1: 2016/02/28(日) 17:33:24.08
「日本を信じよ。ジャパン・スタンダード ZEPHYR」
カワサキパーツリスト
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc
公式サイト
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/
前スレ
【2弁】ゼファー400・χ【4弁】35 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431947306/
カワサキパーツリスト
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc
公式サイト
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/
前スレ
【2弁】ゼファー400・χ【4弁】35 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431947306/
7: 2016/02/28(日) 22:22:28.12
99: 2016/07/10(日) 10:57:11.56
>>1のパーツリスト見れなくなったんか
2: 2016/02/28(日) 17:34:54.74
Q:ゼファーとゼファーχの違いは?
A:外装、エンジンの仕様、タイヤが違います。
Q:新車でもオイル漏れが酷いってホント?
A:オイル漏れはありませんが、滲み程度なら発生する可能性は大です。
程度にもりますが、ほとんど問題ありません。
Q:オイル交換に必要なオイルは?
A:分解時→3.0リットル
フィルター交換時→2.7リットル
オイルのみ→2.5リットル
Q:オイル、フィルター交換のサイクルは?
A:オイル交換は、通常3000~5000?、もしくは3ヶ月から半年に1回が理想。
走行距離が上記に満たなくても、オイルが汚れていれば交換汁。
フィルターはオイル交換、2回に1回でOK。
A:外装、エンジンの仕様、タイヤが違います。
Q:新車でもオイル漏れが酷いってホント?
A:オイル漏れはありませんが、滲み程度なら発生する可能性は大です。
程度にもりますが、ほとんど問題ありません。
Q:オイル交換に必要なオイルは?
A:分解時→3.0リットル
フィルター交換時→2.7リットル
オイルのみ→2.5リットル
Q:オイル、フィルター交換のサイクルは?
A:オイル交換は、通常3000~5000?、もしくは3ヶ月から半年に1回が理想。
走行距離が上記に満たなくても、オイルが汚れていれば交換汁。
フィルターはオイル交換、2回に1回でOK。
3: 2016/02/28(日) 17:36:24.52
Q:おすすめのオイルは?
A:メーカー純正<推薦>オイルなら間違いなし。
社外メーカーのオイルでも、低品質のオイルでなければ問題なし。
空冷なので、オイル管理はしっかりと!!
<カワサキ純正オイル>
・R4 SJ 10W-40 JASO MA
・S4 SG 10Wー40 JASO MA
・T4 SF 10W-40 JASO MA
又は
・API SFまたはSG
・API SHまたはSJ(JASO MA 適合)
Q:ならし運転はやった方がいいの?
A:やらなくても問題はないとは思いますが、やった方が車の寿命は確実に延びます。
ならし運転の方法(マニュアルより)
・最初の1600kmを走行するまでは、下記のエンジン回転数以下で走行する。
走行距離 エンジン回転数
0 ~ 800km 4000rpm
800 ~ 1600km 6000rpm
Q:ドライブチェーンのたるみ量は?
A:標準値 →20~30 ㎜
仕様範囲 →20~35 ㎜
A:メーカー純正<推薦>オイルなら間違いなし。
社外メーカーのオイルでも、低品質のオイルでなければ問題なし。
空冷なので、オイル管理はしっかりと!!
<カワサキ純正オイル>
・R4 SJ 10W-40 JASO MA
・S4 SG 10Wー40 JASO MA
・T4 SF 10W-40 JASO MA
又は
・API SFまたはSG
・API SHまたはSJ(JASO MA 適合)
Q:ならし運転はやった方がいいの?
A:やらなくても問題はないとは思いますが、やった方が車の寿命は確実に延びます。
ならし運転の方法(マニュアルより)
・最初の1600kmを走行するまでは、下記のエンジン回転数以下で走行する。
走行距離 エンジン回転数
0 ~ 800km 4000rpm
800 ~ 1600km 6000rpm
Q:ドライブチェーンのたるみ量は?
A:標準値 →20~30 ㎜
仕様範囲 →20~35 ㎜
4: 2016/02/28(日) 17:37:55.01
Q:チェーンオイルはどれを使ったらいいの?
A:シールチェーンが使われているので、シールチェーン対応のオイルならお好みで。
Q:エアクリが外れない・・・
A:すぐ上のタンクを固定してるボルト2本を外し、タンクを持ち上げてやると楽に外せます。
Q:シートが外れない・・・(シートロックにキーを入れても回らない)
A:シートに体重を載せながらキーを回すと外れます。
Q:エンジン始動時、N→1速に入れるとガツンとショックが出るんですが・・・
A:仕様です。あまりにも酷い場合は、クラッチがちゃんと切れていない可能性があるので
クラッチ調整する事をおすすめします。
Q:1~2時間ほど連続走行すると、エンジンの機嫌が悪くなる・・・
A:エンジンを止め、機嫌が直るまでほっときましょう。
最後に
Q:エンジンの方からカタカタ音がするんですけど・・・
A:それは・・・ 仕 様 ですw
A:シールチェーンが使われているので、シールチェーン対応のオイルならお好みで。
Q:エアクリが外れない・・・
A:すぐ上のタンクを固定してるボルト2本を外し、タンクを持ち上げてやると楽に外せます。
Q:シートが外れない・・・(シートロックにキーを入れても回らない)
A:シートに体重を載せながらキーを回すと外れます。
Q:エンジン始動時、N→1速に入れるとガツンとショックが出るんですが・・・
A:仕様です。あまりにも酷い場合は、クラッチがちゃんと切れていない可能性があるので
クラッチ調整する事をおすすめします。
Q:1~2時間ほど連続走行すると、エンジンの機嫌が悪くなる・・・
A:エンジンを止め、機嫌が直るまでほっときましょう。
最後に
Q:エンジンの方からカタカタ音がするんですけど・・・
A:それは・・・ 仕 様 ですw
5: 2016/02/28(日) 17:39:25.07
1989 C1
1990 C2:タンクエンブレム変更
1991 C3:メーター変更、ウィンカー変更、ライト常時点灯化、ハザード廃止
1992 C4
1993 C5:バッテリーMF化、ハザード復活、Rキャリパー2ポッド化
1994 C6
1995 C7
1996 G1
1997 G2:Rホイール17インチ化、タイヤラジアル化、Fキャリパー対向化、Fフォーク41mm化、ステップの形状と位置変更
1998 G3
1999 G3A:メインスイッチ盗難抑止型へ
2000 G4
2001 G5:KLEEN採用
2002 G6
2003 G7:Fキャリパー異径化、サイレンサー内部構造変更
2004 G8:タンクエンブレム変更
2005 G9
2006 G6F/G6FA(F:タイガー、FA:火の玉)
2007 G7F/G7FA(F:タイガー、FA:火の玉)
2008 G8F(両カラーとも)
2009 G8FA:ファイナル
1990 C2:タンクエンブレム変更
1991 C3:メーター変更、ウィンカー変更、ライト常時点灯化、ハザード廃止
1992 C4
1993 C5:バッテリーMF化、ハザード復活、Rキャリパー2ポッド化
1994 C6
1995 C7
1996 G1
1997 G2:Rホイール17インチ化、タイヤラジアル化、Fキャリパー対向化、Fフォーク41mm化、ステップの形状と位置変更
1998 G3
1999 G3A:メインスイッチ盗難抑止型へ
2000 G4
2001 G5:KLEEN採用
2002 G6
2003 G7:Fキャリパー異径化、サイレンサー内部構造変更
2004 G8:タンクエンブレム変更
2005 G9
2006 G6F/G6FA(F:タイガー、FA:火の玉)
2007 G7F/G7FA(F:タイガー、FA:火の玉)
2008 G8F(両カラーとも)
2009 G8FA:ファイナル
6: やっと出た
p53 ver 0.41 (Perl,SJIS) 2016/02/25 FOX. [on]
元のスレ http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456648405/1
3974 -> 3912 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top
元のスレ http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456648405/1
3974 -> 3912 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top
8: 2016/02/29(月) 19:16:59.98
前スレの荒しは酷かったな
9: 2016/02/29(月) 21:46:02.87
自称DQNのイジメっ子が来たりすけべ椅子連呼する奴が居たり最悪だったな。
10: 2016/03/01(火) 19:31:08.69
正常化してくれることを願う
11: 2016/03/02(水) 23:52:18.53
タンクをオールペンした人はその後うまくいったのだろうか
12: 2016/03/03(木) 14:12:21.16
エンブレムの位置をどうこう質問した者ですが、もしかして僕ですかね?
中旬に塗装予定なんでまだ何も手付けてないんです…(笑)
しかし以前指摘されたように、良く見るとエンブレムの位置って本当にバラバラなんですね
中旬に塗装予定なんでまだ何も手付けてないんです…(笑)
しかし以前指摘されたように、良く見るとエンブレムの位置って本当にバラバラなんですね
14: 2016/03/04(金) 23:57:16.60
>>12
頑張れよ
頑張れよ
19: 2016/03/08(火) 15:30:22.14
>>14
ええ頑張りますよ
ええ頑張りますよ
13: 2016/03/04(金) 13:07:33.15
ここだったか?
すぐ発狂してタイプミスしまくる雑魚メンタルのおっさんが住み着いてるとこw
あいつは笑えたw
すぐ発狂してタイプミスしまくる雑魚メンタルのおっさんが住み着いてるとこw
あいつは笑えたw
15: 2016/03/05(土) 16:55:51.98
自称DQNのイジメっ子が相手にされなかったからすけべ椅子自演したのは笑えたな。
結局かまってちゃんだったし。
結局かまってちゃんだったし。
16: 2016/03/06(日) 02:16:12.78
>>15
やたらメンタルって言葉使って煽ってたよな。
覚えたてのガキがしつこく何回も言うのと同じ。
新しい言葉を覚えて忘れないように脳みそに覚えさせてるのだろう。
そのあとはすけべ椅子を手入力で一生懸命書き込んでるし。
ソフト知らない情報弱者ってミジメだったな
やたらメンタルって言葉使って煽ってたよな。
覚えたてのガキがしつこく何回も言うのと同じ。
新しい言葉を覚えて忘れないように脳みそに覚えさせてるのだろう。
そのあとはすけべ椅子を手入力で一生懸命書き込んでるし。
ソフト知らない情報弱者ってミジメだったな
17: 2016/03/06(日) 11:51:34.06
終わったことをいつまでも書いてんじゃねーよカス共
18: 2016/03/06(日) 22:07:20.66
スルーでお願いします
20: 2016/03/08(火) 16:44:34.13
YSSのリアサス良かったよ。
21: 2016/03/10(木) 03:01:12.79
>>20
YSS考えてるんだけどサーキットもいけそう?
バクステ付けたいんだけどオススメありませんか
無難にビートがいいのかな
YSS考えてるんだけどサーキットもいけそう?
バクステ付けたいんだけどオススメありませんか
無難にビートがいいのかな
29: 2016/03/16(水) 21:09:11.88
>>21
バックステップは消耗品として考えてるので
高いビートより半額以下のWR'sにしてます。リペア注文もできますし
セパハン付けたら固定式では一番戦闘的ポジションだったと。
バックステップは消耗品として考えてるので
高いビートより半額以下のWR'sにしてます。リペア注文もできますし
セパハン付けたら固定式では一番戦闘的ポジションだったと。
22: 2016/03/12(土) 00:31:51.70
いいと思う
23: 2016/03/12(土) 21:45:34.25
倒立化する為にZXR400のフロントフォーク買ったったwwww
夏のボーナスまで寝かせとくか…
夏のボーナスまで寝かせとくか…
25: 2016/03/13(日) 04:35:15.88
>>23
三叉、メーターブラケット、キャリパーサポート、ハンドル位置、アクセルワイヤー取り回し、ブレーキホースとか
自分でカスタムするならいろいろ苦労しますよ。挙句の果てに目立つけど乗ってて楽しくない事態に
陥るかも。他にホイールボルトオンキットとかで金を掛かる割りにはリターンは少ないですよ。
三叉、メーターブラケット、キャリパーサポート、ハンドル位置、アクセルワイヤー取り回し、ブレーキホースとか
自分でカスタムするならいろいろ苦労しますよ。挙句の果てに目立つけど乗ってて楽しくない事態に
陥るかも。他にホイールボルトオンキットとかで金を掛かる割りにはリターンは少ないですよ。
24: 2016/03/12(土) 23:00:21.06
前後ホイールは?
26: 2016/03/13(日) 06:55:44.63
いいんだよ、盆栽だから
27: 2016/03/16(水) 14:49:49.11
07年式のχ乗りなんだが最近セルが反応しない時がある
クラッチ握ったら掛かるときとそれでもだめな時があるんだがなんでだろう・・
割と最近スイッチボックス新品にしたし原因が良く分からん・・・
押しがけすると普通に掛かるからいいんだけどめんどくさいぜ
クラッチ握ったら掛かるときとそれでもだめな時があるんだがなんでだろう・・
割と最近スイッチボックス新品にしたし原因が良く分からん・・・
押しがけすると普通に掛かるからいいんだけどめんどくさいぜ
28: 2016/03/16(水) 17:55:14.79
ニュートラルスイッチの接触不良
30: 2016/03/16(水) 22:10:24.19
>>28
ニュートラルランプは付いてたから考えたことなかったけどそれっぽいですね!
休みの日に見てみるかぁ~
ニュートラルランプは付いてたから考えたことなかったけどそれっぽいですね!
休みの日に見てみるかぁ~
31: 2016/03/16(水) 22:15:55.23
あとはクラッチのスイッチとスタンドのスイッチも確認
32: 2016/03/17(木) 21:14:52.55
教えて下さい
ゼファーとゼファーχのフレームって同じですか?
χのフレームにゼファーのエンジン、外装等は載せられますか?
ゼファーとゼファーχのフレームって同じですか?
χのフレームにゼファーのエンジン、外装等は載せられますか?
33: 2016/03/17(木) 21:58:38.88
>>32
c3、c4、c5、c7、g1持ってるけど
ステアリングステムやら
リアインナーフェンダーとかまで
総取っ替えなら
のせられるんじゃないかな
フレームの違いについては
まだ気づいたところ無いな
c3、c4、c5、c7、g1持ってるけど
ステアリングステムやら
リアインナーフェンダーとかまで
総取っ替えなら
のせられるんじゃないかな
フレームの違いについては
まだ気づいたところ無いな
34: 2016/03/17(木) 22:27:43.70
>>33
やっぱ共通っぽいですね
ありがとうございます
てか、4台もってるんですか
すごいですねw
やっぱ共通っぽいですね
ありがとうございます
てか、4台もってるんですか
すごいですねw
35: 2016/03/18(金) 09:52:19.20
>>34
16歳の頃から車体と部品集めはじめて
気づいたら31歳になってましたw
他に部品とり車3台に部品が2トントラック1台分くらいあります。
今確認したらシートロックの付け根のフレームが違いました…
χが無印のフレームにシートロックの付け根に部品を圧着して追加してありました…
サンダーで切っちゃえば着きそうではあるかんじです
16歳の頃から車体と部品集めはじめて
気づいたら31歳になってましたw
他に部品とり車3台に部品が2トントラック1台分くらいあります。
今確認したらシートロックの付け根のフレームが違いました…
χが無印のフレームにシートロックの付け根に部品を圧着して追加してありました…
サンダーで切っちゃえば着きそうではあるかんじです
38: 2016/03/18(金) 18:22:47.51
>>35
2トントラック1台分とか...マジすげーw
やっぱフレーム微妙に違うんですね
写真と情報、ほんとに助かります!!
マジ感謝です
2トントラック1台分とか...マジすげーw
やっぱフレーム微妙に違うんですね
写真と情報、ほんとに助かります!!
マジ感謝です
36: 2016/03/18(金) 09:59:33.50
http://fast-uploader.com/file/7013818020067/
http://fast-uploader.com/file/7013818124391/
ゴテゴテしてる方がχです!
http://fast-uploader.com/file/7013818124391/
ゴテゴテしてる方がχです!
37: 2016/03/18(金) 10:00:13.24
ワインレッドがχです!
39: 2016/03/18(金) 18:37:59.25
これはちょー参考になる
カイに無印のテールカウル付け替えようと思ってロック機構含めてシートごと変えようと思ってたけどポン付けはやはり無理か
カイに無印のテールカウル付け替えようと思ってロック機構含めてシートごと変えようと思ってたけどポン付けはやはり無理か
40: 2016/03/18(金) 23:50:42.43
ファイナルにブレンボキャリパーつけたいんですが、サポートが合わないのばかりです。誰か流用できるサポートあれば教えてください(>_<)
42: 2016/03/19(土) 10:38:34.61
>>40
キャリパーの品番から判断すると
ダエグ用が合うかもしれん
キャリパーの品番から判断すると
ダエグ用が合うかもしれん
41: 2016/03/19(土) 05:49:44.44
テール回りは完全に形が違うのて付かないようです。
テールカウルのシート下部のボルト付近が全く別物でした。
テールランプも
無印は平面でχは丸みがあります。
リアカウルもχの方がケツ上がりです。
あとフロントフェンダーも
フロントフォークのパイ数の違いから
g1までとg2以降で幅が違うようです。
メーター&インジケーターも
ゼファー400、ゼファー750、バリオス1型と
ゼファーχ、ZRX400、バリオス2型
で大まかに別れたと思います。
あとゼファーχの
スイングアームですが
見えないところが補強されて
剛性あがってます。
なんか書き出してみると
意外に違うもんですねw
ゼファー集めだした当初は
実働車が一桁で買えた時代に
事故車や書無しの車体までも
欲しがる変人扱いで
あだ名がコジキでしたw
実際貧乏でしたがw
あ、今も貧乏してますw
他に比べたいところとかありますか?
テールカウルのシート下部のボルト付近が全く別物でした。
テールランプも
無印は平面でχは丸みがあります。
リアカウルもχの方がケツ上がりです。
あとフロントフェンダーも
フロントフォークのパイ数の違いから
g1までとg2以降で幅が違うようです。
メーター&インジケーターも
ゼファー400、ゼファー750、バリオス1型と
ゼファーχ、ZRX400、バリオス2型
で大まかに別れたと思います。
あとゼファーχの
スイングアームですが
見えないところが補強されて
剛性あがってます。
なんか書き出してみると
意外に違うもんですねw
ゼファー集めだした当初は
実働車が一桁で買えた時代に
事故車や書無しの車体までも
欲しがる変人扱いで
あだ名がコジキでしたw
実際貧乏でしたがw
あ、今も貧乏してますw
他に比べたいところとかありますか?
43: 2016/03/19(土) 10:55:12.45
>>41
タンクの形状はどうですか?
微妙に違うから付かないって意見と一緒だから互換性があるって意見があって困惑してます
タンクの形状はどうですか?
微妙に違うから付かないって意見と一緒だから互換性があるって意見があって困惑してます
44: 2016/03/19(土) 20:21:05.57
>>43
タンクはポン付けで付きます。
今χに付いているタンクはゼファー
無印のものです。
タンクはポン付けで付きます。
今χに付いているタンクはゼファー
無印のものです。
45: 2016/03/19(土) 20:23:55.68
>>44
ありがとうございます!
ありがとうございます!
46: 2016/03/26(土) 22:23:54.17
タイヤ交換時期だわ。
何がいいだろうか?
何がいいだろうか?
47: 2016/03/27(日) 14:18:53.62
RX-02
全然減らない
全然減らない
48: 2016/03/28(月) 17:34:22.05
RX-02って本気攻めとかじゃなく、峠で膝擦って遊ぶ程度はグリップしてくれます?
49: 2016/03/28(月) 20:47:08.22
ツーリングタイヤだよ
50: 2016/03/30(水) 04:07:33.01
フェールホースが劣化してガソリン漏れてきたので交換
したいんだけど、キャブ外さなくても出来るかな?
ホースはかなりカチカチに固くてコックから外すのも大変だったんだけど
キャブ側はまだつないだままホース待ちなんだけど、無理かな?
したいんだけど、キャブ外さなくても出来るかな?
ホースはかなりカチカチに固くてコックから外すのも大変だったんだけど
キャブ側はまだつないだままホース待ちなんだけど、無理かな?
51: 2016/03/30(水) 10:53:05.82
>>50
外した方が早いんじゃね?
最近暖かいからインシュレーターもはまりやすいっしょ☆
外した方が早いんじゃね?
最近暖かいからインシュレーターもはまりやすいっしょ☆
52: 2016/04/08(金) 00:29:22.50
53: 2016/04/08(金) 00:34:06.48
http://iup.2ch-library.com/i/i1627721-1460043187.jpg
52画像間違えたので削除、グンマーでの一枚
52画像間違えたので削除、グンマーでの一枚
56: 2016/04/08(金) 20:27:10.81
>>53
マフラーはワンオフ?
マフラーはワンオフ?
57: 2016/04/08(金) 20:53:13.75
>>56
横浜ライニングと言うメーカーが、昔作ってた4本出しマフラーです。
性能より見た目重視のマフラーです。
横浜ライニングと言うメーカーが、昔作ってた4本出しマフラーです。
性能より見た目重視のマフラーです。
54: 2016/04/08(金) 07:42:59.82
クラシカルなカスタムとマルチリフレクターは合わない
55: 2016/04/08(金) 18:59:42.78
バイクを見せたいのになぜ余計な効果を付けるのか
58: 2016/04/11(月) 22:31:11.75
ゼファーxのおすすめ社外マフラーってありますか?
一応候補はモトギア、カーカー、ワンガンモンスターです
一応候補はモトギア、カーカー、ワンガンモンスターです
60: 2016/04/13(水) 19:51:30.63
>>58
モリワキショート
モリワキショート
61: 2016/04/15(金) 10:58:42.74
>>58
ストライカー
ストライカー
59: 2016/04/13(水) 06:13:26.48
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__L ハL |
\L/ 癶 癶 V
/(リ ⌒ 。。 ⌒ )
| 0| __ ノ! 単車は素敵やん
| \ ヽ_ノ /ノ
ノ /\__ノ 丶
( ( / | V Y V | i |
| ( ) |
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__L ハL |
\L/ 癶 癶 V
/(リ ⌒ 。。 ⌒ )
| 0| __ ノ! 単車は素敵やん
| \ ヽ_ノ /ノ
ノ /\__ノ 丶
( ( / | V Y V | i |
| ( ) |
62: 2016/04/19(火) 19:11:24.72
ゼファーχから400に乗り換え記念
64: 2016/04/28(木) 14:05:48.38
>>62
おめでとう!
正直どっちがいい?
おめでとう!
正直どっちがいい?
65: 2016/04/28(木) 18:25:35.68
>>64
今のところχがいいなぁ
メーターがカタカタするのと、
シートのつけ具合よくないなぁ
あとやっぱり遅いわなぁ
今のところχがいいなぁ
メーターがカタカタするのと、
シートのつけ具合よくないなぁ
あとやっぱり遅いわなぁ
63: 2016/04/21(木) 00:44:38.76
リアキャリパーをフローティングマウントにしておられるかた
フレーム側のトルクロッド取付け部分はどのような加工でつけておられますか?
画像あればうれしいです
フレーム側のトルクロッド取付け部分はどのような加工でつけておられますか?
画像あればうれしいです
66: 2016/04/28(木) 18:34:25.54
そりゃ実用性とか質感は新しい方がいいわな
2バルブが勝ってるのは雰囲気とかそういう目に見えない部分だろうな
俺は実用性取ったけど
2バルブが勝ってるのは雰囲気とかそういう目に見えない部分だろうな
俺は実用性取ったけど
67: 2016/04/28(木) 20:54:17.62
今思うと実用性とっていればよかったかな。エンジンのカタカタ音も大きい気がするし
68: 2016/04/30(土) 12:52:42.96
無印C3に乗っています。教えて下さい。シフトシャフトのオイルシールからオイルが滲んでいます。
外側から交換できますか?
よろしくお願いします。
外側から交換できますか?
よろしくお願いします。
71: 2016/05/04(水) 23:50:33.44
>>68
>>69
自分もC3です
外側から変えれるけど今漏れてるよりもっと漏れますよ
思ってるよりあのシャフトグラグラなんです。だからしっかり奥まで打ち込めないんです
打ち込めても斜めになってるかキズがついてるから漏れるんです
スプロケはずして、シルバーのカバーはずすだけだけどプラスねじ固い・・・
はずしたついでにスプロケのシールもかえたらいいですよ
>>69
自分もC3です
外側から変えれるけど今漏れてるよりもっと漏れますよ
思ってるよりあのシャフトグラグラなんです。だからしっかり奥まで打ち込めないんです
打ち込めても斜めになってるかキズがついてるから漏れるんです
スプロケはずして、シルバーのカバーはずすだけだけどプラスねじ固い・・・
はずしたついでにスプロケのシールもかえたらいいですよ
69: 2016/05/03(火) 07:25:12.10
誰か68に答えてあげて。俺も知りたい。
70: 2016/05/04(水) 19:01:38.45
内側からオイルシールが打ち込まれることはないと思うから、外側から行けるとおもうけどなぁ
よっぽど
よっぽど
72: 2016/05/04(水) 23:53:26.46
そのカバーつけるのにガスケットあったと思う
これも新品にせんと再利用したらアホほど漏れますよ
がんばって
これも新品にせんと再利用したらアホほど漏れますよ
がんばって
73: 2016/05/05(木) 18:00:26.51
ゲイルスピードぶち込むか真剣に悩む…
74: 2016/05/06(金) 19:45:42.43
400にゲイルとか勿体無い。
75: 2016/05/06(金) 22:06:54.58
そうかな
定価でも17万位でしょ?
チャリのホイール考えたら安いと思うが
定価でも17万位でしょ?
チャリのホイール考えたら安いと思うが
76: 2016/05/06(金) 22:53:24.08
ノーマルのスイングアームにゲイル?
何Jのいれるんですか?
何Jのいれるんですか?
77: 2016/05/06(金) 23:28:50.75
>>76
フロント3.5のリア4.5
アホみたいに太くする気もない
フロントタイヤに対するリム幅の適正化の意味合いで
フロント3.5のリア4.5
アホみたいに太くする気もない
フロントタイヤに対するリム幅の適正化の意味合いで
78: 2016/05/07(土) 18:07:15.27
ユーチューブの追撃TV凄い参考になるな
ゼファー乗りや買いたい人は必見かな
メンテ動画が特にいいね
ゼファー乗りや買いたい人は必見かな
メンテ動画が特にいいね
80: 2016/05/08(日) 00:40:04.67
>>78
見てきた。家の前で楽しそうにバイクさわってる動画ですね
持ち家なんかな?
まさかの親と同居のおじさんユーチューバー…
普通なら誰も相手しませんね
見てきた。家の前で楽しそうにバイクさわってる動画ですね
持ち家なんかな?
まさかの親と同居のおじさんユーチューバー…
普通なら誰も相手しませんね
79: 2016/05/08(日) 00:20:30.11
F3.5 R4.5自分と同じです
ゲイル入れるお金ないのでZXR流用ですが
ゲイル入れるお金ないのでZXR流用ですが
85: 2016/05/25(水) 15:16:55.10
>>79
俺はフロントχ足回り
リアZRX1100のホイールを加工して入れてるわ
ちなみに1991のC3乗ってる
俺はフロントχ足回り
リアZRX1100のホイールを加工して入れてるわ
ちなみに1991のC3乗ってる
81: 2016/05/22(日) 00:23:33.21
ゼファー400C5ヘッドカバーガスケットの交換時に必要な物の
確認をしたいのですが、下記以外に必要な物はありますか?
1、ヘッドカバーガスケット
2、ヘッドカバーボルトガスケット
3、液体ガスケット
確認をしたいのですが、下記以外に必要な物はありますか?
1、ヘッドカバーガスケット
2、ヘッドカバーボルトガスケット
3、液体ガスケット
82: 2016/05/24(火) 09:44:52.06
>>81
ボルトガスケットってあってかな?
オイルストーンとトルクレンチですかね
ボルトガスケットってあってかな?
オイルストーンとトルクレンチですかね
84: 2016/05/25(水) 01:16:04.44
>>82
ボルトガスケットはχからと判明しました、助言ありがとうございます。
>>83
カムプラグも交換しようと思います、助言ありがとうございます。
ボルトガスケットはχからと判明しました、助言ありがとうございます。
>>83
カムプラグも交換しようと思います、助言ありがとうございます。
83: 2016/05/24(火) 22:20:22.36
ヘッドガスケット換えるなら
ついでにカムプラグも交換ですね。これも消耗品だし。
ついでにカムプラグも交換ですね。これも消耗品だし。
86: 2016/05/30(月) 02:33:42.07
アイドリングが安定しないんだけど、燃料ホース交換した時に
キャブのエアクリ側のゴムを外したのが原因とか考えられるかな?
だとしたらどうやって調べたらいい?
キャブのエアクリ側のゴムを外したのが原因とか考えられるかな?
だとしたらどうやって調べたらいい?
87: 2016/06/01(水) 12:34:32.19
ゼハー400に900のエンブレムをサイドカバーに付けるのは
渋谷辺りで流行ってるんですか?
渋谷辺りで流行ってるんですか?
88: 2016/06/05(日) 03:09:24.78
C2で車検対応の少し青が入ってるハイワッテージバルブを入れているんだけど、
車検に通す時にアイドリング状態ではダメでやり直し。(バルブ以外フルノーマル状態)
5000rpmまで吹かさないとライトOKにならなかった。
後で検査官がノーマルバルブの方が光量が出るし、雨の日も明るいはずだと言ってた。
体感ではハイワッテージの方が明るくて照射範囲も広いのに不思議だ。
車検に通す時にアイドリング状態ではダメでやり直し。(バルブ以外フルノーマル状態)
5000rpmまで吹かさないとライトOKにならなかった。
後で検査官がノーマルバルブの方が光量が出るし、雨の日も明るいはずだと言ってた。
体感ではハイワッテージの方が明るくて照射範囲も広いのに不思議だ。
89: 2016/06/05(日) 12:23:40.19
>>88
オレもそう思って青いハイワッテージ入れてた時もあったけど、今はクリアのハイワッテージにしてる。
やっぱり青いフィルム?が邪魔して光量が下がってるみたい。
オレもそう思って青いハイワッテージ入れてた時もあったけど、今はクリアのハイワッテージにしてる。
やっぱり青いフィルム?が邪魔して光量が下がってるみたい。
90: 2016/06/13(月) 18:43:27.46
10th乗りなんですが、買い替えを考えてるんですが
店の方で委託販売してくれるんだけど
皆なら10thだといくら位なら買う?
店の方で委託販売してくれるんだけど
皆なら10thだといくら位なら買う?
91: 2016/06/13(月) 18:54:01.71
10thてなに?
92: 2016/06/13(月) 18:54:48.36
ああ、99年式のやつか
93: 2016/06/13(月) 22:12:21.14
なんで買い替えんだよ?ゼファーに愛着はないのか?ホントに手放していいのか
94: 2016/06/13(月) 22:24:54.91
PRIでしかエンジンかからないんだけど何が悪いんですかね?
最近フェールホースを替えたばかりなんだけど、特に
変なつけ方はしてないし
PRIのまま走っても大丈夫?
最近フェールホースを替えたばかりなんだけど、特に
変なつけ方はしてないし
PRIのまま走っても大丈夫?
95: 2016/06/14(火) 01:30:44.17
負圧ホース繋いで無いんじゃねーの?
まあ大丈夫っちゃ大丈夫だけどリザーブ使えない、切り替え忘れるとオーバーフローするかもで不便
まあ大丈夫っちゃ大丈夫だけどリザーブ使えない、切り替え忘れるとオーバーフローするかもで不便
96: 2016/06/17(金) 19:58:47.71
負圧ホース繋いでなかったわw
あぶねーあぶねー
あぶねーあぶねー
97: 2016/07/08(金) 19:11:20.98
ガラガラ音以外に回転上げていくとカチカチ音が聞こえるんだけどどこか悪い?
98: 2016/07/10(日) 10:46:20.32
シリンダーから出てるマフラーを固定するスタッドボルトの長さが知りたいんだけど
全長とシリンダーから何ミリ出ているか教えて下さい。
全長とシリンダーから何ミリ出ているか教えて下さい。
100: 2016/07/18(月) 18:33:56.56
嫁から買い増し許可出た!
でもゼファーが観賞用になりそう...
もう少し待ってZ900RS出るまで待つか、悩むな
でもゼファーが観賞用になりそう...
もう少し待ってZ900RS出るまで待つか、悩むな
101: 2016/07/18(月) 20:19:47.42
あれでないだろ
102: 2016/07/18(月) 21:06:53.32
え!出ないの?なら14Rの中古にしようかな...
103: 2016/07/26(火) 19:12:32.28
ゼファーは大事に保管すればいい
これからもどんどん価値が上がるぞ
これからもどんどん価値が上がるぞ
104: 2016/07/26(火) 23:24:42.28
>>103
保管なんかしない
所詮は消耗品の道具
コテコテにイジってガンガン乗り倒す
保管なんかしない
所詮は消耗品の道具
コテコテにイジってガンガン乗り倒す
105: 2016/07/26(火) 23:26:43.47
俺のゼファー1000台を放出する時も近いな
106: 2016/07/27(水) 09:41:08.49
俺のゼファーフォルダが火を吹くぜ
107: 2016/08/13(土) 19:13:14.93
クランクシャフトオイルシールからオイル漏れされた方居ますか?
108: 2016/08/22(月) 00:55:58.95
フロントフォークのオーバーホールをすることになったんだけど、
どうせならスプリングをオーリンズに交換するか考え中
キャンプとか酷道でデコボゴ道が楽になるかなって思ってるけどどうなんですかね?
どうせならスプリングをオーリンズに交換するか考え中
キャンプとか酷道でデコボゴ道が楽になるかなって思ってるけどどうなんですかね?
109: 2016/08/22(月) 12:52:22.18
KLXお勧め
110: 2016/09/13(火) 23:27:34.95
夏にゼファーχをパワフィルにしてメインジェットを5番ずつ上げたんだけど今からの時期大丈夫かなー?
116: 2016/09/22(木) 20:00:05.12
>>110
マフラーにもよる
ノーマルなら+5~10で問題ないけどパワフィルあたりノーマルマフラーじゃなさそうだね。
マフラーにもよる
ノーマルなら+5~10で問題ないけどパワフィルあたりノーマルマフラーじゃなさそうだね。
117: 2016/09/25(日) 00:47:17.12
>>110
ニードルにもワッシャー1枚入れてかさ上げしたほうがいいですよ
ノーマルの負圧キャブにパワフィルはいい結果でないですけどね
パワフィルにして吹け上りが~、高回転が~、とか感じるのはただの思い込みっぽい
アホみたいにコールするなら、それこそノーマルフィルター一択ですよ
ニードルにもワッシャー1枚入れてかさ上げしたほうがいいですよ
ノーマルの負圧キャブにパワフィルはいい結果でないですけどね
パワフィルにして吹け上りが~、高回転が~、とか感じるのはただの思い込みっぽい
アホみたいにコールするなら、それこそノーマルフィルター一択ですよ
111: 2016/09/20(火) 00:19:24.77
キスアーム流用してるかた
ZXR400のH2,L,M全部キスアームですよね
ゼファー400にはどの型のを流用するのですか?
ZXR400のH2,L,M全部キスアームですよね
ゼファー400にはどの型のを流用するのですか?
118: 2016/09/25(日) 01:05:16.34
>>111
見た目わかりにくいですがL、MにくらべてH2、J2は1.5㎜短いですがレアです
たしかホイール、ハブ、ダンパーは前期、後期で違いますが
どちらを選んでもキャリパー、シャフト、カラーはどれも同じです
見た目わかりにくいですがL、MにくらべてH2、J2は1.5㎜短いですがレアです
たしかホイール、ハブ、ダンパーは前期、後期で違いますが
どちらを選んでもキャリパー、シャフト、カラーはどれも同じです
120: 2016/10/07(金) 00:58:35.35
>>111
自分はZRXでちょっと違うんだけどM型のアーム入れてる。
そのままじゃブレーキラインもチェーンラインも出ないからチェーンライン出すために側に新しいカラー
ブレーキラインはトルクロッド受けをスイングアームに増設してラインを出す。カラーも新しく作らないといけない。
M型だとスイングアームが太すぎてチェーンと干渉したりするからスプロケも大径化した方が良いしかなりめんどくさいよ。
リアの迫力は出るしバネ下重量を軽減出来るしタイヤが160になって凄く曲がってくれるようになるからコーナーが楽しくなるよ。
自分はZRXでちょっと違うんだけどM型のアーム入れてる。
そのままじゃブレーキラインもチェーンラインも出ないからチェーンライン出すために側に新しいカラー
ブレーキラインはトルクロッド受けをスイングアームに増設してラインを出す。カラーも新しく作らないといけない。
M型だとスイングアームが太すぎてチェーンと干渉したりするからスプロケも大径化した方が良いしかなりめんどくさいよ。
リアの迫力は出るしバネ下重量を軽減出来るしタイヤが160になって凄く曲がってくれるようになるからコーナーが楽しくなるよ。
124: 2016/10/13(木) 00:27:42.97
>>120
カラーでチェーンライン合わすとホイールセンターずらしてるんですか?
たしか>>123みたいにオフセットスプロケかホイールハブ加工するんじゃないの
カラーでチェーンライン合わすとホイールセンターずらしてるんですか?
たしか>>123みたいにオフセットスプロケかホイールハブ加工するんじゃないの
112: 2016/09/20(火) 04:32:04.79
手ぇ震わせてタイプミスしまくって最後は草生やしまくって即レスして発狂してたハゲよっぽど悔しかったんだなw
早速まだやってたよw
どんだけ効かされてたんだハゲw
まあ効いててなによりw
たぶんこの一発で何年も1人で発狂しててくれることだろうw
また思い出したら虐めてやるぞw
おまえのメンタルの弱さは稀に見る逸材だw
ところでおまえちゃんと童貞は卒業したか?
素人童貞も普通の人から見れば童貞と変わらないゴミだぞ?
あっはっはっはっはっは(笑)
早速まだやってたよw
どんだけ効かされてたんだハゲw
まあ効いててなによりw
たぶんこの一発で何年も1人で発狂しててくれることだろうw
また思い出したら虐めてやるぞw
おまえのメンタルの弱さは稀に見る逸材だw
ところでおまえちゃんと童貞は卒業したか?
素人童貞も普通の人から見れば童貞と変わらないゴミだぞ?
あっはっはっはっはっは(笑)
113: 2016/09/20(火) 04:38:53.76
ほら即レスはどうした童貞
年中パソコンの前に張り付いてる引きこもりの小太りチビだろおまえ
早くしろよ
今度は落ち着いてタイプミスしないようにしろよw
おまえ10回はタイプミスしてたもんなw
メンタルの弱さ突かれると悔しくなるのか?
分かりやすかったよなおまえw
年中パソコンの前に張り付いてる引きこもりの小太りチビだろおまえ
早くしろよ
今度は落ち着いてタイプミスしないようにしろよw
おまえ10回はタイプミスしてたもんなw
メンタルの弱さ突かれると悔しくなるのか?
分かりやすかったよなおまえw
114: 2016/09/20(火) 04:40:37.56
仕込みは終わったし後は発酵もとい発狂を待つだけw
115: 2016/09/20(火) 04:54:06.37
ああそうだ
おいクソチビ
おまえ東京住みか?
それともクソ田舎のかっぺか?
おいクソチビ
おまえ東京住みか?
それともクソ田舎のかっぺか?
119: 2016/09/28(水) 00:49:02.45
ゼファーて盗難率高いんですか?
123: 2016/10/09(日) 11:01:46.82
ピボット幅は同じなのでゼファーだと楽ですね
C4ゼファーにL型のリア回りそのまま使ったのでサス受けとトルクロッド受け溶接とホイールハブを追い込むだけで
ブレーキもチェーンラインも合います
18インチから17なので減速比変わるんでスプロケ大きくしてます
チェンスラつけてるからかな?チェーンは当たってません
C4ゼファーにL型のリア回りそのまま使ったのでサス受けとトルクロッド受け溶接とホイールハブを追い込むだけで
ブレーキもチェーンラインも合います
18インチから17なので減速比変わるんでスプロケ大きくしてます
チェンスラつけてるからかな?チェーンは当たってません
125: 2016/10/13(木) 15:55:57.96
ゼファーχが初めてのバイクなんですが、エンジンオイルがほんの少しガソリンの様な匂いがするんですが(嗅覚を研ぎ澄ますと感じる程度)何かしらトラブルがあるんでしょうか?
御教授お願いします。
2005年式で走行距離一万キロです。
乗ってて不具合は何も感じません。
御教授お願いします。
2005年式で走行距離一万キロです。
乗ってて不具合は何も感じません。
127: 2016/10/14(金) 01:01:05.29
>>125
クランクケースにガソリン落ちてた車両つかまされたんじゃない
キャブのオーバーフローとかコックPRI放置によくあるパターン
オイル交換距離早めて、まめに換えてたら気にならなくなる
クランクケースにガソリン落ちてた車両つかまされたんじゃない
キャブのオーバーフローとかコックPRI放置によくあるパターン
オイル交換距離早めて、まめに換えてたら気にならなくなる
130: 2016/10/15(土) 08:04:11.70
>>12510年なら異常じゃなくても、そんなモンよ。
それと金さえあれば何とでもなる。
それと金さえあれば何とでもなる。
126: 2016/10/13(木) 16:40:25.79
ない
128: 2016/10/14(金) 02:20:20.83
>>126>>127ありがとうございます。
修理をした(してないかもだけど)残り香。という事ですね。
知人に聞いたら、クランクにもしガソリンが混入してるのなら、ピストンリングの磨耗か、キャブオーバーじゃない?
言われたですが、
前者は解りませんが、今の時点で、キャブオーバならPRIで放置すれば漏れるんでしょうか?
(とりあえず現状漏れません)
長く乗りたいので、勉強してお金も貯めておきます。
ありがとうございました。
修理をした(してないかもだけど)残り香。という事ですね。
知人に聞いたら、クランクにもしガソリンが混入してるのなら、ピストンリングの磨耗か、キャブオーバーじゃない?
言われたですが、
前者は解りませんが、今の時点で、キャブオーバならPRIで放置すれば漏れるんでしょうか?
(とりあえず現状漏れません)
長く乗りたいので、勉強してお金も貯めておきます。
ありがとうございました。
129: 2016/10/14(金) 17:27:13.87
負圧コックなのでキャブはずしたときとかドレン開けたときくらいしか
PRIにすることないですよね
重力落下するんでPRIで放置したら新品のキャブでもそのうちオーバーフローする
サイドスタンド立ててるから大概ケース内に入るのは1番シリンダーから
PRIにすることないですよね
重力落下するんでPRIで放置したら新品のキャブでもそのうちオーバーフローする
サイドスタンド立ててるから大概ケース内に入るのは1番シリンダーから
131: 2016/10/17(月) 06:52:30.14
みんなハンドル何にしてる?
132: 2016/10/17(月) 12:39:35.15
>>131ハリケーンセパはんだったけど、ゼファーの長所を潰してる感があったのでノーマルに戻した。
133: 2016/10/17(月) 13:34:01.99
>>131
ローハン
純正だと高すぎセパハンだと低すぎ
ローハン
純正だと高すぎセパハンだと低すぎ
134: 2016/10/17(月) 19:07:29.44
KISSのセパハンだったけど取り回しがキツくなってハリケーンのセパハンにした
135: 2016/10/17(月) 22:18:09.21
セパはんゼファー眺めてるぶんにはカッコいいんだけどね。
みんなはやっぱウィンカー小さいの?
俺はノーマルに戻した。
みんなはやっぱウィンカー小さいの?
俺はノーマルに戻した。
136: 2016/10/18(火) 06:11:30.86
>>135
ポッシュのウィンカーやで
ポッシュのウィンカーやで
137: 2016/10/19(水) 02:35:38.86
2ちゃんのケンカはいつまでも粘着してるほうがいじめられてた方
そういう池沼が別スレとか次スレにも持ち込んだりしてるよくあるパターン
まああと20年くらいおまえらでやってろよw
そういう池沼が別スレとか次スレにも持ち込んだりしてるよくあるパターン
まああと20年くらいおまえらでやってろよw
138: 2016/10/22(土) 21:08:34.96
MOTOにゼファーのレストアのってる
139: 2016/10/24(月) 22:04:04.07
ゼファー用ハリケーンだと万歳セパハンになってダサいんですよね
なのでTZRとかNSR用のハリケーンセパハンにしてます(たしかタイプ3)
メーター外さないと角度調整できないけどこのほうが見た目いいかと
なのでTZRとかNSR用のハリケーンセパハンにしてます(たしかタイプ3)
メーター外さないと角度調整できないけどこのほうが見た目いいかと
140: 2016/10/25(火) 09:56:18.99
何年も使わなかったメットホルダー(閉まった状態)が、鍵回しても、ウンともスンともならないが、
どうしたらいいでしょう?
どうしたらいいでしょう?
141: 2016/10/25(火) 12:07:14.02
シューッしてガチャガチャ
142: 2016/10/25(火) 15:19:24.85
>>141ありがとう。やってみます。
メット盗難を恐れた結果だが、使わないと駄目だね。
メット盗難を恐れた結果だが、使わないと駄目だね。
314: 2017/05/26(金) 07:04:29.01
>>313
>>141
>>141
318: 2017/05/28(日) 01:06:49.33
>>314ありがとうございました。
開きました。
しかしゼファーは同年代の他車種に比べトラブルは圧倒的に少ないですよね。
開きました。
しかしゼファーは同年代の他車種に比べトラブルは圧倒的に少ないですよね。
143: 2016/10/30(日) 20:56:35.93
ヤバい…オイル漏れがひどなってきた
床にオイルの跡があってぬれてる。
床にオイルの跡があってぬれてる。
144: 2016/10/30(日) 20:58:10.87
オイル漏れは1万5千キロあたりから
やけどもう直さなあかんかな
今、5万キロちょい
やけどもう直さなあかんかな
今、5万キロちょい
145: 2016/10/31(月) 00:53:12.11
一事が万事ちなみにどこから?
146: 2016/10/31(月) 04:17:45.27
>>145
左手側のエンジンヘッドからが一番ひどいよ
エンジンヘッド全体に滲みがあります。
左手側のエンジンヘッドからが一番ひどいよ
エンジンヘッド全体に滲みがあります。
147: 2016/10/31(月) 22:57:12.07
>>146一番が一番弱いらしい。
おまじない程度にしかならないだろうけどエンジン始動時、停止時、車体直立が良いらしい。
おまじない程度にしかならないだろうけどエンジン始動時、停止時、車体直立が良いらしい。
148: 2016/11/01(火) 16:45:49.52
>>146
ヘッドとヘッドカバーの間からだとガスケットとカムプラグ?(あの丸いやつ)交換ですね
そこだと簡単です
僕はケースとシリンダーの間からだったので大変でした。腰上OHですからね
ヘッドとヘッドカバーの間からだとガスケットとカムプラグ?(あの丸いやつ)交換ですね
そこだと簡単です
僕はケースとシリンダーの間からだったので大変でした。腰上OHですからね
149: 2016/11/02(水) 16:03:22.97
個体差なのか乗りかたなのかメンテの違いか、解らんが、漏れない奴は距離乗ろうが、時が経とうが漏れないし、早い奴はすぐ漏れるよね。
150: 2016/11/02(水) 20:50:42.04
川崎車の個体差は異常
あと入れてるオイルによっても漏れたり漏れなかったり(体験談)
あと入れてるオイルによっても漏れたり漏れなかったり(体験談)
151: 2016/11/03(木) 00:18:05.56
俺はゼファーしか知らなくて知り合いがいないから基準が解らんが
個体差激しいのですか?
俺のχは同じ条件下でも、ヘッドから滲む時もあれば滲まない時もある。
この前は滲んだが、今日は大丈夫だ。となるから不思議だ。
個体差激しいのですか?
俺のχは同じ条件下でも、ヘッドから滲む時もあれば滲まない時もある。
この前は滲んだが、今日は大丈夫だ。となるから不思議だ。
152: 2016/11/04(金) 17:26:15.24
ゼファーxのおすすめマフラー教えろや
153: 2016/11/04(金) 20:48:45.51
ストライカー
154: 2016/11/04(金) 23:14:31.45
湾岸のワイルドショート
155: 2016/11/05(土) 01:48:13.82
ZⅡ外装のゼファーなんだけど似合うシートバッグとかサイドバッグってあるかな?
157: 2016/11/05(土) 23:37:09.45
>>155
タチバナのアーミーサイドバック
タチバナのアーミーサイドバック
156: 2016/11/05(土) 19:00:57.56
ストライカーとか音小さいしゴミだろ
ワンガンショートはちょっと気になるな
ワンガンショートはちょっと気になるな
158: 2016/11/06(日) 18:30:18.16
>>156
もうすんごい音
サイレンサー無しだとね。
どこぞの族かと思われる。 ぱっと見腹下直管だし。
ソースは俺。
もうすんごい音
サイレンサー無しだとね。
どこぞの族かと思われる。 ぱっと見腹下直管だし。
ソースは俺。
159: 2016/11/09(水) 17:36:11.98
11月24日はゼファーの日?
イイニシ…
イイニシ…
160: 2016/11/10(木) 22:32:46.15
ポッシュの510cc組んでる人いますか?
自分も組みたいのですが、どこのお店に頼めばいいの迷ってます。
兵庫県のたかとり?というお店がいいと聞きました。
自分も組みたいのですが、どこのお店に頼めばいいの迷ってます。
兵庫県のたかとり?というお店がいいと聞きました。
161: 2016/11/14(月) 07:49:26.37
兵庫の総合二輪製作所は?
162: 2016/11/14(月) 07:51:47.94
工作所やったw
163: 2016/11/14(月) 10:57:29.60
以前クラッチ切ってもセル回らなくてニュートラルに入れないとエンジンかからない現象が発生したけど、クラッチワイヤーに注油したら嘘みたいに治ったわ
最初にクレ556吹いたけど接点に染み込んだのかついでにやったワイヤーの調整のおかげなのか…
最初にクレ556吹いたけど接点に染み込んだのかついでにやったワイヤーの調整のおかげなのか…
164: 2016/11/14(月) 12:02:26.06
まあ、前者だろうね
あれ実際クラッチが切れてるかどうかじゃなくて、クラッチ"レバー"を握ってるかどうかのスイッチだし
あれ実際クラッチが切れてるかどうかじゃなくて、クラッチ"レバー"を握ってるかどうかのスイッチだし
165: 2016/11/16(水) 21:42:52.62
ホイールにガリ傷つけてもた
どないしょ
どないしょ
166: 2016/11/16(水) 21:44:10.48
タッチペンでいけるかな
167: 2016/11/20(日) 18:01:18.70
すみません、ゼファーカイのタンクはずしたいんですけど、右側の黒い四角いやつってどのように外すのでしょうか?どなたか教えてください。
168: 2016/11/20(日) 18:19:28.42
カプラーか?
両側から引っ張れば真ん中で別れる
両側から引っ張れば真ん中で別れる
169: 2016/11/20(日) 21:36:04.92
ありがとうございます、明日やってみます
170: 2016/11/20(日) 21:38:22.36
すみません、カプラーは真ん中押して引っこ抜けるんですけど、もうひとつ真四角の黒いやつも引っ張ればいいんですかね
171: 2016/11/20(日) 23:29:35.20
ホースだけ抜く
172: 2016/11/21(月) 09:01:07.78
純正外装のプレミアム度は
ファイナル火の玉>>2003黒金ライン>>2006黄色火の玉こんな感じかな?
黒の金ラインカッコいいよね。
ファイナル火の玉>>2003黒金ライン>>2006黄色火の玉こんな感じかな?
黒の金ラインカッコいいよね。
173: 2016/11/21(月) 18:23:33.95
タンクはずせてプラグ交換できました
ありがとうございました
ありがとうございました
174: 2016/11/21(月) 18:58:00.98
ちゃんとした道具さえあればタンク下ろす必要ないけどな
175: 2016/11/21(月) 19:38:04.54
車載工具でやってました、今度はプラグレンチかってみます
176: 2016/12/03(土) 09:40:38.26
メーター上げたいけど、スピードメーターケーブルって、ロングに交換するかロングの延長する奴買うかどっちがいいんだろう
177: 2016/12/06(火) 09:21:48.89
ゼファー400とχ用のゲイルスピードのホイールがでてますね
生産終了して5年以上たつのに…
まだまだ人気ってことなのでしょうか?
生産終了して5年以上たつのに…
まだまだ人気ってことなのでしょうか?
178: 2016/12/15(木) 17:49:01.99
>>177
日産のL型エンジンなんて未だに新パーツ出てるくらいだぞ。
日産のL型エンジンなんて未だに新パーツ出てるくらいだぞ。
179: 2016/12/18(日) 20:44:20.97
>>177
生産中止になった400の空冷4発で一番恵まれてるバイクでしょ
生産中止になった400の空冷4発で一番恵まれてるバイクでしょ
180: 2016/12/19(月) 09:00:09.99
>>177
21世紀以降生産の国産400で、現時点で中古車が新車価格以上で売られてるタマがゴロゴロしてるバイクはゼファーしかないし、
この先そういうバイクは出ないだろうしね。
21世紀以降生産の国産400で、現時点で中古車が新車価格以上で売られてるタマがゴロゴロしてるバイクはゼファーしかないし、
この先そういうバイクは出ないだろうしね。
193: 2017/02/08(水) 17:51:44.84
>>177
ゲイル入れたら車高補正にZRX用のリアショック推奨。
ノーマルショックだと車高下がってスゲーカッコ悪くなるから。ダックスフントみたいになるよ
ゲイル入れたら車高補正にZRX用のリアショック推奨。
ノーマルショックだと車高下がってスゲーカッコ悪くなるから。ダックスフントみたいになるよ
181: 2016/12/20(火) 13:21:39.54
オーリンズKA133とストライカーのバックステップ買っちゃった
182: 2016/12/21(水) 02:51:08.94
>>181レジェンドツインいいな。
ババナショックスでオーバーホールしたわ
ババナショックスでオーバーホールしたわ
183: 2016/12/26(月) 11:56:36.04
ゼファーのフレームってC1~C7まで共通?
微妙にどっか変更してあったりするのかな?
微妙にどっか変更してあったりするのかな?
184: 2017/01/07(土) 20:23:24.21
2ピースのショート管さがしてます
185: 2017/01/18(水) 00:30:12.97
寒過ぎ
186: 2017/01/19(木) 22:17:34.49
スワローバンドルのガキっぽさ
187: 2017/01/22(日) 00:25:34.80
バンドル?
188: 2017/02/03(金) 22:20:30.19
ほしゅ
189: 2017/02/05(日) 08:13:42.22
中古でダークグリーンのc1出てたけど、純正でそんなカラーあったっけ?
192: 2017/02/08(水) 15:40:14.84
>>189あったね。
好みの問題だが、最初見た時、俺はえっ…と思った。
あのカラーだけは走ってるの一度も無いな…
今見たらまた違ってみえるんだろな。
好みの問題だが、最初見た時、俺はえっ…と思った。
あのカラーだけは走ってるの一度も無いな…
今見たらまた違ってみえるんだろな。
190: 2017/02/06(月) 14:18:31.03
c1って親子メーターのやつ?
191: 2017/02/06(月) 14:53:01.05
2007年かな
194: 2017/02/08(水) 20:59:01.25
Twitterでゼファーχって検索すると
ゼファーχ売りますってツィートばっかりで、人気ないのかなと思ってしまう。
今はスポーツタイプ流行ってるからかな~
ゼファーχ売りますってツィートばっかりで、人気ないのかなと思ってしまう。
今はスポーツタイプ流行ってるからかな~
195: 2017/02/09(木) 00:43:44.11
>>194
そりゃ今のご時世、アホみたいに高く売れるからね
今のゼファーの相場を見てるとバカバカしいプライス付いてるもん
自分が乗ってて言うのも何だけど、ゼファーにそんな価値ねえよ
そりゃ今のご時世、アホみたいに高く売れるからね
今のゼファーの相場を見てるとバカバカしいプライス付いてるもん
自分が乗ってて言うのも何だけど、ゼファーにそんな価値ねえよ
196: 2017/02/09(木) 03:19:10.55
俺はFX乗りたかったが、当時の心境としたら故障等も含め妥協してゼファー買ってχ買って現在に至るが(途中1年程FX所有したが)
今の若い人やリターンライダーでゼファー乗りたいが妥協してという現行車の選択肢が無いからね。
高くなるわな…
XJRはそうでもないらしいけど
今の若い人やリターンライダーでゼファー乗りたいが妥協してという現行車の選択肢が無いからね。
高くなるわな…
XJRはそうでもないらしいけど
197: 2017/02/09(木) 20:37:57.11
>>196のように、Z2とかFXに憧れたけど乗れない人たちの為のバイクだったのが
最近ゼファー自身に乗りたいっていう人たちが増えたからな
おかげでゼファーはバカ値ついてるけど
最近ゼファー自身に乗りたいっていう人たちが増えたからな
おかげでゼファーはバカ値ついてるけど
689: 2017/12/30(土) 12:44:56.88
>>196
バカにしてんのか
バカにしてんのか
198: 2017/02/09(木) 21:05:59.18
ゼファーΧはカイってところがカッコいいから好きさ
199: 2017/02/10(金) 02:25:29.12
だけどゼファー売りますって
ツィートの車体って三段シートがついてたり、塗装がしてあったりで
お店で買い取り拒否されそうな車体が多いよ
ツィートの車体って三段シートがついてたり、塗装がしてあったりで
お店で買い取り拒否されそうな車体が多いよ
200: 2017/02/18(土) 09:33:38.29
GPzエンジンもらったけどそのまま載せかえとシリンダーヘッド移植どっちが手間かからないですかねぇ
どっちもやったことはありません!
どっちもやったことはありません!
201: 2017/02/21(火) 15:06:49.13
>>200
知識がないなら4stのヘッドはバラせませんよ。ヘッドカバーはずして中身みたらあきらめるんじゃないかな。
ボルトはずして締めるだけのエンジン乗換えの方がわかりやすいかと。
2人がエンジン持って1人がボルト入れるみたいな。(多分フレーム傷だらけにするとおもう)
どちらにせよやり方なんてネットでいくらでも出てくるのでやる気次第ですね
知識がないなら4stのヘッドはバラせませんよ。ヘッドカバーはずして中身みたらあきらめるんじゃないかな。
ボルトはずして締めるだけのエンジン乗換えの方がわかりやすいかと。
2人がエンジン持って1人がボルト入れるみたいな。(多分フレーム傷だらけにするとおもう)
どちらにせよやり方なんてネットでいくらでも出てくるのでやる気次第ですね
202: 2017/02/23(木) 08:24:41.11
>>201
アドバイスありがとうございます!
バラしでもネットでは意外と簡単そうだったので…
載せかえで考えながらとりあえずエンジン磨きます!
アドバイスありがとうございます!
バラしでもネットでは意外と簡単そうだったので…
載せかえで考えながらとりあえずエンジン磨きます!
203: 2017/02/24(金) 18:31:28.62
ゼファーなんてうんこだろ
SFの方が性能いい
SFの方が性能いい
204: 2017/02/24(金) 18:54:37.10
>>203
うん、そうだよ
そんなこと、言われるまでもなく皆気付いてる
うん、そうだよ
そんなこと、言われるまでもなく皆気付いてる
207: 2017/02/25(土) 01:34:45.72
>>203
そのとおり
教習所でしか乗らない
安定の公務員みたいなバイクですね
そのとおり
教習所でしか乗らない
安定の公務員みたいなバイクですね
205: 2017/02/24(金) 18:56:38.77
バイクは見た目が9割
206: 2017/02/24(金) 20:43:15.98
乾式クラッチキットでないかなぁほしいなぁ・・・
208: 2017/02/25(土) 02:22:55.11
他のバイクは乗った事無いが、高速道路以外で遅いとか、性能悪…とか一度も思った事無いな
新車で買って11年目走行4万キロ。
バイクの整備とか詳しくないが、トラブルは一度も無い。
そろそろガタが出始めるのかな…?
新車で買って11年目走行4万キロ。
バイクの整備とか詳しくないが、トラブルは一度も無い。
そろそろガタが出始めるのかな…?
209: 2017/02/26(日) 06:23:52.60
>>208
俺の回りだけかもしれんがゼファーはかなり頑丈なバイク
SFはすぐレギュレータ逝くからな~
俺の回りだけかもしれんがゼファーはかなり頑丈なバイク
SFはすぐレギュレータ逝くからな~
214: 2017/02/27(月) 13:07:43.98
>>208だけど、なんか安心しました。ありがとうございます。
他に所有したいバイク無いし(旧車は自分にはどう考えても無理なので)
なるべく長く所有したい。
一度ヘッド周りからオイルの滲みあったが、何もしてないのにいつの間にか直った。
アレは何だったんだろう…
他に所有したいバイク無いし(旧車は自分にはどう考えても無理なので)
なるべく長く所有したい。
一度ヘッド周りからオイルの滲みあったが、何もしてないのにいつの間にか直った。
アレは何だったんだろう…
210: 2017/02/26(日) 18:33:35.82
ゼファーってオイル云々とかはまあまあ聞くけど、逆に電装系のトラブルは聞かんなぁ
400刀とかXJRは、逆に電装系が多いイメージ
ぶっちゃけ、私的には電装系のトラブルの方が嫌だし、その点ゼファー良いように思える
400刀とかXJRは、逆に電装系が多いイメージ
ぶっちゃけ、私的には電装系のトラブルの方が嫌だし、その点ゼファー良いように思える
211: 2017/02/27(月) 00:51:00.30
燃費25はいくから400ネイキッド最強だと思ってるcb乗ったことないけど
212: 2017/02/27(月) 03:36:59.99
C3ゼファー乗ってるけどその頃のゼファーは壊れやすいってよく聞くけど実際そんなことない感じかな?
ずっとゼファーに憧れてて昨年購入
いまのところ問題はない
ずっとゼファーに憧れてて昨年購入
いまのところ問題はない
213: 2017/02/27(月) 11:35:37.49
友人とツーリングした時、出発前に『ゼファーのエンジンの音ヤバイやん壊れてるんじゃない?』と言われて
途中で友人のCBRがクーラントぶちまけてオーバーヒートしたのは良い思い出
途中で友人のCBRがクーラントぶちまけてオーバーヒートしたのは良い思い出
215: 2017/02/28(火) 03:03:53.43
ゼファーは速さを求めたバイクではないのはわかりますがやはり遅いですよね
どうにかある程度速くしたいのですが何かいい方法知ってる方いませんか?
どうにかある程度速くしたいのですが何かいい方法知ってる方いませんか?
216: 2017/02/28(火) 08:27:51.80
>>215
違うバイクに乗り換える
違うバイクに乗り換える
217: 2017/02/28(火) 10:05:59.23
>>215
ほんのちょっと速くなったって気持ち程度なら
1,リアのスプロケットを2丁上げる
2,ライダーがダイエットする
3,普段は原付に乗ってたまにゼファーにのることで錯覚する
ほんのちょっと速くなったって気持ち程度なら
1,リアのスプロケットを2丁上げる
2,ライダーがダイエットする
3,普段は原付に乗ってたまにゼファーにのることで錯覚する
218: 2017/02/28(火) 19:37:13.77
>>215
俺はその気の時は常にパワーバンドを意識してる
パワーバンドのGと音でその気になれるぞ!!
俺はその気の時は常にパワーバンドを意識してる
パワーバンドのGと音でその気になれるぞ!!
219: 2017/03/01(水) 14:23:52.28
>>215
Fカム入れたりピストン仕様の443にしたりしたけどたいして体感できるほどでもなかったです
やっぱりキャブですかね~TMRつけたら劇的にかわりましたよ。FCRでもおkかと
ほぼノーマルで「Fカム入れてるから上が~」っていう人たまにいるけどハッタリかプラセボ
ノーマル400ccのハイカムで体感できる人ってゴム付けた瞬間イク超敏感な早漏野郎なんだと思う
Fカム入れたりピストン仕様の443にしたりしたけどたいして体感できるほどでもなかったです
やっぱりキャブですかね~TMRつけたら劇的にかわりましたよ。FCRでもおkかと
ほぼノーマルで「Fカム入れてるから上が~」っていう人たまにいるけどハッタリかプラセボ
ノーマル400ccのハイカムで体感できる人ってゴム付けた瞬間イク超敏感な早漏野郎なんだと思う
220: 2017/03/02(木) 00:21:21.61
カイならはえーよ
223: 2017/03/05(日) 17:15:36.12
>>220χしか知らないんだけど、ゼファーは全然違いますか?
現時点での中古市場で探すから経年劣化も含め
現時点での中古市場で探すから経年劣化も含め
221: 2017/03/02(木) 13:30:05.53
2カ月前にフロントフォークのオーバーホールをお店でやってもらいましたが
またすぐフニャフニャに、なってきました。
オイルを純正より硬くしてもらったのに
よければ何かアドバイスください。
またすぐフニャフニャに、なってきました。
オイルを純正より硬くしてもらったのに
よければ何かアドバイスください。
261: 2017/04/10(月) 11:07:07.13
>>221
オーリンズのフロントフォークぶち込めばオケ
オーリンズのフロントフォークぶち込めばオケ
222: 2017/03/02(木) 16:38:53.23
ダイエット
224: 2017/03/08(水) 01:32:38.17
速い遅いとかではなくゼファー400がいいからゼファー400にした
225: 2017/03/08(水) 08:27:31.93
ホイール交換って性能変わるのかな?
タイヤの選択肢増える位?
タイヤの選択肢増える位?
226: 2017/03/08(水) 22:58:09.64
>>225
ゲイルスピード入れてるけど
切り返しや倒しこみの軽さはどんなに鈍感な奴でもわかるよ
とは言え、タイヤの選択肢が増えることが最大のメリットだけど
ゲイルスピード入れてるけど
切り返しや倒しこみの軽さはどんなに鈍感な奴でもわかるよ
とは言え、タイヤの選択肢が増えることが最大のメリットだけど
228: 2017/03/10(金) 18:56:44.86
>>226
ラインナップから消える前に買うわ
ありがとう
ラインナップから消える前に買うわ
ありがとう
227: 2017/03/10(金) 12:12:04.44
金ないから純正流用だわ。 ゼファー乗り。
F ゼファーカイ用フォーク一式
R ZRX1100 加工
スイングアームギリの170までしか履けんが。
F ゼファーカイ用フォーク一式
R ZRX1100 加工
スイングアームギリの170までしか履けんが。
230: 2017/03/11(土) 22:49:52.98
>>227
同じくF周り一式χ流用です
ZRX1100だと5jですよね?750では見たことありますが400で入るんですね
タイヤの銘柄によってチェーンに少しだけあたりませんか?
自分はZXRの4.5j160入れてます
同じくF周り一式χ流用です
ZRX1100だと5jですよね?750では見たことありますが400で入るんですね
タイヤの銘柄によってチェーンに少しだけあたりませんか?
自分はZXRの4.5j160入れてます
233: 2017/03/14(火) 11:34:29.95
>>230
ワンオフ加工で履かせてますね。
ホイールは5jですね。
チェーンカバーステーは切断 チェーンとホイールの隙間はブリジストンのバトラックス170で10mmあるかないかです。
ワンオフ加工で履かせてますね。
ホイールは5jですね。
チェーンカバーステーは切断 チェーンとホイールの隙間はブリジストンのバトラックス170で10mmあるかないかです。
229: 2017/03/11(土) 08:53:01.70
壊れたら乗り換えようと思っててもなかなか壊れない。
ゼファーの耐久力はスゴイね!
ゼファーの耐久力はスゴイね!
231: 2017/03/13(月) 02:55:11.26
ジェネレーターカバー、ポイントカバーを交換しようと思ってるんですが交換する際にエンジンオイルは抜かないといけませんか?
やったことない作業ですが、素人でも自分で出来るものでしょうか?
やったことない作業ですが、素人でも自分で出来るものでしょうか?
232: 2017/03/13(月) 09:55:49.39
>>231
オイルは漏れてこないから抜かなくても大丈夫だよ。
ただ、ジェネレーターカバーに付いてるコイルが3本のボルトで止まってるんだけど、ガッチガチに止まってるから舐めないように気を付けてな。
オイルは漏れてこないから抜かなくても大丈夫だよ。
ただ、ジェネレーターカバーに付いてるコイルが3本のボルトで止まってるんだけど、ガッチガチに止まってるから舐めないように気を付けてな。
238: 2017/03/24(金) 17:30:12.60
>>232
自分もジェネレーターカバーを交換しようと思ってるんですが、そのコイルってどういう形状のものですか?
ドライバーで外せるタイプなのか六角レンチで外せるタイプか普通のレンチで外せるものなのか教えて頂けると助かります
自分もジェネレーターカバーを交換しようと思ってるんですが、そのコイルってどういう形状のものですか?
ドライバーで外せるタイプなのか六角レンチで外せるタイプか普通のレンチで外せるものなのか教えて頂けると助かります
240: 2017/03/24(金) 18:48:50.96
>>238
六角レンチです
六角レンチです
241: 2017/03/24(金) 20:22:39.04
>>240
ありがとうございます。
もう一つお願いします。みんカラの整備手帳を見ていたらポイントカバーのナットが純正だと短いと書いてあったのですが、純正だと取り付け出来ないのでしょうか?
ありがとうございます。
もう一つお願いします。みんカラの整備手帳を見ていたらポイントカバーのナットが純正だと短いと書いてあったのですが、純正だと取り付け出来ないのでしょうか?
243: 2017/03/25(土) 08:06:38.33
>>241
確かに一本短かったかも!
とりあえず手元にあった別なボルトでとめました
あと洗車とか雨の日のためにガスケットも用意した方がいいかもですね
確かに一本短かったかも!
とりあえず手元にあった別なボルトでとめました
あと洗車とか雨の日のためにガスケットも用意した方がいいかもですね
234: 2017/03/20(月) 05:54:34.11
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
235: 2017/03/20(月) 10:48:52.53
10mm位なら大丈夫そうですね
内径17のベアリングに打替え、ハブ追込み、カラー作るか加工
これくらいで流用可能ですかね?大変そうだけど
内径17のベアリングに打替え、ハブ追込み、カラー作るか加工
これくらいで流用可能ですかね?大変そうだけど
236: 2017/03/24(金) 02:04:22.90
見た目がかっこよくなるオススメのカスタムありますか?
242: 2017/03/24(金) 23:50:26.82
>>236
参考までに
セパハン仕様
http://i.imgur.com/p4QsFmR.jpg
フルビート
http://i.imgur.com/p3GLzoE.jpg
フルビートχ
http://i.imgur.com/t3INuzS.jpg
カスタム車両
http://i.imgur.com/EmiO9Kg.jpg
ノーマル車両
http://i.imgur.com/xMnDvMq.jpg
参考までに
セパハン仕様
http://i.imgur.com/p4QsFmR.jpg
フルビート
http://i.imgur.com/p3GLzoE.jpg
フルビートχ
http://i.imgur.com/t3INuzS.jpg
カスタム車両
http://i.imgur.com/EmiO9Kg.jpg
ノーマル車両
http://i.imgur.com/xMnDvMq.jpg
237: 2017/03/24(金) 13:19:37.68
方向によるだろ
俺はセパハン一択だわ
俺はセパハン一択だわ
239: 2017/03/24(金) 17:30:48.33
コイルではなくボルトの形状です
244: 2017/03/27(月) 23:35:43.78
あ
245: 2017/03/29(水) 08:04:39.22
い
246: 2017/03/29(水) 21:39:20.98
ノーマルのポジションじゃ長距離はちょっとキツイから、ハンドルクランプを交換してみようかなって思ってるんだけど、何ミリまでならアップ、バック可能かわかる方いませんか?
ハンドル、ケーブル類は全てノーマルです
ハンドル、ケーブル類は全てノーマルです
247: 2017/03/29(水) 22:15:25.47
バーじゃなくってクランプ交換するのか
248: 2017/03/29(水) 23:43:57.23
クランプ交換だとケーブル周り一式がギリギリ
人によってはアウトと判定すると思う
ポッシュのパーツを付けようと思ってるだろうと想定
人によってはアウトと判定すると思う
ポッシュのパーツを付けようと思ってるだろうと想定
249: 2017/03/30(木) 04:39:40.76
どこのメーカーでもいいんだけど、できるだけノーマルを崩したくないしケーブル交換までは重い腰が上がらない
250: 2017/03/31(金) 00:47:52.99
そういや2000年前後は、ゼファーに限らずクランプ換えてメッシュホースついでにハイスロってのをわんさか見たが、いつからだろう?メッキリ減ったな
251: 2017/04/01(土) 17:42:29.94
252: 2017/04/01(土) 17:51:02.94
255: 2017/04/02(日) 21:29:34.86
>>252こんなもんです。
253: 2017/04/01(土) 18:56:44.09
大事なことだから2回言いました(
254: 2017/04/01(土) 21:10:08.26
>>253
うん。君つまんない
うん。君つまんない
256: 2017/04/02(日) 21:32:39.56
浮いてないとアンダーブラケットとこすれて最悪エンブレム割れます。
257: 2017/04/02(日) 23:25:57.33
オイルクーラーをサイド廻しにしたいんですけど調べてみると油圧低下の恐れがあるから良くないという意見がありますが、サーモ付きだから適温までのオイルの上昇が高くなり更に冷却能力がアップするという意見もあります。
サイド廻しはかっこいいと思いますが実際バイクにとってはどうなんでしょう?
サイド廻しはかっこいいと思いますが実際バイクにとってはどうなんでしょう?
258: 2017/04/03(月) 00:40:50.69
>>257
オイルラインが長くなることは百害あって一利なし
オイルラインが長くなることは百害あって一利なし
260: 2017/04/09(日) 00:16:57.01
>>257
かっこいいからという理由で機械的に無意味または害があることをするのがカッコ悪い
かっこいいからという理由で機械的に無意味または害があることをするのがカッコ悪い
259: 2017/04/05(水) 21:53:11.64
ゼファー400 ですが、加速を上げたいと思ったので、まず前のスプロケを一つ小さいものにしようと思っています。
少し走ってみてその後、後ろのスプロケで最終的に調整しようと考えています。
参考にしたいので、スプロケを加速重視に変更された方いましたら、前後いくつくらい上げ下げをしたか教えてください。
少し走ってみてその後、後ろのスプロケで最終的に調整しようと考えています。
参考にしたいので、スプロケを加速重視に変更された方いましたら、前後いくつくらい上げ下げをしたか教えてください。
263: 2017/04/10(月) 22:17:50.03
>>259
自分のはリア2丁上げて43丁にしてます。劇的に加速がってレベルではないですが
丁度いいです
>>262
同じく10w-50とくに問題ないですがカストロールエッジRS車用いれてます。
3000km乗んなくても半年に一回交換してます安いのでww
自分のはリア2丁上げて43丁にしてます。劇的に加速がってレベルではないですが
丁度いいです
>>262
同じく10w-50とくに問題ないですがカストロールエッジRS車用いれてます。
3000km乗んなくても半年に一回交換してます安いのでww
264: 2017/04/10(月) 23:55:26.17
>>263
スプロケの件ですけど、加速を上げてシフトチェンジはかなり忙しくなりましたか?
あと加速が上がった分、気になるくらい最高速が落ちたりはしませんでしたか?
スプロケの件ですけど、加速を上げてシフトチェンジはかなり忙しくなりましたか?
あと加速が上がった分、気になるくらい最高速が落ちたりはしませんでしたか?
262: 2017/04/10(月) 21:06:21.38
スレ違かもしれませんが
みなさんオイルの粘土はどれくらいでしょうか?
メーカーと粘土を教えてほしいです。
できれば簡単にインプレッションもお願いします!
私は、カストロールのパワー1の10w-50を入れていて
今、季節は大丈夫なのですが夏は3時間位連続で走るとシフト固くなってしまいます。
みなさんオイルの粘土はどれくらいでしょうか?
メーカーと粘土を教えてほしいです。
できれば簡単にインプレッションもお願いします!
私は、カストロールのパワー1の10w-50を入れていて
今、季節は大丈夫なのですが夏は3時間位連続で走るとシフト固くなってしまいます。
265: 2017/04/11(火) 21:16:10.63
ずいぶん経つので感覚がわからなくなってますが
たしかにシフトチェンジは忙しいですね
音の割に進まないみたいな
最高速は少し落ちてると思います
たしかにシフトチェンジは忙しいですね
音の割に進まないみたいな
最高速は少し落ちてると思います
271: 2017/04/15(土) 23:26:58.35
>>265
ありがとうございます。
スプロケ変えてみました。フロントを1丁下げてしばらく乗ってみて、リアを1丁上げようか迷いましたが結局そのままでいくことにしました。
最高速は多少落ちてるでしょうけど、そんなに飛ばして走らないのでいいかなと
シフトチェンジに関しては若干忙しくはなりましたがすぐに慣れました
ありがとうございます。
スプロケ変えてみました。フロントを1丁下げてしばらく乗ってみて、リアを1丁上げようか迷いましたが結局そのままでいくことにしました。
最高速は多少落ちてるでしょうけど、そんなに飛ばして走らないのでいいかなと
シフトチェンジに関しては若干忙しくはなりましたがすぐに慣れました
266: 2017/04/11(火) 21:34:27.57
41/43*180≒171.6
267: 2017/04/12(水) 10:36:54.14
社外マフラーに代えてはや5年
劣化してうるさくなってきたのでノーマルに戻そうと思いきや
売ったことを忘れていた…
劣化してうるさくなってきたのでノーマルに戻そうと思いきや
売ったことを忘れていた…
268: 2017/04/13(木) 15:36:43.25
ゼファー400のシートをオークションで購入しようと思ってます。
初期型(一型?)や二型前期、二型後期といろいろありますが、C3ゼファーだと二型前期に入るんですか?
初期型(一型?)や二型前期、二型後期といろいろありますが、C3ゼファーだと二型前期に入るんですか?
269: 2017/04/14(金) 09:04:11.74
>>268
二型前期でも後期でも今持ってるシートステーが流用できるので問題ない。
カイのシートもステー使えば流用できるぞ~
二型前期でも後期でも今持ってるシートステーが流用できるので問題ない。
カイのシートもステー使えば流用できるぞ~
270: 2017/04/15(土) 13:24:23.16
外さないでもオイルフィルター交換が可能な
ショート管タイプのマフラーがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
ショート管タイプのマフラーがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
272: 2017/04/15(土) 23:28:11.87
間違えました
リアを1丁下げようか迷ったんです
リアを1丁下げようか迷ったんです
273: 2017/04/17(月) 08:21:03.66
調べきれてないのかもだけど、ホイールの選択肢少ないよな
274: 2017/04/18(火) 03:31:56.60
馴染みのバイク屋にそろそろ乗り換えないって冷やかされてます(笑)
9万キロだから下取りにだしても二束三文だろうしな
5万キロあたりから壊れたら乗り換えようと思って早3年
10万キロ以上走った人に聞きたいのですが、10万キロあたりの車検の時
何かキャブレターのオーバーホールやバッテリーの交換などしましたか?
9万キロだから下取りにだしても二束三文だろうしな
5万キロあたりから壊れたら乗り換えようと思って早3年
10万キロ以上走った人に聞きたいのですが、10万キロあたりの車検の時
何かキャブレターのオーバーホールやバッテリーの交換などしましたか?
277: 2017/04/18(火) 08:25:14.95
>>274
10万キロいってないけど、車検毎にキャブレターはオーバーホールしてるよ
10万キロいってないけど、車検毎にキャブレターはオーバーホールしてるよ
275: 2017/04/18(火) 03:32:12.20
長文失礼しました
276: 2017/04/18(火) 04:41:17.09
社外品でKHみたいな細身のタンクはないだろうか。
278: 2017/04/18(火) 20:56:17.18
俺のは2007年式今75000キロです
ヘッドは20000キロから滲んでますけど、なんだかんだ耐久性ありますよね
ただ、四年前からユーザー車検やっててアイドリング上げないと排ガスかかってしまうんで、次が怖いって感じっす
俺もキャブ清掃してみようかしら
ヘッドは20000キロから滲んでますけど、なんだかんだ耐久性ありますよね
ただ、四年前からユーザー車検やっててアイドリング上げないと排ガスかかってしまうんで、次が怖いって感じっす
俺もキャブ清掃してみようかしら
279: 2017/04/23(日) 13:11:52.47
ハンドルなんですが現在ハーディレーシングのミドルをつけてます。
低いハンドルに交換したいのですが
できれば皆さんゼファーハンドル回りを参考にしたいので
ハンドルの詳細を教えてほしいです。
できれば画像もお願いします
http://i.imgur.com/EtFcp1g.jpg
低いハンドルに交換したいのですが
できれば皆さんゼファーハンドル回りを参考にしたいので
ハンドルの詳細を教えてほしいです。
できれば画像もお願いします
http://i.imgur.com/EtFcp1g.jpg
280: 2017/04/23(日) 14:37:45.82
C2なんだけど、バッテリーが駄目になったんで楽天で
買おうと思って検索したら、メンテナンスフリータイプ
の密閉タイプが使えるのか出て来ましたが、
開放型から密閉型に変えても問題無いんでしょうか?
また使用してる方いませんか?
買おうと思って検索したら、メンテナンスフリータイプ
の密閉タイプが使えるのか出て来ましたが、
開放型から密閉型に変えても問題無いんでしょうか?
また使用してる方いませんか?
284: 2017/04/24(月) 20:53:13.71
>>280 バッテリーはしっかりた商品を買うのをおすすめする。
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
281: 2017/04/24(月) 08:16:58.42
みんなゼファーxになんのオイル入れてる?
純正以外で
純正以外で
283: 2017/04/24(月) 20:21:24.08
>>281 カストロールの15w-50の部分合成油
ワコーズのタフツーリングいれてたけどあんまり差がないし安いしね。
あと、パワーマックスってモリブデンの添加剤いれてるわ
あとバルブ保護のためにガソリンにモリブデン混ぜてる
ワコーズのタフツーリングいれてたけどあんまり差がないし安いしね。
あと、パワーマックスってモリブデンの添加剤いれてるわ
あとバルブ保護のためにガソリンにモリブデン混ぜてる
285: 2017/04/24(月) 21:36:13.40
>>283
へーいろいろ入れてるんだなー
勉強になりました
へーいろいろ入れてるんだなー
勉強になりました
286: 2017/04/24(月) 23:02:58.85
>>281
MOTULの300v
MOTULの300v
282: 2017/04/24(月) 19:53:07.83
セパハン
3000円ぐらいのやつ?大丈夫
カストロール
3000円ぐらいのやつ?大丈夫
カストロール
287: 2017/04/24(月) 23:57:50.04
俺は純正10W-40なんだが
ベッドのカラコロ音はオイルでだいぶ変わったりするのですか?
新車の時はカラコロどうだったんだろう?
ちょっとづつだから気づかないのかな?
新車時の動画撮っておけばよかったな…
ベッドのカラコロ音はオイルでだいぶ変わったりするのですか?
新車の時はカラコロどうだったんだろう?
ちょっとづつだから気づかないのかな?
新車時の動画撮っておけばよかったな…
288: 2017/04/27(木) 03:21:05.69
289: 2017/04/30(日) 19:13:59.39
値上がる前にタイヤ買うわ
αー14かロッソコルサかな~
αー14かロッソコルサかな~
290: 2017/05/02(火) 16:58:06.70
昨日ファイナル停まってて、隣に停めたの僕です。
ここ見てないだろうが、昔はしょっちゅうゼファー停まってたが、最近はめっきり見ないよな…
ここ見てないだろうが、昔はしょっちゅうゼファー停まってたが、最近はめっきり見ないよな…
291: 2017/05/02(火) 21:05:40.55
サイドカバーのツメが折れちまった。
ホットボンドでなおるかしら
ホットボンドでなおるかしら
292: 2017/05/04(木) 03:01:50.59
c3ゼファーに乗っていますがこの型って元々はポジションランプありますか?
現在はついていないので付けたいのですが
それとオススメのウインカーがあれば教えてください
現在はついていないので付けたいのですが
それとオススメのウインカーがあれば教えてください
293: 2017/05/05(金) 20:59:02.67
マーシャルかシビエかどっちにするか
294: 2017/05/07(日) 05:08:07.97
ゼファー400のシート下に収納スペース作った人いますか?
295: 2017/05/08(月) 07:13:52.99
>>294
エアクリBOX取っ払ってパワフィル仕様にしめ
750用のアルミケースをつけてるけど、あんまり使わない
何かバイクに積んでおきたいものでもあるのか?
エアクリBOX取っ払ってパワフィル仕様にしめ
750用のアルミケースをつけてるけど、あんまり使わない
何かバイクに積んでおきたいものでもあるのか?
296: 2017/05/08(月) 12:22:44.57
>>295
パワフィルつけてセッティング変えたりしました?
パワフィルつけてセッティング変えたりしました?
297: 2017/05/08(月) 15:40:28.25
>>296
ID変わったかも
ただBOXはずしてパワフィルつけただけ。マフラーはミスティのショートに変えてるけど
ID変わったかも
ただBOXはずしてパワフィルつけただけ。マフラーはミスティのショートに変えてるけど
301: 2017/05/08(月) 18:39:40.61
>>297
案外セッティング無しでもいけるもんですね。
>>299
メインジェット上げると燃費って悪くなります?
案外セッティング無しでもいけるもんですね。
>>299
メインジェット上げると燃費って悪くなります?
302: 2017/05/08(月) 19:06:18.72
>>301
と思ってエアクリ&純正メインジェットに戻しましたが燃費は変わらずですね
どちらも17~19くらいす
多少回しぎみでの計測になります
と思ってエアクリ&純正メインジェットに戻しましたが燃費は変わらずですね
どちらも17~19くらいす
多少回しぎみでの計測になります
299: 2017/05/08(月) 17:14:11.05
>>296
296じゃないけどパワフィルでメインジェット変えましたよ。モリワキショート管つけてて最終的に148まで上げました
296じゃないけどパワフィルでメインジェット変えましたよ。モリワキショート管つけてて最終的に148まで上げました
298: 2017/05/08(月) 16:27:27.21
相当薄そうやな
300: 2017/05/08(月) 18:06:53.25
>>298
信号待ちでたまにエンジンとまるし
ギアチェンジでアクセルしめるとパンパンなるから薄いかも
パンパンなるのが好きのんだよね(笑)
信号待ちでたまにエンジンとまるし
ギアチェンジでアクセルしめるとパンパンなるから薄いかも
パンパンなるのが好きのんだよね(笑)
303: 2017/05/11(木) 18:06:41.91
クランクケースってカイと無印で違いますか?転倒で割ってしまったが純正だとギヤも含んだ部品番号しか出てこない。
307: 2017/05/12(金) 00:44:37.83
>>303流用とか全く解らんが、'96χのパーツカタログ見たら部品番号はクランクケース(上下セット)単体で載ってたよ
14001-5353
それと無印から変更されたパーツには★が印てあるんだが、
クランクケースにも★ついてる。
カラーリング変更でも印されるみたいだけど…
>>306おめっ
14001-5353
それと無印から変更されたパーツには★が印てあるんだが、
クランクケースにも★ついてる。
カラーリング変更でも印されるみたいだけど…
>>306おめっ
304: 2017/05/11(木) 21:17:24.88
カバーは一緒だけど
クランクケースとなるとわかりませんなー
クランクケースとなるとわかりませんなー
305: 2017/05/11(木) 22:44:42.07
しかも下半分だけ。
総合二輪製作所さんのHPとか見てたらミッションだけカイとかやってるから共通なのかなーと思うけど、聞くだけに電話するのも図々しいしなー。2トントラックさんは知らないかな?
総合二輪製作所さんのHPとか見てたらミッションだけカイとかやってるから共通なのかなーと思うけど、聞くだけに電話するのも図々しいしなー。2トントラックさんは知らないかな?
306: 2017/05/11(木) 23:40:44.19
明後日Χ納車だせ!!
308: 2017/05/12(金) 10:56:38.21
>>306
いい色買ったな
いい色買ったな
309: 2017/05/12(金) 16:24:55.48
>>308
まだ言ってねぇ定期
まあ火の玉なんだけどね
あぁぁぁ待ち遠しすぎて狂いそう
まだ言ってねぇ定期
まあ火の玉なんだけどね
あぁぁぁ待ち遠しすぎて狂いそう
310: 2017/05/12(金) 22:01:12.29
>>309
なかーま(σ´∀`)σ
なかーま(σ´∀`)σ
311: 2017/05/12(金) 23:17:11.88
>>310
でも明日、雨なんだぜ...
でも明日、雨なんだぜ...
312: 2017/05/20(土) 02:37:33.08
313: 2017/05/25(木) 23:46:32.02
助けて下さい。メットホルダーの鍵穴にキー挿しても
全く回らないんだけど
どうしたら良いでしょうか?
全く回らないんだけど
どうしたら良いでしょうか?
315: 2017/05/26(金) 16:11:13.94
400用マフラーって、Χにもエイパイ部分は入るよな?
Χに400用ショート管入れようとしたら、若干ずつエキパイの感覚がちっちゃいのか、入らねぇ
ワンピースショート管だし、融通効かねえし、やばい
これって熱さとかで若干変形したとかなのかな?
Χに400用ショート管入れようとしたら、若干ずつエキパイの感覚がちっちゃいのか、入らねぇ
ワンピースショート管だし、融通効かねえし、やばい
これって熱さとかで若干変形したとかなのかな?
316: 2017/05/27(土) 06:06:54.19
>>315
レッドゾーンでぶん回してエキパイ真っ赤になるまで熱したあとに叩けばエキパイは変形するけどそんなことして無いでしょ?
なら単に前所有者がエキパイひん曲げてジャンクのマフラーを>>315が買ったか
もしくは他車種様のをつかまされたかのどちらか
レッドゾーンでぶん回してエキパイ真っ赤になるまで熱したあとに叩けばエキパイは変形するけどそんなことして無いでしょ?
なら単に前所有者がエキパイひん曲げてジャンクのマフラーを>>315が買ったか
もしくは他車種様のをつかまされたかのどちらか
317: 2017/05/27(土) 17:32:35.35
>>316
見事に多車種でした
結局エキパイの部分は入ったが、エキパイ入れるとマフラーのケツが明らかに下向いて、集合部分なんて下に擦りそうな位垂れてた
ゼファーΧと400はボディのサイズとかエンジンの前傾角度とかさほど変わらんと思うが、そうするとこのマフラーはGPzとかのか?
GPzのエンジンの傾き知らんけど
見事に多車種でした
結局エキパイの部分は入ったが、エキパイ入れるとマフラーのケツが明らかに下向いて、集合部分なんて下に擦りそうな位垂れてた
ゼファーΧと400はボディのサイズとかエンジンの前傾角度とかさほど変わらんと思うが、そうするとこのマフラーはGPzとかのか?
GPzのエンジンの傾き知らんけど
319: 2017/05/28(日) 11:23:13.44
盗まれやすいけどな
320: 2017/06/01(木) 15:08:22.75
http://imgur.com/TN4tlxV.jpg
c3ゼファーなんですが、シート金具がこの画像のようについています。
真ん中辺りの二つの金具がひっかかりません。後ろの金具がひっかかるので一見はまってるようには見えますが、鍵なしでシートが外れてしまう状態です。
普通はカチッとはまると思うのですが、これは金具が違うのでしょうか?それとも単に壊れているのでしょうか?
c3ゼファーなんですが、シート金具がこの画像のようについています。
真ん中辺りの二つの金具がひっかかりません。後ろの金具がひっかかるので一見はまってるようには見えますが、鍵なしでシートが外れてしまう状態です。
普通はカチッとはまると思うのですが、これは金具が違うのでしょうか?それとも単に壊れているのでしょうか?
321: 2017/06/02(金) 14:09:27.42
純正テールカウルって部品出るのかな?
323: 2017/06/06(火) 02:18:30.69
>>321えっ…
全く気にして無かったが、
既に欠品出てるの?
全く気にして無かったが、
既に欠品出てるの?
322: 2017/06/02(金) 16:16:01.26
400用のヨシムラショート管、χにつけた方いませんか?
324: 2017/06/07(水) 13:35:46.19
受注生産はあったような。
1100用のフロントフォークポン付けいけるかな?
1100用のフロントフォークポン付けいけるかな?
325: 2017/06/07(水) 19:16:38.84
マフラーで思い出したけど
昔ショートビートとヨシムラマフラーを
セーバーソで腹下ぶった切ってヨシムラ菅の方をサンダーで中くりぬいてビート菅を溶接で無理やりくっ付けたの思い出した
転がすたんび「ヨシムラ」「ビート」が
繋がってるから良く声かけてもらってたな
昔ショートビートとヨシムラマフラーを
セーバーソで腹下ぶった切ってヨシムラ菅の方をサンダーで中くりぬいてビート菅を溶接で無理やりくっ付けたの思い出した
転がすたんび「ヨシムラ」「ビート」が
繋がってるから良く声かけてもらってたな
326: 2017/06/08(木) 12:06:16.07
セルがたまに回らなくなる症状が出たんだが...
キーオンにしてセルスイッチ押してもうんともすんとも言わない
しかしこれが時間置いたり動かしたりしてると、気がつくと着くようになってるんだ
走行中にエンストとかは無いから、キーシリンダー、サイドスタンドスイッチ、キルスイッチあたりよりセルスイッチ、しかも回らないときはカチッ何て音もしないから多分こんなんスターターリレーとスイッチ間の接触不良だと思うんだが、他に原因とかあるかな?
とりあえず右スイッチボックスから分解洗浄してみる
キーオンにしてセルスイッチ押してもうんともすんとも言わない
しかしこれが時間置いたり動かしたりしてると、気がつくと着くようになってるんだ
走行中にエンストとかは無いから、キーシリンダー、サイドスタンドスイッチ、キルスイッチあたりよりセルスイッチ、しかも回らないときはカチッ何て音もしないから多分こんなんスターターリレーとスイッチ間の接触不良だと思うんだが、他に原因とかあるかな?
とりあえず右スイッチボックスから分解洗浄してみる
329: 2017/06/08(木) 19:59:16.23
>>326
ウチの08年のも同じようなことあったわ。走行中にエンジン止まって、そのままセルも回らずレッカー呼んだ。
ウチの08年のも同じようなことあったわ。走行中にエンジン止まって、そのままセルも回らずレッカー呼んだ。
330: 2017/06/08(木) 22:21:00.31
>>326
俺もその見当であってるとみた。
全く同じ症状で
400はキルスイッチ
750はスタンドだった。
もう古いからなぁ。大切にのれよー
俺もその見当であってるとみた。
全く同じ症状で
400はキルスイッチ
750はスタンドだった。
もう古いからなぁ。大切にのれよー
327: 2017/06/08(木) 18:05:22.82
その目星であってると思う。
ゼファーに限らずバイクはスイッチボックス弱い
ゼファーに限らずバイクはスイッチボックス弱い
328: 2017/06/08(木) 18:15:30.91
北海道ツーリング中にバルカンが
キルスイッチ接触不良で始動不可、
レッカー7万円コースというのを目撃した
キルスイッチ接触不良で始動不可、
レッカー7万円コースというのを目撃した
331: 2017/06/08(木) 22:49:48.41
多く起きてるのがキルスイッチやセルスイッチの接点不良だよ(バイクのエンジンかからないあるある
接点復活剤をスプレーすれば大抵元気になる
これ豆な
接点復活剤をスプレーすれば大抵元気になる
これ豆な
332: 2017/06/08(木) 23:09:44.10
大事な部分に水(雨)あたるから仕方ないね。
333: 2017/06/14(水) 02:21:56.00
取り付けたままオイルフィルターが交換できる
社外マフラーってありませんか?
社外マフラーってありませんか?
334: 2017/06/14(水) 16:53:00.11
>>333
つ ワンオフ
つ ワンオフ
335: 2017/06/14(水) 18:26:23.02
>>333
その気になればモリワキモンスターで可能
センターパイプが汚れるけど
その気になればモリワキモンスターで可能
センターパイプが汚れるけど
336: 2017/06/14(水) 20:31:48.88
>>333
メーカーサイト見たらノジマとカーカーはできるっぽい
メーカーサイト見たらノジマとカーカーはできるっぽい
337: 2017/06/14(水) 20:35:24.98
オフ車みたいに真横にエキパイ出したらいいんでね?
338: 2017/06/14(水) 22:33:20.36
現行時代はいろんな人が乗ってたけど、
今はヤンキー気味の人しか見ないが、
みんなはどんな系?
ちなみに俺はさえない底辺おっさん系
今はヤンキー気味の人しか見ないが、
みんなはどんな系?
ちなみに俺はさえない底辺おっさん系
340: 2017/06/15(木) 00:05:11.52
>>338
さえないおっさん乙
ヤンキー乗るとマフラーはビャンビャンかビィンビィンしか音出すないほっそいサイレンサー付けて猿の一つ覚えな反ってるハンドルじゃない?
俺はノーマルとあまり変わらないEFFEXハンドルにモリワキモナカちゃんで乗ってるさえないおっさん
さえないおっさん乙
ヤンキー乗るとマフラーはビャンビャンかビィンビィンしか音出すないほっそいサイレンサー付けて猿の一つ覚えな反ってるハンドルじゃない?
俺はノーマルとあまり変わらないEFFEXハンドルにモリワキモナカちゃんで乗ってるさえないおっさん
339: 2017/06/14(水) 23:18:37.91
セパハン黒ショート管
なおZ2仕様には否が応でもしない模様
何気にフロントウインカーフォーククランプが一番のポイント
なおZ2仕様には否が応でもしない模様
何気にフロントウインカーフォーククランプが一番のポイント
341: 2017/06/17(土) 09:04:08.40
マフラー以外はなんも触ってない
フェンダーもノーマルでマフラーはビートのナサートRのカーボン
10th限定車のおかげかコンビニとかに行くと外装変えたの?とか言われるけど、ドノーマル
フェンダーもノーマルでマフラーはビートのナサートRのカーボン
10th限定車のおかげかコンビニとかに行くと外装変えたの?とか言われるけど、ドノーマル
342: 2017/06/17(土) 10:03:51.97
>>341
10thてあんま変わらないでしょ
特にゼファー好き以外の他人が見たら余計に
あとコンビニとかに行くと言われるって誰にだよ
仲の良い店員にか?見知らぬおっさんにか?
友達や家族と話してるんじゃないんだからさ
10thてあんま変わらないでしょ
特にゼファー好き以外の他人が見たら余計に
あとコンビニとかに行くと言われるって誰にだよ
仲の良い店員にか?見知らぬおっさんにか?
友達や家族と話してるんじゃないんだからさ
343: 2017/06/17(土) 13:43:24.38
>>342
火の玉カラーだからじゃないかな?
火の玉カラーだからじゃないかな?
344: 2017/06/17(土) 17:39:29.98
赤い火の玉って10th?
345: 2017/06/17(土) 20:06:02.06
2007
346: 2017/06/18(日) 20:55:04.35
今日、どうしの道の駅でビートをショート管を始めて見ました。
耐熱の黒やメッキではなく焼け色から判断するとおそらくチタンと思います。
トイレに行って戻ってくるとそのゼファーは走り去っていてオーナーから話を聞くことができませんでした。
帰宅後、ビートのホームページを見てもそんなショート管はありませんでした。
情報が少ないですが誰かこのマフラーについてご存知であれは教えてください。
耐熱の黒やメッキではなく焼け色から判断するとおそらくチタンと思います。
トイレに行って戻ってくるとそのゼファーは走り去っていてオーナーから話を聞くことができませんでした。
帰宅後、ビートのホームページを見てもそんなショート管はありませんでした。
情報が少ないですが誰かこのマフラーについてご存知であれは教えてください。
349: 2017/06/19(月) 01:25:11.69
>>346
俺が知ってる範囲でチタンショート管はないかな
メルカリでチタンエキパイにショート管無理に溶接したやつなら売ってるよw
俺が知ってる範囲でチタンショート管はないかな
メルカリでチタンエキパイにショート管無理に溶接したやつなら売ってるよw
347: 2017/06/18(日) 21:04:32.25
ステッカー
348: 2017/06/18(日) 22:26:02.21
モリワキのチタンショートもあったような?
358: 2017/06/23(金) 19:55:59.61
>>348
昔乗ってたゼファーに着けてたわ
昔乗ってたゼファーに着けてたわ
350: 2017/06/19(月) 06:19:22.81
ナサートストレートチタンとかいうのがあったみたいね
351: 2017/06/19(月) 16:13:06.97
ショート管というか、チタンエキパイを腹下あたりで切ってる奴ならいるけど
352: 2017/06/21(水) 18:10:17.98
昔はエンジン止めたら、
カチッカチッ鳴ってたけど、
最近は全然しなくなった。
なんでだろう?
カチッカチッ鳴ってたけど、
最近は全然しなくなった。
なんでだろう?
353: 2017/06/21(水) 22:21:39.66
>>352
ぶっとばしててエンジン切ったならチンチン言うけどな
カチカチ音分かんねぇ
ぶっとばしててエンジン切ったならチンチン言うけどな
カチカチ音分かんねぇ
354: 2017/06/22(木) 19:06:12.55
アンダーカウルつけてる人いない?
あれってステーとボルトで簡単に取付できるもんなのかな?加工とか必要?
あれってステーとボルトで簡単に取付できるもんなのかな?加工とか必要?
355: 2017/06/22(木) 19:55:57.22
>>354
ステートボルトで簡単だよ
ただ専用設計じゃないから近くで見るとダサい
ステーは簡単に言うとフレームに沿ってU字ステーを巻くように付けるだけだからステーがピッタリかゴムで隙間埋めないとカタカタ共振して音出すしフレームも薄っすら塗装剥げていくよ
そもそもあの部分だけカウル付けると風の抵抗受けるだけでメリットないぞ
ステートボルトで簡単だよ
ただ専用設計じゃないから近くで見るとダサい
ステーは簡単に言うとフレームに沿ってU字ステーを巻くように付けるだけだからステーがピッタリかゴムで隙間埋めないとカタカタ共振して音出すしフレームも薄っすら塗装剥げていくよ
そもそもあの部分だけカウル付けると風の抵抗受けるだけでメリットないぞ
356: 2017/06/22(木) 22:10:20.76
>>355
ありがとう
モトズームっていうところのが一応車種別でゼファー用のもあるみたいでそれを検討してる
普通に付けただけだとカタカタいうのかぁ
付けたい理由は完全に見た目なんだけど、風の抵抗で結構走りに影響出ちゃうものかな?普段は街乗りメインでそんなに飛ばしたりはしないんだけど
ありがとう
モトズームっていうところのが一応車種別でゼファー用のもあるみたいでそれを検討してる
普通に付けただけだとカタカタいうのかぁ
付けたい理由は完全に見た目なんだけど、風の抵抗で結構走りに影響出ちゃうものかな?普段は街乗りメインでそんなに飛ばしたりはしないんだけど
357: 2017/06/22(木) 22:54:42.78
>>356
専用設計言うてもステーの一応ずらしたりステー伸ばして対応してるだけの汎用品だからね
他車種で書いてあるけど専用設計なのに取付けに難有りって書き込みもある商品だしあまり期待してると悲しい思いするよ
しっかりしてるところならゴムも付いてるだろうけどなければホームセンターで買ってステーに合わせてカットして取り付けないとフレーム傷付いて売る時も悲しむ
走りに影響出るほどの影響はないけどメリットもないかな
専用設計言うてもステーの一応ずらしたりステー伸ばして対応してるだけの汎用品だからね
他車種で書いてあるけど専用設計なのに取付けに難有りって書き込みもある商品だしあまり期待してると悲しい思いするよ
しっかりしてるところならゴムも付いてるだろうけどなければホームセンターで買ってステーに合わせてカットして取り付けないとフレーム傷付いて売る時も悲しむ
走りに影響出るほどの影響はないけどメリットもないかな
359: 2017/06/24(土) 05:52:26.78
ニッシンの別体マスターシリンダーに交換をしたいのですが、これに交換した場合クラッチレバーも変えないと左右違う感じになってしまいますか?
また、別体マスターシリンダーにしてもブレーキレバーを他社製品のものを取り付けることは可能ですか?
また、別体マスターシリンダーにしてもブレーキレバーを他社製品のものを取り付けることは可能ですか?
361: 2017/06/24(土) 10:18:59.04
>>359
>ニッシンの別体マスターシリンダーに交換をしたいのですが、これに交換した場合クラッチレバーも変えないと左右違う感じになってしまいますか?
ならない
やっすいシルバーのレバー感は変わらない
>また、別体マスターシリンダーにしてもブレーキレバーを他社製品のものを取り付けることは可能ですか?
可能だけど使用可能なものがメーカーによって違うからショップに聞くかメーカーに聞いてどこのレバーが使えるか聞かないと無駄金になるよ
アルマイト加工されてるような最近のやっすいレバーは上の人も言ってるようにメリットもないどころか見た目からダサいしやめときな
>ニッシンの別体マスターシリンダーに交換をしたいのですが、これに交換した場合クラッチレバーも変えないと左右違う感じになってしまいますか?
ならない
やっすいシルバーのレバー感は変わらない
>また、別体マスターシリンダーにしてもブレーキレバーを他社製品のものを取り付けることは可能ですか?
可能だけど使用可能なものがメーカーによって違うからショップに聞くかメーカーに聞いてどこのレバーが使えるか聞かないと無駄金になるよ
アルマイト加工されてるような最近のやっすいレバーは上の人も言ってるようにメリットもないどころか見た目からダサいしやめときな
360: 2017/06/24(土) 07:09:24.81
本体が黒でレバーがシルバーなら違う感じにはならない
ブレーキレバーは他社製品を取り付け出来る
きちんとした物なら付ける価値があるが最近のアルマイトされた安物レバーは付けるメリットがないからやめとけ
あとマスターシリンダーにもサイズがあるから純正のマスターシリンダー下側にサイズの刻印があるから
きちんと確認してから買うこと
蛇足だがミラーの取り付け位置が左右違うので俺は同じになるように交換する
ブレーキレバーは他社製品を取り付け出来る
きちんとした物なら付ける価値があるが最近のアルマイトされた安物レバーは付けるメリットがないからやめとけ
あとマスターシリンダーにもサイズがあるから純正のマスターシリンダー下側にサイズの刻印があるから
きちんと確認してから買うこと
蛇足だがミラーの取り付け位置が左右違うので俺は同じになるように交換する
364: 2017/06/26(月) 14:26:43.91
>>360
ミラーの取り付け位置について詳しくお願いします。
ミラーの取り付け位置について詳しくお願いします。
367: 2017/06/26(月) 18:01:30.91
>>364
お礼もできない奴に教える義理はない
お礼もできない奴に教える義理はない
371: 2017/06/27(火) 21:24:29.57
>>367
お礼言われても…物理的な事は無理だな。
ステーで同じ位置にはしてるけど
お礼言われても…物理的な事は無理だな。
ステーで同じ位置にはしてるけど
382: 2017/07/02(日) 13:45:17.39
>>367
ゼファースレ荒らさんでくれるか?
ゼファースレ荒らさんでくれるか?
362: 2017/06/24(土) 19:49:01.15
ゼットファーザーのコールハン10センチアップに変えようと思うのですが
素直にワイヤー類10センチ延長したら届きますかね?
素直にワイヤー類10センチ延長したら届きますかね?
363: 2017/06/24(土) 19:59:29.09
ゼファーχだったらコールハンにクラッチ・アクセル(引き・戻し)セットで安く譲るのに
365: 2017/06/26(月) 17:35:09.66
別体マスターシリンダーをつけるメリットって絞りハンとかでマスターシリンダーが斜めになっても真っ直ぐ取り付け出来るって点?
斜めになるとブレーキフルードって漏れるもの?
斜めになるとブレーキフルードって漏れるもの?
366: 2017/06/26(月) 18:00:16.57
>>365
単純にタッチ感の向上とキャリパー変更への対応じゃないの?
キャリパーサイズ大きくしたのにノーマルじゃ宝の持ち腐れだし
ノーマルキャリパーにワンサイズ大きめのマスターにすれば多少は圧力の変化でブレーキの効きが良くなったと思える(万が一プラシーボでもw
単純にタッチ感の向上とキャリパー変更への対応じゃないの?
キャリパーサイズ大きくしたのにノーマルじゃ宝の持ち腐れだし
ノーマルキャリパーにワンサイズ大きめのマスターにすれば多少は圧力の変化でブレーキの効きが良くなったと思える(万が一プラシーボでもw
368: 2017/06/26(月) 21:52:58.80
今日、バイク屋にオイル交換に行くと
店の裏にボロボロZRX?があって
ショート管がついていました
羅夢ってステッカー貼ってあって
店長に聞くと昔、羅夢レーシングってパーツメーカーがあってそこの競技用マフラーらしいです。
店長いわくゼファー用もあったとかないとか…らしいです。
この羅夢レーシングについてなにか知っていれば教えてください。
よろしくお願いします。
ググってみましたが、他のバイクの羅夢マフラーはあってもゼファーがでてきませんでした。
店の裏にボロボロZRX?があって
ショート管がついていました
羅夢ってステッカー貼ってあって
店長に聞くと昔、羅夢レーシングってパーツメーカーがあってそこの競技用マフラーらしいです。
店長いわくゼファー用もあったとかないとか…らしいです。
この羅夢レーシングについてなにか知っていれば教えてください。
よろしくお願いします。
ググってみましたが、他のバイクの羅夢マフラーはあってもゼファーがでてきませんでした。
370: 2017/06/27(火) 05:59:35.35
>>368
15年以上前に別のバイクで羅夢レーシングのショート管入れてたよ
選んだ理由はただ安かったからw
15年以上前に別のバイクで羅夢レーシングのショート管入れてたよ
選んだ理由はただ安かったからw
369: 2017/06/27(火) 01:59:32.71
性能も人気もしょうもないメーカーだからきにしないでいいよ
372: 2017/06/30(金) 04:44:11.66
ヘッドライトをマルチリフレクターにしようと思うんだけどデイトナとかPMCのものってみたところライトケースがついてないみたいだけど使ってる人いませんか?
もしくはライトケースついてくるマルチリフレクターにした人いませんか?
ライトケースがメッキのものでマルチリフレクターにしたいんです
もしくはライトケースついてくるマルチリフレクターにした人いませんか?
ライトケースがメッキのものでマルチリフレクターにしたいんです
373: 2017/06/30(金) 06:29:23.33
それとバルブもLEDにしたいんですがファンがないものでも大丈夫ですかね?
LEDにすると視界もよくなりますよね?
LEDにすると視界もよくなりますよね?
377: 2017/07/01(土) 14:20:26.13
>>373かわいそうに
2ちゃんで聞くのが間違いだよ・・・
2ちゃんで聞くのが間違いだよ・・・
374: 2017/06/30(金) 13:03:59.66
目が悪いからってLEDにするなら勘弁して
光軸すらやってないやつは論外だけどグレア光もしっかりしてないやつは乗り物に乗る資格ないよ
光軸すらやってないやつは論外だけどグレア光もしっかりしてないやつは乗り物に乗る資格ないよ
375: 2017/07/01(土) 00:57:16.80
>>374
目が悪いなんて誰も言ってないぞ
頭悪いやつは書き込む資格ないよ
目が悪いなんて誰も言ってないぞ
頭悪いやつは書き込む資格ないよ
376: 2017/07/01(土) 04:50:40.35
通常球でも十分明るいだろ
それなのにLEDにすると視界よくなりますかなんて書いてんだから頭悪いか目が悪いのどっちかだろ
それなのにLEDにすると視界よくなりますかなんて書いてんだから頭悪いか目が悪いのどっちかだろ
378: 2017/07/01(土) 23:53:03.80
>>376
自分が頭悪いって言われたからってそんなこというなよww
お前陰湿過ぎwww
自分が頭悪いって言われたからってそんなこというなよww
お前陰湿過ぎwww
379: 2017/07/02(日) 01:12:24.26
>>378
俺が言われたわけじゃないかお前がLEDの馬鹿なのか
俺が言われたわけじゃないかお前がLEDの馬鹿なのか
380: 2017/07/02(日) 06:35:49.98
>>379
LEDの馬鹿ってなんだよw
だから頭悪いやつは書き込むなってwお前おもしろいなw
LEDの馬鹿ってなんだよw
だから頭悪いやつは書き込むなってwお前おもしろいなw
385: 2017/07/03(月) 05:22:04.46
そんなやつ>>376くらいなもの
381: 2017/07/02(日) 10:56:17.52
バカが顔真っ赤にしてなにやってんだよ
383: 2017/07/02(日) 14:53:57.81
純正球使ってるやつなんておんの?
384: 2017/07/02(日) 19:26:57.42
新車で買って替えた事ないやつぐらいだろ
389: 2017/07/03(月) 17:47:42.55
>>384俺は新車で買ってフルノーマルだが、今となっては何だかいも臭いが、それがまたいいんだわ。
フルノーマルの奴は結構いるよ。
フルノーマルの奴は結構いるよ。
386: 2017/07/03(月) 05:34:11.63
自演乙
387: 2017/07/03(月) 15:52:59.33
バックステップがなかなか売ってねえ
98のχってなかなか無いんだよなぁ、96までのなら山ほどあるのに
98のχってなかなか無いんだよなぁ、96までのなら山ほどあるのに
388: 2017/07/03(月) 16:13:04.77
立場が悪くなるとすぐ自演とか言う奴いるよね
390: 2017/07/04(火) 00:11:58.76
自演はワッチョイだしたらビックリするほど書き込み自体が減るからこのスレじゃできないだろうな
391: 2017/07/04(火) 00:17:31.95
>>390
そもそもワッチョイないスレで自演がどうとか言い出す時点で馬鹿丸出しだよな
そもそもワッチョイないスレで自演がどうとか言い出す時点で馬鹿丸出しだよな
392: 2017/07/04(火) 00:37:24.15
夏休みだから馬鹿な工房がハッスルしてるんだろ
393: 2017/07/04(火) 20:37:22.35
3ヶ月ぐらいエンジンかけてないから明日かけてみるか・・・
ちなみに自分のヘッドライトはノーマルバルブ・・・
ちなみに自分のヘッドライトはノーマルバルブ・・・
394: 2017/07/04(火) 20:41:10.49
>>393
俺なんて前所有者がHID付けてたからワザワザH4バルブに戻したぜ
俺なんて前所有者がHID付けてたからワザワザH4バルブに戻したぜ
395: 2017/07/04(火) 22:46:05.91
H4は普通だよ
貴重なのは"純正"バルブ
貴重なのは"純正"バルブ
396: 2017/07/04(火) 23:00:59.61
>>395
ちょっと何言ってるのかわからない
ちょっと何言ってるのかわからない
397: 2017/07/04(火) 23:03:18.98
>>395
貴重でもなんでもない
てかヘッドライトくらい変えたほうがいいぞ
ダサいから
貴重でもなんでもない
てかヘッドライトくらい変えたほうがいいぞ
ダサいから
398: 2017/07/04(火) 23:18:09.79
純正バルブだけどさすがに暗いねw
バイクのLEDは視認性どう?
ある程度熟成されてるHIDの方がいいかな?
マルチリフとセットで交換した方が良いかな?
バイクのLEDは視認性どう?
ある程度熟成されてるHIDの方がいいかな?
マルチリフとセットで交換した方が良いかな?
400: 2017/07/05(水) 07:12:51.61
訂正です
ケースをマルチリフレクターからマーシャルに
HIDからハロゲンにもどしました。
ケースをマルチリフレクターからマーシャルに
HIDからハロゲンにもどしました。
401: 2017/07/05(水) 13:20:43.32
393だけど俺は純正バルブのままだぞ。
別にダサいとは思わないかな・・・
普通だと思うけど。
別にダサいとは思わないかな・・・
普通だと思うけど。
402: 2017/07/06(木) 12:07:56.10
中華でもマシなのはあるけどレンズとの相性が悪いとカットラインガタガタでダメ。
403: 2017/07/10(月) 16:23:45.56
χにはタンクの妖精は住み着く?
404: 2017/07/10(月) 17:05:09.67
χだけどFX仕様だからわがんね
405: 2017/07/10(月) 17:33:11.57
>>404なるほど…
無印中古購入=タンクの妖精はいなかった
χ中古購入=同じくいなかった
χ新車購入=最初の頃はイルカの鳴き声みたいに、クゥークゥー言ってた(コレがタンクの妖精だよね?)いつの間にかしなくちゃった…
みんなはどうよ?
無印中古購入=タンクの妖精はいなかった
χ中古購入=同じくいなかった
χ新車購入=最初の頃はイルカの鳴き声みたいに、クゥークゥー言ってた(コレがタンクの妖精だよね?)いつの間にかしなくちゃった…
みんなはどうよ?
406: 2017/07/10(月) 17:46:48.90
>>405
共鳴じゃないならガス圧抜けてなくて限界まで高まった圧が隙間から抜けてる音ジャマイカ?
共鳴じゃないならガス圧抜けてなくて限界まで高まった圧が隙間から抜けてる音ジャマイカ?
407: 2017/07/10(月) 18:33:26.53
>>406共鳴?
よく解らんが、カワサキのタンクの妖精の存在自体最近知り、
そういや昔はなんか鳴いてたな。
と気になったです。
ありがとうございました。
調べてみます。
記憶を辿ると、タンク周りのリコール修理以来鳴かなくなった気がするようなしないような…?
よく解らんが、カワサキのタンクの妖精の存在自体最近知り、
そういや昔はなんか鳴いてたな。
と気になったです。
ありがとうございました。
調べてみます。
記憶を辿ると、タンク周りのリコール修理以来鳴かなくなった気がするようなしないような…?
408: 2017/07/10(月) 20:34:43.64
>>407
ほら
バイクは振動すごいからそれでパーツが共鳴してるパターン
あとはヤカン湯沸かしと同じで圧が穴に向かって進めばピーってなるやろ~
ほら
バイクは振動すごいからそれでパーツが共鳴してるパターン
あとはヤカン湯沸かしと同じで圧が穴に向かって進めばピーってなるやろ~
409: 2017/07/11(火) 02:40:15.47
6,000回転過ぎたあたりから振動でミラーが揺れるんですが、そろそろ腰上OHの時期かね?
買った時(2013年)20,000キロちょいで今が53,000キロ。2000年式だからもうボロなんですよね。キャブは車検の度にフロートやパッキンは交換して同調取ってます。
みなさんエンジンOHはどれぐらいの距離でしましたか?
買った時(2013年)20,000キロちょいで今が53,000キロ。2000年式だからもうボロなんですよね。キャブは車検の度にフロートやパッキンは交換して同調取ってます。
みなさんエンジンOHはどれぐらいの距離でしましたか?
410: 2017/07/11(火) 04:30:21.92
同じくらいの走行距離55000キロですけどOHはしていないですね。
キャブレターも50000キロくらい時の車検で同調をとってもらいました。
ミラーはタナックスのミラーですが5500~6000回転でブレます。
おそらく固体差はあると思いますがこのあたり回転数がゼファーの共振点ではないでしょうか?
キャブレターも50000キロくらい時の車検で同調をとってもらいました。
ミラーはタナックスのミラーですが5500~6000回転でブレます。
おそらく固体差はあると思いますがこのあたり回転数がゼファーの共振点ではないでしょうか?
411: 2017/07/11(火) 13:15:08.67
6000回転ぐらいでリアのシートカウルがビビるな。
412: 2017/07/11(火) 15:45:27.43
400をボアアップした人いますか?
もしいたら費用はどのくらいかかりましたか?
もしいたら費用はどのくらいかかりましたか?
413: 2017/07/11(火) 17:04:42.85
>>412
本気で考えてるなら20~30万はかかるよ
そっから調整したらもうちょっとかかる
本気で考えてるなら20~30万はかかるよ
そっから調整したらもうちょっとかかる
414: 2017/07/11(火) 17:24:50.85
>>413
基本的な整備やパーツの交換は自分でやっていますがボアアップは馴染みのバイク屋にお願いしようと思っています
poshの510ccボアアップキットとかで5~6万でありますがそれを購入し取り付けしてもらうだけではダメなんでしょうか?
基本的な整備やパーツの交換は自分でやっていますがボアアップは馴染みのバイク屋にお願いしようと思っています
poshの510ccボアアップキットとかで5~6万でありますがそれを購入し取り付けしてもらうだけではダメなんでしょうか?
415: 2017/07/11(火) 20:23:43.74
>>414
それを脱着から面取りするのにいくらで済むと思います?
馴染みのバイク屋が信用出来るなら頼めばいいかと
少なくともボアアップの専門店じゃないだろくけど
それを脱着から面取りするのにいくらで済むと思います?
馴染みのバイク屋が信用出来るなら頼めばいいかと
少なくともボアアップの専門店じゃないだろくけど
416: 2017/07/11(火) 22:44:57.47
>>414
ポッシュのボアアップキットもポン付けはできなかったハズです。
前に内燃機屋に相談しましたがポッシュからキットが出てるからといって簡単に付けられるものでは無いと言われました。
悪くなってる部品も交換しキャブレターも調整しなければならないので20~30万は妥当な価格と言えますよ。
ポッシュのボアアップキットもポン付けはできなかったハズです。
前に内燃機屋に相談しましたがポッシュからキットが出てるからといって簡単に付けられるものでは無いと言われました。
悪くなってる部品も交換しキャブレターも調整しなければならないので20~30万は妥当な価格と言えますよ。
418: 2017/07/12(水) 01:47:48.05
総合二輪工作所出したらあかんやろ
>>412が言ってるのはボアアップして乗れればいいレベルのことだと思うよ
総合二輪出したらそれはもうメーカーレベルの仕事になっちゃうから高くなる
20~30万だと総合二輪ならオーバーホール費用にしかならないし 笑
ちなみに総合二輪で川崎400ccのボアアップは60~65万目安ね
>>412が言ってるのはボアアップして乗れればいいレベルのことだと思うよ
総合二輪出したらそれはもうメーカーレベルの仕事になっちゃうから高くなる
20~30万だと総合二輪ならオーバーホール費用にしかならないし 笑
ちなみに総合二輪で川崎400ccのボアアップは60~65万目安ね
423: 2017/07/13(木) 21:02:35.84
>>412は大型免許持ってるだろ
417: 2017/07/12(水) 01:03:32.89
総合二輪で値段のってるよー
419: 2017/07/12(水) 09:12:57.47
金無い中免小僧が申請せず乗るつもりやろ
420: 2017/07/12(水) 23:29:08.75
>>419
質問に答える知識もない性格も歪んでて皮肉だけは言う
お前みたいなゴミは書き込むな
スレが荒れるだけだから
質問に答える知識もない性格も歪んでて皮肉だけは言う
お前みたいなゴミは書き込むな
スレが荒れるだけだから
441: 2017/07/17(月) 12:20:06.89
>>420
クソガキ図星で発狂w
クソガキ図星で発狂w
421: 2017/07/13(木) 06:49:42.47
実際に6/25にPOSHのボアアップしてる車体が犯罪自慢したまま売り飛ばしてるしね
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h270537655
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h270537655
422: 2017/07/13(木) 17:07:34.36
どう考えてもそれとこれとは話が違うだろ
424: 2017/07/14(金) 21:50:43.24
スピードメーターとカバーを取り付ける部分のネジ穴がとれたわ
メーター側のやつね
どうにかしてネジ穴作らないとカバーが取り付けれない
それかメーター交換か
メーター側のやつね
どうにかしてネジ穴作らないとカバーが取り付けれない
それかメーター交換か
425: 2017/07/14(金) 22:40:07.65
>>424
白い土台だけ売ってるよ
俺も折れたから交換した。
白い土台だけ売ってるよ
俺も折れたから交換した。
426: 2017/07/14(金) 22:47:45.39
>>425
え?ホント?
ちなみにそれってカワサキ純正パーツリストで注文出来るもの?
いまパーツリストみてるけどどれかわからないんだ。
良ければ部品番号教えていただけませんか?
え?ホント?
ちなみにそれってカワサキ純正パーツリストで注文出来るもの?
いまパーツリストみてるけどどれかわからないんだ。
良ければ部品番号教えていただけませんか?
427: 2017/07/14(金) 23:59:42.15
>>426
調べられなければ乗る資格は無い
調べられなければ乗る資格は無い
432: 2017/07/15(土) 01:00:07.31
>>427
お前いつも皮肉言ってるガイジだろ
なんのためにこのスレきてんの?そんなに辛い人生送ってんの?
お前いつも皮肉言ってるガイジだろ
なんのためにこのスレきてんの?そんなに辛い人生送ってんの?
435: 2017/07/15(土) 01:37:11.10
>>432
2chは初めてか?
冗談もわからないなら半年ROMってろ
2chは初めてか?
冗談もわからないなら半年ROMってろ
436: 2017/07/15(土) 02:32:40.59
>>435
人の気分悪くさせるようなこと言って何が冗談だこのガイジが
くだらんからオレ以外にスルーされてんじゃねーか
人の気分悪くさせるようなこと言って何が冗談だこのガイジが
くだらんからオレ以外にスルーされてんじゃねーか
437: 2017/07/15(土) 04:37:04.21
>>436
スルーするのが普通だろ
お前ガイジなのか?
スルーするのが普通だろ
お前ガイジなのか?
439: 2017/07/16(日) 01:51:53.01
>>437
お前もスルーしとけよ
ガイジめ
お前もスルーしとけよ
ガイジめ
428: 2017/07/15(土) 00:23:17.90
>>426
ごめんなさい。
レッドバロンで頼んだので番号まではわからない・・・
でも発注できたのであるはず!
ごめんなさい。
レッドバロンで頼んだので番号まではわからない・・・
でも発注できたのであるはず!
430: 2017/07/15(土) 00:51:14.24
>>428
いえ、ありがとうございます。
白い部分だけで買えるという情報を頂けただけで感謝です!
いえ、ありがとうございます。
白い部分だけで買えるという情報を頂けただけで感謝です!
429: 2017/07/15(土) 00:46:29.70
カバーメータハウジングかな?
それなら 14090-1713(χです)
それなら 14090-1713(χです)
431: 2017/07/15(土) 00:52:32.10
>>429
すみません。
年式書けばよかったですね。
χではなく91年式c3ゼファーです。
すみません。
年式書けばよかったですね。
χではなく91年式c3ゼファーです。
433: 2017/07/15(土) 01:12:14.29
>>431χしか解らんで申し訳ない…
434: 2017/07/15(土) 01:34:51.45
>>433
いえ、大丈夫です。
ありがとうございます。
いえ、大丈夫です。
ありがとうございます。
438: 2017/07/15(土) 10:36:30.30
喧嘩しないの~
今日、針テラスきたらアメちゃんあげるから
今日、針テラスきたらアメちゃんあげるから
440: 2017/07/16(日) 02:32:10.25
うわ~変なのがまた棲みついちゃったよ...
442: 2017/07/17(月) 18:30:56.91
やめろやめろ
無免小僧が現れるぞ!
無免小僧が現れるぞ!
443: 2017/07/18(火) 01:34:09.46
ガチで頭おかしいやつがまた一人でなんか言ってるな
444: 2017/07/18(火) 15:40:46.15
久しぶりにこのスレにお邪魔します
数年カバーかけて放置してたχを復活させようとしているのですが
キーオンでニュートラルランプすらつかなかったので
バッテリー交換するもセルは回ってもかからず
まずはプラグとオイルの交換後、
ガソリン入れ替えでいいでしょうか?
数年カバーかけて放置してたχを復活させようとしているのですが
キーオンでニュートラルランプすらつかなかったので
バッテリー交換するもセルは回ってもかからず
まずはプラグとオイルの交換後、
ガソリン入れ替えでいいでしょうか?
445: 2017/07/18(火) 16:41:53.65
キャブやらないと
447: 2017/07/18(火) 17:02:27.71
>>445
恥ずかしながらキャブは自分で触る自信がないので
かかってもかからなくてもプロに任せようと思ってます
恥ずかしながらキャブは自分で触る自信がないので
かかってもかからなくてもプロに任せようと思ってます
446: 2017/07/18(火) 16:59:04.02
おいらの場合はキャブ掃除ガソリン入れ替えでかかったぞぉ!
448: 2017/07/18(火) 17:09:26.59
>>446
経験談ありがとうございます
オイル、プラグ、ガソリン入れ替えとやって
ダメな場合はお店に頼ろうと思っています
経験談ありがとうございます
オイル、プラグ、ガソリン入れ替えとやって
ダメな場合はお店に頼ろうと思っています
449: 2017/07/18(火) 17:28:29.56
数年放置じゃ診なくていい所の方が少ないw
451: 2017/07/18(火) 18:04:15.01
>>450
キャブ清掃は自分ではできないレベルなので
念頭にはありましたが出来る事から書きました。
>>449さんの仰る通り
放置年数が長いので見なくていいところの方が少なく
ブレーキやワイヤー、フルード、チェーン、各シールなどその他山盛りです
まずはエンジンさえかかればお店の方に出しやすいと思い
こちらのスレにお邪魔しお聞きしました。
まともなメンテが出来るレベルでもなく申し訳ないです
その他不快に思われた方など居ましたら、お目汚し失礼しました。
キャブ清掃は自分ではできないレベルなので
念頭にはありましたが出来る事から書きました。
>>449さんの仰る通り
放置年数が長いので見なくていいところの方が少なく
ブレーキやワイヤー、フルード、チェーン、各シールなどその他山盛りです
まずはエンジンさえかかればお店の方に出しやすいと思い
こちらのスレにお邪魔しお聞きしました。
まともなメンテが出来るレベルでもなく申し訳ないです
その他不快に思われた方など居ましたら、お目汚し失礼しました。
450: 2017/07/18(火) 17:40:27.24
数年放置なのにキャブを清掃するって真っ先に出てこないレベルのオーナーさんならメンテの技術もたかがしれてるからどこも触らずバイク屋出した方がいいよ...
452: 2017/07/19(水) 00:39:55.84
純正パーツをパーツリストから買おうとしたら
メーカーに在庫を確認したら販売終了となっておりました
と言われたのですがこういった場合、もうどこでも購入することは不可能ですかね?
パイロットボックスのブラケットなんですが、古いのでネジの部分が折れてしまったので
メーカーに在庫を確認したら販売終了となっておりました
と言われたのですがこういった場合、もうどこでも購入することは不可能ですかね?
パイロットボックスのブラケットなんですが、古いのでネジの部分が折れてしまったので
453: 2017/07/19(水) 00:44:46.69
>>452
まずは日本語の使い方から直した方が宜しいかと思います
まずは日本語の使い方から直した方が宜しいかと思います
454: 2017/07/19(水) 00:46:47.98
>>453
どの辺がわからん?
どの辺がわからん?
455: 2017/07/19(水) 16:35:32.80
>>452バイクに限らずだけど、メーカー廃盤部品は、ネットでちまちま探せば見つかる事ありますよ。
相当マニアックな廃盤パーツでもAmazonや楽天等にあった事は何度もあるよ。
相当マニアックな廃盤パーツでもAmazonや楽天等にあった事は何度もあるよ。
457: 2017/07/20(木) 03:34:11.11
>>455
ありがとうございます。
自分の乗ってるのは前期型ですが、探してみたところ後期型のものが見つかりました
カバーを付ける部分の穴の位置が少し違うみたいですが、取り付け自体は出来そうです
ありがとうございます。
自分の乗ってるのは前期型ですが、探してみたところ後期型のものが見つかりました
カバーを付ける部分の穴の位置が少し違うみたいですが、取り付け自体は出来そうです
456: 2017/07/19(水) 17:55:08.41
代用が効くのはバンバン廃盤にしていくからなぁ。
458: 2017/07/21(金) 17:53:06.01
知人が盗まれた。
ガレージに入れてチェーンロックで前後地球ロックとアラームもつけてたそうだけど。
皆も気をつけれ。
ガレージに入れてチェーンロックで前後地球ロックとアラームもつけてたそうだけど。
皆も気をつけれ。
460: 2017/07/21(金) 19:15:45.97
>>458
どんな感じのゼファー?
そこまでしてるゼファーを盗むってことは、ヤン車的なカスタムじゃなくて純正とか綺麗に弄ってる感じ?
どんな感じのゼファー?
そこまでしてるゼファーを盗むってことは、ヤン車的なカスタムじゃなくて純正とか綺麗に弄ってる感じ?
462: 2017/07/22(土) 00:45:19.80
>>458ツラいな…そこまでしてるって事は大事にしてたんだろうな。見つかればよいが…
>>460俺も気になる。SSや旧車ならその手の話聞いた事あるが、
駐輪場や強奪じゃないからな
>>460俺も気になる。SSや旧車ならその手の話聞いた事あるが、
駐輪場や強奪じゃないからな
459: 2017/07/21(金) 18:46:25.08
人間をチェーンで繋いで監禁してたのかよ・・・・おっとろしい
461: 2017/07/21(金) 19:44:52.93
レンタルガレージで保管のワイ 高みの見物
463: 2017/07/22(土) 07:05:48.79
ヤン車じゃなければ値段上がってるもんなぁ。
464: 2017/07/22(土) 17:07:05.33
エンジンの塗装したいけどスプレー適当に塗っていいもんなのですか?
465: 2017/07/22(土) 18:43:38.26
君が後悔しないならいいよ
ただ耐熱塗料と呼ばれるものがなぜ存在するのかだけ考えてみたらいいよ
ただ耐熱塗料と呼ばれるものがなぜ存在するのかだけ考えてみたらいいよ
466: 2017/07/22(土) 19:01:50.84
ちなみに何色に塗装しようとしてんの?
オレはマフラーは黒マフラーだから自家塗装してるけどエンジンは地のシルバーのままでヤスリ掛けたりしてるだけ
オレはマフラーは黒マフラーだから自家塗装してるけどエンジンは地のシルバーのままでヤスリ掛けたりしてるだけ
467: 2017/07/23(日) 07:31:24.17
χバックステップ欲しいなぁ
あれ97専用とかあるけど、98以降には着かないんかな
プレートは96年以前と以降で違うだけだと思ってたが97も違うのか?
あれ97専用とかあるけど、98以降には着かないんかな
プレートは96年以前と以降で違うだけだと思ってたが97も違うのか?
468: 2017/07/23(日) 07:43:34.38
96以前と97以降
以上
以上
469: 2017/07/23(日) 12:53:12.01
97専用は他で確認してないんじゃね。
~96
97~で共通
~96
97~で共通
470: 2017/07/23(日) 13:10:48.21
サンクス
97-のχのバックステップなかなかないんだよなぁ
-96のプレートつけるかな
97-のχのバックステップなかなかないんだよなぁ
-96のプレートつけるかな
471: 2017/07/24(月) 04:14:12.18
ビートとか色々あるじゃん。
472: 2017/07/24(月) 10:04:43.40
オレはストライカー
473: 2017/07/24(月) 13:07:14.47
ビートはダサいからな~
シンプルなスパイスか安くてバックステップらしいWR'Sがいいよ~
WR'Sのなら5のつく日にヤフーで買えば23000円がポイントつく分加味すると2万くらいで買えるぜ
シンプルなスパイスか安くてバックステップらしいWR'Sがいいよ~
WR'Sのなら5のつく日にヤフーで買えば23000円がポイントつく分加味すると2万くらいで買えるぜ
474: 2017/07/24(月) 17:21:50.40
ぶっちゃけどれも大差ないw
@純正ステップ乗り
@純正ステップ乗り
476: 2017/07/25(火) 00:24:09.28
>>474
マジックテープのバリバリ財布とか
靴はアディダスのパクリや1980円のメーカーわからんやつ履いてるだろ?
マジックテープのバリバリ財布とか
靴はアディダスのパクリや1980円のメーカーわからんやつ履いてるだろ?
479: 2017/07/25(火) 09:15:19.39
>>476
なんだそれw
なんだそれw
475: 2017/07/24(月) 18:10:36.68
チョーク引いてエンジン掛けると唸りあげるのはデフォ?
477: 2017/07/25(火) 01:18:10.40
>>475
頭おかしいのか?
頭おかしいのか?
478: 2017/07/25(火) 05:10:08.82
ハイスロにしてる人いる?
楽そうだけど、操作しづらくなるかな?
楽そうだけど、操作しづらくなるかな?
480: 2017/07/25(火) 15:48:55.87
>>478体感的にピーキーになる。
俺はゆったりまったり運転だから必要無かった。
俺は国内球団のビリビリ財布で服や衣装はワークマンで揃えてるぞ。
ブサメン、コミュ傷、高齢童貞。
ゼファー似合わないのは解っちゃいるが、乗り続けるよー
たまにゼファー興味あるヤンキーに話かけられるのはいいんだが、ツレの女が俺を見る目がめちゃくちゃ怖い…
俺はゆったりまったり運転だから必要無かった。
俺は国内球団のビリビリ財布で服や衣装はワークマンで揃えてるぞ。
ブサメン、コミュ傷、高齢童貞。
ゼファー似合わないのは解っちゃいるが、乗り続けるよー
たまにゼファー興味あるヤンキーに話かけられるのはいいんだが、ツレの女が俺を見る目がめちゃくちゃ怖い…
481: 2017/07/26(水) 22:55:00.55
サイドスタンド出す時にステップのペダルが当たるんだが、短いペダル使ってる人いる?
482: 2017/07/30(日) 08:03:36.97
エンジンをください
483: 2017/08/06(日) 23:57:51.30
ドレミのfx外装付けてる人に聞きたいんですがテールカウルのツメ入りますか?
484: 2017/08/07(月) 14:36:07.65
アイドリングどれ位で安定します?
485: 2017/08/07(月) 15:31:02.28
サービスマニュアルには1300+-200くらいじゃなかったっけ?
俺のは始動後1000前後で安定してきたら1200位
夏場でも始動後ある程度回さないと安定しないのは確実に不具合ですよね...?
俺のは始動後1000前後で安定してきたら1200位
夏場でも始動後ある程度回さないと安定しないのは確実に不具合ですよね...?
486: 2017/08/07(月) 16:28:54.74
キャブの同調とったら
487: 2017/08/07(月) 16:29:25.61
俺のもそうだよ
488: 2017/08/08(火) 09:27:44.12
アイドリングが安定しない。オーバーホールして○リングどフロートバルブを交換して同調とったけどアイドリングが安定しない。二次エアーも点検しました。何処が悪いんでしょうか詳しい方ご教授お願いします。
489: 2017/08/08(火) 11:55:21.28
俺のもそうだよ
490: 2017/08/08(火) 21:01:11.02
キャブ以外か
意外とプラグだったり、あとはカーボン溜まりまくってるか
意外とプラグだったり、あとはカーボン溜まりまくってるか
491: 2017/08/08(火) 22:03:14.80
プラグも交換しました。
492: 2017/08/08(火) 23:46:22.24
以前にこのスレで教えてもらったけど、ハーネス、コネクタの劣化が原因だった。
指摘通りにジェネレーターから出ている3本の線のコネクタを平型端子に換えたら治った。
指摘通りにジェネレーターから出ている3本の線のコネクタを平型端子に換えたら治った。
493: 2017/08/09(水) 00:02:56.73
そういえばハーネスもそこそこの長さを換えたわ。コネクタ部分が焦げて黒ずんでいたし。
作業的にも楽だし治ると良いね。
作業的にも楽だし治ると良いね。
494: 2017/08/09(水) 03:25:47.20
調べてみます。ありがとう。
495: 2017/08/10(木) 07:51:06.14
>>494
いえいえ。
いえいえ。
496: 2017/08/23(水) 21:19:01.08
保守
497: 2017/08/28(月) 09:55:59.49
経年劣化は別にして、Z400FX、ゼファー400、χ、
乗った感覚の差は大きいですか?
ゼファー400は乗った事あるのですが、
バイク屋に言わせれば、χは全然違うよ。
言われて気になりました。
乗った感覚の差は大きいですか?
ゼファー400は乗った事あるのですが、
バイク屋に言わせれば、χは全然違うよ。
言われて気になりました。
498: 2017/08/28(月) 17:46:45.71
ゼファーからχに乗り換えてもビックリするほどしょうもないレベルの差だよ
排気量が変わったかと思うほど違う!
って訳でもない
ただ単に乗りやすいバイクになってるだけ
マイルドって意味でね
早くもなければトルクがない訳でもない
本当に気楽に乗れるって感じかな
水冷のNC31辺りのCB400SFとかにも性能面では勝てないし
気ままに空冷乗ってます的な感じが楽しいバイクだよ
排気量が変わったかと思うほど違う!
って訳でもない
ただ単に乗りやすいバイクになってるだけ
マイルドって意味でね
早くもなければトルクがない訳でもない
本当に気楽に乗れるって感じかな
水冷のNC31辺りのCB400SFとかにも性能面では勝てないし
気ままに空冷乗ってます的な感じが楽しいバイクだよ
499: 2017/08/28(月) 17:56:09.00
>>498ありがとうございます。
χは全く別もんだから。やはり売りたいがための謳い文句ですかね。俺のレベルでゼファーは不満は無く楽しかったです。
ただスタイルはゼファーのほうが好き…
FXはなんとなく気になりました。
ありがとうございます。
χは全く別もんだから。やはり売りたいがための謳い文句ですかね。俺のレベルでゼファーは不満は無く楽しかったです。
ただスタイルはゼファーのほうが好き…
FXはなんとなく気になりました。
ありがとうございます。
500: 2017/08/28(月) 21:35:56.90
スペック的には一応χが上になる。
501: 2017/08/29(火) 10:28:06.80
ただ2バルブの400の方が高回転ではパワーあるときいた
逆に言えばχ以上に400の下は無いらしいが
逆に言えばχ以上に400の下は無いらしいが
502: 2017/08/29(火) 11:59:19.62
普通逆でしょ
2バルブの方が下のトルクがある
2バルブの方が下のトルクがある
503: 2017/08/29(火) 23:26:50.37
2バルブの方が優れてたら各社2バルブ採用したままにするだろ…
505: 2017/08/30(水) 06:47:20.69
>>503
HIPER VTECって知ってる?
HIPER VTECって知ってる?
507: 2017/08/30(水) 10:19:40.37
>>505
別に2バルブが優れてるからはいぱあぶいてっくは2バルブから4バルブ機構になってるわけじゃないよ
結局回すと2バルブじゃ足りないわけだし
別に2バルブが優れてるからはいぱあぶいてっくは2バルブから4バルブ機構になってるわけじゃないよ
結局回すと2バルブじゃ足りないわけだし
508: 2017/08/30(水) 12:00:17.05
>>507
俺は"下"の話してる
俺は"下"の話してる
510: 2017/08/30(水) 13:49:58.63
>>508
だから下もそうだけどトルクの為にも2→4バルブ機構をHYPER VTECに採用してるわけじゃないよ
わかってて言ってる?
だから下もそうだけどトルクの為にも2→4バルブ機構をHYPER VTECに採用してるわけじゃないよ
わかってて言ってる?
511: 2017/08/30(水) 17:42:42.95
>>510
じゃあ、なんの為にやってんの?おせーて
じゃあ、なんの為にやってんの?おせーて
504: 2017/08/29(火) 23:34:49.19
97年式のゼファーχ乗ってるんだけど、まじで値段上がってるの?
ボロいから売りたいんだけど。改造点はマフラーだけ。メンテはオイル、プラグ、エアフィルター、タイヤ、チェーン、ブレーキパッド、フルード交換しかやってない。
ボロいから売りたいんだけど。改造点はマフラーだけ。メンテはオイル、プラグ、エアフィルター、タイヤ、チェーン、ブレーキパッド、フルード交換しかやってない。
509: 2017/08/30(水) 12:53:50.08
>>504
中古車相場見りゃわかるだろ
中古車相場見りゃわかるだろ
506: 2017/08/30(水) 06:48:54.20
HYPERか
512: 2017/08/31(木) 01:59:44.47
走りで水冷とかに勝てないのはわかるけどオレはゼファー400大好きで乗ってる
もう出ることのない2バルブ空冷エンジン大切にしようぜ
もう出ることのない2バルブ空冷エンジン大切にしようぜ
513: 2017/09/02(土) 01:07:20.38
速いバイク乗りたいなら大型取ってSS買ったほうがいい。
514: 2017/09/02(土) 12:08:04.85
大型だったら結局ゼファー750選びそう
あのザッパー上がりの丸いエンジン好きだし
あのザッパー上がりの丸いエンジン好きだし
515: 2017/09/08(金) 16:21:53.76
98年式のχのガソリンタンクの裏の右後方に、何か口ありますよね?
あそこからガソリンがぽたぽた漏れてるんですが、あれゴムキャップとかで塞いでもいいんですかね?
一応辺り見ても繋がってたようなホース類は見当たらなかったです
でもマニュアル見たらホースっぽいの書いてあるんだよなぁ
あそこからガソリンがぽたぽた漏れてるんですが、あれゴムキャップとかで塞いでもいいんですかね?
一応辺り見ても繋がってたようなホース類は見当たらなかったです
でもマニュアル見たらホースっぽいの書いてあるんだよなぁ
516: 2017/09/08(金) 17:25:50.17
あれタンクにガソリン入れすぎた時にオーバーフローの穴だろ
タンクの内側に穴空いてるんじゃね?
タンクの内側に穴空いてるんじゃね?
517: 2017/09/08(金) 17:53:25.83
>>516
あ、オーバーフローか
ちょうどガソリン満タンしたところだったし、入れすぎてただけかもしれん
てか、オーバーフローの口にホースないのか
エアクリボックスとかミッションケースとかに思いっきりふっ掛かったんだが...
あ、オーバーフローか
ちょうどガソリン満タンしたところだったし、入れすぎてただけかもしれん
てか、オーバーフローの口にホースないのか
エアクリボックスとかミッションケースとかに思いっきりふっ掛かったんだが...
518: 2017/09/08(金) 18:00:44.66
>>517
俺の無印C5にはホースあるぞ
俺の無印C5にはホースあるぞ
519: 2017/09/08(金) 23:52:39.45
>>518
やっぱホースあるのが普通だよな
オーバーフローしてミッションケースとかガソリンで濡らすとか欠陥構造だよな
ホースで車体下まで引っ張ってみるわ
やっぱホースあるのが普通だよな
オーバーフローしてミッションケースとかガソリンで濡らすとか欠陥構造だよな
ホースで車体下まで引っ張ってみるわ
520: 2017/09/09(土) 07:09:57.42
中古だろ
俺のもないよ
俺のもないよ
521: 2017/09/10(日) 00:01:32.97
俺もないんだがあれホースの内径何ミリだ?
522: 2017/09/10(日) 05:35:30.63
自分で計れよタコ
523: 2017/09/12(火) 07:54:22.50
たしか8mm
524: 2017/09/13(水) 23:29:32.02
06のχです。バックステップに交換したのですが
もともとステップを固定していた出っ張りがダサくて困ってます。
サンダーでとばすか無印のステッププレートに交換しようと思うのですが、やったことがある人がいれば感想お聞かせください。
もともとステップを固定していた出っ張りがダサくて困ってます。
サンダーでとばすか無印のステッププレートに交換しようと思うのですが、やったことがある人がいれば感想お聞かせください。
527: 2017/09/14(木) 12:44:32.80
>>524
サンダーで飛ばすしかないよ。
無印も出っ張りは残る。
サンダーで飛ばすしかないよ。
無印も出っ張りは残る。
525: 2017/09/14(木) 03:23:57.83
ゼファー750のスレとかないの?
いまはゼファー400乗ってるけど750買いたい
今のゼファーはお気に入りだから2台所有になりそう
いまはゼファー400乗ってるけど750買いたい
今のゼファーはお気に入りだから2台所有になりそう
526: 2017/09/14(木) 06:30:07.82
>>525
バイク板
バイク板
528: 2017/09/15(金) 03:09:09.31
529: 2017/09/16(土) 06:14:52.95
おめでとう!
530: 2017/09/16(土) 18:34:52.93
暑い日が続いたからな
531: 2017/09/16(土) 23:40:53.91
これはアーメンですわ
532: 2017/09/17(日) 06:22:08.99
水冷?
533: 2017/09/18(月) 16:47:20.72
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
534: 2017/09/20(水) 23:52:09.85
ジェネレーターカバーをBEETに変えようかと思うんですけどボルトの長さが違うみたいな事聞いたことがあるんですが、わかる人います?
535: 2017/09/21(木) 08:19:31.51
>>534
ジェネレーター側は問題なし、いわゆるポイント側は一本だけ長いネジを用意しないとダメだったと思います
ジェネレーター側は問題なし、いわゆるポイント側は一本だけ長いネジを用意しないとダメだったと思います
538: 2017/09/21(木) 22:07:48.41
>>535
ありがとうこざいます、言われてみるとBEETは子供っぽいかな?
ありがとうこざいます、言われてみるとBEETは子供っぽいかな?
540: 2017/09/22(金) 02:47:18.95
>>538
そうでもないと思うよ
バイクなんて自分の好きなようにいじるのが一番いい
そうでもないと思うよ
バイクなんて自分の好きなようにいじるのが一番いい
541: 2017/09/22(金) 16:19:16.59
>>538
なんか三段とかほっそい下品なサイレンサーつけてバカみたいなアップハンしてるガキが付けてるってイメージ(実際に何件も見てる
その人がBEET好きで統一するならいいんと思うけどね
それ以外ならノーマルかREVだとおっさんからすると渋いって思うわ
なんか三段とかほっそい下品なサイレンサーつけてバカみたいなアップハンしてるガキが付けてるってイメージ(実際に何件も見てる
その人がBEET好きで統一するならいいんと思うけどね
それ以外ならノーマルかREVだとおっさんからすると渋いって思うわ
536: 2017/09/21(木) 12:46:47.45
だっせぇからノーマルカバーでええやん
537: 2017/09/21(木) 12:48:36.11
俺も最初BEET付けたけど、だっぜーからモリワキにした
539: 2017/09/21(木) 22:23:07.07
6000回転ぐらいでコッコッコッとエンジンからの振動が…そんなもん?
まだ7000kmなんだけどなぁ。
まだ7000kmなんだけどなぁ。
542: 2017/09/25(月) 11:44:13.10
俺のは、ゴキンゴキンいってから大丈夫!
543: 2017/09/25(月) 11:45:46.02
音とか振動が気になるならcb400sfオススメ
vtecの切り替わるときキモイけど
vtecの切り替わるときキモイけど
544: 2017/09/28(木) 15:43:58.24
ゼファーχ買ったわー
買いなおすことになるとはな
まえは新車70万やったのに今回は中古100万やったわwww
買いなおすことになるとはな
まえは新車70万やったのに今回は中古100万やったわwww
546: 2017/09/28(木) 20:57:24.82
>>544
そんだけ金出せるならなんで750にしなかった
そんだけ金出せるならなんで750にしなかった
547: 2017/09/28(木) 22:42:18.30
>>546
750は150~200万するから無理
750は150~200万するから無理
553: 2017/09/29(金) 14:55:57.66
>>547
いや探せば100位で程度いいの見つかるよ
カモネギならそれはそれでええんやが
いや探せば100位で程度いいの見つかるよ
カモネギならそれはそれでええんやが
555: 2017/09/29(金) 21:39:01.76
>>553
新車同様じゃなきゃ嫌なんだ
新車同様じゃなきゃ嫌なんだ
545: 2017/09/28(木) 20:10:20.12
ゼファーχのシートカウルを
ゼファーC3に無理くり取り付ける時の
鉄板な加工法などありましたら
教えて頂きたいです。
オークションでχの外装セットを購入して
まだ届いてないのですが
今着いてる純正の外装を全塗装する間
一時的にχ用を取り付ける予定です。
ゼファーC3に無理くり取り付ける時の
鉄板な加工法などありましたら
教えて頂きたいです。
オークションでχの外装セットを購入して
まだ届いてないのですが
今着いてる純正の外装を全塗装する間
一時的にχ用を取り付ける予定です。
548: 2017/09/28(木) 22:55:41.74
Z2並やな
549: 2017/09/28(木) 22:58:09.29
>>548
z2は300万以上するやろ
z2は300万以上するやろ
550: 2017/09/28(木) 23:46:10.78
今そんなするんか
10年前で相場感覚止まってるわ
10年前で相場感覚止まってるわ
551: 2017/09/29(金) 01:04:40.89
平気で400万くらいする
552: 2017/09/29(金) 09:43:43.69
そこでD1ですよ(200万)
ザッパーなら100切ってたりするし、ザッパーでもいいなぁ
ま、今手元にあるχが無くなったらだけど
ザッパーなら100切ってたりするし、ザッパーでもいいなぁ
ま、今手元にあるχが無くなったらだけど
554: 2017/09/29(金) 19:28:11.50
ゼファーたけぇな。
6年前に売らなくて正解だったわ。
6年前に売らなくて正解だったわ。
556: 2017/09/29(金) 22:16:26.90
750、1100はZ900RSの登場で値はせいぜい現状維持だろう。
557: 2017/09/29(金) 22:18:12.70
c3とg1の書付きフレームがあるのですが
今売ってTMRの足しにしたいんだけど
まだ持ってたほうが将来もっと高く売れるんですかね?
Z系とかマッハとかすごいじゃないですか
今売ってTMRの足しにしたいんだけど
まだ持ってたほうが将来もっと高く売れるんですかね?
Z系とかマッハとかすごいじゃないですか
558: 2017/09/29(金) 22:22:54.69
連投申し訳ない
上のほうでキスアームの件あるけどサスマウント?(サスが付くところ)
とトルクロッド受けの溶接って結構工賃とられるんですか?
1諭吉くらいならと。
上のほうでキスアームの件あるけどサスマウント?(サスが付くところ)
とトルクロッド受けの溶接って結構工賃とられるんですか?
1諭吉くらいならと。
559: 2017/09/29(金) 22:24:01.49
現状以下にはならないんじゃね。
Z900RSは空冷化ももう考えられてるから750以上は価値落ちるかもなぁ。
Z900RSは空冷化ももう考えられてるから750以上は価値落ちるかもなぁ。
560: 2017/09/29(金) 23:11:54.94
ですかねぇ
邪魔なのであと10年も置いときたくないんですよね
Z900RSあれってホントにでるんですか?
モノサスってのが気にいらないんですが
邪魔なのであと10年も置いときたくないんですよね
Z900RSあれってホントにでるんですか?
モノサスってのが気にいらないんですが
561: 2017/09/29(金) 23:18:34.40
公式が日本と海外向け両方でPV出してるから出るだろ。
モノサスの方が性能は良いから仕方ないんじゃね。
モノサスの方が性能は良いから仕方ないんじゃね。
562: 2017/09/29(金) 23:23:46.65
PV見てきました
大型ゼファーの中古相場に影響でるほど
売れる気はしませんけどね
大型ゼファーの中古相場に影響でるほど
売れる気はしませんけどね
563: 2017/09/29(金) 23:34:23.76
>>562
事前予約の問い合わせすごいと聞いたが…
例えば1月発売でも年内納車無理レベルとかなんとか。
なんだかんだ金あるおっさんは買うんじゃね。
750、1100乗ってても買い増しするだけだろうし。
どうなんだろうねぇ、空冷化もできちゃったりすると大型ゼファーの上位互換になるし。
大型ゼファー買うぐらいならZ900買うかなぁ。
事前予約の問い合わせすごいと聞いたが…
例えば1月発売でも年内納車無理レベルとかなんとか。
なんだかんだ金あるおっさんは買うんじゃね。
750、1100乗ってても買い増しするだけだろうし。
どうなんだろうねぇ、空冷化もできちゃったりすると大型ゼファーの上位互換になるし。
大型ゼファー買うぐらいならZ900買うかなぁ。
564: 2017/09/29(金) 23:45:37.94
Z乗り→買い増しZ900RS
大型ゼファー乗り→Z900
ですかね。乗り手のタイプというか収入が違うとおもいますねぇ
大型ゼファー乗り→Z900
ですかね。乗り手のタイプというか収入が違うとおもいますねぇ
565: 2017/09/29(金) 23:50:34.38
そもそも金ある人は400に750か900に1100の2~3台持ちしてるの結構いるからな
400は息子や娘が乗れる年になったらやるって言う人多い
400をボアアップしてる人は金ないけどローンで無理してって人が多い
400は息子や娘が乗れる年になったらやるって言う人多い
400をボアアップしてる人は金ないけどローンで無理してって人が多い
566: 2017/09/30(土) 05:14:28.12
バイクでローンwww
567: 2017/09/30(土) 15:52:44.55
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
568: 2017/10/06(金) 00:07:09.01
へたったところを社外パーツでグレードアップしたり他車部品を流用したり
さわりやすいゼファー400がちょうどいいんですよね
最近のだとカスタムパーツが少ないし、あっても数売れてないので高いしね
子供にはバイク乗ってほしくないな
さわりやすいゼファー400がちょうどいいんですよね
最近のだとカスタムパーツが少ないし、あっても数売れてないので高いしね
子供にはバイク乗ってほしくないな
570: 2017/10/07(土) 06:06:40.02
>>568
子供どころか嫁すらいないじゃん...
子供どころか嫁すらいないじゃん...
569: 2017/10/07(土) 00:17:36.04
親のエゴ
571: 2017/10/08(日) 19:46:27.81
ヤフオクでG5以降のフロントフォーク落として付けてみたんだが、キャリパー取り付け穴が一回り狭くてキャリパー付けれなかったんだが
インナー41パイでキャリパーピッチ64mmで間違いなかったんだが、キャリパー取り付け穴だけ違うってことある?
インナー41パイでキャリパーピッチ64mmで間違いなかったんだが、キャリパー取り付け穴だけ違うってことある?
572: 2017/10/08(日) 20:10:22.67
ある
573: 2017/10/08(日) 20:18:59.43
>>572
kwsk
年式による違いなのか、単なる不良品なのかとか
kwsk
年式による違いなのか、単なる不良品なのかとか
574: 2017/10/08(日) 20:29:16.28
なんでか知らんが年式で違う。
ブレンボキャリパー入れた時に難儀した
ブレンボキャリパー入れた時に難儀した
575: 2017/10/08(日) 21:10:53.62
サンクス
一応前のも問題の今回のもフォークガードあるからG5以降ので違いがあるんだなぁ
さてどうしたもんか
一応前のも問題の今回のもフォークガードあるからG5以降ので違いがあるんだなぁ
さてどうしたもんか
576: 2017/10/11(水) 23:59:42.89
キジマのカバーってχには付かないの?教えてエロい人
577: 2017/10/13(金) 21:01:00.98
>>576
付くよ。
ガスケット交換も忘れずに。
あとよくあるアルミボルトだけどネジ切れるからやめちくり~
付くよ。
ガスケット交換も忘れずに。
あとよくあるアルミボルトだけどネジ切れるからやめちくり~
578: 2017/10/14(土) 13:29:36.13
>>577
ありがとう、χには付かないって書いてあって不思議だったんだ
ありがとう、χには付かないって書いてあって不思議だったんだ
579: 2017/10/14(土) 15:56:57.64
うあぁぁ
キャブがオーバーフローしてる
キャブがオーバーフローしてる
580: 2017/10/19(木) 06:44:34.78
中古でゼファーカイを買ったんだが、友人からカイは邪道だと嘲笑された。
そうなの??
そうなの??
581: 2017/10/19(木) 07:24:00.08
邪道てか異端
582: 2017/10/19(木) 08:27:34.47
まあGPzからのエンジン設計じゃなくなって4バルブ化してるしなぁ
もともとネイキッドブームの創始者であるゼファー400が、ブームに乗っかってきた他社のネイキッドに太刀打ちできなくなって、それに対抗するために生まれたのがχですしおすし
なんか、カワサキの400空冷4気筒2バルブっていう伝統が区切られてるようなそうでないような
かく言う私はG3乗りでね...
もともとネイキッドブームの創始者であるゼファー400が、ブームに乗っかってきた他社のネイキッドに太刀打ちできなくなって、それに対抗するために生まれたのがχですしおすし
なんか、カワサキの400空冷4気筒2バルブっていう伝統が区切られてるようなそうでないような
かく言う私はG3乗りでね...
583: 2017/10/19(木) 08:38:23.95
χは要らない子
584: 2017/10/19(木) 11:02:07.75
750乗りだけどカイの音好きだなぁ
ホワイトベースの動画で見ただけだけど
ホワイトベースの動画で見ただけだけど
585: 2017/10/19(木) 12:17:58.14
χになって各部の耐久性が上がってるからいいじゃない。
ヘッドカバーガスケットもゴムになってオイル漏れにくくなってるし。漏れるけど。
ヘッドカバーガスケットもゴムになってオイル漏れにくくなってるし。漏れるけど。
586: 2017/10/19(木) 13:29:30.06
FX仕様の外装セットを買おうと思ってます
ドレミとジョーカーズはどっちの製品のほうが
作りがいいですか?
ドレミとジョーカーズはどっちの製品のほうが
作りがいいですか?
587: 2017/10/19(木) 14:30:37.71
「空冷は2バルブしかカワサキ車として認められない」とまで言われて凹んでます
588: 2017/10/19(木) 14:58:54.16
>>587
逆に価値出るじゃねーかw
逆に価値出るじゃねーかw
589: 2017/10/19(木) 15:19:27.41
>>587
あっそwって言っとけ
あっそwって言っとけ
592: 2017/10/20(金) 07:56:57.42
>>587
クソワロタ
ゼファーχはカワサキ車として認めないとかいってるの考えたら恥ずかし過ぎる
そいつ頭おかしい
クソワロタ
ゼファーχはカワサキ車として認めないとかいってるの考えたら恥ずかし過ぎる
そいつ頭おかしい
590: 2017/10/19(木) 19:58:54.56
そいつどうせ中免しか所持してない坊やだろ
自分の価値観押し付ける童貞坊やはスルーしておけ
自分の価値観押し付ける童貞坊やはスルーしておけ
591: 2017/10/20(金) 04:20:13.53
カワサキ車として認められないってにわか感すげえな
593: 2017/10/20(金) 09:04:17.13
Χが出た頃は言われてたけどね
それから20年以上も経ってるのにw
それから20年以上も経ってるのにw
594: 2017/10/20(金) 23:21:29.03
「2弁のほうが音がイイ」という自負はあるけど、
「4弁なんて川崎じゃねえ」とはさすがにおもわんなぁ。
直動タペットという点ではきちんと兄弟エンジンだと思うし。
550版が出なかったり、もっと遡ると750ターボの時代に4弁が
存在しなかったのがホントに残念だと思ってる。
「4弁なんて川崎じゃねえ」とはさすがにおもわんなぁ。
直動タペットという点ではきちんと兄弟エンジンだと思うし。
550版が出なかったり、もっと遡ると750ターボの時代に4弁が
存在しなかったのがホントに残念だと思ってる。
595: 2017/10/20(金) 23:27:12.12
4弁だとしても750や1100より良いと思うぜ。
1100とかZ900RSだっけ?あれの登場で微妙じゃん。
1100乗るぐらいならアレ乗るわ。
ボロボロの2弁ゼファーだけど…
1100とかZ900RSだっけ?あれの登場で微妙じゃん。
1100乗るぐらいならアレ乗るわ。
ボロボロの2弁ゼファーだけど…
596: 2017/10/20(金) 23:30:08.21
2バルブのゼファーが好きだけど
4バルブのゼファーχは羨ましい
4バルブのゼファーχは羨ましい
597: 2017/10/20(金) 23:35:13.03
>>596
それだなw
もうプレミア価格で無理だw
それだなw
もうプレミア価格で無理だw
598: 2017/10/20(金) 23:43:19.13
1100なんか水冷のエンジンが由来だしね
みんなカワサキでみんないい
みんなカワサキでみんないい
599: 2017/10/21(土) 00:05:56.65
ゼファーカイもプレミア価格なんだな……
こんな日が来るとは思はなんだ
こんな日が来るとは思はなんだ
600: 2017/10/21(土) 04:50:58.13
20万ちょいでχ売ったわ
601: 2017/10/21(土) 23:55:05.21
χミッションはギア抜け対策してあるので無印腰下OHの流用には定番
オイルポンプも少し容量?流量か?アップしてるのでついでに
オイルポンプも少し容量?流量か?アップしてるのでついでに
602: 2017/10/22(日) 03:57:13.75
ゼファーΧって中古市場でこんなに人気があるとは思わなかったよ……
603: 2017/10/22(日) 09:51:00.28
>>602
だよなぁ~
10年以上前に高校卒業と同時に友人に5万で売ったことを後悔してるわ。
だよなぁ~
10年以上前に高校卒業と同時に友人に5万で売ったことを後悔してるわ。
614: 2017/10/31(火) 23:35:04.23
>>602
最近、バイク王のラジオCMでχだったか無印だったか、
ゼファーを70万で買い取ったとか流れてるのを聞いて腰抜かしそうになったっけな。
自分のバイクの市場価格なんて興味なかったが、
無印もχも盗難まじで注意しないといかんなーと思った。
最近、バイク王のラジオCMでχだったか無印だったか、
ゼファーを70万で買い取ったとか流れてるのを聞いて腰抜かしそうになったっけな。
自分のバイクの市場価格なんて興味なかったが、
無印もχも盗難まじで注意しないといかんなーと思った。
615: 2017/11/01(水) 04:17:23.20
>>614
マジな話バイク王はその値段では絶対に買い取らない
足元見て買い叩く会社だから
マジな話バイク王はその値段では絶対に買い取らない
足元見て買い叩く会社だから
604: 2017/10/22(日) 10:49:58.57
G9なんか年間で2,000台位しか生産されないほど売れてなかったのにね
10年前は新車でも乗り出し50万で買えたから、今の中古の価格は考えられん
10年前は新車でも乗り出し50万で買えたから、今の中古の価格は考えられん
605: 2017/10/22(日) 11:10:51.35
Kawasaki最後の空冷四気筒ゼファーX
なめんなよオラァ
なめんなよオラァ
606: 2017/10/22(日) 18:34:13.43
χ「水冷なんてカワサキの恥だ」
無印「2弁でなきゃカワサキじゃないって」
GPzターボ「私こそがカワサキの盟主に相応しい」
KZ1300「うぅ・・・大きさでは私に負けてるクセに・・・」
Z1「いずれにせよ、キックが無い若造など笑止千万」
マッハ「あのさぁ、カワサキはやっぱ2ストっしょ?」
W1「ケッチンも喰らわせられない甘ちゃんは引っ込んでな」
SG「メグロ以外はカワサキじゃないんだいっ!」
タフ50「お主等まだまだ青いのう。まぁ、茶が沸いたから一杯呑んでもちつけ」
マッハ「義姐貴、サンキュ☆ 播磨の茶もなかなかいけるっすね」
SG「従姐様ぁ♪ それじゃ『ヰセキとメグロ以外は』に訂正しとくねっ」
その他一同「」
無印「2弁でなきゃカワサキじゃないって」
GPzターボ「私こそがカワサキの盟主に相応しい」
KZ1300「うぅ・・・大きさでは私に負けてるクセに・・・」
Z1「いずれにせよ、キックが無い若造など笑止千万」
マッハ「あのさぁ、カワサキはやっぱ2ストっしょ?」
W1「ケッチンも喰らわせられない甘ちゃんは引っ込んでな」
SG「メグロ以外はカワサキじゃないんだいっ!」
タフ50「お主等まだまだ青いのう。まぁ、茶が沸いたから一杯呑んでもちつけ」
マッハ「義姐貴、サンキュ☆ 播磨の茶もなかなかいけるっすね」
SG「従姐様ぁ♪ それじゃ『ヰセキとメグロ以外は』に訂正しとくねっ」
その他一同「」
610: 2017/10/23(月) 04:05:56.55
>>606
きめえよ
きめえよ
607: 2017/10/22(日) 20:12:28.62
年寄りか
608: 2017/10/22(日) 21:53:31.75
750ターボはGPzじゃないんだよなあ
609: 2017/10/22(日) 23:44:07.93
空冷2バルブは行くとこまで行っちゃったんだから、あとやり残したことは4バルブ化だけだったわけで、カイの登場は必然だったんだろ
611: 2017/10/24(火) 16:48:15.82
空冷4バルブだからってゼファーχ乗りが肩身が狭い思いをする必要はないだろ
612: 2017/10/25(水) 23:26:13.19
質問です
ゼファー400のオフセットスプロケてサンスターとかザムってないんですか?
ショップオリジナルみたいなのはあるんですけど
ホイールハブ削ってもらう加工賃とかわらないですよね
ゼファー400のオフセットスプロケてサンスターとかザムってないんですか?
ショップオリジナルみたいなのはあるんですけど
ホイールハブ削ってもらう加工賃とかわらないですよね
613: 2017/10/26(木) 06:54:37.25
ショップオリジナルのところで聞けばいいじゃん
616: 2017/11/01(水) 17:08:50.15
そしてしつこい
617: 2017/11/01(水) 23:15:10.60
既成事実を作る為に関係者のゼファーを70万で買い取り、宣伝に使う。
みんなwinwin
みんなwinwin
618: 2017/11/02(木) 01:13:50.34
真面目な話1万キロ超えたχなら10万とかで買い叩かれるんだろうな
619: 2017/11/02(木) 04:00:07.58
そして90万で売られる
620: 2017/11/02(木) 05:56:54.12
4万キロの2006年式のχは28だったよ
621: 2017/11/02(木) 11:59:19.10
>>620
絶対ありえないから安心して
距離の時点でバイク王ならありえないから
絶対ありえないから安心して
距離の時点でバイク王ならありえないから
622: 2017/11/02(木) 12:10:55.62
バイク王じゃないが本当に28万で売れたよ
623: 2017/11/02(木) 12:58:44.03
ズコー
624: 2017/11/02(木) 15:08:32.08
ズコー
625: 2017/11/02(木) 15:21:41.61
アウアウにレスした俺がバカだったわ
626: 2017/11/02(木) 17:38:23.62
俺の2002年5000キロのχはバイク王で15・・・
627: 2017/11/02(木) 21:09:41.17
売るなよw
628: 2017/11/02(木) 21:51:21.50
火の玉ファイナル2000kmでも20万って言ってくるぞw
629: 2017/11/02(木) 22:56:24.30
バイク王氏ね
630: 2017/11/03(金) 00:30:30.50
信頼と実績の買い叩き王
631: 2017/11/03(金) 03:50:28.65
よく考えたら偉そうな名前だよな
居座って帰らないのも頷ける
居座って帰らないのも頷ける
632: 2017/11/03(金) 19:46:59.85
バイク王は昔から使われてるやたら早口のCMソングがどうしてもDBにしか聞こえないから困る。。。。
「バイクを売るなら」じゃなくて、「自分を売るなら」の間違いなんじゃねーかと。
バイク王に限らず建機とかトラックとかも含めた出張買取は、
買い取れないと査定員後で始末書書かされるっていうから、どうしても「帰らない営業」になりがちだね。
それでもどことはいわんが、査定額出して車体引き取った後、抹消、名変、
業オク流しまでやっちゃった後で、落札先で事故車だと判明した云々の難癖付けて支払額思い切り
叩き落とすような手口を使う某四輪買取に比べれば、まだ可愛い方だと感じてしまうな。
事故歴を隠して買取に出したお前が悪い、こっちの方が被害者だ、この額に不満で車体返して欲しければ、
自分で落札先まで取り行って「怒れる買主」説得してきてね位の事は言われるみたいだから。。。。
まあどちらにしても、「利用しないのが一番」である事には変わりがないが。
「バイクを売るなら」じゃなくて、「自分を売るなら」の間違いなんじゃねーかと。
バイク王に限らず建機とかトラックとかも含めた出張買取は、
買い取れないと査定員後で始末書書かされるっていうから、どうしても「帰らない営業」になりがちだね。
それでもどことはいわんが、査定額出して車体引き取った後、抹消、名変、
業オク流しまでやっちゃった後で、落札先で事故車だと判明した云々の難癖付けて支払額思い切り
叩き落とすような手口を使う某四輪買取に比べれば、まだ可愛い方だと感じてしまうな。
事故歴を隠して買取に出したお前が悪い、こっちの方が被害者だ、この額に不満で車体返して欲しければ、
自分で落札先まで取り行って「怒れる買主」説得してきてね位の事は言われるみたいだから。。。。
まあどちらにしても、「利用しないのが一番」である事には変わりがないが。
633: 2017/11/05(日) 20:59:02.15
配線図ください
634: 2017/11/05(日) 21:02:19.29
ZR400-G2は売っても二束三文だよね?
636: 2017/11/06(月) 00:08:05.70
>>634
俺は個人で安く売った
ちなG1を23万
俺は個人で安く売った
ちなG1を23万
635: 2017/11/05(日) 21:03:10.52
んな事はないが車両による。
下手に売るならナンバー切って持っとけ
下手に売るならナンバー切って持っとけ
637: 2017/11/06(月) 18:49:16.35
ヘッドライト点かなくなった人居ます?
638: 2017/11/06(月) 21:59:34.66
いますん
639: 2017/11/11(土) 14:41:55.57
最近乗ってたら3気筒になるんだがキャブが悪いのかな?
それともゼファー300なのかな?
それともゼファー300なのかな?
643: 2017/11/11(土) 18:15:07.70
>>639
俺の場合はレクチファイアがイカれてた
俺の場合はレクチファイアがイカれてた
640: 2017/11/11(土) 17:44:14.95
プラグから見てみたら?
641: 2017/11/11(土) 18:02:28.18
アールズの9インチ10段のオイルクーラーをつけようと思ってるんだが、使ってる人いるかな?
これからの季節オーバークールになるか心配
これからの季節オーバークールになるか心配
642: 2017/11/11(土) 18:04:09.99
>>641
そんなあなたにサーモですよ
そんなあなたにサーモですよ
645: 2017/11/11(土) 21:59:42.45
>>641
10段だったかな?なんせラウンドのやつだけど、走ってる限りめちゃくちゃ冷えるのでサーモ必須。
9月でもバイパスとかだとグングン冷えて1段落としで走るレベル。
止まるとこの時期でもアレだが…
10段だったかな?なんせラウンドのやつだけど、走ってる限りめちゃくちゃ冷えるのでサーモ必須。
9月でもバイパスとかだとグングン冷えて1段落としで走るレベル。
止まるとこの時期でもアレだが…
646: 2017/11/11(土) 23:03:08.58
>>645
ごめんなさい、書くの忘れてたけどストレートタイプです
でも10段のラウンドでグングン冷えるならストレートでもサーモつけた方がいいみたいですね
最近オイル交換したから取り付けは春先になりそうですが…
ごめんなさい、書くの忘れてたけどストレートタイプです
でも10段のラウンドでグングン冷えるならストレートでもサーモつけた方がいいみたいですね
最近オイル交換したから取り付けは春先になりそうですが…
647: 2017/11/12(日) 02:47:13.53
>>646
純正のオイルクーラーですらオーバークールを起こしますよ
純正のオイルクーラーですらオーバークールを起こしますよ
651: 2017/11/12(日) 22:14:22.48
>>646
冬は乗れない地域ならサーモは不要かも。
そういう人(車両)もあるし。
理想は夏はサーモ無しでガンガン冷やして冬はサーモ有りでオーバークール防止がいいけどコニカルシール代がね…
冬は乗れない地域ならサーモは不要かも。
そういう人(車両)もあるし。
理想は夏はサーモ無しでガンガン冷やして冬はサーモ有りでオーバークール防止がいいけどコニカルシール代がね…
666: 2017/11/13(月) 22:13:58.75
>>651
詳しく話して頂きありがとうございます。
冬も乗るんでサーモスタットを注文することにしました。
詳しく話して頂きありがとうございます。
冬も乗るんでサーモスタットを注文することにしました。
644: 2017/11/11(土) 18:50:55.74
半年ぐらい前にもゼファー300になってその時はプラグだったんだ・・・
レクチファイアも調べてみるよ!
ありがとー!
レクチファイアも調べてみるよ!
ありがとー!
648: 2017/11/12(日) 04:20:45.57
ゼファーΧって速いなあ
650: 2017/11/12(日) 22:12:13.36
4気筒ならどれもそんなもんだろ
奇数だとバランスが崩れ偶数だと一応バランス取れるっていう単純な理由。
奇数だとバランスが崩れ偶数だと一応バランス取れるっていう単純な理由。
652: 2017/11/13(月) 00:25:44.07
おまえらゼファー400、Xなんて粗大ゴミいつまでも乗ってないで
Z900RS乗ろうぜ!
Z900RS乗ろうぜ!
654: 2017/11/13(月) 00:58:12.98
>>652
バイク好きの発言とは思えないな
バイク好きの発言とは思えないな
655: 2017/11/13(月) 10:00:13.58
>>652
それも乗るけど?
Z900RSで粗大ゴミになったのは750と1100だぞ
それも乗るけど?
Z900RSで粗大ゴミになったのは750と1100だぞ
671: 2017/11/15(水) 21:42:37.77
>>652
見た目の第一印象、ZR-7の後継って感じだな。こういうのを見て、今乗ってるのを粗大ゴミと
思って乗り換える奴が出るのは否定しない。そいつは所詮その程度の奴。Z900RSの次が出れば、
Z900RSを粗大ゴミと思って捨て去っていくだけの話。
>>658
89年式を親戚から事実上只で貰って、いろいろ直したり換えたりしながらもう15年近く乗ってるな。
外装はビキニとリアキャリ付けた以外はほぼノーマル。別に飽きる事もないし、乗り換える気もまぁないな。
輸出egに乗せ換えたら大型乗り換えなくてよくなったし(元のegはこけてクランクケース割った後輩に只であげた)、
リアキャリつけたら買い出しにも使えるようになった。何故そこまで入れ込んだかはわからんが、
刺激も無いが飽きも来ない外見や乗り味だったってのも大きかったな。
なんか最近たまに「降りる時は売ってくれ」という引き合いが来る事もあるんだが、どうせろくな扱いしねーだろうから
俺をどうしてもこいつから降ろしたいなら代わりに750ターボ持って来いって言ってるよ。
>>667
俺のも残ったままだよ。シールバッテリー積む為に93年式の奴に換えちゃったけどな。
色あせてきたから一遍塗装しねーとなって感じだけど。
見た目の第一印象、ZR-7の後継って感じだな。こういうのを見て、今乗ってるのを粗大ゴミと
思って乗り換える奴が出るのは否定しない。そいつは所詮その程度の奴。Z900RSの次が出れば、
Z900RSを粗大ゴミと思って捨て去っていくだけの話。
>>658
89年式を親戚から事実上只で貰って、いろいろ直したり換えたりしながらもう15年近く乗ってるな。
外装はビキニとリアキャリ付けた以外はほぼノーマル。別に飽きる事もないし、乗り換える気もまぁないな。
輸出egに乗せ換えたら大型乗り換えなくてよくなったし(元のegはこけてクランクケース割った後輩に只であげた)、
リアキャリつけたら買い出しにも使えるようになった。何故そこまで入れ込んだかはわからんが、
刺激も無いが飽きも来ない外見や乗り味だったってのも大きかったな。
なんか最近たまに「降りる時は売ってくれ」という引き合いが来る事もあるんだが、どうせろくな扱いしねーだろうから
俺をどうしてもこいつから降ろしたいなら代わりに750ターボ持って来いって言ってるよ。
>>667
俺のも残ったままだよ。シールバッテリー積む為に93年式の奴に換えちゃったけどな。
色あせてきたから一遍塗装しねーとなって感じだけど。
674: 2017/11/30(木) 01:02:00.22
>>671
すまん、なんかワロタ
すまん、なんかワロタ
687: 2017/12/28(木) 07:17:35.36
>>671
ポエムwダッサダサですやん自分w
ポエムwダッサダサですやん自分w
688: 2017/12/28(木) 17:19:54.36
>>687
言っちゃダメだってw
言っちゃダメだってw
653: 2017/11/13(月) 00:31:48.18
スレ違いなんで他あたって
656: 2017/11/13(月) 11:56:52.73
水冷でいいならなんでもよくね?
657: 2017/11/13(月) 14:16:02.79
見た目で乗ってる人はZ900いいのかもね。
658: 2017/11/13(月) 16:36:35.17
みんな見た目が好きでゼファー乗ってるのかと思ってた
空冷が好きでゼファー乗ってたのか
空冷が好きでゼファー乗ってたのか
659: 2017/11/13(月) 16:40:26.63
見た目半分、空冷半分
660: 2017/11/13(月) 17:30:36.09
見た目と空冷、ゼファーはエンジンの由来も
大きいでしょ
大きいでしょ
661: 2017/11/13(月) 17:37:45.76
本当はホンダが好きなんだけど、空冷が好きだからゼファーχを選びました。
662: 2017/11/13(月) 18:02:51.33
>>661
おまおれ
おまおれ
668: 2017/11/14(火) 08:37:57.71
>>661
CB1100じゃダメか?
CB1100じゃダメか?
670: 2017/11/14(火) 22:32:02.25
>>668
あれはなんか違う気がする……
CB750(RC42)は乗りたい
あれはなんか違う気がする……
CB750(RC42)は乗りたい
663: 2017/11/13(月) 21:31:35.39
見た目云々とか空冷だとかじゃなくて、
自分に一番しっくりくるから乗り続けてる。
自分に一番しっくりくるから乗り続けてる。
664: 2017/11/13(月) 21:44:04.32
750や1100だけじゃなく、xx仕様にするならそれ買えよとは思う。
ホンダ党だったけどkawasaki空冷4発、つーので乗ってる。
xx仕様とか絶対やらないしやるぐらいならそれ買うわ。
ホンダ党だったけどkawasaki空冷4発、つーので乗ってる。
xx仕様とか絶対やらないしやるぐらいならそれ買うわ。
665: 2017/11/13(月) 21:51:14.55
見た目も空冷も好き
納車時はZ2テールだったのはすぐに純正買って換えましたねぇ
Z2とかFXとかの仕様を否定はしないけど、やっぱ俺はゼファーのデザインが好きなんだよなぁ
空冷のそのうちかったるくなる吹けも好き、フィンも好き、クソデカラジエターじゃなくて小さめのオイルクーラーが備わってるエキパイ上も好き
納車時はZ2テールだったのはすぐに純正買って換えましたねぇ
Z2とかFXとかの仕様を否定はしないけど、やっぱ俺はゼファーのデザインが好きなんだよなぁ
空冷のそのうちかったるくなる吹けも好き、フィンも好き、クソデカラジエターじゃなくて小さめのオイルクーラーが備わってるエキパイ上も好き
667: 2017/11/13(月) 22:20:08.79
リアフェンダーは付いたままのほうがかっこいいと思ってるおれは少数派かな
669: 2017/11/14(火) 13:49:56.84
ドレミが鉄タンクのFX外装出して
400も相場が上がるんだろうなと予想して
2009年に5万で車体を買っておいた
予想通りで笑いが止まらなかった
400も相場が上がるんだろうなと予想して
2009年に5万で車体を買っておいた
予想通りで笑いが止まらなかった
672: 2017/11/16(木) 11:24:24.00
いきなり自分語り始めて怖い
673: 2017/11/16(木) 12:25:46.63
>>672
見ちゃいけませんっ!
見ちゃいけませんっ!
675: 2017/12/03(日) 00:47:18.55
「俺をどうしてもこいつから降ろしたいなら」
なにこれw
ナルすぎて痛い・・・・・
なにこれw
ナルすぎて痛い・・・・・
676: 2017/12/14(木) 18:26:32.10
保守
677: 2017/12/17(日) 16:41:50.45
98年χのクラッチ交換で元に戻そうとした時に、レリーズバーが入らない?てかクラッチの戻る力が無くなった
これって多分レリーズレバーがクラッチの中心のシャフトと噛んでないってことだろうけど、どうやっても入らない
誰か解決法を教えて下さい
これって多分レリーズレバーがクラッチの中心のシャフトと噛んでないってことだろうけど、どうやっても入らない
誰か解決法を教えて下さい
678: 2017/12/18(月) 11:23:35.55
45°位向き変えて入れてみ
679: 2017/12/27(水) 09:39:38.28
チェーンとスプロケ替えたぜー
https://i.imgur.com/Vwq9XqJ.jpg
https://i.imgur.com/Vwq9XqJ.jpg
692: 2018/01/06(土) 12:01:42.34
680: 2017/12/27(水) 15:46:56.56
汚すぎるだろ
681: 2017/12/27(水) 16:14:08.41
これでも掃除したんだが
682: 2017/12/27(水) 18:34:11.87
チェーンはともかく他は汚いな
683: 2017/12/27(水) 18:56:58.65
ただのボロ
684: 2017/12/27(水) 20:22:34.51
99式52000kmのボロです
685: 2017/12/27(水) 21:19:22.50
とりあえず錆と小傷なんとかしろよ
686: 2017/12/27(水) 21:26:16.30
リアサス替えるかなー
690: 2017/12/30(土) 14:42:41.09
2月
691: 2017/12/31(日) 14:56:22.98
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,,..
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,,..
693: 2018/01/06(土) 12:35:59.34
ホイールぐらいせめてフクピカでいいから拭けよ
694: 2018/01/15(月) 10:38:19.57
先輩から格安で譲ってもらえそうなんだけどR1とか追い回したいんならキャブ高いのに変えればいけるかな?
695: 2018/01/15(月) 11:56:18.35
R1買った方が安く上がる
696: 2018/01/15(月) 14:32:02.83
それなw
速さ求めるなら乗らん方がいいぞ。
速さ求めるなら乗らん方がいいぞ。
697: 2018/01/15(月) 16:49:24.00
ヨーグルトを追いかけ回してどうすんの?
699: 2018/01/29(月) 10:25:15.50
>>698
自分語りの人ですか?
自分語りの人ですか?
700: 2018/01/29(月) 12:02:53.46
俺をどうしてもこいつからおろしたいなら
701: 2018/01/29(月) 17:15:54.66
4バルブの何がいけないんですか?
702: 2018/01/29(月) 17:39:49.27
4バルブよりパワーが出る2バルブかあ。
見てみたい。
見てみたい。
703: 2018/01/30(火) 08:36:20.99
カワサキの2バルブへの拘りは何だったのか?単なる頭の固い爺だったのだろうか?
704: 2018/01/30(火) 12:11:40.64
今さら言うことか?
20年前に言えよ
20年前に言えよ
705: 2018/01/30(火) 13:08:40.79
単純に4バルブを新規開発するだけの資金的な余裕が無かったのと、空冷なんて時代遅れのエンジンを開発する気が無かったんじゃないか?
水冷のZZRとかZRXとかZX-4は出た時から4バルブだし
水冷に開発資源を集中させるつもりがゼファーが売れたから余裕が出来て、ユーザーに応えて空冷4バルブも開発したんだと思う
水冷のZZRとかZRXとかZX-4は出た時から4バルブだし
水冷に開発資源を集中させるつもりがゼファーが売れたから余裕が出来て、ユーザーに応えて空冷4バルブも開発したんだと思う
706: 2018/02/10(土) 10:54:24.38
保守
707: 2018/02/10(土) 20:38:16.28
4万キロ突破したのもあって本格的なメンテナンスに出そうと思うんだけど、どれぐらいまでやるのが良いのかな?
キャブレターOHとエンジンも何かやった方がいいんだろうか?
今までは最低限のメンテナンスをお願いしていた程度。
キャブレターOHとエンジンも何かやった方がいいんだろうか?
今までは最低限のメンテナンスをお願いしていた程度。
713: 2018/02/15(木) 12:19:47.10
>>707
調子が良いエンジンとキャブをバラすのはありえない
調子が良いエンジンとキャブをバラすのはありえない
708: 2018/02/11(日) 18:44:18.36
C4にシールドバッテリー入れたら爆発する?
709: 2018/02/11(日) 19:29:19.75
>>708
なんでそう思った?
なんでそう思った?
711: 2018/02/11(日) 23:41:59.64
>>708
レギュレータもC5以降のに替えれば大丈夫
レギュレータもC5以降のに替えれば大丈夫
710: 2018/02/11(日) 19:30:23.06
キャブとばるぶくりあらんすの調整くらいでいいんじゃないか
712: 2018/02/14(水) 10:53:54.11
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
714: 2018/02/15(木) 12:59:26.71
調子がいいとは書いてない
715: 2018/02/15(木) 16:55:10.83
エンジンはともかくキャブOHはしてもいいだろ。
同調もバラついてるだろうし取り直しすりゃいい
同調もバラついてるだろうし取り直しすりゃいい
716: 2018/02/26(月) 12:50:19.34
4月からの通勤用でゼファーχを探しているのですが、
購入に際して、ここは見とけ!などのポイント等はありますか?
ご教授ください
購入に際して、ここは見とけ!などのポイント等はありますか?
ご教授ください
718: 2018/02/26(月) 14:14:08.10
>>716
ありがとうございます
125と250は趣味のものとして、保有してます
4月から通勤距離が伸びるので、楽しめるバイクをと思いまして
いい玉探してみます
ありがとうございます
125と250は趣味のものとして、保有してます
4月から通勤距離が伸びるので、楽しめるバイクをと思いまして
いい玉探してみます
719: 2018/02/26(月) 14:23:07.83
>>718
逆やろ...
ゼファーを趣味のマシンにした方がいいんでは?
俺は初期χしか所持してないけどゼファー遅いからマッタリ乗るには適してるよ
もう古いマシンだから余計暖気やオイル交換には気をつけた方がいいよ
どうしても乗りたいなら別だけど通勤に使うなら水冷の方が何かと楽だと思う
逆やろ...
ゼファーを趣味のマシンにした方がいいんでは?
俺は初期χしか所持してないけどゼファー遅いからマッタリ乗るには適してるよ
もう古いマシンだから余計暖気やオイル交換には気をつけた方がいいよ
どうしても乗りたいなら別だけど通勤に使うなら水冷の方が何かと楽だと思う
721: 2018/02/27(火) 12:39:40.39
>>719>>720
ありがとうござます
125と250は2stで、400はまったり乗りたいなと
スーフォアは性能いいのはわかっているのですが、教習車なのと、そこら中で走っているのでちょっとなと思っております
ありがとうござます
125と250は2stで、400はまったり乗りたいなと
スーフォアは性能いいのはわかっているのですが、教習車なのと、そこら中で走っているのでちょっとなと思っております
717: 2018/02/26(月) 13:04:58.70
他のバイクと同じ
ヘッドのオイル漏れは覚悟しろ
通勤なら125くらいのスクーターにしとけ
くらいかな
ヘッドのオイル漏れは覚悟しろ
通勤なら125くらいのスクーターにしとけ
くらいかな
720: 2018/02/26(月) 15:18:29.80
通勤に400ならスーパーフォアの方がいいんじゃ…
雨具も入るしね。
雨具も入るしね。
722: 2018/02/27(火) 16:50:15.38
アメリカンとかまさにまったりやん
723: 2018/02/27(火) 18:14:53.52
ゼファーほしいならゼファーかえ
724: 2018/03/01(木) 20:03:15.25
>>723
買います
13年式とかどうですか
買います
13年式とかどうですか
725: 2018/03/02(金) 12:40:14.19
>>724
鉄です
鉄です
726: 2018/03/05(月) 01:24:44.86
カワサキは空冷2バルブじゃないといけないんですか?
727: 2018/03/05(月) 08:40:42.65
4バルブでもいいよ
728: 2018/03/05(月) 08:55:04.83
水冷でもいいよ
729: 2018/03/05(月) 16:40:06.25
軽油でもいいよ
730: 2018/03/05(月) 18:47:24.00
>>729
お前だけクソおもんないぞ
お前だけクソおもんないぞ
731: 2018/03/05(月) 18:48:50.52
マリンスポーツ無知乙
732: 2018/03/19(月) 20:21:03.92
4バルブのχの方がトルクも厚くて走りが良いのに、2バルブがもてはやされている件
734: 2018/03/25(日) 12:19:33.31
>>732
「空冷4バルブはカワサキじゃない┐(´∀`)┌」
とか言ってるジジイは何なのって思う。
「空冷4バルブはカワサキじゃない┐(´∀`)┌」
とか言ってるジジイは何なのって思う。
733: 2018/03/19(月) 20:23:42.70
どこで?
735: 2018/04/03(火) 16:06:40.48
知り合いが96年登録のC7を譲ってくれそうなんだが、いくら位が妥当だと思う?
3年前に35万で買ったそうだが、車検切れ、走行35000km、転倒あり、タンクへこみあり、
錆は無さそう、タイヤ04年式溝はまあまあだがヒビあり、
無名の集合管でマフラー部無し・・・etc
探せばまだ、アラが出てきそうだが・・
前スレでC7人気があると見たが2弁の最終だから、カイの初期とかよりは
人気があるの?
3年前に35万で買ったそうだが、車検切れ、走行35000km、転倒あり、タンクへこみあり、
錆は無さそう、タイヤ04年式溝はまあまあだがヒビあり、
無名の集合管でマフラー部無し・・・etc
探せばまだ、アラが出てきそうだが・・
前スレでC7人気があると見たが2弁の最終だから、カイの初期とかよりは
人気があるの?
781: 2018/06/12(火) 09:32:19.09
>>735は無事に買えたんだろうか
俺だったら全バラして1年くらいかけてレストアするかな
フレームやら小物やら全部塗って、ボルトは全部再メッキ
エンジン腰上だけでもO/Hして塗装
キャブはウェットブラストしてO/H
想像しただけでよだれでてくる
俺だったら全バラして1年くらいかけてレストアするかな
フレームやら小物やら全部塗って、ボルトは全部再メッキ
エンジン腰上だけでもO/Hして塗装
キャブはウェットブラストしてO/H
想像しただけでよだれでてくる
736: 2018/04/03(火) 16:22:14.48
15万かなあ
737: 2018/04/03(火) 16:26:29.34
スマソ、平成8年だから96年だ。
>>736 サンクス、もっと値切ってみますw
>>736 サンクス、もっと値切ってみますw
738: 2018/04/03(火) 16:28:59.51
連投スマソ、年式合ってた。98年式と書いたと思ってた。
739: 2018/04/03(火) 20:46:13.31
まだまだ値上がりするから手に入る時に買っとけ
740: 2018/04/03(火) 21:18:13.53
>>739
サンクス、レストアに20万以上掛かりそうだが頑張って値切って買います。
オーナーになった暁には諸先輩方に色々教えてもらいたいのでよろしく
おながいしますm(_ _)m
サンクス、レストアに20万以上掛かりそうだが頑張って値切って買います。
オーナーになった暁には諸先輩方に色々教えてもらいたいのでよろしく
おながいしますm(_ _)m
741: 2018/04/04(水) 19:11:25.86
4年前に45万で買った店
今値段見たら80万軽く超えててびっくりしたわ
今値段見たら80万軽く超えててびっくりしたわ
742: 2018/04/05(木) 09:16:08.23
そりゃ程度も変われば価格も変わるわ
何言ってんだコイツ
何言ってんだコイツ
743: 2018/04/05(木) 16:02:31.56
Z900買えるやん
744: 2018/04/05(木) 16:58:26.77
そんなもんいらん
745: 2018/04/06(金) 16:45:13.71
俺は新車イエローボール45万で買ったが、売る気はないし、相場高騰だから、大事にしよう。
とも思わない。
なるべく長く所有したいが、何かの間違いで無くなっても、別のゼファーを買う事は無いね。
とも思わない。
なるべく長く所有したいが、何かの間違いで無くなっても、別のゼファーを買う事は無いね。
748: 2018/04/06(金) 23:27:02.09
>>745遺言です。葬儀参列者で、「血縁関係の無い、18歳以上の女性の皆様へ
今お履きになられているパンツとストッキングを私の棺桶にお供え下さい」
というメモをリア下に入れてあるわ
今お履きになられているパンツとストッキングを私の棺桶にお供え下さい」
というメモをリア下に入れてあるわ
746: 2018/04/06(金) 17:44:57.85
日記に書いとけ
遺言状書く手間はぶけたな
遺言状書く手間はぶけたな
747: 2018/04/06(金) 19:11:41.65
動く限りは所有するつもりでそれなりの高値で買った
749: 2018/04/07(土) 20:18:54.59
750: 2018/04/07(土) 21:56:16.28
俺は前からスフィアライトのLED入れてる。
まぁ、かなり明るい。
まぁ、かなり明るい。
751: 2018/04/07(土) 23:54:15.65
>>750
オレはスフィアライトのHIDだけど、ヘッドライト部分のガラス?が純正のままだから光が広がらん
オレはスフィアライトのHIDだけど、ヘッドライト部分のガラス?が純正のままだから光が広がらん
754: 2018/04/08(日) 13:29:34.69
>>751
HIDはわからんけど、純正より明るくて夜間は見やすくなったよ。
広がりも純正同様でグレアもない
HIDはわからんけど、純正より明るくて夜間は見やすくなったよ。
広がりも純正同様でグレアもない
752: 2018/04/08(日) 01:25:53.57
HIDはスフィアにソーラムにストライカーと壊れまくって散々やったわ
ヤフオクの中華HIDは5年近く使用してるけど問題なし
日本メーカーぼったくりで終わってるわ
ヤフオクの中華HIDは5年近く使用してるけど問題なし
日本メーカーぼったくりで終わってるわ
753: 2018/04/08(日) 12:52:05.95
>>752
俺の使ってるスフィアもなかなか持ってるよ。
確か3年ほど。
俺の使ってるスフィアもなかなか持ってるよ。
確か3年ほど。
755: 2018/04/09(月) 00:41:41.61
HIDだろうがLEDだろうがどっちでもいいけど光軸は当然ながら光芒も気を付けてくれ
756: 2018/04/22(日) 19:36:26.34
セル回そうとするとヒューズ辺りからカチカチ音がしてなかなか回らないんだけど何が原因?
バッテリーは充電した新品にしてる
バッテリーは充電した新品にしてる
768: 2018/05/08(火) 11:09:07.43
>>756
リレー交換でめしうま
リレー交換でめしうま
757: 2018/04/22(日) 20:53:05.84
リレーじゃね?
758: 2018/04/24(火) 08:50:39.61
皆さんおはようございます。
ゼファーxが明日納車になりました。
16歳の時に買った89年式を2年乗って28年ぶりにゼファーに返り咲ける嬉しさでおじさん睡眠不足です。
ゼファーxが明日納車になりました。
16歳の時に買った89年式を2年乗って28年ぶりにゼファーに返り咲ける嬉しさでおじさん睡眠不足です。
759: 2018/04/24(火) 12:27:55.82
地域によっては明日は雨みたいだが大丈夫か?
761: 2018/04/24(火) 19:35:49.61
俺の事か
762: 2018/04/24(火) 20:17:35.67
おめ!いい色買ったな!
763: 2018/04/24(火) 23:54:50.28
>>762
な!
羨ましいぜ
な!
羨ましいぜ
764: 2018/05/01(火) 22:44:42.30
去年自家塗装したんだか今見たらテールカウルにニキビみたいなイボがポコポコ2、3箇所できてたわ。また塗り直しかぁタンクがならなくて良かったと思うべきか
765: 2018/05/02(水) 01:51:14.96
今にタンクにもなるよ
766: 2018/05/02(水) 12:32:08.77
パテ使ったんか?
767: 2018/05/04(金) 17:23:13.91
フロントのベアリングにグリスアップしたけどメーター側取れんかったw工具買ってこないとあかんわ。でも片側だけでも動き良くなったよどんだけパサパサだったんだよゴメンなさい
769: 2018/05/08(火) 15:15:19.45
旧車ほど人気もなく、でも中途半端に高値で買う人少ないみたいね。
空冷4発いいのになぁ
空冷4発いいのになぁ
770: 2018/05/09(水) 19:08:08.61
>>769
その空冷四発のどこがいいのか理解されないからイマイチ売れてないんだろ(今の価格
その空冷四発のどこがいいのか理解されないからイマイチ売れてないんだろ(今の価格
771: 2018/05/21(月) 09:59:33.94
772: 2018/06/05(火) 15:00:26.81
ZR400-G2をこれからも維持していくかどうか悩むなあ……(´・ω・`)
773: 2018/06/05(火) 16:38:36.62
G3Aをヤフオクパーツとユーザー車検で10年維持してるよ!
774: 2018/06/06(水) 18:51:53.58
ワイのG1だから20年以上やどw
775: 2018/06/11(月) 18:39:40.14
嫁からG7もらったんだけど、車検切らせちゃった
早く乗りたいなー
早く乗りたいなー
776: 2018/06/11(月) 19:21:49.86
G7じゃなくてG7Fだった
マフラーのメッキがコスト削減で部分的なのが気に入らない
再メッキしたい
マフラーのメッキがコスト削減で部分的なのが気に入らない
再メッキしたい
777: 2018/06/11(月) 19:31:59.18
10万で譲ってミ☆
778: 2018/06/11(月) 20:09:34.34
>>777
プレミアついててびびったわ
プレミアついててびびったわ
779: 2018/06/11(月) 20:24:34.96
バイク屋ではね
個人売買ではそんなプレミア価格にはならないよ
個人売買ではそんなプレミア価格にはならないよ
780: 2018/06/11(月) 21:12:23.84
ヤフオクなら店頭価格で売れるけどな
782: 2018/06/12(火) 09:58:11.18
そんな無駄に金かけるなら750か1100買うかな
786: 2018/06/12(火) 11:08:16.16
>>782
いるんだよなーお前みたいな馬鹿が
旧車に金かけてるの見て、新車で隼買った方が速くない?って言うのと同じくらいの愚論
でかいのがほしけりゃ最初から750か1100買うし、
速いのがほしけりゃ最初から隼買うって話
マウントを取りたいだけなんだろうけど
いるんだよなーお前みたいな馬鹿が
旧車に金かけてるの見て、新車で隼買った方が速くない?って言うのと同じくらいの愚論
でかいのがほしけりゃ最初から750か1100買うし、
速いのがほしけりゃ最初から隼買うって話
マウントを取りたいだけなんだろうけど
787: 2018/06/12(火) 12:03:44.35
>>786
いや新車の隼なんて話出されても全然意味違うよね違うけど
なんでツアラー寄りのスポーツが出てくるの?
400全バラして金かけるなら750か1100買いたいってだけのことを書いただけ
実際にG1だけどχも乗ってるし
新車の隼乗ってる男に女でも取られたの?
マウント取るって発想が無いから貴方のぶっ飛んだ考えは理解出来ないけどなんでそんな噛み付くんだ?
日頃から誇大妄想とか被害妄想酷い人?
いや新車の隼なんて話出されても全然意味違うよね違うけど
なんでツアラー寄りのスポーツが出てくるの?
400全バラして金かけるなら750か1100買いたいってだけのことを書いただけ
実際にG1だけどχも乗ってるし
新車の隼乗ってる男に女でも取られたの?
マウント取るって発想が無いから貴方のぶっ飛んだ考えは理解出来ないけどなんでそんな噛み付くんだ?
日頃から誇大妄想とか被害妄想酷い人?
783: 2018/06/12(火) 10:16:59.49
400を楽しみたいのに750と1100をわざわざ買う方が無駄金だな
選択肢にすらない
ゼファー400をレストアしたいんであって、
選択肢にすらない
ゼファー400をレストアしたいんであって、
784: 2018/06/12(火) 10:46:39.07
どうぞどうぞ
785: 2018/06/12(火) 10:57:18.72
ゼファーΧの太い走りも悪くないぜ(´・ω・`)
788: 2018/06/12(火) 12:16:01.71
>400全バラして金かけるなら750か1100買いたいってだけのことを書いただけ
わざわざ無駄金とか余計な事書くからじゃん
隼の話も例えとして、それぐらい的外れだと言いたいだけで別にツアラーでもハーレーでもなんでもいいだろwそこじゃねえだろw
俺の解釈が違ったら…知らん
わざわざ無駄金とか余計な事書くからじゃん
隼の話も例えとして、それぐらい的外れだと言いたいだけで別にツアラーでもハーレーでもなんでもいいだろwそこじゃねえだろw
俺の解釈が違ったら…知らん
789: 2018/06/12(火) 12:29:11.34
ヤフオクでまちがえてZRXのエアロレッタカバー落札してしまった…
790: 2018/06/12(火) 12:53:33.90
ZRX買っちゃえ
791: 2018/06/12(火) 18:01:23.25
ゼファー400のメインハーネス自作したった!
χのを移植しようとしたけど、どーせなら作ってしまえ!で作った。
そしで無事エンジン始動、点火ヨシ!灯火類ヨシ!
χのを移植しようとしたけど、どーせなら作ってしまえ!で作った。
そしで無事エンジン始動、点火ヨシ!灯火類ヨシ!
792: 2018/06/12(火) 18:12:19.77
>>791
色揃えるだけでもめんどくさいのによくやったな
業者か?
色揃えるだけでもめんどくさいのによくやったな
業者か?
794: 2018/06/13(水) 12:08:42.04
>>792
カプラーとか配線は通販で揃えたよ。
圧着端子とかはエーモン。
あと個人です。
カプラーとか配線は通販で揃えたよ。
圧着端子とかはエーモン。
あと個人です。
793: 2018/06/12(火) 19:03:12.09
>>791
アンテナよし地デジよしまで言ったんだから最後に俺ツヨシ!まで欲しかったな
アンテナよし地デジよしまで言ったんだから最後に俺ツヨシ!まで欲しかったな
795: 2018/06/14(木) 17:19:49.14
高音系の細いマフラーが好きなんだけど、どれも同じような形で、エキパイが機械曲げのガクっとした様なのしかないんだよなあ
手曲げのフワッとしたカーブのエキパイで細い4-2-1のマフラーが欲しい
珍走系のショップから出てるエンデ管みたいのがかろうじてイメージに近い
手曲げのフワッとしたカーブのエキパイで細い4-2-1のマフラーが欲しい
珍走系のショップから出てるエンデ管みたいのがかろうじてイメージに近い
797: 2018/06/14(木) 19:47:56.40
>>795
珍走系のショップから出てるエンデ管みたいの買えばいいじゃん
珍走系のショップから出てるエンデ管みたいの買えばいいじゃん
796: 2018/06/14(木) 18:02:14.08
エキパイがもっこりしてるとブレーキした時Fフェンダーに当たるからじゃないの
798: 2018/06/14(木) 22:35:25.19
だってあの音を好むのが珍走系しかいないからねぇ
そもそも車検通らないでしょ
そもそも車検通らないでしょ
799: 2018/06/14(木) 23:18:22.04
ゼファーχって珍走団に人気なの?
800: 2018/06/15(金) 07:30:25.37
キモオタVS珍走
801: 2018/06/15(金) 08:37:18.11
紀の国屋とかええやん
802: 2018/06/15(金) 08:39:00.87
>>801
そこも買うやつら珍走屋じゃん
そこも買うやつら珍走屋じゃん
803: 2018/06/15(金) 08:53:38.97
誰が買ってるかというより、自分が好きなの買えばええやん
昔ながらの空冷4発には昔ながらの形のマフラーも似合うよ
昔ながらの空冷4発には昔ながらの形のマフラーも似合うよ
804: 2018/06/15(金) 22:37:23.52
何で4バルブだからって引け目を感じなければならんのだ。いい加減にしろ。
805: 2018/06/16(土) 12:19:14.53
引け目感じる奴がいるのか
806: 2018/06/17(日) 02:27:53.73
いつのまにやらχもプレミア価格だもんなあ。ますます手離しづらくなったなあ……。
807: 2018/06/17(日) 11:42:34.50
伝説といえば馬鹿が食いつくからな
808: 2018/06/17(日) 16:01:49.12
去年χを買ったけど1ヶ月で売ってしまった
買値で売れたから思い出作りに最適だな
買値で売れたから思い出作りに最適だな
809: 2018/06/17(日) 22:23:05.69
χも乗ってみると、何て事はない普通のバイクなんだけどねえ(´・ω・`)
811: 2018/06/18(月) 02:20:35.07
スズキじゃないんだから…普通よ普通。
812: 2018/06/18(月) 09:59:13.79
空冷4発400cc
二度と出ないだろうから、絶対売らない
χとか普通に速いと思う
確かにリッターネイキッドならトルクモリモリで回さなくてもグングン加速するけどさ
二度と出ないだろうから、絶対売らない
χとか普通に速いと思う
確かにリッターネイキッドならトルクモリモリで回さなくてもグングン加速するけどさ
813: 2018/06/18(月) 10:18:31.81
>>812
俺のZR400 -G2はエンジンは快調とは言え、外装はボロいからなあ……。買い手つくかねえ?( ;´・ω・`)
俺のZR400 -G2はエンジンは快調とは言え、外装はボロいからなあ……。買い手つくかねえ?( ;´・ω・`)
814: 2018/06/18(月) 10:34:20.45
>>813
ゼファーに限らないけど、周りで趣味性の高いバイク売った人はみんな後悔してる
参考までに…
とはいえレストアなんて簡単におすすめできないしね…
ゼファーに限らないけど、周りで趣味性の高いバイク売った人はみんな後悔してる
参考までに…
とはいえレストアなんて簡単におすすめできないしね…
815: 2018/06/18(月) 12:11:26.96
困窮してないなら売らない方がいい!
ゼファーの純正マフラーってメッキの品質が悪すぎてエキパイの内側とかどんなに気をつけてても錆びるよなあ
再メッキとかいくらするんだろ
ゼファーの純正マフラーってメッキの品質が悪すぎてエキパイの内側とかどんなに気をつけてても錆びるよなあ
再メッキとかいくらするんだろ
816: 2018/06/18(月) 12:14:13.37
と言ってもお前ら車検出した後すぐメーター交換するんだろ
また車検出す時にメーター戻してさ
最低だよ
また車検出す時にメーター戻してさ
最低だよ
818: 2018/06/18(月) 14:35:02.29
>>816
なんでメーターを交換?
なんでメーターを交換?
819: 2018/06/18(月) 17:16:43.26
>>818
馬鹿はメーターしか見ないから走行距離だけで騙される
馬鹿はメーターしか見ないから走行距離だけで騙される
820: 2018/06/18(月) 18:11:59.97
>>819
売却ならともかく
車検のたびにメーター交換ってなおのこと意味不明なんだが
売却ならともかく
車検のたびにメーター交換ってなおのこと意味不明なんだが
817: 2018/06/18(月) 12:53:11.67
お前の周りのDQNだけだろw
821: 2018/06/18(月) 18:23:04.02
車検の時は通常のメーター使って車検終わったらヤフオクとかで買ったどうでもいいメーター付けてるんだろ
そうすれば車検前後に通常メーターに替えれば車検受けた後1000キロちょっとしか増えてないバカが引っかかるメーター上と車検証上では程度良いマシンの出来上がり
ネイキッドのメーター交換なんてすぐ出来るから割とよくある話だわな
そうすれば車検前後に通常メーターに替えれば車検受けた後1000キロちょっとしか増えてないバカが引っかかるメーター上と車検証上では程度良いマシンの出来上がり
ネイキッドのメーター交換なんてすぐ出来るから割とよくある話だわな
822: 2018/06/18(月) 19:27:53.06
んな面倒な事しねぇよ。
そもそも滅多に乗らないし
そもそも滅多に乗らないし
823: 2018/06/19(火) 10:06:04.02
乗らずに鉄クズにしてるやつは論外
824: 2018/06/19(火) 11:27:03.42
>>823
洗車してワックス掛けて注油してちょっと近所乗って、七輪で焼き物しながら眺めててすみません
洗車してワックス掛けて注油してちょっと近所乗って、七輪で焼き物しながら眺めててすみません
825: 2018/06/19(火) 17:45:34.50
>>824
まったく俺と同じだわw
まったく俺と同じだわw
829: 2018/06/23(土) 16:30:04.14
>>824
イイねwオッサンになると時間取れなくなるからな
イイねwオッサンになると時間取れなくなるからな
826: 2018/06/19(火) 18:05:22.62
χを売ってGSX1400を買いたいんだよなあ…
827: 2018/06/19(火) 18:16:45.95
>>826
あれ車体重いんだもん
あれ車体重いんだもん
828: 2018/06/21(木) 18:52:09.97
400が楽しいよ
大型は高速が楽なだけ
大型は高速が楽なだけ
830: 2018/06/23(土) 16:31:57.35
時間取れなくなるんじゃなくて要領悪くなるから時間を無駄に消費してるんだよ
831: 2018/06/23(土) 22:37:34.48
初心者の分際で中古のゼファーχ買うのあり?
833: 2018/06/23(土) 23:10:45.84
>>831 初心者にこそ乗ってほしい。ゼファーは懐の大きいバイクですよ
832: 2018/06/23(土) 23:09:32.49
大あり
半分は初心者でしょ乗ってんの
半分は初心者でしょ乗ってんの
834: 2018/06/23(土) 23:24:37.51
よっしゃ探してくるサンクス
835: 2018/06/23(土) 23:34:54.84
どこら辺が懐広いのか知らんが他のマルチに比べて手間かかるよ
エンジン周りは直しても直してもオイル漏れする車体ばっかりだしw
エンジン周りは直しても直してもオイル漏れする車体ばっかりだしw
840: 2018/06/25(月) 23:22:58.56
>>835
χだがバイク屋で高いオイル入れたら今まで立てて暖機しないと漏れてたオイルがサイドスタンドで斜めでも漏れなくなったわ
χだがバイク屋で高いオイル入れたら今まで立てて暖機しないと漏れてたオイルがサイドスタンドで斜めでも漏れなくなったわ
841: 2018/06/26(火) 00:45:37.25
>>840
凄いいいカモだねあなた
凄いいいカモだねあなた
836: 2018/06/23(土) 23:44:45.70
懐は深いだろ
837: 2018/06/24(日) 10:35:22.64
プレミアついてて高い…程度いい中古もなさそうだし
838: 2018/06/24(日) 11:41:32.82
初心者乗るならCB400SFのVTEC辺りが安いしオススメ
ゼファーなんて無駄にパクられやすいし気を付けなはれ
ゼファーなんて無駄にパクられやすいし気を付けなはれ
839: 2018/06/24(日) 18:28:30.01
素人はユーチューバー御用達のninja250でも乗ってろ
842: 2018/06/26(火) 02:39:23.78
実際オイルによって漏れ方は変わる
漏れなかった事はないけどw
漏れなかった事はないけどw
843: 2018/06/27(水) 19:20:54.83
漏れてるって事はオイルがきっちり入っている証拠Death
844: 2018/06/28(木) 22:11:36.41
マフラーを外したら、1つだけオイルでまたポートが濡れているみたいだった。
多分、バルブステムシールの不良だけど、38000キロで2度目だよ。
意外と2弁の弱点なのかな。
多分、バルブステムシールの不良だけど、38000キロで2度目だよ。
意外と2弁の弱点なのかな。
845: 2018/08/02(木) 05:45:46.14
保守
846: 2018/08/08(水) 07:33:11.97
オイル漏れはオイルが入ってる証拠じゃ無いよ
メンテしてない証拠
言い訳はやめよう
メンテしてない証拠
言い訳はやめよう
847: 2018/08/08(水) 21:41:31.11
2000kmで漏れてくる(滲んでくるが?)
848: 2018/08/09(木) 01:05:36.07
フロントフォークのオイルならダダ漏れしてます
849: 2018/08/12(日) 17:41:45.37
フロントフォークのは治そうwエンジンからは仕様
850: 2018/08/13(月) 17:57:52.80
タンク内部サビでたわorz…花咲じいでやるしかないけどすげぇめんどくさい。燃料計とコック外さないとアカンの?これ
851: 2018/08/17(金) 23:58:13.81
なんで外さないでイケると思うの?
852: 2018/08/19(日) 16:25:58.51
薄くなって穴あくよ
853: 2018/08/30(木) 15:09:07.48
チェーンメンテした。
854: 2018/09/03(月) 14:52:34.30
ゼファーχのシリンダーヘッド締め付けトルクってどの位?
ググってもヘッドカバーしか引っかからないんだが
ググってもヘッドカバーしか引っかからないんだが
863: 2018/09/05(水) 23:19:35.85
>>854
ヘッド 23N
カムシャフト 12N
ヘッド 23N
カムシャフト 12N
864: 2018/09/07(金) 15:47:33.24
>>863
サンクス
フィン折れで中古ヘッドに載せ換えようと思ったが、中古ヘッドオイル下がりしてたから、今のエンジンが不調になるまで我慢することにした。
走行キロ2.000kだが、そのうち経年劣化でオイル下がりするだろ
サンクス
フィン折れで中古ヘッドに載せ換えようと思ったが、中古ヘッドオイル下がりしてたから、今のエンジンが不調になるまで我慢することにした。
走行キロ2.000kだが、そのうち経年劣化でオイル下がりするだろ
855: 2018/09/03(月) 16:47:53.24
全力でどうぞ
856: 2018/09/03(月) 18:31:53.93
手ルクか・・
修理屋の端くれだし、45~50位で均等に締めとくか
修理屋の端くれだし、45~50位で均等に締めとくか
857: 2018/09/03(月) 19:23:13.80
修理屋の端くれならサービスマニュアルくらい持ってるだろ
858: 2018/09/03(月) 20:09:14.88
>>857
何でも屋だから全てのマニュアル持つ訳にはいかんのよ
ただ、水冷だが同じカワサキ車が47n・mになってたからその辺だろ?
バラす前に一回緩めて元の位置までトルクレンチで締めてみるわ
何でも屋だから全てのマニュアル持つ訳にはいかんのよ
ただ、水冷だが同じカワサキ車が47n・mになってたからその辺だろ?
バラす前に一回緩めて元の位置までトルクレンチで締めてみるわ
859: 2018/09/03(月) 20:55:14.04
>>858
いやそうじゃなくてさ
自分の乗ってる車体のなら持ってるだろ
客の車体なら絶対あんたに仕事任せたくないレベル
いやそうじゃなくてさ
自分の乗ってる車体のなら持ってるだろ
客の車体なら絶対あんたに仕事任せたくないレベル
860: 2018/09/04(火) 01:23:46.43
>>859
本職ならサービスデータ以外はマニュアル必要ないだろ
本職ならサービスデータ以外はマニュアル必要ないだろ
861: 2018/09/04(火) 02:12:36.02
>>860
それすら持ってないからこんな話になってるんだろ
それすら持ってないからこんな話になってるんだろ
862: 2018/09/04(火) 07:15:03.32
折れました
865: 2018/09/07(金) 18:21:58.63
何か偉そうだなおい
866: 2018/09/07(金) 19:18:51.25
何でも屋なんかに礼儀を期待しても無駄でっせ
867: 2018/09/07(金) 19:40:20.74
(自称)修理屋だもん
868: 2018/09/07(金) 20:30:02.12
この道うん十年の二級整備士なんだがなぁ
手ルクでミスった事はないが参考までに質問しただけだ
手ルクでミスった事はないが参考までに質問しただけだ
869: 2018/09/07(金) 20:32:59.71
黙ってろよクズ
870: 2018/09/07(金) 20:41:37.20
マニュアルとかトルクレンチに頼ってる内は半人前だわw
871: 2018/09/07(金) 21:41:28.17
そう思ってた時期もあったけど、マニュアルと規定トルクは大事だわ。
872: 2018/09/07(金) 21:52:06.61
職人の勘とか長年の経験なんてのは昔話の戯言って事になったんだよな~
873: 2018/09/07(金) 22:01:06.92
やめろやめろ
また馬鹿が戻ってくるぞ
また馬鹿が戻ってくるぞ
874: 2018/09/07(金) 22:53:51.42
ディーラーの整備士も半人前だった?
875: 2018/09/08(土) 00:40:35.93
料理は加減が大事と言うだろ
何でもかんでも規定値にすれば良いってもんでもない
ディーラーのような部品交換屋ならそれでいいかw
何でもかんでも規定値にすれば良いってもんでもない
ディーラーのような部品交換屋ならそれでいいかw
876: 2018/09/08(土) 00:55:37.91
底辺修理工が偉そうにw
877: 2018/09/08(土) 21:31:08.66
資格持ちは修理工じゃなく整備士な
878: 2018/09/08(土) 21:37:16.35
自動車整備士2級辺りってって専門行けばアウアウアーじゃない限り99%取れるやつだろ
879: 2018/09/09(日) 10:15:12.50
職人だからこそ一つ一つの工程をちゃんとやるもんじゃないの?
感覚でやってるやつこそ壊れたらエンジン寿命のせいにする
感覚が通用するなら工場のベテランはみんな感覚だっつーの。
感覚でやってるやつこそ壊れたらエンジン寿命のせいにする
感覚が通用するなら工場のベテランはみんな感覚だっつーの。
880: 2018/09/09(日) 10:20:54.96
感覚でいけるとかw
ちゃんと全部設計されてる工業製品って理解してないのかな。
ちゃんと全部設計されてる工業製品って理解してないのかな。
881: 2018/09/09(日) 11:05:35.15
エア整備士なんじゃね
乞食が情報貰うのにいい恰好しただけ
乞食が情報貰うのにいい恰好しただけ
882: 2018/09/23(日) 18:42:09.56
コックは新品。キャブにガソリン行ってないみたい。キャブのドレン緩めてもガソリン出てこない。負圧ホースは見た目問題なさそう。ガソリンは5リットルくらい入ってる。エンジンかからない~(泣)
883: 2018/09/23(日) 23:51:21.15
>>882
コックをPRIにしてガソリン流れないなら新品だろうがコックがおかしいと思うんだな
コックをPRIにしてガソリン流れないなら新品だろうがコックがおかしいと思うんだな
885: 2018/09/24(月) 14:15:49.20
>>882
結局バイク屋持ってったわ…キャブの中が腐ってたというwキャブクリーナーブッかけて様子見だけどオーバーホールするしかないなぁとの悪寒
結局バイク屋持ってったわ…キャブの中が腐ってたというwキャブクリーナーブッかけて様子見だけどオーバーホールするしかないなぁとの悪寒
887: 2018/09/24(月) 20:51:13.72
>>884
884です
C1C2のハウジングアッシはC3C4と同じく生産終了とのことで新品での入手がオークション以外では不可能な事が分かりました
配線加工でC5以降の物が流用出来るのは色々とググって数件可能だとあるのですがどれも
884です
C1C2のハウジングアッシはC3C4と同じく生産終了とのことで新品での入手がオークション以外では不可能な事が分かりました
配線加工でC5以降の物が流用出来るのは色々とググって数件可能だとあるのですがどれも
888: 2018/09/24(月) 21:03:18.33
>>887
ごめんなさい途中送信しました
C5以降の流用がC1~C4まで出来る、しているといったケースを色々と見つけたのですがどれもサービスマニュアルで配線図を見てカプラーのピンを対応の配線に差し替えるといった書き方で具体例は見つけられなかったです
配線の仕組みがそこまで詳しくないものでご存知の方がいたら教えて頂けると助かります
ごめんなさい途中送信しました
C5以降の流用がC1~C4まで出来る、しているといったケースを色々と見つけたのですがどれもサービスマニュアルで配線図を見てカプラーのピンを対応の配線に差し替えるといった書き方で具体例は見つけられなかったです
配線の仕組みがそこまで詳しくないものでご存知の方がいたら教えて頂けると助かります
889: 2018/09/24(月) 21:53:58.30
>>888
バイク屋に行け
バイク屋に行け
890: 2018/09/25(火) 10:52:40.08
>>889
もう行きました
とりあえず配線確認で5000円、加工が必要なら別途って感じです
でもアッシに日焼けの割れも出てるので直してもまたちょっとした雨で駄目になりそうなので流用を考えました
もう行きました
とりあえず配線確認で5000円、加工が必要なら別途って感じです
でもアッシに日焼けの割れも出てるので直してもまたちょっとした雨で駄目になりそうなので流用を考えました
891: 2018/09/25(火) 12:07:31.80
>>890
おいどんはC3にC6のスイッチ付けてるでぇ。
加工前提でオークションで落として試しにカプラーオンしたら、あら不思議!ハザード含む全て良好じゃないの!
ってな事でスイッチの接点磨いてそのまま使ってますよ。
スイッチなんか2000円もあれば落とせるのでダメ元でチャレンジしてみては?
おいどんはC3にC6のスイッチ付けてるでぇ。
加工前提でオークションで落として試しにカプラーオンしたら、あら不思議!ハザード含む全て良好じゃないの!
ってな事でスイッチの接点磨いてそのまま使ってますよ。
スイッチなんか2000円もあれば落とせるのでダメ元でチャレンジしてみては?
893: 2018/09/25(火) 21:12:39.69
>>891
レスありがとうございます
カプラーオンで行けるとは思ってなかったので驚きました
仰るようにとりあえず中古のオークションから探してみます
大変参考になりました
ありがとうございました
レスありがとうございます
カプラーオンで行けるとは思ってなかったので驚きました
仰るようにとりあえず中古のオークションから探してみます
大変参考になりました
ありがとうございました
886: 2018/09/24(月) 18:26:40.68
キャブ見てなかったんか!
892: 2018/09/25(火) 12:10:56.49
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマⅰトレーヤのUFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50
日本のTV局も隠すな、報道しろ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50
日本のTV局も隠すな、報道しろ!
894: 2018/09/26(水) 17:36:49.30
いいってことよ
これでうまく騙せたら満足さ
これでうまく騙せたら満足さ
897: 2018/09/29(土) 11:16:38.37
>>896
あーあ
やっちまったな・・・
あーあ
やっちまったな・・・
895: 2018/09/26(水) 18:20:59.33
お主も悪よのぉ
898: 2018/10/02(火) 23:39:11.52
今度免許取るんでゼファー買おうと思ってるんだけど、いいタマも無ければ値段高杉ィ!
899: 2018/10/03(水) 00:38:51.55
ZRXかXJRにしとけ
今のゼハはボリ過ぎ
今のゼハはボリ過ぎ
900: 2018/10/03(水) 23:33:20.22
>>899
ZRX調べたら距離乗ってないのに安いの多いね。しかも水冷だからゼファーよりええやん。
ZRX調べたら距離乗ってないのに安いの多いね。しかも水冷だからゼファーよりええやん。
901: 2018/10/03(水) 23:46:54.78
いいとは限らないがゼファーよりは速い
902: 2018/10/04(木) 00:15:30.26
ゼファーはもうお座敷に飾ってZRX買うかな。メンテ頻度が高くなってきた
903: 2018/10/04(木) 15:59:44.33
ファイナルとか極上車は100万ぐらいするのな。
高くなりすぎだろw
高くなりすぎだろw
904: 2018/10/07(日) 00:33:03.03
ゼファー400で質問あるんですけどテールって基本2点でしか固定できないですよね?
パカパカなるんですけど何か固定方法とかありす?
パカパカなるんですけど何か固定方法とかありす?
905: 2018/10/07(日) 06:00:46.73
テールカウルじゃなくてテールランプ?
カウルなら俺のもパカパカなるけどそのままにしてる
カウルなら俺のもパカパカなるけどそのままにしてる
906: 2018/10/07(日) 08:56:50.40
>>905
カウルですね やっぱパカパカなんですか
前バリオスとXJR乗ってたんですがいずれも4点止めでしっかり付いてたんで不具合かと思って
気になるので今は取り敢えず結束バンドで固定してみてます
カウルですね やっぱパカパカなんですか
前バリオスとXJR乗ってたんですがいずれも4点止めでしっかり付いてたんで不具合かと思って
気になるので今は取り敢えず結束バンドで固定してみてます
907: 2018/10/07(日) 15:14:39.84
火の玉カラーのノーマル欲しいけど、下品に弄ったやつばかりだね…
カラー的にたま数少ないのかな?
カラー的にたま数少ないのかな?
908: 2018/10/07(日) 16:13:18.51
ファイナルがあるじゃん
100万ぐらいするけどw
100万ぐらいするけどw
909: 2018/10/07(日) 16:56:17.80
純正火の玉はは1999年とファイナルしかない
910: 2018/10/08(月) 23:29:35.73
走り出すと、エンジン付近からウォンウォン音がするんだが何の音だろ?
ブレーキかけても変化無いし、ホイールベアリングかミッションかな?
5000km未満だしカワサキの仕様?
ブレーキかけても変化無いし、ホイールベアリングかミッションかな?
5000km未満だしカワサキの仕様?
911: 2018/10/08(月) 23:44:27.90
エンジンがかかってる証拠だな
912: 2018/10/09(火) 04:02:20.93
訳あって乗れず、ゼファーを放置して早4ヶ月
車検も切れ全く動かしていない
状態維持の為アイドリングだけでもさせようと考えたことはあったが下手にアイドリングだけさせても状態を悪化させるだけやろと、
そもそもセル回した分の電力回復せんやろと、
家の前で出来るアイドリングなんて近所迷惑すぎてせいぜい5分が限界
そもそも状態維持の為だけに定期的にエンジンかけるの面倒だった
まあ今となっちゃどうしようもねえんだが
いつ車検とろうかな~11月以降に車検とってもどうせ乗らないしな、
てか早く保険中断しないとあかんわ無駄すぎる
車検も切れ全く動かしていない
状態維持の為アイドリングだけでもさせようと考えたことはあったが下手にアイドリングだけさせても状態を悪化させるだけやろと、
そもそもセル回した分の電力回復せんやろと、
家の前で出来るアイドリングなんて近所迷惑すぎてせいぜい5分が限界
そもそも状態維持の為だけに定期的にエンジンかけるの面倒だった
まあ今となっちゃどうしようもねえんだが
いつ車検とろうかな~11月以降に車検とってもどうせ乗らないしな、
てか早く保険中断しないとあかんわ無駄すぎる
913: 2018/10/15(月) 18:53:11.95
中古で入手したC4
パワフィルとRPM(車検対応)が入ってて、パワフィルの汚れが目立つ+季節の変わり目ってことでセッティングの必要確認とキャブのクリーニングメンテも兼ねて開けてみたらメインジェット138-135(結構汚れてた)で組まれてた…
フィルター仕上げてお掃除したキャブを組み上げ試走したらアクセル1/2超える所で案の定ノッキング→エンジン停止…
速攻でキースターの燃調キット注文したけども前任者は組み上げた時大丈夫だったのかすごく気になった
ちなみに今日開けるまでは吹け悪く、若干もたつきながらも120kmまでは普通に低速→中速→高速で燃調取れてたと思う
パワフィルとRPM(車検対応)が入ってて、パワフィルの汚れが目立つ+季節の変わり目ってことでセッティングの必要確認とキャブのクリーニングメンテも兼ねて開けてみたらメインジェット138-135(結構汚れてた)で組まれてた…
フィルター仕上げてお掃除したキャブを組み上げ試走したらアクセル1/2超える所で案の定ノッキング→エンジン停止…
速攻でキースターの燃調キット注文したけども前任者は組み上げた時大丈夫だったのかすごく気になった
ちなみに今日開けるまでは吹け悪く、若干もたつきながらも120kmまでは普通に低速→中速→高速で燃調取れてたと思う
915: 2018/10/15(月) 21:09:45.05
>>913
ノッキングでエンジン停止?
ノッキングって過早着火の事だぞ
その場合、燃調の濃過ぎによる失火だろ
ノッキングでエンジン停止?
ノッキングって過早着火の事だぞ
その場合、燃調の濃過ぎによる失火だろ
916: 2018/10/15(月) 23:02:29.65
>>915
なるほどそう表現するんだ
ありがとう勉強になった
ちなみにパワーフィルターは目詰まりで吸気音もほぼ聞こえ無いくらい汚れてたんだけど、吸気詰めれば濃く設定してもバランス取れちゃうものなの?
なるほどそう表現するんだ
ありがとう勉強になった
ちなみにパワーフィルターは目詰まりで吸気音もほぼ聞こえ無いくらい汚れてたんだけど、吸気詰めれば濃く設定してもバランス取れちゃうものなの?
914: 2018/10/15(月) 19:24:41.19
日記かな
923: 2018/10/22(月) 09:58:00.70
>>914
ここは俺の日記帳だけど?何か?
ここは俺の日記帳だけど?何か?
924: 2018/10/22(月) 23:43:46.79
>>923
チラシの裏だろ
チラシの裏だろ
917: 2018/10/16(火) 05:55:54.16
吸気詰めれば薄く設定する
燃調が薄いと、峠なんか行った時に感じる、パワー不足でかったるい感じになる
逆に燃調が濃いと、パワーが出ながらもカブリ気味になるから、ゴロゴロした感じの回転になる
ノッキングという表現から、濃過ぎなんじゃないかと思っただけで、点火系から点検した方が良いんじゃないか?
燃調が薄いと、峠なんか行った時に感じる、パワー不足でかったるい感じになる
逆に燃調が濃いと、パワーが出ながらもカブリ気味になるから、ゴロゴロした感じの回転になる
ノッキングという表現から、濃過ぎなんじゃないかと思っただけで、点火系から点検した方が良いんじゃないか?
918: 2018/10/17(水) 21:40:46.52
>>917
916です
パイロット#35 メイン#110 #113に同調合わせてアイドリング安定取れてから試走して来ました
アクセル1/2までは完璧に吹け上がりそこから息継ぎするようにパワーが下がって(回転がバラつくように)全開にするとまた吹け上がる感じになったのでキットのニードルを1つ濃くして日が暮れた所で雨が降り試走はおあずけになりました
試走前に確認した所プラグは全てカブって湿ってたので掃除をし、試走後確認したら4発とも揃っていい色になってたので点火系は大丈夫かと思うんですが…
ダイヤフラムのゴムに劣化があるのでそこは気になりました
ケイヒンCVKだとスロットルバルブごと交換みたいなので1発1万円超えてて気軽に交換とは行きがたい…
でCVキャブ用としてダイヤフラムのゴムだけ見つけたので流用出来ないかなと思っとります
https://item.rakuten.co.jp/auc-amberpiece/482841/?s-id=smt_top_browsehist
916です
パイロット#35 メイン#110 #113に同調合わせてアイドリング安定取れてから試走して来ました
アクセル1/2までは完璧に吹け上がりそこから息継ぎするようにパワーが下がって(回転がバラつくように)全開にするとまた吹け上がる感じになったのでキットのニードルを1つ濃くして日が暮れた所で雨が降り試走はおあずけになりました
試走前に確認した所プラグは全てカブって湿ってたので掃除をし、試走後確認したら4発とも揃っていい色になってたので点火系は大丈夫かと思うんですが…
ダイヤフラムのゴムに劣化があるのでそこは気になりました
ケイヒンCVKだとスロットルバルブごと交換みたいなので1発1万円超えてて気軽に交換とは行きがたい…
でCVキャブ用としてダイヤフラムのゴムだけ見つけたので流用出来ないかなと思っとります
https://item.rakuten.co.jp/auc-amberpiece/482841/?s-id=smt_top_browsehist
919: 2018/10/18(木) 19:38:50.86
>>918
燃調に詳しい訳ではありませんが、修理屋ですから、そこそこの知識を持つものです。
パイロットジェットはアイドル域~中速域、メインジェットは中速域~高速域を受け持っています。両者がダブる回転域で燃調が濃くなっているんじゃないでしょうか?
そこでスロトルを開いたとき、燃調が薄くなって、そのままメインジェット域に入っているのではないかと思います。
また、ダイヤフラムに穴が空いているのであれば、サクションピストンの開きが不均一になり、スムーズにエンジンが回ることはないと思います。
燃調に詳しい訳ではありませんが、修理屋ですから、そこそこの知識を持つものです。
パイロットジェットはアイドル域~中速域、メインジェットは中速域~高速域を受け持っています。両者がダブる回転域で燃調が濃くなっているんじゃないでしょうか?
そこでスロトルを開いたとき、燃調が薄くなって、そのままメインジェット域に入っているのではないかと思います。
また、ダイヤフラムに穴が空いているのであれば、サクションピストンの開きが不均一になり、スムーズにエンジンが回ることはないと思います。
920: 2018/10/19(金) 04:38:54.19
>>919
プロの貴重なご意見ありがとうございます
なるほどまだ濃すぎるっぽいですね
ニードルの前にメインジェット#108#110に下げてもう一度試走してみます
ダイヤフラムの方は1発端の部分に小さな破れがあるのですが吹ける時はきれいに回っているので今回の直接要因では無さそうですね
明日雨で作業と試走はセットで出来なさそうなのでキャブだけ外して掃除機で吸ってみて確認してみます
ただダイヤフラムの流用に関しては人柱にもなれるかと思うので1発分注文して色々確認してみたいと思います
プロの貴重なご意見ありがとうございます
なるほどまだ濃すぎるっぽいですね
ニードルの前にメインジェット#108#110に下げてもう一度試走してみます
ダイヤフラムの方は1発端の部分に小さな破れがあるのですが吹ける時はきれいに回っているので今回の直接要因では無さそうですね
明日雨で作業と試走はセットで出来なさそうなのでキャブだけ外して掃除機で吸ってみて確認してみます
ただダイヤフラムの流用に関しては人柱にもなれるかと思うので1発分注文して色々確認してみたいと思います
921: 2018/10/20(土) 12:50:57.43
>>920
ダイヤフラムに破れですか・・
膨潤し易くデリケートなゴムですので、分解する際は真っ先に外すようにしています。
ガソリン・キャブクリーナはもちろん、ゴムを侵さないと謳われるパーツクリーナの付着にも気をつけてください。
ダイヤフラムに破れですか・・
膨潤し易くデリケートなゴムですので、分解する際は真っ先に外すようにしています。
ガソリン・キャブクリーナはもちろん、ゴムを侵さないと謳われるパーツクリーナの付着にも気をつけてください。
922: 2018/10/21(日) 03:07:42.56
>>921
ありゃ、パーツクリーナーも駄目でしたか…
あまり気にせず使ってしまってました気を付けます
掃除機で吸引した所破れのあったものも他の気筒と動きに差異は無かったので機能を損なってはいないと思いました
バタフライバルブの隙間は僅かにありましたが…
燃調の方は#110#108で試走した所おかげさまで中間のもたつきは少し改善されたので#109#106で更に改善→#108#105と試す所です
ありゃ、パーツクリーナーも駄目でしたか…
あまり気にせず使ってしまってました気を付けます
掃除機で吸引した所破れのあったものも他の気筒と動きに差異は無かったので機能を損なってはいないと思いました
バタフライバルブの隙間は僅かにありましたが…
燃調の方は#110#108で試走した所おかげさまで中間のもたつきは少し改善されたので#109#106で更に改善→#108#105と試す所です
925: 2018/10/23(火) 10:11:27.91
どっちでもええわ
926: 2018/10/27(土) 20:38:00.21
ヨシムラサイクロンのストレート機械曲げフルエキ(直管:車検対応92dB)とオオニシのヒートマジック(フルエキ:車検、音量不明)で悩んでる
2弁エンジンで出力はノーマル、FCR28
用途は街乗り5、峠3、ツーリング2だとどっちがいいかな?
2弁エンジンで出力はノーマル、FCR28
用途は街乗り5、峠3、ツーリング2だとどっちがいいかな?
927: 2018/10/28(日) 07:59:52.00
テキトーな珍向けと違って
どちらもまともなメーカーだから好きでいんじゃね
どちらもまともなメーカーだから好きでいんじゃね
928: 2018/10/28(日) 11:00:12.50
>>927
ヨシムラが性能的に外れ無くてセッティングも出しやすく間違いないがないのは調べてすぐ出てくるんだけどオオニシの400のインプレが全然無くて…
オオニシや取り扱いメーカーの説明では4-1でも低→中犠牲にせず上は抜けるとあるのでセッティング出せれば性能は上げられそうなんだけど…むー
デザイン的にはオオニシの手曲げチタン(焼け綺麗)カチ上げのショートサイレンサーがどストライク
冬のボーナスが資金源なのでもう少し楽しんで色々悩んでみる
誰か4-2-1のエキパイにアクラポビッチのサイレンサーとか加工して付けてる人とかいないかなー
ヨシムラが性能的に外れ無くてセッティングも出しやすく間違いないがないのは調べてすぐ出てくるんだけどオオニシの400のインプレが全然無くて…
オオニシや取り扱いメーカーの説明では4-1でも低→中犠牲にせず上は抜けるとあるのでセッティング出せれば性能は上げられそうなんだけど…むー
デザイン的にはオオニシの手曲げチタン(焼け綺麗)カチ上げのショートサイレンサーがどストライク
冬のボーナスが資金源なのでもう少し楽しんで色々悩んでみる
誰か4-2-1のエキパイにアクラポビッチのサイレンサーとか加工して付けてる人とかいないかなー
929: 2018/10/28(日) 11:56:45.45
ヨシムラはステンだっけ?
それならヨシムラの方が音もいいだろうしヨシムラにしといた方が乗ってても気持ちよさそう。
それならヨシムラの方が音もいいだろうしヨシムラにしといた方が乗ってても気持ちよさそう。
930: 2018/10/28(日) 16:17:03.50
ヨシムラサイクロンは王道過ぎてつまらんだろ
しかも検対だと音もハッキリ言ってクソ
迫力が全くない
音捨てて速く走りたいってんならいいんじゃね
良い音は出ない
しかも検対だと音もハッキリ言ってクソ
迫力が全くない
音捨てて速く走りたいってんならいいんじゃね
良い音は出ない
931: 2018/10/28(日) 17:38:52.27
音量というか音質だろう。
932: 2018/10/28(日) 18:53:04.92
音質だけに拘るなら、素材はステンか鉄のバイパスパイプ無しの集合部は4-1の単集合
サイレンサーはストレート構造のエンドバッフル無しだな
最悪なのはちっこいサイレンサーで、消音はエンドバッフル任せのやつ
サイレンサーはストレート構造のエンドバッフル無しだな
最悪なのはちっこいサイレンサーで、消音はエンドバッフル任せのやつ
933: 2018/10/28(日) 19:25:46.82
だからそこそこの性能と音質でヨシムラ選んどけば無難だろって。
変なの選んでセッティング沼にはまってもねぇ…
古い400ccで性能もクソもないけど。
変なの選んでセッティング沼にはまってもねぇ…
古い400ccで性能もクソもないけど。
934: 2018/10/29(月) 05:50:25.55
FCR入れてるのに直管タイプ選ぶのはもったいなくない?
935: 2018/10/29(月) 12:06:57.20
性能に拘るバイクでもなかろう。
2弁は猛々しい音が命、という事で珍走マフラーをオススメする。
2弁は猛々しい音が命、という事で珍走マフラーをオススメする。
936: 2018/11/01(木) 03:40:10.53
zxr400のリアホイール流用したらチェーンラインって
何mmずれるんですか?
何mmずれるんですか?
937: 2018/11/07(水) 20:20:24.03
ヘッドライトをLEDに替えてる方います?ポン付けだと車検通らないですよね?
938: 2018/11/08(木) 18:57:23.67
光軸調整すれば通るよ
コメント
コメントする