1: 2018/08/29(水) 01:22:19.71
暑さにも負けず、寒さにも負けず、バイクで通勤を続ける。
そういう人の集うスレです。
前スレ
バイク通勤・通学の人集まれ!39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1531888740/
そういう人の集うスレです。
前スレ
バイク通勤・通学の人集まれ!39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1531888740/
2: 2018/08/29(水) 01:55:17.67
>>1
おっぱい
おっぱい
3: 2018/08/29(水) 05:19:44.19
仕事のストレスが癒される
バイク通勤最高‼?
バイク通勤最高‼?
6: 2018/08/29(水) 13:58:15.59
>>3
仕事明けの爽快感はバイク通勤ならではだねー
出勤も車と違って楽しいし。
あ、雨は別(笑)
仕事明けの爽快感はバイク通勤ならではだねー
出勤も車と違って楽しいし。
あ、雨は別(笑)
4: 2018/08/29(水) 07:26:03.26
はよ夏終われあちー!
5: 2018/08/29(水) 08:07:58.05
もうだめだああ!
早く満員電車をやめて
バイクで通勤したいぞくっそー!
早く満員電車をやめて
バイクで通勤したいぞくっそー!
7: 2018/08/29(水) 13:58:42.21
>>5
電車は電車で女と密着できるからうらやましい
電車は電車で女と密着できるからうらやましい
13: 2018/08/29(水) 18:36:41.20
>>7
うちの路線はブスかババアばっかり。
どうせ満員電車なら、美女伝説の日比谷線で通勤したい!
うちの路線はブスかババアばっかり。
どうせ満員電車なら、美女伝説の日比谷線で通勤したい!
8: 2018/08/29(水) 14:03:45.33
車も楽しい
9: 2018/08/29(水) 14:45:09.69
バイク通勤始める予定ですがおすすめの装備あったら教えてください
10: 2018/08/29(水) 14:51:30.85
プロテクターは肘、膝、胸とグローブに
11: 2018/08/29(水) 15:05:42.17
肩・脊椎・腰・脛・踝にも忘れずに
12: 2018/08/29(水) 15:48:26.73
通勤も全身コミネマンスタイル
14: 2018/08/29(水) 19:25:05.70
八高線は嫌でもオッサンやJKと密着するぞ
15: 2018/08/29(水) 19:47:35.88
>>14
おっさんと密着せざるを得なくなったときの苛立ちと怒りったら
朝から血圧上がって体に悪いよな
おっさんと密着せざるを得なくなったときの苛立ちと怒りったら
朝から血圧上がって体に悪いよな
16: 2018/08/29(水) 19:55:44.16
>>15
ソフトハットっていうのかな丸いツバの帽子被った小ぶりのおじさんがマジでうざいw
ツバが360度全域の人の目に入るw
ソフトハットっていうのかな丸いツバの帽子被った小ぶりのおじさんがマジでうざいw
ツバが360度全域の人の目に入るw
17: 2018/08/29(水) 20:47:03.99
大抵てっぺんハゲなのな
下手するとレストランの食事中でもかぶってる
下手するとレストランの食事中でもかぶってる
18: 2018/08/30(木) 07:28:57.05
八ゲっていうな―!
毛が薄いといえ!
毛が薄いといえ!
22: 2018/08/30(木) 08:40:06.40
>>18
半毛
半毛
23: 2018/08/30(木) 08:43:09.19
>>18
ちーがーうーだーろー!
ちーがーうーだーろー!
19: 2018/08/30(木) 07:36:27.39
さて、今日も満員電車だ!くっそー!
今にみてろ!
バイク通勤に復帰してやる!
でも、今日こそ美少女にくっつけるといいな!
おじさんとババアはもういらない!
今にみてろ!
バイク通勤に復帰してやる!
でも、今日こそ美少女にくっつけるといいな!
おじさんとババアはもういらない!
21: 2018/08/30(木) 08:19:33.82
>>19
大抵の常習者は目をつけた相手にスリップストリームしてるよ
大抵の常習者は目をつけた相手にスリップストリームしてるよ
20: 2018/08/30(木) 07:49:25.98
なんか雨降りそうだなぁ…
タイヤ交換しなきゃなのに
タイヤ交換しなきゃなのに
24: 2018/08/30(木) 09:26:44.44
俺おじさんなんだけど、最近満員電車の中でしょっちゅう出会う男子高校生が
なんでかしらんけど俺によくくっついてくる
女の子のショートカットくらいの髪型で、身体も華奢で顔立ちも女の子っぼいんだけど
学生服がズボンだから男なんだろうけどさ
アッーの気はないけど、何か変にドキドキしてしまう…
なんでかしらんけど俺によくくっついてくる
女の子のショートカットくらいの髪型で、身体も華奢で顔立ちも女の子っぼいんだけど
学生服がズボンだから男なんだろうけどさ
アッーの気はないけど、何か変にドキドキしてしまう…
25: 2018/08/30(木) 15:53:33.05
>>24
金の無い高校生のスリじゃね?
金の無い高校生のスリじゃね?
26: 2018/08/30(木) 18:24:19.51
今、帰りの電車けど
となりのおっさんむちゃくさい!
吐きそう!
もう電車イヤだー!
となりのおっさんむちゃくさい!
吐きそう!
もう電車イヤだー!
27: 2018/08/31(金) 08:45:36.95
まだ持つだろうと思ってたらタイヤやばいことになってたわ
今日明日はチャリ通だな
今日明日はチャリ通だな
28: 2018/08/31(金) 08:57:56.59
俺はバイク屋のガレージに停めたとたんにパン!ってバーストしたことあるよ
あれがチキンギリギリの記録
あれがチキンギリギリの記録
43: 2018/09/01(土) 17:42:27.61
>>28
やばかったわぁ ゴムの下の層がうっすらこんにちわしててさ・・w
真ん中は平気だったからなんとか持った
なんでもいいからあるやつつけてっていって事なきを得た
やばかったわぁ ゴムの下の層がうっすらこんにちわしててさ・・w
真ん中は平気だったからなんとか持った
なんでもいいからあるやつつけてっていって事なきを得た
29: 2018/08/31(金) 13:55:31.67
わーい!
女の子から飲み会に誘われた!
月末だし週末だし給料出たし!
俺は飲んでもちゃんと
運転できるからいいの!
女の子から飲み会に誘われた!
月末だし週末だし給料出たし!
俺は飲んでもちゃんと
運転できるからいいの!
30: 2018/08/31(金) 14:55:02.15
(´・ω・`)
パ~ン⊂彡☆))ω;`)>>29
パ~ン⊂彡☆))ω;`)>>29
31: 2018/08/31(金) 18:05:33.40
夕立来たから車で来たけど会社の方路面すら濡れてない
ゲリラ豪雨とか言う単語バカ過ぎて使う気にならない
ゲリラ豪雨とか言う単語バカ過ぎて使う気にならない
37: 2018/09/01(土) 01:35:10.26
>>31
先週の土曜の帰宅時は、会社から数キロメートルは雨降っておらず路面も一切濡れてなく
途中の2キロメートルほど突然の土砂降り
そこを通過した後は、家まで路面が完全に乾いてるという
本当に意味不明なアレっぷりを体験した
先週の土曜の帰宅時は、会社から数キロメートルは雨降っておらず路面も一切濡れてなく
途中の2キロメートルほど突然の土砂降り
そこを通過した後は、家まで路面が完全に乾いてるという
本当に意味不明なアレっぷりを体験した
60: 2018/09/02(日) 18:07:11.99
>>37
季節の変わり目は良くあるね
季節の変わり目は良くあるね
40: 2018/09/01(土) 12:08:46.84
>>31
「ハゲしい夕立」で良いと思う
「ハゲしい夕立」で良いと思う
59: 2018/09/02(日) 16:34:01.29
>>40
禿げしいですと。。
禿げしいですと。。
32: 2018/08/31(金) 18:12:42.55
そりゃ地域によるでしょうよ
33: 2018/08/31(金) 19:43:47.77
めっちゃ降られたぞw@川越
34: 2018/08/31(金) 22:41:47.25
パンツの中までびしょ濡れです。@狭山市
35: 2018/08/31(金) 23:45:55.88
飲み会おわった
楽しかった
帰るぞー!
楽しかった
帰るぞー!
38: 2018/09/01(土) 02:24:49.89
雨雲レーダーとか一切見ない人?
今時ゲリラ豪雨なんて珍しくないぜ?
今時ゲリラ豪雨なんて珍しくないぜ?
39: 2018/09/01(土) 11:48:18.67
昨夜は飲んで帰宅しだが
途中でちょっとぶつけたけど
酔ってたもんで
そのまま帰宅しだけど
よいが覚めたら心配になってきて
ぶつかったところに見に行ってきます
途中でちょっとぶつけたけど
酔ってたもんで
そのまま帰宅しだけど
よいが覚めたら心配になってきて
ぶつかったところに見に行ってきます
41: 2018/09/01(土) 13:01:39.58
泥酔運転も悪質化ならポリは辿っておまえのところ行くぞ
42: 2018/09/01(土) 15:08:29.22
神奈川ふってきた
44: 2018/09/01(土) 18:19:55.87
アプリインストールしてたら雨雲近づいてきたらしらせてくれるしな
47: 2018/09/01(土) 20:26:10.14
>>44
ちなみになんてアプリ?
ちなみになんてアプリ?
51: 2018/09/02(日) 02:12:01.84
>>47
横からだけどヤフー天気あたりでも通知はしてくれるぞ
○○に雨雲が接近しています、だかなんだかそんな感じ
台風が発生しましたとかも割とありがたい
でも明日の天気はどうでもいい・・・
>>49
貧乏くさいにも程があるけど
他人の目とかどうでもいいならいいのかもね
横からだけどヤフー天気あたりでも通知はしてくれるぞ
○○に雨雲が接近しています、だかなんだかそんな感じ
台風が発生しましたとかも割とありがたい
でも明日の天気はどうでもいい・・・
>>49
貧乏くさいにも程があるけど
他人の目とかどうでもいいならいいのかもね
45: 2018/09/01(土) 19:01:06.12
膝下くらいまで冠水した道路通らざるを得なかったけど、バイク壊れるギリギリだったぜ
46: 2018/09/01(土) 19:32:01.91
プラグキャップ浸水したら停まるからムチャ出来ない
48: 2018/09/01(土) 23:50:46.64
カッパ持ち歩くのも怠いしな
出発前にレーダーと衛星写真みて不安な時は着てく
ほとんど高速だからSA通るタイミングじゃなきゃ着替えられないし
出発前にレーダーと衛星写真みて不安な時は着てく
ほとんど高速だからSA通るタイミングじゃなきゃ着替えられないし
49: 2018/09/01(土) 23:53:50.57
夏以外なら防寒兼ねてかっぱを常に着ててもいいかもな
50: 2018/09/02(日) 00:49:20.55
ワークマンの雨具が重ったるい。
みんな何つかってるの?
みんな何つかってるの?
52: 2018/09/02(日) 02:19:05.40
そんな貧乏くさいカッパ着てるのか?
53: 2018/09/02(日) 02:32:57.22
俺も冬はずっと防寒兼ねてカッパ着てるわ
服も汚れないで済むしな
雨も気にする必要ないし合理的だと思ってたが
貧乏臭かったのかw
他人の目とか言っても通勤だしな
ツーリングなら気にするが
通勤は何処の誰か分からんのがベストだと思ってるから尚更丁度いいんだよなぁ
服も汚れないで済むしな
雨も気にする必要ないし合理的だと思ってたが
貧乏臭かったのかw
他人の目とか言っても通勤だしな
ツーリングなら気にするが
通勤は何処の誰か分からんのがベストだと思ってるから尚更丁度いいんだよなぁ
54: 2018/09/02(日) 02:50:56.96
冬は雨降らないからな。
55: 2018/09/02(日) 12:39:44.14
俺はスクーターの前の物入れに常に
カッパ入れてるんだけど、
だから寒いときはカッパ着ることあるよ。
暑いと思って薄着で出てしまったときも、
カッパ着てぬくぬくです!
カッパは3つ使ってまして、
トオケミの雨やどりシリーズを2つ、
ヒラノ産業のPLAINをひとつです。
どれも実売価格4000円前後の物です。
防水機能は徐々に低下しますので、
安いのをたびたび買い換えることをしてます。
カッパ入れてるんだけど、
だから寒いときはカッパ着ることあるよ。
暑いと思って薄着で出てしまったときも、
カッパ着てぬくぬくです!
カッパは3つ使ってまして、
トオケミの雨やどりシリーズを2つ、
ヒラノ産業のPLAINをひとつです。
どれも実売価格4000円前後の物です。
防水機能は徐々に低下しますので、
安いのをたびたび買い換えることをしてます。
56: 2018/09/02(日) 12:44:27.80
仕事で移動してるだけなのに
旧車乗りの集団に紛れてしまって鬱陶しかった
これだから土日は嫌なんだ
旧車乗りの集団に紛れてしまって鬱陶しかった
これだから土日は嫌なんだ
57: 2018/09/02(日) 12:44:54.53
カッパはダイソーで上下216円。4~5回で使い捨て。
58: 2018/09/02(日) 15:46:57.14
さてタイヤ交換行ってくるかー
途中でパンクしませんように・・w
途中でパンクしませんように・・w
61: 2018/09/02(日) 19:12:16.08
許可を得て初バイク出勤だったが
帰りの道中で激しい夕立でずぶ濡れ
ファミマに避難してコーヒーとドーナツで一休み
こういうのがバイクつらいよな
帰りの道中で激しい夕立でずぶ濡れ
ファミマに避難してコーヒーとドーナツで一休み
こういうのがバイクつらいよな
67: 2018/09/02(日) 20:04:47.13
>>61
そういうのがバイクの良さと思えないなら向いてないかも
そういうのがバイクの良さと思えないなら向いてないかも
62: 2018/09/02(日) 19:37:49.57
64: 2018/09/02(日) 19:55:11.88
>>62
おっかなそうじゃないか?
おっかなそうじゃないか?
106: 2018/09/05(水) 08:07:38.59
>>62のバイクなら自立ジャイロで全く平気だったかもね
塗れないし
塗れないし
107: 2018/09/05(水) 08:33:21.75
>>106
車体面積が大きいしその割に重量ないだろうから横からの強風で簡単に吹き飛ばされるだろうね
車体面積が大きいしその割に重量ないだろうから横からの強風で簡単に吹き飛ばされるだろうね
63: 2018/09/02(日) 19:39:17.43
どやって止まるんだ?
下だけ穴あき?
下だけ穴あき?
65: 2018/09/02(日) 20:01:24.79
>>63
補助輪が出てくる
補助輪が出てくる
66: 2018/09/02(日) 20:04:13.99
>>63
自立式でしょうね
自立式でしょうね
68: 2018/09/02(日) 21:10:14.37
長い事乗ってるけど
そういうのがバイクの良さだとか一度も思った事ないわw
なんだそれw
そういうのがバイクの良さだとか一度も思った事ないわw
なんだそれw
76: 2018/09/03(月) 05:24:23.79
>>68
俺も
行きも帰りも快晴がいい
俺も
行きも帰りも快晴がいい
69: 2018/09/02(日) 21:19:03.87
俺もない
通勤時は尚更だな
通勤時は尚更だな
70: 2018/09/02(日) 21:23:09.81
通勤は途中で朝飯買ってタバコ吸うのが楽しみ(ノ*>ω< )ノ
雨だと河童のままコンビニ入るの申し訳ないと思いながら朝飯買ってタバコ吸う。
雨だと河童のままコンビニ入るの申し訳ないと思いながら朝飯買ってタバコ吸う。
72: 2018/09/02(日) 22:30:31.77
>>71
俺後ろに着く
俺後ろに着く
73: 2018/09/03(月) 00:36:51.87
バイク通勤は長年やってると天気予報と風予報を見るようになる。
出勤時に濡れるのは情報不足がほとんど。ゲリラもあるっちゃあるが、確立としては低い。
出勤時に濡れるのは情報不足がほとんど。ゲリラもあるっちゃあるが、確立としては低い。
74: 2018/09/03(月) 01:08:03.31
長年やってると風の匂いでわかるとか言うなら分かるけどズコーって感じw
75: 2018/09/03(月) 01:34:40.43
コロンビアの合羽着てるけど私服にも使えて結構いい
77: 2018/09/03(月) 08:08:30.38
当たり前だよな
雨は勤務中と休日の1日だけで
雨は勤務中と休日の1日だけで
78: 2018/09/03(月) 08:13:07.37
バイク乗り始めたばかりの頃は楽しくて雨でも雪でも乗ってたわ
今は落ち着いたから天気の悪い日は傘のさせるオープンカーに乗ってるけど
今は落ち着いたから天気の悪い日は傘のさせるオープンカーに乗ってるけど
79: 2018/09/04(火) 08:41:36.33
台風だな
オープンカーか?
オープンカーか?
80: 2018/09/04(火) 10:31:07.87
おまんら、台風のバイク通勤平気ですか?
名古屋人だが13時くらいに出勤なんだ
名古屋人だが13時くらいに出勤なんだ
84: 2018/09/04(火) 14:08:02.37
>>80
俺も栄で13時から仕事だったけど10分早く出たらノーカッパでこれたよ
何回か一車線飛ばされたり重石つきのカラーコーンが道路に飛んできたりしたけどね
コンビニで弁当買って外に出たら雨が降り始めた
超ハッピー
俺も栄で13時から仕事だったけど10分早く出たらノーカッパでこれたよ
何回か一車線飛ばされたり重石つきのカラーコーンが道路に飛んできたりしたけどね
コンビニで弁当買って外に出たら雨が降り始めた
超ハッピー
81: 2018/09/04(火) 11:05:43.02
ぜ~んぜ~ん平気じゃよ!
だって今日はバスだから!
だって今日はバスだから!
82: 2018/09/04(火) 11:39:35.29
出勤だったが結局帰れってなった最初から休みにしろよ
83: 2018/09/04(火) 12:07:28.51
台風が通り過ぎるまで残業になったわ
85: 2018/09/04(火) 14:23:11.20
先月買った新車転けた
86: 2018/09/04(火) 14:25:24.37
>>85
h2?
h2?
87: 2018/09/04(火) 14:26:18.84
横風vsホンダなんかの自立ジャイロみてみたい
88: 2018/09/04(火) 18:01:33.51
台風が来る前に帰れって15:00に返らされたわ
89: 2018/09/04(火) 18:57:03.66
>>88
良い会社にお勤めですね
良い会社にお勤めですね
90: 2018/09/04(火) 19:37:27.07
橋の上風でやばすぎ
帰りの人注意してね@さいたま市 川越付近
帰りの人注意してね@さいたま市 川越付近
91: 2018/09/04(火) 20:04:08.80
こちら埼玉、朝夕と通勤では雨に降られなかったけど、帰って来てから風が超強いです!
今日はしのげたけど、明日は土砂降りの中突撃っすわ(´・ω・`)b
今日はしのげたけど、明日は土砂降りの中突撃っすわ(´・ω・`)b
92: 2018/09/04(火) 20:19:01.66
うーむ風速10mに慣れた私はやはり異常者なんだろうな
94: 2018/09/04(火) 20:46:38.59
>>92
これぐらいが台風通過中って言えるんじゃないかな
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1036848470471061505/pu/vid/1280x720/Kk06O3YTNzu3vArR.mp4
これぐらいが台風通過中って言えるんじゃないかな
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1036848470471061505/pu/vid/1280x720/Kk06O3YTNzu3vArR.mp4
99: 2018/09/04(火) 23:26:39.12
>>92
15越えのアクアラインかもんべーべー
15越えのアクアラインかもんべーべー
93: 2018/09/04(火) 20:33:43.07
まだ残業中~
帰る頃には風収まってるかな?
帰る頃には風収まってるかな?
95: 2018/09/04(火) 21:36:48.53
こういう日は重いバイクの方が楽だな
97: 2018/09/04(火) 22:06:49.59
>>95
そうでもなかった。。リッターだけど怖かったぞ
ただ、軽いのはもっとヤバイね
そうでもなかった。。リッターだけど怖かったぞ
ただ、軽いのはもっとヤバイね
96: 2018/09/04(火) 21:58:51.91
帰りはこれまで経験したことがないくらいの強い風に煽られて驚いた@横浜
これから帰る人は注意してね
これから帰る人は注意してね
98: 2018/09/04(火) 23:26:08.25
きょーぅはでんしゃ
100: 2018/09/05(水) 00:30:16.48
こっちは7時くらいは雨落ち着くっぽいんでバイクかな
101: 2018/09/05(水) 05:52:54.40
風で転倒したことある?
昨日のもじゅうぶん怖いけど、
実際に転倒するのってどのくらいの強風なんだろう
昨日のもじゅうぶん怖いけど、
実際に転倒するのってどのくらいの強風なんだろう
110: 2018/09/05(水) 09:19:20.09
>>101
停車中?サイドスタンド側からだったら結構あっさり倒れる
箱とかついてると更に倒れやすい
標高1,000m以上の山頂で倒されかけた(停車したら持ってかれそうになってふんばった)by250cc
停車中?サイドスタンド側からだったら結構あっさり倒れる
箱とかついてると更に倒れやすい
標高1,000m以上の山頂で倒されかけた(停車したら持ってかれそうになってふんばった)by250cc
102: 2018/09/05(水) 06:19:30.84
関西では転倒というか、バイクが吹き飛ばされてた動画があったな
大型トラックや軽といっしょに
大型トラックや軽といっしょに
103: 2018/09/05(水) 06:24:43.46
ニュース見てたら関西の方では車が風でメチャメチャになってたな
そんな時にバイク乗ってたら、人間ごと吹き飛ばされるんだろうか
そんな時にバイク乗ってたら、人間ごと吹き飛ばされるんだろうか
113: 2018/09/05(水) 10:09:19.64
104: 2018/09/05(水) 06:30:29.08
吹き飛ばされてみたいな
105: 2018/09/05(水) 08:02:26.01
昨夜は吹き飛ばされて転倒して
手くび捻挫しました。
後ろからきたトラックは
止まってくれてセーフでした。
手くび痛くて今日は電車です。
手くび捻挫しました。
後ろからきたトラックは
止まってくれてセーフでした。
手くび痛くて今日は電車です。
112: 2018/09/05(水) 10:05:46.05
>>105
「こんな日にバイクなんか乗るから…」って見られただろうなぁ
「こんな日にバイクなんか乗るから…」って見られただろうなぁ
109: 2018/09/05(水) 08:50:24.58
ホコタテでバトルしてほしい
111: 2018/09/05(水) 09:54:48.37
台風じゃなくても高原スカイラインの風強い所程度で
駐車場で倒されてるバイクたまに見るよ。
風吹いてる時は停車時の向きを気にするべきだね。
駐車場で倒されてるバイクたまに見るよ。
風吹いてる時は停車時の向きを気にするべきだね。
114: 2018/09/05(水) 15:07:54.98
DQNに厳しい街路樹がへし折れてたな
115: 2018/09/05(水) 18:11:57.99
軽やトラックだけじゃなくてデミオとか背が高くない車もゴロゴロ転がってたからな
116: 2018/09/05(水) 18:17:56.20
さいたま市は昨日の大風で木が倒れたらしいね
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180904/0017973.html
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180904/0017973.html
120: 2018/09/05(水) 21:16:07.74
>>116
所沢の国道463でも倒れてたよ、車道とは逆側の電線にね
内通りの所沢ICちょい前
今日緊急工事で463が渋滞してたらしいけど、たぶんアレのせいだな
所沢の国道463でも倒れてたよ、車道とは逆側の電線にね
内通りの所沢ICちょい前
今日緊急工事で463が渋滞してたらしいけど、たぶんアレのせいだな
117: 2018/09/05(水) 18:41:24.04
街路樹とかまともに手入れされて無くて弱ってるのが多いから風でバンバン倒れるよ。
ちなみ接ぎ木で量産されたにソメイヨシノの寿命は約50年(で倒れる)
ちなみ接ぎ木で量産されたにソメイヨシノの寿命は約50年(で倒れる)
118: 2018/09/05(水) 19:38:52.98
よし 浦所街道ドミノ倒しや
119: 2018/09/05(水) 20:50:07.86
121: 2018/09/06(木) 06:47:42.52
16号相模大野で事故渋滞発生
122: 2018/09/06(木) 23:46:49.04
どんな強風でも面積の小さいバイクはそれほどでもない。フルカウルや、がビクスク除くが。
123: 2018/09/07(金) 07:28:15.50
ニーハンから大型に乗り換えるんだけど完全に勢いで契約したから通勤のこと全く考えてなかったわ...
原付買うかあ...
原付買うかあ...
124: 2018/09/07(金) 07:33:44.26
>>123
自分はメインバイクは250ccだが、通勤なんかで消耗したくないし盗難が怖いから、通勤は125ccのスクーターを使っているよ。
自分はメインバイクは250ccだが、通勤なんかで消耗したくないし盗難が怖いから、通勤は125ccのスクーターを使っているよ。
125: 2018/09/07(金) 08:31:41.43
>>124
やっぱそうですよねえ...
取り回しとか運転に慣れるまでは通って、ある程度したら原付に切り替えることにします
それまでに確実に立ちごけする自信ある...
やっぱそうですよねえ...
取り回しとか運転に慣れるまでは通って、ある程度したら原付に切り替えることにします
それまでに確実に立ちごけする自信ある...
126: 2018/09/07(金) 08:51:32.69
今年いっぱいで会社やめることにした
給料同じなのに俺だけ毎月300時間オーバー
俺だけ有給は使えない公休は出勤
もうやだー
給料同じなのに俺だけ毎月300時間オーバー
俺だけ有給は使えない公休は出勤
もうやだー
127: 2018/09/07(金) 08:55:57.15
>>126
辞めるときに有給使い切ってやめろよ
次の仕事がないなら職業訓練校に行くと卒業まで失業給付がもらえるからもし活用するなら辞める時期はよく計算して。
辞めるときに有給使い切ってやめろよ
次の仕事がないなら職業訓練校に行くと卒業まで失業給付がもらえるからもし活用するなら辞める時期はよく計算して。
129: 2018/09/07(金) 09:59:07.17
>>126
辞めるつもりなら労基行っとけ
辞めるつもりなら労基行っとけ
130: 2018/09/07(金) 10:23:38.47
>>126
ブラック会社は潰れるべき。
労基に相談したり心療内科なり受診して診断書貰うなり
心壊れる前に至急退職届出すべき。
次なんて見つかってなくていい、そんな状況で次の仕事なんざ探せない。
ブラック会社は潰れるべき。
労基に相談したり心療内科なり受診して診断書貰うなり
心壊れる前に至急退職届出すべき。
次なんて見つかってなくていい、そんな状況で次の仕事なんざ探せない。
131: 2018/09/07(金) 12:30:34.60
>>126
有給消化楽しみじゃないか。
ゴタゴタ言われたら労働基準監督署に相談しますねーと言えば、ぐぬぬ…となって面白い
有給消化楽しみじゃないか。
ゴタゴタ言われたら労働基準監督署に相談しますねーと言えば、ぐぬぬ…となって面白い
133: 2018/09/07(金) 21:11:54.65
>>131
だな
今後の豹変に備えてボイスレコーダーはあると便利
あとは「同僚に悩みを相談した」って既成事実を作っておくと安心
だな
今後の豹変に備えてボイスレコーダーはあると便利
あとは「同僚に悩みを相談した」って既成事実を作っておくと安心
132: 2018/09/07(金) 13:09:50.22
>>126
有給使えないんじゃ転職活動もままならんね
有給使えないんじゃ転職活動もままならんね
128: 2018/09/07(金) 09:35:31.95
いい色になったな!おめ!
134: 2018/09/07(金) 21:27:08.09
八王子のドンキホーテにて
5000円のカッパを2000円で売ってた。
ただし色は明るいグリーンのみ。
1F入口のところです。
5000円のカッパを2000円で売ってた。
ただし色は明るいグリーンのみ。
1F入口のところです。
135: 2018/09/08(土) 00:14:23.95
ドンキって同じモンでも店によってほんと価格違うよな
ってのは置いといて…
通勤ルートに居るガニ股おっぴろげたダッサい姿勢で、風受けたニッカパンツを帆船の如くビラつかせ、イエローカットのごぼう抜きで出る先頭でタバコに火をつけ異臭と火花撒き散らし、ゲリ便爆音ブリブリの原2乗り根こそぎ消滅しねーかなあ
ってのは置いといて…
通勤ルートに居るガニ股おっぴろげたダッサい姿勢で、風受けたニッカパンツを帆船の如くビラつかせ、イエローカットのごぼう抜きで出る先頭でタバコに火をつけ異臭と火花撒き散らし、ゲリ便爆音ブリブリの原2乗り根こそぎ消滅しねーかなあ
136: 2018/09/08(土) 01:49:14.88
なにその足立区周辺に生息する底辺
137: 2018/09/08(土) 06:17:52.98
同じような奴がガニ股走行で路肩走ってて轍で振られて膝をポールにぶつけて転けそうになってそれは耐えたけど膝さすりながら悶えてて面白かった
138: 2018/09/08(土) 17:28:38.73
あのー、すり抜けって言ってるのは、
動いている車のわきを抜いていく行為のことでしょうか?
信号待ちで停車している車のわきを通って前にでるのも、
すり抜けって言うのでしょうか?
動いている車のわきを抜いていく行為のことでしょうか?
信号待ちで停車している車のわきを通って前にでるのも、
すり抜けって言うのでしょうか?
139: 2018/09/08(土) 17:29:49.56
>>138
両方
両方
140: 2018/09/08(土) 23:18:53.39
レッッゴー~
すり抜けよおぜ~
夢で見た夜明け~
まだーまだーあ遠いけど~
すり抜けよおぜ~
夢で見た夜明け~
まだーまだーあ遠いけど~
141: 2018/09/08(土) 23:24:44.84
ミラーを畳めよ
ドアラリアットに気をつけよ
バイクの飛び出し気をつけよ
ドアラリアットに気をつけよ
バイクの飛び出し気をつけよ
143: 2018/09/09(日) 08:50:08.18
渋滞でずっと並んでいる車の間は、前に出たいと思ってます。
>>141
現在、ミラーは折りたためませんけど、
どういうの買えばいいのかわかりません。
折り畳みできるミラーはどれを買えばいいのでしょうか?
>>141
現在、ミラーは折りたためませんけど、
どういうの買えばいいのかわかりません。
折り畳みできるミラーはどれを買えばいいのでしょうか?
145: 2018/09/09(日) 10:00:33.73
>>143
俺の乗ってるニンジャ400は前にも後ろにも畳める
俺の乗ってるニンジャ400は前にも後ろにも畳める
146: 2018/09/10(月) 10:05:57.87
>>145
前や後ろに畳んだらバックミラーが役に立たないだしょ?
左右に振れてミラー部を垂直にできるタイプのほうがよくない?
ニンジャ400には取り付けできないかもしれないけど。
前や後ろに畳んだらバックミラーが役に立たないだしょ?
左右に振れてミラー部を垂直にできるタイプのほうがよくない?
ニンジャ400には取り付けできないかもしれないけど。
142: 2018/09/09(日) 08:20:04.64
ドアラリアットは4輪側の罪になるから気にしないw
144: 2018/09/09(日) 09:24:01.81
縁石ある側からのすり抜けはあまりやらないな俺ですね
147: 2018/09/10(月) 10:13:43.96
たたむ云々は車と車の間走るすり抜け中の話しでしょ
148: 2018/09/10(月) 10:31:28.55
>>147
彼、空気読めてないみたいだからスルーしました(笑)
彼、空気読めてないみたいだからスルーしました(笑)
149: 2018/09/10(月) 10:58:16.46
ええー!
このスレに空気読めない人がいるの?
誰?
このスレに空気読めない人がいるの?
誰?
150: 2018/09/10(月) 11:01:54.67
ミラー畳まなきゃならんほど車寄ってる隙間通ろうとすると
側面ぶつかって車体引掻く可能性があるから
大人しくその車の手前で止まっとくべき。
暫く走ってれば相手が多少どっちかに寄って隙間開くよ。
側面ぶつかって車体引掻く可能性があるから
大人しくその車の手前で止まっとくべき。
暫く走ってれば相手が多少どっちかに寄って隙間開くよ。
152: 2018/09/10(月) 11:53:16.99
>>150
ニンジャはミラーの高さが車のドアミラーと同じ高さだから、畳むとハンドル幅まで当たらない
豆知識な
ニンジャはミラーの高さが車のドアミラーと同じ高さだから、畳むとハンドル幅まで当たらない
豆知識な
151: 2018/09/10(月) 11:11:36.66
ぎりぎりで通らんでもたたむ人いるからな
気持ちの問題で
気持ちの問題で
153: 2018/09/10(月) 14:11:55.09
まあ実際ミラー畳んだ方がミラー同士当たる危険減るし
余裕も持てるから気持ちは解る。
てか最近の車どいつもこいつも横幅広いよな…。
軽自動車ブームとは何だったんだ。
余裕も持てるから気持ちは解る。
てか最近の車どいつもこいつも横幅広いよな…。
軽自動車ブームとは何だったんだ。
154: 2018/09/10(月) 14:52:02.83
>>153
国内で大して売れないから、セダンはアメリカとかヨーロッパ向けにデカイのが増えたし、国内向けはアルベルみたいなバンが売れてるからね。
国内で大して売れないから、セダンはアメリカとかヨーロッパ向けにデカイのが増えたし、国内向けはアルベルみたいなバンが売れてるからね。
155: 2018/09/10(月) 15:07:11.30
ハイブリッドも増えてるね
二秒で100キロでる電気自動車とかもう直ぐ発売されるし
二秒で100キロでる電気自動車とかもう直ぐ発売されるし
156: 2018/09/10(月) 17:12:28.25
ゴリラポットみたいなステーのミラーが在ればなぁ。
158: 2018/09/10(月) 19:36:30.32
>>156
適当なミラーにw1/4の高ナットを着け、ゴリラポッドにねじ込め
適当なミラーにw1/4の高ナットを着け、ゴリラポッドにねじ込め
157: 2018/09/10(月) 19:11:46.42
バックモニターじゃあかんのか
160: 2018/09/10(月) 20:04:38.61
>>157
ヘルメットに写り込むあれか?
ヘルメットに写り込むあれか?
159: 2018/09/10(月) 19:49:38.30
これから帰宅なのだが、やっとカッパ着ないでバイク乗れる~!
161: 2018/09/10(月) 20:39:48.32
すり抜けじゃないけど駐車場所の問題で
簡単ワンタッチで畳めて展開時には元通り且つ折り畳み機構にヘタりが少ないミラーがあれば欲しいな
オフ車向けの簡単に曲がる奴は毎回調整するの難儀だしヘタる
カバーも掛けやすくなるだろうし
需要ありそうだけど存在しないな
蝶番だのヒンジだの駆使して自作しようかと思うが
丁度良いのが見つからず毎回頓挫してるわw
簡単ワンタッチで畳めて展開時には元通り且つ折り畳み機構にヘタりが少ないミラーがあれば欲しいな
オフ車向けの簡単に曲がる奴は毎回調整するの難儀だしヘタる
カバーも掛けやすくなるだろうし
需要ありそうだけど存在しないな
蝶番だのヒンジだの駆使して自作しようかと思うが
丁度良いのが見つからず毎回頓挫してるわw
165: 2018/09/10(月) 22:46:53.68
>>161
俺の通勤する国道は片側三車線だけど、すり抜けの方が少ない
昔は多かったけどね
俺の通勤する国道は片側三車線だけど、すり抜けの方が少ない
昔は多かったけどね
169: 2018/09/11(火) 14:45:35.83
170: 2018/09/11(火) 20:40:31.06
181: 2018/09/12(水) 18:59:04.00
>>169,170
ボールジョイントは毎回一々ポジション調整するのが怠いからNG
ワンタッチでセッティング済みのポジになるのが理想
ボールジョイントは毎回一々ポジション調整するのが怠いからNG
ワンタッチでセッティング済みのポジになるのが理想
183: 2018/09/12(水) 20:30:46.46
>>181
あー
それは専用のを買うしかないわな
固定するにしても必ず両手になるから
あー
それは専用のを買うしかないわな
固定するにしても必ず両手になるから
184: 2018/09/13(木) 01:30:55.70
>>181
んじゃ初代隼のミラーでもつけとけ
んじゃ初代隼のミラーでもつけとけ
162: 2018/09/10(月) 20:59:49.29
すり抜けでミラー同士当たっちゃったら逃げるしかないよね
163: 2018/09/10(月) 21:25:17.98
>>162
ドライブレコーダーも普及してる今そんな事したら捕まるぞ。
ファミリーバイク特約なら等級も変わらないからバンバン保険使え!
ドライブレコーダーも普及してる今そんな事したら捕まるぞ。
ファミリーバイク特約なら等級も変わらないからバンバン保険使え!
164: 2018/09/10(月) 22:17:04.14
みんなすり抜け当たり前みたいだけど、すり抜けしない派のほうが異端なんだろうか…
166: 2018/09/11(火) 04:22:10.48
>>164
スリ抜けなんかアホ臭いからもうやってないよ
・・・目の前の信号通過するのに3回以上待つようなひどい場合は除いてな(だぶるすたんだーど
スリ抜けなんかアホ臭いからもうやってないよ
・・・目の前の信号通過するのに3回以上待つようなひどい場合は除いてな(だぶるすたんだーど
167: 2018/09/11(火) 04:59:45.31
俺も20代まではやってたけど
30過ぎてからだんだんやらなくなった
昔は早く帰りたかったのに、今はダラダラ走ってる
30過ぎてからだんだんやらなくなった
昔は早く帰りたかったのに、今はダラダラ走ってる
168: 2018/09/11(火) 08:21:43.62
昔は早く帰りたい=若い嫁と早くやりたい!
今はダラダラ走る=ババアとはやりたくねえ!
こんな感じ?
今はダラダラ走る=ババアとはやりたくねえ!
こんな感じ?
171: 2018/09/11(火) 20:44:55.67
通勤は不規則勤務で電車バスは使えないから距離ごとの通勤手当出てる
俺は50kmほどだから最高額の4万7千円/月
車で行ってもバイクで行っても自由だしなるべくバイクで通勤
250ccスクーターが最強だと実感する
雨でも足元濡れないからポンチョカッパで充分
リッター30kmは走るから車の1/3のガソリン代
遅刻しそうなときは高速道路で間に合う
バッグや書類も楽々収納スペースある
遅番で(午後から)天気が良い時など希に大型SSでも行くけど荷物をデイパックに入れて背負うのがどうもダサい
自転車置き場に停めるから時々擦り跡が付くのも悔しい
俺は50kmほどだから最高額の4万7千円/月
車で行ってもバイクで行っても自由だしなるべくバイクで通勤
250ccスクーターが最強だと実感する
雨でも足元濡れないからポンチョカッパで充分
リッター30kmは走るから車の1/3のガソリン代
遅刻しそうなときは高速道路で間に合う
バッグや書類も楽々収納スペースある
遅番で(午後から)天気が良い時など希に大型SSでも行くけど荷物をデイパックに入れて背負うのがどうもダサい
自転車置き場に停めるから時々擦り跡が付くのも悔しい
172: 2018/09/11(火) 21:14:52.93
モトコンポのミラーでいいじゃん
173: 2018/09/11(火) 21:38:25.43
>>172
球数なくね?
球数なくね?
174: 2018/09/11(火) 22:02:29.97
帰宅途中にスーパーに寄ったら牛乳が全て売り切れになってた
北海道産だったんだな。
いつから牛乳飲めるんだろ?
バイクの次に牛乳好きなんだが。。。
北海道産だったんだな。
いつから牛乳飲めるんだろ?
バイクの次に牛乳好きなんだが。。。
176: 2018/09/11(火) 23:38:45.70
>>174
バイクで那須とか
牛乳もあるしバイクに乗れる
バイクで那須とか
牛乳もあるしバイクに乗れる
185: 2018/09/13(木) 08:19:09.51
>>174
今朝コンビニ寄ったときは牛乳普通にあったぞ
今朝コンビニ寄ったときは牛乳普通にあったぞ
187: 2018/09/13(木) 18:46:52.25
>>185
まじかよ!
帰りにスーパーハシゴして午乳探してみる!
まじかよ!
帰りにスーパーハシゴして午乳探してみる!
175: 2018/09/11(火) 22:12:38.57
トライアルミラーで検索してみ。
簡単な構造で直ぐたためる
簡単な構造で直ぐたためる
177: 2018/09/12(水) 15:03:54.31
本当はバイクが嫌いなのに
ハゲを隠すヘルメットをかぶりたいがために
無理してバイク通勤している人手をあげて!
ハゲを隠すヘルメットをかぶりたいがために
無理してバイク通勤している人手をあげて!
178: 2018/09/12(水) 15:31:16.84
>>177
ヘルメットを被るからハゲるのさ。
ヘルメットを被るからハゲるのさ。
179: 2018/09/12(水) 17:47:01.41
俺ハゲちゃう剃ってるだけや
180: 2018/09/12(水) 18:04:27.79
ミラー畳んだり開いたりしてたらゆるゆるになった
182: 2018/09/12(水) 20:26:47.34
雨ばっかり
186: 2018/09/13(木) 08:48:12.72
一部の地域限定だろう
マスコミに踊らされて買うから物価だけが高くなる
マスコミに踊らされて買うから物価だけが高くなる
188: 2018/09/13(木) 19:02:56.64
近所のスーパーでは牛乳なんぞダダ余りしてたけど
特定のブランドは品切れしてた
特定のブランドは品切れしてた
189: 2018/09/14(金) 12:21:21.25
雨どんとこいみたいな
バイク用の靴ない?
できれば5千円以下で
バイク用の靴ない?
できれば5千円以下で
192: 2018/09/14(金) 13:52:00.38
>>189
俺はくるくる小さく丸められる長靴を荷物の隅に押し込んでいく(Amazonで2千円以下だったような)
今年のお盆中の土砂降り北海道ではホントに助かった
ブーツカバーの人や防水スプレーがっつり組の人は靴下までぐっしょりだと嘆いていた
俺はくるくる小さく丸められる長靴を荷物の隅に押し込んでいく(Amazonで2千円以下だったような)
今年のお盆中の土砂降り北海道ではホントに助かった
ブーツカバーの人や防水スプレーがっつり組の人は靴下までぐっしょりだと嘆いていた
209: 2018/09/14(金) 20:59:31.07
>>193
道幅にもよるけど
同じ道幅なら左側から来る方が優先らしい
車だけど、わいも似たような事故を半年前にやった
生活道路で相手は仮ナンバーで任意無し
わいの方が分が悪いかなと思ってたら
上記の理由で50対50まで保険屋が持っていった
こっちの修理代も事故比率ぶん請求出来ますよって言ってたけど
バンパーが凹んだくらいでドライヤーあてて
ボコッとやったら直ったし
相手がちょっと気の毒だったので請求しなかったわ
わい神様みたいやろ?
>>192
やっぱ長靴最強か
道幅にもよるけど
同じ道幅なら左側から来る方が優先らしい
車だけど、わいも似たような事故を半年前にやった
生活道路で相手は仮ナンバーで任意無し
わいの方が分が悪いかなと思ってたら
上記の理由で50対50まで保険屋が持っていった
こっちの修理代も事故比率ぶん請求出来ますよって言ってたけど
バンパーが凹んだくらいでドライヤーあてて
ボコッとやったら直ったし
相手がちょっと気の毒だったので請求しなかったわ
わい神様みたいやろ?
>>192
やっぱ長靴最強か
198: 2018/09/14(金) 15:34:27.73
>>189
逆にタイチの雨用ブーツは濡れない?
ドライマスターってやつ
逆にタイチの雨用ブーツは濡れない?
ドライマスターってやつ
955: 2018/10/25(木) 10:47:56.67
>>198
俺もそれ薦めたいけど五千円以下で防水能力の高い靴を探してるらしい
俺もそれ薦めたいけど五千円以下で防水能力の高い靴を探してるらしい
956: 2018/10/25(木) 10:56:34.58
190: 2018/09/14(金) 12:34:27.96
南海のオバパン買ったど
秋雨なんざ怖かない
秋雨なんざ怖かない
191: 2018/09/14(金) 12:35:31.70
ゴム長
マルゴ
マルゴ
193: 2018/09/14(金) 14:56:48.73
通勤中信号の無い交差点で右から来た車と出会い頭の接触。
相手の車のドライバーと車の所有者が違って、勝手に車を使っていたから任意保険は使えないという事態に。
フロントカウル、ヘッドライト破損、足回りがどこか損傷したのか真っ直ぐ走らない。
あー自腹かなぁ…
皆さんも事故にはお気をつけてm(_ _)m
相手の車のドライバーと車の所有者が違って、勝手に車を使っていたから任意保険は使えないという事態に。
フロントカウル、ヘッドライト破損、足回りがどこか損傷したのか真っ直ぐ走らない。
あー自腹かなぁ…
皆さんも事故にはお気をつけてm(_ _)m
195: 2018/09/14(金) 15:01:56.85
>>193
マジ乙……警察にキッチリ詰めてもらお。
自分の方の保険会社は使えないんか?
マジ乙……警察にキッチリ詰めてもらお。
自分の方の保険会社は使えないんか?
199: 2018/09/14(金) 15:57:56.85
>>195
>>196
自分の保険は125ccなので、ファミリーバイク特約です。
相手の車の修理代は出せるんですが、自分のバイクには使えません。
警察は民事の争いには関わるないので保険会社か本人同士でどうぞといわれました。
一応相手とは自分の保険会社の担当さんが任意保険使えないなら修理代どうするか相手と交渉してくれてる途中ですが、最悪の事態を考えて下さいと言われてしまいました。
今まで無事故で来て、初の事故がこんな特殊例になるとは思ってなかったです。
>>196
自分の保険は125ccなので、ファミリーバイク特約です。
相手の車の修理代は出せるんですが、自分のバイクには使えません。
警察は民事の争いには関わるないので保険会社か本人同士でどうぞといわれました。
一応相手とは自分の保険会社の担当さんが任意保険使えないなら修理代どうするか相手と交渉してくれてる途中ですが、最悪の事態を考えて下さいと言われてしまいました。
今まで無事故で来て、初の事故がこんな特殊例になるとは思ってなかったです。
202: 2018/09/14(金) 17:22:18.06
>>199
どんな事故でもとりあえずコケて人身にしとかなあかんで
人身やったら相手無保険でも金でるから
通院費で修理費十分イケるから
どんな事故でもとりあえずコケて人身にしとかなあかんで
人身やったら相手無保険でも金でるから
通院費で修理費十分イケるから
205: 2018/09/14(金) 18:13:06.82
>>202
ありがとうございます。救急車乗ったので人身事故になりました。
そこは警察にも確認とったので大丈夫です。
初めての事故でパニックになってしまい、相手の方の免許上の住所と電話番号は控えてありますが、
フルネームは聞いておらず、まして車が自分の車では無いなんて夢にも思っていなかったので、そこは詰めが甘かったと反省しております。
>>203
今はまだ相手の方も保険会社の方に対応してくれているので、そこは相手を信用して保険会社に任せたいと思います。
とりあえず修理代見積もりをとり今後の相手の出方を様子見たいと思います。
皆様ありがとうございますm(_ _)m
泣き寝入りするつもりは無いので、頑張ります。
ここまでお付き合いいただき誠にありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございます。救急車乗ったので人身事故になりました。
そこは警察にも確認とったので大丈夫です。
初めての事故でパニックになってしまい、相手の方の免許上の住所と電話番号は控えてありますが、
フルネームは聞いておらず、まして車が自分の車では無いなんて夢にも思っていなかったので、そこは詰めが甘かったと反省しております。
>>203
今はまだ相手の方も保険会社の方に対応してくれているので、そこは相手を信用して保険会社に任せたいと思います。
とりあえず修理代見積もりをとり今後の相手の出方を様子見たいと思います。
皆様ありがとうございますm(_ _)m
泣き寝入りするつもりは無いので、頑張ります。
ここまでお付き合いいただき誠にありがとうございますm(_ _)m
221: 2018/09/15(土) 09:11:46.18
>>212
>>205はかなりのお人よしみたいなんで
保険会社が自分の味方だと信じてるんだと思う
相手を信用とかありえねえっつーのwwwwww
>>205はかなりのお人よしみたいなんで
保険会社が自分の味方だと信じてるんだと思う
相手を信用とかありえねえっつーのwwwwww
196: 2018/09/14(金) 15:03:23.28
>>193
弁護士特約つけてないの?
まさかの未加入?
弁護士特約つけてないの?
まさかの未加入?
194: 2018/09/14(金) 14:59:19.22
ブーツカバーも脛まで有る奴ちゃんと付ければ快適よ。
でも通勤通学なら長靴最強はわかる。
でも通勤通学なら長靴最強はわかる。
200: 2018/09/14(金) 16:07:42.59
>>194
長持ちするゴム
自立する
大雨でも膝下まで完全にカバー
丈夫
を考慮してミツウマ長靴にした
五年くらいもってる
長持ちするゴム
自立する
大雨でも膝下まで完全にカバー
丈夫
を考慮してミツウマ長靴にした
五年くらいもってる
197: 2018/09/14(金) 15:15:01.47
今朝、環八内回りの東名入口交差点直前で、マイクロバスの下にスクーターが挟まってた。皆さまも気よつけて。。
201: 2018/09/14(金) 16:31:16.51
バイクの車両保険って保険料率高そう
204: 2018/09/14(金) 17:52:38.64
たとえ裁判で支払いを命じられても
払わなくても何もないらしいぞ
払わなくても何もないらしいぞ
206: 2018/09/14(金) 19:40:17.94
とりあえず毎日病院通いだな
208: 2018/09/14(金) 20:34:00.33
弁護士特約なしなら、交通弁護士依頼を考えておいた方が良いな。
210: 2018/09/14(金) 21:04:08.59
自分の修理費がゼロなら50:50なんて大負けだろ
自損自弁にしなきゃ
自損自弁にしなきゃ
211: 2018/09/14(金) 21:08:50.57
バイクvs車の事故なら
たいてい9割はバイクの方に問題があるからな
経験上
たいてい9割はバイクの方に問題があるからな
経験上
212: 2018/09/14(金) 21:11:19.94
ファミバイって弁護士特約使えないっけ
車に弁護士特約つけてると使えるって聞いたんだけど
車に弁護士特約つけてると使えるって聞いたんだけど
213: 2018/09/14(金) 21:15:48.46
だいたい中道の交差点なんて
左から来るものだと思って走るのが常識だし
交差点前は減速するのも常識
ぶつけるほうが悪いわ。
どうせ馬鹿みたいにスピードだしてたんだろがボケ
自業自得だ
左から来るものだと思って走るのが常識だし
交差点前は減速するのも常識
ぶつけるほうが悪いわ。
どうせ馬鹿みたいにスピードだしてたんだろがボケ
自業自得だ
214: 2018/09/14(金) 21:16:02.98
もともとボロ車なんで
ま、いいかと
こっちの分が悪いと思った理由をいろいろ詳しく話すと長いので
もうやめとく
ま、いいかと
こっちの分が悪いと思った理由をいろいろ詳しく話すと長いので
もうやめとく
215: 2018/09/14(金) 21:21:07.88
あー車車か?
ならスレ違い
出て行け
ならスレ違い
出て行け
216: 2018/09/14(金) 22:07:20.23
雨続きでバイク通勤自粛
こけたくない
こけたくない
217: 2018/09/14(金) 22:08:52.55
普通に走ってたらコケないよ
218: 2018/09/15(土) 00:22:38.30
通勤で中華125乗ってるけど、Chinaタイヤは雨だとヌルヌル滑る
219: 2018/09/15(土) 05:29:12.97
通勤中だけ雨が止んでると奇跡
220: 2018/09/15(土) 09:05:21.97
>>219
日頃の行い
日頃の行い
223: 2018/09/15(土) 12:26:22.25
>>219
最近その逆のパターン
最近その逆のパターン
222: 2018/09/15(土) 10:24:14.66
まさかこのスレでNGに入れる必要のある奴が現れるとは思わなかった…
(;・∀・)
(;・∀・)
224: 2018/09/15(土) 16:31:53.73
NGとか書いてそのまま消さない人(´・ω・`)
225: 2018/09/15(土) 19:41:57.69
ファミリーバイク特約入ってないのに入っていると勘違いしてたわ…
226: 2018/09/15(土) 20:10:45.55
ファミリーバイク特約つけようとしたら年6000円以上の追加になるって言われたわ高すぎ
227: 2018/09/15(土) 20:26:58.65
こうして無保険マンが私たちの元へ届けられる
228: 2018/09/15(土) 22:03:24.39
無保険めんどくせーんだよな。
最初ヘーコラしてても、保険担当者が電話すると途端にブチ切れ始める。
弁護士特約使って一年かけて払わせた。自力で解決は不可能に近い。
自力のやり方もあるけど、スレ違いなので書かないが。弁護士特約はいっとけよお前ら。
最初ヘーコラしてても、保険担当者が電話すると途端にブチ切れ始める。
弁護士特約使って一年かけて払わせた。自力で解決は不可能に近い。
自力のやり方もあるけど、スレ違いなので書かないが。弁護士特約はいっとけよお前ら。
229: 2018/09/16(日) 11:24:36.28
通勤用125+ツーリング用大型と通勤もツーリングも大型だったらどっちがいい?ちな職場まで片道35キロ、雨の日は軽乗るつもり
244: 2018/09/16(日) 17:39:02.81
>>229
私は片道20kでpcxと690duke。
通常はpcx。たまにdukeかな。
走行距離やタイヤ代とかでpcxは通勤用としては外せない。
私は片道20kでpcxと690duke。
通常はpcx。たまにdukeかな。
走行距離やタイヤ代とかでpcxは通勤用としては外せない。
245: 2018/09/16(日) 18:15:14.33
>>244
消耗品のコストまで考えると2台体制もありなんですかね?
消耗品のコストまで考えると2台体制もありなんですかね?
248: 2018/09/16(日) 18:55:02.67
>>245
125のスクーターが40万くらいするとして
大型の通勤車両に40万つかうのは一体何年後かってハナシだね
125のスクーターが40万くらいするとして
大型の通勤車両に40万つかうのは一体何年後かってハナシだね
249: 2018/09/16(日) 19:05:38.14
>>248
走行距離から燃費とタイヤ代とか考えると4年位かね
走行距離から燃費とタイヤ代とか考えると4年位かね
230: 2018/09/16(日) 11:27:29.09
全部軽、全部原二
231: 2018/09/16(日) 11:46:02.40
>>230
大型でツーリングしたいんや
大型でツーリングしたいんや
232: 2018/09/16(日) 12:47:19.74
その2択なら大型だけでいいんじゃね
金銭的、駐車スペースに問題なければ2台でもいいけどさ
と言うか車通勤できるなら、天気関係なく車で通勤するわ
片道35kmのバイク通勤とか続かん
金銭的、駐車スペースに問題なければ2台でもいいけどさ
と言うか車通勤できるなら、天気関係なく車で通勤するわ
片道35kmのバイク通勤とか続かん
233: 2018/09/16(日) 13:38:51.55
>>232
やっぱり続かんかな?実際今車通勤なんだけど渋滞をすり抜けてく原2が羨ましくてさ
やっぱり続かんかな?実際今車通勤なんだけど渋滞をすり抜けてく原2が羨ましくてさ
234: 2018/09/16(日) 13:44:35.10
片道35キロはバイク通勤自体悩む距離だな
タイヤ減るのめっちゃ早そう
タイヤ減るのめっちゃ早そう
235: 2018/09/16(日) 13:46:08.27
バイクと言うかすり抜けってすごく神経使うから体感的に車の3倍疲労する。
236: 2018/09/16(日) 13:46:53.00
すり抜け大前提なら原チャリ一択でしょうよw
どっから大型とか出てきたんだよw
どっから大型とか出てきたんだよw
237: 2018/09/16(日) 13:54:25.52
片道約37kmで7年通ってるよ。
大型でも125でも好きなの乗ればええんでないの。
大型でも125でも好きなの乗ればええんでないの。
238: 2018/09/16(日) 15:01:37.43
>>237
差し支えなければ何乗ってるか教えてもらえますか?
差し支えなければ何乗ってるか教えてもらえますか?
239: 2018/09/16(日) 15:07:56.81
車あるなら大型だけでも良いのでは。
天気良い日だけ大型で気晴らし通勤すれば。
天気良い日だけ大型で気晴らし通勤すれば。
240: 2018/09/16(日) 16:02:39.14
去年250で片道17km通ってた。
先月リッターSSに乗り換えて通勤してるけど、車体の熱以外は無問題。
既に出てるけどタイヤとかオイルとか消耗品の問題があるから来月から通勤は原2にする予定。
大型で通勤すること自体は大丈夫だと思うよ。
先月リッターSSに乗り換えて通勤してるけど、車体の熱以外は無問題。
既に出てるけどタイヤとかオイルとか消耗品の問題があるから来月から通勤は原2にする予定。
大型で通勤すること自体は大丈夫だと思うよ。
241: 2018/09/16(日) 16:11:08.39
今は250のオンロード。以前はTMAXとかK100RSやセロー、アドレス110なんかも使ってた時期もあったけど、
個人的には250クラスが最適な気がします。
タイヤ代はバイアスタイヤを通販で買って自分で替えてるんで大して気にしてないし、すり抜けのやりやすさは
排気量よりハンドルの幅の方が影響すると思うます。
個人的には250クラスが最適な気がします。
タイヤ代はバイアスタイヤを通販で買って自分で替えてるんで大して気にしてないし、すり抜けのやりやすさは
排気量よりハンドルの幅の方が影響すると思うます。
242: 2018/09/16(日) 17:09:08.96
>>241
ありがとー、参考になります
ありがとー、参考になります
246: 2018/09/16(日) 18:32:42.72
>>242
250のボディサイズに400CCエンジン搭載のninja400は通勤楽しいよー
250のボディサイズに400CCエンジン搭載のninja400は通勤楽しいよー
247: 2018/09/16(日) 18:48:02.82
>>246
カッコいいし早そうだけどもうちょいゆったり乗っても楽しそうなやつがいいな、ちな候補はVスト650かSV650
カッコいいし早そうだけどもうちょいゆったり乗っても楽しそうなやつがいいな、ちな候補はVスト650かSV650
243: 2018/09/16(日) 17:17:28.36
レスくれた方どもです、色んな意見があって参考になります、つか悩みは深まるばかりでハゲそうです
250: 2018/09/16(日) 19:09:50.57
マジで助けてくれ
教習所で二輪免許取りに通い出したんだが
マニュアルのクラッチの意味がさっぱり分からない
何故、ローの状態でクラッチを握る(切った状態から)いきなり
クラッチを緩めるとエンストするのか
クラッチを切る=接続を切る だろ?
何で歯車を勢いよく合わせたらエンスト起こすんだ?
セカンドやサードの状態で停止する時、何でクラッチも切らないとエンストを起こすのか?
同じ問題だがさっぱり分からない
検索しても出てこないし誰か教えてくれ
教習所で二輪免許取りに通い出したんだが
マニュアルのクラッチの意味がさっぱり分からない
何故、ローの状態でクラッチを握る(切った状態から)いきなり
クラッチを緩めるとエンストするのか
クラッチを切る=接続を切る だろ?
何で歯車を勢いよく合わせたらエンスト起こすんだ?
セカンドやサードの状態で停止する時、何でクラッチも切らないとエンストを起こすのか?
同じ問題だがさっぱり分からない
検索しても出てこないし誰か教えてくれ
251: 2018/09/16(日) 19:16:38.98
>>250
タイヤが止まってる状態でエンジン側と接続したらエンジンも止まるだろw
タイヤが止まってる状態でエンジン側と接続したらエンジンも止まるだろw
252: 2018/09/16(日) 19:29:14.70
>>250
歯車を回すためのチカラが足りないから
歯車を回すためのチカラが足りないから
255: 2018/09/16(日) 19:39:42.61
>>252
難しいですね・・・
何故クラッチをゆっくり離す事で接続できるのか、よく分からない
俺の買った二輪免許の本には一切書かれていないし・・・
難しいですね・・・
何故クラッチをゆっくり離す事で接続できるのか、よく分からない
俺の買った二輪免許の本には一切書かれていないし・・・
277: 2018/09/16(日) 23:27:42.18
>>255
動画で
クラッチのつなげ方、クラッチとは?
なんかで検索してみたら?
今の世代は言葉で説明するより動画見ながら聞いた方が理解できると思う
動画で
クラッチのつなげ方、クラッチとは?
なんかで検索してみたら?
今の世代は言葉で説明するより動画見ながら聞いた方が理解できると思う
253: 2018/09/16(日) 19:35:13.56
エンジンは絶えず回り続けているということかな?
クラッチを切った状態からゆっくりと緩めることで
歯車が1個、2個、3個、4個・・・と繋がっていく
ただし、クラッチを切った状態から無理にパッと手を離すと
(歯車を10個も繋げるとすると)タイヤに釣られて、エンジンの回転を止めてしまう(エンスト)
同様にサード、セカンドで走っている時に、ブレーキをかけて
速度を落としていくと繋がってる歯車が10個、9個、8個、7個・・・と少なくなっていき
0個になった時にクラッチを切っていないとタイヤに釣られてエンジン回転もストップ→エンストを起こす
こういう事でいいんですかね?
クラッチを切った状態からゆっくりと緩めることで
歯車が1個、2個、3個、4個・・・と繋がっていく
ただし、クラッチを切った状態から無理にパッと手を離すと
(歯車を10個も繋げるとすると)タイヤに釣られて、エンジンの回転を止めてしまう(エンスト)
同様にサード、セカンドで走っている時に、ブレーキをかけて
速度を落としていくと繋がってる歯車が10個、9個、8個、7個・・・と少なくなっていき
0個になった時にクラッチを切っていないとタイヤに釣られてエンジン回転もストップ→エンストを起こす
こういう事でいいんですかね?
254: 2018/09/16(日) 19:39:23.11
>>253
例えばチャリのブレーキで考えてみ
いきなり前後ブレーキを全力で握ったら、急ブレーキになるだろ
このブレーキの具合の調整と同じことをエンジンに対してやるのが、クラッチレバーだ
クラッチをいきなりつなぐ=いきなりエンジンに急ブレーキをかけるということと同じ
例えばチャリのブレーキで考えてみ
いきなり前後ブレーキを全力で握ったら、急ブレーキになるだろ
このブレーキの具合の調整と同じことをエンジンに対してやるのが、クラッチレバーだ
クラッチをいきなりつなぐ=いきなりエンジンに急ブレーキをかけるということと同じ
256: 2018/09/16(日) 19:42:13.13
>>254
クラッチを握る(接続を切る)なのに
なぜ接続をすると、急ブレーキと同じになるのか?
やっぱり分かりません・・・
バカで申し訳ない m(_ _)m
クラッチを握る(接続を切る)なのに
なぜ接続をすると、急ブレーキと同じになるのか?
やっぱり分かりません・・・
バカで申し訳ない m(_ _)m
258: 2018/09/16(日) 20:03:21.43
>>256
アイドリング中のエンジンの回転数では静止してる車体を動かす力が無いから止まるんだよ
センタースタンド立てて駆動輪を浮かしてエンジン掛けたらクラッチをいきなり繋いでも普通に回る
ゆっくり離すとクラッチが半分繋がった状態(半クラ)の時間がいきなり繋いだ時より長くなって
クラッチを滑らしながら摩擦でエンジンが地面に負けない程度までタイヤを回すからエンストしない
アイドリング中のエンジンの回転数では静止してる車体を動かす力が無いから止まるんだよ
センタースタンド立てて駆動輪を浮かしてエンジン掛けたらクラッチをいきなり繋いでも普通に回る
ゆっくり離すとクラッチが半分繋がった状態(半クラ)の時間がいきなり繋いだ時より長くなって
クラッチを滑らしながら摩擦でエンジンが地面に負けない程度までタイヤを回すからエンストしない
260: 2018/09/16(日) 20:27:44.19
皆さん本当にありがとうです m( _)m
まだ100%ではないですが80~90%ぐらいは理解できたような気がします
>>258
クラッチを滑らしながら摩擦でエンジンが地面に負けない程度まで
タイヤを回すからエンストしない
というのは少しづつクラッチを少しづつ離すことで互いの歯車が、
回転完全に噛み合わずに擦れるような感じだからこそゆっくりと前に進む出すことができ
更にクラッチを緩めることで完全に歯車がかみ合う。
という事ですよね?
まだ100%ではないですが80~90%ぐらいは理解できたような気がします
>>258
クラッチを滑らしながら摩擦でエンジンが地面に負けない程度まで
タイヤを回すからエンストしない
というのは少しづつクラッチを少しづつ離すことで互いの歯車が、
回転完全に噛み合わずに擦れるような感じだからこそゆっくりと前に進む出すことができ
更にクラッチを緩めることで完全に歯車がかみ合う。
という事ですよね?
264: 2018/09/16(日) 20:44:31.68
>>260
クラッチは極端に言えばただの板だよ
手をクラッチ板だとするとクラッチが繋がるってのは両手を力いっぱい合わせた状態、クラッチを切るってのは両手を離した状態
半クラっていうのは両手を軽く合わせた状態で、この時は手を滑らしたり出来るやろ
この滑らす状態のときにエンジンは止まらない程度に滑るけどタイヤを少しずつ動かす程度の摩擦が生まれた状態になる
厳密には違う気もするけど大ざっぱな認識はこんな感じかと
クラッチは極端に言えばただの板だよ
手をクラッチ板だとするとクラッチが繋がるってのは両手を力いっぱい合わせた状態、クラッチを切るってのは両手を離した状態
半クラっていうのは両手を軽く合わせた状態で、この時は手を滑らしたり出来るやろ
この滑らす状態のときにエンジンは止まらない程度に滑るけどタイヤを少しずつ動かす程度の摩擦が生まれた状態になる
厳密には違う気もするけど大ざっぱな認識はこんな感じかと
257: 2018/09/16(日) 19:43:53.86
>>253
イメージ的にはそんな感じ
実際は歯車はほぼ全部噛み合ってるけどw
イメージ的にはそんな感じ
実際は歯車はほぼ全部噛み合ってるけどw
259: 2018/09/16(日) 20:03:51.37
たとえば1速1500回転で時速30キロでるバイクがあるとする
このバイクでエンジンを1500回転に保ち、ギアをローに入れ、クラッチをバンと瞬間的に繋ぐという事は
そのバイクを瞬間的に時速30キロに加速しようとするという事
エンジンにそれだけの出力がなければ、バイクが止まっていようとする力が勝ってエンジンが止まる
よく誤解されるが、クラッチを徐々に繋いでもトルクは増幅されないよ
このバイクでエンジンを1500回転に保ち、ギアをローに入れ、クラッチをバンと瞬間的に繋ぐという事は
そのバイクを瞬間的に時速30キロに加速しようとするという事
エンジンにそれだけの出力がなければ、バイクが止まっていようとする力が勝ってエンジンが止まる
よく誤解されるが、クラッチを徐々に繋いでもトルクは増幅されないよ
261: 2018/09/16(日) 20:31:10.04
そして勢いよく走った後にブレーキをかけて減速していくと
スタートと違って「歯車は完全に噛み合っている状態」を維持できるけれど
その前にクラッチを切らないと、タイヤに釣られてエンジンの回転も止めてしまう
これで間違いないですかね?
スタートと違って「歯車は完全に噛み合っている状態」を維持できるけれど
その前にクラッチを切らないと、タイヤに釣られてエンジンの回転も止めてしまう
これで間違いないですかね?
263: 2018/09/16(日) 20:39:09.82
>>261
「エンスト クラッチ」とかで検索すりゃ説明してるサイト出てくるんじゃね?
「エンスト クラッチ」とかで検索すりゃ説明してるサイト出てくるんじゃね?
278: 2018/09/16(日) 23:44:27.77
>>261
エンジン回転が少なければ前に押し出すパワーが出なくなる
逆に最初から高回転でアクセルを保持してクラッチをパッと離せばウィリーして加速するよ
やってみ(ニヤニヤ)
エンジン回転が少なければ前に押し出すパワーが出なくなる
逆に最初から高回転でアクセルを保持してクラッチをパッと離せばウィリーして加速するよ
やってみ(ニヤニヤ)
262: 2018/09/16(日) 20:33:20.85
歯車は忘れよう
265: 2018/09/16(日) 21:00:47.27
もうAT限定にしろ
269: 2018/09/16(日) 21:48:17.13
>>265
理論を知るのは大事なこと
ちょっと考えたらわかるだろ。とか興味持てよとかすごく大事だよ
理論を知るのは大事なこと
ちょっと考えたらわかるだろ。とか興味持てよとかすごく大事だよ
266: 2018/09/16(日) 21:20:00.37
17km vst1000ですたい
267: 2018/09/16(日) 21:38:37.48
>>266
ツーキングマシンとしてどんな具合ですか?
ツーキングマシンとしてどんな具合ですか?
271: 2018/09/16(日) 22:54:41.51
>>267
いや、きついっすよ
巡航なんてできるわけないんで、ただただ取り回しが重たく、幅がでかいからすり抜けなんて諦め
その代わり多少心にゆとりを持った運転ができるようになりましたよ
いや、きついっすよ
巡航なんてできるわけないんで、ただただ取り回しが重たく、幅がでかいからすり抜けなんて諦め
その代わり多少心にゆとりを持った運転ができるようになりましたよ
274: 2018/09/16(日) 23:24:31.86
>>271
おぉぅ…まじかぁー、つらそうですなぁ
おぉぅ…まじかぁー、つらそうですなぁ
276: 2018/09/16(日) 23:26:07.03
>>274
Duke200→CBR1000RR→Vstの経歴なんでまーもう諦めてますよ
色々都合があっての通勤車歴なので
Duke200→CBR1000RR→Vstの経歴なんでまーもう諦めてますよ
色々都合があっての通勤車歴なので
279: 2018/09/17(月) 02:46:57.32
>>276
センダボで通勤経験あるとかすごいですね
センダボで通勤経験あるとかすごいですね
268: 2018/09/16(日) 21:43:34.37
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ__
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ__
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
270: 2018/09/16(日) 21:49:59.42
機械音痴が理屈なんて考えて運転しても操作が遅れるだけだろ
繋げるのはアクセル開けながらながら優しく繋げる
止まるときはエンストする前にクラッチ切る
急制動ではクラッチ切らない
ガクガクエンストしそうになる前にギア落とすか
半クラでアクセル開ける
だけで良いんじゃない?
アイドリング発進とか適正なギアでスムーズにギアチェンジするのは後回しでいいんじゃね?
繋げるのはアクセル開けながらながら優しく繋げる
止まるときはエンストする前にクラッチ切る
急制動ではクラッチ切らない
ガクガクエンストしそうになる前にギア落とすか
半クラでアクセル開ける
だけで良いんじゃない?
アイドリング発進とか適正なギアでスムーズにギアチェンジするのは後回しでいいんじゃね?
272: 2018/09/16(日) 23:05:05.22
クラッチワークは坂道発進ばっかやってると上手になる
275: 2018/09/16(日) 23:24:47.14
>>272
あんまそればっかだとクラッチ繋ぎきるのを忘れて滑りはじめるぜ?
あんまそればっかだとクラッチ繋ぎきるのを忘れて滑りはじめるぜ?
273: 2018/09/16(日) 23:11:27.52
教習所スレになってんな。
予想に反して皆優しいw
数年前大型とったけど、結局250のまんまだわ。
予想に反して皆優しいw
数年前大型とったけど、結局250のまんまだわ。
280: 2018/09/17(月) 07:24:43.59
1100XXでなら未だに現役
281: 2018/09/17(月) 08:07:13.90
俺スーパーテネレとハーレーロードスターのどっちかで毎日片道22㎞通勤
排気量は共に1200ccだけど、車体がコンパクトな分
ロードスターの方がやりやすいのは確かだね
でもテネレでも普通にすり抜けやるよ
雨の日は車だけどねー
排気量は共に1200ccだけど、車体がコンパクトな分
ロードスターの方がやりやすいのは確かだね
でもテネレでも普通にすり抜けやるよ
雨の日は車だけどねー
282: 2018/09/17(月) 08:26:24.38
ヘルメット被るのがめんどくさくなってさらにツーリングも短距離だといつも通る見知った道ばかりになったからもう新鮮さが無くなってめんどくさいだけになってきたわ
283: 2018/09/17(月) 10:09:56.89
仕事帰りに1400GTRで通勤してるっぽい人とよくすれ違う
俺もリッターだけどようやるわ
俺もリッターだけどようやるわ
284: 2018/09/17(月) 10:26:22.82
バイクを変えるといい
新しい女は新鮮だぞ
新しい女は新鮮だぞ
285: 2018/09/17(月) 23:31:10.06
片道80kmのバイク通学してたけど車体がもう無理だわ
しぶしぶVTR250乗る
しぶしぶVTR250乗る
286: 2018/09/18(火) 08:55:58.46
80kmというと地方ですか?
時間はどのくらいかかります?
時間はどのくらいかかります?
291: 2018/09/18(火) 23:47:06.08
>>286
関東なんだわ
電車で2時間とちょっと、バイクでも2時間
電車の方が楽だけど毎日往復4時間移動は頭おかしくなりそうだったので大好きなバイクにのってる
関東なんだわ
電車で2時間とちょっと、バイクでも2時間
電車の方が楽だけど毎日往復4時間移動は頭おかしくなりそうだったので大好きなバイクにのってる
287: 2018/09/18(火) 09:19:33.63
下妻から新宿くらいの距離か
もはや旅行
もはや旅行
288: 2018/09/18(火) 09:22:27.67
千葉県で言うと御宿から佐倉市あたりか
遠いw
遠いw
289: 2018/09/18(火) 16:12:04.78
北海道でも往復2時間コースやんw
友達は新幹線で通学してたけど体壊して親が金だすから学校の近くに住めってことで一時期一人暮らししてた。
友達は新幹線で通学してたけど体壊して親が金だすから学校の近くに住めってことで一時期一人暮らししてた。
290: 2018/09/18(火) 23:13:55.37
今日帰宅時間のゲリラ豪雨はここ数年でも最強クラスの雨量で、そりゃもうヒャッハーだったわ@都内
292: 2018/09/19(水) 00:42:04.66
片道3.5kmリッターで通勤してるけどこれくらいの距離がちょうどいいと思ってる。
雨の日は路線バス
雨の日は路線バス
293: 2018/09/19(水) 00:43:03.81
すげえカーボン溜まってそう
294: 2018/09/19(水) 01:02:06.56
俺も大型と250乗ってるけどすり抜けの車幅感覚大して変わらないけどな
セパハンのSSだから?
そりゃ原付2種とかだと多少違うとは思うが
燃費が250だとリッター30、大型だと19キロだからこっちの方が通勤で使うバイクの決定要因として大きい
セパハンのSSだから?
そりゃ原付2種とかだと多少違うとは思うが
燃費が250だとリッター30、大型だと19キロだからこっちの方が通勤で使うバイクの決定要因として大きい
295: 2018/09/19(水) 01:03:32.87
千奈美に通勤距離は50キロちょっと
296: 2018/09/19(水) 01:04:46.55
雨は車(燃費リッター9キロ)
297: 2018/09/19(水) 01:06:23.78
金持ちかよw
うちの車リッター17くらいだわ
北海道一周とか何千キロって走る時は燃費の差は超でかいな
うちの車リッター17くらいだわ
北海道一周とか何千キロって走る時は燃費の差は超でかいな
298: 2018/09/19(水) 02:03:45.33
バイクで2時間はすげーなw
つーか車だと寝てしまう距離だ
高速使えば1時間程度短縮できそうだが。
つーか車だと寝てしまう距離だ
高速使えば1時間程度短縮できそうだが。
302: 2018/09/19(水) 10:43:01.94
>>298
不規則勤務だから電車バス通勤できないからね
おかげで渋滞時間は避けて通勤できる
50キロを車で1時間半、バイクだと1時間15分だから遅れなそうな時はこの15分が大きい
不規則勤務だから電車バス通勤できないからね
おかげで渋滞時間は避けて通勤できる
50キロを車で1時間半、バイクだと1時間15分だから遅れなそうな時はこの15分が大きい
299: 2018/09/19(水) 04:30:56.19
都心部滝のような雨
↓
254で帰宅するも、その間ずっと雨
↓
入間過ぎて日高入ったら、雨が降った形跡一切なし
なんぞこれ・・・
↓
254で帰宅するも、その間ずっと雨
↓
入間過ぎて日高入ったら、雨が降った形跡一切なし
なんぞこれ・・・
300: 2018/09/19(水) 08:28:47.22
3.5kmとかチャリ通の距離だろ
301: 2018/09/19(水) 08:42:12.84
自宅からだと60キロを2時間かかるのでそれを3日以上続けると凄く辛くなってくる
だから単身赴任で平日は10キロ20分で楽ちん
自宅まではプチツーの気分だね
だから単身赴任で平日は10キロ20分で楽ちん
自宅まではプチツーの気分だね
303: 2018/09/19(水) 11:17:54.77
引っ越した方が間違いなく幸せになれる
304: 2018/09/19(水) 12:15:09.87
おまいら片道50キロとか60キロとか80キロ(!)とか、
人間じゃねーよ!
妖怪かサイボーグか亡霊だろ?
おれは人間だからバイク通勤では
片道22.5キロが最も遠い距離だった。
それより遠いと満員電車ですw
人間じゃねーよ!
妖怪かサイボーグか亡霊だろ?
おれは人間だからバイク通勤では
片道22.5キロが最も遠い距離だった。
それより遠いと満員電車ですw
305: 2018/09/19(水) 13:44:58.81
北海道だと片道1時間は80キロ位になるし東京だと20キロ位になる
306: 2018/09/19(水) 14:26:24.24
片道35km900cc通勤マン
雨は軽
雨は軽
307: 2018/09/19(水) 14:50:09.88
通勤メット、何がいい?
メガネだからフルフェイスは外した
その限定的な中で安全性と利便性を考えてシステムヘルメットにしようかと
ジェットのほうが便利ではあるんだが
メガネだからフルフェイスは外した
その限定的な中で安全性と利便性を考えてシステムヘルメットにしようかと
ジェットのほうが便利ではあるんだが
308: 2018/09/19(水) 14:54:15.06
メガネだがフルフェイスしか被ったことないな
聴かれてないが、フルフェイスのGT-Airは夏以外で、かつ日の出や日の入り時間帯に走るなら
インナーバイザー大活躍
聴かれてないが、フルフェイスのGT-Airは夏以外で、かつ日の出や日の入り時間帯に走るなら
インナーバイザー大活躍
309: 2018/09/19(水) 15:05:44.83
>>308
GT-airいいよな
何度もかぶってみたよ
かぶるときも脱ぐときもメガネが外れてしまうので泣く泣く候補から外した
夏はなんで除いてる?
GT-airいいよな
何度もかぶってみたよ
かぶるときも脱ぐときもメガネが外れてしまうので泣く泣く候補から外した
夏はなんで除いてる?
314: 2018/09/19(水) 17:35:07.98
>>310
説明抜きですまない
ふだん使ってるメガネのつるが、すごく柔らかい素材なのでかぶったあとだと曲がるだけで入っていかない
外すときも耳にぴったりフィットしてしまって外れてこない
昔ヤクルトにいた古田がかけてるメガネ
だから、かけたままなんとかしてた
ほかのメガネならフルフェイスでも大丈夫なんだが
さっきシステムヘルメットを試着してきたんだが、かぶってみるとちょっとイメージと違う
ジェットにするか、SHOEIのj.o.ってやつにするかだな
説明抜きですまない
ふだん使ってるメガネのつるが、すごく柔らかい素材なのでかぶったあとだと曲がるだけで入っていかない
外すときも耳にぴったりフィットしてしまって外れてこない
昔ヤクルトにいた古田がかけてるメガネ
だから、かけたままなんとかしてた
ほかのメガネならフルフェイスでも大丈夫なんだが
さっきシステムヘルメットを試着してきたんだが、かぶってみるとちょっとイメージと違う
ジェットにするか、SHOEIのj.o.ってやつにするかだな
316: 2018/09/19(水) 19:07:23.32
>>308
X14に変えて視界の広さからくる安全性に感動して以来、GTairほほぼかぶらなくなった
X14に変えて視界の広さからくる安全性に感動して以来、GTairほほぼかぶらなくなった
311: 2018/09/19(水) 16:05:05.09
システムメット高いよね
もうちょいお安くならんのかな
もうちょいお安くならんのかな
312: 2018/09/19(水) 16:37:55.79
通勤800mの2STは焼き付き心配なし
8ヵ月で詰まるけど
8ヵ月で詰まるけど
313: 2018/09/19(水) 16:41:09.85
あう?
2st近距離だと詰まるの?
2st近距離だと詰まるの?
315: 2018/09/19(水) 17:58:29.65
特注でシールド作って貰えば良いじゃん
317: 2018/09/19(水) 19:57:37.24
X-fourteenは首ひもがラチェットじゃないのがなあ・・・
GT-Airはラチェットなのが最大の利点だと思うので
X14にも後付でワンタッチバックルつけりゃいいだけだけどさ
GT-Airはラチェットなのが最大の利点だと思うので
X14にも後付でワンタッチバックルつけりゃいいだけだけどさ
318: 2018/09/19(水) 21:08:27.81
Z7にラチェットつけてって頼んだら断られたけどな
319: 2018/09/19(水) 21:46:14.82
片道14キロの40分を18年続けてる。
ほぼ全ての脇道を通り尽くしたので、単調な通勤路だが、暑さ寒さ匂い風を肌身で感じるのが性に合ってるのでバイク通勤を続けてる。
車は雪の日だけだ。
ほぼ全ての脇道を通り尽くしたので、単調な通勤路だが、暑さ寒さ匂い風を肌身で感じるのが性に合ってるのでバイク通勤を続けてる。
車は雪の日だけだ。
324: 2018/09/20(木) 08:06:30.06
>>319
>>320
ホント、18年も同じところに通勤とは敬服する、
と思ったけど
自営業だったりしてw?
>>320
ホント、18年も同じところに通勤とは敬服する、
と思ったけど
自営業だったりしてw?
320: 2018/09/19(水) 21:57:23.96
10年も20年も同じ仕事続けるのがスゲー
321: 2018/09/19(水) 22:21:41.52
GT-AirはD環に交換できたよ
322: 2018/09/19(水) 22:31:35.30
ラチェからDはやってくれるけど、Dからラチェはやってくれないって何スレも前から何度か出てるよね
323: 2018/09/19(水) 22:34:48.54
デザインが気に食わないが、俺はネオテッカーですね。
重さが変わらないⅡには魅力を感じない。代わりが居ない。
重さが変わらないⅡには魅力を感じない。代わりが居ない。
325: 2018/09/20(木) 09:26:30.71
俺も単調な道だけど
信号のタイミングによって、道変えているよ
信号のタイミングによって、道変えているよ
326: 2018/09/20(木) 10:00:43.84
会社勤めしてたら10年20年あたりまえ
驚くことじゃないよ
周りに派遣しかいないのかな?
驚くことじゃないよ
周りに派遣しかいないのかな?
331: 2018/09/20(木) 12:18:05.93
>>326
それで納得できるのがすごいんだよ。
若いうちに数ヶ月とかって単位で旅行に行ってみたりしたくならないか?
別の仕事やってみようとか思わないか?
それで納得できるのがすごいんだよ。
若いうちに数ヶ月とかって単位で旅行に行ってみたりしたくならないか?
別の仕事やってみようとか思わないか?
334: 2018/09/20(木) 15:32:47.98
>>331
俺みたいなそう言うタイプの人は一つの会社に長続きしない
浮気性だしダブルワークとかも苦痛じゃない
俺みたいなそう言うタイプの人は一つの会社に長続きしない
浮気性だしダブルワークとかも苦痛じゃない
390: 2018/09/26(水) 11:24:06.80
>>331
羨ましいけど将来のこと考えたらそんな無謀なことできなかった。
他の人が働いてる時に遊んで楽するんだぞ、碌な仕事に着くことができない奴だと思われる、というかその手の奴はだいたい仕事ができない。
年齢ばかり重ねて、常識や社会通念が欠如してるんだよ、本人は気づかないだろうけど。
羨ましいけど将来のこと考えたらそんな無謀なことできなかった。
他の人が働いてる時に遊んで楽するんだぞ、碌な仕事に着くことができない奴だと思われる、というかその手の奴はだいたい仕事ができない。
年齢ばかり重ねて、常識や社会通念が欠如してるんだよ、本人は気づかないだろうけど。
395: 2018/09/26(水) 13:01:37.19
>>390
逆に職場と学生しか経験のない教師が無能なのは学生時代に学んだろ。
一度社会人経験を積んでさらに結婚子育てまでして教員になった人とは次元が違うレベル。
自分の貯金で旅をして常識がないとか言っちゃうのは妬みだろ。
逆に職場と学生しか経験のない教師が無能なのは学生時代に学んだろ。
一度社会人経験を積んでさらに結婚子育てまでして教員になった人とは次元が違うレベル。
自分の貯金で旅をして常識がないとか言っちゃうのは妬みだろ。
404: 2018/09/26(水) 21:24:03.43
>>395
僻みじゃない、きっと永遠に分かり合えないからわかってくれなくていいよ。
歳食った時どうなるか、その時までになんとかなるといいね。
僻みじゃない、きっと永遠に分かり合えないからわかってくれなくていいよ。
歳食った時どうなるか、その時までになんとかなるといいね。
405: 2018/09/26(水) 21:41:47.55
>>403
大手のトラックとか給料恵まれてるぞ
トラックで60万トレーラーで70位もらえる、入社も難しいけど
>>404
定年退職してから遊ぼうにも年金支給年齢はどんどん上がるし身体の自由は効かなくなるし社畜で終わらせる人生に魅力を感じる人は少ないかと
大手のトラックとか給料恵まれてるぞ
トラックで60万トレーラーで70位もらえる、入社も難しいけど
>>404
定年退職してから遊ぼうにも年金支給年齢はどんどん上がるし身体の自由は効かなくなるし社畜で終わらせる人生に魅力を感じる人は少ないかと
407: 2018/09/26(水) 21:58:44.56
>>405
下請けは酷いよ
週一休みで手取り20万ぐらいとかさw
下請けは酷いよ
週一休みで手取り20万ぐらいとかさw
327: 2018/09/20(木) 10:47:15.12
俺はリーマンショックで会社が倒産してからは派遣やってます。
328: 2018/09/20(木) 10:48:29.99
転勤族な俺は置き場所確保にいつも四苦八苦しているよ
だから高いバイクが買えないんだけど、新型カタナは欲しいと思っているよ
だから高いバイクが買えないんだけど、新型カタナは欲しいと思っているよ
330: 2018/09/20(木) 11:39:56.94
>>328
バイク置き場なんて都心以外みんなテキトーなもんじゃね?
絶対屋根がほしいとかいうなら別だが
バイク置き場なんて都心以外みんなテキトーなもんじゃね?
絶対屋根がほしいとかいうなら別だが
329: 2018/09/20(木) 10:49:33.52
なので派遣先が変わると通勤も変わります
332: 2018/09/20(木) 12:39:14.10
大抵の若者は数ヵ月満足に旅行出来る程金持ってないしなぁ
就職先もリスク考えて吟味してあるし現状に不満がなければ転職するの面倒ってとこじゃね?
若い内は覚える仕事多くて並みの能力なら退屈しないやろ
能力あるなら自分の道突き進んで行くだろうし
コロコロタイプの方が少数派じゃないか?
全部貧乏が悪いんや
俺も金があるならニートして遊んで暮らしたいよ
就職先もリスク考えて吟味してあるし現状に不満がなければ転職するの面倒ってとこじゃね?
若い内は覚える仕事多くて並みの能力なら退屈しないやろ
能力あるなら自分の道突き進んで行くだろうし
コロコロタイプの方が少数派じゃないか?
全部貧乏が悪いんや
俺も金があるならニートして遊んで暮らしたいよ
333: 2018/09/20(木) 13:07:46.00
バイクでテント積んで国内回るなら月に10万円くらいでなんとかなるぞ
世界一周クラスになると年単位で500万とか現実離れしていくけど
どーせ会社がいつ潰れるか解雇されるか病気になって動けなくなるかわからんし
順調に定年退職したところで65歳で出来ることはかなり限られる
年金満額貰いたかったら70歳支給開始(前倒しは1ヶ月毎に2%減額)だし
世界一周クラスになると年単位で500万とか現実離れしていくけど
どーせ会社がいつ潰れるか解雇されるか病気になって動けなくなるかわからんし
順調に定年退職したところで65歳で出来ることはかなり限られる
年金満額貰いたかったら70歳支給開始(前倒しは1ヶ月毎に2%減額)だし
335: 2018/09/20(木) 23:28:36.57
>>333
だから公務員になれとあれほど
だから公務員になれとあれほど
336: 2018/09/21(金) 05:28:16.51
職を転々とし云々っていうのが
ニュースでよく聞くような、20年位前の犯罪者のテンプレだったけど
今じゃわりと珍しくもない時代か・・・
ニュースでよく聞くような、20年位前の犯罪者のテンプレだったけど
今じゃわりと珍しくもない時代か・・・
337: 2018/09/21(金) 05:34:54.02
世田谷通りの朝のレースに参加してるやついる?俺が経験した中でも屈指の高速レースだったな。
338: 2018/09/21(金) 05:36:21.57
バイクで通勤するよなのは底辺が多いからこうなるのか・・
340: 2018/09/21(金) 07:05:36.32
>>338
日本語が不自由な底辺さんですか?
日本語が不自由な底辺さんですか?
341: 2018/09/21(金) 09:22:12.57
金入ってきても 打つ状態じゃ 何もできない
それだけ金入る分だけ まだましかな・・・
それだけ金入る分だけ まだましかな・・・
342: 2018/09/22(土) 17:08:14.04
派遣やってるんですけど今月末でクビっす。
満員電車がきつかったのでクビ上等です!
次の派遣先は必ずバイク通勤できるところにしたいです
季節も良いですし
満員電車がきつかったのでクビ上等です!
次の派遣先は必ずバイク通勤できるところにしたいです
季節も良いですし
343: 2018/09/22(土) 19:31:14.53
>>342
今人手不足だから、製造業なら正社員結構募集してるぞ
今人手不足だから、製造業なら正社員結構募集してるぞ
346: 2018/09/22(土) 23:57:15.62
>>343
製造業の正社員って、合わなきゃ無期懲役並の苦痛じゃない?
製造業の正社員って、合わなきゃ無期懲役並の苦痛じゃない?
344: 2018/09/22(土) 19:34:48.18
きつい汚い系の製造はやめとけな
DQN多すぎて病むぞ
DQN多すぎて病むぞ
345: 2018/09/22(土) 20:19:09.59
自動車製造ラインはめげなかったら結構貰えるぞw
354: 2018/09/23(日) 12:36:18.77
>>345
我慢できればそりゃ結構いいけど、自動車だけはやめとけって言いたいわ
動物園だしな
我慢できればそりゃ結構いいけど、自動車だけはやめとけって言いたいわ
動物園だしな
347: 2018/09/23(日) 00:10:52.36
嫌になったらやめたら良いじゃん
職業選択の自由がなくなるわけじゃない
職業選択の自由がなくなるわけじゃない
348: 2018/09/23(日) 02:42:14.94
クビ?そりゃめでてえな
待期期間1ヵ月で失業給付もらえるじゃんか
待期期間1ヵ月で失業給付もらえるじゃんか
349: 2018/09/23(日) 03:43:32.18
組み立て製造は止めろよな!
機械トラブルだろうが部品の遅延しようが挽回計画で土日なんて有ったもんじゃない。毎日終日生産の2交代12時間勤務が待っている。
機械トラブルだろうが部品の遅延しようが挽回計画で土日なんて有ったもんじゃない。毎日終日生産の2交代12時間勤務が待っている。
350: 2018/09/23(日) 05:36:37.53
>>349
流石にイメージが極端すぎる
住宅メーカーの工場だけど昼勤のみ週休二日制で定時7.5時間残業最大3.5時間までやぞ
流石にイメージが極端すぎる
住宅メーカーの工場だけど昼勤のみ週休二日制で定時7.5時間残業最大3.5時間までやぞ
361: 2018/09/24(月) 13:10:04.89
>>349
3交代だけど
休むと他の班のやつがその時間残業なんだぜ6時間とかw
これ合法的に休みを取りにくくする常套手段だろう
3交代だけど
休むと他の班のやつがその時間残業なんだぜ6時間とかw
これ合法的に休みを取りにくくする常套手段だろう
384: 2018/09/26(水) 10:08:57.10
>>361
休んだ奴村八分くらいそう
休んだ奴村八分くらいそう
351: 2018/09/23(日) 07:33:04.01
デンソーの期間で450もらってたわ失業手当で日本一周(笑)
352: 2018/09/23(日) 07:45:32.64
製造系はわりと定時に帰れるとと思うが。
そりゃ繁忙期はしょうがないけど
そりゃ繁忙期はしょうがないけど
353: 2018/09/23(日) 10:27:42.41
医薬品製造は空調完備でわりと楽だよ。
ただし会社や配属先によっては、力仕事の場合と、三交代のところもある。
政策で薬価がどんどん下げられている為、今後成長していく業界ではない(笑)
ただし会社や配属先によっては、力仕事の場合と、三交代のところもある。
政策で薬価がどんどん下げられている為、今後成長していく業界ではない(笑)
355: 2018/09/23(日) 12:40:47.35
派遣で一番楽なのはガソリンスタンドのボタン押しかな
給料最低賃金で交通費もでないことが多いけど
給料最低賃金で交通費もでないことが多いけど
356: 2018/09/23(日) 15:05:50.16
次があればいいけどな
357: 2018/09/23(日) 22:26:35.75
楽な仕事はあるけど時間を金に変えてるだけで暇なのが苦痛だって感じない人だけが出来る
359: 2018/09/24(月) 08:16:37.52
クロスカブ110買ったぜ
明日からこれで通勤だ!
明日からこれで通勤だ!
362: 2018/09/24(月) 13:11:04.89
>>359
きのうそれと並んで欲しくなった
しかし、カブの癖に30万越えとかなめてるな
きのうそれと並んで欲しくなった
しかし、カブの癖に30万越えとかなめてるな
363: 2018/09/24(月) 13:11:56.86
>>362
C125なんか40マンですけど・・・
C125なんか40マンですけど・・・
360: 2018/09/24(月) 08:36:08.49
おめ!良い色買ったな。
364: 2018/09/24(月) 14:20:04.63
そりゃC125は純国産だから高い
20万キロ走行保証も付いてるしな
20万キロ走行保証も付いてるしな
365: 2018/09/24(月) 23:26:23.12
自分はマジェCで7km通勤、明日は1日あめだぁ・・・@埼玉
さりげなく、ボディーよりも黒の樹脂部分が汚れるんだよな
さりげなく、ボディーよりも黒の樹脂部分が汚れるんだよな
366: 2018/09/25(火) 17:40:37.58
傘盗まれてしまいました
まじショックでかいっす
バイク置き場まで雨にぬれて歩きました(;_;)
まじショックでかいっす
バイク置き場まで雨にぬれて歩きました(;_;)
382: 2018/09/26(水) 01:40:29.63
>>366
職場やどこかの店で、外に傘立てが置いてあるようなとこあるよな
ああいうとこに平気で、自分の傘突っ込んで放置できる奴が信じられない
>>380
田舎都会関係ないな
つまりは、おっさんになったってことを言いたいのかな?
職場やどこかの店で、外に傘立てが置いてあるようなとこあるよな
ああいうとこに平気で、自分の傘突っ込んで放置できる奴が信じられない
>>380
田舎都会関係ないな
つまりは、おっさんになったってことを言いたいのかな?
367: 2018/09/25(火) 18:22:41.49
会社の駐車スペースに屋根無いから、雨の日はロッカーからメット被っとる
368: 2018/09/25(火) 18:48:31.82
>>367
俺なんて一年中
コミネマン+ヒットエアー+ショウエイ、フル装備でタイムカード押してるぞ
俺なんて一年中
コミネマン+ヒットエアー+ショウエイ、フル装備でタイムカード押してるぞ
369: 2018/09/25(火) 19:12:07.02
>>367
>>368
バイク通勤初期にそれやってたら「顔が見えないと不審者が同じ格好して入ってきた時に誰も気付かないからやめろ」って言われたゾ
>>368
バイク通勤初期にそれやってたら「顔が見えないと不審者が同じ格好して入ってきた時に誰も気付かないからやめろ」って言われたゾ
370: 2018/09/25(火) 19:20:13.53
>>369
続けると誰も気にしなくなるよ(笑)
こないだ中途入社してきた女の子はギョッとしてたけどな。
続けると誰も気にしなくなるよ(笑)
こないだ中途入社してきた女の子はギョッとしてたけどな。
374: 2018/09/25(火) 21:08:31.02
>>370
いや、上司からの禁止令なんで…
いや、上司からの禁止令なんで…
371: 2018/09/25(火) 19:33:18.92
さすがにフルフェイスしたまま会社入ったら怒られるわ
雨の時、急いで中に入ろうとして脱ぎ忘れたことあるけど警察に通報されかけた
雨の時、急いで中に入ろうとして脱ぎ忘れたことあるけど警察に通報されかけた
372: 2018/09/25(火) 19:37:50.23
夏はジェッペル、冬はシスヘルの俺さいつよ
373: 2018/09/25(火) 19:51:19.09
会社にロッカーあるから着替え一式と非常用雨具、最低限の工具類常に置いてあるわ...
あとたまに後輩2ケツするように、使わなくなったヘルメット
あとたまに後輩2ケツするように、使わなくなったヘルメット
375: 2018/09/25(火) 22:24:42.93
駅の駐輪場に止まってた軽2輪
屋根が無いんだがヘルメットロックにぶら下がる
ヘルメットの下側が上を向いて雨水が溜まってた
それを被って帰るのだろうか。。。(^^;;
屋根が無いんだがヘルメットロックにぶら下がる
ヘルメットの下側が上を向いて雨水が溜まってた
それを被って帰るのだろうか。。。(^^;;
376: 2018/09/25(火) 22:37:21.07
それが嫌で今はNC750乗ってる
379: 2018/09/25(火) 23:21:30.54
>>376
nc750は箱着けなくても収納あるからいいよね
nc750は箱着けなくても収納あるからいいよね
377: 2018/09/25(火) 22:42:44.60
小規模な職場じゃなかったらメット脱がないと通報されるわなw
378: 2018/09/25(火) 23:18:43.03
ロッカー狭いから冬ジャケットの季節になると押し込むのが大変。
一度押し込みすぎて弁当溢れ出したし
一度押し込みすぎて弁当溢れ出したし
383: 2018/09/26(水) 09:54:29.21
>>378俺なんか自分のロッカーなんてないトラッカーだからライジャケとかヘルメットは助手席に吊ってるわ
派手なメットとジャケだからバイク乗りとすれ違う時たまに「おっ!」みたいに見られる
つかずっとSSで通勤してるけど最近プリウス買ったらSSの燃料代が馬鹿らしくなってきた
往復60キロで燃料2Lいらんとかプリカス最高やん!
派手なメットとジャケだからバイク乗りとすれ違う時たまに「おっ!」みたいに見られる
つかずっとSSで通勤してるけど最近プリウス買ったらSSの燃料代が馬鹿らしくなってきた
往復60キロで燃料2Lいらんとかプリカス最高やん!
385: 2018/09/26(水) 10:10:31.00
>>383
さよなら~ 元気でね
さよなら~ 元気でね
402: 2018/09/26(水) 21:03:57.30
>>393
通勤時間で十分元取れない?
通勤時間で十分元取れない?
380: 2018/09/26(水) 00:43:45.16
ずっと都会で電車通勤だったのが田舎転勤で
バイク通勤になったんだけど世情というか
流行りごとに疎くなるな。
移動中何気に見てたGoogleニュースとか
ぜんぜん見なくなってさっぱりわからない。
去年まで発売日に即効iPhone買ってたのに
XSってのさっき知ったw
バイク通勤になったんだけど世情というか
流行りごとに疎くなるな。
移動中何気に見てたGoogleニュースとか
ぜんぜん見なくなってさっぱりわからない。
去年まで発売日に即効iPhone買ってたのに
XSってのさっき知ったw
381: 2018/09/26(水) 01:11:40.78
ヤマハ XS250 懐かしいな
387: 2018/09/26(水) 11:06:57.43
>>386
飛び込まないでトラックにヤエーしてみたら?
運ちゃんにもライダーは多いよ(俺がそう)
トラックからヤエーすると慌てて矢田亜希子返してくれる人がいて楽しい
飛び込まないでトラックにヤエーしてみたら?
運ちゃんにもライダーは多いよ(俺がそう)
トラックからヤエーすると慌てて矢田亜希子返してくれる人がいて楽しい
389: 2018/09/26(水) 11:08:43.54
>>387
なぜ矢田亜希子なんて変換が(^_^;)
ヤエー返してくれるだ
なぜ矢田亜希子なんて変換が(^_^;)
ヤエー返してくれるだ
391: 2018/09/26(水) 11:24:42.34
>>386トラック標的にすんのやめんかいドアホ
どこかで一人ひっそり逝け!この先生きのこりゃ確実にめっちゃ良い事あるけど逝け!人手が不足しまくりで転職しほうだいのウハウハな昨今だけど逝け!
どこかで一人ひっそり逝け!この先生きのこりゃ確実にめっちゃ良い事あるけど逝け!人手が不足しまくりで転職しほうだいのウハウハな昨今だけど逝け!
394: 2018/09/26(水) 12:24:01.77
>>386
さっさと転職しろ
アホな仕事につき合うから病む
さっさと転職しろ
アホな仕事につき合うから病む
399: 2018/09/26(水) 20:33:33.89
>>386
とりあえず残ってる有給全部使ってから辞めますねって言ってみたら。ゆっくり仕事探せばおkでしょ
とりあえず残ってる有給全部使ってから辞めますねって言ってみたら。ゆっくり仕事探せばおkでしょ
425: 2018/09/28(金) 08:54:12.66
>>386
宗教か科学にすがる。俺は科学(心理学)のほうだったけど。
要は何故人がストレスを感じたり、鬱になったりするのか?の原因とプロセスを理解する。
その後はその分析に合わせた環境に自分のポジションを置き換えていく事と、
心理的にも自分と他者の課題と目的を切り分けて物事を認知し、処理していく「訓練」をする事。
俺はフロイト(原因論)とアドラー(目的論)で対人関係のメカニズムを学んだ。
それらが織り成す世情の在り様と移り変わりを社会心理学で学んだね。
宗教か科学にすがる。俺は科学(心理学)のほうだったけど。
要は何故人がストレスを感じたり、鬱になったりするのか?の原因とプロセスを理解する。
その後はその分析に合わせた環境に自分のポジションを置き換えていく事と、
心理的にも自分と他者の課題と目的を切り分けて物事を認知し、処理していく「訓練」をする事。
俺はフロイト(原因論)とアドラー(目的論)で対人関係のメカニズムを学んだ。
それらが織り成す世情の在り様と移り変わりを社会心理学で学んだね。
426: 2018/09/28(金) 08:58:50.64
>>425追記
別に宗教でもいいんだけど、概ねドボンするでしょ。ああいうのは。
職場を変えるのも有効な選択肢だが、問題というのは自己と他者の「相対性」の中にあるので、
そのメカニズムを学び、対処法を訓練することも並行して行う必要がある。
肝心なことは「自分の物差しで物事を計る」その上で「自分で決断する」ってこと。
世の中のシステムというのは、大枠は権力者が自分の利益を拡大するために作ったもの。
多くの労働者はごく一部の人々(権力層)が作ったレールの上を走っているだけに過ぎない。
だから、君は君のレールを作り、その上を走らないと、いずれほぼ必ず不幸になるのです。
まぁこういう話やね。グッドラック。
別に宗教でもいいんだけど、概ねドボンするでしょ。ああいうのは。
職場を変えるのも有効な選択肢だが、問題というのは自己と他者の「相対性」の中にあるので、
そのメカニズムを学び、対処法を訓練することも並行して行う必要がある。
肝心なことは「自分の物差しで物事を計る」その上で「自分で決断する」ってこと。
世の中のシステムというのは、大枠は権力者が自分の利益を拡大するために作ったもの。
多くの労働者はごく一部の人々(権力層)が作ったレールの上を走っているだけに過ぎない。
だから、君は君のレールを作り、その上を走らないと、いずれほぼ必ず不幸になるのです。
まぁこういう話やね。グッドラック。
427: 2018/09/28(金) 13:18:11.52
>>426真面目か!
388: 2018/09/26(水) 11:08:42.47
仕事辞めて日本一周でもしてくれば良いんじゃね。。
397: 2018/09/26(水) 18:05:32.29
深夜にすれ違う大型トラックはマナーいいね
こっちがアドレスでも左よりですれ違う
たまにローリーで変なのいるけど
こっちがアドレスでも左よりですれ違う
たまにローリーで変なのいるけど
398: 2018/09/26(水) 20:32:04.62
トラック運転手に人権はないわ
400: 2018/09/26(水) 20:35:02.64
>>398
今の物流に頼らない生活をしてみたら?
今の物流に頼らない生活をしてみたら?
403: 2018/09/26(水) 21:22:57.10
>>400
それは別の問題
トラック運転手になるぐらい追い詰められてる
負け犬職種だろ
それは別の問題
トラック運転手になるぐらい追い詰められてる
負け犬職種だろ
410: 2018/09/26(水) 22:58:01.59
>>398
おまえ深ドラの奴か
おまえ深ドラの奴か
406: 2018/09/26(水) 21:56:46.48
でもトレーラーって
ただし拘束時間は毎日20時間ほどです
とかなんでしょ
ただし拘束時間は毎日20時間ほどです
とかなんでしょ
408: 2018/09/26(水) 22:48:23.62
拘束長くても手取り25異常なら文句ないわ。
トラックなんか個室移動なんだから好きな音楽聞けるし
トラックなんか個室移動なんだから好きな音楽聞けるし
414: 2018/09/27(木) 00:53:09.36
>>413
彼には俺みたいに変われる機会があるって実経験が無いから感情論てしか考えられないんだろうと思います
たいていの人は
「そのくらいでキツいって甘い」
「他の人も同じことやられてる」
という程度でしか理解できなかったです。
会社に勤めてパワハラまがいなこともされながら何十年やってきましたが、真のパワハラは相当なものでした
彼には俺みたいに変われる機会があるって実経験が無いから感情論てしか考えられないんだろうと思います
たいていの人は
「そのくらいでキツいって甘い」
「他の人も同じことやられてる」
という程度でしか理解できなかったです。
会社に勤めてパワハラまがいなこともされながら何十年やってきましたが、真のパワハラは相当なものでした
416: 2018/09/27(木) 00:58:42.77
>>415は正に>>414の下半分のタイプだなw
412: 2018/09/26(水) 23:48:31.75
マーシーが言ってたけどシャブは全身の毛穴から射精するほど気持ちいらしいよw
そりゃ手を出したら最後だわな
そりゃ手を出したら最後だわな
417: 2018/09/27(木) 01:34:29.48
鬱になったらとりあえず休職することだな
焦って退職しないこと、会社によるが大きい会社なら何年も休職できて基本給が振り込みされ続ける
最終的に完治前に解雇されても最大でそこから3年失業給付がもらえる
焦らず急がずなんとかなるさ、なるようにしかならないさの精神で
気分がいい時は旅行に行くのもいい、人生楽しんだもの勝ちよw
焦って退職しないこと、会社によるが大きい会社なら何年も休職できて基本給が振り込みされ続ける
最終的に完治前に解雇されても最大でそこから3年失業給付がもらえる
焦らず急がずなんとかなるさ、なるようにしかならないさの精神で
気分がいい時は旅行に行くのもいい、人生楽しんだもの勝ちよw
418: 2018/09/27(木) 04:22:52.96
基本給満額じゃなくて6割だろ
420: 2018/09/27(木) 12:33:02.83
ドランク鈴木拓乙
421: 2018/09/27(木) 15:07:31.54
これはリッターSSに乗ってるときにも言える いつでも抜けるから余裕で譲れる
422: 2018/09/27(木) 15:09:07.06
どう足掻いても勝てないから素直に譲ってるわ
423: 2018/09/27(木) 16:43:09.81
コミネのハンカバを早くも投入
雨続きだったから寒さ対策というより雨対策
雨続きだったから寒さ対策というより雨対策
424: 2018/09/27(木) 19:51:24.04
ちょっと寒くなってきたね
バイク通勤にして季節感じまくり
バイク通勤にして季節感じまくり
429: 2018/09/28(金) 13:53:14.31
>>428
よかったね、立ち直れることをお祈りする( ・∋・)ノ
よかったね、立ち直れることをお祈りする( ・∋・)ノ
430: 2018/09/28(金) 13:53:45.45
>>428
お疲れ、とりあえず暫く生活出来る金が残ってるなら
失業保険でも貰って長期休暇して精神を休めろ。
そんな状況で次の仕事探してもろくな事にならん。
一回一人旅でも何でも良いからやりたい事が生まれるまで何もせず安め。
次の仕事とか頑張るとかいう言葉しか出ない時点でお前は病んでるんだ。
仕事以外にやりたい遊びも欲求も無い状態が正常な訳が無い。
とりあえず会社辞めたら次の仕事探す前に
1週間でも2週間でも旅に出るなり温泉旅行行くなり
一回解放されて頭空っぽにして来る事おぬぬめ。
お疲れ、とりあえず暫く生活出来る金が残ってるなら
失業保険でも貰って長期休暇して精神を休めろ。
そんな状況で次の仕事探してもろくな事にならん。
一回一人旅でも何でも良いからやりたい事が生まれるまで何もせず安め。
次の仕事とか頑張るとかいう言葉しか出ない時点でお前は病んでるんだ。
仕事以外にやりたい遊びも欲求も無い状態が正常な訳が無い。
とりあえず会社辞めたら次の仕事探す前に
1週間でも2週間でも旅に出るなり温泉旅行行くなり
一回解放されて頭空っぽにして来る事おぬぬめ。
438: 2018/09/28(金) 20:21:34.49
>>428
ずいぶんと待遇いいな建設の現場監督してたときは時給換算700円前後だった
ずいぶんと待遇いいな建設の現場監督してたときは時給換算700円前後だった
431: 2018/09/28(金) 14:12:14.75
今月末でたいしょく?
有給は?
まさか取らないで辞めるの?w
有給は?
まさか取らないで辞めるの?w
432: 2018/09/28(金) 14:30:32.83
どこの派遣か知らないけどながれ作業で未だにそんなに時給高いとこってあるのか
ずっとそれだけもらえたらいいのにな
ずっとそれだけもらえたらいいのにな
433: 2018/09/28(金) 16:40:04.20
22:00~15:00(実働8時間)
休日 月2回
みたいな感じやろう
休日 月2回
みたいな感じやろう
434: 2018/09/28(金) 17:18:16.98
時給高えな
435: 2018/09/28(金) 17:53:00.66
今はむしろ正社員のほうが安いぐらいみたいです。
アルバイトはいつでも首にできますので
景気の良い時だけ時給高いと思います。
アルバイトはいつでも首にできますので
景気の良い時だけ時給高いと思います。
437: 2018/09/28(金) 18:08:17.71
車製造はまだ社員の方が高いよ
派遣はボーナスないし
厚生年金もしっかり引かれるから
派遣はボーナスないし
厚生年金もしっかり引かれるから
439: 2018/09/28(金) 20:32:50.26
現場監督とか、きついけど稼いでるイメージ
440: 2018/09/28(金) 20:41:25.15
高校新卒が現場監督やるような現場と建築系大卒が見習いを経て監督する現場じゃぜんぜん違うと思う。
441: 2018/09/28(金) 20:48:01.59
稼げるのはスーパーゼネコンだけ
俺は建築大卒で一級建築士で地方ゼネコンだけどそんなものだったよ
俺は建築大卒で一級建築士で地方ゼネコンだけどそんなものだったよ
442: 2018/09/28(金) 20:53:09.82
検索したら高い時給ありますね
443: 2018/09/28(金) 22:53:52.21
ともあれ諸君、明日明後日は気をつけてな!
事故らない様に台風を楽しもうぜ!
事故らない様に台風を楽しもうぜ!
444: 2018/09/29(土) 03:10:26.14
今から帰るけど雨はまだ大丈夫みたいだ
南に熱帯低気圧出来てるみたいだね
南に熱帯低気圧出来てるみたいだね
445: 2018/09/29(土) 06:45:24.59
うちの地域は昼からずっと雨やのぅ
昼までにコロッケかっとくか・・(´・ω・`)
昼までにコロッケかっとくか・・(´・ω・`)
446: 2018/09/29(土) 07:00:54.70
今日は退社後飲み会なので電車通勤
都内は今晩は大雨にはならないよね…
都内は今晩は大雨にはならないよね…
447: 2018/09/29(土) 10:13:25.13
都内は電車止まると思う
ま、帰れなくても明日は日曜日だから
ま、帰れなくても明日は日曜日だから
448: 2018/09/29(土) 13:58:24.94
1時間10mm超えなければ大丈夫だという俺基準
風は10mまではなんとか大丈夫
風は10mまではなんとか大丈夫
449: 2018/09/29(土) 14:53:53.39
都内で電車が止まるのは明日ですね(;^ω^)
450: 2018/09/29(土) 15:07:26.42
今回は一瞬で通り過ぎるから
㌧でもないことにはならんと思うよ
㌧でもないことにはならんと思うよ
451: 2018/09/29(土) 15:25:03.34
関西は同じぐらいの被害になるかも。
自動車販売店のガラスなんか半分ぐらいの店で割れてたからな。
かくいう俺の家も瓦がずれたまま。
秋雨もあって工事が進んでない。
自動車販売店のガラスなんか半分ぐらいの店で割れてたからな。
かくいう俺の家も瓦がずれたまま。
秋雨もあって工事が進んでない。
452: 2018/09/29(土) 15:32:19.51
一気につってもうちのそば通るときの予測が950hpa近くあるぞ・・
バケもんにしかみえんw
バケもんにしかみえんw
453: 2018/09/29(土) 15:39:49.60
海水温が低いところ通るから
発達するとかありえへん
南側通るから大阪は問題なさそう
発達するとかありえへん
南側通るから大阪は問題なさそう
454: 2018/09/29(土) 16:13:50.55
どうせ明日は雨で動けないし
お菓子とお酒でも買って帰るか
お菓子とお酒でも買って帰るか
455: 2018/09/29(土) 18:17:31.54
まぁとりあえずこんな記事が出てる事は出てるから警戒はしといていいんでない?
記録的暴風の可能性、関東で最大級の警戒必要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00050038-yom-soci
記録的暴風の可能性、関東で最大級の警戒必要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00050038-yom-soci
456: 2018/09/29(土) 18:39:40.42
やべぇな…
停電が一番心配や
停電が一番心配や
457: 2018/09/29(土) 18:55:50.14
雇われ店長だけど、明日店開けろだとよ
他の従業員は俺が勝手に休むように伝えたけど、マジFUCK!
他の従業員は俺が勝手に休むように伝えたけど、マジFUCK!
459: 2018/09/29(土) 19:40:07.99
>>457
手伝いにいきましょうか?
どゆ店ですか?
手伝いにいきましょうか?
どゆ店ですか?
460: 2018/09/29(土) 19:47:26.25
>>459
眼科です
眼科です
461: 2018/09/29(土) 20:35:28.39
>>460
し、失礼しますた:
し、失礼しますた:
458: 2018/09/29(土) 19:16:07.06
月曜の東京の朝だいじょぶそうだな
462: 2018/09/30(日) 12:47:11.70
JR首都圏全路線運転見合わせへ
JR東日本は、山手線など首都圏の在来線のすべての路線について、
午後8時以降、運転を取りやめることを決めました。
JRでは早めに帰宅するよう呼びかけています。
JR東日本は、山手線など首都圏の在来線のすべての路線について、
午後8時以降、運転を取りやめることを決めました。
JRでは早めに帰宅するよう呼びかけています。
463: 2018/09/30(日) 13:39:23.16
夜九時までふらんといてください
欲を言えば夜十時まで
欲を言えば夜十時まで
464: 2018/10/02(火) 09:40:46.82
寒くなったと思って風防取り付けたらまた暑いじゃん!
天気のバカー!
天気のバカー!
465: 2018/10/02(火) 13:55:50.02
原付から軽二輪に通勤バイク変更予定
どれだけ世界が変わるのか楽しみだ
どれだけ世界が変わるのか楽しみだ
467: 2018/10/02(火) 14:41:42.24
この秋からバイク通勤なんだが
防寒対策はどうしてる?
スクーターでハンドルカバーとグリップヒーター、大型の風防装備済み
とくに上着について聞きたい
防寒対策はどうしてる?
スクーターでハンドルカバーとグリップヒーター、大型の風防装備済み
とくに上着について聞きたい
469: 2018/10/02(火) 14:45:13.69
>>467
いっぱい食べて皮下脂肪を
いっぱい食べて皮下脂肪を
470: 2018/10/02(火) 15:10:29.09
>>467
通勤で酷使するなら防風防寒防水か防風防寒撥水で袖とか裾が絞れて適当に安いやつで良いんじゃね
襟が高い奴だとネックウォーマー着けずに済むぞ
通勤で酷使するなら防風防寒防水か防風防寒撥水で袖とか裾が絞れて適当に安いやつで良いんじゃね
襟が高い奴だとネックウォーマー着けずに済むぞ
471: 2018/10/02(火) 15:26:20.78
>>467
雨の事を考えると上着の上にさらに着込む事になるので電熱ないなら重ね着を考えて揃える
雨の事を考えると上着の上にさらに着込む事になるので電熱ないなら重ね着を考えて揃える
474: 2018/10/02(火) 18:15:48.03
>>467
今話題のイージス
今話題のイージス
475: 2018/10/02(火) 18:45:17.21
>>474
ここ数年でやたらとバイクを意識したカタログと製品ラインナップになってるしな
しかし今年はまだ普通のイージスを見かけていない
イージスの派生は有るけども
ここ数年でやたらとバイクを意識したカタログと製品ラインナップになってるしな
しかし今年はまだ普通のイージスを見かけていない
イージスの派生は有るけども
478: 2018/10/03(水) 13:38:32.35
>>467
イージスもいいけどスキーウェアも優秀やで
ちょっと値が張るかもしれんが
イージスもいいけどスキーウェアも優秀やで
ちょっと値が張るかもしれんが
468: 2018/10/02(火) 14:43:36.90
コミネの冬鮭
472: 2018/10/02(火) 16:51:08.36
みなさん冬はスタッドレスに履き替えるんですか?
それとも冬はバイクに乗らずに車通勤?
それとも冬はバイクに乗らずに車通勤?
473: 2018/10/02(火) 17:24:53.13
>>472
天気のいい日だけバイクやな
1月くらいまでは湿度が高いからアイシングがウザいけども
天気のいい日だけバイクやな
1月くらいまでは湿度が高いからアイシングがウザいけども
476: 2018/10/02(火) 23:20:45.58
スクーターならEvenRiver 5900が最強
477: 2018/10/03(水) 11:10:32.86
イージスの上下を着込んで
首元の隙間を何かで埋めて
グローブ二重にして厚手の靴下を履いたら
真冬でも寒くないよ
ただ雪だるまみたいになる
首元の隙間を何かで埋めて
グローブ二重にして厚手の靴下を履いたら
真冬でも寒くないよ
ただ雪だるまみたいになる
479: 2018/10/03(水) 17:10:01.84
俺も本当に凍れる時はスキーウエア
なんたって氷点下10℃以下でも快適に風を切って遊べる
去年久しぶりにスキー用を新調した(47,000円のシュッとした格好いいやつ)
古いポケットのやたら多いゴツいやつをバイクに転用
最高だね❗
なんたって氷点下10℃以下でも快適に風を切って遊べる
去年久しぶりにスキー用を新調した(47,000円のシュッとした格好いいやつ)
古いポケットのやたら多いゴツいやつをバイクに転用
最高だね❗
495: 2018/10/04(木) 13:35:20.22
>>479
Tシャツでスキーするくらい暑がりな俺は、合羽の下は普通の冬服
Tシャツでスキーするくらい暑がりな俺は、合羽の下は普通の冬服
480: 2018/10/03(水) 18:05:12.82
スキーウェアは防寒性能低いだろ
481: 2018/10/03(水) 18:36:02.57
かなり暖かいぞ。だだ、裾や袖が短かったりする。
俺の中ではユニクロダウンジャケットにバイク用雨具が一番かな。
俺の中ではユニクロダウンジャケットにバイク用雨具が一番かな。
482: 2018/10/03(水) 20:51:36.28
バイク用ジャケットはバイク乗車を前提にした状態になってるけど
(袖が長めで腕を前に出した状態がデフォ、あと背中も長めみたいな)
スキーウェアってのも、立体裁断で似たような感じになっとんの?
(袖が長めで腕を前に出した状態がデフォ、あと背中も長めみたいな)
スキーウェアってのも、立体裁断で似たような感じになっとんの?
483: 2018/10/03(水) 21:01:54.29
体を動かすから幅広になってるとか、通気性があるとかじゃないかな?
484: 2018/10/03(水) 22:24:04.33
スキーするのに防寒仕様だったらクソ暑くて汗だくになるからな
485: 2018/10/04(木) 06:46:42.97
オリンピックのスキー選手見てみなよ
レーシングライダーと近い姿勢(特にダウンヒル)
レーシングライダーと近い姿勢(特にダウンヒル)
486: 2018/10/04(木) 09:05:27.71
オリンピック選手の競技服とか完全に別物でしょ。
503: 2018/10/04(木) 16:16:15.16
>>486
いや姿勢のことよ
ライディングポジションとダウンヒルスキーヤー似てる
スキーウエアは袖や裾長めだし腰回りも前屈に対応している
さらに襟首も袖口もきっちり絞れるから風が入ってこないのも良いし肩も冷えない
一般的なスノーボード用のはちょっとダフっとしたヒップホップ系のだからバイクには向かないかも?
いや、逆にアメリカンとかなら似合うのか?わからん
いつも行くバイク屋のおかみさんに
「でもさ転けたときどうなの?パッド入ってないでしょ‼」
と論破される
いや姿勢のことよ
ライディングポジションとダウンヒルスキーヤー似てる
スキーウエアは袖や裾長めだし腰回りも前屈に対応している
さらに襟首も袖口もきっちり絞れるから風が入ってこないのも良いし肩も冷えない
一般的なスノーボード用のはちょっとダフっとしたヒップホップ系のだからバイクには向かないかも?
いや、逆にアメリカンとかなら似合うのか?わからん
いつも行くバイク屋のおかみさんに
「でもさ転けたときどうなの?パッド入ってないでしょ‼」
と論破される
487: 2018/10/04(木) 12:21:18.19
おれの防寒(上半身):
1.ユニクロのヒートテック
2.少し厚手の長袖のシャツ(綿製品)
3.薄手の密度の高いセーター(羊毛)
4.モフモフの細かいフリース長袖(化繊)
5.大きめのダウン(羽と化繊)
6.雨カッパの上着(化繊)
と、6枚着てますけど氷点下だと寒いです。
1.ユニクロのヒートテック
2.少し厚手の長袖のシャツ(綿製品)
3.薄手の密度の高いセーター(羊毛)
4.モフモフの細かいフリース長袖(化繊)
5.大きめのダウン(羽と化繊)
6.雨カッパの上着(化繊)
と、6枚着てますけど氷点下だと寒いです。
496: 2018/10/04(木) 13:36:09.96
>>487
ひだまりのチョモランマ一枚で氷点下過ごせる俺
ひだまりのチョモランマ一枚で氷点下過ごせる俺
500: 2018/10/04(木) 14:22:07.09
>>487
バイク用の服かいなはれ
>>491
デブスレでもデブは寒がりだと主張する野郎がいるが
マジでそういうことなの!?
バイク用の服かいなはれ
>>491
デブスレでもデブは寒がりだと主張する野郎がいるが
マジでそういうことなの!?
488: 2018/10/04(木) 12:51:01.03
氷点下行かなければ、ジャージに冬用ジャケットとグローブで余裕だよ
0度の中を100km/h巡行で体感温度は-15度ぐらいのはず
0度の中を100km/h巡行で体感温度は-15度ぐらいのはず
489: 2018/10/04(木) 12:55:35.35
>>488
デブと一緒にすんな
デブと一緒にすんな
490: 2018/10/04(木) 12:59:06.67
>>489
身長175センチの体重65kgだぞ
デブとか言われたことないわ
身長175センチの体重65kgだぞ
デブとか言われたことないわ
491: 2018/10/04(木) 13:02:36.75
NHKの番組で実験やってましたけど筋肉デブは暑がり脂肪デブは寒がり、
という結果になっていたと思います。
筋肉は発熱するので暑いみたいです。
という結果になっていたと思います。
筋肉は発熱するので暑いみたいです。
492: 2018/10/04(木) 13:04:39.77
冬に備えて筋トレしなきゃ
493: 2018/10/04(木) 13:12:44.38
筋肉ヒートテックですね
494: 2018/10/04(木) 13:19:07.76
デブはミートテック
497: 2018/10/04(木) 13:41:46.37
冬場の雨は最悪
498: 2018/10/04(木) 13:45:08.36
冬場は全身電熱、その上に全身ゴアテックスで固め
このまま北海道行けと言われてもへっちゃらな装備で、毎日片道22㎞の通勤している
このまま北海道行けと言われてもへっちゃらな装備で、毎日片道22㎞の通勤している
499: 2018/10/04(木) 13:49:26.10
電熱欲しいすけど
バッテリー上がりそうでこわいす。
バッテリー上がりそうでこわいす。
501: 2018/10/04(木) 14:36:14.17
脂肪からは発熱しないし
そう言うことなんだろうな
けど、大抵のデブは自重を支えるために
それなりの筋肉があるから
暑がりのデブが多いってことなんだろ
そう言うことなんだろうな
けど、大抵のデブは自重を支えるために
それなりの筋肉があるから
暑がりのデブが多いってことなんだろ
502: 2018/10/04(木) 15:52:54.17
僕は脂肪で太ってます。
165cm、75kgですけどマジ寒がりです
筋肉ヒートテック目指して運動します!
165cm、75kgですけどマジ寒がりです
筋肉ヒートテック目指して運動します!
504: 2018/10/04(木) 16:54:55.19
スキーウェアとバイク用防寒服とでは防風性能が違うように思うよ
街乗り程度なら大差ないだろうけど高速走行するならバイク用でしょ
街乗り程度なら大差ないだろうけど高速走行するならバイク用でしょ
505: 2018/10/04(木) 16:58:31.94
スキーのほうが安い?
506: 2018/10/04(木) 18:23:12.78
スキー、スノーボード用のほうが
安いと思いますけど防寒性は
あまり期待しない方がいいかも?
安いと思いますけど防寒性は
あまり期待しない方がいいかも?
507: 2018/10/04(木) 18:42:49.48
山九!
509: 2018/10/04(木) 20:54:19.12
>>507
アンドオッケー!
アンドオッケー!
508: 2018/10/04(木) 20:24:54.31
脂肪ってのは一旦熱すると冷めにくく(汗かきのデブ)、逆にに冷えると温まりにくい(寒がりのデブ)という特性があるのさ
510: 2018/10/04(木) 21:10:06.12
スキー用は使えそうな気がするけど
実際使ってみるとバイクにはまるで使えんから諦めたほうがいいよ
実際使ってみるとバイクにはまるで使えんから諦めたほうがいいよ
511: 2018/10/04(木) 22:08:21.52
釣り用とかは使えないの?
512: 2018/10/04(木) 23:52:45.06
通勤なら仕事に支障が無い範疇であれば好きなの着ていいよw
職業によっては裸にエプロンで十分ちゃうか?
職業によっては裸にエプロンで十分ちゃうか?
513: 2018/10/05(金) 00:36:09.23
バイク用以外は防護性の段階で論外。
プロテクションさえあれば後はtpo
しかしあえてバイク用以外を選択する理由は
趣味以外では皆無
プロテクションさえあれば後はtpo
しかしあえてバイク用以外を選択する理由は
趣味以外では皆無
514: 2018/10/05(金) 07:32:30.28
脂肪デブ俺ハンカバ買ったよ
昼はまだ大丈夫だけど夜勤帰りは凍えるようになってきたから
昼はまだ大丈夫だけど夜勤帰りは凍えるようになってきたから
521: 2018/10/05(金) 12:24:00.11
>>516
ハンカバは咄嗟の場合手が抜けない信者さんチーッス
なわけねーだろw
ハンカバは咄嗟の場合手が抜けない信者さんチーッス
なわけねーだろw
525: 2018/10/05(金) 12:37:46.90
>>521
516じゃないけど、過去に手が抜けず折れた人の報告あったと思う。
516じゃないけど、過去に手が抜けず折れた人の報告あったと思う。
529: 2018/10/05(金) 13:49:27.17
>>525,528
はいはい
せめて実際使ってから妄言吐いてくれよ
はいはい
せめて実際使ってから妄言吐いてくれよ
528: 2018/10/05(金) 13:35:16.86
>>521
いざとなったら取れると思いこんでる人?
どうぞ遠慮なく使ってください
いざとなったら取れると思いこんでる人?
どうぞ遠慮なく使ってください
540: 2018/10/05(金) 19:25:57.69
>>528
ずーーーっと使ってるが抜けるよ、きついの使ってたらわからんけどな。
ヤママルトもコミネもどっちも大丈夫。
嘘だと思うなら使ってみろ。
ずーーーっと使ってるが抜けるよ、きついの使ってたらわからんけどな。
ヤママルトもコミネもどっちも大丈夫。
嘘だと思うなら使ってみろ。
515: 2018/10/05(金) 07:38:09.29
スキーウェアは格安でブックオフに売ってる。
全国で売ってるかは不明だけど、古着や中古のスポーツ用品や中古のキャンプ道具を扱ってる広島八木店には売ってる。
全国で売ってるかは不明だけど、古着や中古のスポーツ用品や中古のキャンプ道具を扱ってる広島八木店には売ってる。
517: 2018/10/05(金) 09:05:05.85
まあ普通想像する通勤位ならスキーウェアでもいいんちゃう?値段相応かと。
ツーリング兼用とか、実は長距離長時間高速なんだとか言いださなきゃ
防水防風ある程度有ればレインウェアとジャンパーでも何とかなるでしょ。
寒さ対策なら手足指先の先端を温めた方が効率的で
それはしっかりしてるみたいだし。
ツーリング兼用とか、実は長距離長時間高速なんだとか言いださなきゃ
防水防風ある程度有ればレインウェアとジャンパーでも何とかなるでしょ。
寒さ対策なら手足指先の先端を温めた方が効率的で
それはしっかりしてるみたいだし。
518: 2018/10/05(金) 10:02:33.82
事故対策はイメージ力の問題だからね。
イメージ出来ない人は好きにしたらいい。
イメージ出来ない人は好きにしたらいい。
519: 2018/10/05(金) 10:07:48.46
どんな格好つけたところで
公道を猛スピードで走るバカライダーは逝ってよし
公道を猛スピードで走るバカライダーは逝ってよし
520: 2018/10/05(金) 12:16:45.79
最近通勤路で、ズボンの上からニーシンパッドを付けた
アドレスとかの原二乗りを何人か見かけるようになった
それはそれで安全意識の高まりということでいいんだろうけど
そういう奴に限って車と車の間を猛烈な勢いですり抜けていく…
まあ俺もすり抜けは普通にするし、すり抜け自体を否定するわけじゃないけど
60㎞/hは確実に超えてるであろうスピードで
狭い車列の隙間に強引にねじ込んでいくのはさすがにどうよと
膝脛の怪我気にする前に、もうちょっと速度落としたらいんでねーのと思う
1200で通勤してるおっさんであった
アドレスとかの原二乗りを何人か見かけるようになった
それはそれで安全意識の高まりということでいいんだろうけど
そういう奴に限って車と車の間を猛烈な勢いですり抜けていく…
まあ俺もすり抜けは普通にするし、すり抜け自体を否定するわけじゃないけど
60㎞/hは確実に超えてるであろうスピードで
狭い車列の隙間に強引にねじ込んでいくのはさすがにどうよと
膝脛の怪我気にする前に、もうちょっと速度落としたらいんでねーのと思う
1200で通勤してるおっさんであった
523: 2018/10/05(金) 12:29:19.08
後はイージスの上買うだけ
524: 2018/10/05(金) 12:34:06.86
渋滞で数十台停まってる右側を
ごぼう抜きするのは違反ですかねえ?
中央白線です
ごぼう抜きするのは違反ですかねえ?
中央白線です
533: 2018/10/05(金) 14:28:15.24
>>524
俺 夏にそれで事故ったわwww
左の駐車場から車が右折で顔を出した
何故か この時 注意不足だった
まぁ 相手のフロントバンパーを
削っただけだったが
全面的に俺が悪かったから
謝罪して1全額負担でバンパー交換してもらった
警察呼んで 事故処理して貰ったが
物凄いいい加減なのな
猛暑でダルかったのか
明らかに疲れ切ってる
二人の若い警察官が対応してくれたが
処理時間は10分だったwww
俺 夏にそれで事故ったわwww
左の駐車場から車が右折で顔を出した
何故か この時 注意不足だった
まぁ 相手のフロントバンパーを
削っただけだったが
全面的に俺が悪かったから
謝罪して1全額負担でバンパー交換してもらった
警察呼んで 事故処理して貰ったが
物凄いいい加減なのな
猛暑でダルかったのか
明らかに疲れ切ってる
二人の若い警察官が対応してくれたが
処理時間は10分だったwww
545: 2018/10/05(金) 20:41:47.50
>>533
過失割合は?10:0?
ハンカバ危ないんだな
グリヒ付けるか
過失割合は?10:0?
ハンカバ危ないんだな
グリヒ付けるか
527: 2018/10/05(金) 13:26:28.11
迷惑なやつだな
530: 2018/10/05(金) 13:53:33.34
抜くときは容易
むしろ入れる時のがちょっと入れづらい
むしろ入れる時のがちょっと入れづらい
531: 2018/10/05(金) 13:55:08.45
アレの手が抜けないって
ハードタイプのナックルガードで手首切断とかのほうがありそうな気がするな
ハードタイプのナックルガードで手首切断とかのほうがありそうな気がするな
532: 2018/10/05(金) 13:56:21.90
まあ安全だと信じ込んで安全靴で乗車する人もいるしほっとけばいいでしょ
534: 2018/10/05(金) 14:59:56.83
ハンカバ経験無いわけじゃないんだけどねw
日曜日の夜にでも取り付けるわ
日曜日の夜にでも取り付けるわ
535: 2018/10/05(金) 15:11:22.68
ハンカバはコミネのスイッチ類までカバーで包むタイプが使いやすい
押し間違いのウインカー切損ないやプピ芋は起きないし、手の出し入れもスムーズ
押し間違いのウインカー切損ないやプピ芋は起きないし、手の出し入れもスムーズ
558: 2018/10/06(土) 01:11:55.55
>>535
セパハンで、かつショウワのラジポン着けててもつかえる?
んなこた知らないか・・・
某他社のスイッチまでくるめる奴は、マジックテープ部分がちょうどレバー根元にくるせいで
使えないんだよなあ
セパハンで、かつショウワのラジポン着けててもつかえる?
んなこた知らないか・・・
某他社のスイッチまでくるめる奴は、マジックテープ部分がちょうどレバー根元にくるせいで
使えないんだよなあ
559: 2018/10/06(土) 05:13:03.92
>>558
コミネのAK001って品番なんだが、セパハンもどきなハンドルバーだったGSR250には付けられたぞ
コミネのAK001って品番なんだが、セパハンもどきなハンドルバーだったGSR250には付けられたぞ
560: 2018/10/06(土) 05:55:13.19
>>559
ありがとう
買ってみる
ありがとう
買ってみる
536: 2018/10/05(金) 16:29:12.65
プピ芋ってなーに?
538: 2018/10/05(金) 17:12:34.66
>>536
操作を間違ってホーンを鳴らしてしまうイモ臭い行為
ちなみにスタート時1速から2速にシフトアップしようとして
ニュートラルに入れて空吹かししてしまうことをN芋というんだよ
操作を間違ってホーンを鳴らしてしまうイモ臭い行為
ちなみにスタート時1速から2速にシフトアップしようとして
ニュートラルに入れて空吹かししてしまうことをN芋というんだよ
539: 2018/10/05(金) 17:14:54.33
>>536
ウインカーを出そうとして間違えてホーンを鳴らしてしまう事だよ。
ウインカーを出そうとして軽く触れているから、ビーッと鳴る故意のホーン音と違ってプピッくらいしか鳴らないのが特徴さ。
プピ芋をすると少し恥ずかしさがある。
ウインカーを出そうとして間違えてホーンを鳴らしてしまう事だよ。
ウインカーを出そうとして軽く触れているから、ビーッと鳴る故意のホーン音と違ってプピッくらいしか鳴らないのが特徴さ。
プピ芋をすると少し恥ずかしさがある。
537: 2018/10/05(金) 16:35:19.84
コミネは右側のアクセルワイヤーがちょっとね
541: 2018/10/05(金) 19:28:20.18
コミネは透明の部分がすぐ破けるからダメ
542: 2018/10/05(金) 19:29:09.33
二年くらいで色褪せるんだよね
543: 2018/10/05(金) 19:29:14.51
俺の通勤路で常時両足ぶらーんとさせて乗ってるリード110の短足やじろべえジジイいるんだが、あいつなんなの?バカなの?
551: 2018/10/05(金) 21:43:17.82
>>543
すまんな
すまんな
544: 2018/10/05(金) 20:35:30.80
ハンカバは「手を抜こう」とアクションを起こしたら、実に簡単に手が抜ける
これで勘違いしてしまう人が多いのだが、とっさに「ハンドルから手を離そう」としても抜けない
そう、手は後ろ方向にしか抜けないんだよ
上や左右には絶対に抜けないから
これで勘違いしてしまう人が多いのだが、とっさに「ハンドルから手を離そう」としても抜けない
そう、手は後ろ方向にしか抜けないんだよ
上や左右には絶対に抜けないから
546: 2018/10/05(金) 20:49:12.46
>>544
優しいな。普通はそこまで説明しなくとも解るものなんだが。
優しいな。普通はそこまで説明しなくとも解るものなんだが。
548: 2018/10/05(金) 21:18:35.65
>>544
顔面骨折や鎖骨骨折する奴ら見てるととっさの時は手が抜けないの解ると思うけど、一般の人はそういう事実知らないからつけるんだろうね
顔面骨折や鎖骨骨折する奴ら見てるととっさの時は手が抜けないの解ると思うけど、一般の人はそういう事実知らないからつけるんだろうね
547: 2018/10/05(金) 21:02:25.29
いやいや
「ハンカバで手が抜けないなんて事はあるわけない!」と本気で信じている人が多いからね
まあ、本気で信じている人がバイクで転倒して怪我しても、ある意味自業自得だけど
そんな話を信じちゃった人が怪我するのは気の毒だから
ハンカバにはそういうリスクもあると理解した上で使うべき
「ハンカバで手が抜けないなんて事はあるわけない!」と本気で信じている人が多いからね
まあ、本気で信じている人がバイクで転倒して怪我しても、ある意味自業自得だけど
そんな話を信じちゃった人が怪我するのは気の毒だから
ハンカバにはそういうリスクもあると理解した上で使うべき
549: 2018/10/05(金) 21:36:36.78
JKのハンカバなら余裕
550: 2018/10/05(金) 21:40:00.10
そいういえばこないだ知り合いのJKが
通学中に原付で滑って転んで前歯折ってたよ
だからあれほどフルフェイス勧めてやったのに、あんなのカッコ悪いとか散々言いやがってざまぁみろ
通学中に原付で滑って転んで前歯折ってたよ
だからあれほどフルフェイス勧めてやったのに、あんなのカッコ悪いとか散々言いやがってざまぁみろ
552: 2018/10/05(金) 21:44:13.18
むしろフルフェイスの方がよっぽどカッコいいと思うけどな
553: 2018/10/05(金) 22:05:31.02
今日の都内はどこもかしこも混んでたな
電車使わんが止まると影響受ける
電車使わんが止まると影響受ける
554: 2018/10/05(金) 22:52:13.02
ハンカバはスイッチアウトなら通常抜ける
ハンカバで危ないのは、プロテクションが疎かになる事だな。
ハンカバで危ないのは、プロテクションが疎かになる事だな。
555: 2018/10/05(金) 23:13:54.03
通常じゃない時に抜けないから危険なんだよ
556: 2018/10/05(金) 23:18:05.68
ハンドルカバーが有っても俺ならどんな時でも手が抜ける!と信じている人には、何を言っても無駄だよ
俺なら絶対に事故なんてしない、という考えと同じだから
一度痛い目にあってから気づくのはまだ良い方
俺なら絶対に事故なんてしない、という考えと同じだから
一度痛い目にあってから気づくのはまだ良い方
557: 2018/10/05(金) 23:59:16.46
長年おなじ通勤路を通ってると信号の変わるタイミングが叩き込まれるので
のんびり加速と元気な加速のメリハリが付いた運転になるな
なので次の信号は絶対引っかかるに、後ろから煽ってくるクルマの存在がストレスになる
のんびり加速と元気な加速のメリハリが付いた運転になるな
なので次の信号は絶対引っかかるに、後ろから煽ってくるクルマの存在がストレスになる
561: 2018/10/06(土) 06:22:40.87
>>557
わかるわ
しかも下り坂の途中で右左折多い交差点だから
黄色で突っ込むのも危ないのに
「100キロ出せば間に合うだろ!」的な詰め方してくる
もうね
わかるわ
しかも下り坂の途中で右左折多い交差点だから
黄色で突っ込むのも危ないのに
「100キロ出せば間に合うだろ!」的な詰め方してくる
もうね
562: 2018/10/06(土) 08:34:35.19
汎用ナックルガードと分厚い手袋で何とかなるやろ(適当)
563: 2018/10/06(土) 08:59:45.83
うちの地域もとうとうリッター150円台に入りやがった
萎えるわー
今日通勤時に
前はしってたすり抜け中のバイクが車にごつんこしてた
あ・・・ってなったw
萎えるわー
今日通勤時に
前はしってたすり抜け中のバイクが車にごつんこしてた
あ・・・ってなったw
564: 2018/10/06(土) 09:47:13.02
俺もすり抜け中にサンキュー事故やらかして以来市街地ではやらなくなった
565: 2018/10/06(土) 09:55:13.30
今日わかった事、台風の突風を走ると危ない
566: 2018/10/06(土) 10:02:13.75
すり抜けはマイルールに従ってやってる
・車が停止状態
・停止線までいける
・道幅に余裕がある
都会住みのときは狂ったようにすり抜けしてたけど大人になったし
田舎モンはすり抜けに慣れてないのですぐ怒るから
無茶なすり抜けは出来んし、すぐ追い付かれるんで意味ないと悟った
・車が停止状態
・停止線までいける
・道幅に余裕がある
都会住みのときは狂ったようにすり抜けしてたけど大人になったし
田舎モンはすり抜けに慣れてないのですぐ怒るから
無茶なすり抜けは出来んし、すぐ追い付かれるんで意味ないと悟った
567: 2018/10/06(土) 10:07:44.49
リッター150円だと往復44キロで
250円ぐらいかかることになる。
でも電車だと往復で1200円なので
ぜんぜんバイクが安いです。
250円ぐらいかかることになる。
でも電車だと往復で1200円なので
ぜんぜんバイクが安いです。
569: 2018/10/06(土) 10:08:29.58
>>567
バイクは車両代と駐輪場代もいるからな
バイクは車両代と駐輪場代もいるからな
568: 2018/10/06(土) 10:07:50.21
空いてるときはすり抜けは意味ないから
後方で大人しくしてるよ
後方で大人しくしてるよ
570: 2018/10/06(土) 10:33:14.40
電車で旅費申請してバイクで行くんですね
572: 2018/10/06(土) 11:17:50.89
>>570
俺はそれw
俺はそれw
577: 2018/10/06(土) 15:45:44.95
>>570
>>572
おれもそれ。高速使うとバスとかわらん
>>572
おれもそれ。高速使うとバスとかわらん
584: 2018/10/06(土) 17:53:37.87
>>577
差額が収入になるから交通費出ててもガス代は気になるよね
差額が収入になるから交通費出ててもガス代は気になるよね
571: 2018/10/06(土) 11:01:05.56
いえ、派遣なので通勤費は自分もちです。
573: 2018/10/06(土) 11:29:57.88
前の政権時はレギュラー170円半ばまで行ったからまだ余裕
574: 2018/10/06(土) 11:35:00.30
いっとき180円まで上がったろ
道路が空いて燃費が良くなるから値段ほどは被害はないけど
道路が空いて燃費が良くなるから値段ほどは被害はないけど
575: 2018/10/06(土) 11:36:41.76
まあバイクなら300円ぐらいなっても困らんからな
車なんか持たないしどうでもいいし
車なんか持たないしどうでもいいし
576: 2018/10/06(土) 12:33:40.84
当時東京タワーのたもと、赤羽橋んとこのエネオスでハイオク200円超えたっけ
遂にガソリン200円時代突入かと暗澹たる気持ちになった
遂にガソリン200円時代突入かと暗澹たる気持ちになった
578: 2018/10/06(土) 16:30:29.06
通勤費電車+バスで半年約15万もらってて
一日200円の駐輪場に停めてる
ガス代+メンテ費でトントンかなー
でも拷問的な電車通勤1.5時間を趣味のバイク40分に置き換えられるのはデカい
電車通勤の連中がストレス溜めてる時間に俺はストレス発散できるんだもんなー
でも会社にバレたらクビ。。。
バレたらクビ。。。
一日200円の駐輪場に停めてる
ガス代+メンテ費でトントンかなー
でも拷問的な電車通勤1.5時間を趣味のバイク40分に置き換えられるのはデカい
電車通勤の連中がストレス溜めてる時間に俺はストレス発散できるんだもんなー
でも会社にバレたらクビ。。。
バレたらクビ。。。
579: 2018/10/06(土) 16:45:10.59
>>578
事故ったとき面倒やね
事故ったとき面倒やね
583: 2018/10/06(土) 17:20:20.85
>>579
一度だけ事故ったけど怪我なかったしごまかせたw
>>580
職場から徒歩10分の公共の駐輪場だよん
>>581
前の会社でそれやられそうになって、クビになる前に辞めたった
>>582
結局そうなんよね
みんな禁止されてる車とか自転車通勤してんだもん
一度だけ事故ったけど怪我なかったしごまかせたw
>>580
職場から徒歩10分の公共の駐輪場だよん
>>581
前の会社でそれやられそうになって、クビになる前に辞めたった
>>582
結局そうなんよね
みんな禁止されてる車とか自転車通勤してんだもん
580: 2018/10/06(土) 16:53:36.10
>>578
どこ止めてるの?
まさか会社の自転車置き場?
それはないよな
どこ止めてるの?
まさか会社の自転車置き場?
それはないよな
581: 2018/10/06(土) 16:53:36.21
>>578
クビになるだけならまだしも、過去に不正受給してた分の返還訴訟起こす会社も多いからね
クビになるだけならまだしも、過去に不正受給してた分の返還訴訟起こす会社も多いからね
582: 2018/10/06(土) 16:54:23.23
>>581
俺も前の会社でそれやってたけど
みんなやってたから問題にならなかったよ
部長だって車で出勤してたしな
俺も前の会社でそれやってたけど
みんなやってたから問題にならなかったよ
部長だって車で出勤してたしな
585: 2018/10/06(土) 18:16:56.71
始発より前に出勤とかあるんで
公共交通機関という選択肢がない
公共交通機関という選択肢がない
586: 2018/10/06(土) 18:34:15.38
>>585
終電も気にしないで良い
終電も気にしないで良い
587: 2018/10/06(土) 19:25:26.58
ただし酒が飲めない
588: 2018/10/06(土) 22:31:44.89
俺は平気で飲むよ。
ただし飲んだあと水がぶ飲みして、
アルコールを出して、暫く休んでからじゃ
ないと帰れないけど
ただし飲んだあと水がぶ飲みして、
アルコールを出して、暫く休んでからじゃ
ないと帰れないけど
595: 2018/10/07(日) 06:51:39.23
>>588
ヨッシーかっ
ヨッシーかっ
589: 2018/10/06(土) 22:36:17.11
ワイも半年20万円旨いっす 。2年乗れば完全に元取れるじゃんと気付いて新車買ったは。東京の250ラリー。
591: 2018/10/06(土) 23:12:29.66
>>589
職場のムカつくやつがそういうことしてたら匿名でチクるけどな
気をつけて‼
職場のムカつくやつがそういうことしてたら匿名でチクるけどな
気をつけて‼
590: 2018/10/06(土) 22:43:57.41
俺も酒好きだけど、平成も終わろうかって時代に未だこんな昭和脳が居るんだな
怖い怖い
怖い怖い
592: 2018/10/07(日) 03:58:47.89
ガス代浮かそうと思ってバイク通勤にしたら
会社ルールで減らされてマイナスよ・・
こんなケチ会社早くやめよ
会社ルールで減らされてマイナスよ・・
こんなケチ会社早くやめよ
593: 2018/10/07(日) 04:03:06.53
このスレの奴らってこんな低レベルな人種ばかりだったのかショックだわ・・・
599: 2018/10/07(日) 12:30:37.29
>>593
好きなこと以上に交通費ケチるのが目的だもん
好きなこと以上に交通費ケチるのが目的だもん
600: 2018/10/07(日) 13:22:31.09
>>593
むかしからバイク乗りは正直と言われてる。
良くも悪くも正直ってこと。
世の中みてみなよ。ウソばっか。
どんな悪いことしても「私は良い子!」って
言えば良い子なのか?
俺は正直なバイク乗りのほうが
よっぽど安心して会話できるよ。
5chぐらい正直なことを聞きたいよ。
良い子ブリッコの極悪人は会社に
いくらでもいるから。
むかしからバイク乗りは正直と言われてる。
良くも悪くも正直ってこと。
世の中みてみなよ。ウソばっか。
どんな悪いことしても「私は良い子!」って
言えば良い子なのか?
俺は正直なバイク乗りのほうが
よっぽど安心して会話できるよ。
5chぐらい正直なことを聞きたいよ。
良い子ブリッコの極悪人は会社に
いくらでもいるから。
594: 2018/10/07(日) 05:54:09.55
信号が赤に変わったんで俺先頭で止まろうとしたら右折レーンから 100㎞超えてるだろ!って チョロそうな普通車がかっ飛ばして三台抜いてった。
次の交差点でも同じことしてて
アレ、俺が右折するはずの信号・・
ちょっと背筋におぞけがはしった。
対抗車線にも複数止まってんのに、あのスピードで引っかけられてたら
右半身削れてるな。立体かつらむき
次の交差点でも同じことしてて
アレ、俺が右折するはずの信号・・
ちょっと背筋におぞけがはしった。
対抗車線にも複数止まってんのに、あのスピードで引っかけられてたら
右半身削れてるな。立体かつらむき
604: 2018/10/07(日) 19:40:28.78
>>594
チョロそうの使い方、おぞけがはしった
どこの言葉?
チョロそうの使い方、おぞけがはしった
どこの言葉?
596: 2018/10/07(日) 09:56:22.82
二車線道路で左車線の真ん中走ってて右車線がガラ空きなのにギリギリ真横を追い抜いていく車怖過ぎる
まぁ全部YouTubeにナンバー入りでアップしてるんだけど
まぁ全部YouTubeにナンバー入りでアップしてるんだけど
597: 2018/10/07(日) 10:00:32.93
普通にキープレフトしてたら
ちゃんと車間取れてたんちゃう?
なんで真ん中走ってるの?ツベ見せて
ちゃんと車間取れてたんちゃう?
なんで真ん中走ってるの?ツベ見せて
598: 2018/10/07(日) 10:07:26.35
やだよ
キープレフトってそういう意味じゃないよ
左ち寄ったら寄ったで同じ車線内で抜こうとする車増えるんだよ
一車線で速度差あるなら左に寄るなりして先行かせるけどな
キープレフトってそういう意味じゃないよ
左ち寄ったら寄ったで同じ車線内で抜こうとする車増えるんだよ
一車線で速度差あるなら左に寄るなりして先行かせるけどな
601: 2018/10/07(日) 13:40:54.84
横領はともかく飲酒はダメ、ゼッタイ
602: 2018/10/07(日) 13:42:28.83
羽根倉橋が二年も工事で、終わるまでは雨も冬もバイク通勤になりそう
603: 2018/10/07(日) 14:19:29.60
>>602
俺は通勤路に秋が瀬公園よく使うんだが
そこに繋がるまでの道が最近やたら混んでると思ったらそういう事か・・
冬場は雨上がり後の路面凍結気をつけてな
橋の上は凍る
俺は通勤路に秋が瀬公園よく使うんだが
そこに繋がるまでの道が最近やたら混んでると思ったらそういう事か・・
冬場は雨上がり後の路面凍結気をつけてな
橋の上は凍る
605: 2018/10/08(月) 00:00:50.99
そろそろ冬の防寒対策について本格的に議論しようぜ
とりあえずオレはハンカバは危険ということでダメ
グリヒ冬しか使わないのに大げさでダメ
残るはヒートグローブって事に辿り着いたんだが
安くて良さそうのがない
どうすっペ?
とりあえずオレはハンカバは危険ということでダメ
グリヒ冬しか使わないのに大げさでダメ
残るはヒートグローブって事に辿り着いたんだが
安くて良さそうのがない
どうすっペ?
607: 2018/10/08(月) 00:47:30.36
>>605
いやだから何度も言ってるように、ハンカバはスイッチアウトで
出し入れ口のリブを切り取って広げておけば抜けないないんてないから。
そんな心配よりプロテクションとフルフェでガッチリ固めて安全運転がセオリーでしょ。
プロテクション馬鹿にするくせにハンカバ危ないとか意味解らないぞ。(まぁ別段君と特定している訳ではないが)
いやだから何度も言ってるように、ハンカバはスイッチアウトで
出し入れ口のリブを切り取って広げておけば抜けないないんてないから。
そんな心配よりプロテクションとフルフェでガッチリ固めて安全運転がセオリーでしょ。
プロテクション馬鹿にするくせにハンカバ危ないとか意味解らないぞ。(まぁ別段君と特定している訳ではないが)
608: 2018/10/08(月) 00:56:14.10
>>605
春秋の急に寒くなってきた時なんかに何度か助けられてるから、電熱グローブよりグリヒ派
春秋の急に寒くなってきた時なんかに何度か助けられてるから、電熱グローブよりグリヒ派
626: 2018/10/08(月) 19:50:34.02
>>605
バイクは危険ということで乗るのやめとけや
バイクは危険ということで乗るのやめとけや
606: 2018/10/08(月) 00:14:15.87
「冬しか使わないのに大げさでダメ」なんて言い出したら、およそ全ての防寒対策がダメになるぞ
防寒手袋なら、オタフクアイセイバー
防寒手袋なら、オタフクアイセイバー
609: 2018/10/08(月) 01:01:45.20
そもそも安全になら車使えよ
610: 2018/10/08(月) 01:04:59.13
車が安全というのは幻想に過ぎない。
あれほど危険な乗り物はないよ。
あれほど危険な乗り物はないよ。
611: 2018/10/08(月) 01:12:13.37
そんな統計を無視する発言は良くないよ
612: 2018/10/08(月) 01:19:02.94
ハンカバから手が抜けないなんてあり得ない君は、自動車なんて安全じゃないと言い出したか
単に、シニカルな事を言う俺カコイイって感じの中二病だね
真に受ける奴は居ないと思うけど、バイク経験の浅い人ならひょっとして騙される可能性もゼロじゃないから一応注意喚起しておこう
こんな奴の言う事なんか聞いてたら、痛い目に遭うから気をつけよう
単に、シニカルな事を言う俺カコイイって感じの中二病だね
真に受ける奴は居ないと思うけど、バイク経験の浅い人ならひょっとして騙される可能性もゼロじゃないから一応注意喚起しておこう
こんな奴の言う事なんか聞いてたら、痛い目に遭うから気をつけよう
615: 2018/10/08(月) 03:00:14.81
>>612
私もハンカバは危険だと思うけど君は内容のない悪口しか言ってないね
私もハンカバは危険だと思うけど君は内容のない悪口しか言ってないね
614: 2018/10/08(月) 02:59:14.97
昨今バイクより車の方が燃費いいのに車の方が通勤費高いの納得行かないよな
616: 2018/10/08(月) 03:27:41.03
防寒用品語るのに「冬しか使わないからアウトw」
すごいの来ちゃったな
すごいの来ちゃったな
617: 2018/10/08(月) 10:15:30.17
ま、気持ちは分かるけどね。
しかぁし、それだと厚手の防寒グローブとジャケット類で過ごしてくれとしか言えなくなる
しかぁし、それだと厚手の防寒グローブとジャケット類で過ごしてくれとしか言えなくなる
618: 2018/10/08(月) 10:19:02.12
夏でも防寒ジャケット積んでるアホいるの?
619: 2018/10/08(月) 10:25:53.58
バイクで通学往復200kmだって
https://twitter.com/cross_the_X_/status/1048481948098654208?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/cross_the_X_/status/1048481948098654208?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
620: 2018/10/08(月) 10:35:59.04
ガス代、家賃に当てればいいのに
621: 2018/10/08(月) 10:48:49.50
ロングスクリーンは防寒にはかなり効く。
だが、雨の日の夜の視界に難がある。
レッグカバーも結構効く。
私は冬はロングスクリーンとレッグカバーとハンドルカバー&グリップヒーターのスタイルだ。
ただレッグカバーはスクーターしか使えなそう。
だが、雨の日の夜の視界に難がある。
レッグカバーも結構効く。
私は冬はロングスクリーンとレッグカバーとハンドルカバー&グリップヒーターのスタイルだ。
ただレッグカバーはスクーターしか使えなそう。
622: 2018/10/08(月) 11:40:15.28
今回バイクを原付から軽二輪に新調来たので迷わずグリヒ付けましたわ
どのくらい効果あるのかは実際に今冬で使ってみないと分からないけど選択は間違いなかったと思えるはず
どのくらい効果あるのかは実際に今冬で使ってみないと分からないけど選択は間違いなかったと思えるはず
623: 2018/10/08(月) 15:14:47.98
>>622
グリヒだけじゃ手のひらが暖かいだけだから、ハンドルカバーを併用するといいよ。
グリヒを付ける前は冬だけ使うと思ってたけど、何だかんだで10月~5月くらいまで使っちゃう。
グリヒだけじゃ手のひらが暖かいだけだから、ハンドルカバーを併用するといいよ。
グリヒを付ける前は冬だけ使うと思ってたけど、何だかんだで10月~5月くらいまで使っちゃう。
624: 2018/10/08(月) 15:17:22.83
グリップヒーターは真夏でも雨に振られた時に使うね
ずぶ濡れで走ってるとマジで体温奪われるから助かる
ずぶ濡れで走ってるとマジで体温奪われるから助かる
625: 2018/10/08(月) 18:22:43.02
スキーもTシャツでやる暑がりな俺は、夏の雨で濡れたらむしろ気持ちいい
627: 2018/10/08(月) 21:30:51.26
冬は酒飲んでポカポカになって乗るといいよ
630: 2018/10/09(火) 00:47:49.20
>>627
ヴォートカがいいかな?
ヴォートカがいいかな?
644: 2018/10/10(水) 10:33:40.78
>>630
いいね!
おれは日本酒だよ
一杯やって運転するのは楽しいよ!
(もちろんジョークですよw)
(マジレスする人いて怖いから一応書いとくね)
いいね!
おれは日本酒だよ
一杯やって運転するのは楽しいよ!
(もちろんジョークですよw)
(マジレスする人いて怖いから一応書いとくね)
628: 2018/10/08(月) 21:46:46.49
酒って…
629: 2018/10/08(月) 22:57:12.92
冬は懐に猫装備が最強!
631: 2018/10/09(火) 00:51:16.27
>>629
非常時にはタンパク源になるしな
非常時にはタンパク源になるしな
632: 2018/10/09(火) 04:53:28.82
その猫にはメンチって名前をつけるべき
633: 2018/10/09(火) 10:30:36.85
ジムシーのペットブタは「ウマソー」って名前だったな
634: 2018/10/09(火) 14:15:09.89
【画像】ワークマン、ついに「防水シューズ」発売(1,500円) 靴屋とアウトドア屋を打ちのめしにかかる [262361499]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539059293/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539059293/
637: 2018/10/09(火) 19:06:43.68
>>634
庭仕事にちょうどいいな(本来の使い方
庭仕事にちょうどいいな(本来の使い方
635: 2018/10/09(火) 14:18:58.82
こんなの要らないw
636: 2018/10/09(火) 16:28:22.29
これ長靴だろw
いや雨の日は楽だけど
いや雨の日は楽だけど
638: 2018/10/09(火) 21:01:46.09
ちょっとだけパラディウムっぽいけど、写真を見る限り靴紐付きゴム長だな
639: 2018/10/10(水) 00:56:55.13
なんでヒモなん?そのへんから浸水するんじゃないの?
それで防水って、いったい何が防水なん?
ヒモより↓が防水ってことなら、合皮の安全靴も防水靴になっちゃう
それで防水って、いったい何が防水なん?
ヒモより↓が防水ってことなら、合皮の安全靴も防水靴になっちゃう
640: 2018/10/10(水) 06:26:27.82
羽根と中ベロが繋がってんだろ
646: 2018/10/10(水) 13:16:44.85
>>641
バイク(というか99%原チャリ)より四輪の方がひどい
四輪は毎日3台はみかける
バイク(というか99%原チャリ)より四輪の方がひどい
四輪は毎日3台はみかける
642: 2018/10/10(水) 09:33:52.25
昼間ならギリ許せる
夜ならシネだな
夜ならシネだな
643: 2018/10/10(水) 10:27:18.37
ハイビーム 付けてる本人 気がつかない
645: 2018/10/10(水) 10:49:10.45
ホムセンにショート長靴売ってる
あれでプロテクトがあれば買うのにな
あれでプロテクトがあれば買うのにな
647: 2018/10/10(水) 13:37:39.01
夜 ジョギングしてるとハイビームしているやつ
に会うと 本当に気分悪くなる。
K4とSUVが多いな。
に会うと 本当に気分悪くなる。
K4とSUVが多いな。
649: 2018/10/10(水) 13:50:14.21
>>647
ちゃんと光る腕輪とかヘッドライト(文字通り頭につけるライト)等で
俺様はここにいるぞアピールしてる?
なんにもなしで腹立つとか言ってないよな?
ドライバーからは見えてないぞ
ちゃんと光る腕輪とかヘッドライト(文字通り頭につけるライト)等で
俺様はここにいるぞアピールしてる?
なんにもなしで腹立つとか言ってないよな?
ドライバーからは見えてないぞ
651: 2018/10/10(水) 16:55:05.39
>>650
それは警察とか関係なく、何十年も前から決められてること
自動車免許取る時に習っただろ
しかも、対向車等がいる町中でもハイビームにしろとは誰も言って無い
けーさつは、真っ暗闇だと歩行者が見えないし、夜のド田舎ならハイビームにしろやカスどもと言ってるだけ
>>649みたいな奴がいる事が一番の謎
それは警察とか関係なく、何十年も前から決められてること
自動車免許取る時に習っただろ
しかも、対向車等がいる町中でもハイビームにしろとは誰も言って無い
けーさつは、真っ暗闇だと歩行者が見えないし、夜のド田舎ならハイビームにしろやカスどもと言ってるだけ
>>649みたいな奴がいる事が一番の謎
663: 2018/10/10(水) 20:56:41.43
>>649
夜にマラソンやウォーキングしてる奴にかぎって暗色系のジャージ着てる率高いんだよな
公園でやれよ
夜にマラソンやウォーキングしてる奴にかぎって暗色系のジャージ着てる率高いんだよな
公園でやれよ
648: 2018/10/10(水) 13:42:41.28
大都市のビジネス街に電車使わず原二で通勤してる人いる?
650: 2018/10/10(水) 14:08:09.66
警察が夜間のハイビームを推奨してるんだってな
バイクで走っててもハイビームの対向車はウゼーよ
バイクで走っててもハイビームの対向車はウゼーよ
652: 2018/10/10(水) 16:55:39.38
・・・煽る時にレスアンカーの失敗をしてはならないという教訓を得た(自力で
653: 2018/10/10(水) 17:01:56.37
深夜から早朝に通勤してるとジジババ散歩とジョギングは多いな
蛍光タスキ付けてない奴はまず気付くのが遅れる
一度無灯火逆走チャリが車道走ってて轢きそうになった
蛍光タスキ付けてない奴はまず気付くのが遅れる
一度無灯火逆走チャリが車道走ってて轢きそうになった
654: 2018/10/10(水) 17:47:26.31
俺様はここにいるぞアピールしないといかんのか?
668: 2018/10/10(水) 23:18:30.49
>>665
多分それは他の人には見えない
多分それは他の人には見えない
677: 2018/10/11(木) 08:19:44.95
>>665
不撓不屈じゃね?
不撓不屈じゃね?
655: 2018/10/10(水) 17:48:44.44
実際、歩行者との事故は
早朝や夕方の薄暮の時間帯が
一番多いらしいからな
早朝や夕方の薄暮の時間帯が
一番多いらしいからな
656: 2018/10/10(水) 18:08:59.18
逢魔時ってヤツね
657: 2018/10/10(水) 18:22:07.56
対向車がいないときはハイビーム推奨
658: 2018/10/10(水) 18:49:22.73
帰り対向車のライトでシールドの雨粒が乱反射して
何も見えない状態になって危なかった
少し走ると歩道側を黒いカッパでチャリが歩道側を走っててぞっとした
その前にシールド半開きにすれば見える事に気付いたから良かったけど
下手したら轢いてた
何も見えない状態になって危なかった
少し走ると歩道側を黒いカッパでチャリが歩道側を走っててぞっとした
その前にシールド半開きにすれば見える事に気付いたから良かったけど
下手したら轢いてた
659: 2018/10/10(水) 19:38:43.12
ニュー速でこの手のスレ立つと常時ハイビームじゃないと駄目って勘違いしてる人とよくレスバトル起きてるw
660: 2018/10/10(水) 19:40:50.29
免許持ってたら走行用全照灯、すれ違い用前照灯って知ってるはずなんだけどなw
661: 2018/10/10(水) 19:42:05.28
夜間は左寄りやめとくが無難だよな
忍びの者がいるから
忍びの者がいるから
662: 2018/10/10(水) 19:50:14.68
これからの時期、黒いコート着る人が増えるしねぇ
664: 2018/10/10(水) 21:20:08.12
自分がバイク乗ってて見えにくくて怖いから
夜ジョギングする時は反射材とLEDの点滅するの腰に付けてるわ
夜ジョギングする時は反射材とLEDの点滅するの腰に付けてるわ
666: 2018/10/10(水) 21:44:55.50
今日何がムカついたって
原二乗ってるけど車間距離4馬身ぐらい開けて車の後ろを安全に走ってたら
横から原チャが横切ってきて抜いていきやがった。
後から抜き返してやろうと思ったら分岐で別れてしまってそのまま逃げられたわ
あれは腹が立つ
原二乗ってるけど車間距離4馬身ぐらい開けて車の後ろを安全に走ってたら
横から原チャが横切ってきて抜いていきやがった。
後から抜き返してやろうと思ったら分岐で別れてしまってそのまま逃げられたわ
あれは腹が立つ
672: 2018/10/11(木) 02:27:50.99
>>666
そんなことで怒らないほうがいいですよ。
怒ってると運転を誤りますから、
笑って忘れるのがいいと思います。
そんなことで怒らないほうがいいですよ。
怒ってると運転を誤りますから、
笑って忘れるのがいいと思います。
682: 2018/10/11(木) 11:55:40.02
>>666
何キロで走ってたかにもよるけど、
4馬身は約9.6メートルだからちょっと開けすぎだな。
100キロで走ってるわけじゃないしょ?
都内出勤時だと最大1馬身だから。
何キロで走ってたかにもよるけど、
4馬身は約9.6メートルだからちょっと開けすぎだな。
100キロで走ってるわけじゃないしょ?
都内出勤時だと最大1馬身だから。
723: 2018/10/13(土) 05:44:58.76
>>682
同感
そんなにあいてたら都市部じゃ追い越し中のエスケープゾーンか二車線変更の時のワンクッションスポットとして扱われるだろうね
同感
そんなにあいてたら都市部じゃ追い越し中のエスケープゾーンか二車線変更の時のワンクッションスポットとして扱われるだろうね
683: 2018/10/11(木) 12:37:51.21
>>666
普通に原付が原2抜いてる時点で捕まる案件なんだから、
そんなもん無視したほうがいい
絡んで事故にまきこまれたら
そっちのほうが目も当てられん
普通に原付が原2抜いてる時点で捕まる案件なんだから、
そんなもん無視したほうがいい
絡んで事故にまきこまれたら
そっちのほうが目も当てられん
687: 2018/10/11(木) 15:36:39.26
>>683
>普通に原付が原2抜いてる時点で捕まる案件なんだから、
ナニソレ?
>普通に原付が原2抜いてる時点で捕まる案件なんだから、
ナニソレ?
781: 2018/10/18(木) 13:38:21.41
>>687
原付の40km/h規制のことを指摘しているのでは?
原付の40km/h規制のことを指摘しているのでは?
783: 2018/10/18(木) 15:16:47.40
>>781
あなたエスパーですか?
あなたエスパーですか?
784: 2018/10/18(木) 16:33:47.58
>>783
失礼30km/hの間違い
失礼30km/hの間違い
667: 2018/10/10(水) 23:17:08.14
4馬身9.6mも開けてたら抜いてくわ
669: 2018/10/10(水) 23:19:29.72
>>667
かと思えばレース中に隣のバイクのブレーキをかける奴もいるな
かと思えばレース中に隣のバイクのブレーキをかける奴もいるな
670: 2018/10/11(木) 01:08:31.42
ハイビームじゃないけど
新車時は普通の光軸だったような気がするんだけど、こないだ大手のバイク用品店で車検受けたら
こうしないと光軸通らなかったって言って、ロービームがかなり上向きに調整されてた
絶対これ対向車眩しいと思うんだけど、下げるにも車検不適合な状態で公道走る気もないしどうしたもんか
新車時は普通の光軸だったような気がするんだけど、こないだ大手のバイク用品店で車検受けたら
こうしないと光軸通らなかったって言って、ロービームがかなり上向きに調整されてた
絶対これ対向車眩しいと思うんだけど、下げるにも車検不適合な状態で公道走る気もないしどうしたもんか
671: 2018/10/11(木) 01:15:27.97
>>670
ロービームはおおよそ40メートル先まで照らせるような角度だよ
ライトの地上高測って壁に照らしてその高さを測れば上向いてたらわかるよ
ロービームはおおよそ40メートル先まで照らせるような角度だよ
ライトの地上高測って壁に照らしてその高さを測れば上向いてたらわかるよ
673: 2018/10/11(木) 02:48:46.52
>>671
そんなことしなくても、対向車の運転手がヘッドライトで思いっきり照らされてるんだが
そんなことしなくても、対向車の運転手がヘッドライトで思いっきり照らされてるんだが
679: 2018/10/11(木) 09:15:35.18
>>673
ロービームは下向き以外にも標識を照らすようにやんわり上向きにも照らしてる
ロービームは下向き以外にも標識を照らすようにやんわり上向きにも照らしてる
681: 2018/10/11(木) 10:20:14.15
>>670
バイクの車検はハイで計測するからそのバイク屋の言ってることはおかしい
バイクの車検はハイで計測するからそのバイク屋の言ってることはおかしい
674: 2018/10/11(木) 02:55:38.87
ハイビームで迎撃されてなきゃ大丈夫じゃね?
675: 2018/10/11(木) 03:03:21.42
車検受けたのつい先日で、まだ夜間に数回しか乗ってないから様子見るかな
グレア出やすいってだけなのかもしれないし
グレア出やすいってだけなのかもしれないし
676: 2018/10/11(木) 06:11:40.52
夜はsalzmannというメーカーの高視認性反射ベストを着てる。
反射テープの面積が広いから、自動車のヘッドライトを反射しまくって夜間のアピール度がかなり高く、車間距離をちゃんと空けてくれる車が増えた。
欠点は工事現場で誘導してそうな外観という事だが、前チャック付きのベストなのでコンビニに寄る時なんかは脱げばいい。
色はオレンジや赤や青など、普段の服の色に合わせて買うといい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6TS6ZC
反射テープの面積が広いから、自動車のヘッドライトを反射しまくって夜間のアピール度がかなり高く、車間距離をちゃんと空けてくれる車が増えた。
欠点は工事現場で誘導してそうな外観という事だが、前チャック付きのベストなのでコンビニに寄る時なんかは脱げばいい。
色はオレンジや赤や青など、普段の服の色に合わせて買うといい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6TS6ZC
678: 2018/10/11(木) 09:07:28.59
>>676
警備業のおっちゃん乙
警備業のおっちゃん乙
696: 2018/10/12(金) 06:39:36.70
>>676
夜間、人の目線は下に行くんだって、だから足元に反射材が非常に効果的らしいよ。
脚絆型の反射材おススメです。
でもスクーターはダメか(´;ω;`)
夜間、人の目線は下に行くんだって、だから足元に反射材が非常に効果的らしいよ。
脚絆型の反射材おススメです。
でもスクーターはダメか(´;ω;`)
697: 2018/10/12(金) 07:48:40.93
>>696
ありがとう(*´ω`*)
郵政カブが着てる反射ズボンがいいなと思ったけど、結構値段が高いしスクーターはカブみたいに足元が見えないから買うのをやめたよ。
一応、スクーターの後輪の泥除けとリアボックスにも反射テープを貼ってる。
ありがとう(*´ω`*)
郵政カブが着てる反射ズボンがいいなと思ったけど、結構値段が高いしスクーターはカブみたいに足元が見えないから買うのをやめたよ。
一応、スクーターの後輪の泥除けとリアボックスにも反射テープを貼ってる。
709: 2018/10/12(金) 18:00:16.16
>>697
昔のデコトラみたいに
電飾して乗れば皆が注目してくれて安心だ!
昔のデコトラみたいに
電飾して乗れば皆が注目してくれて安心だ!
722: 2018/10/13(土) 05:38:17.28
>>709
車の泥除けに青い反射板を貼ってたら、車検の時にはがされた(笑)
後方への反射は赤じゃないとだめらしいね
車の泥除けに青い反射板を貼ってたら、車検の時にはがされた(笑)
後方への反射は赤じゃないとだめらしいね
724: 2018/10/13(土) 07:17:23.97
>>722
反射板は側面は緋色で前面は白色じゃないといけない。
反射テープもそうだと思ってたけど、大型トラックとかを見ると緋色をリアに白色を側面に貼ってたりするから、追加の反射テープは何色を貼っても大丈夫だったのかもしれない。
反射板は側面は緋色で前面は白色じゃないといけない。
反射テープもそうだと思ってたけど、大型トラックとかを見ると緋色をリアに白色を側面に貼ってたりするから、追加の反射テープは何色を貼っても大丈夫だったのかもしれない。
680: 2018/10/11(木) 09:37:52.93
フィリップスのエクストリームヴィジョンってハロゲン付けてるけど明るくていい
684: 2018/10/11(木) 13:10:09.01
ずっとハイビームで後ろにいるバイクに腹立てていたら「日本一周挑戦中」のぼり。
ようは荷物を後ろに積み過ぎて荷重でハイビーム状態だった。
わかってもなんか応援する気持ちにはなれなかったね。
ようは荷物を後ろに積み過ぎて荷重でハイビーム状態だった。
わかってもなんか応援する気持ちにはなれなかったね。
686: 2018/10/11(木) 14:39:51.34
>>684
日本一周の幟、もう犯罪者が逃亡中にしか見えなくなったw
日本一周の幟、もう犯罪者が逃亡中にしか見えなくなったw
685: 2018/10/11(木) 13:27:56.07
車間距離はメートルより
時間で考えるべき
2秒あればまず追突しない
時間で考えるべき
2秒あればまず追突しない
688: 2018/10/11(木) 18:05:09.85
大型貨物で助手席に反射襷掛けてるのは違和感感じるのは俺だけ
689: 2018/10/11(木) 18:39:50.23
>>688
あれは作業用の奴を掛けてるだけだよ
厳しい現場は安全帯ヘルメット安全靴だけじゃなく反射タスキや皮手袋脚絆は必須
あれは作業用の奴を掛けてるだけだよ
厳しい現場は安全帯ヘルメット安全靴だけじゃなく反射タスキや皮手袋脚絆は必須
690: 2018/10/11(木) 20:16:22.81
作業で使うのは知ってるけど対向車でいると妙に光るからさ
692: 2018/10/11(木) 20:56:00.38
>>690
じゃあ違和感ないだろw
じゃあ違和感ないだろw
691: 2018/10/11(木) 20:24:25.16
俺も気になるわ、アレ
693: 2018/10/11(木) 21:15:55.60
赤の他人の助手席とかいちいち確認しながら走ってんのかよキモ
694: 2018/10/11(木) 22:31:39.27
夜だけだよ、ヘッドライトに照らされて光るからさ
695: 2018/10/11(木) 23:56:15.53
ガソリン高騰しすぎ
こうなったら雨でもバイクで通勤するかな…
こうなったら雨でもバイクで通勤するかな…
701: 2018/10/12(金) 13:40:50.24
>>695
スクーターなら何とかなる。
夜の雨は視界が悪くて恐いけどな。
スクーターなら何とかなる。
夜の雨は視界が悪くて恐いけどな。
698: 2018/10/12(金) 09:51:28.83
足下って散歩してる人はだろ、
乗り物乗りは道路に集中してんのに・・
乗り物乗りは道路に集中してんのに・・
699: 2018/10/12(金) 11:25:19.40
Tシャツ着た 隼のり
朝 見かけた
朝 見かけた
700: 2018/10/12(金) 11:57:19.84
ちにてぇのか!
702: 2018/10/12(金) 15:05:36.56
次の派遣先は豊洲になったんですけど、
ニュース見てると豊洲の周辺は朝にすごく渋滞するみたいで
バイクでも苦労するみたいです。
なんだか心配です。
ニュース見てると豊洲の周辺は朝にすごく渋滞するみたいで
バイクでも苦労するみたいです。
なんだか心配です。
708: 2018/10/12(金) 17:57:25.86
>>702
渋滞が酷いし停めれる場所も無い
変なところに停めるとバイクやスクーターでも駐禁切られるよ
よって電車で通勤した方が良いと思う
渋滞が酷いし停めれる場所も無い
変なところに停めるとバイクやスクーターでも駐禁切られるよ
よって電車で通勤した方が良いと思う
712: 2018/10/12(金) 19:51:43.41
>>708
ありがとうございます。
電車を利用しようかと思います。
ありがとうございます。
電車を利用しようかと思います。
710: 2018/10/12(金) 19:23:51.91
>>702
データさん?
それともIHI
データさん?
それともIHI
711: 2018/10/12(金) 19:49:52.79
>>710
データです。
データです。
713: 2018/10/12(金) 20:23:13.51
>>711
データさんなら南東の道を渡ると、肉のいちむらってのがあるから
そこの2階の定食が安くて旨くて腹一杯になるよ
データさんはキツいだろうけど、お仕事がんばってね
データさんなら南東の道を渡ると、肉のいちむらってのがあるから
そこの2階の定食が安くて旨くて腹一杯になるよ
データさんはキツいだろうけど、お仕事がんばってね
714: 2018/10/12(金) 22:04:20.84
>>713
ありがとうございます。
データはキツイという話しか聞いたことがありませんので、
やる予定ではなかったのです。
本来はドコモの仕事に応募してドコモの仕事をやる予定だったのに、
なぜかデータの人の陰謀(?)によってデータの仕事をやることになりました。
本当のブラック企業だと仕事をやる前からわかってしまいました(笑)
とりあえずデータで仕事をやってみます。
ありがとうございます。
データはキツイという話しか聞いたことがありませんので、
やる予定ではなかったのです。
本来はドコモの仕事に応募してドコモの仕事をやる予定だったのに、
なぜかデータの人の陰謀(?)によってデータの仕事をやることになりました。
本当のブラック企業だと仕事をやる前からわかってしまいました(笑)
とりあえずデータで仕事をやってみます。
703: 2018/10/12(金) 15:26:37.83
未だに3ない運動とかって続いてんのかな
高校時代スクーターで通学するの憧れだったな
高校時代スクーターで通学するの憧れだったな
704: 2018/10/12(金) 15:32:22.85
>>703
まだあるとこはあるんじゃないかな?
今年やっと関東では全廃になったとニュースでやってたけど
まだあるとこはあるんじゃないかな?
今年やっと関東では全廃になったとニュースでやってたけど
705: 2018/10/12(金) 16:00:56.59
関西はまだ続いてるのか…
みんな乗ればいいのに
みんな乗ればいいのに
720: 2018/10/13(土) 02:55:52.03
>>716
おっちゃんチャリダーは有り得ないところ
走るおバカさんいるぞw
おっちゃんチャリダーは有り得ないところ
走るおバカさんいるぞw
718: 2018/10/13(土) 00:50:24.47
>>706
自転車ですら左右見ないで一停飛び出してくるからな
自転車ですら左右見ないで一停飛び出してくるからな
707: 2018/10/12(金) 17:27:09.25
ジジババの車の方がむちゃくちゃかもしれん
715: 2018/10/12(金) 22:31:12.68
あのファミリーはコムウェアでもファシリティズでもそれなりに厳しいからなぁ
比較的マシなのはMeかな?
データさんはコンプライアンス厳しいから、モグリでバイク通勤はやめておいた方がいいんじゃないかな
以前は吉野家の横の路地を抜けたあたりの公園付近に停めてたりもしたけど、もうやめたよ。何かあったら大変だ
深夜になったらタクで帰る方がいい
比較的マシなのはMeかな?
データさんはコンプライアンス厳しいから、モグリでバイク通勤はやめておいた方がいいんじゃないかな
以前は吉野家の横の路地を抜けたあたりの公園付近に停めてたりもしたけど、もうやめたよ。何かあったら大変だ
深夜になったらタクで帰る方がいい
719: 2018/10/13(土) 01:11:57.60
>>715
そうですね。電車で行くことにします。
タクシーで帰ると12000円ぐらいかかるらしいので終電前には帰るようにします。
そうですね。電車で行くことにします。
タクシーで帰ると12000円ぐらいかかるらしいので終電前には帰るようにします。
717: 2018/10/13(土) 00:47:49.87
俺も高校生の原付と事故ったことあるわ
こっち優先の信号なし交差点で、一切目視なし減速なしで突っ込んできやがった
あれに免許渡す公安が悪い
こっち優先の信号なし交差点で、一切目視なし減速なしで突っ込んできやがった
あれに免許渡す公安が悪い
725: 2018/10/13(土) 07:22:46.04
道路運送車両法では、側面は橙色という規定になっとる
緋色とかどっから出てきたんだ
後方は当然赤色な
テールランプに組み込まれてる場合は、側方であっても赤色でも可
緋色とかどっから出てきたんだ
後方は当然赤色な
テールランプに組み込まれてる場合は、側方であっても赤色でも可
726: 2018/10/13(土) 09:51:18.89
>>725
ごめん、間違えた。
何か字が違うなと思いながら書き込んだ。
ごめん、間違えた。
何か字が違うなと思いながら書き込んだ。
727: 2018/10/14(日) 15:53:42.52
いよいよシェルパの始動にてこずる季節がやって参りました
728: 2018/10/15(月) 00:04:08.56
125買いたいんだけどATとMTどっちのがいい??
729: 2018/10/15(月) 00:13:28.45
>>728
毎日毎日、具合悪い日も疲れ果てた帰り道もMTが苦にならないならMT車のほうが長く使えそう
まあ小排気量はATが圧倒的に楽だよ
毎日毎日、具合悪い日も疲れ果てた帰り道もMTが苦にならないならMT車のほうが長く使えそう
まあ小排気量はATが圧倒的に楽だよ
730: 2018/10/15(月) 00:32:36.96
>>728
そんなこと聞いてる時点でMTはありえない
そんなこと聞いてる時点でMTはありえない
758: 2018/10/17(水) 03:57:52.80
>>728
125だったらMTよりATの方がいいよ
125だったらMTよりATの方がいいよ
731: 2018/10/15(月) 01:00:56.50
趣味と実用の間で迷ってるんだね。
カブ系なら消耗品も安いしスパイクタイヤも安価。
スクーター系ならメットインに鞄入れられるから雨でも荷物楽チン。
125MT、趣味寄りかな。小さいのからフルサイズまで選びたいほうだい。
バラデロ125なんてどうだい?
カブ系なら消耗品も安いしスパイクタイヤも安価。
スクーター系ならメットインに鞄入れられるから雨でも荷物楽チン。
125MT、趣味寄りかな。小さいのからフルサイズまで選びたいほうだい。
バラデロ125なんてどうだい?
732: 2018/10/15(月) 01:21:30.77
カブはペダルあるけどMTじゃなくね
733: 2018/10/15(月) 01:51:18.74
mtの方が運転楽しいからmtを勧める
俺はatスクーターで通勤しろって言われたら働きたくなくなるわ
楽しみを奪われるようなもんだしな
俺はatスクーターで通勤しろって言われたら働きたくなくなるわ
楽しみを奪われるようなもんだしな
734: 2018/10/15(月) 05:58:04.44
でも発進でスクーターに置いてかれるのは覚悟だね
735: 2018/10/15(月) 06:18:39.95
このクラスはデザインで選べばいいよな
ATMTで迷えるってことはスクーターじゃなくてもいい日常用途なんだろう。うらやましい
ATMTで迷えるってことはスクーターじゃなくてもいい日常用途なんだろう。うらやましい
736: 2018/10/15(月) 07:31:17.92
季節の変わり目注意しないと風邪ひくからなぁ
着るもの考えないと
着るもの考えないと
737: 2018/10/15(月) 08:26:22.30
今朝信号待ちしてたら後ろにバイクがついたのだがおもむろにメット脱いでタバコ吸い始めた。フルフェイスなのに信号変わったらどーすんだと思ってたら頭の上にフルフェイス乗っけてタバコ吸ったまま走ってたわ。
なかなか器用な奴もいるもんだな
なかなか器用な奴もいるもんだな
746: 2018/10/16(火) 19:16:38.73
>>737
何度かそういう人を見ましたよ。
フルフェイスを頭の上にのっけて
タバコふかしながらカブを運転っての。
何度かそういう人を見ましたよ。
フルフェイスを頭の上にのっけて
タバコふかしながらカブを運転っての。
738: 2018/10/15(月) 10:08:47.82
チンガードにタバコ突っ込む穴開けるとか、ジェットヘルメットやシステムヘルメットにするという選択肢は無かったのかと
739: 2018/10/15(月) 12:25:02.78
お前らさんざんフルフェ以外は危ないとか騒いでおいて
それはないぜ
そいつだって安全厨なんだろ
それはないぜ
そいつだって安全厨なんだろ
740: 2018/10/15(月) 14:21:39.94
それができる運転技術に敬服する
741: 2018/10/15(月) 15:46:52.10
んほぉ~
742: 2018/10/15(月) 17:05:15.19
チンガードって・・・・
アゴの事か。
ファウルカップかと思ったよ。
アゴの事か。
ファウルカップかと思ったよ。
743: 2018/10/15(月) 18:28:04.27
チンアナゴも誤解してる口?
744: 2018/10/15(月) 18:55:56.28
フルフェの中に吸口着けて外に火皿か煙草差すとこつければ良いな
誰か作っていいぞ
誰か作っていいぞ
745: 2018/10/16(火) 18:39:37.58
臭そうなメット
747: 2018/10/16(火) 20:29:29.10
それフルフェースでやったら吸うのは良いが排気はヘルメットの中に篭らない?
たばこ吸わないからわからない
たばこ吸わないからわからない
748: 2018/10/16(火) 20:56:27.49
皆さんヘルメットの内装はどれくらいの頻度で洗ってる?
749: 2018/10/16(火) 21:02:12.19
夏の初めと終わりかな
750: 2018/10/16(火) 21:15:10.64
通勤ライダーとサンデーライダーじゃ違うだろうね
751: 2018/10/16(火) 21:41:38.01
通勤の俺は夏1~2週の週末ごと
冬はその倍
冬はその倍
752: 2018/10/16(火) 22:18:16.27
コミネ水泳帽使ってから夏は洗ってないな
凄いよこれ
凄いよこれ
755: 2018/10/17(水) 00:05:28.76
>>752
何がスゴイの??興味ある
何がスゴイの??興味ある
762: 2018/10/17(水) 09:03:07.56
>>755
汗をほぼ吸い取るからニオイが全然付かない。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=804&category_id=7
>>761
俺もそっち派。異臭するまで洗わない。
洗濯重ねると経年劣化が早まるから。
汗をほぼ吸い取るからニオイが全然付かない。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=804&category_id=7
>>761
俺もそっち派。異臭するまで洗わない。
洗濯重ねると経年劣化が早まるから。
753: 2018/10/16(火) 22:18:49.41
夏は毎日帰ったら内装外して手袋と一緒に扇風機で干してる
754: 2018/10/16(火) 23:29:02.23
夏は毎日、丸ごと洗濯機に入れて洗ってる
756: 2018/10/17(水) 00:21:58.30
俺は毎朝執事に新品の内装と取り替えさせてる
757: 2018/10/17(水) 01:08:09.73
執事だ?
なぜロリメイドにやらせんのだ
なぜロリメイドにやらせんのだ
759: 2018/10/17(水) 06:38:37.03
通勤に使ってるJ-FORCE4とマルチテックは毎週末に洗うな
内装は意外と乾きにくいんだけど、スペアあるので安心だしその分持ちもいい
ツーリング用のホーネットADVは帰宅したら毎回洗う
ツーリングでしか使わないので洗濯頻度もそう高くないから
内装は意外と乾きにくいんだけど、スペアあるので安心だしその分持ちもいい
ツーリング用のホーネットADVは帰宅したら毎回洗う
ツーリングでしか使わないので洗濯頻度もそう高くないから
760: 2018/10/17(水) 07:25:34.01
おれはお前らみたいにハゲてないから毎日シャンプーしてるんで、
内装なんて一度も洗ったことはないぜ
内装なんて一度も洗ったことはないぜ
761: 2018/10/17(水) 07:57:30.99
洗うのはいいんだけどさ
洗濯回数が多いと早くへたるから
ちょっと臭うかな?と思った時に
洗濯する俺はドケチなのか
洗濯回数が多いと早くへたるから
ちょっと臭うかな?と思った時に
洗濯する俺はドケチなのか
763: 2018/10/17(水) 09:19:54.74
フルフェとジェットを2日置きに使い回してる。
リセッシュ吹いとくだけ
リセッシュ吹いとくだけ
764: 2018/10/17(水) 12:15:04.09
普通周1くらいで洗うだろ。
劣化云々いうけど、汚れてる方が劣化は速いぞ。
内装ヘタったら変えればいいし、側がヘタる頃には買い替えでしょ?
ロッカーの上に置いているそこのあなた!お願いです。
臭いから洗って下さい。
劣化云々いうけど、汚れてる方が劣化は速いぞ。
内装ヘタったら変えればいいし、側がヘタる頃には買い替えでしょ?
ロッカーの上に置いているそこのあなた!お願いです。
臭いから洗って下さい。
765: 2018/10/17(水) 15:18:08.75
だよなあ…
こういうこと言うとまた噛みついてくる奴いそうだから言いたくないけど
内装なんか買ったって一万もしないじゃん
そんな後生大事に取り扱うもんでもないだろ
俺はメット買う時は必ず内装のスペアも同時購入するよ
通勤で毎日被るけど、一週間ごとに内装替えて洗濯してる
それでも1~2年程度じゃヘタらんよ
大体洗濯でヘタるというより、長年使ってるとスポンジが加水分解でボロボロになるんだよな
こういうこと言うとまた噛みついてくる奴いそうだから言いたくないけど
内装なんか買ったって一万もしないじゃん
そんな後生大事に取り扱うもんでもないだろ
俺はメット買う時は必ず内装のスペアも同時購入するよ
通勤で毎日被るけど、一週間ごとに内装替えて洗濯してる
それでも1~2年程度じゃヘタらんよ
大体洗濯でヘタるというより、長年使ってるとスポンジが加水分解でボロボロになるんだよな
766: 2018/10/17(水) 15:48:25.48
確かにハゲや脂症の人は
ガンガン洗った方がいいな
ガンガン洗った方がいいな
767: 2018/10/17(水) 16:27:37.06
臭くなったらファブリーズ、もっと臭くなるって落ち
768: 2018/10/17(水) 18:16:20.84
ファブリーズって結局は洗ってないのと一緒だしな。
769: 2018/10/17(水) 18:50:21.14
一回も洗ったことねーわw
潔癖か
潔癖か
770: 2018/10/17(水) 18:53:59.04
真夏は40分程度の乗車でもベッチョベチョになって
1週間も使うとかぐわしい香りがしてくるので
2週間くらいで洗う(1週間はガマンしてるw)
臭わない人が羨ましい
1週間も使うとかぐわしい香りがしてくるので
2週間くらいで洗う(1週間はガマンしてるw)
臭わない人が羨ましい
771: 2018/10/17(水) 18:55:50.34
やっぱ台所用洗剤+手洗いに限るな
洗濯機で洗ったこともあるけど洗剤の香りが残りすぎる
洗濯機で洗ったこともあるけど洗剤の香りが残りすぎる
772: 2018/10/17(水) 19:09:11.36
皮脂は樹脂を劣化させるから時々洗う方が長持ちする
とおっさんになって気付いた
とおっさんになって気付いた
773: 2018/10/17(水) 20:30:24.91
そんな頻繁に洗わなくたって匂いなんかしてこねーよ
どんだけこのスレ脂ぎった中年オッサンだらけなんだよ
どんだけこのスレ脂ぎった中年オッサンだらけなんだよ
775: 2018/10/17(水) 20:38:59.29
>>773
バイク乗りの平均年齢でググれ
バイク乗りの平均年齢でググれ
778: 2018/10/17(水) 22:11:06.51
>>775
そもそも日本人の平均年齢が46とかだろ
やばいなこの国もうおっさんどころかお爺ちゃんしかいねえ・・・
そもそも日本人の平均年齢が46とかだろ
やばいなこの国もうおっさんどころかお爺ちゃんしかいねえ・・・
774: 2018/10/17(水) 20:37:42.58
どんだけってそりゃーおめー
ほとんどだよ
ほとんどだよ
776: 2018/10/17(水) 20:42:12.74
汗臭さはあんまり無いけど
やんわりおっさん臭いw
やんわりおっさん臭いw
777: 2018/10/17(水) 22:08:59.43
自分の匂いなら自己責任だろ
779: 2018/10/17(水) 22:14:52.30
タクシードライバーの平均年齢の55歳のほうが怖いぞ
タクシーは危ないって言うけど色々危なすぎてw
タクシーは危ないって言うけど色々危なすぎてw
780: 2018/10/18(木) 01:06:55.54
タクシーはすごい
進路変更でウインカー点けないし
混んでもいないのに車線縫って走るし
右ウインカーを点けながら左にある車線に進路変更したりする
しかもこういうのの度合いは個人タクシーのほうが酷いってのがほんとすごい
進路変更でウインカー点けないし
混んでもいないのに車線縫って走るし
右ウインカーを点けながら左にある車線に進路変更したりする
しかもこういうのの度合いは個人タクシーのほうが酷いってのがほんとすごい
782: 2018/10/18(木) 13:45:19.26
いつから40km/h規制になったん?
785: 2018/10/18(木) 16:59:51.58
>>782
おそらくタイムトラベラーだろう
おそらくタイムトラベラーだろう
786: 2018/10/18(木) 17:38:43.82
失礼30km/hの間違いでした
787: 2018/10/18(木) 19:10:51.28
多量の汗かきなのでフルフェイスにインナーキャップ被ってます
789: 2018/10/18(木) 19:15:07.57
>>787
インナーキャップ、ヘルメット取ると横シワみたいに見えるけど蒸れないね(笑)
インナーキャップ、ヘルメット取ると横シワみたいに見えるけど蒸れないね(笑)
788: 2018/10/18(木) 19:11:25.22
インナーキャップっていうかフェイスマスクっていうのかな
790: 2018/10/19(金) 04:31:34.46
原付で往復40キロきつすぎワロタ もっと楽だと思ってたわ
寒いし怖いし危ないし
寒いし怖いし危ないし
792: 2018/10/19(金) 05:25:08.02
>>790
navi110とかグロムとかTDR50とかのニーグリできるタイプだとそのくらいは
navi110とかグロムとかTDR50とかのニーグリできるタイプだとそのくらいは
791: 2018/10/19(金) 04:37:46.04
片道20キロは3年経験があるけど
即ハイスピードプーリー入れてシリンダーヘッド面研してストレス無く70キロ巡航できるようにしたな
それでも神経使うから二種登録してたけど、一度車使うと中々戻れないw
即ハイスピードプーリー入れてシリンダーヘッド面研してストレス無く70キロ巡航できるようにしたな
それでも神経使うから二種登録してたけど、一度車使うと中々戻れないw
793: 2018/10/19(金) 07:19:03.70
本当に50の1種原付だと、片道20キロはきついだろうねw
794: 2018/10/19(金) 09:05:05.85
性能的には別にイケるけど、30㎞/h縛りや二段階右折などの規制がキツいよな
795: 2018/10/19(金) 09:46:50.06
原一ってむしろ
トロトロ走るのを楽しむべきものなので
30制限は別に苦痛ではないな
速く走りたいなら排気量大きいの
乗れば解決するし
トロトロ走るのを楽しむべきものなので
30制限は別に苦痛ではないな
速く走りたいなら排気量大きいの
乗れば解決するし
797: 2018/10/19(金) 10:09:08.47
トロトロ走ってても安全なルートがある場合は50でも良いけどなぁ
798: 2018/10/19(金) 11:42:55.29
ここにもアホがいるけど
原付50だと50-60キロがせいぜい出せるスピード
それを邪魔者というアホは免許取上げだな
原付50だと50-60キロがせいぜい出せるスピード
それを邪魔者というアホは免許取上げだな
799: 2018/10/19(金) 12:25:39.81
50ccは農道や島民でトコトコ走る姿が似合う
800: 2018/10/19(金) 12:33:14.56
ワイは1年半片道40km50ccで過ごしたぜ
貯金めちゃくちゃ貯まったわw
今は車検ある大きさで高速通勤だから交通費消えてるけど
貯金めちゃくちゃ貯まったわw
今は車検ある大きさで高速通勤だから交通費消えてるけど
801: 2018/10/19(金) 18:19:46.18
俺の初バイクは姉からのお下がり2stビーノだったけど最高速が80
次のバイクはバイトのお客さんがただで譲ってくれたNS-1で最高速が100
しばらくは原付きってそんなものだと思ってた
次のバイクはバイトのお客さんがただで譲ってくれたNS-1で最高速が100
しばらくは原付きってそんなものだと思ってた
802: 2018/10/19(金) 20:40:11.80
昔の原付は速かったからなあ
2stなんか軽く80キロ出てたな
2stなんか軽く80キロ出てたな
803: 2018/10/19(金) 20:55:16.20
軽くは出ないけど引っ張れば出たね
白バイに止められてサーキット行けと言われたりw
白バイに止められてサーキット行けと言われたりw
804: 2018/10/20(土) 01:21:09.61
>>803
RZとかガンマとか原付でも
軽く80はオーバーしたぞ
その前の空冷RGやRDでも80は簡単
RD50で加速で引き離すも
ジワジワにじり寄って抜いていくCB50
10代の楽しい思い出♪
ちょうど現役で乗ってた人間だからね...( = =) トオイメ
RZとかガンマとか原付でも
軽く80はオーバーしたぞ
その前の空冷RGやRDでも80は簡単
RD50で加速で引き離すも
ジワジワにじり寄って抜いていくCB50
10代の楽しい思い出♪
ちょうど現役で乗ってた人間だからね...( = =) トオイメ
805: 2018/10/20(土) 01:23:51.36
軽くって言いたいのはわかるけど全然軽くないから
そこからガンガン加速して150キロ超えるとかならわかるけど
そこからガンガン加速して150キロ超えるとかならわかるけど
811: 2018/10/20(土) 10:25:42.21
>>805
TDR50リミカ乗れば解る
TDR50リミカ乗れば解る
814: 2018/10/20(土) 15:45:16.50
>>811
150キロ出るのか
昔のGP50並だね
150キロ出るのか
昔のGP50並だね
806: 2018/10/20(土) 03:14:13.23
特に原付はタイヤが細くて軽かったからな
7.2馬力でも80キロ以上出てたな
つまり制動力がついていかないのに、無謀にも加速してたなw
今から思ってもなんとも無茶な10代だった
7.2馬力でも80キロ以上出てたな
つまり制動力がついていかないのに、無謀にも加速してたなw
今から思ってもなんとも無茶な10代だった
808: 2018/10/20(土) 04:02:41.95
プレスカブはブレーキが厳しいからカブ110か何かのブレーキが標準で付いてるんだよな
809: 2018/10/20(土) 04:22:09.38
125ccがスタンダードになって欲しいンゴねぇ
810: 2018/10/20(土) 07:08:04.50
本人は気付いてないだろうけど、ヘルメット洗わない人は頭も臭い。
812: 2018/10/20(土) 13:05:23.58
>>810
> 本人は気付いてないだろうけど、ヘルメット洗わない人は頭も臭い。
俺は気が付いてますよ。
ただヘルメットの内装が取り外せないタイプなので
洗うのに苦労しているだけです。
次は、取り外し可能なヘルメットを購入しようと思っています。
> 本人は気付いてないだろうけど、ヘルメット洗わない人は頭も臭い。
俺は気が付いてますよ。
ただヘルメットの内装が取り外せないタイプなので
洗うのに苦労しているだけです。
次は、取り外し可能なヘルメットを購入しようと思っています。
813: 2018/10/20(土) 14:29:12.45
>>812
ファブリーズか、次亜塩素酸ナトリウムスプレーをドラッグストアで
すごく臭いにも効くし、消毒抗菌作用もあり
ファブリーズか、次亜塩素酸ナトリウムスプレーをドラッグストアで
すごく臭いにも効くし、消毒抗菌作用もあり
850: 2018/10/21(日) 17:10:14.11
>>813
ファブリ―スしてみます。
>>818
風呂につけておくと
乾かすのが大変で、
逆に臭ったりしませんか?
ファブリ―スしてみます。
>>818
風呂につけておくと
乾かすのが大変で、
逆に臭ったりしませんか?
853: 2018/10/21(日) 20:22:42.08
>>850
聞くばかりでなくやってみて創意工夫してみるといいよ。
聞くばかりでなくやってみて創意工夫してみるといいよ。
855: 2018/10/21(日) 21:55:08.08
>>850
汚れた下着を風呂につけておいて、そのまま絞って乾かしたら
元々よりさらに汚くなってると思う?
汚れた下着を風呂につけておいて、そのまま絞って乾かしたら
元々よりさらに汚くなってると思う?
858: 2018/10/21(日) 22:13:50.48
>>855
雑菌が繁殖してトンデモないことになってそうだね
雑菌が繁殖してトンデモないことになってそうだね
818: 2018/10/20(土) 17:15:23.68
>>812
風呂桶に丸ごと漬けときゃいいと思うよ
風呂桶に丸ごと漬けときゃいいと思うよ
815: 2018/10/20(土) 16:28:48.75
150なんて例出す時点で野次馬だね
もっと皆の主旨を汲み取ろうよ
もっと皆の主旨を汲み取ろうよ
816: 2018/10/20(土) 16:37:11.85
軽く80連呼してるのが皆んなとか恥ずかしいからやめてほしい。
マグナキッドくんかよw
マグナキッドくんかよw
817: 2018/10/20(土) 17:06:43.08
君をアク禁にします
819: 2018/10/20(土) 17:17:13.01
2stMT50cc水冷ならどのメーカーのでもリミッターカットだけで引っ張る必要もなく常用できる範囲で80は出るよ
824: 2018/10/20(土) 18:49:10.38
>>819
軽く出るらしいから80なんて比じゃない速度で走れるってことでしょ
軽く出るらしいから80なんて比じゃない速度で走れるってことでしょ
820: 2018/10/20(土) 17:22:04.24
リミッターカットとか久々に聞いたわ
50以上買えばいいのに
50以上買えばいいのに
821: 2018/10/20(土) 17:28:26.81
>>802-803の流れで突然の150キロ出るのか発言…
ラリってるのかなー
ラリってるのかなー
822: 2018/10/20(土) 17:46:51.28
俺の通勤drzぐらいからが軽く80km/h出るって言って良い最低限度だと思うわ
823: 2018/10/20(土) 18:37:06.04
日本語で話して(´・ω・`)
825: 2018/10/20(土) 19:31:42.47
軽くってファジーな表現すぎてね
物差しが最高速か加速かはたまた安定性と比較してなのか
物差しが最高速か加速かはたまた安定性と比較してなのか
826: 2018/10/20(土) 19:43:35.09
理想 軽く(右手をひねれば)80出る
現実 軽く(限界まで回してやっと)80出る(か出ないか)
現実 軽く(限界まで回してやっと)80出る(か出ないか)
827: 2018/10/21(日) 00:14:11.25
それが原付50ccでも、80キロ超えて95キロとか出てたからな
限界まで回すとそういう感じだから、やっぱり軽く80出てたよ
昔と今はチューニングが別物だからな
150キロは逆立ちしても出ないというか、昔なら250ccの40馬力以上ないと出ないよ150キロは
全くクラスが違う
最近なら400ccの40馬力じゃないと、150キロは超えられない
限界まで回すとそういう感じだから、やっぱり軽く80出てたよ
昔と今はチューニングが別物だからな
150キロは逆立ちしても出ないというか、昔なら250ccの40馬力以上ないと出ないよ150キロは
全くクラスが違う
最近なら400ccの40馬力じゃないと、150キロは超えられない
837: 2018/10/21(日) 06:25:07.69
>>827
彼は当時の原付を知らないんだろうね
彼は当時の原付を知らないんだろうね
854: 2018/10/21(日) 21:52:29.30
>>837
産まれてないから、まあ、知りようがないよ
2stエンジンはこうなんだよと事実を言ってても、素直じゃないと昔話で鬼が出たwレベルと変わらんのだろうね
産まれてないから、まあ、知りようがないよ
2stエンジンはこうなんだよと事実を言ってても、素直じゃないと昔話で鬼が出たwレベルと変わらんのだろうね
935: 2018/10/23(火) 21:54:57.11
>>827
ヒョースン250で軽く160km
ヒョースン250で軽く160km
828: 2018/10/21(日) 00:21:19.88
95しか出ないのに軽く80は言いすぎでしょw
829: 2018/10/21(日) 02:32:26.86
>>828
2サイクルは80越えまで軽く出るが
最高速が頭打ちするんだよ
乗ればわかるんだが
もう無いよなぁ
2サイクルは80越えまで軽く出るが
最高速が頭打ちするんだよ
乗ればわかるんだが
もう無いよなぁ
833: 2018/10/21(日) 04:20:40.40
>>829
じゃあギリギリ80と言えばいいよ
じゃあギリギリ80と言えばいいよ
838: 2018/10/21(日) 06:33:48.16
839: 2018/10/21(日) 06:40:30.22
830: 2018/10/21(日) 03:12:00.62
昔アルトワークス(ie)乗った時は
軽く80キロ出てすげーなと思ったもんじゃて
ふぉっふぉっふぉ(じじいなので関係ない話を突然しだします
軽く80キロ出てすげーなと思ったもんじゃて
ふぉっふぉっふぉ(じじいなので関係ない話を突然しだします
831: 2018/10/21(日) 03:32:44.66
>2サイクルは80越えまで軽く出る
正確には
2サイクルはスピードメーターが80越えるまで軽く出る
実測80km/hはなかなか到達しないよ
メーター読み95ぐらい
正確には
2サイクルはスピードメーターが80越えるまで軽く出る
実測80km/hはなかなか到達しないよ
メーター読み95ぐらい
832: 2018/10/21(日) 03:58:53.07
400cc以下のバイクなんか乗ったことないから全くスレの流れが意味不明だし
なんで突然の危険走行自慢大会が始まったのかも分からん
なんで突然の危険走行自慢大会が始まったのかも分からん
834: 2018/10/21(日) 04:30:08.55
昔呑んだ勢いで昔語りするオジサンが書き込んだだけ。
835: 2018/10/21(日) 04:35:55.69
俺マラソンで軽く8キロ走れるぜ!
え?じゃあ全力で何キロ走れるの?
9.5キロだぜ!
…プププ
こうですか
え?じゃあ全力で何キロ走れるの?
9.5キロだぜ!
…プププ
こうですか
836: 2018/10/21(日) 06:21:56.78
全力で9.5キロ走れるって
控えめに言って超人ですね
控えめに言って超人ですね
840: 2018/10/21(日) 07:23:48.79
俺のk6は追い風 下り坂 直線でやっと110km
841: 2018/10/21(日) 08:11:16.55
時速何キロかよくわからん動画だな。
音で熱くならなきゃならないのか?
音で熱くならなきゃならないのか?
842: 2018/10/21(日) 10:54:10.68
当時のことでマウント取ろうとするのはおかしいだろw
今はもう別もんなんだぞ
はいはいわかったわかったって何故誰も言わないのか(´・ω・`)
今はもう別もんなんだぞ
はいはいわかったわかったって何故誰も言わないのか(´・ω・`)
843: 2018/10/21(日) 13:16:58.51
NS50Fでリミッターカットしてたけど80は軽く出たよ
844: 2018/10/21(日) 13:31:24.14
2ストを知らない世代に語るのは、バブルを知らない世代にバブルの出来事を語るようなものなんだろうなぁ
845: 2018/10/21(日) 13:32:04.05
80キロくらいならモンキーでも腰上ボアアップしたら軽く出るが
846: 2018/10/21(日) 15:02:51.87
腰上ボアアップって
848: 2018/10/21(日) 15:56:59.33
>>846
クランクケースのボーリング加工が必要のないボアアップキットのことを指してるに違いない
クランクケースのボーリング加工が必要のないボアアップキットのことを指してるに違いない
847: 2018/10/21(日) 15:10:36.87
ほらカブ系OHCをDOHCにするキットとかあるやんw
849: 2018/10/21(日) 16:16:34.66
当時の社外メーターってそもそも信用できるんだろうか
純正でも10%くらいハッピーメーターだろ?
メーター95で実測80ちょいじゃね
純正でも10%くらいハッピーメーターだろ?
メーター95で実測80ちょいじゃね
851: 2018/10/21(日) 17:58:47.48
三平に青ボタン押せよ
12月から3月まで車通勤に戻るのは切ないな
12月から3月まで車通勤に戻るのは切ないな
852: 2018/10/21(日) 19:45:31.78
岐阜だけど頑張って冬越そうと思ってる
氷点下近くの朝はさすがにやめるけど
凍結こわい
氷点下近くの朝はさすがにやめるけど
凍結こわい
856: 2018/10/21(日) 21:55:45.27
実質的な国産50の2スト最終型って2008年くらいだろ?
857: 2018/10/21(日) 22:07:57.69
最低でも0-100を5秒台で出せなきゃ軽く80とか言っちゃいけないよ
動画見てもメチャクチャ頑張って80って感じじゃねぇかw
動画見てもメチャクチャ頑張って80って感じじゃねぇかw
859: 2018/10/21(日) 23:17:20.91
>>857
まずメーターが判読不明な上に1番速かったであろうNちびのそれも80ccでかなり引っぱてるねw
まずメーターが判読不明な上に1番速かったであろうNちびのそれも80ccでかなり引っぱてるねw
861: 2018/10/21(日) 23:46:35.63
>>857
原付スクーターでもない限り0-100で5秒以上なんてあるの?
そんな遅いバイク乗ったこと無いからいまいち分からん
原付スクーターでもない限り0-100で5秒以上なんてあるの?
そんな遅いバイク乗ったこと無いからいまいち分からん
869: 2018/10/22(月) 00:54:03.63
>>861
現行の250はほぼ全滅ちゃう?
まぁ0-100まとめランキングサイトあるから見てみな
>>862
原付としては速いと思うよ?
でも軽く80は言い過ぎ
250で軽く150出る並みに言い過ぎ
現行の250はほぼ全滅ちゃう?
まぁ0-100まとめランキングサイトあるから見てみな
>>862
原付としては速いと思うよ?
でも軽く80は言い過ぎ
250で軽く150出る並みに言い過ぎ
860: 2018/10/21(日) 23:30:39.39
原付として速いのは認めるけど
軽く80は出てないな
物凄く引っ張って80って感じ
軽く80は出てないな
物凄く引っ張って80って感じ
878: 2018/10/22(月) 14:25:28.39
>>862
現行の規制された しかも4サイクル原付しか
知らない連中に規制なにそれ?の時代の
ぶっとんだ2ストの話をしても理解出来なだろ
お店で購入したばかりの
スズキ ハイにおばちゃんがまたがって
エンジン掛けてアクセルをひねった瞬間
ウィリーしてひっくり返ったとかの
いかれた時代が日本にも確かにあったんだよ
モータースポーツ最高!の時代
50も凄く楽しかったよ
80キロは軽いが90はキツイというより
細いタイヤとプアなブレーキで
命がけのスピードだと思った
125なら楽勝で出るスピードだけど
50なりの楽しさがあった時代
今の電子制御の4スト50に
楽しさは微塵も感じないな( -ω-)y─┛~~~~~
現行の規制された しかも4サイクル原付しか
知らない連中に規制なにそれ?の時代の
ぶっとんだ2ストの話をしても理解出来なだろ
お店で購入したばかりの
スズキ ハイにおばちゃんがまたがって
エンジン掛けてアクセルをひねった瞬間
ウィリーしてひっくり返ったとかの
いかれた時代が日本にも確かにあったんだよ
モータースポーツ最高!の時代
50も凄く楽しかったよ
80キロは軽いが90はキツイというより
細いタイヤとプアなブレーキで
命がけのスピードだと思った
125なら楽勝で出るスピードだけど
50なりの楽しさがあった時代
今の電子制御の4スト50に
楽しさは微塵も感じないな( -ω-)y─┛~~~~~
880: 2018/10/22(月) 14:48:30.68
>>878
おばちゃんウイリーは日常で、珍しくもなかったな
本当に5馬力の原動機付いた自転車って感じだったし、命知らずのおばちゃんが、かっ飛ばしてたなw
事故も多かった
友人の一人はずっと17才のままだ
おばちゃんウイリーは日常で、珍しくもなかったな
本当に5馬力の原動機付いた自転車って感じだったし、命知らずのおばちゃんが、かっ飛ばしてたなw
事故も多かった
友人の一人はずっと17才のままだ
883: 2018/10/22(月) 18:34:43.11
>>880
母ちゃんに当時のスクーター試しに乗らせたらいきなりウィリーからのジャックナイフで二度と乗らなかったわ(笑)
母ちゃんに当時のスクーター試しに乗らせたらいきなりウィリーからのジャックナイフで二度と乗らなかったわ(笑)
884: 2018/10/22(月) 18:35:54.58
>>878
知らない奴が知りもしないのにそんなの有り得ないって書き込むから親切に教えて上げてるんでしょうね
知らない奴が知りもしないのにそんなの有り得ないって書き込むから親切に教えて上げてるんでしょうね
863: 2018/10/22(月) 00:19:10.88
ここにいるおじさん連中は2スト全盛期を知ってるだろw
知ってるから軽くないことも知ってる、2ストマジはえーとか言ってる方が高校生ならわかるけど。
知ってるから軽くないことも知ってる、2ストマジはえーとか言ってる方が高校生ならわかるけど。
864: 2018/10/22(月) 00:25:30.05
比較対象が4st50ccスクーターなら、軽く出たという言い方は間違いではないぞ
でもこれそこまで引っ張るネタか?
そんなの粘着するほど面白いか?
でもこれそこまで引っ張るネタか?
そんなの粘着するほど面白いか?
865: 2018/10/22(月) 00:42:24.43
感覚の話だからねぇ
110ccスクーターが軽く80出るって感じる人でないと共感はできないと思う
110ccスクーターが軽く80出るって感じる人でないと共感はできないと思う
866: 2018/10/22(月) 00:45:54.78
若かりし頃の記憶が美化されてるんだろ
867: 2018/10/22(月) 00:51:28.28
ここまで丁寧に説明されてなお理解不能とか
最後には「軽く出るのは正しくても、ぼくは認めないよー、感覚だからねー」かよw
いつまでもやってろ
NGしとくか
最後には「軽く出るのは正しくても、ぼくは認めないよー、感覚だからねー」かよw
いつまでもやってろ
NGしとくか
868: 2018/10/22(月) 00:52:14.87
お前らもう月曜だぞ、さっさと寝ろ
870: 2018/10/22(月) 02:37:56.56
キモイ
たかが通勤車でどんだけイキリたいんだよ
たかが通勤車でどんだけイキリたいんだよ
871: 2018/10/22(月) 03:02:37.50
昭和が多いと痛感する
872: 2018/10/22(月) 03:59:35.78
ジジイしね
873: 2018/10/22(月) 06:25:05.70
寒くて今日は挫けた、最寄りの駅に停めたわ。オバパンの季節かねえ
874: 2018/10/22(月) 06:47:55.68
今年、寒くなるの早くない?
秋鮭ほとんど使わずに終わりそう
こりゃ冬はかなり冷え込むのか・・・?
秋鮭ほとんど使わずに終わりそう
こりゃ冬はかなり冷え込むのか・・・?
875: 2018/10/22(月) 07:38:47.96
リミッターカットとか不良かよ
俺はおとなしくノーマルのパッソーラ乗ってたわ
俺はおとなしくノーマルのパッソーラ乗ってたわ
877: 2018/10/22(月) 11:41:00.43
ぐろーでくわえたばこはすげーな
879: 2018/10/22(月) 14:38:20.49
今のバイク乗りはほぼ不良の成れの果てだろ
品行方正、優秀で模範な生徒会長wならバイク乗らんな
くわえgloって、相当なワルだなw
まあまだ火のついた灰を撒き散らすプリカスよりはマシか
品行方正、優秀で模範な生徒会長wならバイク乗らんな
くわえgloって、相当なワルだなw
まあまだ火のついた灰を撒き散らすプリカスよりはマシか
881: 2018/10/22(月) 15:36:14.77
16で原付免許を取って以降、バイク歴32年になろうとしてる俺だが
この流れはとても気持ち悪い
この流れはとても気持ち悪い
882: 2018/10/22(月) 17:21:41.60
2st厨とキャブレター厨はバイク業界の老害だぞ
コイツらが昔無茶やってたのも業界衰退の一因だからな
コイツらが昔無茶やってたのも業界衰退の一因だからな
885: 2018/10/22(月) 18:40:11.98
そういやNASCARって2011年までキャブ使ってたんだなw
886: 2018/10/22(月) 18:54:01.77
(キャブレター厨ってなんだよ)
887: 2018/10/22(月) 19:19:16.50
耄碌ジジイどもの昔話は無視して
冬対策についてまじめに議論しようぜ
冬対策についてまじめに議論しようぜ
888: 2018/10/22(月) 19:28:49.22
今年から電熱式のウェアを検討中。
891: 2018/10/22(月) 19:49:41.93
>>888
おれも物色中
だけど高いね
とりあえずハンドルバイザー付けて今走ってみたら
指先が冷えなくていい感じだわ
二千円以下のなかなか良い買い物をした
おれも物色中
だけど高いね
とりあえずハンドルバイザー付けて今走ってみたら
指先が冷えなくていい感じだわ
二千円以下のなかなか良い買い物をした
889: 2018/10/22(月) 19:32:37.18
いや、原付は2stだろうが所詮原付
遅いって結論を付けてからでも遅くないよ
スポーツバイクという物を知らなすぎるw
遅いって結論を付けてからでも遅くないよ
スポーツバイクという物を知らなすぎるw
890: 2018/10/22(月) 19:47:48.49
去年はロンT、ULダウン、秋冬鮭の重ね着で乗り切った
下は裏フリースのカーゴにオバパン
今年も重ね着術を究めていきたい
下は裏フリースのカーゴにオバパン
今年も重ね着術を究めていきたい
892: 2018/10/22(月) 22:23:32.96
生まれる遥か以前、父親がバイク乗りはじめた10代~20代の話って事になるだろうな
まあ生温く見守るしかないね
まあ生温く見守るしかないね
893: 2018/10/22(月) 22:35:10.31
知りもしないのにクドいのは、他ならぬお前さんだったわけだ
894: 2018/10/22(月) 22:54:49.62
まあ80キロなら6速9000回転だから
895: 2018/10/22(月) 23:00:40.23
計算上なら軽自動車でも200キロ軽いぞ
896: 2018/10/22(月) 23:13:10.55
そこまでスピード出したいならなんでリッターSS乗らないの?
まぁその程度のスピードなら400ccあれば十分だろうけど
まぁその程度のスピードなら400ccあれば十分だろうけど
898: 2018/10/22(月) 23:16:55.58
原付で軽く80でて喜んでる人がリッターSS乗ったら魂抜けちゃうだろうが!
899: 2018/10/22(月) 23:29:20.89
昔の2st50ccは軽く80km/h出た、と言ってる奴は当時の原付コゾウ
出るには出たが軽くとは言えないわ、と言ってる奴は当時の中免コゾウ
出るには出たが軽くとは言えないわ、と言ってる奴は当時の中免コゾウ
900: 2018/10/22(月) 23:38:18.18
2スト末期のスクーターだけどプーリー変えて70が限度
CDI替えたらあと5キロくらい伸びそうだけど金かけるのがアホらしくて廃車
CDI替えたらあと5キロくらい伸びそうだけど金かけるのがアホらしくて廃車
901: 2018/10/23(火) 00:22:56.40
>>900
軽く超えるのは原付の中でもMTたから話がかみ合わないんだろうね
軽く超えるのは原付の中でもMTたから話がかみ合わないんだろうね
910: 2018/10/23(火) 01:56:51.32
日本語通じないのはほっとく
>>900
7.2psないモデルじゃないか?
極端にタイヤ小さいとか?
スクーターもいじると80行けたと思うが、まあそれはそれ
>>901
冷静だねw
MTだと軽く突き抜けたが、スクーターだと馬力、プーリー、WR、タイヤ径、リミッターとか要素色々揃わないと
>>900
7.2psないモデルじゃないか?
極端にタイヤ小さいとか?
スクーターもいじると80行けたと思うが、まあそれはそれ
>>901
冷静だねw
MTだと軽く突き抜けたが、スクーターだと馬力、プーリー、WR、タイヤ径、リミッターとか要素色々揃わないと
933: 2018/10/23(火) 21:15:41.66
>>910
馬の耳に念仏だよ
馬の耳に念仏だよ
902: 2018/10/23(火) 00:27:37.85
軽く超える原付で例にでてきたのがNチビ80ってのがすごく胡散臭い
903: 2018/10/23(火) 00:28:09.26
思い出って盛られちゃうんだな
多分同世代だと思うけど、俺も周りの若い人にウザがられんように気を付けよう
多分同世代だと思うけど、俺も周りの若い人にウザがられんように気を付けよう
904: 2018/10/23(火) 00:45:08.42
作業服にウインドブレーカー羽織るだけだったけどそろそろ防寒着着ないとさみーな
ワークマン行ってくるかな
ワークマン行ってくるかな
905: 2018/10/23(火) 01:15:26.44
片道25km、50分の職場に応募しようか悩んでる
給料は良いんだがなぁ・・・
給料は良いんだがなぁ・・・
922: 2018/10/23(火) 12:52:32.51
>>905
俺片道23キロ 余裕だよ もっと長い人いるよ!
俺片道23キロ 余裕だよ もっと長い人いるよ!
906: 2018/10/23(火) 01:29:30.48
受かってから考えたら?
907: 2018/10/23(火) 01:37:47.11
いやそれから考えるんじゃ遅いだろ頭わいてんのか
908: 2018/10/23(火) 01:42:15.52
受かって断るのも自由だろ
何も企業だけに選択権が有るわけじゃない
就職する時全員が1社受けて結果が出てから次受けてなんてやってると思うの?
何も企業だけに選択権が有るわけじゃない
就職する時全員が1社受けて結果が出てから次受けてなんてやってると思うの?
909: 2018/10/23(火) 01:53:50.28
採用担当者はそう思ってる事多いよ
911: 2018/10/23(火) 02:03:30.50
>>909
そんなんだから人材不足なんだろうな
バイトは溢れてるのにw
そんなんだから人材不足なんだろうな
バイトは溢れてるのにw
912: 2018/10/23(火) 02:27:05.36
引っ越せばいいのに
913: 2018/10/23(火) 09:07:38.60
MT車で通勤してる人って靴はどんなの履いてる?
915: 2018/10/23(火) 11:18:05.97
>>913
踝まであるブーツっぽい革靴にamazonで買ったシフトガード
安いスーツで片道35kmを250MTで通勤
踝まであるブーツっぽい革靴にamazonで買ったシフトガード
安いスーツで片道35kmを250MTで通勤
914: 2018/10/23(火) 11:13:21.92
MT車で通勤しててガエルネフーガ履いてるけど
私服勤務、社内土禁の特殊環境だから参考にはならんわな
私服勤務、社内土禁の特殊環境だから参考にはならんわな
916: 2018/10/23(火) 11:39:31.62
ガエルネフーガのグリーンてなかなか良い色だな
ブーツは日本製ってことで安藤製靴のブーツ二足持ってるけど結局面倒になってスニーカーしか履かなくなるんだよなw
ブーツは日本製ってことで安藤製靴のブーツ二足持ってるけど結局面倒になってスニーカーしか履かなくなるんだよなw
917: 2018/10/23(火) 12:13:05.06
3000円くらいの安全靴だわ
よく無いのは分かってるんだけど
ついめんどくさくってね
よく無いのは分かってるんだけど
ついめんどくさくってね
918: 2018/10/23(火) 12:15:12.07
ダナーライト・チペワエンジニアブーツ・レッドウイングロガーブーツ・
ティンバーランド6インチプレミアムブーツ・クシタニゴアテックスショートブーツ
このへんをローテーションで履いてる
ティンバーランド6インチプレミアムブーツ・クシタニゴアテックスショートブーツ
このへんをローテーションで履いてる
919: 2018/10/23(火) 12:21:11.76
急に朝晩寒くなったねー。
920: 2018/10/23(火) 12:24:52.35
今朝は東八道路で白バイたくさん見たなあ
10台以上はいたかも
どこに行くんだろ
10台以上はいたかも
どこに行くんだろ
921: 2018/10/23(火) 12:51:34.96
うぉ都内今日寒い
923: 2018/10/23(火) 14:02:14.16
原付オフ車用にスパイクタイヤ用意した
今年の冬はこれで乗り切れる
今年の冬はこれで乗り切れる
924: 2018/10/23(火) 15:10:36.57
本当のバイク乗りだな 雪降ったら四輪に逃げる奴が多いのにカッコいい
925: 2018/10/23(火) 15:18:21.99
いや雪の日バイクとか迷惑だから止めて欲しい
926: 2018/10/23(火) 15:40:32.77
クルマバイク歩行者関係なく雪の日は自分以外全員敵だわ
927: 2018/10/23(火) 16:54:17.30
雪はめったに降らないから積もるようなら会社に泊まる
944: 2018/10/24(水) 14:01:16.00
>>928
いい職場だな
オレのとこは電車止まってるならバイクで来いだ
もともとバイクならなおさら
遅刻も許されへん
いい職場だな
オレのとこは電車止まってるならバイクで来いだ
もともとバイクならなおさら
遅刻も許されへん
946: 2018/10/24(水) 17:28:33.38
>>944
うちはそんな連絡もこずに来て当然な扱い
うちはそんな連絡もこずに来て当然な扱い
967: 2018/10/26(金) 09:12:06.06
>>944
>>952
普段は真面目に頑張ってる
製造業の零細で若いの俺しか居ないから息子か孫みたいな扱いなんだよね
俺は27なんだけど一個上の先輩で46、一番年配は最近まで自分の工場やってた人で70超えてる
社長にはその内会社畳むから、頑張って必要な技術身につけたら大きい所行けって言われてるけど居心地良すぎてヤバい。転職したくないでござる
>>952
普段は真面目に頑張ってる
製造業の零細で若いの俺しか居ないから息子か孫みたいな扱いなんだよね
俺は27なんだけど一個上の先輩で46、一番年配は最近まで自分の工場やってた人で70超えてる
社長にはその内会社畳むから、頑張って必要な技術身につけたら大きい所行けって言われてるけど居心地良すぎてヤバい。転職したくないでござる
970: 2018/10/26(金) 12:10:01.54
>>967
息子か孫みたいな扱いなら、会社を引き継いで欲しいっていう
はなしが来るかもな
息子か孫みたいな扱いなら、会社を引き継いで欲しいっていう
はなしが来るかもな
972: 2018/10/26(金) 12:38:33.73
>>970
いや、その内畳むらしいよ
社長も息子さんも大手勤めてるし、残しててもなぁ
先輩達は独身かバツイチか息子さん自立してたりだし
俺も再来年勤続10年になるからぼちぼち考えないとなんだけどね
給料お察しだけど人間関係良すぎて離れたくない
いや、その内畳むらしいよ
社長も息子さんも大手勤めてるし、残しててもなぁ
先輩達は独身かバツイチか息子さん自立してたりだし
俺も再来年勤続10年になるからぼちぼち考えないとなんだけどね
給料お察しだけど人間関係良すぎて離れたくない
973: 2018/10/26(金) 12:40:10.34
>>972
社長「の」息子な
社長大手勤めてどうすんだよ……
きっとドヤ顔で旋盤回してるよ……
社長「の」息子な
社長大手勤めてどうすんだよ……
きっとドヤ顔で旋盤回してるよ……
929: 2018/10/23(火) 17:55:54.22
5時過ぎたら真っ暗だ
夜勤で上手く寝れなかったから車にしたよ
工場の夜勤はダメだな月~金曜日まで連続だから
夜勤で上手く寝れなかったから車にしたよ
工場の夜勤はダメだな月~金曜日まで連続だから
930: 2018/10/23(火) 19:29:25.58
ほんとJRってやだな
みどりの窓口一つしかなくて行列
前は三個くらいあったのに
駅は新しくなったが、、、
みどりの窓口一つしかなくて行列
前は三個くらいあったのに
駅は新しくなったが、、、
931: 2018/10/23(火) 19:48:25.95
1月の大雪の時 風も凄くて
道路と田んぼの境目が無くなった
一面の大雪原は初めて見た@茨城南部
翌朝 田んぼに沢山の車が生えてたwww
今年は雪が凄くなりそうだよね
自分もヘタレだから寒さで車通勤しちゃうわ
道路と田んぼの境目が無くなった
一面の大雪原は初めて見た@茨城南部
翌朝 田んぼに沢山の車が生えてたwww
今年は雪が凄くなりそうだよね
自分もヘタレだから寒さで車通勤しちゃうわ
932: 2018/10/23(火) 20:14:50.20
スパイクタイヤ履いたオフ車が最強なんだよなぁ
937: 2018/10/24(水) 01:03:48.93
>>932
庭の中だけであそんでね
公道走るとかいう常軌を逸したことはやめろ(めいれいけい
庭の中だけであそんでね
公道走るとかいう常軌を逸したことはやめろ(めいれいけい
938: 2018/10/24(水) 01:52:09.56
>>937
125ccなら合法じゃなかった?
125ccなら合法じゃなかった?
947: 2018/10/24(水) 19:39:36.83
>>937
俺はヨツワとかオンロード専用マシンで積雪道路走るのは間違ってると思うぜ
俺はヨツワとかオンロード専用マシンで積雪道路走るのは間違ってると思うぜ
934: 2018/10/23(火) 21:18:42.62
トリシティにスノータイヤ履かせたら完璧
936: 2018/10/23(火) 22:28:53.94
凍結しなきゃバイクでもいいんだけど
余裕でマイナス気温になるからなあ
余裕でマイナス気温になるからなあ
939: 2018/10/24(水) 03:58:29.52
WIKIから抜粋
緊急自動車(パトロールカー、救急車、
消防車および緊急自動車に指定された自衛隊車両など)や
肢体に6級以上の障害がある身体障害者が
運転する自動車へのスパイクタイヤの装着は
例外として禁止規定から除外されている。
また、道路運送車両法上の
原動機付自転車(125cc以下のオートバイなど)
および軽車両(自転車など)には法律は適用されない。
だそうだ
ヤフオク見るとカブとスクーター用が
少し販売されてるね
まぁ 通常時の走行性能が落ちるから
雪が少ない地域は要らないと思うが
新聞屋は欲しいかもしれんね
緊急自動車(パトロールカー、救急車、
消防車および緊急自動車に指定された自衛隊車両など)や
肢体に6級以上の障害がある身体障害者が
運転する自動車へのスパイクタイヤの装着は
例外として禁止規定から除外されている。
また、道路運送車両法上の
原動機付自転車(125cc以下のオートバイなど)
および軽車両(自転車など)には法律は適用されない。
だそうだ
ヤフオク見るとカブとスクーター用が
少し販売されてるね
まぁ 通常時の走行性能が落ちるから
雪が少ない地域は要らないと思うが
新聞屋は欲しいかもしれんね
940: 2018/10/24(水) 04:12:23.73
そういう規定読んでると殆どの都道府県で凍結路及び積雪路ではスノータイヤにしなければならない的な条例が有るんだよね
スパイクが履けないならスタッドレスじゃないと違反になる。
スパイクが履けないならスタッドレスじゃないと違反になる。
941: 2018/10/24(水) 09:18:11.90
前にもあるけど今のところ
トリシティに冬用タイヤが最強だな
俺はやらんが
トリシティに冬用タイヤが最強だな
俺はやらんが
945: 2018/10/24(水) 17:27:38.33
>>941
あれってタイヤ三本分費用かかるんだなぁ…
あれってタイヤ三本分費用かかるんだなぁ…
948: 2018/10/25(木) 06:00:44.02
>>945
1輪バイクなら1本で済むぞ
1輪バイクなら1本で済むぞ
954: 2018/10/25(木) 10:46:16.43
>>948
自律走行可能な時代だから冗談抜きにアリエール
自律走行可能な時代だから冗談抜きにアリエール
942: 2018/10/24(水) 09:38:16.25
雪積もったら喜んでチェーン巻いて通勤。
付く頃にはかなり疲労してるわけだが、久し振りに運動した様に心地よい
付く頃にはかなり疲労してるわけだが、久し振りに運動した様に心地よい
943: 2018/10/24(水) 09:40:21.30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50
スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたので保守協力して下さい。 お願いします。
スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたので保守協力して下さい。 お願いします。
949: 2018/10/25(木) 09:30:41.52
職場から徒歩5~6分のアパートから結婚して子どもができて郊外の片道1時間弱に家を建てる
不規則勤務で早番遅番の時は公共交通機関使えず車とバイク
上司からは多少遅れても良いからくれぐれも事故には気を付けてなと暖かい言葉
事故で渋滞してもパンクしても意地でも遅刻したこと無い最低30分は余裕見て出るようにしたからな
逆に近くに住んでいたときは2回ほど遅刻していた
不規則勤務で早番遅番の時は公共交通機関使えず車とバイク
上司からは多少遅れても良いからくれぐれも事故には気を付けてなと暖かい言葉
事故で渋滞してもパンクしても意地でも遅刻したこと無い最低30分は余裕見て出るようにしたからな
逆に近くに住んでいたときは2回ほど遅刻していた
950: 2018/10/25(木) 09:33:41.22
早番で雪の日はいつもより1時間前に家を出る辛さはある
4時前に起なきゃ危ない(涙)
4時前に起なきゃ危ない(涙)
951: 2018/10/25(木) 09:42:25.09
軟弱な俺は雪降るといつも休む(´・ω・`)
952: 2018/10/25(木) 10:02:22.43
うらやましいけど、職場の人間関係は大丈夫なの?
953: 2018/10/25(木) 10:23:04.61
なにも思ってないはないかもしれないけど
遅れ取り返してるせいか強くは言われないっすね
遅れ取り返してるせいか強くは言われないっすね
957: 2018/10/25(木) 12:49:03.13
最近、ウチの職場でクルマ通勤してる人の赤信号追突事故が頻発してる
よそ事考え事しながら運転してたのが原因だが、季節の変わり目で体調崩しやすいせいかも?
バイク通勤中に後ろから突っ込まれないよう、すり抜けした方がこの時期は安全かもね
よそ事考え事しながら運転してたのが原因だが、季節の変わり目で体調崩しやすいせいかも?
バイク通勤中に後ろから突っ込まれないよう、すり抜けした方がこの時期は安全かもね
958: 2018/10/25(木) 15:21:05.98
メットがドブ臭えと思ってたら
自分の口臭だったわ
自分の口臭だったわ
959: 2018/10/25(木) 15:23:07.85
クリープで進んでぶつかるんでしょ
960: 2018/10/25(木) 19:22:23.82
たまにバス出勤すると、バスがいつ来るかやきもきしちゃうから朝から気が収まらん
961: 2018/10/25(木) 20:00:51.14
公共交通なんて何年も乗ってない。
バイクばっかり
バイクばっかり
962: 2018/10/26(金) 04:14:00.16
バスの時刻表は始発でもない限り、ただの目安だからな・・・
会社まで公共交通機関と徒歩を使うと2時間くらい掛かるが
バイクだと30分
公共交通機関使う事はまずない
会社まで公共交通機関と徒歩を使うと2時間くらい掛かるが
バイクだと30分
公共交通機関使う事はまずない
963: 2018/10/26(金) 05:20:36.08
東京だと電車が圧倒的に速い
夜間学校行ってた時は現場帰りに渋滞にハマったら適当な駅近くで捨ててもらって電車で学校行ったりしてたわ
ただ東京は縦のラインが絶望的w
夜間学校行ってた時は現場帰りに渋滞にハマったら適当な駅近くで捨ててもらって電車で学校行ったりしてたわ
ただ東京は縦のラインが絶望的w
964: 2018/10/26(金) 07:37:15.92
今朝の通勤で車載の気温計が初氷点下-1
℃だった
ハンカバ付けるか…
℃だった
ハンカバ付けるか…
965: 2018/10/26(金) 08:24:22.06
>>964
北海道?
北海道?
966: 2018/10/26(金) 08:26:13.34
氷点下-1℃って頭痛が痛いみたいだな
968: 2018/10/26(金) 11:13:41.99
>>966
氷点下1度がマイナス1度だから、
氷点下マイナス1度はプラス1度だな
氷点下1度がマイナス1度だから、
氷点下マイナス1度はプラス1度だな
969: 2018/10/26(金) 12:09:40.21
10度くらいだったけど意外とメッシュグローブでも平気だったわ
このまま冬も乗り切れるかな
このまま冬も乗り切れるかな
971: 2018/10/26(金) 12:27:47.53
地球温暖化の影響なのか
昔よりは寒くて体が動かなくなるところまではなくなったような気がする
昔よりは寒くて体が動かなくなるところまではなくなったような気がする
コメント
コメントする