1: 2018/03/12(月) 22:25:21.79
マジェスティS
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/
マジェスティS 60th Anniversary
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/60th/
MAJESTY S スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/special/
ティザーサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/majesty-s
前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part23【155cc】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1501641267/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/
マジェスティS 60th Anniversary
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/60th/
MAJESTY S スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/majesty-s/special/
ティザーサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/majesty-s
前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part23【155cc】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1501641267/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/03/12(月) 22:25:48.66
逃げ人
3: 2018/03/12(月) 22:50:21.62
2なら年内に200㏄にフルモデルチェンジ
5: 2018/03/13(火) 14:08:10.98
>>3
残念、モデルチェンジならず
残念、モデルチェンジならず
585: 2018/08/13(月) 20:41:29.40
>>5揚げ足取るわけではないけど
GIVIのB33で幅450mm
E26では372mm
奥行はそれぞれ420mmと400mm
ですよ
GIVIのB33で幅450mm
E26では372mm
奥行はそれぞれ420mmと400mm
ですよ
4: 2018/03/13(火) 04:35:36.20
【メットイン】
メット種別 メーカー 型番 サイズ ○/△/× ○:入る、△:押し込めば入る、×:入らない
ジェット ZENITH YJ-5Ⅲ XL ○
ジェット ZENITH YJ-14 XL ○
ジェット ZENITH YJ-17 XL ○
ジェット SHOEI ジェイフォース3 XL ○
ジェット SHOEI J-Cruise M △
ジェット SHOEI J-ForceⅣ M ○
フルフェイス SHOEI GT-Air XL ×
フルフェイス OGKカブト カムイ M ○
フルフェイス ルノー RN-555 ○
フルフェイス SHOEI Z7 L ○
フルフェイス SHOEI QWEST XXL △
ジェット SHOEI J-Force2 XL ○
ジェット SHOEI J-Force3 XL ○
メット種別 メーカー 型番 サイズ ○/△/× ○:入る、△:押し込めば入る、×:入らない
ジェット ZENITH YJ-5Ⅲ XL ○
ジェット ZENITH YJ-14 XL ○
ジェット ZENITH YJ-17 XL ○
ジェット SHOEI ジェイフォース3 XL ○
ジェット SHOEI J-Cruise M △
ジェット SHOEI J-ForceⅣ M ○
フルフェイス SHOEI GT-Air XL ×
フルフェイス OGKカブト カムイ M ○
フルフェイス ルノー RN-555 ○
フルフェイス SHOEI Z7 L ○
フルフェイス SHOEI QWEST XXL △
ジェット SHOEI J-Force2 XL ○
ジェット SHOEI J-Force3 XL ○
6: 2018/03/15(木) 10:29:25.17
>>908
既にショップには納車済みなんだけど、なかなか取りに行けない。
別の客に跨がせたりしてないだろうなw
既にショップには納車済みなんだけど、なかなか取りに行けない。
別の客に跨がせたりしてないだろうなw
7: 2018/03/15(木) 20:34:54.07
>>6
シートにはちゃんとビニール被せてあるし
分からんから気にするな。
シートにはちゃんとビニール被せてあるし
分からんから気にするな。
8: 2018/03/16(金) 14:28:16.06
売却済みのバイクを他の客に平気で触らせるバイク屋はダメ
9: 2018/03/16(金) 16:31:20.21
ヤマハはシート下トランクという表現をしていてメットインとは言ってないんだよな。
つまりヘルメットが入らないとクレームを入れられないための防御策というわけ
つまりヘルメットが入らないとクレームを入れられないための防御策というわけ
10: 2018/03/17(土) 09:24:16.11
>>9
今はどこのメーカーもトランクなんだが…
今はどこのメーカーもトランクなんだが…
12: 2018/03/17(土) 19:58:58.14
12
13: 2018/03/17(土) 19:59:15.86
13
14: 2018/03/17(土) 19:59:31.36
14
15: 2018/03/17(土) 19:59:46.56
15
16: 2018/03/17(土) 20:00:06.11
16
17: 2018/03/17(土) 21:13:21.37
ショップ行って見てみたらHJCのシスヘル入りそうだったなあ
ネットより多少高くなっても、店に行って実際入れてみて買ったほうがいいな
ネットより多少高くなっても、店に行って実際入れてみて買ったほうがいいな
19: 2018/03/17(土) 23:24:16.91
>>17
それはあたりまえでしょ
それはあたりまえでしょ
18: 2018/03/17(土) 22:43:31.64
ギリギリ入らないサイズだからむかつくんだよな
20: 2018/03/18(日) 08:49:51.75
20
21: 2018/03/18(日) 09:34:59.10
実際ヘルメットが入るかどうかを写真で見てみたいものだぬ
22: 2018/03/20(火) 15:21:06.24
乗り出し価格どのくらいが適正かわからん
新型なんだが、第一声34万といわれたわ
ここからさらに一万くらい引ける?
新型なんだが、第一声34万といわれたわ
ここからさらに一万くらい引ける?
23: 2018/03/20(火) 16:08:46.74
>>22
自賠責込みなら買いかな
自賠責込みなら買いかな
24: 2018/03/20(火) 16:40:28.38
>>23
goobikeでその店あったわ、総額表示だから自賠責含んでるね
XMAXや新型Forzaを検討してたが日常使いを考えるとデカいから
それを考えると予算もかなり抑えられそう
goobikeでその店あったわ、総額表示だから自賠責含んでるね
XMAXや新型Forzaを検討してたが日常使いを考えるとデカいから
それを考えると予算もかなり抑えられそう
25: 2018/03/20(火) 23:28:49.85
今はマイナー直後だからそんなもんだろ
前モデルの時はSPカラー(ダークグレーイッシュマゼンタメタリック)・自賠責保険5年
DUGOUTフェンダレス・フレームマウントウインドシールド・インナーケースで税込34万だった
用品チケットキャンペーン待てばもう1万安く買えたけど待てなかったw
前モデルの時はSPカラー(ダークグレーイッシュマゼンタメタリック)・自賠責保険5年
DUGOUTフェンダレス・フレームマウントウインドシールド・インナーケースで税込34万だった
用品チケットキャンペーン待てばもう1万安く買えたけど待てなかったw
26: 2018/03/23(金) 02:13:46.24
先輩から1200km 5万円新品マフラーほか
オプション沢山付きを譲ってもらったが
凄く得してたんだな。高いいちごでも贈っておこう。
オプション沢山付きを譲ってもらったが
凄く得してたんだな。高いいちごでも贈っておこう。
27: 2018/03/23(金) 07:48:49.67
自慢はここまで
28: 2018/03/23(金) 12:38:13.23
>>27
悔しいのう
悔しいのう
29: 2018/03/24(土) 20:48:00.13
マイナーチェンジだから2年前後でフルの可能性もあり。
30: 2018/03/27(火) 14:02:15.93
今となってはマジェS見ても何とも思わない
31: 2018/03/27(火) 14:31:07.65
シートが固くてケツが痛い。
おすすめクッションありますか。
おすすめクッションありますか。
32: 2018/03/27(火) 16:17:28.73
>>31
筋肉
筋肉
33: 2018/03/27(火) 23:53:17.98
>>31
年式は、?
年式は、?
34: 2018/03/28(水) 01:07:16.84
昭和50年式
35: 2018/03/28(水) 05:35:06.27
>>34
おっさんですね
おっさんですね
36: 2018/03/28(水) 08:06:20.24
>お尻にS極、シ-トにS極。
37: 2018/03/28(水) 08:25:06.01
177cmだけどローシート新古購入でガチフィットする。
小さい人ももちろんだけど標準シート高がマジで謎だわ。
女の子が少ないのはこの為では?
小さい人ももちろんだけど標準シート高がマジで謎だわ。
女の子が少ないのはこの為では?
467: 2018/07/09(月) 06:22:18.84
>>37
股下何センチだよ!笑笑
股下何センチだよ!笑笑
38: 2018/03/28(水) 10:38:14.45
シートが高い以前にフロア位置から無駄に高いだろう。
39: 2018/03/28(水) 18:26:43.18
2018年式の足付きも悪いのかい?
40: 2018/03/28(水) 21:55:16.62
車両の基本的なジオメトリはまったく変わってないからな
でもまあわしのように160cmもあれば多少短足気味な日本人体型でも
足届かない事はないから気にする必要はないんじゃなかろか
肥満で足がごんぶとだとか、著しく短足だとか余程の理由がない限り
でもまあわしのように160cmもあれば多少短足気味な日本人体型でも
足届かない事はないから気にする必要はないんじゃなかろか
肥満で足がごんぶとだとか、著しく短足だとか余程の理由がない限り
41: 2018/03/29(木) 07:29:25.65
これでシートが高いとかどんだけ短足なのかコロボックルなのか
44: 2018/03/31(土) 12:12:17.32
>>41
シート高
795 マジェスティs
760 PCX 150
760 N-MAX
足がながいとカッコつけて
ふらついて乗ってるほうが惨めで危険
シート高
795 マジェスティs
760 PCX 150
760 N-MAX
足がながいとカッコつけて
ふらついて乗ってるほうが惨めで危険
49: 2018/03/31(土) 17:31:31.34
>>44
股下72cmだから踵べったりまではいかないけど、サスが中々柔らかくならないのが困る
股下72cmだから踵べったりまではいかないけど、サスが中々柔らかくならないのが困る
42: 2018/03/29(木) 13:10:15.34
PCXと並べるとPCXローダウンしてんのかって思うぐらい差があって笑う
43: 2018/03/29(木) 17:39:34.26
pcxですら足つき悪い言うおっさん多いしなー
45: 2018/03/31(土) 13:43:08.69
みゆきちょっと何言ってるか分からない
46: 2018/03/31(土) 14:22:47.34
マジェSの前に乗っていたバイクのシート高が845だったので低いと感じるわ
47: 2018/03/31(土) 14:25:11.93
まあオフ車はシートがスリムだし乗るとサスが収縮するからなんとも
セローとか短足仕様だよ
セローとか短足仕様だよ
48: 2018/03/31(土) 14:34:55.91
VERSYS(650)はオフロードの様にショックアブソーバが沈み込まないので
50: 2018/04/01(日) 01:03:06.39
デイトナショック装備で数mmケツ上がりになってるけど
163cmで短足かつ薄毛だが両足べったり、とまでは行かないが…
両かかとが少し浮くくらいで、足付き悪い事は無い気がするよ
163cmで短足かつ薄毛だが両足べったり、とまでは行かないが…
両かかとが少し浮くくらいで、足付き悪い事は無い気がするよ
51: 2018/04/01(日) 01:13:26.44
>>50
デイトナショック入れて
ローダウンもしてないのかw
デイトナショック入れて
ローダウンもしてないのかw
54: 2018/04/02(月) 01:20:30.45
>>50に書いた通り、かかとまでべったりは無理だが
ほぼほぼ両足付く程度、ほんの気持ち前傾姿勢気味しかケツ上がらないのに
わざわざレバー比変更してシート高落とす必要ある?
ほぼほぼ両足付く程度、ほんの気持ち前傾姿勢気味しかケツ上がらないのに
わざわざレバー比変更してシート高落とす必要ある?
52: 2018/04/01(日) 01:26:12.17
ダウンリンク挟んだらユニットのスイング量減りそうで最初から買ってない
ショック換えても可動域が減るんじゃ本末転倒だし
ショック換えても可動域が減るんじゃ本末転倒だし
53: 2018/04/02(月) 00:14:48.01
>>52
信号待ちのないレーサー向け仕様
ってこと?
信号待ちのないレーサー向け仕様
ってこと?
55: 2018/04/02(月) 01:31:03.07
これがローダウンリンクブラケット入れないと
足届かないドワーフかコロボックルな人と
短足気味らしいが普通の日本人体型な人との
想定の差、意見の相違なんだなwww
足届かないドワーフかコロボックルな人と
短足気味らしいが普通の日本人体型な人との
想定の差、意見の相違なんだなwww
56: 2018/04/02(月) 02:02:38.76
>>55
かかとまで足が着くことが
どれだけ楽で、安全かだが
かかとまで足が着くことが
どれだけ楽で、安全かだが
57: 2018/04/05(木) 06:41:19.89
新型のヘッドライトどうよ?
明るい?
明るい?
58: 2018/04/06(金) 07:44:16.74
ほど
59: 2018/04/06(金) 12:53:00.89
わかる方がいたら教えてもらいたいのですが、OGKのアサギクレガントのLサイズ入るでしょうか?
60: 2018/04/08(日) 17:04:03.32
61: 2018/04/08(日) 19:00:48.87
>>60
ありがとうございます
じゃあこのメットを使うときはボックスを付けるしかないですね
ありがとうございます
じゃあこのメットを使うときはボックスを付けるしかないですね
62: 2018/04/08(日) 19:04:47.41
>>61
ヘルメットホルダーが付いてるよ。
ヘルメットホルダーが付いてるよ。
63: 2018/04/09(月) 01:25:15.17
>>59
アサギ無印Lならシートの金具が傷んでもいい覚悟で閉めれば閉まるよ
俺は嫌だったので箱付けた
アサギ無印Lならシートの金具が傷んでもいい覚悟で閉めれば閉まるよ
俺は嫌だったので箱付けた
64: 2018/04/09(月) 02:44:32.52
OGKは帽体が前後方向にでかいからね
アライのは大抵入ると思う XLでも普通に閉まる
あご紐を中に入れ忘れて敷いてしまうとシートベースと当たる感触あるけど
ショウエイは1個も持ってないからわからぬ
アライのは大抵入ると思う XLでも普通に閉まる
あご紐を中に入れ忘れて敷いてしまうとシートベースと当たる感触あるけど
ショウエイは1個も持ってないからわからぬ
65: 2018/04/09(月) 02:45:05.89
スクータースレってよくメットホルダーがあるから文句言うなって書き込み見るけど
停めてる間に雨が降ったらどうするの?
停めてる間に雨が降ったらどうするの?
66: 2018/04/09(月) 04:02:43.57
>>65
乾かす
乾かす
67: 2018/04/09(月) 06:27:52.10
>>65
世の中にはビニール袋という便利な物があってだな
世の中にはビニール袋という便利な物があってだな
68: 2018/04/09(月) 07:19:19.00
ヘルメットホルダーに上手くかけられない。ヘルメットメーカーは金具の位置をもっと下げてくれ。
仕方がないので、小さなカラビナを用意している。
仕方がないので、小さなカラビナを用意している。
71: 2018/04/09(月) 12:01:36.39
>>68
結構ギリギリだよねボディに傷もあるし。
しかし高級メットの紐ロック多数見るが簡単に切られて終わりだよね。
街の修理屋で簡単に補修。
結構ギリギリだよねボディに傷もあるし。
しかし高級メットの紐ロック多数見るが簡単に切られて終わりだよね。
街の修理屋で簡単に補修。
69: 2018/04/09(月) 07:28:04.99
必ず方法はあるっ
70: 2018/04/09(月) 08:53:00.64
箱
72: 2018/04/09(月) 13:27:52.39
安物、ダサいデザインのメットなので心配はないが、高級メットの盗難って頻繁にあるのかね?
73: 2018/04/09(月) 13:48:27.81
>>72
安物でも新品メットなら盗られるし(ノー鍵)
コンビニ3分停車でナビ盗られた友人がいる
安物でも新品メットなら盗られるし(ノー鍵)
コンビニ3分停車でナビ盗られた友人がいる
76: 2018/04/10(火) 07:38:57.77
>>72
どろどろのオフメットすら取られたぞw
できるなら気をつけた方がいいよ
どろどろのオフメットすら取られたぞw
できるなら気をつけた方がいいよ
74: 2018/04/09(月) 14:09:52.57
半ヘルは別にしてアライのジェットヘルで一番コンパクトなヘルメットはないですかね?
75: 2018/04/09(月) 14:17:06.49
安物メット酔っ払いに昔便器にされました…
77: 2018/04/10(火) 09:44:53.29
変な場所でメット盗られると帰れなくなるから、困るよな。
盗むような奴は他人の事情なんか考えない脳足りんだろうし。
盗むような奴は他人の事情なんか考えない脳足りんだろうし。
78: 2018/04/10(火) 12:47:08.65
メット盗難率は住んでる地区に依るところが大きいと思量する。
81: 2018/04/10(火) 18:48:04.83
>>78
ツイッターとかで回ってくるのを見ると観光地の駐輪場でやられるのが意外と多い
ツイッターとかで回ってくるのを見ると観光地の駐輪場でやられるのが意外と多い
79: 2018/04/10(火) 16:23:05.58
盗難被害がそんなにあるなんてちょっと焦る。
酔っ払いが徘徊するような場所には駐輪しないけど、日常のちょっとしたショッピングは、コンビニフックにかけるだけだわ。
5分くらいでナビ盗られた話は教訓にします
酔っ払いが徘徊するような場所には駐輪しないけど、日常のちょっとしたショッピングは、コンビニフックにかけるだけだわ。
5分くらいでナビ盗られた話は教訓にします
80: 2018/04/10(火) 16:25:32.24
あ、5分じゃなくて3分か!
マジですか!
ガラス越しに見えるところでもやられるのかな?
マジですか!
ガラス越しに見えるところでもやられるのかな?
82: 2018/04/10(火) 19:57:51.63
これからバイク買うんだがマジェスティSか新型PCX150かで悩んでる
91: 2018/04/11(水) 20:19:48.54
>>82
見た目が好きなのを買うのが1番
見た目が好きなのを買うのが1番
93: 2018/04/12(木) 03:10:13.65
>>82
見た目は好みだから何とも言えないけど、
燃費最優先じゃない限りマシェSにして良いと思う。
見た目は好みだから何とも言えないけど、
燃費最優先じゃない限りマシェSにして良いと思う。
83: 2018/04/10(火) 20:12:50.85
おまえには原付スクーターがお似合いだよ
84: 2018/04/10(火) 21:38:12.43
PCXを選択した奴の8割が後悔してる。やめとけ。
87: 2018/04/11(水) 00:53:37.28
>>84
盗まれるからか
盗まれるからか
85: 2018/04/10(火) 22:39:48.72
大洗とか装備盗難のメッカになっちゃったもんなあ…
メットやジャケット、タンク/シートバッグみたいな小物だけでなく
高級外車(ドカかアグスタ)が車体まるごとやられたらしいし
メットやジャケット、タンク/シートバッグみたいな小物だけでなく
高級外車(ドカかアグスタ)が車体まるごとやられたらしいし
86: 2018/04/10(火) 23:35:04.11
元フォルツァ乗りですが、デザイン一目惚れ
唯、ボックス小さいね、短足ドタマ大だけど、照英さんのフォース4何とか入ります。
街乗り高速、デザイン最高、山派さんも良いね、タイヤ気になります…
唯、ボックス小さいね、短足ドタマ大だけど、照英さんのフォース4何とか入ります。
街乗り高速、デザイン最高、山派さんも良いね、タイヤ気になります…
88: 2018/04/11(水) 07:43:31.60
みんから使ってる人多い?
89: 2018/04/11(水) 07:47:05.11
みんカラは知恵遅れを眺めて楽しむ場所
90: 2018/04/11(水) 11:14:59.68
>>89
なら、どこいいの?
なら、どこいいの?
92: 2018/04/12(木) 00:07:02.25
ビグスクは殆ど2灯
そんななか、たまに見るシルバーウイング1つ目が
かっこよく見えることがある。
94: 2018/04/12(木) 04:34:35.95
新型PCX150は15馬力
フレーム新設計、タイヤも太くなった
フレーム新設計、タイヤも太くなった
95: 2018/04/12(木) 07:26:56.98
タイヤの太さ、気にしてたんだw
96: 2018/04/12(木) 08:15:04.25
>>95
きもい
きもい
97: 2018/04/12(木) 08:55:58.47
XMAXでいいんじゃね?
98: 2018/04/12(木) 12:18:42.69
>>97
あれは足つかないぞ
あれは足つかないぞ
99: 2018/04/12(木) 13:12:24.49
試乗した感じそれほど足つき悪いとは思わなかったけどなぁ。
大きい燃料タンクにマジェSに近い燃費で航続距離が長いってだけで買い替えそうになったわ。
サイズや重量の増加もメットインスペースの容量や乗り心地も考えたら許容範囲のレベルだし。
大きい燃料タンクにマジェSに近い燃費で航続距離が長いってだけで買い替えそうになったわ。
サイズや重量の増加もメットインスペースの容量や乗り心地も考えたら許容範囲のレベルだし。
100: 2018/04/12(木) 14:13:14.07
>>99
足つきは別に悪くないけど物理的にXMAXデカイよ。
マジぇS乗ってていろいろ不満だから乗り換え候補でXMAXめちゃ欲しくてまってた。
待てども待てども一向に発売されなかったんでしびれ切らしてもっと物理的にでかいX-ADV買っちやった。
色々と結果的にめちゃ満足してる。
試乗したけどXMAX300ならまだいいんだろうけど250はやっぱ250だね。
マジェSクラスならNMAXの方が乗った感じ全然いい。
フラットじゃないのとメットインの形が残念だけど、乗ると断然NMAXの方がいい。
足つきは別に悪くないけど物理的にXMAXデカイよ。
マジぇS乗ってていろいろ不満だから乗り換え候補でXMAXめちゃ欲しくてまってた。
待てども待てども一向に発売されなかったんでしびれ切らしてもっと物理的にでかいX-ADV買っちやった。
色々と結果的にめちゃ満足してる。
試乗したけどXMAX300ならまだいいんだろうけど250はやっぱ250だね。
マジェSクラスならNMAXの方が乗った感じ全然いい。
フラットじゃないのとメットインの形が残念だけど、乗ると断然NMAXの方がいい。
103: 2018/04/12(木) 15:05:45.67
>>100
X-ADV欲しいけどたまに乗るだけのバイクに100万は出せないなぁ
T-MAXとどっちが良い?
X-ADV欲しいけどたまに乗るだけのバイクに100万は出せないなぁ
T-MAXとどっちが良い?
104: 2018/04/12(木) 17:42:57.13
>>103
T-MAXはX-ADVと被るキャラじゃないよ
T-MAXかXMAXどっちにしようかなら比較対象になるのかな?
X-ADVはなんだかんだ言ってギヤ車なので自分のモードによってビンビンモード、まったりモードってちゃんと走れるのが良い。
まったり走ってやかましくないのが一番良かったw
T-MAXはぶおーって常にやるか?って感じでなんかね、ちょこっと乗るならいいけどさ。
それにT-MAXやっぱ遅いんだよ。
あんなおらついてて、やる気モード変速なのに、排気量並みで実際は遅いんだよ。肩透かし
X-ADVは遅そうで何気に速いんだな。トルク型とはいえなんだかんだで750cc。実際はそれなりに速いんだよ。
低回転型エンジンだからスポーツ系のような盛り上がるパワー感は薄いから速く感じないけど、メーター見たら!?やべっってな速度になっちゃってる。
140km/hからの加速も鋭いし、あんな見てくれでもやっぱり750ccのマニュアルミッション積んだバイクだよ。
足回りも柔らかくて、春の季節とぴったり、まったり、シャーシャーチェーンの音を奏でながらふーわーって走ってるとほんと幸せ。
T-MAXはX-ADVと被るキャラじゃないよ
T-MAXかXMAXどっちにしようかなら比較対象になるのかな?
X-ADVはなんだかんだ言ってギヤ車なので自分のモードによってビンビンモード、まったりモードってちゃんと走れるのが良い。
まったり走ってやかましくないのが一番良かったw
T-MAXはぶおーって常にやるか?って感じでなんかね、ちょこっと乗るならいいけどさ。
それにT-MAXやっぱ遅いんだよ。
あんなおらついてて、やる気モード変速なのに、排気量並みで実際は遅いんだよ。肩透かし
X-ADVは遅そうで何気に速いんだな。トルク型とはいえなんだかんだで750cc。実際はそれなりに速いんだよ。
低回転型エンジンだからスポーツ系のような盛り上がるパワー感は薄いから速く感じないけど、メーター見たら!?やべっってな速度になっちゃってる。
140km/hからの加速も鋭いし、あんな見てくれでもやっぱり750ccのマニュアルミッション積んだバイクだよ。
足回りも柔らかくて、春の季節とぴったり、まったり、シャーシャーチェーンの音を奏でながらふーわーって走ってるとほんと幸せ。
101: 2018/04/12(木) 14:14:21.19
XMAXは小柄軽量な女性だとつま先バレリーナになるからねえ
重量級メタボおっさんなら小柄でももう少し楽に着くけど
重量級メタボおっさんなら小柄でももう少し楽に着くけど
102: 2018/04/12(木) 14:32:48.31
>>101
それマジェSにも言える事ですねぇ
それマジェSにも言える事ですねぇ
105: 2018/04/12(木) 17:57:44.11
TMAXは排気量とCVTとの組み合わせで軽自動車っぽい雰囲気があるんだよな。
マフラーとか換えると両車とも似たような音で走っていくしw
マフラーとか換えると両車とも似たような音で走っていくしw
106: 2018/04/12(木) 18:16:54.91
TMAXは169km/hしか出ない
YZF-R25にちぎられる
しょせんはスクーター
YZF-R25にちぎられる
しょせんはスクーター
107: 2018/04/12(木) 21:52:55.58
なんでそんなスピード出すんだよ
108: 2018/04/13(金) 07:29:29.86
ヘッドライトのバルブが2年で切れた。
LEDにしようと思うんだけど、H4なら何でも付くの?
LEDにしようと思うんだけど、H4なら何でも付くの?
109: 2018/04/13(金) 07:39:22.86
H4・これがいいところ。
激安から色んな色まで何でもOK。
アドS125なんか、なぜか安くない変態型バルブ。
110: 2018/04/13(金) 07:41:04.66
>>109
だってスズキだし
だってスズキだし
114: 2018/04/13(金) 08:36:32.35
>>109
モーターショー、サイクルショーで散々文句言ったお陰か、
110、125は形状的にH4使えるHS1になったがな(電気的に使えるとは言ってない)
モーターショー、サイクルショーで散々文句言ったお陰か、
110、125は形状的にH4使えるHS1になったがな(電気的に使えるとは言ってない)
115: 2018/04/13(金) 12:56:56.63
>>114
君のお陰だ
君のお陰だ
111: 2018/04/13(金) 07:42:43.55
鈴菌
112: 2018/04/13(金) 07:57:54.47
スカブ650 400は問題なし。
スカブは裏から手を入れて3分交換。ドライバーも不要。
とにかく、バルブ、パッド、エアクリ、プラグ等々
消耗品は出来るだけ統一すればいいのだが。
携帯はアダプターだらけだったのが端子はAndroid&iPhoneの
ほぼ2種類に統一され便利になったでしょ。
スカブは裏から手を入れて3分交換。ドライバーも不要。
とにかく、バルブ、パッド、エアクリ、プラグ等々
消耗品は出来るだけ統一すればいいのだが。
携帯はアダプターだらけだったのが端子はAndroid&iPhoneの
ほぼ2種類に統一され便利になったでしょ。
116: 2018/04/13(金) 13:43:07.20
>>112
一番統一しろよと思うのがバッテリー
同じ容量なのに種類多過ぎるのあるし
一番統一しろよと思うのがバッテリー
同じ容量なのに種類多過ぎるのあるし
117: 2018/04/14(土) 03:58:05.35
>>116
そうだ忘れてた。業界が会する協会会合とかあるんだが
ユーザー目線でやって欲しいよね。
バルブ、ブレーキパッド、エアクリ、プラグ、バッテリー、 追記歓迎。
そうだ忘れてた。業界が会する協会会合とかあるんだが
ユーザー目線でやって欲しいよね。
バルブ、ブレーキパッド、エアクリ、プラグ、バッテリー、 追記歓迎。
113: 2018/04/13(金) 08:05:26.34
ガラパゴスな携帯電話なので該当しません
118: 2018/04/15(日) 08:46:39.52
2万キロ越えたのでVベルトとVベルトエアクリーナーとエアクリーナーエレメントとウエイトローラーとファイナルギヤオイル変えた。17000円飛んでった
129: 2018/04/16(月) 09:53:04.36
>>118
俺は同じことを35000kmでやった
少し元気になった
俺は同じことを35000kmでやった
少し元気になった
119: 2018/04/15(日) 11:30:48.79
メットの外掛けはシールドパクられるから論外
120: 2018/04/15(日) 12:19:59.49
そんなのもおんのか。ヒモ切断のほうが早いような気もするで。
121: 2018/04/15(日) 22:27:51.98
軽二輪クラスの中で唯一のフラットステップ
国内メーカーの現行ではこれしかないんだよな
マジェSはつまらんから台湾メーカーのバイクに乗ってまーす
国内メーカーの現行ではこれしかないんだよな
マジェSはつまらんから台湾メーカーのバイクに乗ってまーす
122: 2018/04/15(日) 22:40:15.64
>>121
トリシティあるぞ
トリシティあるぞ
132: 2018/04/16(月) 12:23:57.27
>>122
悪いけど三輪は候補外なもんで
悪いけど三輪は候補外なもんで
133: 2018/04/16(月) 13:11:07.02
>>121
悪いけど国内メーカー以外は候補外なもんで
悪いけど国内メーカー以外は候補外なもんで
134: 2018/04/16(月) 17:26:50.40
>>133
smaxも否定?
smaxも否定?
123: 2018/04/15(日) 23:09:32.96
あれで灯油運ぶと配達の人みたいになるからやだ
124: 2018/04/16(月) 00:11:24.83
アマゾンで2000円のLEDバルブ付けてみた。
めっさ明るくてワロタ。
めっさ明るくてワロタ。
125: 2018/04/16(月) 01:51:27.48
>>124
どれ?
どれ?
135: 2018/04/16(月) 21:45:38.50
>>125
これ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MXHZKFJ/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
今のところ発火はしていないw
これ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MXHZKFJ/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
今のところ発火はしていないw
136: 2018/04/16(月) 21:53:37.02
>>135
説明文が怪しくてワクワクする。
説明文が怪しくてワクワクする。
137: 2018/04/17(火) 00:29:22.41
>>135
そんな産廃バルブで明るく感じるとかメクラかツンボか販売業者しか…
最近よく電装スレでステマ失敗してるから相当在庫かかえてんだろうな
そんな産廃バルブで明るく感じるとかメクラかツンボか販売業者しか…
最近よく電装スレでステマ失敗してるから相当在庫かかえてんだろうな
139: 2018/04/17(火) 00:41:18.39
>>137
あーあ、可哀想な人だなぁw
あーあ、可哀想な人だなぁw
468: 2018/07/09(月) 06:33:55.11
>>137
上手に汚い言葉並べたね。
上手に汚い言葉並べたね。
144: 2018/04/17(火) 08:11:15.36
>>135
それい明るさまいちだが
見た目もださい
それい明るさまいちだが
見た目もださい
148: 2018/04/17(火) 12:02:41.22
>>144
カッコいい奴教えてくらさい。
カッコいい奴教えてくらさい。
151: 2018/04/17(火) 12:37:11.49
152: 2018/04/17(火) 12:46:24.83
>>151
ワロタ。俺それ持ってるぞ!
オートバックスのポイントで貰ったんだがw
ワロタ。俺それ持ってるぞ!
オートバックスのポイントで貰ったんだがw
153: 2018/04/17(火) 13:29:42.53
>>135
去年買ってた
マジェSでピッタリってやつとダメってレビューが混ざってるから
付けるの忘れてた
去年買ってた
マジェSでピッタリってやつとダメってレビューが混ざってるから
付けるの忘れてた
126: 2018/04/16(月) 06:07:19.99
俺も昨日新車購入時(29ヶ月前)に取り付けて貰ったHIDが点かなくなったから、さっきAmazonで3000円で2年保証付きのLEDバルブ注文してみた。
両面発光でめっちゃ明るいらしい。
新型マジェスティSの純正バルブ付きそうだろうけど、どうせ高いだろうからヤメた。
両面発光でめっちゃ明るいらしい。
新型マジェスティSの純正バルブ付きそうだろうけど、どうせ高いだろうからヤメた。
127: 2018/04/16(月) 06:09:29.77
中華製の安物HIDは発火することあるから注意な
128: 2018/04/16(月) 07:04:17.20
昨日ヘッドライト見たらなんか糸状のもんがくっついててワックスでと落とそうとするも中々落ちない、でふとおもったんだがこれなんかくっついたんじゃ無くてコーティングが剥がれちゃってるんでは?っと思ったんだが3年くらいでこんなになるんだろうか?
130: 2018/04/16(月) 11:58:46.48
このバイク、実質的寿命は2万キロくらい?
131: 2018/04/16(月) 12:01:52.40
バッド変えてもフルード変えてエア抜きしても
ブレーキの効きがもっさりしてたからOHしたら
シャキッと効くようになった。
カスがこびり付いていてピストンの戻りが悪かったらしい。
ちなみに走行32000km。
自分でやったからシール類だけで1000円弱。
ブレーキの効きがもっさりしてたからOHしたら
シャキッと効くようになった。
カスがこびり付いていてピストンの戻りが悪かったらしい。
ちなみに走行32000km。
自分でやったからシール類だけで1000円弱。
138: 2018/04/17(火) 00:40:44.32
*これは個人の感想で感じ方には個人差があります。
140: 2018/04/17(火) 00:43:07.48
中華の安物LEDは発火して走行中にバイク全焼するからな
スフィアライトにしとけ
安かろう悪かろうだ
スフィアライトにしとけ
安かろう悪かろうだ
145: 2018/04/17(火) 09:34:54.78
>>140
あれ中華のOEMだぞ
AliExpressで2本入15ドル送料込
あれ中華のOEMだぞ
AliExpressで2本入15ドル送料込
141: 2018/04/17(火) 03:45:07.03
スフィアこそ産廃だろwww
タマキンで十分
タマキンで十分
142: 2018/04/17(火) 04:19:56.75
LEDヘッドライトはクソ眩しくて迷惑だから規制してくれないかなあ
146: 2018/04/17(火) 09:53:22.85
>>142
LED由来じゃなく光軸合わせてないだけ。
LED由来じゃなく光軸合わせてないだけ。
150: 2018/04/17(火) 12:22:26.78
>>146
カットラインもわからないアホ乙
カットラインもわからないアホ乙
154: 2018/04/17(火) 13:50:23.75
>>150
カットライン以前にお前みたいに光軸調整出来ないDQN大杉
カットライン以前にお前みたいに光軸調整出来ないDQN大杉
155: 2018/04/17(火) 14:02:37.28
>>154
おまえアホだろ
ハロゲン仕様にLED入れるとカットラインが出ないでグレアになる
俺が言った意味すら理解できない馬鹿め
おまえアホだろ
ハロゲン仕様にLED入れるとカットラインが出ないでグレアになる
俺が言った意味すら理解できない馬鹿め
156: 2018/04/17(火) 14:06:04.88
>>155
今時のLEDはちゃんとカットライン出るよ。
光軸調整やっとけよカス
今時のLEDはちゃんとカットライン出るよ。
光軸調整やっとけよカス
157: 2018/04/17(火) 14:10:35.36
>>156
出ないよ、間抜けが
出ないよ、間抜けが
167: 2018/04/18(水) 00:59:24.75
>>150
カットラインと光軸調整の必要も
区別できないこいつが真正のあほ
カットラインと光軸調整の必要も
区別できないこいつが真正のあほ
164: 2018/04/17(火) 21:17:52.69
>>142
LEDにしろHIDにしろ入れてそのままのアホのせいだろカットラインだなんだ言ってるくせにLED批判するオマエがどアホ
LEDにしろHIDにしろ入れてそのままのアホのせいだろカットラインだなんだ言ってるくせにLED批判するオマエがどアホ
166: 2018/04/18(水) 00:18:52.25
>>164
俺>>142だけどそれ以外レスしてないよ
勝手に勘違いして人をドあほ扱いとか真性のDQNだね君
俺>>142だけどそれ以外レスしてないよ
勝手に勘違いして人をドあほ扱いとか真性のDQNだね君
188: 2018/04/18(水) 18:54:27.55
>>166
オマエに言われとうないわ
オマエに言われとうないわ
143: 2018/04/17(火) 07:15:08.00
住設すらLED化が叫ばれているのにかね?
147: 2018/04/17(火) 11:20:58.04
HIDの白色光って奴を一度体験したが、運転しづらかった。
照射範囲が白一色って言うか、陰影が分からないって言うか。
昼白色で明るい奴があれば欲しい。3200K~4800Kくらいか?
照射範囲が白一色って言うか、陰影が分からないって言うか。
昼白色で明るい奴があれば欲しい。3200K~4800Kくらいか?
149: 2018/04/17(火) 12:07:07.65
H4のハロゲンってのが旧モデルの利点じゃないの?
わざわざ苦労して変なの着けることないのにw
わざわざ苦労して変なの着けることないのにw
158: 2018/04/17(火) 14:11:49.23
カットラインはリフレクターとの相性で決まる
バルブ単体では絶好に出ない
無知なくせに語るなよ、馬鹿
バルブ単体では絶好に出ない
無知なくせに語るなよ、馬鹿
159: 2018/04/17(火) 14:15:33.44
>>158
可哀想に粗悪品摑まされてププッ
くやしいのおくやしいのおw
可哀想に粗悪品摑まされてププッ
くやしいのおくやしいのおw
160: 2018/04/17(火) 17:23:22.92
お前ら、うんこしろよ!!
161: 2018/04/17(火) 18:21:35.40
ハゲロンでピカピカ
162: 2018/04/17(火) 21:05:22.33
マジェSや日系メーカーでも最近の海外製車両に付いてる事が多い
両通行対応ライトだと「車みたいな」カットオフラインは出ないからな
そのへんの齟齬が揉める原因な気がする
昔の逆車みたいに左通行用・右通行用でヘッドライトが違う部品を
設定された車種は「車みたいな」カットオフラインは出るよ
(但し、ハロゲンのフィラメントを模した位置に光源を配置したバルブに限る)
両通行対応ライトだと「車みたいな」カットオフラインは出ないからな
そのへんの齟齬が揉める原因な気がする
昔の逆車みたいに左通行用・右通行用でヘッドライトが違う部品を
設定された車種は「車みたいな」カットオフラインは出るよ
(但し、ハロゲンのフィラメントを模した位置に光源を配置したバルブに限る)
163: 2018/04/17(火) 21:14:21.10
いろいろ試して、前走車や対向車の迷惑でしかなかったバルブはこういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BFVY6B6/
https://www.amazon.co.jp/dp/B078SSVJF2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZ7BZYU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B077Z3ZWMZ/
明るさ「感」だけならこういうバルブでもいいけどね
要らんとこに散りまくるから明るくは感じるよw 道路は暗いけどなー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BFVY6B6/
https://www.amazon.co.jp/dp/B078SSVJF2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZ7BZYU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B077Z3ZWMZ/
明るさ「感」だけならこういうバルブでもいいけどね
要らんとこに散りまくるから明るくは感じるよw 道路は暗いけどなー
165: 2018/04/17(火) 22:37:57.54
環八超えれば体感気温-5度
都心住まいにはバルブ関係なし。
そう言えば旅行&大型ツーリング以外
数年以上下道で超えてない。
168: 2018/04/18(水) 01:27:37.75
結局マジェsとnmax155とpcx150どれが高速一番快適なのよ
169: 2018/04/18(水) 01:31:09.66
>>168
高速考えるならせめて250を勧める
高速考えるならせめて250を勧める
170: 2018/04/18(水) 01:40:52.89
>>169
通勤片道2キロと高速併用は無理か。125しか乗ったことないもんでね。
通勤片道2キロと高速併用は無理か。125しか乗ったことないもんでね。
186: 2018/04/18(水) 18:47:51.44
>>169
嫌々田舎高速はそうだろうけど
首都高走って通勤なら
たまには乗れるなら有り
嫌々田舎高速はそうだろうけど
首都高走って通勤なら
たまには乗れるなら有り
189: 2018/04/18(水) 19:00:42.08
>>186
首都高は高速?
C2とか湾岸線じゃなければ確かに行けそう
でも高速道路なら・・・やっぱり勧めないだろ
首都高は高速?
C2とか湾岸線じゃなければ確かに行けそう
でも高速道路なら・・・やっぱり勧めないだろ
191: 2018/04/18(水) 20:00:39.09
>>189
田舎っぺ
ありがと
田舎っぺ
ありがと
171: 2018/04/18(水) 03:01:25.21
新しいPCXの動力性能はマジェスティS超えた?
172: 2018/04/18(水) 07:39:08.98
>>171
はい
はい
173: 2018/04/18(水) 07:44:02.24
>>171
超えてないと思う
超えてないと思う
174: 2018/04/18(水) 08:16:03.86
ツーリングプランもあるからETC付けとこうかと考えてたら
関東と関西しか1万の助成金やってないのなー
関東と関西しか1万の助成金やってないのなー
175: 2018/04/18(水) 10:59:09.23
PCXがフラットステップなら絶対PCXなんだがな~
176: 2018/04/18(水) 11:19:18.98
フラットステップタイプの150はもう出ないんじゃないかな
日本正規販売じゃなければ海外からだといくらでもあるけど修理が面倒だな
むしろNMAX155も販売されてるし数年後マジェスティSが廃盤とかになったら嫌だな
日本正規販売じゃなければ海外からだといくらでもあるけど修理が面倒だな
むしろNMAX155も販売されてるし数年後マジェスティSが廃盤とかになったら嫌だな
185: 2018/04/18(水) 18:25:31.97
>>176
フラットは性能的に色々と犠牲にする事が多いからなぁ。
トンネル部分にフレーム通せば剛性出しやすくなるし空間には燃料タンクを収めたり出来るしな。
エンジンマウント位置も前に出せるから全長短くしたり軽量化にも繋がる。重量バランスも良かろう。
マジェSも他の150クラスと比べると長いし重いけどそれが許せれば道具として便利だよな。
フラットは性能的に色々と犠牲にする事が多いからなぁ。
トンネル部分にフレーム通せば剛性出しやすくなるし空間には燃料タンクを収めたり出来るしな。
エンジンマウント位置も前に出せるから全長短くしたり軽量化にも繋がる。重量バランスも良かろう。
マジェSも他の150クラスと比べると長いし重いけどそれが許せれば道具として便利だよな。
177: 2018/04/18(水) 11:41:02.05
リードを150ccにしたら?
178: 2018/04/18(水) 11:51:41.58
リードって便利だな♪
179: 2018/04/18(水) 12:17:37.13
NMAX乗りだけど、今週末に代車でマジェスティS貸してもらう。どんな感じか楽しみだ。
180: 2018/04/18(水) 12:18:07.76
フラットの150は需要が無いのかね。
新型を望んでる俺らは異端なのか。
新型エンジン搭載で燃費・航続距離を改良したマジェSが出たら、速攻予約するけど。
新型を望んでる俺らは異端なのか。
新型エンジン搭載で燃費・航続距離を改良したマジェSが出たら、速攻予約するけど。
184: 2018/04/18(水) 14:34:24.89
>>180
燃費向上しても、ダルいエンジンなら要らないな。
燃費向上しても、ダルいエンジンなら要らないな。
181: 2018/04/18(水) 12:48:09.54
台湾でそういう需要があれば台湾ヤマハが作って、
ついでで日本に回してくれるだろ。
ついでで日本に回してくれるだろ。
182: 2018/04/18(水) 13:22:16.90
トリシティ155の存在が忘れられてる件について
187: 2018/04/18(水) 18:50:49.85
>>182
トリは足が投げ出せないので悩むね
トリは足が投げ出せないので悩むね
469: 2018/07/09(月) 06:37:46.95
>>187
そうなんだよ~ そこだけ気になる。慣れれば平気なのかな~
そうなんだよ~ そこだけ気になる。慣れれば平気なのかな~
183: 2018/04/18(水) 14:26:33.41
トリシティ155の燃料タンクを20リットルにしてくれれば買うわ
190: 2018/04/18(水) 19:05:44.79
首都高を高速と言う阿呆がいてワロタwww
192: 2018/04/18(水) 20:01:11.20
>>190
バーカ
バーカ
193: 2018/04/18(水) 20:04:32.38
こんなところでムキになる奴オモロー(^O^)/
これ以外もう書き込まないから反論バカ頑張れや*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
これ以外もう書き込まないから反論バカ頑張れや*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
194: 2018/04/18(水) 22:40:54.09
フラットのいいとこは乗り降りしやすいのとポリタンク積めるのと買い物袋引っ掛けられるくらいかな。
でもこれだけあればさらに実用的。フレームを通してるやつだと回し蹴りするように乗らないと見た目的にカッコ悪いしね。
でもこれだけあればさらに実用的。フレームを通してるやつだと回し蹴りするように乗らないと見た目的にカッコ悪いしね。
195: 2018/04/18(水) 22:48:09.48
信号手押しダッシュとか急な乗降場面
マウントありなら100回試行で
立ちごけ確率はアップすると思う。
マウントありなら100回試行で
立ちごけ確率はアップすると思う。
196: 2018/04/19(木) 17:56:45.57
久々に高速乗ってでカチ回したー
フルノーマルで25000km走行車、9600rpmくらいでメーター読み130km/h
(GPS読み119.6km/h メーター誤差+8%くらいだね)
帰りは向かい風でメーター読み124km/h、GPS読み114km/hくらい
んー、エンジン寿命縮みそうw もうすぐ駆動系全交換と腰上OHするけど
フルノーマルで25000km走行車、9600rpmくらいでメーター読み130km/h
(GPS読み119.6km/h メーター誤差+8%くらいだね)
帰りは向かい風でメーター読み124km/h、GPS読み114km/hくらい
んー、エンジン寿命縮みそうw もうすぐ駆動系全交換と腰上OHするけど
200: 2018/04/20(金) 12:31:31.86
>>196
下り?
俺も下りで9500回転、ぬあぬkmだった。
下り?
俺も下りで9500回転、ぬあぬkmだった。
201: 2018/04/24(火) 08:28:38.13
>>196
ハッピーメーターすぎ、ワロタ
ハッピーメーターすぎ、ワロタ
202: 2018/04/24(火) 15:40:18.29
>>201
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
198: 2018/04/20(金) 07:37:38.27
連休期間のオフ会情報ないかね
199: 2018/04/20(金) 09:26:43.49
こないだ和光2輪館でにミニスクーター祭りあったろ
203: 2018/04/25(水) 22:16:47.64
ワロタってどういう意味ですか?
204: 2018/04/26(木) 07:47:36.79
>>203
私 ローラ 宝物だよ
私 ローラ 宝物だよ
205: 2018/04/26(木) 08:23:58.39
>>203
草生えるw
草生えるw
206: 2018/04/26(木) 08:28:36.93
>>203
ググればいいじゃん
ググればいいじゃん
207: 2018/04/26(木) 18:08:28.75
>>206
ググるってなに、って感じ
ググるってなに、って感じ
208: 2018/04/27(金) 21:58:20.38
今日、PCX150のケツにくっついてしばらく走ったけど、不細工なケツだなあと思いました。
210: 2018/04/28(土) 16:06:32.13
209: 2018/04/28(土) 12:30:53.18
細いよね
211: 2018/04/28(土) 17:29:46.83
旧型と較べるな
新型は立派な尻してる
新型は立派な尻してる
212: 2018/04/28(土) 17:49:10.67
初期型にユーロスクリーン付けるならやっぱボルト穴拡張したほうがいいの?
218: 2018/04/29(日) 08:47:07.34
>>212
そのままでも付くけど結果は自己責任で。
どのくらい不安に感じているのかによるかも。
私は不具合が生じてから直すつもりでそのまま付けてしまいました。
そのままでも付くけど結果は自己責任で。
どのくらい不安に感じているのかによるかも。
私は不具合が生じてから直すつもりでそのまま付けてしまいました。
219: 2018/04/29(日) 13:19:56.50
>>218
割と不安だけど拡張作業も不安だわ
失敗したら取り返しつかないし…
割と不安だけど拡張作業も不安だわ
失敗したら取り返しつかないし…
222: 2018/04/29(日) 17:32:53.34
>>219
失敗したら部品取りしたら良いだけ
M6で高速何度も乗っているけどとりあえずがたつきません。安心のためにインシュレーター併用されている方のブログ参考にしました。
失敗したら部品取りしたら良いだけ
M6で高速何度も乗っているけどとりあえずがたつきません。安心のためにインシュレーター併用されている方のブログ参考にしました。
213: 2018/04/28(土) 22:10:32.45
初期型マジェSはフロントが俺好みではなかったが新型は俺好みになった
PCXに比べるとマジェSはかなりマッチョ
特にマフラー側の斜め後ろからのビューが好き
PCXもいい感じには仕上がってるけど
https://i.ytimg.com/vi/C7Id51aJtA0/maxresdefault.jpg
フロントビューは絶対コレイメージしてるんだろうなw
PCXに比べるとマジェSはかなりマッチョ
特にマフラー側の斜め後ろからのビューが好き
PCXもいい感じには仕上がってるけど
https://i.ytimg.com/vi/C7Id51aJtA0/maxresdefault.jpg
フロントビューは絶対コレイメージしてるんだろうなw
214: 2018/04/29(日) 07:15:04.30
PCXは逆に初代が好きだな
あのマイルドな顔つきが良かったけど二代目からは近未来を意識し過ぎてちょっとね…
マジェSはマイチェン後のフロントはカッコいいね
あのマイルドな顔つきが良かったけど二代目からは近未来を意識し過ぎてちょっとね…
マジェSはマイチェン後のフロントはカッコいいね
215: 2018/04/29(日) 07:19:43.59
弁当箱の仕切りみたいなメーターはそのまんまだね
216: 2018/04/29(日) 08:22:41.43
PCX、新型もリアブレーキはやっぱドラムか・・
それとパワーアップしてるけど、Max出力・トルク共にマジェSより高回転で達成してる。
ま、一概に比較はできないけど、端折って言えば設計的には非力なエンジンをブン回して
マジェSと 「諸元表示的同数値」 にしたってことじゃないかな(?)
それとパワーアップしてるけど、Max出力・トルク共にマジェSより高回転で達成してる。
ま、一概に比較はできないけど、端折って言えば設計的には非力なエンジンをブン回して
マジェSと 「諸元表示的同数値」 にしたってことじゃないかな(?)
217: 2018/04/29(日) 08:29:49.25
>>216
排気量違うからね
排気量違うからね
220: 2018/04/29(日) 16:22:30.48
>>216
リヤはドラムの方が良いわ。
だってマジェSのリヤキャリパーの引きずりは何やっても解消されない。
これでかなりのロス
ドラムは引きずりは無いからね。
>>217これが全て
なのにこの数値でこの燃費
PCXは出力と燃費を変速比変更で出してきた。
燃費悪いマジェSと比較にならない高燃費
こんなこと言うとマジェSも燃費良い!とか言う奴いるけどそいつがPCX乗ったらもっとはるかに高燃費叩き出すからね。
高回転で6千回転も回さないとまともに走らないマジェS、燃費悪くて当たり前
やかましいし、燃費悪いし、フラットポジションぐらいしか取り柄が無い。
まぁブレーキの効きは良いか。
新型マジェS全然売れて無いし、まぁそりゃそうでしょうね。
マジェS買っちゃった層的にエンジン変わらん新型マジェSに魅力は全くないね。
それ以外でもNMAXもあるし、PCXも良いし、フラットステップ命で国内メーカーな人しか買わないね。
リヤはドラムの方が良いわ。
だってマジェSのリヤキャリパーの引きずりは何やっても解消されない。
これでかなりのロス
ドラムは引きずりは無いからね。
>>217これが全て
なのにこの数値でこの燃費
PCXは出力と燃費を変速比変更で出してきた。
燃費悪いマジェSと比較にならない高燃費
こんなこと言うとマジェSも燃費良い!とか言う奴いるけどそいつがPCX乗ったらもっとはるかに高燃費叩き出すからね。
高回転で6千回転も回さないとまともに走らないマジェS、燃費悪くて当たり前
やかましいし、燃費悪いし、フラットポジションぐらいしか取り柄が無い。
まぁブレーキの効きは良いか。
新型マジェS全然売れて無いし、まぁそりゃそうでしょうね。
マジェS買っちゃった層的にエンジン変わらん新型マジェSに魅力は全くないね。
それ以外でもNMAXもあるし、PCXも良いし、フラットステップ命で国内メーカーな人しか買わないね。
221: 2018/04/29(日) 16:48:01.90
PCXは満タンで400km走れる
これがPCXを選ぶ人が多い理由
これがPCXを選ぶ人が多い理由
223: 2018/04/29(日) 18:01:51.61
GWだと言うのに車種スレで粘着して憂さ晴らしするくらいしかやることないのな
頑張って生きろよ
頑張って生きろよ
224: 2018/04/29(日) 19:36:06.80
毎日粘着ごくろうさん
GWなのに暇なのね笑
GWなのに暇なのね笑
225: 2018/04/29(日) 20:10:13.66
今日某所でゴールドウイングツアーに試乗した。マジェsのゴツゴツした乗り味に慣れてしまっている身としては格段の乗り心地の良さを感じた
226: 2018/04/29(日) 20:26:52.03
>>225
あのカテゴリー車格でオートマなんで無いのかね?
あのカテゴリー車格でオートマなんで無いのかね?
228: 2018/04/30(月) 00:10:53.87
>>226
AT限定免許じゃ乗れないからじゃね?
AT限定免許じゃ乗れないからじゃね?
229: 2018/04/30(月) 00:51:23.53
>>228
FJRとかVFRはATになるんじゃなかったか?
FJRとかVFRはATになるんじゃなかったか?
233: 2018/04/30(月) 04:23:07.37
>>226
新型ゴールドウイングは7速DCTがあるよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/11/30/303127.amp.html
DCTには前後に時速1.8km/hでゆっくり動くウォーキングモードというのがあるらしい。
>>232
私は大型二輪AT免許を取ってTMAXを買ったけど、教習所の受付で何回も「本当にAT限定でよろしいのですか?」と聞かれたわ。
結局、すぐに上の排気量に乗りたくなってAT限定解除するという無駄な事をしてしまった。
新型ゴールドウイングは7速DCTがあるよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/11/30/303127.amp.html
DCTには前後に時速1.8km/hでゆっくり動くウォーキングモードというのがあるらしい。
>>232
私は大型二輪AT免許を取ってTMAXを買ったけど、教習所の受付で何回も「本当にAT限定でよろしいのですか?」と聞かれたわ。
結局、すぐに上の排気量に乗りたくなってAT限定解除するという無駄な事をしてしまった。
227: 2018/04/29(日) 23:40:08.64
ローラ 事務所 揉める
ローラ 脳が腐る
全部ピーだが誰か言えよ。
230: 2018/04/30(月) 00:53:27.10
大型AT免許って排気量650ccまでとかの縛りがなかったっけ?
231: 2018/04/30(月) 00:57:37.64
>>230
そう、それそれ
そう、それそれ
232: 2018/04/30(月) 02:26:09.06
大自二AT限定って大自二免許の1%以下だから
逆に持ってる人ってレア度高いと思うw
金払ってわざわざ限定免許買うメリット無いじゃんって
逆に持ってる人ってレア度高いと思うw
金払ってわざわざ限定免許買うメリット無いじゃんって
234: 2018/04/30(月) 04:37:32.07
大型ATは排気量無制限ではないからな
650ccまでの排気量限定免許
650ccまでの排気量限定免許
235: 2018/04/30(月) 05:07:16.92
ゴールドウイングツアーで大型教習をやって排気量の縛りを無くせばいいのに
でもそれやるとなるとMT免許より高くなりそうだな
でもそれやるとなるとMT免許より高くなりそうだな
236: 2018/04/30(月) 05:48:29.58
大型AT免許はなんで650までなのか?
それはこの免許区分が新設されたときに教習に使える国産スクーターで
最大排気量だったのがスカブ650だったから
それはこの免許区分が新設されたときに教習に使える国産スクーターで
最大排気量だったのがスカブ650だったから
242: 2018/04/30(月) 11:13:22.21
>>236
そんな事言ったら大型二輪MTの教習でも教習車は750ccなんだから、
リッターバイクには乗れないことになるよな。
そんな事言ったら大型二輪MTの教習でも教習車は750ccなんだから、
リッターバイクには乗れないことになるよな。
244: 2018/04/30(月) 13:54:50.55
>>242
大自ニは700cc以上のバイクで試験(検定)しろって決まってる。
AT限定が制度化されたときは650ccが最大排気量で、
それを試験車両にしたから排気量の条件が付くようになった。
今は700cc 以上のATもあるけど、改正って動きはあるんだろうか。
ハーレーさんがATを作ればもしや?
大自ニは700cc以上のバイクで試験(検定)しろって決まってる。
AT限定が制度化されたときは650ccが最大排気量で、
それを試験車両にしたから排気量の条件が付くようになった。
今は700cc 以上のATもあるけど、改正って動きはあるんだろうか。
ハーレーさんがATを作ればもしや?
237: 2018/04/30(月) 07:31:29.18
スカブ650は教習で乗ったが、あれは走るソファだなw
人として堕落しそうだったわ
人として堕落しそうだったわ
238: 2018/04/30(月) 07:53:54.41
車の場合は普通車を乗りこなせてもバスやタンクローリーは無理
でも二輪の場合は身長と足つきさえさえクリアすれば250も1300も乗れるだろ
そもそも大型の区分けが意味不
普通自動車免許と小型二輪の上限を125にして普通二輪免許は排気量の上限を撤廃すべき
でも二輪の場合は身長と足つきさえさえクリアすれば250も1300も乗れるだろ
そもそも大型の区分けが意味不
普通自動車免許と小型二輪の上限を125にして普通二輪免許は排気量の上限を撤廃すべき
239: 2018/04/30(月) 08:46:14.01
免許の規制緩和は賛成だけど、
警察の言い分、その天下り先、教習所の経営などの理由で緩和しなさそう。
警察の言い分、その天下り先、教習所の経営などの理由で緩和しなさそう。
243: 2018/04/30(月) 12:32:30.79
スクーターはCVTだから、最初エンジンがうねってから走りがついて行く感じ
車のようにスクーターも5ATとか6ATとかあればいいんだけどね
車のようにスクーターも5ATとか6ATとかあればいいんだけどね
245: 2018/04/30(月) 16:08:11.51
今ならイタ車だけどGP800とかあるんだけどな
246: 2018/04/30(月) 17:51:03.90
非関税障壁ガーって、圧力かけてくるのはアメリカくらいでしょ。
大自ニが取りやすくなったし、高速道路で定員乗車ができるようになったし。
大自ニが取りやすくなったし、高速道路で定員乗車ができるようになったし。
247: 2018/05/01(火) 02:21:03.37
横槍ご無礼、分かんないけど、工賃込みで、ローダウン用のパーツ買いました。元からケツ高いし、短足だからさ。
報告しますねー
でも、金払うって何だろね…
報告しますねー
でも、金払うって何だろね…
249: 2018/05/02(水) 08:20:27.41
>>247
何のパーツですか?
俺も短足なんでプレートとリアサス両方交換で下げてる人の情報を探してます
横から軽く押されるとコケそうなのが辛い
何のパーツですか?
俺も短足なんでプレートとリアサス両方交換で下げてる人の情報を探してます
横から軽く押されるとコケそうなのが辛い
248: 2018/05/01(火) 17:19:26.78
二輪の中で、唯一短足用のバイクがアメリカン
250: 2018/05/02(水) 10:19:15.95
①フロント デイトナ セルフで6000円 ショップで16000円
②リア セルフで7000円 ショップで16000円
①はチョットめんどー、②はマフラー外すのがめんどー、どっちも1時間コース
☆施行後 高速のギャップでも跳ねなくなり、快適。
さらにすすめる、デイトナリアサス。
②リア セルフで7000円 ショップで16000円
①はチョットめんどー、②はマフラー外すのがめんどー、どっちも1時間コース
☆施行後 高速のギャップでも跳ねなくなり、快適。
さらにすすめる、デイトナリアサス。
251: 2018/05/02(水) 16:26:38.60
ギャップで跳ねなくなったのはフロントスプリングのおかげですね
実際どんぐらい下がった感があるかユーザー目線の意見を聞きたいです
画像検索してると差が大きくなるように撮ってる比較も結構あるから
関係ないけど180cm超えのモデルが足つき検証動画やっても意味ないよな
実際どんぐらい下がった感があるかユーザー目線の意見を聞きたいです
画像検索してると差が大きくなるように撮ってる比較も結構あるから
関係ないけど180cm超えのモデルが足つき検証動画やっても意味ないよな
252: 2018/05/07(月) 07:17:00.86
2014式だけど買ったからこれから先輩方宜しくお願いします!
早速だけど自分でも調べたんだけどやはりユーザー目線で快適装備のオススメがあればご教示頂けたら助かります!
早速だけど自分でも調べたんだけどやはりユーザー目線で快適装備のオススメがあればご教示頂けたら助かります!
253: 2018/05/07(月) 07:23:21.20
>>252
おめ!すげぇ色買ったな!
純正のユーロスクリーン
グリップヒーター
おめ!すげぇ色買ったな!
純正のユーロスクリーン
グリップヒーター
254: 2018/05/07(月) 08:07:41.80
>>253
夏場に重宝するものだね
夏場に重宝するものだね
255: 2018/05/07(月) 12:57:47.93
純正のウインドシールドフレームマウントはオススメ
エアロパーツとしてw 70-120の加速/到達時間がダンチ
DIYで付ける場合、タップ持ってるといいね
大抵の車体でフレーム側のネジ山が錆びてるから
タップたててネジ山掃除してから付けたい
ただこのシールド、めっちゃ傷入りやすいのが難点
確かアトラスあたりで純正ウインドシールド新品ベースで
ハードコーティングしたやつ台湾から輸入してたと思う
エアロパーツとしてw 70-120の加速/到達時間がダンチ
DIYで付ける場合、タップ持ってるといいね
大抵の車体でフレーム側のネジ山が錆びてるから
タップたててネジ山掃除してから付けたい
ただこのシールド、めっちゃ傷入りやすいのが難点
確かアトラスあたりで純正ウインドシールド新品ベースで
ハードコーティングしたやつ台湾から輸入してたと思う
256: 2018/05/07(月) 13:08:11.31
257: 2018/05/08(火) 01:54:25.71
純正オプションと違うのはコーティングと艶ありパネル以外だと
マウント取付ボルトがM6、M8両方入ってて2LD1でも追加購入なしで取付可
ステーとウインドシールド本体の取付部分がM5樹脂ネジ+ウェルナットから
M5金属ネジ+ワッシャ+ウェルナットに変わってる、くらいかな
これに限らずヤマハのシールド取付の樹脂ネジは経年劣化で頭もげるからわかってる人が選定してそう
あの樹脂ネジ、対人衝突時にぶっ壊れて被害軽減させる欧州基準なりヒューズ的な役目だとは思うけど
マウント取付ボルトがM6、M8両方入ってて2LD1でも追加購入なしで取付可
ステーとウインドシールド本体の取付部分がM5樹脂ネジ+ウェルナットから
M5金属ネジ+ワッシャ+ウェルナットに変わってる、くらいかな
これに限らずヤマハのシールド取付の樹脂ネジは経年劣化で頭もげるからわかってる人が選定してそう
あの樹脂ネジ、対人衝突時にぶっ壊れて被害軽減させる欧州基準なりヒューズ的な役目だとは思うけど
258: 2018/05/08(火) 06:35:30.88
キヤリアを付けて箱を取り付けるくらいしかしない身としてはみんなよくそんなに金をかけるなぁ~と感心するわ
259: 2018/05/08(火) 13:19:11.01
シールドって終始、視線を遮ってるようで嫌い。
261: 2018/05/08(火) 19:58:17.22
>>259
(ヘルメット…)
(ヘルメット…)
262: 2018/05/08(火) 20:25:42.45
>>261
顔に近いと気にならないものでは?
メガネの様に
顔に近いと気にならないものでは?
メガネの様に
260: 2018/05/08(火) 16:15:47.46
電動ウインドスクリーンが欲しいよな
263: 2018/05/08(火) 23:55:11.71
普段メガネかけてない俺はブルーライトカット用のメガネ試したけど、邪魔くさくてすぐに使わなくなった。
264: 2018/05/09(水) 00:38:22.69
普通に走ってればウインドスクリーンに被らないその先を見てる筈なので
ウインドスクリーン越しに見るシチュエーションってかなり限られない?
ヘルメットのシールド同様、初心者でもすぐ慣れるもんだと思う
ウインドスクリーン越しに見るシチュエーションってかなり限られない?
ヘルメットのシールド同様、初心者でもすぐ慣れるもんだと思う
265: 2018/05/09(水) 00:52:10.19
>>264
慣れただけで、視界が狭くなる事実は変わらない
慣れただけで、視界が狭くなる事実は変わらない
266: 2018/05/09(水) 05:01:53.12
透明ではないカウルと仮定しても
常に伏せの姿勢かメーターガン見で運転してるか
幼稚園児くらいの子がフロアに立って運転してない限り
視界を遮るものではないだろw
1~3つ先の信号や側道を確認できるアイポイントでこんな視界なんだから
俺は身長171cmのホビット族だから普通の男ならもう少し上だろう
https://i.imgur.com/7TmNMcX.jpg
常に伏せの姿勢かメーターガン見で運転してるか
幼稚園児くらいの子がフロアに立って運転してない限り
視界を遮るものではないだろw
1~3つ先の信号や側道を確認できるアイポイントでこんな視界なんだから
俺は身長171cmのホビット族だから普通の男ならもう少し上だろう
https://i.imgur.com/7TmNMcX.jpg
270: 2018/05/09(水) 12:19:41.51
>>266
171なら普通だろ、日本では165以下がホビット族
171なら普通だろ、日本では165以下がホビット族
267: 2018/05/09(水) 05:29:19.85
昨日納車だったんだけど
ノーマル車で段差とかアスファルトの悪路でフロントがバタバタ暴れる君なんだけどこれってピボットなんちゃらで仕様なんかな!?
まだ納車帰路しか乗ってないんだけど空気圧高杉とかかな?
ノーマル車で段差とかアスファルトの悪路でフロントがバタバタ暴れる君なんだけどこれってピボットなんちゃらで仕様なんかな!?
まだ納車帰路しか乗ってないんだけど空気圧高杉とかかな?
268: 2018/05/09(水) 06:50:45.68
>>267
ならしが充分に終わる頃に落ち着いてくる
でも乗り方に柔軟性のない「バイクに身体を合わせる」事の出来ない一部おっさんが酷評してる
ならしが充分に終わる頃に落ち着いてくる
でも乗り方に柔軟性のない「バイクに身体を合わせる」事の出来ない一部おっさんが酷評してる
269: 2018/05/09(水) 07:47:08.96
>>268
なるほど参考になります。
バタつくし接地感微妙でリア荷重なってる様な感じだから空気圧とかストローク量とか確認してみる!
なるほど参考になります。
バタつくし接地感微妙でリア荷重なってる様な感じだから空気圧とかストローク量とか確認してみる!
271: 2018/05/09(水) 12:27:34.56
『バイクの「足つき」ってそんなに重要? そもそも「足つき」って何?』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00010002-kurumans-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00010002-kurumans-bus_all
272: 2018/05/09(水) 17:53:30.59
同じ体重で、身長185センチで股下が85センチと身長165センチで股下が85センチなら足つきは同じ
277: 2018/05/10(木) 08:55:32.92
>>272
同じ体重でその身長差ならチビの方が太モモやケツの肉付きがあるんで足つきは悪くなるな。骨盤も狭いだろうし。
同じ体重でその身長差ならチビの方が太モモやケツの肉付きがあるんで足つきは悪くなるな。骨盤も狭いだろうし。
273: 2018/05/09(水) 18:01:38.25
足の長さと体重が同じならそうなるけど
185cmと165cmで足の長さ同じとかまずありえんで
並んでたら気持ち悪いと思う
185cmと165cmで足の長さ同じとかまずありえんで
並んでたら気持ち悪いと思う
274: 2018/05/10(木) 00:57:55.08
また短足議論か
乗り心地優先で、リアサス硬めでローダウンは快適だがな
乗り心地優先で、リアサス硬めでローダウンは快適だがな
276: 2018/05/10(木) 08:19:47.42
ローダウンプレート付けたらコーナーでサイドスタンドとか削れるかな?
278: 2018/05/11(金) 00:23:13.69
>>276
つけましたが、ヒップが3cm下がっただけ、
だから、センスタは影響無いと思うけど、経験値
短足には良し、でもそれに工賃含めて約¥12,000はね…
本田から山葉だけど、センタータンク無い足場あるデザインは機能性、利便性は、本田から移住!
ユーザーニーズを本田さん、山葉さんも切磋琢磨して欲しいね。頑張ってるのはわかるけど。
どっちも好きよ。
つけましたが、ヒップが3cm下がっただけ、
だから、センスタは影響無いと思うけど、経験値
短足には良し、でもそれに工賃含めて約¥12,000はね…
本田から山葉だけど、センタータンク無い足場あるデザインは機能性、利便性は、本田から移住!
ユーザーニーズを本田さん、山葉さんも切磋琢磨して欲しいね。頑張ってるのはわかるけど。
どっちも好きよ。
279: 2018/05/11(金) 00:38:40.55
>>276
ほいっ
https://i.imgur.com/UX0WuWx.jpg
https://i.imgur.com/FsB30BO.jpg
元のプレートほい
https://i.imgur.com/SAPNQX1.jpg
PCXも検討したけど、元フォルツァ乗りで
センタータンク無いのが、自分の乗り方かな、
通勤仕事で高速乗るし。
自腹切ってローダウンしたのも、しょうがないよね。ニーズに合致したけど、安全を考えて。
満足してますよ。自分の足だからね!
ほいっ
https://i.imgur.com/UX0WuWx.jpg
https://i.imgur.com/FsB30BO.jpg
元のプレートほい
https://i.imgur.com/SAPNQX1.jpg
PCXも検討したけど、元フォルツァ乗りで
センタータンク無いのが、自分の乗り方かな、
通勤仕事で高速乗るし。
自腹切ってローダウンしたのも、しょうがないよね。ニーズに合致したけど、安全を考えて。
満足してますよ。自分の足だからね!
280: 2018/05/11(金) 00:41:01.47
燃費はね…
281: 2018/05/11(金) 00:55:35.43
今の気温なら街中ストップアンドゴー通勤でも34くらいだね
郊外なら37~38かな ロングでワインディング快走すると40
満タン法計測用に口まで目一杯入れる時は
路面が前下りか後ろ下がりかで入る量だいぶ違う点に注意
ついでに後ろ下がりで入れると溢れやすいので
路面の傾斜見て前下りになる方向で停めよう
郊外なら37~38かな ロングでワインディング快走すると40
満タン法計測用に口まで目一杯入れる時は
路面が前下りか後ろ下がりかで入る量だいぶ違う点に注意
ついでに後ろ下がりで入れると溢れやすいので
路面の傾斜見て前下りになる方向で停めよう
285: 2018/05/11(金) 01:22:52.37
>>281
足場エリアの為にセンタータンク犠牲ですよね、
だから、足場余裕は、給油回数は必然的で…
僕は本田さんでしたが、足場余裕と高速走行可に惹かれました。
結局、使い方乗り方で、短足か、燃費か、高速乗れるか、メットインスペースか、などなど
ライフスタイルかなぁと…
自分で購入して、悔やんでもね、何かを得たら何かを失う?気にしません、自分に後悔したくないですよね。だから愛して
足場エリアの為にセンタータンク犠牲ですよね、
だから、足場余裕は、給油回数は必然的で…
僕は本田さんでしたが、足場余裕と高速走行可に惹かれました。
結局、使い方乗り方で、短足か、燃費か、高速乗れるか、メットインスペースか、などなど
ライフスタイルかなぁと…
自分で購入して、悔やんでもね、何かを得たら何かを失う?気にしません、自分に後悔したくないですよね。だから愛して
282: 2018/05/11(金) 00:57:42.47
フルバンク時に影響なければプレート付けようと思ってるんだけど・・・
283: 2018/05/11(金) 01:08:13.04
>>282
アンダーは変わらず、ヒップを下げる、ローダウンプレートでし。
なので、マフラーやブーリーの位置は変化せず、所謂ケツ下げに伴ってフロントシート座高低下と 実感してますよ~
アンダーは変わらず、ヒップを下げる、ローダウンプレートでし。
なので、マフラーやブーリーの位置は変化せず、所謂ケツ下げに伴ってフロントシート座高低下と 実感してますよ~
286: 2018/05/11(金) 02:02:11.66
>>283
>>284
ありがとう!
座高高くてバンクした後、車体起こしにくそうだから30mm位下げれたら丁度良さそうでプレート導入してみる。
タイヤしっかり熱入れれば膝すり出来そうだから膝に空き缶着けてガンバってみるw
>>284
ありがとう!
座高高くてバンクした後、車体起こしにくそうだから30mm位下げれたら丁度良さそうでプレート導入してみる。
タイヤしっかり熱入れれば膝すり出来そうだから膝に空き缶着けてガンバってみるw
287: 2018/05/11(金) 02:07:56.22
>>286
安全運転でし。
安全運転でし。
284: 2018/05/11(金) 01:09:58.30
>>282
フルバンクする歳ではありませんの。
凄いっす…無理…
フルバンクする歳ではありませんの。
凄いっす…無理…
288: 2018/05/11(金) 04:04:37.19
フルノーマルで峠に行くとセンタースタンドをガリガリ擦るのにローダウンプレートなんか入れた日にゃすごいことになるぞ
290: 2018/05/11(金) 11:45:06.51
>>288
そうなの?!
どっちが正しいのか・・・
>>289
150サイズはどの辺に加工が必要なんかな??
そうなの?!
どっちが正しいのか・・・
>>289
150サイズはどの辺に加工が必要なんかな??
292: 2018/05/11(金) 15:59:01.80
>>290
まあバンクさせ過ぎってのもあるけど、ちょっと寝かせただけでも(自分の中では)路面が荒れていると
リヤが沈んだ時にガリッとくる。
この前、自分の前を走っていたコマジェの人なんかサイドカウルまで擦っていたがあれはやりすぎだと思ったわ
まあバンクさせ過ぎってのもあるけど、ちょっと寝かせただけでも(自分の中では)路面が荒れていると
リヤが沈んだ時にガリッとくる。
この前、自分の前を走っていたコマジェの人なんかサイドカウルまで擦っていたがあれはやりすぎだと思ったわ
289: 2018/05/11(金) 06:29:49.64
150幅のリヤタイヤオススメ
バンク時の接地位置が横にズレるのでスタンド擦りにくくなる
ただし干渉するので要加工
バンク感はあまり変わらなかった
バンク時の接地位置が横にズレるのでスタンド擦りにくくなる
ただし干渉するので要加工
バンク感はあまり変わらなかった
294: 2018/05/11(金) 16:07:48.78
>>289
150幅でもプロファイルの違いでギリ干渉しないタイヤもあるお
ピレリの旧ディアブロとかギリギリ当たらないね
ライフ短いので今は140幅のエンジェル、スマートスクートを交互に使ってるけど
150幅でもプロファイルの違いでギリ干渉しないタイヤもあるお
ピレリの旧ディアブロとかギリギリ当たらないね
ライフ短いので今は140幅のエンジェル、スマートスクートを交互に使ってるけど
297: 2018/05/11(金) 23:07:25.41
>>289
150サイズはどの辺に加工が必要なんかな??
タイヤの左エッジがクランクケースに当たる
ケースを削るよりエッジを削るほうが良いのでカッターで1,2ミリ削ぐように切った
インナーフェンダー入れてるとこれも当たるのでコチラは見えない箇所なのでインナーフェンダーの該当箇所を切った
これはミシュラン パワーピュアのハナシ
個体差や銘柄によって変わるだろう
150サイズはどの辺に加工が必要なんかな??
タイヤの左エッジがクランクケースに当たる
ケースを削るよりエッジを削るほうが良いのでカッターで1,2ミリ削ぐように切った
インナーフェンダー入れてるとこれも当たるのでコチラは見えない箇所なのでインナーフェンダーの該当箇所を切った
これはミシュラン パワーピュアのハナシ
個体差や銘柄によって変わるだろう
298: 2018/05/12(土) 00:13:48.85
>>297
無駄に太くする意味を教えてくれ
無駄に太くする意味を教えてくれ
299: 2018/05/12(土) 01:26:55.91
300: 2018/05/12(土) 01:28:37.45
>>298
DQNのロマン
DQNのロマン
291: 2018/05/11(金) 13:40:46.70
スクーターに限らんが
擦るほどバンクさせられるのは凄いな
乗り始めの頃は怖いもの知らずで
ガリガリ行ってたけど..
転倒したり年取る度に怖くなっていまじゃ
センタしか減らんわ
擦るほどバンクさせられるのは凄いな
乗り始めの頃は怖いもの知らずで
ガリガリ行ってたけど..
転倒したり年取る度に怖くなっていまじゃ
センタしか減らんわ
293: 2018/05/11(金) 16:00:56.28
訂正。サイドカウルじゃなくアンダーカウル
295: 2018/05/11(金) 17:57:28.54
空気が抜けたときのマージンも計算できる人ならいいと思うが、、
296: 2018/05/11(金) 20:42:13.00
つうか、寝かせないと曲がれないでしょ。バイクって
301: 2018/05/12(土) 01:56:05.41
細い貧相なタイヤとマッチョで逞しいタイヤ
選ぶならどっち?
選ぶならどっち?
305: 2018/05/12(土) 15:34:42.70
>>301
オマエはDQN確定w
オマエはDQN確定w
308: 2018/05/12(土) 16:36:47.45
>>305
じゃ、お前陰キャな
じゃ、お前陰キャな
302: 2018/05/12(土) 03:27:30.47
公道でセンスタ擦った自慢とか
リスク管理出来ませんって喧伝してるだけな
リスク管理出来ませんって喧伝してるだけな
303: 2018/05/12(土) 03:41:49.62
306: 2018/05/12(土) 15:45:41.37
>>303
安全第一といいつつ通勤用途と違う減り具合 結構高めの空気圧かな
無理無い範囲でいいペースで山流してるだろ? 地味に140/70ぽいしw
安全第一といいつつ通勤用途と違う減り具合 結構高めの空気圧かな
無理無い範囲でいいペースで山流してるだろ? 地味に140/70ぽいしw
313: 2018/05/12(土) 23:54:11.99
>>306
写真一枚でそこまで見抜かないでくれる?
気持ち悪いからw(褒め言葉
写真一枚でそこまで見抜かないでくれる?
気持ち悪いからw(褒め言葉
304: 2018/05/12(土) 06:21:32.73
俺もそんな感じ。所詮は「通勤用のゲタ」
307: 2018/05/12(土) 15:47:19.80
ローダウンプレート装着完了
説明書にはマフラーもスイングアームも外してって書いてあったけど外さずに出来た
車体の重心がかなり低くなってしまったからガンガン走る人には向かないかも知れない・・・
説明書にはマフラーもスイングアームも外してって書いてあったけど外さずに出来た
車体の重心がかなり低くなってしまったからガンガン走る人には向かないかも知れない・・・
309: 2018/05/12(土) 18:59:37.80
今日高速走ってたらエンジン警告灯点灯してエンスト
スピードメーター動かず
YSPに入院させてきました
スピードメーター動かず
YSPに入院させてきました
310: 2018/05/12(土) 21:14:48.88
>>309
走行何キロ?
メーターの故障でチェックランプ?
走行何キロ?
メーターの故障でチェックランプ?
311: 2018/05/12(土) 21:31:56.47
>>310
3万キロくらい
メーターの故障だと思うけどエンストが気にかかるから他の原因かもしれないって
連絡待ち
3万キロくらい
メーターの故障だと思うけどエンストが気にかかるから他の原因かもしれないって
連絡待ち
312: 2018/05/12(土) 22:13:43.07
>>311
新品Assy買えよ。工賃込みで40000円以下かな。
販売時に元が取れるw
新品Assy買えよ。工賃込みで40000円以下かな。
販売時に元が取れるw
315: 2018/05/13(日) 08:58:44.73
>>312
販売時に元取れる?
販売価格に40,000上乗せされるとでも言う事?
販売時に元取れる?
販売価格に40,000上乗せされるとでも言う事?
316: 2018/05/13(日) 09:43:51.71
>>315
走行距離がメーター交換でリセットされるということじゃないの?w
走行距離がメーター交換でリセットされるということじゃないの?w
317: 2018/05/13(日) 10:18:06.09
>>316
最近、2014年式で1000km未満の
中古バイクの売り出しも多く見かけるな。
一番やばい
最近、2014年式で1000km未満の
中古バイクの売り出しも多く見かけるな。
一番やばい
314: 2018/05/13(日) 00:21:07.01
>>309
メーターケーブルのリコール済ませてたの?
メーターケーブルのリコール済ませてたの?
318: 2018/05/13(日) 13:53:19.98
>>314
リコール出てたの知らなかった!
ちょっと調べてみたら症状もぴったりです
修理代10000から15000くらいって言われたけど大丈夫かな
リコール出てたの知らなかった!
ちょっと調べてみたら症状もぴったりです
修理代10000から15000くらいって言われたけど大丈夫かな
319: 2018/05/13(日) 15:06:26.58
販売店とヤマハからリコール案内のDM来たでしょ
中古で買ったなら来ないけど
中古で買ったなら来ないけど
320: 2018/05/13(日) 15:38:09.23
正規車の場合は販売店がユーザー登録してくれるから
メーカーから直で用品クーポンやリコール案内のDM来るけど
新車でも業販車の場合どうなるんだろうね、あれ
メーカーから直で用品クーポンやリコール案内のDM来るけど
新車でも業販車の場合どうなるんだろうね、あれ
321: 2018/05/13(日) 19:01:52.93
>>320
業販で買ったバイク屋からDMが来る。 リコールは買ったバイク屋でやってもらえる
業販で買ったバイク屋からDMが来る。 リコールは買ったバイク屋でやってもらえる
322: 2018/05/13(日) 19:41:12.74
>>321
出先だったから購入店じゃないんだよね
工賃とかぼられないかな
出先だったから購入店じゃないんだよね
工賃とかぼられないかな
324: 2018/05/14(月) 05:22:53.19
>>322
購入店じゃなくてもヤマハの認定店ならリコールは工賃無料で何処でもやってくれるだろ
(工賃はお店からメーカーに請求) リコールで文句言う奴は居ても金払う馬鹿は居ない
購入店じゃなくてもヤマハの認定店ならリコールは工賃無料で何処でもやってくれるだろ
(工賃はお店からメーカーに請求) リコールで文句言う奴は居ても金払う馬鹿は居ない
323: 2018/05/13(日) 22:46:03.46
>>320
国土交通省権限で登録内容が開示されて現オーナーにDMが来る。
販売ルートは関係ない。
国土交通省権限で登録内容が開示されて現オーナーにDMが来る。
販売ルートは関係ない。
325: 2018/05/14(月) 22:47:38.91
https://i.imgur.com/e3RMjfm.jpg
https://i.imgur.com/zWef2dU.jpg
https://i.imgur.com/vRPfCc1.jpg
https://i.imgur.com/pIX2qZP.jpg
https://i.imgur.com/zWef2dU.jpg
https://i.imgur.com/vRPfCc1.jpg
https://i.imgur.com/pIX2qZP.jpg
326: 2018/05/14(月) 22:55:57.38
ローダウンブラケット装着後
峠で試運転したらやっぱサイド当たるから削らないといけない
しかし削れば気持ちいい所までバンク出来そう
マジェSフロントサスペンションしなやかにすれば峠とか楽しめそう
峠で試運転したらやっぱサイド当たるから削らないといけない
しかし削れば気持ちいい所までバンク出来そう
マジェSフロントサスペンションしなやかにすれば峠とか楽しめそう
330: 2018/05/15(火) 10:45:28.51
>>326
センターでなくサイド?
センターでなくサイド?
331: 2018/05/15(火) 21:38:15.28
>>330
間違ったセンタースタンド
間違ったセンタースタンド
327: 2018/05/14(月) 23:44:30.36
かなり後ろ荷重で走らせてるね ダウンリンクのせい?
328: 2018/05/15(火) 07:51:20.55
そろそろリコール修理してもらおうかな。
329: 2018/05/15(火) 08:38:16.31
2016年11月29日のリコールだろ。
早くしとけよ!
早くしとけよ!
332: 2018/05/17(木) 19:36:10.22
走行性能、積載量、スタイル。不満無さ過ぎて逆につまらなく感じてマジェS一度降りたけど、
やっぱりこれが自分には最適だと分かって新車買いなおした。
(シートとガソリンタンクの容量は少し不満だけど、他の要素から考えると十分我慢できるなと)。
週末納車になりそうだけど、また楽しみだ。
やっぱりこれが自分には最適だと分かって新車買いなおした。
(シートとガソリンタンクの容量は少し不満だけど、他の要素から考えると十分我慢できるなと)。
週末納車になりそうだけど、また楽しみだ。
336: 2018/05/18(金) 10:08:12.09
>>332
おかえりー
大事に乗ってね。
おかえりー
大事に乗ってね。
350: 2018/05/19(土) 14:29:11.80
>>336
今日無事に納車したのでちょっと乗ってみましたけど、やっぱり乗りやすいし、
買い物行った時の便利さは…。大事にします!
>>338
キャリアはほんと後悔です。ユーロスクリーンは形が違うからまあいいけど、
キャリアはそれなりにするし、置いとけばよかったです…。
しかし今回はまだユーロ買ってないですが、これあると無しでは全然違いますね…。
前回は購入時につけてたので、効果をちゃんと理解できてなかったです。
>>341
MTにもボックスつけてたらそこまで困る場面はなかったですよ。ボックス無しでも
大型のバイク用リュックで大抵は事足りましたし。
ただ、俺はMTに乗ってるとどうも怖さを感じることがあって、それが辛くなってきて
マジェに戻りました。そんな恐さが無ければずっとMTに乗ってたと思うので、
341さんもじっくり考えてみて欲しいです。
今日無事に納車したのでちょっと乗ってみましたけど、やっぱり乗りやすいし、
買い物行った時の便利さは…。大事にします!
>>338
キャリアはほんと後悔です。ユーロスクリーンは形が違うからまあいいけど、
キャリアはそれなりにするし、置いとけばよかったです…。
しかし今回はまだユーロ買ってないですが、これあると無しでは全然違いますね…。
前回は購入時につけてたので、効果をちゃんと理解できてなかったです。
>>341
MTにもボックスつけてたらそこまで困る場面はなかったですよ。ボックス無しでも
大型のバイク用リュックで大抵は事足りましたし。
ただ、俺はMTに乗ってるとどうも怖さを感じることがあって、それが辛くなってきて
マジェに戻りました。そんな恐さが無ければずっとMTに乗ってたと思うので、
341さんもじっくり考えてみて欲しいです。
354: 2018/05/19(土) 20:31:53.70
>>350
バイク屋乙
バイク屋乙
338: 2018/05/18(金) 16:21:37.10
>>332
俺も正にそうなりそうな感じだ
物足りなくなってMTに乗り替えたけど、不便すぎてマジェSにリターンしそうw
こんな事ならキャリアとか外して持っておけば良かった
俺も正にそうなりそうな感じだ
物足りなくなってMTに乗り替えたけど、不便すぎてマジェSにリターンしそうw
こんな事ならキャリアとか外して持っておけば良かった
341: 2018/05/18(金) 22:46:01.55
>>338
いままさに、その道を行こうとしてるんだが
考え直したほうが良いのか..
いままさに、その道を行こうとしてるんだが
考え直したほうが良いのか..
342: 2018/05/19(土) 00:40:40.58
>>341
自分の場合、近場の買い物がメインだから不便に感じてるだけで、遠出がメインだったらMTはやっぱり楽しいぞ
余裕があれば2台持ち出来るのが1番良いんだろうけど
因みに自分は後悔はしてない、マジェSの万能選手ぶりを身をもって実感出来たw
自分の場合、近場の買い物がメインだから不便に感じてるだけで、遠出がメインだったらMTはやっぱり楽しいぞ
余裕があれば2台持ち出来るのが1番良いんだろうけど
因みに自分は後悔はしてない、マジェSの万能選手ぶりを身をもって実感出来たw
333: 2018/05/17(木) 22:17:15.28
最近マジェ買ったんだけどタイヤ交換時期なんで
バイアスのストリート用でお勧め何ですか?
バイアスのストリート用でお勧め何ですか?
358: 2018/05/20(日) 17:04:31.08
>>333
ダンロップのスクートスマート一択
ダンロップのスクートスマート一択
334: 2018/05/18(金) 00:00:42.03
OGK Asagi XXLはメットイン入らないよね?入る150ccってあるの?pcxとNMAX は試したが無理だった
335: 2018/05/18(金) 00:48:02.55
リードが150クラス出せばなー
337: 2018/05/18(金) 12:20:34.16
>>335
マジェSをリード150と思えばいいじゃない
エンブレムも取ってリードを貼り付けるとかさ
マジェSをリード150と思えばいいじゃない
エンブレムも取ってリードを貼り付けるとかさ
339: 2018/05/18(金) 17:58:20.49
マジェスティSのメットインスペース浅いけどツーリングテントとシュラフ、ランタン等一式入るしリアボックス付ければ2泊3日分の着替えと雨具入るから凄く気に入った
キャンプ場だったけどPCX150とかトリシティも居て結構スクーターでのキャンプツーリングもイケるんだな
キャンプ場だったけどPCX150とかトリシティも居て結構スクーターでのキャンプツーリングもイケるんだな
340: 2018/05/18(金) 19:27:38.88
マジェスティSはおれのアドベンチャーツアラー
日本国内ならどこへでも行けるさ
マジェS最高です
日本国内ならどこへでも行けるさ
マジェS最高です
343: 2018/05/19(土) 00:41:04.86
>>340
SNS見てたら未舗装路とか山とか草原の中での写真結構多いしなw
大抵モタかオフかアドベンチャー乗りのセカンドってパターンだけど
SNS見てたら未舗装路とか山とか草原の中での写真結構多いしなw
大抵モタかオフかアドベンチャー乗りのセカンドってパターンだけど
344: 2018/05/19(土) 00:45:36.84
実際にやろうと思うと最低レベルな地上高のお陰で何処にも行けないんだけどねw
345: 2018/05/19(土) 00:52:57.21
普通にイケてフラットダートか未舗装の砂利道レベルでしょうねー
阿蘇の草原の中の農道的な未舗装路は大抵イケましたわ
前乗ってたV125はフロア下やエンジンをガリゴリこすって
亀になるとこもあったけど 13インチ最高っす ホイル径3インチの差はでかい
阿蘇の草原の中の農道的な未舗装路は大抵イケましたわ
前乗ってたV125はフロア下やエンジンをガリゴリこすって
亀になるとこもあったけど 13インチ最高っす ホイル径3インチの差はでかい
346: 2018/05/19(土) 11:14:17.31
今どきあの粒々テールは古臭い。
スタイルがいいからまだ何とか見れるが、時代遅れだ。
今は現行のシグナスや新型PCXのような導光チューブが流行り。
見た目的にもカッコいいしね。
スタイルがいいからまだ何とか見れるが、時代遅れだ。
今は現行のシグナスや新型PCXのような導光チューブが流行り。
見た目的にもカッコいいしね。
349: 2018/05/19(土) 13:30:23.61
>>346
じゃあそっち買えばいいじゃん
じゃあそっち買えばいいじゃん
351: 2018/05/19(土) 14:35:03.14
>>349
それだけのためにわざわざ買い直すのか?
基本的にバイクそのものが気に入るかどうかが第一条件だろ
いくらテールだけ気に入ってもそれ以外とのとこが気に入らなければ意味ないだろ
馬鹿か
それだけのためにわざわざ買い直すのか?
基本的にバイクそのものが気に入るかどうかが第一条件だろ
いくらテールだけ気に入ってもそれ以外とのとこが気に入らなければ意味ないだろ
馬鹿か
352: 2018/05/19(土) 15:20:06.07
>>351
頭大丈夫か?
お前がダサいって言ってPCXとか引き合いに出すからじゃあそっちにすればって言ってるだけだぞ?!
買った後に後悔染みた事言ってるお前が残念でならんよw
頭大丈夫か?
お前がダサいって言ってPCXとか引き合いに出すからじゃあそっちにすればって言ってるだけだぞ?!
買った後に後悔染みた事言ってるお前が残念でならんよw
353: 2018/05/19(土) 19:00:03.82
>>352
お前精神病院退院したばっかだろ?
お前精神病院退院したばっかだろ?
355: 2018/05/19(土) 20:33:37.42
>>353
とりあえず前後空気圧300kPa位入れてアクセル全開で未舗装路走ってこい
そしたら理解出来るぞ
とりあえず前後空気圧300kPa位入れてアクセル全開で未舗装路走ってこい
そしたら理解出来るぞ
356: 2018/05/20(日) 14:58:04.44
>>355
お前精神病院退院したばっかだろ?
お前精神病院退院したばっかだろ?
357: 2018/05/20(日) 15:43:25.42
359: 2018/05/20(日) 19:55:34.76
>>357
お前精神病院退院したばっかだろ?
お前精神病院退院したばっかだろ?
360: 2018/05/21(月) 14:37:49.71
>>359
寧ろ俺が精神病院だ!()
寧ろ俺が精神病院だ!()
363: 2018/05/21(月) 18:05:52.47
>>360
お前精神病院退院したばっかだろ?
お前精神病院退院したばっかだろ?
348: 2018/05/19(土) 13:29:00.23
>>347
確かに草生えまくりだ
最低でも空気圧相当低くしないと身体が持たんな
確かに草生えまくりだ
最低でも空気圧相当低くしないと身体が持たんな
361: 2018/05/21(月) 17:20:20.95
オイル交換サイクルは1500キロでOK?
362: 2018/05/21(月) 17:42:03.20
取説では3000キロで、オイルトリップも3000キロで交換時期のサインが出る。
364: 2018/05/21(月) 18:12:06.69
アタマ悪そうな書き込みばかりだなこのスレは さすが混ぜSサイズ
365: 2018/05/22(火) 13:57:41.29
>>364
マジェスティSを脅威に感じているんだね
本当にいいスクーターだから
マジェスティSを脅威に感じているんだね
本当にいいスクーターだから
366: 2018/05/22(火) 14:25:35.30
新型の面構えが一番いいからなぁ
性能的にはPCXの方がいいんだろうけど、なんかイマイチ
性能的にはPCXの方がいいんだろうけど、なんかイマイチ
367: 2018/05/22(火) 21:05:49.92
このたびマジェSの新車買おうと思ってるんだけど、
色がなかなか決まらない
みんなそれぞれの意見あったら参考にするから教えてくれ
色がなかなか決まらない
みんなそれぞれの意見あったら参考にするから教えてくれ
368: 2018/05/22(火) 21:34:07.72
>>367
パールホワイト→汚れ目立たない
艶消し→傷付いたら消えない
ブラック→赤ホイール特別感はある
ブルー→ヤマハといえば、赤キャリパー
無難はシルキーホワイト
渋くいきたいならマットダークブルーイッシュグレーメタリック3
攻めるならブラックメタリックXかディープパープリッシュブルーメタリックC
個人的には青はすぐ飽きそう
マジェSはボディラインがいいから何色でも良いと思うけど
パールホワイト→汚れ目立たない
艶消し→傷付いたら消えない
ブラック→赤ホイール特別感はある
ブルー→ヤマハといえば、赤キャリパー
無難はシルキーホワイト
渋くいきたいならマットダークブルーイッシュグレーメタリック3
攻めるならブラックメタリックXかディープパープリッシュブルーメタリックC
個人的には青はすぐ飽きそう
マジェSはボディラインがいいから何色でも良いと思うけど
371: 2018/05/23(水) 05:16:23.66
>>368、370
う~んマットダークブルーが一番かな 黒も捨てがたいけど
悩む時間が一番楽し~
>>369
今現在は株なんだけど、70過ぎの親父にうばわれた
う~んマットダークブルーが一番かな 黒も捨てがたいけど
悩む時間が一番楽し~
>>369
今現在は株なんだけど、70過ぎの親父にうばわれた
377: 2018/05/23(水) 12:06:46.60
>>371
マット渋くて魅力だけど気つかうぞ~
ちなみに車は持ってるの?
マット渋くて魅力だけど気つかうぞ~
ちなみに車は持ってるの?
379: 2018/05/23(水) 21:07:54.64
>>377
車はあるお
毎日の通勤片道2kに使う 雨降ったときは頑張って歩くのだが
車はあるお
毎日の通勤片道2kに使う 雨降ったときは頑張って歩くのだが
381: 2018/05/23(水) 22:23:35.70
>>379
軽自動車?
軽自動車?
384: 2018/05/24(木) 06:50:10.12
>>377
マットは意外と気を使わないぞ?
マットだから少しくらいのホコリは目立たないし普段ならハタキで落とすくらいで良い
水垢が目立ってきたら水と食器洗い洗剤でジャバジャバ洗って水滴ついた状態でバリアスコートなんかで拭き上げる
磨き傷は見えないしチョイと強めに擦ったくらいじゃマット具合は変わらない
それよりリヤフェンダーとかステップボードの無塗装黒樹脂をキレイに保つほうが大変だ
マットは意外と気を使わないぞ?
マットだから少しくらいのホコリは目立たないし普段ならハタキで落とすくらいで良い
水垢が目立ってきたら水と食器洗い洗剤でジャバジャバ洗って水滴ついた状態でバリアスコートなんかで拭き上げる
磨き傷は見えないしチョイと強めに擦ったくらいじゃマット具合は変わらない
それよりリヤフェンダーとかステップボードの無塗装黒樹脂をキレイに保つほうが大変だ
385: 2018/05/24(木) 06:59:51.86
>>384
呉のシールコート使ってる
プラスチックには使うなとなっているが、クリア塗装膜が出来てきれいになるよ
呉のシールコート使ってる
プラスチックには使うなとなっているが、クリア塗装膜が出来てきれいになるよ
386: 2018/05/24(木) 08:48:41.52
>>385
説明によると…
「アクリル系の無色透明塗料です」
これ劣化するとペリペリ剥がれてくるのでは…
説明によると…
「アクリル系の無色透明塗料です」
これ劣化するとペリペリ剥がれてくるのでは…
378: 2018/05/23(水) 12:19:42.08
369: 2018/05/22(火) 22:24:41.28
>>367
今現在バイクは何所有してるの?
今現在バイクは何所有してるの?
370: 2018/05/23(水) 03:54:02.09
どの色を買っても おめ!いい色買ったなで済まされるので好きな色買えばいい
372: 2018/05/23(水) 07:44:41.75
マッド買うなよ。マジぬっころすぞ。
373: 2018/05/23(水) 07:55:13.37
>>372
おまえがマッドやろw
おまえがマッドやろw
374: 2018/05/23(水) 08:06:56.21
同色嫌い派です!
375: 2018/05/23(水) 08:59:44.66
個人的にグレーがカッコイイけど汚れとか傷の付きやすさはどうなのかな
あと車体色が暗めだと写真撮るとき映えないぐらいかな
あと車体色が暗めだと写真撮るとき映えないぐらいかな
376: 2018/05/23(水) 11:53:22.74
飽きたら外装交換したり塗装に出せばいいんだから何色買ってもいいんだよ
380: 2018/05/23(水) 21:19:43.16
2018用の純正フレームマウントウインドスクリーン。
ねじ止めとかはできたし、上の部分のつめも嵌ったけど、フロントパネルとカウルの左右の部分が
どうしても隙間空いてしまい、つめとかが見える。
止まるのはがっちり止まっているんだけど、こういうものなんだろうか…。
ねじ止めとかはできたし、上の部分のつめも嵌ったけど、フロントパネルとカウルの左右の部分が
どうしても隙間空いてしまい、つめとかが見える。
止まるのはがっちり止まっているんだけど、こういうものなんだろうか…。
383: 2018/05/24(木) 06:43:29.17
>>380
ライトの上のパネルだろ?
前モデルと同じなら…
パネルをはめる際、スライドさせる分(3センチ位)の時点で
すでに天面を除く全てのツメが溝に入っている状態にする
左右、側面上部のツメも入ってないと駄目
確認したら前部スリットと天頂部を持ち左右のツメを確認しながらスライド
スライド仕切ったらスリットを持ち上げてライト上面にある穴にカウルのツメが入ってるか確認する
入ってないとパカパカする
最後にメーター側からみて天頂部のツメをはめる
ライトの上のパネルだろ?
前モデルと同じなら…
パネルをはめる際、スライドさせる分(3センチ位)の時点で
すでに天面を除く全てのツメが溝に入っている状態にする
左右、側面上部のツメも入ってないと駄目
確認したら前部スリットと天頂部を持ち左右のツメを確認しながらスライド
スライド仕切ったらスリットを持ち上げてライト上面にある穴にカウルのツメが入ってるか確認する
入ってないとパカパカする
最後にメーター側からみて天頂部のツメをはめる
382: 2018/05/24(木) 05:15:18.58
軽です 貧乏なので車は軽、バイクは250以下と決めてる
387: 2018/05/24(木) 13:10:41.34
黒樹脂にはヤマルーブのプラスチック光沢復活剤を使ってる。
施工後は黒光りだけど、数か月で落ちてくるのが難。
施工後は黒光りだけど、数か月で落ちてくるのが難。
388: 2018/05/24(木) 13:41:20.29
>>387
高価なのでまだ踏み切れてないけどワコーズ スーパーハードってのをやりたい
メッチャ良いらしいけどしばらく水濡れ厳禁なんだよな…
高価なのでまだ踏み切れてないけどワコーズ スーパーハードってのをやりたい
メッチャ良いらしいけどしばらく水濡れ厳禁なんだよな…
389: 2018/05/24(木) 16:21:47.69
>>388
それ同じのでデイトナから樹脂光沢復活剤ってのが出てるよ
量が少なめなので少々お安い
それ同じのでデイトナから樹脂光沢復活剤ってのが出てるよ
量が少なめなので少々お安い
402: 2018/05/28(月) 09:37:46.89
>>388
ワコーズのSH-Rスーパーハードと信越シリコーンのKR251-1が同じってホントかな。
同じなら1Lで2500円ぐらい。
ワコーズのSH-Rスーパーハードと信越シリコーンのKR251-1が同じってホントかな。
同じなら1Lで2500円ぐらい。
390: 2018/05/24(木) 16:28:57.09
同じようなので
391: 2018/05/25(金) 05:29:37.70
しかし何故スクーターって黒樹脂を昔から変わらず使うのかねぇ
あれのせいで経年変化でかなりぼろく見えるんだが
あれのせいで経年変化でかなりぼろく見えるんだが
393: 2018/05/25(金) 07:08:38.37
>>391
新車時はツヤツヤでキレイなんだし
劣化したら新しいの買ってねって事さ
コスト掛けてまで買い替えサイクルを長くしたらメーカーは自分の首を締めるようなもの
新車時はツヤツヤでキレイなんだし
劣化したら新しいの買ってねって事さ
コスト掛けてまで買い替えサイクルを長くしたらメーカーは自分の首を締めるようなもの
392: 2018/05/25(金) 06:15:54.66
ベスパは鉄だけどな
394: 2018/05/25(金) 09:41:06.15
以前中古のアドレス125買ったとき、ステップとシートが異常にツルピカで
ブレーキの度に体が前に滑る勢いだった。
あの中古バイク屋、この手のコーテイィング剤塗りやがったな。
ブレーキの度に体が前に滑る勢いだった。
あの中古バイク屋、この手のコーテイィング剤塗りやがったな。
397: 2018/05/25(金) 11:28:40.18
>>394
>>この手のコーティィィィィング剤
アーマオールかサラダ油だな
>>この手のコーティィィィィング剤
アーマオールかサラダ油だな
399: 2018/05/25(金) 13:00:56.15
>>394
ブレーキクリーナで脱脂する
ブレーキクリーナで脱脂する
395: 2018/05/25(金) 10:39:25.10
シートとステップにコーティングするとか嫌がらせやんw
398: 2018/05/25(金) 12:49:24.30
>>395
昔の某男爵はシリコンスプレーで
シートからタイヤまでテッカテカに
艶出しして並べてた
納車時ももちろんツヤツヤテカテカズルズルw
昔の某男爵はシリコンスプレーで
シートからタイヤまでテッカテカに
艶出しして並べてた
納車時ももちろんツヤツヤテカテカズルズルw
400: 2018/05/26(土) 18:41:13.04
>>398
タイヤの艶出しが安くて丁度いい。あとはクレポリメイトとかね
タイヤの艶出しが安くて丁度いい。あとはクレポリメイトとかね
396: 2018/05/25(金) 11:06:31.26
黒樹脂が劣化して白くなるのはまあ仕方ない
だが、リアフェンダーの波紋のような筋が浮き出てくるのはやめてほしい
だが、リアフェンダーの波紋のような筋が浮き出てくるのはやめてほしい
401: 2018/05/27(日) 00:51:48.18
水のいらないワックス系のスプレーを
洗車後拭き上げ時に使っとくと安くて楽
露天駐車3年目でも樹脂白化ほぼなし
社外品フェンダーレスの右ウインカーの樹脂だけ
少し白化気味だが純正外装は平気だね
洗車後拭き上げ時に使っとくと安くて楽
露天駐車3年目でも樹脂白化ほぼなし
社外品フェンダーレスの右ウインカーの樹脂だけ
少し白化気味だが純正外装は平気だね
403: 2018/05/29(火) 11:53:54.72
もう一回り小さくてもう少し軽くてもうちょっと早ければ完璧なんだけどな~
惜しい
惜しい
406: 2018/05/29(火) 13:52:35.09
>>403
無いものはねだってもしょうがないし
メーカーもユーザーの意見を全部聞いて実現してたらとっくに倒産してるし
世界的に最大公約数的なモデルになるのは当然
不満があるなら自分でなんとかおし
無いものはねだってもしょうがないし
メーカーもユーザーの意見を全部聞いて実現してたらとっくに倒産してるし
世界的に最大公約数的なモデルになるのは当然
不満があるなら自分でなんとかおし
404: 2018/05/29(火) 12:29:18.63
シグナスを150ボアにでもすれば?
408: 2018/05/29(火) 16:24:01.54
>>404
まだマジェSの方が全然速いよ
俺の希望に添うのは台湾メーカーしかなさそうだな
まだマジェSの方が全然速いよ
俺の希望に添うのは台湾メーカーしかなさそうだな
405: 2018/05/29(火) 13:02:56.02
いやいや、小さくて軽いのを望むんならアドレスでしょう
アドレスを180位迄ボアアップすれば良いんじゃね?
アドレスを180位迄ボアアップすれば良いんじゃね?
407: 2018/05/29(火) 16:20:53.83
最近良くバッタリ会うんだよなあ
409: 2018/05/29(火) 20:44:11.59
ほんとよくできたバイクだと思うよ。
全く不満が無いとは言えないけど、全てにおいて80点を挙げてもいいと思う。
いずれはXMAXに乗りたいという気持ちもあるけど、大きさとか考えると
やはりマジェの大きさは色々と限界だし、ちょうどいい感もあるので。
全く不満が無いとは言えないけど、全てにおいて80点を挙げてもいいと思う。
いずれはXMAXに乗りたいという気持ちもあるけど、大きさとか考えると
やはりマジェの大きさは色々と限界だし、ちょうどいい感もあるので。
410: 2018/05/30(水) 09:19:44.63
XMAXだとさらに大きくなるしフラットじゃないから俺は候補外
411: 2018/05/30(水) 10:08:06.13
フラットじゃないスクーターって所有する意味あるのかね?
って個人的には思う。
って個人的には思う。
412: 2018/05/30(水) 10:17:59.62
フロントが硬いのと足元が窮屈なのだけが難点だな自分には
フラットはどうでもいい
フラットはどうでもいい
413: 2018/05/30(水) 12:40:19.46
XMAXなんてホンダフェイズのヤマハ版だろ
414: 2018/05/30(水) 14:42:24.71
俺はギアチェンジが無いというのとメットインがあればいいので、
フラットフロアは無くても我慢できるので、XMAXは欲しい。
マジェSにXMAXと同等のエンジンが乗ればそれで解決だけど。
フラットフロアは無くても我慢できるので、XMAXは欲しい。
マジェSにXMAXと同等のエンジンが乗ればそれで解決だけど。
415: 2018/05/30(水) 16:50:53.09
絶対譲れないとこって人それぞれあると思う
俺の場合フラットだけは譲れない
俺の場合フラットだけは譲れない
416: 2018/05/30(水) 18:50:47.53
>>415
わかりますね
人それぞれだから、
お互いに他の意見を否定しなくても良いよね
何処かの国のように色まで指定されて車を没収されないから良いけどね
わかりますね
人それぞれだから、
お互いに他の意見を否定しなくても良いよね
何処かの国のように色まで指定されて車を没収されないから良いけどね
417: 2018/05/30(水) 23:20:21.71
フラットフロアとリアモノサスとパイプハンドルは譲れないな
418: 2018/05/30(水) 23:40:46.00
フラットフロアで原付二種並の筐体の大きさじゃなければ買わなかったな
419: 2018/05/31(木) 03:13:58.18
>>418
確かにそうだよね!
NMAXとかなり迷ったけど足元邪魔でマジェSにした
エンジンはブルーコアが良かったけど
確かにそうだよね!
NMAXとかなり迷ったけど足元邪魔でマジェSにした
エンジンはブルーコアが良かったけど
420: 2018/06/02(土) 21:25:55.04
421: 2018/06/02(土) 22:01:56.11
>>420
ウイルズウィンなら・・・あれは酷い。
万力に挟んで現物合わせで修正を数時間掛けしてようやく力業で取り付けられるレベル
他に無いから買ったけど二度と買わないし
誰にも勧められないレベル
ウイルズウィンなら・・・あれは酷い。
万力に挟んで現物合わせで修正を数時間掛けしてようやく力業で取り付けられるレベル
他に無いから買ったけど二度と買わないし
誰にも勧められないレベル
424: 2018/06/04(月) 05:55:12.66
>>420
その辺は純正状態でも割りとタイトな造りなので何か挟み込めば干渉しやすいよ
ウチの純正グラブバー併用可のキャリヤもシートに干渉して閉まりづらい&シートに当たって生地に穴開き
まぁ見えないトコだし閉まりにくいのは後部金物を加工して対応
その辺は純正状態でも割りとタイトな造りなので何か挟み込めば干渉しやすいよ
ウチの純正グラブバー併用可のキャリヤもシートに干渉して閉まりづらい&シートに当たって生地に穴開き
まぁ見えないトコだし閉まりにくいのは後部金物を加工して対応
422: 2018/06/02(土) 22:41:42.84
ウイルズウィンて基本的に台湾製を箱詰めしてるだけじゃ
キタコデイトナアクティブなんかも大体同じだけどw
キタコデイトナアクティブなんかも大体同じだけどw
423: 2018/06/04(月) 00:09:27.45
擦れてシート破けるからね
425: 2018/06/05(火) 18:19:32.63
えーっとPCX
https://i.imgur.com/BNAitNb.jpg
https://i.imgur.com/BNAitNb.jpg
428: 2018/06/06(水) 08:48:20.41
>>425
普通に国内で売ればいいのにな。多少高くても新しいもの好きは喜んで買うだろ。
普通に国内で売ればいいのにな。多少高くても新しいもの好きは喜んで買うだろ。
431: 2018/06/11(月) 09:43:49.07
>>428
基本的にバイク乗りは新し物好き
冷めるのも早いけど
基本的にバイク乗りは新し物好き
冷めるのも早いけど
426: 2018/06/05(火) 19:11:47.90
シートの交換を考えているのですが、DCR製のマジェスティS コンフォート カスタムシートって
使われている方はいらっしゃいますか?
購入を迷っているのですが、もしおられたら雨の時のシート内部への浸水の有無や、
使用感などお教えいただければ幸いです。
使われている方はいらっしゃいますか?
購入を迷っているのですが、もしおられたら雨の時のシート内部への浸水の有無や、
使用感などお教えいただければ幸いです。
429: 2018/06/10(日) 12:52:55.83
>>426
使ってる雨でもシート内部には浸水しません ケツの段差が無くなって快適です 足つきはすぐに慣れるから気にしなくて大丈夫だと思うよ
使ってる雨でもシート内部には浸水しません ケツの段差が無くなって快適です 足つきはすぐに慣れるから気にしなくて大丈夫だと思うよ
430: 2018/06/10(日) 14:53:09.31
>>429
おお!ありがとうございます。
思っていた以上に効果ありそうですね!
実際にお使いといううことで重ねて質問よろしいでしょうか。
AMAZONでレビュー見つけたのですが、シワができるというのと、
シート締まりにくくなるというのがあったのですが、そちらはいかがでしょうか?
シワはまだいいのですが、シート締まりにくくなるというのは困るなと。
重ね重ねの質問まことに申し訳ないのでが、お教えいただければ幸いです。
おお!ありがとうございます。
思っていた以上に効果ありそうですね!
実際にお使いといううことで重ねて質問よろしいでしょうか。
AMAZONでレビュー見つけたのですが、シワができるというのと、
シート締まりにくくなるというのがあったのですが、そちらはいかがでしょうか?
シワはまだいいのですが、シート締まりにくくなるというのは困るなと。
重ね重ねの質問まことに申し訳ないのでが、お教えいただければ幸いです。
432: 2018/06/13(水) 13:52:58.76
>>430
シワはできてるのかな~?よく二人乗りしてるけど気になった事は無いです。 シートの閉まりにくさはノーマルと同じ位だと思う、交換する時に調整出来るよ トライアンドエラーで頑張ってね
シワはできてるのかな~?よく二人乗りしてるけど気になった事は無いです。 シートの閉まりにくさはノーマルと同じ位だと思う、交換する時に調整出来るよ トライアンドエラーで頑張ってね
433: 2018/06/13(水) 16:04:31.86
>>432
本当にご丁寧にお教えいただきありがとうございます。
おかげさまでものすごく参考になりました。
ポジションの問題がこれで解決すればものすごく助かるので調整も頑張ってみます~!
本当にご丁寧にお教えいただきありがとうございます。
おかげさまでものすごく参考になりました。
ポジションの問題がこれで解決すればものすごく助かるので調整も頑張ってみます~!
434: 2018/06/18(月) 18:30:00.44
茨木、豊中周辺でセンスタ駐輪の転倒情報多数。
マジェS乗り賢者は常時サイドで。
マジェS乗り賢者は常時サイドで。
435: 2018/06/18(月) 20:02:54.95
このバイク買っても後悔しないレベル?
2014年の中古なんだけどもう買いたくて仕方ない
通勤毎日30キロくらいで2ヶ月に一回くらい
往復2000キロくらいの使用予定なんだけど
スーツ着て移動だからMT諦めるしかなくて
2014年の中古なんだけどもう買いたくて仕方ない
通勤毎日30キロくらいで2ヶ月に一回くらい
往復2000キロくらいの使用予定なんだけど
スーツ着て移動だからMT諦めるしかなくて
436: 2018/06/18(月) 22:25:27.57
>>435
往復2000キロはきついでないの?
俺は長距離きつかったのでTMAXに乗り換えた
往復2000キロはきついでないの?
俺は長距離きつかったのでTMAXに乗り換えた
438: 2018/06/19(火) 03:18:30.77
>>436
片道1000キロは時間はいくら使っても良いから
途中温泉旅館泊まりながらでも大丈夫なんだけどね
>>437
冬のコートとかどうしてるの?
片道1000キロは時間はいくら使っても良いから
途中温泉旅館泊まりながらでも大丈夫なんだけどね
>>437
冬のコートとかどうしてるの?
439: 2018/06/19(火) 06:25:53.61
>>438
オーバーパンツを履いたり座布団敷いたりしとかないと買うケツが割れる
オーバーパンツを履いたり座布団敷いたりしとかないと買うケツが割れる
440: 2018/06/19(火) 07:57:42.40
>>438
片道1,000キロは凄いね。それも2ヶ月毎なんて。
スペックを上回るような使い方って好きだなあ。
片道1,000キロは凄いね。それも2ヶ月毎なんて。
スペックを上回るような使い方って好きだなあ。
441: 2018/06/19(火) 08:42:47.78
>>438
冬は乗らないよ
冬は乗らないよ
449: 2018/06/20(水) 10:15:10.45
>>438
そこまで走ると給油回数も結構な感じになりそうだなw
チキンな俺は燃料計が下限になると不安になってくるんで、高速とかでハイペースで走っていると160kmあたりでGSへ行く事に。
そこまで走ると給油回数も結構な感じになりそうだなw
チキンな俺は燃料計が下限になると不安になってくるんで、高速とかでハイペースで走っていると160kmあたりでGSへ行く事に。
450: 2018/06/20(水) 11:45:09.96
>>449
流石にロング走るときはトップケースに1リットルは
最低でも積んでからになると思うから。
一ヶ月に一回広島か札幌に仕事で1週間滞在
月曜午後から金曜昼まで
当たり前だけど飛行機か新幹線で移動してたんだけど
バイクなら金曜夜か土曜朝に出て月曜昼までに
着けば良いから
帰りは日曜夜には帰ってないとダメだけど
車での移動は全く考えたこと無かったんだけどね
流石にロング走るときはトップケースに1リットルは
最低でも積んでからになると思うから。
一ヶ月に一回広島か札幌に仕事で1週間滞在
月曜午後から金曜昼まで
当たり前だけど飛行機か新幹線で移動してたんだけど
バイクなら金曜夜か土曜朝に出て月曜昼までに
着けば良いから
帰りは日曜夜には帰ってないとダメだけど
車での移動は全く考えたこと無かったんだけどね
451: 2018/06/20(水) 13:32:13.99
>>450
目的地が広島と札幌はわかるけど、出発地を記載してくれないと距離感がわからんち(笑)
目的地が広島と札幌はわかるけど、出発地を記載してくれないと距離感がわからんち(笑)
437: 2018/06/19(火) 00:14:53.04
>>435
おれもスーツで移動だからMT諦めてNC750のDCTにしたけど(笑)
おれもスーツで移動だからMT諦めてNC750のDCTにしたけど(笑)
442: 2018/06/19(火) 09:16:24.50
>>435
神奈川から青森まで片道750km×2、向こうで200km位走ったことあるよ
東北道の登り坂で失速するのがちと怖いけど、マターリ走る分には全く問題ない
ケツ痛も、オフ車やヘタなネイキッドに比べたら格段にラク
神奈川から青森まで片道750km×2、向こうで200km位走ったことあるよ
東北道の登り坂で失速するのがちと怖いけど、マターリ走る分には全く問題ない
ケツ痛も、オフ車やヘタなネイキッドに比べたら格段にラク
443: 2018/06/19(火) 10:00:14.90
俺も雨以外はスーツでこれで15km通ってる
たまにスーツのままDR-Z乗るけど
たまにスーツのままDR-Z乗るけど
444: 2018/06/19(火) 22:40:01.51
40年ぶりのバイク購入
とりあえずバイクに慣れる事から始めます
みなさんは何かプロテクターを装着してますか?
とりあえずバイクに慣れる事から始めます
みなさんは何かプロテクターを装着してますか?
445: 2018/06/19(火) 22:44:24.04
>>444
プロテクト目的ではないけど
日焼け対策にフルメッシュのプロテクター入りのジャケット
プロテクト目的ではないけど
日焼け対策にフルメッシュのプロテクター入りのジャケット
446: 2018/06/20(水) 04:06:16.67
>>444
心の中にプロテクターーをしています
心の中にプロテクターーをしています
447: 2018/06/20(水) 05:32:43.64
>>446
おまいのプロテクターその小さい筒みたいなヤツ?
おまいのプロテクターその小さい筒みたいなヤツ?
448: 2018/06/20(水) 09:22:57.30
0.02mmのプロテクターは?
452: 2018/06/20(水) 16:33:56.54
わからんちんどもとっちめちん
453: 2018/06/24(日) 07:47:19.59
とんちんかんちん
454: 2018/06/24(日) 13:45:31.42
さんこんさん
455: 2018/06/25(月) 07:35:38.38
れんこん
456: 2018/06/25(月) 10:16:58.13
ほんこん
457: 2018/06/25(月) 12:42:04.92
蓮舫とならできる
458: 2018/06/26(火) 07:54:31.04
ほうれんそうをたべる
459: 2018/06/29(金) 08:24:27.73
リコール予約しました。
460: 2018/06/29(金) 08:34:24.13
新しいリコール出たの?
461: 2018/06/30(土) 20:54:57.40
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/31/news097.html
主流はこのサイズで155-250。 ちゃんとやれよSUZUKI
主流はこのサイズで155-250。 ちゃんとやれよSUZUKI
462: 2018/06/30(土) 21:08:32.48
>>461
重慶ヤマハ製のシグナスZですか?
重慶ヤマハ製のシグナスZですか?
463: 2018/07/01(日) 06:20:26.73
SUZUKIの125って、なんかデザイン的にもスペック的にもオワコン感満載 w
464: 2018/07/01(日) 15:57:14.71
このエンジンだと台鈴工業製だろうな
今になっても15年くらい前の設計のV125系列空冷エンジンを
使い回さないといけないところに台所事情が透けて見えるな
今になっても15年くらい前の設計のV125系列空冷エンジンを
使い回さないといけないところに台所事情が透けて見えるな
465: 2018/07/01(日) 16:19:13.99
30年よりまし
466: 2018/07/08(日) 14:29:17.58
マジェSやシグナスはモデルチェンジしても、基本的にエンジン性能はこれからも変わらないと思う。
それがこの2車種の共通してるとこ
それがこの2車種の共通してるとこ
470: 2018/07/09(月) 08:22:26.21
リコール出してきた。代車は三輪車。シットリしてていいね。
471: 2018/07/09(月) 21:36:56.04
>>470
ないけん?
ないけん?
473: 2018/07/10(火) 12:38:41.46
>>471
まだ販売されとらんよね
まだ販売されとらんよね
472: 2018/07/10(火) 08:09:37.43
ヘッドガスケットと車速センサー!
474: 2018/07/24(火) 12:43:18.63
こう暑いと日中乗れる気がしない…orz
475: 2018/07/24(火) 20:04:24.15
今となってはマジェSなんてつまらんバイク
477: 2018/07/25(水) 05:30:34.11
>>475
まずは仕事に就け
まずは仕事に就け
478: 2018/07/25(水) 19:55:11.67
>>477
今となってはマジェSなんて見てるだけでアクビが出る
やっぱ台湾スクーターは楽しいよ
ただ金額が高かったのが痛かった
マジェS位安ければいいんだけど、車体価格だけでも40万以上だったからね~
お前じゃ経済力じゃ無理だろうな(笑)
今となってはマジェSなんて見てるだけでアクビが出る
やっぱ台湾スクーターは楽しいよ
ただ金額が高かったのが痛かった
マジェS位安ければいいんだけど、車体価格だけでも40万以上だったからね~
お前じゃ経済力じゃ無理だろうな(笑)
479: 2018/07/25(水) 20:38:16.61
>>478
文章から仕事は無理とみた
メンタルやばそう
文章から仕事は無理とみた
メンタルやばそう
476: 2018/07/24(火) 20:23:53.89
じゃあ くれ
485: 2018/07/26(木) 08:07:07.68
>>480
書き込みではそう言いながら実際は台湾メーカーのバイク買ったんだろ
たまにいるんだよね、言ってる事とやってる事が違うのが(笑)
書き込みではそう言いながら実際は台湾メーカーのバイク買ったんだろ
たまにいるんだよね、言ってる事とやってる事が違うのが(笑)
488: 2018/07/26(木) 08:27:20.84
>>485
日本語理解できないなら返信するなよ?
日本語理解できないなら返信するなよ?
489: 2018/07/26(木) 10:03:31.50
>>480
おめでとう。
でもマジェスティSは本当にワクワクしないぞ。
ダメなのじゃなくて、スタイルはかっこいいし、走行性能はそこそこいいし、
荷物詰めるし、あまりにできあがりすぎててドキドキしないというか。
まあ、こんなこと言いつつ俺も旧型降りて別の乗ってたけど
、結局それ売って現行型買いなおしたんだけどなw
おめでとう。
でもマジェスティSは本当にワクワクしないぞ。
ダメなのじゃなくて、スタイルはかっこいいし、走行性能はそこそこいいし、
荷物詰めるし、あまりにできあがりすぎててドキドキしないというか。
まあ、こんなこと言いつつ俺も旧型降りて別の乗ってたけど
、結局それ売って現行型買いなおしたんだけどなw
481: 2018/07/26(木) 07:26:50.91
台湾おじさんまだ居るのかよw
482: 2018/07/26(木) 07:31:04.91
リヤリブーキパットを替えたら片べりしている。やっぱり片押しだとこうなるんだな
483: 2018/07/26(木) 07:35:16.86
>>482
交換した時に変な組み方してピンスライドの動きが悪くなってるだけだろ
正しく組まれてれば片減りしないよ
交換した時に変な組み方してピンスライドの動きが悪くなってるだけだろ
正しく組まれてれば片減りしないよ
484: 2018/07/26(木) 07:48:12.12
新車で購入して今回初めて交換したので台湾人が変な組み方をしたんだな
486: 2018/07/26(木) 08:23:36.66
>>484
なぜ交換した時に組み方悪かったかもと思わないのか
キャリパーバラさないとパッド交換できんだろ
なぜ交換した時に組み方悪かったかもと思わないのか
キャリパーバラさないとパッド交換できんだろ
487: 2018/07/26(木) 08:24:21.71
>>486
❌バラさないと
⭕外さないと
❌バラさないと
⭕外さないと
490: 2018/07/26(木) 10:23:32.73
現行型の顔が好み過ぎて他見て回ってもこれしかないって選んだからなんの問題もない
顔だけで選んだのに汎用性高いならありがたいくらいだ
顔だけで選んだのに汎用性高いならありがたいくらいだ
491: 2018/07/26(木) 13:22:52.98
>>490
顔は俺も写真で見た時は別にと思ったけど、実車みたら惚れたわ。
職場でも「何これ、めちゃくちゃかっこいいな!」
って褒められて、ちょっと嬉しかったよw
顔は俺も写真で見た時は別にと思ったけど、実車みたら惚れたわ。
職場でも「何これ、めちゃくちゃかっこいいな!」
って褒められて、ちょっと嬉しかったよw
493: 2018/07/26(木) 23:32:33.59
前モデルから大型に乗り換えたけどABS付いたら下駄用にまた欲しい
494: 2018/07/27(金) 20:48:08.61
↑大型を下駄にしろよ
495: 2018/08/03(金) 22:09:21.25
>>494
何で?
あー増車出来ねーから
妬みか
頑張れー👍
何で?
あー増車出来ねーから
妬みか
頑張れー👍
496: 2018/08/04(土) 10:39:29.65
>>495
俺は車と大型と軽二輪クラスのスクーターを所有してるが何か?
車無しのバイクオンリーの奴か
雨の時は惨めだなと眺めさせてもらってます
俺は車と大型と軽二輪クラスのスクーターを所有してるが何か?
車無しのバイクオンリーの奴か
雨の時は惨めだなと眺めさせてもらってます
497: 2018/08/04(土) 12:59:03.01
>>496
それでなんで、大型を下駄に発言になるの?
それでなんで、大型を下駄に発言になるの?
498: 2018/08/04(土) 19:56:45.91
>>496
軽二輪持ってるのに人には大型下駄にしろって???
返信不要
もう御宅のカキコ見ねーから
今時、車とバイク両方持ってる奴なんて腐る程いる
惨めなのは
誰かな~
おいらアホでわかんねーや
アッハッハ
軽二輪持ってるのに人には大型下駄にしろって???
返信不要
もう御宅のカキコ見ねーから
今時、車とバイク両方持ってる奴なんて腐る程いる
惨めなのは
誰かな~
おいらアホでわかんねーや
アッハッハ
504: 2018/08/05(日) 08:54:53.77
>>501
>>502
煽ってる(大笑)
暑いのに頑張るネー
自分の物差ししか持って無いって可哀想なんだな~
自覚した方が良いのに
プップップッ
>>502
煽ってる(大笑)
暑いのに頑張るネー
自分の物差ししか持って無いって可哀想なんだな~
自覚した方が良いのに
プップップッ
506: 2018/08/05(日) 13:17:11.12
>>504
煽ってる(大笑)
暑いのに頑張るネー
自分の物差ししか持って無いって可哀想なんだな~
自覚した方が良いのに
プップップッ
煽ってる(大笑)
暑いのに頑張るネー
自分の物差ししか持って無いって可哀想なんだな~
自覚した方が良いのに
プップップッ
499: 2018/08/04(土) 21:23:04.87
あまりの暑さにアホが湧いて出た
500: 2018/08/04(土) 21:24:19.39
だから所有車両アピールは写真を添えろと
502: 2018/08/05(日) 00:24:52.07
大型を颯爽と乗りこなすイケてるライダー=車買えない底辺肉体労働者
ですよね?分かりますW
ですよね?分かりますW
503: 2018/08/05(日) 00:26:37.69
車の年間費用分ハイヤー乗るといい
505: 2018/08/05(日) 13:05:10.41
お前ら、うんこしろよ!
507: 2018/08/05(日) 15:04:11.37
>>505
この間熱出てからあんまり出なくて体調悪い…。
この間熱出てからあんまり出なくて体調悪い…。
508: 2018/08/05(日) 19:08:15.24
熱と便秘か
それ、何か危険な病気の予感がするよ
それ、何か危険な病気の予感がするよ
509: 2018/08/05(日) 22:32:41.50
>>508
お宅に気にされる残念病
お宅に気にされる残念病
514: 2018/08/06(月) 22:29:20.71
>>509
コンビニ弁当やカップ麺ばかり食ってんだろ
おまけに喫煙もするよな
わかるよ
コンビニ弁当やカップ麺ばかり食ってんだろ
おまけに喫煙もするよな
わかるよ
516: 2018/08/07(火) 03:39:22.39
>>514
だから
マジェSのこと書けよ
わかるな
だから
マジェSのこと書けよ
わかるな
510: 2018/08/06(月) 07:16:34.86
バイク乗りはバカばかり、あるいはマジェSオーナーがバカばかりなのか。
いずれにしても恥ずかしい
いずれにしても恥ずかしい
511: 2018/08/06(月) 08:51:05.62
やっと納車されてぼちぼち慣らし運転してるけどフロントのサスが硬いって言われてたのはほんまやな
乗ってて楽やけど不意に段差もらうとかなり怖い、シートが少し硬くてけつが痛くなる
この2点ぐらいかな不満なのは、シートは変えるとしたらどれかおすすめある?
乗ってて楽やけど不意に段差もらうとかなり怖い、シートが少し硬くてけつが痛くなる
この2点ぐらいかな不満なのは、シートは変えるとしたらどれかおすすめある?
512: 2018/08/06(月) 14:40:01.30
>>511
夏場はワイズギアのクールメッシュシートで緩和される。コート交換ではないから楽。
夏場はワイズギアのクールメッシュシートで緩和される。コート交換ではないから楽。
515: 2018/08/07(火) 03:07:39.38
>>512
ローダウン買うかと考えてみたてたがまずそれ買ってみるか
情報ありがとな
ローダウン買うかと考えてみたてたがまずそれ買ってみるか
情報ありがとな
525: 2018/08/08(水) 07:12:08.43
>>511
空気圧F1.8kにしたら改善するよ
2.0も要らない(峠、高速走行で実験済)
あとハンドルブレース入れた方がハンドルの剛性感上がるし振動も分散して減るよ
それでもバタついてダメならコンフォートスプリングと柔らか目のオイルに換えるか車両を換えるしかない
空気圧F1.8kにしたら改善するよ
2.0も要らない(峠、高速走行で実験済)
あとハンドルブレース入れた方がハンドルの剛性感上がるし振動も分散して減るよ
それでもバタついてダメならコンフォートスプリングと柔らか目のオイルに換えるか車両を換えるしかない
513: 2018/08/06(月) 14:40:26.56
シート
517: 2018/08/07(火) 07:36:10.43
ワイズギアのクールメッシュシートカバーは高いのでブルーシャークの安いので
518: 2018/08/07(火) 16:07:34.63
7~8千円が高いって感覚がヤバい
519: 2018/08/07(火) 20:46:43.00
>>518
逆にそれが安いと言う感覚がどうなのでしょうか?
逆にそれが安いと言う感覚がどうなのでしょうか?
520: 2018/08/07(火) 20:59:25.51
感覚は人それぞれだからいいんじゃなかろうか
いろんな選択肢を教えてくれてるだけでありがたいから文句はないし
いろんな選択肢を教えてくれてるだけでありがたいから文句はないし
521: 2018/08/08(水) 01:51:13.42
ワイズギアのでも長く乗ってるとメッシュがヘタって通気性が悪くなる
そのメーカーのがどれくらい持つかだな
そのメーカーのがどれくらい持つかだな
522: 2018/08/08(水) 02:08:32.74
夏だけ使ってどっちも1~2シーズンでヘタる感じ
でかけた先でコーヒー飲みながら眺める癖がある人はワイズギアの方がまだいいかな
ワイズギアでも結構ダサくなるけど、ブルーシャークのはおっさん臭さが隠せない
でかけた先でコーヒー飲みながら眺める癖がある人はワイズギアの方がまだいいかな
ワイズギアでも結構ダサくなるけど、ブルーシャークのはおっさん臭さが隠せない
523: 2018/08/08(水) 03:33:24.73
あまりのケツ痛さに、ゲルザブ買っちまった。
524: 2018/08/08(水) 06:22:04.86
ゲルザブか、けつ痛いならこれもありか
友達に少し距離の長いツーリングに誘われたからそれでどの程度けつが痛くなるかをみて
色々教えてくれた情報加味して買うか
友達に少し距離の長いツーリングに誘われたからそれでどの程度けつが痛くなるかをみて
色々教えてくれた情報加味して買うか
526: 2018/08/08(水) 09:50:56.61
ナンカイのメッシュ付ゲルザブおすすめ。
おケツの悩みを全て解消。
おケツの悩みを全て解消。
527: 2018/08/08(水) 10:38:25.58
ケツ痛に一番効果があるのは
下半身の筋力を鍛えること
下半身の筋力を鍛えること
528: 2018/08/08(水) 22:10:01.02
↑下半身というよりケツそれ自体を鍛えるんだよ
ケツだけを鍛えるって意外とやり方知らないだろ?
足腰鍛えるのは誰でも知ってるけどな
ケツだけを鍛えるって意外とやり方知らないだろ?
足腰鍛えるのは誰でも知ってるけどな
529: 2018/08/08(水) 22:52:34.42
旧型乗りだけど
純正ケンダタイヤ最低で納車時からフロント安定しなかったけど現行はどうなの?
手放し(良くないことはわかってます)なんてもってのほかだったよ
純正ケンダタイヤ最低で納車時からフロント安定しなかったけど現行はどうなの?
手放し(良くないことはわかってます)なんてもってのほかだったよ
530: 2018/08/08(水) 23:26:37.59
>>529
タイヤじゃなくて腕がないだけ
純正でも十分グリップする
タイヤじゃなくて腕がないだけ
純正でも十分グリップする
534: 2018/08/09(木) 06:45:17.83
>>530
腕とか言うアホ意見は聞いてねーよ
ケンダの当たり外れが激しいんだよ
腕とか言うアホ意見は聞いてねーよ
ケンダの当たり外れが激しいんだよ
531: 2018/08/08(水) 23:28:48.57
空気圧とバランス取って補強しないと手放しなんか出来ない
532: 2018/08/08(水) 23:41:28.68
個体によって恐ろしいほど変わる車種だが
533: 2018/08/09(木) 02:07:28.06
海外車は締め付けトルクのばらつきが締めすぎ方向に大きいから
一度アクスルをフリーにしてちゃんと締め直すと結構動きが変わる
スクーターはこれに限らず着座位置が後ろ過ぎる人が多いね
一度アクスルをフリーにしてちゃんと締め直すと結構動きが変わる
スクーターはこれに限らず着座位置が後ろ過ぎる人が多いね
535: 2018/08/09(木) 06:48:41.00
手放しなんて歴代購入車種は納車時から問題なくて来てんだよ
お前こそ腕かねーんだろ
お前こそ腕かねーんだろ
551: 2018/08/10(金) 08:56:59.63
>>548
変態は自己満足しててくれ
変態は自己満足しててくれ
536: 2018/08/09(木) 06:54:52.59
調べてみたら純正は評判良くないんだな
値段もそんなに高くないし早めに変えるように心がけるか
値段もそんなに高くないし早めに変えるように心がけるか
537: 2018/08/09(木) 07:36:47.14
タイヤ以外の部分も当たり外れ大きいよ
538: 2018/08/09(木) 07:46:38.39
うんこの色も毎日違うしね
539: 2018/08/09(木) 08:03:23.17
マツダ・ヤマハ発でもルール違反 出荷前の排ガス検査で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000007-asahi-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000007-asahi-bus_all
541: 2018/08/09(木) 13:51:40.63
>>539
>ヤマハ発
7台ってなんなのよ
>ヤマハ発
7台ってなんなのよ
542: 2018/08/09(木) 14:02:00.17
ケンダは使い捨て
543: 2018/08/09(木) 21:34:59.93
タイヤって普通に使い捨てなんじゃ・・・ (???)
544: 2018/08/09(木) 21:42:19.53
バスや大型トラックのタイヤは、表面を加工して再利用する事もあると聞くけど、
バイクのタイヤは無理だろ。
って言うか、あっても使いたくない。
バイクのタイヤは無理だろ。
って言うか、あっても使いたくない。
545: 2018/08/09(木) 23:24:13.31
職場の人にマジェS乗せてもらったらむっちゃほしくなったわ、今リード125に乗っているんだがたった30ccでこれほども違うとは思わなかったよ
546: 2018/08/09(木) 23:42:10.34
リード125程度じゃそう思うだろうな
俺はある150クラスの台湾スクーターに乗ってるが、マジェSじゃあ逆に物足りなかった
俺はある150クラスの台湾スクーターに乗ってるが、マジェSじゃあ逆に物足りなかった
547: 2018/08/10(金) 01:59:21.95
リードの方が便利だぞ リードって便利だな♪てCMも昔あったろ
リードはフルフェイス2個入るからこいつよりトランク容量がいいだろ
こいつは縦方向の収容力がないからフルフェイス1個と半帽しか入らない
仕事帰りの買い物量で言えば、米10kg1つとビール350ml缶6缶パック1個が限界
足元も灯油缶1つか500mlペットボトル24本入1箱が限界
リードはフルフェイス2個入るからこいつよりトランク容量がいいだろ
こいつは縦方向の収容力がないからフルフェイス1個と半帽しか入らない
仕事帰りの買い物量で言えば、米10kg1つとビール350ml缶6缶パック1個が限界
足元も灯油缶1つか500mlペットボトル24本入1箱が限界
549: 2018/08/10(金) 05:45:39.90
グリップするのと手放しでブレるのは無関係だろ
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
552: 2018/08/10(金) 10:32:25.51
手放ししてブレるのは、タイヤの状態や重量配分やら空力やら色々影響するらしいから
原因特定は難しいらしい。
箱付けてるとブレやすいらしいぞ。
原因特定は難しいらしい。
箱付けてるとブレやすいらしいぞ。
564: 2018/08/12(日) 21:35:48.59
>>552
旧型たけど納車後、箱付けてからしばらくして気付いた時にはブレブレでした勿論ケンダです
YSPで聞いても仰る通り
「リアにボックスが有ると重心の関係でブレやすくなります」との事でした
しかし、ダンロップに替えたら同じ状況でも全くブレず、手放しも全く問題ありません
旧型たけど納車後、箱付けてからしばらくして気付いた時にはブレブレでした勿論ケンダです
YSPで聞いても仰る通り
「リアにボックスが有ると重心の関係でブレやすくなります」との事でした
しかし、ダンロップに替えたら同じ状況でも全くブレず、手放しも全く問題ありません
553: 2018/08/10(金) 14:42:11.31
555: 2018/08/10(金) 15:29:44.26
>>553
俺のクリックを盗撮してんじゃねえぞ!
俺のクリックを盗撮してんじゃねえぞ!
554: 2018/08/10(金) 14:48:05.28
エンジン警告灯が点いた 暑すぎてオーバーヒートかな?
556: 2018/08/10(金) 16:28:40.86
>>554
以前ヘッドガスケット吹き抜けで冷却水がラジエターから無くなって(リザーバータンクにはある)
オーバーヒートで警告灯ついたことあるよ
ガスケット交換(自力)でなおった
以前ヘッドガスケット吹き抜けで冷却水がラジエターから無くなって(リザーバータンクにはある)
オーバーヒートで警告灯ついたことあるよ
ガスケット交換(自力)でなおった
557: 2018/08/10(金) 19:18:30.54
>>556
えっ?そんな重症あるんですね リザーブに有ってラジエーターに冷却水無くなってたのは何でわかったのですか?
えっ?そんな重症あるんですね リザーブに有ってラジエーターに冷却水無くなってたのは何でわかったのですか?
558: 2018/08/11(土) 00:50:09.36
>>557
この症状はちょっと前にヤマハからリコールが出てる
自分はリコール発表前に自分で分解して直した
まず走行中に水温警告灯が点灯、暫くしたら消灯するってのが何度かあって
リザーバータンクを窓から確認するも異常なし
症状が酷くなってきたので冷えてる時にラジエタキャップを開けたら水位が低いのを発見
水を補給して大丈夫かと思ったら少しして再発
再度、水を補給してエア抜きして水面を見てたらいつまでたってもポコポコエアが出てくる…
で、ガスケット吹き抜け確定
ウチのは排気ガスが冷却水経路への侵入だけで済んでたからオイルの白濁は無かったがシリンダー内に冷却水が入ると始動不良やオイルの白濁なども出るようだ
この症状はちょっと前にヤマハからリコールが出てる
自分はリコール発表前に自分で分解して直した
まず走行中に水温警告灯が点灯、暫くしたら消灯するってのが何度かあって
リザーバータンクを窓から確認するも異常なし
症状が酷くなってきたので冷えてる時にラジエタキャップを開けたら水位が低いのを発見
水を補給して大丈夫かと思ったら少しして再発
再度、水を補給してエア抜きして水面を見てたらいつまでたってもポコポコエアが出てくる…
で、ガスケット吹き抜け確定
ウチのは排気ガスが冷却水経路への侵入だけで済んでたからオイルの白濁は無かったがシリンダー内に冷却水が入ると始動不良やオイルの白濁なども出るようだ
559: 2018/08/11(土) 01:25:15.30
エンジン内の状況を時系列で並べると
ガスケット吹き抜け
↓
排気ガス冷却水経路へ侵入
↓
循環によりラジエタキャップ周辺に排気ガスが溜まり冷却水をリザーバータンクへ押し出す(なのでタンクの冷却水が増えたようにも見える)と同時にラジエタの下の方だけで冷却
↓
冷却水が充分に冷却できずにオーバーヒート
となる
少しの気泡なら水流に乗ってラジエタキャップ辺りに流れつき始動中の冷却水膨張により冷却水と共にリザーバータンクへ排出されるだろうがそれを上回る吹き抜け量だったのだろう
ガスケット吹き抜け
↓
排気ガス冷却水経路へ侵入
↓
循環によりラジエタキャップ周辺に排気ガスが溜まり冷却水をリザーバータンクへ押し出す(なのでタンクの冷却水が増えたようにも見える)と同時にラジエタの下の方だけで冷却
↓
冷却水が充分に冷却できずにオーバーヒート
となる
少しの気泡なら水流に乗ってラジエタキャップ辺りに流れつき始動中の冷却水膨張により冷却水と共にリザーバータンクへ排出されるだろうがそれを上回る吹き抜け量だったのだろう
560: 2018/08/11(土) 01:32:05.92
ガスケット吹き抜けはオーバーヒートを招くがオーバーヒートすることによりシリンダーヘッド合わせ面が熱で歪み
さらなる吹き抜けの増大を招く悪循環となる
ウチのもやや歪んでいるようだったので分解の際にシリンダーヘッド合わせ面を窓ガラス(平面として優秀)に耐水ペーパーで面研しといた
リコールの原因としてはシリンダーヘッドの締付け不良という説明になっている
最新車両では対象外だろうがちょっと前の車体なら確認しよう
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/index.html
さらなる吹き抜けの増大を招く悪循環となる
ウチのもやや歪んでいるようだったので分解の際にシリンダーヘッド合わせ面を窓ガラス(平面として優秀)に耐水ペーパーで面研しといた
リコールの原因としてはシリンダーヘッドの締付け不良という説明になっている
最新車両では対象外だろうがちょっと前の車体なら確認しよう
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/index.html
561: 2018/08/11(土) 08:23:30.42
丁寧に解説ありがとうございます。
なるほどです、一度点検します。
なるほどです、一度点検します。
562: 2018/08/12(日) 09:53:37.56
点検してみました。
どうも冷却水は減っていないし そもそも水温警告灯は点灯していないのでガスケット吹抜けでは無さそうでした。
どうも冷却水は減っていないし そもそも水温警告灯は点灯していないのでガスケット吹抜けでは無さそうでした。
563: 2018/08/12(日) 09:55:47.87
気が付いたのですが、アイドリング状態で右に車体を傾けるとエンジン警告灯が点灯します。 傾斜角センサー不具合かな?と思っています
565: 2018/08/12(日) 22:43:22.60
スクーターはエンジンが後ろにあって、元から重心は後ろ
そこに箱付けたらもっと後ろが重くなるから当たり前だのクラッカー
そこに箱付けたらもっと後ろが重くなるから当たり前だのクラッカー
580: 2018/08/13(月) 20:21:35.90
>>565
日本語が理解できない方のコメントは不要です
日本語が理解できない方のコメントは不要です
581: 2018/08/13(月) 20:24:47.57
>>580
読解力ない馬鹿のレスは不要だ
読解力ない馬鹿のレスは不要だ
566: 2018/08/12(日) 23:24:41.35
重心が後ろになって箱が風圧受けてフロントが浮き気味になるから軽量スクーターならハンドルブレて当たり前
後ろに箱付けて飛ばすと重い250スクーターでもフロントが不安定になる
後ろに箱付けて飛ばすと重い250スクーターでもフロントが不安定になる
573: 2018/08/13(月) 15:01:01.50
>>566
やっぱりそうだよね、出来れば箱なんか付けない方がいいんだよ
特に高速使う人は要注意
俺なんか下道オンリーだが箱なんか付けた事ない
やっぱりそうだよね、出来れば箱なんか付けない方がいいんだよ
特に高速使う人は要注意
俺なんか下道オンリーだが箱なんか付けた事ない
567: 2018/08/13(月) 01:35:16.80
体重が150kgあるかもよ?
569: 2018/08/13(月) 10:19:42.55
タイヤ交換だけで直る程度なら大当たりだよ
このバイクに限っては
このバイクに限っては
570: 2018/08/13(月) 12:45:15.45
第三京浜120K巡航問題無し?
572: 2018/08/13(月) 14:29:16.55
>>570
制限速度を40km/hもオーバーするのは大問題
制限速度を40km/hもオーバーするのは大問題
571: 2018/08/13(月) 13:26:46.58
往復180、4時間のツーリングに行って来たけど
フロントの突き上げは普通のスクーターみたいに乗るんじゃなく
斜めになってるところに足置くとかなり緩和されるんだな
バイクより腰が痛くならず走行風も結構当たるから走ってたらそこそこ快適だった
フロントの突き上げは普通のスクーターみたいに乗るんじゃなく
斜めになってるところに足置くとかなり緩和されるんだな
バイクより腰が痛くならず走行風も結構当たるから走ってたらそこそこ快適だった
574: 2018/08/13(月) 15:02:42.92
箱付けて高速使うんだったらトリシティ155がいいと思う
あれはフロント側に加重がかかってるから
あれはフロント側に加重がかかってるから
575: 2018/08/13(月) 15:56:22.31
今更だけど箱がそんなに影響するかね?
人が風受けてるからそこまで関係ないと思うんだけど
ちなみにデイトナのスクリーンだけど
付けたあと最高速上がるという現象が起きたが体で風受けるよりスクリーンで風受けても風が整流されてるから高速は体も楽だし速度も伸びがいい
ダサいけど
人が風受けてるからそこまで関係ないと思うんだけど
ちなみにデイトナのスクリーンだけど
付けたあと最高速上がるという現象が起きたが体で風受けるよりスクリーンで風受けても風が整流されてるから高速は体も楽だし速度も伸びがいい
ダサいけど
578: 2018/08/13(月) 19:38:26.13
>>575
トップケースは顕著に影響する
脱着して乗り比べればすぐ分かる
トップケースは顕著に影響する
脱着して乗り比べればすぐ分かる
583: 2018/08/13(月) 20:26:43.03
>>575
箱は人間の横幅より広いだろ、横風にも極端に弱くなる
箱は人間の横幅より広いだろ、横風にも極端に弱くなる
576: 2018/08/13(月) 17:12:22.33
タンデムしない人は箱も要らないんじゃ?
彼女?嫁?のカバン、ヘルメット、買い物した商品、いろいろ入れるもの多くない?
彼女?嫁?のカバン、ヘルメット、買い物した商品、いろいろ入れるもの多くない?
577: 2018/08/13(月) 19:30:46.93
↑それってバイクオンリーの人なんじゃないのかな
車も所有してればあんまり必要性ないと思うが
車も所有してればあんまり必要性ないと思うが
579: 2018/08/13(月) 19:54:40.08
>>577
車も持ってるけど、女はいろいろ荷物持ってるからな。
車も持ってるけど、女はいろいろ荷物持ってるからな。
584: 2018/08/13(月) 20:28:10.45
>>582
ついでに言うと出荷状態はタイヤのバランスが取れていないからだ
馬鹿の相手は疲れるわ
ついでに言うと出荷状態はタイヤのバランスが取れていないからだ
馬鹿の相手は疲れるわ
586: 2018/08/13(月) 20:42:28.22
>>584
お前がが残念なんだよ
お前がが残念なんだよ
587: 2018/08/13(月) 20:45:11.24
>>584
馬鹿か
うちのYPSはちゃんとバランスとるよなのにすぐ狂うケンダがクソなの
まっあんたの所為ではないからこれでやめるわ
馬鹿か
うちのYPSはちゃんとバランスとるよなのにすぐ狂うケンダがクソなの
まっあんたの所為ではないからこれでやめるわ
588: 2018/08/13(月) 20:46:36.51
馬鹿の3連投w
589: 2018/08/13(月) 20:51:09.83
>>588
カス
カス
590: 2018/08/14(火) 05:37:46.09
多くの人が何の問題もなく快適に乗ってるというのに
初乗りからタイヤ変えるなんてアホの極み
タイヤより自分のセンスの無さを疑ったほうが良い
ゆとり世代か?
初乗りからタイヤ変えるなんてアホの極み
タイヤより自分のセンスの無さを疑ったほうが良い
ゆとり世代か?
591: 2018/08/14(火) 07:46:38.21
>>590
うんこしろよ
うんこしろよ
592: 2018/08/14(火) 08:03:33.92
ケンダの利点は序盤のドライグリップだけ
すぐ減る上に1年経たずにヒビだらけ
直安もレイングリップもダメ
乗り出しから替える必要はないけど
長期間履かせるものでもない
すぐ減る上に1年経たずにヒビだらけ
直安もレイングリップもダメ
乗り出しから替える必要はないけど
長期間履かせるものでもない
593: 2018/08/14(火) 10:58:25.37
排ガス検査の違反の話があったけど
それ以前に納入パーツの不良品検査や
完成品の最低限の検査もやってないな
すこし実走しただけで分かる不良が大量発生なのに完全スルーだもんな
それ以前に納入パーツの不良品検査や
完成品の最低限の検査もやってないな
すこし実走しただけで分かる不良が大量発生なのに完全スルーだもんな
594: 2018/08/14(火) 11:18:52.21
箱根ツー最高だった
595: 2018/08/14(火) 14:09:50.14
↑バイクが良かったんじゃなくて箱根という場所が良かったんだよ
596: 2018/08/14(火) 18:29:20.14
うんこしたい
597: 2018/08/14(火) 21:29:07.79
うんこタイヤvsうんこ入れボックス
599: 2018/08/15(水) 01:16:08.36
>>598
それはベンキっていうんだよ
それはベンキっていうんだよ
601: 2018/08/15(水) 09:43:23.53
ケンダ、5000キロ持たなかった
スマートスクートに替えて5000キロ超えたけど、交換はまだ先だ。
スマートスクートに替えて5000キロ超えたけど、交換はまだ先だ。
602: 2018/08/15(水) 15:23:51.73
バイク屋の中古マジェのタイヤひび割れてるのケンダだからか
603: 2018/08/15(水) 17:11:44.96
15年くらい前に乗ってたズーマーのタイヤがKENDA製だったのを思い出した
604: 2018/08/15(水) 19:25:27.87
KENDAは情報多いけど、MAXXISって寿命とかどうなの?
新、旧両方とも乗ってるけど、KENDAは急ブレーキした時ロックしやすかったけど、
MAXXISはロックしたことないというのはあるけど、寿命が気になる。
新、旧両方とも乗ってるけど、KENDAは急ブレーキした時ロックしやすかったけど、
MAXXISはロックしたことないというのはあるけど、寿命が気になる。
605: 2018/08/16(木) 10:56:13.40
3月に新型を買ったんだが、同じバイクに街中で全然遭遇しないね
あんまり人気ないのかな、こんなにかっこいいのに
あんまり人気ないのかな、こんなにかっこいいのに
606: 2018/08/16(木) 21:14:21.63
ちらほら見るよ
607: 2018/08/16(木) 21:28:59.21
四国で同型にあったのは1回だけだな
旧型はちょくちょく見かけるんだが
旧型はちょくちょく見かけるんだが
608: 2018/08/17(金) 11:31:34.87
ノーマルのタイヤでサイドスタンドがするまで傾けることができるのかな?
609: 2018/08/17(金) 11:59:49.90
>>608
愛と気合い
愛と気合い
618: 2018/08/18(土) 04:26:26.31
>>608
出来るよ(防具着用ね)
出来るよ(防具着用ね)
610: 2018/08/17(金) 13:57:54.07
マジェスティSにパニアつけてる人いる?
giviのE22N付けたいんだけど、専用のステーとか出てるのかな?
giviのE22N付けたいんだけど、専用のステーとか出てるのかな?
611: 2018/08/17(金) 14:14:47.71
>>610
パニアとはまたマニアックな
流石に専用ステーはないでしょうから
汎用ステー&加工取付になると思いますが、
出っ尻になってスリムさが損なわれるでしょう
パニアとはまたマニアックな
流石に専用ステーはないでしょうから
汎用ステー&加工取付になると思いますが、
出っ尻になってスリムさが損なわれるでしょう
619: 2018/08/18(土) 06:54:40.03
>>611
あれ、パニアって珍しかったのか…今以上に積載するとしたら横を使うしかないかなと思いました。
>>613
確かにパニアつけたらウインカー被っちゃうか。専用ステーがあればそこも解決するのかなと思ったのだが…
>>612
パニアがだめならサイドバックもありかも!
あれ、パニアって珍しかったのか…今以上に積載するとしたら横を使うしかないかなと思いました。
>>613
確かにパニアつけたらウインカー被っちゃうか。専用ステーがあればそこも解決するのかなと思ったのだが…
>>612
パニアがだめならサイドバックもありかも!
622: 2018/08/18(土) 07:50:59.54
>>619
スクーターでパニアは珍しいでしょ
更にマジェSとなると
シートボックス、キャリア付けてトップケース、リアシート、時にはフラットステップ
これ以上の積載は今までした事なかったから
でもトップ無しでパニアケースは面白そう
付けたら画像お願い
スクーターでパニアは珍しいでしょ
更にマジェSとなると
シートボックス、キャリア付けてトップケース、リアシート、時にはフラットステップ
これ以上の積載は今までした事なかったから
でもトップ無しでパニアケースは面白そう
付けたら画像お願い
656: 2018/08/21(火) 22:44:52.56
>>622
バイクの横につける入れ物の総称をパニアって言うと思ってたよ。
サイドバッグで調べると色々あるんだなあ。マジェSにサイドバック着けてる人いたら参考にぜひ見せてほしいな。
バイクの横につける入れ物の総称をパニアって言うと思ってたよ。
サイドバッグで調べると色々あるんだなあ。マジェSにサイドバック着けてる人いたら参考にぜひ見せてほしいな。
657: 2018/08/22(水) 06:36:44.16
>>656
パニアバッグという言葉もあるので間違いではないけど一般的にパニアといえばバイクの場合ハードケースを指すことが多いよ
自転車ではパニアバッグが一般的
パニアバッグという言葉もあるので間違いではないけど一般的にパニアといえばバイクの場合ハードケースを指すことが多いよ
自転車ではパニアバッグが一般的
613: 2018/08/17(金) 17:48:14.05
>>610
ワイズギアから汎用の3ボックス用のキャリアが出てる
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/Q5KYSK001P63
ただし固定はシートになるんじゃないかな
普通に荷台になんとかしてサイドパニアつけたらウインカーあたり覆っちゃう
ワイズギアから汎用の3ボックス用のキャリアが出てる
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/Q5KYSK001P63
ただし固定はシートになるんじゃないかな
普通に荷台になんとかしてサイドパニアつけたらウインカーあたり覆っちゃう
612: 2018/08/17(金) 14:29:37.06
サイドバッグを付けてる画像はあるがパニアケースを付けているのはさすがに見ないな
614: 2018/08/17(金) 18:20:07.33
お聞きしたいのですが アンダーカウルのみって外せるものですか? 他も外さなければダメですかね
615: 2018/08/17(金) 18:51:46.20
>>614
旧型はアンダーカウル(サイドパネル)のみの脱着可能だったけど
新型はどうなのかな?
旧型はアンダーカウル(サイドパネル)のみの脱着可能だったけど
新型はどうなのかな?
616: 2018/08/17(金) 19:03:47.79
あ 旧型です サイドパネルでは無く下側の黒い部分です
617: 2018/08/17(金) 22:59:18.95
すいません解決しました
620: 2018/08/18(土) 07:12:53.80
トップケースとシーとバッグで収まらないならパッキング見直すべき
ただしキャンプ等を除く
ただしキャンプ等を除く
621: 2018/08/18(土) 07:28:22.47
そんなに積載するスクーターじゃないだろ、マジェSはw
貨物二輪かよ!www
貨物二輪かよ!www
623: 2018/08/18(土) 09:14:43.29
軽二輪クラスでの積載性はマジェSがトップ
ビグスクになるとフラットじゃなくなるからトータル的に見れば一番優れてるという事になる
ビグスクになるとフラットじゃなくなるからトータル的に見れば一番優れてるという事になる
624: 2018/08/18(土) 12:12:51.07
照れるじゃないか
626: 2018/08/18(土) 13:55:34.80
>>624
君を褒めてるのでなくバイクを褒めてる事を忘れずに
ただし積載性はトップだと思うが走りに関しては平凡過ぎてつまならいというのが俺の率直な感想
君を褒めてるのでなくバイクを褒めてる事を忘れずに
ただし積載性はトップだと思うが走りに関しては平凡過ぎてつまならいというのが俺の率直な感想
627: 2018/08/18(土) 15:35:28.34
>>626
下駄に何を求めてるの?
155なりのパフォがあればOK!なんじゃないの?
欲張っちゃアカン! w
下駄に何を求めてるの?
155なりのパフォがあればOK!なんじゃないの?
欲張っちゃアカン! w
632: 2018/08/18(土) 21:57:40.59
>>627
走りは求めてないが下駄だから積載性を褒めてやっただろ
日本語をちゃんと理解してから書き込め
走りは求めてないが下駄だから積載性を褒めてやっただろ
日本語をちゃんと理解してから書き込め
625: 2018/08/18(土) 12:39:38.67
マジェスティSは最高に気に入ってるけど雑誌とかみるとPCXやスウィッシュが特集されてるのは羨ましいなと思う時がある。2018年前半発売したバイク特集にマジェスティSが載ってなかったのは泣いた。
628: 2018/08/18(土) 18:00:59.87
人それぞれ事情があるので
仕方ないのでは?
仕方ないのでは?
629: 2018/08/18(土) 19:34:17.24
>>628
だったらXMAXに乗り換えればええんとちゃうか?
だったらXMAXに乗り換えればええんとちゃうか?
630: 2018/08/18(土) 20:10:36.33
>>629
潤沢な資金をお持ちの方にはわからない事です
簡単に乗り換えられない人もいると言う事を述べました
ごめんなさい
潤沢な資金をお持ちの方にはわからない事です
簡単に乗り換えられない人もいると言う事を述べました
ごめんなさい
631: 2018/08/18(土) 20:34:39.49
スクーターでサイドバッグが許されるのはビーノだけ
633: 2018/08/19(日) 01:52:08.56
>>631
ツカレタ
ツカレタ
634: 2018/08/19(日) 12:11:47.76
冬になったらマジェでゆるキャンしよっと
635: 2018/08/19(日) 14:20:58.74
一人でぶらりツーリングするのにリュックにガソリン缶入れてこうと思うんだがどれくらいのがいいかね?
3Lくらいは欲しいんだが重い?
3Lくらいは欲しいんだが重い?
637: 2018/08/19(日) 15:21:42.65
>>635
カチカチ山になろますよーに ナム~ w
カチカチ山になろますよーに ナム~ w
639: 2018/08/19(日) 21:18:12.91
>>635
たぶん3リットルは重いんじゃないかな。こまめに給油してったほうが安心
たぶん3リットルは重いんじゃないかな。こまめに給油してったほうが安心
636: 2018/08/19(日) 14:28:04.78
小マジェでゆるキャンする奴もいるんだな
640: 2018/08/19(日) 21:45:36.38
ツーリングなら40~45km/lいくから1Lあればコンパクト
641: 2018/08/20(月) 14:42:48.28
教えてほしい事があるのですが、走っている時や空走している時もシート下の駆動系なのかどこなのか、分からないんですけどウィーンていう音が聞こえてくるのですが、何が原因か分かりますか?
646: 2018/08/20(月) 19:15:36.28
>>641
駆動系のトラブルか否かは
実際の音でないと分かりにくいので
現状、心配であれば5chで聞くより
信頼できるショップに持ち込んだ方が良さそうですね
駆動系のトラブルか否かは
実際の音でないと分かりにくいので
現状、心配であれば5chで聞くより
信頼できるショップに持ち込んだ方が良さそうですね
642: 2018/08/20(月) 17:21:11.35
ピンクローターやディルドが刺さっていませんか?
よくチェックしてみてください
よくチェックしてみてください
643: 2018/08/20(月) 19:02:33.95
>>642
それならローション使えばいいんでない!?
それならローション使えばいいんでない!?
644: 2018/08/20(月) 19:02:46.01
エンジンがかかっているのでは?
645: 2018/08/20(月) 19:07:33.97
最近はマジスレしてはいけない感じですか?
647: 2018/08/21(火) 00:46:47.98
>>645
マスカキならいいんでない!?
マスカキならいいんでない!?
648: 2018/08/21(火) 09:50:05.01
3Lは重いか
リュックに入れずにシートに置くタイプのバックに入れるようにするか
リュックに入れずにシートに置くタイプのバックに入れるようにするか
649: 2018/08/21(火) 17:26:15.66
このバイク乗ってるとお尻が痛くなるんだがみんななんか対策してる?
650: 2018/08/21(火) 17:30:13.45
>>649
何やっても駄目だったんで諦めました。
何やっても駄目だったんで諦めました。
655: 2018/08/21(火) 21:07:20.49
>>650
我慢してるのね
>>651
オフロードたのしそうだけど、腰に対しては楽な方で良いの?
>>652
オススメの鍛え方教えてくれるとありがたい
>>653
足つきはまあまあだけどAmazonでゲルザブ見てみようかなありがとう
>>654
トイレにも困らないってか
我慢してるのね
>>651
オフロードたのしそうだけど、腰に対しては楽な方で良いの?
>>652
オススメの鍛え方教えてくれるとありがたい
>>653
足つきはまあまあだけどAmazonでゲルザブ見てみようかなありがとう
>>654
トイレにも困らないってか
658: 2018/08/22(水) 06:43:20.82
>>655
>>オフロードたのしそうだけど、腰に対しては楽な方で良いの?
基本上半身が起き気味の直立姿勢が多いのでラッコ乗りで腰をいわした人には良いかもしれない
オケツに関しては座面が広いと楽だが相対的に足つきが悪くなる
>>オススメの鍛え方教えてくれるとありがたい
どこが痛い?
ケツっぺたが痛いならゲルザブ等の導入
尾てい骨周辺なら毎日乗ってればそのうちケツが固くなって慣れて痛くなくなる
>>オフロードたのしそうだけど、腰に対しては楽な方で良いの?
基本上半身が起き気味の直立姿勢が多いのでラッコ乗りで腰をいわした人には良いかもしれない
オケツに関しては座面が広いと楽だが相対的に足つきが悪くなる
>>オススメの鍛え方教えてくれるとありがたい
どこが痛い?
ケツっぺたが痛いならゲルザブ等の導入
尾てい骨周辺なら毎日乗ってればそのうちケツが固くなって慣れて痛くなくなる
660: 2018/08/22(水) 07:54:17.68
>>658
尾てい骨が痛いからすこしずつ慣らして行くか
ゲルザブAmazonで見て見たけど涼しくもなるんだね
尾てい骨が痛いからすこしずつ慣らして行くか
ゲルザブAmazonで見て見たけど涼しくもなるんだね
651: 2018/08/21(火) 18:00:34.43
>>649
オフロード、トライアル乗ってみてよ、違うから
オフロード、トライアル乗ってみてよ、違うから
652: 2018/08/21(火) 18:01:36.50
>>649
鍛えろ
いや、ほんとに。
鍛えろ
いや、ほんとに。
654: 2018/08/21(火) 18:36:04.87
>>649
モレパッドを履くと痛くないぞ
モレパッドを履くと痛くないぞ
653: 2018/08/21(火) 18:20:34.32
足つきが良いならゲルザブあたりをいろいろ試して見るしかないじゃ?
一人一人けつの形違うから他人の意見って参考程度にしかならないし
一人一人けつの形違うから他人の意見って参考程度にしかならないし
659: 2018/08/22(水) 07:33:21.55
パニアもハーレーに言わせるとパニエになる
ゲルザブでシート高ガーと言っているやつは丸直でシート埋め込み式の加工をすればいいのに
http://www.marunao.co.jp/bike/process/
ゲルザブでシート高ガーと言っているやつは丸直でシート埋め込み式の加工をすればいいのに
http://www.marunao.co.jp/bike/process/
661: 2018/08/22(水) 15:36:35.05
どうしてもケツ痛いならオーダーで作るしかないだろ
ゲルザブとかも良いけど取って付ける様な事するぐらいならオーダーした方が精神的にもいい
そもそもマジェSに快適性求めてる時点でどうかと思うけど
スクーターとは言えスポーツタイプなんだから乗り換えた方が良いよ
辛い思いしてまで乗ることない
ゲルザブとかも良いけど取って付ける様な事するぐらいならオーダーした方が精神的にもいい
そもそもマジェSに快適性求めてる時点でどうかと思うけど
スクーターとは言えスポーツタイプなんだから乗り換えた方が良いよ
辛い思いしてまで乗ることない
662: 2018/08/22(水) 16:52:16.05
足付きの悪いバイクのほとんどがスポーツタイプと思って間違いないだろ
逆に足付きのいいのはスポーツタイプではない
逆に足付きのいいのはスポーツタイプではない
666: 2018/08/23(木) 03:36:27.74
>>662
スカイウェイブは脚付き悪いけどスポーツタイプになっちゃうの?
おまるは確実にスポーツタイプじゃないけど。
スカイウェイブは脚付き悪いけどスポーツタイプになっちゃうの?
おまるは確実にスポーツタイプじゃないけど。
663: 2018/08/22(水) 18:39:18.46
南海のメッシュ付ゲルザブで、お尻の悩みとさよならだよ。
宣伝じゃないよ。
宣伝じゃないよ。
664: 2018/08/22(水) 21:15:43.31
>>663
南海 ゲルザブ だと何もヒットしないな
なんて検索したらでてくる?
南海 ゲルザブ だと何もヒットしないな
なんて検索したらでてくる?
665: 2018/08/22(水) 21:27:43.40
ゲルシートカバー
見た目からゲル座布団、略してゲルザブかな?
見た目からゲル座布団、略してゲルザブかな?
667: 2018/08/23(木) 06:51:04.35
セローは足つき良いけど二輪二足って言うハードトレッキングはスポーツには入りませんか
668: 2018/08/23(木) 07:48:42.65
一概に足つき悪い=スポーツタイプではない
ただマジェSはスポーツバイクと言ってもいい
250ccビッグスクーターは全体的に足つき悪い
XMAXとか絶望するぐらい
ただマジェSはスポーツバイクと言ってもいい
250ccビッグスクーターは全体的に足つき悪い
XMAXとか絶望するぐらい
669: 2018/08/23(木) 08:40:55.31
XMAXもTMAXも特別足つきが悪いわけじゃないだろ。どんだけ短足なんだよ
670: 2018/08/23(木) 08:41:44.56
スクーターでスポーツ言っていいのはTMAXだけだろ。
フロントフォークのクランプといい、フレームの形状といい、エンジンのマウント方式といい。
マジェSはスクーターとして実用の為に色々と妥協している部分が結構残っているしね。
フロントフォークのクランプといい、フレームの形状といい、エンジンのマウント方式といい。
マジェSはスクーターとして実用の為に色々と妥協している部分が結構残っているしね。
671: 2018/08/23(木) 18:39:13.99
ジョグZRもシグナスもマジェSもTMAXも
ヤマハって「スポーツスクーター」ってジャンル好きだよな
ヤマハって「スポーツスクーター」ってジャンル好きだよな
672: 2018/08/23(木) 18:46:59.65
あんなデブをスポーツと言われても
673: 2018/08/23(木) 19:31:22.79
スポーティーなマジェスティSだけど買い物したときもお弁当や牛乳が入ってとっても便利に使わせてもらってるよ
PCXと迷ったけどこっちにして正解、、、だったのかな
PCXと迷ったけどこっちにして正解、、、だったのかな
674: 2018/08/23(木) 22:33:54.40
マジェSって見た目に反してパンク角がないな
だからコーナーリング楽しくない
俺のスクーターの方がマジェSよりもスポーティに見えないけどパンク角があるせいか擦った事ない
だからコーナーリング楽しくない
俺のスクーターの方がマジェSよりもスポーティに見えないけどパンク角があるせいか擦った事ない
675: 2018/08/23(木) 22:53:32.69
>>674
すごい技術の持ち主かな?マジェスティSでも擦ったことないや
すごい技術の持ち主かな?マジェスティSでも擦ったことないや
676: 2018/08/24(金) 01:58:03.24
>>674
リヤタイヤ150サイズ履くと擦らなくなるぞ
銘柄、個体差によって車体に当たるけど
ノーマルは通常バンク時は擦らないけどバンピーだと簡単にスタンド当たるね
でパンク角って
リヤタイヤ150サイズ履くと擦らなくなるぞ
銘柄、個体差によって車体に当たるけど
ノーマルは通常バンク時は擦らないけどバンピーだと簡単にスタンド当たるね
でパンク角って
677: 2018/08/24(金) 06:35:32.08
リア150履いてるけど、街走りでも交差点とかで曲がるとき、
意識して寝かすの抑えないとスタンド擦っちゃうけど・・・
意識して寝かすの抑えないとスタンド擦っちゃうけど・・・
678: 2018/08/24(金) 06:37:48.88
あ、ごめん・・140だったw
681: 2018/08/24(金) 06:59:58.54
>>678
ウチのはミシュランパワーピュアSCなのだけど140と150では全然感じ方が違う
まずリヤがずっと重い気がする
元々リヤ荷重の多いバイクだけどそれが更に顕著になった
でもヤマハのバイクはリヤ荷重でコントロールする機種が多いので破綻していない
フロントタイヤはリヤタイヤのオマケで追従するカンジになってインフォメーションは希薄になる
またタイヤ外径が大きくなるので出足がまろやかに、タイヤ重量もあって加速性能は落ちているはず
この辺は変速回転数を上げたりして補っている
140だとセンタースタンド擦ってたけど150にしてからは全く擦らなくなった
ウチのはミシュランパワーピュアSCなのだけど140と150では全然感じ方が違う
まずリヤがずっと重い気がする
元々リヤ荷重の多いバイクだけどそれが更に顕著になった
でもヤマハのバイクはリヤ荷重でコントロールする機種が多いので破綻していない
フロントタイヤはリヤタイヤのオマケで追従するカンジになってインフォメーションは希薄になる
またタイヤ外径が大きくなるので出足がまろやかに、タイヤ重量もあって加速性能は落ちているはず
この辺は変速回転数を上げたりして補っている
140だとセンタースタンド擦ってたけど150にしてからは全く擦らなくなった
679: 2018/08/24(金) 06:40:02.89
街乗りでセンスタ擦る人は後ろ荷重過ぎるのよ
ちゃんと前足にも荷重掛けて仕事させないと
ただ危ないだけだよ
ちゃんと前足にも荷重掛けて仕事させないと
ただ危ないだけだよ
680: 2018/08/24(金) 06:41:03.14
おはようw
みんな早起きだなぁ
みんな早起きだなぁ
682: 2018/08/24(金) 08:14:30.04
起きたら風で倒されてたわ
グリップエンド終わった
グリップエンド終わった
683: 2018/08/24(金) 09:05:19.79
>>682
カウルは無事かい?
カウルは無事かい?
684: 2018/08/24(金) 09:13:33.61
>>682
たぶんステムにハンドルを取り付けてるトコも少し遊びがあるので軽く転ばせただけでちょっと捻れる
直進時にハンドル曲がった気がするならそこだ
たぶんステムにハンドルを取り付けてるトコも少し遊びがあるので軽く転ばせただけでちょっと捻れる
直進時にハンドル曲がった気がするならそこだ
685: 2018/08/24(金) 19:40:44.13
>>682
多少傷は入るかもだけどバイクが無事だといいな
多少傷は入るかもだけどバイクが無事だといいな
686: 2018/08/25(土) 10:36:35.14
>>685
運営はいじりまくり ガシャも
運営はいじりまくり ガシャも
687: 2018/08/25(土) 10:45:51.09
シートオープンしたときに地味に自動で開いてたのに最近自動にならなくなってきた。みんなもそう?
690: 2018/08/26(日) 00:06:59.51
>>687
ロック解除で勝手に開いてこない、勢い付けてシート閉めてロックかかる状態
こういうのはシート裏の止水ゴム(シール)がヘタるとそうなる
気になるなら交換したらいいんでね 安い部品だし 1DK-F475M-00 税込1609円
新品交換するとシート閉まらん!って感じる人多いと思う
アタリがつくまで手でギュッと押さえないと閉まらんから
ロック解除で勝手に開いてこない、勢い付けてシート閉めてロックかかる状態
こういうのはシート裏の止水ゴム(シール)がヘタるとそうなる
気になるなら交換したらいいんでね 安い部品だし 1DK-F475M-00 税込1609円
新品交換するとシート閉まらん!って感じる人多いと思う
アタリがつくまで手でギュッと押さえないと閉まらんから
688: 2018/08/25(土) 14:48:26.44
どんな部分でも何れは劣化する
689: 2018/08/25(土) 19:33:29.99
お知らせしています?
691: 2018/08/26(日) 02:04:14.98
692: 2018/08/27(月) 13:13:49.55
693: 2018/08/29(水) 23:08:32.63
3Lの予備タンクを入れられるようにタナックスの14Lシートバックを買って試してみたけど
背もたれがわりにもできるし物いっぱい入るから箱つけるよりスタイリッシュでいいな
背もたれがわりにもできるし物いっぱい入るから箱つけるよりスタイリッシュでいいな
694: 2018/08/30(木) 16:37:25.94
>>693
結構かっこいいな
結構かっこいいな
695: 2018/09/01(土) 13:24:57.37
696: 2018/09/01(土) 16:43:08.22
>>695
ホンダどうぞ
ホンダどうぞ
697: 2018/09/01(土) 23:09:35.38
慣らしを早く終わらせる為に暇あったら乗るようにしてるけど新型は本当に見ないな
田舎だからってのもあるけど旧型はちらほらみるのに
田舎だからってのもあるけど旧型はちらほらみるのに
698: 2018/09/02(日) 19:40:30.71
>>697
新型本当にみないね
自分もまだ3回しか見たことないよ
静岡で1回、神奈川で1回、埼玉で1回
新型本当にみないね
自分もまだ3回しか見たことないよ
静岡で1回、神奈川で1回、埼玉で1回
699: 2018/09/02(日) 21:08:41.63
>>698
あっ!俺乗ってるよ。土日だけ
あっ!俺乗ってるよ。土日だけ
700: 2018/09/02(日) 22:43:30.86
>>698
月曜から金曜までお天気なら通勤で朝夕乗ってるぞ 北九州市内だけど
月曜から金曜までお天気なら通勤で朝夕乗ってるぞ 北九州市内だけど
701: 2018/09/03(月) 00:55:26.24
今後やりたい事としてはコンフォートシートで足つきと乗り心地の改善?するかな?とか思うのと
デイトナのショックで乗り心地の改善
エスマックスのスポイラーでドレスアップ
メッキのエアクリカバーとプーリーカバー装着
マフラーは変えたけどみんなほかにどんなことやってるの?
デイトナのショックで乗り心地の改善
エスマックスのスポイラーでドレスアップ
メッキのエアクリカバーとプーリーカバー装着
マフラーは変えたけどみんなほかにどんなことやってるの?
702: 2018/09/03(月) 01:09:44.30
シートタンクとかユーロスクリーンとか積載、快適に関わる事優先で
足つきとマフラーは後回しだな
ローダウンシートにしてSP忠男のPOWERBOX FULL "R" TitanBlueに変えようかとは思ってるけど
足つきとマフラーは後回しだな
ローダウンシートにしてSP忠男のPOWERBOX FULL "R" TitanBlueに変えようかとは思ってるけど
703: 2018/09/03(月) 02:06:21.23
駆動系リフレッシュしたけど、これ、消耗品あんまり消耗しないな
2年・走行31500kmでベルト残25.00mm(新品26.20mm)、クラッチ残3.65mm(新品4.00mm)
2年・走行31500kmでベルト残25.00mm(新品26.20mm)、クラッチ残3.65mm(新品4.00mm)
704: 2018/09/03(月) 02:13:16.40
>>703
いたわって乗ってるとか?
それとも結構フル加速する方?
プーリーやウェイトローラー・クラッチはどうだったの?
いたわって乗ってるとか?
それとも結構フル加速する方?
プーリーやウェイトローラー・クラッチはどうだったの?
705: 2018/09/04(火) 21:54:10.91
購入して4年目。11000㎞で急にエンジンつながらくなったので、バイク屋に持って行ったらステータコイル交換が必要で修理費は15万と言われたが、こんなもんなの?
バッテリーは3か月前に交換し、ほかは問題なし。
ちょっと高くてびっくり。
バッテリーは3か月前に交換し、ほかは問題なし。
ちょっと高くてびっくり。
711: 2018/09/05(水) 07:54:14.70
>>705
中古エンジンに自力で積み替えろ!
ヤフオクで5万円前後
中古エンジンに自力で積み替えろ!
ヤフオクで5万円前後
706: 2018/09/04(火) 22:36:14.79
ググってみてもコイル自体は1万くらいが相場じゃないか?
他の部品色々あったとしても工賃1時間どれくらいとってるか知らないけど15万はボリすぎじゃね?
他の部品色々あったとしても工賃1時間どれくらいとってるか知らないけど15万はボリすぎじゃね?
707: 2018/09/04(火) 23:52:13.58
1.5万?
708: 2018/09/05(水) 00:26:08.01
部品はまーまー普通の値段だな
1DK-H1410-00 ステータアセンブリ 税込13068円
おじさん、ステータ焼けが持病のDR-ZとSV1000持ってるが
毎回部品と工賃で3万~3.1万くらいで直してくれるが…
ステータコイル以外に予防交換するとして
1DK-H1450-00 ロータアセンブリ 税込9288円
2LD-H591A-00 ECU 税込35640円
2LD-H2590-03 メインハーネス 税込51300円
52S-H1960-00 レギュレータ 税込8694円
1CJ-H1940-10 スタータリレー 税込2689円
52S-H2310-00 イグニッションコイル 税込3845円
52S-H2370-00 プラグキャップ 税込2408円
こんな感じで工賃一式2万くらい載せて計15万、かな?w
1DK-H1410-00 ステータアセンブリ 税込13068円
おじさん、ステータ焼けが持病のDR-ZとSV1000持ってるが
毎回部品と工賃で3万~3.1万くらいで直してくれるが…
ステータコイル以外に予防交換するとして
1DK-H1450-00 ロータアセンブリ 税込9288円
2LD-H591A-00 ECU 税込35640円
2LD-H2590-03 メインハーネス 税込51300円
52S-H1960-00 レギュレータ 税込8694円
1CJ-H1940-10 スタータリレー 税込2689円
52S-H2310-00 イグニッションコイル 税込3845円
52S-H2370-00 プラグキャップ 税込2408円
こんな感じで工賃一式2万くらい載せて計15万、かな?w
713: 2018/09/05(水) 08:00:21.84
>>708
スクーターとバイクじゃ手間が違うからな…
クランクケースがすぐ触れるならカバー外してコイル交換してオシマイで場合によってはオイルさえ抜かなくてOk
スクーターじゃカウル類外して配線外してオイル冷却水抜いてエンジン降ろしてそれからだからな…
スクーターとバイクじゃ手間が違うからな…
クランクケースがすぐ触れるならカバー外してコイル交換してオシマイで場合によってはオイルさえ抜かなくてOk
スクーターじゃカウル類外して配線外してオイル冷却水抜いてエンジン降ろしてそれからだからな…
709: 2018/09/05(水) 06:12:34.67
多分面倒な仕事はやりたくないんだよ、バイク屋
だからかなり高めの見積り提示して、他に行くことを暗にお薦めしてんじゃないかと・・ w
だからかなり高めの見積り提示して、他に行くことを暗にお薦めしてんじゃないかと・・ w
710: 2018/09/05(水) 07:27:12.00
そういうのはYSPに持って行った方がいいのかな?
712: 2018/09/05(水) 07:58:53.49
メインハーネス高すぎだろ
714: 2018/09/05(水) 08:02:21.91
>>712
メインハーネスの値段はそんなもんだと思うけど交換には凄まじい手間がかかる…
フレーム単体までほぼ全バラシ
メインハーネスの値段はそんなもんだと思うけど交換には凄まじい手間がかかる…
フレーム単体までほぼ全バラシ
715: 2018/09/05(水) 21:18:52.44
このバイクってサスペンション変えるときにマフラー外す必要ある?
716: 2018/09/05(水) 23:41:30.71
やっぱり結構かかるんだ。
新車で車体を30万で買ったのに修理に15万とか、素人ならだれでもおかしいと思うけどな。
しかもここはよく壊れるとまで言われた。
2回壊れたら新車買ったほうがまし。
新車で車体を30万で買ったのに修理に15万とか、素人ならだれでもおかしいと思うけどな。
しかもここはよく壊れるとまで言われた。
2回壊れたら新車買ったほうがまし。
717: 2018/09/06(木) 00:42:59.35
YSPでその値段なら仕方ないけど
一旦YSPでもどれくらいかかるか見てもらったら?
一旦YSPでもどれくらいかかるか見てもらったら?
718: 2018/09/06(木) 00:45:11.98
昔のマジェ125FIはステータコイル焼けた個体結構あったけど…
同じ台湾山葉でもマジェS/SMAXでステータ焼けはまだ出会ってないなw
同じ台湾山葉でもマジェS/SMAXでステータ焼けはまだ出会ってないなw
719: 2018/09/06(木) 07:07:40.46
お、ちょうど良いのがヤフオクに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s604507917
走行1万キロ未満で4万円か
ハーネスとメーターと補機類、ECUみんな付いてるからこれで解決だな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s604507917
走行1万キロ未満で4万円か
ハーネスとメーターと補機類、ECUみんな付いてるからこれで解決だな
720: 2018/09/06(木) 08:07:16.42
>>719
出品者乙
出品者乙
721: 2018/09/06(木) 08:18:26.49
スタンド曲がるような転倒してる腰下とかナシだわ
722: 2018/09/06(木) 11:39:39.07
>>721
左に転倒して滑走し、何かに引っかかると簡単にスタンドアーム部分が曲がるよ
取り付け部分は肉厚な鋳物なので限界越えると曲がるんじゃなくて割れるから
そこにヒビが無ければ大丈夫だろ
左に転倒して滑走し、何かに引っかかると簡単にスタンドアーム部分が曲がるよ
取り付け部分は肉厚な鋳物なので限界越えると曲がるんじゃなくて割れるから
そこにヒビが無ければ大丈夫だろ
723: 2018/09/07(金) 09:17:19.77
>>722
出品者乙
出品者乙
724: 2018/09/08(土) 18:01:38.66
見た目はなかなかカッコいいが、乗るとそんなに楽しくない不思議なバイク
俺は今その逆のバイクに乗ってます
俺は今その逆のバイクに乗ってます
725: 2018/09/08(土) 19:43:28.00
>>724
モンキー、乙
モンキー、乙
726: 2018/09/08(土) 21:26:34.49
>>725
モンキーって楽しいの?
モンキーって楽しいの?
728: 2018/09/09(日) 06:10:16.85
>>726
ポッケが楽しかった、実用的なのはダックスだった、マジェはイマ2
ポッケが楽しかった、実用的なのはダックスだった、マジェはイマ2
727: 2018/09/09(日) 00:01:23.96
KSRとかじゃねぇの?
729: 2018/09/10(月) 20:16:05.46
ステップ辺りまでの水溜り突っ込んだらクラッチ滑りまくりになってワロタ、空ぶかししてたら以前より走りが鋭くなったけど故障の前兆?
730: 2018/09/10(月) 21:02:03.39
>>729
あー…
そのうち駆動系錆びてどうにもならなくなるやつだ…
早めにバラしてメンテナンスするか売り飛ばそう
あー…
そのうち駆動系錆びてどうにもならなくなるやつだ…
早めにバラしてメンテナンスするか売り飛ばそう
736: 2018/09/11(火) 11:09:40.57
>>729
マフラー半分でも水に浸かるとエンストしないか?
マフラー半分でも水に浸かるとエンストしないか?
731: 2018/09/10(月) 21:07:07.84
箱つけるとしたらどんなのがオススメなの?
やっぱり小さいより大きい方がいいのかな
やっぱり小さいより大きい方がいいのかな
732: 2018/09/10(月) 21:07:54.45
>>731
おれは大小二つを付け替えてる
おれは大小二つを付け替えてる
733: 2018/09/10(月) 21:20:24.36
>>732
簡単に取れるの?
簡単に取れるの?
735: 2018/09/10(月) 21:25:28.73
>>733
普通はボタン押し込んではずれる
上から押さえつけるとはまる
10秒作業だな
ただしメーカー間で互換性はない
Y'sギヤは某大手とある、名前ど忘れ
金がなきゃ安いのでも問題ないなnbなんとかってヤフオクで売ってるやつとか
普通はボタン押し込んではずれる
上から押さえつけるとはまる
10秒作業だな
ただしメーカー間で互換性はない
Y'sギヤは某大手とある、名前ど忘れ
金がなきゃ安いのでも問題ないなnbなんとかってヤフオクで売ってるやつとか
734: 2018/09/10(月) 21:25:13.95
GIVIのヤツなら取り付けベースは共通で、ロック解除してワンプッシュで外れる
他のメーカーは知らん
他のメーカーは知らん
737: 2018/09/11(火) 14:18:32.79
ワイズギアの純正箱はSHADだな
738: 2018/09/12(水) 13:23:37.53
社外プーリーで確実にパフォーマンスアップするやつとかある?
739: 2018/09/12(水) 19:34:09.96
パフォーマンスとは?
740: 2018/09/15(土) 01:54:07.32
デビュー時のパヒュームを見たけど
いいな
いいな
741: 2018/09/15(土) 15:12:09.02
プーリー換えるより
ドクタープーリーウエイトローラー11g
軽量強化クラッチキットいれた方が楽しいよ
プーリー換えるならドライブフェイス、センタースプリング、ギアとか全部換えないとダメだしボアアップしないとパワー不足だし結局フルチューンになる
結果乗り換えるか競技車ばりに仕上げる事になる
街乗りで楽しむならウエイトローラーと軽量強化クラッチ程度でブレーキパットとハイグリップタイヤで充分だと思う
足回りはキツいけどライダーがねじ伏せて楽しむか(変態)コンフォート仕様にしないとバタついて疲れる
ドクタープーリーウエイトローラー11g
軽量強化クラッチキットいれた方が楽しいよ
プーリー換えるならドライブフェイス、センタースプリング、ギアとか全部換えないとダメだしボアアップしないとパワー不足だし結局フルチューンになる
結果乗り換えるか競技車ばりに仕上げる事になる
街乗りで楽しむならウエイトローラーと軽量強化クラッチ程度でブレーキパットとハイグリップタイヤで充分だと思う
足回りはキツいけどライダーがねじ伏せて楽しむか(変態)コンフォート仕様にしないとバタついて疲れる
742: 2018/09/16(日) 22:29:07.92
新車納入時に、フレームマウントのウインドシールドを装着したが、半年しか経たないのにシールドの台座が錆びてきた。黒のエナメルスプレーがあったので、自分で塗装して対処したけど、これってクレームものでは?
743: 2018/09/16(日) 22:34:33.83
>>742
クレームする時間あったら塗ったほうが早いよ。
クレームする時間あったら塗ったほうが早いよ。
744: 2018/09/17(月) 07:32:33.06
確かに新品以上に綺麗になったわ。
証拠写真撮るの忘れたし
証拠写真撮るの忘れたし
745: 2018/09/17(月) 10:53:06.22
初期消耗品の交換時期(第8版)
【タイヤ系】
前 輪 : 18000km (2015年式は1万km)
後 輪 : 13000km (2015年式は7千km)
【ブレーキ系】
フロント : 17000km
リヤ : 25000km
フルード : 40000km
【電装系】
ヘッドライト : 4000時間(LEDヘッドランプに交換すると20000円前後)
ウインカ : 4000時間 (S25ピン角150度)
リアランプ :30000時間 全年式でLED
スパークプラグ : 10000km
プラグキャップ : 30000km(通常はケーブルも同時交換)
メーターライト :30000時間 2016年型以降はLED(2015年型は4000時間)
バッテリー : 20000km(リチウムバッテリー搭載モデルは稼動5000時間)
【その他】
エアクリーナ : 20000km(大気が汚濁気味の都市部では10000km)
ギヤ オイル : 20000km
プーリー : 30000km(通常はVベルトと同時交換)
Vベルト : 30000km(通常はプーリーと同時交換)
【タイヤ系】
前 輪 : 18000km (2015年式は1万km)
後 輪 : 13000km (2015年式は7千km)
【ブレーキ系】
フロント : 17000km
リヤ : 25000km
フルード : 40000km
【電装系】
ヘッドライト : 4000時間(LEDヘッドランプに交換すると20000円前後)
ウインカ : 4000時間 (S25ピン角150度)
リアランプ :30000時間 全年式でLED
スパークプラグ : 10000km
プラグキャップ : 30000km(通常はケーブルも同時交換)
メーターライト :30000時間 2016年型以降はLED(2015年型は4000時間)
バッテリー : 20000km(リチウムバッテリー搭載モデルは稼動5000時間)
【その他】
エアクリーナ : 20000km(大気が汚濁気味の都市部では10000km)
ギヤ オイル : 20000km
プーリー : 30000km(通常はVベルトと同時交換)
Vベルト : 30000km(通常はプーリーと同時交換)
746: 2018/09/18(火) 08:19:00.38
実績確認 現在19500キロ
前輪はスリップマーク
後輪は坊主
前輪はスリップマーク
後輪は坊主
747: 2018/09/18(火) 10:07:06.13
新型のマジエスティSが乗りたくて普通二輪免許取得中
車体はシートをDCR製コンフォートカスタムシートとインナーフェンダー取付だけカスタムしてもう購入しちゃった
乗れる日が待ち遠しすぎる
車体はシートをDCR製コンフォートカスタムシートとインナーフェンダー取付だけカスタムしてもう購入しちゃった
乗れる日が待ち遠しすぎる
748: 2018/09/18(火) 18:43:43.30
>>747
免許場にバイクで行かないようにね
免許場にバイクで行かないようにね
750: 2018/09/18(火) 21:52:50.37
>>748
わざわざありがとう
免許場には車で行ってその間にはやる気持ちを抑えて安全運転に心掛けます
わざわざありがとう
免許場には車で行ってその間にはやる気持ちを抑えて安全運転に心掛けます
754: 2018/09/19(水) 22:22:10.81
>>748
免許場って
試験場の事?
免許場って
試験場の事?
756: 2018/09/20(木) 02:07:01.75
>>754
免許試験場、免許センターを
どう略せば通用しやすいかだろ
免許試験場、免許センターを
どう略せば通用しやすいかだろ
764: 2018/09/22(土) 11:36:39.91
>>747
マジェSが乗りたいだけなら普通ATでいいんじゃないの?
マジェSが乗りたいだけなら普通ATでいいんじゃないの?
767: 2018/09/22(土) 13:53:35.84
>>764
値段そんなに変わらないし他のMTに乗りたくなったとき困りそうだったからAT限定はなぁと思ったんですよね
あと1つの候補がスズキのボルティだったのが大きいかも
値段そんなに変わらないし他のMTに乗りたくなったとき困りそうだったからAT限定はなぁと思ったんですよね
あと1つの候補がスズキのボルティだったのが大きいかも
749: 2018/09/18(火) 21:31:29.32
スクートスマート悪くない
751: 2018/09/19(水) 06:23:13.45
一昨日洗車して初めて気がついたんだが、シート下に車載工具あったんだな‥
納車されて二年目の発見です(^◇^;)
納車されて二年目の発見です(^◇^;)
752: 2018/09/19(水) 06:52:48.68
>>751
え!
え!
753: 2018/09/19(水) 08:56:06.03
あるある
755: 2018/09/19(水) 22:25:18.96
ジジイは呼び方違ったから
ゴメンね
ゴメンね
757: 2018/09/20(木) 14:20:38.35
略す必要性が?
758: 2018/09/20(木) 15:09:21.08
じゃあ常に運転免許試験場と言うことで
759: 2018/09/21(金) 08:29:09.13
家の辺ではヒラバリで通じるけどな
760: 2018/09/21(金) 10:23:03.27
府中
761: 2018/09/21(金) 10:35:51.34
762: 2018/09/21(金) 13:05:50.37
確かに地名使うね
サメズ、ホドガヤ
面倒な名前ってことか
サメズ、ホドガヤ
面倒な名前ってことか
763: 2018/09/21(金) 13:06:22.55
>>762
フタマタ でした
フタマタ でした
765: 2018/09/22(土) 11:53:36.07
普通二輪ATって開校してないこと多い
766: 2018/09/22(土) 13:14:24.58
ETC付けて初回点検も終わったから高速使って高知のたたきでも食べにいくかなぁ
UFOラインも行ってみたいしマジェと色々旅し手ェ
UFOラインも行ってみたいしマジェと色々旅し手ェ
768: 2018/09/22(土) 18:50:49.76
>>766
俺も明日出掛けるけどさ、交通安全運動期間中だから気を引き締めて行くわ!
都内短距離だけどw
俺も明日出掛けるけどさ、交通安全運動期間中だから気を引き締めて行くわ!
都内短距離だけどw
769: 2018/09/22(土) 19:32:29.10
3連休仕事だから羨ましいわ、事故のないように楽しんでくるんやで
770: 2018/09/22(土) 19:42:50.25
今日久しぶりに乗ったけど楽しかったな
このバイク買ってよかったわ
このバイク買ってよかったわ
771: 2018/09/22(土) 19:46:17.80
>>770
街乗りには最高ですよね
街乗りには最高ですよね
772: 2018/09/22(土) 21:58:25.07
どこが楽しいですか?
773: 2018/09/22(土) 23:13:12.32
>>772
何をお求めですか?
何をお求めですか?
774: 2018/09/23(日) 02:53:24.01
ハンドルバーってどれつけてる?
775: 2018/09/23(日) 05:57:27.63
>>774
BMコンチ2
低めが好み
BMコンチ2
低めが好み
776: 2018/09/23(日) 15:16:51.23
3年目、ヘッドライトの表面がなんか剥がれてきたみたいになって凄く汚い、同時になんか黄ばんできた、コンパウンドで磨いて若干マシになった感じはするが…交換しようかなぁ
777: 2018/09/23(日) 18:28:20.44
>>776
表面のバリア的な奴が剥がれちゃってるとおもうからコンパウンドでみがいて綺麗にしたらコーティングしないとダメかも
表面のバリア的な奴が剥がれちゃってるとおもうからコンパウンドでみがいて綺麗にしたらコーティングしないとダメかも
778: 2018/09/24(月) 03:25:01.91
マジェスティSがセカンドバイクの人はメインで何に乗ってるの?レブルやCBR、セロー色々乗って見たいな
779: 2018/09/24(月) 07:49:41.16
>>778
FJR
FJR
780: 2018/09/24(月) 18:27:48.96
おススメタイヤ教えて
781: 2018/09/25(火) 01:44:24.76
今日夜勤に向かうときにロービームが点いてないまま道中走ってて、ハイビームは点くからなんとか出社。対向車ごめんなさい。
14年製なんだけど、ランプ交換の費用ってお店でいくらぐらいかな?簡単なら自分でやってみようとも思ってるけどどうなんでしょう?
14年製なんだけど、ランプ交換の費用ってお店でいくらぐらいかな?簡単なら自分でやってみようとも思ってるけどどうなんでしょう?
784: 2018/09/25(火) 04:07:54.54
>>781
連投すんません。
トルクスはT25って規格のやつがあればいいのね。
ロービームのランプだけ代えようと思ったんだけど、もしかしてハイと一体型なのかな?ヤフオクでH4っての買えばいいんすかね?みなさんのおすすめ(できるだけ安め)あれば教えてください。
連投すんません。
トルクスはT25って規格のやつがあればいいのね。
ロービームのランプだけ代えようと思ったんだけど、もしかしてハイと一体型なのかな?ヤフオクでH4っての買えばいいんすかね?みなさんのおすすめ(できるだけ安め)あれば教えてください。
786: 2018/09/25(火) 07:11:51.23
>>784
バルブ(電球)は1個な
中に二つのフィラメントがあって、ハイ・ローはそれぞれが発光する…
高熱になるから、皮脂や汗が付くのも良くない。
取扱に不安がありそうだから>>785氏の言うとおり、
最初はプロに任せるのがいいと思う。
バルブ(電球)は1個な
中に二つのフィラメントがあって、ハイ・ローはそれぞれが発光する…
高熱になるから、皮脂や汗が付くのも良くない。
取扱に不安がありそうだから>>785氏の言うとおり、
最初はプロに任せるのがいいと思う。
793: 2018/09/25(火) 11:06:38.26
>>786
ありがとうございます。
近くのナップスにお願いすると部品代と工賃で1万近くしちゃうのかな。
それなら自分でLED化してみようかなと思います!
>>787
日曜日からキャンプツーリング行くので、それまでには直さないと…調べるとヤフオクで部品購入してる方が多いみたいですね。
H4って規格のバルブ買えばいいのかな?
ありがとうございます。
近くのナップスにお願いすると部品代と工賃で1万近くしちゃうのかな。
それなら自分でLED化してみようかなと思います!
>>787
日曜日からキャンプツーリング行くので、それまでには直さないと…調べるとヤフオクで部品購入してる方が多いみたいですね。
H4って規格のバルブ買えばいいのかな?
794: 2018/09/25(火) 12:44:16.12
>>793
ハロゲンバルブのH4を購入
車用だと基本2個入り
ケルビンとか色々書いてるけど
数字の大きいほど青白くなる
あまり青白いとワット数の割に暗く感じるよ
老婆心ながら言わせていただければ
とりあえず今回はショップなり詳しい人にお願いをされた方がよろしいのでは?
たかがバルブされどバルブ
ハロゲンバルブのH4を購入
車用だと基本2個入り
ケルビンとか色々書いてるけど
数字の大きいほど青白くなる
あまり青白いとワット数の割に暗く感じるよ
老婆心ながら言わせていただければ
とりあえず今回はショップなり詳しい人にお願いをされた方がよろしいのでは?
たかがバルブされどバルブ
799: 2018/09/26(水) 08:46:10.42
807: 2018/10/01(月) 12:41:09.06
>>793
そこは、ナップスですら工賃1万取らなきゃいけないくらい
難易度が高いと気付くべきだな
そこは、ナップスですら工賃1万取らなきゃいけないくらい
難易度が高いと気付くべきだな
782: 2018/09/25(火) 02:24:56.72
トルクスネジ2本を外せば、バルブの着脱は容易
ついでにLEDに替えちゃえ
ついでにLEDに替えちゃえ
783: 2018/09/25(火) 03:53:36.51
>>782
ありがとう!トルクスネジってなんだろう。普通のプラスドライバーしかないや。ホームセンターで売ってる?
ありがとう!トルクスネジってなんだろう。普通のプラスドライバーしかないや。ホームセンターで売ってる?
785: 2018/09/25(火) 04:36:28.35
トルクスネジって何だろう?って言ってる様な人が出来る作業じゃないから、素直にバイク屋に任せちゃった方が良いよ。
慣れた人なら5~10分で終わる作業だけど。
バイク屋がやってるのを見て自分でも出来そうだと思ったら次回から自分でやるがヨロシ。
慣れた人なら5~10分で終わる作業だけど。
バイク屋がやってるのを見て自分でも出来そうだと思ったら次回から自分でやるがヨロシ。
787: 2018/09/25(火) 08:00:51.78
パネルまでは簡単に外せるけど、バルブの根元に
嵌ってるピンを外すのが大変だよ。
急いでなければむしろ自分でやってみた方がいい。
嵌ってるピンを外すのが大変だよ。
急いでなければむしろ自分でやってみた方がいい。
788: 2018/09/25(火) 08:00:58.19
六角棒スパナ=ヘキサゴンレンチとトルクスレンチの違いが分かりません
789: 2018/09/25(火) 08:09:54.38
トルクスレンチは先が星型
790: 2018/09/25(火) 08:17:03.58
トルクス持ってなくてもマイナスドライバーで外せるよ
791: 2018/09/25(火) 08:29:30.34
トルクスなんか別に高いもんじゃないんだしホムセンで買っとくべきだろう
万能ナイフみたいな形状の1個持ってるが中々使えるよ
万能ナイフみたいな形状の1個持ってるが中々使えるよ
792: 2018/09/25(火) 09:22:47.69
インチとミリがあるのでお値段2倍2倍ー
796: 2018/09/25(火) 13:37:25.11
>>795
昼寝で悪夢かw
昼寝で悪夢かw
797: 2018/09/25(火) 18:59:50.50
34年物のバイクのヘッドライト ロー側が切れたのでバルブ交換しようとしたが
6V35/36.5Wハロゲン球がどこにもないわ オワタ
6V35/36.5Wハロゲン球がどこにもないわ オワタ
798: 2018/09/26(水) 02:06:50.65
>>797
スレチ
スレチ
800: 2018/09/26(水) 09:36:00.21
何か若そうだし工賃の価値も分からないみたいだし
失敗を経験するのもありかもな
失敗を経験するのもありかもな
801: 2018/09/27(木) 09:16:03.96
ETC付けたけど前から全バラシで穴開けて線引き回してメットインの中に据え付けて貰ったから
高くてもまぁこんなもんかなと思ったな、自分でする手間考えたらやりたくねぇしW
高くてもまぁこんなもんかなと思ったな、自分でする手間考えたらやりたくねぇしW
802: 2018/09/28(金) 01:51:45.54
時間を買うと言う考えがないのかな
803: 2018/09/29(土) 09:36:01.19
慣らし終わったから高速でどれくらい出るか試してみたけど120までは出せるんだな
ぶらりするのに田舎の高速は車も少なくていいから気楽に乗れるしいいわ
ぶらりするのに田舎の高速は車も少なくていいから気楽に乗れるしいいわ
804: 2018/09/29(土) 14:20:59.83
でも車が少ない所の方が事故が多いって言うよね
緊張感がないから油断するのかな
緊張感がないから油断するのかな
805: 2018/09/30(日) 08:00:14.17
806: 2018/09/30(日) 08:43:27.98
>>805
マジェSじゃねー
マジェSじゃねー
808: 2018/10/03(水) 22:25:13.09
リアボックスとか付けると乗ってる最中にガタつきますか?
810: 2018/10/04(木) 05:56:37.34
>>808
慣れるまで五月蝿い
でもそれ以上に便利!
大は小を兼ねる 最低40リットル位?
慣れるまで五月蝿い
でもそれ以上に便利!
大は小を兼ねる 最低40リットル位?
811: 2018/10/04(木) 09:13:24.31
>>808
乗ってて感じることはないかな
利便性は圧倒的に向上する
前輪過重を意識して掛ける場面が増えるのと
たまに外して乗った時の軽快さに驚くくらい
乗ってて感じることはないかな
利便性は圧倒的に向上する
前輪過重を意識して掛ける場面が増えるのと
たまに外して乗った時の軽快さに驚くくらい
839: 2018/10/08(月) 16:56:36.86
>>811
付けてるのと付けてないのとではかなり乗り心地が違うみたいですね
付けてるのと付けてないのとではかなり乗り心地が違うみたいですね
840: 2018/10/08(月) 18:56:35.83
>>839
乗り心地はさほど変わらない
重心から最も遠く高いところに箱が付くから
後方が少し遅れて振り回される感じ
でも付けっ放しなら慣れの範囲と思う
乗り心地はさほど変わらない
重心から最も遠く高いところに箱が付くから
後方が少し遅れて振り回される感じ
でも付けっ放しなら慣れの範囲と思う
809: 2018/10/03(水) 23:44:17.60
嫁さんと2ケツすれば安定するんじゃないの
812: 2018/10/04(木) 12:37:15.24
グリップヒーター?
ヒーターグリップ??
皆さんのは純正品ですか? 社外品ですか?
取り付けはバイク購入店でお願いしようと思います
お勧めがあればお教え下さい
ヒーターグリップ??
皆さんのは純正品ですか? 社外品ですか?
取り付けはバイク購入店でお願いしようと思います
お勧めがあればお教え下さい
813: 2018/10/04(木) 12:59:23.22
>>812
全周タイプをお勧め。
スクーター用のは半周だから温かくない。
全周タイプをお勧め。
スクーター用のは半周だから温かくない。
821: 2018/10/04(木) 22:02:39.10
>>812
初期型ですが、
納車時に付けてもらった純正品
>>813さんに同意
半周は本当に必要な寒い時に物足りない
もし、出来るならシートヒーターも良いよ
寒い時にお尻と手が暖かいのは有難い
シートヒーター専門店「TC-STYLE」のバイク用汎用タイプを自分で仕込んだ
約5年経つけど故障知らず今も現役です
初期型ですが、
納車時に付けてもらった純正品
>>813さんに同意
半周は本当に必要な寒い時に物足りない
もし、出来るならシートヒーターも良いよ
寒い時にお尻と手が暖かいのは有難い
シートヒーター専門店「TC-STYLE」のバイク用汎用タイプを自分で仕込んだ
約5年経つけど故障知らず今も現役です
822: 2018/10/05(金) 10:00:23.48
>>813 814 821
ありがとうございます
半周と一周が有るとは知りませんでした
近いウチにバイク屋に行って相談してみます
ありがとうございます
半周と一周が有るとは知りませんでした
近いウチにバイク屋に行って相談してみます
823: 2018/10/05(金) 12:17:43.23
>>822
絶対全周をオススメ
半周は手のひら側だけなので指先が冷えて意味ない
純正で全周対応してるけど、キチンと伝えておかないと半周にされるかも
絶対全周をオススメ
半周は手のひら側だけなので指先が冷えて意味ない
純正で全周対応してるけど、キチンと伝えておかないと半周にされるかも
824: 2018/10/05(金) 14:02:00.72
>>822
どういたしまして。
Y'sギアの新しいの(スイッチが青LED)のは前モデルより細身だから興味あり。
どういたしまして。
Y'sギアの新しいの(スイッチが青LED)のは前モデルより細身だから興味あり。
814: 2018/10/04(木) 13:53:41.41
>>812
エンデュランスの付けてる。
電圧計が付いてるので夏場でも役に立つしオートアシスト機能(最初の5分間高温→常温)付いてて便利。
3シーズン使ったけど壊れてないよ。
ハンカバも使えば常夏の世界w
エンデュランスの付けてる。
電圧計が付いてるので夏場でも役に立つしオートアシスト機能(最初の5分間高温→常温)付いてて便利。
3シーズン使ったけど壊れてないよ。
ハンカバも使えば常夏の世界w
815: 2018/10/04(木) 16:01:04.72
まだ納車されてないからわからないんですけどOGKのシスヘルのIBUKIはシート下に入りますか?
これを機にヘルメット新調しようと思ってるんですけど入らないなら別のにしないとダメだろうしお願いします
これを機にヘルメット新調しようと思ってるんですけど入らないなら別のにしないとダメだろうしお願いします
816: 2018/10/04(木) 16:29:24.79
後頭部の整流のアレが引っかかりそうだな。
同じOGKのASGI XXLは話にならないレベルで不可だ。
ま、サイズくらい書いとこうな。
同じOGKのASGI XXLは話にならないレベルで不可だ。
ま、サイズくらい書いとこうな。
817: 2018/10/04(木) 16:47:28.19
>>816
ありがとうございます参考になります。
そして情報が足らずすみませんでした。
自分は頭囲57cmなので恐らくサイズはMになると思います。
ありがとうございます参考になります。
そして情報が足らずすみませんでした。
自分は頭囲57cmなので恐らくサイズはMになると思います。
818: 2018/10/04(木) 18:32:30.87
>>817
Mならギリギリ入るよ
Lだとシートを無理矢理押せば閉まる
Mならギリギリ入るよ
Lだとシートを無理矢理押せば閉まる
819: 2018/10/04(木) 19:01:44.77
おお!わざわざありがとうございます!
入るならそのまま購入しようと思います。
入るならそのまま購入しようと思います。
820: 2018/10/04(木) 19:25:08.22
ネオテックのMだけど、ムリヤリ押し込んでたら外装に擦り傷付いた
イブキも同じ位の大きさだと思うから気を付けて
イブキも同じ位の大きさだと思うから気を付けて
825: 2018/10/05(金) 14:53:49.84
グリヒって温かいけど、あそこまで暖かくなくても良いんだよな。
826: 2018/10/05(金) 16:20:59.39
一年中通勤で乗ってると東京でもあれくらい暖かく無いと冬場の早朝は厳しかったけど
個々の感じ方、心地良さがあるから仕方ないね
個々の感じ方、心地良さがあるから仕方ないね
827: 2018/10/05(金) 17:55:23.63
7000円ぐらいのグリヒでも良いのある?
828: 2018/10/05(金) 19:26:35.53
>>827
ホンダ純正品はY’sギアと同じらしいのにホンダの方が安いし、流用可能
半周で良ければ普通に半額以下の7,000円代
ホンダ純正品はY’sギアと同じらしいのにホンダの方が安いし、流用可能
半周で良ければ普通に半額以下の7,000円代
829: 2018/10/05(金) 19:31:53.50
ワイズギアのグリップヒーター見てきたけど随分ややこしいカンジになってんだな、わかりにくいぞ
しかも高いしなぁ
細身なのは良いけどインジケータだけで状態を把握出来ないよ
設定を詰めるのも説明書見ながらでないと無理そう…
エンデュランスのHG115はちょっと古くて最新ではないけど分かりやすいしまぁまぁ細身
全周タイプでバッテリー保護機能もあるし電圧表示出来るし俺も使ってるよ
しかも高いしなぁ
細身なのは良いけどインジケータだけで状態を把握出来ないよ
設定を詰めるのも説明書見ながらでないと無理そう…
エンデュランスのHG115はちょっと古くて最新ではないけど分かりやすいしまぁまぁ細身
全周タイプでバッテリー保護機能もあるし電圧表示出来るし俺も使ってるよ
830: 2018/10/06(土) 15:19:55.60
この前ここでヘルメットの相談したんだけど実際に実車のある大型店に見に行って被ったり
メットインに入るかどうかも試したけどOGKのIBUKIがいまいちしっくりこなかった
結局お高くなったけど納車される予定のブラックメタリックXに合わせてSHOEIのJ-FORCE4moderno買いました
https://i.imgur.com/IapkI55.jpg
わざわざ相談にのってくれた方達に申し訳ないけど個人的には満足のいく買い物になったよありがとう!
メットインに入るかどうかも試したけどOGKのIBUKIがいまいちしっくりこなかった
結局お高くなったけど納車される予定のブラックメタリックXに合わせてSHOEIのJ-FORCE4moderno買いました
https://i.imgur.com/IapkI55.jpg
わざわざ相談にのってくれた方達に申し訳ないけど個人的には満足のいく買い物になったよありがとう!
833: 2018/10/07(日) 10:20:55.22
>>830
でも、そのヘルメットが入るか?
確認できてないんでしょ。
残念な結果にならなければいいけどw
でも、そのヘルメットが入るか?
確認できてないんでしょ。
残念な結果にならなければいいけどw
835: 2018/10/07(日) 12:03:16.17
>>833
流石に店で購入するときに実車に入れてみて確認しました。
サイズMサイズでとっかかりも無くスムーズにしまったので大丈夫でした。
流石に店で購入するときに実車に入れてみて確認しました。
サイズMサイズでとっかかりも無くスムーズにしまったので大丈夫でした。
831: 2018/10/06(土) 17:09:59.49
気にすんな
気に入るものが見つかってなによりだ
気に入るものが見つかってなによりだ
832: 2018/10/07(日) 02:06:49.67
リヤサスの交換で説明書に締め付けが40Nと記載されていた。
アマゾンで見たら28~210Nまでつかえるトルクレンチと
40にNに満たない小さめのトルクレンチがあったんだが
みんなトルクレンチって210までつかえるゴツいの使ってるの?
それとも40くらいならもっとジャストサイズなトルクレンチがあったりするのかな?
トルクレンチの話でスレチかもしれんがマジェスティSのリヤサス交換の助言だと思って教えていただけたら幸いです
アマゾンで見たら28~210Nまでつかえるトルクレンチと
40にNに満たない小さめのトルクレンチがあったんだが
みんなトルクレンチって210までつかえるゴツいの使ってるの?
それとも40くらいならもっとジャストサイズなトルクレンチがあったりするのかな?
トルクレンチの話でスレチかもしれんがマジェスティSのリヤサス交換の助言だと思って教えていただけたら幸いです
834: 2018/10/07(日) 10:24:31.73
838: 2018/10/07(日) 23:31:22.97
>>834デジタルなんかもあるんですね!情報ありがとう!
>>837マジェスティSだとマフラー交換くらいしかしたことない素人だけどサスペンションは車体を支えるところだからすこしきになってね。おっしゃる通り2つ持ちも検討してみます!ありがとう!
>>837マジェスティSだとマフラー交換くらいしかしたことない素人だけどサスペンションは車体を支えるところだからすこしきになってね。おっしゃる通り2つ持ちも検討してみます!ありがとう!
837: 2018/10/07(日) 20:59:24.99
>>832
サスペンションくらいならトルクレンチ別に別にいらんと思うけど
貴殿が整備経験少なく、今後も整備を楽しみたいなら買っておいた方がいいね
エンジン周辺などは小さいトルクが多いから低トルク向けの物と車体周辺は大きなトルクが多いから高トルク向けの物と
2種類用意しておくのがいいと思う
サスペンションくらいならトルクレンチ別に別にいらんと思うけど
貴殿が整備経験少なく、今後も整備を楽しみたいなら買っておいた方がいいね
エンジン周辺などは小さいトルクが多いから低トルク向けの物と車体周辺は大きなトルクが多いから高トルク向けの物と
2種類用意しておくのがいいと思う
836: 2018/10/07(日) 12:38:51.20
これからいろいろメンテするなら安物でいいから買ってみるといい
一度しか使わないなら外す前にマーキングしてそこに合わせて締めればいい
一度しか使わないなら外す前にマーキングしてそこに合わせて締めればいい
841: 2018/10/08(月) 19:14:55.18
現在、ヤマハのYJ-17のXLを3年ほど使っているのだがだいぶ使い込んだので、買い替えようと思っている。
ちなみにYJ-17はZENITHマーク辺りがシート裏に干渉するけど何とか閉まる、
代償としてZENITHシールが傷つくのと、左右のベンチレーションダイヤルが調子悪くなるけど。
でなのだがOGKkabutoのexceedのXLってシート下に入る? 第1候補なのだが…
ちなみにYJ-17はZENITHマーク辺りがシート裏に干渉するけど何とか閉まる、
代償としてZENITHシールが傷つくのと、左右のベンチレーションダイヤルが調子悪くなるけど。
でなのだがOGKkabutoのexceedのXLってシート下に入る? 第1候補なのだが…
842: 2018/10/09(火) 00:37:54.39
>>841
アヴァンドのXLなら入るけど、上側がシート裏側に当たってるみたいで擦れ傷が出来てるよ。
アヴァンドのXLなら入るけど、上側がシート裏側に当たってるみたいで擦れ傷が出来てるよ。
843: 2018/10/09(火) 14:55:56.81
HJC(ワイズギア)やOGKってなんか帽体大きめだものな
ARAIのSZRAM4XとSZRAM4はXLでもどこにも当たらず収納できてる
マイクロファイバーぞうきん1~2枚分くらいのクリアランス
ARAIのSZRAM4XとSZRAM4はXLでもどこにも当たらず収納できてる
マイクロファイバーぞうきん1~2枚分くらいのクリアランス
844: 2018/10/09(火) 18:56:49.12
>>842
>>843
情報ありがとう!
ASGIよりも小さくなったとは公表されているけど、入るかはぁゃιぃね、
今度どこかのショップで試させてもらってみる。
>>843
情報ありがとう!
ASGIよりも小さくなったとは公表されているけど、入るかはぁゃιぃね、
今度どこかのショップで試させてもらってみる。
845: 2018/10/09(火) 22:39:31.24
アサギのミラーシールドのスモークが薄すぎる
846: 2018/10/10(水) 06:19:22.69
847: 2018/10/11(木) 03:06:57.22
今度出る新型シグナスが2018マジェスティS似てる
848: 2018/10/11(木) 08:35:23.72
>>847
ホントそっくりね
新型マジエスティSにシートはNMAXでハンドル周りが今までのシグナスって感じ
ホントそっくりね
新型マジエスティSにシートはNMAXでハンドル周りが今までのシグナスって感じ
849: 2018/10/11(木) 15:36:44.79
マジェスティS2018は不人気だけど新型シグナスは人気が出てパーツもたくさんでるんだろうな。うらやま
850: 2018/10/11(木) 15:41:37.51
どうだろ。
未だに空冷エンジンだし、人気でるかな?
未だに空冷エンジンだし、人気でるかな?
851: 2018/10/11(木) 16:08:33.87
え?シグナスって空冷なの?
854: 2018/10/11(木) 17:50:19.14
NMAXとPCXの白ナンバーはそこそこ見かけるな
>>851
空冷です
>>851
空冷です
855: 2018/10/11(木) 19:29:30.00
>>854
下駄車は空冷でもよかったのに
下駄車は空冷でもよかったのに
852: 2018/10/11(木) 16:09:18.39
マジェスティS2018かっこいいのにあんまりみかけんな
同型乗ってる人未だに見たことないわ
同型乗ってる人未だに見たことないわ
853: 2018/10/11(木) 17:04:55.81
マジェSみたいな感じのスクーターは既に需要を満たしちゃったんだろ。
あれだけ150クラスのスクーターが騒がれたのに、今は存在すら無かったかのように静かやん。
あれだけ150クラスのスクーターが騒がれたのに、今は存在すら無かったかのように静かやん。
856: 2018/10/11(木) 20:09:21.55
バイクを降りると150だけ所持したくなるよ
857: 2018/10/11(木) 21:17:57.72
俺も都内在住の2018乗りだが、土日しか乗らないから2回しか2018に遭遇したことない。
そもそもマジェS乗りって50歳以上の方が多い印象だから、ただの生活の道具で買い換える理由がないんだろうね。
そもそもマジェS乗りって50歳以上の方が多い印象だから、ただの生活の道具で買い換える理由がないんだろうね。
858: 2018/10/11(木) 21:33:26.48
なぜABSが付かない!
仕方ないからNC750のオートマなABS買っちゃったじゃないか!
仕方ないからNC750のオートマなABS買っちゃったじゃないか!
859: 2018/10/11(木) 21:51:18.42
>>858
自分もABS欲しくてモデルチェンジ2年待ったけど、付いてなくて心底がっかりした。
でも安いし、もう2年待つ事より、ABS付いたら乗り換える前提で買っちゃった。
結果楽しいバイクライフに大満足だよ。
安いんだし、また乗り換えればいいのさ。
自分もABS欲しくてモデルチェンジ2年待ったけど、付いてなくて心底がっかりした。
でも安いし、もう2年待つ事より、ABS付いたら乗り換える前提で買っちゃった。
結果楽しいバイクライフに大満足だよ。
安いんだし、また乗り換えればいいのさ。
870: 2018/10/13(土) 14:15:30.49
>>861
自分が気をつけても貰い事故受ける可能性もあるという事を忘れずに
自分が気をつけても貰い事故受ける可能性もあるという事を忘れずに
871: 2018/10/13(土) 14:46:51.06
>>870
なんでそれを忘れてるかのようにアドバイスしてるの?
なんでそれを忘れてるかのようにアドバイスしてるの?
875: 2018/10/13(土) 17:11:39.36
>>871
自分が気をつけても貰い事故受ける可能性もあるという事も忘れずに
自分が気をつけても貰い事故受ける可能性もあるという事も忘れずに
860: 2018/10/11(木) 22:27:42.22
スクーターはケツが重いからABS欲しいね。
雨の日とかライン踏んで何度もヒヤッとしてるわ。
一度交差点で左折する時自転車が飛び出して来てフルブレーキング。
リアが派手に流れてコケると思ったけど左足で踏ん張ってコケずに済んだっていうのもあった。
雨の日とかライン踏んで何度もヒヤッとしてるわ。
一度交差点で左折する時自転車が飛び出して来てフルブレーキング。
リアが派手に流れてコケると思ったけど左足で踏ん張ってコケずに済んだっていうのもあった。
862: 2018/10/11(木) 23:19:33.19
ABS付けたら40万か
エンジンもブルーコアじゃないし益々売れなくなりそう
エンジンもブルーコアじゃないし益々売れなくなりそう
863: 2018/10/11(木) 23:54:06.83
新技術がどうこうより
基本的な品質をどうにかしないと客が益々離れると思うね
基本的な品質をどうにかしないと客が益々離れると思うね
864: 2018/10/12(金) 00:09:43.15
マジェスティS2018発売してすぐ買ったけど本当に遭遇しない。今までで3台しかみたことない。
868: 2018/10/12(金) 23:31:44.41
>>864
まだ新しいからだろ
あるいは一回乗って飽きて違う車種に乗りかえたか
または前回と同じマジェSに乗り換えたいが金銭的な都合で買い替えられないか
まだ新しいからだろ
あるいは一回乗って飽きて違う車種に乗りかえたか
または前回と同じマジェSに乗り換えたいが金銭的な都合で買い替えられないか
869: 2018/10/13(土) 12:07:52.48
>>868
いや、外観ちょっと変わっただけなのに
わざわざ乗り換えないだろw
いや、外観ちょっと変わっただけなのに
わざわざ乗り換えないだろw
865: 2018/10/12(金) 00:26:08.99
3台見てるだけでもすごいやん
四国だけど1台も見てないぞw
四国だけど1台も見てないぞw
866: 2018/10/12(金) 00:54:59.54
ツーリングに行った時に千葉、神奈川、東京で偶然見かけたよ。
867: 2018/10/12(金) 00:56:11.52
872: 2018/10/13(土) 15:07:37.56
ABS付いたら乗り換える気になるけど、H4ヘッドライトの方が明るいし。
873: 2018/10/13(土) 16:10:50.23
シガソケ付いた程度じゃ乗り換えんわな
874: 2018/10/13(土) 16:50:07.60
スマートキーに負けてpcx150を買ってしまったわ
スマートキー以外はマジェSが好きだったから
マジェスティSがスマートキーなら迷わずマジェスティS買っていた
スマートキー以外はマジェSが好きだったから
マジェスティSがスマートキーなら迷わずマジェスティS買っていた
876: 2018/10/13(土) 17:35:29.74
旧型のほうが丸目で人相?がいいし、H好きなバルブを使えるのも良し
アマゾンで買った6000Kの中華LEDを入れてる
しかしモデルチェンジの度に攻撃的な顔立ちになるな
新幹線も初期の0系が優しげに見える
アマゾンで買った6000Kの中華LEDを入れてる
しかしモデルチェンジの度に攻撃的な顔立ちになるな
新幹線も初期の0系が優しげに見える
877: 2018/10/13(土) 17:40:01.00
俺は新型の精悍な顔つきがむちゃくちゃ気に入って買ったわ
丸目の時はなんの興味もなかったけど
丸目の時はなんの興味もなかったけど
879: 2018/10/13(土) 22:35:40.70
>>877
新型フォルツァをスレンダーにした感じとも言えるし、新型フォルツァの弟版とも言えるかな
新型フォルツァをスレンダーにした感じとも言えるし、新型フォルツァの弟版とも言えるかな
883: 2018/10/15(月) 03:24:01.42
>>877
おれも全く同じで2018年型買ったわ
おれも全く同じで2018年型買ったわ
878: 2018/10/13(土) 21:26:33.77
2018マジェスティsを購入した動機
前後ディスクブレーキ
タイヤの太さ
デイライトが竜の髭みたいで
前後ディスクブレーキ
タイヤの太さ
デイライトが竜の髭みたいで
884: 2018/10/15(月) 03:26:09.98
>>878
龍の髭か、かっこいいたとえだな
龍の髭か、かっこいいたとえだな
880: 2018/10/13(土) 22:36:23.63
新型フォルツァの子供版かもしれない
881: 2018/10/14(日) 01:55:30.82
841です
OGKのEXCEEDのXLを近くのショップで見てきた。
メジャーを当ててみたところ、今のYJ-17のXLより縦も横も若干大きいような感じ。
そこに店員が着たので状況を話したところ、「試してみますか?」と自分のバイクに入るか立ち会ってくれた。
YJ-17でも前頭部で干渉はあるが、EXCEEDも同じ様な感じ。
それ以上店員の前ではそれ以上できず、最後に手でちょっと押してとは確かめられなかった。
バッテリーの前の蓋を外せばイケそうな気がするが…
OGKのEXCEEDのXLを近くのショップで見てきた。
メジャーを当ててみたところ、今のYJ-17のXLより縦も横も若干大きいような感じ。
そこに店員が着たので状況を話したところ、「試してみますか?」と自分のバイクに入るか立ち会ってくれた。
YJ-17でも前頭部で干渉はあるが、EXCEEDも同じ様な感じ。
それ以上店員の前ではそれ以上できず、最後に手でちょっと押してとは確かめられなかった。
バッテリーの前の蓋を外せばイケそうな気がするが…
882: 2018/10/14(日) 06:44:11.04
>>881
バッテリーがメットインに転がり落ちる…
バッテリーがメットインに転がり落ちる…
885: 2018/10/15(月) 06:07:07.10
現行はライト暗いから実用車(通勤車)向きではないのがな
886: 2018/10/15(月) 07:40:40.67
>>885
暗くはない けど
LEDバルブの特性?カットがはっきりしていて周辺は暗い
バンクさせるとカーブ内側前方は真っ暗になるね
うまく説明できないけど 乗ってる人ならわかると思う
暗くはない けど
LEDバルブの特性?カットがはっきりしていて周辺は暗い
バンクさせるとカーブ内側前方は真っ暗になるね
うまく説明できないけど 乗ってる人ならわかると思う
887: 2018/10/15(月) 13:04:00.44
新型PCXはLEDヘッドライト2代目のせいか、旧型より改善されてうまいこと拡散させてる。
もちろんカーブでは進行方向は照らさないけど。
マジェも新型が出るたびに進化してほしい。
もちろんカーブでは進行方向は照らさないけど。
マジェも新型が出るたびに進化してほしい。
888: 2018/10/15(月) 13:22:04.65
>>887
手前足元に拡散されても、50ccじゃないから意味なんだよね
初心者は視線が近いからいいのかもしれないけど、慣れてくるとみたいのは手前じゃない
手前足元に拡散されても、50ccじゃないから意味なんだよね
初心者は視線が近いからいいのかもしれないけど、慣れてくるとみたいのは手前じゃない
889: 2018/10/15(月) 22:46:45.78
旧型と比べて改善されてるのはライトだけか
ツマンネ
ツマンネ
890: 2018/10/16(火) 01:13:12.96
>>889
おまえもなー
おまえもなー
891: 2018/10/16(火) 04:20:37.05
昨日の夜11時から走りに行って今帰ってきた
それで思った2018のLEDライトの感想は
照らす範囲は広いけど距離が短いだな、光量は足りてないとは思わなかったけど
もう少し遠く照らして欲しいってのは正直思った
それで思った2018のLEDライトの感想は
照らす範囲は広いけど距離が短いだな、光量は足りてないとは思わなかったけど
もう少し遠く照らして欲しいってのは正直思った
892: 2018/10/16(火) 05:44:35.53
>>891
遠くを照らすだけで良いのなら
光軸調整でなんとか出来ないだろうか?
俺的にはロービームでももう少し左右上方を照らして欲しい
遠くを照らすだけで良いのなら
光軸調整でなんとか出来ないだろうか?
俺的にはロービームでももう少し左右上方を照らして欲しい
893: 2018/10/16(火) 07:36:35.63
このバイクで横須賀から山形まで行こうかと思ってるんだけど、高速5時間30分を80~90km巡航ならそんなにエンジンに負担かからないかな?
人間もエンジンも壊れないか心配です
人間もエンジンも壊れないか心配です
895: 2018/10/16(火) 07:40:05.82
>>893
ユーロスクリーン付きで高速ロングツーリングした感想としては、想像していたより楽だった。ただ帰宅後オイルが大分減ってたのには驚いた。
ユーロスクリーン付きで高速ロングツーリングした感想としては、想像していたより楽だった。ただ帰宅後オイルが大分減ってたのには驚いた。
894: 2018/10/16(火) 07:39:31.30
どんなポンコツ買ったかは知らんが、そんなに心配なら新幹線で行けばいい
ずっと楽だ
ずっと楽だ
896: 2018/10/16(火) 07:42:57.17
人間は知らない、個体差だから
PCXならそんな事やってるやつらがかなりいるから、これでも平気だと思う
PCXならそんな事やってるやつらがかなりいるから、これでも平気だと思う
897: 2018/10/16(火) 08:01:23.78
今年2月に新車で買ってまだ1700kmだから念の為オイル交換してから行こう
首都高は問題なさそうだけど東北道で80~90kmだと大型トラックにも抜かされて怖い思いしそう
首都高は問題なさそうだけど東北道で80~90kmだと大型トラックにも抜かされて怖い思いしそう
898: 2018/10/16(火) 09:40:06.22
>>897
なら下道でいいじゃん
あとは後方をある程度警戒しとけば怖くはない
なら下道でいいじゃん
あとは後方をある程度警戒しとけば怖くはない
899: 2018/10/16(火) 14:01:56.46
>>897
なんで100で巡行しようと思わないの?
100だったら普通に楽勝、全く問題ないのになぁ。。。
と、急に鶏手羽食いたくなって、東京から名古屋までマジェSで
食いに行ってきた俺が言ってみる
なんで100で巡行しようと思わないの?
100だったら普通に楽勝、全く問題ないのになぁ。。。
と、急に鶏手羽食いたくなって、東京から名古屋までマジェSで
食いに行ってきた俺が言ってみる
900: 2018/10/16(火) 15:33:49.51
>>899
この車体だと時速100キロだと距離30キロくらいがいいとこかなと
この車体だと時速100キロだと距離30キロくらいがいいとこかなと
901: 2018/10/16(火) 17:02:27.61
>>900
なんで山ちゃん行かないの?一緒じゃんw
なんで山ちゃん行かないの?一緒じゃんw
907: 2018/10/16(火) 18:47:41.73
>>900
120で高速をぶん回し続けるのは心配だが、
100で騒ぐ理由がわからない。
120で高速をぶん回し続けるのは心配だが、
100で騒ぐ理由がわからない。
902: 2018/10/16(火) 17:07:08.86
>>899
上り坂の区間で運悪く向かい風だとメーター読みでも100km/h届かない事もあるんだよなぁ。
上り坂・向かい風・タンデム・多積載の条件でも何とか100km/h出るようにってのは贅沢か・・・
上り坂の区間で運悪く向かい風だとメーター読みでも100km/h届かない事もあるんだよなぁ。
上り坂・向かい風・タンデム・多積載の条件でも何とか100km/h出るようにってのは贅沢か・・・
908: 2018/10/16(火) 19:34:11.50
>>899
100kmでもいいんだけど5時間30分もエンジン酷使するから少しでも負担を減らす意味で
体重も85あるから壊れないか心配なんだよ
100kmでもいいんだけど5時間30分もエンジン酷使するから少しでも負担を減らす意味で
体重も85あるから壊れないか心配なんだよ
910: 2018/10/16(火) 20:48:11.04
>>908
途中休憩すれば大丈夫だよ
>>905
130km出るなら速いね裏山
途中休憩すれば大丈夫だよ
>>905
130km出るなら速いね裏山
911: 2018/10/16(火) 21:22:01.91
>>908
この前下道込みで5時間くらい走りっぱなしだったけどなんともなかったよ
100kmでそれだけ走るのはさすがによくはないかも知れないけど80~90kmの巡航ならいけると思う
この前下道込みで5時間くらい走りっぱなしだったけどなんともなかったよ
100kmでそれだけ走るのはさすがによくはないかも知れないけど80~90kmの巡航ならいけると思う
913: 2018/10/16(火) 22:02:58.90
>>908
その手の話をよくする奴が居るけど、稼働時間が同じなら休ませるより連続運転の方がエンジンには優しいんだわさ。
その手の話をよくする奴が居るけど、稼働時間が同じなら休ませるより連続運転の方がエンジンには優しいんだわさ。
903: 2018/10/16(火) 17:19:03.01
250ccはないとそれすべてってのは無理じゃないか
904: 2018/10/16(火) 17:33:12.57
前がつまって追い越しの流れが速いとき
加速して流れにのるには250でも足らない
減速して待つなら250いらない
タンデムはしないけどキャンプ無しロンツーで気持ちよく走るには、少し足りない
とはいえ150では速い方を選んだがゆえの、あとちょっと感
加速して流れにのるには250でも足らない
減速して待つなら250いらない
タンデムはしないけどキャンプ無しロンツーで気持ちよく走るには、少し足りない
とはいえ150では速い方を選んだがゆえの、あとちょっと感
905: 2018/10/16(火) 17:56:47.97
下駄バイクそんな大事に乗るかね?
ドノーマルだけど、慣らしの後半に東名乗ってフルスロットルしたら130出たぞ。
ドノーマルだけど、慣らしの後半に東名乗ってフルスロットルしたら130出たぞ。
912: 2018/10/16(火) 22:02:00.90
>>905
>東名乗ってフルスロットルしたら130出たぞ。
おいおい、今日も東名でパトカーに捕まってたよ
>東名乗ってフルスロットルしたら130出たぞ。
おいおい、今日も東名でパトカーに捕まってたよ
906: 2018/10/16(火) 17:57:39.09
あ、2018ね
909: 2018/10/16(火) 19:45:54.31
のんびり行けばいいと思うよ
どうせ途中で給油と休息が必要だから
どうせ途中で給油と休息が必要だから
914: 2018/10/17(水) 07:54:30.68
フルスロットルで走り続けなきゃ整備不良でもなけりゃそうそう壊れんよ
単独で走ってるとなかなか疲れるから定速(100-90)で走ってるトラック、バスの後ろに100m前後距離開けて走ると楽だぞ
速度リミッター付いてて着時間も決まってるから安定した速度で走れる
あんまり近いと乱流で疲れるし前方の視界がなくなるので状況変化に対応が遅れる
単独で走ってるとなかなか疲れるから定速(100-90)で走ってるトラック、バスの後ろに100m前後距離開けて走ると楽だぞ
速度リミッター付いてて着時間も決まってるから安定した速度で走れる
あんまり近いと乱流で疲れるし前方の視界がなくなるので状況変化に対応が遅れる
915: 2018/10/17(水) 07:58:48.42
車体のサイズ大きさ形状などから
長時間走ろうとすると90以下が楽
長時間走るには少し狭苦しいけど
昔から言われてるけど、飛ばして走るなら3区間ってとこだな
長時間走ろうとすると90以下が楽
長時間走るには少し狭苦しいけど
昔から言われてるけど、飛ばして走るなら3区間ってとこだな
916: 2018/10/17(水) 23:06:44.96
100~110巡航で2時間位普通にいけるけどね。
そんくらいなら振動も風圧も許容範囲内。
それ以下に落とすと左車線かつ後ろの車に気を使う必要があるから逆に疲れる。
そんくらいなら振動も風圧も許容範囲内。
それ以下に落とすと左車線かつ後ろの車に気を使う必要があるから逆に疲れる。
918: 2018/10/18(木) 08:19:06.84
>>916
そのペースで2時間とかだと燃料残の方が気になってくるな。
燃費・タンク容量を含めた航続距離の短さがこのスクーターの数少ない不満だったりする。
そのペースで2時間とかだと燃料残の方が気になってくるな。
燃費・タンク容量を含めた航続距離の短さがこのスクーターの数少ない不満だったりする。
917: 2018/10/18(木) 07:52:58.21
左車線走ってる限り後ろや更に左側を気にする必要は法定速度くらいで走ってるなら無いんだぜ
それでも気になるなら定速走行のトラックにでもついてきゃイイんだぜ
それでも気になるなら定速走行のトラックにでもついてきゃイイんだぜ
919: 2018/10/18(木) 13:57:18.11
メット被って何時間も延々と走ってると禿秒針を進めちゃうんで、2時間毎に休憩を兼ねて給油しろというヤマハの愛さ。
920: 2018/10/18(木) 18:23:54.57
GT-AIR使ってるけど今のヘルメットって蒸れる事なんてないぞ、もう今の時期でも頭寒いもん
上でも書かれてるけど俺もマジェSの不満は航続距離とタンク容量だな
仕方ないからタンデムシートに付けられるバック買ってその中に3Lの予備タンク入れてるわ
それでようやくPCX乗ってるツレとおんなじ距離走れる感じ、リッター56km超えるのはほんま羨ましい
上でも書かれてるけど俺もマジェSの不満は航続距離とタンク容量だな
仕方ないからタンデムシートに付けられるバック買ってその中に3Lの予備タンク入れてるわ
それでようやくPCX乗ってるツレとおんなじ距離走れる感じ、リッター56km超えるのはほんま羨ましい
921: 2018/10/18(木) 19:43:07.83
80km6500RPM巡行なら45km/L行く
922: 2018/10/18(木) 21:24:47.06
>>921
夏ならね
夏ならね
923: 2018/10/18(木) 21:29:50.04
涼しくなって、燃費は42→38km/lと一割落ちだ
俺は冬季に乗らないけど、やっぱりもっと落ちる?
俺は冬季に乗らないけど、やっぱりもっと落ちる?
924: 2018/10/19(金) 08:15:38.28
>>923
気温が一桁台だとびっくりするほど燃費が悪くなる。
気温が一桁台だとびっくりするほど燃費が悪くなる。
925: 2018/10/19(金) 09:03:28.47
おれのマジェスティS燃費33くらい
他の人とだいぶ違うな
他の人とだいぶ違うな
926: 2018/10/19(金) 12:52:43.57
先週末走ったら大体38ぐらいだった。
927: 2018/10/19(金) 13:10:16.58
みんな燃費良くて裏山。
都内の下駄使用で110~120キロ程走ったら給油して5Lちょい入る
都内の下駄使用で110~120キロ程走ったら給油して5Lちょい入る
928: 2018/10/19(金) 13:43:03.35
>>927
おれも都内通勤使用で燃費26くらい
150キロ位走ってだいたい6L給油だね。
おれも都内通勤使用で燃費26くらい
150キロ位走ってだいたい6L給油だね。
930: 2018/10/19(金) 17:48:40.98
>>928
ほぼ、いつでも全開でしょ?
ほぼ、いつでも全開でしょ?
940: 2018/10/20(土) 16:40:05.53
>>930
いつでも全開は無理。
赤坂見附から迎賓館横の上り坂道はよく全開で走るけど。
都内はどうしても信号待ちが長いから燃費に影響すると思う
でもバイクは25km/l 走れば十分と思っているので。
うちの車で10km/l 位だから。
いつでも全開は無理。
赤坂見附から迎賓館横の上り坂道はよく全開で走るけど。
都内はどうしても信号待ちが長いから燃費に影響すると思う
でもバイクは25km/l 走れば十分と思っているので。
うちの車で10km/l 位だから。
929: 2018/10/19(金) 14:17:01.45
最短で189キロでガス欠なったわ
普段は余裕で200超えるのに
普段は余裕で200超えるのに
931: 2018/10/19(金) 21:15:20.79
平日は通勤往復40kmで燃費は35Km/リッター
大体6000回転を上限に70Km/h程度の走行
休日は隣県位までの200km~230km程度のツーリングで燃費は40km/リッター
流れに乗る程度の運転 リードするほどは飛ばさない
運転手は身長165cm80kgの小太りジィジィ 車はノーマルでワイズギアの風防と40リットルのボックス装着
大体6000回転を上限に70Km/h程度の走行
休日は隣県位までの200km~230km程度のツーリングで燃費は40km/リッター
流れに乗る程度の運転 リードするほどは飛ばさない
運転手は身長165cm80kgの小太りジィジィ 車はノーマルでワイズギアの風防と40リットルのボックス装着
932: 2018/10/19(金) 21:42:30.04
乗り方の問題より個体差のバラツキが大きすぎて
買ってからガッカリな人の多いバイク
買ってからガッカリな人の多いバイク
936: 2018/10/20(土) 07:33:34.84
>>932
また適当なことを
また適当なことを
933: 2018/10/19(金) 21:43:57.29
ユーロスクリーンで若干燃費が向上した… 気がする
934: 2018/10/19(金) 22:06:20.45
>>933
ユーロスクリーン整流するから
最高速も伸びるよ
風防って抵抗になると思ってたら
物によっては良いみたい
ユーロスクリーン整流するから
最高速も伸びるよ
風防って抵抗になると思ってたら
物によっては良いみたい
935: 2018/10/19(金) 22:12:13.50
フロントと面一じゃないから、効果は薄いんじゃないかって思ってたけど、
実際装着したら予想外に良かった
実際装着したら予想外に良かった
937: 2018/10/20(土) 07:44:26.87
市街地15分以内のちょい乗り9割で3年平均29.35km/l
発進時は6.5k~7krpm程度、7.5krpmを超えての加速は高速合流くらい
急いでいる四輪には譲る程度の加速
ユーロスクリーン、トップケースあり
最高値は2018年4月の46.82km/l
最低値は2016年1月の23.16km/l
良く走るしタイヤ太いしこんなもんでしょ
発進時は6.5k~7krpm程度、7.5krpmを超えての加速は高速合流くらい
急いでいる四輪には譲る程度の加速
ユーロスクリーン、トップケースあり
最高値は2018年4月の46.82km/l
最低値は2016年1月の23.16km/l
良く走るしタイヤ太いしこんなもんでしょ
943: 2018/10/21(日) 14:29:57.83
>>937
すごく参考になった!ありがとう
すごく参考になった!ありがとう
938: 2018/10/20(土) 08:01:47.27
今日やっと納車だ
ハイシートに変えてどれくらい足回りの窮屈さが変わるのか楽しみだわ
ハイシートに変えてどれくらい足回りの窮屈さが変わるのか楽しみだわ
939: 2018/10/20(土) 13:25:14.81
>>938
おめ いい色買ったな。 今日は朝から青色を2台立て続けに見た
おめ いい色買ったな。 今日は朝から青色を2台立て続けに見た
941: 2018/10/20(土) 18:00:21.93
>>939
ありがとう
でも発注ミスなのか発送ミスなのか知らんけど納車時に付いてたシートがハイシートじゃなくた別のカスタムシートだったわ
んで取り敢えずノーマルに戻して新しく来るのを待たないとダメになって悲しい
今日50kmほど乗り回してみて身長182cmにはノーマルはやっぱり窮屈過ぎたよ
ありがとう
でも発注ミスなのか発送ミスなのか知らんけど納車時に付いてたシートがハイシートじゃなくた別のカスタムシートだったわ
んで取り敢えずノーマルに戻して新しく来るのを待たないとダメになって悲しい
今日50kmほど乗り回してみて身長182cmにはノーマルはやっぱり窮屈過ぎたよ
944: 2018/10/21(日) 14:30:51.57
>>938
おめでとう!良い色買ったな!
シートの感想も教えてくれよな!
おめでとう!良い色買ったな!
シートの感想も教えてくれよな!
945: 2018/10/22(月) 19:13:53.12
>>944
ありがとう
んで今日シート届いてたみたいで仕事終わりに交換して乗った感想
交換したのはDCRコンフォートカスタムシート
まず乗り心地は劇的に改善されて足回りの窮屈さや尻の痛みは完全に無くなった
足つきは股下89cmの自分で踵が完全に浮くけど親指の根元はしっかり接地するしサス馴染んできたら更に下がってくるから問題なし
シート高が上がり座面が後ろに下がれるようになったから重心が後ろ寄りになって少しカーブの時に違和感があるかな
足つきが心許ない人はシートをこれにしてローダウンプレートでノーマルと高さ変わらないようにするとしっくりくるかも
長々と長文失礼しました
ありがとう
んで今日シート届いてたみたいで仕事終わりに交換して乗った感想
交換したのはDCRコンフォートカスタムシート
まず乗り心地は劇的に改善されて足回りの窮屈さや尻の痛みは完全に無くなった
足つきは股下89cmの自分で踵が完全に浮くけど親指の根元はしっかり接地するしサス馴染んできたら更に下がってくるから問題なし
シート高が上がり座面が後ろに下がれるようになったから重心が後ろ寄りになって少しカーブの時に違和感があるかな
足つきが心許ない人はシートをこれにしてローダウンプレートでノーマルと高さ変わらないようにするとしっくりくるかも
長々と長文失礼しました
946: 2018/10/22(月) 19:40:54.32
>>945
おー改善して良かったなー!俺も身長が180あって窮屈だったから同じような身長の人の意見聞けて良かった(≧д≦ )
俺も変えたいなー!
おー改善して良かったなー!俺も身長が180あって窮屈だったから同じような身長の人の意見聞けて良かった(≧д≦ )
俺も変えたいなー!
947: 2018/10/22(月) 19:51:30.14
948: 2018/10/22(月) 19:54:24.59
>>947
それですね
窮屈さでポジションがしっくりしないから尚のこと尻と腰が痛くなるんだよね
お金に余裕があるなら試してみて損は無いと思うよ
それですね
窮屈さでポジションがしっくりしないから尚のこと尻と腰が痛くなるんだよね
お金に余裕があるなら試してみて損は無いと思うよ
949: 2018/10/22(月) 20:53:10.64
>>948
レビュー見ると
シワができやすい
シートの締まりが悪くなるとあるが実際どう?
レビュー見ると
シワができやすい
シートの締まりが悪くなるとあるが実際どう?
951: 2018/10/23(火) 06:06:17.33
>>949
シワはまだ使い始めたばかりだから分からないけどシートの閉まりにくさは少しあるね
あたりが付いてきたらもっとスムーズになりそうではあるけど
シワはまだ使い始めたばかりだから分からないけどシートの閉まりにくさは少しあるね
あたりが付いてきたらもっとスムーズになりそうではあるけど
942: 2018/10/21(日) 12:44:27.24
どっちにしても燃費重視のバイクじゃない事は間違いないね
950: 2018/10/22(月) 22:59:14.89
チラ裏失礼。
慣らし終了して日曜日に奥多摩行った時の燃費が41km/l
真冬は良くないみたいだけどどうなんだろう。
慣らし終了して日曜日に奥多摩行った時の燃費が41km/l
真冬は良くないみたいだけどどうなんだろう。
952: 2018/10/23(火) 06:56:40.98
DCRのこのシートは裏側純正だよね
シートの閉まりにくさはヘルメットなど当たりそうなものは出しておいて止まるとこまで下ろして
パッキン()
シートの閉まりにくさはヘルメットなど当たりそうなものは出しておいて止まるとこまで下ろして
パッキン()
953: 2018/10/23(火) 07:00:26.46
途中で送信してしまった
パッキン(外周部のゴム)が外れて変に当たってないか
金具部分が当たってるならシート取り付けナットを調整してうまくするか
後端部の金具をプライヤー等で掴んで曲げて修正できる
シートの張りが強すぎてシートベースが変形してるなら張り直すしかないかな
パッキン(外周部のゴム)が外れて変に当たってないか
金具部分が当たってるならシート取り付けナットを調整してうまくするか
後端部の金具をプライヤー等で掴んで曲げて修正できる
シートの張りが強すぎてシートベースが変形してるなら張り直すしかないかな
954: 2018/10/23(火) 07:12:41.27
わざわざありがとう
ちょっとシートの接触とか詳しく見てみて調整してみる
ちょっとシートの接触とか詳しく見てみて調整してみる
955: 2018/10/23(火) 08:19:35.99
見てみたけどどうもシート前側の取付部位のパッキンが閉まるときに接触してるのが閉まりにくさの原因みたい
パッキンがズレてるとかは無いんだけど少し分厚い感じがするし完全な純正とは形違う気がする
https://i.imgur.com/JG91wnq.jpg
パッキンがズレてるとかは無いんだけど少し分厚い感じがするし完全な純正とは形違う気がする
https://i.imgur.com/JG91wnq.jpg
956: 2018/10/23(火) 09:31:11.06
シートベースは純正のコピー品なのかな…
パッキンは溝にハマってるだけなので引っ張って外し、シートがちゃんと閉まったらパッキンあたりが原因だろうね
溝は結構キツイのでハマってなかったりする
水で滑りを良くしてグニグニ押し込むと良い
パッキンは溝にハマってるだけなので引っ張って外し、シートがちゃんと閉まったらパッキンあたりが原因だろうね
溝は結構キツイのでハマってなかったりする
水で滑りを良くしてグニグニ押し込むと良い
957: 2018/10/23(火) 10:28:34.53
純正シートからパッキンだけ取り外して交換してみてまたしまり具合確かめてみるよ
960: 2018/10/23(火) 11:57:02.20
958: 2018/10/23(火) 10:36:23.13
もしかしたらDCR製だしマジェスティS規格じゃなくて向こうのSMAXの規格に合わせて作ってるのが原因かもしれないね
959: 2018/10/23(火) 11:51:29.17
台湾・欧州・北米・日本仕様、ほとんど共通部品だけどな
1DKと2LDで違うのは側面反射板、ECU、メーター、右スイッチとスロットルワイヤー、くらい?
1DKと2LDで違うのは側面反射板、ECU、メーター、右スイッチとスロットルワイヤー、くらい?
961: 2018/10/23(火) 18:11:37.06
結局パッキン外して閉めたら何も抵抗無かったんで原因はパッキンだろうと純正シートのパッキンと交換
比べて見た感じパッキンの厚さとかははっきりと違いが分からないレベルだったけどゴムの固さが純正が柔らかくカスタムシートの方が固く感じた
純正シートのパッキンと交換した後に閉めた感想は閉まりにくさは改善したかなって気持ち思った
少なくともギュッと強めに押さえつけて閉めることは無くなった
もしDCRコンフォートカスタムシートに交換するつもりの人はパッキンだけ純正と交換した方が良いかもしれないね
比べて見た感じパッキンの厚さとかははっきりと違いが分からないレベルだったけどゴムの固さが純正が柔らかくカスタムシートの方が固く感じた
純正シートのパッキンと交換した後に閉めた感想は閉まりにくさは改善したかなって気持ち思った
少なくともギュッと強めに押さえつけて閉めることは無くなった
もしDCRコンフォートカスタムシートに交換するつもりの人はパッキンだけ純正と交換した方が良いかもしれないね
962: 2018/10/23(火) 21:20:57.57
パッキンまでコピーしてるのか…
マメなんだか良くわからんな…
DCRのこのシート欲しくなってきたんだけど後ろのヒョコっと出てるコブは柔らかいのかい?
かなり後ろ乗りするのでココに違和感あると嫌だなぁって。
マメなんだか良くわからんな…
DCRのこのシート欲しくなってきたんだけど後ろのヒョコっと出てるコブは柔らかいのかい?
かなり後ろ乗りするのでココに違和感あると嫌だなぁって。
963: 2018/10/23(火) 21:46:01.03
>>962
自分も一番後ろまで下がって乗ってるけど柔らかいかと言われたら普通だけど痛いかと言われたら痛くないって感じの固さ
なんて言い表したら良いか悩むけど収まりは良いね
自分も一番後ろまで下がって乗ってるけど柔らかいかと言われたら普通だけど痛いかと言われたら痛くないって感じの固さ
なんて言い表したら良いか悩むけど収まりは良いね
964: 2018/10/23(火) 22:38:59.98
2018乗りだが、純正シートはデフォで閉まりにくいぞ。
納車時から強めに押さないと閉まらない。
多分ゴムのブッシュが厚めなんだと思う。
だからDRCのも本物の純正ベースなんじゃない?
納車時から強めに押さないと閉まらない。
多分ゴムのブッシュが厚めなんだと思う。
だからDRCのも本物の純正ベースなんじゃない?
966: 2018/10/24(水) 14:47:18.00
>>964
2018でDCRハイシート買ったけど、比べ物にならないくらい閉まりは悪かったよ。
なので2018だからということはないと思う。>>964
>>965
中の作りは一緒なので、容量的には変わらないはず。
閉まりにくさのせいもあるのかほんの少し狭く感じたけど、誤差とか思い込みのレベルだと思う。
2018でDCRハイシート買ったけど、比べ物にならないくらい閉まりは悪かったよ。
なので2018だからということはないと思う。>>964
>>965
中の作りは一緒なので、容量的には変わらないはず。
閉まりにくさのせいもあるのかほんの少し狭く感じたけど、誤差とか思い込みのレベルだと思う。
965: 2018/10/24(水) 00:32:54.50
俺も2018年式乗りだけどこれは締まりにくいのか。今のところ不便に思ったことはないからコンフォートシート検討しようかな。シート内容量は変わらないんだよね?
967: 2018/10/24(水) 15:30:14.12
同じく自分も2018で純正はすんなり閉まってDCR製が著しく締まり悪かった
容量はDCRシートと純正シートに違いは無いと思う
話きいてるとシートの閉まりやすさは個体差あるっぽいね
シートの形状が変わらない以上個体差があるのはパッキンなんだろう
容量はDCRシートと純正シートに違いは無いと思う
話きいてるとシートの閉まりやすさは個体差あるっぽいね
シートの形状が変わらない以上個体差があるのはパッキンなんだろう
968: 2018/10/24(水) 15:43:17.38
そういえば2018から純正タイヤのメーカー変わったの?
てっきりケンダだろうと思ってたけど今見てみたらマキシスのタイヤになってた
てっきりケンダだろうと思ってたけど今見てみたらマキシスのタイヤになってた
969: 2018/10/24(水) 17:40:56.10
>>968
旧型の2017だけどマキシスだったよ
空気圧低いとめっちゃ減るのが早いからこまめに点検してとバイク屋に言われた。
旧型の2017だけどマキシスだったよ
空気圧低いとめっちゃ減るのが早いからこまめに点検してとバイク屋に言われた。
970: 2018/10/24(水) 18:10:48.45
>>969
良いこと聞いた
給油の時にこまめに空気圧確認するように癖付けるよ
良いこと聞いた
給油の時にこまめに空気圧確認するように癖付けるよ
971: 2018/10/24(水) 19:49:17.83
クレーム多発でコッソリ変えたか
972: 2018/10/24(水) 19:53:05.09
ケンダ、4000超えた辺りで限界だった
体重110キロくらいあるけどさ、それにしても消耗早すぎ
体重110キロくらいあるけどさ、それにしても消耗早すぎ
コメント
コメントする