1: 2015/07/13(月) 23:04:20.03
RFシリーズとは・・・?
スズキが1993年から2003年頃まで生産していたスポーツツアラー
大柄な車体、サイドのエアアウトレット(通称エラ)、グラマラスなリヤカウルが特徴。
シリーズとして900cc、600cc(輸出専用モデル)、400ccのラインナップがある。
また400にはVCエンジン搭載のRVモデルがあり、VCも前期型と後期型で違いがある。
600を日本国内で見かけたらツチノコだと思え。それぐらい希少だからその日はいいことあるかも?!
前スレ
SUZUKI RF 19台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405364886/
スズキが1993年から2003年頃まで生産していたスポーツツアラー
大柄な車体、サイドのエアアウトレット(通称エラ)、グラマラスなリヤカウルが特徴。
シリーズとして900cc、600cc(輸出専用モデル)、400ccのラインナップがある。
また400にはVCエンジン搭載のRVモデルがあり、VCも前期型と後期型で違いがある。
600を日本国内で見かけたらツチノコだと思え。それぐらい希少だからその日はいいことあるかも?!
前スレ
SUZUKI RF 19台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405364886/
5: 2015/07/17(金) 09:41:35.70
>>1
スレ建て乙です
スレ建て乙です
2: 2015/07/13(月) 23:13:25.62
過去ログ
http://www.ログ速.com/search?q=suzuki RF
Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Suzuki_RF_series
SUZUKI科エイ目~RF400RV
ttp://beeno.fc2web.com/outdoor/rf400rv.html
VCエンジンって何?ってのが分かるビデオ。バンディットのだけど・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=7IIlplh-Yt4
http://www.ログ速.com/search?q=suzuki RF
Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Suzuki_RF_series
SUZUKI科エイ目~RF400RV
ttp://beeno.fc2web.com/outdoor/rf400rv.html
VCエンジンって何?ってのが分かるビデオ。バンディットのだけど・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=7IIlplh-Yt4
3: 2015/07/17(金) 01:30:10.54
前スレ最後の質問
どなたかわかる人いらっしゃいましたら
998 774RR 2015/07/16(木) 22:53:02.29 ID:VAosOSXs
900で最近少しエンジンうるさいから
カムチェーン調整してもあまり変わらず
ジェネレ-タ付近から聞こえるのはダンパがへたってるのかな?
ジェネレータダンパ交換てやった事ありますか?
どなたかわかる人いらっしゃいましたら
998 774RR 2015/07/16(木) 22:53:02.29 ID:VAosOSXs
900で最近少しエンジンうるさいから
カムチェーン調整してもあまり変わらず
ジェネレ-タ付近から聞こえるのはダンパがへたってるのかな?
ジェネレータダンパ交換てやった事ありますか?
4: 2015/07/17(金) 03:52:24.72
>>4
タペット音とは違う?タペット調整したら案外しずかになるかも??
タペット音とは違う?タペット調整したら案外しずかになるかも??
7: 2015/07/17(金) 23:45:01.57
>>4
ヘッドカバー外して
カムシャフト外して
タペットカバー外し
タペットシムでクリアランス調整だからめんどくさいのよね~
モンキーみたいなタペット調整なら簡単なのだが・・・
あ、エンジン降ろさずにヘッドカバー外せたのかな?
ヘッドカバー外して
カムシャフト外して
タペットカバー外し
タペットシムでクリアランス調整だからめんどくさいのよね~
モンキーみたいなタペット調整なら簡単なのだが・・・
あ、エンジン降ろさずにヘッドカバー外せたのかな?
6: 2015/07/17(金) 20:27:25.08
今回は完走できたか
このスレもがんばりましょう
このスレもがんばりましょう
8: 2015/07/19(日) 00:20:45.04
ほしゅ
9: 2015/07/19(日) 16:32:44.38
7だけど
アイドリング1000から1200まで上げたら
ガッガッガッと言うかカッカッカッて言う音が少なくなった
サービスマニュアルよく見たらアイドリング1200rpmだった
すんませんアイドリング低くてエンジンしゃくってたみたいです
ずっと友達からディーゼルエンジンかっ?て馬鹿にされてたし・・・
アイドリング1000から1200まで上げたら
ガッガッガッと言うかカッカッカッて言う音が少なくなった
サービスマニュアルよく見たらアイドリング1200rpmだった
すんませんアイドリング低くてエンジンしゃくってたみたいです
ずっと友達からディーゼルエンジンかっ?て馬鹿にされてたし・・・
10: 2015/07/19(日) 18:24:15.04
低すぎるアイドリングは、
油圧が足りなくて、カムをカジったり各部の磨耗の元だから
規定値に合わせた方が良いよ
油圧が足りなくて、カムをカジったり各部の磨耗の元だから
規定値に合わせた方が良いよ
11: 2015/07/19(日) 19:29:16.82
了解です。
1300rpmに合わせたら
もっとましになったから
これくらいにしておきます
ありがとう
1300rpmに合わせたら
もっとましになったから
これくらいにしておきます
ありがとう
12: 2015/07/19(日) 19:51:55.81
さすがにシートがボロボロになってきたんだけどみんなどうしてるの?普通に張り替え?
13: 2015/07/19(日) 23:27:41.00
93だけどシートまだ衰える要するはないなあ
前の人の保管が良かったんだうか
前の人の保管が良かったんだうか
14: 2015/07/20(月) 00:19:37.00
>>13
そっか、大丈夫な人もいるのね。。。
しかも93とか、、
俺は96だけど、10年前に買った時にはちょっとした裂けが今となってはかなり破けてる。
ゲルざぶなかに挟んでアウター張り替えしようか、野口シートとか頼むとか、新品まだあるのかな?とか、ヤフおくでスタッカー買って自分で張り替えとか?
みんなどうしてんだろうと思ってね。
そっか、大丈夫な人もいるのね。。。
しかも93とか、、
俺は96だけど、10年前に買った時にはちょっとした裂けが今となってはかなり破けてる。
ゲルざぶなかに挟んでアウター張り替えしようか、野口シートとか頼むとか、新品まだあるのかな?とか、ヤフおくでスタッカー買って自分で張り替えとか?
みんなどうしてんだろうと思ってね。
15: 2015/07/20(月) 15:21:40.96
オク見たら結構出てるね
張替え済みとかが多いけど
>>13だけど買ったの二年前だから既に張り替えてたのかもしれない
張替え済みとかが多いけど
>>13だけど買ったの二年前だから既に張り替えてたのかもしれない
16: 2015/07/20(月) 21:08:58.44
タッカー買って自分で張り替えてみては?
17: 2015/07/20(月) 21:31:14.67
ありがとう。オクの張替済みってそれなりに高いんだよね。。。
滑らない加工とかあるみたいだけど。
やっぱりタッカー買って見るかな。。。
楽しめそうだし。
もうちょっと考えて見るよ。
滑らない加工とかあるみたいだけど。
やっぱりタッカー買って見るかな。。。
楽しめそうだし。
もうちょっと考えて見るよ。
18: 2015/07/20(月) 21:56:20.42
RFのシートって乗ってるとなんか尻が前にずり落ちてくるよね…
19: 2015/07/20(月) 22:01:43.52
短足のおれが乗るとずり落ちるまでもなく一番前に座りがちなんだけど
シートの盛り上がってる部分が下からアソコを地味に攻撃してくるので長時間乗ると尻じゃなくて股間の変なとこが痛くなる
シートの盛り上がってる部分が下からアソコを地味に攻撃してくるので長時間乗ると尻じゃなくて股間の変なとこが痛くなる
20: 2015/07/22(水) 00:25:48.73
ほしゅ
23: 2015/07/24(金) 00:20:55.34
>>21
ありがとう。
今はタッカーは密林の
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00X6LWR9W/ref=pd_aw_sbs_60_3?ie=UTF8&refRID=4F909D64H35YKHK1JSKX
と合皮は、
http://item.rakuten.co.jp/handmade100/smp-02?s-id=sd_browsehist_search_sp
を狙ってます。
だんだん楽しみになって来た。
ガンメタにシルバーのシートだと締まらないかなぁ。。
ありがとう。
今はタッカーは密林の
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00X6LWR9W/ref=pd_aw_sbs_60_3?ie=UTF8&refRID=4F909D64H35YKHK1JSKX
と合皮は、
http://item.rakuten.co.jp/handmade100/smp-02?s-id=sd_browsehist_search_sp
を狙ってます。
だんだん楽しみになって来た。
ガンメタにシルバーのシートだと締まらないかなぁ。。
22: 2015/07/23(木) 07:14:40.32
ほ
24: 2015/07/24(金) 21:27:59.17
ちょっと締まりは悪いかもだけど、
シルバーというよりガンメタだよね。悪くないと思う。
というか自分が満足すればええんよw
シルバーというよりガンメタだよね。悪くないと思う。
というか自分が満足すればええんよw
25: 2015/07/25(土) 10:13:16.03
>>24
悪くないかな?
カーボン調もあったけどいかにもな感じなので夏だし爽やか風味で行こうかと...。
うんこれでいってみます。
作業はお盆休みだな。
悪くないかな?
カーボン調もあったけどいかにもな感じなので夏だし爽やか風味で行こうかと...。
うんこれでいってみます。
作業はお盆休みだな。
26: 2015/07/26(日) 04:11:53.25
ほしゅ
27: 2015/07/26(日) 11:24:59.61
8耐始まっちゃいますね~!!
ぶっ壊れるまでにRFに乗って8耐をこの目で見てたいな…
ぶっ壊れるまでにRFに乗って8耐をこの目で見てたいな…
28: 2015/07/26(日) 20:35:18.10
今年は8耐いかなかったけど、友人が
8耐Pに銀紫の900がいたと写真送ってくれた
8耐Pに銀紫の900がいたと写真送ってくれた
29: 2015/07/27(月) 11:20:22.49
昨日の11時に田子の浦漁港でパールスズキディープブルーのRFを見た。マスツーを楽しんでたようだ。
30: 2015/07/27(月) 22:21:10.86
ほしゅ
31: 2015/07/28(火) 22:42:36.85
シート張替えは、暑い夏に炎天下でやると結構パッチリ張れるよー
材質やらかくなるので張りやすいのさー、でも屋内でやってネ!
俺はダイソータッカーだったけど、21が言うようにクソで参ったわ。
バネ弱すぎて刺さりきらない、打ち直しとドライバーのケツで叩き込んだ。
先日、1軸の追加バーをアップしたんだけど
2軸にしてみた。まだ試作の途中で材料は使いまわしだけど、これは良いかも。
http://i.imgur.com/6tG1Zwz.jpg
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D1PZI7Q?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o08_s00
これ4個(今は2個とバーエンド)と
amazonで切り売りしてるアルミパイプφ22を15cmくらいでいい感じかも。
ステイ部はちょっと良い長さを探さねば。
材質やらかくなるので張りやすいのさー、でも屋内でやってネ!
俺はダイソータッカーだったけど、21が言うようにクソで参ったわ。
バネ弱すぎて刺さりきらない、打ち直しとドライバーのケツで叩き込んだ。
先日、1軸の追加バーをアップしたんだけど
2軸にしてみた。まだ試作の途中で材料は使いまわしだけど、これは良いかも。
http://i.imgur.com/6tG1Zwz.jpg
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D1PZI7Q?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o08_s00
これ4個(今は2個とバーエンド)と
amazonで切り売りしてるアルミパイプφ22を15cmくらいでいい感じかも。
ステイ部はちょっと良い長さを探さねば。
32: 2015/07/29(水) 09:02:55.35
おー
頑張ってるねぇ
ここまでのパイプは俺はいらないけど、ナビとか付けるのに左側だけでもステーつけたかったんだ。
参考にするわ。
ちなカナダ仕様車?
頑張ってるねぇ
ここまでのパイプは俺はいらないけど、ナビとか付けるのに左側だけでもステーつけたかったんだ。
参考にするわ。
ちなカナダ仕様車?
33: 2015/07/29(水) 22:24:54.97
片持ちもやったけど、可能なら短めにね。
長いと揺れるし、ステー部を2重は高周波振動が出て時々締め込み緩んだりして大変だったw
仕様はどこだろうね?中古で買ったのでわかんないや。
マイル表記だわ。
どこを見ればわかるんだろうなー
長いと揺れるし、ステー部を2重は高周波振動が出て時々締め込み緩んだりして大変だったw
仕様はどこだろうね?中古で買ったのでわかんないや。
マイル表記だわ。
どこを見ればわかるんだろうなー
35: 2015/07/30(木) 21:21:18.63
>>33
タンク上に貼ってあるコーションプレートでが英語なら
フランス・イタリア・スペイン以外ってことになるな
あとはマイル表示の国でわかる・・・かな?
ちな俺の銀紫はスペインの模様。
タンク上に貼ってあるコーションプレートでが英語なら
フランス・イタリア・スペイン以外ってことになるな
あとはマイル表示の国でわかる・・・かな?
ちな俺の銀紫はスペインの模様。
36: 2015/07/30(木) 23:02:46.37
>>34
バイクによって、というかハンドルによって確か違うよね、内径って
俺の900で内径φ18くらい
けっこーバリもあるし、ダイソーのプラチックノギスなのであてにならなけど。
>>35
なるほど、そこを見ればいいのかー知らなかった。
さんきゅー見てみるよ。
でも、マイル表記だから英語圏か
バイクによって、というかハンドルによって確か違うよね、内径って
俺の900で内径φ18くらい
けっこーバリもあるし、ダイソーのプラチックノギスなのであてにならなけど。
>>35
なるほど、そこを見ればいいのかー知らなかった。
さんきゅー見てみるよ。
でも、マイル表記だから英語圏か
37: 2015/07/30(木) 23:24:15.43
>>36
同じ,RFでもことなるのね
ちなみに私のは400’93でバーエンドたしかΦ19ですっぽ抜けるのよ
同じ,RFでもことなるのね
ちなみに私のは400’93でバーエンドたしかΦ19ですっぽ抜けるのよ
34: 2015/07/30(木) 19:52:50.93
ていうか前この話でたか覚えてないけどハンドルバーの内径なんかでかくない?
38: 2015/08/01(土) 23:14:46.64
ほしゅ
39: 2015/08/03(月) 02:52:23.39
ほしゅ
40: 2015/08/04(火) 00:14:46.93
ほしゅ
41: 2015/08/05(水) 14:44:14.43
900用のバックステップってコワースしかないっけ?
コワースつけてるけどほとんどバックにならない代物なんで。
400用でもロッド変えればいけるんだけど 誰か教えてください
コワースつけてるけどほとんどバックにならない代物なんで。
400用でもロッド変えればいけるんだけど 誰か教えてください
42: 2015/08/05(水) 18:02:52.95
>>41
BEETが付きますが、あまり変化無しです
逆シフトにして使えますよ~
BEETが付きますが、あまり変化無しです
逆シフトにして使えますよ~
44: 2015/08/05(水) 22:59:22.24
>>41
俺はダブルアールズ付けてます。
レアなところだとアドバンテージとかリアルバランスとか?
俺はダブルアールズ付けてます。
レアなところだとアドバンテージとかリアルバランスとか?
43: 2015/08/05(水) 19:30:40.46
ツー帰りにRFで街中走ってたらRFに抜かれた
ボーっとしてたから、ライダーが左手上げて挨拶してくれたから初めて気付けた
今年初めて見た自分以外のRF
マイナー車種だからちょっとした気遣いというか、連帯意識が嬉しかったなぁw
名古屋市名東区を走ってた人、あんたの話だよ!w
ボーっとしてたから、ライダーが左手上げて挨拶してくれたから初めて気付けた
今年初めて見た自分以外のRF
マイナー車種だからちょっとした気遣いというか、連帯意識が嬉しかったなぁw
名古屋市名東区を走ってた人、あんたの話だよ!w
740: 2017/06/13(火) 19:36:11.86
>>43
いいってことよ
いいってことよ
741: 2017/06/14(水) 09:01:56.16
>>740
えれぇ遅レスだなw
えれぇ遅レスだなw
768: 2017/07/01(土) 19:20:03.59
>>740
お前、今日乗ってね?
ワインレッドのRF
カッコいいな!!
お前、今日乗ってね?
ワインレッドのRF
カッコいいな!!
45: 2015/08/05(水) 23:16:38.40
俺も名古屋市なんだが…
46: 2015/08/06(木) 21:13:15.52
ほさゆ
47: 2015/08/08(土) 01:07:15.37
ほしゅ
48: 2015/08/08(土) 13:28:53.72
23だけど…
すごくシルバーでした…
重かったらごめんなさい。
まさにシルバーシート!
http://imepic.jp/20150808/453220
http://imepic.jp/20150808/453270
すごくシルバーでした…
重かったらごめんなさい。
まさにシルバーシート!
http://imepic.jp/20150808/453220
http://imepic.jp/20150808/453270
49: 2015/08/08(土) 13:38:21.31
>>48
ごめん…これはちょっと…
ごめん…これはちょっと…
51: 2015/08/08(土) 20:43:28.38
>>49
いいんだ…
このまま、シルバーシートとして押しきる…
いいんだ…
このまま、シルバーシートとして押しきる…
50: 2015/08/08(土) 17:32:36.94
名古屋にもそこそこいるんだ・・・
んじゃそのうちオフやろうよ
バイク7の駐車場でw
んじゃそのうちオフやろうよ
バイク7の駐車場でw
52: 2015/08/08(土) 23:09:09.33
なんというシルバーシート…
ガンメタと比べたらほぼ白…
ガンメタと比べたらほぼ白…
53: 2015/08/08(土) 23:54:19.87
そういえば前期型の400ってタンデムシートだけ赤いモデルがあったよね
54: 2015/08/09(日) 16:11:37.58
それが標準仕様。
うちのは青いが、タンデムシートも青い。
うちのは青いが、タンデムシートも青い。
55: 2015/08/09(日) 16:21:13.26
400の93年、94年モデルはリアシートが基本的に車体色と同じ。
600は96年以降の後期型でも青と赤はリアシートがその色になってる。
900は純正状態で色違いは無いが、2001年のF@INALではシート自体が特別仕様のものに作り変えられた。
600は96年以降の後期型でも青と赤はリアシートがその色になってる。
900は純正状態で色違いは無いが、2001年のF@INALではシート自体が特別仕様のものに作り変えられた。
56: 2015/08/10(月) 00:01:32.89
>>55
F@INALではなくFIN@Lでは?
F@INALではなくFIN@Lでは?
57: 2015/08/10(月) 00:13:20.90
綴り間違いスマヌ
58: 2015/08/10(月) 22:43:14.03
今日ギアが渋いから、バイク屋でオイル交換と合わせてエレメントも変えてもらった。
バイク屋さんごめんね、こんなにエレメント変えにくいバイクで。
暑い中、熱いバイクのエレメント交換
ほんとバイク屋さんには感謝だ。
バイク屋さんごめんね、こんなにエレメント変えにくいバイクで。
暑い中、熱いバイクのエレメント交換
ほんとバイク屋さんには感謝だ。
59: 2015/08/11(火) 08:43:00.35
>>58
エラ外せば簡単じゃんオイルフィルター交換
エラ外せば簡単じゃんオイルフィルター交換
60: 2015/08/11(火) 11:11:17.41
フィルタじゃなくてエレメントな
純正ならエキマニの間から簡単に外せるさ 熱いと暑いが。
ドレンからの洩れが気になりだしたが、まぁそろそろオイル交換だし
ええかなと思いながらはや半年。
純正ならエキマニの間から簡単に外せるさ 熱いと暑いが。
ドレンからの洩れが気になりだしたが、まぁそろそろオイル交換だし
ええかなと思いながらはや半年。
61: 2015/08/11(火) 14:55:08.88
>>60
あんたの考えてるエレメントって何なの?
オイルエレメント?エアエレメント?
純正ならって何が純正なら?
意味不明だ
あんたの考えてるエレメントって何なの?
オイルエレメント?エアエレメント?
純正ならって何が純正なら?
意味不明だ
62: 2015/08/11(火) 20:54:30.36
>>60
400なのか900なのかも記載が無い。
純正じゃないとは主にエキパイの事かと推測するが、
色々と日本語が不自由すぎて何が言いたいのかさっぱり伝わってない。
400なのか900なのかも記載が無い。
純正じゃないとは主にエキパイの事かと推測するが、
色々と日本語が不自由すぎて何が言いたいのかさっぱり伝わってない。
63: 2015/08/11(火) 22:42:59.88
oil filter element
オイルフィルターエレメント
>>60
エレメントもフィルターも一緒だから
そんなに決めつけなくてもいいんだよ
パーツリストじゃフィルタだよね
カートリッジフィルターって周りでは言ってますけど
オイルフィルターエレメント
>>60
エレメントもフィルターも一緒だから
そんなに決めつけなくてもいいんだよ
パーツリストじゃフィルタだよね
カートリッジフィルターって周りでは言ってますけど
64: 2015/08/11(火) 22:54:59.12
訳
オイル交換のついでにオイルフィルターもバイク屋で交換してもらったんだが
付けてる社外エキバイのエキマニ間隔が狭くてオイルフィルター交換が面倒なんよ。
暑い中、作業してもらったバイク屋にマジ感謝だ。
オイル交換のついでにオイルフィルターもバイク屋で交換してもらったんだが
付けてる社外エキバイのエキマニ間隔が狭くてオイルフィルター交換が面倒なんよ。
暑い中、作業してもらったバイク屋にマジ感謝だ。
65: 2015/08/11(火) 22:58:04.18
違った、エキパイだわ。
66: 2015/08/11(火) 23:38:14.06
そもそもオイル交換して貰ったのにドレンからオイル漏れ?
そのバイク屋ヘボすぎるだろ
そのバイク屋ヘボすぎるだろ
67: 2015/08/12(水) 05:42:27.69
「うーん、まだ使えるかな?」って感じで、締め付けトルク増して
ドレンボルトのシーリングワッシャーを使いまわすバイク屋はヘボ。
最悪はネジ山を潰してエライ事になる。
ドレンボルトのシーリングワッシャーを使いまわすバイク屋はヘボ。
最悪はネジ山を潰してエライ事になる。
68: 2015/08/12(水) 09:15:09.23
>>社外エキマニってどこの奴?
面倒なのなら俺のと交換しましょうか?(ゲス顔
フルエキほしいわぁ もう手に入らんのじゃったっけ?
ドレンのワッシャーはオイルストーンでならして1回くらい再利用してるけどまずいんかな
面倒なのなら俺のと交換しましょうか?(ゲス顔
フルエキほしいわぁ もう手に入らんのじゃったっけ?
ドレンのワッシャーはオイルストーンでならして1回くらい再利用してるけどまずいんかな
69: 2015/08/13(木) 23:03:25.65
RF400RVを維持していくうえで気を付けることって何?
70: 2015/08/14(金) 02:01:41.86
ZZRの多さに心折れない
71: 2015/08/14(金) 03:00:33.16
おゎ、ちょっとしたチラシ裏発言が伸びてる。乗ってるの900ね、色々言葉足らずだったね。
エラ外したら横から行けたのか、知らなかった。
知ってたらニーチャンに言ったのにw
オフロード乗ってる時はめっちゃ楽だった。
ま~それでも夏場はめっちゃ暑いけど。
RF400乗ってて気をつけること。
コケてウィンカーがタレ目になっても泣かない。
現存してるRFの殆どはきっとタレ目になってるさ!
多分
エラ外したら横から行けたのか、知らなかった。
知ってたらニーチャンに言ったのにw
オフロード乗ってる時はめっちゃ楽だった。
ま~それでも夏場はめっちゃ暑いけど。
RF400乗ってて気をつけること。
コケてウィンカーがタレ目になっても泣かない。
現存してるRFの殆どはきっとタレ目になってるさ!
多分
72: 2015/08/14(金) 06:34:47.91
http://aryarya.net/up/img/12165.jpg
タレ目ウインカー対策ヨシ
タレ目ウインカー対策ヨシ
73: 2015/08/14(金) 17:07:04.22
うわーかっこいいなーうらやましい
74: 2015/08/14(金) 18:05:52.63
もれなく垂れ目
75: 2015/08/14(金) 18:06:33.19
76: 2015/08/14(金) 19:49:24.10
ちょっと、垂れ目がヒドス。
まあ、うちはカウル守ってくれたので、垂れ目のままです。
まあ、うちはカウル守ってくれたので、垂れ目のままです。
77: 2015/08/14(金) 20:40:55.03
モリワキのマフラーってどうなのかな?
ヤフオクで2万くらいで出てるんだけど変わるのは音だけ?
ヤフオクで2万くらいで出てるんだけど変わるのは音だけ?
78: 2015/08/14(金) 21:53:57.42
モリワキZEROのスリップオン?
純正より2kgくらい軽いので、取り回しが楽になった…様な気がする。
音は純正より軽い感じ。もう少し低音が欲しい。
抜けは良くなった感じがするけど、その分トルクが細ったかな。
あと、見た目が純正より細いw
とまあ、いろいろあるがカーボンの見た目が気に入っているのでそのままにしてる。
純正より2kgくらい軽いので、取り回しが楽になった…様な気がする。
音は純正より軽い感じ。もう少し低音が欲しい。
抜けは良くなった感じがするけど、その分トルクが細ったかな。
あと、見た目が純正より細いw
とまあ、いろいろあるがカーボンの見た目が気に入っているのでそのままにしてる。
79: 2015/08/14(金) 22:27:22.04
>>78
丁寧にサンクス
前のオーナーがこかしててマフラーがだいぶ傷ついてたから変えるわ
丁寧にサンクス
前のオーナーがこかしててマフラーがだいぶ傷ついてたから変えるわ
80: 2015/08/15(土) 00:02:47.26
水を差して申し訳ないが、程度の割にはイイ値段するね。
品数が少ないから仕方ないのかねえ。
品数が少ないから仕方ないのかねえ。
81: 2015/08/17(月) 16:44:59.31
森脇零
おれアップガレージのネットで3000円で買ったよ
おれアップガレージのネットで3000円で買ったよ
82: 2015/08/17(月) 20:20:24.28
ウチもアップガレージだな。
確か5000円。
カーボンがちょっと白くなってたのと、ステーが1個たりなかったけど。
バイクで行って、リュックに背負って帰ってきたw
確か5000円。
カーボンがちょっと白くなってたのと、ステーが1個たりなかったけど。
バイクで行って、リュックに背負って帰ってきたw
83: 2015/08/18(火) 13:03:51.63
ほ
84: 2015/08/18(火) 22:25:34.69
RF400の発電量的に目安として何ワットくらいまで電装品は付けられますかね?
常用回転数にもよるんだろうけど
常用回転数にもよるんだろうけど
85: 2015/08/19(水) 07:53:05.98
モリワキに2万は高すぎじゃねぇかな
ヨシムラでもそこまではしないんじゃね?
ヨシムラでもそこまではしないんじゃね?
86: 2015/08/19(水) 19:52:00.11
マジで?
まずどこに売ってるか分からん
まずどこに売ってるか分からん
87: 2015/08/20(木) 23:00:21.34
ほしゅ
88: 2015/08/21(金) 09:12:15.55
今は出品ないみたいだな
半年くらい前はだれも買わず無限ローテーションしてたが
半年くらい前はだれも買わず無限ローテーションしてたが
89: 2015/08/22(土) 07:56:11.13
ほ
90: 2015/08/23(日) 15:00:27.80
ヘリバー欲しい。
パイプハンにまではしたくないの
パイプハンにまではしたくないの
91: 2015/08/23(日) 21:08:29.22
長い間色々お世話になりました
昨日900ドナドナしました
寂しくなったらまたココ覗きます
昨日900ドナドナしました
寂しくなったらまたココ覗きます
99: 2015/08/28(金) 23:45:45.98
>>91
あれまー残念、
この機会だから言うけどさ、、、 RFスレを見ているのは、
ひろゆきと
俺と
お前だけだ。
驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
まーそんなわけで、いつでも覗きにおいでよ!!
俺がRFスレを維持しておくから!
あれまー残念、
この機会だから言うけどさ、、、 RFスレを見ているのは、
ひろゆきと
俺と
お前だけだ。
驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
まーそんなわけで、いつでも覗きにおいでよ!!
俺がRFスレを維持しておくから!
100: 2015/08/29(土) 06:01:37.06
>>99
俺も見てるが。
俺も見てるが。
101: 2015/08/29(土) 16:52:46.85
>>100
ようひろゆき
ようひろゆき
102: 2015/08/29(土) 21:05:06.72
>>99
なんで俺の名前知ってんだよ(°_°)
なんで俺の名前知ってんだよ(°_°)
92: 2015/08/23(日) 23:39:38.11
900をドナドナして600にしたのかな?!
94: 2015/08/25(火) 00:24:59.21
900乗りたいが免許も金もない
百万ぐらい降ってこんかな
百万ぐらい降ってこんかな
95: 2015/08/25(火) 01:06:34.46
ゼログラのシールドは欲しいなぁ スモークならば
あとはフルエキがほしい。軽い奴。
まぁ、RF乗ってなくてもミーティングに行くのはええんでない
できればバイクで来てほしいが
といってもRFミーティングなんぞ全国で年何回あるのやら
あとはフルエキがほしい。軽い奴。
まぁ、RF乗ってなくてもミーティングに行くのはええんでない
できればバイクで来てほしいが
といってもRFミーティングなんぞ全国で年何回あるのやら
96: 2015/08/27(木) 01:10:38.40
んほおぉぉぉおおおお!!
97: 2015/08/27(木) 20:38:41.14
ほしゅ
98: 2015/08/28(金) 20:18:04.88
明日、ふじてんリゾート行くひとおる?
103: 2015/08/29(土) 22:10:29.56
こんな所に厨房がおってたまるか!
104: 2015/08/30(日) 20:04:42.42
ほしゅ
105: 2015/08/31(月) 18:46:39.88
ほしゅ
106: 2015/09/01(火) 19:00:03.43
前に話題に出したかどうか忘れたんだけど高速で突如エンストする不具合持ってる人いる?
108: 2015/09/02(水) 21:23:14.16
>>106
なんかそんな話があった気がする。
前スレだっけな
その症状が出たの?
なんかそんな話があった気がする。
前スレだっけな
その症状が出たの?
109: 2015/09/02(水) 21:54:28.75
>>108
まあ出たというか結構前から出てたんだけどね
もし解決した人いたらと思って
高速乗っててもなる時とならない時があるんだよね
まあ出たというか結構前から出てたんだけどね
もし解決した人いたらと思って
高速乗っててもなる時とならない時があるんだよね
107: 2015/09/02(水) 18:18:12.32
ほしゅ
110: 2015/09/02(水) 23:11:48.95
ちょっと過去スレ見てきたけど、わからないままみたいな感じね。
うちは少し違うけど、ガソリンが減ってくるとガス欠みたいに止まるなことがあったよ。
原因はわからないけど。
結局わからないまま車検が来たので、400は処分しちゃったけどね。
キャブレターじゃないならなんだろうね、フューエルポンプの圧力低下とか?
あれ、フューエルポンプあったっけ?
うちは少し違うけど、ガソリンが減ってくるとガス欠みたいに止まるなことがあったよ。
原因はわからないけど。
結局わからないまま車検が来たので、400は処分しちゃったけどね。
キャブレターじゃないならなんだろうね、フューエルポンプの圧力低下とか?
あれ、フューエルポンプあったっけ?
111: 2015/09/02(水) 23:18:40.08
以前熱くなると不安定になって原因調べた事がある
俺の場合はイグニッションコイルだった
俺の場合はイグニッションコイルだった
112: 2015/09/02(水) 23:39:37.85
>>111
そういう場合だと、冷やすと調子戻るんだろうか?
冷やして調子戻るならこれっぽいっすね。
ちょっと気のなったので探してみたよ。
冷えてもエンジンかからないならこっちかも?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1486735329
そういう場合だと、冷やすと調子戻るんだろうか?
冷やして調子戻るならこれっぽいっすね。
ちょっと気のなったので探してみたよ。
冷えてもエンジンかからないならこっちかも?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1486735329
113: 2015/09/03(木) 00:42:16.21
エンストで思い出したけどおれの400も始動後の最初の発進の時だけエンジンがガス欠してるみたいな吹け上がりする
ちょっと走ったらすぐ元気になるけどなんなんだろ~。
ちょっと走ったらすぐ元気になるけどなんなんだろ~。
114: 2015/09/03(木) 07:51:48.49
>特に高速走行だとフューエルタンク内の燃料の減少分に対してエアー(大気)の供給が追い付かずタンク内が負圧になってキャブレターに燃料が供給されなくなりガス欠症状に至ることがあります。
これっぽい気がする
でもこれだとどうしようもないよね?
熱くなると(最近は熱くなくてもだけど)始動性が悪くなる不具合もある
バイク屋に見てもらったらセルの方の抵抗増大みたいだからアクセルひねりながらかけてみてくださいって言われたんだけどどうにも違う気がするんだよなぁ
これっぽい気がする
でもこれだとどうしようもないよね?
熱くなると(最近は熱くなくてもだけど)始動性が悪くなる不具合もある
バイク屋に見てもらったらセルの方の抵抗増大みたいだからアクセルひねりながらかけてみてくださいって言われたんだけどどうにも違う気がするんだよなぁ
115: 2015/09/03(木) 21:33:56.42
116: 2015/09/03(木) 22:59:33.56
空気穴詰まってるかもってことか
なるほど
ちなみにRFだとそれはどこになるんでしょうか…
タンクキャップにその機構ついてるのかな?
なるほど
ちなみにRFだとそれはどこになるんでしょうか…
タンクキャップにその機構ついてるのかな?
117: 2015/09/04(金) 00:09:45.09
RFは重量落下でなく電磁ポンプだけど…
118: 2015/09/04(金) 00:12:19.55
たぶん、どこか知らないけど。
もし症状が発生して、タンクのキャップを開けてみて
「フショッ!」って音がしたら負圧掛かってるんじゃないかな。
んで、蓋を空けたあとに普通に戻るならば、やっぱそれかも(素人意見)
フューエルポンプが原因なら、フューエルポンプ飛ばして直繋ぎしてみて、症状見てみるとか。
これの場合、ガソリン減るとエンストしちゃいそうだけど。
もし症状が発生して、タンクのキャップを開けてみて
「フショッ!」って音がしたら負圧掛かってるんじゃないかな。
んで、蓋を空けたあとに普通に戻るならば、やっぱそれかも(素人意見)
フューエルポンプが原因なら、フューエルポンプ飛ばして直繋ぎしてみて、症状見てみるとか。
これの場合、ガソリン減るとエンストしちゃいそうだけど。
119: 2015/09/04(金) 08:45:47.33
どのみちタンク外さないとなんともならないか…
ありがトン
ありがトン
120: 2015/09/04(金) 09:08:14.14
リレーの接触不良も疑うべし。
メーターがスコっと落ちてエンジンも失火するならリレー(電装)
メーターがスコっと落ちてエンジンも失火するならリレー(電装)
121: 2015/09/04(金) 17:15:53.03
いや、メーターは普通のガス欠っぽく下がっていくんですよね
自分はだいたいそういう時リザーブにして時間待って復活させるんで今度なったらリザーブにせずにやってみようかとは思っています
自分はだいたいそういう時リザーブにして時間待って復活させるんで今度なったらリザーブにせずにやってみようかとは思っています
122: 2015/09/04(金) 21:52:28.82
今日、バロンいってRF900が本体35万
走行距離34000キロ、アサヒナマフラー、左右フィンにタッチアップ、左アンダーにペイントありだったんですがどう思いますか?他店だったので実車は見てないです。
ぜひ、背中を押してほしいw
走行距離34000キロ、アサヒナマフラー、左右フィンにタッチアップ、左アンダーにペイントありだったんですがどう思いますか?他店だったので実車は見てないです。
ぜひ、背中を押してほしいw
123: 2015/09/04(金) 22:06:32.99
バロンは取り寄せで見れないんだっけ?
RFが欲しくて探してたのならば、ありかなーって思うけど。
他にも候補な車種があるんなら焦らなくていいかも?
写真くらい見れないか聞いてみるのはいかが?
RFが欲しくて探してたのならば、ありかなーって思うけど。
他にも候補な車種があるんなら焦らなくていいかも?
写真くらい見れないか聞いてみるのはいかが?
124: 2015/09/04(金) 22:28:15.95
うちの近所のバロンは取り寄せてくれたよ
もし現物見てやっぱり買うのやめるってことになってもそのままお店に並べるつもりだからどっちでもいいですよって言ってくれた
まあ買ったけどな
もし現物見てやっぱり買うのやめるってことになってもそのままお店に並べるつもりだからどっちでもいいですよって言ってくれた
まあ買ったけどな
125: 2015/09/04(金) 22:49:48.20
写真みてのコメントじゃないかな?
写真は基本見れるようにしてあるはず
写真は基本見れるようにしてあるはず
126: 2015/09/05(土) 09:13:02.29
RFで探してスズキワールドに中古車なくてバロンに…
でバロンで検索かけてもらって写真だけは見れました。
年式と距離的にそろそろ何か問題が出てくるぞとかありますか?
ちなみにあと5万円上がると外装まあまあ綺麗な33500マイルの99年式海外仕様がありました。
でバロンで検索かけてもらって写真だけは見れました。
年式と距離的にそろそろ何か問題が出てくるぞとかありますか?
ちなみにあと5万円上がると外装まあまあ綺麗な33500マイルの99年式海外仕様がありました。
127: 2015/09/05(土) 10:29:38.53
年式書いてないぞ!
おいらは93の400だけどまだ致命的なトラブルはないかな
経年劣化っぽいものは上で書いた高速エンストと始動性が激悪ってことぐらいかな
おいらは93の400だけどまだ致命的なトラブルはないかな
経年劣化っぽいものは上で書いた高速エンストと始動性が激悪ってことぐらいかな
128: 2015/09/05(土) 11:04:33.21
すんませんw
検討してる34200キロのは94年式国内です。
検討してる34200キロのは94年式国内です。
129: 2015/09/05(土) 14:30:03.20
3.3万マイルならちょっと距離行ってるけど年式あたらしいから配管は大丈夫かも。
93スペインだけど今んトコノントラブル。Y!で28だったけどいい買い物だった。
バロンで35だったら悪くない。うちの400も15で買われて35で売られてた
バロンは取り寄せて買わなかったら送料とられると思う。
うちはキャンセルしたけど、結果別のを買ったから取られなかった。
93スペインだけど今んトコノントラブル。Y!で28だったけどいい買い物だった。
バロンで35だったら悪くない。うちの400も15で買われて35で売られてた
バロンは取り寄せて買わなかったら送料とられると思う。
うちはキャンセルしたけど、結果別のを買ったから取られなかった。
130: 2015/09/05(土) 20:35:03.67
今日、道士みちでRF400とRF900見たんだけど何かいいことありそう
131: 2015/09/05(土) 23:42:12.24
道志の道の駅で二台、山中湖で一台見たわ。
132: 2015/09/06(日) 18:03:28.64
5000回転と8000回転時にシャリシャリって金属音するんだけど共振ってやつ?
133: 2015/09/07(月) 00:08:06.11
900
400
400RV
くらい書かないと、だーれもわからん
RVなら過去ログを
400
400RV
くらい書かないと、だーれもわからん
RVなら過去ログを
134: 2015/09/07(月) 02:02:00.57
>>133
600の可能性は…
600の可能性は…
143: 2015/09/08(火) 00:16:01.39
>>134
600忘れてたわw
乗ってる人いたらごめんよ!
一回だけ伊丹のサイクルワールドで見たことあるなー
600忘れてたわw
乗ってる人いたらごめんよ!
一回だけ伊丹のサイクルワールドで見たことあるなー
144: 2015/09/08(火) 23:29:47.03
>>134
伊丹のサイクルワールド?レーシングワールドでは…?もう無いけど
赤銀の600なら俺か?
伊丹のサイクルワールド?レーシングワールドでは…?もう無いけど
赤銀の600なら俺か?
137: 2015/09/07(月) 12:11:30.76
>>133
400RやRVで6速時7,8000rpmなら時速にして100km前後だったかな。
80km位から徐々にヒィィィィンみたいな音がしてきて100?120km時が一番聞こえやすいピークだけど、
その音のことを言っているなら仕様なので問題ないです。
400RやRVで6速時7,8000rpmなら時速にして100km前後だったかな。
80km位から徐々にヒィィィィンみたいな音がしてきて100?120km時が一番聞こえやすいピークだけど、
その音のことを言っているなら仕様なので問題ないです。
135: 2015/09/07(月) 05:19:39.16
そのへんの回転数でタンデムステップ、メーターの上の樹脂の黒い内装がビリビリしてたな
136: 2015/09/07(月) 07:56:38.54
チェーン共振?
138: 2015/09/07(月) 12:56:44.67
新車で買って1万キロ弱までは変な音しなかったけどなぁ
その後は、70キロ位から駆動系の音が煩くなるわ
俺のは「シャー」みたいな感じ、表現がうまく伝えられないけど
クラッチ切っても音がする
チェーンは問題なくメンテしてる、 ベアリング関係か?と思ってる
それと
上でも話が出てたけど
走行中のガス欠みたいな症状のエンスト病
電装系のカプラーの接触不良かもしれないから総チェック
RFの得病やで
その後は、70キロ位から駆動系の音が煩くなるわ
俺のは「シャー」みたいな感じ、表現がうまく伝えられないけど
クラッチ切っても音がする
チェーンは問題なくメンテしてる、 ベアリング関係か?と思ってる
それと
上でも話が出てたけど
走行中のガス欠みたいな症状のエンスト病
電装系のカプラーの接触不良かもしれないから総チェック
RFの得病やで
139: 2015/09/07(月) 15:44:56.96
RFを新車で買える時代に生まれたかった…
贅沢な悩みか
贅沢な悩みか
140: 2015/09/07(月) 20:53:37.38
カタログ見て発売前に400RP予約購入したおっさんがちょっと通りますよ(^^;;
141: 2015/09/07(月) 21:36:17.88
仕事から帰ったらこんなにレスが
車種はRVよく使う回転数だから心配になって。。。
車種はRVよく使う回転数だから心配になって。。。
142: 2015/09/07(月) 21:41:02.14
iPhoneのボイスメモで録音したの上げれればいいんだけど
145: 2015/09/09(水) 01:33:03.05
レーシングワールドだっけ?R171の処にあった。
なくなって久しいので間違ったw
そーそー赤だよー!
あなただったのか!!
その時はまだ、俺はRFに乗っていなかった、
北海道旅行準備でオフ車に乗って店に行った時に見かけたんだ。
すっごくいいなー600うらやましー!って思ったけ。
当時は希少車って知らなかったよ。
んでさらに、北海道でも見かけて、持ち主と話して欲しくなった。もともと昔欲しかったバイクだったし。
旅行から帰って、しばらくしてからだけど
400を買いにバイク屋筋まで探しに行ったのさ。
とある店の隅っこにあった赤のRF400Rvを買ったのさ。
なくなって久しいので間違ったw
そーそー赤だよー!
あなただったのか!!
その時はまだ、俺はRFに乗っていなかった、
北海道旅行準備でオフ車に乗って店に行った時に見かけたんだ。
すっごくいいなー600うらやましー!って思ったけ。
当時は希少車って知らなかったよ。
んでさらに、北海道でも見かけて、持ち主と話して欲しくなった。もともと昔欲しかったバイクだったし。
旅行から帰って、しばらくしてからだけど
400を買いにバイク屋筋まで探しに行ったのさ。
とある店の隅っこにあった赤のRF400Rvを買ったのさ。
146: 2015/09/09(水) 20:07:09.11
国内に現存する600(お不動さん含めて)はおそらく10台あるか?ないか?
限定30台の900ファイナルよりひょっとしたら今は多いかも??
誰か2本出しマフラーの400&900見たことありますか?
限定30台の900ファイナルよりひょっとしたら今は多いかも??
誰か2本出しマフラーの400&900見たことありますか?
147: 2015/09/09(水) 23:42:34.74
RFを見るとついストーカーしてしまう…
>>146
そんな変態がいるんですか?
二本だしぜひ欲しい
>>146
そんな変態がいるんですか?
二本だしぜひ欲しい
152: 2015/09/11(金) 22:28:59.55
>>147
スズキ乗りは皆変態らしい?(爆)
>>148
あの値段で落札出来たらかなりラッキー!
RVにも問題なくポン付けです。
>>150
今ちょうどヤフオクにフルパワーカム出てますけど!(笑)
スズキ乗りは皆変態らしい?(爆)
>>148
あの値段で落札出来たらかなりラッキー!
RVにも問題なくポン付けです。
>>150
今ちょうどヤフオクにフルパワーカム出てますけど!(笑)
153: 2015/09/11(金) 23:48:17.51
>>152
ご丁寧にありがとう
ご丁寧にありがとう
148: 2015/09/10(木) 20:17:38.29
今RF400Rのヨシムラサイクロン出てるんだけどRVにも取り付けることできるかな?
149: 2015/09/10(木) 20:41:07.29
ヤフオクにね
150: 2015/09/11(金) 17:05:57.53
先日、質問した者ですが、国内900ローン申し込んできました。
相談に乗ってくれた人ありがとう。
フルパワー化とか色々お世話になると思いますw
相談に乗ってくれた人ありがとう。
フルパワー化とか色々お世話になると思いますw
154: 2015/09/12(土) 01:17:23.47
>>150
購入おめでとう。
フルパワー化の話題は何度か過去ログにあるので見てみるとよいかも。
わからなければ何でも聞いてくれ!
きっと誰かが教えてくれるさー
俺はよくわからんけどね!
購入おめでとう。
フルパワー化の話題は何度か過去ログにあるので見てみるとよいかも。
わからなければ何でも聞いてくれ!
きっと誰かが教えてくれるさー
俺はよくわからんけどね!
156: 2015/09/13(日) 17:17:41.51
>>150
個人的にはフルパワー化するよりフランス仕様化にする方が
お勧めです。
フルパワーと聞こえは良いですが、そのパワーを余すとこなく使える人って
おそらくレーサーな方々しか居ないと思います。
一般の方で60%も使えれば大したものです。(爆)
余談ですがフルパワーの数値
RR、RS:136.7ps(135ps)
RS2~RW:120ps
フランス仕様:105ps
です。
個人的にはフルパワー化するよりフランス仕様化にする方が
お勧めです。
フルパワーと聞こえは良いですが、そのパワーを余すとこなく使える人って
おそらくレーサーな方々しか居ないと思います。
一般の方で60%も使えれば大したものです。(爆)
余談ですがフルパワーの数値
RR、RS:136.7ps(135ps)
RS2~RW:120ps
フランス仕様:105ps
です。
158: 2015/09/13(日) 23:03:52.24
>>156
詳細ありがとうございます。
乗り始めて慣れきたら段階的に上げていこうかなと思っています。
フランス仕様には、簡単に調べてみましたがどっかのギボシ外すだけでいいんですかね?
これ以上からはカムシャフトの交換が必要という認識でオッケーですか?
詳細ありがとうございます。
乗り始めて慣れきたら段階的に上げていこうかなと思っています。
フランス仕様には、簡単に調べてみましたがどっかのギボシ外すだけでいいんですかね?
これ以上からはカムシャフトの交換が必要という認識でオッケーですか?
159: 2015/09/14(月) 00:06:31.48
>>157
伸びは確かにありますが、それも常用回転数域より遥かに上の話しだと思います。
>>158
1.インシュレーター&インテークを逆車用に交換
2.メインジェットを逆車用に交換
3.リミッターカットはお約束です。
4.最低でも逆車用サイレンサーに交換ですかね。
伸びこそフルパワーですが、低速~中速の常用域では
フランス仕様の方が扱い易くて良いですよ!
伸びは確かにありますが、それも常用回転数域より遥かに上の話しだと思います。
>>158
1.インシュレーター&インテークを逆車用に交換
2.メインジェットを逆車用に交換
3.リミッターカットはお約束です。
4.最低でも逆車用サイレンサーに交換ですかね。
伸びこそフルパワーですが、低速~中速の常用域では
フランス仕様の方が扱い易くて良いですよ!
160: 2015/09/14(月) 00:28:35.33
>>159
なるほど!ありがとう!
参考にします!
なるほど!ありがとう!
参考にします!
161: 2015/09/14(月) 21:52:39.10
>>159
おっしゃる通りです。でもその伸びがよかった。
ちなみに私のところでは、国内仕様改フランス仕様はほぼ12km/Lでイタリア仕様は20km/L、
前者は水温低めだったのに後者はファンがよく回りました。
キャブセッティングの差ですかね。
おっしゃる通りです。でもその伸びがよかった。
ちなみに私のところでは、国内仕様改フランス仕様はほぼ12km/Lでイタリア仕様は20km/L、
前者は水温低めだったのに後者はファンがよく回りました。
キャブセッティングの差ですかね。
163: 2015/09/14(月) 23:15:48.47
>>161
逆車の方が燃費が良いってのはよく聞きますね?
燃費はやっぱりセッティングと給排気のバランスだと思います。
ある方の体験談なのですが、レギュラーとハイオクを半々で入れると
その燃費がさらに伸びるらしいです?(笑)
>>162
基本逆車フルパワーでもレギュラーです。
600ならまだしも900は圧縮比それほど高くないですし
イグニションアドバンサー等、点火系をチューニングしてるならともかく
レギュラー使用で設計してますのでとS社メカニックの方が仰ってました。
逆車の方が燃費が良いってのはよく聞きますね?
燃費はやっぱりセッティングと給排気のバランスだと思います。
ある方の体験談なのですが、レギュラーとハイオクを半々で入れると
その燃費がさらに伸びるらしいです?(笑)
>>162
基本逆車フルパワーでもレギュラーです。
600ならまだしも900は圧縮比それほど高くないですし
イグニションアドバンサー等、点火系をチューニングしてるならともかく
レギュラー使用で設計してますのでとS社メカニックの方が仰ってました。
164: 2015/09/14(月) 23:59:44.24
>>163
なるほど、ありがとうございます。
なるほど、ありがとうございます。
162: 2015/09/14(月) 22:00:07.23
質問の繰り返しで申し訳ないんですけど、国内仕様を
>>159を参考にするとレギュラー→ハイオクになるのはどのタイミングですかね?
カムシャフト入れ替えたところですか?
>>159を参考にするとレギュラー→ハイオクになるのはどのタイミングですかね?
カムシャフト入れ替えたところですか?
151: 2015/09/11(金) 17:57:55.44
ウエルカムウエルカム
大した知識ないけど役に立つ事があればなんなりと
ちな900逆車
大した知識ないけど役に立つ事があればなんなりと
ちな900逆車
155: 2015/09/13(日) 00:01:58.79
ほしゅ
157: 2015/09/13(日) 19:35:55.89
出力落ちてるのは後期型(トルクロッドあり)からだと思ってました。
過去にフランス仕様から逆車フルパワーに乗り換えたことがありましたが、
実際のパワー以上に上の伸びが気持ちよかった気がしました。15年ほど昔のことですが(^^;;
過去にフランス仕様から逆車フルパワーに乗り換えたことがありましたが、
実際のパワー以上に上の伸びが気持ちよかった気がしました。15年ほど昔のことですが(^^;;
165: 2015/09/15(火) 00:04:53.06
99年式後期400なんだけどメインスイッチを切って数秒するとカチって音がする
最近気づいたからずっと音がしてたのかはわからないけど
他のオーナーさんのはどうです?
最近気づいたからずっと音がしてたのかはわからないけど
他のオーナーさんのはどうです?
174: 2015/09/17(木) 12:35:33.82
>>165
多分VC駆動用のソレノイドが戻る音です。
通常キーオンでソレノイドがオンしてカムが低速側になります。
ソレノイドが故障した場合カムが高速側で固定されます。
多分VC駆動用のソレノイドが戻る音です。
通常キーオンでソレノイドがオンしてカムが低速側になります。
ソレノイドが故障した場合カムが高速側で固定されます。
175: 2015/09/17(木) 13:21:01.43
>>174
返信ありがとうございます!
トラブルじゃないみたいで安心しましたー。
返信ありがとうございます!
トラブルじゃないみたいで安心しましたー。
166: 2015/09/15(火) 10:21:35.85
ハイオク問題
外車はちょっと違って、外国のレギュラーオクタン価は95といわれてる
アメリカは逆に低い。87くらい?
日本は90 ハイオクが100
なので、低いよりは高い方がいいだろう、ということで外車逆車はハイオクを入れる
人が多い気がする。
俺は気にせずレギュラーだけど。
外車はちょっと違って、外国のレギュラーオクタン価は95といわれてる
アメリカは逆に低い。87くらい?
日本は90 ハイオクが100
なので、低いよりは高い方がいいだろう、ということで外車逆車はハイオクを入れる
人が多い気がする。
俺は気にせずレギュラーだけど。
168: 2015/09/15(火) 19:25:52.05
>>166
>>167
激しく同感です!
経済的に余裕がある方はハイオク入れれば良し。
俺はレギュラーとハイオクの価格差分を多く入れれる(量的に)方が
気持ち的に得した様に思うので…。貧乏性?
>>167
激しく同感です!
経済的に余裕がある方はハイオク入れれば良し。
俺はレギュラーとハイオクの価格差分を多く入れれる(量的に)方が
気持ち的に得した様に思うので…。貧乏性?
167: 2015/09/15(火) 10:58:52.63
国内900だけどなんとなくレギュラーの方が俺のRFには合ってる気がする。
燃費向上と洗浄効果(?)目論んでハイオク入れ続けてみたりもしたけど、プラシーボ効果があったりなかったりって感じだったな。
油種違いで特に愚図ったりはせんかったけど、正直プラグを清掃したりタイヤ空気圧めっちゃ高めにする方が燃費向上効果大ですわ。
燃費向上と洗浄効果(?)目論んでハイオク入れ続けてみたりもしたけど、プラシーボ効果があったりなかったりって感じだったな。
油種違いで特に愚図ったりはせんかったけど、正直プラグを清掃したりタイヤ空気圧めっちゃ高めにする方が燃費向上効果大ですわ。
169: 2015/09/15(火) 19:54:55.57
オランダ向け逆車フルパワー900乗ってるけど、レギュラー入れてハイギアで
ラフにアクセル開けるとカリカリ嫌な音がするのでハイオクにしてる。
ついでに洗浄剤が効いてるのかキャブを分解しても金ぴかでガム汚れは皆無。
レギュラー使いなら、たまにガソリン添加剤GA-01入れてお掃除すればいいかも。
四輪で使ったらフューエルワンよりずっと効いてアクセルレスポンスの向上が
はっきり体感できた。
試しに先のハイオク900に入れ続けてみたけど何の変化もなかった。
ラフにアクセル開けるとカリカリ嫌な音がするのでハイオクにしてる。
ついでに洗浄剤が効いてるのかキャブを分解しても金ぴかでガム汚れは皆無。
レギュラー使いなら、たまにガソリン添加剤GA-01入れてお掃除すればいいかも。
四輪で使ったらフューエルワンよりずっと効いてアクセルレスポンスの向上が
はっきり体感できた。
試しに先のハイオク900に入れ続けてみたけど何の変化もなかった。
170: 2015/09/15(火) 22:30:11.42
原付きから車までハイオクしか入れないので違いってわからんが
たぶっーん、良いんだろう。って思ってる。
逆の悪くなってることがあっても気がついてないのかもしれないけど。
たぶっーん、良いんだろう。って思ってる。
逆の悪くなってることがあっても気がついてないのかもしれないけど。
171: 2015/09/16(水) 15:57:08.88
ハイオクの洗浄剤は
ハイオク自体がカーボンたまりやすいので入れてるんだと聞いた。
レギュラーにも必要なら入ってるであろう。
ハイオクに不要ならコストダウンのために入れないだろう。
俺は基本レギュラー、頑張る時とか長距離走る時にハイオク入れてる
バイオガソリン?は明らかに馬力落ちるから入れない。
ハイオク自体がカーボンたまりやすいので入れてるんだと聞いた。
レギュラーにも必要なら入ってるであろう。
ハイオクに不要ならコストダウンのために入れないだろう。
俺は基本レギュラー、頑張る時とか長距離走る時にハイオク入れてる
バイオガソリン?は明らかに馬力落ちるから入れない。
172: 2015/09/16(水) 20:35:51.29
バイオ使ってないガソスタッてどこ?
173: 2015/09/16(水) 22:57:11.97
バイオってあれか、トウキビから作るやつ?
置いてるのみたおとないや。
もしや、ハイカラな都会に行くとあるのか!?
置いてるのみたおとないや。
もしや、ハイカラな都会に行くとあるのか!?
176: 2015/09/18(金) 19:02:38.11
明日全国ミーティングあるみたいね。
参加フォーム使えないけど、日帰り参加していいかな…?
参加フォーム使えないけど、日帰り参加していいかな…?
178: 2015/09/18(金) 22:57:01.50
>>176
俺も西から参加します。
居たら声掛けて下さい。
ちな赤銀900
俺も西から参加します。
居たら声掛けて下さい。
ちな赤銀900
177: 2015/09/18(金) 21:56:38.84
いいと思われ(^^)
179: 2015/09/19(土) 02:37:26.60
93#400ですけど、ヘッドライトバルブ皆さん変えてます?
もしいたらどんなのにしてるか参考までに教えてください
もしいたらどんなのにしてるか参考までに教えてください
180: 2015/09/19(土) 02:44:15.96
ヘッドライトはけっこー話題出てた気がする。
自分はバイク用(防振対策品)の明るめのを入れたわ。
MonotaROで買ったわ。
光軸調整無しで行けたわ。
Hidは光軸とシェードの関係で諦めたけど、付けてる人がいたはず。
自分はバイク用(防振対策品)の明るめのを入れたわ。
MonotaROで買ったわ。
光軸調整無しで行けたわ。
Hidは光軸とシェードの関係で諦めたけど、付けてる人がいたはず。
186: 2015/09/19(土) 23:05:06.03
>>180
HIDってRFだと導入難しいってことですか?
ちょっと明るくしたいんですけど普通のやつならポン付けすりゃいいってことですよね
HIDってRFだと導入難しいってことですか?
ちょっと明るくしたいんですけど普通のやつならポン付けすりゃいいってことですよね
181: 2015/09/19(土) 11:12:48.53
昨日、900納車されました!
250からのステップアップなのでビクビクですがよろしくお願いします!
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00134187-1442626148.jpg
250からのステップアップなのでビクビクですがよろしくお願いします!
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00134187-1442626148.jpg
182: 2015/09/19(土) 11:45:36.12
めっちゃ綺麗…
183: 2015/09/19(土) 11:53:18.79
いや、夜でライトの下、ワックスかけただからだと思うw
タッチアップや傷は普通にあるw
タッチアップや傷は普通にあるw
184: 2015/09/19(土) 12:39:42.83
おめでとう!!
ごっつー綺麗に見えるね。
かちょいー
君もタレ目友の会に入会だ!
ごっつー綺麗に見えるね。
かちょいー
君もタレ目友の会に入会だ!
185: 2015/09/19(土) 23:02:56.56
ちゃんと両側に一回ずつこかすんやで
197: 2015/09/22(火) 04:11:50.30
>>185
とりあえず左にコケました(`;ω;´)
車体クソ重くて引き起こし辛かったよぉ…
とりあえず左にコケました(`;ω;´)
車体クソ重くて引き起こし辛かったよぉ…
200: 2015/09/22(火) 23:49:12.71
>>197
ウインカー垂れたやろ?
右も垂れなかっこ悪いやろ?
さぁ、もう一度引き起こしの練習をするんだ
ウインカー垂れたやろ?
右も垂れなかっこ悪いやろ?
さぁ、もう一度引き起こしの練習をするんだ
201: 2015/09/23(水) 04:23:33.03
>>200
ウィンカーは黒のプラスチック部分に傷が入ったくらいでなんともなかった。
ウィンカーは黒のプラスチック部分に傷が入ったくらいでなんともなかった。
204: 2015/09/24(木) 13:40:07.58
>>201
ふえぇ…なんやそれ…
ふえぇ…なんやそれ…
205: 2015/09/24(木) 17:43:01.37
>>204
あ、でも、少しウィンカーが奥に入ってた周りのゴムが外れかかってた…
あ、でも、少しウィンカーが奥に入ってた周りのゴムが外れかかってた…
187: 2015/09/20(日) 00:01:06.06
HID入れてるけど問題ないよ!
逆車900だけど
逆車900だけど
189: 2015/09/20(日) 01:01:59.33
>186
MonotaROのはどれか忘れたけどレビュー書いたわ。
ノーマルより若干明るい玉だった。
光軸はほんのちょっと下がったくらいでそのまま乗ってる。
たぶん、玉の頭が黒塗りされてないからと思うけど。
車検はノーマルの玉に変えたら通るので楽ちん。
でもやっぱり明るいHidにしたい今日この頃。
>>187
光軸調整とシェードとかどうだった?
やっぱバルブ形状次第なのだろうか。
もー最近はHidは諦めたので
フォグライトかなんか追加しちゃおうかなって思う。
MonotaROのはどれか忘れたけどレビュー書いたわ。
ノーマルより若干明るい玉だった。
光軸はほんのちょっと下がったくらいでそのまま乗ってる。
たぶん、玉の頭が黒塗りされてないからと思うけど。
車検はノーマルの玉に変えたら通るので楽ちん。
でもやっぱり明るいHidにしたい今日この頃。
>>187
光軸調整とシェードとかどうだった?
やっぱバルブ形状次第なのだろうか。
もー最近はHidは諦めたので
フォグライトかなんか追加しちゃおうかなって思う。
188: 2015/09/20(日) 00:02:09.79
ついでにガスはハイオク
レギュラーだとイマイチな感じがする
レギュラーだとイマイチな感じがする
190: 2015/09/20(日) 01:10:58.53
おう、矛盾すること書いたわ。
Hidを頑張りたくもあるけど、
諦めて別の手でフォグライトなどを追加何てのも検討。
フォグはいい取り付け思いつかなくてやってないけど
フォグつけてる人いたら、ちょっと画像を見せてほしいわ。
Hidを頑張りたくもあるけど、
諦めて別の手でフォグライトなどを追加何てのも検討。
フォグはいい取り付け思いつかなくてやってないけど
フォグつけてる人いたら、ちょっと画像を見せてほしいわ。
191: 2015/09/20(日) 06:07:46.22
900だけど最近↓に入れ替えた。安定起動するし配光もまずまず。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fgv5j2ufidp4lyqbivyiyyomya/ndm9044swd.html
面倒だけどライトユニットごとフロントカウル外すと確実にHIDバーナーへ交換できる。
後方空間が狭いので手が大きい方は難しいけど、慣れるとカウルを外さなくても
手探りでバルブ交換と同じ要領でHIDバーナーへ交換できる。
フォグの取り付けも考えたけど著しくRFらしさが損なわれる気がしたので止めた。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fgv5j2ufidp4lyqbivyiyyomya/ndm9044swd.html
面倒だけどライトユニットごとフロントカウル外すと確実にHIDバーナーへ交換できる。
後方空間が狭いので手が大きい方は難しいけど、慣れるとカウルを外さなくても
手探りでバルブ交換と同じ要領でHIDバーナーへ交換できる。
フォグの取り付けも考えたけど著しくRFらしさが損なわれる気がしたので止めた。
192: 2015/09/20(日) 06:29:05.21
あっ、それから35Wでも長年使ってるとヘッドライトのバーナーの真上付近の
蒸着メッキがパリパリにモロくなったので55WのHIDは止めたほうが良いよ。
HIDはハロゲンバルブと違ってユニットベースへ熱を逃がしにくい構造なので
発光管がかなり熱くなるんよ。
蒸着メッキがパリパリにモロくなったので55WのHIDは止めたほうが良いよ。
HIDはハロゲンバルブと違ってユニットベースへ熱を逃がしにくい構造なので
発光管がかなり熱くなるんよ。
193: 2015/09/20(日) 22:56:14.66
>>192
おぉー情報をありがとう。
リンクまで載せてくれてさんきゅー
Hidだとそんなことになっちゃうのかー
おぢさん、やっぱフォグの方向で頑張っちゃうよ。
ヘッドライトは明るいハロゲンで我慢しよう。
おぉー情報をありがとう。
リンクまで載せてくれてさんきゅー
Hidだとそんなことになっちゃうのかー
おぢさん、やっぱフォグの方向で頑張っちゃうよ。
ヘッドライトは明るいハロゲンで我慢しよう。
194: 2015/09/20(日) 23:26:03.06
ハロゲンの場合は故障時の入手性の良さがメリットなんだよなぁ。
H4かH4uだったらホムセンやカー用品店はもとい、道沿いの4輪ディーラーとか結構いろいろな場所で調達可能だからね。
HIDもバルブは見かけたりするけどちょっと高いしねぇ。
H4のLEDバルブがホムセンのポジション球並に安く豊富に売られるのは何年後くらいになるんだろうね?
H4かH4uだったらホムセンやカー用品店はもとい、道沿いの4輪ディーラーとか結構いろいろな場所で調達可能だからね。
HIDもバルブは見かけたりするけどちょっと高いしねぇ。
H4のLEDバルブがホムセンのポジション球並に安く豊富に売られるのは何年後くらいになるんだろうね?
195: 2015/09/20(日) 23:51:35.54
マフラーを変えたら5000回転時の共振がなくなったんだけど何これ?
まあ気になってた音だったから無くなってよかったけど
まあ気になってた音だったから無くなってよかったけど
196: 2015/09/21(月) 05:20:25.56
ポン付けLEDヘッドライトバルブで、ちゃんと光軸が出て明るいのはほとんど無いし
取り付けやすい冷却ファンレス品も少ないのでまだ様子見ですね。
自分で取り付けたのならHIDが壊れても15分もあればハロゲンに戻せますよ。
HIDバーナー外したらハロゲン挿して元のH4コネクタを挿すだけです。
素のままじゃバンパーパイプ径にしか付かないけど、LEDフォグを
試し買いするのなら↓辺りかなと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L6P03EQ
取り付けやすい冷却ファンレス品も少ないのでまだ様子見ですね。
自分で取り付けたのならHIDが壊れても15分もあればハロゲンに戻せますよ。
HIDバーナー外したらハロゲン挿して元のH4コネクタを挿すだけです。
素のままじゃバンパーパイプ径にしか付かないけど、LEDフォグを
試し買いするのなら↓辺りかなと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L6P03EQ
203: 2015/09/23(水) 22:08:00.84
>>196
そーそーそのフォグを買おうかなって見てましたが、取り付け思いつかなくてw
そーそーそのフォグを買おうかなって見てましたが、取り付け思いつかなくてw
198: 2015/09/22(火) 22:09:08.33
この間の台風で倒れミラーと左前ウィンカー逝く
これを機にウィンカー全部替えてしまおうか
インパルスらへんと同じでしたっけ?
これを機にウィンカー全部替えてしまおうか
インパルスらへんと同じでしたっけ?
199: 2015/09/22(火) 22:25:36.94
うん、NTB製でよければ・・・
http://www.monotaro.com/g/00272621/
http://www.monotaro.com/g/00272621/
202: 2015/09/23(水) 20:53:11.84
カウルを守ってくれてるので、埋め込みにはし辛いな…。
206: 2015/09/24(木) 18:18:11.35
ウインカーも水槽化するぞ
http://aryarya.net/up/img/12474.jpg
http://aryarya.net/up/img/12474.jpg
207: 2015/09/24(木) 21:24:19.88
こりゃひどいw
208: 2015/09/27(日) 00:40:08.06
ほしゅ
209: 2015/09/28(月) 23:22:45.97
たまにゃーおれもほしゅ
210: 2015/09/29(火) 23:43:46.06
前スレ>>505の西日本MTGってのは結局開催されたんですかね?
寒くなる前にグルメMTGなんかどぉ~すか?>鷲羽山MTG開催者様
寒くなる前にグルメMTGなんかどぉ~すか?>鷲羽山MTG開催者様
211: 2015/09/30(水) 13:10:57.45
ヲッ。主催者デスが
結局開催しとりません…
10末~11頭くらいで考えましょうかいねぇ
考えマックス。
結局開催しとりません…
10末~11頭くらいで考えましょうかいねぇ
考えマックス。
212: 2015/09/30(水) 22:55:18.35
>>211
大変興味あり。
出来れば10月中キボンヌ!
大変興味あり。
出来れば10月中キボンヌ!
272: 2015/10/22(木) 00:30:07.17
>>211
その後、どうなりましたでしょうか?>MTG
ここにカキコしてる方って400乗りと900乗り、どっちが
多いのかなぁ?
その後、どうなりましたでしょうか?>MTG
ここにカキコしてる方って400乗りと900乗り、どっちが
多いのかなぁ?
213: 2015/10/02(金) 00:20:25.04
おぉぅ、行けたら行きたいわー
214: 2015/10/02(金) 10:17:13.32
語尾がキモチワルイ人たちばっか集まるのか…
普通の人はいないの??
普通の人はいないの??
215: 2015/10/02(金) 11:03:14.13
>>214
S車乗り皆、変態らしいので?(笑)
S車乗り皆、変態らしいので?(笑)
216: 2015/10/02(金) 11:12:37.27
10年前に戻ったようなレスだったなw
まあこういうスレはわりかし時間が止まってるようなとこが多いけども
まあこういうスレはわりかし時間が止まってるようなとこが多いけども
217: 2015/10/02(金) 23:11:06.62
RF乗りの高齢化も深刻になってきたな。
若いRFオーナーも居るようだが全盛期に比べると圧倒的に少ないよ。
若いRFオーナーも居るようだが全盛期に比べると圧倒的に少ないよ。
218: 2015/10/03(土) 01:41:29.92
男爵とかで安いからユーザーはずっと乗ってる人と乗り始めた人と二極化してる気がするねぇ
219: 2015/10/03(土) 10:38:30.63
若い方に乗ってもらうのは嬉しいけど…
大型にステップUPの練習用にして、バカやって補修部品の浪費だけは
してほしくないですね!
それでなくても絶版で欠品多い車体なので。
練習用にはもっとタマ数多い機種にして欲しいもんですな!
大型にステップUPの練習用にして、バカやって補修部品の浪費だけは
してほしくないですね!
それでなくても絶版で欠品多い車体なので。
練習用にはもっとタマ数多い機種にして欲しいもんですな!
220: 2015/10/03(土) 15:18:03.16
来月でRF歴3年。初めてのバイクとして大事に(?)乗ってますよん
221: 2015/10/03(土) 17:34:11.62
RFって中古でも安くはないよね。
値段で買うならZZRの方が玉も多いし安い。
>>練習用
んー、どんな理由でも乗ってもらった方がいいとおもうけどな
酷使されるのと、ガレージ保管で年数回しか乗ってもらえないなら
寿命は短くとも酷使された方がバイクとしては幸せだと思う。
値段で買うならZZRの方が玉も多いし安い。
>>練習用
んー、どんな理由でも乗ってもらった方がいいとおもうけどな
酷使されるのと、ガレージ保管で年数回しか乗ってもらえないなら
寿命は短くとも酷使された方がバイクとしては幸せだと思う。
222: 2015/10/03(土) 18:27:02.24
皆、それぞれ価値観が違うから何とも言えないけど
乗ってあげるに越した事はないけど、酷使するよりは
メンテして大事に長く乗ってあげるのが
一番だと俺は思う。
乗ってあげるに越した事はないけど、酷使するよりは
メンテして大事に長く乗ってあげるのが
一番だと俺は思う。
223: 2015/10/05(月) 09:33:15.59
ノーメンテで酷使が一番かわいそうだな
ステムガタガタのを見ると心が痛む。
ステムガタガタのを見ると心が痛む。
224: 2015/10/06(火) 08:35:29.26
ほしゅ
225: 2015/10/08(木) 01:19:08.91
ほしゅしちゃう
226: 2015/10/08(木) 02:18:21.82
あ、国内900なんだけど2000~3000回転で純正スクリーンがビリビリ鳴るのは仕様ですか?
ちなみに、ロングスクリーンでおすすめあれば教えて下さい。
ちなみに、ロングスクリーンでおすすめあれば教えて下さい。
234: 2015/10/09(金) 23:50:51.24
おう、書き込もうとしたらアプリ落ちた。
>>226
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bikebros/64586-1.html?sc_e=slga_pla
こんなのいかが?自分は付けてないので、性能知らないけどお値段は少し安い気がする。
あと227は気にしなくてよいよ、ちょっとあれな物言いの人がいるのさー
でも、さすがにビビリ音が仕様とかないわーw
>>230
バロンでいくらくらいだった?おれもちょっと欲しいわ、駄目になる前に換えたい。
買うのはバロンぢゃないけどね!
>>232
前にシフトポジとかの電子工作してた方?電気系強いのうらやましいわ。
自分も電圧計付けておこうかと思う、中華製のこんなの。これくらいなら爆発はしないと思うのよ
http://ja.aliexpress.com/item/High-Quality-Waterproof-Car-Auto-Motorcycle-DC-12V-24V-Digital-LED-Display-Voltmeter-Meter/32334491482.html
http://ja.aliexpress.com/item/2014-High-Quality-Automobile-Motorcycle-DC-12V-to-24V-LED-Digital-Car-Voltmeter-Socket-SV07-SV007093/2038249451.html
>>226
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bikebros/64586-1.html?sc_e=slga_pla
こんなのいかが?自分は付けてないので、性能知らないけどお値段は少し安い気がする。
あと227は気にしなくてよいよ、ちょっとあれな物言いの人がいるのさー
でも、さすがにビビリ音が仕様とかないわーw
>>230
バロンでいくらくらいだった?おれもちょっと欲しいわ、駄目になる前に換えたい。
買うのはバロンぢゃないけどね!
>>232
前にシフトポジとかの電子工作してた方?電気系強いのうらやましいわ。
自分も電圧計付けておこうかと思う、中華製のこんなの。これくらいなら爆発はしないと思うのよ
http://ja.aliexpress.com/item/High-Quality-Waterproof-Car-Auto-Motorcycle-DC-12V-24V-Digital-LED-Display-Voltmeter-Meter/32334491482.html
http://ja.aliexpress.com/item/2014-High-Quality-Automobile-Motorcycle-DC-12V-to-24V-LED-Digital-Car-Voltmeter-Socket-SV07-SV007093/2038249451.html
238: 2015/10/10(土) 06:49:21.83
>>234
はい、マイコン使ったシフポジ自作者です。
持病持ちの900後期に電圧計は必須アイテムかと。
発電が止まると一気に12.6V以下になり、エンジン回転数に関係なく
更に下がり続けるので「キター!」って分かります。
省エネ対処しなければ数十分で不動と思ったほうがいいです。
はい、マイコン使ったシフポジ自作者です。
持病持ちの900後期に電圧計は必須アイテムかと。
発電が止まると一気に12.6V以下になり、エンジン回転数に関係なく
更に下がり続けるので「キター!」って分かります。
省エネ対処しなければ数十分で不動と思ったほうがいいです。
241: 2015/10/10(土) 12:40:29.15
>>238
俺はヨシムラのマルチテンプメーター着けてます。
電圧計とパイロットランプで警告してくれるので。
対策品はRF用を遣わなくても…ボソッ?
俺はヨシムラのマルチテンプメーター着けてます。
電圧計とパイロットランプで警告してくれるので。
対策品はRF用を遣わなくても…ボソッ?
242: 2015/10/11(日) 16:30:08.28
>>235
よーこそ新人さん。
まー無理のない範囲でいいから愛してね!
ちょこっと塗ったりするだけでも、結構見た目マシになったりするよ。
236がまたキツい物言いしてるけど大丈夫!
ここにいる殆どの人が、ウィンカータレ目のままだからさ!(多分)
俺もとーぜんタレ目だぜー
ハイ!(^o^)丿
>>238
よし!!
俺も今度、電圧計付けよう。
よーこそ新人さん。
まー無理のない範囲でいいから愛してね!
ちょこっと塗ったりするだけでも、結構見た目マシになったりするよ。
236がまたキツい物言いしてるけど大丈夫!
ここにいる殆どの人が、ウィンカータレ目のままだからさ!(多分)
俺もとーぜんタレ目だぜー
ハイ!(^o^)丿
>>238
よし!!
俺も今度、電圧計付けよう。
246: 2015/10/11(日) 23:53:18.39
>>242
>>236じゃないけどとりあえず君と一緒にしないでくれる?
ウインカータレ目とか情けない状態を放置とか流石に無いわ。
>>236じゃないけどとりあえず君と一緒にしないでくれる?
ウインカータレ目とか情けない状態を放置とか流石に無いわ。
227: 2015/10/08(木) 09:01:52.44
ミラー取り付けボルトが緩んでじゃないの?
仕様の訳ないっしょ!馬鹿じゃねぇ
仕様ですか?なんて聞く前にそれくらい
調べろよ!
仕様の訳ないっしょ!馬鹿じゃねぇ
仕様ですか?なんて聞く前にそれくらい
調べろよ!
228: 2015/10/08(木) 09:26:57.18
なんか怒らせちゃったみたいでごめんね。
一応ボルトとか確認したし、20年前のバイクだからそういうもんなのかなーって思って聞いてみただけだ。
そういうことなら柔らかめのワッシャでも買ってきてはめてみるわ。
一応ボルトとか確認したし、20年前のバイクだからそういうもんなのかなーって思って聞いてみただけだ。
そういうことなら柔らかめのワッシャでも買ってきてはめてみるわ。
229: 2015/10/08(木) 16:09:42.17
スクリーンとメーターの間の黒い樹脂の内張りみたいなやつがメーターにあたってビリビリしてたことはある
230: 2015/10/08(木) 22:52:46.44
先日、ついに自分のRFも2万マイル目前にして、ジェネレータカップリングが逝った。
まるでガス欠のように止まるんだね。
燃料コックリザーブにしても復帰せず、一瞬あせりかけたが、ウインカーが出なくて
バッテリ上がりと気づいた瞬間、ついに来たか!って感じでした。
ソロツー中だったので保険会社のレッカーにてドナドナ
修理は自分でやったけど、部品は男爵で注文したら、3日で届いたのでまだ在庫はある模様
オーナーズクラブの書き込みにあった品番でそのままOKでした。
ただ、価格は1.5倍ほどになってたよ。
まるでガス欠のように止まるんだね。
燃料コックリザーブにしても復帰せず、一瞬あせりかけたが、ウインカーが出なくて
バッテリ上がりと気づいた瞬間、ついに来たか!って感じでした。
ソロツー中だったので保険会社のレッカーにてドナドナ
修理は自分でやったけど、部品は男爵で注文したら、3日で届いたのでまだ在庫はある模様
オーナーズクラブの書き込みにあった品番でそのままOKでした。
ただ、価格は1.5倍ほどになってたよ。
231: 2015/10/08(木) 23:30:17.22
900の持病ですか?ご愁傷様です。
って事は後期型にお乗りなんですね?
ご自分で修理とは大したものです。
俺はクレーム扱いにしてもらって、部品代だけですんだよ。
もし壊れたのと同じ部品にしたならまた再発するかも知れませんよ。
俺は今後絶対に再発しない様に対策品にしましたけど…。(笑)
って事は後期型にお乗りなんですね?
ご自分で修理とは大したものです。
俺はクレーム扱いにしてもらって、部品代だけですんだよ。
もし壊れたのと同じ部品にしたならまた再発するかも知れませんよ。
俺は今後絶対に再発しない様に対策品にしましたけど…。(笑)
232: 2015/10/09(金) 05:21:33.77
900後期に乗ってるけど、距離を走っているからカップリングがブチ切れてたら
すぐに気づけるように自作のアラーム付き電圧計+電流計を付けてしてる。
満充電ならライト消して発電機からのカプラーを外せば7A程度の省エネできて
発電無しでも2~3時間程度は走られるから何処かに飛び込める余裕が出来る。
ちなみにバイク屋に聞くと今はもうダンパー入りの後期タイプしか在庫が
ないって言ってたけど対策品なのかな?
それからハーネスカプラー系が劣化して接触抵抗が増えると結果的に
ダンパーへの機械的負荷も増えるので、もし回転上げたときにバッテリーの
両端電圧が15.5V以上とか異常に高いときは点検したほうがいいと思う。
すぐに気づけるように自作のアラーム付き電圧計+電流計を付けてしてる。
満充電ならライト消して発電機からのカプラーを外せば7A程度の省エネできて
発電無しでも2~3時間程度は走られるから何処かに飛び込める余裕が出来る。
ちなみにバイク屋に聞くと今はもうダンパー入りの後期タイプしか在庫が
ないって言ってたけど対策品なのかな?
それからハーネスカプラー系が劣化して接触抵抗が増えると結果的に
ダンパーへの機械的負荷も増えるので、もし回転上げたときにバッテリーの
両端電圧が15.5V以上とか異常に高いときは点検したほうがいいと思う。
233: 2015/10/09(金) 10:07:49.73
部品は男爵なんかで注文しちゃダメです!
中間マージンが発生するので、当然高く
なります。
ちなみにダンパー入りって事なら対策品ではありません。
オーナーズのHPにちゃんと対策品の
記事載ってますので、探してみてちょんまげ。(笑)
但し記事の投稿者がとんでもない
カテゴリーにカキコしてるので
探してみて長州力。
中間マージンが発生するので、当然高く
なります。
ちなみにダンパー入りって事なら対策品ではありません。
オーナーズのHPにちゃんと対策品の
記事載ってますので、探してみてちょんまげ。(笑)
但し記事の投稿者がとんでもない
カテゴリーにカキコしてるので
探してみて長州力。
235: 2015/10/10(土) 01:12:36.09
昨年から赤男爵で出会って乗り始めた新人ですが、外装パーツは高くて手が出せないなぁ……
安く買えたから外装に金かけるのも……ってなってしまって全オーナーからのエラ割れとかそのまま……
愛ないって言われたらそれまでですがorz
安く買えたから外装に金かけるのも……ってなってしまって全オーナーからのエラ割れとかそのまま……
愛ないって言われたらそれまでですがorz
236: 2015/10/10(土) 03:05:44.26
>安く買えたから外装に金かけるのも
貧乏人に多い考え方だが、安い値段で買ったから金掛けたくないって言うのはナンセンスだ。
じゃあそれがもしタダだったら一円も金掛けたくないのか?少しでも金かかったら悔しい思いで一杯になるのか?と。
正直言ってこういう輩にはRFに手出して欲しくないな。みすぼらしいにも程がある。
貧乏人に多い考え方だが、安い値段で買ったから金掛けたくないって言うのはナンセンスだ。
じゃあそれがもしタダだったら一円も金掛けたくないのか?少しでも金かかったら悔しい思いで一杯になるのか?と。
正直言ってこういう輩にはRFに手出して欲しくないな。みすぼらしいにも程がある。
237: 2015/10/10(土) 04:17:49.75
外装修理に余り金を掛けたくなければ手間隙掛けて自分で補修トライすれば?
激しく破壊してたらオクで使えそうな素材をゲットしてからだけど愛があれば
補修方法なんてネットにゴロゴロあるからコツコツ直せば結構イケるよ。
激しく破壊してたらオクで使えそうな素材をゲットしてからだけど愛があれば
補修方法なんてネットにゴロゴロあるからコツコツ直せば結構イケるよ。
239: 2015/10/10(土) 07:20:14.57
ボッコボコだったけどパテでシコシコ埋めて全塗装して先日11万キロ達成した
240: 2015/10/10(土) 11:43:02.56
11万はすごいね。
大事にシコシコシコシコしてあげてね!
大事にシコシコシコシコしてあげてね!
243: 2015/10/11(日) 19:56:36.89
今年もmotoGP楽しかったお
244: 2015/10/11(日) 20:24:58.18
>>243
黒の400の人?
黒の400の人?
245: 2015/10/11(日) 22:15:05.56
>>244
僕のは灰色のボロボロRVです
黒の400Rは自分も見かけましたよ~
僕のは灰色のボロボロRVです
黒の400Rは自分も見かけましたよ~
247: 2015/10/12(月) 00:49:11.63
ほしゅ
248: 2015/10/12(月) 21:42:02.83
ほしゅ
249: 2015/10/13(火) 00:45:09.29
タレ目ってどうやって治すの?
俺のタレ目を治したいぜ
俺のタレ目を治したいぜ
251: 2015/10/13(火) 03:07:40.03
>>249
素人のやり方なので参考程度に見て欲しいですが…
①…ハンドル横の梨地のインナーカウルを外す。
②…ウインカーをステーから取り外す。
③…ステーの穴に棒状のものを突っ込んでてこの原理で戻す。
ちなみにこのやり方だとステーがフレームに巻き付くように戻っちゃうので、正面から見たウインカーの飛び出し具合が変わってしまうかもしれないです。
ので、できればフロントをバラして丁寧に修正してあげたほうがいいと思います。あとウインカーを戻す時に外したカプラを挿し忘れないように気をつけてください。長文ゴメンナサイ
素人のやり方なので参考程度に見て欲しいですが…
①…ハンドル横の梨地のインナーカウルを外す。
②…ウインカーをステーから取り外す。
③…ステーの穴に棒状のものを突っ込んでてこの原理で戻す。
ちなみにこのやり方だとステーがフレームに巻き付くように戻っちゃうので、正面から見たウインカーの飛び出し具合が変わってしまうかもしれないです。
ので、できればフロントをバラして丁寧に修正してあげたほうがいいと思います。あとウインカーを戻す時に外したカプラを挿し忘れないように気をつけてください。長文ゴメンナサイ
250: 2015/10/13(火) 02:51:00.55
高須先生に相談しろ
252: 2015/10/14(水) 00:21:27.38
ほし
253: 2015/10/14(水) 09:40:51.22
俺、ミニ万力で挟んで、ひっぱって直したな。
あんがい柔い
あんがい柔い
254: 2015/10/14(水) 21:22:13.64
たれてる奴はみっともないか、
まーほっとけって感じだな
まーほっとけって感じだな
255: 2015/10/15(木) 14:31:19.06
垂れてるのを放置なのがダメなんじゃなくて、
その状態を指摘されたら開き直って「個性(キリッ!」みたいに言いふらす方がみっともないんだよ。
その状態を指摘されたら開き直って「個性(キリッ!」みたいに言いふらす方がみっともないんだよ。
256: 2015/10/15(木) 15:00:45.47
垂れてるのはおいらの性格上、絶対許せないので
自分がなったら即刻修理補修します。
垂れてるRFを見ると何となく、元気なさそうで
可哀想に思ってしまう。
自分がなったら即刻修理補修します。
垂れてるRFを見ると何となく、元気なさそうで
可哀想に思ってしまう。
257: 2015/10/15(木) 23:27:36.15
垂れてるの
直すのめんどくさくて張付タイプのウィンカーにかえちゃった(笑
直すのめんどくさくて張付タイプのウィンカーにかえちゃった(笑
258: 2015/10/16(金) 01:24:18.74
それもまた一興
259: 2015/10/16(金) 08:15:03.20
>ここにいる殆どの人が、ウィンカータレ目のままだからさ!(多分)
>俺もとーぜんタレ目だぜー
>ハイ!(^o^)丿
よくもまぁ、こんなに馬鹿なレスができること。育ち悪いんだろうなぁ。
>俺もとーぜんタレ目だぜー
>ハイ!(^o^)丿
よくもまぁ、こんなに馬鹿なレスができること。育ち悪いんだろうなぁ。
260: 2015/10/16(金) 20:26:18.26
そうか、それは悪かったわ。
他にも気分を害した人多いみたいだし謝るよ。
他にも気分を害した人多いみたいだし謝るよ。
261: 2015/10/16(金) 23:18:54.50
自分はまったく害してないのので安心してください。
262: 2015/10/17(土) 13:20:25.11
>育ち悪いんだろうなぁ。
投稿関係者ではありませんかが一言。
何方か存じませんが、貴方に育ちうんぬんまで言われる事はないと思いますよ。
拝見していて、とても見苦しいです。
それにこの様な所で心無い事を平気で
発言される貴方自身、育ちのよい常識人とは到底思えませんね?
投稿関係者ではありませんかが一言。
何方か存じませんが、貴方に育ちうんぬんまで言われる事はないと思いますよ。
拝見していて、とても見苦しいです。
それにこの様な所で心無い事を平気で
発言される貴方自身、育ちのよい常識人とは到底思えませんね?
265: 2015/10/17(土) 19:22:26.96
>>262
なんだ?イタイとこ突かれてレスしないと気が済まんのか?w
賢ぶったって頭悪そうなのは隠せてないぞ。発言の仕方が育ちの良し悪しを決めるわけじゃないからな?
むしろその程度の部分しか突けないって時点でもはやお前も揚げ足取りのバカそのものだからw
その前にレス番くらいちゃんと書き込めるようになったら?名前欄に書き込むとかクソダセーわwww
なんだ?イタイとこ突かれてレスしないと気が済まんのか?w
賢ぶったって頭悪そうなのは隠せてないぞ。発言の仕方が育ちの良し悪しを決めるわけじゃないからな?
むしろその程度の部分しか突けないって時点でもはやお前も揚げ足取りのバカそのものだからw
その前にレス番くらいちゃんと書き込めるようになったら?名前欄に書き込むとかクソダセーわwww
263: 2015/10/17(土) 15:08:13.92
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
264: 2015/10/17(土) 17:23:36.64
何勝手にしきって終わりだ
育ち悪りーやつは言われても仕方ねーんだよww
育ち悪りーやつは言われても仕方ねーんだよww
269: 2015/10/17(土) 20:26:47.31
>>268
わかったわかった。一緒に出ていこうぜ
わかったわかった。一緒に出ていこうぜ
267: 2015/10/17(土) 19:28:50.15
ヘッドライト純正から明るめにしようかなって思ってるんだけど、皆さんどんなの使ってますか?
なんかおすすめがあれば教えて下さいな。
なるべく白くしたい。
なんかおすすめがあれば教えて下さいな。
なるべく白くしたい。
270: 2015/10/19(月) 01:33:02.55
ほし
271: 2015/10/20(火) 13:18:23.23
ほし
273: 2015/10/23(金) 08:52:02.06
んほおぉぉぉおおおお!!
274: 2015/10/23(金) 09:13:18.22
>>273
なんだかわからないが恥ずかしい排気音だな
なんだかわからないが恥ずかしい排気音だな
275: 2015/10/23(金) 09:24:52.53
保守
↓
ほしゅ
↓
ほ
↓
んほおぉぉぉおおおお!!
↓
ほしゅ
↓
ほ
↓
んほおぉぉぉおおおお!!
276: 2015/10/24(土) 15:20:01.66
ほしゅ
277: 2015/10/25(日) 09:27:02.48
BOSCH
278: 2015/10/26(月) 23:09:25.13
ほ
279: 2015/10/27(火) 07:52:55.17
し
280: 2015/10/27(火) 10:04:52.91
う
281: 2015/10/27(火) 21:28:57.78
め
282: 2015/10/28(水) 03:26:34.78
なんでやねん
283: 2015/10/30(金) 02:44:44.37
ほ
284: 2015/10/30(金) 07:41:43.66
も
285: 2015/11/02(月) 05:15:38.21
ほ
286: 2015/11/02(月) 05:52:30.46
り
287: 2015/11/02(月) 12:21:12.22
厳しいなぁ・・・
288: 2015/11/06(金) 10:29:32.88
ヲッ 落ちそうだ。
マイRFはいつの間にか険切れ。このまま春を待つか・・・
マイRFはいつの間にか険切れ。このまま春を待つか・・・
289: 2015/11/07(土) 03:49:37.08
メンテしなきゃ…
290: 2015/11/08(日) 13:01:26.57
ほ
291: 2015/11/08(日) 13:28:46.05
RFとすれ違ったかと思いきやGPZ1100…
292: 2015/11/08(日) 22:12:16.26
タンクを開けられそうになった・・・
アク○スじゃねーっつーの
アク○スじゃねーっつーの
293: 2015/11/11(水) 10:44:05.69
ほしゅ
294: 2015/11/11(水) 12:21:17.28
ほ
295: 2015/11/12(木) 09:08:22.36
保守
296: 2015/11/13(金) 03:25:32.61
ほ
297: 2015/11/13(金) 10:55:22.15
も
298: 2015/11/13(金) 14:50:07.41
も
299: 2015/11/15(日) 00:46:53.92
玄関先に停めてあるRFからキーキー音がするので
コウモリでも居るのかな?と思ってバイクカバー捲ったら
ハクビシンっぽい親子が居た件
雨降ってるから今日のところは見逃すことにしたが、さてどうしたものか…
子クビシンは可愛いかった
コウモリでも居るのかな?と思ってバイクカバー捲ったら
ハクビシンっぽい親子が居た件
雨降ってるから今日のところは見逃すことにしたが、さてどうしたものか…
子クビシンは可愛いかった
300: 2015/11/15(日) 01:23:09.45
>>299
かわいいですね。自分のRFはカバーかけててもちっちゃい蜘蛛がどこからか入ってきてるようで困ってます。。
今日も走ってるときにほっぺたが痒いなーって指突っ込んでたらメットの内側からソイツが現れてぎゃあああああって騒いでました。(笑)
かわいいですね。自分のRFはカバーかけててもちっちゃい蜘蛛がどこからか入ってきてるようで困ってます。。
今日も走ってるときにほっぺたが痒いなーって指突っ込んでたらメットの内側からソイツが現れてぎゃあああああって騒いでました。(笑)
303: 2015/11/19(木) 23:58:54.05
>>300
俺、カバーあけたら自分の手のひらほどの毛むくじゃらのクモが
あらわれたことがある。
マジパニックになった。
俺、カバーあけたら自分の手のひらほどの毛むくじゃらのクモが
あらわれたことがある。
マジパニックになった。
304: 2015/11/20(金) 01:44:40.45
>>303
その大きさだと アシダカグモですかね~?うちの台所にも出現したけどほんとに怖いですよね。
ちなみに、小さいクモはタイヤの溝に挟まって寝てることがあるみたいなので蜘蛛の巣を見つけたら覗いてみるといいかもです。
その大きさだと アシダカグモですかね~?うちの台所にも出現したけどほんとに怖いですよね。
ちなみに、小さいクモはタイヤの溝に挟まって寝てることがあるみたいなので蜘蛛の巣を見つけたら覗いてみるといいかもです。
301: 2015/11/17(火) 08:54:02.72
ほ
302: 2015/11/17(火) 08:59:25.15
も
305: 2015/11/20(金) 08:18:57.23
手のひらほどで毛むくじゃらのクモってタランチュラを想像してしまったわw
306: 2015/11/24(火) 09:51:47.02
クモもいやだけど、カメムシはもっといやwww
はぁ、今年もよく走ったなー
雪国はそろそろ冬メンテです。
今年こそキャブOHするかなー
はぁ、今年もよく走ったなー
雪国はそろそろ冬メンテです。
今年こそキャブOHするかなー
307: 2015/11/29(日) 20:10:15.45
ほ
308: 2015/11/29(日) 21:26:11.45
し ばらく単気筒の代車を借りてたから戻ってきて久々に乗ったらスムーズな走りに惚れ惚れしちゃった。
309: 2015/12/01(火) 06:52:21.81
ほ
310: 2015/12/02(水) 18:55:58.88
も
311: 2015/12/03(木) 14:02:54.18
この流れ大丈夫か(笑
まだ300だぞ
もっと熱く慣れよ(笑
この冬はテールランプの点き方入れ替えたいなー
まだ300だぞ
もっと熱く慣れよ(笑
この冬はテールランプの点き方入れ替えたいなー
312: 2015/12/03(木) 23:19:35.55
冬はRF熱がありがてえ
313: 2015/12/03(木) 23:27:39.87
排熱はありがたいが
排熱を感じる水温になるまでが長いのだ………
排熱を感じる水温になるまでが長いのだ………
314: 2015/12/04(金) 12:37:01.32
あ~年々乗る機会が減っていくなぁ~?
そろそろ里親探さないと…。
老体ライダーには寒さが堪えます。
そろそろ里親探さないと…。
老体ライダーには寒さが堪えます。
315: 2015/12/08(火) 11:11:27.93
RFとモタ車の2台もちだけど
RFは防風も良くて、冬でも結構快適。
ただ重量がソコソコあるから、老体にはキツイかも?
グリップヒーター付けたら幸せになれるかも。
あとはネックウォーマーやインナー着るかだ。
そろそろ5年目、今年の冬季メンテは何しようかな
RFは防風も良くて、冬でも結構快適。
ただ重量がソコソコあるから、老体にはキツイかも?
グリップヒーター付けたら幸せになれるかも。
あとはネックウォーマーやインナー着るかだ。
そろそろ5年目、今年の冬季メンテは何しようかな
316: 2015/12/11(金) 14:51:31.56
>>315
>今年の冬季メンテは何しようかな
全バラ解体からの全部品サビ取り、バフ掛け後の再組み上げ(ニヤリ
>今年の冬季メンテは何しようかな
全バラ解体からの全部品サビ取り、バフ掛け後の再組み上げ(ニヤリ
317: 2015/12/11(金) 23:42:01.63
通販サイトにGSX-R400用という商品名でRF用カウルセットが売られてるんだけど
これがいわゆる中華カウルってやつなのか
これがいわゆる中華カウルってやつなのか
318: 2015/12/12(土) 12:31:13.25
興味ある。urlくらい貼ってほしい。
319: 2015/12/12(土) 13:19:15.84
>>318
頭は大丈夫ですか?
頭は大丈夫ですか?
324: 2015/12/14(月) 00:15:44.93
327: 2015/12/14(月) 18:29:57.09
>>324
普通に欲しいな
普通に欲しいな
320: 2015/12/13(日) 09:01:58.55
オイラは暇潰しに安物Li-Feバッテリーで冬場の「儀式」とやらを楽しむ予定です。
充電電圧がアイドリング~高回転でも14.4V~14.6V内にあることを確認済みで
既存の電圧計に電流計も追加したのでバッテリーを上げることはないでしょう。
関西圏在住なので今のところ始動はとても快調です。
充電電圧がアイドリング~高回転でも14.4V~14.6V内にあることを確認済みで
既存の電圧計に電流計も追加したのでバッテリーを上げることはないでしょう。
関西圏在住なので今のところ始動はとても快調です。
321: 2015/12/13(日) 18:27:16.32
322: 2015/12/13(日) 18:53:59.38
>>321
カコイイいい…
隼っぽいな
カコイイいい…
隼っぽいな
323: 2015/12/13(日) 20:34:37.98
CGフェイクでも熱心なファンが居るってのは嬉しい。
325: 2015/12/14(月) 12:22:11.25
こんなリアじゃ荷物つめねえじゃねえか。
スポーツツアラーじゃなくてスポーツだ
スポーツツアラーじゃなくてスポーツだ
326: 2015/12/14(月) 15:16:26.47
初バイクにRF400買いたいんだけど、修理パーツとかないってマジ?エラみたいカウルとかマイナー車種なとことか最高に好きなんだけど...誰か後押ししてくれ...
328: 2015/12/14(月) 18:52:27.86
>>326
気に入ったなら乗ればいいよ。
気に入らなかったら乗らなければいい。
ホントに好きだったらなんとか工夫する。
おれは事故って泣く泣く廃車にしちゃったけど事故ってなきゃまだ乗ってたと思う。
気に入ったなら乗ればいいよ。
気に入らなかったら乗らなければいい。
ホントに好きだったらなんとか工夫する。
おれは事故って泣く泣く廃車にしちゃったけど事故ってなきゃまだ乗ってたと思う。
330: 2015/12/14(月) 21:31:41.64
>>326
俺は見た目に惚れて結構な距離走ってる中古のRF400RV買っちゃった馬鹿だよ
けどやっぱり自分が欲しいの買ってるから後悔は無し
前のバイクは妥協して買ったバイクだったから尚更
俺は見た目に惚れて結構な距離走ってる中古のRF400RV買っちゃった馬鹿だよ
けどやっぱり自分が欲しいの買ってるから後悔は無し
前のバイクは妥協して買ったバイクだったから尚更
332: 2015/12/15(火) 11:30:47.88
>>326
>…誰か後押ししてくれ…
何馬鹿な事、言ってやがるんだ!
優柔不断な奴はお願いだから
RFに乗らないで下さい。
>…誰か後押ししてくれ…
何馬鹿な事、言ってやがるんだ!
優柔不断な奴はお願いだから
RFに乗らないで下さい。
329: 2015/12/14(月) 20:59:33.73
俺はRF900R乗りたいけどお金の関係で早くても1年先だわ…
331: 2015/12/15(火) 08:53:17.13
ぶっ壊したら直せばいいさ。意外と部品出てるしなんとかなる
333: 2015/12/15(火) 12:33:00.74
15年前のバイク乗るのにメンテがどうのとかすでにナンセンス
334: 2015/12/15(火) 19:29:49.43
900逆だけどニードルジェットとジェットニードルの在庫があって助かったよ。
335: 2015/12/16(水) 00:19:45.87
ん?里親探してるんだけど売ろうか?
336: 2015/12/16(水) 11:33:12.26
前期型なら22年前くらいのバイクか
337: 2015/12/16(水) 21:51:00.10
ウチのは1995だから…うわ、20年か。
まあ、1988のTDR80もあるからそっちの方が古いが。
まあ、1988のTDR80もあるからそっちの方が古いが。
338: 2015/12/17(木) 12:47:57.49
ウチのは1994,1999,2001の3台だす。
モチ全てRFですが、何か!
来年から自動車税1.5倍か…トホホ
モチ全てRFですが、何か!
来年から自動車税1.5倍か…トホホ
339: 2015/12/17(木) 23:19:42.85
全部ナンバー付いてるのか 凄いな…
340: 2015/12/18(金) 18:23:52.21
寒ければ寒いほどセル一発始動で、走ったあとにサイレンサー覗いだら濡れ濡れなんですけど
これって普通じゃないですよね
これって普通じゃないですよね
341: 2015/12/18(金) 19:01:16.92
ふつう
寒いと大気密度上がる。
きれいに燃焼してると水蒸気でる。
寒いと大気密度上がる。
きれいに燃焼してると水蒸気でる。
342: 2015/12/18(金) 19:34:29.25
ありがとうございます。普通でよかった。
343: 2015/12/21(月) 09:08:06.65
うちのは1993だから22年か
良かったバイクの倍まではいってないわ(俺年齢
良かったバイクの倍まではいってないわ(俺年齢
344: 2015/12/23(水) 19:09:00.56
900国内なんだけどコカしてフロントアッパーカウルやってしまった…
スクリーンと左インナーカウルも割れちゃったので交換しよと思うんだけど、ヤフオクみてたらスクリーンは900と400って共通部品みたいに書かれてたんだけど、もしかしてアッパーカウルも共通だったりする?(大きさがだいぶ違う気がするけど)
スクリーンと左インナーカウルも割れちゃったので交換しよと思うんだけど、ヤフオクみてたらスクリーンは900と400って共通部品みたいに書かれてたんだけど、もしかしてアッパーカウルも共通だったりする?(大きさがだいぶ違う気がするけど)
346: 2015/12/23(水) 20:29:21.15
>>344
アッパーカウルとサイドカウルはRF全て共通です。
勿論前期型のインナーカウルも…。
シートカウル、グラブバー、Fフェンダー以外は共通かな!
アッパーカウルとサイドカウルはRF全て共通です。
勿論前期型のインナーカウルも…。
シートカウル、グラブバー、Fフェンダー以外は共通かな!
347: 2015/12/23(水) 20:37:49.78
>>346
なるほど!ありがとうございます!
改めてパーツ探してみます!
なるほど!ありがとうございます!
改めてパーツ探してみます!
345: 2015/12/23(水) 20:03:27.89
里親探し・・・1993年のワンオーナーだが
ヤフオクに出そうかな・・・
ヤフオクに出そうかな・・・
352: 2016/01/10(日) 22:27:44.24
>>345
900ですか?
900ですか?
348: 2015/12/25(金) 04:26:16.52
10年ぶりにカキコでしてお久しゅうノシ
凄い程度の良い900銀/紫を発見してしまった。この運命をありがとうサンタさんw
凄い程度の良い900銀/紫を発見してしまった。この運命をありがとうサンタさんw
349: 2015/12/28(月) 12:26:13.99
外車はステッカー類がもうない・。・・
>>348
銀紫?ナカーマ
>>348
銀紫?ナカーマ
350: 2016/01/01(金) 13:12:32.18
あけましておめでとうございます
今年はメーターカンストさせます
今年はメーターカンストさせます
351: 2016/01/02(土) 10:06:05.87
あけましておめでとうございます。
とりあえず今スレを完走させましょう
今年はデジタルメーター化したいなぁ
とりあえず今スレを完走させましょう
今年はデジタルメーター化したいなぁ
353: 2016/01/15(金) 12:05:08.46
赤男爵新横浜店にビックリするほど綺麗なRF400RV(後期赤黒)が売ってた
外装はほとんど傷が無くて色褪せも無かった
VCステッカーもエラも無傷で立ちゴケ歴無しか、もしくはカウル交換済みっぽい
値段は29万だった
めっちゃ綺麗なのに安いなと思ったら走行距離が14万キロだった
エンジンの調子はわからんけど、気になる人は見に行ってみたらどうかね
金に余裕があるなら部品取りとしても有用かと思う
以上ステマでした
外装はほとんど傷が無くて色褪せも無かった
VCステッカーもエラも無傷で立ちゴケ歴無しか、もしくはカウル交換済みっぽい
値段は29万だった
めっちゃ綺麗なのに安いなと思ったら走行距離が14万キロだった
エンジンの調子はわからんけど、気になる人は見に行ってみたらどうかね
金に余裕があるなら部品取りとしても有用かと思う
以上ステマでした
354: 2016/01/15(金) 21:59:37.56
フロントウィンカー割れちゃったから純正で直すか、社外入れるか迷い中、社外でおすすめありますか?形状は特にこだわりはないけど小さすぎないのがいいかなぁ
355: 2016/01/16(土) 08:58:07.28
>>354
13工房のFZRウインカー流用はどう?
コケても傷がつかないけど、部品を探すのが大変かな
http://www.geocities.jp/the_13th_studio/rf_trick/rf_log08.htm#3)
13工房のFZRウインカー流用はどう?
コケても傷がつかないけど、部品を探すのが大変かな
http://www.geocities.jp/the_13th_studio/rf_trick/rf_log08.htm#3)
356: 2016/01/16(土) 12:15:02.29
>>355
教えてくれたのはありがたいんだが…
これ、ぐぐったらパーツ加工必要って出てきたんだけど…自信ないな…
教えてくれたのはありがたいんだが…
これ、ぐぐったらパーツ加工必要って出てきたんだけど…自信ないな…
357: 2016/01/16(土) 12:35:18.13
>>356
社外品付けるの検討している時点である程度加工が必要なのわかるだろ・・・
社外品付けるの検討している時点である程度加工が必要なのわかるだろ・・・
358: 2016/01/16(土) 15:46:51.21
>>357
FZRのはかなり大きくて曲面整形だからちょっと気になったんよ。
FZRのはかなり大きくて曲面整形だからちょっと気になったんよ。
359: 2016/01/18(月) 13:32:44.09
普通に張付タイプウィンカーではどう?2りんかんとかにある奴
出来るだけ大きくないと、カウル孔塞げないけど
出来るだけ大きくないと、カウル孔塞げないけど
360: 2016/01/18(月) 15:10:57.75
>>359
そういうのにしようかなって思ってた。
↓のつけてる人いる?
シージーシー(C.G.C) シビック型 ウィンカーランプセット 23W球付 アンバー CGC-21051
そういうのにしようかなって思ってた。
↓のつけてる人いる?
シージーシー(C.G.C) シビック型 ウィンカーランプセット 23W球付 アンバー CGC-21051
361: 2016/01/20(水) 16:05:26.28
ああ、たぶんこれ付けてるわ
カウル用両面テープ重ねて曲面に合わせてる
スマートでいいけど孔は全部覆えない
こんどあぷするわ
カウル用両面テープ重ねて曲面に合わせてる
スマートでいいけど孔は全部覆えない
こんどあぷするわ
362: 2016/01/27(水) 19:36:17.70
ほしゅ
363: 2016/01/31(日) 12:21:46.10
ほ
364: 2016/02/07(日) 15:14:48.61
400RV用左サイドカウル(キャンディレッド)コケ傷・一部ヒビ有り
MRA製ツーリングスクリーン(ダークブラック)
両方共中古で予備パーツとしてストックしてありましたが
RFから他のバイクに乗り換えましたので欲しい方がいらっしゃいましたら
無料で差し上げます
ただし、どちらか片方ではなく両方一緒に貰ってくれて、
名古屋市内まで取りに来てくれる方にお願いしたいです
MRA製ツーリングスクリーン(ダークブラック)
両方共中古で予備パーツとしてストックしてありましたが
RFから他のバイクに乗り換えましたので欲しい方がいらっしゃいましたら
無料で差し上げます
ただし、どちらか片方ではなく両方一緒に貰ってくれて、
名古屋市内まで取りに来てくれる方にお願いしたいです
365: 2016/02/08(月) 15:20:17.23
ついでに俺も。
RF400RP~RV-Vまでのサービスマニュアルとパーツリストがあるんだけど、
早い者勝ちで最初に捨てアドでいいから晒してくれた人にプレゼントするよ。
ヤマトで送るけどもちろん送料は着払いな
RF400RP~RV-Vまでのサービスマニュアルとパーツリストがあるんだけど、
早い者勝ちで最初に捨てアドでいいから晒してくれた人にプレゼントするよ。
ヤマトで送るけどもちろん送料は着払いな
366: 2016/02/08(月) 15:22:54.48
書き忘れたけど整備しながら使ったから指紋とか汚れとかあります。
それでも欲しいって人だけお願いします。
使用に差し支えはありません。
それでも欲しいって人だけお願いします。
使用に差し支えはありません。
368: 2016/02/12(金) 08:51:37.26
>>366
900のは英語版がネットに流れてるからそれ使ってるけど
400のはかわんといかんから貴重かもな
900のは英語版がネットに流れてるからそれ使ってるけど
400のはかわんといかんから貴重かもな
367: 2016/02/11(木) 19:04:52.76
400乗りでスプロケ加速寄りに変更してる人いる?
いたらどんな感じか教えて欲しい
フロントとリア同時に加速寄りに持って効果と思ってるんだけど
いたらどんな感じか教えて欲しい
フロントとリア同時に加速寄りに持って効果と思ってるんだけど
370: 2016/02/19(金) 06:09:36.24
>>367
亀レスだけど、何か加速よりにしたい理由があるのかな?
例えばローギアでも登れない坂を登りたいとか
無いならやめたほうが良いとおもう
ノーマルのスプロケ(キア)比はエンジンのレスポンスと六速レブリミット時の速度の兼ね合いで決められてるから
エンジンがノーマルのままならスプロケ変えても加速が良くなるわけじゃないよ
具体的な感想を言うと・・・
「アクセル開度に対してエンジン回転数が上がりやすくなる」ってだけ
じゃぁ加速良くなってるじゃん?って思うかもしれないけど、回転数:速度の比は下がってるから結局加速が良くなってるとは感じない
逆に、回してるのに速度がでなくて遅く感じるかもね
age
亀レスだけど、何か加速よりにしたい理由があるのかな?
例えばローギアでも登れない坂を登りたいとか
無いならやめたほうが良いとおもう
ノーマルのスプロケ(キア)比はエンジンのレスポンスと六速レブリミット時の速度の兼ね合いで決められてるから
エンジンがノーマルのままならスプロケ変えても加速が良くなるわけじゃないよ
具体的な感想を言うと・・・
「アクセル開度に対してエンジン回転数が上がりやすくなる」ってだけ
じゃぁ加速良くなってるじゃん?って思うかもしれないけど、回転数:速度の比は下がってるから結局加速が良くなってるとは感じない
逆に、回してるのに速度がでなくて遅く感じるかもね
age
371: 2016/02/21(日) 20:23:39.46
>>367だけど、フロントを1T落としました。
5500ぐらいのもたつきがなくなった感があり、低速域のレスポンスがよくなったので満足してます。
高速はまだ乗ってないのでなんとも言えませんが…
街乗りだと加速寄りにしたほうがいいのかも、と思いました。
加速にふりたかったのは単純に加速感をもっと味わいたかったからですね。
燃費は知らん。
5500ぐらいのもたつきがなくなった感があり、低速域のレスポンスがよくなったので満足してます。
高速はまだ乗ってないのでなんとも言えませんが…
街乗りだと加速寄りにしたほうがいいのかも、と思いました。
加速にふりたかったのは単純に加速感をもっと味わいたかったからですね。
燃費は知らん。
382: 2016/03/08(火) 08:57:21.61
>>371
フロント1T落としたら(歯数減らしたら)高速側になるんじゃ・・・?
リア落とすと加速側になるとおもうけど。
微調整が聞くので俺はリアで調整するかな
高いけど。
フロント1T落としたら(歯数減らしたら)高速側になるんじゃ・・・?
リア落とすと加速側になるとおもうけど。
微調整が聞くので俺はリアで調整するかな
高いけど。
383: 2016/03/08(火) 10:00:53.40
>>382
逆じゃね?
逆じゃね?
384: 2016/03/08(火) 15:35:24.36
>>382
逆だな
逆だな
369: 2016/02/16(火) 10:12:32.84
ほす
372: 2016/02/21(日) 23:34:24.30
スピードメーターのライトが暗いんでLEDにしようと思ってんだけどオススメのやつとかサイトとかありますか?
T10ウェッジ球なら前乗ってやつに自作したLEDをそのままつけるんだが…
パーツリスト見ても電球のワット数しかわからない…
T10ウェッジ球なら前乗ってやつに自作したLEDをそのままつけるんだが…
パーツリスト見ても電球のワット数しかわからない…
373: 2016/02/22(月) 19:31:07.65
速度計:T6.5
回転計:T7
水温計:T6.5
全て↓に換えたら気持ち明るくなったけど
水温計だけは拡散が足らず端が暗い。
http://mago1shop.com/?pid=4260325
付けて5年以上経つけどノントラブル。
回転計:T7
水温計:T6.5
全て↓に換えたら気持ち明るくなったけど
水温計だけは拡散が足らず端が暗い。
http://mago1shop.com/?pid=4260325
付けて5年以上経つけどノントラブル。
374: 2016/02/22(月) 19:48:17.14
あっ、↑は900の場合ね。たぶん400も似たようなもんだと思う。
375: 2016/02/23(火) 00:20:03.58
ありがとう!
国内900なんで参考にさせてもらいます!
国内900なんで参考にさせてもらいます!
376: 2016/02/28(日) 17:00:57.05
カムチェーンテンショナーってキャブ外さないと外せない?
377: 2016/03/01(火) 21:17:19.11
900だけど自分はキャブ外さずに本体外せた
ただ初めてやる時はガスケット注文しておく様に
固着して破れる時があるからね
ガスケット破れなければボルト2本ゆるめて
本体全部はずさずに3mmぐらい浮かせば
2ノッチぐらい出るので
また押し込むと強制的にチェーン張れるよ
ただ初めてやる時はガスケット注文しておく様に
固着して破れる時があるからね
ガスケット破れなければボルト2本ゆるめて
本体全部はずさずに3mmぐらい浮かせば
2ノッチぐらい出るので
また押し込むと強制的にチェーン張れるよ
378: 2016/03/02(水) 01:55:45.65
ほしゆー
379: 2016/03/07(月) 09:14:58.92
保守
380: 2016/03/08(火) 01:03:59.56
900乗りです。
ミラーの中で重りがカラコロいって煩いので交換したいんだけど,純正は出ないらしいし,オススメは何?
ノーマルっぽいのが好みです。
ミラーの中で重りがカラコロいって煩いので交換したいんだけど,純正は出ないらしいし,オススメは何?
ノーマルっぽいのが好みです。
381: 2016/03/08(火) 01:07:02.82
>>380
去年新品でたよ。
去年新品でたよ。
385: 2016/03/08(火) 23:25:23.17
≫380
そうなんだ,ありがとう。
過去ここで無いよーなんて話があったからさ。
注文してみようっと
そうなんだ,ありがとう。
過去ここで無いよーなんて話があったからさ。
注文してみようっと
386: 2016/03/10(木) 21:20:14.76
ヤマハならパーツカタログで在庫も出てくるんだけど、スズキだとないのな。
残念。とりあえず外車のステッカーの在庫はないorz
残念。とりあえず外車のステッカーの在庫はないorz
387: 2016/03/16(水) 07:04:09.65
ほす
今月車検だ・・・
今月車検だ・・・
388: 2016/03/22(火) 21:38:28.21
新車でRF400RVに乗ってました
40目前にしてまたバイクに乗りたくなり、このバイクがよかったなぁっていう思い出から
もう一度中古でこのバイク買おうかと思って探しては見たけど、玉数少ないし値段も高いね・・・
まだ同時期に流行ってたZZRの方が買うなら玉数多いし、そっちにしようか迷い中・・・
40目前にしてまたバイクに乗りたくなり、このバイクがよかったなぁっていう思い出から
もう一度中古でこのバイク買おうかと思って探しては見たけど、玉数少ないし値段も高いね・・・
まだ同時期に流行ってたZZRの方が買うなら玉数多いし、そっちにしようか迷い中・・・
389: 2016/03/23(水) 09:42:29.89
値段で決めるな好きで決めよう
やっぱり乗りたいバイクに乗る方がいいよ
やっぱり乗りたいバイクに乗る方がいいよ
390: 2016/03/23(水) 10:03:56.62
>>389
バイクに限ってはそうだよね。
車は燃費だなんだと使い方で選ぶ道具だけど。
バイクに限ってはそうだよね。
車は燃費だなんだと使い方で選ぶ道具だけど。
391: 2016/03/23(水) 10:43:46.99
>>390
道具?
そう言う言い方、気に食わねぇ!
バイクでも車でも同じだよ。
いずれにせよ、俺は気に入ったのに
乗る!それだけ。
道具?
そう言う言い方、気に食わねぇ!
バイクでも車でも同じだよ。
いずれにせよ、俺は気に入ったのに
乗る!それだけ。
392: 2016/03/23(水) 10:47:58.37
>>391
ひょっとしてキレてる?
ひょっとしてキレてる?
393: 2016/03/23(水) 11:57:09.05
ZZRもかなり良いバイクだけどRFとは似てるようで乗り味はかなり違う印象がある
394: 2016/03/23(水) 15:30:08.91
>>393
ZZR乗った事ないんだけど、どんな感じに違うの?
買う時に迷ってたから気になる
ZZR乗った事ないんだけど、どんな感じに違うの?
買う時に迷ってたから気になる
395: 2016/03/23(水) 20:50:50.36
>>394
自分も友達のを少し乗らせてもらっただけなので大したことは言えないけど、
ZZRはRFに比べて重い替わりにハンドリングの安定感やエンジンのなめらかさとか全体的な上質さが増してる感じかな。ツアラーに分類されるZZRに対してRFがスポーツツアラーと自称しているだけの差はあると思う
自分も友達のを少し乗らせてもらっただけなので大したことは言えないけど、
ZZRはRFに比べて重い替わりにハンドリングの安定感やエンジンのなめらかさとか全体的な上質さが増してる感じかな。ツアラーに分類されるZZRに対してRFがスポーツツアラーと自称しているだけの差はあると思う
396: 2016/03/24(木) 00:57:11.05
これから初めてプラグの交換に挑戦してみようと思うのですが、RFはプラグレンチがどれくらいの長さ必要になるかわかる方います??
あと出来たら注意点も教えていただけたら……
あと出来たら注意点も教えていただけたら……
397: 2016/03/24(木) 01:32:42.89
>>396
プラグなら車載工具だけで交換できたな。プラグレンチあるし
タンク外すことになるからガソリンはなるべく少ないほうが持ち上げるときに楽
タンクをボルトで固定するとこにゴム製の輪っか状の部品があるんだけど、これ簡単に取れるし小さいから隙間に落とさないように気をつけてね。
あとはカウルを剥がすときに勢い余ってバキッといかないように加減するとか、いざプラグを交換するときに軍手とかしないと冷却水の配管?に触ると手が真っ黒になるよ。てかなった。長文申し訳ないっす
プラグなら車載工具だけで交換できたな。プラグレンチあるし
タンク外すことになるからガソリンはなるべく少ないほうが持ち上げるときに楽
タンクをボルトで固定するとこにゴム製の輪っか状の部品があるんだけど、これ簡単に取れるし小さいから隙間に落とさないように気をつけてね。
あとはカウルを剥がすときに勢い余ってバキッといかないように加減するとか、いざプラグを交換するときに軍手とかしないと冷却水の配管?に触ると手が真っ黒になるよ。てかなった。長文申し訳ないっす
399: 2016/03/24(木) 09:19:00.53
>>397
丁寧にありがとう!
車載工具がなかったもんで、一旦タンクまで外してからプラグレンチを買いに行くかなぁー
丁寧にありがとう!
車載工具がなかったもんで、一旦タンクまで外してからプラグレンチを買いに行くかなぁー
410: 2016/03/25(金) 22:42:32.45
>>397
>>398
>>400
おかげさまでプラグ交換終了しました!
そしたら今度は高回転域で黒煙が……エアクリーナーもまとめてやればよかった……
ちな′94 400rv
>>398
>>400
おかげさまでプラグ交換終了しました!
そしたら今度は高回転域で黒煙が……エアクリーナーもまとめてやればよかった……
ちな′94 400rv
411: 2016/03/25(金) 23:09:45.13
>>410
無事に完了しましたか。よかった
うちの400後期も最近アイドリングが弱々しくなったりガス欠みたいな症状でトルク感が急になくなったりするから整備に出しちゃおうかな~。
無事に完了しましたか。よかった
うちの400後期も最近アイドリングが弱々しくなったりガス欠みたいな症状でトルク感が急になくなったりするから整備に出しちゃおうかな~。
398: 2016/03/24(木) 09:18:28.07
>>396
タンクはずすときタンク下のポンプのでっぱりが弱いから、
フレームなんかにぶつけると余裕でガソリン漏れ起こすので注意
タンクはずすときタンク下のポンプのでっぱりが弱いから、
フレームなんかにぶつけると余裕でガソリン漏れ起こすので注意
400: 2016/03/24(木) 09:31:37.79
小石がエンジン内にはいったりしないように、プラグはずすまえに
くぼみをブロア(なきゃPC用の缶のほこりとばし)で吹いてきれいに
するのだぞ
くぼみをブロア(なきゃPC用の缶のほこりとばし)で吹いてきれいに
するのだぞ
401: 2016/03/24(木) 20:15:42.39
プラグが特定回転域でカブるから調べたらプラグキャップが原因だったよ。
キャップ内のプラグ先端を挟むクリップがヘタって接触不良気味になってた。
キャップ内のプラグ先端を挟むクリップがヘタって接触不良気味になってた。
402: 2016/03/24(木) 20:44:44.92
東京モーターサイクルショー行くかな~
403: 2016/03/24(木) 21:52:46.84
子供が生まれたりなんだかんだで1年放置プレーだったけど、バッテリー充電でなんとか掛かった。
来週あたり通勤で乗ってみるかなー。
来週あたり通勤で乗ってみるかなー。
404: 2016/03/24(木) 21:55:15.77
>>403
オメ!良い娘産んだな!
オメ!良い娘産んだな!
408: 2016/03/25(金) 06:35:04.15
>>404
>>405
>>406
ありがとう。おまいらあたたかいな。
ほっこりしちまったよ。
勝手にリミッターかかったというか、無茶できなくなったなと実感してる。
この子が大きくなったら、一緒にツーリング行くのがささやかな夢。
>>405
>>406
ありがとう。おまいらあたたかいな。
ほっこりしちまったよ。
勝手にリミッターかかったというか、無茶できなくなったなと実感してる。
この子が大きくなったら、一緒にツーリング行くのがささやかな夢。
405: 2016/03/24(木) 22:16:53.14
>>403
出産おめ!
通勤で事故らんように気を付けるんだぞ!嫁と子供泣かさないようにな!
出産おめ!
通勤で事故らんように気を付けるんだぞ!嫁と子供泣かさないようにな!
406: 2016/03/25(金) 00:50:19.99
>>403
ご出産おめでとうございます。
ご出産おめでとうございます。
407: 2016/03/25(金) 00:54:46.07
プラグ周りかぁ~自分のもケーブルとキャップも交換したいな
412: 2016/04/04(月) 20:43:10.49
ゲルザブを買って使ってみたけど痛いのは尻じゃなく足の付け根から太ももが痛いのが分かった
ニーグリップ筋鍛えなきゃ
ニーグリップ筋鍛えなきゃ
413: 2016/04/05(火) 14:27:22.99
>>412
案外シートのウレタン サイドカットして細くしたら改善するかもよ?
特に900は太いから。
シート補足してもフレームが太いから限界はあるけど足つきもよくなるし
案外シートのウレタン サイドカットして細くしたら改善するかもよ?
特に900は太いから。
シート補足してもフレームが太いから限界はあるけど足つきもよくなるし
415: 2016/04/05(火) 18:24:38.93
>>413
なるほどシートを削る発想はなかったです...ちなみにRF400RVです
>>414
男 166cmです泣
なるほどシートを削る発想はなかったです...ちなみにRF400RVです
>>414
男 166cmです泣
416: 2016/04/05(火) 21:57:06.17
>>415 ナカーマ
俺漢165(号泣
タッカーとドライバーとラジペン、あと包丁かカッターでシート削れまっせ
アンコ抜きはフラットに削るのが大変だけど、サイドカットなら若干楽。
あとリンクプレートの長さ変えて車高下げる手もある
確か1センチ伸ばしたらフェンダーするくらいベタシャコになった気がす。
俺漢165(号泣
タッカーとドライバーとラジペン、あと包丁かカッターでシート削れまっせ
アンコ抜きはフラットに削るのが大変だけど、サイドカットなら若干楽。
あとリンクプレートの長さ変えて車高下げる手もある
確か1センチ伸ばしたらフェンダーするくらいベタシャコになった気がす。
417: 2016/04/05(火) 22:40:43.19
>>416
下手に手を出して取り返しの付かないことしなったら怖いので尻の痛みと付き合っていくことにしますw
下手に手を出して取り返しの付かないことしなったら怖いので尻の痛みと付き合っていくことにしますw
414: 2016/04/05(火) 15:32:42.37
>>412
身長高い人?
身長高い人?
418: 2016/04/06(水) 02:57:39.43
先日99年式の赤黒のRF400RV契約してきました。
RFを初めて見たのはもう20年以上前。大学生のころだったかな。
完全にスタイリングに一目ぼれ。
でもこの20年で乗ってきたバイクはNS-1、アクロス、アクロス、
マジェ、アクロスと
実用一点張りのものばかり。
この年にして恥ずかしくも「かっこいい」重視で選んでしまった。
いまものすごい勢いで過去ログ読み漁っています。
RFを初めて見たのはもう20年以上前。大学生のころだったかな。
完全にスタイリングに一目ぼれ。
でもこの20年で乗ってきたバイクはNS-1、アクロス、アクロス、
マジェ、アクロスと
実用一点張りのものばかり。
この年にして恥ずかしくも「かっこいい」重視で選んでしまった。
いまものすごい勢いで過去ログ読み漁っています。
419: 2016/04/06(水) 04:04:11.30
>>418
お。同じ99年式の赤黒乗ってます
そろそろ10万キロだけど特にトラブルもないしいいバイクですよ。お互い末永く乗れるといいですね
お。同じ99年式の赤黒乗ってます
そろそろ10万キロだけど特にトラブルもないしいいバイクですよ。お互い末永く乗れるといいですね
420: 2016/04/06(水) 06:49:04.88
16歳の頃、免許取り立て若気の至りで貴重な99赤黒を廃車にしてしまった
22歳になり、RFが忘れられなくて二代目購入。若かりし頃の苦い思い出を教訓に、
今日まで8年間30歳になった今も毎日大事に乗り続けてます
任意保険は51%割引、今年の更新でゴールド免許だ
>>418
どうか大事に乗ってあげてください
22歳になり、RFが忘れられなくて二代目購入。若かりし頃の苦い思い出を教訓に、
今日まで8年間30歳になった今も毎日大事に乗り続けてます
任意保険は51%割引、今年の更新でゴールド免許だ
>>418
どうか大事に乗ってあげてください
421: 2016/04/08(金) 07:21:56.98
フェイスブックで外国人のRFOC覗いてたらセンターアップマフラーにしてるRFいたhttp://i.imgur.com/5B6q6JU.jpg
422: 2016/04/10(日) 06:19:18.41
皆様ご機嫌よう、13工房です。
400用エンジンマウント(自作)と400用リアホイールって需要ありますか?
需要ありそうなら詳細書きますのでレスよろしくお願いします。
400用エンジンマウント(自作)と400用リアホイールって需要ありますか?
需要ありそうなら詳細書きますのでレスよろしくお願いします。
423: 2016/04/10(日) 09:20:10.54
>>422
エンジンマウント自作した理由が知りたいッス
強化品とか?
エンジンマウント自作した理由が知りたいッス
強化品とか?
424: 2016/04/10(日) 11:45:37.88
>>423
いや、腰上オーバーホール用です。
↓こんな感じでエンジンを浮かせて作業してました。
http://blog-imgs-72.fc2.com/1/3/s/13studio/20150505_03.jpg
いや、腰上オーバーホール用です。
↓こんな感じでエンジンを浮かせて作業してました。
http://blog-imgs-72.fc2.com/1/3/s/13studio/20150505_03.jpg
425: 2016/04/10(日) 12:30:37.92
サンクスです
フレーム流用エンジンハンガーなんですね
フレーム流用エンジンハンガーなんですね
426: 2016/04/10(日) 18:06:10.68
プラグとエアクリを交換したらなんか燃調が濃い気ががが
セッティングしようにも自分じゃ無理だからお店か...
セッティングしようにも自分じゃ無理だからお店か...
427: 2016/04/12(火) 14:21:38.01
418です。本日納車されました。
なんだかいろいろ改造してあって、バーハンドルや
フェンダーレス仕様になっていたりと、自分でやろうかなーと
思ってたことの半分くらいは加工済み、って感じです。
おかげでアクロスと比べてもポジション楽すぎ、攻める走りには
ならなそうです。
なんだかいろいろ改造してあって、バーハンドルや
フェンダーレス仕様になっていたりと、自分でやろうかなーと
思ってたことの半分くらいは加工済み、って感じです。
おかげでアクロスと比べてもポジション楽すぎ、攻める走りには
ならなそうです。
428: 2016/04/12(火) 15:45:49.19
>>427
おめです!
RFのバーハンってどんな感じなんだろう……
取り回しよさそうだなぁ
おめです!
RFのバーハンってどんな感じなんだろう……
取り回しよさそうだなぁ
429: 2016/04/12(火) 20:39:27.90
ほぼ一年ぶりに通勤に使ったった。
少し寒かったけど、やっぱ楽しいなー。
今年車検だから、ナンバー切るかどうか悩んだけど、やっぱり継続検査受けよう。
少し寒かったけど、やっぱ楽しいなー。
今年車検だから、ナンバー切るかどうか悩んだけど、やっぱり継続検査受けよう。
430: 2016/04/12(火) 21:14:04.88
427です。いろいろ乗り回してきました。
バーハンは楽ですね。ネイキッドに乗っているのか、と
思うくらい。これは長距離平気ですね。
さっそくナビとサイドバッグつけて長距離仕様にしました。
で、自宅に帰る時。駐車場に入れようとして、皆さんが
立ちごけする理由がわかりました。ハンドルの切れ角が
思ったより無いんですね。アクロスと比べても足りないです。
ハンドルが切れないので危うく壁にぶつかりそうになりました。
セパハンだったらたぶんこけてたとおもいます。
アクセル開けなくてもクラッチ離すだけでスタートはできるし、
街中は4速で巡行できるしと、とにかく40代のまったりツーリングには
もってこいの機体ですね。
今度はアクセル開けてVC体感したいと思います。
バーハンは楽ですね。ネイキッドに乗っているのか、と
思うくらい。これは長距離平気ですね。
さっそくナビとサイドバッグつけて長距離仕様にしました。
で、自宅に帰る時。駐車場に入れようとして、皆さんが
立ちごけする理由がわかりました。ハンドルの切れ角が
思ったより無いんですね。アクロスと比べても足りないです。
ハンドルが切れないので危うく壁にぶつかりそうになりました。
セパハンだったらたぶんこけてたとおもいます。
アクセル開けなくてもクラッチ離すだけでスタートはできるし、
街中は4速で巡行できるしと、とにかく40代のまったりツーリングには
もってこいの機体ですね。
今度はアクセル開けてVC体感したいと思います。
431: 2016/04/12(火) 23:40:56.33
8000回転なんて滅多に回さないから可変バルブであるということ自体忘れてたわww
432: 2016/04/14(木) 07:02:10.97
そういえば、4stはたまにレブ付近まで回してやらないと燃焼室やバルブ周りにススが溜まるって聞いたけど
あれはマジなのか、それとも都市伝説なのか
あれはマジなのか、それとも都市伝説なのか
433: 2016/04/14(木) 07:34:49.40
都市伝説
434: 2016/04/14(木) 08:43:15.47
FIじゃないから完全燃焼にならない回転数では溜まると思う。
435: 2016/04/14(木) 11:19:40.29
いや4st全部って言ってるんだから都市伝説でしょ
436: 2016/04/14(木) 11:48:27.32
チラ裏の話題を安易に書き込んだ俺が悪かった
4st全部なのかキャブ車だけなのかインジェクションもなのかとか正直覚えてない
4st全部なのかキャブ車だけなのかインジェクションもなのかとか正直覚えてない
437: 2016/04/17(日) 15:55:36.12
風が強いからカバー外したら謎の傷が...
まじかぁ...http://i.imgur.com/YSMPWcY.jpg
まじかぁ...http://i.imgur.com/YSMPWcY.jpg
439: 2016/04/18(月) 01:56:55.64
>>437
俺もタンクバッグ使って似たような傷作ってしまった……
家帰ったらバイクカバー吹っ飛ばされてた。どこまで飛んでったんだよ……
俺もタンクバッグ使って似たような傷作ってしまった……
家帰ったらバイクカバー吹っ飛ばされてた。どこまで飛んでったんだよ……
438: 2016/04/17(日) 19:20:44.70
400 94年式 手放すことにしたわ
どこで売るのがいいのだろう?
どこで売るのがいいのだろう?
443: 2016/04/18(月) 19:05:27.68
>>438だが
以前ここ経由でクラウザーのS-wing譲って貰ったんだが
いる人いるかな?
ちと改造しててGIVIのモノキー乗せるようにしてる
以前ここ経由でクラウザーのS-wing譲って貰ったんだが
いる人いるかな?
ちと改造しててGIVIのモノキー乗せるようにしてる
444: 2016/04/19(火) 15:01:49.50
>>443
それって、サイドパニア付けれるような奴?あればほしい
MOTOCOに頼み込んでステーの図はもらったけどよう作らん
それって、サイドパニア付けれるような奴?あればほしい
MOTOCOに頼み込んでステーの図はもらったけどよう作らん
445: 2016/04/19(火) 18:44:42.46
>>444
これは900だけどほぼ一緒
ここの人に質問もしたよ
トップのみでサイドは強度的に多分無理
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~jake_hp/Photo-Krauser.html
これは900だけどほぼ一緒
ここの人に質問もしたよ
トップのみでサイドは強度的に多分無理
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~jake_hp/Photo-Krauser.html
449: 2016/04/20(水) 18:10:35.56
>>445
やはり無理かぁ・・・
いや純正Sウィングステーに、改造してサイドケース付けれるようにしたのなら
教えてドラえもん!しようかと思ったんだけど。
http://imgur.com/G5Ok3Iv
ちなこんなんでした。
やはり無理かぁ・・・
いや純正Sウィングステーに、改造してサイドケース付けれるようにしたのなら
教えてドラえもん!しようかと思ったんだけど。
http://imgur.com/G5Ok3Iv
ちなこんなんでした。
451: 2016/04/21(木) 00:33:55.46
>>449
それ900用のs-wingだと思うけど
それ900用のs-wingだと思うけど
473: 2016/05/03(火) 21:02:10.87
>>472
900につくかな?
つくならほしいな。
あと、>>444と>>446が手を上げてるけど?
900につくかな?
つくならほしいな。
あと、>>444と>>446が手を上げてるけど?
475: 2016/05/04(水) 07:12:04.66
>>473
900には残念ですが無加工では付かないよ
元々汎用品だから一部パーツを作ったら付くと思うけど
その人にはレス済みです。
900には残念ですが無加工では付かないよ
元々汎用品だから一部パーツを作ったら付くと思うけど
その人にはレス済みです。
446: 2016/04/19(火) 23:39:51.98
>>443
後期につきますか?
つくなら欲しい!
後期につきますか?
つくなら欲しい!
450: 2016/04/21(木) 00:32:19.51
>>446
前期、後期どっちでもいけますよ。
出来れば引き取りで
当方岡山県東部
前期、後期どっちでもいけますよ。
出来れば引き取りで
当方岡山県東部
454: 2016/04/21(木) 22:22:31.82
>>450
ぐはっ!
って思わず声が…
岡山でしたか,,,御津町の生まれですが神奈川在住なので引き取りは無理ですわ~。
ぐはっ!
って思わず声が…
岡山でしたか,,,御津町の生まれですが神奈川在住なので引き取りは無理ですわ~。
455: 2016/04/22(金) 08:11:30.75
>>454
マジか
俺実家は北隣の町だよ
GWに帰省ツーリング決定だな
マジか
俺実家は北隣の町だよ
GWに帰省ツーリング決定だな
459: 2016/04/24(日) 21:24:20.70
>>455
すまん...。
さすがに年寄には遠いわ。。
いい人に譲れると良いな。
すまん...。
さすがに年寄には遠いわ。。
いい人に譲れると良いな。
460: 2016/04/24(日) 22:39:22.28
>>459
そうですか残念です。
誰か他に居ませんかね?
そうですか残念です。
誰か他に居ませんかね?
472: 2016/05/03(火) 18:09:58.20
>>443です。
再度聞くけどいる人居ないかな?
このままだと粗大ゴミだ・・・
再度聞くけどいる人居ないかな?
このままだと粗大ゴミだ・・・
479: 2016/05/04(水) 10:08:37.99
>>472
ツチノコ600には付くかしらん?(笑)
ツチノコ600には付くかしらん?(笑)
480: 2016/05/04(水) 11:06:30.43
>>479
400とシート回り一緒なら付くと思うよ
見たこと無いならわかんねw
400とシート回り一緒なら付くと思うよ
見たこと無いならわかんねw
482: 2016/05/05(木) 19:20:23.33
>>472
直接手渡しじゃないとダメなのかしらん?
バイクで行って積めるんでしょうか?
それともクルマじゃないと無理かな…?
当方、兵庫県南東部(阪神地区)ですが…?
岡山東部ってどの辺りですか?
>>476
>>ちなみに箱はGIVIのE52
MRAのバリオツーリングもあるよ
これもセットって事でしょうか?
直接手渡しじゃないとダメなのかしらん?
バイクで行って積めるんでしょうか?
それともクルマじゃないと無理かな…?
当方、兵庫県南東部(阪神地区)ですが…?
岡山東部ってどの辺りですか?
>>476
>>ちなみに箱はGIVIのE52
MRAのバリオツーリングもあるよ
これもセットって事でしょうか?
483: 2016/05/05(木) 22:37:17.75
>>482
和気ICで降りて20分程度が自宅です。
自宅まで来てくれればドノーマル状態ならばその場で付けますよ。
スクリーンと箱は欲しければというかとで
さすがにタダって訳には行かないけど
ボッタクルつもりもありませんよ
和気ICで降りて20分程度が自宅です。
自宅まで来てくれればドノーマル状態ならばその場で付けますよ。
スクリーンと箱は欲しければというかとで
さすがにタダって訳には行かないけど
ボッタクルつもりもありませんよ
440: 2016/04/18(月) 12:50:01.53
ウチはバイクカバーのこすれで塗装はげてきたぜ…
ガレージほしい。
アパート住まいの悲しさよ
ガレージほしい。
アパート住まいの悲しさよ
441: 2016/04/18(月) 17:25:00.51
>>440
貸しガレージとか探してみれば?
あと、調べて初めて知ったんだけど、最近はガレージ付きのアパートとかもあるみたいね
貸しガレージとか探してみれば?
あと、調べて初めて知ったんだけど、最近はガレージ付きのアパートとかもあるみたいね
442: 2016/04/18(月) 17:49:06.86
>>441
貸しガレージまでいくのがおっくう。
金もかかる。
貸しガレージまでいくのがおっくう。
金もかかる。
447: 2016/04/20(水) 02:13:35.12
先日RF400RV購入したものです。
シガーソケットを増設しようとしてシートをめくったら
どうやら前オーナーが設置したと思われる形跡が…
ただ、その配線が謎すぎるのでちょっとお教えいただきたいです。
1枚目はリレーですが、(RFはリレーが標準装備、ってことはないですよね)
4本のうち3本までは配線が理解できましたが残り1本がわかりません。
コイル側(くるくる?の絵がある方)は黒はバッテリーの-に、赤はウインカーか
ナンバー灯に割り込ませています。スイッチ側は一方はバッテリーの+に
つながっていますが最後の1本が??
2枚目はスターターリレーから出ていて、赤の途中にはヒューズがあります。途中で分岐していて、
黒はバッテリーの-に、赤黒はフロントに伸びています。
3枚目はフロントカウルの裏で、赤黒ともどうやらライトにつながっている模様です??
これらは取り去っても(あるいは取り去った方が)いいものなんでしょうか?それとも
電源を増設するのに手間が省ける、と思ってそのまま流用してもいいものなんでしょうか?
ご教示お願いします。
http://imgur.com/FGP2ezA
http://imgur.com/zm2EBqt
http://imgur.com/8Ds6ZjY
シガーソケットを増設しようとしてシートをめくったら
どうやら前オーナーが設置したと思われる形跡が…
ただ、その配線が謎すぎるのでちょっとお教えいただきたいです。
1枚目はリレーですが、(RFはリレーが標準装備、ってことはないですよね)
4本のうち3本までは配線が理解できましたが残り1本がわかりません。
コイル側(くるくる?の絵がある方)は黒はバッテリーの-に、赤はウインカーか
ナンバー灯に割り込ませています。スイッチ側は一方はバッテリーの+に
つながっていますが最後の1本が??
2枚目はスターターリレーから出ていて、赤の途中にはヒューズがあります。途中で分岐していて、
黒はバッテリーの-に、赤黒はフロントに伸びています。
3枚目はフロントカウルの裏で、赤黒ともどうやらライトにつながっている模様です??
これらは取り去っても(あるいは取り去った方が)いいものなんでしょうか?それとも
電源を増設するのに手間が省ける、と思ってそのまま流用してもいいものなんでしょうか?
ご教示お願いします。
http://imgur.com/FGP2ezA
http://imgur.com/zm2EBqt
http://imgur.com/8Ds6ZjY
452: 2016/04/21(木) 06:29:39.07
>>447
ランプかイグニッションコイルへのバッテリー直結リレーと思うけど
確定するにはヒューズ外して、どうなるかを観察してみては?
ランプかイグニッションコイルへのバッテリー直結リレーと思うけど
確定するにはヒューズ外して、どうなるかを観察してみては?
457: 2016/04/22(金) 23:52:06.23
447です。
.>>453
セルを回してもライトは消えませんでした。
>>447
キーONでライトONになります。
でもこれって普通なのでは、とも思ったり。
>>452
まだヒューズを外す、は試していませんが、外してみた場合
結果とこの配線の意味が自分にはよくわかりません…
(外したら消える→??)
(外してもついたまま→???)
引き続き情報をお待ちしております
.>>453
セルを回してもライトは消えませんでした。
>>447
キーONでライトONになります。
でもこれって普通なのでは、とも思ったり。
>>452
まだヒューズを外す、は試していませんが、外してみた場合
結果とこの配線の意味が自分にはよくわかりません…
(外したら消える→??)
(外してもついたまま→???)
引き続き情報をお待ちしております
453: 2016/04/21(木) 17:44:17.18
>>447
適当に見た感じ、セル回す時にヘッドランプ消すようになってるのでは?
適当に見た感じ、セル回す時にヘッドランプ消すようになってるのでは?
456: 2016/04/22(金) 13:52:02.57
>>447
なんとなく自作ヘッドライトブースターっぽくない?
ナンバー灯は常時ONなので、キーONでリレーが動いてヘッドライトONって感じ。
なんとなく自作ヘッドライトブースターっぽくない?
ナンバー灯は常時ONなので、キーONでリレーが動いてヘッドライトONって感じ。
448: 2016/04/20(水) 02:24:20.79
リンクの貼り方まちがえてました
http://imgur.com/FGP2ezA.jpg
http://imgur.com/zm2EBqt.jpg
http://imgur.com/8Ds6ZjY.jpg
http://imgur.com/FGP2ezA.jpg
http://imgur.com/zm2EBqt.jpg
http://imgur.com/8Ds6ZjY.jpg
458: 2016/04/23(土) 04:51:05.73
ヒューズを外したらライトが点かない→ヘッドライトのバッテリー直結リレー
エンジンが掛からない→イグニッションリレー
エンジンが掛からない→イグニッションリレー
461: 2016/04/24(日) 22:41:53.54
転勤で6月から島根県に行くからそっち方面も有りかと思ったりしてます。
462: 2016/04/25(月) 12:29:06.82
>>461ナカーマ
こちら鳥取県なので、こっち来られたらオフミしましょう
こちら鳥取県なので、こっち来られたらオフミしましょう
463: 2016/04/25(月) 20:25:38.07
>>462
いや・・・
売却予定なんだけど
いや・・・
売却予定なんだけど
561: 2016/08/17(水) 17:17:06.88
>>1-1000
私からRFへ この歌をとどけよう
広い世界にたった一台の わたしの好きなRFへ
>>525
年老いたRFへ この歌をとどけよう
心やさしく育ててくれた お礼がわりにこの歌を
>>538
夢のないRFへ この歌をとどけよう
愛することの喜びを知る魔法(バックオーダー)じかけのこの歌を
>>542
知りあえたRFに この歌をとどけよう
今後よろしくお願いします 名刺がわりにこの歌を
>>463
別れゆくRFに この歌をとどけよう
淋(さび)しい時に歌ってほしい 遠い空からこの歌を
私からRFへ この歌をとどけよう
広い世界にたった一台の わたしの好きなRFへ
>>525
年老いたRFへ この歌をとどけよう
心やさしく育ててくれた お礼がわりにこの歌を
>>538
夢のないRFへ この歌をとどけよう
愛することの喜びを知る魔法(バックオーダー)じかけのこの歌を
>>542
知りあえたRFに この歌をとどけよう
今後よろしくお願いします 名刺がわりにこの歌を
>>463
別れゆくRFに この歌をとどけよう
淋(さび)しい時に歌ってほしい 遠い空からこの歌を
562: 2016/08/17(水) 17:17:39.11
>>1-1000
私からRFへ この歌をとどけよう
広い世界にたった一台の わたしの好きなRFへ
>>525
年老いたRFへ この歌をとどけよう
心やさしく育ててくれた お礼がわりにこの歌を
>>538
夢のないRFへ この歌をとどけよう
愛することの喜びを知る魔法(バックオーダー)じかけのこの歌を
>>542
知りあえたRFに この歌をとどけよう
今後よろしくお願いします 名刺がわりにこの歌を
>>463
別れゆくRFに この歌をとどけよう
淋(さび)しい時に歌ってほしい 遠い空からこの歌を
私からRFへ この歌をとどけよう
広い世界にたった一台の わたしの好きなRFへ
>>525
年老いたRFへ この歌をとどけよう
心やさしく育ててくれた お礼がわりにこの歌を
>>538
夢のないRFへ この歌をとどけよう
愛することの喜びを知る魔法(バックオーダー)じかけのこの歌を
>>542
知りあえたRFに この歌をとどけよう
今後よろしくお願いします 名刺がわりにこの歌を
>>463
別れゆくRFに この歌をとどけよう
淋(さび)しい時に歌ってほしい 遠い空からこの歌を
563: 2016/08/17(水) 17:17:45.20
>>1-1000
私からRFへ この歌をとどけよう
広い世界にたった一台の わたしの好きなRFへ
>>525
年老いたRFへ この歌をとどけよう
心やさしく育ててくれた お礼がわりにこの歌を
>>538
夢のないRFへ この歌をとどけよう
愛することの喜びを知る魔法(バックオーダー)じかけのこの歌を
>>542
知りあえたRFに この歌をとどけよう
今後よろしくお願いします 名刺がわりにこの歌を
>>463
別れゆくRFに この歌をとどけよう
淋(さび)しい時に歌ってほしい 遠い空からこの歌を
私からRFへ この歌をとどけよう
広い世界にたった一台の わたしの好きなRFへ
>>525
年老いたRFへ この歌をとどけよう
心やさしく育ててくれた お礼がわりにこの歌を
>>538
夢のないRFへ この歌をとどけよう
愛することの喜びを知る魔法(バックオーダー)じかけのこの歌を
>>542
知りあえたRFに この歌をとどけよう
今後よろしくお願いします 名刺がわりにこの歌を
>>463
別れゆくRFに この歌をとどけよう
淋(さび)しい時に歌ってほしい 遠い空からこの歌を
464: 2016/04/30(土) 12:39:00.02
世間はGWなのに仕事ほしゅ
465: 2016/05/01(日) 17:42:03.46
実家帰るのに800km2日で走ったけどお尻痛すぎワロエナイ
他の人もこんな苦行してるの?
KLX125よりも辛いまである
他の人もこんな苦行してるの?
KLX125よりも辛いまである
466: 2016/05/01(日) 20:37:18.04
東京から高知まで950kmの距離帰ったけど、特に思わなかったなぁ。
95の400RV。
95の400RV。
467: 2016/05/02(月) 12:33:37.18
私のマシュマロヒップでは1日300kmが限界です
468: 2016/05/02(月) 13:15:36.15
あんこ抜きついでに低反発いれたら結構快適なった900
ちょい恥ずかしいけどゲルザブひいてもいいのよ?
ちょい恥ずかしいけどゲルザブひいてもいいのよ?
469: 2016/05/02(月) 18:14:05.82
ゲルザブ常設ですが何か?
470: 2016/05/03(火) 09:12:00.86
30日にスタンプラリーで夕方に道の駅思川にたどり着いたら、最終型のRF400RVが居てオーナーとお互い見つめあって会釈したw
471: 2016/05/03(火) 17:40:56.91
吉祥寺でくっそ綺麗な400?見かけた。
RFへの愛を感じた
RFへの愛を感じた
474: 2016/05/04(水) 05:46:17.84
俺も欲しいが取りに行けないのが……
477: 2016/05/04(水) 07:39:04.50
>>474
私が譲って貰った時も直接だったので
出来るだけ直接と考えています。
私が譲って貰った時も直接だったので
出来るだけ直接と考えています。
478: 2016/05/04(水) 09:04:32.88
>>477
いい出会いがあることを祈ってるです
いい出会いがあることを祈ってるです
476: 2016/05/04(水) 07:14:00.72
ちなみに箱はGIVIのE52
MRAのバリオツーリングもあるよ
MRAのバリオツーリングもあるよ
481: 2016/05/04(水) 15:31:56.67
昨日、前期型ブルーメタリックを横浜大桟橋で観た。リアとアンダーにカーボンカスタムしてピンクラインやロゴ見れなかったけど、懐かしくもまだ維持してるオーナーさんに感謝(^∧^)
484: 2016/05/06(金) 06:49:48.18
おととい市原2りんかんに開店直前に行ったら赤の前期RVが止まってた。今年のGWはRFよく見かけてられほっこりしましたわ。
485: 2016/05/06(金) 07:47:51.20
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金キングしゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw
宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c
寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーストーンギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属原発ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw
宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c
寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーストーンギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属原発ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ
486: 2016/05/07(土) 21:55:46.78
連休で3日間ツーリングしてきたけど,RFには出会わなかったな。というかキャブ車に会うことがほとんどなかった気がする。
487: 2016/05/07(土) 22:03:49.13
今日、道志みちでRF400二台とすれ違ったよ
しかもヤエーも返してくれたよw
しかもヤエーも返してくれたよw
488: 2016/05/09(月) 09:10:58.82
群馬で赤銀と1台だけすれ違った。
トップケースつけてたかな
トップケースつけてたかな
489: 2016/05/15(日) 10:49:21.41
保守
最近道志道走ってないな・・・久々に超急カーブを走りたい
最近道志道走ってないな・・・久々に超急カーブを走りたい
490: 2016/05/23(月) 10:21:30.09
保守
そろそろ昼間のツーリングは辛い時期になってきましたね
そろそろ昼間のツーリングは辛い時期になってきましたね
491: 2016/05/27(金) 11:38:34.33
そっくりさんだった芸人さんは今ごはん食べれてるの?
492: 2016/06/01(水) 02:34:09.96
シートあんこ抜きしてる人います?
2時間くらい乗ってると足の付け根というかケツ下が痛くなってきちゃって・・・
2時間くらい乗ってると足の付け根というかケツ下が痛くなってきちゃって・・・
493: 2016/06/01(水) 04:36:23.85
>>492
あんこ抜きしてるよ。
足つきが良くなる半面、足を
余計に折りたたむ感覚が強くなる
もろ刃の剣。
あんこ抜きしてるよ。
足つきが良くなる半面、足を
余計に折りたたむ感覚が強くなる
もろ刃の剣。
494: 2016/06/01(水) 06:48:44.70
RFのシートはエッジが効いてるからそこにストレスがかかるのかね
シート高そのままにしてエッジの部分だけ面取りするだけでもケツ痛やわらぐんじゃね?
シート高そのままにしてエッジの部分だけ面取りするだけでもケツ痛やわらぐんじゃね?
495: 2016/06/01(水) 19:17:57.09
確かにあのカドは長く乗ってると痛い
496: 2016/06/01(水) 19:41:58.83
買った時にあんこ抜きされてた。
前がZZR250だったから座り心地は全然いい。
前がZZR250だったから座り心地は全然いい。
497: 2016/06/01(水) 20:55:23.99
RFよりオフ車の方が尻が痛くなりずらい
498: 2016/06/02(木) 23:23:34.74
幅が広いからかエッジがキツイからかあんまり慣れねぇなぁ
499: 2016/06/03(金) 12:34:39.00
あと、他と比べてウレタン硬くね?
代車でCBとかXJR乗ったことあるけどヤツラはかなり座り心地良かった
代車でCBとかXJR乗ったことあるけどヤツラはかなり座り心地良かった
500: 2016/06/05(日) 19:38:16.88
たったいまDASHでRF写っててたw
501: 2016/06/05(日) 19:38:49.19
たったいまDASHでRF写っててたw
502: 2016/06/05(日) 19:39:01.92
たったいまDASHでRF写っててたw
503: 2016/06/06(月) 02:14:38.37
もちつけww
504: 2016/06/06(月) 22:37:33.18
この週末もRFとすれちがわなかったなぁ。
R254沿いのバイク屋に並んでたのは見たけどw
R254沿いのバイク屋に並んでたのは見たけどw
505: 2016/06/10(金) 12:54:54.08
梅雨の合間に、初めてのユーザー車検行ってきた。
あっと言う間に終わったので、ちょっと肩透かし。
これでまた2年間乗れる~っと思ってたけど、整備中にフロントマスターのブーツ破けと、フロントフォークからオイルが滲んでるのを見つけちゃった…。
あっと言う間に終わったので、ちょっと肩透かし。
これでまた2年間乗れる~っと思ってたけど、整備中にフロントマスターのブーツ破けと、フロントフォークからオイルが滲んでるのを見つけちゃった…。
506: 2016/06/10(金) 13:18:03.56
マスターのブーツ破れ自分も放置してるけど直した方がいいかな…
507: 2016/06/11(土) 15:42:06.81
RFのスレなんてまだあったのか、懐かしいな
400を手放したのが15年前、900を手放したのが5年前
もうバイクは降りたが、たまに無性に乗りたくなる
SUZUKI本社でやった全国MTGが懐かしい
RFの開発者が
「人気無かったバイクなのに…全国から400台も集まってるなんて…」
と男泣きしてたのを思い出すなあ
400を手放したのが15年前、900を手放したのが5年前
もうバイクは降りたが、たまに無性に乗りたくなる
SUZUKI本社でやった全国MTGが懐かしい
RFの開発者が
「人気無かったバイクなのに…全国から400台も集まってるなんて…」
と男泣きしてたのを思い出すなあ
508: 2016/06/11(土) 19:16:15.92
>>507
なにその感動話し、いいね
スズキミーティングないかなぁ
なにその感動話し、いいね
スズキミーティングないかなぁ
509: 2016/06/13(月) 07:55:57.09
出先でメインONにしてもうんともすんともいわず
100回くらいONOFFしてなんとか電源はいったので
家に帰ってきたけどその後また沈黙
RBにドナドナされてただいま入院中
バイクがない生活がこんなにさみしいものとは
100回くらいONOFFしてなんとか電源はいったので
家に帰ってきたけどその後また沈黙
RBにドナドナされてただいま入院中
バイクがない生活がこんなにさみしいものとは
521: 2016/06/19(日) 20:53:47.29
>>509です
本日RF戻ってまいりました。
スターターリレーの腐食だそうで、保証の範囲で
直してもらいました。
検索してみるとRFによくある症状の一つみたいですね。
RFのなかでは高年式(99年式)とはいえもう17年前のものですから
あちこちガタが出ても仕方がないのかな。
でもこれで一つふあんがなくなりましたありがとうございました。
本日RF戻ってまいりました。
スターターリレーの腐食だそうで、保証の範囲で
直してもらいました。
検索してみるとRFによくある症状の一つみたいですね。
RFのなかでは高年式(99年式)とはいえもう17年前のものですから
あちこちガタが出ても仕方がないのかな。
でもこれで一つふあんがなくなりましたありがとうございました。
510: 2016/06/13(月) 12:25:06.74
イグナイター不良かね
自分のも逝ってるけどキーONで3分ほど放置すると
エンジンかかる様になるので
いまだ修理せずそのまま…
自分のも逝ってるけどキーONで3分ほど放置すると
エンジンかかる様になるので
いまだ修理せずそのまま…
511: 2016/06/13(月) 21:19:11.36
ウチのはセルは回るけど、初っ端にもの凄く掛かりづらかった。そらもう、バッテリーが弱るくらい。何度押しがけしたことか…。
押しがけでも相当掛からんかったけど。
一度掛かったらしばらくは大丈夫だけど、また止めて少しすると掛からなくなる、の繰り返し。
いまは、イグナイターを修理してもらったから快調そのもの。
押しがけでも相当掛からんかったけど。
一度掛かったらしばらくは大丈夫だけど、また止めて少しすると掛からなくなる、の繰り返し。
いまは、イグナイターを修理してもらったから快調そのもの。
512: 2016/06/13(月) 21:32:35.34
おいらも昨日走ろうとしたらセルだけ回ってエンジンかからず。半分くらいガス入ってるのにガス欠のような感じだったからリザーブに変えたらついたって感じ……
ホース交換かなぁー
ホース交換かなぁー
513: 2016/06/13(月) 22:07:20.81
400の国産電機製イグナイタのコンデンサ容量抜けは有名だもんね。
キーONしばらく放置すると始動できる。
キーONしばらく放置すると始動できる。
514: 2016/06/15(水) 19:17:51.68
うちのはセルのマグネットがはがれて始動不可になった
冷えてるときはいいけど、温まるとダメだった
冷えてるときはいいけど、温まるとダメだった
515: 2016/06/15(水) 22:05:08.59
電気が全く入らないトラブルにスターターリレーボックスのコネクタ接触不良があるね。
外して見ると接触片にアーク痕が残ってたよ。
外して見ると接触片にアーク痕が残ってたよ。
516: 2016/06/16(木) 07:21:22.12
スターターリレーの不調はRFの持病だよ
シートカウルからの雨漏りでどうしてもカプラー無いの端子が腐食する
掘っておくとショートしてバッテリー上がるし、下手すりゃ発火する可能性もあるから
早めにカプラー修理かリレーボックス交換しましょう
シートカウルからの雨漏りでどうしてもカプラー無いの端子が腐食する
掘っておくとショートしてバッテリー上がるし、下手すりゃ発火する可能性もあるから
早めにカプラー修理かリレーボックス交換しましょう
517: 2016/06/16(木) 07:23:10.40
☓カプラー無い ○カプラー内
☓掘っておくと ○放っておくと
誤変換多すぎorz
☓掘っておくと ○放っておくと
誤変換多すぎorz
518: 2016/06/18(土) 20:34:24.60
NGKイリジウム使うとカブりやすいのでノーマルに戻したよ。
519: 2016/06/18(土) 20:39:45.63
走行中、突然の失火に悩まされてたが
原因はサイドスタンドセンサーだった
原因はサイドスタンドセンサーだった
520: 2016/06/18(土) 23:46:47.13
最近ほんとRF見る
道志みち凄いな
道志みち凄いな
522: 2016/06/19(日) 22:11:52.78
RFのシート下って、シートの隙間から浸水するんじゃなくて底の隙間から跳ね上げた水が入ってきてるんだよね。俺のだけかな?
暗いときに光を当てて下から覗くとよくわかる
暗いときに光を当てて下から覗くとよくわかる
523: 2016/06/22(水) 10:59:02.57
>>522
それももちろんあるだろうけど、400と600は
ライダーシートとパッセンジャーシートの隙間になんの防雨対策もされてないから
雨ダダ漏れよ
というか、そもそも設計段階で雨対策されて無いっぽい?
シート最後端も段差がなくて車載工具サビサビなのよね
それももちろんあるだろうけど、400と600は
ライダーシートとパッセンジャーシートの隙間になんの防雨対策もされてないから
雨ダダ漏れよ
というか、そもそも設計段階で雨対策されて無いっぽい?
シート最後端も段差がなくて車載工具サビサビなのよね
525: 2016/06/26(日) 20:38:24.96
RF400RVについて質問です。
今RF400RV(99)に乗ってますがそろそろ5万kmに届きそうです。
距離も距離なので今後どんな問題が起こるか心配です、そこで質問ですがRF400に起こりやすい故障などを教えて欲しいです。
今RF400RV(99)に乗ってますがそろそろ5万kmに届きそうです。
距離も距離なので今後どんな問題が起こるか心配です、そこで質問ですがRF400に起こりやすい故障などを教えて欲しいです。
526: 2016/06/26(日) 21:30:13.17
>>525
電装。リレーほか
フロントフォークシール劣化
リアサスへたれ
腰上経年劣化
電装以外。
とくにエンジンは他の同年代バイクより丈夫な子
電装。リレーほか
フロントフォークシール劣化
リアサスへたれ
腰上経年劣化
電装以外。
とくにエンジンは他の同年代バイクより丈夫な子
527: 2016/06/26(日) 22:35:19.41
>>774
ありがとうございます
電装関係ですか...
故障するときは前触れなく逝く感じですかね?
ありがとうございます
電装関係ですか...
故障するときは前触れなく逝く感じですかね?
528: 2016/07/03(日) 13:15:16.09
今日、環八でツーリング中っぽいRFとヤイエーしあったぜ
RFの輪が広がっている!
RFの輪が広がっている!
529: 2016/07/09(土) 14:10:32.81
ブレーキランプのLED化に高価なPHILIPSの12898RX2をポン付けしたら
綺麗に全面拡散して嬉しかった。
この前に安価なPHILIPSの12839REDB2を試したけど
なんだか暗くて拡散も弱く、中央が全く光らないのでボツになった。
綺麗に全面拡散して嬉しかった。
この前に安価なPHILIPSの12839REDB2を試したけど
なんだか暗くて拡散も弱く、中央が全く光らないのでボツになった。
693: 2017/04/22(土) 05:10:18.39
リアランプLED化しようと思って>>529のぐぐったんだけど、シングルとダブルの二種類出てきた…
これシングルでいいんだよね?
http://www.yodobashi.com/PHILIPS-フィリップス-12898RX2-LED-テールランプ-S25-シングル-レッド-2個入/pd/100000001003400843/
これシングルでいいんだよね?
http://www.yodobashi.com/PHILIPS-フィリップス-12898RX2-LED-テールランプ-S25-シングル-レッド-2個入/pd/100000001003400843/
530: 2016/07/11(月) 00:15:50.18
k-factoryのフルエキってうるさいかな…
532: 2016/07/13(水) 07:32:36.77
>>530
基本的に社外マフラーは全部うるさいよ
うるさいのが嫌ならノーマル一択
音量と音質の両立はまず無理
基本的に社外マフラーは全部うるさいよ
うるさいのが嫌ならノーマル一択
音量と音質の両立はまず無理
535: 2016/07/21(木) 23:25:27.22
>>530
サイレンサーのタイプでかなり変わるよ!
音量押さえたければインナーサイレンサー&エンドバッフルでかなり下がります。
それ以上ならオートマジックのインナーサイレンサー追加です。
サイレンサーのタイプでかなり変わるよ!
音量押さえたければインナーサイレンサー&エンドバッフルでかなり下がります。
それ以上ならオートマジックのインナーサイレンサー追加です。
531: 2016/07/11(月) 21:24:34.61
保守で。東京のスズキライフェスで栃木方面のRF400みた。マフラーのドロ汚れは前日の雨も走る普段使いかな。久々に前期型みれて嬉しいw
533: 2016/07/14(木) 08:50:44.79
今日メーンスイッチ入れたら前照灯が点かなかった
エンジンかけて少しフかしたら点いたが、どうやらまたリレーがイカれてきたらしい。
経験則だけど、リレー故障の段階として
前照灯(ロー)が点かなくなる→走行中に失火する→
走行中にメーンスイッチが切れる(配線をゴニョゴニョいじると点く)→断線で完全に無反応になるor配線が発熱(ショート)してバッテリーが上がる
エンジンかけて少しフかしたら点いたが、どうやらまたリレーがイカれてきたらしい。
経験則だけど、リレー故障の段階として
前照灯(ロー)が点かなくなる→走行中に失火する→
走行中にメーンスイッチが切れる(配線をゴニョゴニョいじると点く)→断線で完全に無反応になるor配線が発熱(ショート)してバッテリーが上がる
534: 2016/07/18(月) 19:27:19.44
最近、力が落ちた感じがするので自作のイグニッションリレーを介して
バッテリーから直接配線し、更に自作の16V昇圧ユニットを挟んでみた。
するとギクシャク感が激減してスルスルとトルクで走る感じで扱いやすく楽しい。
かなり配線やスイッチ類の抵抗ロスで失火率が増えてたんだと思う。
バッテリーから直接配線し、更に自作の16V昇圧ユニットを挟んでみた。
するとギクシャク感が激減してスルスルとトルクで走る感じで扱いやすく楽しい。
かなり配線やスイッチ類の抵抗ロスで失火率が増えてたんだと思う。
536: 2016/07/24(日) 01:18:32.67
光軸上下のネジが効かないからよく見たら、ネジが中で噛み合ってるとこが壊れてて光軸上下の調整が全くできん…
ライトユニット買うといくら位するかな…?
ライトユニット買うといくら位するかな…?
537: 2016/07/27(水) 20:01:03.29
3万円ぐらいと思う
538: 2016/07/28(木) 06:11:24.99
ありがとう。
昨日、ワールドに聞いたら38000円らしいけど在庫なしだそうで…終わったorz
昨日、ワールドに聞いたら38000円らしいけど在庫なしだそうで…終わったorz
540: 2016/07/28(木) 15:34:03.62
>>538
もう一台買う
もう一台買う
539: 2016/07/28(木) 13:32:35.27
中華プロジェクターを埋め込む
541: 2016/08/03(水) 23:48:28.29
乗りたいけど暑くてムリ!(ほしゅ
542: 2016/08/04(木) 12:30:35.74
初大型で納車されました
すげー楽しいね
すげー楽しいね
543: 2016/08/04(木) 19:35:52.62
おめでとう。
在庫切れ部品が増えてるから大事に乗ってあげてね。
在庫切れ部品が増えてるから大事に乗ってあげてね。
544: 2016/08/04(木) 19:44:36.05
おめ!いい色買ったな
545: 2016/08/04(木) 21:32:38.17
今在庫ある部品で買っておいた方がいいものとかってあるのかな
自分で整備する知識とかないけど長く乗りたいから知りたい…
自分で整備する知識とかないけど長く乗りたいから知りたい…
546: 2016/08/05(金) 06:21:53.57
わざわざ前もって買うほど深刻ではないと思う。
もし無くても腕が良い、つか気転がきくバイク屋なら
金次第で何とか乗れるようにすると思う。
もし無くても腕が良い、つか気転がきくバイク屋なら
金次第で何とか乗れるようにすると思う。
547: 2016/08/06(土) 23:59:37.42
俺400だが
以前バイク屋に整備出した時に、何かのパーツが在庫切れで直せないって言われたんだが
どういうわけか数日後にバイク屋から電話があって「スズキがパーツ作って送ってくれるそうです」と言われた
しかもパーツ代タダだった・・・
結構前でうろ覚えなんだが、一体どういう計らいだったのだろうか
以前バイク屋に整備出した時に、何かのパーツが在庫切れで直せないって言われたんだが
どういうわけか数日後にバイク屋から電話があって「スズキがパーツ作って送ってくれるそうです」と言われた
しかもパーツ代タダだった・・・
結構前でうろ覚えなんだが、一体どういう計らいだったのだろうか
548: 2016/08/07(日) 07:04:50.62
いきつけのバイク屋が言うには、スズキは在庫切れパーツでもバイク屋から
強く要求すれば何とか調達できないか一応は動いてくれるらしい。
他社は無いものは無い、で相談にも乗ってくれないって言ってた。
強く要求すれば何とか調達できないか一応は動いてくれるらしい。
他社は無いものは無い、で相談にも乗ってくれないって言ってた。
549: 2016/08/07(日) 12:45:46.50
タンクの幅が広くてニーグリップしづらい...
100kmくらい乗った後は絶対内腿が筋肉痛になる
みんなはどう?
100kmくらい乗った後は絶対内腿が筋肉痛になる
みんなはどう?
552: 2016/08/07(日) 15:44:18.25
>>549
ヒールプレートをうまくつかう
ステップには親指の付け根をのせ、つま先を気持ち外へ向ける
ヒールプレートをうまくつかう
ステップには親指の付け根をのせ、つま先を気持ち外へ向ける
550: 2016/08/07(日) 14:05:35.12
ニーグリップしても滑り易いから、つい力を入れるんだわ。
なのでニーが当たるタンクの凹み部に滑り止めとして
タンクニーパッドを貼ったら少しは楽になったよ。
なのでニーが当たるタンクの凹み部に滑り止めとして
タンクニーパッドを貼ったら少しは楽になったよ。
551: 2016/08/07(日) 15:28:59.37
100kmだと高速乗っちゃうから内腿よりも股の付け根が先に悲鳴あげるかな……
553: 2016/08/07(日) 18:57:28.25
とりあえずアドバイス通りステップ位置を気をつけて
ニーグリップパッド買ってみるよ
レスありがとう
ニーグリップパッド買ってみるよ
レスありがとう
554: 2016/08/07(日) 20:06:16.78
俺が短足なのが悪いのか
ニーグリップするとタンクとフレームの隙間にちょうど膝の骨が当たって痛い
俺もステップ位置気にしてみるかな
ニーグリップするとタンクとフレームの隙間にちょうど膝の骨が当たって痛い
俺もステップ位置気にしてみるかな
555: 2016/08/10(水) 02:25:15.19
幅が広いとか滑りやすいとか以前に熱くて熱くて
556: 2016/08/10(水) 06:26:34.15
RFはパーコレーションが起きない機体とは思うけど暑すぎ。
人間が参ってしまう。
人間が参ってしまう。
557: 2016/08/13(土) 23:08:37.35
この間二時間走ったら内股のフレームに当たってた部分だけ赤くなってた
558: 2016/08/16(火) 17:15:05.10
今、北海道のライダーハウスに居て95年のバイク乗り達のメモ書き見てたらRF400乗りが結構いてビックリ
自分が知らないだけで当時はそれなりに走ってたの?
自分が知らないだけで当時はそれなりに走ってたの?
559: 2016/08/17(水) 07:50:06.30
>>558
どこのライダーズハウスかわからんけど、95年なら俺も黒のRF400RPで北海道走ってた。当時もRFはあまり見かけなかった。見かけないからOCが生まれたわけで(^^;;
どこのライダーズハウスかわからんけど、95年なら俺も黒のRF400RPで北海道走ってた。当時もRFはあまり見かけなかった。見かけないからOCが生まれたわけで(^^;;
571: 2016/08/19(金) 19:47:11.77
>>559
白老の呉竹荘(旧ブンブンハウス)の主人が書いたと思われる面白ガイドブックに書いてあったよ
自分が知らない年代の事が書いてあって結構面白かった
白老の呉竹荘(旧ブンブンハウス)の主人が書いたと思われる面白ガイドブックに書いてあったよ
自分が知らない年代の事が書いてあって結構面白かった
565: 2016/08/18(木) 09:20:59.59
>>558
95年ってRFが発売された年だね。
高速2人乗り解禁のニュースも出て来て中型(当時)ツアラーも盛り上がると思ってた。
95年ってRFが発売された年だね。
高速2人乗り解禁のニュースも出て来て中型(当時)ツアラーも盛り上がると思ってた。
560: 2016/08/17(水) 17:16:43.00
黒マフラーのRP懐かしい
566: 2016/08/18(木) 21:22:08.66
93年式のワイ「…」
567: 2016/08/19(金) 14:08:45.52
あっ、暑い、暑すぎる。
一週間放置してたけどチョーク引かずに一発でエンジン掛かかるわ。
一週間放置してたけどチョーク引かずに一発でエンジン掛かかるわ。
568: 2016/08/19(金) 16:15:50.92
街乗りでも意外とファン回らないですね、このバイク
569: 2016/08/19(金) 17:36:20.30
>>568
信号待ち程度の停止では回らないよね
走りだせばすぐに水温下がるし
幹線道路出口の渋滞にハマったときは流石に3分くらいで回り始めたけど
信号待ち程度の停止では回らないよね
走りだせばすぐに水温下がるし
幹線道路出口の渋滞にハマったときは流石に3分くらいで回り始めたけど
570: 2016/08/19(金) 17:36:59.12
>>568
もともとオーバークールだからな
もともとオーバークールだからな
572: 2016/08/19(金) 20:04:53.44
573: 2016/08/23(火) 12:11:06.64
まさかメーターも在庫無いとは…
574: 2016/08/24(水) 04:29:40.43
>>573
でちゃんと”直してくれる”店と付き合わないと乗れないバイクになってきたね
でちゃんと”直してくれる”店と付き合わないと乗れないバイクになってきたね
575: 2016/08/24(水) 06:18:29.77
名の売れた旧車なら代替パーツを探しやすいけど迷車の部類だからなぁ。
576: 2016/08/29(月) 18:36:26.16
この前ヤフオクにバラ売りで出てたね。
577: 2016/08/30(火) 00:59:37.76
それ見逃したわ悔しい
578: 2016/09/02(金) 10:51:19.25
40代やり逃げ詐欺在日水道水世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダー記者しゅっちょうジバラ)クビ日刊アラフォー30代不正労働ビザ40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8E
ただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉日銀違法アプリ社員サイアム詐欺通名在日中国人
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代騒音アウトレットモール不買運動インフレⅤボルト朝美人タレントギャラ安価問題内側あるきすまほ女シット
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI
解雇FXさんどり社長[ヘルシアノートン緑茶] 40代管理資産ライン簡単逆探引出プログラマー(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり円安)
40代MAPS信用金庫ニュース40代詐欺報道記者質問内容説明責任グルテン十代FXセーブデータ法外額地下駐車場ぼったくり塾月謝公明党中国系上司ディレクター通名不信任案書提出
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン住宅保証詐欺★大阪人横取り★ライブマネー視聴率ダウン中国人専用手術代値上在日中国道路公団メンバー在日中国危機元凶
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ40代研究員クビ教授減給中国シャンプー成分表示ジョブス社員追悼株式非公開工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報公明党ビットコインアリババ役員データ(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8E
ただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉日銀違法アプリ社員サイアム詐欺通名在日中国人
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代騒音アウトレットモール不買運動インフレⅤボルト朝美人タレントギャラ安価問題内側あるきすまほ女シット
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI
解雇FXさんどり社長[ヘルシアノートン緑茶] 40代管理資産ライン簡単逆探引出プログラマー(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり円安)
40代MAPS信用金庫ニュース40代詐欺報道記者質問内容説明責任グルテン十代FXセーブデータ法外額地下駐車場ぼったくり塾月謝公明党中国系上司ディレクター通名不信任案書提出
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン住宅保証詐欺★大阪人横取り★ライブマネー視聴率ダウン中国人専用手術代値上在日中国道路公団メンバー在日中国危機元凶
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ40代研究員クビ教授減給中国シャンプー成分表示ジョブス社員追悼株式非公開工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報公明党ビットコインアリババ役員データ(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
579: 2016/09/08(木) 11:18:03.78
今RF買うとメンテきつい?
581: 2016/09/11(日) 17:31:44.06
>>579
900逆に乗ってるけど欠品で困ったのは300km/hメーターぐらいかな。
一般的な消耗部品の中にも欠品はあるけど、工夫と割り切り次第で
普通に遊べる程度には走れるかな。
900逆に乗ってるけど欠品で困ったのは300km/hメーターぐらいかな。
一般的な消耗部品の中にも欠品はあるけど、工夫と割り切り次第で
普通に遊べる程度には走れるかな。
580: 2016/09/08(木) 22:39:02.04
どーだろ。
うちのは95年式、走行18000kmのを買ったけど今の所
・イグナイタの修理
・フロントサスのシールが劣化してたのでオーバーホール
・フロントブレーキマスターのゴムブーツが破けたのでオーバーホール
これくらいだね。
まあこけたら欠品になってる部品もあるかもね。
うちのは95年式、走行18000kmのを買ったけど今の所
・イグナイタの修理
・フロントサスのシールが劣化してたのでオーバーホール
・フロントブレーキマスターのゴムブーツが破けたのでオーバーホール
これくらいだね。
まあこけたら欠品になってる部品もあるかもね。
582: 2016/09/13(火) 09:18:50.90
他のバイクとくらべて突出して壊れやすいのは電装系だけじゃないかな
雨ざらしだと1年に1度はどこかが壊れるが、濡れないようにすれば問題ないはず
他の消耗品は概ね他のバイクと変わらないと思うから、突出してメンテがきついってことは無いんじゃないかな
雨ざらしだと1年に1度はどこかが壊れるが、濡れないようにすれば問題ないはず
他の消耗品は概ね他のバイクと変わらないと思うから、突出してメンテがきついってことは無いんじゃないかな
583: 2016/09/13(火) 19:12:55.42
94年式400だけどエラの割れ、塗装の劣化は半ば諦めてる……
まぁ承知の上で買ったしな……
まぁ承知の上で買ったしな……
584: 2016/09/17(土) 00:54:31.04
かっこよすぎてボロボロになっても手放したくない
585: 2016/09/17(土) 02:13:32.72
10万キロ目前で片肺の症状がひどくなってきたけど夜に乗るとなんともないのはなんなんだ
586: 2016/09/17(土) 06:14:40.51
夜になって気温が下がると空気密度が上がるので片肺の症状が軽くなってると思う。
逆に気温が高い昼は空燃比つか燃料が濃い気味になって失火が増えてるかも。
とりあえず、エアクリーナー汚れ、プラグのヘタリ、キャブのニードル磨耗を疑う。
逆に気温が高い昼は空燃比つか燃料が濃い気味になって失火が増えてるかも。
とりあえず、エアクリーナー汚れ、プラグのヘタリ、キャブのニードル磨耗を疑う。
587: 2016/09/17(土) 09:43:28.70
>>586
的確なアドバイスありがとうございます。またしばらく預けることになったらさびしいな
的確なアドバイスありがとうございます。またしばらく預けることになったらさびしいな
588: 2016/09/21(水) 21:38:42.48
今ヤフオクにRF400R用ヨシムラフルエキでてるね
589: 2016/09/27(火) 14:06:41.89
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
590: 2016/10/06(木) 20:56:33.07
最近雨ばかりで乗って無いなぁ
591: 2016/10/07(金) 18:21:35.10
おととい久しぶりに乗ったらエンジンかかりにくいし、かかったと思ったらしばらくふっかぶった様な音で焦ったわ。すぐ治ったけど。ガスが古くなっちまってたのか
592: 2016/10/11(火) 22:58:05.79
しばらくチョーク使ってなかったら固着しちゃった...これから寒くなって行くのに...
593: 2016/10/12(水) 16:48:31.96
>>592
俺も固着してる・・・
以前固着した時にシリコン噴いて半ば無理やり引いたら引かれた状態でワイヤーが切れて戻らなくなったことがあったよ
タンク持ち上げて手でチョーク戻した
俺も固着してる・・・
以前固着した時にシリコン噴いて半ば無理やり引いたら引かれた状態でワイヤーが切れて戻らなくなったことがあったよ
タンク持ち上げて手でチョーク戻した
594: 2016/10/12(水) 20:40:17.66
RFのチョークワイヤーは、雨水が入りやすいのか
水入って錆びるんだわw
定期的バラしてに、ワイヤーインジェクターにてグリス注入しないと
水入って錆びるんだわw
定期的バラしてに、ワイヤーインジェクターにてグリス注入しないと
595: 2016/10/13(木) 00:22:53.34
なるほどなー
そろそろ冬だしなんとかせねばなぁ
そろそろ冬だしなんとかせねばなぁ
596: 2016/10/16(日) 22:05:19.96
夏に買って初めての秋冬なんだけどチョーク引かないとエンジンかからない?
キャブ車自体初めてだからよく分からない…
キャブ車自体初めてだからよく分からない…
597: 2016/10/16(日) 22:19:51.18
>>596
俺だけかもしれないが普通はチョークは必要ない。10年乗ってるが一度も使ってない。
スロットル全閉でセルだけでかける。
夏場はかかってたのなら濃すぎなのかも。
なんにもしてない中古ならキャブは
一度オーバーホールしてゴム部品全交換が安心。そのうちガソリンオーバーフローするよ。
俺だけかもしれないが普通はチョークは必要ない。10年乗ってるが一度も使ってない。
スロットル全閉でセルだけでかける。
夏場はかかってたのなら濃すぎなのかも。
なんにもしてない中古ならキャブは
一度オーバーホールしてゴム部品全交換が安心。そのうちガソリンオーバーフローするよ。
598: 2016/10/17(月) 02:44:38.56
俺の400は濃すぎるっぽい
10,000rpmくらいまで回してスロットル戻してエンブレかけると
マフラーからゴボゴボ音がする
10,000rpmくらいまで回してスロットル戻してエンブレかけると
マフラーからゴボゴボ音がする
599: 2016/10/18(火) 21:35:14.05
ヨシムラのフルエキ買っちゃった!
600: 2016/10/19(水) 08:00:16.72
>>599
おめ いい色買ったな!
おめ いい色買ったな!
601: 2016/10/19(水) 21:45:50.66
サイクロンいいぜ!!(他の音しらねぇけど……)
602: 2016/10/22(土) 19:48:49.10
やっぱり…ノーマルの無骨なマフラーを…最高やな!
603: 2016/10/25(火) 00:50:40.43
ヨシムラサイクロンデュプレックス、いいわぁ~
今日取り付けてもらって軽く流してきた。
まず、フルエキなのがイイ!カウルの間から覗く
ステンレスとチャンバーがかっこいい。
そして音。アイドリングは同じ。音量は今までエンジン音>排気音だったのが
≧になったくらいでそんなに変わらない。
が、アクセルひねるとなんていうか、トロンボーンの音のような
高いでもなく低いでもない、乾いてるでも湿ってるでもない、
何とも表現しづらいんだがいつまでも聞いていたくなる音が右後ろから聞こえてくる。
今日取り付けてもらって軽く流してきた。
まず、フルエキなのがイイ!カウルの間から覗く
ステンレスとチャンバーがかっこいい。
そして音。アイドリングは同じ。音量は今までエンジン音>排気音だったのが
≧になったくらいでそんなに変わらない。
が、アクセルひねるとなんていうか、トロンボーンの音のような
高いでもなく低いでもない、乾いてるでも湿ってるでもない、
何とも表現しづらいんだがいつまでも聞いていたくなる音が右後ろから聞こえてくる。
604: 2016/10/25(火) 18:25:42.06
チャンバー?
605: 2016/10/26(水) 16:09:30.52
今日大型二輪の卒検合格したよ
400RVに9年間乗ってたけど、たぶん600 900は買わないからRVも卒業すると思う
今までありがとう、本当に楽しかった
400RVに9年間乗ってたけど、たぶん600 900は買わないからRVも卒業すると思う
今までありがとう、本当に楽しかった
608: 2016/11/11(金) 00:56:23.32
>>605
遅ればせながら合格おめでとう
いつかまた、気が向いたら戻っておいで
遅ればせながら合格おめでとう
いつかまた、気が向いたら戻っておいで
609: 2016/11/15(火) 16:21:05.85
>>608
ありがとう。たまに覗かせてもらうよ
話変わるんだけど、今日新しいバイクを契約してきて400RVを下取り査定してもらったんだが
走行47,000km、右カウルたちごけ痕、左カウル転倒痕(ガリガリ)、他カウル色あせ・小キズ多、Fフォークステム錆中程度
で20,000円だった。こんなもんかね。粘って最終的に倍の40,000円で買い取ってもらえたが
ありがとう。たまに覗かせてもらうよ
話変わるんだけど、今日新しいバイクを契約してきて400RVを下取り査定してもらったんだが
走行47,000km、右カウルたちごけ痕、左カウル転倒痕(ガリガリ)、他カウル色あせ・小キズ多、Fフォークステム錆中程度
で20,000円だった。こんなもんかね。粘って最終的に倍の40,000円で買い取ってもらえたが
610: 2016/11/16(水) 07:59:44.61
>>609
やっぱりいくらもつかんよね。もう乗りつぶすわ
やっぱりいくらもつかんよね。もう乗りつぶすわ
606: 2016/10/26(水) 23:51:30.36
フルエキなら2本出しじゃねぇ!
607: 2016/11/04(金) 10:24:05.01
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
40大コンビニ女長時間停車疑惑
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
40大コンビニ女長時間停車疑惑
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
611: 2016/11/16(水) 19:07:29.90
人気車じゃないところに付け込まれて思いっきり買い叩かれるよ。
612: 2016/11/18(金) 01:59:26.72
ちょっと誤解を招きそうだから追記させてもらうけど
最初にメカニックの人が20,000円て査定出して、俺が希望額40,000円って言ったら担当してくれた営業さんが「頑張ります!」って言って40,000円にしてくれたし
正直言って店頭に100,000円で売られてても俺なら買わないわって状態だったし、バイク屋さんはかなり頑張ってくれたと思う
RFだって状態が良ければもっといい値段つくはずだと思う。値段が付かなかったのは俺の状態維持が悪かっただけだと思うよ
最初にメカニックの人が20,000円て査定出して、俺が希望額40,000円って言ったら担当してくれた営業さんが「頑張ります!」って言って40,000円にしてくれたし
正直言って店頭に100,000円で売られてても俺なら買わないわって状態だったし、バイク屋さんはかなり頑張ってくれたと思う
RFだって状態が良ければもっといい値段つくはずだと思う。値段が付かなかったのは俺の状態維持が悪かっただけだと思うよ
613: 2016/11/23(水) 23:42:18.10
今年の8/13から北海道行ってたんだけど羽幌町、鰊番屋でRF900を発見
遠い地でまさかRFに!って思ったけど気恥ずかしくて話しかけられず
結局スルーして北上、同じルートだったのか2度くらいエンカウントしながらも華麗にスルー、今更ながら話しかけておけば良かったなぁって後悔
はぁコミュ力が欲しい(切実)
当方RF400RV(赤銀)
遠い地でまさかRFに!って思ったけど気恥ずかしくて話しかけられず
結局スルーして北上、同じルートだったのか2度くらいエンカウントしながらも華麗にスルー、今更ながら話しかけておけば良かったなぁって後悔
はぁコミュ力が欲しい(切実)
当方RF400RV(赤銀)
614: 2016/12/04(日) 23:40:27.73
バイク初心者なのにRF900買っちゃったんだけどステムにクランクするタイプのマルチバーで付けられるのってある?
スマホをナビ代わりに使いたいけどバーハンにはしたくない…
スマホをナビ代わりに使いたいけどバーハンにはしたくない…
620: 2016/12/06(火) 02:41:03.75
>>614
俺はステムマウントじゃなくてこのタイプを自作した。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DD0COOS/ref=cm_sw_r_cp_api_2rAryb93DDNM8?th=1&psc=1
ステムマウントキット必要になるし、何よりもあのステムを穴あきのに自分じゃ変更できなさそうだったから……
俺はステムマウントじゃなくてこのタイプを自作した。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DD0COOS/ref=cm_sw_r_cp_api_2rAryb93DDNM8?th=1&psc=1
ステムマウントキット必要になるし、何よりもあのステムを穴あきのに自分じゃ変更できなさそうだったから……
625: 2016/12/07(水) 23:10:04.52
>>620
ミラーとかステムに共締めするタイプしか知らなかったんでこれ良さそうですね
教えてくれてありがとうございます!
ミラーとかステムに共締めするタイプしか知らなかったんでこれ良さそうですね
教えてくれてありがとうございます!
615: 2016/12/05(月) 01:18:08.40
クランクじゃなくてクランプですねごめんなさい
どうか教えていただけるとありがたい
どうか教えていただけるとありがたい
616: 2016/12/05(月) 03:29:15.89
マフラー交換した人に質問です。
ここでヨシムラのフルエキ報告したものです。
マフラー変えるとVCの動作に影響ありますか?
今までは排気音よりエンジン音の方が大きかったので
8000回転でガッていうのが聞こえたんですけど、
変えてからは聞こえなくなりました。
単に音量の問題で聞こえなくなっただけ、ならよいのですが…
フルエキにしてからどんな回転域からも伸びるようになったので
8000回転で特性が変わるようには感じられません。
VCの必要性?を全く感じずに済んでいるのですが、気になるといえば気になるので
VCって単に回転数だけを検知して入るもんなんですか?それとも
エンジン負荷なんかのほかの要素も検知してるんでしょうか?もし
後者だったらマフラー変えることによってVC動作誤検知、なんてことがあるのでしょうか?
S・Oの方、フルエキの方、同じような経験をされた方がいらっしゃったら
お聞かせいただきたいです。
ここでヨシムラのフルエキ報告したものです。
マフラー変えるとVCの動作に影響ありますか?
今までは排気音よりエンジン音の方が大きかったので
8000回転でガッていうのが聞こえたんですけど、
変えてからは聞こえなくなりました。
単に音量の問題で聞こえなくなっただけ、ならよいのですが…
フルエキにしてからどんな回転域からも伸びるようになったので
8000回転で特性が変わるようには感じられません。
VCの必要性?を全く感じずに済んでいるのですが、気になるといえば気になるので
VCって単に回転数だけを検知して入るもんなんですか?それとも
エンジン負荷なんかのほかの要素も検知してるんでしょうか?もし
後者だったらマフラー変えることによってVC動作誤検知、なんてことがあるのでしょうか?
S・Oの方、フルエキの方、同じような経験をされた方がいらっしゃったら
お聞かせいただきたいです。
617: 2016/12/05(月) 06:40:56.40
>>616
618: 2016/12/05(月) 06:42:45.73
>>616
VCの動作はCPU制御だからマフラーが原因で不具合が出ることはないはず
VCの動作はCPU制御だからマフラーが原因で不具合が出ることはないはず
621: 2016/12/06(火) 13:20:43.64
>>616
俺はBEETナサートRのS/O着けてるけど8,000rpmでガシャッ!って切り替え音聞こえるよ
ちなみにサイレンサー内が劣化してて車検通らない音量です(車検時はバッフル装着)
あとアクセル開度とかギアとか関係なく8,000rpmで切り替わるのはどういうことなんだろ
俺はBEETナサートRのS/O着けてるけど8,000rpmでガシャッ!って切り替え音聞こえるよ
ちなみにサイレンサー内が劣化してて車検通らない音量です(車検時はバッフル装着)
あとアクセル開度とかギアとか関係なく8,000rpmで切り替わるのはどういうことなんだろ
619: 2016/12/05(月) 06:48:29.92
連投すまん
>エンジン負荷なんかのほかの要素も検知してるんでしょうか?
公式によるとギアポジション・エンジン回転数・アクセル開度の3つを総合して切り替えてるらしい
マフラー交換によって上記3つの条件が大きく変わることは無いはずだから、単に排気音で聞こえなくなっただけじゃないかな
物凄くパワーアップしちゃったなら話は別だけど
>エンジン負荷なんかのほかの要素も検知してるんでしょうか?
公式によるとギアポジション・エンジン回転数・アクセル開度の3つを総合して切り替えてるらしい
マフラー交換によって上記3つの条件が大きく変わることは無いはずだから、単に排気音で聞こえなくなっただけじゃないかな
物凄くパワーアップしちゃったなら話は別だけど
622: 2016/12/06(火) 13:40:12.34
回転数以外も検知するのはVTECじゃないのか?VCは単純に8000rpmで切り替えだったと思うんだけど
623: 2016/12/06(火) 14:15:28.61
>>622
俺もVCの切り替え要素は回転数だけだと思ってたんだけど
スズキのビデオでは回転数以外も検知してるって言ってるんだわ
https://www.youtube.com/watch?v=7IIlplh-Yt4
ただこのビデオはバンディットのVCだから、もしかしたらRFのVCは別モノなのかもね
俺もVCの切り替え要素は回転数だけだと思ってたんだけど
スズキのビデオでは回転数以外も検知してるって言ってるんだわ
https://www.youtube.com/watch?v=7IIlplh-Yt4
ただこのビデオはバンディットのVCだから、もしかしたらRFのVCは別モノなのかもね
624: 2016/12/06(火) 18:39:36.29
キャブ周りとかオーバーホールする時見たけど
アクセル開度とか検知する部分は無かった(後期
ニュートラルだとVC動かないから、
ギアポジションは見てるみたい
アクセル開度とか検知する部分は無かった(後期
ニュートラルだとVC動かないから、
ギアポジションは見てるみたい
626: 2016/12/12(月) 11:36:27.25
RFってメットホルダーが二箇所あるけど珍しくない?
627: 2016/12/13(火) 00:08:26.10
あれ基本仕様なの??
タンデムステップのとこのは鍵合わないから後付けかとおもった
タンデムステップのとこのは鍵合わないから後付けかとおもった
628: 2016/12/13(火) 20:58:58.76
900で走行中に突然ウインカーがまったくつかなくなったんだけど,原因って何が考えられますか。
夜だったのでヒューズだけ確認したら切れてはなかったです。
夜だったのでヒューズだけ確認したら切れてはなかったです。
629: 2016/12/14(水) 12:12:39.92
>>628
一箇所だけつかないなら配線、球切れ
全部点かないなら手元のスイッチ、リレー
一箇所だけつかないなら配線、球切れ
全部点かないなら手元のスイッチ、リレー
630: 2016/12/15(木) 12:28:02.13
寒さでRFちゃんがぐずる季節になってきましたね!
631: 2016/12/17(土) 09:49:40.75
最近タペット音がデカくなってきた気がする...
タペット調整ってだいたいどのくらいかかる物なのかな?
タペット調整ってだいたいどのくらいかかる物なのかな?
632: 2016/12/31(土) 11:07:30.02
カチカチ(燃ポンリレー音)、ガラガラ(カムチェーン)
ガチャガチャ(バルタイずれ)・・・賑やか
ガチャガチャ(バルタイずれ)・・・賑やか
633: 2017/01/03(火) 21:33:22.15
信号待ちのたびにアイドリングの回転数が変わりやがる
634: 2017/01/05(木) 02:35:03.49
お前らちゃんと整備しろよ
やろうと思えばスズキは味方になってくれるぞ
やろうと思えばスズキは味方になってくれるぞ
635: 2017/01/16(月) 14:18:06.93
ここんとこ寒くてぐずりがすごい
キャブ被ってそうだし混合気みないといかんのかね?
キャブ被ってそうだし混合気みないといかんのかね?
703: 2017/04/26(水) 06:39:56.10
>>635
カブるのはプラグな
カブるのはプラグな
636: 2017/01/16(月) 23:19:17.55
久々に高速乗って降りたらアイドリング500rpmくらい上がってワロタ
637: 2017/01/21(土) 23:56:32.86
ずっとカチャカチャ言ってたのが急に静かになった
ようやくカムテンショナーが効いた?
ようやくカムテンショナーが効いた?
638: 2017/01/27(金) 19:19:19.01
寒くてもチョークを引けば一発始動さ。
逆に、この寒さでチョーク引かなくても簡単に掛かるほうがおかしいかも。
つか、ガス濃いと思う。
逆に、この寒さでチョーク引かなくても簡単に掛かるほうがおかしいかも。
つか、ガス濃いと思う。
639: 2017/01/27(金) 21:25:32.27
そろそろRFでてくるかな?RFかな?
640: 2017/01/27(金) 22:49:34.22
計3回出るよ!
641: 2017/01/28(土) 02:44:11.01
前後スプロケ、チェーン、ハブダンパー、前後タイヤ
工賃併せて10万くらいかけてリフレッシュ。
見違えるようにスムースになったぜ。
工賃併せて10万くらいかけてリフレッシュ。
見違えるようにスムースになったぜ。
642: 2017/01/28(土) 17:57:19.44
チョーク引いたらさらに混合気濃くなるでしょうよ
643: 2017/01/29(日) 17:54:06.65
400RVに900のタンクのっけたぜ
これで計算上は400kmを無給油で走れる。
タンクだけ色が違うからどうにかしなきゃな
これで計算上は400kmを無給油で走れる。
タンクだけ色が違うからどうにかしなきゃな
644: 2017/01/29(日) 18:44:17.24
900の燃料警告灯は11~12リットル使ったぐらいで点灯するよ。
既知だけど900は燃費がいいからマッタリとツーリングしたら
20km/ℓを越える。
既知だけど900は燃費がいいからマッタリとツーリングしたら
20km/ℓを越える。
645: 2017/01/29(日) 18:49:51.37
あっ、900逆車の場合ね。
646: 2017/01/29(日) 21:49:51.96
いいなぁ900タンク
あんまり出てない上に競争率高いんだよなぁ
あんまり出てない上に競争率高いんだよなぁ
647: 2017/01/31(火) 15:23:45.55
900タンクがなければ900車体を買えばいいのよ!
648: 2017/02/18(土) 17:11:51.32
バイク屋にあった97年の月間オートバイ見たけどRF400 とRF900が普通に掲載されてたけど当時は普通にそこらへん走ってたの?
649: 2017/02/19(日) 20:03:16.47
>>648
俺はRF発売当時は中学生で一番バイクに憧れてた時期だったからよく走ってるバイクを目で追ってたけど
…RFは見かけなかったな
俺はRF発売当時は中学生で一番バイクに憧れてた時期だったからよく走ってるバイクを目で追ってたけど
…RFは見かけなかったな
651: 2017/02/20(月) 18:13:36.59
>>649
oh...
そんなもんなのね...
oh...
そんなもんなのね...
650: 2017/02/20(月) 13:04:30.30
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日内保守派パスポート (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日内保守派パスポート (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
652: 2017/03/04(土) 00:33:36.71
そろそろ車検出さなきゃ。
653: 2017/03/05(日) 15:39:29.63
900に乗ってるけど無茶な走りをしなければタフなエンジンだと思うよ。
もうすぐ9万キロでマメにオイル交換して、時々PEA洗浄してるけど快調。
もうすぐ9万キロでマメにオイル交換して、時々PEA洗浄してるけど快調。
654: 2017/03/05(日) 17:21:52.99
400ですらオイル交換だけで10万キロは余裕よ。エンジンのガスケットは変えたけどな
655: 2017/03/07(火) 20:07:05.41
RFシリーズのキャッチコピーってあるのでしょうか?
調べてみたらTour de Forceが400のキャッチコピーであってるのか?
ご存知の方教えてください
調べてみたらTour de Forceが400のキャッチコピーであってるのか?
ご存知の方教えてください
656: 2017/03/09(木) 02:24:03.65
900のパンフに
オトナのツアラーへ捧ぐ。TOUR de FORCE
って書いてある
オトナのツアラーへ捧ぐ。TOUR de FORCE
って書いてある
657: 2017/03/10(金) 23:45:20.86
RFのFはForceのF
680: 2017/04/14(金) 19:22:35.42
>>657
RFのRはRareのR
RFのRはRareのR
658: 2017/03/12(日) 13:41:28.61
教えて頂き、ありがとうございます!
659: 2017/03/18(土) 23:21:28.77
タイヤ交換してきた900乗りです。
リヤの170は店頭在庫なかったから,180/55にしてセットモノで安かったのにした。
そのまま帰宅したので,変更した感じはまだよくわからないけどね。
リヤの170は店頭在庫なかったから,180/55にしてセットモノで安かったのにした。
そのまま帰宅したので,変更した感じはまだよくわからないけどね。
660: 2017/03/20(月) 05:19:11.34
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
661: 2017/03/23(木) 15:05:43.31
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万
662: 2017/03/30(木) 20:28:38.35
大型二輪の教習受けてたらRFを手放したくないって気持ちが強くなってきたんだけど、あと5000キロでメーター止まっちゃうし新品でないし電装系よ調子も怪しくなってきたしどうしよう。あーーーー
664: 2017/03/31(金) 08:22:52.75
>>662
俺も降りるから売買検討中
約6万キロだ
俺のに乗り換える?
俺も降りるから売買検討中
約6万キロだ
俺のに乗り換える?
665: 2017/03/31(金) 13:18:25.52
>>664
ありがとう。6万キロならまだまだ乗れるバイクだし是非って言いたいところなんだけど、>>663の言うとおり900にステップアップするのもありかなって気がしてきたよ。ちょっとバイク屋さんに相談してくる
ありがとう。6万キロならまだまだ乗れるバイクだし是非って言いたいところなんだけど、>>663の言うとおり900にステップアップするのもありかなって気がしてきたよ。ちょっとバイク屋さんに相談してくる
667: 2017/03/31(金) 21:49:36.49
>>665
そうか残念だ
バイク王でも呼ぶかなぁ
そうか残念だ
バイク王でも呼ぶかなぁ
663: 2017/03/31(金) 07:09:22.39
もちろんRF900に乗り換えるんだろ?
そんなに悩むなよ
そんなに悩むなよ
666: 2017/03/31(金) 19:38:17.19
900はいいぞ!
668: 2017/04/06(木) 05:05:20.99
900で四万キロ、そろそろ車検なんだけどどこか交換しといた方がいい部品とかあるかな?
ここはやっておけ的なのがあれば教えてください!
ここはやっておけ的なのがあれば教えてください!
669: 2017/04/06(木) 10:00:33.05
以下はユーザー車検で持ち込んできた経験からです。
検査官は見ていないようで、しっかり見てます。
「タイヤ溝」法規では0.8mm以上だけど検査官によっては、ぎりぎりクリアしてても
アウトを出すので怪しかったら交換したほうが無難。
「ブレーキパッド厚」法規では1.0mm以上だけど、同上。
「オイル漏れ」にじむ程度なら奇麗にふき取ってから持ち込んで後で修理。
心証をよくするためにも細部まで念入りに洗車はしておいたほうがいいです。
「ヘッドライト光軸」走ってるとズレるのでテスター屋で調整しておくと無難。
検査官は見ていないようで、しっかり見てます。
「タイヤ溝」法規では0.8mm以上だけど検査官によっては、ぎりぎりクリアしてても
アウトを出すので怪しかったら交換したほうが無難。
「ブレーキパッド厚」法規では1.0mm以上だけど、同上。
「オイル漏れ」にじむ程度なら奇麗にふき取ってから持ち込んで後で修理。
心証をよくするためにも細部まで念入りに洗車はしておいたほうがいいです。
「ヘッドライト光軸」走ってるとズレるのでテスター屋で調整しておくと無難。
670: 2017/04/11(火) 02:49:11.58
671: 2017/04/11(火) 12:50:49.97
オーナーなら自分で測ればいいのに・・・はて?
676: 2017/04/11(火) 22:16:12.49
>>671
まさに>>672なのです。
納車後(土曜納車月曜乗り出し)すぐにサイドボックスつけたいのと、それに伴ってウインカーの位置を変える必要があるもので。
ちなみにウインカーはボルト固定のものをL字金具で付けようと思ってます。
必然的にサイズが大きくなるので、はみ出さないように選定したくお願いした次第です。
まさに>>672なのです。
納車後(土曜納車月曜乗り出し)すぐにサイドボックスつけたいのと、それに伴ってウインカーの位置を変える必要があるもので。
ちなみにウインカーはボルト固定のものをL字金具で付けようと思ってます。
必然的にサイズが大きくなるので、はみ出さないように選定したくお願いした次第です。
677: 2017/04/11(火) 22:51:58.98
>>676
サイド付けるならワンオフだよな?
その店で相談すれば良くないか?
サイド付けるならワンオフだよな?
その店で相談すれば良くないか?
679: 2017/04/11(火) 23:40:31.91
>>677
とりあえず金具はGIVIの汎用です。若干金具は自作することになると思います。ワンオフ高いですorz
トップはサイド付けた後に他車のベースが流用できないか思案中です。
後ついでにうががいたいのですが、とあるblogでRFのウインカーリレーが4端子だと書いてあったのですが、
実際のところ四端子のウインカーリレーは見たことがありません。
もしLED化がお済みの方いらしたらその時使ったリレーなど教えていただけると有りがたいです。
とりあえず金具はGIVIの汎用です。若干金具は自作することになると思います。ワンオフ高いですorz
トップはサイド付けた後に他車のベースが流用できないか思案中です。
後ついでにうががいたいのですが、とあるblogでRFのウインカーリレーが4端子だと書いてあったのですが、
実際のところ四端子のウインカーリレーは見たことがありません。
もしLED化がお済みの方いらしたらその時使ったリレーなど教えていただけると有りがたいです。
672: 2017/04/11(火) 17:40:19.80
契約決めた状態でまだ手元に来てないのでわ?
673: 2017/04/11(火) 18:11:36.33
それならそれで納車後でもいいような
674: 2017/04/11(火) 19:56:01.59
お店で磨かれたRFはピカピカじゃのう…
何度も洗車してワックスかけたりしてるけどあそこまで綺麗にできないなぁ
何度も洗車してワックスかけたりしてるけどあそこまで綺麗にできないなぁ
675: 2017/04/11(火) 22:10:46.47
ちなみに、よくある貼り付けウインカーは車検に通らない。
ベリッと剥がされて退場。ボルト固定が必然。
ベリッと剥がされて退場。ボルト固定が必然。
678: 2017/04/11(火) 22:55:43.93
トップボックスは考えて無いのかな?
俺売却予定で今付けてるトップボックスどうしようかと思案中
俺売却予定で今付けてるトップボックスどうしようかと思案中
681: 2017/04/15(土) 22:40:42.05
682: 2017/04/16(日) 12:17:03.64
683: 2017/04/16(日) 12:31:56.93
>>682
これウインカー横から見えるか?
車検引っかかりそう
これウインカー横から見えるか?
車検引っかかりそう
684: 2017/04/16(日) 14:36:52.63
>>683
ギリってところですね。いずれサイドマーカー付ける予定です。
ギリってところですね。いずれサイドマーカー付ける予定です。
687: 2017/04/16(日) 23:42:16.49
>>683
もしや車検の件は幅のことでしょうか?
一応登録70センチ、箱付ギリギリ100センチ未満なのでセーフだと見ているのですが…
もしや車検の件は幅のことでしょうか?
一応登録70センチ、箱付ギリギリ100センチ未満なのでセーフだと見ているのですが…
685: 2017/04/16(日) 16:31:36.17
686: 2017/04/16(日) 20:40:55.60
>>685
あー、うんこれメチャクチャビビりながら運転してる。
照準器でも作ろうかなぁ…
あー、うんこれメチャクチャビビりながら運転してる。
照準器でも作ろうかなぁ…
688: 2017/04/17(月) 11:56:22.33
ウインカーの規定を抜粋すると
・発光面中心より内側45度、外側80度から視認可能であること
・Rウインカーの発光面の中心150mm以上離れている
外側80度って事はほぼ真横から見えないと駄目なのよ
・発光面中心より内側45度、外側80度から視認可能であること
・Rウインカーの発光面の中心150mm以上離れている
外側80度って事はほぼ真横から見えないと駄目なのよ
689: 2017/04/17(月) 15:53:03.28
691: 2017/04/17(月) 21:17:24.80
>>690
い、一応脱着可能だもん!
>>688
確認しました。80度で一応光源は視認可能でしたが、念のため2センチほど後方にずらしたので大丈夫です!
い、一応脱着可能だもん!
>>688
確認しました。80度で一応光源は視認可能でしたが、念のため2センチほど後方にずらしたので大丈夫です!
690: 2017/04/17(月) 19:36:05.48
フェリーに詰められたら出られなくなりそう。
692: 2017/04/18(火) 23:27:44.54
質問です。RFのルージュレッドって市販の車用タッチペンで合う色ってありますか?
694: 2017/04/22(土) 07:26:54.81
クッソ高価だけどコレ↓だよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IAL2IPG
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IAL2IPG
695: 2017/04/22(土) 07:36:27.70
つづき
なのでヨドバシのと同じシングルでオケです。
異常に高額だけどポン付けで横に広い端まで拡散してます。
なのでヨドバシのと同じシングルでオケです。
異常に高額だけどポン付けで横に広い端まで拡散してます。
696: 2017/04/22(土) 11:15:59.05
>>695
ありがとうございます!
車検から車両戻ってきたらやってみます。
ありがとうございます!
車検から車両戻ってきたらやってみます。
697: 2017/04/23(日) 10:34:06.95
698: 2017/04/24(月) 11:06:30.31
加速しようとアクセル捻ると3500~4500位でカブるって言うかもたつくんですがやっぱキャブですかねぇ…
699: 2017/04/24(月) 19:15:23.58
702: 2017/04/25(火) 00:38:19.40
>>699
ありがとうございます。
今のところキャブ同調を疑ってみようかと思っています。
ただいかんせん古いので、挙げられてる原因をひとつずつ潰すしかなさそうですね…
ありがとうございます。
今のところキャブ同調を疑ってみようかと思っています。
ただいかんせん古いので、挙げられてる原因をひとつずつ潰すしかなさそうですね…
700: 2017/04/24(月) 22:54:32.27
>>698
仕様
仕様
701: 2017/04/25(火) 00:35:01.05
>>700
ご無体な!
ご無体な!
704: 2017/04/26(水) 20:34:02.63
キャブは消耗品なんでニードル類は磨耗するし、この際OHすれば?
705: 2017/04/26(水) 22:15:26.34
>>704
OHかぁ…ダイヤフラム高いんですよね…
OHかぁ…ダイヤフラム高いんですよね…
706: 2017/04/27(木) 08:49:03.21
馴染みのバイク屋に丸投げして2.5万円から3万円ぐらいだったかな。
707: 2017/04/29(土) 20:55:39.55
698です。
今日バーハン化のついでにキャブ開けてみたら、ダイヤフラム一個外れかけてました。
今日バーハン化のついでにキャブ開けてみたら、ダイヤフラム一個外れかけてました。
708: 2017/05/01(月) 21:55:51.67
3500あたりでモタつくのって、400なら仕様じゃなかったっけ。
リミッターカットかピンク線処理で改善するって話だったような。
ウチのも何とかしたいけど放置。
久しぶりにエンジンに火を入れたけど、スターターリミッターリレーが怪しい…。
リミッターカットかピンク線処理で改善するって話だったような。
ウチのも何とかしたいけど放置。
久しぶりにエンジンに火を入れたけど、スターターリミッターリレーが怪しい…。
710: 2017/05/02(火) 09:27:53.37
>>708
ツアラーなのに常に5000以上回せってことなのか…?
VC抜きでも起こるのかな?
ツアラーなのに常に5000以上回せってことなのか…?
VC抜きでも起こるのかな?
709: 2017/05/01(月) 22:25:17.50
900だけど2速以上は2速の抵抗値をイグナイタに認識させてるので
4000付近のトルクの谷も余り感じずほぼリニアに吹き上がる。
4000付近のトルクの谷も余り感じずほぼリニアに吹き上がる。
711: 2017/05/15(月) 19:40:03.84
98年式400RVに乗ってます
最近停車時にアイドリングがばらける事があるのですが、似たような症状になった方いらっしゃいますか?
詳細としては、赤信号や一時停止などで停止した際に回転数が2000回転近くで数秒安定した後、アイドリング回転数(1300前後)に落ちます。
直前までの走行状態に関係なく時々その症状が出るので気になっています。
キャブが原因かな?って勝手に思っていますが、何か情報がある方は教えてください。
最近停車時にアイドリングがばらける事があるのですが、似たような症状になった方いらっしゃいますか?
詳細としては、赤信号や一時停止などで停止した際に回転数が2000回転近くで数秒安定した後、アイドリング回転数(1300前後)に落ちます。
直前までの走行状態に関係なく時々その症状が出るので気になっています。
キャブが原因かな?って勝手に思っていますが、何か情報がある方は教えてください。
712: 2017/05/15(月) 23:04:54.68
>>711
たぶんキャブであってると思うよ。
最終的にはオーバーフローしてガソリンのシミが停車時に下に. . .
キャブのオーバーホールで直った。
10年ぐらい前の話しだから自分のもそろそろヤバイかなぁ...。
たぶんキャブであってると思うよ。
最終的にはオーバーフローしてガソリンのシミが停車時に下に. . .
キャブのオーバーホールで直った。
10年ぐらい前の話しだから自分のもそろそろヤバイかなぁ...。
713: 2017/05/15(月) 23:54:10.06
>>711
バネが弱ってるか若しくはグリスの硬化などでスロットルがきちんと戻ってない可能性もあるね。
これは関係ないと思うけど、昔Γ50乗ってたときにキャブが凍結してフルアクセル状態から戻らなくなったことはあったがw
バネが弱ってるか若しくはグリスの硬化などでスロットルがきちんと戻ってない可能性もあるね。
これは関係ないと思うけど、昔Γ50乗ってたときにキャブが凍結してフルアクセル状態から戻らなくなったことはあったがw
714: 2017/05/16(火) 06:04:47.20
インテークマニホールドがヒビ割れて二次エアを吸ってないかな?
パーツクリーナーを怪しい所に吹けば、回転数変わるから分かるよ。
パーツクリーナーを怪しい所に吹けば、回転数変わるから分かるよ。
715: 2017/05/18(木) 22:28:55.54
0711です
後日、スロットルやインマニあたりを見てダメなら素直にキャブのOHをすることにします。
キャブのパーツはまだ残ってますよね…
ヤマハみたいに純正部品をネットで確認できれば楽なのに
後日、スロットルやインマニあたりを見てダメなら素直にキャブのOHをすることにします。
キャブのパーツはまだ残ってますよね…
ヤマハみたいに純正部品をネットで確認できれば楽なのに
716: 2017/05/20(土) 07:29:57.05
900国内向けのニードル類はもう無いらしいけど900逆車用はまだあったよ。
400は知りません。
400は知りません。
717: 2017/05/20(土) 18:18:44.63
行きつけのスズキ代理店はWEBから在庫を調べて売ってくれてる。
その店いわくスズキのサービスは他メーカーと違って正規在庫が無くても無理を言えば
互換可能品や転用可能部品を探して、その方法を教えてくれる場合があるってさ。
○△車種のこのAssyのこの箇所は共用だら外せば使えるとか。
その店いわくスズキのサービスは他メーカーと違って正規在庫が無くても無理を言えば
互換可能品や転用可能部品を探して、その方法を教えてくれる場合があるってさ。
○△車種のこのAssyのこの箇所は共用だら外せば使えるとか。
718: 2017/05/21(日) 22:26:00.29
何かの役に立てば。
中低回転域の吹け上がりが悪かったのでプラグを確認しようと既存のプラグをはずすと何故か左から三番目のみ正常の焼けで残り三つが真っ黒。
とりあえず黒焼けの原因は前のオーナーがマフラー変えてそのまま何もしてないのだろうと勝手に予想して、混合気を薄くするためニードルを一段下げ。
元に戻そうとエアクリーナーを装着しようとしたら、エアクリーナー側の接続部の形状が三番目だけ傾いてる状態。
(穴の位置がキャブ側と合っていない。時計回りに5分分ぐらい回ってずれてる感じ)
接続部分を回転させて穴の位置を合わせ組み上げると吹け上がり、プラグの焼けも見事に揃い正常化しました。
写真とってなかったのでうまく説明できていないと思いますが、同じような症状の方いましたらご参考まで。
中低回転域の吹け上がりが悪かったのでプラグを確認しようと既存のプラグをはずすと何故か左から三番目のみ正常の焼けで残り三つが真っ黒。
とりあえず黒焼けの原因は前のオーナーがマフラー変えてそのまま何もしてないのだろうと勝手に予想して、混合気を薄くするためニードルを一段下げ。
元に戻そうとエアクリーナーを装着しようとしたら、エアクリーナー側の接続部の形状が三番目だけ傾いてる状態。
(穴の位置がキャブ側と合っていない。時計回りに5分分ぐらい回ってずれてる感じ)
接続部分を回転させて穴の位置を合わせ組み上げると吹け上がり、プラグの焼けも見事に揃い正常化しました。
写真とってなかったのでうまく説明できていないと思いますが、同じような症状の方いましたらご参考まで。
719: 2017/05/24(水) 10:48:23.57
後期400だけどウインカーの端子にちゃんと半田が乗ってない場合があるのな。端子から半田の玉ごとポロってとれたわ。
720: 2017/05/26(金) 23:47:29.26
ミラーが緩くて走ってる時の振動でどんどんずれていくようになってしまった…
オススメのミラーとかないかな…?
オススメのミラーとかないかな…?
721: 2017/05/27(土) 10:20:05.39
ZX12Rの純正ミラーがエイっぽくて好きだった。
でかくてみやすいしね
でかくてみやすいしね
722: 2017/05/27(土) 20:23:39.52
過去ログみてたらM6の30mmって情報があって助かったわ
723: 2017/05/30(火) 04:28:03.27
20年ほど前に買ったがもう随分ユーザー少なくなったなあ・・5年くらいしか乗らなかったが・・
725: 2017/06/05(月) 00:36:36.23
>>723
今年後期型の36000キロモノ買いましたわ。目標10万キロだけど細かいフレームの腐りが気になる…
今年後期型の36000キロモノ買いましたわ。目標10万キロだけど細かいフレームの腐りが気になる…
727: 2017/06/07(水) 13:30:30.79
>>725
一回カウルとか外装全部外してフレームの錆を全て
サビチェンジャーで処理しといたほうがいい
サイドカウルとか爪止めのとことかあって
初めての人とか外すの大変だけど
年数経ってるスチールフレームは錆が怖いからね
一回カウルとか外装全部外してフレームの錆を全て
サビチェンジャーで処理しといたほうがいい
サイドカウルとか爪止めのとことかあって
初めての人とか外すの大変だけど
年数経ってるスチールフレームは錆が怖いからね
724: 2017/05/31(水) 00:58:24.28
オレもミラーの中の重りが取れて,走行中にカタカタ煩いので交換したい。
純正っぽく見えるのがいいんだけど,紹介してください。
純正っぽく見えるのがいいんだけど,紹介してください。
726: 2017/06/05(月) 23:53:47.71
うちはEX-4と2台持ちだけど
RFはハズレ中古引いたのか
EX-4のほうが最高速が伸びるw
RFは長い下り坂でやっと180いくかいかないか
EXは平地で190いく
完調同士なら4気筒のRFの圧勝なんだろうけど
RFはハズレ中古引いたのか
EX-4のほうが最高速が伸びるw
RFは長い下り坂でやっと180いくかいかないか
EXは平地で190いく
完調同士なら4気筒のRFの圧勝なんだろうけど
728: 2017/06/07(水) 19:44:02.89
このまえ、ライディングスクール行ったついでにコースでアタックしたら240まで出たよ。ちな国内m-max付
それ以上は先導スタッフが出さなかったけどあと20~30は出そうだった。
それ以上は先導スタッフが出さなかったけどあと20~30は出そうだった。
729: 2017/06/07(水) 19:55:18.23
M-MAXの中身は820オームの抵抗だけ。
常に二速だよー、ってイグナイタを騙す。
常に二速だよー、ってイグナイタを騙す。
730: 2017/06/08(木) 21:18:28.23
RFのフレイムってエンジンもストレスメンバーになってる?
それとも吊ってるだけ?
08のR-1のエンジンが手に入りそうなんだが900に乗せ帰れる?
それとも吊ってるだけ?
08のR-1のエンジンが手に入りそうなんだが900に乗せ帰れる?
731: 2017/06/08(木) 21:23:05.24
やった奴に聞け
居なけりゃ自分でやって確かめろヴォケ
居なけりゃ自分でやって確かめろヴォケ
732: 2017/06/08(木) 21:30:43.52
>>731
すまんが先人がいないんだよ
水冷GSXの1100のエンジン積んだのは知ってるけど
サイドカムエンジンをつめるのかなあって
すまんが先人がいないんだよ
水冷GSXの1100のエンジン積んだのは知ってるけど
サイドカムエンジンをつめるのかなあって
733: 2017/06/08(木) 21:34:49.31
このスレだったら
最近のリットルSSのエンジン積んだってツワモノがいるかもと思って質問しちゃったんだけど
やっぱ最近乗ってインジェクションとセットだから移植もキャブレターの取り外しから
大手術になるのかもしれない
経験者いたらアドバイス頼む
鋳なかったらスレ汚しスマソ
最近のリットルSSのエンジン積んだってツワモノがいるかもと思って質問しちゃったんだけど
やっぱ最近乗ってインジェクションとセットだから移植もキャブレターの取り外しから
大手術になるのかもしれない
経験者いたらアドバイス頼む
鋳なかったらスレ汚しスマソ
734: 2017/06/09(金) 00:03:42.22
鉄フレームなんだから、気合いと溶接機さえありゃエンジンなんか何でも載せられるだろ。
インジェクション積むならタンクに燃ポンつけるの忘れちゃダメだぞ、人真似大好きな情報乞食君。
インジェクション積むならタンクに燃ポンつけるの忘れちゃダメだぞ、人真似大好きな情報乞食君。
735: 2017/06/09(金) 00:34:37.55
燃料配管の途中に燃料ポンプついてるけど、それでもタンク内ポンプっているんだっけ?
あとはインジェクションだとフィードバックをかけてるから、吸気温センサーとか排気のO2センサーとかが取り付くかかな?
あとはインジェクションだとフィードバックをかけてるから、吸気温センサーとか排気のO2センサーとかが取り付くかかな?
736: 2017/06/09(金) 02:51:00.85
俺ならカウルだけRFにしたい
737: 2017/06/09(金) 06:43:18.37
200馬力のRFとかいいよな
738: 2017/06/09(金) 18:39:06.45
POWWWEEERRRR!!!!
739: 2017/06/11(日) 10:43:22.70
ZZR1100や黒鳥あたりなら簡単にチギれる
動力性能欲しいな
動力性能欲しいな
742: 2017/06/18(日) 00:23:48.42
あんまり回すこと無かったから気づかなかったけど、RF400って2速で100まで引っ張れたのか…やりおる。
743: 2017/06/18(日) 20:58:58.17
744: 2017/06/18(日) 21:43:15.72
>>743
ひどい;;
ひどい;;
747: 2017/06/19(月) 00:46:41.59
>>743
むしろここまでマッチするカウルよく作ったもんだわ
むしろここまでマッチするカウルよく作ったもんだわ
748: 2017/06/19(月) 18:30:45.30
https://livedoor.blogimg.jp/yuigadokuson_121224/imgs/9/5/95e872a2.jpg
これは素人がスプレー缶塗装失敗したみたいなゴミだが
>>743
のRFはカウルの造形が綺麗につながってて素晴らしい
これは素人がスプレー缶塗装失敗したみたいなゴミだが
>>743
のRFはカウルの造形が綺麗につながってて素晴らしい
750: 2017/06/19(月) 22:10:20.71
>>743
なんか飾りがでかいからか、ベースがGAGみたいに見えるわ。
なんか飾りがでかいからか、ベースがGAGみたいに見えるわ。
745: 2017/06/18(日) 22:10:07.32
そお?これ見てRF買ったクチなんだけど
746: 2017/06/18(日) 22:32:40.51
まぁ、エラならRFだわ
749: 2017/06/19(月) 21:02:26.25
コレで珍走族に混じったらウケるかな?
751: 2017/06/20(火) 02:25:28.88
キレイなエラ欲しい
753: 2017/06/20(火) 07:35:59.61
>>751
社外品カウルとか。
社外品カウルとか。
752: 2017/06/20(火) 05:20:19.37
悔しいです!
754: 2017/06/20(火) 12:34:22.49
オクにRFの中華カウル見かける様になったね
国民性なのかみんな派手なカラーリングだけど
国民性なのかみんな派手なカラーリングだけど
755: 2017/06/21(水) 08:35:28.48
オクのは400用だけど「900」のデカールと色で訳分らん。
756: 2017/06/21(水) 13:31:52.15
中国人はそれで喜ぶからじゃ?
757: 2017/06/21(水) 21:43:12.38
900用ならもしもの時用に一式欲しいけど400だけか
758: 2017/06/22(木) 11:22:56.47
400Rですが皆さん街中で6速って使ってます?
使うとしたら何キロ位から?
私のは5~6千辺りが一番使いやすいので、大体80キロ辺りからしか使わない、つまり街中だと使っても5速までなんですが、一般的にはどうなのかなと。
使うとしたら何キロ位から?
私のは5~6千辺りが一番使いやすいので、大体80キロ辺りからしか使わない、つまり街中だと使っても5速までなんですが、一般的にはどうなのかなと。
759: 2017/06/26(月) 22:39:01.69
>>758
街乗りで5k以上は回しすぎじゃね?
俺はRF400引退した身だけど、乗ってた頃は街では4k以上回さなかったよ
60km,/h巡航で普通に6速使ってた
街乗りで5k以上は回しすぎじゃね?
俺はRF400引退した身だけど、乗ってた頃は街では4k以上回さなかったよ
60km,/h巡航で普通に6速使ってた
760: 2017/06/27(火) 01:44:39.91
6速2~3000回転で5~60km/h
燃費良くなると信じて
燃費良くなると信じて
789: 2017/07/23(日) 18:25:01.46
>>760
全く同じことしてますわ
全く同じことしてますわ
761: 2017/06/29(木) 03:28:55.76
オクでブレンボキャリパーをサポート付きで買ってしまいました。
現状NISSINのブレーキマスター横型がついています。
(バーハンドル仕様にした際カウルとの干渉を避けるため設置)
ここから取付をする際ブレーキホース等が必要になると思いますが
何を買ったらよいか…
もし添付の画像でご判断いただける方、もしくは実際キャリパーを
変えた方、アドバイスをいただけたらと思います。
http://imgur.com/wKbkxw8.jpg
http://imgur.com/9U9gfxy.jpg
現状NISSINのブレーキマスター横型がついています。
(バーハンドル仕様にした際カウルとの干渉を避けるため設置)
ここから取付をする際ブレーキホース等が必要になると思いますが
何を買ったらよいか…
もし添付の画像でご判断いただける方、もしくは実際キャリパーを
変えた方、アドバイスをいただけたらと思います。
http://imgur.com/wKbkxw8.jpg
http://imgur.com/9U9gfxy.jpg
762: 2017/06/30(金) 06:47:08.61
>>761
その知識&技能レベルでブレーキまわりを自分で弄るのはやめた方が無難かと
煽りとかじゃなく命に関わるところなので
その知識&技能レベルでブレーキまわりを自分で弄るのはやめた方が無難かと
煽りとかじゃなく命に関わるところなので
763: 2017/06/30(金) 08:06:47.96
禿同
764: 2017/06/30(金) 16:03:21.14
いえ、やるのは自分ではありません。
地元に持ち込みでも工賃が同じバイク屋があるのですが
その代わり必要なパーツは自分ですべて用意する、という
お店なので…
地元に持ち込みでも工賃が同じバイク屋があるのですが
その代わり必要なパーツは自分ですべて用意する、という
お店なので…
765: 2017/06/30(金) 20:44:36.97
>>764
では何故その店に聞かないの
では何故その店に聞かないの
766: 2017/06/30(金) 23:04:26.34
5万キロ走ったRF400RVを赤男爵でアシダムかけてもらったら39馬力だったお
767: 2017/07/01(土) 08:11:54.58
ノーマル?おれのは9.7万キロ走行でヨシムラスリッポンいれて42PSだった
769: 2017/07/01(土) 21:31:56.33
>>767
同じくヨシムラスリップオン
同じくヨシムラスリップオン
770: 2017/07/06(木) 21:55:42.92
RF400だけど最近カムのカチャカチャ音が酷くなってきた
この車両のカムテンショナーってオートだよね?
この車両のカムテンショナーってオートだよね?
771: 2017/07/07(金) 00:11:30.98
>>770
カムテンショナーってカムチェーンテンショナーのこと?
スプリングの張力でチェーンを張ってるだけだから、ヘタってきたら交換すべきかもね。
カムテンショナーってカムチェーンテンショナーのこと?
スプリングの張力でチェーンを張ってるだけだから、ヘタってきたら交換すべきかもね。
772: 2017/07/07(金) 07:10:41.58
>>771
レスサンクス
距離もそこそこ走ったし変えて様子見て見るかな
レスサンクス
距離もそこそこ走ったし変えて様子見て見るかな
773: 2017/07/13(木) 12:36:23.65
>>770
気になったんだけど、カムチェーンが緩んだときってカチャカチャ音する?
スプリングが折れてるとかならまぁ有り得そうだけど。
ケースにもよるけど、アイドリング回転数が低すぎる(1200~1300辺りがいいとこ)とか、オイル変えてみるとかも試してみたいところ。
気になったんだけど、カムチェーンが緩んだときってカチャカチャ音する?
スプリングが折れてるとかならまぁ有り得そうだけど。
ケースにもよるけど、アイドリング回転数が低すぎる(1200~1300辺りがいいとこ)とか、オイル変えてみるとかも試してみたいところ。
774: 2017/07/14(金) 23:24:01.62
>>773
とりあえず今お店に預けてるなうですわ
人のせいにする訳じゃ無いけどカチャカチャ言う前にお店に預けて違う故障でヘッド開けたんだよね
組み上げてエンジンかけたら今まで聞いたことのないようなカチャカチャ音が聞こえたんだよね
アイドリングは規制値、オイル管理は3000kmに一回やってたから問題ないと思われ
とりあえず今お店に預けてるなうですわ
人のせいにする訳じゃ無いけどカチャカチャ言う前にお店に預けて違う故障でヘッド開けたんだよね
組み上げてエンジンかけたら今まで聞いたことのないようなカチャカチャ音が聞こえたんだよね
アイドリングは規制値、オイル管理は3000kmに一回やってたから問題ないと思われ
776: 2017/07/15(土) 20:14:00.93
>>774
開けたんかーいw
なら原因は一杯考えられるわ。
なんの故障修理したの?
つか、店はそれで完了判定したの?
開けたんかーいw
なら原因は一杯考えられるわ。
なんの故障修理したの?
つか、店はそれで完了判定したの?
777: 2017/07/15(土) 21:16:57.43
>>776
ヘリサート加工するためにヘッドを開けたんだよね
そのついでに色々頼んでピストンリング交換、スロットルケーブル交換して終了って感じ
で店はカチャカチャ音するけど、カムテンショナーは壊れてないから大丈夫って言って乗ったら想像以上に煩くて再度あずけたんだ
ヘリサート加工するためにヘッドを開けたんだよね
そのついでに色々頼んでピストンリング交換、スロットルケーブル交換して終了って感じ
で店はカチャカチャ音するけど、カムテンショナーは壊れてないから大丈夫って言って乗ったら想像以上に煩くて再度あずけたんだ
780: 2017/07/16(日) 10:00:06.55
>>777
ピストンリング交換ってことはシリンダーまでばらしてるんだよなぁ…
なんか色々考えられそうで絞りきらんな。
ただ組み上げミスってることだけは間違いないと思う。
ピストンリング交換ってことはシリンダーまでばらしてるんだよなぁ…
なんか色々考えられそうで絞りきらんな。
ただ組み上げミスってることだけは間違いないと思う。
782: 2017/07/18(火) 17:16:56.71
>>780
マジか~
まあ満足いくまで整備して貰おうかな
マジか~
まあ満足いくまで整備して貰おうかな
783: 2017/07/19(水) 06:56:17.67
>>782
まぁ、きちんと治しきるのならちゃんと最後までやってもらうのが筋だとは思うが、俺だったらそこに任せるのは少し不安だなぁ…
医者だったらセカンドオピニオンとか出来るんだけどね…
まぁ、きちんと治しきるのならちゃんと最後までやってもらうのが筋だとは思うが、俺だったらそこに任せるのは少し不安だなぁ…
医者だったらセカンドオピニオンとか出来るんだけどね…
781: 2017/07/16(日) 15:19:13.04
>>777
カムチェーンの位相がズレたりしてない?
カムチェーンの位相がズレたりしてない?
775: 2017/07/15(土) 13:22:42.38
ヘッド開けて何処を弄ったか知らないけどカチャカチャ音ならバルブクリアランスから再調整するのが基本と思うよ。
テンショナーはガラガラ音な感じ。
テンショナーはガラガラ音な感じ。
778: 2017/07/15(土) 22:50:41.75
いや、テンショナーは壊れるんじゃなくてヘタるものだし
そもそも、どうしてヘリサート加工なんか・・・
そもそも、どうしてヘリサート加工なんか・・・
779: 2017/07/16(日) 09:46:46.83
昨日、圏央道でエンジンガード付きのRFとすれ違った。
多分900。
こっちはRF900R乗ってるときじゃなかったから挨拶できなくて残念。
多分900。
こっちはRF900R乗ってるときじゃなかったから挨拶できなくて残念。
784: 2017/07/22(土) 06:08:25.99
残念ながら技術力不足なバイク屋かもしれませんね。
まともなバイク屋なら店の技量を越える修理はメーカーサービスからアドバイスをもらうか
それでも厳しそうなら現車を持ち込むけどね。
まぁ、埒があかなそうなら修理で評判の良い別のバイク屋に事情を説明して見てもらうかですね。
まともなバイク屋なら店の技量を越える修理はメーカーサービスからアドバイスをもらうか
それでも厳しそうなら現車を持ち込むけどね。
まぁ、埒があかなそうなら修理で評判の良い別のバイク屋に事情を説明して見てもらうかですね。
785: 2017/07/22(土) 13:21:49.79
とりあえずRF帰ってきましたよ~
なおカチャカチャ音は治ってない模様
バルブクリアランス調整、カムチェーンテンショナー調整して貰ってメーカーの人にも聞いたみたい。
RFを実際にバラしたことある人(メーカー)を探して貰って聞いたらしいんだけど、そんなもんだよ~との事で
ヘッド降ろすと可変バルタイのアクチュエータからオイルが抜けちゃって次つける時にエアが入っちゃうらしい、で乗ってたらエアが抜けて音が無くなるかもと
なおカチャカチャ音は治ってない模様
バルブクリアランス調整、カムチェーンテンショナー調整して貰ってメーカーの人にも聞いたみたい。
RFを実際にバラしたことある人(メーカー)を探して貰って聞いたらしいんだけど、そんなもんだよ~との事で
ヘッド降ろすと可変バルタイのアクチュエータからオイルが抜けちゃって次つける時にエアが入っちゃうらしい、で乗ってたらエアが抜けて音が無くなるかもと
787: 2017/07/23(日) 06:17:23.70
>>785
一度その地域で一番大きいSBSに電話して、とある店でこういうこと言われたんですがそんなもんですか?って聞いてみることをオススメするわ。
SBSは結構親切だから電話でも色々教えてくれることが多い。
一度その地域で一番大きいSBSに電話して、とある店でこういうこと言われたんですがそんなもんですか?って聞いてみることをオススメするわ。
SBSは結構親切だから電話でも色々教えてくれることが多い。
791: 2017/07/23(日) 23:59:36.23
786: 2017/07/22(土) 13:27:39.19
排ガスとかパワーチェックして貰っても異常は出てないからとりあえずは大丈夫で、今後乗ってみて何かあったら又対応するって事で一旦区切りつけたよ
788: 2017/07/23(日) 11:39:13.61
ちょっと諸事情でバイクが手元にないので教えていただきたい。
400のスイングアームの幅(外側)って何ミリありますかね?スタンド購入の基準にしたく…
400のスイングアームの幅(外側)って何ミリありますかね?スタンド購入の基準にしたく…
790: 2017/07/23(日) 19:52:46.21
低回転でもアクセル開度が大きくなると結局燃費は悪くなる気がするからガチャガチャ変えてますわ
792: 2017/07/24(月) 00:00:24.09
ありゃ
動画貼れてないや
動画貼れてないや
793: 2017/07/24(月) 11:19:56.76
>>792
動画は一旦動画サイトにアップしてリンク貼るとかしないと
動画は一旦動画サイトにアップしてリンク貼るとかしないと
794: 2017/07/26(水) 22:04:16.08
795: 2017/07/26(水) 22:52:17.51
>>794
カムの音っぽいっちゃぽいけど、ディーゼルかよって位の音やな。
カムの音っぽいっちゃぽいけど、ディーゼルかよって位の音やな。
797: 2017/07/27(木) 18:42:26.90
>>795
ほんとそれ
信号待ちでうるさくて困る
>>796
今回担当した人じゃない整備士の人が電気関係じゃないかなーって言ってたからもしかしたら
ともかく長距離ツーリング控えてるから壊れなきゃいいけど
ほんとそれ
信号待ちでうるさくて困る
>>796
今回担当した人じゃない整備士の人が電気関係じゃないかなーって言ってたからもしかしたら
ともかく長距離ツーリング控えてるから壊れなきゃいいけど
798: 2017/07/27(木) 19:25:54.82
>>797
ただ排気音自体はきちんとしてるっぽいから、当初疑ってたカムチェーンの緩みってのはあり得るかもね。
あと、ヘッド開けてるなら多少の清掃はしてると思うから、その時にかえってクリアランス増えちゃった可能性もあるかな。
これはひとつの可能性だけど、添加剤で若干改善する可能性もある。
ただ排気音自体はきちんとしてるっぽいから、当初疑ってたカムチェーンの緩みってのはあり得るかもね。
あと、ヘッド開けてるなら多少の清掃はしてると思うから、その時にかえってクリアランス増えちゃった可能性もあるかな。
これはひとつの可能性だけど、添加剤で若干改善する可能性もある。
799: 2017/07/27(木) 22:02:36.73
>>798
ご丁寧にありがとうナス!
次の機会にでも入れてみるよ!
ご丁寧にありがとうナス!
次の機会にでも入れてみるよ!
796: 2017/07/27(木) 04:47:45.72
回転数に同期していない音は燃料ポンプのリレー音のような気がする。
800: 2017/07/28(金) 09:10:40.30
オイル添加剤もいろいろ使ったけど効果期間が短いしリスクもあるから
なるべく良質なオイルでマメに交換することに決めたよ。
ガソリン添加剤もF1、GA1とか使ったけどRFではっきり効果が分かった
ヤマルーブPEAを愛用している。軽やかに吹けるようになる印象。
なるべく良質なオイルでマメに交換することに決めたよ。
ガソリン添加剤もF1、GA1とか使ったけどRFではっきり効果が分かった
ヤマルーブPEAを愛用している。軽やかに吹けるようになる印象。
801: 2017/08/01(火) 08:22:29.69
愛機RF400のキャブ周りオーバーホールしようと
パーツ調べたらエンジン側インシュレーターに
欠品が出始めてた…
うーむどうしたものか
パーツ調べたらエンジン側インシュレーターに
欠品が出始めてた…
うーむどうしたものか
802: 2017/08/11(金) 10:09:59.28
RFってなんの略だろうか
803: 2017/08/11(金) 12:09:52.64
GSX-R(レーサーレプリカ)とGSF(ツアラー)の良いとこ取りと聞いたことがある気がする。
804: 2017/08/12(土) 08:22:46.21
GSXから何を取ったんだろう…
805: 2017/08/12(土) 09:09:10.38
RF400はGSX-R(400)のエンジンがベースじゃなかったっけ?
どちらかというとバンディッドのエンジンに近かった気もするけど。
どちらかというとバンディッドのエンジンに近かった気もするけど。
806: 2017/08/12(土) 16:01:43.82
RF400の車高調整パーツってまだどこかで手に入りますかね?
短足につき3~5cm位下げたいんですが。
短足につき3~5cm位下げたいんですが。
807: 2017/08/13(日) 12:47:04.11
RF900Rだって、GSX-R1100のエンジンだぞ!!
808: 2017/08/30(水) 00:13:55.14
ほんまいいバイクやわ
809: 2017/08/30(水) 18:00:43.55
400で水温計の針が全然上がって来ないのは仕様ですか?
ちょっと針が動くのが確認できるので
メーターは生きてるっぽい
みんなこんなものなのかな?
ちょっと針が動くのが確認できるので
メーターは生きてるっぽい
みんなこんなものなのかな?
810: 2017/08/30(水) 22:07:39.33
>>809
んな訳ない。。
真夏にドンだけ熱くなると?
んな訳ない。。
真夏にドンだけ熱くなると?
811: 2017/08/30(水) 23:43:10.40
>>809
水平くらいで落ち着くなら正常
水平くらいで落ち着くなら正常
815: 2017/09/01(金) 01:26:48.92
>>809
俺のも渋滞にでもはまらん限りずっと下限に近いな。でも渋滞するもすぐ上がる。
俺のも渋滞にでもはまらん限りずっと下限に近いな。でも渋滞するもすぐ上がる。
812: 2017/08/31(木) 00:12:51.37
お二方レス㌧です
水冷で尚且つエンジンにフィンまで刻んであるから
冷えやすいのかと思ってました
サーモ不良でオーバークール状態の様ですね
ありがとうございました
水冷で尚且つエンジンにフィンまで刻んであるから
冷えやすいのかと思ってました
サーモ不良でオーバークール状態の様ですね
ありがとうございました
813: 2017/08/31(木) 11:16:30.56
水温計繋がりで400RV(99)のメーターの針がアクセルひねると荒ぶるんだけど
これは水温計の異常でおk?
これは水温計の異常でおk?
814: 2017/08/31(木) 12:47:43.74
もう乗り換えちゃったけど、おれのも末期はどのメーターの針もプルプルしてたよ
816: 2017/09/01(金) 20:17:50.17
水回りの配管にも欠品が出ている模様
とりあえず手に入るものだけ発注してきたった
とりあえず手に入るものだけ発注してきたった
817: 2017/09/08(金) 20:17:28.73
過疎ーい
818: 2017/09/09(土) 14:21:11.19
んじゃ小ネタを。
900だけど低速での失火が多いためキャブ、クリーナー、IGコイル、プラグ周りをOHしたけど
改善しないのでハーネス系のヘタリを疑い、配線をバイパス改造すると直ったネタ。
具体的には、通常はメインキースイッチで電源ONだけど、これでリレーをドライブしてONさせて
更に俗に言うIGコイルリレーも追加した。
これで失火はかなり減ったけど試しに高性能16V化ユニットを自作してIGコイルラインに挟んだら
極低速でもギクシャクせず新車並みにヌルヌル走れるようになった
900だけど低速での失火が多いためキャブ、クリーナー、IGコイル、プラグ周りをOHしたけど
改善しないのでハーネス系のヘタリを疑い、配線をバイパス改造すると直ったネタ。
具体的には、通常はメインキースイッチで電源ONだけど、これでリレーをドライブしてONさせて
更に俗に言うIGコイルリレーも追加した。
これで失火はかなり減ったけど試しに高性能16V化ユニットを自作してIGコイルラインに挟んだら
極低速でもギクシャクせず新車並みにヌルヌル走れるようになった
820: 2017/09/11(月) 00:10:10.04
>>818
>>819
あんたバイク屋か?やたら詳しいな。
てかレギュレーターって劣化すると電圧上がるもんなの?
>>819
あんたバイク屋か?やたら詳しいな。
てかレギュレーターって劣化すると電圧上がるもんなの?
823: 2017/09/12(火) 20:32:32.79
>>820
バイク屋じゃないよ。電気弄りが好きなだけ。
燃料警告ランプ以外は全てLED化したり、マイコンで自作シフトインジケーターを
付けたりして遊んでる。
バイク屋じゃないよ。電気弄りが好きなだけ。
燃料警告ランプ以外は全てLED化したり、マイコンで自作シフトインジケーターを
付けたりして遊んでる。
824: 2017/09/20(水) 02:03:08.99
>>823
そのうちパネルの全液晶化とか出来そうだな。情報全部Bluetoothで飛ばしてアプリで表示するのとか作れない?
そのうちパネルの全液晶化とか出来そうだな。情報全部Bluetoothで飛ばしてアプリで表示するのとか作れない?
819: 2017/09/09(土) 17:39:44.38
つづきの小ネタ。
回転を上げるとバッテリーに15.9Vもの高い電圧が掛かっていたけど
スターターリレーボックスに付いているコネクターの接触抵抗増大が主要因だった。
コネクターを取り替えても、何万キロか走ると再発するのでメインヒューズを別に設けた
バイパスラインを設けると0.6V下がって15.3Vになった。
更に他のコネクター類などをバイパス改造すると結果的に14.8Vにまで下がった。
まだ電圧は高めだけど、これはオルタネーター内のレギュレーター劣化と思うので様子見中。
回転を上げるとバッテリーに15.9Vもの高い電圧が掛かっていたけど
スターターリレーボックスに付いているコネクターの接触抵抗増大が主要因だった。
コネクターを取り替えても、何万キロか走ると再発するのでメインヒューズを別に設けた
バイパスラインを設けると0.6V下がって15.3Vになった。
更に他のコネクター類などをバイパス改造すると結果的に14.8Vにまで下がった。
まだ電圧は高めだけど、これはオルタネーター内のレギュレーター劣化と思うので様子見中。
821: 2017/09/11(月) 08:07:25.30
900の発電機は車と同じオルタネーターなのでフィードコイルに流す電流量で発電力を
制御し、この制御ユニット(見た目は大きなトランジスタ)がレギュレーター。
電圧が上がっている原因はレギュレーターとは限らないけど一般的には最も怪しい。
ちなみに400のは当時、ごく普通に使われてた発電コイルのサイリスタショート式と思う。
制御し、この制御ユニット(見た目は大きなトランジスタ)がレギュレーター。
電圧が上がっている原因はレギュレーターとは限らないけど一般的には最も怪しい。
ちなみに400のは当時、ごく普通に使われてた発電コイルのサイリスタショート式と思う。
822: 2017/09/12(火) 10:06:58.76
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
825: 2017/10/03(火) 18:59:16.80
300km/hメーターは大事
826: 2017/10/08(日) 22:45:04.98
オクにエラ落ちてないもんかなぁ…
827: 2017/10/10(火) 10:45:21.59
eBayにならボロいのがボッタクリ価格で時々出てる。
eBay RF900 Fairing でクグる。
eBay RF900 Fairing でクグる。
828: 2017/10/10(火) 13:15:05.89
エラだけとはいかないけど楽天にRFの新品外装セットあるよ
829: 2017/10/10(火) 16:24:32.07
>>828
中華製のエヴァ塗装済みの奴でしょ?
あんま精度良くないとか聞いたんだけど…。
中華製のエヴァ塗装済みの奴でしょ?
あんま精度良くないとか聞いたんだけど…。
830: 2017/10/10(火) 21:15:08.79
エラ単体て部品まだ出るのかな?パーツリストないんだが…高いかな?
831: 2017/10/11(水) 01:42:39.69
ヤフオクに900用の右上エラ一個出てたけど1万1千ておぃ…
832: 2017/10/12(木) 21:57:39.34
中華カウルの精度が良かったら1セット確保しておきたいけどなぁ
833: 2017/10/19(木) 01:25:44.87
中華でもいいから格安でエラ作ってくれんかなぁ…
834: 2017/10/21(土) 20:36:51.44
RF400の動画って、やたら海外のが多いけど輸出してたっけ?
向こうはRF600じゃないの?
向こうはRF600じゃないの?
835: 2017/10/25(水) 08:25:51.33
四輪中古車と一緒に新潟からロシアへ船積みされてるんじゃね?
836: 2017/10/29(日) 16:33:17.11
確かにロシア系の動画が多いよね
837: 2017/11/06(月) 01:30:46.78
色んな動画見てたらRFかっこいいと言う書き込みをよく見るけど、なんで売れなかったんだろう…
838: 2017/11/06(月) 02:24:38.64
上位互換のZZRがあったから
839: 2017/11/06(月) 21:58:11.95
アクロスからの乗り換えを店長から勧められたけど、シートが高かったんで諦めた
840: 2017/11/07(火) 11:39:24.30
俺は短足だけどアクロスから900に乗り換えたぞ!
もちろん爪先ツンツンだ。
もちろん爪先ツンツンだ。
841: 2017/11/07(火) 21:22:45.04
ちょっとマジもののヘルプミー!なんですが…お願いします。
RF400RVなのですが、帰宅中にクラッチがプツンと切れた感触がしたのです。
てっきりクラッチワイヤーが切れたのだと思い、家の近くだったので押して帰りつきました。
手元側が切れてなかったので根本側だと思い、カバーをあけてみると、
ワイヤーとかタイコは無事なのですが、タイコとリンクを繋ぐ部分というかタイコを引っかける部品が、切れて破損していました。
どなたかパーツリストを持ってらっしゃる方が居られましたら、パーツ番号を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
RF400RVなのですが、帰宅中にクラッチがプツンと切れた感触がしたのです。
てっきりクラッチワイヤーが切れたのだと思い、家の近くだったので押して帰りつきました。
手元側が切れてなかったので根本側だと思い、カバーをあけてみると、
ワイヤーとかタイコは無事なのですが、タイコとリンクを繋ぐ部分というかタイコを引っかける部品が、切れて破損していました。
どなたかパーツリストを持ってらっしゃる方が居られましたら、パーツ番号を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
842: 2017/11/09(木) 01:52:07.88
843: 2017/11/09(木) 20:53:20.36
>>842
841ですが、違うとこの部品みたいです…
スプロケットカバーにくっついている部品なんですよ。
今回は見ず知らずの私の為に御手数をかけて頂いて、大変ありがとうございました。
やっぱりパーツリストを持っていないと駄目だと思い、本日発注いたしました。
頑張ってRFを維持していこうと思います。
841ですが、違うとこの部品みたいです…
スプロケットカバーにくっついている部品なんですよ。
今回は見ず知らずの私の為に御手数をかけて頂いて、大変ありがとうございました。
やっぱりパーツリストを持っていないと駄目だと思い、本日発注いたしました。
頑張ってRFを維持していこうと思います。
845: 2017/11/10(金) 00:16:40.19
>>843
RF400 クラッチ ワイヤーで検索したら丁度その部分いじっている人のコラムが出てきたよ。
で、見てみたら前の画像の22-1か22-2で良いみたい。(丁度画像の番号が切れてた)
車体番号によって1か2が変わるみたいだよ。
RF400 クラッチ ワイヤーで検索したら丁度その部分いじっている人のコラムが出てきたよ。
で、見てみたら前の画像の22-1か22-2で良いみたい。(丁度画像の番号が切れてた)
車体番号によって1か2が変わるみたいだよ。
846: 2017/11/10(金) 17:36:42.59
>>845
たびたびすいません、ありがとうございます。
考えたら、パーツリストもないと駄目ですね…
たびたびすいません、ありがとうございます。
考えたら、パーツリストもないと駄目ですね…
844: 2017/11/09(木) 21:17:01.36
ちょっとでも絶滅防止に貢献しないとね…
847: 2017/11/13(月) 22:37:05.42
50L前後のハードボックスが付くようなRF専用リアキャリアって販売してないんですかね?
耐荷重が低い、小型キャリアはあるみたいだけど・・
あるいはポン付けは無理でも、簡単な加工で流用できるパーツとかありませんかね?
耐荷重が低い、小型キャリアはあるみたいだけど・・
あるいはポン付けは無理でも、簡単な加工で流用できるパーツとかありませんかね?
848: 2017/11/13(月) 23:44:55.62
900ならヘプコ&ベッカーならまだ手に入るかも?
保証は出来ないけど。
保証は出来ないけど。
849: 2017/11/14(火) 19:13:39.67
>>848
400の方ですが、車体は共通みたいなんで合うとは思いますが・・
販売は無さそうですね。
リアシートに穴開けて固定するか、ワンオフで作ってもらうしかないのかな
400の方ですが、車体は共通みたいなんで合うとは思いますが・・
販売は無さそうですね。
リアシートに穴開けて固定するか、ワンオフで作ってもらうしかないのかな
850: 2017/11/15(水) 00:48:46.33
>>849
車体売ったけどクラウザーのS-WINGだけ残してるがいる?
車体売る時に急いで外して一部欠品してるけど・・・
by岡山東部
車体売ったけどクラウザーのS-WINGだけ残してるがいる?
車体売る時に急いで外して一部欠品してるけど・・・
by岡山東部
851: 2017/11/15(水) 00:51:47.64
GIVIのE52もあるよ
取りに来られるならだけど(郵送面倒くさい)
取りに来られるならだけど(郵送面倒くさい)
852: 2017/11/16(木) 11:00:35.60
>>851
お気持ちはありがたいですが、流石に岡山までは…(笑)
急ぐものでもないし、気長にオークション等に出品されるのを待つか、バイク屋か鉄工屋に相談したいと思います。
お気持ちはありがたいですが、流石に岡山までは…(笑)
急ぐものでもないし、気長にオークション等に出品されるのを待つか、バイク屋か鉄工屋に相談したいと思います。
853: 2017/11/16(木) 11:50:18.09
久しぶりに引っ張りだしたら走ってる途中でウインカー点かなくなった。
配線どっかダメなんだろうなぁ。見つけるのメンドくさいよ。
配線どっかダメなんだろうなぁ。見つけるのメンドくさいよ。
854: 2017/11/17(金) 02:38:44.91
USBソケット付けたいんですが、元はバッテリーに取りに行くとして、オンオフのリレー電源は何処から取るのが良いでしょうか?
もし線の場所と色がわかればご教授願いたいのだけど…
もし線の場所と色がわかればご教授願いたいのだけど…
855: 2017/11/17(金) 03:01:02.71
テールから取ってるよ、無難だから
色はスズキ車なら車種問わず同じだからググればすぐでて来る
色はスズキ車なら車種問わず同じだからググればすぐでて来る
856: 2017/11/17(金) 06:58:51.82
無難にヒューズボックスから取ってる
真ん中の
ググればでてくるよ
真ん中の
ググればでてくるよ
857: 2017/11/17(金) 07:01:00.86
あら、重複回答してたスマン
858: 2017/11/17(金) 07:35:40.68
なるほどテールと言う手がありましたね。あれなら線も解りやすいし。
助かりましたありがとう
助かりましたありがとう
859: 2017/11/17(金) 08:26:55.56
ちなみにオレンジ単色の線がイグニッションスイッチONで12Vが出てくるライン。
ヒューズボックスなんかにも来てるからテスターで測れば確認できる。
ヒューズボックスなんかにも来てるからテスターで測れば確認できる。
860: 2017/11/17(金) 09:01:10.52
>>859
ありがとう。因みに配線色が見られる資料ってどこかのサイトにあったりします?
ありがとう。因みに配線色が見られる資料ってどこかのサイトにあったりします?
861: 2017/11/17(金) 09:44:50.50
スズキは伝統的にオレンジ単色はIG-ON12Vライン。
RF600や900は海外サイトに転がってるけど400は見たこと無い。
RF600や900は海外サイトに転がってるけど400は見たこと無い。
862: 2017/11/17(金) 10:14:16.58
>>861
載ってるとしたらサービスマニュアルかな…
パーツリストはあるけどサービスマニュアル無い…バロン行ったらそのページだけくれないかなぁ。
載ってるとしたらサービスマニュアルかな…
パーツリストはあるけどサービスマニュアル無い…バロン行ったらそのページだけくれないかなぁ。
863: 2017/11/17(金) 15:05:18.78
うん、サービスマニュアルに配線図が載ってる。
古い付き合いのショップからRFに乗ってる客はYouだけだから貸してやるよと言われた。
親しいショップなら見せてくれるかも。
古い付き合いのショップからRFに乗ってる客はYouだけだから貸してやるよと言われた。
親しいショップなら見せてくれるかも。
867: 2017/11/20(月) 08:24:50.89
>>863
今度バロンで聞いてみます。
>>866
重ねてありがとう。他の加工の時にも参考にさせてもらいます。
>>864
普通は何事でも資料で配線調べてから間違いが無いようにテスターを使うのだと思うのですが、世の中の電気屋が全て間違っているのでしょうか?
今度バロンで聞いてみます。
>>866
重ねてありがとう。他の加工の時にも参考にさせてもらいます。
>>864
普通は何事でも資料で配線調べてから間違いが無いようにテスターを使うのだと思うのですが、世の中の電気屋が全て間違っているのでしょうか?
864: 2017/11/17(金) 22:59:41.63
テスターなんて500円で買えるんだから、なんでも聞いてないで買いなよ。
865: 2017/11/18(土) 01:05:11.83
え?
866: 2017/11/18(土) 13:02:56.54
キーシリンダの底からタンク下のカプラを経由してヒューズボックスに向かってる
太目のオレンジ単色線がIG-ON12Vの大元線で、ヒューズボックスから細めの
同色線でアチコチへ分岐してるよ。
太目のオレンジ単色線がIG-ON12Vの大元線で、ヒューズボックスから細めの
同色線でアチコチへ分岐してるよ。
868: 2017/11/20(月) 19:36:21.34
なんでいきなり世の中の電気屋の話になるの?
テールやヒューズから取り出すのに配線図見る整備士いないよ。各メーカーで色は決まっててそこにテスター当てて確認するだけだよ
サービスマニュアルに配線図載ってる事知らない、リレー電源の取り出し場所も思いつかない。多分初心者だろ?
別に初心者を馬鹿にする気はないが今後の事考えてサービスマニュアル買っておきなよ。
後2時間で終わるがヤフオクで1000円即決で出てるから
テールやヒューズから取り出すのに配線図見る整備士いないよ。各メーカーで色は決まっててそこにテスター当てて確認するだけだよ
サービスマニュアルに配線図載ってる事知らない、リレー電源の取り出し場所も思いつかない。多分初心者だろ?
別に初心者を馬鹿にする気はないが今後の事考えてサービスマニュアル買っておきなよ。
後2時間で終わるがヤフオクで1000円即決で出てるから
869: 2017/11/21(火) 00:40:14.20
>>868
いやぁすみませんね。仕事柄回路図見てからでないとテスター当てられない性分なもんで。
いやぁすみませんね。仕事柄回路図見てからでないとテスター当てられない性分なもんで。
870: 2017/11/21(火) 05:02:07.21
バイクの配線はメーカーが違っても基本ラインは似たり寄ったりだから
基本的な配線図が頭に入ってる人はテスターがあれば現物の配線で追いかけられるけど
弄り慣れてない人は、そりゃ配線図が無いと不安なのは仕方ないことだと思うよ。
ちなみにRFはメーター周り以外は比較的シンプルな配線だから、回路図を読める人なら
なぁーんだ、ってな配線図だよ。
基本的な配線図が頭に入ってる人はテスターがあれば現物の配線で追いかけられるけど
弄り慣れてない人は、そりゃ配線図が無いと不安なのは仕方ないことだと思うよ。
ちなみにRFはメーター周り以外は比較的シンプルな配線だから、回路図を読める人なら
なぁーんだ、ってな配線図だよ。
871: 2017/11/21(火) 16:47:12.38
こういうマイナーバイクのスレで絡んでくるのって、大抵はそのバイク持ってないやつだから相手しないの
872: 2017/11/28(火) 21:05:30.27
すいません、RF400RVなのですが、ラジエーターホースから水漏れが…
内径ご存知のかたいらっしゃいませんか?お願いします。
内径ご存知のかたいらっしゃいませんか?お願いします。
873: 2017/11/28(火) 21:54:40.22
874: 2017/11/29(水) 23:09:26.09
たびたびすいません
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr255/auc0311/users/2/8/4/0/bike_part1-imgbatch_1510383334/640x480-2017111105459.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr255/auc0311/users/2/8/4/0/bike_part1-imgbatch_1510383334/640x480-2017111105457.jpg
水漏れしているのは、このエキゾーストの下にあるホースなのですが、
どなたかこのホースとクランプの純正品番をご存知ではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr255/auc0311/users/2/8/4/0/bike_part1-imgbatch_1510383334/640x480-2017111105459.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr255/auc0311/users/2/8/4/0/bike_part1-imgbatch_1510383334/640x480-2017111105457.jpg
水漏れしているのは、このエキゾーストの下にあるホースなのですが、
どなたかこのホースとクランプの純正品番をご存知ではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
875: 2017/12/01(金) 01:26:29.52
876: 2017/12/04(月) 16:49:14.10
>>875
ありがとうございました。
今回はお世話になりました。
大変、遅くなりました。
パーツカタログが無いと発注出来ないかと思いこんでましたが、
2輪館というところだと、カタログ見ながら発注出来たんですね…(-_-;)
ありがとうございました。
今回はお世話になりました。
大変、遅くなりました。
パーツカタログが無いと発注出来ないかと思いこんでましたが、
2輪館というところだと、カタログ見ながら発注出来たんですね…(-_-;)
877: 2017/12/24(日) 02:03:30.08
今度、キャブの同調取ろうと思ってるんだけどオススメのバキュームゲージありますかね?
アマゾンとかで一万円のはどうなんだろ相場がいまいちわかんない…
アマゾンとかで一万円のはどうなんだろ相場がいまいちわかんない…
878: 2017/12/25(月) 10:07:11.80
簡易的に金属の棒使ってやってる人なら居たよ。
実際に負圧計ってるわけではないけど、そこそこ調整できるらしい。
実際に負圧計ってるわけではないけど、そこそこ調整できるらしい。
879: 2018/01/01(月) 00:03:45.77
あけおめ!
また一年よろしくー
あんまり人いないみたいだけど。
また一年よろしくー
あんまり人いないみたいだけど。
880: 2018/01/02(火) 01:19:46.72
>>879
おめでとう!
おめでとう!
881: 2018/01/02(火) 07:25:57.66
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前から指摘されていました。
二宮祥平ホワイトベース ←故意に公道で バイク事故動画とってみた?
過去ニュース おでんツンツン男 ←コンビニ店内で おでんツンツン して撮影みた?
白い粉を警官の前で落としてみた ←逃げて面白く 撮影みた?
ヤマト運輸チェーンソー男 ←チェーンソーで交渉 撮影してみた?
しんやっちょ ←警官不在交番で 踊って 撮影してみた?
トングで牛丼混ぜ男 ←店内でドンブリ被って撮影みた?
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前から指摘されていました。
二宮祥平ホワイトベース ←故意に公道で バイク事故動画とってみた?
過去ニュース おでんツンツン男 ←コンビニ店内で おでんツンツン して撮影みた?
白い粉を警官の前で落としてみた ←逃げて面白く 撮影みた?
ヤマト運輸チェーンソー男 ←チェーンソーで交渉 撮影してみた?
しんやっちょ ←警官不在交番で 踊って 撮影してみた?
トングで牛丼混ぜ男 ←店内でドンブリ被って撮影みた?
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,
882: 2018/01/14(日) 20:58:16.26
クラッチワイヤーの根本の金具がもげおった…
スプロケカバーごと交換、工賃込みで9700円なり。
スプロケカバーごと交換、工賃込みで9700円なり。
885: 2018/01/31(水) 10:16:20.22
>>882
訂正します。カバーは残してクラッチレリーズのみ交換ですた
訂正します。カバーは残してクラッチレリーズのみ交換ですた
883: 2018/01/22(月) 20:27:34.46
カバーに雪が積もってるよ(>_<)
884: 2018/01/27(土) 09:53:06.76
クーラントが漏れてたものですが、ウォーターポンプが原因でした…
まるごとアッシー交換を考えたのですが、中のインペラシャフトが欠品で出ないので、結局バイク屋に持っていきました。
RF400は欠品出始めてるんですね。
まるごとアッシー交換を考えたのですが、中のインペラシャフトが欠品で出ないので、結局バイク屋に持っていきました。
RF400は欠品出始めてるんですね。
886: 2018/02/26(月) 18:13:37.05
以下何かの役に立てば。答えてくれたスズキさんありがとう!
RF400最終型のメーターランプ
・09471-12108 : バルブ(12v1.7w T6.5 口金W2.2×5.2d )×4
・37172-50E10 : ソケット ×4
・09471-12055 : バルブ(12v1.4w T5 口金W2×4.6d )×6
・37175-78900 : ソケット ×6
RF400最終型のメーターランプ
・09471-12108 : バルブ(12v1.7w T6.5 口金W2.2×5.2d )×4
・37172-50E10 : ソケット ×4
・09471-12055 : バルブ(12v1.4w T5 口金W2×4.6d )×6
・37175-78900 : ソケット ×6
887: 2018/03/05(月) 20:46:21.74
最近RF見かけなくなったなー
888: 2018/03/05(月) 23:23:12.70
来ないだの日曜日に天気がよかったんで阿蘇行ったんだけど、数百台ものバイク見かけても一台も居なかったわ…
889: 2018/03/07(水) 14:15:25.25
故障治らないからしばらく乗れない・・・
890: 2018/03/08(木) 14:26:49.86
>>889
部品がないの?
部品がないの?
891: 2018/03/12(月) 21:54:37.61
>>889
部品無いだけならスズキに言えばもしかしたら部品作ってくれるかも知れんぞ
俺はリレーがぶっ壊れた時にバイク屋に「メーカー在庫が無いから直せません」って言われたけど
後日バイク屋が「スズキに問い合わせたらリレー作ってくれたから直せます」って話になったことがあったよ
部品無いだけならスズキに言えばもしかしたら部品作ってくれるかも知れんぞ
俺はリレーがぶっ壊れた時にバイク屋に「メーカー在庫が無いから直せません」って言われたけど
後日バイク屋が「スズキに問い合わせたらリレー作ってくれたから直せます」って話になったことがあったよ
892: 2018/03/13(火) 13:31:28.46
>>891
リレーの場合は配線組み替えてコネクタ作る程度だしなぁ…
金属パーツとかカウルとかだと難しいんじゃない?
リレーの場合は配線組み替えてコネクタ作る程度だしなぁ…
金属パーツとかカウルとかだと難しいんじゃない?
893: 2018/03/13(火) 22:21:18.02
ガンマとかタンク、海外向けには出してるらしいから需要が一定数あれば…
894: 2018/03/21(水) 00:57:25.84
>>893
海外勢含めても需要は一定数ないだろうね・・・
海外勢含めても需要は一定数ないだろうね・・・
895: 2018/03/21(水) 08:52:32.02
GK78AなんだがウインカーLED化のためにICリレーに換装したいんだが、見る文献によって2極だったり6極だったりバラバラなのは何でなんだ…
実物見るのが早いけどパニアの金具バラさないといかんからめんどいなぁ…
実物見るのが早いけどパニアの金具バラさないといかんからめんどいなぁ…
896: 2018/03/21(水) 11:32:07.67
どこ?
897: 2018/03/21(水) 19:22:46.77
ん?生息地?
898: 2018/04/09(月) 01:48:52.43
VC動作に関して、過去ログに
俺のは後期型VCだけど、全然音聞こえない。
正直VCこわれてるんじゃないかとずっと思ってたけど、
サービスマニュアルでVC機構確認のやり方がのってたから、それで
検証して、おとはならないけど、動いてることがわかった。
120度 アレが動くんだぜ!
というのを見つけたのですが、確認のやり方ってどうやるのですか?
乗らずに確認する方法がある??
俺のは後期型VCだけど、全然音聞こえない。
正直VCこわれてるんじゃないかとずっと思ってたけど、
サービスマニュアルでVC機構確認のやり方がのってたから、それで
検証して、おとはならないけど、動いてることがわかった。
120度 アレが動くんだぜ!
というのを見つけたのですが、確認のやり方ってどうやるのですか?
乗らずに確認する方法がある??
899: 2018/04/09(月) 20:42:26.44
>>898
乗らなくても良いけど、エンジンはかけないとわからないよ。
おまけに空ぶかしするから家では難しいし。
確か、ギア入れてクラッチ切って9000まで回す、一人ではせずに操作と確認で二人以上でやるのが基本だったはず。
アクセル側のエンジンヘッドの丸いとこが動くからわかるよ。
乗らなくても良いけど、エンジンはかけないとわからないよ。
おまけに空ぶかしするから家では難しいし。
確か、ギア入れてクラッチ切って9000まで回す、一人ではせずに操作と確認で二人以上でやるのが基本だったはず。
アクセル側のエンジンヘッドの丸いとこが動くからわかるよ。
901: 2018/04/11(水) 04:26:50.35
900: 2018/04/10(火) 08:56:43.82
>>898
VCの位置確認は確か専用工具がいるんじゃなかったっけ?
俺のは8000でエンジンからガチッって音が聞こえる。結構大きな音だから作動してれば爆音マフラーでもなければ走行中でも聞こえると思うのだが…
VCの位置確認は確か専用工具がいるんじゃなかったっけ?
俺のは8000でエンジンからガチッって音が聞こえる。結構大きな音だから作動してれば爆音マフラーでもなければ走行中でも聞こえると思うのだが…
902: 2018/04/24(火) 02:01:16.99
最近はRFで走ってると振り向かれることも多くなった…もう希少種なんだな。
903: 2018/04/24(火) 12:35:01.96
駐車場でこれ何て言うバイクですか?とか
最近出た新型ですか?みたいなこと聞かれる様になったよ
最近出た新型ですか?みたいなこと聞かれる様になったよ
904: 2018/04/25(水) 08:49:06.91
鈴菌保有者特別販売の未発表の新作ですよ
ぐらい言おうぜ
ぐらい言おうぜ
905: 2018/04/25(水) 09:06:06.03
正直俺去年中古で買ってから一台もRFとすれ違ったことがないわw
906: 2018/04/26(木) 20:43:34.59
中古市場からも姿を消しつつある今
何から何までそっくりそのまま再生産したら売れるなんてことあるかな
何から何までそっくりそのまま再生産したら売れるなんてことあるかな
907: 2018/04/26(木) 23:21:19.97
無いな
908: 2018/05/08(火) 17:40:10.27
連休中に女神湖の方に行ったんだけど,キャブ車の宿命か標高が上がるにつれ吹けなくなったので,インジェクションなバイクがいいよなって思った。ただ問題は欲しいバイクがない。
909: 2018/05/08(火) 22:02:25.09
>>908
俺阿蘇久住上ったけど大して変化は感じなかったなぁ…
もっと標高上がると変わるのかもしれんけど。
俺阿蘇久住上ったけど大して変化は感じなかったなぁ…
もっと標高上がると変わるのかもしれんけど。
911: 2018/05/20(日) 22:42:08.15
>>908
麦草峠とか乗鞍越えられないんでない…
インジエクションはいいよね。。
アドレスで冬場によく思う。
>>910
この間偶然4台のrfが出会ったと思ったら俺以外全員去年免許取得の初バイクとか...
意外なとこで人気があったりして...。
麦草峠とか乗鞍越えられないんでない…
インジエクションはいいよね。。
アドレスで冬場によく思う。
>>910
この間偶然4台のrfが出会ったと思ったら俺以外全員去年免許取得の初バイクとか...
意外なとこで人気があったりして...。
912: 2018/05/20(日) 23:21:10.73
>>911
初バイクでRFとかかなりの冒険家だな
初バイクでRFとかかなりの冒険家だな
910: 2018/05/20(日) 00:33:49.41
もうgooバイクの全国版でも4台しかないのか…
913: 2018/05/22(火) 20:31:31.42
当時RF400(RP)で乗鞍に登りました。2st車は苦しそうでしたが意外に平気でした。ただ、馬力でないのと水温が上がり気味だったのを覚えています。
914: 2018/05/23(水) 22:49:17.25
400cc4気筒の50馬力越えの弾がもう少ないから……
そんな私も初バイクがRF400
そんな私も初バイクがRF400
915: 2018/06/07(木) 08:13:17.06
今月、車検なんで車検証確認したら
車歴25年目だった
どこまで乗れるかな
車歴25年目だった
どこまで乗れるかな
916: 2018/06/08(金) 09:00:31.77
このスレが終わるまで乗れるか…
917: 2018/06/16(土) 22:03:17.83
来月車検だぁ…
918: 2018/06/17(日) 00:55:02.79
こないだ車検のついでにリヤサスOHしてもらった。
車検代も併せて10万円超えたがまだまだ乗るぜい
車歴?走行距離?んなもん関係ないぜい
車検代も併せて10万円超えたがまだまだ乗るぜい
車歴?走行距離?んなもん関係ないぜい
919: 2018/06/25(月) 08:59:09.68
400RVで3000~4000位でもたつく感じがあるんだが、皆のもそんなもん?
920: 2018/06/25(月) 21:46:42.14
>>919
そんなもん
そんなもん
921: 2018/06/25(月) 23:17:41.81
そんなもんかぁ…
…そんなもんなのか(´・ω・)
…そんなもんなのか(´・ω・)
922: 2018/06/26(火) 00:48:33.32
リミッター解除で改善するとかなんとか
自分のにも解除キット?着いてるけど
中古で買ったときから既に着いてたから
差がわからんのよね
自分のにも解除キット?着いてるけど
中古で買ったときから既に着いてたから
差がわからんのよね
923: 2018/06/26(火) 01:17:21.90
今までリミッターの存在を感じるほど回したことがないので…
924: 2018/06/27(水) 21:58:12.96
>>923
リミッタ入れる事で4000付近のもたつきが多少改善されるって922は言ってるのであって廻すとかの話じゃないよ。
あとマフラー変えれば1000回転ぐらい引っ張ったとこがちょうどよくなるので気にならなくなる。
どれも新品では手に入らないけど…
リミッタ入れる事で4000付近のもたつきが多少改善されるって922は言ってるのであって廻すとかの話じゃないよ。
あとマフラー変えれば1000回転ぐらい引っ張ったとこがちょうどよくなるので気にならなくなる。
どれも新品では手に入らないけど…
925: 2018/06/29(金) 09:08:49.53
リミッター解除にそんな効果があるとは知らなんだ。
マフラーはついてたモリワキそのままなんだけど、今はバッフルつけてる。
バッフルついてると中回転域はスムーズで高回転域で延びない、バッフル外すと中回転域で少しもたつき、高回転域で延びがよくなる感じです。
マフラーはついてたモリワキそのままなんだけど、今はバッフルつけてる。
バッフルついてると中回転域はスムーズで高回転域で延びない、バッフル外すと中回転域で少しもたつき、高回転域で延びがよくなる感じです。
926: 2018/07/10(火) 09:44:22.09
そろそろオイル交換したいけど暑くてヤル気起きないっス
927: 2018/07/13(金) 16:02:00.39
や~3台目のRF900買っちまったよ
これから宜しくな
これから宜しくな
928: 2018/07/15(日) 01:51:04.76
>>927
前の二台の部品余ってない?って思わず言いたく…
前の二台の部品余ってない?って思わず言いたく…
929: 2018/07/15(日) 09:23:38.32
>>928 残念だけど続けて買った訳じゃないので
ヤフオクとかで部品探そうとしてもほとんど無いから気持ちはわかる
ヤフオクとかで部品探そうとしてもほとんど無いから気持ちはわかる
930: 2018/07/15(日) 10:07:45.71
RF900の部品はeBayの方が沢山あるからそっちで買ってる。
931: 2018/07/15(日) 13:47:12.03
前輪のベアリングが逝ったよ…
ツーリングの計画が…(・・;)
ヾ(@゜▽゜@)ノ
ツーリングの計画が…(・・;)
ヾ(@゜▽゜@)ノ
932: 2018/07/20(金) 01:11:43.87
2年に1度の車検とはいえ、一週間RF乗れないのは辛いなぁ…
色々溜まってくる。
色々溜まってくる。
933: 2018/07/25(水) 23:36:43.61
ひゃっほう車検から帰ってきた!これで後2年はかつる!
934: 2018/08/15(水) 00:03:48.97
8年モノのバッテリー交換と、5年ぶりのキャブレターOH。
段違いに快調だぜ!
段違いに快調だぜ!
935: 2018/08/19(日) 00:39:47.61
お初にお目にかかります。
RF400RVに4年ちょっと乗ってます。
燃料タンクをRF900のモノに換装、
ウィンカーリレーIC化、ウィンカー(LED)付き中華ミラーに替えました。
ヘッドランプ、リアウィンカーをLEDに替えました。
フロントカウルのウィンカー穴は埋めました。
フロントカウルとテールカウルは退色が激しかったのでキャンディーレッド(ウレタン)で塗装。
ノーマルのサイドカウル(キャンディーアンタレスレッド)と色差を感じません。
(サイドカウルもキズキズなので年内に塗装したいなぁと考え中です)
今までのトラブルは燃料チューブのピンホール、、、
クラッチプレッシャとクラッチワイヤーを繋ぐ部品の破断(自作しました)。
中華ミラーを付けようかとお考えの方はお覚悟ください。
折れます&ミラーがポロっと落ちます。
RF400RVに4年ちょっと乗ってます。
燃料タンクをRF900のモノに換装、
ウィンカーリレーIC化、ウィンカー(LED)付き中華ミラーに替えました。
ヘッドランプ、リアウィンカーをLEDに替えました。
フロントカウルのウィンカー穴は埋めました。
フロントカウルとテールカウルは退色が激しかったのでキャンディーレッド(ウレタン)で塗装。
ノーマルのサイドカウル(キャンディーアンタレスレッド)と色差を感じません。
(サイドカウルもキズキズなので年内に塗装したいなぁと考え中です)
今までのトラブルは燃料チューブのピンホール、、、
クラッチプレッシャとクラッチワイヤーを繋ぐ部品の破断(自作しました)。
中華ミラーを付けようかとお考えの方はお覚悟ください。
折れます&ミラーがポロっと落ちます。
936: 2018/08/20(月) 23:54:19.14
爆熱上等!とか思ってた時期が僕にもありました…
まさかバイク降りたときに脛が激アツ温泉に入った後のようになるなんて…
だがそれがいい…末期ですかね。
まさかバイク降りたときに脛が激アツ温泉に入った後のようになるなんて…
だがそれがいい…末期ですかね。
937: 2018/09/03(月) 21:58:24.54
保守っとこ
938: 2018/09/12(水) 21:48:07.72
今週末は全国MTGだそうね。もうだいぶ行ってないけど。
939: 2018/09/16(日) 00:09:08.85
1回も参加したことないわ
940: 2018/09/28(金) 08:06:09.04
その存在を今知ったわ。
でもああいうミーティングに参加する人って錆びひとつなかったり金かけてカスタムしたりしてるんだろうなぁ。
要所要所手入れはしてるけど、ボルト錆とか塗装ハゲとかが目立つ俺のじゃみすぼらしくて参加しづらい…
でもああいうミーティングに参加する人って錆びひとつなかったり金かけてカスタムしたりしてるんだろうなぁ。
要所要所手入れはしてるけど、ボルト錆とか塗装ハゲとかが目立つ俺のじゃみすぼらしくて参加しづらい…
941: 2018/09/30(日) 20:26:36.45
RAM-B-410Uを購入してガソリンタンクのボルトを外そうとしたら
ちょうど時計の針の12時・3時・6時・9時の位置のボルトは
はめごろしになってるんですね。
どなたかこいつのはずし方ご存知の方いらっしゃいませんか?
とりあえず今は斜め45度の位置に固定しています。
https://plotonlinestore.com/item/3980_ram-b-410u/
ちょうど時計の針の12時・3時・6時・9時の位置のボルトは
はめごろしになってるんですね。
どなたかこいつのはずし方ご存知の方いらっしゃいませんか?
とりあえず今は斜め45度の位置に固定しています。
https://plotonlinestore.com/item/3980_ram-b-410u/
942: 2018/10/18(木) 23:28:58.36
うーん、RF400なんだけど質問良いですか?
エアクリーナーボックスだけ外してスロットルケーブルを交換して、
いざエアクリーナーボックスつけようとしたら、内側の気筒のバンド?がどうやっても締めれないんですが…
これはキャブごと外さないとダメなんですかね?よくネットの画像でエアクリーナーボックスだけ外した画像があるので可能だとは思うのですが…
エアクリーナーボックスだけ外してスロットルケーブルを交換して、
いざエアクリーナーボックスつけようとしたら、内側の気筒のバンド?がどうやっても締めれないんですが…
これはキャブごと外さないとダメなんですかね?よくネットの画像でエアクリーナーボックスだけ外した画像があるので可能だとは思うのですが…
943: 2018/10/20(土) 02:07:26.58
>>942
あれは結構長めのドライバー無いと閉めにくいよね。
表現難しいけど斜めにドライバーが刺さる位置までバンド回してから組まないと。
あれは結構長めのドライバー無いと閉めにくいよね。
表現難しいけど斜めにドライバーが刺さる位置までバンド回してから組まないと。
944: 2018/10/21(日) 22:23:40.28
>>941
スター座金(この名前はいろんな商品名の一つですが)を破壊すれば取れます。
ダミーボルトに横溝が切られていて、座金が溝を強固に噛んでいるはずです。
マイナスドライバーが入るような空隙はないので、破壊しかないです。
穴を開けた木の台なんか用意して穴とボルト位置を合わせ、
ダミーボルトの先端に適当なシャフトなどを当てて、
ハンマーでバンバンたたいたら破壊できますが、
給油口蓋は鋳物なので割らないように気を付けて。
怪我しないように作業してくださいネ。
スター座金(この名前はいろんな商品名の一つですが)を破壊すれば取れます。
ダミーボルトに横溝が切られていて、座金が溝を強固に噛んでいるはずです。
マイナスドライバーが入るような空隙はないので、破壊しかないです。
穴を開けた木の台なんか用意して穴とボルト位置を合わせ、
ダミーボルトの先端に適当なシャフトなどを当てて、
ハンマーでバンバンたたいたら破壊できますが、
給油口蓋は鋳物なので割らないように気を付けて。
怪我しないように作業してくださいネ。
945: 2018/10/24(水) 02:16:48.82
うおぉ…ホーンの回路が漏電しだしてるっぽいぞ…
ホーン押したらドラレコの画面が切り替わるってなんやねん…
ホーン押したらドラレコの画面が切り替わるってなんやねん…
947: 2018/10/25(木) 11:42:57.19
>>945 ドラレコの電源の取り方まちがってない?
今まで正常なのが急に壊れたならアースの接触不良とか疑ってみたら?
ところでRF900をバーハン化してる人いる?
今まで正常なのが急に壊れたならアースの接触不良とか疑ってみたら?
ところでRF900をバーハン化してる人いる?
948: 2018/10/25(木) 20:11:49.16
>>947
いや、この人はスイッチ周りからドラレコにハンドル伝いに電流いってないか、と心配してるんじゃないかな
いや、この人はスイッチ周りからドラレコにハンドル伝いに電流いってないか、と心配してるんじゃないかな
950: 2018/10/25(木) 23:41:58.15
>>948
うん、最初それ考えた。ドラレコのケーブルと左スイッチのケーブルを結束バンドで縛ってたので、
強く縛りすぎて噛んじゃったかなとも思ったんだけど、その場合結束バンド切ればとりあえず復旧
するはずなんだけど変化なかったので、いよいよホーンの内部漏電かなぁと。
うん、最初それ考えた。ドラレコのケーブルと左スイッチのケーブルを結束バンドで縛ってたので、
強く縛りすぎて噛んじゃったかなとも思ったんだけど、その場合結束バンド切ればとりあえず復旧
するはずなんだけど変化なかったので、いよいよホーンの内部漏電かなぁと。
949: 2018/10/25(木) 23:34:37.00
>>947
電源の取り方は間違ってない。そこは電気の仕事してるので間違いない。
恐らくホーンが錆びてるかなにかで、スイッチ押したときに電圧が一瞬下がってノイズみたいになってるんだわ。
今度ホーンばらしてみてみる。
あと400で良ければバーハンしてますよ。
電源の取り方は間違ってない。そこは電気の仕事してるので間違いない。
恐らくホーンが錆びてるかなにかで、スイッチ押したときに電圧が一瞬下がってノイズみたいになってるんだわ。
今度ホーンばらしてみてみる。
あと400で良ければバーハンしてますよ。
946: 2018/10/24(水) 20:25:58.86
あぁ、RF乗りたい。94年式国内改ワンオーナーなんですが、RF乗りからRF持ちに変化中。
阿蘇山位には行っとかねば~
阿蘇山位には行っとかねば~
コメント
コメントする