1: 2018/10/13(土) 03:58:25.08
designer
http://www.frascolidesign.com/projects/suzuki-katana/
https://www.motociclismo.it/gallery/moto-scooter/suzuki-katana-by-motociclismo
イタリアン・デザインで現代に蘇った新生スズキカタナのスレになります
とても濃い技術を積み重ねてきたスズキと最先端イタリア・インダストリアルデザイナーとの
コラボレーションにより誕生間近の新生カタナを皆様と共にあたたかく見守っていきましょう。
傑作K5 GSX-Rエンジンで、公道最適化アルミフレーム 最新の足回り 倒立FサスRサス
150馬力GSX-R 譲りの車体構成 アップハンなのは前後の 体重移動を最小で速やかに
完了できるとも言えます
タンク容量12Lは、カフェレーサ的な走りこみ使用であれば納得できます
本気走りで 10L以上の消費は、20歳代の若い子くらいしかできませんよね?
最近のバイクは本気走りでも リッター10キロ近く走ります
参考に こちらはアップハンですが前後体重移動 バランスコントロールが理想的に行えてる様に見えます
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/5/7/15797/B_bf74111310566c083bb77c187b7aea19.jpg
パイプハンドルですがハンドル位置がかなり低いですね
http://www.frascolidesign.com/wp-content/uploads/2016/11/DSC_2629-2-1024x681.jpg
ベース S1000 280キロ レブリミッタ解除?
https://youtu.be/j7TMRXk_xj8?t=57
S1000メーターで270キロ GPSで260キロ
https://www.youtube.com/watch?v=4cJHyYeuYc0
抜粋
https://youtu.be/vbNZz23ul3s?t=198
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
23: 2018/10/13(土) 06:29:04.17
>>1乙!
次スレこそIP強制表示で!
次スレこそIP強制表示で!
31: 2018/10/13(土) 11:31:12.03
>>1
前スレのリンクぐらい貼ろうぜ
【新刀】 本スレ1 スズキ新型 2019 刀 カタナ【現代刀】匠の技ものづくり
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538708819/
前スレのリンクぐらい貼ろうぜ
【新刀】 本スレ1 スズキ新型 2019 刀 カタナ【現代刀】匠の技ものづくり
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538708819/
34: 2018/10/13(土) 11:54:15.14
>>1
なんで3.0の写真はっつけてんの?
なんで3.0の写真はっつけてんの?
132: 2018/10/14(日) 17:57:20.67
心配すんな、次スレは俺がスマートにたてる
まあ気違いの>>1が900行かないうちに早漏したらもめるかもしれんが
まあ気違いの>>1が900行かないうちに早漏したらもめるかもしれんが
2: 2018/10/13(土) 03:59:00.29
保守
3: 2018/10/13(土) 03:59:12.83
保守
4: 2018/10/13(土) 03:59:30.48
保守
5: 2018/10/13(土) 03:59:45.08
保守
6: 2018/10/13(土) 04:00:35.11
保守
7: 2018/10/13(土) 04:00:53.38
保守
8: 2018/10/13(土) 04:01:08.35
保守
9: 2018/10/13(土) 04:01:31.71
保守
10: 2018/10/13(土) 04:01:46.92
保守
11: 2018/10/13(土) 04:02:01.89
保守
12: 2018/10/13(土) 04:02:39.81
保守
13: 2018/10/13(土) 04:02:56.84
保守
14: 2018/10/13(土) 04:03:14.74
保守
15: 2018/10/13(土) 04:03:29.20
保守
16: 2018/10/13(土) 04:04:06.16
保守
17: 2018/10/13(土) 04:04:20.88
保守
18: 2018/10/13(土) 04:05:16.83
保守
19: 2018/10/13(土) 04:05:35.10
保守
20: 2018/10/13(土) 04:06:13.71
保守完了
21: 2018/10/13(土) 04:12:05.10
乙
しかし見れば見るほど寸胴やな
これなら小カタナの方がいいわ
しかし見れば見るほど寸胴やな
これなら小カタナの方がいいわ
22: 2018/10/13(土) 04:26:55.27
ワイのストリートツインは
ハイオク仕様のタンク12lやで
ハイオク仕様のタンク12lやで
24: 2018/10/13(土) 06:49:58.33
ほしゅあげ不要か?
25: 2018/10/13(土) 08:12:01.10
スレタイがバイク本体よりも残念すぎる件
次スレは俺がタイトル考えるわ
次スレは俺がタイトル考えるわ
26: 2018/10/13(土) 08:33:33.52
ヒュ・・現代刀
27: 2018/10/13(土) 09:56:25.70
零戦の胴体下の増槽知ってるだろ?
洋上で航続距離伸ばすための
ああいうのをすかすかでみっともないリアシート下につけられるように
したらいいと思う
ナナハンカブって言われてるNC750はリアシート下タンクだけど
カタナは長距離乗らない時は外せるようにする
零戦みたいでいいだろ?
洋上で航続距離伸ばすための
ああいうのをすかすかでみっともないリアシート下につけられるように
したらいいと思う
ナナハンカブって言われてるNC750はリアシート下タンクだけど
カタナは長距離乗らない時は外せるようにする
零戦みたいでいいだろ?
28: 2018/10/13(土) 10:06:34.03
増槽は機体の外に付いているわけだが。
カタナのどこに付けるんだよ
カタナのどこに付けるんだよ
29: 2018/10/13(土) 10:11:09.97
>>28
だからすかすかのリアシート下って書いたんだが?
だからすかすかのリアシート下って書いたんだが?
32: 2018/10/13(土) 11:31:48.43
>>29
出来るわけないだろ?少しは構造考えろよトーシロ
出来るわけないだろ?少しは構造考えろよトーシロ
33: 2018/10/13(土) 11:44:00.67
>>32
零戦は80年以上前の技術だぞ?
現代の技術で出来ないわけないだろw
零戦は80年以上前の技術だぞ?
現代の技術で出来ないわけないだろw
30: 2018/10/13(土) 11:16:49.51
短いシートはパニア装備した時の重量の分散が少なくなって、
スピードツーリングに有利なのは教えてもらって納得したけど、
シート下を大きく開ける意味が分からない。
ZもMTもCBも泥ハネがシートの座面まで上がってくるし
シートを開けたところに収納スペースなんて望めない。
流行りとはいえどうして?
スピードツーリングに有利なのは教えてもらって納得したけど、
シート下を大きく開ける意味が分からない。
ZもMTもCBも泥ハネがシートの座面まで上がってくるし
シートを開けたところに収納スペースなんて望めない。
流行りとはいえどうして?
39: 2018/10/13(土) 13:04:29.41
>>30
単純に意味無い無用なものは付いてない方が良いってのが今のトレンドだわ
バイクどころか世の中全てに言えることだと思う
カタナで荷物積んで走りたいとか間抜けな事を考える奴は居ないだろ?
ツーリング用途のバイクであることに違いはないが
長時間無給油で荷物積んで走るような使い方は想定してないし
そういう人にとっては無用なタンク容量もデッドウエイトにすぎない
単純に意味無い無用なものは付いてない方が良いってのが今のトレンドだわ
バイクどころか世の中全てに言えることだと思う
カタナで荷物積んで走りたいとか間抜けな事を考える奴は居ないだろ?
ツーリング用途のバイクであることに違いはないが
長時間無給油で荷物積んで走るような使い方は想定してないし
そういう人にとっては無用なタンク容量もデッドウエイトにすぎない
40: 2018/10/13(土) 13:10:59.23
>>39
イミフ
イミフ
41: 2018/10/13(土) 13:18:42.05
>>40
えっ?馬鹿なの?
要らないものは付いてない
それだけの話だぞ?馬鹿なの?
えっ?馬鹿なの?
要らないものは付いてない
それだけの話だぞ?馬鹿なの?
43: 2018/10/13(土) 13:29:30.35
>>41
えっ?バカなの?
そこは普通に必要でしょ
リアに厚みが必要ないのは小学生でも理解できると思うけど
バカなの?
えっ?バカなの?
そこは普通に必要でしょ
リアに厚みが必要ないのは小学生でも理解できると思うけど
バカなの?
35: 2018/10/13(土) 12:04:22.40
増槽は現代のジェット戦闘機もついてるけどな
最近はステルスになって内部にしかタンクがないのもてできたが
まあ、んなのやるならカタナのデザインはやめろって話だな、本末転倒
最近はステルスになって内部にしかタンクがないのもてできたが
まあ、んなのやるならカタナのデザインはやめろって話だな、本末転倒
36: 2018/10/13(土) 12:19:36.78
>>35
37: 2018/10/13(土) 12:23:14.34
>>35
だな
俺もそう思う
あまりにタンクタンクって言うもんだから
考えて見たんだよ
ツーリングの時はリアバッグに1リッター~の
携行缶積んで行けばいいだけの話なんだよなー
だな
俺もそう思う
あまりにタンクタンクって言うもんだから
考えて見たんだよ
ツーリングの時はリアバッグに1リッター~の
携行缶積んで行けばいいだけの話なんだよなー
38: 2018/10/13(土) 12:37:56.96
1リッターじゃ18kmしか航続距離伸びないよ
44: 2018/10/13(土) 13:40:43.27
>>38
18キロ先までにガソリンスタンドが在ればいいなw
18キロ先までにガソリンスタンドが在ればいいなw
42: 2018/10/13(土) 13:23:35.73
カタナ風カウルも取れば?
45: 2018/10/13(土) 14:19:39.46
先代の時代にツアラー目的笑でカタナ買った奴www
いねーよアホウ、刀はおっきな峠小僧のためのバイクだ
ツアラー願望はとっとと忍スレでもメガスポスレでも帰れ
いねーよアホウ、刀はおっきな峠小僧のためのバイクだ
ツアラー願望はとっとと忍スレでもメガスポスレでも帰れ
46: 2018/10/13(土) 14:26:39.52
ちっこいタンクでリッター15キロ
これはそんな2st250でブンブン走ってたやつが乗るバイクだ
ツーリンガーは巣に帰れ
これはそんな2st250でブンブン走ってたやつが乗るバイクだ
ツーリンガーは巣に帰れ
47: 2018/10/13(土) 14:34:32.70
2st250で15も走るわけねーだろ
エア峠小僧
エア峠小僧
54: 2018/10/13(土) 21:34:55.77
>>47
さ、最終Γなら…燃費はそれぐらいなんだな…(震え声)
さ、最終Γなら…燃費はそれぐらいなんだな…(震え声)
64: 2018/10/14(日) 04:57:01.98
>>50
更に海岸線を北上すると肝が冷えるぜ
似たような感覚は山陰方面も感じるな
まぁ、それでも早め給油を心掛ける事になるんやろな
>>54
俺のSJ14は気持ち良く乗り回してると7km/Lだな
更に海岸線を北上すると肝が冷えるぜ
似たような感覚は山陰方面も感じるな
まぁ、それでも早め給油を心掛ける事になるんやろな
>>54
俺のSJ14は気持ち良く乗り回してると7km/Lだな
48: 2018/10/13(土) 15:59:38.84
初代750乗ってたけどリッター14kキロぐらいだった
タンクは22ℓだから航続距離308キロだな
今度のが燃費20として12ℓだと240キロ、なんだ68キロ少ないだけじゃないかw
タンクは22ℓだから航続距離308キロだな
今度のが燃費20として12ℓだと240キロ、なんだ68キロ少ないだけじゃないかw
49: 2018/10/13(土) 18:21:17.29
>>48
リッター20は厳しいだろうし、実際に使えるのは公称より0.5リットル以上少なくなるのが普通だし、もっと差は広がるぞ
リッター20は厳しいだろうし、実際に使えるのは公称より0.5リットル以上少なくなるのが普通だし、もっと差は広がるぞ
52: 2018/10/13(土) 21:14:22.82
>>50
やはりリアシート下にサブタンクを設置した上級車を出す方がいいね
ヤマハのトレーサーのGTみたいな感じで
トレーサーとはキャラが違うからパニアは似合わないと思う
やはりリアシート下にサブタンクを設置した上級車を出す方がいいね
ヤマハのトレーサーのGTみたいな感じで
トレーサーとはキャラが違うからパニアは似合わないと思う
264: 2018/10/16(火) 13:04:23.40
>>50
だからツーリングマシンじゃないって
だからツーリングマシンじゃないって
265: 2018/10/16(火) 13:17:14.45
>>264
ツーリング用途以外の何もんでもないと思う
ツーリング用途以外の何もんでもないと思う
51: 2018/10/13(土) 20:36:40.02
長距離ツーなんてほとんど行かないよ。
どうせ、年間1000km程度しか乗らないからタンク容量なんてどうでもいい。
マスツーする友達もいないし。
タンデムする人もいないし。
盆栽仕様万歳
どうせ、年間1000km程度しか乗らないからタンク容量なんてどうでもいい。
マスツーする友達もいないし。
タンデムする人もいないし。
盆栽仕様万歳
53: 2018/10/13(土) 21:18:39.23
往路:お、ええところにGSあるな。帰りにここで給油すれば万全だわ
復路:え・・・なんで照明消えてんの・・・?
これが恐怖の田舎GSだ
復路:え・・・なんで照明消えてんの・・・?
これが恐怖の田舎GSだ
55: 2018/10/13(土) 21:47:28.08
「タンクタンクってケチつける」とか言ってる奴が
他社の色にケチつけちゃダメだろw
他社の色にケチつけちゃダメだろw
56: 2018/10/13(土) 21:49:30.29
300kmの区間に4軒のGSがあります。
A店←10km→B店←←←260km→→→C店(定休日)←30km→D店
A店←10km→B店←←←260km→→→C店(定休日)←30km→D店
57: 2018/10/13(土) 22:34:17.49
SUZUKIはようやっとる
58: 2018/10/13(土) 23:17:29.39
>>57
だな、本当にSUZUKIはようやっとる
SATOとかTANAKAよりもようやっとる
だな、本当にSUZUKIはようやっとる
SATOとかTANAKAよりもようやっとる
59: 2018/10/13(土) 23:51:19.06
お前らカタワって知ってるか?
障害は個性なんやで~
障害は個性なんやで~
60: 2018/10/14(日) 01:00:28.33
リアがスカスカなの何で?って意見アホなのバカなの。
S1000ベースだからだよ!
フレームに手を入れてないんだから当然だろが!!
ガワだけでカタナを表現して好評だったからGOサイン出たわけで、フレームその他作り込む余裕なんかねーの!
仮にそんなことしたらコストかかりまくって下手すりゃ200万とか越えるんじゃねぇの。
んなことスズキが目指すモノづくりと違うわ!
S1000ベースだからだよ!
フレームに手を入れてないんだから当然だろが!!
ガワだけでカタナを表現して好評だったからGOサイン出たわけで、フレームその他作り込む余裕なんかねーの!
仮にそんなことしたらコストかかりまくって下手すりゃ200万とか越えるんじゃねぇの。
んなことスズキが目指すモノづくりと違うわ!
61: 2018/10/14(日) 02:18:33.16
俺みたいなストリートレーサーは12あれば十分過ぎる
62: 2018/10/14(日) 03:47:38.31
評判良かったなろう小説を書籍化することになったが時間がなかったのでweb版をそのままコピペしました的な
63: 2018/10/14(日) 03:50:05.74
でも12Lだからこそいいって訳じゃないよね?16Lとかだったらもっと便利だと思うよね?ネガな事なんてないんだし
街中しか走らない人のが少ない事くらい分かるよね?
街中しか走らない人のが少ない事くらい分かるよね?
66: 2018/10/14(日) 07:14:12.43
>>63
GSX-R1000Rでも16Lあるしな(WMTC16.6km/L)
新型カタナはWMTC17ー18km/Lくらいだろうから
まったり走りなら200kmイケるだろうけど
s1000でも走り方によっては15km/Lを割るからなあ
GSX-R1000Rでも16Lあるしな(WMTC16.6km/L)
新型カタナはWMTC17ー18km/Lくらいだろうから
まったり走りなら200kmイケるだろうけど
s1000でも走り方によっては15km/Lを割るからなあ
65: 2018/10/14(日) 07:07:53.65
これをツアラーで使いたいとかほざいてる連中が購買力持ってるわけないので、推し進めちゃってください>
スズキさま
スズキさま
67: 2018/10/14(日) 07:17:10.68
旧車じゃ20L以上入ってグループツーリングでも気を使わなくて済んでたな
ベース車のタンク容量17Lだからそれ以上ってのは難しいんだろうけど
個人的に12Lってのは欲しくても使えない、買わないレベルだわ
200kmも走れませんって、YAMAHAのトリッカーより巡行距離短いのは
どうかと思うよ
当のSUZUKIがこれで良しって判断するならちょっと呆れる
ケルンで発表したいから実売を前提としたコンセプトモデルと割り切って
発売までにタンク容量増やしてくるとは思うから、今は12Lタンクを過剰に
擁護すべきではないと思う
ベース車のタンク容量17Lだからそれ以上ってのは難しいんだろうけど
個人的に12Lってのは欲しくても使えない、買わないレベルだわ
200kmも走れませんって、YAMAHAのトリッカーより巡行距離短いのは
どうかと思うよ
当のSUZUKIがこれで良しって判断するならちょっと呆れる
ケルンで発表したいから実売を前提としたコンセプトモデルと割り切って
発売までにタンク容量増やしてくるとは思うから、今は12Lタンクを過剰に
擁護すべきではないと思う
75: 2018/10/14(日) 08:09:03.23
>>67
俺のトリッカー(キャブ)は通勤で使ってると120km程度で予備タンになるぞ
FIだと200km以上走るんか?
俺のトリッカー(キャブ)は通勤で使ってると120km程度で予備タンになるぞ
FIだと200km以上走るんか?
91: 2018/10/14(日) 08:57:25.23
>>75
奇遇だなw
自分も通勤用にキャブトリッカー乗ってる
確かに通勤だと100kmちょいでリザーブに入れるけど、まだ2Lぐらい残っててあと50km走れる
ツーリングだと200kmぐらいでリザーブ入り
それにしてもショー発表の12L擁護してる人はアンチ刀の釣りでしょ
12Lタンクのままで発売したら不人気車になる確率高いから、SUZUKIがネット調査時に勘違い
してもらえるよう大喜びで擁護連発レスしてるだけかと
盆栽目的の人だってタンクが大きくなる不満って整備性悪化ぐらいだけだし
ハンドルと干渉しそうだけどタンクをもっと上に膨らまして大きくしてもいいと思う
奇遇だなw
自分も通勤用にキャブトリッカー乗ってる
確かに通勤だと100kmちょいでリザーブに入れるけど、まだ2Lぐらい残っててあと50km走れる
ツーリングだと200kmぐらいでリザーブ入り
それにしてもショー発表の12L擁護してる人はアンチ刀の釣りでしょ
12Lタンクのままで発売したら不人気車になる確率高いから、SUZUKIがネット調査時に勘違い
してもらえるよう大喜びで擁護連発レスしてるだけかと
盆栽目的の人だってタンクが大きくなる不満って整備性悪化ぐらいだけだし
ハンドルと干渉しそうだけどタンクをもっと上に膨らまして大きくしてもいいと思う
94: 2018/10/14(日) 09:18:51.33
GSX-S1000Fが好印象だったのはコスパ含めての話で
180万も出すならBMにドカにKTMでも幾らでもあるって印象だな
それか19年もののトランポの入れ換えをしちまうかだ
>>91
通勤でも休日の近所のお山散策でも燃費が変わらん・・・・
アクセルワークが粗い自覚はある orz
180万も出すならBMにドカにKTMでも幾らでもあるって印象だな
それか19年もののトランポの入れ換えをしちまうかだ
>>91
通勤でも休日の近所のお山散策でも燃費が変わらん・・・・
アクセルワークが粗い自覚はある orz
68: 2018/10/14(日) 07:26:36.10
最近のバイクはタンク部分の1/3位はエアクリボックスだからなぁ。吸入効率は落ちるだろうがエアクリボックスをエンジン後ろに持ってくようなレイアウトにすりゃ今のデザインを損なう事なくタンク容量を増やせたんだろうが。そこまでコスト掛ける気はなかったんだろうな。
70: 2018/10/14(日) 07:43:46.25
じゃあ買うなよ。
多様性ってやつなんだから。
昔から2stオフとかSDRなんかはもっと酷いのがあったわけで。
バイクってのはそういうもんなの。
車乗れば良いよ。大抵のは450kmくらい無給油で走れるぞ?
どうしてもバイクでっていうならGS-ADVなら30リットルタンクで500km超えるぞw
新型カタナは街中から郊外で流して楽しむバイクって割り切ってれば良い話。
多様性ってやつなんだから。
昔から2stオフとかSDRなんかはもっと酷いのがあったわけで。
バイクってのはそういうもんなの。
車乗れば良いよ。大抵のは450kmくらい無給油で走れるぞ?
どうしてもバイクでっていうならGS-ADVなら30リットルタンクで500km超えるぞw
新型カタナは街中から郊外で流して楽しむバイクって割り切ってれば良い話。
88: 2018/10/14(日) 08:47:44.71
>>70
「じゃあ買うなよ」は意味のない捨て台詞吐くのは良いけれどさ、
メーカー的には売れなきゃしょうがないんだなあ。
おまえみたいなスズキと何の関係もない奴が上から物を言っても仕方がないってのをまず自覚しようか。
「じゃあ買うなよ」は意味のない捨て台詞吐くのは良いけれどさ、
メーカー的には売れなきゃしょうがないんだなあ。
おまえみたいなスズキと何の関係もない奴が上から物を言っても仕方がないってのをまず自覚しようか。
133: 2018/10/14(日) 18:00:59.64
>>70
SDRは実容量8.8リットルで、ツーリングならリッター27は走ったから多分新カタナより走るw
少なくとも酷くはない
SDRは実容量8.8リットルで、ツーリングならリッター27は走ったから多分新カタナより走るw
少なくとも酷くはない
71: 2018/10/14(日) 07:47:21.94
カタナって人を選ぶバイクだと思う。似合わない奴が乗るカタナってダサく見えるもん。
72: 2018/10/14(日) 08:03:31.62
旧ソ連の国営企業じゃないんだから、消費者の支持なくして自由経済圏で存続できねえだろw
73: 2018/10/14(日) 08:06:23.37
>>72
十分に支持してる人がいるから心配ご無用。
十分に支持してる人がいるから心配ご無用。
74: 2018/10/14(日) 08:07:39.82
>>73
お前の主観だろ、あほ
お前の主観だろ、あほ
77: 2018/10/14(日) 08:10:25.10
>>74
お前の主観の方が貧乏思考でマイノリティだろ。
お前の主観の方が貧乏思考でマイノリティだろ。
78: 2018/10/14(日) 08:14:18.29
>>77
おれは12Lタンクwが良い悪いも語ってないんだが?
ヒステリーおこすなよ、あほ
おれは12Lタンクwが良い悪いも語ってないんだが?
ヒステリーおこすなよ、あほ
84: 2018/10/14(日) 08:35:25.14
>>78
話の流れからして確実にタンクの話だろ。お前だけがトンチンカンなとこで話してんの?
だとしたら本チャンのアホだな。発達障害かw
話の流れからして確実にタンクの話だろ。お前だけがトンチンカンなとこで話してんの?
だとしたら本チャンのアホだな。発達障害かw
86: 2018/10/14(日) 08:36:36.54
>>84
朝からヒステリーおこすなよ、何度も言わせるなあほ
朝からヒステリーおこすなよ、何度も言わせるなあほ
80: 2018/10/14(日) 08:17:17.62
>>73
誰よ。オーナーでもない価格も決まってない「一目惚れして200万だろうが買う気か?」日本仕様のスペックも分からない
なのにそこまで擁護するのが逆に胡散臭いんだよ。俺らもメーカーに愚痴と要望を言ってるだけ発売前なら変更も不可能じゃないだろケルンモデルが永久不可侵な物なのか?
誰よ。オーナーでもない価格も決まってない「一目惚れして200万だろうが買う気か?」日本仕様のスペックも分からない
なのにそこまで擁護するのが逆に胡散臭いんだよ。俺らもメーカーに愚痴と要望を言ってるだけ発売前なら変更も不可能じゃないだろケルンモデルが永久不可侵な物なのか?
81: 2018/10/14(日) 08:27:23.20
>>80
なんか工作員なのか
アンチアンチが怖すぎ
なんか工作員なのか
アンチアンチが怖すぎ
82: 2018/10/14(日) 08:27:32.61
>>80
俺は73じゃ無いけど20年になろうとしてるSj14と通勤トリッカーを
併せて入れ換えようかってつもりになってたからこの新型カタナには
興味津々だね。
今のは二台とも100km程度で予備タンになるしレンタルで借りて
乗り回したGSXーS1000Fは好印象だったしね
通勤用には20台弱借りて乗り回した中でヒラヒラ感秀逸だった
SV650とG310GSで悩んでる
俺は73じゃ無いけど20年になろうとしてるSj14と通勤トリッカーを
併せて入れ換えようかってつもりになってたからこの新型カタナには
興味津々だね。
今のは二台とも100km程度で予備タンになるしレンタルで借りて
乗り回したGSXーS1000Fは好印象だったしね
通勤用には20台弱借りて乗り回した中でヒラヒラ感秀逸だった
SV650とG310GSで悩んでる
170: 2018/10/15(月) 09:01:40.03
>>73
>>>72
>十分に支持してる人がいるから心配ご無用。
何人?
>>>72
>十分に支持してる人がいるから心配ご無用。
何人?
76: 2018/10/14(日) 08:09:50.26
俺は複数台持ちなのでコレクションに追加するよ。
たまに乗るくらいでいい。
こういう人はそこそこいると思う。
なんせバイク購買層の平均年齢は50歳超えてるんだから。
いい歳して一台でアレもコレもやらなきゃならないとか無いでしょw
たまに乗るくらいでいい。
こういう人はそこそこいると思う。
なんせバイク購買層の平均年齢は50歳超えてるんだから。
いい歳して一台でアレもコレもやらなきゃならないとか無いでしょw
79: 2018/10/14(日) 08:16:35.75
タンクの容量なんてあるだけしかないんだから、アタマ使って乗れやアホウどもが。
83: 2018/10/14(日) 08:30:08.25
>>79
同意
たまのツーリングには
携行缶買ってリアシートに縛っとけば
いいだけなんだよな。
同意
たまのツーリングには
携行缶買ってリアシートに縛っとけば
いいだけなんだよな。
85: 2018/10/14(日) 08:36:12.21
何かDで聞いたら高くなるって言ってたぞ!?
170~180くらいじゃないのか
反応が微妙だった
170~180くらいじゃないのか
反応が微妙だった
87: 2018/10/14(日) 08:45:11.86
>>85
高えw
あの作りのままで180なら買わないな
他に欲しいバイクいくらでもあるだろ
高えw
あの作りのままで180なら買わないな
他に欲しいバイクいくらでもあるだろ
89: 2018/10/14(日) 08:49:24.24
>>87 同意
82で興味津々とは書いたが180は出す気にゃなれん
82で興味津々とは書いたが180は出す気にゃなれん
90: 2018/10/14(日) 08:50:37.97
にちゃんで粘着アンチがわらわら湧く製品はだいたいが売れる
売れないのはCB1000Rスレみたく絶望的に過疎っちゃうプロダクツ
売れないのはCB1000Rスレみたく絶望的に過疎っちゃうプロダクツ
92: 2018/10/14(日) 09:02:42.43
180万は盛り過ぎたかもしれん
でもヘタしたらS1000Fのプラス40~50万ぐらいにはなるんじゃないか
記念モデルかつ限定らしいし
でもヘタしたらS1000Fのプラス40~50万ぐらいにはなるんじゃないか
記念モデルかつ限定らしいし
93: 2018/10/14(日) 09:05:49.26
話にならんな
買うのはドMか病的な刀マニアが刀関連商品の一つとして買うくらいじゃん。
買うのはドMか病的な刀マニアが刀関連商品の一つとして買うくらいじゃん。
95: 2018/10/14(日) 09:27:45.52
新型刀は、
「刀」より「狼」のほうが似合ってない?
「刀」より「狼」のほうが似合ってない?
100: 2018/10/14(日) 10:06:00.74
>>95
昔、スズキにはウルフ90,125っていう
2ストツインがあったな
昔、スズキにはウルフ90,125っていう
2ストツインがあったな
96: 2018/10/14(日) 09:28:05.67
120万~130万ぐらいかと思ってたのに、
それ以上高いかもしれないの?
タンク12Lは我慢しようかなと思ってたけど、
カウル変更とスイングアームにプレート追加費用で
ベース車から約50%値上げになるの・・・?
GSX-S1000を購入してカウルとメーターだけ部品注文して
交換した方が安く出来そう。
後はタンクカバーの加工をどこかに投げれば解決しそう。
それ以上高いかもしれないの?
タンク12Lは我慢しようかなと思ってたけど、
カウル変更とスイングアームにプレート追加費用で
ベース車から約50%値上げになるの・・・?
GSX-S1000を購入してカウルとメーターだけ部品注文して
交換した方が安く出来そう。
後はタンクカバーの加工をどこかに投げれば解決しそう。
97: 2018/10/14(日) 09:36:15.35
なんだこのスレタイ!(驚愕)
エンジンはGSX-R1000 K5ベースなんですよね?
載せ替えれば178PSを得られるんですかね
それなら買ってみたい気もしないことも無い
エンジンはGSX-R1000 K5ベースなんですよね?
載せ替えれば178PSを得られるんですかね
それなら買ってみたい気もしないことも無い
98: 2018/10/14(日) 09:46:14.43
>>97
ECUからハーネスから交換せにゃならんだろうから幾らになるやら、エンジン内部も少し違うだろうし
パワーが欲しけりゃ素直にR1000 買うかK5とかの中古買ってストファイなり好きにカスタムした方が遥かに安く幸せになれるかと、、、
ECUからハーネスから交換せにゃならんだろうから幾らになるやら、エンジン内部も少し違うだろうし
パワーが欲しけりゃ素直にR1000 買うかK5とかの中古買ってストファイなり好きにカスタムした方が遥かに安く幸せになれるかと、、、
103: 2018/10/14(日) 10:10:08.36
>>98
そっか、新型+中古のK5以上になりそうだね
新型がどれだけ走れるバイクになるのか様子見か
そっか、新型+中古のK5以上になりそうだね
新型がどれだけ走れるバイクになるのか様子見か
99: 2018/10/14(日) 10:05:23.88
正直、プラス20~30万でおさまらないんなら興味なくなってくる
オレは旧カタナ大好きで、新型カタナは「悪くない」って程度だもん
なんつーか
スクリーンバイザー(オプション含む)とかメーターとかブラックアウト処理に違和感がある正面から見た姿とか、これぞカタナ!っていうドンピシャ感がないんだ
悪くはないし乗ってれば好きにはなれそうだけど、好きになるのに努力が必要っていうか
問答無用で一目惚れするスタイリングではなくてさ
個人的には12Lとかショートテールとかアップハンは全然いいけども
でも3.0からの流れで感動や衝撃もこれ以上ないほど少ないし
それで高いのは何か一気に萎える
何とか140万……出来れば130万くらいに抑えてよスズキさん
オレは旧カタナ大好きで、新型カタナは「悪くない」って程度だもん
なんつーか
スクリーンバイザー(オプション含む)とかメーターとかブラックアウト処理に違和感がある正面から見た姿とか、これぞカタナ!っていうドンピシャ感がないんだ
悪くはないし乗ってれば好きにはなれそうだけど、好きになるのに努力が必要っていうか
問答無用で一目惚れするスタイリングではなくてさ
個人的には12Lとかショートテールとかアップハンは全然いいけども
でも3.0からの流れで感動や衝撃もこれ以上ないほど少ないし
それで高いのは何か一気に萎える
何とか140万……出来れば130万くらいに抑えてよスズキさん
101: 2018/10/14(日) 10:08:01.13
ウルフはもともとVガンマのカウルレスだったな。
一時持ってたわw
今の目で見たらなかなかいいバイクかもしれない
一時持ってたわw
今の目で見たらなかなかいいバイクかもしれない
102: 2018/10/14(日) 10:08:41.15
250パラガンマのカウルレス仕様もウルフだったね
104: 2018/10/14(日) 10:10:19.24
かぶった。V時代か
105: 2018/10/14(日) 10:11:14.17
そんな価格情報ソースにすらならないわ
ワールド従業員の個人的予想価格程度の話じゃん
ワールド従業員の個人的予想価格程度の話じゃん
106: 2018/10/14(日) 10:14:19.45
15Lなら許す?
17Lなら許す?
教えてくれればちょっと考えてみるよ。
諸元表だけ差し替えるからさ。
17Lなら許す?
教えてくれればちょっと考えてみるよ。
諸元表だけ差し替えるからさ。
108: 2018/10/14(日) 10:22:37.78
俺的には16Lかなぁ、それよりS1000+50万とかなら許せんわ。せいぜい10万とか15万でしょ 中身S1000なのに刀ってバッチ代にどんだけ金取る気なん。
109: 2018/10/14(日) 10:27:33.97
トレーサーGTパニア付きで130ぐらいだったかな
3気筒エンジン使い回しの価格メリット出て来てる
あのエンジンは傑作だし
スレチご容赦
3気筒エンジン使い回しの価格メリット出て来てる
あのエンジンは傑作だし
スレチご容赦
110: 2018/10/14(日) 10:33:18.06
まっすぐ鋭いフォルムが魅力なのに
あのチョッパーハンドルで台無しだわ
でもちょっと変と思わせるところが鈴菌の心をくすぐるんだろうな
あのチョッパーハンドルで台無しだわ
でもちょっと変と思わせるところが鈴菌の心をくすぐるんだろうな
111: 2018/10/14(日) 10:33:59.25
開発責任者が『ケルンショーに合わせる為に突貫工事で造った』と公式にカミングアウトしたのが全てで、メーカー自身が、造りたいバイクを時間を掛けて造ってないのが素人目にも透けて見えてるんだよな。
何かとリバイバル車のZ900RSと比較されるけど、各カテゴリーでトップを快走し業界をリードするkawasakiとの差を、まざまざと見せ付けられる位に新カタナには憐れみを感じるわ…。
何かとリバイバル車のZ900RSと比較されるけど、各カテゴリーでトップを快走し業界をリードするkawasakiとの差を、まざまざと見せ付けられる位に新カタナには憐れみを感じるわ…。
112: 2018/10/14(日) 10:53:23.31
そるは感じる、カワサキか・・ってバカにされてたカワサキが一番勢いとやる気あるんだよね。
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ、って順列も新型カタナみたいなやっつけ仕事じゃ3位4位の順位が入れ替わらないかと心配になるケルンの落胆。
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ、って順列も新型カタナみたいなやっつけ仕事じゃ3位4位の順位が入れ替わらないかと心配になるケルンの落胆。
113: 2018/10/14(日) 11:03:39.35
50ccの底上げがある国内だとカワサキはぶっちぎりの4番手だけど、
50の概念がない欧米だとスズキと3位逆転なんだよな
50の概念がない欧米だとスズキと3位逆転なんだよな
114: 2018/10/14(日) 11:13:45.58
もはや大型はカワサキが一番なんじゃないの?
115: 2018/10/14(日) 11:26:33.90
カワサキは隙間商売が上手いよな
116: 2018/10/14(日) 13:20:12.16
https://bike-lineage.org/etc/ranking/2016market-share.html
販売シェア2016年だけど、なんかいろいろ様変わりしてる
インドが2000万台で大型市場だけでも日本よりでかいとか
アメリカが50万台で日本と大してかわらない
販売シェア2016年だけど、なんかいろいろ様変わりしてる
インドが2000万台で大型市場だけでも日本よりでかいとか
アメリカが50万台で日本と大してかわらない
117: 2018/10/14(日) 14:33:56.64
カワサキはアジア方面のスクーターやカブ系にタッチして無いので その分を除いた250cc超のギヤ付バイクの世界市場で見たら、感覚的には下手したらヤマハさえ抜いてそうな気さえする。
118: 2018/10/14(日) 15:35:24.02
イルミナティ詐欺師団体 ノーザンコペルニクス
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hikari/1538499934/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hikari/1538499934/
119: 2018/10/14(日) 16:00:37.15
はじめの方で出てた零戦のドロップタンク(増槽)の話は面白いかもしれん。
エンジン上じゃないから熱伝導問題が無くてアルミタンクでいけるし
本来のタンクも接続部分の小改造で済むからコストも抑えられ、
オプション扱いにすればベース車の価格も上がらないで済む。
MVX250のオプションにあったチャンバー出口風小物入れみたいな?
問題は法制上でいけるかだけど、仮に実現しても脱着はできない物になりそう。
エンジン上じゃないから熱伝導問題が無くてアルミタンクでいけるし
本来のタンクも接続部分の小改造で済むからコストも抑えられ、
オプション扱いにすればベース車の価格も上がらないで済む。
MVX250のオプションにあったチャンバー出口風小物入れみたいな?
問題は法制上でいけるかだけど、仮に実現しても脱着はできない物になりそう。
121: 2018/10/14(日) 16:10:26.46
>>119
認可されなそう
認可されなそう
122: 2018/10/14(日) 16:18:22.64
>>120
戦闘モードになったら落下…て捨てるわけないだろw
>>121
ホントそれ。保安基準面で許可されなそう。
あと脱着式はスペック(タンク容量)が変化するから
そういうのはお上が難色示すんじゃねぇかな。
昔の日産車で車体構成が変わるエクサが認可されなかった例もあったし(ググってください)
サードパーティ製なら出るかもしれんが
ポン付けだと油面(ていうのか?)の合わせとか色々問題ありそう。
ウニとかが出したら30万以上になりそうだし。
戦闘モードになったら落下…て捨てるわけないだろw
>>121
ホントそれ。保安基準面で許可されなそう。
あと脱着式はスペック(タンク容量)が変化するから
そういうのはお上が難色示すんじゃねぇかな。
昔の日産車で車体構成が変わるエクサが認可されなかった例もあったし(ググってください)
サードパーティ製なら出るかもしれんが
ポン付けだと油面(ていうのか?)の合わせとか色々問題ありそう。
ウニとかが出したら30万以上になりそうだし。
123: 2018/10/14(日) 16:36:39.72
>>119 >>122みたいな商売的にも許認可的にも厳しい妄想するよりさ、
ビーターでアルミタンク作ってもらえば多少マシじゃねえか?
ビーターでアルミタンク作ってもらえば多少マシじゃねえか?
166: 2018/10/15(月) 04:21:56.01
>>119
零戦の増槽から構造考えたの俺だよ
脱着はできなくても普段はコック閉めて
空に出来るようにすればいいだろう
ナナハンカブと言われてるNC750はリアシート
上げ給油だけどあれだって重心が下がるから
案外優れたレイアウトかもしれない
今朝早く起きちゃったからカキコしてるけど自宅警備員じゃないからw
零戦の増槽から構造考えたの俺だよ
脱着はできなくても普段はコック閉めて
空に出来るようにすればいいだろう
ナナハンカブと言われてるNC750はリアシート
上げ給油だけどあれだって重心が下がるから
案外優れたレイアウトかもしれない
今朝早く起きちゃったからカキコしてるけど自宅警備員じゃないからw
120: 2018/10/14(日) 16:04:32.64
半年くらい前に三沢のF-16が湖に落として問題になってたろ、許可難しいんじゃないかw
124: 2018/10/14(日) 16:48:15.88
クロスカブだかハンターカブ用のサブタンクあるやんけ
パンケーキか地雷みたいな形したやつ
わざわざ作らんでもあれをテールサイドに2つとか4つとか好みに合わせて付ければええんちゃう
パンケーキか地雷みたいな形したやつ
わざわざ作らんでもあれをテールサイドに2つとか4つとか好みに合わせて付ければええんちゃう
128: 2018/10/14(日) 17:25:15.40
>>124
原付と小型二輪(車検証上)じゃ扱いが違うんじゃない?よく知らんけど
原付と小型二輪(車検証上)じゃ扱いが違うんじゃない?よく知らんけど
129: 2018/10/14(日) 17:31:07.41
>>128
間違え「二輪の小型自動車」でした
間違え「二輪の小型自動車」でした
125: 2018/10/14(日) 16:55:03.64
下手に「刀」を名乗るぐらいなら、
「狼」でよかった気さえする。
「狼」でよかった気さえする。
126: 2018/10/14(日) 17:22:33.58
タンク容量はビョーンと後ろに飛び出たトップケースを納車時から付けちゃおうって人には大した問題じゃないでしょ
アンタだよアンタ、今見てるお父さん。日帰りツーリングじゃどうせ大した量の荷物入れてないんだから5Lくらいの携行缶入るでしょ。
アンタだよアンタ、今見てるお父さん。日帰りツーリングじゃどうせ大した量の荷物入れてないんだから5Lくらいの携行缶入るでしょ。
171: 2018/10/15(月) 09:28:11.02
>>126
バイクにガソリン積んで運転してもいいのですか?
バイクにガソリン積んで運転してもいいのですか?
127: 2018/10/14(日) 17:24:23.38
携行缶への給油禁止スタンド少なくないよ?
130: 2018/10/14(日) 17:41:23.32
このスレタイやめろよ
寒すぎる
寒すぎる
131: 2018/10/14(日) 17:54:19.09
スレ建ててくれたの同じ人だろ
もう伝統だわ
次のスレもこの調子でがんばってもらいたい
もう伝統だわ
次のスレもこの調子でがんばってもらいたい
134: 2018/10/14(日) 18:04:21.98
まあ、デザインは、今風でいいじゃない。
フロントは、スクリーンjを高いものが社外で出そうだし。
シートから後ろは、刀も文字があり赤がテールライトと
ともにデザインされいるし、いいと思うなあ。
タンク容量だけだよ。希望的観測だが、
これだけ言えば営業から突き上げ食らって
市販モデルは、容量が15Lになったり。
フロントは、スクリーンjを高いものが社外で出そうだし。
シートから後ろは、刀も文字があり赤がテールライトと
ともにデザインされいるし、いいと思うなあ。
タンク容量だけだよ。希望的観測だが、
これだけ言えば営業から突き上げ食らって
市販モデルは、容量が15Lになったり。
135: 2018/10/14(日) 18:04:29.04
結局高額出して
ダミータンクをダミーじゃなくアルミタンクにして貰うしかないか
ダミータンクをダミーじゃなくアルミタンクにして貰うしかないか
136: 2018/10/14(日) 18:08:12.67
ユニコーンがやってくれるさ
25万円ぐらいで
25万円ぐらいで
150: 2018/10/14(日) 20:38:25.37
>>136
20万ぐらいなら有りかもしれないな
25万でも利益出るのか知らんけど。
20万ぐらいなら有りかもしれないな
25万でも利益出るのか知らんけど。
137: 2018/10/14(日) 18:12:49.45
ケツの余ってるスペースにNS-1みたいなタンクを追加するとか
138: 2018/10/14(日) 18:22:45.78
そろそろ企画した奴の顔青くなってそう
139: 2018/10/14(日) 18:33:38.40
社内でも反対意見あっただろうからな
それみたことかって感じだろうな
それみたことかって感じだろうな
140: 2018/10/14(日) 18:45:27.11
開発コストが掛かってないだけ良いんじゃない失敗しても カタナもシリーズ化するみたいだからVストロームでやったみたいに250が出たら欲しいわ。
141: 2018/10/14(日) 18:49:07.98
燃料タンクの変な切れ込み
なくせば1~2リットル増やせるのに。
なくせば1~2リットル増やせるのに。
142: 2018/10/14(日) 19:06:49.40
遠出するときはタンクバッグに3Lの携行缶入れていけばいいと思ったがタンクの前方がえぐれていてけっこう狭いんだな
リアシートに括り付けるしか手は無いかも
リアシートに括り付けるしか手は無いかも
143: 2018/10/14(日) 19:11:58.86
>>142
本当にそんなこと考えてるのか?
本当にそんなこと考えてるのか?
144: 2018/10/14(日) 19:15:10.33
携行缶携行缶言ってる奴は本当に使った事あるのか?
5㍑の携行缶てどんだけ重くて嵩張るか知らねえんじゃないかな。
5㍑の携行缶てどんだけ重くて嵩張るか知らねえんじゃないかな。
149: 2018/10/14(日) 20:24:43.95
>>144
携行缶給油不可のスタンドも少なくないし、
フェリーは携行缶持ち込み禁止。
これが現実。
携行缶給油不可のスタンドも少なくないし、
フェリーは携行缶持ち込み禁止。
これが現実。
145: 2018/10/14(日) 19:16:02.66
スマン3㍑と書き間違えた。
148: 2018/10/14(日) 19:42:38.17
オーストラリアで一度だけ携行して道端で入れたことがあるな。
確か350kmの無給油区間だったから、たいていのバイクは抜けれない。
んでも最主要のむこうの国道1号線だったけどな
けどそれなんで日本でせなあかんww
確か350kmの無給油区間だったから、たいていのバイクは抜けれない。
んでも最主要のむこうの国道1号線だったけどな
けどそれなんで日本でせなあかんww
151: 2018/10/14(日) 20:46:16.77
アルミタンク造ってくれるとこ、ワンオフのオーダーだと60万円だとさ
これが量産化ラインアップで20万円になるの相当先の話だろう
これが量産化ラインアップで20万円になるの相当先の話だろう
158: 2018/10/14(日) 22:16:28.22
>>151
仮にスズキがアルミタンクでGOした場合、
160万は覚悟する必要があったのかもねぇ
仮にスズキがアルミタンクでGOした場合、
160万は覚悟する必要があったのかもねぇ
152: 2018/10/14(日) 20:56:19.08
結局さ、今回の刀が何で不評かっつーと
全然、スズキらしくないからなんだよね~┐(´∀`)┌
全然、スズキらしくないからなんだよね~┐(´∀`)┌
164: 2018/10/15(月) 02:02:24.21
>>152
イタリアのエンジンズ・エンジニアリング製のバイクに
乱暴な言い方するとスズキが背乗りしたようなもんだしなあ
ラテンのメンタルで生み出したものなのに
PVの「モノヅクリ」やら和テイスト盛りに後付け感半端なかった
イタリアのエンジンズ・エンジニアリング製のバイクに
乱暴な言い方するとスズキが背乗りしたようなもんだしなあ
ラテンのメンタルで生み出したものなのに
PVの「モノヅクリ」やら和テイスト盛りに後付け感半端なかった
153: 2018/10/14(日) 20:58:37.42
スズキはそんなに資金が豊富やないんやぞ!
その分新型ハヤブサに全力投球してるのさきっと。
その分新型ハヤブサに全力投球してるのさきっと。
154: 2018/10/14(日) 21:00:10.50
>>153
既に万年最下位ですね。
既に万年最下位ですね。
155: 2018/10/14(日) 21:32:21.09
エンジン起動時の演出
あれは無いぞ
あれは無いぞ
156: 2018/10/14(日) 21:37:43.14
刀の文字が出た後グラサンのおっさんが居合切りしてる画像が流れるんやろ
かっこいー
かっこいー
157: 2018/10/14(日) 21:51:19.53
刃のヽがポーンと飛んで壁にビーンなるw
タンクの前半分が噴火口みたくえぐれてんの違和感あるわ
タンクの前半分が噴火口みたくえぐれてんの違和感あるわ
159: 2018/10/14(日) 22:33:30.08
OH!
SUZUKI
Going my way!!
SUZUKI
Going my way!!
160: 2018/10/14(日) 22:43:25.82
ハヤブサのメーターもカタナと同じやつになるんだろうな
浮かぶ文字が刀から隼に変わるだけで
浮かぶ文字が刀から隼に変わるだけで
161: 2018/10/14(日) 23:10:51.96
>>160
ちょ、おまヤメレマジで地獄絵図じゃねーか(´д`|||)
ちょ、おまヤメレマジで地獄絵図じゃねーか(´д`|||)
167: 2018/10/15(月) 08:02:49.38
>>160
タイムショックメーター大活躍の予感
タイムショックメーター大活躍の予感
162: 2018/10/14(日) 23:14:46.36
スレの勢いが一気に下がったな
163: 2018/10/14(日) 23:21:27.88
ぶぅちゃけ隼は興味ないから好きにしたらって感じ
165: 2018/10/15(月) 02:56:00.14
ハンス・ムート、ターゲットデザインはおろか、リトラみたいにスズキも関わっていない
ほんとに便乗というか乗っかっただけのバイク
いまのニンジャみたいなもので、ただのネーミングとわりきるか。カタナも昔からか・・・・
ビーターなら個人レベルでも数がまとまれば安くなるんじゃなかったかな
ほんとに便乗というか乗っかっただけのバイク
いまのニンジャみたいなもので、ただのネーミングとわりきるか。カタナも昔からか・・・・
ビーターなら個人レベルでも数がまとまれば安くなるんじゃなかったかな
168: 2018/10/15(月) 08:16:00.81
なんかもうみんな飽きてきたろ
169: 2018/10/15(月) 08:59:27.15
>>168
中身もベース車からかわらんし
外見もイマイチだし
z900rsほどガワ替えの情報ないしなぁ
中身もベース車からかわらんし
外見もイマイチだし
z900rsほどガワ替えの情報ないしなぁ
172: 2018/10/15(月) 12:16:42.98
GSX-S1000F の時は格好悪くてガッカリして、今度の新型カタナはタンク容量が少なすぎて使えないからガッカリだよ。
176: 2018/10/15(月) 12:48:38.85
>>172
S1000Fは一周回って格好良く感じてるわw
格好良いってより可愛いかな。文鳥みたい。
S1000Fは一周回って格好良く感じてるわw
格好良いってより可愛いかな。文鳥みたい。
178: 2018/10/15(月) 13:01:12.83
>>176
同意。何とも思ってなかったけど、このスレ見てたらS1000がカッコ良くて凄く優秀なバイクに思えて来たw
同意。何とも思ってなかったけど、このスレ見てたらS1000がカッコ良くて凄く優秀なバイクに思えて来たw
186: 2018/10/15(月) 15:48:52.25
>>176
えー、だって真正面から見たらスクーターじゃん
えー、だって真正面から見たらスクーターじゃん
232: 2018/10/16(火) 09:23:53.51
>>186
それが一周回って可愛くなるんやで!
唯一無二のコンパクトさ!
コレにR1000のエンジン搭載とか恐ろしいw
400マルチでOIL交換に行った時に作業待ちで展示車に跨がらせて貰ったら、俺の400よりもコンパクトなのには驚いた。
それが一周回って可愛くなるんやで!
唯一無二のコンパクトさ!
コレにR1000のエンジン搭載とか恐ろしいw
400マルチでOIL交換に行った時に作業待ちで展示車に跨がらせて貰ったら、俺の400よりもコンパクトなのには驚いた。
289: 2018/10/16(火) 17:48:29.42
>>172
GSX-S1000無印じゃ駄目なん?
むしろFよりカタナに近そうだけど
GSX-S1000無印じゃ駄目なん?
むしろFよりカタナに近そうだけど
173: 2018/10/15(月) 12:22:10.66
バイクの醍醐味ってツーリングだと思うんだけど、それが難しいっていうね。
個人的にはもういっそ180マン超えてもいいからどうにかしてタンク容量を増やして欲しい。
個人的にはもういっそ180マン超えてもいいからどうにかしてタンク容量を増やして欲しい。
174: 2018/10/15(月) 12:34:47.74
シャチから刃物になったんか
181: 2018/10/15(月) 13:26:17.52
175: 2018/10/15(月) 12:42:40.81
携行缶って1ℓの小さいのでも使ってみると結構重いし、他の荷物に匂い着くし、ウザいんだよな。
3ℓタンクのクロスカブも持ってるので買ったけど滅多に使わない
3ℓタンクのクロスカブも持ってるので買ったけど滅多に使わない
177: 2018/10/15(月) 12:51:01.26
ググったら3リットルじゃあなく、4,3ℓだって
いつもゲージがゼロさすと入れて3リットル入るから3リットルかと思ってたw
でもリッター50以上は走ってるみたいなんで
いつもゲージがゼロさすと入れて3リットル入るから3リットルかと思ってたw
でもリッター50以上は走ってるみたいなんで
179: 2018/10/15(月) 13:18:08.09
信頼度が低い情報。
スズキ四輪販売店の社長(スズキバイク乗り)曰く、
「今度のカタナ、国内では、刀と呼ばないらしい?」
と、言っていた。
えー?
ガセネタっぽいなあ…
というくらい評判があるんですな。
スズキ四輪販売店の社長(スズキバイク乗り)曰く、
「今度のカタナ、国内では、刀と呼ばないらしい?」
と、言っていた。
えー?
ガセネタっぽいなあ…
というくらい評判があるんですな。
182: 2018/10/15(月) 13:45:25.39
>>179
神戸ユニコーンの社長が「台湾など一部地域はKATANAという名前で売られない」とフェイスブックで言ってた
その情報が間違って受け取られているのかも
神戸ユニコーンの社長が「台湾など一部地域はKATANAという名前で売られない」とフェイスブックで言ってた
その情報が間違って受け取られているのかも
180: 2018/10/15(月) 13:22:51.43
いっそ国内はバンディット1000とかの名称で売れば良いのにね。
新型カタナ叩きも一気に沈静化するでしょ。
新型カタナ叩きも一気に沈静化するでしょ。
183: 2018/10/15(月) 15:05:53.72
まえすれであったけど、GSX-K1000でいいじゃん。
カタナステッカーはオプションで。
カタナステッカーはオプションで。
195: 2018/10/15(月) 18:20:10.52
>>183
オレもそれでいいと思う
で、車名は正宗とか村正あたりでいいんじゃないかと
オレもそれでいいと思う
で、車名は正宗とか村正あたりでいいんじゃないかと
184: 2018/10/15(月) 15:14:36.59
S1000の派生なんでS1000Rの方が良いよ
185: 2018/10/15(月) 15:19:57.71
もう【ゆうしゃのけん】とかでイーヨ┐(´∀`)┌
194: 2018/10/15(月) 17:51:26.28
>>185
120ルピーで帰るかな?
120ルピーで帰るかな?
187: 2018/10/15(月) 15:54:32.08
190: 2018/10/15(月) 16:42:12.56
>>187
そうそうそれそれ
だから新型カタナには期待してたのに
そうそうそれそれ
だから新型カタナには期待してたのに
201: 2018/10/15(月) 20:10:14.40
>>187
いつも対向車線から近づく姿見てスクーターっぽいと思ってたけど本当にスクーターだな
いつも対向車線から近づく姿見てスクーターっぽいと思ってたけど本当にスクーターだな
188: 2018/10/15(月) 16:26:48.83
189: 2018/10/15(月) 16:31:03.92
>>188
かっけぇなぁフェザー
EXUP無いからいい音するんだよなぁ
かっけぇなぁフェザー
EXUP無いからいい音するんだよなぁ
209: 2018/10/15(月) 21:06:17.17
>>189
>>192
フェーザーね
>>192
フェーザーね
191: 2018/10/15(月) 17:01:27.25
>>188
これ見るとバイクのデザインって進歩なんてしてないね。当時すでに完成されてたって気がする。
これ見るとバイクのデザインって進歩なんてしてないね。当時すでに完成されてたって気がする。
300: 2018/10/16(火) 18:52:17.81
>>188
そういやフェーザーも12リットルだったな。リッター25キロ以上走るから、何となってたけど。
ついてに、タンクのあるべき所に巨大なエアクリーナー配置したのは市販車じゃフェーザーが初か?
そういやフェーザーも12リットルだったな。リッター25キロ以上走るから、何となってたけど。
ついてに、タンクのあるべき所に巨大なエアクリーナー配置したのは市販車じゃフェーザーが初か?
192: 2018/10/15(月) 17:31:50.06
フェザーは出た当時はおもちゃっぽいって言われてたよな
レーサーレプリカ全盛の時代だから仕方ないが。
レーサーレプリカ全盛の時代だから仕方ないが。
193: 2018/10/15(月) 17:45:35.53
知らんがな
196: 2018/10/15(月) 18:33:56.19
タンクだけは本当にどうにかしてくれ
デザインに肯定的な層の唯一のネックだろ、15まで頼む
デザインに肯定的な層の唯一のネックだろ、15まで頼む
197: 2018/10/15(月) 18:43:53.29
デザインを崩さずにタンク容量を増やすなんて芸当がスズキに出来るだろうか?
198: 2018/10/15(月) 18:47:03.29
>>197
あのフレーム使う時点で無理だろうけど、どうしてもならエアボックス小さくすればどうにかなっただろうな
あのフレーム使う時点で無理だろうけど、どうしてもならエアボックス小さくすればどうにかなっただろうな
199: 2018/10/15(月) 18:59:29.86
>>197
アクロスが昔あったね。
アクロスが昔あったね。
216: 2018/10/16(火) 03:39:15.10
>>197
水平インジェクターにする
水平インジェクターにする
200: 2018/10/15(月) 19:05:15.81
鍵穴の位置もタンク容量少なくしてる原因じゃないの?
202: 2018/10/15(月) 20:14:13.53
隼はスクーターに見えないけどZX-14Rは見えるんだよな
何が違うんだろ
何が違うんだろ
203: 2018/10/15(月) 20:26:50.15
>>202
オーラだなw
オーラだなw
205: 2018/10/15(月) 20:30:10.83
>>202
異型複眼ライトはスクーターぽいからやろね
異型複眼ライトはスクーターぽいからやろね
204: 2018/10/15(月) 20:27:57.82
14Rがスクーターに見える???
今すぐ救急外来池、眼が壊れてる
今すぐ救急外来池、眼が壊れてる
206: 2018/10/15(月) 20:43:52.04
比較しようとビグスク画像見てたらよくわからない世界を垣間見た
http://www.blueangelracing.com/images/products/bigscooter/52.jpg
スカブって単気筒だったよな
http://www.blueangelracing.com/images/products/bigscooter/52.jpg
スカブって単気筒だったよな
210: 2018/10/15(月) 21:28:11.07
>>206
ヴェルファイアの物凄い数のマフラー思い出したんだがググっても見つからない
ヴェルファイアの物凄い数のマフラー思い出したんだがググっても見つからない
207: 2018/10/15(月) 20:43:52.77
S1000Fにイカリングライト入れて、LEDで電飾すれば完璧だな。
208: 2018/10/15(月) 20:46:09.31
14Rのどこがスクぽいんだよ
バカじゃねーの
バカじゃねーの
211: 2018/10/15(月) 22:55:03.49
じゃメーターの中の刀の文字の代替え案
鈴とか菌とか?
鈴とか菌とか?
212: 2018/10/15(月) 23:12:54.00
んな文字自体いらね
213: 2018/10/15(月) 23:30:14.51
最近当たり前のようにオープニングセレモニー付いてるけど痛いしうざいから要らんわ
せめてメーター側でキャンセルできるようにしてほしい
せめてメーター側でキャンセルできるようにしてほしい
214: 2018/10/16(火) 00:29:27.20
ねんぽん回したり状態みてるから大人しくメーター眺めて待てよ
215: 2018/10/16(火) 01:42:51.40
色々見てるとアホみたいに高くて限定生産的な売り方になるのが正解ぽい
120万とか夢見てる奴は現実見ような
120万とか夢見てる奴は現実見ような
217: 2018/10/16(火) 04:29:45.70
120万でも高い。ベースモデルより5Lもタンク容量少ないんだろ?高速で大人しく走れば航続距離が100kmは違うよ
100kmだよ!高速でガス欠したら違反じゃなかった?ユーザーにそれだけ不便掛ける訳だからあと20万は安くするべき。
100kmだよ!高速でガス欠したら違反じゃなかった?ユーザーにそれだけ不便掛ける訳だからあと20万は安くするべき。
218: 2018/10/16(火) 06:14:15.11
今時110万のベース車両のガワ替えただけで+50万にして売れると判断するほどスズキも無能じゃあるまい
カタナというブランド名に今更そこまでの訴求力が残ってると思うほどスズキもおめでたい頭じゃあるまい
カタナというブランド名に今更そこまでの訴求力が残ってると思うほどスズキもおめでたい頭じゃあるまい
219: 2018/10/16(火) 06:23:09.68
ネガティブ思考の口は出すけど金は出さないオッサンだらけだな
そうやって日本を駄目にしてきた自覚はあるんだろうか
そうやって日本を駄目にしてきた自覚はあるんだろうか
220: 2018/10/16(火) 06:44:15.19
スズキは生産数、販売について何も言っていないのに
ネットに転がっている話を鵜呑みにして
何が正解ぽいのか。
ネットに転がっている話を鵜呑みにして
何が正解ぽいのか。
221: 2018/10/16(火) 06:46:33.43
安心しろ、2ちゃんで熱心なアンチが大量に湧くプロダクツが爆売れしなかったためしはない
222: 2018/10/16(火) 06:51:27.96
>>221
じゃあ新型カタナが例外中の例外って訳だな
じゃあ新型カタナが例外中の例外って訳だな
223: 2018/10/16(火) 07:00:32.37
>>222
初期型PS3に多大なアンチが付いていたけど、案の定売れなかった
生産コストも高くて、赤字ハードだったから部品を減らして、
低コストにしてようやく売れ始めた。
2ちゃんにアンチがいようといまいと売れるものは売れるし、
売れないものは売れないよ。
初期型PS3に多大なアンチが付いていたけど、案の定売れなかった
生産コストも高くて、赤字ハードだったから部品を減らして、
低コストにしてようやく売れ始めた。
2ちゃんにアンチがいようといまいと売れるものは売れるし、
売れないものは売れないよ。
261: 2018/10/16(火) 12:42:38.04
売れないものは売れないなんて道理がわかっているから皮肉を書いたんだよ
なので>>223みたいなレス要らないっすw
なので>>223みたいなレス要らないっすw
244: 2018/10/16(火) 11:06:33.23
>>221
昔話乙
昔話乙
224: 2018/10/16(火) 07:19:35.58
トップの鶴の一声でカタナ3.0を市販車としてケルンショーに間に合わせるように大急ぎで開発した結果の弊害がこのタンク容量だしなぁ
期限が決まっている中でデザインとフレームは始めから決まってるからもうどうにもできなかったんだろう
これでいいのかと思った開発者はいただろうけがトップの指示には逆らえず、日本のサラリーマン社会の縮図を具現化したこのがバイク
侍は一人もいなかった
期限が決まっている中でデザインとフレームは始めから決まってるからもうどうにもできなかったんだろう
これでいいのかと思った開発者はいただろうけがトップの指示には逆らえず、日本のサラリーマン社会の縮図を具現化したこのがバイク
侍は一人もいなかった
225: 2018/10/16(火) 07:21:12.61
トップとは修ちゃんか?
226: 2018/10/16(火) 07:47:04.47
3.0じゃなくてヤンマシのCG見てヤル気になって欲しかったな
228: 2018/10/16(火) 07:55:57.98
タンクだハンドル云々よりも3.0の評判見て1年足らずでやっつけで出すっていうのが如何ともしがたいね。
スズキの中では刀ってそんなもんだったんだなって所がねえ
スズキの中では刀ってそんなもんだったんだなって所がねえ
230: 2018/10/16(火) 08:30:55.71
>>228
3.0が発表されたのが去年の11月、本社が開発に入ったのが今年の1月って話。一年どこじゃないわな。
そりゃやっつけ仕事ってもんだ。
3.0が発表されたのが去年の11月、本社が開発に入ったのが今年の1月って話。一年どこじゃないわな。
そりゃやっつけ仕事ってもんだ。
234: 2018/10/16(火) 09:31:05.20
>>228
初期型もそんな感じです
初期型もそんな感じです
229: 2018/10/16(火) 08:25:18.21
ゲームで言えばFF14もそうだったな。
テスト版からかなりの声が出てたのにアンチ、FF11の老害だの14擁護があった。
稼働から数ヶ月後にスクエア社長からユーザーの皆様の期待に応える水準に達してないと謝罪があって
全て最初から作り直した。
開発費から言って今回は無理だと思うんで
マイナーチェンジもなしに短期のカタログ落ち→黒歴史で、スズキはカタナ復活を断念って感じかね
テスト版からかなりの声が出てたのにアンチ、FF11の老害だの14擁護があった。
稼働から数ヶ月後にスクエア社長からユーザーの皆様の期待に応える水準に達してないと謝罪があって
全て最初から作り直した。
開発費から言って今回は無理だと思うんで
マイナーチェンジもなしに短期のカタログ落ち→黒歴史で、スズキはカタナ復活を断念って感じかね
231: 2018/10/16(火) 09:11:48.07
YSPでナイケン見てきたナイケンがどうのこうのじゃないけど、所々凝った専用パーツ使ってて造り込みが凄いな
数の売れるバイク?じゃないだろうがメーカーの本気度が感じられ孤高の存在に成り得る気がする。新型カタナはどうだろう再チープなリッターバイクになりゃしないか?
数の売れるバイク?じゃないだろうがメーカーの本気度が感じられ孤高の存在に成り得る気がする。新型カタナはどうだろう再チープなリッターバイクになりゃしないか?
233: 2018/10/16(火) 09:28:44.33
>>231
今のスズキ二輪は手堅い数が読めるバイクしか役員稟議がおりないんだと思うわ。
社内の閉塞感が凄いんだと思う…。
先進的な新しい事にチャレンジして業界を引っ張っているカワサキとヤマハとは真逆な経営理念。
今のスズキ二輪は手堅い数が読めるバイクしか役員稟議がおりないんだと思うわ。
社内の閉塞感が凄いんだと思う…。
先進的な新しい事にチャレンジして業界を引っ張っているカワサキとヤマハとは真逆な経営理念。
237: 2018/10/16(火) 09:51:31.26
>>231
ナイケンは3気筒の良くできたエンジンを使い回してるから
思い切って外装に金が掛けられるんだろう。
バンクして曲がる乗り物の未来を見ている志の高さもある。
ナイケンは3気筒の良くできたエンジンを使い回してるから
思い切って外装に金が掛けられるんだろう。
バンクして曲がる乗り物の未来を見ている志の高さもある。
235: 2018/10/16(火) 09:49:44.44
まぁ200万とかじゃない限り新型カタナ買うわ
お金貯めてアルミタンクをオーダーメイドするとかって楽しみも出来るし。
200万だったら、中古の3型カタナ買うわ
お金貯めてアルミタンクをオーダーメイドするとかって楽しみも出来るし。
200万だったら、中古の3型カタナ買うわ
236: 2018/10/16(火) 09:50:14.11
3.0もタンク12lだったのかね
238: 2018/10/16(火) 10:03:24.48
CP3エンジンはヤマハ渾身の作だからな。
MT-09とCP2のMT-07が売れてヤマハは復活できた
正直あれ売れてなかったら相当ヤバかったはず。
スズキもせっかくカタナって名前持ってるんだから
慌てず開発すりゃ良かったんだよ。
エンジンや足回りは流用でいいから、フレームは
きっちり作って「カタナ形」にすべきだった。
MT-09とCP2のMT-07が売れてヤマハは復活できた
正直あれ売れてなかったら相当ヤバかったはず。
スズキもせっかくカタナって名前持ってるんだから
慌てず開発すりゃ良かったんだよ。
エンジンや足回りは流用でいいから、フレームは
きっちり作って「カタナ形」にすべきだった。
240: 2018/10/16(火) 10:15:44.57
>>238
イタリアの雑誌を隠れ蓑にスズキがやってるのかと思ったら
そうじゃなく、本当に乗っかっただけみたいだね。
その辺、最初からやる気なさが見える。
初代は性能はいいのにデザインが悪くて売れない
という危機感があったからあのデザインは救いの神だったと思う。
欣喜雀躍した証に125の単気筒や250のツイン他、フルラインナップで
シリーズにしてたくらいだから。
イタリアの雑誌を隠れ蓑にスズキがやってるのかと思ったら
そうじゃなく、本当に乗っかっただけみたいだね。
その辺、最初からやる気なさが見える。
初代は性能はいいのにデザインが悪くて売れない
という危機感があったからあのデザインは救いの神だったと思う。
欣喜雀躍した証に125の単気筒や250のツイン他、フルラインナップで
シリーズにしてたくらいだから。
239: 2018/10/16(火) 10:05:56.59
カバーの中に丸タンク入れてるから小さいんじゃないかな
カバー形状に合わせて攻めればもうちょっと行けそう
カバー形状に合わせて攻めればもうちょっと行けそう
241: 2018/10/16(火) 10:39:25.63
まさにスズキwww
誰が買うんだコレ
誰が買うんだコレ
242: 2018/10/16(火) 10:44:56.14
スズキ社内の人、販売店が半強制的に数台は買わされる、それでも余るからスズキがボーナスに新型カタナを現物支給とか
252: 2018/10/16(火) 11:55:00.31
>>242
キザシと同じパターンですね
キザシと同じパターンですね
254: 2018/10/16(火) 12:08:21.78
>>252
つまり白バイのカタナが街に蔓延ると
限定生産&高級志向なら、せめてブレンボキャリパーをカラード標準にするとかホイールをシルバー塗装するとかマフラー(サイレンサー部分)を専用デザインにするとか出来なかったもんかね?
S1000そのままだから高級感が無いんだよな
これで隼より高かったら客をナメているとしか思えない
つまり白バイのカタナが街に蔓延ると
限定生産&高級志向なら、せめてブレンボキャリパーをカラード標準にするとかホイールをシルバー塗装するとかマフラー(サイレンサー部分)を専用デザインにするとか出来なかったもんかね?
S1000そのままだから高級感が無いんだよな
これで隼より高かったら客をナメているとしか思えない
255: 2018/10/16(火) 12:14:15.38
>>254
コストが・・
金掛けんで刀の名前だけで買ってくれる客目当てなんだよ!byスズキ経営陣
コストが・・
金掛けんで刀の名前だけで買ってくれる客目当てなんだよ!byスズキ経営陣
257: 2018/10/16(火) 12:19:22.73
>>252
キザシと同じく警察に採用されたりしてw
白バイカタナなんてカッコよくないか?
キザシと同じく警察に採用されたりしてw
白バイカタナなんてカッコよくないか?
243: 2018/10/16(火) 11:00:54.73
200万円はしないだろw
いまスズキは拡販戦略を考えてるんだろうけど、
これはあくまでS1000のハーフカウルのモデルとするのがいいんじゃないかな
S1000カタナルックだとしっくりする
いまスズキは拡販戦略を考えてるんだろうけど、
これはあくまでS1000のハーフカウルのモデルとするのがいいんじゃないかな
S1000カタナルックだとしっくりする
245: 2018/10/16(火) 11:06:48.12
別の名前で今時のストファイ120万円位ならそれなりに売れるかも知れんけど。逆にカタナって名前が足を引っ張る気がする。
246: 2018/10/16(火) 11:13:07.35
>>245
そうすると、やはり先きに書いている方が居たけど
GSX-K1000として刀とも名乗らないで発売して、俗称で刀と呼ばれるくらいが
ハードル低くていい感じなのかな?
そうすると、やはり先きに書いている方が居たけど
GSX-K1000として刀とも名乗らないで発売して、俗称で刀と呼ばれるくらいが
ハードル低くていい感じなのかな?
253: 2018/10/16(火) 11:59:13.91
>>245
カタナを名乗らなかったら「これカタナじゃんなんでカタナの名前がないんだよ」って言われるだろ
カタナを名乗らなかったら「これカタナじゃんなんでカタナの名前がないんだよ」って言われるだろ
247: 2018/10/16(火) 11:14:08.52
刀より狼が正しかったりして。
248: 2018/10/16(火) 11:23:31.91
TANAKAで
SW-1みたいに生産中止後に人気がでるかもしれない。デザイン思想に時代が追いつくと言うべきか
あるいは耕運機ハンドルが珍重されるように
SW-1みたいに生産中止後に人気がでるかもしれない。デザイン思想に時代が追いつくと言うべきか
あるいは耕運機ハンドルが珍重されるように
249: 2018/10/16(火) 11:27:52.87
カタナは遠くなりにけり、でKANATAってのはどうだろう?
>>248
あれは単なる希少価値。
デザインの良し悪しじゃなく「どうだ、珍しいだろ?」だからなぁ
>>248
あれは単なる希少価値。
デザインの良し悪しじゃなく「どうだ、珍しいだろ?」だからなぁ
250: 2018/10/16(火) 11:29:22.78
ナイケンって二剣、二刀流っていう意味でなかなかシャレが利いてるよな。
初代も未来的なメカメカしさでカタナっていう古風なネーミングが
ツボにはまった感がある。
今度のは?流行りのストファイの普通のデザインバリエーションって感じかな?
初代も未来的なメカメカしさでカタナっていう古風なネーミングが
ツボにはまった感がある。
今度のは?流行りのストファイの普通のデザインバリエーションって感じかな?
251: 2018/10/16(火) 11:52:38.16
スレタイの古い価値観を居合い切りってのは大いに結構なんだけど、ボディー自体のデザインにはそんなに不満は出てないよね。新しい価値観ってアップハンでタンクが小さい事なのか、その辺何が新しい価値観なのか教えて欲しいわ。
256: 2018/10/16(火) 12:17:22.58
少し長めの社外スクリーンがでてハンドルを少し下げる
ついでにリアカウル的なのも発売されてばか売れな予感
ついでにリアカウル的なのも発売されてばか売れな予感
259: 2018/10/16(火) 12:22:15.01
>>256
そんな小手先の事でバカ売れするなら最初からそのバージョンで売るでしょw
そんな小手先の事でバカ売れするなら最初からそのバージョンで売るでしょw
260: 2018/10/16(火) 12:37:52.68
>>256
リアカウルの内部はサブタンクで12ℓ問題も
解決、もう作っちゃったんだから小手先の小変更でも
仕方がない。
欠点のない工業製品なんてないんだから改良できるなら改良しながら進化すればいい。
リアカウルの内部はサブタンクで12ℓ問題も
解決、もう作っちゃったんだから小手先の小変更でも
仕方がない。
欠点のない工業製品なんてないんだから改良できるなら改良しながら進化すればいい。
258: 2018/10/16(火) 12:20:35.94
すまん被った
262: 2018/10/16(火) 12:50:44.54
ライダー目線のハンドル周りがいまいちだな
丸い穴からハンドルがニョキッと生えてるところ
ここももっとエッジ効かせてくれ
丸い穴からハンドルがニョキッと生えてるところ
ここももっとエッジ効かせてくれ
263: 2018/10/16(火) 12:57:07.13
ZRSが17でCBRが16,XSRが14だったかな?
ライバルの他車ネイキッドより2~5ℓ少ないんだな。
欠陥と言われてもしかたがないレベル。
14のXSRならぎりぎり1~3ℓの携行で対処出来るか。
零戦のエンジンを高出力のものに換装したら航続距離がちょっと落ちただけで
太平洋上の戦争では役に立たなくなった話を思い出した。
ライバルの他車ネイキッドより2~5ℓ少ないんだな。
欠陥と言われてもしかたがないレベル。
14のXSRならぎりぎり1~3ℓの携行で対処出来るか。
零戦のエンジンを高出力のものに換装したら航続距離がちょっと落ちただけで
太平洋上の戦争では役に立たなくなった話を思い出した。
266: 2018/10/16(火) 13:29:21.84
公道でツーリング以外何に使うんだよ
シティコミューター的な?なら1000ccなんていらんだろネガな事ばっかだし。
シティコミューター的な?なら1000ccなんていらんだろネガな事ばっかだし。
267: 2018/10/16(火) 13:41:34.14
XSRは3気筒で燃費がいいから容量少なくてもいいんだけどね。
このクラスでは航続300kmが標準的なところだと思うんだが…。
ツーリングマシンじゃないと言う割には乗りやすさのために
アップハンにしましたとか言ってるしちぐはぐ。
このクラスでは航続300kmが標準的なところだと思うんだが…。
ツーリングマシンじゃないと言う割には乗りやすさのために
アップハンにしましたとか言ってるしちぐはぐ。
269: 2018/10/16(火) 13:50:43.52
>>267
それにXSRは14で不満なら兄弟車のトレーサーがあるし
高速ロングライドでこそ真価のリッターバイクなのに
12ℓのリッターバイク?何に使うの?って感じだよなぁw
それにXSRは14で不満なら兄弟車のトレーサーがあるし
高速ロングライドでこそ真価のリッターバイクなのに
12ℓのリッターバイク?何に使うの?って感じだよなぁw
268: 2018/10/16(火) 13:47:08.65
タンク容量は海外のほうが問題では。実際売り上げにも響くんじゃないか
1100カタナで下道、キャンプツーリングを楽しんでるが、
重さやハンドルが切れないんでちょっと寄り道が面倒に思うことはある
自分は関係ないが、マスツー好きな人は容量も気になるかな
1100カタナで下道、キャンプツーリングを楽しんでるが、
重さやハンドルが切れないんでちょっと寄り道が面倒に思うことはある
自分は関係ないが、マスツー好きな人は容量も気になるかな
270: 2018/10/16(火) 13:57:58.15
>>268
フランスのオートルートは速度制限が一応あって
130かな。実際には150巡航が普通だと思う。
なら、一時間走るごとに給油ってことになって
まず売れないだろう。
フランスのオートルートは速度制限が一応あって
130かな。実際には150巡航が普通だと思う。
なら、一時間走るごとに給油ってことになって
まず売れないだろう。
271: 2018/10/16(火) 14:34:16.29
コンセプトデザインに寄せてみた
https://imgur.com/s0hPbwf
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/katana_m0_ymd_right.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/09/3s.jpg
https://imgur.com/s0hPbwf
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/katana_m0_ymd_right.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/09/3s.jpg
272: 2018/10/16(火) 15:57:52.38
車体デザインは悪くないんだよなぁー も少しハンドルが低くてタンク容量が16Lくらいあればばか売れするものを・・
スズキも詰めが甘いんだよな。
スズキも詰めが甘いんだよな。
273: 2018/10/16(火) 16:03:58.32
エアボックスを小さくしてその分タンク容量を増やす、エアボックス小さくした弊害の分は
ラムエアダクト引いて誤魔化す。これならマイナス10馬力程度で収まらんやろかね。
ラムエアダクト引いて誤魔化す。これならマイナス10馬力程度で収まらんやろかね。
274: 2018/10/16(火) 16:08:13.70
そりゃ出来るでしょ。前にもエアクリボックスを後に持ってけばって提案したけど、スズキがそんな手間と時間とコストを掛けるとは思えん。自分でやるなら楽しいかもね。
275: 2018/10/16(火) 16:28:58.34
>>274
勿論自分でやる前提、エアボックスは現物採寸して樹脂加工屋へ単品発注で金型無しの
NCでデータ渡しなら10万くらいかな、口が狭い箱形状は面倒だからNCでやってくれるか分からんが
2枚合わせなら出来るかもしれない。
中のタンクは鉄なのか最近4輪で主流の樹脂タンクなのかどっちだろ、鉄タンクならステンタンクで
やりたいがインナータンクだからビーターのタンクみたいに外観をきっちりやる必要は無いから
10万くらいでもやれるかもしれない。
勿論自分でやる前提、エアボックスは現物採寸して樹脂加工屋へ単品発注で金型無しの
NCでデータ渡しなら10万くらいかな、口が狭い箱形状は面倒だからNCでやってくれるか分からんが
2枚合わせなら出来るかもしれない。
中のタンクは鉄なのか最近4輪で主流の樹脂タンクなのかどっちだろ、鉄タンクならステンタンクで
やりたいがインナータンクだからビーターのタンクみたいに外観をきっちりやる必要は無いから
10万くらいでもやれるかもしれない。
278: 2018/10/16(火) 16:42:57.50
>>275
いいねぇー そんな人好きだわ。趣味としてアリアリだね 幾ら掛かろうが完成した時の充実感はプライスレスだもんな
頑張って!
いいねぇー そんな人好きだわ。趣味としてアリアリだね 幾ら掛かろうが完成した時の充実感はプライスレスだもんな
頑張って!
279: 2018/10/16(火) 16:45:30.72
>>275みたいに楽しんだ者勝ち
294: 2018/10/16(火) 18:26:28.84
>>275
出来るんならやってみなw
絶対無理だから。
出来るんならやってみなw
絶対無理だから。
302: 2018/10/16(火) 18:58:47.00
>>294
まだ現物見てもないのに出来ない根拠は?
まだ現物見てもないのに出来ない根拠は?
315: 2018/10/16(火) 22:30:47.53
>>275
300万円
300万円
276: 2018/10/16(火) 16:29:19.21
始まる前から終わったバイクって感じ
277: 2018/10/16(火) 16:38:48.09
白バイのラインナップに加えようとした場合、
ハンドルは何が望ましい?
ハンドルは何が望ましい?
280: 2018/10/16(火) 16:46:43.55
買うから消費税10パーセントになる前に日本でも発売してくれよ!
281: 2018/10/16(火) 17:12:51.93
282: 2018/10/16(火) 17:23:20.36
お前ら何だかんだでどうせ買うんだろ?
283: 2018/10/16(火) 17:25:59.63
>>282
自分は買う
べらぼーに値段が高くなければ
自分は買う
べらぼーに値段が高くなければ
285: 2018/10/16(火) 17:33:00.62
>>282
実物を見てからだけど俺は多分パス
なんというかいい意味でのスズキらしさが感じられない
実物を見てからだけど俺は多分パス
なんというかいい意味でのスズキらしさが感じられない
286: 2018/10/16(火) 17:34:38.95
アクロスと新刀の燃料タンク容量同じ。
何かの縁か?
何かの縁か?
287: 2018/10/16(火) 17:40:01.52
俺も実車待ちだな。
写真写りが悪いのがスズキの伝統だしw
写真写りが悪いのがスズキの伝統だしw
288: 2018/10/16(火) 17:40:11.06
スズキらしさとは、ライバルより安くて、
使いやすくて、案外壊れないところ。
デザインは当たり外れが激しいが、
永く使えるからアバタもエクボで気に入ってしまう。
今回の刀はそういうスズキらしさから真逆の存在。
今までオサムちゃんチェックで弾かれてたゴミプロジェクトが
オサムちゃんが居なくなったから出てきた感じ。
使いやすくて、案外壊れないところ。
デザインは当たり外れが激しいが、
永く使えるからアバタもエクボで気に入ってしまう。
今回の刀はそういうスズキらしさから真逆の存在。
今までオサムちゃんチェックで弾かれてたゴミプロジェクトが
オサムちゃんが居なくなったから出てきた感じ。
290: 2018/10/16(火) 17:51:19.72
GSX-1000S TAKANA(食べてしまったんですか?)
291: 2018/10/16(火) 17:52:40.03
BMW RnineT発売
負けじとYAMAHAがプアマンズ9T XSR900投入(パーツは高級でRnineTの方がプアマシン)
これが売れるとマーケティングの下手なHondaが節操もなくCB1000R発売
漢Kawasakiは我が道を行きZ900RS発売も、お金をかけずにカフェ投入
最後に真打のSuzuki
RnineTを未来のSFデザインにしたような
やはり鈴菌はトレンドに逆行するのね
負けじとYAMAHAがプアマンズ9T XSR900投入(パーツは高級でRnineTの方がプアマシン)
これが売れるとマーケティングの下手なHondaが節操もなくCB1000R発売
漢Kawasakiは我が道を行きZ900RS発売も、お金をかけずにカフェ投入
最後に真打のSuzuki
RnineTを未来のSFデザインにしたような
やはり鈴菌はトレンドに逆行するのね
293: 2018/10/16(火) 18:08:16.22
>>291
半年くらいで売ったけどR9T無印のパーツは上等だよ、PUREの方は安物だけどね。
半年くらいで売ったけどR9T無印のパーツは上等だよ、PUREの方は安物だけどね。
317: 2018/10/16(火) 22:39:15.37
>>293
今乗ってるけど、初期型のサスはよく動くのが取り柄だがクソだ
コーナリングはダンピング不足で120km/hが限界
プラスチック製の安っぽいパーツが多い
フロントのブレーキマスターが変
XSRの方が明らかに高級なパーツを使っていると思う
>>313
Kawasakiは買う奴は買うバイクだからな
中古車のZRX1100や1200Rもあまり値落ちしていない
100万円以内なら買うかな
刀身をイメージしているのはよくわかります
今乗ってるけど、初期型のサスはよく動くのが取り柄だがクソだ
コーナリングはダンピング不足で120km/hが限界
プラスチック製の安っぽいパーツが多い
フロントのブレーキマスターが変
XSRの方が明らかに高級なパーツを使っていると思う
>>313
Kawasakiは買う奴は買うバイクだからな
中古車のZRX1100や1200Rもあまり値落ちしていない
100万円以内なら買うかな
刀身をイメージしているのはよくわかります
292: 2018/10/16(火) 18:07:14.45
ぶっちゃけ、この価格超えたら買わないという線引きはどれくらい?
295: 2018/10/16(火) 18:36:31.76
>>292
160万
160万
297: 2018/10/16(火) 18:41:56.72
>>292
普通のバイクとして考えると120万までかなぁーそれ以上だったらその分は刀ってブランドのブランド料やん。
新型にブランド料払うまでの魅力感じないんだよな。
普通のバイクとして考えると120万までかなぁーそれ以上だったらその分は刀ってブランドのブランド料やん。
新型にブランド料払うまでの魅力感じないんだよな。
298: 2018/10/16(火) 18:45:08.07
>>292
100万で出せないならイラネ。旧型にお金かけますよ
100万で出せないならイラネ。旧型にお金かけますよ
303: 2018/10/16(火) 19:10:19.31
>>292
スズキ創業100周年で絶対出すと思って貯めて来てて
130までなら即金、それ越えたら考えるってつもりだったんだがな
12Lって本当に萎える、金食い虫ようやく手を離れて住宅ローンも先見えて
体力的にもでかいのに戻るならここだって気になってたのに
航続距離の短いバイクって本当に出かけるのおっくうになるぞ、ソースは俺
スズキ創業100周年で絶対出すと思って貯めて来てて
130までなら即金、それ越えたら考えるってつもりだったんだがな
12Lって本当に萎える、金食い虫ようやく手を離れて住宅ローンも先見えて
体力的にもでかいのに戻るならここだって気になってたのに
航続距離の短いバイクって本当に出かけるのおっくうになるぞ、ソースは俺
296: 2018/10/16(火) 18:36:42.55
ducatiのスクランブラーカフェレーサー(意味不明)も忘れるなよ。
299: 2018/10/16(火) 18:51:56.40
SVスレで短刀キット9万って情報上がってるし
そっちで良いかって気がしてきた
素のSV650Xと合わせても安いし
そっちで良いかって気がしてきた
素のSV650Xと合わせても安いし
301: 2018/10/16(火) 18:53:39.59
タンク15lなら150まで出す
12なら100でもいらない
12なら100でもいらない
304: 2018/10/16(火) 19:16:04.56
160 120 100以下 130
俺はコミコミ150が限界かな
隼とR1000Rの間になる予感がしてならないが
S1000は日本でバーゲンプライスだったから、カタナも他国よりお値打ち価格で売ってくれたらいいね
というか、限定販売で抽選になったらそんなこと言ってられないかもしれないけど
各国100台、全1100台とかだったらとりあえずほしいかもw
俺はコミコミ150が限界かな
隼とR1000Rの間になる予感がしてならないが
S1000は日本でバーゲンプライスだったから、カタナも他国よりお値打ち価格で売ってくれたらいいね
というか、限定販売で抽選になったらそんなこと言ってられないかもしれないけど
各国100台、全1100台とかだったらとりあえずほしいかもw
307: 2018/10/16(火) 20:48:12.80
>>304
そういうプレミアム商法するんならSUZKIを軽蔑するわ
同じ意味で現行どおりで発売するなら別の意味で蔑む
そういうプレミアム商法するんならSUZKIを軽蔑するわ
同じ意味で現行どおりで発売するなら別の意味で蔑む
305: 2018/10/16(火) 19:35:32.84
130しないだろ
ガワだけ違うんだし
ガワだけ違うんだし
306: 2018/10/16(火) 19:43:22.06
デザインは他社なんだからデザイン料が上乗せされると考えるのが普通じゃないの?俺は150以上なら買わない
308: 2018/10/16(火) 20:49:07.12
作り込み、完成度、オーラが明らかに違うZ900RSが130だから
それより上って事はないでしょう。
ベース車が113万だっけ?ならスペシャルバージョンという事でデザイン料7万上乗せの
120万と予想する。
製造原価はほとんど変わらない筈だし。
それより上って事はないでしょう。
ベース車が113万だっけ?ならスペシャルバージョンという事でデザイン料7万上乗せの
120万と予想する。
製造原価はほとんど変わらない筈だし。
309: 2018/10/16(火) 21:00:28.09
ダサい
これは買わん
これは買わん
310: 2018/10/16(火) 21:04:01.36
新型足つき悪そうだよね女は乗れないな
https://i.imgur.com/j4OpyaH.png
https://i.imgur.com/j4OpyaH.png
311: 2018/10/16(火) 21:07:44.20
>>310
大林素子辺りなら楽勝では?つーか女は乗れないって意味が分からんが
大林素子辺りなら楽勝では?つーか女は乗れないって意味が分からんが
314: 2018/10/16(火) 21:58:04.10
>>310
1100カタナも女が乗ってるのを見たことない
あっ、リアシートのタンデムならあるけどねw
1100カタナも女が乗ってるのを見たことない
あっ、リアシートのタンデムならあるけどねw
312: 2018/10/16(火) 21:17:36.55
タンクやハンドルやツーリングしたいとかブーブーいう奴は短刀で解決
326: 2018/10/17(水) 04:28:18.88
>>312
TANTO、パーツで購入できるみたいね。
案外こっちの方が結構売れたりして・・・
そうなったら、スズキも考え直すかもしれないな。
TANTO、パーツで購入できるみたいね。
案外こっちの方が結構売れたりして・・・
そうなったら、スズキも考え直すかもしれないな。
313: 2018/10/16(火) 21:49:05.86
最近のカワサキの値付けがすごいからな
Ninja1000より高かったらこれ終わりだろ
Ninja1000より高かったらこれ終わりだろ
316: 2018/10/16(火) 22:38:13.30
せっかくのブランドを大事にしないのはなあ
その点カワサキは過去の遺産の使い方が上手いなあ
その点カワサキは過去の遺産の使い方が上手いなあ
318: 2018/10/16(火) 23:04:02.23
ninja1000はIMUまで付いてあの価格だからな
319: 2018/10/16(火) 23:05:19.04
>>318
元のエンジンが安いから
元のエンジンが安いから
320: 2018/10/16(火) 23:24:25.50
正直IMUの効果を実感出来なかった
321: 2018/10/16(火) 23:38:54.07
最低18㍑
それ以外はゴミ
それ以外はゴミ
322: 2018/10/17(水) 00:27:23.80
今回のは刀の名前で現代レベルの作りなら
何でも良い。ポジション楽で、
200ぐらいなら余裕という
小金持ちの白痴様専用刀ですから
金無い人には無関係ですよwww
ってのがスズキの方針のようだぞw
何でも良い。ポジション楽で、
200ぐらいなら余裕という
小金持ちの白痴様専用刀ですから
金無い人には無関係ですよwww
ってのがスズキの方針のようだぞw
323: 2018/10/17(水) 00:30:48.22
フラッグシップで専用設計のハヤブサが160万円。
それより高いのはあり得ないだろ。
スズキがカタナのブランド力を高く見積り過ぎている場合は知らんが。
それより高いのはあり得ないだろ。
スズキがカタナのブランド力を高く見積り過ぎている場合は知らんが。
324: 2018/10/17(水) 00:48:15.24
逆に専用設計で作ってもその値段じゃ売れないと割り切られたのも寂しいな
まぁ3型の記憶が甦るのかもしれんけど
まぁ3型の記憶が甦るのかもしれんけど
325: 2018/10/17(水) 01:02:07.18
スーパーチャージャーに電子制御満載のH2SXはSTDなら200万だぞ
本来のカタナはこれにぶつけていくもんだと思うが、
横に並べて同じ200万円、ライバルですとかスズキが言い出したら会社潰れるわ
本来のカタナはこれにぶつけていくもんだと思うが、
横に並べて同じ200万円、ライバルですとかスズキが言い出したら会社潰れるわ
328: 2018/10/17(水) 05:51:09.39
>>325
刀は大型免許取りたての 初 心 者 の
小金持ちで白痴系の40~60代が
メインターゲットです。
カワサキのアレとは客層が違いますw
問題無しですwww
刀は大型免許取りたての 初 心 者 の
小金持ちで白痴系の40~60代が
メインターゲットです。
カワサキのアレとは客層が違いますw
問題無しですwww
331: 2018/10/17(水) 08:14:21.37
>>328
金持ちならスズキに行かないだろ
金持ちならスズキに行かないだろ
327: 2018/10/17(水) 05:06:00.41
短刀の方がカタナしてるよなぁ まじいいわ
329: 2018/10/17(水) 06:29:49.34
ハクチにしか書けないような安い煽りやな
330: 2018/10/17(水) 07:56:05.93
見たまんまの感想とか見たくないなら
2(5)ちゃんとか、見ない方が良いですよw
2(5)ちゃんとか、見ない方が良いですよw
332: 2018/10/17(水) 08:16:52.55
つかひさびさにこのスレのぞいたらまだタンクがどうの
カワサキがどうの言っててウケた
カワサキがどうの言っててウケた
333: 2018/10/17(水) 08:17:48.42
尻切れトンボやんけw
で、おいくら万円?
で、おいくら万円?
334: 2018/10/17(水) 08:37:38.46
>>333
180~220ぐらい(予想価格)
180~220ぐらい(予想価格)
337: 2018/10/17(水) 09:10:32.69
>>334
ないわー
R1000Rベースならそのくらい。
本当に原価償却も終わった安くて2世代も前のエンジン(性能は良いが)にそんだけ金出すの?
ないわー
R1000Rベースならそのくらい。
本当に原価償却も終わった安くて2世代も前のエンジン(性能は良いが)にそんだけ金出すの?
339: 2018/10/17(水) 09:56:39.58
>>337
スズキは刀を高級商品のブランドネームとして
使うつもりのようだよ。
トヨタのレクサスみたいにね。
スズキは刀を高級商品のブランドネームとして
使うつもりのようだよ。
トヨタのレクサスみたいにね。
341: 2018/10/17(水) 10:05:24.16
>>339
予想価格といいどこの情報なんだそれ
適当なこと言うなよ
予想価格といいどこの情報なんだそれ
適当なこと言うなよ
344: 2018/10/17(水) 10:18:01.32
>>341
状況を見てれば、今のスズキさんとこが
何を求めて、どんな結果を出そうとしてるかぐらい
解るだろw
解んない人はどうしようもない。
見て解らんもんは
聞いても解らんwww
状況を見てれば、今のスズキさんとこが
何を求めて、どんな結果を出そうとしてるかぐらい
解るだろw
解んない人はどうしようもない。
見て解らんもんは
聞いても解らんwww
335: 2018/10/17(水) 08:53:19.28
短刀のカスタムキットも販売されるみたいで
3.0に文句のある人も救済されてよかったな
3.0に文句のある人も救済されてよかったな
336: 2018/10/17(水) 09:09:14.58
刀って2気筒?
338: 2018/10/17(水) 09:40:46.82
新型カタナに注目が全て集まっていますが、同時にスズキは2021年までに大型を中心に10車種以上の新型投入を発表しました。
これは2020年に創立100周年を迎える事から始まった中期計画『SUZUKI NEXT 100』の一環。
つまり新型カタナはその序章であり、反撃の狼煙でもあるわけです。
これは2020年に創立100周年を迎える事から始まった中期計画『SUZUKI NEXT 100』の一環。
つまり新型カタナはその序章であり、反撃の狼煙でもあるわけです。
351: 2018/10/17(水) 12:03:18.95
340: 2018/10/17(水) 10:02:59.00
レクサスって・
342: 2018/10/17(水) 10:09:48.70
タントーがいいって言ってる人は旧カタナのフロントカウルついてればなんでもいい人か?
あんなのぜんぜん旧カタナじゃないだろ
おれは新カタナくらいトータルで仕上げてくれたらSVベースでもありだな
航続距離的にも12Lでいけるし、価格も100万ちょいで出せるんじゃない?
あんなのぜんぜん旧カタナじゃないだろ
おれは新カタナくらいトータルで仕上げてくれたらSVベースでもありだな
航続距離的にも12Lでいけるし、価格も100万ちょいで出せるんじゃない?
343: 2018/10/17(水) 10:16:15.70
>>342
旧カタナのフロントカウルが付いていればんでもいい人向けに作っているのであって、旧カタナそのものを作ろうなんてこれっぽっちも考えておりません。そういう意味であなたが何をおっしゃっているのかさっぱりわかりません。
旧カタナのフロントカウルが付いていればんでもいい人向けに作っているのであって、旧カタナそのものを作ろうなんてこれっぽっちも考えておりません。そういう意味であなたが何をおっしゃっているのかさっぱりわかりません。
356: 2018/10/17(水) 12:52:14.80
>>343
まさにそのターゲットなんだろうけど、新カタナ否定派で短刀はアリと言う人がいるならお前の中のカタナ像はそんなもんなのか、と思っちゃうわけさ
ちなみにおれは旧カタナにこだわりなくて新カタナ肯定派。ただ短刀はだっさいと思う
まさにそのターゲットなんだろうけど、新カタナ否定派で短刀はアリと言う人がいるならお前の中のカタナ像はそんなもんなのか、と思っちゃうわけさ
ちなみにおれは旧カタナにこだわりなくて新カタナ肯定派。ただ短刀はだっさいと思う
345: 2018/10/17(水) 10:18:18.01
>>342
イミフ過ぎw
イミフ過ぎw
346: 2018/10/17(水) 10:23:44.26
高級商品ならそれなりに手を加えるだろ
S1000の模様替え品に何を言っているんだ・・・。
S1000の模様替え品に何を言っているんだ・・・。
348: 2018/10/17(水) 11:04:37.98
>>346
頭が腐ってても金持ってる奴は一定数いるだろw
そういう連中は車体の生い立ちやら、エンジンが
どうとか知りもしないし、逆にその手の話をすると
いかにもウザったそうにこういうぞw
そういうオタク臭い話は解らないな~(´・c_・`)
とw
連中が大事なのは値段とブランドw
そして高いほどありがたがるwww
頭が腐ってても金持ってる奴は一定数いるだろw
そういう連中は車体の生い立ちやら、エンジンが
どうとか知りもしないし、逆にその手の話をすると
いかにもウザったそうにこういうぞw
そういうオタク臭い話は解らないな~(´・c_・`)
とw
連中が大事なのは値段とブランドw
そして高いほどありがたがるwww
349: 2018/10/17(水) 11:21:21.88
>>348
そういうのはイタリア辺りの高級車を買うんじゃないの
そういうのはイタリア辺りの高級車を買うんじゃないの
350: 2018/10/17(水) 11:36:26.22
>>349
ドカとかアグスタとかは250マソ~でしょ。
また階層が違うw
それに外車のスポーツモデルは
相変わらずキッツイガチな前傾スタイルに
ガッチガチな足w
免許取り立ての初老様は試乗会でお腹いっぱいだろw
だが新型刀は、初心者爺にも安心なママチャリハンドルw
ビギナーシニア専用ブランド【刀】
スズキ上手いなあwww
ドカとかアグスタとかは250マソ~でしょ。
また階層が違うw
それに外車のスポーツモデルは
相変わらずキッツイガチな前傾スタイルに
ガッチガチな足w
免許取り立ての初老様は試乗会でお腹いっぱいだろw
だが新型刀は、初心者爺にも安心なママチャリハンドルw
ビギナーシニア専用ブランド【刀】
スズキ上手いなあwww
347: 2018/10/17(水) 10:40:48.92
インターモト2018に出品されたSV650/X 短刀(Tantō)が、正式リリース!
日本国内正規販売の可能性も有り!?😲
アッパーカウル:899ユーロ(11万7000円)
アンダーカウル:315ユーロ(4万円)
ステッカーキット:72ユーロ(9300円)
フェンダーレスキット:99ユーロ(1万3000円)
etc
日本国内正規販売の可能性も有り!?😲
アッパーカウル:899ユーロ(11万7000円)
アンダーカウル:315ユーロ(4万円)
ステッカーキット:72ユーロ(9300円)
フェンダーレスキット:99ユーロ(1万3000円)
etc
367: 2018/10/17(水) 15:08:57.18
>>347
アレならXのメーターバイザーに小型スクリーン(出て無いけど…)を追加した方が良いわ。
スクリーンは海外メーカーから出そうな気がするけど…。
アレならXのメーターバイザーに小型スクリーン(出て無いけど…)を追加した方が良いわ。
スクリーンは海外メーカーから出そうな気がするけど…。
352: 2018/10/17(水) 12:10:51.69
Ninja 1000が定価127、乗り出し120~130だからそのくらいには抑えてきそう
353: 2018/10/17(水) 12:15:37.27
Ninja1000は跨ってみるとハンドル高いしシートのあたりのフレームがスリムで足付きも意外と良いんだよな、こりゃ楽チンでいいなって思った
354: 2018/10/17(水) 12:22:18.62
新型カタナよりカッコいいしな
355: 2018/10/17(水) 12:26:26.02
相変わらず妄想癖のある気持ちの悪いやつしか
いないのな
まぁ公式の発表があるまで気長に待つか
少なくとも半年は日本での発売まであるし
いないのな
まぁ公式の発表があるまで気長に待つか
少なくとも半年は日本での発売まであるし
357: 2018/10/17(水) 13:01:54.35
計画してた新型投入で開発が忙しい中、どっかの誰かが思いつきでねじ込んだのがコレだろ
だから、開発の協力も得られず全く煮詰められてない構成
だから、開発の協力も得られず全く煮詰められてない構成
359: 2018/10/17(水) 13:15:35.89
てか、新型が気に入らなくて懐古のカタナ求めてるならユニコーンで1400カタナか1100カタナ買えばいいやん?
なんでコレジャナイ、これなら買うとかで揉めてんの?
なんでコレジャナイ、これなら買うとかで揉めてんの?
360: 2018/10/17(水) 13:18:11.72
数売れずに2年程で販売中止
5年後くらいに希少価値で値が上がる。
ってスズキパターンの典型例になりそうだな。
5年後くらいに希少価値で値が上がる。
ってスズキパターンの典型例になりそうだな。
361: 2018/10/17(水) 13:41:40.72
zはうまい感じに今風にしたのにこっちはどうしてこんな事になったんや
363: 2018/10/17(水) 13:51:34.06
もうカワサキに造ってもらってOEMしろよw
364: 2018/10/17(水) 14:20:04.16
欧米からは文句は出てないのかな
特にタンク容量はあっちの方が困る人多いと思うけど
特にタンク容量はあっちの方が困る人多いと思うけど
365: 2018/10/17(水) 14:35:51.68
>>364
出したら放ったらかしが基本のホンダなのにアフリカツインは外人からのクレーム多数で
年次改良みたいにクレーム箇所を改善してる、なお日本人からのクレームについては無視。
出す前の文句がどれだけ効果あるか分からんが外人様から文句を言っていただくのが
一番だろうね。
出したら放ったらかしが基本のホンダなのにアフリカツインは外人からのクレーム多数で
年次改良みたいにクレーム箇所を改善してる、なお日本人からのクレームについては無視。
出す前の文句がどれだけ効果あるか分からんが外人様から文句を言っていただくのが
一番だろうね。
366: 2018/10/17(水) 14:58:47.33
>>364
タンクについてはめっちゃ出てる
尻切れデザインは評判が良いみたい
タンクについてはめっちゃ出てる
尻切れデザインは評判が良いみたい
368: 2018/10/17(水) 15:27:08.34
>>364
そこで変態鈴菌はオプションで世界初の増槽を。。。
ネオ・レトロのXSRですら税抜きで100万円を切ってきてるんだから、価格は100万円くらいに収めて欲しい
ある意味、MT-09は先進国で売れる価格帯を発掘してしまったな。
みんな、RnineTの尻切れデザインをパクッっちゃったね。
そこで変態鈴菌はオプションで世界初の増槽を。。。
ネオ・レトロのXSRですら税抜きで100万円を切ってきてるんだから、価格は100万円くらいに収めて欲しい
ある意味、MT-09は先進国で売れる価格帯を発掘してしまったな。
みんな、RnineTの尻切れデザインをパクッっちゃったね。
386: 2018/10/17(水) 20:08:40.02
>>368
CP3はいいぞ
最初は4気筒に比べガサツな感じで
馴染めなかったけど、慣れたらハスキーサウンドが
なんとも言えない
4気筒は散々乗ってきたからもういいかって感じ
コストも一気筒分安くて使い回してるから
安く出せる
今度のカタナのエンジンも良さそうだから
売れ線の派生車種路線っていう意味でヤマハの
やり方を踏襲してるんだろう
CP3はいいぞ
最初は4気筒に比べガサツな感じで
馴染めなかったけど、慣れたらハスキーサウンドが
なんとも言えない
4気筒は散々乗ってきたからもういいかって感じ
コストも一気筒分安くて使い回してるから
安く出せる
今度のカタナのエンジンも良さそうだから
売れ線の派生車種路線っていう意味でヤマハの
やり方を踏襲してるんだろう
369: 2018/10/17(水) 15:37:46.23
飛び出たアップハンドル。
タンク容量12L。
デジタルメーター。
荷物が少ししか載せられそうに無いリヤシート。
購買威力を削ぐ理由が結構有るわ。
でもシートからアッパーカウルまでのデザインは結構好き?
タンク容量12L。
デジタルメーター。
荷物が少ししか載せられそうに無いリヤシート。
購買威力を削ぐ理由が結構有るわ。
でもシートからアッパーカウルまでのデザインは結構好き?
370: 2018/10/17(水) 16:09:56.69
だから120万くらいだって、だってスズキだぜ?SSの上位グレードが軽く200万オーバーの中200万ジャストに抑えてるし
リッターストファイだって他社より安いだろ。そこまでプレミア感が新型カタナにあるとも思えんから普通のバイクとして考えた方がいいよ。
リッターストファイだって他社より安いだろ。そこまでプレミア感が新型カタナにあるとも思えんから普通のバイクとして考えた方がいいよ。
372: 2018/10/17(水) 17:15:40.60
>>370
違ったらあやまってね
違ったらあやまってね
373: 2018/10/17(水) 17:32:22.10
>>370
バーグマン200出すときにマジェスティSの数万円プラスで来るかと予想されてたのに妙に強気な値付けして来た事もあるから楽観視はできないと思う
バーグマン200出すときにマジェスティSの数万円プラスで来るかと予想されてたのに妙に強気な値付けして来た事もあるから楽観視はできないと思う
375: 2018/10/17(水) 17:48:23.07
>>373
もちろんスズキ本社でも日本での価格はまだ決まってないだろうけど。スズキがある程度数売りたいならその辺りかなと。
それ以上だと他社に競合負けしそうだし、カタナと名が付いてりゃ少々割高でも買うって人もそこまで多くはないと思うから。
もちろんスズキ本社でも日本での価格はまだ決まってないだろうけど。スズキがある程度数売りたいならその辺りかなと。
それ以上だと他社に競合負けしそうだし、カタナと名が付いてりゃ少々割高でも買うって人もそこまで多くはないと思うから。
371: 2018/10/17(水) 16:31:10.91
ワールドの人がかなり高いって言っているんだから、俺たちが引くくらいの値付けで来るぞ
401: 2018/10/18(木) 08:17:33.69
>>371
S1000ベースはコスト的にありがたいと思ったんだけどな
カタナって名前だけで150マソとかだったら次行ってみようってなるだけ
デザインに納得してる人は少ないだで新カタナは高くちゃ売れないよ
S1000ベースはコスト的にありがたいと思ったんだけどな
カタナって名前だけで150マソとかだったら次行ってみようってなるだけ
デザインに納得してる人は少ないだで新カタナは高くちゃ売れないよ
374: 2018/10/17(水) 17:41:55.13
中免小僧のために400出してほしい
376: 2018/10/17(水) 18:08:50.22
カタナはネイキッドのフラッグシップモデルという位置づけだろうから、別に売れなくてもいいと思っているんじゃない?
好きな人だけ買ってくれたら良いみたいな
だから超強気な値付けで出すと思う
限定販売という話はカワサキの真似で生産台数を絞って、売り切り販売する気では?
好きな人だけ買ってくれたら良いみたいな
だから超強気な値付けで出すと思う
限定販売という話はカワサキの真似で生産台数を絞って、売り切り販売する気では?
377: 2018/10/17(水) 18:11:56.62
1,290,000(税別)
どうよ、ありそうじゃないかい?
どうよ、ありそうじゃないかい?
378: 2018/10/17(水) 18:32:23.47
ベースが110(税抜き)
カタナの名前でプラス20の130
半年後に値引きでマイナス20
この辺りかな。
カタナの名前でプラス20の130
半年後に値引きでマイナス20
この辺りかな。
380: 2018/10/17(水) 18:51:53.97
>>378
カタナの名前代と言うより最初に作ったイタリアの会社のライセンス料と外装代で
それくらいだろうね
カタナの名前代と言うより最初に作ったイタリアの会社のライセンス料と外装代で
それくらいだろうね
379: 2018/10/17(水) 18:40:20.40
なるほどなぁ、、じゃ130万(税込)に訂正な。
これ以上は譲歩出来んよ。
これ以上は譲歩出来んよ。
381: 2018/10/17(水) 19:07:35.98
外注デザイン料てのはいくらなんだよ
382: 2018/10/17(水) 19:24:34.13
まあでももっと気合い入れて作って欲しかったよね
383: 2018/10/17(水) 19:32:29.14
スズキが気合い入れると明後日の方角向いたモノが出来上がるからなあw
384: 2018/10/17(水) 19:39:19.70
でもそれがいいんだろ?
385: 2018/10/17(水) 19:53:16.86
いや、オレ変態じゃないから
387: 2018/10/17(水) 21:48:43.29
3発は結局4発か2発が欲しくなる
388: 2018/10/17(水) 22:10:29.25
>>387
ツインといえば、SV650の小刀、ドカに対抗して
あれ、案外いい線いくんじゃないかな?
初代も650の刀があったけど、ああいった
ダサカッコいい路線がいいな
ツインといえば、SV650の小刀、ドカに対抗して
あれ、案外いい線いくんじゃないかな?
初代も650の刀があったけど、ああいった
ダサカッコいい路線がいいな
396: 2018/10/18(木) 00:39:27.56
>>388
行くわけねーだろ
あんな微妙なもん
いくらドカが落ち目でもあれはねーよラプター以下だわ
行くわけねーだろ
あんな微妙なもん
いくらドカが落ち目でもあれはねーよラプター以下だわ
389: 2018/10/17(水) 22:28:32.16
ネオ・レトロはどこもサスペンションでコストダウンを図っている
サスをケチらないんだったら、VFR800F並みの130万円のプライスでもいいかもなぁ
ある意味、他のネオ・レトロと差別化を図れるので、案外ブレイクするかも
サスをケチらないんだったら、VFR800F並みの130万円のプライスでもいいかもなぁ
ある意味、他のネオ・レトロと差別化を図れるので、案外ブレイクするかも
390: 2018/10/17(水) 22:53:49.83
オレは…オレはさぁ…。
やっぱりヤンマシのCGカタナが良かったよ…。
あれはホントにいいデザインだった。
ドキドキしたし、もし出たら嫁と離婚してでも買いたいって思うぐらい欲しくなる何かがあって。
うーん。
発表されたカタナはやっぱり何か違うわこれ。
今まで一生懸命好きになろうとしたけど、無理だわ。
やっぱりヤンマシのCGカタナが良かったよ…。
あれはホントにいいデザインだった。
ドキドキしたし、もし出たら嫁と離婚してでも買いたいって思うぐらい欲しくなる何かがあって。
うーん。
発表されたカタナはやっぱり何か違うわこれ。
今まで一生懸命好きになろうとしたけど、無理だわ。
394: 2018/10/17(水) 23:19:39.62
>>390
好きにカスタムすりゃいいんじゃねーの
場合によっては、カスタム屋が
R1000のフレームにガワを弄って付けてくれるかもよ
CGのも再現できるかも
好きにカスタムすりゃいいんじゃねーの
場合によっては、カスタム屋が
R1000のフレームにガワを弄って付けてくれるかもよ
CGのも再現できるかも
391: 2018/10/17(水) 23:06:51.49
バイクを買うのに嫁と離婚って、あんたが甲斐性なしなだけだろうが、嫁さんに土下座しろ、このろくでなしが!
397: 2018/10/18(木) 01:06:26.60
>>391
まぁまぁ。
こんなアホに嫁さんがいるわけないだろ
もしいるならかわいそうだわ
まぁまぁ。
こんなアホに嫁さんがいるわけないだろ
もしいるならかわいそうだわ
392: 2018/10/17(水) 23:11:19.66
アレR1000Rベースだったしね。出たら軽く200万オーバーだろうね、でも売れると思う!二次元だから多分あのままのハンドルで出したらハンドル切れ角少ねーだろーなー。
393: 2018/10/17(水) 23:19:25.67
今時ならオートシフターくらいついてるよな?
395: 2018/10/17(水) 23:42:50.47
>>393
んなこない
んなこない
398: 2018/10/18(木) 03:17:26.78
カスタム刀ルックでいいならフレームハイブリットしてくれる所で好きな刀とエンジン足周りにしてくれるぞ。タンクとか装備であれこれ言うのは分かるけど、デザインに文句言ってる人は候補から外して買わなきゃいいだけだろ
399: 2018/10/18(木) 07:22:36.18
油冷GSX-Rに刀のカウル載せるわ。
400: 2018/10/18(木) 07:34:45.12
これが売れたら、隼の外装変えて野太刀 gsx125外装変えて鎧通しとかやるんか?
402: 2018/10/18(木) 09:09:15.47
KATANAは「それがKATANAですから」でいいんだけどな
17インチホイールは欲しいけど
17インチホイールは欲しいけど
403: 2018/10/18(木) 09:58:38.62
この内容ならベース車両と変わらん価格で売るべきだと思うし、実際売れると思うわ
変なブランド意識で高額設定しないといいけど、その手のプレミアを感じる出来じゃ無い
変なブランド意識で高額設定しないといいけど、その手のプレミアを感じる出来じゃ無い
404: 2018/10/18(木) 10:38:08.16
タンクからフロントカウルのシルエットが初めに決定。ハンドルとかタンクとか普通のバイクの手法で後から考えたって感じだな。設計側、これではタンク容量が少なく過ぎます!経営側、タンク容量増やす為にレイアウト変えるとコストが・・刀の名前で売れるやろGO!
405: 2018/10/18(木) 12:18:07.70
「東京タワーGSX400Xが売れなかったのはムートの責任」
トヨタよりもコスト管理に厳しいと言われるスズキなのに、
初代はけっこうオカネを掛けていた。フレームの処理とかはいかにもスズキだったけど
今度のはどうだろうなあ。日本でだけ商売してるわけじゃないし。う~む
SVとXSRなら、デザイン的にはスズキの勝ちじゃね?!とか思った自分がバカだった。数ヶ月前のことだが
トヨタよりもコスト管理に厳しいと言われるスズキなのに、
初代はけっこうオカネを掛けていた。フレームの処理とかはいかにもスズキだったけど
今度のはどうだろうなあ。日本でだけ商売してるわけじゃないし。う~む
SVとXSRなら、デザイン的にはスズキの勝ちじゃね?!とか思った自分がバカだった。数ヶ月前のことだが
407: 2018/10/18(木) 12:43:20.04
>>405
XSRもフレームの造形がネオレトロの外装に合ってなくて
ダサいよ。トレーサーが一番フレームとのデザインバランスが
いいと思う。
エンジンの造形は水冷になってからのっぺりで
皆同じなのでフレームこそデザインの見せ場になっているので
SSフルカウルなら隠れるけどね
XSRもフレームの造形がネオレトロの外装に合ってなくて
ダサいよ。トレーサーが一番フレームとのデザインバランスが
いいと思う。
エンジンの造形は水冷になってからのっぺりで
皆同じなのでフレームこそデザインの見せ場になっているので
SSフルカウルなら隠れるけどね
406: 2018/10/18(木) 12:34:49.16
カウル換わったくらいで今一つ目新しさに欠ける感はあるかなぁ
最近のワゴンRとかについてる
ヘッドアップディスプレイを装備したらどうだろう?
あのスクリーンに投影すれば
近未来感は出るかと
最近のワゴンRとかについてる
ヘッドアップディスプレイを装備したらどうだろう?
あのスクリーンに投影すれば
近未来感は出るかと
408: 2018/10/18(木) 17:17:32.57
XSRはフレームが未来的なのが"ネオ"レトロなんじゃないか。
フレームまでレトロだとただのレトロになっちゃう。
フレームまでレトロだとただのレトロになっちゃう。
409: 2018/10/18(木) 17:34:35.57
ヤマハにはSCRがあるからなあ。MT09,10だってある。ハッ、シンカタナもあの辺のバリエーションモデルだと
思えばいいのか?
思えばいいのか?
410: 2018/10/18(木) 19:06:46.05
国内峠なら走りで言ったらライダーの腕前でsvが一番速いだろ
実利刀ファンはそこを選ぶ人多いと思うよ
盆栽ベースとして開きなおっても12Lのタンクは有り得ない
実利刀ファンはそこを選ぶ人多いと思うよ
盆栽ベースとして開きなおっても12Lのタンクは有り得ない
411: 2018/10/18(木) 21:27:59.31
タンク容量はGS125Eと同じなんだな
ちょっとほっこりした
ちょっとほっこりした
412: 2018/10/18(木) 21:47:24.11
確かにvツインの刀もありかもな
413: 2018/10/18(木) 21:54:02.79
タンク容量と相まって
荷物がまるで積めなそうなリアシート
こりゃロンツーは無理でっせ まさかリアキャリア付けないだろうしw
道の駅とPAで見せびらかしたい人専用だな
荷物がまるで積めなそうなリアシート
こりゃロンツーは無理でっせ まさかリアキャリア付けないだろうしw
道の駅とPAで見せびらかしたい人専用だな
414: 2018/10/18(木) 22:06:40.50
見せびらかせるようなお値段でしょうか
415: 2018/10/18(木) 22:16:50.00
カタナ砥ぎ出来る上級者向けだな
初代のカタナ砥ぎは、直線番長をどうにかしたり
フレーム強化の方向と聞いたけど、
新型の場合はタンク増量やロングテール化、セパハン
もしくは限りなく干渉しないぐらいのダウンハンと、
研ぐのに苦労しそう。
研ぐ事で愛着を持つと思うけど。
初代のカタナ砥ぎは、直線番長をどうにかしたり
フレーム強化の方向と聞いたけど、
新型の場合はタンク増量やロングテール化、セパハン
もしくは限りなく干渉しないぐらいのダウンハンと、
研ぐのに苦労しそう。
研ぐ事で愛着を持つと思うけど。
416: 2018/10/18(木) 22:21:13.45
ファースト刀乗りやファースト刀に強い思い入れのある人の多くからは冷めた目で見られ
S1000乗りからはヨッ!兄弟!と親近感を持った目で見られ
地元に詳しい人からは半径50km以内にガソリンスタンドないけど大丈夫か?と心配され
道の駅でチヤホヤされる事なんてないだろうな。
S1000乗りからはヨッ!兄弟!と親近感を持った目で見られ
地元に詳しい人からは半径50km以内にガソリンスタンドないけど大丈夫か?と心配され
道の駅でチヤホヤされる事なんてないだろうな。
417: 2018/10/18(木) 22:32:42.10
750カタナ乗りだけど別に冷めた目で見ないぞ。
見てはみたいけどもはや別の乗り物だからあまり乗っててもなんとも思わない。
見てはみたいけどもはや別の乗り物だからあまり乗っててもなんとも思わない。
418: 2018/10/18(木) 22:44:08.14
こんなのカタナじゃない!なんてボヤいてる奴がカタナ顔のSVを格好良いとかマヌケなことをドヤ顔で言っているから笑える
あんなのどこにでもいるカタナ顔スワップバイクと同じだろ
バランスも何もあったもんじゃない
あんなのどこにでもいるカタナ顔スワップバイクと同じだろ
バランスも何もあったもんじゃない
423: 2018/10/19(金) 00:27:46.84
>>418
いやあれは無いだろう
つかあんなん昔からあるし
いやあれは無いだろう
つかあんなん昔からあるし
419: 2018/10/18(木) 22:48:32.51
XSRはYAMAHAのコストダウンの産物だからなぁ
ハーレーやRnineTのデザインも手がけたというデザイナーも苦労したろうな
MT-09のフレームと共用という強い制約があった
MT-10はネオ・レトロではなく、正統派ストリートファイターだろう
SVはいいバイクだと思うけどなぁ
僕なら、DUCATIのスクランブラーよりもSVを選ぶ
ハーレーやRnineTのデザインも手がけたというデザイナーも苦労したろうな
MT-09のフレームと共用という強い制約があった
MT-10はネオ・レトロではなく、正統派ストリートファイターだろう
SVはいいバイクだと思うけどなぁ
僕なら、DUCATIのスクランブラーよりもSVを選ぶ
420: 2018/10/18(木) 23:09:48.47
本屋に行ったら月刊オートバイのインターモト速報号が出ていた。
表紙はもちろん、全80ページ中30ページが新カタナ。話題性があるのはわかるが
評判がかんばしくないのはココだけで、全世界的には好評なのか
悪い意味で変態史に名を残すイメージしかわかないだのだが
表紙はもちろん、全80ページ中30ページが新カタナ。話題性があるのはわかるが
評判がかんばしくないのはココだけで、全世界的には好評なのか
悪い意味で変態史に名を残すイメージしかわかないだのだが
421: 2018/10/18(木) 23:18:18.72
>>420
2ch上では声の大きいのが目立つだけ
ただ世界では好評なのかどうかは知らないし、
単純に雑誌の編集チームが久方ぶりのカタナという事で、
大々的に特集を組んだだけで、世間はそこまで注目している訳ではないのかもしれない。
2ch上では声の大きいのが目立つだけ
ただ世界では好評なのかどうかは知らないし、
単純に雑誌の編集チームが久方ぶりのカタナという事で、
大々的に特集を組んだだけで、世間はそこまで注目している訳ではないのかもしれない。
422: 2018/10/18(木) 23:56:34.47
>>420
雑誌も所詮はスポンサーから金もらって
記事かいてる広告誌。
世間の評価とイコールでは無い。
雑誌も所詮はスポンサーから金もらって
記事かいてる広告誌。
世間の評価とイコールでは無い。
426: 2018/10/19(金) 04:31:24.43
>>420
平均年齢50歳の世界ということだろうな
マスに売れる記事を書く
週刊誌と同じだな
平均年齢50歳の世界ということだろうな
マスに売れる記事を書く
週刊誌と同じだな
424: 2018/10/19(金) 00:47:03.31
新型はなんかメカゴジラっぽいな
というか1100もか
ベコがゴジラか
というか1100もか
ベコがゴジラか
425: 2018/10/19(金) 04:25:14.95
モデルが被ってるアライの刀ヘルメット市販されるかな
427: 2018/10/19(金) 04:46:40.69
カタナグリップも忘れずに装着するんだぞ
https://www.daytona.co.jp/products/series-S13214-genre
それはさておきTantoがめちゃくちゃかっこいいなー
カタナ造形のカウルにメカメカしいトラスフレームとVツインエンジンの組み合わせが目を飽きさせない
フロントの先端からテールまでの流れるような収まりも実にいい。これは是非市販化して欲しい
もう新型カタナが微妙な空気になっちゃんでスズキは開き直ってカタナシリーズを連発するしかないな
木を隠すなら森の中理論でこれ一台に批判が集中することもなくなるだろう
https://www.daytona.co.jp/products/series-S13214-genre
それはさておきTantoがめちゃくちゃかっこいいなー
カタナ造形のカウルにメカメカしいトラスフレームとVツインエンジンの組み合わせが目を飽きさせない
フロントの先端からテールまでの流れるような収まりも実にいい。これは是非市販化して欲しい
もう新型カタナが微妙な空気になっちゃんでスズキは開き直ってカタナシリーズを連発するしかないな
木を隠すなら森の中理論でこれ一台に批判が集中することもなくなるだろう
428: 2018/10/19(金) 08:43:42.61
短刀は名前がイマイチ
外人からすると響きがいいのかな
飽きもせずあのカウルだし
外人からすると響きがいいのかな
飽きもせずあのカウルだし
431: 2018/10/19(金) 11:50:41.05
>>428
脇差しなり、DOSなり好きに呼べば
脇差しなり、DOSなり好きに呼べば
429: 2018/10/19(金) 09:33:24.14
かたわ(片端・片輪)とは、日本で古くから使用されている言葉で、身体の一部に欠損があることや、その欠損を持つ人を意味する。
430: 2018/10/19(金) 10:52:46.44
スズキカタカナ
432: 2018/10/19(金) 11:59:16.16
スズキ GS650D(ドス)
ちなみにGS650Gと言う珍車が既にあった....
ちなみにGS650Gと言う珍車が既にあった....
441: 2018/10/19(金) 15:04:48.30
>>432
オレ的にゃ小太刀がいい
たそがれ清兵衛は小太刀の免許皆伝だった
650で太刀は名乗れんしな
オレ的にゃ小太刀がいい
たそがれ清兵衛は小太刀の免許皆伝だった
650で太刀は名乗れんしな
453: 2018/10/19(金) 17:46:41.38
>>441
小太刀2気筒流~!
小太刀2気筒流~!
444: 2018/10/19(金) 16:21:09.32
>>432
GS650Gはロッパンジーと言う名が与えられているので別物
GS650Gはロッパンジーと言う名が与えられているので別物
433: 2018/10/19(金) 12:09:15.62
tantoはDAIHATSUの商標の関係で日本では使えないだろうな
434: 2018/10/19(金) 12:16:35.29
>>433
商標は商品種類が違えば使えるケースはある、ダイハツがどこまでカバーして申請
してるかだけどね。
バイクのゼファーとメンズ化粧品のゼファー、日立のプリウスとトヨタのプリウスみたいな感じ。
これの場合はバイク本体じゃなくてカウルの品名だから使える可能性はあるよ。
商標は商品種類が違えば使えるケースはある、ダイハツがどこまでカバーして申請
してるかだけどね。
バイクのゼファーとメンズ化粧品のゼファー、日立のプリウスとトヨタのプリウスみたいな感じ。
これの場合はバイク本体じゃなくてカウルの品名だから使える可能性はあるよ。
436: 2018/10/19(金) 13:05:04.80
>>434
「ゼファー」という商標を持ってたフォード。
カワサキが使いたくて交渉したとも云われてる。
「ゼファー」という商標を持ってたフォード。
カワサキが使いたくて交渉したとも云われてる。
435: 2018/10/19(金) 12:23:14.72
Tant-Oとかにしたらガンオタ歓喜するんじゃない
437: 2018/10/19(金) 13:30:16.43
それフランスのパーツメーカーがやってるだけでスズキは関係ないからどうでもいいよ
438: 2018/10/19(金) 13:44:28.32
侍、武者、将軍、鎧、兜、薙刀、太刀
大和、武蔵、戦艦
大和、武蔵、戦艦
439: 2018/10/19(金) 14:03:29.72
鎧・兜のイメージは、カワサキ。
440: 2018/10/19(金) 14:10:43.81
Tantoは、そもそもSVが曲線を多用したデザインなのに、フロントカウルだけ直線的な旧カタナのものをくっつけたから違和感しかない。これにはその昔、ウニがバンディットのガワだけ変えて作ったカタナと共通の気持ち悪さを感じる。
457: 2018/10/19(金) 20:15:05.50
>>440
短刀って柄が曲線では直線てのもあるじゃん
短刀って柄が曲線では直線てのもあるじゃん
442: 2018/10/19(金) 15:47:46.49
タチとか兜とか、、、
448: 2018/10/19(金) 16:52:02.95
>>442
オレは理解したぞw
オレは理解したぞw
486: 2018/10/20(土) 12:28:37.22
>>442
あっー
あっー
443: 2018/10/19(金) 15:56:55.21
ちょんまげとかお歯黒とか、、、
445: 2018/10/19(金) 16:24:54.89
GS650Gは西部警察でも使われた名車やで。
446: 2018/10/19(金) 16:40:59.79
ポルシェとかって基本スタイルを大きく変えずにきっちり新しくする、これって凄いよね、刀は上手に生まれ変われるかな
447: 2018/10/19(金) 16:44:56.65
>>446
車は外装で中身が見えないからそれができるけど
バイクはフレームやエンジンが基本的に剥き出しだから難しいね
車は外装で中身が見えないからそれができるけど
バイクはフレームやエンジンが基本的に剥き出しだから難しいね
449: 2018/10/19(金) 16:57:34.00
カタナに限らずそんなバイク今まであるか?そもそも一回途切れてるし、そう言うコンセプトのバイクでもないし
450: 2018/10/19(金) 17:11:53.29
>>449
カブ。
カブ。
452: 2018/10/19(金) 17:32:56.65
>>450
途切れた
途切れた
507: 2018/10/21(日) 07:14:29.49
>>450
中華製にした時リコールとクレーム頻発したんで途切れたようなもの
中華製にした時リコールとクレーム頻発したんで途切れたようなもの
451: 2018/10/19(金) 17:23:10.14
今夜22:45からNHK総合で「ドキュメント72時間・それでもバイクで走る理由」が再放送されます
454: 2018/10/19(金) 17:55:48.27
虎徹、兜、阿修羅、忍者、鎌クロス
455: 2018/10/19(金) 20:01:11.18
黒カタナ来てるぞ!ユーチューブ
おまえら飽きるの早いw
おまえら飽きるの早いw
456: 2018/10/19(金) 20:07:43.76
見た!あっちのが全然カタナらしいな。自然と受け入れられる、短刀ええわ軽そうだし。
458: 2018/10/19(金) 21:17:17.43
459: 2018/10/19(金) 21:21:27.70
さぞ売れるんでしょうな
460: 2018/10/19(金) 21:22:51.25
舘ひろしカラー
461: 2018/10/19(金) 21:24:57.06
カタナじゃなくてチョイノリにしたら12LでもOK
462: 2018/10/19(金) 21:47:49.38
まだもったいぶってこんなもん作ってんのかよ・・・
軽く引いたぞ
軽く引いたぞ
463: 2018/10/19(金) 21:50:34.26
黒のがいいな
464: 2018/10/19(金) 21:56:30.82
変わってるの色だけか
他にも変わってないか期待したんだが
他にも変わってないか期待したんだが
465: 2018/10/19(金) 22:06:06.57
スズキよ。タンク容量を増やせ。
増やしたら買ってやる。
増やしたら買ってやる。
466: 2018/10/19(金) 22:14:34.50
黒も出るのか、新型はテールも短いし館ひろしも満足だな。
https://i.imgur.com/84lHZqM.jpg
https://i.imgur.com/84lHZqM.jpg
467: 2018/10/19(金) 23:10:06.23
俺も新型カタナのタンク容量が16L超えたら買う
469: 2018/10/20(土) 00:02:38.02
舘ひろしの先祖は尾張藩の武士で旧士族だぞ
470: 2018/10/20(土) 00:41:58.41
11月6日のミラノショーでブラック発表か
他に新しい情報来るかな
他に新しい情報来るかな
471: 2018/10/20(土) 02:27:12.70
タンク容量だけが難点なんだよな
容量増やすとしたら横に広げるしかないのかな
SUZUKIロゴの下のエラをもっとボコッと横に張り出して後端をシートも含めもっと鋭角にして
ラインが崩れちゃうか
リッター4発で12リットルとかスズキはバカなの?としか言いようがない
最新の技術で超絶低燃費とかならいいけどさ
容量増やすとしたら横に広げるしかないのかな
SUZUKIロゴの下のエラをもっとボコッと横に張り出して後端をシートも含めもっと鋭角にして
ラインが崩れちゃうか
リッター4発で12リットルとかスズキはバカなの?としか言いようがない
最新の技術で超絶低燃費とかならいいけどさ
472: 2018/10/20(土) 03:54:08.29
販売計画に慎重なスズキが、ジリ貧で日本の神経質なユーザーの思考など考慮する訳ないじゃん。
デザインが良ければ、この手のストファイを買うメイン市場のEuや北米ユーザーはタンク容量なんて気にしない、ってスズキの判断でしょ…。
しかも基礎デザインは外注会社の物をほぼ買取した訳で、その時点でタンクカバー形状は確定してるし、ベースのS1000のフレームを使う以上スペース上12㍑が限界だったって事。
悔しいけど、スズキにプレッシャーを掛けられる程、我々日本人が買い支えられて居ないんだよ。
デザインが良ければ、この手のストファイを買うメイン市場のEuや北米ユーザーはタンク容量なんて気にしない、ってスズキの判断でしょ…。
しかも基礎デザインは外注会社の物をほぼ買取した訳で、その時点でタンクカバー形状は確定してるし、ベースのS1000のフレームを使う以上スペース上12㍑が限界だったって事。
悔しいけど、スズキにプレッシャーを掛けられる程、我々日本人が買い支えられて居ないんだよ。
473: 2018/10/20(土) 04:06:19.10
12㍑は完全にセカンド(おもちゃ)バイク扱い
いろんな選択肢(車種)が増えるのはいい事だから別に構わない
あとはスズキが今の空気を読んで適正価格で販売するかが問題
いろんな選択肢(車種)が増えるのはいい事だから別に構わない
あとはスズキが今の空気を読んで適正価格で販売するかが問題
474: 2018/10/20(土) 07:10:09.01
安っぽいバイク、じゃなく実際安いのがスズキ
安っぽいのに高かったら出る前からオワコンでしょ
安っぽいのに高かったら出る前からオワコンでしょ
475: 2018/10/20(土) 07:36:01.93
>>474
実際に今回の開発費、そんなに掛かってないんじゃない?
だからヒットしなかったとしても、バリエーション追加する事で新型カタナ含むS1000シリーズの合計売り上げ台数が伸びれば問題無しって考えじゃないかな
ブランドコラボ雑誌的な商法だよね
商売上手だと思うよ
実際に今回の開発費、そんなに掛かってないんじゃない?
だからヒットしなかったとしても、バリエーション追加する事で新型カタナ含むS1000シリーズの合計売り上げ台数が伸びれば問題無しって考えじゃないかな
ブランドコラボ雑誌的な商法だよね
商売上手だと思うよ
476: 2018/10/20(土) 07:43:18.88
>>475
開発してない
開発してない
477: 2018/10/20(土) 08:05:55.33
>>476
3.0から若干変更加えているから開発した事はした
3.0から若干変更加えているから開発した事はした
488: 2018/10/20(土) 14:13:36.49
>>475>>480
恐らく最小限レベルの開発コストだとは思うね。恐らくイタリアのデザイン会社への報酬の方が高いかも…。
問題の本質は、スズキ社内で【カタナ】ブランドのデザインをした場合、成功しなかった時への責任問題を見据えて誰も新型カタナのプランを進言しない事だと思うわ。所詮社員はリーマンなので失敗は出世への障害になるマインドが付いて回る社風…。
そんな中で社外デザインでカタナの稟議が通った。これなら自分らの責任は問われないので責任者が言う通り気楽に突貫工事でチャチャッと造った。ってのが真相じゃないの?
ホントにkawasakiと真逆な開発理念だと思う。
俺自身もスズキユーザーでスズキが好きなだけに、魅了的なバイクが出難い今のスズキが歯がゆい…。
恐らく最小限レベルの開発コストだとは思うね。恐らくイタリアのデザイン会社への報酬の方が高いかも…。
問題の本質は、スズキ社内で【カタナ】ブランドのデザインをした場合、成功しなかった時への責任問題を見据えて誰も新型カタナのプランを進言しない事だと思うわ。所詮社員はリーマンなので失敗は出世への障害になるマインドが付いて回る社風…。
そんな中で社外デザインでカタナの稟議が通った。これなら自分らの責任は問われないので責任者が言う通り気楽に突貫工事でチャチャッと造った。ってのが真相じゃないの?
ホントにkawasakiと真逆な開発理念だと思う。
俺自身もスズキユーザーでスズキが好きなだけに、魅了的なバイクが出難い今のスズキが歯がゆい…。
490: 2018/10/20(土) 15:34:00.86
>>488
やっぱりGS1200SSやB-kingの不振は痛かったんでしょうね
でもカワサキも現行Z1000でやらかしたから今後はアグレッシブなデザインは難しいかも
やっぱりGS1200SSやB-kingの不振は痛かったんでしょうね
でもカワサキも現行Z1000でやらかしたから今後はアグレッシブなデザインは難しいかも
491: 2018/10/20(土) 15:40:19.27
>>488デザイン会社との契約は金銭的な事だけじゃなくデザインを大きく変えないとかもあるんだろね。だからタンク容量増やしたくてもシルエットが崩れてしまって出来ない。レイアウトを変更してタンク容量増やすにはコストが掛かって出来ない。
495: 2018/10/20(土) 18:08:15.75
>>491
今年のケルンに間に合わせるんだからそんな気さらさらないと思うな。
デザインあのままをいかに生産ベースにのせるか、って事しか余裕ないでしょ
今年のケルンに間に合わせるんだからそんな気さらさらないと思うな。
デザインあのままをいかに生産ベースにのせるか、って事しか余裕ないでしょ
493: 2018/10/20(土) 15:57:23.66
>>488
以前ヤマハ勤務の人がスズキから結構人が来てるよって話してたけど、良い人材はヤマハに引き抜かれてるのかもね
オサムちゃんが「土日働いて月曜休むヤツはいらん!」とか言ってたから待遇の問題もあるのかなぁ
以前ヤマハ勤務の人がスズキから結構人が来てるよって話してたけど、良い人材はヤマハに引き抜かれてるのかもね
オサムちゃんが「土日働いて月曜休むヤツはいらん!」とか言ってたから待遇の問題もあるのかなぁ
517: 2018/10/21(日) 14:12:44.56
>>493
だから最近のヤマハはデザインがおかしくなったのか!
だから最近のヤマハはデザインがおかしくなったのか!
518: 2018/10/21(日) 14:16:27.64
>>517
そうやって内部崩壊を狙っているのか
そうやって内部崩壊を狙っているのか
519: 2018/10/21(日) 14:20:46.20
>>518
そういうことか!
修もやることがエグいな
そういうことか!
修もやることがエグいな
604: 2018/10/22(月) 16:39:44.01
>>517
ヤマハはデザインは全部外注でしょ
ヤマハはデザインは全部外注でしょ
607: 2018/10/22(月) 18:30:55.96
>>604
外注したデザインを生産出来るカタチにまとめるのは社内の人なのでは?
そこがクソだといくらデザインが良くても出来上がったモノがクソになる訳で・・・
外注したデザインを生産出来るカタチにまとめるのは社内の人なのでは?
そこがクソだといくらデザインが良くても出来上がったモノがクソになる訳で・・・
608: 2018/10/22(月) 18:43:08.65
>>607
今回はベース車両があるので大したことないよ。基本的には外装パーツ作るだけなので、それもエンジンズ エンジニアリング社の3Dデータを外装屋に丸投げだろうし。
今回はベース車両があるので大したことないよ。基本的には外装パーツ作るだけなので、それもエンジンズ エンジニアリング社の3Dデータを外装屋に丸投げだろうし。
609: 2018/10/22(月) 18:51:00.08
>>608
これは新カタナの話ではないのよ
スレ違いでスマンな
これは新カタナの話ではないのよ
スレ違いでスマンな
619: 2018/10/23(火) 03:43:42.98
>>474
SWISHの悪口はそこまでにするある(´・ω・`)
SWISHの悪口はそこまでにするある(´・ω・`)
478: 2018/10/20(土) 08:12:18.62
新しいKATANAがこのお値段ってのが重要だと思う
ジェンマ250みたいに強気の価格設定したらまたコケるぞ
少なくともオレはネーム代に20万30万も出せんわ
ジェンマ250みたいに強気の価格設定したらまたコケるぞ
少なくともオレはネーム代に20万30万も出せんわ
479: 2018/10/20(土) 08:12:47.70
プラスチック造形の開発
480: 2018/10/20(土) 08:15:45.96
リスクは最小限にしてるよな。断定は出来ないけどIMU積んでるとか双方向オートシフターなら評価も変わって来るけど
見たとこアリ物のガワだけ替えようにしか見えんから。
見たとこアリ物のガワだけ替えようにしか見えんから。
481: 2018/10/20(土) 09:31:23.95
タンクの側はカバーで中に小さいタンクがあるんでしょ?
鉄であの形状のタンクを作るのは技術的に無理なん?
鉄であの形状のタンクを作るのは技術的に無理なん?
482: 2018/10/20(土) 09:37:11.88
>>481
カネカカル(金額と金型ね)、ではないかと
カネカカル(金額と金型ね)、ではないかと
483: 2018/10/20(土) 11:34:48.76
買う奴は買うバイクでいいんじゃないの
もはやどこのバイクメーカーも、沈みゆく日本市場なんて眼中にないだろうから
もはやどこのバイクメーカーも、沈みゆく日本市場なんて眼中にないだろうから
484: 2018/10/20(土) 11:38:03.07
算出は難しいだろうけど、原価ってどれくらいなんだろ
定価150万円としたらバイク屋への卸値が135万円くらいだろ?
仮に1台換算35万円で作れてたら、コケて世界で1000台しか出なかったとしても10億円だぜ
定価150万円としたらバイク屋への卸値が135万円くらいだろ?
仮に1台換算35万円で作れてたら、コケて世界で1000台しか出なかったとしても10億円だぜ
485: 2018/10/20(土) 11:38:41.60
欧米が主戦場だとしても12Lタンクはないだろ。
487: 2018/10/20(土) 13:38:31.72
日本は数量限定販売だから購入希望者多数の場合抽選になります
496: 2018/10/20(土) 19:40:20.87
>>487
日本だけ限定にしても輸入で買えるから 問題ない
日本だけ限定にしても輸入で買えるから 問題ない
497: 2018/10/20(土) 19:46:12.98
>>496
モトマップだと国内仕様のおよそ25万円増しだぞ
国内160万円と仮定すると諸費用込みで200万オーバー!ワロタァーッ!!
モトマップだと国内仕様のおよそ25万円増しだぞ
国内160万円と仮定すると諸費用込みで200万オーバー!ワロタァーッ!!
498: 2018/10/20(土) 20:09:19.21
>>497
草
もうちょい頑張ったらファイナルかGSX-R買えるな
草
もうちょい頑張ったらファイナルかGSX-R買えるな
489: 2018/10/20(土) 15:12:12.15
車は魅力的なんだけどな
バイクもこれから何台か出す宣言してるから期待はしてる
バイクもこれから何台か出す宣言してるから期待はしてる
492: 2018/10/20(土) 15:55:02.67
黒よく見たらリヤのシートカウルはシルバーと同じ素地っぽいな…それとも全体がマットなのか?
494: 2018/10/20(土) 17:13:39.26
古スズキ「俺の考えた最強のバイクを作った。超カッコいい、これは間違いなく売れる。ソースは俺が欲しいから」
今スズキ「お前らが好きそうなバイクを作った。もちろん買うよな?お前らが良いって言ったとおりに作ったんだから」
別に会社としてのスズキが好きなんじゃなく、スズキの作るバイクが好きだった
今のスズキが作るのは無駄にユーザーに媚びててなんか違う
今スズキ「お前らが好きそうなバイクを作った。もちろん買うよな?お前らが良いって言ったとおりに作ったんだから」
別に会社としてのスズキが好きなんじゃなく、スズキの作るバイクが好きだった
今のスズキが作るのは無駄にユーザーに媚びててなんか違う
499: 2018/10/20(土) 20:14:03.92
諸費用40万円っておかしいだろ
まあ日本国内生産だから海外価格は単純な為替レートより高くなるからな
国内価格が130万円ならユーロ価格だと150万円で日本来てさらに上乗せ、諸費用で200万円かw
まあ日本国内生産だから海外価格は単純な為替レートより高くなるからな
国内価格が130万円ならユーロ価格だと150万円で日本来てさらに上乗せ、諸費用で200万円かw
500: 2018/10/20(土) 20:57:41.41
スレタイ長っ
501: 2018/10/20(土) 21:50:05.53
単純に銭かけたくなかったって言うだけだよ
スズキの中での刀の位置付けがその程度だっただけ
スズキの中での刀の位置付けがその程度だっただけ
502: 2018/10/20(土) 22:50:32.09
黒カッコいいのに12Lが惜しいの
503: 2018/10/20(土) 23:14:13.00
最近のスズキのバイクで金を掛けたヤツはあるの?
504: 2018/10/21(日) 00:42:06.56
120万以下なら悩むな
ただ今乗ってるバンディットちゃんの方が圧倒的に利便性高いだろうなあ(´・ω・`)
ただ今乗ってるバンディットちゃんの方が圧倒的に利便性高いだろうなあ(´・ω・`)
505: 2018/10/21(日) 02:11:58.41
3型の白黒カラーで出してくれたら嬉しい
506: 2018/10/21(日) 06:34:16.04
発売前に予約入れて買う、発売直後納車されしだい最寄りの道の駅に行く、それなりに注目されるぜ?旬の過ぎた半年後に売却、そんな用途なら12Lタンクで十分だろ。
511: 2018/10/21(日) 12:18:40.84
>>506
それだけの為にバイクを買うのか?(´・ω・`)
それだけの為にバイクを買うのか?(´・ω・`)
516: 2018/10/21(日) 12:59:01.78
>>506
まあ金持ってるやつからしたらプラモデルとかミニ四駆の延長みたいなもんだろうからな
貧乏人には実用性も重要なんだよ
まあ金持ってるやつからしたらプラモデルとかミニ四駆の延長みたいなもんだろうからな
貧乏人には実用性も重要なんだよ
508: 2018/10/21(日) 08:07:48.91
これ、あの鈴木修会長オッケー出したの?
509: 2018/10/21(日) 10:57:39.23
80年のケルンのアンケートでは「非常にいい」か「非常に悪い」
ならば売れる!と発売に踏み切った
そのときは先代かな。「こんな仮面ライダーみたいなのが売れるか!!!」 by 会長
ジムニー試乗したけどいいな、ちょっと重いけれど。技術の進歩を感じた
ならば売れる!と発売に踏み切った
そのときは先代かな。「こんな仮面ライダーみたいなのが売れるか!!!」 by 会長
ジムニー試乗したけどいいな、ちょっと重いけれど。技術の進歩を感じた
510: 2018/10/21(日) 11:21:21.62
ケルンのアンケートでは「非常にいい」と「非常に悪い」に分かれて中間がなかったが、数は「非常にいい」が圧倒的だった。
513: 2018/10/21(日) 12:26:18.25
>>510
なら売れるだろ。
それが 本 当 ならなwww
俺は現物披露のときの、長い長い シ ー ン とした
会場の寒々しい雰囲気を映し出した動画が忘れられんわwww
なら売れるだろ。
それが 本 当 ならなwww
俺は現物披露のときの、長い長い シ ー ン とした
会場の寒々しい雰囲気を映し出した動画が忘れられんわwww
512: 2018/10/21(日) 12:24:06.73
そんな人もいる。知り合いの小金持ちのドカ乗りなんて新型とかスペシャルグレードが出る度に乗り換えては駐車場でダベって悦に入ってる。
514: 2018/10/21(日) 12:30:22.56
510だが初代カタナのアンケートね。
3代目カタナはわからん
3代目カタナはわからん
515: 2018/10/21(日) 12:37:50.46
そう言えば話題に上がらんけど、3型カタナの発表の時はどんな感じだったのかな
スゲー!ってなってたのか、今みたいな感じなのか…
スゲー!ってなってたのか、今みたいな感じなのか…
520: 2018/10/21(日) 15:01:54.08
やっぱ短刀カスタムにするわ
じゃあな
じゃあな
521: 2018/10/21(日) 15:41:13.27
タンクにコストをかけられない的な話があるけど、
そもそもベース車より容量が少ないんだから、何かしら変更があったんだろ。
その時になんで12でオーケーになったのか謎だ。
そもそもベース車より容量が少ないんだから、何かしら変更があったんだろ。
その時になんで12でオーケーになったのか謎だ。
522: 2018/10/21(日) 15:45:43.94
>>521
カタナデザインのタンクにしたからだろw
カタナデザインのタンクにしたからだろw
523: 2018/10/21(日) 15:52:35.86
>>522
いやそれ答えになってない、てかニホンゴヨメマスカ?
いやそれ答えになってない、てかニホンゴヨメマスカ?
524: 2018/10/21(日) 15:56:52.89
>>523
カタナを造ろうとしてカタナのデザインにしたから12L。それ以外の答えはないw
全国の高速に150km以上の無給油区間が何ヵ所もあるらしいぞw
カタナを造ろうとしてカタナのデザインにしたから12L。それ以外の答えはないw
全国の高速に150km以上の無給油区間が何ヵ所もあるらしいぞw
525: 2018/10/21(日) 16:05:21.04
タンク容量はこれ見て諦めろ
https://i.imgur.com/jI5CJpN.jpg
https://i.imgur.com/jI5CJpN.jpg
530: 2018/10/21(日) 17:11:30.40
>>525
やっぱり流用だとどうにもならんな
やっぱり流用だとどうにもならんな
532: 2018/10/21(日) 17:20:25.40
>>525
エアクリボックス、新しく作ったんだね。
S1000
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-s1000/img/s1000_nude.jpg
カタナ
https://motor-fan.jp/images/articles/10005956/big_main10005956_20181004194343000000.jpg
エアクリボックス、新しく作ったんだね。
S1000
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-s1000/img/s1000_nude.jpg
カタナ
https://motor-fan.jp/images/articles/10005956/big_main10005956_20181004194343000000.jpg
535: 2018/10/21(日) 17:48:38.02
>>532
カタナの方はECUとその配線がないだけでモノは同じじゃないかな
カタナの方はECUとその配線がないだけでモノは同じじゃないかな
541: 2018/10/21(日) 18:28:11.41
>>525
https://twitter.com/MeinanKawasaki/status/940504370361221121
カワサキの努力を見習え
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/MeinanKawasaki/status/940504370361221121
カワサキの努力を見習え
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
553: 2018/10/21(日) 20:48:46.32
>>525
中のタンクのデザイン見直せば1~2Lは増やせそうに見えるが
>>539
アイデアがあってもコストが掛かるのでスズキはやりません
中のタンクのデザイン見直せば1~2Lは増やせそうに見えるが
>>539
アイデアがあってもコストが掛かるのでスズキはやりません
526: 2018/10/21(日) 16:13:27.84
簡単な話じゃん。新規・新設計したカタナじゃなく現代風カタナのガワを被せたS1000だからそんな弊害が出てる。それだけの話。
527: 2018/10/21(日) 16:18:17.18
カスタム屋が作ったイベント用車両をそのまま売ってるから
実動ってだけで実用とは言ってないからな
実動ってだけで実用とは言ってないからな
528: 2018/10/21(日) 16:38:22.48
初代もデザイン的に受け入れられたと言ってもバカうれ
529: 2018/10/21(日) 16:41:14.10
続き、バカ売れした訳じゃあないよねぇ、スズキさんの好きなモノを作ったらいいよ、あんまり市場の顔色を伺っていてもチグハグなものしか出来ないんじゃないかな
531: 2018/10/21(日) 17:15:05.14
全てはエアクリーナーのせい
533: 2018/10/21(日) 17:24:42.95
12リットルじゃチョイノリだよ
534: 2018/10/21(日) 17:38:55.64
ストリップにするために外した部品が違うだけでおなじに見える。
シートレールとタンデムステップホルダーは変わったね
シートレールとタンデムステップホルダーは変わったね
540: 2018/10/21(日) 18:27:01.79
>>534,535
ん?同じかぁ。
ECUが付いてるせいで、S1000の方が立ってみえたみたい。
失礼しました。
ん?同じかぁ。
ECUが付いてるせいで、S1000の方が立ってみえたみたい。
失礼しました。
536: 2018/10/21(日) 17:57:57.79
かなりタイトだね。
シート下しかタンク容量を稼ぐとこないじゃん。
あと幅を広げるしかないね。
ところで、エアクリの下で吸気量絞っているんだね。
取っ払うと180馬力になったりして。
それと、未だツインスロットルなんだ。
まあ、ドンツキには、こっちの方が良さそう。
シート下しかタンク容量を稼ぐとこないじゃん。
あと幅を広げるしかないね。
ところで、エアクリの下で吸気量絞っているんだね。
取っ払うと180馬力になったりして。
それと、未だツインスロットルなんだ。
まあ、ドンツキには、こっちの方が良さそう。
537: 2018/10/21(日) 18:16:44.55
容量は股の下までタンク伸ばすしかないね
そんでバッテリーをテールの後ろの方に持っていくしかない
マスとか容量が問題なら薄型のバッテリーを二個並列にするとかね
そんでバッテリーをテールの後ろの方に持っていくしかない
マスとか容量が問題なら薄型のバッテリーを二個並列にするとかね
538: 2018/10/21(日) 18:23:16.87
GSX-Rのエンジンを改良したって言うとすごいけど
GSX-S1000と同じですと言われると うん・・・ってなる。
GSX-S1000と同じですと言われると うん・・・ってなる。
539: 2018/10/21(日) 18:24:03.14
あのねえ、いろいろと無い知恵絞ってやってるけど
それが出来るんだったらスズキがやってるから。
それが出来るんだったらスズキがやってるから。
542: 2018/10/21(日) 18:34:16.34
543: 2018/10/21(日) 18:40:37.66
K5ってぐぐったら、18Lもタンク容量あるんだね。
後ろ側のタンクを伸ばすしないし、そうすると
ステアリングとシート位置が遠くなる。
やっぱり、3.0デザインありきだったんだね。
後ろ側のタンクを伸ばすしないし、そうすると
ステアリングとシート位置が遠くなる。
やっぱり、3.0デザインありきだったんだね。
544: 2018/10/21(日) 18:56:42.09
やっぱ18Lは欲しいよな。
男の子だったら「18」と聞いて連想するのはガンダムの全高かバイクのタンク容量だもん。
男の子だったら「18」と聞いて連想するのはガンダムの全高かバイクのタンク容量だもん。
545: 2018/10/21(日) 19:31:45.49
キリンは乗らない、ってね
546: 2018/10/21(日) 19:36:37.14
18Lは無理でも16Lか15Lぐらいは欲しいかな
ベースが17Lなんだし。
コスト掛ければタンクカバーじゃなくタンクそのものにするか、
もしくはタンク自体を別の場所に移すとか出来たと思うんだけどね
R1000→S1000の際は、殆どを変更したそうだけど
S1000→カタナの時は、カウル以外の新規ってナンバープレートぐらいだよね
ナンバー位置なんぞ新造しなくていいのに
ベースが17Lなんだし。
コスト掛ければタンクカバーじゃなくタンクそのものにするか、
もしくはタンク自体を別の場所に移すとか出来たと思うんだけどね
R1000→S1000の際は、殆どを変更したそうだけど
S1000→カタナの時は、カウル以外の新規ってナンバープレートぐらいだよね
ナンバー位置なんぞ新造しなくていいのに
547: 2018/10/21(日) 20:09:25.52
なんで12になったのか、じゃなくて
なんで12でオーケーになったのか、
が疑問だって言ってる。
カタナのデザインだから、って答は酷く理解力が低い。
なんで12でオーケーになったのか、
が疑問だって言ってる。
カタナのデザインだから、って答は酷く理解力が低い。
551: 2018/10/21(日) 20:42:02.74
>>547
販売戦略上、デザイン>実用性にしたから
=カタナのデザインだから
販売戦略上、デザイン>実用性にしたから
=カタナのデザインだから
554: 2018/10/21(日) 20:51:46.87
>>551
>販売戦略上、デザイン>実用性にしたから
アップハンは矛盾してないか?
>販売戦略上、デザイン>実用性にしたから
アップハンは矛盾してないか?
582: 2018/10/22(月) 11:56:27.04
>>554
それは初代日本仕様へのリスペクトだってw
それは初代日本仕様へのリスペクトだってw
548: 2018/10/21(日) 20:19:35.76
スズキ純正オプション
カタナ用塗装済み金属製タンク(容量13.5L) 263¸000円
*美しいカタナのシルエットを崩さず、容量を大幅に増やしました。
カタナ用塗装済み金属製タンク(容量13.5L) 263¸000円
*美しいカタナのシルエットを崩さず、容量を大幅に増やしました。
549: 2018/10/21(日) 20:19:49.98
タンクが昔のカタナみたいにコスト度外視で造形してあるんじゃなくてタンク全部にプラのガワが付いてるから余計に容量が少ない
550: 2018/10/21(日) 20:34:31.14
スズキって三流メーカーだろ?
561: 2018/10/21(日) 23:57:24.98
>>550
煽りとか抜きでリアルにそうなりそうになってる
技術者の流出と、そもそも電子制御関係の開発から逃げてたツケも今モロに来てるしね
ハスクバーナ、ガスガス、ビモータみたいに規模縮小して良いバイク作るか、デルビ、キムコ、ヒョースンみたいに車両のランク下げて細々と続けるか…そんな見通しじゃないかな
煽りとか抜きでリアルにそうなりそうになってる
技術者の流出と、そもそも電子制御関係の開発から逃げてたツケも今モロに来てるしね
ハスクバーナ、ガスガス、ビモータみたいに規模縮小して良いバイク作るか、デルビ、キムコ、ヒョースンみたいに車両のランク下げて細々と続けるか…そんな見通しじゃないかな
552: 2018/10/21(日) 20:45:06.01
このタンク容量好きだなシンプルで
12Lって男のコだよな
12Lって男のコだよな
555: 2018/10/21(日) 20:56:47.02
お前は0か100の感性しかないの?
556: 2018/10/21(日) 21:02:49.14
なんで12Lかって?
カタナに帰りの燃料はいらねえんだよ!
カタナに帰りの燃料はいらねえんだよ!
557: 2018/10/21(日) 21:52:25.51
特攻かよ
さすが侍だね。
さすが侍だね。
558: 2018/10/21(日) 21:54:07.08
カタナは走るだけ走ったら海に落とすバイクだからな
仕方ないね
仕方ないね
559: 2018/10/21(日) 22:18:44.93
>>558
最近その役割はパニア付きFJRに変わったと聞いてるが。
最近その役割はパニア付きFJRに変わったと聞いてるが。
560: 2018/10/21(日) 23:41:54.46
564: 2018/10/22(月) 01:33:25.14
>>560
読んだ。
けど、内容がバイク好きにはライト過ぎて詰まらんかったわ。
読んだ。
けど、内容がバイク好きにはライト過ぎて詰まらんかったわ。
565: 2018/10/22(月) 05:53:11.79
>>560
立ち読みしたけど中味が無さすぎて
買うレベルじゃ無いわw
立ち読みしたけど中味が無さすぎて
買うレベルじゃ無いわw
562: 2018/10/22(月) 00:03:14.52
デルビは中国で大々的に展開してるけど
日本のネット環境ではまったく画像が手に入らないね。
国家機密並だ。
日本のネット環境ではまったく画像が手に入らないね。
国家機密並だ。
563: 2018/10/22(月) 00:12:50.12
最上級モデルは500ccの並列2気筒で車体はドカティスクランブラ―風。
その手は関西空港からのみ直行便が出る
北朝鮮との国境に隣接する延吉市に行くといっぱい見れる。
北京はオートバイが少ない。
電動6速のインパルスRはソウルのチュムロで売ってた。
その手は関西空港からのみ直行便が出る
北朝鮮との国境に隣接する延吉市に行くといっぱい見れる。
北京はオートバイが少ない。
電動6速のインパルスRはソウルのチュムロで売ってた。
566: 2018/10/22(月) 07:40:17.18
250じゃねーんだから大型なら一斗入らないとダメだな。
567: 2018/10/22(月) 08:15:56.11
そりゃベースのS1000と比べると航続距離が100km近く違うんだから普通の使い方だと不便だし常に給油の事が頭にあるから心を空っぽにして純粋に走りを楽しむなんて事が出来るのか・・・
568: 2018/10/22(月) 08:25:59.08
>>567
通常の記憶力があれば大丈夫だよ
通常の記憶力があれば大丈夫だよ
592: 2018/10/22(月) 13:28:12.51
>>569
次期ハヤブサで加速しそうだ
次期ハヤブサで加速しそうだ
570: 2018/10/22(月) 08:55:25.48
開発費掛けてないからおK
もしヒットすればラッキーー
もしヒットすればラッキーー
575: 2018/10/22(月) 10:33:02.36
>>571
多分今のスズキは「ファン」じゃなくて「客」を重要視してるし、増やそうとしてるんだと思うよ
だから>>570が言うように開発費かからなかった時点でカタナプロジェクトは成功なんだよ
多分今のスズキは「ファン」じゃなくて「客」を重要視してるし、増やそうとしてるんだと思うよ
だから>>570が言うように開発費かからなかった時点でカタナプロジェクトは成功なんだよ
579: 2018/10/22(月) 11:30:55.05
>>575
客を重要視してりゃ12Lタンクなんて実用上不便な仕様にしないでしょ。デザイナーを尊重してか、、、それも多分違うな
結局コスト!コスト!なんでしょう。
客を重要視してりゃ12Lタンクなんて実用上不便な仕様にしないでしょ。デザイナーを尊重してか、、、それも多分違うな
結局コスト!コスト!なんでしょう。
586: 2018/10/22(月) 12:05:03.27
>>579
すまんそれだ。客ってか数字
安く作って、カタナってブランド名付けたらこうやって勝手に有名になるから宣伝費も削れるよねっ!
で、S1000のフレームとエンジンの売り上げを少しでも伸ばせる
にしてもなぁ…なんか悲しいなぁ…
スズキすげぇ好きだったんだよ…
すまんそれだ。客ってか数字
安く作って、カタナってブランド名付けたらこうやって勝手に有名になるから宣伝費も削れるよねっ!
で、S1000のフレームとエンジンの売り上げを少しでも伸ばせる
にしてもなぁ…なんか悲しいなぁ…
スズキすげぇ好きだったんだよ…
571: 2018/10/22(月) 09:44:22.18
カタナの名前に思い入れは無いけど
こんな風に出されたらスズキファンの心も離れて行くよね
こんな風に出されたらスズキファンの心も離れて行くよね
572: 2018/10/22(月) 10:02:46.31
そもそも初代は今までにないデザインが斬新であり受けた。それを現代風にアレンジしようがそこに斬新さなどない。
597: 2018/10/22(月) 14:19:20.03
>>572
まさにそれ。
斬新なデザインで売ったものをオマージュするとか
本末転倒過ぎる。
どうせならカタナってブランドのみ踏襲して、
全く新しく極端なデザインにするべきだったんじゃ。
まさにそれ。
斬新なデザインで売ったものをオマージュするとか
本末転倒過ぎる。
どうせならカタナってブランドのみ踏襲して、
全く新しく極端なデザインにするべきだったんじゃ。
598: 2018/10/22(月) 14:27:14.52
>>597
GSX750F(´・ω・`)…
GSX750F(´・ω・`)…
573: 2018/10/22(月) 10:22:54.33
見た目旧カタナからかけ離れたデザインならそれはそれで叩くし無敵の理論だよな
574: 2018/10/22(月) 10:30:07.41
まあ金かけてないからスズキとしてはコケても被害は最小限でしょ。
576: 2018/10/22(月) 10:48:34.14
まぁ最初は売れるだろ
2年目からはキツイだろうからタンク容量とかマイチェンしてくんじゃね
2年目からはキツイだろうからタンク容量とかマイチェンしてくんじゃね
577: 2018/10/22(月) 10:57:20.76
箱が似合いそうなカタナなんてカタナじゃないやい
そのわりにはタンク容量少なすぎ
そのわりにはタンク容量少なすぎ
578: 2018/10/22(月) 11:13:16.46
後は社外メーカーのパーツ次第かもね。
580: 2018/10/22(月) 11:43:46.87
2年くらいでマイナーチャンジという名のフルモデルチェンジで
ヤンマシのCGぽい刀に変更するか、GS1200SSのように
MAX3年で消えるかって所だろうなと思わざる得ない。(多分消えるほう)
ヤンマシのCGぽい刀に変更するか、GS1200SSのように
MAX3年で消えるかって所だろうなと思わざる得ない。(多分消えるほう)
581: 2018/10/22(月) 11:45:36.49
583: 2018/10/22(月) 11:58:12.42
単にS1000の使い回しだからアップハンなだけでしょ。
コスト第一の悲しいバイクだわ。
コスト第一の悲しいバイクだわ。
613: 2018/10/22(月) 22:54:54.16
>>583
ところがベースマシンより高く広いんだなぁ
ところがベースマシンより高く広いんだなぁ
584: 2018/10/22(月) 11:59:00.32
耕運機リスペクトなら単なるアップハンじゃなくもっと手前に引かないと
585: 2018/10/22(月) 12:04:24.77
S1000のガワだけ変更して開発コストがかかってないバイクなことはわかってるって、このデザインに納得する理由をこじつけてるだけやし
587: 2018/10/22(月) 12:09:48.35
>>585
初代もガワだけ
初代もガワだけ
589: 2018/10/22(月) 12:17:53.96
>>587
一応フレーム別物だろ
一応フレーム別物だろ
590: 2018/10/22(月) 12:18:43.96
>>587
違うよ。エンジンはEベースだが手を加えてあるし
フレームは新設計。アルミを使ったり金もかけている
違うよ。エンジンはEベースだが手を加えてあるし
フレームは新設計。アルミを使ったり金もかけている
605: 2018/10/22(月) 18:05:26.71
>>590
ん?アルミってどこに使われてたんだっけ?
素直に知らない。
ん?アルミってどこに使われてたんだっけ?
素直に知らない。
588: 2018/10/22(月) 12:12:11.93
悲しむのは早いよ。スズキの事だジャスト100万円(税込)で出してくれるさ。それがスズキの隠し球。
591: 2018/10/22(月) 12:26:58.57
>>588
大幅値引きで実売なら有り得る
大幅値引きで実売なら有り得る
593: 2018/10/22(月) 13:30:21.05
アフターパーツもさ、最初からS1000のやつ結構使えるよね
ほんとコスト面考えたらすげぇ良くできたバイクだよなぁー…泣けてくる
浮いた分で技術屋魂込もった新型の隼作ってくれよな…
ほんとコスト面考えたらすげぇ良くできたバイクだよなぁー…泣けてくる
浮いた分で技術屋魂込もった新型の隼作ってくれよな…
594: 2018/10/22(月) 13:36:34.93
新型隼も耕運機ハンドルでテール短かったりして
595: 2018/10/22(月) 13:53:06.43
固着した古い価値観を捨てるならそうなんだろうよw
それは冗談としてもスラントノーズ・ぼってりテールがトレンドの逆スラントノーズ・ショートテールになる可能性は高いだろな。
それは冗談としてもスラントノーズ・ぼってりテールがトレンドの逆スラントノーズ・ショートテールになる可能性は高いだろな。
596: 2018/10/22(月) 14:03:12.50
新型隼チェックシート
・タンク容量は確保しましたか?
・初代からあまり変わってないシャーシは変更しましたか?
・エンジンは小型軽量化できてますか?
・GSX-Rに搭載した可変バルブタイミング機構は忘れてませんか?
・H2やH2SXに対抗し得る技術的インパクトは備わってますか?
・隼はツアラーですよ?スマートキー、前後サスの電子制御や姿勢制御系、コーナリングライト、クルーズコントロールなどの現代ツアラーらしい装備は1つでも視野に入れてますか?
・タンク容量は確保しましたか?
・初代からあまり変わってないシャーシは変更しましたか?
・エンジンは小型軽量化できてますか?
・GSX-Rに搭載した可変バルブタイミング機構は忘れてませんか?
・H2やH2SXに対抗し得る技術的インパクトは備わってますか?
・隼はツアラーですよ?スマートキー、前後サスの電子制御や姿勢制御系、コーナリングライト、クルーズコントロールなどの現代ツアラーらしい装備は1つでも視野に入れてますか?
601: 2018/10/22(月) 15:11:10.60
>>596
エンジンは排気量大きくしてフレームも変えるか、
過給機付けて排気量とフレームをあまり変えないようにするか
二種類なのかな
あとメーターも大きく性能アップして欲しいね
エンジンは排気量大きくしてフレームも変えるか、
過給機付けて排気量とフレームをあまり変えないようにするか
二種類なのかな
あとメーターも大きく性能アップして欲しいね
628: 2018/10/23(火) 09:29:07.44
>>601
排気量拡大とか古い
排気量拡大とか古い
599: 2018/10/22(月) 14:28:38.18
今回のKatana
× 刀をイメージした
○初代カタナをなぞった
× 刀をイメージした
○初代カタナをなぞった
600: 2018/10/22(月) 14:35:17.93
メーカー製じゃなく、ユニコーンカタナみたいなショップバージョンとしてなら
ほぼ完璧なんだけどな。
さすがに正規カタナを名乗るなら、タンク・カウル格好良く付くようにフレーム換えて
セパハンにしろよと思う。
タンク容量なんかは毛ほども気にしないけどな。
ほぼ完璧なんだけどな。
さすがに正規カタナを名乗るなら、タンク・カウル格好良く付くようにフレーム換えて
セパハンにしろよと思う。
タンク容量なんかは毛ほども気にしないけどな。
602: 2018/10/22(月) 15:12:50.10
俺はタンクもだけどバーハンがダメだわ。楽は分かるけど所詮バイクは自己満、今はSS乗ってるが信号待ちで両手を離し上体を起こしコクピットを眺めると、カッコいい…戦闘機のコクピットっぽいわ、もしそこに神社の鳥居みたいなバーハンが生えてたら…一気に萎えるな。
603: 2018/10/22(月) 16:13:06.08
そのままSS乗ってりゃいいんじゃないですかね…
606: 2018/10/22(月) 18:08:44.68
>>603
どうよ、気が利いたシニカルなレスだろ⁈
とか思ってそうでキモいわ。
どうよ、気が利いたシニカルなレスだろ⁈
とか思ってそうでキモいわ。
610: 2018/10/22(月) 19:45:15.53
カタナ語り
611: 2018/10/22(月) 21:24:16.00
今後出てくるであろう新モデルやFMCに不安を持たせる形になったな、新型刀
これでほんとうに良かったのかと小一時間問い詰めたい
これでほんとうに良かったのかと小一時間問い詰めたい
612: 2018/10/22(月) 21:45:50.46
新モデルには好評の12Lタンクで統一化しました
614: 2018/10/22(月) 22:55:51.24
油冷GSX@R買って、刀のカウル付けるは。
神戸ユニコーンから買うかな。
神戸ユニコーンから買うかな。
615: 2018/10/22(月) 23:18:03.38
新カタナ、そんなに酷評するほどのもんかね?イマイチ気持ちがわからん。
スズキにしてはスタイリング的には結構イケてると思うけどな?
なんか大袈裟に叩いてるやつ多くない??
なんか変な感じ。
スズキにしてはスタイリング的には結構イケてると思うけどな?
なんか大袈裟に叩いてるやつ多くない??
なんか変な感じ。
620: 2018/10/23(火) 03:47:28.40
>>615
スタイリングにはそう文句出てないでしょ
不評はほぼ低容量タンクのみ
普通に考えてベース車より多くなるわけがないけどな
俺のKTM DUKE 200より少ないかと思うとそりゃ萎えるよ
スタイリングにはそう文句出てないでしょ
不評はほぼ低容量タンクのみ
普通に考えてベース車より多くなるわけがないけどな
俺のKTM DUKE 200より少ないかと思うとそりゃ萎えるよ
634: 2018/10/23(火) 09:59:00.16
>>615
刀狩りに象徴されるように、低い位置のセパハンも
刀のアイデンティティではなかったのだろうか?
それが、あのアップハンではね
刀狩りに象徴されるように、低い位置のセパハンも
刀のアイデンティティではなかったのだろうか?
それが、あのアップハンではね
616: 2018/10/22(月) 23:26:09.38
なんだかんだで発売されたら予約がかなり入って、欲しくても買えない状況になりそう
たぶん生産台数が少ないだろうから
そういえば、もてぎで社長が「来年は日本でもカタナが走っているでしょう」みたいな発言をしたらしいね
たぶん生産台数が少ないだろうから
そういえば、もてぎで社長が「来年は日本でもカタナが走っているでしょう」みたいな発言をしたらしいね
617: 2018/10/22(月) 23:42:46.70
カタナってのを無視して最近のストファイとかスポーツネイキッドして見れば叩く程の物でもないと思うけど。
逆にカタナってのを無視すると、見た目の好みはあるにしろベースモデルにプラス30万も40万も出す理由もなくなるだろう。精々130万ってのが妥当な値段じゃないかな、それ以上出しても欲しい人はカタナって名前に拘りがある人だよ。
逆にカタナってのを無視すると、見た目の好みはあるにしろベースモデルにプラス30万も40万も出す理由もなくなるだろう。精々130万ってのが妥当な値段じゃないかな、それ以上出しても欲しい人はカタナって名前に拘りがある人だよ。
618: 2018/10/23(火) 02:46:49.08
シルバーはださいけど、黒いいな
621: 2018/10/23(火) 06:11:10.57
1.タンク容量
2.アップハンドル
3.ケツの寸詰まり(徐々に聞かれなくなった)
ほぼこの3点
もうすぐこれに
4.価格
が加わる予定
2.アップハンドル
3.ケツの寸詰まり(徐々に聞かれなくなった)
ほぼこの3点
もうすぐこれに
4.価格
が加わる予定
622: 2018/10/23(火) 07:17:14.23
ホント鈴木は製品化の詰めが甘い
いつもこれで売れないのに全然学習しない
いつもこれで売れないのに全然学習しない
623: 2018/10/23(火) 07:45:43.13
まじでタンクが15Lあればソコソコ売れてたと思う
ハンドルは交換できそうだしな
ハンドルは交換できそうだしな
624: 2018/10/23(火) 08:03:42.62
そりゃ社外のハンドルバーとかポストも換えれるけど大して位置は変えられそうにないから意味あるか?
625: 2018/10/23(火) 08:32:52.24
あのハンドルに金をかけられない都合が見事に象徴されてて
写真を見るたびに目に付くから嫌だ
写真を見るたびに目に付くから嫌だ
626: 2018/10/23(火) 08:49:01.71
ガスなんか10リッターもあれば十分
120万なら買うのでよろしくお願いしまーす
120万なら買うのでよろしくお願いしまーす
627: 2018/10/23(火) 09:05:14.68
デザインは悪くないよな。でもあの車体のデザインなら低いセパハンにしたら3倍増しカッコよくなると思う。
航続距離が短くロンツー向きじゃないんだから少々ライポジがキツくても構わんだろ。だいたいバイクなんてライポジが楽だろうが車と違って3時間連続走行とかキツくてしないし。
航続距離が短くロンツー向きじゃないんだから少々ライポジがキツくても構わんだろ。だいたいバイクなんてライポジが楽だろうが車と違って3時間連続走行とかキツくてしないし。
632: 2018/10/23(火) 09:52:03.83
>>627
S1000Fの現車を見ると分かるけど、フレームワーク的にメーターやカウル位置がかなり低いんだよね。
なので人が跨がると、ビクスクの様に低い位置に車体が来る。昔の例えで言うと、FZ250FEATHERの様な感じ。
新型カタナも現車見るまで何とも言えんけど、ハンドル下げても元のディメンションは直せないから、人の位置はかなり高いままかも…。
この新型はあくまでもストファイなんだよね。
S1000Fの現車を見ると分かるけど、フレームワーク的にメーターやカウル位置がかなり低いんだよね。
なので人が跨がると、ビクスクの様に低い位置に車体が来る。昔の例えで言うと、FZ250FEATHERの様な感じ。
新型カタナも現車見るまで何とも言えんけど、ハンドル下げても元のディメンションは直せないから、人の位置はかなり高いままかも…。
この新型はあくまでもストファイなんだよね。
629: 2018/10/23(火) 09:32:26.14
せめてローハンドルにすれば見栄えがよくなるはず
タンク厨は航続距離を計算したルート構築もできないお馬鹿さんですね
タンク厨は航続距離を計算したルート構築もできないお馬鹿さんですね
630: 2018/10/23(火) 09:37:03.52
ルート選択を限定される事自体不便って事が分からないのかな。ソロならまだしもマスツーだと迷惑以外の何者でもない。
686: 2018/10/24(水) 08:45:41.80
>>630
ピーナッツタンクのハーレーにくらべたらましだと思うぞ。
ピーナッツタンクのハーレーにくらべたらましだと思うぞ。
631: 2018/10/23(火) 09:45:13.54
必ず決めたルートしか走らず早朝夜間走らず逐一地図でガススタチェック出来る人にはいいかもね
俺は無理
黒カッコイイのになあ
俺は無理
黒カッコイイのになあ
633: 2018/10/23(火) 09:54:16.30
補足 新型カタナはバイク単体で見るとスタイルは良いけど、人が跨がると残念な…。って話です。
635: 2018/10/23(火) 10:08:07.62
せめて高い位置にあるセパハンにするべきだった。ハーレーのFXDRやFXCW、FXCWCを見習うべき
636: 2018/10/23(火) 10:24:20.99
面白いの見つけた
タンクを冷やせば燃料いっぱい入るんじゃね?
https://twitter.com/MotoGP/status/1053239434894852096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
タンクを冷やせば燃料いっぱい入るんじゃね?
https://twitter.com/MotoGP/status/1053239434894852096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
637: 2018/10/23(火) 10:55:57.66
どんなバイクに乗ろうが給油を考慮して走るなんて当たり前のことだが
距離がー、マスではー、時間帯がー
俺は全部やりようでクリアできるので120万でお願いしまーす
距離がー、マスではー、時間帯がー
俺は全部やりようでクリアできるので120万でお願いしまーす
638: 2018/10/23(火) 11:04:21.80
ま、120万なら許せる範囲内だしカスタムベース車として考えたら面白いかもな。吊しのまんまじゃダメだありゃ。
639: 2018/10/23(火) 11:58:54.19
120で出せるなら安もんのバーハン付けてこないだろ
640: 2018/10/23(火) 12:21:46.11
無用な不便をおして乗るほどのバイクじゃないのが一番の問題。
V-MAXならタンク容量なんて問題じゃないんだけどな。
V-MAXならタンク容量なんて問題じゃないんだけどな。
643: 2018/10/23(火) 13:32:16.89
>>640
V-MAXと比べてもなあ
あっちこそまるっきりツーリングなんて無視したコンセプトだし
新しい刀も「ツーリング目的の人はばっさり切るよwせいぜい街中ちょろちょろ走って盆栽化してねww」
ってスズキが考えてるならそれまで
漫画のキリンだと東名でポルシェとはりあったら御殿場あたりでガス欠リタイアってことだわな
V-MAXと比べてもなあ
あっちこそまるっきりツーリングなんて無視したコンセプトだし
新しい刀も「ツーリング目的の人はばっさり切るよwせいぜい街中ちょろちょろ走って盆栽化してねww」
ってスズキが考えてるならそれまで
漫画のキリンだと東名でポルシェとはりあったら御殿場あたりでガス欠リタイアってことだわな
641: 2018/10/23(火) 12:21:52.64
一番気に入ってるのは…値段DA☆
652: 2018/10/23(火) 15:49:31.60
>>641
コマンドー乙
コマンドー乙
642: 2018/10/23(火) 13:06:29.64
安いわけがない
内容を見ても、気に入った人だけに買ってもらえれば良いという割り切りが見える
これからアニバーサリーを迎えるに続々と出てくる新型車こそスズキの本気だろう
内容を見ても、気に入った人だけに買ってもらえれば良いという割り切りが見える
これからアニバーサリーを迎えるに続々と出てくる新型車こそスズキの本気だろう
649: 2018/10/23(火) 15:39:36.36
>>642
カワサキ「気に入った人にだけ買ってもらえれば」→NinjaH2
スズキ「気に入った人にだけ買ってもらえれば」→カタナ
悲しみ
カワサキ「気に入った人にだけ買ってもらえれば」→NinjaH2
スズキ「気に入った人にだけ買ってもらえれば」→カタナ
悲しみ
644: 2018/10/23(火) 13:58:28.19
フロントフォークを5cmくらい伸ばして、GS1200SSのようなかさ上げトップブリッジを着け、ちょっと下げ気味のセパハンにする。
10cmかな?
10cmかな?
646: 2018/10/23(火) 14:19:56.56
>>644
無理だよ。
カウルとタンクが邪魔する。
バーハンちょい下げが限界だろコレ。
無理だよ。
カウルとタンクが邪魔する。
バーハンちょい下げが限界だろコレ。
647: 2018/10/23(火) 14:57:15.88
>>646
ですか~。
SS系のフレームは、ステアリングヘッドが低めですからねー。
ですか~。
SS系のフレームは、ステアリングヘッドが低めですからねー。
653: 2018/10/23(火) 16:15:04.91
>>647
>>648
才谷屋あたりがR750の新型カタナ化カウルを作ってくれたら解決
>>648
才谷屋あたりがR750の新型カタナ化カウルを作ってくれたら解決
645: 2018/10/23(火) 14:06:58.42
下げるとハンドルの切れ角が確保できないとかってオチじゃないの?
651: 2018/10/23(火) 15:44:33.00
>>645
いや、だから「セパハンでもハンドル角度を確保できるように
カウルを設計する」べきなのがメーカーじゃないの?って話。
いや、だから「セパハンでもハンドル角度を確保できるように
カウルを設計する」べきなのがメーカーじゃないの?って話。
656: 2018/10/23(火) 17:42:44.86
>>651
最初からカウルとタンクの形状ありきでアップハン前提でしょ。SSなんて普通にセパハンなんだからフレームは関係ないし。初めから低いセパハン前提で設計してないだけ。
最初からカウルとタンクの形状ありきでアップハン前提でしょ。SSなんて普通にセパハンなんだからフレームは関係ないし。初めから低いセパハン前提で設計してないだけ。
660: 2018/10/23(火) 19:51:53.74
>>651
クレーマーにも程があるぞw
アップハンドルで設計されたバイクに対して
セパハンでも切れ角確保するべき!
とか草生えるわ
"べき"とか使うような奴はアホしか居ないな
クレーマーにも程があるぞw
アップハンドルで設計されたバイクに対して
セパハンでも切れ角確保するべき!
とか草生えるわ
"べき"とか使うような奴はアホしか居ないな
648: 2018/10/23(火) 15:35:17.98
1000は諦めた、750での復活を願う
650: 2018/10/23(火) 15:40:18.94
650ならあるようだが・・・
ttps://young-machine.com/2018/10/17/14926/
ttps://young-machine.com/2018/10/17/14926/
654: 2018/10/23(火) 16:32:50.53
バンディットをベースにした方が良かったんじゃねーの?
655: 2018/10/23(火) 17:03:51.07
>>654
天才
天才
657: 2018/10/23(火) 17:49:29.02
タミヤ辺りからプラモ出るかな~
新旧カタナ並べて飾りたい
新旧カタナ並べて飾りたい
658: 2018/10/23(火) 18:58:38.53
リッター10しか走らなかったらどうする?
659: 2018/10/23(火) 19:44:20.57
発表されてからすぐは欲しい病が発症しそうだったが
詳細明らかになってくにつれてもうどうでもいい病にかかった
詳細明らかになってくにつれてもうどうでもいい病にかかった
661: 2018/10/23(火) 20:10:52.53
個人的にとんがったフロントカウルからタンク通ってカクカクした
サイドカウルまでの流れが好きだったんでアレを今ならどんな風に
料理するか楽しみだったんだよね
そこまで短刀が対応するならブレなく短刀買ってたわ
フロントカウルだけ対応ってカスタムサプライヤーの範疇で
正規メーカーの仕事じゃないだろ
サイドカウルまでの流れが好きだったんでアレを今ならどんな風に
料理するか楽しみだったんだよね
そこまで短刀が対応するならブレなく短刀買ってたわ
フロントカウルだけ対応ってカスタムサプライヤーの範疇で
正規メーカーの仕事じゃないだろ
662: 2018/10/23(火) 21:02:16.64
なんでツーリング仕様のハンドルなのにタンス小さいの?
663: 2018/10/23(火) 21:09:26.73
このタンクだと満タンで何キロくらいはしる?
664: 2018/10/23(火) 21:19:31.69
>>663
S1000に乗っているけど、大体リッター17kmほどだよ
自分の乗り方だとガス欠まで走れば200km、余裕見て2Lほど残して給油なら170km
S1000に乗っているけど、大体リッター17kmほどだよ
自分の乗り方だとガス欠まで走れば200km、余裕見て2Lほど残して給油なら170km
671: 2018/10/23(火) 22:44:50.28
>>664
ちょっと短いすね
携行缶でも持つか
ちょっと短いすね
携行缶でも持つか
665: 2018/10/23(火) 21:28:12.26
航続距離が短いとツーリングの途中の面白げな山や峠とかでアクセル捻ろうと思ってもガソリン残量気にして
消化不良な走りしか出来ないよなw
消化不良な走りしか出来ないよなw
666: 2018/10/23(火) 21:33:40.48
>>665
それが不思議なことにS1000だとほどほどに回した方が燃費が良いんだよ(平均燃費表示を参考にすると)
渋滞で足止め食らうとガンガン数値が落ちていくんだよね
当然ながらカタナも同様だろう
それが不思議なことにS1000だとほどほどに回した方が燃費が良いんだよ(平均燃費表示を参考にすると)
渋滞で足止め食らうとガンガン数値が落ちていくんだよね
当然ながらカタナも同様だろう
669: 2018/10/23(火) 22:25:01.27
>>665
うむ、不意にコーナー立ち上がり加速でNC750に抜かれるってヤツですね。
うむ、不意にコーナー立ち上がり加速でNC750に抜かれるってヤツですね。
667: 2018/10/23(火) 21:57:05.94
渋滞で燃費落ちまくるのはどんなバイクでも当たり前だろwww
673: 2018/10/23(火) 23:03:49.90
>>667
ま、そうなんだけどw
郊外で頑張ってリッター18kmまで伸ばして喜んでも、街に入ってノロノロ運転になるとリッター16-15km台までモノの数分で落ちてしまう
自分なりに回して走った直後に表示見ると変化なかったりする
ヤンマ誌、久々に買うべきか
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/1812katana_G_s.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/1812EX1s-1.jpg
ま、そうなんだけどw
郊外で頑張ってリッター18kmまで伸ばして喜んでも、街に入ってノロノロ運転になるとリッター16-15km台までモノの数分で落ちてしまう
自分なりに回して走った直後に表示見ると変化なかったりする
ヤンマ誌、久々に買うべきか
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/1812katana_G_s.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/1812EX1s-1.jpg
675: 2018/10/23(火) 23:19:16.51
>>673
ハンドルを下げたい
シートを延長したい
ナンバー位置を通常にしたい
ここの意見じゃねえかww
タンク容量を増やしたいもいれろ
ハンドルを下げたい
シートを延長したい
ナンバー位置を通常にしたい
ここの意見じゃねえかww
タンク容量を増やしたいもいれろ
668: 2018/10/23(火) 22:01:25.72
刀3型の方が格好良く見える。更に相場上がりそう。
670: 2018/10/23(火) 22:25:04.69
空いてる道ガンガン飛ばすより
渋滞をトコトコ走ってる方が燃費よくなるバイクもあるよ
流石にこのクラスではないだろうけど
渋滞をトコトコ走ってる方が燃費よくなるバイクもあるよ
流石にこのクラスではないだろうけど
672: 2018/10/23(火) 22:46:07.81
>>670
そんなエンジンないだろww
そんなエンジンないだろww
679: 2018/10/24(水) 00:08:24.65
>>672
俺の通勤バイクはそんな感じだよ
行きも帰りも混んでる時はリッター30走るけど
両方空いてる時はアクセル全開で出せる限りの速さ出してリッター20切るな
そりゃ空いてる道を燃費運転が一番だけどね
まぁこのクラスのバイクには当てはまらないから流してくれ
俺の通勤バイクはそんな感じだよ
行きも帰りも混んでる時はリッター30走るけど
両方空いてる時はアクセル全開で出せる限りの速さ出してリッター20切るな
そりゃ空いてる道を燃費運転が一番だけどね
まぁこのクラスのバイクには当てはまらないから流してくれ
674: 2018/10/23(火) 23:11:34.28
このバイクはスマッシュヒットになるのは間違いないな。
少なくとも130万なら俺もシャレで買う。
すぐ飽きて得るかもしれないけどw
今時バイク乗りの年齢考えたら複数台所有のおっさんなんかいくらでもいるしね。
少なくとも130万なら俺もシャレで買う。
すぐ飽きて得るかもしれないけどw
今時バイク乗りの年齢考えたら複数台所有のおっさんなんかいくらでもいるしね。
677: 2018/10/23(火) 23:34:59.77
>>674
>このバイクはスマッシュヒットになるのは間違いないな。
それはヤンマシCGのままで出ていたらの話だな
>このバイクはスマッシュヒットになるのは間違いないな。
それはヤンマシCGのままで出ていたらの話だな
693: 2018/10/24(水) 10:29:50.92
>>674
130なんて(ヾノ・ω・`)ナイナイ
160~200超えだよ。んで周囲ドン引きで売れずに
大量在庫抱えて刀プロジェクトは派手にスッこけるwww
当然、この後の商品展開はお蔵入りだよwww
130なんて(ヾノ・ω・`)ナイナイ
160~200超えだよ。んで周囲ドン引きで売れずに
大量在庫抱えて刀プロジェクトは派手にスッこけるwww
当然、この後の商品展開はお蔵入りだよwww
676: 2018/10/23(火) 23:28:53.16
そこはカスタムで簡単に増量出来んし、一番耳が痛い所だから触れてくれるなとメーカーからお達しがあるんだろう。
678: 2018/10/23(火) 23:47:17.12
今回のカタナが何故こうなってしまったかっていうと流行りのカフェレーサースタイルを取り入れたからに尽きる
ショートテールなんだけど寸詰まりに見えないようにシートを薄く作って長く見せるのが最近の手法なんだけど
カタナ3.0ではサイドカバーを大きく切り欠いてシートを長く見せると共に上物を前に凝縮してカタナらしさを出そうとした
その結果タンク容量は稼げず、タンクの一番幅の広いところがハンドルの位置に来てしまいハンドルも上げざるを得なくなった
3.0では大きくカットされていたサイドカバーは現実的な形になりタンデムシートの厚さも増えて寸詰まり感も出てしまった
ショートテールなんだけど寸詰まりに見えないようにシートを薄く作って長く見せるのが最近の手法なんだけど
カタナ3.0ではサイドカバーを大きく切り欠いてシートを長く見せると共に上物を前に凝縮してカタナらしさを出そうとした
その結果タンク容量は稼げず、タンクの一番幅の広いところがハンドルの位置に来てしまいハンドルも上げざるを得なくなった
3.0では大きくカットされていたサイドカバーは現実的な形になりタンデムシートの厚さも増えて寸詰まり感も出てしまった
680: 2018/10/24(水) 00:25:12.10
>>678
ストファイだろ。何がカフェレーサーだニワカ野郎
ストファイだろ。何がカフェレーサーだニワカ野郎
683: 2018/10/24(水) 04:08:11.64
>>678
どのへんがカフェレーサースタイルを取り入れたとこなん?
どのへんがカフェレーサースタイルを取り入れたとこなん?
681: 2018/10/24(水) 01:17:01.06
純粋にストファイとも呼べないだろこれ
682: 2018/10/24(水) 02:49:38.82
SSのエンジンでアップハン
まさにストファイでしょう
まさにストファイでしょう
684: 2018/10/24(水) 04:32:21.19
RnineTがウケたんでXSR900 CB1000R Z900RSと
倒立フォークにショートテイルでシート下スカスカっていうバイクが続々と出てきた
ネオクラッシックのカフェレーサースタイルとしてテンプレ化してる訳
カタナのジャンルはなんだかよくわからないけどこのデザインの流れには乗ってるので
スズキはカタナでその枠を埋めようということじゃないかな
倒立フォークにショートテイルでシート下スカスカっていうバイクが続々と出てきた
ネオクラッシックのカフェレーサースタイルとしてテンプレ化してる訳
カタナのジャンルはなんだかよくわからないけどこのデザインの流れには乗ってるので
スズキはカタナでその枠を埋めようということじゃないかな
685: 2018/10/24(水) 06:08:47.20
>>684
それら4車種をネオクラカフェレーサーと説明した記事が見当たらなかった。ネオクラシックというカテゴリーといっているのはあったよ
そもそものカフェレーサーの意味ってハンドル低い、ホイールベース長め、とかイメージじゃないの?
それら4車種をネオクラカフェレーサーと説明した記事が見当たらなかった。ネオクラシックというカテゴリーといっているのはあったよ
そもそものカフェレーサーの意味ってハンドル低い、ホイールベース長め、とかイメージじゃないの?
688: 2018/10/24(水) 09:04:21.24
>>684
オリジナル刀は十分クラッシックといえるほど古いけれどデザインそのものはクラッシックとは言えないでしょ
今回のもプロポーションはストファイそのものでクラッシックの要素はないよね
オリジナル刀は十分クラッシックといえるほど古いけれどデザインそのものはクラッシックとは言えないでしょ
今回のもプロポーションはストファイそのものでクラッシックの要素はないよね
687: 2018/10/24(水) 08:52:16.71
バンパーキット作ってジムカーナマシンや白バイとして売る方が適切だと思う
689: 2018/10/24(水) 09:17:26.01
最近のバイクのタンクって横幅広い奴が多いけど
安全基準かなんかの理由でデカくなってんの?
安全基準かなんかの理由でデカくなってんの?
695: 2018/10/24(水) 13:22:42.59
>>689
エアクリで中ベッコリで左右に振り分けるからじゃね
エアクリで中ベッコリで左右に振り分けるからじゃね
690: 2018/10/24(水) 09:36:15.43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50
スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたから保守協力して下さい
スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたから保守協力して下さい
691: 2018/10/24(水) 09:41:07.42
とは言えジムカーナマシンは足回りとかシビアだし、結局SSをバーハンにしてカウル剥いた方が良いと言う
692: 2018/10/24(水) 09:42:52.53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50
スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたので保守協力して下さい。 お願いします。
スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたので保守協力して下さい。 お願いします。
694: 2018/10/24(水) 13:01:20.55
700: 2018/10/24(水) 17:54:48.19
>>694
このナンチャッテ刀を買うぐらいなら
ナイケンのがおもろいだろ。
つか、今回のコレは今のスズキの負の象徴
みたいなバイク。
既存の技術の寄せ集めでとにかく安く作って
皮だけなんかそれっぼくして
できるだけ高く売れっていう
汚ならしい魂胆が見えすぎてダメだよコレは…。
このナンチャッテ刀を買うぐらいなら
ナイケンのがおもろいだろ。
つか、今回のコレは今のスズキの負の象徴
みたいなバイク。
既存の技術の寄せ集めでとにかく安く作って
皮だけなんかそれっぼくして
できるだけ高く売れっていう
汚ならしい魂胆が見えすぎてダメだよコレは…。
701: 2018/10/24(水) 18:57:30.42
>>700
それな
V-MAXとかH2みたいに会社と技術者のプライドの塊、技術の結晶みたいなバイクっていいよね
ただ確かにカタナでそれをやるべきかって言われると……まぁ……ハヤブサ頑張ってねとしか言えないけど
それな
V-MAXとかH2みたいに会社と技術者のプライドの塊、技術の結晶みたいなバイクっていいよね
ただ確かにカタナでそれをやるべきかって言われると……まぁ……ハヤブサ頑張ってねとしか言えないけど
702: 2018/10/24(水) 19:03:20.58
>>701
スズキがそれをやるととんでもなく売れなさそうモノが出来あがるから
スズキがそれをやるととんでもなく売れなさそうモノが出来あがるから
703: 2018/10/24(水) 19:08:26.02
>>702
草生えた
草生えた
704: 2018/10/24(水) 19:08:39.21
>>701
隼のときは量産車初の300オーバー!
量産車最速!って大きなウリが有り
既存の技術の寄せ集めでも大きな穴もなく
それで128万というバーゲンプライスだったから
バカ売れしたわけだしな~。
今回の刀は何だかビミョーなあのカタチがウリです。
って言われてもな~(/ー ̄;)
バイク単体で見たらベース車輌のが安くて出来が
良いのに、不出来になったビミョーなデザインモデルを
高値で買う人がどんだけいるのかと┐(´∀`)┌
隼のときは量産車初の300オーバー!
量産車最速!って大きなウリが有り
既存の技術の寄せ集めでも大きな穴もなく
それで128万というバーゲンプライスだったから
バカ売れしたわけだしな~。
今回の刀は何だかビミョーなあのカタチがウリです。
って言われてもな~(/ー ̄;)
バイク単体で見たらベース車輌のが安くて出来が
良いのに、不出来になったビミョーなデザインモデルを
高値で買う人がどんだけいるのかと┐(´∀`)┌
706: 2018/10/24(水) 19:17:14.93
>>704
高値で買う人か・・
中華製の500円のTシャツでも刀ってプリントが入ってると5000円払って買っちゃうタイプの人でしょ。
高値で買う人か・・
中華製の500円のTシャツでも刀ってプリントが入ってると5000円払って買っちゃうタイプの人でしょ。
707: 2018/10/24(水) 19:21:45.11
>>706
そういう人がどれだけ居るか~?
って話だわなw
安価なジョークグッズなら話のネタに
買う人もいるが、100万超える商品を
話のネタだけにと買える人は
今の世の中ではあまり居ないと思う。
高値で売るなら限定50台とかの方が
メーカーも客も幸せだと思うわw
そういう人がどれだけ居るか~?
って話だわなw
安価なジョークグッズなら話のネタに
買う人もいるが、100万超える商品を
話のネタだけにと買える人は
今の世の中ではあまり居ないと思う。
高値で売るなら限定50台とかの方が
メーカーも客も幸せだと思うわw
708: 2018/10/24(水) 19:29:27.10
>>707
少なくとも批判を抑えるなら、既存のS1000流用でカタナを作るんじゃなくて、カタナを開発してカタナベースのストファイやネオクラシック、ツアラーなんかを展開して開発費回収していくべきだったのかな~
少なくとも批判を抑えるなら、既存のS1000流用でカタナを作るんじゃなくて、カタナを開発してカタナベースのストファイやネオクラシック、ツアラーなんかを展開して開発費回収していくべきだったのかな~
709: 2018/10/24(水) 19:39:04.67
>>708
110周年モデルに合わせようと急いだ結果なんだろうけど、3.0をそのまま拝借したってことは
それまで何も考えてなかった事の裏返しでもあるんだよね。
2019年中に発売しておけば2020年9月からのユーロ5規制になっても既存車種は2023まで
売れるからメーカーとしては新規投資せずに売れるから美味しい。
110周年モデルに合わせようと急いだ結果なんだろうけど、3.0をそのまま拝借したってことは
それまで何も考えてなかった事の裏返しでもあるんだよね。
2019年中に発売しておけば2020年9月からのユーロ5規制になっても既存車種は2023まで
売れるからメーカーとしては新規投資せずに売れるから美味しい。
713: 2018/10/24(水) 19:49:16.42
>>709
なるほど規制のタイミングも絡んでくるのか
色んなしがらみから生まれた悲しいバイクなんだなぁ…
最初新型カタナを見た時は憤りを感じて、次に商売の汚さに悲しみが込み上げてきたけど、今は同情って感情が強くなった
なるほど規制のタイミングも絡んでくるのか
色んなしがらみから生まれた悲しいバイクなんだなぁ…
最初新型カタナを見た時は憤りを感じて、次に商売の汚さに悲しみが込み上げてきたけど、今は同情って感情が強くなった
715: 2018/10/24(水) 20:04:48.28
>>713
なるほどマスター・ヨーダの言葉からの引用だな
Fear is the path to the dark side. Fear leads to anger, anger leads to hate, hate leads to suffering.
恐怖はダークサイドへの道
恐怖は怒りに導き、怒りは憎しみに導き、憎しみは苦しみに導く
なるほどマスター・ヨーダの言葉からの引用だな
Fear is the path to the dark side. Fear leads to anger, anger leads to hate, hate leads to suffering.
恐怖はダークサイドへの道
恐怖は怒りに導き、怒りは憎しみに導き、憎しみは苦しみに導く
711: 2018/10/24(水) 19:46:17.15
>>708
結局、刀 という価値をどこに置くか
定義があいまいなまま、外人デザイナーのテキトーな
バッタもんをメーカー品として出そうとしたのが
全てのマチガイ。
昔ならデザインと広告屋のハッタリでゴリ押し展開も
出来たが、今はそういう安いハッタリ売りが通用する
時代じゃないしなw
やるなら現行のR1000や隼ベースで、spacialモデルとして
ヨシムラのアレみたいな、限定生産品の
刀モデルを出すべきだった。
結局、刀 という価値をどこに置くか
定義があいまいなまま、外人デザイナーのテキトーな
バッタもんをメーカー品として出そうとしたのが
全てのマチガイ。
昔ならデザインと広告屋のハッタリでゴリ押し展開も
出来たが、今はそういう安いハッタリ売りが通用する
時代じゃないしなw
やるなら現行のR1000や隼ベースで、spacialモデルとして
ヨシムラのアレみたいな、限定生産品の
刀モデルを出すべきだった。
712: 2018/10/24(水) 19:46:20.50
>>708
結局、刀 という価値をどこに置くか
定義があいまいなまま、外人デザイナーのテキトーな
バッタもんをメーカー品として出そうとしたのが
全てのマチガイ。
昔ならデザインと広告屋のハッタリでゴリ押し展開も
出来たが、今はそういう安いハッタリ売りが通用する
時代じゃないしなw
やるなら現行のR1000や隼ベースで、spacialモデルとして
ヨシムラのアレみたいな、限定生産品の
刀モデルを出すべきだった。
結局、刀 という価値をどこに置くか
定義があいまいなまま、外人デザイナーのテキトーな
バッタもんをメーカー品として出そうとしたのが
全てのマチガイ。
昔ならデザインと広告屋のハッタリでゴリ押し展開も
出来たが、今はそういう安いハッタリ売りが通用する
時代じゃないしなw
やるなら現行のR1000や隼ベースで、spacialモデルとして
ヨシムラのアレみたいな、限定生産品の
刀モデルを出すべきだった。
696: 2018/10/24(水) 15:34:34.23
はやく日本発売時期と価格発表しろや
697: 2018/10/24(水) 15:46:59.61
>>696
価格のことで内輪揉めしてて決まらないから発表できないんだよw
強気な価格でイケる派(新興派)、絶対無理派(旧オサムちゃん派)で
揉めてるw
価格のことで内輪揉めしてて決まらないから発表できないんだよw
強気な価格でイケる派(新興派)、絶対無理派(旧オサムちゃん派)で
揉めてるw
699: 2018/10/24(水) 17:53:53.95
>>697
値引き折込でどうぞ120万でお願いします
値引き折込でどうぞ120万でお願いします
698: 2018/10/24(水) 16:18:54.96
曲がらぬ19インチ、されと切れ味鋭いが刀の心情だったのに.....
705: 2018/10/24(水) 19:11:57.79
ま、言葉悪く言えば、やっつけだもんな
710: 2018/10/24(水) 19:43:14.49
もう批判を抑える道はただ1つ、ジャスト100万円(税込)で販売することですじゃ。
714: 2018/10/24(水) 19:50:24.34
なぜか連投になってるスマソm(__)m
716: 2018/10/24(水) 20:10:25.68
バッタもんとパチもんの区別がついてなさそうだな、ってのは置いておいて個人的には値段知りたいのとはよ現物見たいわ
717: 2018/10/24(水) 20:55:32.20
今年東モがあれば日本でもすぐに間近で見れたんだろな・・
718: 2018/10/24(水) 21:00:39.98
3月のモーターサイクルショーで見られるのでは?
719: 2018/10/24(水) 22:47:55.56
ムートの刀もMVアグスタの習作を経て、ロッパンGの小手調べから
イレブンでやっとクリーンヒットに繋がった。
気を良くしたスズキはイレブンのデザインをフルラインナップ展開した程だった。
だけど、次の神社鳥居赤フレームのインパルスで墜落したな。
ああいった神社系モチーフはモダンな工業製品ではうかつに
手をつけちゃあダメなんだよな。
東京タワーは立ってる位置的にも神社鳥居の延長らしいけど
戦後復興の道しるべ当時の近代の象徴になってるから狙いはわかるが。
イレブンでやっとクリーンヒットに繋がった。
気を良くしたスズキはイレブンのデザインをフルラインナップ展開した程だった。
だけど、次の神社鳥居赤フレームのインパルスで墜落したな。
ああいった神社系モチーフはモダンな工業製品ではうかつに
手をつけちゃあダメなんだよな。
東京タワーは立ってる位置的にも神社鳥居の延長らしいけど
戦後復興の道しるべ当時の近代の象徴になってるから狙いはわかるが。
721: 2018/10/25(木) 06:08:00.15
>>719
なに自説を長々と語ってんだよw
だいたい鳥居が戦後復興の道しるべだの近代の象徴だの本当にそうか?
あまりに適当過ぎるだろwww
なに自説を長々と語ってんだよw
だいたい鳥居が戦後復興の道しるべだの近代の象徴だの本当にそうか?
あまりに適当過ぎるだろwww
720: 2018/10/25(木) 04:40:32.11
イミフ
722: 2018/10/25(木) 07:46:15.53
鳥居、鳥居言ってるから新型のハンドルの話題かと思った。あぁあバーハンダセェーな、、、アップハンでもセパレートタイプならと思ったけど、それを耕運機ハンドルって言うんだね。どっちにしてもダセェーか、、、
723: 2018/10/25(木) 07:50:58.28
適当に考えた創作話をさも事実だったかのように語るのが老害の典型例
724: 2018/10/25(木) 08:15:25.46
隼ターボ化したら230万ぐらいでもいいけど
このカタナは120万でお願いします
もう3回要望したからな頼むぞ
このカタナは120万でお願いします
もう3回要望したからな頼むぞ
728: 2018/10/25(木) 09:55:22.13
>>724
俺がジャスト100万でって何回かお願いしてるからな。スズキの中の人も意識して会議の議題にも出てるはず。
さすがに100万は厳しいとしても最終的に120万位で折り合いがつくだろ、駆け引きなんだから安めに言っとくもんだぜ?
俺がジャスト100万でって何回かお願いしてるからな。スズキの中の人も意識して会議の議題にも出てるはず。
さすがに100万は厳しいとしても最終的に120万位で折り合いがつくだろ、駆け引きなんだから安めに言っとくもんだぜ?
730: 2018/10/25(木) 10:52:54.92
>>728
ベース車両より低い価格提示してどうすんだよw
ベース車両より低い価格提示してどうすんだよw
725: 2018/10/25(木) 08:29:13.35
そもそもインターモトで出てきた刀って市販確定版なの?
国内発表発売の時、手を入れてくることはないのか?
ここで指摘されているいくつかの点が改良されれば
前評判とは逆に祭りになりそうだけど
国内発表発売の時、手を入れてくることはないのか?
ここで指摘されているいくつかの点が改良されれば
前評判とは逆に祭りになりそうだけど
726: 2018/10/25(木) 08:43:15.45
もう生産開始だからこの後に変更はないでしょう
むしろ何年後かのマイナーチェンジの開発を始めるかと
むしろ何年後かのマイナーチェンジの開発を始めるかと
727: 2018/10/25(木) 09:33:16.74
マイチェン言ってもハンドルの位置や問題のタンク容量を変えようとすると大幅なデザインの変更やレイアウト変更が必要だからそこは弄れないでしょ。それをしたらマイチェンの範囲を越えるしね。
729: 2018/10/25(木) 10:33:09.01
お願い云々はともかく、ベース車から精々20~30万上乗せって所だと思うよ
731: 2018/10/25(木) 10:56:40.51
(´-`).。oO(価格発表されたら、ここ荒れるんだろうな・・)
732: 2018/10/25(木) 11:17:20.63
ここでお願いしたら値段が下がるとかワケワカラン(;´_ゝ`)
普通に160~200超え(税抜き)だぞ。
諸費用込みで200超えは規定路線。
普通に160~200超え(税抜き)だぞ。
諸費用込みで200超えは規定路線。
733: 2018/10/25(木) 11:43:26.00
そうか?タンクとか物理的に変更は難しいけど、本社でも価格はまだ決定してないし変更も可能でしょ。
5Chは別としても市場の声も聞いて最終的に決定するんだと思う。
5Chは別としても市場の声も聞いて最終的に決定するんだと思う。
734: 2018/10/25(木) 12:09:35.54
あの構成で160~200超えだとしたら俺の中の鈴菌によく効きそうだ…
綺麗に滅菌出来そうかも
綺麗に滅菌出来そうかも
735: 2018/10/25(木) 12:14:29.78
>>734
いっそ滅菌しとけー。
俺も最近のスズキは全く買ってない。
欲しいバイクが無いからな。
いっそ滅菌しとけー。
俺も最近のスズキは全く買ってない。
欲しいバイクが無いからな。
736: 2018/10/25(木) 12:23:27.54
新型出れば買いたいけど
3型のリトラみたいなギミックが1つは欲しいところだぬ
3型のリトラみたいなギミックが1つは欲しいところだぬ
737: 2018/10/25(木) 12:27:59.47
ベースのS1000がEURO5対応でモデルチェンジするまでの実質的な期間限定生産なら、将来色んな意味で伝説になりそう
スズキもカタナは100周年記念イベントの一つで、それほど大量に売ろうとは思っていないだろうし
そう思うと、ちょっと格好悪かろう高かろうでも手に入れておきたいんだよな
スズキもカタナは100周年記念イベントの一つで、それほど大量に売ろうとは思っていないだろうし
そう思うと、ちょっと格好悪かろう高かろうでも手に入れておきたいんだよな
738: 2018/10/25(木) 12:32:56.98
万が一、ガス欠で路肩に停止してもタンクカバーを開けばLED電飾の三角停止板が裏に仕込まれてるギミック
739: 2018/10/25(木) 12:33:02.31
国内では逆車でしか買えなかったりして
740: 2018/10/25(木) 14:46:27.26
オーリンズ無、電スロ無、電サス無、ブレンボ有
どういう目利きしたら200になるんだ?
どういう目利きしたら200になるんだ?
742: 2018/10/25(木) 14:51:44.48
>>740
煽りたいだけ
煽りたいだけ
741: 2018/10/25(木) 14:49:40.16
デザイン外注費
743: 2018/10/25(木) 15:32:23.10
限定品商売、ブランド料商売、デザイン料ってとこか、それに乗ってきて200万出す人がどれだけいるやら・・・
744: 2018/10/25(木) 19:09:32.76
だからなんで200前提なんだよ
売れるわけないだろそんな根付けで
売れるわけないだろそんな根付けで
745: 2018/10/25(木) 19:54:37.61
>>744
触るだけ無駄だよ
触るだけ無駄だよ
746: 2018/10/25(木) 20:50:37.66
我々消費者にとっての問題はな、SUZUKIの値付け判断
開発費含めて原価積み上げて計画粗利乗せて「この値段」
ならみんな納得いくだろうけど『刀ブランドのプレミアム感で限定で煽って』
って馬鹿な戦略を
SUZUKIがやってきたら刀ファンに行き渡らなくなるねって
話で
やりそうだけど
中古にプレミアムがついてもメーカーは一円も儲からないから
SUZUKIの善意を信じるしかないね
開発費含めて原価積み上げて計画粗利乗せて「この値段」
ならみんな納得いくだろうけど『刀ブランドのプレミアム感で限定で煽って』
って馬鹿な戦略を
SUZUKIがやってきたら刀ファンに行き渡らなくなるねって
話で
やりそうだけど
中古にプレミアムがついてもメーカーは一円も儲からないから
SUZUKIの善意を信じるしかないね
747: 2018/10/25(木) 21:01:05.15
何か暗雲しか見えないんだが。
748: 2018/10/25(木) 21:29:18.31
アカ
749: 2018/10/25(木) 21:30:55.51
今はアベノミクスで好景気だから
この程度で高いという人は
無職とか非正規だろ。
この程度で高いという人は
無職とか非正規だろ。
750: 2018/10/25(木) 21:42:46.59
中身に対して200は高いって話だろ…
200出したらユニコーン の1200カタナいけちゃうし
200出したらユニコーン の1200カタナいけちゃうし
751: 2018/10/25(木) 21:55:21.90
どうせならGSX1400ベースでやれ
752: 2018/10/25(木) 22:00:48.67
GSXS+新型カタナの外装パーツ代バラで揃えるより安いってちょっと考えれば解るだろ
753: 2018/10/25(木) 22:05:44.39
ベース車買うわ
754: 2018/10/25(木) 22:08:59.41
メーカー製外装キットだって普通20万くらいだからなー
どんなに高くても140万まででしょ。
どんなに高くても140万まででしょ。
755: 2018/10/25(木) 22:12:43.12
※外装部品の御注文は車台番号を購入店へお知らせください
とかなりそう
とかなりそう
756: 2018/10/26(金) 09:40:43.21
スズキが減価償却を何台で考えてるかによるんじゃね?
例えば何か部品を作る金型が100万円したとして、
一台しか作らなかったらコストに100万円が加算されるが、
100台作れば1台あたり1万円のアップで済む。
樹脂の大型部品だと金型代が1000万とかあるし。
あとはブランドイメージ展開として、台数少なくして
意図的にコストアップ以上の高値で売る戦略もある。
両方のネガ要素を考えると、200の大台もあり得るんじゃね。
例えば何か部品を作る金型が100万円したとして、
一台しか作らなかったらコストに100万円が加算されるが、
100台作れば1台あたり1万円のアップで済む。
樹脂の大型部品だと金型代が1000万とかあるし。
あとはブランドイメージ展開として、台数少なくして
意図的にコストアップ以上の高値で売る戦略もある。
両方のネガ要素を考えると、200の大台もあり得るんじゃね。
757: 2018/10/26(金) 09:53:50.59
>>756
これは長い
これは長い
759: 2018/10/26(金) 10:06:19.26
>>756
だから何だ?
だから何だ?
760: 2018/10/26(金) 10:11:46.19
>>756
おいおい、ベースのS1000自体バイクの主要パーツであるエンジンとか減価償却の終わってるの使ってんだぜ?
おいおい、ベースのS1000自体バイクの主要パーツであるエンジンとか減価償却の終わってるの使ってんだぜ?
761: 2018/10/26(金) 10:46:06.25
>>760
ロット数の設定にもよるけど、減価償却が終わった時点で
型もダメになってるとかもあるしね。
射出成形型とかは部品形状によっては結構寿命が短く、
バリが酷くなったり離型が悪くなったら廃棄だし。
他に材料費の高騰リスクとかを含めれば、ベース車部分の
コストを下げて計算するのは現実的じゃないと思うけど。
ロット数の設定にもよるけど、減価償却が終わった時点で
型もダメになってるとかもあるしね。
射出成形型とかは部品形状によっては結構寿命が短く、
バリが酷くなったり離型が悪くなったら廃棄だし。
他に材料費の高騰リスクとかを含めれば、ベース車部分の
コストを下げて計算するのは現実的じゃないと思うけど。
763: 2018/10/26(金) 11:11:52.30
>>761
現実的にS1000が2世代も前のエンジンを採用したのは車輌価格を下げるのが狙いでしょ。それを実現したしんだしな
金型は現時点でも稼働してんだし補修しながらでも使ってんでしょ金型の補修屋はあるし、新しく金型起こしたりはしないけど補修が可能なうちは使う、ダメになったら終了って感じで。
現実的にS1000が2世代も前のエンジンを採用したのは車輌価格を下げるのが狙いでしょ。それを実現したしんだしな
金型は現時点でも稼働してんだし補修しながらでも使ってんでしょ金型の補修屋はあるし、新しく金型起こしたりはしないけど補修が可能なうちは使う、ダメになったら終了って感じで。
758: 2018/10/26(金) 10:03:56.61
世界で5000台限定とかなら200万円オーバーでも買う価値アリだと思うけど、ずっと継続販売されるならいいとこ130万円が限度でしょ
それ以上はカタナマニアに行き渡ったら壊滅的に売れなくなるのは目に見えてる
それ以上はカタナマニアに行き渡ったら壊滅的に売れなくなるのは目に見えてる
762: 2018/10/26(金) 10:46:57.56
希少価値を狙うなら下半分はSのママなんてやらねぇよw
むしろSのバリエーションとして売ろうって狙いだろ
嘘か本当かブラックも出るみたいだしな
1000S+20万が定価、スズキ価格で実売はそこから-10万
これ以上は譲れない
むしろSのバリエーションとして売ろうって狙いだろ
嘘か本当かブラックも出るみたいだしな
1000S+20万が定価、スズキ価格で実売はそこから-10万
これ以上は譲れない
771: 2018/10/26(金) 15:36:12.51
>>762
プレミアムな希少価値狙いならRベースだよな
それなら200でも買うかもしれん
プレミアムな希少価値狙いならRベースだよな
それなら200でも買うかもしれん
773: 2018/10/26(金) 15:56:14.10
>>771
Rベースだったら300万になるよ
Rベースだったら300万になるよ
764: 2018/10/26(金) 11:19:04.86
創業100周年モデルの社内コンペをやってたと思いたい
でも開発者インタビューだと社内コンペなんかまったく
匂わせずに全力で3.0に乗っかってったとしか読めない
◎カタナが欲しい
○このバイクはカタナだから欲しい
△このバイクが欲しい
実売価格情報と実物見るまでは保留だな
でも開発者インタビューだと社内コンペなんかまったく
匂わせずに全力で3.0に乗っかってったとしか読めない
◎カタナが欲しい
○このバイクはカタナだから欲しい
△このバイクが欲しい
実売価格情報と実物見るまでは保留だな
765: 2018/10/26(金) 11:23:48.03
766: 2018/10/26(金) 12:50:21.81
カタナ作ってると数年前に聞いたことがあるけど、今回のカタナをみるとそのカタナとは違うようだ
社内で消えていったカタナがいくつもあるんだろう
今いろんな反応やトレンド含めて時期が来たから、こいつが登場したんじゃないかね
社内で消えていったカタナがいくつもあるんだろう
今いろんな反応やトレンド含めて時期が来たから、こいつが登場したんじゃないかね
767: 2018/10/26(金) 13:10:04.27
うん、開発者がインタビューでそう言ってる
768: 2018/10/26(金) 13:46:21.37
ハンドル切れるのか?
https://i.imgur.com/DxFqOhh.jpg
https://i.imgur.com/DxFqOhh.jpg
772: 2018/10/26(金) 15:53:52.77
>>768
R1000Rのフレームに新型カタナの外装載せる奴いるだろ
R1000Rのフレームに新型カタナの外装載せる奴いるだろ
769: 2018/10/26(金) 13:46:33.38
厳選してコレwww
770: 2018/10/26(金) 15:21:58.52
KATAWA KATAWA KATAWA ♪
タンクは12Lwww ♪
KATAWA KATAWA KATAWA ♪
耕運機ハンドル ♪
タンクは12Lwww ♪
KATAWA KATAWA KATAWA ♪
耕運機ハンドル ♪
774: 2018/10/26(金) 16:19:11.39
Rベースの300万のがまだ許せるな。スズキで今望める最高のベースマシンだし廉価板の古い世代のバイクとは大違い。
775: 2018/10/26(金) 16:33:22.51
カウルかぶせるのが前提のマシンをネイキッドにしたら見栄えきつくない?
フレームを新規開発して300万にすればよかったんだよ…。
ホイールとか他の部分はサプライヤーのを適当にくっつけてさぁ・・。
フレームを新規開発して300万にすればよかったんだよ…。
ホイールとか他の部分はサプライヤーのを適当にくっつけてさぁ・・。
776: 2018/10/26(金) 16:34:46.33
むしろ今ならモデル末期の隼をベースにすべきだと思ったわ。
エンジンシャーシが隼なら200万でも文句でないだろ。
エンジンシャーシが隼なら200万でも文句でないだろ。
782: 2018/10/26(金) 17:06:38.54
>>776
び、B-KING・・
ロー&ロングで元祖カタナっぽい雰囲気は出せそう
https://www.motorencyclopedie.nl/motorencyclopedie/suzuki-gsx1300r08-17/2.jpg
び、B-KING・・
ロー&ロングで元祖カタナっぽい雰囲気は出せそう
https://www.motorencyclopedie.nl/motorencyclopedie/suzuki-gsx1300r08-17/2.jpg
783: 2018/10/26(金) 17:13:10.93
>>782
カタナはこんなにゴツくない
細身でしなやかな姿態でなければ刀に相応しくない
カタナはこんなにゴツくない
細身でしなやかな姿態でなければ刀に相応しくない
786: 2018/10/26(金) 18:44:33.58
>>783
斬馬刀だな
斬馬刀だな
777: 2018/10/26(金) 16:51:12.53
隼みたいにフレームやエンジンがデブいのがカタナの外装を纏えるとは思えない。
778: 2018/10/26(金) 17:02:36.82
あの和式便器みたいなシートカウルになるとか胸熱だな
779: 2018/10/26(金) 17:03:02.99
派生商法やれて今後10年使えるような鉄フレームの設計開発ってどれくらいの期間が必要なんだろうな。
それさえやってくれたら全ての問題は解決したのに。
それさえやってくれたら全ての問題は解決したのに。
780: 2018/10/26(金) 17:04:20.55
なに言ってんだよ
シートはカットするしハンドルは上げるしタンク容量は減らすんだよ
何がベースであってもな
シートはカットするしハンドルは上げるしタンク容量は減らすんだよ
何がベースであってもな
781: 2018/10/26(金) 17:06:17.10
SV1000f KATANA
これで良かったのでは
これで良かったのでは
784: 2018/10/26(金) 17:43:03.72
前レスしてる人居たけど、俺はバンディットベースに1票
排気量も1250だし、良い感じに1100超えれる
パイプフレームで正立サス、シートもデカいし上部はスリムだからカウル次第ではセパハンも視野に入れれる
排気量も1250だし、良い感じに1100超えれる
パイプフレームで正立サス、シートもデカいし上部はスリムだからカウル次第ではセパハンも視野に入れれる
785: 2018/10/26(金) 17:43:35.11
もう海外のSV650X短刀でいいんじゃないかな
787: 2018/10/26(金) 18:53:01.78
誰が何を言おうが俺はこのカタナでOKなので120万で頼みます修様
788: 2018/10/26(金) 18:55:39.70
>>787
そういうのはここじゃなくてスズキの客相宛に連絡しなきゃ意味ないんだが。
そういうのはここじゃなくてスズキの客相宛に連絡しなきゃ意味ないんだが。
797: 2018/10/26(金) 21:34:39.23
>>787
オレも120万で買いかな思う
オレも120万で買いかな思う
789: 2018/10/26(金) 19:11:06.65
いや見てると思う
790: 2018/10/26(金) 19:28:27.99
今回のカタナってペットネームでなくて車名そのものが「カタナ」でいいの?
791: 2018/10/26(金) 20:02:17.32
もう「カタワ」でいいよ
792: 2018/10/26(金) 20:09:21.21
Fuck you
793: 2018/10/26(金) 20:38:36.65
カーボン竹刀的な立ち位置
794: 2018/10/26(金) 20:50:52.33
スズキ終わってんな
ジムニーだけ作ってりゃいいよ
ジムニーだけ作ってりゃいいよ
795: 2018/10/26(金) 21:10:15.09
ジムニーなんであんなに人気があるんだ
798: 2018/10/26(金) 23:01:10.43
ジムニーなんて20年ぶりのモデルチェンジだから、元々の需要層の買い替えが重なってオーダー過多になってるだけ
799: 2018/10/26(金) 23:28:49.58
800: 2018/10/26(金) 23:57:20.78
>>799
あえてアップハンを強調するようなアングルはスズキの自虐ネタなのか本当にかっこいいと思っているのか
あえてアップハンを強調するようなアングルはスズキの自虐ネタなのか本当にかっこいいと思っているのか
802: 2018/10/27(土) 00:12:49.85
>>799
それトリミングされてるけど
原画もミラーを闇に紛れさせてるのが小賢しい
それトリミングされてるけど
原画もミラーを闇に紛れさせてるのが小賢しい
801: 2018/10/27(土) 00:09:17.55
少なくとも、120万とか言ってる奴は、スズキが想定している購買層ではないわな
803: 2018/10/27(土) 00:16:50.31
ヤンマシの予想は130だが、130だと
諸経費やら税金入れたらすぐ160ぐらいに
なるしな~www
欲しい欲しいと言いながら100なら買う、
120なら買う、とか貧しすぎて笑うwww
諸経費やら税金入れたらすぐ160ぐらいに
なるしな~www
欲しい欲しいと言いながら100なら買う、
120なら買う、とか貧しすぎて笑うwww
804: 2018/10/27(土) 00:16:54.63
こうやって見ると許せないほどにカッコ悪いな。
やっぱ買うのやめるわ
やっぱ買うのやめるわ
805: 2018/10/27(土) 00:37:53.36
まーた始まった
806: 2018/10/27(土) 00:42:42.67
いや多分120なら買うとか言ってるのは、それくらいじゃないと買わないくらいの寂しい構成だよって言ってるんじゃない?
現実逃避して新型ハヤブサやジムニーの話するくらいにはお通夜ムードだからねここ
現実逃避して新型ハヤブサやジムニーの話するくらいにはお通夜ムードだからねここ
807: 2018/10/27(土) 01:06:09.44
そうかね?
俺は160万でも欲しいけどね
タンク容量さえ改善されればの条件付きだが
俺は160万でも欲しいけどね
タンク容量さえ改善されればの条件付きだが
808: 2018/10/27(土) 01:23:29.68
いくらになるか知らんけど、XSR900は税込み106万以下なのは本当にすごいんだな・・・
809: 2018/10/27(土) 05:24:06.77
GSX-S1000の値段もかなり凄いと思うよ
810: 2018/10/27(土) 06:19:24.33
タンクの小さいS1000なのに160でも買うとか刀って完全ファションバイクなんだな。
814: 2018/10/27(土) 07:31:56.26
>>810
初代から走行に何の関係もないデザインのバイクなんですが。そう考えるとストファイはむしろ正統進化なんじゃないか?デザインの好き嫌いは別にして
初代から走行に何の関係もないデザインのバイクなんですが。そう考えるとストファイはむしろ正統進化なんじゃないか?デザインの好き嫌いは別にして
838: 2018/10/27(土) 18:21:25.52
>>814
初代は走るにあたって特にネガティブな要素無かったし
初代は走るにあたって特にネガティブな要素無かったし
811: 2018/10/27(土) 06:34:47.99
カタナって日本古来の刀のイメージと同時にどこか未来を感じせるもんがあったけど新型にはそれが全く無い。
例えば出力が小さくギミック的なもんでいいけどモーターアシストが付いてるとか。
例えば出力が小さくギミック的なもんでいいけどモーターアシストが付いてるとか。
833: 2018/10/27(土) 15:27:14.35
>>811
俺も初代乗りだったが、今度のは日本刀でなくバイクのカタナがイメージなんだろ。一段下がってる。好きだけどね。
俺も初代乗りだったが、今度のは日本刀でなくバイクのカタナがイメージなんだろ。一段下がってる。好きだけどね。
835: 2018/10/27(土) 17:22:47.93
>>833
そうだねデザインのモチーフに日本刀は感じられないね
初代カタナしかイメージしてないとしか思えない、
刃物で言えば持ち手が短くて分厚い手斧を連想する
そうだねデザインのモチーフに日本刀は感じられないね
初代カタナしかイメージしてないとしか思えない、
刃物で言えば持ち手が短くて分厚い手斧を連想する
812: 2018/10/27(土) 07:02:56.25
つか、金無い人は大人しくNCとか買ってりゃいーだろうに
何でこのスレに来てるんだか?w
何でこのスレに来てるんだか?w
813: 2018/10/27(土) 07:18:49.92
>>812
エッ?なに勝手に高値決定させてんの?スズキでもまだ決めてないだろうし安いに越した事ないだろ
安いと困るの?散財が趣味とか(笑)
エッ?なに勝手に高値決定させてんの?スズキでもまだ決めてないだろうし安いに越した事ないだろ
安いと困るの?散財が趣味とか(笑)
816: 2018/10/27(土) 08:22:25.09
>>813
現実的な話をしてるだけだぞ。
ゲロ甘予想が好きなヤンマシが130だぞ。
130予想で129はまず無いだろ。
139(税別)ぐらいだろ。
税金入れたら車体だけで150超えだぞ。
諸費用混みで糊だし170とかだよw
ゲロ甘予想でなwww
現実的な話をしてるだけだぞ。
ゲロ甘予想が好きなヤンマシが130だぞ。
130予想で129はまず無いだろ。
139(税別)ぐらいだろ。
税金入れたら車体だけで150超えだぞ。
諸費用混みで糊だし170とかだよw
ゲロ甘予想でなwww
819: 2018/10/27(土) 08:42:50.26
>>816
諸費用20万ってなんなん?
諸費用20万ってなんなん?
821: 2018/10/27(土) 08:44:14.74
>>819
バイク買ったことの無いやつの妄想だから無視していいよw
バイク買ったことの無いやつの妄想だから無視していいよw
820: 2018/10/27(土) 08:43:30.45
>>812のように自他の収入基準でしか考えられない気の毒なやつがいるけど
バイクだけ見れば120~130万程度の商品価値だろ
他社含めて各車種スペックで並べてみろや
バイクだけ見れば120~130万程度の商品価値だろ
他社含めて各車種スペックで並べてみろや
815: 2018/10/27(土) 07:38:31.87
シルバーがだささに拍車かけてる
822: 2018/10/27(土) 08:45:54.19
>>815
購入候補にも入っていないバイクスレの見回り、ご苦労様です!
購入候補にも入っていないバイクスレの見回り、ご苦労様です!
823: 2018/10/27(土) 09:28:37.72
>>822
シルバー大好きおっさん乙ですー
シルバー大好きおっさん乙ですー
817: 2018/10/27(土) 08:32:01.11
社長案件だから絶対に失敗できないし営業も頭抱えてるだろう
「スズキを代表するプレミアムモデルとして世界限定1000台で販売です!」
とか言って高値で売り抜けつつメンツを保ってセ~フとかじゃないか
日本の中小企業のロジックで考えろよ
「スズキを代表するプレミアムモデルとして世界限定1000台で販売です!」
とか言って高値で売り抜けつつメンツを保ってセ~フとかじゃないか
日本の中小企業のロジックで考えろよ
818: 2018/10/27(土) 08:42:34.76
ちょっと高値で考えて159(税抜き)で考えると
172(税込み)ぐらいだよな~。
糊だし190超えとかも全然有りうるw
172(税込み)ぐらいだよな~。
糊だし190超えとかも全然有りうるw
824: 2018/10/27(土) 10:39:23.03
少なくとも、いくら金積んでも絶対手に入れてやる!ってバイクじゃないよな
行きつけのバイク屋ではH2発売の時に、売約済みの車体を追加で100万払うからなんとか俺に売ってくれって人がいたらしい
当然断ったらしいけど
行きつけのバイク屋ではH2発売の時に、売約済みの車体を追加で100万払うからなんとか俺に売ってくれって人がいたらしい
当然断ったらしいけど
825: 2018/10/27(土) 10:58:59.14
カワサキスピリットを具現化したようなH2と比べるのは無謀ってか失礼だわな。
買うのは、おっカックいいバイクらろー少し目立てるらろか?(しかも130万くらいの適正価格で)ボキにも買えそうらろーって人でしょうか。
買うのは、おっカックいいバイクらろー少し目立てるらろか?(しかも130万くらいの適正価格で)ボキにも買えそうらろーって人でしょうか。
826: 2018/10/27(土) 11:02:00.45
人間で言えば、売り専Jkみたいなバイクだな。
お小遣い沢山くれる優しいお兄さん募集中です。
ちょっと太目だけど、女優の⚪⚪さんに似てるって
よく言われます。
本業でわ無いのであまりサービスできないけど
許してくれる優しい人が良いです。
お小遣い沢山くれる優しいお兄さん募集中です。
ちょっと太目だけど、女優の⚪⚪さんに似てるって
よく言われます。
本業でわ無いのであまりサービスできないけど
許してくれる優しい人が良いです。
827: 2018/10/27(土) 11:13:03.53
例えが古くて悪いが初代カタナ=全盛期の天池真理 新型カタナ=40才過ぎの天池真理
新型買う人 天池真理だからいいか。
新型買う人 天池真理だからいいか。
828: 2018/10/27(土) 11:17:25.17
>>827
天池真里×
天地真理◯
天池真里×
天地真理◯
856: 2018/10/28(日) 06:46:45.84
>>827
天地真理現在で画像検索してみなよw
天地真理現在で画像検索してみなよw
829: 2018/10/27(土) 11:56:53.63
秋元がオジサン受け狙って新おニャン子クラブプロジェクトスタートするよって宣言した
しかしメンバー発表されたらAKB48からの選抜だった
しかも衣装まで色違い程度
ライブチケットの価格はどうなる?ってのが現状
しかしメンバー発表されたらAKB48からの選抜だった
しかも衣装まで色違い程度
ライブチケットの価格はどうなる?ってのが現状
830: 2018/10/27(土) 12:03:59.62
ちょっとスズキのお客様相談室にタイマンテレフォンしてくるわ
832: 2018/10/27(土) 12:50:08.92
気持ち悪いやつ多いな。。
834: 2018/10/27(土) 16:37:10.25
836: 2018/10/27(土) 17:25:11.44
寸詰まりなんとかせーや。そこにサブタンク入れて容量稼げや
837: 2018/10/27(土) 18:03:46.16
普通の16とか18Lタンクだって車に比べりゃバイクは給油に気を使うってのに
12Lタンクとか致命的だなショーモデルじゃあるまいし、デザイン以前の話だわ
12Lタンクとか致命的だなショーモデルじゃあるまいし、デザイン以前の話だわ
839: 2018/10/27(土) 20:21:36.32
>>837
状況に対応できない池沼さんには無理でつね
状況に対応できない池沼さんには無理でつね
841: 2018/10/27(土) 20:57:51.46
>>839
ボッチライダーは気ままでいいな
マスツー多いから1人だけ異端給油タイミングは困るわ。
ボッチライダーは気ままでいいな
マスツー多いから1人だけ異端給油タイミングは困るわ。
845: 2018/10/27(土) 21:56:40.05
>>841
のんびり気軽に走りたい
のんびり気軽に走りたい
840: 2018/10/27(土) 20:35:45.41
ヘリのガスタービンエンジン積んだY2Kの稼働時間が40分て聞いてなんだそりゃwと思ったけど、
これも150km/hで巡航したら1時間しかもたないよな
これも150km/hで巡航したら1時間しかもたないよな
842: 2018/10/27(土) 21:08:31.94
GSX-S買ったらいいんじゃないかな?他にもいいバイクは沢山あるよ。あと巡行距離長いバイクもう一台持つとか
843: 2018/10/27(土) 21:23:04.75
KATANAは群れるのが似合わん
荒野をわたる風 ひょうひょうとひとり行くのが似合うだろ
荒野をわたる風 ひょうひょうとひとり行くのが似合うだろ
857: 2018/10/28(日) 06:51:10.00
>>843
田舎の山道でガス欠してひとり途方に暮れているのがよく似合いそうだな
田舎の山道でガス欠してひとり途方に暮れているのがよく似合いそうだな
859: 2018/10/28(日) 07:41:52.97
>>857
「チッ、また新型カタナかよ」
JAF、保険のロードサービス泣かせの新型カタナ
「チッ、また新型カタナかよ」
JAF、保険のロードサービス泣かせの新型カタナ
863: 2018/10/28(日) 08:11:13.00
>>843
孤独が似合うと言いつつ、みんな袖をカットしたGジャン、その下に革ジャケという同じような格好するんだろ
孤独が似合うと言いつつ、みんな袖をカットしたGジャン、その下に革ジャケという同じような格好するんだろ
844: 2018/10/27(土) 21:33:43.32
擁護が単発IDばかりな件。
846: 2018/10/27(土) 22:43:30.48
カタナに愛想が尽きたのでR1000R買うわ
847: 2018/10/27(土) 23:27:50.65
マスツーは新型カタナ限定で行け
給油タイミング同じで良いし
SAや道の駅での会話も弾むだろ
はい、論破
給油タイミング同じで良いし
SAや道の駅での会話も弾むだろ
はい、論破
848: 2018/10/28(日) 00:15:34.51
今までガススタ少ない地方で250km位走ってしまって給油って事が何回かあったしなー無理やろ?
849: 2018/10/28(日) 00:44:18.22
やっぱタンク容量がネックだな
この容量だとどう足掻いても売れない
この容量だとどう足掻いても売れない
850: 2018/10/28(日) 00:50:08.77
買った奴はうおー!新型刀じゃん!って無知には最初は賞賛されても、玄人にはタンクしょぼいゴミだと馬鹿にされるパティーン。
851: 2018/10/28(日) 00:52:29.07
852: 2018/10/28(日) 03:39:50.96
>>851
詳細はお問い合わせくださいって書いてあるんだから自分聞くとか出来ないの?
詳細はお問い合わせくださいって書いてあるんだから自分聞くとか出来ないの?
854: 2018/10/28(日) 06:16:11.10
>>851
2980000円でっせ。
2980000円でっせ。
853: 2018/10/28(日) 05:37:39.66
イタリアのわけわからん会社にデザイン依頼すんなら
ターゲットデザインにやらせたほうが旧型乗ってる奴らにも
ばかにされずにすんだのに
ターゲットデザインにやらせたほうが旧型乗ってる奴らにも
ばかにされずにすんだのに
855: 2018/10/28(日) 06:29:54.20
>>853
そこまで酷いデザインかな、低いセパハンだったら普通に受け入れられるが俺は
とにかく見た目アップハンが全てを台無しにしてる。刀のアップハンは黒歴史を連想してしまってダメだわ。トップブリッジ下のセパハンに小加工で交換出来ん限り俺の中じゃないな。
そこまで酷いデザインかな、低いセパハンだったら普通に受け入れられるが俺は
とにかく見た目アップハンが全てを台無しにしてる。刀のアップハンは黒歴史を連想してしまってダメだわ。トップブリッジ下のセパハンに小加工で交換出来ん限り俺の中じゃないな。
858: 2018/10/28(日) 07:08:09.41
INAKA
860: 2018/10/28(日) 07:58:52.49
過去の栄光の焼直しは企業の存在意義の否定だと批判する人もいるけど
難しいってのもあるんだろうな
難しいってのもあるんだろうな
861: 2018/10/28(日) 08:03:29.70
未来を感じさせるギミック、実際には旧態依然の空冷キャブ車の初代の
丸いハンドルチョークや配線は無いけどカチカチ動くスイッチ、反転一体式メーターなど
そういったおもちゃチックな遊び心が新型には欠けてるな。
比較、例えとして適切かは分からんけど、ナイケン、あれは作ってる側の未来へのワクワク感が
詰まってる感じがする。
ナイケンの意味はムサシの二刀流だし、命名にも頓知や洒落も効いてる。
丸いハンドルチョークや配線は無いけどカチカチ動くスイッチ、反転一体式メーターなど
そういったおもちゃチックな遊び心が新型には欠けてるな。
比較、例えとして適切かは分からんけど、ナイケン、あれは作ってる側の未来へのワクワク感が
詰まってる感じがする。
ナイケンの意味はムサシの二刀流だし、命名にも頓知や洒落も効いてる。
862: 2018/10/28(日) 08:10:49.00
長い
864: 2018/10/28(日) 08:12:48.02
インジェクション時代になって、針式アナログメーターもいちど動くようになったが
なぜかちょっと笑っちゃうんだ
なぜかちょっと笑っちゃうんだ
865: 2018/10/28(日) 08:32:24.33
戦闘機のHUDよろしくメーター情報を
スクリーンに投影したら格好いいかと思ったが
カタナだと常時スクリーン越しに前見るなんて事ないからダメだな
スクリーンに投影したら格好いいかと思ったが
カタナだと常時スクリーン越しに前見るなんて事ないからダメだな
866: 2018/10/28(日) 08:55:11.66
こりゃ、またぼったくりユニコーンがボロ儲けやなw
旧型の相場上がるw
わいの投資用新車ファイナルエディションの出番かな?500万から売るで
旧型の相場上がるw
わいの投資用新車ファイナルエディションの出番かな?500万から売るで
867: 2018/10/28(日) 09:15:32.82
それはマジあるだろな。新型カタナに期待して金貯めてた人も多いだろうから、新型を見限って中古市場やコンプリートマシンに走るだろうからな。
868: 2018/10/28(日) 09:25:28.38
ファイナルに500万出すなら、新型フレームにカタナカウル付けるわ
869: 2018/10/28(日) 09:36:52.88
500万出すなら、どうせならR1000Rと新型カタナ買ってニコイチしてR1000Rベースのカタナ作るわ。
それでも12Lタンクは残るか、、、やっぱいらねw
それでも12Lタンクは残るか、、、やっぱいらねw
870: 2018/10/28(日) 10:18:35.52
>>869
素直にダミーカバーをアルミタンクに特注すりゃいいじゃん
素直にダミーカバーをアルミタンクに特注すりゃいいじゃん
871: 2018/10/28(日) 10:29:13.08
カワサキがZ900RSオマージュを作るにあたって吸気音や排気音、タンクのカーブまで徹底リサーチしたようだけど、
イタ公が適当に引いたイメージスケッチをもとに出来合いの車台に外装変えただけで
いいのが出来るわけない。
CBの160万は高すぎだし、Z が130万だけど、この内容ならせいぜい120万だと思うな。
イタ公が適当に引いたイメージスケッチをもとに出来合いの車台に外装変えただけで
いいのが出来るわけない。
CBの160万は高すぎだし、Z が130万だけど、この内容ならせいぜい120万だと思うな。
872: 2018/10/28(日) 11:48:40.30
回顧主義だけで新型を批判してる人ばかりではないことを、スズキにはわかってもらいたいよね。
とにかくダサすぎる。かっこ悪い。こんなのでカタナプロジェクトが終焉してしまうと残念。
とにかくダサすぎる。かっこ悪い。こんなのでカタナプロジェクトが終焉してしまうと残念。
873: 2018/10/28(日) 12:32:38.59
スズキの偉い人達であって現場の開発陣は忸怩たる思いがあるんじゃないかな
技術者なら良い物をお客さんが望む物を、そう思ってるから他にカタナの開発プランはあったんだと思う。
技術者なら良い物をお客さんが望む物を、そう思ってるから他にカタナの開発プランはあったんだと思う。
874: 2018/10/28(日) 12:46:47.45
生産台数が少くて採算が取れんとか刀ってブランド代だとかスズキ都合の言い分を外して量産バイクとして見ると税込み130万位までが妥当であり限界だろな。
875: 2018/10/28(日) 13:16:52.52
「我々技術者が作りました!」って感じじゃなくて「ボクたち営業が作りましたぁw」って感じが嫌だわ
876: 2018/10/28(日) 13:21:43.61
スズキの営業って無能かよw
877: 2018/10/28(日) 13:30:22.71
少量生産もしくは期間限定生産と割り切ってタンク12Lで行ってまえ!とゴーサイン出したんだろうね
GSX-S1000がFMCするまでの繋ぎだよ
数年後、買っておけば良かったって思う人が多いと思う
GSX-S1000がFMCするまでの繋ぎだよ
数年後、買っておけば良かったって思う人が多いと思う
878: 2018/10/28(日) 13:48:17.45
>>877のパターン
で、その頃にはタンク特注したとかブログに書かれたり
タンクのオーダーメイドを請け負いましたってバイク屋が記事載せたりするんだよ。
で、その頃にはタンク特注したとかブログに書かれたり
タンクのオーダーメイドを請け負いましたってバイク屋が記事載せたりするんだよ。
879: 2018/10/28(日) 13:50:11.19
この排気量で12?マジ?
880: 2018/10/28(日) 14:40:11.21
確実にビーターさん辺りが作るだろうね
かなり需要もあるだろうしさ
あそこ電話する時は気を付けろよ
8耐の準備時期とか忙しい時に問い合わせすると、おやっさん超怖かったからな
仕上がったタンクは超美しかったけど
かなり需要もあるだろうしさ
あそこ電話する時は気を付けろよ
8耐の準備時期とか忙しい時に問い合わせすると、おやっさん超怖かったからな
仕上がったタンクは超美しかったけど
881: 2018/10/28(日) 14:49:51.30
需要あるか?ピーターのタンクなんて30万とか40万するのに。増量タンク作ったとこで車体とのシルエットが合わなくて見た目残念なことになるだけだし、そこを崩したくない妥協の12Lタンクでしょ。
882: 2018/10/28(日) 15:31:02.96
>>881
一応去年買ったビーターのGSX-R600用で18万円くらいだったぞ?
塗装は別でかかったけど
耐久タンクとかは高いだろうけど、スプリント用だとそこまでとは思う……いや分からんけどな。給油口の形状とか仕様で変わるんか?
アグスタF4用とかドカ用とか見る限り、造形もそこまで純正形状壊れる事はないと思うよ
一応去年買ったビーターのGSX-R600用で18万円くらいだったぞ?
塗装は別でかかったけど
耐久タンクとかは高いだろうけど、スプリント用だとそこまでとは思う……いや分からんけどな。給油口の形状とか仕様で変わるんか?
アグスタF4用とかドカ用とか見る限り、造形もそこまで純正形状壊れる事はないと思うよ
885: 2018/10/28(日) 15:41:19.94
>>882
本当?それは認識不足だったスマン。それでもやっぱ車体とのバランス取るの難しい気がするけど。
やる人はやるんだろうけどね、そこまでやる人がどれだけ居るかは疑問。
本当?それは認識不足だったスマン。それでもやっぱ車体とのバランス取るの難しい気がするけど。
やる人はやるんだろうけどね、そこまでやる人がどれだけ居るかは疑問。
886: 2018/10/28(日) 16:02:55.77
>>885
せやねん
出来るか出来ないかで言えば出来るよ
そこまで金かけるバイクかって問題は……ド正論だわ
このバイクに前カタナみたいな信者が生まれるカリスマがあるかって無さそうだし
せやねん
出来るか出来ないかで言えば出来るよ
そこまで金かけるバイクかって問題は……ド正論だわ
このバイクに前カタナみたいな信者が生まれるカリスマがあるかって無さそうだし
915: 2018/10/29(月) 01:15:59.45
>>882
1発目は高いんだよ
1発目は高いんだよ
883: 2018/10/28(日) 15:31:26.65
いいぞうお前らもっと批判して値段を下げさせるんだ
884: 2018/10/28(日) 15:38:47.69
バーハンとタンク容量以外の話も聞かせてくれよ
891: 2018/10/28(日) 17:00:23.28
>>884
良い点を挙げれば実質S1000だから社外カスタムパーツが発売当初からかなり選べる事か?
そこまで金かけるバイk(ry
良い点を挙げれば実質S1000だから社外カスタムパーツが発売当初からかなり選べる事か?
そこまで金かけるバイk(ry
887: 2018/10/28(日) 16:15:39.67
旧カタナはカッコ良すぎた。
888: 2018/10/28(日) 16:24:00.80
>>887
ホントそれ。
750の1型までは許すが16インチとか中型とか別物。
スポーク仕様も微妙。
ホントそれ。
750の1型までは許すが16インチとか中型とか別物。
スポーク仕様も微妙。
897: 2018/10/28(日) 21:02:53.02
>>887
「これ燃料タンクです!」て形のバイクしかなかったからな
カミナリ族のおかげで、カウルもご法度だったし
「これ燃料タンクです!」て形のバイクしかなかったからな
カミナリ族のおかげで、カウルもご法度だったし
889: 2018/10/28(日) 16:27:47.17
スポーク仕様ってキャストホイール仕様よりパワーが出ているらしいね
890: 2018/10/28(日) 16:55:22.28
》889さん
一時 スポークホイール仕様にしたくてメーカーにも問い合わせしたのですが、今になって情報が出てくるとは
一時 スポークホイール仕様にしたくてメーカーにも問い合わせしたのですが、今になって情報が出てくるとは
892: 2018/10/28(日) 17:07:00.91
>>890
80年代前半のバイク雑誌の広告で逆輸入1000ccカタナのスポーク仕様が比較的安く売ってた。
80年代前半のバイク雑誌の広告で逆輸入1000ccカタナのスポーク仕様が比較的安く売ってた。
896: 2018/10/28(日) 19:55:13.20
>>892
それに乗ってたわ
それに乗ってたわ
895: 2018/10/28(日) 17:57:57.91
>>890
レッドゾーンも500rpm引き上げられているとは初めて知りました
レッドゾーンも500rpm引き上げられているとは初めて知りました
893: 2018/10/28(日) 17:13:09.67
それチューブタイヤ
盆栽には関係ないか・・・
盆栽には関係ないか・・・
894: 2018/10/28(日) 17:17:29.58
キャストもチューブだろ。
898: 2018/10/28(日) 21:09:25.62
オレ正立サスしか乗った事ないんだけど倒立サスってすぐに違いが分かるものなの?
899: 2018/10/28(日) 21:23:30.29
世界最高峰レースでさえ90年代前半まで正立サス使ってたんだぞ?それで200キロ以上のコーナーリングとか限界のブレーキングとか、倒立サスが出てもセッティングとか開発が進んで限界域でこっちのが良いかな?ってレベル。
素人がちょっと正立サスと倒立サス乗り比べて、うわー倒立サス全然違うわ!なんて分かる訳ないだろ。
素人がちょっと正立サスと倒立サス乗り比べて、うわー倒立サス全然違うわ!なんて分かる訳ないだろ。
900: 2018/10/28(日) 21:34:42.09
いや解りますってw
901: 2018/10/28(日) 21:42:31.01
低いレベルでもわかりやすいのはオフ車
もっとわかりやすいのはボールペン。安いボールペンの先端を抜いてインクと本体でどうしなるか
上下逆さにすればわかる。文章が下手過ぎて伝わらないだろうが
もっとわかりやすいのはボールペン。安いボールペンの先端を抜いてインクと本体でどうしなるか
上下逆さにすればわかる。文章が下手過ぎて伝わらないだろうが
905: 2018/10/28(日) 21:52:51.56
>>901
それは単体の剛性の話。ならフレームはガチガチな程いい?違うだろ、剛性落としたりしてシナリを出すだろ最近のは
サスの剛性を計算した上でフレームや他の部分も剛性決めたりセッティングで仕上げてく、バイクはバランスだよ。
それは単体の剛性の話。ならフレームはガチガチな程いい?違うだろ、剛性落としたりしてシナリを出すだろ最近のは
サスの剛性を計算した上でフレームや他の部分も剛性決めたりセッティングで仕上げてく、バイクはバランスだよ。
902: 2018/10/28(日) 21:46:13.04
プラシーボ、プラシーボ。
サーキットで限界走行すりゃ知らんけどツーリングペース程度で正立と倒立サス自体の違いなんて分かるかよ
違いを感じても本当にサスだけの違いか?バイクは全体で乗り味とかセッティング出してるんであってバイク全体での違いだろ。
サーキットで限界走行すりゃ知らんけどツーリングペース程度で正立と倒立サス自体の違いなんて分かるかよ
違いを感じても本当にサスだけの違いか?バイクは全体で乗り味とかセッティング出してるんであってバイク全体での違いだろ。
904: 2018/10/28(日) 21:51:31.92
>>902
あんたバイク乗ってないか免許とりたてだろ
あんたバイク乗ってないか免許とりたてだろ
903: 2018/10/28(日) 21:49:51.24
プラシーボではないな
いじるならエンジンから遠いところから、ってのは当たり前すぎる定説
いじるならエンジンから遠いところから、ってのは当たり前すぎる定説
906: 2018/10/28(日) 21:57:48.59
倒立は高い剛性が必要になる場面では有効だと思うが、例えばツーリング用途などでは正立のしなやかさの方がメリットを感じやすいと思っている
上で例に出たオフ車だが、自分はオフ車にも長く乗っているのでそういう実感がある
オフ車はレーサーのトレンドが反映されやすいので、ギャップなどでの剛性が必要なレーサーが倒立化したのに合わせてトレール車も倒立が一般的になったが、レーサー以外の用途であれば正立で十分すぎると思う
例えばXR250などは後期の倒立よりも前期の正立のほうが車種の性格とも合って好ましかった乗り味だったと記憶している
上で例に出たオフ車だが、自分はオフ車にも長く乗っているのでそういう実感がある
オフ車はレーサーのトレンドが反映されやすいので、ギャップなどでの剛性が必要なレーサーが倒立化したのに合わせてトレール車も倒立が一般的になったが、レーサー以外の用途であれば正立で十分すぎると思う
例えばXR250などは後期の倒立よりも前期の正立のほうが車種の性格とも合って好ましかった乗り味だったと記憶している
907: 2018/10/28(日) 22:05:15.70
倒立サスの剛性感が何時の間にフレームの事にすり変わってんのよ
908: 2018/10/28(日) 22:13:46.74
もういいよ。俺には分からないだけ、それでいいだろ?
909: 2018/10/28(日) 22:32:04.24
予想通りになりそう
刀ちゃんのオイル交換してもらうついでに例の新型刀の話をちょっと聞いてきた
ターゲットはヨーロッパ
日本だと150万ぐらいになりそうとかなんとか
大体これぐらいしか聞いてないとのこと
https://twitter.com/maidpower/status/1056391129636073473
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
刀ちゃんのオイル交換してもらうついでに例の新型刀の話をちょっと聞いてきた
ターゲットはヨーロッパ
日本だと150万ぐらいになりそうとかなんとか
大体これぐらいしか聞いてないとのこと
https://twitter.com/maidpower/status/1056391129636073473
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
912: 2018/10/28(日) 23:41:56.60
>>909
車体で150?(税抜き)ってことは
車体159(税抜き)+12.7(税金)=約172万だねwww
バイク本体だけで
172万
俺のよく当たる悪~い予想はほぼ当たりかなw
ここの住人の大半が脱落臭いね~www
車体で150?(税抜き)ってことは
車体159(税抜き)+12.7(税金)=約172万だねwww
バイク本体だけで
172万
俺のよく当たる悪~い予想はほぼ当たりかなw
ここの住人の大半が脱落臭いね~www
918: 2018/10/29(月) 07:53:45.50
>>912
てことはバイク屋への卸値は大体利率10%だから135万か
で、スズキの利益ってこの中のどれくらいなんやろ
やっぱ一台35万以内では作れてるんかな?
俺は残念やが脱落やわ
もう完全に心が新型GLに行っちゃった
グッバイスズキ
てことはバイク屋への卸値は大体利率10%だから135万か
で、スズキの利益ってこの中のどれくらいなんやろ
やっぱ一台35万以内では作れてるんかな?
俺は残念やが脱落やわ
もう完全に心が新型GLに行っちゃった
グッバイスズキ
910: 2018/10/28(日) 23:29:27.65
倒立の目的なんて、多くはバネ下を軽くすることじゃないのか?
913: 2018/10/29(月) 00:00:59.21
倒立と正立を乗って違いはわかったけど、そもそも違うバイクで
年式も違ったから比較になんないな。
同じ車体エンジンで両方乗り比べれば、違うかわかるんだろうけど…
>>910が言うように、バネ下重量は軽いに越したことはないことと
剛性が上がる事がメリットなんだろうけど、
アウターがデカくなって重量が増すってデメリットも。
年式も違ったから比較になんないな。
同じ車体エンジンで両方乗り比べれば、違うかわかるんだろうけど…
>>910が言うように、バネ下重量は軽いに越したことはないことと
剛性が上がる事がメリットなんだろうけど、
アウターがデカくなって重量が増すってデメリットも。
911: 2018/10/28(日) 23:32:57.48
違いなんてわからん
914: 2018/10/29(月) 01:02:48.18
オフ車と高馬力オン車の共通点はグリップさせな走らんってとこ
しなりが大事とはいえターマックでの対スライド収束はやっぱ剛性がいる
とくにステアリングヘッドあたり(からピボットまで)の
終始グリップ走行のひとはただ走る気持ちよさを感じてたらええ
というかナンバーがバネ下…
しなりが大事とはいえターマックでの対スライド収束はやっぱ剛性がいる
とくにステアリングヘッドあたり(からピボットまで)の
終始グリップ走行のひとはただ走る気持ちよさを感じてたらええ
というかナンバーがバネ下…
916: 2018/10/29(月) 06:47:46.34
やはり、シート下4~5リットルぐらいの補助タンク付きの
GTっていうグレードを追加すれば不満分子も丸く収まると思うな。
カウルで覆えば不評の尻切れとんぼデザインも緩和されて一石二鳥の解決策だと思うが?
GTっていうグレードを追加すれば不満分子も丸く収まると思うな。
カウルで覆えば不評の尻切れとんぼデザインも緩和されて一石二鳥の解決策だと思うが?
919: 2018/10/29(月) 08:33:41.15
>>916
モノサスでロングテールにしたら気持ち悪いから却下
モノサスでロングテールにしたら気持ち悪いから却下
917: 2018/10/29(月) 07:18:48.10
FIスロットルボディから無理にでも吸気ダクトを後ろに持ってってシート下にエアクリを配置すれば簡単に5L位タンク増量出来るんだけどなシルエットの変更なしで。吸気効率はかなり落ちるし、追い出されたバッテリーをどこ持ってくかは明日考えよう。
920: 2018/10/29(月) 08:41:56.94
次のスレタイはシンプルなヤツでお願いしたい
922: 2018/10/29(月) 10:17:05.29
>>920
これでどう?
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 3斬目 【刀/カタナ】
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/
前スレ
【新型カタナ】刀 KATANA 本スレ2【現代刀】固執した古い価値観を居合い切り /斬
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539370705/
これでどう?
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 3斬目 【刀/カタナ】
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/
前スレ
【新型カタナ】刀 KATANA 本スレ2【現代刀】固執した古い価値観を居合い切り /斬
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539370705/
929: 2018/10/29(月) 11:44:47.76
>>922
新型は要るだろ
新型は要るだろ
921: 2018/10/29(月) 10:15:47.66
オレはこのカタナでいいよ
ただしS1000のガワを変えたお手軽な仕様て分かってるから
それに似合わぬプレミアムな値段ついてたら買わないだけ
逆言うと高くても買うほどの魅力はない
ただしS1000のガワを変えたお手軽な仕様て分かってるから
それに似合わぬプレミアムな値段ついてたら買わないだけ
逆言うと高くても買うほどの魅力はない
923: 2018/10/29(月) 10:19:13.66
このやっつけバイクに170万は無いわなw
街乗りやチョイ郊外の道の駅でイキりたい奴には需要有るのかもしれんけど、日帰り300㌔程度のツーリングにも途中給油が必要なバイクは俺にはダメだわ。
街乗りやチョイ郊外の道の駅でイキりたい奴には需要有るのかもしれんけど、日帰り300㌔程度のツーリングにも途中給油が必要なバイクは俺にはダメだわ。
924: 2018/10/29(月) 10:41:30.13
道の駅でイキれるか?中身S1000って事くらいバイク乗りならみんな知ってるぜ?ナンシー親父か子供目当てか?
925: 2018/10/29(月) 11:03:23.43
このバイクのウリになるワードは
新型 刀 外国人デザイナー 再びケルンショーで話題騒然
とかに反応して即買いしゃう、50杉のプチ金余り白痴層が
メインターゲットだから、毎日ここいらでバイクの話
しまくってるバイクオタク、マニア層はターゲットじゃないのよ。
ほんと、そんだけね話w
新型 刀 外国人デザイナー 再びケルンショーで話題騒然
とかに反応して即買いしゃう、50杉のプチ金余り白痴層が
メインターゲットだから、毎日ここいらでバイクの話
しまくってるバイクオタク、マニア層はターゲットじゃないのよ。
ほんと、そんだけね話w
926: 2018/10/29(月) 11:05:04.65
シャフトでメットインなら
300までだす
300までだす
930: 2018/10/29(月) 12:48:04.90
>>927
スカブに刀ヘッドつければいんじゃね?w
スカブに刀ヘッドつければいんじゃね?w
928: 2018/10/29(月) 11:44:42.84
タコが自分の脚食っちゃたみたいなもんだな。
侍だから切腹か。
侍だから切腹か。
931: 2018/10/29(月) 13:00:53.45
もうね、スズキは刀ヘッドのロボットが活躍する
アニメとか特撮ヒーロー番組を作れば良いんだよw
タイトルは【超オサム生命体スズキフォーマー】とかで
いいや。
アニメとか特撮ヒーロー番組を作れば良いんだよw
タイトルは【超オサム生命体スズキフォーマー】とかで
いいや。
932: 2018/10/29(月) 13:56:17.48
倒立は、太いけど軽いアルミのアウターが上に来て、細いけど重いスチールのインナーが下に来るから、バネ下で有利とは限らないよ
946: 2018/10/29(月) 18:45:02.59
>>932
アルミだから鉄より軽い!
とか小学生レベルだなw
なぜアウターケースが最大の重量物と言われてるか
ちゃんとググってから書き込んだ方が良いぞ。
アルミだから鉄より軽い!
とか小学生レベルだなw
なぜアウターケースが最大の重量物と言われてるか
ちゃんとググってから書き込んだ方が良いぞ。
933: 2018/10/29(月) 14:43:49.70
CB400SFで事故をきっかけに倒立にしたけどゴツゴツしたぐらいで走りの差がわからんかったボンクラワイ
934: 2018/10/29(月) 15:25:29.58
なになにのパーツを交換したら良くなったとかいう感想のほとんどは気のせい
935: 2018/10/29(月) 16:18:39.98
プラシーボだよな。
ワイもサスにアルミテープ貼ったら動きがしなやかになった気がしたもん
ワイもサスにアルミテープ貼ったら動きがしなやかになった気がしたもん
936: 2018/10/29(月) 16:28:19.23
旧カタナも純正が受け入れられないヤツはいたんじゃない?
そんなヤツでもカタナ買って、フレーム補強したり足回り変えたりして満足できる形にして乗ってたじゃん
新型カタナに足りないのはルックスや完成度じゃないんだよ
そんなヤツでもカタナ買って、フレーム補強したり足回り変えたりして満足できる形にして乗ってたじゃん
新型カタナに足りないのはルックスや完成度じゃないんだよ
937: 2018/10/29(月) 16:35:37.95
カタワ買いたいとか思ってるやつは精神病?
938: 2018/10/29(月) 16:42:16.35
ブレンボとオーリンズだけは別さ
943: 2018/10/29(月) 17:47:38.23
>>938
見栄でフロントにオーリンズのN I X入れたんだがマジで気のせい程度しか変わらん
レーサーには「あ、偽物のオーリンズかw」って笑われた
フォークに関しては性能変わるのはFGR以上と思っていいかと
見栄でフロントにオーリンズのN I X入れたんだがマジで気のせい程度しか変わらん
レーサーには「あ、偽物のオーリンズかw」って笑われた
フォークに関しては性能変わるのはFGR以上と思っていいかと
945: 2018/10/29(月) 18:38:57.22
>>938
ブレンボは確かにいいよな。
重い車体でもキッチリ止めてくれるから
安心感が違う。
ブレンボは確かにいいよな。
重い車体でもキッチリ止めてくれるから
安心感が違う。
947: 2018/10/29(月) 18:59:37.75
>>945
それもプラシーボ
それもプラシーボ
950: 2018/10/29(月) 19:10:32.79
>>947
ブレンボはガチw
ブレンボはガチw
948: 2018/10/29(月) 18:59:46.84
>>945
S1000と全く同じなら、このブレンボはハズレだぞ
S1000と全く同じなら、このブレンボはハズレだぞ
939: 2018/10/29(月) 16:47:56.23
トルマリンパワーとか?w
940: 2018/10/29(月) 17:01:49.96
14Rの純正マフラーをチタンフルエキに交換して軽さにびっくりしたのも気のせい
941: 2018/10/29(月) 17:13:45.09
俺が以前売っぱらったバイク
次のオーナー、エアフィルター交換する時にボックスに
トルマリンと銅板貼られてるの気づいて慌てただろうな
次のオーナー、エアフィルター交換する時にボックスに
トルマリンと銅板貼られてるの気づいて慌てただろうな
942: 2018/10/29(月) 17:42:43.22
御札貼られてたら慌てるかも
944: 2018/10/29(月) 18:05:03.53
ユニコーンボロ儲け
949: 2018/10/29(月) 19:07:25.00
マイクロロンとガンスパークとSEVはガチ
951: 2018/10/29(月) 19:16:42.63
トキコよりは幾分かマシ
952: 2018/10/29(月) 19:19:10.01
ブレンボはレーシングキャリパーはガチだったよ
ディスクも6mm厚のレース用にしなきゃだけど
ヘッタクソな俺でも違うと思ったから多分誰が乗ってもわかる
ディスクも6mm厚のレース用にしなきゃだけど
ヘッタクソな俺でも違うと思ったから多分誰が乗ってもわかる
953: 2018/10/29(月) 19:28:54.44
T-REVもプラシーボ?
954: 2018/10/29(月) 19:40:08.34
サスはショーワ?まさかのKYB?
955: 2018/10/29(月) 19:57:25.78
フューエルワンもガチ\(^o^)/
今試したから言えるwww
今試したから言えるwww
956: 2018/10/29(月) 20:39:50.73
Vブーストもスーパーチャージャーもプラシーボなんだよ
957: 2018/10/29(月) 20:59:43.34
アルミテープ以上にガチなアイテムを俺は知らない
コメント
コメントする