1: 2018/08/23(木) 17:40:39.55
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。
バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html
前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part20【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526916061/
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。
バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html
前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part20【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526916061/
2: 2018/08/23(木) 17:42:42.20
■過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520240944/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19【非ワッチョイ】(実質Part18)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510210086/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part17【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466585454/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part16
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458344658/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520240944/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19【非ワッチョイ】(実質Part18)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510210086/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part17【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466585454/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part16
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458344658/
3: 2018/08/23(木) 17:42:59.37
■過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449391327/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443643194/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part13
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439209208/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part12
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432991329/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part11
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425143343/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449391327/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443643194/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part13
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439209208/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part12
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432991329/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part11
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425143343/
4: 2018/08/23(木) 17:43:16.78
■過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413612014/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403962110/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396930588/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1393640928/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391591034/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413612014/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403962110/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396930588/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1393640928/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391591034/
5: 2018/08/23(木) 17:43:36.40
■過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386131086/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380306264/
BURGMAN スズキバーグマン125/150/200 dat落ち3回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160186405/
【手頃な大きさ】スズキバーグマン150【BURGMAN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121603948/
【バーグマン125/150!!!】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012212650/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386131086/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380306264/
BURGMAN スズキバーグマン125/150/200 dat落ち3回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160186405/
【手頃な大きさ】スズキバーグマン150【BURGMAN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121603948/
【バーグマン125/150!!!】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012212650/
6: 2018/08/23(木) 17:43:54.62
2014ニューモデルは3代目になります。
BURGMAN 125/200/ABS | GLOBAL SUZUKI
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/uh125_200/
2代目(UH125/UH200)'07-'13
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d060925a.htm
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/scooter/uh125_200/99999-A0355-131.pdf
http://www.cyberscooter.it/modelli/suzuki/redazione/burgman12520007_0.htm
http://www.motorbox.com/moto/magazine-moto/suzuki-burgman-125-200
初代(UH125/UH150)'02-'07
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d010918a.htm
http://www.cyberscooter.it/modelli/suzuki/redazione/burg1251501.htm
http://www.motorbox.com/moto/suzuki-burgman-125-150-1
BURGMAN 125/200/ABS | GLOBAL SUZUKI
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/uh125_200/
2代目(UH125/UH200)'07-'13
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d060925a.htm
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/scooter/uh125_200/99999-A0355-131.pdf
http://www.cyberscooter.it/modelli/suzuki/redazione/burgman12520007_0.htm
http://www.motorbox.com/moto/magazine-moto/suzuki-burgman-125-200
初代(UH125/UH150)'02-'07
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d010918a.htm
http://www.cyberscooter.it/modelli/suzuki/redazione/burg1251501.htm
http://www.motorbox.com/moto/suzuki-burgman-125-150-1
7: 2018/08/23(木) 17:44:16.49
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 160330
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201 マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201 マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
8: 2018/08/23(木) 17:44:34.74
7
9: 2018/08/23(木) 17:44:54.62
9
10: 2018/08/23(木) 17:45:11.54
10
11: 2018/08/23(木) 17:45:29.52
11
12: 2018/08/23(木) 17:45:46.48
12
13: 2018/08/23(木) 17:46:04.38
13
14: 2018/08/23(木) 17:46:19.47
14
15: 2018/08/23(木) 17:46:37.09
15
16: 2018/08/23(木) 17:46:54.24
16
17: 2018/08/23(木) 17:47:13.56
17
18: 2018/08/23(木) 17:47:32.03
18
19: 2018/08/23(木) 17:47:52.37
19
20: 2018/08/23(木) 17:48:08.91
20
21: 2018/08/23(木) 19:27:23.57
ご苦労様です
22: 2018/08/27(月) 08:21:55.44
誰か詳しい人がいたら教えて下さいスカイウエイブ250にスカイウエイブ400のエンジンをポン付け(取り付け穴共通)出来ますか?
24: 2018/08/27(月) 21:15:28.18
>>22
そうして車検回避したい違法改造かよ? 中古の400買って車検受けろ。
そうして車検回避したい違法改造かよ? 中古の400買って車検受けろ。
23: 2018/08/27(月) 08:27:21.56
間違ってバーグマンスレで書き込んでしまった
25: 2018/08/28(火) 20:08:56.84
かなりのバイク初心者なんだけど、
バーグマン200狙ってます。
初心者にいかがでしょう?
バーグマン200狙ってます。
初心者にいかがでしょう?
26: 2018/08/28(火) 20:17:42.84
うってつけ
27: 2018/08/28(火) 20:24:35.16
>>26
マジですか!
中型免許持ってて乗ってたのは原付だけ。
125~250探してて、
大きすぎず、小さすぎずと良いかなと思ってました。
何か経験でデメリットなどあればお教え願いたいですね。
マジですか!
中型免許持ってて乗ってたのは原付だけ。
125~250探してて、
大きすぎず、小さすぎずと良いかなと思ってました。
何か経験でデメリットなどあればお教え願いたいですね。
29: 2018/08/28(火) 20:48:43.94
>>27
街中のGo Stopが多いと、クラッチミートが高回転過ぎて、せわしない走りになります。
30km/h以下だと、ほぼ、遠心クラッチはスリップ状態。50km/h以上だと極上の車両。
停止時のハンドル振動は多いけれど、50km/h以上は無振動の超スムースエンジン。
0発進フルスロは、一気に7000rpmまで回って、フル250ccと変わらない加速。
街中のGo Stopが多いと、クラッチミートが高回転過ぎて、せわしない走りになります。
30km/h以下だと、ほぼ、遠心クラッチはスリップ状態。50km/h以上だと極上の車両。
停止時のハンドル振動は多いけれど、50km/h以上は無振動の超スムースエンジン。
0発進フルスロは、一気に7000rpmまで回って、フル250ccと変わらない加速。
31: 2018/08/28(火) 21:12:35.32
>>27
今マジェC乗りだが、2輪館でレンタル有るから自分は今度借り試乗やろうかと
車重で8kgしか違わないが、またがるとコンパクトに感じた
8kg差で22馬力2.3kgのマジェCと比べたくてね
8時間12000 24時間15000円くらいするけどさ。
今マジェC乗りだが、2輪館でレンタル有るから自分は今度借り試乗やろうかと
車重で8kgしか違わないが、またがるとコンパクトに感じた
8kg差で22馬力2.3kgのマジェCと比べたくてね
8時間12000 24時間15000円くらいするけどさ。
40: 2018/08/29(水) 07:51:25.15
>>27
鈴菌に感染
鈴菌に感染
28: 2018/08/28(火) 20:30:40.67
腰当てが小さい(尻当て位にしかならない
のでシートのポジションが定まりにくいかな
ストップアンドゴーが多い場所だと燃費ががた落ち
のでシートのポジションが定まりにくいかな
ストップアンドゴーが多い場所だと燃費ががた落ち
30: 2018/08/28(火) 20:49:31.59
原付きを維持して2台体制
高速重視でもう一台を選ぶならもっと車格の大きいやつでもいい
スクーター1台で何でもならコレ
高速度外視ならもっとコンパクトな155ccクラス
高速重視でもう一台を選ぶならもっと車格の大きいやつでもいい
スクーター1台で何でもならコレ
高速度外視ならもっとコンパクトな155ccクラス
32: 2018/08/28(火) 21:23:17.70
高回転過ぎて街乗りだと持て余してしまいそうな感じに聞こえますね。
原付はカブとライブDio ZXの二台ZXを廃車にして買おうと考えてます。
ツーリングも兼ねてと思ってますが…
原付はカブとライブDio ZXの二台ZXを廃車にして買おうと考えてます。
ツーリングも兼ねてと思ってますが…
34: 2018/08/28(火) 22:49:36.20
>>32
スクーターは回転数気にする必要ない
基本、パワーバンドに入りっぱだから
その点でははMTと感覚が違う
スクーターは回転数気にする必要ない
基本、パワーバンドに入りっぱだから
その点でははMTと感覚が違う
33: 2018/08/28(火) 21:36:48.54
150クラスを考えてたけど、多少でも高速を使う、というならバーグマンはいい選択
でも一台で色々使う予定なら250クラスを検討してもいいと思うよ。価格は高いけどXMAX、新型フォルツァ辺りの下取りはバーグマンよりずっといいだろうからね
新しい250を見て(出来れば試乗して)デカい、取り回しがキツい、足つきに難ありと感じるならバーグマンを、そこがクリアできるなら250をおすすめするかな
でも一台で色々使う予定なら250クラスを検討してもいいと思うよ。価格は高いけどXMAX、新型フォルツァ辺りの下取りはバーグマンよりずっといいだろうからね
新しい250を見て(出来れば試乗して)デカい、取り回しがキツい、足つきに難ありと感じるならバーグマンを、そこがクリアできるなら250をおすすめするかな
35: 2018/08/28(火) 23:57:49.90
今はXMAXや新型フォルツァもあるから迷うな。
36: 2018/08/29(水) 00:23:32.44
XMAXはほんとよく見かけるようになったな
停車時が辛そうだけどw
停車時が辛そうだけどw
37: 2018/08/29(水) 00:27:13.54
バーグマンは高回転って言葉が一人歩きしてる。
MT車のレーシングスタートじゃあるまいし、メーカーがキチンとセットした減速比でフツーに発進するよ。
MT車のレーシングスタートじゃあるまいし、メーカーがキチンとセットした減速比でフツーに発進するよ。
42: 2018/08/29(水) 16:23:14.69
>>37
MTバイク乗ったことあるんかいな?
スタートで6000rpmも回して、その回転を維持して半クラスタートするなんて0-400ぐらいだろ。
ミートしたらエンストしない回転からつながってから吹き上がる。
クラッチミート回転数が、バーグマン200は異様に高い。それを高回転型のセッティングと
言わずして何と言うのか?
MTバイク乗ったことあるんかいな?
スタートで6000rpmも回して、その回転を維持して半クラスタートするなんて0-400ぐらいだろ。
ミートしたらエンストしない回転からつながってから吹き上がる。
クラッチミート回転数が、バーグマン200は異様に高い。それを高回転型のセッティングと
言わずして何と言うのか?
43: 2018/08/29(水) 17:04:10.87
>>42
250マルチだったらもっと回すわ
250マルチだったらもっと回すわ
44: 2018/08/29(水) 18:41:52.12
>>43
太古の話をされてもなーw
太古の話をされてもなーw
49: 2018/08/30(木) 04:19:30.28
>>43
でも250cc4発なんてレッドゾーン19000とかじゃん?
で街中走ってて10000回転も回さないやん
つまり真ん中よりも下の回転数が常用域になるわけよ
そういう走り方も出来るわけよ
でもバグはレッドゾーン9500だけど速度キープでも6000回転以上で走り続ける訳よ
ちょっも加速すると7500とかまで上がるし
それ以上は高速道路じゃないと使わないけどさ
でも250cc4発なんてレッドゾーン19000とかじゃん?
で街中走ってて10000回転も回さないやん
つまり真ん中よりも下の回転数が常用域になるわけよ
そういう走り方も出来るわけよ
でもバグはレッドゾーン9500だけど速度キープでも6000回転以上で走り続ける訳よ
ちょっも加速すると7500とかまで上がるし
それ以上は高速道路じゃないと使わないけどさ
38: 2018/08/29(水) 00:32:11.52
スクーターで高回転と言うのは何万回転まで回るぞ!!じゃなくて
常に高い回転をキープしてるという意味だってまだ分からないのかな?
よほどゆっくり走らない限り6000回転から降りてくることが無いのがギアと違う所
常に高い回転をキープしてるという意味だってまだ分からないのかな?
よほどゆっくり走らない限り6000回転から降りてくることが無いのがギアと違う所
39: 2018/08/29(水) 01:08:44.32
まーボア・ストロークも無視して、タコメーターの数字だけで高回転ガーとか俺は思わない。
6000常用したってピストン速度は250勢に比べても全然大したこと無いし、オイル劣化や消費が酷いかといったら何も起こらない。
6000常用したってピストン速度は250勢に比べても全然大したこと無いし、オイル劣化や消費が酷いかといったら何も起こらない。
41: 2018/08/29(水) 09:00:03.99
なるほど。
特に気にせず、好きなもの買えってことですね!
特に気にせず、好きなもの買えってことですね!
45: 2018/08/29(水) 18:49:13.45
スクーターで4気筒出してくれよ
スズキさんぐらしか出してくれないだろうな
高くても買うから頼むわ
スズキさんぐらしか出してくれないだろうな
高くても買うから頼むわ
46: 2018/08/30(木) 00:24:38.26
PCXと比べると
車体は一回り大きいくらいですか?
車体は一回り大きいくらいですか?
47: 2018/08/30(木) 00:27:26.55
GSR250から乗り換え考えてる
48: 2018/08/30(木) 03:17:37.06
Vスト250のエンジンをベースに・・・
50: 2018/08/30(木) 19:31:39.82
6000回転常用で何か問題あるの?
スクーターなんてタコメーター覆って運転しても問題無いと思うんだが、具体的に何が問題なのか書けよ
振動が多いとか昔からバグの欠点として上げられてるヤツ以外でな
スクーターなんてタコメーター覆って運転しても問題無いと思うんだが、具体的に何が問題なのか書けよ
振動が多いとか昔からバグの欠点として上げられてるヤツ以外でな
51: 2018/08/30(木) 19:35:20.21
>>50
ミッションバイクなら常に半クラッチ状態だろ
燃費悪すぎだろ
もっと効率よいミッション考えろよ
ミッションバイクなら常に半クラッチ状態だろ
燃費悪すぎだろ
もっと効率よいミッション考えろよ
55: 2018/08/30(木) 21:01:26.93
>>51
アホやろ
街乗りならMTよりCVTの方が効率が良い
エンジンの効率の良い部分だけを使うセッティングだからな
アホやろ
街乗りならMTよりCVTの方が効率が良い
エンジンの効率の良い部分だけを使うセッティングだからな
56: 2018/08/30(木) 22:11:44.76
>>55
アホやろ
オマエはMTで最大出力付近を維持するチェンジができないだけじゃん
アホやろ
オマエはMTで最大出力付近を維持するチェンジができないだけじゃん
58: 2018/08/30(木) 22:53:13.58
>>56
こいつの街乗りって 田舎のバイパスだろ
都内の街乗り知らないからこんなこと言ってんだな
こいつの街乗りって 田舎のバイパスだろ
都内の街乗り知らないからこんなこと言ってんだな
74: 2018/09/02(日) 13:10:17.81
>>56
アホやろ。MT乗ってて普段からピークパワー維持して走らんやろ
アホやろ。MT乗ってて普段からピークパワー維持して走らんやろ
59: 2018/08/31(金) 04:14:35.13
>>55
Vベルト方式は機械的な抵抗が大きいから
変速に気を使わないのは利点だけど効率的かと言われると微妙なところ
Vベルト方式は機械的な抵抗が大きいから
変速に気を使わないのは利点だけど効率的かと言われると微妙なところ
52: 2018/08/30(木) 20:09:03.66
つまりNM4最強
53: 2018/08/30(木) 20:22:51.63
日本語不自由な人かw
欠点あげてって言ってんのよ
パッケージング(仕様)に対する個人的な希望・評価は欠点じゃ無いよw
欠点あげてって言ってんのよ
パッケージング(仕様)に対する個人的な希望・評価は欠点じゃ無いよw
54: 2018/08/30(木) 20:30:05.31
スズキさんーーーー
空飛ぶバーグマン作って下さい!!!
絶対買います!!!!!
空飛ぶバーグマン作って下さい!!!
絶対買います!!!!!
57: 2018/08/30(木) 22:25:29.59
結局MT車とCVT車の区別が頭ん中でついてないんだな。
6000にトルクのピークがあって、必要なトルクを効果的に取り出して無段階変速してるだけのこと。
大排気量ディーゼルが6000回すのとショートストローク200ccが6000回すのでは意味合いが違う。
つーか街乗りメインのスクーターに何求めてるんだろ?コイツ。ニワカ知識を聞いて欲しいの?
6000にトルクのピークがあって、必要なトルクを効果的に取り出して無段階変速してるだけのこと。
大排気量ディーゼルが6000回すのとショートストローク200ccが6000回すのでは意味合いが違う。
つーか街乗りメインのスクーターに何求めてるんだろ?コイツ。ニワカ知識を聞いて欲しいの?
60: 2018/08/31(金) 23:46:04.81
ウンチク垂れても、買わない・売れない日本の更に一握りのメカフェチのニーズはスルーで、次作も間違いなく普通のベルト駆動。
この車種は過大な希望よりディスコンにならない事を祈った方がいい。PCX150対抗の180cc未満の別物になる噂もあるし。
この車種は過大な希望よりディスコンにならない事を祈った方がいい。PCX150対抗の180cc未満の別物になる噂もあるし。
61: 2018/09/01(土) 00:02:05.96
最近250に新型ラッシュで、新型車のサイズ感を掴むためにスペック見てたんだけど、バーグマンってコマジェに200のエンジン乗っけたのに近いんだよね
かつて正規販売でも無い割に人気だったコマジェの軽二輪版と考えればもっと人気出ても良さそうなものなのに...
やっぱり中途半端な排気量はそれだけで不人気ポイントを稼いでしまうのかねぇ
むしろヤマハはマジェS、NMAXなんて似たようなサイズで2つも155出すくらいなら片方をコマジェ的サイズで出せばいいのに、とか思ったり
かつて正規販売でも無い割に人気だったコマジェの軽二輪版と考えればもっと人気出ても良さそうなものなのに...
やっぱり中途半端な排気量はそれだけで不人気ポイントを稼いでしまうのかねぇ
むしろヤマハはマジェS、NMAXなんて似たようなサイズで2つも155出すくらいなら片方をコマジェ的サイズで出せばいいのに、とか思ったり
62: 2018/09/01(土) 01:21:25.25
>>61
真面目に言ってるのか?
コマジェは寸胴スタイルだけど
バグ2はボンキュッボンで特にケツがデカイから全くの別カテゴリーに見えるのに
真面目に言ってるのか?
コマジェは寸胴スタイルだけど
バグ2はボンキュッボンで特にケツがデカイから全くの別カテゴリーに見えるのに
66: 2018/09/01(土) 17:08:19.62
>>62
あくまでスペック表見比べての感想(全長、ホイールベース、タイヤサイズ等)だからね、見た目のことは度外視した発言だよ
>>63
デザインはあるよね、コマジェは今見てもバランスいいと思うもの
あくまでスペック表見比べての感想(全長、ホイールベース、タイヤサイズ等)だからね、見た目のことは度外視した発言だよ
>>63
デザインはあるよね、コマジェは今見てもバランスいいと思うもの
63: 2018/09/01(土) 03:40:19.58
>>61
デザインがジジ臭過ぎるからだろ(´・ω・`)
カウルのデザインをチョッと格好良く出来るだけで
大化けすると思うんだが
デザインがジジ臭過ぎるからだろ(´・ω・`)
カウルのデザインをチョッと格好良く出来るだけで
大化けすると思うんだが
64: 2018/09/01(土) 03:55:59.77
>>63
いや爺臭くみえるのは個人的にシート形状だろ
バーグマン400みたいなのにすれば格好よく見えると思うぞ。
いや爺臭くみえるのは個人的にシート形状だろ
バーグマン400みたいなのにすれば格好よく見えると思うぞ。
65: 2018/09/01(土) 13:26:24.70
67: 2018/09/01(土) 17:32:30.06
えーーコマジェほどバランス悪くて、なんとかなんなかったのか?って今みると思うぞ
あの当時はあのコンセプトは驚きだったけどね
あの当時はあのコンセプトは驚きだったけどね
71: 2018/09/01(土) 22:55:50.01
>>67
ごめん何言いたいんだかよくわからない
ごめん何言いたいんだかよくわからない
68: 2018/09/01(土) 20:12:18.73
バーグマン200 高速走行の回転数一覧
上り下りのない平坦地とする
80キロ走行→6000回転
100キロ走行→6800回転
110キロ走行→7500回転
120キロ走行→8000回転
130キロ走行→9000回転
MAX135キロ→9500回転
上り下りのない平坦地とする
80キロ走行→6000回転
100キロ走行→6800回転
110キロ走行→7500回転
120キロ走行→8000回転
130キロ走行→9000回転
MAX135キロ→9500回転
69: 2018/09/01(土) 21:06:42.87
>>68
100km/hでは最小減速比になっているはずで、そこから回転数が速度比例していないのはおかしくないか?
100km/hでは最小減速比になっているはずで、そこから回転数が速度比例していないのはおかしくないか?
70: 2018/09/01(土) 22:06:26.96
100km超えだすと回転数で速度稼いでる感じ
72: 2018/09/01(土) 23:35:04.93
CVTが根本的にわかってないやつ大杉
75: 2018/09/02(日) 23:19:13.96
遅い車に限って対抗意識燃やしてくるわ
あるよね
あるよね
76: 2018/09/03(月) 21:18:13.61
高速対面通行の追越し区間ではバーグマンが唸りを上げて追越しにかかると
意地でも抜かされるものかと前の軽ワゴンですら追越しレーンにブロックかけてくる始末
意地でも抜かされるものかと前の軽ワゴンですら追越しレーンにブロックかけてくる始末
95: 2018/09/05(水) 15:08:44.07
>>76
大排気量化必要だな
最低でも500cc
大排気量化必要だな
最低でも500cc
77: 2018/09/03(月) 21:41:51.77
ノンビリいこうや
78: 2018/09/04(火) 00:45:52.23
>>72
知り尽くしてると?CVTの設計者ですか?
知り尽くしてると?CVTの設計者ですか?
79: 2018/09/04(火) 11:03:00.89
信号待ちでブレーキ握ってないと右のハンドル付近でカタカタ言うのですが原因わかりますか?
神田川の近くには住んでません
神田川の近くには住んでません
81: 2018/09/04(火) 11:37:04.32
>>79
神田川が原因だと信じたくないだけ
それは明らかに神田川が原因
神田川が原因だと信じたくないだけ
それは明らかに神田川が原因
80: 2018/09/04(火) 11:08:31.88
うーん神田川以外の原因に心当たりはないなー
82: 2018/09/04(火) 11:46:31.24
確かに石鹸箱のようなプラスチックっぽい音なんですけどね
やっぱ神田川なのかな?
やっぱ神田川なのかな?
83: 2018/09/04(火) 13:21:05.60
なんだかんだーといわれーてー
藤井
藤井
84: 2018/09/04(火) 15:35:44.52
おでんをたくさん買うと直るかもしれん
85: 2018/09/04(火) 16:35:30.02
おでんツンツンツン
86: 2018/09/04(火) 23:07:56.94
来年あたりモデルチェンジかね?
88: 2018/09/05(水) 01:26:14.25
>>86
130CCが出れば、PCXユーザー取り込めるよな
130CCが出れば、PCXユーザー取り込めるよな
87: 2018/09/05(水) 01:11:21.51
高速で142キロ
89: 2018/09/05(水) 01:48:16.61
pcxとxmaxの中間を狙ってくるんじゃね?
90: 2018/09/05(水) 01:57:49.24
このままでいいや
91: 2018/09/05(水) 01:58:35.07
あ ABS付きで
92: 2018/09/05(水) 02:14:08.22
ABS付きは
価格以上の安心感があるメーカーはよ付けて販売しろや
価格以上の安心感があるメーカーはよ付けて販売しろや
93: 2018/09/05(水) 14:20:13.05
モデルチェンジ無しだったら、フォルツァかXMAXに買い替えよ。
94: 2018/09/05(水) 15:05:55.95
Xもフォルもおみせで見たらデカかった。バーグマンでいいです。
96: 2018/09/05(水) 17:46:32.62
500いいねー
97: 2018/09/05(水) 19:07:43.99
スカイウェブ650でいいじゃんかw
98: 2018/09/05(水) 19:57:34.52
>>97
でかいよ
400の車体に650のエンジン積んだら買う
でかいよ
400の車体に650のエンジン積んだら買う
100: 2018/09/05(水) 21:29:37.27
>>98
5~600の単気筒なら実現できそうだがなぁ
作って欲しいなぁ
5~600の単気筒なら実現できそうだがなぁ
作って欲しいなぁ
99: 2018/09/05(水) 20:58:30.75
一周回ってオートマ限定で乗れるGSX250RバーグマンSS
101: 2018/09/06(木) 03:59:47.67
Vスト650のエンジンの部品流用は?(適当)
102: 2018/09/07(金) 00:18:48.49
既出だったらすまん
プロテ○ク製ののH7 hi/lo切り替えLEDで両目点灯化してる人って居ます?
車種は違うがバーグマンと同じくH7でハイ・ローそれぞれ片目しか点灯しないバイクを両目点灯化させたいんだがプロテ○クの切り替え式H7の種類が多くてどれ使えばいいか判らんから情報キボンヌ
スレ汚ししてしまったら申し訳ない
プロテ○ク製ののH7 hi/lo切り替えLEDで両目点灯化してる人って居ます?
車種は違うがバーグマンと同じくH7でハイ・ローそれぞれ片目しか点灯しないバイクを両目点灯化させたいんだがプロテ○クの切り替え式H7の種類が多くてどれ使えばいいか判らんから情報キボンヌ
スレ汚ししてしまったら申し訳ない
103: 2018/09/07(金) 02:01:23.23
>>102
シングルバルブ用に設計されたリフレクターにハイロー複数光源を入れれば、自ずと光点がズレてロクな配光にならなかったり、グレアで対向車を幻惑したりが必然的に起きるはず。
数万円払ってそんな事態になるのが嫌で、P9と言われるledを片目点灯H7タイプのままハイローに入れてる。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0747MPH11
爆光・爆熱・短命と言われているけど、EGが近い車と違って外気が良く当たるせいかローも常時点灯で5000km以上保ってる。バグはロー側に大きなシェードが付いているので配光も破綻無し。クッソ明るい。参考あれ。
シングルバルブ用に設計されたリフレクターにハイロー複数光源を入れれば、自ずと光点がズレてロクな配光にならなかったり、グレアで対向車を幻惑したりが必然的に起きるはず。
数万円払ってそんな事態になるのが嫌で、P9と言われるledを片目点灯H7タイプのままハイローに入れてる。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0747MPH11
爆光・爆熱・短命と言われているけど、EGが近い車と違って外気が良く当たるせいかローも常時点灯で5000km以上保ってる。バグはロー側に大きなシェードが付いているので配光も破綻無し。クッソ明るい。参考あれ。
104: 2018/09/07(金) 03:14:39.05
>>103
なるほど、つまりハイ・ロー両目点灯させないで片目のままハイとローにこれを入れてるってことか
これなら結構明るそうだしハロゲンよりだいぶ視認性がいいかもね
両目点灯もまだ候補に入れてるけど参考にさせてもらいます、ありがとう。
なるほど、つまりハイ・ロー両目点灯させないで片目のままハイとローにこれを入れてるってことか
これなら結構明るそうだしハロゲンよりだいぶ視認性がいいかもね
両目点灯もまだ候補に入れてるけど参考にさせてもらいます、ありがとう。
105: 2018/09/08(土) 06:37:50.90
最近は車もバイクもアホみたいに眩しいの入れてる奴多くて殴りたくなる
106: 2018/09/08(土) 07:08:21.17
>>105
我慢は体によくないよ
我慢は体によくないよ
107: 2018/09/08(土) 08:49:09.48
ノーマル車ハロゲン球で設計された光源の明るさを増幅するためにマルチリフレクション式に
LEDに変えるから乱反射おこして眩しいだけ
元からメーカーがLED用に専用設計してたら、そんなに眩しくない
眩しいのはハロゲンからLEDに変えたアホだ
LEDに変えるから乱反射おこして眩しいだけ
元からメーカーがLED用に専用設計してたら、そんなに眩しくない
眩しいのはハロゲンからLEDに変えたアホだ
108: 2018/09/08(土) 11:19:58.78
バーグマンの灯体見ると、ロービームもハイと左右対称のリフレクターにシェード付けただけの簡素な造り。
カットラインも一般的な\_でなく、曖昧な凸に見える。
カットラインも一般的な\_でなく、曖昧な凸に見える。
109: 2018/09/08(土) 16:52:35.53
なんで単気筒なんだ
メーカーはスクーターは単気筒ってのりなんだろうな
原付の延長じゃないんだから多少高くても最低でも2気筒で出せよ
メーカーはスクーターは単気筒ってのりなんだろうな
原付の延長じゃないんだから多少高くても最低でも2気筒で出せよ
113: 2018/09/08(土) 18:41:10.48
>>109
それもあるけどスクーターはエンジンスペースとメットインでスペースの奪い合いになるから、なるたけコンパクトにしたいってのもありそう
それもあるけどスクーターはエンジンスペースとメットインでスペースの奪い合いになるから、なるたけコンパクトにしたいってのもありそう
137: 2018/09/11(火) 05:13:55.18
>>109
バネ下が重くなるから
バネ下が重くなるから
110: 2018/09/08(土) 18:29:37.98
なにが400は2気筒だったような
111: 2018/09/08(土) 18:31:04.12
650だったかなw
112: 2018/09/08(土) 18:38:04.47
シルバーウイングの400は二発だったかな
114: 2018/09/08(土) 19:15:14.03
で、そのメットインが狭くなった二気筒を幾らで売って欲しいのか?
115: 2018/09/08(土) 19:36:28.79
娘の送り迎えやタンデムツーを見据えバイク購入予定なんだけど、ネイキッドよりはスクーターの方がいいよね?
バーグマンだとカッコ悪いっていって乗ってくれないかな・・・?
あんまでかいのは乗りこなす自信ないしなー
バーグマンだとカッコ悪いっていって乗ってくれないかな・・・?
あんまでかいのは乗りこなす自信ないしなー
121: 2018/09/08(土) 20:44:47.74
>>115
30年ぶりのリターンライダーとなり
嫁との高速メインのツーリングを月に2回はしてる
今は250スクーターだけど、高速をよく使うなら
最低400は必要とバーグマン400を検討中
タンデム側の体重50kg以上になると200や250では
馬力やトルク的にキツい
軽い上りや向かい風で、一旦速度が落ちると
車の流れに付いて行くのに時間が掛かるなど辛い
スクーターは積載量に優れ乗り心地は楽、タンデム側も広いシートで乗り心地がよく
リアボックスを付ける事で+積載量とタンデム側の背もたれにもなりgood
30年ぶりのリターンライダーとなり
嫁との高速メインのツーリングを月に2回はしてる
今は250スクーターだけど、高速をよく使うなら
最低400は必要とバーグマン400を検討中
タンデム側の体重50kg以上になると200や250では
馬力やトルク的にキツい
軽い上りや向かい風で、一旦速度が落ちると
車の流れに付いて行くのに時間が掛かるなど辛い
スクーターは積載量に優れ乗り心地は楽、タンデム側も広いシートで乗り心地がよく
リアボックスを付ける事で+積載量とタンデム側の背もたれにもなりgood
139: 2018/09/11(火) 08:29:19.23
>>121
貴方の意見と全く同じように思っているが400は重い
貴方の意見と全く同じように思っているが400は重い
116: 2018/09/08(土) 19:58:08.69
メットインって言うけどそんなに物入れるものある?
メット1個入ればいいだろ他積みたいならデカいトップケースでも付ければいいだろ
足りないならリアカーでも引っ張れば良いだろ
メット1個入ればいいだろ他積みたいならデカいトップケースでも付ければいいだろ
足りないならリアカーでも引っ張れば良いだろ
120: 2018/09/08(土) 20:44:23.84
>>116
じゃあバーグマン気にする必要ないよ
他のスレ池
じゃあバーグマン気にする必要ないよ
他のスレ池
131: 2018/09/10(月) 00:05:37.72
>>116
俺は一眼レフと三脚を入れたいので
バーグマンくらいの容量が必要
俺は一眼レフと三脚を入れたいので
バーグマンくらいの容量が必要
117: 2018/09/08(土) 20:00:42.75
日々の足だとカッパと長靴常備しなきゃいけないじゃん
118: 2018/09/08(土) 20:30:33.00
スーパーの買い物袋を二個くらい無造作に放り込めるからトップケースすら不要
119: 2018/09/08(土) 20:34:31.17
中は熱くなるから食材は入れたくない
122: 2018/09/08(土) 20:48:37.77
半世紀生きて今更教習所通いも面倒くさい
ガキの頃に取った中型2輪の枠内だと
やはりバーグマン400一択になる
デザインも格好良いし買い換えようかと。
ガキの頃に取った中型2輪の枠内だと
やはりバーグマン400一択になる
デザインも格好良いし買い換えようかと。
123: 2018/09/09(日) 00:59:01.99
リアボックスって付けてるとダサイよな
けど1度付けると便利さが圧勝してしまうw
けど1度付けると便利さが圧勝してしまうw
129: 2018/09/09(日) 23:55:32.93
>>123
ビグスク乗り継いできたけどBOX付けた事一度もないんだよね
大量に荷物ある時は助かるだろうけどそれ以外は邪魔でしかないからね
もちろんダサいし
ビグスク乗り継いできたけどBOX付けた事一度もないんだよね
大量に荷物ある時は助かるだろうけどそれ以外は邪魔でしかないからね
もちろんダサいし
124: 2018/09/09(日) 06:29:58.86
イタルジェットに昔2st2気筒ハブステアってあったよね
125: 2018/09/09(日) 17:08:00.02
過疎
774: 2018/10/26(金) 13:30:45.12
>>125が多いのは欧州や東南アジアで免許や税制で
>区切りがあるからじゃねえの?
>国内の事象なんて二の次だろ
だったら125ccを無視して日本のライダー全員が110ccを狙い続けるのが順当
「国内の事象なんて二の次」だとしても国内でも125ccが売れているんだから連動していると考えるのがまともな考え方
よく分かってないみたいだけど、台数がラインナップ数に比例する必要ないんだぞ?
ハンターカブ1車種で全体の9割占めていてもまったく問題ないのにそうなっていないのが世の中の回答
>区切りがあるからじゃねえの?
>国内の事象なんて二の次だろ
だったら125ccを無視して日本のライダー全員が110ccを狙い続けるのが順当
「国内の事象なんて二の次」だとしても国内でも125ccが売れているんだから連動していると考えるのがまともな考え方
よく分かってないみたいだけど、台数がラインナップ数に比例する必要ないんだぞ?
ハンターカブ1車種で全体の9割占めていてもまったく問題ないのにそうなっていないのが世の中の回答
790: 2018/10/26(金) 23:24:15.95
>>774
話が飛びすぎ
海外で125が区切りだから125が多い
たまたま国内の区切りも125だったから125が売れるだけ
125が圧倒的にたくさんラインナップされてるのに
なんで国内だけ110が売れなきゃならないんだよ
そうじゃなくて110が欲しいのに125じゃないから
欲しくもない125を買うやつなんていない
バグも同じ。バグのサイズ感と性能が良くてバグを買う
バグが良いのに250じゃないからって理由で
欲しくもないフォルツアやXMAXを買わない
250が欲しいのに予算がないからバグで我慢するなんて
そんな奴はほとんどいないだろ
Siとか程度のいい中古が沢山あるんだから
話が飛びすぎ
海外で125が区切りだから125が多い
たまたま国内の区切りも125だったから125が売れるだけ
125が圧倒的にたくさんラインナップされてるのに
なんで国内だけ110が売れなきゃならないんだよ
そうじゃなくて110が欲しいのに125じゃないから
欲しくもない125を買うやつなんていない
バグも同じ。バグのサイズ感と性能が良くてバグを買う
バグが良いのに250じゃないからって理由で
欲しくもないフォルツアやXMAXを買わない
250が欲しいのに予算がないからバグで我慢するなんて
そんな奴はほとんどいないだろ
Siとか程度のいい中古が沢山あるんだから
126: 2018/09/09(日) 21:44:31.67
部下の女子社員に強引に拉致されてカラオケに連れ込まれた
涙のバースデーを歌った
評判が良かった
うれしかった
浮気なパレット歌った
手拍子でノリノリでノッてくれた
うれしかった
街が泣いてた歌った
いまいちだった様だ
残念だ
涙のバースデーを歌った
評判が良かった
うれしかった
浮気なパレット歌った
手拍子でノリノリでノッてくれた
うれしかった
街が泣いてた歌った
いまいちだった様だ
残念だ
127: 2018/09/09(日) 22:00:26.52
冬に備えてグリップヒーターでもつけるかな。
128: 2018/09/09(日) 23:19:21.08
>>127
俺はもっとお手軽にナックルバイザー付ける予定
しかしバーグマンはカスタムパーツ少なくて悲しい、ちゃんとした腰当てがついたカスタムシートとか、出たら絶対買うんだけどなー
俺はもっとお手軽にナックルバイザー付ける予定
しかしバーグマンはカスタムパーツ少なくて悲しい、ちゃんとした腰当てがついたカスタムシートとか、出たら絶対買うんだけどなー
130: 2018/09/10(月) 00:01:51.66
でもスクーターの時点でダサいからどうでもよくない?
132: 2018/09/10(月) 01:37:49.06
だよね1度も付けたこと無いのなら妄想で言ってるだけだよね
少しは全長が長くなるが気にならないレベル
スクーターなんて楽さと実用性 利便性
オッサン仕様3種の装備 ハンカバ 大型風防 リヤボックス
少しは全長が長くなるが気にならないレベル
スクーターなんて楽さと実用性 利便性
オッサン仕様3種の装備 ハンカバ 大型風防 リヤボックス
133: 2018/09/10(月) 07:40:04.88
>>132
2つは実践してるけど、バーグマンで箱の必要性を感じたことはないな
2つは実践してるけど、バーグマンで箱の必要性を感じたことはないな
134: 2018/09/10(月) 17:44:19.26
箱付けたらママチャリ跨ぎせなアカンから嫌
135: 2018/09/10(月) 19:49:27.90
スクーターならそれが普通なのでは?
136: 2018/09/11(火) 02:42:19.34
スクーターに乗って女の子にモテモテ、今日も告白されました!あなたもカッコイイ スクーターに乗り換えないか
138: 2018/09/11(火) 07:50:38.85
>>136
いいなあ
スクーターにする!
いいなあ
スクーターにする!
140: 2018/09/11(火) 11:30:24.84
>>136
乗って2年になるけど、まったくモテないんだが?
オカンからは男前って言われるけどね
乗って2年になるけど、まったくモテないんだが?
オカンからは男前って言われるけどね
141: 2018/09/11(火) 17:02:17.20
バーグマン買って1っか月で離婚したわw
142: 2018/09/11(火) 18:01:49.03
バーグマンのが嫁より魅力的だもんな
143: 2018/09/11(火) 18:28:06.25
私は嫁に車を寝取られて、慰みものとしてバーグマン買いました...
この子だけは私専用のつもりだったのですが、最近嫁が二輪免許とろうかなー、とか言い出して不安が募る日々です
この子だけは私専用のつもりだったのですが、最近嫁が二輪免許とろうかなー、とか言い出して不安が募る日々です
144: 2018/09/11(火) 19:46:42.02
嫁に乗らせたら
「やっぱり重い」と言われ原二を買わされる
体力ある嫁ならバグを奪われる
さあ、どっちだ 答えは数ヶ月後
「やっぱり重い」と言われ原二を買わされる
体力ある嫁ならバグを奪われる
さあ、どっちだ 答えは数ヶ月後
145: 2018/09/11(火) 21:04:00.19
>>144
バイクなんて暑いし寒いし雨に濡れるし意外と不便ね、と言われて接収回避できるんじゃないか、という希望的観測
もしバグすらも奪われたら...大型免許でもとって、女性には取り回しが厳しいバイクでも買うしかないな
なに買おっかな?姿勢と足つきがキツいSSか、重くて小回りきかないアメリカンかなー
なんかそれはそれでありな気がしてきた
バイクなんて暑いし寒いし雨に濡れるし意外と不便ね、と言われて接収回避できるんじゃないか、という希望的観測
もしバグすらも奪われたら...大型免許でもとって、女性には取り回しが厳しいバイクでも買うしかないな
なに買おっかな?姿勢と足つきがキツいSSか、重くて小回りきかないアメリカンかなー
なんかそれはそれでありな気がしてきた
146: 2018/09/12(水) 07:38:17.42
150クラスにしろ
147: 2018/09/12(水) 17:13:02.60
400のスクータ新車ならバーグマンしかないですか?
148: 2018/09/12(水) 19:55:19.43
>>147
国産ならバーグマン400一択、海外スクーターなら色々有るけど
シルバーウイング用のツインエンジンを
軽量化ボディに載せて新型出したら欲しいわ
個人的に400のスクーターもっと出して欲しいね
今更大型免許取得とか面倒くさいし。
国産ならバーグマン400一択、海外スクーターなら色々有るけど
シルバーウイング用のツインエンジンを
軽量化ボディに載せて新型出したら欲しいわ
個人的に400のスクーターもっと出して欲しいね
今更大型免許取得とか面倒くさいし。
149: 2018/09/12(水) 20:12:12.42
400だからといって軽くないんですけどね
150: 2018/09/12(水) 20:36:53.28
>>149
シルバーウイング400は250kg
シルバーウイング400は250kg
151: 2018/09/12(水) 20:43:54.87
DR-Z400のエンジンなら良かったのか
152: 2018/09/13(木) 12:39:59.49
そんなバネ下の重いスクーターなんか要らん。スペック厨ならシリンダーの数じゃなくパッケージングで語れ。
153: 2018/09/13(木) 13:07:29.25
>>152
銀翼はバネ上エンジンなんだが?
銀翼はバネ上エンジンなんだが?
154: 2018/09/13(木) 13:43:30.08
バネ上バネ下
こだわる様な奴はスクーターなんか乗らない方がいい
こだわる様な奴はスクーターなんか乗らない方がいい
155: 2018/09/13(木) 14:55:38.42
おまえはスズキ蘭でも乗ってろ!
156: 2018/09/13(木) 15:08:33.01
スズキγ1型に乗ってます
157: 2018/09/14(金) 09:55:48.73
すずきらんらん
鈴木蘭々
プロフィール
別名義 鈴木 智子 (本名)
生年月日 1975年8月4日
現年齢 43歳
出身地 東京都練馬区
血液型 A型
公称サイズ(2007年時点)
身長 / 体重 160 cm / ― kg
スリーサイズ 76.5 - 60.5 - 82 cm
靴のサイズ 24 cm
単位系換算[表示]
モデル: テンプレート - カテゴリ
鈴木 蘭々
鈴木蘭々
プロフィール
別名義 鈴木 智子 (本名)
生年月日 1975年8月4日
現年齢 43歳
出身地 東京都練馬区
血液型 A型
公称サイズ(2007年時点)
身長 / 体重 160 cm / ― kg
スリーサイズ 76.5 - 60.5 - 82 cm
靴のサイズ 24 cm
単位系換算[表示]
モデル: テンプレート - カテゴリ
鈴木 蘭々
158: 2018/09/14(金) 11:32:26.11
タンデムや高速での余裕など、あれもコレも欲張るならバグ2スレに居ても無益。バグ2はむしろ引き算のスクーター。
159: 2018/09/14(金) 15:01:56.24
足るを知る大人の乗り物。
160: 2018/09/15(土) 10:55:14.71
おっさん御用達
161: 2018/09/15(土) 13:08:01.82
カタログ馬力と信号グランプリにしか興味の無い小僧は辿り着けないバランス型良品
162: 2018/09/15(土) 17:21:31.74
しかし幹線道路でヴォクシーに煽られスレスレをぶち抜かれたくはない
163: 2018/09/15(土) 17:27:10.84
2000㏄のミニバンに勝てない単車なんか
自転車と同じ
自転車と同じ
164: 2018/09/15(土) 18:04:28.03
>>163
そのくらいと同等以上のパワーとスピードをとなると、スクーターだとどのクラスになる?
そのくらいと同等以上のパワーとスピードをとなると、スクーターだとどのクラスになる?
165: 2018/09/15(土) 18:53:14.55
>>164
400でもちょっと厳しいね
400でもちょっと厳しいね
172: 2018/09/15(土) 23:14:14.44
>>164
TMAXなら楽勝だと思うがスカブー650だとどうかな?
TMAXなら楽勝だと思うがスカブー650だとどうかな?
179: 2018/09/16(日) 12:25:25.36
>>172
スカブの650がTMAXより遅いと思ったことはないなぁ
スカブの650がTMAXより遅いと思ったことはないなぁ
166: 2018/09/15(土) 18:58:02.88
スーフォアで無理なん?
167: 2018/09/15(土) 19:38:47.11
スクーターでだ
168: 2018/09/15(土) 20:02:38.02
冬に備えてグリップヒーターつけた
169: 2018/09/15(土) 20:41:00.26
純正?
170: 2018/09/15(土) 20:46:44.18
んにゃ。ホンダ純正を流用。
手持ちでワンセット持ってたしね。
手持ちでワンセット持ってたしね。
171: 2018/09/15(土) 23:05:38.96
スズキんは250スクーター作らないのか
173: 2018/09/15(土) 23:24:16.11
250作ったらバーグマン200の立場が微妙になるし。
174: 2018/09/16(日) 01:43:55.83
納車後さすが200cc速いなと思ったが
今では遅いわ~と思う日々
今では遅いわ~と思う日々
175: 2018/09/16(日) 05:11:05.52
スクーターは、速い遅いを言う車両じゃぁないでしょ。
スカブ650でもCB400SFより遅いんだから...
いつ乗っても速いってのが欲しけりゃリッターしかないよ。
スカブ650でもCB400SFより遅いんだから...
いつ乗っても速いってのが欲しけりゃリッターしかないよ。
176: 2018/09/16(日) 07:00:08.68
だから今の車両をベースに250化してホイールベース伸ばしてタイヤもサイズアップしてABSと可動式スクリーン付ければいいんだよ
さらに分割式のシートにすれば荷物沢山載せれるバイクとしても使い道広がるし
欲を言えば可変バルブで今の高回転のパンチだけじゃなく下も使えるようにして完璧なバイクになるよね
10万アップくらいでよろしく
さらに分割式のシートにすれば荷物沢山載せれるバイクとしても使い道広がるし
欲を言えば可変バルブで今の高回転のパンチだけじゃなく下も使えるようにして完璧なバイクになるよね
10万アップくらいでよろしく
178: 2018/09/16(日) 10:24:28.88
>>176
妄想してないでフォルツァ買え
妄想してないでフォルツァ買え
180: 2018/09/16(日) 14:48:23.86
>>176
Xシティ買えよ
Xシティ買えよ
214: 2018/09/17(月) 23:50:41.04
>>211
全くだ。>>176とか見てると、オーナーがスカブでもフォルツァでもマジェでもなく何故バーグマン選んだのかサッパリ分かってねーなコイツと思う。
全くだ。>>176とか見てると、オーナーがスカブでもフォルツァでもマジェでもなく何故バーグマン選んだのかサッパリ分かってねーなコイツと思う。
177: 2018/09/16(日) 07:39:14.28
ギアチェンジの苦労がなく普通に走って燃費がいい40km/l
クラッチ有りの面倒で速いけど燃費が悪い15km/l
前者がいいわ
クラッチ有りの面倒で速いけど燃費が悪い15km/l
前者がいいわ
181: 2018/09/16(日) 16:52:45.60
ただでさえクソ遅いスクーターを税制上250まで同じなのに
わざわざ50㏄削って出すのが分かんないね
50㏄削って軽くするより
そのままで大パワー出るように研究して販売した方が売れるのに
まあもう古いモデルだからしょうがないけど明らかに今の時代に合ってない
わざわざ50㏄削って出すのが分かんないね
50㏄削って軽くするより
そのままで大パワー出るように研究して販売した方が売れるのに
まあもう古いモデルだからしょうがないけど明らかに今の時代に合ってない
182: 2018/09/16(日) 17:43:10.40
ハナから日本のニーハン規制なんか眼中にない。
海外のオマケで売ってるだけ。
海外のオマケで売ってるだけ。
183: 2018/09/16(日) 18:54:30.46
ヴェクスターのエンジン焼き直しモデルだから仕方ないんじゃね?
184: 2018/09/16(日) 21:01:04.39
枠一杯使わないと勿体ないってのが足ることを知らん人間の思考
非常に貧乏くさいと思います
非常に貧乏くさいと思います
191: 2018/09/17(月) 06:55:57.38
>>184
貧乏くさいかどうかは知らんが、
250のラインナップが多いことが世間の回答なんだろ
貧乏くさいかどうかは知らんが、
250のラインナップが多いことが世間の回答なんだろ
185: 2018/09/16(日) 22:24:46.71
バグじゃ物足りないがフォルツァじゃ金足りないんだよ
192: 2018/09/17(月) 06:56:21.33
>>185
上手い!
上手い!
186: 2018/09/16(日) 23:01:55.71
去年あたりから「排気量250目一杯、軽量かつ装備全部入り、でもお値段据え置き」みたいなバカレスが増えてる。
無理難題を言うだけ言って、でも買わない日本市場がバイク作りから見捨てられるのも仕方ない。
無理難題を言うだけ言って、でも買わない日本市場がバイク作りから見捨てられるのも仕方ない。
187: 2018/09/16(日) 23:22:46.49
>>186
ソイツはバグすらも買えない理由を探しているって訳で...(笑)
ソイツはバグすらも買えない理由を探しているって訳で...(笑)
188: 2018/09/17(月) 00:29:20.53
PCX150でいいじゃんよ
30万でしょ
30万でしょ
190: 2018/09/17(月) 06:54:03.43
>>188
窃盗団の標的になってるのをわざわざ買うの?
良いスクーターだとは思うけど・・・
窃盗団の標的になってるのをわざわざ買うの?
良いスクーターだとは思うけど・・・
189: 2018/09/17(月) 02:40:05.75
継続生産車は平成33年(2021年)10月から126cc以上のバイクにはABS義務化
193: 2018/09/17(月) 07:02:07.54
150で十分だな
194: 2018/09/17(月) 07:34:04.34
一般道なら維持費激安の125スクで普通に走れる。
126以上で緊急の時に高速道路も走れるが軽二輪を買うのはそれだけが理由じゃない。
何cc以上あれば十分とか、全然関係ない。
3,000rpm以上回したことが無く高速を走ったことが無い隼(友人)だって居る。
150クラスで十分、200で十分、250は必要、いやいや最低400だろうとか
まー好きにヤッてくれ。
喧嘩すんなよ~。バグは中庸を知る大人の乗り物なのだ。
126以上で緊急の時に高速道路も走れるが軽二輪を買うのはそれだけが理由じゃない。
何cc以上あれば十分とか、全然関係ない。
3,000rpm以上回したことが無く高速を走ったことが無い隼(友人)だって居る。
150クラスで十分、200で十分、250は必要、いやいや最低400だろうとか
まー好きにヤッてくれ。
喧嘩すんなよ~。バグは中庸を知る大人の乗り物なのだ。
195: 2018/09/17(月) 11:54:53.53
250スクーターのラインナップが揃った今だとバーグマン買ってなかったかも。
バーグマン自体は悪いスクーターではないけど。
値段が安いくらいかメリットは。。
バーグマン自体は悪いスクーターではないけど。
値段が安いくらいかメリットは。。
196: 2018/09/17(月) 12:19:16.03
150ccのが安いし高速は入れればOK
100cc勿体ないとか言うなよw
さようなら
100cc勿体ないとか言うなよw
さようなら
197: 2018/09/17(月) 12:37:51.84
車検は金が勿体ないから嫌、でも排気量は目一杯でエバりたい、なんていうケチな発想の奴が出入りすべきスレじゃないんだよな、そもそも。
198: 2018/09/17(月) 13:12:28.55
>>197
じゃ、その旨をスレタイに書いておけ
あと、250cc程度で威張るヤツはいないだろw
日本の税制を考えたら合理的(お前みたいなバカには意味が解らないんだろうけど)な排気量の1つが250ccであることは間違いなく
400cc以下であれば50cc,125cc,250cc,400cc以外の排気量であれば
その排気量を採用した相応の理由がほしいんだが、
それを打ち出せていないのがバーグマン200で、そこを突かれているだけだろ
前スレでは海外では200ccがスタンダードとか日本市場は「ついで」に売っているだけとか大きなことを言っていたが
だったの1つもソースを出せずに大言壮語は終わったじゃないかw
じゃ、その旨をスレタイに書いておけ
あと、250cc程度で威張るヤツはいないだろw
日本の税制を考えたら合理的(お前みたいなバカには意味が解らないんだろうけど)な排気量の1つが250ccであることは間違いなく
400cc以下であれば50cc,125cc,250cc,400cc以外の排気量であれば
その排気量を採用した相応の理由がほしいんだが、
それを打ち出せていないのがバーグマン200で、そこを突かれているだけだろ
前スレでは海外では200ccがスタンダードとか日本市場は「ついで」に売っているだけとか大きなことを言っていたが
だったの1つもソースを出せずに大言壮語は終わったじゃないかw
200: 2018/09/17(月) 13:24:25.93
>>198
YZF-R3など他の250のボアアップ車両も存在価値がないと言うのですね~。
YZF-R3など他の250のボアアップ車両も存在価値がないと言うのですね~。
199: 2018/09/17(月) 13:22:57.52
日本専用の排気量にしたら無駄にコストかかるやん?
300から250になるスクーターは車検の兼ね合いがあるから無理にでも専用モデル作らないと売れない事情があるし
300から250になるスクーターは車検の兼ね合いがあるから無理にでも専用モデル作らないと売れない事情があるし
201: 2018/09/17(月) 13:54:02.70
図星でカチンとくると長文になるね。
ツバ飛んでそうw
ツバ飛んでそうw
202: 2018/09/17(月) 14:27:49.41
お前らみたいなクソが何と言おうと
250のラインナップが多いことが世間の回答
250のラインナップが多いことが世間の回答
203: 2018/09/17(月) 15:17:54.42
つーか、2017までスカブ250と併売だからな。
250の出来損ないと思い込んで見当違いのレスしてるのがマヌケ。コンセプトが違う。
250の出来損ないと思い込んで見当違いのレスしてるのがマヌケ。コンセプトが違う。
204: 2018/09/17(月) 15:25:44.99
コンセプトを異にするのは結構なことなのだが
売れてなさすぎるのもコンセプトに含まれているのか?w
これ、民間企業の商品だよな?
現状だと慈善事業だろう
250ccでさえあれば、このような体たらくではなかっただろうな
売れてなさすぎるのもコンセプトに含まれているのか?w
これ、民間企業の商品だよな?
現状だと慈善事業だろう
250ccでさえあれば、このような体たらくではなかっただろうな
205: 2018/09/17(月) 16:32:44.56
あーコイツ、前から粘着してる「グローバルモデルなんか知らん!ここは日本だッ!日本の規格に合わせろッ!」のヤツか。
国際企業が何処のマーケットを主眼に開発するかなんて企業次第って単純な事が、何時までたっても理解できない子。
国際企業が何処のマーケットを主眼に開発するかなんて企業次第って単純な事が、何時までたっても理解できない子。
206: 2018/09/17(月) 18:44:47.57
グローバル化に対応してもらって、250から300CCに変更してほしい
そうすると、メーカコストも抑えられるし、メリットが多いと思う
そうすると、メーカコストも抑えられるし、メリットが多いと思う
207: 2018/09/17(月) 19:07:36.35
元々は、エンジンパワーが無くて1Lがフル。500がハーフ、250がクオーター。
そのさらに半分で原付125の区分け。750は3/4L。50はカブから。
欧州ではモペット(ペダル付き560cc)は自転車扱いで16歳から無免許で
乗れるし、125は日本の原付扱いで、自動車免許で乗れる。
日本の制度だけ、ガラパゴス化しちゃってるんだよなぁ。
そのさらに半分で原付125の区分け。750は3/4L。50はカブから。
欧州ではモペット(ペダル付き560cc)は自転車扱いで16歳から無免許で
乗れるし、125は日本の原付扱いで、自動車免許で乗れる。
日本の制度だけ、ガラパゴス化しちゃってるんだよなぁ。
208: 2018/09/17(月) 19:08:32.02
おおー ×560cc → 〇50cc
209: 2018/09/17(月) 19:53:56.14
ABS必須になったらディスコンなんじゃね?
今より他社250と価格差詰まったらますます売れないだろ
今より他社250と価格差詰まったらますます売れないだろ
210: 2018/09/17(月) 21:29:43.34
UH200の基本設計が2006年、ABSつーかユーロ5の前にフツーにディスコンだろう。
その後スカブ250とバグ2の統合モデルが出るか、噂の180ccになるか、数が出ないクラスはバッサリ止めるか情報なし。
L6だから急がず各社動向を見させてもらう。
その後スカブ250とバグ2の統合モデルが出るか、噂の180ccになるか、数が出ないクラスはバッサリ止めるか情報なし。
L6だから急がず各社動向を見させてもらう。
211: 2018/09/17(月) 22:40:41.33
自分もL6
何も犠牲にすることなく50cc増えるだけならまぁかまわんが
シート下収納が縮小&車重増しで
日常の使い勝手要素を改悪されたバグなんていらんですわ
何も犠牲にすることなく50cc増えるだけならまぁかまわんが
シート下収納が縮小&車重増しで
日常の使い勝手要素を改悪されたバグなんていらんですわ
213: 2018/09/17(月) 23:20:08.60
>>212
今より重いWRと入れ替えるとマイルドになり
燃費向上にもなるよ。
今より重いWRと入れ替えるとマイルドになり
燃費向上にもなるよ。
215: 2018/09/18(火) 00:02:42.29
俺もいまいちピンとこないんだよな
バグは人気が無くて滅多に人とかぶらなくて250より小ぶりで取り回しが楽で
150よりも余裕の走りができるとことがバグの魅力なのに
人気のある250ならフォルツァだろ普通
フォルツァじゃなかったとしてもそういったものを求めるならバグでないことは確かだろ
ましてや税金損するとかw どうしたらそんな発想がでるのか?
貧乏拗らせるとそうなるのかねw
貧乏になるには貧乏になるだけのちゃんとした理由があるんだな
バグは人気が無くて滅多に人とかぶらなくて250より小ぶりで取り回しが楽で
150よりも余裕の走りができるとことがバグの魅力なのに
人気のある250ならフォルツァだろ普通
フォルツァじゃなかったとしてもそういったものを求めるならバグでないことは確かだろ
ましてや税金損するとかw どうしたらそんな発想がでるのか?
貧乏拗らせるとそうなるのかねw
貧乏になるには貧乏になるだけのちゃんとした理由があるんだな
216: 2018/09/18(火) 00:16:52.00
250、ニヒャクゴジュウってうるさい奴は、やっぱり四輪でも「1800って何だ、中途半端意味わかんねー。同じ税金払うなら2000だろぉー」とか癇癪起こすのかね?
220: 2018/09/18(火) 06:58:09.99
>>216
当たり前じゃん
シルビアの1800なんて嫌で仕方なかった。なんで2000じゃないのってなるでしょ
当たり前じゃん
シルビアの1800なんて嫌で仕方なかった。なんで2000じゃないのってなるでしょ
223: 2018/09/18(火) 10:07:48.05
>>221
お前みたいに他人と同じでないと不安でみんなが選ぶものを選んでしまう奴もいるが
むしろ他人と同じものが嫌いな奴もいるんだよ
ラインなプが多かろうが少なかろうがそんなことは全く関係ない
人気があろうがなかろうが自分にとってちょうどいいものを選ぶだけ
>>220
シルビアの1800が嫌ならスカイラインの2000を買うだろ普通
でも金が無くて買えないからシルビアの値段で2000がほしいというわけだろ
それ典型的な貧乏人だよ
お前みたいに他人と同じでないと不安でみんなが選ぶものを選んでしまう奴もいるが
むしろ他人と同じものが嫌いな奴もいるんだよ
ラインなプが多かろうが少なかろうがそんなことは全く関係ない
人気があろうがなかろうが自分にとってちょうどいいものを選ぶだけ
>>220
シルビアの1800が嫌ならスカイラインの2000を買うだろ普通
でも金が無くて買えないからシルビアの値段で2000がほしいというわけだろ
それ典型的な貧乏人だよ
217: 2018/09/18(火) 00:19:59.19
お前も過敏になり過ぎだろ
ムキになるって事は痛いところ突かれてるって自白してるようなもんだ
俺なんか何にも気にしてないからな
ムキになるって事は痛いところ突かれてるって自白してるようなもんだ
俺なんか何にも気にしてないからな
218: 2018/09/18(火) 00:22:36.80
風俗行っても時間内に出せるだけ出すんだろうな
そうしないと損した気持ちになるw
そうしないと損した気持ちになるw
219: 2018/09/18(火) 06:24:09.22
おっいいぞ いいぞ
バグマン乗りの基地外ぶりが丸出しだな
もっとやれ やっぱ200㏄は半端だわ50㏄ケチるなw
バグマン乗りの基地外ぶりが丸出しだな
もっとやれ やっぱ200㏄は半端だわ50㏄ケチるなw
221: 2018/09/18(火) 07:24:17.17
お前らみたいなクソが何と言おうと
250ccのラインナップが多いことが世間の回答
↑よほど都合が悪いのかバーグマン基地外は これを無視するw
250ccのラインナップが多いことが世間の回答
↑よほど都合が悪いのかバーグマン基地外は これを無視するw
222: 2018/09/18(火) 09:23:41.66
>シルビアの1800なんて嫌で仕方なかった。
ああ、この年代が粘着してるのね。
家族はこのこと知ってるの?
キモッ。
ああ、この年代が粘着してるのね。
家族はこのこと知ってるの?
キモッ。
224: 2018/09/18(火) 10:11:52.88
人気車種のほうが下取りが高いから人気にこだわる
どうせ買うなら上限いっぱいまで
同等かそれ以上のスペックでより安く
↑典型的な貧乏人
フォルツァ買う金が無いからバグの値段でフォルツァの性能w
どうせ買うなら上限いっぱいまで
同等かそれ以上のスペックでより安く
↑典型的な貧乏人
フォルツァ買う金が無いからバグの値段でフォルツァの性能w
225: 2018/09/18(火) 10:39:50.68
普通に考えろよ
メーカーは実績も申し分ないのに
・扱い易くていい商品が適正な価格なのに他社商品より売れない ←理解できない
・中途半端なコンセプトwが世界でも(?)日本でも受け入れられず販売低迷 ←理解できる
メーカーは実績も申し分ないのに
・扱い易くていい商品が適正な価格なのに他社商品より売れない ←理解できない
・中途半端なコンセプトwが世界でも(?)日本でも受け入れられず販売低迷 ←理解できる
226: 2018/09/18(火) 11:28:28.87
>>225
だから根本的に考え方が間違っている
バグはホンダやヤマハの250スクーターに対抗して出したわけじゃないだろ
250じゃ図体がデカいからもう少し小さいのが欲しいと言う人向けだろ
要するに250スクーターの需要を喰うんじゃなくて、それとは別の眠っている需要を掘り起こそうとしたんでしょ
販売台数からして成功したとはいえないだろうがこのコンセプトがちょどいいという奴もいる
250がいいやつは250を買えばいい
ホンダやヤマハにいい250があるんだからわざわざバグを250にする意味はない
ただそれだけの話だぜ
まあ、バグすら買えないんだからフォルツァなんて夢のまた夢だろうけどな
だから根本的に考え方が間違っている
バグはホンダやヤマハの250スクーターに対抗して出したわけじゃないだろ
250じゃ図体がデカいからもう少し小さいのが欲しいと言う人向けだろ
要するに250スクーターの需要を喰うんじゃなくて、それとは別の眠っている需要を掘り起こそうとしたんでしょ
販売台数からして成功したとはいえないだろうがこのコンセプトがちょどいいという奴もいる
250がいいやつは250を買えばいい
ホンダやヤマハにいい250があるんだからわざわざバグを250にする意味はない
ただそれだけの話だぜ
まあ、バグすら買えないんだからフォルツァなんて夢のまた夢だろうけどな
249: 2018/09/19(水) 02:52:39.64
>>226
このサイズで250のパワーが欲しい層がいるって事くらい理解しようね
このサイズで250のパワーが欲しい層がいるって事くらい理解しようね
250: 2018/09/19(水) 06:50:04.51
>>249
あー、そいつ、現行バーグマン200が至高という考え方以外は受け付けないので
一般論みたいなことを言っても無駄だよ~
あー、そいつ、現行バーグマン200が至高という考え方以外は受け付けないので
一般論みたいなことを言っても無駄だよ~
252: 2018/09/19(水) 09:40:40.53
>>249
知ってるよ
だからそんな貧乏人のないものねだりは非現実的だと教えてやってるんだよ
貧乏人が5チャンで何ほざいてもスズキは相手にしないということぐらい理解しようね
このサイズで250のパワーがほしければエンジン載せ替えればいいじゃん貧乏人
>>250
一般論?お前一般論の意味解ってる?
貧乏人が5チャンで何ほざいても社会では相手にされない←こういうのが一般論というのだよ
貧乏人の無いものねだりが一般論のわけないだろお馬鹿さんw
知ってるよ
だからそんな貧乏人のないものねだりは非現実的だと教えてやってるんだよ
貧乏人が5チャンで何ほざいてもスズキは相手にしないということぐらい理解しようね
このサイズで250のパワーがほしければエンジン載せ替えればいいじゃん貧乏人
>>250
一般論?お前一般論の意味解ってる?
貧乏人が5チャンで何ほざいても社会では相手にされない←こういうのが一般論というのだよ
貧乏人の無いものねだりが一般論のわけないだろお馬鹿さんw
227: 2018/09/18(火) 12:37:47.54
>販売台数からして成功したとはいえない
どうして成功しなかったんだ?
A.排気量が中途半端だったから
どうして成功しなかったんだ?
A.排気量が中途半端だったから
228: 2018/09/18(火) 12:39:45.25
排気量以外は問題ないに近いので本当に惜しかった
お前も排気量以外がクソなんて聞いたことないだろ?
お前も排気量以外がクソなんて聞いたことないだろ?
235: 2018/09/18(火) 16:41:27.71
>>228
成功か失敗かは販売する側のことであって買う側の俺には何の関係も無い
お前はおそらくとても平凡で、行動や価値観を他人の評価にゆだねるんだろ?
皆がいいというものを買って、皆のいくところに行く、他人と同じものを選び
それが唯一正しいことだと信じて疑わない
そういうやつにとってのバイクの良し悪しは販売台数だけなんだろうが
他人と同じものを嫌い自分の価値観だけで判断し他人の評価は気にしない奴もいるんだよ
そんなやつからしたら販売台数なんて関係ない
成功も失敗も関係ないんだわ
気に入らなきゃ乗らなければいいだけの話なんだから
売れなきゃ販売中止になるだけだし
他人は他人、俺は俺
俺にとっては排気量もちょうどいいぴったりなコンセプトだ
成功か失敗かは販売する側のことであって買う側の俺には何の関係も無い
お前はおそらくとても平凡で、行動や価値観を他人の評価にゆだねるんだろ?
皆がいいというものを買って、皆のいくところに行く、他人と同じものを選び
それが唯一正しいことだと信じて疑わない
そういうやつにとってのバイクの良し悪しは販売台数だけなんだろうが
他人と同じものを嫌い自分の価値観だけで判断し他人の評価は気にしない奴もいるんだよ
そんなやつからしたら販売台数なんて関係ない
成功も失敗も関係ないんだわ
気に入らなきゃ乗らなければいいだけの話なんだから
売れなきゃ販売中止になるだけだし
他人は他人、俺は俺
俺にとっては排気量もちょうどいいぴったりなコンセプトだ
229: 2018/09/18(火) 12:44:05.64
結論 排気量がうんこ
230: 2018/09/18(火) 13:19:22.48
貧乏人も買えないかもしれないが
お金あっても買わないスクーターそれがバーグマン
お金あっても買わないスクーターそれがバーグマン
233: 2018/09/18(火) 15:51:40.72
乗り出しで20万円違う250ccとは比較にならんでしょ。
バーグマンは足つき良いし軽いし18馬力で足りればベターな選択だと思うよ。
バーグマンは足つき良いし軽いし18馬力で足りればベターな選択だと思うよ。
234: 2018/09/18(火) 16:11:09.21
250ccスクーター 競合多い
200ccスクーター バーグマン200のみで競合はないはずなのに販売不振
150ccスクーター 競合多い
125ccスクーター 競合多い
バーグマン200基地外はライバル不在という恵まれた環境にも関わらず
びっくりするほど売れていないのは何故か(解っているくせに)から目を背けるから話が噛み合わなくなるのだよ。
バーグマン200そのものの出来は悪くないのはみんな知っている。
おかしいよな?w
200ccスクーター バーグマン200のみで競合はないはずなのに販売不振
150ccスクーター 競合多い
125ccスクーター 競合多い
バーグマン200基地外はライバル不在という恵まれた環境にも関わらず
びっくりするほど売れていないのは何故か(解っているくせに)から目を背けるから話が噛み合わなくなるのだよ。
バーグマン200そのものの出来は悪くないのはみんな知っている。
おかしいよな?w
237: 2018/09/18(火) 16:56:09.32
>>234
へっ?それがいいんじゃない
不人気で売れてないところがいいんだよ
噛み合わないのはお前の価値観が平凡すぎるから
世の中はお前みたいに平凡な価値観のやつだけじゃないんだよ
もっと柔軟な思考を持とう
へっ?それがいいんじゃない
不人気で売れてないところがいいんだよ
噛み合わないのはお前の価値観が平凡すぎるから
世の中はお前みたいに平凡な価値観のやつだけじゃないんだよ
もっと柔軟な思考を持とう
236: 2018/09/18(火) 16:54:56.37
何でユーザーが販売台数に責任負うんだ? 自分の使用スタイルに合えば買うだけだろ。
本当のバカなんだな、いい歳なのに。
本当のバカなんだな、いい歳なのに。
238: 2018/09/18(火) 17:20:39.49
てか、バグ200って海外でも売れてないの?
239: 2018/09/18(火) 17:21:12.99
お前、相手を「平凡」って言いたいだけw
240: 2018/09/18(火) 17:30:51.41
当初、バーグマン200が売れていない理由を
・グローバルモデルだから日本の税制と合わない
・世界市場がターゲットで日本市場なんか見ていない
と言っていたのだが、今は「自分が納得していればそれでよい」に変わった。
それだったら最初からそう言えばいいのにw
まぁ変わり身の早さは会社員が生き抜いていくために大切なことだけどな。
バーグマン200は「もともと特別なOnlyOne♪仕様」だ。
あと、こいつもバイク以外は思いっきり平凡だと思うわw
・グローバルモデルだから日本の税制と合わない
・世界市場がターゲットで日本市場なんか見ていない
と言っていたのだが、今は「自分が納得していればそれでよい」に変わった。
それだったら最初からそう言えばいいのにw
まぁ変わり身の早さは会社員が生き抜いていくために大切なことだけどな。
バーグマン200は「もともと特別なOnlyOne♪仕様」だ。
あと、こいつもバイク以外は思いっきり平凡だと思うわw
241: 2018/09/18(火) 17:38:08.32
シルビアや180SXなんて売れたのにね
バーグマンは200でメーカーのマーケティング失敗か
バーグマンは200でメーカーのマーケティング失敗か
242: 2018/09/18(火) 17:49:09.05
売れてないのはスズキだから
243: 2018/09/18(火) 19:16:45.91
売る側じゃないのになぜ売れないかなんて考えても意味ないのに
人気のあるバイクじゃないと不安で乗れない奴には大問題かw
人気のあるバイクじゃないと不安で乗れない奴には大問題かw
244: 2018/09/18(火) 20:29:00.20
プロボックスディーゼルいいよなぁ。
連れが乗ってるが高速をまったり90?100キロ巡航して
燃費リッター27キロ前後w
満タン法での計算だけど、呆れるくらいの鬼燃費。
連れが乗ってるが高速をまったり90?100キロ巡航して
燃費リッター27キロ前後w
満タン法での計算だけど、呆れるくらいの鬼燃費。
245: 2018/09/18(火) 21:10:31.00
IDコロコロ変えても論調は同じ。既知外だな~。
PCXスレみたいな事がここでも起きるようになったか。
PCXスレみたいな事がここでも起きるようになったか。
247: 2018/09/18(火) 21:16:23.56
>>245
次からワッチョイにすれば
次からワッチョイにすれば
246: 2018/09/18(火) 21:15:32.09
凄いな、うちの三菱コルトラリーアート1.5リッターターボだと
エコ運転心掛けてもリッター8くらいしか伸びない、しかもハイオク指定だし。
リード100 2ストはリッター17だし。
エコ運転心掛けてもリッター8くらいしか伸びない、しかもハイオク指定だし。
リード100 2ストはリッター17だし。
248: 2018/09/18(火) 22:09:17.40
売れてないと言ってるけどバーグマンの販売台数ってどこで見れる?
2016年の上半期なら十位にはいっているよね
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250under/2016_1-6.html
2016年の上半期なら十位にはいっているよね
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250under/2016_1-6.html
251: 2018/09/19(水) 09:11:19.98
こういうやり取りみると
バーグマン不人気でよかったと思うぞw
バーグマン不人気でよかったと思うぞw
253: 2018/09/19(水) 09:51:46.07
ここはバグも買えない貧乏人が無いものねだりするスレじゃねーんだよ
そんなにありもしないもの買えもしないものを欲しい欲しいいいたいなら」
「ぼくのかんがえたさいきょうのすくーたー」スレを作ってそっちでやれ
そんなにありもしないもの買えもしないものを欲しい欲しいいいたいなら」
「ぼくのかんがえたさいきょうのすくーたー」スレを作ってそっちでやれ
254: 2018/09/19(水) 10:06:06.40
>「ぼくのかんがえたさいきょうのすくーたー」スレを作ってそっちでやれ
お前、この言い回しが大好きだねw😘
お前、この言い回しが大好きだねw😘
255: 2018/09/19(水) 14:13:15.70
他の200はアディバAD1か
アディバなら400買うな
だけどバイク屋の店員も壊れると言ってるみたいだね
台湾製なのに
アディバなら400買うな
だけどバイク屋の店員も壊れると言ってるみたいだね
台湾製なのに
256: 2018/09/19(水) 14:28:10.43
中途半端なバーグマン200の排気量を否定していないのは熱心な信者だけだからなぁ
こいつの言う貧乏人ってどういうことなんだろう?
普通は250ccの方が高額だし その250ccを買えているのにバーグマン200さえ買えない貧乏人というのは変だし、
200ccなのに250cc分と同じ維持費を払う無駄な経済的余裕?のことだったら150ccの方がもっと捨てているから そうではないと思うしなぁ。
ここでも200ccはどっちつかずの中途半端ってことかなw
こいつの言う貧乏人ってどういうことなんだろう?
普通は250ccの方が高額だし その250ccを買えているのにバーグマン200さえ買えない貧乏人というのは変だし、
200ccなのに250cc分と同じ維持費を払う無駄な経済的余裕?のことだったら150ccの方がもっと捨てているから そうではないと思うしなぁ。
ここでも200ccはどっちつかずの中途半端ってことかなw
259: 2018/09/19(水) 16:55:36.21
>>256
だからお前みたいな発想をするやつのことだよ
ほんの数百円、数千円の計算をしてそれが勿体ないと思う奴の事さ
たった50ccが中途半端に思えて、どうせ買うなら上限いっぱいまででないと損したような気になる奴らのことさ
妄想ばかりしていつまでたっても何も買わない奴ら
バグが本当に250になったとしても「あと10万円安ければ買う」といって結局は買わない(買えない)だろうね
だからお前みたいな発想をするやつのことだよ
ほんの数百円、数千円の計算をしてそれが勿体ないと思う奴の事さ
たった50ccが中途半端に思えて、どうせ買うなら上限いっぱいまででないと損したような気になる奴らのことさ
妄想ばかりしていつまでたっても何も買わない奴ら
バグが本当に250になったとしても「あと10万円安ければ買う」といって結局は買わない(買えない)だろうね
257: 2018/09/19(水) 15:24:26.51
スズキが今更ビグスクに力入れるとは思えんし
258: 2018/09/19(水) 15:34:14.27
車体の大きさも中途半端にデカイ
260: 2018/09/19(水) 17:06:24.04
バーグマンも220㏄だったら値段10万高くても買ったのにな
大きさもカッコも好きだしなんで220㏄にしなかったのかな
大きさもカッコも好きだしなんで220㏄にしなかったのかな
261: 2018/09/19(水) 17:12:53.39
気をつけろ
こいつはバーグマンを賛美する書き込み以外を見ると火病るぞw
∴信者以外は書き込み禁止な
こいつはバーグマンを賛美する書き込み以外を見ると火病るぞw
∴信者以外は書き込み禁止な
262: 2018/09/19(水) 17:18:27.25
○○だったら買うと言ってる奴はもし本当にそうなっても殆どの奴は買わないよね
結局買えないから買わない理由を探しているんだろうな
買う奴はもうすでに買ってる
250になったら買い換えるだけだから
ありもしないものを引き合いにだして買う買わないと言ってる時点で買う気も金も無しと判断されて当然
だから妄想スレを立ててそっちで永遠に妄想していればいいんだよ
結局買えないから買わない理由を探しているんだろうな
買う奴はもうすでに買ってる
250になったら買い換えるだけだから
ありもしないものを引き合いにだして買う買わないと言ってる時点で買う気も金も無しと判断されて当然
だから妄想スレを立ててそっちで永遠に妄想していればいいんだよ
263: 2018/09/19(水) 17:20:39.05
私が間違っておりました。
250ccを選ぶヤツは貧乏人です。
200cc以外はクソです。
お利口さんは200ccを選びます。
バカは250ccを選びます。
250ccを選ぶヤツは貧乏人です。
200cc以外はクソです。
お利口さんは200ccを選びます。
バカは250ccを選びます。
265: 2018/09/19(水) 17:37:59.15
>>263
そうそう、ホントそういうところが貧乏くさいんだよ
ケチ臭いといったほうがいいのかな?
200は・・・中途半端
250は・・・税制の上限いっぱい
排気量というかほんの数千円の税金が気になって気になって仕方がない?
税制同じなんだから150~250の間で自分の用途に合ったものを選べばいいじゃないか
その選択肢の中で200がちょうどよければ200を選べばいいし250がちょどよければ250を選べばいい
サイズ的にはバグがちょうどよくても、ほんの50ccがもったいなくてついつい250を選んじゃうんだろ?
そうそう、ホントそういうところが貧乏くさいんだよ
ケチ臭いといったほうがいいのかな?
200は・・・中途半端
250は・・・税制の上限いっぱい
排気量というかほんの数千円の税金が気になって気になって仕方がない?
税制同じなんだから150~250の間で自分の用途に合ったものを選べばいいじゃないか
その選択肢の中で200がちょうどよければ200を選べばいいし250がちょどよければ250を選べばいい
サイズ的にはバグがちょうどよくても、ほんの50ccがもったいなくてついつい250を選んじゃうんだろ?
264: 2018/09/19(水) 17:20:47.08
ここはバーグマン200のスレ
ありもしないバイクを妄想するスレじゃありません
ありもしないバイクを妄想するスレじゃありません
266: 2018/09/19(水) 17:44:44.59
実際乗ってみると50㏄勿体ないとかじゃなくて遅いんだよな
20㏄でもいいから+にして速さにして欲しいよ
形や大きさは満点だから残念なんだよな
20㏄でもいいから+にして速さにして欲しいよ
形や大きさは満点だから残念なんだよな
268: 2018/09/19(水) 19:54:46.97
>>266
俺は全く感じないんだけど
遅いというのは高速のこと?
少なくとも加速は2015年の時点では250ccクラス最強レベルらしいから街乗りで遅いと感じることはないはず
高速だったら250でも十分とはいえないんだから20cc程度増えたぐらいじゃ何の意味も無いと思うよ
高速で満足に走りたいなら400以上、街乗りやワインディングをサクッと走りたいなら加速が良く小回りの利くバグ
それで物足りないと思うならスクーターではなくSSとかネイキッドだろうな
まあ、世の中に万能なものは無いということだ
【実録~Suzuki バーグマン200 全開加速/追い越し加速】
https://www.youtube.com/watch?v=KVlcoSRenLE&t=40s
俺は全く感じないんだけど
遅いというのは高速のこと?
少なくとも加速は2015年の時点では250ccクラス最強レベルらしいから街乗りで遅いと感じることはないはず
高速だったら250でも十分とはいえないんだから20cc程度増えたぐらいじゃ何の意味も無いと思うよ
高速で満足に走りたいなら400以上、街乗りやワインディングをサクッと走りたいなら加速が良く小回りの利くバグ
それで物足りないと思うならスクーターではなくSSとかネイキッドだろうな
まあ、世の中に万能なものは無いということだ
【実録~Suzuki バーグマン200 全開加速/追い越し加速】
https://www.youtube.com/watch?v=KVlcoSRenLE&t=40s
267: 2018/09/19(水) 18:02:36.12
税制上の上限が250ccだから200ccは中途半端 ←これが一番貧乏くさい
中途半端というのは税制上のことであって自分の都合とは関係ないだろ
自分の使う用途に合わないものは何ccであろうが中途半端
俺の用途では250ccのあの図体は中途半端
250cc買うぐらいならT-MAX買う
中途半端というのは税制上のことであって自分の都合とは関係ないだろ
自分の使う用途に合わないものは何ccであろうが中途半端
俺の用途では250ccのあの図体は中途半端
250cc買うぐらいならT-MAX買う
269: 2018/09/19(水) 20:22:27.53
400より高速で遅く街乗りでバグより図体がでかくて加速が悪くて
小回りが効かずキビキビ感にとぼしい
そう考えると250って中途半端だよなwww
小回りが効かずキビキビ感にとぼしい
そう考えると250って中途半端だよなwww
270: 2018/09/19(水) 22:07:54.08
・2006、UH200バーグマン200EU米などで販売開始
・以後8年間、日本での販売なし
・2014マイチェン後、日本での販売開始
・日本名スカイウェイブを名乗らないのは「国内初となる200ccスクーターの新しい価値観を提案するため」(2014年2月スズキ新商品発表会)
・2017までスカブ250と別物として併売
以上全て事実の羅列。
日本の規格に囚われない海外メインのグローバルモデルであるのは明らかだよな、誰が見たって。8年間も日本で売らないんだから。
大きい数字だけに執着する単細胞バカには判らなくて当然。通好みかつ軽二輪スクーター隠れ最速クラス。
数が出ないのはPCXみたいにダダ被りがなくて結構なこと。
・以後8年間、日本での販売なし
・2014マイチェン後、日本での販売開始
・日本名スカイウェイブを名乗らないのは「国内初となる200ccスクーターの新しい価値観を提案するため」(2014年2月スズキ新商品発表会)
・2017までスカブ250と別物として併売
以上全て事実の羅列。
日本の規格に囚われない海外メインのグローバルモデルであるのは明らかだよな、誰が見たって。8年間も日本で売らないんだから。
大きい数字だけに執着する単細胞バカには判らなくて当然。通好みかつ軽二輪スクーター隠れ最速クラス。
数が出ないのはPCXみたいにダダ被りがなくて結構なこと。
297: 2018/09/23(日) 18:26:57.52
>>270が出たのを境に、荒らしてたバカもグウの音も出なくなって消えたから販売台数とかどうでもいい。
大体、個々人の購入動機は自分のニーズに合うかが全てで、「好みじゃないけど世間で売れてるんで選びました」なんて馬鹿はまずいないだろ。
大体、個々人の購入動機は自分のニーズに合うかが全てで、「好みじゃないけど世間で売れてるんで選びました」なんて馬鹿はまずいないだろ。
445: 2018/10/03(水) 18:19:41.28
ドメスティック250君は>>270でトドメ刺されて、以後IDコロコロ変えてつまんない単発煽りで復讐してるつもりなんだろ。
PCX150スレ荒らしてる奴と手口が似てる。いい歳コいて可哀想に。
PCX150スレ荒らしてる奴と手口が似てる。いい歳コいて可哀想に。
447: 2018/10/04(木) 06:15:04.48
>>444
>>445
お前、いつもの信者?
>>445
お前、いつもの信者?
271: 2018/09/19(水) 23:31:15.37
ただ単に税制の上限という理由だけでバグより遅くて取り回しの悪い250を選ぶ人たちですからw
276: 2018/09/20(木) 12:38:58.90
>>271
ばぐはあまり高速が得意ではない
ホイール小さいからな
ばぐはあまり高速が得意ではない
ホイール小さいからな
272: 2018/09/20(木) 05:12:50.31
メッシュシートカバー外したけどまだ早かったと付け直したら簡単に出来た
一度馴染むと余裕だな
一度馴染むと余裕だな
273: 2018/09/20(木) 10:27:48.02
メッシュシートって雨の翌日とか湿ったままなのけ?
274: 2018/09/20(木) 10:52:19.22
釣り糸で編んだ2枚の網が1センチ近く離れて浮いてるような感じなんで気にならないよ
※ 個人の感想です
※ 個人の感想です
275: 2018/09/20(木) 12:23:44.59
風が抜けて涼しいけど、玉袋冷やしちゃいけないってカーチャンに言われてる
277: 2018/09/20(木) 14:56:58.02
>>275
逆に袋のシワは冷却フィンと聞いてるよ!
逆に袋のシワは冷却フィンと聞いてるよ!
278: 2018/09/21(金) 02:09:35.08
バー具マン
279: 2018/09/21(金) 06:57:36.10
袋のシワとシワを合わせてバーグー
280: 2018/09/21(金) 16:01:09.79
L4とかL6とかどういう意味?
Web上のどこかで解説ある?
Web上のどこかで解説ある?
281: 2018/09/21(金) 16:44:33.58
2014→L4
2015→L5
2016→L6
2017→L7
2018→L7
2015→L5
2016→L6
2017→L7
2018→L7
282: 2018/09/22(土) 04:49:55.12
400にブルーが追加されますね
283: 2018/09/22(土) 08:49:42.39
そろそろバーグマン650を発売してほしいよな
284: 2018/09/22(土) 09:03:41.49
>>283
だなぁ。軽量化をお願いしたい
だなぁ。軽量化をお願いしたい
285: 2018/09/22(土) 11:04:12.18
288: 2018/09/22(土) 11:36:05.28
>>285
グローバルで思い出したけど200の純正ショートカウルって日本で買えないのかな?
グローバルで思い出したけど200の純正ショートカウルって日本で買えないのかな?
317: 2018/09/24(月) 11:19:05.24
>>285
遅レスですまんが、何が変わったの?
遅レスですまんが、何が変わったの?
286: 2018/09/22(土) 11:31:47.25
今すぐニダ
287: 2018/09/22(土) 11:35:15.47
これ、国内正規販売店で売ってるのか?
289: 2018/09/22(土) 12:20:27.43
噂の175まだ?
292: 2018/09/22(土) 19:23:10.31
>>289
まだ。2019って噂もどこまでホントか分からん。
まだ。2019って噂もどこまでホントか分からん。
290: 2018/09/22(土) 17:56:39.93
バママナナン日村は奥さんが声明出した
内助の功だ
よく覚えて置け
内助の功だ
よく覚えて置け
291: 2018/09/22(土) 18:15:53.09
バーグマン200は何処の国で人気で売れてるんだ
293: 2018/09/23(日) 02:02:11.32
175なんて誰が買うんだ?200も売れないのに
294: 2018/09/23(日) 02:39:33.37
2年前の話だが海外ではスマートキー採用バイクがあって
日本でもスマートキー採用して欲しいって書き込みすると
日本には電波法で無理 わざわざコスト掛けて採用するわけないって書き込みする
採用する派VS採用しない派が激論飛ばしてたな
今では採用しない派は消えたけどな
日本でもスマートキー採用して欲しいって書き込みすると
日本には電波法で無理 わざわざコスト掛けて採用するわけないって書き込みする
採用する派VS採用しない派が激論飛ばしてたな
今では採用しない派は消えたけどな
295: 2018/09/23(日) 15:50:50.64
つかバグって売れてないっていうけどソースは?
バグの販売台数が知りたくてググったけど出てこないんだよな
2016年の上半期は販売台数10位に入っているしグーバイクなんかみてもけっこう玉数出てるし
意外とちょくちょく見るから本当に売れてないのか疑問なんだよな
販売シェア10パーセント前後のスズキで何台売れれば売れていると言えるのかどうかわからないが
今バイクは全盛期の十分の一まで販売台数が減ってるから一位のバイクでも全然売れてないと言えるしな
とにかく売れている売れてないを決めるのはここの奴らでないことだけは確かだよな
バグの販売台数が知りたくてググったけど出てこないんだよな
2016年の上半期は販売台数10位に入っているしグーバイクなんかみてもけっこう玉数出てるし
意外とちょくちょく見るから本当に売れてないのか疑問なんだよな
販売シェア10パーセント前後のスズキで何台売れれば売れていると言えるのかどうかわからないが
今バイクは全盛期の十分の一まで販売台数が減ってるから一位のバイクでも全然売れてないと言えるしな
とにかく売れている売れてないを決めるのはここの奴らでないことだけは確かだよな
296: 2018/09/23(日) 16:23:26.75
もっとも売れてようが売れてまいが自分の気に入ったものを選ぶだけだから
そんなこと知ったところで何の意味も無いけどな
人気があるものを選ばないと不安になる奴は250クラスならYZF-R25が人気あるみたいだぞw
そんなこと知ったところで何の意味も無いけどな
人気があるものを選ばないと不安になる奴は250クラスならYZF-R25が人気あるみたいだぞw
298: 2018/09/23(日) 19:23:57.29
バグが売れていようが売れていまいが、PCX150とかと並ぶとムフフってなる。
新フォルツァと並ぶとイイかも?と素直に思う。
でも、バグ200乗りの鈴菌保菌者としては、フォルツァに行くならバグ400に
するかなーって思うところ。
新フォルツァと並ぶとイイかも?と素直に思う。
でも、バグ200乗りの鈴菌保菌者としては、フォルツァに行くならバグ400に
するかなーって思うところ。
299: 2018/09/23(日) 19:34:12.56
俺はpcx150が隣になるといいなぁと思う
300: 2018/09/23(日) 20:10:39.05
俺はPCX150、マジェS辺りは全く視界に入らない
スカブとかフォルツァSIを見ると、デカいなぁバグで正解だったなと思う
スカブとかフォルツァSIを見ると、デカいなぁバグで正解だったなと思う
301: 2018/09/23(日) 20:20:59.29
https://www.goobike.com/spread/8500477B30180921021/index.html?disp_ord=7
https://www.goobike.com/spread/8500477B30180921020/index.html?disp_ord=10
https://www.goobike.com/spread/8500477B30180921020/index.html?disp_ord=10
302: 2018/09/23(日) 20:26:49.17
バンバングマン
303: 2018/09/23(日) 20:39:05.74
GIVIのロングスクリーンが負圧凄すぎてヘルメットを後ろから押されて首が痛くなるので速攻で捨てたんだけど
他のメーカーか純正で風よけ効果高まるけど負圧気にならないスクリーンてないかな?
他のメーカーか純正で風よけ効果高まるけど負圧気にならないスクリーンてないかな?
304: 2018/09/23(日) 20:44:13.57
>>303
純正
鈴菌は純正同等の製品はあるが、純正を上回るアフターパーツはとても少ない。
純正
鈴菌は純正同等の製品はあるが、純正を上回るアフターパーツはとても少ない。
305: 2018/09/23(日) 21:18:51.26
純正opのロングがベスト。ソレでさえ巻き込みはゼロではないが、スクリーンは多かれ少なかれそういうもんでしょ。乗り手が剥き出しで体格も千差万別だから、空力的に100点はない。
それに目線を超えるスクリーンは雨の夜とか罰ゲー。
それに目線を超えるスクリーンは雨の夜とか罰ゲー。
306: 2018/09/23(日) 21:40:52.70
307: 2018/09/24(月) 07:45:54.75
しばらく走ってると信号待ちでほのかにガソリンの匂いがするんですけどやばいですよね?
理由としてどんなことが考えられますか?
理由としてどんなことが考えられますか?
318: 2018/09/24(月) 11:24:39.05
>>307
給油時、取説を無視してキャップ擦り切りまで給油している。泡が出て油面が下がると更に継ぎ足す。
↑2017型以降でコレやってるなら、チャコールキャニスターにガソリンが回って臭ってる。メーカーの瑕疵ではなく自分のせい。
給油時、取説を無視してキャップ擦り切りまで給油している。泡が出て油面が下がると更に継ぎ足す。
↑2017型以降でコレやってるなら、チャコールキャニスターにガソリンが回って臭ってる。メーカーの瑕疵ではなく自分のせい。
327: 2018/09/24(月) 16:51:28.21
>>318
L4ですのでバイク屋に行きます
L4ですのでバイク屋に行きます
308: 2018/09/24(月) 08:12:41.34
ほのか?
高坂穂乃花なら知ってる
高坂穂乃花なら知ってる
312: 2018/09/24(月) 09:49:38.36
>>308
果だよにわか
果だよにわか
309: 2018/09/24(月) 08:27:35.11
かすかに?
満タン時ならそんなこともあるかで済ませられるんですが半分以下に減っても匂うんですよね
満タン時ならそんなこともあるかで済ませられるんですが半分以下に減っても匂うんですよね
310: 2018/09/24(月) 08:57:03.71
気のせいか漏れてるのか
ライターの火をつけてみたら分かるで
ライターの火をつけてみたら分かるで
313: 2018/09/24(月) 10:03:57.91
タンクとかから漏れているか不完全燃焼だろうけど
不完全燃焼ならエンジンの調子悪くなるだろうし
危ないからバイク屋に診てもらうのが一番
不完全燃焼ならエンジンの調子悪くなるだろうし
危ないからバイク屋に診てもらうのが一番
314: 2018/09/24(月) 10:14:49.77
>>313
はい、そうします
ありがとうございました
はい、そうします
ありがとうございました
315: 2018/09/24(月) 10:49:56.44
バーグマン180って
バーグマンストリートに180cc乗せるんじゃない?
それならバーグマン200より小さめが欲しい人が買うでしょ
スウィッシュより少し大きいくらいのサイズで高速使いたい人もおるかと
バーグマンストリートに180cc乗せるんじゃない?
それならバーグマン200より小さめが欲しい人が買うでしょ
スウィッシュより少し大きいくらいのサイズで高速使いたい人もおるかと
316: 2018/09/24(月) 11:14:09.30
スリ抜けって結構する?アドレスからの乗り換えで
デカいから怖いんだよね
デカいから怖いんだよね
333: 2018/09/25(火) 00:30:13.56
>>316
アドレスは別格としてPCXで行けるところはバグも行ける。
ドライバーを驚かせてもいけないので、車が完全に止まった信号待ちでしかやらないけど。
アドレスは別格としてPCXで行けるところはバグも行ける。
ドライバーを驚かせてもいけないので、車が完全に止まった信号待ちでしかやらないけど。
319: 2018/09/24(月) 11:35:29.70
でたーーー
価格.comおやじ!
価格.comおやじ!
320: 2018/09/24(月) 12:29:00.00
あの馬鹿には笑わせてもらたな
321: 2018/09/24(月) 12:50:24.23
価格でバグを散々disっておいて結局全て自分のせいだったアイツと、このトラブルを世に知らしめたマツカタモータースの客と、ガソリン臭ネタはいずれもL7以降の欲張り給油ばかり。
322: 2018/09/24(月) 13:49:00.76
取説読まない奴がこれほど多いとはメーカーも予想しなかったんだろう
しかも修理に出すほどの大騒ぎになるなんてね
しかも修理に出すほどの大騒ぎになるなんてね
338: 2018/09/25(火) 12:44:54.05
>>322
給油蓋の裏側に注意書シール貼っとくしかないな
給油蓋の裏側に注意書シール貼っとくしかないな
323: 2018/09/24(月) 14:25:48.61
万一、アルトやスイフトあたりで給油しすぎるとエンコするってなったら、間違いなくリコールするだろうけどな
ユーザーの分母が少ないとスズキも楽だわな
しかもユーザーの大半は取説に書いてある以上ユーザー責任だとなんの疑いもなく了承するカモなんだし w
ユーザーの分母が少ないとスズキも楽だわな
しかもユーザーの大半は取説に書いてある以上ユーザー責任だとなんの疑いもなく了承するカモなんだし w
335: 2018/09/25(火) 04:29:54.86
>>323
ガソリン吸ってバカになったのかな
ガソリン吸ってバカになったのかな
324: 2018/09/24(月) 14:39:42.93
>私は昔から性格で車でも1目盛減るとガソリンを満タンにする癖があり月に最低10回はセルフスタンドに行ってます。
>私は毎回、ガソリンを溢れるくらい入れる癖があり車は毎回、溢れてます笑
>X-MAX購入バイク店からもガソリンを溢れるくらい
絶対に入れないで欲しいと言われました。
価格コムの人は付ける薬がないね。
>私は毎回、ガソリンを溢れるくらい入れる癖があり車は毎回、溢れてます笑
>X-MAX購入バイク店からもガソリンを溢れるくらい
絶対に入れないで欲しいと言われました。
価格コムの人は付ける薬がないね。
362: 2018/09/26(水) 18:26:50.85
>>346
YAMAHA車でも同じこと言ってるんだぞ?
>>324
YAMAHA車でも同じこと言ってるんだぞ?
>>324
325: 2018/09/24(月) 14:44:55.73
俺もL7だけど、エンストなんて経験ないわ
331: 2018/09/24(月) 20:50:01.36
>>325
ガゾリンいっぱいいっぱい入れてみ
自分も最初知らずにそうしてて一回症状出た事あるわ
ガゾリンいっぱいいっぱい入れてみ
自分も最初知らずにそうしてて一回症状出た事あるわ
326: 2018/09/24(月) 16:25:57.57
価格.comの人は全国に自分の馬鹿を伝えたようなもの
でもメーカーもこんな馬鹿が世の中にいて、ネットに発信するって事を覚えたでしょう
ヤフオクで売り付けられた四国の人かわいそう
でもメーカーもこんな馬鹿が世の中にいて、ネットに発信するって事を覚えたでしょう
ヤフオクで売り付けられた四国の人かわいそう
328: 2018/09/24(月) 17:49:48.38
PCX150、NMAX155で高速はちょっと辛いなと思ってた人に
バーグマン180は売れるんじゃない?
200より車体は小さいだろうし、乗り換えによさそう
バーグマン180は売れるんじゃない?
200より車体は小さいだろうし、乗り換えによさそう
329: 2018/09/24(月) 17:53:01.79
気温が高くて、ガソリンが揮発したのを安全のために圧力を逃がしているので
匂いがしているのでは
匂いがしているのでは
330: 2018/09/24(月) 18:30:45.57
バーグマン220㏄出してくれよ
332: 2018/09/24(月) 21:31:41.73
マヌケ乙
334: 2018/09/25(火) 00:46:49.51
つか200をもっと小型にすりゃええ
336: 2018/09/25(火) 07:07:26.17
噂の180は台湾のレイキン180の対抗馬じゃね?
知らないけど
知らないけど
337: 2018/09/25(火) 07:55:20.18
毎日乗るならエコ運転無しでも40km/LのPCX
そこそこ速くても25km/Lはもう無理
そこそこ速くても25km/Lはもう無理
339: 2018/09/25(火) 12:53:32.04
セルフスタンドでガソリン車に軽油入れるミスとは違うよね。
しかも L6までは問題なかったって、コストダウンが品質まで落としてるジャマイカ
しかも L6までは問題なかったって、コストダウンが品質まで落としてるジャマイカ
340: 2018/09/25(火) 13:36:47.96
コストダウンとは関係ねーよ。むしろコストアップしてる部分。
取説読まない馬鹿のせいであって品質関係ない。
取説読まない馬鹿のせいであって品質関係ない。
341: 2018/09/25(火) 13:58:06.34
>>340
コストアップしてるってなんで知ってんの?
スズキは原価開示してんのか?
コストアップしてるってなんで知ってんの?
スズキは原価開示してんのか?
342: 2018/09/25(火) 14:23:01.26
>>341
環境問題で余計なパーツ付けてんのにそのパーツがタダで手に入ってタダで取り付けてると思ってるお前は幼稚園からやり直せ
環境問題で余計なパーツ付けてんのにそのパーツがタダで手に入ってタダで取り付けてると思ってるお前は幼稚園からやり直せ
343: 2018/09/25(火) 14:39:34.04
>>342
話すりかえんなよ
ガソリン入れ過ぎの問題はハナっから装着してるタンクのチャコールなんとかの取り付け位置がL7で変わった弊害なんだろ
環境問題は燃焼後の排ガスの対策じゃん
まったく違う話だよ
話すりかえんなよ
ガソリン入れ過ぎの問題はハナっから装着してるタンクのチャコールなんとかの取り付け位置がL7で変わった弊害なんだろ
環境問題は燃焼後の排ガスの対策じゃん
まったく違う話だよ
344: 2018/09/25(火) 15:38:09.06
チャコールキャニスターってL7以前にもついてたの?
345: 2018/09/25(火) 15:56:25.49
>>344
付いてなかったの?
付いてなかったの?
346: 2018/09/25(火) 16:23:49.95
チャコールキャニスター、
ググると付いてなかったよう、、、
にしても、溢れんばかりの満タンが故障の原因なんて、スズキの品質保証部はナニやってんだよ! と言いたい。
取説対応で済まそうなんてユーザーを見ていないエンジニアの恥ぢゃ!
ググると付いてなかったよう、、、
にしても、溢れんばかりの満タンが故障の原因なんて、スズキの品質保証部はナニやってんだよ! と言いたい。
取説対応で済まそうなんてユーザーを見ていないエンジニアの恥ぢゃ!
347: 2018/09/25(火) 16:26:20.89
価格コムの本人登場か?
チャコールキャニスターと規制対応マフラーはL7から
チャコールキャニスターと規制対応マフラーはL7から
348: 2018/09/25(火) 16:48:50.39
マフラーって何が変わったのかな?
349: 2018/09/25(火) 18:07:08.56
説明書を熟読しないオーナーが悪いと思うのは俺だけなのか?
350: 2018/09/25(火) 18:25:18.08
マルチディスプレイのリセット方法とかならまだしも、内燃機関の給油方法を購入時に確認しとくなんて基本のキだろ。
351: 2018/09/25(火) 21:06:12.68
給油限界をいちいち取説で確認しないとダメって時点でアカンやろ
すくなくとも
「ガソリンを給油口付近まで入れるとエンストの原因になる恐れがあります」
くらいの注意書きはあってしかるべき
すくなくとも
「ガソリンを給油口付近まで入れるとエンストの原因になる恐れがあります」
くらいの注意書きはあってしかるべき
352: 2018/09/25(火) 22:13:04.52
ガソリン入れすぎによるエンストが問題なら、5ch、ブログ、みんカラ、価格コムでももっと件数が出て問題になってる。実際には片手で足りるバカが欠陥だと騒いでいるだけ。
そもそも停止装置を無視した継ぎ足し給油NGは一般的な話。
それで答えは出てるだろ。
そもそも停止装置を無視した継ぎ足し給油NGは一般的な話。
それで答えは出てるだろ。
354: 2018/09/26(水) 02:23:29.05
>>352
そりゃねーわ
車はタンクまでのストロークが給油ノズル分くらいあるから停止装置で止めるのも分かるが、バイクで停止装置でやめたら下手すりゃ2/3位しか入らんぞ。
そりゃねーわ
車はタンクまでのストロークが給油ノズル分くらいあるから停止装置で止めるのも分かるが、バイクで停止装置でやめたら下手すりゃ2/3位しか入らんぞ。
353: 2018/09/26(水) 02:15:11.11
昔は車は自分で修理できない奴が乗るべきでは無かった
エンジンを掛けるのも一仕事だしキャブの調整だって自分でやっていた
つまり機械いじりが得意な人向けの機械製品だった
ところが今は電子制御が進んでバカでも乗れる時代になった
そのバカを想定して丁寧に取説を作ったのに
それすら読まないでしかも壊す斜め上を行くバカが登場した
こうなったらメーカーが取るべき対応は
A)販売店で講習会を開いてから受け渡す
B)最初にキーを回したらパネルに操作に関する質問が出て来て全部正解しないとエンジン掛からない
とするしかないだろうな
エンジンを掛けるのも一仕事だしキャブの調整だって自分でやっていた
つまり機械いじりが得意な人向けの機械製品だった
ところが今は電子制御が進んでバカでも乗れる時代になった
そのバカを想定して丁寧に取説を作ったのに
それすら読まないでしかも壊す斜め上を行くバカが登場した
こうなったらメーカーが取るべき対応は
A)販売店で講習会を開いてから受け渡す
B)最初にキーを回したらパネルに操作に関する質問が出て来て全部正解しないとエンジン掛からない
とするしかないだろうな
357: 2018/09/26(水) 13:07:59.82
>>353
いつの時代だよ。聞いたことねーよ。
いつの時代だよ。聞いたことねーよ。
355: 2018/09/26(水) 10:47:49.82
チャコールキャニスターをさて置いても、燃料の熱膨張を考えずにエア抜きを塞ぐほど給油するのは非常識。
その非常識な奴のために取説に図解付きで説明してるのに、ソレすら読まないでブータレても賛同者がいない。
その非常識な奴のために取説に図解付きで説明してるのに、ソレすら読まないでブータレても賛同者がいない。
356: 2018/09/26(水) 12:27:09.55
L6の俺様、高みの見物
358: 2018/09/26(水) 13:23:51.58
きっと昭和初期でしょう
昔話にもほどがある
昔話にもほどがある
359: 2018/09/26(水) 13:57:32.24
陸王の始動とか運転とかできる気がしないわぁ
360: 2018/09/26(水) 17:39:14.95
L6までは満タン入れても不具合なかったんでしょ?
ならL7以降の固有の欠陥としか言えない
ならL7以降の固有の欠陥としか言えない
361: 2018/09/26(水) 18:16:51.21
欠陥じゃない。
363: 2018/09/26(水) 18:28:40.48
ここまで来れば非オーナーのカマッテ濃厚だから放っておいていい。
排気量ネタで手足が出なくなったから飛びついたんだろ。
もとの質問主はL4で店に行くって言ってんだし。
排気量ネタで手足が出なくなったから飛びついたんだろ。
もとの質問主はL4で店に行くって言ってんだし。
367: 2018/09/26(水) 19:48:59.50
>>363
あ、ごめん、日曜祝日休みのバイク屋で土曜は台風来るし、報告できたとしてもだいぶ先になる
あ、ごめん、日曜祝日休みのバイク屋で土曜は台風来るし、報告できたとしてもだいぶ先になる
370: 2018/09/27(木) 20:47:47.04
>>363
お前こそL7乗りじゃないだろ
マジでエンストすんだぞ
お前こそL7乗りじゃないだろ
マジでエンストすんだぞ
364: 2018/09/26(水) 18:30:47.49
電子制御が馬鹿を寄せ付けたとφ(..)
365: 2018/09/26(水) 18:34:17.86
スズキもやっと、オーナーズマニュアルを公開したね。
366: 2018/09/26(水) 19:17:27.52
スズキ排ガス規制違反だろバイクも2台不正してるんだな
バーグマンじゃないだろうな
バーグマンじゃないだろうな
368: 2018/09/26(水) 20:04:17.19
あとエンジンやFIにアクセできる工賃を考えると優先順位が下がるので遅くなります
369: 2018/09/26(水) 22:49:45.72
週末また台風かよ。
今年はツーリングの予定日ほとんど雨だわw
今年はツーリングの予定日ほとんど雨だわw
371: 2018/09/27(木) 21:41:59.07
価格コムの人ですね。
判りますよ!
判りますよ!
372: 2018/09/28(金) 06:40:41.31
ハイスピードプーリー出してクレヨン
373: 2018/09/28(金) 08:15:20.72
>>372
純正がそもそもそれなんだがw
純正がそもそもそれなんだがw
374: 2018/09/28(金) 09:36:05.56
価格コムの掲示板で敗れ去りし輩が八つ当たりしてくのもこのスレの風物詩。
イリジウムプラグネタのナントカのび太とかも湧いたし、ガソリンダダ入れ君が来ても不思議はない。
イリジウムプラグネタのナントカのび太とかも湧いたし、ガソリンダダ入れ君が来ても不思議はない。
375: 2018/09/28(金) 17:03:21.56
ネットに書き込むやつはこのサイトは必ず見てるだろうしね
L6大好きおやじってのもいたな
L6大好きおやじってのもいたな
376: 2018/09/28(金) 19:30:14.29
バーグマン200で北海道ツーリングしてきたけど、北海道のおばちゃんには
見慣れない珍しいスクーターだったみたい
音威子府のとあるセイコーマートで休憩してたら近隣のおばちゃん軍団が
おいらのバイク囲んでヒソヒソ話ししてる時は、何だか怖くて近寄れなかったわい(汗
見慣れない珍しいスクーターだったみたい
音威子府のとあるセイコーマートで休憩してたら近隣のおばちゃん軍団が
おいらのバイク囲んでヒソヒソ話ししてる時は、何だか怖くて近寄れなかったわい(汗
377: 2018/09/28(金) 22:57:27.58
おばちゃんにはどれも同じにみえるんじゃないの?
378: 2018/09/29(土) 00:59:09.35
音威子府のオバチャンが揃いも揃ってバーグマンに御執心って蓋然性低いわ。他に何かやらかしただろ。
379: 2018/09/29(土) 11:27:58.73
蓋然性って言いたいだけやろ中学生か
380: 2018/09/29(土) 14:47:00.20
音威子府駅の常盤軒はこのまま閉店かな・・・
381: 2018/09/29(土) 16:26:29.41
382: 2018/09/29(土) 18:59:58.78
そもそも 音威子府 が読めん
383: 2018/09/29(土) 20:34:15.55
沖縄県民が恐れる強風らしいので試しにサイドスタンドで台風を迎え撃つことにした
まぁ今までもセンタースタンドで倒れたことはないんだけどね
まぁ今までもセンタースタンドで倒れたことはないんだけどね
384: 2018/09/29(土) 22:00:48.33
>>383
トラック横転は当たり前としても、普通のセダンがゴロゴロ転がった21号。
センスタやサイスタでこけないなんて思えない。駐輪場が飛んだのもある。
俺は家とバグをロープで結んで、テントの長ペグ(50cm)で地面固定。
トラック横転は当たり前としても、普通のセダンがゴロゴロ転がった21号。
センスタやサイスタでこけないなんて思えない。駐輪場が飛んだのもある。
俺は家とバグをロープで結んで、テントの長ペグ(50cm)で地面固定。
385: 2018/09/30(日) 09:46:50.05
200ccを賛美する書き込みしか許さないクソがいるスレはここですか?
386: 2018/09/30(日) 10:01:34.07
>>385
ここです。
気を付けて書き込み下さい。
ここです。
気を付けて書き込み下さい。
388: 2018/09/30(日) 11:11:30.92
>>385
そうです
ここは貧乏な人間がありもしない250ccを賛美するスレではありません
そうです
ここは貧乏な人間がありもしない250ccを賛美するスレではありません
387: 2018/09/30(日) 10:08:57.98
学校の中庭に先にバーグを避難させてもらおうw
389: 2018/09/30(日) 14:45:49.72
センスタの方が安全と思ってさっき立てたのに
390: 2018/09/30(日) 15:35:16.41
所有してないのにセンスタ安全とか言うスレです
391: 2018/09/30(日) 19:40:42.72
サイドスタンドにしてきたわ
でもバグって結構センスタでもグラつかないけどな
重さだけなら前乗ってたXJRが220kgくらいあったから当然重いけどバグは重心低いから安定してんのかね?
でもバグって結構センスタでもグラつかないけどな
重さだけなら前乗ってたXJRが220kgくらいあったから当然重いけどバグは重心低いから安定してんのかね?
392: 2018/09/30(日) 21:26:26.36
>>391
あの傾きすぎるサイドスタンドが何だかんだで効いてるんだとおもうわ
あの傾きすぎるサイドスタンドが何だかんだで効いてるんだとおもうわ
393: 2018/10/01(月) 09:53:22.02
信号、街路樹がブンブン揺れ、近所の金属フェンスが吹き飛ぶも、我が家のバグ2(サイドスタンド止め)微動だにせず。
394: 2018/10/01(月) 15:16:29.29
センタースタンドでも俺のバグは嵐に耐えた、しかし横に置いたチャリが吹っ飛んでバグに激突してカウルに傷が入った、勝ったのか負けたのかわからない。
395: 2018/10/01(月) 15:40:33.22
将棋倒しの自転車を止めた我がバーグマンの凛々しい朝だった
396: 2018/10/01(月) 16:13:55.94
今日、道で初めてバーグマン200見たんだけど、これ大きいわ。
どちらかというと250に近いサイズ感。
nmax155とかpcx150とかは125に近く感じる。
どちらかというと250に近いサイズ感。
nmax155とかpcx150とかは125に近く感じる。
399: 2018/10/01(月) 16:49:28.97
>>396
スカブと並べると「短っ!」ってなりますよ
スカブと並べると「短っ!」ってなりますよ
400: 2018/10/01(月) 16:55:58.45
>>396
なのに軽いから速い出足からの加速が
なのに軽いから速い出足からの加速が
404: 2018/10/01(月) 17:42:44.60
>>400
軽いからとか言うなら250㏄軽くした方が早いし燃費も良いだろ
軽いからとか言うなら250㏄軽くした方が早いし燃費も良いだろ
407: 2018/10/01(月) 20:38:19.15
>>404
フレームからして違うのに?
そらスカスカチューンすれば多少速くなるかもね
フレームからして違うのに?
そらスカスカチューンすれば多少速くなるかもね
748: 2018/10/25(木) 12:16:48.47
>>740
>>400は魅力的だが、2000km毎に車検ってのもなー
すみません どちらのお国の方ですか? 日本語がお上手ですね
>>400は魅力的だが、2000km毎に車検ってのもなー
すみません どちらのお国の方ですか? 日本語がお上手ですね
750: 2018/10/25(木) 13:28:36.30
>>748
ごめんなー ツッコミ所しか目に入らない視覚障害脳障害が読むとは思ってなかったわ。
年に1000km程度しか走ってねぇんだよ。よく嫁。
ごめんなー ツッコミ所しか目に入らない視覚障害脳障害が読むとは思ってなかったわ。
年に1000km程度しか走ってねぇんだよ。よく嫁。
397: 2018/10/01(月) 16:16:42.32
サイドスタンドにしたのに
朝見たらバグ子がひっくり返ってた・・・
朝見たらバグ子がひっくり返ってた・・・
398: 2018/10/01(月) 16:20:49.21
朝、近所の自販機もひっくり返ってたからしゃーない@神奈川県
401: 2018/10/01(月) 17:03:29.61
こんなデカいのになんで250㏄じゃないのか不思議な物体
402: 2018/10/01(月) 17:25:06.03
>>401
それを言うと排気量が中途半端という真理にしかたどり着かないので
申し訳ないが別の言い方をしてもらえる?
それを言うと排気量が中途半端という真理にしかたどり着かないので
申し訳ないが別の言い方をしてもらえる?
403: 2018/10/01(月) 17:37:23.25
>>402
すいません
もう少し小さかったら良かったと思いまして
正直ちょっとだけ大きいですよね
すいません
もう少し小さかったら良かったと思いまして
正直ちょっとだけ大きいですよね
405: 2018/10/01(月) 17:49:41.63
すいません私が間違っていました
406: 2018/10/01(月) 18:21:33.47
200㏄最高!!
408: 2018/10/01(月) 20:39:35.50
ケツがデカく見えるたけで
前からフロント周りたけ見れば250より小さいのがよくわかるよね?
前からフロント周りたけ見れば250より小さいのがよくわかるよね?
409: 2018/10/01(月) 21:21:21.43
お前らバグの気に入ってる点って何?
オレはシート下スペース
逆に言うとそれ以外は「別に」
オレはシート下スペース
逆に言うとそれ以外は「別に」
410: 2018/10/01(月) 21:29:28.57
現行 フォルツァ xmax 出た時点で、洋梨
スカブの新車に期待
スカブの新車に期待
411: 2018/10/01(月) 23:26:34.17
フォルツァ xmax 出た時点で、スカブの新車なんて、洋梨
次が無いかも知れない現行バグの存在は貴重
次が無いかも知れない現行バグの存在は貴重
412: 2018/10/02(火) 00:18:21.38
フォルツァより小さくて小回りが効き
xmaxよりは高速が走りやすくて
250ccスクーターの中では最速レベルの加速の良さだな
少し狭めの道で渋滞してても簡単にUターンできる
一般道走っていて車に後ろからつつかれることもない
ただ長時間高速乗るならもう少しホイールベースが長いほうjがいいだろうな
xmaxよりは高速が走りやすくて
250ccスクーターの中では最速レベルの加速の良さだな
少し狭めの道で渋滞してても簡単にUターンできる
一般道走っていて車に後ろからつつかれることもない
ただ長時間高速乗るならもう少しホイールベースが長いほうjがいいだろうな
413: 2018/10/02(火) 00:53:45.43
だれかバグのクランク減圧してる人いる?
いたらエンブレどんな感じか知りたい
いたらエンブレどんな感じか知りたい
434: 2018/10/02(火) 21:58:22.38
>>413
そんな難しいこと聞いてもここの奴らにはちんぷんかんぷんやで
そんな難しいこと聞いてもここの奴らにはちんぷんかんぷんやで
414: 2018/10/02(火) 01:44:17.98
なんで200なの?
415: 2018/10/02(火) 04:05:33.26
199だけど見栄を張りました
416: 2018/10/02(火) 11:34:58.02
フォルツァやxmaxより安っぽい貧乏人バイク
417: 2018/10/02(火) 12:03:12.74
過去レスで敗れ去りし者がIDコロコロ変えて元気。急激な気圧変化にでもやられたか?
418: 2018/10/02(火) 12:35:26.34
>>417
お前、いつもの信者?
お前、いつもの信者?
419: 2018/10/02(火) 12:44:59.68
安っぽいんじゃなくて250より実際20万以上安いから
貧乏人に大人気なんだよな
貧乏人に大人気なんだよな
421: 2018/10/02(火) 15:34:55.95
>>419
おれ、3年ローンで無理して買ってんだから、そういうこと言わないでくれる?
おれ、3年ローンで無理して買ってんだから、そういうこと言わないでくれる?
420: 2018/10/02(火) 13:25:38.28
メーター周りもデザイン凝りすぎなくてて良い
豪華なやつは疲れる
豪華なやつは疲れる
423: 2018/10/02(火) 16:06:26.78
>>422
お前、いつもの信者?
お前、いつもの信者?
424: 2018/10/02(火) 16:13:09.58
いや、ずっとROMってただけ
425: 2018/10/02(火) 16:50:14.70
なんだ脳内ライダーかよ
426: 2018/10/02(火) 17:58:49.62
また息を密めていた250バカとPCXバカが暴れ出すのか?お前ら永久機関だな
427: 2018/10/02(火) 18:52:21.29
>>426
お前、いつもの信者?
お前、いつもの信者?
428: 2018/10/02(火) 19:37:47.49
そんなに200ccのバグがクソなら、このスレも見なければ良いのにw
クソしか叩けないクソ以下な常連さんですか?
クソしか叩けないクソ以下な常連さんですか?
430: 2018/10/02(火) 21:09:46.34
>>428
お前、いつもの信者?
お前、いつもの信者?
429: 2018/10/02(火) 19:40:30.00
反応があるから楽しくて居残ってしまうのでしょうね
431: 2018/10/02(火) 21:37:21.66
200ccはスズキの伝統
ジェットしかりバンバンしかりて
ジェットしかりバンバンしかりて
432: 2018/10/02(火) 21:38:14.27
あかん酔って書いたらジェベルがジェットに予測変換されてもうた
433: 2018/10/02(火) 21:57:10.46
気合いいれて水油冷で隼のECUつけてくれよ
435: 2018/10/03(水) 12:15:34.59
PCX150からバーグマン200に乗り換えようかと悩んでいる…
436: 2018/10/03(水) 12:35:10.87
車体が大きくなるのが許せるならオススメよ
437: 2018/10/03(水) 12:57:22.85
貧乏人ならオススメよ
438: 2018/10/03(水) 13:07:42.63
中途半端な排気量が好きならオススメよ
439: 2018/10/03(水) 13:12:52.76
>>436-437
さんくす。
まあ、主要用途はチャリ代わり。PCXも良く出来たパッケージングで、
困っちゃいないが、不満はやっぱ時々乗る高速性能かな。
あんまり重いと、駐輪場から引っ張り出すのに面倒くさいし、
日常使用から遠ざかるのも本末転倒。160kgの車重も良い感じ。
50ccの差で、ちょっとの余裕で100km/h巡航できれば、ソレでオケ。
やっぱ俺のライフスタイル的に、ベストバイはバーグマン200だったかな…悩むなぁ…
さんくす。
まあ、主要用途はチャリ代わり。PCXも良く出来たパッケージングで、
困っちゃいないが、不満はやっぱ時々乗る高速性能かな。
あんまり重いと、駐輪場から引っ張り出すのに面倒くさいし、
日常使用から遠ざかるのも本末転倒。160kgの車重も良い感じ。
50ccの差で、ちょっとの余裕で100km/h巡航できれば、ソレでオケ。
やっぱ俺のライフスタイル的に、ベストバイはバーグマン200だったかな…悩むなぁ…
441: 2018/10/03(水) 13:59:27.04
>>439
脳内ライダーのくせに何を悩んでるんだかw
脳内ライダーのくせに何を悩んでるんだかw
440: 2018/10/03(水) 13:40:31.52
そこまで用途が明確ならOKでしょ。
すり抜けも変わんないし。
すり抜けも変わんないし。
442: 2018/10/03(水) 14:16:46.91
>主要用途はチャリ代わり
ヤマハのパスか、中古しかないけどスズキのチョイノリをお勧めします
ヤマハのパスか、中古しかないけどスズキのチョイノリをお勧めします
443: 2018/10/03(水) 14:24:50.04
海外では
すでにABSモデルがあるのかね
すでにABSモデルがあるのかね
444: 2018/10/03(水) 17:31:03.42
あの250乞食、毎日ここに張り付いて負け惜しみかよ
馬鹿にされたのがよほど悔しかったんだな
哀れな奴だ
馬鹿にされたのがよほど悔しかったんだな
哀れな奴だ
446: 2018/10/03(水) 22:56:32.61
いつものマジェS乗りの嫉妬だよ
448: 2018/10/04(木) 08:13:29.99
寒いので(以下省略)
449: 2018/10/04(木) 09:45:03.17
125を出して欲しい。
452: 2018/10/04(木) 12:30:25.76
453: 2018/10/04(木) 14:35:05.82
>>452
小さいボディのストリート125はSOXが逆輸入してるけど
フルサイズのは入ってきてないね。
あれば俺は買うけど
小さいボディのストリート125はSOXが逆輸入してるけど
フルサイズのは入ってきてないね。
あれば俺は買うけど
450: 2018/10/04(木) 09:48:27.26
いらん
451: 2018/10/04(木) 09:49:17.90
250を敵視するバーグマン乗りwwww
454: 2018/10/04(木) 16:17:58.47
片方ライト切れてますよ
455: 2018/10/04(木) 18:48:46.92
生きてて楽しいか?
俺はおまえが不憫で仕方ない
俺はおまえが不憫で仕方ない
456: 2018/10/04(木) 22:58:47.71
日中は働いてない奴のつまんねーコメントばかり
457: 2018/10/04(木) 23:54:42.65
自分の用途に合っているか合っていないかじゃなく、自分の乗るバイクを税制の面からしか考えず
250でないと損したような気になるケチ臭い奴って
バイクなんて50位から1000以上の排気量があるのに
結局車検代払えなくて一生250cc以下のバイクからしか選べないんだろ?
かわいそう
女と飲みに行って自分のほうが多く飲み食いしてるのに奢るどころかきっちり割り勘にしちゃうタイプだな
250でないと損したような気になるケチ臭い奴って
バイクなんて50位から1000以上の排気量があるのに
結局車検代払えなくて一生250cc以下のバイクからしか選べないんだろ?
かわいそう
女と飲みに行って自分のほうが多く飲み食いしてるのに奢るどころかきっちり割り勘にしちゃうタイプだな
462: 2018/10/05(金) 13:18:41.50
>>457
僻んでるようにしか見えない
僻んでるようにしか見えない
458: 2018/10/04(木) 23:59:40.55
貧乏人の救いようのないところって
自分はいたって普通だと思っているところだよな
自分はいたって普通だと思っているところだよな
459: 2018/10/05(金) 00:24:17.61
バイキングでモトを取ろうと欲の皮を突っ張らせて、汚い山盛りを食い散らかす奴と同列なんだろう。
バグ2を選ぶのは自分にとっての適量をわきまえているタイプ。
バグ2を選ぶのは自分にとっての適量をわきまえているタイプ。
460: 2018/10/05(金) 12:43:41.13
信号待ちで 車の運転席から見た オートバイの見え方
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1538710912517.jpg
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1538710912517.jpg
461: 2018/10/05(金) 13:13:56.27
>>460
10トンダンプじゃないか
10トンダンプじゃないか
463: 2018/10/05(金) 15:14:05.39
pcxは110キロでリミッター効いちゃうので高速道路はすこし怖い
ワインディングでは前後連動ブレーキがぱっとしなくてブレーキングでの荷重移動が難しい
アイドリングストップと軽さスリムさ振動の少なさ燃費の良さはいいなあ
ワインディングでは前後連動ブレーキがぱっとしなくてブレーキングでの荷重移動が難しい
アイドリングストップと軽さスリムさ振動の少なさ燃費の良さはいいなあ
464: 2018/10/05(金) 15:35:20.63
PCX150はハッピーメーター分差し引くと実測100km/hが限度だろう。同じ軽量級でもリアル100km/h巡航に全く余裕ないのと、1000rpm以上余裕がある差は大きい。
すり抜け性はタメ(エアオーナーはコレが分からない)、日常燃費は羨ましい。
すり抜け性はタメ(エアオーナーはコレが分からない)、日常燃費は羨ましい。
467: 2018/10/05(金) 17:38:09.08
>>464
俺はフェラーリ、レクサス板ではエアオーナー語ってるけど、バグにエアオーナーおるんか?
俺はフェラーリ、レクサス板ではエアオーナー語ってるけど、バグにエアオーナーおるんか?
465: 2018/10/05(金) 15:37:30.14
アイドリングストップは要らない
466: 2018/10/05(金) 16:47:22.19
バーグマンは燃費悪すぎる20kmしか走らん
40km近く走るPCXはクソ高い価格のガソリン代で結構違うな
40km近く走るPCXはクソ高い価格のガソリン代で結構違うな
468: 2018/10/05(金) 19:48:15.82
>>466
バーグマンのエンジン、何でホンダの真似のアレ使わなかったんだろうか?
低フリクションなんたらテンコモリのスズキのアレ
バーグマンのエンジン、何でホンダの真似のアレ使わなかったんだろうか?
低フリクションなんたらテンコモリのスズキのアレ
471: 2018/10/05(金) 21:34:00.91
>>468
2006年当時、SEPなんて存在しなかった。
2006年当時、SEPなんて存在しなかった。
479: 2018/10/06(土) 20:04:08.15
>>471
そろそろ欧州で人気の排気量の300cc、日本向けには250ccって感じで、
SEPエンジン作るのかな?スズキも。生産がタイだからできる芸当だが、
バーグマンサイズなら300ccも載りそうだな…
そろそろ欧州で人気の排気量の300cc、日本向けには250ccって感じで、
SEPエンジン作るのかな?スズキも。生産がタイだからできる芸当だが、
バーグマンサイズなら300ccも載りそうだな…
469: 2018/10/05(金) 20:53:53.08
>>466
オマエ、バーグマンで走って給油した事無いだろ。妄想すんな(笑)
オマエ、バーグマンで走って給油した事無いだろ。妄想すんな(笑)
472: 2018/10/05(金) 23:14:52.12
トップケース付けた0.1㌧の俺が30㍑前後だってのに
>>466はいったい何㌧あるんだ!?
>>466はいったい何㌧あるんだ!?
475: 2018/10/06(土) 10:48:49.33
>>472
デブ自己紹介乙
デブ自己紹介乙
470: 2018/10/05(金) 21:04:26.08
パーキングブレーキは便利だとだけ言っとくわ
473: 2018/10/05(金) 23:44:54.18
0.2tじゃね
474: 2018/10/06(土) 00:14:32.48
バーグマンで20km/L出すって、ある意味好燃費出すより難しい。クソデブが盆暮れの大渋滞にハマった時か?
476: 2018/10/06(土) 11:35:29.55
タイヤパンクしてるんじゃない?
477: 2018/10/06(土) 13:54:50.09
気が付いたらオイル交換して4000kmに達してたブー
478: 2018/10/06(土) 15:12:01.12
ABS義務化
継続生産車は平成33年(2021年)10月から126cc以上のバイクにはABS
排ガス規制ユーロ5
継続生産車は平成34年(2022年)10月から
継続生産車は平成33年(2021年)10月から126cc以上のバイクにはABS
排ガス規制ユーロ5
継続生産車は平成34年(2022年)10月から
480: 2018/10/06(土) 21:04:06.44
ここの人達ならバーグマンが300㏄になっても買うんだろな
マニアはすごいな
マニアはすごいな
481: 2018/10/06(土) 21:16:01.47
重量とサイズが増えなければ買う。
車検代嫌いの250フリークはオーナーの多くがどこを見てるかが分かってないから、その場合は300なんて中途半端だと的外れな書き込みをするんだろう。
車検代嫌いの250フリークはオーナーの多くがどこを見てるかが分かってないから、その場合は300なんて中途半端だと的外れな書き込みをするんだろう。
482: 2018/10/07(日) 15:49:30.86
300はさすがにイランな
250ならラゲッジ形状そのままで+20kgまでは許容範囲
250ならラゲッジ形状そのままで+20kgまでは許容範囲
483: 2018/10/07(日) 17:07:15.90
スクーターの本来のバランスが1番良いのは300㏄なのかもね
400㏄じゃ重いし250㏄なら遅いしね
400㏄じゃ重いし250㏄なら遅いしね
484: 2018/10/07(日) 21:20:08.32
250でも足りないと考えるヤツが何でバーグマン200のスレにいるのか
485: 2018/10/07(日) 21:28:17.30
金持ちでも貧乏人でも余計な出費はイヤだろ
車検なんかでも任意になったら金持ちでも受けないと思うがな
250ccが貧乏人とか物事を直線でしか考えられないんだろうな
車検なんかでも任意になったら金持ちでも受けないと思うがな
250ccが貧乏人とか物事を直線でしか考えられないんだろうな
487: 2018/10/07(日) 23:00:50.93
>>485
だから車検が余計な出費だと思ってしまうところが貧乏くさいと言ってるんだがw
自分はいたって普通だと思っているから理解できないんだよ
金持ちでも通す必要ない車検なら通さないだろうが
欲しいものが250cc以上のバイクなら車検なんて気にせず買うだろ
しかし、お前は欲しいバイクが250cc以上であっても車検代が勿体なくて買えない
さらに気になるバイクがあっても200ccじゃ50cc損したよう気になって買えない
貧乏じゃん
これを男のくせにケチ臭い貧乏臭いと言わずして何というのか?
それ以外、表現のしようがないんだが
だから車検が余計な出費だと思ってしまうところが貧乏くさいと言ってるんだがw
自分はいたって普通だと思っているから理解できないんだよ
金持ちでも通す必要ない車検なら通さないだろうが
欲しいものが250cc以上のバイクなら車検なんて気にせず買うだろ
しかし、お前は欲しいバイクが250cc以上であっても車検代が勿体なくて買えない
さらに気になるバイクがあっても200ccじゃ50cc損したよう気になって買えない
貧乏じゃん
これを男のくせにケチ臭い貧乏臭いと言わずして何というのか?
それ以外、表現のしようがないんだが
491: 2018/10/08(月) 04:13:26.87
>>485
例えが例えになってないし、250が貧乏とか言ってなくない?
例えが例えになってないし、250が貧乏とか言ってなくない?
493: 2018/10/08(月) 07:33:11.85
結局軽二輪のコスパ=排気量という持論に閉じこもって「車検代払わない範囲の目一杯の排気量が欲しい。250以外は全て中途半端」って繰り返してるだけだな。
>>485で底が見える。
>>485で底が見える。
486: 2018/10/07(日) 21:32:36.94
300ccで少々使い勝手がよくなっても車検代ほどの価値はねーよ
これは投資対効果の問題
金を垂れ流せないヤツは貧乏人とのことだが、感動レベルの金持ちだなw
これは投資対効果の問題
金を垂れ流せないヤツは貧乏人とのことだが、感動レベルの金持ちだなw
488: 2018/10/07(日) 23:13:37.14
>>486
>300ccで少々使い勝手がよくなっても車検代ほどの価値はねーよ ←こういうところがスゲー貧乏くさいw
価値観は人それぞれが決めるもの
自分に価値が無いと思っても他人には価値あるものもる
俺にとっては250ccスクーターなんて街乗りや一般道をキビキビ走るのはバグ以下で
高速もバグよりは少しマシ程度で遅い
何に使うの?あんなものわざわざ金出して買う価値ないわ
人それぞれ求めるものが違うんだよ
自分が貧乏くさいからといって他人も同じように貧乏くさいわけじゃないんだぜ
>300ccで少々使い勝手がよくなっても車検代ほどの価値はねーよ ←こういうところがスゲー貧乏くさいw
価値観は人それぞれが決めるもの
自分に価値が無いと思っても他人には価値あるものもる
俺にとっては250ccスクーターなんて街乗りや一般道をキビキビ走るのはバグ以下で
高速もバグよりは少しマシ程度で遅い
何に使うの?あんなものわざわざ金出して買う価値ないわ
人それぞれ求めるものが違うんだよ
自分が貧乏くさいからといって他人も同じように貧乏くさいわけじゃないんだぜ
498: 2018/10/08(月) 10:54:46.68
>>488
>価値観は人それぞれが決めるもの
>何に使うの?あんなものわざわざ金出して買う価値ないわ
もう文章メチャクチャ
>価値観は人それぞれが決めるもの
>何に使うの?あんなものわざわざ金出して買う価値ないわ
もう文章メチャクチャ
489: 2018/10/07(日) 23:17:29.69
他人の金銭感覚を否定する力説ありがとう
490: 2018/10/07(日) 23:45:47.08
新車で買った時は少しでも傷が付いたなら騒ぎ出す奴ってなんなの
傷が付くのが嫌なら家に飾っとけやあああああああああああ
物は使うと傷や壊れるのが当たり前じゃああああああああ
傷が付くのが嫌なら家に飾っとけやあああああああああああ
物は使うと傷や壊れるのが当たり前じゃああああああああ
492: 2018/10/08(月) 04:17:06.02
日本人は世界1神経質な人種だから仕方がないよ
海外の車メーカーで日本に輸出する分は特に気を使うとテレビ番組で見た事が有った
他国ならクレームにならない極小のズレ 微かなキズでクレームを付けてくるらしいと。
海外の車メーカーで日本に輸出する分は特に気を使うとテレビ番組で見た事が有った
他国ならクレームにならない極小のズレ 微かなキズでクレームを付けてくるらしいと。
494: 2018/10/08(月) 07:57:28.18
金あったら好きなの購入して広いガレージにどんどん追加してくわ
495: 2018/10/08(月) 08:04:58.94
駅まで1.5kmはバスより便利で公営駐輪場の50cc制限のために原チャで行く。
ゴルフや大量の買い物は、2500ccの車で行く。
たまに、風を感じたくてXJ6Divと等価交換した発売時のL4に乗るけれど
2014春から4年半で1,700kmしか走ってない(笑) 無駄のかたまり。
ゴルフや大量の買い物は、2500ccの車で行く。
たまに、風を感じたくてXJ6Divと等価交換した発売時のL4に乗るけれど
2014春から4年半で1,700kmしか走ってない(笑) 無駄のかたまり。
496: 2018/10/08(月) 08:31:30.04
バーグマンスレ面白い
スズキさん面白い200㏄ネタバイク作ってくれてありがとう
スズキさん面白い200㏄ネタバイク作ってくれてありがとう
497: 2018/10/08(月) 10:26:56.27
未だFaze-Sに次ぐ速さで、軽くて実用的なラゲッジがあるのに250の排気量に固執する必要が無い。
高速メインなら250だって不足。
高速メインなら250だって不足。
499: 2018/10/08(月) 11:04:50.24
バグ200の高速道路の動力性能が不足な人は、バグ400を買え。
バグ200の中間排気量が気に食わないヤツは、各社250を買え。
バグ200の取り回しが気に食わなければ150クラスを買え。
それで良いはずなのに、なんで固執するかなw
バグ200の中間排気量が気に食わないヤツは、各社250を買え。
バグ200の取り回しが気に食わなければ150クラスを買え。
それで良いはずなのに、なんで固執するかなw
500: 2018/10/08(月) 11:17:45.54
全排気量が車検アリだったら250なんか誰も買わないだろう
もしそうなら400あたりが売れ筋になるのかね
もしそうなら400あたりが売れ筋になるのかね
501: 2018/10/08(月) 11:21:39.44
そうなんだよな単純な話なんだけどな
どうしてもこの車体に250ccのエンジンが積んでないと損した気になるらしい
しかも、こんなところで200ccを延々とディスってもバグが250になることなんてないのに
なぜ直接スズキに言わないのか?
どうしてもこの車体に250ccのエンジンが積んでないと損した気になるらしい
しかも、こんなところで200ccを延々とディスってもバグが250になることなんてないのに
なぜ直接スズキに言わないのか?
502: 2018/10/08(月) 11:49:08.56
匿名で荒らすのが生き甲斐程度の小物だから、今みたいにフルボッコだと逃げたと思うよ。
人が減った頃にノコノコ出て来て、またカマッテするだろう。
人が減った頃にノコノコ出て来て、またカマッテするだろう。
503: 2018/10/08(月) 12:39:31.76
バーグマン200の大きさで原1作って欲しいわ
原2なんてイラネ 原1でいいわ
原2なんてイラネ 原1でいいわ
504: 2018/10/09(火) 11:48:28.43
ベルーガ50思い出した
505: 2018/10/09(火) 14:28:44.19
ベルーガどころの騒ぎじゃない。
50ccで160kg+乗員体重w
50ccで160kg+乗員体重w
506: 2018/10/09(火) 14:32:04.43
バイクには軽自動車や5ナンバーボディのような規格はないのけ?
507: 2018/10/10(水) 01:35:33.52
レンジエクステンダーなら50ccでもそこそこ走れそうだけどね
508: 2018/10/11(木) 09:58:06.02
ベルーガ50は重たいから2ストのくせに発信時にフルスロで3秒遅れて動き出すみたいな感覚だったな
509: 2018/10/11(木) 19:00:55.03
ベルーガ80に乗ってましたが、彼女(現在は嫁)のチャッピイとタメの加速でした。orz
510: 2018/10/11(木) 20:35:43.43
スクーターが嫁か
ま、二次元彼女よりまだマシか
ま、二次元彼女よりまだマシか
511: 2018/10/11(木) 23:00:30.94
>>510
えーっと、「彼女ののチャッピイ」って日本語の助詞の意味わかんないのかー...
その後の最大は、俺900、嫁400。
えーっと、「彼女ののチャッピイ」って日本語の助詞の意味わかんないのかー...
その後の最大は、俺900、嫁400。
512: 2018/10/12(金) 01:08:34.30
900いけるなら、頑張れば1300もいけるだろ?
20分以内なら無料だっ
20分以内なら無料だっ
513: 2018/10/12(金) 14:59:08.55
風圧で潰れないハンカバ情報求む。
ゴールドウィンは知ってるものの、アレより小振りなのがあれば最高。
ゴールドウィンは知ってるものの、アレより小振りなのがあれば最高。
516: 2018/10/12(金) 17:41:37.21
>>513
厚手のネオプレーンなら潰れない
でもコミネは使いにくい
厚手のネオプレーンなら潰れない
でもコミネは使いにくい
514: 2018/10/12(金) 15:00:59.48
あ、バーグマンだし、ハンカバがオッサン臭いのは構わんですたい。
515: 2018/10/12(金) 16:47:06.08
バーエンドが長いから小ぶりなのは避けた方がいいと思う
517: 2018/10/12(金) 17:59:47.89
そうかもう時期コミネマンの季節か
518: 2018/10/13(土) 08:27:13.16
オッさん臭い言われても、実際オッさんですしお寿司
519: 2018/10/13(土) 11:32:37.93
スクリーンを純正ロングや社外品に変えてると、ハンカバはハンドルロックに干渉するかな。
520: 2018/10/13(土) 17:31:33.21
遂に念願の前カゴ加工して付けたぞ!
便利すぎてたまらんよ
便利すぎてたまらんよ
521: 2018/10/13(土) 19:21:00.32
写真を所望いたす
522: 2018/10/14(日) 15:52:58.68
カブ用の前カゴ付けてるの見たことあるわ
523: 2018/10/14(日) 16:31:25.96
ヘッドライトが絶妙に邪魔な位置で、バグに前カゴ付いた姿が想像できない。
524: 2018/10/14(日) 17:16:18.99
フロンフェンダーカウルにステー付けて直付けだったわ
違和感はなかったぞ
違和感はなかったぞ
530: 2018/10/16(火) 07:15:24.88
>>524
まったくイメージできない
まったくイメージできない
525: 2018/10/14(日) 17:40:02.47
カッコよくてオッサンばっかり集まってたわ
526: 2018/10/15(月) 19:55:55.05
フォーサイトと大きさ見比べたことある人いる❓?
527: 2018/10/15(月) 21:22:22.00
殆ど一緒
528: 2018/10/15(月) 23:47:11.33
大きさ初期のマジェスティと変わらないよな
531: 2018/10/16(火) 09:49:41.19
>>528
ケツの寸詰まり感はどことなく似てるね
あれくらいがちょうど良いのにその後のビクスクはどんどん大きくなってそうじゃないだろと思ってた記憶
ケツの寸詰まり感はどことなく似てるね
あれくらいがちょうど良いのにその後のビクスクはどんどん大きくなってそうじゃないだろと思ってた記憶
529: 2018/10/16(火) 00:17:09.15
サイズ「感」なんて、他人に文字で尋ねても主観が入って不正確。自分の目で確かめるしかない。
サイズ自体は諸元で分かるし。
サイズ自体は諸元で分かるし。
532: 2018/10/16(火) 19:15:58.17
カゴ付けて80キロ超えてくるとヒューインーていう風切り音が良いよね
533: 2018/10/16(火) 20:04:08.75
わかんないよw
534: 2018/10/17(水) 08:44:16.18
カゴの中身全部ぶっ飛びそうw
535: 2018/10/17(水) 16:14:57.25
前かごが似合う軽二スクつったらマジェsだよな
実用重視のフラットステップとの親和性は抜群だぜ
あっという間にオバチャンスクの出来上がりw
実用重視のフラットステップとの親和性は抜群だぜ
あっという間にオバチャンスクの出来上がりw
538: 2018/10/17(水) 19:57:32.28
>>535
想像したら確かにマジェSに前カゴ似合いそうだな
あっちは下駄バイクだし
想像したら確かにマジェSに前カゴ似合いそうだな
あっちは下駄バイクだし
539: 2018/10/17(水) 20:02:18.94
>>538
下駄履かないと足が届かないバイク
下駄履かないと足が届かないバイク
536: 2018/10/17(水) 19:04:25.74
意外とバーグマンのカゴ付き最近見るけど社外品出たの?
エアロ風でかっこいいと思った
エアロ風でかっこいいと思った
537: 2018/10/17(水) 19:23:48.32
見たこともないのだが
以前着けたって人の写真はまだかな
以前着けたって人の写真はまだかな
540: 2018/10/17(水) 23:00:59.84
マジェSはスクリーンがステーにボルト固定だから
それを利用すれば簡単に前カゴ付くだろうね
本人はネタのつもりなんだろうけど
バグに前カゴは現実的にムリがありすぎ
それを利用すれば簡単に前カゴ付くだろうね
本人はネタのつもりなんだろうけど
バグに前カゴは現実的にムリがありすぎ
541: 2018/10/18(木) 06:23:30.69
中途半端な排気量で少しは軽いようだが
これってエンジンが軽量だからなのか?
これってエンジンが軽量だからなのか?
542: 2018/10/18(木) 06:49:30.92
>>541
横幅でのメットインに秘訣があるのと、フレーム強度もサスも発売当初の19ps仕様だから軽くなる。
横幅でのメットインに秘訣があるのと、フレーム強度もサスも発売当初の19ps仕様だから軽くなる。
543: 2018/10/18(木) 08:45:26.97
サスはカヤバ製?
544: 2018/10/18(木) 11:39:30.08
こんなスレで憂さを晴らすような貧乏にはなりたくないねぇ
545: 2018/10/18(木) 12:12:47.53
高額商品でもないのにビックリするほど見かけない中途半端な排気量に乗ることが金持ちなのかー
こんな質素な金持ちにはなりたくないねぇ
こんな質素な金持ちにはなりたくないねぇ
554: 2018/10/18(木) 23:33:38.11
>>545
いや、違うだろ
何度も同じこと言わせるな
俺たちが金持ちなんじゃない
みみっちいから50cc損するような気がして高額商品でもないバグを買えないお前が貧乏なんだw
いや、違うだろ
何度も同じこと言わせるな
俺たちが金持ちなんじゃない
みみっちいから50cc損するような気がして高額商品でもないバグを買えないお前が貧乏なんだw
558: 2018/10/19(金) 16:05:49.98
>>554
オレはバグを(2年ローン)で買ってまだ半年以上支払い残ってるけど オレは貧乏じゃないってか?
オレはバグを(2年ローン)で買ってまだ半年以上支払い残ってるけど オレは貧乏じゃないってか?
546: 2018/10/18(木) 12:35:02.91
スズキ車は基本的に貧乏人の乗り物
547: 2018/10/18(木) 13:06:04.47
>>546
マジョリティって言ってくれない?
世の中、金持ちより貧乏人の方が多いんだし。
マジョリティって言ってくれない?
世の中、金持ちより貧乏人の方が多いんだし。
548: 2018/10/18(木) 13:21:24.73
>>547
信者がコロコロと言い分を変えるな
マイナーなのがいいと言っていただろうが、ks
信者がコロコロと言い分を変えるな
マイナーなのがいいと言っていただろうが、ks
549: 2018/10/18(木) 14:38:59.30
250クラスと150クラスの中間だから
選択肢に入れる人はそんなに居ないかもね
でも実際乗ってみたら「意外に悪くない」って印象
ただ腰当ては欲しかったなぁ
選択肢に入れる人はそんなに居ないかもね
でも実際乗ってみたら「意外に悪くない」って印象
ただ腰当ては欲しかったなぁ
550: 2018/10/18(木) 16:25:26.77
>>549
日本で売ってない前期型にはあった。
UH200 Burgmanとかで検索すると見れる。
日本で売ってない前期型にはあった。
UH200 Burgmanとかで検索すると見れる。
551: 2018/10/18(木) 23:23:17.16
あのケチまた来てるのか
性格がみみっちい奴って、執念深くてしつこいよな
性格がみみっちい奴って、執念深くてしつこいよな
552: 2018/10/18(木) 23:27:32.98
そういえば上でフォーサイトの話が出てたけど
バグが250になるのを待ってるよりjフォーサイト乗ったほうが手っ取り早いだろ
あれは250だよね?貧乏人が乗れる最大排気量じゃないかw
バグが250になるのを待ってるよりjフォーサイト乗ったほうが手っ取り早いだろ
あれは250だよね?貧乏人が乗れる最大排気量じゃないかw
553: 2018/10/18(木) 23:27:56.26
200ccにマウンティングしようとノコノコ顔出したら、言うこと為すことコテンパンに論破されて悔しいんだろう。
以後、バーグマンに女寝取られたのかってくらいの粘着ストーキング。
以後、バーグマンに女寝取られたのかってくらいの粘着ストーキング。
555: 2018/10/19(金) 15:09:41.00
近所でカブとPCX合わせて10台位盗まれてる
ちょいマイナー、手頃な大きさで高速も乗れるバーグマンが良い
ちょいマイナー、手頃な大きさで高速も乗れるバーグマンが良い
557: 2018/10/19(金) 15:43:44.62
>>555
盗賊団にも無視されてるのか
確かに盗難保険入ってるが盗まれない
盗賊団にも無視されてるのか
確かに盗難保険入ってるが盗まれない
556: 2018/10/19(金) 15:17:09.60
マフラーの中間をとめてるボルトが錆びてきた!
まだ一年も乗ってないのになぁ
まだ一年も乗ってないのになぁ
559: 2018/10/20(土) 06:20:28.09
バーグマンってだけで貧乏じゃないんだってw
560: 2018/10/20(土) 08:25:33.57
文脈を読めず、単語を斜め読みして反射でレスする馬鹿同士の応酬に草。
使い道に応じた車格の選択と個々の所得は別物って事すら判らないくらい馬鹿。痛い所突いたつもりで煽ってる様が重ねて馬鹿。
使い道に応じた車格の選択と個々の所得は別物って事すら判らないくらい馬鹿。痛い所突いたつもりで煽ってる様が重ねて馬鹿。
561: 2018/10/20(土) 10:06:42.09
信者の登場です!
562: 2018/10/20(土) 10:35:58.84
正確に言えば貧乏というより
「男のくせにみみっちい、ケチ臭い、貧乏くさい」
ということだな
よくそんな小さなことを気にするなというレベル
普通、気に入らないところがあれば他に興味が向くよね?
それを何カ月も繰り返しニヒャクゴジュウ、チュウトハンパってw
しつけ―よw
「男のくせにみみっちい、ケチ臭い、貧乏くさい」
ということだな
よくそんな小さなことを気にするなというレベル
普通、気に入らないところがあれば他に興味が向くよね?
それを何カ月も繰り返しニヒャクゴジュウ、チュウトハンパってw
しつけ―よw
564: 2018/10/20(土) 10:55:03.11
>>562
「いい歳こいて」が抜けてる。
家族に隠れてコソコソ煽りカキコしてるサマを想像すると哀れになる。そもそも家族いないかもしれないがw
「いい歳こいて」が抜けてる。
家族に隠れてコソコソ煽りカキコしてるサマを想像すると哀れになる。そもそも家族いないかもしれないがw
563: 2018/10/20(土) 10:44:35.63
結局250ccという排気量は税制上の上限ということでしかなく
もし、300ccが上限なら、その貧乏君の理屈からいえば250ccも中途半端ということになる
要するに自分の用途に関係なく単純に車検通さなくていい最大排気量に乗らないと損という
とてもみみっちい男の価値観でしかないんだよな
まあ、価値観はひとそれぞれだからどうぞご自由に
ケチは悪いことではない
自慢にはならないというだけ
もし、300ccが上限なら、その貧乏君の理屈からいえば250ccも中途半端ということになる
要するに自分の用途に関係なく単純に車検通さなくていい最大排気量に乗らないと損という
とてもみみっちい男の価値観でしかないんだよな
まあ、価値観はひとそれぞれだからどうぞご自由に
ケチは悪いことではない
自慢にはならないというだけ
566: 2018/10/20(土) 16:33:37.09
>>563
別に250が欲しければ他にいくらでも選択肢有るんだから
それを選べば良いだけ
俺が欲しいのは小さくてパワーのあるやつ
バーグマンでも大きいくらい、PCX程度の大きさで
200や250クラスのパワーのやつが欲しいだけだ
低能君には理解出来ないのだろうけど
別に250が欲しければ他にいくらでも選択肢有るんだから
それを選べば良いだけ
俺が欲しいのは小さくてパワーのあるやつ
バーグマンでも大きいくらい、PCX程度の大きさで
200や250クラスのパワーのやつが欲しいだけだ
低能君には理解出来ないのだろうけど
568: 2018/10/20(土) 19:09:07.27
>>566
ランナー200VXRとかどう?
130キロで軽いから速いと思うよ?
ランナー200VXRとかどう?
130キロで軽いから速いと思うよ?
570: 2018/10/20(土) 20:51:35.16
>>566
え?お前いつそんなこと言ってた?
どうせ乗るなら上限いっぱいの250でないと損ってズーッと言ってて
いままでそんなこと一言も言ってなかったじゃないか、何をいまさら言ってるんだ?
今まで何も言ってないことなんてわかるわけないじゃないだろ本当に馬鹿なんだな
それじゃバーグマン関係ないじゃないか、関係ないんだからもう来るなよ
それから今の規制ではそんなバイク無理
少なくとも5チャンでニヒャクゴジュウ、チュウトハンパと叫んでもPCXに20psのエンジンが積まれることはない
そんなこと考えなくても判るだろ?
お前のその望みを叶えられるのはエンジン載せ替えぐらいしかないよ
そんなことマジで考えてたの?
とことん馬鹿だな
低脳なのはどっちだろう?
え?お前いつそんなこと言ってた?
どうせ乗るなら上限いっぱいの250でないと損ってズーッと言ってて
いままでそんなこと一言も言ってなかったじゃないか、何をいまさら言ってるんだ?
今まで何も言ってないことなんてわかるわけないじゃないだろ本当に馬鹿なんだな
それじゃバーグマン関係ないじゃないか、関係ないんだからもう来るなよ
それから今の規制ではそんなバイク無理
少なくとも5チャンでニヒャクゴジュウ、チュウトハンパと叫んでもPCXに20psのエンジンが積まれることはない
そんなこと考えなくても判るだろ?
お前のその望みを叶えられるのはエンジン載せ替えぐらいしかないよ
そんなことマジで考えてたの?
とことん馬鹿だな
低脳なのはどっちだろう?
565: 2018/10/20(土) 11:01:51.27
250cc制限を撤廃してほしい。 グローバルと同じになれば
もう少し、価格が下がるのではないかな
もう少し、価格が下がるのではないかな
567: 2018/10/20(土) 17:37:04.33
排気量区分は、1L(1,000),3/4・L(750),1/2・L(500),1/4・L(250),1/8・L(125),1/20・L(50)
って来ただけの話で、中間排気量てんこ盛りの今では何の根拠もない。
うらむならバイクの歴史を恨めばイイんじゃないか。
って来ただけの話で、中間排気量てんこ盛りの今では何の根拠もない。
うらむならバイクの歴史を恨めばイイんじゃないか。
569: 2018/10/20(土) 19:34:27.46
昔ホンダが1800の車を出して、性能は2000と同じです!っていってたけどやっぱり売れなかったなぁ
2000をだして2500と同じですっていう考えが欲しかった
2000をだして2500と同じですっていう考えが欲しかった
571: 2018/10/20(土) 21:01:03.27
>>569
日産ティアナ(米国名アルティマ)の2019モデルは、3.5Lの代わりに2Lターボになった。
ターボは1.4倍換算程度になって、車世界ではダウンサイジングターボが当たり前。
今やベンツも小さいのは1.4Lターボとか笑うしかないレベル。
日産ティアナ(米国名アルティマ)の2019モデルは、3.5Lの代わりに2Lターボになった。
ターボは1.4倍換算程度になって、車世界ではダウンサイジングターボが当たり前。
今やベンツも小さいのは1.4Lターボとか笑うしかないレベル。
572: 2018/10/20(土) 21:09:47.71
PCXに250のパワーwww
早く言えよ
バグなんて全然関係ないじゃないかw
早く言えよ
バグなんて全然関係ないじゃないかw
573: 2018/10/20(土) 23:58:26.91
NMAX155なんかスタートから引き離せるわ
574: 2018/10/21(日) 01:12:22.83
バイクスレ名物「ノミの躰にゾウの心臓」願望、あるいはPWR症候群。要するに「ぼくのゆめは、しんごうグランプリでおおきいバイクをやっつけることです!」と言いたいだけ。
コッチは大人なのに、そんなこち亀のオチみたいな乗り物の話をしにく来んなよ。睡眠薬を山ほど飲んで一生覚めない楽しい夢でも見てろ。
コッチは大人なのに、そんなこち亀のオチみたいな乗り物の話をしにく来んなよ。睡眠薬を山ほど飲んで一生覚めない楽しい夢でも見てろ。
575: 2018/10/21(日) 05:39:03.88
バーグマンに乗り換えてからバイク買取りますってチラシ貼られないんだけど気のせいかな
579: 2018/10/21(日) 13:29:04.25
>>575
貼られたことあるから気のせいさ
貼られたことあるから気のせいさ
576: 2018/10/21(日) 05:49:14.13
>結局250ccという排気量は税制上の上限ということでしかなく
>もし、300ccが上限なら、その貧乏君の理屈からいえば250ccも中途半端ということになる
当たり前すぎて吹いたわ
お前も一般人並に外を見ることがあれば解かると思うんだが、軽自動車が多いのだって税制が理由だろ
維持費が同じなら軽自動車はあまり売れない
今の軽自動車だって税制が変われば排気量も変わる
バイクは趣味で車は実用とか言い出すのかもしれないが考え方は同じ
>もし、300ccが上限なら、その貧乏君の理屈からいえば250ccも中途半端ということになる
当たり前すぎて吹いたわ
お前も一般人並に外を見ることがあれば解かると思うんだが、軽自動車が多いのだって税制が理由だろ
維持費が同じなら軽自動車はあまり売れない
今の軽自動車だって税制が変われば排気量も変わる
バイクは趣味で車は実用とか言い出すのかもしれないが考え方は同じ
577: 2018/10/21(日) 08:43:00.13
>>576
ちょっと違うな
軽自動車が排気量の枠いっぱいなのは車重の所為だよ
度重なる安全基準の改定と排ガス規制で小型軽量化が
不可能になってる
バイクで言えば原付1種みたいなもん
バグの位置付けはクルマなら1300みたいなもんだよ
1500で税金変わるからな
ちょっと違うな
軽自動車が排気量の枠いっぱいなのは車重の所為だよ
度重なる安全基準の改定と排ガス規制で小型軽量化が
不可能になってる
バイクで言えば原付1種みたいなもん
バグの位置付けはクルマなら1300みたいなもんだよ
1500で税金変わるからな
580: 2018/10/21(日) 14:13:23.60
>>577
>>578
自演乙
>>578
自演乙
578: 2018/10/21(日) 13:21:44.54
考えがミミッチ過ぎて、とことんバーグマンに向いてないなコイツ。
ただひたすらに口喧嘩に勝ちたいという低次で幼稚な欲求だけで粘着居座り。
ただひたすらに口喧嘩に勝ちたいという低次で幼稚な欲求だけで粘着居座り。
581: 2018/10/21(日) 17:01:07.46
軽自動車に乗っている人に対して
「軽自動車の枠いっぱいに使わないと気が済まない貧乏人」
とならないのはどうして?
「軽自動車の枠いっぱいに使わないと気が済まない貧乏人」
とならないのはどうして?
585: 2018/10/21(日) 18:06:14.97
>>581
軽は軽だろ?何言ってんの?
軽は軽だろ?何言ってんの?
591: 2018/10/21(日) 20:52:44.19
結局>>581みたいなのはスルーしてるし
592: 2018/10/21(日) 21:04:08.22
>>581
だって軽自動車の排気量ってほぼ一緒でしょ?違った?
少なくとも排気量で選べはしないだろ
ただ軽自動車しか乗れないのは貧乏人だと世間では認知されているよね
貧乏は悪いことだとは言わないが
>>590
いや、バーグマンの悪口を言うのは自由だぞ
ただ悪口なんて何かあった
架空のバイクと比べてあーだこーだ言ってるだけじゃん
それに「気に入らなければ買わなきゃいいじゃん、何でここにいるの?自分に合うバイク探して買いなよ」って
言われてお終いでしょ
それとも嫌いなバイクのスレでいつまでも悪口言うようなしつこくて執念深い気持ちの悪い男なの?
だって軽自動車の排気量ってほぼ一緒でしょ?違った?
少なくとも排気量で選べはしないだろ
ただ軽自動車しか乗れないのは貧乏人だと世間では認知されているよね
貧乏は悪いことだとは言わないが
>>590
いや、バーグマンの悪口を言うのは自由だぞ
ただ悪口なんて何かあった
架空のバイクと比べてあーだこーだ言ってるだけじゃん
それに「気に入らなければ買わなきゃいいじゃん、何でここにいるの?自分に合うバイク探して買いなよ」って
言われてお終いでしょ
それとも嫌いなバイクのスレでいつまでも悪口言うようなしつこくて執念深い気持ちの悪い男なの?
582: 2018/10/21(日) 17:38:56.43
pcx位の車体なら買ってた
583: 2018/10/21(日) 17:46:35.46
>>582
PCX並の収納力なら買わなかった。
PCX並の収納力なら買わなかった。
584: 2018/10/21(日) 17:53:28.63
色々な制約がある人向けのバイクだから制限いっぱいの排気量で、程よいサイズのボディが欲しいという希望を主張しても何ら悪くないと思う。
これ200と250があったら250の方が絶対売れる。
PCX150とか完全に割り切って、一応高速も走れますけど追い越しは無理ですよみたいな物とは違うんだから。
バーグマンは中途半端に大きいし燃費も良くないから、こういう希望が出てくる。
これ200と250があったら250の方が絶対売れる。
PCX150とか完全に割り切って、一応高速も走れますけど追い越しは無理ですよみたいな物とは違うんだから。
バーグマンは中途半端に大きいし燃費も良くないから、こういう希望が出てくる。
586: 2018/10/21(日) 19:36:15.84
>>584
いいと思うよ
ただここはバーグマン200のスレなんだ
しかもここで250!中途半端!と叫んでみてもそれをスズキが見て250のエンジンを乗せるとは到底思えないし
PCXに250なんてスレ違いもいいところ
そういうのは「ぼくのかんがえたさいきょうのばいく」スレでも作ってそっちでやるべきだとは思わない?
しつこいようだがここは200ccのエンジンを積んだバーグマンのスレ
そういう話題は数日程度するなら別に構わないが、もう何カ月も同じことを繰り返してるんだが
それから200と250が同じ車格、同じ重量。同じ値段なら250のほうが売れるだろ
でも、それって現実的かな?非現実的な妄想ならどんなバイクも可能だよ
アドレスに100psとか、バーグマン200にターボとか
僕の考えた・・・スレにレッツゴー!
いいと思うよ
ただここはバーグマン200のスレなんだ
しかもここで250!中途半端!と叫んでみてもそれをスズキが見て250のエンジンを乗せるとは到底思えないし
PCXに250なんてスレ違いもいいところ
そういうのは「ぼくのかんがえたさいきょうのばいく」スレでも作ってそっちでやるべきだとは思わない?
しつこいようだがここは200ccのエンジンを積んだバーグマンのスレ
そういう話題は数日程度するなら別に構わないが、もう何カ月も同じことを繰り返してるんだが
それから200と250が同じ車格、同じ重量。同じ値段なら250のほうが売れるだろ
でも、それって現実的かな?非現実的な妄想ならどんなバイクも可能だよ
アドレスに100psとか、バーグマン200にターボとか
僕の考えた・・・スレにレッツゴー!
590: 2018/10/21(日) 20:50:23.16
>>586
>>587
自演乙
>>589
お前はバーグマン200のアンチテーゼを許していないんだから>>588の意見で正しいんだよ
気が付いていないだけ
>>587
自演乙
>>589
お前はバーグマン200のアンチテーゼを許していないんだから>>588の意見で正しいんだよ
気が付いていないだけ
587: 2018/10/21(日) 19:38:42.73
比較対象が全部架空な時点で草
588: 2018/10/21(日) 20:18:55.30
ようするに「僕のバーグマンの悪口は許さないぞ!」ってことか。
589: 2018/10/21(日) 20:25:59.85
>>588
違うよここはバーグマン200のスレだよということ
僕の考えた非現実的なバイクの夢を語るスレではありませんよ
そういうことは専用のスレをたててそっちでやって下さいねということ
ここは200ccのエンジンを積んだバーグマンを所有している人、もしくは購入予定の人が
200ccのエンジンを積んだバーグマンについて情報交換したりするスレですから
あなたの言ってることはすれ違いですよということ
違うよここはバーグマン200のスレだよということ
僕の考えた非現実的なバイクの夢を語るスレではありませんよ
そういうことは専用のスレをたててそっちでやって下さいねということ
ここは200ccのエンジンを積んだバーグマンを所有している人、もしくは購入予定の人が
200ccのエンジンを積んだバーグマンについて情報交換したりするスレですから
あなたの言ってることはすれ違いですよということ
593: 2018/10/21(日) 21:10:31.30
てか、バーグマンのこのサイズだったら、普通に250cc載ったろ?
何故200ccなのだ?ってな疑問が常々(ry
何故200ccなのだ?ってな疑問が常々(ry
595: 2018/10/21(日) 21:16:06.43
>>593
元々、日本のチンケな排気量区分けなんか目じゃない欧州向け車両だからねぇ(笑)
元々、日本のチンケな排気量区分けなんか目じゃない欧州向け車両だからねぇ(笑)
596: 2018/10/21(日) 21:17:52.91
>>595
欧州で人気あるのかな?300ccが主流と聞いたがw
欧州で人気あるのかな?300ccが主流と聞いたがw
597: 2018/10/21(日) 21:23:25.54
>>593
小排気量のが燃費良いんじゃね?
小排気量のが燃費良いんじゃね?
594: 2018/10/21(日) 21:16:02.38
200という排気量も含めてのパッケージングなんだからそこに文句言うならお帰りくださいとしか
598: 2018/10/21(日) 21:29:11.01
俺が思うにこの大きさで250載せたらもっと重くなる
この大きさで250ccスクーターと同じ重さになったらより重く感じて扱いづらくなると思うな
同じ重さなら小さいもののほうがより重く感じる
だからよりパワーのあるバイク、より重量のあるバイクはある程度車体を大きくしないと
重くて扱いづらくなって運動性能が落ちる
その妥協点がこの排気量、車格、重量ということだと思うな
でなかったら最初から250ccのエンジン載せて出してるはずじゃないか
みんななぜか250ccスクーターと比べたがるが、これは250とは全く違うコンセプトだと思うぞ
この大きさで250ccスクーターと同じ重さになったらより重く感じて扱いづらくなると思うな
同じ重さなら小さいもののほうがより重く感じる
だからよりパワーのあるバイク、より重量のあるバイクはある程度車体を大きくしないと
重くて扱いづらくなって運動性能が落ちる
その妥協点がこの排気量、車格、重量ということだと思うな
でなかったら最初から250ccのエンジン載せて出してるはずじゃないか
みんななぜか250ccスクーターと比べたがるが、これは250とは全く違うコンセプトだと思うぞ
599: 2018/10/21(日) 21:36:21.33
少なくとも俺は250スクーターと比べたことは無いな
250スクーターはとにかく図体がデカすぎるよ
あれはタンデムでまっすぐな道をトコトコ走るにはいいかも知れないが、それ以外でバグよりいいところある?
60~80ぐらいで流れてる片側2車線の道を流れのいいほうにレーンチェンジしながら
車群のなかを抜けていくなんて走りをさせたらバグのほうが断然気持ちいいもんな
高速も最高速がちょっといいだけで80~130ぐらいの中間加速がいいわけじゃないから
バグと大して変わらないし
250スクーターはとにかく図体がデカすぎるよ
あれはタンデムでまっすぐな道をトコトコ走るにはいいかも知れないが、それ以外でバグよりいいところある?
60~80ぐらいで流れてる片側2車線の道を流れのいいほうにレーンチェンジしながら
車群のなかを抜けていくなんて走りをさせたらバグのほうが断然気持ちいいもんな
高速も最高速がちょっといいだけで80~130ぐらいの中間加速がいいわけじゃないから
バグと大して変わらないし
600: 2018/10/21(日) 22:00:29.61
正確に言うと友人の持ってるスカブに乗ってバグに決めたんだけどな
どちらがいいというわけじゃなく全然性格違う乗り物だと思うな
あれはあまりレーンチェンジしないで真っすぐ走っていくにはいいね
彼女とタンデムして海岸沿いを走るなら250スクーターだな
どちらがいいというわけじゃなく全然性格違う乗り物だと思うな
あれはあまりレーンチェンジしないで真っすぐ走っていくにはいいね
彼女とタンデムして海岸沿いを走るなら250スクーターだな
601: 2018/10/21(日) 22:21:59.13
PCXは125有りきで開発してボアアップ限界排気量として150になったが200にはなれない。
バーグマンはボアアップ限界を200ccとして開発して、ボアダウンの125を併売している。
つまり、125を作る上で、250の余裕を持たせることが出来なかった車体であるからこうなった。
文句があるなら少々重い250に行けばイイのに、なんでバーグマンに固執するかなぁ~(笑)
バーグマンはボアアップ限界を200ccとして開発して、ボアダウンの125を併売している。
つまり、125を作る上で、250の余裕を持たせることが出来なかった車体であるからこうなった。
文句があるなら少々重い250に行けばイイのに、なんでバーグマンに固執するかなぁ~(笑)
602: 2018/10/21(日) 22:27:34.37
まだPCXが日本で発売される前にモーターショーで展示してて
暇そうにしてた係員に「コレ150ccとかイケそうですね?」って聞いたら
「はい、何なら250くらいまでならできますよ!」って言ってたのに
いつになったらPCX250出すんだよおい
暇そうにしてた係員に「コレ150ccとかイケそうですね?」って聞いたら
「はい、何なら250くらいまでならできますよ!」って言ってたのに
いつになったらPCX250出すんだよおい
603: 2018/10/21(日) 22:43:48.37
新フレームで剛性的に大丈夫になったけど排ガス規制でさらなるボアアップはポシャったような感じでないか?
604: 2018/10/21(日) 22:47:32.87
つか250以下でこれ以上の運動性のを求めるならニンジャ買えばいいじゃん
それで解決だぞ
それで解決だぞ
605: 2018/10/21(日) 23:33:06.21
言い方ナンボ変えても「車検代は払えん。軽二輪目一杯の排気量でなきゃ損した気がするじゃねーか」と繰り返すのみw
自分の物差し以外は存在しないと固く信じて疑わない。脳年齢は後期高齢級。
160kgで250スクより速くてモノが積めるんだから排気量なんてどーでもいいってのが実際に買って乗ってる人には多い。
自分の物差し以外は存在しないと固く信じて疑わない。脳年齢は後期高齢級。
160kgで250スクより速くてモノが積めるんだから排気量なんてどーでもいいってのが実際に買って乗ってる人には多い。
606: 2018/10/21(日) 23:59:45.30
確かにそうだな
スペック厨なんてもしバグが250になってもどうせ渋滞の中チンタラ走っているだけだろ?
排気量上がっても走りを変えなきゃ意味ないのになw
しかも250になったところで所詮はスクーター
本当にバグで物足りないならスポーツツアラーやネイキッド乗るはずだよね普通は
スペック厨なんてもしバグが250になってもどうせ渋滞の中チンタラ走っているだけだろ?
排気量上がっても走りを変えなきゃ意味ないのになw
しかも250になったところで所詮はスクーター
本当にバグで物足りないならスポーツツアラーやネイキッド乗るはずだよね普通は
607: 2018/10/22(月) 05:32:58.65
自演が凄まじいな
608: 2018/10/22(月) 05:54:51.64
でも、仮にバーグマンが250になったらお前らは買い換えるんだろ。
買えないやつは「バランスガー」とか言って負け惜しみ言うんだろ。
買えないやつは「バランスガー」とか言って負け惜しみ言うんだろ。
784: 2018/10/26(金) 21:28:56.43
>>608
モテルチェンジして良くなってれば買い換えるけど
250だからとかじゃないね
モテルチェンジして良くなってれば買い換えるけど
250だからとかじゃないね
609: 2018/10/22(月) 06:14:44.76
>車検代は払えん。軽二輪目一杯の排気量でなきゃ損した気がする
これ、250ccバイクの乗り手の目の前で言えたらホンモノ
これ、250ccバイクの乗り手の目の前で言えたらホンモノ
610: 2018/10/22(月) 07:07:38.28
片方ライト切れてますよ
611: 2018/10/22(月) 07:43:02.90
ボロカス言われて悔しかったのかよく眠れなかったらしい。朝早くからご苦労なこったw
612: 2018/10/22(月) 07:53:49.13
ついに書き込み時刻のことを言い始めたw
614: 2018/10/22(月) 08:16:52.04
長文は言いたいことを簡潔にまとめられない馬鹿
615: 2018/10/22(月) 08:23:31.67
それは認める。
幼い頃からバカに解かるように説明するということを意図的に避けてきたこともあって
今、苦労していることもある。
幼い頃からバカに解かるように説明するということを意図的に避けてきたこともあって
今、苦労していることもある。
616: 2018/10/22(月) 08:24:29.84
ヨーロッパでは、125ccが日本の原付バイクと同じでで自動車免許で乗れる車両だろ。
150ccとか、200ccは125ccじゃ二輪免許持ってて、125ccじゃ我慢できない人向けだろうに。
150ccとか、200ccは125ccじゃ二輪免許持ってて、125ccじゃ我慢できない人向けだろうに。
617: 2018/10/22(月) 09:06:21.26
バカにわかる云々以前に文章作成能力が低すぎるな
619: 2018/10/22(月) 10:16:36.93
税制の上限いっぱいで楽しいスクーターライフとかw
それって本当はもっと大きな排気量のスクーターに乗りたいけど
貧乏でセコいから車検通せませんということでしょ?
よくそんな恥ずかしいこと嬉々として言うな
素晴らしき貧乏ライフwww
お前らは貧乏を楽しんでいるんだな
尊敬するよw
それって本当はもっと大きな排気量のスクーターに乗りたいけど
貧乏でセコいから車検通せませんということでしょ?
よくそんな恥ずかしいこと嬉々として言うな
素晴らしき貧乏ライフwww
お前らは貧乏を楽しんでいるんだな
尊敬するよw
620: 2018/10/22(月) 11:00:46.20
銀翼600から乗り換えたけど満足してるよ
621: 2018/10/22(月) 11:31:46.59
通勤に使うからこれ以上デカイのはいらん
622: 2018/10/22(月) 11:43:49.97
結局排気量に拘ってんのは荒らしと野次馬。
ユーザーは軽さ大きさで選ぶことが多い。
250勢とサイズが同じなんて、乗るどころか見てもいない奴だとすぐ分かる。
ユーザーは軽さ大きさで選ぶことが多い。
250勢とサイズが同じなんて、乗るどころか見てもいない奴だとすぐ分かる。
623: 2018/10/22(月) 12:12:10.38
お前、200cc乗ってるクソより250cc乗ってる人の方が貧乏って言ってるの判ってる?
624: 2018/10/22(月) 13:38:34.31
まさに「ナンシーさんとイクラちゃん」で草。
発想の貧困度がただ者じゃないw
発想の貧困度がただ者じゃないw
625: 2018/10/22(月) 18:15:18.97
50cc足りないネタで、スゲースレ伸びるのなwww
626: 2018/10/22(月) 18:47:46.36
200cc→250ccは25%増しだからねー
単純計算だけど25%増しって、
車の排気量に例えると2000cc→2500cc
新人給料に例えると20万円→25万円
役職者給料に例えると40万円→50万円
健康寿命に例えると60歳→75歳
身長に例えると160cm→2m
ピッチャーの球速に例えると120km/h→150km/h
う~ん、小さな差とは思わないけどなー
単純計算だけど25%増しって、
車の排気量に例えると2000cc→2500cc
新人給料に例えると20万円→25万円
役職者給料に例えると40万円→50万円
健康寿命に例えると60歳→75歳
身長に例えると160cm→2m
ピッチャーの球速に例えると120km/h→150km/h
う~ん、小さな差とは思わないけどなー
633: 2018/10/22(月) 19:37:50.23
>>626
うーん…なんかでかい気がして来たw
たかが25%増、されど25%だなぁ…
うーん…なんかでかい気がして来たw
たかが25%増、されど25%だなぁ…
651: 2018/10/23(火) 07:11:31.44
>>626
もう250なんてチンケなことを言わずにバーグマン400に乗れ
もう250なんてチンケなことを言わずにバーグマン400に乗れ
627: 2018/10/22(月) 18:54:58.27
このクソバイクなんで日本で200㏄なんよ
ギャグで売ってるとしか思えんな
この大きさで250㏄作れなければ恥ずかしいから技術の国日本で売るなやススキ君
ギャグで売ってるとしか思えんな
この大きさで250㏄作れなければ恥ずかしいから技術の国日本で売るなやススキ君
628: 2018/10/22(月) 18:56:15.04
オマエら、50ccのチンケな喧嘩してんじゃねーよ。
バーグマンには400があるだろー。そっち池。
バーグマンには400があるだろー。そっち池。
629: 2018/10/22(月) 18:58:51.26
結局、新型フォル と xmax ありゃ このバイクはヨウズミ
630: 2018/10/22(月) 19:07:32.09
そうそう、御託並べて客の声に耳傾けないから他社にやられる。
632: 2018/10/22(月) 19:32:22.52
税制の上限の排気量を買わないと損だからバグより高くて遅いスクーターを買いましたとさw
でも上限ですからとてもお得なんですw
でも上限ですからとてもお得なんですw
634: 2018/10/22(月) 19:41:53.26
日本に住んでる以上税制内で上手く出来ない企業は減退する
ビールだって似たような味で税金が安いからって発泡酒が売れていると言う
この国の風習を分からってないと必ず減退する
ビールだって似たような味で税金が安いからって発泡酒が売れていると言う
この国の風習を分からってないと必ず減退する
636: 2018/10/22(月) 19:50:56.10
>>634
このバーグマン200信者にはそんな正論は通じない
ひたすらバーグマン200を賛美しなければならない
バーグマン200の悪口は断じて許さない
よくもここまで妄信できるわw
このバーグマン200信者にはそんな正論は通じない
ひたすらバーグマン200を賛美しなければならない
バーグマン200の悪口は断じて許さない
よくもここまで妄信できるわw
635: 2018/10/22(月) 19:46:08.87
まぁ実際不人気車なんだけどな
637: 2018/10/22(月) 19:56:29.75
税制以前の問題だな
もしバグが250になったらもっと当然もっと値段が高くなる
250になったところで所詮はスクーターなんだから峠も駄目、250じゃ高速ショボイ
結局50cc増えてもバグ200と同じところを同じように走るだけ
それなのにより高い金を払って満足してるからいつまでたっても貧乏人なんだわ
やっぱり貧乏人は貧乏になるだけの理由がちゃんとある
年収低いだけじゃなく無駄なところに無駄な金を使っているのにそれが無駄だと気が付かない
もしバグが250になったらもっと当然もっと値段が高くなる
250になったところで所詮はスクーターなんだから峠も駄目、250じゃ高速ショボイ
結局50cc増えてもバグ200と同じところを同じように走るだけ
それなのにより高い金を払って満足してるからいつまでたっても貧乏人なんだわ
やっぱり貧乏人は貧乏になるだけの理由がちゃんとある
年収低いだけじゃなく無駄なところに無駄な金を使っているのにそれが無駄だと気が付かない
638: 2018/10/22(月) 20:08:04.65
実際250になって値段が上がってもこの大きさ維持なら今より売れると思う
50の差はタンデムすると大きいんだよな
形とか良いのに勿体ないんだよなススキさん
これなら多少の値段高くても他社の250買っちゃうわ
50の差はタンデムすると大きいんだよな
形とか良いのに勿体ないんだよなススキさん
これなら多少の値段高くても他社の250買っちゃうわ
639: 2018/10/22(月) 20:25:37.34
しつけー!
こいつら本当に馬鹿なんだな
バグが250になったら売れると思う。勿体ない
入れ替わり立ち代わり同じこと何カ月も言い続けてるよ
スズキに言えよ。ここにバグを作ってる奴は居ない
こいつら本当に馬鹿なんだな
バグが250になったら売れると思う。勿体ない
入れ替わり立ち代わり同じこと何カ月も言い続けてるよ
スズキに言えよ。ここにバグを作ってる奴は居ない
640: 2018/10/22(月) 20:40:42.35
ススキの本社の営業マンに電話しても聞いてもらえないから
ココに書くしかないだろ
ココに書くしかないだろ
641: 2018/10/22(月) 21:29:11.84
毎度のことですが、見事なファビョりっぷりですね
やっぱり朝鮮人は朝鮮人ということなんですね
やっぱり朝鮮人は朝鮮人ということなんですね
642: 2018/10/22(月) 21:49:57.77
なんで負け犬って反論できなくなると延々と負け惜しみを言い続けるんだろう?
よけい惨めになるだけなのにw
よけい惨めになるだけなのにw
643: 2018/10/22(月) 21:58:27.80
250が欲しけりゃ250買えば良いのに
なんで200のスレに来て50cc足りないって騒ぐんだろう?
お金がないなら中古でフォルツアのSiでも買えば良いのに
なんか貧しいなぁ
なんで200のスレに来て50cc足りないって騒ぐんだろう?
お金がないなら中古でフォルツアのSiでも買えば良いのに
なんか貧しいなぁ
644: 2018/10/22(月) 22:00:03.12
自演、朝鮮人と出た時点で
悔しいけど反論できませんと言ってるのと同じだよな
悔しいけど反論できませんと言ってるのと同じだよな
646: 2018/10/22(月) 23:16:50.82
>反論できなくなると
と言うけど、「バーグマン200の〇〇なところはどうにかならない?」みたいな書き込みがあっても
「そういうのは『ぼくのかんがえたさいきょうのばいく』スレでやれ」か
「他のバイク買え」しか言わないんだから討論にならないんじゃ?
最初から反論を認めていない状態
と言うけど、「バーグマン200の〇〇なところはどうにかならない?」みたいな書き込みがあっても
「そういうのは『ぼくのかんがえたさいきょうのばいく』スレでやれ」か
「他のバイク買え」しか言わないんだから討論にならないんじゃ?
最初から反論を認めていない状態
647: 2018/10/22(月) 23:50:34.20
馬鹿は話が通じないから馬鹿なのであって、ユーザー同士の情報交換はワッチョイ有りの方でやればいい。アッチじゃIDコロコロ変えた荒らしも出来ないからな。
649: 2018/10/23(火) 06:03:52.29
雑誌モトチャンプでの加速タイム
おかしいだろ
マジェスティSより遅いって
出だしから引き離せるわ
おかしいだろ
マジェスティSより遅いって
出だしから引き離せるわ
650: 2018/10/23(火) 06:34:26.89
バーグマン200にパーキングブレーキがないのは不便
667: 2018/10/23(火) 10:51:04.97
なんで>>650はスルー?
668: 2018/10/23(火) 10:55:32.06
>>667
俺はパーキングブレーキの必要性を感じたことはない
それよりもシャッターキーが欲しい
でも、バグなんて盗まれないからシャッターキー必要ないという人も結構いるね
でもあれって鍵穴に埃が入らなくていいんだよな
俺はパーキングブレーキの必要性を感じたことはない
それよりもシャッターキーが欲しい
でも、バグなんて盗まれないからシャッターキー必要ないという人も結構いるね
でもあれって鍵穴に埃が入らなくていいんだよな
669: 2018/10/23(火) 11:21:19.27
>>667
出た当時から言われているからねぇ
出た当時から言われているからねぇ
652: 2018/10/23(火) 07:13:15.94
>そもそもバーグマン200の話なんて出てないじゃないかw
それは知らなかった。
じゃ、このスレで排気量が中途半端と言われているのはどのバイクの話なんだ?
それは知らなかった。
じゃ、このスレで排気量が中途半端と言われているのはどのバイクの話なんだ?
654: 2018/10/23(火) 09:48:07.55
>>652
そうだね。中途半端だね
250ならもっと売れてたと思うよ
↑これで答え出てるだろ?
そんなこともう何カ月も同じことを言い続けているんだけど
あと何カ月同じことを言い続けるつもりだ?
しかもそんなこと言い続けて何になる?
俺たちがバグを作っているんじゃないんだよ
一回や二回ならともかく、こんなにしつこく言い続けたら
スズキに言え
他のバイク買え
架空の話は別スレでしろ
としか言えないじゃないか?
そうだね。中途半端だね
250ならもっと売れてたと思うよ
↑これで答え出てるだろ?
そんなこともう何カ月も同じことを言い続けているんだけど
あと何カ月同じことを言い続けるつもりだ?
しかもそんなこと言い続けて何になる?
俺たちがバグを作っているんじゃないんだよ
一回や二回ならともかく、こんなにしつこく言い続けたら
スズキに言え
他のバイク買え
架空の話は別スレでしろ
としか言えないじゃないか?
653: 2018/10/23(火) 08:07:47.65
ジレラのランナー st 200だろう。
655: 2018/10/23(火) 09:51:30.07
買えない(買わない)理由にして自慰してるとしか思えんのだよなぁ~w
656: 2018/10/23(火) 09:55:13.75
なんでバグは250じゃないんだ!
バグが250ならもっと売れたのに!
バグが人気が無いのは200だからだ
俺たちはセコいからどんなに速くても200ccじゃ損した気になって買えないんだ!
だからバグより高くて遅い250ccを買ったんだ!
↑ずーーーーーーーっと言い続けてるよね
同一人物ではなかったとしても、よく飽きないなw
バグが250ならもっと売れたのに!
バグが人気が無いのは200だからだ
俺たちはセコいからどんなに速くても200ccじゃ損した気になって買えないんだ!
だからバグより高くて遅い250ccを買ったんだ!
↑ずーーーーーーーっと言い続けてるよね
同一人物ではなかったとしても、よく飽きないなw
657: 2018/10/23(火) 09:58:16.17
あの大きさなら250が妥当な大きさ。
じゃないと買わない。ずっといい続ける。
じゃないと買わない。ずっといい続ける。
658: 2018/10/23(火) 10:01:49.70
>>657
じゃあ永遠にいってなよ
あと何カ月言い続けられるか記録しておきなよ
男だったら言った以上は言い続けろよ
でなかったらお前はただの負け犬だからな
じゃあ永遠にいってなよ
あと何カ月言い続けられるか記録しておきなよ
男だったら言った以上は言い続けろよ
でなかったらお前はただの負け犬だからな
659: 2018/10/23(火) 10:07:07.18
バグは200でちょうどいいね
実際に乗って走ってみればわかる
軽く速く軽快
250だったら重くなってこんなに気持ちよく走れないだろうなw
実際に乗って走ってみればわかる
軽く速く軽快
250だったら重くなってこんなに気持ちよく走れないだろうなw
660: 2018/10/23(火) 10:22:34.25
>>659
50ccの違いで重さが激変すると思っている馬鹿w
250と300をラインナップしている車種の
重量とか見てみろよw
50ccの違いで重さが激変すると思っている馬鹿w
250と300をラインナップしている車種の
重量とか見てみろよw
662: 2018/10/23(火) 10:34:46.33
>>660
でも実際にバグに乗ったことなくて数字で言ってるだけでしょ?
とりあえず乗ってから言おうね
スペック馬鹿君w
でも実際にバグに乗ったことなくて数字で言ってるだけでしょ?
とりあえず乗ってから言おうね
スペック馬鹿君w
661: 2018/10/23(火) 10:31:46.59
ロンツーやらない都市間移動には最適なバランス。まさに大人の乗り物。
お子様で、発進は0.1secでも速く、最高速は1km/hでも速くなら、250に池。
お子様で、発進は0.1secでも速く、最高速は1km/hでも速くなら、250に池。
663: 2018/10/23(火) 10:36:46.45
乗ったことも無く想像でしか語れない奴の言ってることって無価値だよなw
664: 2018/10/23(火) 10:39:20.20
この250こだわり君は200にも乗れないくせに、250妄信ってのはオモロイなぁ。
それだけ排気量にこだわるなら、何で650や400に行かないのかと((笑))
車検がぁ~とか? どんだけ心も貧しいんだよ。
それだけ排気量にこだわるなら、何で650や400に行かないのかと((笑))
車検がぁ~とか? どんだけ心も貧しいんだよ。
666: 2018/10/23(火) 10:46:04.42
まぁ今のご時世だと250ccの現実はフォルツァやXMAXのサイズになるわけよ
スズキだけ別次元に存在してるわけではないのでね
スズキだけ別次元に存在してるわけではないのでね
670: 2018/10/23(火) 11:28:30.46
バーグマンストリート125見てきたけど、あの車体に10インチタイヤはギャグだなw
デザイン自体は良いので、日本でも14インチにしてインジェクション化すればSwishよりも差別化出来ただろうに。
デザイン自体は良いので、日本でも14インチにしてインジェクション化すればSwishよりも差別化出来ただろうに。
671: 2018/10/23(火) 11:50:21.63
169の今時としては小さい男だけどまたがったまま駐輪場で両足パタパタバックするのも余裕なこの軽さとサイズ感は乗った事ない人にはわからないと思う
673: 2018/10/23(火) 12:17:17.86
信者とは思えないけどね。
200ccに納得して買ってるわけだし。まあ、250にしても
車重的には3kgぐらいしか違わなかったとは思うけど。
少なくともPCX150を買わなくて良かった。
あ、標準タイヤ、オメーは別だ。
200ccに納得して買ってるわけだし。まあ、250にしても
車重的には3kgぐらいしか違わなかったとは思うけど。
少なくともPCX150を買わなくて良かった。
あ、標準タイヤ、オメーは別だ。
674: 2018/10/23(火) 12:28:59.15
自分の乗ってるのをひたすらdisられて少し反応したら信者かよ
676: 2018/10/23(火) 13:00:21.17
世の中、上限いっぱいのものの方が多いと思うんだけど、
バーグマン信者はそのように見えてないんだろうね
バーグマン信者はそのように見えてないんだろうね
677: 2018/10/23(火) 13:21:27.21
やっぱり信者だわ、上限信者w
いいか悪いかじゃなく、とにかく上限か上限じゃないか?それが全てw
上限こそすばらしい!上限こそ全て!上限でないと損!バグより遅くても上限なら得!
どうせ金出すなら上限以外買わない!
狂信者って怖いなw
いいか悪いかじゃなく、とにかく上限か上限じゃないか?それが全てw
上限こそすばらしい!上限こそ全て!上限でないと損!バグより遅くても上限なら得!
どうせ金出すなら上限以外買わない!
狂信者って怖いなw
678: 2018/10/23(火) 13:23:44.12
上限上限ってオウムみたいに繰り返すから
今度からお前らはオウム上限教だw
今度からお前らはオウム上限教だw
679: 2018/10/23(火) 13:27:07.97
実利を求めることが信者ならば日本の多くの人は信者に分類されるよ、そりゃ
125ccが売れている(らしい)のだって、125ccがベストサイズと思って購入している人より
税制を考えて125ccにしている人の方が多いんじゃないかな?
125ccが売れている(らしい)のだって、125ccがベストサイズと思って購入している人より
税制を考えて125ccにしている人の方が多いんじゃないかな?
680: 2018/10/23(火) 13:41:42.53
>>679
実利を求める?
上限という理由だけで250ccを選ぶことが実利なのか?
実利を求めるなら軽二の場合なら税制の範囲内で排気量にかかわらず
もっとも自分の用途に合うものを選ぶのがもっとも利に叶った考え方だと思うんだが?
車を持っていて週末は乗らない、都内で10km離れたところに通勤するだけ
いままで125に乗っていたんだが一時的にスピードが出るところがあるから
もう少しパワーがほしいから軽二を検討している
これを上限だからという理由で250ccを選ぶのが実利といえるだろうか?
実利を求める?
上限という理由だけで250ccを選ぶことが実利なのか?
実利を求めるなら軽二の場合なら税制の範囲内で排気量にかかわらず
もっとも自分の用途に合うものを選ぶのがもっとも利に叶った考え方だと思うんだが?
車を持っていて週末は乗らない、都内で10km離れたところに通勤するだけ
いままで125に乗っていたんだが一時的にスピードが出るところがあるから
もう少しパワーがほしいから軽二を検討している
これを上限だからという理由で250ccを選ぶのが実利といえるだろうか?
681: 2018/10/23(火) 13:49:32.91
>>680
その人にとっていろいろな用途を考えたらベストサイズが110ccだとしても110ccのスクーターは買わず
上限いっぱいの125ccにしておこうという人がいても俺は信者だとは思わないが、
お前にとってそういう人は信者で上限じゃないと気に入らない貧乏人なんだろ?
その人にとっていろいろな用途を考えたらベストサイズが110ccだとしても110ccのスクーターは買わず
上限いっぱいの125ccにしておこうという人がいても俺は信者だとは思わないが、
お前にとってそういう人は信者で上限じゃないと気に入らない貧乏人なんだろ?
682: 2018/10/23(火) 14:18:34.59
>>681
原二はまた別だな
バグを250にしてほしいと言う限りはもっとパワーがほしいということだよな?常識的に考えて
でもこいつらバグに乗ったことないんだぜ、乗ったことないのに何が解るんだろう?
速さを求めるなら今自分が乗ってる250スクーターより速くて軽快なのに上限じゃないから気に入らない
ただ上限か上限でないか?それだけでしか判断できないんでしょ?
しかもバグが250になったとしてどこをどう走るの?所詮スクーターだよ
どう考えても上限狂信者だよね?
そしてセコくてみみっちい奴だなと思う
原二はまた別だな
バグを250にしてほしいと言う限りはもっとパワーがほしいということだよな?常識的に考えて
でもこいつらバグに乗ったことないんだぜ、乗ったことないのに何が解るんだろう?
速さを求めるなら今自分が乗ってる250スクーターより速くて軽快なのに上限じゃないから気に入らない
ただ上限か上限でないか?それだけでしか判断できないんでしょ?
しかもバグが250になったとしてどこをどう走るの?所詮スクーターだよ
どう考えても上限狂信者だよね?
そしてセコくてみみっちい奴だなと思う
683: 2018/10/23(火) 14:34:08.48
>原二はまた別だな
は?
自分にとってのベストサイズ(110cc)を狙うか、110ccのことを知り尽くしているわけではないけど
同じ税制上限の排気量(125cc)を狙うかの話なんだから縮尺が違うだけで同じ話だろ
は?
自分にとってのベストサイズ(110cc)を狙うか、110ccのことを知り尽くしているわけではないけど
同じ税制上限の排気量(125cc)を狙うかの話なんだから縮尺が違うだけで同じ話だろ
684: 2018/10/23(火) 16:33:29.81
>>683
じゃあ答えてあげるよ
110ccで事足りるのにわざわざ値段の高い125ccを買うのは実利とはいわない
実利というのは合理的なこと
だから110で事足りるなら110をかうのが実利、125を買うのは非実利、非合理
信者というのは正常な人から見て非論理的、非合理的なことを
合理的だと思って実行してしまう人の事
そしてこれこそが正しいと信じてしまう人の事
必要無いのに上限という理由だけで買ってしまう
上限の排気量だがバグより値段が高くて遅いスクーターをw
それなのに自分のやっていることは非実利的、非合理的であるということに気が付かない
これこそ信者w
じゃあ答えてあげるよ
110ccで事足りるのにわざわざ値段の高い125ccを買うのは実利とはいわない
実利というのは合理的なこと
だから110で事足りるなら110をかうのが実利、125を買うのは非実利、非合理
信者というのは正常な人から見て非論理的、非合理的なことを
合理的だと思って実行してしまう人の事
そしてこれこそが正しいと信じてしまう人の事
必要無いのに上限という理由だけで買ってしまう
上限の排気量だがバグより値段が高くて遅いスクーターをw
それなのに自分のやっていることは非実利的、非合理的であるということに気が付かない
これこそ信者w
685: 2018/10/23(火) 16:37:16.13
もう少し補足すると
110と125で値段が同じで性能が125のほうが上なら125を買うのが実利で合理的だわな
しかし、必要ないのにわざわざ値段の高いほうを選ぶのは非合理的でしかない
110と125で値段が同じで性能が125のほうが上なら125を買うのが実利で合理的だわな
しかし、必要ないのにわざわざ値段の高いほうを選ぶのは非合理的でしかない
686: 2018/10/23(火) 16:45:28.52
アニメ『バーグマン!』
第1話 「振動!」
第2話 「低速フラフラ!」
第3話 「はじめての高速!」
第4話 「箱は便利!」
第5話 「はじめてのキャンプ!」
第6話 「斗え!バーグマン!」(総集編)
第7話 「恐るべし純正タイヤ!」
第8話 「ノーマルがメーカーチューン!」
第9話 「中途半端!だがそれがいい!」
第10話 「燃料ナミナミ!」
第11話 「エンスト!」
第12話 「さよならバーグマン!」
第1話 「振動!」
第2話 「低速フラフラ!」
第3話 「はじめての高速!」
第4話 「箱は便利!」
第5話 「はじめてのキャンプ!」
第6話 「斗え!バーグマン!」(総集編)
第7話 「恐るべし純正タイヤ!」
第8話 「ノーマルがメーカーチューン!」
第9話 「中途半端!だがそれがいい!」
第10話 「燃料ナミナミ!」
第11話 「エンスト!」
第12話 「さよならバーグマン!」
687: 2018/10/23(火) 16:53:00.42
さらに言えばもしバグが250ccになっても今走っているところを今まで走っていたとおりにしか走らないでしょ?
スクーターなんだから250になったら峠ガンガン攻めに行くとかありえんでしょ
それなのに、とにかく250でないと気が済まない
信者だよね?
スクーターなんだから250になったら峠ガンガン攻めに行くとかありえんでしょ
それなのに、とにかく250でないと気が済まない
信者だよね?
688: 2018/10/23(火) 16:57:38.75
低速フラフラというより、最初に乗った時コーナーで切れ込みすぎて面食らったな
今は慣れてワインディングもとても快適だな
今は慣れてワインディングもとても快適だな
689: 2018/10/23(火) 17:14:25.88
110ccがベストであることは結果的にそうなのであって購入前に数年先までの利用パターンを狂いなく予測できる人は皆無と思う
一部のバイクマニアとかを除く一般の人は110ccと125ccを両方見ても
「これくらいの金額差だったら将来の行動パターンも変わるかも知れないし税制も同じだし125ccにしておこうかな」
となるんじゃないか?
そういった意味で将来に渡って110ccがベストであることを正確無比に見抜く能力があるお前は間違っても一般人レベルではない
また、一般人離れした能力だけでなく大変にお金を持っているようので、
仮に自分の行動パターンが変わったとしても、数十万円程度、何回でも買い替えるぜと思っているんだろうけど、
そんな金持ちがスクーター乗りの10%もいるのか?
上限いっぱいなら諦めもするが、普通は安全を見てプラスの排気量を考えるだろ
一部のバイクマニアとかを除く一般の人は110ccと125ccを両方見ても
「これくらいの金額差だったら将来の行動パターンも変わるかも知れないし税制も同じだし125ccにしておこうかな」
となるんじゃないか?
そういった意味で将来に渡って110ccがベストであることを正確無比に見抜く能力があるお前は間違っても一般人レベルではない
また、一般人離れした能力だけでなく大変にお金を持っているようので、
仮に自分の行動パターンが変わったとしても、数十万円程度、何回でも買い替えるぜと思っているんだろうけど、
そんな金持ちがスクーター乗りの10%もいるのか?
上限いっぱいなら諦めもするが、普通は安全を見てプラスの排気量を考えるだろ
690: 2018/10/23(火) 17:32:42.57
>>689
だからそんな話じゃないだろ
今現在必要でないものを買うことが実利的かどうか、理にかなっているかどうかだろ
必要なくても買いたければ買えよ
しかし、それは実利とは言わないということだ
将来まで考えたらもしかしたら日本の税制は変わるかもしれないじゃないか
もしかしたら買った翌日に違反をして免許取り消しになるかもしれないじゃないか
そんなことまで考えるの?
すくなくともそんなことを考えて行動するのは実利的ではないな
だからそんな話じゃないだろ
今現在必要でないものを買うことが実利的かどうか、理にかなっているかどうかだろ
必要なくても買いたければ買えよ
しかし、それは実利とは言わないということだ
将来まで考えたらもしかしたら日本の税制は変わるかもしれないじゃないか
もしかしたら買った翌日に違反をして免許取り消しになるかもしれないじゃないか
そんなことまで考えるの?
すくなくともそんなことを考えて行動するのは実利的ではないな
714: 2018/10/24(水) 09:23:42.59
>>690
お前、任意保険入ってないの?
もしかしたら事故起こさないかも知れないから掛金もったいないだろ。
普通の人は将来起こりうる(気持ちの変化や不運な面を含め)いろいろなパターンを考えて、予算,維持費の範囲内で最適解を探そうとするが、
お前は“今現在”必要かどうかだけで物事を決めているということが大変に驚きなんだが?
まさかバイクの車種選定についてのみ例外なのか?
お前、任意保険入ってないの?
もしかしたら事故起こさないかも知れないから掛金もったいないだろ。
普通の人は将来起こりうる(気持ちの変化や不運な面を含め)いろいろなパターンを考えて、予算,維持費の範囲内で最適解を探そうとするが、
お前は“今現在”必要かどうかだけで物事を決めているということが大変に驚きなんだが?
まさかバイクの車種選定についてのみ例外なのか?
691: 2018/10/23(火) 17:44:51.67
スクーターはトルクがないとダメ
回らないエンジン積んで排気量もないは快適度はぜんぜん違う
出来るだけ排気量で稼ぐしかないだろ
回らないエンジン積んで排気量もないは快適度はぜんぜん違う
出来るだけ排気量で稼ぐしかないだろ
692: 2018/10/23(火) 18:02:45.48
110も125も大差ないから気に入った方を買う
それじゃいかんのかね?
110が気に入ってるのに上限じゃないから
イマイチだけど125を買うそんな奴おらんだろ
それじゃいかんのかね?
110が気に入ってるのに上限じゃないから
イマイチだけど125を買うそんな奴おらんだろ
693: 2018/10/23(火) 18:12:55.46
>>692
そんな理屈が通じるなら200ccの排気量は中途半端などという話は一切出てこない
そんな理屈が通じるなら200ccの排気量は中途半端などという話は一切出てこない
715: 2018/10/24(水) 10:02:50.20
>>693
そうなんだけど、そんな奴少数だろって話
そうなんだけど、そんな奴少数だろって話
717: 2018/10/24(水) 11:19:39.86
>>715
そんなヤツが多数だから上限の125ccの販売台数が多いんじゃねーの?
そんなヤツが多数だから上限の125ccの販売台数が多いんじゃねーの?
728: 2018/10/24(水) 21:00:16.28
>>717
単純に125の方が多いからだろ
ハンターカブとか売れてるじゃん
ハンターカブが欲しいのに125じゃないから買わずに、
他の125買うかって事だよ
単純に125の方が多いからだろ
ハンターカブとか売れてるじゃん
ハンターカブが欲しいのに125じゃないから買わずに、
他の125買うかって事だよ
733: 2018/10/25(木) 06:49:31.24
>>728
>単純に125の方が多いからだろ
逆だ。売れるから125ccラインナップが増えるのだ。
110ccが多くのユーザの希望ならメーカーはいくらでも110ccを揃える。
お前はとんでもない金持ちだから理解が難しいかもしれないが、
一般の人が汗水垂らして稼いだお金で戸建てを建てるときも
(とんでもない田舎は別だが)建蔽率や容積率も上限いっぱいにしている人が多い。
優秀すぎて年収1億を軽々突破しているお前では一生分からないかもしれない考え方だ。
俺も(お前のように)湯水のようにお金を使える立場になりたいよ。
>単純に125の方が多いからだろ
逆だ。売れるから125ccラインナップが増えるのだ。
110ccが多くのユーザの希望ならメーカーはいくらでも110ccを揃える。
お前はとんでもない金持ちだから理解が難しいかもしれないが、
一般の人が汗水垂らして稼いだお金で戸建てを建てるときも
(とんでもない田舎は別だが)建蔽率や容積率も上限いっぱいにしている人が多い。
優秀すぎて年収1億を軽々突破しているお前では一生分からないかもしれない考え方だ。
俺も(お前のように)湯水のようにお金を使える立場になりたいよ。
768: 2018/10/26(金) 12:59:20.37
>>733
125が多いのは欧州や東南アジアで免許や税制で
区切りがあるからじゃねえの?
国内の事象なんて二の次だろ
それにハンターカブ欲しいのに125じゃねぇから
他の125を嫌々買う奴はいないという話と矛盾しないゾ
125が多いのは欧州や東南アジアで免許や税制で
区切りがあるからじゃねえの?
国内の事象なんて二の次だろ
それにハンターカブ欲しいのに125じゃねぇから
他の125を嫌々買う奴はいないという話と矛盾しないゾ
694: 2018/10/23(火) 20:33:20.14
そんなに上限が好きなら
ホスボス502 BIG BLOCK 2スピード( 総排気量8,200cc、最高出力502ps)でも乗ってろ(笑)
ホスボス502 BIG BLOCK 2スピード( 総排気量8,200cc、最高出力502ps)でも乗ってろ(笑)
695: 2018/10/23(火) 20:37:16.49
PCXは燃費良いしパッケージ的にイッパイイッパイに見えるから安易に排気量大きいのだせよとは思わないけど、バーグマンは違う。
697: 2018/10/23(火) 20:39:16.42
スズキが駄目なんだよ、こんな中途半端なの
ベクスター125/150 失敗!忘れたのか
ベクスター125/150 失敗!忘れたのか
705: 2018/10/24(水) 00:01:39.15
>>698
個人的にこの中途半端の排気量がDQNよけなっていいw
個人的にこの中途半端の排気量がDQNよけなっていいw
699: 2018/10/23(火) 20:46:33.23
バグが他の250スクーターより遅かったらニヒャクゴジュウと叫ぶ気持ちもわからなくはないが
250ccスクーターのなかでも速いのにそれでもニヒャクゴジュウと叫んでいるからキモイよね
信者って哀れだなw
250ccスクーターのなかでも速いのにそれでもニヒャクゴジュウと叫んでいるからキモイよね
信者って哀れだなw
700: 2018/10/23(火) 20:49:43.65
スズキが200ccのまま知らん顔して250にしましたと嘘ついて売ったら
喜んで買ってスゲー速い!とか言いそう
喜んで買ってスゲー速い!とか言いそう
701: 2018/10/23(火) 22:51:35.42
いや速くないし安っぽいし
250乗ってる奴等からは相手にされてないよ
250乗ってる奴等からは相手にされてないよ
702: 2018/10/23(火) 23:25:13.26
普通に250のが速いだろ
703: 2018/10/23(火) 23:51:17.22
【実録~Suzuki バーグマン200 全開加速/追い越し加速】
https://www.youtube.com/watch?v=KVlcoSRenLE
【実録~Yamaha XMAX250 全開加速性能 0-80km/60-80km】
https://www.youtube.com/watch?v=AcWzoomFKnA
https://www.youtube.com/watch?v=KVlcoSRenLE
【実録~Yamaha XMAX250 全開加速性能 0-80km/60-80km】
https://www.youtube.com/watch?v=AcWzoomFKnA
704: 2018/10/23(火) 23:59:38.85
バグが7、8000回転に対してxmaxは5000で安定してんな
706: 2018/10/24(水) 00:08:05.08
>>704
バグが速くて悔しいねw
バグが速くて悔しいねw
708: 2018/10/24(水) 02:25:49.66
ID真っ赤にして何と戦っているんだろう(´・ω・`)
709: 2018/10/24(水) 06:05:05.43
いわいる対立煽りだろ?
敵と味方の振りして対立を煽ってるw
たぶん自演してるぞコイツww
敵と味方の振りして対立を煽ってるw
たぶん自演してるぞコイツww
710: 2018/10/24(水) 06:20:22.78
高回転で走るの疲れる。
711: 2018/10/24(水) 06:46:35.75
>>710
信者から「低回転で走るバイク買え」と言われるだけだぞ
信者から「低回転で走るバイク買え」と言われるだけだぞ
712: 2018/10/24(水) 07:16:02.42
>>710
低回転で走るバイク買え低能
低回転で走るバイク買え低能
713: 2018/10/24(水) 08:10:51.66
次のユーロ5で生産終了するかFMCするか
どっちなんだい
どっちなんだい
716: 2018/10/24(水) 10:29:49.12
>712
高回転多用するしかないエンジンは寿命短い。
高回転多用するしかないエンジンは寿命短い。
718: 2018/10/24(水) 12:11:44.00
>>716
俺もずっと車しか乗ってなくて、バイクの10,000回転なんてタコメーター見ると金属疲労早いだろーなとか思うけど、実際どうなんだろう?
スクーターじゃないけど、ネイキッドの250なんて普通に20年前の中古売ってたりするじゃん。
俺もずっと車しか乗ってなくて、バイクの10,000回転なんてタコメーター見ると金属疲労早いだろーなとか思うけど、実際どうなんだろう?
スクーターじゃないけど、ネイキッドの250なんて普通に20年前の中古売ってたりするじゃん。
721: 2018/10/24(水) 13:20:41.62
>>719
エンジン内部がボロボロってのはどうやって判断出来んの?
エンジン内部がボロボロってのはどうやって判断出来んの?
732: 2018/10/25(木) 02:22:59.82
>>719
それ全開と言うよりオーバーレブさせたりしたんだろ
それ全開と言うよりオーバーレブさせたりしたんだろ
720: 2018/10/24(水) 13:12:56.09
ピストンスピードも知らず、タコの数字だけで車と同列に語る知識レベル。
722: 2018/10/24(水) 13:31:45.39
>>720
ピストンスピードって、数値で比較したら、
車用エンジン < バイク用エンジン でしょ?
劣化、疲労はバイクエンジンの方が厳しいと思うのはオレの無知のなせるワザか?
ピストンスピードって、数値で比較したら、
車用エンジン < バイク用エンジン でしょ?
劣化、疲労はバイクエンジンの方が厳しいと思うのはオレの無知のなせるワザか?
723: 2018/10/24(水) 14:05:30.70
ゴメン
ストロークの短いバイク用エンジンは平均ピストンスピードが小さくて、エンジンの負担は少ないって書いてあった。
高回転が原因で耐久性に問題がでる訳じゃなさそーですね
ストロークの短いバイク用エンジンは平均ピストンスピードが小さくて、エンジンの負担は少ないって書いてあった。
高回転が原因で耐久性に問題がでる訳じゃなさそーですね
724: 2018/10/24(水) 14:33:24.84
s2000だったかがピストンスピード早いんだっけか
726: 2018/10/24(水) 16:52:31.12
>>724
3.2 L6時代のM3は23m越えてる。レーシングカー並。
バーグマンはかなりブン回しても15mちょい。
3.2 L6時代のM3は23m越えてる。レーシングカー並。
バーグマンはかなりブン回しても15mちょい。
725: 2018/10/24(水) 14:39:27.69
>721
何か無言で車返却されて(ヤッベーみたいな顔してたらしい)、胸騒ぎがしたから車を確認したら見た目特に問題ないんだけど動かしたら明らかなパワーダウンと変な音がしていたそうだ。
問い詰めたら高速で楽しくて全開でこちらに来たと。
ちなみに車種はホンダ ビートだ。
ビート専門店なので代車のエンジンはちゃんと整備してある状態だったらしい。
何か無言で車返却されて(ヤッベーみたいな顔してたらしい)、胸騒ぎがしたから車を確認したら見た目特に問題ないんだけど動かしたら明らかなパワーダウンと変な音がしていたそうだ。
問い詰めたら高速で楽しくて全開でこちらに来たと。
ちなみに車種はホンダ ビートだ。
ビート専門店なので代車のエンジンはちゃんと整備してある状態だったらしい。
727: 2018/10/24(水) 20:58:38.43
>>725
それNA軽で64PS出してる変態車じゃん。そもそもトゥデイ用を無理矢理チューンした持病持ちEGだし。
そもそもスレの流れ通り、バーグマンには一切関係ない問題だしな。
それNA軽で64PS出してる変態車じゃん。そもそもトゥデイ用を無理矢理チューンした持病持ちEGだし。
そもそもスレの流れ通り、バーグマンには一切関係ない問題だしな。
729: 2018/10/24(水) 21:19:48.56
1.8Lや2.4Lの車も、それがどんなにデキが良くても排気量で損した気がして買えない価値観か。
730: 2018/10/24(水) 22:57:53.09
>>729
そうそう。普通に考えてそんな奴いないだろ
普通の人は予算の範囲で欲しいものを買う
そうそう。普通に考えてそんな奴いないだろ
普通の人は予算の範囲で欲しいものを買う
731: 2018/10/24(水) 23:10:50.70
このお人形劇は続くの?
734: 2018/10/25(木) 08:22:31.15
バーグマン200って見た感じ全長短いのに太いから、豚みたいだよな。
746: 2018/10/25(木) 11:24:38.26
>>734
ワロタw
俺も年間1500~2000キロしか乗らないから車検はもったいないと思う
ワロタw
俺も年間1500~2000キロしか乗らないから車検はもったいないと思う
735: 2018/10/25(木) 08:37:56.60
本当は400を希望していてもランニングコストの関係で250にしている人も多いだろうね
信者はこういうのを貧乏人と切り捨てているけどw
信者はこういうのを貧乏人と切り捨てているけどw
736: 2018/10/25(木) 09:50:16.82
>>735
だからまさしくそれこそが貧乏人じゃないか
普通はたかがバイクのランニングコストなんて気にせず欲しいものを買うんだよ
貧乏だからランニングコストが気になって欲しいものが買えないんじゃないかwwwww
だからまさしくそれこそが貧乏人じゃないか
普通はたかがバイクのランニングコストなんて気にせず欲しいものを買うんだよ
貧乏だからランニングコストが気になって欲しいものが買えないんじゃないかwwwww
739: 2018/10/25(木) 09:59:32.04
>>736
貧乏だから(バイクに限らず)欲しいものが買えない人の方が圧倒的に多いんじゃないか?
アンタ、ただのボンボン?
貧乏だから(バイクに限らず)欲しいものが買えない人の方が圧倒的に多いんじゃないか?
アンタ、ただのボンボン?
738: 2018/10/25(木) 09:52:41.10
バーグマン400ほしー
764: 2018/10/25(木) 19:41:54.42
>>738
ふと思ったんだが、バグ200のサイズに400のエンジンを…いや、なんでもない…
ふと思ったんだが、バグ200のサイズに400のエンジンを…いや、なんでもない…
766: 2018/10/26(金) 03:00:14.57
>>764
50の車体に125のエンジン載せたアドレスV125が有るんだから余裕で可能かと思うよ
50の車体に125のエンジン載せたアドレスV125が有るんだから余裕で可能かと思うよ
740: 2018/10/25(木) 10:07:01.43
ごくたまに風を感じたくなって山の方へ走る。暑い時、寒い時は乗らない。
だから年間1,000kmも走ればイイところ。速い遅いはあまり関係がない。
バグ200はランニングコストが安い。まったり走るスクじゃないからせわしない。
だから400は魅力的だが、2000km毎に車検ってのもなーと言うことで
我が家の屋根あり駐輪には、ほとんど動かしていない200が鎮座している。
だから年間1,000kmも走ればイイところ。速い遅いはあまり関係がない。
バグ200はランニングコストが安い。まったり走るスクじゃないからせわしない。
だから400は魅力的だが、2000km毎に車検ってのもなーと言うことで
我が家の屋根あり駐輪には、ほとんど動かしていない200が鎮座している。
741: 2018/10/25(木) 10:23:56.52
バイクごときのランニングコストは気にしたらダメなんじゃないのか?
742: 2018/10/25(木) 10:38:59.75
メインは車になってしまう。風を感じるための扇風機にどれだけ払えるかって話。
エアコンに25万は払えても扇風機に25万は払わない。バグは1万円の扇風機。
エアコンに25万は払えても扇風機に25万は払わない。バグは1万円の扇風機。
743: 2018/10/25(木) 11:00:52.34
バーグマン200乗る奴が、湯水のごとく金使える人間なわけない。
色んな制約の中でバイク選ぶ人種のど真ん中だろ。
色んな制約の中でバイク選ぶ人種のど真ん中だろ。
744: 2018/10/25(木) 11:05:21.24
>>743
自己紹介お疲れ様です
自己紹介お疲れ様です
745: 2018/10/25(木) 11:16:43.34
金さえあれば、車検代さえ用意出来ればもっとデカいのが欲しいってことか。
軽さとかを積極的に評価する目線は無いんだな。
軽さとかを積極的に評価する目線は無いんだな。
747: 2018/10/25(木) 12:15:33.70
おいおい、車検代はもったいないと思えるような金額になったのかよw
他人には「車検代も払えない貧乏人」と罵っておいて、自分が払うときには「車検代がもったいない」か
他人には「車検代も払えない貧乏人」と罵っておいて、自分が払うときには「車検代がもったいない」か
749: 2018/10/25(木) 13:22:05.46
軽さを求めるなら50cc一択
200ccなど検討にも値しない
200ccなど検討にも値しない
751: 2018/10/25(木) 13:31:52.83
結局は車検代を払うのを惜しむ層
752: 2018/10/25(木) 14:32:31.74
なんか進んでるな
車体の大きさで選んだ俺には関係ない話ばかり
車体の大きさで選んだ俺には関係ない話ばかり
753: 2018/10/25(木) 15:57:57.50
湯水のごとく金使える奴が中型スクーターなんか絶対乗らないってことを言ってんの。
いたら連れてこいよ
いたら連れてこいよ
754: 2018/10/25(木) 16:01:01.26
他人には「車検代も払えない貧乏人」と罵っておいて、自分が払うときには「車検代がもったいない」
755: 2018/10/25(木) 16:37:04.58
湯水のごとく金使える奴って誰だよ?
貧乏人にとっては車検代払えるということは湯水のごとく金使うことなのかwwww
車がメインでバイクはたまにしか乗らないならわざわざ車検が必要なバイクなんていらんわな
400ccが欲しいけど車検代が払えなくて250以下で我慢するしかない貧乏人とは同じじゃないだろ
貧乏人にとっては車検代払えるということは湯水のごとく金使うことなのかwwww
車がメインでバイクはたまにしか乗らないならわざわざ車検が必要なバイクなんていらんわな
400ccが欲しいけど車検代が払えなくて250以下で我慢するしかない貧乏人とは同じじゃないだろ
756: 2018/10/25(木) 16:53:11.33
俺は15年くらい前に教習所で大型取って、一時期GSX750乗ってたけど、ミエとハッタリの期間が終わると扱い易いサイズに戻るのよ
今なんてMTすら乗る気無し
今なんてMTすら乗る気無し
757: 2018/10/25(木) 17:17:58.88
で結局貧乏人たちは今何乗ってるの?
原二の上限の125に乗ってて、今度は軽二に乗りたいんだけど250スクーターは高くて買えない
バグなら何とか手が届きそうだけどセコいから200ccだと損した気になって買えない
だからここでニヒャクゴジュウニヒャクゴジュウ叫んでるの?
それとも400ccが欲しいけど貧乏だから車検代払えなくて250cc以下で我慢するしかなくて
いい250を探しているんだけど250でも高くて買えない
バグなら買えそうだけどセコいから(以下同文
こんな感じ?
原二の上限の125に乗ってて、今度は軽二に乗りたいんだけど250スクーターは高くて買えない
バグなら何とか手が届きそうだけどセコいから200ccだと損した気になって買えない
だからここでニヒャクゴジュウニヒャクゴジュウ叫んでるの?
それとも400ccが欲しいけど貧乏だから車検代払えなくて250cc以下で我慢するしかなくて
いい250を探しているんだけど250でも高くて買えない
バグなら買えそうだけどセコいから(以下同文
こんな感じ?
758: 2018/10/25(木) 17:37:50.81
>>757
> で結局貧乏人たちは今何乗ってるの?
車はフェラーリとベントレーとマクラーレン。
スクーターはバーグマン200
> で結局貧乏人たちは今何乗ってるの?
車はフェラーリとベントレーとマクラーレン。
スクーターはバーグマン200
763: 2018/10/25(木) 19:11:21.03
>>758
>>759
いやいや、バグ乗ってる奴に聞いてないからw
バグも買えない貧乏人に聞いてるんだから
>>759
いやいや、バグ乗ってる奴に聞いてないからw
バグも買えない貧乏人に聞いてるんだから
759: 2018/10/25(木) 17:44:59.84
>>757
乗るのは四輪ばかりになって二輪にはほとんど乗らなくなったが、二輪は手元に置いておきたい。
任意保険も20等級でしれているから、維持費は劇安。加算して、車検代は無いと思ってる。
あんまり動かさないからガソリンが腐ってインジェクションがやばいレベル。
バク200も買う時は1銭も払ってない。2回目の車検が来たZRX(DAEG)と等価交換しただけ。
販売店が、ほんとーにイイんですかぁ~なんて不思議がってた。(笑)
ずいぶん先の話だけれど、退職して時間が自由になるようになって、走り回れるようになったら
650に行くかもしれんけど、あの重さが年寄りに扱えるかは疑問で、400にするかもね。
乗るのは四輪ばかりになって二輪にはほとんど乗らなくなったが、二輪は手元に置いておきたい。
任意保険も20等級でしれているから、維持費は劇安。加算して、車検代は無いと思ってる。
あんまり動かさないからガソリンが腐ってインジェクションがやばいレベル。
バク200も買う時は1銭も払ってない。2回目の車検が来たZRX(DAEG)と等価交換しただけ。
販売店が、ほんとーにイイんですかぁ~なんて不思議がってた。(笑)
ずいぶん先の話だけれど、退職して時間が自由になるようになって、走り回れるようになったら
650に行くかもしれんけど、あの重さが年寄りに扱えるかは疑問で、400にするかもね。
760: 2018/10/25(木) 18:01:18.67
>貧乏人にとっては車検代払えるということは湯水のごとく金使うことなのかwwww
そのセリフはバイク車検代を払っている人が言うものだな
>車がメインでバイクはたまにしか乗らないならわざわざ車検が必要なバイクなんていらんわな
車がメインなのは23歳以上ならほぼ全員そうだろうよ
そのセリフはバイク車検代を払っている人が言うものだな
>車がメインでバイクはたまにしか乗らないならわざわざ車検が必要なバイクなんていらんわな
車がメインなのは23歳以上ならほぼ全員そうだろうよ
761: 2018/10/25(木) 18:02:32.17
なんか超級の一般人でガッカリした
762: 2018/10/25(木) 18:35:11.35
車検ないならバランス良さそうな300㏄のスクーターに乗りたい
765: 2018/10/25(木) 21:40:37.42
軽自動車とか遅い貧乏人が乗ってる車に限って対抗意識燃やしてくるよな劣等感の塊で可哀想
767: 2018/10/26(金) 06:59:14.04
子供か!?
その理屈ならギアを100段にすればマッハの早さになるってことだぞ
その理屈ならギアを100段にすればマッハの早さになるってことだぞ
769: 2018/10/26(金) 13:15:21.83
車検代をケチるっつてもユーザー車検すればそのさなんて5000円程やで。
2年で5000円の差や
2年で5000円の差や
770: 2018/10/26(金) 13:19:01.98
陸運局に持ってったり、書類作る工数は無視か?
771: 2018/10/26(金) 13:21:43.39
保険や税金もあるよ
5000円だけですむわけではない
だが今や安く車検通せるんだから400を車検の為に諦めるのは良くないよ
5000円だけですむわけではない
だが今や安く車検通せるんだから400を車検の為に諦めるのは良くないよ
772: 2018/10/26(金) 13:22:57.94
YouTubeだったかな?
GN125乗ってバイク屋行ったら、露骨に店員に馬鹿にされたってのみたことあるけど、車の場合、車両価格でマウントとる連中が多いけど、バイクの場合免許制度からか排気量でマウント取りたがるよね w
GN125乗ってバイク屋行ったら、露骨に店員に馬鹿にされたってのみたことあるけど、車の場合、車両価格でマウントとる連中が多いけど、バイクの場合免許制度からか排気量でマウント取りたがるよね w
773: 2018/10/26(金) 13:23:03.48
記憶が曖昧なんだけど、自賠責や重量税とか差があったように思うんだが?
775: 2018/10/26(金) 13:41:17.92
調べてないけど、51~125ccの中で125ccが80%以上占めているんじゃない?
もしそうだったら(少なくとも国内では)そういうことなんだろ
もしそうだったら(少なくとも国内では)そういうことなんだろ
777: 2018/10/26(金) 15:47:47.73
電車がさいつよ
778: 2018/10/26(金) 16:46:11.46
今は200ccと250ccの比較をしているのだが、信者がバーグマン200を愛するあまりに上記を感情的にならずに比較できない。
だから110ccと125ccで代替比較しているところで決して脱線しているわけではない。
110ccと125ccのところを200ccと250ccに読み替えてほしい。
だから110ccと125ccで代替比較しているところで決して脱線しているわけではない。
110ccと125ccのところを200ccと250ccに読み替えてほしい。
779: 2018/10/26(金) 16:51:12.31
横から見て250だとどうも車体が長い
バーグマンだとちょうどいいんだ
バーグマンだとちょうどいいんだ
780: 2018/10/26(金) 17:14:33.88
バーグマンなんでホイール12インチなんだ
軽自動車でも14インチなのに
軽自動車でも14インチなのに
781: 2018/10/26(金) 17:28:32.74
足つきを良くしたりメットインスペースが広くできたり
とか?
とか?
782: 2018/10/26(金) 19:12:58.49
昔の軽は12インチとかだったけどね
営業車とかは今でも鉄チン12インチじゃね?
営業車とかは今でも鉄チン12インチじゃね?
783: 2018/10/26(金) 20:44:06.19
休みもらったんで、西九州から四国に来てる。
今日は350km走ったがこのバイク疲れないね。
後部座席に荷物を積めば走りが安定する。
燃費は、道がすいてるから30km/l台後半。
いいバイクだ。よく走る。
今日は350km走ったがこのバイク疲れないね。
後部座席に荷物を積めば走りが安定する。
燃費は、道がすいてるから30km/l台後半。
いいバイクだ。よく走る。
788: 2018/10/26(金) 22:23:07.92
>>783
いいね。
楽しんできて。
いいね。
楽しんできて。
785: 2018/10/26(金) 21:31:24.65
250だからって理由で選ぶ人は
既に250のバイクに乗ってる訳で
違う価値観の人がここにいるのが分からないのかな?
既に250のバイクに乗ってる訳で
違う価値観の人がここにいるのが分からないのかな?
786: 2018/10/26(金) 21:44:30.45
ボアxストローク、1番バランスのいいエンジンになりましたって言って、新型が260cc だったら買う?
787: 2018/10/26(金) 22:06:33.41
>>786
普通に300cc基本に設計するっしょw
主戦場は欧州みたいだから。
このサイズに重量抑えて400ccなら、もっと嬉しいけれども。
このサイズと重量で250ccのボアダウン版出たら、多分買うw
てか、排気量増えた分、トルクに全振りして貰いたいな。
今となっては貴重な軽量軽二輪スクーター
普通に300cc基本に設計するっしょw
主戦場は欧州みたいだから。
このサイズに重量抑えて400ccなら、もっと嬉しいけれども。
このサイズと重量で250ccのボアダウン版出たら、多分買うw
てか、排気量増えた分、トルクに全振りして貰いたいな。
今となっては貴重な軽量軽二輪スクーター
789: 2018/10/26(金) 22:57:44.56
>>787
欧州の免許制度は以下のとおり
・AM免許(16歳以上):~50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
・A1免許(16歳以上): ~125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの
・A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの
・A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能
300ccなんて縛りは無い。バグ400は馬力区分でA2免許で乗れる。
欧州の免許制度は以下のとおり
・AM免許(16歳以上):~50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
・A1免許(16歳以上): ~125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの
・A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの
・A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能
300ccなんて縛りは無い。バグ400は馬力区分でA2免許で乗れる。
812: 2018/10/27(土) 21:56:50.69
>>786
そんなの出すわけないから考える意味ない
そんなの出すわけないから考える意味ない
814: 2018/10/27(土) 22:10:22.00
>>786
最も燃焼効率が良いのは1気筒あたり500ccである。
よって、2000ccの車から6気筒は消え去り4気筒になっているし
6気筒は3000cc以上が主流になりつつある。
バイクの排気量で効率の良いエンジンは1000ccツインぐらい。
ドゥカのVツインとかBMWフラットツインなんか、イイ線行っている。
最も燃焼効率が良いのは1気筒あたり500ccである。
よって、2000ccの車から6気筒は消え去り4気筒になっているし
6気筒は3000cc以上が主流になりつつある。
バイクの排気量で効率の良いエンジンは1000ccツインぐらい。
ドゥカのVツインとかBMWフラットツインなんか、イイ線行っている。
819: 2018/10/28(日) 08:53:56.86
>>814
>最も燃焼効率が良いのは1気筒あたり500ccである
これ諸説あって400cc説もあって、昔1600cc4気筒にホットハッチがあるのが証拠(1500超えると税金上がる)という説もあるし600ccという人もいる。
俺が思うに容量以外にも、エンジンを構成する材料の重さとか、どれくらいの重さの乗り物で速度がどれくらいかとかでベストな1気筒あたり容量は変わってくると思う。
だから何ccがベストなんて物はないと思う。
>最も燃焼効率が良いのは1気筒あたり500ccである
これ諸説あって400cc説もあって、昔1600cc4気筒にホットハッチがあるのが証拠(1500超えると税金上がる)という説もあるし600ccという人もいる。
俺が思うに容量以外にも、エンジンを構成する材料の重さとか、どれくらいの重さの乗り物で速度がどれくらいかとかでベストな1気筒あたり容量は変わってくると思う。
だから何ccがベストなんて物はないと思う。
791: 2018/10/27(土) 06:50:14.01
>国内の区切りも125だったから125が売れる
それはこちらの言い分だから取らないでくれ
国内の区切りである250ccを選ぶ人のことを「上限いっぱいでないと気に入らない,車検代も払えない貧乏人」と罵っていたのはバーグマン200信者側なんだが?
普通、車検代を払っていないバーグマン200信者が250cc乗りに対して「車検代も払えない貧乏人」と罵るか?
それはこちらの言い分だから取らないでくれ
国内の区切りである250ccを選ぶ人のことを「上限いっぱいでないと気に入らない,車検代も払えない貧乏人」と罵っていたのはバーグマン200信者側なんだが?
普通、車検代を払っていないバーグマン200信者が250cc乗りに対して「車検代も払えない貧乏人」と罵るか?
792: 2018/10/27(土) 07:28:10.02
>>791
一部だけを切り出して意図をまげるなよ
250が欲しけりゃ250買えばいいとも書いてるだろ
250が貧乏くさいんじゃなくて200のサイズ感や性能が
自分にはピッタリだと思うのに250じゃないからダメだ
と言う発想が貧乏くさいんだよ
なぜ250じゃないんだって1回言う位なら文句は言わん
200である理由も説明されてるのに粘着してるから
その精神が貧しいと馬鹿にされてるんだよ
一部だけを切り出して意図をまげるなよ
250が欲しけりゃ250買えばいいとも書いてるだろ
250が貧乏くさいんじゃなくて200のサイズ感や性能が
自分にはピッタリだと思うのに250じゃないからダメだ
と言う発想が貧乏くさいんだよ
なぜ250じゃないんだって1回言う位なら文句は言わん
200である理由も説明されてるのに粘着してるから
その精神が貧しいと馬鹿にされてるんだよ
793: 2018/10/27(土) 08:01:21.69
130kg以下の重さで180ccのスクが出そう
道の混んだアジアで売り上げを出すだろ、
日本は売り上げ無いから無視
道の混んだアジアで売り上げを出すだろ、
日本は売り上げ無いから無視
794: 2018/10/27(土) 10:00:48.54
バーグマン125見たけど別物じゃないかアレ!
795: 2018/10/27(土) 10:15:04.58
上限は250だがバーグマンのサイズ感が自分にはちょうどいいからバグを買う ←普通
バグのサイズ感がちょうどいいが上限の排気量でないから損したような気がして買えない ←貧乏くさい
本当は400ccが欲しいけど車検代払えないから軽二上限の250ccで我慢 ←貧乏
バグのサイズ感がちょうどいいが上限の排気量でないから損したような気がして買えない ←貧乏くさい
本当は400ccが欲しいけど車検代払えないから軽二上限の250ccで我慢 ←貧乏
825: 2018/10/29(月) 08:05:37.52
>>795
「与えられた枠を使い切る」という貧乏くさい考えではなく
「ユーザーにとっての扱いやすさを最優先する」という姿勢には
高貴な何かを感じざるを得ない
「与えられた枠を使い切る」という貧乏くさい考えではなく
「ユーザーにとっての扱いやすさを最優先する」という姿勢には
高貴な何かを感じざるを得ない
829: 2018/10/29(月) 13:34:43.95
>>825
90分食べ放で元を取ろう・食べなきゃ損と食い散らかす奴と、自分の適量を弁えて必要な分だけ取る人。
バーグマン選ぶのは後者の類。
90分食べ放で元を取ろう・食べなきゃ損と食い散らかす奴と、自分の適量を弁えて必要な分だけ取る人。
バーグマン選ぶのは後者の類。
830: 2018/10/29(月) 14:16:47.89
>>829
金持ちは食べ放題なんか行かない
前提がおかしい
金持ちは食べ放題なんか行かない
前提がおかしい
796: 2018/10/27(土) 10:25:51.80
バーグマン200って150や250のにってる人からバカにされてるよな
797: 2018/10/27(土) 10:35:19.48
>>796
君の中ではそうなんだろうね
君の中ではそうなんだろうね
798: 2018/10/27(土) 10:58:57.49
新型が噂通り日本ガン無視の180ccならここの荒らし発狂
799: 2018/10/27(土) 12:48:38.00
ん?次出るとしたら180ccじゃない?
そしてそこそこ売れるでしょ
pcx150、nmax155 の高速移動に物足りなさを感じてる人に
そしてそこそこ売れるでしょ
pcx150、nmax155 の高速移動に物足りなさを感じてる人に
800: 2018/10/27(土) 13:16:50.89
その場合PCX・NMAXより一回り大きくなるだろうけどね
801: 2018/10/27(土) 13:35:41.98
>>800
排気量と車体サイズは比例するんだろうか?w
排気量と車体サイズは比例するんだろうか?w
802: 2018/10/27(土) 13:36:39.40
今より小さくなるなら180でOKですよ スズキさん
803: 2018/10/27(土) 14:01:47.89
排気量を優先したければ大きさ重さに目を瞑るべきだし程々の大きさがいいなら動力性能は妥協する
安全マージンを大きめに取る国内メーカーからジレラランナーみたいなのが出てくることを期待しても無駄だろ
安全マージンを大きめに取る国内メーカーからジレラランナーみたいなのが出てくることを期待しても無駄だろ
804: 2018/10/27(土) 16:22:48.70
結局、PWR命で信号ダッシュ一発芸みたいなガキンチョスクーターが欲しいのか?
805: 2018/10/27(土) 16:24:34.03
そろそろ原付2種乗り換え考えてて2種含め高速乗れる軽二輪まで見てるんだけど
バーグマン200って消耗品安いんですか?125ベースの150の方がいいかな?
現状ちゃんと整備して乗りつぶすってひとでバーグマンで何万キロくらいまで乗れて
ますか?
オイル交換とかリッター缶一本じゃすまないってのは気づいたけどバッテリー互換
がなくて高いとかタイヤが特殊とか見落としありそうで乗ってる方にお聞きしたいです。
バーグマン200って消耗品安いんですか?125ベースの150の方がいいかな?
現状ちゃんと整備して乗りつぶすってひとでバーグマンで何万キロくらいまで乗れて
ますか?
オイル交換とかリッター缶一本じゃすまないってのは気づいたけどバッテリー互換
がなくて高いとかタイヤが特殊とか見落としありそうで乗ってる方にお聞きしたいです。
806: 2018/10/27(土) 20:31:55.41
>>805
5万超えそうなところだけどバイク屋曰くちゃんとオイル変えてれば10万くらい余裕らしい
オイルは最初の1年だけすごい早く交換してたけど、最近は2000キロ毎交換で2回に1回はフィルターも変えてる
消耗品は普通というか、250に比べたら安いし、150に比べたら高くなるよ
やたら高くつく特殊な消耗品は聞いたことがない
5万超えそうなところだけどバイク屋曰くちゃんとオイル変えてれば10万くらい余裕らしい
オイルは最初の1年だけすごい早く交換してたけど、最近は2000キロ毎交換で2回に1回はフィルターも変えてる
消耗品は普通というか、250に比べたら安いし、150に比べたら高くなるよ
やたら高くつく特殊な消耗品は聞いたことがない
808: 2018/10/27(土) 21:03:08.19
>>806
10万キロって無理にボアアップしたエンジンじゃないってかんじ?やっぱりNとかPCよりは
デザイン燃費悪くても素性はいいバイクなのかな?
>>807
ハンバーグだと100ですね
10万キロって無理にボアアップしたエンジンじゃないってかんじ?やっぱりNとかPCよりは
デザイン燃費悪くても素性はいいバイクなのかな?
>>807
ハンバーグだと100ですね
810: 2018/10/27(土) 21:04:03.36
>>805
あと高速は150組は「乗れる」だけどバーグマンは「走れる」って感じ
あと積載能力も全然違う
バーグマンは箱無しで普通サイズのフルフェイスとジェットが同時にシート下に入るし
フロントにもカッパとサイフとグローブくらいなら同時に詰めれるスペースがある
PCXは全然入らない、マジェSはPCXとバーグマンより2周り少ないくらい
費用的なところよりも使い勝手で比べた方が絶対後悔しないはず
自分は、非力でも短足でもなければ新型フォルツァが一番万能だと思う
正直3年前に新型フォルツァが出てたらバーグマンじゃなくて新型フォルツァを選んでたね
前は250でコンパクトなスクーターがなかったからね
あと高速は150組は「乗れる」だけどバーグマンは「走れる」って感じ
あと積載能力も全然違う
バーグマンは箱無しで普通サイズのフルフェイスとジェットが同時にシート下に入るし
フロントにもカッパとサイフとグローブくらいなら同時に詰めれるスペースがある
PCXは全然入らない、マジェSはPCXとバーグマンより2周り少ないくらい
費用的なところよりも使い勝手で比べた方が絶対後悔しないはず
自分は、非力でも短足でもなければ新型フォルツァが一番万能だと思う
正直3年前に新型フォルツァが出てたらバーグマンじゃなくて新型フォルツァを選んでたね
前は250でコンパクトなスクーターがなかったからね
817: 2018/10/28(日) 03:18:21.41
>>810
新型フォルツァいいよね
バグ乗り潰しら乗り換えたい
新型フォルツァいいよね
バグ乗り潰しら乗り換えたい
864: 2018/10/31(水) 08:02:14.27
>>810バーゲン価格でずっと維持して欲しい
807: 2018/10/27(土) 20:56:31.87
180ccのが大衆の求める大きさと合致すればよく売れるだろうな。
それこそ、ハンバーグ200なんて目じゃないほどに。
んで、200原理主義者には理解できないと思うけど250じゃないと派にも売れる。
250じゃないと派は現状のハンバーグ200の車体になら250が妥当とだけ考えてる人も多い
それこそ、ハンバーグ200なんて目じゃないほどに。
んで、200原理主義者には理解できないと思うけど250じゃないと派にも売れる。
250じゃないと派は現状のハンバーグ200の車体になら250が妥当とだけ考えてる人も多い
809: 2018/10/27(土) 21:03:23.00
小さい車体に250ccエンジン
トップスピードは110km/hぐらいに抑えてそのぶんトルクを太くしたやつが欲しいな
トップスピードは110km/hぐらいに抑えてそのぶんトルクを太くしたやつが欲しいな
811: 2018/10/27(土) 21:36:57.93
電動スクリーンは便利だと思った
813: 2018/10/27(土) 22:03:27.52
箱着けてると高速で不意に後ろに引っ張られる感覚あるよな?
一瞬スピードが落ちる
あれやっぱ箱に風が直撃したりするからなのかな?
一瞬スピードが落ちる
あれやっぱ箱に風が直撃したりするからなのかな?
815: 2018/10/28(日) 01:20:36.72
>>813
走行時は人が絶対乗ってるから、トップボックスの有無で前面投影面積にほとんど影響しないよね
横風の影響はモロにある気がするけど。
走行時は人が絶対乗ってるから、トップボックスの有無で前面投影面積にほとんど影響しないよね
横風の影響はモロにある気がするけど。
818: 2018/10/28(日) 08:42:25.53
>>815
風って思ったより巻き込みながら流れてるもんだよ。
タンデムでもしてない限りは箱に風あたってるよ。
風って思ったより巻き込みながら流れてるもんだよ。
タンデムでもしてない限りは箱に風あたってるよ。
820: 2018/10/28(日) 09:02:24.39
>>815
空気抵抗って前面投影面積とCD値で決まってくるからね
同じ前面投影面積でも車のように前から後ろまで平滑なままなのと
凸凹を繰り返してるバイクとでは
CD値に大きな違いが出るから
空気抵抗って前面投影面積とCD値で決まってくるからね
同じ前面投影面積でも車のように前から後ろまで平滑なままなのと
凸凹を繰り返してるバイクとでは
CD値に大きな違いが出るから
816: 2018/10/28(日) 02:34:04.86
ジビの47L付けてるけど
そんな影響無いな
車体側に問題あるんじゃね?ベルトが滑ってるとか
そんな影響無いな
車体側に問題あるんじゃね?ベルトが滑ってるとか
823: 2018/10/28(日) 16:30:22.03
>>816
同じくジビ使ってるけど問題なしだな
同じくジビ使ってるけど問題なしだな
821: 2018/10/28(日) 09:43:58.27
つまり中免枠なら400cc単気筒が効率がいい?
SR400とかバーグマン400は効率よかったんやな!
SR400とかバーグマン400は効率よかったんやな!
822: 2018/10/28(日) 09:50:24.29
まあ坪単価ぐらいの雑な計算なんやろ。
824: 2018/10/28(日) 18:34:38.78
GIVI B47問題なし。
むしろスクリーンを大型化したときの首を後ろから押されるような巻き込み風の影響のが大きい。
但し、乗り手の体格・乗車姿勢も千差万別な二輪の空力はデタラメで、他人が何を感じても否定はしない。
むしろスクリーンを大型化したときの首を後ろから押されるような巻き込み風の影響のが大きい。
但し、乗り手の体格・乗車姿勢も千差万別な二輪の空力はデタラメで、他人が何を感じても否定はしない。
826: 2018/10/29(月) 08:20:24.91
他人には「車検代も払えない貧乏人」と罵っておいて、自分が払うときには「車検代がもったいない」
827: 2018/10/29(月) 08:23:11.55
バーグマン乗るなら400が1番いいね
コンパクトだしね車検あるけどね
コンパクトだしね車検あるけどね
828: 2018/10/29(月) 08:28:10.17
ぼっちだから200で余裕
831: 2018/10/29(月) 15:15:18.08
誰が金持ちの話なんかした?
周りが自分に合わせてくれるなんて思い上がるな。
周りが自分に合わせてくれるなんて思い上がるな。
843: 2018/10/30(火) 05:39:52.46
>>831
え? バーグマン乗りは金持ちなんだろ?
え? バーグマン乗りは金持ちなんだろ?
832: 2018/10/29(月) 15:39:43.79
俺は250よりも今の200のサイズで満足してるけど、バイキング行ったら隠れてタッパに入れてるよ
833: 2018/10/29(月) 15:46:02.90
さっきバーグマン200止めてあったから自分の原付2種隣に置いてみたけど
やっぱでけぇな。通勤に使うとなると取り回しで1,2分駐輪場で余計に
じかんかかりそうだわ。
気づいたけど鈴木海苔ってなにかしら手を加えるんだなwカスタムなんてしゃれた
もんじゃないところが・・・・
実用車なんだろうな、
やっぱでけぇな。通勤に使うとなると取り回しで1,2分駐輪場で余計に
じかんかかりそうだわ。
気づいたけど鈴木海苔ってなにかしら手を加えるんだなwカスタムなんてしゃれた
もんじゃないところが・・・・
実用車なんだろうな、
839: 2018/10/29(月) 18:44:40.48
>>833
クルマのように広い一角にぽつんと置けば良いじゃない
出入りしやすいとこで
クルマのように広い一角にぽつんと置けば良いじゃない
出入りしやすいとこで
834: 2018/10/29(月) 16:35:40.58
鉄板の選択で人と被るのが嫌って人は少なくないだろうな
おまえらはなんでコレの良さが分かんないかなぁってほくそ笑んでる感じ
おまえらはなんでコレの良さが分かんないかなぁってほくそ笑んでる感じ
835: 2018/10/29(月) 16:42:58.86
バーグマン200は高速100~110キロで走行車線 時折 遅い車追越し
ぐらいが燃費もそんな悪化しないし、ストレス無く走れて気持ちいいね
軽二輪で小型・軽量・大排気量の3点セット希望する人多いけど
そんな理想形のスクーターで高速爆走したら横突風に煽られると踏ん張り
効かないし走行車線からフェードアウトするんじゃないか
バーグマンは重からず軽からず丁度いいと思うけどね
ぐらいが燃費もそんな悪化しないし、ストレス無く走れて気持ちいいね
軽二輪で小型・軽量・大排気量の3点セット希望する人多いけど
そんな理想形のスクーターで高速爆走したら横突風に煽られると踏ん張り
効かないし走行車線からフェードアウトするんじゃないか
バーグマンは重からず軽からず丁度いいと思うけどね
836: 2018/10/29(月) 17:02:25.24
バーグマン200ちょっとパワーが足りない
837: 2018/10/29(月) 17:25:46.59
バグは80ぐらいのヒラヒラ感がいいね
でそのあたりでエンジンの振動が無くなる
あと60~100ぐらいのスクーターにしてはリニアなアクセルレスポンス
信号スタートの時のエンジンの吹け上がり方も好き
ちょうどいいバランスだね
乗りもせずスペックしか見ない奴には解らないことだね
どうせ真っすぐな道をチンタラ走るだけなんだからスペックなんて関係ないのに
200という排気量がそんな奴らを寄せ付けないというところもいいw
でそのあたりでエンジンの振動が無くなる
あと60~100ぐらいのスクーターにしてはリニアなアクセルレスポンス
信号スタートの時のエンジンの吹け上がり方も好き
ちょうどいいバランスだね
乗りもせずスペックしか見ない奴には解らないことだね
どうせ真っすぐな道をチンタラ走るだけなんだからスペックなんて関係ないのに
200という排気量がそんな奴らを寄せ付けないというところもいいw
851: 2018/10/30(火) 14:45:42.68
>>837
お前、信者すぎるだろ…
お前、信者すぎるだろ…
854: 2018/10/30(火) 16:00:06.46
>>851
気に入ってるということが信者なら俺は信者だね
俺は「あーだったら」「こーだったら」なんてみみっちいこと言わずに
今あるラインナップの中から他人の評価なんか気にせず自分の価値観だけで選ぶから
俺にとってバグはちょうどいい
これ以上速いスクーターがほしくなったらT-MAXだな
お前も口ばかりじゃなく実際に乗って比べて自分の価値観で選んでみれば?
男だったらウジウジしててもみっともないだけだぜw
気に入ってるということが信者なら俺は信者だね
俺は「あーだったら」「こーだったら」なんてみみっちいこと言わずに
今あるラインナップの中から他人の評価なんか気にせず自分の価値観だけで選ぶから
俺にとってバグはちょうどいい
これ以上速いスクーターがほしくなったらT-MAXだな
お前も口ばかりじゃなく実際に乗って比べて自分の価値観で選んでみれば?
男だったらウジウジしててもみっともないだけだぜw
852: 2018/10/30(火) 15:22:07.56
>>837
しかしABSがない…危ない。日常のアシとしては
しかしABSがない…危ない。日常のアシとしては
855: 2018/10/30(火) 16:06:28.86
>>852
ABSないと不安で乗れないならABS付きのスクーターを買えばいいだけの話じゃないか
簡単だろ?
ABSないと不安で乗れないならABS付きのスクーターを買えばいいだけの話じゃないか
簡単だろ?
838: 2018/10/29(月) 17:46:21.99
バグ2で不足感じるなら250でも不足だろう。
50cc増える代わりに満タンのポリタンク積んで走る位の重量増はあるからな。
50cc増える代わりに満タンのポリタンク積んで走る位の重量増はあるからな。
840: 2018/10/29(月) 20:19:35.67
田舎じゃねーのよ
841: 2018/10/29(月) 22:20:28.28
スクーターはpcx~si~バグなんだけど何故かバグは距離が伸びない
スタイルもいいし燃費も悪くはないんだけど…
たぶんエンジンのガサツ感が原因かなと
スタイルもいいし燃費も悪くはないんだけど…
たぶんエンジンのガサツ感が原因かなと
842: 2018/10/30(火) 05:09:55.65
>>841
距離が伸びないのは歳を取ったって事だろう
距離が伸びないのは歳を取ったって事だろう
845: 2018/10/30(火) 07:36:44.24
>>842
俺も同じこと思った。
俺も同じこと思った。
844: 2018/10/30(火) 06:01:54.26
バーグマン650は速いよ
846: 2018/10/30(火) 08:06:46.92
他人には「車検代も払えない貧乏人」と罵っておいて、自分が払うときには「車検代がもったいない」
847: 2018/10/30(火) 09:45:33.37
今のPCXやNMAX位の大きさで180ccスクーターがスズキから出るって聞きましたが、本当でしょうか?
しかもフラットフロアって本当ですか?
しかもフラットフロアって本当ですか?
848: 2018/10/30(火) 10:39:20.92
>>847
バーグマンストリート(125cc)
日本には導入予定無しってオチでした
バーグマンストリート(125cc)
日本には導入予定無しってオチでした
849: 2018/10/30(火) 11:06:18.32
>>847
屯坐したよ
残念
屯坐したよ
残念
850: 2018/10/30(火) 14:45:38.05
つーか今のバグ200で十分
853: 2018/10/30(火) 15:32:21.06
まぁそのうち新型にモデルチェンジするだろ
廃盤とかなったりして…
廃盤とかなったりして…
856: 2018/10/30(火) 16:19:30.91
結局、信者信者と喚いている奴って何も乗ったことなくてスペックだけで語っているから
まともに反論できなくて負け惜しみ言ってるだけだもんなぁ
脳内で架空のバイク走らせて何が楽しいのかね?
それでその架空のバイクとバグを比べてあーだこーだ
脳内ライダーw
免許持ってるのかね?
まともに反論できなくて負け惜しみ言ってるだけだもんなぁ
脳内で架空のバイク走らせて何が楽しいのかね?
それでその架空のバイクとバグを比べてあーだこーだ
脳内ライダーw
免許持ってるのかね?
857: 2018/10/30(火) 20:06:24.00
始めはABSあった方がいいと思ったが、
このバイクのブレーキは制御しやすいから
なくても大丈夫だった
このバイクのブレーキは制御しやすいから
なくても大丈夫だった
858: 2018/10/30(火) 21:03:21.39
アクセル戻した時のエンブレがよく効くからね。
パニックブレーキになった時にはあった方がいーんじゃね?って気もするが。
パニックブレーキになった時にはあった方がいーんじゃね?って気もするが。
859: 2018/10/30(火) 22:08:39.72
セコいから損したくない、買って後悔したくない気持が強く働き
あっちのスレ覗きこっちのスレ覗きながらウジウジしているうちに
脳内で「ここがこうだったら、ああだったら」と架空のバイクが出来上がって
それと比べてスペックが劣るから結局買えない脳内ライダー
あっちのスレ覗きこっちのスレ覗きながらウジウジしているうちに
脳内で「ここがこうだったら、ああだったら」と架空のバイクが出来上がって
それと比べてスペックが劣るから結局買えない脳内ライダー
860: 2018/10/30(火) 22:20:11.39
普通に走ってる分は人間の感性でどうにかできるけど
雨降りのコーナーで轍とマンホールとペイントある中で前の車が予想外に急ブレーキしたときは終わったと思った
次買うときはabsありのバイクだわ
雨降りのコーナーで轍とマンホールとペイントある中で前の車が予想外に急ブレーキしたときは終わったと思った
次買うときはabsありのバイクだわ
861: 2018/10/30(火) 22:34:35.52
その条件だとabsがあっても助からんだろ
862: 2018/10/31(水) 00:27:05.38
L7あたりでABS版を売っとけば良かったと思う。規制で1馬力下がったけどABS付きました、と。
どうせ新規開発じゃなくて海外にあるモデルを引っ張ってくるだけなんだから。
どうせ新規開発じゃなくて海外にあるモデルを引っ張ってくるだけなんだから。
863: 2018/10/31(水) 07:53:18.92
生産終了モデルになりそうなオカン
865: 2018/10/31(水) 10:44:46.94
>>863
ヤマハもホンダも新型投入しているから、
ちょっと商品力弱くなったがスズキはどーするか?
足つき性最高だし、軽くて利便性最高。良い面も沢山あるバーグマン200
軽量コンパクト、でかいメットイン、巡航100km/h可能性能と、良いパッケージなんだが、
スズキはこっちの路線で進化して欲しいな。
タコメーターとかいらないから、ゴリラナビメーター内に標準装備とか、
利便性方面に特化していって欲しいw
ヤマハもホンダも新型投入しているから、
ちょっと商品力弱くなったがスズキはどーするか?
足つき性最高だし、軽くて利便性最高。良い面も沢山あるバーグマン200
軽量コンパクト、でかいメットイン、巡航100km/h可能性能と、良いパッケージなんだが、
スズキはこっちの路線で進化して欲しいな。
タコメーターとかいらないから、ゴリラナビメーター内に標準装備とか、
利便性方面に特化していって欲しいw
867: 2018/10/31(水) 12:49:38.80
>>865
やっぱ250出してほしいよな
400ベースでそうだけど
やっぱ250出してほしいよな
400ベースでそうだけど
866: 2018/10/31(水) 12:01:47.08
>軽量コンパクト
は?豚ハンバーグが何いってんの?
は?豚ハンバーグが何いってんの?
868: 2018/10/31(水) 12:59:56.99
バーグマン200は明らかに旧型パッケージ
200ならまだしも次が250で出るならXMAX・フォルツァタイプになるのは間違いない
200ならまだしも次が250で出るならXMAX・フォルツァタイプになるのは間違いない
869: 2018/10/31(水) 14:16:59.30
エアクリーナーって皆どんくらいでかえてる?
今んところ4000で黒いプレフィルターだけ変えてるんだけど白いエアクリは1万くらいでいいかね
今んところ4000で黒いプレフィルターだけ変えてるんだけど白いエアクリは1万くらいでいいかね
875: 2018/10/31(水) 21:05:34.14
>>869
マニュアルでは二万毎だぞ
マニュアルでは二万毎だぞ
870: 2018/10/31(水) 14:19:29.52
取説嫁
871: 2018/10/31(水) 14:23:10.08
でもトリセツはオイル6000キロごととかふざけた事書いてるじゃん?
901: 2018/11/03(土) 03:27:21.64
>>871
ふざけたこと???
短すぎるってこと?
まさか今どき3000キロ交換とか恥ずかしいことしてるの?w
ふざけたこと???
短すぎるってこと?
まさか今どき3000キロ交換とか恥ずかしいことしてるの?w
872: 2018/10/31(水) 14:33:01.12
神経質なヤツめ…
873: 2018/10/31(水) 15:30:47.01
汚れが酷くなっていたら交換
環境で変わるから距離では判断できないよ
環境で変わるから距離では判断できないよ
874: 2018/10/31(水) 20:04:16.19
エアクリーナーなんか外してるけど
876: 2018/11/01(木) 01:58:54.13
他人には「車検代も払えない貧乏人」と罵っておいて、自分が払うときには「車検代がもったいない」
878: 2018/11/01(木) 10:08:52.82
>>876
自分は車がメインでバイクはあまり乗らないから車検代のかかるバイクはいらない
お前は貧乏で車検代払えないから250cc以下乗ってるんだろ?
↑こういう意味で言ってたぞ
しかも、「車検代が勿体ない」と言ってた奴と「車検代も払えない貧乏人」といってた奴は別人じゃないか?
どちらにせよお前が貧乏で恥ずかしい奴に変わりはないじゃないか
自分は車がメインでバイクはあまり乗らないから車検代のかかるバイクはいらない
お前は貧乏で車検代払えないから250cc以下乗ってるんだろ?
↑こういう意味で言ってたぞ
しかも、「車検代が勿体ない」と言ってた奴と「車検代も払えない貧乏人」といってた奴は別人じゃないか?
どちらにせよお前が貧乏で恥ずかしい奴に変わりはないじゃないか
879: 2018/11/01(木) 10:18:11.32
>>878
貧乏でないなら、あまり乗らなくても車検代払えばいいじゃないか
自分のバイクだろ?
250cc乗ってる人だって車メインであまり乗らないかも知れないのに、そういった事情は考慮されないんだから
バーグマン乗りも同じ土俵で比較されるべき
貧乏でないなら、あまり乗らなくても車検代払えばいいじゃないか
自分のバイクだろ?
250cc乗ってる人だって車メインであまり乗らないかも知れないのに、そういった事情は考慮されないんだから
バーグマン乗りも同じ土俵で比較されるべき
880: 2018/11/01(木) 10:23:20.58
>>879
車検通す必要があるバイクが欲しければ買うんじゃない?
たまたま車検の必要ないバグに乗りたかったから買ったんでしょ
お前らはもっと排気量の大きいバイクが欲しいけど貧乏で金が無いから250cc以下で我慢してるんでしょw
金ある奴は欲しいものを買う
貧乏人は欲しいものが買えない
仮に同じバグを乗っていたとしても全然違うね
同じにしてほしくない
車検通す必要があるバイクが欲しければ買うんじゃない?
たまたま車検の必要ないバグに乗りたかったから買ったんでしょ
お前らはもっと排気量の大きいバイクが欲しいけど貧乏で金が無いから250cc以下で我慢してるんでしょw
金ある奴は欲しいものを買う
貧乏人は欲しいものが買えない
仮に同じバグを乗っていたとしても全然違うね
同じにしてほしくない
877: 2018/11/01(木) 07:55:57.06
被害妄想系kittyGuy
881: 2018/11/01(木) 10:31:45.40
今250ccに乗っている人は250ccが適サイズ(たまたま車検のない排気量)だから乗っている可能性があるが
そのパターンが消えているのはなんで?
決めつけが許されるのなら「250ccが買えない貧乏バーグマン200乗り」も許されるのだが?
そのパターンが消えているのはなんで?
決めつけが許されるのなら「250ccが買えない貧乏バーグマン200乗り」も許されるのだが?
882: 2018/11/01(木) 10:43:58.81
>>881
そういう奴は別に問題ないじゃないか
それが普通なんだよ
始まりはバーグマンをニヒャクゴジュウニヒャクゴジュウ喚いていつ奴がいるから
よく話をきいたみたら400ccが欲しいけど車検代が払えないから250以下で我慢とか
軽二の枠内で買うなら必要か必要ないかなんて関係なく
250ccの上限の排気量を買わないと損とか男なのに小さいこと言ってるから
貧乏くさくてセコいねと馬鹿にしたらムキになって粘着してるのさ
そうしたら、その流れをよく読まない奴が途中から出てきて頓珍漢なことを言ってるという流れ
お前も最初から読んでないから、流れが解ってないだろ
そういう奴がいれかわり立ち代わり現れてるんだよw
前スレ辺りからたどっていかないと判らないよ
そういう奴は別に問題ないじゃないか
それが普通なんだよ
始まりはバーグマンをニヒャクゴジュウニヒャクゴジュウ喚いていつ奴がいるから
よく話をきいたみたら400ccが欲しいけど車検代が払えないから250以下で我慢とか
軽二の枠内で買うなら必要か必要ないかなんて関係なく
250ccの上限の排気量を買わないと損とか男なのに小さいこと言ってるから
貧乏くさくてセコいねと馬鹿にしたらムキになって粘着してるのさ
そうしたら、その流れをよく読まない奴が途中から出てきて頓珍漢なことを言ってるという流れ
お前も最初から読んでないから、流れが解ってないだろ
そういう奴がいれかわり立ち代わり現れてるんだよw
前スレ辺りからたどっていかないと判らないよ
883: 2018/11/01(木) 10:49:39.26
そして、そいつらは俺と違ってIDをコロコロ変えてレスするから誰が誰だか解らない
同一人物か別人か?
だから貧乏人という言葉に反応する奴はみんなひとくくりにして対処してるからゴッチャになるのよ
貧乏人たちも別人が言ってることをよく考えもせず同じ奴が言ってることにしてるから余計だわ
同一人物か別人か?
だから貧乏人という言葉に反応する奴はみんなひとくくりにして対処してるからゴッチャになるのよ
貧乏人たちも別人が言ってることをよく考えもせず同じ奴が言ってることにしてるから余計だわ
884: 2018/11/01(木) 11:02:27.17
つーか、流れの発端は軽二輪枠イッパイの250ccじゃなきゃ損だと喚いている奴に、バイク選びの発想がミミッチイといってるだけだった筈だが。
ソコから外れて所得に白黒付けたいなら、互いの源泉徴収でもアップすれば?
ソコから外れて所得に白黒付けたいなら、互いの源泉徴収でもアップすれば?
885: 2018/11/01(木) 19:51:08.69
ギャチェンジに疲れ
大型にも疲れ
沢山荷物を積めないことにいやけが差してたとき
バーグマン200を知った
よく走って荷物も積めるけど車重は160
kgで軽いとか
最高やん!と思ってます
大型にも疲れ
沢山荷物を積めないことにいやけが差してたとき
バーグマン200を知った
よく走って荷物も積めるけど車重は160
kgで軽いとか
最高やん!と思ってます
886: 2018/11/01(木) 22:35:29.37
バーグマン購入予定だったオサンです
スクーターというものに乗ったことないので
ひとまず、中古のフォーサイトを買います
ついでに、ABS仕様の発売を待ちます
しかしそのまま、フォーサイトに乗り続けたりするかも
スクーターというものに乗ったことないので
ひとまず、中古のフォーサイトを買います
ついでに、ABS仕様の発売を待ちます
しかしそのまま、フォーサイトに乗り続けたりするかも
887: 2018/11/01(木) 23:22:24.70
ちゃんと程度の良いのを選んで買うんだぞ
だいぶ部品欠品してるからな
だいぶ部品欠品してるからな
889: 2018/11/02(金) 05:26:52.52
>>887
よく御存じですね
短足なのと、フォーサイトは出た当時から、
デザイン、パッケージングが好きだったから・・
バーグマンと同じく、低シートで重量もほぼ近いので
フォーサイトにするんです。
よく御存じですね
短足なのと、フォーサイトは出た当時から、
デザイン、パッケージングが好きだったから・・
バーグマンと同じく、低シートで重量もほぼ近いので
フォーサイトにするんです。
888: 2018/11/02(金) 05:21:12.76
通勤の時に会うNMAX155よ
バグ200には勝てないって出だしから引き離せるわ
ただ先にスタートしたら追い抜くのに距離が長く必要なのは認めるw
バグ200には勝てないって出だしから引き離せるわ
ただ先にスタートしたら追い抜くのに距離が長く必要なのは認めるw
890: 2018/11/02(金) 06:59:00.80
フォーサイト信者も多いが今からならバグにしとけ
滅多に乗らないなら良いけどね
新車でバーゲン価格は魅力だよん
滅多に乗らないなら良いけどね
新車でバーゲン価格は魅力だよん
892: 2018/11/02(金) 08:04:44.47
>>890
いちおう日々の通勤や買い物ように、フォーサイト買うつもりです
個人売買で10万以下で買えそうなのでね。
バーグマンは、ETC、グリップヒーターつけて総額50万ちょいですよね。
ABS仕様が出たら、即買います
>>891
ねらってる個体は、おそらく20年落ちくらいかなと・・
いちおう日々の通勤や買い物ように、フォーサイト買うつもりです
個人売買で10万以下で買えそうなのでね。
バーグマンは、ETC、グリップヒーターつけて総額50万ちょいですよね。
ABS仕様が出たら、即買います
>>891
ねらってる個体は、おそらく20年落ちくらいかなと・・
891: 2018/11/02(金) 07:37:10.01
フォーサイト、最終型でも11年落ちは難易度高い。
893: 2018/11/02(金) 08:13:15.51
今となってはフォーサイトのタイヤ径は小さすぎだろう
894: 2018/11/02(金) 17:18:22.08
俺フォーサイトEX乗りだけどやめとけ
絶対バグ買ったほうがいい
絶対バグ買ったほうがいい
895: 2018/11/02(金) 17:42:30.02
>>894
え!
例えば、どんな点が欠点でしょう?
供給部品の欠品が多いからですかね
ABSのバーグマンが、発売されるまでのつなぎです
リターンライダーで、スクーター未経験なものですから
新車を買って、転倒させたりするよりマシかなと思ってます
え!
例えば、どんな点が欠点でしょう?
供給部品の欠品が多いからですかね
ABSのバーグマンが、発売されるまでのつなぎです
リターンライダーで、スクーター未経験なものですから
新車を買って、転倒させたりするよりマシかなと思ってます
899: 2018/11/03(土) 00:10:30.38
>>895
俺は某オクで10万で買ったけど、タイヤやら駆動系やらブレーキディスクやら消耗品全交換したし
キャブやらヘッドカバーやらブレーキキャリパーのシールやらゴム部品も全部交換しないと駄目な状態
おまけにHONDA持病のウォーターポンプシャフト不良で液漏れ
10万で買って10万以上かけて直すような状態だから、整備が趣味でないならやめたほうがいいよ
俺が買った奴が特にハズレだった可能性もあるけど、15年オチのEXでそれだから20年オチの無印はもっとかかるかもしれない
あとね、単純に基本設計が古くて遅いのよ
峠いくとほんとキツイ
俺は某オクで10万で買ったけど、タイヤやら駆動系やらブレーキディスクやら消耗品全交換したし
キャブやらヘッドカバーやらブレーキキャリパーのシールやらゴム部品も全部交換しないと駄目な状態
おまけにHONDA持病のウォーターポンプシャフト不良で液漏れ
10万で買って10万以上かけて直すような状態だから、整備が趣味でないならやめたほうがいいよ
俺が買った奴が特にハズレだった可能性もあるけど、15年オチのEXでそれだから20年オチの無印はもっとかかるかもしれない
あとね、単純に基本設計が古くて遅いのよ
峠いくとほんとキツイ
905: 2018/11/03(土) 13:35:33.34
>>899
非スクーターを、何台か乗ってきましたが
スクーター、はガワを外すのが大変なので
整備はショップ任せになりそうです。
よそで買ったものも修理できる、ショップを押さえています。
整備は趣味じゃないので、どうなることやら・・
とりあえず、バッテリーが弱り気味とのことだったのですが
自分で、できそうなので交換します。
確かに、思ったより遅い感じでした。バーグマンは速いんですよね。
その違いを感じるのは、ABSモデルの出る来年かなと。新元号になるから
平成時代のフォーサイト → 新時代のバーグマン200ABSと
二度も楽しめます。なんてすばらしい。
>>900
ABSのウワサが無ければ、すんなりバーグマンの新車を買っていたのです。
フォルツァ、XMAXはおそらく足が届かないのと、手も届かないのでね。
盗難も嫌なので
後継機があるかどうかというのは、悩ましいですね。
非スクーターを、何台か乗ってきましたが
スクーター、はガワを外すのが大変なので
整備はショップ任せになりそうです。
よそで買ったものも修理できる、ショップを押さえています。
整備は趣味じゃないので、どうなることやら・・
とりあえず、バッテリーが弱り気味とのことだったのですが
自分で、できそうなので交換します。
確かに、思ったより遅い感じでした。バーグマンは速いんですよね。
その違いを感じるのは、ABSモデルの出る来年かなと。新元号になるから
平成時代のフォーサイト → 新時代のバーグマン200ABSと
二度も楽しめます。なんてすばらしい。
>>900
ABSのウワサが無ければ、すんなりバーグマンの新車を買っていたのです。
フォルツァ、XMAXはおそらく足が届かないのと、手も届かないのでね。
盗難も嫌なので
後継機があるかどうかというのは、悩ましいですね。
916: 2018/11/04(日) 22:44:44.12
>>905
ならフォルツァsiABSの中古でいいじゃないか
そのゴミクズフォーサイト+整備費用で余裕で買えるどころかお釣りくるんじゃね?
新世代どうこうなら最初から新型フォルツァでいいじゃん
バグより重さが20kgくらい重たいだけで後全部上位互換だぞ
ならフォルツァsiABSの中古でいいじゃないか
そのゴミクズフォーサイト+整備費用で余裕で買えるどころかお釣りくるんじゃね?
新世代どうこうなら最初から新型フォルツァでいいじゃん
バグより重さが20kgくらい重たいだけで後全部上位互換だぞ
920: 2018/11/05(月) 00:01:55.63
>>916
921: 2018/11/05(月) 00:05:13.91
まちがえた
>>916
20キロは大きいと思うのと
予算がね・・・
あとバーグマンの武骨さが好きなのよ。
>>916
20キロは大きいと思うのと
予算がね・・・
あとバーグマンの武骨さが好きなのよ。
896: 2018/11/02(金) 20:11:26.81
個人売買で10万なんて乗ってすぐトラブルまみれになるのは目に見えてる
904: 2018/11/03(土) 13:35:09.41
相手さんと会いまして、本日、試乗しました。
毎週、乗っておられるとのことと、メンテされた個所と
あやしいところも、説明うけて終了
シートも破れてなかったです。
年式不明、複数オーナー
足つきは良いし、なによりトランクスペースに感激
晴れて買います宣言しました。
>>896
自分は、たぶん大丈夫と信じています。
>>897
修理代が、かかりそうなら捨てるつもりなのです
最低、1年乗ればいいかなと・・・
>>898
1997年の発売当時、フォーサイト命でした。
ヘッドライト、テールの形状、最高です。
発売当時のバイク雑誌も、まだ保有しています。
毎週、乗っておられるとのことと、メンテされた個所と
あやしいところも、説明うけて終了
シートも破れてなかったです。
年式不明、複数オーナー
足つきは良いし、なによりトランクスペースに感激
晴れて買います宣言しました。
>>896
自分は、たぶん大丈夫と信じています。
>>897
修理代が、かかりそうなら捨てるつもりなのです
最低、1年乗ればいいかなと・・・
>>898
1997年の発売当時、フォーサイト命でした。
ヘッドライト、テールの形状、最高です。
発売当時のバイク雑誌も、まだ保有しています。
897: 2018/11/02(金) 21:33:34.41
個人売買で20年落ちで10万円。
あちこち傷んでいて予定外の出費。
ショップで中古のバーグマン200買って乗っていたほうが安上りだったってオチになるな。
あちこち傷んでいて予定外の出費。
ショップで中古のバーグマン200買って乗っていたほうが安上りだったってオチになるな。
898: 2018/11/02(金) 22:32:02.36
>>897
そんなとこだろうな。
フォーサイト命ならともかく、取りあえずの繋ぎで20年落ちスクーターを10万円は無いわ。
そんなとこだろうな。
フォーサイト命ならともかく、取りあえずの繋ぎで20年落ちスクーターを10万円は無いわ。
900: 2018/11/03(土) 02:27:16.12
ABSがマストなら寄り道せずにフォルツァやXMAX買った方がいい。後継機があるかどうか、あったとして現行の軽・速路線キープなのかも分からないんだから。
902: 2018/11/03(土) 04:25:33.98
バイクによってオイル交換のサイクルは一定じゃないよね?
低速トルクで走るバイクならまだしもバグみたいな高回転でぶん回すエンジンはオイルの消耗は早いと思った方がいいのでは?
低速トルクで走るバイクならまだしもバグみたいな高回転でぶん回すエンジンはオイルの消耗は早いと思った方がいいのでは?
906: 2018/11/03(土) 14:58:23.49
ABSモデル有と無し
どっちが売れてるんだろうね
バイク全体の話ね
そんなデーター無いのか?
どっちが売れてるんだろうね
バイク全体の話ね
そんなデーター無いのか?
907: 2018/11/03(土) 17:13:22.85
>>906
新型車が平成30年(2018年)10月から、継続生産車は平成33年(2021年)10月から
126cc以上のバイクにはABS、50cc以上、125cc以下のいわゆる原付二種には「ABS」か
「CBS(コンバインドブレーキシステム[前後連動])」といったの先進制動システムの装備を義務づける。
これから出る新型は、全てにどちらかが付くよ。
新型車が平成30年(2018年)10月から、継続生産車は平成33年(2021年)10月から
126cc以上のバイクにはABS、50cc以上、125cc以下のいわゆる原付二種には「ABS」か
「CBS(コンバインドブレーキシステム[前後連動])」といったの先進制動システムの装備を義務づける。
これから出る新型は、全てにどちらかが付くよ。
908: 2018/11/03(土) 20:19:35.44
20年落ちのスクーターが10万って高くねー?
909: 2018/11/03(土) 21:20:28.52
査定は当然ゼロ。個人的には3万円で友人に売りたいけど修理にかかった費用とかで7万円位かな
売る方は儲けすぎかもね
売る方は儲けすぎかもね
910: 2018/11/04(日) 01:31:58.83
まあ、フォーサイトはマジェ・フォルツァ・スカブと違って小僧に人気無かったからね
バカスク化されずノーマルで程度いいのが比較的多いから
バカスク化されずノーマルで程度いいのが比較的多いから
911: 2018/11/04(日) 04:48:33.44
海外ではバーグマン200ABSモデル
すでに売ってるけど
日本が正規販売しないだけ
すでに売ってるけど
日本が正規販売しないだけ
912: 2018/11/04(日) 09:57:45.89
そこまでフォーサイトに意志が固まってるならもうこの話はいいな?
ここはバーグマンのスレなんでお引っ越しを。
ここはバーグマンのスレなんでお引っ越しを。
913: 2018/11/04(日) 19:59:32.06
バーグマンも10年乗ったら下取り5万なんだろ
914: 2018/11/04(日) 21:47:43.54
>>913
バーグマン丸3年近く乗って遠出ばかりで4万キロ近く行ったから、せいぜい後3年も
乗ったら下取りどころか廃車になりそう
最近週末の楽しみはハンバーグの旨い洋食屋巡りしてるから、腹が出てきたのが悩みね
こないだ東北道使って遠路はるばる宮城の洋食屋オニオンまで肉重量700グラムの
デミグラスジャンボハンバーグ定食にチャレンジしに行って見事完食したったわ
バーグマン丸3年近く乗って遠出ばかりで4万キロ近く行ったから、せいぜい後3年も
乗ったら下取りどころか廃車になりそう
最近週末の楽しみはハンバーグの旨い洋食屋巡りしてるから、腹が出てきたのが悩みね
こないだ東北道使って遠路はるばる宮城の洋食屋オニオンまで肉重量700グラムの
デミグラスジャンボハンバーグ定食にチャレンジしに行って見事完食したったわ
923: 2018/11/05(月) 07:05:33.77
>>913
いえいえ
3年で5万でしょ
もともと安いんだから
いえいえ
3年で5万でしょ
もともと安いんだから
915: 2018/11/04(日) 22:17:40.98
コケた
917: 2018/11/04(日) 22:52:14.70
ああ、よくみたら小柄なのか
そしたらフォルツァsiABS+シートあんこ抜きでいいんじゃないか
あんこ抜きそんな金かかんないし、小柄=体重も軽いだろうからケツへの影響も小さい
手が届かないのはハンドル変えたらどれも一緒やぞ
そしたらフォルツァsiABS+シートあんこ抜きでいいんじゃないか
あんこ抜きそんな金かかんないし、小柄=体重も軽いだろうからケツへの影響も小さい
手が届かないのはハンドル変えたらどれも一緒やぞ
918: 2018/11/04(日) 23:08:05.71
フォルツァsiってケツの出っ張り具合が違うだけで
バーグマンと大きさ大差なくてちょっとショックだったな
バーグマンと大きさ大差なくてちょっとショックだったな
919: 2018/11/04(日) 23:53:39.86
そうか?俺はsi見るたびにデカいなぁと思う
特にあのケツの長さがノロそうに見えるのが嫌だ
特にあのケツの長さがノロそうに見えるのが嫌だ
922: 2018/11/05(月) 00:09:41.65
また間違えた
フォーサイトの話は、スレちがいなので、いったん去りますわ
いつか、バーグマンを買うまでね。
今日、バイク用品屋で、はじめてバーグマンみましたわ
コンパクトですな。
それではサヨナラ
フォーサイトの話は、スレちがいなので、いったん去りますわ
いつか、バーグマンを買うまでね。
今日、バイク用品屋で、はじめてバーグマンみましたわ
コンパクトですな。
それではサヨナラ
924: 2018/11/05(月) 12:17:09.82
風邪ひきそうで乗れない
925: 2018/11/05(月) 13:53:56.83
フォーサイトの流れはワロタわ
まぁ金余ってるならABSバグを輸入したら手っ取り早いわね
まぁ金余ってるならABSバグを輸入したら手っ取り早いわね
926: 2018/11/05(月) 16:14:02.70
鈴菌に感染してるからバーグマンでいいじゃん
927: 2018/11/05(月) 16:29:36.26
お風呂入ったあとは乗れない
928: 2018/11/05(月) 20:05:20.57
そろそろ寒くなってきたがバーグマンは腕が風防無いから寒いねえ
大きめの風防に変えるかせめて手首だけでも追加するかな
大きめの風防に変えるかせめて手首だけでも追加するかな
934: 2018/11/06(火) 14:09:59.26
>>928
ワークマンのイージスがマジオススメ
0度くらいじゃ走ってても全然寒くない
安いし圧縮して収納できるし、バグのスクリーンと合わせると雨も余裕よ
ワークマンのイージスがマジオススメ
0度くらいじゃ走ってても全然寒くない
安いし圧縮して収納できるし、バグのスクリーンと合わせると雨も余裕よ
929: 2018/11/05(月) 20:49:23.90
ビグスク乗り継いできたがその中でもバグは冬の寒さに強いほうだわ
930: 2018/11/05(月) 21:05:51.20
体型によって変わるけどスクリーンのおかげで風が首から下に当たらないからネックウォーマーがいらないのがうれしい
931: 2018/11/05(月) 22:52:15.20
夏の間は消えていた40肩が再発したぉ
932: 2018/11/06(火) 09:42:08.62
肩甲骨を動かしまくれ
933: 2018/11/06(火) 13:35:52.32
それが健康のコツ
935: 2018/11/06(火) 14:13:16.13
まるで、着る毛布
笑笑
(≧∇≦)b
笑笑
(≧∇≦)b
936: 2018/11/06(火) 23:01:28.31
上半身もだが足元のガードが優秀だよな
雨の中走ってもほとんど乗れない、冬場は寒くない
スカブは車体でかいのに足寒かったわw
雨の中走ってもほとんど乗れない、冬場は寒くない
スカブは車体でかいのに足寒かったわw
937: 2018/11/07(水) 05:48:52.48
5年目の任意保険入った
これで最後かな
これで最後かな
938: 2018/11/07(水) 16:11:03.38
でしょうね
939: 2018/11/07(水) 16:27:27.53
後継機が出たら買うんでしょ?w
940: 2018/11/07(水) 16:27:49.16
次なにに乗るか楽しみだ
941: 2018/11/07(水) 16:28:29.90
新車汚すの嫌だから乗れない
コメント
コメントする