1: 2017/03/02(木) 20:18:48.95
形式 3XC
原動機種類 2サイクル・水冷
気筒数配列 パラレルツイン
総排気量 249(cc)
最高出力 45/9500(ps/rpm)
最大トルク 3.7/8500(kg-m/rpm)
33.5/8500(Nm/rpm)
燃費 34.0(km/L)
全長/全幅/全高 2005/700/1040(mm)
ホイールベース 1380(mm)
乾燥重量 134(kg)
さすがにもう旧車です。ガツガツしないでのんびり行きましょ。
*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニートたなかの自演荒らしはスルーで 。
前スレ
【2st】R1-Zのスレ その27【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458195678/
原動機種類 2サイクル・水冷
気筒数配列 パラレルツイン
総排気量 249(cc)
最高出力 45/9500(ps/rpm)
最大トルク 3.7/8500(kg-m/rpm)
33.5/8500(Nm/rpm)
燃費 34.0(km/L)
全長/全幅/全高 2005/700/1040(mm)
ホイールベース 1380(mm)
乾燥重量 134(kg)
さすがにもう旧車です。ガツガツしないでのんびり行きましょ。
*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニートたなかの自演荒らしはスルーで 。
前スレ
【2st】R1-Zのスレ その27【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458195678/
10: 2017/03/02(木) 23:01:08.43
>>1
乙
乙
11: 2017/03/02(木) 23:09:13.51
>>1Z
2: 2017/03/02(木) 20:37:43.05
ウルハゲ悔しさのあまり発狂中WWW
↓
↓
3: 2017/03/02(木) 20:45:59.05
3XC
4: 2017/03/02(木) 21:11:12.57
>スレ立てから20レス未満の場合、最終レスから1時間のあいだにレスがつかなかったら落ちる
>とにもかくにもさっさと20レス埋めるしかない現状。
>とにもかくにもさっさと20レス埋めるしかない現状。
7: 2017/03/02(木) 21:48:48.08
>>4
そんなこと書いてるなら保守係のお前が20レスしろ
そんなこと書いてるなら保守係のお前が20レスしろ
5: 2017/03/02(木) 21:20:31.08
なんかよくわからんけど加速させとくか
6: 2017/03/02(木) 21:27:00.94
金があったら欲しいので保守
8: 2017/03/02(木) 22:27:28.62
ほしゅ
9: 2017/03/02(木) 22:44:23.27
あげ
12: 2017/03/02(木) 23:24:27.66
保守
13: 2017/03/02(木) 23:36:42.14
7
14: 2017/03/02(木) 23:36:58.39
6
15: 2017/03/02(木) 23:37:16.27
5
16: 2017/03/02(木) 23:37:33.60
4
17: 2017/03/02(木) 23:37:53.77
3
18: 2017/03/02(木) 23:38:10.98
2
19: 2017/03/02(木) 23:38:29.77
1
20: 2017/03/02(木) 23:38:46.34
0
21: 2017/03/03(金) 06:14:06.89
おー
22: 2017/03/03(金) 11:19:56.21
保守
23: 2017/03/03(金) 11:55:28.14
TZキャリパーのシール、ピストンキットがメーカー欠品扱いに
なってるけど(小径の方)、どなたか流用情報お持ちでないか?
なってるけど(小径の方)、どなたか流用情報お持ちでないか?
25: 2017/03/03(金) 14:32:05.01
>>23
アドバンテージから復刻版出たはずだからそこから入手できるのでは?
アドバンテージから復刻版出たはずだからそこから入手できるのでは?
24: 2017/03/03(金) 11:56:49.75
失敬、大径の方だった。
26: 2017/03/03(金) 20:47:21.67
連投スマソ、自己解決(?)しました。
なんかスズキやホンダの純正ニッシン採用車種から引っ張れるっぽい。
しかもスズキに至ってはアルミピストンのセットがリリースされてる模様。
なんかスズキやホンダの純正ニッシン採用車種から引っ張れるっぽい。
しかもスズキに至ってはアルミピストンのセットがリリースされてる模様。
27: 2017/03/04(土) 02:31:19.14
今から買おうと思ってるけどもう旧車になっちゃうのか…
28: 2017/03/04(土) 13:56:06.16
空冷2バルブとか排気デバイスの無い2stは旧車と言われて違和感無いが
コイツの世代は「絶版車」が精々かと(´・ω・`)
でも玉数の出た年代だし、流用(使い回しとも言う…)パーツの融通が
効いたり情報も多いから、維持に苦労してる感覚は無いなぁ。
コイツの世代は「絶版車」が精々かと(´・ω・`)
でも玉数の出た年代だし、流用(使い回しとも言う…)パーツの融通が
効いたり情報も多いから、維持に苦労してる感覚は無いなぁ。
29: 2017/03/04(土) 16:50:47.46
そっか
ありがとう
250で乗れる2stネイキッドで比較的新しいのってこれしか思う浮かばなくて
ボチボチ探してみます
ありがとう
250で乗れる2stネイキッドで比較的新しいのってこれしか思う浮かばなくて
ボチボチ探してみます
30: 2017/03/06(月) 03:15:36.73
さすがにもう旧車です。ガツガツしないでのんびり行きましょ。
*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニートたなかの自演荒らしはスルーで 。
何気に見たらなかなか面白い>>1だな。
*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニートたなかの自演荒らしはスルーで 。
何気に見たらなかなか面白い>>1だな。
31: 2017/03/06(月) 08:00:11.98
さすがにもうズルムケです。ガツガツしないでかぶりものしましょ。
頭頂部見たらなかなか面白い>>1だな。
頭頂部見たらなかなか面白い>>1だな。
32: 2017/03/06(月) 21:57:18.15
フロントフォークの挙動改善に純正流用やってらっさる方居ます?
現状2型インナーピストンに純正バネ、オイル#15油面130mmの設定で
沈み側、伸び側共にまだ動きが早いかな、と言う印象です(´・ω・`)
で、同じφ38のzealやFZR250R(3LN)のバネ、インナーピストンが
使えないものかと考えておる次第。
(R1-Z比で共に乾燥重量が30kg程重い分、踏ん張り効くんじゃないかな?と)
現状2型インナーピストンに純正バネ、オイル#15油面130mmの設定で
沈み側、伸び側共にまだ動きが早いかな、と言う印象です(´・ω・`)
で、同じφ38のzealやFZR250R(3LN)のバネ、インナーピストンが
使えないものかと考えておる次第。
(R1-Z比で共に乾燥重量が30kg程重い分、踏ん張り効くんじゃないかな?と)
33: 2017/03/06(月) 23:19:32.25
>>32
インナーピストン改造すればいいじゃん
インナーピストン改造すればいいじゃん
35: 2017/03/07(火) 01:44:58.92
>>32
インナーピストン、バネともに社外製品にしているけれど
伸び側がまだ好みじゃない(早すぎ)ですね。
ただ、スラストベアリング安くて簡単なんで投入したら動きがしなやか
というのかよくなりましたよ。
ただやはり上記のとおり減衰速度は好みじゃない…
油面とか粘度とかいろいろ試したけどこればっかりはあとはEDバルブ?とか
インナーピストンをさらに改造とか、フォークをカートリッジ式のに
替えちゃうしかないんだろうなぁ。
インナーピストン、バネともに社外製品にしているけれど
伸び側がまだ好みじゃない(早すぎ)ですね。
ただ、スラストベアリング安くて簡単なんで投入したら動きがしなやか
というのかよくなりましたよ。
ただやはり上記のとおり減衰速度は好みじゃない…
油面とか粘度とかいろいろ試したけどこればっかりはあとはEDバルブ?とか
インナーピストンをさらに改造とか、フォークをカートリッジ式のに
替えちゃうしかないんだろうなぁ。
36: 2017/03/07(火) 21:46:11.03
>>35
レース屋で聞いてみれば?
インナーピストンの加工にしたってノウハウあるところなら
もっと詰めれるかも
レース屋で聞いてみれば?
インナーピストンの加工にしたってノウハウあるところなら
もっと詰めれるかも
37: 2017/03/08(水) 11:51:04.33
>>35
スラストベアリングチューンって何じゃ(´・ω・`)?と思いググったら
何これ凄い。
NTNの規格で外周直径35mmってのが有るけど、この辺りですか?
スラストベアリングチューンって何じゃ(´・ω・`)?と思いググったら
何これ凄い。
NTNの規格で外周直径35mmってのが有るけど、この辺りですか?
38: 2017/03/08(水) 12:08:07.18
>>37
35mmは入口でひっかかって入りません。
その下の31㎜で丁度良い感じでしたよ。
35mmは入口でひっかかって入りません。
その下の31㎜で丁度良い感じでしたよ。
34: 2017/03/06(月) 23:27:56.27
>>1はもう10年ぐらい変わっていない気がするけど?
39: 2017/03/09(木) 09:42:44.10
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
40: 2017/03/09(木) 16:10:41.40
保土ヶ谷で赤っ恥かいたハゲ男
41: 2017/03/09(木) 20:40:50.97
来週末に約2か月ぶりに走りに行くんですが、エンジンかかるか不安…
42: 2017/03/09(木) 20:43:12.47
今かけてみれば
43: 2017/03/09(木) 20:45:12.78
今自宅じゃないんですよ…
44: 2017/03/10(金) 11:14:52.67
それまで普通の状態なら2ヶ月ぐらい問題なし
おれのはキック4回でかかった
ただ一部からオイルだだ漏れ
結局乗れず
おれのはキック4回でかかった
ただ一部からオイルだだ漏れ
結局乗れず
45: 2017/03/10(金) 12:46:08.13
問題あるやんw
46: 2017/03/10(金) 17:55:41.09
ふっつーにキック15発くらいでかかりました!
47: 2017/03/11(土) 07:53:39.73
中古で買って始動性が悪かったんだけど
4回目になるこの冬はついにキック1回で始動するようになった。
キャブがこなれてきたと喜ぶべきか、
単に燃調が合ってないのか、はたまた何か不吉な兆候なのか・・不安だ。
4回目になるこの冬はついにキック1回で始動するようになった。
キャブがこなれてきたと喜ぶべきか、
単に燃調が合ってないのか、はたまた何か不吉な兆候なのか・・不安だ。
48: 2017/03/11(土) 16:05:41.61
冬の寒さでキャブ車は始動難になるけど
冬の空気は調子良くなるというかフケが良くなるね
冬の空気は調子良くなるというかフケが良くなるね
49: 2017/03/11(土) 23:31:08.51
真冬のさっむい日にキック一発でかかる2stなんか存在するんですね
50: 2017/03/12(日) 01:19:39.69
0度付近でもチョーク引いたら3回でかかってたから、拍子抜けしてたわ
ぼちぼちあったかい日には1回でかかりそうだし
ぼちぼちあったかい日には1回でかかりそうだし
51: 2017/03/12(日) 03:08:37.07
前スレ>>979
ツーリングを一緒にする近所のねーちゃんのTTRのは6mmだったぞ。
必要ならニップルサイズも測れるが、またの機会にしといてやる。
ツーリングを一緒にする近所のねーちゃんのTTRのは6mmだったぞ。
必要ならニップルサイズも測れるが、またの機会にしといてやる。
52: 2017/03/12(日) 07:38:25.12
>>51
ねーちゃんのニップル測るって…
ウラヤマシス
ねーちゃんのニップル測るって…
ウラヤマシス
53: 2017/03/12(日) 09:25:00.57
>>51
前スレの979です。購入した後に気付いた事でして、丁度既存のラインに
ガソリンフィルター噛ませてたもんだからコック→フィルター間を
伸縮性の有る6mmホースに交換して対応すますた。
始動性悪いって人らは豚鼻外してません?これ取るのが定番みたいに
言われてるみたいだけど、試しに外してみたら流速稼げず(?)始動性は
悪くなるわ走ってもドン付き酷いわで速攻戻した(´・ω・`)
前スレの979です。購入した後に気付いた事でして、丁度既存のラインに
ガソリンフィルター噛ませてたもんだからコック→フィルター間を
伸縮性の有る6mmホースに交換して対応すますた。
始動性悪いって人らは豚鼻外してません?これ取るのが定番みたいに
言われてるみたいだけど、試しに外してみたら流速稼げず(?)始動性は
悪くなるわ走ってもドン付き酷いわで速攻戻した(´・ω・`)
54: 2017/03/12(日) 12:55:53.81
>>53
そりゃ
タダ外しただけたったらそうでしょ
チャンバーとかつけて
一緒にはずしてキャブセッティングするだよ
そりゃ
タダ外しただけたったらそうでしょ
チャンバーとかつけて
一緒にはずしてキャブセッティングするだよ
56: 2017/03/12(日) 22:48:45.48
>>54
いくらセッティングしても中低速スカスカになるよ
いくらセッティングしても中低速スカスカになるよ
57: 2017/03/13(月) 11:16:45.01
>>56
ならねーよ
スカスカってなんだよ
パワフィルとかファンネルよりスカスカになんの?
どっちかっていうと、インテークチャンバー外したときの方が低速トルク細くなるわ
中速なんて問題なほど悪影響有るわけ無いだろ馬鹿なの?
中速だめで高速だけ良くなるとでも思ってるの?
メインノズルとか変えたこと無いんだろ?
ノーマルキャブでもメインノズル変えられるからな
ならねーよ
スカスカってなんだよ
パワフィルとかファンネルよりスカスカになんの?
どっちかっていうと、インテークチャンバー外したときの方が低速トルク細くなるわ
中速なんて問題なほど悪影響有るわけ無いだろ馬鹿なの?
中速だめで高速だけ良くなるとでも思ってるの?
メインノズルとか変えたこと無いんだろ?
ノーマルキャブでもメインノズル変えられるからな
61: 2017/03/14(火) 02:08:41.93
>>56
それセッティングが出てないよ
それセッティングが出てないよ
55: 2017/03/12(日) 13:09:23.37
R1-禿爺
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
58: 2017/03/13(月) 16:30:21.06
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ならねーよスカスカのホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ならねーよスカスカのホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
59: 2017/03/13(月) 20:11:27.61
インチャンなんか、正直いらない子。
それより、1KT純正マフラーがいいぞぉ。
By 1KT乗り
それより、1KT純正マフラーがいいぞぉ。
By 1KT乗り
60: 2017/03/13(月) 20:19:32.17
ブタ禿外し??
頭スカスカで薄すぎるWWW
頭スカスカで薄すぎるWWW
62: 2017/03/14(火) 10:18:22.34
純正チャンバーの谷を消すにはどげんしたら良かとですか?
63: 2017/03/14(火) 14:38:38.13
どぎゃんこつしてもしょーがなかばい
64: 2017/03/14(火) 20:15:56.99
質問。
皆さんは、どんなカスタムをしていますか?
参考にしたいので教えてください!
皆さんは、どんなカスタムをしていますか?
参考にしたいので教えてください!
66: 2017/03/14(火) 21:48:53.84
>>64
チャンバー
TM30
ウオタニコイル
チャンバー
TM30
ウオタニコイル
65: 2017/03/14(火) 21:19:48.84
豚鼻外しメインジェットセッティング
67: 2017/03/14(火) 21:56:36.84
Rrタイヤ160
68: 2017/03/14(火) 22:04:44.64
>>67
まじで?
ホイールとスイングアーム何?
まじで?
ホイールとスイングアーム何?
69: 2017/03/14(火) 22:08:05.63
色々、回答ありがとうございます。
すこしづつコツコツやっていきます。
すこしづつコツコツやっていきます。
70: 2017/03/15(水) 00:05:45.09
>>69 車体、エンジンが完調なら、ブレーキをラジポンにするのオススメします。
ノーマルでも十分だけど、コントロールが段違いに細かくできて
ブレーキングが楽しくなりましたよ。
ノーマルでも十分だけど、コントロールが段違いに細かくできて
ブレーキングが楽しくなりましたよ。
71: 2017/03/15(水) 10:49:53.70
調整できるところは自分に合わせ色々調整するけど基本つるしで乗る
車もだいたい同じ、ただしタイヤの空気圧にこだわる(空気圧マニア)
車もだいたい同じ、ただしタイヤの空気圧にこだわる(空気圧マニア)
72: 2017/03/15(水) 13:20:53.75
69です。
豚ハナとチャンバー【キャブセッティング無し】で、
FBブレンボラジポン
ウオタニ入れてます
FフォークとBキャリパー前後はOHしました。
Bラインは、前後新品入れました。
次は、何処をやれば。タイヤ?スプロケ&チェーン?
アドバイスお願いしますm(__)m
豚ハナとチャンバー【キャブセッティング無し】で、
FBブレンボラジポン
ウオタニ入れてます
FフォークとBキャリパー前後はOHしました。
Bラインは、前後新品入れました。
次は、何処をやれば。タイヤ?スプロケ&チェーン?
アドバイスお願いしますm(__)m
73: 2017/03/15(水) 14:15:10.45
>>72
リアサスだろうね
オーバーホールもしくは、社外サス
チェーンやタイヤなんてのは使い方次第だからわからんよ
キャブはセッティングしなくて大丈夫なのかな?
リアサスだろうね
オーバーホールもしくは、社外サス
チェーンやタイヤなんてのは使い方次第だからわからんよ
キャブはセッティングしなくて大丈夫なのかな?
74: 2017/03/15(水) 15:46:04.38
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
オーバーホールホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
オーバーホールホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
76: 2017/03/16(木) 21:57:26.27
>>75
そりゃー
前やってんのに後ろやらないわけにいかないでしょ
そりゃー
前やってんのに後ろやらないわけにいかないでしょ
77: 2017/03/17(金) 06:23:54.29
団地妻
78: 2017/03/17(金) 11:16:33.54
オイルポンプ新調した
乗りたいが週末寒そうだなあ
乗りたいが週末寒そうだなあ
79: 2017/03/17(金) 19:40:09.11
シム全抜きしても0.3㍉シックネスゲージがスカスカ(´・ω・`)
80: 2017/03/20(月) 05:02:01.37
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
81: 2017/03/20(月) 10:35:14.64
薄毛であるかどうかは、頭を見ればわかる
82: 2017/03/20(月) 18:12:33.77
家出て30分位走ったところでレギュレータパンクが発覚して本日のツーリング終了w
家に戻る頃にはバッテリー放電しきってて水温計も動かなくなってた
コマジェのレギュレータ流用出来るみたいだけど使ってる人いる?
家に戻る頃にはバッテリー放電しきってて水温計も動かなくなってた
コマジェのレギュレータ流用出来るみたいだけど使ってる人いる?
83: 2017/03/20(月) 20:53:58.78
>>82
俺はXJR400の使ってる
コネクタは自作
俺はXJR400の使ってる
コネクタは自作
85: 2017/03/21(火) 01:17:22.25
>>82
コマジェ用 5AG-H1960-00 6,718円も使えるけど
俺は 5WG-H1960-00 3,542円 を約2年使ってて問題無し
どちらを使うにしろフィンが付いてる分厚みが増すんで
M6 X 30mmのネジが2本必要になるよ
ハーネスはレギュレーターステーの下側を通すと邪魔にならない
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1422187035823.jpg
コマジェ用 5AG-H1960-00 6,718円も使えるけど
俺は 5WG-H1960-00 3,542円 を約2年使ってて問題無し
どちらを使うにしろフィンが付いてる分厚みが増すんで
M6 X 30mmのネジが2本必要になるよ
ハーネスはレギュレーターステーの下側を通すと邪魔にならない
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1422187035823.jpg
86: 2017/03/21(火) 17:59:40.86
俺も先日パンクしたんで、安いからって理由で5WGの物に変えた。
ボディーアース取るためステーの塗膜落とせって言われてるけど
ウチの車両も>>85氏と同じく近くにアース配線来てるんだが、年式に
依るんかね?(1型)
ボディーアース取るためステーの塗膜落とせって言われてるけど
ウチの車両も>>85氏と同じく近くにアース配線来てるんだが、年式に
依るんかね?(1型)
84: 2017/03/20(月) 21:18:25.54
もう品番の末尾が違う対策品も欠品してんのか?
87: 2017/03/27(月) 13:07:59.20
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ボディーアースホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ボディーアースホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
88: 2017/03/27(月) 15:23:07.26
嫉妬する生禿ヤロー
89: 2017/04/02(日) 18:47:27.80
皆さんこんばんはです。
前スレから色々アドバイス頂いてる者です。
ようやくすべて組み終わり、エンジンもキック1発始動で快調!
よーし試走だー!と意気込んだものの一速に入れた瞬間エンスト。
とりあえずクラッチワイヤーの遊びゼロにしたのにやはりエンストでクラッチが切れてない…?
半クラの状態です。
以前相談した際にケースカバーのロッドが噛み合ってないと指摘を受けたので組み直して、間違いなく今は噛み合っています。
軽く吹かしながら一速に入れると前に進むのでおそらくクラッチレバーを握りこんでも半クラの状態までしか切れてないんだと思われます。
SM通りにケースに書いてあるⅡ←のマークの中にプッシュレバーの先端を合わせ、クラッチワイヤーのタイコをセットしています。
クラッチ板は厚みが規定値以上だったので再利用しています。
ワイヤーもまだまだ調整幅はあるんですが…
考えられる原因は何がありますでしょうか?m(_ _)m
前スレから色々アドバイス頂いてる者です。
ようやくすべて組み終わり、エンジンもキック1発始動で快調!
よーし試走だー!と意気込んだものの一速に入れた瞬間エンスト。
とりあえずクラッチワイヤーの遊びゼロにしたのにやはりエンストでクラッチが切れてない…?
半クラの状態です。
以前相談した際にケースカバーのロッドが噛み合ってないと指摘を受けたので組み直して、間違いなく今は噛み合っています。
軽く吹かしながら一速に入れると前に進むのでおそらくクラッチレバーを握りこんでも半クラの状態までしか切れてないんだと思われます。
SM通りにケースに書いてあるⅡ←のマークの中にプッシュレバーの先端を合わせ、クラッチワイヤーのタイコをセットしています。
クラッチ板は厚みが規定値以上だったので再利用しています。
ワイヤーもまだまだ調整幅はあるんですが…
考えられる原因は何がありますでしょうか?m(_ _)m
92: 2017/04/02(日) 19:33:44.41
>>89
クラッチの遊びゼロってのはハンドルレバー側の調整ネジでしょ?
クランク側のワイヤー先端にステーに締結させるダブルナットが
有ると思うけど、そこを調整してもっとクランク側のワイヤーを
引き絞りなされ。(その上でクランクの「Ⅱ」範囲内に合わせる)
誤認も有るかもしれんがワイヤー式クラッチはハンドルレバー側で
遊び調整、クランク側でクラッチのミート位置を任意調整できる
便利な機構。
クラッチの遊びゼロってのはハンドルレバー側の調整ネジでしょ?
クランク側のワイヤー先端にステーに締結させるダブルナットが
有ると思うけど、そこを調整してもっとクランク側のワイヤーを
引き絞りなされ。(その上でクランクの「Ⅱ」範囲内に合わせる)
誤認も有るかもしれんがワイヤー式クラッチはハンドルレバー側で
遊び調整、クランク側でクラッチのミート位置を任意調整できる
便利な機構。
94: 2017/04/02(日) 20:03:03.04
>>92 93
ありがとうございます。
クランク側でもちろん調整しております。
エンジン停止時に一速いれて押し歩きの際、半クラ状態なので抵抗はあるものの押し引きは出来ます。
調整の仕方の解釈がおかしいんですかね…
切りきれてない
→ワイヤーの引きが甘い。
クラッチ右側ケースを正面に見てワイヤーダブルナット部分の右側のナットを締め込んでいく。
で合っていますかね?
限界までしてみた所、かなりの握力が必要になったのですが(;・∀・)
もしや逆ですか?
ありがとうございます。
クランク側でもちろん調整しております。
エンジン停止時に一速いれて押し歩きの際、半クラ状態なので抵抗はあるものの押し引きは出来ます。
調整の仕方の解釈がおかしいんですかね…
切りきれてない
→ワイヤーの引きが甘い。
クラッチ右側ケースを正面に見てワイヤーダブルナット部分の右側のナットを締め込んでいく。
で合っていますかね?
限界までしてみた所、かなりの握力が必要になったのですが(;・∀・)
もしや逆ですか?
97: 2017/04/02(日) 23:11:36.66
>>89
クラッチワイヤーの遊びだろ
クラッチワイヤーの遊びだろ
98: 2017/04/03(月) 19:03:58.68
>>97
クラッチワイヤー、純正の長さのモノ?
10cmロングとか15cmロングとかの社外品とかじゃないよね?
クラッチワイヤー、純正の長さのモノ?
10cmロングとか15cmロングとかの社外品とかじゃないよね?
99: 2017/04/03(月) 19:27:05.00
>>97 98
ありがとうございます。
ワイヤーは純正のものです。
本日再度調整して挑戦しましたが結果は変わらず。
1.一速に入れてクラッチレバー握らず
→動かすとガッと止まる…正常
2.一速に入れてクラッチレバー握る
→前後動くことは動くが、動かすと重たい。
3.ギアオイルキャップを開けてクラッチ板確認
→クラッチ握った状態で1枚目~三枚目まではマイナスドライバーで軽くこじるとスカスカ動くそれ以上は角度的に見えない。
4.サイドスタンドスイッチ確認
クラッチ握って一速に入れた瞬間前に進もうとするガッという動きがあるため、電気的なものではないのではと推測しています。
簡単な診断方法ググり中です。
クラッチ組み込みをミスっているのか…もう1度開けてみるしか無さそうです…
ありがとうございます。
ワイヤーは純正のものです。
本日再度調整して挑戦しましたが結果は変わらず。
1.一速に入れてクラッチレバー握らず
→動かすとガッと止まる…正常
2.一速に入れてクラッチレバー握る
→前後動くことは動くが、動かすと重たい。
3.ギアオイルキャップを開けてクラッチ板確認
→クラッチ握った状態で1枚目~三枚目まではマイナスドライバーで軽くこじるとスカスカ動くそれ以上は角度的に見えない。
4.サイドスタンドスイッチ確認
クラッチ握って一速に入れた瞬間前に進もうとするガッという動きがあるため、電気的なものではないのではと推測しています。
簡単な診断方法ググり中です。
クラッチ組み込みをミスっているのか…もう1度開けてみるしか無さそうです…
100: 2017/04/03(月) 19:43:43.56
>>99
サイドスタンドスイッチはスタンド上げた状態で1速に入れて
クラッチ握ったままキックしてプラグから火が飛べば正常
サイドスタンドスイッチはスタンド上げた状態で1速に入れて
クラッチ握ったままキックしてプラグから火が飛べば正常
102: 2017/04/03(月) 20:53:29.05
>>100
ありがとうございます!
早速チェックした所正常のようです。
>>101
1→クラッチ板組み込み後、カバー(プレート?)へ、プッシュロッド、ベアリング、ワッシャーを挟んで組み付けています。特に動きに問題は無さそうでしたが…
2→判断出来ないですね…もうこれは最終手段です
3→特には手を加えていません。
もしやフリクションプレートとクラッチプレートの順番間違えたとかなのか\( ‘ω’)/ウオオアアアアアアアーッッッ!!
…とりあえずまたクラッチを1度バラしてみます…
ありがとうございます!
早速チェックした所正常のようです。
>>101
1→クラッチ板組み込み後、カバー(プレート?)へ、プッシュロッド、ベアリング、ワッシャーを挟んで組み付けています。特に動きに問題は無さそうでしたが…
2→判断出来ないですね…もうこれは最終手段です
3→特には手を加えていません。
もしやフリクションプレートとクラッチプレートの順番間違えたとかなのか\( ‘ω’)/ウオオアアアアアアアーッッッ!!
…とりあえずまたクラッチを1度バラしてみます…
103: 2017/04/03(月) 21:56:18.09
>>102
ハウジングのクラッチプレートのツメが嵌まる切り欠きに段付き摩耗があるんじゃね
ハウジングのクラッチプレートのツメが嵌まる切り欠きに段付き摩耗があるんじゃね
106: 2017/04/04(火) 14:29:18.68
>>103
はい、その可能性を疑ってます。むしろそれだったら嬉しいです 笑
症状的にクラッチ板がきちんと剥がれて動くのに半クラ状態ということは、クラッチのボスとハウジングの組み付けが何かしら間違って組んでしまっていて空回りせずに動力が伝達してしまうのか、歪みが発生してるのかのどっちかなのかなと…
どちらにせよ時間ある時にまた開けてみます!
はい、その可能性を疑ってます。むしろそれだったら嬉しいです 笑
症状的にクラッチ板がきちんと剥がれて動くのに半クラ状態ということは、クラッチのボスとハウジングの組み付けが何かしら間違って組んでしまっていて空回りせずに動力が伝達してしまうのか、歪みが発生してるのかのどっちかなのかなと…
どちらにせよ時間ある時にまた開けてみます!
107: 2017/04/04(火) 17:55:19.55
>>106
オイルもったいないけどがんばれーw
そもそもの始まり「謎の高回転」は解決したの?
以前はまともだったのかな。
それとも今回入手して初めての始動だったんだっけ?
俺のはYPVSバルブ連結とか見直して組み直したら
今まで7000回転くらいからのボコツキがウソみたいに消えて絶好調!
一番いい季節だし本当に気持ちよかったぞ!
だからあんたもがんばれー!
オイルもったいないけどがんばれーw
そもそもの始まり「謎の高回転」は解決したの?
以前はまともだったのかな。
それとも今回入手して初めての始動だったんだっけ?
俺のはYPVSバルブ連結とか見直して組み直したら
今まで7000回転くらいからのボコツキがウソみたいに消えて絶好調!
一番いい季節だし本当に気持ちよかったぞ!
だからあんたもがんばれー!
90: 2017/04/02(日) 18:57:40.41
スタンド
91: 2017/04/02(日) 19:25:36.00
>>90
サイドスタンドスイッチは疑いました。
が、そうなると前に進まないですよね。
エンジンふかしてシフトを一速に入れると前に進むのでクラッチ側だとは思うんですが…
サイドスタンドスイッチは疑いました。
が、そうなると前に進まないですよね。
エンジンふかしてシフトを一速に入れると前に進むのでクラッチ側だとは思うんですが…
93: 2017/04/02(日) 19:47:56.72
ちな、クラッチの確認でエンジン掛けるなんて危ねぇから
エンジン停止状態で一速入れて、車体押して確認しなっせ。
エンジン停止状態で一速入れて、車体押して確認しなっせ。
95: 2017/04/02(日) 21:09:36.38
合ってるんだけどコレ(限界まで調整)で解消しないとすれば
どういう状況か分からなくなってきた(;´Д`)
クランク側のレバーは指で押せる所まで押して「Ⅱ」の間に先端が
来てるんですよね?
この状態でワイヤー組んでれば本来ダブルナットは味付け程度の範囲で
動かせば済む筈なんだが…。
どういう状況か分からなくなってきた(;´Д`)
クランク側のレバーは指で押せる所まで押して「Ⅱ」の間に先端が
来てるんですよね?
この状態でワイヤー組んでれば本来ダブルナットは味付け程度の範囲で
動かせば済む筈なんだが…。
96: 2017/04/02(日) 21:20:29.94
>>95
あとはクラッチ板の歪みかハウジングの段付きとかですかね。。
最後の最後でほんと困りもんです(´;ω;`)
あとはクラッチ板の歪みかハウジングの段付きとかですかね。。
最後の最後でほんと困りもんです(´;ω;`)
101: 2017/04/03(月) 19:57:12.72
ホントに何なんでしょうねぇ(´・ω・`)
板は離れてるみたいだし、あと考えられるとしたら
1,クラッチを引く軸のスラストベアリングが喰ってる。
2,カバー側が歪んでてクラッチが切りきれてない。
3,クラッチ強化のためスプリングのレート稼ごうとワッシャー組み込 んじゃった?
板は離れてるみたいだし、あと考えられるとしたら
1,クラッチを引く軸のスラストベアリングが喰ってる。
2,カバー側が歪んでてクラッチが切りきれてない。
3,クラッチ強化のためスプリングのレート稼ごうとワッシャー組み込 んじゃった?
104: 2017/04/04(火) 08:22:44.44
105: 2017/04/04(火) 14:16:51.11
恐 怖 禿 男
108: 2017/04/04(火) 20:02:50.29
つ バイク屋
109: 2017/04/05(水) 20:03:41.50
クラッチで相談した者です。
なおりました!!
原因はボスの側面ではなく溝の部分にホルダーの傷が入っていて、それが悪さしてた様です!
恐らくは締め付けの時に緩んだ状態で閉めてしまったのかなと…
あとは微調整のみ!
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました!
なおりました!!
原因はボスの側面ではなく溝の部分にホルダーの傷が入っていて、それが悪さしてた様です!
恐らくは締め付けの時に緩んだ状態で閉めてしまったのかなと…
あとは微調整のみ!
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました!
110: 2017/04/05(水) 21:07:45.44
>>109
それってかなりガッツリとした傷なの?
そんなこともあるんですねぇ。
まあとにかくお疲れ様でした。
これで経験値がアップした!
そしておめでとう!安全にいっぱい楽しみましょう!
それってかなりガッツリとした傷なの?
そんなこともあるんですねぇ。
まあとにかくお疲れ様でした。
これで経験値がアップした!
そしておめでとう!安全にいっぱい楽しみましょう!
112: 2017/04/06(木) 00:12:07.85
>>110
111さんもありがとうございます!
爪が引っかかるレベルで結構深いえぐれた感じの縦傷が入ってました…
多分浅く掛かってた+固定が緩かったのダブルで締め上げの際に変に突っ張っちゃったのかなと。。
ほんといい経験になりました 笑
お陰であやふやだったクラッチの仕組みから勉強出来たので結果オーライです!
来週中には仕上げて皆さんの仲間入りしますのでよろしくです!
111さんもありがとうございます!
爪が引っかかるレベルで結構深いえぐれた感じの縦傷が入ってました…
多分浅く掛かってた+固定が緩かったのダブルで締め上げの際に変に突っ張っちゃったのかなと。。
ほんといい経験になりました 笑
お陰であやふやだったクラッチの仕組みから勉強出来たので結果オーライです!
来週中には仕上げて皆さんの仲間入りしますのでよろしくです!
111: 2017/04/05(水) 23:07:40.24
よかったよかった
113: 2017/04/06(木) 01:40:53.71
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ガッツリホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ガッツリホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
114: 2017/04/06(木) 09:36:53.67
↑
ガッツリハゲ
ガッツリハゲ
115: 2017/04/06(木) 11:19:44.14
春の交通安全なので、気を付けて乗るよぉ~(*´∀`)ノ
116: 2017/04/09(日) 14:28:22.44
90年式を買おうと思うのですが、多分現状渡しになります。ワイヤー類、ブレーキホース、ブレーキパッド、タイヤ等は交換しますが後ここは見とけ、換えとけみたいな箇所はありますか?因みに3年眠っていた子です。
タンク内は画像での判断ですが、錆びはなかったです。
タンク内は画像での判断ですが、錆びはなかったです。
117: 2017/04/09(日) 14:37:06.12
>>116
見てもわからんから。
とりあえず買って乗って、ボチボチ直していけば?!
私は、そんな感じでこの車種を買ったら
購入額の倍は修理代で溶けてますがね【泣】
見てもわからんから。
とりあえず買って乗って、ボチボチ直していけば?!
私は、そんな感じでこの車種を買ったら
購入額の倍は修理代で溶けてますがね【泣】
118: 2017/04/09(日) 16:20:56.26
>>116
タンクの錆はみてない縁からくる
逆に給油口から見えたらおわっとる
タンクのコーティングは絶対やりなさい
あとは、ステムベアリングとリアサスリンクの点検
フロントホークとリアサスのオーバーホール
タンクの錆はみてない縁からくる
逆に給油口から見えたらおわっとる
タンクのコーティングは絶対やりなさい
あとは、ステムベアリングとリアサスリンクの点検
フロントホークとリアサスのオーバーホール
121: 2017/04/09(日) 20:29:22.42
>>116
全て自分自身で面倒を見る覚悟はあるか?
誰かに聞けばいい程度の気概なら、手を出すべきじゃないな。
まぁ、既に2chで聞いてる訳だが。
なんでもかんでも聞くだけだと、何も身に付かないぞ。
ま、湯水の如く金が使えるならバイク屋なりに丸投げすりゃいいんだが。
オレからのアドバイス。
とりあえずサービスマニュアルだけ買っとけ。
全て自分自身で面倒を見る覚悟はあるか?
誰かに聞けばいい程度の気概なら、手を出すべきじゃないな。
まぁ、既に2chで聞いてる訳だが。
なんでもかんでも聞くだけだと、何も身に付かないぞ。
ま、湯水の如く金が使えるならバイク屋なりに丸投げすりゃいいんだが。
オレからのアドバイス。
とりあえずサービスマニュアルだけ買っとけ。
122: 2017/04/09(日) 22:55:17.27
>>121
いつも思うんだが
全部自分でやる必要なんてないし
そういう考えは極端だわ
金がないならその期間は乗らなきゃいいだけだわ
○○の作業の仕方教えてくれならまだしも
抑えとくところを聞いている段階でなにいってんだ
エンジンのオーバーホールなんてしたら4ストの方が明らかに金かかるし
R1-Zは車検ないんだから湯水の如く維持費なんてかからん
R1-Zで湯水とか思うならバイクなんて乗らなきゃいい
いつも思うんだが
全部自分でやる必要なんてないし
そういう考えは極端だわ
金がないならその期間は乗らなきゃいいだけだわ
○○の作業の仕方教えてくれならまだしも
抑えとくところを聞いている段階でなにいってんだ
エンジンのオーバーホールなんてしたら4ストの方が明らかに金かかるし
R1-Zは車検ないんだから湯水の如く維持費なんてかからん
R1-Zで湯水とか思うならバイクなんて乗らなきゃいい
119: 2017/04/09(日) 17:36:07.11
レスありがとうございます。
フロント、リアとステム、スイングアームベアリング辺りどうかな?と考えていました。
距離的に3万弱ですが交換も視野に入れてみます。フロントフォークOHもダストシールのひび割れ具合から、一度もやってないと思われます。リアサスはOH可能なんですか?
最悪YSSと考えていたので安く上がれば有難いです。早く皆さんの仲間になれるよう頑張ってみます。ありがとうございました。
フロント、リアとステム、スイングアームベアリング辺りどうかな?と考えていました。
距離的に3万弱ですが交換も視野に入れてみます。フロントフォークOHもダストシールのひび割れ具合から、一度もやってないと思われます。リアサスはOH可能なんですか?
最悪YSSと考えていたので安く上がれば有難いです。早く皆さんの仲間になれるよう頑張ってみます。ありがとうございました。
120: 2017/04/09(日) 18:09:22.84
>>119
リアサスはOH可能ですよ。
最初はガス注入用のバルブ設置でプラス5000円で2万ちょいだったかな。
2回目以降はロッドのキズとか再メッキとかが必要じゃなければそれ以下。
YSSのは手ごろな価格で、純正OH3回分でおつりがでるくらい?
一時導入を考えたけどこれも結局OHが必要だしなぁ。
フルアジャスタブルじゃないなら中途半端だし耐久性とか考えて純正OHで
気付けば3回目・・・
リアサスはOH可能ですよ。
最初はガス注入用のバルブ設置でプラス5000円で2万ちょいだったかな。
2回目以降はロッドのキズとか再メッキとかが必要じゃなければそれ以下。
YSSのは手ごろな価格で、純正OH3回分でおつりがでるくらい?
一時導入を考えたけどこれも結局OHが必要だしなぁ。
フルアジャスタブルじゃないなら中途半端だし耐久性とか考えて純正OHで
気付けば3回目・・・
123: 2017/04/10(月) 01:32:08.92
「貴様それでも軍人かあぁぁ!」を何故か連想したw
ここの皆さんはご存じのとおり
ごく一般的な知能の持ち主なら、ネットでこのバイクのかなりの部分を学べる。
さらに一般的な常識とコミュニケーションスキルがあれば
ネットで得た、あるいは得られなかった情報をここで尋ねることもできる。
あとは各々の経済状況、整備・メンテナンス的環境、使える時間によるけど
思っているよりかなりの部分、自分でできるよね。
このバイクに関してはいうほど維持管理のハードルは高くないよね。
上の人が言うように、資金が尽きたりしたら一時中断もありだと思うし。
ショップに丸投げして完調にするのも当然ありだとも思う。
極論だけど、金がぁー時間がぁーとかなるのなら、バイクを趣味にするなんて
止めておいた方が良いよねwこのバイクに限らず。
ここの皆さんはご存じのとおり
ごく一般的な知能の持ち主なら、ネットでこのバイクのかなりの部分を学べる。
さらに一般的な常識とコミュニケーションスキルがあれば
ネットで得た、あるいは得られなかった情報をここで尋ねることもできる。
あとは各々の経済状況、整備・メンテナンス的環境、使える時間によるけど
思っているよりかなりの部分、自分でできるよね。
このバイクに関してはいうほど維持管理のハードルは高くないよね。
上の人が言うように、資金が尽きたりしたら一時中断もありだと思うし。
ショップに丸投げして完調にするのも当然ありだとも思う。
極論だけど、金がぁー時間がぁーとかなるのなら、バイクを趣味にするなんて
止めておいた方が良いよねwこのバイクに限らず。
124: 2017/04/10(月) 12:33:11.77
初めて(今乗ってるR1Zも過去のバイクを含めても)腰上OH中。シリンダーは0.5ほどボーリングしないとダメっぽいです。バルブ類も交換する予定です。あとついでのプラスα的なポイントはありますか?m(__)m
125: 2017/04/10(月) 13:52:06.17
>>124
コンロッドの横方向の振れチェックですかね
コンロッドの横方向の振れチェックですかね
128: 2017/04/10(月) 16:09:55.45
>>125
ありがとうございます。チェックしてみます。
ありがとうございます。チェックしてみます。
127: 2017/04/10(月) 14:48:45.67
>>124
オイルポンプ
オイルポンプ
129: 2017/04/10(月) 16:11:02.69
>>127
オイルポンプは一度OHしたものと交換してます。ありがとうございます!
オイルポンプは一度OHしたものと交換してます。ありがとうございます!
126: 2017/04/10(月) 14:45:11.51
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ボーリングしないとダメっぽいホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ボーリングしないとダメっぽいホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
130: 2017/04/11(火) 11:50:50.20
ワンオフのヅラまだ??
131: 2017/04/11(火) 20:06:17.50
オマイの事か?
132: 2017/04/12(水) 08:06:43.15
オフ会にハゲ?!
133: 2017/04/13(木) 23:28:56.07
回転高い、クラッチ切れないといろいろ相談したものです。
本日ナンバー取得して試走に出ました!
いやー軽いし速い!
CBからの乗り換えなので6000ぐらいの谷が気にはなりますが楽しさが勝ってます 笑
ひとまずはなんとかなりました!本当にアドバイス頂いた皆さんありがとうございました。
前に1度絡んでいただけた島根の方いらっしゃいますかー?
鳥取住みなので良かったら今度プチツー行きませんか?
本日ナンバー取得して試走に出ました!
いやー軽いし速い!
CBからの乗り換えなので6000ぐらいの谷が気にはなりますが楽しさが勝ってます 笑
ひとまずはなんとかなりました!本当にアドバイス頂いた皆さんありがとうございました。
前に1度絡んでいただけた島根の方いらっしゃいますかー?
鳥取住みなので良かったら今度プチツー行きませんか?
134: 2017/04/14(金) 13:23:55.60
>>133
おー、おめでとうございます。永く楽しんでね。
5000ちょっとの谷はお約束です。慣れましょうw
数少ない山陰のバイク乗り、しかも同じバイクなんて
恐らく今後であうことないでしょうから(笑)タイミングが合えば
ぜひ一度お会いできたらいいですね!
おっさんですけど!
捨てアドおいておきますねー。
おー、おめでとうございます。永く楽しんでね。
5000ちょっとの谷はお約束です。慣れましょうw
数少ない山陰のバイク乗り、しかも同じバイクなんて
恐らく今後であうことないでしょうから(笑)タイミングが合えば
ぜひ一度お会いできたらいいですね!
おっさんですけど!
捨てアドおいておきますねー。
136: 2017/04/15(土) 17:38:21.58
>>134
捨てアドありがとうございました!
他にも中国地方あたりで乗られてる方っていらっしゃるんですかね?
なんかイメージでは愛知とか多そうです 笑
捨てアドありがとうございました!
他にも中国地方あたりで乗られてる方っていらっしゃるんですかね?
なんかイメージでは愛知とか多そうです 笑
135: 2017/04/15(土) 10:45:28.60
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
捨てアド自演ホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
捨てアド自演ホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
137: 2017/04/16(日) 13:15:13.90
アドレス交換したならもうここに書く必要無いよな?
なんだこのバレバレの自作自演劇はwww
なんだこのバレバレの自作自演劇はwww
138: 2017/04/16(日) 20:15:08.04
誰と戦ってるんだ。
139: 2017/04/22(土) 16:54:38.14
ハゲ男はオフ会がトラウマ
140: 2017/04/23(日) 14:02:57.60
こんにちは、R1-Zの二型に乗ってます
今回、ドリブルシャフトとオイルポンプからのオイル漏れとで悩まされています。
ドリブルシャフトのシール、カラー等交換したのですが、結局直らずで、バイク屋さん曰く、ミッションのベアリングからのオイル漏れとの事です。
ミッションのベアリング交換するには、エンジンを割らなければいけないのですが、お金がかかるとの事。
そこで、いっその事、TZR250 1ktのエンジンに載せ方の方が安上がりなのではと、思いました。
皆さんなら載せ替えと割るのとどっちがいいと思いますか?
今回、ドリブルシャフトとオイルポンプからのオイル漏れとで悩まされています。
ドリブルシャフトのシール、カラー等交換したのですが、結局直らずで、バイク屋さん曰く、ミッションのベアリングからのオイル漏れとの事です。
ミッションのベアリング交換するには、エンジンを割らなければいけないのですが、お金がかかるとの事。
そこで、いっその事、TZR250 1ktのエンジンに載せ方の方が安上がりなのではと、思いました。
皆さんなら載せ替えと割るのとどっちがいいと思いますか?
141: 2017/04/23(日) 15:24:57.80
>>140
僕だったらTZRのエンジンの状態によるかな。
最低でもそのエンジンの履歴が判っていて(可能性は低い?)とりあえず
今すぐ乗りたいと思っていれば乗せかえる。
TZRエンジンがOH済みだったら文句なしだけどだとしたらここで聞くまでも無いだろうし
多分違いますよね?w
上記に当てはまらないのなら、僕なら迷わず今のエンジンOHするかな…
だけど、資金の都合のメドがたつまでとりあえずTZRエンジン載せて
っていうのが現実的?今がベストシーズンだしねぇ。
幸いTZRエンジンの判断してくれそうなバイク屋さんもいるようだし。
僕だったらTZRのエンジンの状態によるかな。
最低でもそのエンジンの履歴が判っていて(可能性は低い?)とりあえず
今すぐ乗りたいと思っていれば乗せかえる。
TZRエンジンがOH済みだったら文句なしだけどだとしたらここで聞くまでも無いだろうし
多分違いますよね?w
上記に当てはまらないのなら、僕なら迷わず今のエンジンOHするかな…
だけど、資金の都合のメドがたつまでとりあえずTZRエンジン載せて
っていうのが現実的?今がベストシーズンだしねぇ。
幸いTZRエンジンの判断してくれそうなバイク屋さんもいるようだし。
142: 2017/04/24(月) 07:32:33.49
>>140
このバイクOHサイクル短いから俺なら
1KTのエンジン載せ替える前にOHしてから積む
このバイクOHサイクル短いから俺なら
1KTのエンジン載せ替える前にOHしてから積む
143: 2017/04/24(月) 19:35:25.96
>>140
なんでわさわざ1KTなの?
86年のエンジンだよ?
安物買いの銭失いにならないように良く考えよう
載せ替えてすぐピストン割れるとか嫌でしょ?
最低でもR1-Zのエンジンの方がいいよ
電装が予備になるし
エンジンだって黒だったりで色あわないし
なんでわさわざ1KTなの?
86年のエンジンだよ?
安物買いの銭失いにならないように良く考えよう
載せ替えてすぐピストン割れるとか嫌でしょ?
最低でもR1-Zのエンジンの方がいいよ
電装が予備になるし
エンジンだって黒だったりで色あわないし
144: 2017/04/24(月) 20:23:05.70
>>140
ミッションベアリングからオイル漏れとな??
普通、ミッションベアリングはミッションオイルで浸ってて、
オイルまみれなのが普通なんだが。
そのバイク屋ってのも、かな~り怪しいなw
ドリブルシャフトとは、まぁエスパーだが、
ドライブアクスルシャフト(ドライブスプロケット)側オイルシールの事だろう。
コイツは、素人じゃ敷居が高いかもしれんが、
旧オイルシールを破壊する勢いで取り外せば、交換は十分可能。
1KT系エンジンは、純正状態でオイルシールにクランクケースから外れないように全周にリブがあるんで、
新車から一度もエンジンO/Hした事が無いなら、
このリブで後からのオイルシール交換がしにくい。
あまりにも交換しにくいんで、
純正部品設定でサークリップ式のリブ無しオイルシールの設定があるくらい。
それから、オイルポンプのオイル漏れは、
原因を突き止めないとエスパーしようが無いなぁ。
オイルポンプ本体なのか、それともクランクケース側からなのか。
ミッションベアリングからオイル漏れとな??
普通、ミッションベアリングはミッションオイルで浸ってて、
オイルまみれなのが普通なんだが。
そのバイク屋ってのも、かな~り怪しいなw
ドリブルシャフトとは、まぁエスパーだが、
ドライブアクスルシャフト(ドライブスプロケット)側オイルシールの事だろう。
コイツは、素人じゃ敷居が高いかもしれんが、
旧オイルシールを破壊する勢いで取り外せば、交換は十分可能。
1KT系エンジンは、純正状態でオイルシールにクランクケースから外れないように全周にリブがあるんで、
新車から一度もエンジンO/Hした事が無いなら、
このリブで後からのオイルシール交換がしにくい。
あまりにも交換しにくいんで、
純正部品設定でサークリップ式のリブ無しオイルシールの設定があるくらい。
それから、オイルポンプのオイル漏れは、
原因を突き止めないとエスパーしようが無いなぁ。
オイルポンプ本体なのか、それともクランクケース側からなのか。
147: 2017/04/25(火) 11:52:11.26
>>144
ドリブンシャフトのオイルシール交換、磨耗したカラーも交換しまたが、やはり少し漏れてしまう様で、原因はベアリングとの事です。
ドリブンシャフトのオイルシール交換、磨耗したカラーも交換しまたが、やはり少し漏れてしまう様で、原因はベアリングとの事です。
148: 2017/04/25(火) 12:01:52.37
>>147
記入忘れで追記です
何故ベアリングかと言いますと、手でシャフトを回した時、凄いガラガラ言ってるので、怪しいとの事です。
記入忘れで追記です
何故ベアリングかと言いますと、手でシャフトを回した時、凄いガラガラ言ってるので、怪しいとの事です。
149: 2017/04/25(火) 12:19:41.20
>>147
あ~なるほどね、そういう事だったか。
その感じだとベアリングがイッてるっぽいね。
エンジン載せ換えも手段の一つ、ベアリングさえ交換すれば復活するなら、
とりあえず載せ換えして復活、下ろしたエンジンをO/Hするのもいいかもね。
すぐ乗らないのであれば今のエンジンをバラして直した方が現実的かなぁ。
懐と都合との相談だね。
あ~なるほどね、そういう事だったか。
その感じだとベアリングがイッてるっぽいね。
エンジン載せ換えも手段の一つ、ベアリングさえ交換すれば復活するなら、
とりあえず載せ換えして復活、下ろしたエンジンをO/Hするのもいいかもね。
すぐ乗らないのであれば今のエンジンをバラして直した方が現実的かなぁ。
懐と都合との相談だね。
145: 2017/04/24(月) 20:48:10.56
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ガッツリエスパーホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ガッツリエスパーホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
146: 2017/04/24(月) 21:04:29.06
誰と戦ってるんだか。
150: 2017/04/25(火) 17:55:14.59
てか、どんな1Ktエンジンなのよ?
そのエンジンはもうあるの?
仮にヤフオクで中古買うとすると
大体3万~5万
載せ替え工賃など約2万
で5万~7万かかるわけ
それでエンジンの調子とか
実際の走行とか解らないんだよ?
博打だと思った方がいい。
何が起きても泣かないならそういう方法もありだよ?
俺自身そうしてきた
今エンジン4機目
四機目はクランク新品にして組み直した
なんでかというと、本当に調子いいのがどんなのが知りたかったかし
ニードルベアリング百烈拳とか、ピストン割れたりとかで
シリンダーやヘッドまでゴミになるのが無駄に思ったから
リスキーだし
そのエンジンはもうあるの?
仮にヤフオクで中古買うとすると
大体3万~5万
載せ替え工賃など約2万
で5万~7万かかるわけ
それでエンジンの調子とか
実際の走行とか解らないんだよ?
博打だと思った方がいい。
何が起きても泣かないならそういう方法もありだよ?
俺自身そうしてきた
今エンジン4機目
四機目はクランク新品にして組み直した
なんでかというと、本当に調子いいのがどんなのが知りたかったかし
ニードルベアリング百烈拳とか、ピストン割れたりとかで
シリンダーやヘッドまでゴミになるのが無駄に思ったから
リスキーだし
151: 2017/04/25(火) 20:58:44.77
エンジン2機目の時点で泥沼だろ 載せ替えも自分でするようになるし 1KTをとりあえずで乗りながら自分で納得いくようにOHでもなんでもするがよろし 楽しいぞw
152: 2017/04/26(水) 12:29:43.10
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ヤフオクホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ヤフオクホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
153: 2017/04/26(水) 19:41:18.53
↑全てオマイの事だろ
154: 2017/04/27(木) 10:24:20.80
オイルポンプ替えてからいたるところが調子いいっす
新品出るうちは新品に替えておきましょう
新品出るうちは新品に替えておきましょう
155: 2017/04/27(木) 16:38:45.51
いたるところってどこなの?
156: 2017/04/27(木) 17:54:27.84
わからないw
なんとなくエンジンから醸し出す違和感が無くなって
安心感がでた
吹けあがりもスムーズになった
なんとなくエンジンから醸し出す違和感が無くなって
安心感がでた
吹けあがりもスムーズになった
157: 2017/04/27(木) 20:07:47.03
まぁ、調子悪いのをだましだまし乗るより断然いいわな。
金かけた分、手にかけた分、愛着も湧くってもん。
金かけた分、手にかけた分、愛着も湧くってもん。
158: 2017/04/28(金) 13:40:30.73
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ホモだましだまし
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ホモだましだまし
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
159: 2017/04/28(金) 19:22:16.97
↑そりゃオマイ
160: 2017/05/01(月) 20:43:51.16
161: 2017/05/01(月) 23:05:51.75
>>160
ぱっと見た感じシートカウルとテールカウル止めてる部分の
ネジ2本だけで固定するみたいだから多分強度足りないと思う
ヘタしたらカウル割りそう
ぱっと見た感じシートカウルとテールカウル止めてる部分の
ネジ2本だけで固定するみたいだから多分強度足りないと思う
ヘタしたらカウル割りそう
162: 2017/05/03(水) 10:47:28.19
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ホモテールカウル
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ホモテールカウル
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
163: 2017/05/03(水) 21:08:09.49
↑そのカキコミエネルギーを他の事に生かしたまえ。
164: 2017/05/04(木) 13:16:04.32
10年前から粘着してるよ ハゲ
165: 2017/05/04(木) 13:33:47.75
自動保守スクリプト化しておる。
166: 2017/05/05(金) 20:46:46.66
念願のラジアルマスターに交換した
純正クラッチホルダーだとミラーの取り付け位置が変わるんで
クラッチレバーホルダーassyも交換。どうせならって事でアジャスター付に
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1493984054157.jpg
そして今日チャンバーが折れた
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1493984506540.jpg
色々買っちゃって懐が寂しいんだが・・・中古品探すか
純正クラッチホルダーだとミラーの取り付け位置が変わるんで
クラッチレバーホルダーassyも交換。どうせならって事でアジャスター付に
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1493984054157.jpg
そして今日チャンバーが折れた
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1493984506540.jpg
色々買っちゃって懐が寂しいんだが・・・中古品探すか
170: 2017/05/06(土) 11:22:09.02
>>166
近所の鉄工所持ってって溶接させろよ
千円かそこらでやってくれるだろ
近所の鉄工所持ってって溶接させろよ
千円かそこらでやってくれるだろ
172: 2017/05/06(土) 19:43:52.22
>>166
ラジポンいいでしょー。
コントロールが段違いだよね。ブレーキングが上手くなった(と錯覚するw)
アジャスター付のクラッチホルダーいいですねー。
よかったらどこのか教えて。
ラジポンいいでしょー。
コントロールが段違いだよね。ブレーキングが上手くなった(と錯覚するw)
アジャスター付のクラッチホルダーいいですねー。
よかったらどこのか教えて。
174: 2017/05/06(土) 22:57:08.47
>>172
カワサキ純正
Assyは 46076-0045 ならレバーがシレバーで 7,922円
46076-0046 だとレバー黒だけど何故か 5,033円
そのままではミラー位置が合わない、しかも市販のミラーアダプターだとネジ穴の間隔が違う
ミラーホルダーが13280-0772 1,318円
シルバーのレバーが 46092-1162 1,318円
黒Assyならミラーホルダー付けても銀Assyより安く、予備のレバーまで手に入る
カワサキ純正
Assyは 46076-0045 ならレバーがシレバーで 7,922円
46076-0046 だとレバー黒だけど何故か 5,033円
そのままではミラー位置が合わない、しかも市販のミラーアダプターだとネジ穴の間隔が違う
ミラーホルダーが13280-0772 1,318円
シルバーのレバーが 46092-1162 1,318円
黒Assyならミラーホルダー付けても銀Assyより安く、予備のレバーまで手に入る
175: 2017/05/07(日) 00:04:25.29
>>174
おー、詳しく教えてくれてありがとう!
あとはキジマだっけ?オフセットミラーアダプター?が必要みたいね。
純正部品でたまによくある謎の価格設定ですな。
品番、価格まで気前よく教えてもらっちゃ発注しないではいられないw
重ね重ねどうもありがとう!
おー、詳しく教えてくれてありがとう!
あとはキジマだっけ?オフセットミラーアダプター?が必要みたいね。
純正部品でたまによくある謎の価格設定ですな。
品番、価格まで気前よく教えてもらっちゃ発注しないではいられないw
重ね重ねどうもありがとう!
176: 2017/05/07(日) 00:55:35.89
>>173
DAYTONAから出てるNISSIN 19mm
http://www.daytona.co.jp/products/single-79882-genre
>>175
オフセットミラーアダプターは無くても問題無いよ
元々付けてたから付けただけ
DAYTONAから出てるNISSIN 19mm
http://www.daytona.co.jp/products/single-79882-genre
>>175
オフセットミラーアダプターは無くても問題無いよ
元々付けてたから付けただけ
177: 2017/05/07(日) 16:29:47.04
>>174
便乗だけど、ミラーのネジ穴がバカになっちゃったので純正ホルダー買う寸前だったんだけど
値段ほぼ変わらずアジャスター付があるなんて、貴重な情報ありがとう。
便乗だけど、ミラーのネジ穴がバカになっちゃったので純正ホルダー買う寸前だったんだけど
値段ほぼ変わらずアジャスター付があるなんて、貴重な情報ありがとう。
167: 2017/05/05(金) 23:56:40.27
リザーブタンク真っ黒なのは何故?
169: 2017/05/06(土) 01:25:57.02
168: 2017/05/06(土) 01:06:41.25
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
リザーブホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
リザーブホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
171: 2017/05/06(土) 19:14:34.57
案外銀ロウ溶接も使えるよ。社外チャンバーに巣穴が出てたから
試しにロウ付けで埋めてみたが問題無く塞がってくれた。
ただバーナーとか1から揃えるなら中古の1kt純正チャンバー買えるし
結構性能も良いんだず(´・ω・`)
試しにロウ付けで埋めてみたが問題無く塞がってくれた。
ただバーナーとか1から揃えるなら中古の1kt純正チャンバー買えるし
結構性能も良いんだず(´・ω・`)
173: 2017/05/06(土) 22:52:17.39
どこのラジポン?
あとピストンサイズとレバー比も教えて欲しいな。
ゲイルスピードのVRCとクラッチホルダーを買うかずっと迷ってるんだ。
あとピストンサイズとレバー比も教えて欲しいな。
ゲイルスピードのVRCとクラッチホルダーを買うかずっと迷ってるんだ。
178: 2017/05/09(火) 01:50:27.00
はじめまして、2stが欲しいなと思って調べていたらR1-Zの事を知りました。
もう古いバイクですが、今から購入しても問題なく維持していけるものなのでしょうか?
もう古いバイクですが、今から購入しても問題なく維持していけるものなのでしょうか?
180: 2017/05/09(火) 08:07:01.95
>>178
維持管理するにあたって深刻な問題は無いです。
ただし、絶版車全般に言えることだけど
外装をはじめ、新品では入手ほぼ不可能な部品も当然あるのと
修理の初期投資(ちゃんと走るようにする)はそれなりに必要。
維持管理するにあたって深刻な問題は無いです。
ただし、絶版車全般に言えることだけど
外装をはじめ、新品では入手ほぼ不可能な部品も当然あるのと
修理の初期投資(ちゃんと走るようにする)はそれなりに必要。
181: 2017/05/09(火) 21:20:05.20
>>178
俺も最近、バイクに乗りたくて大型取るか、昔乗ってた250cc2st買うか迷ってるんだ。
30年前、現役でRRに乗ってた頃は自分でメンテしてたけど…その後、4stしか乗ってないし。
今さら2st買っても維持する自信が無い…でも、もう一度2st乗りたいw
俺も最近、バイクに乗りたくて大型取るか、昔乗ってた250cc2st買うか迷ってるんだ。
30年前、現役でRRに乗ってた頃は自分でメンテしてたけど…その後、4stしか乗ってないし。
今さら2st買っても維持する自信が無い…でも、もう一度2st乗りたいw
182: 2017/05/09(火) 22:12:22.24
>>181
メンテの経験があるならこのバイクは楽勝でっせ。
恐らく自分と同じような年齢だと思うけど
振り回して楽しむなら250がちょうどいいよ、体力的にw
たださすがに「いい年のオッサンがなんか煙吹く古いバイク乗ってる」
ってのは決して体裁が良い訳じゃないので(あくまで個人の感想)
人目に付かぬよう走り出したらすぐ山に入っちゃうけれど。
メンテの経験があるならこのバイクは楽勝でっせ。
恐らく自分と同じような年齢だと思うけど
振り回して楽しむなら250がちょうどいいよ、体力的にw
たださすがに「いい年のオッサンがなんか煙吹く古いバイク乗ってる」
ってのは決して体裁が良い訳じゃないので(あくまで個人の感想)
人目に付かぬよう走り出したらすぐ山に入っちゃうけれど。
189: 2017/05/10(水) 20:07:19.62
>>182
ちょっとその言い方は気になるかなぁ。
本当にそのバイクが好きなら、いちいち体裁なんぞ気にしないもんだろ。
乗ってるバイクに対して他人がとやかく言ってくるなら、
ソイツの思考がおかしい。
まぁよほど爆音で煙り臭いなら自重する必要性はあるかもだが。
そもそも体裁気にするなら、最初からバイクに乗らない方が一番いい。
コソコソしてるから、周りにも良く思われない。
珍走的な事してなけりゃ、堂々としてればいいんだよ。
ちょっとその言い方は気になるかなぁ。
本当にそのバイクが好きなら、いちいち体裁なんぞ気にしないもんだろ。
乗ってるバイクに対して他人がとやかく言ってくるなら、
ソイツの思考がおかしい。
まぁよほど爆音で煙り臭いなら自重する必要性はあるかもだが。
そもそも体裁気にするなら、最初からバイクに乗らない方が一番いい。
コソコソしてるから、周りにも良く思われない。
珍走的な事してなけりゃ、堂々としてればいいんだよ。
179: 2017/05/09(火) 03:50:49.21
いけますよ
183: 2017/05/09(火) 22:43:46.35
俺は大型降りてから10年ぶりのバイク復帰がR1-Z
維持費や家族の手前を考えると250cc以上は選択肢に無くて
ニーハンなら2stでしょ!ってことで(この感覚こそオッサンか?)
予算内で程度のいい3型があったんで買っちゃった
維持費や家族の手前を考えると250cc以上は選択肢に無くて
ニーハンなら2stでしょ!ってことで(この感覚こそオッサンか?)
予算内で程度のいい3型があったんで買っちゃった
184: 2017/05/09(火) 23:57:31.36
1型のアクセルワイヤーがもう無いみたいだけどどうしてる?
3型のスイッチに交換かな?
3型のスイッチに交換かな?
185: 2017/05/10(水) 00:46:30.43
>>184
①中古品探すか
②ヘッドライトスイッチを追加、スロットル周辺を3型に変えるか
キルスイッチは社外品でも問題無いだろうが
③15cmほど長いが、ハリケーンのスロットルワイヤー使うか
http://www.hurricane-web.jp/product/?mode=bike&bike=R1-Z
④ハリケーンのを切断してタイコを自作するか
思いついた方法はこんな感じ
①中古品探すか
②ヘッドライトスイッチを追加、スロットル周辺を3型に変えるか
キルスイッチは社外品でも問題無いだろうが
③15cmほど長いが、ハリケーンのスロットルワイヤー使うか
http://www.hurricane-web.jp/product/?mode=bike&bike=R1-Z
④ハリケーンのを切断してタイコを自作するか
思いついた方法はこんな感じ
188: 2017/05/10(水) 18:29:30.77
>>185
>>186
なるほど、ハリケーンて手もあるのか
参考になりました、ありがとう
>>186
なるほど、ハリケーンて手もあるのか
参考になりました、ありがとう
186: 2017/05/10(水) 01:01:43.29
ハリケーンのワイヤー使ってるけど機能上は何の問題もないよ
ただ見た目的にちょっとワイヤー余り過ぎ感が否めない
他人から見たら気にもしないだろうけどね
ただ見た目的にちょっとワイヤー余り過ぎ感が否めない
他人から見たら気にもしないだろうけどね
187: 2017/05/10(水) 01:51:48.82
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ハリケーンチャイナホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
ハリケーンチャイナホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
190: 2017/05/12(金) 12:40:21.61
近所のバイク屋にフルノーマルの最終型R1-Zが置いてあって、フル整備してコミコミ45万円と言われたのですが、今の相場だとそんなものなんですか?
191: 2017/05/12(金) 13:00:59.32
“フル整備”ってなんだ?バイク屋が言ったとしたらとても信用できるバイク屋じゃないな
相場としては走行距離の影響が大きいからその文面じゃ分からないと思う
相場としては走行距離の影響が大きいからその文面じゃ分からないと思う
192: 2017/05/12(金) 16:25:19.05
「フル整備」が、エンジンフルOH、車体のシール類ベアリング類総とっかえ
モチロン前後サスのOHも含めてならお買い得。
ただし現実的にはバイク屋の手間賃(もうけ)が当然プラスされるので
その価格になるとは思えない。
参考までに、俺は自分でやったけど(シリンダーボーリング、クランクOH、
リアショックはショップに頼んだ)総額約30万以上かかったと思う。
これに車両代がプラス約10万円。
バイクの現状と整備内容を詳細にきくことをオススメします。
モチロン前後サスのOHも含めてならお買い得。
ただし現実的にはバイク屋の手間賃(もうけ)が当然プラスされるので
その価格になるとは思えない。
参考までに、俺は自分でやったけど(シリンダーボーリング、クランクOH、
リアショックはショップに頼んだ)総額約30万以上かかったと思う。
これに車両代がプラス約10万円。
バイクの現状と整備内容を詳細にきくことをオススメします。
193: 2017/05/12(金) 17:11:31.60
すいません、フル整備は私の書き方が悪かったです。 整備をしっかり行ってというのをフル整備と記載してしまいました。
キャブはOH済みでインマニは交換していると言ってました。
走行距離はだいたい1万8千くらいでした。
キャブはOH済みでインマニは交換していると言ってました。
走行距離はだいたい1万8千くらいでした。
194: 2017/05/12(金) 18:47:03.93
>>193
とりあえず安全に走る状態だとそのバイク屋さんが保証してくれるなら
そして「とりあえず」あなたが満足できる走りができるのであれば(これ重要)
悪くないんじゃないのかな?
あれもこれもとネガな部分、手を入れたい部分を上げたらその値段じゃ
まず入手不可能だしきりがない。
情報から推測だけど、例えばまずリアショックのOHはしていないと思うから
「とりあえず」OKだとして、乗りながら少しづつリファインしてゆくとか。
もっと安いのはいくらでもあると思うけどやはり値段なりの状態だと思う。
とりあえず安全に走る状態だとそのバイク屋さんが保証してくれるなら
そして「とりあえず」あなたが満足できる走りができるのであれば(これ重要)
悪くないんじゃないのかな?
あれもこれもとネガな部分、手を入れたい部分を上げたらその値段じゃ
まず入手不可能だしきりがない。
情報から推測だけど、例えばまずリアショックのOHはしていないと思うから
「とりあえず」OKだとして、乗りながら少しづつリファインしてゆくとか。
もっと安いのはいくらでもあると思うけどやはり値段なりの状態だと思う。
195: 2017/05/12(金) 19:38:47.21
45かぁ、ちとボッてるような感じがしないでもないような。
まぁ、今や2ストそのものが絶滅危惧種、いや既に絶滅か?w
自分自身でメンテ出来ないなら、相場かなぁ。
まぁ、今や2ストそのものが絶滅危惧種、いや既に絶滅か?w
自分自身でメンテ出来ないなら、相場かなぁ。
196: 2017/05/12(金) 22:43:11.75
皆さん回答ありがとうございます。
購入した場合、久しぶりのバイクになりますのでよく話を聞いてみます。
購入した場合、久しぶりのバイクになりますのでよく話を聞いてみます。
197: 2017/05/13(土) 00:09:39.15
俺なら他の新車を買うわ
馬鹿馬鹿しい
馬鹿馬鹿しい
198: 2017/05/13(土) 08:01:45.97
そうだね
そういう意見もあるよね
そういう意見もあるよね
199: 2017/05/13(土) 09:11:55.55
買うタイミングとしては10年遅い感じ
200: 2017/05/13(土) 10:13:01.98
もしやこの車両のキャブ(TM26ss)ってMJの影響が下にも出やすい?
吸気ノーマルエアクリBOXにチャンバー装着したんで、念のためMJを
230から240に上げニードルクリップを一段薄める方向に振ったんだけど
パイロット#12.5、ニードル薄めてるにも関わらず、チョークを引くと
ガスが濃すぎてエンジン止まってまう。
吸気ノーマルエアクリBOXにチャンバー装着したんで、念のためMJを
230から240に上げニードルクリップを一段薄める方向に振ったんだけど
パイロット#12.5、ニードル薄めてるにも関わらず、チョークを引くと
ガスが濃すぎてエンジン止まってまう。
201: 2017/05/13(土) 11:37:25.71
>>200 仮に「MJの影響が下にも出やすい」性格だとしても
そのセッティングで、チョーク引っ張っただけでエンジンストップするのは
もっと他に原因があると思う。
そのセッティングで、チョーク引っ張っただけでエンジンストップするのは
もっと他に原因があると思う。
202: 2017/05/13(土) 14:36:49.58
>>201
レス有難うございます。
メモった記録見ると同じ吸排気の組み合わせでmj#230、pj#15、クリップ
3/5の場合チョークは反応してたんですわ。
てか欲を欠いて2箇所以上弄るからイカンのね(ヽ´ω`)
レス有難うございます。
メモった記録見ると同じ吸排気の組み合わせでmj#230、pj#15、クリップ
3/5の場合チョークは反応してたんですわ。
てか欲を欠いて2箇所以上弄るからイカンのね(ヽ´ω`)
204: 2017/05/13(土) 20:18:51.59
>>200
どこのメーカーのチャンバー?
よほどのレース仕様チャンバーでもない限り、キャブセットはノーマルで問題ないよ。
ご先祖様な1KT乗りだが、ノーマルキャブにノーマルセッティング、
ストリートチャンバーで全く問題無し。
どこのメーカーのチャンバー?
よほどのレース仕様チャンバーでもない限り、キャブセットはノーマルで問題ないよ。
ご先祖様な1KT乗りだが、ノーマルキャブにノーマルセッティング、
ストリートチャンバーで全く問題無し。
205: 2017/05/13(土) 20:42:11.67
>>204
解体屋で転がってたチャンバー入り1ktから回収した品物なんで
メーカーは分からんのです(´・ω・`)ただオクで見掛ける量販チャンバーに比べ
太めの膨張室と極端に短いエンドパイプなんで、高回転向きなんかな?
ちなみに参考にしようにもその車両に装着されてたであろうキャブは
既にドナドナされた後でした。
自分も先ずは純正ジェット(#230)で上を決めようと思ったんですが
軽く回り過ぎるのとシフトダウンのブリッピングで失火(?)したんで
こりゃアカンとmj#240に変えた次第です。
解体屋で転がってたチャンバー入り1ktから回収した品物なんで
メーカーは分からんのです(´・ω・`)ただオクで見掛ける量販チャンバーに比べ
太めの膨張室と極端に短いエンドパイプなんで、高回転向きなんかな?
ちなみに参考にしようにもその車両に装着されてたであろうキャブは
既にドナドナされた後でした。
自分も先ずは純正ジェット(#230)で上を決めようと思ったんですが
軽く回り過ぎるのとシフトダウンのブリッピングで失火(?)したんで
こりゃアカンとmj#240に変えた次第です。
207: 2017/05/14(日) 12:56:38.56
>>205
チャンバーの画像上げてみたら?
同じチャンバー入れてる人居たらセッティング教えて貰えるかもしれんし
チャンバーの画像上げてみたら?
同じチャンバー入れてる人居たらセッティング教えて貰えるかもしれんし
203: 2017/05/13(土) 16:43:38.95
187774RR2017/05/10(水) 01:51:48.82ID:0Y42eDrD
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
チョーク引いて弄るホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
チョーク引いて弄るホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
206: 2017/05/13(土) 23:24:29.03
リードについて皆さんに聞きたいんだけれど
サービスマニュアルにもあるとおり、リードってわずかに反っている
(リードのベース?に向かって少し反る形で装着)と思ったんだけど
2,3年前に新品で購入したやつは完全にまっ平で、ガラス板に置いてみても
反っていないんだよね。
それより前、7年くらい前に購入した時は確かにサービスマニュアルどおり
わずかに反っていたんですけど、単に仕様が変わっただけ?
皆さんのはどんな状態なのか良かったら教えて。
サービスマニュアルにもあるとおり、リードってわずかに反っている
(リードのベース?に向かって少し反る形で装着)と思ったんだけど
2,3年前に新品で購入したやつは完全にまっ平で、ガラス板に置いてみても
反っていないんだよね。
それより前、7年くらい前に購入した時は確かにサービスマニュアルどおり
わずかに反っていたんですけど、単に仕様が変わっただけ?
皆さんのはどんな状態なのか良かったら教えて。
208: 2017/05/17(水) 11:23:39.97
取り敢えずmj#240のニードルクリップ2/5(上から二段目)で上は
丁度良くなり申した。しかしながら相変わらず発進は3千辺りで
半クラ使わないとモタつく(カブる?)感じです。
実油面もフロート合わせ面中央(パワージェット取り出し口付近)で
合ってるしpj下げて濃い反応示すのが何とも解せないけど、次は
mj#230にニードル5/5で現状と比較してみます。
長々とセッティング日記に付き合わせて申し訳無い(´・ω・`)
丁度良くなり申した。しかしながら相変わらず発進は3千辺りで
半クラ使わないとモタつく(カブる?)感じです。
実油面もフロート合わせ面中央(パワージェット取り出し口付近)で
合ってるしpj下げて濃い反応示すのが何とも解せないけど、次は
mj#230にニードル5/5で現状と比較してみます。
長々とセッティング日記に付き合わせて申し訳無い(´・ω・`)
213: 2017/05/18(木) 12:23:18.47
>>208
てか下薄すぎて
それを濃いと勘違いしてないか?
とりあえずグリップ上から四段目
パイロットノーマルで試してみ?
本当に下が濃いなら
アイドリングでかぶるから
薄すぎても力無いからもたつくよ
てか下薄すぎて
それを濃いと勘違いしてないか?
とりあえずグリップ上から四段目
パイロットノーマルで試してみ?
本当に下が濃いなら
アイドリングでかぶるから
薄すぎても力無いからもたつくよ
214: 2017/05/18(木) 18:39:05.98
>>213
実にタイムリーな指摘有難うございます(´・ω・`)
「迷った時は純正値」に倣いpj#12.5、mj#230、クリップ4/5で試走して
みた所、発進時の挙動がが幾分改善。更に同じジェットでクリップ3/5に
変えた所、何とか実用に耐えられるようになりました。
(但し上の回転は前者ダメダメ、後者も9000回転で頭打ち)
始動時にチョークを引いた際や発進時の挙動から下が濃いと思ってたけど、
むしろアクセル1/8開度近辺のガスが薄かったかもしれんです。
ここ数日で複数の組み合わせサンプルが蓄積できたので、ぼちぼち
良いセッティングが出せそう。
実にタイムリーな指摘有難うございます(´・ω・`)
「迷った時は純正値」に倣いpj#12.5、mj#230、クリップ4/5で試走して
みた所、発進時の挙動がが幾分改善。更に同じジェットでクリップ3/5に
変えた所、何とか実用に耐えられるようになりました。
(但し上の回転は前者ダメダメ、後者も9000回転で頭打ち)
始動時にチョークを引いた際や発進時の挙動から下が濃いと思ってたけど、
むしろアクセル1/8開度近辺のガスが薄かったかもしれんです。
ここ数日で複数の組み合わせサンプルが蓄積できたので、ぼちぼち
良いセッティングが出せそう。
223: 2017/05/23(火) 15:31:24.31
>>214
てかね
ニードルクリップって何だと思ってる?
最後に気持ち上下で合わせる簡単にできる部品って思ってるでしょ?
大間違いだから
ニードルクリップの位置は一度きめたら弄らないの
なんだかといったら
せっかくの基準が全部かわるから
下からメインの繋がりまで全部変わっちゃうから
なんで排気効率よくなってるのに
ニードルを落とすのかわからん
メイン濃くしたからニードルで薄くって何をかんがえてるの?
メイン235買えよ
キタコで買えるわ
真ん中薄くしたいならニードルのテーパーかノズル交換だよ
ノズルはヤマハでレースしてるショップだと持ってるところある
普通には買えないけど
てかね
ニードルクリップって何だと思ってる?
最後に気持ち上下で合わせる簡単にできる部品って思ってるでしょ?
大間違いだから
ニードルクリップの位置は一度きめたら弄らないの
なんだかといったら
せっかくの基準が全部かわるから
下からメインの繋がりまで全部変わっちゃうから
なんで排気効率よくなってるのに
ニードルを落とすのかわからん
メイン濃くしたからニードルで薄くって何をかんがえてるの?
メイン235買えよ
キタコで買えるわ
真ん中薄くしたいならニードルのテーパーかノズル交換だよ
ノズルはヤマハでレースしてるショップだと持ってるところある
普通には買えないけど
225: 2017/05/23(火) 22:48:06.95
>>223
へー、凄いですね。
参考にさせて貰います(´・ω・`)
へー、凄いですね。
参考にさせて貰います(´・ω・`)
226: 2017/05/24(水) 11:48:33.15
>>225
おまー凄いとも思ってなければ参考にもしようとしてないだろw
おまー凄いとも思ってなければ参考にもしようとしてないだろw
224: 2017/05/23(火) 15:32:29.01
>>214
ぶっちゃけ
チャンバー詰まってない?
ぶっちゃけ
チャンバー詰まってない?
209: 2017/05/17(水) 19:36:35.22
次乗り換えるならなににする?
累計メンテ代が100万(SHOPまるなげ)近いのでもう乗りつぶす覚悟なんだけど、600cc以下だと良いのないよな。
累計メンテ代が100万(SHOPまるなげ)近いのでもう乗りつぶす覚悟なんだけど、600cc以下だと良いのないよな。
215: 2017/05/18(木) 22:04:26.05
>>209
100万ってあーた
新車から乗って25年分?とか?何にそんなに掛かったのかすげー気になる。
100万ってあーた
新車から乗って25年分?とか?何にそんなに掛かったのかすげー気になる。
216: 2017/05/19(金) 00:46:45.89
>>215
7年乗ってる、最初の状態が悪かったから
エンジン、キャブOHを2回
ホイール、フロントホークの塗装、タンク内側コーティング
前後サス、チャンバー、ブレンボ、バックステップetc
ショップまる投げだとエンジンOHで20万~いく
スキルも工具も時間もないからね
7年乗ってる、最初の状態が悪かったから
エンジン、キャブOHを2回
ホイール、フロントホークの塗装、タンク内側コーティング
前後サス、チャンバー、ブレンボ、バックステップetc
ショップまる投げだとエンジンOHで20万~いく
スキルも工具も時間もないからね
219: 2017/05/20(土) 01:24:38.74
>>216
なるほどドレスアップ等も兼ねてるわけね。
余程気に入ってるんだなあ。まあ俺もだけど。
6年乗ってオイルポンプ(リビルト品)一個、クラッチワイヤー一本、キャブOHつか清掃
のみって、大当たりの車体だったのね、俺のわんじー
誰かが言ってた「荒く乗ってるが、雑には乗っちゃいねえ」を地でやってるんだが…。
スキルも工具も時間もないのは同じ。お互いご安全に!
なるほどドレスアップ等も兼ねてるわけね。
余程気に入ってるんだなあ。まあ俺もだけど。
6年乗ってオイルポンプ(リビルト品)一個、クラッチワイヤー一本、キャブOHつか清掃
のみって、大当たりの車体だったのね、俺のわんじー
誰かが言ってた「荒く乗ってるが、雑には乗っちゃいねえ」を地でやってるんだが…。
スキルも工具も時間もないのは同じ。お互いご安全に!
220: 2017/05/20(土) 02:16:23.30
>>219
俺なんか、スキル・工具・時間だけじゃない
アパート暮らしで、屋根付きの自転車駐輪場では邪魔だと言われ
駐輪場の隅っこにバイクカバー掛けて置いてある
整備・修理・改造は近所迷惑にならないように気を使いながら細々と
ついでに金もねえ
俺なんか、スキル・工具・時間だけじゃない
アパート暮らしで、屋根付きの自転車駐輪場では邪魔だと言われ
駐輪場の隅っこにバイクカバー掛けて置いてある
整備・修理・改造は近所迷惑にならないように気を使いながら細々と
ついでに金もねえ
210: 2017/05/17(水) 21:24:21.83
XSRでいんじゃねーかな
211: 2017/05/18(木) 09:39:44.16
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
細いニードルが反ったホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
細いニードルが反ったホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
212: 2017/05/18(木) 11:16:31.73
ハゲ爺
217: 2017/05/19(金) 05:30:14.25
いいお客さんだなあ
218: 2017/05/19(金) 19:53:24.66
バイク乗りは色々な人がいるもんだなぁ。
221: 2017/05/20(土) 20:28:24.28
結局、一定期間の趣味にするのか、
それとも生涯乗り続けるつもりで生活の一部として接するのかで、
だいぶ差が出てくるな。
それとも生涯乗り続けるつもりで生活の一部として接するのかで、
だいぶ差が出てくるな。
222: 2017/05/20(土) 23:18:16.83
俺はマンションだから、部屋の中でエンジンOHやタイヤ交換してるぞ!
227: 2017/05/24(水) 20:56:11.94
馬鹿なんだから
早くエンジン焼ければいいのにww
早くエンジン焼ければいいのにww
228: 2017/05/26(金) 20:14:55.70
こういう人って、弄ってる間が楽しいんだろうね。
完調になると、途端につまらなくなって乗らなくなるかドナドナか。
完調になると、途端につまらなくなって乗らなくなるかドナドナか。
229: 2017/05/26(金) 21:29:59.04
どっかからチャンバー見つけてきて、それに合わせたセッティングが~とか言ってずっとやってるよ。
230: 2017/05/26(金) 23:18:04.36
知り合いもバイクを弄るのが好きで時間をかけて工程を楽しんでる笑 ほとんど乗ってるの見たことない笑
231: 2017/05/27(土) 11:34:14.93
弄ってるてか
調子悪くしてるだけだろ
勉強しないで弄り壊すタイプ
整備できると勘違いしているタイプ
調子悪くしてるだけだろ
勉強しないで弄り壊すタイプ
整備できると勘違いしているタイプ
232: 2017/05/27(土) 12:09:32.77
1/1のプラモ感覚なんだろね。
頼むからいつすっ転ぶか分からない整備不良車で公道出ないでくれ。
…って、乗らないから良いのか。
頼むからいつすっ転ぶか分からない整備不良車で公道出ないでくれ。
…って、乗らないから良いのか。
233: 2017/05/27(土) 12:44:35.97
230だけど、その知り合いは元整備士で、職場ぐらい自宅ガレージが設備整ってる笑 腕も確かで頼もしいけど、拘り過ぎて時間がかかるんだな笑
234: 2017/05/27(土) 15:44:04.89
>>233
おまえさんの知り合いなんてどうでもいい
おまえさんの知り合いなんてどうでもいい
235: 2017/05/27(土) 19:36:00.38
コワースのバックステップ付けたんだけど、シフト操作のときサイドスタンドにあたるんだけど解決方法ある?
あたらない位置にしたらシフトアップのとき脛の筋肉つりそうになった。
あたらない位置にしたらシフトアップのとき脛の筋肉つりそうになった。
236: 2017/05/27(土) 20:40:22.83
>>235
サイドスタンドが全部上がらないようにスペーサーを入れる
http://minkara.carview.co.jp/userid/1617546/car/2087590/3531130/note.aspx
サイドスタンドのフックが干渉するなら切断
http://pirorin.gomaro.net/?eid=822964
サイドスタンドが全部上がらないようにスペーサーを入れる
http://minkara.carview.co.jp/userid/1617546/car/2087590/3531130/note.aspx
サイドスタンドのフックが干渉するなら切断
http://pirorin.gomaro.net/?eid=822964
237: 2017/05/27(土) 21:00:34.17
>>236
ありがと。
フックは切断済み、スペーサーはバンク角の都合もありそうだけどいけるかな?
明日やってみる。
ありがと。
フックは切断済み、スペーサーはバンク角の都合もありそうだけどいけるかな?
明日やってみる。
238: 2017/05/27(土) 21:32:57.93
>>237
シフトシャフトのスプラインに噛む所が緩すぎて
スプライン馬鹿になるから
なにか別の物から流用したほうがいいよ
シフトシャフトのスプラインに噛む所が緩すぎて
スプライン馬鹿になるから
なにか別の物から流用したほうがいいよ
240: 2017/05/28(日) 18:08:28.88
>>238
スタンドとフレーム側の接触部に100均の椅子の足に貼るキズ防止のシール(ウレタン?付き)貼ってみたら
圧縮されて1~2mmなったけどほどよくペダル下に隙間ができた。
脱落防止で結束バンドで固定したけどいい感じ、本日150kmほど試走したけど剥がれそうも無い。
スタンドとフレーム側の接触部に100均の椅子の足に貼るキズ防止のシール(ウレタン?付き)貼ってみたら
圧縮されて1~2mmなったけどほどよくペダル下に隙間ができた。
脱落防止で結束バンドで固定したけどいい感じ、本日150kmほど試走したけど剥がれそうも無い。
239: 2017/05/28(日) 08:06:47.80
この荒れた流れはハゲ爺の誘導??
241: 2017/05/30(火) 23:08:34.91
他のバイクはゴールデンパッド入れてるけどR1Zはフロント用の設定ないのな…
おすすめ教えてください。初期制動キツイのは苦手です。
おすすめ教えてください。初期制動キツイのは苦手です。
242: 2017/05/31(水) 09:47:35.72
赤パッドで充分じゃね?
金パッドは赤よりディスク摩耗するし
金パッドに拘るんならキャリパーを3MAの奴にすれば金パッド使える
金パッドは赤よりディスク摩耗するし
金パッドに拘るんならキャリパーを3MAの奴にすれば金パッド使える
245: 2017/05/31(水) 17:33:53.43
>>242
20年以上前だけど、赤パッド使ったらディスクが速攻でレコード盤になったよw
現代版は改善されてるんだろうけど。
>>244
自分はバイスで潰してましになったけどこれも良さげですね。
20年以上前だけど、赤パッド使ったらディスクが速攻でレコード盤になったよw
現代版は改善されてるんだろうけど。
>>244
自分はバイスで潰してましになったけどこれも良さげですね。
243: 2017/05/31(水) 09:59:43.76
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
結束バンドで固定したホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
結束バンドで固定したホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
244: 2017/05/31(水) 16:44:42.27
スプラインに噛むところが緩くて締まりきらない時はここに切り込み入れると締まるよ。コレはフェイズのバックステップです。http://i.imgur.com/bHcJoXZ.jpg
248: 2017/05/31(水) 18:25:23.41
>>244
そもそも
M6で締めこんで締まる締まらないとかいう精度が気に入らない
ネジが伸びたら緩んで、スプラインダメになるんだから
交換が安心
そもそも
M6で締めこんで締まる締まらないとかいう精度が気に入らない
ネジが伸びたら緩んで、スプラインダメになるんだから
交換が安心
249: 2017/05/31(水) 19:41:27.72
>>246
こんな単純明快なバイクに教えられる事なんか無い。
そもそも便所の落書きを当てにするな。
こんな単純明快なバイクに教えられる事なんか無い。
そもそも便所の落書きを当てにするな。
247: 2017/05/31(水) 17:50:44.62
ちなみに、バイアスからラジアルに履き替えて、
ステアリングダンパー付けてゼブラゾーンを走ったら、
シミー、ウオブル大発生。大転倒すましたw
ステアリングダンパー付けてゼブラゾーンを走ったら、
シミー、ウオブル大発生。大転倒すましたw
252: 2017/06/01(木) 01:08:48.47
お爺ちゃんなんだろ
253: 2017/06/01(木) 22:59:38.53
MonotaROの2sオイル入れちゃいました…
255: 2017/06/02(金) 20:18:35.25
アババババ
256: 2017/06/02(金) 23:24:54.78
ウルくん まだやってんだ(笑)
そろそろ還暦だろや
そろそろ還暦だろや
257: 2017/06/12(月) 08:11:20.41
保守
258: 2017/06/13(火) 18:41:46.45
ウオタニコイル付けてる人いる?他車種で良い評価だけど。
260: 2017/06/13(火) 22:10:49.06
>>258
コイル本体の取り付けはポン付け
ウオタニコイルへのプラグコード取付は昔はコード刺してボンド流し込んで固めたらしいが
今はコネクタが付属していて取付も楽
8mm径のNGKパワーケーブルなども防水キャップがキツイがシリコンスプレー掛けながら差し込めばOK
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1497356727940.jpg
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1497358772685.jpg
走ってみると、トルクアップのおかげか
きつくない峠道などで今までシフトチェンジしとくかって場所でも、シフトチェンジしなくてもって感じに
効果が激変する訳ではないが、値段も手頃だし取付も難しくないのでオススメ
コイル本体の取り付けはポン付け
ウオタニコイルへのプラグコード取付は昔はコード刺してボンド流し込んで固めたらしいが
今はコネクタが付属していて取付も楽
8mm径のNGKパワーケーブルなども防水キャップがキツイがシリコンスプレー掛けながら差し込めばOK
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1497356727940.jpg
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1497358772685.jpg
走ってみると、トルクアップのおかげか
きつくない峠道などで今までシフトチェンジしとくかって場所でも、シフトチェンジしなくてもって感じに
効果が激変する訳ではないが、値段も手頃だし取付も難しくないのでオススメ
259: 2017/06/13(火) 19:09:05.20
つけてるよ。
私は、鈍感なので違いがわかりません。
プラグコードもかえてるけど、
こちらも違いがわかりません。
私は、鈍感なので違いがわかりません。
プラグコードもかえてるけど、
こちらも違いがわかりません。
261: 2017/06/13(火) 23:32:03.29
俺も違いの分からない漢だわ。
まぁ、古くなったコイルを更改したって感覚でいる。
まぁ、古くなったコイルを更改したって感覚でいる。
262: 2017/06/14(水) 08:04:03.37
ウオタニコイルは点火ずれるね
シャシダイのせると
パワーカーブが500回転ほど下にズレる
シャシダイのせると
パワーカーブが500回転ほど下にズレる
263: 2017/06/14(水) 14:09:57.53
点火時期がずれたらパワーバンドがずれるどころかパワーそのものが出なくなるのでは?
265: 2017/06/15(木) 06:08:20.26
>>263
ほんの少しのズレなんだと思うよ
コイルノーマルとウオタニで同じ車両・同じシャシダイで
二台計測たから間違いない
ほんの少しのズレなんだと思うよ
コイルノーマルとウオタニで同じ車両・同じシャシダイで
二台計測たから間違いない
266: 2017/06/17(土) 19:42:37.49
禿
267: 2017/06/17(土) 20:46:10.56
純正キャリパーOHもアホらしいのでブレンボ入れたんだけど、キャリパーのせいなのか
付属パッドのせいなのかディスクローターの減りがすごい。
レコード盤みたいだったディスクローターが1000kmほどでツルツルに。
ブレーキの効きも雲泥の差だから当然の結果なのか?
パッド変えようかしら?
付属パッドのせいなのかディスクローターの減りがすごい。
レコード盤みたいだったディスクローターが1000kmほどでツルツルに。
ブレーキの効きも雲泥の差だから当然の結果なのか?
パッド変えようかしら?
268: 2017/06/18(日) 16:43:16.53
自分のブレンボ(多分一番安い奴)はローターの攻撃性はないなぁ。
制動力そのものも、純正キャリパー+プロジェクトμパッドの時から
劇的に良くなった感じはないな。
ただ、引きずりに関しては純正のころと変わらないか若干悪い?
なんだかロールバックが悪いようでばらつきがあるのでシール交換するも
大して改善せず・・・
ちなみにシールの断面の形状はどう見ても「台形」じゃない。
この形状だとそりゃピストンの「戻り」が悪くなるよなぁと思うんだけどそんなもん?
購入当初のシールも、ホンダ品番で取り寄せた純正シールも同じ。
キャリパー本体もシールも正規ルートでの購入なんだけど。
制動力そのものも、純正キャリパー+プロジェクトμパッドの時から
劇的に良くなった感じはないな。
ただ、引きずりに関しては純正のころと変わらないか若干悪い?
なんだかロールバックが悪いようでばらつきがあるのでシール交換するも
大して改善せず・・・
ちなみにシールの断面の形状はどう見ても「台形」じゃない。
この形状だとそりゃピストンの「戻り」が悪くなるよなぁと思うんだけどそんなもん?
購入当初のシールも、ホンダ品番で取り寄せた純正シールも同じ。
キャリパー本体もシールも正規ルートでの購入なんだけど。
269: 2017/06/19(月) 06:41:24.95
台形なのはシールじゃなくて溝
270: 2017/06/19(月) 14:05:11.75
純正キャリパーそんなに悪いか?
パッド交換でなんとかなる気が、というかTOTのレーサーですら純正キャリパ居るし
もうちょい良くしたいなら3XVのキャリパーなんて手も有った記憶
パッド交換でなんとかなる気が、というかTOTのレーサーですら純正キャリパ居るし
もうちょい良くしたいなら3XVのキャリパーなんて手も有った記憶
271: 2017/06/19(月) 20:14:57.76
純正がダサい、カッコ悪い的イメージがあるんだろ。
純正の状態を熟知して初めて、社外の良し悪しが分かる。
純正の状態を熟知して初めて、社外の良し悪しが分かる。
272: 2017/06/19(月) 20:56:24.95
純正が気に入っていたけどメンテの頻繁さに嫌気がさしてブレンボにした。
純正キャリパーまだ新品で入手できたけど(今もあるのかな)流石に値段が・・・
ブレンボが2セット買えちゃう。
一番安いやつだから金色で気に入らんし、更にサポートはもっといやだけど仕方ない。
自分的にはニッシンのTZタイプ?だけど、新品で手に入ること知る前にブレンボにしちゃった。
純正キャリパーまだ新品で入手できたけど(今もあるのかな)流石に値段が・・・
ブレンボが2セット買えちゃう。
一番安いやつだから金色で気に入らんし、更にサポートはもっといやだけど仕方ない。
自分的にはニッシンのTZタイプ?だけど、新品で手に入ること知る前にブレンボにしちゃった。
275: 2017/06/20(火) 20:35:13.46
>>272ー273
お前ら面白いなw
お前ら面白いなw
273: 2017/06/20(火) 08:04:26.83
純正のローターとキャリパー買うくらいならサンスターのローターとブレンボ買うだろ
安いんだから
高いかねだして、ノーマル新品買う必要あるの?
ちょっと調べればわかるのに恥ずかしいね
安いんだから
高いかねだして、ノーマル新品買う必要あるの?
ちょっと調べればわかるのに恥ずかしいね
274: 2017/06/20(火) 10:53:23.95
えっ?おちんちんオイル?
なんだよそれw
なんだよそれw
276: 2017/06/21(水) 14:43:53.27
↑
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
毎日チンコを扱く中国人のホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
ここまで被災者いじめをする八王子ニート、ロン毛のたなか【中国人】の自演が9割超
毎日チンコを扱く中国人のホモ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.mkimg.carview.co.jp minkara userstorage 000 010 225 801 b03def587d.jpg
277: 2017/06/21(水) 15:50:20.87
おい!うすらハゲ
278: 2017/06/25(日) 20:44:47.58
このハゲーーーっ!!
279: 2017/06/26(月) 15:32:10.06
ついにサイレンサーの根元が割れてしまった...
どうすっかな
どうすっかな
280: 2017/06/26(月) 18:31:07.91
>>279
YUZO買うに決まってるだろ
YUZO買うに決まってるだろ
281: 2017/06/26(月) 18:47:05.21
>>279
近所の鉄工所に持ってって溶接して貰う
近所の鉄工所に持ってって溶接して貰う
282: 2017/06/26(月) 19:07:40.06
とりあえずマフラーバンデージみたいなので固定しようかと思う
283: 2017/06/26(月) 21:29:49.67
>>282
もし中古買うならヤフオクもいいけど
Crooooberも悪くない
送料が高いのがタマにキズだが
もし中古買うならヤフオクもいいけど
Crooooberも悪くない
送料が高いのがタマにキズだが
285: 2017/06/29(木) 12:03:22.51
↑
このハゲーーー!
このハゲーーー!
286: 2017/07/07(金) 20:32:06.67
GPR-300がそろそろ寿命なんだが、君等のお勧めはなに?
ハイグリップはノーサンチュ。
ハイグリップはノーサンチュ。
288: 2017/07/08(土) 21:23:11.19
>>286
GPR-300でいいじゃん
GPR-300でいいじゃん
289: 2017/07/13(木) 23:30:28.77
>>286
s20evoいいっすよ
s20evoいいっすよ
287: 2017/07/08(土) 20:34:35.47
知らんがな(´・ω・`)
てめぇで考えろ。
てめぇで考えろ。
291: 2017/07/16(日) 14:20:19.69
yuzoクロスのセッティングデータ持ってる人おらんのか
292: 2017/07/16(日) 17:05:04.83
>>291
えらそうに聞くまえに自分でセッティングぐらいしたらどうなんですかねぇ?
セッティングと口のききかたしらないんですねわかります
えらそうに聞くまえに自分でセッティングぐらいしたらどうなんですかねぇ?
セッティングと口のききかたしらないんですねわかります
293: 2017/07/17(月) 20:25:22.25
チャンバー&キャブレターセッティングなんぞ、正解は無い。
固体差やその時のエンジン状態次第で、いくらでも変わる。
地道に自分自身でセッティング出来なければ、最初からノーマルマフラーの方が良い。
素人がいい加減なセッティングすると、最悪エンジン焼くぜ。
固体差やその時のエンジン状態次第で、いくらでも変わる。
地道に自分自身でセッティング出来なければ、最初からノーマルマフラーの方が良い。
素人がいい加減なセッティングすると、最悪エンジン焼くぜ。
295: 2017/07/18(火) 08:24:40.39
MJ240
クリップ4段目
1KTキャブ+ブタ鼻外し
気温30℃前後
湿度55%前後
気圧 1025ヘクトパスカル前後
濃い目の感じで7000以下はレスポンスモッサリながらも、トルクは出てる
上は10500までパワフルに回ってた
こんな記載レベルで良い?
最初の三行以外は体感だけど
クリップ4段目
1KTキャブ+ブタ鼻外し
気温30℃前後
湿度55%前後
気圧 1025ヘクトパスカル前後
濃い目の感じで7000以下はレスポンスモッサリながらも、トルクは出てる
上は10500までパワフルに回ってた
こんな記載レベルで良い?
最初の三行以外は体感だけど
296: 2017/07/18(火) 09:54:36.87
>>295
気圧体感ってすごいなw
気圧体感ってすごいなw
297: 2017/07/27(木) 17:26:46.70
タイヤパンクした(´-ω-`)
ボーナス入ったし、ラジカルおすすめ教えて下さいm(__)m
因みに3型乗り
ボーナス入ったし、ラジカルおすすめ教えて下さいm(__)m
因みに3型乗り
298: 2017/07/27(木) 18:49:31.85
>>297
GPR300
GPR300
299: 2017/07/28(金) 05:39:31.19
IRCから新しく出たRMC810人柱になってみてよ
300: 2017/07/29(土) 02:06:31.11
パワーRSどうでしょう
301: 2017/07/29(土) 20:43:38.54
来~る~、きっと来る~きっと来る~
302: 2017/08/01(火) 23:36:34.63
2ct入れてる人、赤より良いですか?
303: 2017/08/02(水) 08:05:57.13
>>302
香りは2ctが好きだけど
赤青では焼き付き無しだったのに
2ctでは数回
ポンプ吐出量変えないとダメなのかな
香りは2ctが好きだけど
赤青では焼き付き無しだったのに
2ctでは数回
ポンプ吐出量変えないとダメなのかな
304: 2017/08/02(水) 11:19:21.06
>>303
マジですか…クチコミ良いから入れてみようかと思ったのですが止めときます!ありがとうございます。
マジですか…クチコミ良いから入れてみようかと思ったのですが止めときます!ありがとうございます。
305: 2017/08/02(水) 17:40:17.61
先日、タイヤの質問した者です。
ピレリのラジアル入れることに成りました。
スプロケとチェーンもかえることに成りました。
お店の人に勧められるまま決めてしまった。
ピレリのラジアル入れることに成りました。
スプロケとチェーンもかえることに成りました。
お店の人に勧められるまま決めてしまった。
306: 2017/08/02(水) 19:47:05.95
>>305
信頼出来るお店ですか?
信頼出来るお店ですか?
308: 2017/08/05(土) 21:02:15.91
渋滞(40km以下)だと水温が振り切れ寸前なんだけど対策はファン追加?
霧吹きで結構凌げるらしいけど走りながらは難しいよな?
霧吹きで結構凌げるらしいけど走りながらは難しいよな?
322: 2017/08/07(月) 19:05:34.36
あ、オーバーヒートしそうになるっていう>>308のバイクが
軽く焼き付いてるかカーボン堆積してるんじゃないかって事ね
軽く焼き付いてるかカーボン堆積してるんじゃないかって事ね
309: 2017/08/05(土) 22:50:29.89
サーモスタット抜いておく
クーラントの希釈を薄くして水の比率を多くする
そもそもそんなペースで延々と走るように出来てないと思う
クーラントの希釈を薄くして水の比率を多くする
そもそもそんなペースで延々と走るように出来てないと思う
310: 2017/08/05(土) 23:12:32.15
ショップで入れたから濃度分からんな。
薄い方が冷えやすいのか。
サーモはどういう意味?壊れてるってこと?
たぶん壊れてないぞ。
薄い方が冷えやすいのか。
サーモはどういう意味?壊れてるってこと?
たぶん壊れてないぞ。
311: 2017/08/05(土) 23:34:48.41
サーモを抜いておくってことは、
つまり針が動かないから
水温が気にならない(´-ω-`)
オーバーヒートだね?テヘッ
つまり針が動かないから
水温が気にならない(´-ω-`)
オーバーヒートだね?テヘッ
317: 2017/08/06(日) 15:59:21.01
>>311
サーモ抜いたら水温計動かないと思ってたのか
めでてーな
サーモ抜いたら水温計動かないと思ってたのか
めでてーな
312: 2017/08/05(土) 23:46:31.40
そうか、水温ギリでも意外と平気だものな。
明日は霧吹きで自作ラジエターウォータースプレーを作っちゃうぞ。
ファン増設より楽だよ、たぶん。
明日は霧吹きで自作ラジエターウォータースプレーを作っちゃうぞ。
ファン増設より楽だよ、たぶん。
313: 2017/08/06(日) 04:44:32.02
クーラント液より水の方が熱交換が良いが錆びたり沸点が低かったり氷点もたかい
サーモスタットは開いてても抵抗になってるから外した方が流れがよいが冬場はなかなか暖まらなかったりオーバクールしたり
自作スプレーは有効だけど低速走行時は湯気と匂いが・・・
サーモスタットは開いてても抵抗になってるから外した方が流れがよいが冬場はなかなか暖まらなかったりオーバクールしたり
自作スプレーは有効だけど低速走行時は湯気と匂いが・・・
314: 2017/08/06(日) 09:25:46.53
サーモはあそこの接合部分のガスケット兼ねてるからただ抜くだけじゃ
ダメじゃね(´・ω・`)?
ダメじゃね(´・ω・`)?
315: 2017/08/06(日) 09:42:35.79
中身だけ抜けるはず てか抜けたよ
316: 2017/08/06(日) 12:07:43.74
サーモの代わりに入れるリングがある
318: 2017/08/06(日) 16:39:07.72
サーモセンサー
サーモスタット
サーモスタット
319: 2017/08/06(日) 20:26:53.76
なるべく渋滞にハマらないような乗り方も、まぁ必要だろうな。
初期型なら発売から既に27年経ってる立派な旧車なんだから、
乗り手側が気を使わなけりゃ駄目だぜ。
初期型なら発売から既に27年経ってる立派な旧車なんだから、
乗り手側が気を使わなけりゃ駄目だぜ。
320: 2017/08/07(月) 12:39:01.72
おいら、渋滞してもたいがい水温計はちょっと上がるくらいなんですが、壊れてますかね?
321: 2017/08/07(月) 19:04:22.43
>>320
俺のも上がってもMとPの間位だなあ
多分軽く焼き付いてるか
カーボン堆積して圧縮比上がってるんじゃねえかな
俺のも上がってもMとPの間位だなあ
多分軽く焼き付いてるか
カーボン堆積して圧縮比上がってるんじゃねえかな
326: 2017/08/08(火) 09:38:59.48
>>321
買った時からなんでこんなもんや思ってたんですが、要整備ってことですか?素人ですいません。
買った時からなんでこんなもんや思ってたんですが、要整備ってことですか?素人ですいません。
327: 2017/08/08(火) 16:06:35.82
>>326
走ってて大体TEMPの文字のEからMの間辺りなら問題ないよ
Tまで来ないってんならどっかおかしい
走ってて大体TEMPの文字のEからMの間辺りなら問題ないよ
Tまで来ないってんならどっかおかしい
333: 2017/08/10(木) 23:49:31.14
>>327
今日走ってて見たら、走行中はだんだん下がっていって、Cの字に針がかすめるくらいでした…どこがおかしいのかさっぱりです…
今日走ってて見たら、走行中はだんだん下がっていって、Cの字に針がかすめるくらいでした…どこがおかしいのかさっぱりです…
323: 2017/08/07(月) 23:34:12.68
308だけど、今年エンジンOHしたよ。
水温やばいのは山道とか観光地手前とか渋滞で
30km/h気温30度以上くらいのとき。
霧吹き試作1号ができつつあるからもう平気さ。
ポンプ式で作ったんだが結構力いる、レバー式の方がいいかも。
水温やばいのは山道とか観光地手前とか渋滞で
30km/h気温30度以上くらいのとき。
霧吹き試作1号ができつつあるからもう平気さ。
ポンプ式で作ったんだが結構力いる、レバー式の方がいいかも。
324: 2017/08/08(火) 02:05:01.34
>>323
ちょっとオイルポンプ絞りすぎとかない?
ちょっとオイルポンプ絞りすぎとかない?
328: 2017/08/08(火) 18:08:27.79
308だけどオイルは1000~1100km/l
走行中はE~MのMよりかな、なんか不安になってきた。
店の人がボーリングしすぎると水温きつくなるいうてた。
真偽は不明、ちなみにオレのは1.25オバーサイズ。
走行中はE~MのMよりかな、なんか不安になってきた。
店の人がボーリングしすぎると水温きつくなるいうてた。
真偽は不明、ちなみにオレのは1.25オバーサイズ。
329: 2017/08/09(水) 18:01:59.34
>>328
ボア広げたらその分圧縮比上がるから
水温も当然上がる
ボア広げたらその分圧縮比上がるから
水温も当然上がる
330: 2017/08/09(水) 18:30:33.93
331: 2017/08/09(水) 19:34:34.51
>>330
グロ注意ならぬ誘導注意
グロ注意ならぬ誘導注意
334: 2017/08/11(金) 19:25:22.25
サーモスタットが開きっぱなし?
でも夏場にそこまで冷えるか?
冬場はラジエターの半分くらいをガムテで覆った事ある。
でも夏場にそこまで冷えるか?
冬場はラジエターの半分くらいをガムテで覆った事ある。
335: 2017/08/12(土) 09:55:14.35
それクーラント不足してねえか
オイル窓覗いてオイルが濁ってないかチェック
オイル窓覗いてオイルが濁ってないかチェック
336: 2017/08/12(土) 18:18:58.30
スロットルワイヤーがブチ切れました
Assemblyで交換するしかないんですかね?
Assemblyで交換するしかないんですかね?
337: 2017/08/12(土) 23:06:02.10
338: 2017/08/13(日) 01:08:46.57
>>337
サンクス
とりあえずコレで急場をしのぎます
サンクス
とりあえずコレで急場をしのぎます
340: 2017/08/18(金) 18:28:51.12
バーハンに替えるのにハンドルクランプを探してるんだけど
純正トップブリッジでも使えるやつおせえて
純正トップブリッジでも使えるやつおせえて
341: 2017/08/18(金) 21:43:16.93
>>340
フロントフォークの突き出しを増やさないと強度的に無理っぽい
つまりハンドル位置を一旦下げてから上げる事になる
ハンドルの高さだけ上げたいならハリケーンの38mmクランプと
背の高いハンドル単体の組み合わせって方法もある
http://www.hurricane-web.jp/product/?mode=item&items=K05-15
見た目を気にしないなら、手っ取り早いし角度調整も可能
色々考えると、素直にN PROJECTあたりのトップブリッジに変えた方がいいと思う
フロントフォークの突き出しを増やさないと強度的に無理っぽい
つまりハンドル位置を一旦下げてから上げる事になる
ハンドルの高さだけ上げたいならハリケーンの38mmクランプと
背の高いハンドル単体の組み合わせって方法もある
http://www.hurricane-web.jp/product/?mode=item&items=K05-15
見た目を気にしないなら、手っ取り早いし角度調整も可能
色々考えると、素直にN PROJECTあたりのトップブリッジに変えた方がいいと思う
342: 2017/08/19(土) 16:53:08.63
>>340
アントライオンのフォークに付けるタイプしかないよ
アントライオンのフォークに付けるタイプしかないよ
343: 2017/08/20(日) 18:51:39.64
盛大にコケてステップバーが折れたんで、デイトナのマルチステップは高いからパチモン買ってみた
http://shop.madmax.jp/eshopdo/refer/vidMM05-0135-SV.html
バーを定位置に戻すバネが付いてないのと、どっかのレビューで見たがホルダーへの取付ピンが短いらしいので
MT-25/03用の取付ピンとバネを用意した
仮付けなんで回転プレートは外してある、元々のピンはカシメ部をサンダーで削り落とし
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1503221082428.jpg
実際付属の取付ピンは短かったが、MT用だと長い
φ8の5mm厚のカラー使ってみたが8mm厚の方が良かった
http://shop.madmax.jp/eshopdo/refer/vidMM05-0135-SV.html
バーを定位置に戻すバネが付いてないのと、どっかのレビューで見たがホルダーへの取付ピンが短いらしいので
MT-25/03用の取付ピンとバネを用意した
仮付けなんで回転プレートは外してある、元々のピンはカシメ部をサンダーで削り落とし
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1503221082428.jpg
実際付属の取付ピンは短かったが、MT用だと長い
φ8の5mm厚のカラー使ってみたが8mm厚の方が良かった
344: 2017/08/31(木) 21:21:44.14
あげ
345: 2017/08/31(木) 21:22:16.09
あげ!
346: 2017/09/01(金) 22:34:22.36
はげ!
347: 2017/09/04(月) 13:03:32.09
スロットルバルブの同調って少しでもずれてたら結構影響する?左右ナットの締めが違うので怪しいと思って…点検窓の掃除方法とかも教えて頂ければ嬉しいです(曇ってて見えない)
348: 2017/09/04(月) 13:41:06.59
>>347
少しずれてるくらいなら気づかないかもね
点検窓見えないときはエアクリボックス外して覗き込んだときに穴の上端とスロットルバルブ下端のツラが合うように調整してやるといいよ
少しずれてるくらいなら気づかないかもね
点検窓見えないときはエアクリボックス外して覗き込んだときに穴の上端とスロットルバルブ下端のツラが合うように調整してやるといいよ
349: 2017/09/04(月) 16:28:54.82
>>348
白い刻印が見えないと思ったら全開にしても白い刻印が見えない程下がってる状態でした。
頭打ちの症状があったのでもしかしたこれかもです。
微調整はどのようにすればいいですか?
もう一つ問題点があり、アクセルを開けると回転数が約3000rpmで固定され、もう一度アクセルを煽ると1200rpmに戻ります。
白い刻印が見えないと思ったら全開にしても白い刻印が見えない程下がってる状態でした。
頭打ちの症状があったのでもしかしたこれかもです。
微調整はどのようにすればいいですか?
もう一つ問題点があり、アクセルを開けると回転数が約3000rpmで固定され、もう一度アクセルを煽ると1200rpmに戻ります。
351: 2017/09/04(月) 18:33:51.40
>>349
自分は348のやり方だけで済ませちゃってるなあ
スロットルはワイヤーに問題なければバルブとボディの摺動面を清掃してみるとか?
自分は348のやり方だけで済ませちゃってるなあ
スロットルはワイヤーに問題なければバルブとボディの摺動面を清掃してみるとか?
350: 2017/09/04(月) 16:50:35.32
チャンバー替えようと色々見てるけど
ゼスチャンバーが各所でゴミゴミ言われてるけどそんなアレなの?
ゼスチャンバーが各所でゴミゴミ言われてるけどそんなアレなの?
352: 2017/09/05(火) 10:49:39.00
またいじり壊しか
353: 2017/09/05(火) 22:16:35.02
ちょうど俺もチャンバー換えようと思ってて探してたんだが、spexのチャンバーってもう作ってないのかな?
ヤフオクにあったのが無くなってるみたいなんだが
となると右二本出しはk2とゼスだけか...
ヤフオクにあったのが無くなってるみたいなんだが
となると右二本出しはk2とゼスだけか...
355: 2017/09/06(水) 02:14:39.80
>>353
SPEXは復活してるよ
けど俺ならもうちょい金出してKPチャンバー買う
SPEXは復活してるよ
けど俺ならもうちょい金出してKPチャンバー買う
354: 2017/09/05(火) 22:55:18.71
SPEXとゼス、K2-tecの安いのは全然だめ
マジでやめた方がいい
作ってるところ同じだし
純正よりパワー出ないし
マジでやめた方がいい
作ってるところ同じだし
純正よりパワー出ないし
356: 2017/09/06(水) 11:23:09.95
SPEXのプロⅡクロスチャンバー着けてますよ。
ノーセッティンだから、パワーとかわからないけど谷は有ります。
次に買うならkpかなぁ~(´-ω-`)
ノーセッティンだから、パワーとかわからないけど谷は有ります。
次に買うならkpかなぁ~(´-ω-`)
357: 2017/09/06(水) 12:23:45.49
kpってまだ作ってるんだっけ?
ヤフオクでもあんま見ないし手に入るんかな
ヤフオクでもあんま見ないし手に入るんかな
362: 2017/09/06(水) 21:15:20.24
366: 2017/09/06(水) 23:32:28.34
>>365
いやいや
独立してるから
>>362のが新しいホムペだから
いやいや
独立してるから
>>362のが新しいホムペだから
365: 2017/09/06(水) 22:05:33.80
359: 2017/09/06(水) 18:43:48.77
KPチャンバー
鉄8万
ステン11万
だって。
鉄8万
ステン11万
だって。
360: 2017/09/06(水) 19:57:00.67
面倒見てくれてたバイク屋に三年ぶり位に行ったら、世代交代してて「2ストのバイクは、チョット」みたいな事言われて、R1-Z下りる事になりました
みんなお世話になりました
みんなお世話になりました
361: 2017/09/06(水) 20:17:31.60
その程度で降りるのか。
もったいないなぁ。
ちなみにチャンバーはSP忠男かOXレーシングが鉄板。
レース経験&ノウハウ無い所は避けた方が無難だよ。
もったいないなぁ。
ちなみにチャンバーはSP忠男かOXレーシングが鉄板。
レース経験&ノウハウ無い所は避けた方が無難だよ。
363: 2017/09/06(水) 21:31:08.97
チャンバーは社外も色々試したけど結局1KT純正のに落ち着いたな
364: 2017/09/06(水) 22:02:00.79
KPは性能は知らないけど、バンク角は悪い(右2本だし)
作るとき細かい注文も受け付けるらしいのでバンク角には要注意(自分はほぼお任せだった)。
作るとき細かい注文も受け付けるらしいのでバンク角には要注意(自分はほぼお任せだった)。
367: 2017/09/07(木) 13:10:54.19
性能はしらないけどってつかってるんじゃないの?
368: 2017/09/07(木) 22:01:18.94
輪切りウネウネがあんまり好きじゃないんだよなぁ
K2とかゼスのはパワー出ないっていうけど下が露骨に抜けなきゃそれでもいいんだが
実際乗った感じどうなの?
下も出ないわ上も回らないわなら流石に買わない
音と見た目買えるのがメインだし
K2とかゼスのはパワー出ないっていうけど下が露骨に抜けなきゃそれでもいいんだが
実際乗った感じどうなの?
下も出ないわ上も回らないわなら流石に買わない
音と見た目買えるのがメインだし
369: 2017/09/08(金) 01:07:25.36
>>368
K2の高いのはわからないけど
安いのは実測値ノーマルから5馬力ダウンだよ
遅すぎて下はそんなに気にからなかった
サイレンサーの出口の塗装とか本当に酷い
汚れてきたらパーツクリーナーかけて拭くと塗装も落ちる→錆びる
マジで金の無駄
新品からフランジのシリコンから排気漏れしてるのもあるし
てか、フランジにOリング入ってないチャンバーとかだめだろ
メンテナンス性を考慮してない
どうせ買うならステンレスのなら満足できるかも?
K2の高いのはわからないけど
安いのは実測値ノーマルから5馬力ダウンだよ
遅すぎて下はそんなに気にからなかった
サイレンサーの出口の塗装とか本当に酷い
汚れてきたらパーツクリーナーかけて拭くと塗装も落ちる→錆びる
マジで金の無駄
新品からフランジのシリコンから排気漏れしてるのもあるし
てか、フランジにOリング入ってないチャンバーとかだめだろ
メンテナンス性を考慮してない
どうせ買うならステンレスのなら満足できるかも?
370: 2017/09/08(金) 12:54:25.29
YUZO信者なんでストレート付けてて、今はクロス付けてる
371: 2017/09/08(金) 13:50:20.09
>>396
ありがと。安い4万ぐらいの奴はやめとく。
K2の高い方の輪切り買うぐらいなら素直にKPに行くし悩ましいところだ。
ゼスの5万円台のステンレスのやつも結局素材の価格差だけで性能とかはお察しなんだろうなぁ
その上商品説明に下が抜けると書かれちゃ手が出ない・・・
右2本出しが欲しい!!
ありがと。安い4万ぐらいの奴はやめとく。
K2の高い方の輪切り買うぐらいなら素直にKPに行くし悩ましいところだ。
ゼスの5万円台のステンレスのやつも結局素材の価格差だけで性能とかはお察しなんだろうなぁ
その上商品説明に下が抜けると書かれちゃ手が出ない・・・
右2本出しが欲しい!!
372: 2017/09/08(金) 14:56:05.02
kpは待ちがあると思った方がいいよ
車体預けなくてよくはなったけどね
車体預けなくてよくはなったけどね
373: 2017/09/08(金) 15:06:53.86
ドーバークラブってどうなの?
375: 2017/09/08(金) 16:29:17.42
>>373
性能的にはOXより少し上が伸びるくらい
手に入るならかなりおすすめ
性能的にはOXより少し上が伸びるくらい
手に入るならかなりおすすめ
374: 2017/09/08(金) 15:08:43.35
ヤフオクにアルファレーシングってとこのチャンバーがあるんだが誰か評判知らない?
調べてもあんまり情報がないんだが
調べてもあんまり情報がないんだが
376: 2017/09/08(金) 17:29:43.90
>>374
情報がないってことは
お察しってことでしょ
情報がないってことは
お察しってことでしょ
377: 2017/09/08(金) 19:40:11.17
チャンバーといえば城北ムラカミもあるけどR1-Zにつけてる人はあんま見ないね
そもそもまだ買えるのだろうか?
そもそもまだ買えるのだろうか?
378: 2017/09/08(金) 20:58:51.76
>>377
完全受注生産だけど売ってますよ
完全受注生産だけど売ってますよ
379: 2017/09/08(金) 21:51:25.98
買えないけど
トシテックのチタンが気になるわ
トシテックのチタンが気になるわ
380: 2017/09/09(土) 17:02:25.25
>>379
あれは、ドーバーのコピーみたいね
あれは、ドーバーのコピーみたいね
387: 2017/09/16(土) 17:27:39.85
>>380
ふいに「ドーバーばばあ」という単語が頭に浮かんだ。
特に意味はない
ふいに「ドーバーばばあ」という単語が頭に浮かんだ。
特に意味はない
382: 2017/09/12(火) 00:36:32.55
te
383: 2017/09/15(金) 12:16:49.82
チャンバーについて勉強しているのですが、この前アンケートで膨張室が太く、テールパイプが短い方が高速、膨張室が細長く、テールパイプが長いほうが高速と行った結果、50:50で別れました。
少しスレからズレてますが意見聞かせて下さい。
少しスレからズレてますが意見聞かせて下さい。
384: 2017/09/15(金) 18:14:30.12
>>383
高速か否かは膨張室の長さで決まるって、たしか故ユーゾーさんの記事で読んだような
膨張室の終わりの絞り位置までの距離が短いと、ポートに衝撃波が早く返るからという理屈で、短いと高速型だったと思う
高速か否かは膨張室の長さで決まるって、たしか故ユーゾーさんの記事で読んだような
膨張室の終わりの絞り位置までの距離が短いと、ポートに衝撃波が早く返るからという理屈で、短いと高速型だったと思う
386: 2017/09/16(土) 00:00:14.20
>>383
膨張室が大きく長く
テールパイプが長くて細いのが
低速のチャンバー
膨張室が大きく長く
テールパイプが長くて細いのが
低速のチャンバー
385: 2017/09/15(金) 22:52:45.99
禿げ上がった頭で何思う
388: 2017/09/16(土) 20:29:01.15
>>385
そりゃあ、お前の事そのものだろう。
そりゃあ、お前の事そのものだろう。
389: 2017/09/16(土) 22:41:07.05
↑きもちわるい
ハゲが!
ハゲが!
390: 2017/09/17(日) 20:12:22.16
391: 2017/09/17(日) 22:51:49.73
>>390
詐欺サイトだと分かったが、あえて調べてみた
当社情報を騙った偽サイト(詐欺サイト)にご注意ください
http://www.ill.co.jp/ill/press/20170904.html
詐欺サイトだと分かったが、あえて調べてみた
当社情報を騙った偽サイト(詐欺サイト)にご注意ください
http://www.ill.co.jp/ill/press/20170904.html
392: 2017/09/18(月) 23:05:14.39
>>391
おーやっぱり怪しいと思ったわ
サンクス!
おーやっぱり怪しいと思ったわ
サンクス!
393: 2017/09/19(火) 06:12:51.64
通販で特定商取引法による記載がない店は全部詐欺サイトだよ
394: 2017/09/19(火) 19:00:35.48
バイクパーツみたいな在庫処分でも無い限り10パーOff程度がせいぜいな商品が片っ端から3割引きとかで売ってるサイトは、全部詐欺だよ。最近ますます増えてる気がする。
オレオレ詐欺みたいなもんで元手ほとんどかかんねーから、1000人に一人でも引っかかればボロもうけなんだろうな。
オレオレ詐欺みたいなもんで元手ほとんどかかんねーから、1000人に一人でも引っかかればボロもうけなんだろうな。
396: 2017/09/29(金) 20:06:58.32
あげ
397: 2017/09/30(土) 15:58:42.67
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
398: 2017/10/01(日) 19:32:55.20
東京・調布で不審火相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00019143-houdouk-soci
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg_b28REU61KcNlvxu9E_3Fg---x900-y506-q90-exp3h-pril/amd/20171001-00019143-houdouk-000-view.jpg
燃えたバイクはもしや・・・・・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00019143-houdouk-soci
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg_b28REU61KcNlvxu9E_3Fg---x900-y506-q90-exp3h-pril/amd/20171001-00019143-houdouk-000-view.jpg
燃えたバイクはもしや・・・・・・・
399: 2017/10/01(日) 20:29:22.60
>>398
だな...
悲しくなるわ
だな...
悲しくなるわ
400: 2017/10/02(月) 18:44:26.85
チャンバー交換って馬力アップ目的じゃない場合はやっぱ純正が無難かね?
サイレンサーがフランジごともげて替えなきゃならんのだが、どうせなら社外の付けてみようと思ってる
セッティング不要って書いてあるのでもやっぱセッティングってするべき?
サイレンサーがフランジごともげて替えなきゃならんのだが、どうせなら社外の付けてみようと思ってる
セッティング不要って書いてあるのでもやっぱセッティングってするべき?
401: 2017/10/02(月) 20:36:52.80
>>400
チャンバーは10万以下の物を買うくらいなら
純正か1KT買った方がいい
エアクリとか、豚鼻外してないなら多くの場合はキャブレターはそのままで大丈夫の事が多いが
焼けは確認したほうが安心
チャンバーは10万以下の物を買うくらいなら
純正か1KT買った方がいい
エアクリとか、豚鼻外してないなら多くの場合はキャブレターはそのままで大丈夫の事が多いが
焼けは確認したほうが安心
402: 2017/10/02(月) 23:38:41.26
純正は重いからな・・・。純正と同等の性能が保証されるなら軽量化を目的で社外品を買うのは有りだと思う。
ただ、マフラーにジャッキかまして後輪を上げる手は使えなくなるけど。
ただ、マフラーにジャッキかまして後輪を上げる手は使えなくなるけど。
403: 2017/10/03(火) 01:37:10.55
安い社外はいい話聞かないし1kt純正あたり狙ってみるかな
405: 2017/10/04(水) 20:50:44.15
↑ロボットになったハゲ親父
406: 2017/10/16(月) 14:26:04.24
あげ
407: 2017/11/02(木) 23:21:41.97
hosyu
408: 2017/11/08(水) 10:15:33.69
下手に軽量化目的でパーツ交換するぐらいなら
ライダーの軽量化が・・・。3桁超えのデブオヤジ
ライダーの軽量化が・・・。3桁超えのデブオヤジ
409: 2017/11/08(水) 21:15:26.05
体重58~60㎏だったけど、秋から61~62㎏になり
とたんに加速が悪くなった。
因みに吸排気ほぼノーマル。
最大4kgほどの違いだけど、結構差が出るね。
とたんに加速が悪くなった。
因みに吸排気ほぼノーマル。
最大4kgほどの違いだけど、結構差が出るね。
410: 2017/11/09(木) 22:30:44.42
出るわけねーだろw
411: 2017/11/09(木) 23:33:28.63
気温下がって燃調変わっただけじゃね
412: 2017/11/10(金) 13:55:11.96
409さんにはわかるんだよ
神レベルの天才
神レベルの天才
414: 2017/11/10(金) 22:09:42.31
409だけど想定外のツッコミw
考えてみてよ4kgの重さって結構なもんだよ?
リッターバイクならいざ知らず、25年物の250、馬力後輪でたぶん40出てない
そんなんだから余計違いが出ると思うんだけどな・・・
最近は空気も冷えててエンジン好調だけど
同じコースを同じように走ってたら違いは結構な物だよ。
因みに前輪逆履きに1年以上気づかなかった俺様ですぜ。
考えてみてよ4kgの重さって結構なもんだよ?
リッターバイクならいざ知らず、25年物の250、馬力後輪でたぶん40出てない
そんなんだから余計違いが出ると思うんだけどな・・・
最近は空気も冷えててエンジン好調だけど
同じコースを同じように走ってたら違いは結構な物だよ。
因みに前輪逆履きに1年以上気づかなかった俺様ですぜ。
415: 2017/11/10(金) 22:35:59.51
痩せろやデブと思ったが俺の方が重かった
416: 2017/11/10(金) 23:55:03.19
4kgぐらいタンクのガソリン減らせばすぐだろ
417: 2017/11/11(土) 07:34:05.99
リトルカブに75kgで乗っててごめんなさい
68kgに減量したけどまだまだだよ
58kgまで減らす
重いときに別に遅くなったりしなかったしまあ走らせ方だろう
減量終わったらR1Z復活させるんだ俺
68kgに減量したけどまだまだだよ
58kgまで減らす
重いときに別に遅くなったりしなかったしまあ走らせ方だろう
減量終わったらR1Z復活させるんだ俺
419: 2017/11/17(金) 07:18:58.68
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
420: 2017/11/17(金) 08:03:13.79
悔しい悔しい赤っ恥ハゲ(笑)
421: 2017/12/02(土) 04:01:51.45
1年前にこいつの片肺?失火?症状が出始めてずっとあれこれやってきたけど
成果が出ねー
成果が出ねー
422: 2017/12/02(土) 11:06:35.98
>>421
バイク屋に見てもらえ
バイク屋に見てもらえ
423: 2017/12/02(土) 15:24:39.48
>>421
2番シリンダーならYPVSのジョイントが駄目かピストンリングが無くなってる
2番シリンダーならYPVSのジョイントが駄目かピストンリングが無くなってる
424: 2017/12/02(土) 19:08:18.43
普通にクランクのサイドシール抜けとかもあるがな
426: 2017/12/07(木) 16:27:44.59
俺のバイクうつってて草
427: 2017/12/08(金) 21:27:40.08
神レベル55
428: 2017/12/09(土) 02:52:38.16
失火みたいな症状が出るのは左肺なんよな
エンジン開けるしかねぇか…
エンジン開けるしかねぇか…
429: 2017/12/09(土) 08:28:53.75
キャブやプラグ周りを左右入れ替えても変わらないなら開けるしかないな
430: 2017/12/09(土) 12:38:50.50
左(クラッチレバー側)ってんなら先ずはマグネットカバー開けてみりゃいいじゃん。
クランクのシール抜け起こしてるなら油飛んでるだろうし。
クランクのシール抜け起こしてるなら油飛んでるだろうし。
431: 2017/12/10(日) 08:34:26.58
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
432: 2017/12/10(日) 20:37:07.47
恥ずかしいハゲ爺
オフ会やるならヅラつけろW
オフ会やるならヅラつけろW
433: 2017/12/12(火) 23:32:24.22
ワンオフのカツラをポン付けで!!
434: 2017/12/21(木) 21:22:11.02
もう動いてるかわからんけど質問いいですか?R1-Zインテークバルブ が欠品という事で流用できるもんというのはこの世にあるんでしょうか?
435: 2017/12/21(木) 21:58:27.74
>>434
インテークバルブ?
4ストですか?
インテークバルブ?
4ストですか?
437: 2017/12/22(金) 12:45:28.22
>>434
キャブとエアクリーナーのゴムジョイント?
片側 1KT-14453-00 が廃盤だね
俺のもバックリ割れたんで中古品使ってる
ジョイント付きのエアクリーナーボックス買った
ちなみに同一エンジンの1KTはエアクリーナー一式は同じ物だがTDR250は別物
>>436
インマニはまだ買えるよ
キャブとエアクリーナーのゴムジョイント?
片側 1KT-14453-00 が廃盤だね
俺のもバックリ割れたんで中古品使ってる
ジョイント付きのエアクリーナーボックス買った
ちなみに同一エンジンの1KTはエアクリーナー一式は同じ物だがTDR250は別物
>>436
インマニはまだ買えるよ
436: 2017/12/21(木) 23:15:02.90
リードバルブならまだ純正が出るみたいじゃない。
インマニだったらヒビにシューグー練り込め。
寒くなったけど一発始動で調子良いなーと思ってたらインマニに
ガソリン滲み(微オーバーフロー)。年越し前にキャブ開けてやるかぁ。
インマニだったらヒビにシューグー練り込め。
寒くなったけど一発始動で調子良いなーと思ってたらインマニに
ガソリン滲み(微オーバーフロー)。年越し前にキャブ開けてやるかぁ。
439: 2017/12/23(土) 20:17:52.29
先ずはプラグを左右入れ替えるんだ(´・ω・`)
久し振りにブタ鼻外してみたがこの吸気音はやっぱ気分が盛り上がるなぁ。
久し振りにブタ鼻外してみたがこの吸気音はやっぱ気分が盛り上がるなぁ。
441: 2017/12/25(月) 23:38:24.66
ゴミカス
442: 2017/12/31(日) 15:12:49.34
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,,,.......
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,,,.......
443: 2018/01/02(火) 22:58:29.27
走り初めしてきた
大型連休の俺的定番へ
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1514900373017.jpg
昨日取り付けたナックルバイザーのおかげで、かなり快適に
見た目さえ気にしなければ
大型連休の俺的定番へ
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1514900373017.jpg
昨日取り付けたナックルバイザーのおかげで、かなり快適に
見た目さえ気にしなければ
445: 2018/01/05(金) 15:51:01.45
キックペダルが動かん
なんてこった
教えてGooで仕入れたやり方試してみる
ごく最近エンジン掛けてたのにな~
冬場の短時間のエンジン掛けはかえって危険かもな
なんてこった
教えてGooで仕入れたやり方試してみる
ごく最近エンジン掛けてたのにな~
冬場の短時間のエンジン掛けはかえって危険かもな
450: 2018/01/07(日) 20:11:18.54
>>445
中途半端に温めて結露でシリンダー錆びさせた?
中途半端に温めて結露でシリンダー錆びさせた?
451: 2018/01/09(火) 10:59:31.99
>>450
まあそうなんだろうな
94年に手に入れてから割りと放ったらかしでもキックが動かないことなんて無かった
直し方身に付いただけ良しとするか
ちなみに結局クランケースカバー開けてレンチで回した
今の時期は乗らないのであれば無駄にガソリン使ってエンジン掛ける必要は無さそう
キックだけはしてもいい
錆びついてて酷くなったらエライコッチャだからな
まあそうなんだろうな
94年に手に入れてから割りと放ったらかしでもキックが動かないことなんて無かった
直し方身に付いただけ良しとするか
ちなみに結局クランケースカバー開けてレンチで回した
今の時期は乗らないのであれば無駄にガソリン使ってエンジン掛ける必要は無さそう
キックだけはしてもいい
錆びついてて酷くなったらエライコッチャだからな
446: 2018/01/06(土) 05:29:11.86
フェンダーいいね
447: 2018/01/06(土) 11:43:52.30
ウルっパゲ
448: 2018/01/06(土) 12:37:36.73
キックペダル動いた
エンジン掛かった
粗大ゴミにならなくて良かった
今年は乗ろう
エンジン掛かった
粗大ゴミにならなくて良かった
今年は乗ろう
449: 2018/01/07(日) 19:37:37.07
かつら
453: 2018/01/14(日) 15:06:12.46
つカツラ
454: 2018/01/21(日) 21:08:50.27
タイヤのおすすめあったら教えてください
主な用途はツーリングです(日帰りから長距離キャンプツーリングまで)
攻めたりはしないです
主な用途はツーリングです(日帰りから長距離キャンプツーリングまで)
攻めたりはしないです
455: 2018/01/22(月) 00:22:09.20
今売ってるか知らんけどTT-900とかスポーツデーモンと言った
グリップ良いバイアスで充分。
現状町乗りでα13履かせてるが、ちょっとした水染み(地下トンネルとか)で
後ろ足すくわれそうになったり、夏場タイヤが熱持つようになると
変に抵抗感が有る粘る足になっちゃって、明らかに車体もパワーも
タイヤに負けてる気がする。
グリップ良いバイアスで充分。
現状町乗りでα13履かせてるが、ちょっとした水染み(地下トンネルとか)で
後ろ足すくわれそうになったり、夏場タイヤが熱持つようになると
変に抵抗感が有る粘る足になっちゃって、明らかに車体もパワーも
タイヤに負けてる気がする。
457: 2018/01/22(月) 18:12:26.66
>>455
>>456
丁寧にありがとうございます
ハイグリップ系って寒い時ってどうなんですかね?
普通に乗る分には大丈夫ですか?
>>456
丁寧にありがとうございます
ハイグリップ系って寒い時ってどうなんですかね?
普通に乗る分には大丈夫ですか?
459: 2018/01/22(月) 23:23:19.37
>>457
リーンウィズで普通に乗る分には大丈夫だけど、温まらない内に積極的に
尻を内側に入れてインステップに踏ん張り、右手でリアにトラクション掛けて
交差点を曲がろうとしたらヌヌっと滑った今年の初乗り。
まぁどんなタイヤでも温度依存は有るだろうけど、ラジアルとバイアスで
比較すれば剛性が高い分ラジアルの方がタイヤを潰し難いので、温度依存の
度合いは高いと感じる。
と、ここまでバイアス押ししたけど敢えて難点を挙げるなら、潰れやすい
タイヤが徒となって段減りし易いのが困る(´・ω・`)
リーンウィズで普通に乗る分には大丈夫だけど、温まらない内に積極的に
尻を内側に入れてインステップに踏ん張り、右手でリアにトラクション掛けて
交差点を曲がろうとしたらヌヌっと滑った今年の初乗り。
まぁどんなタイヤでも温度依存は有るだろうけど、ラジアルとバイアスで
比較すれば剛性が高い分ラジアルの方がタイヤを潰し難いので、温度依存の
度合いは高いと感じる。
と、ここまでバイアス押ししたけど敢えて難点を挙げるなら、潰れやすい
タイヤが徒となって段減りし易いのが困る(´・ω・`)
456: 2018/01/22(月) 17:28:07.82
追記>
バイアスでもグリップ高めを勧めて現在自分もハイグリップラジアル
履かせてるのは、何だかんだ言ってもドライ路面でブレーキ効くから。
タイヤの寿命ケチって自分の寿命減らしたく無ぇず(´・ω・`)
バイアスでもグリップ高めを勧めて現在自分もハイグリップラジアル
履かせてるのは、何だかんだ言ってもドライ路面でブレーキ効くから。
タイヤの寿命ケチって自分の寿命減らしたく無ぇず(´・ω・`)
458: 2018/01/22(月) 22:11:59.63
周りの為にも乗り物に乗るのやめた方がいいタイプ
460: 2018/01/22(月) 23:33:26.46
ラジアルもツーリング向けなら
寒くてもグリップする
寒くてもグリップする
462: 2018/01/23(火) 20:50:53.30
やっぱキャブって定期的掃除した方が良いのかな?手元に来てから約2万キロキャブに関してはノーメンテ。特に不調を感じることもなく(気づいてないだけ?!)かかりも良いもんで…。
464: 2018/01/24(水) 19:13:12.38
>>462
純正のえあくりがついていて
タンクの中がきれいで
二週間に一度のっていれば、一度やればそうそうよごれる物ではないよ
純正のえあくりがついていて
タンクの中がきれいで
二週間に一度のっていれば、一度やればそうそうよごれる物ではないよ
465: 2018/01/24(水) 21:45:32.78
>>464
やはりそんな感じですか。純正エアクリで2週間に一回は乗ってます。タンクはまた見てみます笑 ありがとうございます!
やはりそんな感じですか。純正エアクリで2週間に一回は乗ってます。タンクはまた見てみます笑 ありがとうございます!
466: 2018/01/24(水) 22:53:30.09
>>462
気になるなら一度見てもらえば?
それで汚れてなければ、そのままで良いし、汚れてれば様子を見つつ掃除するようにすれば良いんじゃない?
特に問題ないようでも、掃除したりジェットを新品にすると、シャキっとすると気がするので、定期的にメンテするようにしてる。
気になるなら一度見てもらえば?
それで汚れてなければ、そのままで良いし、汚れてれば様子を見つつ掃除するようにすれば良いんじゃない?
特に問題ないようでも、掃除したりジェットを新品にすると、シャキっとすると気がするので、定期的にメンテするようにしてる。
467: 2018/01/24(水) 23:08:18.04
>>466
とりあえず暇な時に自分でやってみようかとおもいます。それぐらいならできるかと笑 ありがとうござます!
とりあえず暇な時に自分でやってみようかとおもいます。それぐらいならできるかと笑 ありがとうござます!
463: 2018/01/23(火) 20:51:00.53
↑寝小便ハゲ
468: 2018/01/25(木) 06:42:14.06
それぐらいとか言うなら最初から訊くなよ
469: 2018/01/25(木) 10:04:18.02
開けるんならフロートチャンバーのOリングは新品に交換しろよ
見た目平気でも再利用すると大抵漏れる
見た目平気でも再利用すると大抵漏れる
471: 2018/01/25(木) 15:48:53.24
荒らし依頼かな?
472: 2018/01/25(木) 19:42:37.50
R1-Z大型じゃないし…
473: 2018/01/25(木) 23:34:48.74
キャブぐらいならヒマ見てホイホイバラせるけど、エンジン内部は
どの程度で手を入れたもんかねぇ(´・ω・`)
経過年数考えるとゴムシール系(ypvs、クランクサイドシール)
走行距離に依ってはピストンリングやシリンダーのホーニングとか。
圧縮見たりリングの開口幅見れば良いんだろうけど、普通に動いてる内は
なかなか腰が上がらん。
どの程度で手を入れたもんかねぇ(´・ω・`)
経過年数考えるとゴムシール系(ypvs、クランクサイドシール)
走行距離に依ってはピストンリングやシリンダーのホーニングとか。
圧縮見たりリングの開口幅見れば良いんだろうけど、普通に動いてる内は
なかなか腰が上がらん。
474: 2018/01/26(金) 00:43:05.86
>>473
手に入れてから2万キロで腰上しました。それまでの距離もメーター替わっててあてにならず。手元に来てからも至って好調でしたがYPVSジョイントのガタやら漏れがあったのでやってみました。
お任せボーリングにオーバーサイズピストンいれました。
https://i.imgur.com/0koMnxH.jpg
https://i.imgur.com/18DcT76.jpg
https://i.imgur.com/Lh5JkLI.jpg
https://i.imgur.com/zQSql6a.jpg
手に入れてから2万キロで腰上しました。それまでの距離もメーター替わっててあてにならず。手元に来てからも至って好調でしたがYPVSジョイントのガタやら漏れがあったのでやってみました。
お任せボーリングにオーバーサイズピストンいれました。
https://i.imgur.com/0koMnxH.jpg
https://i.imgur.com/18DcT76.jpg
https://i.imgur.com/Lh5JkLI.jpg
https://i.imgur.com/zQSql6a.jpg
475: 2018/01/26(金) 13:50:45.57
>>474
見事に「ス穴」入ってますね(^_^;)コレ何ミリOSで行けました?
見事に「ス穴」入ってますね(^_^;)コレ何ミリOSで行けました?
477: 2018/01/26(金) 18:34:39.66
>>475
たしか0.5やったかと…。一部消えきらない深い巣穴もあったみたいでしたが問題ないとのことでした。
たしか0.5やったかと…。一部消えきらない深い巣穴もあったみたいでしたが問題ないとのことでした。
476: 2018/01/26(金) 17:12:47.48
2年程まえにキャブがオーバーフローして、直そう直そうと思って今に至る。
先日、フロントフォークに大きい錆を発見。かなり凹んでる
orz
いや、精神的に。
先日、フロントフォークに大きい錆を発見。かなり凹んでる
orz
いや、精神的に。
479: 2018/02/11(日) 23:36:09.58
ほし
480: 2018/02/14(水) 10:40:57.11
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
482: 2018/02/22(木) 09:21:15.72
オンボロ1型、2xtエンジン、駄改造、スペア2xt腰下、その他ガラクタパーツ(他車種用、状態不明あり)付き。
取りに来る人、パーツ選別、値引不可で10万出せる?
反応次第で、仕様、パーツのリスト整理してオクに出す。
取りに来る人、パーツ選別、値引不可で10万出せる?
反応次第で、仕様、パーツのリスト整理してオクに出す。
483: 2018/02/22(木) 10:21:08.50
>>482
場所がどこか知らんけど、同じ車両2台欲しいとも思わんし
手離れ良くしたいなら2stスレの方にも投下してみては?
場所がどこか知らんけど、同じ車両2台欲しいとも思わんし
手離れ良くしたいなら2stスレの方にも投下してみては?
484: 2018/02/22(木) 15:02:06.34
>>482
場所はどのあたり?
場所はどのあたり?
485: 2018/02/23(金) 22:14:54.42
チャンバーを交換するか、今付いてるやつを直すか迷ってます。
チャンバー交換するならK2TECの安いやつかミズノモーターのゼスってやつ。
今付いてるやつはドッグファイトレーシングので、
サイレンサーが無い状態です。
あとサイレンサーの取り付け部分が少し歪んでるような・・・。
みなさんならどうしますか?
チャンバー交換するならK2TECの安いやつかミズノモーターのゼスってやつ。
今付いてるやつはドッグファイトレーシングので、
サイレンサーが無い状態です。
あとサイレンサーの取り付け部分が少し歪んでるような・・・。
みなさんならどうしますか?
486: 2018/02/23(金) 23:39:26.65
>>485
K2TECもゼスもここで散々ゴミって言われてるチャンバーだぞ
K2TECもゼスもここで散々ゴミって言われてるチャンバーだぞ
487: 2018/02/24(土) 22:25:08.94
直すに一票。
488: 2018/02/24(土) 23:01:17.28
どーせサイレンサーなんて消耗品だ
直すにもう1票
直すにもう1票
489: 2018/02/25(日) 10:32:34.04
K2-tecとゼスは同じもの
シャシダイで二台まわしたけど
クランク換算40馬力だね
同じシャシダイでノーマルは48馬力くらいだからかなりパワーダウン
シャシダイで二台まわしたけど
クランク換算40馬力だね
同じシャシダイでノーマルは48馬力くらいだからかなりパワーダウン
498: 2018/03/08(木) 23:39:08.26
>>489
ウチもゼス買って、1回使ってノーマルに戻しました
5,5万ドブでした、普通社外ってポン付けでも
ノーマル以上のパワー出るのに、ありゃひどいよ
K2があんなの売ってるんで、高級バージョン、12万の
クロス評判が気になります
付けてる人居るかな?。
ウチもゼス買って、1回使ってノーマルに戻しました
5,5万ドブでした、普通社外ってポン付けでも
ノーマル以上のパワー出るのに、ありゃひどいよ
K2があんなの売ってるんで、高級バージョン、12万の
クロス評判が気になります
付けてる人居るかな?。
500: 2018/03/09(金) 10:52:20.88
>>498
K2tecの12万の奴買う位ならKPでステンチャンバー買ったほうが幸せになれる
K2tecの12万の奴買う位ならKPでステンチャンバー買ったほうが幸せになれる
490: 2018/02/25(日) 23:32:03.12
ノーマル48馬力!?マジか!
491: 2018/02/26(月) 00:37:11.57
>>490
クランク換算だからね
クランク換算だからね
493: 2018/03/08(木) 14:14:42.84
ジャッカル付けてるけど
アクセル80パーで1万到着だけど
そこから開けても回らない、MJ230豚バナ外しだけど
なんとかならないかな、濃いのか?、
因みにジャッカルは、リヤホイールこうたん手前で
サイレンサーエンド、中古なんでどのタイプか不明
CDIはサンマの01、豚戻したらよいのか悩む。
アクセル80パーで1万到着だけど
そこから開けても回らない、MJ230豚バナ外しだけど
なんとかならないかな、濃いのか?、
因みにジャッカルは、リヤホイールこうたん手前で
サイレンサーエンド、中古なんでどのタイプか不明
CDIはサンマの01、豚戻したらよいのか悩む。
494: 2018/03/08(木) 20:04:27.77
>>493
開けてみないと分からないけど
薄いのでは?
うちの1型は冬場MJ250
メーター読みで10800くらい回る
チャンバーは同じくジャッカル(カーボンサイレンサーのやつ)
キャブは1KT
豚バラ無し
開けてみないと分からないけど
薄いのでは?
うちの1型は冬場MJ250
メーター読みで10800くらい回る
チャンバーは同じくジャッカル(カーボンサイレンサーのやつ)
キャブは1KT
豚バラ無し
495: 2018/03/08(木) 20:05:26.06
>>493
訂正です
豚バナ無し
訂正です
豚バナ無し
496: 2018/03/08(木) 23:21:18.41
そうですか、MJ変えて色々やってみます
ウチのジャッカルも、
カーボン手前のテールパイプは16センチ
ジャッカルは1万1500は回ると聞いたので、
チャレンジしますわ、
新品プラグで焼け見ながら
ブタの付け離し、スポンジ残しのクリ蓋外しとかやってみる。
ウチのジャッカルも、
カーボン手前のテールパイプは16センチ
ジャッカルは1万1500は回ると聞いたので、
チャレンジしますわ、
新品プラグで焼け見ながら
ブタの付け離し、スポンジ残しのクリ蓋外しとかやってみる。
497: 2018/03/08(木) 23:29:08.16
違う仕様だけど、ウチのも似たような症状だった。
ハーフスロットルだと回るけど、全開にするとバラつく。
いくらジェット弄ってもイマイチだったけど、
CDI変えたら嘘みたいに直った。
一つの例として参考までに。
ハーフスロットルだと回るけど、全開にするとバラつく。
いくらジェット弄ってもイマイチだったけど、
CDI変えたら嘘みたいに直った。
一つの例として参考までに。
499: 2018/03/08(木) 23:49:18.15
ジャッカルで11500って本当なのかなw
無駄骨でもやるしかないんだけど
昔1KTで、フレックス、クリフタ外し
MJ280位で気持ちよく吹けて、パワーもかなり出たんだけど
11500までは回らなかった様な気がする
なんせ30年前なんで記憶が・・
無駄骨でもやるしかないんだけど
昔1KTで、フレックス、クリフタ外し
MJ280位で気持ちよく吹けて、パワーもかなり出たんだけど
11500までは回らなかった様な気がする
なんせ30年前なんで記憶が・・
595: 2018/04/01(日) 09:30:24.77
>>499
11500回りました
うちのⅠ型10800が限度だったけど、
プラグケーブル、キャップを新品に交換したのと、コイル側のケーブル芯刺すところが錆びてたので、針金突っ込んで磨いてみたところ、
7000以上が元気になり、11500まで一気に行きました
吸排気ばかりいじってましたが、
基本的なところを定期的に見ないとやっぱダメなんですね反省です
以下データです(参考までに)
TDRエンジン
Ⅰ型CDI
ジャッカル
1KTキャブ MJ250
ブタ鼻無し
レギュラーガソリン
ワコーズ2CT
気温15℃くらい(体感)
11500回りました
うちのⅠ型10800が限度だったけど、
プラグケーブル、キャップを新品に交換したのと、コイル側のケーブル芯刺すところが錆びてたので、針金突っ込んで磨いてみたところ、
7000以上が元気になり、11500まで一気に行きました
吸排気ばかりいじってましたが、
基本的なところを定期的に見ないとやっぱダメなんですね反省です
以下データです(参考までに)
TDRエンジン
Ⅰ型CDI
ジャッカル
1KTキャブ MJ250
ブタ鼻無し
レギュラーガソリン
ワコーズ2CT
気温15℃くらい(体感)
597: 2018/04/01(日) 11:33:33.81
>>595
おめでとうwジャッカルどのタイプ?
エキバイの下が真っすぐとか曲がってるとか
1KTキャブ欲しかったんだけど、まだ落としてない
コイルの整備に関しては、そまで整備する人ってあんまりいないと
思うよ、自分もまだだけど、社外のコイル試してみようよw
もうすぐエンジン組みあがるんで、ためしますわ
1KTでspレースしてた頃はエアクリフタはずし
ゴミ除けに上面にガーゼ貼はって280番
綺麗に燃やせてたんだよ、1zもそうしたくてね
当時のチャンバーは忠男の前身フレックスとかいう
プレスでデキたものです。
おめでとうwジャッカルどのタイプ?
エキバイの下が真っすぐとか曲がってるとか
1KTキャブ欲しかったんだけど、まだ落としてない
コイルの整備に関しては、そまで整備する人ってあんまりいないと
思うよ、自分もまだだけど、社外のコイル試してみようよw
もうすぐエンジン組みあがるんで、ためしますわ
1KTでspレースしてた頃はエアクリフタはずし
ゴミ除けに上面にガーゼ貼はって280番
綺麗に燃やせてたんだよ、1zもそうしたくてね
当時のチャンバーは忠男の前身フレックスとかいう
プレスでデキたものです。
606: 2018/04/01(日) 22:29:55.59
>>597
ジャッカルはスーパーCRSというモデルで、
エキパイは蛇行無しで緩やかなテーパー形状です。
コイルは純正新品が出るようなので、とりあえずそれにしようと思います。
それにしてもMJ280はすごいですね。
季節にもよりますが、レースシーズンといったら、結構気温高いですもんね
ボックス加工も興味あるので参考にさせて頂きます
ジャッカルはスーパーCRSというモデルで、
エキパイは蛇行無しで緩やかなテーパー形状です。
コイルは純正新品が出るようなので、とりあえずそれにしようと思います。
それにしてもMJ280はすごいですね。
季節にもよりますが、レースシーズンといったら、結構気温高いですもんね
ボックス加工も興味あるので参考にさせて頂きます
609: 2018/04/01(日) 23:24:39.12
>>606
こっちのはテールパイプは20㎝位の長さ
カーボンサイレンサー付きの同じものですね
このジャッカルは昔付けてた、フレックスよりも
サイズが大きいので、きちんとセット出せれば
かなりパワー出そうな気がします。
こっちのはテールパイプは20㎝位の長さ
カーボンサイレンサー付きの同じものですね
このジャッカルは昔付けてた、フレックスよりも
サイズが大きいので、きちんとセット出せれば
かなりパワー出そうな気がします。
501: 2018/03/09(金) 21:24:05.59
KP初めて見ました
よさげなのだか、R1Zのクロスが9000から
パワーダウンって・・・・
今日アルファ14装着しますた
今度峠で遊んでくる。
よさげなのだか、R1Zのクロスが9000から
パワーダウンって・・・・
今日アルファ14装着しますた
今度峠で遊んでくる。
506: 2018/03/11(日) 18:52:10.49
>>501
グラフ上パワーダウンしてる様に見えるけど
実際はトルクが全然違うからダウンしてる様に感じないけどね
シャシダイかけるまでわからなかった
2ストらしいパンチが欲しいならオススメ
速く走りたいならドーバーとか、OXがいいよ
グラフ上パワーダウンしてる様に見えるけど
実際はトルクが全然違うからダウンしてる様に感じないけどね
シャシダイかけるまでわからなかった
2ストらしいパンチが欲しいならオススメ
速く走りたいならドーバーとか、OXがいいよ
502: 2018/03/10(土) 20:39:47.35
α14かぁ
リヤサス含め足負けない?そのへんレポート頼む。
リヤサス含め足負けない?そのへんレポート頼む。
503: 2018/03/10(土) 23:19:06.54
どうも、α14実は、2セット目
フロントサス、ハイパープロ
オイル15突き出し10
プレートけつ上げ、リヤサスYSS
高いけどいいタイヤ、とにかくナチュラル
フロントが特によし、RS10のフロントは癖が強くて
俺的に×、車体も3型のアンダーフレームが付いてれば
峠レベルなら問題無しなのだが、今のところ高速コーナー
160キロまで、チキンですまんせん。
アンカー付けんでもいいぐらい過疎てるけどw
だれかK2の、12万クロスw、インプレ頼む。
フロントサス、ハイパープロ
オイル15突き出し10
プレートけつ上げ、リヤサスYSS
高いけどいいタイヤ、とにかくナチュラル
フロントが特によし、RS10のフロントは癖が強くて
俺的に×、車体も3型のアンダーフレームが付いてれば
峠レベルなら問題無しなのだが、今のところ高速コーナー
160キロまで、チキンですまんせん。
アンカー付けんでもいいぐらい過疎てるけどw
だれかK2の、12万クロスw、インプレ頼む。
504: 2018/03/10(土) 23:27:36.67
ブリヂストンの人も2st250にRS10はオススメしないって言ってた
505: 2018/03/10(土) 23:30:42.53
言い忘れた、フロントはノーマルサスが
柔らかすぎでゴミ、あんなの付けてたら事故る
あと、ダンパーの伸びが、ちと遅い様なきがするので
イシイに相談しようと思う。
柔らかすぎでゴミ、あんなの付けてたら事故る
あと、ダンパーの伸びが、ちと遅い様なきがするので
イシイに相談しようと思う。
507: 2018/03/12(月) 11:05:59.73
TOT にも出てこないし
計測データ公表する人がいない時点でお察しなのかもね
高い方のK2
計測データ公表する人がいない時点でお察しなのかもね
高い方のK2
508: 2018/03/12(月) 23:58:46.32
KPに問い合わせました、オバーレブ特性で9000以上回るらしい
ピーク追及してるわけではないんだけど
今の忠男はトルクモリモリでアクセル80パーで
さくっと1万まで行くんだけど
そこからひねり上げても10500が限界で
残りの2割が体感的に気持ち悪い、
上にも書いたけど、ジェット見直しながら様子見です。
ピーク追及してるわけではないんだけど
今の忠男はトルクモリモリでアクセル80パーで
さくっと1万まで行くんだけど
そこからひねり上げても10500が限界で
残りの2割が体感的に気持ち悪い、
上にも書いたけど、ジェット見直しながら様子見です。
509: 2018/03/13(火) 11:59:37.95
>>508
普通にレブまでまわるよ
マックスパワー発生回転数が9000ぐらいで
そのあとはなだらかに下がる感じ
台形パワー的な
9000以上が全く使えないなんてことはないし
回さなくてもトルクあるから走れる
普通にレブまでまわるよ
マックスパワー発生回転数が9000ぐらいで
そのあとはなだらかに下がる感じ
台形パワー的な
9000以上が全く使えないなんてことはないし
回さなくてもトルクあるから走れる
510: 2018/03/13(火) 18:57:24.85
KPクロスかってみるかな
見た目は手が込んでてかなり美しい
希望は左右出しなんだが。
見た目は手が込んでてかなり美しい
希望は左右出しなんだが。
511: 2018/03/13(火) 19:16:07.24
>>510
左右出しもストレートも
カーボンサイレンサーもアルミサイレンサーも
アルマイトの色も指定できるよ
チタンもあるで
バイク持ち込めばフルオーダーできるよ
左右出しもストレートも
カーボンサイレンサーもアルミサイレンサーも
アルマイトの色も指定できるよ
チタンもあるで
バイク持ち込めばフルオーダーできるよ
512: 2018/03/14(水) 01:42:23.34
遠方なんで、持ち込みは出来ないです
手に入れて6年ぐらいだけど
ドノーマルは話にならないほど
ひどい設定だけど、手を入れるほど
速くくなるのは、面白い
サンマも持ってるけど、こいつの方が
自由度が高くて面白いし、最高の
コーナリングマシンだわ
もう1台欲しいぐらいだよ。
お題で悪いんだが
クロモリのフロントアクスル
試した人いますか?
違いが体感出来るものなのか?
手に入れて6年ぐらいだけど
ドノーマルは話にならないほど
ひどい設定だけど、手を入れるほど
速くくなるのは、面白い
サンマも持ってるけど、こいつの方が
自由度が高くて面白いし、最高の
コーナリングマシンだわ
もう1台欲しいぐらいだよ。
お題で悪いんだが
クロモリのフロントアクスル
試した人いますか?
違いが体感出来るものなのか?
516: 2018/03/14(水) 14:27:24.57
>>512
因みにどんな感じのチューニング?どこまで手を入れてますか?
最高のコーナリングマシン1zは胸アツだ
因みにどんな感じのチューニング?どこまで手を入れてますか?
最高のコーナリングマシン1zは胸アツだ
519: 2018/03/14(水) 23:44:57.65
>>516
ピーク追及したってNSRにかなわないしね
高速コーナー追い求めても600、1000のSSに
敵うわけじゃない、(漢字あってるかな?
当時のF3みたいにキンキンにしなくたって
峠じゃ腕次第で最新かもれるじゃないのかな
中速コーナー主体の峠じゃ、最新SSの根性入った
ライダーほとんど居ないじゃん、まあ本気で攻めたら
お互い無事じゃすまないんでね
2スト250の敵は同じ2スト250、
ただ腕が同じレベルなら2スト125とか200とかの
単コロにかもられると思う。
ピーク追及したってNSRにかなわないしね
高速コーナー追い求めても600、1000のSSに
敵うわけじゃない、(漢字あってるかな?
当時のF3みたいにキンキンにしなくたって
峠じゃ腕次第で最新かもれるじゃないのかな
中速コーナー主体の峠じゃ、最新SSの根性入った
ライダーほとんど居ないじゃん、まあ本気で攻めたら
お互い無事じゃすまないんでね
2スト250の敵は同じ2スト250、
ただ腕が同じレベルなら2スト125とか200とかの
単コロにかもられると思う。
517: 2018/03/14(水) 16:52:54.03
>>512
クロモリシャフトは意味無いってZスレなんかの
旧車のスレッドでは散々言われてるな
クロモリシャフトは意味無いってZスレなんかの
旧車のスレッドでは散々言われてるな
518: 2018/03/14(水) 23:35:52.90
>>512
パワーが欲しいならストレート買うべき
パワーが欲しいならストレート買うべき
520: 2018/03/14(水) 23:55:09.98
クロモリ体感できないんですか
参考になります、18000位するんで
効果出なかったら、泣き入りそう
>>518
同意、でもそこまで求めてない
ステンで錆知らずが欲しいだけ。
参考になります、18000位するんで
効果出なかったら、泣き入りそう
>>518
同意、でもそこまで求めてない
ステンで錆知らずが欲しいだけ。
513: 2018/03/14(水) 02:34:44.65
さんまのどこに自由度があるのかわからん
あれこそ最高の一時のために全ての自由を捨てたバイクだろうに
あれこそ最高の一時のために全ての自由を捨てたバイクだろうに
514: 2018/03/14(水) 02:35:26.45
あー
読み違えてたわw
すまん
寝よう
読み違えてたわw
すまん
寝よう
515: 2018/03/14(水) 02:46:15.73
↑
こっちも、文章足らずだったスマソ
サンマ、ダメな子ほど可愛いって解るかな
NSRが速過ぎただけだよ、おやすみ。
こっちも、文章足らずだったスマソ
サンマ、ダメな子ほど可愛いって解るかな
NSRが速過ぎただけだよ、おやすみ。
521: 2018/03/15(木) 06:33:03.94
ストレートでパワー出てるR1-Zのチャンバーって具体的になんなの?
522: 2018/03/15(木) 07:14:36.60
俺も知りたい、今はジャッカルですが
これ以上のものが、ないのかなと。
これ以上のものが、ないのかなと。
523: 2018/03/15(木) 09:38:24.79
ピークパワーなら今は無きユーゾークロスでね?
524: 2018/03/15(木) 10:05:30.07
ユーゾーさんか、1KTでユーゾー付けてたツレがいたんだが
詳しく聞いてない
なにか知らないか、パワーバンドどのへんとか、
ピークどこまでとか。
詳しく聞いてない
なにか知らないか、パワーバンドどのへんとか、
ピークどこまでとか。
525: 2018/03/15(木) 17:39:29.67
ユーゾークロスそんなにでるの?
なにかデーターあるのかな?
色々試した結果はドーバーなんだけど
なにかデーターあるのかな?
色々試した結果はドーバーなんだけど
526: 2018/03/15(木) 17:40:51.50
ユーゾーは中速なチャンバーだってきいたんだけどなぁ
527: 2018/03/16(金) 00:28:45.48
オイルポンプが、おもらし
フロントホークのオイルシールも
1万キロもたない
前スレにも出てたけど
社外のインナーチューブって、使える?
フロントホークのオイルシールも
1万キロもたない
前スレにも出てたけど
社外のインナーチューブって、使える?
529: 2018/03/16(金) 12:45:45.15
>>527
昨年7月、ガン→クル→ドンでインナーチューブ曲げて
ヤフオクで2本で12000円位のリプロ品とか言うのを使ってるが
ヘタレの俺には違いが分からない
昨年7月、ガン→クル→ドンでインナーチューブ曲げて
ヤフオクで2本で12000円位のリプロ品とか言うのを使ってるが
ヘタレの俺には違いが分からない
528: 2018/03/16(金) 12:33:16.21
YUZOクロスつけてます。よくまわります(ざっくり
530: 2018/03/16(金) 19:14:13.87
フォークのリプロ品取り合えず使えるんですね
まあ12000円ならだめもとで試すかなw
まあ12000円ならだめもとで試すかなw
531: 2018/03/16(金) 23:31:49.38
>>530
俺が買ったのは多分コレと同じ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q200387372
当時タイミングが合わなくて諦めたがゼスの箱潰れのため半額ってのが欲しかった
ちょうど今ヤフオクに出てるね、他にも6000円位の安いのから純正新品より高いのまで
俺が買ったのは多分コレと同じ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q200387372
当時タイミングが合わなくて諦めたがゼスの箱潰れのため半額ってのが欲しかった
ちょうど今ヤフオクに出てるね、他にも6000円位の安いのから純正新品より高いのまで
532: 2018/03/17(土) 00:12:30.33
ミズノモーターの買って人柱になります。
534: 2018/03/17(土) 17:07:47.71
オイルポンプ
じぶんでオーバーホールしたいんだが
難しいのかな。
じぶんでオーバーホールしたいんだが
難しいのかな。
535: 2018/03/18(日) 03:15:33.05
リッター10キロしか走らなくてそれが普通だと思ってたんだけど、これってかなり悪い?
536: 2018/03/18(日) 06:24:50.44
>>535
ウチもそんなもん。
(キャブ拡大、チャンバー、ハイスロ、豚鼻有り)
ウチもそんなもん。
(キャブ拡大、チャンバー、ハイスロ、豚鼻有り)
538: 2018/03/18(日) 23:31:55.94
>>536
それがフルノーマルなんですよ…
それがフルノーマルなんですよ…
540: 2018/03/19(月) 03:24:19.22
>>536
なんでキャブレターとかハイスロやって豚はな付けてるの?
酸欠にならない?
なんでキャブレターとかハイスロやって豚はな付けてるの?
酸欠にならない?
542: 2018/03/19(月) 07:01:29.88
>>540
吸気音がデカくなって自制心が利かなくなるのと、外すとどうしても下の
ツキが悪くなるんで付けとりまふ(´・ω・`)
前述のカスタムパーツは手元に来た時から付いてたんだけど、上記の
理由から豚鼻欲しさにエアクリボックスだけはオクで買った。
吸気音がデカくなって自制心が利かなくなるのと、外すとどうしても下の
ツキが悪くなるんで付けとりまふ(´・ω・`)
前述のカスタムパーツは手元に来た時から付いてたんだけど、上記の
理由から豚鼻欲しさにエアクリボックスだけはオクで買った。
543: 2018/03/19(月) 12:23:00.20
>>542
下のつきはセッティングしだいかと
壊れはしないけど
リストリクターつけてるのといっしょだからなぁ
下のつきはセッティングしだいかと
壊れはしないけど
リストリクターつけてるのといっしょだからなぁ
537: 2018/03/18(日) 21:12:39.03
リヤブレーキのエア抜き完了
めんどくさいわ
今からキャブバラシ&スペアオイルポンプ交換。
めんどくさいわ
今からキャブバラシ&スペアオイルポンプ交換。
539: 2018/03/18(日) 23:54:34.64
俺のも昔、ノーマルでリッター10キロちょい
ノーマルマフラーのオイル飛びで右側コケやすいので気を付けて。
ノーマルマフラーのオイル飛びで右側コケやすいので気を付けて。
541: 2018/03/19(月) 06:15:01.76
20前後走ってる。
高速だと25、ツーリングで山など元気よく走り終わって17くらい。
オイルをKZフォーミュラ2に変えてから明らかに燃費伸びた。
1ktキャブ チャンバー 3ma-cdi ウオタニコイル
高速だと25、ツーリングで山など元気よく走り終わって17くらい。
オイルをKZフォーミュラ2に変えてから明らかに燃費伸びた。
1ktキャブ チャンバー 3ma-cdi ウオタニコイル
544: 2018/03/19(月) 22:33:19.53
ノーマルキャブの清掃おわり
片側のインシュれーたバンドが緩んだまま
2万キロも走った、よく焼き付かなかったわ
中古買ったらやぱり全部点検しないと、反省。
片側のインシュれーたバンドが緩んだまま
2万キロも走った、よく焼き付かなかったわ
中古買ったらやぱり全部点検しないと、反省。
545: 2018/03/20(火) 15:47:45.31
オイルタンクが穴空いてしまったのでしばらくは混合での走行になるのですが、オイルは何対何の混合で走ればいいでしょうか?
詳しい方いたら教えてください
ジャッカルチャンバー、キャブ、cdiはノーマル、パワーフィルターです
詳しい方いたら教えてください
ジャッカルチャンバー、キャブ、cdiはノーマル、パワーフィルターです
547: 2018/03/20(火) 18:21:52.10
>>545
直せないのか?
俺はサンマのオイルタンクの穴自分で直したよ。
直せないのか?
俺はサンマのオイルタンクの穴自分で直したよ。
549: 2018/03/21(水) 14:18:09.68
>>546
>>547
オイルはモチュールの710使ってます
純正のオイルタンクは下の方まで長くて見た目的にすきではないので使ってないのです
3XVの純正オイルタンクをシート下に入れてたのですが時々タイヤが当たってたようで穴が空いてしまった感じなんです
なので、次はもっと小さな他のオイルタンクを入れようと思ってるのですが、それが発見されるまで混合で行こうかと…
小さなオイルタンクがすぐに発見されればいいのですが…
>>547
オイルはモチュールの710使ってます
純正のオイルタンクは下の方まで長くて見た目的にすきではないので使ってないのです
3XVの純正オイルタンクをシート下に入れてたのですが時々タイヤが当たってたようで穴が空いてしまった感じなんです
なので、次はもっと小さな他のオイルタンクを入れようと思ってるのですが、それが発見されるまで混合で行こうかと…
小さなオイルタンクがすぐに発見されればいいのですが…
551: 2018/03/21(水) 18:41:06.82
>>549
面白いことしてるね。
>>550
同じ様な事してるけど、そこまでシビアじゃないでしょ
さっきシリンダー外したんだが、片側ケース内に全体に
茶色の水垢みたいな物が、付着しているんだがコレなんだよw
もしかして冷却水もれなのか?
今からもう一方もばらします。
面白いことしてるね。
>>550
同じ様な事してるけど、そこまでシビアじゃないでしょ
さっきシリンダー外したんだが、片側ケース内に全体に
茶色の水垢みたいな物が、付着しているんだがコレなんだよw
もしかして冷却水もれなのか?
今からもう一方もばらします。
552: 2018/03/22(木) 12:51:07.54
>>550
>>551
なるべく分離給油したいので次入れられるタンク見つかるまでの応急処置的な感じですね
シングルシート付けて純正のカバー全部外してるので純正のタンクだと丸見えでカッコ悪いんですよね~
フレームもうちょい加工して3XVタンクをもうちょい上に上げればいいのですが、そうするとどう加工しても今のシートが使えなくなるので困ってるんですよね…
小さなオイルタンク知ってたら誰か教えてくださいませ
>>551
なるべく分離給油したいので次入れられるタンク見つかるまでの応急処置的な感じですね
シングルシート付けて純正のカバー全部外してるので純正のタンクだと丸見えでカッコ悪いんですよね~
フレームもうちょい加工して3XVタンクをもうちょい上に上げればいいのですが、そうするとどう加工しても今のシートが使えなくなるので困ってるんですよね…
小さなオイルタンク知ってたら誰か教えてくださいませ
559: 2018/03/23(金) 21:15:46.76
>>553
草刈りは考えたことなかったですね
参考にさせてください
>>554
タンクを外に見せたくないんですよねぇ…
>>555
タンク作ることも考えたのですがステンやアルミだと残り量の確認窓等つけたりと複雑になりそうなので、何か少しの加工で付けられたらと甘い考えしてます
>>556
リアフェンダーは炙って造形したのですが、オイルタンクの材質は熱を加えると脆くなって劣化しやすいと聞いたので試していません
そして若くはないんだ…
このスレでは年よりの部類だと思われる
草刈りは考えたことなかったですね
参考にさせてください
>>554
タンクを外に見せたくないんですよねぇ…
>>555
タンク作ることも考えたのですがステンやアルミだと残り量の確認窓等つけたりと複雑になりそうなので、何か少しの加工で付けられたらと甘い考えしてます
>>556
リアフェンダーは炙って造形したのですが、オイルタンクの材質は熱を加えると脆くなって劣化しやすいと聞いたので試していません
そして若くはないんだ…
このスレでは年よりの部類だと思われる
555: 2018/03/23(金) 01:23:31.84
>>552
自作してる猛者もいる
https://blogs.yahoo.co.jp/titaniumgaiina/11856294.html
125以下とかSDRとかは容量も少ないから小さいのではないかと
自作してる猛者もいる
https://blogs.yahoo.co.jp/titaniumgaiina/11856294.html
125以下とかSDRとかは容量も少ないから小さいのではないかと
546: 2018/03/20(火) 17:53:46.60
混合比は使うオイルによる
550: 2018/03/21(水) 14:42:31.77
R1-Zのオイルポンプ制御って良くできてて、アクセル閉じてもオイルを
適量単独供給してくれるようになってるから、下手に混合に変えて不用意に
高回転アクセル全閉で坂を下ったりすると焼き付かんかい?
適量単独供給してくれるようになってるから、下手に混合に変えて不用意に
高回転アクセル全閉で坂を下ったりすると焼き付かんかい?
554: 2018/03/23(金) 00:01:34.47
パワーフイルター付いてるなら
エアクリのスペース余ってるでしょ
ホムセン行けば色々あるよ。
ケース内に水漏れ、クランク終わり
今新品クランク組み込んでるんだけど、めんどくさ。
エアクリのスペース余ってるでしょ
ホムセン行けば色々あるよ。
ケース内に水漏れ、クランク終わり
今新品クランク組み込んでるんだけど、めんどくさ。
556: 2018/03/23(金) 01:38:23.82
というか3XVのタンクのタイヤが当たる部分
バーナーで炙って凹ませたらええだけちゃうの
パッジョグで良くやったんやけど今の若い奴は知らんのか
バーナーで炙って凹ませたらええだけちゃうの
パッジョグで良くやったんやけど今の若い奴は知らんのか
557: 2018/03/23(金) 07:39:15.49
>>556
知ってる知らないに年は関係ないだろ老害
知ってる知らないに年は関係ないだろ老害
558: 2018/03/23(金) 20:18:22.47
感じ悪いコメすんなよ。
560: 2018/03/24(土) 12:17:51.90
またキック降りなくなった
走らないと駄目なんだろうな
中にオイルでも溜まってるのか
もう何年もアイドリングだけだったし
今年こそ走らせよう
走らないと駄目なんだろうな
中にオイルでも溜まってるのか
もう何年もアイドリングだけだったし
今年こそ走らせよう
561: 2018/03/24(土) 12:29:35.06
>>560
クラッチ側ばらして点検したら
雨ざらしじゃなきゃ1-2ねんほっといても
キックが固まることないけど
クランク組み込み終了
今からクラッチ側、プチ素人なんで時間かかるわ。
クラッチ側ばらして点検したら
雨ざらしじゃなきゃ1-2ねんほっといても
キックが固まることないけど
クランク組み込み終了
今からクラッチ側、プチ素人なんで時間かかるわ。
562: 2018/03/24(土) 15:06:46.01
オイルの残量目視確認するならクーラントのリザーバータンクなんか小さいよ。RZ- RのリザーバータンクとYSR80のオイルタンク流用して使ってた事ある。金属タンクならDaxの追加タンク使用も考えたが面倒使わなかった。
564: 2018/03/24(土) 19:53:29.89
>>562
おお!
実際に使用した貴重な情報ありがとうごさいます
来月入ったら解体屋回っていろいろ見てきます
>>563
ありがとうごさいます
今とりあえず40:1で入れてみたのですがもうちょっと濃くしてみます
ありがとうございます
おお!
実際に使用した貴重な情報ありがとうごさいます
来月入ったら解体屋回っていろいろ見てきます
>>563
ありがとうごさいます
今とりあえず40:1で入れてみたのですがもうちょっと濃くしてみます
ありがとうございます
563: 2018/03/24(土) 16:12:00.41
混合比の結論でてないみたいだけと、コーナー進入でアクセルオフ・シフトダウンして回転数は高い、みたいなシビアな状況だとオイルポンプはそこら辺ちゃんとみて多目に吹くけど、混合はそんなことお構いなしだから、ある程度濃い目じゃないと危ない。
俺だったら、2ストレーサーが30:1なのを根拠にこれか、少し絞っても40:1までにしておくかな。
俺だったら、2ストレーサーが30:1なのを根拠にこれか、少し絞っても40:1までにしておくかな。
565: 2018/03/24(土) 20:47:03.85
40:1やめとけ。
568: 2018/03/24(土) 23:44:52.58
>>565
>>566
プラグは見てないですが煙はそんなにすごくはないですね
加速もそんなに悪くはないです
もしかしたらオイルの混ぜ方甘くて最初に濃いめの混合ガソリンが出ちゃった感じかも…
>>566
プラグは見てないですが煙はそんなにすごくはないですね
加速もそんなに悪くはないです
もしかしたらオイルの混ぜ方甘くて最初に濃いめの混合ガソリンが出ちゃった感じかも…
571: 2018/03/27(火) 08:07:40.58
>>570
>>568
見てないと書いてあるが
>>568
見てないと書いてあるが
572: 2018/03/27(火) 19:05:48.76
>>571
おそらく書いた時点では見てないということなのかなと思われ
おそらく書いた時点では見てないということなのかなと思われ
566: 2018/03/24(土) 21:25:10.84
40対1で街乗りなんかしたら煙凄くない?
567: 2018/03/24(土) 22:42:13.23
40:1って、ガソリンの方が多いんだから
30:1より煙が少ないよ
30:1でしばらく乗ってた事あるけど、チンタラ走ってたら
ケースにオイルが溜まって、全開かましたら煙幕だし
乗り方次第で、煙は少なく出来る
走り始めで、エンジンあったまったら
問題の無い場所選んで、全開にする、チンタラ走りが長く続いたら
また場所選んで全開、俺はこのやり方でケースにオイル溜めないようにしてるよ。
30:1より煙が少ないよ
30:1でしばらく乗ってた事あるけど、チンタラ走ってたら
ケースにオイルが溜まって、全開かましたら煙幕だし
乗り方次第で、煙は少なく出来る
走り始めで、エンジンあったまったら
問題の無い場所選んで、全開にする、チンタラ走りが長く続いたら
また場所選んで全開、俺はこのやり方でケースにオイル溜めないようにしてるよ。
569: 2018/03/26(月) 06:54:22.69
プラグもみないでカスタムとか混合とか論外だろ
570: 2018/03/27(火) 00:52:14.65
いやいやプラグぐらい普通に見てますよw
573: 2018/03/27(火) 19:49:50.33
仕事ヒマだったんで久しぶりにキャブ開けて油面調整してみた結果
下のピックアップが幾分改善した。
これまでは装着状態でメインボアにガソリンが滲んで来ない高さ
(実油面でフロートのパーティングライン)だったけど、ここから
フロートのH寸法で1mm落とし。
全域でガス濃いめになってたとしたら、これで燃費も良くなってくれる
事を願うばかり(´・ω・`)
下のピックアップが幾分改善した。
これまでは装着状態でメインボアにガソリンが滲んで来ない高さ
(実油面でフロートのパーティングライン)だったけど、ここから
フロートのH寸法で1mm落とし。
全域でガス濃いめになってたとしたら、これで燃費も良くなってくれる
事を願うばかり(´・ω・`)
574: 2018/03/27(火) 23:39:20.08
>>573
燃費良くなったら教えてください。
こっちも今から油面チェックしよ。
燃費良くなったら教えてください。
こっちも今から油面チェックしよ。
575: 2018/03/28(水) 00:15:51.36
釈迦に説法になるかもしれんし我が身の恥を晒す事になるけど、H寸法採る時は
ちゃんと両側のフロートで計測する事をお勧めしまふ(´・ω・`)
ウチのは歪みが出て左右でフロート高違いやがった。
ちゃんと両側のフロートで計測する事をお勧めしまふ(´・ω・`)
ウチのは歪みが出て左右でフロート高違いやがった。
576: 2018/03/28(水) 00:40:09.02
アドバイスどうも
クランク載せ替え済みで購入した1Zが
2万キロで異音が出たんでバラしたんだが、
インシュのネジ締め忘れ、シリンダー外すのにこじったんだろうけど
ケースに傷入れてて、クーラントがケース内進入して
クランクベアリングが終わってた
予備のエンジンに新品クランク組み込み終わり
積み込みついでに、油面も点検するけど
個人から中古買ったら、隅々まで点検しないとダメだね
良い勉強になりました。
クランク載せ替え済みで購入した1Zが
2万キロで異音が出たんでバラしたんだが、
インシュのネジ締め忘れ、シリンダー外すのにこじったんだろうけど
ケースに傷入れてて、クーラントがケース内進入して
クランクベアリングが終わってた
予備のエンジンに新品クランク組み込み終わり
積み込みついでに、油面も点検するけど
個人から中古買ったら、隅々まで点検しないとダメだね
良い勉強になりました。
578: 2018/03/28(水) 19:46:30.70
ノーマルFサスの底突き感がハンパないのですが、対策の定番ってあります?
579: 2018/03/28(水) 19:55:49.39
>>578
定番はインナーピストンの縮み側オリフィス穴加工(塞ぐor小径化)
お手軽なのはプリロード強めて突っ張らせる手法だけど、サグが狂うから
あんまお勧めしない。
後は社外スプリング入れ替えかな。中古パーツでFZR250(3LN)の
スプリングが手に入れば試してみたい。
とにかくノーマルのフロントはチョコっとブレーキ当てただけでピョコピョコ
沈むから挙動が落ち着かなくて困る(´・ω・`)
定番はインナーピストンの縮み側オリフィス穴加工(塞ぐor小径化)
お手軽なのはプリロード強めて突っ張らせる手法だけど、サグが狂うから
あんまお勧めしない。
後は社外スプリング入れ替えかな。中古パーツでFZR250(3LN)の
スプリングが手に入れば試してみたい。
とにかくノーマルのフロントはチョコっとブレーキ当てただけでピョコピョコ
沈むから挙動が落ち着かなくて困る(´・ω・`)
581: 2018/03/29(木) 00:57:05.59
言い忘れた
「サス、ハイパープロ
(ホワイトパワーは試してない
社外プレートでリヤ車高上げ。
「サス、ハイパープロ
(ホワイトパワーは試してない
社外プレートでリヤ車高上げ。
582: 2018/03/29(木) 12:24:08.62
ゼブラ路面のカーブですら命がけだわな(´・ω・`)>ノーマルFサス
てか言い忘れが多過ぎ。
ダンパーオイルを純正#10から#15に変更する。
油面を上げる。
フォークのプリロード掛けて上がった1G車高の分突き出し増やす。
目安は前後フルブレーキ掛けてフロントボトムでリア荷重が抜け
リアタイヤが暴れない、横滑りしない程度まで。
突っ張り過ぎてもフロント荷重が稼げずスリップダウンする。
まぁ上記で得られる変換は微々たるものだけどねー。
てか言い忘れが多過ぎ。
ダンパーオイルを純正#10から#15に変更する。
油面を上げる。
フォークのプリロード掛けて上がった1G車高の分突き出し増やす。
目安は前後フルブレーキ掛けてフロントボトムでリア荷重が抜け
リアタイヤが暴れない、横滑りしない程度まで。
突っ張り過ぎてもフロント荷重が稼げずスリップダウンする。
まぁ上記で得られる変換は微々たるものだけどねー。
583: 2018/03/29(木) 19:33:25.00
そんなこと自分でできる奴はとっくにやってるだろ
素直にレースやってるバイク屋に相談するべき
個人的には、バネとかオイル何回もかえていつ良くなるか解らない試行錯誤するよりも
インナーピストンやった方が良いとおもうけどね
あからさまに違うからね
減衰のききが
素直にレースやってるバイク屋に相談するべき
個人的には、バネとかオイル何回もかえていつ良くなるか解らない試行錯誤するよりも
インナーピストンやった方が良いとおもうけどね
あからさまに違うからね
減衰のききが
584: 2018/03/29(木) 20:00:12.59
そんなに強くブレーキ掛けてるつもりじゃないのにフルボトム状態になるんですよ。
...まさか、体重のせい?
...まさか、体重のせい?
586: 2018/03/29(木) 20:50:07.19
>>584
当方装備重量で70kg程度だがフルブレーキで底付きはしないなぁ。
まさかとは思うけどインナーパーツの組み順間違えてカラーの中に
スプリング埋没しちゃってるとか。(実は過去に一度やった事有り)
当方装備重量で70kg程度だがフルブレーキで底付きはしないなぁ。
まさかとは思うけどインナーパーツの組み順間違えてカラーの中に
スプリング埋没しちゃってるとか。(実は過去に一度やった事有り)
587: 2018/03/29(木) 23:41:23.51
>>586
カラーにスプリング埋没!ガクブルなんだけど
まっすぐ走るのかそれ?
カラーにスプリング埋没!ガクブルなんだけど
まっすぐ走るのかそれ?
588: 2018/03/29(木) 23:49:44.48
>>587
サスを頻繁に弄ってた時だったからそんなに長くその状態では乗って無かったけど
これが特段異様な感じにはならなかったんだは(´・ω・`)
まぁ世の中メーカーがツルシで片方がバネだけ、もう片方はダンパーだけ
なんて言う構成の車両販売してるぐらいだし。
サスを頻繁に弄ってた時だったからそんなに長くその状態では乗って無かったけど
これが特段異様な感じにはならなかったんだは(´・ω・`)
まぁ世の中メーカーがツルシで片方がバネだけ、もう片方はダンパーだけ
なんて言う構成の車両販売してるぐらいだし。
585: 2018/03/29(木) 20:34:36.09
> 体重のせい?
下手なせいだと思われる
加減しろ莫迦って感じです
下手なせいだと思われる
加減しろ莫迦って感じです
589: 2018/03/30(金) 00:13:47.86
とにかくノーマルサスがゴミなんだから
ハイパープロとかサス変えなさいよ
実際あのサスのおかげで、ひどい目あってる人たくさんいるよ。
ハイパープロとかサス変えなさいよ
実際あのサスのおかげで、ひどい目あってる人たくさんいるよ。
590: 2018/03/31(土) 14:25:06.88
ノーマル挿すって一型とそれ以降出ちがうし
前なのか後ろ七日どっちなのよ?
ノーマルカスタムも有りなのにな
前なのか後ろ七日どっちなのよ?
ノーマルカスタムも有りなのにな
592: 2018/04/01(日) 00:00:19.96
>>590
3型のノーマルサスでもフニャ○○でしたよ
皆さん1型ー3型ノーマルサスでがまんできるんですか?
3型のノーマルサスでもフニャ○○でしたよ
皆さん1型ー3型ノーマルサスでがまんできるんですか?
594: 2018/04/01(日) 02:54:07.61
>>592
前後ともノーマル改だわ
前はバネノーマルインナーピストン改造
後ろはバネがハイパープロでスプリングが短いから下駄かまして減衰アップしてる
社外リアサスなんていらん
あんなにランニングコストかかる物
前後ともノーマル改だわ
前はバネノーマルインナーピストン改造
後ろはバネがハイパープロでスプリングが短いから下駄かまして減衰アップしてる
社外リアサスなんていらん
あんなにランニングコストかかる物
593: 2018/04/01(日) 00:16:31.03
速く走る用のマシンは別に有るから
R1-Zはゆるふわ町乗り用でいいや
R1-Zはゆるふわ町乗り用でいいや
596: 2018/04/01(日) 11:00:23.94
>>593
ゆるふわなの分かるんだけど
横から急に、車が出て来たときとか
フルブレーキで底付しないかい?
自分は3型で、ハイパープロ、オイル15
インナーは、ノーマルなんだけど、伸びが遅いかな思ってるし
OXにいんなー出そうと思ってる
あと安いけどYSSリアサスめっちゃ良いですよ。
ゆるふわなの分かるんだけど
横から急に、車が出て来たときとか
フルブレーキで底付しないかい?
自分は3型で、ハイパープロ、オイル15
インナーは、ノーマルなんだけど、伸びが遅いかな思ってるし
OXにいんなー出そうと思ってる
あと安いけどYSSリアサスめっちゃ良いですよ。
599: 2018/04/01(日) 17:35:12.08
>>596
そこ突きするのに伸びが遅いとか訳わかめだな
インナーピストンやったら減衰きくんだけど意味わかってる?
ダンパーはバネの動きを油圧でゆっくりにするもののんだけど
そこ突きするのに伸びが遅いとか訳わかめだな
インナーピストンやったら減衰きくんだけど意味わかってる?
ダンパーはバネの動きを油圧でゆっくりにするもののんだけど
598: 2018/04/01(日) 14:47:16.62
鍵穴レイプ! 野獣と化した先輩
600: 2018/04/01(日) 17:42:31.37
↑
最初のノーマルが底付したんで
HPサスに交換した、オイルも15番指定なんで
それに変えました、
伸びが遅く感じるのは、変更後です。
最初のノーマルが底付したんで
HPサスに交換した、オイルも15番指定なんで
それに変えました、
伸びが遅く感じるのは、変更後です。
601: 2018/04/01(日) 18:28:23.69
>>600
インナーピストン変えたら基本遅くなるで?
もちろん年度によるけど
インナーピストン変えたら基本遅くなるで?
もちろん年度によるけど
602: 2018/04/01(日) 19:02:44.00
そうなんですか
かなりタイトに攻めてる時の感じなんで
近い内、に走りに行ってきます。
かなりタイトに攻めてる時の感じなんで
近い内、に走りに行ってきます。
610: 2018/04/01(日) 23:51:19.45
>>602
そりゃそうでしょ
減衰利かすために下降してるのに
オイルが一緒だったら伸びも縮みも動きは遅くなるよ
そりゃそうでしょ
減衰利かすために下降してるのに
オイルが一緒だったら伸びも縮みも動きは遅くなるよ
603: 2018/04/01(日) 21:12:53.79
以前ここでみたカワサキ純正のクラッチレバーホルダー(46076-0045)付けてみたけど
R1-Z純正クラッチワイヤーだと長くて(全長がじゃなくて)クラッチが切れなかった(5cmくらい長い)
これに合うワイヤーってあるの?
R1-Z純正クラッチワイヤーだと長くて(全長がじゃなくて)クラッチが切れなかった(5cmくらい長い)
これに合うワイヤーってあるの?
604: 2018/04/01(日) 21:15:35.08
>>603
レバー側はよくわからんけどエンジン側の調整を使っても合わん?
勧めるからにはワイヤー交換必要ならその旨追記すると思うが。
レバー側はよくわからんけどエンジン側の調整を使っても合わん?
勧めるからにはワイヤー交換必要ならその旨追記すると思うが。
616: 2018/04/06(金) 00:45:11.74
>>603
ホルダーの車種おしえてください。
ホルダーの車種おしえてください。
617: 2018/04/06(金) 14:58:28.56
>>616
カワサキ純正46076-0045ってヤツです。
今まで取り付けてたんだけど、やはりダメですね。
レバー稼動域の半分があそびの状態(レバーエンジン側限界まで張った)
長さ的には2~3センチなので、ワイヤー切るかアダプター的なのを噛ますかしてみます。
カワサキ純正46076-0045ってヤツです。
今まで取り付けてたんだけど、やはりダメですね。
レバー稼動域の半分があそびの状態(レバーエンジン側限界まで張った)
長さ的には2~3センチなので、ワイヤー切るかアダプター的なのを噛ますかしてみます。
618: 2018/04/06(金) 16:57:23.91
>>617
クラッチ側のプッシュレバー
取り付け位置をずらして、調整出来ないかな?
カワサキのホルダーとレバーを使う、メリットは何ですか?
上下のガタツキが無くなるんですかね。
クラッチ側のプッシュレバー
取り付け位置をずらして、調整出来ないかな?
カワサキのホルダーとレバーを使う、メリットは何ですか?
上下のガタツキが無くなるんですかね。
619: 2018/04/06(金) 17:52:03.71
>>618
試してないけどクラッチ操作に支障が出る位置になりそうです。
メリットは見た目、位置調整可、等々あるかもですが未だ取り付けて実走できていないのでコメントできません。
個人的には純正ホルダーのミラー取り付けネジ穴がナメ気味なので交換したいって感じですね。
それと、ブレーキがニッシンのラジポンなのでミラー位置が合うとかですかね。
試してないけどクラッチ操作に支障が出る位置になりそうです。
メリットは見た目、位置調整可、等々あるかもですが未だ取り付けて実走できていないのでコメントできません。
個人的には純正ホルダーのミラー取り付けネジ穴がナメ気味なので交換したいって感じですね。
それと、ブレーキがニッシンのラジポンなのでミラー位置が合うとかですかね。
622: 2018/04/06(金) 23:19:59.98
>>619
エンジン側の調整はこんな感じ
プッシュレバーアッセンブリのクリップ外して引き抜き
アッセンブリを少し反時計回りにして組み込みなおすとか
調整部のナットとナットの間のクランプの位置を変えてみるとかかな
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1523022603173.jpg
>>618
メリットは他にも、グリップを外さなくてもクラッチホルダー外せるのは結構便利
エンジン側の調整はこんな感じ
プッシュレバーアッセンブリのクリップ外して引き抜き
アッセンブリを少し反時計回りにして組み込みなおすとか
調整部のナットとナットの間のクランプの位置を変えてみるとかかな
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1523022603173.jpg
>>618
メリットは他にも、グリップを外さなくてもクラッチホルダー外せるのは結構便利
624: 2018/04/07(土) 10:14:02.45
>>622
スプリングズレてね?
スプリングズレてね?
621: 2018/04/06(金) 18:58:16.13
>>618
調整可能のメリットは私の場合でかかったですね。
劇的に軽くなるわけじゃないけど、レバーの形状のお蔭と相まって
握りやすく、力が伝わりやすくなって疲れにくくなりました。
見た目のメリットもかなりあると思う。
純正がショボ杉ってのもあるけど。。。
上下のガタは、経年で削れて出るかもですね。部品の材質(品質)にもよる
と思うけど、1年くらいたつけどガタは出てないですね。
R1-Z純正より質、精度はよさそうです。
調整可能のメリットは私の場合でかかったですね。
劇的に軽くなるわけじゃないけど、レバーの形状のお蔭と相まって
握りやすく、力が伝わりやすくなって疲れにくくなりました。
見た目のメリットもかなりあると思う。
純正がショボ杉ってのもあるけど。。。
上下のガタは、経年で削れて出るかもですね。部品の材質(品質)にもよる
と思うけど、1年くらいたつけどガタは出てないですね。
R1-Z純正より質、精度はよさそうです。
605: 2018/04/01(日) 21:21:32.42
限界まで張ったけどダメだったよ。
結構いい値段だったので活かしたい。
結構いい値段だったので活かしたい。
607: 2018/04/01(日) 22:46:43.33
>>605
以前ココに書いたものだが
2型でワイヤーは純正だよ、エンジン側の調整はしたが
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1522590306391.jpg
もしかして1型?
その場合はエンジン側プッシュレバーアッセンブリの長さが違うからその所為かも
長さの違いは、他人様のサイトだが参考までに
https://blogs.yahoo.co.jp/hk1148/32086976.html
以前ココに書いたものだが
2型でワイヤーは純正だよ、エンジン側の調整はしたが
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1522590306391.jpg
もしかして1型?
その場合はエンジン側プッシュレバーアッセンブリの長さが違うからその所為かも
長さの違いは、他人様のサイトだが参考までに
https://blogs.yahoo.co.jp/hk1148/32086976.html
608: 2018/04/01(日) 23:22:02.26
>>607
自分のミスか、めいっぱい張ったつもりだったんだけどな。
エンジン側のドラムがはずれてた?
来週再トライしてみます、情報ありがとうございました。
ちなみに3型です。
自分のミスか、めいっぱい張ったつもりだったんだけどな。
エンジン側のドラムがはずれてた?
来週再トライしてみます、情報ありがとうございました。
ちなみに3型です。
613: 2018/04/02(月) 10:15:50.20
>>607
いいネェ
カリカリに弄ってるのもいいが
こういうノーマルぽいのも実に似合うバイクだ
いいネェ
カリカリに弄ってるのもいいが
こういうノーマルぽいのも実に似合うバイクだ
614: 2018/04/02(月) 14:58:24.01
>>607
レバーは統一されたから
今何型買ってもおんなじだよ
鋳物タイプのが強いんだかどプレスタイプになってケース側のスプライン痩せてると
すぐにガタがでるんだよなー
レバーは統一されたから
今何型買ってもおんなじだよ
鋳物タイプのが強いんだかどプレスタイプになってケース側のスプライン痩せてると
すぐにガタがでるんだよなー
615: 2018/04/04(水) 23:37:23.49
>>607
おーあなたですか。早速あのあとマネさせてもらって見た目も操作性もずっと良くなったですよ。
いろいろイジったけど、ブレーキラジポンに替えた時の次くらいに感動したw
因みに2型。エンジン側のアーム長も1型~3型で違うの初めて知った。
2型は多分1型といっしょだね。ワイヤー社外品だけど不具合は無かったな。
おーあなたですか。早速あのあとマネさせてもらって見た目も操作性もずっと良くなったですよ。
いろいろイジったけど、ブレーキラジポンに替えた時の次くらいに感動したw
因みに2型。エンジン側のアーム長も1型~3型で違うの初めて知った。
2型は多分1型といっしょだね。ワイヤー社外品だけど不具合は無かったな。
611: 2018/04/01(日) 23:52:14.65
てかサスサスいってるけど
バネでしょ?
バネでしょ?
612: 2018/04/02(月) 00:11:07.22
バネです。
620: 2018/04/06(金) 18:25:06.83
625: 2018/04/07(土) 13:15:11.84
どう見たらずれてる?。
626: 2018/04/07(土) 14:11:24.64
そこで調整したらレバー比変わって重くならない?
627: 2018/04/07(土) 14:19:43.08
スプリングは正常だよ
628: 2018/04/07(土) 14:31:21.83
アーム根元の戻り補助的なバネの端が浮いとる。
629: 2018/04/07(土) 17:48:42.47
警報。
630: 2018/04/07(土) 22:21:28.19
赤男爵で購入ですな
633: 2018/04/13(金) 23:47:32.11
OFF会しましょう、夜会でも良いかなw
数が多い方から順に開催か、1位から5位の同時開催とかどうかな
行きたい場所↓
夜会で恐山、先に逝ったダチに会えるかもw↓
数が多い方から順に開催か、1位から5位の同時開催とかどうかな
行きたい場所↓
夜会で恐山、先に逝ったダチに会えるかもw↓
634: 2018/04/14(土) 10:10:05.17
純正チャンバーにポン付けできるサイレンサーってキャットハウス以外である?
ヤフオクの3000円のは取り付けピッチが不明だし、安すぎて不安だし。
ヤフオクの3000円のは取り付けピッチが不明だし、安すぎて不安だし。
635: 2018/04/14(土) 14:31:16.81
サイレンサーだけ変えてどうしたいの
意味あるのそれ
意味あるのそれ
637: 2018/04/15(日) 01:49:40.66
>>635
経年劣化や転倒などによる、破損とかオイル漏れじゃね
純正中古は年数経ってるし、キャットハウスはサイレンサーだけにしては高いし
ノーブランドの安いのは「加工が必要な場合がります」って書いてるのもあるんで怪しいし
社外チャンバーに変えるほどでもないし
俺のはオイル漏れが酷くって、どうしようか迷ってる内にチャンバー折れた
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1523723647163.jpg
結局、中古チャンバー買ったよ
経年劣化や転倒などによる、破損とかオイル漏れじゃね
純正中古は年数経ってるし、キャットハウスはサイレンサーだけにしては高いし
ノーブランドの安いのは「加工が必要な場合がります」って書いてるのもあるんで怪しいし
社外チャンバーに変えるほどでもないし
俺のはオイル漏れが酷くって、どうしようか迷ってる内にチャンバー折れた
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1523723647163.jpg
結局、中古チャンバー買ったよ
636: 2018/04/14(土) 18:52:22.08
排気音変えたいんでしょ
638: 2018/04/15(日) 20:18:08.61
ヘッドのスタッドボルト折れた。
640: 2018/04/16(月) 23:58:53.79
>>638
あちゃー災難でしたね
抜き取りは内燃機屋に出すの?
それともチャレンジ?
あちゃー災難でしたね
抜き取りは内燃機屋に出すの?
それともチャレンジ?
641: 2018/04/17(火) 00:07:58.49
>>640
自分で出来ないこともないけど
小型のボール盤買わないと・・
どっか安くやってくれるとこ知りませんか?
自分で出来ないこともないけど
小型のボール盤買わないと・・
どっか安くやってくれるとこ知りませんか?
642: 2018/04/17(火) 08:23:03.84
>>641
サオテクニカルは2700円~ て書いてるね
http://saotec.jp/egserv.htm
ボール盤買うのは…安物買いの銭失い(マジて泣きました)にならないよう、できれば国産の物をオススメします
サオテクニカルは2700円~ て書いてるね
http://saotec.jp/egserv.htm
ボール盤買うのは…安物買いの銭失い(マジて泣きました)にならないよう、できれば国産の物をオススメします
643: 2018/04/17(火) 12:48:33.97
>>641
ヘッドにはスタッドボルト内からシリンダーのスタッドでしょ?
5本あるうちの2本の長くてネジ部以外がくびれてるスタッドは直接
クーラントに浸かってるから腐食で脆くなってるのと植え込まれてる
ネジ内部も腐食してるからかなり固着してるから折れ易いよね。
ボール盤買っても素人じゃグッチャグッチャになって終了になるパターン
じゃない。
ヘッドにはスタッドボルト内からシリンダーのスタッドでしょ?
5本あるうちの2本の長くてネジ部以外がくびれてるスタッドは直接
クーラントに浸かってるから腐食で脆くなってるのと植え込まれてる
ネジ内部も腐食してるからかなり固着してるから折れ易いよね。
ボール盤買っても素人じゃグッチャグッチャになって終了になるパターン
じゃない。
639: 2018/04/16(月) 13:48:43.94
取り付けピッチよりも
サイレンサー内径のが大事だろうな
純正サイレンサー外すとわかるけど、ハット形状になっててサイレンサーが刺さるから内径ちいさいと絶対つかないぞ
純正サイレンサーは多段構造だから効果は多少あるだろうね
サイレンサー内径のが大事だろうな
純正サイレンサー外すとわかるけど、ハット形状になっててサイレンサーが刺さるから内径ちいさいと絶対つかないぞ
純正サイレンサーは多段構造だから効果は多少あるだろうね
644: 2018/04/17(火) 23:35:58.29
>>>>642、643
ありがとうございます、
案外安いですね、ここに出そうと思います
予備のエンジン組み立て中なので、ボーリング含めて
頼もしい業者さんです。
ありがとうございます、
案外安いですね、ここに出そうと思います
予備のエンジン組み立て中なので、ボーリング含めて
頼もしい業者さんです。
645: 2018/04/18(水) 09:12:12.24
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
646: 2018/04/18(水) 12:40:18.11
トリップメーター、オドメーターの黄ばみが気になるようになってきた
647: 2018/04/19(木) 00:17:04.55
ちょと聞きたいんだけど
ピストンとシリンダーのクリアランスなんだけど
SM見ると、だいたい0,045~0,055とか書いてるよね
シクネスゲージの引き抜き具合の奴、カート屋とかミニバイクの
レース屋、チューニング屋がクリアランスは0,08~1,00とか
言うんだけど、これってシクネスゲージ測定で0,08だとすると
÷2で0,04て事で理解していいのかな
SMで0,04だと÷2で0,02になるじゃないですか
昔0,04で組んで速攻でかじったんで、今は0,08とか0,09で
調節してクリアランスは÷2と解釈してるんだけど、間違ってるかな?
ピストンとシリンダーのクリアランスなんだけど
SM見ると、だいたい0,045~0,055とか書いてるよね
シクネスゲージの引き抜き具合の奴、カート屋とかミニバイクの
レース屋、チューニング屋がクリアランスは0,08~1,00とか
言うんだけど、これってシクネスゲージ測定で0,08だとすると
÷2で0,04て事で理解していいのかな
SMで0,04だと÷2で0,02になるじゃないですか
昔0,04で組んで速攻でかじったんで、今は0,08とか0,09で
調節してクリアランスは÷2と解釈してるんだけど、間違ってるかな?
648: 2018/04/19(木) 00:19:53.62
ごめん誤爆した
2スト漢スレで聞いてきます。
2スト漢スレで聞いてきます。
650: 2018/04/22(日) 16:30:45.09
どなたか教えて下さい
90年式です
ミッションオイルがもれるのでスプロケットを外したらオイルシールが抜けてきてました
入れ直したのですが、またすぐに外れてしまいます
93102-35426のオイルシールがついている様ですが、パーツリストを見ると四角く囲って別のオイルシールも表記されています
これはどちらのオイルシールが正解なのでしょうか?
四角く囲ってあるほうはクリップで抜けないようになってるみたいです
あと、何故か93210-22298のoリングが入っていません
詳しい方いましたら教えてください
90年式です
ミッションオイルがもれるのでスプロケットを外したらオイルシールが抜けてきてました
入れ直したのですが、またすぐに外れてしまいます
93102-35426のオイルシールがついている様ですが、パーツリストを見ると四角く囲って別のオイルシールも表記されています
これはどちらのオイルシールが正解なのでしょうか?
四角く囲ってあるほうはクリップで抜けないようになってるみたいです
あと、何故か93210-22298のoリングが入っていません
詳しい方いましたら教えてください
651: 2018/04/22(日) 18:19:59.19
>>650
四角く囲ってある方はエンジン割らなくても交換できるタイプのシール。
対して囲って無い方は割らないと交換できないシール。
Oリングが無いのは良く分からない。
超絶エスパーすると今入ってるシールが抜き差しできるって事は
前のオーナーが間違えて割らなくても交換できるシールを組み込み
Cリングを付けずにそのまま使用してたとか。だとすれば抜けかけた
シールに押されOリングがねじ切れたとも予測できる。
この仮定が正しければCリングとOリング買ってくればリカバー可能かも。
四角く囲ってある方はエンジン割らなくても交換できるタイプのシール。
対して囲って無い方は割らないと交換できないシール。
Oリングが無いのは良く分からない。
超絶エスパーすると今入ってるシールが抜き差しできるって事は
前のオーナーが間違えて割らなくても交換できるシールを組み込み
Cリングを付けずにそのまま使用してたとか。だとすれば抜けかけた
シールに押されOリングがねじ切れたとも予測できる。
この仮定が正しければCリングとOリング買ってくればリカバー可能かも。
653: 2018/04/23(月) 00:10:44.65
>>651
おお、、
あなたが神か
パーツリストをみる限り割らないとダメなシールを無理やり入れてた感じですね
若干変形してますし…
oリングがないのは不明ですがこれで解決出来そうです
ありがとうございます
おお、、
あなたが神か
パーツリストをみる限り割らないとダメなシールを無理やり入れてた感じですね
若干変形してますし…
oリングがないのは不明ですがこれで解決出来そうです
ありがとうございます
652: 2018/04/22(日) 19:51:43.79
おおむね同意するが
抜けたオイルシールも交換したほうがよいと思う
抜けたオイルシールも交換したほうがよいと思う
654: 2018/04/23(月) 19:34:24.18
折れたスタッドボルトを、自分で修理することに決め
ボール盤を買ってきて、折れたボルトのセンターに
下穴のドリリング成功、逆ねじタップ叩き込み
左に回す・・下穴の中で逆ねじタップが折れたw
ボール盤を買ってきて、折れたボルトのセンターに
下穴のドリリング成功、逆ねじタップ叩き込み
左に回す・・下穴の中で逆ねじタップが折れたw
655: 2018/04/23(月) 20:33:40.68
>>654
今まさに業者も嫌がる「素人が下手に手を出して余計な仕事が増えた例」
が爆誕した瞬間である(`・ω・´)
そもそもエキストラクター突っ込んだだけで抜けるネジなら
ハナから折れないべさ…。
今まさに業者も嫌がる「素人が下手に手を出して余計な仕事が増えた例」
が爆誕した瞬間である(`・ω・´)
そもそもエキストラクター突っ込んだだけで抜けるネジなら
ハナから折れないべさ…。
657: 2018/04/24(火) 03:55:53.07
>>655
道民さんですか?
>>656
なるほど今度はそのやり方でやってみます
その後、プロックスのリューターにダイヤの刃を付けて
3時間かけてシコシコ削り、下穴とタップでなんとか
復元出来ましたよ。
道民さんですか?
>>656
なるほど今度はそのやり方でやってみます
その後、プロックスのリューターにダイヤの刃を付けて
3時間かけてシコシコ削り、下穴とタップでなんとか
復元出来ましたよ。
658: 2018/04/24(火) 07:57:55.16
>>657
復元オメ、あんた根性有るなぁ。
4stエンジンだが以前カムホルダーのネジ飛ばして、同じように
エキストラクター埋め込んじゃって7年放置したわ(´д`;)
結局ヘッド丸ごと入れ替えた。
復元オメ、あんた根性有るなぁ。
4stエンジンだが以前カムホルダーのネジ飛ばして、同じように
エキストラクター埋め込んじゃって7年放置したわ(´д`;)
結局ヘッド丸ごと入れ替えた。
659: 2018/04/24(火) 08:02:49.62
>>657
刃物代だけで結構な額になりそうね
なんにしてもリカバリー乙オメ
刃物代だけで結構な額になりそうね
なんにしてもリカバリー乙オメ
656: 2018/04/23(月) 20:42:15.20
今更だが自分がエキストラクター使う時は事前にバーナーであぶって
556ぶっかけて冷却&浸透を繰り返した上で、エキストラクターは
電動ドリルに喰わせて逆回転掛けながら押し込んでる。
説明書によく書かれてる「下穴を開け、軽く叩き込む」は罠としか思えん。
大概3回も叩くとポッキリ折れる。
556ぶっかけて冷却&浸透を繰り返した上で、エキストラクターは
電動ドリルに喰わせて逆回転掛けながら押し込んでる。
説明書によく書かれてる「下穴を開け、軽く叩き込む」は罠としか思えん。
大概3回も叩くとポッキリ折れる。
660: 2018/04/25(水) 01:02:15.75
腰下腰上OH後
初燃費測定・・
やっぱり10キロチョイしか走らねー
セカンドのマシン、サンマより悪い
遠出逝けません。
初燃費測定・・
やっぱり10キロチョイしか走らねー
セカンドのマシン、サンマより悪い
遠出逝けません。
674: 2018/04/26(木) 22:44:30.24
>>660
キャブのジェット類とフロート新品にしろ
キャブのジェット類とフロート新品にしろ
661: 2018/04/25(水) 06:51:54.06
それってOH出来てないよ
662: 2018/04/25(水) 07:33:59.94
以前油面下げカキコした者です。
まだ経過報告だけど、これまで100キロ走行でリザーブ切り替えてたけど
油面落としてから130キロ走行してまだメインタンクで走れてます。
特に燃費走行している訳でも無いので、何かしら効果有るかも。
まだ経過報告だけど、これまで100キロ走行でリザーブ切り替えてたけど
油面落としてから130キロ走行してまだメインタンクで走れてます。
特に燃費走行している訳でも無いので、何かしら効果有るかも。
665: 2018/04/26(木) 00:17:05.31
>>662
660だけど、君のカキコみて油面点検しようと思って
まだやってなかったよ
明日にでも油面下げてみるわ、アドありがとう。
660だけど、君のカキコみて油面点検しようと思って
まだやってなかったよ
明日にでも油面下げてみるわ、アドありがとう。
663: 2018/04/25(水) 07:45:41.95
町乗りで13~
遠乗りで~18ってとこかな
24年前に1000km走っただけだが
さて23年ぶりに乗ってみるか
昔満タンから300kmくらいでガス欠して10km押して歩いたことがある
乗らなくなっても5年位そのままの古いガソリンでエンジン掛かってたけどOリング切れてそこたら中から燃料漏れしてたな
今のゴムは格段に耐久性上がったようだな
遠乗りで~18ってとこかな
24年前に1000km走っただけだが
さて23年ぶりに乗ってみるか
昔満タンから300kmくらいでガス欠して10km押して歩いたことがある
乗らなくなっても5年位そのままの古いガソリンでエンジン掛かってたけどOリング切れてそこたら中から燃料漏れしてたな
今のゴムは格段に耐久性上がったようだな
668: 2018/04/26(木) 06:29:45.25
>>663
ガス欠して10km押した場所は、北海道?
私は残念ながら、
原付ですらガス欠して500m押すのは勘弁w
ガス欠して10km押した場所は、北海道?
私は残念ながら、
原付ですらガス欠して500m押すのは勘弁w
669: 2018/04/26(木) 09:51:08.56
>>668
富山
昔は日曜日には大半のスタンドが休みでな
6年くらい前にリトルカブで5km押して歩いた
1km近いとこにスタンドはあったけどいつも入れてるとこまで行った
たかだか3.4Lしか入らんのにな
10円高くてもどうだと言うんだ!
でも歩いた
でまあR1-Zは20に届いてないな
このときのリトルカブは84走った
90超えることもある
富山
昔は日曜日には大半のスタンドが休みでな
6年くらい前にリトルカブで5km押して歩いた
1km近いとこにスタンドはあったけどいつも入れてるとこまで行った
たかだか3.4Lしか入らんのにな
10円高くてもどうだと言うんだ!
でも歩いた
でまあR1-Zは20に届いてないな
このときのリトルカブは84走った
90超えることもある
666: 2018/04/26(木) 00:48:40.53
TM30オクで買ったんだけど
誰か付けてる人いるかな、キャブ苦手なんで
1Z装着の参考データが知りたい。
誰か付けてる人いるかな、キャブ苦手なんで
1Z装着の参考データが知りたい。
667: 2018/04/26(木) 01:18:13.76
675: 2018/04/26(木) 23:52:40.02
>>672. 673.674
チャンバー忠男
キャブノーマル、スポンジ付の
ブタ外し、
社外ハイスロは持ってるけどワイヤーはノーマルだと
短いんだろうか?
油面調整出来たら報告します
今さっき、ガス入れて来たけど124キロ走って
ガス11.48入ったよw
>>667
情報ありがとうございます
記載にパワージェットてあるけど
OXの売り物には付いてるのかな
自分の中古にはパワージェット無し
チャンバー忠男
キャブノーマル、スポンジ付の
ブタ外し、
社外ハイスロは持ってるけどワイヤーはノーマルだと
短いんだろうか?
油面調整出来たら報告します
今さっき、ガス入れて来たけど124キロ走って
ガス11.48入ったよw
>>667
情報ありがとうございます
記載にパワージェットてあるけど
OXの売り物には付いてるのかな
自分の中古にはパワージェット無し
680: 2018/04/28(土) 19:24:44.30
>>675
なんのキャブなの?
フロートチャンバー外して、なかにパワージェットついてないの?
なんのキャブなの?
フロートチャンバー外して、なかにパワージェットついてないの?
672: 2018/04/26(木) 16:46:58.61
>>666
チャンバーは何?
エアクリはどうするの?
チャンバーは何?
エアクリはどうするの?
673: 2018/04/26(木) 19:50:56.31
>>666
巻き取り増えるから3XVのスロットルつけたほうがいいし
ノーマルエアクリだったら酸欠になるから
穴あけてスポンジかえるか
パワフィルかファンネルにしたほうがいいよ
巻き取り増えるから3XVのスロットルつけたほうがいいし
ノーマルエアクリだったら酸欠になるから
穴あけてスポンジかえるか
パワフィルかファンネルにしたほうがいいよ
670: 2018/04/26(木) 09:54:47.07
いやスタンドが休みじゃ無かったかな
開いてるか分からんスタンドに期待するより近道しようと人気のない道歩いてきただけか
開いてるか分からんスタンドに期待するより近道しようと人気のない道歩いてきただけか
671: 2018/04/26(木) 12:08:02.84
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
676: 2018/04/27(金) 00:06:42.67
↑追伸
TM30付けたらエアクリノーマル
社外スポンジ入れてフタを外して
セッテングかな
チャンバーとかポートとか、見直しなると思うけど
60PS前半出したいなw
TM30付けたらエアクリノーマル
社外スポンジ入れてフタを外して
セッテングかな
チャンバーとかポートとか、見直しなると思うけど
60PS前半出したいなw
677: 2018/04/27(金) 00:07:03.75
↑追伸
TM30付けたらエアクリノーマル
社外スポンジ入れてフタを外して
セッテングかな
チャンバーとかポートとか、見直しなると思うけど
60PS前半出したいなw
TM30付けたらエアクリノーマル
社外スポンジ入れてフタを外して
セッテングかな
チャンバーとかポートとか、見直しなると思うけど
60PS前半出したいなw
679: 2018/04/28(土) 19:22:33.37
>>677
60馬力なんて絶対出ないから安心して
ふた外すのもいいけど
ゴミ入るから蓋に穴あけたほうがいいよ
ノーマルスロットルでも大丈夫だけど
回す量が増えるから
3XVのがいい
60馬力なんて絶対出ないから安心して
ふた外すのもいいけど
ゴミ入るから蓋に穴あけたほうがいいよ
ノーマルスロットルでも大丈夫だけど
回す量が増えるから
3XVのがいい
678: 2018/04/27(金) 07:10:14.32
むしろキャブ自体を新品にした方が良いレベルな気がする
681: 2018/04/29(日) 00:31:19.62
個々の好きずきだから何とも言えんがコイツの車体でピークパワーや
最高速を求めるのもどうかと思うが(´・ω・`)
パワージェットだが、まさかと思うがMJ、PJみたくネジが刺さってると
思っとらんよね?
ついでの質問なんだけどパワージェットのバイパスチューブって、下手に
汎用の半透明チューブに変えん方が良いかねぇ。
吸った形跡見たくて以前変えたのをそのままにしてるんだが、負圧掛かる
トコだからヤワなチューブじゃ役を成さないかな、と。
最高速を求めるのもどうかと思うが(´・ω・`)
パワージェットだが、まさかと思うがMJ、PJみたくネジが刺さってると
思っとらんよね?
ついでの質問なんだけどパワージェットのバイパスチューブって、下手に
汎用の半透明チューブに変えん方が良いかねぇ。
吸った形跡見たくて以前変えたのをそのままにしてるんだが、負圧掛かる
トコだからヤワなチューブじゃ役を成さないかな、と。
685: 2018/04/29(日) 17:33:10.22
>>681
どんな知ったかぶりしてんの?
TM30のパワージェットはフロートチャンバーにネジみたいなジェットついてるし
交換部品もあるよ?
パワージェットの仕組みなんて負圧かかっても潰れるような事なんてないし
それ以前に純正のゴムホースにはオリフィス付いてるから
そのまま社外のホースに変えたらダメだから
どんな知ったかぶりしてんの?
TM30のパワージェットはフロートチャンバーにネジみたいなジェットついてるし
交換部品もあるよ?
パワージェットの仕組みなんて負圧かかっても潰れるような事なんてないし
それ以前に純正のゴムホースにはオリフィス付いてるから
そのまま社外のホースに変えたらダメだから
682: 2018/04/29(日) 00:51:46.15
ピーク求めてないよ
パイロットジェットの記載以外に
パワージェットと記載だけど
この場合、ソレノイドバルブの電気式PJかなと解釈。
パイロットジェットの記載以外に
パワージェットと記載だけど
この場合、ソレノイドバルブの電気式PJかなと解釈。
686: 2018/04/29(日) 17:34:11.68
>>682
普通にしんちゅうネジのパワージエットだよ
普通にしんちゅうネジのパワージエットだよ
683: 2018/04/29(日) 01:08:21.19
パワージェットはノーマルキャブにも付いてただろ
684: 2018/04/29(日) 02:24:28.65
パワージェットってキャブの側面にある
フロートチャンバーとボディつないでるホース部分やぞ
フロートチャンバーとボディつないでるホース部分やぞ
688: 2018/05/01(火) 00:22:00.93
皆様タイヤは?
689: 2018/05/01(火) 11:45:20.32
一次圧縮室(クランク)の吹き抜けってプラグホールで計るコンプレッション
ゲージじゃ計れんよね?
掃除がてらマグネットカバー開けてみたんだが、オイル飛び散る程で
無いにしろセンサー辺りにオイル溜まりができてたんだが、シールが
健常ならこの中ってカラカラ状態が適正なんだろうか。
ゲージじゃ計れんよね?
掃除がてらマグネットカバー開けてみたんだが、オイル飛び散る程で
無いにしろセンサー辺りにオイル溜まりができてたんだが、シールが
健常ならこの中ってカラカラ状態が適正なんだろうか。
691: 2018/05/02(水) 06:21:47.48
>>689
残念ながらクランクのシール逝ってますね
恐らく二次エアも吸ってるでしょうから、早めの交換をオススメします
残念ながらクランクのシール逝ってますね
恐らく二次エアも吸ってるでしょうから、早めの交換をオススメします
692: 2018/05/02(水) 19:25:40.06
>>691
やっぱ大事を取った方が良さそうですね。
前回腰下割ってから多分まだ5千も走って無いぜ'`,、('∀`) '`,、
まぁ心当たりは有る。(クランク変えた時に付いて来た中古使用)
当時灯油で漏れ確認した際は問題無かったけど、やっぱどうせ開けるなら
ゴム系は全て新品にせなあかんね。
梅雨の間にエンジン降ろすかぁ…orz
やっぱ大事を取った方が良さそうですね。
前回腰下割ってから多分まだ5千も走って無いぜ'`,、('∀`) '`,、
まぁ心当たりは有る。(クランク変えた時に付いて来た中古使用)
当時灯油で漏れ確認した際は問題無かったけど、やっぱどうせ開けるなら
ゴム系は全て新品にせなあかんね。
梅雨の間にエンジン降ろすかぁ…orz
690: 2018/05/02(水) 03:07:26.65
リアサス新品買うべき?
693: 2018/05/02(水) 20:25:14.15
最近クランク新品にしたけど
こっちもジェネレータ側のシール買い忘れてて
中古にモリグリ塗って使ったわ、ジェネレーション側のシールは
エンジン割らなくても交換出来ると思ったんであまり気にしなかったな
さて今から油面調整、ドライブスプロケ交換
シフトポジションインジ取り付け
超めんどくさいわ楽しいわw
こっちもジェネレータ側のシール買い忘れてて
中古にモリグリ塗って使ったわ、ジェネレーション側のシールは
エンジン割らなくても交換出来ると思ったんであまり気にしなかったな
さて今から油面調整、ドライブスプロケ交換
シフトポジションインジ取り付け
超めんどくさいわ楽しいわw
694: 2018/05/02(水) 23:34:08.55
社外サスない?
697: 2018/05/03(木) 02:15:46.35
>>694
おいらはナイロン着けてるけど、今も売ってるかは不明。
おいらはナイロン着けてるけど、今も売ってるかは不明。
699: 2018/05/03(木) 08:06:47.44
>>697
×ナイロン
○ナイトロン
....予測変換のいけず!
×ナイロン
○ナイトロン
....予測変換のいけず!
700: 2018/05/03(木) 09:40:02.23
>>694
クァンタムがあるだろ
クァンタムがあるだろ
695: 2018/05/02(水) 23:58:28.77
モリグリ?
ゴムにモリブデンは禁手じゃないか
ゴムにモリブデンは禁手じゃないか
696: 2018/05/03(木) 00:55:04.18
ありえねー
なんでシリコンつかわないの?
なんも考えないでエンジンくんでるんだな
なんでシリコンつかわないの?
なんも考えないでエンジンくんでるんだな
698: 2018/05/03(木) 07:53:42.15
モリグリダメなのか
じゃいご禁止でいくわw
じゃいご禁止でいくわw
701: 2018/05/03(木) 11:45:16.68
それなら純正買った方がよくないか
703: 2018/05/04(金) 06:02:02.65
>>701
純正OHも、どっかやってた。
純正OHも、どっかやってた。
702: 2018/05/03(木) 23:26:42.07
ナイロンはうってない
704: 2018/05/04(金) 12:34:02.79
新品買った人いますか
社外にいいのがない
社外にいいのがない
705: 2018/05/04(金) 12:56:52.11
クァンタムもナイトロンも、あるのに良いのが無いとは?
安いのもあったろ
俺ら純正カスタムだけど
安いのもあったろ
俺ら純正カスタムだけど
706: 2018/05/04(金) 13:23:42.20
5~6万はだせるが10万以上はイヤなんでしょ?
4~5年前新品買ったけどOHすらしてないのとは雲泥の差だったよ。
でも今だったら純正は買わないかなOH&バネ交換、もしくは無理してでも良いの買う。
4~5年前新品買ったけどOHすらしてないのとは雲泥の差だったよ。
でも今だったら純正は買わないかなOH&バネ交換、もしくは無理してでも良いの買う。
707: 2018/05/04(金) 14:49:38.39
いやナイトロはないぞ
708: 2018/05/04(金) 14:51:13.83
クアンタムて良い?
709: 2018/05/04(金) 16:37:12.50
YSSどうよ
710: 2018/05/04(金) 22:23:15.78
>>709
ゴミやぞ
R1-Z専用謳ってるのにそのままだと干渉して取り付けられない
取り付けるには車体を削ったり凹ませたりして取り返しのつかないレベルの加工が必要
ゴミやぞ
R1-Z専用謳ってるのにそのままだと干渉して取り付けられない
取り付けるには車体を削ったり凹ませたりして取り返しのつかないレベルの加工が必要
711: 2018/05/05(土) 09:15:35.92
>>709-710
加工済なのか特注なのかは知らんが、こんなのもある
R1-Z(3XC)1型・2型・3型にボルトオンで装着できます
http://www.sdr200.com/?pid=110534998
加工済なのか特注なのかは知らんが、こんなのもある
R1-Z(3XC)1型・2型・3型にボルトオンで装着できます
http://www.sdr200.com/?pid=110534998
712: 2018/05/05(土) 22:20:56.58
>>711
YSSのR1-Z用サス自体がR1-Z専用設計謳って売られてるんやぞ
この業者がそれ鵜呑みにして売ってるだけちゃうの
YSSのR1-Z用サス自体がR1-Z専用設計謳って売られてるんやぞ
この業者がそれ鵜呑みにして売ってるだけちゃうの
713: 2018/05/05(土) 22:49:04.02
YSSの適合表にはちゃんと加工が必要と注釈ついてるぞ
714: 2018/05/06(日) 00:10:38.48
3ミリ位ショックを削れば、問題なく付く
圧側調整、リザーバータンク付き5.5万使ってるけど
かなり良い、1Z用YSS
タンク、圧側無くても問題なさそうなんで
今度ははタンク無し3.5万買うよ。
圧側調整、リザーバータンク付き5.5万使ってるけど
かなり良い、1Z用YSS
タンク、圧側無くても問題なさそうなんで
今度ははタンク無し3.5万買うよ。
715: 2018/05/06(日) 18:58:58.21
ナイトロが一番
716: 2018/05/06(日) 21:00:03.42
ナイトロ買えるならオーリンズが欲しい
サス1本に20万も出せないので
泣く泣くYSSなのだが
パホ最高ノーマルめじゃないよ
貧乏でスマソw
サス1本に20万も出せないので
泣く泣くYSSなのだが
パホ最高ノーマルめじゃないよ
貧乏でスマソw
717: 2018/05/06(日) 21:22:55.47
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
718: 2018/05/06(日) 23:00:25.59
オーリンスねえよ
720: 2018/05/08(火) 01:11:39.67
ノーマルサスを送って、特注入れたら作ってくれるんだよ
20-25位かな。
20-25位かな。
721: 2018/05/09(水) 11:30:30.48
タイヤ何を使ってる?
726: 2018/05/10(木) 23:33:28.69
>>721
三年、石タイヤしってるw
三年、石タイヤしってるw
722: 2018/05/09(水) 22:56:52.80
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
723: 2018/05/10(木) 12:03:06.09
GPR300F
724: 2018/05/10(木) 12:56:23.61
s20 evo
725: 2018/05/10(木) 19:26:54.34
メッツラー スポルテックストリート
最近ロッソ2から履き替えた。
最近ロッソ2から履き替えた。
727: 2018/05/10(木) 23:50:27.27
2スト漢スレ誰かたててよ。
728: 2018/05/11(金) 01:58:45.90
730: 2018/05/21(月) 23:46:03.48
油面調整しました
自分の1zのH寸法15ミリ
SMのH寸法20ミリなので20ミリにしてみたが
薄くてかじった、ピストン縦筋多数W
結局16ミリ実油面パーテーション付近で落ち着きましたよ。
自分の1zのH寸法15ミリ
SMのH寸法20ミリなので20ミリにしてみたが
薄くてかじった、ピストン縦筋多数W
結局16ミリ実油面パーテーション付近で落ち着きましたよ。
731: 2018/05/21(月) 23:55:46.56
vガンマとr1z狙ってるんだけどバロンの店員がウチはオリジナルでパーツ作ってるからガンマも維持出来ますよって言うんだけどほんとかねー?
10代の頃ガンマ欲しかったんだよね
シュワンツカラー置いてあるから火が付いたわ
r1zは都内だとちょくちょく見かけて軽そうだなーいいなーっていつも思う
ホントにバロン任せで維持できるなら買う
10代の頃ガンマ欲しかったんだよね
シュワンツカラー置いてあるから火が付いたわ
r1zは都内だとちょくちょく見かけて軽そうだなーいいなーっていつも思う
ホントにバロン任せで維持できるなら買う
732: 2018/05/22(火) 08:02:11.08
人任せで維持する考えは捨てたほうが良い
2ストの整備は難しくないので、自分で頑張って
どうしようもないとこだけ、外だしした方が良い
バロンなら5年で100万はいる。
2ストの整備は難しくないので、自分で頑張って
どうしようもないとこだけ、外だしした方が良い
バロンなら5年で100万はいる。
734: 2018/06/05(火) 15:14:20.69
かれこれ約20000キロフロントフォーク何もしてないのですが、オーバーホールでしょうか?乗った感じは…普通です…
735: 2018/06/05(火) 21:07:29.44
漏れてないならオイル交換だけでいいよ
736: 2018/06/05(火) 21:09:39.77
>>735
ありがとうございます。漏れてないので、今度オイル交換だけでバイク屋さんに持っていってみます。
ついでにキタコのミニフォークガードでも付けてみようかと思ってます。
ありがとうございます。漏れてないので、今度オイル交換だけでバイク屋さんに持っていってみます。
ついでにキタコのミニフォークガードでも付けてみようかと思ってます。
737: 2018/06/07(木) 20:46:41.71
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
738: 2018/06/09(土) 23:33:23.60
ほしゅ
739: 2018/06/11(月) 18:29:12.65
キャブがオーバーフローして、はや2年半。
直そう々と思って現在に至る。
先日、車体のあちこちが錆てるのを発見してへこんでる今日この頃。
orz
直そう々と思って現在に至る。
先日、車体のあちこちが錆てるのを発見してへこんでる今日この頃。
orz
740: 2018/06/12(火) 12:01:18.59
>>739
へこみたいのはバイクだよ
へこみたいのはバイクだよ
742: 2018/06/12(火) 17:19:54.19
>>739
試しにクランキングしてみ。錆びるのはガワだけじゃ無いよ。
試しにクランキングしてみ。錆びるのはガワだけじゃ無いよ。
741: 2018/06/12(火) 17:18:42.37
おっしゃるとおりです。
orz
orz
743: 2018/06/13(水) 19:06:28.67
ほ
744: 2018/06/16(土) 21:56:09.47
ほし
746: 2018/06/27(水) 12:21:03.52
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
747: 2018/06/27(水) 13:13:07.35
↑鳥の巣ハゲ爺
748: 2018/06/30(土) 22:52:32.62
ほしゆ
749: 2018/07/01(日) 20:14:55.57
フロントフォークって2と3型で部品違ったりする?
ウチのはアウターチューブが片方が梨地で片方がツルツルなんだけど
純正色に似せて片側だけ塗装したのかな?
で、梨地の方が3mmくらい長いんだよね。(フロントフォークassyとして)
ニコイチなのかな?
ウチのはアウターチューブが片方が梨地で片方がツルツルなんだけど
純正色に似せて片側だけ塗装したのかな?
で、梨地の方が3mmくらい長いんだよね。(フロントフォークassyとして)
ニコイチなのかな?
750: 2018/07/01(日) 20:55:52.75
>>749
部品検索はコチラで
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
部品番号では1型は別、2型3型は同一
その他、型による違いは
http://www.page.sannet.ne.jp/yumeori/doghouse/untiku/untiku.html
部品検索はコチラで
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
部品番号では1型は別、2型3型は同一
その他、型による違いは
http://www.page.sannet.ne.jp/yumeori/doghouse/untiku/untiku.html
751: 2018/07/01(日) 21:25:47.00
インナーピストンはある時期から穴形状が変わったってどこかで見たので
他の部品も部番そのままでこっそり変更してたりするのかな?と思ったのですが。
裏事情?に詳しい方いないかな。
他の部品も部番そのままでこっそり変更してたりするのかな?と思ったのですが。
裏事情?に詳しい方いないかな。
752: 2018/07/01(日) 23:07:15.46
フォーク外観としては1型はアウターチューブ下部にオイル抜きの
ドレンが有り、以後途中からドレン機構は無くなったと記憶。
インナーピストンは1、2、3型で全て伸び側オリフィスの仕様が変わっており
1型で穴1個、2型で穴が拡大、3型では小径穴2個になったとどこかで読んだ。
純正で型が進むにつれ伸び側ダンピングを弱めていて、これが不評を呼んでるけど
自分としてはR1-Zのキャラクターは街乗り=軽快感を優先して素早くリアに
荷重を戻す狙いなんじゃないかなと受け入れてる。
ドレンが有り、以後途中からドレン機構は無くなったと記憶。
インナーピストンは1、2、3型で全て伸び側オリフィスの仕様が変わっており
1型で穴1個、2型で穴が拡大、3型では小径穴2個になったとどこかで読んだ。
純正で型が進むにつれ伸び側ダンピングを弱めていて、これが不評を呼んでるけど
自分としてはR1-Zのキャラクターは街乗り=軽快感を優先して素早くリアに
荷重を戻す狙いなんじゃないかなと受け入れてる。
757: 2018/07/07(土) 20:33:59.37
んで結局>>754は3型に1型フォーク組み付けって事?それとも
>>752の勘違い?
>>752の勘違い?
758: 2018/07/07(土) 22:19:47.57
>>757
>>752の勘違い
2型にもドレン有る
>>752の勘違い
2型にもドレン有る
754: 2018/07/02(月) 18:54:19.48
ワイの3型やがアウターチューブのドレンあるンゴ
755: 2018/07/02(月) 19:23:21.81
>>754
え、マジで?知ったかぶりしてしまったか(´・ω・`)
2型だか3型以降の黒塗装アウターにはドレン無かったと思ったんだが。
え、マジで?知ったかぶりしてしまったか(´・ω・`)
2型だか3型以降の黒塗装アウターにはドレン無かったと思ったんだが。
756: 2018/07/03(火) 16:15:30.26
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
759: 2018/07/07(土) 22:37:10.46
うちの3型にはドレン無いぞ
760: 2018/07/10(火) 17:34:32.14
誰かさんいいリアスタンド教えてください
ネットでテキトーに買ったやつはミニバイク用なのかタイヤが地面から離れずに使えない
アストロで買ったスタンドはぐらついて怖くて使えないので返品した
安くてしっかりしたリアスタンドないですかね?
ネットでテキトーに買ったやつはミニバイク用なのかタイヤが地面から離れずに使えない
アストロで買ったスタンドはぐらついて怖くて使えないので返品した
安くてしっかりしたリアスタンドないですかね?
762: 2018/07/10(火) 23:11:04.82
>>760
アストロは使用例でR1-Z使ってたんで
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000010105
俺は前も後(ビッグタイプ)にしてて問題無いんだが
新型になって仕様が変わったみたいだね
安物買いの銭失いにならないようにJ-TRIPとか有名ドコ選んだ方がいいんじゃない
アストロは使用例でR1-Z使ってたんで
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000010105
俺は前も後(ビッグタイプ)にしてて問題無いんだが
新型になって仕様が変わったみたいだね
安物買いの銭失いにならないようにJ-TRIPとか有名ドコ選んだ方がいいんじゃない
764: 2018/07/11(水) 00:06:51.79
>>762
>>763
>>761
jtripがよさそうですね~
ありがとうございます
>>763
>>761
jtripがよさそうですね~
ありがとうございます
761: 2018/07/10(火) 19:11:12.42
L字受けは安かろうが高かろうが使い物にならんのでスイングアームに
穴あけ&ボルト据え付けてフックスタンド仕様にしたった。
穴あけ&ボルト据え付けてフックスタンド仕様にしたった。
763: 2018/07/10(火) 23:59:06.17
jtripのナローで問題なく使えてるよ
765: 2018/07/13(金) 14:31:54.79
本日、90年式のを購入してきました。月末納車なので楽しみです。最初の保証期間内に走り回ってアラ出しするつもりなのですが、ここはチェックしておけとか、弱い部分とかありますでしょうか?
767: 2018/07/13(金) 18:10:17.27
>>765
ステムベアリング
ステムベアリング
768: 2018/07/13(金) 19:02:53.95
>>765
レギュレーター
ガソリンコックの辺りから覗けるんで放熱フィン無だったら対策品に交換
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1531475866082.jpg
対策品は何種類かあるが個人的オススメは 5WG-H1960-00 3,542円
放熱フィンの分厚みが増すのでM6 X 30mmのボルト2本が別途必要
レギュレーター
ガソリンコックの辺りから覗けるんで放熱フィン無だったら対策品に交換
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1531475866082.jpg
対策品は何種類かあるが個人的オススメは 5WG-H1960-00 3,542円
放熱フィンの分厚みが増すのでM6 X 30mmのボルト2本が別途必要
766: 2018/07/13(金) 16:48:16.33
2stオイルタンクに刺さってるセンサー(黒い丸ゴム)周辺に油漏れが無いか。
キーオンでYPVSサーボが作動した際、シリンダー間のツノがカクカクせず
スムーズに動くか。
90年式=45馬力を期待しての購入ならイグナイターの番号が「3XC-00」になってるか。
キーオンでYPVSサーボが作動した際、シリンダー間のツノがカクカクせず
スムーズに動くか。
90年式=45馬力を期待しての購入ならイグナイターの番号が「3XC-00」になってるか。
770: 2018/07/19(木) 20:51:48.96
ツーリングには向かないバイクと言われていますが、実際の航続距離と2stオイルを満タンに入れた際、ランプが点灯するまでの距離はどの程度なのでしょうか?
771: 2018/07/19(木) 23:07:53.17
1000~1500km
772: 2018/07/19(木) 23:09:39.14
満タン150kmは走れるし、オイルも1000kmくらいはもつよ。
773: 2018/07/20(金) 20:16:09.84
今時のIJ4st単気筒、ツインなんかとマスツーすると給油サイクル合わないかも。
ただ、昔R1-Z乗ってた仲間が言った格言だが
「燃費半分なら倍のスピードで走って給油すればOKだ」と(´・ω・`)
ただ、昔R1-Z乗ってた仲間が言った格言だが
「燃費半分なら倍のスピードで走って給油すればOKだ」と(´・ω・`)
777: 2018/07/22(日) 05:20:22.32
>>773
現地集合現地解散するのか?
現地集合現地解散するのか?
774: 2018/07/20(金) 21:16:53.29
皆さま、ありがとうございます。
義理父がCB1100RSなので、遅れないようツーリングしたいと思います。
義理父がCB1100RSなので、遅れないようツーリングしたいと思います。
775: 2018/07/20(金) 23:24:17.03
>>774
前を走ってオイルをぶっかけてしまわないように
前を走ってオイルをぶっかけてしまわないように
776: 2018/07/21(土) 08:37:59.29
整備状況、コンディション、乗り方で全然違うから、
普段から燃費計算しとくんだぞ。
セルフ給油で毎回同じ様に給油する癖をつけるといい。
普段から燃費計算しとくんだぞ。
セルフ給油で毎回同じ様に給油する癖をつけるといい。
778: 2018/07/22(日) 11:05:30.64
普通に走ればリッター20キロくらいは走るよね?
782: 2018/07/26(木) 16:38:40.65
>>778
YPVS動かさない5500rpm以下なら20km/L目指せるが、楽しんだら15Km/L以下だな。
YPVS動かさない5500rpm以下なら20km/L目指せるが、楽しんだら15Km/L以下だな。
779: 2018/07/22(日) 11:53:44.18
うちのは10~15程度
781: 2018/07/22(日) 19:22:07.91
千葉から栃木へのツーリングでトータル23。
山ではそれなりに回してる。
山ではそれなりに回してる。
783: 2018/07/26(木) 16:49:04.03
以前、販売終了が…となっていたが。メーカー検索で終了していても、ネットを探せば殆ど新品あるぞ。嫌がる人も居るだろうから、詳しくは書けんが頑張って探してくれ。リプロもあるし、良い国だわホントに。
784: 2018/07/29(日) 14:15:33.03
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
785: 2018/07/31(火) 12:17:23.66
765です。
皆さま、情報ありがとうございました。
昨日納車されまして、今日100kmほど走りましたが、まずは調子悪そうではなかったので一安心です。パワーバンドに入った時の鬼加速にびっくりしました(笑)
今後ともご教授いただければ幸いです。
皆さま、情報ありがとうございました。
昨日納車されまして、今日100kmほど走りましたが、まずは調子悪そうではなかったので一安心です。パワーバンドに入った時の鬼加速にびっくりしました(笑)
今後ともご教授いただければ幸いです。
786: 2018/08/02(木) 23:54:06.72
ほ
787: 2018/08/04(土) 18:05:06.28
皆様のクーラント銘柄は何でしょうか?
自分はカー用品店で安いヤツを使用してたんだけど
今回買ったヤツのせいか今日の気温のせいか、水温計が振り切れました。
水温計が壊れた可能性もあるんですが、とりあえずクーラントバイク用に変えようかと。
皆様のお勧めあったら教えてください。
自分はカー用品店で安いヤツを使用してたんだけど
今回買ったヤツのせいか今日の気温のせいか、水温計が振り切れました。
水温計が壊れた可能性もあるんですが、とりあえずクーラントバイク用に変えようかと。
皆様のお勧めあったら教えてください。
789: 2018/08/04(土) 20:42:52.61
>>787
俺のはホムセンで買った安い薄めず使えるタイプで問題無いよ
サーモも疑った方がいい
以前俺のは壊れて開きっぱなしになって
ずっとオーバークール状態になったことが有る
俺のはホムセンで買った安い薄めず使えるタイプで問題無いよ
サーモも疑った方がいい
以前俺のは壊れて開きっぱなしになって
ずっとオーバークール状態になったことが有る
790: 2018/08/05(日) 12:19:44.64
>>789
サーモ調べた結果異常なしみたいです。(リフト量6mmくらいだけど)
>>788
ワコースのなんちゃらプラスですかね?
4L5千円強は躊躇しますね。
バイクショップで物色してきます。
サーモ調べた結果異常なしみたいです。(リフト量6mmくらいだけど)
>>788
ワコースのなんちゃらプラスですかね?
4L5千円強は躊躇しますね。
バイクショップで物色してきます。
804: 2018/09/01(土) 17:30:18.37
>>790
ラジエターキャップは?
ラジエターキャップは?
792: 2018/08/05(日) 13:56:44.57
>>787
都会で渋滞で信号待ちしてたら普通に振り切れるよ
都会で渋滞で信号待ちしてたら普通に振り切れるよ
793: 2018/08/05(日) 14:51:17.32
>>792
ゆるい上り坂で50~60km/hでも全然水温が下がらなかったのです。
今までも40km/h以下だと水温上がりましたが、振り切れることは無かったし、
タイミング的にクーラント交換直後だったので原因はソレかな?と。
ワコースのロングライフクーラント買ってきました。
>>791
真水は面倒なので濃度低めでいってみます。
ゆるい上り坂で50~60km/hでも全然水温が下がらなかったのです。
今までも40km/h以下だと水温上がりましたが、振り切れることは無かったし、
タイミング的にクーラント交換直後だったので原因はソレかな?と。
ワコースのロングライフクーラント買ってきました。
>>791
真水は面倒なので濃度低めでいってみます。
795: 2018/08/06(月) 09:25:35.49
>>793
速度より回転数が大事
9千は回してないと冷えない
夏だし
速度より回転数が大事
9千は回してないと冷えない
夏だし
788: 2018/08/04(土) 20:34:25.27
和光だ
791: 2018/08/05(日) 12:55:21.07
冷却性能重視なら真水入れとけ
ただし入れっぱだと錆や凍結がおこるんで
走り終わったら抜くこと
レーサーは大抵そうしてる
ただし入れっぱだと錆や凍結がおこるんで
走り終わったら抜くこと
レーサーは大抵そうしてる
796: 2018/08/06(月) 18:30:13.19
3MAのラジエターを移植しました
よく冷えます
ただし車体の横にはみ出ているため、立ちゴケで曲がりました
よく冷えます
ただし車体の横にはみ出ているため、立ちゴケで曲がりました
797: 2018/08/14(火) 22:55:59.74
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
798: 2018/08/30(木) 21:19:14.94
ほし
799: 2018/08/30(木) 23:18:51.79
の
800: 2018/08/31(金) 20:34:51.47
仙一
801: 2018/09/01(土) 17:06:44.18
どなかたアドバイスください。
エンジンがかからなくなりました。
状況
・高速道路走行時、パーキングエリアで休憩後、走り出して十数秒後にエンジン停止。
・キックの動作は正常(重くもなく、軽くもない)
・プラグから火花が出ていることを確認
・キーオンでライトなどはつく
・YPVSのクリーニング音がいつもと違う
正常:ウィィーーーーン、ウィィーーーーン
現在:ウィーッウィーッ
YPVSが動かなくてもエンジンはかかる認識です。
高速道路に乗る前は正常でした。
・新品プラグを持っていたのでその場で交換しても動かず
・鬼キックすると破裂音がする
どなたかエンジンがかからない原因が分かる方いませんか?
また他に確認した方がよいことがあれば教えてください。
エンジンがかからなくなりました。
状況
・高速道路走行時、パーキングエリアで休憩後、走り出して十数秒後にエンジン停止。
・キックの動作は正常(重くもなく、軽くもない)
・プラグから火花が出ていることを確認
・キーオンでライトなどはつく
・YPVSのクリーニング音がいつもと違う
正常:ウィィーーーーン、ウィィーーーーン
現在:ウィーッウィーッ
YPVSが動かなくてもエンジンはかかる認識です。
高速道路に乗る前は正常でした。
・新品プラグを持っていたのでその場で交換しても動かず
・鬼キックすると破裂音がする
どなたかエンジンがかからない原因が分かる方いませんか?
また他に確認した方がよいことがあれば教えてください。
802: 2018/09/01(土) 17:19:40.16
>>801
タンクの通気孔が詰まって、ガソリンがキャブに降りてないんじゃない?
タンクキャップを一度開けてみれば?
タンクの通気孔が詰まって、ガソリンがキャブに降りてないんじゃない?
タンクキャップを一度開けてみれば?
803: 2018/09/01(土) 17:23:05.14
>>802
すみません・・・書き忘れました。
タンクキャップを開けるのも試しましたが、
かかりませんでした。
すみません・・・書き忘れました。
タンクキャップを開けるのも試しましたが、
かかりませんでした。
805: 2018/09/01(土) 17:50:54.03
>>803
802の言うとおり、ガソリンがキャブにいってない症状に思える。
コックをリザーブにするとか、タンク外してホースを確認するとか。
802の言うとおり、ガソリンがキャブにいってない症状に思える。
コックをリザーブにするとか、タンク外してホースを確認するとか。
807: 2018/09/02(日) 06:52:05.72
>>805
走行中にいきなりガソリンがキャブへ降りなくなるもんでしょうか?
しかし、原因を潰すためにも次の休みにキャブを見てみます。
>>806
CDIが壊れてもスパークする場合があるんですね。
CDIが壊れるとYPVSの動作もおかしくなるのでしょうか?
走行中にいきなりガソリンがキャブへ降りなくなるもんでしょうか?
しかし、原因を潰すためにも次の休みにキャブを見てみます。
>>806
CDIが壊れてもスパークする場合があるんですね。
CDIが壊れるとYPVSの動作もおかしくなるのでしょうか?
809: 2018/09/02(日) 11:02:42.39
>>807
走行中は勢いでガソリンが流れてるけど、一度止まったからもう降りなくなった、とか無いわけじゃないしね。
走り出してすぐ止まったてことは、フロートチャンバーに残ってたガソリン使い切った感じがするし。
走行中は勢いでガソリンが流れてるけど、一度止まったからもう降りなくなった、とか無いわけじゃないしね。
走り出してすぐ止まったてことは、フロートチャンバーに残ってたガソリン使い切った感じがするし。
806: 2018/09/01(土) 18:10:13.49
CDIが逝ってる
スパークはしてるが点火タイミング異常に狂ってる
スパークはしてるが点火タイミング異常に狂ってる
808: 2018/09/02(日) 09:31:47.39
負圧ホースに穴が開くとかダイヤフラムに穴が開くとか出先でなりがち、なので定期的に交換んしておくことをお勧めします。
810: 2018/09/02(日) 12:44:20.80
火花が確認できて鬼キックで破裂音って事から点火タイミングの異常だと
思うけどなぁ。
じゃあドコ直せば良いかと問われると大元のCDI(YPVS異常から最も有力説)から
点火コイルの接触異常、マグネットローターのセンサーとか色々。
キックの感触が今まで通りってんなら取り敢えず圧縮は問題無いとして
キック後プラグが湿ってるようなら燃料も問題無いだろうし、その上で
点火系を疑うかな。
思うけどなぁ。
じゃあドコ直せば良いかと問われると大元のCDI(YPVS異常から最も有力説)から
点火コイルの接触異常、マグネットローターのセンサーとか色々。
キックの感触が今まで通りってんなら取り敢えず圧縮は問題無いとして
キック後プラグが湿ってるようなら燃料も問題無いだろうし、その上で
点火系を疑うかな。
811: 2018/09/02(日) 17:26:59.08
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
813: 2018/09/02(日) 21:38:08.77
801です。
CDIっていう意見が多いですね。
確かに今、冷静に思い出してみれば、
ガス欠な感じでエンジンが止まったわけでなく、
いきなり止まった感じでした。
CDI・・・もう新品じゃ手に入らないですよね?
CDIっていう意見が多いですね。
確かに今、冷静に思い出してみれば、
ガス欠な感じでエンジンが止まったわけでなく、
いきなり止まった感じでした。
CDI・・・もう新品じゃ手に入らないですよね?
814: 2018/09/02(日) 21:49:16.04
RZ用だったかな?新品作ってるメーカーがあるはず。
それがR1-Zにも対応してるとか書いてあったような。
ようするに人柱お願いしまうま。
それがR1-Zにも対応してるとか書いてあったような。
ようするに人柱お願いしまうま。
819: 2018/09/03(月) 23:49:12.95
>>814
まだ新品CDI作ってくれてる所あるんですね。
もし原因がCDIだったら人柱になります!
とりあえずちゃんとガスが降りてきているのか?と
軽度の焼き付きじゃないのか?を
確認する感じですかね・・・。
まだ新品CDI作ってくれてる所あるんですね。
もし原因がCDIだったら人柱になります!
とりあえずちゃんとガスが降りてきているのか?と
軽度の焼き付きじゃないのか?を
確認する感じですかね・・・。
815: 2018/09/02(日) 21:51:03.71
816: 2018/09/02(日) 22:41:23.11
せっかくのデジタルCDI採用モデルなんだから、
色々試してみればいいのに。
色々試してみればいいのに。
817: 2018/09/03(月) 03:05:39.70
普通に軽度の焼き付きでクランキング
してもわからないだけかもよ?
決め付けないで、チャンバーとリードバルブぐらい外してみてみなよ
してもわからないだけかもよ?
決め付けないで、チャンバーとリードバルブぐらい外してみてみなよ
818: 2018/09/03(月) 11:18:05.35
ガス欠状態でキックしたら「バン」て鳴ったこと有ります。
外付けフィルタ見たらガソリンが落ちてなかった。
真の原因はコックのダイアフラム劣化で、PRIにしたら始動しました。
外付けフィルタ見たらガソリンが落ちてなかった。
真の原因はコックのダイアフラム劣化で、PRIにしたら始動しました。
821: 2018/09/06(木) 11:12:08.87
もうホーンなんて久しく鳴らしてないな...
たまには見とかないと
たまには見とかないと
822: 2018/09/08(土) 13:46:17.31
シリンダーホルダー1(3XC-1131E-10)の破損で走れない…
823: 2018/09/08(土) 14:08:12.43
801の原因は判明したのだろうか
824: 2018/09/10(月) 22:08:14.47
>>823
801です。心配してくれてありがとうございます。
日曜日に確認しました。
ガソリンはちゃんとキャブまで降りてきていました。
チャンバー、リードバルブ外して確認しましたが、
特に傷など無く、問題ないように見えます。
点火系苦手だし、時間もなかなか取れないのに・・・。
CDIが原因なのだろうか・・・誰か正常に動くCDIを貸してくれ!!
801です。心配してくれてありがとうございます。
日曜日に確認しました。
ガソリンはちゃんとキャブまで降りてきていました。
チャンバー、リードバルブ外して確認しましたが、
特に傷など無く、問題ないように見えます。
点火系苦手だし、時間もなかなか取れないのに・・・。
CDIが原因なのだろうか・・・誰か正常に動くCDIを貸してくれ!!
825: 2018/09/10(月) 23:05:08.32
>>824
オクでお探し。
オクでお探し。
826: 2018/09/10(月) 23:59:31.03
>>824
3型のやつなら持ってる
3型のやつなら持ってる
832: 2018/09/12(水) 23:49:13.38
801です。
中古CDIの購入はもし経年劣化が原因で壊れていた場合、
買ってもまたすぐに壊れそうで怖いです。
>>826
一週間貸してください!
それか私のCDIを正常に動く1Zに取り付けて貰って、
動くかどうか試してみればいいのか・・・。
>>828
コネクタの確認はしていませんでした。
次の休みに見てみます!
中古CDIの購入はもし経年劣化が原因で壊れていた場合、
買ってもまたすぐに壊れそうで怖いです。
>>826
一週間貸してください!
それか私のCDIを正常に動く1Zに取り付けて貰って、
動くかどうか試してみればいいのか・・・。
>>828
コネクタの確認はしていませんでした。
次の休みに見てみます!
833: 2018/09/13(木) 01:33:22.56
>>832
CDiは中古しかもうない
どっちにしろ消耗品だから中古でも一つもっとくべき
CDiは中古しかもうない
どっちにしろ消耗品だから中古でも一つもっとくべき
827: 2018/09/11(火) 00:04:30.58
828: 2018/09/11(火) 13:40:22.58
>>824
最近ウチの1型で火が飛ばないトラブル発生
たどっていったら、CDIから出ているオレンジ線のギボシが抜けかかってた
しかも腐食で汚れてた
それ以外のコネクタも汚れてたから、筒状にしたペーパーで磨いたら復活した
その辺の確認とか済んでますか?
最近ウチの1型で火が飛ばないトラブル発生
たどっていったら、CDIから出ているオレンジ線のギボシが抜けかかってた
しかも腐食で汚れてた
それ以外のコネクタも汚れてたから、筒状にしたペーパーで磨いたら復活した
その辺の確認とか済んでますか?
829: 2018/09/11(火) 15:12:03.67
>>824
たびたびすみません828です
ウチのバイクの症状は、走ってる途中にエンスト
プラグを見ると、キック5回に1回火が飛ぶことがあるという感じから、どんどん悪化して、最後は火が飛ばない状態になりました。
プラグを戻して
その後しばらくしてキックしたら数秒だけ動いてエンストというものでした。
原因も症状も違うでしょうが、コネクタ回りの確認は、徹底的にしたほうが良いと思います。
たびたびすみません828です
ウチのバイクの症状は、走ってる途中にエンスト
プラグを見ると、キック5回に1回火が飛ぶことがあるという感じから、どんどん悪化して、最後は火が飛ばない状態になりました。
プラグを戻して
その後しばらくしてキックしたら数秒だけ動いてエンストというものでした。
原因も症状も違うでしょうが、コネクタ回りの確認は、徹底的にしたほうが良いと思います。
830: 2018/09/12(水) 22:23:37.85
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
831: 2018/09/12(水) 22:46:09.90
今週末はチャンバー交換や
834: 2018/09/13(木) 08:51:48.32
電装が壊れてる疑いのあるバイクにCDI貸す勇気は無いな…
なんでバイク屋に持っていかないんだろう?
なんでバイク屋に持っていかないんだろう?
835: 2018/09/13(木) 10:17:28.12
ここの中でOSR-CDI使ってる人居ますか?
いろいろハードル高いですが面白そう。
いろいろハードル高いですが面白そう。
836: 2018/09/13(木) 13:01:22.74
ホーンが届いて取り替えた
1週間やな
105dB買ったつもりだったが110dBだった
まあどうでもいいか
いい音だし大き過ぎでもないし
ラジエターフィンが少し曲がった
1週間やな
105dB買ったつもりだったが110dBだった
まあどうでもいいか
いい音だし大き過ぎでもないし
ラジエターフィンが少し曲がった
837: 2018/09/13(木) 20:15:17.73
つ千枚通し
838: 2018/09/13(木) 21:00:38.38
言葉がキツいかもしれんが、
古いバイクに乗ってて自分で対処出来なければ、
乗るのを止めた方が無難だよ。
オレなら、こんな便所の落書きで質問するより、
真っ先にヤフオクを始めとしたサイトで中古CDIを物色するけどな。
本気でバイクと共に苦楽を考えるなら、
少しは自分自身も未来を見据えて行こうぜ。
古いバイクに乗ってて自分で対処出来なければ、
乗るのを止めた方が無難だよ。
オレなら、こんな便所の落書きで質問するより、
真っ先にヤフオクを始めとしたサイトで中古CDIを物色するけどな。
本気でバイクと共に苦楽を考えるなら、
少しは自分自身も未来を見据えて行こうぜ。
839: 2018/09/14(金) 03:00:55.31
質問するのはかまわんが
中古でも一万以上する部品を人にかして貰おうとか意味がわかんねーな
借りる時は出先の故障ぐらいのもんだろ
中古でも一万以上する部品を人にかして貰おうとか意味がわかんねーな
借りる時は出先の故障ぐらいのもんだろ
840: 2018/09/14(金) 10:28:49.26
最近オクの部品少なくなった気がする。
841: 2018/09/14(金) 11:00:30.08
てか気になってオク覗いてみたがR1-ZのCDIもタマ数無いし、値付けも
3型CDIですら随分強気だね(´・ω・`)
3型CDIですら随分強気だね(´・ω・`)
842: 2018/09/14(金) 17:56:55.68
欲しいと思ったのは他人も欲しいだろうからな
843: 2018/09/17(月) 06:23:14.81
エンジンが全然ないよなー
前まで三万でゴロゴロしてたのに
前まで三万でゴロゴロしてたのに
844: 2018/09/17(月) 09:52:35.50
gooバイク見たら僕が買った約5年前よりだいぶ相場上がってますね
845: 2018/09/17(月) 12:49:09.71
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
846: 2018/09/18(火) 12:38:54.56
同僚がR1-Z買ったんだがサイドカウルが RIZ250 で納車され気の毒だった
まっすぐの棒で I アイなんだけどバイク屋って間違えるんだね
1とIの差もわからない店で買っちまったのかと皆で爆笑したwwww
まっすぐの棒で I アイなんだけどバイク屋って間違えるんだね
1とIの差もわからない店で買っちまったのかと皆で爆笑したwwww
847: 2018/09/18(火) 17:32:36.89
なにそれ?
パチモンシールかマジックでRIZって描いてあったとか?w
パチモンシールかマジックでRIZって描いてあったとか?w
848: 2018/09/19(水) 12:34:18.00
ググってみたんだが、RZ風ロゴのこんなのか
https://minkara.carview.co.jp/userid/1542193/car/2225569/4581726/note.aspx
パチモン業者っぽいのがヤフオクでも出してる
RZっぽくする為に「1」を「I」にして「-」を抜いて250って付けたのかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1542193/car/2225569/4581726/note.aspx
パチモン業者っぽいのがヤフオクでも出してる
RZっぽくする為に「1」を「I」にして「-」を抜いて250って付けたのかな?
870: 2018/09/21(金) 14:13:17.60
>>848
RZ125見れば分かるけれどIみたいな1使わないよ。RZ知らない人の発想。
RZ125見れば分かるけれどIみたいな1使わないよ。RZ知らない人の発想。
849: 2018/09/19(水) 15:33:30.43
どうみても1じゃないわなw アールアイゼットw
869: 2018/09/20(木) 21:19:19.20
>>849
suzukikoubou2016
?
suzukikoubou2016
?
850: 2018/09/19(水) 16:19:22.94
ひでぇな(笑)
851: 2018/09/19(水) 20:23:56.09
ぜんぶメチャメチャやないか
852: 2018/09/19(水) 20:27:54.88
RZ-1になりそこねた、悲運のモデル。
当の日産製は忘れ去られているのが、
運命の悪戯と言うべきか。
当の日産製は忘れ去られているのが、
運命の悪戯と言うべきか。
853: 2018/09/19(水) 20:47:57.83
RZ250SPとかの名が付いてりゃ人気出たんだろうな
854: 2018/09/19(水) 21:01:25.03
RIZ 250にはなれました 秋郷
855: 2018/09/19(水) 22:06:51.52
外装、足周り、エンジンと一通り手を加えた後にサイドカウルに
「Re:RIZ(リライズ)」とリガズィー的厨二ネームを書き込もうと
してた俺…(´・ω・`)
てか何故名付けの時に国道1号が出てきたんだ?
「Re:RIZ(リライズ)」とリガズィー的厨二ネームを書き込もうと
してた俺…(´・ω・`)
てか何故名付けの時に国道1号が出てきたんだ?
856: 2018/09/19(水) 22:54:19.35
>>855
あのクソダサイRIZ作者かね?
あのクソダサイRIZ作者かね?
857: 2018/09/20(木) 02:19:21.58
RZ-1にしようとしたら、少し前に日産が同じ名前の車出したから
858: 2018/09/20(木) 06:07:30.93
CB-1とかYB-1とかもう存在感0だよね
R1-Zで良かったと思うよ
アジアンバイク風にRZ25ってのもいいかも
RZがダサくなったのってRZ250RとかRZRとかR増やしまくったせいだろうな
R1-Zで良かったと思うよ
アジアンバイク風にRZ25ってのもいいかも
RZがダサくなったのってRZ250RとかRZRとかR増やしまくったせいだろうな
859: 2018/09/20(木) 11:52:56.92
新型RIZ250
860: 2018/09/20(木) 11:57:08.68
プアマンズRZ
861: 2018/09/20(木) 12:01:29.04
オタク層向けナンチャッテRZ
862: 2018/09/20(木) 13:17:23.98
ネタデザインには興味ないけど、仕上がりは綺麗だと思う。
863: 2018/09/20(木) 13:30:38.83
ガタガタの仕上がり ダサ坊ご用達 逆ネーミング王者
864: 2018/09/20(木) 13:41:26.16
頭ズルムケてるやんけ。
865: 2018/09/20(木) 18:51:37.43
R1-乙
866: 2018/09/20(木) 19:53:55.47
おい新しく始まったヤマハの公式レンタルで比較的最近の車種に紛れてR1-Zがいるぞ
謎過ぎる...
https://bike-rental.yamaha-motor.co.jp/Bike/Info/list
謎過ぎる...
https://bike-rental.yamaha-motor.co.jp/Bike/Info/list
868: 2018/09/20(木) 20:19:22.39
>>866
やっぱり完調なんだろうなー
やっぱり完調なんだろうなー
873: 2018/09/22(土) 10:21:43.63
>>866
東大宮のだよね。結構前から独自でレンタルしてたよ。
東大宮のだよね。結構前から独自でレンタルしてたよ。
867: 2018/09/20(木) 20:14:58.43
ヤマハらしいじゃないか。
少しでも2ストロークを知らない世代に乗ってもらいたい、
ヤマハの2ストを知ってもらいたい気概がイイね。
少しでも2ストロークを知らない世代に乗ってもらいたい、
ヤマハの2ストを知ってもらいたい気概がイイね。
888: 2018/09/30(日) 17:56:53.81
>>867
それなら部品を売ってくれー
それなら部品を売ってくれー
872: 2018/09/22(土) 08:45:11.22
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
874: 2018/09/23(日) 00:46:18.79
RIZ((((;゜Д゜))))
875: 2018/09/26(水) 23:39:58.50
RZ250ふうのステッカー?
かっこいいやん!
1とIなんかこだわらないしー
かっこいいやん!
1とIなんかこだわらないしー
877: 2018/09/27(木) 22:13:33.33
>>875
本人登場w
本人登場w
878: 2018/09/27(木) 22:34:38.83
>>877
本人じゃねーよバカか?
本人じゃねーよバカか?
876: 2018/09/27(木) 20:56:39.39
なんだよRIZって(。ノωノ)
センスないね (・д・)/
センスないね (・д・)/
879: 2018/09/27(木) 22:50:21.59
ロゴなんて何でもよくね?そんなのこだわるなら足回りやエンジンこだわろーよ
880: 2018/09/28(金) 18:01:13.71
うけ狙いには最強じゃね。
881: 2018/09/28(金) 18:21:39.58
RZ仕様の外装にしてるR1-Z、2台ほど見たことある。
実は結構売れてるんじゃねえのか?
実は結構売れてるんじゃねえのか?
882: 2018/09/28(金) 20:08:25.41
誤字ドキュン仕様か(笑
883: 2018/09/28(金) 23:15:20.60
スポークホイールのTZレプリカ仕様とかもあったね
884: 2018/09/29(土) 07:32:07.82
ワロタ工房
885: 2018/09/29(土) 15:29:21.15
オレンジブルバードがやってたっけね
886: 2018/09/30(日) 11:37:16.23
爺さんだからミスったしダサイのか
887: 2018/09/30(日) 16:09:49.04
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
889: 2018/10/02(火) 01:00:37.25
鈴木攻防2016
890: 2018/10/03(水) 02:33:25.05
ドキュメントのタイトル?
891: 2018/10/04(木) 11:37:54.19
ニンジャデザイン Ninjadesign
RIZの生みの親
RIZの生みの親
892: 2018/10/05(金) 06:04:27.19
自作CDIキットの話ってその後どうなった
893: 2018/10/05(金) 10:32:43.53
すずき工房のCDIか?
894: 2018/10/05(金) 14:30:21.77
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
895: 2018/10/06(土) 21:54:48.88
合同会社
896: 2018/10/06(土) 21:59:12.00
(同)
897: 2018/10/11(木) 00:01:16.02
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
899: 2018/10/11(木) 19:31:09.63
すずき工房のCDIとは?
900: 2018/10/12(金) 05:31:20.67
か、買ってしもうた!!
901: 2018/10/12(金) 08:41:56.93
RIZの世界へようこそ by秋郷
902: 2018/10/13(土) 02:59:17.25
茨城県にツーリング行ってきたぜ
903: 2018/10/14(日) 03:02:10.73
パクリ業者そろそろみたいだな
904: 2018/10/14(日) 09:34:59.43
友達がR1-Zの初期型を買いましたがシート裏のゴム6個が劣化摩耗していて横から見ると明らかに浮いていてシートのガタツキが酷いです
純正パーツ又は代用品は手に入りますか?できれば品番を教えてください
純正パーツ又は代用品は手に入りますか?できれば品番を教えてください
908: 2018/10/14(日) 11:00:18.75
910: 2018/10/14(日) 12:35:19.31
>>908
ご親切にありがとうございます。
早速友達に連絡しました。
ご親切にありがとうございます。
早速友達に連絡しました。
909: 2018/10/14(日) 12:28:22.40
>>904
ホムセンで糊付きの発泡ゴムパッド買ってきてタンクとシートの隙間を
埋めてやるがよい(´・ω・`)
ホムセンで糊付きの発泡ゴムパッド買ってきてタンクとシートの隙間を
埋めてやるがよい(´・ω・`)
911: 2018/10/14(日) 12:51:33.95
>>909
ありがとうございます。
親切な人が多いですねここは
久しぶりに聞く2ストの音はしびれますねえ
ありがとうございます。
親切な人が多いですねここは
久しぶりに聞く2ストの音はしびれますねえ
905: 2018/10/14(日) 09:38:05.41
ヤマハは公式サイトかアプリでパーツリストと在庫見れる
906: 2018/10/14(日) 09:38:46.45
早速のご返答ありがとうございます
907: 2018/10/14(日) 09:43:16.33
兵庫なんですがいよいよ近所のホムセンで2stオイルの販売が終了してしもた
頑張って買ってたのに
皆さんどこで買ってるんですか?見つけたら大量買いせねば
頑張って買ってたのに
皆さんどこで買ってるんですか?見つけたら大量買いせねば
912: 2018/10/14(日) 16:09:22.83
>>907
ネットで買えばいいじゃん
ネットのほうが安いよ
ネットで買えばいいじゃん
ネットのほうが安いよ
913: 2018/10/14(日) 20:31:58.38
>>907
オートバックスとかイエローハットなどのカー用品店に売ってたりする事もある
南海部品とか2りんかんとかのバイク用品店よりも安い店もある
オートバックスとかイエローハットなどのカー用品店に売ってたりする事もある
南海部品とか2りんかんとかのバイク用品店よりも安い店もある
914: 2018/10/14(日) 21:19:43.55
鈴木工房で売ってるでしょ?
915: 2018/10/15(月) 03:47:46.42
916: 2018/10/16(火) 13:22:42.38
すずき工房か。あそこヤマハの文字付けてくれるんだよな。YAMAHAでたくさん仕入れしてんかね。
920: 2018/10/19(金) 13:55:33.38
>>916
代理店契約でも結んでるんだろな
代理店契約でも結んでるんだろな
923: 2018/10/20(土) 02:21:19.63
>>920
ワロタ
ワロタ
917: 2018/10/18(木) 19:39:39.81
カヤバが倒産しそうだけどこのバイクにカヤバは使われていますか?
918: 2018/10/18(木) 20:46:11.23
ノンカヤバ
919: 2018/10/19(金) 09:08:15.86
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
921: 2018/10/19(金) 20:47:25.72
KYB終わったね
ボーナス無し、給料カットだろうな
ボーナス無し、給料カットだろうな
922: 2018/10/19(金) 21:40:46.42
KYB、大好きなサスメーカーだったが、
正直・・・見損なったわ。
日本国内メーカーがこんなじゃ、
安物の外国メーカーを笑えん。
正直・・・見損なったわ。
日本国内メーカーがこんなじゃ、
安物の外国メーカーを笑えん。
924: 2018/10/21(日) 14:39:51.71
安物はワロリンチョ鈴木に聞くべし
925: 2018/10/21(日) 17:22:26.09
カヤバ、満たしてないのは社内基準であって法令上の基準は満たしてる、とどっかで読んだな。
926: 2018/10/22(月) 02:01:15.34
2stオイルを薄暗いところで入れてたら、誤って蓋ギリギリまで入っちゃったんですけど、コレ大丈夫ですかね?
(まさか、オイルが流れなるなるなんてことないですよね...)
(まさか、オイルが流れなるなるなんてことないですよね...)
927: 2018/10/22(月) 08:55:30.82
>>926
平気だよ
キャップに穴が開いてるからね
平気だよ
キャップに穴が開いてるからね
928: 2018/10/22(月) 17:19:29.23
>>927
ありがとうございます。
少し走って減らしてきます
ありがとうございます。
少し走って減らしてきます
929: 2018/10/23(火) 18:27:52.02
来月は京都の美山でRZのミーティングがあるらしい。羨ましい。
https://blog.goo.ne.jp/1983rz250r/e/763e8dee8c63e8e2854b83a1731ece46
静岡在住なのだが、富士川SA、駿河湾沼津SAとかネオパーサ静岡、もしくはよくオフ会ミーティングをやってる朝霧高原のもちやでR1-Zライダーのオフ会とかやったら何台かは集まらないかな?
https://blog.goo.ne.jp/1983rz250r/e/763e8dee8c63e8e2854b83a1731ece46
静岡在住なのだが、富士川SA、駿河湾沼津SAとかネオパーサ静岡、もしくはよくオフ会ミーティングをやってる朝霧高原のもちやでR1-Zライダーのオフ会とかやったら何台かは集まらないかな?
930: 2018/10/23(火) 20:17:00.55
週末に第11回関東TZRミーティングというのがあるらしいですよ
931: 2018/10/23(火) 21:18:14.32
RIZミーティングたのむ 茨城の北相馬なら集まるだろう
932: 2018/10/24(水) 00:11:13.61
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永
変態キモジジイ徳永、氏ね!
933: 2018/10/24(水) 18:35:27.57
RIZミーティングたのむ 茨城の北相馬なら集まるだろう
そうか?
そうか?
934: 2018/10/26(金) 08:09:54.89
>>933
あつまらねーだろ
箱根あたりが無難
あつまらねーだろ
箱根あたりが無難
935: 2018/10/27(土) 00:04:54.10
>>933
ワイ鹿嶋やけど北相馬は福一近いからひたちなか辺りにしてほしい
ワイ鹿嶋やけど北相馬は福一近いからひたちなか辺りにしてほしい
936: 2018/10/27(土) 04:43:47.22
茨城県北相馬郡だからフクイチ遠い
937: 2018/10/27(土) 15:43:50.29
初期のパールホワイト所持の女子高生です。
フレームのいろんな場所に錆が出てきたので、錆落とし&タッチアップしたいのですが、フレーム色に合うペイントを知ってる方が居たら教えてもらえないでしょうか。
全部塗るとか技術的に無理です。
フレームのいろんな場所に錆が出てきたので、錆落とし&タッチアップしたいのですが、フレーム色に合うペイントを知ってる方が居たら教えてもらえないでしょうか。
全部塗るとか技術的に無理です。
938: 2018/10/27(土) 17:37:57.72
939: 2018/10/27(土) 21:32:36.51
>>937
すずき工房なら最強にしてくれるぜ
すずき工房なら最強にしてくれるぜ
940: 2018/10/29(月) 17:42:14.97
諸先輩方に質問なのですが、友人のR1-Zの事なんですが、メンテはしているようですがなんせ乗りにくいという事で乗らせてもらいました。
まず「嘘でしょ」というくらい発進が難しくアクセルを吹かしながらクラッチミートしないと止まりそうです。
次にリアブレーキが思い切り踏んでも効きません。パッドは俺も一緒に替えたので新品ですし、押し子(シリンダー?)も両方とも動いていました。
このようなバイクなのでしょうか。
魂の持ってかれそうな加速を味わうと、とても調子が悪いとも思えません。
まず「嘘でしょ」というくらい発進が難しくアクセルを吹かしながらクラッチミートしないと止まりそうです。
次にリアブレーキが思い切り踏んでも効きません。パッドは俺も一緒に替えたので新品ですし、押し子(シリンダー?)も両方とも動いていました。
このようなバイクなのでしょうか。
魂の持ってかれそうな加速を味わうと、とても調子が悪いとも思えません。
941: 2018/10/29(月) 18:39:53.90
>>940
魂持って逝かれそうな加速するって事は、上は回るって事で良いな?
発進し辛いと言うけどアイドリングは正常かね?1,000回転付近で放置して
ストールするならスロージェット濃過ぎ(orチョークプランジャーからの漏洩)。
回転キープできてて発進トルクが足りないならスローが薄過ぎるか油面が低い。
純正吸排気でパイロットも純正番手なら油面が怪しいかな、と。
リアブレーキのブリーダーは2カ所(内側、外側)有るけど両方からエア抜いた?
あとマスターシリンダーの中に結晶化したフルードが詰まってると
油圧の掛かり悪くなるけど確認した?
魂持って逝かれそうな加速するって事は、上は回るって事で良いな?
発進し辛いと言うけどアイドリングは正常かね?1,000回転付近で放置して
ストールするならスロージェット濃過ぎ(orチョークプランジャーからの漏洩)。
回転キープできてて発進トルクが足りないならスローが薄過ぎるか油面が低い。
純正吸排気でパイロットも純正番手なら油面が怪しいかな、と。
リアブレーキのブリーダーは2カ所(内側、外側)有るけど両方からエア抜いた?
あとマスターシリンダーの中に結晶化したフルードが詰まってると
油圧の掛かり悪くなるけど確認した?
942: 2018/10/29(月) 19:07:06.93
940です。
早速詳しくご返答感謝します。とても分かりやすいです。
エンジンの上は回りました。
アイドリングは安定していました。走り出す時に止まりそうになるほど弱々しくなるくらいで。
キャブレターは触ったことがないので(友人も出来ないようなので)ショップに相談するように言います。
ブレーキキャリパーは思ったよりスムーズに動いたのと、押し子を戻したときにリアのマスターシリンダーにきれいなフルードが、規定量戻ったのでバラさず清掃だけして戻したのですが、改めてメンテナンスしてみます。
相談させてもらって良かったです。ありがとうございました。
すごいバイクです。あの加速、あわよくば俺の方に里子に出して欲しいと思ってますw
早速詳しくご返答感謝します。とても分かりやすいです。
エンジンの上は回りました。
アイドリングは安定していました。走り出す時に止まりそうになるほど弱々しくなるくらいで。
キャブレターは触ったことがないので(友人も出来ないようなので)ショップに相談するように言います。
ブレーキキャリパーは思ったよりスムーズに動いたのと、押し子を戻したときにリアのマスターシリンダーにきれいなフルードが、規定量戻ったのでバラさず清掃だけして戻したのですが、改めてメンテナンスしてみます。
相談させてもらって良かったです。ありがとうございました。
すごいバイクです。あの加速、あわよくば俺の方に里子に出して欲しいと思ってますw
947: 2018/10/30(火) 22:26:07.87
>>942
上が回るのに下のトルクが無いのはオイルポンプの吐出量が多すぎる場合
白煙すげー出てエキパイのフランジやサイレンサー出口からオイル垂れるようならそれ
上が回るのに下のトルクが無いのはオイルポンプの吐出量が多すぎる場合
白煙すげー出てエキパイのフランジやサイレンサー出口からオイル垂れるようならそれ
943: 2018/10/29(月) 19:44:06.70
まぁ無理強いはしないけど、古いバイクだし長く付き合うなら少しずつでも
自分でメンテできる箇所は増やして行った方が良いよ(´・ω・`)
あと簡単だからコレだけ確認して置いて欲しいんだが、時々エンジン左側
(ハンドルのクラッチレバー側)のマグネットローターカバー剥がして
中に油の飛沫が飛んでないか確認してみ。ココが油(2stオイル)で
汚れてるようならクランクシール抜けてるから、あんまブン回すと焼き付く。
自分でメンテできる箇所は増やして行った方が良いよ(´・ω・`)
あと簡単だからコレだけ確認して置いて欲しいんだが、時々エンジン左側
(ハンドルのクラッチレバー側)のマグネットローターカバー剥がして
中に油の飛沫が飛んでないか確認してみ。ココが油(2stオイル)で
汚れてるようならクランクシール抜けてるから、あんまブン回すと焼き付く。
944: 2018/10/29(月) 20:47:38.52
2st乗ってる人ってやっぱ整備は自分でやる派が多いのかな
945: 2018/10/29(月) 21:21:58.25
2ストだから、という訳じゃなく、
古いバイクは極力自分自身で弄れないと、
いくら金あっても足りないよ。
まぁ、超大金持ちで湯水の如く金使えるなら話は別だが。
それに、弄って得た経験と知識は金では買えないモノだからね。
一度経験を身に付ければ一生モノ。
まぁ、好きじゃないと中々出来ないかもしれん。
古いバイクは極力自分自身で弄れないと、
いくら金あっても足りないよ。
まぁ、超大金持ちで湯水の如く金使えるなら話は別だが。
それに、弄って得た経験と知識は金では買えないモノだからね。
一度経験を身に付ければ一生モノ。
まぁ、好きじゃないと中々出来ないかもしれん。
946: 2018/10/29(月) 22:34:01.15
すずき君に修理頼めば?
948: 2018/10/31(水) 03:58:17.19
すずき君て誰?
949: 2018/10/31(水) 07:37:07.28
鈴菌くんだろ
950: 2018/11/01(木) 15:01:48.53
ワロタ工房じゃないの?
コメント
コメントする