1: 2018/09/28(金) 02:31:56.49
みんな違ってみんな良い
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
※次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その150
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529414865/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その151
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534468465/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
5: 2018/09/28(金) 08:13:35.31
>>1 スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!
2: 2018/09/28(金) 04:36:37.52
乙乙
3: 2018/09/28(金) 05:24:58.09
過去スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その149
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526647260/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その148
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523071030/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その147
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519124372/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その146
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515925806/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その145
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538660/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その144
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507868978/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その143
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503240443/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その141※事実上142
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498038115/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その140※事実上141
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498018516/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139※事実上140
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495079999/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492134364/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その138
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488617429/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その137
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486239111/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その136
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483626081/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その135
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480502220/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その149
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526647260/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その148
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523071030/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その147
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519124372/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その146
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515925806/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その145
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538660/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その144
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507868978/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その143
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503240443/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その141※事実上142
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498038115/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その140※事実上141
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498018516/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139※事実上140
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495079999/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492134364/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その138
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488617429/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その137
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486239111/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その136
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483626081/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その135
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480502220/
4: 2018/09/28(金) 07:58:42.68
立て乙!
6: 2018/09/28(金) 15:36:01.21
メーカーは全幅の小さい小型二輪出してくれ
重量が軽くても重心が低ければ安定
アドレスv125gは全幅635mmだからな
重量が軽くても重心が低ければ安定
アドレスv125gは全幅635mmだからな
7: 2018/09/28(金) 18:38:42.32
後はタイヤ・ホイールのサイズが14インチとか16インチの大径で出してくれ
それだと直進安定性が高くなり、乗り心地も良くなり、長距離走行も楽になる
それだと直進安定性が高くなり、乗り心地も良くなり、長距離走行も楽になる
8: 2018/09/28(金) 18:41:26.04
>>7
前21、後18インチが基本
前21、後18インチが基本
11: 2018/09/28(金) 19:29:18.84
12: 2018/09/28(金) 19:31:48.90
>>7
ヨーロッパやインドネシアだと,スクーターでも16inchのもあるけど,
日本だと「アシツキガー」が暴れれるので売られません.
ヨーロッパやインドネシアだと,スクーターでも16inchのもあるけど,
日本だと「アシツキガー」が暴れれるので売られません.
14: 2018/09/29(土) 02:26:42.58
>>12
足が短いからね
足が短いからね
607: 2018/10/24(水) 22:41:54.18
>>7
fazer125おすすめ
直進安定性よし、燃費よし、見た目よし
25万以内で買えるよ
fazer125おすすめ
直進安定性よし、燃費よし、見た目よし
25万以内で買えるよ
9: 2018/09/28(金) 18:53:46.53
(両方18インチやと)あかんのか?
10: 2018/09/28(金) 18:54:50.33
PCXですら途上国向けのクソでかホイールとか言われんのに・・・
13: 2018/09/29(土) 00:58:23.19
アクシスzとアドレス125並べてみたらアクシスzがものすごくかっこよく見える
そんぐらい125がダサすぎて泣けてくるは
もう少しデザインましなら即決なのにほんとどうにかならなかったのかねえ
そんぐらい125がダサすぎて泣けてくるは
もう少しデザインましなら即決なのにほんとどうにかならなかったのかねえ
17: 2018/09/29(土) 14:31:08.78
>>13
アクシスZ発表された当時はなんか良くわからんデザインになったなぁと思ってたけど
今となっては相対的によく見えてくる不思議
アクシスZ発表された当時はなんか良くわからんデザインになったなぁと思ってたけど
今となっては相対的によく見えてくる不思議
15: 2018/09/29(土) 12:15:03.96
さて外は土砂降りの雨だが
バイクで飯でも食いに行くか
バイクで飯でも食いに行くか
16: 2018/09/29(土) 12:37:26.53
谷沿い抜けて高潮と併走
18: 2018/09/29(土) 16:06:01.22
1乙
19: 2018/09/29(土) 16:08:12.19
アクシスZ乗ってるけど
デザインは格好いいと思うね
デザインは格好いいと思うね
20: 2018/09/29(土) 17:45:50.86
アクシスZやアドレス125なんかは台湾中華系の昔からある基本デザインじゃん
両方カッコいいとおもうけどなあ
両方カッコいいとおもうけどなあ
21: 2018/09/30(日) 09:38:51.61
台風来てるけど 今日一日外で仕事
休んでる奴が羨ましい
休んでる奴が羨ましい
22: 2018/09/30(日) 11:35:51.79
天気予報外れて曇り、ってか雨も風も無い、むっちゃ静か。
バイク屋でも行くべーかと思ってHPみたら軒並み「台風が来るんで30日は閉めます」プギャーw
あとちょっと暑い、上裸でいます
バイク屋でも行くべーかと思ってHPみたら軒並み「台風が来るんで30日は閉めます」プギャーw
あとちょっと暑い、上裸でいます
23: 2018/10/01(月) 07:27:45.73
20万で新車のYBR買おうと思ったけどpcxの中古が同じ値段なのよ 迷うンゴねぇ
30: 2018/10/01(月) 13:19:52.19
>>23
車検代車でYBR乗ってるけど、アドレスV125Sよりトロい気がするw
車検代車でYBR乗ってるけど、アドレスV125Sよりトロい気がするw
31: 2018/10/01(月) 13:40:07.58
>>30
スクーターはいい感じに最大トルク発生回転数あたりをキープしたまま、
加速していくから結構速いんだよなあ
カブ100EXからリード125に乗り替えて、
まあ当然馬力とかも上がってるから速いんだけど感動したわ
そして燃費もほぼ変わらないというかリードの方が良くなってるという…
スクーターはいい感じに最大トルク発生回転数あたりをキープしたまま、
加速していくから結構速いんだよなあ
カブ100EXからリード125に乗り替えて、
まあ当然馬力とかも上がってるから速いんだけど感動したわ
そして燃費もほぼ変わらないというかリードの方が良くなってるという…
32: 2018/10/01(月) 14:50:37.01
>>31
それだね。
高回転キープがMTの魅力だけど、実はその点ではVベルトの方が優秀なのかもしれない。
ただ、特性がウェイトローラーの重さで決まるVベルトと違って燃費運転と遊び運転を気分で切り替えれるのは魅力。
YBRとアドレスは似た馬力なので車重差、すなわち20キロ太った自分がアドレスに乗ってる感じなのも悪い点。
15馬力欲しいね。
それだね。
高回転キープがMTの魅力だけど、実はその点ではVベルトの方が優秀なのかもしれない。
ただ、特性がウェイトローラーの重さで決まるVベルトと違って燃費運転と遊び運転を気分で切り替えれるのは魅力。
YBRとアドレスは似た馬力なので車重差、すなわち20キロ太った自分がアドレスに乗ってる感じなのも悪い点。
15馬力欲しいね。
35: 2018/10/01(月) 18:24:25.35
>>23
そのPCXの年式とか程度とかは?
そのPCXの年式とか程度とかは?
24: 2018/10/01(月) 08:02:47.97
シフトガチャガチャしたいか面倒かで選ぼうね
25: 2018/10/01(月) 08:23:38.26
横倒しなったらオイル漏れる?
ガソリン臭かったけどガソリン残量はそれほど減ってなかった
ガソリン臭かったけどガソリン残量はそれほど減ってなかった
26: 2018/10/01(月) 08:29:37.14
>>25
のどノーマルだったら倒れたぐらいだと滅多にこぼれる事はないと思うよ
のどノーマルだったら倒れたぐらいだと滅多にこぼれる事はないと思うよ
134: 2018/10/04(木) 09:38:59.80
>>25
俺も漏れてた
調べなかったがオイル?
か水冷なら
俺も漏れてた
調べなかったがオイル?
か水冷なら
27: 2018/10/01(月) 08:52:05.11
さんくすノーマルです
28: 2018/10/01(月) 12:13:54.45
キャブ車で燃料が落下式だとダバダバ漏れる
29: 2018/10/01(月) 12:16:33.68
しかも、漏れたあとすぐだとエンジンはかからない。
しばらく待たないといけないんだ。
キャブのフロート室に燃料が満たされるまでね。
しばらく待たないといけないんだ。
キャブのフロート室に燃料が満たされるまでね。
33: 2018/10/01(月) 17:27:15.95
YBR125乗りだけど加速に関しては最初から諦めろと言われた
軽はおろか50ccスクーターにすら負けるからなぁ
軽はおろか50ccスクーターにすら負けるからなぁ
37: 2018/10/01(月) 19:02:37.87
>>33どんなシフトタイミングで乗ったら50スクに負ける?まぁ50スクも2stなら駆動系とCDIきっちりやるだけで結構速くなるか。
34: 2018/10/01(月) 18:21:53.45
だから125MTは欠陥品なんだよ
36: 2018/10/01(月) 18:54:42.07
>>34
Duke125いい感じだから、やっぱりパワーじゃないかね?
Duke125いい感じだから、やっぱりパワーじゃないかね?
38: 2018/10/01(月) 19:48:49.80
60キロまで8秒くらいで到達しなきゃカッチリした2st50ccスクーターに負ける
カッチリした2st50ccが今はそんなに走ってないからたいていは10秒以上かかるけど
カッチリした2st50ccが今はそんなに走ってないからたいていは10秒以上かかるけど
39: 2018/10/01(月) 20:31:33.70
そんなことばっかり気にしてるから
つまんない事故起こすんだよカス
つまんない事故起こすんだよカス
40: 2018/10/01(月) 22:15:49.39
加速や最高速上げたいなら自らの体重を減量すべし!
このスレはデブ多いだろ?
バイク自体が非力なんだからさ。
このスレはデブ多いだろ?
バイク自体が非力なんだからさ。
41: 2018/10/02(火) 02:04:27.62
GNなんかレッド1万rpmなのに、9ps発生するのが9000rpm
9ps使いたきゃ常にレッド寸前まで回せってか、そんな事できねーよ、騒音酷いし
それにギヤチェンジ毎にパワー途切れるし
CVTの全く途切れない加速、そして鼻くそほじってても全開加速ができる
スクーター恐るべし、機械は人間を完全に凌駕した
9ps使いたきゃ常にレッド寸前まで回せってか、そんな事できねーよ、騒音酷いし
それにギヤチェンジ毎にパワー途切れるし
CVTの全く途切れない加速、そして鼻くそほじってても全開加速ができる
スクーター恐るべし、機械は人間を完全に凌駕した
58: 2018/10/02(火) 17:40:36.97
>>41
なんの下手自慢だよ
なんの下手自慢だよ
59: 2018/10/02(火) 17:53:30.72
>>58
100キロレンジで5速を使い切る125クラスの場合は、高回転維持のまま加速できるVベルトの方が有利って話はあるだろね。
四輪のCVTは金属ベルトを挟み込むパワーロスが問題になるけど、125クラスならベルトの摩擦を利用できる点でも有利。
100キロレンジで5速を使い切る125クラスの場合は、高回転維持のまま加速できるVベルトの方が有利って話はあるだろね。
四輪のCVTは金属ベルトを挟み込むパワーロスが問題になるけど、125クラスならベルトの摩擦を利用できる点でも有利。
60: 2018/10/02(火) 18:00:07.45
>>59
これ
125のMTじゃどうあがいてもスクーターの加速には勝てんよ
これ
125のMTじゃどうあがいてもスクーターの加速には勝てんよ
75: 2018/10/03(水) 00:12:23.82
>>60
20ps前後のエイプとかでも負けるかな
20ps前後のエイプとかでも負けるかな
63: 2018/10/02(火) 19:12:41.83
>>58
GN-125って9000まで回すと振動と音が半端ないみたいよ?
GN-125って9000まで回すと振動と音が半端ないみたいよ?
42: 2018/10/02(火) 06:18:45.19
君は凌駕されてしまったかも知れんが人間全部が、ライダー全部が、しかも君が思っているより遥に多くの人が凌駕されてはいないと思うぞ
43: 2018/10/02(火) 07:00:02.31
しかしスクーターは楽で良いな。
44: 2018/10/02(火) 07:56:12.20
125MTは趣味枠
45: 2018/10/02(火) 08:13:41.59
ホンダのNAVI110はチョッと面白そうだと思った
中身スクーターとか頭おかしい
中身スクーターとか頭おかしい
46: 2018/10/02(火) 08:53:43.10
そういやストマジも同じか
乗っておくべきだったかなー
乗っておくべきだったかなー
47: 2018/10/02(火) 09:48:15.35
48: 2018/10/02(火) 10:05:50.97
MT車は静かに走れるのが魅了だよね。
低い回転で高いギアが選べるから、すごく静かだよ。
スクーターは、ちょっと進むだけでもエンジンがうなる。
渋滞の時によくわかる。
クラッチが繋がる回転数がスプリングの強さで決まってるから、状況にあわせて臨機応変に調節できない。
どうしても騒音がでてしまう。
MTなら、静かにスタートしつつ、早め早めのシフトアップで静かに走れて快適だよ。
楽を求めるならスクーター
操作する楽しみを求めるならMT車
どちらを選ぶかは、あなた次第!
低い回転で高いギアが選べるから、すごく静かだよ。
スクーターは、ちょっと進むだけでもエンジンがうなる。
渋滞の時によくわかる。
クラッチが繋がる回転数がスプリングの強さで決まってるから、状況にあわせて臨機応変に調節できない。
どうしても騒音がでてしまう。
MTなら、静かにスタートしつつ、早め早めのシフトアップで静かに走れて快適だよ。
楽を求めるならスクーター
操作する楽しみを求めるならMT車
どちらを選ぶかは、あなた次第!
49: 2018/10/02(火) 11:05:50.95
125までならスクーター一択
250からはどっちでも良いと思う
俺はpcxサイズの250ccが出たら買う
250からはどっちでも良いと思う
俺はpcxサイズの250ccが出たら買う
52: 2018/10/02(火) 11:36:19.55
>>49
国産だとタンデム剛性とメットイン2つの呪縛でどうしてもデカくなるからな
FAZEがいい感じ、と思ってたらコンパクトってところが陳腐化してしまった
外車(ベスパ)なんかだとそこいらへん割り切って結構コンパクトっぽいんだが、
下駄として使うスクーターにイタリアの信頼性か…ってなってしまう
>>50
まあMTだと回転数をある程度自分で調整できるじゃない、って話だろ
国産だとタンデム剛性とメットイン2つの呪縛でどうしてもデカくなるからな
FAZEがいい感じ、と思ってたらコンパクトってところが陳腐化してしまった
外車(ベスパ)なんかだとそこいらへん割り切って結構コンパクトっぽいんだが、
下駄として使うスクーターにイタリアの信頼性か…ってなってしまう
>>50
まあMTだと回転数をある程度自分で調整できるじゃない、って話だろ
50: 2018/10/02(火) 11:05:54.78
スクーターの発進が騒音て・・・
51: 2018/10/02(火) 11:19:37.18
スクーターサイズのVespa250ほしいな!
53: 2018/10/02(火) 11:40:31.19
125ccのMTってマグナ50みたいななんちゃってアメリカンのSS版だろ
54: 2018/10/02(火) 14:03:56.25
YBR125が10馬力/7800回転
NMax125が12馬力/7500回転
なんでやねんw
NMax125が12馬力/7500回転
なんでやねんw
55: 2018/10/02(火) 14:05:38.65
mtの方が大抵はからふかしやら
ギアチェンジアップまで回転引っ張る人は多いと感じる
特に朝方の新聞配達とか
ギアチェンジアップまで回転引っ張る人は多いと感じる
特に朝方の新聞配達とか
57: 2018/10/02(火) 16:34:18.55
>>55
郵便配達やら新聞配達は
スクーターのほうが効率良さそう
郵便配達やら新聞配達は
スクーターのほうが効率良さそう
56: 2018/10/02(火) 14:31:44.55
スクーターの馬力ってグロスとネットのどっち?
61: 2018/10/02(火) 18:10:18.52
じゃけんのんびり乗りましょうねぇ
62: 2018/10/02(火) 18:17:12.96
MTも楽しいけどハイウェイを高速巡航する時以外実利は無いな
125は高速乗れないから信号の無い高架道路(但し高速ではない)をよく使うとかならアリ
それでも楽で速いのはスクーターだけど
125は高速乗れないから信号の無い高架道路(但し高速ではない)をよく使うとかならアリ
それでも楽で速いのはスクーターだけど
64: 2018/10/02(火) 19:18:01.45
小型を原付きの駐輪場に駐輪しても大丈夫なの?
65: 2018/10/02(火) 19:45:31.06
アウト
66: 2018/10/02(火) 20:16:21.94
オバハンやガキにぶつけられて傷だらけになってもいいなら
67: 2018/10/02(火) 21:17:53.86
現行のカブ110てあれ速いの
71: 2018/10/02(火) 22:02:48.00
>>67
俺の意見的には、だが、
荷物をつんでの街乗りには向くが、郊外とかバイパスとかでは「その人による」としか。
少なくとも俺には向かない。まあその分ゼロ発進は楽だけどね。
俺の意見的には、だが、
荷物をつんでの街乗りには向くが、郊外とかバイパスとかでは「その人による」としか。
少なくとも俺には向かない。まあその分ゼロ発進は楽だけどね。
68: 2018/10/02(火) 21:18:30.21
いや消防法的にNGな場面が殆どだから傷覚悟しても無理なもんは無理
69: 2018/10/02(火) 21:34:07.89
原付って指定があるなら厳しいな
70: 2018/10/02(火) 22:00:29.64
2ケツの場合はMTの方がマシ。
特に2ケツでの北海道とかATでは山に入るとキツイと思う。
まあブレーキ性能はATもMTも関係ないけどね。
特に2ケツでの北海道とかATでは山に入るとキツイと思う。
まあブレーキ性能はATもMTも関係ないけどね。
72: 2018/10/02(火) 22:16:56.88
最近pcx買ってとりあえず職場まで通勤してみたけど東京はダメだな
道は複雑で分かりにくいし駐輪場も止めるとこ無いしあっても高えしバイクじゃ通えねえ
でも赤信号になるとどこからともなくすり抜けでバイクが集合するのはいい面白かった
道は複雑で分かりにくいし駐輪場も止めるとこ無いしあっても高えしバイクじゃ通えねえ
でも赤信号になるとどこからともなくすり抜けでバイクが集合するのはいい面白かった
73: 2018/10/02(火) 22:30:30.33
東京は不便
74: 2018/10/02(火) 23:19:00.48
東京は自転車一択
76: 2018/10/03(水) 04:51:33.58
>>74それって免許に傷が付かないって事に甘えまくった上での傍若無人な運転あってこその感想?
114: 2018/10/03(水) 23:52:19.47
>>76
無免許アホロードかと思われ
無免許アホロードかと思われ
90: 2018/10/03(水) 12:41:09.54
>>77
真横に並ぶと狭くて邪魔になりそうで申し訳ないから前に出るときはある
真横に並ぶと狭くて邪魔になりそうで申し訳ないから前に出るときはある
97: 2018/10/03(水) 13:05:51.47
>>90
俺トラック乗りなんだけどバイクが横にきたら申し訳ないんで俺がバイクを塞ぐように割り込みしてもいいんだな
申し訳ないと思うならすり抜けしなけりゃいいじゃん、なんで申し訳ないなら先頭に割り込んでいいの?
池沼か?
車乗りのほんとんどは「隙間あるしバイクは足で支えてなきゃ自立もできねえしすり抜けぐらいしゃあねえな」
と思ってるよ、その善意を先頭に割り込むことで、ぶち壊してるとなぜ分からない?
そもそも停止線を超える時点で立派な犯罪なんだがそれはどう考えてんの?
俺トラック乗りなんだけどバイクが横にきたら申し訳ないんで俺がバイクを塞ぐように割り込みしてもいいんだな
申し訳ないと思うならすり抜けしなけりゃいいじゃん、なんで申し訳ないなら先頭に割り込んでいいの?
池沼か?
車乗りのほんとんどは「隙間あるしバイクは足で支えてなきゃ自立もできねえしすり抜けぐらいしゃあねえな」
と思ってるよ、その善意を先頭に割り込むことで、ぶち壊してるとなぜ分からない?
そもそも停止線を超える時点で立派な犯罪なんだがそれはどう考えてんの?
98: 2018/10/03(水) 13:15:22.64
>>97
いいよ。構わん。やれ
いいよ。構わん。やれ
102: 2018/10/03(水) 13:35:15.30
>>97
オマエが1番アブねぇ自己虫なんだぜ!
オマエが1番アブねぇ自己虫なんだぜ!
105: 2018/10/03(水) 18:33:15.10
>>102
なんで?お前がやると宣言した事を「じゃあ俺もやるね」と言ってるだけなんだが?
てめーがやるのは良くて、やられるのは嫌とかどんだけ自己虫なんですか?
恥を知らんのか?恥ってもんを
なんで?お前がやると宣言した事を「じゃあ俺もやるね」と言ってるだけなんだが?
てめーがやるのは良くて、やられるのは嫌とかどんだけ自己虫なんですか?
恥を知らんのか?恥ってもんを
103: 2018/10/03(水) 16:51:50.40
>>97
お前らプロはもっと心に余裕持て
左側はバイクが通れる程度開けておき、先頭なら停止線の2m手前で止まっとく位の余裕持て
アンダーミラーで停止線が見えるからってギリで止まる様な奴はプロ失格
ましてトレーラー乗りなら周りの模範となる運転をしなければならない(大型二輪持ちも同様)
お前らプロはもっと心に余裕持て
左側はバイクが通れる程度開けておき、先頭なら停止線の2m手前で止まっとく位の余裕持て
アンダーミラーで停止線が見えるからってギリで止まる様な奴はプロ失格
ましてトレーラー乗りなら周りの模範となる運転をしなければならない(大型二輪持ちも同様)
100: 2018/10/03(水) 13:23:21.48
>>77
信号待ちしてる停止線超えると
信号無視になるな
信号待ちしてる停止線超えると
信号無視になるな
78: 2018/10/03(水) 06:36:19.78
停止線超えてもバイクは普通だ!車はダメ!
79: 2018/10/03(水) 06:44:56.89
>>78
お前信号無視な
お前信号無視な
80: 2018/10/03(水) 06:46:51.37
停止線無視する輩まとめてトレーラーに巻き込まれて氏ねばいいのに
81: 2018/10/03(水) 06:56:50.91
ここ車DQN者スレ?
82: 2018/10/03(水) 07:28:06.78
どう見てもバイクDQNだろう
コイツラのせいでバイク乗り全体が悪く見られる
コイツラのせいでバイク乗り全体が悪く見られる
83: 2018/10/03(水) 07:37:27.39
相手にするだけ無駄
84: 2018/10/03(水) 07:51:03.33
停止線の違反は車間距離の違反くらい空気
85: 2018/10/03(水) 07:58:05.18
125MT乗りワイ、スタートダッシュで煽られるの分かりきってるからすり抜け先頭に出られず低みの見物
86: 2018/10/03(水) 12:19:49.09
特にア○レス系の奴らね
92: 2018/10/03(水) 12:44:42.14
>>86
とりあえず前に出てフルアクセルだからなw
とりあえず前に出てフルアクセルだからなw
87: 2018/10/03(水) 12:22:40.37
今は新しく作ってないけど、昔はバイク用の停止線があったよね車用のより前に
89: 2018/10/03(水) 12:38:05.14
>>87
あー、あったね原付用の停止線
そういえば 今、見ないね
あー、あったね原付用の停止線
そういえば 今、見ないね
91: 2018/10/03(水) 12:43:00.63
>>89
川口にはまだある
二輪、四輪て書いてある
川口にはまだある
二輪、四輪て書いてある
88: 2018/10/03(水) 12:24:23.35
「止まれ」一時停止の停止線はほとんど守られてないな、
ボンネットのある車も無いトラックも。
ボンネットのある車も無いトラックも。
93: 2018/10/03(水) 12:52:50.70
イライラしてるのはカースなの?
遅いバイカスなの?
遅刻しそうな時はすり抜け&信号ダッシュ多用してます
それが一番早くて快適で結果的に安全なもんでw
遅いバイカスなの?
遅刻しそうな時はすり抜け&信号ダッシュ多用してます
それが一番早くて快適で結果的に安全なもんでw
94: 2018/10/03(水) 12:58:52.55
原一のカブ乗ったクソジジイとかがすり抜けした後のんびり走ってやがると腹立つなw
95: 2018/10/03(水) 13:02:23.11
片側一車線で真ん中走るカブ50
田舎あるある
田舎あるある
99: 2018/10/03(水) 13:18:10.20
左側塞いだら右からすり抜けられる未来が見える
101: 2018/10/03(水) 13:32:17.17
原付きだと脇道から出てきたときに
自分の進行方向しか確認しないのがいるな
左右確認しろ
自分の進行方向しか確認しないのがいるな
左右確認しろ
104: 2018/10/03(水) 17:49:52.09
最近は車間大きく空けて止まるのが増えて
右折車線が一杯になって直進車の進路を塞いで迷惑
車運転してて、信号待ちでバイクに真横に張り付かれる
よりは、多少無理してでも前に抜けて欲しいよ
そのかわり、青になったらこっちが追いつかないとこまで
ダッシュして欲しい
右折車線が一杯になって直進車の進路を塞いで迷惑
車運転してて、信号待ちでバイクに真横に張り付かれる
よりは、多少無理してでも前に抜けて欲しいよ
そのかわり、青になったらこっちが追いつかないとこまで
ダッシュして欲しい
110: 2018/10/03(水) 22:32:04.38
>>104
>車運転してて、信号待ちでバイクに真横に張り付かれる
よりは、多少無理してでも前に抜けて欲しいよ
そのかわり、・・・・ダッシュ・・・
真理だと思う。
つうか事故った時に警察官が、「あんまし言うたらアカンねんけど、信号待ちで4輪と並ぶくらいなら前へ抜けきって運転手から見えるように・・」と^^;
そしてその人曰く、「停止線違反をとるかどうかは警官次第。」らしい。
バイクとライダーの恰好とその日の気分と懐具合(点数ノルマ?)」っぽいね
ただしその停止線で検問等張っている時は、とりあえず免許証を提示くらいはしてもらうし(受け答えによっては切符)、複数人の警官で張ってる時は切符まで行くかなあ・・・らしい。
一人の警官だけで張ってる時は、「自分なら、1回目はゲンコツですますかもだが」とかなんとか。>ふた昔前の話だからね。
>車運転してて、信号待ちでバイクに真横に張り付かれる
よりは、多少無理してでも前に抜けて欲しいよ
そのかわり、・・・・ダッシュ・・・
真理だと思う。
つうか事故った時に警察官が、「あんまし言うたらアカンねんけど、信号待ちで4輪と並ぶくらいなら前へ抜けきって運転手から見えるように・・」と^^;
そしてその人曰く、「停止線違反をとるかどうかは警官次第。」らしい。
バイクとライダーの恰好とその日の気分と懐具合(点数ノルマ?)」っぽいね
ただしその停止線で検問等張っている時は、とりあえず免許証を提示くらいはしてもらうし(受け答えによっては切符)、複数人の警官で張ってる時は切符まで行くかなあ・・・らしい。
一人の警官だけで張ってる時は、「自分なら、1回目はゲンコツですますかもだが」とかなんとか。>ふた昔前の話だからね。
107: 2018/10/03(水) 21:30:58.22
トラック乗りに人権ないわ
前に当て逃げされて
あとで会社に電話してそいつ免職にさせたよ
前に当て逃げされて
あとで会社に電話してそいつ免職にさせたよ
108: 2018/10/03(水) 21:54:02.97
トラックドライバーは基本的にクズが就く職業、あれだけ必要な職業なのにあれだけクズ揃いな職業を他に知らない
109: 2018/10/03(水) 22:20:18.13
>>108
教師、警官、政治家・・・・
教師、警官、政治家・・・・
112: 2018/10/03(水) 23:48:30.33
>>109
トラック運転手は9割DQNだけど教師は0.01割くらいだろ
年収1000万でもやりたくないくらいの激務だし、DQNには務まらん
トラック運転手は9割DQNだけど教師は0.01割くらいだろ
年収1000万でもやりたくないくらいの激務だし、DQNには務まらん
116: 2018/10/04(木) 06:11:29.77
>>109それらの職業の必要性って物流より低いでしょ、「より良く文化的に生活する」時に必要になるけど。それとそれらの職業はなってからクズになる、言わばクズ養成所。
115: 2018/10/04(木) 05:55:56.26
>>108
よほど高貴な人徳あるお仕事をされてらっしゃるのですね。
よほど高貴な人徳あるお仕事をされてらっしゃるのですね。
117: 2018/10/04(木) 06:49:15.49
>>115
無職でしょ、決まってるじゃん( ・∋・)
無職でしょ、決まってるじゃん( ・∋・)
113: 2018/10/03(水) 23:50:14.52
停止線の超えで止まり尚且つフライングスタートしたのにもかかわらず低速進行するクスータはクズかも知れない、
遅いと向いて追っかけてくる基地外軽トラと変わらないな!
遅いと向いて追っかけてくる基地外軽トラと変わらないな!
118: 2018/10/04(木) 07:19:06.81
トラックドライバーは走る原付を見ると煽るか抜かしたがるよね!その点バスは煽ったり幅寄せはしない。
職業ドライバーの違いですかねw
職業ドライバーの違いですかねw
119: 2018/10/04(木) 07:42:37.68
>>118
雇われのトラックドライバーはデジタコとドラレコで縛られてるから煽るやつ少ない
雇われのトラックドライバーはデジタコとドラレコで縛られてるから煽るやつ少ない
122: 2018/10/04(木) 08:26:49.45
>>118
125だとその手の煽りは経験は稀じゃね?
立ち上がり加速が良く、活躍のステーが通勤や細かい道で、速度の出る高速や自動車専用道を走れないってのもある。
125だとその手の煽りは経験は稀じゃね?
立ち上がり加速が良く、活躍のステーが通勤や細かい道で、速度の出る高速や自動車専用道を走れないってのもある。
135: 2018/10/04(木) 09:40:37.40
>>118
広島のバスの運転はヤクザだぞw
原付煽るくらいじゃねーよ。
右左折時に横断歩道を渡っている歩行者にクラクションならしまくりだぞw
転勤で福岡に来て福岡の人が西鉄バスは運転荒いとか言うけど、広島に比べたらバスの運転士は物凄くマナーがまともだよ。
広島のバスの運転はヤクザだぞw
原付煽るくらいじゃねーよ。
右左折時に横断歩道を渡っている歩行者にクラクションならしまくりだぞw
転勤で福岡に来て福岡の人が西鉄バスは運転荒いとか言うけど、広島に比べたらバスの運転士は物凄くマナーがまともだよ。
120: 2018/10/04(木) 07:58:57.02
中小の運送はドラレコ付いてないから高速でも飛ばしまくってるね
佐川やヤマトみたいな大手はドラレコやデジタコに雁字搦めだから法定速度守らされてる
佐川やヤマトみたいな大手はドラレコやデジタコに雁字搦めだから法定速度守らされてる
121: 2018/10/04(木) 08:26:30.62
白ナンバーの砂利トラは狂ってる奴か多いよ
123: 2018/10/04(木) 08:32:59.71
ホワイトベース信者くせぇなw
124: 2018/10/04(木) 08:36:59.51
木馬?
136: 2018/10/04(木) 10:20:50.46
>>129
そうそう、流通は大事、それは間違いない
だけど運転手はほとんどクズ、お前らの代わりなんか幾らでもいるからストでもなんでもやれるもんならやってみな
教師や政治家にそうそう代わりの人材なんか居ないんだよ、馬鹿の代わりはいくらでもいる、この意味分かるかい?
クズ扱いされるのが嫌なら今すぐ辞めてもらって結構、代わりの仕事なんかいくらでもあるぞ
そうそう、流通は大事、それは間違いない
だけど運転手はほとんどクズ、お前らの代わりなんか幾らでもいるからストでもなんでもやれるもんならやってみな
教師や政治家にそうそう代わりの人材なんか居ないんだよ、馬鹿の代わりはいくらでもいる、この意味分かるかい?
クズ扱いされるのが嫌なら今すぐ辞めてもらって結構、代わりの仕事なんかいくらでもあるぞ
137: 2018/10/04(木) 10:21:06.41
>>125
原付1種?
原付1種?
126: 2018/10/04(木) 08:49:27.96
いや登坂でダンプに追い越しは酷だろう
127: 2018/10/04(木) 08:54:49.92
一旦止まれば良いだけやん、馬鹿なの?
128: 2018/10/04(木) 09:15:17.27
止まれんよ背後ベタづきなのに
131: 2018/10/04(木) 09:29:49.45
加速して追いついてベタ付きしてんのに何で抜けないの
対向車ないし追い越しできるのになんでスピード合わせてわざわざ煽んの
そのあと普通に抜いていったし
対向車ないし追い越しできるのになんでスピード合わせてわざわざ煽んの
そのあと普通に抜いていったし
132: 2018/10/04(木) 09:31:08.93
その直前の二台には追い越ししてもらってるからね
138: 2018/10/04(木) 10:24:21.23
トラック乗りも相当の馬鹿だけど
>>132みたいなクソ馬鹿がバイク乗ってるのも事実だからどーしよーもない罠w
>>132みたいなクソ馬鹿がバイク乗ってるのも事実だからどーしよーもない罠w
140: 2018/10/04(木) 12:41:10.17
>>138
で車からは一括りにバイクの連中と
で車からは一括りにバイクの連中と
141: 2018/10/04(木) 12:44:56.41
>>140
いや自転車と一括りにされて「ウザい連中」かもしれない
いや自転車と一括りにされて「ウザい連中」かもしれない
133: 2018/10/04(木) 09:38:25.63
二輪だろうが四輪だろうが上品な人間も
屑と呼んで然るべき下品な奴はいるんだよ
これは職業でも同じ
なんで括らないと気が済まない馬鹿が多いんだろう、と思う
屑と呼んで然るべき下品な奴はいるんだよ
これは職業でも同じ
なんで括らないと気が済まない馬鹿が多いんだろう、と思う
139: 2018/10/04(木) 11:06:48.05
>>133
同意
同意
142: 2018/10/04(木) 13:14:55.29
>>133 比率の話だって分からない?
143: 2018/10/04(木) 14:15:14.89
>>142
統計実績に沿った言い分には見えないのだが
統計実績に沿った言い分には見えないのだが
144: 2018/10/04(木) 15:29:07.95
統計実績ときたよw
145: 2018/10/04(木) 15:41:23.85
>>144
横だが、比率と言うからにはソースが出てくると期待するのは当然だわな。
横だが、比率と言うからにはソースが出てくると期待するのは当然だわな。
146: 2018/10/04(木) 18:01:12.58
比率って単語にどんだけ期待してんだ?普段の会話からそんな調子で「ソースは?」とか言ってんの?お前には感覚ってモンはないのか?感覚だけで生きてる奴もどうかと思うが
148: 2018/10/04(木) 19:51:17.40
>>146
自分感覚ってこと?
それだとバイク乗りとトラック乗りで真逆にならね?
自分感覚ってこと?
それだとバイク乗りとトラック乗りで真逆にならね?
147: 2018/10/04(木) 19:40:30.69
極々普通の感覚で
DQNトラック運転手率>>>馬鹿ライダー比率
だけどな
ソースは俺
DQNトラック運転手率>>>馬鹿ライダー比率
だけどな
ソースは俺
149: 2018/10/04(木) 20:34:49.91
トラック見たらクラクション鳴らしまくって外から抜き去ってる
150: 2018/10/04(木) 20:51:38.96
>>149
痛いなぁ、同じ二輪乗りと思われたくない
痛いなぁ、同じ二輪乗りと思われたくない
151: 2018/10/04(木) 20:53:46.02
>>150
冗談に決まってるだろ
今日も急にハザード出して止まってたトラック
クラクション鳴らしまくって外から抜いてやったぞ
バックされたりしたらたまらんからな
アイツラバカだからwww
冗談に決まってるだろ
今日も急にハザード出して止まってたトラック
クラクション鳴らしまくって外から抜いてやったぞ
バックされたりしたらたまらんからな
アイツラバカだからwww
158: 2018/10/05(金) 08:33:28.27
>>151バックより後方確認せずにいきなりトビラガバッと開けられる方が怖くない?
159: 2018/10/05(金) 09:16:32.52
>>158
それがわかってるなら注意しとけば問題ない
それがわかってるなら注意しとけば問題ない
221: 2018/10/07(日) 16:34:54.93
>>158
ドアが開いてもOKな速度で通るか,
ドアが開いてもOKな側方間隔を取って通る.
ドライバーは気をつけても,同乗者や子供は免許持ってないのがゴロゴロいるよ.
ドアが開いてもOKな速度で通るか,
ドアが開いてもOKな側方間隔を取って通る.
ドライバーは気をつけても,同乗者や子供は免許持ってないのがゴロゴロいるよ.
152: 2018/10/04(木) 21:21:02.18
何で何時もこのスレはゴタゴタ揉めてるのかね?
153: 2018/10/04(木) 21:25:25.92
上まあ そういう時しか伸びないから目につくだけだと思う。
上の方でいう「比率」みてーなもんかと^^;
上の方でいう「比率」みてーなもんかと^^;
154: 2018/10/04(木) 21:54:04.64
だって時間にも金にも心にも余裕ないやつが多く乗ってるクラスですもの
157: 2018/10/05(金) 08:16:59.76
>>154
通勤バイクだからメインで何乗ってるかまではわからんけどね。
通勤バイクだからメインで何乗ってるかまではわからんけどね。
155: 2018/10/04(木) 23:41:30.49
結局すり抜けして並ぶぐらいなら前に出るのはok?
156: 2018/10/05(金) 03:52:33.99
そうだな。
だがDQN車体の前に出るとゴミ扱い受けるから良く確認して前に出る!
だがDQN車体の前に出るとゴミ扱い受けるから良く確認して前に出る!
161: 2018/10/05(金) 09:59:52.77
街中で走ってると教科書通りのあわや右直事故かって状況が頻繁にあるね
ゆっくりと心に余裕持って走るの大事
ゆっくりと心に余裕持って走るの大事
162: 2018/10/05(金) 10:06:27.28
昨日交差点の青信号で右折しようとして急ブレーキかけたDQNの対向車がいて、
直進しようとした俺は止まって手で「早よ逝け、早よ逝け」と促して譲ったったわ
だってあのまま行こうとしたらあのバカまた右折しようと急発進しそうだもん
あんなバカのせいで嫌な思いしたくないからな
直進しようとした俺は止まって手で「早よ逝け、早よ逝け」と促して譲ったったわ
だってあのまま行こうとしたらあのバカまた右折しようと急発進しそうだもん
あんなバカのせいで嫌な思いしたくないからな
163: 2018/10/05(金) 10:12:44.43
>>162
その位の余裕を何時も持っていたいよね、素晴らしい。
その位の余裕を何時も持っていたいよね、素晴らしい。
164: 2018/10/05(金) 10:15:12.04
急がば回れというか、
結局譲り合いをした方が事故も少なくなるし、
危ない思いしてイライラした気持ちでずっと気分が悪くなる、
って事が少なくなるという事に気づいたな
結局譲り合いをした方が事故も少なくなるし、
危ない思いしてイライラした気持ちでずっと気分が悪くなる、
って事が少なくなるという事に気づいたな
165: 2018/10/05(金) 10:17:23.59
>>164
問題は後方車なんだよな
あんま待つとクラクション鳴らしやがるバカもいるw
問題は後方車なんだよな
あんま待つとクラクション鳴らしやがるバカもいるw
166: 2018/10/05(金) 10:19:08.20
>>165
あるあるすぎてワロエナイ
あるあるすぎてワロエナイ
168: 2018/10/05(金) 10:51:08.51
>>165鳴らされて当たり前。直進優先なのにお前の「俺って余裕のある人間、ムフッ」って自己満に付き合わされて停止を強要されなきゃならんのだ?
169: 2018/10/05(金) 11:48:19.61
>>168
その直線優先なんだからいくのが「当たり前」って考えが事故を呼ぶんだよ
ちょっと譲ってあげたらお互いスムーズに通行出来て事故が減るんだよ
兎にも角にも事故したら必ず痛い目に合うのはバイクなんだから、
こっちが優先だった!と主張してもケガするのは自分なんだから自衛するしかない
その直線優先なんだからいくのが「当たり前」って考えが事故を呼ぶんだよ
ちょっと譲ってあげたらお互いスムーズに通行出来て事故が減るんだよ
兎にも角にも事故したら必ず痛い目に合うのはバイクなんだから、
こっちが優先だった!と主張してもケガするのは自分なんだから自衛するしかない
170: 2018/10/05(金) 12:04:00.29
そういえば原2にでかいトップボックスつけると煽られる事が少なくなったなw
171: 2018/10/05(金) 12:11:15.02
優先である直進車があえて止まってる状況を見て何かあると思うのが危険予知
172: 2018/10/05(金) 12:25:09.01
だが、渋滞作る原因にもなる
173: 2018/10/05(金) 12:33:24.57
>>172
事故渋滞起こすよりもマシじゃない
事故渋滞起こすよりもマシじゃない
174: 2018/10/05(金) 12:34:46.35
だからルールをねじ曲げての不要な譲り合いは、事故を誘発するんだよ。
サンキュー事故を見ると、よくわかるよ。
まずはルール優先で安全を確認したのちにやるしかないよ。
例えば2車線道路で直進車が止まり、無理に右折車に譲っていると、第一走行車線を直進してきた車と衝突するおそれがあるよ。
ルールをねじ曲げたリスクはかなり大きい。
サンキュー事故を見ると、よくわかるよ。
まずはルール優先で安全を確認したのちにやるしかないよ。
例えば2車線道路で直進車が止まり、無理に右折車に譲っていると、第一走行車線を直進してきた車と衝突するおそれがあるよ。
ルールをねじ曲げたリスクはかなり大きい。
175: 2018/10/05(金) 12:39:20.26
安全第一で後は臨機応変ってこったな。
176: 2018/10/05(金) 12:43:18.55
信号待ちで 車の運転席から見た オートバイの見え方
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1538710912517.jpg
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1538710912517.jpg
182: 2018/10/05(金) 21:49:36.10
>>176
弁慶の交差点?
弁慶の交差点?
379: 2018/10/13(土) 12:24:39.30
>>176
あーこういうの見るとトラックの前に出るの危険って分かるね、運転手もバイクが近くにいると嫌なのはこれのせいもあるか
あーこういうの見るとトラックの前に出るの危険って分かるね、運転手もバイクが近くにいると嫌なのはこれのせいもあるか
177: 2018/10/05(金) 12:48:44.25
これはトラックじゃないの?
179: 2018/10/05(金) 13:47:01.47
サーバルちゃんがいるな
181: 2018/10/05(金) 16:01:31.48
183: 2018/10/06(土) 09:27:42.69
追い越し車線は走行車線が混んでなければ2km以上走ったら違反になるんだな
youtubeで初めて知った
こんなの教習所で習ったかな?
覚えてないw
youtubeで初めて知った
こんなの教習所で習ったかな?
覚えてないw
184: 2018/10/06(土) 10:32:08.79
捕まる基準はそうかもしれないけど追越車線は原則追い越し時のみ走るものじゃなかったっけ
185: 2018/10/06(土) 10:35:48.43
一般道に追い越し車線ってありましたっけ
186: 2018/10/06(土) 11:03:12.70
>>185
20条
車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車は、 当該道路の左側部分に3以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
なので、複数車線なら一番右が自動的に追い越し車線と言う事になりますな。
20条
車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車は、 当該道路の左側部分に3以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
なので、複数車線なら一番右が自動的に追い越し車線と言う事になりますな。
213: 2018/10/07(日) 09:22:46.08
>>205
>>186をコピペ
道路交通法20条
車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車は、 当該道路の左側部分に3以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
自動車専用道路かどうかは無関係
>>186をコピペ
道路交通法20条
車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車は、 当該道路の左側部分に3以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
自動車専用道路かどうかは無関係
214: 2018/10/07(日) 09:51:49.97
>>213
規則と実質的な運用が違うなんてのはよくある話
車両通行帯の規則は、高速や専用道路以外じゃ形骸化してるのが現状だろ
逆にその法があるから高速での取締ができるんだが
規則と実質的な運用が違うなんてのはよくある話
車両通行帯の規則は、高速や専用道路以外じゃ形骸化してるのが現状だろ
逆にその法があるから高速での取締ができるんだが
220: 2018/10/07(日) 11:14:25.07
>>214
高速道路における取り締まり1位は速度違反で、2位が通行区分違反、路肩走行が多いけど、追い越し車線走行違反も相当数あるようだ。
ただ、一般道が形骸化してるのは確かだけど、サンプル数1で箱根の登りで見たことある。
↑
箱根2車線でトラックをトラックが抜かそうとしてて抜かせず、その後ろにパトがいたんだが、感覚3キロくらいで回転灯回した。
高速道路における取り締まり1位は速度違反で、2位が通行区分違反、路肩走行が多いけど、追い越し車線走行違反も相当数あるようだ。
ただ、一般道が形骸化してるのは確かだけど、サンプル数1で箱根の登りで見たことある。
↑
箱根2車線でトラックをトラックが抜かそうとしてて抜かせず、その後ろにパトがいたんだが、感覚3キロくらいで回転灯回した。
187: 2018/10/06(土) 11:34:18.06
>>185
普通に外車線は追い越し言ってるけどな
普通に外車線は追い越し言ってるけどな
188: 2018/10/06(土) 15:09:01.96
2キロなんて基準ないだろ?
追い越しに使う以外が違反だろ?
なんかさ、免許って馬鹿が取ると意味ないよなー
追い越しに使う以外が違反だろ?
なんかさ、免許って馬鹿が取ると意味ないよなー
193: 2018/10/06(土) 17:45:50.51
>>188
よう田舎もん。
首都高みたく右に出口がある高速や、右側に分岐してく高速もあるんだよ。
追い越しのためだけだったら、分岐できないだろ。
よう田舎もん。
首都高みたく右に出口がある高速や、右側に分岐してく高速もあるんだよ。
追い越しのためだけだったら、分岐できないだろ。
201: 2018/10/07(日) 01:50:52.21
>>193
ちょっと馬鹿みたいだから真剣に教えてやるけど、あーいうのは右折レーンであって走行車線だからwww
検索でもすぐにでたぞwおバカちゃん
「首都高お客様センター」に問い合わせたところ、「首都高速で、右から入って右に出るような場合は、右側車線は走行車線になります。追越車線ではありません」
ちょっと馬鹿みたいだから真剣に教えてやるけど、あーいうのは右折レーンであって走行車線だからwww
検索でもすぐにでたぞwおバカちゃん
「首都高お客様センター」に問い合わせたところ、「首都高速で、右から入って右に出るような場合は、右側車線は走行車線になります。追越車線ではありません」
189: 2018/10/06(土) 16:23:05.55
要するに、馬鹿な人が、youtubeに載ってるフェイクに騙されたと。
こういう奴がマスコミとかを批判してるんだろうなあ。
こういう奴がマスコミとかを批判してるんだろうなあ。
190: 2018/10/06(土) 16:29:56.10
目安2キロであってるんだが
191: 2018/10/06(土) 16:54:49.91
混んでる時は許す定義が曖昧
2㌔迄なら許すが曖昧
全て基準はオマ感w
2㌔迄なら許すが曖昧
全て基準はオマ感w
192: 2018/10/06(土) 17:09:13.10
>>191
時速90キロの車を時速100キロで安全に追い越しするのに必要な距離が約2キロなんだが
目安って言葉の意味わかる?普通に前後するって理解できない?小学生?免許持ってる?www
逆に言えば複数台追い越しする場合は2キロ以上走行しても全く問題ないし
走行車線に戻れない状況ならええんやでで許されるって言ってんのにな
バカすぎだよこいつ
時速90キロの車を時速100キロで安全に追い越しするのに必要な距離が約2キロなんだが
目安って言葉の意味わかる?普通に前後するって理解できない?小学生?免許持ってる?www
逆に言えば複数台追い越しする場合は2キロ以上走行しても全く問題ないし
走行車線に戻れない状況ならええんやでで許されるって言ってんのにな
バカすぎだよこいつ
195: 2018/10/06(土) 18:28:28.27
>>192
高速じゃあるまいし公道で速度オーバ車90㌔を100㌔で追いこすために2㌔必要!?w
そもそも高速道路は原付2走れないのになに言っているんだよ。
高速じゃあるまいし公道で速度オーバ車90㌔を100㌔で追いこすために2㌔必要!?w
そもそも高速道路は原付2走れないのになに言っているんだよ。
199: 2018/10/07(日) 00:20:16.56
>>198
>>195への間違い
>>195への間違い
200: 2018/10/07(日) 00:31:13.10
>>195
バカすぎなやつその2
バカすぎなやつその2
205: 2018/10/07(日) 03:28:37.52
そもそも日本の道路で追い越し車線と呼ばれるのはほぼほぼ高速道路か自動車専用道路にしか無いのに高速じゃるまいしとか言い出す>>195はバカで決定だし
>>192で言った理由で>>191もバカだし
それが理解できない>>202もバカだし
日本語できない、一般論が理解できない突き抜けたバカしか居ねーなほんと
>>192で言った理由で>>191もバカだし
それが理解できない>>202もバカだし
日本語できない、一般論が理解できない突き抜けたバカしか居ねーなほんと
206: 2018/10/07(日) 04:04:24.28
>>205 あたまわるそう
あぼーんしておく
あぼーんしておく
207: 2018/10/07(日) 04:21:06.00
>>206
悔しかったのかw
悔しかったのかw
209: 2018/10/07(日) 06:06:57.67
>>207
共有あぼーんしておくねw
共有あぼーんしておくねw
194: 2018/10/06(土) 18:10:34.34
警察24時的な番組でそういった場面時々見る>追い越し車線2キロで切符
高速警察隊目線の取り締りパターンとか覚えとくと色々捗るぞ
高速警察隊目線の取り締りパターンとか覚えとくと色々捗るぞ
196: 2018/10/06(土) 22:42:36.76
首都高は自動車専用道だから
高速道路じゃないんだが(*´ω`*)
高速道路じゃないんだが(*´ω`*)
198: 2018/10/07(日) 00:10:50.00
>>196
一般道の話なら、もっとおかしい。
追い越し以外使うなって、免許持ってんのかってレベルだろ。
右折のために使うなってか?
そもそも一般道で通行帯違反なんて切られる訳ねーだろ。
一般道の話なら、もっとおかしい。
追い越し以外使うなって、免許持ってんのかってレベルだろ。
右折のために使うなってか?
そもそも一般道で通行帯違反なんて切られる訳ねーだろ。
204: 2018/10/07(日) 03:27:56.15
>>198
神奈川県で切られた奴が居た
通行帯違反
神奈川県で切られた奴が居た
通行帯違反
197: 2018/10/06(土) 23:44:07.52
で、二キロってちゃんと教習本にも書いてあるの?
馬鹿の感想なら勘弁して欲しいわ
馬鹿の感想なら勘弁して欲しいわ
202: 2018/10/07(日) 02:42:08.86
>>ワッチョイ 5ce5-vBoO
真面目に運転辞めた方がいいぞw
真面目に運転辞めた方がいいぞw
203: 2018/10/07(日) 03:16:49.38
たまたま原付2のお巡りさんの後を付いて行ったとき合流の一時停止を車が原付2だから無視して先行こうとしたがPOLICEと服に書い有るの気付いて停止し先に譲ったその後も40㌔制限なので原付2を抜かさず制限速度守って付て行く車さすがに警察だと思った。
208: 2018/10/07(日) 04:32:04.33
交通関連で数字出てくるときってだいたい何かしらの数学的根拠あるよねっていう
210: 2018/10/07(日) 06:15:03.84
バイク乗る トラックも免許あるけど運送業には採用されなかった身としては
積み荷あるのに登り坂で2輪を追い越すような加速は無理だよ。
むしろ、後ろがこわい 大型車がプレッシャーに感じるなら 脇にあるスペースにバイク停めてやり過ごすか アクセル全開でかけあがって欲しい
普通車と違って積み荷は荷崩れやら重心ズレさせたくないから
固定はされてても 急加速や急ブレーキかけたくないんだわ。液体が積み荷なら尚更、急発信やハンドル捌きを少しはやめただけでも路面状態や加速スピード、グリップの違いでジャックナイフみたいな
動きをしちまうことがある。
ゴルフ場の撒水用タンク車でこんだけ危ないんだから 20屯超や砂利ダンプカーなんてはかり知れんな って考えさせられる
積み荷あるのに登り坂で2輪を追い越すような加速は無理だよ。
むしろ、後ろがこわい 大型車がプレッシャーに感じるなら 脇にあるスペースにバイク停めてやり過ごすか アクセル全開でかけあがって欲しい
普通車と違って積み荷は荷崩れやら重心ズレさせたくないから
固定はされてても 急加速や急ブレーキかけたくないんだわ。液体が積み荷なら尚更、急発信やハンドル捌きを少しはやめただけでも路面状態や加速スピード、グリップの違いでジャックナイフみたいな
動きをしちまうことがある。
ゴルフ場の撒水用タンク車でこんだけ危ないんだから 20屯超や砂利ダンプカーなんてはかり知れんな って考えさせられる
211: 2018/10/07(日) 06:17:35.62
何も言い返せなくなってからのあぼーん宣言とかただの敗北宣言なのに顔真っ赤すぎて草生えますよ
216: 2018/10/07(日) 10:29:23.08
>>211
普段の会話でも勝ち負け考えてるの?
普段の会話でも勝ち負け考えてるの?
212: 2018/10/07(日) 06:26:01.94
5chで敗北とか誰と戦ってる?池沼かよ!
215: 2018/10/07(日) 10:06:17.52
車の免許取り立てで高速乗ったときに、調子よく追い越し車線を走ってたら、
後ろから来たパトカーに「前の車左に寄りなさい」って言われて恐る恐る左車線に寄ったら、パトカーがそのまま抜いて行ったのは、今となっては良い思い出
今ならミラーにパトカー見えた瞬間、左に寄るな
後ろから来たパトカーに「前の車左に寄りなさい」って言われて恐る恐る左車線に寄ったら、パトカーがそのまま抜いて行ったのは、今となっては良い思い出
今ならミラーにパトカー見えた瞬間、左に寄るな
217: 2018/10/07(日) 10:59:19.32
いま信号待ちで前に出たら
一番前にいたBMが信号青でもないのに
アイドリングストップ解除でエンジン掛けた
あ~こりゃ青になったらかっ飛ぶ気満々だなぁと思ったら
その通りで凄い勢いでブチ抜いて次の信号まで行ったわ。
んで案の定、車の列にハマってるから
横からゆっくり抜いてやったら
ハンドルにしがみついてコチラを睨んでやんの。
ホリデードライバーはバカばっかだから怖いね。
一番前にいたBMが信号青でもないのに
アイドリングストップ解除でエンジン掛けた
あ~こりゃ青になったらかっ飛ぶ気満々だなぁと思ったら
その通りで凄い勢いでブチ抜いて次の信号まで行ったわ。
んで案の定、車の列にハマってるから
横からゆっくり抜いてやったら
ハンドルにしがみついてコチラを睨んでやんの。
ホリデードライバーはバカばっかだから怖いね。
219: 2018/10/07(日) 11:10:35.27
>>217
大阪で本当良くある光景だわ
ニッコリ笑顔で抜いてくけど
大阪で本当良くある光景だわ
ニッコリ笑顔で抜いてくけど
218: 2018/10/07(日) 11:09:48.97
51年生きていて人生初で革ジャンを買った。俺が所有しているバイクはGSR250Sなんだけど
今回A-2フライトジャケットを買った。GSRなら買う革ジャンを間違えてないかと思われるだろう
けどなぜか知らないけど「ライダースジャケット」が俺はちょっと気恥ずかしくてね。まあいいや
今スクランブラー125と言うバイクがユーチューブを見ているとヒットするんだけどヴィンテージ系
のルックスのバイクで革ジャンは鉄板だよなと思うので125なら増車しても財布は痛まないし。
検索してるとスクランブラー125は数社から出ているようでまあ当然中国製だろうけど。この
バイクのプロフィールを教えてくださるとありがたいんだけど。
今回A-2フライトジャケットを買った。GSRなら買う革ジャンを間違えてないかと思われるだろう
けどなぜか知らないけど「ライダースジャケット」が俺はちょっと気恥ずかしくてね。まあいいや
今スクランブラー125と言うバイクがユーチューブを見ているとヒットするんだけどヴィンテージ系
のルックスのバイクで革ジャンは鉄板だよなと思うので125なら増車しても財布は痛まないし。
検索してるとスクランブラー125は数社から出ているようでまあ当然中国製だろうけど。この
バイクのプロフィールを教えてくださるとありがたいんだけど。
222: 2018/10/07(日) 18:07:53.76
俺はスクーターには負けないぜって感じで
100キロ出して追い抜いても、つぎの交差点で余裕で追いつく
そいつをすり抜けする際、バイバイしてやったよ
4輪は前に車がいると、ただのノロマ
100キロ出して追い抜いても、つぎの交差点で余裕で追いつく
そいつをすり抜けする際、バイバイしてやったよ
4輪は前に車がいると、ただのノロマ
224: 2018/10/07(日) 20:33:01.58
>>222
それが判らなくて気が狂った様に抜いて行くよな。
様に、じゃなくて気が狂ってるんだろうな。
それが判らなくて気が狂った様に抜いて行くよな。
様に、じゃなくて気が狂ってるんだろうな。
223: 2018/10/07(日) 19:10:38.49
俺は左によって減速して先に車にいかせるけど
結局次の信号機で重なるな
結局次の信号機で重なるな
227: 2018/10/08(月) 09:38:20.45
なんでこのスレはいつもイライラしてんだ!?
228: 2018/10/08(月) 09:42:12.04
更年期じゃないの?
229: 2018/10/08(月) 09:52:44.55
のんびり行こうぜ
230: 2018/10/08(月) 10:55:18.38
四輪目の敵にしてる奴って四輪持てない貧乏人なのかな
231: 2018/10/08(月) 11:03:02.25
>>230
価値観が昭和だな。あと少しで平成も終わるぞ
価値観が昭和だな。あと少しで平成も終わるぞ
239: 2018/10/09(火) 12:55:36.00
>>231
平成 原付すら持ってない
次の年号 自転車すら持ってない
更に次の年号 自転車も乗れない
平成 原付すら持ってない
次の年号 自転車すら持ってない
更に次の年号 自転車も乗れない
237: 2018/10/08(月) 15:09:55.70
>>230何をどう解釈したらその考えに到達するの?
241: 2018/10/09(火) 14:16:49.07
>>230
四輪持てない貧乏人かどうかは分からんが乗ってないのは間違いないな
四輪持てない貧乏人かどうかは分からんが乗ってないのは間違いないな
232: 2018/10/08(月) 11:03:38.99
私はドライブレコーダーをヘルメットに着けてる。
リアボックスにもドライブレコーダー後方録画中というステッカーを貼ってる。
無理矢理抜いてきたりギリギリ掠めたりする自動車はほぼいない。
すり抜けしても煽られる事はまず無い。
リアボックスにステッカーを貼るだけなら、アマゾンとかヤフーで購入すれば1000円でできるからオススメだ。
リアボックスにもドライブレコーダー後方録画中というステッカーを貼ってる。
無理矢理抜いてきたりギリギリ掠めたりする自動車はほぼいない。
すり抜けしても煽られる事はまず無い。
リアボックスにステッカーを貼るだけなら、アマゾンとかヤフーで購入すれば1000円でできるからオススメだ。
233: 2018/10/08(月) 11:08:11.05
125じゃスクーターのが速い
MT125はサブのチョイ乗り用だね
MT125はサブのチョイ乗り用だね
234: 2018/10/08(月) 11:16:12.95
速いゆーても軽トラより遅いんだからどーでもえーやろ
235: 2018/10/08(月) 12:47:05.95
狭い日本 そんなに急いで どこへ行く、や
236: 2018/10/08(月) 13:22:03.33
ま、車の邪魔にならんように
238: 2018/10/08(月) 21:14:03.14
(ワッチョイ 818e-Qng4) とかその内事故ってそのまま火葬されるか、
事故った。。。とか病院のベッドから書き込みしそうなタイプだな
気を付けとけ
事故った。。。とか病院のベッドから書き込みしそうなタイプだな
気を付けとけ
240: 2018/10/09(火) 13:51:55.01
ゆとりの人たちは既に自転車乗れないのがいるぞ?
243: 2018/10/09(火) 16:53:43.42
>>240
オッサンになって改めて乗ると
乗れなくなってることも
オッサンになって改めて乗ると
乗れなくなってることも
242: 2018/10/09(火) 14:44:31.36
鉄道網がしっかりしてる所は車依存度が低い定期
244: 2018/10/09(火) 17:59:50.89
>>242
バイク依存度も低くね?
バイク依存度も低くね?
245: 2018/10/09(火) 18:08:27.72
バイクすぐ抜く車に対して余裕ない余裕ない言う奴よくいるけどさ
渋滞に並ばないようにすり抜けするためにバイク乗ってる奴も大概余裕ないよなっていつも思う
渋滞に並ばないようにすり抜けするためにバイク乗ってる奴も大概余裕ないよなっていつも思う
247: 2018/10/09(火) 19:17:25.33
ID:vKmH0Od60
こいつかまってやれよ。
大型スレでコンプレックス炸裂してるぞ。
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart106
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536651128/576
こいつかまってやれよ。
大型スレでコンプレックス炸裂してるぞ。
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart106
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536651128/576
248: 2018/10/09(火) 19:41:57.67
いやどす
249: 2018/10/09(火) 19:43:53.86
そう言わずに、かまってやれよ。
同じ仲間だろ?(笑)
630 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) sage 2018/10/09(火) 19:40:11.23 ID:vKmH0Od60
ん?どうした?バイクの免許に上も下もないだろ?あるのか???
あるならお前らが見栄で大型乗っている理由も自覚できるだろwww
まるで自分に言っているセリフのようだなwwwwwww
俺はそんなつまらない意識全くないけどな
同じ仲間だろ?(笑)
630 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) sage 2018/10/09(火) 19:40:11.23 ID:vKmH0Od60
ん?どうした?バイクの免許に上も下もないだろ?あるのか???
あるならお前らが見栄で大型乗っている理由も自覚できるだろwww
まるで自分に言っているセリフのようだなwwwwwww
俺はそんなつまらない意識全くないけどな
250: 2018/10/09(火) 19:49:37.75
小型乗りってこんなのしかいないの?
637 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) 2018/10/09(火) 19:46:51.84 ID:vKmH0Od60
意味分からんな
小型しか持っていないって誰が言った????????
教えてくれ
それとさ、お前らって車に乗っている時にトラックが来ると大型様とか思って卑屈になるの?www
馬鹿みたいな脳みそだなwwwwwwwwwwwwwww
637 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) 2018/10/09(火) 19:46:51.84 ID:vKmH0Od60
意味分からんな
小型しか持っていないって誰が言った????????
教えてくれ
それとさ、お前らって車に乗っている時にトラックが来ると大型様とか思って卑屈になるの?www
馬鹿みたいな脳みそだなwwwwwwwwwwwwwww
251: 2018/10/09(火) 19:55:47.22
程度低すぎませんか?
小型乗りの皆さん。
646 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) 2018/10/09(火) 19:53:45.26 ID:vKmH0Od60
馬鹿ってやっぱり会話できないのなw
俺が一度も口にしていないのに馬鹿の中では原二に乗って小型免許しかないってwwwwwwwwwwwwwwww
は?どこに書いてあるのかな??????????????脳みそないなホントつまらん
簡単に騙されたり引っかかったりするねw
小型乗りの皆さん。
646 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) 2018/10/09(火) 19:53:45.26 ID:vKmH0Od60
馬鹿ってやっぱり会話できないのなw
俺が一度も口にしていないのに馬鹿の中では原二に乗って小型免許しかないってwwwwwwwwwwwwwwww
は?どこに書いてあるのかな??????????????脳みそないなホントつまらん
簡単に騙されたり引っかかったりするねw
253: 2018/10/09(火) 19:59:58.42
小型二輪乗りって人騙して笑うの?
649 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) sage 2018/10/09(火) 19:56:49.67 ID:vKmH0Od60
簡単に騙されたり引っかかったりするねwwwww
649 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) sage 2018/10/09(火) 19:56:49.67 ID:vKmH0Od60
簡単に騙されたり引っかかったりするねwwwww
254: 2018/10/09(火) 20:02:47.73
小型乗りって言葉の使い方も出来ないの?
654 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) sage 2018/10/09(火) 19:59:27.86 ID:vKmH0Od60
>>645
こいつだろw
大型なら追突が怖くないような書き方だろ
おまえって文章の裏も読めないの?チンカス?
654 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) sage 2018/10/09(火) 19:59:27.86 ID:vKmH0Od60
>>645
こいつだろw
大型なら追突が怖くないような書き方だろ
おまえって文章の裏も読めないの?チンカス?
255: 2018/10/09(火) 20:08:15.03
小型乗りの皆さんは認知の歪みが酷いようですね。
658 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) sage 2018/10/09(火) 20:04:13.58 ID:vKmH0Od60
俺が小型しかないって妄想は?願望なんだろうな
くやしい!こんな奴は俺より上と認めたくない
そうだ、卑下した野郎
コイツは免許がないにきまっている!バイクもない!
貧乏人に決まっている
おまえらの見栄と卑屈な心がよくわかるよ
俺におびえてんだよなwwwwwwww
658 774RR (ワッチョイ 7997-TgND) sage 2018/10/09(火) 20:04:13.58 ID:vKmH0Od60
俺が小型しかないって妄想は?願望なんだろうな
くやしい!こんな奴は俺より上と認めたくない
そうだ、卑下した野郎
コイツは免許がないにきまっている!バイクもない!
貧乏人に決まっている
おまえらの見栄と卑屈な心がよくわかるよ
俺におびえてんだよなwwwwwwww
256: 2018/10/09(火) 20:42:46.54
www
見栄で大型に乗っている馬鹿が荒らしてやんのw
だがしかしw見栄大型とちがって原二スレでは全く相手にもされないでやんのwゲラゲラ
自分の惨めな小さな見栄を再認識したろうなwww
見栄で大型に乗っている馬鹿が荒らしてやんのw
だがしかしw見栄大型とちがって原二スレでは全く相手にもされないでやんのwゲラゲラ
自分の惨めな小さな見栄を再認識したろうなwww
257: 2018/10/09(火) 21:04:04.13
>>256
ばーか
ばーか
258: 2018/10/09(火) 21:06:00.36
どっちもいなくなって欲しい
259: 2018/10/09(火) 21:10:35.98
先に大型関連スレを荒らしてきたのは
ここの住人なんで、よう言ったってください。
ここの住人なんで、よう言ったってください。
260: 2018/10/09(火) 21:38:05.07
>>259
先とかいう問題なんでしょうか?
僕らには全く関係ないのですが?
先とかいう問題なんでしょうか?
僕らには全く関係ないのですが?
263: 2018/10/10(水) 00:08:19.81
>>260
彼、大型スレにきて説教垂れるんですよね。
ちょっと勘弁して欲しいんですよ。
あなたたちだって、同類のフリして、
実は無免許でした。なんて人に説教されたら
気分悪いでしょ?
彼、ここではわりとまともなようですし
あなたたちの方が話、しやすいんじゃないですかね。
彼、大型スレにきて説教垂れるんですよね。
ちょっと勘弁して欲しいんですよ。
あなたたちだって、同類のフリして、
実は無免許でした。なんて人に説教されたら
気分悪いでしょ?
彼、ここではわりとまともなようですし
あなたたちの方が話、しやすいんじゃないですかね。
266: 2018/10/10(水) 15:44:12.69
>>263
ここは大型なんかとっくに卒業した強者がほとんどだよ
君らみたいな昨日今日の大型ミーハーには理解できないだろうがw
10年早いよボウヤ
ここは大型なんかとっくに卒業した強者がほとんどだよ
君らみたいな昨日今日の大型ミーハーには理解できないだろうがw
10年早いよボウヤ
383: 2018/10/13(土) 17:46:20.48
>>266
遅レスだが恥ずかしい文体だと思わない?ガキンチョ丸出し
遅レスだが恥ずかしい文体だと思わない?ガキンチョ丸出し
261: 2018/10/09(火) 22:55:59.05
見栄がどうのこうのと気になるなら免許を取って大型に乗ってみたほうがいいよ
それから小型に乗ればいい。心の限定解除が出来るから
それから小型に乗ればいい。心の限定解除が出来るから
264: 2018/10/10(水) 05:50:32.38
だからと言ってこっちを荒らして良い訳ではない
265: 2018/10/10(水) 09:14:36.71
【朗報】俺氏、ベンリィ110プロのオフ会を開催し、集まった12台でしまなみ海道を渡っている。
なお、12台中5台は新聞屋の模様。
なお、12台中5台は新聞屋の模様。
268: 2018/10/10(水) 16:34:48.50
>>265
郵便配達はカブプロ使ってるけど
ベンリィ110プロのほうがトルクが高いから
デカイ箱積んで走るのならベンリィのほうが向いてるのにな
ただ走行するだけならカブプロのほうが排気量が高いから向いてる
郵便配達はカブプロ使ってるけど
ベンリィ110プロのほうがトルクが高いから
デカイ箱積んで走るのならベンリィのほうが向いてるのにな
ただ走行するだけならカブプロのほうが排気量が高いから向いてる
267: 2018/10/10(水) 15:59:30.70
実際はただの心に余裕がない貧乏人の集まりだけどな
大型楽しむ心の余裕も維持できる金も無いってだけ
大型楽しむ心の余裕も維持できる金も無いってだけ
272: 2018/10/10(水) 17:50:42.61
>>267
それって真面目な話しなの?
小型二輪に乗る理由ってなんですか?
それって真面目な話しなの?
小型二輪に乗る理由ってなんですか?
273: 2018/10/10(水) 18:04:33.00
>>272
バイク乗りだから
加速や最高速はマシンの能力なだけ
自分の能力分がはっきり出るサイズは面白い
バイク乗りだから
加速や最高速はマシンの能力なだけ
自分の能力分がはっきり出るサイズは面白い
274: 2018/10/10(水) 18:08:01.48
>>273
小型二輪を選ぶ理由がそれなの?
それが理由なら普通二輪でも良くない?
小型二輪を選ぶ理由がそれなの?
それが理由なら普通二輪でも良くない?
269: 2018/10/10(水) 17:05:15.66
現実は任意保険も入らない、年間3000キロも走らないクズ集団の大型乗りだけどなw
整備はオイル交換レベルがせいぜいのチンカスw
自覚無いから怖い
整備はオイル交換レベルがせいぜいのチンカスw
自覚無いから怖い
271: 2018/10/10(水) 17:34:39.20
>>269
そういうとこやぞー(笑)
そういうとこやぞー(笑)
375: 2018/10/13(土) 10:15:24.21
>>269
混合ガソリン=レギュラーガソリンと2サイクルオイルと防腐剤etc.
1リットル缶とかで売ってて
農機具コーナにある
主に2サイクルエンジン用に直ぐ使える商品
混合ガソリン=レギュラーガソリンと2サイクルオイルと防腐剤etc.
1リットル缶とかで売ってて
農機具コーナにある
主に2サイクルエンジン用に直ぐ使える商品
270: 2018/10/10(水) 17:34:34.46
資産二億の俺に保険は三田佳子
275: 2018/10/10(水) 18:10:40.84
最初から理解できない?するつもりもないなら聞くなよ
カッコ悪いやつだな
カッコ悪いやつだな
276: 2018/10/10(水) 18:12:52.77
>>275
理解する気持ちはありますよ。
原付でもなく、普通二輪でもなく、小型二輪を選ぶ理由を知りたいです。
理解する気持ちはありますよ。
原付でもなく、普通二輪でもなく、小型二輪を選ぶ理由を知りたいです。
277: 2018/10/10(水) 18:13:27.70
・ファミバイ特約使える
以上
以上
278: 2018/10/10(水) 18:18:04.95
>>277
金銭的な理由ですか?
ファミリーバイク特約って安いんですか?
金銭的な理由ですか?
ファミリーバイク特約って安いんですか?
279: 2018/10/10(水) 18:19:47.49
>>278
それ以外に何があるの?
逆に教えて欲しい
それ以外に何があるの?
逆に教えて欲しい
280: 2018/10/10(水) 18:22:02.56
>>279
貴方が金銭的な理由で小型二輪に乗るのは解りました。
他の方も同じなんですか?
貴方が金銭的な理由で小型二輪に乗るのは解りました。
他の方も同じなんですか?
281: 2018/10/10(水) 18:24:22.46
ファミバイ特約知らずに原二スレ来てんのかよw
282: 2018/10/10(水) 18:26:27.87
>>281
一応知ってます。
加入した事無いので具体的なことは知りません。
一応知ってます。
加入した事無いので具体的なことは知りません。
283: 2018/10/10(水) 18:26:35.56
みんな金銭的だよ
それなら素直に理解できるんだよな(笑)
ハイハイ、質問終了
まだ疑問なら質問スレへ
しつこいなら嵐認定
それなら素直に理解できるんだよな(笑)
ハイハイ、質問終了
まだ疑問なら質問スレへ
しつこいなら嵐認定
284: 2018/10/10(水) 18:27:05.14
見下す=コンプレックス
卒業生が大型「なんか」とは書かない
卒業生が大型「なんか」とは書かない
285: 2018/10/10(水) 18:33:33.00
皆さん長く乗られるんですよね?
複数台所有してるのですか?
バイクが好きで乗ってるのですか?
小型二輪以外乗ったことはありますか?
複数台所有してるのですか?
バイクが好きで乗ってるのですか?
小型二輪以外乗ったことはありますか?
286: 2018/10/10(水) 18:38:18.83
>>285
バイクに興味がなく単なる足として使ってるから小型乗ってる。
バイクに限らずコスパいい物が好きだから使ってる。
一台所持。遠出はレンタカー
バイクに興味がなく単なる足として使ってるから小型乗ってる。
バイクに限らずコスパいい物が好きだから使ってる。
一台所持。遠出はレンタカー
289: 2018/10/10(水) 18:43:28.25
>>286
足としては良いですね。
原付き制限も無いですし、保険料も安いのであれば、コスパ良いですね。
車も必要なければレンタカーで十分だと思います。
足としては良いですね。
原付き制限も無いですし、保険料も安いのであれば、コスパ良いですね。
車も必要なければレンタカーで十分だと思います。
287: 2018/10/10(水) 18:39:42.59
漏れは車が欲しいけど貧乏だから原ニに乗っているよ
288: 2018/10/10(水) 18:41:44.94
あーあーバイク板一番のレス乞食にレスしちゃったねwww
コイツのレス数みてみw笑うから
当分張り付かれるよ
自業自得でお前らかわいそwwwwwww
コイツのレス数みてみw笑うから
当分張り付かれるよ
自業自得でお前らかわいそwwwwwww
290: 2018/10/10(水) 18:48:22.92
別に50ccでも良いだよ
30km制限が無ければ
30km制限が無ければ
291: 2018/10/10(水) 18:54:13.70
>>290
50ccは30km制限が厳しいですよね。
小型二輪は良い選択だと思います。
高速道路や自動車専用道路走行できると良いですが。
上記理由で困ったこと有りませんか?
50ccは30km制限が厳しいですよね。
小型二輪は良い選択だと思います。
高速道路や自動車専用道路走行できると良いですが。
上記理由で困ったこと有りませんか?
296: 2018/10/10(水) 20:22:23.84
>>291
そもそも街乗りや通勤用だから用途が全く違う
そもそも街乗りや通勤用だから用途が全く違う
298: 2018/10/10(水) 20:30:06.82
>>296
なるほど。
バイク通勤の人も居るんですね。
なるほど。
バイク通勤の人も居るんですね。
317: 2018/10/11(木) 13:35:53.16
>>290
矛盾してる
制限解放と言いたいのなら自転車でもどうぞ
矛盾してる
制限解放と言いたいのなら自転車でもどうぞ
318: 2018/10/11(木) 13:50:42.40
>>317
欧州AM免許(50cc45km/h)は合理的だと思う。
欧州AM免許(50cc45km/h)は合理的だと思う。
292: 2018/10/10(水) 20:04:06.93
車持ってるだけで
年間20万ぐらいはできる貯金ができなくなるからな
年間20万ぐらいはできる貯金ができなくなるからな
294: 2018/10/10(水) 20:15:28.17
>>292
そのパターン結局別の事に使うだけで貯まらんよ
そのパターン結局別の事に使うだけで貯まらんよ
293: 2018/10/10(水) 20:10:56.65
www
今日も葡萄が酸っぱい酸っぱい( ̄* ̄)
今日も葡萄が酸っぱい酸っぱい( ̄* ̄)
295: 2018/10/10(水) 20:19:23.41
金を貯めようと思ったらね。
使わないことだよ。
あんたは葬式があれば2万、結婚式があれば3万と出すでしょう。
そんなもん出していたら金は残らない。
100万あったって、使えば残らない。
10万しかなくても、使わなけりゃ、
まるまる10万残るんだからね。
使わないことだよ。
あんたは葬式があれば2万、結婚式があれば3万と出すでしょう。
そんなもん出していたら金は残らない。
100万あったって、使えば残らない。
10万しかなくても、使わなけりゃ、
まるまる10万残るんだからね。
297: 2018/10/10(水) 20:29:39.33
>>295
金を増やそうとは思いませんか?
金を増やそうとは思いませんか?
299: 2018/10/10(水) 20:32:17.68
>>295
五輪後にデフォルトしてゼロ二つ消えたら、
100万は1万になるけどな…。
五輪後にデフォルトしてゼロ二つ消えたら、
100万は1万になるけどな…。
306: 2018/10/10(水) 23:32:51.90
>>299
となると年金が勝ち組になるのか?
資産が一億円あっても100万円相当になるが、年金なら物価に比例するだろ。
今の100万が10万相当くらいまで減るとしても。
となると年金が勝ち組になるのか?
資産が一億円あっても100万円相当になるが、年金なら物価に比例するだろ。
今の100万が10万相当くらいまで減るとしても。
300: 2018/10/10(水) 20:35:57.74
>>295
極端な事言ってるのは解るが10万あったら7~8万は使って出来たら残りを貯金みたいな感じやな俺は
ある程度好きに使わないとストレスでやってられないです
極端な事言ってるのは解るが10万あったら7~8万は使って出来たら残りを貯金みたいな感じやな俺は
ある程度好きに使わないとストレスでやってられないです
304: 2018/10/10(水) 22:04:31.03
>>295
冠婚葬祭やらの金は使っていい金。それケチったらアカンだろ。
冠婚葬祭やらの金は使っていい金。それケチったらアカンだろ。
301: 2018/10/10(水) 20:59:00.52
俺はすごい節約してるけど大きい支出の車、持ち家、学資保険に消えて貯金が増えない
302: 2018/10/10(水) 21:02:30.72
>>301
貯蓄として増えてるのでは?
貯蓄として増えてるのでは?
303: 2018/10/10(水) 21:15:03.47
そう考えるわ
305: 2018/10/10(水) 22:05:15.47
葬式にも結婚式にも呼ばれたこと無いな
307: 2018/10/11(木) 05:45:44.26
年金なんて、年々受給できる年齢が上がってるから
今四十代の自分が六十になるころには
受給年齢は八十とか九十になってるよw
ま、政府は百歳まで働けとか言ってるし
年金は完全に崩壊してるんだろうな…。
今四十代の自分が六十になるころには
受給年齢は八十とか九十になってるよw
ま、政府は百歳まで働けとか言ってるし
年金は完全に崩壊してるんだろうな…。
316: 2018/10/11(木) 13:33:14.22
>>307
少子化した時点で崩壊
もらう人より払う人が負担が増えた時点でね
少子化した時点で崩壊
もらう人より払う人が負担が増えた時点でね
308: 2018/10/11(木) 08:22:21.37
なんか貧乏くさいスレになってない?
310: 2018/10/11(木) 09:07:50.05
>>308
貧乏臭いスレではなく
普通に貧乏スレ。
貧乏臭いスレではなく
普通に貧乏スレ。
309: 2018/10/11(木) 08:23:42.99
話題がないんじゃね?
311: 2018/10/11(木) 10:34:24.93
普通に小型MT車好きで乗ってるけど、まわりの目を気にする人は乗らない方がいいかもね。
リッターSSやドゥカティ買っても飽きるよ。
リッターSSやドゥカティ買っても飽きるよ。
312: 2018/10/11(木) 11:42:24.01
ここなんのスレだっけ?
313: 2018/10/11(木) 11:42:53.69
そりゃそうだろ
そんな見栄だけバイクが面白いならもっと売れている
そんな見栄だけバイクが面白いならもっと売れている
314: 2018/10/11(木) 12:27:32.80
50ccサイズで一人乗りの125もっと出て欲しい
315: 2018/10/11(木) 12:57:19.84
それな
それで駐輪場も50ccと分けるの止めてほしいわ
それで駐輪場も50ccと分けるの止めてほしいわ
319: 2018/10/11(木) 13:55:35.49
>>315
消防法に定められた規定の防火設備があれば125まで止められる。なので125まで混在で止められる駐輪場は多い。
(簡易設備だと認可されないだけ)
125まで止められるため125を購入するってひとは多い。(俺)
150だと意味がない。
消防法に定められた規定の防火設備があれば125まで止められる。なので125まで混在で止められる駐輪場は多い。
(簡易設備だと認可されないだけ)
125まで止められるため125を購入するってひとは多い。(俺)
150だと意味がない。
321: 2018/10/11(木) 14:43:32.39
>>319
羨ましいわ
京都市内だと50ccばっかりで停める所全然ないわ
羨ましいわ
京都市内だと50ccばっかりで停める所全然ないわ
326: 2018/10/11(木) 18:53:57.63
>>321
そして京都からツーリング天国の島根に引っ越した俺登場!
バイク屋がないっていうね
そして京都からツーリング天国の島根に引っ越した俺登場!
バイク屋がないっていうね
323: 2018/10/11(木) 17:18:31.16
>>319
50以下なら、消防の認可もいらなかったんじゃなかったっけ?
50以下なら、消防の認可もいらなかったんじゃなかったっけ?
325: 2018/10/11(木) 17:49:03.34
>>323
そそ、なので消防設備が認可されてなくても50なら置ける。
そそ、なので消防設備が認可されてなくても50なら置ける。
320: 2018/10/11(木) 14:42:34.22
ところで、125以下は乾燥路でスパイクタイヤ使っても違法でない、って本当?
322: 2018/10/11(木) 14:47:00.66
>>320
地方によるはず
地方によるはず
324: 2018/10/11(木) 17:28:04.64
せやな
50以下はチャリ置き場に置いてもOK
50以下はチャリ置き場に置いてもOK
327: 2018/10/11(木) 20:32:40.77
島根って冬はバイクで走れなさそうやな.
328: 2018/10/11(木) 20:33:39.28
いよいよ明後日で初心運転期間が終了するな
年明けに捕まったからあと一点しかなくて
ピリピリしてたからやっとの気分だ
年明けに捕まったからあと一点しかなくて
ピリピリしてたからやっとの気分だ
329: 2018/10/11(木) 21:00:13.65
年末に停められる呪いをかけておいたから安心しな
330: 2018/10/11(木) 21:20:40.37
島根県って実在するの?都市伝説じゃないの?
331: 2018/10/11(木) 21:26:38.00
日本中の神様が集う伝説上の土地だぞ
332: 2018/10/12(金) 01:24:53.27
すまねーけど5km以上は乗んねー
333: 2018/10/12(金) 08:48:49.41
vino125いいなあ日本でも売れると思うのに
334: 2018/10/12(金) 09:19:05.85
既に出てるけど売れてないのが現状だよな
335: 2018/10/12(金) 09:48:52.85
今後イラン危機でガソリン価格暴騰止まらないらしいから
原二の価値がより大きくなるよな
リッター300円とかなるらしいよ
原二の価値がより大きくなるよな
リッター300円とかなるらしいよ
336: 2018/10/12(金) 09:49:51.60
>>335
アドレスV125Sウエイトローラー17gでリッター32
プリウスあたりと大差ないとも言えるw
アドレスV125Sウエイトローラー17gでリッター32
プリウスあたりと大差ないとも言えるw
338: 2018/10/12(金) 09:54:07.32
>>336
アクシスZ乗ってるけど
リッター55あるよ
これ以上の自動車ってあるの?
アクシスZ乗ってるけど
リッター55あるよ
これ以上の自動車ってあるの?
337: 2018/10/12(金) 09:51:47.84
むしろ電動の価値が上がりそう
339: 2018/10/12(金) 09:55:56.96
>>337
無理
日本じゃ電気の殆どが火力だからな
原子力はバカな連中が反対してるし
諦めろ
無理
日本じゃ電気の殆どが火力だからな
原子力はバカな連中が反対してるし
諦めろ
344: 2018/10/12(金) 15:16:51.83
>>340
ドイツはフランスが原子力で作った電気を買ってるから、日本とは状況違うし
いざと言うとき島国の日本は電気を融通して貰えないからなぁ
太陽光も風力も、いざという時には役立たずだし、この前の北海道の地震みたいに、ブラックアウトするしかないからな
やっぱガソリンエンジンが一番だと思うよ
ドイツはフランスが原子力で作った電気を買ってるから、日本とは状況違うし
いざと言うとき島国の日本は電気を融通して貰えないからなぁ
太陽光も風力も、いざという時には役立たずだし、この前の北海道の地震みたいに、ブラックアウトするしかないからな
やっぱガソリンエンジンが一番だと思うよ
346: 2018/10/12(金) 18:25:14.15
>>344
311の時ガソリン無くなって無力さを感じたが
311の時ガソリン無くなって無力さを感じたが
351: 2018/10/12(金) 18:57:26.34
>>346
311の時は、2stの人がホームセンターに売ってる農機具用の混合ガソリンで問題なかったって聞いたな
2stを1台買っとくってのはどうよ?
311の時は、2stの人がホームセンターに売ってる農機具用の混合ガソリンで問題なかったって聞いたな
2stを1台買っとくってのはどうよ?
353: 2018/10/12(金) 19:12:48.12
>>351
なら発電機買うわ
なら発電機買うわ
357: 2018/10/12(金) 20:58:09.15
>>346
ガススタのあの行列みたら絶望しかなかったな
>>351
ホムセンでガソリン?それいつまであんの?
ガススタのあの行列みたら絶望しかなかったな
>>351
ホムセンでガソリン?それいつまであんの?
365: 2018/10/13(土) 06:53:18.26
>>357
ホムセンでガソリンなんて嘘だよ。
知ってると思うが危険物なんで陳列されててハイ購入なんて出来ない。
そりゃGSで昔ポリ缶で買えた時代もあったけど今は絶対に無理。
ホムセンでガソリンなんて嘘だよ。
知ってると思うが危険物なんで陳列されててハイ購入なんて出来ない。
そりゃGSで昔ポリ缶で買えた時代もあったけど今は絶対に無理。
368: 2018/10/13(土) 07:55:56.35
>>365
無知なのに偉そうだな
無知なのに偉そうだな
371: 2018/10/13(土) 09:17:14.53
>>368
そもそも混合ガソリンを知らないのでは
そもそも混合ガソリンを知らないのでは
384: 2018/10/13(土) 17:51:04.15
>>365
缶で売ってるんだよばバーカ( ・∋・)
缶で売ってるんだよばバーカ( ・∋・)
385: 2018/10/13(土) 18:17:08.37
>>365
ばーか
ばーか
388: 2018/10/13(土) 19:31:12.66
>>365に石を投げていいのは一度も5chで間違いをしたことがない人だけだ
392: 2018/10/13(土) 20:46:20.94
>>388
その理屈はおかしい
会社で間違い指摘していいのは会社で間違えたことない人?
人生で間違い指摘していいのは人生で間違えたことない人?
5chだろうが何だろうが間違えない人などいない
その理屈はおかしい
会社で間違い指摘していいのは会社で間違えたことない人?
人生で間違い指摘していいのは人生で間違えたことない人?
5chだろうが何だろうが間違えない人などいない
390: 2018/10/13(土) 20:18:39.36
>>365
このカキコは恥ずかしいな
このカキコは恥ずかしいな
417: 2018/10/14(日) 14:42:43.53
>>365
おいおいw
売ってるってwwww
無知すぎだろーwwwwww
おいおいw
売ってるってwwww
無知すぎだろーwwwwww
345: 2018/10/12(金) 15:32:54.81
>>340
ドイツは発電と需要がギリでバランスしてる。
そして不足するとフランスなどから買電する。
それを前提としての脱原発。
ただし、成功してない。
ドイツは発電と需要がギリでバランスしてる。
そして不足するとフランスなどから買電する。
それを前提としての脱原発。
ただし、成功してない。
415: 2018/10/14(日) 09:45:41.84
>>345
陸の孤島では無理か
現システムでも穴があるのである意味
やらなくて良い
陸の孤島では無理か
現システムでも穴があるのである意味
やらなくて良い
341: 2018/10/12(金) 11:41:48.81
らしい
らしい
踊らされてる馬鹿
らしい
踊らされてる馬鹿
342: 2018/10/12(金) 11:59:32.33
swishか新しいシグナス欲しい
343: 2018/10/12(金) 12:06:11.61
ブルーコア積んだシグナス待ってる
347: 2018/10/12(金) 18:33:24.10
バイクに原子炉積むのが最強でおk?
348: 2018/10/12(金) 18:37:51.44
>>347
原子炉がどうやって電気作るか知ってる?
原子炉がどうやって電気作るか知ってる?
349: 2018/10/12(金) 18:43:12.16
ドラえもんも原子炉で動いてるしな
350: 2018/10/12(金) 18:45:30.76
ホンワカパッパってあれお湯を沸かしてるって意味だったのか
352: 2018/10/12(金) 19:07:46.75
それなら家の庭に百リットルくらいのガソリンタンク設置して
ガソリン備蓄しといた方が心丈夫だわ
ガソリン備蓄しといた方が心丈夫だわ
440: 2018/10/15(月) 14:35:08.79
>>352
たぶん、それやると消防法違反だから
警察に通報されてお縄か没収。
危険物の免許とって消防署に届け出せるような設備つくらなアカンはず
たぶん、それやると消防法違反だから
警察に通報されてお縄か没収。
危険物の免許とって消防署に届け出せるような設備つくらなアカンはず
441: 2018/10/15(月) 15:02:31.43
>>440
第一石油類だから200リットルまでは持ってていいんじゃないの?
第一石油類だから200リットルまでは持ってていいんじゃないの?
442: 2018/10/15(月) 15:28:46.48
>>441
でも乙4は必要でしょ
でも乙4は必要でしょ
354: 2018/10/12(金) 19:28:49.96
原ニのリッター50kmでもキツいのにみんな構わず車バンバン乗ってるよね、よっぽど景気いいんだなあと感じる。
355: 2018/10/12(金) 19:50:29.32
リッター160円超えてるのにな
今日久々に燃料入れたけど1000円で100円玉1つとジャリ銭しかお釣りこなかったわ
ちょっと前までワンコインで満タンにできたのにさ
今日久々に燃料入れたけど1000円で100円玉1つとジャリ銭しかお釣りこなかったわ
ちょっと前までワンコインで満タンにできたのにさ
360: 2018/10/12(金) 22:39:10.51
>>355
今はeasypayとかで銀行引き落としの人が多いから
少しぐらい料金上がっても一々気にせんのよ。
今はeasypayとかで銀行引き落としの人が多いから
少しぐらい料金上がっても一々気にせんのよ。
393: 2018/10/13(土) 20:55:52.34
>>355
20年前なら500円ワンコインで原付きでも
お釣りあったな
今では1000円札が小銭の価値
20年前なら500円ワンコインで原付きでも
お釣りあったな
今では1000円札が小銭の価値
356: 2018/10/12(金) 19:58:38.66
年寄りは時間経つの早く感じるってほんとだったんだな
396: 2018/10/13(土) 21:00:16.54
>>356
そりゃ今の若い人は未練たらたらしいから
1時間が1日になるんだろ
火星時間か土星時間かは知らんけど
そりゃ今の若い人は未練たらたらしいから
1時間が1日になるんだろ
火星時間か土星時間かは知らんけど
409: 2018/10/14(日) 07:06:37.78
>>396
何言ってんだお前
何言ってんだお前
358: 2018/10/12(金) 21:08:24.91
ガソリンは備蓄するの危険だからディーゼル発電機と灯油にしよう
398: 2018/10/13(土) 21:04:43.68
>>358
ディーゼル発電機なら軽油じゃ?
灯油備蓄ってまぜけ航空燃料化して何か
改造して使う気なの?
ディーゼル発電機なら軽油じゃ?
灯油備蓄ってまぜけ航空燃料化して何か
改造して使う気なの?
400: 2018/10/13(土) 21:15:33.83
>>398軽油と灯油の差は潤滑油と凍結防止剤だけだよ。
ディーゼルエンジンに灯油と2ストオイル入れたら動く。
ディーゼルエンジンに灯油と2ストオイル入れたら動く。
402: 2018/10/13(土) 21:28:54.18
>>400
2ストオイル入れるのは知らんかった
不正軽油で捕まるのは知ってたけど
2ストオイル入れるのは知らんかった
不正軽油で捕まるのは知ってたけど
359: 2018/10/12(金) 21:18:49.05
蒸気機関原チャ出たら楽しそう
361: 2018/10/12(金) 23:06:49.94
>>359
蒸気を何で発生するかの問題だと思うのだが。
蒸気を何で発生するかの問題だと思うのだが。
362: 2018/10/12(金) 23:45:47.81
SL風の見た目にしたいから石炭!
363: 2018/10/13(土) 01:44:21.78
ジェットエンジンの燃焼室-タービン部分を核分裂の始まった燃料棒に置き換えて、前から空気を吹き込んでやると、崩壊熱で膨張した空気が後ろから放射性物質とともに噴き出す
これをバイクに積めばガソリンいらないし超早い
これをバイクに積めばガソリンいらないし超早い
364: 2018/10/13(土) 04:08:16.54
寿命もマッハだなw
397: 2018/10/13(土) 21:01:31.66
>>364
ははは 笑った
すべての寿命が凝縮に
ははは 笑った
すべての寿命が凝縮に
366: 2018/10/13(土) 07:09:33.74
ホムセンで混合ガソリンの鉄缶入り売ってるよ?
高いから普段は買えないが緊急時は穴場だと思うね。
結構知らない人が多いから。
高いから普段は買えないが緊急時は穴場だと思うね。
結構知らない人が多いから。
373: 2018/10/13(土) 10:04:04.57
>>366
>>367
ソース頼むわ
>>367
ソース頼むわ
374: 2018/10/13(土) 10:09:38.01
>>373
ソースも何も、モノタロウとかの通販や、アマゾンやヤフーのネット通販で普通に買えるし
近所のホムセン見てくれば?売ってると思うぞ
ソースも何も、モノタロウとかの通販や、アマゾンやヤフーのネット通販で普通に買えるし
近所のホムセン見てくれば?売ってると思うぞ
376: 2018/10/13(土) 10:55:45.64
>>373←スゲェのが現れたな、「ソース頼むわ」ってww。面白くなりそうだなオイ。
377: 2018/10/13(土) 10:59:05.43
>>373
気になってAmazonで「草払い機 燃料」で検索したら4リットルのが売ってた。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61NJAXNYeOL._SY355_.jpg
ホムセンでは見かけるが、通販で買えるとは知らなんだw
気になってAmazonで「草払い機 燃料」で検索したら4リットルのが売ってた。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61NJAXNYeOL._SY355_.jpg
ホムセンでは見かけるが、通販で買えるとは知らなんだw
380: 2018/10/13(土) 14:02:33.67
>>377
ありがとう。
通販で買えるのは驚きだね。
ありがとう。
通販で買えるのは驚きだね。
381: 2018/10/13(土) 14:20:44.28
>>377
実はこういうのもあるんだぜ
AZ(エーゼット) 4サイクルエンジン専用燃料 1L(FK001)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61tw%2BWsBN2L._SY355_.jpg
通常のガソリンの8倍くらい高いけどw
実はこういうのもあるんだぜ
AZ(エーゼット) 4サイクルエンジン専用燃料 1L(FK001)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61tw%2BWsBN2L._SY355_.jpg
通常のガソリンの8倍くらい高いけどw
382: 2018/10/13(土) 14:33:49.79
>>381
保存期間が魅力だね。
発電機用、あるいは災害時のバイク用として考えると捨てがたいかもしれんな。
保存期間が魅力だね。
発電機用、あるいは災害時のバイク用として考えると捨てがたいかもしれんな。
378: 2018/10/13(土) 11:04:42.27
>>373
流石に釣りだと思いたい
ここまで無知なやつもおらんだろ
流石に釣りだと思いたい
ここまで無知なやつもおらんだろ
367: 2018/10/13(土) 07:54:37.66
ホームセンターで混合燃料は売ってるよ。
農機具コーナーで見たよ
農機具コーナーで見たよ
369: 2018/10/13(土) 08:03:21.11
365は普通のガソリンが入ってると思ってるんだろう
370: 2018/10/13(土) 08:48:21.20
混合じゃないガソリンも農機具コーナーで昔は見たのに最近は混合しか売ってないよな?
俺の地域だけかなそれとも規制入ったかなぁ?
俺の地域だけかなそれとも規制入ったかなぁ?
372: 2018/10/13(土) 09:28:37.54
よし、キャンプ用のホワイトガソリンを使おう
391: 2018/10/13(土) 20:27:03.34
>>372
オレはクリーニング屋から横流ししてもらうわ
オレはクリーニング屋から横流ししてもらうわ
386: 2018/10/13(土) 18:27:09.87
さて今日で初心運転期間終了と
明日からぶっ飛ばすぜ\(^o^)/
明日からぶっ飛ばすぜ\(^o^)/
394: 2018/10/13(土) 20:58:15.46
>>386
じゃ早速警察に捕まって来い
ブルー免許化
じゃ早速警察に捕まって来い
ブルー免許化
395: 2018/10/13(土) 21:00:06.00
>>394
すでに1月に捕まってるから
ブルー確定ですわw
どうせ来年更新だけどw
すでに1月に捕まってるから
ブルー確定ですわw
どうせ来年更新だけどw
387: 2018/10/13(土) 18:46:08.59
あかんやろ
389: 2018/10/13(土) 19:37:36.72
その5chで多いんだよな
間違うだけなら言いけど自分の知識だけで絶対て言い切っちゃう人
間違うだけなら言いけど自分の知識だけで絶対て言い切っちゃう人
399: 2018/10/13(土) 21:09:33.36
カブに乗ってる女の子は、3倍可愛く見えますか?
401: 2018/10/13(土) 21:16:11.48
可愛く見えると可愛いは違う
403: 2018/10/13(土) 23:07:44.18
動くだけなら灯油だけでOK。只潤滑油が入ってないと燃料ポンプが傷むらしい。後公道走らないもの(発電機とか重機とか)は脱税にならないんじゃないの?なるの?
404: 2018/10/13(土) 23:56:42.92
車で公道走行は脱税。それ以外は大体大丈夫。
ディーゼルエンジンはプラグがなく空気を高圧縮しそこに燃料を噴射するから潤滑油ないとノズルがすぐに焼き付くんよね。
ここじゃスレ違いかな?
ディーゼルエンジンはプラグがなく空気を高圧縮しそこに燃料を噴射するから潤滑油ないとノズルがすぐに焼き付くんよね。
ここじゃスレ違いかな?
405: 2018/10/14(日) 00:40:29.82
バイク炎上 運転手救助の瞬間 タオルで火を消そうと...
衝突事故で、バイク炎上。救助の一部始終。 交差点で激しく燃え上がる炎。 火の中から人を助け出し、タオルでたたいて、火を消そうとしていた。 警察によると、8日午後8時半ごろ、福岡・粕屋町仲原の交差点で、道路を右折しようとしていたタクシーと対向車線を
衝突事故で、バイク炎上。救助の一部始終。 交差点で激しく燃え上がる炎。 火の中から人を助け出し、タオルでたたいて、火を消そうとしていた。 警察によると、8日午後8時半ごろ、福岡・粕屋町仲原の交差点で、道路を右折しようとしていたタクシーと対向車線を
406: 2018/10/14(日) 02:32:21.48
そういや免税軽油ってのもあったな。
407: 2018/10/14(日) 05:45:11.51
スレチ承知で失礼。免税ガソリンってのはないの?水上バイクなんかの公道走らない物なら税金(揮発油税?除く)払う必要無いのでは?
410: 2018/10/14(日) 07:46:37.02
>>407
無いよ、免税軽油ってのは地方税の部分が調整されるだけ
ガソリンに地方税は無い
無いよ、免税軽油ってのは地方税の部分が調整されるだけ
ガソリンに地方税は無い
408: 2018/10/14(日) 06:13:57.58
今は農家とかでもまずスタンドで普通に買ってからの申請して還付だからね。
昔は田舎のJAだと農業用の青くて安いガソリンが買えたんだけど、多分悪用して脱税する者が多発して辞めたんで無いの?
業務で漁船に乗るなら申請出来そうだがレジャー用途のボートだと無理だろうね。
昔は田舎のJAだと農業用の青くて安いガソリンが買えたんだけど、多分悪用して脱税する者が多発して辞めたんで無いの?
業務で漁船に乗るなら申請出来そうだがレジャー用途のボートだと無理だろうね。
411: 2018/10/14(日) 08:20:49.57
なるほど、申請して還付なんだ。この道路はガソリン税で整備されています的な看板みた様な気がしたから道路使わない燃料なら税金払う必要無いのでは?ってケチ根性むき出しで考えてみたけど…
412: 2018/10/14(日) 09:03:29.50
一般財源化されて何年経ったと思ってんだよ。
少しは世の中のことも勉強しろ。
少しは世の中のことも勉強しろ。
413: 2018/10/14(日) 09:06:30.60
今こそガソリン値下げ隊の出番
416: 2018/10/14(日) 12:34:16.67
>>413
うふふ
うふふ
414: 2018/10/14(日) 09:15:51.29
一般財源化されたおかげで、とある道路関係者が
潤沢な予算がなくなって、文句言ってたよ
潤沢な予算がなくなって、文句言ってたよ
418: 2018/10/14(日) 15:01:06.00
しかしガソリン高くなったねー。
俺、原2しか乗らないから高くなったのは知ってたけど、最近つり銭少ないなと改めて価格表示見てビックリしたよ。
俺、原2しか乗らないから高くなったのは知ってたけど、最近つり銭少ないなと改めて価格表示見てビックリしたよ。
419: 2018/10/14(日) 15:20:19.36
160円代は前にもあったよな
ここからどうなるか
ここからどうなるか
420: 2018/10/14(日) 15:54:09.83
スタンドのおばちゃんが、まだまだ上がるって言ってたよ
車と大型バイクは燃費悪いから原二のっておこう
環境にも良いし
車と大型バイクは燃費悪いから原二のっておこう
環境にも良いし
421: 2018/10/14(日) 15:57:29.79
上がることがわかってるなら先物取引でひと山当てるやで^~
422: 2018/10/14(日) 16:14:36.02
ガソリンは下がるだけ良心的
食品なんかはいったん上がると二度と下がらない
食品なんかはいったん上がると二度と下がらない
423: 2018/10/14(日) 17:00:28.56
>>422
其処いくと卵は凄い。
其処いくと卵は凄い。
424: 2018/10/14(日) 17:17:13.53
来年消費税10%が納得いかないな。
426: 2018/10/14(日) 21:52:54.20
>>424
ガソリンも基準上乗せ
ガソリンも基準上乗せ
433: 2018/10/15(月) 12:49:36.55
>>424
買い替えするなら今のうちにか
買い替えするなら今のうちにか
436: 2018/10/15(月) 13:26:16.37
>>433
車同様に全てでしょう。10%も束の間と言われているよ!
車同様に全てでしょう。10%も束の間と言われているよ!
434: 2018/10/15(月) 13:05:12.65
>>425
>バイクの4倍のガス代かかる
めっちゃ燃費いい車やな。
>バイクの4倍のガス代かかる
めっちゃ燃費いい車やな。
427: 2018/10/14(日) 22:06:21.09
セルフで161円だった
428: 2018/10/15(月) 08:20:52.80
可処分所得の増加量<税金で持ってかれる額 だぞ
429: 2018/10/15(月) 12:16:42.57
公道で信号待ちは必ず前に出るけど車同様に並んで待っている原付2は理解出来ない渋滞ストレス無いのか?
431: 2018/10/15(月) 12:25:12.68
>>429
都会は色々とストレスがあって大変なんですね
都会は色々とストレスがあって大変なんですね
443: 2018/10/15(月) 15:42:30.81
>>429
ストレスはあるが
点数が無ぇんだわ
ストレスはあるが
点数が無ぇんだわ
444: 2018/10/15(月) 17:02:21.65
>>429
同じ信号三回くらいだったら車でも原ツーでも待ってるわ。
渋滞シーズンに外出せんからなぁ。都会は大変そうだ
同じ信号三回くらいだったら車でも原ツーでも待ってるわ。
渋滞シーズンに外出せんからなぁ。都会は大変そうだ
430: 2018/10/15(月) 12:17:40.44
125って維持費みんなどんくらい掛けてるの?ざっくりで教えて
432: 2018/10/15(月) 12:28:07.32
親のファミバイ特約に入れてもらってるから自賠責とガソリン代で月3000円くらい?
その他装備品は除いて
その他装備品は除いて
435: 2018/10/15(月) 13:22:06.84
リッターベースで考えたらそんなもんじゃない?
給油頻度や総額で見たらもっといくかもしれんけど
給油頻度や総額で見たらもっといくかもしれんけど
437: 2018/10/15(月) 13:49:34.55
しかしガソリン値上がっても原2だけなら気にならないな、イヤ、気にしなくちゃいけない事なんだけどな。
438: 2018/10/15(月) 13:58:54.37
タンク容量にもよるけど満タンにするのに1000円で足りなくなったから値上がりは実感してる
439: 2018/10/15(月) 14:08:37.95
紀香えて正解燃料費が7割カット
445: 2018/10/15(月) 19:52:11.24
乙四もガソリン携行缶も持ってるけどわざわざ備蓄したくはないな
要らんことに神経使いたくない
要らんことに神経使いたくない
446: 2018/10/15(月) 20:06:27.59
ガソリンなんて備蓄しても、必要になった時には腐ってるよ
備蓄するならカソリンの缶詰しかない
それでも一年くらい
備蓄するならカソリンの缶詰しかない
それでも一年くらい
447: 2018/10/16(火) 00:27:11.90
指定数量以下なら危険物の資格はいらないよ
あるに越したことはないけど。
あるに越したことはないけど。
448: 2018/10/16(火) 00:36:40.67
原油のまま備蓄すればいいんじゃね?
454: 2018/10/16(火) 08:51:43.56
>>448
自宅裏庭に作った精製工場が地震で動かなくなったらどうするw
自宅裏庭に作った精製工場が地震で動かなくなったらどうするw
457: 2018/10/16(火) 13:56:58.57
>>448
お馬鹿なレスだけど私は好きだよ
お馬鹿なレスだけど私は好きだよ
449: 2018/10/16(火) 07:22:22.87
原油備蓄ってww
450: 2018/10/16(火) 07:23:30.12
原付は原油
451: 2018/10/16(火) 08:19:25.18
軽自動車は軽油
452: 2018/10/16(火) 08:21:49.95
トラックは灯油
453: 2018/10/16(火) 08:31:00.33
重油以外原油が手に入る分けないだろう。
455: 2018/10/16(火) 08:58:02.87
>>453
新潟に住めばいいじゃない
新潟に住めばいいじゃない
456: 2018/10/16(火) 09:14:02.99
と言う事は災害時は軽油やC重油でもOKなディーゼルのテーラー(耕耘機で荷台引っ張る奴)が最強か。
核爆発や太陽フレアが起こっても電気必用無いから手回しで掛けれるし。
核爆発や太陽フレアが起こっても電気必用無いから手回しで掛けれるし。
458: 2018/10/16(火) 14:07:31.91
原油の保存はコスト高
459: 2018/10/16(火) 15:20:31.65
へぇ、何で?ちょっと興味ある。
460: 2018/10/16(火) 15:55:32.33
煮沸消毒しないと駄目です
461: 2018/10/17(水) 17:15:42.32
なんかクルマが少ない気がするw
スイスイ走れて最高だわ
スイスイ走れて最高だわ
462: 2018/10/17(水) 18:35:11.13
俺も都内は最近少ないと思っていた
ガソリン価格のせいだろね
ガソリン価格のせいだろね
485: 2018/10/18(木) 22:15:07.30
>>462
価格あがる前に異様に増えスカスカになる状態?
155~160円と1999年?倍に近づいたな
そのうち200円で1ℓにならないか心配
価格あがる前に異様に増えスカスカになる状態?
155~160円と1999年?倍に近づいたな
そのうち200円で1ℓにならないか心配
464: 2018/10/17(水) 18:59:35.24
麻生閣僚タヒねば変わるw
465: 2018/10/17(水) 19:41:12.44
カタツムリ2個付いてるクルマ乗ってるから
原二重宝するわー
ハイオク車だけに
原二重宝するわー
ハイオク車だけに
467: 2018/10/18(木) 10:40:20.91
>>465
カタツムリ1個だが通算燃費6.8だな。
だが年8000キロゆえ痛くない。
通勤アドレスさんのおかげだね。
カタツムリ1個だが通算燃費6.8だな。
だが年8000キロゆえ痛くない。
通勤アドレスさんのおかげだね。
466: 2018/10/17(水) 19:47:02.25
俺の軽自動車はリッター24キロしか走らないからな~
468: 2018/10/18(木) 12:09:07.87
なんだターボの事か
469: 2018/10/18(木) 12:25:20.65
今日卒検や
めっちゃ緊張するわ
めっちゃ緊張するわ
470: 2018/10/18(木) 12:31:26.34
頑張るんやで
乗り込んだ時のミラー確認とウィンカーの消し忘れに注意やで
乗り込んだ時のミラー確認とウィンカーの消し忘れに注意やで
471: 2018/10/18(木) 12:38:30.06
最後に検定受けたの20年以上前だからお作法を完全に忘れてるな
今だったら前後確認しないで乗車、
跨ったままサイドスタンドはね上げて、
ミラー調整せずに周囲確認せずにエンジンかけて、
後方確認しないで右足付いてギア入れて発進する時には点数無くなってるな
…案外覚えてるもんだな
今だったら前後確認しないで乗車、
跨ったままサイドスタンドはね上げて、
ミラー調整せずに周囲確認せずにエンジンかけて、
後方確認しないで右足付いてギア入れて発進する時には点数無くなってるな
…案外覚えてるもんだな
486: 2018/10/18(木) 22:19:45.83
>>471
ついこの間の夏だよ
限定解除だけど
小型も夏(7年前) しかも教官陣は変わってない
まるで時が止まったのかと錯覚する
コースは一部除けばほぼ同じだけど
プロテクターとか付け方忘れてた
ついこの間の夏だよ
限定解除だけど
小型も夏(7年前) しかも教官陣は変わってない
まるで時が止まったのかと錯覚する
コースは一部除けばほぼ同じだけど
プロテクターとか付け方忘れてた
472: 2018/10/18(木) 12:45:08.32
右足付いてギア入れたらいかんの?
474: 2018/10/18(木) 12:48:12.28
>>472
後方確認してから右足付かないと×
後方確認してから右足付かないと×
483: 2018/10/18(木) 22:10:32.71
>>472
それは一本とか坂道とか止まった後の事??
1速に入れるとき以外は認められない
それは一本とか坂道とか止まった後の事??
1速に入れるとき以外は認められない
473: 2018/10/18(木) 12:46:36.84
走行中に足付いたら即終了だったっけ
厳しいな
厳しいな
475: 2018/10/18(木) 12:59:24.96
即失格の行為をやらなければ減点形式で行われる
うちの教習所は失格ラインの70点を下回れば即試験終了だったから完走したら合格って具合だった
うちの教習所は失格ラインの70点を下回れば即試験終了だったから完走したら合格って具合だった
476: 2018/10/18(木) 15:23:40.51
一番苦労したのはコースの記憶だったは
481: 2018/10/18(木) 16:44:45.62
>>476
鳥あたまじゃないかぎり
なんとかなるもんよ
鳥あたまじゃないかぎり
なんとかなるもんよ
482: 2018/10/18(木) 22:08:20.73
>>476
あれも不思議で終わった後に思いだす
役にたたないのに
あれも不思議で終わった後に思いだす
役にたたないのに
477: 2018/10/18(木) 15:28:33.39
一本橋落ちたー!
練習では初日以外落ちたことないのになんでや…
練習では初日以外落ちたことないのになんでや…
581: 2018/10/24(水) 05:05:34.60
>>477
一本橋はシレッとこぶし一個分うしろに座るんやで。リアタイヤに乗っかれば余裕なんや。
一本橋はシレッとこぶし一個分うしろに座るんやで。リアタイヤに乗っかれば余裕なんや。
478: 2018/10/18(木) 15:39:38.16
あるある
次頑張ろ
次頑張ろ
488: 2018/10/18(木) 22:26:09.44
>>478
1回目 減点超過
2回目1本橋
しかも前の人同じミスで終了しました
不思議と同じ所をコピー
1回目 減点超過
2回目1本橋
しかも前の人同じミスで終了しました
不思議と同じ所をコピー
479: 2018/10/18(木) 15:46:06.21
あれは慣れててもたまにやらかす
気を落とさずに次頑張ろう
気を落とさずに次頑張ろう
480: 2018/10/18(木) 15:58:27.58
一本橋の習得は信号待ち中央線車間のすり抜けに役立ってるわw
484: 2018/10/18(木) 22:11:25.33
来年に普免とって原2のスクーター買う予定なんやけど、普段から必要最低限やるべきメンテってなんかある?
MTならチェーン注油とかフロントフォーク洗浄とかやれって言われたんやけど
MTならチェーン注油とかフロントフォーク洗浄とかやれって言われたんやけど
487: 2018/10/18(木) 22:23:05.84
>>484
年内ならオイル交換だけだろう
後々はタイヤ交換ブレーキパットくらいで
MTはスプロケ交換+チェーンが同時と手間かかるの比べればAT楽やね
年内ならオイル交換だけだろう
後々はタイヤ交換ブレーキパットくらいで
MTはスプロケ交換+チェーンが同時と手間かかるの比べればAT楽やね
489: 2018/10/18(木) 22:30:58.72
>>487
サンクスそんなもんなんやな
サンクスそんなもんなんやな
490: 2018/10/18(木) 23:10:20.65
一本橋を通過出来て合格出来ないのなら公道を走るのは止めたほうがいい気がw
491: 2018/10/19(金) 01:25:02.43
一ツ橋は堕ちたがクラーンクは通った
493: 2018/10/19(金) 10:16:39.70
よく乗って帰れたなw
俺もつい数ヶ月前に初めてなったけどうめき声上げたわ
俺もつい数ヶ月前に初めてなったけどうめき声上げたわ
494: 2018/10/19(金) 13:37:00.34
腹がめっちゃ痛くなってうんこ出そうになったときはあったな
495: 2018/10/19(金) 13:40:19.92
本当激痛で歩けないし救急車呼ぶな
496: 2018/10/19(金) 13:43:56.51
腸に穴が開いた時に比べればまだマシ
526: 2018/10/21(日) 01:01:38.36
>>496
呼んだ?
夏に大腸に穴が開いて、しかも俺はその痛みは以前に成った大腸形室炎がまた再発したからと勝手に判断し、だらしないから再発したんだと奥に怒られるよりはましと更に一日半我慢したら抜き差し不可能な状況に陥りました(;_;)
呼んだ?
夏に大腸に穴が開いて、しかも俺はその痛みは以前に成った大腸形室炎がまた再発したからと勝手に判断し、だらしないから再発したんだと奥に怒られるよりはましと更に一日半我慢したら抜き差し不可能な状況に陥りました(;_;)
527: 2018/10/21(日) 04:36:31.06
>>526だが他板に書き込んだんだが何故原2スレに飛んで書き込まれたのか謎だ・・・
536: 2018/10/21(日) 13:09:13.04
>>526
肛門から赤いタマゴ産んだ人?
肛門から赤いタマゴ産んだ人?
629: 2018/10/26(金) 04:04:15.76
>>536
ピンポ~ン
ピンポ~ン
497: 2018/10/19(金) 15:34:01.30
腹膜炎を患いつつ、そうと知らずに痛みを我慢して茨城から伊豆にツーリングして帰宅後痛みに耐え兼ねて病院行ったら緊急手術された事があった。
498: 2018/10/19(金) 15:53:11.59
猛烈な痛みの場合ってロキソニン効くのかね
まあ効いたら効いたで手遅れになっちゃいそうだけど
まあ効いたら効いたで手遅れになっちゃいそうだけど
582: 2018/10/24(水) 05:13:30.49
>>498
効くよロキソニンあれは怖い
足首ひねって捻挫したと思ってあまりの痛さにロキソニン飲んで包帯で固定していたけど1週間くらい痛みが抜けないので医者にいったら折れてた。しかもズレてくっ付きかけていたので手術した。
ロキソニン恐るべしだわ。
効くよロキソニンあれは怖い
足首ひねって捻挫したと思ってあまりの痛さにロキソニン飲んで包帯で固定していたけど1週間くらい痛みが抜けないので医者にいったら折れてた。しかもズレてくっ付きかけていたので手術した。
ロキソニン恐るべしだわ。
499: 2018/10/19(金) 16:36:17.29
小型二輪めっちゃ混んでた
予約2週間待ちらしい
ガソリンが高騰してんのもあるのかな
今日申し込みしてきた
予約2週間待ちらしい
ガソリンが高騰してんのもあるのかな
今日申し込みしてきた
500: 2018/10/19(金) 16:45:23.99
>>499
最短で2日だの3日だの言うけど
実際は予約待ちだの普通二輪やら大型二輪を優先して後回しされたりして
一ヶ月かかったりする
最短で2日だの3日だの言うけど
実際は予約待ちだの普通二輪やら大型二輪を優先して後回しされたりして
一ヶ月かかったりする
501: 2018/10/19(金) 16:55:02.27
最優先予約は別料金だから世の中金次だ金持ちは即2日予約で取れるんだy!
502: 2018/10/19(金) 17:00:16.77
教習費用とバイク及び装備品代をガス代の差額でペイするのって古いアメ車でも乗ってなきゃ結構かかりそう
503: 2018/10/19(金) 17:08:50.96
小型二輪で免許とったけど
うちの教習所は予約システムだと土日は1日までしか予約取れなかったな
受付の人にお願いしたらもっと取れたけど
法律が許しても教習所のキャパ的に許されないところ多いんじゃね?
うちの教習所は予約システムだと土日は1日までしか予約取れなかったな
受付の人にお願いしたらもっと取れたけど
法律が許しても教習所のキャパ的に許されないところ多いんじゃね?
504: 2018/10/19(金) 19:38:25.01
そろそろ高校出て働く連中が、教習所を占拠する時期
505: 2018/10/20(土) 14:35:09.99
小型AT限定で週末のみ通いで 2ヶ月かかったよ
再履修なし、卒検一発でも
再履修なし、卒検一発でも
507: 2018/10/20(土) 16:10:34.48
>>505
シミュレーターが3回あって
そのたびに1週間は予約ができない状態になるのが原因だったな
でもコイツ飛ばす訳にはいかないしどうしようもない
シミュレーターが3回あって
そのたびに1週間は予約ができない状態になるのが原因だったな
でもコイツ飛ばす訳にはいかないしどうしようもない
510: 2018/10/20(土) 16:22:52.64
>>507
シミュレーターなんか教習生まとめてやりゃいいのにな
一人だとあまった時間は雑談で終わったりするし
シミュレーターなんか教習生まとめてやりゃいいのにな
一人だとあまった時間は雑談で終わったりするし
535: 2018/10/21(日) 13:01:02.77
>>510
ほんまやわ。技能(シミュ)→学科の連続のときは、2コマ目は延々雑談だった。
ほんまやわ。技能(シミュ)→学科の連続のときは、2コマ目は延々雑談だった。
506: 2018/10/20(土) 15:08:58.01
小型AT限定は教習車が二台しかないとかがザラだから教習生が沢山いると予約取れないw
508: 2018/10/20(土) 16:16:10.86
原付で練習して一発という選択はない?
509: 2018/10/20(土) 16:18:24.45
>>508
やりたければやったらいいけど、
何度も通い直すの面倒くさくないか?
しかも合格できる保証ないし
やりたければやったらいいけど、
何度も通い直すの面倒くさくないか?
しかも合格できる保証ないし
511: 2018/10/20(土) 16:25:32.47
>>508
免許センターが近場にあるのなら
それもあり
ただ取得時講習で予約とれないし後回しされる
免許センターが近場にあるのなら
それもあり
ただ取得時講習で予約とれないし後回しされる
514: 2018/10/20(土) 17:34:16.41
>>512
こういうのっておかしくねーか?行政として
働けと言うわりにゃー公務員の休みは絶対優先だもんな
そりゃバイク文化は衰退するわ
結局天下り先の教習所に通わせたいわけだ
こういうのっておかしくねーか?行政として
働けと言うわりにゃー公務員の休みは絶対優先だもんな
そりゃバイク文化は衰退するわ
結局天下り先の教習所に通わせたいわけだ
534: 2018/10/21(日) 10:49:00.19
>>514
バイク文化のために行政があるわけじゃねーならなw
バイク文化のために行政があるわけじゃねーならなw
513: 2018/10/20(土) 17:24:01.02
免許センターって広大な土地がいるから
交通の便が悪い田舎に多いしな
交通の便が悪い田舎に多いしな
558: 2018/10/22(月) 21:02:34.44
>>513
最果ての地で
バスも1時間に1本
最果ての地で
バスも1時間に1本
515: 2018/10/20(土) 17:40:03.47
隣の県の免許センターは橋を渡れば10分だけど
自分の県の免許センターまでは60kmもある・・・
自分の県の免許センターまでは60kmもある・・・
516: 2018/10/20(土) 17:44:36.58
最近は自動車学校も生徒数が減って困窮してきてる
そこで一発試験は免許センターではなく各自動車学校で出来るようにすれば
多少は経営も潤うんじゃあるまいか
そこで一発試験は免許センターではなく各自動車学校で出来るようにすれば
多少は経営も潤うんじゃあるまいか
517: 2018/10/20(土) 17:46:39.89
とりあえず初心運転講習受けずに済んでやれやれだ
518: 2018/10/20(土) 17:57:19.56
俺、去年大型自動二輪を取るために教習所に通ったけど、田舎なんでガラガラだったわ
学生が少ない4月過ぎってのも有ったけど、自営業だからあえて土日は予約取らないで、平日だけだったから希望日全部取れたし。
でも行く度に、高齢者講習の爺さん婆さんはいっぱい居たぞ。高齢者講習は予約が2ヶ月待ちとか言ってたよ。教習所は年寄りでもってる感じだろ、もう
学生が少ない4月過ぎってのも有ったけど、自営業だからあえて土日は予約取らないで、平日だけだったから希望日全部取れたし。
でも行く度に、高齢者講習の爺さん婆さんはいっぱい居たぞ。高齢者講習は予約が2ヶ月待ちとか言ってたよ。教習所は年寄りでもってる感じだろ、もう
519: 2018/10/20(土) 18:02:19.19
今日もバイクで35キロほど走ってきたけど
ジジババドライバーが多いこと
まあババァでも運転できるんだから
自動車って運転簡単なんだよな
ジジババドライバーが多いこと
まあババァでも運転できるんだから
自動車って運転簡単なんだよな
520: 2018/10/20(土) 18:10:13.25
しかも老害は125を原付と勘違いしてるバカが多いから追い抜こうとしてるけど俺のシグナスで更に突き放してるわ
125だと気づくと大半バイクからは離れていくからメシウマ
125だと気づくと大半バイクからは離れていくからメシウマ
525: 2018/10/20(土) 20:11:32.08
>>520
125なんて知らない人の方が多いよ
俺たちが思ってる以上に世間はバイクに関心がない
125なんて知らない人の方が多いよ
俺たちが思ってる以上に世間はバイクに関心がない
521: 2018/10/20(土) 18:12:19.51
多分彼らは125ccという規格を知らないので、「なんだあいつ原付のくせにかっ飛ばしててやべぇ」くらいにしか思ってない
522: 2018/10/20(土) 18:17:53.96
今の高齢者講習受けてる世代は、バイクなら排気量関係無く乗れた世代だからな
125のラビットとかシルバーピジョンとかは知ってるだろw
125のラビットとかシルバーピジョンとかは知ってるだろw
523: 2018/10/20(土) 18:21:09.04
下道では原付2種には叶わんよ。
1度友達の車アクアと東京から横浜まで競争してみたけど20分早かったもん。
渋滞ハマって時間無駄にしてる車とかアホかと
1度友達の車アクアと東京から横浜まで競争してみたけど20分早かったもん。
渋滞ハマって時間無駄にしてる車とかアホかと
524: 2018/10/20(土) 18:40:32.39
自動車は高速ありきの乗り物だしな
結局金無いと乗れない乗り物
結局金無いと乗れない乗り物
528: 2018/10/21(日) 04:37:42.76
しかもDAT落ちの表示がされてる
529: 2018/10/21(日) 07:18:22.52
けいしつ炎我慢して病状悪化、そのまま穴空いて 半年間痛い痛いと
苦しみながら うちのオヤジは息ひきとった。最期、モルヒネとかも最大量 それでも痛い言うてたし
お腹痛いの我慢しちゃダメだと思う
俺も下っ腹痛いの我慢してて 自力で運転して夜間外来の入り口でゲロはいて倒れてたことあったし
(そん時は尿道結石)
ゲロで窒息してたかも、しれないとか
後で怒られた。すぐ、救急車呼べやバカって(人生通算3回目)
苦しみながら うちのオヤジは息ひきとった。最期、モルヒネとかも最大量 それでも痛い言うてたし
お腹痛いの我慢しちゃダメだと思う
俺も下っ腹痛いの我慢してて 自力で運転して夜間外来の入り口でゲロはいて倒れてたことあったし
(そん時は尿道結石)
ゲロで窒息してたかも、しれないとか
後で怒られた。すぐ、救急車呼べやバカって(人生通算3回目)
628: 2018/10/26(金) 04:01:50.25
>>529
亀レスすまん。
お父さんの痛み、他人事じゃないくらい解ります。
あなたの仰るとおり、お腹の痛みは我慢しちゃ駄目ですね。
お父様が今は安らかにお過ごし頂けるよう、お祈り申し上げます。
亀レスすまん。
お父さんの痛み、他人事じゃないくらい解ります。
あなたの仰るとおり、お腹の痛みは我慢しちゃ駄目ですね。
お父様が今は安らかにお過ごし頂けるよう、お祈り申し上げます。
530: 2018/10/21(日) 07:22:19.77
原二種スクーターは面白いですか
捻るだけでわーん!と飛んでくの気持ち良さそうだけど飽きそうかも
捻るだけでわーん!と飛んでくの気持ち良さそうだけど飽きそうかも
531: 2018/10/21(日) 08:20:56.25
>>530
動く椅子
便利だけど面白くはない
感覚的にスクーターはバイクではないと主張する人もいるくらい
動く椅子
便利だけど面白くはない
感覚的にスクーターはバイクではないと主張する人もいるくらい
532: 2018/10/21(日) 08:30:54.90
>>530
趣味とか楽しさより、実用排気量じゃね?
最高100km/h、実用80km/hって性能は一般道で不自由しない性能だし、法的にも車両と同等。
狭い所も取り回しも楽々で取り回しは原チャと変わらない。
地域にもよるが125ccまで可能な駐輪所も多い。(消防法)
通勤で使ってると手足のようになっちゃう点も良さげ。
ツーリングだと自動車専用道を走れないから制限が意外にキツい。
車あるいは普通二輪以上がメインの人にオススメできる。
趣味とか楽しさより、実用排気量じゃね?
最高100km/h、実用80km/hって性能は一般道で不自由しない性能だし、法的にも車両と同等。
狭い所も取り回しも楽々で取り回しは原チャと変わらない。
地域にもよるが125ccまで可能な駐輪所も多い。(消防法)
通勤で使ってると手足のようになっちゃう点も良さげ。
ツーリングだと自動車専用道を走れないから制限が意外にキツい。
車あるいは普通二輪以上がメインの人にオススメできる。
533: 2018/10/21(日) 08:42:17.80
>>530
スクーターは通勤通学の足
MTは趣味用
って感じかなあ
スクーターは通勤通学の足
MTは趣味用
って感じかなあ
537: 2018/10/21(日) 19:58:10.78
>>533
遊び人はAT
仕事はMTなイメージ
白バイはMT
遊び人はAT
仕事はMTなイメージ
白バイはMT
549: 2018/10/22(月) 10:43:38.51
>>537
交番バイクは125AT多いし、排気量によらね?
Duke125あたりに乗っても250が欲しくなる。
交番バイクは125AT多いし、排気量によらね?
Duke125あたりに乗っても250が欲しくなる。
538: 2018/10/21(日) 23:51:19.99
>>530
最初は面白いと感じると思う。
そして、飽きる人もいる。バイクを趣味とした場合は飽きると思う。
半面「移動」と考えるとMTよか楽。っつうか125というクラスは(今の規制と技術とご時世では)よっぽど高級なMTでない限りATの方がマッチする。
「バイクでツーリングをする」という目的ではなく、移動手段にバイクを使うという人には向いているのがAT。
最初は面白いと感じると思う。
そして、飽きる人もいる。バイクを趣味とした場合は飽きると思う。
半面「移動」と考えるとMTよか楽。っつうか125というクラスは(今の規制と技術とご時世では)よっぽど高級なMTでない限りATの方がマッチする。
「バイクでツーリングをする」という目的ではなく、移動手段にバイクを使うという人には向いているのがAT。
539: 2018/10/22(月) 00:00:34.40
>>530
そういう質問するやつは飽きないよ
普通二輪、大型となってまた原二種に戻るから
そういう質問するやつは飽きないよ
普通二輪、大型となってまた原二種に戻るから
544: 2018/10/22(月) 08:11:29.37
>>530
オートマだから便利で楽だし、
それなりに面白い。
ただバイクとしての楽しさを求めてるなら
退屈で物足りないと感じるかもね。
オートマだから便利で楽だし、
それなりに面白い。
ただバイクとしての楽しさを求めてるなら
退屈で物足りないと感じるかもね。
540: 2018/10/22(月) 01:25:52.09
ぶっちゃけ爽快感やシーズンの景色楽しむだけでもATで十分やで、
排気量小さくなると変速多くなるからクラッチも足もだるくなるし
排気量小さくなると変速多くなるからクラッチも足もだるくなるし
541: 2018/10/22(月) 06:28:01.93
久しぶりに国産スクーター買ったけど50km/l走るのな・・・
PCXだともっといくのか
4Lくらいしか入らないスクーターだけど実用十分だわ
VESPA125ccもあるけどハイオクだし30km/lくらいだな
PCXだともっといくのか
4Lくらいしか入らないスクーターだけど実用十分だわ
VESPA125ccもあるけどハイオクだし30km/lくらいだな
542: 2018/10/22(月) 06:38:39.97
グロムだとリッター70だっけ
Z125から見るとちょっとうらやましい
Z125から見るとちょっとうらやましい
543: 2018/10/22(月) 06:43:24.02
バイクが難しいのは、快適=楽しいとは限らないってことだよね
PCXで走ってた時はクラッチ操作がないからいつでもヤエーできたし靴が汚れにくいし快適だった
GNに乗り換えていろいろ忙しくなったけど、僕にはGNのほうが楽しいな
PCXで走ってた時はクラッチ操作がないからいつでもヤエーできたし靴が汚れにくいし快適だった
GNに乗り換えていろいろ忙しくなったけど、僕にはGNのほうが楽しいな
548: 2018/10/22(月) 10:39:06.64
>>543
それはある
MTバイクはある程度スパルタンな方が楽しい
スクーターは逆だけど
それはある
MTバイクはある程度スパルタンな方が楽しい
スクーターは逆だけど
545: 2018/10/22(月) 09:25:46.42
原2スクーター+中型大型MTバイクとか二台持ちが良いかもしれん
普段手軽にバイク気分を味わってツーリングで楽したいなら逆にビグスク+125MTとか
普段手軽にバイク気分を味わってツーリングで楽したいなら逆にビグスク+125MTとか
551: 2018/10/22(月) 17:39:01.19
>>545
もう30年来大型MTと原二スクーターの組み合わせです。
とても理想的です。
もう30年来大型MTと原二スクーターの組み合わせです。
とても理想的です。
552: 2018/10/22(月) 17:43:49.77
>>551
大型二輪だけでやってきたが、最寄駅駐輪場から大型二輪が締め出されたため、やむなく原2購入。
現状MT07とアドレスV125Sの2台持ちだが、これマジにいいな。
通勤すり抜けに路地走行、買い物はアドレス(ボックスあり)が良く、季節柄のツーリングにはMT07がいい。
大型二輪だけでやってきたが、最寄駅駐輪場から大型二輪が締め出されたため、やむなく原2購入。
現状MT07とアドレスV125Sの2台持ちだが、これマジにいいな。
通勤すり抜けに路地走行、買い物はアドレス(ボックスあり)が良く、季節柄のツーリングにはMT07がいい。
546: 2018/10/22(月) 09:26:51.49
ただもう50MTだけは勘弁!w
547: 2018/10/22(月) 09:45:42.17
原2の2台持ちもいいかなあと思いはじめてる
出ると噂のKLX125のデキ次第ではセロー売ってKLX買うかも
出ると噂のKLX125のデキ次第ではセロー売ってKLX買うかも
550: 2018/10/22(月) 13:35:08.99
セロー持ってて金に困ってないならわざわざ同じ系統の原二MTに入れ替える意味はないと思うけど
正直今の原二MTは非力すぎてストレス溜まると思うよ
正直今の原二MTは非力すぎてストレス溜まると思うよ
554: 2018/10/22(月) 18:01:39.53
>>550
非力なのは全く気にならなかった
むしろ楽しいおもちゃに夢中な感じで
セローよりZ125ばっかり乗るようになってしまった
やっぱ軽いバイクが好きなんだなあと実感
非力なのは全く気にならなかった
むしろ楽しいおもちゃに夢中な感じで
セローよりZ125ばっかり乗るようになってしまった
やっぱ軽いバイクが好きなんだなあと実感
553: 2018/10/22(月) 17:48:38.73
満喫してるね
555: 2018/10/22(月) 18:43:34.64
リッター70とか田舎の信号の無い道の話だろ、
燃費自慢する奴って全員がどんな好条件で出したかを、必ず隠して自慢する癖があるからな
犯罪者気質としか思えん
俺ならどんな好燃費だしても必ず「但し信号の全く無い田舎道ですけどねテヘ」と素直に自白するけどな
あと「都会だと10~20は悪化しますよ」とも付けるな
燃費自慢する奴って全員がどんな好条件で出したかを、必ず隠して自慢する癖があるからな
犯罪者気質としか思えん
俺ならどんな好燃費だしても必ず「但し信号の全く無い田舎道ですけどねテヘ」と素直に自白するけどな
あと「都会だと10~20は悪化しますよ」とも付けるな
556: 2018/10/22(月) 19:03:43.79
なぜそんなにへりくだるの?
561: 2018/10/22(月) 21:48:19.79
>>556
隠し事や嘘付いて、卑怯が自慢の朝鮮人www
隠し事や嘘付いて、卑怯が自慢の朝鮮人www
562: 2018/10/22(月) 22:35:59.77
>>556
>>561
とりあえずへりくだるを検索してみw
>>561
とりあえずへりくだるを検索してみw
557: 2018/10/22(月) 19:19:16.85
グロムって言っても、JC61の前期後期、現行のJC75でそれぞれ結構燃費違うんじゃなかったっけ?
JC61後期が一番良いんだっけか
規制のせいなんだろうけど
JC61後期が一番良いんだっけか
規制のせいなんだろうけど
567: 2018/10/23(火) 00:55:18.15
559: 2018/10/22(月) 21:09:35.20
理想はAT普通でスカイウエブ
MT小型でGSX125R
でも実際捩れるんだろうな
AT小型(どれでも良い)
MT普通~CBR250RR かGSX250R かCB400SB
MT小型でGSX125R
でも実際捩れるんだろうな
AT小型(どれでも良い)
MT普通~CBR250RR かGSX250R かCB400SB
560: 2018/10/22(月) 21:20:45.66
自動車は田舎者の乗り物だしな
結局田舎は車がないどこにも行けないのは西日本豪雨で示されてしまった
結局田舎は車がないどこにも行けないのは西日本豪雨で示されてしまった
563: 2018/10/22(月) 22:56:44.81
アイス食べ過ぎて
564: 2018/10/22(月) 23:08:33.93
CB1300とPCXの2台体制みたいなスマートな大人になってるはずが気付けばGSXS1000とS125のコスパ最優先したみたいな体制になってた
577: 2018/10/23(火) 18:13:59.47
>>564
鈴菌感染しただけだから安心汁
治らんけどw
鈴菌感染しただけだから安心汁
治らんけどw
565: 2018/10/22(月) 23:17:53.14
「田舎の信号の無い道の話だとリッター70で都会だと50~60」って事実を書くのに何故か「私は全然大したことないんですよ」って謙遜を感じさせる書き方だなと思って
5chで相手を「卑怯が自慢の朝鮮人」と決め付けつける攻撃性の反面とても日本人らしい
5chで相手を「卑怯が自慢の朝鮮人」と決め付けつける攻撃性の反面とても日本人らしい
566: 2018/10/22(月) 23:29:16.24
お里が知れるような口汚い言葉はどうかと思うなあ
569: 2018/10/23(火) 07:57:58.34
カブ買いたかったけど貯金の都合で中華バイクになってしまった
国産カブ高いよ
でもMT車楽しい
国産カブ高いよ
でもMT車楽しい
570: 2018/10/23(火) 08:36:28.69
125オフ欲しくなってきた
カブ90もほしいし
PCX的なスクータもほしいし
んあーーーーーーーーーー
カブ90もほしいし
PCX的なスクータもほしいし
んあーーーーーーーーーー
571: 2018/10/23(火) 08:46:29.58
全部足して3で割ったら…
あら不思議クロスカブ登場
あら不思議クロスカブ登場
572: 2018/10/23(火) 08:48:03.99
PCXの要素はないでしょ
573: 2018/10/23(火) 08:48:55.68
メーカーがw
574: 2018/10/23(火) 09:35:34.31
じゃあX-ADVでいいんじゃない
575: 2018/10/23(火) 10:25:25.33
dトラ125にするわ
576: 2018/10/23(火) 16:29:03.61
Dトラってどこだっけ?
ホワイトの動画で異音でエンジン不良の動画見るとそのメーカー乗りたくなくなる
ホワイトの動画で異音でエンジン不良の動画見るとそのメーカー乗りたくなくなる
579: 2018/10/23(火) 23:33:13.01
>>576
全部のメーカーの動画観てバイク嫌いになるんですね分かります
全部のメーカーの動画観てバイク嫌いになるんですね分かります
578: 2018/10/23(火) 20:58:11.71
最近のスズキはヤル気がないので他社のバイク買っちゃったよ
580: 2018/10/24(水) 00:20:41.58
>>578
最近のスズキはヤル気無いから
昔のスズキに糊続けるしかない┐(´∀`)┌
最近のスズキはヤル気無いから
昔のスズキに糊続けるしかない┐(´∀`)┌
583: 2018/10/24(水) 05:45:33.86
初心者にオススメな入門MTってどんなんがありますか?
587: 2018/10/24(水) 07:56:42.12
>>583
ワイも初心者やがCG125やYB125SP GN125-2F辺りを乗り潰すつもりで練習したらどないやろか
ワイもYBR125で練習中や
ワイも初心者やがCG125やYB125SP GN125-2F辺りを乗り潰すつもりで練習したらどないやろか
ワイもYBR125で練習中や
588: 2018/10/24(水) 09:15:02.37
>>583
初心者って言ってもどう言う用途で使いたいのかでオススメ変わるやろうけどね。
初心者って言ってもどう言う用途で使いたいのかでオススメ変わるやろうけどね。
590: 2018/10/24(水) 12:05:13.07
>>583
載り潰す気なら、587氏が書いているCG125やYB125SP GN125 かなあ。
整備して長く乗る気なら スズキとホンダから出てるネイキッドだな。
載り潰す気なら、587氏が書いているCG125やYB125SP GN125 かなあ。
整備して長く乗る気なら スズキとホンダから出てるネイキッドだな。
584: 2018/10/24(水) 06:34:36.34
グロムは良いぞおじさん「グロムは良いぞ」
585: 2018/10/24(水) 06:40:16.80
ロキソニンなんてむち打ちとか肩関節周囲炎とかでまったく効果感じなかったけどな
体質によるんだろうか
リリカやデパスは聞いている感じはあった
いずれも病院に通わなくてよくなる症状になるまで一年半くらいかかったな
体質によるんだろうか
リリカやデパスは聞いている感じはあった
いずれも病院に通わなくてよくなる症状になるまで一年半くらいかかったな
586: 2018/10/24(水) 07:36:23.29
グロムは燃費は良いかもしれんが、積載性考えたら最悪な乗り物だな
589: 2018/10/24(水) 11:40:19.31
アクセル開けたら後輪重心になって勝手に真っ直ぐ走る(様に出来てる)
ただそれだと簡単すぎるから何秒以上掛けて渡るって制限を着けてる
曲がる時は逆に前輪重心にする
重心が今どこにあるのかを意識させる為の教習
ただそれだと簡単すぎるから何秒以上掛けて渡るって制限を着けてる
曲がる時は逆に前輪重心にする
重心が今どこにあるのかを意識させる為の教習
591: 2018/10/24(水) 12:17:39.48
>>589
参考になる
参考になる
592: 2018/10/24(水) 16:58:43.05
>>589
つか、原2の5秒なら駆け抜けるだけ。
普通二輪の7秒は早めに入って減速し続ければクリア。
大型二輪の10秒でやっと低速バランスな感じ。
安全大会は20秒(地域で差異あり)だけど、16秒あたりに壁がある。体幹しっかり取ってステアリングでバランス取り。
つか、原2の5秒なら駆け抜けるだけ。
普通二輪の7秒は早めに入って減速し続ければクリア。
大型二輪の10秒でやっと低速バランスな感じ。
安全大会は20秒(地域で差異あり)だけど、16秒あたりに壁がある。体幹しっかり取ってステアリングでバランス取り。
593: 2018/10/24(水) 17:10:06.07
VFR400Kで一本橋やったときはニーグリップさえしっかりしときゃ何も考えずにクリアしたな
594: 2018/10/24(水) 17:17:15.60
dio AF35の修理してるんだけど圧縮測ったらセル→4 キック→6程度しかないんだけどこんな弱いって何が原因なのかな?
595: 2018/10/24(水) 17:44:00.20
>>594
セルとキックでんな変わるの?計りがおかしいんだよ
セルとキックでんな変わるの?計りがおかしいんだよ
596: 2018/10/24(水) 18:28:25.76
>>594
セルの方が力が弱いから当然
圧縮圧力が低下してる状態なら
なお更 勢いの弱い状態では差が出る
ピストンに傷いってないか?
とりあえずリングは要交換の数値だが
自分でやるなら安いんだから
ピストン含めて交換だな
圧縮が半分なんてのは論外だ
セルの方が力が弱いから当然
圧縮圧力が低下してる状態なら
なお更 勢いの弱い状態では差が出る
ピストンに傷いってないか?
とりあえずリングは要交換の数値だが
自分でやるなら安いんだから
ピストン含めて交換だな
圧縮が半分なんてのは論外だ
597: 2018/10/24(水) 18:59:19.67
>>594
ピストンシリンダーの問題だから開けて見るしかないね。
ピストンは社外品でも割りと普通に使えるけどシリンダーはポートタイミングが違っててモロに遅くなるからシリンダーのキズが磨いていけるレベルならピストンとリングのセットだけ交換の方が良いよ。
シリンダーがギタギタだったらどうするかなぁ?
ピストンシリンダーの問題だから開けて見るしかないね。
ピストンは社外品でも割りと普通に使えるけどシリンダーはポートタイミングが違っててモロに遅くなるからシリンダーのキズが磨いていけるレベルならピストンとリングのセットだけ交換の方が良いよ。
シリンダーがギタギタだったらどうするかなぁ?
598: 2018/10/24(水) 19:25:45.83
2種・・・?
ってことでさっさとそんな腰上捨てて68ccキットぶち込もう!
ってことでさっさとそんな腰上捨てて68ccキットぶち込もう!
599: 2018/10/24(水) 19:34:25.07
今日は新品並みにきれいなスペイシー100を見た
600: 2018/10/24(水) 19:52:47.63
583です
レス下さった方々ありがとうございます
YBR含めその4車種見てみます
レス下さった方々ありがとうございます
YBR含めその4車種見てみます
601: 2018/10/24(水) 20:01:09.01
ありがとう‥ピストンリングのみ購入交換したんだけど殆ど圧縮変わらんかったんだ‥
なるほどシリンダーも新品に変えた方が良かったのかなぁ
なるほどシリンダーも新品に変えた方が良かったのかなぁ
606: 2018/10/24(水) 21:32:07.57
>>601
ピストンに立て筋入ってないか?
もともと どういう状態だったの?
抱きつき起こしてのリング交換なら
ピストンも交換せな駄目だし
圧力が規定値を大幅に下回ってる時点で
ピストンかシリンダーの傷は要確認
ピストンに立て筋入ってないか?
もともと どういう状態だったの?
抱きつき起こしてのリング交換なら
ピストンも交換せな駄目だし
圧力が規定値を大幅に下回ってる時点で
ピストンかシリンダーの傷は要確認
602: 2018/10/24(水) 20:08:04.97
目視でそんなに酷い状態ではなかったのならどっか圧縮漏れてるか計測方法がおかしいんじゃないの
603: 2018/10/24(水) 20:17:41.28
>>602
どっから漏れてるかわからんのです‥セル1発でエンジンかからんし(キック数回でかかりはする)不安定なんだよね
一応キャブ洗浄とかチョークも変えたりしたんだけどなかなか治らぬ
どっから漏れてるかわからんのです‥セル1発でエンジンかからんし(キック数回でかかりはする)不安定なんだよね
一応キャブ洗浄とかチョークも変えたりしたんだけどなかなか治らぬ
604: 2018/10/24(水) 20:40:46.76
クランクのシールは抜けてないかな?
シール抜けてるとピストン下がった時の一次圧縮がそこから抜けて充分な掃気がされないから二次圧縮が充分に上がらないよ。
https://youtu.be/GvatY5WfM4g
動画のは極端だがクランクシャフトにわずかでもガタが有るとシールを拡げるから抜けるよ。
シール抜けてるとピストン下がった時の一次圧縮がそこから抜けて充分な掃気がされないから二次圧縮が充分に上がらないよ。
https://youtu.be/GvatY5WfM4g
動画のは極端だがクランクシャフトにわずかでもガタが有るとシールを拡げるから抜けるよ。
605: 2018/10/24(水) 20:42:30.45
>>604
クランクシール抜けは嫌ダァ~明日バラしてみるけどありがとう
クランクシール抜けは嫌ダァ~明日バラしてみるけどありがとう
618: 2018/10/25(木) 15:58:22.72
>>604
今日バラしたらやっぱピストン関係は傷は無いっぽいけどクランク周りが回すとゾリゾリ音してるっぽいのでシール抜けっぽい‥
あああ‥
今日バラしたらやっぱピストン関係は傷は無いっぽいけどクランク周りが回すとゾリゾリ音してるっぽいのでシール抜けっぽい‥
あああ‥
626: 2018/10/25(木) 23:21:37.35
>>618
その状態だとクランクベアリングが寿命
コンロッドにがたつきが出て圧縮不良なんだろうと思うぞ
エンジン割れる技量があれば良いけど
面倒なら中古でエンジン買った方が安くて簡単だが
2ストは もうそろそろゴミ扱いだな
その状態だとクランクベアリングが寿命
コンロッドにがたつきが出て圧縮不良なんだろうと思うぞ
エンジン割れる技量があれば良いけど
面倒なら中古でエンジン買った方が安くて簡単だが
2ストは もうそろそろゴミ扱いだな
742: 2018/10/29(月) 16:24:23.33
>>626
実働エンジン購入して今日取付してみたんだが今度は後輪が回らない‥セルは一発でかかった‥
ベルト切れてるのかと思って開けてみたらベルト周りがこんな状態なんだけど後輪回らん原因かなぁ
http://iup.2ch-library.com/i/i1946110-1540797623.jpeg
実働エンジン購入して今日取付してみたんだが今度は後輪が回らない‥セルは一発でかかった‥
ベルト切れてるのかと思って開けてみたらベルト周りがこんな状態なんだけど後輪回らん原因かなぁ
http://iup.2ch-library.com/i/i1946110-1540797623.jpeg
748: 2018/10/29(月) 18:23:37.53
>>742
ウェイトローラーとかその周辺が固着してんじゃないの?
ウェイトローラーとかその周辺が固着してんじゃないの?
753: 2018/10/29(月) 19:16:28.87
>>748
後輪全く回らないと思ってたが今動かしたらアクセル回すと勢いあんま無い状態だけど回りはした‥でもなんか空回りしてるみたいで不安定‥
ああエンジン載せ替えだけで済むと思ってたのに特殊工具買ってこないとあかんのか‥
後輪全く回らないと思ってたが今動かしたらアクセル回すと勢いあんま無い状態だけど回りはした‥でもなんか空回りしてるみたいで不安定‥
ああエンジン載せ替えだけで済むと思ってたのに特殊工具買ってこないとあかんのか‥
751: 2018/10/29(月) 18:53:28.21
>>742
遠心クラッチの故障だろ
とりあえずバラせ
遠心クラッチの故障だろ
とりあえずバラせ
608: 2018/10/24(水) 23:20:49.57
中華はないわ
これからパーツどうなるかわからねーし
これからパーツどうなるかわからねーし
609: 2018/10/24(水) 23:26:18.19
カブ&クロスカブが中国から国内生産になったなそういえば
やっぱ何かあったんかね
やっぱ何かあったんかね
610: 2018/10/25(木) 00:16:21.31
>>609
人件費高騰といまだに品質が安定しない
あの国で作るメリットが無くなったのが
最大の要因
カブの初期不良が多すぎて話にならない
人件費高騰といまだに品質が安定しない
あの国で作るメリットが無くなったのが
最大の要因
カブの初期不良が多すぎて話にならない
612: 2018/10/25(木) 03:44:46.30
>>609
めちゃ大量生産してるなかで、ちょびっとだけ日本仕様作る手間のほうが無駄になってきた
部品だとか発送だとかもほんのちょびっとの為にやると逆にコスト高くなる
少量すぎるから日本で作ってもコスト変わらない
めちゃ大量生産してるなかで、ちょびっとだけ日本仕様作る手間のほうが無駄になってきた
部品だとか発送だとかもほんのちょびっとの為にやると逆にコスト高くなる
少量すぎるから日本で作ってもコスト変わらない
611: 2018/10/25(木) 02:35:00.01
なるほどね
確かにデメリットだらけだわ
確かにデメリットだらけだわ
613: 2018/10/25(木) 07:23:34.43
fazer125ってYBRの派生車種に見えるけど
やっぱりポジションは殿様姿勢なのかなぁ
やっぱりポジションは殿様姿勢なのかなぁ
614: 2018/10/25(木) 13:02:16.10
カブも今や立派なブランドなんだな
頑丈で壊れにくい、ボロボロになっても現役なイメージ
コストと価格を上げてもここは譲れないんだろう
頑丈で壊れにくい、ボロボロになっても現役なイメージ
コストと価格を上げてもここは譲れないんだろう
615: 2018/10/25(木) 13:52:47.85
30年前から立派なブランドやろ
616: 2018/10/25(木) 14:32:53.41
いや、大衆ブランドから脱却したという意味で
617: 2018/10/25(木) 14:56:08.78
大衆ブランドそのものやろ
619: 2018/10/25(木) 20:22:22.42
ジョーカーとかいうスクーターかっけえな
ああいうオシャレスクーター原二種で再販してくれないかな
ラビット…ジュリオ…とか
ああいうオシャレスクーター原二種で再販してくれないかな
ラビット…ジュリオ…とか
620: 2018/10/25(木) 20:35:26.94
>>619
中古で探せ
中古で探せ
621: 2018/10/25(木) 20:43:05.88
SHモード「呼んだ?」
622: 2018/10/25(木) 20:55:26.33
>>621
バイクの名前とは誰も思わないな
HSモードとか何かも装置の名所っぽいの売れずにすぐ消えた
バイクの名前とは誰も思わないな
HSモードとか何かも装置の名所っぽいの売れずにすぐ消えた
623: 2018/10/25(木) 20:56:15.96
HSやVTRとかHONDAセンス無さ過ぎ
624: 2018/10/25(木) 21:30:04.05
MSXはちょっとほしいと思った
いい名前じゃて…
いい名前じゃて…
625: 2018/10/25(木) 22:37:23.93
>>624
日本ではパソコンの商標持ってるところが、バイクのMSXって名称も押さえてるから無理なんだっけか
日本ではパソコンの商標持ってるところが、バイクのMSXって名称も押さえてるから無理なんだっけか
627: 2018/10/26(金) 00:45:17.32
おしゃれにこだわるならVESPA買えばいいじゃん
何で国産しか候補にしないんだと
今はメンテ動画もツベであるし部品なんかも国産より安いで
専門で国内業者がやっているし、海外でも取り寄せられる
意外と壊れないし
何で国産しか候補にしないんだと
今はメンテ動画もツベであるし部品なんかも国産より安いで
専門で国内業者がやっているし、海外でも取り寄せられる
意外と壊れないし
630: 2018/10/26(金) 12:13:04.81
>>627
ベスパがおしゃれ???馬鹿がTVに洗脳されたままだなw
なんだろうなおまえみたいな家畜脳
ベスパがおしゃれ???馬鹿がTVに洗脳されたままだなw
なんだろうなおまえみたいな家畜脳
632: 2018/10/26(金) 12:30:31.64
>>630
ベスパお洒落だと思うけどな
>>630が思うお洒落なバイクってどれ?
まあ、バイクに乗るって時点でお洒落ではないという話ではあるがw
ベスパお洒落だと思うけどな
>>630が思うお洒落なバイクってどれ?
まあ、バイクに乗るって時点でお洒落ではないという話ではあるがw
650: 2018/10/26(金) 16:30:52.90
>>632
横だが、着こなすって点では最高度に難しくね?
女性か、イタリア人かグレゴリーペックw
https://i.pinimg.com/originals/5d/f3/d2/5df3d22b6dcde694a2b2a63f0b2a40bd.jpg
東洋人だと高橋克己や松田優作ですらナンか変。
https://staticx.antenna.jp/article_images/2324780_1_full_9ab35318-21b2-4ee5-9cc5-cf8c249b8f80_oT2T3iRsHxgbetgK3ShBUAjWTxWK1lCA.jpg
https://i.pinimg.com/originals/94/fc/c3/94fcc3b1bff83ae383243915c09d94ed.jpg
あとは自分の容姿と身長を考えるw
横だが、着こなすって点では最高度に難しくね?
女性か、イタリア人かグレゴリーペックw
https://i.pinimg.com/originals/5d/f3/d2/5df3d22b6dcde694a2b2a63f0b2a40bd.jpg
東洋人だと高橋克己や松田優作ですらナンか変。
https://staticx.antenna.jp/article_images/2324780_1_full_9ab35318-21b2-4ee5-9cc5-cf8c249b8f80_oT2T3iRsHxgbetgK3ShBUAjWTxWK1lCA.jpg
https://i.pinimg.com/originals/94/fc/c3/94fcc3b1bff83ae383243915c09d94ed.jpg
あとは自分の容姿と身長を考えるw
631: 2018/10/26(金) 12:29:40.24
ベスパはオシャレに見えるけどな…
自分がそう思わないからって他人を馬鹿にする奴とか親の顔見てみたいわ
根暗で卑屈な隠キャか自己中で犯罪者なヤンキーみたいな奴なんだろうな
自分がそう思わないからって他人を馬鹿にする奴とか親の顔見てみたいわ
根暗で卑屈な隠キャか自己中で犯罪者なヤンキーみたいな奴なんだろうな
633: 2018/10/26(金) 12:36:42.07
ハンドシフトがカッコいいとか?
640: 2018/10/26(金) 12:50:26.36
>>633
アレでガチャガチャやってみたいわw
すぐ飽きるかもしれないけど
2stのバヨーンとした音もいいな
アレでガチャガチャやってみたいわw
すぐ飽きるかもしれないけど
2stのバヨーンとした音もいいな
652: 2018/10/26(金) 17:13:35.19
>>634
おまい縦読みのスキル
ゼロだなw
おまい縦読みのスキル
ゼロだなw
635: 2018/10/26(金) 12:43:49.24
オシャレな人が乗っているからいいのであって
俺らじゃどれ乗ろうがダサい
俺らじゃどれ乗ろうがダサい
636: 2018/10/26(金) 12:44:57.52
>>635
ほんとそう
おしゃれした写真で洗脳されておしゃれした改造で釣られている馬鹿の意見だよ
ほんとそう
おしゃれした写真で洗脳されておしゃれした改造で釣られている馬鹿の意見だよ
637: 2018/10/26(金) 12:48:04.97
>>635
オシャレな人が乗っててもビグスク(バカスク)とか珍走(族車)はカッコいいとは思えないわw
オシャレな人が乗っててもビグスク(バカスク)とか珍走(族車)はカッコいいとは思えないわw
638: 2018/10/26(金) 12:49:38.23
ちょっと煽ってやったら顔真っ赤にしてやがって草生える
641: 2018/10/26(金) 12:50:50.50
>>638
ビビッて言い訳かwww
惨めだなおまえ
ビビッて言い訳かwww
惨めだなおまえ
661: 2018/10/27(土) 07:12:14.31
>>641
ネットで何をビビる事があるんだ?ばか。
教えてくれ。
ネットで何をビビる事があるんだ?ばか。
教えてくれ。
662: 2018/10/27(土) 07:23:56.62
>>661
調子に乗ってると伝説のハッカー[ダークコンドル]に個人情報を抜かれて晒されるから気を付けろよ
調子に乗ってると伝説のハッカー[ダークコンドル]に個人情報を抜かれて晒されるから気を付けろよ
639: 2018/10/26(金) 12:50:03.18
ベスパにバックミラー一杯付けているやつもアッチでは珍走なんだろうけどw
お前の目に珍走と映った?海外から珍走みたらどうだろうなwww
馬鹿脳
お前の目に珍走と映った?海外から珍走みたらどうだろうなwww
馬鹿脳
660: 2018/10/27(土) 07:11:26.90
>>639
ホントに育ちわるそう。
ばーか
ホントに育ちわるそう。
ばーか
642: 2018/10/26(金) 12:56:16.89
ちょっと哀れみを感じてきたわ
646: 2018/10/26(金) 14:46:46.51
>>644
だせえ生き方だな
だからVESPAがおしゃれかどうかも見分けがつかないんだろうな
だせえ生き方だな
だからVESPAがおしゃれかどうかも見分けがつかないんだろうな
643: 2018/10/26(金) 12:57:33.32
言っちゃえば族車でも渋いのはあるな
極端に五月蝿くなければ
極端に五月蝿くなければ
645: 2018/10/26(金) 14:10:38.00
親の育て方が草の数に現れているな
647: 2018/10/26(金) 15:21:50.27
ベスパって金属製のボディだろ?
あれがいいんだよね。
シルバーピジョンとかラビットとかも金属ボディなのが好き。
プラ製なのは嫌い
あれがいいんだよね。
シルバーピジョンとかラビットとかも金属ボディなのが好き。
プラ製なのは嫌い
651: 2018/10/26(金) 16:32:07.38
>>647
重たいけどカウル外す時に「爪が折れた~」って凹まなくていいなw
>>649
すっごい「使ってる」感があるね~
昔後輩の友人が乗ってたけど味わいがあった
重たいけどカウル外す時に「爪が折れた~」って凹まなくていいなw
>>649
すっごい「使ってる」感があるね~
昔後輩の友人が乗ってたけど味わいがあった
648: 2018/10/26(金) 15:27:47.24
昭和のチンピラ口調みたいなのいてニヤニヤしちゃう
おじさんがイキってる感じがして
おじさんがイキってる感じがして
649: 2018/10/26(金) 15:35:29.28
ラビットのファンミーティングとかの動画見ると、たまに錆び錆びの車体とかあるよな
653: 2018/10/26(金) 17:18:06.84
小物のヤンキーがイキってるのか
ネット弁慶で根暗なオタクが虚勢張ってるのか
どっちなんだろうな
ネット弁慶で根暗なオタクが虚勢張ってるのか
どっちなんだろうな
655: 2018/10/26(金) 17:48:05.44
>>653
いつまで悔しいんだ?
我慢してごらん
いつまで悔しいんだ?
我慢してごらん
654: 2018/10/26(金) 17:25:20.67
ベスパって言ったらこれでしょ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/Vespa_militare2.JPG/640px-Vespa_militare2.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/Vespa_militare2.JPG/640px-Vespa_militare2.JPG
656: 2018/10/26(金) 21:16:34.48
伸びてると思ったらくだらない流れ
657: 2018/10/26(金) 21:19:06.15
ベスパ250いいなー
高いと思ってたら走行距離3000キロで40万で売ってるやん
燃費もまぁまぁだし他に良い250無かったら候補かな
高いと思ってたら走行距離3000キロで40万で売ってるやん
燃費もまぁまぁだし他に良い250無かったら候補かな
658: 2018/10/26(金) 22:44:58.68
GTS250なら燃費は30km/lだからな
確か新車はもうない
100000kmの中古を25000kmくらいまで乗ったが壊れる気配がなかったな
初めからキルスイッチが壊れていて50km/hくらいでの走行中強制的に作動して怖い思いしたことがあったけど
交換したら問題なくなった
片持ちのせいかハンドル低速で手を離すとぶれたな
タイヤ交換したら問題なくなったけど
欠点は店に持ち込むと工賃が高くつく
やってくれない店も多いね
構造自体は国産より楽
確か新車はもうない
100000kmの中古を25000kmくらいまで乗ったが壊れる気配がなかったな
初めからキルスイッチが壊れていて50km/hくらいでの走行中強制的に作動して怖い思いしたことがあったけど
交換したら問題なくなった
片持ちのせいかハンドル低速で手を離すとぶれたな
タイヤ交換したら問題なくなったけど
欠点は店に持ち込むと工賃が高くつく
やってくれない店も多いね
構造自体は国産より楽
659: 2018/10/26(金) 23:14:09.31
松田優作 探偵物語
ベスパのダサかっこいいイメージ
ベスパのダサかっこいいイメージ
663: 2018/10/27(土) 07:30:41.41
ダークコンドルとか見たの何年ぶりだろうw懐かしい
664: 2018/10/27(土) 11:07:57.39
完全にお子ちゃま扱いで笑う
665: 2018/10/27(土) 13:05:34.94
すごいな
翌日の朝7時から悔しくて連投(笑)
子供は朝早いな
翌日の朝7時から悔しくて連投(笑)
子供は朝早いな
666: 2018/10/27(土) 13:18:53.14
今日再試験や
バイク自体のるの試験以来だし落ちる気しかせーへん
バイク自体のるの試験以来だし落ちる気しかせーへん
667: 2018/10/27(土) 15:58:42.96
うかったでー!
670: 2018/10/27(土) 17:40:01.34
>>667
よかおめ
よかおめ
671: 2018/10/27(土) 17:53:16.58
>>667
本当の本番はこれからだぞ
しかも、命かけてなwきーつけて
本当の本番はこれからだぞ
しかも、命かけてなwきーつけて
672: 2018/10/27(土) 17:57:55.09
>>667
小型取得した人の半数は自動二輪も取得に来るらしいぞ
ただこれからは時期が悪い
高校生ラッシュが始まる
小型取得した人の半数は自動二輪も取得に来るらしいぞ
ただこれからは時期が悪い
高校生ラッシュが始まる
694: 2018/10/28(日) 09:37:56.93
>>672
学生時代に免許センターで原2取って、普通二輪は教習所だったけど、小型二輪MT持ちは4.9万円だった。(普通四輪持ちは11万円)
ただ、初日が完熟の後いきなり一本橋w
学生時代に免許センターで原2取って、普通二輪は教習所だったけど、小型二輪MT持ちは4.9万円だった。(普通四輪持ちは11万円)
ただ、初日が完熟の後いきなり一本橋w
684: 2018/10/27(土) 22:51:40.63
>>667
そらそうやろ
限定解除なんてすぐできるし、なにより上の排気量バイクに乗りたくなるに決まってる。
最初から普通二輪取れば良いとは思うけど今は2日で125cc取れるらしいからとりあえず先に
そっち取っちゃう奴が多いのも分らなくはない
費用も大分安いんだろうし
そらそうやろ
限定解除なんてすぐできるし、なにより上の排気量バイクに乗りたくなるに決まってる。
最初から普通二輪取れば良いとは思うけど今は2日で125cc取れるらしいからとりあえず先に
そっち取っちゃう奴が多いのも分らなくはない
費用も大分安いんだろうし
668: 2018/10/27(土) 16:07:15.45
おめでとう!!!!
669: 2018/10/27(土) 16:09:53.86
おおっマジか
おめー
おめー
673: 2018/10/27(土) 18:01:22.94
みんなサンクスやで
とりあえずクロスカブ110注文済みやから(落ちなきゃ今日納車予定…)数年は小型2輪楽しむわ
とりあえずクロスカブ110注文済みやから(落ちなきゃ今日納車予定…)数年は小型2輪楽しむわ
678: 2018/10/27(土) 19:06:19.12
>>673
クロスカブの納期どの位だった?
冬のボーナスで買うからソロソロ発注しようかな。
クロスカブの納期どの位だった?
冬のボーナスで買うからソロソロ発注しようかな。
679: 2018/10/27(土) 19:12:57.43
>>678
ホンダドリームで電源取り出し作業頼んでも一週間でいけますわって言われたわ
ちな緑
ホンダドリームで電源取り出し作業頼んでも一週間でいけますわって言われたわ
ちな緑
680: 2018/10/27(土) 20:18:48.76
>>679
ありがとう。発注はもう少しまった方が良さげだね。
クロスカブの為に免許は9月末に取得済み。
色はグリーンの予定。納期の掛かるアップマフラーと一七式特殊荷箱は発注済み。
スレ違いになるのでクロスカブの話は終わります。
ありがとう。発注はもう少しまった方が良さげだね。
クロスカブの為に免許は9月末に取得済み。
色はグリーンの予定。納期の掛かるアップマフラーと一七式特殊荷箱は発注済み。
スレ違いになるのでクロスカブの話は終わります。
674: 2018/10/27(土) 18:24:24.86
俺は自動車乗りたいから小型から普通二輪に行くことはありえない
675: 2018/10/27(土) 18:46:17.14
小型は所詮足やし、女でもすぐ250に乗り換えるという、通勤で乗ってる奴が同じバイク乗ってたらテンション下がるらしい
676: 2018/10/27(土) 18:51:17.45
>>675
どこ情報?自分の知り合いレベルの話なら書かないでウザい
どこ情報?自分の知り合いレベルの話なら書かないでウザい
688: 2018/10/28(日) 06:27:50.50
>>676
おっそうかそうか、小型で後悔してるのかwwwww
おっそうかそうか、小型で後悔してるのかwwwww
796: 2018/11/01(木) 06:37:09.83
>>675
シグナス乗りだが、同じシグナス見て悪い気はしないなぁ
シグナス乗りだが、同じシグナス見て悪い気はしないなぁ
800: 2018/11/01(木) 10:24:10.79
>>675
原2は通勤用だよな
原2でツーリング行く猛者には頭下がるが
とことんコンパクトな軽2スクーターが出たら買い換えるのに
原2は通勤用だよな
原2でツーリング行く猛者には頭下がるが
とことんコンパクトな軽2スクーターが出たら買い換えるのに
801: 2018/11/01(木) 12:16:49.65
>>800
PCX150
PCX150
896: 2018/11/04(日) 10:37:29.97
>>801
いや~屋根付の買おうかと梅雨時に本気で悩んだ事あったけどやっぱデカいって事で見送ったんだよな
スウィッシュの150が出たらズバリなんだけど
いや~屋根付の買おうかと梅雨時に本気で悩んだ事あったけどやっぱデカいって事で見送ったんだよな
スウィッシュの150が出たらズバリなんだけど
677: 2018/10/27(土) 18:51:52.85
250から125に乗り換えた俺が来ましたよ
681: 2018/10/27(土) 20:23:48.54
>>677
何から何へ?
何から何へ?
682: 2018/10/27(土) 20:37:13.32
>>681
ジェベル250XCから
Z125PROに乗り換え
笑っちゃうくらい軽くて楽しい
ジェベル250XCから
Z125PROに乗り換え
笑っちゃうくらい軽くて楽しい
683: 2018/10/27(土) 21:41:37.21
z125いいね
z250sl 欲しいな
z250sl 欲しいな
685: 2018/10/27(土) 22:57:52.92
速いの乗りたくなるかもな
でも、走るの好きなやつは125に帰って来るんだよ(笑)
見栄で大型選んだ奴は距離乗らないから、大型持っているだけ盆栽になるけど
でも、走るの好きなやつは125に帰って来るんだよ(笑)
見栄で大型選んだ奴は距離乗らないから、大型持っているだけ盆栽になるけど
686: 2018/10/28(日) 03:31:03.36
車と併用でスクーターか250ccなら分かるけどな
687: 2018/10/28(日) 03:50:29.75
MT-07は軽くて維持費かからない万能だぞ
692: 2018/10/28(日) 09:08:42.39
>>687
クロスカブより軽い?
クロスカブより軽い?
693: 2018/10/28(日) 09:35:11.47
>>692
183kg73馬力。
原2とは比較できないけど、400より軽く250に近い。
引き出しや取り回しの負担はほぼない。
スタートすると原2より遥かに軽く感じる。
アドレスV125Sとの二台持ちだけど、いい組み合わせに思う。
183kg73馬力。
原2とは比較できないけど、400より軽く250に近い。
引き出しや取り回しの負担はほぼない。
スタートすると原2より遥かに軽く感じる。
アドレスV125Sとの二台持ちだけど、いい組み合わせに思う。
696: 2018/10/28(日) 09:50:46.60
>>693
白鵬+30キロかあ
ちょっと重すぎるわ
白鵬+30キロかあ
ちょっと重すぎるわ
699: 2018/10/28(日) 10:31:05.42
>>696
白鵬を運ぶんじゃない。
白鳳に乗るんだ。
つか、白鳳って何馬力だ?
白鵬を運ぶんじゃない。
白鳳に乗るんだ。
つか、白鳳って何馬力だ?
710: 2018/10/28(日) 20:37:33.98
>>693
XSR700欲しいわ
XSR700欲しいわ
698: 2018/10/28(日) 09:56:43.70
>>692
屁理屈やめろよwww
屁理屈やめろよwww
689: 2018/10/28(日) 08:16:57.64
どこをどう読んだらそういう解釈になるのやら
690: 2018/10/28(日) 08:19:05.10
変なの居着いちゃったねぇ
691: 2018/10/28(日) 08:45:01.17
リアルが不遇なので他人がどーでもいい事でマウントとって悦に入ってる悲しい人が便所の落書きにはたくさんいるのよねw
695: 2018/10/28(日) 09:45:45.06
(゚Д゚)おらもmt07欲しいわ
隼重すぎる
隼重すぎる
697: 2018/10/28(日) 09:53:47.79
俺もリッターオーバーネイキッドだから重い
MT07見たけど、チャリみたいなSRより8キロ重いだけで+50馬力もあるんだな
MT07見たけど、チャリみたいなSRより8キロ重いだけで+50馬力もあるんだな
700: 2018/10/28(日) 11:53:22.66
0.3馬力くらいかな?
701: 2018/10/28(日) 14:40:34.44
>>700
75kgを1秒で1メーター持ち上げれれば1馬力。
1.5馬力は行きそうだが、瞬間かw
75kgを1秒で1メーター持ち上げれれば1馬力。
1.5馬力は行きそうだが、瞬間かw
702: 2018/10/28(日) 15:49:47.49
競輪選手が瞬間だけど3馬力くらいだよ
白鵬なら5馬力くらいあるかと
白鵬なら5馬力くらいあるかと
703: 2018/10/28(日) 17:59:37.74
瞬間で馬力表記なんてあるのか
初めて知ったわ
初めて知ったわ
704: 2018/10/28(日) 18:35:46.99
私の最大瞬間馬力は53万です
705: 2018/10/28(日) 19:23:27.79
鉄腕アトムの半分か
706: 2018/10/28(日) 19:35:43.90
>>705
おいおいアトムは10万馬力だぜ
おいおいアトムは10万馬力だぜ
708: 2018/10/28(日) 20:08:00.79
>>706
基本そうだが、一時期チューンアップして100万馬力出してる
基本そうだが、一時期チューンアップして100万馬力出してる
707: 2018/10/28(日) 19:45:46.12
原付=50cc 普通の人は知らないんだろうね。二輪免許持っている人しか知らないのでは
709: 2018/10/28(日) 20:17:10.84
>>707
いや信号待ちの渋滞をすり抜けして先頭に行くのが違法と判らんのが原付よ30m以内では待つのが二輪
いや信号待ちの渋滞をすり抜けして先頭に行くのが違法と判らんのが原付よ30m以内では待つのが二輪
714: 2018/10/28(日) 22:29:50.29
>>709
うわぁ・・・
うわぁ・・・
743: 2018/10/29(月) 17:10:36.20
>>709
いわゆる玉虫色って奴だけど、ルールを守ってすり抜ければ捕まらんよ。
割に認識されてないのは「路肩」と「路側帯」で、路肩は車両が走ってもいいが、路側帯はダメ。つまり、路肩ならすり抜けても捕まらない。(ここ大事)
https://ilovedemio.com/wp-content/uploads/2016/10/0df2bbe93f204a7b0737e0a3232aaab5_l-side-1.jpg
ちな、路肩は歩道がある道路の端で、路側帯はそれ自体が歩道になる。
例えばトレーラーが路側帯にはみ出すと違反になる。
いわゆる玉虫色って奴だけど、ルールを守ってすり抜ければ捕まらんよ。
割に認識されてないのは「路肩」と「路側帯」で、路肩は車両が走ってもいいが、路側帯はダメ。つまり、路肩ならすり抜けても捕まらない。(ここ大事)
https://ilovedemio.com/wp-content/uploads/2016/10/0df2bbe93f204a7b0737e0a3232aaab5_l-side-1.jpg
ちな、路肩は歩道がある道路の端で、路側帯はそれ自体が歩道になる。
例えばトレーラーが路側帯にはみ出すと違反になる。
711: 2018/10/28(日) 21:54:52.35
会社に同い年の人がいるけど
原二の免許すら金なくて取れない人もいるんですよね
たかが5、6万なんだけど
原二の免許すら金なくて取れない人もいるんですよね
たかが5、6万なんだけど
712: 2018/10/28(日) 22:06:33.61
金なくてというか、さしあたって必要ないから無駄な金は使わないってだけでしょうな
713: 2018/10/28(日) 22:23:00.86
だと思う。興味のないものに5万も出せないよ
715: 2018/10/28(日) 22:50:59.08
まーまー
追突サンドイッチで下半身付随になればわかるよ
追突サンドイッチで下半身付随になればわかるよ
716: 2018/10/28(日) 23:00:02.14
原二で5~6はないわ
住んでる県教習平均値 車免許持ちで10万前後 小型から普通二輪解除で5~6万相場
どっちしろお金ない 原付か自転車の人はそこまでの上を目指さない人生なんだから
陸で言う歩兵で十分曹長 少佐の階級いらない族 触れない見ない話す事はない
住んでる県教習平均値 車免許持ちで10万前後 小型から普通二輪解除で5~6万相場
どっちしろお金ない 原付か自転車の人はそこまでの上を目指さない人生なんだから
陸で言う歩兵で十分曹長 少佐の階級いらない族 触れない見ない話す事はない
717: 2018/10/28(日) 23:03:01.98
無駄と言うより価値観の違い
まあないの言いつつ自転車に大金つぎ込む奴の気が知れないが
まあないの言いつつ自転車に大金つぎ込む奴の気が知れないが
718: 2018/10/28(日) 23:14:22.62
元大型二輪乗りの自転車乗りも意外と多いけどね
772: 2018/10/30(火) 17:51:00.52
>>718
(・ω・)自転車が一番自由だって言うよね
おらも欲しい
(・ω・)自転車が一番自由だって言うよね
おらも欲しい
719: 2018/10/28(日) 23:26:46.59
大型は趣味。自転車~原二は足
720: 2018/10/28(日) 23:27:06.57
パチンコに毎月相当額つぎ込んで
金が無いってボロボロの車乗ってる奴も居るしなあ
金が無いってボロボロの車乗ってる奴も居るしなあ
721: 2018/10/28(日) 23:31:54.43
うちの会社にも原二免許欲しい、欲しい
言いながら何も情報調べないから
原二が取りやすくなったことも知らずに
欲しいけど時間も金もかかるからな~と
ずっとグチャグチャ言ってる。
まあ、この程度のことが自力でできん人は
下手に入れ知恵してもろくなことにならんから
今後もほっとくけどw
言いながら何も情報調べないから
原二が取りやすくなったことも知らずに
欲しいけど時間も金もかかるからな~と
ずっとグチャグチャ言ってる。
まあ、この程度のことが自力でできん人は
下手に入れ知恵してもろくなことにならんから
今後もほっとくけどw
723: 2018/10/28(日) 23:57:51.20
>>721
〇〇を発注するとか銀行へ行くとか、酷いときにはトイレへ行くのでさえ、
100回くらい「トイレ行きたいから」と発言してからでないと行かない人もいるよ。
まあ・・・社会のゴミだが。
〇〇を発注するとか銀行へ行くとか、酷いときにはトイレへ行くのでさえ、
100回くらい「トイレ行きたいから」と発言してからでないと行かない人もいるよ。
まあ・・・社会のゴミだが。
722: 2018/10/28(日) 23:40:55.07
土日だけでも長くても1か月くらいか?
725: 2018/10/29(月) 06:43:50.35
>>722
最短2日で取れるって話だが・・・予約が取れなくて期間不明ってのが現実らしいよ
短くなった理由は一日に受けられる教習時間が増えたって事らしいけど
予約取れなければ同じだろって思う
最短2日で取れるって話だが・・・予約が取れなくて期間不明ってのが現実らしいよ
短くなった理由は一日に受けられる教習時間が増えたって事らしいけど
予約取れなければ同じだろって思う
741: 2018/10/29(月) 10:51:34.03
>>725
地元は一日二時間が限度らしい。集中させると負担が大きいと判断したんだろうか
地元は一日二時間が限度らしい。集中させると負担が大きいと判断したんだろうか
724: 2018/10/29(月) 02:25:35.33
そんな奴おらんやろw
100回言うのに何時間かけてんだ?それとお前は数えてんのかよ
こういう奴が本当のゴミなんだろうなwww
100回言うのに何時間かけてんだ?それとお前は数えてんのかよ
こういう奴が本当のゴミなんだろうなwww
728: 2018/10/29(月) 07:39:31.37
>>724
千夜一夜物語にも長すぎって言いそう
千夜一夜物語にも長すぎって言いそう
726: 2018/10/29(月) 07:19:27.62
根本は普通自動車免許で125cc迄乗れるが元々の話だったが嘘だった
2日で小型AT二輪が最短で取れる話題に変わるが実情はムリだった
まぁどうでもいい話だった
2日で小型AT二輪が最短で取れる話題に変わるが実情はムリだった
まぁどうでもいい話だった
727: 2018/10/29(月) 07:21:22.13
125なんか普通免許で乗れなくてもいいから、さっさと時速30制限から45キロぐらいまで緩和しろや。
そのほうがよっぽどいい
そのほうがよっぽどいい
729: 2018/10/29(月) 07:40:58.74
自動車普通免許のオマケで50ccバイク乗れるって制度を撤廃して、その代わり50ccの30キロ制限や二段階右折も撤廃
そして原付免許で125までOKとかにすりゃ良いのに
そして原付免許で125までOKとかにすりゃ良いのに
731: 2018/10/29(月) 07:54:19.23
>>729
原付50の所持率は中年高齢者化したから基本的にムリな話
原付50の所持率は中年高齢者化したから基本的にムリな話
734: 2018/10/29(月) 08:15:40.57
>>731
今乗ってる人はそのままだよ。中型は8tに限る。と同じ
これからの免許の話
今乗ってる人はそのままだよ。中型は8tに限る。と同じ
これからの免許の話
733: 2018/10/29(月) 08:11:44.18
>>729
その話、おなかいっぱい。
その話、おなかいっぱい。
746: 2018/10/29(月) 18:17:18.69
>>729
欧州AM免許でよくね?
50ccまで、最高速45km/h、二段階右折なし。
欧州AM免許でよくね?
50ccまで、最高速45km/h、二段階右折なし。
747: 2018/10/29(月) 18:19:31.56
>>729、>>746
30km/h制限ってのは、こーゆー時代だと思うんだよね。
http://4.bp.blogspot.com/-4M_E5qC3DBg/Tc4AmQ2m79I/AAAAAAAABoM/1bsaC3sH2-4/s1600/IMG_2102.JPG
30km/h制限ってのは、こーゆー時代だと思うんだよね。
http://4.bp.blogspot.com/-4M_E5qC3DBg/Tc4AmQ2m79I/AAAAAAAABoM/1bsaC3sH2-4/s1600/IMG_2102.JPG
749: 2018/10/29(月) 18:42:58.20
>>737
車の免許に原付がおまけでついている訳ではない。
車の免許取ると自動的に原付の免許取得条件をクリアしてるだけ。
>>747
この時代から
車の免許に原付がおまけでついている訳ではない。
車の免許取ると自動的に原付の免許取得条件をクリアしてるだけ。
>>747
この時代から
756: 2018/10/29(月) 19:48:47.89
>>746
貴方が欧州に引っ越せばそれで問題解決。
貴方が欧州に引っ越せばそれで問題解決。
760: 2018/10/30(火) 06:01:48.14
>>746
そもそも何故50ccが二段階右折になったか考えてみなさいよ。
二段階右折になる前は普通に右折してたんだけど、原付は左車線を走らなければならないから4車線以上の国道とかで事故が多発したから今の制度になってるんだよ。
70km/hくらいで流れている郊外の右折レーンを含めた4車線で、空いてる時ならまだしも70km/hの自動車がガンガンくる中で、現行の50ccの4ストがスムーズに右折レーンに入れるか考えてみなさい。
絶対無理だからね。
そもそも何故50ccが二段階右折になったか考えてみなさいよ。
二段階右折になる前は普通に右折してたんだけど、原付は左車線を走らなければならないから4車線以上の国道とかで事故が多発したから今の制度になってるんだよ。
70km/hくらいで流れている郊外の右折レーンを含めた4車線で、空いてる時ならまだしも70km/hの自動車がガンガンくる中で、現行の50ccの4ストがスムーズに右折レーンに入れるか考えてみなさい。
絶対無理だからね。
763: 2018/10/30(火) 08:05:46.54
>>760
ロードカス「だが俺なら余裕だね!」
ロードカス「だが俺なら余裕だね!」
766: 2018/10/30(火) 10:39:35.72
>>763
オートバイも十分カスと言われてんのに尚自転車を言う馬鹿ってなんなんだろ
自分達が言われているのを受け入れているみたいで情けないわ、こういう輩
オートバイも十分カスと言われてんのに尚自転車を言う馬鹿ってなんなんだろ
自分達が言われているのを受け入れているみたいで情けないわ、こういう輩
730: 2018/10/29(月) 07:49:02.44
30キロ制限取り締まりするぐらいなら、これから増える移民の治安悪化に警察の力使えよ
735: 2018/10/29(月) 08:16:13.53
>>730
電動一輪車で爆走して捕まったパキスタン人のニュース思い出した
電動一輪車で爆走して捕まったパキスタン人のニュース思い出した
732: 2018/10/29(月) 08:10:29.19
というか普通二輪MTとったほうが早い
5万ぐらいだし
5万ぐらいだし
736: 2018/10/29(月) 08:18:05.25
125ccが普通免許で乗れるのには俺は反対かな?
50ccに乗ってる奴のモラルの低さ知ってるから、こんな奴に凶器持たせたくない。
50ccに乗ってる奴のモラルの低さ知ってるから、こんな奴に凶器持たせたくない。
737: 2018/10/29(月) 08:23:10.61
そもそも車免許に原付つけなきゃ速度制限二段階という悲劇はなかっただろう
738: 2018/10/29(月) 08:25:03.94
俺なんか右折レーン混んでたら二段階右折いつもやってる。
でも原付二種で二段階右折ってホントは禁止なのかな?
でも原付二種で二段階右折ってホントは禁止なのかな?
740: 2018/10/29(月) 10:40:15.48
>>738
取り締まり厳しいとこでやると捕まるよ
やるなら交差点通り過ぎてエンジン切って手押しで回って信号待ちならまぁオッケー
取り締まり厳しいとこでやると捕まるよ
やるなら交差点通り過ぎてエンジン切って手押しで回って信号待ちならまぁオッケー
739: 2018/10/29(月) 08:29:24.07
禁止よ
原付二種は道路交通法上は普通二輪の小型限定に当たるから基本的には普通二輪扱い
原付二種は道路交通法上は普通二輪の小型限定に当たるから基本的には普通二輪扱い
744: 2018/10/29(月) 18:03:03.05
取り敢えず
50ccは今まで以上に厳しく速度超過の取り締まりを実施だな、30km/hを少しでも超過したら
緩和とかアホ抜かす奴がいる限り撲滅を頼む
50ccは今まで以上に厳しく速度超過の取り締まりを実施だな、30km/hを少しでも超過したら
緩和とかアホ抜かす奴がいる限り撲滅を頼む
745: 2018/10/29(月) 18:07:53.70
どうせ規制緩和とか言う貧乏人は側からメーカーも相手にしてないんだろう
要は表抜きだけ最初から何も本気にしてない
内部で情報を知ったアホが騒いだだけ
のせられた人乙
要は表抜きだけ最初から何も本気にしてない
内部で情報を知ったアホが騒いだだけ
のせられた人乙
750: 2018/10/29(月) 18:43:52.47
途中で書き込んでしまった。
この時代から法律が見直しされてないのが良くないよな。
この時代から法律が見直しされてないのが良くないよな。
752: 2018/10/29(月) 19:00:50.47
>>750
あれ? 4ストは90ccまでだったのが50ccまでに見直されたんじゃなかったっけか?
次に見直しを要求すると35ccまでとかになりそうだね。
まあ電動機の能力いくつまで っつうようになるとおもうが。
あれ? 4ストは90ccまでだったのが50ccまでに見直されたんじゃなかったっけか?
次に見直しを要求すると35ccまでとかになりそうだね。
まあ電動機の能力いくつまで っつうようになるとおもうが。
754: 2018/10/29(月) 19:34:39.04
ドリブン周り腐ってんじゃん
実働なんて程遠いぞこれ
実働なんて程遠いぞこれ
755: 2018/10/29(月) 19:41:26.47
D型のワッシャーが定位置にはまってなくて
軸を削りながら空回りしてたり
軸を削りながら空回りしてたり
757: 2018/10/29(月) 20:04:51.47
>>755
そこは問題ないと思う‥ベルト周りの錆を少しヤスったら回転が少し良くなった気がするけど錆が原因ってのもあるんかなぁ
プーリー側面は手で触るとザラザラなぐらい酷く錆びてる
そこは問題ないと思う‥ベルト周りの錆を少しヤスったら回転が少し良くなった気がするけど錆が原因ってのもあるんかなぁ
プーリー側面は手で触るとザラザラなぐらい酷く錆びてる
758: 2018/10/29(月) 20:26:53.91
>>757
原付のゴムベルトってその錆まみれの表面とグリップすることで動力を伝えるんだけど、今の状態でゴムが食いつくと思う?
ホンダ車は特に錆びやすいからポツポツ浮いた錆でもベルトを摩耗促進させてベルト切断機になると言われてるけど、この状態はそんなレベルじゃ無い
原付のゴムベルトってその錆まみれの表面とグリップすることで動力を伝えるんだけど、今の状態でゴムが食いつくと思う?
ホンダ車は特に錆びやすいからポツポツ浮いた錆でもベルトを摩耗促進させてベルト切断機になると言われてるけど、この状態はそんなレベルじゃ無い
759: 2018/10/30(火) 05:07:54.47
エンジン載せ替えするくらいの車体なら他の駆動系も普通OHするやろw
761: 2018/10/30(火) 06:12:58.38
今の交通事情で50ccの存在と制度が問題なんだけどな
762: 2018/10/30(火) 07:45:53.73
今は二段階右折禁止に変わった場所が増えたけどね!
そもそも3車線以上は交差点で左端が左折専用レーンに変わる場所は原付50が二段階右折しようと右ウインカー出して直進する分けだからクルマは一旦停止したり危険に感じるし原付特有ルールは現状ムリになってる
そもそも3車線以上は交差点で左端が左折専用レーンに変わる場所は原付50が二段階右折しようと右ウインカー出して直進する分けだからクルマは一旦停止したり危険に感じるし原付特有ルールは現状ムリになってる
764: 2018/10/30(火) 08:07:54.78
増えても微々たるもの、益々非力な原付
二段階右折を増やすべき
どんどん捕まえて一掃してほしい
そうすりゃ免許取らざる得なくなる
二段階右折を増やすべき
どんどん捕まえて一掃してほしい
そうすりゃ免許取らざる得なくなる
767: 2018/10/30(火) 11:36:29.28
>>764
その理屈でいけば今頃速度違反とか根絶されてそうなものだけど
その理屈でいけば今頃速度違反とか根絶されてそうなものだけど
765: 2018/10/30(火) 08:17:23.53
二段階右折見て一旦停止とかどんな車間距離してんだ
768: 2018/10/30(火) 12:20:55.12
原付は今のまま原付で存在してほしいな。
彼らが警察のカモになってくれるからなぁ。その分、原2に目がいかなくて済む。
彼らが警察のカモになってくれるからなぁ。その分、原2に目がいかなくて済む。
769: 2018/10/30(火) 13:00:29.99
速度超過は仕方ないけど一時停止だけはしっかり遵守しなさい
770: 2018/10/30(火) 13:41:21.84
ここだけの話、燃費悪くするから見通しよくて誰もいなかったら完全停止は避けてる
771: 2018/10/30(火) 14:38:53.31
ちょっと待て 柱の陰に 警官が
773: 2018/10/30(火) 17:52:43.65
法律守らなくてもいいしな
人に当たっても逃げ勝ちだし
人に当たっても逃げ勝ちだし
774: 2018/10/30(火) 17:53:52.28
>>773
最近うるさくね?
最近うるさくね?
775: 2018/10/30(火) 17:57:44.09
>>774
信号無視・車道逆走・歩行者妨害お咎めなしよ
罰則強化されても青切符だから警察も取り締まる気無いし
信号無視・車道逆走・歩行者妨害お咎めなしよ
罰則強化されても青切符だから警察も取り締まる気無いし
777: 2018/10/30(火) 20:20:25.59
>>775
自転車での違反は全て赤キップだよ
免許が不要で本人確認等の手続きが面倒なのでスルーされてるだけで
自転車での違反は全て赤キップだよ
免許が不要で本人確認等の手続きが面倒なのでスルーされてるだけで
778: 2018/10/30(火) 20:24:26.07
>>777
うそ乙。
上まあ15年以内に法律が変わってるのなら別だが。
うそ乙。
上まあ15年以内に法律が変わってるのなら別だが。
779: 2018/10/30(火) 21:55:57.19
>>778
軽車両って反則ってのがないから捕まったら注意で終わるか基本送検だろ
軽車両って反則ってのがないから捕まったら注意で終わるか基本送検だろ
857: 2018/11/02(金) 14:59:00.71
>>778
酒気帯びは罰則規定がないんが、ゴネると>>779さんになって、どえらく面倒な話になる。
飲酒は車と同じなので、気楽に飲むと恐ろしい事になる。
酒気帯びは罰則規定がないんが、ゴネると>>779さんになって、どえらく面倒な話になる。
飲酒は車と同じなので、気楽に飲むと恐ろしい事になる。
780: 2018/10/30(火) 22:41:02.11
>>778
とりあえず勉強してから出直せや
とりあえず勉強してから出直せや
784: 2018/10/31(水) 09:40:18.01
>>780
一生懸命勉強しただけの低能かよ
15年以上前だが、チャリで白切符もらったアフォが知り合いにいるんだよ 実物も見た。
一生懸命勉強しただけの低能かよ
15年以上前だが、チャリで白切符もらったアフォが知り合いにいるんだよ 実物も見た。
786: 2018/10/31(水) 11:00:51.39
>>784
まさか警告書の事ではないよな?
まさかな
まさか警告書の事ではないよな?
まさかな
793: 2018/10/31(水) 21:06:22.11
>>786
警告書は残らんが、白切符は点数も関係するやろが。
って、横からの単なる疑問だったら ごめんと先にあやまっておくが。
っつうかこのスレ無知なのに相手をバカにするヤツ大杉
>>789
なんか安全にたいしてどうのこのと手書きでかいてあったが、ようは速度違反。
チャリにほんなんあるんか?って思ったわ。競輪選手の練習なんてどうすんねん。
警告書は残らんが、白切符は点数も関係するやろが。
って、横からの単なる疑問だったら ごめんと先にあやまっておくが。
っつうかこのスレ無知なのに相手をバカにするヤツ大杉
>>789
なんか安全にたいしてどうのこのと手書きでかいてあったが、ようは速度違反。
チャリにほんなんあるんか?って思ったわ。競輪選手の練習なんてどうすんねん。
785: 2018/10/31(水) 09:59:50.30
>>783
チャリよりは安全運転義務の意識するるから
通告時に違反の認知はできるからね
チャリを取り締まると偏りの不公平感が出るし
逆走が違反行為である事すら知らない運転者がいる
チャリよりは安全運転義務の意識するるから
通告時に違反の認知はできるからね
チャリを取り締まると偏りの不公平感が出るし
逆走が違反行為である事すら知らない運転者がいる
776: 2018/10/30(火) 19:05:28.59
青じゃなくて赤じゃね
781: 2018/10/30(火) 23:54:36.05
自転車で違反して免許の点数を取られたのはニュースで二件知ってる
相当恐ろしい運転をしていないとありえないんだが
免許無かったらどういう処分になったんだろうか
赤かは知らんが切符切る事はできる
相当恐ろしい運転をしていないとありえないんだが
免許無かったらどういう処分になったんだろうか
赤かは知らんが切符切る事はできる
782: 2018/10/31(水) 00:06:52.80
免許無い人が自転車で違反は赤キップだぞ
だからよっぽどじゃないと注意で終わる
だからよっぽどじゃないと注意で終わる
787: 2018/10/31(水) 12:20:40.02
世の中 アホばかりと言う事だな
若年弱と老害強
若年弱と老害強
788: 2018/10/31(水) 14:35:56.84
ぶっちゃけ自転車の違反について詳しく知ってる人の方が少ないってことだな
やはり免許制度って必要かもな
やはり免許制度って必要かもな
789: 2018/10/31(水) 17:41:25.98
赤切符、青切符のほかに白切符ってのがあるんだな
「告知票」白切符(点数切符)
点数はあるが反則金の定めがない違反
・座席ベルト装着違反
・幼児用補助装置使用義務違反
・乗車用ヘルメット着用義務違反
・保管場所違反(道路使用)
・保管場所違反(長時間駐車)
・警察官現場指示違反
・警察官通行禁止制限違反
自転車ならどれで切符切られたんだろう
幼児用の座席付けずに乗せたのか
「告知票」白切符(点数切符)
点数はあるが反則金の定めがない違反
・座席ベルト装着違反
・幼児用補助装置使用義務違反
・乗車用ヘルメット着用義務違反
・保管場所違反(道路使用)
・保管場所違反(長時間駐車)
・警察官現場指示違反
・警察官通行禁止制限違反
自転車ならどれで切符切られたんだろう
幼児用の座席付けずに乗せたのか
790: 2018/10/31(水) 18:13:51.62
チャリは切符の種類違うから道交法の枠では反則制度の対象外なのでは?
791: 2018/10/31(水) 19:56:34.65
しかし、バイクに幼児用補助装置使用義務なんてのがあるか
792: 2018/10/31(水) 20:27:35.23
てすと
794: 2018/10/31(水) 21:36:30.93
もう50cc原付一種は風前の灯だな
今年に入って新型車両の情報が、スーパーカブとホンダOEMヤマハのスクーター以外全く入ってこないのがメーカー側の売る気なさを感じる
今年に入って新型車両の情報が、スーパーカブとホンダOEMヤマハのスクーター以外全く入ってこないのがメーカー側の売る気なさを感じる
795: 2018/10/31(水) 22:29:47.86
販売台数が限られててしかも販売競争もないんだから新型投入する必要無い、当然新情報も無いわな。
797: 2018/11/01(木) 07:36:54.47
CB125R、PCX、NMAX、GSX-R125、GSX-S125
普通二輪の免許取り5年位は保険的にファミバイで済む125ccのバイク買おうと思ってるんですが
↑の中で182cm、120kgある人間が乗るとなるとおススメのバイクってあるでしょうか?
PCX&NMAXは実際跨りこの2つだとNMAXの方がポジション的にいいと思ってるんですが、せっかくMTで
取ったのでCB125R、GSX-R125、GSX-S125の中から選びたいとは思っているものの、125の場合MTだとATと比べて
パワーとかなくシフトチェンジも大変と聞いたことあり、自分みたいな体格の人間だとMTは厳しいのかと
思ってまして…。
普通二輪の免許取り5年位は保険的にファミバイで済む125ccのバイク買おうと思ってるんですが
↑の中で182cm、120kgある人間が乗るとなるとおススメのバイクってあるでしょうか?
PCX&NMAXは実際跨りこの2つだとNMAXの方がポジション的にいいと思ってるんですが、せっかくMTで
取ったのでCB125R、GSX-R125、GSX-S125の中から選びたいとは思っているものの、125の場合MTだとATと比べて
パワーとかなくシフトチェンジも大変と聞いたことあり、自分みたいな体格の人間だとMTは厳しいのかと
思ってまして…。
799: 2018/11/01(木) 08:12:38.41
>>797
バイク1台だけで長いこと乗るつもりで駐輪場に制限ないなら軽2輪の150ccクラスも考えてみる。
維持費(税金、自賠責、任意保険、ガソリン)あまりかわらんもしれん。
バイク1台だけで長いこと乗るつもりで駐輪場に制限ないなら軽2輪の150ccクラスも考えてみる。
維持費(税金、自賠責、任意保険、ガソリン)あまりかわらんもしれん。
802: 2018/11/01(木) 12:30:54.42
>>797
120kgで小型はさすがに辛いだろ。
120kgで小型はさすがに辛いだろ。
805: 2018/11/01(木) 13:14:46.03
>>802
250cc以上かな
足付き考慮でアメリカンかビスタ
250cc以上かな
足付き考慮でアメリカンかビスタ
804: 2018/11/01(木) 12:44:42.03
>>797
バイク屋まわってまたがってみたら?
試乗車あるならちょっと走ってみる。
使用用途で考慮すべき事もあるからとりあえず現物にまたがって決めろ。
バイク屋まわってまたがってみたら?
試乗車あるならちょっと走ってみる。
使用用途で考慮すべき事もあるからとりあえず現物にまたがって決めろ。
798: 2018/11/01(木) 08:07:24.00
PCX一択
803: 2018/11/01(木) 12:34:09.78
体重的に400乗ったほうがいい気がするなあ
常にタンデム状態だし
常にタンデム状態だし
806: 2018/11/01(木) 13:19:50.33
120kgまで来ると相撲取りに自転車を思い出す
速度に拘らなければ125ccもあり
最大馬力のcbxでもどうぞ
速度に拘らなければ125ccもあり
最大馬力のcbxでもどうぞ
807: 2018/11/01(木) 13:20:03.27
小型乗って痩せろや
つーか、よくそこまで自制効かないで食えるなお前
大抵は空腹でも体系維持で我慢するもんだが
おまえって人は我慢していないと思っているだろ?カス
つーか、よくそこまで自制効かないで食えるなお前
大抵は空腹でも体系維持で我慢するもんだが
おまえって人は我慢していないと思っているだろ?カス
811: 2018/11/01(木) 13:59:39.89
>>807体重がある=脂肪が多いとの認識しか持ってないの? もう少し見識を広める努力をした方が良いよ。
808: 2018/11/01(木) 13:22:42.90
新聞配達と同じでクランクが壊れるのが早いだろね
809: 2018/11/01(木) 13:23:17.53
自制ってのは欲望だけでなく発する言葉や態度、表現もその対象です
理解できないとは思うけど一応
理解できないとは思うけど一応
810: 2018/11/01(木) 13:28:46.21
いきなり差別かよチョッパリらしいな
812: 2018/11/01(木) 14:04:47.33
世界レベルのラグビー選手が5ちゃんで小型二輪の相談かい
813: 2018/11/01(木) 15:06:24.06
797ですが812さんが言う世界的ではないですが笑、社会人でラグビーやっており、後何年かは
辞めれそうにないので暫く痩せるのは厳しい感じです…。
ファミバイ特約だからといって125に絞るのでなく最低でも150のバイクから探しなおそうと思います、
くだらない質問したにもかかわらずありがとうございました!
辞めれそうにないので暫く痩せるのは厳しい感じです…。
ファミバイ特約だからといって125に絞るのでなく最低でも150のバイクから探しなおそうと思います、
くだらない質問したにもかかわらずありがとうございました!
814: 2018/11/01(木) 15:15:53.51
ラグビーしてる人って120kgもあるのかw
そんな体重で後ろから突っ込まれたら一溜りもないな
そんな体重で後ろから突っ込まれたら一溜りもないな
817: 2018/11/01(木) 16:36:03.95
>>814
ポジションによって80kg台の方もいますが、私はフォワードのプロップというポジションで
ここは100kg以下の方はまずいないですね…。
ポジションによって80kg台の方もいますが、私はフォワードのプロップというポジションで
ここは100kg以下の方はまずいないですね…。
823: 2018/11/01(木) 17:48:03.35
>>817
1か3かw
俺、左のウイング
1か3かw
俺、左のウイング
829: 2018/11/01(木) 19:07:37.93
>>818
フッカーは気持ち細い方多いですけどそれでも95kg以上は欲しいですね…。
>>823
脚速そうでうらやましいです笑。
自分高3まではフランカーとセンターだったんですけど、走る才能ないので太ってプロップに移りました…。
>>819
跨った感じPCXよりNMAXの方がポジション的には楽そうだったのですが、この2車ならPCXの方が
いい感じなのでしょうか?
125もし買うならスクーター、250or400買うならMTの中から見た目好きそうなもの買う感じで
考えておこうと思います!
本当色々ありがとうございました!
フッカーは気持ち細い方多いですけどそれでも95kg以上は欲しいですね…。
>>823
脚速そうでうらやましいです笑。
自分高3まではフランカーとセンターだったんですけど、走る才能ないので太ってプロップに移りました…。
>>819
跨った感じPCXよりNMAXの方がポジション的には楽そうだったのですが、この2車ならPCXの方が
いい感じなのでしょうか?
125もし買うならスクーター、250or400買うならMTの中から見た目好きそうなもの買う感じで
考えておこうと思います!
本当色々ありがとうございました!
920: 2018/11/06(火) 19:47:17.28
>>817
いくら筋肉質でも、その身長で120kgが
125とかないわ。オレと同じ身長で その重さだと常時タンデムみたいなモン
もっと、デカい排気量、トルクがないと
上り坂で動けなくなるぞ?
いくら筋肉質でも、その身長で120kgが
125とかないわ。オレと同じ身長で その重さだと常時タンデムみたいなモン
もっと、デカい排気量、トルクがないと
上り坂で動けなくなるぞ?
815: 2018/11/01(木) 15:25:04.74
嘘にきまってんだろw
書き込みのタイミングが良すぎだろが
書き込みのタイミングが良すぎだろが
816: 2018/11/01(木) 16:31:37.57
全盛期の長州力くらいあるやん
818: 2018/11/01(木) 17:09:40.40
ラグビーはよく分からないけど、スクラムから球出しをする背番号が8か9の人は体が小柄な人もいる。
グランドを走り抜ける14とか15は細マッチョが多い。
1、2、3は重量選手じゃないと務まらないみたい。
グランドを走り抜ける14とか15は細マッチョが多い。
1、2、3は重量選手じゃないと務まらないみたい。
820: 2018/11/01(木) 17:23:53.34
>>818
詳しすぎワロタ
詳しすぎワロタ
819: 2018/11/01(木) 17:22:10.45
てか別に遅くはなるやろうけどPCXの125でもいけるやろ
821: 2018/11/01(木) 17:37:47.34
まさかの…ラグビースレですけど。
(・ε・` )
(・ε・` )
822: 2018/11/01(木) 17:47:59.23
このスレには草生やしまくりのクズが湧くから即NGName推奨
824: 2018/11/01(木) 17:48:12.54
俺らがタックルされたらバイクごと吹き飛ばされるかもなw
828: 2018/11/01(木) 18:39:46.55
>>824
人+バイクで160kg程度の人もいるだろうしな
人+バイクで160kg程度の人もいるだろうしな
825: 2018/11/01(木) 17:48:49.59
ラグビーといえばスクールウォーズだけど
スクールウォーズの最初の放送は視聴率が悪かった
これマメな
スクールウォーズの最初の放送は視聴率が悪かった
これマメな
826: 2018/11/01(木) 17:51:09.35
ダイハツのラガーにでも乗るが良い
827: 2018/11/01(木) 18:12:15.60
車に轢かれても平気だしw
830: 2018/11/01(木) 19:36:08.49
最近の PCX やら NMAX 位の車格ならば
カラダがデカくてもポケバイみたいな見た目にはならんだろう
常時タンデムの積載量だから
加速も最高速もインプレ記事並とはいかないけど
一般車の流れには十分乗れるでしょ
カラダがデカくてもポケバイみたいな見た目にはならんだろう
常時タンデムの積載量だから
加速も最高速もインプレ記事並とはいかないけど
一般車の流れには十分乗れるでしょ
832: 2018/11/01(木) 20:11:52.00
>>830
今の所、通勤用で最長でも往復130km位?の感じなので125”なら”スクーター一択ですね…。
250~400だとRebel 250とVストローム250が見た目的には気になってるので、PCXとNMAXと
この4車試乗できるようなら試乗してみようと思います!
スレ違いな質問になってきたにもかかわらず、色々教えていただきありがとうございました!
今の所、通勤用で最長でも往復130km位?の感じなので125”なら”スクーター一択ですね…。
250~400だとRebel 250とVストローム250が見た目的には気になってるので、PCXとNMAXと
この4車試乗できるようなら試乗してみようと思います!
スレ違いな質問になってきたにもかかわらず、色々教えていただきありがとうございました!
833: 2018/11/01(木) 22:00:28.59
>>832
毎日そんなに長距離乗るなら原二は止めた方が良いかもしれません
通勤に使うなら雨具常備になりますし、パニアとBOX付けれるVストロームが良いかと
あとはフォルツァやXMAXでしょうか、荷物入りますし
原二は横風にも雨にも弱く多少の悪天候でも長距離では疲労が激増します
どうしても原二で選ぶならトリシティを薦めます、横風にも雨にも強いので
毎日そんなに長距離乗るなら原二は止めた方が良いかもしれません
通勤に使うなら雨具常備になりますし、パニアとBOX付けれるVストロームが良いかと
あとはフォルツァやXMAXでしょうか、荷物入りますし
原二は横風にも雨にも弱く多少の悪天候でも長距離では疲労が激増します
どうしても原二で選ぶならトリシティを薦めます、横風にも雨にも強いので
831: 2018/11/01(木) 19:39:08.52
逆にモンキー系統に乗ってみるのもいいかもw
伊集院光もモンキー乗ってるって昔言ってたし
伊集院光もモンキー乗ってるって昔言ってたし
834: 2018/11/02(金) 06:47:58.67
まぁ、体重が120kgで毎日130kmも乗るなら原二の選択は厳しいわな
快適性、積載性でビグスクだろうね
俺なら車にするけど
快適性、積載性でビグスクだろうね
俺なら車にするけど
835: 2018/11/02(金) 06:51:51.70
>>834
毎日130kmやなくて最長でも130kmらしいぞ。
ま、車か電車だな。
毎日130kmやなくて最長でも130kmらしいぞ。
ま、車か電車だな。
836: 2018/11/02(金) 07:24:21.34
最長往復130km片道65kmならまぁ普通じゃねただ此から寒さ対策と冬用タイヤで原付2スクーター選択しか無いね
837: 2018/11/02(金) 07:44:51.91
120kgあるなら400ccはほしいね
838: 2018/11/02(金) 07:54:10.86
普段の通勤は往復10km位でたまに130km位乗って出かけたいという感じです…書き方
わかりづらくて申し訳ありません。
10kmの通勤に今は車で行ってるのですが、それだけ考えるとNMAX等でも良さそうですが
MT車乗りたい気持ちは今はちょっと強いので、本当250か400で探す方向でバイク屋行こうと
思います、何から何までありがとうございました!
わかりづらくて申し訳ありません。
10kmの通勤に今は車で行ってるのですが、それだけ考えるとNMAX等でも良さそうですが
MT車乗りたい気持ちは今はちょっと強いので、本当250か400で探す方向でバイク屋行こうと
思います、何から何までありがとうございました!
839: 2018/11/02(金) 08:06:01.31
てか通勤片道50km以上バイク通勤の猛者このスレにいるの?
849: 2018/11/02(金) 11:36:07.32
>>839
二年間、スーパーカブ50の3速モデルで通勤してたことある。
速度が遅くて他の車に煽られて怖いので、抜け道や交通量の少ない細い田舎道を探してかなりその地域には詳しくなった。
二年間、スーパーカブ50の3速モデルで通勤してたことある。
速度が遅くて他の車に煽られて怖いので、抜け道や交通量の少ない細い田舎道を探してかなりその地域には詳しくなった。
850: 2018/11/02(金) 11:38:37.42
>>839
すまん
30キロの通勤でだったわ
流石に50キロはきついな
すまん
30キロの通勤でだったわ
流石に50キロはきついな
852: 2018/11/02(金) 12:16:23.41
>>850
俺からしたら30kmでも猛者だわ
真冬とか距離じゃないけど30分以上バイクに乗りたくないw
個人的に30分超えた辺りから急激に体の冷えを感じるわ
俺からしたら30kmでも猛者だわ
真冬とか距離じゃないけど30分以上バイクに乗りたくないw
個人的に30分超えた辺りから急激に体の冷えを感じるわ
858: 2018/11/02(金) 15:02:01.14
>>839
往復110キロ通勤をCB1300SFで1年やった事があるが、サブのアドレスでやる気にはならんかった。
中間のバイパスが自動車専用道路だったのと、遅刻気味の時は高速を使いたかったため、特に前者が痛い。
(長距離通勤はネックになるね)
往復110キロ通勤をCB1300SFで1年やった事があるが、サブのアドレスでやる気にはならんかった。
中間のバイパスが自動車専用道路だったのと、遅刻気味の時は高速を使いたかったため、特に前者が痛い。
(長距離通勤はネックになるね)
925: 2018/11/06(火) 23:09:03.39
すまん>>921ね
937: 2018/11/07(水) 12:05:46.31
>>921
並走して喚くような基地外はお目にかかったことないけどまあ自分なら普通に通報考える事案だな
まあルールの話だけすると左寄り走行してりゃ問題ないし軽車両(自転車)の左側端走行と勘違いしてんだろうな
黄色の中央線だとまず通行帯のない片側一車線の道路だと思うし
通行帯のある道路ならルール上車線内の左寄り走る義務も追いつかれた車両の義務もないし右で蓋してないかどうかくらいだろうし
並走して喚くような基地外はお目にかかったことないけどまあ自分なら普通に通報考える事案だな
まあルールの話だけすると左寄り走行してりゃ問題ないし軽車両(自転車)の左側端走行と勘違いしてんだろうな
黄色の中央線だとまず通行帯のない片側一車線の道路だと思うし
通行帯のある道路ならルール上車線内の左寄り走る義務も追いつかれた車両の義務もないし右で蓋してないかどうかくらいだろうし
924: 2018/11/06(火) 23:08:25.67
>>839
正義マン気取ったオッサンのクルマが黄色実線のセンターラインまたいで
スクーターの真横に何秒間も並走して
なんか、わめいてたり(対向車がパッシングしてる)
↑ここ謎なんだがw
正義マン気取ったオッサンのクルマが黄色実線のセンターラインまたいで
スクーターの真横に何秒間も並走して
なんか、わめいてたり(対向車がパッシングしてる)
↑ここ謎なんだがw
926: 2018/11/06(火) 23:23:38.08
>>924
「おい原付は左端走れや邪魔だろが交通ルールしらねーのかよー」
って事じゃん
「おい原付は左端走れや邪魔だろが交通ルールしらねーのかよー」
って事じゃん
929: 2018/11/07(水) 06:39:18.53
>>926
それが適用されるのは50cc以下の原付一種だけ
それが適用されるのは50cc以下の原付一種だけ
840: 2018/11/02(金) 08:50:31.87
片道35キロだけど晴れ+寒くない日じゃないとバイクでは行かない
降水確率が30%超えてたらクルマに乗っちゃう
降水確率が30%超えてたらクルマに乗っちゃう
843: 2018/11/02(金) 10:14:13.51
>>840
車持ってる人はいいよね
俺はそんな身分じゃないから原二のみ
車持ってる人はいいよね
俺はそんな身分じゃないから原二のみ
841: 2018/11/02(金) 09:55:11.14
空気圧久しぶりに見たら半分近くまで減ってた、どうりでぐにゃぐにゃするわけだw
チェーンも油切れて動きが渋くなってるな、ああメンテめんどくさい
チェーンも油切れて動きが渋くなってるな、ああメンテめんどくさい
842: 2018/11/02(金) 10:09:19.01
そういや空気圧も確認しとかないとなぁ
チェーンの張り具合も見ないといけないしやる事多い
チェーンの張り具合も見ないといけないしやる事多い
844: 2018/11/02(金) 11:03:15.35
10万の軽買えばいいだろ
845: 2018/11/02(金) 11:05:37.35
>>844
保険料、車検、税金がその倍以上のしかかってくるんですが
車両だけならいつでも買えるよ
問題なのはそいつら維持費の方だ
保険料、車検、税金がその倍以上のしかかってくるんですが
車両だけならいつでも買えるよ
問題なのはそいつら維持費の方だ
851: 2018/11/02(金) 12:12:35.73
>>845
そこ問題になるんなら車もバイクもやめたら?
って思うわ。
そこ問題になるんなら車もバイクもやめたら?
って思うわ。
854: 2018/11/02(金) 12:18:52.54
>>844
うちの場合、マンションの立体駐車場には空きがなくて外で借りると最低でも5万とかする。。
うちの場合、マンションの立体駐車場には空きがなくて外で借りると最低でも5万とかする。。
888: 2018/11/03(土) 12:48:47.84
>>883
さいたま市在住
車の駐車場 月16000円
年だと20万弱だよ
バイク駐車場は月千円
さいたま市在住
車の駐車場 月16000円
年だと20万弱だよ
バイク駐車場は月千円
890: 2018/11/03(土) 13:13:19.19
>>883
千葉茨城あたり行けばもっと安いよ
千葉茨城あたり行けばもっと安いよ
894: 2018/11/04(日) 04:18:16.51
>>883
埼玉のマンションで駐車場安いのは
分譲マンション敷地内の全戸保証だからだね
民間相場は年間18万円くらい
月500円のバイク駐輪場は足りなくて抽選漏れすると
月5000円の民間に置く事になる
埼玉のマンションで駐車場安いのは
分譲マンション敷地内の全戸保証だからだね
民間相場は年間18万円くらい
月500円のバイク駐輪場は足りなくて抽選漏れすると
月5000円の民間に置く事になる
846: 2018/11/02(金) 11:24:33.86
独り身とかで生活してると運ぶのもは身体一つと少々の荷物だけなのにそんなことに四輪を使うとか無駄の極み
冬場のガチ凍結とか雪道とかは流石に無理だが逆に言うとそれくらいでしか出番はないと思ってる
冬場のガチ凍結とか雪道とかは流石に無理だが逆に言うとそれくらいでしか出番はないと思ってる
869: 2018/11/02(金) 20:40:23.42
>>846
一人者だが、冷凍庫に入る仕事してるから雨の日は車使うわ。
靴や靴下濡れた状態で冷凍庫内で仕事してると
寒いじゃなくて刺さるように痛くなるからな。
マジで体壊れる。
一人者だが、冷凍庫に入る仕事してるから雨の日は車使うわ。
靴や靴下濡れた状態で冷凍庫内で仕事してると
寒いじゃなくて刺さるように痛くなるからな。
マジで体壊れる。
847: 2018/11/02(金) 11:26:14.49
1cmの積雪で大渋滞を起こす都市部で
車乗るやつの神経疑うわ
車乗るやつの神経疑うわ
848: 2018/11/02(金) 11:27:35.97
今から奈良に遊びに行くけど
電車で行くか、バイクで行くか迷うわ
周りはバイク危ないから電車にしろとウルサイがな
電車で行くか、バイクで行くか迷うわ
周りはバイク危ないから電車にしろとウルサイがな
853: 2018/11/02(金) 12:16:58.02
都内近郊埼玉のマンション住まいの維持費一例
コンパクトカー保有
自動車税と任意保険で年間 9万円
駐車場が年間 8万円
オイル交換 年間 1万円
車検は 2年で 10万円.年間だと5万計算
タイヤは冬タイヤと夏タイヤの交換、保管含めて
年間 1.5万 これだけで年間 25万円
原付二種
ファミバイ特約と駐輪場で年間 1万円
合算のガソリン代金は 年間 10万位
クルマのローンと維持費を捻出するため
都内から埼玉に引っ越した
コンパクトカー保有
自動車税と任意保険で年間 9万円
駐車場が年間 8万円
オイル交換 年間 1万円
車検は 2年で 10万円.年間だと5万計算
タイヤは冬タイヤと夏タイヤの交換、保管含めて
年間 1.5万 これだけで年間 25万円
原付二種
ファミバイ特約と駐輪場で年間 1万円
合算のガソリン代金は 年間 10万位
クルマのローンと維持費を捻出するため
都内から埼玉に引っ越した
855: 2018/11/02(金) 12:44:57.58
>>853
>都内近郊埼玉
都内なんか埼玉なんかどっちかはっきりせえよ。
>都内近郊埼玉
都内なんか埼玉なんかどっちかはっきりせえよ。
882: 2018/11/03(土) 05:05:32.14
>>855
ww
ww
856: 2018/11/02(金) 14:18:51.70
車は三人家族とかじゃない限りな…。
どうしても必要になったらレンタカーとかの方が、年間通して安く済むわ。
俺の環境なら原二はガソリン込み年間5万以下には収まるが、車は年25万は平気で超える
どうしても必要になったらレンタカーとかの方が、年間通して安く済むわ。
俺の環境なら原二はガソリン込み年間5万以下には収まるが、車は年25万は平気で超える
859: 2018/11/02(金) 15:08:47.55
dioの錆びついたプーリーとクランク交換して全部終わったからエンジン始動させるとようやく治ったよ‥
と思ったが翌日の朝にセル回したらやっぱりセル1発でエンジンかかんないという‥数回やってようやくかかればその日ぐらいは大丈夫だけど翌日朝にはかからなくなる‥何が悪いのかもう疲れたよ
と思ったが翌日の朝にセル回したらやっぱりセル1発でエンジンかかんないという‥数回やってようやくかかればその日ぐらいは大丈夫だけど翌日朝にはかからなくなる‥何が悪いのかもう疲れたよ
860: 2018/11/02(金) 15:41:52.66
>>859
この季節でありがちなのはオートチョーク故障で、特にキャブからオートチョークへの配管がクソ汚れてる時にそんな感じになります。
まだ見てなかったらチェックしてみたらどないでしょ?
ググれば出てくる予感。
この季節でありがちなのはオートチョーク故障で、特にキャブからオートチョークへの配管がクソ汚れてる時にそんな感じになります。
まだ見てなかったらチェックしてみたらどないでしょ?
ググれば出てくる予感。
862: 2018/11/02(金) 17:53:25.26
>>860
チョークのぶっ刺さる小さな穴ですよね? そこならキャブバラした時に掃除したんですけどね‥
チョークのぶっ刺さる小さな穴ですよね? そこならキャブバラした時に掃除したんですけどね‥
863: 2018/11/02(金) 18:00:58.28
>>859
エンジン冷えてる状態で
エンジン始動不良は
860さんの書いてる様に
オートチョークの不良と思うよ
エンジン割る技量持ちなら
当然キャブは清掃してるだろうし
アマゾンで2000円位で買えるから
変えてみては?
オートチョークは消耗品だし
寒くなると一気に始動性悪くなるしね(^^)
エンジン冷えてる状態で
エンジン始動不良は
860さんの書いてる様に
オートチョークの不良と思うよ
エンジン割る技量持ちなら
当然キャブは清掃してるだろうし
アマゾンで2000円位で買えるから
変えてみては?
オートチョークは消耗品だし
寒くなると一気に始動性悪くなるしね(^^)
868: 2018/11/02(金) 19:31:40.45
>>859
そのAF35が前期型なら持病。ホースからタンクにガソリンが逆流してる。
そうじゃなけりゃフロートガスケット傷んでてガソリン気化してるんじゃないの
朝イチ始動前にまずキャブ底のガソリン抜いて量測っておいて、
少し距離走った後に抜いた場合より量が少なけりゃこの辺りの問題
そのAF35が前期型なら持病。ホースからタンクにガソリンが逆流してる。
そうじゃなけりゃフロートガスケット傷んでてガソリン気化してるんじゃないの
朝イチ始動前にまずキャブ底のガソリン抜いて量測っておいて、
少し距離走った後に抜いた場合より量が少なけりゃこの辺りの問題
875: 2018/11/02(金) 22:18:42.51
>>868
フロートガスケットは新品買って交換済みです。
調べたら間違いなく前期のタイプですね‥逆流防止するための物ってあるんですかね?
欠陥かぁ‥
フロートガスケットは新品買って交換済みです。
調べたら間違いなく前期のタイプですね‥逆流防止するための物ってあるんですかね?
欠陥かぁ‥
878: 2018/11/02(金) 23:32:23.12
>>868
チェックバルブ取付なんてのが普通にあるんだね‥後期には初めから取付られてるとか‥なんてこった
チェックバルブ取付なんてのが普通にあるんだね‥後期には初めから取付られてるとか‥なんてこった
861: 2018/11/02(金) 16:29:27.57
下駄のアドレスv100で75kgの俺と50kgの彼女と二人のしても大丈夫だったよ
中型ネイキッドも持ってるけど冬は怪我無しなのに関節がつらいスクーターのが良いね😊
中型ネイキッドも持ってるけど冬は怪我無しなのに関節がつらいスクーターのが良いね😊
864: 2018/11/02(金) 18:04:53.91
ありがとう~ 購入してみます
865: 2018/11/02(金) 18:24:53.54
結局奈良まで電車で行った
馬鹿なドライバー相手しないで済むだけどれだけ気楽か
毎日何十キロも走るドライバーは偉い思うよ
俺ならブチギレまくって入院しそうだ
明日はバイクで大阪行くわ往復55キロ
馬鹿なドライバー相手しないで済むだけどれだけ気楽か
毎日何十キロも走るドライバーは偉い思うよ
俺ならブチギレまくって入院しそうだ
明日はバイクで大阪行くわ往復55キロ
866: 2018/11/02(金) 18:30:42.09
>>865
バイク海苔は辞めた方がいいよ。
バイク海苔は辞めた方がいいよ。
867: 2018/11/02(金) 18:45:47.40
>>865
京都民?
京都民?
870: 2018/11/02(金) 20:50:54.91
車持てる人はいいよ
羨ましい
羨ましい
871: 2018/11/02(金) 21:43:25.71
>>870
金無いから安い中古車買って使ってるけど
今年で14年目だ。天井の塗装が禿げてきて
最近、髪が薄くなってきた自分みたいで泣けるわw
金無いから安い中古車買って使ってるけど
今年で14年目だ。天井の塗装が禿げてきて
最近、髪が薄くなってきた自分みたいで泣けるわw
873: 2018/11/02(金) 22:04:18.38
>>870
田舎だと駐車場がタダみたいなもんだけど
首都圏とか都市部は
維持費の多くが駐車場代になるよね
自分は一人暮らしで田舎住みで
今までは125だけで生活してたけど
流石に寒さと悪天とバイクが壊れた時に
引き上げる用に箱軽買ったよ
最近は中古で結構良いのが
車検2年付いて30万でお釣りくるのな
程度選ばなきゃ車検2年付けても
20万以下でも買えそうだ
ポンコツでも日本車は
なかなか壊れない 凄いと思う
田舎だと駐車場がタダみたいなもんだけど
首都圏とか都市部は
維持費の多くが駐車場代になるよね
自分は一人暮らしで田舎住みで
今までは125だけで生活してたけど
流石に寒さと悪天とバイクが壊れた時に
引き上げる用に箱軽買ったよ
最近は中古で結構良いのが
車検2年付いて30万でお釣りくるのな
程度選ばなきゃ車検2年付けても
20万以下でも買えそうだ
ポンコツでも日本車は
なかなか壊れない 凄いと思う
876: 2018/11/02(金) 22:49:48.37
>>874
年寄りとかおばちゃんとか、車検じゃないとオイル交換とかブレーキパッド点検とかしないから、車検は必要だと思うわ
軽自動車なら車検代8~10万とかだから、年4~5万ならまぁ許せるかな
年寄りとかおばちゃんとか、車検じゃないとオイル交換とかブレーキパッド点検とかしないから、車検は必要だと思うわ
軽自動車なら車検代8~10万とかだから、年4~5万ならまぁ許せるかな
872: 2018/11/02(金) 22:03:08.06
人間もバイクも車も
使わないと壊れるのが速くなるから
俺も車買ったらおそらくバイクは乗らなくなるだろうな。
通勤は当然車、休日も電車か車になるだろうし
近場ならバイク買ってから乗らなくなった、自転車が復活すると思うし
移動手段が増えるほどどれかが必要なくなってくる
そういうものだと思う
使わないと壊れるのが速くなるから
俺も車買ったらおそらくバイクは乗らなくなるだろうな。
通勤は当然車、休日も電車か車になるだろうし
近場ならバイク買ってから乗らなくなった、自転車が復活すると思うし
移動手段が増えるほどどれかが必要なくなってくる
そういうものだと思う
895: 2018/11/04(日) 10:08:25.93
>>872
通算燃費が6.8プレミアの車に乗ってるが、通勤アドレスなため走行距離が年8000キロと少なく、ガス代が家計に響いてない。
タイヤも高え(純正20万円1.6万キロ交換)けど、この点も助かってる。(実際は1.2万キロから変えたくなるが車検までは持たせてる)
あまり乗らなくなるのは確かだが、それを前提としたクルマ選びができるのもよさげ。
通算燃費が6.8プレミアの車に乗ってるが、通勤アドレスなため走行距離が年8000キロと少なく、ガス代が家計に響いてない。
タイヤも高え(純正20万円1.6万キロ交換)けど、この点も助かってる。(実際は1.2万キロから変えたくなるが車検までは持たせてる)
あまり乗らなくなるのは確かだが、それを前提としたクルマ選びができるのもよさげ。
912: 2018/11/06(火) 12:50:20.21
>>895
通勤にも使っていないのに、年8000キロ?
休みとかほとんど車に乗ってるのか。
通勤にも使っていないのに、年8000キロ?
休みとかほとんど車に乗ってるのか。
931: 2018/11/07(水) 08:00:34.13
>>912
俺通勤に使ってない車が年間2万5千キロだわ
俺通勤に使ってない車が年間2万5千キロだわ
877: 2018/11/02(金) 23:02:09.55
ま、車検って税金が高いだけなんだけどなw
検査だけなら大した事はない
検査だけなら大した事はない
879: 2018/11/02(金) 23:55:13.25
19の時から車と原2な生活だから
どちらか欠けるのは想像しにくいな・・
どちらか欠けるのは想像しにくいな・・
880: 2018/11/03(土) 01:47:15.00
来年のモーターサイクルショーもめっちゃ混みそうだな
881: 2018/11/03(土) 04:25:17.69
新しいR125とMT125は日本に来るんかね
884: 2018/11/03(土) 08:54:32.48
レンタカーって頻繁に乗ると車買うより金かかる
カーシェアも考えたが、店が近所に無いから話にならん
それに「借りる」という行為は返す、とSET
当然時間や汚さない傷をつけないという責任も負う
精神的にしんどいわ
カーシェアも考えたが、店が近所に無いから話にならん
それに「借りる」という行為は返す、とSET
当然時間や汚さない傷をつけないという責任も負う
精神的にしんどいわ
889: 2018/11/03(土) 13:01:16.38
>>885
レンタカーで普通に出てくる車なら普通に乗れるもんです。
>>884
当たり前のことだな。
レンタカーで普通に出てくる車なら普通に乗れるもんです。
>>884
当たり前のことだな。
891: 2018/11/03(土) 16:51:35.27
>>889
さすがプロは違うな
18年ペーパーの俺には無理だわ
バイクごときで我慢するかな
さすがプロは違うな
18年ペーパーの俺には無理だわ
バイクごときで我慢するかな
927: 2018/11/07(水) 01:20:53.59
>>889
駅前のトヨタレンタカーで普通にコースター借りた日には結構取り回し苦労したぞ。普段はロゴ5MT乗ってたんで、ATの不自然さにも閉口した。
駅前のトヨタレンタカーで普通にコースター借りた日には結構取り回し苦労したぞ。普段はロゴ5MT乗ってたんで、ATの不自然さにも閉口した。
885: 2018/11/03(土) 11:46:34.27
乗りなれてない車ってそんな簡単に乗れるものなの?
バイクすら人の乗ったら違和感アリアリで怖いのに
バイクすら人の乗ったら違和感アリアリで怖いのに
886: 2018/11/03(土) 12:38:03.31
バイクすらって
逆やろ
逆やろ
892: 2018/11/03(土) 18:01:15.27
中古車の様な古い車のレンタカーは整備されていると言っても何となく車個々の癖があったりする。
トヨタとかジャパレンとかならそこまで癖がある様なレンタカーはないと思う。
トヨタとかジャパレンとかならそこまで癖がある様なレンタカーはないと思う。
893: 2018/11/03(土) 20:17:23.81
>>892
昔格安レンタカーでK12マーチを借りたら、4速ATのO/D On/Offスイッチが機能しなかった。
昔格安レンタカーでK12マーチを借りたら、4速ATのO/D On/Offスイッチが機能しなかった。
897: 2018/11/05(月) 15:00:53.34
金のことばかり所帯染みたスレ、さすが原2スレw
898: 2018/11/05(月) 16:50:14.94
>>897
コスパ重視の道具なのでそれは仕方がない。
趣味と財力に合わせ、原2のみ、原2と車、原2と普通二輪、あるいは大型二輪と言った組み合わせをすれば良いが、どうあれ原2を語るのがここのスレ。
コスパ重視の道具なのでそれは仕方がない。
趣味と財力に合わせ、原2のみ、原2と車、原2と普通二輪、あるいは大型二輪と言った組み合わせをすれば良いが、どうあれ原2を語るのがここのスレ。
901: 2018/11/05(月) 22:00:14.79
>>898
コスパ重視なのは同意だが、
道具として使う人と、手軽な入門用として使う人と2方向いるとおもう。
まあ本当の入門は50ccだという説もあるが。
コスパ重視なのは同意だが、
道具として使う人と、手軽な入門用として使う人と2方向いるとおもう。
まあ本当の入門は50ccだという説もあるが。
903: 2018/11/06(火) 00:05:08.23
>>901
乗り継ぎの終着地として行き着く先でもある
乗り継ぎの終着地として行き着く先でもある
899: 2018/11/05(月) 17:04:27.48
大型、普通二輪MTは趣味だろ原付だと用達用バイクだヤエーなど当然無視される乗り物だから
902: 2018/11/05(月) 23:58:12.65
コスパ最高原付2種!
904: 2018/11/06(火) 08:20:46.99
KLX125楽しいよ
もっと売れると思ったんだけどなあ
もっと売れると思ったんだけどなあ
905: 2018/11/06(火) 09:09:38.20
水冷15馬力のエンジン積んだら売れるんじゃないかなーと思う
906: 2018/11/06(火) 09:54:59.51
フルサイズじゃ気軽に乗れないと感じる俺みたいなのにはピッタリだったわ
907: 2018/11/06(火) 09:58:04.30
いまの新品で125フルサイズってXTZ125の他に何がある?
クロスカブも一応選択肢に入るのかな?
クロスカブも一応選択肢に入るのかな?
909: 2018/11/06(火) 11:06:53.34
>>907
外車ならあるけど尖ったのばかり
サス改善したFIのXTZ125正規販売が出ればかなり魅力的なんだがね
外車ならあるけど尖ったのばかり
サス改善したFIのXTZ125正規販売が出ればかなり魅力的なんだがね
910: 2018/11/06(火) 12:33:22.06
>>909
やっぱりその辺だけかー
250になるともちっと選択肢増えるんだけどねぇ
ヤマハばっかりだけど
やっぱりその辺だけかー
250になるともちっと選択肢増えるんだけどねぇ
ヤマハばっかりだけど
915: 2018/11/06(火) 14:10:32.01
>>907
はあ?今各社からでまくってるやんけ、今度ninjaやzの125も出るし、50万ぐらいしそうだけどw
中華もたくさんあるがな
はあ?今各社からでまくってるやんけ、今度ninjaやzの125も出るし、50万ぐらいしそうだけどw
中華もたくさんあるがな
918: 2018/11/06(火) 17:46:31.40
>>907
国産だとGSXR125とか?
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001027692.jpg
海外含むとDUKE125とか?
https://new-bike.net/wp-content/uploads/2017/06/DUKE-125-9-e1498230183483.jpg
国産だとGSXR125とか?
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001027692.jpg
海外含むとDUKE125とか?
https://new-bike.net/wp-content/uploads/2017/06/DUKE-125-9-e1498230183483.jpg
908: 2018/11/06(火) 10:01:15.31
パワーダウンが凄まじいけど実燃費リッター100キロの二種のバイクがほしいわ
911: 2018/11/06(火) 12:47:55.86
125オフって極低速域でどうなんだろ
俺ならエンストしまくりコケまくりなんだろな
俺ならエンストしまくりコケまくりなんだろな
913: 2018/11/06(火) 12:55:28.26
>>911
YBRが元々TT-R125のエンジンだから極低速もOKだと思うよ
YBRが元々TT-R125のエンジンだから極低速もOKだと思うよ
914: 2018/11/06(火) 13:30:21.29
sx125に昔乗ってたが、遅いけど低速ギアが低くてがれた山道でも結構登れた。
6速ミッションなのが良かった。
ジェベル125も6速だったんじゃないかな?
6速ミッションなのが良かった。
ジェベル125も6速だったんじゃないかな?
916: 2018/11/06(火) 14:18:50.99
ああフルサイズオフ車のことかと思ったわ
917: 2018/11/06(火) 14:22:02.94
話の流れ読んでもらったらわかると思うけどフルサイズオフ車のことよ
919: 2018/11/06(火) 17:46:52.66
>>917
あー、そうかw
あー、そうかw
923: 2018/11/06(火) 22:04:26.88
アドバイザーきどりなんやろなぁ
レスに使命感もってんのかな
ジジイっぽい
レスに使命感もってんのかな
ジジイっぽい
932: 2018/11/07(水) 09:41:09.69
原付でわざとらしく真ん中付近ゆっくり走る奴は確実に居る、後ろに車来ても左右にふって走って明らかに追い越さないよう妨害する馬鹿が、最近は都内だと良く見かける
933: 2018/11/07(水) 10:05:38.50
グリップの試し運転でたまにするあァ車が居ないときね!
934: 2018/11/07(水) 10:06:13.06
通勤に使ってないpcxが年20000kmなんだが
938: 2018/11/07(水) 12:09:04.02
>>934
他にやることないの?
他にやることないの?
943: 2018/11/07(水) 15:45:29.28
>>934
年2万キロ
月平均1666キロ
土日必ず乗るとして1日200キロ
高速乗らずに原二で200キロはほぼ1日中だよね
友達いない、家族いない、もしくは嘘ついてるのどれかだな
年2万キロ
月平均1666キロ
土日必ず乗るとして1日200キロ
高速乗らずに原二で200キロはほぼ1日中だよね
友達いない、家族いない、もしくは嘘ついてるのどれかだな
935: 2018/11/07(水) 10:16:24.40
車線の真ん中走ってたら左から車に抜かれたことある
しんじられん基地害は実在するよな
しんじられん基地害は実在するよな
936: 2018/11/07(水) 10:59:14.74
軽トラとか並走して絶対入れてやらない感まんまんで車間1mもない奴いるな
それ前車が急ブレーキかけたらこっちは前があいてるけど
そっちどうすんのと思った
それ前車が急ブレーキかけたらこっちは前があいてるけど
そっちどうすんのと思った
939: 2018/11/07(水) 12:23:55.66
走行距離がかさむ=やる事無いって何とも豪快な思考してるなw
940: 2018/11/07(水) 12:34:46.37
やる事ない奴は5ch書き込みだよなwwwwwwwww
941: 2018/11/07(水) 14:02:46.40
だって通勤にも使わず年2万なんて休日ひたすら乗ってないと無理だよ
942: 2018/11/07(水) 14:20:13.99
趣味のストリートビュウー作成中
944: 2018/11/07(水) 16:27:41.15
原二で200キロはほぼ1日中
え?お前本当に原二のり?都内走ってんじゃねーだろ
嘘はお前だって
え?お前本当に原二のり?都内走ってんじゃねーだろ
嘘はお前だって
945: 2018/11/07(水) 16:32:39.60
9月中旬に買った81PCX、いまだ500kmの慣らし運転すら終了できない
仕事してないので通勤で距離を稼ぐこともできず
たまに天気の良い平日に環八~甲州街道~環七~第2京浜ぐるっと回るだけ
あともう1周したらやっと500kmだけど先週から風邪ひいてダウン中
仕事してないので通勤で距離を稼ぐこともできず
たまに天気の良い平日に環八~甲州街道~環七~第2京浜ぐるっと回るだけ
あともう1周したらやっと500kmだけど先週から風邪ひいてダウン中
946: 2018/11/07(水) 16:37:44.87
うちも9月中旬にYBR125買ったんだけど
1000キロのエンジン慣らしに一ヶ月半掛かってしまった
高速使えればもっと早かったんだろうな
1000キロのエンジン慣らしに一ヶ月半掛かってしまった
高速使えればもっと早かったんだろうな
947: 2018/11/07(水) 16:46:32.61
ツーリングいって観光や休憩織り込んで日中走るとすると
のんびりで200キロ頑張って300キロくらいだな
のんびりで200キロ頑張って300キロくらいだな
948: 2018/11/07(水) 16:51:56.30
フィリピンのトライシルクは5万キロ
が普通。サイドカー付
が普通。サイドカー付
949: 2018/11/07(水) 17:13:23.38
テキトーにネット見てたら、原2に貼るリア三角形フロント二本線は義務じゃないって書いてあったんだけどマジ?
952: 2018/11/07(水) 17:28:37.34
>>949
義務じゃないよ
バイクメーカーが自主的に貼ってるだけだし、剥がれちゃっても売ってるから自分で貼れる
50ccに貼っても違反じゃないけどたぶん意味ない
義務じゃないよ
バイクメーカーが自主的に貼ってるだけだし、剥がれちゃっても売ってるから自分で貼れる
50ccに貼っても違反じゃないけどたぶん意味ない
963: 2018/11/07(水) 18:56:09.16
>>952
つまりはがしたり消してもお咎めナッスィン?
つまりはがしたり消してもお咎めナッスィン?
966: 2018/11/07(水) 19:42:49.92
>>963
輸入車の原二には、その三角マークとかは元からついていなかったよ
輸入車の原二には、その三角マークとかは元からついていなかったよ
950: 2018/11/07(水) 17:14:47.31
マジだけど警察に止められる確率がグンと上がる
951: 2018/11/07(水) 17:25:35.72
>>950
あがらねーよ馬鹿か?
本当に適当な事をよく書き込みできるな
クズ
あがらねーよ馬鹿か?
本当に適当な事をよく書き込みできるな
クズ
953: 2018/11/07(水) 17:43:53.48
昼から出てって暗くなり始め帰着で200㎞位、田舎っていいな。それに世の中走ってるのが好きって人は結構な割合でいるんじゃないかな
954: 2018/11/07(水) 17:46:56.78
ナンバープレートの色でわかるからね
955: 2018/11/07(水) 17:48:30.98
>>954
それが夜はブレーキランプのせいで色が判別しづらいんよね
それが夜はブレーキランプのせいで色が判別しづらいんよね
957: 2018/11/07(水) 18:03:39.66
>>955
ナンバーの色
色弱には、どう見えるんだろう?
ナンバーの色
色弱には、どう見えるんだろう?
958: 2018/11/07(水) 18:39:07.30
>>957
人による
人による
959: 2018/11/07(水) 18:42:18.29
>>957
あのな、馬鹿だから教えてやるが、色弱ってある意味みんな色弱なんだぞ
見え方は人それぞれである範囲から外れている人が色弱と言われる
しかもその種類も色々だバーーカ
お前も色弱なんだよ
あのな、馬鹿だから教えてやるが、色弱ってある意味みんな色弱なんだぞ
見え方は人それぞれである範囲から外れている人が色弱と言われる
しかもその種類も色々だバーーカ
お前も色弱なんだよ
960: 2018/11/07(水) 18:50:45.32
>>959
楽しそうだなw
楽しそうだなw
956: 2018/11/07(水) 17:51:23.50
なるほど!マジで勉強になった
961: 2018/11/07(水) 18:51:14.97
ところで次スレは?
962: 2018/11/07(水) 18:54:26.09
俺の友達で色弱の人がいて、テトリスは普通にできるけど、ぷよぷよは無理って言ってた
良く見れば微妙に形が違うけどゲームのスピードでの判別は無理なんだとさ
ぷよぷよの色はほとんど同じに見えるらしい
良く見れば微妙に形が違うけどゲームのスピードでの判別は無理なんだとさ
ぷよぷよの色はほとんど同じに見えるらしい
968: 2018/11/07(水) 20:15:05.19
>>962
なるほど。
信号機の色も分かりにくそうな感じだな。
光っている場所で色は判断できるだろうけど。
工事中の片側通行にタマにある
一灯式信号なんかは絶望だろうな。
なるほど。
信号機の色も分かりにくそうな感じだな。
光っている場所で色は判断できるだろうけど。
工事中の片側通行にタマにある
一灯式信号なんかは絶望だろうな。
964: 2018/11/07(水) 18:58:39.39
立ててみる
965: 2018/11/07(水) 19:00:39.27
あぁアカン言われた。すまねぇ。
967: 2018/11/07(水) 19:49:09.15
ちゃんと白線も三角も貼ってるしそもそもノーマルなのでおまわりさんJOG90の僕を右折先で停めないでください・・・
最近は認知すらされておらずボアアップ扱いされる
最近は認知すらされておらずボアアップ扱いされる
コメント
コメントする