1: 2018/05/19(土) 11:02:22.36
絶版だけど人気価格共に高騰中のゼファー750を熱く語ろう!
前スレ
ゼファー750part20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516044767/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててね
立てられなかった時は他の人に依頼してね
前スレ
ゼファー750part20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516044767/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててね
立てられなかった時は他の人に依頼してね
7: 2018/05/19(土) 11:43:18.00
>>1
おつ
おつ
2: 2018/05/19(土) 11:03:09.68
●質問
中古でゼファー欲しいんだけど、何に気をつけたらいい?
★答え
何よりもオイル管理です。エンジンの音を聞いたり、整備手帳を
見せてもらって前オーナーがきちんとオイル交換をしていたか
どうか、確認しましょう。購入後は盗難・イタズラ対策を万全に。
●質問
まだ買って間もないのにもう錆びてきたよ(泣
★答え
ゼファーシリーズの防錆処理は完璧ではありません。
錆取り・錆防止クリームでメッキパーツ等をこまめに磨いてください。
●質問
ニュートラルからローに入れるときにガシャコンッと
やたらでかい音がするんだけど、これって壊れてるの?
★答え
変速時のショックが大きいのは、基本的にカワサキ車の「仕様」です。オイル交換、
クラッチの調整で改善する場合もありますので、気になる場合は点検してみてください。
中古でゼファー欲しいんだけど、何に気をつけたらいい?
★答え
何よりもオイル管理です。エンジンの音を聞いたり、整備手帳を
見せてもらって前オーナーがきちんとオイル交換をしていたか
どうか、確認しましょう。購入後は盗難・イタズラ対策を万全に。
●質問
まだ買って間もないのにもう錆びてきたよ(泣
★答え
ゼファーシリーズの防錆処理は完璧ではありません。
錆取り・錆防止クリームでメッキパーツ等をこまめに磨いてください。
●質問
ニュートラルからローに入れるときにガシャコンッと
やたらでかい音がするんだけど、これって壊れてるの?
★答え
変速時のショックが大きいのは、基本的にカワサキ車の「仕様」です。オイル交換、
クラッチの調整で改善する場合もありますので、気になる場合は点検してみてください。
3: 2018/05/19(土) 11:03:40.39
●質問
エンジンオイルが染み出てるよ。。。
★答え
まずボルトの増す締めを推奨します。対策前の旧型車両の場合、
「仕様」なので現行の対策済みガスケットに交換。
それでも漏れる場合は、エンジンパーツの熱歪みが考えられます。
すっぱりあきらめましょう。
●質問
暑い日に、タンクからぴ~っておならみたいな音がするのはなぜ?
★答え
タンク内の圧力が上昇し、タンクキャップ内のガス抜き穴から
揮発ガスが吹き出しているからです。
キャップを解放すれば音はしなくなります。
●質問
低速時にブレーキ周辺からシャーシャー音がするよ。。。
★答え
ディスクブレーキは、その構造上多少の引きずりは避けられません。
400と750は片押しキャリパーなので引きずりもやや多め。
気になる場合は、キャリパーのスライドピンを点検しましょう。
エンジンオイルが染み出てるよ。。。
★答え
まずボルトの増す締めを推奨します。対策前の旧型車両の場合、
「仕様」なので現行の対策済みガスケットに交換。
それでも漏れる場合は、エンジンパーツの熱歪みが考えられます。
すっぱりあきらめましょう。
●質問
暑い日に、タンクからぴ~っておならみたいな音がするのはなぜ?
★答え
タンク内の圧力が上昇し、タンクキャップ内のガス抜き穴から
揮発ガスが吹き出しているからです。
キャップを解放すれば音はしなくなります。
●質問
低速時にブレーキ周辺からシャーシャー音がするよ。。。
★答え
ディスクブレーキは、その構造上多少の引きずりは避けられません。
400と750は片押しキャリパーなので引きずりもやや多め。
気になる場合は、キャリパーのスライドピンを点検しましょう。
4: 2018/05/19(土) 11:04:50.12
●質問
タコメーターが微振動するよ。。。
★答え
新車時からの仕様です。あきらめましょう。
●質問
荷掛けフックの先のゴムがとれるよ。。。
★答え
購入時に瞬間接着剤を塗って処理しましょう。
そのまま乗ると必ず取れて無くなります。
●質問
チョークレバーが勝手に戻るよ。。。
★答え
固体差があるみたいですが仕様です。
暖気のテクニックが向上できると思って楽しみましょう。
タコメーターが微振動するよ。。。
★答え
新車時からの仕様です。あきらめましょう。
●質問
荷掛けフックの先のゴムがとれるよ。。。
★答え
購入時に瞬間接着剤を塗って処理しましょう。
そのまま乗ると必ず取れて無くなります。
●質問
チョークレバーが勝手に戻るよ。。。
★答え
固体差があるみたいですが仕様です。
暖気のテクニックが向上できると思って楽しみましょう。
390: 2018/07/16(月) 10:28:34.99
>>383
>>4に書いてある通り仕様らしい
俺も昔カワサキのディーラーに持ってて直して欲しいと言ったことがあるが仕様です…と断られた
>>4に書いてある通り仕様らしい
俺も昔カワサキのディーラーに持ってて直して欲しいと言ったことがあるが仕様です…と断られた
5: 2018/05/19(土) 11:05:20.72
●質問
750のセルを押すとカラカラ音がして
エンジンがかからないんだけど?
★答え
スターター(ワンウェイ)クラッチがいかれてます。古い750に多いです。
2001年あたりから対作されている模様です。
設計が古いので枯れた技術しか使われていませんので
基本故障は少ないですが、ここが弱点だと言われてます。
750のセルを押すとカラカラ音がして
エンジンがかからないんだけど?
★答え
スターター(ワンウェイ)クラッチがいかれてます。古い750に多いです。
2001年あたりから対作されている模様です。
設計が古いので枯れた技術しか使われていませんので
基本故障は少ないですが、ここが弱点だと言われてます。
6: 2018/05/19(土) 11:42:31.29
カワサキゼファーはぁぁぁぁぁっぁぁぁ
世界一ぃぃぃぃぃぃいっぃぃぃぃいぃ
世界一ぃぃぃぃぃぃいっぃぃぃぃいぃ
8: 2018/05/19(土) 14:23:44.34
おつおつ。
どんどん画像アップしてもりあげよう!!
どんどん画像アップしてもりあげよう!!
9: 2018/05/19(土) 22:15:21.73
盗難対策どんなんをしてますか?
10: 2018/05/20(日) 02:04:57.63
>>9
前にも書き込んだけど盗難対策よりも盗難にあってからどうするか考えろ。
GPS着けてスマホで追跡くらいしないと。
あとハサミやマイナスドライバーでキーシリンダーを壊されたくないなら、キーシリンダーをキー防に換えよう。
前にも書き込んだけど盗難対策よりも盗難にあってからどうするか考えろ。
GPS着けてスマホで追跡くらいしないと。
あとハサミやマイナスドライバーでキーシリンダーを壊されたくないなら、キーシリンダーをキー防に換えよう。
21: 2018/05/24(木) 14:02:36.76
>>9
キタコのロボットアームで地球ロックしてるよ
アンカーやらででかいシャックル固定してリアと繋いでる
キタコのロボットアームで地球ロックしてるよ
アンカーやらででかいシャックル固定してリアと繋いでる
11: 2018/05/20(日) 06:04:55.47
基本的だけど、シートカバー大事よ
まずは狙われない様にしないと
まずは狙われない様にしないと
12: 2018/05/20(日) 18:14:23.46
今日初めて走っているZ900RSを見ました。
リヤはスカスカだし、今の昆虫バイクに火の玉タンクを付けた感じ。
風格が感じられなかったです。
リヤはスカスカだし、今の昆虫バイクに火の玉タンクを付けた感じ。
風格が感じられなかったです。
13: 2018/05/20(日) 18:23:28.12
>>12
あくまで個人の感想です。
あくまで個人の感想です。
14: 2018/05/20(日) 22:49:28.06
>>12
それこそチラシの裏よ
それこそチラシの裏よ
15: 2018/05/21(月) 07:19:02.32
>>12
Z900RSは現行
旧型はKawasaki 900SUPER FOUR
Z900RSは現行
旧型はKawasaki 900SUPER FOUR
16: 2018/05/21(月) 18:49:53.53
>>15
12は何も間違ってないと思うけど
お前なに?
12は何も間違ってないと思うけど
お前なに?
24: 2018/05/25(金) 19:58:12.30
>>12
ニセモノZ仕様も風格なんかないけどね
ニセモノZ仕様も風格なんかないけどね
17: 2018/05/22(火) 08:04:19.91
今日もいい天気だなぁ☀?島根県住みなんだけど久しぶりに出雲大社あたりに行ってこようかな
18: 2018/05/22(火) 08:46:24.70
>>17
おはよう。オレも有給で休みだけど、バイクは乗れない。神奈川もてんきいいから羨ましいわ。各地色々いったことあるけど、出雲いったことないから羨ましいよ?
おはよう。オレも有給で休みだけど、バイクは乗れない。神奈川もてんきいいから羨ましいわ。各地色々いったことあるけど、出雲いったことないから羨ましいよ?
19: 2018/05/22(火) 09:36:56.71
島根に神奈川か~
走るところいっぱいあって羨ましいぜ@埼玉
走るところいっぱいあって羨ましいぜ@埼玉
22: 2018/05/24(木) 21:33:29.73
>>19
秩父周りが峠だらけで走りたい放題!
秩父周りが峠だらけで走りたい放題!
20: 2018/05/24(木) 12:54:38.00
全スレの火の玉959さんまだ見てるかな
フロントのブレーキオイルタンク何処の製品ですか?
フロントのブレーキオイルタンク何処の製品ですか?
23: 2018/05/25(金) 07:46:53.32
ドナー車両買っとこうと思うけどドナー車両の方が高くなりそう
25: 2018/05/26(土) 01:12:38.49
5日も前の書き込みに
嫌われ者が満を持して登場。
嫌われ者が満を持して登場。
28: 2018/05/26(土) 07:21:46.43
>>25
嫌われてダサいのはむしろニセモノZ仕様だけどね
嫌われてダサいのはむしろニセモノZ仕様だけどね
26: 2018/05/26(土) 07:02:08.96
うん、スレ掻き回したいだけの奴だな
27: 2018/05/26(土) 07:04:08.93
みんなおはようございます。朝から60キロぐらいバイクのって来たよ。空いててよかったよ。みんなも乗れよ!!
29: 2018/05/26(土) 07:33:33.14
乗るつもりして起きてるんだけど行き先が思いつかない…
熱ダレ心配なく走れる時期なのにー
熱ダレ心配なく走れる時期なのにー
30: 2018/05/26(土) 07:44:40.91
いやーそろそろヤバいぞ
油温が100℃超えるようになってきた
油温が100℃超えるようになってきた
31: 2018/05/26(土) 09:32:42.60
今日比較的涼しいね
でも6月入ったらもう暑いだろねー
暑さを理由に乗らなくなりそう
でも6月入ったらもう暑いだろねー
暑さを理由に乗らなくなりそう
32: 2018/05/26(土) 10:10:00.45
こんにちは。現在w6乗っているのですが、乗り換えようと思っています。
w6もいいバイクなのですがどうしても空冷4発の音に憧れがありまして乗りたいです。
速さは求めてないですが、排気量の差も僅かですし、ツインとマルチで特性は違いますが、w6とゼファー750どちらも乗った事ある方違いなど教えて頂きたいです。
w6もいいバイクなのですがどうしても空冷4発の音に憧れがありまして乗りたいです。
速さは求めてないですが、排気量の差も僅かですし、ツインとマルチで特性は違いますが、w6とゼファー750どちらも乗った事ある方違いなど教えて頂きたいです。
34: 2018/05/26(土) 16:55:15.45
>>32
俺がゼファー750、嫁の前のバイクがW6にのってたから両方とも乗ったことあるけど、乗り味とか全然違うよ。
速さとか求めないなら、W6いいバイクだと思うよ。違いって難しいね。
俺がゼファー750、嫁の前のバイクがW6にのってたから両方とも乗ったことあるけど、乗り味とか全然違うよ。
速さとか求めないなら、W6いいバイクだと思うよ。違いって難しいね。
36: 2018/05/26(土) 17:14:17.68
>>34
やはり加速とかでは750が上ですか?
コーナリング等もどうでしょうか?
維持費は今より上がるのは覚悟しておりますorz
やはり加速とかでは750が上ですか?
コーナリング等もどうでしょうか?
維持費は今より上がるのは覚悟しておりますorz
37: 2018/05/26(土) 19:44:39.98
>>36
ゼファーはダブルディスクだから、やっぱり止まりが強いし、コーナリングも全然ゼファーの方が曲がりやすい。
でも、低速でトコトコ走るならW6の方が楽しいかな?
ゼファーはダブルディスクだから、やっぱり止まりが強いし、コーナリングも全然ゼファーの方が曲がりやすい。
でも、低速でトコトコ走るならW6の方が楽しいかな?
33: 2018/05/26(土) 15:47:04.89
ゼファー750は一生付き合える良いバイクだよ
35: 2018/05/26(土) 17:03:35.55
ゼファ750の微妙に感じる不良ぽさがたまらないね
38: 2018/05/26(土) 20:28:00.72
wじゃなけどツインから乗り変えたら鼓動感無くて物足りない。
私は歳いったらまたツインに戻ると思う。
私は歳いったらまたツインに戻ると思う。
39: 2018/05/26(土) 22:27:35.17
弟が乗ってたw650のドコドコ感は味あって良かった
アクセル開けた時のオケツから叩かれるみたいなグン!とした感じが
ゼファーはブァァーって上がる感じでこれまたエンジンの回り感あるのでまた違う味ある
ちなみに9Rと12R乗った感じはグァオ!ズーズーン!てイメージ
抽象的ですまんがそれぞれ違う楽しさあるかな?
寿司、ラーメン、カレー、ステーキ、みたいな感じでどれがいいかは比べられないみたいな
アクセル開けた時のオケツから叩かれるみたいなグン!とした感じが
ゼファーはブァァーって上がる感じでこれまたエンジンの回り感あるのでまた違う味ある
ちなみに9Rと12R乗った感じはグァオ!ズーズーン!てイメージ
抽象的ですまんがそれぞれ違う楽しさあるかな?
寿司、ラーメン、カレー、ステーキ、みたいな感じでどれがいいかは比べられないみたいな
40: 2018/05/26(土) 22:35:57.33
最終的にハーレーかゼファーかZに辿り着き そして体力も落ち最後の余生はスーパーカブか二種スクにってライダーを数々見送ってきたなあ
41: 2018/05/27(日) 00:22:53.86
もう今それなりの買おうとしたら90万くらいはしちゃうね
42: 2018/05/27(日) 19:03:51.06
C1乗りですがエンジンをO/Hする予定ですがここは改善した方がいいポイントはありますか?ワンウェイクラッチやおいるぽんぷを後期型に交換はするつもりですが。
45: 2018/05/27(日) 21:59:12.63
>>42
どこに頼みますか?自分もやってほしいので参考にしたいです。
どこに頼みますか?自分もやってほしいので参考にしたいです。
51: 2018/05/28(月) 08:34:09.91
>>45
愛知県長久手市のモーターサイクルトムという店です。<br>
馴染みの店なのでいつでもいいと言ったら、他のレストアが待っていて入庫して手つかずのままもうすぐ2年経ってます。<br>
なので待てる人じゃないと辛いと思います。<br>
>>49
走行は4万位ですが、シリンダー下部からオイル漏れを起こしているのでついでにO/Hという感じです。
愛知県長久手市のモーターサイクルトムという店です。<br>
馴染みの店なのでいつでもいいと言ったら、他のレストアが待っていて入庫して手つかずのままもうすぐ2年経ってます。<br>
なので待てる人じゃないと辛いと思います。<br>
>>49
走行は4万位ですが、シリンダー下部からオイル漏れを起こしているのでついでにO/Hという感じです。
52: 2018/05/28(月) 08:41:58.75
>>51
エンジンOHなんてすぐなのに
悲惨だね
エンジンOHなんてすぐなのに
悲惨だね
53: 2018/05/28(月) 09:05:32.37
>>50
情報ありがとうございます。
>>52
もともと時間がかかるのはわかっていましたし
今は嫁のZ250があるのでまだゼファーがなくても過ごせてます。
もしかしたらついでにエンジン以外もやるかもですね。
情報ありがとうございます。
>>52
もともと時間がかかるのはわかっていましたし
今は嫁のZ250があるのでまだゼファーがなくても過ごせてます。
もしかしたらついでにエンジン以外もやるかもですね。
49: 2018/05/28(月) 06:46:42.49
>>42
走行距離はどれくらい?
俺は7万キロで腰上OHした。
現在14万キロだから修理代が馬鹿にならない。
走行距離はどれくらい?
俺は7万キロで腰上OHした。
現在14万キロだから修理代が馬鹿にならない。
50: 2018/05/28(月) 08:25:59.30
>>42
クラッチプレート、スプリングを後期か750ターボ流用。
クラッチプレート、スプリングを後期か750ターボ流用。
43: 2018/05/27(日) 19:55:30.65
オートカムチェーンテンショナーをマニュアル式に変える
あとは無駄にポート研磨頼むとか
あとは無駄にポート研磨頼むとか
44: 2018/05/27(日) 20:01:37.12
あ、ごめん
今確認したらマニュアル式のだと思ってたのはオートだった
今確認したらマニュアル式のだと思ってたのはオートだった
46: 2018/05/27(日) 22:52:24.71
アニキらおすすめのメガホンマフラー教えておくれ
55: 2018/05/28(月) 12:25:00.82
>>46
メガホンだとkerkerかバンスになっちゃうなー。
ネームバリューやルックスからも。
メガホンだとkerkerかバンスになっちゃうなー。
ネームバリューやルックスからも。
58: 2018/05/28(月) 18:15:20.58
>>47
申し訳ない。純正マフラー持ってないんす。現在メーカー不明の集合菅なので。
>>55
kerker us 好みなんですが、バンス共々絶版でしょう?鉄メガホン現行品、例えばパワービルダー、ノジマ、ngc辺り情報お持ちのセンパイ居られないですか?
申し訳ない。純正マフラー持ってないんす。現在メーカー不明の集合菅なので。
>>55
kerker us 好みなんですが、バンス共々絶版でしょう?鉄メガホン現行品、例えばパワービルダー、ノジマ、ngc辺り情報お持ちのセンパイ居られないですか?
60: 2018/05/28(月) 18:34:35.16
>>46
nojimaのメガホンは?俺は結構気になってる
nojimaのメガホンは?俺は結構気になってる
47: 2018/05/27(日) 23:41:40.50
kerker スリップオンマフラー 高いが良かった。
48: 2018/05/28(月) 00:49:32.26
JMCA認定以外のショート管でおすすめある?
54: 2018/05/28(月) 10:15:26.62
>>48
Zファーザー
Zファーザー
63: 2018/05/28(月) 20:08:56.60
>>54
Zファーザー良いですか?
ミスティやゼスも良いかなと思って迷ってます。
この辺のマフラーは違いはあんまり無いんですかね?
Zファーザー良いですか?
ミスティやゼスも良いかなと思って迷ってます。
この辺のマフラーは違いはあんまり無いんですかね?
64: 2018/05/28(月) 20:25:32.61
>>63
JMCA認定のにしろよ
認定無しのって五月蝿すぎて迷惑だろ
JMCA認定のにしろよ
認定無しのって五月蝿すぎて迷惑だろ
66: 2018/05/28(月) 23:40:35.32
>>63
格安2万円くらいだけど劣化して曲げ部分が裂ける
格安2万円くらいだけど劣化して曲げ部分が裂ける
56: 2018/05/28(月) 13:03:33.40
2年待ちか、、、確かにOHは有名だから信用できるショップとは限らないし知り合い伝いに聞いた話しだが注文して部品代を払い実は変えてなかったとか他の良客?の為に良品パーツを抜かれて組まれてたとかあったと聞く もちろん最低なレベルの話しなんだろうと信じたい
よほど信頼できる店なら待つしかないんだろうが2年待って何もしてないのかー、、、
よほど信頼できる店なら待つしかないんだろうが2年待って何もしてないのかー、、、
57: 2018/05/28(月) 14:22:42.64
>>56
まぁ、他にも数台レストア待ちがあったので2年あればやれるでしょと店に預けたけど。
2年の間に他の客のO/Hを優先してたのもあって手を出せてないみたいです。
馴染みすぎる店だから後回しにされてます。
あ、あと作業はきちんとしてる店です。交換部品も見せてくれますから。
まぁ、他にも数台レストア待ちがあったので2年あればやれるでしょと店に預けたけど。
2年の間に他の客のO/Hを優先してたのもあって手を出せてないみたいです。
馴染みすぎる店だから後回しにされてます。
あ、あと作業はきちんとしてる店です。交換部品も見せてくれますから。
59: 2018/05/28(月) 18:33:53.22
>>57
エンジンOHで2年待ちとか
余程素晴らしいお店なんですね。
俺だったら引き上げますわ。
早く納車されると良いですね。
エンジンOHで2年待ちとか
余程素晴らしいお店なんですね。
俺だったら引き上げますわ。
早く納車されると良いですね。
61: 2018/05/28(月) 18:43:40.14
>>59
多分急いでる人なら早くやってもらえるでしょうけど
もう1台250があるのでレストアの順番待ってたらこうなってました。
多分急いでる人なら早くやってもらえるでしょうけど
もう1台250があるのでレストアの順番待ってたらこうなってました。
62: 2018/05/28(月) 19:03:00.26
車両を持ち込みでコンプリート車にするならわからないでも無いがエンジンOHで2年は流石に、、、
65: 2018/05/28(月) 22:01:16.19
確かに最近はハーレーでも爆音は馬鹿にされるしな
規制内での方がいいかと思う
珍珍旧車會目指すなら何も言わんが
規制内での方がいいかと思う
珍珍旧車會目指すなら何も言わんが
67: 2018/05/30(水) 07:06:06.27
明日バイク芸人あるからみてね
68: 2018/06/01(金) 22:16:09.64
Zより、ゼファーのヘェンダーを前後メッキにした奴のがカッコいいぞ
69: 2018/06/01(金) 22:57:06.50
ヘェンダー
70: 2018/06/01(金) 23:07:42.26
>>69
面倒くさい奴っちゃなー 笑
面倒くさい奴っちゃなー 笑
72: 2018/06/02(土) 10:48:05.73
>>70
イジッてもらえてよかったな(笑)
イジッてもらえてよかったな(笑)
71: 2018/06/02(土) 10:31:19.83
幼稚園の先生がチャンピオンをチャンピョン
と書いてたのを思い出した(笑)
と書いてたのを思い出した(笑)
73: 2018/06/02(土) 12:24:10.15
ぜはー
ドかてぃ
ドかてぃ
74: 2018/06/02(土) 15:33:54.36
明日のゼファーミーティングの話題がないな
大して見るものがないってことか
大して見るものがないってことか
75: 2018/06/02(土) 20:39:37.50
休日出勤なんだよなあ…
76: 2018/06/02(土) 21:52:49.20
新車から走行35,000km、何故か停車中にギアが2速に入るようになりました。
数年前からシフトアップが硬くなってます。
数年前からシフトアップが硬くなってます。
77: 2018/06/03(日) 16:57:53.27
>>76
スプリングやな
スプリングやな
82: 2018/06/04(月) 01:24:30.26
>>76
カワサキ車は停車中はニュートラルから2速に入らない仕様になってるって知ってる?
もしそれが本当なら明らかに故障だよ。
カワサキ車は停車中はニュートラルから2速に入らない仕様になってるって知ってる?
もしそれが本当なら明らかに故障だよ。
78: 2018/06/03(日) 17:35:56.91
俺のは新車の時から1速抜ける バイク屋曰くゼファー750てギア抜けしにくいらしいのと再現性があったとの事でバラして見てもらったが特に異常はなく組み直してもらってしばらく抜けなくなったけどたまに抜ける 気にしない事にして早10余年
83: 2018/06/04(月) 03:10:18.44
>>78
そのバイク屋はあまりものを知らないな。
ゼファーからなにから、新旧に関係なくKawasaki車両のギア抜けは普通。個体差はあるけどね。
そのバイク屋はあまりものを知らないな。
ゼファーからなにから、新旧に関係なくKawasaki車両のギア抜けは普通。個体差はあるけどね。
87: 2018/06/04(月) 21:28:57.16
>>83
俺のは抜けないけど?
というかギア抜けするってオイル管理悪いんじゃねえの
俺のは抜けないけど?
というかギア抜けするってオイル管理悪いんじゃねえの
95: 2018/06/05(火) 04:22:13.31
>>87
「個体差」があると書いてある。
オイル管理はきちんとしている。交換直後だろうがO/H後だろうが抜けるものは抜ける。
それがKawasaki仕様、もちろん個体差はある。
「個体差」があると書いてある。
オイル管理はきちんとしている。交換直後だろうがO/H後だろうが抜けるものは抜ける。
それがKawasaki仕様、もちろん個体差はある。
88: 2018/06/04(月) 21:39:28.58
>>83
Z1乗ってたけどギア抜けなんてしたことなかったぞ
Z1乗ってたけどギア抜けなんてしたことなかったぞ
96: 2018/06/05(火) 04:27:36.37
>>88
こちらもKawasaki全ての車両に乗ったわけではないけれど、Z1000MKⅡ・Z650・エリミネーター・バリオス・ゼファー400χ・ゼファー750(C)・ZX-12R(A)・ZX-6R(C)・ZX-10R(J)…
ひととおりギア抜けの発生を確認。
こちらもKawasaki全ての車両に乗ったわけではないけれど、Z1000MKⅡ・Z650・エリミネーター・バリオス・ゼファー400χ・ゼファー750(C)・ZX-12R(A)・ZX-6R(C)・ZX-10R(J)…
ひととおりギア抜けの発生を確認。
79: 2018/06/03(日) 19:58:27.80
各ギアの間にニュートラルがあるよな
80: 2018/06/03(日) 22:09:47.56
うちのは4と5の間にニュートラルあるわ
バイクや曰くカワサキではよくあること。らしい
バイクや曰くカワサキではよくあること。らしい
84: 2018/06/04(月) 03:11:49.17
ポジティブニュートラルファインダー
85: 2018/06/04(月) 18:57:32.38
なんでゼファー乗ってるとZ買えない貧乏人とか言うやつ出てくるんだろうね
じゃあZRX乗ってるやつにZ1000R買えない貧乏人て言っても問題ないよなw
じゃあZRX乗ってるやつにZ1000R買えない貧乏人て言っても問題ないよなw
89: 2018/06/04(月) 21:51:34.21
>>85
今のニンジャ乗ってる奴は昔のニンジャ乗れない情弱扱いでも構わないことになるな
というか今の100万くらいで買えるカワサキのSS乗ってる奴はH2R買えない貧乏人扱いしてるのと一緒w
バカにしてる奴が乗ってるバイクでいくらでも言い負かすことできる
今のニンジャ乗ってる奴は昔のニンジャ乗れない情弱扱いでも構わないことになるな
というか今の100万くらいで買えるカワサキのSS乗ってる奴はH2R買えない貧乏人扱いしてるのと一緒w
バカにしてる奴が乗ってるバイクでいくらでも言い負かすことできる
94: 2018/06/04(月) 23:57:43.55
>>85
ちょっと何言ってるかわからないですねー
ゼファーはゼファーでしょ
パチもんZ外装にしてたらそりゃZほしいけど買えない貧乏人と思うけどさ
ちょっと何言ってるかわからないですねー
ゼファーはゼファーでしょ
パチもんZ外装にしてたらそりゃZほしいけど買えない貧乏人と思うけどさ
86: 2018/06/04(月) 20:18:21.33
ピレリのスポーツデーモンはいてるんだが、6000キロしかもたんかったわー
みんな何はいてる?
みんな何はいてる?
100: 2018/06/05(火) 09:53:15.13
>>86
いまはT30
次はTS100にしてみる
いまはT30
次はTS100にしてみる
90: 2018/06/04(月) 22:16:53.59
Zが横に来ようが気にした事無いな
もし話しかけるとしたら「200~300万も出して
よく買う気になったね」って感じかな
もし話しかけるとしたら「200~300万も出して
よく買う気になったね」って感じかな
93: 2018/06/04(月) 23:50:24.23
>>90
>Zが横に来ようが気にした事無いな
本当に気にしていなかったらそんなコメント出てこないと思うけどなw
>Zが横に来ようが気にした事無いな
本当に気にしていなかったらそんなコメント出てこないと思うけどなw
99: 2018/06/05(火) 09:51:00.73
>>93
逆に聞きたいんだが、気にしてないって心情を文字にする場合なんて書くんだ?
Zが横に並びました。自分は気にしてませんってのを文字やコメントで伝える文がマジで気になったから済まんが教えて欲しい。
逆に聞きたいんだが、気にしてないって心情を文字にする場合なんて書くんだ?
Zが横に並びました。自分は気にしてませんってのを文字やコメントで伝える文がマジで気になったから済まんが教えて欲しい。
101: 2018/06/05(火) 10:46:39.95
>>99
そういう事じゃないと思うんだ (笑)
そういう事じゃないと思うんだ (笑)
103: 2018/06/05(火) 12:53:44.21
>>101
確かにそうなんだが、どういう文章を書くのか気になったんよ。別に揚げ足をとるとか馬鹿にするとかじゃなくて、じゃぁなんて書くんだろうなぁと。
確かにそうなんだが、どういう文章を書くのか気になったんよ。別に揚げ足をとるとか馬鹿にするとかじゃなくて、じゃぁなんて書くんだろうなぁと。
104: 2018/06/05(火) 13:30:56.09
>>103
本当に気にならなければコメント自体しないだろってことじゃね?
本当に気にならなければコメント自体しないだろってことじゃね?
105: 2018/06/05(火) 13:37:56.36
>>99
そもそも本当に気にならなければ「Zが横に並びました」という心情すら浮かんでこないんじゃない?
昨日バイク屋行って隣にバイク停めてあったけど興味のないバイクだったからなのかもしれんが何が停めてあったかなんて覚えてないもんw
そもそも本当に気にならなければ「Zが横に並びました」という心情すら浮かんでこないんじゃない?
昨日バイク屋行って隣にバイク停めてあったけど興味のないバイクだったからなのかもしれんが何が停めてあったかなんて覚えてないもんw
562: 2018/08/28(火) 08:06:58.32
>>93
逆に聞きたいんだが、気にしてないって心情を文字にする場合なんて書くんだ?
Zが横に並びました。自分は気にしてませんってのを文字やコメントで伝える文がマジで気になったから済まんが教えて欲しい。
逆に聞きたいんだが、気にしてないって心情を文字にする場合なんて書くんだ?
Zが横に並びました。自分は気にしてませんってのを文字やコメントで伝える文がマジで気になったから済まんが教えて欲しい。
91: 2018/06/04(月) 22:30:29.85
乗っている奴らが全員200万とか出して乗っているわけじゃないだろうに
92: 2018/06/04(月) 23:13:05.75
ゼファー750ファイナルに200万出してる奴もいるしそこは人それぞれ それぞれが好きなモデルに安くない金出して乗っているだろうし他を乏す必要はないぜ
97: 2018/06/05(火) 08:26:52.58
あー憂鬱だ。俺の赤虎ちゃんエンジンかからなくなってしまった…
譲り受けてから三カ月目…プラグかぶりでエンジンかからなくなるとかありえるのかな?
早くプラグレンチ届かないかなあ
譲り受けてから三カ月目…プラグかぶりでエンジンかからなくなるとかありえるのかな?
早くプラグレンチ届かないかなあ
98: 2018/06/05(火) 09:05:32.08
>>97
扱い方によってはなります。
扱い方によってはなります。
106: 2018/06/05(火) 13:40:15.40
本当は気にしてるのが透けて見えるってことやろ
107: 2018/06/05(火) 13:56:53.20
実際、自分の場合はZよりFXが好きなんで隣にZが並ぼうが、あーZだなぁとは思うが自分のバイクと比べたり気にしたりはならん、でもいざそれを他人に文章で伝えるとなると、Zが並んでも気にならん、以外の表現方法があるんかなと思ってな。いやマジ済まんがそれだけなんよ。
108: 2018/06/05(火) 14:15:45.66
だけどゼファーに乗っててZが横に並んで気にならないのもおかしな話になってしまうよな
多分劣等感とかじゃなくて、Z系の始祖と言う点で気になったりは普通にすると思うんだ
手に入れたいとまでは思わないけどすごいなぁ~みたいな
多分劣等感とかじゃなくて、Z系の始祖と言う点で気になったりは普通にすると思うんだ
手に入れたいとまでは思わないけどすごいなぁ~みたいな
109: 2018/06/05(火) 14:23:39.77
ゼファーはZとは血の繋がってない親戚みたいなもんだろ
126: 2018/06/07(木) 03:52:05.33
>>109
親の血をひく 兄弟よりも
かたいちぎり の 義兄弟こんな小さな 盃だけど男いのちを ~
親の血をひく 兄弟よりも
かたいちぎり の 義兄弟こんな小さな 盃だけど男いのちを ~
110: 2018/06/05(火) 14:43:24.03
一応繋がってはいるんでない?ザッパーベースのエンジンなんだから
111: 2018/06/05(火) 16:22:10.48
Z カッコいいと思うけど、何百万も出すほど思い入れないのでゼファー買いました。
ごめんなさい
ごめんなさい
112: 2018/06/05(火) 19:03:18.33
タイヤの話だけどt30履かせてるよ!
サーキットはこのタイヤで行ったことないけど伊豆スカだとかは十分楽しめるよー
ワインディングは十分
12,000~13,000キロ位はもった気がする
サーキットはこのタイヤで行ったことないけど伊豆スカだとかは十分楽しめるよー
ワインディングは十分
12,000~13,000キロ位はもった気がする
113: 2018/06/05(火) 20:29:29.46
ガソリンタンクに穴空いたー
中のサビ見えなかったんだがなー
中のサビ見えなかったんだがなー
114: 2018/06/05(火) 20:40:51.25
T30ライフ長いね、次はいてみるかな
124: 2018/06/06(水) 22:22:08.85
>>114
今はT30じゃなくてT31になったよ
今はT30じゃなくてT31になったよ
115: 2018/06/06(水) 02:22:52.54
そもそもZと信号待ちで並ばないから
116: 2018/06/06(水) 07:36:10.81
旧車の連中、集団で走るのが好きだな
117: 2018/06/06(水) 11:48:29.67
Z外装のゼファー、最高にカッコいいじゃん。
惚れ惚れするわw
惚れ惚れするわw
118: 2018/06/06(水) 12:13:41.79
五年前に2003年式のZEPHYR購入した基本整備素人ですがやはりエンジンの白錆びとかネジやサスの錆びが気になるんだけどこれを綺麗にピカピカにしようと思ったらバイク屋でいくらくらいかかるんかな?
119: 2018/06/06(水) 13:53:39.14
Z外装のゼファーが本物だよ
むしろZ2の方が偽物
むしろZ2の方が偽物
120: 2018/06/06(水) 14:17:23.92
>>119
その理論で行くとkzが至高になるな
その理論で行くとkzが至高になるな
121: 2018/06/06(水) 15:26:47.88
>>119
もうこれわかんねえな
もうこれわかんねえな
123: 2018/06/06(水) 21:40:43.35
>>119
揉めさせる荒らし見え見えですよ
乗っかる程アホでは無い
揉めさせる荒らし見え見えですよ
乗っかる程アホでは無い
125: 2018/06/06(水) 23:26:54.62
>>123
IDがもうひと息でSUZUKI
IDがもうひと息でSUZUKI
127: 2018/06/07(木) 08:41:39.84
>>123
Z外装に憧れを持ってる情弱ゼファー乗りが発狂w
Z外装に憧れを持ってる情弱ゼファー乗りが発狂w
122: 2018/06/06(水) 20:31:22.31
これもうわかんねぇなぁ
128: 2018/06/07(木) 09:18:49.20
バイアスしか履いたことないけどラジアルってそんな変わるもんなの?
130: 2018/06/07(木) 11:05:09.48
>>128
走り方によるけど、マジで世界が変わる
走り方によるけど、マジで世界が変わる
129: 2018/06/07(木) 09:31:41.68
RSなのでラジアル履けないぴょん
131: 2018/06/07(木) 16:15:35.52
>>129
RSだけどラジアル履いてるよ
RSだけどラジアル履いてるよ
133: 2018/06/07(木) 20:05:05.39
>>131
おっ 銘柄は何ですか?
おっ 銘柄は何ですか?
132: 2018/06/07(木) 18:53:52.28
bt-45って品質下がった?
まだ3000km、2年ほどしか使ってないのにサイドがヒビだらけ…
まだ3000km、2年ほどしか使ってないのにサイドがヒビだらけ…
134: 2018/06/07(木) 20:40:30.51
俺もRSだけどT30エボとかレボとかいうやつだよ
135: 2018/06/07(木) 20:53:29.71
97です。プラグあけたら全部燃料かぶってましたw
前の持ち主もそんな事無かったな~って言ってたんで、原因がよくわかりませんが動くようになりました。
イタズラ…?
前の持ち主もそんな事無かったな~って言ってたんで、原因がよくわかりませんが動くようになりました。
イタズラ…?
138: 2018/06/08(金) 00:35:59.21
>>135
もしかして燃料コックPRIにして停車してない?
もしかして燃料コックPRIにして停車してない?
139: 2018/06/08(金) 03:59:28.96
>>138
いえ、いつもオンのままです!原因がよくわかりませんが、動くようになってからしばらく走ったのでもう一回プラグ見てみます。夏だから濃いのかなあ
いえ、いつもオンのままです!原因がよくわかりませんが、動くようになってからしばらく走ったのでもう一回プラグ見てみます。夏だから濃いのかなあ
136: 2018/06/07(木) 21:32:40.90
貴兄の乗り方手入れの仕方ではなかろうか?
アクセル開け足りないのではないか
アクセル開け足りないのではないか
140: 2018/06/08(金) 08:27:00.04
そういやプライマリーで放置してたらオーバーフローしてたな
普通フロートバルブで留まってるはずなのに何でだろ
ONにすると数日で直ってるんだよな
普通フロートバルブで留まってるはずなのに何でだろ
ONにすると数日で直ってるんだよな
141: 2018/06/08(金) 09:52:26.98
>>140
フロートバルブがおかしいのでは?
ONだと負圧がかからないとガソリン
流れないから発症しても治る。
フロートバルブがおかしいのでは?
ONだと負圧がかからないとガソリン
流れないから発症しても治る。
142: 2018/06/08(金) 15:55:11.30
フロートバルブは関係ないよ
気温の寒暖差が激しい時期にPRIにしてたら
燃料が膨張収縮を繰り返して自然と溢れてくる
気温の寒暖差が激しい時期にPRIにしてたら
燃料が膨張収縮を繰り返して自然と溢れてくる
143: 2018/06/08(金) 16:10:29.75
そもそもPRIで放置するほうがどうかしてる
なんのための負圧コックだよ
なんのための負圧コックだよ
144: 2018/06/09(土) 16:58:31.88
おまいら墓まで持ってくの?
半年後車検なのだがどうしたもんかと思って
いろいろ消耗品変えたら偉い値段行きそうな気が
半年後車検なのだがどうしたもんかと思って
いろいろ消耗品変えたら偉い値段行きそうな気が
145: 2018/06/09(土) 17:10:15.23
車検も通らない状態で乗ってるのか?
俺も今年通したけど何も交換するところはなかったよ
俺も今年通したけど何も交換するところはなかったよ
146: 2018/06/09(土) 18:20:00.94
いつ売ればいいんだろう、
ファイナル6万キロっていくらになるの?
ファイナル6万キロっていくらになるの?
147: 2018/06/09(土) 18:42:05.13
>>146
同じ状態だから気になる。
いろんな店に値段聞いてきてよ。オレは貧乏だから売る気はないけど。
同じ状態だから気になる。
いろんな店に値段聞いてきてよ。オレは貧乏だから売る気はないけど。
148: 2018/06/10(日) 08:55:31.09
>>146
ファイナルで6万キロとは、よく走ったね
オレは、C1で6万キロ
ファイナルで6万キロとは、よく走ったね
オレは、C1で6万キロ
149: 2018/06/10(日) 09:43:26.31
時々Ninja1000買いてぇー
やっぱZEPHYR750最高!以下無限ループです
2006年イエローボール97500km
やっぱZEPHYR750最高!以下無限ループです
2006年イエローボール97500km
151: 2018/06/10(日) 11:10:37.84
>>149
You増車しちゃいなよ
You増車しちゃいなよ
150: 2018/06/10(日) 10:04:17.13
7000kmのC2っていくらくらいで売れるだろうか
エンジンクラッチ周りはバリバリ元気
エンジンクラッチ周りはバリバリ元気
152: 2018/06/10(日) 11:30:19.57
ゼハー最高!
は最高なんだけどこれからかかる費用を考えると、、
オイルが滲んでても見ないフリ、、ってのもずっとはできないしなー
でもこれから売値が高騰するの待ってたら10年20年かかるだろうし
ゼハーファイナルが売値200万位になるのっていつかしら涙
は最高なんだけどこれからかかる費用を考えると、、
オイルが滲んでても見ないフリ、、ってのもずっとはできないしなー
でもこれから売値が高騰するの待ってたら10年20年かかるだろうし
ゼハーファイナルが売値200万位になるのっていつかしら涙
153: 2018/06/10(日) 12:36:43.30
>>152
ボッタクリが吊り上げて200万とかになるのが関の山でしょ
Z系のパーツがあれだけ充実してればゼファーの価値が上がる理由が無いからね
ボッタクリが吊り上げて200万とかになるのが関の山でしょ
Z系のパーツがあれだけ充実してればゼファーの価値が上がる理由が無いからね
154: 2018/06/10(日) 13:17:12.80
業者の売値が二百万になることはあっても
業者が百万で買うことはないだろ
業者が百万で買うことはないだろ
155: 2018/06/10(日) 14:57:20.39
200で売れるようになれば100で買うよ
156: 2018/06/10(日) 16:18:29.68
750ターボですら、売値が200行かないくらいか?
ゼファー750はそこまで価値出ないと思うね
今の40代50代がバイク降りたら、旧車市場も崩壊するんじゃね?
ゼファー750はそこまで価値出ないと思うね
今の40代50代がバイク降りたら、旧車市場も崩壊するんじゃね?
157: 2018/06/10(日) 17:42:41.72
ところがどっこい
20代30代にも人気あるんだよなぁ
むしろゼファー見て育った世代だから人気は持続するだろうね
何だかんだ90sはカッコイイよ
20代30代にも人気あるんだよなぁ
むしろゼファー見て育った世代だから人気は持続するだろうね
何だかんだ90sはカッコイイよ
158: 2018/06/10(日) 21:18:54.09
今の20代30代が、結婚・子育て・マイホームローン終わって、どの位リターンしてくるかだよな。
159: 2018/06/10(日) 23:49:44.12
目を覚ませ!
鉄屑だろ。
鉄屑だろ。
160: 2018/06/11(月) 13:59:50.15
今の20代30代は結婚もしなければ当然子供も作らないし、ましてやマイホームなんて絶対に持たないとマジレス
161: 2018/06/11(月) 15:16:09.18
今の20代30代はバイクにも興味ないんだよなあ
162: 2018/06/11(月) 17:05:22.26
四輪も興味がないらしい
163: 2018/06/11(月) 17:21:47.02
金が無ければ興味を持つ事すら選択肢から外れてくるからなぁ
164: 2018/06/11(月) 18:15:11.00
165: 2018/06/11(月) 19:50:49.66
>>164
欲張りセットだな!
でもバイクってそれでいいんだよね
自分が楽しければそれが正解
欲張りセットだな!
でもバイクってそれでいいんだよね
自分が楽しければそれが正解
166: 2018/06/11(月) 21:39:13.72
>>165
まさにその通り!
道の駅などで自分の好みでないバイクをウダウダ言ってる奴、よく聞いとけ!
まさにその通り!
道の駅などで自分の好みでないバイクをウダウダ言ってる奴、よく聞いとけ!
167: 2018/06/11(月) 22:12:06.93
>>165
>>166
ありがとう
あなた達とは気が合いそうです🎵
>>166
ありがとう
あなた達とは気が合いそうです🎵
168: 2018/06/12(火) 07:04:29.60
みんなに聞きたいんだが、
峠をツーリングしてると対向車のバイクが手を上げるんだが
(パーやチョキたまに手を振ってくる)あれは何ですか?
登山で一礼みたいなもんなんですかねぇ?
峠をツーリングしてると対向車のバイクが手を上げるんだが
(パーやチョキたまに手を振ってくる)あれは何ですか?
登山で一礼みたいなもんなんですかねぇ?
169: 2018/06/12(火) 08:05:01.60
>>168
ヤエー
ヤエー
170: 2018/06/12(火) 12:28:03.00
ヤエーは右手しか認められてないから。そこんとこ宜しく!!
171: 2018/06/12(火) 12:54:07.93
>>170
右手って、ヤエーの時 アクセル離すのか?
右手って、ヤエーの時 アクセル離すのか?
172: 2018/06/12(火) 22:47:10.21
出たヤエー警察
173: 2018/06/12(火) 22:49:45.70
すまんが装着してる人いたら教えて欲しいんだけど、ゲイルのクラッチホルダーつけてる人いる?
174: 2018/06/13(水) 18:14:10.55
つけてますよ
純正ワイヤーのタイコ部分がやせてレバーがガタガタになってきたからワイヤーごと交換しました
ついでにバグースのアームも付けたから、どちらの効果が大きいのか分かりませんが、軽くなりスパッときれますよ
もちろんレバーのがたつきは皆無です!
純正ワイヤーのタイコ部分がやせてレバーがガタガタになってきたからワイヤーごと交換しました
ついでにバグースのアームも付けたから、どちらの効果が大きいのか分かりませんが、軽くなりスパッときれますよ
もちろんレバーのがたつきは皆無です!
176: 2018/06/13(水) 20:13:22.70
>>174
サンクスです。
軽さを求めてる訳じゃないけど、純正が渋くなってきたから気になってたんだよね。ブレーキはぶれんぼだから、やっぱ黒にした方がかっこいいわ。
ちなみに、ケーブルって端子つけて終わりのレベルでした?
サンクスです。
軽さを求めてる訳じゃないけど、純正が渋くなってきたから気になってたんだよね。ブレーキはぶれんぼだから、やっぱ黒にした方がかっこいいわ。
ちなみに、ケーブルって端子つけて終わりのレベルでした?
178: 2018/06/13(水) 21:23:44.60
>>176
ケーブルとはニュートラルスタートスイッチのコネクターの事ですか?
自分はクラッチがワイヤーのバイクだからニュートラル以外でもセルを回したかったので、車両側のコネクターを細工しました
コネクターも形が違うからポン付け出来ないですよ
細工した理由は、出先でもしワイヤーが切れてもギア入れてセル回せば、なんとか発進して帰ってこれますからね
それでも一応予備のクラッチワイヤーと工具はシート下にいれてあります(笑)
細工の仕方は車両側の3極のコネクターの端と端をジャンパーさせればオッケーですよ
ケーブルとはニュートラルスタートスイッチのコネクターの事ですか?
自分はクラッチがワイヤーのバイクだからニュートラル以外でもセルを回したかったので、車両側のコネクターを細工しました
コネクターも形が違うからポン付け出来ないですよ
細工した理由は、出先でもしワイヤーが切れてもギア入れてセル回せば、なんとか発進して帰ってこれますからね
それでも一応予備のクラッチワイヤーと工具はシート下にいれてあります(笑)
細工の仕方は車両側の3極のコネクターの端と端をジャンパーさせればオッケーですよ
179: 2018/06/13(水) 21:45:10.54
>>178
細かくありがとうございます。
まだコネクタとかみてないからわからないけど、多分できるかな。。。
とりあえずボーナスでたらクラッチ買うことにしますよ。
助かりました!!!
細かくありがとうございます。
まだコネクタとかみてないからわからないけど、多分できるかな。。。
とりあえずボーナスでたらクラッチ買うことにしますよ。
助かりました!!!
175: 2018/06/13(水) 18:16:49.48
177: 2018/06/13(水) 20:14:23.94
カフェインカスタムの人、みてる?
昨日ツイッターで発見したよ。
気が向いたら、いいねかフォローしちゃいます。
昨日ツイッターで発見したよ。
気が向いたら、いいねかフォローしちゃいます。
180: 2018/06/13(水) 21:48:11.01
あ、ニュートラルスタートっていうか、ギアが入っていてクラッチ握らなくてもセルが回せると言ったほうが伝わりますかね
言葉足らずですみません…
言葉足らずですみません…
181: 2018/06/13(水) 22:59:55.51
2005年以降のイエローボールか青タイガーを購入しようと思ってます
予算的には100前後くらいでこのくらいの金額だと距離は15000~25000くらいが相場みたいです
何か見るべきポイントなどアドバイスがあればお願いします
予算的には100前後くらいでこのくらいの金額だと距離は15000~25000くらいが相場みたいです
何か見るべきポイントなどアドバイスがあればお願いします
184: 2018/06/14(木) 10:07:58.80
>>181
その年式ならヘッドのオイル滲み、ワンウェイクラッチ、チェーンテンショナーが対策されてるからあまりネガは無いと思うよ
あとはディスクとかタイヤとかの消耗具合じゃないかな
その年式ならヘッドのオイル滲み、ワンウェイクラッチ、チェーンテンショナーが対策されてるからあまりネガは無いと思うよ
あとはディスクとかタイヤとかの消耗具合じゃないかな
188: 2018/06/14(木) 22:10:53.25
>>184さんの言う通り後期型エンジンが搭載してるモデルがいいと思いますね
オイルポンプも強化されてますし
エンジン音も静かです
ただし後にカスタムしたいなら排ガス規制前の年代がいいかもしれません
キャブ交換とかするだけで車検がめんどくさくなるかもしれません
規制前だと車検はマフラーの音量ぐらい気にするだけですかね
ちなみに自分はC1です(笑)
オイルポンプも強化されてますし
エンジン音も静かです
ただし後にカスタムしたいなら排ガス規制前の年代がいいかもしれません
キャブ交換とかするだけで車検がめんどくさくなるかもしれません
規制前だと車検はマフラーの音量ぐらい気にするだけですかね
ちなみに自分はC1です(笑)
193: 2018/06/15(金) 21:38:22.69
>>188
おれもC1だ! 自虐するなー!
まったく・・・
おれもC1だ! 自虐するなー!
まったく・・・
185: 2018/06/14(木) 12:48:53.96
>>181
おんぼろを、例えば40万位のを買って
残りの60万で自分でohや部品交換した方がいいよ。
おんぼろを、例えば40万位のを買って
残りの60万で自分でohや部品交換した方がいいよ。
187: 2018/06/14(木) 21:45:02.81
>>181
色にはこだわらずにとにかく程度のいいものを購入してあとから好みのカラーに代えればいいよ。
自分は7年前に15000㌔2003年式のを購入したけど今だに一度も故障したことないよ~!あのフォルムはいつまでも飽きないし本当に一生付き合えるバイクだと思う
色にはこだわらずにとにかく程度のいいものを購入してあとから好みのカラーに代えればいいよ。
自分は7年前に15000㌔2003年式のを購入したけど今だに一度も故障したことないよ~!あのフォルムはいつまでも飽きないし本当に一生付き合えるバイクだと思う
182: 2018/06/14(木) 07:12:16.43
もはや100マンも出すバイクではない
183: 2018/06/14(木) 09:57:34.14
もはやどころか、もともと。
186: 2018/06/14(木) 14:53:50.13
百万出しても欲しいって言うんだからいいんじゃない
高い価値ないとケチつけたって安いのがないんだからしょうがないと思うけどなあ
今は素人整備で走る程度ならオンボロでも結構するんじゃないかな
高い価値ないとケチつけたって安いのがないんだからしょうがないと思うけどなあ
今は素人整備で走る程度ならオンボロでも結構するんじゃないかな
189: 2018/06/14(木) 23:36:45.16
俺も買うんなら排ガス規制前かな
190: 2018/06/15(金) 03:39:47.29
C6です
191: 2018/06/15(金) 16:54:17.35
規制前と規制後って年式いくつから違うんでしょうか?
192: 2018/06/15(金) 17:09:44.06
01以降が規制後ですな
194: 2018/06/15(金) 22:35:45.39
俺、C6
排ガス規制前の最終型というのが心のよりどころw
本当は黒いエンジンのヤツが欲しい
排ガス規制前の最終型というのが心のよりどころw
本当は黒いエンジンのヤツが欲しい
195: 2018/06/15(金) 23:57:46.10
>>194
規制前の最終型とか相場的に何の価値もないからw
規制前の最終型とか相場的に何の価値もないからw
196: 2018/06/16(土) 00:49:59.67
黒エンジンいいなと思うけど、銀エンジンこそゼファーらしいとも思う
磨くの大変だけどね
磨くの大変だけどね
197: 2018/06/16(土) 11:01:27.39
規制前のゼファー750がほしいなんて言ってるやつ聞いたことないけどね
申し訳ないけど今更、規制前を買う人って予算的に低年式の安いゼファー750しか買えない人がほとんどじゃない?
申し訳ないけど今更、規制前を買う人って予算的に低年式の安いゼファー750しか買えない人がほとんどじゃない?
198: 2018/06/16(土) 11:29:52.86
んなことないやろ
そのうちZみたいに初期型のフレ番若い奴のほうが高くなるんちゃう
そのうちZみたいに初期型のフレ番若い奴のほうが高くなるんちゃう
200: 2018/06/16(土) 11:42:57.86
>>198
夢を見ることはいいことだと思いますが相場を見れば現実がわかると思います
夢を見ることはいいことだと思いますが相場を見れば現実がわかると思います
208: 2018/06/16(土) 19:54:01.81
>>200
昔はZ2よりZ1のほうが高かったし
状況によって相場は変わるからなあ
昔はZ2よりZ1のほうが高かったし
状況によって相場は変わるからなあ
211: 2018/06/16(土) 21:16:05.81
>>208
それとゼファー750がどういう関係があるの?
そもそも同じZでも排気量も違うしw
それとゼファー750がどういう関係があるの?
そもそも同じZでも排気量も違うしw
205: 2018/06/16(土) 13:49:22.18
>>198
Zで初期型が人気なのは金が掛かっているから
ゼファー750は初期型で金が掛かった作りじゃないから相場は変わらん
ちなみにZの初期型はマニアじゃなければ買うのは無駄
当然ながら改良された後期型のほうが断然良い
Zで初期型が人気なのは金が掛かっているから
ゼファー750は初期型で金が掛かった作りじゃないから相場は変わらん
ちなみにZの初期型はマニアじゃなければ買うのは無駄
当然ながら改良された後期型のほうが断然良い
199: 2018/06/16(土) 11:42:00.85
無いわー
201: 2018/06/16(土) 11:45:31.01
30年後にホントの初期だけって
感じじゃないか?
今のZ2も昔はゴミだったからね
今はフレーム№がどうとか発売時から言われてるけど
昔はあんまり言ってなかったからね
感じじゃないか?
今のZ2も昔はゴミだったからね
今はフレーム№がどうとか発売時から言われてるけど
昔はあんまり言ってなかったからね
203: 2018/06/16(土) 11:56:32.26
>>201
きっと30年後は排ガスを撒き散らす車もバイクも走れなくなってると思いますがw
きっと30年後は排ガスを撒き散らす車もバイクも走れなくなってると思いますがw
202: 2018/06/16(土) 11:47:18.72
ノーマルマフラー大好きな俺としては
ファイナル?後期?のあの長さはなあ
ファイナル?後期?のあの長さはなあ
204: 2018/06/16(土) 12:52:56.96
ゼファーとZを同列で語ってるおバカさんてまだいるのか
206: 2018/06/16(土) 16:46:37.76
何もかもが消耗品の塊で最終後期すら十年以上は経ってる訳で。後期より安いからとボロ買っても結局あっちこっち金かかる
そのボロですら50近くするんだから 最初から大事にされて綺麗な状態を維持してる個体で出来るだけ高年式車を買うのが吉だよ
逆に今ならまだ100万ちょい出したら極上車を見つける事が出来るんだから
そのボロですら50近くするんだから 最初から大事にされて綺麗な状態を維持してる個体で出来るだけ高年式車を買うのが吉だよ
逆に今ならまだ100万ちょい出したら極上車を見つける事が出来るんだから
207: 2018/06/16(土) 17:54:14.34
>>206
あと数年したらあの頃は100万出せば後期型のゼファー750買えたのに~なんて言われてるかもね
Z1も数年前は150万出せばそこそこの買えたけど今は最低200万出さないと無理だもんな
あと数年したらあの頃は100万出せば後期型のゼファー750買えたのに~なんて言われてるかもね
Z1も数年前は150万出せばそこそこの買えたけど今は最低200万出さないと無理だもんな
209: 2018/06/16(土) 20:05:46.76
別に高くなっても安くなってもどうでもいいじゃん。
カフェゼファーの人にいつの間にかフォローされてたぜ。
カフェゼファーの人にいつの間にかフォローされてたぜ。
210: 2018/06/16(土) 21:03:17.65
>>209
ふぉろあー増やしたいのか
自演かなんか知らんが
そっちでやれや。いい加減目障り。
ふぉろあー増やしたいのか
自演かなんか知らんが
そっちでやれや。いい加減目障り。
213: 2018/06/16(土) 22:59:18.55
>>209
フォローってインスタの事?
こんな事書いていいのか分からんが、ピカピカのZって外装はドレミとかの社外品だよね
オレは思うけど、KZやゼファーのナンチャッテZと同じなんだよな
フォローってインスタの事?
こんな事書いていいのか分からんが、ピカピカのZって外装はドレミとかの社外品だよね
オレは思うけど、KZやゼファーのナンチャッテZと同じなんだよな
214: 2018/06/17(日) 03:24:05.56
>>213
拗らせてるな
本人が好きなら何でもいいじゃねーか。お前が乗るわけじゃねぇんだからさ
拗らせてるな
本人が好きなら何でもいいじゃねーか。お前が乗るわけじゃねぇんだからさ
215: 2018/06/17(日) 21:01:08.91
>>214
213です まさにその通り ゴメンね
213です まさにその通り ゴメンね
218: 2018/06/18(月) 09:32:36.81
>>213
こうやって人はノンレスフルオリジナル厨になるんやなって
こうやって人はノンレスフルオリジナル厨になるんやなって
219: 2018/06/18(月) 09:34:56.40
>>213
オールペンはダメですか?
オールペンはダメですか?
225: 2018/06/18(月) 22:34:40.54
>>219
なんでオールペンがダメかもと思うんだ?
>>213はタンク、サイドカバー、テールカウル等が、カワサキ純正品では無い事を言ってるんだろ。
なんでオールペンがダメかもと思うんだ?
>>213はタンク、サイドカバー、テールカウル等が、カワサキ純正品では無い事を言ってるんだろ。
227: 2018/06/18(月) 23:55:14.58
>>225
純正パーツのオールペン、再メッキは良いってことね。
純正パーツのオールペン、再メッキは良いってことね。
234: 2018/06/19(火) 10:43:59.10
>>225
ノンレス厨にはオリジナル塗装じゃないと絶許っていう人いるからな
ノンレス厨にはオリジナル塗装じゃないと絶許っていう人いるからな
236: 2018/06/19(火) 11:03:33.36
>>234
ここにも純正Zカラー以外受け入れないという思考あるだろ
ここにも純正Zカラー以外受け入れないという思考あるだろ
239: 2018/06/19(火) 12:56:15.79
>>236
メーカーが塗装したままの状態じゃないと駄目っていう意味やぞ
純正カラーでもう一度オールペンも許されない
メーカーが塗装したままの状態じゃないと駄目っていう意味やぞ
純正カラーでもう一度オールペンも許されない
240: 2018/06/19(火) 16:17:50.15
>>239
いやだからw
それを言うんだったらここでもメーカーが純正で出したZカラー以外受け入れないという思考があるだろって言ってんだろw
いやだからw
それを言うんだったらここでもメーカーが純正で出したZカラー以外受け入れないという思考があるだろって言ってんだろw
243: 2018/06/19(火) 19:57:57.52
>>239
ところで君はZに乗ってるの?
ところで君はZに乗ってるの?
237: 2018/06/19(火) 11:04:44.21
>>234
そうなんだ
そうなんだ
212: 2018/06/16(土) 21:54:35.27
明日の天気は良さげだな!
梅雨の晴れ間の伊豆箱根を楽しむぜ!
梅雨の晴れ間の伊豆箱根を楽しむぜ!
216: 2018/06/17(日) 21:04:33.74
他人のバイクを自分のセンスで語る連中を、軽蔑していたワシがなんとも・・・
どうかしてた
どうかしてた
217: 2018/06/17(日) 23:23:18.66
いつもの流れだ、気にすんなよ。
220: 2018/06/18(月) 09:37:41.14
ガス検が無いから規制前を選びました
221: 2018/06/18(月) 18:51:57.39
エンジン冷えてる状態でかけてすぐ動かすとほぼエンストするんだけどなんで?
それで、その後すぐはエンジンがかかりづらい
それで、その後すぐはエンジンがかかりづらい
224: 2018/06/18(月) 20:47:30.17
>>221
FI車しか乗ったことないにわかかよ。
FI車しか乗ったことないにわかかよ。
222: 2018/06/18(月) 19:54:58.77
当たり前だよなぁ?
223: 2018/06/18(月) 20:11:14.00
チョーク引きなさい
226: 2018/06/18(月) 23:43:50.21
チョーク引かないでエンジンがかかるバイクって存在するの?
232: 2018/06/19(火) 07:11:33.77
>>226
濃いめのキャブセッティングしてあると
真夏なんかはチョーク無しでかかります。
ただこれは間違ったキャブセッティング
なので推奨は出来ません。
濃いめのキャブセッティングしてあると
真夏なんかはチョーク無しでかかります。
ただこれは間違ったキャブセッティング
なので推奨は出来ません。
228: 2018/06/19(火) 00:58:08.50
現実、Zだろうと半分以上は精巧なレプリカ外装だろうよ。ただZなんかの違うとこはスクーターなんかのチリが全く合わねー粗悪品の安ければ良しみたいなコピー外装ではなく本物を目指して頑張った製品があるってとこじゃないかな
製造から何十年も経ってる訳で普通なら朽ち果てて土と同化レベルだろ ゼファーだって最終後期も気がつけば早10年ちょい外装なり何なりリプレイス品があるってのはありがたい事だよ
製造から何十年も経ってる訳で普通なら朽ち果てて土と同化レベルだろ ゼファーだって最終後期も気がつけば早10年ちょい外装なり何なりリプレイス品があるってのはありがたい事だよ
229: 2018/06/19(火) 01:15:19.44
>ピカピカのZって外装はドレミとかの社外品だよね
なんで言いきれるの?
そもそもオールペンでピカピカで走ってるZの外装をどうやって純正や社外品と見分けるんだ?
なんで言いきれるの?
そもそもオールペンでピカピカで走ってるZの外装をどうやって純正や社外品と見分けるんだ?
230: 2018/06/19(火) 04:43:45.37
飾って眺めて楽しむのにオリジナルは分かるけど、正直乗って楽しむのにオリジナルとか頭おかしいと思う
自分はリプロガンガン使ってでも快調に乗って楽しみたい
自分はリプロガンガン使ってでも快調に乗って楽しみたい
231: 2018/06/19(火) 04:59:16.83
>>230
バカ 「〇〇とか頭おかしいと思う。理由は俺がそう思うから。」
バカ 「〇〇とか頭おかしいと思う。理由は俺がそう思うから。」
233: 2018/06/19(火) 10:11:32.09
趣味志向など個人の楽しみ方(迷惑をかけない範囲で)に間違いも正解もないから否定する意味がないことに
なぜ気がつかないのだろう。
どうしても否定したい場合は自分の心の中で留めていて表に出さなければいい。
なぜ気がつかないのだろう。
どうしても否定したい場合は自分の心の中で留めていて表に出さなければいい。
235: 2018/06/19(火) 10:44:02.65
>>233
その通りだと思います
先々週キャンプツーリング行って、一昨日はサーキット走ってました
楽しいバイクライフ送ってます(笑)
ゼファー大好きです
https://i.imgur.com/SAZO4uM.jpg
https://i.imgur.com/degnEdy.jpg
その通りだと思います
先々週キャンプツーリング行って、一昨日はサーキット走ってました
楽しいバイクライフ送ってます(笑)
ゼファー大好きです
https://i.imgur.com/SAZO4uM.jpg
https://i.imgur.com/degnEdy.jpg
246: 2018/06/20(水) 10:41:10.37
>>235
かっこいいですね!
楽しみ方もカスタムも自由ですよね!
かっこいいですね!
楽しみ方もカスタムも自由ですよね!
248: 2018/06/20(水) 11:53:07.04
>>235
めっちゃかっこいいですね
ホイールはZRX1100ですか?
めっちゃかっこいいですね
ホイールはZRX1100ですか?
238: 2018/06/19(火) 11:06:35.88
Zに乗ってる人達の間でも あーだこーだ言ってんだ
241: 2018/06/19(火) 17:06:04.69
面倒臭いからリプロに再塗装万歳!
242: 2018/06/19(火) 17:18:33.06
みんなつっこまないってことは、みんな塗装とか、メーカーがーとか、どうでもいいのよ。いいかげんしつこいのわからないのかな?
244: 2018/06/19(火) 20:09:13.39
オレは程度の良い中古のフォイナル外装一式買ってゴールドタイガーに塗装してやったぜ
ツレに勿体ない、ファイナル乗りへの冒涜だって言われた…笑
ツレに勿体ない、ファイナル乗りへの冒涜だって言われた…笑
245: 2018/06/19(火) 20:50:52.99
>>244
実は、オレも火の玉で3年になるけど飽きたでオールペンしたい
実は、オレも火の玉で3年になるけど飽きたでオールペンしたい
247: 2018/06/20(水) 11:24:56.71
ファイナル外装なんて純正部品にまだあるだろ?
249: 2018/06/20(水) 22:43:26.20
ありがとうございます!
フロントはノーマルでリアだけZXR750用を流用してます
5.5Jにして180サイズを入れたかったからです
自分の中ではゼファーは3本のキャストホイールが似合うかな?って。
かっこ良すぎるホイールだとゼファーが負けちゃうみたいでね(笑)
フロントはノーマルでリアだけZXR750用を流用してます
5.5Jにして180サイズを入れたかったからです
自分の中ではゼファーは3本のキャストホイールが似合うかな?って。
かっこ良すぎるホイールだとゼファーが負けちゃうみたいでね(笑)
250: 2018/06/21(木) 00:15:47.29
>>249
ZXR750のホイールでしたか!
形的にZRXかと思ってしまいました(汗)
ゼファーには3本スポーク似合うと思ってるのは僕も同じです!
ZXR750のホイールでしたか!
形的にZRXかと思ってしまいました(汗)
ゼファーには3本スポーク似合うと思ってるのは僕も同じです!
251: 2018/06/21(木) 16:19:19.73
現在ゼファー400を所有しており750か1100に乗り換えようと思っていますが750乗ってる方は何故1100ではな750にしたか教えてください
乗り換えようと思った一番の理由は単純にパワー不足です
750も1100もどちらも魅力を感じる部分はあるのですが迷います
乗り換えようと思った一番の理由は単純にパワー不足です
750も1100もどちらも魅力を感じる部分はあるのですが迷います
256: 2018/06/21(木) 18:52:23.28
>>251
400から750を増車したけど
理由としては400と1100は似てたから買わなかったなぁ
並べるのが楽しい
400から750を増車したけど
理由としては400と1100は似てたから買わなかったなぁ
並べるのが楽しい
257: 2018/06/21(木) 18:55:44.05
>>251
カムシャフトカバーがカエルの目みたいで
可愛かったから。
カムシャフトカバーがカエルの目みたいで
可愛かったから。
252: 2018/06/21(木) 16:40:04.74
理由は下記2点による。
・私に1100は重すぎた(個人的感想)。
・750のZ2が好き(ゼファーも好き/私にZ2は高額すぎる)。
・私に1100は重すぎた(個人的感想)。
・750のZ2が好き(ゼファーも好き/私にZ2は高額すぎる)。
253: 2018/06/21(木) 16:41:48.14
>>252
ちなみに、ゼファー400χから750へ買い替えた。
ちなみに、ゼファー400χから750へ買い替えた。
254: 2018/06/21(木) 17:03:01.65
1100じゃない理由。
1100はそもそも純粋な空冷エンジンではない。
しかもプラグ8本も要る。
フォルムがゼファー400みたい。
1100はそもそも純粋な空冷エンジンではない。
しかもプラグ8本も要る。
フォルムがゼファー400みたい。
255: 2018/06/21(木) 17:13:52.67
軽量、コンパクト
以上
以上
258: 2018/06/21(木) 19:07:05.47
ゼファー750が美しいと感じたから 一生付き合えると思って
259: 2018/06/21(木) 19:09:27.07
ナナハンへの憧れ
260: 2018/06/21(木) 19:20:28.65
750→当時最遅の750かつジムカーナ最速とか言われてる。まあ、どうでも良い。
遅いとは思わないし古いデザインの割に維持しやすくてカッコいい奴。
1100→知り合いがフルカスタム車に乗ってるけど、ノーマルは水牛みたいなバイクとボロカス言うてる。
カッコ良く牛歩走行するには最高のバイクだけど、本人は我慢できなかったみたいで、
高級車1台分突っ込んで闘牛に鍛え上げたとか言うてる。
遅いとは思わないし古いデザインの割に維持しやすくてカッコいい奴。
1100→知り合いがフルカスタム車に乗ってるけど、ノーマルは水牛みたいなバイクとボロカス言うてる。
カッコ良く牛歩走行するには最高のバイクだけど、本人は我慢できなかったみたいで、
高級車1台分突っ込んで闘牛に鍛え上げたとか言うてる。
261: 2018/06/21(木) 19:49:43.69
1100は重そうだと思った(小並感)
”ナナハン”という響きが最高にCOOOOOL!
”ナナハン”という響きが最高にCOOOOOL!
264: 2018/06/21(木) 22:18:31.01
>>261
まぁ、ナナハンと呼ぶには少々排気量が足りないけどな
まぁ、ナナハンと呼ぶには少々排気量が足りないけどな
268: 2018/06/22(金) 00:30:36.22
>>264
そんなこと言ったらZZR1100なんて1052ccだぜ。
そんなこと言ったらZZR1100なんて1052ccだぜ。
275: 2018/06/23(土) 03:22:36.11
>>270
>>264はザッパーベースの738ccエンジンに対する皮肉(自虐?)だろ
なに荒ぶってんだよw
>>264はザッパーベースの738ccエンジンに対する皮肉(自虐?)だろ
なに荒ぶってんだよw
276: 2018/06/23(土) 08:48:17.72
>>275
いや ただの無知と思う
いや ただの無知と思う
277: 2018/06/23(土) 15:00:24.28
>>275
自分はゼファー750のエンジンはメーカー
純正ボアアップチューンと好意的に解釈
しています。
自分はゼファー750のエンジンはメーカー
純正ボアアップチューンと好意的に解釈
しています。
267: 2018/06/21(木) 23:50:14.12
>>261と全く同意見だったw
262: 2018/06/21(木) 21:13:12.91
海外でゼファー750は世界で一番遅いナナハンであり世界で一番美しいナナハンと言われているとか
263: 2018/06/21(木) 22:01:50.44
形が好きなのとカワサキのナナハンって言いたいだけです
デカさ、排気量にステータス的なもの求める人には750は合わないと思う
デカさ、排気量にステータス的なもの求める人には750は合わないと思う
265: 2018/06/21(木) 22:27:50.90
えっ?
266: 2018/06/21(木) 23:17:37.27
738ccだっけ?
269: 2018/06/22(金) 16:03:19.86
どんなバイクも750きっかりはないだろ
270: 2018/06/22(金) 19:57:09.07
>>269
264はそんなことも知らない無知なくせに、知ったかぶる薄っぺら野郎だから放っておいた方が良い。
264はそんなことも知らない無知なくせに、知ったかぶる薄っぺら野郎だから放っておいた方が良い。
272: 2018/06/22(金) 21:57:18.50
>>270
そうなの? ゴメンなさい
ちょっと自分の知ってる感覚でレスしてしまいました
そうなの? ゴメンなさい
ちょっと自分の知ってる感覚でレスしてしまいました
271: 2018/06/22(金) 20:37:34.55
ピストンやシリンダーは円だからな
273: 2018/06/22(金) 22:11:34.15
まあまあ
750ないおかげでフェリーが安いんだからいいじゃない
750ないおかげでフェリーが安いんだからいいじゃない
274: 2018/06/22(金) 23:35:51.91
>>273
うっかり750↑で登録してしまったおバカさんがここに
でも当日払い戻し出来ました
商船三井フェリー凄い良く対応してくれたわ
うっかり750↑で登録してしまったおバカさんがここに
でも当日払い戻し出来ました
商船三井フェリー凄い良く対応してくれたわ
278: 2018/06/24(日) 20:00:00.27
c1の純正メインハーネス絶版しとりますが、それ以降の年式分で小加工程度で代用は効くもんですか?ドレミの出してるc1用のやつも一部コネクタ?は加工しないといけないとか。どうせ加工が要るなら純正の方が無難なのかと悩んでるんですが。
280: 2018/06/25(月) 10:18:38.17
>>278
ドレミ付けたぞ。レギュレーターのコネクタが違うだけだったかな。
ドレミ付けたぞ。レギュレーターのコネクタが違うだけだったかな。
281: 2018/06/25(月) 19:08:21.46
>>279
hp覗いてきましたが、ちょっとお高いですね。もう少し安ければ良い選択肢かも。
>>280
信頼性どんなですか?普通に乗れてます?
hp覗いてきましたが、ちょっとお高いですね。もう少し安ければ良い選択肢かも。
>>280
信頼性どんなですか?普通に乗れてます?
282: 2018/06/25(月) 23:08:28.69
>>281
俺の場合、前オーナーの配線処理が最悪だったから予防で替えただけ。
信頼性は解らん。とりあえず15000キロ走って線、球、ヒューズ切れはない。
俺の場合、前オーナーの配線処理が最悪だったから予防で替えただけ。
信頼性は解らん。とりあえず15000キロ走って線、球、ヒューズ切れはない。
289: 2018/06/26(火) 22:04:22.87
>>282
それだけの距離大丈夫ならそこそこ使えそうね。どうもありがとう。
それだけの距離大丈夫ならそこそこ使えそうね。どうもありがとう。
279: 2018/06/24(日) 21:56:38.75
絶版に特化したハーネス専門店のハイサイドなら純正同等品を作ってくれると思う。
283: 2018/06/26(火) 00:13:55.70
トップブリッジを交換してる方いますか?オススメのものがあれば教えて欲しいです
購入を検討している車体のトップブリッジが白錆というか汚いので購入を戸惑っています
そこ以外はすごく好みなので出来ればこの車両に決めたいのですが
購入を検討している車体のトップブリッジが白錆というか汚いので購入を戸惑っています
そこ以外はすごく好みなので出来ればこの車両に決めたいのですが
284: 2018/06/26(火) 00:32:30.47
>>283
つ 純正新品
つ 純正新品
285: 2018/06/26(火) 00:47:21.03
>>283
錆位自分で落とせよ
錆位自分で落とせよ
287: 2018/06/26(火) 08:29:16.76
>>283
黒に塗るとかっこええで
黒に塗るとかっこええで
286: 2018/06/26(火) 02:31:50.16
車体を見てないから何ともだけどトップブリッジのみ?が白錆とはと少し思う
全体的にやれててトップブリッジの白錆が浮かないレベルなら分かるのだけど
全体的にやれててトップブリッジの白錆が浮かないレベルなら分かるのだけど
288: 2018/06/26(火) 21:49:30.56
トップブリッジのクリア下に糸錆びだろ?
俺もそのうちバフ掛けしようと思い早三年。
俺もそのうちバフ掛けしようと思い早三年。
290: 2018/06/29(金) 15:22:16.83
ゼファー750で八月から日本一周する人の動画がニコニコに上がってるけどこのスレの住人だったりして
291: 2018/06/29(金) 15:33:16.40
そんな愛すべき馬鹿野郎がまだ日本にいたのか
292: 2018/06/29(金) 17:40:41.98
ただ750は迫力に欠けるな。400と変わらんし
293: 2018/06/29(金) 17:45:07.27
>>292
> 400と変わらんし
ま~たエアプが知ったかぶりしてらw
> 400と変わらんし
ま~たエアプが知ったかぶりしてらw
294: 2018/06/29(金) 18:22:31.11
それがいいんだよ
小さな車体からはみ出したエンジンがかっこいい
小さな車体からはみ出したエンジンがかっこいい
295: 2018/06/29(金) 18:30:18.32
まぁ確かに取り回しの良さが750の売りだよね。
296: 2018/06/29(金) 20:15:43.05
取り回しで思い出した
マスツー行った時に他のバイクは駐車とかUターンとかでえらい時間かかるんだけどゼファーのキレ角ってそんなにあるのかな?
マスツー行った時に他のバイクは駐車とかUターンとかでえらい時間かかるんだけどゼファーのキレ角ってそんなにあるのかな?
297: 2018/06/30(土) 02:25:14.05
昔を知らない人からしたらピンとこないかもしれないがゼファー750はネイキッド最速の部類のコーナーリングマシンよ
山でもジムカーナでも一時期ゼファー750ばかりの時代があったのよそういえば 安い 軽い トルクあるの三拍子でな
ガチ勢がちょい落ち着いてよくレプリカから乗り換えてなこいつを遅いって言う奴は回しきれてないって ゼファー750は高回転マシンだぞって当時先輩に言われたなー
山でもジムカーナでも一時期ゼファー750ばかりの時代があったのよそういえば 安い 軽い トルクあるの三拍子でな
ガチ勢がちょい落ち着いてよくレプリカから乗り換えてなこいつを遅いって言う奴は回しきれてないって ゼファー750は高回転マシンだぞって当時先輩に言われたなー
298: 2018/06/30(土) 07:22:13.35
>>297
流石に話を盛り過ぎw
ジムカーナで活躍してたのは周知だけどそれ以外では地味な不人気者だったよ
流石に話を盛り過ぎw
ジムカーナで活躍してたのは周知だけどそれ以外では地味な不人気者だったよ
299: 2018/06/30(土) 15:03:32.78
通はナナハン、いぶし銀!
300: 2018/06/30(土) 21:54:52.75
子供のころチャンピオンのナナハンライダーに憧れてやはりナナハンかな?って単純な理由ながら一択だったな
丁度大型取った時にニンジャがファイナル出たんで悩んだけど結局新車でゼファー選んだ
ナナハンライダー憧れたならCBだろ?は無しでねw
丁度大型取った時にニンジャがファイナル出たんで悩んだけど結局新車でゼファー選んだ
ナナハンライダー憧れたならCBだろ?は無しでねw
301: 2018/07/01(日) 13:32:51.83
ゼファー750にエンジン止める時のブリッピングって必要あると思う?
90年代の比較的新しいバイクはキャブ車でも要らないよ派と90年代と言えどKAWASAKI車だからやるに越した事はないよ派で分かれてたんだが…
90年代の比較的新しいバイクはキャブ車でも要らないよ派と90年代と言えどKAWASAKI車だからやるに越した事はないよ派で分かれてたんだが…
303: 2018/07/01(日) 19:53:11.80
>>301
停める時のブリッピング何たらは燃調狂ってる。
修理した後で考えたらいいよ。
停める時のブリッピング何たらは燃調狂ってる。
修理した後で考えたらいいよ。
302: 2018/07/01(日) 18:57:55.56
まったく意味ない上にダサいからやめたほうがいいよ
304: 2018/07/01(日) 21:36:58.90
ガチガチのレース仕様車とかでやってるならカッコ付くかもしれんけど、ノーマルやちょいカスタム程度でやってる人見るとちょっとね・・・(笑)
305: 2018/07/02(月) 01:05:01.65
ブリジストンの車種別検索で2002以前はバイアスで2003年以降だとラジアルのT31になってるんだけどいけるん?
2003年以降はラジアルを受け止められる車体にでもなってるん?
2003年以降はラジアルを受け止められる車体にでもなってるん?
306: 2018/07/03(火) 18:18:23.75
何もかも違うよ
307: 2018/07/04(水) 15:41:19.35
何処かにネットより安くゲイル売ってるところ
知ってますか?
知ってますか?
308: 2018/07/04(水) 15:46:39.35
>>307
知ってたらここで教えずに自分で買うだろ普通
知ってたらここで教えずに自分で買うだろ普通
309: 2018/07/04(水) 17:31:16.98
中央道PAでゼファー750とZ1300が並んで停めてあったんだけど
ゼファー750が異常に小さく見えたよ
目の感覚がおかしくなった気がした
Z1300が何気にデカ過ぎるんだね
ゼファー750が異常に小さく見えたよ
目の感覚がおかしくなった気がした
Z1300が何気にデカ過ぎるんだね
310: 2018/07/04(水) 20:51:27.04
Z1300か・・GT750と同じで造形美が感じられないんだよな
やっぱり空冷だよ
やっぱり空冷だよ
311: 2018/07/04(水) 21:10:30.79
>>310
あれだったらCBX(空冷6発の方ね)のがいいよな~
あれだったらCBX(空冷6発の方ね)のがいいよな~
312: 2018/07/06(金) 07:47:04.44
埼玉は結局、土日雨降らないじゃないか!
本当最近の天気予報は外ればかりだな(>_<)
本当最近の天気予報は外ればかりだな(>_<)
313: 2018/07/06(金) 10:03:02.87
晴れに変わるぶんには嬉しい
314: 2018/07/06(金) 16:50:02.67
普通はエンジンの大きさ考えず車体のみで400みたい~ってツッコむんだろ
750と1300を比較する意味あるんかい
750と1300を比較する意味あるんかい
315: 2018/07/06(金) 22:26:22.43
Z1300はZ兄弟の中でなんか人気今ひとつだよな
水冷って所が大きいのは分かるが
タミヤが出した1/6バイクプラモで唯一のカワサキが何故かZ1300だったなぁ
これもやはり人気無く他のラインナップカタナやCB(MB50とかも)は再販かからないと軽くプレミア価格になる
Z1300で無くZ1-Rやローレプに王道Z1とか出してればロングセラーキットになったのにね
水冷って所が大きいのは分かるが
タミヤが出した1/6バイクプラモで唯一のカワサキが何故かZ1300だったなぁ
これもやはり人気無く他のラインナップカタナやCB(MB50とかも)は再販かからないと軽くプレミア価格になる
Z1300で無くZ1-Rやローレプに王道Z1とか出してればロングセラーキットになったのにね
316: 2018/07/07(土) 08:06:57.62
ゼファー750買うことに決めた
この車種ってヘッドのオイル滲み以外に何かよく起こる故障や不具合ってありますか?
もう買うことは決めたけど車体の小ささが気になったりします?
この車種ってヘッドのオイル滲み以外に何かよく起こる故障や不具合ってありますか?
もう買うことは決めたけど車体の小ささが気になったりします?
318: 2018/07/07(土) 17:38:30.32
>>316
車体の大きさうんぬんを聞く時点で、本人が気にしているんじゃ・・・
車体の大きさうんぬんを聞く時点で、本人が気にしているんじゃ・・・
319: 2018/07/07(土) 19:18:07.75
>>316
1100の方が向いてると思うよ
1100の方が向いてると思うよ
320: 2018/07/07(土) 19:48:01.43
>>316
スターターのワンウェイクラッチ
スターターのワンウェイクラッチ
321: 2018/07/08(日) 00:45:09.00
>>316
後期型か前期型かによる
後期型か前期型かによる
322: 2018/07/08(日) 10:46:03.26
>>316
貴方の足が長いと乗車時、シリンダーヘッ
ドカバーと膝との距離が近すぎてこれから
の時期、熱い思いをします。
貴方の足が長いと乗車時、シリンダーヘッ
ドカバーと膝との距離が近すぎてこれから
の時期、熱い思いをします。
324: 2018/07/09(月) 23:56:07.07
>>322
これやわー
油断してるとポジション前にズレて暑っつ!てなるw
バックステップ入れたら当たらなくなるかな…
これやわー
油断してるとポジション前にズレて暑っつ!てなるw
バックステップ入れたら当たらなくなるかな…
325: 2018/07/10(火) 01:01:23.40
>>324
バックステップより通称カワサキ乗りした方が早い
バックステップより通称カワサキ乗りした方が早い
323: 2018/07/09(月) 14:22:11.69
>>316
おめ!良い色買ったな。
古いバイクだから、キャブと高級消耗品(レギュレーターIGコイル等)が問題無い前提だけど
距離偽装とか不調のまま無理して癖が付いた、超ハズレ個体を引かない限り大丈夫。
初期型のワンウェイクラッチは丈夫なエンジンの中でちょっと弱いだけで、特別弱い訳ではない。
250ccより大きいバイク。普通の人が普通に使って小さいと感じる事は無いはず。
おめ!良い色買ったな。
古いバイクだから、キャブと高級消耗品(レギュレーターIGコイル等)が問題無い前提だけど
距離偽装とか不調のまま無理して癖が付いた、超ハズレ個体を引かない限り大丈夫。
初期型のワンウェイクラッチは丈夫なエンジンの中でちょっと弱いだけで、特別弱い訳ではない。
250ccより大きいバイク。普通の人が普通に使って小さいと感じる事は無いはず。
317: 2018/07/07(土) 11:00:38.19
大きくて困ることはあっても小さくて困ることはそうないでしょ
326: 2018/07/10(火) 04:58:41.04
みんなタイヤは何履いてる?ピレリのスポーツデーモン履いてる人居る?
327: 2018/07/10(火) 15:28:36.36
高速5峠3街2、ゲイルにロード5付けてグリグリ言わさない程度で走ってる。
デーモンはスポーツタイヤとツーリングタイヤの中間。雨に強くてグリップが良い。まあ、その分減る。
良い意味で器用貧乏。ツーリングタイヤに走りのキレを求める、スポーツタイヤにライフを求める人にお勧め
デメリットは、サボるとスポーツタイヤらしくセンターだけガッツリ減る、それなりに走らないなら無駄だらけのタイヤ。
そこそこ峠行く人なら、とりあえずデーモンで良いと思う。
デーモンはスポーツタイヤとツーリングタイヤの中間。雨に強くてグリップが良い。まあ、その分減る。
良い意味で器用貧乏。ツーリングタイヤに走りのキレを求める、スポーツタイヤにライフを求める人にお勧め
デメリットは、サボるとスポーツタイヤらしくセンターだけガッツリ減る、それなりに走らないなら無駄だらけのタイヤ。
そこそこ峠行く人なら、とりあえずデーモンで良いと思う。
329: 2018/07/10(火) 21:24:42.72
>>327
インプレありがとう!前後セット安いので履かせてみようと思います。
インプレありがとう!前後セット安いので履かせてみようと思います。
328: 2018/07/10(火) 15:32:04.50
友達のZ900RSを乗らせてもらったんだけど、デザイン以外はすべてにおいてめちゃくちゃよかった
現代のバイクって凄いね
現代のバイクって凄いね
330: 2018/07/11(水) 00:01:16.50
俺はパイロットロード2
なかなか寿命も長いし、グリップもありオススメ
なかなか寿命も長いし、グリップもありオススメ
331: 2018/07/11(水) 17:17:01.61
ライトってLEDタイプに変えたら将来バイクの価値的には下がるんだろうか?
332: 2018/07/11(水) 17:32:37.79
そんなんじゃ変わらないよw
333: 2018/07/11(水) 19:52:53.64
なぜそのような考えに至ったのか謎すぎるw
334: 2018/07/11(水) 21:20:51.51
バイクの価値(笑
床の間にでも飾っとけよ
床の間にでも飾っとけよ
335: 2018/07/12(木) 05:34:02.86
ゼファー400のパーツって大抵ゼファー750にとりつけられるんですか?
取り付けようと思った場合取り付けられるか調べるのってパーツリストで調べてやればいいんですか?
取り付けようと思った場合取り付けられるか調べるのってパーツリストで調べてやればいいんですか?
337: 2018/07/12(木) 08:57:35.12
>>335
その程度の知識しかないならやめとけ。つかゼファー400乗ってろよ、カス
その程度の知識しかないならやめとけ。つかゼファー400乗ってろよ、カス
338: 2018/07/12(木) 12:45:53.05
>>337
答える知識ないならレスつけんでくれるか?
ネットでしか偉そうに出来ないクズが
答える知識ないならレスつけんでくれるか?
ネットでしか偉そうに出来ないクズが
344: 2018/07/12(木) 19:11:56.34
>>338
お前面白いな。
お前面白いな。
346: 2018/07/12(木) 19:32:01.63
>>344
お前みたいのがゼファー乗りの品格下げてるの気づけ
お前みたいのがゼファー乗りの品格下げてるの気づけ
336: 2018/07/12(木) 06:57:57.57
無理
339: 2018/07/12(木) 13:14:19.77
ほぼつけれないと思っていいと思う。
メーターも見た目一緒だけどリミッタとかの中身違うし。
メーターも見た目一緒だけどリミッタとかの中身違うし。
340: 2018/07/12(木) 13:15:29.16
パーツリストで品番が同じなら行けるだろうけど
341: 2018/07/12(木) 13:30:06.97
400タンクはコックを外せばそのまま載る(コックは載せた後で取付、1100用コックに替えるとホースの取り回しが楽)
マフラーはエンジンの基本的な寸法が一緒なのでサイレンサーのステー等を工夫すれば使える
外品の集合管とか簡単に付く(ザッパー系エンジンのマフラーは何でも付くと思うけどオイルパンに干渉する場合があるので注意)
俺がやった事ある400パーツ流用はこれくらい
マフラーはエンジンの基本的な寸法が一緒なのでサイレンサーのステー等を工夫すれば使える
外品の集合管とか簡単に付く(ザッパー系エンジンのマフラーは何でも付くと思うけどオイルパンに干渉する場合があるので注意)
俺がやった事ある400パーツ流用はこれくらい
342: 2018/07/12(木) 14:55:06.52
>>341
それタンク外す時いちいちコック取り外すんか?
それタンク外す時いちいちコック取り外すんか?
343: 2018/07/12(木) 16:40:55.73
>>342
1100用にすればいいでないの?
1100用にすればいいでないの?
345: 2018/07/12(木) 19:30:25.67
ドレミタンクだってコック外さないと
タンク外れないんだが…。みんなもそうだよな⁇
タンク外れないんだが…。みんなもそうだよな⁇
352: 2018/07/12(木) 21:07:00.04
>>345
違うよ、外れるよ(笑)
よく調べてみ
違うよ、外れるよ(笑)
よく調べてみ
347: 2018/07/12(木) 19:52:02.21
いや400と750で別車種なんだが
頓珍漢な質問をするアホが品位を落としてると何故気付かないのか
頓珍漢な質問をするアホが品位を落としてると何故気付かないのか
349: 2018/07/12(木) 20:30:38.77
>>347
いきなりアホとかカスとかそういう言い方しか出来ないやつが言うことか?それ
いきなりアホとかカスとかそういう言い方しか出来ないやつが言うことか?それ
351: 2018/07/12(木) 21:01:30.09
>>349
事実じゃん
大人しく400買えよ
お前みたいな奴に750は合わない
事実じゃん
大人しく400買えよ
お前みたいな奴に750は合わない
353: 2018/07/12(木) 21:41:55.12
>>351
お前なんか勘違いしてない?オレ質問者じゃないし750持ってるから
頭悪すぎて呆れるわ
お前なんか勘違いしてない?オレ質問者じゃないし750持ってるから
頭悪すぎて呆れるわ
357: 2018/07/12(木) 23:48:41.45
>>353
750乗りがわざわざ400に化かす訳ねーだろ
馬鹿かお前は
750乗りがわざわざ400に化かす訳ねーだろ
馬鹿かお前は
358: 2018/07/13(金) 00:07:21.96
>>357
何言ってるかわからん
ガチガイジだわこいつ
何言ってるかわからん
ガチガイジだわこいつ
348: 2018/07/12(木) 19:55:28.81
ドレミのタンクも1100のコックつければ簡単に脱着できるよ
350: 2018/07/12(木) 20:56:35.53
タコメーター内側が曇ってて拭きたいんだけどもしかして無理?
交換するにしてもメーター高かいよ
交換するにしてもメーター高かいよ
373: 2018/07/14(土) 22:14:43.23
>>350
金切りノコで胴体を切って分解しました。
清掃後に復旧し、エポキシ接着剤で固定。
結構難儀な作業なので、あまりお勧めは出来ませんが。
http://uproda11.2ch-library.com/h/e00241066-1531573810.jpg
金切りノコで胴体を切って分解しました。
清掃後に復旧し、エポキシ接着剤で固定。
結構難儀な作業なので、あまりお勧めは出来ませんが。
http://uproda11.2ch-library.com/h/e00241066-1531573810.jpg
375: 2018/07/15(日) 01:22:03.81
>>373
これこれまさにこの汚れなんだわ
新品にするにしてもめっちゃ高いしこのメーターって同じ問題抱えてるか?
これこれまさにこの汚れなんだわ
新品にするにしてもめっちゃ高いしこのメーターって同じ問題抱えてるか?
376: 2018/07/15(日) 02:21:23.44
>>375
俺のもなってるから構造上の問題なんだろう
そこまで新品状態を維持することにこだわりないから放ってるが
俺のもなってるから構造上の問題なんだろう
そこまで新品状態を維持することにこだわりないから放ってるが
354: 2018/07/12(木) 21:44:33.48
天気いいと思って出掛けて、夕立に会う季節になってきたな!
開き直ると涼しくもある
開き直ると涼しくもある
355: 2018/07/12(木) 22:27:28.91
ゼファーはカシメ。
カバーで見えなくなるからカシメ起こしてバラしてペンチで挟んで治してコーキングすれば良いって聞いた。
カバーで見えなくなるからカシメ起こしてバラしてペンチで挟んで治してコーキングすれば良いって聞いた。
356: 2018/07/12(木) 22:44:54.94
三連休だ!
沢山乗るぞ!
沢山乗るぞ!
359: 2018/07/13(金) 00:15:31.46
頭悪い言われて興奮しちゃったんだろ
まともな会話すら出来てないしそんなやつもうほっとけ
まともな会話すら出来てないしそんなやつもうほっとけ
360: 2018/07/13(金) 09:55:20.26
連休って何?
361: 2018/07/13(金) 14:24:21.69
>>360
休みが2日以上進むことだよ
休みが2日以上進むことだよ
362: 2018/07/13(金) 16:23:18.93
みなさん、オイル何使ってますか?
363: 2018/07/13(金) 16:43:39.54
>>362
ファクトリーまめしば謹製
ファクトリーまめしば謹製
364: 2018/07/13(金) 16:43:51.67
ここをどうしても荒らしたい輩が1匹いるな
365: 2018/07/13(金) 16:52:02.48
>>364
荒らしたいというか、煽られ耐性がないだけじゃね?
荒らしたいというか、煽られ耐性がないだけじゃね?
366: 2018/07/13(金) 19:15:09.75
複数車両乗っているかたいますか?
保険が恐ろしいことになっているんですが、良い方法ないですかね?
250一台と、400、750なんですが
保険が恐ろしいことになっているんですが、良い方法ないですかね?
250一台と、400、750なんですが
367: 2018/07/13(金) 19:30:15.57
>>366
セカンドカー割引使え
セカンドカー割引使え
368: 2018/07/13(金) 19:56:06.01
>>367
そんなんあるの?!!
俺、普通車2台と、750と250のバイクで合計4台分の任意保険払ってるが、
セカンドカー割引なんぞないぞ。
そんなんあるの?!!
俺、普通車2台と、750と250のバイクで合計4台分の任意保険払ってるが、
セカンドカー割引なんぞないぞ。
369: 2018/07/13(金) 19:59:35.28
>>368
セカンドカー割引でググれ
セカンドカー割引でググれ
370: 2018/07/13(金) 20:55:28.15
>>369
なんだ、等級のことか。
なんだ、等級のことか。
372: 2018/07/14(土) 10:54:41.95
>>370
等級とは別に割引があるぞ
等級とは別に割引があるぞ
371: 2018/07/13(金) 21:10:22.56
>>366
400要らないんじゃない?
400要らないんじゃない?
374: 2018/07/14(土) 23:38:15.77
うーん、これはファイナルマン!w
377: 2018/07/15(日) 11:05:50.43
車検が無事に終わったあとに、ウインカー骨折&バッテリーが星になった・・・
お勧めのウインカー&バッテリーは?
バッテリーは台湾ユ何とかを検討中。
サンドラなんだけど長持ちするかな?
お勧めのウインカー&バッテリーは?
バッテリーは台湾ユ何とかを検討中。
サンドラなんだけど長持ちするかな?
378: 2018/07/15(日) 17:09:22.16
なんでこのスレは言葉遣いの悪いDQN丸出しのやつが多いの?
382: 2018/07/15(日) 20:46:38.80
>>378
ここ数日は、そんな事ないと思うけど
なぜ今?
ここ数日は、そんな事ないと思うけど
なぜ今?
384: 2018/07/15(日) 21:09:24.00
>>378
このスレに限らんよ
もっと酷いのも多いしね
このスレに限らんよ
もっと酷いのも多いしね
386: 2018/07/16(月) 03:41:06.58
>>378
実際にDQNが多いからだぞ
私生活に満足してないんだろうな察してやれ
実際にDQNが多いからだぞ
私生活に満足してないんだろうな察してやれ
379: 2018/07/15(日) 17:36:51.21
ちょっと教えてほしいんですけど、c1フレームて水抜用の穴なんてありました?うちのやつ二ヶ所も空いてるの見つけたんですけど。どうしたらエエのん?
381: 2018/07/15(日) 20:01:14.08
>>379
フレームどの部分?
>>380
俺は事故った後スピードメーターが緩んで凄い振動した。
強い衝撃で緩んだんだろうな。
フレームどの部分?
>>380
俺は事故った後スピードメーターが緩んで凄い振動した。
強い衝撃で緩んだんだろうな。
385: 2018/07/15(日) 23:39:07.76
>>381
ポイントカバーの下辺りと、ピボットシャフトの下の太さがかわる辺りです。いろいろ調べたら腐食穴らしいとか。マジどうしたらエエのん?
あと、比較的スピードメーターがビビらず、タコメーターがビビるりやすいのはケーブルの有無の差だとかバイクやの親父が言うてました。
ポイントカバーの下辺りと、ピボットシャフトの下の太さがかわる辺りです。いろいろ調べたら腐食穴らしいとか。マジどうしたらエエのん?
あと、比較的スピードメーターがビビらず、タコメーターがビビるりやすいのはケーブルの有無の差だとかバイクやの親父が言うてました。
388: 2018/07/16(月) 08:32:50.41
>>385
錆び穴決定?
俺なら修理せずに載せ替え。
錆び穴決定?
俺なら修理せずに載せ替え。
391: 2018/07/16(月) 10:55:01.86
>>388 >>388
指で押すとね、イヤーな感じで穴の回りが柔らかい。ほじくれる。交換にしろ、補修にしろすごいお高い感じですね。そのまま乗ってたらヤバいレベル?泣きそう。
指で押すとね、イヤーな感じで穴の回りが柔らかい。ほじくれる。交換にしろ、補修にしろすごいお高い感じですね。そのまま乗ってたらヤバいレベル?泣きそう。
392: 2018/07/16(月) 11:28:38.91
>>391
あーこれ腐ってますわ
ご愁傷様
あーこれ腐ってますわ
ご愁傷様
393: 2018/07/16(月) 11:32:22.22
>>391
ピボットシャフトに近いって事は応力かかる部分だから
そのまま乗ってると走行中折れる可能性大
ピボットシャフトに近いって事は応力かかる部分だから
そのまま乗ってると走行中折れる可能性大
394: 2018/07/16(月) 11:41:27.84
>>391
溶接で直せるんじゃね?
溶接で直せるんじゃね?
395: 2018/07/16(月) 11:53:43.27
>>394
そこだけじゃなくて広範囲に渡って腐ってると見るべき
そこだけじゃなくて広範囲に渡って腐ってると見るべき
396: 2018/07/16(月) 14:13:03.31
>>391
触って柔らかい場所はフレーム無いのと変わらん。
乗るのは危険、とりあえず買った店に相談してみ。
触って柔らかい場所はフレーム無いのと変わらん。
乗るのは危険、とりあえず買った店に相談してみ。
380: 2018/07/15(日) 18:39:05.74
まずなんでタコメーターだけ震えるの?
おかしない?
だったら速度メーターも震えろよ
おかしない?
だったら速度メーターも震えろよ
383: 2018/07/15(日) 21:08:32.83
>>380
俺もタコだけユルユルだわ。
パイロットボックスに当たってカタカタうるさいから
クッションテープでゴマかしてるけど。
俺もタコだけユルユルだわ。
パイロットボックスに当たってカタカタうるさいから
クッションテープでゴマかしてるけど。
387: 2018/07/16(月) 06:59:50.03
スマホホルダーの位置がしっくりこない
389: 2018/07/16(月) 08:46:07.20
フレームの錆穴だったらフレーム交換やな
もしくはオートマジックに持って行くしか
もしくはオートマジックに持って行くしか
397: 2018/07/16(月) 16:34:12.16
全く一緒の現象になりました
ショップ曰く、腐食が広範囲に進んでいるから溶接も難しいからフレーム交換って事になりましたよ
結果、中古のフレーム買って、ブラストかけてしっり点検してから粉体塗装してフレーム交換しました…
そのまま乗り続けたら走行中にフレーム折れて事故を起こしますよ
自分だけケガするならまだしも、他を巻き添えにする前に修理したほうがいいと思います
ショップ曰く、腐食が広範囲に進んでいるから溶接も難しいからフレーム交換って事になりましたよ
結果、中古のフレーム買って、ブラストかけてしっり点検してから粉体塗装してフレーム交換しました…
そのまま乗り続けたら走行中にフレーム折れて事故を起こしますよ
自分だけケガするならまだしも、他を巻き添えにする前に修理したほうがいいと思います
398: 2018/07/16(月) 16:48:30.59
403: 2018/07/16(月) 18:37:00.27
>>398
これは怖いよ
これは怖いよ
404: 2018/07/16(月) 18:51:42.63
>>403
発見した時は線のクラックが入っていただけでした
で、プライヤーで触ってみたらポロポロと剥がれてきて…
ぽっかり穴が開いてしまいました
発見した時は線のクラックが入っていただけでした
で、プライヤーで触ってみたらポロポロと剥がれてきて…
ぽっかり穴が開いてしまいました
406: 2018/07/16(月) 23:01:15.17
>>404
っていうか、どんな状況で乗ればこんな状態になるの?
潮風とか凍結防止剤とかの影響?
っていうか、どんな状況で乗ればこんな状態になるの?
潮風とか凍結防止剤とかの影響?
399: 2018/07/16(月) 16:52:20.20
400: 2018/07/16(月) 17:13:48.73
>>399
フレーム交換もろもろでどれくらいの金額かかりましたか?
バイク屋に聞いてみたら、フレーム交換なしで該当部分切った張ったで5から10位みとけばokてことだったんですが。
フレーム交換もろもろでどれくらいの金額かかりましたか?
バイク屋に聞いてみたら、フレーム交換なしで該当部分切った張ったで5から10位みとけばokてことだったんですが。
402: 2018/07/16(月) 17:31:33.01
>>400
ついでに色々やったからあまり参考にならなかったらすみません!
フレーム交換工賃は10万くらいでしょうか
ついでに色々交換したから支払いは50万近くになってしまいました
スイングアーム、ステム、ステップも粉体したりタイヤも交換したり、ベアリング類は総交換しましたから…
フレーム交換したら車検も受け直して登録が必要ですし
フレーム交換だけなら、工賃と車検とフレーム代で25~30でうまくいけば収まるかと思います
ついでに色々やったからあまり参考にならなかったらすみません!
フレーム交換工賃は10万くらいでしょうか
ついでに色々交換したから支払いは50万近くになってしまいました
スイングアーム、ステム、ステップも粉体したりタイヤも交換したり、ベアリング類は総交換しましたから…
フレーム交換したら車検も受け直して登録が必要ですし
フレーム交換だけなら、工賃と車検とフレーム代で25~30でうまくいけば収まるかと思います
412: 2018/07/17(火) 10:33:49.12
>>400
5万で切った張った溶接、売る時カス査定になるって知ってる?
古い4気筒の積み替え10万は安い。追い金で10万以上かかるかもしれない。
402氏のように、丁寧な仕事に30~万突っ込めないなら乗り換えた方がいいかも。
5万で切った張った溶接、売る時カス査定になるって知ってる?
古い4気筒の積み替え10万は安い。追い金で10万以上かかるかもしれない。
402氏のように、丁寧な仕事に30~万突っ込めないなら乗り換えた方がいいかも。
413: 2018/07/17(火) 12:33:37.29
>>412
400です。売らない、買い換えない前提です。替えフレーム自体の状態が良くない可能性等考えると、すんなりじゃあ替えるかとなれないのです。悩ましい。
400です。売らない、買い換えない前提です。替えフレーム自体の状態が良くない可能性等考えると、すんなりじゃあ替えるかとなれないのです。悩ましい。
401: 2018/07/16(月) 17:20:45.94
あ、すいません。まだバイク屋に現物見せずで話しただけでのざっくり金額です。
405: 2018/07/16(月) 21:53:11.12
400の社外タンデムバーって装着可能ですか?
750用ってなってるの少なくて
750用ってなってるの少なくて
407: 2018/07/17(火) 01:38:18.53
最近、馴染みのショップで数台腰下と腰上OHしてる後期とファイナルのゼファー750を見てえ?っとなったが冷静に考えたら10年落ち以上だもんな そらそれ以前の個体ならフレーム腐ってる個体もあるわなあー
時間の流れは早いな
時間の流れは早いな
408: 2018/07/17(火) 01:52:35.34
C6って中期型っていう位置付けでいいのかな?
414: 2018/07/17(火) 12:40:45.27
>>408
規制前(前期)ファイナル
規制前(前期)ファイナル
409: 2018/07/17(火) 02:31:06.67
ここまでぱっくりと腐ったフレームはもうその範囲全体が蝕まれてるな
溶接しても見た目だけと考えていい 全バラでちゃんと全体を仕上げるなら別だけどかなり高くつく それにフレームがこの状態なら他も色々金かかるだろうよ 思い入れは別としてc1にそこまでする価値はないんじゃないか
どうしてもゼファー750と言う話ならキチっと直すのにかかる修理代に少しプラスαで小綺麗な後期に乗り換えれる金額にはなるだろうからその方が後々安くつくとは思う
溶接しても見た目だけと考えていい 全バラでちゃんと全体を仕上げるなら別だけどかなり高くつく それにフレームがこの状態なら他も色々金かかるだろうよ 思い入れは別としてc1にそこまでする価値はないんじゃないか
どうしてもゼファー750と言う話ならキチっと直すのにかかる修理代に少しプラスαで小綺麗な後期に乗り換えれる金額にはなるだろうからその方が後々安くつくとは思う
410: 2018/07/17(火) 06:46:32.07
いや、フレーム載せ替えればいい話じゃん
だいたい高く見積もっても10万には届かないよ
だいたい高く見積もっても10万には届かないよ
411: 2018/07/17(火) 08:00:20.96
C1中古で買ったけど、キレイに塗装されてるから状態がわからんなぁ内側でこんなことなってるかもしれん
415: 2018/07/17(火) 17:05:10.68
フレーム腐りの修正は立派なレストアの領域
大金掛けてキッチリとやるか 腐ってるの承知でそこだけ直すか
フレーム載せ替えはゼフ750はフレーム代だけでサビ小 腐食小 の書類付きで五万から~だぞ そこから修正や再塗装に消耗品交換に車検に工賃だからな
右から左でいけるフレームがあれば良いがフレームにして売られてる時点でお察しよ でも業者オクや普通のオクでも新車レベルのバラしとか盆栽フルチューンバラ売りが極稀にたまにあるにはある
金掛けたくない でもこいつがいいならとりあえず腐ってるとこだけ繋いで貰うしかないのでは
でもそれだって安くはないから要はいくら愛車に金を出せるかだよ
大金掛けてキッチリとやるか 腐ってるの承知でそこだけ直すか
フレーム載せ替えはゼフ750はフレーム代だけでサビ小 腐食小 の書類付きで五万から~だぞ そこから修正や再塗装に消耗品交換に車検に工賃だからな
右から左でいけるフレームがあれば良いがフレームにして売られてる時点でお察しよ でも業者オクや普通のオクでも新車レベルのバラしとか盆栽フルチューンバラ売りが極稀にたまにあるにはある
金掛けたくない でもこいつがいいならとりあえず腐ってるとこだけ繋いで貰うしかないのでは
でもそれだって安くはないから要はいくら愛車に金を出せるかだよ
417: 2018/07/17(火) 19:18:02.08
>>415
いい事仰る!
いい事仰る!
416: 2018/07/17(火) 18:18:16.15
バロンに穴あき箇所は説明して新しいゼファーの下取り前提で売ればいいと思うよ
バロンなら店で直せないのは工場で直すして売るだけだし穴が空くような管理してるならピンキリのピンのゼファーでいいでしょ?
バロンなら店で直せないのは工場で直すして売るだけだし穴が空くような管理してるならピンキリのピンのゼファーでいいでしょ?
418: 2018/07/17(火) 19:38:47.89
腐ったフレームの穴空いたところだけ溶接で塞いだとして
それどこまで信用出来るのって話になるやろ
錆びたフレームのパイプってめっちゃ痩せてるから
塞いだところの周りにクラック入るだけじゃないの
それどこまで信用出来るのって話になるやろ
錆びたフレームのパイプってめっちゃ痩せてるから
塞いだところの周りにクラック入るだけじゃないの
419: 2018/07/17(火) 19:58:39.73
新品フレーム(後期型用)にステムベアリング等もセットで14万ちょい
そっから自分で部品載せ替えちゃえばええやん、エンジンは重いけど誰か一人に手伝って貰えれば余裕
ついでに車検も自分で通せればなおよし
時間はかかるだろうけど、フレーム周り新品になると考えれば割とリーズナブル
そっから自分で部品載せ替えちゃえばええやん、エンジンは重いけど誰か一人に手伝って貰えれば余裕
ついでに車検も自分で通せればなおよし
時間はかかるだろうけど、フレーム周り新品になると考えれば割とリーズナブル
420: 2018/07/17(火) 21:07:39.64
フレームまだ出るんか?しかも安い。
この前道の駅でZ乗りがゼファーの気軽さを羨ましがってたが、いろいろ納得。
フレームは替えが効かんし買っておいても良いかも。
この前道の駅でZ乗りがゼファーの気軽さを羨ましがってたが、いろいろ納得。
フレームは替えが効かんし買っておいても良いかも。
421: 2018/07/17(火) 21:26:35.59
打刻はどうなるの?
424: 2018/07/17(火) 22:00:23.11
>>421
職権打刻。旧フレームと新フレーム並べて理由申請するんだとか。そこそこで若干やり方が違うらしいですよ。
職権打刻。旧フレームと新フレーム並べて理由申請するんだとか。そこそこで若干やり方が違うらしいですよ。
425: 2018/07/17(火) 22:02:15.12
>>421
新品フレームのは職権打刻
>>422
メーターのとこのゴムブッシュ新品に交換してみたら?
新品フレームのは職権打刻
>>422
メーターのとこのゴムブッシュ新品に交換してみたら?
433: 2018/07/18(水) 16:59:57.56
>>425
メーターのブッシュですか?パーツリストで見てみます
メーターのブッシュですか?パーツリストで見てみます
422: 2018/07/17(火) 21:47:04.46
流れぶった切ってすまんが、最近段差などを越えた時のメーターの揺れ?震え?が気になるんだが、なんとかならないもんかね?
426: 2018/07/17(火) 22:04:10.88
フレームにエンジン載せるときはダウンチューブを
ダンボールとかウレタンで養生しないとガリガリになって泣く
ダンボールとかウレタンで養生しないとガリガリになって泣く
429: 2018/07/18(水) 01:48:17.18
>>426
横に寝かせりゃいいんとちゃうん?
横に寝かせりゃいいんとちゃうん?
430: 2018/07/18(水) 01:54:38.59
>>429
ゼファー750はフレームとエンジンの隙間小さいから
そのやり方だと絶対どこか引っ掛けてフレーム傷つけると思ったほうがいい
ゼファー750はフレームとエンジンの隙間小さいから
そのやり方だと絶対どこか引っ掛けてフレーム傷つけると思ったほうがいい
427: 2018/07/17(火) 23:52:29.35
職権打刻って同じ番号にならないって
聞いた事あるのだけど本当?
聞いた事あるのだけど本当?
428: 2018/07/18(水) 00:59:04.90
無版のフレームって売ってくれないって聞いた気がしたけど。ショップなどで旧フレーム抹消手続きをしてもらう前提で売ってくれるんじゃなかったっけ。
431: 2018/07/18(水) 05:15:27.14
ゼファー750にZRX400のスイングアーム付ける利点って何かあるの?
逆はよく聞くけどたまたま駐車場で付けてる車体みかけたんだ
逆はよく聞くけどたまたま駐車場で付けてる車体みかけたんだ
432: 2018/07/18(水) 05:57:32.64
カッコいい
434: 2018/07/18(水) 21:13:20.08
あついあついあつい!
436: 2018/07/19(木) 17:46:22.46
>>434
空冷エンジンの宿命です。
空冷エンジンの宿命です。
435: 2018/07/19(木) 13:07:14.17
サイドカバーは全年式共通ですよねー
437: 2018/07/19(木) 19:34:13.78
今年は最早空冷とか関係なくヤバイ
そもそもフルフェイスを被るだけで不快感MAXなので乗り出すまでに至らない
そもそもフルフェイスを被るだけで不快感MAXなので乗り出すまでに至らない
438: 2018/07/19(木) 22:20:33.10
てか、カバー外すことすらおっくう。
439: 2018/07/20(金) 06:08:23.12
正直もう夏用メッシュプロテクター着るのいいかなって
ブーツと長ズボンと長袖でいいでしょ(諦め)
ブーツと長ズボンと長袖でいいでしょ(諦め)
440: 2018/07/21(土) 12:41:02.45
12Rに比べたら格段にゼファーは涼しい
441: 2018/07/21(土) 13:45:32.32
>>440
12Rなんてリコールしてもおかしくないくらいのシロモノだろ、タンクでガソリンが沸騰するんだから
12Rなんてリコールしてもおかしくないくらいのシロモノだろ、タンクでガソリンが沸騰するんだから
442: 2018/07/21(土) 20:37:20.80
この夏長崎ー東京間を走行するんですが、走行中のオーバーヒートを不安視してます。
フルノーマルなんですが、何か効率的な措置ありますか?
また、オーバーヒートするとどんな挙動になるのかも教えて下さい
フルノーマルなんですが、何か効率的な措置ありますか?
また、オーバーヒートするとどんな挙動になるのかも教えて下さい
443: 2018/07/21(土) 20:49:18.01
>>442
夏に東京~北海道行った時は何も問題なかったな
北海道まで下道でダラダラ走って渋滞もたまにあったけど全然問題無かったよ
オイルは10w-40だったはず
どこ走るか分からないけど、どん詰まりの大渋滞じゃない限り大丈夫じゃない?
責任は持てないけど、、
8万キロ近く走ってるけどオーバーヒートか!?ってなった事がないな
てかオーバーヒートってどうなるんだろう?俺も知りたい
夏に東京~北海道行った時は何も問題なかったな
北海道まで下道でダラダラ走って渋滞もたまにあったけど全然問題無かったよ
オイルは10w-40だったはず
どこ走るか分からないけど、どん詰まりの大渋滞じゃない限り大丈夫じゃない?
責任は持てないけど、、
8万キロ近く走ってるけどオーバーヒートか!?ってなった事がないな
てかオーバーヒートってどうなるんだろう?俺も知りたい
449: 2018/07/21(土) 23:31:03.71
>>442
走行して風が当たっている限りオーバー
ヒートはまずしない。
もしするならオイルクーラーの大型化
で対処。
渋滞にはまってのオーバーヒートなら
涼しい所に速やかに退避して。
目安は油温計が100℃になったら停車。
油温計無いなら付けた方が吉。
走行して風が当たっている限りオーバー
ヒートはまずしない。
もしするならオイルクーラーの大型化
で対処。
渋滞にはまってのオーバーヒートなら
涼しい所に速やかに退避して。
目安は油温計が100℃になったら停車。
油温計無いなら付けた方が吉。
451: 2018/07/22(日) 09:41:49.52
>>442
走行中、いろんな影響で無風、弱風になる場所が有って、超楽に走れて燃費が良い。
高速バスの後ろなんか解りやすい。 デメリットは無風だから一瞬で油温が上がる。
普通に走って油温上がるって人は、無意識に無風探してそこに留まる。
冷えないからヒート気味になる。
走行中、いろんな影響で無風、弱風になる場所が有って、超楽に走れて燃費が良い。
高速バスの後ろなんか解りやすい。 デメリットは無風だから一瞬で油温が上がる。
普通に走って油温上がるって人は、無意識に無風探してそこに留まる。
冷えないからヒート気味になる。
444: 2018/07/21(土) 21:21:19.69
オーバーヒートってか熱ダレすると回転数が下がってエンジンが止まる
そして動かん
ゼファーではないけどもう一つ前の空冷旧車ではよくあった
そして動かん
ゼファーではないけどもう一つ前の空冷旧車ではよくあった
445: 2018/07/21(土) 21:40:58.72
真夏の環八で大渋滞とかでなければ大丈夫だと思う
446: 2018/07/21(土) 22:03:29.91
長い停車の時はエンジン切るで良いんじゃないかな
走ってれば問題ない
走ってれば問題ない
447: 2018/07/21(土) 22:29:29.64
オーバーヒートは経験ないけど、
渋滞で油温が上がるとシフトが渋くなる。
渋滞で油温が上がるとシフトが渋くなる。
448: 2018/07/21(土) 22:50:22.30
ですね!
真夏の渋滞にハマった時、シフトが渋くなるというか固くなってシフトチェンジが大変になりました…
痛くてシフトアップが大変な位…
鉱物油は一度熱が入るともうダメみたいですね
オイル交換したら直りましたけど
対策としたらやっぱり渋滞にハマったらエンジンオフですね
あと高架下で日陰のレーンがあったら、そこを走るべしです
でもチョロチョロ動く渋滞はたまらんです…⤵
真夏の渋滞にハマった時、シフトが渋くなるというか固くなってシフトチェンジが大変になりました…
痛くてシフトアップが大変な位…
鉱物油は一度熱が入るともうダメみたいですね
オイル交換したら直りましたけど
対策としたらやっぱり渋滞にハマったらエンジンオフですね
あと高架下で日陰のレーンがあったら、そこを走るべしです
でもチョロチョロ動く渋滞はたまらんです…⤵
450: 2018/07/22(日) 00:26:09.95
poshのヘッドライトステー付けてる人いますか?
もしいたら何mmのやつにしましたか?
もしいたら何mmのやつにしましたか?
452: 2018/07/24(火) 08:39:01.28
誰かドレミ外装10万で売ってよー
453: 2018/07/24(火) 19:52:13.91
やっぱり嘘この話題は禁句やわ
454: 2018/07/24(火) 20:39:47.65
>>453
kwsk
kwsk
455: 2018/07/24(火) 21:42:02.47
>>454
カワサキ
カワサキ
456: 2018/07/26(木) 22:51:34.75
ロックハートのビキニカウルつけてる人いますかー
457: 2018/07/30(月) 15:35:03.78
はい
458: 2018/07/30(月) 18:24:02.01
>>457
ライトステーどんなのを組んでますか?
写真見せてください♥?
ライトステーどんなのを組んでますか?
写真見せてください♥?
459: 2018/07/31(火) 07:38:47.90
ステーは付属のものじゃなくバイク屋に任せていろいろやってくれた
写真見せられないけど
写真見せられないけど
460: 2018/07/31(火) 18:16:51.71
TwitterなどのSNSで知らない人に対して、半袖だとか装備がダメだとか
プロテクタが無いとか
ツナギを着たら着たで公道で危険走行するつもり?とか憶測だけで言いがかりをつける
装備厨や装備警察が出回っているけど、しっかりした装備で暑さから熱中症で走行中に倒れたら
そのほうが危険なのに、いちいち文句を言ってくる輩は何様なの?
別に装備がどうであろうと自己責任だから人のスタイルにケチをつける必要がないと思うのだけど…
しかもそういう輩が爆音マフラーやスピード違反オレかっこいい動画などを載せていたりして(一部の輩)いるから、まずは自分の素行を見直せばいいのにと思う。
プロテクタが無いとか
ツナギを着たら着たで公道で危険走行するつもり?とか憶測だけで言いがかりをつける
装備厨や装備警察が出回っているけど、しっかりした装備で暑さから熱中症で走行中に倒れたら
そのほうが危険なのに、いちいち文句を言ってくる輩は何様なの?
別に装備がどうであろうと自己責任だから人のスタイルにケチをつける必要がないと思うのだけど…
しかもそういう輩が爆音マフラーやスピード違反オレかっこいい動画などを載せていたりして(一部の輩)いるから、まずは自分の素行を見直せばいいのにと思う。
461: 2018/07/31(火) 19:55:50.00
>>460
2ちゃんもだけど、SNSなんてそんなもんだろ。何かしら言いたいんだろうから、言わしておけ。それかネット使うのやめた方がいいよ。
2ちゃんもだけど、SNSなんてそんなもんだろ。何かしら言いたいんだろうから、言わしておけ。それかネット使うのやめた方がいいよ。
476: 2018/08/03(金) 04:48:00.64
>>461
個人ツイートなら構わないがリプで他人に絡んでくるんだよ
個人ツイートなら構わないがリプで他人に絡んでくるんだよ
462: 2018/07/31(火) 21:59:21.96
バイクのカスタム、装備や服は警察に捕まらない範囲なら何でもオッケ。
463: 2018/07/31(火) 22:44:12.66
なら例えば半ヘルって本来ダメでもヘルメさえ被れば基本お咎めなしだけどどう思う?
466: 2018/08/01(水) 19:59:01.35
>>463
半ヘルってダメなの?
違反じゃないでしょ?
半ヘルってダメなの?
違反じゃないでしょ?
467: 2018/08/02(木) 06:26:17.94
>>466
本来JIS規格に通ってない?ヘルメットがダメなんじゃなかったっけ?
本来JIS規格に通ってない?ヘルメットがダメなんじゃなかったっけ?
469: 2018/08/02(木) 08:05:33.53
>>467
SG規格未取得のヘルメットはあくまでも乗車用ヘルメットとしての陳列・販売を禁じられるだけで、使用に関しては何の制限もない。
要はSG規格に合格してないヘルメットは乗車用ヘルメットとして店頭に並べたり売っては駄目だけど、個人的に乗車用ヘルメットとして使うのは(法律上は)問題ないってこと。
以上、Yhoo!知恵遅れより抜粋
SG規格未取得のヘルメットはあくまでも乗車用ヘルメットとしての陳列・販売を禁じられるだけで、使用に関しては何の制限もない。
要はSG規格に合格してないヘルメットは乗車用ヘルメットとして店頭に並べたり売っては駄目だけど、個人的に乗車用ヘルメットとして使うのは(法律上は)問題ないってこと。
以上、Yhoo!知恵遅れより抜粋
470: 2018/08/02(木) 12:30:41.89
>>469
ありがとう
たまに被るジェッヘルが[125cc以下じゃなきゃなんちゃらかんちゃら]って書いてあって違反では無いよな?と思いながら被ってたから安心した
ありがとう
たまに被るジェッヘルが[125cc以下じゃなきゃなんちゃらかんちゃら]って書いてあって違反では無いよな?と思いながら被ってたから安心した
464: 2018/08/01(水) 01:13:37.72
ゼファーに半ヘルは似合わないのでNG
似合うのはフルフェイスかノーヘルだな!
似合うのはフルフェイスかノーヘルだな!
468: 2018/08/02(木) 07:57:49.33
ライトステー社外品に変えるとタンクかなんかに当たるって聞いたけどそうなの?
削らなきゃいけないとか言うけど自分で加工するのは雑になってしまいそう
削らなきゃいけないとか言うけど自分で加工するのは雑になってしまいそう
471: 2018/08/02(木) 18:54:24.46
ゼファー750早いわ!!!
JADEと比べたらめっちゃはやい
JADEと比べたらめっちゃはやい
472: 2018/08/02(木) 19:05:47.38
嘘付け、JADEの方が速いぞ
473: 2018/08/02(木) 19:16:52.25
>>472
両方持ってたけど、それはない。
バリオスとゼファー750ならバリオスの方が速い。
両方持ってたけど、それはない。
バリオスとゼファー750ならバリオスの方が速い。
474: 2018/08/02(木) 19:54:06.73
音だけ迫真
475: 2018/08/03(金) 02:44:01.83
メッシュホースに変えようと思ってて最近は黒メッシュのが流行ってるみたいだけど普通のシルバーのとどっちがいいと思う?
好みだと思うけど意見聞かせて欲しい
好みだと思うけど意見聞かせて欲しい
478: 2018/08/03(金) 11:21:35.66
>>475
シルバーは表面のクリアの部分が日焼けして黄ばむから青空駐車ならオヌヌメできない
シルバーは表面のクリアの部分が日焼けして黄ばむから青空駐車ならオヌヌメできない
480: 2018/08/03(金) 17:32:08.64
>>478
屋根付きシャッター付きの車庫で保管してるので日光の影響は大丈夫そう
>>479
さり気なくカスタムされてる感じのがクールに感じる人がやはり多いのかな
屋根付きシャッター付きの車庫で保管してるので日光の影響は大丈夫そう
>>479
さり気なくカスタムされてる感じのがクールに感じる人がやはり多いのかな
479: 2018/08/03(金) 11:47:48.54
>>475
いかにもカスタムしてますよ的なシルバー
のホース&赤青アルマイトフィッティング
よりもパッと見ノーマルに見える黒&ステ
ンレスフィッティングの方が好き。
いかにもカスタムしてますよ的なシルバー
のホース&赤青アルマイトフィッティング
よりもパッと見ノーマルに見える黒&ステ
ンレスフィッティングの方が好き。
477: 2018/08/03(金) 07:50:46.55
JADE250 とゼファー750だと高速巡航のしんどさが違うわ
もっとデカイのとカウルがあればもっと楽なんだろうけど
もっとデカイのとカウルがあればもっと楽なんだろうけど
481: 2018/08/03(金) 17:35:56.14
赤青アルマイトとシルバーの組み合わせがいかにも安っぽくて嫌い
483: 2018/08/03(金) 21:04:53.98
>>481
そこまでいうなら、お前のバイクをみせてみろ。
そこまでいうなら、お前のバイクをみせてみろ。
484: 2018/08/03(金) 21:26:53.47
>>481
20年以上前の流行りだしな
今更感が強いわ
20年以上前の流行りだしな
今更感が強いわ
486: 2018/08/03(金) 22:13:14.08
>>481
めっちゃわかる
あのチープな感じが嫌
めっちゃわかる
あのチープな感じが嫌
492: 2018/08/04(土) 09:50:43.46
>>481
おまけに日焼けすると退色するし。
おまけに日焼けすると退色するし。
482: 2018/08/03(金) 20:08:23.70
まあカスタム自体が流行りじゃないしな
性能系は特に
これ見よがしなのは恥ずかしいんじゃないか
性能系は特に
これ見よがしなのは恥ずかしいんじゃないか
485: 2018/08/03(金) 21:54:06.19
廃れた物も、流行は一周する。
ゼファーの存在自体がそうだしね。
ゼファーの存在自体がそうだしね。
488: 2018/08/03(金) 23:25:12.16
>>485
>>487
絶版になってから一部の欲しがりさんが値段を釣りあげてるだけで
現役時代は最初から最後までず~っと地味な不人気車だったろ
>>487
絶版になってから一部の欲しがりさんが値段を釣りあげてるだけで
現役時代は最初から最後までず~っと地味な不人気車だったろ
487: 2018/08/03(金) 23:16:30.96
ゼファー750も大型バイクの中で、チープマシンの代表格だった時代もあったぜ。
安い!遅い!不人気!
ジムカーナー車両としての素性の良さは評価されてたけど、誰も見向きもしなかった暗黒時代が。
安い!遅い!不人気!
ジムカーナー車両としての素性の良さは評価されてたけど、誰も見向きもしなかった暗黒時代が。
489: 2018/08/04(土) 08:41:04.68
ここにもシルバーメッシュつけてるのいるだろきっと
491: 2018/08/04(土) 09:04:20.09
>>489
別に珍しいパーツでもなんでもないから普通に居るんじゃね?
俺もオイルクーラーのフィッティングは、赤青の当時のまんまだわ。
今の流行からは外れてるのかもしれんが、他人の目なんか気にした事ないわ。
別に珍しいパーツでもなんでもないから普通に居るんじゃね?
俺もオイルクーラーのフィッティングは、赤青の当時のまんまだわ。
今の流行からは外れてるのかもしれんが、他人の目なんか気にした事ないわ。
490: 2018/08/04(土) 08:44:53.30
当時の人気や評価は、現在のZR-7的な存在だったな。
安くていいバイクなんだろけど誰も買わない。
安くていいバイクなんだろけど誰も買わない。
493: 2018/08/05(日) 08:10:41.11
シルバーメッシュ買った時から付いてたけど配線チューブで隠してる
通す場所悪いのか車体と当たったんだよな…
通す場所悪いのか車体と当たったんだよな…
494: 2018/08/05(日) 13:03:57.07
>>493
基本ノーマルのブレーキラインを踏襲
すればどこにも当たらないから前オー
ナーが悪い。
基本ノーマルのブレーキラインを踏襲
すればどこにも当たらないから前オー
ナーが悪い。
495: 2018/08/06(月) 22:28:42.89
ブレーキのディスクのシャリシャリ感はカワサキはそんなもんだよと言われたんだけど本当?
497: 2018/08/07(火) 08:50:26.84
>>495
400も750も言うね坂道下りながらブレーキするとよく分かる。
電子音見たいのもする
400も750も言うね坂道下りながらブレーキするとよく分かる。
電子音見たいのもする
496: 2018/08/07(火) 07:40:52.64
ゼファー750の純正のタンク気に入ってる?
498: 2018/08/07(火) 20:42:52.95
片押しキャリパーはしょうがないんじゃない?
499: 2018/08/08(水) 19:11:27.64
半年ぶりにゼファー乗るんだけどかかるかなぁ
かからんだろうなぁ
かからんだろうなぁ
500: 2018/08/09(木) 18:55:39.76
しかしこれ整備性はすごくいいな
501: 2018/08/09(木) 19:27:44.61
4発なのにキャブそのまま外れて便利
502: 2018/08/09(木) 22:40:52.44
プラグなんてメンテして下さいと
言わんばかりの位置と角度。
言わんばかりの位置と角度。
503: 2018/08/10(金) 06:59:36.30
トップブリッジって社外や別車種のものでつくものないかな?
504: 2018/08/10(金) 19:23:32.18
フロントサスが漏れてる
が乗り心地が変わったかどうかわからんなぁ
が乗り心地が変わったかどうかわからんなぁ
505: 2018/08/10(金) 20:50:45.04
>>504
パッドがオイル吸う前に直せ馬鹿
パッドがオイル吸う前に直せ馬鹿
506: 2018/08/10(金) 23:12:19.61
ブレーキの引きずりはキャリパーのスライドピンをメンテすれば治るよ
507: 2018/08/10(金) 23:34:01.88
マフラー交換も簡単
508: 2018/08/11(土) 07:23:02.72
フロントサスオイル出しきれば良いな
509: 2018/08/11(土) 08:40:27.22
キャブ調整が一箇所専用工具じゃないと出来ないのはザ・カワサキって感じだがな
511: 2018/08/12(日) 19:46:30.25
>>509
調整ってバイクに付いた状態で2番のエアスクリュー?
自分はビット使って回してる
調整ってバイクに付いた状態で2番のエアスクリュー?
自分はビット使って回してる
510: 2018/08/11(土) 09:45:22.06
去年キャブOHしたけど専用工具使うような局面の記憶ないな
オレのが前期だからか?
オレのが前期だからか?
512: 2018/08/13(月) 21:21:18.23
バイク降りないと行けないかもしれない、、
いつもの道をいつものように走っていたら段差の衝撃でぎっくり腰になってしまった。
ただなった瞬間動けないんだな。
またがったままプルプルしてた。
いつもの道をいつものように走っていたら段差の衝撃でぎっくり腰になってしまった。
ただなった瞬間動けないんだな。
またがったままプルプルしてた。
513: 2018/08/13(月) 21:28:50.00
>>512
上手く付き合っていくしかないけど、
降りなくても大丈夫だよ。
上手く付き合っていくしかないけど、
降りなくても大丈夫だよ。
515: 2018/08/13(月) 23:22:21.33
>>512
治れば乗れるだろ
でもほんとにぎっくり腰なのかちゃんと病院行ってみて貰ったほうがいいぞ
治れば乗れるだろ
でもほんとにぎっくり腰なのかちゃんと病院行ってみて貰ったほうがいいぞ
525: 2018/08/15(水) 06:57:57.79
>>512
跨ったままプルプルって可愛いな
何度かぎっくり、腰痛やってるけどゼファー750とSS乗ってるよ。
体幹トレとかスクワットで割とカバーできるよ。俺の場合だけど、、
年齢はいくつか知らないけど腰痛の度合いによっては上手く付き合えるもんだよ
ファイトー
跨ったままプルプルって可愛いな
何度かぎっくり、腰痛やってるけどゼファー750とSS乗ってるよ。
体幹トレとかスクワットで割とカバーできるよ。俺の場合だけど、、
年齢はいくつか知らないけど腰痛の度合いによっては上手く付き合えるもんだよ
ファイトー
514: 2018/08/13(月) 22:34:32.51
ギックリ後SSからゼファーとかに乗りかえるもんだよな。
516: 2018/08/14(火) 06:34:14.57
ヘルニアとぎっくり腰持ちだけど普段は問題なく乗れてるぞ
517: 2018/08/14(火) 08:15:58.62
今のゼファー750は前オーナーがギックリ腰で乗れなくなったのを安く譲ってもらったな
走ってる途中でなると何も出来なくなってミサイルと化すしかないらしいな
他人を巻き込まなくてよかったじゃないか
走ってる途中でなると何も出来なくなってミサイルと化すしかないらしいな
他人を巻き込まなくてよかったじゃないか
521: 2018/08/14(火) 15:26:56.26
>>517>>518>>519
何言ってんだこの馬鹿どもは
何言ってんだこの馬鹿どもは
518: 2018/08/14(火) 11:54:33.62
ぎっくり腰は改善はしても完治はしないぞ
一生の付き合いみたいなもんだ
大型バイクを降りるのだって一つの手だよ
ただ日常で重い物を持って~なったならいざ知らず段差の衝撃で~ならバイクはもう乗らないほうがいいかもしれない
一生の付き合いみたいなもんだ
大型バイクを降りるのだって一つの手だよ
ただ日常で重い物を持って~なったならいざ知らず段差の衝撃で~ならバイクはもう乗らないほうがいいかもしれない
519: 2018/08/14(火) 13:13:08.14
バイクって腰で乗るからな 本当に段差でギックリ腰になったなら降りるのを強くお勧めするよ 本人以外の為に
近所の国道で数年前ライダーが急にうずくまり徐行状態でそのまま中央の縁石で転けてその後ろの車は避けれたがその後ろの4トンに頭踏まれた事故があった 持病が何かかもしれんと当時思ったがギックリ腰とかかもなとふと今思ったよ 悲惨だぜダンプのおっさん
いいか他人を巻き込むなよ
近所の国道で数年前ライダーが急にうずくまり徐行状態でそのまま中央の縁石で転けてその後ろの車は避けれたがその後ろの4トンに頭踏まれた事故があった 持病が何かかもしれんと当時思ったがギックリ腰とかかもなとふと今思ったよ 悲惨だぜダンプのおっさん
いいか他人を巻き込むなよ
520: 2018/08/14(火) 14:54:38.43
そして、中古市場にまた一台ゼファー750がでてくるのであった。
522: 2018/08/14(火) 15:31:03.05
ゼファーには乗りたいが、ビッグスクーターみたいな背もたれほしいんだよなぁ。
ただ、珍走だもんなぁ笑
ただ、珍走だもんなぁ笑
523: 2018/08/14(火) 15:38:20.65
やたら悲惨な事故の話は
ほとんどが作り話だと思いますね
ほとんどが作り話だと思いますね
524: 2018/08/15(水) 04:58:13.36
純正マフラーのサイレンサーの長いのと短いのあるけど、あれってエキパイ部の差し込み径とか同じかな?長いのから短いのに交換してみたいんだよね。
526: 2018/08/15(水) 07:00:11.91
カーボンマフラー付いてて音の質は悪くないけど音量なさ過ぎてつまらんからショート管でも買おうと思うんだけど誰かオススメない?
ミスティの気になってるけどあれのサイレンサーLにするとうるさすぎるかな?
ミスティの気になってるけどあれのサイレンサーLにするとうるさすぎるかな?
527: 2018/08/15(水) 09:49:38.56
>>526
Zファーザー爆音
Zファーザー爆音
528: 2018/08/15(水) 13:19:09.06
>>526
サイレンサーがS、M、LならLの方が消音効果高いんじゃね?
サイレンサーがS、M、LならLの方が消音効果高いんじゃね?
530: 2018/08/16(木) 02:46:26.55
>>526
モリワキは?
モリワキは?
529: 2018/08/15(水) 18:53:59.28
穴のデカさがサイズ基準だからLが一番爆音だよ
531: 2018/08/16(木) 15:42:52.15
無名ショート菅がうるさすぎてインナーサイレンサ二個入れてる。
それでもうるさい
それでもうるさい
533: 2018/08/16(木) 18:39:37.43
>>531
大人しくJMCA公認マフリャー買えよ
大人しくJMCA公認マフリャー買えよ
532: 2018/08/16(木) 15:55:46.99
そんなんじゃあ童貞中学生並みの整備スキルだな
消音器の選択次第でいくらでも静かにはなるよ
消音器の選択次第でいくらでも静かにはなるよ
534: 2018/08/17(金) 06:37:41.54
ヘッドライトケース内にある余った配線はアクセサリ電源なのかな?
タンク下にも余ったアース線あるし
ドラレコ付けたいんだけど、この配線利用してる人いたら教えて欲しい
年式や仕向け地によって配線が違うみたいで、調べてもよくわからない
素直にテールランプ分岐して電源取った方が良いかな……
タンク下にも余ったアース線あるし
ドラレコ付けたいんだけど、この配線利用してる人いたら教えて欲しい
年式や仕向け地によって配線が違うみたいで、調べてもよくわからない
素直にテールランプ分岐して電源取った方が良いかな……
535: 2018/08/17(金) 09:37:59.33
>>534ごめんなさい逆でした。タンク下が赤/黄の+でライトケース内が黒/黄のアースです
536: 2018/08/19(日) 00:10:09.17
http://zephyr750.net/wp-content/uploads/sites/2/2017/05/DSC_2297.jpg
このマフラーの型番って分かる人いますか?
このマフラーの型番って分かる人いますか?
539: 2018/08/19(日) 09:57:44.91
>>536
センスタ、ノーマルステップ対応か。
俺も欲しい!
教えて、エロぃ人!
センスタ、ノーマルステップ対応か。
俺も欲しい!
教えて、エロぃ人!
537: 2018/08/19(日) 00:42:43.65
そのブログにマフラーの型番教えて頂けませんか?って書けよ
538: 2018/08/19(日) 00:51:01.47
テックサーフっぽくない?
でも微妙に違うな
でも微妙に違うな
540: 2018/08/19(日) 10:22:35.85
542: 2018/08/20(月) 08:47:09.23
>>540
ありがとう!!
これ、買うわ
ありがとう!!
これ、買うわ
543: 2018/08/20(月) 19:25:56.72
>>542
これ付けてるけど、オススメ出来ないよ。
これ付けてるけど、オススメ出来ないよ。
544: 2018/08/21(火) 08:43:15.84
>>543
マジっすか
出来れば、理由を教えて頂きたいです
マジっすか
出来れば、理由を教えて頂きたいです
545: 2018/08/21(火) 15:35:26.14
>>544
現物は写真で見るより長くてバランスが悪く感るんだよね、テールがもうちょい長ければさして気にならないんだろうけど。
現物は写真で見るより長くてバランスが悪く感るんだよね、テールがもうちょい長ければさして気にならないんだろうけど。
547: 2018/08/21(火) 20:32:14.30
>>545、546
貴重なご意見、ありがとうございます
貴重なご意見、ありがとうございます
551: 2018/08/24(金) 10:14:41.22
>>547
俺はこれの手曲げ管取り付けてるけど見た目のバランスも音色も凄く良いよ
俺はこれの手曲げ管取り付けてるけど見た目のバランスも音色も凄く良いよ
541: 2018/08/19(日) 21:13:38.96
清里とか300キロ走ってきた。おしまい
546: 2018/08/21(火) 17:25:09.23
オレもつけてたけど、そんなに気にするレベルじゃないと思うけどな。
今はサイレンサー交換しちゃったけど。
今はサイレンサー交換しちゃったけど。
548: 2018/08/23(木) 23:29:05.28
ゼファー自体が古いとかは置いといて マフラーの形としては随分昔に流行ったよなこんなの
懐かしい
懐かしい
549: 2018/08/24(金) 07:47:45.15
質問!皆さんの周りでゼファー750の盗難にあった方
いらっしゃいますか?
盗難保険に入るか悩んでます。
ホイールやドレミなどカスタム多数なもので。
いらっしゃいますか?
盗難保険に入るか悩んでます。
ホイールやドレミなどカスタム多数なもので。
550: 2018/08/24(金) 08:08:51.81
>>549
盗難保険を2年間かけた額とパクられるかもしれないパーツの額を比べてみて入りたかったら入ればいいよ。
新車購入時に入れる盗難保険と今から入れる盗難保険じゃ掛け金が全然違うぞ。
盗難保険に掛ける金をGPSとかに回して盗られたときに備えた方が吉。
盗難保険を2年間かけた額とパクられるかもしれないパーツの額を比べてみて入りたかったら入ればいいよ。
新車購入時に入れる盗難保険と今から入れる盗難保険じゃ掛け金が全然違うぞ。
盗難保険に掛ける金をGPSとかに回して盗られたときに備えた方が吉。
554: 2018/08/25(土) 21:38:08.88
>>549
住んでる人、場所、置き場によるんじゃね?
まあ、盗む人が居る場合、既に盗まれてるだろうから大丈夫なんじゃね?
>>552
新品ブレンボが良いんじゃね?
純正もNSRもベースが痛んでるからOH代が高い。左右OHしたらブレンボ1個買える、下手したら左右買える値段になる。
ブレンボは基本OH出来ないから4~8年で新品買い直す必要が有るけど、中古をオクに流せばパッド代くらいはなると思う。
住んでる人、場所、置き場によるんじゃね?
まあ、盗む人が居る場合、既に盗まれてるだろうから大丈夫なんじゃね?
>>552
新品ブレンボが良いんじゃね?
純正もNSRもベースが痛んでるからOH代が高い。左右OHしたらブレンボ1個買える、下手したら左右買える値段になる。
ブレンボは基本OH出来ないから4~8年で新品買い直す必要が有るけど、中古をオクに流せばパッド代くらいはなると思う。
552: 2018/08/24(金) 12:27:24.68
ブレーキから漏れてるからどうしよう。
純正o/hするか、
NSR買ってキャリパーサポート、ブレンボキャリパーサポートか、
純正o/hするか、
NSR買ってキャリパーサポート、ブレンボキャリパーサポートか、
553: 2018/08/24(金) 14:39:04.96
>>552
NSR(MC21)オヌヌメ
NSR(MC21)オヌヌメ
555: 2018/08/25(土) 23:42:28.80
盗難保険とか割に合わないだろ
あれに入る奴は馬鹿
あれに入る奴は馬鹿
556: 2018/08/26(日) 21:17:09.43
保険会社もボランティアでなく商売だからな
557: 2018/08/28(火) 01:53:21.24
558: 2018/08/28(火) 02:24:52.42
>>557
超ダサいな
純正タンクはティアドロップだから色塗ると後ろ下がりでカッコ悪いんだよ
超ダサいな
純正タンクはティアドロップだから色塗ると後ろ下がりでカッコ悪いんだよ
559: 2018/08/28(火) 02:39:08.98
>>557
これ自分の?
このスタビライザーはPLOTの調整出来るやつかな?
これ自分の?
このスタビライザーはPLOTの調整出来るやつかな?
561: 2018/08/28(火) 07:51:15.64
>>557
赤の部分はキャンディレッドにしてほしかったな。
赤の部分はキャンディレッドにしてほしかったな。
563: 2018/08/28(火) 08:53:12.83
>>557
ゴテゴテと盛ればカッコいいと思っているダサいヤツにありがちな感性
ゴテゴテと盛ればカッコいいと思っているダサいヤツにありがちな感性
564: 2018/08/28(火) 10:44:32.57
>>557
マフラーはカッコイイ。
マフラーはカッコイイ。
566: 2018/08/28(火) 14:59:11.85
>>557
Twitterにあがってた写真だろ。
姫ライダーがのってるんだから、まわりはみんな、かっこいいっていってくれるんだよな。
Twitterにあがってた写真だろ。
姫ライダーがのってるんだから、まわりはみんな、かっこいいっていってくれるんだよな。
560: 2018/08/28(火) 04:26:27.82
色々と今一つだな
色、サイドカバー、レバーの高さ
タンクは大文字なのにステムエンブレムが小文字
ハイスロ入れるならラジアルマスターシリンダーにすればいいのに
旧車っぽいカスタムならマーシャルでも良いんだろうけど
最近のパーツを使ってカスタムしてるならマルチリフレクターヘッドライトのほうが明るくなっていいと思うが
色、サイドカバー、レバーの高さ
タンクは大文字なのにステムエンブレムが小文字
ハイスロ入れるならラジアルマスターシリンダーにすればいいのに
旧車っぽいカスタムならマーシャルでも良いんだろうけど
最近のパーツを使ってカスタムしてるならマルチリフレクターヘッドライトのほうが明るくなっていいと思うが
565: 2018/08/28(火) 12:01:09.94
個人的好みはおいといて
こういういじってる感全面に出したのはまだまだ多いな
ライダーが高齢化でカスタムの流行も止まってる気がする
こういういじってる感全面に出したのはまだまだ多いな
ライダーが高齢化でカスタムの流行も止まってる気がする
567: 2018/08/28(火) 15:51:18.44
モトブログの人だな
568: 2018/08/28(火) 16:27:31.86
全部ダサい
569: 2018/08/28(火) 17:10:08.61
今の持ち主が買って改造したのではなく前の持ち主が改造してたんだな
https://www.youtube.com/watch?v=16w0DxvNLlc
五月蝿えマフラーは交換しろよ
それとミラーの取り付け位置が左右で違う
https://pbs.twimg.com/media/DlnHOEgU8AMaRu1.jpg
こんなのを買うのもこんな改造するのもどうかしてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=16w0DxvNLlc
五月蝿えマフラーは交換しろよ
それとミラーの取り付け位置が左右で違う
https://pbs.twimg.com/media/DlnHOEgU8AMaRu1.jpg
こんなのを買うのもこんな改造するのもどうかしてるよ
571: 2018/08/28(火) 19:47:37.18
>>569
直接言ってこいよ。
直接言ってこいよ。
572: 2018/08/28(火) 20:08:38.96
>>571
バカッターなんてやってねえよ
この女は5cを見ているようだからここで書いても伝わるんじゃねえかな
バカッターなんてやってねえよ
この女は5cを見ているようだからここで書いても伝わるんじゃねえかな
570: 2018/08/28(火) 17:41:08.25
素直にゼッツー買えばいいのに
573: 2018/08/28(火) 20:21:12.63
いぇーい!おねぇさん見てるぅ~?^^v
574: 2018/08/28(火) 20:50:18.20
前にフレーム腐食で相談させてもらったものですが、結局c3辺りのよいフレームが出てきて交換することにしましたよ。何だかんだ30位になりそうです。がんばってお仕事励みますわ。みなさんどうもありがとうございました!
575: 2018/08/28(火) 23:22:13.11
>>574
値段高いね!
お仕事頑張って
値段高いね!
お仕事頑張って
576: 2018/08/28(火) 23:23:18.99
>>574
この世からぜファー750が1台消滅するのを救いましたね
愛情を感じます🎵
フレーム、粉体塗装したら真っ黒のツヤツヤでいい感じになりますよ!
新車以上の輝き(笑)
この世からぜファー750が1台消滅するのを救いましたね
愛情を感じます🎵
フレーム、粉体塗装したら真っ黒のツヤツヤでいい感じになりますよ!
新車以上の輝き(笑)
577: 2018/08/29(水) 12:41:46.40
>>576
574です。
粉体塗装は未来のエンジンOHの機会にとっておきました(^^)v
574です。
粉体塗装は未来のエンジンOHの機会にとっておきました(^^)v
578: 2018/08/29(水) 16:31:11.20
>>577
そうやって楽しみをとっておくのもいいね!
そうやって楽しみをとっておくのもいいね!
579: 2018/08/29(水) 16:40:10.57
https://i.imgur.com/a11M15H.jpg
真っ黒くろすけのフレームで復活です
https://i.imgur.com/RdIihKk.jpg
で、元気に走らせてますよ
自分もフレーム腐食を発見した時は泣きそうになりました…
真っ黒くろすけのフレームで復活です
https://i.imgur.com/RdIihKk.jpg
で、元気に走らせてますよ
自分もフレーム腐食を発見した時は泣きそうになりました…
580: 2018/08/29(水) 16:42:49.40
>>579
ヒュー♪ カッケー、乗れてるねー
ヒュー♪ カッケー、乗れてるねー
581: 2018/08/29(水) 16:54:34.92
>>580
ありがとうございます!
最初、茶色のタイガーってオッサン臭いなって思ってたけど、今じゃ気に入ってます(笑)
ありがとうございます!
最初、茶色のタイガーってオッサン臭いなって思ってたけど、今じゃ気に入ってます(笑)
583: 2018/08/30(木) 08:56:09.98
>>579
渋すぎわろた
この間単色じゃなかった?
渋すぎわろた
この間単色じゃなかった?
584: 2018/08/30(木) 09:27:16.14
>>583
笑わんといてくださいよ(笑)
ずっと前からこの外装ですよ
フレーム交換する際に、ステム、メーター廻り、リア足廻りも黒々としちゃいました
黒々ついでにライト、テールレンズ、ブレーキリザーバータンクもスモークにして統一感を出したつもりです(笑)
笑わんといてくださいよ(笑)
ずっと前からこの外装ですよ
フレーム交換する際に、ステム、メーター廻り、リア足廻りも黒々としちゃいました
黒々ついでにライト、テールレンズ、ブレーキリザーバータンクもスモークにして統一感を出したつもりです(笑)
585: 2018/08/30(木) 18:27:36.54
>>579
(カッコイイじゃねぇかこの野郎...)
(カッコイイじゃねぇかこの野郎...)
586: 2018/08/30(木) 18:35:41.07
>>579
茶タイガーと黒いパーツがマッチしていて渋カッコイイ
茶タイガーと黒いパーツがマッチしていて渋カッコイイ
594: 2018/08/31(金) 20:32:40.32
>>579
かっこいい!
品のない、赤いゼファー750の画像に比べたら1000倍かっこいい!
かっこいい!
品のない、赤いゼファー750の画像に比べたら1000倍かっこいい!
582: 2018/08/29(水) 18:52:00.52
VTR1000のキャリパーに交換したらすんごい止まるのねー
びっくりしたわ
びっくりしたわ
587: 2018/08/30(木) 20:24:26.83
588: 2018/08/30(木) 23:26:45.29
>>587
シートとグリップ変えてフロントフェンダーやオイルクーラー周辺の色味を整えるとマシになるような気がしないでもない
シートとグリップ変えてフロントフェンダーやオイルクーラー周辺の色味を整えるとマシになるような気がしないでもない
589: 2018/08/31(金) 11:47:06.70
ノーマルマフラーのまま少しだけ音を大きくする事って出来ますか?
590: 2018/08/31(金) 12:44:47.73
>>589
ケツの蓋を取って、ドリル等でパイプを取りつつ穴を広げて蓋をもとに戻す
やってみたけど大して大きくならなかったわ
ケツの蓋を取って、ドリル等でパイプを取りつつ穴を広げて蓋をもとに戻す
やってみたけど大して大きくならなかったわ
591: 2018/08/31(金) 18:47:18.25
>>590
少しは音大きくなりましたか?
マンション住まいなのでノーマルの感じのまま少しだけ音が大きくしたいです
少しは音大きくなりましたか?
マンション住まいなのでノーマルの感じのまま少しだけ音が大きくしたいです
602: 2018/09/01(土) 07:27:03.06
>>591
ショート管に15mmインナーサイレンサー入れた時よりは静かかなあ?
ただ上は伸びるようになった気がする。フルフェイスしてもマフラー音は分かるくらいにはなるよ
>>592
純正じゃ物足りないけど迷惑はかけたくないからだろその位わからないのかこのアスペ
>>593
やってみろよ少し考えればわかると思うけどな
ショート管に15mmインナーサイレンサー入れた時よりは静かかなあ?
ただ上は伸びるようになった気がする。フルフェイスしてもマフラー音は分かるくらいにはなるよ
>>592
純正じゃ物足りないけど迷惑はかけたくないからだろその位わからないのかこのアスペ
>>593
やってみろよ少し考えればわかると思うけどな
605: 2018/09/01(土) 12:06:09.05
>>602
> 純正じゃ物足りないけど迷惑はかけたくないから
バイクの音なんて興味ないヤツにとってはノーマルでも迷惑なモノだと思うけどねぇ……
正直、「音を大きくする」のが目的で弄るのって理解不能だわ珍走じゃあるまいし
> 純正じゃ物足りないけど迷惑はかけたくないから
バイクの音なんて興味ないヤツにとってはノーマルでも迷惑なモノだと思うけどねぇ……
正直、「音を大きくする」のが目的で弄るのって理解不能だわ珍走じゃあるまいし
607: 2018/09/01(土) 15:09:57.53
>>605
バイク乗らないやつから見たらお前はオッサンが珍走の真似してキモいと思われてるぜ
音だけだと思ってるのか?
バイク乗らないやつから見たらお前はオッサンが珍走の真似してキモいと思われてるぜ
音だけだと思ってるのか?
609: 2018/09/01(土) 18:30:43.70
>>607
性能求めるなら尚更社外マフラー入れろよ
マジでチンパンジーかよお前
性能求めるなら尚更社外マフラー入れろよ
マジでチンパンジーかよお前
592: 2018/08/31(金) 20:04:45.90
マンション住まいなら静かなままにしとけよw
なんでわざわざ音大きくしたいんだよ
なんでわざわざ音大きくしたいんだよ
593: 2018/08/31(金) 20:11:22.73
ノーマルかっぽじってドリュンドリュンするなら
格安集合管に激細サイレンサーを詰めこんで
蚊が泣くようにプインプインしてるほうがまだマシ
格安集合管に激細サイレンサーを詰めこんで
蚊が泣くようにプインプインしてるほうがまだマシ
595: 2018/08/31(金) 20:50:50.53
チャンプロード仕様のバイクと一緒にしちゃイカン
596: 2018/08/31(金) 21:03:36.73
そもそもチャンプロードやGワークスは平成臭くてチャラいから
ナナマルバイクやロードライダーのどっしりした大人のカフェみたいのが渋いよ
ナナマルバイクやロードライダーのどっしりした大人のカフェみたいのが渋いよ
597: 2018/08/31(金) 23:20:48.21
逆火の玉ぜファーも今のオーナーが気に入ってるみたいだから、いいんじゃないですかね!
これから大切に乗られるみたいだし
事情はあるかもしれないけど、飾っているだけのバイク、メンテもろくにせず放置して乗らないバイクに比べたら、色々と思い出作りに付き合わされるバイクの方が幸せだと思う(笑)
あと、カスタムは自由だ!
これから大切に乗られるみたいだし
事情はあるかもしれないけど、飾っているだけのバイク、メンテもろくにせず放置して乗らないバイクに比べたら、色々と思い出作りに付き合わされるバイクの方が幸せだと思う(笑)
あと、カスタムは自由だ!
598: 2018/08/31(金) 23:38:31.24
水冷のゼファー750を持っているという人がいるのだが、そんなの無いよね?
600: 2018/09/01(土) 01:07:38.83
>>598
オイルクーラーをラジエターと勘違いしてるんジャマイカ?
オイルクーラーをラジエターと勘違いしてるんジャマイカ?
601: 2018/09/01(土) 01:41:22.31
>>598
GPZ750Rのエンジンを無理やり
載せたんじゃないの?
GPZ750Rのエンジンを無理やり
載せたんじゃないの?
603: 2018/09/01(土) 09:53:39.54
>>598
GPZ750Rを所有者が「まぁ、水冷のゼファーみたいなモンだよ」と言ったのを曲解したんだと思う
あくまで推測だけどね
GPZ750Rを所有者が「まぁ、水冷のゼファーみたいなモンだよ」と言ったのを曲解したんだと思う
あくまで推測だけどね
599: 2018/08/31(金) 23:44:29.50
水で冷やしてるんだろう!
604: 2018/09/01(土) 11:01:36.39
タイかどこかのスズキ油冷750エンジンを無理やり着けたゼファー750を見たことがあるけど、GPZ750Rは無理っぽくね?
606: 2018/09/01(土) 13:14:26.74
純正マフラー穴あけとか珍走通り越して貧乏クソガキレベルだと思うんだけど
少なくとも大型でやるのは頭チンパンジーですわ
少なくとも大型でやるのは頭チンパンジーですわ
608: 2018/09/01(土) 15:12:32.45
実際マフラーでなんぼほど早くなんのかというとね
見た目と音ほど走りは変わらんのじゃなかろうか
見た目と音ほど走りは変わらんのじゃなかろうか
610: 2018/09/01(土) 23:02:47.08
この間駐輪場で隣りにCB750(RC42)が停まってたんだけど、CBの方が全然デカいね。
ちょっとびっくりしたわ。
ナイトホーク()とかバカにしてたけど、意外にRC42も悪くないなとオモタ。オッサンになったからかな?
ちょっとびっくりしたわ。
ナイトホーク()とかバカにしてたけど、意外にRC42も悪くないなとオモタ。オッサンになったからかな?
612: 2018/09/02(日) 00:17:31.50
>>610
15年前、大型免許を取りに教習所通ってた時に丁度Zephyr750からCB750に入れ替えがあって
初めてCB750に乗った時は「なんて力強く乗り易いバイクなんだろう Zephyrヘボ過ぎだろ」って思ったよw
でも何故か今はそのヘボい方(Zephyr750)が愛車になっているという不思議
15年前、大型免許を取りに教習所通ってた時に丁度Zephyr750からCB750に入れ替えがあって
初めてCB750に乗った時は「なんて力強く乗り易いバイクなんだろう Zephyrヘボ過ぎだろ」って思ったよw
でも何故か今はそのヘボい方(Zephyr750)が愛車になっているという不思議
613: 2018/09/02(日) 00:26:42.01
>>612
お前みたいなカスに乗られてゼファーも可哀想だなw
お前みたいなカスに乗られてゼファーも可哀想だなw
620: 2018/09/02(日) 09:07:46.21
>>613
お前はまず免許取ろうな
お前はまず免許取ろうな
623: 2018/09/02(日) 11:27:03.53
>>620
ダッサイ奴だなお前
ダッサイ奴だなお前
624: 2018/09/02(日) 13:42:28.47
>>623
お前の顔だよ
お前の顔だよ
626: 2018/09/02(日) 15:36:21.11
>>624
>>625
ファビョって連投してんじゃねーよw
透視までしちゃってマジウケる
>>625
ファビョって連投してんじゃねーよw
透視までしちゃってマジウケる
627: 2018/09/02(日) 15:41:34.50
>>626
お?図星か?宿題やったか?
お?図星か?宿題やったか?
611: 2018/09/02(日) 00:08:06.73
あんなボテっこいクソバイク買うくらいならCB750F買うわ
614: 2018/09/02(日) 00:36:58.93
あれ隠れた名車だよな
ダサいけど
ダサいけど
615: 2018/09/02(日) 01:15:43.01
19年前に大型教習でCBとゼファーの2台体制だったが、
ゼファーの方が重心低くて乗り易かったな。
ミッションフィールはCBの方がカッチリしてて良かったけど。
ゼファーの方が重心低くて乗り易かったな。
ミッションフィールはCBの方がカッチリしてて良かったけど。
616: 2018/09/02(日) 01:32:14.20
そういえば件の復刻版のCB750ツーリング行ってもどこでも最近見かけることないな
619: 2018/09/02(日) 08:30:09.87
>>616
多分、CB1100のことだと思う。
多分、CB1100のことだと思う。
617: 2018/09/02(日) 02:04:41.98
CB750に復刻版なんてないんだが?
618: 2018/09/02(日) 04:13:45.44
>>617
ああ悪いホンダは詳しくないんだ 当時からFの復刻としてCB750が出たんだと思っていたよ
CB400f とCB400FOURみたいな関係とは違うんだな
ああ悪いホンダは詳しくないんだ 当時からFの復刻としてCB750が出たんだと思っていたよ
CB400f とCB400FOURみたいな関係とは違うんだな
622: 2018/09/02(日) 09:46:57.72
>>618
CB400fourは、いわゆるヨンフォアの復刻版じゃなくて、
CB750Kの復刻なんだけどな。
ヨンフォアは当時、純正集合管が話題になった車種。
CB400fourは、すでにホンダに4本出しマフラー作れる技術者がいなかったのにあえて純正4本出しマフラーに拘った車種。形もまんまCB750Kだよ。
CB400fourは、いわゆるヨンフォアの復刻版じゃなくて、
CB750Kの復刻なんだけどな。
ヨンフォアは当時、純正集合管が話題になった車種。
CB400fourは、すでにホンダに4本出しマフラー作れる技術者がいなかったのにあえて純正4本出しマフラーに拘った車種。形もまんまCB750Kだよ。
631: 2018/09/02(日) 17:32:28.76
>>622
750じゃなくて550やぞ
750じゃなくて550やぞ
632: 2018/09/02(日) 18:53:57.87
>>631
にわかが黙ってろよ、カス。
おまえ当時知らない若造だろ?
NC36は750を意識して作られてんだよ。
半年ROMってから出直してこい。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB400/19970400/002.html
にわかが黙ってろよ、カス。
おまえ当時知らない若造だろ?
NC36は750を意識して作られてんだよ。
半年ROMってから出直してこい。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB400/19970400/002.html
621: 2018/09/02(日) 09:10:22.48
名前が似てるから復刻版て……w
625: 2018/09/02(日) 13:46:55.17
粘着キッズが混ざってるな
628: 2018/09/02(日) 15:57:28.17
どうしても自分に都合がいいように思い込みたいんだなw
しかも何一つ当たっちゃいないセンスの無さ
お前のゼファーがとことん気の毒だわ
しかも何一つ当たっちゃいないセンスの無さ
お前のゼファーがとことん気の毒だわ
629: 2018/09/02(日) 16:30:20.27
>>628
お前の頭の方が気の毒だわ
池沼で免許取れないのか?単芝生やしてキモいんだよ
お前の頭の方が気の毒だわ
池沼で免許取れないのか?単芝生やしてキモいんだよ
630: 2018/09/02(日) 16:31:44.76
センス関係あるのか?
633: 2018/09/03(月) 10:11:44.40
みんな仲良しこよしだなー
遂にエンジンからオイル滲みが、、、
目視ではオイル減ってないから様子見かな
遂にエンジンからオイル滲みが、、、
目視ではオイル減ってないから様子見かな
634: 2018/09/04(火) 00:07:13.67
フロントフォークオーバーホールしたらオイルシール逆に付いてた。
中古車は怖いねー
中古車は怖いねー
635: 2018/09/04(火) 00:19:11.37
ダバダバになる前に気づいてよかったですね!
636: 2018/09/04(火) 05:13:17.81
>>635
ダバダバ漏れてきたんだ
ダストシールは新品っぽいのに漏れてきたからからびっくりだわ
ダバダバ漏れてきたんだ
ダストシールは新品っぽいのに漏れてきたからからびっくりだわ
637: 2018/09/04(火) 08:52:51.90
わろた
638: 2018/09/04(火) 09:58:48.74
事故にならず
よかったです
よかったです
639: 2018/09/04(火) 11:36:03.78
どもっ
640: 2018/09/05(水) 09:13:45.40
ワンウェイクラッチ滑ってるや。
C1 80000キロだからとっくに変わってると思ったら変わってなかったか、、、
二回目ありえる?
C1 80000キロだからとっくに変わってると思ったら変わってなかったか、、、
二回目ありえる?
647: 2018/09/06(木) 10:33:14.89
>>640
40000kmくらのときに症状が出てエンジンO/Hをして(後期型の部品に変えればよかった)、しばらくは何も無かったけど
最近90000kmを過ぎたあたりから
また症状が出始めたから
二度目(それ以降)もあるかも。
40000kmくらのときに症状が出てエンジンO/Hをして(後期型の部品に変えればよかった)、しばらくは何も無かったけど
最近90000kmを過ぎたあたりから
また症状が出始めたから
二度目(それ以降)もあるかも。
641: 2018/09/05(水) 14:12:48.83
一回ニャーンしたらアウトだから
それ前から言われてるから
それ前から言われてるから
642: 2018/09/05(水) 14:25:25.25
昨日の台風で実家に置いているC6が倒れたとオカンから連絡があった
叔父が起こしてくれたみたいだけどタンクとマフラーがベッコリ逝ったみたい
憂鬱だ……
叔父が起こしてくれたみたいだけどタンクとマフラーがベッコリ逝ったみたい
憂鬱だ……
643: 2018/09/05(水) 22:33:02.49
750購入したけど十分なスピードはあるしめちゃくちゃ扱いやすいなこれ
オイル滲みもちろんないし欲しかった規制前の99年式で走行も少なめ
今まで乗ってたバイクがポンコツだったのか知らんけどギアの入り良く感じるし早速いろんな部分で満足してる
なによりやはりゼファーはかっこいいわ
1100と迷ったが750で良かった
オイル滲みもちろんないし欲しかった規制前の99年式で走行も少なめ
今まで乗ってたバイクがポンコツだったのか知らんけどギアの入り良く感じるし早速いろんな部分で満足してる
なによりやはりゼファーはかっこいいわ
1100と迷ったが750で良かった
645: 2018/09/06(木) 00:02:35.37
>>643
良い選択をされましたね!
良い選択をされましたね!
646: 2018/09/06(木) 01:58:05.05
>>643
納車おめ。良い色選んだな!
納車おめ。良い色選んだな!
648: 2018/09/06(木) 10:34:23.13
>>643
おめ色、C6いいね。
おめ色、C6いいね。
644: 2018/09/05(水) 23:17:04.00
鍵無くした
649: 2018/09/06(木) 21:18:39.02
今日は涼しかったから久しぶりに乗ったわぁ(´Д`)
何年たってもやはりいいバイクだなぁって思った。
何年たってもやはりいいバイクだなぁって思った。
650: 2018/09/06(木) 21:52:03.90
モチュール300V2おごってみたがシフトめっちゃ硬くなったわ
あんまり相性良くないかも?
あんまり相性良くないかも?
651: 2018/09/07(金) 00:04:55.48
冴強かレプソルのスタンダードを入れている。
652: 2018/09/07(金) 01:57:43.38
メーターとかインジケーターの電球をLEDにしたんだけど夜みると常にニュートラルランプが薄っすら緑色に光っててニュートラルにいれると強い光でちゃんと光るんだけどこれって何かミスってるのかな
何故常に薄っすら光ってるんだろ
何故常に薄っすら光ってるんだろ
653: 2018/09/07(金) 08:04:40.13
交換したLED球の光量が強いからニュートラルランプの周囲の薄い隔壁を光が透過してるとかじゃないかな?
654: 2018/09/07(金) 18:27:52.79
電気は流れやすいところに流れるから、アース不良だと関係ないランプを通って光ったりするよ。
655: 2018/09/07(金) 20:15:09.78
ゴースト点灯やで
LEDあるあるですね
防止用の抵抗とかもあるから気になるんだったらいれてみれば?
LEDあるあるですね
防止用の抵抗とかもあるから気になるんだったらいれてみれば?
656: 2018/09/08(土) 00:53:05.90
クラッチホルダー変えたいんだけどゲイルスピードとコーケンって機械的にどっちがええ?
657: 2018/09/08(土) 02:45:41.08
>>656
機械的な良さより、手に馴染む物がいいと思う。
俺はコーケン、ブレンボ(RCSケーブルクラッチ)、アコサット、トマゼリ(コピー)で悩んで
一周回ったのか12R純正クラッチホルダーに着地した。
機械的な良さより、手に馴染む物がいいと思う。
俺はコーケン、ブレンボ(RCSケーブルクラッチ)、アコサット、トマゼリ(コピー)で悩んで
一周回ったのか12R純正クラッチホルダーに着地した。
658: 2018/09/08(土) 09:45:55.27
>>657
12R純正って他と比べてどう違うの?
12R純正って他と比べてどう違うの?
659: 2018/09/09(日) 03:27:30.49
>>658
すっごくシンプル、ケーブルアジャストだけ。
すっごくシンプル、ケーブルアジャストだけ。
661: 2018/09/09(日) 09:33:22.69
>>659
なるほど、12Rを9Rのクラッチホルダーに換えるっていうのは定番らしいけど、12Rのクラッチホルダーの情報がなかったもので。
つか12Rってフラッグシップ機だったのにアジャスター付いてないのな。
なるほど、12Rを9Rのクラッチホルダーに換えるっていうのは定番らしいけど、12Rのクラッチホルダーの情報がなかったもので。
つか12Rってフラッグシップ機だったのにアジャスター付いてないのな。
660: 2018/09/09(日) 06:44:49.12
そういう事を聴きたいんじゃないと思います
662: 2018/09/09(日) 19:26:01.64
>>660
もう少し細かくか?
オフ用含め6社くらい社外品触って微妙で、たまたまあった10R純正(12Rと色違い)が最高にしっくりきた。
どんなバイクも張り気味最大アジャストの俺はワイアー張れれば問題無い
もう少し細かくか?
オフ用含め6社くらい社外品触って微妙で、たまたまあった10R純正(12Rと色違い)が最高にしっくりきた。
どんなバイクも張り気味最大アジャストの俺はワイアー張れれば問題無い
663: 2018/09/09(日) 22:01:51.54
そういう所気になり出したら沼にはまるよねー
664: 2018/09/10(月) 10:57:22.77
沼最高
665: 2018/09/10(月) 22:45:23.71
タイヤ残量ギリだったから交換したんだけど、接地感薄くて凄い直進性
フォークチューブに貯金したの思い出して開けてみたら片側40円も入ってた。
なんかバカらしくなったからプリアジャ買おうと思うんだけど、
純正ハンドルに当たらないプリアジャって有るんかな?
フォークチューブに貯金したの思い出して開けてみたら片側40円も入ってた。
なんかバカらしくなったからプリアジャ買おうと思うんだけど、
純正ハンドルに当たらないプリアジャって有るんかな?
666: 2018/09/11(火) 01:34:36.51
マルチリフレクターはブルーかクリアどっち派?
667: 2018/09/11(火) 04:21:29.00
ブルーレンズってカッコイイか?
668: 2018/09/11(火) 06:06:33.47
かっこいいか悪いかは分からんが光れば真っ白だよ
669: 2018/09/11(火) 12:48:17.82
イエローレンズだろ
670: 2018/09/11(火) 15:10:10.99
>>669
昭和のヤンキーかよw
昭和のヤンキーかよw
680: 2018/09/12(水) 00:15:57.64
>>670
シビエのレンズな
シビエのレンズな
671: 2018/09/11(火) 15:26:25.05
ぶっちゃけ今どき流行りの真っ白いLEDライトやHIDはレースじゃ信用性0だから
うちの営業車にはみんなイエローフォグ付けてる
うちの営業車にはみんなイエローフォグ付けてる
672: 2018/09/11(火) 15:41:59.90
>>671
そもそもレースにヘッドライト関係ねぇだろ。
ゼファーで何をしようとしてるんだ?
そもそもレースにヘッドライト関係ねぇだろ。
ゼファーで何をしようとしてるんだ?
674: 2018/09/11(火) 18:27:14.82
>>672
耐久レース知らないの?
耐久レース知らないの?
673: 2018/09/11(火) 15:49:09.05
ル・マンとかWRCをご存知無いのか
675: 2018/09/11(火) 18:45:05.77
>>673
ゼファーで出てることあるの?
ゼファーで出てることあるの?
676: 2018/09/11(火) 18:48:23.44
>>675
オマエ、よく「あたま悪そうだね」って言われない?
オマエ、よく「あたま悪そうだね」って言われない?
677: 2018/09/11(火) 21:25:47.49
>>676
言われる言われる!!
言われる言われる!!
678: 2018/09/11(火) 22:32:02.53
フロントフォークのバネ変えてる方
仕様と感想を参考に教えて頂きたい
仕様と感想を参考に教えて頂きたい
707: 2018/09/21(金) 05:26:42.50
>>678
ハイパープロで仕様はポン付け状態、オイル量は純正
純正のぐにょぐにょに耐えかねて交換したけど概ね満足
簡単に交換出来るし
ハイパープロで仕様はポン付け状態、オイル量は純正
純正のぐにょぐにょに耐えかねて交換したけど概ね満足
簡単に交換出来るし
679: 2018/09/11(火) 23:22:18.97
トップブリッジの上の部分だけ外して磨いたんだけどハマらなくなってしまった
初めて外したんだけど素人が下手に外さないほうが良かったかな
初めて外したんだけど素人が下手に外さないほうが良かったかな
681: 2018/09/12(水) 03:34:34.51
>>679
フォーク穴の切れ目にマイナス突っ込んでミリ広げたらおk
フォーク穴の切れ目にマイナス突っ込んでミリ広げたらおk
682: 2018/09/12(水) 11:04:08.13
>>679
ボルトで締め付けてるクランプ部分にマイナスドライバー突っ込んで広げればええ
あとフロントフォークのトップキャップ周辺にWD40とか556吹いておけば楽
ボルトで締め付けてるクランプ部分にマイナスドライバー突っ込んで広げればええ
あとフロントフォークのトップキャップ周辺にWD40とか556吹いておけば楽
683: 2018/09/13(木) 05:01:09.96
z2仕様にはしてないしする予定もないけどフロントがメッキフェンダーだとZ2仕様というイメージになってしまうと思う?
685: 2018/09/13(木) 11:35:59.90
>>683
タイヤが太くてメッキフェンダーは似合わないからやめとけ。
タイヤが太くてメッキフェンダーは似合わないからやめとけ。
686: 2018/09/13(木) 12:28:32.51
>>683
人目気になるならz2買えばいい。
何してても「ゼファーかよ!」としか他人の心の声は拭えない。
人目気になるならz2買えばいい。
何してても「ゼファーかよ!」としか他人の心の声は拭えない。
691: 2018/09/14(金) 00:43:45.78
>>686
いやそういうこと言ってるわけじゃないだろきっと
フロントをメッキにしたいがz2っぽくみられたくないんだろ
z2仕様にしたいって言ってるなら話は別だが
いやそういうこと言ってるわけじゃないだろきっと
フロントをメッキにしたいがz2っぽくみられたくないんだろ
z2仕様にしたいって言ってるなら話は別だが
684: 2018/09/13(木) 10:39:15.60
他人は気にするな 自分だけの自分のゼファーをつくればいいさ
687: 2018/09/13(木) 12:53:39.66
フロント18インチだと似合う
688: 2018/09/13(木) 19:34:49.90
タイヤが太いからメッキフェンダーがモッサリしてるんだよな…
689: 2018/09/13(木) 19:54:27.16
RSならメッキフェンダーでもいいな
前後メッキフェンダーに限るが
前メッキ後ろ純正フェンダーやフェンダーレスは無いかな
前後メッキフェンダーに限るが
前メッキ後ろ純正フェンダーやフェンダーレスは無いかな
690: 2018/09/13(木) 20:04:57.90
後ろのメッキはカッコ悪いと思いますわよひろみさん
692: 2018/09/14(金) 04:41:26.84
純正形状のメッキフロントフェンダーは野暮ったいよ
細身の耳があるタイプのタイヤがほんの少しオーバーしたツライチみたいなフェンダーなら締まって見えてよかったよ 友人が付けててなんかの純正流用だったとか言ってた記憶がある
俺はフェンダーには何の拘りもないからノーマル派だがね
細身の耳があるタイプのタイヤがほんの少しオーバーしたツライチみたいなフェンダーなら締まって見えてよかったよ 友人が付けててなんかの純正流用だったとか言ってた記憶がある
俺はフェンダーには何の拘りもないからノーマル派だがね
693: 2018/09/15(土) 03:03:30.67
SRの純正流用がメジャーだね
694: 2018/09/17(月) 21:55:41.88
誰か一緒に走ってくれないかなぁ
無口でもいいってひと
無口でもいいってひと
695: 2018/09/18(火) 06:32:15.34
>>694よく第三京浜西湘経由で箱根行くからよろしく
697: 2018/09/20(木) 02:06:38.84
>>694
神奈川からでよければ
神奈川からでよければ
696: 2018/09/19(水) 22:33:40.61
ハイスロつけてる人いる?
高速では多少手が楽になると思うけど街乗りではどんな感じか教えて欲しいです
高速では多少手が楽になると思うけど街乗りではどんな感じか教えて欲しいです
698: 2018/09/20(木) 02:56:50.88
>>696
高速はクリアキンのスロットルアシストつけるといいよ
高速はクリアキンのスロットルアシストつけるといいよ
699: 2018/09/20(木) 06:50:25.67
>>696
アクセルコントロールがシビアに
なりますから、雨天走行時は気を
つけて下さい。
アクセルコントロールがシビアに
なりますから、雨天走行時は気を
つけて下さい。
701: 2018/09/20(木) 10:23:13.62
>>696
ハイスロのπ数によるよ
確かアクセル重くなるっけな?キャブと一緒に変えたからな、、
アクセルの開度が変わるだけだから楽って表現とはまた違う感じだけどな。アクセル全開までの開度が少なくて済む?のか
キャブやら吸排気系をいじってるならアクセルコントロールがシビアになるかも知れないけどノーマルキャブならそこまで気にしなくて大丈夫だよ
ハイスロのπ数によるよ
確かアクセル重くなるっけな?キャブと一緒に変えたからな、、
アクセルの開度が変わるだけだから楽って表現とはまた違う感じだけどな。アクセル全開までの開度が少なくて済む?のか
キャブやら吸排気系をいじってるならアクセルコントロールがシビアになるかも知れないけどノーマルキャブならそこまで気にしなくて大丈夫だよ
700: 2018/09/20(木) 08:02:31.90
気をつける程トルクがあればの話だがな。
703: 2018/09/20(木) 18:46:41.24
コール決めるならハイスロ必須だろ?
704: 2018/09/20(木) 22:55:49.75
ノーマルエンジン&ノーマルキャブで開度70度のハイスロ組みました。
と、同時にフロントスプロケット1丁落としました
結果、クラッチ滑りました…((( ;゚Д゚)))
と、同時にフロントスプロケット1丁落としました
結果、クラッチ滑りました…((( ;゚Д゚)))
708: 2018/09/21(金) 07:38:04.34
>>704
カワサキで簡単にクラッチ滑るのは仕様。ノーマルなら強化クラッチスプリングで対応できる。
カワサキで簡単にクラッチ滑るのは仕様。ノーマルなら強化クラッチスプリングで対応できる。
705: 2018/09/20(木) 23:07:37.25
これ、今週の話です(笑)
ワクワクしてサーキット行ったのに…
で、バグースの強化クラッチキット注文したので近々クラッチオーバーホールします
でも当分雨予報だからすぐにテスト走行は無理っぽいですね…⤵
ワクワクしてサーキット行ったのに…
で、バグースの強化クラッチキット注文したので近々クラッチオーバーホールします
でも当分雨予報だからすぐにテスト走行は無理っぽいですね…⤵
706: 2018/09/21(金) 00:09:32.67
ACTIVEのハイスロはπ数選べるみたいで36πとかだとあまり変わらないみたいだね
ところでposhのはあれってπ数いくつになるの?
ところでposhのはあれってπ数いくつになるの?
717: 2018/09/22(土) 00:50:02.08
すまん
これ>>706誰か教えて欲しい
調べても商品説明に書いてないんだ
もし使ってる人いたらπ数までわからなくてもどの程度変わったか教えてください
これ>>706誰か教えて欲しい
調べても商品説明に書いてないんだ
もし使ってる人いたらπ数までわからなくてもどの程度変わったか教えてください
709: 2018/09/21(金) 14:44:53.37
後期なら対策されてる
fcrにマフラー 一丁落としでサーキットでも全然滑らないぞ
fcrにマフラー 一丁落としでサーキットでも全然滑らないぞ
710: 2018/09/21(金) 14:58:48.29
後期は色々と対策されてるから羨ましいです…
711: 2018/09/21(金) 19:56:37.59
社外品入れるより750Turboのクラッチプレートのほうが安くないか
712: 2018/09/21(金) 20:22:45.99
それな、750Turboのが安いしたいして重くならない
確か100馬力くらいまでは対応できたはずだからノーマルエンジンなら正直社外品は無駄
確か100馬力くらいまでは対応できたはずだからノーマルエンジンなら正直社外品は無駄
713: 2018/09/21(金) 20:40:04.60
ライトケースとリムの間に必ず隙間できてしまうんだけどこれってどうにかならないのかな?
716: 2018/09/22(土) 00:46:32.74
>>713
仕様です。
仕様です。
714: 2018/09/21(金) 23:33:58.79
ターボのクラッチ張り付きが出るって聞いたけど。。。
715: 2018/09/21(金) 23:49:43.13
>>714
言うても冬場の1発目の始動時くらいやぞ
1速入れれば剥がれるし、少なくとも俺は今まで張り付きで困ったことは無い
言うても冬場の1発目の始動時くらいやぞ
1速入れれば剥がれるし、少なくとも俺は今まで張り付きで困ったことは無い
719: 2018/09/22(土) 16:34:34.50
>>715
中古でノーマルとの触れ込みで買ったんだが、冬場に張り付きます
組み替えすみだったのか・・・
中古でノーマルとの触れ込みで買ったんだが、冬場に張り付きます
組み替えすみだったのか・・・
718: 2018/09/22(土) 01:31:47.78
poshに聞けよ
720: 2018/09/22(土) 19:00:12.13
別にノーマルでもコンディションによっちゃ張り付くだろ・・・
721: 2018/09/22(土) 21:38:12.46
素直に後期クラッチ周り付けたら何も問題ないよ
722: 2018/09/22(土) 23:40:27.43
張り付くのはオイルの粘性とか長期置いたりの錆張り付きびちゃうの?
723: 2018/09/23(日) 07:11:09.80
リアキャリパーを旧カニにすると制動力落ちるってまじ?
725: 2018/09/23(日) 15:10:22.19
>>723
純正が効きすぎるというかロックしやすい。
カニの方がコントロールしやすくて、感覚的には効きにくくなったような気がする。踏めば普通にロックするくらい効く。
カニはピンが硬すぎて外しにくいから自分でパッド交換するなら、社外品のピンに換えた方がいいよ。
純正が効きすぎるというかロックしやすい。
カニの方がコントロールしやすくて、感覚的には効きにくくなったような気がする。踏めば普通にロックするくらい効く。
カニはピンが硬すぎて外しにくいから自分でパッド交換するなら、社外品のピンに換えた方がいいよ。
879: 2018/10/12(金) 04:12:48.46
>>723
カニは鳴くよ
カニは鳴くよ
880: 2018/10/12(金) 07:37:39.30
>>879
パッドピンとパッドスプリングを社外品に替えたら鳴かなくなるよ。
パッドピンとパッドスプリングを社外品に替えたら鳴かなくなるよ。
724: 2018/09/23(日) 08:03:29.77
カニはコントロールしやすくなる。そんなのもしらんのか。
726: 2018/09/23(日) 18:41:48.86
一年ぶりにシート捲ったけどエンジンかからねぇ…
プラグかキャブかどっちかな?
プラグだとありがてぇ
プラグかキャブかどっちかな?
プラグだとありがてぇ
728: 2018/09/23(日) 22:45:22.06
>>726
間違い無くキャブだな。
間違い無くキャブだな。
730: 2018/09/24(月) 10:33:14.74
>>726
キャブのガソリン抜いて新しいガソリンを入れて試してみて
キャブのガソリン抜いて新しいガソリンを入れて試してみて
727: 2018/09/23(日) 20:39:12.69
ほっとくだけでプラグ逝かないべ
1番のフロート室が緑になってるから(オレ
1番のフロート室が緑になってるから(オレ
729: 2018/09/24(月) 07:56:04.11
ミスティショート音良いけど多分これ馬力落ちるよね?
731: 2018/09/24(月) 15:17:02.54
>>729
ベンチもテスターもまだ無かった時代に
ヨシムラの爺さんが気分で曲げてたマフラーに大径キャブでも速くなったから
性能なんて二の次のふん詰まったノーマル管よりはいくらかマシでしょ
ベンチもテスターもまだ無かった時代に
ヨシムラの爺さんが気分で曲げてたマフラーに大径キャブでも速くなったから
性能なんて二の次のふん詰まったノーマル管よりはいくらかマシでしょ
732: 2018/09/24(月) 16:26:34.18
>>731
ノーマルマフラーってそんなにクソなの?
今はBEETのカーボン付けてるからノーマルはわからないんだ
購入時から付いてるから他のと比較出来ないけどショートの音質が好きだから変えたいと思ってて走りが悪いほうに変わったら嫌だなと思い質問させてもらったんだ
ノーマルマフラーってそんなにクソなの?
今はBEETのカーボン付けてるからノーマルはわからないんだ
購入時から付いてるから他のと比較出来ないけどショートの音質が好きだから変えたいと思ってて走りが悪いほうに変わったら嫌だなと思い質問させてもらったんだ
734: 2018/09/24(月) 19:26:10.57
>>732
静粛性と排ガスをクリーンにすることに全振りしつつ普通に走れるようにしてるんだからクソとまでは言えないんじゃね?
とりあえず安物のショート管やモナカは低速がスカスカになる・・・まあ音だけ求めるんなら普通に走れるしいいと思うけど・・・
ドレミのモナカからそれなりの4-2-1管に変えた時、こんなにも違うのかとびっくりしたよ
静粛性と排ガスをクリーンにすることに全振りしつつ普通に走れるようにしてるんだからクソとまでは言えないんじゃね?
とりあえず安物のショート管やモナカは低速がスカスカになる・・・まあ音だけ求めるんなら普通に走れるしいいと思うけど・・・
ドレミのモナカからそれなりの4-2-1管に変えた時、こんなにも違うのかとびっくりしたよ
735: 2018/09/24(月) 22:51:23.48
>>731
ヨシムラさんはレシプロ戦闘機のメカニックで理論とか不十分な時代に
経験からカム溶接もり手削り+マフラー手巻きで大幅パワーアップちごたっけ?
ヨシムラさんはレシプロ戦闘機のメカニックで理論とか不十分な時代に
経験からカム溶接もり手削り+マフラー手巻きで大幅パワーアップちごたっけ?
733: 2018/09/24(月) 19:21:01.36
ここ最近アドレス110とスーパーカブにしか乗ってなくて一ヶ月ぶりくらいに乗ったよ
ツーリングじゃなくて買い物に都内走っただけだけどめっちゃ楽しかったわ
ツーリングじゃなくて買い物に都内走っただけだけどめっちゃ楽しかったわ
736: 2018/09/25(火) 00:02:54.17
社外マフラーで性能アップの方が信じられんけどな
あんなんでほんとに速くなんのかね?
軽くはなると聞くが
あんなんでほんとに速くなんのかね?
軽くはなると聞くが
737: 2018/09/25(火) 06:17:28.49
ゼファーなんて速さ求めるようなもんじゃないからマフラーなんて気に入ったもんでいいだろ
どうしても速さ求めたいならボアアップとキャブやらな
まぁこれ以上パワーダウンさせたくないと言うのはわかるが
どうしても速さ求めたいならボアアップとキャブやらな
まぁこれ以上パワーダウンさせたくないと言うのはわかるが
738: 2018/09/25(火) 07:00:18.02
>>737
そうかな~…
軽い車体、扱いきれるパワーで結果速く走れる素性のいいバイクだと思うんだけど
エンジンもキャブもノーマルのままだけど、ブレーキと足廻りをよくしたら、キッチリ走れると思う
そうかな~…
軽い車体、扱いきれるパワーで結果速く走れる素性のいいバイクだと思うんだけど
エンジンもキャブもノーマルのままだけど、ブレーキと足廻りをよくしたら、キッチリ走れると思う
739: 2018/09/25(火) 07:28:30.94
>>738
そういうことじゃなくて単純にパワーの話だろ
そういうことじゃなくて単純にパワーの話だろ
769: 2018/09/26(水) 17:26:24.35
マフラーで性能アップがどうって話してて>>737がボアアップやキャブやらなって言っててそこまではバイクのパワーを上げる話だったのが>>738が結果速く走れるだの言い出したのはさすがに頓珍漢
的外れと言われてもしょうがないな
挙句>>748みたいなガイジ登場
的外れと言われてもしょうがないな
挙句>>748みたいなガイジ登場
772: 2018/09/26(水) 19:14:54.83
>>769
だからパワーパワーゆってんのはあんただけやって、片桐機長かよ
だからパワーパワーゆってんのはあんただけやって、片桐機長かよ
773: 2018/09/26(水) 20:13:26.00
>>769
>>772
そろそろその話題つまらんよ。
みんなスルーしてんじゃん。
>>772
そろそろその話題つまらんよ。
みんなスルーしてんじゃん。
775: 2018/09/27(木) 00:25:28.51
>>772
お前いい加減にしろよ
明らかお前が間違ってんだからもうそいつに突っかかるのやめろよ文盲かよ
そしてもうこのスレにくるな
お前いい加減にしろよ
明らかお前が間違ってんだからもうそいつに突っかかるのやめろよ文盲かよ
そしてもうこのスレにくるな
781: 2018/09/28(金) 09:15:34.82
>>772
片桐機長は逆噴射の人。
パワーパワーは123便の機長。
片桐機長は逆噴射の人。
パワーパワーは123便の機長。
807: 2018/09/30(日) 23:29:04.59
>>769
後期は排ガス対策で下が薄い。
後期は排ガス対策で下が薄い。
740: 2018/09/25(火) 08:00:22.44
いや、『ゼファーなんて速さ求めるようなもんじゃないから』
ってのが気になってね
ってのが気になってね
745: 2018/09/25(火) 12:36:04.80
>>740
十分速いよな。
バリオスより速い。
十分速いよな。
バリオスより速い。
746: 2018/09/25(火) 14:48:16.87
>>740
お前どう考えても的外れなこと言ってるからもうやめとけ
お前どう考えても的外れなこと言ってるからもうやめとけ
741: 2018/09/25(火) 09:21:33.88
うちの近所に、最近うるさいゼファー750乗っている人がいて、カ~カ~煩いんだよな。
夜とか走るのやめてほしいけど、親父もハーレーのDQNで文句言ったら仕返しされるのが怖いわ。
夜とか走るのやめてほしいけど、親父もハーレーのDQNで文句言ったら仕返しされるのが怖いわ。
742: 2018/09/25(火) 09:25:40.41
うるさいマフラーじゃなきゃ、なんでもいいよ。
車検とおらないバイクはやめてくれ。
車検とおらないバイクはやめてくれ。
743: 2018/09/25(火) 09:40:27.26
またクソくだらねぇ事でマウント取り合ってる……
744: 2018/09/25(火) 10:07:47.75
totでゼファー出てたらついつい見ちゃう1100だけども
747: 2018/09/25(火) 15:09:52.94
エンジン音的にはバリオスのほうが速く感じるよね
748: 2018/09/25(火) 16:22:54.41
750ゼファーで速さ求めてもいいやん、人それぞれ、何が的外れなんだか。
749: 2018/09/25(火) 17:06:31.64
>>748
いやだからどう考えても単純なパワーの話してんのに結果速く走れるだの違うこと言ってるだろ
そういうのを的外れって言うんだぞ?わかる?
いやだからどう考えても単純なパワーの話してんのに結果速く走れるだの違うこと言ってるだろ
そういうのを的外れって言うんだぞ?わかる?
758: 2018/09/26(水) 07:19:02.66
>>749
だから単純なパワーの話してるのはあんただけであんたが噛みついてるオーナーは速さの話やろ?的外れなんはあんたのほうやで。
だから単純なパワーの話してるのはあんただけであんたが噛みついてるオーナーは速さの話やろ?的外れなんはあんたのほうやで。
760: 2018/09/26(水) 08:14:39.90
>>758
あなたに激しく同意します
あなたに激しく同意します
765: 2018/09/26(水) 14:30:24.85
>>758の的外れな意見のおかげで盛り上がってるな
768: 2018/09/26(水) 16:34:38.99
>>765
どこが的外れなん?
どこが的外れなん?
750: 2018/09/25(火) 17:35:05.94
ハイカム、ボアアップ、キャブやればメチャクチャ速くなるよ
同じ系譜のGPz750Fが77ps出してるから伸び代的にはありありよ
同じ系譜のGPz750Fが77ps出してるから伸び代的にはありありよ
751: 2018/09/25(火) 18:38:52.98
ゼファーΧのエンジンに換装していじった方が速いだろ。
排気量は減るけどさ。
排気量は減るけどさ。
753: 2018/09/25(火) 23:03:43.54
>>751
それは無いね
それは無いね
752: 2018/09/25(火) 22:19:05.63
人それぞれ自由。
754: 2018/09/26(水) 01:56:53.88
なんかさ書き込んでる人の中にお前ゼファー750乗った事ないだろって奴多いな
755: 2018/09/26(水) 05:24:54.93
>>754
たしかに。イメージで語ってるやついるよな。
よく、400スーパーフォアより遅いとか2スト250より遅いとか言われるけど、ゼファー750の方が速いよ。
最高速は知らんが、140km/hくらいまではゼファー750の方が速いな。
そんなこと言ったら「サーキットでは~」とかいう輩が現れそうだが…
たしかに。イメージで語ってるやついるよな。
よく、400スーパーフォアより遅いとか2スト250より遅いとか言われるけど、ゼファー750の方が速いよ。
最高速は知らんが、140km/hくらいまではゼファー750の方が速いな。
そんなこと言ったら「サーキットでは~」とかいう輩が現れそうだが…
756: 2018/09/26(水) 05:29:18.06
>>755
まぁそもそも400や250と比較されちゃう時点であれなんだけどな
もちろんさすがに負けんけどな
まぁそもそも400や250と比較されちゃう時点であれなんだけどな
もちろんさすがに負けんけどな
757: 2018/09/26(水) 05:35:54.84
ゼファー750スレはエアオーナーが多いからねw
759: 2018/09/26(水) 08:06:20.87
ここまでみんなゼファー乗ったことのないやつ。
762: 2018/09/26(水) 12:13:55.37
>>759
Z1、Z2ならまだしもゼファー程度で乗ったことあるとかないとか失笑ものだなw
>>761
20年くらい前まではたしかにそうだったかもしれんが、
今のZ1、Z2なんか維持するだけで苦行だわ。
Z1、Z2ならまだしもゼファー程度で乗ったことあるとかないとか失笑ものだなw
>>761
20年くらい前まではたしかにそうだったかもしれんが、
今のZ1、Z2なんか維持するだけで苦行だわ。
763: 2018/09/26(水) 12:17:50.36
>>762
むしろリプロ豊富で維持するの困らない
リプロも純正も無いCB750Fに比べたら全然マシ
むしろリプロ豊富で維持するの困らない
リプロも純正も無いCB750Fに比べたら全然マシ
764: 2018/09/26(水) 12:44:21.15
>>763
リプロ満載のZなんて、今の純正当時物マンセー主義のZオーナーからゼファーよりもバカにされるぞ。
「自分が好きで乗ってるから関係ねぇ」なんて言うくらいだったら普通にゼファー乗った方が幸せだろ。
リプロどころか純正部品もまだまだあるしね。
リプロ満載のZなんて、今の純正当時物マンセー主義のZオーナーからゼファーよりもバカにされるぞ。
「自分が好きで乗ってるから関係ねぇ」なんて言うくらいだったら普通にゼファー乗った方が幸せだろ。
リプロどころか純正部品もまだまだあるしね。
766: 2018/09/26(水) 16:03:03.61
これから納車、ヘルメット持って電車のってドキドキしてる
767: 2018/09/26(水) 16:13:37.58
>>766
オメ、いい色買ったな
うちの方は雨降ってるけどそっちはだいじょぶか?
無事家までたどり着くのが納車だかんね
オメ、いい色買ったな
うちの方は雨降ってるけどそっちはだいじょぶか?
無事家までたどり着くのが納車だかんね
771: 2018/09/26(水) 18:34:18.40
>>767
こっちもかなり降ってて濡れネズミになって帰ってきた笑
これから一晩かけてフキフキするぞ!!
こっちもかなり降ってて濡れネズミになって帰ってきた笑
これから一晩かけてフキフキするぞ!!
770: 2018/09/26(水) 17:30:37.31
ゼファーのノーマルマフラー無駄にかっこよくね?
気に入ってて変える気しないな
気に入ってて変える気しないな
774: 2018/09/26(水) 20:51:04.19
>>770
カッコ良くはないな。
刀や900ニンジャなんかはカッコ良いと思うけど、
ゼファー750、1100は粗大ゴミだろ。
つか俺は実際に粗大ゴミで捨てたわ。
カッコ良くはないな。
刀や900ニンジャなんかはカッコ良いと思うけど、
ゼファー750、1100は粗大ゴミだろ。
つか俺は実際に粗大ゴミで捨てたわ。
776: 2018/09/27(木) 00:34:23.79
>>770
99年までは良いけどそれ以降は伸びてイマイチ
特に2004年以降のは長すぎ
99年までは良いけどそれ以降は伸びてイマイチ
特に2004年以降のは長すぎ
777: 2018/09/27(木) 10:27:25.85
新型カタナが発売!
778: 2018/09/27(木) 21:36:08.39
カタナの話なんていらんよ
779: 2018/09/27(木) 23:41:37.00
ネオレトロブームだな。今の二輪なんてターゲット層が40歳以上だもんな。
でも、Z900RSに新型カタナ。全然唆られない…orz
ゼファーにエストレヤにZRX、90年代のレトロブームは素晴らしいのにな。残念。
でも、Z900RSに新型カタナ。全然唆られない…orz
ゼファーにエストレヤにZRX、90年代のレトロブームは素晴らしいのにな。残念。
780: 2018/09/28(金) 08:47:50.36
メーカーからしたら新車を購入するのがお客さんなんだよね
中古車買っても真のファンとは言えない
中古車買っても真のファンとは言えない
782: 2018/09/28(金) 15:28:15.58
youtubeに結構いじったzep750、サーキットでssぶちぬいてる人の動画あった気がする
783: 2018/09/28(金) 17:38:59.40
250のssぶち抜いてもなー
784: 2018/09/28(金) 18:56:57.97
FCRを入れようか考え中なんだが、
やっぱ山に登ったりしたら吹けなくなる?
夏や冬にはセッティング変更は必要?
付けてるヤツに聞いても意見が分かれるんだよね。
やっぱ山に登ったりしたら吹けなくなる?
夏や冬にはセッティング変更は必要?
付けてるヤツに聞いても意見が分かれるんだよね。
785: 2018/09/28(金) 20:34:39.55
>>784
箱根の大涌谷いったらガホガホいってたな
でも走らないわけじゃなくてアクセル開けても回転数が付いてこない感じ
標高は知らんが富士五合目?の駐車場行ったような、、?でも走れたよ
本当は夏冬でセッティングするのがベストだろうけど秋頃にセッティングだして1年中乗ってるよ
タイム競うわけじゃないなら何だかんだ慣れちゃう
まぁバイク屋に聞けばキャブセッティングした方がいい!って言うよ。商売だもの
箱根の大涌谷いったらガホガホいってたな
でも走らないわけじゃなくてアクセル開けても回転数が付いてこない感じ
標高は知らんが富士五合目?の駐車場行ったような、、?でも走れたよ
本当は夏冬でセッティングするのがベストだろうけど秋頃にセッティングだして1年中乗ってるよ
タイム競うわけじゃないなら何だかんだ慣れちゃう
まぁバイク屋に聞けばキャブセッティングした方がいい!って言うよ。商売だもの
786: 2018/09/28(金) 20:55:14.73
エンジンノーマル 吉村ポンカム モリワキ鉄モナカでFCR33ショートピッチ仕様でスポンジ付きでは馴染みのバイク屋で全季節対応のセットにしてくれたよ
その場でのジャストセットから少しボカすみたいな?そこそこのセットとでも言うのかな?流石に大雨とか富士山みたいな環境は未経験だけど地元の峠から海までは年中ノーマルのように乗れる
それでいてノーマルとは別次元だよ 話がそれぞれなのは詰めに詰めたセッティングなのかノーマルのように乗れるセッティングかで別れてるだけの話しじゃないかな?
その場でのジャストセットから少しボカすみたいな?そこそこのセットとでも言うのかな?流石に大雨とか富士山みたいな環境は未経験だけど地元の峠から海までは年中ノーマルのように乗れる
それでいてノーマルとは別次元だよ 話がそれぞれなのは詰めに詰めたセッティングなのかノーマルのように乗れるセッティングかで別れてるだけの話しじゃないかな?
787: 2018/09/28(金) 21:33:25.13
サーキット行くとからな季節ごとのセッティングは必要だろうけど街乗り峠ツーリングなら1回セッティング出してもらえば何だかんだで乗れちゃうもんよ。
ボアアップ、fcr35、ファンネルスポンジでキャブセッティングなんて2年位してなくても乗れちゃってるし
そこまでシビアじゃないよー
ボアアップ、fcr35、ファンネルスポンジでキャブセッティングなんて2年位してなくても乗れちゃってるし
そこまでシビアじゃないよー
788: 2018/09/28(金) 21:39:32.16
ASウオタニのSPⅡを付けている。
チョークは引くけれど一発点火、
富士山五合目でも何ともない。
チョークは引くけれど一発点火、
富士山五合目でも何ともない。
790: 2018/09/29(土) 20:06:37.75
>>788
チョーク引いて一発点火は正しい
セッティングが出てる証拠。
チョーク引いて一発点火は正しい
セッティングが出てる証拠。
794: 2018/09/30(日) 00:22:33.82
>>790
どうもです!
スタータースイッチを押して1秒でエンジンスタートします!
どうもです!
スタータースイッチを押して1秒でエンジンスタートします!
789: 2018/09/29(土) 02:26:15.81
33FCRノーマルエンジン社外マフラー、やや濃い目
夏前にASJ調整、33℃の峠で急な雨でも大丈夫。大雨は乗って無い。
28℃でも超大型台風の前後日、上が吹けなくなってスポンジフィルター外して対応。
台風が完全に抜けたらフィルター被せて問題無し。
夏前にASJ調整、33℃の峠で急な雨でも大丈夫。大雨は乗って無い。
28℃でも超大型台風の前後日、上が吹けなくなってスポンジフィルター外して対応。
台風が完全に抜けたらフィルター被せて問題無し。
791: 2018/09/29(土) 22:11:41.32
06ドノーマルなんだけど一発でエンジン始動なんて無理
チョーク引いて何秒も回して一旦落ち着かせて次にやっとかかる感じなんだけどこれ普通?
チョーク引いて何秒も回して一旦落ち着かせて次にやっとかかる感じなんだけどこれ普通?
792: 2018/09/29(土) 23:46:16.25
>>791
キャブにガソリン入ってる状態?
もし久しぶりにかけたりするならコックPRIにして回してからじゃないと
キャブにガソリン入ってる状態?
もし久しぶりにかけたりするならコックPRIにして回してからじゃないと
811: 2018/10/01(月) 16:36:39.01
>>796
自分もファイナルだったんですが>>792さんの言うことを試したら雨で2ヶ月乗ってないのに一発エンジンでかかりました
恥ずかしい話知らなかったですw
自分もファイナルだったんですが>>792さんの言うことを試したら雨で2ヶ月乗ってないのに一発エンジンでかかりました
恥ずかしい話知らなかったですw
793: 2018/09/30(日) 00:15:22.85
>>791
基本的な話しになってしまうけどプラグやエレメントはどうだろう?キャブに問題なければプラグコードも怪しいな。数週間以上放置ならそれも分かるけど普通ならセル1~2秒でかかるよ
冬はドノーマルでもチョークを引かねばならないけど
基本的な話しになってしまうけどプラグやエレメントはどうだろう?キャブに問題なければプラグコードも怪しいな。数週間以上放置ならそれも分かるけど普通ならセル1~2秒でかかるよ
冬はドノーマルでもチョークを引かねばならないけど
796: 2018/09/30(日) 00:26:58.32
>>791
ファイナルだけど、おれも同じだよ。新車の時から同じ。スクリューとかで少し調整してみたりもしたけど、かわらないからそのままがんばってのってるよ。
ファイナルだけど、おれも同じだよ。新車の時から同じ。スクリューとかで少し調整してみたりもしたけど、かわらないからそのままがんばってのってるよ。
795: 2018/09/30(日) 00:24:30.81
ちなみにC6。バッテリーはGSユアサ6年目。
800: 2018/09/30(日) 00:57:25.38
>>795
物持ち良すぎー!
見切りつけて帰るべし
押しがけはできるけど出先だとしんどいぜ
物持ち良すぎー!
見切りつけて帰るべし
押しがけはできるけど出先だとしんどいぜ
803: 2018/09/30(日) 08:15:42.75
>>800
弱ってきたらわかるから
そのときは換えるよ!
今のところ、スターターを押すと
最初の「キュ」くらいでエンジンスタートするから
まだいいかな~と。
弱ってきたらわかるから
そのときは換えるよ!
今のところ、スターターを押すと
最初の「キュ」くらいでエンジンスタートするから
まだいいかな~と。
797: 2018/09/30(日) 00:29:16.89
みんなハンドル何つけてんの?
てかゼファー750の純正ハンドルで探すと7センチって書いてあるけどイージーフィットバーの7ミリアップで5.7センチなんだけどどっちが正しいの?
てかゼファー750の純正ハンドルで探すと7センチって書いてあるけどイージーフィットバーの7ミリアップで5.7センチなんだけどどっちが正しいの?
799: 2018/09/30(日) 00:56:04.19
>>797
メーカーに寄って採寸が異なる
メーカーに寄って採寸が異なる
801: 2018/09/30(日) 00:59:44.86
>>799
バーのどの位置で測るかによるってことかな?
バーのどの位置で測るかによるってことかな?
802: 2018/09/30(日) 01:08:02.34
>>801
修正をミスったわ
指摘どおり採寸場所がメーカーに寄って異なる
修正をミスったわ
指摘どおり採寸場所がメーカーに寄って異なる
798: 2018/09/30(日) 00:54:16.05
バリオバー
804: 2018/09/30(日) 21:30:40.09
風でバイクのカバーどっかいってもうた
805: 2018/09/30(日) 21:46:47.25
ゼファー750乗ってる人って
マイカーは何乗ってるの?
ホンダ車には乗ってない気がするわ。
マイカーは何乗ってるの?
ホンダ車には乗ってない気がするわ。
806: 2018/09/30(日) 22:22:00.30
>>805
スバル
スバル
810: 2018/10/01(月) 10:22:00.05
>>805
日産→トヨタ→マツダアンフィニ→トヨタ→トヨタ→トヨタ→トヨタ→日産
日産→トヨタ→マツダアンフィニ→トヨタ→トヨタ→トヨタ→トヨタ→日産
859: 2018/10/07(日) 16:38:24.08
>>805
シルビア
シルビア
808: 2018/10/01(月) 00:37:19.19
自分で気づけなかったけどリアサスがスカスカらしい
オーバーホール出さないといけないけど結構時間かかりそうだから真冬まではこのままで乗るかな
オーバーホール出さないといけないけど結構時間かかりそうだから真冬まではこのままで乗るかな
809: 2018/10/01(月) 00:41:35.94
台風の風でバイク倒れないか心配で眠れん
812: 2018/10/02(火) 15:29:32.19
最近カスタムしてねぇなぁー。
813: 2018/10/02(火) 17:29:24.29
>>812
ゼファーでイジるとこなんて限られてるからなぁ
ゼファーでイジるとこなんて限られてるからなぁ
814: 2018/10/02(火) 17:38:19.59
けどカスタムするのが楽しみではある
考えてるだけでも楽しい
ちょっとの変化でもバイク興味ない人からみてわからなくてもやはり自己満足度は高い
今はバックステップを検討中
考えてるだけでも楽しい
ちょっとの変化でもバイク興味ない人からみてわからなくてもやはり自己満足度は高い
今はバックステップを検討中
815: 2018/10/02(火) 19:38:45.10
カスタムするのが楽しすぎてゼファー2、3台買えるくらい金をかけてしまったw
別に速く走りたいとかでも無いし、他人になんか言われても自分が気に入ってればそれでいいと思いながら日々カスタム進行中
別に速く走りたいとかでも無いし、他人になんか言われても自分が気に入ってればそれでいいと思いながら日々カスタム進行中
816: 2018/10/02(火) 19:48:40.35
>>815
200ぐらいかけたってこと??それはすげぇー!!是非みてみたい!!
200ぐらいかけたってこと??それはすげぇー!!是非みてみたい!!
817: 2018/10/02(火) 20:05:45.26
818: 2018/10/02(火) 21:31:18.47
>>817
かっこいいですね!
ここまでカスタムしてるのにタンク、サイドカバーは加工&ペイントしてるとはいえ純正を使ってるのが好きです
ZEP750が大好きなのが伝わってきますね
かっこいいですね!
ここまでカスタムしてるのにタンク、サイドカバーは加工&ペイントしてるとはいえ純正を使ってるのが好きです
ZEP750が大好きなのが伝わってきますね
820: 2018/10/02(火) 23:14:03.68
>>818
そう言ってもらえるとありがたい・・・
まあ典型的な盆栽カスタムだけどガッツリ乗ることも楽しんでます
そう言ってもらえるとありがたい・・・
まあ典型的な盆栽カスタムだけどガッツリ乗ることも楽しんでます
821: 2018/10/03(水) 02:29:21.02
>>817
これポイントカバーとかクラッチカバーの部分は磨きでここまでピカピカなんですか?
だとしたらどうやって磨いてるんです?
これポイントカバーとかクラッチカバーの部分は磨きでここまでピカピカなんですか?
だとしたらどうやって磨いてるんです?
822: 2018/10/03(水) 12:13:14.18
>>821
基本的にはディスクグラインダで、機械が入らない所は手磨きになるけど・・・
600~1000番のディスクでクリア剥がし・下地
↓
ギザギザ系のフェルトディスクorサイザルバフ+白棒で中仕上げ
↓
ツルツル系のフェルトディスク+青棒で仕上げ
↓
ホワイトダイヤモンド手磨きで鏡面仕上げって感じ
ちなみにまだ磨き途中なんでエンブレムが貼られてないですw
基本的にはディスクグラインダで、機械が入らない所は手磨きになるけど・・・
600~1000番のディスクでクリア剥がし・下地
↓
ギザギザ系のフェルトディスクorサイザルバフ+白棒で中仕上げ
↓
ツルツル系のフェルトディスク+青棒で仕上げ
↓
ホワイトダイヤモンド手磨きで鏡面仕上げって感じ
ちなみにまだ磨き途中なんでエンブレムが貼られてないですw
824: 2018/10/03(水) 12:22:12.65
>>817
おれも教えて欲しいんだけど、リアキャリパーのロッドを固定してるのってどこに固定してるの??
おれも同じようなやつつけてるんだけど、無理やりつけてて、タイヤが170しかはけないんだよ。教えてちょんまげ。
おれも教えて欲しいんだけど、リアキャリパーのロッドを固定してるのってどこに固定してるの??
おれも同じようなやつつけてるんだけど、無理やりつけてて、タイヤが170しかはけないんだよ。教えてちょんまげ。
825: 2018/10/03(水) 19:26:58.05
>>824
こんな感じにセンスタの穴を利用したプレートで固定してる
https://i.imgur.com/iHRD42R.jpg
スペックエンジニアリングで売ってるやつなんだけど、180でも余裕でかわしてるよ
https://i.imgur.com/iHRD42R.jpg
現状どのように固定してるか知らないけど、キャリパーとロッドの結合部がピロボールになってれば横方向に動かせるから一度そこを確認してみればいいと思うよ
こんな感じにセンスタの穴を利用したプレートで固定してる
https://i.imgur.com/iHRD42R.jpg
スペックエンジニアリングで売ってるやつなんだけど、180でも余裕でかわしてるよ
https://i.imgur.com/iHRD42R.jpg
現状どのように固定してるか知らないけど、キャリパーとロッドの結合部がピロボールになってれば横方向に動かせるから一度そこを確認してみればいいと思うよ
827: 2018/10/03(水) 21:57:27.30
>>825
ありがとう、画像参考になったよ。
スペックで売ってる固定のやつ見てみる。
今はセンタースタンド穴に無理やりボルト使って固定してる感じなんだよね。
ありがとう、画像参考になったよ。
スペックで売ってる固定のやつ見てみる。
今はセンタースタンド穴に無理やりボルト使って固定してる感じなんだよね。
828: 2018/10/03(水) 23:24:31.95
>>827
センスタ穴で固定できてて、タイヤの逃げだけが問題なら
ロッドの両端をピロボールにしてカラーか何かでオフセットさせれば安価でお手軽にできると思うよ
センスタ穴で固定できてて、タイヤの逃げだけが問題なら
ロッドの両端をピロボールにしてカラーか何かでオフセットさせれば安価でお手軽にできると思うよ
841: 2018/10/06(土) 04:35:15.20
>>817
これってサイドカバーとテールカウルはどこの製品ですか?
これってサイドカバーとテールカウルはどこの製品ですか?
851: 2018/10/07(日) 01:41:33.97
>>841
サイドカバーは純正の加工品、テールカウルはドレミだよ
ちなみにドレミテールカウルはZ2テールランプで使う前提なんだろうけど、純正形状でも割といい感じにハマる
https://i.imgur.com/tHjEkcj.jpg
サイドカバーは純正の加工品、テールカウルはドレミだよ
ちなみにドレミテールカウルはZ2テールランプで使う前提なんだろうけど、純正形状でも割といい感じにハマる
https://i.imgur.com/tHjEkcj.jpg
852: 2018/10/07(日) 09:37:09.43
>>851
すごく手が入ってて格好いい
けど、中古で売られているバイクってほとんどノーマル多いですよね
売るときに社外パーツはバラ売りしてるのかな
すごく手が入ってて格好いい
けど、中古で売られているバイクってほとんどノーマル多いですよね
売るときに社外パーツはバラ売りしてるのかな
856: 2018/10/07(日) 11:41:51.69
>>852
そうですよ。
そうですよ。
819: 2018/10/02(火) 22:17:00.88
なかなかの枝ぶりですな
823: 2018/10/03(水) 12:13:57.01
【世界教師マⅰトレーヤ】 トランプは現在、ツイートを囮にして、史上最悪の法案にサインする気でいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50
裏切るぞ、うらぎるぞ、ウラギルゾ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50
裏切るぞ、うらぎるぞ、ウラギルゾ
826: 2018/10/03(水) 19:28:14.01
二枚目の画像ミスったw
https://i.imgur.com/1v5SCUc.jpg
https://i.imgur.com/1v5SCUc.jpg
829: 2018/10/04(木) 06:57:01.87
カチ上げチタンとショート管みんなはどっちが好み?
830: 2018/10/04(木) 10:20:00.22
どちらも良い。
全体的にレーシーなスタイルならチタンで、
オールドなスタイルならショート管かな。
全体的にレーシーなスタイルならチタンで、
オールドなスタイルならショート管かな。
835: 2018/10/04(木) 23:36:09.70
>>830
どっちもいいよね
やっぱりショート管の場合は現代風のカスタムしてるとあまり似合わないと思う?
どっちもいいよね
やっぱりショート管の場合は現代風のカスタムしてるとあまり似合わないと思う?
836: 2018/10/05(金) 10:27:19.56
>>835
現代風もいろいろあるから
どういう状態かわからないけど、電飾ピカピカでスピーカー付るとかにショート管は珍系に見えるかな~
ベースがオールドタイプのゼファーだから全く似合わないことはないし、趣味・嗜好・感性の違いは人それぞれが当然なので、自分が良いと思うのであれば
そこに向かって突き進むことも楽しいよ!
現代風もいろいろあるから
どういう状態かわからないけど、電飾ピカピカでスピーカー付るとかにショート管は珍系に見えるかな~
ベースがオールドタイプのゼファーだから全く似合わないことはないし、趣味・嗜好・感性の違いは人それぞれが当然なので、自分が良いと思うのであれば
そこに向かって突き進むことも楽しいよ!
837: 2018/10/05(金) 22:59:13.95
>>835
ショート管は音はなかなか気持ち良いけど低速トルク落ちるって言うからそれが心配
付けてないから知らないけど実際そこどうなんだろうな
ショート管は音はなかなか気持ち良いけど低速トルク落ちるって言うからそれが心配
付けてないから知らないけど実際そこどうなんだろうな
831: 2018/10/04(木) 21:31:05.56
ひー、ファイナルなのにホイールブラック塗装剥げた
これって錆びたりする?タッチアップとかした方がいいの?
これって錆びたりする?タッチアップとかした方がいいの?
832: 2018/10/04(木) 22:40:14.69
>>831
下地が出てきてたら錆びるリスクがあるよ
そこから広がっていっちゃう事もあるから早めにタッチアップ!
下地が出てきてたら錆びるリスクがあるよ
そこから広がっていっちゃう事もあるから早めにタッチアップ!
833: 2018/10/04(木) 22:53:25.52
>>831
早く俺のC1ホイールと交換するんだ!
早く俺のC1ホイールと交換するんだ!
834: 2018/10/04(木) 23:00:15.03
05年のブラックホイールだけどこれ塗装剥げるんだな、、、
838: 2018/10/05(金) 23:34:45.81
こないだ雨でビショビショになりながら納車したものだけど今日嫁から離婚切り出されたわ
これで心置き無く750に乗れるッ!!
これで心置き無く750に乗れるッ!!
839: 2018/10/05(金) 23:40:08.74
> 納車した
840: 2018/10/06(土) 00:48:14.10
新しいバイクに乗って家に帰ったら
嫁が新しい男に乗られていたでござるの巻
嫁が新しい男に乗られていたでござるの巻
842: 2018/10/06(土) 14:34:44.49
タコメーターの針が折れたw
純正部品があるうちに新品買うか…
純正部品があるうちに新品買うか…
843: 2018/10/06(土) 14:36:21.49
844: 2018/10/06(土) 15:27:57.23
エンジン音とか聞き分けられないけど
スレ見てたら改造無茶せずオイルちゃんと変えてたら乗れそうだけど
経年劣化で全体として維持するのが大変そう
大型免許とって物色中なんだけどなー
スレ見てたら改造無茶せずオイルちゃんと変えてたら乗れそうだけど
経年劣化で全体として維持するのが大変そう
大型免許とって物色中なんだけどなー
845: 2018/10/06(土) 19:21:22.18
>>844
経年劣化が酷いよ。
新車一台買えるくらいの金額を、メンテナンスにかけれるなら問題なし。
なければz900rs買った方が幸せになれるかと。
経年劣化が酷いよ。
新車一台買えるくらいの金額を、メンテナンスにかけれるなら問題なし。
なければz900rs買った方が幸せになれるかと。
847: 2018/10/06(土) 20:15:15.50
>>845
ありがとう
スレみてそのままの印象持ちました
転勤で最寄りのレッドバロンから270キロある僻地に引っ越してバイク屋も乏しく
信頼できるバイク屋さんも無しなので
Z系買うならz900rsの方が幸せになれそうですね
ありがとう
スレみてそのままの印象持ちました
転勤で最寄りのレッドバロンから270キロある僻地に引っ越してバイク屋も乏しく
信頼できるバイク屋さんも無しなので
Z系買うならz900rsの方が幸せになれそうですね
846: 2018/10/06(土) 19:22:39.01
10/8のKCBMに参加する人いるかな?
848: 2018/10/06(土) 21:50:48.87
家庭の事情で手放しそうだ
惜しむらくは、宮ヶ瀬OFF会を決行してお前らの自慢の一物を見れなかった事だよ
惜しむらくは、宮ヶ瀬OFF会を決行してお前らの自慢の一物を見れなかった事だよ
850: 2018/10/06(土) 22:54:18.60
>>848
どの位で売れるんだろう?
やぼな質問だけど....
どの位で売れるんだろう?
やぼな質問だけど....
857: 2018/10/07(日) 13:34:21.57
>>848
宮ヶ瀬オフに行きたいけれど、Zカスタムは叩かれるみたいだから恐いな~
宮ヶ瀬オフに行きたいけれど、Zカスタムは叩かれるみたいだから恐いな~
858: 2018/10/07(日) 14:50:50.81
>>857
いつも一人でよくいくけど、ゼファーとか少ないよ。安心しな。
いつも一人でよくいくけど、ゼファーとか少ないよ。安心しな。
865: 2018/10/09(火) 10:15:26.23
>>858
そうですか!このスレで叩かれているのを見ているので
その人たちの集まりとなると現地でも
当然に叩かれるかと思いました(泣)
そうですか!このスレで叩かれているのを見ているので
その人たちの集まりとなると現地でも
当然に叩かれるかと思いました(泣)
866: 2018/10/09(火) 21:54:30.18
>>865
叩いてるのはエアオーナーとファイナルマンだけだから
叩いてるのはエアオーナーとファイナルマンだけだから
849: 2018/10/06(土) 21:56:31.48
〉〉847
!? 俺の意志を受け継ぐかい?
!? 俺の意志を受け継ぐかい?
853: 2018/10/07(日) 11:01:26.57
いっつも思うんだけどZ2テールってケツ長くなるから真横から見るとイマイチじゃね?
854: 2018/10/07(日) 11:04:33.22
>>853
横は純正が一番
横は純正が一番
855: 2018/10/07(日) 11:21:20.17
その横を長くしたい層もいるのよ
860: 2018/10/07(日) 22:42:46.27
純正ハンドルで乗ってる方、スマホホルダーはどこのものがつきますか?かなり狭いですよね
863: 2018/10/08(月) 22:38:44.66
>>860
デイトナのを付けてるよ。
問題ない
デイトナのを付けてるよ。
問題ない
864: 2018/10/08(月) 23:29:11.74
>>863
ありがとうございます。ポチります!
ありがとうございます。ポチります!
861: 2018/10/08(月) 13:34:22.17
914: 2018/10/22(月) 13:13:36.88
>>861
平和なゼファー750スレにも変なのが湧いたな
平和なゼファー750スレにも変なのが湧いたな
862: 2018/10/08(月) 20:18:20.73
KCBM初参戦したけど、あんなに人多いもんなの?
つか試乗しに行ったら事前予約が必要とかで乗れなかったし、マグカップ買ってステッカー貰ったらやることもとくにないし、そのまま帰ったわ。
あれ、どうやって楽しめばいいんだ?
つか試乗しに行ったら事前予約が必要とかで乗れなかったし、マグカップ買ってステッカー貰ったらやることもとくにないし、そのまま帰ったわ。
あれ、どうやって楽しめばいいんだ?
867: 2018/10/10(水) 14:02:39.55
ゼファーに不安ありすぎて
自分の空冷キャブ欲しいってくくりならCB750でもいい気がしてきた
初期投資だけの値段の差ならゼファーがいいんだけれどさ
自分の空冷キャブ欲しいってくくりならCB750でもいい気がしてきた
初期投資だけの値段の差ならゼファーがいいんだけれどさ
869: 2018/10/10(水) 15:32:42.70
>>867
俺はゼファー750一択だったから大型の排気量で空冷キャブって大きいくくりならXJR1300とかのが適正な価格で良い玉を選び放題で性能も満足なんじゃないか ゼファー750にしろCB750にせよ金はかかるよ
俺はゼファー750一択だったから大型の排気量で空冷キャブって大きいくくりならXJR1300とかのが適正な価格で良い玉を選び放題で性能も満足なんじゃないか ゼファー750にしろCB750にせよ金はかかるよ
872: 2018/10/10(水) 18:09:42.17
>>867
CB、ゼファー、当然だけど純正性能や信頼はCBが圧倒的だけど
アフターマーケット含めたらゼファーの完全勝利だと思う。
空冷400ネイキッドのプレミア価格に比べたらゼファー750は適正どころか超安い。
CB、ゼファー、当然だけど純正性能や信頼はCBが圧倒的だけど
アフターマーケット含めたらゼファーの完全勝利だと思う。
空冷400ネイキッドのプレミア価格に比べたらゼファー750は適正どころか超安い。
873: 2018/10/11(木) 00:33:09.39
>>872
安くはないだろう。
今から買うなら絶対ゼファー750なんて選ばねぇわ。
普通にダエグかZ900RS買うわ。
安くはないだろう。
今から買うなら絶対ゼファー750なんて選ばねぇわ。
普通にダエグかZ900RS買うわ。
875: 2018/10/11(木) 13:42:14.97
>>873
ダエグ買わなくて良かったやん。大きすぎて扱いにくい。
パワーは倍あるはずなのに吸排気いじった俺のゼファーよりちょっと速い程度。
ダエグ買わなくて良かったやん。大きすぎて扱いにくい。
パワーは倍あるはずなのに吸排気いじった俺のゼファーよりちょっと速い程度。
876: 2018/10/11(木) 14:39:39.18
>>875
ダエグのインジェクションが裏山。
キャブ車、とくにゼファー750は暖気運転が面倒。
ダエグのインジェクションが裏山。
キャブ車、とくにゼファー750は暖気運転が面倒。
868: 2018/10/10(水) 15:28:35.86
むしろ逆に持ってない人がここにいる事にびっくりした
870: 2018/10/10(水) 15:41:15.26
俺は買った当時に750で一番安かったから買っただけだわ
以来20年近く乗ってるけど大きな故障もしないし金掛かなくて助かってる
以来20年近く乗ってるけど大きな故障もしないし金掛かなくて助かってる
871: 2018/10/10(水) 16:42:01.58
外装の塗装出そうと思ってるけどサイドカバーのエアクリのところって普通塗装せずにそのまま黒なのかな?
エアクリのとこもサイドエンブレム貼る辺りも繋がってるからエアクリの部分はマスキングしてやるのかな?
エアクリのとこもサイドエンブレム貼る辺りも繋がってるからエアクリの部分はマスキングしてやるのかな?
874: 2018/10/11(木) 08:36:23.56
C6
9回目の車検合格。94000km
9回目の車検合格。94000km
877: 2018/10/11(木) 14:58:46.12
>>874
めっちゃかっこいいな
俺はまだ76000キロだから尊敬するわ
めっちゃかっこいいな
俺はまだ76000キロだから尊敬するわ
878: 2018/10/12(金) 00:18:30.42
>>877
どうもです!4万超えたあたりで上下・足まわりの全てをO/Hしたので、再度その予定をしています!(しかし金額が…
どうもです!4万超えたあたりで上下・足まわりの全てをO/Hしたので、再度その予定をしています!(しかし金額が…
881: 2018/10/12(金) 08:03:13.98
100被害で全損しちゃったが
ファイナルマンになる!
ファイナルマンになる!
882: 2018/10/12(金) 08:11:04.46
俺のC6まだ18000キロ…
半年ごとにオイル交換してるだけ
125ccあるとついついそっち乗ってだめだな
半年ごとにオイル交換してるだけ
125ccあるとついついそっち乗ってだめだな
883: 2018/10/12(金) 11:15:40.97
>>882
俺もC6だけど、18年かけてようやく40000km。
最初の2年くらいは年間5000kmくらい乗ったけど、
それ以降は年間1000kmくらいだな。
気がついたらアドレスしか乗ってないっていう…。
売るつもりもないしとりあえず車検、保険は更新してるけど。
俺もC6だけど、18年かけてようやく40000km。
最初の2年くらいは年間5000kmくらい乗ったけど、
それ以降は年間1000kmくらいだな。
気がついたらアドレスしか乗ってないっていう…。
売るつもりもないしとりあえず車検、保険は更新してるけど。
884: 2018/10/12(金) 19:24:22.75
ハンドルちょい上げしたいんだけどハンドルポストで作りの良いメーカーって誰か分かれば教えて欲しいんだけど
886: 2018/10/12(金) 23:09:54.50
>>884
フォーク入れるのに上げて後ろに下げなきゃだったのでアントライオン入れたけど質感よかったのでおススメ
フォーク入れるのに上げて後ろに下げなきゃだったのでアントライオン入れたけど質感よかったのでおススメ
885: 2018/10/12(金) 22:55:19.66
自分も70年代風の背筋伸ばして腕拡げるスタイルになるハンドル付けたい
887: 2018/10/13(土) 01:10:47.53
バックステップつけると物によってはタンデムステップのところで固定するタイプのマフラーが付かなくなったりするからどれにするか決めるの難しいな
ストライカーかモトギアのがいいかなと思ってるけど誰かオススメあれば教えてください
ストライカーかモトギアのがいいかなと思ってるけど誰かオススメあれば教えてください
888: 2018/10/13(土) 01:22:09.68
>>887
純正マフラーとかの場所につけるなら、無難にストライカーがいいんじゃない?WRsつかってたけど、アップタイプマフラーつけてるし、純正に戻すときもあるから面倒だからストライカーに変えたよ。
ポジションはよくわからん。慣れる。
純正マフラーとかの場所につけるなら、無難にストライカーがいいんじゃない?WRsつかってたけど、アップタイプマフラーつけてるし、純正に戻すときもあるから面倒だからストライカーに変えたよ。
ポジションはよくわからん。慣れる。
889: 2018/10/13(土) 01:55:01.33
>>888
他のマフラー付けたりするときを考えるとやはりストライカーが無難かもしれませんね
モトギアのアップマフラーとバックステップを一緒に付けることを考えてましたがそれだと他のマフラーに付け替えるとき面倒ですし
他のマフラー付けたりするときを考えるとやはりストライカーが無難かもしれませんね
モトギアのアップマフラーとバックステップを一緒に付けることを考えてましたがそれだと他のマフラーに付け替えるとき面倒ですし
890: 2018/10/13(土) 16:03:12.68
2時頃、座間にりんかんに来た
カーカーつけてたのはここの住人?
カーカーつけてたのはここの住人?
891: 2018/10/13(土) 17:37:04.56
バグースのマフラーつけてる人いない?
892: 2018/10/15(月) 19:25:10.77
PMCの商品の品質ってどうなの?
ドレミのシートとか被る商品あるから迷うわ
ドレミのシートとか被る商品あるから迷うわ
893: 2018/10/19(金) 12:42:13.82
>>892
PMCのタックロール付けてるけど結構良いよ、純正より滑らないし座面が後ろになるからポジションも違和感無くなった。
純正より硬くてケツ痛くなるかなと思ったけど、俺は純正よりケツの痛みがめっちゃマシになった。
PMCのタックロール付けてるけど結構良いよ、純正より滑らないし座面が後ろになるからポジションも違和感無くなった。
純正より硬くてケツ痛くなるかなと思ったけど、俺は純正よりケツの痛みがめっちゃマシになった。
895: 2018/10/19(金) 23:35:32.82
>>893
防水性はどんな感じ?
防水性はどんな感じ?
896: 2018/10/21(日) 11:44:06.18
>>895
縫い目は縫製ではなく熱圧着だから防水性はいいと思う
今の所大丈夫
縫い目は縫製ではなく熱圧着だから防水性はいいと思う
今の所大丈夫
894: 2018/10/19(金) 19:49:12.67
シートの硬さとケツの痛さは別。
劣化するとそれなりに柔らかくても張りが強くコシが無い感じでケツ痛くなる
状況が悪ければ3年とかでダメになるかも。
劣化するとそれなりに柔らかくても張りが強くコシが無い感じでケツ痛くなる
状況が悪ければ3年とかでダメになるかも。
897: 2018/10/21(日) 18:22:33.23
昨日、Z900RSが信号待ちで自分の右側に停まってました。
おっ、なかなか格好いいじゃん!、と思ったのも束の間、
走る後姿、巨大な弁当箱をエンジンの下にぶら下げてる。
幻滅、ゼファーで良かったワ。
おっ、なかなか格好いいじゃん!、と思ったのも束の間、
走る後姿、巨大な弁当箱をエンジンの下にぶら下げてる。
幻滅、ゼファーで良かったワ。
899: 2018/10/22(月) 00:11:48.27
>>897
マフラー変えればいいべよ
マフラー変えればいいべよ
898: 2018/10/21(日) 18:43:03.55
z900rsって最新っぽさもなくレトロっぽくもなくで、どっちつかずで中途半端な感じだったなぁ
物は良いんだろうけどね
物は良いんだろうけどね
900: 2018/10/22(月) 08:00:09.86
弁当箱ってなに?
901: 2018/10/22(月) 08:03:52.47
>>900
キャタライザーの事かと。
キャタライザーの事かと。
902: 2018/10/22(月) 09:47:14.18
弁当箱よりテール周りがハゲシクダサい( ;´Д`)
写真見てバリオスかよ、と思ったけど、実車見るとバリオスよりダサい( ;´Д`)
写真見てバリオスかよ、と思ったけど、実車見るとバリオスよりダサい( ;´Д`)
903: 2018/10/22(月) 10:07:39.77
新しいものを否定するって老害と変わらないから注意した方がいいよ
メーカーからしたら新車を買う人間がお客さんなんだからさ
ブレンボだゲイルだFCRだ、といくら弄ろうとカワサキの利益にならないのはわかるよね?
メーカーからしたら新車を買う人間がお客さんなんだからさ
ブレンボだゲイルだFCRだ、といくら弄ろうとカワサキの利益にならないのはわかるよね?
904: 2018/10/22(月) 10:17:38.42
>>903
単なる趣味嗜好の話だから否定とかそういう事じゃないので
此処でそんなマウント取りしても意味無いぜ?
単なる趣味嗜好の話だから否定とかそういう事じゃないので
此処でそんなマウント取りしても意味無いぜ?
905: 2018/10/22(月) 10:21:35.42
>>904
いやいやいや、否定してるじゃん
それってZと比べてゼファーは尻上がりでダサいって言ってるのと同じだよね?
そもそもマウントって何?
覚えたてのワード使いたいのはわかるけど、今のタイミングで使うのはおかしいよ
いやいやいや、否定してるじゃん
それってZと比べてゼファーは尻上がりでダサいって言ってるのと同じだよね?
そもそもマウントって何?
覚えたてのワード使いたいのはわかるけど、今のタイミングで使うのはおかしいよ
908: 2018/10/22(月) 11:02:29.61
>>903
バカじゃねぇの?直接的な金銭のやりとりだけが利益と思ってるのか?
乗り続けること自体カワサキの宣伝になるんだから意味があるだろ。
仮にカワサキ車にすら乗ってなくてもカワサキが後援している無料のイベントに行くだけでもカワサキからしたら利益だよ。
メーカーは何のためにアホみたいな金額の広告費払って宣伝してるのか考えようね、社会経験ゼロのニートくん
バカじゃねぇの?直接的な金銭のやりとりだけが利益と思ってるのか?
乗り続けること自体カワサキの宣伝になるんだから意味があるだろ。
仮にカワサキ車にすら乗ってなくてもカワサキが後援している無料のイベントに行くだけでもカワサキからしたら利益だよ。
メーカーは何のためにアホみたいな金額の広告費払って宣伝してるのか考えようね、社会経験ゼロのニートくん
909: 2018/10/22(月) 11:23:16.95
>>908
利益が出なければ企業として成り立たないってのはお猿さんでもわかるよね?
一生懸命中古車を購入したり弄ったところでメーカーに入る金は微々たるもの
君の大好きなカワサキを応援したいなら新車を買わなきゃ
新しいものを否定して玄人気取ってる奴はハッキリ言って害悪でしかないんだよね
まずはそれを自覚して、受け入れることから始めようか
利益が出なければ企業として成り立たないってのはお猿さんでもわかるよね?
一生懸命中古車を購入したり弄ったところでメーカーに入る金は微々たるもの
君の大好きなカワサキを応援したいなら新車を買わなきゃ
新しいものを否定して玄人気取ってる奴はハッキリ言って害悪でしかないんだよね
まずはそれを自覚して、受け入れることから始めようか
910: 2018/10/22(月) 12:14:29.37
>>909
おまえには広告費という概念がないのは分かった。
これまでたいした仕事したことないんだということも分かった。
例えば、カワサキ車に乗りたくて、ゼファーに乗りたくて買ったバイクに、なんでカワサキやゼファーのエンブレムが付いてるか考えたことある?
モノが売れさえすればいいっていうなら、自分は知って買ってるわけだから車名のエンブレム要らないよな?
まさか、自己満足の為だとか思ってないよな?
おまえには広告費という概念がないのは分かった。
これまでたいした仕事したことないんだということも分かった。
例えば、カワサキ車に乗りたくて、ゼファーに乗りたくて買ったバイクに、なんでカワサキやゼファーのエンブレムが付いてるか考えたことある?
モノが売れさえすればいいっていうなら、自分は知って買ってるわけだから車名のエンブレム要らないよな?
まさか、自己満足の為だとか思ってないよな?
911: 2018/10/22(月) 12:29:48.65
>>910
だからさ、広告広告言ってるけど
そんなものは買ってもらう為の手段であって、収入じゃないんだよ
まさか広告だけで世界が回ってるとか思ってないよね?
結局は新車を買って、メーカーに金を入れてナンボな訳
さっきも触れたけど、中古車買って維持したところで収益には繋がらないんだよ
そんな人間が新商品にああだこうだ言う資格なんてあると思うかい?
だからさ、広告広告言ってるけど
そんなものは買ってもらう為の手段であって、収入じゃないんだよ
まさか広告だけで世界が回ってるとか思ってないよね?
結局は新車を買って、メーカーに金を入れてナンボな訳
さっきも触れたけど、中古車買って維持したところで収益には繋がらないんだよ
そんな人間が新商品にああだこうだ言う資格なんてあると思うかい?
913: 2018/10/22(月) 12:53:28.79
>>912
なんだか君が可哀相になってきた
もう一回言うけど、広告なんて経済を回す手段なんだよ
手段だけで結果は得られると思うかい?
手段は結果を得る為の過程でしかないんだよ
あとさ、強い言葉ばっかり使ってみっともないよ
知性のかけらも無いお猿さんなのかな?
小学生でも理解出来ると思うんだけどね
なんだか君が可哀相になってきた
もう一回言うけど、広告なんて経済を回す手段なんだよ
手段だけで結果は得られると思うかい?
手段は結果を得る為の過程でしかないんだよ
あとさ、強い言葉ばっかり使ってみっともないよ
知性のかけらも無いお猿さんなのかな?
小学生でも理解出来ると思うんだけどね
906: 2018/10/22(月) 10:26:40.73
あぁ、すまんすまん
「幼稚なマウント取り」かと思ったら「程度の低い煽り」だわ
「幼稚なマウント取り」かと思ったら「程度の低い煽り」だわ
907: 2018/10/22(月) 10:36:58.61
すべて意味ない。
人それぞれの趣味・嗜好があるから
他人にケチをつけること自体がナンセンス。
人それぞれの趣味・嗜好があるから
他人にケチをつけること自体がナンセンス。
915: 2018/10/22(月) 13:14:01.92
間違えたアンカーは無視して
916: 2018/10/22(月) 13:47:02.51
自分はリア周り馴染まないのと(ショックとフェンダーレス
エンジンシルバーに塗ったらもう乗りたいけど
エンジンシルバーに塗ったらもう乗りたいけど
917: 2018/10/22(月) 15:15:25.80
反論は無いみたいだね
かつて偽Zとかパチモンとかの不当な評価を受けたゼファーだから、くだらない評価の無意味さをわかってくれると思ったけど、そうじゃないみたいね
どうやら新しい物を認められる寛容さ無いらしい
Z乗りがゼファーを叩いたように、ゼファー乗りもZ900RSを叩くのか
歴史は繰り返すって言うけど、余りにも醜いね
かつて偽Zとかパチモンとかの不当な評価を受けたゼファーだから、くだらない評価の無意味さをわかってくれると思ったけど、そうじゃないみたいね
どうやら新しい物を認められる寛容さ無いらしい
Z乗りがゼファーを叩いたように、ゼファー乗りもZ900RSを叩くのか
歴史は繰り返すって言うけど、余りにも醜いね
918: 2018/10/22(月) 16:52:01.90
>>917
何一人でカッコつけてんだ?w
恥ずかしいヤツだな、お前。
リアルで友達いねぇだろ。
全然話が噛み合ってねぇぞ。
ゼファースレで呟いてないでZ900RSスレでもカワサキのメーカースレでも行ってこいよ。
何一人でカッコつけてんだ?w
恥ずかしいヤツだな、お前。
リアルで友達いねぇだろ。
全然話が噛み合ってねぇぞ。
ゼファースレで呟いてないでZ900RSスレでもカワサキのメーカースレでも行ってこいよ。
919: 2018/10/22(月) 17:27:15.11
>>918
いや、もういいんだよ
論破されて人格批判しか出来ないなら、それ以上レスをして恥をかく事はないよ
子犬が吠えるのと同じだよね
すぐ感情的になるのは弱い証拠
所詮その程度だってこと
いや、もういいんだよ
論破されて人格批判しか出来ないなら、それ以上レスをして恥をかく事はないよ
子犬が吠えるのと同じだよね
すぐ感情的になるのは弱い証拠
所詮その程度だってこと
920: 2018/10/22(月) 17:30:54.31
>>919
おまえ、発達障害だろ?
論破?全然してないし。
新車一台売れたらいくらメーカーの儲けになる?
中古車はメーカーの利益にならない根拠は?
広告についても何を知ってるんだ?
何にも答えてない。
おまえ、発達障害だろ?
論破?全然してないし。
新車一台売れたらいくらメーカーの儲けになる?
中古車はメーカーの利益にならない根拠は?
広告についても何を知ってるんだ?
何にも答えてない。
922: 2018/10/22(月) 19:21:54.07
>>919
ゼファー750は600ccクラスの器用貧乏バイク
Z900RSは最上位バイクだからゼファー1100のとこで相談したら良いんじゃね?
ゼファー750は600ccクラスの器用貧乏バイク
Z900RSは最上位バイクだからゼファー1100のとこで相談したら良いんじゃね?
927: 2018/10/23(火) 07:11:15.68
>>919
中学生に同じ質問してもこの方と同じ回答でしょうね
社会の事がまるで分かっておらず呆れます
この話はこれでお終いにしましょ。
中学生に同じ質問してもこの方と同じ回答でしょうね
社会の事がまるで分かっておらず呆れます
この話はこれでお終いにしましょ。
921: 2018/10/22(月) 18:15:07.00
Z900RSのニュースで久々にバイク乗りたくなって実車見たらナンカチガウとはなった
ゼファー750貯金中
ゼファー750貯金中
923: 2018/10/22(月) 20:32:57.79
新しいモノは否定しないしむしろ大歓迎だけど、Z900RSはカッコ悪いと思うしゼファー750が良いです。
924: 2018/10/22(月) 20:49:28.12
ゼファーもZ1もZ2もZ900RSも好き。
10Rも好き。
どのバイクも好き。
他社のバイクも好き。刀とかパニガーレとか1000RRとか他にもいろいろ。
10Rも好き。
どのバイクも好き。
他社のバイクも好き。刀とかパニガーレとか1000RRとか他にもいろいろ。
926: 2018/10/23(火) 02:11:06.55
いつもの偽Zパチモン君じゃないか
928: 2018/10/23(火) 19:19:14.10
終わりにしたいならいちいち煽るなよ
終わり!閉廷!…以上!皆解散!
君もう帰っていいよ!
終わり!閉廷!…以上!皆解散!
君もう帰っていいよ!
929: 2018/10/23(火) 22:26:05.83
定期的に出るカスタム特集の雑誌見てもまーた同じようなカスタムのゼファーしかねーなと思う
日本人ライダーにはクリエイティビティが足りないよ!
日本人ライダーにはクリエイティビティが足りないよ!
930: 2018/10/23(火) 22:36:54.31
寒さに勝てない。ゼファーにハンドルカバー付けていい?
931: 2018/10/23(火) 23:54:57.38
>>930
俺も付けてるよ。冬はコミネマンに変身するよ。
俺も付けてるよ。冬はコミネマンに変身するよ。
932: 2018/10/24(水) 00:28:02.45
オレは冬は電熱買おうかなって思ってるわ
てかマフラーを4-1から4-2-1にしたら体感出来るくらいに走りが変わったわ
てかマフラーを4-1から4-2-1にしたら体感出来るくらいに走りが変わったわ
933: 2018/10/24(水) 09:47:50.58
どう変わりました?今はモリワキ鉄モナカだからマフラー変えたくて
934: 2018/10/24(水) 14:34:31.88
ゼファーってZシリーズに憧れたオタクが乗るもんだと思ってたけどz900rs乗りを叩くんだね。
僕はZ750FXの3型に乗ってるけど1型、2型乗りに叩かれてます。。
僕はZ750FXの3型に乗ってるけど1型、2型乗りに叩かれてます。。
935: 2018/10/24(水) 16:25:36.46
巣へお帰りください
936: 2018/10/24(水) 20:24:26.37
安い煽りかと思ったけど
オチにワロタ
オチにワロタ
937: 2018/10/25(木) 10:07:34.50
横浜にゼファー専門店がオープンですよ!
938: 2018/10/25(木) 17:11:49.28
>>937
マジで?おせーて( ^ω^ )
マジで?おせーて( ^ω^ )
939: 2018/10/25(木) 18:09:16.69
940: 2018/10/25(木) 18:43:21.36
>>939
今度のはBagusが母体でしょ。
今度のはBagusが母体でしょ。
941: 2018/10/25(木) 20:28:06.20
>>938-940
コチラ
NEW OPEN
Bagus!, お知らせ, ゼファー1100, ゼファー750 |
NEW SHOP OPENのお知らせです。
Bagus! motor cycleがプロデュースする
KAWASAKI ゼファー専門店
soil magic
2018年10月20日土曜日 グランドオープン致します。
ゼファー1100/RS、ゼファー750/RS、ゼファーΧの
極上オリジナル車両を販売するショップ
Soil magic
ノーマルの良質な車輌を揃え、ゆったり御覧いただける空間をつくりました。
ホームページなどはこれから内容を充実させていきますので
どうぞよろしくお願い致します。
Soil Magic(ソイルマジック)
〒225-0025 神奈川県横浜市青葉区鉄町574-1
TEL:045-532-9197/FAX:045-532-9198
WEB:https://soil-magic.jp/
MAIL:info@soil-magic.jp
営業時間:11:00-19:00
定休日:水曜日
コチラ
NEW OPEN
Bagus!, お知らせ, ゼファー1100, ゼファー750 |
NEW SHOP OPENのお知らせです。
Bagus! motor cycleがプロデュースする
KAWASAKI ゼファー専門店
soil magic
2018年10月20日土曜日 グランドオープン致します。
ゼファー1100/RS、ゼファー750/RS、ゼファーΧの
極上オリジナル車両を販売するショップ
Soil magic
ノーマルの良質な車輌を揃え、ゆったり御覧いただける空間をつくりました。
ホームページなどはこれから内容を充実させていきますので
どうぞよろしくお願い致します。
Soil Magic(ソイルマジック)
〒225-0025 神奈川県横浜市青葉区鉄町574-1
TEL:045-532-9197/FAX:045-532-9198
WEB:https://soil-magic.jp/
MAIL:info@soil-magic.jp
営業時間:11:00-19:00
定休日:水曜日
942: 2018/10/25(木) 21:11:06.16
>>941
そのうち潰れそうね。ゼファーだけはヤバいでしょ
そのうち潰れそうね。ゼファーだけはヤバいでしょ
943: 2018/10/25(木) 22:27:51.37
ワンウェイクラッチ自分でやってみることにしたんだ。
応援してくれ!
応援してくれ!
944: 2018/10/25(木) 23:20:12.65
>>943
頑張って!
頑張って!
945: 2018/10/25(木) 23:23:05.52
>>943
布団の用意を忘れずに!頑張れ!
布団の用意を忘れずに!頑張れ!
946: 2018/10/25(木) 23:29:14.74
>>945
別に布団要らんやろ
>>943
手でカップリング組むのきついよ
あれほんと固くて往生する
別に布団要らんやろ
>>943
手でカップリング組むのきついよ
あれほんと固くて往生する
951: 2018/10/27(土) 08:23:27.61
>>950
>>943は自分でやるって書いてるだろ馬鹿
>>943は自分でやるって書いてるだろ馬鹿
952: 2018/10/27(土) 08:29:44.75
>>951
人様を馬鹿呼ばわりする前によく読めよ
お前さんだけだぞ、理解できていないのは
人様を馬鹿呼ばわりする前によく読めよ
お前さんだけだぞ、理解できていないのは
954: 2018/10/27(土) 13:03:54.28
>>952>>953
セルクラッチ交換に布団って何に使うの?
セルクラッチ交換に布団って何に使うの?
955: 2018/10/27(土) 13:26:55.39
>>954
寝かして作業するんじやない?
寝かして作業するんじやない?
956: 2018/10/27(土) 14:06:07.34
>>955
別に寝かさなくても交換出来るのに
オイルパン外したバイク寝かせたら布団オイルまみれになるだろ?
馬鹿なのかな?
別に寝かさなくても交換出来るのに
オイルパン外したバイク寝かせたら布団オイルまみれになるだろ?
馬鹿なのかな?
959: 2018/10/27(土) 16:49:30.15
>>956
オイルまみれにならなかったとして、バイクを整備する所に敷いた布団を普通に寝具としてまた使うつもりか?
捨てるような古布団使うに決まってるだろ、バカなの氏ぬの?
オイルまみれにならなかったとして、バイクを整備する所に敷いた布団を普通に寝具としてまた使うつもりか?
捨てるような古布団使うに決まってるだろ、バカなの氏ぬの?
960: 2018/10/27(土) 16:54:06.29
>>959
サイドスタンドで立てたまま出来るのになんに布団使うの?
サイドスタンドで立てたまま出来るのになんに布団使うの?
947: 2018/10/26(金) 10:01:24.42
正規店に依頼すると
正しい作業工程をするからエンジンを下ろして‥ということで
とんでもない工賃が
かかるからね。布団は必要(笑)
正しい作業工程をするからエンジンを下ろして‥ということで
とんでもない工賃が
かかるからね。布団は必要(笑)
949: 2018/10/27(土) 00:00:42.88
>>947
エンジン降ろさなくてもクラッチカバーとオイルパン外せばいけるが
エンジン降ろさなくてもクラッチカバーとオイルパン外せばいけるが
950: 2018/10/27(土) 07:36:15.15
>>949
じゃあそういうふうに正規店に言ってこいよ。
じゃあそういうふうに正規店に言ってこいよ。
953: 2018/10/27(土) 09:16:14.81
>>949
だから正規店
だから正規店
948: 2018/10/26(金) 19:29:57.21
吊るせるなら寝かさなくてもいけるけど顔にオイルが落ちて来るw
957: 2018/10/27(土) 14:20:18.91
あぁ、またキャブからガソリンが漏れてる。
FCRを買おうかな…
FCRを買おうかな…
958: 2018/10/27(土) 14:49:12.51
FCRイイヨーイイヨー
961: 2018/10/27(土) 19:35:49.64
旧カニで鳴くから面取りとグリスアップしたのに全然鳴き止まん
もう他社のパッドに変えるか
もう他社のパッドに変えるか
962: 2018/10/27(土) 20:11:48.34
>>961
そういう場合、音の原因はピンかディスクじゃね?
そういう場合、音の原因はピンかディスクじゃね?
964: 2018/10/27(土) 20:40:38.69
>>962
ディスクはサンスターの新品で旧カニもその時一緒につけてる
>>963
馴染みのバイク屋に取り付けしてもらったからなぁ
もう当たりつくくらいには走行してると思うけども
ディスクはサンスターの新品で旧カニもその時一緒につけてる
>>963
馴染みのバイク屋に取り付けしてもらったからなぁ
もう当たりつくくらいには走行してると思うけども
963: 2018/10/27(土) 20:16:26.41
>>961
センター出しできてる?あとはメンテナンス不足か
センター出しできてる?あとはメンテナンス不足か
965: 2018/10/28(日) 00:01:45.35
966: 2018/10/28(日) 02:12:16.01
>>965
試してみる
ありがとうございます
試してみる
ありがとうございます
967: 2018/10/28(日) 07:39:37.80
968: 2018/10/28(日) 09:36:47.41
次スレよろ
969: 2018/10/28(日) 10:34:49.37
セル空回りが再発。やはりワンウェイクラッチの交換を要するのか…
コメント
コメントする