1: 2018/09/05(水) 22:08:10.31
26: 2018/09/06(木) 13:22:47.65
>>1
乙
乙
2: 2018/09/05(水) 22:09:28.97
ホンダPCXサイト
ttp://www.honda.co.jp/PCX/
価格.com
ttp://kakaku.com/bike/item/K0000097113/
タイHONDA
ttp://www.aphonda.co.th/product/pcx2010/index.asp
ttp://www.aphonda.co.th/product/pcx/index.asp
ttp://www.honda.co.jp/PCX/
価格.com
ttp://kakaku.com/bike/item/K0000097113/
タイHONDA
ttp://www.aphonda.co.th/product/pcx2010/index.asp
ttp://www.aphonda.co.th/product/pcx/index.asp
3: 2018/09/05(水) 22:09:47.82
ハイブリッドPCX
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/
EV搭載PCX
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/
EV搭載PCX
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/
4: 2018/09/05(水) 22:10:04.62
Bikers
ttp://www.bikers.co.th/
GIVI
ttp://givi-jp.com/
TANAX
ttp://www.tanax.co.jp/products/mirror/napoleon.html
キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/pdf/pcx-ad-11-07-05.pdf
DAYTONA
ttp://www.daytona.co.jp/
ttp://daytona-mc.jp/concept/pcx/
RUNMARU
ttp://www.runmaru.com/pcx/index.html
ENDURANCE
ttp://www.endurance.co.jp/honda_parts_pcx.htm
MADMAX
ttp://shop.madmax.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg49541&key=PCX
WirusWin
ttp://wiruswin.com/pcx/
ttp://www.bikers.co.th/
GIVI
ttp://givi-jp.com/
TANAX
ttp://www.tanax.co.jp/products/mirror/napoleon.html
キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/pdf/pcx-ad-11-07-05.pdf
DAYTONA
ttp://www.daytona.co.jp/
ttp://daytona-mc.jp/concept/pcx/
RUNMARU
ttp://www.runmaru.com/pcx/index.html
ENDURANCE
ttp://www.endurance.co.jp/honda_parts_pcx.htm
MADMAX
ttp://shop.madmax.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg49541&key=PCX
WirusWin
ttp://wiruswin.com/pcx/
5: 2018/09/05(水) 22:10:24.51
IRC SS-560
ttp://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900/0002.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html
(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560 F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900 F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167 F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC F:5,256円 R:6,403円
取扱説明書
年式2010
http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
年式2012
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA110_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2014
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA210_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2015
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K35A010_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2018
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K96A000_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=PCX
ttp://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900/0002.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html
(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560 F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900 F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167 F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC F:5,256円 R:6,403円
取扱説明書
年式2010
http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
年式2012
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA110_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2014
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA210_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2015
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K35A010_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2018
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K96A000_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=PCX
6: 2018/09/05(水) 22:32:33.48
6
7: 2018/09/05(水) 22:32:51.88
7
8: 2018/09/05(水) 22:33:10.55
8
9: 2018/09/05(水) 22:33:29.45
9
10: 2018/09/05(水) 22:33:46.85
10
11: 2018/09/05(水) 22:34:06.17
11
12: 2018/09/05(水) 22:34:23.97
12
13: 2018/09/05(水) 22:34:41.62
13
14: 2018/09/05(水) 22:34:58.93
14
15: 2018/09/05(水) 22:35:16.61
15
16: 2018/09/05(水) 22:35:34.12
16
17: 2018/09/05(水) 22:35:51.63
17
18: 2018/09/05(水) 22:36:11.42
18
19: 2018/09/05(水) 22:36:28.93
19
20: 2018/09/05(水) 22:36:46.99
20
21: 2018/09/05(水) 22:38:14.02
ワッチョイつけてよ
気持ち悪いやつNGにするから
気持ち悪いやつNGにするから
22: 2018/09/05(水) 23:39:12.46
ネットの特定活動が盛んになったおかげで皆愛車晒さなくなったよな
23: 2018/09/06(木) 02:04:40.76
通勤仕様なんだがタイヤは何が一番良いかな?
ウエットグリップ最重要視で
ウエットグリップ最重要視で
27: 2018/09/06(木) 14:38:22.50
>>23
24に同意
シティグリップのウエット性能は定評ある
81なら最初から標準装備だがドライも十分過ぎるグリップがあるよ
天候を問わず普通に運転してて滑る気配すらない
24に同意
シティグリップのウエット性能は定評ある
81なら最初から標準装備だがドライも十分過ぎるグリップがあるよ
天候を問わず普通に運転してて滑る気配すらない
24: 2018/09/06(木) 09:27:46.38
BESTは知らんがシティグリップで必要充分
25: 2018/09/06(木) 12:37:34.06
1おつー
28: 2018/09/06(木) 14:45:09.05
とりあえずCityGripを超えるタイヤの話はまだ聞こえてこないな
IRCのモビシティもなかなかよいと言う話だけど、評価が確定するにはまだ情報不足かな
絶対評価でよいのか、悪名高きSS560との相対評価でよいのか、いまいちよくわからん
ただこのタイヤ、インドネシア版PCXでは標準装着されてる
IRCのモビシティもなかなかよいと言う話だけど、評価が確定するにはまだ情報不足かな
絶対評価でよいのか、悪名高きSS560との相対評価でよいのか、いまいちよくわからん
ただこのタイヤ、インドネシア版PCXでは標準装着されてる
29: 2018/09/06(木) 16:46:12.16
なんだよ81のパーツカタログは公開してるのに
56は非公開かよ
ガッカリだわ
56は非公開かよ
ガッカリだわ
30: 2018/09/06(木) 17:14:26.28
>>29
公開時点での現行車種という基準だからな
要望が多ければ旧型への範囲も広がるんじゃないか?
むしろ古い車種の方がパーツリストは活躍するもんだし
公開時点での現行車種という基準だからな
要望が多ければ旧型への範囲も広がるんじゃないか?
むしろ古い車種の方がパーツリストは活躍するもんだし
31: 2018/09/06(木) 17:48:21.60
てことは、型落ちしたら消えるってこと?
使えんなぁ。
使えんなぁ。
32: 2018/09/06(木) 21:59:52.43
>>31
スタートが、という意味だよ
モデルチェンジしたらパーツリスト公開停止なんてあり得んw
スタートが、という意味だよ
モデルチェンジしたらパーツリスト公開停止なんてあり得んw
36: 2018/09/07(金) 07:54:28.74
>>31
部品は消えない
少なくとも生産終了から一定の保持期間内は
部品は消えない
少なくとも生産終了から一定の保持期間内は
33: 2018/09/06(木) 23:20:06.89
停電時のスマホ充電用にPCXをスタンド立てた状態でアイドリングする事は可能?
34: 2018/09/06(木) 23:33:55.27
可能です
サイドスタンドはしっかりしまってね
サイドスタンドはしっかりしまってね
35: 2018/09/06(木) 23:54:00.64
ありがとう
37: 2018/09/07(金) 08:08:13.87
Z-7のLって入る?
38: 2018/09/07(金) 10:32:25.88
>>37
Mだけど入ってる(無理はない)
Mだけど入ってる(無理はない)
39: 2018/09/07(金) 12:24:42.52
>>38
Mなら無理なく入るのか!ありがとう
Mなら無理なく入るのか!ありがとう
40: 2018/09/07(金) 22:49:32.27
ワッチョイは無いは・・車種板にPCX無印スレって意味あんの?
HV専用スレ立った時点で無印スレ2個もいらなくね?立てた奴首吊ってくれ
HV専用スレ立った時点で無印スレ2個もいらなくね?立てた奴首吊ってくれ
41: 2018/09/07(金) 23:13:27.54
ココはアンチがたてたスレだからな
しゃあない
しゃあない
42: 2018/09/10(月) 16:32:14.52
ミシュランのシティグリップに履き替えたら雨でも快適過ぎてワロタ
雨の日は神経張り巡らしながら運転してたのが何だったのかと思うほど変わったわ
てかあの欠陥タイヤなんだったんだよw
雨の日は神経張り巡らしながら運転してたのが何だったのかと思うほど変わったわ
てかあの欠陥タイヤなんだったんだよw
43: 2018/09/10(月) 17:58:17.13
モデルチェンジしてあの欠陥タイヤも入手困難だからなw
ある意味違いを感じれて良かったじゃないかw
ある意味違いを感じれて良かったじゃないかw
44: 2018/09/10(月) 19:39:43.20
はぁ?なんだその上から目線?舐めてんのお前?
45: 2018/09/10(月) 19:39:55.35
冥土送りの初期タイヤ
46: 2018/09/10(月) 20:37:18.37
わかりやすく言うと
IRCだと氷の上走ってる感覚
いつ真横にすっとんでいくかマジでつかめない
シティグリップだとF1のダウンフォース状態並みに
地面に吸いついてる感覚
横に滑るという気がまったくしない
IRCだと氷の上走ってる感覚
いつ真横にすっとんでいくかマジでつかめない
シティグリップだとF1のダウンフォース状態並みに
地面に吸いついてる感覚
横に滑るという気がまったくしない
47: 2018/09/10(月) 20:44:17.66
SS560をこき下ろすと必ず
滑るのは下手くそだからと擁護するやつが現れたものだけどな
息してるのかな?
滑るのは下手くそだからと擁護するやつが現れたものだけどな
息してるのかな?
48: 2018/09/10(月) 20:56:02.81
>>47
すっ転んで本当に息してないんじゃないかな。
すっ転んで本当に息してないんじゃないかな。
49: 2018/09/10(月) 21:45:09.49
pcxハイブリッドレンタル始まってるぞ
50: 2018/09/10(月) 22:40:34.41
IRCタイヤは雨の日だと、濡れた大理石の上走る様なもんだからな
51: 2018/09/10(月) 22:57:42.09
マンホールや橋の接合部なんかさて気を付けとけば別に普通に走れるけどな
52: 2018/09/10(月) 23:04:50.66
滑るって言ってるやつ下手くそなんだよ
マンホールの上だって多少滑ったって転倒するまでは行かないぞ
マンホールの幅があるからそこまでしか滑らない
マンホールの上だって多少滑ったって転倒するまでは行かないぞ
マンホールの幅があるからそこまでしか滑らない
53: 2018/09/10(月) 23:05:39.57
まだがっつり降ってる中で走ってはないんだけど現行の初期装備タイヤはマシなの?
1000キロ走ってちょうど馴染んできた感じだけど
1000キロ走ってちょうど馴染んできた感じだけど
54: 2018/09/10(月) 23:27:07.64
city grip ってスリップサインまで何キロくらい持つ?
正直規定のIRCで困ったこともないけど、
マンホールや高速の継ぎ目鉄板で
予定通りやっぱり滑ることはしょっちゅうなので
まぁ、持ちと燃費次第で変えてもいいかなと
正直規定のIRCで困ったこともないけど、
マンホールや高速の継ぎ目鉄板で
予定通りやっぱり滑ることはしょっちゅうなので
まぁ、持ちと燃費次第で変えてもいいかなと
55: 2018/09/10(月) 23:29:53.05
IRCは晴れの乾燥した白線ふむたけで
盛大にドリフトする
命の危険を感じたので速攻シティグリップにしたわ
盛大にドリフトする
命の危険を感じたので速攻シティグリップにしたわ
56: 2018/09/10(月) 23:56:11.41
年始に新車で買ってそのまま8000km以上走ってるけどなんともないわ
57: 2018/09/11(火) 00:10:20.18
なんとも無いとかどんなけ大人しい運転してんだか
濡れたマンホールの蓋や白線で「確実に滑る」ってだけで議論の余地無いわ
日本の道路事情を考えたら欠陥商品だよあれは
濡れたマンホールの蓋や白線で「確実に滑る」ってだけで議論の余地無いわ
日本の道路事情を考えたら欠陥商品だよあれは
58: 2018/09/11(火) 00:15:58.75
濡れたマンホールなんてどんなタイヤでも滑るだろ
真っ直ぐ乗ればともかく
白線で滑った事なんて雨の日を含めても一度も無いわ
普段から極力乗らないようにしてるってのもあるだろうけど
真っ直ぐ乗ればともかく
白線で滑った事なんて雨の日を含めても一度も無いわ
普段から極力乗らないようにしてるってのもあるだろうけど
59: 2018/09/11(火) 05:41:40.61
なさけない
少しでも物の分かる人間だったら、とてもそんなことは言えないだろうに
明日もう一度来てください。本当のライテクをお見せしますよ
少しでも物の分かる人間だったら、とてもそんなことは言えないだろうに
明日もう一度来てください。本当のライテクをお見せしますよ
60: 2018/09/11(火) 07:07:27.78
もう終わったタイヤの話ししても仕方ないだろw
61: 2018/09/11(火) 07:39:25.51
俺が危惧してるのは1年後
走行1万こえてタイヤ交換時期だよ
交換いくらになるかがポイント
たぶんかなり高い
これだけはいえる
走行1万こえてタイヤ交換時期だよ
交換いくらになるかがポイント
たぶんかなり高い
これだけはいえる
62: 2018/09/11(火) 08:00:35.59
タイヤ交換する金もない奴がバイクなんか乗るなよ
63: 2018/09/11(火) 10:26:49.28
まあヨーロッパでは
旧PCXを買って、最初にすることは
CityGripへの交換だと言われるほどIRCは嫌われてたからな
ウェットグリップは段違いで、しかも寿命も大差ないのだから仕方ないわな
旧PCXを買って、最初にすることは
CityGripへの交換だと言われるほどIRCは嫌われてたからな
ウェットグリップは段違いで、しかも寿命も大差ないのだから仕方ないわな
65: 2018/09/11(火) 10:43:37.31
>>64
Googleの言語設定を切り替えてググってみ
英語だけでもPCXのタイヤの話題は大量にヒットするから
しばらく拾い読みするだけでも、あちらでのIRCの評価はわかると思うよ
killerなんて単語も飛び出すほどだから
Googleの言語設定を切り替えてググってみ
英語だけでもPCXのタイヤの話題は大量にヒットするから
しばらく拾い読みするだけでも、あちらでのIRCの評価はわかると思うよ
killerなんて単語も飛び出すほどだから
75: 2018/09/11(火) 20:48:28.43
>>65
こういう面倒くさい作業必要ってだけでどいつもこいつもこんな情報信じるから楽だよな
こういう面倒くさい作業必要ってだけでどいつもこいつもこんな情報信じるから楽だよな
67: 2018/09/11(火) 10:52:50.97
まあのんびり走る人には違いも分からないし、話題になったことすら知らない人も多かったはず。
気になる人からすると性能違い過ぎて「なんじゃこりゃ」ってなったけど。
気になる人からすると性能違い過ぎて「なんじゃこりゃ」ってなったけど。
69: 2018/09/11(火) 11:05:12.46
>>68
ということにしたいんだろうな
なぜだかは理解できんけど
ということにしたいんだろうな
なぜだかは理解できんけど
70: 2018/09/11(火) 12:06:51.84
実際にヤフオクに初期型PCXのIRCタイヤは結構出てたからなあ。問題があるのは確かだよ。
71: 2018/09/11(火) 12:11:57.30
新型は最初からシティグリップなの?初めてpcx買ったからよく分からない
72: 2018/09/11(火) 12:13:50.51
結構出てるったって販売台数全体からしてみれば極一部だろ
73: 2018/09/11(火) 12:46:31.40
オイル交換にバイク屋行ったら28のバリバリ改造車がリアサス変えに来てた
何か違和感があるなと思ったらタイヤ幅が異常に細いことに気付いた
自分のと見比べて1サイズでも結構見た目が違うんだなと思ったわ
何か違和感があるなと思ったらタイヤ幅が異常に細いことに気付いた
自分のと見比べて1サイズでも結構見た目が違うんだなと思ったわ
74: 2018/09/11(火) 17:52:06.38
不正コピー 商標法違反 HONDAマーク YAMAHAマーク etc ヤフオクにおける悪質出品者
◆ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう 旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規ID おそらく偽物だらけ◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
落札後にご相談下さいという表現を付加し上手く逃げている
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j509687282
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g293029125
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583019893
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/320958006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552323
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222514585
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606730419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583686761
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h341321106
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b334442174
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262532621
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t593416670
ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、きっと今後も不正し続けるであろうことからもメーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
◆ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう 旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規ID おそらく偽物だらけ◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
落札後にご相談下さいという表現を付加し上手く逃げている
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j509687282
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g293029125
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583019893
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/320958006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552323
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222514585
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606730419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583686761
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h341321106
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b334442174
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262532621
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t593416670
ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、きっと今後も不正し続けるであろうことからもメーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
77: 2018/09/12(水) 08:33:52.95
ダメな脳みその持ち主は
根拠のないことを盲信するくせに
検証はめんどくさがる
根拠のないことを盲信するくせに
検証はめんどくさがる
78: 2018/09/12(水) 08:41:12.93
前にシグナス買ったときも2ちゃんでダイヤが滑る滑る言われてたから最初おっかなびっくりだったが、走り出したら何ともなかった。
ネットの流言に流されちゃ駄目だね。
ネットの流言に流されちゃ駄目だね。
79: 2018/09/12(水) 08:41:28.30
ダイヤじゃねえ
80: 2018/09/12(水) 09:00:31.52
ダメな脳みその持ち主は
様々な要素を無視して、物事を極端に単純化する
そのように単純化した物事を、根拠もなく一般化する
様々な要素を無視して、物事を極端に単純化する
そのように単純化した物事を、根拠もなく一般化する
81: 2018/09/12(水) 09:32:24.05
>>80の主張自体が「だめなら脳みその持ち主は」と物事を単純化して
根拠も示さず一般化しようとしているという罠
根拠も示さず一般化しようとしているという罠
82: 2018/09/12(水) 12:45:01.60
ダメな脳みその持ち主は
おおむね非論理的
ごく単純な概念や物事の論理性を理解しない
例えば、単純化とか一般化とか
おおむね非論理的
ごく単純な概念や物事の論理性を理解しない
例えば、単純化とか一般化とか
83: 2018/09/12(水) 13:12:23.88
なんでさっきから自己紹介してるの?
84: 2018/09/12(水) 13:21:17.14
初期のは知らんけどJF56の頃のIRCのは言うほど滑るような代物じゃなかったからな
雨天時70㎞キープでコーナー入っても問題無いレベルではあった
小排気量車の初期タイヤとしては普通だと思うよ
先入観先行でちゃんと荷重掛けれてなかったり、やたらとブレーキ握る癖ついてる人は滑るのかも知れないけど
雨天時70㎞キープでコーナー入っても問題無いレベルではあった
小排気量車の初期タイヤとしては普通だと思うよ
先入観先行でちゃんと荷重掛けれてなかったり、やたらとブレーキ握る癖ついてる人は滑るのかも知れないけど
86: 2018/09/12(水) 18:42:47.59
>>84
荷重どこにかけるんすか
荷重どこにかけるんすか
88: 2018/09/13(木) 07:42:05.82
>>86
84ではないが、足しかないw
84ではないが、足しかないw
85: 2018/09/12(水) 13:31:53.11
ダメな脳みその持ち主は
主観と客観、絶対評価と相対評価の区別がつかない
主観と客観、絶対評価と相対評価の区別がつかない
87: 2018/09/12(水) 23:40:25.32
89: 2018/09/13(木) 08:22:45.94
通勤時雨の日はよく滑るので また滑ったなって感じで走っている 転倒はしたことは無い
家出るときグレーチング側溝でまず滑る あとは交差点曲がる時は白線マンホールで滑る時がある
凄いスピード出さなきゃこけないでしょ
家出るときグレーチング側溝でまず滑る あとは交差点曲がる時は白線マンホールで滑る時がある
凄いスピード出さなきゃこけないでしょ
97: 2018/09/13(木) 15:07:24.43
>>89悪いこと言わないから今すぐタイヤ変えろ
ビクビクしてたのが嘘のように快適になるぞ
ビクビクしてたのが嘘のように快適になるぞ
90: 2018/09/13(木) 08:54:48.02
まずは踏まないようにする
踏まざるを得ないときはハンドルを真っ直ぐにして動かさないようにすれば滑らないでしょ
踏まざるを得ないときはハンドルを真っ直ぐにして動かさないようにすれば滑らないでしょ
93: 2018/09/13(木) 13:15:27.89
>>92
横断水路や道路の端っこにもある
横断水路や道路の端っこにもある
94: 2018/09/13(木) 13:30:58.14
ダメな脳みその持ち主は
リスクという概念を理解しない
リスクという概念を理解しない
95: 2018/09/13(木) 14:48:17.05
雨の日に白線やマンホールら踏むと、どんなタイヤだろうと車種でも、それなりに滑るからな
程度問題で、それで転倒するなら何に乗っても転倒する
程度問題で、それで転倒するなら何に乗っても転倒する
99: 2018/09/13(木) 15:54:02.30
>>95
ダメな脳みそシリーズに該当する模範解答
ダメな脳みそシリーズに該当する模範解答
105: 2018/09/14(金) 09:37:20.31
>>95
「それなり」のしきい値がヤバいって話だからな。
そんな訳ないだろwと思って56買ったら、想像以上に酷くて笑った。
「それなり」のしきい値がヤバいって話だからな。
そんな訳ないだろwと思って56買ったら、想像以上に酷くて笑った。
96: 2018/09/13(木) 14:49:17.12
つか雨の日はバイク乗るべきじゃないだろ
車だろ
車だろ
98: 2018/09/13(木) 15:35:49.51
よいタイヤを履くこと自体が保険。
100: 2018/09/13(木) 16:52:23.34
多少滑ってもビビらなければコケねえぞ
タイヤの溝が無いと滑るけど
タイヤの溝が無いと滑るけど
101: 2018/09/13(木) 22:30:44.95
過疎ってるな。だからPCXスレ2個もいらんって言ったのに
102: 2018/09/13(木) 22:42:47.43
>>101
別に盛り上がる必要ないんじゃないの?
淋しいの?かまちょなの?
別に盛り上がる必要ないんじゃないの?
淋しいの?かまちょなの?
103: 2018/09/14(金) 08:33:08.15
IRCからミシュランに変えた俺が言う
格段に滑らなくなった。グリップが良い。
以上
格段に滑らなくなった。グリップが良い。
以上
109: 2018/09/14(金) 12:51:51.86
>>103
56 IRC→81 シティグリップの俺が言う
コーナーで地面を掴んでる感は格段の差
以上
56 IRC→81 シティグリップの俺が言う
コーナーで地面を掴んでる感は格段の差
以上
106: 2018/09/14(金) 10:27:11.20
56のはそんなに悪くないんだがな
結局滑ると言う無駄な前知識で無駄な力が入るからそれが原因で滑りやすくなる
悪循環なんだよね
結局滑ると言う無駄な前知識で無駄な力が入るからそれが原因で滑りやすくなる
悪循環なんだよね
107: 2018/09/14(金) 12:18:58.34
>>106
そんな下手くそは小型免許しか持ってない奴だけだろ。
そんな下手くそは小型免許しか持ってない奴だけだろ。
108: 2018/09/14(金) 12:27:56.17
>>107
いやいや、教習所じゃないと免許取れないヘタクソだろ?
いやいや、教習所じゃないと免許取れないヘタクソだろ?
110: 2018/09/14(金) 13:22:54.47
まあ雨の日にマンホールで滑ったからタイヤ替える!というやつがいて、バイクやが潤うのは悪い話ではないな
タイヤ替えたら、雨の日に倒し込んでマンホールに突っ込むのかw
そりゃ間違いなく滑るから、速攻で替えた方がいいぞ、替えたら滑らないらしいから
タイヤ替えたら、雨の日に倒し込んでマンホールに突っ込むのかw
そりゃ間違いなく滑るから、速攻で替えた方がいいぞ、替えたら滑らないらしいから
111: 2018/09/14(金) 15:02:35.62
IRCのモビシティならまだマシなんだけどな
560は最低だったけど
81の標準タイヤがモビシティをスっとばしてシティグリップにいったのが謎
560は最低だったけど
81の標準タイヤがモビシティをスっとばしてシティグリップにいったのが謎
113: 2018/09/14(金) 17:56:40.14
もう初期で履かせられないタイヤの話題は要らないよ。
今後誰も遭遇しない話をしても仕方ない。
中古買う奴はシラネ
今後誰も遭遇しない話をしても仕方ない。
中古買う奴はシラネ
114: 2018/09/14(金) 18:46:02.19
118: 2018/09/14(金) 21:02:31.75
>>114
前から想定してなかった車が来てびっくりしてバランスを崩し倒れたように見えるな
ロックしてるようにも見えない
これはブレーキどうこうより乗り手に問題があるだけだね
前から想定してなかった車が来てびっくりしてバランスを崩し倒れたように見えるな
ロックしてるようにも見えない
これはブレーキどうこうより乗り手に問題があるだけだね
125: 2018/09/15(土) 00:46:22.35
>>123
どんなに取り繕ってもABSを搭載せずに、時代遅れのドラムブレーキ&欠陥ブレーキシステム採用でコストダウンした付けは屁理屈だけでは誤魔化せないよ
どんなに取り繕ってもABSを搭載せずに、時代遅れのドラムブレーキ&欠陥ブレーキシステム採用でコストダウンした付けは屁理屈だけでは誤魔化せないよ
138: 2018/09/15(土) 14:13:05.87
>>136は>>114の動画ね
>>135
煽りのネタとしては無理があるな
超広角のアクションカムはパースペクティブが強調されるので
車同士の接触は、実際にはすぐ目の前で起きている
しかも車2台に瞬時に前方を塞がれたかっこうなので
どんなバイクでも、たとえABSがついていても回避は難しかっただろう
>>135
煽りのネタとしては無理があるな
超広角のアクションカムはパースペクティブが強調されるので
車同士の接触は、実際にはすぐ目の前で起きている
しかも車2台に瞬時に前方を塞がれたかっこうなので
どんなバイクでも、たとえABSがついていても回避は難しかっただろう
116: 2018/09/14(金) 19:48:38.67
滑った瞬間に秘技・バイク受け身を取れない素人は黙っとれ
117: 2018/09/14(金) 20:06:22.81
PCX乗りはタイヤロックで転倒するのは想定済み
しかし受け身は習得してるので問題なし
しかし受け身は習得してるので問題なし
119: 2018/09/14(金) 21:10:18.35
フロントタイヤロックして白煙あがってるよ
120: 2018/09/14(金) 21:19:03.68
ロックしたから白煙と言うのは違うんだがね
まあどっちにしてもこれは乗り手が悪いだけだ
まあどっちにしてもこれは乗り手が悪いだけだ
122: 2018/09/14(金) 22:06:14.31
>>120
よく見てみ、ホイール動いてないから
よく見てみ、ホイール動いてないから
121: 2018/09/14(金) 21:43:24.79
坂上がって減速無しで突っ込んできた時点でアウトだな
ガッツリ車に突っ込む前に転んで良かったじゃんw
ガッツリ車に突っ込む前に転んで良かったじゃんw
124: 2018/09/15(土) 00:37:32.15
実際ABSなら回避できるもんなの?
126: 2018/09/15(土) 00:55:21.34
>>124
ABSあれば少なくともパニックブレーキでのタイヤロックは防げただろうね
転倒しなかったら怪我もしなかったかもね
ABSあれば少なくともパニックブレーキでのタイヤロックは防げただろうね
転倒しなかったら怪我もしなかったかもね
128: 2018/09/15(土) 01:06:16.59
>>127
今時、大型はABS搭載してるからどんなにレバー引いても関係ないよ
新型でABSもない中途半端なブレーキシステム採用のまま、顧客の命を危険にさらしつづけてるのはPCXぐらいだよw
今時、大型はABS搭載してるからどんなにレバー引いても関係ないよ
新型でABSもない中途半端なブレーキシステム採用のまま、顧客の命を危険にさらしつづけてるのはPCXぐらいだよw
133: 2018/09/15(土) 04:50:44.07
>>128
頭大丈夫狂ってる
頭大丈夫狂ってる
130: 2018/09/15(土) 01:58:07.75
>>129
痛々しい詭弁乙
痛々しい詭弁乙
131: 2018/09/15(土) 02:04:34.40
これほど「オマエガナ」の一言がふさわしい馬鹿も久しいな、やはりアンチは頭がおかしい。
132: 2018/09/15(土) 02:16:26.86
>>131
あんたの方が頭おかしいと思うわ
あんたの方が頭おかしいと思うわ
134: 2018/09/15(土) 11:42:52.03
流石にあの動画でこじつけるのは無理があるな
傾斜のある場でのパニックブレーキとあのお粗末な扱い
あのライダーであのシチュエーションならどの車種でもこけてるわ
傾斜のある場でのパニックブレーキとあのお粗末な扱い
あのライダーであのシチュエーションならどの車種でもこけてるわ
135: 2018/09/15(土) 12:25:45.16
136: 2018/09/15(土) 14:06:13.18
あのシチュエーションでパニックブレーキというのはあり得ない
ちょっとあのライダーに怒りが湧くレペル
ちょっとあのライダーに怒りが湧くレペル
137: 2018/09/15(土) 14:06:31.47
こいつはNMAXスレでも暴れてる祖チンだから相手すんな
キーワード 欠陥ブレーキシステム
この言葉使うのこいつしかいないから
ほんとバカ丸出しだよな
学習しない低卒底辺童貞池沼
キーワード 欠陥ブレーキシステム
この言葉使うのこいつしかいないから
ほんとバカ丸出しだよな
学習しない低卒底辺童貞池沼
142: 2018/09/15(土) 19:34:57.41
>>137
君も情けないやつだなw
評判悪いところは人間失格の烙印押されるまえにちゃんと認めた方がいいよ
君も情けないやつだなw
評判悪いところは人間失格の烙印押されるまえにちゃんと認めた方がいいよ
139: 2018/09/15(土) 18:31:46.10
まぁほんの20年ほど前ABSとかいう言葉すら知らなかったわw
もちろんABS付きのバイクには乗ったことすらないけど
普通に生きてる
もちろんABS付きのバイクには乗ったことすらないけど
普通に生きてる
140: 2018/09/15(土) 18:36:40.48
IRCのクソタイヤが標準から外されたことが全てを物語っている。標準でIRCが付いてたのはもう交換時期だろうから早く交換しとけよ。嘘みたいに滑らなくなるから。
141: 2018/09/15(土) 19:09:06.54
>>140
今から交換すると黙っててもIRC以外のタイヤにしてくれるの?
それとも銘柄指定しなきゃダメか
今から交換すると黙っててもIRC以外のタイヤにしてくれるの?
それとも銘柄指定しなきゃダメか
143: 2018/09/15(土) 19:47:01.24
前のがどんなのかは知らんけど、そんなに上手いとは思わない俺でも安心して走れるから
シティグリップが良いタイヤなのは確かだな。少なくとも俺にとっては
シティグリップが良いタイヤなのは確かだな。少なくとも俺にとっては
144: 2018/09/15(土) 21:43:06.91
やっぱりABSがいいね
https://www.youtube.com/watch?v=x6Ff_EQyCyU
https://www.youtube.com/watch?v=IrL0BmTmOmI
https://www.youtube.com/watch?v=Pz0Hrtkyvwc
https://www.youtube.com/watch?v=x6Ff_EQyCyU
https://www.youtube.com/watch?v=IrL0BmTmOmI
https://www.youtube.com/watch?v=Pz0Hrtkyvwc
145: 2018/09/15(土) 22:23:45.31
シティグリップに履き替えてみよう。
自分でタイヤ交換してる人ってどのくらい居ますか?
自分でタイヤ交換してる人ってどのくらい居ますか?
146: 2018/09/16(日) 16:43:37.76
チャリからバイクも含め買い物用の軽まで自分でやる
自分の車はさすがにバランス取らないと高速乗れないのでお店に任せるけど
自分の車はさすがにバランス取らないと高速乗れないのでお店に任せるけど
147: 2018/09/17(月) 07:24:59.76
148: 2018/09/17(月) 09:34:59.16
URL酷すぎわろた
149: 2018/09/17(月) 15:18:44.39
HVスレでも盗まれた人が居たけどホンとに警察は当てにならないな
まぁ狡猾な外人を捕まえるより日本人の違反でもネズミ捕りしてた方が稼げるから仕方ないか
奄美大島に導入されたマングースみたいに楽な方を狩るのは警察も同じだからね
まぁ狡猾な外人を捕まえるより日本人の違反でもネズミ捕りしてた方が稼げるから仕方ないか
奄美大島に導入されたマングースみたいに楽な方を狩るのは警察も同じだからね
151: 2018/09/17(月) 16:36:40.19
>>149
昔当て逃げ食らったとき
捜査が遅くて文句を言ったら
被害の大きな事件から優先させるしかないと謝られたことがある
まあ、実際そのとおりだと思うし納得したけどね
楽なものを優先させると、大変なものばかり残ることになるw
昔当て逃げ食らったとき
捜査が遅くて文句を言ったら
被害の大きな事件から優先させるしかないと謝られたことがある
まあ、実際そのとおりだと思うし納得したけどね
楽なものを優先させると、大変なものばかり残ることになるw
150: 2018/09/17(月) 16:34:14.73
当てにならないというか、ちょっと考えたら分かると思うけど証拠も無かったりで探しようが無いもんは仕方ないと思うわ
152: 2018/09/17(月) 17:25:29.56
楽なものと言うより面倒な割りに有能アピールに繋がらない事には動きがかなり鈍い
窃盗団はそこらの甘さもしっかり分かってるから盗み放題なのは今後も変わらんだろう
標識が見えにくかったり消えかけてる一方通行や一時停止周辺で
木陰に隠れて待ち構えてる輩は結構いるんだけどね
窃盗団はそこらの甘さもしっかり分かってるから盗み放題なのは今後も変わらんだろう
標識が見えにくかったり消えかけてる一方通行や一時停止周辺で
木陰に隠れて待ち構えてる輩は結構いるんだけどね
153: 2018/09/18(火) 01:40:38.84
PCX125って海外ではリアブレーキがディスクだったりABS設定があったりするのに日本国内ではなんでないの?
ABSとCBSってどっちがいいんですか?CBSのほうが優れてるんですか?
ABSとCBSってどっちがいいんですか?CBSのほうが優れてるんですか?
154: 2018/09/18(火) 02:42:28.01
>>153
ABSのが優れてる
ABSはロックしないけどコンビブレーキはロックするからな。
ABSのが優れてる
ABSはロックしないけどコンビブレーキはロックするからな。
155: 2018/09/18(火) 02:47:47.78
>>153
単にどっちが性能上か?なら、濡れた路面で滑りにくくなるABSで間違いないよ
濡れた路面のオーバースピード状態だと、ABSあっても転倒するけど、滑り始めるまでの時間稼ぎになるから危険回避に有効
ブレーキ単体だとドラムブレーキの方がよく効くが、ABS機構をつけるのにディスクブレーキが必要になる
単にどっちが性能上か?なら、濡れた路面で滑りにくくなるABSで間違いないよ
濡れた路面のオーバースピード状態だと、ABSあっても転倒するけど、滑り始めるまでの時間稼ぎになるから危険回避に有効
ブレーキ単体だとドラムブレーキの方がよく効くが、ABS機構をつけるのにディスクブレーキが必要になる
160: 2018/09/18(火) 05:38:05.38
>>153
ABS→アンチロックブレーキシステム
CBS→ショボい手抜きブレーキシステム
ABS→アンチロックブレーキシステム
CBS→ショボい手抜きブレーキシステム
164: 2018/09/18(火) 12:53:40.49
>>153
Rディスクはインドネシアのみ
日本も含めた他の仕向地はRドラムですべて共通
インドネシアはnmax生産国で、国内製造ゆえPCXに比べて価格が安い
なのでおそらくnmax対策でスペックを合わせたと思う
Rディスクはインドネシアのみ
日本も含めた他の仕向地はRドラムですべて共通
インドネシアはnmax生産国で、国内製造ゆえPCXに比べて価格が安い
なのでおそらくnmax対策でスペックを合わせたと思う
156: 2018/09/18(火) 03:04:08.70
157: 2018/09/18(火) 03:36:52.52
>>156
郵便バイクとかね
ドラムの方がタイヤロックさせるほどまで、ディスクより軽い力でも効かせられる
一般人はディスクブレーキ信奉してる人が多いからムリっぽいね
レースでのブレーキは、限界まで使われることでタイムを競ってるから、連続使用で放熱に有利なディスクが使われてる
そこらから、ディスクの方が強力に効くんだ!と誤解が蔓延したか
郵便バイクとかね
ドラムの方がタイヤロックさせるほどまで、ディスクより軽い力でも効かせられる
一般人はディスクブレーキ信奉してる人が多いからムリっぽいね
レースでのブレーキは、限界まで使われることでタイムを競ってるから、連続使用で放熱に有利なディスクが使われてる
そこらから、ディスクの方が強力に効くんだ!と誤解が蔓延したか
159: 2018/09/18(火) 04:09:18.81
>>156
ドラムは浸水や熱で効きが安定しない。
昔、箱根の峠でブレーキ効かなくなって事故が多発したから、砂の山の待避所が設置されてたろ。
ドラムはああいうリスクがあるんだよ。
ディスクは熱や浸水の影響受けにくいから安定してる。
だから殆どの車両の前ブレーキはディスクになったんだよ。
ドラムは浸水や熱で効きが安定しない。
昔、箱根の峠でブレーキ効かなくなって事故が多発したから、砂の山の待避所が設置されてたろ。
ドラムはああいうリスクがあるんだよ。
ディスクは熱や浸水の影響受けにくいから安定してる。
だから殆どの車両の前ブレーキはディスクになったんだよ。
158: 2018/09/18(火) 03:53:49.63
ドラム厨はどこにでも現れんな。
161: 2018/09/18(火) 07:47:33.36
ドラムやCBSに関しては、頭のおかしいシッタカが粘着叩きばかりしてるが
珍しく正しい事を言う者が現れたな
珍しく正しい事を言う者が現れたな
162: 2018/09/18(火) 10:17:26.61
ドラムで浸水は欠陥でもない限りよほどのの事態でも無いとしないんだがね
ディスクブレーキがまだ発展途上だったころはドラムの長所として水に強いとか言われてたし
ディスクブレーキがまだ発展途上だったころはドラムの長所として水に強いとか言われてたし
163: 2018/09/18(火) 10:33:15.17
前後ディスクになると維持費が上がるから後輪はドラムで良いよ
165: 2018/09/18(火) 13:09:52.00
ドラムとディスクを優劣で語るのはにわか
純粋な制動力はドラムがディスクに勝る
なのでディスクは事実上油圧が必須
逆に制動安定性、特に熱的な安定性やコントローラビリティではディスクが勝る
耐久性、信頼性ではドラムが勝る
機械式ドラムはメンテナンスが簡単で、長期使用での信頼性が高い
ディスクは機構がすべて外側に晒されているため劣化や損傷のリスクが高い上
メンテコストがかかる
ABSはその仕組み上、油圧ブレーキである必要とコントローラビリティの点から
基本的に油圧ディスクブレーキとの組み合わせになる
純粋な制動力はドラムがディスクに勝る
なのでディスクは事実上油圧が必須
逆に制動安定性、特に熱的な安定性やコントローラビリティではディスクが勝る
耐久性、信頼性ではドラムが勝る
機械式ドラムはメンテナンスが簡単で、長期使用での信頼性が高い
ディスクは機構がすべて外側に晒されているため劣化や損傷のリスクが高い上
メンテコストがかかる
ABSはその仕組み上、油圧ブレーキである必要とコントローラビリティの点から
基本的に油圧ディスクブレーキとの組み合わせになる
166: 2018/09/18(火) 13:24:32.50
ABSとCBSも、ブレーキ同様に優劣で語るのはにわか
そもそも目的が別物
ABSは文字通りロック防止だが、CBSは安定した前後配分をアシストするもの
ABSはロックしてから働くものなのに対してCBSはロックを未然に防ぐ方向に働くが
ロックそのものを防ぐ能力は持たない
したがって働きの面からは相互補完といえる
2輪のABSは、4輪と違いフル制動時の操向性確保はできない
やはり2輪の特性上、旋回中のABSは転倒回避の能力は持たない
簡単に言えば直進時の握りゴケを防ぐためのもの
またABSは小型軽量の車両では緻密な制御が難しい
なので小排気量車では、前輪のみやCBSのみという判断も一定の合理性がある
そもそも目的が別物
ABSは文字通りロック防止だが、CBSは安定した前後配分をアシストするもの
ABSはロックしてから働くものなのに対してCBSはロックを未然に防ぐ方向に働くが
ロックそのものを防ぐ能力は持たない
したがって働きの面からは相互補完といえる
2輪のABSは、4輪と違いフル制動時の操向性確保はできない
やはり2輪の特性上、旋回中のABSは転倒回避の能力は持たない
簡単に言えば直進時の握りゴケを防ぐためのもの
またABSは小型軽量の車両では緻密な制御が難しい
なので小排気量車では、前輪のみやCBSのみという判断も一定の合理性がある
169: 2018/09/18(火) 14:14:37.24
171: 2018/09/18(火) 14:30:12.29
>>169
で、それは小排気量に搭載してるの?
それにコーナーリングABSもまだまだ完全ではないので発展途上の分野だな
安いモデルにもそれなりの完成度を持ったのが流れ出すのはいつ頃か
で、それは小排気量に搭載してるの?
それにコーナーリングABSもまだまだ完全ではないので発展途上の分野だな
安いモデルにもそれなりの完成度を持ったのが流れ出すのはいつ頃か
173: 2018/09/18(火) 14:41:35.45
>>171
>>166で「2輪の特性上、旋回中のABSは転倒回避の能力は持たない」とありますが
映像ではあきらかに違うみたいなので指摘しただけです
小排気量車に搭載されるまで語っちゃだめですか?
都合のいい情報だけしか載せない、語らせないのはおかしいと思いますよ
>>166で「2輪の特性上、旋回中のABSは転倒回避の能力は持たない」とありますが
映像ではあきらかに違うみたいなので指摘しただけです
小排気量車に搭載されるまで語っちゃだめですか?
都合のいい情報だけしか載せない、語らせないのはおかしいと思いますよ
175: 2018/09/18(火) 16:01:58.85
>>173
コーナリングABSの存在は、逆説的に通常のABSがコーナリング時に機能しないことを象徴してる
現状で2輪車用ABSといったときにコーナリングABSを指すほど普及してるわけでもない現状では
お前さんの言ってることは単なる屁理屈
コーナリングABSの存在は、逆説的に通常のABSがコーナリング時に機能しないことを象徴してる
現状で2輪車用ABSといったときにコーナリングABSを指すほど普及してるわけでもない現状では
お前さんの言ってることは単なる屁理屈
176: 2018/09/18(火) 16:37:32.53
>>175
痛いところを指摘されて屁理屈こねてるのはあんただろ
間抜けな大ボラ吹きはこなくていいよ
痛いところを指摘されて屁理屈こねてるのはあんただろ
間抜けな大ボラ吹きはこなくていいよ
178: 2018/09/18(火) 17:14:19.50
>>173
ああすまんな 俺は上の人とは別人なんよ
しかし実際搭載してからでないと絵に描いた餅だからねえ
コーナーリングABSと名がついてる物は一律同じ性能なんて事でも無いし
実際あれこれ言いだすのは俺は実用性の高いのが出始めてからでいいよ
ああすまんな 俺は上の人とは別人なんよ
しかし実際搭載してからでないと絵に描いた餅だからねえ
コーナーリングABSと名がついてる物は一律同じ性能なんて事でも無いし
実際あれこれ言いだすのは俺は実用性の高いのが出始めてからでいいよ
179: 2018/09/18(火) 17:28:49.17
>>178のように潔く非を認めればかえって株があがるんだがな...
167: 2018/09/18(火) 13:52:26.89
3行にまとめてくれ
168: 2018/09/18(火) 14:05:23.96
インドネシア産PCX
DISKブレーキABS
最強
DISKブレーキABS
最強
170: 2018/09/18(火) 14:24:47.05
>>168
インドネシアと日本じゃPCXの立ち位置が違うからなぁ
向うじゃ金持ちが買う”高級車”日本だと…
あとは分かるな
インドネシアと日本じゃPCXの立ち位置が違うからなぁ
向うじゃ金持ちが買う”高級車”日本だと…
あとは分かるな
172: 2018/09/18(火) 14:32:32.27
日本だと底辺のカス情弱がベトナム産の安もんCBS積んだPCXを
喜んで街中乗り回しイキがってる…だと
喜んで街中乗り回しイキがってる…だと
174: 2018/09/18(火) 15:04:48.62
>>172
だいたい合ってるw
でもまぁ”イキがってる”ってのは嫉妬、偏見入り過ぎ
大人しく粛々とプチツーしてるわw
だいたい合ってるw
でもまぁ”イキがってる”ってのは嫉妬、偏見入り過ぎ
大人しく粛々とプチツーしてるわw
177: 2018/09/18(火) 16:57:07.57
痛々しいな
180: 2018/09/18(火) 18:59:14.70
これが恥の上塗りというやつだね
181: 2018/09/18(火) 23:07:20.89
ABS装着車に乗ってると、いざという時はタイヤロックさせるつもりで思いきり強くブレーキかけないと、加減してしまうと未装着車より制動距離が伸びるのがいただけないが
182: 2018/09/19(水) 05:02:46.53
強く握らないとABSが動作しないのは解るが、
制動距離自体は未装着車より伸びるというのはどういう問題なの?
制動距離自体は未装着車より伸びるというのはどういう問題なの?
183: 2018/09/19(水) 06:23:58.47
ABSの動作原理を学んでこい
184: 2018/09/19(水) 09:43:18.33
原理的にABSはノーマルよりあらゆる場面で制動距離自体は伸びる
ブレーキを断続的に緩めるんだから当然の結果だ
制動距離を捨ててタイヤをグリップさせ続けてコントロール性を保つのが目的だよ
ブレーキを断続的に緩めるんだから当然の結果だ
制動距離を捨ててタイヤをグリップさせ続けてコントロール性を保つのが目的だよ
185: 2018/09/19(水) 10:03:32.67
>>184
ABSは誰でも安定して制動させることができるけど
ABS無しは乗り手の技量に大きく左右されるという事と、
あらかじめ練習もできず、緊急事態時に初めての道で路面状況に合わせてパニックを起こさず
冷静に最後までブレーキコントロールできるとは思えない
ABSは誰でも安定して制動させることができるけど
ABS無しは乗り手の技量に大きく左右されるという事と、
あらかじめ練習もできず、緊急事態時に初めての道で路面状況に合わせてパニックを起こさず
冷静に最後までブレーキコントロールできるとは思えない
189: 2018/09/19(水) 13:12:14.62
>>185
「誰でも」には疑問だな
そもそもバイクの前輪がロックする(ABSが作動する)領域まで
思い切って右手を握れる初心者は稀だし
女性だと握力の問題で物理的に無理なケースすらある
ABSが用をなさない人達は確実にそして結構な割合で存在するんだよ
余談だがバイクが傾いた状態で急制動すればABSに関係なく高確率で転倒する
初心者にありがちなトラブル
ABS万能論は危険だと思う
「誰でも」には疑問だな
そもそもバイクの前輪がロックする(ABSが作動する)領域まで
思い切って右手を握れる初心者は稀だし
女性だと握力の問題で物理的に無理なケースすらある
ABSが用をなさない人達は確実にそして結構な割合で存在するんだよ
余談だがバイクが傾いた状態で急制動すればABSに関係なく高確率で転倒する
初心者にありがちなトラブル
ABS万能論は危険だと思う
186: 2018/09/19(水) 10:16:32.95
路面の状態が良いと上手い人と比べても殆ど制動距離は伸びないけど
いまだに路面の状態が悪ければ悪いほどかなり伸びるみたいね
オフ用途だと伸び過ぎて崖から落ちそうになったケースもあるみたいだし
いまだに路面の状態が悪ければ悪いほどかなり伸びるみたいね
オフ用途だと伸び過ぎて崖から落ちそうになったケースもあるみたいだし
187: 2018/09/19(水) 12:20:01.13
ヨシムラから81用マフラーきたね。
しかしパワーカーブ見ると良さそうなんだが90dBって騒音規制値ギリとか…
しかしパワーカーブ見ると良さそうなんだが90dBって騒音規制値ギリとか…
190: 2018/09/19(水) 13:17:49.65
>>188
マジキチ降臨乙
マジキチ降臨乙
192: 2018/09/19(水) 14:31:28.20
CBS→ABS採用だとコストアップするので装備した、しょーもないブレーキシステム
195: 2018/09/19(水) 17:55:37.35
>>193は統合失調症なのでスルー推奨
194: 2018/09/19(水) 16:32:40.17
これは命令
公道をはしるものは全員
youtubeに大量にあるドラレコ映像を
最低8時間くらいは全部見ろ
必ず目の前で起こるなんらかの事故を数十秒前から
見れるのは下手な勉強より貴重
常になにが起こるかを予想しなら見ろ
そしてその結末に驚愕して、どうしたらよかったか
これは不可避でそれだけ事故ってのは悲劇で現実って
ことを痛感しろ
これを世界中のやつがやれば
事故は半分以下に減る
公道をはしるものは全員
youtubeに大量にあるドラレコ映像を
最低8時間くらいは全部見ろ
必ず目の前で起こるなんらかの事故を数十秒前から
見れるのは下手な勉強より貴重
常になにが起こるかを予想しなら見ろ
そしてその結末に驚愕して、どうしたらよかったか
これは不可避でそれだけ事故ってのは悲劇で現実って
ことを痛感しろ
これを世界中のやつがやれば
事故は半分以下に減る
197: 2018/09/19(水) 19:39:22.21
>>194その手の動画って俺なら全部予測出来るから「あぁ馬鹿って大変だなぁ」って思いながら観てるわ
196: 2018/09/19(水) 18:11:26.45
常に何かと戦ってるおまえらかっこいいな
198: 2018/09/19(水) 20:55:22.28
それでもいい
脳内に映像で記憶を残すことで
無意識下で危機予測を脳がするようにするための
経験値を積ませることが大事
映像による記憶は、文字や抽象的な知識よりも
はるかに効力がある
脳内に映像で記憶を残すことで
無意識下で危機予測を脳がするようにするための
経験値を積ませることが大事
映像による記憶は、文字や抽象的な知識よりも
はるかに効力がある
199: 2018/09/20(木) 22:59:05.08
JF56のメットインに入るシステムメットってありますかね?
200: 2018/09/20(木) 23:34:59.24
56のメットインは結構小さいから、システムであれこれはみ出すのは、ムリな気がする
つばのついてるマルシンM-385がギリギリ入るが、箱に入れてるし
つばのついてるマルシンM-385がギリギリ入るが、箱に入れてるし
201: 2018/09/22(土) 16:05:51.23
買ってきた!来週引き取り肉からそれまでにスマートキーをどうしまつするか考えねば
203: 2018/09/22(土) 21:19:25.51
>>201
意味不明
>>202
ドンマイ
意味不明
>>202
ドンマイ
202: 2018/09/22(土) 16:51:40.44
まだ2ヶ月も乗ってないのに倒してしまった
被害はそこまで無かったけどショックだなー・・
被害はそこまで無かったけどショックだなー・・
205: 2018/09/22(土) 21:57:26.32
>>202
プギャー
プギャー
204: 2018/09/22(土) 21:23:16.00
ライトのHI/LOスイッチ壊れた
206: 2018/09/22(土) 22:44:30.77
参考までに、どういうシチュエーションで倒した?
207: 2018/09/24(月) 00:29:23.80
208: 2018/09/24(月) 00:42:56.40
コピペ乙
209: 2018/09/24(月) 21:22:33.65
もうHVは時代遅れ
これからの話題はいよいよ満を持して登場の
最強PCX EV
レビューだれかしろよ
これからの話題はいよいよ満を持して登場の
最強PCX EV
レビューだれかしろよ
210: 2018/09/24(月) 21:27:44.39
航続距離が短いらしいぞEVの欠点だな
212: 2018/09/24(月) 23:40:56.97
>>211
顔文字まだ生きてたの?うんこはおまえだろw
なにやっても、おまるはおまるなんだよ
顔文字まだ生きてたの?うんこはおまえだろw
なにやっても、おまるはおまるなんだよ
218: 2018/09/25(火) 01:29:06.66
>>211
12gよさそうだね、燃費はどれくらい落ちるの?
大阪で57なんだが
12gよさそうだね、燃費はどれくらい落ちるの?
大阪で57なんだが
214: 2018/09/25(火) 00:30:47.21
>>213
ばーか
ばーか
216: 2018/09/25(火) 00:56:20.35
スクーターは知らんが普通のバイクならブレーキングは有効
旋回前にスピード落とすのは当然だがより強い旋回力を生む為には適度に旋回中フロントサスを沈め
軽くブレーキングしながらアクセルを徐々に開けてゆき
リアブレーキで姿勢制御して加速しながら最終的にコーナーを立ちあがる
旋回前にスピード落とすのは当然だがより強い旋回力を生む為には適度に旋回中フロントサスを沈め
軽くブレーキングしながらアクセルを徐々に開けてゆき
リアブレーキで姿勢制御して加速しながら最終的にコーナーを立ちあがる
217: 2018/09/25(火) 01:26:11.51
そういうの(免許取るときにちゃんと習ったので)いいです。
220: 2018/09/25(火) 01:44:55.64
どうだろ
暫く走ってみないとわからんけど
ストップアンドゴーが少ないなら大差ないと思う
それと
低速はもう適当にガバっと開けてって乗り方ではなく
絞りながらって感じになる場合も出るんでそこだけ見れば燃費アップもあり得る
(´・ω・`) 燃費はあまり変わらないって人もいれば1割程度ダウンって人もいるねぇ
暫く走ってみないとわからんけど
ストップアンドゴーが少ないなら大差ないと思う
それと
低速はもう適当にガバっと開けてって乗り方ではなく
絞りながらって感じになる場合も出るんでそこだけ見れば燃費アップもあり得る
(´・ω・`) 燃費はあまり変わらないって人もいれば1割程度ダウンって人もいるねぇ
221: 2018/09/25(火) 02:15:38.42
>>220
なるほどね、ありがと
なるほどね、ありがと
222: 2018/09/25(火) 14:55:38.85
ATでヒールトゥとか言われましても……
223: 2018/09/25(火) 20:07:35.92
後輪のゴロゴロって治した方がええんかね?
後輪回すとゴロゴロいうやつ
あれ治すと燃費良くなるとかあるならすぐにでも治すんだが
後輪回すとゴロゴロいうやつ
あれ治すと燃費良くなるとかあるならすぐにでも治すんだが
224: 2018/09/25(火) 20:24:59.16
>>223
それベアリング逝ってない?
それベアリング逝ってない?
225: 2018/09/25(火) 22:00:08.16
俺の56もゴロゴロ鳴るな・・・
まだ買って1200kmしか走ってないんだけどw
まだ買って1200kmしか走ってないんだけどw
226: 2018/09/25(火) 22:27:19.40
PCXの持病だね
新車でも音出てるのあるらしい
(´・ω・`) 自分でできれば部品代はやすいんだけどねぇ
新車でも音出てるのあるらしい
(´・ω・`) 自分でできれば部品代はやすいんだけどねぇ
228: 2018/09/26(水) 00:05:59.25
左のコンビブレーキかけながら、右のフロントブレーキもかけたらどうなんの?
それでもフロントよりリアが効くように調整してくれんの?
急制動時って荷重が前によるからリアは簡単にロックしそうだけど、、、
フロントロックさせるってそうとう突っ込み過ぎた時ぐらいじゃね?
それでもフロントよりリアが効くように調整してくれんの?
急制動時って荷重が前によるからリアは簡単にロックしそうだけど、、、
フロントロックさせるってそうとう突っ込み過ぎた時ぐらいじゃね?
229: 2018/09/26(水) 00:08:39.05
納車のときに店員さんが、コンビ単独で使わず、フロントも同時に使って下さいって言ってたのと、アイドリングストップはガス欠寸前以外はオフで走って下さいって言ってたの思い出した
231: 2018/09/26(水) 00:21:22.60
>>229
56?
56?
234: 2018/09/26(水) 00:40:49.04
>>229
アイドリングストップは私の場合もバイク屋さんが「バッテリーの事を考えたらOFFで」って言ってた
でも試しに使ってみたらエンジン再始動がすごくスムーズで負担が少なそうなのでONで走ってるw
田舎町なのでGO/STOPも少ないから大丈夫っぽいかな
コンビブレーキは効きが甘いからむしろコーナリング中でも使えていい感じ
本気で止まりたいときは当然前ブレーキと併用するから問題ないし
アイドリングストップは私の場合もバイク屋さんが「バッテリーの事を考えたらOFFで」って言ってた
でも試しに使ってみたらエンジン再始動がすごくスムーズで負担が少なそうなのでONで走ってるw
田舎町なのでGO/STOPも少ないから大丈夫っぽいかな
コンビブレーキは効きが甘いからむしろコーナリング中でも使えていい感じ
本気で止まりたいときは当然前ブレーキと併用するから問題ないし
230: 2018/09/26(水) 00:19:32.71
フロントもリアもそれぞれ役割あるのにコンビとかゴミやろ
232: 2018/09/26(水) 00:25:06.24
だから「リアだけ軽くかけるつもりでもフロントロック転倒必至」とほざくのが基地外だと言う事だろうが。
そもそも制動に伴う荷重移動でフロントの方が「効かせられる」から、本当に止まろうとする時にはフロントブレーキがっつりかける話じゃねえか。
そもそも、パニックでリアだけかけてロックさせたり荷重の問題で十分に効かないよりも、フロンにもある程度制動力が回って安全に止まれるようにと言うのがコンセプトであって
まともな知識と技能があって、前後共に適切に使えてれば、何の不具合も発生しないのがコンビブレーキというもの
特にベンリィ他の前もドラムの車両に付いてる全機械式とは違うPCX系統の油圧併用型はな。
そもそも制動に伴う荷重移動でフロントの方が「効かせられる」から、本当に止まろうとする時にはフロントブレーキがっつりかける話じゃねえか。
そもそも、パニックでリアだけかけてロックさせたり荷重の問題で十分に効かないよりも、フロンにもある程度制動力が回って安全に止まれるようにと言うのがコンセプトであって
まともな知識と技能があって、前後共に適切に使えてれば、何の不具合も発生しないのがコンビブレーキというもの
特にベンリィ他の前もドラムの車両に付いてる全機械式とは違うPCX系統の油圧併用型はな。
236: 2018/09/26(水) 00:52:41.91
>>232
パニックになったら普通は両手でブレーキ強く握るだろ
つまりパニックブレーキな時ほどコンビブレーキは危険度を増すと言うことで本末転倒もいいところ
パニックになったら普通は両手でブレーキ強く握るだろ
つまりパニックブレーキな時ほどコンビブレーキは危険度を増すと言うことで本末転倒もいいところ
233: 2018/09/26(水) 00:38:32.58
コンビブレーキ状態と
コンビブレーキ解除状態で乗り比べてみれば全てわかる
(´・ω・`) 前者を選ぶ人なんかおばちゃんくらいじゃないかな
コンビブレーキ解除状態で乗り比べてみれば全てわかる
(´・ω・`) 前者を選ぶ人なんかおばちゃんくらいじゃないかな
235: 2018/09/26(水) 00:46:44.48
アイドルストップはハザードスイッチを
ライトスイッチに配線組み替えてからは良く使ってる
LEDとはいえライトつきっぱなしでエンジン停止とかさすがに都心じゃバッテリに悪そうw
(´・ω・`) 因みに道交法ではエンジン停止状態ならバイクでライト消しておk
ライトスイッチに配線組み替えてからは良く使ってる
LEDとはいえライトつきっぱなしでエンジン停止とかさすがに都心じゃバッテリに悪そうw
(´・ω・`) 因みに道交法ではエンジン停止状態ならバイクでライト消しておk
237: 2018/09/26(水) 00:54:19.52
まともに乗れる基礎知識と技能があれば「有っても無くても困らない」
フロントブレーキ上手く使えない者には補助効果有り
頭ごなしに拒否してる者はそもそも頭がおかしい
フロントブレーキ上手く使えない者には補助効果有り
頭ごなしに拒否してる者はそもそも頭がおかしい
238: 2018/09/26(水) 00:57:30.04
馬鹿の的外れな屁理屈がまた一つ、本当に頭がおかしいな、コンビアンチは
右ブレーキだけでそもそもフロントロックする制動力が出るのは当たり前かつコンビブレーキの有無なんぞ
欠片も寄与しないのに、それをコンビブレーキの危険性の証拠とほざくこの低能っぷり、馬鹿にする以外の対応が無い。
右ブレーキだけでそもそもフロントロックする制動力が出るのは当たり前かつコンビブレーキの有無なんぞ
欠片も寄与しないのに、それをコンビブレーキの危険性の証拠とほざくこの低能っぷり、馬鹿にする以外の対応が無い。
239: 2018/09/26(水) 01:00:44.36
リモコンキーで不自由してる事ないですか
新型に乗り換えるか考えています。
BTの消耗も早いですかね
新型に乗り換えるか考えています。
BTの消耗も早いですかね
240: 2018/09/26(水) 01:03:47.61
そう熱くならんでいいよ
そろそろ灯油が始まるし、ハンカバと箱と150と燃費が続く
今年はHVとスマートキーが加わるだろうなw
そこまで1周するとまたコンビに戻ってくる
そろそろ灯油が始まるし、ハンカバと箱と150と燃費が続く
今年はHVとスマートキーが加わるだろうなw
そこまで1周するとまたコンビに戻ってくる
241: 2018/09/26(水) 01:05:49.78
右ブレーキだけでフロントロックするのに、そこにコンビブレーキで制動力が更に加わればロックが早まるだけだろ。
本当になんのために付けてるのか意味不明すぎる。
本当になんのために付けてるのか意味不明すぎる。
243: 2018/09/26(水) 04:41:01.03
やっぱ顔文字うぜーな嫌われてるのがわかってきたわ
244: 2018/09/26(水) 04:55:49.00
(´・ω・`)
245: 2018/09/26(水) 06:05:30.15
ロックするほど強く握るのが馬鹿
246: 2018/09/26(水) 06:38:15.39
下手くそやバカのために付けてるコンビブレーキなのに、その下手くそやバカがパニックになってブレーキを強く握ると逆にロックの危険性が高まる、本末転倒な機能がコンビブレーキだろ?
下手くそやバカでなければ、コンビブレーキなんて最初から必要無い。
下手くそやバカでなければ、コンビブレーキなんて最初から必要無い。
261: 2018/09/26(水) 12:34:03.48
>>246
”下手くそやバカ”はむしろパニクってブレーキを思い切り握れないんだよ
そもそも女だと握力も足りない
56は知らんが81標準のFタイヤをロックされるほど強力なブレーキはついてないだろ
もちろんウエットとか砂利とか無い路面での話だが
”下手くそやバカ”はむしろパニクってブレーキを思い切り握れないんだよ
そもそも女だと握力も足りない
56は知らんが81標準のFタイヤをロックされるほど強力なブレーキはついてないだろ
もちろんウエットとか砂利とか無い路面での話だが
262: 2018/09/26(水) 12:50:14.00
>>261
なにが言いたいのかよく分からんが「だからコンビブレーキがあった方が安全だ」という結論に全く結びつかないことは確かだ
なにが言いたいのかよく分からんが「だからコンビブレーキがあった方が安全だ」という結論に全く結びつかないことは確かだ
247: 2018/09/26(水) 06:48:52.89
違うだろw飛ばすやつほどコンビですっ転ぶんだよwわからないのかよw
248: 2018/09/26(水) 06:52:02.71
雨上がりの直線の信号でマンホール上でのフルブレーキとかでw
フロントから逝くから鎖骨骨折するわなw
フロントから逝くから鎖骨骨折するわなw
249: 2018/09/26(水) 06:55:47.85
それ正にバカな奴じゃん
250: 2018/09/26(水) 08:52:18.37
路面見て走れよ
文句あるやつはバイクに乗るな
文句あるやつはバイクに乗るな
252: 2018/09/26(水) 09:29:18.70
てか解除出来るし 話すすめろ アホくさ
253: 2018/09/26(水) 09:41:12.29
部品取り車も多そうだなー 買うかなー
254: 2018/09/26(水) 10:26:26.88
まあ少しでもハプニングがるとフロント・リアブレーキ両方共全開で握る奴のみコンビブレーキは危ない
またどんなシチュエーションでも全く同様せず常に最適なブレーキングが出来る輩にも不要
そういう輩以外は基本的にコンビブレーキの方が安全には止まれるって事で終了
またどんなシチュエーションでも全く同様せず常に最適なブレーキングが出来る輩にも不要
そういう輩以外は基本的にコンビブレーキの方が安全には止まれるって事で終了
255: 2018/09/26(水) 10:30:00.55
>まあ少しでもハプニングがるとフロント・リアブレーキ両方共全開で握る奴のみコンビブレーキは危ない
だから言ってるだろ
バカや下手くそのためにつけてるコンビブレーキなのに
いざと言うときほどバカや下手くそにとって危険なのがコンビブレーキ
正に本末転倒
だから言ってるだろ
バカや下手くそのためにつけてるコンビブレーキなのに
いざと言うときほどバカや下手くそにとって危険なのがコンビブレーキ
正に本末転倒
263: 2018/09/26(水) 13:02:34.90
>>255
フロント・リア共に常に両方全力で握る奴以外は安全だよ
バカや下手くその中でもかなり特殊なタイプ
正に本末転倒と言うには無理があるかなりピンポイントな奴だけの話
フロント・リア共に常に両方全力で握る奴以外は安全だよ
バカや下手くその中でもかなり特殊なタイプ
正に本末転倒と言うには無理があるかなりピンポイントな奴だけの話
266: 2018/09/26(水) 14:15:59.85
>>263
そういう人には初めからコンビブレーキは必要無いね
なぜかコンビブレーキの話になると
「コンビブレーキなんか必要ないけどコンビブレーキを貶す事は絶対に許さない!」
という謎の正義感に駆られた輩が沸いてくるのが不思議で仕方ない
そういう人には初めからコンビブレーキは必要無いね
なぜかコンビブレーキの話になると
「コンビブレーキなんか必要ないけどコンビブレーキを貶す事は絶対に許さない!」
という謎の正義感に駆られた輩が沸いてくるのが不思議で仕方ない
256: 2018/09/26(水) 11:35:22.36
下手くそは前後ブレーキ分かれてても両方ロックさせるから
はい論破
はい論破
257: 2018/09/26(水) 11:42:54.36
この前PCXじゃないけど
目の前でパニックブレーキした奴がスライディングしてた
乗ってた奴はヘボい感じの若造だった
目視確認不足で先走ってパニックブレーキ
運転者の技術が下手くそだから起こるんだよな
目の前でパニックブレーキした奴がスライディングしてた
乗ってた奴はヘボい感じの若造だった
目視確認不足で先走ってパニックブレーキ
運転者の技術が下手くそだから起こるんだよな
258: 2018/09/26(水) 12:09:27.81
(´・ω・`)
259: 2018/09/26(水) 12:13:20.02
教習とか試験で急制動とカウンターとか教えれば良いんだよ
急制動ですっ転ぶ奴とか遅かれ早かれ鈍いから自転車すら乗らない方が良いとおもうよ
急制動ですっ転ぶ奴とか遅かれ早かれ鈍いから自転車すら乗らない方が良いとおもうよ
260: 2018/09/26(水) 12:28:35.29
時々かっこよくアクセルターンしたい
264: 2018/09/26(水) 13:07:28.24
相当すべりやすい路面でも、ロックさせて転ぶほどまでならないんだがな、コンビブレーキは
フロントは1ポットなのがリヤとバランスいいんだろうな
フロントは1ポットなのがリヤとバランスいいんだろうな
265: 2018/09/26(水) 13:40:46.10
馬鹿な基地外アンチの嘘八百の妄言は聞き飽きた
故に否定し叩く以外の対応は存在しない
コンビブレーキをロックの言い訳にするのは、確実に基地外のみ
屁理屈すら破綻しているのに、いまだに同じ妄言を繰り返す
これを基地外と言わずになんと言うのか?
コンビブレーキが危険なのではない、叩く基地外が生きてるだけで害悪なゴミなのである。
故に否定し叩く以外の対応は存在しない
コンビブレーキをロックの言い訳にするのは、確実に基地外のみ
屁理屈すら破綻しているのに、いまだに同じ妄言を繰り返す
これを基地外と言わずになんと言うのか?
コンビブレーキが危険なのではない、叩く基地外が生きてるだけで害悪なゴミなのである。
267: 2018/09/26(水) 14:17:02.93
「コンビブレーキが無いから他社のバイクなんて絶対に乗りたくない!」
なんて奴が一人でもいるのかね?
なんて奴が一人でもいるのかね?
268: 2018/09/26(水) 14:44:13.75
ありがたがってる人はわりといるみたいね
下手な人でも無しのより制動距離も短く車体の挙動も安定させた状態で止まれるからか
まあ気に入らない人がいるのも間違いないけど
ホンダは不要だと言う人が多ければコスト削除で外すメーカーだから
ずっと採用し続けてるって事は需要があったいう事だろう
下手な人でも無しのより制動距離も短く車体の挙動も安定させた状態で止まれるからか
まあ気に入らない人がいるのも間違いないけど
ホンダは不要だと言う人が多ければコスト削除で外すメーカーだから
ずっと採用し続けてるって事は需要があったいう事だろう
269: 2018/09/26(水) 15:13:27.44
分かり易いウソだ
そんな下手くそがコンビブレーキの有無を体感で認識できるハズがあるまい
普段の運転でブレーキ動作にホンダと他社で明確な差が出るとでも言うのかね?
そんな下手くそがコンビブレーキの有無を体感で認識できるハズがあるまい
普段の運転でブレーキ動作にホンダと他社で明確な差が出るとでも言うのかね?
270: 2018/09/26(水) 15:15:57.96
コンビブレーキの特性を理解して有効活用できる人なら
コンビブレーキなど無くても上手にブレーキ操作できるわ
コンビブレーキなど無くても上手にブレーキ操作できるわ
271: 2018/09/26(水) 15:25:08.96
自分PCXに6年?位乗ってるがコンビブレーキが付いてるのって感じた事ないんだけどw
272: 2018/09/26(水) 15:38:51.81
1997年のリードにもコンビブレーキついてるし、昔からそれなりに需要があって、評価されてきた結果だろう
273: 2018/09/26(水) 15:58:36.32
で、お前は評価してるの?
コンビブレーキが付いていない他社のバイクなんて怖くて乗れないの?
コンビブレーキが付いていない他社のバイクなんて怖くて乗れないの?
274: 2018/09/26(水) 16:23:54.51
ABSアンチロックブレーキシステム
CBSコストダウンブレーキシステム
CBSコストダウンブレーキシステム
275: 2018/09/26(水) 16:47:21.88
アンチは「許さない」ではなく「生きてる価値を感じないゴミ」と認識してるから、それを遠慮なく公言するだけの事
理由と証拠付きでな。
アンチが湧くから話も進まんままループして実りが無い
アンチが壊れたレコードよろしく同じ妄言しか繰り返さん基地外だからだ。
理由と証拠付きでな。
アンチが湧くから話も進まんままループして実りが無い
アンチが壊れたレコードよろしく同じ妄言しか繰り返さん基地外だからだ。
276: 2018/09/26(水) 16:52:49.79
結局、コンビブレーキの必要性を語れないから最後は罵詈雑言に終始するしかなくなるのも、いつもの流れ。
コンビブレーキがどれほど素晴らしいか、コンビブレーキを採用しない他社のバイクが如何に劣っているかを証明できればいいのにね。
コンビブレーキがどれほど素晴らしいか、コンビブレーキを採用しない他社のバイクが如何に劣っているかを証明できればいいのにね。
282: 2018/09/26(水) 17:44:43.01
>>276
原付乗りのオッサンおばさんが望んでるんだよ
あれが良いそうだから仕方ない
嫌な人が多いなら採用しなくなる それだけの事
気に入らないのなら自称不要論の抗議でもしにいけって
原付乗りのオッサンおばさんが望んでるんだよ
あれが良いそうだから仕方ない
嫌な人が多いなら採用しなくなる それだけの事
気に入らないのなら自称不要論の抗議でもしにいけって
283: 2018/09/26(水) 17:49:51.31
>>282
その望んでいるというデータを見せてくれ。
お前の妄想でないならな。
普通に考えて、そこらのオッサンやオバチャンは、購入する際にも運転してる際にも、コンビブレーキの有無なんて気にもしていないし下手したら知りもしないだろうけどな。
その望んでいるというデータを見せてくれ。
お前の妄想でないならな。
普通に考えて、そこらのオッサンやオバチャンは、購入する際にも運転してる際にも、コンビブレーキの有無なんて気にもしていないし下手したら知りもしないだろうけどな。
277: 2018/09/26(水) 17:01:39.72
コンビブレーキそのものの必要性はもはや問題じゃない
ここまで粘着否定しかしない基地外の存在が最も不必要と言う一点のみである。
自分が要らんなら来なきゃいいだけの話に、ここまで妄言で否定粘着を繰り返す
負の生産性しか持たぬ社会害悪、それが粘着基地外アンチというもの。
アンチ以外には既にこの事は証明も周知も終わってるレベルの話、理解せんアンチが暴れ続けてるだけの事。
ここまで粘着否定しかしない基地外の存在が最も不必要と言う一点のみである。
自分が要らんなら来なきゃいいだけの話に、ここまで妄言で否定粘着を繰り返す
負の生産性しか持たぬ社会害悪、それが粘着基地外アンチというもの。
アンチ以外には既にこの事は証明も周知も終わってるレベルの話、理解せんアンチが暴れ続けてるだけの事。
278: 2018/09/26(水) 17:04:18.94
コンビブレーキの必要性を証明できなくて悔しい
まで読んだ
まで読んだ
279: 2018/09/26(水) 17:05:12.11
現行コンビブレーキって最下位モデルで安物のJF81だけでしょ?
上級グレードの150とかハイブリッドはついてないよね
上級グレードの150とかハイブリッドはついてないよね
281: 2018/09/26(水) 17:31:22.23
>>279
150のノーマルバージョンはコンビだよ
150のノーマルバージョンはコンビだよ
280: 2018/09/26(水) 17:28:53.97
コンビブレーキの万倍粘着アンチが不要、というより負要
それだけの話。
そもそも来月登場以降の新型車両は全社装着義務化されるってのに、わざわざ粘着してる狂気が
そもそも人間社会に不要な人間であることを示している。
それだけの話。
そもそも来月登場以降の新型車両は全社装着義務化されるってのに、わざわざ粘着してる狂気が
そもそも人間社会に不要な人間であることを示している。
284: 2018/09/26(水) 17:51:55.86
>>280
>結局、コンビブレーキの必要性を語れないから最後は罵詈雑言に終始するしかなくなるのも、いつもの流れ。
>結局、コンビブレーキの必要性を語れないから最後は罵詈雑言に終始するしかなくなるのも、いつもの流れ。
286: 2018/09/26(水) 18:07:26.74
結局、証明はできないと。
まあ最初から分かっていたことだけどね。
IDなんて勝手に変わるし知らんわ。
まあ最初から分かっていたことだけどね。
IDなんて勝手に変わるし知らんわ。
287: 2018/09/26(水) 18:17:01.64
まあまずは危険性が増すだけだと言う自分の意見の証明が出来てから言おうね
しかしすぐデータだの言う輩でまともなデータ出した人見た事無いな
しかしすぐデータだの言う輩でまともなデータ出した人見た事無いな
289: 2018/09/26(水) 18:30:47.14
データは無い。
証明する必要も無い。
結局、開き直るしかないのは分かった。
証明する必要も無い。
結局、開き直るしかないのは分かった。
290: 2018/09/26(水) 18:40:23.19
始めから開き直って無根拠妄言しか吐かない基地外は失せろと言っている
お前の証明要求だの、断定だの、全部お前の自己紹介かつ基地外ですと言う宣伝行為でしかない。
お前の証明要求だの、断定だの、全部お前の自己紹介かつ基地外ですと言う宣伝行為でしかない。
291: 2018/09/26(水) 18:44:50.52
そして、また罵詈雑言を並べるしかできないと。
悔しさが滲み出ているね。
たまには実体験としてコンビブレーキがあって良かった話でも聞かせて欲しいものだ。
まあ、飽きたら今回はここまでにしとくわ。
悔しさが滲み出ているね。
たまには実体験としてコンビブレーキがあって良かった話でも聞かせて欲しいものだ。
まあ、飽きたら今回はここまでにしとくわ。
292: 2018/09/26(水) 18:48:09.77
単なる事実が罵詈雑言になるほどの基地外は、永遠に消えろ、この世からもな。
293: 2018/09/26(水) 21:20:48.32
ABSと勘違いしているアホなのか?
294: 2018/09/26(水) 21:25:47.76
今日JF56納車した
説明書に具体的な数字書いてなかったし、店員もまあ全開にしなきゃ平気だよって言うから70前後で巡航して50km弱走ったけど
ヤバい?
説明書に具体的な数字書いてなかったし、店員もまあ全開にしなきゃ平気だよって言うから70前後で巡航して50km弱走ったけど
ヤバい?
296: 2018/09/26(水) 21:42:48.00
>>294
おめ!
スロットル操作ゆっくりめで70前後の巡航なら問題なし。
在庫処分の新車?
乗り出し幾らだった?
おめ!
スロットル操作ゆっくりめで70前後の巡航なら問題なし。
在庫処分の新車?
乗り出し幾らだった?
299: 2018/09/26(水) 21:55:24.40
>>294
"急"と名のつく操作をしなきゃいいんだよ
急発進とか急加速とか
"急"と名のつく操作をしなきゃいいんだよ
急発進とか急加速とか
295: 2018/09/26(水) 21:38:14.18
297: 2018/09/26(水) 21:47:22.87
>>295
旧型ゴミはいかにもPCXって感じの不安定感だな
旧型ゴミはいかにもPCXって感じの不安定感だな
298: 2018/09/26(水) 21:47:51.11
302: 2018/09/26(水) 23:51:37.58
コンビブレーキ擁護に見える目の持ち主は、基地外アンチ
擁護してる者は誰も居ない、単に基地外じみたアンチはゴミクズだと言う事実を繰り返してるだけ。
頭の悪い嘘八百アンチを、初期モデル登場時から代わり映えもせず繰り返してる鳥頭の基地外が居座ってなきゃ
一々言及せんでも良い話
擁護してる者は誰も居ない、単に基地外じみたアンチはゴミクズだと言う事実を繰り返してるだけ。
頭の悪い嘘八百アンチを、初期モデル登場時から代わり映えもせず繰り返してる鳥頭の基地外が居座ってなきゃ
一々言及せんでも良い話
303: 2018/09/27(木) 00:05:46.52
コンビ擁護してる奴っていなくない?
「別にあっても邪魔にならない派」と「百害あって一利無し派」がいるだけだろ?
俺は前者だ
そもそもコンビをリアだと勘違いしてても何の問題もないんだよw
「別にあっても邪魔にならない派」と「百害あって一利無し派」がいるだけだろ?
俺は前者だ
そもそもコンビをリアだと勘違いしてても何の問題もないんだよw
304: 2018/09/27(木) 01:49:41.95
コンビ後ろ7前3くらいの割合で効くし、普通前も併用するしな
困ったこともないし、制動距離は短くなる
前だけかけて前輪すべらせて転倒するアホはいるかもしれんが、コンビで前が滑って転ぶなんてこともないな
困ったこともないし、制動距離は短くなる
前だけかけて前輪すべらせて転倒するアホはいるかもしれんが、コンビで前が滑って転ぶなんてこともないな
305: 2018/09/27(木) 05:34:24.59
306: 2018/09/27(木) 06:09:47.37
コンビブレーキオーナーは、くるくるぱーが多いw
307: 2018/09/27(木) 06:13:58.46
308: 2018/09/27(木) 10:42:58.42
コンビブレーキの恩恵がある人はブレーキをちゃんと使えない人。
正確にはフロントブレーキをしっかり掛けれない人。
試験だけで乗れる原付免許だと、そういう人は一定数いるからメーカーが付けるもの仕方ない。
メーカー的にはPCXは自動二輪枠ではなく原付枠だからABSじゃなくコンビなんだろう。
個人的にはギリギリのブレーキングする場合はコンビは結構難しいと感じる。
フロントとリアをロック寸前まで掛けて、リアがブレークしそうだからリアを緩めるとフロントも一緒に緩むから、リアを弱めつつフロントを更に掛けるという動作になる。
しかもコンビはリアブレーキを超絶握りこんでも、一定までしかフロントは掛からない構造になってる。
これはコンビ用が1ポッドだから効きが弱いとかじゃなく、ある一定までしかコンビ用のマスターシリンダーが押し込まれないため。
この幅を調整はできるんだけど、結局は一定までなのに変わりないので、ブレーキングの際のリアを緩める量とフロントを握りこむ量の調整は結構難しい。
まあ殆どの人はこんな運転しないだろうし、コンビが付いていることでの悪影響は少ないだろうから、特殊な側が自分でコンビ解除しろってことだと思う。
俺自身もコンビ解除したので今ではどうでもいい話なんだけど、コンビ解除に難を示している人はカウル外すのが面倒だからって人も多そう。
カウルの取り外しが普通の原付並みに簡単なら「コンビ解除しろ」で終わる話ではあると思うw
正確にはフロントブレーキをしっかり掛けれない人。
試験だけで乗れる原付免許だと、そういう人は一定数いるからメーカーが付けるもの仕方ない。
メーカー的にはPCXは自動二輪枠ではなく原付枠だからABSじゃなくコンビなんだろう。
個人的にはギリギリのブレーキングする場合はコンビは結構難しいと感じる。
フロントとリアをロック寸前まで掛けて、リアがブレークしそうだからリアを緩めるとフロントも一緒に緩むから、リアを弱めつつフロントを更に掛けるという動作になる。
しかもコンビはリアブレーキを超絶握りこんでも、一定までしかフロントは掛からない構造になってる。
これはコンビ用が1ポッドだから効きが弱いとかじゃなく、ある一定までしかコンビ用のマスターシリンダーが押し込まれないため。
この幅を調整はできるんだけど、結局は一定までなのに変わりないので、ブレーキングの際のリアを緩める量とフロントを握りこむ量の調整は結構難しい。
まあ殆どの人はこんな運転しないだろうし、コンビが付いていることでの悪影響は少ないだろうから、特殊な側が自分でコンビ解除しろってことだと思う。
俺自身もコンビ解除したので今ではどうでもいい話なんだけど、コンビ解除に難を示している人はカウル外すのが面倒だからって人も多そう。
カウルの取り外しが普通の原付並みに簡単なら「コンビ解除しろ」で終わる話ではあると思うw
309: 2018/09/27(木) 10:47:37.45
コンビブレーキは大型にも付いてるだろ
310: 2018/09/27(木) 10:50:05.79
今時の大型のコンビは電子制御されてるから名前は同じでも別物。
311: 2018/09/27(木) 10:52:05.83
312: 2018/09/27(木) 10:55:44.71
ID:akWcz6RL
いや、だから電子制御されてるだろw
原付のコンビと一緒にしちゃいけない。
構造が全く違う。
いや、だから電子制御されてるだろw
原付のコンビと一緒にしちゃいけない。
構造が全く違う。
313: 2018/09/27(木) 10:58:22.35
電子制御されてるのはABSだろ
コンビ自体物理的に繋いでるから電子制御なんて出来るわけねえだろ
コンビ自体物理的に繋いでるから電子制御なんて出来るわけねえだろ
314: 2018/09/27(木) 10:59:53.60
コンバインドABSな。
PCXはコンビブレーキ。
PCXにもABS付いて電子制御されてればここまで文句でないだろ。
馬鹿か?
PCXはコンビブレーキ。
PCXにもABS付いて電子制御されてればここまで文句でないだろ。
馬鹿か?
315: 2018/09/27(木) 11:03:33.71
316: 2018/09/27(木) 11:04:33.94
引っ張る部分が物理でも最終的にブレーキを掛けるキャリパー部分の油圧が電子制御されてるんだから電子制御だろうな
これを構造が同じというのは屁理屈
これを構造が同じというのは屁理屈
317: 2018/09/27(木) 11:04:36.45
そもそもフロントロックの危険性なんて自転車で小学生低学年で経験するだろがw
お前ら2輪はムリw
お前ら2輪はムリw
319: 2018/09/27(木) 11:15:50.02
フロントホックではないw
320: 2018/09/27(木) 11:21:34.95
バイクのブレーキの仕組み自体良くわかってない奴は自転車からやり直せよ
321: 2018/09/27(木) 11:29:17.92
ブレーキデバイス無しからコンビブレーキのPCXに乗り換えたけど
正直これ言われなければリアブレーキと変わらない
だから「無くてもいい」は分かるけど「危険だから切ってる」ってのは?だなぁ
あって困ったこととか一度もないんだけど
正直これ言われなければリアブレーキと変わらない
だから「無くてもいい」は分かるけど「危険だから切ってる」ってのは?だなぁ
あって困ったこととか一度もないんだけど
325: 2018/09/27(木) 19:16:16.08
>>322
日常が鈴鹿サーキットなんだねw
俺は毎日順法安全運転だから全く関係ない話だな
日常が鈴鹿サーキットなんだねw
俺は毎日順法安全運転だから全く関係ない話だな
323: 2018/09/27(木) 12:19:57.83
原2保持者の認識が透けて見える良いスレだわw
324: 2018/09/27(木) 15:04:59.56
は?教習は400ccでやったぞ
326: 2018/09/27(木) 19:38:43.42
CBS推しの人はスクーターしか乗ったことないんだろ それがいい人はそれでいいんじゃね
バイク乗り慣れてる人は前後ブレーキ独立がデフォだから、余計な制御がないほうがいいってことだろ
バイク乗り慣れてる人は前後ブレーキ独立がデフォだから、余計な制御がないほうがいいってことだろ
327: 2018/09/27(木) 19:56:24.77
スクーターしか乗った事ないからどーでもいい
328: 2018/09/27(木) 20:11:50.73
正確にいうと違う
バイク乗りの8割以上はリアブレーキを使いこなせてない
使うタイミングと利点をしらないやつがほとんど
バイクで事故るやつの9割以上がリアブレーキの未熟さが原因
だからCBSができた
バイク乗りの8割以上はリアブレーキを使いこなせてない
使うタイミングと利点をしらないやつがほとんど
バイクで事故るやつの9割以上がリアブレーキの未熟さが原因
だからCBSができた
341: 2018/09/28(金) 11:25:05.49
>>328
元々初心者でもレーサーみたいに効率の良い制動させる為に
出来たのがCBSみたいだからねえ
CBR600RR,CBR1000RRがコンバインドABSだったけ
高コスト、重過ぎで止めてしまったけど
元々初心者でもレーサーみたいに効率の良い制動させる為に
出来たのがCBSみたいだからねえ
CBR600RR,CBR1000RRがコンバインドABSだったけ
高コスト、重過ぎで止めてしまったけど
329: 2018/09/27(木) 20:23:05.45
全日本クラスのレースでも
リヤブレーキ外してる人居たけどなぁw
フロントマスタシリンダーのリザーバーすら外してたよ
(´・ω・`) ガードナーだったかな右に前後のブレーキレバー付けてるレーサーもいたなぁ
リヤブレーキ外してる人居たけどなぁw
フロントマスタシリンダーのリザーバーすら外してたよ
(´・ω・`) ガードナーだったかな右に前後のブレーキレバー付けてるレーサーもいたなぁ
330: 2018/09/27(木) 20:33:07.42
5v2.4AのUSBチャージャーって付けて大丈夫?
これより出力小さいの見つからん
これより出力小さいの見つからん
331: 2018/09/27(木) 21:14:35.52
12Vで上限1Aやから12Wまではいける
USBは基本5Vに降圧されるから2.4Aまでいけるんでそれ使ってれば全く問題ない
それ以上上げると問題や
USBは基本5Vに降圧されるから2.4Aまでいけるんでそれ使ってれば全く問題ない
それ以上上げると問題や
332: 2018/09/27(木) 23:15:42.87
よくわからんのは、なぜそこまでコンビブレーキを否定するのか
まさかコンビブレーキでフロントロックさせて転倒したのか?
まさかコンビブレーキでフロントロックさせて転倒したのか?
334: 2018/09/28(金) 00:39:05.35
コンボアンチも謎だがコンボ推しも謎
まったく意識しないくらいリアブレーキと変わらないんだが
実際に乗るまではちょっと不安だったけどな
だから「アンチ」でも「推し」でもなく「どうでもいい派」だ
でもどこかできっと役に立ってくれてるかもって思ってるw
まったく意識しないくらいリアブレーキと変わらないんだが
実際に乗るまではちょっと不安だったけどな
だから「アンチ」でも「推し」でもなく「どうでもいい派」だ
でもどこかできっと役に立ってくれてるかもって思ってるw
335: 2018/09/28(金) 01:00:55.68
誰も「推してねえ」ということが分からんのは、メンタリティがアンチのそれだから。
「コンビ推し」は、アンチの脳内にしか存在しない。
ここに居るのは、実態「アンチカウンター」ではあっても「絶対のコンビ推し」なんかじゃねえ。
だからこそ、コンビブレーキが絶対正義だの言う事は無しに、徹頭徹尾アンチを叩き貶めるだけ。
アンチが嘘まみれのゴミクズだという事実に対し、コンビブレーキがどうだとか証明だのする必要は欠片も無い。
「コンビ推し」は、アンチの脳内にしか存在しない。
ここに居るのは、実態「アンチカウンター」ではあっても「絶対のコンビ推し」なんかじゃねえ。
だからこそ、コンビブレーキが絶対正義だの言う事は無しに、徹頭徹尾アンチを叩き貶めるだけ。
アンチが嘘まみれのゴミクズだという事実に対し、コンビブレーキがどうだとか証明だのする必要は欠片も無い。
336: 2018/09/28(金) 01:16:29.34
自転車も含めた2輪のボーダーラインだなw
337: 2018/09/28(金) 02:52:50.55
僕はABS付き選んだから悩みありません
338: 2018/09/28(金) 05:39:57.18
ABS凄いな^^
339: 2018/09/28(金) 06:45:58.44
原付きはABS義務化なんだっけ?
340: 2018/09/28(金) 07:07:51.65
初期タイヤ問題も解決したし、あとはコンビじゃなくABSになったら欠点なくなるな。
ちなみに灯油は車で運べ。
ちなみに灯油は車で運べ。
342: 2018/09/28(金) 15:02:39.86
まあレースとかだとリアブレーキの割合は相当低くなるんだけどな。。
速度高くなればなるほどフロントブレーキ依存になるし、エンブレでリアはブレーキ状態。
速度高くなればなるほどフロントブレーキ依存になるし、エンブレでリアはブレーキ状態。
343: 2018/09/29(土) 01:08:33.15
レーサーのリヤブレーキの効かないことと言ったらもう、、、
TZ250とかもう何のためにこれ付いてるの?ってくらいに効かないぞw
(´・ω・`) そら外す人出るよw
TZ250とかもう何のためにこれ付いてるの?ってくらいに効かないぞw
(´・ω・`) そら外す人出るよw
344: 2018/09/29(土) 07:04:11.38
寒いな こんぐらい顔でかいと寒くないかな?
345: 2018/09/29(土) 08:58:14.80
灯油足元に乗らないな 普通のスクーターがやっぱいいな
346: 2018/09/29(土) 09:34:20.60
>>345
灯油ネタは定番だけど、あの給油口の上が平らになっていたら多少は便利だったかもね。
灯油ネタは定番だけど、あの給油口の上が平らになっていたら多少は便利だったかもね。
347: 2018/09/29(土) 09:40:31.08
自分で灯油置きつくればよくね?
フロアパネルのねじ穴にステイ咬まして台つくれねーかな
フロアパネルのねじ穴にステイ咬まして台つくれねーかな
348: 2018/09/29(土) 10:06:23.07
小型2輪のリアカーは合法らしいね・・1台買っとくかな
351: 2018/09/29(土) 10:45:02.91
>>348
サイドカー付けた画像はみつかるけど、PCXにリアカー付けた画像は見つからない
リアカー付けてインスタ出せば話題に・・・笑いに?
サイドカー付けた画像はみつかるけど、PCXにリアカー付けた画像は見つからない
リアカー付けてインスタ出せば話題に・・・笑いに?
353: 2018/09/29(土) 15:01:07.04
>>351
ジェットスキーとか牽引してたらカッコいいんじゃない?
ジェットスキーとか牽引してたらカッコいいんじゃない?
349: 2018/09/29(土) 10:11:19.59
リアカー引くくらいなら車でいいだろw
350: 2018/09/29(土) 10:14:39.08
限界を目指したいだろ?しらんけどw
352: 2018/09/29(土) 10:47:06.27
354: 2018/09/29(土) 15:21:56.92
それだわ!海まで運んで、ばえまくり
355: 2018/09/29(土) 20:12:48.69
荷掛フックがあればタンデムシートに灯油乗せられるんだけどなぁ...
356: 2018/09/29(土) 20:54:41.99
新車を契約したのですが取り付けた方がいいオプションあればご教示ください
357: 2018/09/29(土) 21:16:37.23
>>356
補助輪
補助輪
358: 2018/09/29(土) 22:12:41.60
買って1年8000kmだけど最近発進時にガタガタ振動するようになってきた
一回乗り出せば大丈夫なんだがなあ
一回乗り出せば大丈夫なんだがなあ
359: 2018/09/29(土) 22:33:03.58
ジャダーは必ず出る。ベルト換えたら直るが2万キロ位だな普通は
360: 2018/09/29(土) 22:39:21.24
クラッチの不具合だろ
361: 2018/09/30(日) 00:25:40.20
PCXもポンコツやなあ
362: 2018/09/30(日) 02:33:18.57
結露じゃないの?
363: 2018/09/30(日) 02:40:03.01
灯油なんか車で買いに行けやアホ
364: 2018/09/30(日) 05:59:21.51
車だと臭いがって人は居る>>363
365: 2018/09/30(日) 07:13:45.40
灯油買いに行く必要がある生活を送らなければならない環境を
改めようとは思わないのかw
改めようとは思わないのかw
366: 2018/09/30(日) 08:20:23.46
車なしでスクーターしか持っていないっていう人、そんな多いのか?
367: 2018/09/30(日) 08:52:12.64
PCX発進時のガタガタ
http://www.himazin.click/2017/03/28/post-169/
http://www.himazin.click/2017/03/28/post-169/
368: 2018/09/30(日) 08:53:52.15
369: 2018/09/30(日) 09:09:57.15
ガタガタはベルト変えても直んないよな。
クラッチシューとクラッチアウターがすり減って磨かれて食い付きが悪くなってるから。
新品に交換が完璧だと思う。
クラッチシューとクラッチアウターがすり減って磨かれて食い付きが悪くなってるから。
新品に交換が完璧だと思う。
370: 2018/09/30(日) 09:18:56.25
今時灯油で暖房なんてCO2をこれ以上増やすな
371: 2018/09/30(日) 09:30:02.62
洗剤用途でたまに買うかな灯油は
372: 2018/09/30(日) 09:35:55.14
灯油は積載の具体例だろw
373: 2018/09/30(日) 10:35:36.64
臭いとか言って車用意しない言い訳出来る他の具体例よろしく
374: 2018/09/30(日) 10:51:07.47
美味しいケーキを買って足元に置いて看護師寮に潜入
375: 2018/09/30(日) 10:53:41.44
>>374
おまわりさん、こいつです
おまわりさん、こいつです
376: 2018/09/30(日) 10:56:18.84
クラッチのジャダー
377: 2018/09/30(日) 12:01:43.43
発進時のガタガタは、ベルト交換時にクラッチアウターを外した際に
エアダスター等でカスを綺麗に落とせば直るよ。
エアダスター等でカスを綺麗に落とせば直るよ。
378: 2018/09/30(日) 20:33:58.25
灯油w
さすが原付スクーターしか持っていない人の話題だな
普段、職場でも灯油っていう単語聞くことがないんだけどw
さすが原付スクーターしか持っていない人の話題だな
普段、職場でも灯油っていう単語聞くことがないんだけどw
379: 2018/09/30(日) 20:42:27.95
灯油をバカにするってなんなの?
エアコンだけだと寒いから石油ストーブも併用するんだけど。
ガスストーブとか床暖房使うのが当たり前なの?
エアコンだけだと寒いから石油ストーブも併用するんだけど。
ガスストーブとか床暖房使うのが当たり前なの?
382: 2018/09/30(日) 21:27:47.81
>>379
エアコンだけで寒いとか・・・
極寒の地に住んでるのか?
エアコンだけで寒いとか・・・
極寒の地に住んでるのか?
380: 2018/09/30(日) 20:47:50.40
暖房に使うのは構わないが、何故それをわざわざPCXで運ばにゃならん
381: 2018/09/30(日) 20:49:19.58
どうでも良いことでマウント取るやつは人生ギリギリな感じがして嫌だわ
まあバイクの形としてどう考えてもPCXは灯油運ぶのに向いてないけど
まあバイクの形としてどう考えてもPCXは灯油運ぶのに向いてないけど
383: 2018/09/30(日) 22:01:10.57
東京マンション住まいだけど真冬の朝はエアコンだと1時間は回さないと暖かくならない
朝のファンヒーターの熱はいいんだよな。瞬時に暖まる
朝のファンヒーターの熱はいいんだよな。瞬時に暖まる
386: 2018/09/30(日) 22:34:30.64
>>383
マンションって冬は暖かくて、夏は涼しいだろ
マンションって冬は暖かくて、夏は涼しいだろ
384: 2018/09/30(日) 22:14:50.68
俺は戸建てだけどエアコン24時間稼働で室温は常に夏場25℃前後、冬場は20℃前後になってるな。
385: 2018/09/30(日) 22:20:18.91
お前の家の事なんかどうでもいいわ
388: 2018/09/30(日) 22:44:50.17
>>385
ちょっと何言ってるかわからないw
ちょっと何言ってるかわからないw
387: 2018/09/30(日) 22:40:02.01
冬用ライダーウェアを着たまま眠れば良い
389: 2018/10/01(月) 02:06:57.77
エアコンは床暖房と併用すると即暖まる
まあ毎年の灯油ネタだが、飽きもせずようやるなw
次はロングシールドか?箱か?
まあ毎年の灯油ネタだが、飽きもせずようやるなw
次はロングシールドか?箱か?
390: 2018/10/01(月) 03:14:03.30
ちと風がすごいんで外見てきた
道を挟んで隣にあるマンションに置いてあったPCXが倒れてた、、、
センタスタンド立ててカバー被せてたのがあれだったのかも
(´・ω・`) サイドスタンド使ってる自分のPCXは大丈夫だった
道を挟んで隣にあるマンションに置いてあったPCXが倒れてた、、、
センタスタンド立ててカバー被せてたのがあれだったのかも
(´・ω・`) サイドスタンド使ってる自分のPCXは大丈夫だった
391: 2018/10/01(月) 05:07:55.19
エアコンだけだと朝一斉に電気使うとブレーカー落ちるからなぁ
補助用に石油ファンヒーター使いたい
補助用に石油ファンヒーター使いたい
392: 2018/10/01(月) 22:17:05.43
>>391
そのためにアンペア契約上げて、200Vに切り替えたら余裕になったよ
そのためにアンペア契約上げて、200Vに切り替えたら余裕になったよ
393: 2018/10/02(火) 01:28:44.16
エアコンの最新機種は驚くほど省エネだから
古いエアコンだったら買い換えた方がいいカモ
古いエアコンだったら買い換えた方がいいカモ
394: 2018/10/02(火) 06:52:46.50
エアコン以外にも朝は食事や身支度でいくらでも電気使う
例え60Aでも考え梨で使えば全然足りないわ
まぁ、PCXとはスレチの話題なのでここらへんで辞めておくけど
それよかいい荷台フックの増設方法ないもんか
例え60Aでも考え梨で使えば全然足りないわ
まぁ、PCXとはスレチの話題なのでここらへんで辞めておくけど
それよかいい荷台フックの増設方法ないもんか
395: 2018/10/02(火) 08:04:12.59
うちもパネルヒーターとか電子レンジとか消費電力大きいのを同時に使うと
たまにブレーカー落ちるわ
たまにブレーカー落ちるわ
397: 2018/10/02(火) 12:06:54.90
>>395
おれもお腹出してふとんを掛けずに寝ると
次の日 ハラ壊すわ
おれもお腹出してふとんを掛けずに寝ると
次の日 ハラ壊すわ
396: 2018/10/02(火) 11:55:55.80
自分は言いたいことだけ言っといてこれか
398: 2018/10/02(火) 14:52:28.64
牛乳たくさん飲んだあとのうんこは滅茶苦茶臭い
399: 2018/10/02(火) 19:28:48.86
ピンクナンバーは
ナマポ、こ汚い作業員、非正規、派遣
この比率多くないか?
ナマポ、こ汚い作業員、非正規、派遣
この比率多くないか?
401: 2018/10/02(火) 20:24:41.84
>>399
お前の周りでその比率が高いんだろ?
類は友を呼ぶってか?
いっそ統計でも取ってまとめたら?
お前の周りでその比率が高いんだろ?
類は友を呼ぶってか?
いっそ統計でも取ってまとめたら?
408: 2018/10/03(水) 07:06:14.42
>>399
小汚い作業員ワロタ
小汚い作業員ワロタ
400: 2018/10/02(火) 19:47:29.50
悪かったの
402: 2018/10/02(火) 20:32:35.07
基地外自演レス乞食が
稚拙な煽りで見え見えのでっかい釣り針垂らしてのに
なんでレスしちゃうかな
(´・ω・`) そら嬉しくて居着くよ
稚拙な煽りで見え見えのでっかい釣り針垂らしてのに
なんでレスしちゃうかな
(´・ω・`) そら嬉しくて居着くよ
403: 2018/10/02(火) 21:00:02.61
差別主義者はほっとこうぜ(´・ω・`)
404: 2018/10/02(火) 21:01:56.35
ロンスク付けようか毎年この時期になると悩みますな
405: 2018/10/02(火) 21:08:32.31
さっきロンスクにガムテープ補強して
走ってるおばはんいたなぁ
(´・ω・`) 強風で倒れてたんだろうね、、、
走ってるおばはんいたなぁ
(´・ω・`) 強風で倒れてたんだろうね、、、
406: 2018/10/03(水) 02:05:52.80
ガソリンメーター残り1メモリでも随分粘るね
まだ1L/以上はありそう
まだ1L/以上はありそう
413: 2018/10/03(水) 12:34:09.67
>>406
81だと点滅時で1.3Lとマニュアルにはあるけど実際のところはどれくらいだろう
いざという時のために知っておきたいかなとは思うんだけど、なかなか給油のタイミングが合わない
81だと点滅時で1.3Lとマニュアルにはあるけど実際のところはどれくらいだろう
いざという時のために知っておきたいかなとは思うんだけど、なかなか給油のタイミングが合わない
407: 2018/10/03(水) 06:23:42.48
ファンクスのロンスクとホンダので迷ってる
409: 2018/10/03(水) 07:59:32.24
PCXは足元が寒いね
冬が心配だわ
冬が心配だわ
415: 2018/10/03(水) 14:08:04.42
>>409
おまえの場合は頭頂のほうが寒いだろ
おまえの場合は頭頂のほうが寒いだろ
416: 2018/10/03(水) 17:24:10.18
>>415
なんだこいつ
なんだこいつ
410: 2018/10/03(水) 12:03:47.94
は?足元の寒さはアドレスが一番最悪だぞ
下半身全てに風が当たるからね
乗ってたから間違いない
下半身全てに風が当たるからね
乗ってたから間違いない
411: 2018/10/03(水) 12:11:50.72
ネイキッドバイクは足が露出してるけどな
412: 2018/10/03(水) 12:17:46.79
レプリカも露出してるぜ。
オフロードも露出してるな。
オフロードも露出してるな。
414: 2018/10/03(水) 12:36:05.87
何かしらケチ付けて貶そうとすれば、段違いの下が比較対象として推そうとした方だったというアンチの自爆は
毎度の事、所詮アンチは頭がおかしい。
普通はケチ付ける前に見限って来なくなるだけ、頭がおかしいから粘着否定する。
毎度の事、所詮アンチは頭がおかしい。
普通はケチ付ける前に見限って来なくなるだけ、頭がおかしいから粘着否定する。
417: 2018/10/03(水) 19:39:30.63
稚拙な煽りは
レス欲しいっていう餌くれサインだよ
これを無視しないと餌場としてずっとしょーもない煽りが続くってことですよ
(´・ω・`) スールー力を身に着けよう!
レス欲しいっていう餌くれサインだよ
これを無視しないと餌場としてずっとしょーもない煽りが続くってことですよ
(´・ω・`) スールー力を身に着けよう!
418: 2018/10/03(水) 19:57:48.38
後輪のギュロギュロって早めに直した方がええの?
空転させるとグギヤヨグギヤヨ鳴るヤツ
空転させるとグギヤヨグギヤヨ鳴るヤツ
421: 2018/10/03(水) 21:14:01.49
>>418
何それ
何それ
419: 2018/10/03(水) 20:00:08.53
納車待ちだけど欠陥品こわいなー
420: 2018/10/03(水) 21:06:14.34
早いに越したことはないだろうけど
結構な割合で同じ症状出てるらしいし
気づいてないで毎日乗ってる人も大勢いるだろうから
即座に修理しないと危険が危ないってほどでも無いとは思う
(´・ω・`) まぁずっと無視はヤヴァいかもな
結構な割合で同じ症状出てるらしいし
気づいてないで毎日乗ってる人も大勢いるだろうから
即座に修理しないと危険が危ないってほどでも無いとは思う
(´・ω・`) まぁずっと無視はヤヴァいかもな
422: 2018/10/03(水) 21:35:17.33
ハイブリッド買いたいなと思ってたけど
実物見たらシート下のスペースが小さくなってるのが気になる
実物見たらシート下のスペースが小さくなってるのが気になる
423: 2018/10/03(水) 22:33:12.93
今PCX買うならHV一択でしょ
ABS付いてさらにモーターアシスト付いて10万円しか違わない
頑張って81買った人には悪いけどこればっかりはしょうがない
ABS付いてさらにモーターアシスト付いて10万円しか違わない
頑張って81買った人には悪いけどこればっかりはしょうがない
424: 2018/10/03(水) 22:48:33.32
こういう車種の対立煽ってるのも
基地外自演レス乞食君(小3)の手口だから
この手の稚拙な対立煽りレスにも絶対にレス返さないでね
(´・ω・`) スルー力を身に着けよう!
基地外自演レス乞食君(小3)の手口だから
この手の稚拙な対立煽りレスにも絶対にレス返さないでね
(´・ω・`) スルー力を身に着けよう!
425: 2018/10/03(水) 23:11:36.58
どんなもんか試乗してみたいとは思うけどモーターアシストの恩恵を受けられそうな乗り方というか使い方してないから買うことはないな
価格が同じだったとしても買わないかも
価格が同じだったとしても買わないかも
426: 2018/10/03(水) 23:14:52.07
出だし良くしたいならウェイトローラー交換してみろ
12g程度にすればほぼ間違いなくHVに圧勝だと思うよ
(´・ω・`) 因みに部品代は1500円程度ですw
12g程度にすればほぼ間違いなくHVに圧勝だと思うよ
(´・ω・`) 因みに部品代は1500円程度ですw
427: 2018/10/04(木) 00:00:53.25
それ加速と引き換えに燃費クソ最悪になるパターンだからな。
HVと勝負とか子供じみた考えがまず最悪だがね。
HVと勝負とか子供じみた考えがまず最悪だがね。
430: 2018/10/04(木) 02:35:29.10
>>427
10万も高い84乗ってて燃費とか気にするんだw
10万も高い84乗ってて燃費とか気にするんだw
452: 2018/10/05(金) 23:49:31.21
>>430
航続距離の問題だろ
航続距離の問題だろ
428: 2018/10/04(木) 00:07:44.27
(´・ω・`) スルー力
429: 2018/10/04(木) 01:56:16.63
燃料計残り1目盛り点滅で、ほぼ7リットル入るから、あと1リットルあるつもりで、リッター燃費の50kmの半分25km以内で給油してる
さらにあと20kmくらいは走る計算
さらにあと20kmくらいは走る計算
431: 2018/10/04(木) 04:09:27.58
実際ギリギリまで入れると8,5くらい入るよね
残り1メモリで点滅してもまだ1,5くらいありそう
残り1メモリで点滅してもまだ1,5くらいありそう
432: 2018/10/04(木) 05:56:21.40
カンマとピリオドくらいちゃんと使い分けろよ
433: 2018/10/04(木) 07:21:20.73
8ピリオド5
1ピリオド5
1ピリオド5
434: 2018/10/04(木) 07:29:37.62
ABSってそんな違うの?
435: 2018/10/04(木) 13:45:11.56
そりゃ違うさ有りと無しでは
21600円も高くなる
21600円も高くなる
436: 2018/10/04(木) 16:38:12.53
今日てかさっきコンビニ寄ったあとに走り出したら急にエンジンストールして止まってしまった
エンジンかけ直したらいつも通りに走れたんでそのまま帰ってきたんだが、初めてのことだったからびびったわ
もしかしてそろそろ寿命か?
エンジンかけ直したらいつも通りに走れたんでそのまま帰ってきたんだが、初めてのことだったからびびったわ
もしかしてそろそろ寿命か?
439: 2018/10/04(木) 18:15:30.99
>>436
おれのPCXもたまにエンストする
やっぱ持病なんかな?
おれのPCXもたまにエンストする
やっぱ持病なんかな?
440: 2018/10/04(木) 18:18:48.24
>>436
>>439
これマジな話
バルブクリアランスの調整が必要
>>439
これマジな話
バルブクリアランスの調整が必要
437: 2018/10/04(木) 17:44:43.59
エンストはPCXの持病だよ
438: 2018/10/04(木) 18:05:56.90
たぶん疲れてるんだよ
よくみてみ?
ほらNMAXってかいてるでしょ
よくみてみ?
ほらNMAXってかいてるでしょ
441: 2018/10/04(木) 18:22:31.94
エンジン始動の時にやたら頼りない感じの時があるね
ところでアイドリングストップしてる時の状態って
乗り始めのエンジンスタートする前の状態と同じ?
アクセルオンにして走り出す時は電気とか燃料をエンジン始動の時と同じだけ使ってるの?
ところでアイドリングストップしてる時の状態って
乗り始めのエンジンスタートする前の状態と同じ?
アクセルオンにして走り出す時は電気とか燃料をエンジン始動の時と同じだけ使ってるの?
442: 2018/10/04(木) 18:23:32.48
エンストはバルブのカーボン噛みらしいよ
443: 2018/10/04(木) 18:44:00.80
エンジンスタートとアイドルストップからのスタートは同じだよ
違うのはスイッチがアクセルになるから低回転スタートにならないってことだね
PCXは一般的なバイクと違って
セルモーターがギヤを介してエンジンを回すわけではなくて
クランク軸そのものをダイレクトにまわす構造なので違和感はあると思う
それと、そうなると結構回す力が必要なのでオートデコンプという機能が付いてて
低回転時に圧縮を抜くことによってエンジンスタートを軽い力でも出来るようになっている
なのでエンジンの停止位置によっては軽くプシャって音がしたり違和感が出る
まとめ
普通のバイク キュルルルルルル!(モーターが高回転で回ってる音)
PCX シュココ、、(デコンプしながら同軸のオルタが低回転で回ってる音)
(´・ω・`) 最初は違和感あるよね
違うのはスイッチがアクセルになるから低回転スタートにならないってことだね
PCXは一般的なバイクと違って
セルモーターがギヤを介してエンジンを回すわけではなくて
クランク軸そのものをダイレクトにまわす構造なので違和感はあると思う
それと、そうなると結構回す力が必要なのでオートデコンプという機能が付いてて
低回転時に圧縮を抜くことによってエンジンスタートを軽い力でも出来るようになっている
なのでエンジンの停止位置によっては軽くプシャって音がしたり違和感が出る
まとめ
普通のバイク キュルルルルルル!(モーターが高回転で回ってる音)
PCX シュココ、、(デコンプしながら同軸のオルタが低回転で回ってる音)
(´・ω・`) 最初は違和感あるよね
444: 2018/10/04(木) 18:49:43.44
>>443
なるほど分からんけどありがとう
アイドリングストップってなんか便利なようで使いづらい機能だね
これに乗る前は車しか乗ってなかったけど正直アイスト車なんか乗りたくないって思ってたし複雑な気分
なるほど分からんけどありがとう
アイドリングストップってなんか便利なようで使いづらい機能だね
これに乗る前は車しか乗ってなかったけど正直アイスト車なんか乗りたくないって思ってたし複雑な気分
445: 2018/10/04(木) 21:13:09.27
PCXのアイドリングに文句も不満もないけど、あの始動時のすここここ音はエンジンの爆発音じゃないのか。
PCXの燃料計が点滅したあと20kmくらい走ると、アイドリングからの復帰時に変にすこここことなり続ける時があって何だろうと思ってた。
PCXの燃料計が点滅したあと20kmくらい走ると、アイドリングからの復帰時に変にすこここことなり続ける時があって何だろうと思ってた。
446: 2018/10/04(木) 21:59:55.45
クランク軸を再始動しやすい位置に調整する機能もついてなかったかな>KF18
447: 2018/10/05(金) 01:09:13.68
84の加速は、おおお!と思うんだけどアシスト終わったら、あぁ125だったんだと現実を知らされる。
そんな俺は巡航速度までアシスト3連続のアクセル煽りをしてるぜ!
そんな俺は巡航速度までアシスト3連続のアクセル煽りをしてるぜ!
449: 2018/10/05(金) 10:05:33.38
>>447
お前の巡航速度が300km/hなのかどうか知らんが
普通アシスト1回で公道の巡航速度にならんか?
お前の巡航速度が300km/hなのかどうか知らんが
普通アシスト1回で公道の巡航速度にならんか?
448: 2018/10/05(金) 06:30:01.41
PCXはフロントがブレイクしやすいから
過剰な加速はアンダー生んであぶない
過剰な加速はアンダー生んであぶない
451: 2018/10/05(金) 23:45:36.19
ACGこそPCXのキモだと思うけどな
スルスルとアイストから再始動するのも、そのデコンプ制御のおかげ
セルほどの電流も必要ないし
スルスルとアイストから再始動するのも、そのデコンプ制御のおかげ
セルほどの電流も必要ないし
453: 2018/10/05(金) 23:55:58.77
そこでライトスイッチですよ
いくらLEDだからといってエンジン停止時にライト付きっぱじゃ
さすがにバッテリーが気になる
道交法だとバイクのライトONは
あくまでもエンジン始動時の義務であってエンジン停止時の信号待ち等では消しても問題ない
(´・ω・`) ボクは配線入れ替えて使わないハザードスイッチをライトスイッチにしたよ
いくらLEDだからといってエンジン停止時にライト付きっぱじゃ
さすがにバッテリーが気になる
道交法だとバイクのライトONは
あくまでもエンジン始動時の義務であってエンジン停止時の信号待ち等では消しても問題ない
(´・ω・`) ボクは配線入れ替えて使わないハザードスイッチをライトスイッチにしたよ
454: 2018/10/06(土) 00:08:15.27
アホか、「任意消灯できるスイッチの取り付け」そのものが道路運送車両法違反
違反車両の公道運用した時点で道交法違反だ
違反車両の公道運用した時点で道交法違反だ
455: 2018/10/06(土) 00:11:22.88
(´・ω・`) スルー力ね
456: 2018/10/06(土) 09:13:56.74
ファンクスのロングスクリーンと純正ロングスクリーンどっちがいいんだろ
457: 2018/10/06(土) 11:22:05.60
昔はバイクなんて昼間はライト消えててもOKだったからなぁ
オートライトにして昼間はライト消してても良いとは思うが
オートライトにして昼間はライト消してても良いとは思うが
458: 2018/10/06(土) 11:24:20.45
20年前に法律が変わったから今は点灯しないとダメぽ
459: 2018/10/06(土) 11:45:58.39
LEDライトのPCXはバッテリー電圧見てて、充電がヤバくなる前に勝手にアイストしなくなる
普通に乗ってればアイストしてもほぼ満充電になってて、そこからエンジン止めたまま1時間くらいライトつけっぱなしでも、再始動出来るほど電力容量に余裕がある
普通に乗ってればアイストしてもほぼ満充電になってて、そこからエンジン止めたまま1時間くらいライトつけっぱなしでも、再始動出来るほど電力容量に余裕がある
460: 2018/10/06(土) 21:05:55.16
災害時に携帯を充電できるよと言ったら妻のバイクへの偏見がちょっと弱まった気がする。みんな試してみて。
482: 2018/10/08(月) 06:17:22.59
>>460
バイクは災害に意外と強い
発電機代わりになるし電柱倒れてても隙間があれば進める無くても即切り返して迂回可能
渋滞で四輪なら詰みそうな切迫した場面でもすり抜けで助かることも
バイクは災害に意外と強い
発電機代わりになるし電柱倒れてても隙間があれば進める無くても即切り返して迂回可能
渋滞で四輪なら詰みそうな切迫した場面でもすり抜けで助かることも
461: 2018/10/06(土) 21:08:16.01
車だって同じだからその手は通じない
462: 2018/10/06(土) 22:06:39.53
災害云々言うならオフロードバイクが最適な訳だしね
463: 2018/10/06(土) 22:20:31.80
バッテリーレスキックのみのオフ車乗ってたなぁ
464: 2018/10/07(日) 07:35:12.90
オイル交換後、オイル量のレベルゲージ見たら、上側は上限のすぐ下だけど、下側は太くなり始めのところまで付いた
レベルゲージって斜めに刺すから違うようだけど、上側と下側のオイル位置のどちらで判断するのが正しい?
下側も上限以下になるように抜いた方がいいかな
レベルゲージって斜めに刺すから違うようだけど、上側と下側のオイル位置のどちらで判断するのが正しい?
下側も上限以下になるように抜いた方がいいかな
466: 2018/10/07(日) 08:17:31.62
>>464
オイル量なんて目安だから大丈夫
上と下の平均位置だと思ってればいいよ
例えば、ゲージマークが1cmだとすれば、5mmの位置が好きな人も居る
抵抗減らすため為に下ギリギリが好きな人も居る
オイル量なんて目安だから大丈夫
上と下の平均位置だと思ってればいいよ
例えば、ゲージマークが1cmだとすれば、5mmの位置が好きな人も居る
抵抗減らすため為に下ギリギリが好きな人も居る
468: 2018/10/07(日) 10:57:37.19
>>466 >>467
これでオイルOKにします
レスthx
これでオイルOKにします
レスthx
467: 2018/10/07(日) 10:51:05.84
>>464
そんな神経質にならなくていい
ゲージにオイルがついてれば問題ない
そんな神経質にならなくていい
ゲージにオイルがついてれば問題ない
465: 2018/10/07(日) 08:11:47.53
バイク板が見れんぞクソが
469: 2018/10/07(日) 20:14:45.17
ボタン押しても給油口が開かなくなった。
471: 2018/10/07(日) 21:30:54.50
>>469
それもPCXの持病だよ
それもPCXの持病だよ
472: 2018/10/07(日) 21:43:07.01
>>469
初代PCXからそうだったが、この持病続いてるのか?
バイクショップに持ってった時はどこかに砂利が詰まってるとか言ってたな
初代PCXからそうだったが、この持病続いてるのか?
バイクショップに持ってった時はどこかに砂利が詰まってるとか言ってたな
470: 2018/10/07(日) 20:22:44.21
簡単な仕組みだからバネ伸ばして分解掃除
473: 2018/10/07(日) 21:45:46.08
スプレーしゅっとするだけ
474: 2018/10/07(日) 21:47:41.36
一度こけた後から給油口のしまりが悪くなったけどうちだけじゃなかったか。
475: 2018/10/07(日) 22:04:44.86
そういう時にはベルハンマー
476: 2018/10/07(日) 22:22:31.04
このスレにいるとPCXの持病が多いのにビックリするw
6000㎞走って1つも発病してないから当たりを引いたってことかな
6000㎞走って1つも発病してないから当たりを引いたってことかな
485: 2018/10/08(月) 10:06:01.33
>>476
まあこじつけレベルだからな
給油口もエンストも大概のバイクに一定数は見られるバイク全体の持病みたいな物
他と比べて特に多い訳でも無いからそんなもんだ
まあこじつけレベルだからな
給油口もエンストも大概のバイクに一定数は見られるバイク全体の持病みたいな物
他と比べて特に多い訳でも無いからそんなもんだ
477: 2018/10/07(日) 22:22:36.60
最近81買いました
リアボックス付けようと思ってるんですが35Lか37Lで迷ってます
みなさんどれぐらいの容量のボックス付けてますか?
リアボックス付けようと思ってるんですが35Lか37Lで迷ってます
みなさんどれぐらいの容量のボックス付けてますか?
480: 2018/10/08(月) 01:27:49.98
>>477
sahd40
鍵なくてもロックできるのが最強。
コンビニ帰りにせっかくのスマートキーなのに
ボックスで鍵使うってアホだと思う。
sahd40
鍵なくてもロックできるのが最強。
コンビニ帰りにせっかくのスマートキーなのに
ボックスで鍵使うってアホだと思う。
481: 2018/10/08(月) 02:09:10.28
>>480
40って旧ロゴしかないの?
33は新型出たけど
40って旧ロゴしかないの?
33は新型出たけど
484: 2018/10/08(月) 08:20:25.65
>>477
普段39L、旅行用に47L。
普段39L、旅行用に47L。
478: 2018/10/07(日) 22:23:47.49
SHAD33
479: 2018/10/07(日) 23:32:47.80
最近ちょこちょこ81見るようになったけど
テールランプ格好良いなぁ・・・
(´・ω・`) バラして真似ようかなぁ
テールランプ格好良いなぁ・・・
(´・ω・`) バラして真似ようかなぁ
498: 2018/10/08(月) 18:09:25.17
>>479
社外で同じXデザインのやつが数年前からある
社外で同じXデザインのやつが数年前からある
500: 2018/10/08(月) 20:11:04.78
>>498
それエックスじゃなくてバッテンなw
それエックスじゃなくてバッテンなw
483: 2018/10/08(月) 06:32:36.57
給油口新型でも開きがしぶい
ボックスは37か出来ればもっと大きい方がいいんでね
自分もSH40使ってるけど、気持ちワンランク上のサイズにすればよかった
ボックスは37か出来ればもっと大きい方がいいんでね
自分もSH40使ってるけど、気持ちワンランク上のサイズにすればよかった
486: 2018/10/08(月) 10:42:42.61
原2に乗ってるおっさんが貧乏が多いのは事実だからな
原2乗りでホワイトカラーの奴は見たことない、軽自動車すら買えないブルーカラーおっさんばかりだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーの40か50のおっさんを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバーおっさんの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするんだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ
原2乗りでホワイトカラーの奴は見たことない、軽自動車すら買えないブルーカラーおっさんばかりだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーの40か50のおっさんを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバーおっさんの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするんだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ
487: 2018/10/08(月) 10:48:02.17
>>486
「祭日の朝からそんな事を書き込んでるお前の方が憐れだよ」
「祭日の朝からそんな事を書き込んでるお前の方が憐れだよ」
490: 2018/10/08(月) 11:42:21.57
>>486
色んなスレに同じこと書いて楽しいか?もっと有意義に時間を過ごせよ
色んなスレに同じこと書いて楽しいか?もっと有意義に時間を過ごせよ
488: 2018/10/08(月) 10:51:39.41
軽自動車すら買えない、っていう言い回しが貧乏くさい
489: 2018/10/08(月) 11:14:53.24
パチンコは全然やらないよ
まあ娯楽に困らない都会暮らしというのもあるだろうけど
まあ娯楽に困らない都会暮らしというのもあるだろうけど
491: 2018/10/08(月) 12:14:53.59
原付二種乗ってるのはそもそもファミリーバイク特約使うためだし
頭弱そうなやつの想像力は貧困だし発想の方向性もキモい
頭弱そうなやつの想像力は貧困だし発想の方向性もキモい
497: 2018/10/08(月) 15:21:52.03
>>491
親の保険のファミバイでも使ってる学生なんだろう
親の保険のファミバイでも使ってる学生なんだろう
492: 2018/10/08(月) 12:36:03.84
(´・ω・`) スルー力
493: 2018/10/08(月) 12:49:35.20
PCX購入したけどロンスクとナックルガードメーカー欠品と言われた
アフターパーツも売れてんのかな
アフターパーツも売れてんのかな
494: 2018/10/08(月) 12:57:15.25
初期ロットはある意味テスト販売
次回から不具合直して再製作
次回から不具合直して再製作
495: 2018/10/08(月) 13:09:19.15
返事遅くなりました。
回答ありがとうございました。
持病なんですね。買ったバイク屋さんに診てもらいます。
回答ありがとうございました。
持病なんですね。買ったバイク屋さんに診てもらいます。
496: 2018/10/08(月) 14:19:54.54
持病では無くバイクはそんなもんだ
鍵やスイッチ、メット開ける機構のどこかに何か詰まれば当然機能しなくなる
そうそうならない事例ではあるんだけど
鍵やスイッチ、メット開ける機構のどこかに何か詰まれば当然機能しなくなる
そうそうならない事例ではあるんだけど
499: 2018/10/08(月) 20:07:01.61
PCXの場合は転倒までも持病w
501: 2018/10/08(月) 21:10:53.51
ウェイトローラーを12gに変更して
燃費がだいたいわかったので報告しとく(JF56)
街乗り 39 → 37km
遠乗り 54 → 51km
乗り方や、場所によって大分変わるとは思うけど
思ったほどのダウンでもなかった
何より乗って凄く楽しいバイクになったっていうか
やっと普通のアクセルに反応するバイクになったって感じかな
(´・ω・`) オヌヌメ!
燃費がだいたいわかったので報告しとく(JF56)
街乗り 39 → 37km
遠乗り 54 → 51km
乗り方や、場所によって大分変わるとは思うけど
思ったほどのダウンでもなかった
何より乗って凄く楽しいバイクになったっていうか
やっと普通のアクセルに反応するバイクになったって感じかな
(´・ω・`) オヌヌメ!
502: 2018/10/08(月) 21:36:10.24
>>501
MT乗ればいんじゃね?免許あるなら
MT乗ればいんじゃね?免許あるなら
507: 2018/10/08(月) 23:05:16.89
>>501
https://youtu.be/oq3HaRQppZU
シグナスの動画だが、これ参考にしたらウエイトローラー変えれるかな?
オイル交換しかした事ないんだ
あと工具だけ教えてほしいな、81だけど
https://youtu.be/oq3HaRQppZU
シグナスの動画だが、これ参考にしたらウエイトローラー変えれるかな?
オイル交換しかした事ないんだ
あと工具だけ教えてほしいな、81だけど
508: 2018/10/08(月) 23:17:56.68
>>507
「JF81 PCX 研究所」でググれ
「JF81 PCX 研究所」でググれ
537: 2018/10/09(火) 19:56:25.92
>>508
>>509
詳しくありがとう、感謝です。
>>509
詳しくありがとう、感謝です。
539: 2018/10/09(火) 20:00:58.94
>>508
>>509
詳しくありがとう、感謝です。
>>509
詳しくありがとう、感謝です。
509: 2018/10/08(月) 23:26:09.67
>>507
動画ざっと見たけど
やることは同じだしポイントはちゃんと抑えてあったね
工具(JF56ではだけど同じだと思う)
・プラスドライバ
・8mmソケット
・8mmソケット(ディープ) 1箇所だけこれが必要
・10mmソケット
・それら用のラチェットと延長(エクステンション)
・22mmソケット
・ホールディングツール 動画のようなものではなくてユニバーサルホルダーってのでも良い(安い)
・トルクレンチ(あれば良いが無いならしまってた程度の感じで締めてもまぁ平気かもw)トルクは5kg程度だったかな
動画でクラッチ側を特殊工具で開いてるけども
工具無しで手でやっても出来ないことはないってかあんなん使ったことないw
ポイントは
プーリーをとめている22mmのナット
ここを締めるときにベルトを挟まないようにクラッチ側を広げて確実にしめる
ちゃんと締まっていなかった、締めすぎたをやらかしてネジ山バカにするとここはクランクシャフトそのものなんで
エンジンを開いてアッセンブリ交換、もしくはウェブ打ち換え(芯出し必須)と高価な作業が必要となるので注意
(´・ω・`) まぁ作業してるHP沢山あるから良く見てやれば出来ると思うよ
動画ざっと見たけど
やることは同じだしポイントはちゃんと抑えてあったね
工具(JF56ではだけど同じだと思う)
・プラスドライバ
・8mmソケット
・8mmソケット(ディープ) 1箇所だけこれが必要
・10mmソケット
・それら用のラチェットと延長(エクステンション)
・22mmソケット
・ホールディングツール 動画のようなものではなくてユニバーサルホルダーってのでも良い(安い)
・トルクレンチ(あれば良いが無いならしまってた程度の感じで締めてもまぁ平気かもw)トルクは5kg程度だったかな
動画でクラッチ側を特殊工具で開いてるけども
工具無しで手でやっても出来ないことはないってかあんなん使ったことないw
ポイントは
プーリーをとめている22mmのナット
ここを締めるときにベルトを挟まないようにクラッチ側を広げて確実にしめる
ちゃんと締まっていなかった、締めすぎたをやらかしてネジ山バカにするとここはクランクシャフトそのものなんで
エンジンを開いてアッセンブリ交換、もしくはウェブ打ち換え(芯出し必須)と高価な作業が必要となるので注意
(´・ω・`) まぁ作業してるHP沢山あるから良く見てやれば出来ると思うよ
503: 2018/10/08(月) 21:50:25.94
(´・ω・`) スルー力!
504: 2018/10/08(月) 21:53:38.61
12gは軽すぎ
ノーマルなら15g
デイトナハイスピードなら16g
ノーマルなら15g
デイトナハイスピードなら16g
505: 2018/10/08(月) 22:04:55.37
海外版は15gってくらいだから
そこいらが良いところなのかも知れんけど
日本版は何考えて18gにしたのか小一時間説教したいほどに60kmまでがたるい
(´・ω・`) 14gも買って試したけども自分の感じではいまいちだったね まぁ個人の好みの差だね
そこいらが良いところなのかも知れんけど
日本版は何考えて18gにしたのか小一時間説教したいほどに60kmまでがたるい
(´・ω・`) 14gも買って試したけども自分の感じではいまいちだったね まぁ個人の好みの差だね
506: 2018/10/08(月) 22:05:23.14
スルーってw
スクーターってそこ突き詰める乗り物じゃないだろw
スクーターってそこ突き詰める乗り物じゃないだろw
510: 2018/10/08(月) 23:34:41.98
81売りたい人いない?
程度にもよるけど無事故無転倒なら
20万までなら出すよ
よかったら返事よろしく
程度にもよるけど無事故無転倒なら
20万までなら出すよ
よかったら返事よろしく
511: 2018/10/08(月) 23:41:06.07
追記
無事故無転倒のHVなら27までは出します!
無事故無転倒のHVなら27までは出します!
512: 2018/10/08(月) 23:43:44.31
原二くらい新車買えよ貧乏人
513: 2018/10/09(火) 01:29:32.85
わざわざ素人にこんな価格で売るくらいならディーラーに持っていった方が後腐れなく楽やね
514: 2018/10/09(火) 08:08:23.83
住所とか聞くだけ聞かれて盗まれそう
515: 2018/10/09(火) 09:19:09.14
このスクーターってブレーキに欠陥あるって本当ですか?
516: 2018/10/09(火) 10:21:56.63
>>515
素人が転倒した言い訳に「ブレーキが悪い」と小学生レベルでわめいてるだけ
本当の欠陥があればリコールされるが、そんなものはない
素人が転倒した言い訳に「ブレーキが悪い」と小学生レベルでわめいてるだけ
本当の欠陥があればリコールされるが、そんなものはない
521: 2018/10/09(火) 14:21:32.35
>>515
まさにブレーキは欠陥レベルの性能でしかない
海外ではABS設定あるのに、国内125は利益圧迫を嫌いコスト削減のために安全性を軽視、
利益確保のために評判悪いCBS手抜きブレーキシステムで誤魔化してるんだからね
まさにブレーキは欠陥レベルの性能でしかない
海外ではABS設定あるのに、国内125は利益圧迫を嫌いコスト削減のために安全性を軽視、
利益確保のために評判悪いCBS手抜きブレーキシステムで誤魔化してるんだからね
524: 2018/10/09(火) 16:36:15.71
>>521
エアプは黙ってろよ
ユーザーレビュー読んでもコンボが欠陥とか誰も言ってない
俺も最初はちょっと心配だったけど全く違和感無く普通に使えてる
ABSが無いってのが欠陥ならほとんどの旧車は全部回収かなw
エアプは黙ってろよ
ユーザーレビュー読んでもコンボが欠陥とか誰も言ってない
俺も最初はちょっと心配だったけど全く違和感無く普通に使えてる
ABSが無いってのが欠陥ならほとんどの旧車は全部回収かなw
535: 2018/10/09(火) 19:22:28.79
>>521
海外と言うかインドネシアだけね
それにあちらも確かCBSと両方用意してたと思うけど
お前みたいなアホがあちらにはある程度いたんだろう
海外と言うかインドネシアだけね
それにあちらも確かCBSと両方用意してたと思うけど
お前みたいなアホがあちらにはある程度いたんだろう
517: 2018/10/09(火) 11:37:49.14
なんか、ひどい言われようだ、、、
実際に現車確認するまで住所教えなくていいし、駅前とかでいいですよ
その時にもし、気に入ればお互いの連絡先交換及び、現金と車体の交換でOKです。
関西の方で売るのを考慮中の方、一度連絡ください 捨てアド晒します。
実際に現車確認するまで住所教えなくていいし、駅前とかでいいですよ
その時にもし、気に入ればお互いの連絡先交換及び、現金と車体の交換でOKです。
関西の方で売るのを考慮中の方、一度連絡ください 捨てアド晒します。
518: 2018/10/09(火) 12:11:37.62
普通は、廃車・登録手続きやらあるから、
「はいお金」「はい車体どうぞ」とかならねーよ。
売るために廃車手続き済、輸送用の車に載せて駅前まで来てくれる素人なんてどこにいるんだよw
常識ない時点で相手されてないって気付けよ。
「はいお金」「はい車体どうぞ」とかならねーよ。
売るために廃車手続き済、輸送用の車に載せて駅前まで来てくれる素人なんてどこにいるんだよw
常識ない時点で相手されてないって気付けよ。
519: 2018/10/09(火) 13:07:39.72
無事故無転倒最新式20万買取ならショップに持ち込んでもつく価格だろ
わざわざ得体の知れない人間にリスクとって売る価格じゃないわ
わざわざ得体の知れない人間にリスクとって売る価格じゃないわ
520: 2018/10/09(火) 13:52:29.97
車で取りにきて、現金と引き換えに積んで帰るので、その辺りは気にしないで大丈夫。
ただ、廃車はして下さい。
ただ、廃車はして下さい。
522: 2018/10/09(火) 14:29:55.46
じゃぁ俺は
通常21
HV28で買い取ります
よろしく
通常21
HV28で買い取ります
よろしく
523: 2018/10/09(火) 15:31:09.32
貧乏人は50ccにしとけ
525: 2018/10/09(火) 17:26:41.03
JF56で数回フロント鳴らしたけど、姿勢崩れずに安定してたけどな。
526: 2018/10/09(火) 17:55:02.06
欠陥ブレーキこわいこわい
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
527: 2018/10/09(火) 17:57:19.50
528: 2018/10/09(火) 18:00:34.70
529: 2018/10/09(火) 18:15:45.06
この前まではタイヤのせいにしてたくせにw
530: 2018/10/09(火) 18:42:11.44
早く牛丼屋バイト行ってこいよ細ちん
531: 2018/10/09(火) 18:59:25.25
なんでPCXすら買えないの?
マジでそんな人いるの?
ただの原二だぞ
マジでそんな人いるの?
ただの原二だぞ
532: 2018/10/09(火) 19:06:39.05
免許とれねーんだろ
533: 2018/10/09(火) 19:10:29.46
はやく牛丼の夜勤バイトに行けよw
534: 2018/10/09(火) 19:12:09.30
(´・ω・`) 煽り調のレスはエサ(レス)くれくれの合図だよ スルー力を身に着けよう
536: 2018/10/09(火) 19:25:04.62
小型2輪試験って急制動無いの?
538: 2018/10/09(火) 19:59:26.47
>>536
ABS限定免許が誕生するまではあるだろうね。
ABS限定免許が誕生するまではあるだろうね。
540: 2018/10/09(火) 22:02:39.57
原2に乗ってるおっさんが貧乏が多いのは事実だからな
原2乗りでホワイトカラーの奴は見たことない、軽自動車すら買えないブルーカラーおっさんばかりだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーのおっさんを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバーおっさんの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするんだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ
原2乗りでホワイトカラーの奴は見たことない、軽自動車すら買えないブルーカラーおっさんばかりだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーのおっさんを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバーおっさんの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするんだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ
541: 2018/10/09(火) 22:05:40.92
そのコピペ飽きたわ
542: 2018/10/09(火) 22:07:59.49
(´・ω・`) 煽りレスにはスルー力!レスしたら負け!
543: 2018/10/09(火) 22:36:59.30
>>542
おまえがうざい
何でおまえに従わなきゃならん?
おまえがうざい
何でおまえに従わなきゃならん?
544: 2018/10/09(火) 22:46:04.67
レス番飛んでるから、またなんか現れたなw
で、そろそろ灯油か?
で、そろそろ灯油か?
545: 2018/10/09(火) 22:47:01.92
PCX乗りってAT限定なんだろうな
546: 2018/10/09(火) 23:01:05.98
小型AT限定煽りネタは古いな
548: 2018/10/10(水) 00:41:09.68
・コンビブレーキ解除
・ウェイトローラー変更(軽くする)
この2点はかなりオヌヌメだね
ノーマル
モ、モ、モ、、、モモー、、、キキーッ!
改善後
バビューーーーン!キッ!
(´・ω・`) バイク特有の操る楽しさが出てやっと普通のバイクになるって感じよ
・ウェイトローラー変更(軽くする)
この2点はかなりオヌヌメだね
ノーマル
モ、モ、モ、、、モモー、、、キキーッ!
改善後
バビューーーーン!キッ!
(´・ω・`) バイク特有の操る楽しさが出てやっと普通のバイクになるって感じよ
549: 2018/10/10(水) 01:17:09.08
小学生か
551: 2018/10/10(水) 07:46:53.67
小型AT限定から限定外したけど、公道で250cc以上はなんやかんやで二回しか乗ったことないなw
552: 2018/10/10(水) 08:54:04.05
結局、売りたい奴はいないのか
553: 2018/10/10(水) 09:57:15.78
アンチは学科で受かれないから、原付免許すら持ってない
その妬みからだからこそ、代わり映えもせず同じネタでループさせるしか能が無い。
半端なシッタカから聞きかじった妄想が、唯一絶対真理となり、そもそも乗れんからその誤解が改まらん。
乗れて実際他乗ってる者が、延々アンチ行為なんぞする必要なんて無いからこそ、ほぼ間違いない事。
その妬みからだからこそ、代わり映えもせず同じネタでループさせるしか能が無い。
半端なシッタカから聞きかじった妄想が、唯一絶対真理となり、そもそも乗れんからその誤解が改まらん。
乗れて実際他乗ってる者が、延々アンチ行為なんぞする必要なんて無いからこそ、ほぼ間違いない事。
554: 2018/10/10(水) 11:05:14.99
そうだな
中型取ったが400乗らないな
確かに高速ツーリング目的なら大きい方が楽だが、高速なら車にするから、250ですら乗らなくなった
PCXだと毎日使うし、下道をトコトコと1時間走っても疲れない
中型取ったが400乗らないな
確かに高速ツーリング目的なら大きい方が楽だが、高速なら車にするから、250ですら乗らなくなった
PCXだと毎日使うし、下道をトコトコと1時間走っても疲れない
555: 2018/10/10(水) 11:37:34.09
>>554
高速ツーリングするなら車っておかしくね?
高速ツーリングするなら車っておかしくね?
556: 2018/10/10(水) 12:08:03.34
>>555
お前の頭がアホなだけ。
お前の頭がアホなだけ。
557: 2018/10/10(水) 12:57:15.34
>>555
N-VANにバイク載せて高速走って、目的地付近でバイク乗るんだろ。最高じゃないか!
N-VANにバイク載せて高速走って、目的地付近でバイク乗るんだろ。最高じゃないか!
559: 2018/10/10(水) 14:42:40.54
>>557
商用の軽バンで高速とか何の罰ゲーだよw って言おうと思ったらターボあるんだな
商用の軽バンで高速とか何の罰ゲーだよw って言おうと思ったらターボあるんだな
560: 2018/10/10(水) 17:03:57.86
>>559
ターボ+ACCで高速も楽勝!ただし車なのに一人乗り限定!
ターボ+ACCで高速も楽勝!ただし車なのに一人乗り限定!
564: 2018/10/11(木) 00:17:36.90
>>555
日本語が通じないなw
日本語が通じないなw
558: 2018/10/10(水) 14:19:15.73
新型のニンジャ400は走りがいいよ
グイグイくる
グイグイくる
561: 2018/10/10(水) 19:29:33.84
原2に乗ってる俺のオヤジが貧乏なのは事実だからな
原2乗りでホワイトカラーの奴は見たことない、軽自動車すら買えないブルーカラー俺のオヤジだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーの俺のオヤジを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバー俺のオヤジの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ息子の俺
原2乗りでホワイトカラーの奴は見たことない、軽自動車すら買えないブルーカラー俺のオヤジだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーの俺のオヤジを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバー俺のオヤジの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ息子の俺
562: 2018/10/10(水) 21:31:30.87
落ち着け息子
563: 2018/10/10(水) 23:56:20.94
https://response.jp/article/2018/10/06/314765.html
>今回のPCXエレクトリックはその第2弾。
>モーターの定格出力は0.98kW(13ps)で、着脱可能なリチウムイオンバッテリー「モバイルパワーパック」をシート下に2個搭載。
>充電は通常のAC100Vで行う。
0.98×1.36=1.3ps 1ケタ間違えている!
125cc相当だから13psだろうとの思い込みかな?1,3psしかないんだよ。
>今回のPCXエレクトリックはその第2弾。
>モーターの定格出力は0.98kW(13ps)で、着脱可能なリチウムイオンバッテリー「モバイルパワーパック」をシート下に2個搭載。
>充電は通常のAC100Vで行う。
0.98×1.36=1.3ps 1ケタ間違えている!
125cc相当だから13psだろうとの思い込みかな?1,3psしかないんだよ。
566: 2018/10/11(木) 07:06:16.43
>>563
HVではなく「エレクトリック」の記事だからそれでいいのでは。さすがにモーターのみで1.3psだったら使い物にならんでしょう。
HVではなく「エレクトリック」の記事だからそれでいいのでは。さすがにモーターのみで1.3psだったら使い物にならんでしょう。
568: 2018/10/11(木) 15:06:45.94
>>566
1.3psだと30km/hも怪しいからなw
1.3psだと30km/hも怪しいからなw
583: 2018/10/12(金) 06:51:59.77
>>566
ん?
ん?
565: 2018/10/11(木) 06:18:23.00
ツーリング
自動車・オートバイ・自転車などで遠出すること。遠乗り。
自動車・オートバイ・自転車などで遠出すること。遠乗り。
567: 2018/10/11(木) 12:39:48.19
ハレーの電動バイク(74hp)は、日本での販売予定はないが、輸入されたら、中型免許で乗れるんだよね。
569: 2018/10/11(木) 15:48:05.02
570: 2018/10/11(木) 15:58:43.64
571: 2018/10/11(木) 17:20:02.19
スマートキーカバーつける人いる?
種類ぜんぜんないよなあ
種類ぜんぜんないよなあ
572: 2018/10/11(木) 20:46:34.77
原2に乗ってるおっさんが貧乏が多いのは事実だからな
原2乗りでホワイトカラーの奴は見たことない、軽自動車すら買えないブルーカラーおっさんばかりだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーのおっさんを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバーおっさんの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするんだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ
原2乗りでホワイトカラーの奴は見たことない、軽自動車すら買えないブルーカラーおっさんばかりだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーのおっさんを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバーおっさんの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするんだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ
574: 2018/10/11(木) 21:19:00.52
>>572
毎日そのコピペ貼ってて何も思わないの?
なんか可哀想になるわ
毎日そのコピペ貼ってて何も思わないの?
なんか可哀想になるわ
577: 2018/10/11(木) 22:44:30.37
>>574
ってか、どんだけPCX愛おしいの?
他に車もバイクも持ってないの?
下駄原付スクーターをそこまで好きになれるって異常だと思わないの?
ってか、どんだけPCX愛おしいの?
他に車もバイクも持ってないの?
下駄原付スクーターをそこまで好きになれるって異常だと思わないの?
581: 2018/10/12(金) 05:50:48.89
>>577
匿名掲示板で過去発言を特定できない相手に対して何ほざいてるの?
君が現実と脳内妄想の区別もつかない低能特有の思考方法で生きてきたのは
わかったから少し静かにしてなさい
匿名掲示板で過去発言を特定できない相手に対して何ほざいてるの?
君が現実と脳内妄想の区別もつかない低能特有の思考方法で生きてきたのは
わかったから少し静かにしてなさい
582: 2018/10/12(金) 06:43:20.12
>>581
そのセリフそっくりそのまま返されるんじゃね?w
そのセリフそっくりそのまま返されるんじゃね?w
580: 2018/10/12(金) 05:47:25.37
>>572
お前のコピペ出回ってるぞ(笑)
原2に乗ってる俺のオヤジが貧乏なのは事実だからな
原2乗りでホワイトカラーの奴も沢山見るが、軽自動車すら買えないブルーカラー俺のオヤジだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーの俺のオヤジを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバー俺のオヤジの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ息子の俺
お前のコピペ出回ってるぞ(笑)
原2に乗ってる俺のオヤジが貧乏なのは事実だからな
原2乗りでホワイトカラーの奴も沢山見るが、軽自動車すら買えないブルーカラー俺のオヤジだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーの俺のオヤジを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバー俺のオヤジの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ息子の俺
573: 2018/10/11(木) 21:14:49.90
ガソリン高くなってきたな、、、
こうなると燃費が良いPCX買って本当に良かったと思える
(´・ω・`) 賢い選択でした!
こうなると燃費が良いPCX買って本当に良かったと思える
(´・ω・`) 賢い選択でした!
575: 2018/10/11(木) 21:24:09.36
スマートキーカバー俺もつけようかな
576: 2018/10/11(木) 22:13:17.71
バモスとかのスマートキー似たような形らしいけどそれ用のカバーいけるかな?
578: 2018/10/11(木) 23:16:09.73
(´・ω・`) 試されるスルー力!
579: 2018/10/12(金) 05:30:26.43
はじめてスマートキー機能付きの車買ったときはカバー付けたけど、
そのうちポッケに入れるときにだんだんその大きさがうざくなって
つけるの辞めた カバー付けなくても大きいのに
そのうちポッケに入れるときにだんだんその大きさがうざくなって
つけるの辞めた カバー付けなくても大きいのに
584: 2018/10/12(金) 10:25:16.57
スマートキーってメットインに入れてエンジンかかる? 入れた後メットイン開けられますか?
585: 2018/10/12(金) 11:16:07.66
>>584
エンジンもかかるしシートも開く
カバンごといつもシート下に突っ込んでるけど全く問題なし
エンジンもかかるしシートも開く
カバンごといつもシート下に突っ込んでるけど全く問題なし
586: 2018/10/12(金) 12:04:56.95
>>585
どうもです。そういう使い方がしたいので良かった。
どうもです。そういう使い方がしたいので良かった。
587: 2018/10/12(金) 12:31:40.38
>>586
やめとけ
やめとけ
588: 2018/10/12(金) 16:41:15.75
頭良い使い方だよな
スマートキーという存在を思う存分使いこなしてる
いちいち持ち歩かなくても良いとか本当最高だわ
スマートキーという存在を思う存分使いこなしてる
いちいち持ち歩かなくても良いとか本当最高だわ
589: 2018/10/12(金) 17:30:54.86
>>588
持ち歩かないでどうやってエンジンかけるの?
持ち歩かないでどうやってエンジンかけるの?
590: 2018/10/12(金) 17:32:26.53
盗むやつは何をしても盗むからね。
けど、いつか電池切れするんじゃない?
けど、いつか電池切れするんじゃない?
591: 2018/10/12(金) 17:35:35.85
メットインに入れて中で電池切れた人が苦労してカウルはがしてたような
592: 2018/10/12(金) 17:48:53.07
>>591
俺の知り合いもメットインにキー入れた状態で反応しなくなった。バイク揺らしたり色々やってもうだめかってときに突然蘇った。多分日光に照らされて温度が上がったためだろうと思う。
鍵は自分で持っておいたほうが良いと強く思った。
俺の知り合いもメットインにキー入れた状態で反応しなくなった。バイク揺らしたり色々やってもうだめかってときに突然蘇った。多分日光に照らされて温度が上がったためだろうと思う。
鍵は自分で持っておいたほうが良いと強く思った。
594: 2018/10/12(金) 18:11:19.68
>>591
マグネットキー使わなかったの?
マグネットキー使わなかったの?
593: 2018/10/12(金) 17:56:34.48
キーの電源っていちいち切ってる?付けっ放しだとどれくらいで電池切れするかな。
595: 2018/10/12(金) 18:28:11.16
にしても、鍵の閉じ込めはやる気にならないな
596: 2018/10/12(金) 18:48:03.94
鍵なんかポッケか鞄に入れてたら持ち歩くのが面倒とかないだろうに
なんでわざわざメットインの中みたいにリスクのある方法を選ぶのか理解できない
なんでわざわざメットインの中みたいにリスクのある方法を選ぶのか理解できない
597: 2018/10/12(金) 20:58:13.24
>>596
移動中にカバンをメットインに入れるからでは?
移動中にカバンをメットインに入れるからでは?
598: 2018/10/12(金) 23:11:20.00
鍵程度すら自分のポケットに入らないのか?
1cmとないような厚みのものを、ポケットに入れて持ち歩けない?
キーレスにしない方がいいなそれ
1cmとないような厚みのものを、ポケットに入れて持ち歩けない?
キーレスにしない方がいいなそれ
602: 2018/10/13(土) 07:56:21.49
>>598
自分はバイクと車のスマートキーに+トップボックスのカギと家のカギで結構じゃらじゃら
冬ならまだしも夏場なんかはこれをポッケに入れておくのは結構ストレスだよ
それでもがまんしていれてるが... 別々に保管するのも大変だし
自分はバイクと車のスマートキーに+トップボックスのカギと家のカギで結構じゃらじゃら
冬ならまだしも夏場なんかはこれをポッケに入れておくのは結構ストレスだよ
それでもがまんしていれてるが... 別々に保管するのも大変だし
604: 2018/10/13(土) 12:12:36.08
>>602
それはわかるが
バイクキーに家など全部のぶら下げておくのは、現実的にジャラジャラになるから
バイクに3本程度で、家のとは別に分けてる
それはわかるが
バイクキーに家など全部のぶら下げておくのは、現実的にジャラジャラになるから
バイクに3本程度で、家のとは別に分けてる
605: 2018/10/13(土) 12:20:40.41
>>604
だな。
家、会社用
車
バイク用
チャリ用
必要に応じて必要なキーリングだけ持ち出す。
10も20もキーぶら下げてるヤツいるけど、アホだろw
だな。
家、会社用
車
バイク用
チャリ用
必要に応じて必要なキーリングだけ持ち出す。
10も20もキーぶら下げてるヤツいるけど、アホだろw
599: 2018/10/13(土) 00:24:38.75
ズボン履かない人だと何故気付かないのか
601: 2018/10/13(土) 05:50:02.59
>>599
あーそう言えばそいつ女子だったな!ポケットじゃなくバッグに物入れて移動する習慣が有るのかも知れん。うちの嫁も車のスマートキーバッグに入れっぱなしだしな。
あーそう言えばそいつ女子だったな!ポケットじゃなくバッグに物入れて移動する習慣が有るのかも知れん。うちの嫁も車のスマートキーバッグに入れっぱなしだしな。
600: 2018/10/13(土) 01:16:15.42
ポケットはズボンにしかない、ことはないな
603: 2018/10/13(土) 11:17:20.46
旧型在庫そんなダブついてんのか?値崩れすげーな買っちゃうかこれ
グーバイクのショップの奴らも新車だけど型落ちって知られたくない感バレバレで面白いw
グーバイクのショップの奴らも新車だけど型落ちって知られたくない感バレバレで面白いw
609: 2018/10/13(土) 20:57:36.16
>>606
世の男性は普通用がない限りカバンなんて持ち歩かない
世の男性は普通用がない限りカバンなんて持ち歩かない
610: 2018/10/13(土) 21:24:17.75
>>609
どんだけ底辺なんだ??ガテン系?
鞄やバッグ、普通に持ち歩くだろw
実際仕事の時もプライベートでも手ぶらのほうが少ないよ普通は
それと、アンカーぐらいちゃんとしようや
どんだけ底辺なんだ??ガテン系?
鞄やバッグ、普通に持ち歩くだろw
実際仕事の時もプライベートでも手ぶらのほうが少ないよ普通は
それと、アンカーぐらいちゃんとしようや
620: 2018/10/14(日) 08:19:43.26
>>610
リュック背負ってるからって意味じゃね?
リュック背負ってるからって意味じゃね?
607: 2018/10/13(土) 16:15:28.33
スマートキーじゃない限り、車とバイクでは運転中にキーホルダーが壊れた時の被害が違いすぎる。
608: 2018/10/13(土) 19:59:44.32
新型ロングスクリーンは、まだ入手可能にならないのかな
611: 2018/10/13(土) 21:36:09.43
(´・ω・`) チョット待て!その煽りレスってレス乞食?スルー力!
612: 2018/10/13(土) 22:02:09.47
なんだおまえ?
613: 2018/10/13(土) 22:39:40.81
するーかって何?
614: 2018/10/14(日) 01:45:13.91
それにしても、バイクにのる時は、ポケットのついたウインドブレーカーなりジャケットなり、何か着るもんじゃないの?
男女関係なく
長袖長ズボンもなw
男女関係なく
長袖長ズボンもなw
615: 2018/10/14(日) 04:32:46.60
革のツナギでも着てるんじゃね。
616: 2018/10/14(日) 07:16:50.99
PCXでそんなに重装備してバイク乗るのか
617: 2018/10/14(日) 07:41:24.38
原二も大型も同じ速度で転倒したらダメージは一緒だからな
しかもPCXのほうが転倒確率が高いのはtwitter掘れば分かるし、腰砕けサスと欠陥ブレーキの相乗効果で明らかw
しかもPCXのほうが転倒確率が高いのはtwitter掘れば分かるし、腰砕けサスと欠陥ブレーキの相乗効果で明らかw
629: 2018/10/14(日) 18:00:13.31
>>617
原付とSSを一緒にすんなよwアホかw
原付とSSを一緒にすんなよwアホかw
630: 2018/10/14(日) 18:32:54.49
>>629
SSってどこに書いてある?
SSってどこに書いてある?
631: 2018/10/14(日) 19:05:44.97
>>630
「大型バイクの通称はナナハン」と似たような誤解だろww
「大型バイクの通称はナナハン」と似たような誤解だろww
632: 2018/10/14(日) 20:06:12.54
>>631
草生やしてるのが意味わからんが、バイクを知らないってことはわかった
草生やしてるのが意味わからんが、バイクを知らないってことはわかった
636: 2018/10/15(月) 07:44:09.25
>>632
なぜバイクを知らないと思ったのか解説してくれ。
高速のPA/SAで「このナナハンって何cc?」って聞いてくる爺さんなどに遭遇した経験はないのか??
まあこのスレでは大型の話をするのが間違いだな。
なぜバイクを知らないと思ったのか解説してくれ。
高速のPA/SAで「このナナハンって何cc?」って聞いてくる爺さんなどに遭遇した経験はないのか??
まあこのスレでは大型の話をするのが間違いだな。
618: 2018/10/14(日) 07:55:22.86
転倒確率?ってどこで見れるの?
621: 2018/10/14(日) 09:05:32.47
何歳になっても頭悪そうなヤンキー気取りのやつは鞄持ち歩かないね
622: 2018/10/14(日) 10:03:50.66
カバンは何かしら持ってるとして
スマートキーをカバンに入れて、シート下に閉じ込めるか?ってことだけど
んな危ないことは、しないな
スマートキーをカバンに入れて、シート下に閉じ込めるか?ってことだけど
んな危ないことは、しないな
641: 2018/10/16(火) 11:33:07.40
>>622
スマートキーはシートに収納しても問題なく機能する
取説にはダメと書いてあるが
スマートキーはシートに収納しても問題なく機能する
取説にはダメと書いてあるが
643: 2018/10/16(火) 12:30:32.00
>>641
気にせずに放り込んでたけど、キーの上にカッパやら乗せたら、反応しなくなって泣いた報告あんぞ。
気にせずに放り込んでたけど、キーの上にカッパやら乗せたら、反応しなくなって泣いた報告あんぞ。
623: 2018/10/14(日) 10:18:15.57
リュックが1番良くない?
624: 2018/10/14(日) 11:40:14.81
現行はタイヤが太くなり接地性が増して旋回性能はよくなりましたか?
628: 2018/10/14(日) 17:46:25.79
>>624
接地感は格段に良くなったけどリアヘビーのせいか80km/h超えるとちょっと薄くなってくる
でもスクーターらしくジェントルに乗るタイプだから問題視してないが
旋回性能に関しては差を感じない
接地感は格段に良くなったけどリアヘビーのせいか80km/h超えるとちょっと薄くなってくる
でもスクーターらしくジェントルに乗るタイプだから問題視してないが
旋回性能に関しては差を感じない
639: 2018/10/15(月) 23:02:13.71
>>628
感想サンクス
感想サンクス
642: 2018/10/16(火) 11:35:13.75
>>628
タイヤのグリップは良くなってるし、何よりフレーム剛性上がっての恩恵が半端ないって!
重たい電池積む前提のハイブリッドと同じフレームだから。
タイヤのグリップは良くなってるし、何よりフレーム剛性上がっての恩恵が半端ないって!
重たい電池積む前提のハイブリッドと同じフレームだから。
647: 2018/10/16(火) 16:13:56.10
>>642
フレーム剛性はバイク乗りには誤差の範囲らしいが
56乗ってた俺は試乗即購入決定ってくらいの違いを感じた
タイヤはシティグリップに換装済みだったから大きな違いは確認できなかった
でも並べて比べたら1サイズ違いとは思えない程カッコよく見えたw
フレーム剛性はバイク乗りには誤差の範囲らしいが
56乗ってた俺は試乗即購入決定ってくらいの違いを感じた
タイヤはシティグリップに換装済みだったから大きな違いは確認できなかった
でも並べて比べたら1サイズ違いとは思えない程カッコよく見えたw
625: 2018/10/14(日) 13:12:02.67
ここがキングのスレだというのか・・
626: 2018/10/14(日) 14:09:17.56
634: 2018/10/14(日) 23:57:32.24
>>626
これよく見るけど車種関係なく運転下手くそなだけやん
あんなとこでどれだけスピード出して突っ込もうとしたらあんなコケ方になるのか理解不能
これよく見るけど車種関係なく運転下手くそなだけやん
あんなとこでどれだけスピード出して突っ込もうとしたらあんなコケ方になるのか理解不能
627: 2018/10/14(日) 14:44:07.01
どの店もGIVIばっかりだけどここの人達は全然使ってないね
633: 2018/10/14(日) 23:52:18.30
まあPCXも100km/hは出るし、用心するに越したことはない。
635: 2018/10/15(月) 07:35:20.57
理解不能な転倒をするのがPCX
637: 2018/10/15(月) 19:25:13.22
(´・ω・`) しょーもない煽りレスにレス返すとこういう事になるんだよ スルー力を身に着けろ!
638: 2018/10/15(月) 22:14:49.26
>>637
いや、おまえがいらん
失せろ!
いや、おまえがいらん
失せろ!
640: 2018/10/16(火) 09:24:36.89
PCX乗りはキングの風格
644: 2018/10/16(火) 13:30:03.76
NVX125は避難用にキーでシート開けられるようになってるのな驚いた
PCXもそんくらい付ければよかったのにな
PCXもそんくらい付ければよかったのにな
645: 2018/10/16(火) 15:44:30.94
付いてるけど
652: 2018/10/16(火) 20:42:49.29
>>645
ヤマハのはリモコンキーに内蔵で付いてる
ホンダのはリモコンキーと別に付いてる
ヤマハのはリモコンキーに内蔵で付いてる
ホンダのはリモコンキーと別に付いてる
646: 2018/10/16(火) 15:48:14.31
付いてんのかw
ならたいして問題ないじゃん
ならたいして問題ないじゃん
648: 2018/10/16(火) 16:54:56.40
欠陥ブレーキと腰砕けサスは継承してるがなw
649: 2018/10/16(火) 17:39:37.58
加速、運動性能、制動はNマックスの方が上。
Nマックスはライトが致命的。
Nマックスはライトが致命的。
650: 2018/10/16(火) 18:54:43.53
N-MAXは見た目が致命的…
651: 2018/10/16(火) 19:28:21.94
エンストMAXのHPはもう0よ
653: 2018/10/16(火) 22:55:22.84
こちらでも聞いてみようかしら
新型、ハンドルカバーをつけても車体のカウルに干渉しませんか?
KF18に乗ってるんですが、新型はカウルとブレーキレバーが結構ギリギリっぽいので気になってます...
新型、ハンドルカバーをつけても車体のカウルに干渉しませんか?
KF18に乗ってるんですが、新型はカウルとブレーキレバーが結構ギリギリっぽいので気になってます...
654: 2018/10/17(水) 05:12:49.79
ハンドルカバーは大きさに多少の誤差があるから、似たような感じで新型も干渉すると思うけど
655: 2018/10/17(水) 08:31:30.40
【定期】PCX転倒事故のおさらい【お家芸】
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0
https://www.youtube.com/watch?v=QwZzrpDlCoM
https://www.youtube.com/watch?v=6foKcqIarE4
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0
https://www.youtube.com/watch?v=QwZzrpDlCoM
https://www.youtube.com/watch?v=6foKcqIarE4
657: 2018/10/17(水) 18:35:07.73
>>655
応援してるので頑張ってください!
応援してるので頑張ってください!
660: 2018/10/18(木) 06:53:07.81
>>655
なんでPCXってこんなに転倒するんだろ?もうこれは異常やね
なんでPCXってこんなに転倒するんだろ?もうこれは異常やね
662: 2018/10/18(木) 10:45:54.49
>>655
ABSあるのにこんな風に転倒するものですか?
なにかの不具合かな?
ABSあるのにこんな風に転倒するものですか?
なにかの不具合かな?
656: 2018/10/17(水) 08:36:46.01
ウザイ
誰も見ない
とっとと失せろ
誰も見ない
とっとと失せろ
658: 2018/10/18(木) 00:03:33.03
このしつこさ・・・朝鮮人か?
659: 2018/10/18(木) 00:40:25.48
(´・ω・`) スルーしないからだろ かまったら負けなのよ
661: 2018/10/18(木) 08:12:12.16
スルーしような
こいつは吉野家の深夜バイトでPCXも買えない底辺だからw
いい歳してバイトってw
こいつは吉野家の深夜バイトでPCXも買えない底辺だからw
いい歳してバイトってw
663: 2018/10/18(木) 11:48:54.28
哀れな活動
664: 2018/10/18(木) 12:43:34.63
ほんと哀れなPCX乗りの末路だわ
665: 2018/10/18(木) 14:52:39.67
彡 ⌒ ミ <ボキュのPCXカッコイイだろぉ?
(・ω・´ )
,-゙)=⊂二 )
/yノ(( ̄_ノニニフ=
\-=、\>>_ノ/,.=-ニ/
( ◎)゙ー――' ( ◎) ≡3 ≡3
(・ω・´ )
,-゙)=⊂二 )
/yノ(( ̄_ノニニフ=
\-=、\>>_ノ/,.=-ニ/
( ◎)゙ー――' ( ◎) ≡3 ≡3
666: 2018/10/18(木) 15:26:17.63
PCX125ってABSないんですよね
そのかわりにCBSとかいうコストダウンされた手抜きブレーキシステムにされてますからね
転倒の主な原因がCBSじゃないかという噂もある
不具合も過去レスにあるようにエンスト、ベアリング異音、メッキ塗装剥がれ、アイドリングが高くなりすぎて暴走しそうになる、海外では発火してる画像まであるよな
ほかにも12馬力でてないのに馬力詐称しちゃったりとか色々あるね
そのかわりにCBSとかいうコストダウンされた手抜きブレーキシステムにされてますからね
転倒の主な原因がCBSじゃないかという噂もある
不具合も過去レスにあるようにエンスト、ベアリング異音、メッキ塗装剥がれ、アイドリングが高くなりすぎて暴走しそうになる、海外では発火してる画像まであるよな
ほかにも12馬力でてないのに馬力詐称しちゃったりとか色々あるね
674: 2018/10/18(木) 23:02:42.70
>>666
>転倒の主な原因がCBSじゃないかという噂もある
wwwww
”噂もある”てwww
最初から最後の一言にまで「悔しさ」があふれる良い書き込みですねw
いつか職につけて買える程度の給料がもらえるといいね
>転倒の主な原因がCBSじゃないかという噂もある
wwwww
”噂もある”てwww
最初から最後の一言にまで「悔しさ」があふれる良い書き込みですねw
いつか職につけて買える程度の給料がもらえるといいね
677: 2018/10/18(木) 23:23:39.48
>>674
また転倒して頭でも打ったのか?可哀想に...クックックッw
また転倒して頭でも打ったのか?可哀想に...クックックッw
676: 2018/10/18(木) 23:19:36.66
>>666
馬力詐称ってマジっすかw鈍亀な理由がわかったわw
馬力詐称ってマジっすかw鈍亀な理由がわかったわw
667: 2018/10/18(木) 16:02:03.60
マジPCXに対して妬み持ってる奴って沢山いるんだな
俺も当初シグナス買おうとしてたが
その時の流れでPCX買うことになったんだわ
もしシグナス買ってたら俺もここに沸いてる妬み厨の1人になってたかもしれんな
そう思うとゾッとするわ
PCXにして心から良かったと思ってるよ
満足してるんでPCX以外のスレなんて覗いたこともないしな
俺も当初シグナス買おうとしてたが
その時の流れでPCX買うことになったんだわ
もしシグナス買ってたら俺もここに沸いてる妬み厨の1人になってたかもしれんな
そう思うとゾッとするわ
PCXにして心から良かったと思ってるよ
満足してるんでPCX以外のスレなんて覗いたこともないしな
672: 2018/10/18(木) 19:21:32.29
>>667
シグナス買って、面白かったんだけど燃費悪かったのがイヤになって、手放してPCXにした。今はPCX150に乗ってる。
最初にアドレスあたりにしてたら、こうなってなかったと思う。
シグナス買って、面白かったんだけど燃費悪かったのがイヤになって、手放してPCXにした。今はPCX150に乗ってる。
最初にアドレスあたりにしてたら、こうなってなかったと思う。
668: 2018/10/18(木) 16:06:24.98
時代遅れのドラムブレーキでも拝んでろw
669: 2018/10/18(木) 16:19:31.61
pcxはちょっとデカくて都会では置くところに困るよなあ。
670: 2018/10/18(木) 17:39:47.07
そこで同サイズのPCX150ですよ。
671: 2018/10/18(木) 17:52:17.69
田舎ならいいけど都会で転倒すると恥ずかしいよな
673: 2018/10/18(木) 21:44:10.47
実際都会だとちと大きいなって感じる時はあるね
自転車やバイクがごっちゃで適当にとまってる狭い場所とかだと
気兼ねするってか入りにくいし、当てられそうだしで悩む
でも比べてみるとDIO110とかシグナスやリード125なんかと
ほぼほぼ大きさ変わらんのよね
(´・ω・`) つまり、最近のはみんなデカイ、、、V125、V100なら小さいけどもう絶版だしね
自転車やバイクがごっちゃで適当にとまってる狭い場所とかだと
気兼ねするってか入りにくいし、当てられそうだしで悩む
でも比べてみるとDIO110とかシグナスやリード125なんかと
ほぼほぼ大きさ変わらんのよね
(´・ω・`) つまり、最近のはみんなデカイ、、、V125、V100なら小さいけどもう絶版だしね
675: 2018/10/18(木) 23:07:24.60
(´・ω・`) 煽りレスにはスール力!
678: 2018/10/18(木) 23:49:59.42
(´・ω・`) チョット待て!煽りに反応?!自演では? スルー力!を身に着けましょう
679: 2018/10/19(金) 00:08:54.81
新型pcxの購入を考えてるんだけどメットインにフルフェイス入りますか?
今使ってるのはshoeiのx-9なんだけど
今使ってるのはshoeiのx-9なんだけど
680: 2018/10/19(金) 00:24:31.46
フルフェイス収納はPCX乗りの頭を痛いとこ
エアダクトなんかが付いてるタイプは小さくても入らないことが多い
OGKやショーエイのような元から帽体が大きいヘルメットも入らないことが多いが
少しシートを押してしならせることで入ったりもするし、サイズによっては当たらないこともある
店頭でメットインに入れてみたいと頼むわけにもいかないので
本当に頭が痛い問題でもある・・・。
(´・ω・`) ボクはアライの古いのを使ってるけどそれは問題なく入る
エアダクトなんかが付いてるタイプは小さくても入らないことが多い
OGKやショーエイのような元から帽体が大きいヘルメットも入らないことが多いが
少しシートを押してしならせることで入ったりもするし、サイズによっては当たらないこともある
店頭でメットインに入れてみたいと頼むわけにもいかないので
本当に頭が痛い問題でもある・・・。
(´・ω・`) ボクはアライの古いのを使ってるけどそれは問題なく入る
681: 2018/10/19(金) 00:52:37.86
>>680
アライは昔からややコンパクトで軽いからなあ
確かにメットイン優先ならアライという選択肢はあるな
アライは昔からややコンパクトで軽いからなあ
確かにメットイン優先ならアライという選択肢はあるな
682: 2018/10/19(金) 00:57:17.17
因みに
フルフェイスとジェットの間の子のような
いわゆるシステムって呼ばれるメットもほぼ全滅
(´・ω・`) もうさ、入るフルフェイスのが少ない感じなんで報告し合うのが良いかもね サイズも書いてね!
フルフェイスとジェットの間の子のような
いわゆるシステムって呼ばれるメットもほぼ全滅
(´・ω・`) もうさ、入るフルフェイスのが少ない感じなんで報告し合うのが良いかもね サイズも書いてね!
683: 2018/10/19(金) 01:18:08.89
マジかぁ
インナーバイザー付きのフルフェイスだと厳しそうだね
インナーバイザー付きのフルフェイスだと厳しそうだね
684: 2018/10/19(金) 01:34:30.94
因みにボクのアライ(ラパイドのMサイズ)のも
薄いグローブを少し下に挟んじゃったってだけで
まともにはメットインが閉まらなくなる
つまり、つらっつらで入っていると思われる
(´・ω・`) 干渉しないで入るフルフェイスってどれだけあるんだろ?
薄いグローブを少し下に挟んじゃったってだけで
まともにはメットインが閉まらなくなる
つまり、つらっつらで入っていると思われる
(´・ω・`) 干渉しないで入るフルフェイスってどれだけあるんだろ?
685: 2018/10/19(金) 02:21:24.67
輸入のスネル規格のとかは、小ぶりだったから入ると思うよ
てか、ホンダも世界で売ってるんだから、調べて情報出せばいいのにな
てか、ホンダも世界で売ってるんだから、調べて情報出せばいいのにな
686: 2018/10/19(金) 04:49:46.52
メーカーとしてはPCXクラスのバイクにフルフェかぶる人は希と思ってるかと
ギリギリ入る入らないか悩むならボックス付けるのが一番だよ
カッパだって持ち歩きたいだろうし
ギリギリ入る入らないか悩むならボックス付けるのが一番だよ
カッパだって持ち歩きたいだろうし
687: 2018/10/19(金) 06:21:11.27
メットインに入らないヘルメットがダメなのか、ヘルメットの入らないメットインがダメなのか分からんけど、
ハコつけるのが吉。
ハコつけるのが吉。
688: 2018/10/19(金) 07:14:13.52
似たようなサイズの箱つけてる同色PCXが、駐輪場に4-5台並んでるからねw
箱で少しでも反射テープ貼ってオリジナリティー出さないと、パッと見に見分けつかない
箱で少しでも反射テープ貼ってオリジナリティー出さないと、パッと見に見分けつかない
689: 2018/10/19(金) 07:38:40.27
メットインにKFCのバケツ入りますか?
690: 2018/10/19(金) 07:54:22.70
ニオイが残りそう
691: 2018/10/19(金) 10:04:35.70
箱付けるくらいならバイク乗るのやめる
692: 2018/10/19(金) 11:11:10.65
z7は入ったはず
693: 2018/10/19(金) 11:15:56.09
原二スクーターとか箱付けてなんぼだろ。
694: 2018/10/19(金) 11:30:46.93
250や400のツアラーに箱つけたくないのはわかるが
PCXのような実用車につけたくないって、夢見すぎなんじゃ?
PCXのような実用車につけたくないって、夢見すぎなんじゃ?
695: 2018/10/19(金) 12:15:04.13
PCXみたいなフロントで箱付いてたら笑うわw
696: 2018/10/19(金) 13:08:59.70
今月のPCseXはPCドルフィンより抜けますか?
697: 2018/10/19(金) 13:26:01.66
スクーターに箱付いてても別に笑わないだろ。
トライアンフ ボバーに箱付いてたら笑うけど。
トライアンフ ボバーに箱付いてたら笑うけど。
698: 2018/10/19(金) 15:52:21.61
もう常識なんだけど
PCXのリアはあまりにもしょぼいので
ボックスつけてワイルド感だすと
一気にバランスがとれてかっこよくなる
こんなのは常識
みたら一発で納得する
PCXのリアはあまりにもしょぼいので
ボックスつけてワイルド感だすと
一気にバランスがとれてかっこよくなる
こんなのは常識
みたら一発で納得する
699: 2018/10/19(金) 16:32:53.00
本当に乗ってて、原付なのに箱つけないのは勝手にしろ
普通と違うおかしな美的センスで、PCXに箱が似合わないとか
エアPCX乗りの厨2か?
近所からツーリングまでこなすバイクに、箱ついてると完璧だよ
普通と違うおかしな美的センスで、PCXに箱が似合わないとか
エアPCX乗りの厨2か?
近所からツーリングまでこなすバイクに、箱ついてると完璧だよ
700: 2018/10/19(金) 16:37:48.03
箱つけてると転倒時にダメージ軽減されるって本当ですか?
本当ならすぐにでもつけたいです
本当ならすぐにでもつけたいです
704: 2018/10/19(金) 18:55:17.22
>>700
そもそも転倒した事がないから、わからないなぁ
12インチ以下のタイヤの原付なら、ちょっとしたスリップで転倒するのもわかるが
14インチタイヤのPCXだとマンホールや歩道白線でスリップしても、こけそうにならないんだけど
そもそも転倒した事がないから、わからないなぁ
12インチ以下のタイヤの原付なら、ちょっとしたスリップで転倒するのもわかるが
14インチタイヤのPCXだとマンホールや歩道白線でスリップしても、こけそうにならないんだけど
710: 2018/10/19(金) 20:05:21.27
>>704
ありがとうございます
トップケースだけではなくサイドケースもつけたいのですが装備してらっしゃる方はいますでしょうか?
サイドケースがあれば転倒時は安全かとも思いました
ありがとうございます
トップケースだけではなくサイドケースもつけたいのですが装備してらっしゃる方はいますでしょうか?
サイドケースがあれば転倒時は安全かとも思いました
713: 2018/10/19(金) 20:12:51.26
>>710
PCXでサイドパニアは、つける場所に苦労しそうな気がするけど
こけたときに確かにガードになるけど、そもそもこけないんだよ?
ひょっとして、身長150cmくらいしかない女性かな?
そんなに転ける前提なら、足元のステップ横とか後ろのタンデムステップ横とかに、削れていい金属パーツのエンジンガードみたいなのつけた方が、スッキリするかもね
いわゆるバイクカスタムやれるお店に電話して、相談してみたら?
PCXでサイドパニアは、つける場所に苦労しそうな気がするけど
こけたときに確かにガードになるけど、そもそもこけないんだよ?
ひょっとして、身長150cmくらいしかない女性かな?
そんなに転ける前提なら、足元のステップ横とか後ろのタンデムステップ横とかに、削れていい金属パーツのエンジンガードみたいなのつけた方が、スッキリするかもね
いわゆるバイクカスタムやれるお店に電話して、相談してみたら?
701: 2018/10/19(金) 17:34:03.46
箱の便利さに慣れるとメットインのんてめんどくさくて開ける気にもならんね。
702: 2018/10/19(金) 18:03:42.93
GIVIの28L使ってるけど便利やで
どっか買い物行く時とか冬場はレインコートやワークマンのイージス入れてる。
あとコンビニフック付けると更に便利
どっか買い物行く時とか冬場はレインコートやワークマンのイージス入れてる。
あとコンビニフック付けると更に便利
703: 2018/10/19(金) 18:20:37.71
ワールドウォークの48L付けてるが、もはや無いと不安なレベルで便利良すぎ。
705: 2018/10/19(金) 19:00:07.78
箱はどーでもいいから
PCXのメットインに無理せず入るフルフェイスを教え合おうぜ!
テンプレ
車種 JF56
メーカー アライ
ブランド ラパイド
サイズ M
(´・ω・`) もしかしてメットインに干渉せず入るの持ってるのって自分だけか?
PCXのメットインに無理せず入るフルフェイスを教え合おうぜ!
テンプレ
車種 JF56
メーカー アライ
ブランド ラパイド
サイズ M
(´・ω・`) もしかしてメットインに干渉せず入るの持ってるのって自分だけか?
707: 2018/10/19(金) 19:13:48.60
>>705
いや箱にメット入れるからそんな面倒かつ不確かな検証が不要になるわけで
いや箱にメット入れるからそんな面倒かつ不確かな検証が不要になるわけで
706: 2018/10/19(金) 19:03:30.26
メットはマルシン!
708: 2018/10/19(金) 19:32:36.12
箱厨マジうざいな
709: 2018/10/19(金) 19:44:13.84
白pcxに白黒ツートンの箱はカッコイイと思う
711: 2018/10/19(金) 20:06:09.74
リアボックス付けた時点でお前はピザ屋と同じなんだよ
712: 2018/10/19(金) 20:06:40.96
マルシンの6000円くらいのを、半年で交換し続けてるが
フルフェイスはもう15年くらいかぶってないな
フルフェイスはもう15年くらいかぶってないな
714: 2018/10/19(金) 20:34:34.05
箱とかグリヒとかハンカバとか付ける付けないは自由だが
付けろ付けるなって押しつける奴は消えてくれ
付けろ付けるなって押しつける奴は消えてくれ
715: 2018/10/19(金) 20:59:42.07
出来の良いシートフックが欲しい そうすれば簡単に灯油運べるんだが...
717: 2018/10/19(金) 22:02:07.65
>>715
大きなフックのベルトで
グラブレールにフックをかければいいだけだろ
大きなフックのベルトで
グラブレールにフックをかければいいだけだろ
720: 2018/10/20(土) 06:34:32.26
>>717
荷絞めしたら傷付きそうジャン
荷絞めしたら傷付きそうジャン
723: 2018/10/20(土) 11:34:48.30
>>720
養生する知恵も回らんのか
養生する知恵も回らんのか
722: 2018/10/20(土) 10:25:54.59
>>715
もうそんな季節なんだな
灯油バカが湧くようなw
もうそんな季節なんだな
灯油バカが湧くようなw
716: 2018/10/19(金) 21:45:50.98
TNK工業のザックというジェット型を使ってる
まっすぐ入れるとちゃんと閉まる。
まっすぐ入れるとちゃんと閉まる。
718: 2018/10/20(土) 01:16:19.70
ジェットは割りとどこでも入るんじゃね
j-force4のXLでもギリギリ入るし
j-force4のXLでもギリギリ入るし
719: 2018/10/20(土) 01:21:15.93
問題はフルフェイスだよな
これからくっそ寒いから必須だもんよ、、、
(´・ω・`) 問題なく入るフルフェイスって現行のでは無いのか?
これからくっそ寒いから必須だもんよ、、、
(´・ω・`) 問題なく入るフルフェイスって現行のでは無いのか?
721: 2018/10/20(土) 06:43:50.53
キーシャッター解除の穴に正露丸詰めようず
724: 2018/10/20(土) 13:39:29.90
灯油ガーの頭の悪い点は
「灯油運びたいならはじめから積載前提の車両を選定する」という常識が無い事
「灯油積む必要の無い者だだからPCXを選択肢に乗せる」と言う常識が無いから、的外れも甚だしいケチ付けと言う事実に、いつまでも思い至れない。
まともな頭の持ち主で、灯油積みたいなら、PCXにケチ付けずに、載る車両を選択する、
文句言う時点で基地外かつ低能、そもそも判断力が無い事を喧伝してるんだから。
「灯油運びたいならはじめから積載前提の車両を選定する」という常識が無い事
「灯油積む必要の無い者だだからPCXを選択肢に乗せる」と言う常識が無いから、的外れも甚だしいケチ付けと言う事実に、いつまでも思い至れない。
まともな頭の持ち主で、灯油積みたいなら、PCXにケチ付けずに、載る車両を選択する、
文句言う時点で基地外かつ低能、そもそも判断力が無い事を喧伝してるんだから。
725: 2018/10/20(土) 13:45:53.47
ってか、灯油に限らず大きな荷物運ぶなら車使えよw
726: 2018/10/20(土) 15:33:32.93
灯油を運びたい人はバイク以外に移動手段がない人だよな
727: 2018/10/20(土) 15:49:57.03
すいません、都内住の高3です
今度の冬休みに箱根まで彼女とニケツして一泊旅行を計画しています
大丈夫でしょうか?
今度の冬休みに箱根まで彼女とニケツして一泊旅行を計画しています
大丈夫でしょうか?
744: 2018/10/21(日) 13:36:23.78
>>727
まず彼女に聞くべき
君の荷物はリュックを前に、彼女は後ろに背負う。
服装は防寒第一で、彼女もそれを受け入れるべき。
そして可能なら両方の親御さんにりょうかいをとるべき
まず彼女に聞くべき
君の荷物はリュックを前に、彼女は後ろに背負う。
服装は防寒第一で、彼女もそれを受け入れるべき。
そして可能なら両方の親御さんにりょうかいをとるべき
746: 2018/10/21(日) 17:09:53.15
>>727
寒いし危ない
凍結路面で、こけて大怪我させる事になりかねない
一人なら自業自得だが他人様の娘さんは巻き込むな
そもそも二穴で長距離を走るようなバイクじゃ無い
寒いし危ない
凍結路面で、こけて大怪我させる事になりかねない
一人なら自業自得だが他人様の娘さんは巻き込むな
そもそも二穴で長距離を走るようなバイクじゃ無い
728: 2018/10/20(土) 16:07:46.47
お前の彼女と一発やらしてくれるなら
アドバイスしてやる
ただしjkでかわいければ限定だが
アドバイスしてやる
ただしjkでかわいければ限定だが
729: 2018/10/20(土) 16:19:53.23
冬場になってきたと感じるな、灯油ネタ
次はハンカバとグリヒとロングスクリーンか
次はハンカバとグリヒとロングスクリーンか
730: 2018/10/20(土) 16:20:53.25
そもそも初心者2ケツ禁止なのは、高速だけか?校則もかw
731: 2018/10/20(土) 16:25:31.75
今日81納車だった
56を2年半乗ってての乗り換えだけど
剛性上がってるおかげか全体的にしっとりとした乗り心地
スマートキーが非常に便利
足置くスペースが広がって窮屈な感じがなくなってる
タイヤ太くなって見た目もよくなった
全体的に満足
56を2年半乗ってての乗り換えだけど
剛性上がってるおかげか全体的にしっとりとした乗り心地
スマートキーが非常に便利
足置くスペースが広がって窮屈な感じがなくなってる
タイヤ太くなって見た目もよくなった
全体的に満足
738: 2018/10/20(土) 23:37:42.80
>>731
まさに81に乗り換えようと思ってたところ
車体剛性が上がったフレームとサス、てのが決め手だけど
あとやっぱり足のスペース広くなってるんだな
これは地味にいいと思う
ABSとコンビはどっちにした?
まさに81に乗り換えようと思ってたところ
車体剛性が上がったフレームとサス、てのが決め手だけど
あとやっぱり足のスペース広くなってるんだな
これは地味にいいと思う
ABSとコンビはどっちにした?
741: 2018/10/21(日) 01:33:28.98
>>738
125のノーマル
ハイブリッドも検討したけどラゲッジスペースが小さくなってるから今回はパスした
ハイブリッド分小さくなるスペースって合羽がきれいに収まるし
細かいとこだと56みたいにすべるからってタイヤを変更する必要ないし
バックミラーも56のように致命的にダサくないからそのまま吊るしの状態で使えるのもいいです
不満点は>>736も指摘してるけどエンジンがうるさくなってる気がする程度かな。
125のノーマル
ハイブリッドも検討したけどラゲッジスペースが小さくなってるから今回はパスした
ハイブリッド分小さくなるスペースって合羽がきれいに収まるし
細かいとこだと56みたいにすべるからってタイヤを変更する必要ないし
バックミラーも56のように致命的にダサくないからそのまま吊るしの状態で使えるのもいいです
不満点は>>736も指摘してるけどエンジンがうるさくなってる気がする程度かな。
742: 2018/10/21(日) 08:02:28.47
>>741
タイヤは知ってたが、ミラー違うとはしらなかったよ
調べてみようありがとう
エンジン音がうるさくなってるのは、マフラー変わってる?
それとも排気じゃなくてエンジン本体かな?
タイヤは知ってたが、ミラー違うとはしらなかったよ
調べてみようありがとう
エンジン音がうるさくなってるのは、マフラー変わってる?
それとも排気じゃなくてエンジン本体かな?
743: 2018/10/21(日) 12:16:26.32
>>742
変わってる
発進時の音は確かにうるさい様な気がするなぁ
変わってる
発進時の音は確かにうるさい様な気がするなぁ
745: 2018/10/21(日) 14:17:39.52
>>743
なるほど
同時にHYBRIDも作ったくらいだから、発信加速に振ったチューンなんだな
結果的にマフラーうるさくして、トルク稼いでるんだろうな
てことはマフラー交換する意味もなくなってるなw
さて夕方にでもショップに契約に行こう
なるほど
同時にHYBRIDも作ったくらいだから、発信加速に振ったチューンなんだな
結果的にマフラーうるさくして、トルク稼いでるんだろうな
てことはマフラー交換する意味もなくなってるなw
さて夕方にでもショップに契約に行こう
732: 2018/10/20(土) 16:38:23.75
逆に不満な点はどこ?
736: 2018/10/20(土) 20:29:13.14
>>732
エンジンがうるさくなった気がする
>>735
本体側のスマートキー表示が点滅するんで分かる
エンジンがうるさくなった気がする
>>735
本体側のスマートキー表示が点滅するんで分かる
733: 2018/10/20(土) 17:06:17.00
まぁ灯油バカにマジレスするのもちょっと頭が悪いと思うぞw
普通に釣られてるわけだからな
普通に釣られてるわけだからな
734: 2018/10/20(土) 17:20:07.23
そもそも誰も灯油ガーの「相手は」しとらん、「灯油ガーという存在に対する断定」がされてるだけ。
真っ当な頭の持ち主なら、本当に灯油運びたいなら車か、原二スクーター限定としてもベンリィ110のような重積載対応ビジネスタイプか
足元に載るスペースがある車種選んで、そもそも此処には居ない。
真っ当な頭の持ち主なら、本当に灯油運びたいなら車か、原二スクーター限定としてもベンリィ110のような重積載対応ビジネスタイプか
足元に載るスペースがある車種選んで、そもそも此処には居ない。
735: 2018/10/20(土) 17:40:49.03
スマートキーって電池切れそうな時とかって分かる?
737: 2018/10/20(土) 23:16:20.43
PCXのダメなところ
・少し大きい
・重い
・遅くはないが速くもない(特に60kmまでがダルい)
・ノーマルのままではすり抜けが厳しい
・メットインが小さくて入るフルフェイスが殆ど無い
・コンビブレーキが非常に使いにくい
・足元がフラットではないので灯油ポリタンクや釣り用のクーラーを載せて走れない
・ウインカースイッチの位置が悪く、慣れていないとホーンを鳴らしてしまう
・スクリーンの裏側が拭けない(隙間がない)
・人気車種なので盗難の恐れがある
(´・ω・`) まぁ良いところもたくさんあるけどね
・少し大きい
・重い
・遅くはないが速くもない(特に60kmまでがダルい)
・ノーマルのままではすり抜けが厳しい
・メットインが小さくて入るフルフェイスが殆ど無い
・コンビブレーキが非常に使いにくい
・足元がフラットではないので灯油ポリタンクや釣り用のクーラーを載せて走れない
・ウインカースイッチの位置が悪く、慣れていないとホーンを鳴らしてしまう
・スクリーンの裏側が拭けない(隙間がない)
・人気車種なので盗難の恐れがある
(´・ω・`) まぁ良いところもたくさんあるけどね
739: 2018/10/21(日) 00:37:07.55
56持ちだけど、56でスマートキー対応改造とかできたらうれしい。
去年買ったので買い替えるつもりはないが、スマートキーだけうらやましい。
去年買ったので買い替えるつもりはないが、スマートキーだけうらやましい。
740: 2018/10/21(日) 00:44:28.42
出来るんじゃないかな
海外では56でもオプションでスマートキーがあったはず
(´・ω・`) 部品集めたら結構な値段になっちゃいそうなんで諦めたほうが良いとは思うけどw
海外では56でもオプションでスマートキーがあったはず
(´・ω・`) 部品集めたら結構な値段になっちゃいそうなんで諦めたほうが良いとは思うけどw
747: 2018/10/21(日) 17:28:49.58
56と81で乗り出し5万位の差なんだけどどっちがいいんだろ?
749: 2018/10/21(日) 18:25:38.45
>>747
56のircタイヤは滑る
雨天時走行の可能性あるなら前後変更する必要ある
タイヤ前後交換で2.5万と考えるとコストメリットは2.5万しかないから
キーレスや車体剛性、タイヤの太さ変更による見栄え・グリップと比較してだね
晴天しか使わないなら56買うのも十分アリだと思う
56のircタイヤは滑る
雨天時走行の可能性あるなら前後変更する必要ある
タイヤ前後交換で2.5万と考えるとコストメリットは2.5万しかないから
キーレスや車体剛性、タイヤの太さ変更による見栄え・グリップと比較してだね
晴天しか使わないなら56買うのも十分アリだと思う
750: 2018/10/21(日) 19:15:53.51
>>749
ありがとー、雨の日は乗らないつもりだから56買ってくる!
ありがとー、雨の日は乗らないつもりだから56買ってくる!
772: 2018/10/22(月) 07:37:16.90
>>747
747なんだが火種投下したみたいでなんかすまん、でもどっちの意見も参考になりますから!
747なんだが火種投下したみたいでなんかすまん、でもどっちの意見も参考になりますから!
748: 2018/10/21(日) 18:01:52.27
安いほう買っていいもん食っとけ
751: 2018/10/21(日) 23:08:03.72
ほんの数万の違いだったら俺は81にするけどね。
タイヤが太くなって倒しやすいし、燃費もいい
タイヤが太くなって倒しやすいし、燃費もいい
753: 2018/10/21(日) 23:13:46.37
81の燃費って56と比べて誤差にもならん範囲じゃん
しかも、ウェイトローラーが18.5使ってるってオチ・・・w
56に比べて3gも重かったらそらトロイし、その分で燃費稼いでるんだと思う
乗った感じも競争した感じも本当にトロイもんよ
(´・ω・`) 56ですら出だしトロいのにそれ以上にトロくして燃費稼いじゃあかんでしょ
しかも、ウェイトローラーが18.5使ってるってオチ・・・w
56に比べて3gも重かったらそらトロイし、その分で燃費稼いでるんだと思う
乗った感じも競争した感じも本当にトロイもんよ
(´・ω・`) 56ですら出だしトロいのにそれ以上にトロくして燃費稼いじゃあかんでしょ
754: 2018/10/21(日) 23:22:04.55
>>753
3ヵ月くらい前に56から81に乗り換えた奴だけど
発進加速良くなってると思うんだが
まぁ確証持てない程度の差だけど、悪くなってるってことはないと思うぞ
燃費はハッキリ1割以上は良くなってるな
3ヵ月くらい前に56から81に乗り換えた奴だけど
発進加速良くなってると思うんだが
まぁ確証持てない程度の差だけど、悪くなってるってことはないと思うぞ
燃費はハッキリ1割以上は良くなってるな
770: 2018/10/22(月) 06:07:06.68
>>753
56のWRは18gなんだけどw
56のWRは18gなんだけどw
755: 2018/10/21(日) 23:26:06.03
何度もシグナルスタートで比べてるよ
間違っても56より早いということはないw
ウェイトローラーが18.5って聞いて
あ~だからか!って思えたほどにね
(´・ω・`) 一般的な感じだとほぼほぼ一緒 厳密に言うと56のがほんの少し速い
間違っても56より早いということはないw
ウェイトローラーが18.5って聞いて
あ~だからか!って思えたほどにね
(´・ω・`) 一般的な感じだとほぼほぼ一緒 厳密に言うと56のがほんの少し速い
759: 2018/10/21(日) 23:36:10.03
>>755
え?シグナルスタートって、街乗りで見ず知らずの81と、相手がアクセル全開かも分からんのに、勝手に比較したつもりになってるだけじゃん。
くだらねー
え?シグナルスタートって、街乗りで見ず知らずの81と、相手がアクセル全開かも分からんのに、勝手に比較したつもりになってるだけじゃん。
くだらねー
756: 2018/10/21(日) 23:26:09.55
追記
コンビブレーキは良い意味で効きが甘くて
俺みたいな下手くそでも”コーナー途中”ですら安全に減速できるw
タイヤブレイクって意味が分からないし何が怖いのか全く理解不能だわ
コンビブレーキは良い意味で効きが甘くて
俺みたいな下手くそでも”コーナー途中”ですら安全に減速できるw
タイヤブレイクって意味が分からないし何が怖いのか全く理解不能だわ
757: 2018/10/21(日) 23:27:47.66
コンビの良さを伝えたいなら
コンビ無しの状態でも乗り比べないと説得力無いだろw
(´・ω・`) コンビ無し体感したら絶対戻さないと思うけどね
コンビ無しの状態でも乗り比べないと説得力無いだろw
(´・ω・`) コンビ無し体感したら絶対戻さないと思うけどね
774: 2018/10/22(月) 09:47:27.95
>>757
10年以上前になるけどホンダのスペーシーってスクーター乗ってたとき
まだコンビとか無かったから普通にコンビ無しを体験してるよ
まぁ”すごくいい”とまでは言わんが
”あって困った”こともないし”怖かった”って経験も全くない
強く握ってもリアだけロックって事も無いし俺的には使いやすいな
10年以上前になるけどホンダのスペーシーってスクーター乗ってたとき
まだコンビとか無かったから普通にコンビ無しを体験してるよ
まぁ”すごくいい”とまでは言わんが
”あって困った”こともないし”怖かった”って経験も全くない
強く握ってもリアだけロックって事も無いし俺的には使いやすいな
776: 2018/10/22(月) 14:07:10.99
>>774
おれも似たような感じだが、コンビ憎いやつは何言ってもムダのようだ
色々乗ってるが、コンビは強めにかけても、フロントだけリヤだけが滑ることがない
フロントだけ沈み込むこともない
強制動しても、コントロールが効く範囲がまだまだあって、怖いなんてこともない
滑りやすい路面で前後横滑りしてヒヤッとしても、少し緩めるだけで回復してしまう
要するに🔰がパニックでこけた言い訳になってるだけだな
おれも似たような感じだが、コンビ憎いやつは何言ってもムダのようだ
色々乗ってるが、コンビは強めにかけても、フロントだけリヤだけが滑ることがない
フロントだけ沈み込むこともない
強制動しても、コントロールが効く範囲がまだまだあって、怖いなんてこともない
滑りやすい路面で前後横滑りしてヒヤッとしても、少し緩めるだけで回復してしまう
要するに🔰がパニックでこけた言い訳になってるだけだな
758: 2018/10/21(日) 23:32:44.60
だな。同じく56から81だけど、乗り換えての印象は、
お、60までは元気になったな!だったわ。
実際に測ってるわけじゃないけど、伊達にエンジンうるさくなったわけじゃないだろな。
お、60までは元気になったな!だったわ。
実際に測ってるわけじゃないけど、伊達にエンジンうるさくなったわけじゃないだろな。
760: 2018/10/21(日) 23:49:55.46
シグナルスタートっていう言葉が普通に出てくる時点でバイクがナメられる理由がわかる気がする
761: 2018/10/21(日) 23:55:11.47
現行シグナスから乗り換えた俺としては81でも十分めっちゃ静かだと思ってるw
762: 2018/10/21(日) 23:59:36.54
おめでたいね
・車両重量増加
・タイヤ変更により接地面積増加=接地抵抗増加
・56よりも3gも重いウェイトローラー
(´・ω・`) どうしてこれで遅くならないのよ 魔法でも使ってるのかな?w
・車両重量増加
・タイヤ変更により接地面積増加=接地抵抗増加
・56よりも3gも重いウェイトローラー
(´・ω・`) どうしてこれで遅くならないのよ 魔法でも使ってるのかな?w
763: 2018/10/22(月) 00:36:23.09
しかし現行に乗ってる人間が、むしろ速くなったぞ?と言ってるのに
別にいいよそこまで熱くならんでも
別にいいよそこまで熱くならんでも
764: 2018/10/22(月) 00:46:46.18
意味がわからん
新型だから速いみたいな理屈なん?
実際遅いし
そういう傾向にはあるだろ
安全性をとったり排ガス規制が変わったりで
新型のが遅いなんての当たり前にあるじゃん
(´・ω・`) 比べてみればわかることだろうにw
新型だから速いみたいな理屈なん?
実際遅いし
そういう傾向にはあるだろ
安全性をとったり排ガス規制が変わったりで
新型のが遅いなんての当たり前にあるじゃん
(´・ω・`) 比べてみればわかることだろうにw
769: 2018/10/22(月) 03:25:16.05
>>764
わずかだがエンジンの出力も上がってるんだよ、坊や
わずかだがエンジンの出力も上がってるんだよ、坊や
765: 2018/10/22(月) 01:39:20.25
乗った事ない、乗れないヤツが想像で何言っても無駄だよ。
60~80のダルさは相変わらずだが、60までは明らかに違うよ。トルク感なのか速度感なのかはともかく、違うと感じるのは確か。
せっかくあんなに静かだったのに、なんで新型でマフラー煩くしたの?お得意の想像で考えてみたら?
60~80のダルさは相変わらずだが、60までは明らかに違うよ。トルク感なのか速度感なのかはともかく、違うと感じるのは確か。
せっかくあんなに静かだったのに、なんで新型でマフラー煩くしたの?お得意の想像で考えてみたら?
766: 2018/10/22(月) 01:47:35.37
なにほざこうが
実際遅いじゃん81はw
リード125も2017より2018モデルのが遅いしな
(´・ω・`) 現実を直視しないとなw 遅い分なんかメリットなんだろきっと
実際遅いじゃん81はw
リード125も2017より2018モデルのが遅いしな
(´・ω・`) 現実を直視しないとなw 遅い分なんかメリットなんだろきっと
767: 2018/10/22(月) 01:53:03.81
直視しろよ、実際に乗れないという現実を。
つか、速くて静かな56乗ってれば良いやん?
俺らは快適に81乗るから。みんなハッピーやんけw
つか、速くて静かな56乗ってれば良いやん?
俺らは快適に81乗るから。みんなハッピーやんけw
768: 2018/10/22(月) 02:01:57.75
あほだなwほっとこ
771: 2018/10/22(月) 06:31:49.72
公道で、バイクで速い遅いってw
773: 2018/10/22(月) 08:15:22.91
81は56に比べ変速比がワイドになってんじゃなかった?
加速が良くなってるのはそのせいかも
加速が良くなってるのはそのせいかも
775: 2018/10/22(月) 09:53:41.61
>>773
だから発進のときにエンジンが余分に回ってうるさいのかもなw
出足は確かに速くなってると思うんだけど
「遅くなった」って力説する奴がいるとこ見るとハズレ個体ってのもあるのかなと思う
だから発進のときにエンジンが余分に回ってうるさいのかもなw
出足は確かに速くなってると思うんだけど
「遅くなった」って力説する奴がいるとこ見るとハズレ個体ってのもあるのかなと思う
777: 2018/10/22(月) 14:51:07.67
コンビって言っても、普通にリアだけ効かす感覚で使えるからなぁ。コンビだって意識する事なく、普通にリアとフロントって意識で乗ってる。なんの問題もなし。
778: 2018/10/22(月) 15:38:22.08
コンビをもっとキャンセルしやすくすればこんな言い争いも起きない。
つまりカウルの取り外しがダルすぎるのが問題。
つまりカウルの取り外しがダルすぎるのが問題。
779: 2018/10/22(月) 15:48:58.01
他のバイクでコンビ無し乗ったことある
だからPCXのコンビは悪くない!ってのはさすがになw
自分のPCXでコンビ有りと無しで乗り比べてからの感想じゃないと
誰の心にも響かないだろうw
(´・ω・`) まぁコンビ無し乗ったらそのまま気に入って戻さないと思うよ 断言できる
だからPCXのコンビは悪くない!ってのはさすがになw
自分のPCXでコンビ有りと無しで乗り比べてからの感想じゃないと
誰の心にも響かないだろうw
(´・ω・`) まぁコンビ無し乗ったらそのまま気に入って戻さないと思うよ 断言できる
780: 2018/10/22(月) 16:42:12.59
分かった分かったw
たぶんIRCでズッコケたのをコンビのせいにしたいんだろうなぁw
81でミシュランになっちゃって煽れないからなタイヤじゃ
止めないからコンビが嫌ならカットして乗りなよ
ホントにPCX持ってるんならなw
たぶんIRCでズッコケたのをコンビのせいにしたいんだろうなぁw
81でミシュランになっちゃって煽れないからなタイヤじゃ
止めないからコンビが嫌ならカットして乗りなよ
ホントにPCX持ってるんならなw
781: 2018/10/22(月) 17:39:20.82
>>780
俺は解除してるけど、カウル外すのマジ面倒。
爪一本折っちゃったし。
あれ、下手するとバイク屋でも折るケースあるらしい。
DIO110とかカウル外すの簡単だから、キャンセル凄く楽なんどけどな。
俺は解除してるけど、カウル外すのマジ面倒。
爪一本折っちゃったし。
あれ、下手するとバイク屋でも折るケースあるらしい。
DIO110とかカウル外すの簡単だから、キャンセル凄く楽なんどけどな。
782: 2018/10/22(月) 17:43:52.39
>>781
昔、折られた。
折れたのは仕方ないんだけど、言わずに返してきたから、その店、きった。
昔、折られた。
折れたのは仕方ないんだけど、言わずに返してきたから、その店、きった。
783: 2018/10/22(月) 17:48:04.98
56はコンビのとこアクセスするのは本当に面倒
カウルの爪はあれ本当にキツイ
寒い季節なら折れてもしかたないって思えるほどに硬いね
まぁ面倒だけども
やる価値が十二分にあるほどに良くなるね
ってかそれやってやっと普通のブレーキって感じだね
リードスレなんかでも
コンビ付いてから悪い評判しか書かれてなかったし
コンビ絶賛してるのってコンビ無しのPCX乗ったこと無いここの極々一部の人くらいだと思う
(´・ω・`) 百害あって一利なし!
カウルの爪はあれ本当にキツイ
寒い季節なら折れてもしかたないって思えるほどに硬いね
まぁ面倒だけども
やる価値が十二分にあるほどに良くなるね
ってかそれやってやっと普通のブレーキって感じだね
リードスレなんかでも
コンビ付いてから悪い評判しか書かれてなかったし
コンビ絶賛してるのってコンビ無しのPCX乗ったこと無いここの極々一部の人くらいだと思う
(´・ω・`) 百害あって一利なし!
784: 2018/10/22(月) 17:58:20.47
少しの金をケチって旧型買ったなら新型をうらやましがるなよ。乗れもしないのに文句言うな。
785: 2018/10/22(月) 18:05:47.83
モデルチェンジ毎に
乗り換えてる人いそう
乗り換えてる人いそう
786: 2018/10/22(月) 18:26:52.45
>ってかそれやってやっと普通のブレーキって感じだね
そうだなw
カットすれば確かに普通のブレーキだwww
そうだなw
カットすれば確かに普通のブレーキだwww
787: 2018/10/22(月) 19:26:25.26
つか、コンビブレーキだと困るのってどんな場面なんだ?
ググる限りだと、濡れた白線の上で…とか、そもそもがおかしいヤツしか見当たらないので、マジレス頼むわ。
ググる限りだと、濡れた白線の上で…とか、そもそもがおかしいヤツしか見当たらないので、マジレス頼むわ。
795: 2018/10/22(月) 22:04:36.63
>>787
濡れた滑りやすい路面
白線やマンホール
オーバースピード
右折左折またはコーナリング中
急ブレーキ
ということらしいよw
濡れた滑りやすい路面
白線やマンホール
オーバースピード
右折左折またはコーナリング中
急ブレーキ
ということらしいよw
797: 2018/10/22(月) 22:07:25.58
>>795
あ、コンビ好きの人だw
どこがいいの?マジで聞きたい
あ、コンビ好きの人だw
どこがいいの?マジで聞きたい
789: 2018/10/22(月) 20:05:32.38
乗り比べてみないとわからないってことでいいじゃない。
個人的には困ったことないけど。
個人的には困ったことないけど。
791: 2018/10/22(月) 21:23:58.59
CBSを批判するのは俺様は上手いと過信してる人だよ
人間はふだんできることでも、疲労やパニック状態ではできなくなる
だからCBSはもともと耐久レーサーやツアラーに採用されてきた
危険なものならそもそも義務化されるはずもない
世の中の常識と顔文字くんの感性の、どちらがより信頼できるかだよね
56と81ではエンジン特性が変更され、それに合わせて変速範囲も拡大、下がローギアード化され
プーリー径も変わってるのに、WRの重さだけで語るのって変
人間はふだんできることでも、疲労やパニック状態ではできなくなる
だからCBSはもともと耐久レーサーやツアラーに採用されてきた
危険なものならそもそも義務化されるはずもない
世の中の常識と顔文字くんの感性の、どちらがより信頼できるかだよね
56と81ではエンジン特性が変更され、それに合わせて変速範囲も拡大、下がローギアード化され
プーリー径も変わってるのに、WRの重さだけで語るのって変
792: 2018/10/22(月) 21:47:31.24
コンビブレーキの危険度が理解出来ない人は2輪降りたほうが良いよ
793: 2018/10/22(月) 21:50:46.35
擁護するわけじゃないがバイクは前後ブレーキがデフォ (自転車もね)
CBSはそれに多少なりとも介入してくるからバイク乗り慣れてる人たちにはウザい
CBS推しの人はスクーターしか乗ったことないんじゃね?
CBSはそれに多少なりとも介入してくるからバイク乗り慣れてる人たちにはウザい
CBS推しの人はスクーターしか乗ったことないんじゃね?
794: 2018/10/22(月) 21:58:16.61
30歳超えてフロントから転ぶと頚椎損傷長引く
796: 2018/10/22(月) 22:05:13.63
逆にコンビ好きの人ってどこがいいのか?
798: 2018/10/22(月) 22:27:23.20
バイク素人逃げたなw
800: 2018/10/22(月) 22:52:59.55
初期装備が下手な人向けで、それ外そうと思えば外せるならそれでいいんじゃね?
814: 2018/10/23(火) 14:56:47.46
>>800
それでいいんだけど、PCXは外装剥がしが恐ろしく面倒なのがなんとも。
もちろん慣れはあるけど、どうしても爪を折っちゃったりね…
それがなければ「嫌なら解除しろ」の一言で終わる。
まあ俺は解除したけど、やっぱり1箇所爪折った…
それでいいんだけど、PCXは外装剥がしが恐ろしく面倒なのがなんとも。
もちろん慣れはあるけど、どうしても爪を折っちゃったりね…
それがなければ「嫌なら解除しろ」の一言で終わる。
まあ俺は解除したけど、やっぱり1箇所爪折った…
801: 2018/10/22(月) 23:10:41.41
いちいち出張してきてコンビはクソコンビはクソって連呼する辺り暇人なんだな
802: 2018/10/22(月) 23:14:21.55
一般的な認識だろ
コンビは害悪って風潮はどのバイクのスレでも当たり前で
コンビを歓迎してるのは本当に極々一部のアレな人だけやん実際w
(´・ω・`) 解除すりゃわかるってのw
コンビは害悪って風潮はどのバイクのスレでも当たり前で
コンビを歓迎してるのは本当に極々一部のアレな人だけやん実際w
(´・ω・`) 解除すりゃわかるってのw
803: 2018/10/22(月) 23:30:58.33
一般的な人はわざわざコンビブレーキがいいのか悪いのか確認するために外したりせんだろうから、一般的な認識とはいいがたいんでは?
804: 2018/10/22(月) 23:41:28.69
また寝ても覚めてもコンビか
暇だなほんと
こんなついててなにも困らないものに、そこまで恨みつらみ
要するに下手でこけたんだろ
暇だなほんと
こんなついててなにも困らないものに、そこまで恨みつらみ
要するに下手でこけたんだろ
805: 2018/10/23(火) 00:28:56.08
バイク乗りなら、色んな場面でリアブレーキ引きずると思うんだが、コンビでもこれが普通にできるから、コンビって意識する事が無い。
左レバーの握りが右より強く感じる人は、ワイヤー引っ張りすぎです。
左レバーの握りが右より強く感じる人は、ワイヤー引っ張りすぎです。
807: 2018/10/23(火) 05:05:24.18
車ってブレーキ踏むと四輪ブレーキかかるよな
これコンビみたいなもんだろ
これコンビみたいなもんだろ
808: 2018/10/23(火) 08:22:47.73
コンビブレーキなら飯食いながら運転できるよね
809: 2018/10/23(火) 09:58:30.30
PCXのオッサン運転マナー悪すぎ
810: 2018/10/23(火) 10:01:08.45
813: 2018/10/23(火) 14:29:28.57
>>810
なんか簡単そうに見えるなw
工具は必要だがそう特殊でもなさそうな
なんか簡単そうに見えるなw
工具は必要だがそう特殊でもなさそうな
816: 2018/10/23(火) 15:50:12.84
>>810
センスプ足で抑え込んでるのかwww
でもこういうオッサンがパーツ交換屋ではなく整備士なのかも知れん
センスプ足で抑え込んでるのかwww
でもこういうオッサンがパーツ交換屋ではなく整備士なのかも知れん
819: 2018/10/23(火) 23:19:15.69
>>810
夕飯カレー奢るから、やってくんないかな。
夕飯カレー奢るから、やってくんないかな。
811: 2018/10/23(火) 11:31:16.42
>コンビは害悪って風潮はどのバイクのスレでも当たり前で
どこのバイクスレで当たり前なのかなぁw
他のバイクスレにも行くけど殆どのスレで話題にもなってない
このスレでもコンビをハッキリ害悪って言い張る奴は
自演を別カウントしても1割程度の少数派なんだがな
どこのバイクスレで当たり前なのかなぁw
他のバイクスレにも行くけど殆どのスレで話題にもなってない
このスレでもコンビをハッキリ害悪って言い張る奴は
自演を別カウントしても1割程度の少数派なんだがな
818: 2018/10/23(火) 22:26:49.09
>>811
CBSは間違いなくいらんやろ
それでいくらかでも価格が高くなっているならないほうがいいに決まってる
CBSは間違いなくいらんやろ
それでいくらかでも価格が高くなっているならないほうがいいに決まってる
812: 2018/10/23(火) 11:52:55.67
ベルト周りは慣れるとなんとも思わないほど簡単だけど
ある程度道具を揃えてやらないとパニクる可能性はある
ある程度道具を揃えてやらないとパニクる可能性はある
815: 2018/10/23(火) 15:07:20.02
リアボックス付けたら買い物が快適すぎる…
もっと早く付ければ良かった
もっと早く付ければ良かった
817: 2018/10/23(火) 16:32:49.24
>>815
外見へのこだわりを捨て切れるならボックスとハンカバは至高
外見へのこだわりを捨て切れるならボックスとハンカバは至高
828: 2018/10/24(水) 20:25:50.35
>>817
電熱グローブってどうなんだろ、お高いけど
カバーは一度手出すともう一度手をしまいにくいとかなんとか聞いたんだ
電熱グローブってどうなんだろ、お高いけど
カバーは一度手出すともう一度手をしまいにくいとかなんとか聞いたんだ
820: 2018/10/23(火) 23:47:42.80
センタスプリングなんて
わざわざ工具使う人のが少ないだろ
ホンダのバイク屋でも客いなかったら普通に手で押すか足で踏んでると思う
工具使うほうが痛めやすいし、なにより大した硬さでもないからなぁ
(´・ω・`) 一人でやるって状況なら普通に足で踏むわなw
わざわざ工具使う人のが少ないだろ
ホンダのバイク屋でも客いなかったら普通に手で押すか足で踏んでると思う
工具使うほうが痛めやすいし、なにより大した硬さでもないからなぁ
(´・ω・`) 一人でやるって状況なら普通に足で踏むわなw
821: 2018/10/24(水) 00:04:26.67
センタスプリングで思い出したけど
クラッチスプリング変えたので書いとく
ウェイトローラーを変えて出だしが良くなったので
0発進をもう少し高い回転数でツナギたいと思ってクラッチスプリングを買ってみた
キタコ
ノーマルに比べて10%アップのバネレートらしい
10%じゃ体感すら難しいと思ったが案の定なんも変わらん
純正スプリングが欲しいと思った人はこれ使っても良いと思うw
武川
ノーマルに比べて25%アップらしい
キタコじゃダメだろうと思っていたので期待して買ったがこれもダメ
ほんの少し高回転で繋がってる感じはあるがその恩恵はほぼないw
まとめ
(´・ω・`) クラッチスプリングで出だしよくするのは車両重量やパワー的に難しいっぽ
クラッチスプリング変えたので書いとく
ウェイトローラーを変えて出だしが良くなったので
0発進をもう少し高い回転数でツナギたいと思ってクラッチスプリングを買ってみた
キタコ
ノーマルに比べて10%アップのバネレートらしい
10%じゃ体感すら難しいと思ったが案の定なんも変わらん
純正スプリングが欲しいと思った人はこれ使っても良いと思うw
武川
ノーマルに比べて25%アップらしい
キタコじゃダメだろうと思っていたので期待して買ったがこれもダメ
ほんの少し高回転で繋がってる感じはあるがその恩恵はほぼないw
まとめ
(´・ω・`) クラッチスプリングで出だしよくするのは車両重量やパワー的に難しいっぽ
822: 2018/10/24(水) 01:11:00.90
遠出するとお尻が痛い
823: 2018/10/24(水) 01:27:55.07
確かにケツ痛くなるよなw
もうさ、メットインに入るフルフェイスなんて殆どないんだから
いっその事シート変えちゃうって手もあるね
そうなるとメットイン容量減るけども
座り心地良さそうで軽い背もたれっぽいのが付いたのもあるからな
(´・ω・`) 2時間以上乗ったらケツ痛くなる!
もうさ、メットインに入るフルフェイスなんて殆どないんだから
いっその事シート変えちゃうって手もあるね
そうなるとメットイン容量減るけども
座り心地良さそうで軽い背もたれっぽいのが付いたのもあるからな
(´・ω・`) 2時間以上乗ったらケツ痛くなる!
824: 2018/10/24(水) 13:59:18.53
しかし顔文字ウザいな
825: 2018/10/24(水) 16:05:10.92
顔文字ウザいよな(-.-;)y-~~~
826: 2018/10/24(水) 16:32:54.52
(ノ-_-)ノ~┻━┻
顔文字見るたびにこんな気持ちになるわ
今も暴れたくて仕方ねえ
顔文字見るたびにこんな気持ちになるわ
今も暴れたくて仕方ねえ
827: 2018/10/24(水) 20:01:55.33
m9(^Д^)プギャー
829: 2018/10/24(水) 20:26:15.30
防寒スレあったからそっち見るわごめん
830: 2018/10/24(水) 20:29:01.95
電熱系は一度使ったらおしめーよw
もう戻れまい
もう戻れまい
831: 2018/10/24(水) 21:02:30.32
PCXに付けちゃいけないもの5選
・ロングスクリーン
・リヤケース
・ハンドルカバー
・スマフォホルダー
・ジュースホルダー
(´・ω・`) リード125なら全部許されるのにね
・ロングスクリーン
・リヤケース
・ハンドルカバー
・スマフォホルダー
・ジュースホルダー
(´・ω・`) リード125なら全部許されるのにね
833: 2018/10/24(水) 21:32:36.68
顔文字うぜえって思っていたけど、
>>831とコンビいらんっていうことは、完全同意だわw
>>831とコンビいらんっていうことは、完全同意だわw
834: 2018/10/24(水) 21:39:40.98
>>831
あとピンクナンバー
あとピンクナンバー
832: 2018/10/24(水) 21:30:22.82
いや勝手に決めんなハゲ
835: 2018/10/24(水) 21:43:10.85
冬用の厚いグローブすると、市内うろうろするくらいなら、グリヒの必要を感じないけど、
真冬に片道4時間走るなら、多分欲しくなるだろうな
真冬に片道4時間走るなら、多分欲しくなるだろうな
836: 2018/10/24(水) 23:43:35.02
PCX欲しいけどABSが付いたら、ハンドルがメッキじゃなくなったらと思ってるのでいつまでも買えない
837: 2018/10/25(木) 01:48:23.02
低速域でハンドル切るとメーターの辺りからミシミシ音が鳴るんだが・・・
858: 2018/10/27(土) 08:23:39.08
>>837
俺もそれなる。
なんかプラスチックがきしむ用な音。
乾いた日には鳴らないような気がするけど。
俺もそれなる。
なんかプラスチックがきしむ用な音。
乾いた日には鳴らないような気がするけど。
859: 2018/10/27(土) 09:01:27.47
>>858
ブレーキホースとかが穴と干渉して出る音だろ
シリコンスプレー吹いたら止まったよ
ブレーキホースとかが穴と干渉して出る音だろ
シリコンスプレー吹いたら止まったよ
838: 2018/10/25(木) 01:54:45.09
相変わらず顔文字うざいな
新型のメットイン聞いてるのに( ´,_ゝ`)プッ
お前は出てくれるなっちゅーのw
新型のメットイン聞いてるのに( ´,_ゝ`)プッ
お前は出てくれるなっちゅーのw
839: 2018/10/25(木) 02:04:01.30
PCXスレにいちゃいけないもの5選
・(´・ω・`)
・煽りはスルー言いながら自分が煽り
・ハンドル換える金がなくカットするバカ
・新型の質問にドヤ顔で答える56乗り
・新型発売されて旧型買ったので新型や他社スレ荒らす
(´・ω・`) ←全部お前じゃん
・(´・ω・`)
・煽りはスルー言いながら自分が煽り
・ハンドル換える金がなくカットするバカ
・新型の質問にドヤ顔で答える56乗り
・新型発売されて旧型買ったので新型や他社スレ荒らす
(´・ω・`) ←全部お前じゃん
840: 2018/10/25(木) 02:04:04.34
うちの自治体ではピンクナンバーじゃないからok
841: 2018/10/25(木) 02:11:02.45
(´・ω・`) 煽りレスにはスルー力! レス乞食にレス返したらずっと居着かれるぞ
842: 2018/10/25(木) 04:07:39.67
>>841
前から思ってたけどそれはわざわざ書かずに自分に言い聞かせたらいいんじゃね?
前から思ってたけどそれはわざわざ書かずに自分に言い聞かせたらいいんじゃね?
843: 2018/10/25(木) 07:40:18.72
禿同
少なからず顔文字自体が煽られの原因なんだから自重すればいいのに。
そこまでして承認欲求満たしたいの?
少なからず顔文字自体が煽られの原因なんだから自重すればいいのに。
そこまでして承認欲求満たしたいの?
844: 2018/10/25(木) 08:36:03.50
リアルでは顔文字使う相手がいないんだろ、でもいらつくなw
845: 2018/10/26(金) 15:37:55.74
新車買ったばかりなんだけど右のブレーキレバーから黄色い乳濁っぽい液が出てるんだけど店に持ってったほうがいいですか?
846: 2018/10/26(金) 16:09:12.73
>>845
マジで聞いてるの?
マジで聞いてるの?
847: 2018/10/26(金) 19:16:53.34
>>846
少なくともネタじゃありません
少なくともネタじゃありません
849: 2018/10/26(金) 20:05:26.46
>>846
こういう事いうヤツって頭湧いているのか?
匿名だからって煽り口調する人間はこの世にいなくていい
こういう事いうヤツって頭湧いているのか?
匿名だからって煽り口調する人間はこの世にいなくていい
856: 2018/10/26(金) 22:19:14.70
>>846
この手の奴は、リアルでもレストランとかで店員に横柄な態度をして嫌われるんだよ
この手の奴は、リアルでもレストランとかで店員に横柄な態度をして嫌われるんだよ
855: 2018/10/26(金) 21:24:56.51
>>845
レバーのどこからだよ?
多分グリスだと思うけど
レバーのどこからだよ?
多分グリスだと思うけど
848: 2018/10/26(金) 19:52:50.68
あぁ
なんかちょっと変な色のグリス塗ってあったと思う
それが水に濡れて出てきただけじゃないかな?
(´・ω・`) 心配なら買った店に聞いてみるといい
なんかちょっと変な色のグリス塗ってあったと思う
それが水に濡れて出てきただけじゃないかな?
(´・ω・`) 心配なら買った店に聞いてみるといい
850: 2018/10/26(金) 20:09:04.50
煽り口調のヤツは
基地外自演レス乞食君(小3)って呼ばれてる稚魚だよ
PCXどころか免許すら持ってない不登校の小学生で
稚拙極まりない煽りをして相手にしてもらうっていうしょーもない行為で寂しさを紛らわせてる
(´・ω・`) 相手にするといつまでも居着くからスルーしないとダメ
基地外自演レス乞食君(小3)って呼ばれてる稚魚だよ
PCXどころか免許すら持ってない不登校の小学生で
稚拙極まりない煽りをして相手にしてもらうっていうしょーもない行為で寂しさを紛らわせてる
(´・ω・`) 相手にするといつまでも居着くからスルーしないとダメ
851: 2018/10/26(金) 20:47:42.03
>>850
お前が言うなお前が
お前が言うなお前が
852: 2018/10/26(金) 20:49:17.80
確かにコミュニケーションスキルない奴はネットだろうがリアルだろうが最終的に受け入れられないからほっとくべきだな
853: 2018/10/26(金) 20:51:17.52
買ったばかりでなんらかの不安要素があればこんなとこで聞く前に持っていくか電話で聞くだろ
854: 2018/10/26(金) 21:18:43.73
自分の命とか安全がかかってるから、初期トラブルっぽかったらさっさとバイク屋行った方がいいだろうとは思う。
857: 2018/10/26(金) 23:39:19.75
まぁアレだ
怖いのはブレーキフルードが滲んでた場合だな
この場合でもブレーキフルードは水溶性なんで水と混ざると白濁色の液体になるんで
マスタシリンダが初期不良で漏れがあるという可能性も否定できない
なので不安であれば買った店に持っていくのが良いと思うよ
(´・ω・`) PCXのフルードって窓から見るとやたら色が濃いのはなんでなんだろ?
怖いのはブレーキフルードが滲んでた場合だな
この場合でもブレーキフルードは水溶性なんで水と混ざると白濁色の液体になるんで
マスタシリンダが初期不良で漏れがあるという可能性も否定できない
なので不安であれば買った店に持っていくのが良いと思うよ
(´・ω・`) PCXのフルードって窓から見るとやたら色が濃いのはなんでなんだろ?
870: 2018/10/28(日) 12:45:11.50
>>857
マジで!!俺のPCXはブレーキオイルの色薄い麦わら色で、今までより随分薄い色だなって思ったけど?因みに81です。
マジで!!俺のPCXはブレーキオイルの色薄い麦わら色で、今までより随分薄い色だなって思ったけど?因みに81です。
860: 2018/10/27(土) 15:35:09.71
文面だけではわからんけど
ふつうはグリスを液とはいわんから
その付近で該当する液体といえばブレーキフルード
リザーバーの蓋なのか、マスターシリンダーなのか
いずれにしても今すぐ診てもらわんと危険と言える案件
それにしても顔文字はウザいな
ふつうはグリスを液とはいわんから
その付近で該当する液体といえばブレーキフルード
リザーバーの蓋なのか、マスターシリンダーなのか
いずれにしても今すぐ診てもらわんと危険と言える案件
それにしても顔文字はウザいな
861: 2018/10/28(日) 02:15:40.37
>>860
その質問は顔文字の自演じゃないの?
居心地悪くなると自分でQ&Aしてる感が前からあるw
その質問は顔文字の自演じゃないの?
居心地悪くなると自分でQ&Aしてる感が前からあるw
862: 2018/10/28(日) 02:25:53.74
(´・ω・`) このように自演で複数人を装って個人攻撃や煽りを繰り返しますがスルーしましょう
863: 2018/10/28(日) 10:18:02.12
お前らピンクナンバーは
世間から乞食、ナマポ、犯罪者、非正規、バイト、派遣
必ずこれのどれかに見られるけど
世間の視線を気にしないようにしてるのか?
それとも、妥協してる?
世間から乞食、ナマポ、犯罪者、非正規、バイト、派遣
必ずこれのどれかに見られるけど
世間の視線を気にしないようにしてるのか?
それとも、妥協してる?
864: 2018/10/28(日) 10:25:40.89
>>863
別に何を思われても構わんよ
一流大卒、上場企業勤務、技術系管理職で、年収750くらいだが、工場への勤務のためにピンクナンバー乗ってるよ
原二通勤は原価低減とジャストインタイムの最適解だし
別に何を思われても構わんよ
一流大卒、上場企業勤務、技術系管理職で、年収750くらいだが、工場への勤務のためにピンクナンバー乗ってるよ
原二通勤は原価低減とジャストインタイムの最適解だし
871: 2018/10/28(日) 13:01:16.03
>>864
管理職で750万って・・・
まだ30代前半かな?
管理職で750万って・・・
まだ30代前半かな?
872: 2018/10/28(日) 15:34:24.30
>>871
35だよ、学卒で金融に言った奴は、
もっと貰ってるだろうけど、
院卒で35才メーカー勤務ならこんなもんだよ
ただ田舎の県の工場だと、遊ぶところもないし、会社が住居を提供してくれて、
激安の社食もあるから、月の生活費は6万とかで、
赴任後2年で1200万ぐらい勝手に口座に貯まるのは良い点ではあるよ
地元の工員の人達は皆良い車乗ってから、
原二しか持ってないと馬鹿にされてるかも知れんがなw
35だよ、学卒で金融に言った奴は、
もっと貰ってるだろうけど、
院卒で35才メーカー勤務ならこんなもんだよ
ただ田舎の県の工場だと、遊ぶところもないし、会社が住居を提供してくれて、
激安の社食もあるから、月の生活費は6万とかで、
赴任後2年で1200万ぐらい勝手に口座に貯まるのは良い点ではあるよ
地元の工員の人達は皆良い車乗ってから、
原二しか持ってないと馬鹿にされてるかも知れんがなw
880: 2018/10/28(日) 20:29:00.87
>>864
十分だと思うよ
30代で750貰えるのは今の時代いい方だと思うわ これからの実績でさらに上に行けるからね 頑張ってね
それに噛みつく奴がイミフだわ
僻みか?w
十分だと思うよ
30代で750貰えるのは今の時代いい方だと思うわ これからの実績でさらに上に行けるからね 頑張ってね
それに噛みつく奴がイミフだわ
僻みか?w
867: 2018/10/28(日) 11:44:58.86
>>863
笑っちゃうほどの嫉妬だなぁw
早く部屋から出られる程度まで良くなるといいな
頑張れよ!年月は待っちゃくれないぞ
笑っちゃうほどの嫉妬だなぁw
早く部屋から出られる程度まで良くなるといいな
頑張れよ!年月は待っちゃくれないぞ
865: 2018/10/28(日) 10:26:12.49
犯罪者に見られるとか、かっこいい
それにしても顔文字はウザいな
それにしても顔文字はウザいな
866: 2018/10/28(日) 11:09:26.70
アホはNG
868: 2018/10/28(日) 12:23:00.79
これコピペでしょ
869: 2018/10/28(日) 12:26:23.41
コピペだけど、一人がムキになって嫉妬で貼ってるだけだから
一般的に言われるコピペとは違うよね(笑)
一般的に言われるコピペとは違うよね(笑)
873: 2018/10/28(日) 15:59:52.24
最近おちんちんが痛いです
874: 2018/10/28(日) 17:30:55.46
通常のピンクナンバーは工場の現業職だな
こ汚い作業着着て
社員ならまだしも、違法移民のブラジル人と時給が同じの派遣請負
油にまみれ、底辺をさまよう
お前ら、ピンクライダー
こ汚い作業着着て
社員ならまだしも、違法移民のブラジル人と時給が同じの派遣請負
油にまみれ、底辺をさまよう
お前ら、ピンクライダー
875: 2018/10/28(日) 17:35:50.54
流れ無視して余りに具体的な特徴をコメントするのは自己紹介に等しい=ネットあるある
876: 2018/10/28(日) 17:40:30.43
877: 2018/10/28(日) 18:27:30.68
賢人は言った
上の下よりも、下の上に立ったほうが
幸せになれると
上なんぞ無限にある
それこそBMW S1000RR買っても
優位にたてるわけではない
PCXは公道の最適解
上の下よりも、下の上に立ったほうが
幸せになれると
上なんぞ無限にある
それこそBMW S1000RR買っても
優位にたてるわけではない
PCXは公道の最適解
878: 2018/10/28(日) 19:05:43.65
実際のピンクライダーで
工場の現業、しかも派遣請負てどれくらいいるの?
挙手してくれ
工場の現業、しかも派遣請負てどれくらいいるの?
挙手してくれ
879: 2018/10/28(日) 19:17:17.48
まずお前だろ、そしてお前、最後にお前
881: 2018/10/28(日) 20:56:17.27
基地外自演レス乞食君(小3)を相手にしてどーすんの?
(´・ω・`) スルー力を身に着けましょう!
(´・ω・`) スルー力を身に着けましょう!
883: 2018/10/28(日) 21:51:04.86
>>881
自分自身によく言い聞かせてくださいね
自分自身によく言い聞かせてくださいね
882: 2018/10/28(日) 21:07:57.33
みんな、電源ソケットは何に使ってるの?
携帯充電できるからいいなと思ってたけど、
Usbコネクタとケーブル繋ぐと蓋が閉まらないしそもそもあまり使わなくてほかに有効利用があれば教えて欲しい
携帯充電できるからいいなと思ってたけど、
Usbコネクタとケーブル繋ぐと蓋が閉まらないしそもそもあまり使わなくてほかに有効利用があれば教えて欲しい
885: 2018/10/28(日) 22:39:42.10
>>882
使ったこと無いね
こないだはじめて蓋触ったら
なんかバネ付いてて気が利いてるなぁと思った程度かなw
(´・ω・`) アイドルストップもあるしあんまバイクの小さいバッテリを酷使するのはどうやろ?
使ったこと無いね
こないだはじめて蓋触ったら
なんかバネ付いてて気が利いてるなぁと思った程度かなw
(´・ω・`) アイドルストップもあるしあんまバイクの小さいバッテリを酷使するのはどうやろ?
886: 2018/10/28(日) 22:44:10.28
>>882
ムリヤリ閉めてるけど
ムリヤリ閉めてるけど
887: 2018/10/28(日) 23:09:58.81
>>882
5V1Aしかないしペットボトル突っ込むと干渉するので結局フロントのコネクタから電源取り出した
5V1Aしかないしペットボトル突っ込むと干渉するので結局フロントのコネクタから電源取り出した
888: 2018/10/28(日) 23:18:28.61
>>887
5V1A?
12V1Aだろ?5Vなら2.4Aだ
5V1A?
12V1Aだろ?5Vなら2.4Aだ
884: 2018/10/28(日) 22:02:34.53
さあ、
ピンクライダー
明日から
体を使い、頭を使わない単純作業の
一週間がまた始まる。
こ汚い作業着て、毎日油にまみれても
年収400万
大手企業の半分だ
底辺を彷徨え
ピンクライダー
明日から
体を使い、頭を使わない単純作業の
一週間がまた始まる。
こ汚い作業着て、毎日油にまみれても
年収400万
大手企業の半分だ
底辺を彷徨え
890: 2018/10/29(月) 17:21:19.03
>>884
は?毎日体力限界まで使ってフラフラな外仕事で
年収200万ないんだが?
底辺なめんな
は?毎日体力限界まで使ってフラフラな外仕事で
年収200万ないんだが?
底辺なめんな
891: 2018/10/29(月) 17:24:08.10
>>890
お仕事お疲れ様です
明日からもお仕事頑張って下さい
お仕事お疲れ様です
明日からもお仕事頑張って下さい
889: 2018/10/29(月) 11:05:14.93
すまんいつからか記憶違いしてた
ただケーブル出すと蓋の閉まり悪いしPCXは取り出し作業が簡単だったので別付けにした
ただケーブル出すと蓋の閉まり悪いしPCXは取り出し作業が簡単だったので別付けにした
892: 2018/10/29(月) 18:40:36.43
年収120万だが何か?
893: 2018/10/29(月) 18:47:24.13
そろそろ年収1300万あたりの人が降臨する予感
894: 2018/10/29(月) 18:52:57.67
月収1300万円
PCXは全年代全色揃えている
毎日その日の現場や作業着で色や年式を変えている
PCXは全年代全色揃えている
毎日その日の現場や作業着で色や年式を変えている
895: 2018/10/29(月) 19:08:53.88
電源ソケットにQuick Charge3対応のやつ刺したら、ぎりぎり刺さった。
電源ソケットはデフォで外に設置してほしいよな。
電源ソケットはデフォで外に設置してほしいよな。
896: 2018/10/29(月) 19:51:59.70
普通にかなり発電能力もあるからな、ACGは
特にLED化後は消費電力半減して、発電が変わらないから、電力的にらかなり余ってる
特にLED化後は消費電力半減して、発電が変わらないから、電力的にらかなり余ってる
931: 2018/10/31(水) 00:46:22.20
なに言ってんだこいつ?w
>>896のレスへ余力なんかないって書いたんだけど・・・w
全部読んでないけど
1行だけで読む気も失せる書き込みしてどーすんのよw
(´・ω・`) 寝ろw
>>896のレスへ余力なんかないって書いたんだけど・・・w
全部読んでないけど
1行だけで読む気も失せる書き込みしてどーすんのよw
(´・ω・`) 寝ろw
897: 2018/10/29(月) 20:44:15.20
余ってるのに充電出来ないのは怠慢では?
898: 2018/10/29(月) 20:44:56.17
↑ごめ勘違い
899: 2018/10/29(月) 20:46:49.10
都会で頻繁にアイドルストップ使ってるPCXは余ってはないと思うぞ
LEDの56や81にしてもな
自分は長い信号とか
赤になったばっかって時だけアイドルストップONにして止めてる
ハザードスイッチをライトスイッチに変えたんでエンジン止まってる時はライト消してる
(´・ω・`) 余るほど発電量あったら負荷になるから発電量も知れてるもんだと思うよ
LEDの56や81にしてもな
自分は長い信号とか
赤になったばっかって時だけアイドルストップONにして止めてる
ハザードスイッチをライトスイッチに変えたんでエンジン止まってる時はライト消してる
(´・ω・`) 余るほど発電量あったら負荷になるから発電量も知れてるもんだと思うよ
900: 2018/10/29(月) 21:19:44.91
>>899
負荷になるから、の意味がわからない
止まってる時の消費電力より、走ってる時の発電電力が上回れば、結果として電力は余るぞ?
負荷になるから、の意味がわからない
止まってる時の消費電力より、走ってる時の発電電力が上回れば、結果として電力は余るぞ?
902: 2018/10/29(月) 21:45:27.81
>>900
そっとしといてあげてください
そっとしといてあげてください
903: 2018/10/29(月) 22:04:40.64
>>902
わかったw
わかったw
901: 2018/10/29(月) 21:23:58.18
うんとね
銅線の巻きとかで発電量って変わるのよ
沢山発電するようにするとそれは当然エンジンの負荷になる
つまり、発電に余裕を持たすとバイクなんかくっそ遅くなるのよ
最近の車なんかは
発電をしないことによって燃費を伸ばしてるんだよ
発電を全くしない → ある程度まで電圧が下がったら急速充電 → 電圧が上がったら発電をストップ
(´・ω・`) まぁ試しにHIDでも付けて味噌 恐らくはPCXの発電量じゃすぐバッテリ上がるよ 余裕ないからな
銅線の巻きとかで発電量って変わるのよ
沢山発電するようにするとそれは当然エンジンの負荷になる
つまり、発電に余裕を持たすとバイクなんかくっそ遅くなるのよ
最近の車なんかは
発電をしないことによって燃費を伸ばしてるんだよ
発電を全くしない → ある程度まで電圧が下がったら急速充電 → 電圧が上がったら発電をストップ
(´・ω・`) まぁ試しにHIDでも付けて味噌 恐らくはPCXの発電量じゃすぐバッテリ上がるよ 余裕ないからな
904: 2018/10/29(月) 22:33:20.04
ピンクライダーは
年収は200~300万
非正規、派遣、バイト
素人童貞
これが最多だよな?
年収は200~300万
非正規、派遣、バイト
素人童貞
これが最多だよな?
907: 2018/10/30(火) 12:00:46.90
>>904
ピンクでご当地な変形プレートだけど、年収だけはお前の3倍以上だよ
ピンクでご当地な変形プレートだけど、年収だけはお前の3倍以上だよ
908: 2018/10/30(火) 13:31:50.00
>>907
150万円ぐらい?
150万円ぐらい?
905: 2018/10/29(月) 22:37:54.44
81のリアサスなんだけどKTCてことの使ってる人いる?
YSSか迷ってます、多分インドネシアでしか売ってないと思うんだけど…
YSSか迷ってます、多分インドネシアでしか売ってないと思うんだけど…
906: 2018/10/30(火) 00:58:07.90
京都の工具屋みたいな名前だなw
909: 2018/10/30(火) 13:37:54.52
無理くり危険なすり抜けする奴は心に余裕が無いから貧しいだろ
待つ余裕すら無い貧乏性
なので散財もしてる事すら自覚が無いと思われ
待つ余裕すら無い貧乏性
なので散財もしてる事すら自覚が無いと思われ
910: 2018/10/30(火) 14:15:34.67
PCXの発電容量は約300W
ちなみにNMAXは約150W
PCXはちょっとした大型バイク並みの発電容量
これはもちろんACGをスターターとしても使うため
発電能力としては完全にオーバースペックで
これを上手にレギュレートするのもeSPのキモの技術のひとつ
顔文字はほんとウゼー
ちなみにNMAXは約150W
PCXはちょっとした大型バイク並みの発電容量
これはもちろんACGをスターターとしても使うため
発電能力としては完全にオーバースペックで
これを上手にレギュレートするのもeSPのキモの技術のひとつ
顔文字はほんとウゼー
918: 2018/10/30(火) 18:13:28.69
>>910
PCXはACGこそが特徴的で、アイストの表裏一体で発電量も大きいということが、なかなか理解できないのがいるな
サブバッテリー積んでも余裕で充電出来てしまうほどで、スマホやグリヒの電源供給なら楽勝
ACGはフリクションロスが小さいから、燃費悪化もほとんどないし
PCXはACGこそが特徴的で、アイストの表裏一体で発電量も大きいということが、なかなか理解できないのがいるな
サブバッテリー積んでも余裕で充電出来てしまうほどで、スマホやグリヒの電源供給なら楽勝
ACGはフリクションロスが小さいから、燃費悪化もほとんどないし
912: 2018/10/30(火) 15:45:56.61
jf81納車されて2ヶ月なんだかメーター内に水滴があって気になる
保証きく?
保証きく?
916: 2018/10/30(火) 17:58:42.68
>>912
まちがいなく保証で対応してくれる
結露するほどの水が侵入してるなら
基板腐食の原因になるから
まちがいなく保証で対応してくれる
結露するほどの水が侵入してるなら
基板腐食の原因になるから
913: 2018/10/30(火) 16:36:50.69
そんなもんいちいち気になるとか小さい男だな。
914: 2018/10/30(火) 17:02:34.89
俺ならホンダのカスタマーに相談するな
シールに不具合があるってことだろ
間違いなくメーター交換になるだろうけど
シールに不具合があるってことだろ
間違いなくメーター交換になるだろうけど
915: 2018/10/30(火) 17:38:57.22
>>914
ならねーよw
そんなのメーカーが対応してたらキリがない
ならねーよw
そんなのメーカーが対応してたらキリがない
917: 2018/10/30(火) 18:11:37.84
毎日ケルヒャーでゼロ距離高圧洗車なんて
するからだ
するからだ
919: 2018/10/30(火) 19:19:53.45
912です
とりあえずもうすぐオイル交換なのでその時相談してみます
ありがとうございました
とりあえずもうすぐオイル交換なのでその時相談してみます
ありがとうございました
920: 2018/10/30(火) 19:28:21.45
昼間から自演養護してたとこみると
基地外自演レス乞食くん(小3)かぁw
皆が基地にだまされないように一応書いておくけど
PCXの発電量に余力なんてものはない
発電量が他社と比べて大きいのは当然で始動システムが違うからw
比べる意味は一切ない
そして論点は
発電に対して余力があるか否か
論点ずらしも基地外の得意技なんで二度書くけど 論点は 発電量に対する余力
どうせ基地外エキセントリック自演養護するから三度目書いとくけど 発電に対する余力なw
答えはそんなもんないw
だから都会でアイドルストップを当たり前に使ったらバッテリは長くは持たない
なのでバイク販売店でもなるべく使わないように案内するところが多い
特に日本仕様は海外仕様と違ってライトスイッチがないので余力なんてあるわけがないw
嘘だと思うならその余力とやらでカーステなりフォグを駆動させたまま
都会でアイドルストップ常用で使ってみればいいよ
バッテリの状態にもよるけど1年どころか半年持たないからw
キック無いんでくれぐれも基地外のレス欲しさの自演養護にだまされるなよ
(´・ω・`) ↓基地外自演レス乞食君(小3)のファビョり自演養護 始まるよ!w
基地外自演レス乞食くん(小3)かぁw
皆が基地にだまされないように一応書いておくけど
PCXの発電量に余力なんてものはない
発電量が他社と比べて大きいのは当然で始動システムが違うからw
比べる意味は一切ない
そして論点は
発電に対して余力があるか否か
論点ずらしも基地外の得意技なんで二度書くけど 論点は 発電量に対する余力
どうせ基地外エキセントリック自演養護するから三度目書いとくけど 発電に対する余力なw
答えはそんなもんないw
だから都会でアイドルストップを当たり前に使ったらバッテリは長くは持たない
なのでバイク販売店でもなるべく使わないように案内するところが多い
特に日本仕様は海外仕様と違ってライトスイッチがないので余力なんてあるわけがないw
嘘だと思うならその余力とやらでカーステなりフォグを駆動させたまま
都会でアイドルストップ常用で使ってみればいいよ
バッテリの状態にもよるけど1年どころか半年持たないからw
キック無いんでくれぐれも基地外のレス欲しさの自演養護にだまされるなよ
(´・ω・`) ↓基地外自演レス乞食君(小3)のファビョり自演養護 始まるよ!w
930: 2018/10/31(水) 00:39:00.82
>>920
余力ってなんだよ、余力ってw
eSPではデコンプとスイングバックを組み合わせて
通常のエンジンより小さな力でクランキングできるようになってるんだから
むしろPCXの始動系は同排気量の他車に比べて余力たっぷりだろう
充電能力という意味では
信号待ちくらいのアイドリングストップ時間分の消費電力は
次の交差点までの走行で充電できるレベルの能力は与えてあると聞く
おまけに動力性能への影響を抑えるために、加速中の発電制御までやってる
発電系の余力がなけりゃここまでできるはずもない
pcx acg outputでググれ
先代までは329W、現行は255W
現行は制御の最適化が進んだと見えて、出力をだいぶ下げてきた
これで発電に関わるロスが低減できる
アイストが余力なしのヤバイものなら、あえて出力を下げるはずもないわな
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/idlingstop/
初期のアイドリングストップの解説
簡単だけど、ここで触れたようなことについても書かれてる
ウザい上に嘘まで書くのはやめてくれないかな
余力ってなんだよ、余力ってw
eSPではデコンプとスイングバックを組み合わせて
通常のエンジンより小さな力でクランキングできるようになってるんだから
むしろPCXの始動系は同排気量の他車に比べて余力たっぷりだろう
充電能力という意味では
信号待ちくらいのアイドリングストップ時間分の消費電力は
次の交差点までの走行で充電できるレベルの能力は与えてあると聞く
おまけに動力性能への影響を抑えるために、加速中の発電制御までやってる
発電系の余力がなけりゃここまでできるはずもない
pcx acg outputでググれ
先代までは329W、現行は255W
現行は制御の最適化が進んだと見えて、出力をだいぶ下げてきた
これで発電に関わるロスが低減できる
アイストが余力なしのヤバイものなら、あえて出力を下げるはずもないわな
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/idlingstop/
初期のアイドリングストップの解説
簡単だけど、ここで触れたようなことについても書かれてる
ウザい上に嘘まで書くのはやめてくれないかな
921: 2018/10/30(火) 19:31:44.50
あぁそれと
基地外自演レス乞食くんは
不登校の小学生なんで昼間から2chに張り付いて
いたるところで基地外反論レスしてレス乞食をしてます
なんで、追い出すにはスレを立てるときに
必ずワッチョイを付けるようにしましょう
その基地外反論レスをいたるところでしてるのがバレバレになるのを嫌がるので
書き込み頻度はいっきに減ります(ピンクナンバー煽りや、車種煽りも全部基地君です)
(´・ω・`) 次スレは絶対ワッチョイ付けてね、付いてなかったら書き込まないようにね♪
基地外自演レス乞食くんは
不登校の小学生なんで昼間から2chに張り付いて
いたるところで基地外反論レスしてレス乞食をしてます
なんで、追い出すにはスレを立てるときに
必ずワッチョイを付けるようにしましょう
その基地外反論レスをいたるところでしてるのがバレバレになるのを嫌がるので
書き込み頻度はいっきに減ります(ピンクナンバー煽りや、車種煽りも全部基地君です)
(´・ω・`) 次スレは絶対ワッチョイ付けてね、付いてなかったら書き込まないようにね♪
922: 2018/10/30(火) 19:36:09.10
横からだが、お前が一番スルー力足りないんじゃね
俺も自演扱いなのかな
俺も自演扱いなのかな
923: 2018/10/30(火) 19:43:45.80
育ちが悪かったんやろなー
こんな変わり者みたことない
ここまでくると可哀想になってきたから
顔文字は今後スルーしとくわ
こんな変わり者みたことない
ここまでくると可哀想になってきたから
顔文字は今後スルーしとくわ
924: 2018/10/30(火) 20:16:25.33
顔文字の謎情報のうさん臭さがウザいし、今日は長文まで書いたから正直消えてほしい。
925: 2018/10/30(火) 20:45:16.85
反論なき煽りと複数IDを使った自演個人攻撃w
論破されたんで顔真っ赤にしてファビョってるっととこだね
(´・ω・`) 次スレは必ずワッチョイ付けましょう そしてスルー力で基地を追い出しましょう
↓顔真っ赤にした反論なき複数IDでの自演個人攻撃まだまだ続くよ!w ↓
論破されたんで顔真っ赤にしてファビョってるっととこだね
(´・ω・`) 次スレは必ずワッチョイ付けましょう そしてスルー力で基地を追い出しましょう
↓顔真っ赤にした反論なき複数IDでの自演個人攻撃まだまだ続くよ!w ↓
926: 2018/10/30(火) 21:12:42.27
後輪タイヤパンクしたからミシュランのやつにしたけど、心なしかスリップしなくなって燃費もかすかに上がった気がしてうれしい。
927: 2018/10/30(火) 21:22:52.01
920 774RR sage New! 2018/10/30(火) 19:28:21.45 ID:jIDG6kXx
(´・ω・`) ↓基地外自演レス乞食君(小3)のファビョり自演養護 始まるよ!w
921 774RR sage New! 2018/10/30(火) 19:31:44.50 ID:jIDG6kXx
(´・ω・`) 次スレは絶対ワッチョイ付けてね、付いてなかったら書き込まないようにね♪
図らずも自分の正体を明かしてしまった小3君
(´・ω・`) ↓基地外自演レス乞食君(小3)のファビョり自演養護 始まるよ!w
921 774RR sage New! 2018/10/30(火) 19:31:44.50 ID:jIDG6kXx
(´・ω・`) 次スレは絶対ワッチョイ付けてね、付いてなかったら書き込まないようにね♪
図らずも自分の正体を明かしてしまった小3君
928: 2018/10/31(水) 00:21:57.37
ホンダが強く推進しまくりのアイストを「使わない方がいい」などと言うバイク販売店とか、
弱小販売店を切り捨てる方針のHMJから
指導が入りそうだな
弱小販売店を切り捨てる方針のHMJから
指導が入りそうだな
929: 2018/10/31(水) 00:27:21.63
>>928
アイスト使うな!って、なんで?
ACGがチビるからw?
アイスト使うな!って、なんで?
ACGがチビるからw?
939: 2018/10/31(水) 10:38:02.79
>>929
俺も買う時バイク屋に言われたな
バッテリー寿命を気にするならアイストは使わない方がいいですよって
まぁシカトしてずっとONで使ってるけどw
まだ4ヶ月程度だけど今のところ何も異常なしだな
俺も買う時バイク屋に言われたな
バッテリー寿命を気にするならアイストは使わない方がいいですよって
まぁシカトしてずっとONで使ってるけどw
まだ4ヶ月程度だけど今のところ何も異常なしだな
932: 2018/10/31(水) 01:02:00.41
面倒だから論点書いてやるな
論点
【PCXの充電能力には余力があるのか無いのか】
あるのならば他にも電気を使っても問題ない(シガーソケットからの流れ)
無いのならば出来るだけ控えるべき
自分の主張は
都心で日本仕様をアイドルストップ有りで使ったら余力なんて無い
都心ってさ信号青になったと思ったら30mくらい先の信号がそのタイミングで赤になるような場所沢山だぞw
その間に始動分が充電できたら魔法超えてるわなw
(´・ω・`) 論点踏まえた上で稚拙な煽りなかったら答えてやるよ 2時までな
論点
【PCXの充電能力には余力があるのか無いのか】
あるのならば他にも電気を使っても問題ない(シガーソケットからの流れ)
無いのならば出来るだけ控えるべき
自分の主張は
都心で日本仕様をアイドルストップ有りで使ったら余力なんて無い
都心ってさ信号青になったと思ったら30mくらい先の信号がそのタイミングで赤になるような場所沢山だぞw
その間に始動分が充電できたら魔法超えてるわなw
(´・ω・`) 論点踏まえた上で稚拙な煽りなかったら答えてやるよ 2時までな
933: 2018/10/31(水) 01:08:48.27
>>932
何が論点だよ
お前がそう思うという以上の根拠がないじゃんよw
しかも戦いを挑んでるのは俺じゃなく
本田技研工業だというw
ホンダの主張を崩すほどの内容があるなら耳を貸すけど
アホな長文はお腹いっぱい
顔文字はいい加減迷惑
何が論点だよ
お前がそう思うという以上の根拠がないじゃんよw
しかも戦いを挑んでるのは俺じゃなく
本田技研工業だというw
ホンダの主張を崩すほどの内容があるなら耳を貸すけど
アホな長文はお腹いっぱい
顔文字はいい加減迷惑
934: 2018/10/31(水) 01:14:40.33
反論なき煽りか
論破されて言い返せないやつの行動そのものとは恐れ入った、、、
(´・ω・`) 寝ろw
論破されて言い返せないやつの行動そのものとは恐れ入った、、、
(´・ω・`) 寝ろw
935: 2018/10/31(水) 01:51:56.21
>>934
小さい頃からイジメられて育ったんだよね
わかります
小さい頃からイジメられて育ったんだよね
わかります
936: 2018/10/31(水) 01:55:03.10
自演はいいから
@5分だぞ?
(´・ω・`) 論破負けでいいのか?早く論点にそった反論書けよw
@5分だぞ?
(´・ω・`) 論破負けでいいのか?早く論点にそった反論書けよw
937: 2018/10/31(水) 02:06:51.07
終了
(´・ω・`) 所詮は小3か、、、酒のつまみにもならんとはな
(´・ω・`) 所詮は小3か、、、酒のつまみにもならんとはな
940: 2018/10/31(水) 10:43:32.63
>>938
確実に知ってるワケじゃないけど、これに限らずバッテリー空になる様なバッテリー管理してるハイブリ無いだろうし発電量も非hvよりはあるんじゃないの
確実に知ってるワケじゃないけど、これに限らずバッテリー空になる様なバッテリー管理してるハイブリ無いだろうし発電量も非hvよりはあるんじゃないの
942: 2018/10/31(水) 12:48:41.57
いやいや、アシストは停車時の無音と無振動が全てだと思ってる。
エコとかまやかし。
エコとかまやかし。
943: 2018/10/31(水) 14:16:28.35
冬場はグリップヒーター全開でアイスト使って1年
昨日バッテリーチェックしたら
エンジン停止時 12.3v アイドリング時 14.1v
まったく無問題
結局純正のバッテリー最強だな 7Ah(10時間率)
イロイロ探したけどコレを超えるものは今のところない
昨日バッテリーチェックしたら
エンジン停止時 12.3v アイドリング時 14.1v
まったく無問題
結局純正のバッテリー最強だな 7Ah(10時間率)
イロイロ探したけどコレを超えるものは今のところない
944: 2018/10/31(水) 15:50:56.60
>>943
電圧下がると自動でアイストしなくなるからね。
初期型の時はこれがなくて問題出たりしたけど、56からは全く問題なし。
電圧下がると自動でアイストしなくなるからね。
初期型の時はこれがなくて問題出たりしたけど、56からは全く問題なし。
953: 2018/10/31(水) 23:13:55.46
>>943
中華のジェルバッテリーに換えたが、まあ問題ないというか、1度でもエンジンさえかかれば以降充電状態は気にしなくていいレベル
電圧監視してるから、電圧下がるとアイストしなくなるが、そんなの1度もない
中華のジェルバッテリーに換えたが、まあ問題ないというか、1度でもエンジンさえかかれば以降充電状態は気にしなくていいレベル
電圧監視してるから、電圧下がるとアイストしなくなるが、そんなの1度もない
945: 2018/10/31(水) 18:49:35.70
そう、ショップは初代のトラウマあるんだと思ってる。
954: 2018/10/31(水) 23:16:58.53
>>945
あ、そういうことか
自分らの普段乗らないバイクだし、初代のバッテリー上がりで苦労したののトラウマか
あ、そういうことか
自分らの普段乗らないバイクだし、初代のバッテリー上がりで苦労したののトラウマか
955: 2018/11/01(木) 00:54:19.81
>>954
PCX初期の頃、アイストを勘違いした奴が
アイスト状態のまま長時間放置でバッテリあがり
それを販売店へクレームで持ち込むというケースが頻発したそうな
そんなのクレームの承認出るわけない
アイスト使うなアドバイスはHMJと客の板挟みになった販売店の自己防衛
まあDQN除けだな
PCX初期の頃、アイストを勘違いした奴が
アイスト状態のまま長時間放置でバッテリあがり
それを販売店へクレームで持ち込むというケースが頻発したそうな
そんなのクレームの承認出るわけない
アイスト使うなアドバイスはHMJと客の板挟みになった販売店の自己防衛
まあDQN除けだな
960: 2018/11/01(木) 05:08:14.70
>>955
思い出したけど、買ってすぐのころ、サイドスタンドでエンジン停止、そのまま鍵抜き忘れて20時間ほどライトついたままほっといたら、バッテリーあがったw
まあこれは当然のこと
この時、2500円中華ジェルバッテリーに交換して、2-3日乗って満充電された状態に
で同じく4時間ほどアイストでほっといてみたら、なんと一発始動できて、何もなかったかのようにその後もバッテリー電圧に問題なかった
PCXのACGに、絶大な信頼感を感じたよ
ほぼ大型車のような発電消費バランスで、数時間持つのは驚いたが、ハロゲンライト化してもグリヒとかつけても、相当余裕あるんじゃなかろうかと
昔のレギュレーターしょぼかった原付とは、大違いなんだなw
思い出したけど、買ってすぐのころ、サイドスタンドでエンジン停止、そのまま鍵抜き忘れて20時間ほどライトついたままほっといたら、バッテリーあがったw
まあこれは当然のこと
この時、2500円中華ジェルバッテリーに交換して、2-3日乗って満充電された状態に
で同じく4時間ほどアイストでほっといてみたら、なんと一発始動できて、何もなかったかのようにその後もバッテリー電圧に問題なかった
PCXのACGに、絶大な信頼感を感じたよ
ほぼ大型車のような発電消費バランスで、数時間持つのは驚いたが、ハロゲンライト化してもグリヒとかつけても、相当余裕あるんじゃなかろうかと
昔のレギュレーターしょぼかった原付とは、大違いなんだなw
946: 2018/10/31(水) 19:27:15.05
アイストを使い始めてから信号待ちの時静かでいいわ特に夜間
通勤でよく信号に引っかかるのでアイストに切り替えてから燃費も良くなった
通勤でよく信号に引っかかるのでアイストに切り替えてから燃費も良くなった
947: 2018/10/31(水) 19:40:08.53
お前らピンクナンバーは
世間から乞食、ナマポ、犯罪者、非正規、バイト、派遣
必ずこれのどれかに見られるけど
世間の視線を気にしないようにしてるのか?
それとも、妥協してる?
世間から乞食、ナマポ、犯罪者、非正規、バイト、派遣
必ずこれのどれかに見られるけど
世間の視線を気にしないようにしてるのか?
それとも、妥協してる?
948: 2018/10/31(水) 19:59:43.84
81のリアサスなんだけどKTCてことの使ってる人いる?
YSSか迷ってます、多分インドネシアでしか売ってないと思うんだけど…
YSSか迷ってます、多分インドネシアでしか売ってないと思うんだけど…
949: 2018/10/31(水) 21:16:31.61
いまならオススメはKYB!
偽装の実績の1
偽装の実績の1
950: 2018/10/31(水) 22:12:55.24
得体の知れないやすいのはやめとけ
前に良く安売りされてる海外のリヤサスを単車に付けたことあるけど
バネレートはやらかい癖にやたら跳ねるという酷いもんだった
YSSは名も知れてるしそっちのが良いんじゃないかな
(´・ω・`) 色んな名前で売られてるけどRYFってのが元の名前だったかな
前に良く安売りされてる海外のリヤサスを単車に付けたことあるけど
バネレートはやらかい癖にやたら跳ねるという酷いもんだった
YSSは名も知れてるしそっちのが良いんじゃないかな
(´・ω・`) 色んな名前で売られてるけどRYFってのが元の名前だったかな
952: 2018/10/31(水) 23:10:00.89
>>950>>951
お前に聞いてないんだよカスが
お前に聞いてないんだよカスが
951: 2018/10/31(水) 22:15:05.75
わかりにくいなw
YSS 良い
RYF 色んな名前で売られてる中華製 買っちゃダメ!絶対!
(´・ω・`) 中華のは見た目だけはかっこいいんだよなw
YSS 良い
RYF 色んな名前で売られてる中華製 買っちゃダメ!絶対!
(´・ω・`) 中華のは見た目だけはかっこいいんだよなw
956: 2018/11/01(木) 01:02:18.10
キックが無いくせに
ライトスイッチすら無い日本仕様じゃ仕方ないね
(´・ω・`) ライトスイッチはまぁ仕方ないとしてならキックつければいいのにね
ライトスイッチすら無い日本仕様じゃ仕方ないね
(´・ω・`) ライトスイッチはまぁ仕方ないとしてならキックつければいいのにね
957: 2018/11/01(木) 01:25:28.29
>>956
Vision110(Dio110)だって2019モデルでキックは廃止
アイストも正しく使えない、バッテリ管理もできない奴は今どきのスクーターには乗るなってことだ
クランクハンドルのない近頃の車も無理だなw
昼間点灯は義務だからな
守りたくないなら義務化されてない国へ移民でもすればいいんじゃね?
DRL導入してない先進国ってあったっけ?
バイバイ顔文字
Vision110(Dio110)だって2019モデルでキックは廃止
アイストも正しく使えない、バッテリ管理もできない奴は今どきのスクーターには乗るなってことだ
クランクハンドルのない近頃の車も無理だなw
昼間点灯は義務だからな
守りたくないなら義務化されてない国へ移民でもすればいいんじゃね?
DRL導入してない先進国ってあったっけ?
バイバイ顔文字
958: 2018/11/01(木) 01:37:52.37
あぁ
完全論破された基地外自演レス乞食くんがひたすら自演してたのかw
(´・ω・`) 次スレは必ずワッチョイ付けてね
完全論破された基地外自演レス乞食くんがひたすら自演してたのかw
(´・ω・`) 次スレは必ずワッチョイ付けてね
959: 2018/11/01(木) 04:54:43.48
んー、なんかソフト面で弱いんだなぁ、バイクやって
今さらだけど
アイストでこれほどの完成度は、なかなかないと感じるが
丁度LED化したのと、うまくはまったな
いわゆるエネチャージなマイルドハイブリッド燃費目的なのはまさにHV車であって、
非HVは普通にアイストしてるだけだから、バッテリー負担なんて微々たるものだな
バッテリーも、高価な線用品ってほどのものでもない
アイスト使ってもバッテリー負荷は大差ないし、どうせすぐ充電されてる
今さらだけど
アイストでこれほどの完成度は、なかなかないと感じるが
丁度LED化したのと、うまくはまったな
いわゆるエネチャージなマイルドハイブリッド燃費目的なのはまさにHV車であって、
非HVは普通にアイストしてるだけだから、バッテリー負担なんて微々たるものだな
バッテリーも、高価な線用品ってほどのものでもない
アイスト使ってもバッテリー負荷は大差ないし、どうせすぐ充電されてる
961: 2018/11/01(木) 07:23:13.14
962: 2018/11/01(木) 08:23:58.89
>>961
乙。
乙。
コメント
コメントする