1: 2018/03/10(土) 18:13:37.74
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。
バーグマン200|スズキ バイク
http://www1.suzuki.c.../product/uh200l4/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co...2013/0205/index.html
前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1499637624
過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part14
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1443643194/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part15
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1449391327/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part16
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1458344658/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part17
http://potato.2ch.ne...cgi/bike/1466372221/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part18
http://egg.2ch.net/t...cgi/bike/1486090736/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
バーグマン200|スズキ バイク
http://www1.suzuki.c.../product/uh200l4/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co...2013/0205/index.html
前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1499637624
過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part14
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1443643194/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part15
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1449391327/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part16
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1458344658/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part17
http://potato.2ch.ne...cgi/bike/1466372221/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part18
http://egg.2ch.net/t...cgi/bike/1486090736/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
7: 2018/03/11(日) 11:48:27.48
>>1立て乙!
2: 2018/03/10(土) 20:10:52.03
乙。
3: 2018/03/10(土) 21:24:22.88
バーグマンみたいに高回転をキープしてるのは長時間乗ると疲れるな
4: 2018/03/10(土) 22:07:08.44
前スレの980に代理で建てたからテンプレはやってくれと言ったが、既にpart16辺りで途絶えてるのな。
5: 2018/03/10(土) 22:34:52.42
来週納車予定
ロングツーリング(往復200)楽しみ
ロングツーリング(往復200)楽しみ
6: 2018/03/11(日) 11:09:09.44
フォルツァやスカブみたいに腰を支えることができるシートだと良かった。
10: 2018/03/11(日) 22:27:02.32
>>6
「burgman uh200」とかで画像検索できる先代は枕があった。廃止されたのがコストだからか、不評だからかは不明。
「burgman uh200」とかで画像検索できる先代は枕があった。廃止されたのがコストだからか、不評だからかは不明。
12: 2018/03/12(月) 08:45:07.54
>>10
オプションで枕あるといいのにな。
オプションで枕あるといいのにな。
8: 2018/03/11(日) 14:53:29.05
慣らしは500kmまでが5000前後、1000kmまでが6000前後で問題ない?
9: 2018/03/11(日) 15:30:07.49
>>8
ガバ開けしなければ最初から6000目安でいいと思う。5000じゃ他の交通に迷惑かける。メーカーは回転数指定していない。
ガバ開けしなければ最初から6000目安でいいと思う。5000じゃ他の交通に迷惑かける。メーカーは回転数指定していない。
11: 2018/03/11(日) 23:16:45.75
>>9
取り敢えず5500くらいで走った来た
60km/hは出るから最低限流れには乗れる
取り敢えず5500くらいで走った来た
60km/hは出るから最低限流れには乗れる
13: 2018/03/12(月) 09:19:04.01
>>11
私はメーカー指定よりも大幅にマージンとって慣らししました。
発進はゆっくり
速度は通常40キロ、後ろに車がいないときは30キロ
大丈夫!車は勝手に抜いて行きます
オイル交換ばかりメーカー指定よりも早くやるものでもない。
エンジン、駆動系に優しく乗りましょう
私はメーカー指定よりも大幅にマージンとって慣らししました。
発進はゆっくり
速度は通常40キロ、後ろに車がいないときは30キロ
大丈夫!車は勝手に抜いて行きます
オイル交換ばかりメーカー指定よりも早くやるものでもない。
エンジン、駆動系に優しく乗りましょう
14: 2018/03/12(月) 10:38:08.61
慣らしなんか急のつく使い方しなけりゃいらないよ。
スクーターなんてマニュアルと違って意図的にギア上げて回転抑えるみたいのが出来ないし。
スクーターなんてマニュアルと違って意図的にギア上げて回転抑えるみたいのが出来ないし。
15: 2018/03/12(月) 11:32:08.98
下駄スクを随分過保護にする例もあるんだな。多分海外では初日からお構いなしで走らせるんだろうな。
16: 2018/03/12(月) 13:41:06.60
温いと眠いので乗れない
17: 2018/03/12(月) 21:10:38.20
トルクピークでアタリをつけたいから何度か遠出して、6000rpm巡航で短時間で終わらせた。速度も乗るからストレスなくお散歩を楽しんだ。で、現在何か不具合あるかといえば何もない。
バグの6000rpmっていうのは、クルマと違って高回転域ではなく常用域だよ。音も振動も自然でしょ。振動だらけかつ苦行の低速慣らしは我慢に見合うメリットを感じないな。
バグの6000rpmっていうのは、クルマと違って高回転域ではなく常用域だよ。音も振動も自然でしょ。振動だらけかつ苦行の低速慣らしは我慢に見合うメリットを感じないな。
18: 2018/03/12(月) 22:03:42.07
>>17
正解だね。
正解だね。
19: 2018/03/13(火) 18:27:21.62
L6は9000リミットらしいと書き込んだが、下りの直線で試してみたら燃料カットも何も入らず9500まで回った…という夢を見た。
某価格の口コミは何だったんだろう?
某価格の口コミは何だったんだろう?
24: 2018/03/13(火) 21:55:44.19
>>19
あそこはエアーオーナーと病的にバーグマンを愛する先生しか居ないよ。
あそこはエアーオーナーと病的にバーグマンを愛する先生しか居ないよ。
25: 2018/03/13(火) 22:53:02.62
>>19
あれはバーグマンの販促のための書き込みだからね
あれはバーグマンの販促のための書き込みだからね
20: 2018/03/13(火) 19:28:14.28
イモビつけてる人いる?
賃貸のフリースペースに駐車してるんだけど盗難だけが怖い
賃貸のフリースペースに駐車してるんだけど盗難だけが怖い
21: 2018/03/13(火) 20:50:40.75
付けてない。不人気という強力な防犯装置が付いている。
22: 2018/03/13(火) 20:56:25.20
なんか話がブスなのにパンチラ気にしてる女の子みたいでワロタ
23: 2018/03/13(火) 21:19:32.37
稲中卓球部のブスの護身術ネタをとても久しぶりに思い出した。盗られる時は盗られるので、ウチらの意見なんか無視してイモビつけたら?
26: 2018/03/13(火) 23:33:34.07
パーキングブレーキないけど、料金所とかいつもどうしてますか?
毎回エンジン切るのもめんどくさいですし。。。
毎回エンジン切るのもめんどくさいですし。。。
29: 2018/03/14(水) 04:04:14.48
>>26
自転車のチューブみたいな平べったい輪ゴムを右の鍵の無いボックスに入れておけばええやん
サッと取り出してグリップとレバーに掛けてブレーキ効かせるだけやけど効果テキメンやで
自転車のチューブみたいな平べったい輪ゴムを右の鍵の無いボックスに入れておけばええやん
サッと取り出してグリップとレバーに掛けてブレーキ効かせるだけやけど効果テキメンやで
27: 2018/03/14(水) 01:17:42.48
これ空冷?水冷?
31: 2018/03/14(水) 09:50:36.65
>>27
水冷
水冷
28: 2018/03/14(水) 01:33:14.73
F右ポケットのETCカードかジャケット右ポッケの札で、右手で完結することが多い。急傾斜の料金所ってのに遭遇したことがないので、今いちパーキングブレーキのない切実さが分からない。
デイトナのオレンジ色のアレの存在は知ってるがついぞ買ってないw
https://www.amazon.co.jp/review/reviews-lightbox//ref=cm_cr_arp_mb_img?ie=UTF8&asin=B00PJU6TOC
デイトナのオレンジ色のアレの存在は知ってるがついぞ買ってないw
https://www.amazon.co.jp/review/reviews-lightbox//ref=cm_cr_arp_mb_img?ie=UTF8&asin=B00PJU6TOC
30: 2018/03/14(水) 04:05:46.16
あとはマジックテープを応用するとかね
32: 2018/03/14(水) 11:52:40.43
フォルツァがモデルチェンジで12㎏の軽量化か
デザインも随分カッコ良くなったしバーグマン200の影が
更に薄くなっていくな
防犯能力はさらに上がっていくが
デザインも随分カッコ良くなったしバーグマン200の影が
更に薄くなっていくな
防犯能力はさらに上がっていくが
33: 2018/03/14(水) 12:03:49.06
>>32
値段が全然違うから競合するかは微妙じゃない?
新車を乗り出し40万で買えるのがバーグマン200の魅力だと思う。
値段が全然違うから競合するかは微妙じゃない?
新車を乗り出し40万で買えるのがバーグマン200の魅力だと思う。
51: 2018/03/16(金) 23:15:38.80
>>33
40万で買えるならバーグマン200も良いけど
大半の人は50万出さないと買えないから微妙なんだよ
ただ最近のホンダならフォルツァは70万近くになりそうだから
やっぱり価格的に競合しないだろうな
実質ライバルは60万のXMAXだけやね
40万で買えるならバーグマン200も良いけど
大半の人は50万出さないと買えないから微妙なんだよ
ただ最近のホンダならフォルツァは70万近くになりそうだから
やっぱり価格的に競合しないだろうな
実質ライバルは60万のXMAXだけやね
34: 2018/03/14(水) 12:06:38.33
お勧めのスマホホルダーはありますか?
ナビ替わりに使う予定です
ナビ替わりに使う予定です
35: 2018/03/14(水) 15:06:45.56
>>34
まずはバーハンドル化を。
しなくても済む方法はあるけど見た目が不細工なんだよな。。。
まずはバーハンドル化を。
しなくても済む方法はあるけど見た目が不細工なんだよな。。。
36: 2018/03/14(水) 15:27:11.74
バーハンもバグの持つオッサンスクーターとしての統一感を損なうし、スマホ一台置くのに数万円はどうか。ハンドル選び間違って猿ポジになったらなお悲惨だし。
クランプバー+適当なホルダー3千円コースでいいんじゃね。
クランプバー+適当なホルダー3千円コースでいいんじゃね。
37: 2018/03/14(水) 20:07:55.21
ハンドルはノーマルでもしっくり来る
デザインが全体のデザインに合う
デザインが全体のデザインに合う
38: 2018/03/14(水) 21:09:17.68
おっさんのセンスだけどな
39: 2018/03/14(水) 21:34:11.77
なまじ細身でロボット漫画風デザインになると、小僧と小僧趣味の野郎が群がってくるから、今の路線がいい。
200なのも信号GP系DQNや、車検代払えない癖に高望み系を抑止してて好ましい。
200なのも信号GP系DQNや、車検代払えない癖に高望み系を抑止してて好ましい。
40: 2018/03/15(木) 16:05:37.92
おっさんだけどハンドル周りのプラスチッキーが嫌でブラケットつけてみたら姿勢というか肘が後ろに引きすぎていて常に脇締めてる体勢
我慢してたけどノーマルに戻してみた
ものすごい楽!
我慢してたけどノーマルに戻してみた
ものすごい楽!
41: 2018/03/15(木) 18:19:58.64
バーハン化はポジション変更に明確な目的がないと。
ファッション目的じゃコスパ悪いわ、運転し辛いわ、何したって所詮バーグマンだわ、ロクなことがない。
ファッション目的じゃコスパ悪いわ、運転し辛いわ、何したって所詮バーグマンだわ、ロクなことがない。
42: 2018/03/15(木) 18:36:16.50
>>41
買って後悔されてるんですか?
買って後悔されてるんですか?
46: 2018/03/15(木) 22:45:53.35
>>42
買わないよ。カバードハンドル大いに結構。
個人の自由だからいいんだが、バーグマン選ぶ時点でスポーティーへの未練は捨てて割り切ろうや、と思う。
買わないよ。カバードハンドル大いに結構。
個人の自由だからいいんだが、バーグマン選ぶ時点でスポーティーへの未練は捨てて割り切ろうや、と思う。
43: 2018/03/15(木) 21:23:05.42
原付にクラクション鳴らされた
調子こきやがって
朝からむかつく
調子こきやがって
朝からむかつく
44: 2018/03/15(木) 21:57:02.12
45: 2018/03/15(木) 22:02:50.56
>>43
あまりに長い動画なので、18分頃から見てな。(笑)
あまりに長い動画なので、18分頃から見てな。(笑)
47: 2018/03/16(金) 07:43:30.25
原付うざい
だまって30キロで走ってろ
だまって30キロで走ってろ
48: 2018/03/16(金) 12:44:20.22
ハンドルのカバーにRAMマウントのボール付けてやろうと思ってるんだけどやってる人いる?
49: 2018/03/16(金) 22:10:08.17
明日納車楽しみ
50: 2018/03/16(金) 22:44:52.17
>>49
うPお願いします
うPお願いします
54: 2018/03/17(土) 18:55:48.21
>>50
ほい、納車されたバーグマン白です!
ほい、納車されたバーグマン白です!
52: 2018/03/16(金) 23:52:16.58
昨夜、装着したledのテストを兼ねて野生の鹿でも見ようと411号行ってきた。20頭以上見れて、ライトの出来にも満足。
山梨と言えばハピドリ
https://i.imgur.com/jarC3nK.jpg
山梨と言えばハピドリ
https://i.imgur.com/jarC3nK.jpg
53: 2018/03/17(土) 05:21:59.10
フォルツァはXMAXと値段が同じぐらいらしい (フォルツァ総合スレより)
まだ、発表されてはいないが
自分は当分バーグマン乗ろうと思う
まだ、発表されてはいないが
自分は当分バーグマン乗ろうと思う
55: 2018/03/17(土) 18:56:10.40
56: 2018/03/17(土) 18:58:36.16
Ninja250rからの乗り換えだけど凄く快適でした。
57: 2018/03/17(土) 22:42:23.81
1日乗ってて思ったけど低速は本当に不安定だね。
それと足付き良くするためにボードの幅を絞ってるところがあるけど、絞る箇所はもう少し後ろにするべきと感じた。
それ以外は不満ないかな。今のところ
それと足付き良くするためにボードの幅を絞ってるところがあるけど、絞る箇所はもう少し後ろにするべきと感じた。
それ以外は不満ないかな。今のところ
58: 2018/03/18(日) 09:26:23.83
斜め前方からみると
お尻の細まりかげんがまして
ヤマハ車にみえる
お尻の細まりかげんがまして
ヤマハ車にみえる
59: 2018/03/18(日) 10:48:31.90
ずっと一般道走ってて高速乗っていきなりフルスロだとぬふわkm/hくらいで頭打つけど
暫く高速走ってると気が付いたらぬあわkm/hで走ってて更に捻るとぬうわkm/hとかまで伸びるけど
完全にレッドゾーン入ってるからやっぱアカンかね?
暫く高速走ってると気が付いたらぬあわkm/hで走ってて更に捻るとぬうわkm/hとかまで伸びるけど
完全にレッドゾーン入ってるからやっぱアカンかね?
60: 2018/03/18(日) 21:09:50.68
往復250くらいのツーリングしてきた
ケツがいたい
ケツがいたい
61: 2018/03/18(日) 21:12:21.11
>>60
腰や背中はなんともありません?
腰や背中はなんともありません?
63: 2018/03/18(日) 22:40:13.42
>>60
ssだとけつは余り痛く成らないけどね、やっぱり体が起きるほど
体重がけつに乗って血行が阻害されて、痛く成るんだろうね
ssは速度が上がるほど(ある程度まで)腕に掛かる体重が軽減されて、
楽に成るけど、ハーレーなんかケツ痛そう
ssだとけつは余り痛く成らないけどね、やっぱり体が起きるほど
体重がけつに乗って血行が阻害されて、痛く成るんだろうね
ssは速度が上がるほど(ある程度まで)腕に掛かる体重が軽減されて、
楽に成るけど、ハーレーなんかケツ痛そう
62: 2018/03/18(日) 21:14:53.09
あと座高が高いから運転中は背中も痛かった
コンビニ見つけては休憩して7時間くらい乗ってたと思う
コンビニ見つけては休憩して7時間くらい乗ってたと思う
64: 2018/03/18(日) 22:58:04.67
往復200km程度のツーリングしてきたけど
腰と背中がちょっと張って痛いけどケツは何ともなかった
腰と背中がちょっと張って痛いけどケツは何ともなかった
65: 2018/03/19(月) 01:13:37.68
腰の痛みはどうやって改善させればいいのか手探り状態
66: 2018/03/19(月) 01:27:10.16
>>65
身長は
身長は
68: 2018/03/19(月) 07:45:36.06
>>66
160センチ
160センチ
69: 2018/03/19(月) 12:36:49.08
>>68
やっぱりそうか
小さいと前傾が大きく成るから、ケツが痛く成りにくく、その代わり
腰にくるんだ。腹筋、背筋の筋力を付けて姿勢を変えれば改善するよ
少し前傾のバイクも同じかんじだから。
やっぱりそうか
小さいと前傾が大きく成るから、ケツが痛く成りにくく、その代わり
腰にくるんだ。腹筋、背筋の筋力を付けて姿勢を変えれば改善するよ
少し前傾のバイクも同じかんじだから。
93: 2018/03/25(日) 12:54:10.17
>>69
ポジションを変えてみたら改善しました!ありがとうございます!
無理にシートに深く座らずに浅く座るすようにしたのが良かったのかも。
ポジションを変えてみたら改善しました!ありがとうございます!
無理にシートに深く座らずに浅く座るすようにしたのが良かったのかも。
67: 2018/03/19(月) 06:07:08.50
https://www.youtube.com/watch?v=Gk2LKsmjOis
元XJRのエンジン開発に関わった人が慣らしについて話してますので参考にされたら良いかと
ちなみに当人は「慣らしはバイクへの愛情」と仰ってます
日本車はやらなくても壊れないように作ってはいるけど壊れないというだけで
ミクロン単位の世界で性能に違い出てるからやった方がいいそうです
開発部でも当たりがちゃんと出てから計測するらしいです
元XJRのエンジン開発に関わった人が慣らしについて話してますので参考にされたら良いかと
ちなみに当人は「慣らしはバイクへの愛情」と仰ってます
日本車はやらなくても壊れないように作ってはいるけど壊れないというだけで
ミクロン単位の世界で性能に違い出てるからやった方がいいそうです
開発部でも当たりがちゃんと出てから計測するらしいです
70: 2018/03/19(月) 15:03:06.41
バーハンキット3万コースでハンドルを手前に寄せてもいいけど、体が慣れる分にはタダだからね。
ヘソに力を入れるイメージだけでもだいぶ違うかも。
ヘソに力を入れるイメージだけでもだいぶ違うかも。
71: 2018/03/20(火) 10:10:03.21
スクーターってそんな身構えて乗るもの?
もっと力抜いて気楽に乗ろうぜ!
もっと力抜いて気楽に乗ろうぜ!
72: 2018/03/20(火) 15:23:10.48
>>71
どう見ても腰痛対策の文脈なんだが
どう見ても腰痛対策の文脈なんだが
73: 2018/03/20(火) 15:34:01.71
シートカスタムも手かも
https://i.imgur.com/XNDqb40.jpg
https://i.imgur.com/XNDqb40.jpg
74: 2018/03/20(火) 18:29:55.86
>>73
いいねこれ
個人的にはこれみたくケツストッパー前に寄せてゲルザブ埋めて
タンデムを平たくして荷物載せやすくしたいわ
何万くらい掛かるんだろ?
いいねこれ
個人的にはこれみたくケツストッパー前に寄せてゲルザブ埋めて
タンデムを平たくして荷物載せやすくしたいわ
何万くらい掛かるんだろ?
76: 2018/03/20(火) 21:40:43.06
>>74
ある程度ならDIYで出来そうだけどな。
皮剥いで硬質ウレタン盛って、再度皮を被せたら出来そう。
ある程度ならDIYで出来そうだけどな。
皮剥いで硬質ウレタン盛って、再度皮を被せたら出来そう。
78: 2018/03/20(火) 22:26:40.74
>>74
別のバイクでシート業者に頼んだことあるけど、ゲルザブっぽいの埋めて
あんこ抜いて写真みたいな背もたれ盛りで、5万ぐらいかかったな
値段に見合うだけの快適さは手に入れたけども、単価的には高いとしか言えないw
別のバイクでシート業者に頼んだことあるけど、ゲルザブっぽいの埋めて
あんこ抜いて写真みたいな背もたれ盛りで、5万ぐらいかかったな
値段に見合うだけの快適さは手に入れたけども、単価的には高いとしか言えないw
80: 2018/03/20(火) 22:55:03.21
>>78
高いな・・・三万円で何とかしたいわ
高いな・・・三万円で何とかしたいわ
81: 2018/03/20(火) 23:10:56.22
>>80
業者に頼む限りは無理だね
あくまで個人的には、だけど、素人加工の不細工なシートはカッコ悪くて嫌だから
俺は5万でも納得して払ったけどさ。技術料ってそういうものだと思うしね
業者に頼む限りは無理だね
あくまで個人的には、だけど、素人加工の不細工なシートはカッコ悪くて嫌だから
俺は5万でも納得して払ったけどさ。技術料ってそういうものだと思うしね
75: 2018/03/20(火) 19:44:10.17
本当にみんなバーグマンに乗ってる?
自分以外に見たことないです
自分以外に見たことないです
77: 2018/03/20(火) 21:52:41.79
>>75
都内で自分以外にこの半年で4回見た。人口の一割が密集してるのにコレ。
都内で自分以外にこの半年で4回見た。人口の一割が密集してるのにコレ。
79: 2018/03/20(火) 22:54:13.20
>>75
実は俺とお前しか乗ってない
実は俺とお前しか乗ってない
82: 2018/03/20(火) 23:27:18.32
バーグマンみたいなふかふかのシートで尻が痛くなるならバイク乗らないほうが良いよ。
83: 2018/03/21(水) 04:46:00.19
数千円で何とかできないんか
84: 2018/03/21(水) 05:35:42.67
>>83
市販品のゲルザブつければええやん
市販品のゲルザブつければええやん
85: 2018/03/21(水) 07:43:31.42
昨日みたいな雨の日はワークマンの雨具でバーグマンだよね
88: 2018/03/24(土) 13:54:31.04
>>85
ワークマンのバイカーズを膝パッド抜きで常備してる。
作業服屋の合羽は本気度が違うし、急場しのぎの防寒着としても優秀。
ワークマンのバイカーズを膝パッド抜きで常備してる。
作業服屋の合羽は本気度が違うし、急場しのぎの防寒着としても優秀。
86: 2018/03/21(水) 09:43:24.08
前はバールカン乗ってたけど
今はバーグマン乗ってます
今はバーグマン乗ってます
87: 2018/03/22(木) 17:51:47.04
駄ジャレで祝日の書き込みを一日止めてみせたでござる、の巻
89: 2018/03/24(土) 15:45:55.95
暑くて乗れない
90: 2018/03/24(土) 18:28:18.52
もうそんな季節かあ
91: 2018/03/24(土) 20:01:43.52
ワークマンに身を包みバーグマンに乗ってハンバーグ食べに行くのがオラの夢
92: 2018/03/25(日) 03:59:44.10
>>91
簡単に実現しそうな夢だなw
簡単に実現しそうな夢だなw
94: 2018/03/25(日) 14:00:45.58
オイル交換は何kmでやってる?
95: 2018/03/25(日) 14:41:25.21
気が向いたとき
96: 2018/03/25(日) 17:49:58.36
年1または6000km毎の早い方
97: 2018/03/25(日) 20:31:05.49
堤防の風で結構ふらつくんだけど高速はもっと酷いんかな?
98: 2018/03/25(日) 23:26:30.26
半年または3000kmでは早いのかな?
100: 2018/03/26(月) 12:05:28.43
最近のハイグレードオイルだとGTRとかでも10000キロ以上もつらしいよね
101: 2018/03/27(火) 18:27:11.29
初回オイル交換で廃油が金属粉ラメラメ状態だった例ってどれくらいあんのかな?
102: 2018/03/27(火) 22:09:26.52
>>101
太古のバイクじゃあるまいし、ナイッ。
太古のバイクじゃあるまいし、ナイッ。
104: 2018/03/29(木) 12:26:52.20
株なのに15万キロ程度しか持たないなんてどんな使いかたしたんたろ
105: 2018/03/29(木) 12:29:37.75
>>104
カブはそんなもんじゃないの?
カブはそんなもんじゃないの?
106: 2018/03/29(木) 12:35:33.54
カブなら30万キロは余裕。
いけなければよっぽどブン回してるか、メンテ怠ってるかだ。
いけなければよっぽどブン回してるか、メンテ怠ってるかだ。
109: 2018/03/29(木) 23:24:53.33
>>106
カブに幻想を持ちすぎ、以前バイク屋に居たが、乗る人によって違うが
若い人が乗ると5~7万kで終わることが多い、10万kの人も居たが
おじいちゃんで凄くいたわって1000kでオイル交換する人だった
丁寧にメンテしたら大概のエンジンは10万行ける、エンジン技術的に
耐久性が上がるような事は一切施されていない。恐らくプロが沢山
乗っているので、メンテもシッカリして居るだろうし距離も進む
新型に成って遅ればせながらV125の様にメッキシリンダー、
オイルエレメント、オイルジェットを使いだした、これは良くなるだろう。
カブに幻想を持ちすぎ、以前バイク屋に居たが、乗る人によって違うが
若い人が乗ると5~7万kで終わることが多い、10万kの人も居たが
おじいちゃんで凄くいたわって1000kでオイル交換する人だった
丁寧にメンテしたら大概のエンジンは10万行ける、エンジン技術的に
耐久性が上がるような事は一切施されていない。恐らくプロが沢山
乗っているので、メンテもシッカリして居るだろうし距離も進む
新型に成って遅ればせながらV125の様にメッキシリンダー、
オイルエレメント、オイルジェットを使いだした、これは良くなるだろう。
107: 2018/03/29(木) 17:54:46.16
郵政や新聞のカブのエンジンの寿命が7とか8万とか聞くしオーバーホールセずに30は無理だろ・・
108: 2018/03/29(木) 21:32:31.83
初心者ですがお勧めの空気入れはどれですか?
116: 2018/03/30(金) 11:51:38.35
>>108
ガソスタで無料で入れられるからそれで十分だよ。
ガソスタで無料で入れられるからそれで十分だよ。
119: 2018/03/30(金) 13:22:26.00
>>108
しかもガソスタならオイルの確認やバッテリーなど各種部品の検査までしてくれ、交換まで行ってくれるからね。
しかもガソスタならオイルの確認やバッテリーなど各種部品の検査までしてくれ、交換まで行ってくれるからね。
121: 2018/03/30(金) 20:28:17.70
>>119
スタンドマンは半分素人だよ。
スタンドマンは半分素人だよ。
122: 2018/03/30(金) 22:24:04.80
>>119
オイル交換したてでも「いやー汚れてますね。交換しましょうか。バッテリーの比重も無料で見ますよ…あのバッテリーどこですか?」のガソスタ黄金パターン
オイル交換したてでも「いやー汚れてますね。交換しましょうか。バッテリーの比重も無料で見ますよ…あのバッテリーどこですか?」のガソスタ黄金パターン
110: 2018/03/30(金) 06:58:46.37
そんな話はどーでもいい
111: 2018/03/30(金) 07:23:25.55
1000キロちょっとの中古買ったけど
即オイル交換してゾイルも入れておいた
燃料タンクにはワコーズF1も入れた
次のオイル交換のときについでにファイナルギヤのオイルも交換する予定
さてどのくらいもつかなぁ?
即オイル交換してゾイルも入れておいた
燃料タンクにはワコーズF1も入れた
次のオイル交換のときについでにファイナルギヤのオイルも交換する予定
さてどのくらいもつかなぁ?
114: 2018/03/30(金) 09:25:41.17
>>111
どうせ機械の耐用年数より人間の飽きの方が先に来る
どうせ機械の耐用年数より人間の飽きの方が先に来る
112: 2018/03/30(金) 07:23:33.22
どーでもいいのはあんたの書き込み↑
113: 2018/03/30(金) 08:34:45.94
80キロ代の高速走行なら快適だなこれ
115: 2018/03/30(金) 10:10:26.16
前のバイクは4万キロ走ったところでエンジンからイオンが出始めたので処分しますた
120: 2018/03/30(金) 20:25:58.45
>>115
前のバイクて何?
前のバイクて何?
117: 2018/03/30(金) 12:03:49.15
N2オヌヌメ
118: 2018/03/30(金) 12:16:36.71
?
123: 2018/03/31(土) 06:01:03.20
バーグマンは10万キロイケルかな
124: 2018/03/31(土) 06:07:54.80
そこまでいくには15年ぐらいかかる
たぶん5年ぐらいで他のに乗り換えてる
たぶん5年ぐらいで他のに乗り換えてる
125: 2018/03/31(土) 13:24:03.79
>>124
それは乗り手次第やで?
それは乗り手次第やで?
126: 2018/03/31(土) 16:49:11.04
>>124
三万キロで売却かな
査定はつかないね
三万キロで売却かな
査定はつかないね
127: 2018/03/31(土) 17:06:22.00
スクータのギアオイルは、交換の必要があるのかな
説明書には書いていないけど、容量も不明だし
何のオイルが適しているのか
皆さん、どうしているの
説明書には書いていないけど、容量も不明だし
何のオイルが適しているのか
皆さん、どうしているの
128: 2018/03/31(土) 18:40:10.32
エンジンオイルを使えと書いてある
ちなみに用量は100~120ccくらいだったはず
ちなみに用量は100~120ccくらいだったはず
129: 2018/04/01(日) 22:20:13.48
この週末は天気も良かったのに誰も書き込まないとは・・・
130: 2018/04/01(日) 22:28:34.89
みんな走りに行ってたからね!仕方ないね!
131: 2018/04/02(月) 00:10:38.05
俺みたいに花粉のせいで乗る気も起きないのもいる。
132: 2018/04/02(月) 13:47:43.19
スマホホルダーでお勧めありますか?
また充電はどうしてますか?
また充電はどうしてますか?
133: 2018/04/03(火) 08:04:40.26
ハイオクとかにしてる人います?
140: 2018/04/04(水) 22:28:23.06
>>133
100円くらい余分に持ってるだろ?
youがハイオク入れなよ
バーグマンの悶絶ハイレブユニットの封印を解く2psアップの別世界が待ってるからw
100円くらい余分に持ってるだろ?
youがハイオク入れなよ
バーグマンの悶絶ハイレブユニットの封印を解く2psアップの別世界が待ってるからw
134: 2018/04/03(火) 15:06:31.72
ハイオクの話はいつも荒れるからな
135: 2018/04/03(火) 15:18:01.73
ハイオク話はGoogleで個人のページに池
136: 2018/04/03(火) 20:31:49.95
エンジンのフィーリングがよくなるらしい。
137: 2018/04/04(水) 12:59:25.47
別にエンジン壊れるわけじゃないから一回入れてみたらいいのに。
138: 2018/04/04(水) 14:22:43.18
日本人は値段が高けりゃ安いものより絶対良いものだって感覚が身についてるからな
139: 2018/04/04(水) 22:17:08.45
ガソリンくらいアンケート取らずに入れてみりゃいいのに
141: 2018/04/04(水) 23:31:37.24
そんなに別世界なんか?
142: 2018/04/05(木) 08:11:55.97
元々欧州向けのエンジンだから
レギュラーとハイオクの間くらいで設計してるから
ハオオク入れるメリットはありそう
レギュラーとハイオクの間くらいで設計してるから
ハオオク入れるメリットはありそう
145: 2018/04/05(木) 19:27:42.59
>>142
試してみる価値はありますね
試してみる価値はありますね
143: 2018/04/05(木) 13:22:22.15
ねーーよ
10円しか違わないから勝手に自己満してろ
10円しか違わないから勝手に自己満してろ
144: 2018/04/05(木) 18:48:10.42
慣らし運転とか回転数もオカルト入ってる気がする
148: 2018/04/05(木) 20:52:54.09
>>144
ヤマハのエンジン開発してた人の話は参考になるぞ
ヤマハのエンジン開発してた人の話は参考になるぞ
146: 2018/04/05(木) 19:30:01.11
ハイオク給油、オイル頻繁交換、30km/hで1000km慣らし(終了記念のいきなり全負荷走行アリ)
以上、自己満&無意味三点セットは、ネット流言を鵜呑みにする同一人によって行われる事が多い。
以上、自己満&無意味三点セットは、ネット流言を鵜呑みにする同一人によって行われる事が多い。
147: 2018/04/05(木) 20:43:03.83
>>146
本当にそうなの?
本当にそうなの?
149: 2018/04/05(木) 20:53:41.67
>>146
統計データで示せよ無能
統計データで示せよ無能
179: 2018/04/08(日) 16:34:51.05
>>146
データまだですか?
データまだですか?
150: 2018/04/05(木) 21:03:37.90
ネタに統計データとかw
自覚症状のある人かしら?
だったら御免遊ばせ~(無反省)
自覚症状のある人かしら?
だったら御免遊ばせ~(無反省)
151: 2018/04/05(木) 21:22:08.01
>>150
ネタと言ってくれてありがとう。
本気かと思って心配しました。
ネタと言ってくれてありがとう。
本気かと思って心配しました。
152: 2018/04/05(木) 22:10:28.38
今日、仕事帰りにハイオク入れてきたわ。
入れてから短距離で自宅だから違いがわからん。
明日、出勤時に確かめてみよう
入れてから短距離で自宅だから違いがわからん。
明日、出勤時に確かめてみよう
197: 2018/04/10(火) 12:33:07.30
>>152
自己レス。
ハイオク入れたその後、金曜の朝に走り始めて2~3キロの間、
吹け上がりが悪くまともに加速しなかったがすぐ復活。なんだったのか…
なお、トルク感はレギュラーと有意さ無し。
燃費はまだ判らん。
多分、次はレギュラーに戻すと思う。
自己レス。
ハイオク入れたその後、金曜の朝に走り始めて2~3キロの間、
吹け上がりが悪くまともに加速しなかったがすぐ復活。なんだったのか…
なお、トルク感はレギュラーと有意さ無し。
燃費はまだ判らん。
多分、次はレギュラーに戻すと思う。
153: 2018/04/05(木) 22:19:34.52
馬力向上…ありません。
燃費向上…ありません。
洗浄効果…レギュラー比で劇的効果は望めません。
燃費向上…ありません。
洗浄効果…レギュラー比で劇的効果は望めません。
154: 2018/04/05(木) 22:28:48.30
>>153
本当にそうなの?
本当にそうなの?
155: 2018/04/05(木) 22:36:20.76
>>154
長文書くのもクソ面倒なので「レギュラー車にハイオク」でググって頂戴。5分程度で理解できる。
長文書くのもクソ面倒なので「レギュラー車にハイオク」でググって頂戴。5分程度で理解できる。
156: 2018/04/05(木) 22:39:25.54
>>155
なんだ
お前の経験じゃなく人の引用かよ
なんだ
お前の経験じゃなく人の引用かよ
157: 2018/04/05(木) 23:01:30.26
ヤマハのエンジン開発してた人の話とやらも、人の引用そのものだがなw
160: 2018/04/06(金) 08:09:51.47
>>157
見てみたらとススメただけで
何も主張してないけど?
どこが引用になるの??
見てみたらとススメただけで
何も主張してないけど?
どこが引用になるの??
158: 2018/04/06(金) 00:24:01.40
ハイオク入れた人もいるみたいだし実体験を聞きたいな
159: 2018/04/06(金) 03:43:52.33
ハイオクにすると、自分は若干燃費がいい
161: 2018/04/06(金) 12:13:32.87
ワイのバグ子が花粉まみれ砂まみれやねんけど
どないしょ・・・
どないしょ・・・
162: 2018/04/06(金) 12:19:09.76
ハイオク入れるとやっぱすごいんだね!
みんなもケチってないでどんどんハイオク入れて幸せになろうよ!
みんなもケチってないでどんどんハイオク入れて幸せになろうよ!
163: 2018/04/06(金) 15:23:07.79
ハイオク入れると、若干アクセルが鈍くなった記憶がある・・・
164: 2018/04/06(金) 20:12:27.28
ハイオクって燃え難いんじゃなかったっけ?
165: 2018/04/06(金) 20:29:30.56
>>164
うん、レギュラー以下灯油以上だね
うん、レギュラー以下灯油以上だね
166: 2018/04/06(金) 21:42:32.07
どういう見通し、つーか期待があってバグにハイオク入れるの?
現在レギュラーでノッキング出てるから?
ハイオクがレギュラーの上位互換で馬力が上がると思って?
MTBE無しの現代ハイオクで洗浄効果なんて
オマケのオマケ。そもそもレギュラーで
そんなにEG汚れてんの?
それともガソスタへの寄付行為?
真面目に聞くわ。何で?
現在レギュラーでノッキング出てるから?
ハイオクがレギュラーの上位互換で馬力が上がると思って?
MTBE無しの現代ハイオクで洗浄効果なんて
オマケのオマケ。そもそもレギュラーで
そんなにEG汚れてんの?
それともガソスタへの寄付行為?
真面目に聞くわ。何で?
167: 2018/04/06(金) 23:56:58.74
真面目に答えると、レギュラーより値段が高いから高級な気がして、そして気のせいレベルだがエンジンがよく回る気がする
そんなつまらん理由でハイオク入れてるんです
そんなつまらん理由でハイオク入れてるんです
168: 2018/04/07(土) 08:37:28.53
さむ過ぎ
169: 2018/04/07(土) 11:06:15.40
ハイオクの方が値段が高いから性能も良くなるに決まっている
レギュラーしか入れないのは貧乏人でケチだからだ
金持ってる人間はもれなくハイオク入れて性能を堪能しているはず
そういう思い込みの奴多すぎ
レギュラーしか入れないのは貧乏人でケチだからだ
金持ってる人間はもれなくハイオク入れて性能を堪能しているはず
そういう思い込みの奴多すぎ
170: 2018/04/07(土) 11:34:04.72
ECUを変えないとハイオクは無駄
171: 2018/04/07(土) 21:55:43.78
ハイオク入れたら何か良いこと有りそうって考える人、特にバイク板には多いね。
「メカニカルオクタン価」でググると、なぜ高圧縮比でもレギュラー車があり、また逆があるのか、何故レギュラー車にハイオク入れるのが無意味なのか、時にマイナスですらあるのか、少しは知恵が付くと思うよ。
「メカニカルオクタン価」でググると、なぜ高圧縮比でもレギュラー車があり、また逆があるのか、何故レギュラー車にハイオク入れるのが無意味なのか、時にマイナスですらあるのか、少しは知恵が付くと思うよ。
172: 2018/04/08(日) 00:15:13.58
国やメーカーでオクタン価は違うから当然ECUが格センサーの情報を元に燃料噴射量や点火タイミングを微調整してくれてるとして
ヨーロッパよりオクタン価低い日本のレギュラー入れてればそら調整されて本来の性能は出ない訳で
ハイオクにすれば欧州の水準と同等に戻ることになると
ソレ以上の性能になるかは分からないけど日本のレギュラーよりはマシになる
ヨーロッパよりオクタン価低い日本のレギュラー入れてればそら調整されて本来の性能は出ない訳で
ハイオクにすれば欧州の水準と同等に戻ることになると
ソレ以上の性能になるかは分からないけど日本のレギュラーよりはマシになる
173: 2018/04/08(日) 00:20:01.84
>>172
立証するデータあるの?
立証するデータあるの?
174: 2018/04/08(日) 00:41:40.87
>>172
データで示せよ無能(ブーメラン)
データで示せよ無能(ブーメラン)
175: 2018/04/08(日) 00:47:50.49
レギュラーとハイオクはベース油は同じ。添加剤が違うだけ。
ハイオクは添加剤で発火温度を高くしてるだけでプラグで点火するまえに
自然発火しないかぎりレギュラーと変わらない性能になる。
違いは洗浄剤が入っているのでカーボンが溜まりにくくなるし
溜まったカーボンも減らす効果が期待できる。
まあ、無意味ではない。エンジンを綺麗に保とうと思えばね。
ハイオクは添加剤で発火温度を高くしてるだけでプラグで点火するまえに
自然発火しないかぎりレギュラーと変わらない性能になる。
違いは洗浄剤が入っているのでカーボンが溜まりにくくなるし
溜まったカーボンも減らす効果が期待できる。
まあ、無意味ではない。エンジンを綺麗に保とうと思えばね。
176: 2018/04/08(日) 03:08:14.92
洗浄効果期待するなら常時続けなければ意味なし。
それでも洗浄効果は安いPEA添加剤に遥かに劣り、そもそもレギュラーでスラッジ・カーボンそんなに溜まってんの?って話。
それでも洗浄効果は安いPEA添加剤に遥かに劣り、そもそもレギュラーでスラッジ・カーボンそんなに溜まってんの?って話。
180: 2018/04/08(日) 19:19:47.68
>>176
だれも1回いれただけで洗浄効果なんて言ってないだろ
そんな当たり前のことで大騒ぎすんなよ。
だれも1回いれただけで洗浄効果なんて言ってないだろ
そんな当たり前のことで大騒ぎすんなよ。
182: 2018/04/08(日) 19:50:45.62
>>176と>>180を音声変換すると、後者の方が感情的で大騒ぎしてる感じに聞こえる。
>>176
燃料だけで決まるほど事は単純じゃないと私も思います。
>>176
燃料だけで決まるほど事は単純じゃないと私も思います。
184: 2018/04/08(日) 22:02:31.26
>>182
もともとのエンジンの性能やプラグの性能
走り方もね。
えと、期待が出来るっていうのは言い換えると
あんたの言う通り燃料だけで決まらないから
そうなるんであって、突っ込みどころじゃないとおもうけどね
バーグマンのプラグは着火力がいまいちだし
こいつを替えるほうが効果が出る可能性は
高いだろうね。
もともとのエンジンの性能やプラグの性能
走り方もね。
えと、期待が出来るっていうのは言い換えると
あんたの言う通り燃料だけで決まらないから
そうなるんであって、突っ込みどころじゃないとおもうけどね
バーグマンのプラグは着火力がいまいちだし
こいつを替えるほうが効果が出る可能性は
高いだろうね。
177: 2018/04/08(日) 15:17:17.38
「たまにはハイオク入れてキレイにしてやるか」っていうムダ無意味無根拠行動。学習って大事。
178: 2018/04/08(日) 15:44:29.48
今日給油するから試してみるね
181: 2018/04/08(日) 19:23:11.10
いろいろエンジン開けたけど、ハイオクだからカーボンが少ないって事は無い感想
183: 2018/04/08(日) 20:27:48.35
>>181
まあね。だから「期待が出来る」って書いてるんだ。
まあね。だから「期待が出来る」って書いてるんだ。
185: 2018/04/08(日) 22:03:37.28
ちなみにバーグマンのスレって行間を読めない奴ばかりなのはなぜだろうね。
186: 2018/04/08(日) 22:34:11.41
言葉足らずや文章下手が自説が通らなくて行間読めって甘えてるだけ。
あと語尾を濁して逃げ道を作ったり。
で、バーグマンにハイオク入れたり、プラグを替えると何が変わるの?
語尾を濁さずストレートにどうぞ。
あと語尾を濁して逃げ道を作ったり。
で、バーグマンにハイオク入れたり、プラグを替えると何が変わるの?
語尾を濁さずストレートにどうぞ。
187: 2018/04/09(月) 00:21:37.90
真っ正直に語るとたかが200ccのスクーターでハイオク入れてどうするっちゅんじゃわれ。
でもさ餓鬼じゃないから濁したのさ。当然だろ?アンダー餓鬼だな……ストレートに言っちまったぜ!
でもさ餓鬼じゃないから濁したのさ。当然だろ?アンダー餓鬼だな……ストレートに言っちまったぜ!
188: 2018/04/09(月) 00:42:54.37
マジレスすると、プラグIU24Aにすると低速域が使いやすくなったし
最高速も140出た。L4だったけどな。タム先生が自分もイリジウムにしてあったのに、なんにもかわんねーぞとかぼけみたいなつっこみしてたな。つまんないバイクだったんで大型に乗り換えたよ。もう乗る気しね~。
最高速も140出た。L4だったけどな。タム先生が自分もイリジウムにしてあったのに、なんにもかわんねーぞとかぼけみたいなつっこみしてたな。つまんないバイクだったんで大型に乗り換えたよ。もう乗る気しね~。
208: 2018/04/11(水) 09:56:47.54
>>188
ふん、出ねえよ
ふん、出ねえよ
212: 2018/04/11(水) 19:07:17.60
>>208
てかドノーマルでも140でるやん
てかドノーマルでも140でるやん
213: 2018/04/11(水) 21:19:00.15
>>212
こんなバイクでサーキット走るの?
こんなバイクでサーキット走るの?
218: 2018/04/14(土) 02:39:13.36
>>208
どノーマルだと130
イリジウムに替えてると140だったよ
L4でメーター読みだけどね。
>>209
実際に自分で試したことだけしか言ってないんだが
あんたこそ俺がただのしったかだってどうやって
確かめたんだ?お前こそしったかっていうんだよ。
どノーマルだと130
イリジウムに替えてると140だったよ
L4でメーター読みだけどね。
>>209
実際に自分で試したことだけしか言ってないんだが
あんたこそ俺がただのしったかだってどうやって
確かめたんだ?お前こそしったかっていうんだよ。
219: 2018/04/14(土) 04:31:03.38
>>218
スクーターファンって本に、バーグマン200は最高速125kmと実測値が掲載されてる
鈴菌のスピードメーターは、かなりハッピーメーターだな
エンジンオイルは関係あるが、イリジウムプラグなんて最高速には無関係だよ、アホ
スクーターファンって本に、バーグマン200は最高速125kmと実測値が掲載されてる
鈴菌のスピードメーターは、かなりハッピーメーターだな
エンジンオイルは関係あるが、イリジウムプラグなんて最高速には無関係だよ、アホ
233: 2018/04/14(土) 14:44:15.37
>>219
それ何台を調査して平均値を割り出したのかね???
常識的に工業製品にはバラツキがあるもんだが
まさかそれすら知らなかったの???
それ何台を調査して平均値を割り出したのかね???
常識的に工業製品にはバラツキがあるもんだが
まさかそれすら知らなかったの???
234: 2018/04/14(土) 14:48:16.02
>>233
スズキは製品公差で同一車種で10kmも20kmも違ってくるのかー
さすが、鈴菌
まさか、カワサキみたいにオイルやクーラントをぶちまけながら走るのか?
スズキは製品公差で同一車種で10kmも20kmも違ってくるのかー
さすが、鈴菌
まさか、カワサキみたいにオイルやクーラントをぶちまけながら走るのか?
236: 2018/04/14(土) 14:49:49.86
>>234
やっぱ工業製品にはバラツキがあることすら知らなかったんだw
ちゃんと勉強して就職しないから5chで煽るだけの人生になるんだぞ?
やっぱ工業製品にはバラツキがあることすら知らなかったんだw
ちゃんと勉強して就職しないから5chで煽るだけの人生になるんだぞ?
238: 2018/04/14(土) 14:54:40.69
>>236
だからさ、公差があるのはスズキやカワサキだけだ
ガラクタメーカーしか知らないなんて可哀想
ホンダやヤマハを買えば馬鹿なおまえにもわかるよ
だからさ、公差があるのはスズキやカワサキだけだ
ガラクタメーカーしか知らないなんて可哀想
ホンダやヤマハを買えば馬鹿なおまえにもわかるよ
239: 2018/04/15(日) 01:00:43.98
>>238
ホンダも合わないとこだらけだよ
ホンダも合わないとこだらけだよ
235: 2018/04/14(土) 14:48:23.45
>>219
お前何時に5chやってんだよw
ヒキニート丸出しやなwww
お前何時に5chやってんだよw
ヒキニート丸出しやなwww
189: 2018/04/09(月) 03:41:03.33
最後にゲスな本性丸出しのレスw
完璧です。安定の価格コム系。
価格のIU24Aネタで荒れに荒れたのが1件該当したんで、L4、主張内容、乗り換え遍歴で大体特定できたと思う。
降りたバイクのスレに未練がましく出入りして、自説が通らないと癇癪起こし、「お前のカーチャン出べそ~」級の捨て台詞連投。
いつでも、どこに行っても芸風変わらないね、○○○さん。(特定誤認してたらごめん遊ばせwww)
完璧です。安定の価格コム系。
価格のIU24Aネタで荒れに荒れたのが1件該当したんで、L4、主張内容、乗り換え遍歴で大体特定できたと思う。
降りたバイクのスレに未練がましく出入りして、自説が通らないと癇癪起こし、「お前のカーチャン出べそ~」級の捨て台詞連投。
いつでも、どこに行っても芸風変わらないね、○○○さん。(特定誤認してたらごめん遊ばせwww)
190: 2018/04/09(月) 08:24:08.95
>>189
そのまま返すよ。
だから濁してるわけで、あんた粋じゃないね。
言わぬが花。ガキみたいな詮索はバカ丸出しだぜ。(^^)\(゚゚)
そのまま返すよ。
だから濁してるわけで、あんた粋じゃないね。
言わぬが花。ガキみたいな詮索はバカ丸出しだぜ。(^^)\(゚゚)
191: 2018/04/09(月) 09:51:30.46
タム先生名指しでボケ呼ばわりしてる奴が、他人にはガキとか粋とか。
自己愛と他者否定の強さだけは読み取れた、行間からw
自己愛と他者否定の強さだけは読み取れた、行間からw
207: 2018/04/11(水) 00:36:57.47
>>191
タム先生信奉者か…おかわいそうに
タム先生信奉者か…おかわいそうに
192: 2018/04/09(月) 21:20:33.92
>どうするっちゅんじゃわれ。
猛虎弁(埼玉風)に草
免許取って2台ばかし乗ってハシャぎたいのかも知れないが、もう行く先々で荒らすの止めな…
下品で見てらんない。迷惑。
猛虎弁(埼玉風)に草
免許取って2台ばかし乗ってハシャぎたいのかも知れないが、もう行く先々で荒らすの止めな…
下品で見てらんない。迷惑。
193: 2018/04/09(月) 22:45:32.86
ハイオク入れたけど調子いいから次もハイオクにしよっと
194: 2018/04/10(火) 07:00:39.04
初めて空気入れたんだけど前輪はともかく後輪はどうしょうもないくらいやりにくかった
1けんめは先が押し込むタイプだったのであけらめて、二軒めは取り付けるタイプだったのでうまくできた
こりや毎回大変だわと思ったよ
1けんめは先が押し込むタイプだったのであけらめて、二軒めは取り付けるタイプだったのでうまくできた
こりや毎回大変だわと思ったよ
200: 2018/04/10(火) 20:00:19.12
>>194
そうそうwww
後輪スタンドでやってもらえないんだよね
そうそうwww
後輪スタンドでやってもらえないんだよね
195: 2018/04/10(火) 10:17:28.04
エクステンションバルブをオススメする
196: 2018/04/10(火) 12:02:35.06
販売店丸投げでやたら金かかるから自分でメンテしたいけど面倒臭い
198: 2018/04/10(火) 12:39:52.22
ハイオク!ハイオク!さっさとハイオク!!
199: 2018/04/10(火) 13:08:24.94
>吹け上がりが悪くまともに加速しなかったがすぐ復活。なんだったのか…
食べ物が変わって、中の人がビックリしたけど、学習した。
食べ物が変わって、中の人がビックリしたけど、学習した。
201: 2018/04/10(火) 20:57:10.23
L字アダプタ付けても、外すときバシューッと抜けるし、多めに入れて空気圧計付け直してプシュる羽目に。
結局、ポンプヘッドの合う空気入れの有無がガススタ選びの基準に。
結局、ポンプヘッドの合う空気入れの有無がガススタ選びの基準に。
202: 2018/04/10(火) 21:13:06.41
コンプレッサーがあるから空気圧管理は困らないけど、
手押しポンプじゃヘッドを選ぶわな
コスト度外視なら、ヒラメの横型ヘッドを米式にして使うのが一番良いと思う
手押しポンプじゃヘッドを選ぶわな
コスト度外視なら、ヒラメの横型ヘッドを米式にして使うのが一番良いと思う
203: 2018/04/10(火) 21:52:27.36
空気入れ購入するかバイク屋に入れてもらうかだな
204: 2018/04/10(火) 23:09:32.32
enkeeo 自転車空気入れ 足踏み式 ゲージ付 120PSI ミニ型 バルブコネクタ付 米式と仏式バルブ対応 ボール用アタッチメント付属 LC-4524B
こんな感じのミニバイク用がある。だだし、せっかちさんだとすぐぶっ壊すから、あせらずに踏むべし。
こんな感じのミニバイク用がある。だだし、せっかちさんだとすぐぶっ壊すから、あせらずに踏むべし。
205: 2018/04/10(火) 23:13:53.40
みにフットポンプ
これだ。
これだ。
206: 2018/04/10(火) 23:16:55.63
Y-3172
209: 2018/04/11(水) 12:26:11.32
価格、5chと行く先々で荒らしてしまう可哀想な子が何か言ってるw
知ったかで始まり、誹謗と暴言で終わる芸風もう変えたら?
知ったかで始まり、誹謗と暴言で終わる芸風もう変えたら?
210: 2018/04/11(水) 12:40:29.88
L8のレビュー誰かよろ
211: 2018/04/11(水) 14:02:00.46
400乗ってる人はココ見てるのかな
216: 2018/04/12(木) 01:53:49.64
>>211
見てるかも知れないが、200と400じゃ別モンだから何も得るものは無いだろう。
見てるかも知れないが、200と400じゃ別モンだから何も得るものは無いだろう。
214: 2018/04/11(水) 21:33:01.39
大好きなバイクに対して、こんなバイク言うのはよくないDEATH!
215: 2018/04/11(水) 21:41:25.50
訂正、このバイクでサーキット走るの?
217: 2018/04/12(木) 07:13:00.43
昨日の風でかなりあおられた。
フラフラで帰って来た
フラフラで帰って来た
220: 2018/04/14(土) 04:35:48.28
140km出ました、下り坂の追い風でwww
本当に140km出たならスカブ250よりも速いな
スカブ250の実測値は129kmだ
5ちゃんねるの中だけにして人前で言うと真正の嘘つきと思われるから気をつけな
バーグマン200の実測値は125km
マジェスティSの実測値は116km
これが本当の最高速
本当に140km出たならスカブ250よりも速いな
スカブ250の実測値は129kmだ
5ちゃんねるの中だけにして人前で言うと真正の嘘つきと思われるから気をつけな
バーグマン200の実測値は125km
マジェスティSの実測値は116km
これが本当の最高速
241: 2018/04/15(日) 11:22:49.59
>>220
メーター読みって書いてあるだろ。
下りじゃないよ。だしっぱで走ってる。
ノーマル時はだしっぱで130だったけどね。
メーター読みって書いてあるだろ。
下りじゃないよ。だしっぱで走ってる。
ノーマル時はだしっぱで130だったけどね。
221: 2018/04/14(土) 07:38:24.22
プラグ一本で10km/hも上がる最高速とかw
イリジウムプラグ万能w
SEVとかホットイナズマも薦めとくわ。すごく効果があると思うよ、君には
イリジウムプラグ万能w
SEVとかホットイナズマも薦めとくわ。すごく効果があると思うよ、君には
222: 2018/04/14(土) 08:39:37.50
普通は走行中にGPSで速度を測らないから、実測値でスピードを語るのは無意味
223: 2018/04/14(土) 08:57:56.45
さすが、鈴菌(笑)
224: 2018/04/14(土) 09:01:36.55
普通はナビ使うからスマホホルダーくらい付ける
スマホのGPSはスピードメーターよりも正確
東海道新幹線に乗ったときに測ったらちょうど285kmだった
スマホのGPSはスピードメーターよりも正確
東海道新幹線に乗ったときに測ったらちょうど285kmだった
225: 2018/04/14(土) 09:10:23.99
イリジウムプラグってな、誰でも試してる
冬場の始動性が少し良くなる程度で動力性能には全く無関係
あんなもんで10kmも速くなるとは(笑)
タイヤの空気圧を規定値より増やした方が最高速は上がる
この間抜けが
冬場の始動性が少し良くなる程度で動力性能には全く無関係
あんなもんで10kmも速くなるとは(笑)
タイヤの空気圧を規定値より増やした方が最高速は上がる
この間抜けが
226: 2018/04/14(土) 09:33:15.43
イリジウムプラグはキック始動のバイクだと始動性が良くなって恩恵を感じたけど、
セル付きだとさっぱり分からない
セル付きだとさっぱり分からない
227: 2018/04/14(土) 10:57:18.70
まああれだガンスパークみたいなもんか
228: 2018/04/14(土) 12:23:31.26
GTOコピペを思いだしたw
バグにイリジウムプラグ付けてる。見た瞬間即決した。
(中略)嘘かと思われるかも知れないけど140キロ位でマジでTmaxを抜いた。
つまりはTmaxですらバーグマンには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
↑まるきりこの流れw
免許取って初めてって所まで完コピ
バグにイリジウムプラグ付けてる。見た瞬間即決した。
(中略)嘘かと思われるかも知れないけど140キロ位でマジでTmaxを抜いた。
つまりはTmaxですらバーグマンには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
↑まるきりこの流れw
免許取って初めてって所まで完コピ
229: 2018/04/14(土) 13:01:59.27
だいたい、スクーターに何を求めているのか?
スクーターは快適性だろ
GSXR125はバーグマン200より速いな
メーター読みで153km出ている
125ccながら、スズキが本気出してDOHC4バルブだからな
https://www.youtube.com/watch?v=tJRgfACM6_o
スクーターは快適性だろ
GSXR125はバーグマン200より速いな
メーター読みで153km出ている
125ccながら、スズキが本気出してDOHC4バルブだからな
https://www.youtube.com/watch?v=tJRgfACM6_o
231: 2018/04/14(土) 13:49:18.25
>>229
125ccの15馬力でそんなに出るわけないから信用しない方がいい。
せいぜい130km/hだよ。
そういう手の嘘動画がユーチューブには当たり前のようにあるよ。
125ccの15馬力でそんなに出るわけないから信用しない方がいい。
せいぜい130km/hだよ。
そういう手の嘘動画がユーチューブには当たり前のようにあるよ。
259: 2018/04/18(水) 23:25:28.37
>>229
それは多分GSX-R150だと思うぞ。
それは多分GSX-R150だと思うぞ。
230: 2018/04/14(土) 13:08:20.87
T‐MAX530でも最高速は170kmくらい
俺のYZF‐R25が185kmくらい
T‐MAX530と張り合ったら付いてこれなかった
所詮はスクーターだ、こんなもん
速いの欲しいならロードスポーツ車を買いなさい
俺のYZF‐R25が185kmくらい
T‐MAX530と張り合ったら付いてこれなかった
所詮はスクーターだ、こんなもん
速いの欲しいならロードスポーツ車を買いなさい
232: 2018/04/14(土) 14:12:28.31
つハッピーメーター
237: 2018/04/14(土) 14:53:04.98
速いスクーター欲しいならバーグマン400にしなさいよ
バーグマン400は乗ったことないが、レンタルバイクでシルバーウイング400とグランドマジェスティ400なら乗ったことある
ホンダとヤマハは400スクーターやめたから今は新車の400スクーターはバーグマン400しかない
高速道路を140kmで巡航できるよ
150や200のスクーターで高速道路走るもんじゃないよ
250スクーターでも高速道路では苦しいからな
深夜の関越や東北道なんか130kmくらいで流れてる
バーグマン400は乗ったことないが、レンタルバイクでシルバーウイング400とグランドマジェスティ400なら乗ったことある
ホンダとヤマハは400スクーターやめたから今は新車の400スクーターはバーグマン400しかない
高速道路を140kmで巡航できるよ
150や200のスクーターで高速道路走るもんじゃないよ
250スクーターでも高速道路では苦しいからな
深夜の関越や東北道なんか130kmくらいで流れてる
240: 2018/04/15(日) 11:20:49.13
公差が大きいのは製造国によるところが大きいぞ、ヤマハは国外産も多い。
本田は知らない。バーグマンがどこで作ったかによるな。
本田は知らない。バーグマンがどこで作ったかによるな。
242: 2018/04/15(日) 11:25:46.66
まあ今乗ってるのは200は出るからどうでもいいんだけどね
243: 2018/04/15(日) 12:55:54.34
今度は200km出るとか言い出す、鈴菌
244: 2018/04/15(日) 12:58:21.94
待て待て、単位は出てないぞ
245: 2018/04/15(日) 15:01:26.30
\(゚o゚;)/ウヒャーなんで感染者とわかったんだ~
感染するとバーグマンじゃ我慢できなくなる!
∧_∧ 彡 鈴菌撒いてやんよ!
( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
C□ /゚。:゚s:。+゚s
/ | s s s s
`(ノ ̄∪
感染するとバーグマンじゃ我慢できなくなる!
∧_∧ 彡 鈴菌撒いてやんよ!
( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
C□ /゚。:゚s:。+゚s
/ | s s s s
`(ノ ̄∪
246: 2018/04/17(火) 13:24:38.96
乗り手の体重を表記せよ
258: 2018/04/18(水) 18:44:25.08
>>246
0.1㌧L4乗り
0.1㌧L4乗り
247: 2018/04/17(火) 21:26:00.09
AA荒らしが出るようじゃこのスレも終わりかな。
248: 2018/04/17(火) 22:03:51.24
>>247
AA荒らしってなんですねん???
AA荒らしってなんですねん???
249: 2018/04/18(水) 00:18:55.75
>>247
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / <こいつ最高にアホ
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / <こいつ最高にアホ
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
250: 2018/04/18(水) 00:41:11.57
ハイオクの件、蒸し返してスマン。
その後だけど、燃費計によるとレギュラーに比べて約2キロくらい燃費が良い模様。
費用対効果でいうと微妙なところ。
今のところ、やっぱり次はレギュラーに戻そうかと思ってる。
その後だけど、燃費計によるとレギュラーに比べて約2キロくらい燃費が良い模様。
費用対効果でいうと微妙なところ。
今のところ、やっぱり次はレギュラーに戻そうかと思ってる。
251: 2018/04/18(水) 00:46:48.86
>>250
水を差してすまん。
ベース油同じで混ぜものしてるだけなんで燃費向上はしないと断言する。
燃費向上は気候が暖かくなったせいだと思う。
水を差してすまん。
ベース油同じで混ぜものしてるだけなんで燃費向上はしないと断言する。
燃費向上は気候が暖かくなったせいだと思う。
252: 2018/04/18(水) 00:51:45.28
>>251
水差しありがとう。
確かに気温の変化はあるかもしれない。
とりあえず次回はレギュラーで燃費見てみることにするよ
水差しありがとう。
確かに気温の変化はあるかもしれない。
とりあえず次回はレギュラーで燃費見てみることにするよ
254: 2018/04/18(水) 04:46:35.60
>>251
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / <こいつ最高にアホ
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / <こいつ最高にアホ
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
257: 2018/04/18(水) 10:46:26.76
>>254
もう少し絵が巧くなってから披露しような。
もう少し絵が巧くなってから披露しような。
253: 2018/04/18(水) 03:51:33.56
ハイオクにすろと、自分も燃費は向上するが
コスパは良くない
コスパは良くない
255: 2018/04/18(水) 06:58:08.02
燃費、昨日満タン方で32.6だった
暖かくなってきたからのびてきた
暖かくなってきたからのびてきた
256: 2018/04/18(水) 07:10:05.03
ツーリングから戻って通勤に使うとどんどん減るのが悲しい
260: 2018/04/19(木) 15:09:51.53
スズキ GSX-S125/GSX-R125 に改善対策、フレームに亀裂が入るおそれ
262: 2018/04/19(木) 21:36:47.37
高速道路を2~3時間走るのはきついですか?
263: 2018/04/19(木) 22:04:28.24
>>262
100Km/hなら全然平気じゃない?
風があると結構疲れるかもだが。
MTと違ってニーグリップ出来ないし
風受けやすいからね。
100Km/hなら全然平気じゃない?
風があると結構疲れるかもだが。
MTと違ってニーグリップ出来ないし
風受けやすいからね。
265: 2018/04/20(金) 19:38:27.41
>>263
>>264
ありがとう
100km以上出す気はないので、あとはバイク屋で見て決めます
>>264
ありがとう
100km以上出す気はないので、あとはバイク屋で見て決めます
266: 2018/04/20(金) 19:48:29.89
>>265
高速乗るならヘルメットはフルフェイス一択だからね。
ジェットだと疲れるよ。
良いバイクライフを!
高速乗るならヘルメットはフルフェイス一択だからね。
ジェットだと疲れるよ。
良いバイクライフを!
264: 2018/04/20(金) 09:42:43.82
>>262
バイクの性能より乗り手の年齢
風防とポジションの自由度は加点要素、車重の軽さは高速では減点要素
90~100km/hで延々流すのはOK、それ以上で走りたければストレス
バイクの性能より乗り手の年齢
風防とポジションの自由度は加点要素、車重の軽さは高速では減点要素
90~100km/hで延々流すのはOK、それ以上で走りたければストレス
267: 2018/04/20(金) 20:06:41.20
無風なら100km/hくらいまで余裕だけど、向かい風や横風が強いと苦労するかも
そこはパワーに余裕がないのと、軽量な車体だから仕方ないかと
そこはパワーに余裕がないのと、軽量な車体だから仕方ないかと
275: 2018/04/21(土) 06:01:21.78
>>267
軽量だから横風に弱いのではない。
普通のバイクと違ってスクーターはエンジンが後ろにあるから、前後重量配分が後ろより。
普通のバイクは前55、後ろ45%くらい。
それとスクーターは小径ホイールだから前後17インチの普通のバイクよりジャイロ効果が小さくて直進安定性が低い。
昔の2スト250は車重120~130kg
そんだけ軽くても風速15mくらいまでなら高速道路を走れた。
スクーターで風速15mで高速道路を走ったらかなり危ない。
軽量だから横風に弱いのではない。
普通のバイクと違ってスクーターはエンジンが後ろにあるから、前後重量配分が後ろより。
普通のバイクは前55、後ろ45%くらい。
それとスクーターは小径ホイールだから前後17インチの普通のバイクよりジャイロ効果が小さくて直進安定性が低い。
昔の2スト250は車重120~130kg
そんだけ軽くても風速15mくらいまでなら高速道路を走れた。
スクーターで風速15mで高速道路を走ったらかなり危ない。
268: 2018/04/20(金) 21:01:29.12
近所のコンビニに行くときの気楽さと、高速巡航の妥協点として、現行の160kgはいい妥協点だと思える。
269: 2018/04/20(金) 22:18:19.17
>>268
人それぞれだと思うよ。
俺は大型ミドルで買い物に行くの苦にならない。
高速は風があっても160Km/h巡行で苦にならない。
スクーターが良いって言う人も居れば、
ニーグリップ出来ないと嫌だって言う人も居る。
人それぞれだと思うよ。
俺は大型ミドルで買い物に行くの苦にならない。
高速は風があっても160Km/h巡行で苦にならない。
スクーターが良いって言う人も居れば、
ニーグリップ出来ないと嫌だって言う人も居る。
270: 2018/04/20(金) 23:26:55.87
お巡りさん、コイツ>>269です
271: 2018/04/21(土) 01:09:15.54
>>270
だから全部自分基準で話すなって。
車がバイクの重量の5倍くらいと考えた場合
車3000ccがバイク600cc
車1000ccがバイク200cc
125ccのバイクは軽かな
バーグマンはリッターカークラス
だけどバイクの場合200ccと600ccで
重量が1割とか2割しか違わない。
だからバイクの方が排気量格差が大きい。
バーグマンも悪くないと思うがあんたみたいな
書き方だと反発されるよ。
だから全部自分基準で話すなって。
車がバイクの重量の5倍くらいと考えた場合
車3000ccがバイク600cc
車1000ccがバイク200cc
125ccのバイクは軽かな
バーグマンはリッターカークラス
だけどバイクの場合200ccと600ccで
重量が1割とか2割しか違わない。
だからバイクの方が排気量格差が大きい。
バーグマンも悪くないと思うがあんたみたいな
書き方だと反発されるよ。
272: 2018/04/21(土) 02:21:57.17
>160Km/h巡行
「フリ」に応えてやったら、よく解らんコーフン早口が返ってきた。迷惑。
「フリ」に応えてやったら、よく解らんコーフン早口が返ってきた。迷惑。
273: 2018/04/21(土) 05:14:09.97
バーグマン乗り潰したら大型乗るわ
274: 2018/04/21(土) 05:47:16.34
XMAXのサイズや車重はバーグマン200を意識してるね。
それでも高速走行を意識したロングスクリーンは、
受けるかどうかはおいといて、ユーザーに親切だね。
250のチューリップくらいに。
それでも高速走行を意識したロングスクリーンは、
受けるかどうかはおいといて、ユーザーに親切だね。
250のチューリップくらいに。
276: 2018/04/21(土) 06:21:29.66
デザインが古臭い
バイクは、カッコだからな
購買意欲に欠ける、新型はよ
バイクは、カッコだからな
購買意欲に欠ける、新型はよ
277: 2018/04/21(土) 15:26:05.11
熱くて乗れない
278: 2018/04/21(土) 20:30:05.36
バーグマンはPV通り、シート下にアタッシュ突っ込んで通勤+αに使ってる。
見栄優先のトッポい需要はXMAXとかに任せて、新型はキープコンセプトがいいが、L6がだいぶ保つのでまだ先でいいや。
見栄優先のトッポい需要はXMAXとかに任せて、新型はキープコンセプトがいいが、L6がだいぶ保つのでまだ先でいいや。
279: 2018/04/21(土) 20:40:27.11
ミッション乗りたいけどスーツだし革靴痛むのがいやでって理由でそこそこ走るバークマン。
280: 2018/04/21(土) 21:07:15.44
>>279
GWオススメ
GWオススメ
281: 2018/04/21(土) 22:18:04.16
>>280
軽快感あるやつでヨロ
軽快感あるやつでヨロ
282: 2018/04/21(土) 23:05:41.72
市外の桜祭りに行ってきたんだけど 今日はバイク乗ってるの多かった
しかしろくに荷物積まないで走ってて不安にならんのだろうか?
満開の山桜を観ながら 持参した道明寺でお茶してたら
辛い毎日から少し開放された気分になって癒されたわ
しかしろくに荷物積まないで走ってて不安にならんのだろうか?
満開の山桜を観ながら 持参した道明寺でお茶してたら
辛い毎日から少し開放された気分になって癒されたわ
283: 2018/04/22(日) 16:17:52.58
普段着るような服と靴でぷらっと遠出するのが好きな人にはバーグマンは便利
パタパタしないような服に着替えて、財布やら小物を入れるバック用意して、、、の手間から解放されてフッとツーリングに行く機会が増えた
パタパタしないような服に着替えて、財布やら小物を入れるバック用意して、、、の手間から解放されてフッとツーリングに行く機会が増えた
284: 2018/04/22(日) 22:39:32.24
>>283
ツーリングに行く機会が増えるのはよいことだ
俺はちゃんとプロテクタの入ったライディングスーツ、
フルフェイス、ライディングブーツで出かけるけどね。
何かあったとき考えちゃうから。
バーグマンは60Km/hから80km/hくらいは振動も少なくて
気持ちがいいけど、そうじゃないと長距離乗ると手がしびれてこないか?
尻や腰に来るのは足前に投げ出して乗るスクーターの
宿命だからしかたないにしても。
ツーリングに行く機会が増えるのはよいことだ
俺はちゃんとプロテクタの入ったライディングスーツ、
フルフェイス、ライディングブーツで出かけるけどね。
何かあったとき考えちゃうから。
バーグマンは60Km/hから80km/hくらいは振動も少なくて
気持ちがいいけど、そうじゃないと長距離乗ると手がしびれてこないか?
尻や腰に来るのは足前に投げ出して乗るスクーターの
宿命だからしかたないにしても。
285: 2018/04/22(日) 23:10:41.36
>>284
そうゆう書き込み多いけどさぁ
L7は振動も無ければ低速での扱いにくさもない
燃費の悪さや馬力の無さばかり取り上げられてるけど全体乗りやすいバイクだよ
ちなみに給油口も片手で付けられるし入りにくいことは無い
大幅に改良されて良くなったんじゃないかな
逆に普通のバイクになってしまい癖がなくなりつまんないって思う人もいそうだね
そうゆう書き込み多いけどさぁ
L7は振動も無ければ低速での扱いにくさもない
燃費の悪さや馬力の無さばかり取り上げられてるけど全体乗りやすいバイクだよ
ちなみに給油口も片手で付けられるし入りにくいことは無い
大幅に改良されて良くなったんじゃないかな
逆に普通のバイクになってしまい癖がなくなりつまんないって思う人もいそうだね
286: 2018/04/23(月) 00:22:32.10
L4、眉毛、銀ホイール、荒削り、マフラーリコール
L5、眉毛消滅、基本L4、銀メタのみECU別
L6、発進&低速改良、黒ホイール化
L7、H28排ガス規制対応、スケベイス色現る
L8、色変更、基本L7
L5、眉毛消滅、基本L4、銀メタのみECU別
L6、発進&低速改良、黒ホイール化
L7、H28排ガス規制対応、スケベイス色現る
L8、色変更、基本L7
287: 2018/04/23(月) 06:09:34.03
L6あたりが一番よかったな
288: 2018/04/23(月) 06:49:49.69
L4とL7でかなり迷ったけど数万の違いでL4にしちゃったよ
289: 2018/04/23(月) 11:05:01.91
正解!
290: 2018/04/23(月) 13:23:25.70
価格.comでどうしてもL6買いたいって騒いでたおっさんいたな
ここみてんだろなあ
ここみてんだろなあ
291: 2018/04/23(月) 17:57:12.03
>>290
そこら辺こだわるなら俺ならGSX-R150辺り買うけどな。
そこら辺こだわるなら俺ならGSX-R150辺り買うけどな。
293: 2018/04/23(月) 20:49:34.81
>>291
高速乗れないし
高速乗れないし
292: 2018/04/23(月) 18:27:57.64
>>290
さんざん騒いでL6買った挙げ句、エンストガーと騒いでいたような。
L7なんか絶対嫌っていうカタログスペック厨のレスに、L7オーナーはよく付き合うなとオモタ。
さんざん騒いでL6買った挙げ句、エンストガーと騒いでいたような。
L7なんか絶対嫌っていうカタログスペック厨のレスに、L7オーナーはよく付き合うなとオモタ。
294: 2018/04/23(月) 20:49:53.55
あ、150だから乗れるのか。
296: 2018/04/24(火) 22:11:15.70
勿論、自分のニーズに合うから大枚はたいて買うんだよ。いいんじゃないの。
どんなバイクに乗ってる人だってみんなそうだよ。
どんなバイクに乗ってる人だってみんなそうだよ。
297: 2018/04/25(水) 16:14:10.68
サバゲ用に買いましたが、荷物は積めるし高速は80-90kmで流す分には快適であまり不満はないですよ。
298: 2018/04/25(水) 16:17:59.85
>>297
銃なんかも収納できるの?
こんなのも収納できるって、見てみたいわw
銃なんかも収納できるの?
こんなのも収納できるって、見てみたいわw
299: 2018/04/25(水) 16:51:23.80
>>298
サブマシンガンやPDWならいけますよ。
長物はガンケースを背負う必要がありますけどね。
銃を収納するのよりも、迷彩服やマガジンポーチ、ベスト、ガス、マガジン等装備一式を収納できることがありがたい。
サブマシンガンやPDWならいけますよ。
長物はガンケースを背負う必要がありますけどね。
銃を収納するのよりも、迷彩服やマガジンポーチ、ベスト、ガス、マガジン等装備一式を収納できることがありがたい。
304: 2018/04/25(水) 19:48:53.28
>>299
ガスを注入したマガジンをメットインに入れとけばついた頃にはホカホカやな!
ガスを注入したマガジンをメットインに入れとけばついた頃にはホカホカやな!
305: 2018/04/25(水) 20:00:44.93
>>304
その発想はなかったわ。
バーグマンのシート下はかなりあったかくなるからガスに関しては注意が必要かも。ありがとう。
その発想はなかったわ。
バーグマンのシート下はかなりあったかくなるからガスに関しては注意が必要かも。ありがとう。
300: 2018/04/25(水) 17:27:12.62
写真見せて
301: 2018/04/25(水) 17:49:30.37
302: 2018/04/25(水) 18:21:50.95
リンクアドレス恐くて踏めねえわ
303: 2018/04/25(水) 18:45:14.72
「マッド羽鳥 トリシティ」はバイク板的に普通レベルだろ。ビビりすぎ。
306: 2018/04/25(水) 21:40:25.58
バーグマンだとガンケースを背負ってシートに座れるのも魅力
これがビックスクーターになると、腰当てが背負ってる荷物に干渉してしまい、乗車時の姿勢がかなり窮屈になると思う。
これがビックスクーターになると、腰当てが背負ってる荷物に干渉してしまい、乗車時の姿勢がかなり窮屈になると思う。
307: 2018/04/26(木) 12:42:44.09
ガンケースってかっけえなあ、おい
308: 2018/04/26(木) 13:01:50.09
やらないけどガンケースだけ買って乗ってみよっと
309: 2018/04/26(木) 14:11:47.00
それ不審者になりそうw
310: 2018/04/26(木) 23:41:17.33
ガンケースよりショルダーホルスターのほうがかっこいいぞ
311: 2018/04/26(木) 23:50:21.63
それだと長物ライフル担げないよ笑
312: 2018/04/27(金) 06:43:25.66
ここは灯油缶積めなきゃダメ厨がいないからいいわ
313: 2018/04/27(金) 08:19:20.01
灯油使ってないから関係ないが、ビジネスバッグがシート下入るのはありがたい。
早朝出発の出張に大活躍してくれてる。
早朝出発の出張に大活躍してくれてる。
314: 2018/04/27(金) 11:09:37.19
ピザのLサイズが2つ入るよー
たまに家族へ買っていくから助かる
たまに家族へ買っていくから助かる
315: 2018/04/27(金) 12:26:18.78
A4ファイルのビジネスが入るラゲッジは購入動機として大きかった。
新型が流行りのエセスポーツ風情になってラゲッジ狭くなったらバグ2は選択肢から消える。
メーカーにはガラパゴスな250cc枠とかトッツァンボーヤな需要は無視して、使えるグローバルモデルを作ってほしい。
新型が流行りのエセスポーツ風情になってラゲッジ狭くなったらバグ2は選択肢から消える。
メーカーにはガラパゴスな250cc枠とかトッツァンボーヤな需要は無視して、使えるグローバルモデルを作ってほしい。
316: 2018/04/27(金) 13:25:24.11
二リットルのペットボトルが4本余裕だった
カッパとか出せば全然もっとはいるぜ
カッパとか出せば全然もっとはいるぜ
324: 2018/04/27(金) 18:18:35.35
>>316
積載重量は3kgやろ
積載重量は3kgやろ
325: 2018/04/27(金) 19:29:16.95
>>324
シート下に制限なんてないよ
シート下に制限なんてないよ
328: 2018/04/27(金) 21:23:39.20
>>325
取説嫁。3kgでメット2個が限界のヤワな造りだ。
取説嫁。3kgでメット2個が限界のヤワな造りだ。
317: 2018/04/27(金) 13:48:32.08
ほんとはxmaxが欲しいけどバーグマンで我慢します(´・ω・`)
318: 2018/04/27(金) 14:32:34.09
>>317
値段大して変わらんのに何故?
値段大して変わらんのに何故?
320: 2018/04/27(金) 14:51:54.87
>>318
xmaxも新車の車両価格30万後半なんですか!!
xmaxも新車の車両価格30万後半なんですか!!
319: 2018/04/27(金) 14:34:08.61
ガシガシ使えるバーグマンのがええよ
321: 2018/04/27(金) 17:07:53.99
んなわけない
322: 2018/04/27(金) 17:23:19.25
実売価格は大差がついてんだね…
323: 2018/04/27(金) 18:15:07.48
盗まれそうだからバーグマン買ったけどバーグマンでさえ盗難被害あるのな
326: 2018/04/27(金) 19:47:26.38
トランクの裏側には支えがロクに無いから、あまり重い物はヤバイ
327: 2018/04/27(金) 19:54:42.45
あ゙ースズキワールド少なすぎ
一番近いところが20kmとか
一番近いところが20kmとか
329: 2018/04/27(金) 23:01:01.31
俺何も知らずに
ペットボトル 1L×12 1.5L 500ml×2入れて帰宅
ペットボトル 1L×12 1.5L 500ml×2入れて帰宅
331: 2018/04/28(土) 04:41:07.78
>>329
連休暇だろ?一応クラック無いか調べとけよ
連休暇だろ?一応クラック無いか調べとけよ
334: 2018/04/28(土) 10:11:03.74
>>331
3Kgってがっつんがっつん荷物が飛び跳ねても耐えられるってところで決めてるから、普通に積んでいるだけじゃ倍積んでも全然平気だぜ。
それくらい憶えときな。
3Kgってがっつんがっつん荷物が飛び跳ねても耐えられるってところで決めてるから、普通に積んでいるだけじゃ倍積んでも全然平気だぜ。
それくらい憶えときな。
330: 2018/04/27(金) 23:01:51.79
とっつぁん仕様だけどとっつぁんだって盗みをする。
332: 2018/04/28(土) 06:06:11.27
く、くらっく?
333: 2018/04/28(土) 07:35:05.56
ひび割れか
335: 2018/04/28(土) 10:30:56.52
メットインはダンプのステッカーよろしく「積載量:積めるだけ」と思って運用し、特に壊すこともなく25年。
336: 2018/04/28(土) 10:54:23.61
弁当積んでたら保温してくれますか
339: 2018/04/28(土) 11:58:26.28
>>336
ある程度は温めてくれる
ある程度は温めてくれる
337: 2018/04/28(土) 10:56:35.29
3キロ制限は免責も兼ねてる
338: 2018/04/28(土) 11:44:52.75
90kgが乗って平気なのに3kgとかw
340: 2018/04/28(土) 12:22:15.05
>>338
メットインに収まるなんて、コンパクトな90kgだな
メットインに収まるなんて、コンパクトな90kgだな
342: 2018/04/28(土) 17:15:15.31
>>340
メットインに入らずに乗ったらシートが邪魔で前が見えんだろ
メットインに入らずに乗ったらシートが邪魔で前が見えんだろ
343: 2018/04/28(土) 18:25:16.32
>>338
シートは座面下に強化プラスチックのフレームが入っていて鉄パイプのフレームに支えられている。
収納はその鉄パイプフレームからヤワなプラスチックでぶら下がっている。わっかるかなぁ?
シートは座面下に強化プラスチックのフレームが入っていて鉄パイプのフレームに支えられている。
収納はその鉄パイプフレームからヤワなプラスチックでぶら下がっている。わっかるかなぁ?
346: 2018/04/29(日) 00:10:32.51
>>343
で何が言いたいの?
マジ3Kgまでだと皆に思わせたい分け?
あんただけ思ってりゃ良いんじゃね?
で何が言いたいの?
マジ3Kgまでだと皆に思わせたい分け?
あんただけ思ってりゃ良いんじゃね?
341: 2018/04/28(土) 12:34:46.11
こわいよ、、、
344: 2018/04/28(土) 21:57:38.72
メットインを取り外す作業なんて、なかなか一般人はしないだろうね
345: 2018/04/28(土) 22:30:19.04
>>344
したけど、超面倒くさい
マニュアルがあっても分かり難い
したけど、超面倒くさい
マニュアルがあっても分かり難い
347: 2018/04/29(日) 01:08:37.63
シート下3kg以上載せてるけど大丈夫だったわ
348: 2018/04/29(日) 09:23:47.78
351: 2018/04/29(日) 11:10:36.92
>>348
勧めてないよ?大丈夫だったと報告してるだけ
勧めてないよ?大丈夫だったと報告してるだけ
349: 2018/04/29(日) 09:39:23.66
米10キロをよく積んで帰ってるが命知らずの冒険野郎だったんだな
もうやめとこう
もうやめとこう
350: 2018/04/29(日) 09:43:35.27
ゴネても仕様は仕様だから
過積載で捕まりゃしないだろうけど
過積載で捕まりゃしないだろうけど
352: 2018/04/29(日) 11:39:00.19
純正キャリヤの積載量より純正ボックスの方が重い場合もよく見かける。
気にする奴は守ってれば良いけど、吠える程のことじゃ無いだろ。
気にする奴は守ってれば良いけど、吠える程のことじゃ無いだろ。
353: 2018/04/29(日) 15:18:19.38
結論
多少は無理しても大丈夫
多少は無理しても大丈夫
354: 2018/05/01(火) 10:20:04.21
本日L7納車されました。マシになったと噂のアイドリング以外は快適ですね!
355: 2018/05/01(火) 11:08:25.23
オメ色
GWの夜に新車を満喫、一気に慣らしとかいいなぁ。
GWの夜に新車を満喫、一気に慣らしとかいいなぁ。
356: 2018/05/01(火) 11:26:45.53
>>355
チタングレーにしました。
意外とバーグマン走ってますね(沖縄)
チタン色はまだ見てませんが
チタングレーにしました。
意外とバーグマン走ってますね(沖縄)
チタン色はまだ見てませんが
357: 2018/05/01(火) 12:24:51.69
選ばれし者の金バグか。紳士に見えるかスケベイスに見えるかは>>356次第。
358: 2018/05/01(火) 12:30:33.26
国道58号で夜風浴びながら慣らしとか最高じゃん。これは羨ましい。
359: 2018/05/01(火) 12:49:53.51
>>358
流れが早いんで7割慣らしになっちゃいますね。。
急のつくアクセルと操作にだけ気をつけてます
流れが早いんで7割慣らしになっちゃいますね。。
急のつくアクセルと操作にだけ気をつけてます
362: 2018/05/01(火) 21:38:29.17
>>359
現行取説は慣らしはハーフスロットルでとなっている。
L4とかのユーザーは古い表記で4500リミットと言うが、コレでは時速40km/h以下でで1000km走れとなってしまう。
6000~6500縛り当たりからスタートして、1000kmに届くまでに500rpmずつ上げればストレスもなく無難でしょう。
現行取説は慣らしはハーフスロットルでとなっている。
L4とかのユーザーは古い表記で4500リミットと言うが、コレでは時速40km/h以下でで1000km走れとなってしまう。
6000~6500縛り当たりからスタートして、1000kmに届くまでに500rpmずつ上げればストレスもなく無難でしょう。
360: 2018/05/01(火) 13:33:12.51
かなりシルバー寄りの金だからスケベ椅子には見えないから大丈夫!
まぁわたしは白を買いましたけど
まぁわたしは白を買いましたけど
361: 2018/05/01(火) 21:21:37.40
ほんとにお前ら実在する?
購入1年、未だバーグマン見たことねえ
購入1年、未だバーグマン見たことねえ
363: 2018/05/02(水) 06:51:47.86
脳内ライダーだらけだよ本当は
365: 2018/05/02(水) 08:21:55.12
>>364
わかったわかった。
よちよち(^^)\(゚゚)
わかったわかった。
よちよち(^^)\(゚゚)
366: 2018/05/02(水) 09:24:35.49
>>364
今後も引き続き気をつけてくださいね。
私はそこまで気にしませんが。
今後も引き続き気をつけてくださいね。
私はそこまで気にしませんが。
367: 2018/05/02(水) 10:56:00.53
どうも徐行運転がしっくりこない。。
走り出すとヒラヒラ曲がれるけど、他のバイクと比べてフラフラする気がする
走り出すとヒラヒラ曲がれるけど、他のバイクと比べてフラフラする気がする
371: 2018/05/02(水) 14:04:44.65
>>367
ニーグリップ出来ないスクーターの宿命。
ニーグリップ出来ないスクーターの宿命。
372: 2018/05/02(水) 15:56:49.22
>>367
クラッチミート?が高すぎるから仕方ない
4500でギアがつながるとかこのバイクだけ極端だよ
普通は2000回転くらいでしょ
クラッチミート?が高すぎるから仕方ない
4500でギアがつながるとかこのバイクだけ極端だよ
普通は2000回転くらいでしょ
368: 2018/05/02(水) 12:02:04.96
重心が高いって事?
369: 2018/05/02(水) 12:18:00.00
>>368
タイヤが細すぎるのか、ハンドルが軽いですね。重心は低いはずなので、重心ではないと思います
タイヤが細すぎるのか、ハンドルが軽いですね。重心は低いはずなので、重心ではないと思います
370: 2018/05/02(水) 12:22:46.25
バリオス→スーフォア400→シグナス150→ZZR400→シグナス125→バグ、と乗り継いできましたが、この感覚は初めてです。
373: 2018/05/02(水) 17:49:46.10
下手なだけじゃん
374: 2018/05/02(水) 18:05:06.46
タイヤの数が同じでも、荷重の掛け方が違う乗り物と思わないと。
尻を後ろ寄りに、足を投げ出すと、シート先端を足で挟めるし、これにセンタートンネルのくるぶし挟みで、かなり曲がりは安定する。
ちなみにバグ2が他と比べて格別最徐行のバランス悪いと思ったことはない。
尻を後ろ寄りに、足を投げ出すと、シート先端を足で挟めるし、これにセンタートンネルのくるぶし挟みで、かなり曲がりは安定する。
ちなみにバグ2が他と比べて格別最徐行のバランス悪いと思ったことはない。
375: 2018/05/02(水) 18:13:51.57
クラッチミートが2000回転では近すぎじゃない?
その方が良さそうだけど。
大抵は3000~4000回転じゃないの?
その方が良さそうだけど。
大抵は3000~4000回転じゃないの?
376: 2018/05/02(水) 19:09:16.25
クラッチミート回転数は問題じゃないでしょ。
タコメーターを隠せば発進フィーリングはそこらの原二と何も変わらない。
ウチはL6だからL5以前がどの位唐突かは知らんが、どのみちバイクのせいにするほどの低速コントロールの問題は感じない。
タコメーターを隠せば発進フィーリングはそこらの原二と何も変わらない。
ウチはL6だからL5以前がどの位唐突かは知らんが、どのみちバイクのせいにするほどの低速コントロールの問題は感じない。
377: 2018/05/02(水) 21:12:13.43
50cc~1300ccまで乗ってきたけど
今はコレがしっくりくるたい
今はコレがしっくりくるたい
378: 2018/05/03(木) 07:14:44.77
俺はかつて1300ccも乗った経験がある
お前らあこがれの大型ライダーなんだが
色々と数台乗り継いできて、不人気者と言われているバーグマン200が
①値引きが効いて財布に優しい
②ピンクナンバーに対して優越感に浸れる
③足短い俺でも両足ベッタリ
④BOX買わなくてもシート下大容量のスペース
以上の理由により鈴菌中毒者になりましたテヘペロ
お前らあこがれの大型ライダーなんだが
色々と数台乗り継いできて、不人気者と言われているバーグマン200が
①値引きが効いて財布に優しい
②ピンクナンバーに対して優越感に浸れる
③足短い俺でも両足ベッタリ
④BOX買わなくてもシート下大容量のスペース
以上の理由により鈴菌中毒者になりましたテヘペロ
379: 2018/05/03(木) 13:26:06.97
>>378
なんか、俺がいるぞ
っていうか、W800を手放してこれに乗ろうと思っている
理由は①~④の通り
4輪も手放してこれ一台ですべて済まそうかな
4輪は必要な時にレンタルかカーシェアで
なんか、俺がいるぞ
っていうか、W800を手放してこれに乗ろうと思っている
理由は①~④の通り
4輪も手放してこれ一台ですべて済まそうかな
4輪は必要な時にレンタルかカーシェアで
382: 2018/05/03(木) 20:13:48.97
>>378
そなの?
俺はソッコーで箱付けたけど?w
そなの?
俺はソッコーで箱付けたけど?w
380: 2018/05/03(木) 14:05:18.00
お尻がデカイないすプロポーションなんで見てて飽きない
381: 2018/05/03(木) 14:18:46.74
軽箱とバグにして4年?
十分
十分
383: 2018/05/03(木) 21:19:13.82
箱はいらない派。
せっかくの美尻が隠れてしまう。
せっかくの美尻が隠れてしまう。
388: 2018/05/04(金) 09:09:16.68
>>383
同意!箱いらねー
そんなに入れるものも無いしね
同意!箱いらねー
そんなに入れるものも無いしね
384: 2018/05/03(木) 21:49:37.21
キャンツーとかするなら箱要るんやろ。知らんけど。
385: 2018/05/03(木) 23:58:00.87
マットブラックのバグ2はGIVIのB47を付けることで最終形態となる。
計88Lの容量、タンデムメットを常駐させて尚余りある大空間、タンデムさんにも背後に大きな壁があって安心と好評。
計88Lの容量、タンデムメットを常駐させて尚余りある大空間、タンデムさんにも背後に大きな壁があって安心と好評。
386: 2018/05/04(金) 07:16:41.99
バッテリーて高い?
387: 2018/05/04(金) 07:22:14.77
原付バイクのよりは高い
389: 2018/05/04(金) 09:18:01.88
ま、箱の話はいいや。ライフスタイルが違う以上どうせ平行線だから。
390: 2018/05/04(金) 10:52:04.55
結論
箱が必要かは用途による。
箱が必要かは用途による。
391: 2018/05/04(金) 14:36:13.49
393: 2018/05/05(土) 14:45:40.88
>>391
どのメーカーさんの箱ですか?
どのメーカーさんの箱ですか?
395: 2018/05/05(土) 17:01:45.59
>>393
GIVI
ポイントはグラブバーを外さないでつけられる
ベースでこれは今売ってるかわからない。
楽天で見つけたんだけどかなり頑丈な作りだった
GIVI
ポイントはグラブバーを外さないでつけられる
ベースでこれは今売ってるかわからない。
楽天で見つけたんだけどかなり頑丈な作りだった
392: 2018/05/05(土) 10:29:14.60
箱はいらん人にはマジでいらんからなw
箱は便利だけどな
デカ尻が2段になって注意なるしw
箱は便利だけどな
デカ尻が2段になって注意なるしw
394: 2018/05/05(土) 14:46:55.95
箱がないとスーパーで冷凍食品買っても持って帰れませんやん
396: 2018/05/05(土) 17:08:04.61
398: 2018/05/05(土) 17:17:45.11
>>396
老婆心ながらそのキャリア、改良されてなければモノロック可、モノキー不可(要穴の開け直し)
老婆心ながらそのキャリア、改良されてなければモノロック可、モノキー不可(要穴の開け直し)
397: 2018/05/05(土) 17:12:50.64
リアボックスも見つけた。今あるかわからないけど
GIVIジビ :モノロックケース E350 FLOWシリーズ
【容量:35リットル】サイズ:奥行×幅×高さ…415×...カラー:パールホワイト塗装 [E350B906]
GIVIジビ :モノロックケース E350 FLOWシリーズ
【容量:35リットル】サイズ:奥行×幅×高さ…415×...カラー:パールホワイト塗装 [E350B906]
399: 2018/05/07(月) 08:26:42.03
昨日、突然の雨に出くわしたけど、タイヤのグリップ力の無さがわかった気がします。
前のバイクの時はマンホールの上でも多少はグリップしてくれたんですがね。
前のバイクの時はマンホールの上でも多少はグリップしてくれたんですがね。
400: 2018/05/07(月) 21:02:15.49
>>399
また、オマエかw 速くタイヤ替えろよww
また、オマエかw 速くタイヤ替えろよww
402: 2018/05/07(月) 21:32:17.09
>>400
ごめんなさい、多分勘違いされています。
3月くらいに購入報告したものです。
ごめんなさい、多分勘違いされています。
3月くらいに購入報告したものです。
401: 2018/05/07(月) 21:19:41.54
雨のマンホールと親父のギャグには期待するなってばっちゃが言ってた。
403: 2018/05/07(月) 22:34:03.71
OEタイヤにライフ以外ナニも期待してない。
404: 2018/05/08(火) 07:14:27.21
タイヤガヤバいと思う人は替えればOK。オリジナルでOKな人は安くつく。それだけの事。
405: 2018/05/08(火) 09:10:16.12
オリジナルで良いけど雨の日のマンホールはすべるね
そこだけ注意かな
そこだけ注意かな
406: 2018/05/08(火) 10:02:54.04
停止線ですら滑る某スクーターよりはマシだけど出来れば交換したいね
407: 2018/05/08(火) 12:28:01.22
>停止線ですら滑る某スクーター
PCXですね
PCXですね
408: 2018/05/08(火) 12:40:27.34
そういえば雨の日に停止線でフロント滑らしてズッコケてるPCX見たことあるわw
409: 2018/05/08(火) 17:15:56.89
雨の日のマンホールで滑らないタイヤなんかあんの?
411: 2018/05/08(火) 18:08:07.78
>>409
ないと思いますよ
ないと思いますよ
410: 2018/05/08(火) 17:38:39.25
基本雨の日は乗らないのが吉
412: 2018/05/08(火) 19:37:41.63
つーか、雨の日にマンホールと白線を避けるのは常識じゃないの?
413: 2018/05/08(火) 20:09:15.34
止まれのペイントはスベレと書いといたほうがいい
414: 2018/05/08(火) 20:48:10.27
ハハハ
おもしろーい
満足?
おもしろーい
満足?
415: 2018/05/08(火) 20:51:38.21
滑らないタイヤの代表といえばミシュランロード5だろうけど、
バーグマンに適合するのはたぶんないかな。
バーグマンに適合するのはたぶんないかな。
416: 2018/05/08(火) 21:18:12.08
バグならシティグリップあたりがベストチョイスかと
417: 2018/05/08(火) 23:13:30.69
>>416
んだねぇ多分。
んだねぇ多分。
418: 2018/05/09(水) 18:22:19.64
個人ブログではスクートスマートも割と見るが、雨対策にはならないと思う。
419: 2018/05/11(金) 00:13:48.40
走行距離短い中古のL4買って3000kmに差し掛かったところでクラッチが滑る様になったんだけど
L5以降のクラッチに変えられるのかな?
L5以降のクラッチに変えられるのかな?
420: 2018/05/11(金) 08:51:37.10
L7カタログ上は燃費悪いけど、今のところ33km/L程度。
L6以前はもっといいのかな。
ちなみに片道9kmの通勤利用のみ
L6以前はもっといいのかな。
ちなみに片道9kmの通勤利用のみ
421: 2018/05/11(金) 09:03:17.79
3000kmで滑るって、それメーター戻されてんじゃね?
422: 2018/05/11(金) 16:01:50.05
>>421
いやワイがデブってるのといつもフルスロットルやからクラッチ酷使したとは思うけどね
なんかL4でクラッチの減りが早くてL5で変わったと聞いてたから・・・型番も変わってるし
それで可能ならL5以降のクラッチに変えたいなと
いやワイがデブってるのといつもフルスロットルやからクラッチ酷使したとは思うけどね
なんかL4でクラッチの減りが早くてL5で変わったと聞いてたから・・・型番も変わってるし
それで可能ならL5以降のクラッチに変えたいなと
425: 2018/05/11(金) 17:34:51.86
>>422
部番が違うから、流用出来るかはやってみないと分からない
部番が違うから、流用出来るかはやってみないと分からない
423: 2018/05/11(金) 17:27:18.47
例え200キロの巨体でもあり得ないから買った店にクレーム言いにいくべき
424: 2018/05/11(金) 17:29:21.08
完全にメーターいじってるな
3000km程度ですべるなんて話聞いた事ないわ
3000km程度ですべるなんて話聞いた事ないわ
426: 2018/05/11(金) 19:31:16.11
クラッチ滑るとかどんだけ走ったらなるんだろか。
オレはなったことないわ
オレはなったことないわ
427: 2018/05/11(金) 22:25:07.44
滑るって言い方が悪かったかもしれない
以前に比べると半クラッチのところで滑ってて加速鈍いんだけど
唐突に繋がってグッと一瞬前に出て体が置いて行かれる感じ
繋がってしまえばあとは普通に加速するんだけどね
以前に比べると半クラッチのところで滑ってて加速鈍いんだけど
唐突に繋がってグッと一瞬前に出て体が置いて行かれる感じ
繋がってしまえばあとは普通に加速するんだけどね
428: 2018/05/11(金) 22:49:38.52
>>427
15000kmで24ヶ月点検時にベルトとウェイトローラー交換したら
新車のころの、あの感覚が呼び戻されたよー
僕はベルトだけ希望してたけど似た症状をバイク屋に訴えたら
ウェイトローラーの消耗の可能性が高く交換する価値はあると。
バーグマンは発進時のクラッチの繋がりが高めなので他と比べると駆動系に負荷をかけた作りなのかも
クラッチは最低でも3万km 普通は4万km~5万kmは持つからね。
15000kmで24ヶ月点検時にベルトとウェイトローラー交換したら
新車のころの、あの感覚が呼び戻されたよー
僕はベルトだけ希望してたけど似た症状をバイク屋に訴えたら
ウェイトローラーの消耗の可能性が高く交換する価値はあると。
バーグマンは発進時のクラッチの繋がりが高めなので他と比べると駆動系に負荷をかけた作りなのかも
クラッチは最低でも3万km 普通は4万km~5万kmは持つからね。
429: 2018/05/13(日) 01:08:19.82
いっつも全開だとしたらウェイトローラー臭いよね。
430: 2018/05/13(日) 22:01:50.42
431: 2018/05/14(月) 13:35:16.14
今乗ってるGマジェが調子悪いんで
こいつに乗り換えようかな
40キロ近く軽量だとやっぱ高速で風に
煽られたとき怖く感じるのだろうか?
こいつに乗り換えようかな
40キロ近く軽量だとやっぱ高速で風に
煽られたとき怖く感じるのだろうか?
432: 2018/05/14(月) 15:20:47.32
80で走るならさほど問題ないけど100は正直怖い
433: 2018/05/14(月) 19:00:06.50
かつて台風でも70kg+のDioで通学してたのが原体験の自分的には、風防付き150kg以上は天国に感じるよ。
Gマジェからなら、たまの強風よりむしろセンスタ掛けや取り回しの軽さに感動するんじゃないか。
Gマジェからなら、たまの強風よりむしろセンスタ掛けや取り回しの軽さに感動するんじゃないか。
434: 2018/05/14(月) 19:35:13.92
怖いとかは人それぞれに感じ方が違うから、他人に聞くだけ無駄
435: 2018/05/14(月) 23:09:35.69
風に弱いかってことだったら「弱い」でいいんじゃないの?
実際風にはめちゃ弱いよ。
実際風にはめちゃ弱いよ。
439: 2018/05/15(火) 07:51:40.81
>>435
「怖く感じるのだろか?」って事なのでバイクの性能を客観的に聞かれてるわけではない。
なので俺は「怖くは感じない」それなりに風で揺られるけど警戒してハンドル操作で充分コントロール出来る。嵐でもなく風に煽られてバグで高速でコケたやつおる?
「怖く感じるのだろか?」って事なのでバイクの性能を客観的に聞かれてるわけではない。
なので俺は「怖くは感じない」それなりに風で揺られるけど警戒してハンドル操作で充分コントロール出来る。嵐でもなく風に煽られてバグで高速でコケたやつおる?
436: 2018/05/14(月) 23:14:28.05
風に弱いよね高速は怖い
437: 2018/05/14(月) 23:43:15.86
流石にPCX150とかマジェSと比べたら
直進安定性は上ですよね
収納量の多さと乗りだし40万は魅力
直進安定性は上ですよね
収納量の多さと乗りだし40万は魅力
438: 2018/05/15(火) 06:56:19.26
タイヤが小さいので高速でちょっとよそ見するだけで横に凄く動くよ
それもなれないと怖かった
それもなれないと怖かった
440: 2018/05/15(火) 07:53:31.81
でも「強い」「弱い」で言ったら確かに弱い部類だがw
441: 2018/05/15(火) 07:58:14.84
乗り手の体重が100kgと50kgでも相当な差が出るんだがな
442: 2018/05/15(火) 10:02:34.53
75㌔だお
443: 2018/05/15(火) 21:46:24.43
150でも眠くなる大型と比較したらめちゃ怖い。
444: 2018/05/15(火) 22:46:57.73
原2スク以上ビクスク未満って感じですかね
445: 2018/05/15(火) 22:57:59.94
ふらついて転倒して後続車に轢かれるのが怖い
ふらつくのはそんなに怖くない
ふらつくのはそんなに怖くない
446: 2018/05/15(火) 23:14:26.77
フラつくのってどれくらいのスピードで走ってるんですか?
447: 2018/05/16(水) 01:12:02.57
時速5キロ以下くらいならフラつきそう
448: 2018/05/16(水) 08:52:09.38
たしかに、それだと危ないし転倒するわな。危険なバイクじゃん。
449: 2018/05/16(水) 08:57:24.34
中途半端な風防のせいでヘルメットが暴風域でさらに高速となればいわずもがなだよ
タイヤが小さいからわずかな力加減で数十センチ動くし
段差もかなり衝撃あるよ
高速は乗りたくないねー
タイヤが小さいからわずかな力加減で数十センチ動くし
段差もかなり衝撃あるよ
高速は乗りたくないねー
453: 2018/05/16(水) 19:45:48.21
>>449
高速乗るならヘルメットはフルフェイス一択だからね。
ヘルメットに風が当たらないんじゃ前が見えないだろ。
高速乗るならヘルメットはフルフェイス一択だからね。
ヘルメットに風が当たらないんじゃ前が見えないだろ。
450: 2018/05/16(水) 10:38:12.67
座高と姿勢は他人と共有しづらい
451: 2018/05/16(水) 12:19:01.95
サスが前後とも抜けてボヨンボヨンの08フォルツァに乗ってたとき、
首都高グルグル回ってみたことあるけど
追越車線を流れに乗ってても、
路面ギャップや荒れてる所でも特に怖い思いはしなかったぞ
このバクなら余裕のハズ。
感じ方は人によって全然違うからあまり参考にならんよ
首都高グルグル回ってみたことあるけど
追越車線を流れに乗ってても、
路面ギャップや荒れてる所でも特に怖い思いはしなかったぞ
このバクなら余裕のハズ。
感じ方は人によって全然違うからあまり参考にならんよ
452: 2018/05/16(水) 12:41:34.62
>>451
タイヤサイズとか車重とかホイールベースとか乗車姿勢とか色々あるからね
タイヤサイズとか車重とかホイールベースとか乗車姿勢とか色々あるからね
454: 2018/05/16(水) 20:26:06.68
純正OPのロンスクはバイザー上げても目に入る風が穏やかだし、+5cmだから雨の視界も確保されている。静音計画貼ったらもう少し改善の余地がありそう。
プーチやファブリは雨粒越しに前を見ることになりそうで止めた。
プーチやファブリは雨粒越しに前を見ることになりそうで止めた。
455: 2018/05/17(木) 16:31:00.39
GIVIスクリーン着けたけどその日のうちに捨てた
何だあれ?スクリーンは大きいのに純正より開口部小さいもんだから80km/hも出したら後頭部を強く押されて首が痛くなるぞw
下道専用だなありゃ
何だあれ?スクリーンは大きいのに純正より開口部小さいもんだから80km/hも出したら後頭部を強く押されて首が痛くなるぞw
下道専用だなありゃ
456: 2018/05/17(木) 16:38:35.51
GIVIだめかあ!
457: 2018/05/17(木) 17:42:53.36
開口部切開するとか、ボーテックスジェネレータもどき(静音計画)つけるとか、払った金のことを考えると、も少しDIYしても良かったかもな。
458: 2018/05/17(木) 18:03:56.04
>>457
やろうとしたんだけどね
気になったところは
まず、純正より厚くて倍以上重い
スクリーン越しにみる景色がやはり若干歪んでて馴染めない
巻き込みというか負圧がキツい
良いところは手元にくる風がちょうど良い感じなとこ
なので開口部切開しつつ上の方もノーマルと同じくらいの長さまでカットしようとしてDIYにチャレンジしたんだけど
きいなりヒビ割れてもーた・・・バグの振動とか風圧とかで
流石に走行中に割れが酷くなったりしたらヤバいので諦めて捨てました
電ノコが回転タイプもってなくて往復のタイプ使ったのが敗因ですわ・・・笑
やろうとしたんだけどね
気になったところは
まず、純正より厚くて倍以上重い
スクリーン越しにみる景色がやはり若干歪んでて馴染めない
巻き込みというか負圧がキツい
良いところは手元にくる風がちょうど良い感じなとこ
なので開口部切開しつつ上の方もノーマルと同じくらいの長さまでカットしようとしてDIYにチャレンジしたんだけど
きいなりヒビ割れてもーた・・・バグの振動とか風圧とかで
流石に走行中に割れが酷くなったりしたらヤバいので諦めて捨てました
電ノコが回転タイプもってなくて往復のタイプ使ったのが敗因ですわ・・・笑
459: 2018/05/17(木) 18:10:44.07
目頭切開
460: 2018/05/17(木) 21:08:42.43
目頭切開したら旧バグフェイスになってまうやろ
461: 2018/05/17(木) 21:39:04.38
100キロ位なら片手離してても余裕ですか?
462: 2018/05/17(木) 21:49:26.22
はい余裕です
463: 2018/05/17(木) 23:15:17.89
100キロ以上出さないのであれば高速も快適ですね。バーグマンいいよこれ。
ここで書かれてるほどフラつきもしないし。
週末にetc設置しようかな。
ここで書かれてるほどフラつきもしないし。
週末にetc設置しようかな。
467: 2018/05/19(土) 02:35:33.20
>>464
俺はこないだ事故って修理中
俺はこないだ事故って修理中
473: 2018/05/19(土) 16:34:39.68
>>467
ご愁傷様 早く修理終わってまた楽しく乗れるといいですね
ご愁傷様 早く修理終わってまた楽しく乗れるといいですね
487: 2018/05/23(水) 08:21:33.53
>>473
どうも
体のダメージもあるから
両方治ったらまた乗ります
どうも
体のダメージもあるから
両方治ったらまた乗ります
469: 2018/05/19(土) 14:41:15.02
>>464
西湘バイパス走って怖かったよん
風強かったし段差もガクガク
西湘バイパス走って怖かったよん
風強かったし段差もガクガク
465: 2018/05/19(土) 00:53:55.29
ヘビーな体験だった?
466: 2018/05/19(土) 01:42:36.57
高速乗る以前に普段の左折とかで気づく。とりあえず2万もってシティグリに交換に池。
468: 2018/05/19(土) 14:38:35.35
タンデムするなら、空気圧は緩めがいい?
470: 2018/05/19(土) 15:58:01.00
>>468
タンデム時の空気圧は高めに
タンデム時の空気圧は高めに
474: 2018/05/19(土) 17:50:24.72
>>470
>>471
ありがとう、やってみる。
>>471
ありがとう、やってみる。
471: 2018/05/19(土) 15:58:46.40
>>468
リアサス2段位強くしてタイヤ圧やや高め。
リアサス2段位強くしてタイヤ圧やや高め。
472: 2018/05/19(土) 15:58:49.15
首都高の路面が斜めってるカーブに道路の継ぎ目とかがあってスリップしたよ。。。
3回くらいフライついて立て直せたけど、追越し車線の車にぶつかりそうで怖かったです。。。
タイヤが小さいってデメリット大きいね。
3回くらいフライついて立て直せたけど、追越し車線の車にぶつかりそうで怖かったです。。。
タイヤが小さいってデメリット大きいね。
476: 2018/05/20(日) 03:53:18.06
>>472
タイヤ径の問題じゃない様な気がします。
タイヤ径の問題じゃない様な気がします。
475: 2018/05/20(日) 01:14:59.02
小径タイヤはラゲッジ容量や足付き諸々のバグならではの恩恵も同時にもたらしてると考えて納得してるわ。
OEタイヤはアジアン向けの「とにかく保つタイヤ」が狙いのようで特に雨天で不服だが、ケチだから使い切る。
OEタイヤはアジアン向けの「とにかく保つタイヤ」が狙いのようで特に雨天で不服だが、ケチだから使い切る。
477: 2018/05/20(日) 07:42:32.00
マズったとき車両のせいにしたくなるのは人の性。より上のクラスと走行特性が違ったとしても、それを見極めるのも人の技量だからねぇ。
478: 2018/05/20(日) 12:00:03.68
コーナー途中で路面が荒れていると、とたんに車体性能の低さが顔を出す
ホイール径じゃなくて、フレームが捩れる感じがする
ホイール径じゃなくて、フレームが捩れる感じがする
479: 2018/05/20(日) 21:23:35.60
>>478
なまじ軽量で加速がいいから期待しちゃう人もいるが、UH200系はデビューが2007年、11年前の設計じゃ仕方ない。日本じゃ2014新型と勘違いしてる人が多いけど。
フレームは捩れるもんだから別に良いんだけど、タイヤ銘柄と空気圧、リアサスプリロードはどうしてんの?
狭リムに合わせてエア高めにするだけでも剛性感は変わるし、改善余地あるかもよ。
なまじ軽量で加速がいいから期待しちゃう人もいるが、UH200系はデビューが2007年、11年前の設計じゃ仕方ない。日本じゃ2014新型と勘違いしてる人が多いけど。
フレームは捩れるもんだから別に良いんだけど、タイヤ銘柄と空気圧、リアサスプリロードはどうしてんの?
狭リムに合わせてエア高めにするだけでも剛性感は変わるし、改善余地あるかもよ。
480: 2018/05/21(月) 00:00:31.62
>>478
https://imgur.com/a/3882EDc
コレL6のフレームだけど、典型的なダブルクレードルのアンダーボーンで、むしろゴツい位。160kgのスクーターとして不足は感じないがね。
フレームの捩れと言うけど、ホントに分析出来てる?
OEタイヤで空気圧不足とかいうオチはナシで。
https://imgur.com/a/3882EDc
コレL6のフレームだけど、典型的なダブルクレードルのアンダーボーンで、むしろゴツい位。160kgのスクーターとして不足は感じないがね。
フレームの捩れと言うけど、ホントに分析出来てる?
OEタイヤで空気圧不足とかいうオチはナシで。
481: 2018/05/21(月) 06:42:51.27
>>480
空気圧の管理は常識
空気圧の管理は常識
482: 2018/05/21(月) 19:20:11.08
RタイヤをIRCのモビシティに替えたけど、運転がすごく楽になった。
特に雨の日。通勤の肩こりがなくなった。
今までは無意識に構えて、力んでたんだと思う。
モビシティのバーグマンサイズはメイドインジャパンだし。
特に雨の日。通勤の肩こりがなくなった。
今までは無意識に構えて、力んでたんだと思う。
モビシティのバーグマンサイズはメイドインジャパンだし。
483: 2018/05/22(火) 10:53:37.82
モビシティかあいいなあ
484: 2018/05/22(火) 11:40:40.92
カキコ読んでこれからシティグリップの見積に行ってくる事にした
485: 2018/05/22(火) 13:23:05.52
ネット情報を、鵜呑みにするな
486: 2018/05/22(火) 19:36:17.02
主要メーカーのリプレイスタイヤなら、何をどうしたってOEタイヤよりは酷い事にはならない。
488: 2018/05/24(木) 07:14:51.89
小排気量の2stのMT車が家の前、
漏れの枕元すぐまえの道路を通過するんだ
曲がり角から曲がり角まで500mはあるか
パーパーパーパークラッチ切り替え
曲がり角曲がってまだまだずーっと先までパーパーパーパー言わしながら走ってるのが聞こえるんだ
シネ
漏れの枕元すぐまえの道路を通過するんだ
曲がり角から曲がり角まで500mはあるか
パーパーパーパークラッチ切り替え
曲がり角曲がってまだまだずーっと先までパーパーパーパー言わしながら走ってるのが聞こえるんだ
シネ
489: 2018/05/24(木) 09:25:21.05
ホンダとヤマハが久々に250投入してきてなかなか興味深いから冷やかしで検討したりするんだけど
検討してるうちに「やはりややでかくやや重いな~」と思い「お、バーグマン200があるじゃん」となる
スズキ今がチャンスだぞ!!
検討してるうちに「やはりややでかくやや重いな~」と思い「お、バーグマン200があるじゃん」となる
スズキ今がチャンスだぞ!!
490: 2018/05/24(木) 09:34:45.81
いずれスズキも日本市場を切り捨ててシート高800mmの250cc投入してくるで
491: 2018/05/24(木) 09:58:50.42
現行型が海外で125と200で展開してるから、バグ4の排気量ダウン版とか開発コスト削減もありうるか。
バーグマンストリート125の排気量アップだったらサヨウナラ。
バーグマンストリート125の排気量アップだったらサヨウナラ。
492: 2018/05/24(木) 18:55:19.18
可変バルブにして20cc減らしてもパワー変わらず燃費アップ!
しかもフレームはハイテン鋼使って更に軽量化しながらも剛性もアップ!!
そしてフロントリヤ共にインチアップ!!!
お値段は据え置きで実売35万円!!!!
てならないかなぁ・・・
しかもフレームはハイテン鋼使って更に軽量化しながらも剛性もアップ!!
そしてフロントリヤ共にインチアップ!!!
お値段は据え置きで実売35万円!!!!
てならないかなぁ・・・
493: 2018/05/24(木) 19:18:55.56
>>492
値段まで希望しちゃうと厳しいと思うの
何にも要らないからもっと安くか
あれこれやってくれたら言い値で買おう、の方向で
値段まで希望しちゃうと厳しいと思うの
何にも要らないからもっと安くか
あれこれやってくれたら言い値で買おう、の方向で
494: 2018/05/25(金) 10:17:33.75
GSR400「買えよ!」
495: 2018/05/25(金) 11:37:20.86
純正タイヤからスクートスマートかシティグリップに変更すると評価も変わると思うの。このバイクは。
496: 2018/05/26(土) 13:34:19.19
>>495
そうかもしれないが素直に新型フォルツァ買ったほうがよいのではないか?
そうかもしれないが素直に新型フォルツァ買ったほうがよいのではないか?
507: 2018/05/27(日) 14:28:56.06
>>496
短足なので無理。
新車の車体価格が36万なのでバーグマン かな
短足なので無理。
新車の車体価格が36万なのでバーグマン かな
497: 2018/05/26(土) 14:27:04.63
バーグマンを踏まえて新型でてくるから絶対よさげフォルツァ
498: 2018/05/26(土) 14:51:55.05
逆考えろ
フォルツアを踏まえて新型バーグマンが出るから絶対よさげだと
フォルツアを踏まえて新型バーグマンが出るから絶対よさげだと
499: 2018/05/26(土) 15:23:55.39
フォルやxmaxは趣味のバイクのデカさ重量だよ
足にはちょっと・・・って感じ。足に使うにはバーグマン200がギリだな
ただなかなか選択されないのはカッコよさが足りないからだろう
足にはちょっと・・・って感じ。足に使うにはバーグマン200がギリだな
ただなかなか選択されないのはカッコよさが足りないからだろう
500: 2018/05/26(土) 17:14:08.36
まあ現行がさいつよなんですがね
501: 2018/05/26(土) 17:51:16.29
買うときFAZE-S最終型と迷ったが、イビツで使えない50Lより使える41L、180kgより160kgでバグにした。
XMAXやフォルツァに対抗して利便性軽視のなんちゃってスポーティーな新型なんぞ出したら、もうバグを指名買いする理由は無い。
XMAXやフォルツァに対抗して利便性軽視のなんちゃってスポーティーな新型なんぞ出したら、もうバグを指名買いする理由は無い。
502: 2018/05/26(土) 17:55:41.79
年寄りになると、軽い方が楽
503: 2018/05/27(日) 10:27:55.25
実質燃費34でビジネスバッグすっぼり
通勤ユースではかなり優れていると思う。
あとはスタイルかな
通勤ユースではかなり優れていると思う。
あとはスタイルかな
509: 2018/05/27(日) 15:46:34.03
>>503
34なんてなかなかいかない
かなり優しい運転してるけどね
34なんてなかなかいかない
かなり優しい運転してるけどね
510: 2018/05/27(日) 21:09:52.73
>>503
こっちは30だね
こっちは30だね
511: 2018/05/27(日) 21:11:35.79
>>503
それかなり信号が少ない通勤環境でないの?
俺の使い方じゃ34km/Lは登り下りのあるツーリングでの燃費だわ。通勤オンリーだったら30割る。
それかなり信号が少ない通勤環境でないの?
俺の使い方じゃ34km/Lは登り下りのあるツーリングでの燃費だわ。通勤オンリーだったら30割る。
518: 2018/05/30(水) 06:01:23.85
>>511
片道3車線の幹線道路だけど、バスレーンがあってだいたい40km~70kmくらいで流れてるかな。
ちなみに燃費34は500km走行でのメーター読み平均燃費。給油量から考えてあまり誤差は無さそうな印象
6000rpmで加速して道なり走行6500rpm以下くらいの優しい運転。
片道3車線の幹線道路だけど、バスレーンがあってだいたい40km~70kmくらいで流れてるかな。
ちなみに燃費34は500km走行でのメーター読み平均燃費。給油量から考えてあまり誤差は無さそうな印象
6000rpmで加速して道なり走行6500rpm以下くらいの優しい運転。
504: 2018/05/27(日) 11:32:59.07
バグのケツは意味のあるケツ
変に細身になって物が入らなくなったら150クラスと差異が無い
カウルとスクリーンも然り
変に細身になって物が入らなくなったら150クラスと差異が無い
カウルとスクリーンも然り
506: 2018/05/27(日) 11:53:40.77
>>504
同意。
同意。
505: 2018/05/27(日) 11:41:19.24
バグに乗ってどこいこ
難波県
難波県
508: 2018/05/27(日) 14:30:15.49
スクートスマートにして正解だったわ
512: 2018/05/27(日) 22:54:02.25
30が良いところでしょ
開発が古いから今どきの新車で買ったら35行くように作るのにね
200なのに燃費はそれほとでもない
それか結論
開発が古いから今どきの新車で買ったら35行くように作るのにね
200なのに燃費はそれほとでもない
それか結論
513: 2018/05/27(日) 23:10:04.28
街乗り27km
ツーリング34km
200kmごとに給油してるわ
ツーリング34km
200kmごとに給油してるわ
514: 2018/05/28(月) 18:38:02.02
街乗りでもツーでも平均燃費×10Lで給油時期が計算しやすい。
515: 2018/05/28(月) 19:52:47.95
燃費気にせず乗って街乗り郊外半々の通勤で34km/lで大満足。
516: 2018/05/29(火) 22:42:36.71
爺さんの上りバイク
517: 2018/05/29(火) 23:01:30.56
>>516
は、何乗ってるの?
は、何乗ってるの?
519: 2018/05/30(水) 06:57:13.69
俺のはメーターと実燃費で3から4ずれてるよ
もちろん悪い方ね
もちろん悪い方ね
520: 2018/05/30(水) 07:35:27.80
>>519
直近の満タン法で、240kmで7.1l
33.8km/lだからある程度精度高いのかなと思ってる。給油ランプ点灯したらすぐに注ぐので、いつも7~7.5l程度の給油量
ちなみにL7
短距離だと精度悪いとかはあるかも?通勤ユースで1回で10km程度の走行が大半なので
直近の満タン法で、240kmで7.1l
33.8km/lだからある程度精度高いのかなと思ってる。給油ランプ点灯したらすぐに注ぐので、いつも7~7.5l程度の給油量
ちなみにL7
短距離だと精度悪いとかはあるかも?通勤ユースで1回で10km程度の走行が大半なので
521: 2018/05/30(水) 12:29:57.32
給油ランプってあったっけ?
522: 2018/05/30(水) 13:29:55.01
液晶点滅だっけ?
523: 2018/05/30(水) 14:49:38.27
ガススタマーク点灯からの点滅
524: 2018/05/30(水) 15:37:52.52
ガソスタマーク点滅で残り何Lなん?
525: 2018/05/30(水) 16:39:56.31
526: 2018/05/30(水) 19:05:41.88
>>525
サンクス
ガソスタマークで2.5lか
それだと75km位は走れるんやな
サンクス
ガソスタマークで2.5lか
それだと75km位は走れるんやな
527: 2018/05/30(水) 21:25:04.22
町中なら最後のインジケータ点滅でガソスタ探しても大丈夫だな。
528: 2018/05/31(木) 11:04:13.00
大阪在住だけど、先週末バグで奈良県南部に行った。
GSが全くなくて焦ったけど、なんとか脱出して帰阪。全国的にGSが激減してることを実感したわ。
以前NMAX155に乗ってたけど、あれなら脱出不可だったと思う。バグに乗り換えて良かった。
GSが全くなくて焦ったけど、なんとか脱出して帰阪。全国的にGSが激減してることを実感したわ。
以前NMAX155に乗ってたけど、あれなら脱出不可だったと思う。バグに乗り換えて良かった。
529: 2018/05/31(木) 21:41:12.46
>>528
何のためのスマホだよ。情報弱者としか思えない。グーグルマップの見方知らない?
谷瀬の吊り橋の上にもあるし、上北山村にもあるし、天川村洞川にもある。
五条や橋本まで戻ればいっぱいある。和歌山に抜けるなら龍神や本宮にもある。
何のためのスマホだよ。情報弱者としか思えない。グーグルマップの見方知らない?
谷瀬の吊り橋の上にもあるし、上北山村にもあるし、天川村洞川にもある。
五条や橋本まで戻ればいっぱいある。和歌山に抜けるなら龍神や本宮にもある。
532: 2018/06/02(土) 13:25:39.26
>>528
恥ずかしながら帰阪と言う言葉を初めて目にした。東京は帰京、んじゃ京都は?
恥ずかしながら帰阪と言う言葉を初めて目にした。東京は帰京、んじゃ京都は?
533: 2018/06/02(土) 14:23:31.33
>>532
帰京(きけい)じゃね?
帰京(きけい)じゃね?
537: 2018/06/02(土) 22:22:18.98
>>532
上洛
上洛
538: 2018/06/03(日) 16:39:41.03
>>537
字義的に100パー正しいが、天下取りに行きそうな感じ。
字義的に100パー正しいが、天下取りに行きそうな感じ。
539: 2018/06/03(日) 18:22:31.18
>>537
【上洛】京都にゆく事
【帰洛】京都に帰ること
【上洛】京都にゆく事
【帰洛】京都に帰ること
530: 2018/05/31(木) 22:10:08.62
ツーリングだと300kmでガソスタ意識し始める。
ポイント使いたいのとセルフで心行くまでナミナミと給油したいなどとスタンド選り好みしてたら、知らない町でかなりヤバい事になった事がある。
ポイント使いたいのとセルフで心行くまでナミナミと給油したいなどとスタンド選り好みしてたら、知らない町でかなりヤバい事になった事がある。
531: 2018/05/31(木) 22:29:58.06
昔車でガス欠した事あるわ。アップダウンは燃料傾かせるから尚読み外すねんな。
534: 2018/06/02(土) 14:35:40.03
なるほど。文章じゃ区別つかないんだね
535: 2018/06/02(土) 17:04:57.64
地方ごとの造語らしいが、「帰福します」なんて言われたらドコ帰るか分かんねーな。
536: 2018/06/02(土) 18:32:28.69
帰玉します
540: 2018/06/04(月) 00:04:50.01
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/uedamotor/entry-12336326789.html
どこぞの店のブログ。L7以降はセルフでの入れすぎ注意だとさ。
どこぞの店のブログ。L7以降はセルフでの入れすぎ注意だとさ。
541: 2018/06/05(火) 14:32:27.50
価格で騒いでた原因はこれか?
545: 2018/06/05(火) 20:02:57.76
>>541
L6以前で、バルブクリアランスが0でエンスト頻繁とかもあったが、チャコールキャニスター装着車なら、欲張り給油もありがちな原因。
L6以前で、バルブクリアランスが0でエンスト頻繁とかもあったが、チャコールキャニスター装着車なら、欲張り給油もありがちな原因。
547: 2018/06/05(火) 23:17:22.96
>>541
価格.comおやじ
きっとここみてんだろうなぁ
原因わかって良かったね。でもあれだけ神経質なのにガソリン満タン過ぎって、w
価格.comおやじ
きっとここみてんだろうなぁ
原因わかって良かったね。でもあれだけ神経質なのにガソリン満タン過ぎって、w
542: 2018/06/05(火) 14:46:07.96
一杯に入れてもポコンと減るのはこれだったんだ気を付けよ
543: 2018/06/05(火) 16:07:50.21
素晴らしい情報どうもありがとう
544: 2018/06/05(火) 19:51:10.80
L4 乗りだけどセルフでギッコンバッタンさせながら一杯いれてたわ
546: 2018/06/05(火) 21:48:54.89
L7だけど、最近給油後に回転数が2500位まで上がってなかなか下がらなかったのはコレが原因か!?
入れ過ぎ気をつけよっと
入れ過ぎ気をつけよっと
548: 2018/06/06(水) 19:35:21.96
540のブログはウエダモーターさんだな。さすが優良店だわ、原因すぐ突き止めてるもん。
549: 2018/06/07(木) 23:20:27.90
社外ホーンがステー曲げとラジエーター上ボルト共締めでギリ干渉しない位置に付き、ペッからフォンになった。実走でホーン鳴らしたの鹿を追い払う一回だけだが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0071W37M8/
レビュー見たらバグ乗りで既に付けてるのがいたわ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0071W37M8/
レビュー見たらバグ乗りで既に付けてるのがいたわ。
552: 2018/06/08(金) 12:45:13.00
550: 2018/06/07(木) 23:31:52.24
奈良の人?
551: 2018/06/08(金) 00:08:36.30
東京。R411やR413で山梨方面行きが好きなので。
夜の411は山下るまでに最低20頭は鹿に会える。
夜の411は山下るまでに最低20頭は鹿に会える。
553: 2018/06/08(金) 17:31:52.26
他社でホーンを作っているけど、ステーを曲げたくらいで問題は起きないよ
震度に耐える様に、バネ材を使っているから強い
震度に耐える様に、バネ材を使っているから強い
557: 2018/06/08(金) 20:41:16.72
>>553
そっちの意味でなくて、苦労の割に鳴らす頻度は少ないの意で。上下に5mmずれるとハンドルに軽く干渉するんで。
そっちの意味でなくて、苦労の割に鳴らす頻度は少ないの意で。上下に5mmずれるとハンドルに軽く干渉するんで。
554: 2018/06/08(金) 19:47:31.08
便利さ求めてスクーターにしました
これ付けとけば便利だよっていう装備品教えてくださいませ!
これ付けとけば便利だよっていう装備品教えてくださいませ!
555: 2018/06/08(金) 19:56:18.91
>>554
箱
箱
558: 2018/06/08(金) 22:44:19.68
>>555,556
箱推しありがとうございます!
買います!付けます!
箱推しありがとうございます!
買います!付けます!
556: 2018/06/08(金) 20:37:20.35
>>554
箱
バグのデカ尻は40~50L級を違和感なく許容する。
箱
バグのデカ尻は40~50L級を違和感なく許容する。
561: 2018/06/12(火) 06:59:54.28
>>554
冬も乗るなら、ホットグリップ(全周タイプ)
高速乗るならETC
冬も乗るなら、ホットグリップ(全周タイプ)
高速乗るならETC
559: 2018/06/09(土) 10:40:43.09
バグでキャンプ行くけど、ロックストラップさえあれば大抵の荷物固定できるから箱が欲しいと
思ったことないなぁ・・。まあ人それぞれと言うことで
思ったことないなぁ・・。まあ人それぞれと言うことで
560: 2018/06/09(土) 13:41:09.04
バイク停めて観光中に鍵のかかる箱に荷物を入れておけると安心感が違う
バグ400にGIVI箱を取り付けるキャリアの取り寄せに数か月かかるってんでその間シートバッグ使う予定だけど、やっぱ不安
バグ400にGIVI箱を取り付けるキャリアの取り寄せに数か月かかるってんでその間シートバッグ使う予定だけど、やっぱ不安
562: 2018/06/15(金) 21:25:43.98
キャリアと箱47L
純正ロンスク
ledヘッドライト
USBソケット
付けた中ではやはり箱の満足度が高い。シート下41Lと合わせ雨風しのげる鍵付き88Lの収納は有能。
純正ロンスク
ledヘッドライト
USBソケット
付けた中ではやはり箱の満足度が高い。シート下41Lと合わせ雨風しのげる鍵付き88Lの収納は有能。
563: 2018/06/15(金) 22:12:57.45
>>562
純正ロングスクールはどない?
純正ロングスクールはどない?
564: 2018/06/16(土) 00:13:47.98
>>563
○デフォルト+5cmで雨でも視界を妨げない
○バイザー上げても目への直撃風が減った
○風切り音も少し減った
○手の甲への防風と防雨がチョッピリ改善
○デザインにくびれと高級感が出来た
△オクで無傷品購入。27000円だったら買ってない。
×ナックルバイザーは諦めざるを得ない
×高速では背中を風で押される感じが微増(受忍限度内)
乱流軽減のボルテックスジェネレーターもどき装着を研究中
○デフォルト+5cmで雨でも視界を妨げない
○バイザー上げても目への直撃風が減った
○風切り音も少し減った
○手の甲への防風と防雨がチョッピリ改善
○デザインにくびれと高級感が出来た
△オクで無傷品購入。27000円だったら買ってない。
×ナックルバイザーは諦めざるを得ない
×高速では背中を風で押される感じが微増(受忍限度内)
乱流軽減のボルテックスジェネレーターもどき装着を研究中
565: 2018/06/19(火) 22:37:12.46
逆質問だが、ノーマルでもロングスクリーンでも何かフラップとかフィンとか付けて巻き込み風の整流を試した人おる?
566: 2018/06/20(水) 06:45:28.84
雨の日はヘルメットシールドの水滴は上から下に流れる
面白いね
面白いね
568: 2018/06/21(木) 00:52:01.16
>>566
あるある
ロンスクだったらどうなるんだろな?
あるある
ロンスクだったらどうなるんだろな?
567: 2018/06/20(水) 21:46:50.02
今日は雨だったから、80km/h位からスクリーンの端に来た水滴が縦カーブの軌道で自分に飛んできて、乱流の発生が視覚的によく解った。
569: 2018/06/21(木) 12:47:56.09
ロングスクリーンにする前に根本の空気取り入れ口を削って広げてみては?
570: 2018/06/22(金) 18:34:56.04
透明樹脂用のガラコをロングスクリーンに塗ったんだけど、球状にはなるけど車のフロントガラスのように
上に飛んで行かない。放射状にちょびっと広がるだけ。スクリーンの角度の問題なのかな?
メットのシールドには効果バッチリだからいいんだけどさ
上に飛んで行かない。放射状にちょびっと広がるだけ。スクリーンの角度の問題なのかな?
メットのシールドには効果バッチリだからいいんだけどさ
572: 2018/06/23(土) 10:05:12.49
>>570
純正もそうなるね
むしろ理想的な整流
純正もそうなるね
むしろ理想的な整流
571: 2018/06/22(金) 22:26:46.23
おー!スクリーンにガラコいいですねー!
メットのシールドにはダメとか聞いたことありますが何か理由があるんですかね?
メットのシールドにはダメとか聞いたことありますが何か理由があるんですかね?
573: 2018/06/23(土) 10:11:24.11
>>571
ガラス用のガラコをシールドに使っても撥水しないんじゃなかったっけか
バイク用品店に透明樹脂にも使えるガラコブレイブってのがあったんで使ってる
メットのシールドはよくはじくけど、スクリーンはいまいちやね
ガラス用のガラコをシールドに使っても撥水しないんじゃなかったっけか
バイク用品店に透明樹脂にも使えるガラコブレイブってのがあったんで使ってる
メットのシールドはよくはじくけど、スクリーンはいまいちやね
574: 2018/06/23(土) 13:42:10.67
>>573
なるほど!詳しくありがとう!
なるほど!詳しくありがとう!
575: 2018/06/23(土) 23:16:23.82
価格コムのエンスト頻発で購入早々バグを見限ったっていうアレ、取説無視してガソリン注ぎ続けてチャコールキャニスターを頻繁にガソリン漬けにしてたというオチだったのな。
あんだけ車両をdisっておいて、なんだよこの結末w
あんだけ車両をdisっておいて、なんだよこの結末w
576: 2018/06/24(日) 14:18:47.51
>>575
営業妨害だよな
鈴木は訴えていいレベル
営業妨害だよな
鈴木は訴えていいレベル
577: 2018/06/24(日) 20:19:15.00
>>576
一目盛りでも減るとセルフでキャップ擦り切り一杯まで給油するとか、やることが異常。
>文句を言うのも疲れた
>スズキにはガッカリ
>高速は恐怖
取説無視した自分のことは棚に上げてこのザマ…
一目盛りでも減るとセルフでキャップ擦り切り一杯まで給油するとか、やることが異常。
>文句を言うのも疲れた
>スズキにはガッカリ
>高速は恐怖
取説無視した自分のことは棚に上げてこのザマ…
578: 2018/06/24(日) 22:32:03.25
>>575
価格.comおやじは謝れ!
あいつの情報でバーグマンの購入人口が減ったかも知れないのに
どうせここみてんだろな
価格.comおやじは謝れ!
あいつの情報でバーグマンの購入人口が減ったかも知れないのに
どうせここみてんだろな
580: 2018/06/24(日) 23:57:43.26
>>578
落ち度のないバグをヤフオクで処分し、新フォルツァ予約するも大阪地震で納車が遅れ、欲しくもなかったXMAXをご購入だとか。この性格じゃ何買っても何かやらかす。
落ち度のないバグをヤフオクで処分し、新フォルツァ予約するも大阪地震で納車が遅れ、欲しくもなかったXMAXをご購入だとか。この性格じゃ何買っても何かやらかす。
579: 2018/06/24(日) 22:40:48.68
バーグマンが希少車である事が俺には好ましい。バカスカ売れない方がイイ。
適度に売れて、スズキさんが採算割れしない程度がイイ。
人と同じバイクはイマイチ。隠れた名車ってのが所有欲を満たすのだよ。
適度に売れて、スズキさんが採算割れしない程度がイイ。
人と同じバイクはイマイチ。隠れた名車ってのが所有欲を満たすのだよ。
581: 2018/06/25(月) 07:58:59.40
疫病神がスズキからヤマハへ行ったのかw
XMAX乗りには教えてあげないとまーた色々と文句付けられるぞw
XMAX乗りには教えてあげないとまーた色々と文句付けられるぞw
582: 2018/06/25(月) 08:20:02.29
レッグレストを設けなかったことはいい判断だよ。荷物が背負いやすい
583: 2018/06/25(月) 13:25:01.85
ガソリン満タンを溢れるまで入れて、しかも減ったらすぐに給油じゃどう考えてもだめでしよ
それをヤフオクで売ったとか、、怖い!
こいつ怖すぎ
それをヤフオクで売ったとか、、怖い!
こいつ怖すぎ
584: 2018/06/25(月) 14:37:05.09
満タン以上に入れる行為
取説読まない行為
原因不明で批判する行為
100%自分に非があっても決して謝らない行為
曰く付きの商品をオクに流す行為
もう基本的に頭のおかしい人だと思うわ
取説読まない行為
原因不明で批判する行為
100%自分に非があっても決して謝らない行為
曰く付きの商品をオクに流す行為
もう基本的に頭のおかしい人だと思うわ
597: 2018/06/27(水) 12:21:57.61
>>591
>>584
>>584
585: 2018/06/25(月) 15:18:55.12
しかもガソリン入れ過ぎを指摘する善意の書き込みに「もう少し早く教えてくれれば助かったのに」だと。
人間こうなってはイケナイという生きた見本だわ。
人間こうなってはイケナイという生きた見本だわ。
586: 2018/06/25(月) 17:28:23.23
朝鮮人だからね
587: 2018/06/25(月) 20:19:27.00
オレ氏のバグも購入後はエンストしまくってた
キャブに相当するパーツを全部交換したら直ったけど、なかなか原因が特定出来ずに、5、6回バイク屋預けたりで大変だった
その都度、代車は出してくれた
キャブに相当するパーツを全部交換したら直ったけど、なかなか原因が特定出来ずに、5、6回バイク屋預けたりで大変だった
その都度、代車は出してくれた
588: 2018/06/25(月) 22:09:27.11
そんな満タン野郎が多くてメーカーも大変だな
もう次からそんな装置はつけないだろうね
もう次からそんな装置はつけないだろうね
589: 2018/06/25(月) 22:44:38.27
運転の仕方がおそらくエンストを誘発させるんだろうね
止まるか止まらないかのクラッチが切れるか切れないかぐらいで発生しやすいよね
書き込みにもある通り、アクセル少し開けた状態で微速だとなりやすい
個人売買で売った方は一度もエンストなく帰路についたのには笑ったw
止まるか止まらないかのクラッチが切れるか切れないかぐらいで発生しやすいよね
書き込みにもある通り、アクセル少し開けた状態で微速だとなりやすい
個人売買で売った方は一度もエンストなく帰路についたのには笑ったw
590: 2018/06/26(火) 06:56:57.64
売る気だから満タンにしなかったと思われる
人としてだめでしよ。
人としてだめでしよ。
591: 2018/06/26(火) 11:28:02.28
バーグマンはエンストしちゃう不良車両多いけど、命の危険に繋がるから、みんなしっかり直してね
592: 2018/06/26(火) 13:24:58.29
説明書みてそのとうりに給油すればなんの問題もない
間違った使い方してメーカーに文句を言うのは間違いでしょ
間違った使い方してメーカーに文句を言うのは間違いでしょ
593: 2018/06/26(火) 23:00:22.51
正確には、L7以降(チャコールキャニスター付)のバーグマンは、取説読まないバカがガソリン入れすぎると直す所がない車両でもエンスト誘発するから、いくらバカでも短い文書くらい目を通そうね、だな。
594: 2018/06/27(水) 10:27:21.88
まぁあの価格のエンスト騒ぎで、これから購入する人にも参考になったんだしもういいっしょ。
595: 2018/06/27(水) 11:33:15.24
シート裏に着いているゴムのシートクッションがいつの間にか一個なくなってたわぁ
まだ買ってから半年なのにw
ちなみに純正部品番号は45148-20G80
一個123円
さぁ乗ってる人はシート見てみよう!
まだ買ってから半年なのにw
ちなみに純正部品番号は45148-20G80
一個123円
さぁ乗ってる人はシート見てみよう!
596: 2018/06/27(水) 11:47:47.47
買い溜めしとかないとだわ
598: 2018/06/27(水) 14:24:30.18
シートといえば夏暑くなりすぎるからメッシュのシートを付けるって価格.comで読んだんだけど使ってる人いる?
599: 2018/06/27(水) 21:48:32.30
>>598
使ってる。装着にコツが必要だが、専用品の割に安いから許す。車楽って店で買える。
使ってる。装着にコツが必要だが、専用品の割に安いから許す。車楽って店で買える。
600: 2018/06/28(木) 06:55:44.44
>>599
良さげかな。検討します
良さげかな。検討します
605: 2018/06/29(金) 17:41:42.61
>>599
レビューの評価がアレなんだけどコツさえあればちゃんとしてるの?
レビューの評価がアレなんだけどコツさえあればちゃんとしてるの?
606: 2018/06/29(金) 18:33:28.85
>>605
どう頑張っても、最初はピッタリ入らないのよ。レビューにもあったと思うが、付属のゴムヒモで数日引っ張ってると、なんとかシート形状に近くなる。低評価の人は、一日であきらめたと思われ。
どう頑張っても、最初はピッタリ入らないのよ。レビューにもあったと思うが、付属のゴムヒモで数日引っ張ってると、なんとかシート形状に近くなる。低評価の人は、一日であきらめたと思われ。
601: 2018/06/29(金) 10:01:45.91
>>598
100均でメッシュ素材と平たいゴムひも(?)買って作った。
こうかはばつぐんだ! スピード出したら股間が涼しくて変な声出たよ
100均でメッシュ素材と平たいゴムひも(?)買って作った。
こうかはばつぐんだ! スピード出したら股間が涼しくて変な声出たよ
602: 2018/06/29(金) 12:24:08.19
>>601
自作したの?
どんなのにしたらいいか想像出来ない。写真でもうpしてくれると嬉しい
自作したの?
どんなのにしたらいいか想像出来ない。写真でもうpしてくれると嬉しい
603: 2018/06/29(金) 13:25:34.03
このブログはフォルツァだけど、一番近いかな?
セリア メッシュシート 自作 とかでググってね
https://blog.goo.ne.jp/direct_steam/e/4ab4a3d705436499a830a0f353ae796c
セリア メッシュシート 自作 とかでググってね
https://blog.goo.ne.jp/direct_steam/e/4ab4a3d705436499a830a0f353ae796c
604: 2018/06/29(金) 16:43:24.23
セリアのそれをシート下の底に敷いてるわ
607: 2018/06/29(金) 20:01:42.96
ググったら価格コムの人が前後逆に付けるとぴったりで、縫製ミスだろと指摘していてワロタ
608: 2018/06/30(土) 16:11:41.06
もし本人が見てたらだが、ヤフオクで6000km越えのL4を36万スタート即決45万って、欲の皮突っ張り過ぎでないの?
609: 2018/06/30(土) 16:56:22.51
あと20万は引かないと誰も入札しないだろうね
610: 2018/06/30(土) 21:26:45.38
買った値段で売りたいのかね
もっとも下取りなら20万円もいかないだろう
ヤフオクなんて買うもんじゃ無いね
もっとも下取りなら20万円もいかないだろう
ヤフオクなんて買うもんじゃ無いね
611: 2018/06/30(土) 22:12:07.01
本人は社外パーツに投じた費用も回収したいんだろうが、NC/NRの売りっぱなしにしちゃムシが良すぎる。
どうせヤフオクならコレくらい尖らないとw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m246162618
どうせヤフオクならコレくらい尖らないとw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m246162618
612: 2018/07/01(日) 09:10:03.89
バーグマンのロングホイール初めて見た。マークⅡのMTでモータースポーツやってます、のような違和感w
613: 2018/07/02(月) 18:07:37.66
ヤフオクの欲張りL4バーグマン、2万引きの34万・即決45万で魂の最終出品ワロタ。
関東だと長期在庫の新車が本体34~5万でゴロゴロあるのに…
関東だと長期在庫の新車が本体34~5万でゴロゴロあるのに…
625: 2018/07/09(月) 13:34:57.13
>>613
案の定、売れなかったのォ
案の定、売れなかったのォ
614: 2018/07/02(月) 19:28:41.25
ヤフオクなら、送料入れて20万が上限だろう
615: 2018/07/05(木) 10:02:32.63
バーグマンは風に弱い!
体ごとふられる
体ごとふられる
616: 2018/07/05(木) 19:01:54.55
250クラスのビクスクならどれも大きな違いはないな
617: 2018/07/05(木) 19:28:32.81
梅雨も明けたみたいだし、メッシュシート買って俺も股スー体験してみよう。
620: 2018/07/06(金) 11:41:15.74
>>617
100均セリアのメッシュ座布団で十分
100均セリアのメッシュ座布団で十分
623: 2018/07/07(土) 22:55:45.62
>>620
俺も買うことにした
スースーしたい
俺も買うことにした
スースーしたい
618: 2018/07/05(木) 20:53:11.80
梅雨明けどころか涼しくなる頃までバク封印っす。
619: 2018/07/06(金) 11:22:43.00
他人が乗ってるバーグマンはかっこよく見える不思議
621: 2018/07/07(土) 01:55:13.05
+5cmの純正ロンスクは雨の日もええな。
視界を確保した上で、走ってる限り鎖骨から上のラインしか濡れん。手の甲と腕も殆ど守られる。
逆にOEタイヤのウエットグリップは…。カッ飛びバイパスの旋回中、路面表示のツルツルでグリップを失い、滑った先の舗装でグリップ回復するイヤーな感覚を久々味わった。
視界を確保した上で、走ってる限り鎖骨から上のラインしか濡れん。手の甲と腕も殆ど守られる。
逆にOEタイヤのウエットグリップは…。カッ飛びバイパスの旋回中、路面表示のツルツルでグリップを失い、滑った先の舗装でグリップ回復するイヤーな感覚を久々味わった。
622: 2018/07/07(土) 02:48:25.69
日曜日のデイトナの試乗で問題なかったら契約するつもりが天気悪すぎて試乗会延期になってもーたw
624: 2018/07/08(日) 00:32:44.30
スマホホルダーのお勧めは?
626: 2018/07/11(水) 18:27:57.90
誰かコンビニホルダーを付けた人いる?
トランクは高温過ぎてコンビニの買い物入れたく無い…
ミラーにぶら下げてるけどウインカーに干渉して…
何か対応策取ってたら知りたい
トランクは高温過ぎてコンビニの買い物入れたく無い…
ミラーにぶら下げてるけどウインカーに干渉して…
何か対応策取ってたら知りたい
629: 2018/07/11(水) 19:58:32.81
>>626
コンビニフック見つからないんで、しかたなくメットインにアルミの保冷バッグ常備してしのいでる。
コンビニフック見つからないんで、しかたなくメットインにアルミの保冷バッグ常備してしのいでる。
630: 2018/07/11(水) 20:01:29.53
>>626
リュックをシート下に入れてる
シート下に入れたくない時はリュックに入れて背負ってる
リュックをシート下に入れてる
シート下に入れたくない時はリュックに入れて背負ってる
631: 2018/07/11(水) 20:39:54.62
>>626
キタコ マルチパーパスバーに
エヌプロジェクト ヘルメット&コンビニフック ハンドルクランプタイプを着けとるよ
キタコ マルチパーパスバーに
エヌプロジェクト ヘルメット&コンビニフック ハンドルクランプタイプを着けとるよ
632: 2018/07/11(水) 20:43:12.32
>>626
パーパスバーがあればフックが無くても
大きめのカラビナ数個常備してれば重宝するよ
パーパスバーがあればフックが無くても
大きめのカラビナ数個常備してれば重宝するよ
627: 2018/07/11(水) 18:28:35.38
ウインカー 音しないから消し忘れてしまう
何か対応策も知りたい
何か対応策も知りたい
628: 2018/07/11(水) 19:51:28.16
自分の声でウインカー音出すのおすすめ!
消し忘れもないしね
消し忘れもないしね
633: 2018/07/12(木) 07:00:38.46
やっぱマルチパーパスバーが今のとこ…の最適解か
ありがとう 早速つけてみる
ありがとう 早速つけてみる
634: 2018/07/12(木) 08:41:26.70
マルチバーつけた後のミラーの根元って各自どうしてんのかね?
元のゴムカバーが浮いてる状態?
元のゴムカバーが浮いてる状態?
635: 2018/07/12(木) 11:39:08.98
>>634
浮いてるっていうか、ベースに着地はしているので
そんなに不自然な感じはしないよ
浮いてるっていうか、ベースに着地はしているので
そんなに不自然な感じはしないよ
636: 2018/07/12(木) 20:50:02.17
格好イイね
sssp://o.8ch.net/17ba2.png
sssp://o.8ch.net/17ba2.png
640: 2018/07/14(土) 01:27:43.15
>>636
お上手ですね
お上手ですね
637: 2018/07/13(金) 05:10:51.94
いつのまにかもう4年?
自賠責5年だからそのとき処分するね
自賠責5年だからそのとき処分するね
638: 2018/07/13(金) 07:13:39.66
○イク王
大切に乗ってましたね
はい。1万円です。
ってことにならないようね
大切に乗ってましたね
はい。1万円です。
ってことにならないようね
639: 2018/07/13(金) 23:34:43.11
現行のスクーターの中では
一番便利で乗りやすそう
一番便利で乗りやすそう
641: 2018/07/14(土) 10:36:40.58
街乗りにしてはデカめだが許せる
遠出には少しムリがあるがたまにならこれで十分
遠出には少しムリがあるがたまにならこれで十分
642: 2018/07/14(土) 15:28:10.26
高速巡航はグラストラッカーよりも快適ですよ
643: 2018/07/14(土) 21:48:08.53
バグ2が万能で、生活環境が駐輪場125cc縛りから解放されたので原二は売り払った。
644: 2018/07/15(日) 00:28:09.28
フォルSi250もPCX125も大差がない
ほぼ互角の体型
アド50だけスリム
自転車バイク混合駐輪場を見て思う事
ほぼ互角の体型
アド50だけスリム
自転車バイク混合駐輪場を見て思う事
645: 2018/07/15(日) 12:41:44.97
>>644
ちょうどフォルツァsiがいたから並べてみたけど
一回り小さい程度だな
長さは箱一個分違うけど
ちょうどフォルツァsiがいたから並べてみたけど
一回り小さい程度だな
長さは箱一個分違うけど
646: 2018/07/16(月) 05:45:03.35
弱点と言われる低速での不安定さって具体的にはどんな感じになるの?
フラつきやすいってこと?
フラつきやすいってこと?
647: 2018/07/16(月) 07:47:53.96
>>646
こんな安定志向の車体で低速で不安定なんて・・・腕だろ。チャリも乗れない平衡感覚。(笑)
こんな安定志向の車体で低速で不安定なんて・・・腕だろ。チャリも乗れない平衡感覚。(笑)
648: 2018/07/16(月) 08:14:21.96
>>646
L4の発進時の繋がりの唐突さなら年次改良でとっくに解消されてるし、それ以外を言ってるなら乗り手の技量の問題。
L4の発進時の繋がりの唐突さなら年次改良でとっくに解消されてるし、それ以外を言ってるなら乗り手の技量の問題。
649: 2018/07/16(月) 08:17:25.17
>>646
普通のスクーターと違って、ある程度エンジン回さないと遠心クラッチが作動しないから、徐行速度でのアクセル操作にコツがいるみたいね。
3500から4500回転を意識してコントロールするといいみたい。
普通のスクーターと違って、ある程度エンジン回さないと遠心クラッチが作動しないから、徐行速度でのアクセル操作にコツがいるみたいね。
3500から4500回転を意識してコントロールするといいみたい。
650: 2018/07/16(月) 10:40:43.98
なーんにも違和感ないよ
普通に乗れるよ
俺のはL7。
普通に乗れるよ
俺のはL7。
651: 2018/07/16(月) 14:39:14.70
熱くて乗れん
652: 2018/07/16(月) 14:48:32.17
よく言う乗り出し40万って新車の話?
田舎なんだが1割弱しか値引き無いわw
L7中古で数百キロってのがあるがこれなら40マン切りそうw
田舎なんだが1割弱しか値引き無いわw
L7中古で数百キロってのがあるがこれなら40マン切りそうw
655: 2018/07/16(月) 16:33:08.18
>>654
安売り店だと3割引とかするのねw
検討してみるわ。
安売り店だと3割引とかするのねw
検討してみるわ。
653: 2018/07/16(月) 14:52:57.61
本体35だったから乗り出しあるんじゃね
656: 2018/07/17(火) 01:35:20.01
終わった後に気づいたが、オクで中古プーチスクリーンの争奪戦があったようで。ここの住人が落としてたらインプレ聞かして頂戴。
657: 2018/07/17(火) 21:42:00.67
このクソ暑いのにメットなんかかぶる気になれん
661: 2018/07/18(水) 08:52:50.23
>>657
インナーキャップ 1枚でかなり違うぞ
髪も汗でベタベタにならんし快適
インナーキャップ 1枚でかなり違うぞ
髪も汗でベタベタにならんし快適
662: 2018/07/18(水) 11:19:56.82
>>661
インナーキャップて良いんだ…
いい事聞いた。ありがとう。
インナーキャップて良いんだ…
いい事聞いた。ありがとう。
658: 2018/07/18(水) 00:56:56.49
通勤とか普段の足として使うなら
やっぱり200かなぁ?
400じゃ大き過ぎる?
やっぱり200かなぁ?
400じゃ大き過ぎる?
659: 2018/07/18(水) 06:42:25.09
>>658
400はチョイ乗り使いの時にエンジンが温まる前に着いちゃいます。
(排気量/20)km以上を走る時に、その排気量以上が欲しくなる。
50ccだと2.5km、125だと6.3km、200だと10km、400は20km。
上限は(排気量)km、200ccなら200km、400なら400kmまで快適。
※あくまで、個人の感想です。目安としてお考えください。
400はチョイ乗り使いの時にエンジンが温まる前に着いちゃいます。
(排気量/20)km以上を走る時に、その排気量以上が欲しくなる。
50ccだと2.5km、125だと6.3km、200だと10km、400は20km。
上限は(排気量)km、200ccなら200km、400なら400kmまで快適。
※あくまで、個人の感想です。目安としてお考えください。
660: 2018/07/18(水) 06:58:38.62
うまいこと言うね
確かにそんな感じ
暖気はしないのでそこは疑問だが、通勤なら125よりはるかに快適だし高速乗れるしバーグマンはお勧め。
安いしね
確かにそんな感じ
暖気はしないのでそこは疑問だが、通勤なら125よりはるかに快適だし高速乗れるしバーグマンはお勧め。
安いしね
663: 2018/07/18(水) 16:36:36.21
インナーキャップてあの教習所で被るやつ?
664: 2018/07/18(水) 17:22:07.50
>>663
そそ フリーサイズが入るなら帰宅がてらにワークマンにでも寄ってみ?
自分は頭デカいから尼で購入したけど
(コミネ バイク用クールマックス インナーキャップ)
そそ フリーサイズが入るなら帰宅がてらにワークマンにでも寄ってみ?
自分は頭デカいから尼で購入したけど
(コミネ バイク用クールマックス インナーキャップ)
665: 2018/07/18(水) 20:05:53.31
チャリンコ用のインナーキャップ被ってる
ツバの無いやつね
ツバの無いやつね
666: 2018/07/18(水) 20:12:39.81
667: 2018/07/19(木) 11:16:06.73
>>666
ここで昔、写真とったことあるわ
ここで昔、写真とったことあるわ
668: 2018/07/19(木) 11:46:29.37
どこさ?へきさ
673: 2018/07/19(木) 22:04:47.23
669: 2018/07/19(木) 19:54:38.18
夏と冬の6ヶ月間全く乗らん派。早く涼しくなって欲しい。
670: 2018/07/19(木) 20:13:24.32
どー考えても暑すぎて無理だ
671: 2018/07/19(木) 21:33:25.70
虫の音が聞こえるまでは夜のお散歩専用アイテム
熱帯夜でもR134とかは心理的に心地よい
熱帯夜でもR134とかは心理的に心地よい
672: 2018/07/19(木) 21:58:28.33
>>671
通勤路で毎日乗ってるけどベタベタにならない?
通勤路で毎日乗ってるけどベタベタにならない?
674: 2018/07/19(木) 22:23:46.69
>>672
潮騒を目当てに都内からプチ旅情気分で行くんでOK。
海見て一服して帰る。
生活圏だったら有り難みがないだろね。
潮騒を目当てに都内からプチ旅情気分で行くんでOK。
海見て一服して帰る。
生活圏だったら有り難みがないだろね。
675: 2018/07/19(木) 22:40:15.84
>>674
そか、ようこそ湘南へ(笑)
楽しんで帰ってよ。ご安全にね(^^)
そか、ようこそ湘南へ(笑)
楽しんで帰ってよ。ご安全にね(^^)
677: 2018/07/21(土) 10:57:49.57
>>675
今平塚走ってます
これから江ノ島
今平塚走ってます
これから江ノ島
676: 2018/07/21(土) 08:16:55.63
あまりにものらないので
エンジン発電機にガソリンを移した
エンジン発電機にガソリンを移した
678: 2018/07/21(土) 12:02:55.31
納車になったんでご近所を一回りしてみた
この軽すぎず重すぎず、ぼーっと座ってると目的地に着いてるイージーな感じ、ヴェクスターを思い出す
スクリーンの端がちょうど目の高さでちょっと邪魔
この軽すぎず重すぎず、ぼーっと座ってると目的地に着いてるイージーな感じ、ヴェクスターを思い出す
スクリーンの端がちょうど目の高さでちょっと邪魔
679: 2018/07/21(土) 18:50:32.00
>>678
>スクリーンの端がちょうど目の高さでちょっと邪魔
標準スクリーンで?
体格か、乗り方か?
>スクリーンの端がちょうど目の高さでちょっと邪魔
標準スクリーンで?
体格か、乗り方か?
680: 2018/07/22(日) 14:42:08.93
暑くて乗ってられんな
681: 2018/07/22(日) 16:16:40.64
車でアイドリングでクーラーでヒエヒエでサボってるとガソリンがモリモリ減っていく
682: 2018/07/22(日) 19:19:17.27
2015と2017の中古が出てるんだがどっちがええかの?
走行距離は両方500キロ未満。
走行距離は両方500キロ未満。
683: 2018/07/22(日) 22:32:47.89
どっちも同じだ。安いほう買え
687: 2018/07/23(月) 07:25:27.89
>>683
値段同じなんだよね。
スペックシート見ると2015の方が馬力出てるし色も白で好みだからこっちにしようかね。
値段同じなんだよね。
スペックシート見ると2015の方が馬力出てるし色も白で好みだからこっちにしようかね。
684: 2018/07/23(月) 00:22:55.19
2015モデルがシルバーだったら買いだな
685: 2018/07/23(月) 04:42:19.55
L4はいろいろと捗るな
686: 2018/07/23(月) 06:35:47.80
スクーター系初めてなんだけどドライブベルトってどのくらいで交換するもんなん?
688: 2018/07/23(月) 13:16:16.65
だったら新しいほうがよいかな
色々改善されてるみたい
色々改善されてるみたい
690: 2018/07/23(月) 17:41:22.31
>>688
お店の年式表示ミスで両方ともl7でした。
走行距離の少なくて好みの白にしたよ。
お店の年式表示ミスで両方ともl7でした。
走行距離の少なくて好みの白にしたよ。
689: 2018/07/23(月) 15:32:58.77
個人の店で新車だと値引きは?
去年買ったけど値引き15,000円
あと1万と交渉して25,000円の値引きだった
去年買ったけど値引き15,000円
あと1万と交渉して25,000円の値引きだった
691: 2018/07/23(月) 20:55:01.70
L7で距離少ない個体だと新車価格とあんまり変わらないんじゃないのかい?
692: 2018/07/23(月) 22:00:14.82
グーバイク見ると、売れ残りのL7新車が本体33万くらいから全国にゴロゴロある。
検討中のL7中古が30万を大きく切ってないと割に合わん。
検討中のL7中古が30万を大きく切ってないと割に合わん。
693: 2018/07/23(月) 23:10:09.66
そんなこと言ったら689さんがかわいそう
そんなに安いのかよ
売ろうと思ったのに無理だな
そんなに安いのかよ
売ろうと思ったのに無理だな
694: 2018/07/28(土) 23:18:17.75
今日初めてバーグマン見た
お前らが実在したのに驚き
お前らが実在したのに驚き
695: 2018/07/29(日) 07:06:55.94
>>694最近は乗れば必ずみかけるまでになったぞ@横浜
696: 2018/07/29(日) 08:18:51.77
PCX PCX PCX PCX PCX PCX PCX
PCX バグPCX PCX PCX PCX PCX
PCX PCX PCX PCX PCX PCX PCX
PCX バグPCX PCX PCX PCX PCX
PCX PCX PCX PCX PCX PCX PCX
697: 2018/07/29(日) 14:38:02.30
他人のバグは速く見える
699: 2018/07/30(月) 08:19:53.92
>>697
ほんまそれ。
なんでだろ?
ほんまそれ。
なんでだろ?
700: 2018/07/30(月) 10:43:01.43
>>699
まだバーグマンが本気を出してない。解放してやれ。
まだバーグマンが本気を出してない。解放してやれ。
698: 2018/07/30(月) 08:13:41.00
街なかでちょっと急加速とかサクッとするので楽
給油口やっと、慣れてきた。
給油口やっと、慣れてきた。
701: 2018/07/30(月) 12:46:16.30
自分が太ってる事を忘れたのか?
702: 2018/07/30(月) 13:49:32.03
何キロから太ってるというのか
アテクシは72㌔だがどうか
アテクシは72㌔だがどうか
703: 2018/07/30(月) 14:33:13.69
身長も書かずに体重だけ書かれても...
704: 2018/07/30(月) 14:45:11.57
バーグマンに乗る人間の体重として負荷が大きすぎるのか否か
いちよ176ぐらいだが
いちよ176ぐらいだが
705: 2018/07/30(月) 18:56:49.28
176かXMAXイケルじゃん
706: 2018/07/31(火) 14:16:06.77
体重100kgと75kgではどれだけ加速、燃費が違うのか?
707: 2018/07/31(火) 16:18:17.01
腹の出たオッサン75kg
vs
若い男女のカップル100kg
vs
若い男女のカップル100kg
708: 2018/08/01(水) 09:10:21.74
120kgのオッサン2人乗り
709: 2018/08/01(水) 14:58:56.78
地獄画図
710: 2018/08/04(土) 02:15:57.23
バグ同士たまに遭遇すると「俺以外に近所で乗ってる奴がいるとは」と思う。相手もそう思っているんじゃないか。
PCXでは味わえない感覚。
なお多摩地区には車体ラメラメ・ヘビ柄シートの凄い外観のバグが存在する。2回すれ違った。
PCXでは味わえない感覚。
なお多摩地区には車体ラメラメ・ヘビ柄シートの凄い外観のバグが存在する。2回すれ違った。
711: 2018/08/04(土) 10:26:28.34
>>710
なんかそれって擬人化したら 大阪の派手なオバチャンみたいだな
上がラメで蛇柄のレギンスとか
なんかそれって擬人化したら 大阪の派手なオバチャンみたいだな
上がラメで蛇柄のレギンスとか
712: 2018/08/05(日) 19:31:44.05
>>710
確かにそんなこと思うよね
でもpcx150の方が良かったな
確かにそんなこと思うよね
でもpcx150の方が良かったな
713: 2018/08/06(月) 15:39:37.48
どうして?PCX150よりも快適だわ
715: 2018/08/06(月) 18:36:51.20
カブにもなめられてるのか
今朝はジョグに発信で抜かれた
今朝はジョグに発信で抜かれた
716: 2018/08/06(月) 18:42:58.30
50㌔制限の道路で80ぐらい出すやつについていかなかった。
717: 2018/08/06(月) 19:48:05.21
頑張ってるけどギリ追いつけない感出してあげる事はたまにある。
718: 2018/08/08(水) 10:23:14.58
普通に運転中メーターを見ようとすると
目線下げるので
完全に目線が進行方向から外れて
危険じゃないですか
他のスクーターもこんなもんですか
目線下げるので
完全に目線が進行方向から外れて
危険じゃないですか
他のスクーターもこんなもんですか
719: 2018/08/08(水) 13:14:55.86
目線を下げずにメーター視認できるバイクってあるん?
720: 2018/08/08(水) 17:06:46.66
30年近くバイク乗ってきたがバーグマンのメーター位置が異常だとは知らんかったよ。
721: 2018/08/08(水) 18:24:38.82
きっと今までHMD搭載のヘルメットしか使ったことが無いんだろうね
722: 2018/08/08(水) 18:28:14.90
胴長め?かつシッティングポジションもあるのかな?でもメーカーやサードパーティにとっては貴重な意見じゃない?
723: 2018/08/08(水) 23:08:31.85
スクリーンの上端が常に視界にあるので移動距離の感覚が他と違うように感じるとか?
724: 2018/08/08(水) 23:12:54.13
>他のスクーターもこんなもんですか
こんなもんです。
こんなもんです。
725: 2018/08/09(木) 12:51:25.82
例えば普通のスクーターはシグナスなど
ハンドル上にあるでしょ
あんなふうなのに比べると
メーターがハンドルより低い場所ですからね
ハンドル上にあるでしょ
あんなふうなのに比べると
メーターがハンドルより低い場所ですからね
726: 2018/08/09(木) 13:25:06.67
見やすければ別にどっちでもよくね?
727: 2018/08/09(木) 17:08:33.17
728: 2018/08/09(木) 19:02:19.20
つまりハンドルマウントの原付から上がってきたからボディマウント慣れませんって事ね。
それにしても原付より視線の移動量は少ないと思うが。
それにしても原付より視線の移動量は少ないと思うが。
729: 2018/08/10(金) 11:41:01.70
原付きは乗ってない
730: 2018/08/10(金) 22:29:08.93
メーター位置の他人の感じ方なんて、どうでもいいよ。
731: 2018/08/11(土) 13:09:49.93
せっかくベース車両が安いんだからフル装備したスペシャルエディションが欲しい
軽さが武器だからメットイン含めて内外装フルカーボンでリチウム系バッテリー
ネジ類もチタンにして金属もなるべくアルミに置き換えてマフラーはヨシムラあたりに作ってもらう
140kgとかになったら話題になると思うわ
数は売れなくてもメーカーのブランドイメージ向上のためにそういったモデルは必要だからね
ホンダはSSにRC213V-Sを投入したけどスズキはむしろ逆にバグでイキって欲しいw
軽さが武器だからメットイン含めて内外装フルカーボンでリチウム系バッテリー
ネジ類もチタンにして金属もなるべくアルミに置き換えてマフラーはヨシムラあたりに作ってもらう
140kgとかになったら話題になると思うわ
数は売れなくてもメーカーのブランドイメージ向上のためにそういったモデルは必要だからね
ホンダはSSにRC213V-Sを投入したけどスズキはむしろ逆にバグでイキって欲しいw
736: 2018/08/12(日) 14:09:17.75
>>731
そんなスペシャルいらねえええ
そんなスペシャルいらねえええ
732: 2018/08/11(土) 15:40:37.04
アドレス乗ってると煽られるわ。全車との距離を車2台分空けるとベタ付けされる。因みに都心じゃないよ。
バーグマンもそんな感じ?
バーグマンもそんな感じ?
734: 2018/08/11(土) 19:27:47.73
>>732
イラチの多い大阪でも、煽られることは殆どないけどな。
少し速目のペースで抜きながら走るからかもしれない。
追い越し禁止でも、信号で前に出るからかも?
イラチの多い大阪でも、煽られることは殆どないけどな。
少し速目のペースで抜きながら走るからかもしれない。
追い越し禁止でも、信号で前に出るからかも?
735: 2018/08/11(土) 22:11:55.18
>>732
殆ど煽られない。デカ尻+47L箱で、かなりの大きさに見えるのも後続車に効いている筈。
L3アドS乗ってるときは、原二の機動力を知らない女の軽とかが無理に抜こうとして危ない事がタマにある。次の信号でこれ見よがしに前に出てやるけど。
殆ど煽られない。デカ尻+47L箱で、かなりの大きさに見えるのも後続車に効いている筈。
L3アドS乗ってるときは、原二の機動力を知らない女の軽とかが無理に抜こうとして危ない事がタマにある。次の信号でこれ見よがしに前に出てやるけど。
733: 2018/08/11(土) 17:59:24.32
えぐちなんたらはアイカツにいたな
737: 2018/08/13(月) 20:15:03.86
せっかくの盆休みなのにデタラメな天気予報に翻弄されてもーた
雨降る言うから乗らなかったら結局雨降らず
雨降らない言うから出掛けたら雨に遭遇
気象庁は何やってんねん
雨降る言うから乗らなかったら結局雨降らず
雨降らない言うから出掛けたら雨に遭遇
気象庁は何やってんねん
738: 2018/08/13(月) 20:16:34.47
>>737
ウェザーニューズに乗り換えたら?
ウェザーニューズに乗り換えたら?
739: 2018/08/14(火) 22:45:52.26
>>738
何ソレ予報内容違うのけ?
今日もお昼は雨マークだったけど外出たらカンカン照りだったw
結局雨は一滴も降らず・・・
何ソレ予報内容違うのけ?
今日もお昼は雨マークだったけど外出たらカンカン照りだったw
結局雨は一滴も降らず・・・
741: 2018/08/15(水) 19:29:34.94
>>739
あれま、ニューズになってやがる
殆どのサイトが気象庁予報の丸コピーだけど、ウェザーニュースは独自で気象予報やってる
だから、気象庁予報が降水確率10%の日にウェザーニュースでは40%とかになってる場合もある
統計的にもウェザーニュースのほうが的中率が高く、個人的な感覚でもそう感じる
たまに自転車通勤してるんだけど、ウェザーニュースを見るようになってからは帰りにカッパがなくて
泣きを見るケースが減ったよ
あれま、ニューズになってやがる
殆どのサイトが気象庁予報の丸コピーだけど、ウェザーニュースは独自で気象予報やってる
だから、気象庁予報が降水確率10%の日にウェザーニュースでは40%とかになってる場合もある
統計的にもウェザーニュースのほうが的中率が高く、個人的な感覚でもそう感じる
たまに自転車通勤してるんだけど、ウェザーニュースを見るようになってからは帰りにカッパがなくて
泣きを見るケースが減ったよ
742: 2018/08/15(水) 21:00:18.72
>>741
俺もウェザーニュースが当たると信じていた事がありました。
先週の日曜日は、日本気象協会(tenki.jp)の方が正確で
WNは大外れ。あちこち見ないとダメだなぁと思ったよ。
俺もウェザーニュースが当たると信じていた事がありました。
先週の日曜日は、日本気象協会(tenki.jp)の方が正確で
WNは大外れ。あちこち見ないとダメだなぁと思ったよ。
740: 2018/08/14(火) 23:07:02.29
夏場の局地的な雲の発生なんか予測しきれる訳ない。
博士・修士レベルの人材が関わってもだ。
天気予報は天気予知や天気予言では無い…という当たり前の認識を持てば、無駄なストレスはない。
博士・修士レベルの人材が関わってもだ。
天気予報は天気予知や天気予言では無い…という当たり前の認識を持てば、無駄なストレスはない。
743: 2018/08/16(木) 04:23:28.58
あっちでは晴れでそっちでは曇りでこっちが雨ならもう山を張るしかないと・・・
下駄買ってこようかな?
下駄買ってこようかな?
744: 2018/08/20(月) 11:46:23.63
おまいらよかったな。壇蜜がバーグマンに乗ってるってよ。クロスカブももってるけどな。
748: 2018/08/23(木) 01:57:03.70
>>744
アニキ!情報古いっす!
アニキ!情報古いっす!
745: 2018/08/20(月) 13:20:52.18
壇蜜ってたしかVANVAN200も乗ってたよな
割とマイナー好きなんだべ
割とマイナー好きなんだべ
746: 2018/08/20(月) 13:23:02.94
壇蜜もバーグマンの尻が好きなんでしょ
747: 2018/08/20(月) 15:40:56.05
感染してるってこった。STDじゃないぞ。
749: 2018/08/23(木) 14:52:36.79
スズキ、中国完全撤退らしいな。
750: 2018/08/23(木) 14:58:34.21
何が起こるかわからん国だからな
インドでいいんじゃね?
インドでいいんじゃね?
751: 2018/08/29(水) 00:10:00.92
インドでいいんど
752: 2018/08/29(水) 00:35:18.21
はよバグの新型だせよ
必須なのはABSと可変スクリーンとフロント&リアのホイールサイズアップとホイールベースの延長
不要なのはトラコン
重量が10kgくらい増えそうだから排気量を250㏄にしてカバー
ほら完璧だろ?
必須なのはABSと可変スクリーンとフロント&リアのホイールサイズアップとホイールベースの延長
不要なのはトラコン
重量が10kgくらい増えそうだから排気量を250㏄にしてカバー
ほら完璧だろ?
756: 2018/08/29(水) 09:58:09.56
>>752
お値段10万以上アップもつけ忘れるな
お値段10万以上アップもつけ忘れるな
753: 2018/08/29(水) 09:07:55.40
今のままで通勤には大満足。
ただしノーマルタイヤを除く。
ただしノーマルタイヤを除く。
755: 2018/08/29(水) 09:57:03.96
>>753
同じくOEタイヤのみ不服。
デカく重くなったらバグ指名買いの理由はなくなる。
同じくOEタイヤのみ不服。
デカく重くなったらバグ指名買いの理由はなくなる。
754: 2018/08/29(水) 09:30:41.28
3000kくらいの中古を買ったが、ピレリがついてた
757: 2018/08/29(水) 11:11:11.83
現在アドレス125gに乗ってます。
これの中古か新型PCX150で購入迷ってるます。
主に都内中心だとPCXがいいのかな?
初速はどちらが速いですかね?
これの中古か新型PCX150で購入迷ってるます。
主に都内中心だとPCXがいいのかな?
初速はどちらが速いですかね?
760: 2018/08/29(水) 15:34:38.81
>>757
このクラスの初速なんてどれも似たようなもんだろ。そんなのより駐車スペースとかそういうので選んだ方がいいぞ
このクラスの初速なんてどれも似たようなもんだろ。そんなのより駐車スペースとかそういうので選んだ方がいいぞ
761: 2018/08/29(水) 16:00:27.58
>>760
そうですね。
有り難うございます
そうですね。
有り難うございます
758: 2018/08/29(水) 11:11:16.01
それスリムしたスカイウェーブじゃん
759: 2018/08/29(水) 13:21:53.21
ホンダは無いな鈴菌一択
762: 2018/08/29(水) 17:48:53.80
PCXは良いバイクだと思うよ だけど盗まれる
シート下の大きさと車体の大き過ぎず小さ過ぎずでバグ選んだけど自分には合ってて正解でした
シート下の大きさと車体の大き過ぎず小さ過ぎずでバグ選んだけど自分には合ってて正解でした
764: 2018/08/29(水) 19:37:52.58
>>762
参考になります
有り難うございます
参考になります
有り難うございます
763: 2018/08/29(水) 19:37:10.70
おぢさん、PCXだと爪先ツンツンですわ
765: 2018/08/29(水) 20:01:48.37
pcx150からバグに乗り換えました。都内での取り回し、燃費はpcxが良かった。が、ちょっとでもタンデムしたり、高速使うなら、バーグマンが断然いいですよ。ちな、純正タイヤは両機ともにクソです。
766: 2018/08/29(水) 20:26:00.95
中古でいいなら売ってやりたい
椎間板ヘルニアで、ツーリングにはもう行けない身体になってしまった
椎間板ヘルニアで、ツーリングにはもう行けない身体になってしまった
767: 2018/08/29(水) 20:35:51.33
>>766
ゴルフのタイガー・ウッズは、4度も腰を手術して、世界トップに返り咲きそうだ。
あきらめちゃダメだよ。。。
ゴルフのタイガー・ウッズは、4度も腰を手術して、世界トップに返り咲きそうだ。
あきらめちゃダメだよ。。。
768: 2018/08/30(木) 04:10:12.41
>>767
そら奴は金持ちでアメリカで最先端医療を受けられるからな
そら奴は金持ちでアメリカで最先端医療を受けられるからな
769: 2018/09/01(土) 00:39:46.58
PCX150と並べてみたけど前方投影面積大差ないし、ハンドル幅は740で同一。ケツのデカさに錯覚を起こさなければ、すり抜け性能に大差なし。
燃費と引き換えに圧倒的な動力性能とラゲッジ、ついでに不人気セキュリティーが手に入るから、駐輪スペースに困らない人はバグ選んだ方がいい。
燃費と引き換えに圧倒的な動力性能とラゲッジ、ついでに不人気セキュリティーが手に入るから、駐輪スペースに困らない人はバグ選んだ方がいい。
770: 2018/09/01(土) 01:23:14.32
でも見た目にPCXは乗り手とバイクが同じ幅に見えるのに
バグはバイクのがデカくみえるくらい違うけどな
バグはバイクのがデカくみえるくらい違うけどな
772: 2018/09/01(土) 13:08:16.87
>>770
PCXはフロントカウルの横幅はかなりデカいよ
NMAXより一回り大きいバイクみたいに見える
真正面以外から見るとそんな事ないんだけど
PCXはフロントカウルの横幅はかなりデカいよ
NMAXより一回り大きいバイクみたいに見える
真正面以外から見るとそんな事ないんだけど
771: 2018/09/01(土) 06:59:04.99
煽られるのだるいから
バグにしたら正解だた
バグにしたら正解だた
773: 2018/09/01(土) 13:22:29.03
774: 2018/09/03(月) 19:53:56.35
バグにのってると何故かマジェSとかPCX150によく煽られる。
先に行ってください。お願いですから。
先に行ってください。お願いですから。
775: 2018/09/03(月) 20:06:18.54
バグは当たりだからね
見いだせなかったことを悔やみなさいと
見いだせなかったことを悔やみなさいと
776: 2018/09/04(火) 00:48:02.22
ドノーマルでトップケース付のライダー0.1㌧のバグと
色々改造してある125㏄の何かと
全く同じ加速だったよ
出足以外は
色々改造してある125㏄の何かと
全く同じ加速だったよ
出足以外は
777: 2018/09/04(火) 04:34:53.96
すまん・・・0.1㌧のハゲに見えた・・・
もう寝よう 6:20になったら起こして
もう寝よう 6:20になったら起こして
778: 2018/09/04(火) 06:52:36.36
7:00だぞー
779: 2018/09/04(火) 09:49:14.79
pcxの静寂性?はなかなか良いよね
バグはその点ちと残念
pcx→si→バグだから尚更
スタイルはバグか1番
バグはその点ちと残念
pcx→si→バグだから尚更
スタイルはバグか1番
780: 2018/09/04(火) 11:46:00.85
確かにバグはうるさい。
深夜の住宅街は気を使うわ。
深夜の住宅街は気を使うわ。
781: 2018/09/04(火) 13:42:43.91
レスラー体型の奴がバグ乗ってるのは格好良いな
782: 2018/09/04(火) 15:34:27.33
出足が遅れるの以外は満足
783: 2018/09/04(火) 19:07:17.94
普段は傾き過ぎなサイドスタンドも、こんだけ強風だと、ガッチリ三点倒立で頼もしい。
786: 2018/09/05(水) 20:53:58.04
>>783
ホンマそれ。
他のバイクとかバタバタと倒れてたのにバグは全く無事だった。
万歳
ホンマそれ。
他のバイクとかバタバタと倒れてたのにバグは全く無事だった。
万歳
784: 2018/09/05(水) 01:46:17.59
出足が遅れるの以外は遠足・・・に見えた
もう寝よ
もう寝よ
785: 2018/09/05(水) 08:34:18.23
確かにアクセルを大きめに開くとうるさいから遠慮ぎみに開くと出足は125より遅い
まぁ別に先に行ってもらえればよいので気にしてない
まぁ別に先に行ってもらえればよいので気にしてない
787: 2018/09/06(木) 12:24:33.11
>>785
200の意味ねえ~
200の意味ねえ~
788: 2018/09/06(木) 12:58:51.71
バカスクじゃなく、ノーマルマフラーなのに遠慮してしまう漏れって…
789: 2018/09/10(月) 02:59:03.37
>>788
いやいや
わかるよ
いやいや
わかるよ
790: 2018/09/17(月) 18:34:25.74
わ
791: 2018/09/18(火) 00:45:34.38
町のストップ&ゴーでは音より燃費計がみるみる下がってく方が気になる。
792: 2018/09/18(火) 07:42:23.10
燃費が悪くなる季節なので乗れない
793: 2018/09/18(火) 13:24:37.43
100キロの半日ツーリングいって燃費は39キロだったよ
途中箱根下りで渋滞したけど意外とよかったよ
途中箱根下りで渋滞したけど意外とよかったよ
795: 2018/09/18(火) 21:31:41.56
>>793
街乗りがね「都会人」なる車名に反して得意じゃない。
都内の信号だらけだと25km/L切ることもある(L6)。
ツーリングはいいんだよ、カントリーマンって名前変えた方が良いくらい。
街乗りがね「都会人」なる車名に反して得意じゃない。
都内の信号だらけだと25km/L切ることもある(L6)。
ツーリングはいいんだよ、カントリーマンって名前変えた方が良いくらい。
794: 2018/09/18(火) 20:09:18.61
高速道路で8000回転でecoランプ点灯。微笑ましい。
796: 2018/09/18(火) 22:14:17.91
都会人は金あるから燃費は気にしないんやで
797: 2018/09/19(水) 08:29:15.94
俺バーグマン買ったよ
値段とお尻のデカさで即決
値段とお尻のデカさで即決
798: 2018/09/19(水) 13:05:39.61
わいも都内住み。満タン法計測で22km/Lが最低記録。
799: 2018/09/19(水) 13:23:11.71
悪すぎだよ
乗り方考えろ
普通に走ってても28はいくだろ
乗り方考えろ
普通に走ってても28はいくだろ
801: 2018/09/19(水) 14:11:36.50
>>799
何処住まいか、何年使ったかで「普通に28」の説得力が変わる。
どうなん?
何処住まいか、何年使ったかで「普通に28」の説得力が変わる。
どうなん?
807: 2018/09/19(水) 19:54:18.30
>>799
お前...福島の印象悪くすんなよ
俺が街中で石投げられたらどうすんだよ
お前...福島の印象悪くすんなよ
俺が街中で石投げられたらどうすんだよ
800: 2018/09/19(水) 13:27:37.75
買ったばかりのド素人が何を言う
もしくは買ったばかりの田舎もんが何を言う
もしくは買ったばかりの田舎もんが何を言う
802: 2018/09/19(水) 15:40:00.33
福島。3ヶ月、都市部の走行あり
でどうよ
でどうよ
804: 2018/09/19(水) 18:24:22.30
>>802
東京のユーザーに乗り方考えろと命令するには無理がある。
東京のユーザーに乗り方考えろと命令するには無理がある。
805: 2018/09/19(水) 18:59:57.82
>>802
ふぐすま()
ふぐすま()
803: 2018/09/19(水) 17:54:29.06
都内でストップ&ゴー連続+渋滞だとゴリゴリ燃費が悪くなるよね
60~の走行時の燃費は凄くいいんだけどさ
60~の走行時の燃費は凄くいいんだけどさ
806: 2018/09/19(水) 19:04:41.12
カッペの言う都市部って
立川(笑)とか町田(笑)より田舎なんだろな
立川(笑)とか町田(笑)より田舎なんだろな
808: 2018/09/19(水) 21:23:46.51
乗り方、環境(その他ドライバーの体重)によって燃費大き変動するのもバクの特徴。排気量上がるとその振れ幅は小さくなる傾向有りだな。
809: 2018/09/19(水) 22:11:49.24
ブン回しても極端な燃費悪化が無い。
燃費は信号の数しだい。
燃費は信号の数しだい。
810: 2018/09/21(金) 11:38:06.57
バーグマン買ったんだけど、雨の日のノーマルタイヤって酷くない?
まるで濡れた鉄板の上を走っているようだ。
交差点の左折とか、ちょっと油断するとフロントが滑る。
怖くてゆっくり走ってるから後ろから車で煽られまくられる。
まるで濡れた鉄板の上を走っているようだ。
交差点の左折とか、ちょっと油断するとフロントが滑る。
怖くてゆっくり走ってるから後ろから車で煽られまくられる。
812: 2018/09/21(金) 12:17:53.94
>>810
ド定番の話題。
早期に変える人、勿体ないから我慢する人など色々。
ド定番の話題。
早期に変える人、勿体ないから我慢する人など色々。
813: 2018/09/21(金) 12:25:00.21
>>810
晴れの日でも急ブレーキのときに思いのほか効かないよ
お陰でカマ掘っちゃったよ
晴れの日でも急ブレーキのときに思いのほか効かないよ
お陰でカマ掘っちゃったよ
814: 2018/09/21(金) 12:33:49.30
>>810
晴れでも、強風時にとても恐い思いをして、シティグリップに履き替えましたわ。
晴れでも、強風時にとても恐い思いをして、シティグリップに履き替えましたわ。
811: 2018/09/21(金) 11:44:16.41
ピレリの俺様、高みの見物
815: 2018/09/21(金) 12:44:07.75
>>812-814
ありがとうございます。。。ど定番の話題って、そうなんですね。
あれ、事故っても運転者の責任にされるの、納得いかないレベルですね。
勿体無いけど早速タイヤ明日にでも替えてきます。
バイク屋に言っても、そんなことねーよ、乗り方悪いんじゃね?とか言われたw
ありがとうございます。。。ど定番の話題って、そうなんですね。
あれ、事故っても運転者の責任にされるの、納得いかないレベルですね。
勿体無いけど早速タイヤ明日にでも替えてきます。
バイク屋に言っても、そんなことねーよ、乗り方悪いんじゃね?とか言われたw
818: 2018/09/21(金) 14:56:24.22
>>815
タイヤもバイク屋も交換していいかもね
タイヤもバイク屋も交換していいかもね
816: 2018/09/21(金) 13:20:32.65
雨の日やマンホールに注意な
あとは普通に走ってたら問題ないよ
あとは普通に走ってたら問題ないよ
817: 2018/09/21(金) 14:02:14.92
バイク屋正解
819: 2018/09/22(土) 01:50:10.53
>>817
バグちゃんの乗り方教えてください
バグちゃんの乗り方教えてください
820: 2018/09/22(土) 14:59:24.83
>>819
スロットル捻ると走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもATだから操作も簡単で良い。
200は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。250と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雨のマンホールちょっと怖いね。徐行でもツルツル滑るし。
スロットル捻ると走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもATだから操作も簡単で良い。
200は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。250と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雨のマンホールちょっと怖いね。徐行でもツルツル滑るし。
824: 2018/09/22(土) 17:54:01.69
>>820
どっかで見たことあるな
どっかで見たことあるな
821: 2018/09/22(土) 15:30:02.95
マンホールどころか停止線の白線でも滑るよ
この手のタイヤはコマジェで予習してたので気にかるなら即交換だね
この手のタイヤはコマジェで予習してたので気にかるなら即交換だね
822: 2018/09/22(土) 16:40:17.79
滑るので乗れない
823: 2018/09/22(土) 17:51:00.39
最初はびびったけど気を付ければなんてことない
そんなに滑ってたらそこらじゅうで事故だらけで訴訟問題だろ
急のつく動作をしなければ大丈夫さ
そんなに滑ってたらそこらじゅうで事故だらけで訴訟問題だろ
急のつく動作をしなければ大丈夫さ
825: 2018/09/23(日) 02:20:20.84
なかなかセンス良い改変やなw
826: 2018/09/23(日) 14:10:11.17
神のGTO懐かしいな
827: 2018/09/23(日) 14:47:25.28
ターボ付けてみたい
828: 2018/09/24(月) 08:55:40.51
是非つけてくれ!そして感想をここに書いてくれ
829: 2018/09/24(月) 10:03:21.39
急のつく動作してなかったけど俺の時も雨の時すげー滑った。
ビビって翌日タイヤ替えに行った。
タイヤ屋さんに、「このタイヤはね~~」っていわれたぞ。
ビビって翌日タイヤ替えに行った。
タイヤ屋さんに、「このタイヤはね~~」っていわれたぞ。
830: 2018/09/24(月) 10:09:29.81
俺は基本的に雨の日はビビって乗ってるから
晴れの日とは全然違う乗り方してるし車より速く走らないようにしてるから
このタイヤで雨で滑った事はないけど
晴れの日でも限界低そうだったからダンロップに換えた
晴れの日とは全然違う乗り方してるし車より速く走らないようにしてるから
このタイヤで雨で滑った事はないけど
晴れの日でも限界低そうだったからダンロップに換えた
831: 2018/09/24(月) 10:30:37.94
リアタイヤだけでもスクードスマートに変えると満足度が上がるかも
832: 2018/09/24(月) 11:06:08.93
ジェンマ250をたまに見るけど
幅がデカい
幅がデカい
833: 2018/09/24(月) 11:28:26.50
雨の日のマンホールは前輪が怖いよ
走ってるから滑るのは一瞬だけど10センチくらい滑ってる感覚かな
こけるほどではないが精神的にいやだね
走ってるから滑るのは一瞬だけど10センチくらい滑ってる感覚かな
こけるほどではないが精神的にいやだね
834: 2018/09/26(水) 09:29:15.19
純正タイヤが雨の日にめちゃくちゃ滑るというのは、
私も経験してるし、そんな事はないと言う人はそうなんだろう。
同じ純正タイヤでもロットによってちがうんじゃない?
事実、自分はダンロップに替えたら異常に滑ることはなくなった。
ツーことは、車体そのものでも乗り方の問題でもないことは明らかなわけで。
私も経験してるし、そんな事はないと言う人はそうなんだろう。
同じ純正タイヤでもロットによってちがうんじゃない?
事実、自分はダンロップに替えたら異常に滑ることはなくなった。
ツーことは、車体そのものでも乗り方の問題でもないことは明らかなわけで。
835: 2018/09/26(水) 18:11:16.93
>>834
一番差が大きいのは腕の差だけどな
一番差が大きいのは腕の差だけどな
841: 2018/09/28(金) 20:45:31.88
>>835
んなことない
慎重さの差だよ
「急な動作はしてない」なんて主観的すぎてあてにならん
平均的な四輪より早く飛び出してるのに「急じゃない」とか言い張る奴もいるし
んなことない
慎重さの差だよ
「急な動作はしてない」なんて主観的すぎてあてにならん
平均的な四輪より早く飛び出してるのに「急じゃない」とか言い張る奴もいるし
836: 2018/09/27(木) 13:27:18.43
滑らなければどうということはない
837: 2018/09/27(木) 21:01:49.98
雨の日のブレーキングの時より、アクセル開けたときのリアのホイールスピンが怖い。
848: 2018/10/03(水) 23:07:12.05
>>837
首都高とかだと路面が乾いててもたまに後輪が滑りますからね。。。
首都高とかだと路面が乾いててもたまに後輪が滑りますからね。。。
853: 2018/10/04(木) 16:34:47.51
>>848
体重軽すぎんじゃね?
欧州の人間の体格で設計されてんやろーし
体重軽すぎんじゃね?
欧州の人間の体格で設計されてんやろーし
865: 2018/10/07(日) 01:17:39.22
>>853
48キロです。軽すぎることはないのかも。
48キロです。軽すぎることはないのかも。
866: 2018/10/07(日) 13:16:33.46
>>865
軽すぎだろw
タイヤ変えるか雨の日は乗らない方がいいぞ
雨になるとタイヤと路面との間で
水の浮力 vs バイク+人の重量っていう戦いが始まるからな
無論晴の日には水は無いからどんな小人が乗っても大丈夫だけど
軽すぎだろw
タイヤ変えるか雨の日は乗らない方がいいぞ
雨になるとタイヤと路面との間で
水の浮力 vs バイク+人の重量っていう戦いが始まるからな
無論晴の日には水は無いからどんな小人が乗っても大丈夫だけど
867: 2018/10/07(日) 16:37:38.40
>>866
中学校へもう一回行ってこいよ。浮力は排除した水の分はか発生しない。
接地面積×水深だけしか浮力は発生しない。1kgにも満たない。
スリップの問題はタイヤと路面(または路面標示)の間の排水出来ない
水幕にある。ハイドロプレーニングは低速でも生じている。
中学校へもう一回行ってこいよ。浮力は排除した水の分はか発生しない。
接地面積×水深だけしか浮力は発生しない。1kgにも満たない。
スリップの問題はタイヤと路面(または路面標示)の間の排水出来ない
水幕にある。ハイドロプレーニングは低速でも生じている。
871: 2018/10/07(日) 21:27:51.32
>>867
じゃあ一緒に中学に行こうぜw
雨の日は細いタイヤで接地面の圧力上げるのが常識
逆に言うと接地面広くても体重重ければ圧力あがる
排水したいなら水を溝へ追いやらないといけないけど
軽いと溝じゃない部分に簡単に入り込んでしまって結果少ない浮力に負けて浮いてすってんころりんよ
じゃあ一緒に中学に行こうぜw
雨の日は細いタイヤで接地面の圧力上げるのが常識
逆に言うと接地面広くても体重重ければ圧力あがる
排水したいなら水を溝へ追いやらないといけないけど
軽いと溝じゃない部分に簡単に入り込んでしまって結果少ない浮力に負けて浮いてすってんころりんよ
872: 2018/10/07(日) 21:55:24.50
>>871
やっと解ったのかw グリップが損なわれるのは浮力じゃないんだよ。
やっと解ったのかw グリップが損なわれるのは浮力じゃないんだよ。
874: 2018/10/08(月) 00:11:21.42
>>872
ん?何言ってんだ?
ん?何言ってんだ?
876: 2018/10/11(木) 01:46:17.38
>>872
素直にごめんなさいしたほうがいいかと
素直にごめんなさいしたほうがいいかと
877: 2018/10/12(金) 00:10:24.61
>>876
文脈を読み違えたらすまんが、浮力でハイドロプレーニングが起こると思ってる?
本当にそうなら車って水に浮かなきゃおかしいだろ
ハイドロプレーニングをググってしっかり勉強しなよ
文脈を読み違えたらすまんが、浮力でハイドロプレーニングが起こると思ってる?
本当にそうなら車って水に浮かなきゃおかしいだろ
ハイドロプレーニングをググってしっかり勉強しなよ
875: 2018/10/08(月) 16:03:02.61
>>866
一応首都高に関しては法定速度の60キロで走れば快適かつ安定して走れることがわかりましたよ。
車の流れにあわせるとちょっと危険かな?
一応首都高に関しては法定速度の60キロで走れば快適かつ安定して走れることがわかりましたよ。
車の流れにあわせるとちょっと危険かな?
838: 2018/09/28(金) 14:27:08.14
雨の日に前を走る車が急ブレーキかけた時、
ちょっと強めにブレーキかけたら前後でロックしやがって
かなりビビった。あのタイヤで事故が起きないことを祈るわ
ちょっと強めにブレーキかけたら前後でロックしやがって
かなりビビった。あのタイヤで事故が起きないことを祈るわ
839: 2018/09/28(金) 15:30:18.00
中免の急制動は今考えても難易度が高いと思う。
雨の日だとほぼロックしてたしw
雨の日だとほぼロックしてたしw
840: 2018/09/28(金) 17:01:43.29
ロックするんならいいたいやなんじゃないの
842: 2018/09/28(金) 21:12:33.88
晴と雨では乗り方変えるのは当然だと思うけど
晴の日と同じ乗り方してる人多いよね
ゆっくり操作すればいいんじゃなくて根本的に運転の仕方を変えないとね
晴の日と同じ乗り方してる人多いよね
ゆっくり操作すればいいんじゃなくて根本的に運転の仕方を変えないとね
843: 2018/09/28(金) 21:39:40.62
自分はバイク免許を取得したのは学生の時に一時期居た雪国で
雪でも走ってたから、スピードダウンの仕方やスリップの対応は身
体が勝手に反応しちゃいます。
雨のスリップは...怖い人には怖いんだろうなぁ~
雪でも走ってたから、スピードダウンの仕方やスリップの対応は身
体が勝手に反応しちゃいます。
雨のスリップは...怖い人には怖いんだろうなぁ~
844: 2018/09/29(土) 10:25:05.89
晴れの日と雨の日に同じ運転するとかありえん。
つーか、出来る奴なんていねーだろ。
同じ運転しようとしてもあのノーマルタイヤで恐怖を感じるはずだから、
運転を変えざるをえない。
それでも運転を変えなきゃ絶対に自爆か事故る。
つーか、出来る奴なんていねーだろ。
同じ運転しようとしてもあのノーマルタイヤで恐怖を感じるはずだから、
運転を変えざるをえない。
それでも運転を変えなきゃ絶対に自爆か事故る。
845: 2018/09/29(土) 12:39:34.39
雨の日は乗れない
846: 2018/09/30(日) 19:44:57.81
気合が足りんな
847: 2018/10/03(水) 21:27:44.06
もう朝晩寒いな。
ネイキッドとかトレールと違ってフルカウルなスクーターはオヤジに優しいわw
ネイキッドとかトレールと違ってフルカウルなスクーターはオヤジに優しいわw
849: 2018/10/03(水) 23:08:59.12
ポジションが楽だから同じ排気量のニンジャやCBRより疲れないね。
850: 2018/10/04(木) 00:43:00.30
純正ロングスクリーンが高過ぎるから買えない
854: 2018/10/05(金) 06:17:23.79
>>850
純正ロングスクリーンの高さって目線より下ですか?スクリーン越しに前方を見るのは嫌なので。
純正ロングスクリーンの高さって目線より下ですか?スクリーン越しに前方を見るのは嫌なので。
851: 2018/10/04(木) 00:50:20.79
プーチおすすめ
852: 2018/10/04(木) 02:52:38.94
プーチでもミラーから20cmくらいは飛び出る高さだから、座高と相談になる。夜間走行で雨に遭ったら視界が厳しい。
855: 2018/10/05(金) 07:02:16.01
全然下だよ
むしろ効果が弱い気がするくらい
もっと高くても良いレベル
むしろ効果が弱い気がするくらい
もっと高くても良いレベル
856: 2018/10/05(金) 08:25:22.64
下だなぁ。
80km/h以上くらいでスクリーンとヘルメットの間で乱気流が発生してる。
おかげで雨の日はヘルメットのシールドに作る水滴が乱気流で下にとばされて
視界は比較的いいんだけど、乱気流によるノイズがうるさく感じるときがある。
80km/h以上くらいでスクリーンとヘルメットの間で乱気流が発生してる。
おかげで雨の日はヘルメットのシールドに作る水滴が乱気流で下にとばされて
視界は比較的いいんだけど、乱気流によるノイズがうるさく感じるときがある。
857: 2018/10/05(金) 12:44:14.27
信号待ちで 車の運転席から見た オートバイの見え方よ
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1538710912517.jpg
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1538710912517.jpg
858: 2018/10/05(金) 20:13:46.63
>>857
トラックの目線か…
中環と309号との弁慶の交差点じゃん。
トラックの目線か…
中環と309号との弁慶の交差点じゃん。
859: 2018/10/05(金) 21:02:00.60
>>857
2輪の信号待ちと軽の高さって同じくらいだろ?
2輪の信号待ちと軽の高さって同じくらいだろ?
860: 2018/10/05(金) 21:08:12.02
>>859
前後長が全然違うから、軽はもっと見える。
前後長が全然違うから、軽はもっと見える。
861: 2018/10/05(金) 21:44:48.95
>>860
そもそもバイク見えてるからこその車間距離っぽいけど
そもそもバイク見えてるからこその車間距離っぽいけど
862: 2018/10/05(金) 23:12:25.57
つまりヘルメット頭頂部にストップランプをつければいいんですね
863: 2018/10/05(金) 23:59:23.71
マルチコピペにマトモに反応して議論してるのここぐらいじゃね?
864: 2018/10/06(土) 13:54:04.58
ネタが無いから別にいいんじゃね?
868: 2018/10/07(日) 17:32:34.91
ガソリン高騰で乗れない😭
869: 2018/10/07(日) 20:26:49.51
どんだけ貧乏
870: 2018/10/07(日) 21:18:34.22
バーグマン乗ってる場合じゃない。売却。
873: 2018/10/07(日) 23:43:22.57
バーグマンが楽しく快適すぎてメインの2リットルターボのスポ車に乗らなくなってしまった。燃費も30km/l以上で素晴らしい。SUZUKIさんありがとう。
878: 2018/10/17(水) 19:17:12.30
一切遠出せず100mおきに信号がある町中だけを這いずり回ってたら、さすがに24km/L切ってきた。
879: 2018/10/17(水) 19:21:07.62
それでも20切らないのは立派や
880: 2018/10/17(水) 22:41:22.44
第三京浜と、夜の二京浜メインだから大体33km/L
だったのに、純正のクソタイヤを変えたら30km/Lに
いきなり悪なっちゃった
だったのに、純正のクソタイヤを変えたら30km/Lに
いきなり悪なっちゃった
882: 2018/10/18(木) 13:05:29.44
>>880
寒くなったからじゃね?
寒くなったからじゃね?
884: 2018/10/18(木) 17:32:42.10
>>880
この前空気圧が低かったから適正にしたら、道によっては氷の上走ってるみたいに スルスル走る!
燃費も期待したい
この前空気圧が低かったから適正にしたら、道によっては氷の上走ってるみたいに スルスル走る!
燃費も期待したい
881: 2018/10/18(木) 00:33:21.94
純正はグリップもしないかわりに転がり抵抗も少ないんだろう。
自分で許せる範囲でエアチョイ上げしてみたら?
自分で許せる範囲でエアチョイ上げしてみたら?
883: 2018/10/18(木) 14:56:15.85
バッテリー上がってしまった
885: 2018/10/19(金) 11:31:36.21
わかる
886: 2018/10/20(土) 12:19:21.04
寒くて
887: 2018/10/20(土) 12:22:50.04
温泉に行く
888: 2018/10/20(土) 14:15:38.20
箱根にいってきたよー
バイクたくさんすれ違ったよー
バグちゃんじゃ前のハーレーに登りで追い付けなかったよー
バイクたくさんすれ違ったよー
バグちゃんじゃ前のハーレーに登りで追い付けなかったよー
889: 2018/10/21(日) 19:11:24.26
高速に乗ってみたけど
常時6000~7000回ってる割りには燃費いいな
常時6000~7000回ってる割りには燃費いいな
890: 2018/10/21(日) 19:56:56.15
前スレで散々出てた話題だけど
高回転 = 燃費が悪いは違うんだよなー
高回転 = 燃費が悪いは違うんだよなー
891: 2018/10/21(日) 20:19:06.56
>>890
燃料消費率はセッティングにも依りますが、最大出力付近である事が多く
高速道路などプーリーの変速比最小で空力を加味したあたりで最高燃費となるようです。
たぶん、バーグマン200の最高燃費は70-80km/h程度ではないかと推定されます。
燃料消費率はセッティングにも依りますが、最大出力付近である事が多く
高速道路などプーリーの変速比最小で空力を加味したあたりで最高燃費となるようです。
たぶん、バーグマン200の最高燃費は70-80km/h程度ではないかと推定されます。
892: 2018/10/21(日) 23:28:01.11
そーそーバーグマンはゆっくり安全運転よりも高速で走ってる方が燃費がよい変なバイク
894: 2018/10/22(月) 08:28:32.23
>>892
ほんまそれ
ブン回して走る方がいいとか
ほんまそれ
ブン回して走る方がいいとか
896: 2018/10/22(月) 11:24:42.05
>>892
80で高速走るとリッター40までいくけど
60でノンストップで走ると45までいく
80で高速走るとリッター40までいくけど
60でノンストップで走ると45までいく
899: 2018/10/22(月) 18:52:59.46
>>896
すげー良い燃費だね
私は最高で39かな
うらやま
すげー良い燃費だね
私は最高で39かな
うらやま
893: 2018/10/22(月) 03:53:39.18
バッテリー交換簡単だった
久々に乗った
久々に乗った
895: 2018/10/22(月) 10:53:37.45
羊の皮を被ったなんとかだからな
そこがイイ(≧∇≦)b
そこがイイ(≧∇≦)b
897: 2018/10/22(月) 12:10:32.04
バーグマンで事故ったお!!
って話を聞いたことがない!!
って話を聞いたことがない!!
898: 2018/10/22(月) 17:29:00.92
>>897
純正タイヤが滑って危険と騒ぐヤツが居るわりにコケたとかは聞かないねぇ
純正タイヤが滑って危険と騒ぐヤツが居るわりにコケたとかは聞かないねぇ
900: 2018/10/22(月) 19:42:22.81
さーせん
立ちゴケしたっす
立ちゴケしたっす
901: 2018/10/22(月) 21:18:14.15
センタースタンドを外すときって何故か右に傾くような気がして、ついつい踏ん張ってしまう。
サイドスタンドの方が安心して外せるw
サイドスタンドの方が安心して外せるw
902: 2018/10/23(火) 13:01:05.57
>>901
かるく右にハンドルをきりながらスタンド降ろせば?
かるく右にハンドルをきりながらスタンド降ろせば?
903: 2018/10/23(火) 22:49:09.39
センスタ外すときは跨がって外しちゃうから感覚が判らない…
904: 2018/10/23(火) 23:30:06.79
椎間板ヘルニアでもう半年も乗っていない上に、
手術したから更に来年の春までは無理は厳禁とされてしまった
その後も乗れる展望がない
スクーターって、腰に来て辛いのよ
乗れないのは辛いし、つまらないから、おまえは大事にしてくれ
手術したから更に来年の春までは無理は厳禁とされてしまった
その後も乗れる展望がない
スクーターって、腰に来て辛いのよ
乗れないのは辛いし、つまらないから、おまえは大事にしてくれ
905: 2018/10/25(木) 07:50:48.65
このバイクの快適性を体感してしまうとMTバイクに戻れなくなりそう
906: 2018/10/25(木) 10:08:16.96
都市部でクラッチ操作が嫌になるのは時間の問題
908: 2018/10/25(木) 17:12:33.54
再就職決まったら、バーグマン買うよ
クルマに移行してたけど、15年振りに2輪復活予定のアラフィフじじいです
クルマに移行してたけど、15年振りに2輪復活予定のアラフィフじじいです
913: 2018/10/25(木) 22:18:55.15
>>908
本当に丁度良い、って言葉が合う車だよこれ
機動性、積載量、安定感のバランスが気に入ってる
フロントの収納スペースが多いのも地味に助かる
本当に丁度良い、って言葉が合う車だよこれ
機動性、積載量、安定感のバランスが気に入ってる
フロントの収納スペースが多いのも地味に助かる
909: 2018/10/25(木) 18:18:49.38
アラヒィフで再就職ならバーグマン買わないで貯金しなよ
910: 2018/10/25(木) 18:23:37.14
貯金は、多少あるのと、通勤時間の短縮に、バーグマンをと思ってます
皆さんは、お若いんでしょか
皆さんは、お若いんでしょか
912: 2018/10/25(木) 20:52:51.57
>>910
多分貴方より歳上です
大変気に入っています
多分貴方より歳上です
大変気に入っています
911: 2018/10/25(木) 20:50:26.34
便利で気に入ると思う。
ビジネスバッグが余裕ではいるあたりは特に。
ビジネスバッグが余裕ではいるあたりは特に。
916: 2018/10/26(金) 13:54:42.61
>>911,912,913,914
ありがとうございます。
他の車種は眼中になく、バーグマン200一択で考えています。
低シートなのと、落ち着いた雰囲気、万能さがちょうど良さそうです。
過去の車歴は、MTばかりだったのでスクーターは、不安がありますが・・
ありがとうございます。
他の車種は眼中になく、バーグマン200一択で考えています。
低シートなのと、落ち着いた雰囲気、万能さがちょうど良さそうです。
過去の車歴は、MTばかりだったのでスクーターは、不安がありますが・・
914: 2018/10/26(金) 06:07:50.00
派手すぎず、やや落ち着いたところ
ヨーロピアンなふいんき
何年も乗れそうな気がする
ヨーロピアンなふいんき
何年も乗れそうな気がする
915: 2018/10/26(金) 13:38:54.51
スズキの社員さん乙です
917: 2018/10/26(金) 16:30:06.23
カウル穴空け必須だが、R-spaceあたりのリアキャリアと40L後半のリアボックスで完璧ビジネス仕様
918: 2018/10/26(金) 19:22:20.39
バーグマンのEVバイクはでないのかな
919: 2018/10/26(金) 19:34:05.74
FCVってどうなったんだろうか?
実験で終了?
実験で終了?
920: 2018/10/26(金) 20:47:45.49
お勧めのハンカバありませんぁ?
928: 2018/10/29(月) 00:33:04.50
>>920
今年コミネ AK-021付けたけど慣れるとほとんど違和感無いし今のところ素手でいける。
雨よけにもなるし快適すぎるわ。
今年コミネ AK-021付けたけど慣れるとほとんど違和感無いし今のところ素手でいける。
雨よけにもなるし快適すぎるわ。
929: 2018/10/30(火) 20:22:29.94
>>928
ありがとう
ありがとう
930: 2018/10/30(火) 20:32:14.28
>>928
何km/hくらいから風圧でブレーキレバー押される?
何km/hくらいから風圧でブレーキレバー押される?
931: 2018/10/31(水) 18:03:24.99
>>928
ハンドルをフルにきってもハンドルカバーは標準スクリーンに当たらないの?
ハンドルをフルにきってもハンドルカバーは標準スクリーンに当たらないの?
921: 2018/10/26(金) 21:26:10.37
水素ステーション探すのが大変そう
922: 2018/10/27(土) 08:59:37.95
ハンカバはピンクナンバーまでだー
バーグマン乗りならオサレに気にしな
そう我慢もオサレ
バーグマン乗りならオサレに気にしな
そう我慢もオサレ
923: 2018/10/27(土) 09:23:56.74
こんなに実用性に富んだバーグマンにオシャレなぞ求めんな
オッサンの熱視線&声掛け対象の車種だぞ
オッサンの熱視線&声掛け対象の車種だぞ
924: 2018/10/27(土) 10:59:57.31
バーグマンは実用装備がよく似合う。
925: 2018/10/27(土) 13:22:26.37
H2でも原付きでも、ツーリングの時はハンカバ付けますよ、私は。
926: 2018/10/27(土) 14:06:54.92
社員ではない。単なるバーグマン乗りです。
暑くて乗れない。
暑くて乗れない。
927: 2018/10/27(土) 14:10:17.13
シート下のスペースに100均のアルミシートを内貼りしておくだけで大分違うよ
932: 2018/11/01(木) 08:03:35.28
最高速出したけど、ハンカバでブレーキレバー押される感じはないね。ハンドル一杯に切ってもスクリーンには当たらなかったよ。紐で固定するから緩く縛れば当たるかもだけどね。
934: 2018/11/02(金) 01:20:27.95
>>932
情報ありがとうございます
情報ありがとうございます
933: 2018/11/01(木) 19:43:40.77
でも手が快適になると他のところが寒くて辛くなる
935: 2018/11/02(金) 07:01:11.26
柔らかいハンカバがスクリーンに当たったところで、何の問題も無いがな
936: 2018/11/02(金) 08:08:46.41
>>935
そういう意味じゃないんじゃない?
バグのハンドルってスクリーンに干渉しやすくて
専用パーツしか使えなさそうだから不安だったんじゃない?
そういう意味じゃないんじゃない?
バグのハンドルってスクリーンに干渉しやすくて
専用パーツしか使えなさそうだから不安だったんじゃない?
937: 2018/11/02(金) 12:24:18.86
ハンカバが恋しいこの頃
尼のコレが気になってる
誰か着けた人いる?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KVQTR5M/ref=cm_sw_r_em_apa_.k82Bb44X5SM1
尼のコレが気になってる
誰か着けた人いる?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KVQTR5M/ref=cm_sw_r_em_apa_.k82Bb44X5SM1
938: 2018/11/02(金) 14:29:08.20
バーグマンはブレーキレバーのボルトが樹脂カバーに覆われている。
コレにしてもスカブの純正ナックルバイザーにしても、ポン付けは無理で切った貼ったが必要だから検討してやめた。
コレにしてもスカブの純正ナックルバイザーにしても、ポン付けは無理で切った貼ったが必要だから検討してやめた。
939: 2018/11/02(金) 14:36:24.41
ハンカバとハンドガードの区別くらいつけてよ
940: 2018/11/02(金) 16:11:59.32
オマエガナー
941: 2018/11/02(金) 16:34:13.72
日が短くて乗れない
942: 2018/11/02(金) 17:58:24.56
>>941
はやくイージスを買って乗るんだよぉ!
はやくイージスを買って乗るんだよぉ!
943: 2018/11/02(金) 20:01:57.66
1500億円も持ってないよぅ
944: 2018/11/03(土) 16:31:46.89
今日箱根方面にツーリングしたらイージス何度か遭遇。
まだ寒くないだろうが突然の雨で着たもよう
まだ寒くないだろうが突然の雨で着たもよう
945: 2018/11/06(火) 11:45:47.84
ホンダ純正グリップヒーター調子いい
946: 2018/11/07(水) 21:55:49.65
シートロック解除してからキーを上着のポケットに入れる、上着をシート下にしまう。それでついにキーインロックしてしまった。面倒くさかったー。
948: 2018/11/08(木) 07:31:16.44
>>946
メットインあるある
メットインあるある
947: 2018/11/08(木) 01:16:11.17
鍵を抜くのは最後
949: 2018/11/08(木) 10:50:36.93
>>947
「鍵無くしたわー」からの、「挿したままやったわー」までもそこそこある。
「鍵無くしたわー」からの、「挿したままやったわー」までもそこそこある。
950: 2018/11/08(木) 11:00:01.06
すみません、質問です。
ヘッドライトが通常時に片側しか点灯しないのが生理的に受け付けられないんですが、
女の子が僕を見たときの気持ちもこんな感じなんでしょうか?
真剣に悩んでいます。
ヘッドライトが通常時に片側しか点灯しないのが生理的に受け付けられないんですが、
女の子が僕を見たときの気持ちもこんな感じなんでしょうか?
真剣に悩んでいます。
951: 2018/11/08(木) 11:11:26.12
片目なの?
独眼ってステキねって言ってくれる子と出逢えるといいね。
独眼ってステキねって言ってくれる子と出逢えるといいね。
952: 2018/11/08(木) 11:20:20.73
サイクロプスか何かですか?
953: 2018/11/08(木) 11:57:23.88
こんな場末のスレで粘着してるからじゃね
コメント
コメントする