1: 2018/09/28(金) 09:44:00.52
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。
http://www.honda.co.jp/PCX/
【初代】2012年6月7日発売 →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売 →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
※前スレ
HONDA PCX150 Part67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536499378/
http://www.honda.co.jp/PCX/
【初代】2012年6月7日発売 →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売 →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
※前スレ
HONDA PCX150 Part67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536499378/
2: 2018/09/28(金) 09:44:51.21
◆125との比較
125(原二) 150(軽二輪)
自動車重量税 無し 4,900円/取得時
軽自動車税 2400円/年 3600円/年
自賠責保険 7,500円/12ヶ月 8,650円/12ヶ月
任意保険 6,000~8,000円くらい/年 8,000~80,000円くらい/年
(ファミバイ特約人身無し) 年齢、等級、保障内容の条件
基本対人・対物・自損のみ によって大幅に変動する。
ケガが心配な人は人身傷害
を付けると+1~1.5万円くらい。
125(原二) 150(軽二輪)
自動車重量税 無し 4,900円/取得時
軽自動車税 2400円/年 3600円/年
自賠責保険 7,500円/12ヶ月 8,650円/12ヶ月
任意保険 6,000~8,000円くらい/年 8,000~80,000円くらい/年
(ファミバイ特約人身無し) 年齢、等級、保障内容の条件
基本対人・対物・自損のみ によって大幅に変動する。
ケガが心配な人は人身傷害
を付けると+1~1.5万円くらい。
3: 2018/09/28(金) 09:45:58.95
※過去スレ
HONDA PCX150 Part68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538095440/
HONDA PCX150 Part67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536499378/
HONDA PCX150 Part66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534354064/
HONDA PCX150 Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532677844/
HONDA PCX150 Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1531294968/
HONDA PCX150 Part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529981293/
HONDA PCX150 Part62
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528388479/
HONDA PCX150 Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526123788/
HONDA PCX150 Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525101197/
HONDA PCX150 Part68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538095440/
HONDA PCX150 Part67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536499378/
HONDA PCX150 Part66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534354064/
HONDA PCX150 Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532677844/
HONDA PCX150 Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1531294968/
HONDA PCX150 Part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529981293/
HONDA PCX150 Part62
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528388479/
HONDA PCX150 Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526123788/
HONDA PCX150 Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525101197/
4: 2018/09/28(金) 09:47:00.60
HONDA PCX150 Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523893079/
HONDA PCX150 Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522752441/
HONDA PCX150 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521549197/
HONDA PCX150 Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519053636/
HONDA PCX150 Part55
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1516173074/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516173074/
HONDA PCX150 Part54
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1513151775/
HONDA PCX150 Part53
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1510584511/
HONDA PCX150 Part52
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509027649/
HONDA PCX150 Part51
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506951766/
HONDA PCX150 Part50
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1504792185/
HONDA PCX150 Part49
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502595282/
HONDA PCX150 Part48
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499340705/
HONDA PCX150 Part47
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495554051/
HONDA PCX150 Part46
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1493566235/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523893079/
HONDA PCX150 Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522752441/
HONDA PCX150 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521549197/
HONDA PCX150 Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519053636/
HONDA PCX150 Part55
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1516173074/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516173074/
HONDA PCX150 Part54
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1513151775/
HONDA PCX150 Part53
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1510584511/
HONDA PCX150 Part52
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509027649/
HONDA PCX150 Part51
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506951766/
HONDA PCX150 Part50
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1504792185/
HONDA PCX150 Part49
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502595282/
HONDA PCX150 Part48
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499340705/
HONDA PCX150 Part47
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495554051/
HONDA PCX150 Part46
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1493566235/
5: 2018/09/28(金) 09:47:37.62
HONDA PCX150 Part45
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1491149426/
HONDA PCX150 Part44
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1487740483/
HONDA PCX150 Part43
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483279954/
HONDA PCX150 Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479737202/
HONDA PCX150 Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474603333/
HONDA PCX150 Part40
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468939888/
HONDA PCX150 Part39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466179498/
HONDA PCX150 Part38
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463827605/
HONDA PCX150 Part37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461165192/
HONDA PCX150 Part36 .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1455973200/
HONDA PCX150 Part35 .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450002117/
HONDA PCX150 Part34
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444473682/
HONDA PCX150 Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440171854/
HONDA PCX150 Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437482881/
HONDA PCX150 Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433860368/
HONDA PCX150 Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1427468379/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1491149426/
HONDA PCX150 Part44
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1487740483/
HONDA PCX150 Part43
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483279954/
HONDA PCX150 Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479737202/
HONDA PCX150 Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474603333/
HONDA PCX150 Part40
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468939888/
HONDA PCX150 Part39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466179498/
HONDA PCX150 Part38
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463827605/
HONDA PCX150 Part37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461165192/
HONDA PCX150 Part36 .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1455973200/
HONDA PCX150 Part35 .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450002117/
HONDA PCX150 Part34
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444473682/
HONDA PCX150 Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440171854/
HONDA PCX150 Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437482881/
HONDA PCX150 Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433860368/
HONDA PCX150 Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1427468379/
6: 2018/09/28(金) 09:48:22.47
HONDA PCX150 Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422591343/
HONDA PCX150 Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417252315/
HONDA PCX150 Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413360872/
HONDA PCX150 Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408844593/
HONDA PCX150 Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404254733/
HONDA PCX150 Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401157858/
HONDA PCX150 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397570611/
HONDA PCX150 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392626911/
HONDA PCX150 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385667062/
HONDA PCX150 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380618025/
HONDA PCX150 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373765097/
HONDA PCX150 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369921946/
HONDA PCX150 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364175921/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422591343/
HONDA PCX150 Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417252315/
HONDA PCX150 Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413360872/
HONDA PCX150 Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408844593/
HONDA PCX150 Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404254733/
HONDA PCX150 Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401157858/
HONDA PCX150 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397570611/
HONDA PCX150 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392626911/
HONDA PCX150 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385667062/
HONDA PCX150 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380618025/
HONDA PCX150 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373765097/
HONDA PCX150 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369921946/
HONDA PCX150 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364175921/
7: 2018/09/28(金) 09:48:53.15
HONDA PCX150 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361170373/
HONDA PCX150 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355803889/
HONDA PCX150 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352535255/
HONDA PCX150 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350225084/
HONDA PCX150 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347505811/
HONDA PCX150 PART.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344749071/
HONDA PCX150 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343047332/
HONDA PCX150 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340673695/
HONDA PCX150 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339058042/
HONDA PCX150 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337941684/
HONDA PCX150 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337024254/
HONDA PCX150 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336202539/
HONDA PCX150 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335177545/
HONDA PCX150 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334048603/
【日本で】PCX150【出るのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327064246/
【HONDA】PCX150の国内販売を願うスレ【150cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269437072/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361170373/
HONDA PCX150 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355803889/
HONDA PCX150 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352535255/
HONDA PCX150 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350225084/
HONDA PCX150 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347505811/
HONDA PCX150 PART.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344749071/
HONDA PCX150 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343047332/
HONDA PCX150 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340673695/
HONDA PCX150 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339058042/
HONDA PCX150 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337941684/
HONDA PCX150 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337024254/
HONDA PCX150 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336202539/
HONDA PCX150 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335177545/
HONDA PCX150 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334048603/
【日本で】PCX150【出るのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327064246/
【HONDA】PCX150の国内販売を願うスレ【150cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269437072/
8: 2018/09/28(金) 09:49:35.42
注意事項
当スレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷を行うかんとん変質者が粘着しています。
このかんとん変質者は「嫉妬」「牛丼屋」「アスペ」「アンチ」「発達障害」といった用語を好んで使用し、
スレ住人を見境無く「細ちん」認定(意味不明)する特徴があります。
また、「灯油」「転倒」「タイヤが細い」「ドラム」など繰り返し同じネタでdisったり、
膨大なリンクを含むPCX叩きの長文コピペを連続投稿していたのも同じ変質者です。
このようにあの手この手でユーザーの情報交換を妨害するかんとん変質者の悪質な荒らし行為には
惑わされないように皆様ご注意願います。
補足
いかにも知能が低そうなボキャ貧・粘着即レスのレッテル貼りがこのかんとん包茎変質者の得意技です
当スレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷を行うかんとん変質者が粘着しています。
このかんとん変質者は「嫉妬」「牛丼屋」「アスペ」「アンチ」「発達障害」といった用語を好んで使用し、
スレ住人を見境無く「細ちん」認定(意味不明)する特徴があります。
また、「灯油」「転倒」「タイヤが細い」「ドラム」など繰り返し同じネタでdisったり、
膨大なリンクを含むPCX叩きの長文コピペを連続投稿していたのも同じ変質者です。
このようにあの手この手でユーザーの情報交換を妨害するかんとん変質者の悪質な荒らし行為には
惑わされないように皆様ご注意願います。
補足
いかにも知能が低そうなボキャ貧・粘着即レスのレッテル貼りがこのかんとん包茎変質者の得意技です
283: 2018/10/04(木) 12:27:48.56
やたらと牛丼とか言ってる奴はテンプレ>>8に記載の低脳変質者だな
ああ、だから頭の悪そうな低脳即レスしか出来ないのか
なるほど…w
ああ、だから頭の悪そうな低脳即レスしか出来ないのか
なるほど…w
284: 2018/10/04(木) 12:30:46.73
>>283
そう、慣らし運転大好き君でもある
そう、慣らし運転大好き君でもある
285: 2018/10/04(木) 12:36:56.20
>>283
>>284
おい!茶!
>>284
おい!茶!
287: 2018/10/04(木) 12:41:41.40
>>285
泣いてんのか?
泣いてんのか?
289: 2018/10/04(木) 12:44:17.30
>>287
牛丼あくしろ!
牛丼あくしろ!
312: 2018/10/04(木) 14:29:14.81
>>311
細ちん、早くpcx 買えるといいねw
あと10年位かかるかなw
細ちん、早くpcx 買えるといいねw
あと10年位かかるかなw
9: 2018/09/28(金) 09:50:26.66
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 180417
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァのSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
1,900 685 1,285 745 12 _10 6.0L 6.9kw(9.4PS)/7,000 10Nm/6,000 109 アドレス125
1,925 745 1,315 764 14_14 08.0 11.0[15]/8,500 14[1.4]/6,500 131 PCX150(3代目)
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァのSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
1,900 685 1,285 745 12 _10 6.0L 6.9kw(9.4PS)/7,000 10Nm/6,000 109 アドレス125
1,925 745 1,315 764 14_14 08.0 11.0[15]/8,500 14[1.4]/6,500 131 PCX150(3代目)
10: 2018/09/28(金) 09:50:59.92
現行PCXの特長
1.容量8Lタンクと好燃費によるスクーター最大クラスの航続距離
(平均燃費計も標準装備)
2.穴開け加工せずにリアボックス取り付け可能な親切設計
3.ナビやスマホへの給電を容易とするアクセサリソケット
4.ナビやスマホ等の取付に便利なパイプハンドル
5.シートストッパー付で使いやすいメットインスペース
6.取り回しやすい小さめの車体でありながら滑らかな乗り心地
7.あれば安心のハザードランプ装備
8.バッテリ切れの心配が無くなったアイドリングストップ機能
使いたくなければOFFにすることも可能
9.自由度の高い乗車姿勢を可能とする前方が広いフロア形状
10.優れた静粛性
11.左右どちらでもハンドルロック可能
12.3代目PCXではついにスマートキーを採用。ますます便利に
11: 2018/09/28(金) 09:51:42.20
テンプレは以上!
では前スレが埋まったらよろしくお願いします
lllllllllllllllllllllllllll,,,, ,,,,llllllllllllllll,,,, ''llllll,, ,lllllll'
llllllll '''''lllllll, ,llllllll'''' '''lllllll,, ''llllll,, ,lllllll''
llllllll 'lllllll lllllll' 'llllllll ''lllllll,,,llllll''
llllllll ,,,llllllll lllllll 'llllllllll''
lllllllllllllllllllllllllllll''' llllllll ,lllllllllll,
llllllll 'lllllll, lllllll' ,,lllllll''''lllllll,,
llllllll 'lllllll,,, ,,,lllllll' ,,lllllll' 'llllll,,
llllllll ''lllllllllllllllllllll''' ,,llllll'' ''lllllll,,
'''' '''''''''' ''''''' '''''''
12: 2018/09/28(金) 18:14:35.86
今さらだけど、KF12用のLEDヘッドライト球って良いの無いかな?
13: 2018/09/28(金) 18:43:27.93
正直、初代PCXの35W×2灯だけは明るくて羨ましいと思う
14: 2018/09/29(土) 07:53:03.51
首都高なんて慣れていなければPCXに限らずどんな車両で走っても怖いわ
15: 2018/09/29(土) 09:44:23.81
では、日本全国で仕事した元出張族の俺がオススメするこのコースで慣れてもらおうか
◯命の保証は致しませんコース
首都高→東名→新東名→浜名バイパス→23号→伊勢湾岸道(名港トリトン)→東名阪道→
新名神→名神→近畿自動車道→堺泉北道→阪神高速4号湾岸線→港湾幹線道路→
阪神高速→第二神明→2号線→播但有料道路→中国道→九州自動車道
◯命の保証は致しませんコース
首都高→東名→新東名→浜名バイパス→23号→伊勢湾岸道(名港トリトン)→東名阪道→
新名神→名神→近畿自動車道→堺泉北道→阪神高速4号湾岸線→港湾幹線道路→
阪神高速→第二神明→2号線→播但有料道路→中国道→九州自動車道
19: 2018/09/29(土) 13:15:07.05
>>15
伊勢湾岸はこわいわ。流れ速いし風あるし。
伊勢湾岸はこわいわ。流れ速いし風あるし。
16: 2018/09/29(土) 10:37:56.11
山陰道は行かないのかい
17: 2018/09/29(土) 12:30:40.35
原二スクーターで山陰道無料区間に迷い込んだことがあったが
白昼なのに他のクルマが皆無で助かった
という苦い思い出がよみがえった
白昼なのに他のクルマが皆無で助かった
という苦い思い出がよみがえった
24: 2018/09/29(土) 18:48:15.01
>>17
この前、泣く泣く山陰無料区間の下道通ったんだが、なんか損したな。
この前、泣く泣く山陰無料区間の下道通ったんだが、なんか損したな。
18: 2018/09/29(土) 13:01:35.56
原二で第三京浜に迷い込んだ思い出
20: 2018/09/29(土) 13:18:20.57
とりあえず名阪国道使って針TRS行けたらええわw
21: 2018/09/29(土) 13:26:10.68
海岸沿いの都市高速は鬼門やね
本四やらのでっかい吊橋はいうまでもなし
本四やらのでっかい吊橋はいうまでもなし
22: 2018/09/29(土) 17:50:05.25
名阪国道の坂道区間で大型トラックとPCX150は抜きつ抜かれつになる。
23: 2018/09/29(土) 18:20:34.76
>>22
全開でその坂道何キロ出るの?
全開でその坂道何キロ出るの?
26: 2018/09/29(土) 19:33:16.65
>>23
てゆーか下りで抜かれて登りで追い抜くって事だろう
てゆーか下りで抜かれて登りで追い抜くって事だろう
25: 2018/09/29(土) 19:25:59.55
名阪国道は大型トラックが90㎞、中型と乗用車100㎞前後
アップダウンとカーブが多めでpcxでの走破は難易度高い
特に天理から道の駅針までと道の駅伊賀から亀山がキツいと思う
これからの紅葉の時期は、ツーリングには最適だけどね
アップダウンとカーブが多めでpcxでの走破は難易度高い
特に天理から道の駅針までと道の駅伊賀から亀山がキツいと思う
これからの紅葉の時期は、ツーリングには最適だけどね
28: 2018/09/29(土) 22:16:09.64
>>25
雨が降っていなければカーブはむしろ有り難い。
普通の四輪車よりもバイクの方が速く走れるからね
雨が降っていなければカーブはむしろ有り難い。
普通の四輪車よりもバイクの方が速く走れるからね
34: 2018/09/29(土) 23:38:58.57
>>28
何言ってんの?コーナーは四輪の方が全然はえーよ
何言ってんの?コーナーは四輪の方が全然はえーよ
56: 2018/09/30(日) 08:47:57.40
>>34
サーキットのように路面に異物が落ちたりしてない場所だと変わりはない
サーキットのように路面に異物が落ちたりしてない場所だと変わりはない
47: 2018/09/30(日) 02:24:50.00
>>44
それを認識できないアホが多すぎだよな
>>28>>35は普通の四輪車って言ってるのにね
走り屋とかレーシングカーじゃあるまいし
それを認識できないアホが多すぎだよな
>>28>>35は普通の四輪車って言ってるのにね
走り屋とかレーシングカーじゃあるまいし
48: 2018/09/30(日) 02:30:21.79
>>47
アホは君だよ
そもそもコーナーリングにおける荷重移動もわかんないんでしょ?タイヤが4つ付いてるんだから普通の乗用車でもレーシングカーでも基本的にやることは一緒
アホは君だよ
そもそもコーナーリングにおける荷重移動もわかんないんでしょ?タイヤが4つ付いてるんだから普通の乗用車でもレーシングカーでも基本的にやることは一緒
49: 2018/09/30(日) 02:37:57.73
>>48
四輪車の運転で荷重移動?
意味が分からんな
四輪車の運転で荷重移動?
意味が分からんな
50: 2018/09/30(日) 02:44:20.00
>>49
そうなの?笑
じゃあ2輪ならわかるのかな?
そうなの?笑
じゃあ2輪ならわかるのかな?
27: 2018/09/29(土) 19:41:25.65
KF18
メーターで115、GPSで110が最高速ですね
メーターで115、GPSで110が最高速ですね
29: 2018/09/29(土) 22:19:17.83
× KF18
メーターで115、GPSで110が最高速ですね
○ KF18
メーターで110、GPSで100が最高速ですね
○ KF30
メーターで120、GPSで110が最高速ですね
メーターで115、GPSで110が最高速ですね
○ KF18
メーターで110、GPSで100が最高速ですね
○ KF30
メーターで120、GPSで110が最高速ですね
30: 2018/09/29(土) 22:58:36.42
KF18でもメーター読みで114km程度出してる奴要るし
KF30もGPSで113km前後だな
KF30もGPSで113km前後だな
31: 2018/09/29(土) 23:01:48.19
pcxの海外の純正部品ってなんであんなに安いん?
クランクシャフト日本だと3万弱、アメリカだと1万前後
シリンダーは日本1、5万円、アメリカは5000円弱
いくつかの海外サイト見たけど大体同じような値段。
アジアとの為替の差だとしたら、日本がぼったくりすぎなのか?
クランクシャフト日本だと3万弱、アメリカだと1万前後
シリンダーは日本1、5万円、アメリカは5000円弱
いくつかの海外サイト見たけど大体同じような値段。
アジアとの為替の差だとしたら、日本がぼったくりすぎなのか?
33: 2018/09/29(土) 23:26:12.15
>>31
関税
関税
32: 2018/09/29(土) 23:04:31.87
バイク乗り
好きな言葉は
ぼったくり
好きな言葉は
ぼったくり
35: 2018/09/29(土) 23:51:38.81
コーナーは普通の四輪車よりもバイクの方が速い。
なぜなら普通の四輪車でコーナーを速く曲がったら車内の荷物が遠心力で吹っ飛ぶから
なぜなら普通の四輪車でコーナーを速く曲がったら車内の荷物が遠心力で吹っ飛ぶから
37: 2018/09/29(土) 23:55:27.82
>>35
その四輪車どんな下手くそが運転してんだよ
その四輪車どんな下手くそが運転してんだよ
38: 2018/09/30(日) 00:27:04.88
遠心力はカーブのきつさと速度で決まるので運転の上手い下手は無関係だぞ。
41: 2018/09/30(日) 00:55:40.68
>>38
残念、君は荷重移動を覚える必要がある
残念、君は荷重移動を覚える必要がある
46: 2018/09/30(日) 02:19:31.16
>>41
四輪車の運転で荷重移動?
意味が分からんな
四輪車の運転で荷重移動?
意味が分からんな
74: 2018/09/30(日) 14:30:29.24
話の流れを読まずに>>38へ的外れな返信したバカ>>41が諸悪の根源
76: 2018/09/30(日) 15:03:47.09
>>74
顔真っ赤やんw
顔真っ赤やんw
77: 2018/09/30(日) 15:14:54.45
>>76
で、結局のところ乗用車の荷重移動ってなに?
運転手の姿勢?
ブレーキかけたらフロント荷重?
で、結局のところ乗用車の荷重移動ってなに?
運転手の姿勢?
ブレーキかけたらフロント荷重?
78: 2018/09/30(日) 15:22:47.20
>>76
話の流れを読めなかったバカが恥を晒しちゃったね(失笑)
話の流れを読めなかったバカが恥を晒しちゃったね(失笑)
39: 2018/09/30(日) 00:31:10.32
下手というより車内散らかってるだけだろ
キチンとしてればそんなことにはならんよ
キチンとしてればそんなことにはならんよ
40: 2018/09/30(日) 00:41:36.40
ロングバイザーってどこのがオススメ?
42: 2018/09/30(日) 01:29:38.58
まあググってみればすぐわかるが、バイクが速いのはアクセルを全開に出来るコーナー出口付近から直線にかけてだけ。
コーナーを曲がってる時は車の方が速いよ。
コーナーを曲がってる時は車の方が速いよ。
43: 2018/09/30(日) 01:32:06.08
特にスクーターの旋回能力なんて話にならない
44: 2018/09/30(日) 02:00:23.15
限界性能と常用域での差
45: 2018/09/30(日) 02:13:43.18
加速するタイミングのおかしい四輪が多いってのはあるわ
出口見えてんだから加速しろやボケってわりとよく思う
出口見えてんだから加速しろやボケってわりとよく思う
51: 2018/09/30(日) 02:45:26.65
普通の乗用車でコーナリング時に荷重移動とか
ひょっとして釣りのつもりか?
ひょっとして釣りのつもりか?
52: 2018/09/30(日) 02:55:29.68
>>51
四輪の免許持ってないだろ?
四輪の免許持ってないだろ?
53: 2018/09/30(日) 02:57:02.34
それがわからないからスムーズに走れないことが全く理解出来てないみたいだしね笑
54: 2018/09/30(日) 03:00:00.73
もしかして荷重移動の意味だけは調べて一応理解したのかな?笑
55: 2018/09/30(日) 03:37:03.62
多分一般のドライバーには荷重移動って言ってもあまり理解はできないんじゃないかな?
ただ無意識的に多かれ少なかれやってることなんだけどね。
ただ無意識的に多かれ少なかれやってることなんだけどね。
57: 2018/09/30(日) 09:09:00.74
一般的な乗用車のコーナリングで荷重移動とか言ってる馬鹿は脳に欠陥があるな
そもそも乗用車に乗っているのは同乗者や荷物などもあるのに、それら全部にコーナリング中の荷重移動を要求するのかね
しかもシートベルトの存在も忘れているっぽい
駄目だこりゃ
そもそも乗用車に乗っているのは同乗者や荷物などもあるのに、それら全部にコーナリング中の荷重移動を要求するのかね
しかもシートベルトの存在も忘れているっぽい
駄目だこりゃ
60: 2018/09/30(日) 10:25:53.88
>>57
荷重移動の話の中でシートベルト?
荷重移動の話の中でシートベルト?
64: 2018/09/30(日) 10:38:06.05
>>57
車の中で体をクネクネ動かしても荷重移動は出来ないからね、脳みそ欠陥君 笑
車の中で体をクネクネ動かしても荷重移動は出来ないからね、脳みそ欠陥君 笑
58: 2018/09/30(日) 10:05:02.59
公道を普通に走る普通のクルマと
同じく普通に走るPCX150
それらのコーナーを曲がる速さはクルマの方が速いと主張する人は、バイクの運転に慣れていないのだろう
同じく普通に走るPCX150
それらのコーナーを曲がる速さはクルマの方が速いと主張する人は、バイクの運転に慣れていないのだろう
65: 2018/09/30(日) 11:07:32.71
>>58
じゃあバイクの方が速いって理由をきちんと説明してもらえるかな
じゃあバイクの方が速いって理由をきちんと説明してもらえるかな
72: 2018/09/30(日) 13:58:39.01
>>65
まあ公道だと場所次第だな
車幅が狭い場所だと普通にバイクの方が速い 1車線の場所だと特に
ある程度幅がある場所なら4輪
重心高いファミリーカー相手だとそこまで変わらないけど
まあ公道だと場所次第だな
車幅が狭い場所だと普通にバイクの方が速い 1車線の場所だと特に
ある程度幅がある場所なら4輪
重心高いファミリーカー相手だとそこまで変わらないけど
73: 2018/09/30(日) 14:10:23.44
>>72
道幅が狭いとなんでバイクが速いんだ?
道幅が狭いとなんでバイクが速いんだ?
75: 2018/09/30(日) 14:44:10.92
>>73
その程度のことすら分からない人が何故ここにいるの?
仮に運転経験が無くても容易に想像できる事なのに
その程度のことすら分からない人が何故ここにいるの?
仮に運転経験が無くても容易に想像できる事なのに
59: 2018/09/30(日) 10:11:04.63
なんだなんだ
バイクの方が速い勢は突然車には荷物や同乗者が必ずある前提とか勝手にハンデ付け始めてわらえる
バイクの方が速い勢は突然車には荷物や同乗者が必ずある前提とか勝手にハンデ付け始めてわらえる
61: 2018/09/30(日) 10:32:24.56
あー、こいつ荷重移動のことを体重移動だと思ってるわ笑
だから四輪車に荷重移動は意味がわからないとか言ってたのか笑
だから四輪車に荷重移動は意味がわからないとか言ってたのか笑
62: 2018/09/30(日) 10:32:45.57
乗用車の荷重移動ってなに?
運転手の姿勢?F?
ブレーキかけたらフロント荷重?
運転手の姿勢?F?
ブレーキかけたらフロント荷重?
63: 2018/09/30(日) 10:37:22.59
心して運転しないと危ないよw
66: 2018/09/30(日) 12:25:31.86
最初から公道を走る一般の車と比較した話だったのに
ID:Wj8qAgnTは頭悪すぎじゃね
ID:Wj8qAgnTは頭悪すぎじゃね
67: 2018/09/30(日) 12:40:23.93
荷重移動を理解出来ない奴が悔しそうだなw
68: 2018/09/30(日) 12:59:14.61
で、結局のところ乗用車の荷重移動ってなに?
運転手の姿勢?
ブレーキかけたらフロント荷重?
運転手の姿勢?
ブレーキかけたらフロント荷重?
69: 2018/09/30(日) 13:22:51.69
よく読んだら車の方が遅い理由は荷物が吹っ飛ぶからって書いてあるなw
70: 2018/09/30(日) 13:29:26.60
それだけの事なのに日本語理解力の乏しい奴がいると無駄に話がこじれるよなwWw
71: 2018/09/30(日) 13:51:07.51
掲示板にはリアル貴乃花みたいなのが多くて困る
79: 2018/09/30(日) 15:50:58.66
後ろに大きめのボックスつけてるのですが
ボディーカバーはワンサイズ上の方がちょうどいいですか?
ボディーカバーはワンサイズ上の方がちょうどいいですか?
80: 2018/09/30(日) 17:35:40.84
>>79
ヤマハ バイクカバーEタイプ 原付2種(ミドル)スクーターBOX付き
ヤマハ バイクカバーEタイプ 原付2種(ミドル)スクーターBOX付き
81: 2018/09/30(日) 17:40:49.44
大型台風直後のさなかにバイクカバーの話題とか
82: 2018/09/30(日) 17:41:57.95
風がふけばなんちゃら
83: 2018/09/30(日) 18:06:07.23
カバーなんてかけたら、スクリーンやボディがカバーに擦れて艶無くなるぞ
84: 2018/09/30(日) 18:20:47.48
中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル。
60×60×60=時速198km 風の集まる場所によっては×10倍=音速の世界w
60×60×60=時速198km 風の集まる場所によっては×10倍=音速の世界w
85: 2018/09/30(日) 18:21:17.74
保護剤塗ってたら平気
86: 2018/09/30(日) 18:32:47.75
カバーなんてかけたら、台風の暴風でバイクごと飛ばされるぞ
87: 2018/09/30(日) 18:37:06.44
間違えた 60×60×60=時速216km
88: 2018/09/30(日) 18:53:13.20
>>87
別にどーでもいいわw
別にどーでもいいわw
89: 2018/09/30(日) 19:02:58.01
さて、バイク倒れないように固定しに行くか
90: 2018/09/30(日) 19:05:33.09
ムササビフェイスで風になれ
91: 2018/09/30(日) 20:20:46.71
高速で飛ばしてるときの風の音と今回の台風の音が似てる
92: 2018/09/30(日) 21:27:57.96
三ヶ所蚊に刺された
93: 2018/09/30(日) 21:41:49.69
うん?
バイク倒れないように固定しに行って刺されたのか
バイク倒れないように固定しに行って刺されたのか
94: 2018/09/30(日) 22:01:27.48
>>93
そう!
そう!
95: 2018/09/30(日) 23:11:28.81
本格的な暴風雨になってきた
飛来物でバイクが傷付いたら嫌だなぁ
飛来物でバイクが傷付いたら嫌だなぁ
96: 2018/10/01(月) 00:06:35.17
暴風雨がヤバい
すでに瞬間停電も3回
いつもはワクワクドキドキする台風で恐怖感は初めてかも
すでに瞬間停電も3回
いつもはワクワクドキドキする台風で恐怖感は初めてかも
97: 2018/10/01(月) 00:32:34.55
知らんがな
98: 2018/10/01(月) 00:54:57.59
九州住んでると関東民は台風舐めてるなーっては思ってたよ
暴風域ですらないだろ
暴風域ですらないだろ
99: 2018/10/01(月) 00:59:45.08
かっぺに用はねーよ
100: 2018/10/01(月) 01:41:04.37
関東地方は暴風域の真っ只中で暴風が吹き荒れています
これの被害でまたPCX150の供給不安と納車遅れに拍車がかかるでしょうorz
これの被害でまたPCX150の供給不安と納車遅れに拍車がかかるでしょうorz
101: 2018/10/01(月) 02:21:21.51
さほど影響ないだろ
102: 2018/10/01(月) 02:33:23.80
となりのマンションのバイクが二台倒れてる
103: 2018/10/01(月) 03:26:30.83
台風来るならバイクをロープで固定するのは常識だろ
104: 2018/10/01(月) 08:19:39.28
ごめんなさい
105: 2018/10/01(月) 08:32:50.05
倉庫が壁なくなった
自転車用簡易車庫が壊れた
バイクは二台とも無事だった
蚊に三ヶ所三ヶ所さされたかいがあった
てかなんで強風ふいてるのに刺しに来れたんだ
自転車用簡易車庫が壊れた
バイクは二台とも無事だった
蚊に三ヶ所三ヶ所さされたかいがあった
てかなんで強風ふいてるのに刺しに来れたんだ
108: 2018/10/01(月) 10:54:54.48
>>105
あの強風時に蚊に刺されたってのは俺も違和感を覚えた
あの強風時に蚊に刺されたってのは俺も違和感を覚えた
106: 2018/10/01(月) 09:09:26.93
ピカピカぴしっくす 大丈夫か?
107: 2018/10/01(月) 10:22:21.70
台風一過の暖かく穏やかな晴天!
こんな日はツーリングに行きたいところだけど、台風翌日の山道はグチャグチャのドロドロで走りにくいんだよね
今日は見送って明日にしようかな
こんな日はツーリングに行きたいところだけど、台風翌日の山道はグチャグチャのドロドロで走りにくいんだよね
今日は見送って明日にしようかな
109: 2018/10/01(月) 11:48:10.69
>>107
お前は年金暮らしなんか?
お前は年金暮らしなんか?
110: 2018/10/01(月) 13:11:22.93
>>109
違いますが資産運用からの収入で悠々自適であるという意味では似ていますね
ですが恐らく年金を貰えるようになる頃にはバイクツーリングから引退していると思います
違いますが資産運用からの収入で悠々自適であるという意味では似ていますね
ですが恐らく年金を貰えるようになる頃にはバイクツーリングから引退していると思います
111: 2018/10/01(月) 13:29:53.60
>>110
仕事は何してんの?
仕事は何してんの?
112: 2018/10/01(月) 13:38:47.80
いちいち嫉妬するなよ
113: 2018/10/01(月) 13:53:39.08
ニートだよ
114: 2018/10/01(月) 14:13:49.37
カネに困ってない無職暮らしは天国だよな
115: 2018/10/01(月) 14:18:21.83
>>114
金に困ってるニートは大変だなw
金に困ってるニートは大変だなw
116: 2018/10/01(月) 17:04:28.07
>>115
実体験に基づいた重い言葉ですね。
実体験に基づいた重い言葉ですね。
117: 2018/10/01(月) 19:19:54.65
サービス業、製造業、医者、不動産業、資産家、自営、クリエイターなどは
平日休みや夜勤なんかもあるから
すぐにニートを疑う奴が一番怪しいんだよね
平日休みや夜勤なんかもあるから
すぐにニートを疑う奴が一番怪しいんだよね
119: 2018/10/01(月) 20:28:16.52
>>117
しょせんニートなんて社会人経験が乏しい世間知らずだからね
そういったことを発想できないのも仕方ないよ
しょせんニートなんて社会人経験が乏しい世間知らずだからね
そういったことを発想できないのも仕方ないよ
118: 2018/10/01(月) 19:52:04.99
富裕層にも支持される優れたスクーター。
それがPCX150!
それがPCX150!
120: 2018/10/01(月) 21:23:29.02
「PCX HVはPCX150と同等の加速力がある」等と
言っている輩がいたが、”間違いだらけのコミューター選び”
を見るとやはり25CCの差は大きいな。
言っている輩がいたが、”間違いだらけのコミューター選び”
を見るとやはり25CCの差は大きいな。
122: 2018/10/01(月) 21:32:56.30
123: 2018/10/01(月) 21:32:57.23
羨ましいよなw
>>120
「間違いだらけのコミューター選び」
このサイト情報量多くていいね
>>120
「間違いだらけのコミューター選び」
このサイト情報量多くていいね
121: 2018/10/01(月) 21:24:15.10
富裕層がPCXでツーリングw
124: 2018/10/01(月) 23:23:20.95
間違いだらけのコミューター選び、見たけど面白いサイトだが、今話題のGeocitiesだなw
125: 2018/10/02(火) 14:39:43.89
ニートさんは今日ツーリングに行ってるのかな
126: 2018/10/02(火) 15:20:36.93
金持ちニート
羨ましい
羨ましい
133: 2018/10/02(火) 18:08:55.99
>>126
貧乏ニートは大変だなw
貧乏ニートは大変だなw
127: 2018/10/02(火) 15:33:48.10
働いたら負けだからな
128: 2018/10/02(火) 15:38:31.70
どっからそんな自信が出てくるんだよ
129: 2018/10/02(火) 15:40:23.61
で誰に負けるんだよ
132: 2018/10/02(火) 16:52:42.64
>>129
自分とか運命とか
自分とか運命とか
130: 2018/10/02(火) 16:33:42.60
俺も…いつかきっと…
131: 2018/10/02(火) 16:50:23.72
PCX飽きたな。MTチックなスクーター出ないかな
134: 2018/10/02(火) 18:11:00.31
>>131
X-ADVやろなあ
DCT面白そうだけどPCXに乗せると一体おいくら万円になってしまうのか
X-ADVやろなあ
DCT面白そうだけどPCXに乗せると一体おいくら万円になってしまうのか
135: 2018/10/02(火) 18:57:41.61
金持ちのPCXはインドネシア産150ハイブリッド
後輪DiskやしABSイモビ標準搭載やで
後輪DiskやしABSイモビ標準搭載やで
137: 2018/10/02(火) 19:36:17.89
>>135
ちょっとほしいな
ちょっとほしいな
151: 2018/10/03(水) 02:32:57.11
>>135
そもそも金持ちはスクーターに乗らない
通勤は運転手付きの自動車
そもそも金持ちはスクーターに乗らない
通勤は運転手付きの自動車
136: 2018/10/02(火) 19:33:32.57
PCX HVのそこそこの人気を見てると、日用品と化したスクーターでも一応ちょっと高機能な高付加価値版みたいなのを用意すれば次世代新機能開発費の足しに位にはなるんじゃないかって気になるな。
とはいえ、HV以外の高付加価値が何かあるかといわれたら特にないけど。センタータンクを大幅に削って、平たくするとか。
とはいえ、HV以外の高付加価値が何かあるかといわれたら特にないけど。センタータンクを大幅に削って、平たくするとか。
138: 2018/10/02(火) 20:39:33.57
>>136
もういっそEVだな
航続250km位にしてくれればそこそこ売れるんじゃね
もういっそEVだな
航続250km位にしてくれればそこそこ売れるんじゃね
145: 2018/10/02(火) 22:54:46.82
>>138
ホンダは200km目標でやってるみたいだけどどうだろうな
予定より遅れてるみたいだからもしかしたら本気でカタログ値とはいえ達成するかも
売れるかどうかはともかく目標通りなら現状ではなかなかの物って事になる
ホンダは200km目標でやってるみたいだけどどうだろうな
予定より遅れてるみたいだからもしかしたら本気でカタログ値とはいえ達成するかも
売れるかどうかはともかく目標通りなら現状ではなかなかの物って事になる
139: 2018/10/02(火) 22:28:07.12
>>138
HVでもEVでも、胴体の前の方とか横の部分とかにもっと電池積めるように思えるけどね。
EVだと充電に困るだろうけど、HVはバッテリーをメットイン後部じゃなくて胴体前とか側面とか別のところに積めばいいのに。
電池って円筒形のバッテリーを直列につないだものって聞いたけど、それなら電池の配置ももう少しどうにかなるんじゃないか。
あと、胴体の一部が太陽光パネルとかさ。完全素人考えだけど。
HVでもEVでも、胴体の前の方とか横の部分とかにもっと電池積めるように思えるけどね。
EVだと充電に困るだろうけど、HVはバッテリーをメットイン後部じゃなくて胴体前とか側面とか別のところに積めばいいのに。
電池って円筒形のバッテリーを直列につないだものって聞いたけど、それなら電池の配置ももう少しどうにかなるんじゃないか。
あと、胴体の一部が太陽光パネルとかさ。完全素人考えだけど。
140: 2018/10/02(火) 22:35:48.08
バッテリをメットインに置いてる時点で深く考えずに開発してるのが分かるよな
利便性を損なわないやり方を少しは考えろよ、って思うわ
利便性を損なわないやり方を少しは考えろよ、って思うわ
141: 2018/10/02(火) 22:43:18.85
>>140
四次元ポケットでも開発しなきゃ無理だな
四次元ポケットでも開発しなきゃ無理だな
142: 2018/10/02(火) 22:46:47.31
メットインにバッテリーは考えられてるだろ
濡れないし高い位置にあるから水没も免れる
重いし中心付近に配備するのが理想的
濡れないし高い位置にあるから水没も免れる
重いし中心付近に配備するのが理想的
143: 2018/10/02(火) 22:47:08.34
そんな感じでに思考停止した人には無理だろうな
146: 2018/10/02(火) 22:59:29.11
>>143
思考停止してるのはむしろ自分だと気付こうな
まあもっとバッテリーの小型化が進めば変わるかもね
思考停止してるのはむしろ自分だと気付こうな
まあもっとバッテリーの小型化が進めば変わるかもね
144: 2018/10/02(火) 22:51:48.18
いるんだよな、自分では何も出来ないくせに文句ばかり言う奴w
147: 2018/10/02(火) 23:02:12.61
ラジコンのバッテリーとはわけが違う
耐久性も容量も安全性も考えなきゃいけない
耐久性も容量も安全性も考えなきゃいけない
148: 2018/10/02(火) 23:34:10.39
バッテリーは重いのだからバランス考えて置かないといけないだろ。開発が何も考えてないわけないだろ。いろいろ検討して、現時点ではあの配置になってるんだよ。開発をやめてないなら、次期モデルではもっと最適な配置になるでしょ。
149: 2018/10/02(火) 23:34:58.57
外車みたいに48VのHV
150: 2018/10/02(火) 23:38:38.75
PCX HVは48Vって書いてあるけど。
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180706-pcx.html
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180706-pcx.html
152: 2018/10/03(水) 12:42:08.05
新型ツーリングしてきた
近所で少し走って練習して、昨日、初の遠乗り
日帰り400キロ
千葉から都内経由して宇都宮沼田都内
http://imgur.com/MFAnI0t.jpg
天気サイコー
虫の音が秋だった
いいところ
キーの出し入れしないでいいところ
スマホ充電、ホルダーつけやすい
軽くて小回り楽
乗り降りが楽、撮影旅行に良さそう!
悪いところ
坂でとめるのに難儀、動くというか転がる
同類車種がほぼ必ずいる
近所で少し走って練習して、昨日、初の遠乗り
日帰り400キロ
千葉から都内経由して宇都宮沼田都内
http://imgur.com/MFAnI0t.jpg
天気サイコー
虫の音が秋だった
いいところ
キーの出し入れしないでいいところ
スマホ充電、ホルダーつけやすい
軽くて小回り楽
乗り降りが楽、撮影旅行に良さそう!
悪いところ
坂でとめるのに難儀、動くというか転がる
同類車種がほぼ必ずいる
154: 2018/10/03(水) 13:13:12.39
>>152
新たな発見とかあってマジ楽しいよねw
新たな発見とかあってマジ楽しいよねw
365: 2018/10/05(金) 20:31:25.51
>>154
ですね
もっとも自分は車でしか走ったことないけど
>>155
不慣れなので、四号真っ直ぐ行って戻ってくる予定だったもので
途中からいろは坂登って帰る、が、余裕あるのと楽しくなってでどんどん距離が延びて沼田までになった
高速は怖いからまだしばらく乗らない
ですね
もっとも自分は車でしか走ったことないけど
>>155
不慣れなので、四号真っ直ぐ行って戻ってくる予定だったもので
途中からいろは坂登って帰る、が、余裕あるのと楽しくなってでどんどん距離が延びて沼田までになった
高速は怖いからまだしばらく乗らない
155: 2018/10/03(水) 13:14:18.88
>>152
って、高速無しかよ!
って、高速無しかよ!
157: 2018/10/03(水) 14:31:54.04
>>152
者種別でみたら日本最多だろうからな
者種別でみたら日本最多だろうからな
367: 2018/10/05(金) 20:35:18.50
>>157
つるんでるのはやっぱりおおきいのばっか
ああいうのも興味あり
PCXはお一人様が多いね
つるんでるのはやっぱりおおきいのばっか
ああいうのも興味あり
PCXはお一人様が多いね
372: 2018/10/05(金) 21:18:06.62
>>367
そのお一人様は買い物に来てるだけだぞ
そのお一人様は買い物に来てるだけだぞ
380: 2018/10/06(土) 09:36:02.56
>>372
すごいですね
皆さん結構他県から?他県まで?買い物行っちゃうんですね
すごいですね
皆さん結構他県から?他県まで?買い物行っちゃうんですね
382: 2018/10/06(土) 09:48:27.27
>>380
1時間ほどで3県またげるわ
1時間ほどで3県またげるわ
384: 2018/10/06(土) 10:11:26.18
>>382
東京から
埼玉、茨城、栃木またいで福島に行くようなものか?
一時間で?
すげーな、隼か?
東京から
埼玉、茨城、栃木またいで福島に行くようなものか?
一時間で?
すげーな、隼か?
387: 2018/10/06(土) 10:44:17.27
>>380
そいつバカなので相手しない方がいいよ
>>382も同じバカだろうな
そいつバカなので相手しない方がいいよ
>>382も同じバカだろうな
162: 2018/10/03(水) 15:38:49.16
>>152
経験者?
いきなり400は走りすぎ
経験者?
いきなり400は走りすぎ
174: 2018/10/03(水) 20:37:36.30
>>162
福岡住みだが、安くて短納期の兵庫のショップに取りに行った。始発の鈍行乗り継いでw
初回点検はできれば300km目安で来てください言われたが、帰宅した時には300km超えてた。
有償になるが、地元のショップで点検してもらう予定。
でも全然疲れなかったし、高速で90kmくらいなら安定して走れた。
福岡住みだが、安くて短納期の兵庫のショップに取りに行った。始発の鈍行乗り継いでw
初回点検はできれば300km目安で来てください言われたが、帰宅した時には300km超えてた。
有償になるが、地元のショップで点検してもらう予定。
でも全然疲れなかったし、高速で90kmくらいなら安定して走れた。
175: 2018/10/03(水) 20:48:32.40
>>174
いきなり高速90kmとか、エンジンずたぼろになってそう
いきなり高速90kmとか、エンジンずたぼろになってそう
176: 2018/10/03(水) 20:50:48.47
>>174
近所のホンダにみてもらえよw
近所のホンダにみてもらえよw
181: 2018/10/03(水) 21:01:36.51
>>180
誰も壊れるなんて話はしてないよ?
>>174
かわいそうだけど、最初にそれやっちゃうとパワーでなかったり、燃費悪いエンジンになるよ
誰も壊れるなんて話はしてないよ?
>>174
かわいそうだけど、最初にそれやっちゃうとパワーでなかったり、燃費悪いエンジンになるよ
190: 2018/10/03(水) 21:29:24.94
>>181
納車2日目でアクセル全開110キロで高速巡航したけど、燃費もパワーも全く問題ないっすわ
納車2日目でアクセル全開110キロで高速巡航したけど、燃費もパワーも全く問題ないっすわ
195: 2018/10/03(水) 21:37:47.09
>>190
まあそれが普通だわなw
まあそれが普通だわなw
217: 2018/10/03(水) 23:28:41.79
>>174
オートプラザ乙
オートプラザ乙
368: 2018/10/05(金) 20:42:55.90
>>162
車はかなり乗ってるので道はある程度わかる
バイクは未経験、公道走るの三回目
元陸上部で体力的にはあるけど日が沈む頃には気力疲れして少し道の駅で仮眠した
でも車との一番の違いは休憩する場所だね
シート倒して寝れる車は楽
車はかなり乗ってるので道はある程度わかる
バイクは未経験、公道走るの三回目
元陸上部で体力的にはあるけど日が沈む頃には気力疲れして少し道の駅で仮眠した
でも車との一番の違いは休憩する場所だね
シート倒して寝れる車は楽
373: 2018/10/05(金) 23:38:53.04
>>368
冒険しすぎだ
冒険しすぎだ
381: 2018/10/06(土) 09:40:29.35
>>373
今回は無事でしたが、それでも上着買ったり、雨具もしっかりした物が必要だとか、失敗して学ぶにはダメージおおきいですね
多分皆着てる防護服も早めに買うべきなんぁろうな
今回は無事でしたが、それでも上着買ったり、雨具もしっかりした物が必要だとか、失敗して学ぶにはダメージおおきいですね
多分皆着てる防護服も早めに買うべきなんぁろうな
385: 2018/10/06(土) 10:20:40.41
>>381
防護服いうな
防護服いうな
406: 2018/10/06(土) 16:48:41.97
>>385
失礼、ライジャケね
失礼、ライジャケね
390: 2018/10/06(土) 11:08:12.14
>>381
まずはツーリング用のバイクを買え
まずはツーリング用のバイクを買え
228: 2018/10/04(木) 08:09:31.40
http://imgur.com/H61nm2P.jpg
日光つながり
写真は去年の11月
連休ツーリング予定は、流れそうだな
>>152
新型はわからないけど、左のレバーを引いた状態でワンタッチでロックするパーツあるよ
http://imgur.com/YK0cIpV.jpg
http://imgur.com/5FMiv9I.jpg
日光つながり
写真は去年の11月
連休ツーリング予定は、流れそうだな
>>152
新型はわからないけど、左のレバーを引いた状態でワンタッチでロックするパーツあるよ
http://imgur.com/YK0cIpV.jpg
http://imgur.com/5FMiv9I.jpg
153: 2018/10/03(水) 13:00:44.89
PCXでツーリングw
156: 2018/10/03(水) 13:15:35.68
新たな発見w
158: 2018/10/03(水) 14:47:39.90
者種?
車種か
125も入れれば確実に最多だけど
その計算方法はninjaシリーズどうすんだってなる
車種か
125も入れれば確実に最多だけど
その計算方法はninjaシリーズどうすんだってなる
159: 2018/10/03(水) 15:04:31.04
>>158
どうもしねーよ
どうもしねーよ
160: 2018/10/03(水) 15:07:04.92
つまり、PCXが最多勢力w
161: 2018/10/03(水) 15:10:27.55
PCXにケンカ売る奴はボコボコだよな
163: 2018/10/03(水) 16:16:42.67
鳴らし兼ねて100kmちょい走ってきたけどお尻痛いね…
164: 2018/10/03(水) 16:47:34.36
千葉から都内経由して宇都宮沼田都内のコースで
日帰り400km??
熟練者でもウンザリする行程だぞコレ
日帰り400km??
熟練者でもウンザリする行程だぞコレ
369: 2018/10/05(金) 20:47:54.15
>>164
最後は都内でお泊まりでした
>>165
東京近づくと流れ悪いですもんね、信号増えるし
>>166
全く軽快ではないです
あまりアクセルあけてなくて、遅い車と同じくらい
後を着いて走ると後ろにも並ぶ感じ
早い人は二車線区間だから抜いてく
最後は都内でお泊まりでした
>>165
東京近づくと流れ悪いですもんね、信号増えるし
>>166
全く軽快ではないです
あまりアクセルあけてなくて、遅い車と同じくらい
後を着いて走ると後ろにも並ぶ感じ
早い人は二車線区間だから抜いてく
165: 2018/10/03(水) 16:54:50.98
23区内発着だとプラス100キロ以上の大変さだしな
166: 2018/10/03(水) 18:23:05.96
金精峠までの登りは軽快なのかな?
171: 2018/10/03(水) 19:50:40.07
>>166
いろは坂やん
日本一有名かもしれない坂だぞ
いろは坂やん
日本一有名かもしれない坂だぞ
172: 2018/10/03(水) 19:52:43.58
>>171
あっそうか
いつも片品から金精峠を抜けていろは坂を降りていくから逆方向の発想がなかった
いろは坂のキツい登りもPCX150はこなせるかな?
あっそうか
いつも片品から金精峠を抜けていろは坂を降りていくから逆方向の発想がなかった
いろは坂のキツい登りもPCX150はこなせるかな?
167: 2018/10/03(水) 18:29:25.69
え?
もうすぐ納車されるから
一気に350㎞の慣らし運転しようと思ってたが
キツいんやw
もうすぐ納車されるから
一気に350㎞の慣らし運転しようと思ってたが
キツいんやw
187: 2018/10/03(水) 21:22:24.63
>>167
そりゃあキツいだろ渋滞ばかりだし
大型バイクよりはだいぶマシだが
そりゃあキツいだろ渋滞ばかりだし
大型バイクよりはだいぶマシだが
168: 2018/10/03(水) 18:39:50.08
慣らし運転なんかしても意味ねーそ
170: 2018/10/03(水) 19:26:11.64
>>168
誰かがそれを証明してくれたら、慣らしがこの世からなくなるんだよなあ
誰かがそれを証明してくれたら、慣らしがこの世からなくなるんだよなあ
169: 2018/10/03(水) 19:03:05.56
賛否両論ある慣らし運転については
買った人が判断する事だから
他人の意見の方が全く意味が無いw
買った人が判断する事だから
他人の意見の方が全く意味が無いw
173: 2018/10/03(水) 20:29:10.92
勝手な感想だけど、いろはは登りが面白いんじゃないの?
177: 2018/10/03(水) 20:56:12.76
ズタボロになるわけねえだろ
178: 2018/10/03(水) 20:58:11.04
>>177
え?
知らないの?
え?
知らないの?
180: 2018/10/03(水) 20:59:26.13
>>178
なら何で走るんだよ
ズタボロなら走るわけねえだろ
なら何で走るんだよ
ズタボロなら走るわけねえだろ
179: 2018/10/03(水) 20:59:13.83
いきなり酷使されてそのうちすぐ異音でてくるだろうな
182: 2018/10/03(水) 21:07:45.75
オイルチェックしてないような車両と比べたら月とスッポンぐらい違うだろ
そもそもエンジンオイルは何の為にあるかって話だろ
そもそもエンジンオイルは何の為にあるかって話だろ
183: 2018/10/03(水) 21:11:56.93
磁石式のドレンボルトに変えたりするとえー!、というか、おー?といか、そんな感じになる
ましてやPCXなんてフィルターレスだし
ましてやPCXなんてフィルターレスだし
184: 2018/10/03(水) 21:13:15.63
ならねえよ
お前空想の話してんじゃねえよ
証拠見せろよ
お前空想の話してんじゃねえよ
証拠見せろよ
185: 2018/10/03(水) 21:14:44.38
>>184
検索したら?
どうせ捏造だなんだ言うのだろうけど
知らないでエンジン回しすぎちゃったかわいそうな人の悲鳴
検索したら?
どうせ捏造だなんだ言うのだろうけど
知らないでエンジン回しすぎちゃったかわいそうな人の悲鳴
186: 2018/10/03(水) 21:20:09.62
>>185
スクーターはCVTだから回しすぎる事なんてねえよ
そもそも高速乗るまで下道なんだしそこで慣らしは終わってるよ
その程度でエンジンおなしくなるなら世の中の車乗ってる殆どのやつ慣らしなんかしてねえよ
女なんて特にそんな事やらない
スクーターはCVTだから回しすぎる事なんてねえよ
そもそも高速乗るまで下道なんだしそこで慣らしは終わってるよ
その程度でエンジンおなしくなるなら世の中の車乗ってる殆どのやつ慣らしなんかしてねえよ
女なんて特にそんな事やらない
188: 2018/10/03(水) 21:24:11.61
>>186
まあ慣らし運転厨には何言っても無駄だろw
まあ慣らし運転厨には何言っても無駄だろw
189: 2018/10/03(水) 21:26:06.87
>>186
お前のMissだろ
もう諦めろよ
お前のMissだろ
もう諦めろよ
191: 2018/10/03(水) 21:31:35.37
取説から暖機運転の記述は消えたけど、慣らし運転は今でも書かれているね
要するにそういうことでしょう
要するにそういうことでしょう
218: 2018/10/03(水) 23:38:25.07
>>191
まあ当のホンダやヤマハの技術者は慣らし要らないという人の方が多いんだけどね
バイクに慣れてないのとタイヤ前後新品の状態で無茶するなって意味合いが一番大きいと思う
まあ当のホンダやヤマハの技術者は慣らし要らないという人の方が多いんだけどね
バイクに慣れてないのとタイヤ前後新品の状態で無茶するなって意味合いが一番大きいと思う
225: 2018/10/04(木) 07:31:44.87
>>218
嘘松
嘘松
192: 2018/10/03(水) 21:33:49.53
慣らしした方がいいとバイク屋の店長が言うのに素人が勝手な判断で慣らししないのはアホだな
しても意味ないかもしれんがマイナスになる事はあるまい
しても意味ないかもしれんがマイナスになる事はあるまい
193: 2018/10/03(水) 21:35:01.44
そもそもあのピストンとかクランクは何回転してると思ってんだよ
包丁研ぐとするなる数回で傷だらけだぞ
砥石じゃなくたってすぐ傷が付く
それを防ぐのがエンジンオイルだろ
オイルの点検さえいつもしてたら何にも問題は無い
包丁研ぐとするなる数回で傷だらけだぞ
砥石じゃなくたってすぐ傷が付く
それを防ぐのがエンジンオイルだろ
オイルの点検さえいつもしてたら何にも問題は無い
194: 2018/10/03(水) 21:35:11.38
慣らし運転万歳w
196: 2018/10/03(水) 21:46:05.37
気にせず使い倒して飽きたら乗り換え
大切にちびちびやるバイクでもねぇだろうw
大切にちびちびやるバイクでもねぇだろうw
197: 2018/10/03(水) 21:56:43.75
ツーリングプラン使って走り回ると日帰りでも450キロぐらい走った。
199: 2018/10/03(水) 22:15:02.16
>>197
高速使えばそんなもの
高速使えばそんなもの
198: 2018/10/03(水) 22:00:37.94
自分のものなんだから、慣らししなくて性能落ちても自業自得でいいじゃん
本当は最も性能出るエンジンだったとしても、今ので満足できてれば
本当は最も性能出るエンジンだったとしても、今ので満足できてれば
201: 2018/10/03(水) 22:45:05.16
>>198
何お前?w
何お前?w
200: 2018/10/03(水) 22:30:36.86
ホンダ 慣らし運転
これでググってみると、面白い
これでググってみると、面白い
202: 2018/10/03(水) 22:49:02.79
リッター60越えれば、慣らししてようがしてなかろうが関係なくね?
俺は慣らしして越えてるけどさ
俺は慣らしして越えてるけどさ
203: 2018/10/03(水) 22:51:18.53
>>202
そうなの?w
そうなの?w
204: 2018/10/03(水) 22:53:17.31
おいお前ら、慣らし運転すると燃費60超えるらしいぞw
205: 2018/10/03(水) 22:55:05.67
慣らし運転してない人がちゃんとリッター60越えてるか気になるね
206: 2018/10/03(水) 22:55:56.86
>>205
気になっちゃいますかw
気になっちゃいますかw
208: 2018/10/03(水) 23:02:25.53
>>205
慣らしした側だけど、60越えるね
慣らしした側だけど、60越えるね
209: 2018/10/03(水) 23:04:14.56
>>208
スクショたのむわ!
スクショたのむわ!
207: 2018/10/03(水) 22:59:06.23
おいホンダ、取説に「慣らし運転すると燃費60超えます」ってちゃんと書いとけよwww
210: 2018/10/03(水) 23:04:56.56
奈良市に慣らし運転しにいった。
211: 2018/10/03(水) 23:06:21.78
>>210
もうひとひねり欲しいな
もうひとひねり欲しいな
212: 2018/10/03(水) 23:08:56.55
>>211
奈良市に慣らし運転しにいった・・・これ以上は思いつかないならしょうがないか。
奈良市に慣らし運転しにいった・・・これ以上は思いつかないならしょうがないか。
214: 2018/10/03(水) 23:13:57.53
>>212
ならしかたない
ならしかたない
216: 2018/10/03(水) 23:28:18.61
>>214
誰が上手いこと言えと
誰が上手いこと言えと
213: 2018/10/03(水) 23:09:28.49
信号のない道をアクセル一定で50キロぐらいで走れば60超えるのかもな
215: 2018/10/03(水) 23:25:59.54
>>213
そんな燃費走行をすれば実現するかもしれんが、70~80㎞で走ってたら絶対無理
そんな燃費走行をすれば実現するかもしれんが、70~80㎞で走ってたら絶対無理
221: 2018/10/04(木) 00:21:44.55
>>215
実現するかもではない
確実に60越えるよ
実現するかもではない
確実に60越えるよ
237: 2018/10/04(木) 08:52:51.37
>>224>>226>>224>>226
少しは話の流れを見ろよ
>>213に書かれた走り方で燃費60超えるかどうかの議論であって
普段からそんな走りをしてるなんて誰も言っていない
最近ほんと短絡的な連中が多いよな
少しは話の流れを見ろよ
>>213に書かれた走り方で燃費60超えるかどうかの議論であって
普段からそんな走りをしてるなんて誰も言っていない
最近ほんと短絡的な連中が多いよな
238: 2018/10/04(木) 08:56:22.12
>>237
いや、そんな限定ルールなくても越えるよ
そもそも環七じゃ無理
いや、そんな限定ルールなくても越えるよ
そもそも環七じゃ無理
244: 2018/10/04(木) 09:26:19.28
>>238
わずか6分前の自分のレスを否定して何を言いたいのか意味不明w
わずか6分前の自分のレスを否定して何を言いたいのか意味不明w
245: 2018/10/04(木) 09:33:00.57
>>244
どういうこと?
環七に信号が無いっていいたいの?
どういうこと?
環七に信号が無いっていいたいの?
248: 2018/10/04(木) 09:37:40.84
>>245
236 名前:774RR [sage] :2018/10/04(木) 08:50:23.24 ID:2APgGu1M
>>226
環七なら出るよ、燃費60
238 名前:774RR [sage] :2018/10/04(木) 08:56:22.12 ID:2APgGu1M
>>237
いや、そんな限定ルールなくても越えるよ
そもそも環七じゃ無理
236 名前:774RR [sage] :2018/10/04(木) 08:50:23.24 ID:2APgGu1M
>>226
環七なら出るよ、燃費60
238 名前:774RR [sage] :2018/10/04(木) 08:56:22.12 ID:2APgGu1M
>>237
いや、そんな限定ルールなくても越えるよ
そもそも環七じゃ無理
249: 2018/10/04(木) 09:40:09.16
>>248
信号の無い道をアクセル一定
で走るのは、環七じゃ無理
それでも環七でリッター60出るよ
と書いてあるけど?
信号の無い道をアクセル一定
で走るのは、環七じゃ無理
それでも環七でリッター60出るよ
と書いてあるけど?
267: 2018/10/04(木) 11:09:04.89
>>248のどこをどう読んだら>>249の意味で理解できると思ったのかねこの馬鹿
繰り返しになるが日本語の不自由な奴がいると無駄に話がこじれるよなw
繰り返しになるが日本語の不自由な奴がいると無駄に話がこじれるよなw
268: 2018/10/04(木) 11:12:46.29
>>267
多分、理解できてないのお前だけだよw
やっぱり障害者だから理解できたいの?
多分、理解できてないのお前だけだよw
やっぱり障害者だから理解できたいの?
271: 2018/10/04(木) 11:21:39.24
>>267
頭が不自由な人は大変だねw
頭が不自由な人は大変だねw
275: 2018/10/04(木) 12:08:09.71
>>236>>238=>>249
その様子では周囲との意思疎通が困難で仕事をクビにされていそうだな
ああ、だから無職なのか
なるほど…w
その様子では周囲との意思疎通が困難で仕事をクビにされていそうだな
ああ、だから無職なのか
なるほど…w
277: 2018/10/04(木) 12:13:51.32
>>275
おい!牛丼大盛りあくしろ!
おい!牛丼大盛りあくしろ!
306: 2018/10/04(木) 14:10:11.05
低脳が恥ずかしさのあまり発狂しているようだが
>>249の釈明はどう見ても無理筋だわ
こんなのが通用すると思ってる奴は知的障害を疑われても仕方ないレベルだわ
>>249の釈明はどう見ても無理筋だわ
こんなのが通用すると思ってる奴は知的障害を疑われても仕方ないレベルだわ
323: 2018/10/04(木) 16:52:42.53
>>249
お前ガチで頭おかしいだろ
お前ガチで頭おかしいだろ
324: 2018/10/04(木) 17:25:46.39
>>323
細ちんのバイト先でオフ会やろうぜ
店教えろよ
細ちんのバイト先でオフ会やろうぜ
店教えろよ
251: 2018/10/04(木) 09:46:47.19
>>248
知能低すぎワロw
知能低すぎワロw
261: 2018/10/04(木) 10:52:11.60
>>248
ニワトリレベルの記憶力だな(爆笑)
ニワトリレベルの記憶力だな(爆笑)
262: 2018/10/04(木) 10:54:51.62
>>261
もう諦めろよ知恵遅れw
もう諦めろよ知恵遅れw
263: 2018/10/04(木) 10:58:56.14
>>262
また大恥晒してしまったね
頭悪くてかわいそう
また大恥晒してしまったね
頭悪くてかわいそう
266: 2018/10/04(木) 11:07:06.22
>>263
よくそれでも牛丼屋のバイトつとまるね
よくそれでも牛丼屋のバイトつとまるね
269: 2018/10/04(木) 11:15:45.05
>>266
牛丼屋で注文するときには、省略しないからw
牛丼屋で注文するときには、省略しないからw
272: 2018/10/04(木) 11:22:58.35
>>248
極端にバカ過ぎワロタw
極端にバカ過ぎワロタw
273: 2018/10/04(木) 11:27:03.84
>>272
おい、牛丼大盛り!
おい、牛丼大盛り!
281: 2018/10/04(木) 12:23:48.49
>>237
なんだしょうもな
なんだしょうもな
282: 2018/10/04(木) 12:26:57.61
>>281
バイト!働け!
バイト!働け!
290: 2018/10/04(木) 12:45:21.20
236 名前:774RR [sage] :2018/10/04(木) 08:50:23.24 ID:2APgGu1M
>>226
環七なら出るよ、燃費60
238 名前:774RR [sage] :2018/10/04(木) 08:56:22.12 ID:2APgGu1M
>>237
いや、そんな限定ルールなくても越えるよ
そもそも環七じゃ無理
↑
これの意味するところは下記の通りだそうですが
249 774RR sage 2018/10/04(木) 09:40:09.16 ID:Qx6Yb09q
信号の無い道をアクセル一定
で走るのは、環七じゃ無理
それでも環七でリッター60出るよ
と書いてあるけど?
↑
え?236と238のどこにもそんなことは書いてありませんよね
>>226
環七なら出るよ、燃費60
238 名前:774RR [sage] :2018/10/04(木) 08:56:22.12 ID:2APgGu1M
>>237
いや、そんな限定ルールなくても越えるよ
そもそも環七じゃ無理
↑
これの意味するところは下記の通りだそうですが
249 774RR sage 2018/10/04(木) 09:40:09.16 ID:Qx6Yb09q
信号の無い道をアクセル一定
で走るのは、環七じゃ無理
それでも環七でリッター60出るよ
と書いてあるけど?
↑
え?236と238のどこにもそんなことは書いてありませんよね
291: 2018/10/04(木) 12:54:07.99
牛丼あくしろ、って何?店員特有の用語?
>>290
店をクビになって当然のコミュニケーション能力だよな
普通に考えたら発達障害てのはそいつ自身の事だろうね
>>290
店をクビになって当然のコミュニケーション能力だよな
普通に考えたら発達障害てのはそいつ自身の事だろうね
294: 2018/10/04(木) 13:10:11.91
>>290
>>291
>>292
おいバイト!
君はまだかよ!
>>291
>>292
おいバイト!
君はまだかよ!
219: 2018/10/03(水) 23:41:25.20
時速40km/hと65km/hあたりに空気抵抗の閾値があって、それを超えたら急に抵抗が増える気がする。
PCX買った時に慣らし運転を真に受けて50km/hくらいで走ってたら真夏に64~66km/Lくらい普通に出てたな。
今はもう55km/Lくらいしかでないけど。燃費悪化の要因はわからんが、タイヤがすり減ったからと勝手に思い込んで現実逃避してる。
PCX買った時に慣らし運転を真に受けて50km/hくらいで走ってたら真夏に64~66km/Lくらい普通に出てたな。
今はもう55km/Lくらいしかでないけど。燃費悪化の要因はわからんが、タイヤがすり減ったからと勝手に思い込んで現実逃避してる。
220: 2018/10/04(木) 00:08:27.25
ホンダドリームは慣らし運転をものすごく推薦している推奨派
ホンダドリーム 慣らし運転 ←これでググると面白い
ホンダドリーム 慣らし運転 ←これでググると面白い
222: 2018/10/04(木) 00:24:38.75
そんな燃費運転なんかしないからどうでもいい
223: 2018/10/04(木) 01:24:58.56
だったら引っ込んでろよ
224: 2018/10/04(木) 02:27:31.90
燃費60超えで走ってる奴は125でも買っとけよ
150の走行性能が無駄だわ
150の走行性能が無駄だわ
226: 2018/10/04(木) 07:53:15.27
60超えるのは信号や渋滞の少ない郊外だろうな
都会じゃ無理だわ
都会じゃ無理だわ
236: 2018/10/04(木) 08:50:23.24
>>226
環七なら出るよ、燃費60
環七なら出るよ、燃費60
227: 2018/10/04(木) 07:56:46.97
走行状況で変わる燃費で慣らしがどうこう言うw
229: 2018/10/04(木) 08:28:13.62
だっさ時代遅れな旧型かよ
230: 2018/10/04(木) 08:31:57.67
酸っぱい葡萄酒
231: 2018/10/04(木) 08:33:20.13
なんかスピード上げると腕に風こない?
スクリーンで軽減されるんかな?
スクリーンで軽減されるんかな?
232: 2018/10/04(木) 08:36:02.79
>>231
されない
屋根あるようなのなら別
されない
屋根あるようなのなら別
259: 2018/10/04(木) 10:44:12.38
>>232
ありがとう!
ありがとう!
233: 2018/10/04(木) 08:37:54.09
油圧ブレーキの場合、ブレーキレバーをロックしてパーキングブレーキとして使うのは良くないらしいね。
あくまでも5分程度の一時的な停車中の使用に留めておくのが無難。
ああ、でも新型ABSは左ブレーキが純粋なワイヤー式だから気兼ねなく使えるかも。
あくまでも5分程度の一時的な停車中の使用に留めておくのが無難。
ああ、でも新型ABSは左ブレーキが純粋なワイヤー式だから気兼ねなく使えるかも。
234: 2018/10/04(木) 08:39:52.05
>>233
ギャグ
油圧は問題ない
ワイヤーは伸びる
ギャグ
油圧は問題ない
ワイヤーは伸びる
239: 2018/10/04(木) 08:59:48.58
>>234
ところが問題あったようで、リアブレーキが油圧のビクスクなどはワイヤー式の別体パーキングブレーキを採用していた
そしてブレーキレバーロック式を採用していたのはリアブレーキがワイヤーの車種だけ
これが現実
ところが問題あったようで、リアブレーキが油圧のビクスクなどはワイヤー式の別体パーキングブレーキを採用していた
そしてブレーキレバーロック式を採用していたのはリアブレーキがワイヤーの車種だけ
これが現実
240: 2018/10/04(木) 09:04:54.37
>>239
それはパーキングブレーキとして独立した機構であって
油圧が問題だというわけではない
これが現実
それはパーキングブレーキとして独立した機構であって
油圧が問題だというわけではない
これが現実
339: 2018/10/04(木) 21:42:32.69
>>240
全然反論になってない。不合格。
何が論点であるのかすら把握できてなく論外。
>>241
確かにワイヤーの調整し易さは利点だね。
油圧の問題として考えられるのは、パーキングブレーキとして長時間
ブレーキホースに高い圧力が掛かり続けるとホースが傷むから
ということは考えられないだろうか?
全然反論になってない。不合格。
何が論点であるのかすら把握できてなく論外。
>>241
確かにワイヤーの調整し易さは利点だね。
油圧の問題として考えられるのは、パーキングブレーキとして長時間
ブレーキホースに高い圧力が掛かり続けるとホースが傷むから
ということは考えられないだろうか?
241: 2018/10/04(木) 09:05:28.83
>>239
それは間違いな
ワイヤーの方がひきしろが調整しやすいから
油圧に問題あるなら、具体的に何が問題かあげてごらん
無いからできないでしょ
それは間違いな
ワイヤーの方がひきしろが調整しやすいから
油圧に問題あるなら、具体的に何が問題かあげてごらん
無いからできないでしょ
235: 2018/10/04(木) 08:40:29.37
逆、な
242: 2018/10/04(木) 09:21:26.42
ディスクブレーキをパーキングブレーキとして使用するのはまずい
243: 2018/10/04(木) 09:23:42.09
>>242
もう論破されたんだから諦めろよ
もう論破されたんだから諦めろよ
246: 2018/10/04(木) 09:34:57.42
>>242
旧フォルツァのパーキングはドラム式別体だったが
銀翼はディスクのままなのにわざわざワイヤー式パーキングを搭載していたから
やっぱり油圧が不味いと思われ
旧フォルツァのパーキングはドラム式別体だったが
銀翼はディスクのままなのにわざわざワイヤー式パーキングを搭載していたから
やっぱり油圧が不味いと思われ
247: 2018/10/04(木) 09:36:19.36
>>246
君の負けで確定だね
君の負けで確定だね
254: 2018/10/04(木) 09:52:58.23
>>246
まじか
そら知らんかった。
でも、四輪の事情含めて考えても、ディスクも油圧もどっちも良くはないかと
その銀翼以外、パーキングブレーキはドラムでワイヤーか電動しかない
まじか
そら知らんかった。
でも、四輪の事情含めて考えても、ディスクも油圧もどっちも良くはないかと
その銀翼以外、パーキングブレーキはドラムでワイヤーか電動しかない
250: 2018/10/04(木) 09:40:45.82
ああ、環七がどんな道かわからないのか
252: 2018/10/04(木) 09:48:01.32
夜とかじゃないと無理だろ
割と昼間は混んでる
割と昼間は混んでる
253: 2018/10/04(木) 09:49:53.19
まーね
昼間にできると言われたらさすがに嘘松
日曜とかなら空いてるからできるかもだが、例外ばかり取り上げてたら発達障害者疑われる
昼間にできると言われたらさすがに嘘松
日曜とかなら空いてるからできるかもだが、例外ばかり取り上げてたら発達障害者疑われる
255: 2018/10/04(木) 10:20:43.02
なるほどPCXにパーキングブレーキがつかないのはコンビブレーキのせいか
256: 2018/10/04(木) 10:23:29.06
牛丼でも食いに行くかw
257: 2018/10/04(木) 10:25:23.03
ビクスクならともかくこんなスクーターにパーキングブレーキいらんやろ
メットインに三角の滑り止めゴムでもいれとき
メットインに三角の滑り止めゴムでもいれとき
258: 2018/10/04(木) 10:30:50.81
>>257
それいちいち設置するならパーキングブレーキなり買うわ
たった数千円だよ
それいちいち設置するならパーキングブレーキなり買うわ
たった数千円だよ
260: 2018/10/04(木) 10:44:53.90
>>257
坂道でブレーキ握りっぱなしで
メットイン開けて、リヤタイヤにストッパーかますのは案外大変だよ
坂道でブレーキ握りっぱなしで
メットイン開けて、リヤタイヤにストッパーかますのは案外大変だよ
264: 2018/10/04(木) 11:00:22.39
本州の人でなければ環七知らなくてもしかたない
数分毎に信号引っかかる道があるなんて信じられない所にすんでる人もいるからねw
数分毎に信号引っかかる道があるなんて信じられない所にすんでる人もいるからねw
265: 2018/10/04(木) 11:04:00.36
省略されるとわからないのは、発達障害者あるある
270: 2018/10/04(木) 11:19:34.87
いや、注文受けてるとは限らない
中の方やってるかもしれない
中の方やってるかもしれない
274: 2018/10/04(木) 12:01:50.32
そもそも燃費の話が出てたのは、慣らし運転大好き君が慣らし運転をすると燃費がリッター60超えるんだぜと言い出したから
276: 2018/10/04(木) 12:09:53.64
>>274
実際その通りみたいだね
慣らし不要派からは全然60越えるとの声が上がらなかった
今から慌ててあげるかもしれないけど、なんか慣らし不要ってほとんど牛バイだけな気もする
実際その通りみたいだね
慣らし不要派からは全然60越えるとの声が上がらなかった
今から慌ててあげるかもしれないけど、なんか慣らし不要ってほとんど牛バイだけな気もする
278: 2018/10/04(木) 12:15:34.71
なんだよ、牛丼牛丼連呼してる奴は慣らし運転大好き君だったか
このスレの問題児だな
このスレの問題児だな
280: 2018/10/04(木) 12:21:57.27
>>278
おい!バイト!
牛丼あくしろ!
おい!バイト!
牛丼あくしろ!
279: 2018/10/04(木) 12:18:42.80
ちなみに慣らし運転大好き君、あたかも普通に走ってリッター60超えるみたいに書かないでね
慣らし運転否定されて悔しいのはわかるけど
慣らし運転否定されて悔しいのはわかるけど
286: 2018/10/04(木) 12:40:06.78
燃費に関しては走り方によってはリッター60を超えることも可能だと書かないといかんわな
常に60超えてるみたいに書かれも困る
常に60超えてるみたいに書かれも困る
288: 2018/10/04(木) 12:41:57.05
そういえば、オフ会の話はとうしたの?
やったらいいじゃん、牛丼屋でさ
やったらいいじゃん、牛丼屋でさ
292: 2018/10/04(木) 12:55:17.72
牛丼連呼君の生態:
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
321: 2018/10/04(木) 15:58:40.38
>>292
それ次スレからテンプレに追加決定だなw
それ次スレからテンプレに追加決定だなw
322: 2018/10/04(木) 16:43:15.61
>>321
細ちんの誤爆した人生相談ものせようぜ
と、本人に言ってみるw
細ちんの誤爆した人生相談ものせようぜ
と、本人に言ってみるw
293: 2018/10/04(木) 12:57:30.88
パチンコで2万勝ったから奮発してハイオク。
リッター164円ってふざけんな
リッター164円ってふざけんな
295: 2018/10/04(木) 13:25:50.28
牛丼まだ~?
296: 2018/10/04(木) 13:34:08.88
慣らし不要とか言ってたの細ちんだったのか
皆のpcx を早くダメにしたくてデマ流したんだろうな
皆のpcx を早くダメにしたくてデマ流したんだろうな
297: 2018/10/04(木) 13:38:14.71
おい!バイト!
また間違えてんぞ!
また間違えてんぞ!
298: 2018/10/04(木) 13:43:10.97
299: 2018/10/04(木) 13:44:46.73
こいつニートだな
300: 2018/10/04(木) 13:47:21.49
>>299
牛丼あくろや!
牛丼あくろや!
301: 2018/10/04(木) 13:48:02.02
牛丼屋のバイトをクビになって牛丼屋にコンプレックスを持ってるんだろうなw
302: 2018/10/04(木) 13:49:13.81
>>301
おい!バイト!
牛丼!
おい!バイト!
牛丼!
303: 2018/10/04(木) 13:52:47.99
細ちんのバイト先は吉野家なの?
304: 2018/10/04(木) 13:54:57.54
牛丼屋のバイトをクビになった底辺が発狂中w
305: 2018/10/04(木) 13:56:31.95
>>304
おい!バイト!
牛丼に雑巾はいってんぞ!
おい!バイト!
牛丼に雑巾はいってんぞ!
307: 2018/10/04(木) 14:13:51.39
誰か細ちんにpcx 恵んでやれよw
308: 2018/10/04(木) 14:16:00.37
無職は将来の不安でストレスが溜まってるんだな
309: 2018/10/04(木) 14:17:55.69
>>308
細ちんはバイトしてる
でも生活苦だと人生相談を
誤爆したw
細ちんはバイトしてる
でも生活苦だと人生相談を
誤爆したw
310: 2018/10/04(木) 14:21:44.55
このスレの問題児
牛丼連呼君
細ちん連呼君
牛丼連呼君
細ちん連呼君
313: 2018/10/04(木) 14:33:08.28
>>310
>>310
牛丼まだ~?
>>310
牛丼まだ~?
315: 2018/10/04(木) 14:38:55.22
>>314
おい!バイト!
茶!
おい!バイト!
茶!
316: 2018/10/04(木) 14:47:55.90
>>314
牛丼屋の深夜バイトで将来不安で
唯一の生き甲斐が、スレ荒らし
って、生きてて楽しいの?
牛丼屋の深夜バイトで将来不安で
唯一の生き甲斐が、スレ荒らし
って、生きてて楽しいの?
317: 2018/10/04(木) 14:59:32.32
本当にテンプレそのままの粘着即レスで笑えるw
319: 2018/10/04(木) 15:10:42.73
>>317
皆はpcx 買えない惨めな細ちんを笑ってるよ
皆はpcx 買えない惨めな細ちんを笑ってるよ
318: 2018/10/04(木) 15:07:38.00
牛丼連呼君は何時間張り付いてんだ?
320: 2018/10/04(木) 15:57:01.64
で、牛丼屋オフ会はどうなった?
325: 2018/10/04(木) 17:36:41.90
このスレの問題児です
牛丼連呼君
細ちん連呼君
牛丼連呼君
細ちん連呼君
326: 2018/10/04(木) 17:47:12.06
>>325
おい!
牛丼あくしろ!
おい!
牛丼あくしろ!
329: 2018/10/04(木) 18:02:22.45
>>326
ID変え損ねたのかw
マヌケな発達障害者だなwWw
ID変え損ねたのかw
マヌケな発達障害者だなwWw
330: 2018/10/04(木) 18:25:00.08
>>328
>>329
おい!バイト!
牛丼あくしろ!
>>329
おい!バイト!
牛丼あくしろ!
327: 2018/10/04(木) 17:49:15.48
速報
牛丼連呼君と細ちん連呼君は同一人物でした
牛丼連呼君と細ちん連呼君は同一人物でした
328: 2018/10/04(木) 17:51:57.77
結局一日中張り付いてるわけか
331: 2018/10/04(木) 18:29:05.24
慣らし運転君=牛丼連呼君=細ちん連呼君
332: 2018/10/04(木) 18:30:38.21
>>331
おい!バイト!
牛丼あくしろ!
おい!バイト!
牛丼あくしろ!
337: 2018/10/04(木) 20:54:41.49
牛丼連呼君>>332=>>335の生態:
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
333: 2018/10/04(木) 18:41:45.07
どこにでもおるな連呼カスゴミ
334: 2018/10/04(木) 19:12:17.08
粘着ボキャ貧・発達障害の無職が1日中スレに貼り付いて荒らし行為か
惨めな奴だな
こんな奴でも自分の人生を振り返って後悔の念で涙する事はあるのかね
惨めな奴だな
こんな奴でも自分の人生を振り返って後悔の念で涙する事はあるのかね
338: 2018/10/04(木) 21:03:09.92
>>334
寝る前に泣いてんじゃね?w
寝る前に泣いてんじゃね?w
335: 2018/10/04(木) 19:29:42.89
PCX買えない細ちんが今日も1日嫉妬してましたとさ
336: 2018/10/04(木) 19:57:25.66
…と、荒らし変質者が自己紹介しております
340: 2018/10/04(木) 22:12:12.20
牛丼屋の誤爆をコピペしてみてくれ
341: 2018/10/04(木) 22:23:25.01
150のhv検索したらあったけど、56万でワロタw
342: 2018/10/04(木) 23:10:07.95
56万も出すなら金追加して新型フォルツァ買うわ
343: 2018/10/04(木) 23:49:35.30
まぁそれ契約して納車まってるけど日本仕様にない
優越感得られたらよいから損した気はとくにない
40万だすのも50万だすのも大差ないわ
優越感得られたらよいから損した気はとくにない
40万だすのも50万だすのも大差ないわ
346: 2018/10/05(金) 02:47:53.26
新型フォルツァはミラーが残念過ぎでpcxで妥協した
250前後で理想的なスクーターが出るまではpcx我慢
250前後で理想的なスクーターが出るまではpcx我慢
351: 2018/10/05(金) 10:26:34.14
>>346
まぁ…理解できなくもないね
あれをカッコいいと思う人が日本にどれだけいるのか
まぁ…理解できなくもないね
あれをカッコいいと思う人が日本にどれだけいるのか
347: 2018/10/05(金) 04:37:11.99
お、おう
348: 2018/10/05(金) 04:58:53.73
250でPCXサイズのバイクは出ないだろうからなぁ
自分の使い方ではPCXが至高のバイクだわ
自分の使い方ではPCXが至高のバイクだわ
355: 2018/10/05(金) 13:13:06.38
>>348
昔はPCXサイズの250あったのにね
それもホンダのスクーターが
昔はPCXサイズの250あったのにね
それもホンダのスクーターが
349: 2018/10/05(金) 06:10:20.71
牛丼連呼してた奴って昔から荒らしまくってたの?
350: 2018/10/05(金) 10:20:27.61
テンプレで注意喚起されてるくらいだから、かなり長期間常駐している常習犯だろうね
352: 2018/10/05(金) 10:47:53.60
サイズも問題
都内住みとしては妥協できるギリギリの大きさがPCX
いまのサイズはみ出すなら400/600クラスでいいわってなる
都内住みとしては妥協できるギリギリの大きさがPCX
いまのサイズはみ出すなら400/600クラスでいいわってなる
354: 2018/10/05(金) 13:06:59.56
>>352
それなんだよな
それなんだよな
353: 2018/10/05(金) 12:32:37.21
程度の良い250クラスのミッション車とか買えるからね…
まぁスクーターじゃないけど
まぁスクーターじゃないけど
356: 2018/10/05(金) 13:17:46.24
お前らがシートボックスが狭いだの言うからバイク自体でかくして収納スペース増やしてんだろ
アホかよ
アホかよ
357: 2018/10/05(金) 14:15:31.21
PCX200はよ
358: 2018/10/05(金) 14:23:43.61
新型に買い替えした直後にPCX200が発表されたら絶望する
360: 2018/10/05(金) 15:39:09.87
>>358
>>359
そのあたりは安心していいよ
エンジンを外に広げるのも中のを広くするのもむりだから絶対でない
社外で安全マージン削るのはあるけど、
>>359
そのあたりは安心していいよ
エンジンを外に広げるのも中のを広くするのもむりだから絶対でない
社外で安全マージン削るのはあるけど、
362: 2018/10/05(金) 15:58:15.61
>>360
素人は黙ってろよ
素人は黙ってろよ
363: 2018/10/05(金) 18:28:15.69
>>360
ありがとう
安心して買うことにする!
ありがとう
安心して買うことにする!
359: 2018/10/05(金) 14:37:17.14
日本版のハイブリッドは180になって登場!とかだったら
361: 2018/10/05(金) 15:42:33.61
371: 2018/10/05(金) 21:02:24.63
>>361
どちらも最高速度は変わらないよ
某サイトの検証だとハイブリッドの方が最高速度上だったみたいだし
真面目に答えると結局僅かな個体差やその検証する場所や走った時の風の状態なんかで差が出る
どちらも最高速度は変わらないよ
某サイトの検証だとハイブリッドの方が最高速度上だったみたいだし
真面目に答えると結局僅かな個体差やその検証する場所や走った時の風の状態なんかで差が出る
364: 2018/10/05(金) 18:31:23.08
安心して下さい!
穿いてますよ!
穿いてますよ!
366: 2018/10/05(金) 20:32:40.61
6月末申し込みで本日納車しました。
本当は先週納車出来たのですが台風が来たのでバイク屋に1週間ずらしてもらった。
前スレでヤマハのバイクカバー(ミドルスクーターBox付きタイプ)を勧めてくださった方
ありがとうございました。
ピッタリサイズで良いものを買えました。
本当は先週納車出来たのですが台風が来たのでバイク屋に1週間ずらしてもらった。
前スレでヤマハのバイクカバー(ミドルスクーターBox付きタイプ)を勧めてくださった方
ありがとうございました。
ピッタリサイズで良いものを買えました。
370: 2018/10/05(金) 20:55:14.29
>>366
ほとんど一緒ですね
自分はetcとうするか悩んでます
買い換えの時にはハンドルについてた方がとか
ほとんど一緒ですね
自分はetcとうするか悩んでます
買い換えの時にはハンドルについてた方がとか
374: 2018/10/05(金) 23:45:54.77
>>366
申し込みから納車まで3か月待ちかよ
ふざくんな!!!!
と、激怒しても良いレベルだわ
申し込みから納車まで3か月待ちかよ
ふざくんな!!!!
と、激怒しても良いレベルだわ
376: 2018/10/06(土) 01:05:36.84
>>374
申し込みした時にブロンズと赤で迷っていて赤は即納OKだったけどブロンズに関しては3ヶ月待ち。
ブロンズが人気があるのか、または人気が無く生産数が少ないのかは分からんところ。
ちなみにABS有無は納期に大差ありませんでした。
(俺はABS無を購入)
うちの住んでいる街中でPCXを見かけてもブロンズはあまり見ないんだよな。
白と黒は結構見かける。
申し込みした時にブロンズと赤で迷っていて赤は即納OKだったけどブロンズに関しては3ヶ月待ち。
ブロンズが人気があるのか、または人気が無く生産数が少ないのかは分からんところ。
ちなみにABS有無は納期に大差ありませんでした。
(俺はABS無を購入)
うちの住んでいる街中でPCXを見かけてもブロンズはあまり見ないんだよな。
白と黒は結構見かける。
389: 2018/10/06(土) 11:01:49.53
>>376
俺もブロンズは納車時間掛かるからという理由で白にしたわ
ブロンズが欲しかったけどあんまり待てなかった
話聞いたけど150の方はブロンズ人気あるそうだ
俺もブロンズは納車時間掛かるからという理由で白にしたわ
ブロンズが欲しかったけどあんまり待てなかった
話聞いたけど150の方はブロンズ人気あるそうだ
391: 2018/10/06(土) 11:09:53.28
>>389
ねーよw
ねーよw
392: 2018/10/06(土) 11:34:01.44
>>391は誤爆か?
375: 2018/10/06(土) 00:36:10.58
俺は2週間前の申し込みで、10日後に納車されるから、早い方だな
377: 2018/10/06(土) 02:20:31.01
納車したってアホ丸出しやな
378: 2018/10/06(土) 07:33:57.03
揚げ足取るやつは嫌われるぞ
383: 2018/10/06(土) 09:53:30.72
持ってない車種のスレ覗くほど暇ちゃうしな
>>378
なんかすまん
>>378
なんかすまん
379: 2018/10/06(土) 07:51:16.41
揚げ足取りは40万円も捻出出来ない底辺だろ?
386: 2018/10/06(土) 10:29:36.22
グローブボックスのフタを開けると一緒に中身も出てくる感じだったらもっと使える場所になったと思う。
せめて配線引っ張り出せる溝くらい作って欲しかったな。
せめて配線引っ張り出せる溝くらい作って欲しかったな。
394: 2018/10/06(土) 13:30:14.14
>>388
ああいうのは
愛すべきおバカさん
という
ああいうのは
愛すべきおバカさん
という
407: 2018/10/06(土) 16:51:54.67
>>388
憧れます→700キロ
憧れます→700キロ
393: 2018/10/06(土) 12:07:38.94
PCX150はツーリング用に買った
ツーリングに使わないなら125でいいわけだし
ツーリングに使わないなら125でいいわけだし
395: 2018/10/06(土) 13:48:33.64
>>393
アホやん
アホやん
396: 2018/10/06(土) 13:58:37.16
>>393
細ちんの嫉妬心あおるなよ
細ちんの嫉妬心あおるなよ
398: 2018/10/06(土) 14:06:48.46
>>393
牛丼連呼バカって知ってるか?
牛丼連呼バカって知ってるか?
399: 2018/10/06(土) 14:19:20.12
道の駅
25台くらい中PCX4台、125cc1台
25台くらい中PCX4台、125cc1台
402: 2018/10/06(土) 14:50:20.53
>>399
やっぱPCX多いな
やっぱPCX多いな
403: 2018/10/06(土) 14:55:27.47
>>399
その4台の内2人乗りもいるのかな?
通勤で買いたいが150ccだと2人乗りすると長い距離乗るの厳しいよね?
その4台の内2人乗りもいるのかな?
通勤で買いたいが150ccだと2人乗りすると長い距離乗るの厳しいよね?
420: 2018/10/07(日) 03:42:38.69
>>403
運転手より後ろの人のほうがしんどい
運転手より後ろの人のほうがしんどい
421: 2018/10/07(日) 10:31:01.91
>>420
なぜに?
なぜに?
422: 2018/10/07(日) 11:03:36.53
>>419
ツーリングなので節約できた金額よりも航続距離の長さに意味があると思う
>>420
それは言えてる
ツーリングなので節約できた金額よりも航続距離の長さに意味があると思う
>>420
それは言えてる
423: 2018/10/07(日) 11:13:12.89
>>422
航続距離が欲しいならバイクに乗っては駄目駄目w
車がいいぞ
1000㎞以上余裕だから
航続距離が欲しいならバイクに乗っては駄目駄目w
車がいいぞ
1000㎞以上余裕だから
424: 2018/10/07(日) 11:34:42.80
>>423
極端なヤツだな。お前、まわりから浮いてるだろ。
極端なヤツだな。お前、まわりから浮いてるだろ。
408: 2018/10/06(土) 16:59:19.72
>>399
相変わらず多いですね
今日ツーリング行けた人うやらま!
相変わらず多いですね
今日ツーリング行けた人うやらま!
400: 2018/10/06(土) 14:23:33.66
確定情報
牛丼連呼バカと細ちん連呼バカは同一人物です
牛丼連呼バカと細ちん連呼バカは同一人物です
401: 2018/10/06(土) 14:35:18.98
道の駅
25台中JOG4台、DIO5台
25台中JOG4台、DIO5台
404: 2018/10/06(土) 14:58:19.20
>>401
やっぱJOG多いな
やっぱJOG多いな
405: 2018/10/06(土) 15:16:32.41
左ウインカーを出したまま延々と走り続けているスクーターがいたので、
ホンダのスクーターかな、と思って近づいてみたら
PCXだった
ホンダのスクーターかな、と思って近づいてみたら
PCXだった
409: 2018/10/06(土) 17:07:47.15
>>405
俺も同じことしそうで怖い
俺も同じことしそうで怖い
410: 2018/10/06(土) 17:07:57.80
PCX200はよ
411: 2018/10/06(土) 17:14:30.23
>>410
早くても次のモデルチェンジまではないね
ボアもストロークも限界だ
早くても次のモデルチェンジまではないね
ボアもストロークも限界だ
412: 2018/10/06(土) 18:11:47.13
外車みたいに150HVを200にしちゃえば解決だな
413: 2018/10/06(土) 18:20:51.85
>>412
なにそれ!?
なにそれ!?
414: 2018/10/06(土) 21:56:26.41
PCX200HV欲しかったなー
415: 2018/10/06(土) 22:11:07.27
>>414
なんで過去形なん?
なんで過去形なん?
416: 2018/10/06(土) 22:14:06.44
もうPCX150HV買っちゃった後だから?
417: 2018/10/06(土) 23:46:59.99
徳島県内から室戸岬経由で海沿いに足摺岬まで走ったときの燃費が
60km/L超えた。
これが今まで17000km走った燃費の最高記録。
60km/L超えた。
これが今まで17000km走った燃費の最高記録。
418: 2018/10/07(日) 00:29:36.38
>>417
確かにR55R56R321なら燃費伸びそうに思う。あんまアップダウンなくてずっと60km/hぐらいで走れるし。
確かにR55R56R321なら燃費伸びそうに思う。あんまアップダウンなくてずっと60km/hぐらいで走れるし。
419: 2018/10/07(日) 03:30:58.50
ほんの少し無駄使いをするだけで
燃費が良かった金額は無意味になるんだよね
燃費が良かった金額は無意味になるんだよね
425: 2018/10/07(日) 11:40:48.30
でたw航続距離1000km君ww
426: 2018/10/07(日) 12:29:09.80
古いフォルツァから乗り換えたけど燃費はほぼ倍なので満足
427: 2018/10/07(日) 13:03:17.99
無印シルバーウイングから乗り換えたけど燃費は倍以上なので満足
428: 2018/10/07(日) 13:22:30.46
ハイオク入れるとなんか良いことあるのかな
430: 2018/10/07(日) 14:21:24.49
>>428
洗浄的な効果はあるが基本的にはいれない方がいい
高速100キロくらいで少し振動少ないけどね
洗浄的な効果はあるが基本的にはいれない方がいい
高速100キロくらいで少し振動少ないけどね
429: 2018/10/07(日) 13:30:26.91
431: 2018/10/07(日) 14:28:22.29
PCXのコンビブレーキは最初、嫌いだったけど
寝かす時に使うと、スーッと寝て素早く旋回してくれるな。
俺のは、レバーの戻りが悪い個体で戻り側にもバネを入れたからレバータッチが独特なのも功を奏している。
寝かす時に使うと、スーッと寝て素早く旋回してくれるな。
俺のは、レバーの戻りが悪い個体で戻り側にもバネを入れたからレバータッチが独特なのも功を奏している。
432: 2018/10/07(日) 14:39:07.49
PCXだったら俺の横で寝ているよ
433: 2018/10/07(日) 16:28:28.18
>>432
横で寝ているってことはコケたなw
横で寝ているってことはコケたなw
436: 2018/10/07(日) 17:48:35.64
>>432
可哀想に 記憶喪失だなw
可哀想に 記憶喪失だなw
434: 2018/10/07(日) 16:35:17.09
転倒得意だもんな
直線でブレーキ握るだけでこけるスクーター
直線でブレーキ握るだけでこけるスクーター
435: 2018/10/07(日) 17:40:46.12
フロントロックさせりゃみんなそうなるわ
437: 2018/10/07(日) 18:09:25.95
PCX150にバリアスコートをやってみました。
明日からの通勤が楽しみだ。
明日からの通勤が楽しみだ。
444: 2018/10/08(月) 00:14:05.75
>>437
おっ奇遇!おいどんも秋葉原のUDXで洗車ついでにやってもらったわ
おっ奇遇!おいどんも秋葉原のUDXで洗車ついでにやってもらったわ
448: 2018/10/08(月) 08:50:33.00
>>437
だが振替休日にも仕事せなあかんのは楽しくない
だが振替休日にも仕事せなあかんのは楽しくない
449: 2018/10/08(月) 09:11:53.87
>>448
今日働いて明日とか明後日とか休む方が楽しい
バイク限定
今日働いて明日とか明後日とか休む方が楽しい
バイク限定
453: 2018/10/08(月) 13:08:41.37
>>449
平日はトラック多くて鬱陶しい
平日はトラック多くて鬱陶しい
438: 2018/10/07(日) 18:23:36.20
いちいちそんな報告いらんわ
439: 2018/10/07(日) 18:44:08.22
メッチャ両足出したまま走ってそう
440: 2018/10/07(日) 19:45:05.40
まあ、PCXは残念ながらリヤはドラムだわ前後同時に作動するんだけど
ホンダ以外の場合は左手ブレーキで、通のSS乗りが何万円も払って後付けする左手ブレーキだって
知ってた?
ホンダ以外の場合は左手ブレーキで、通のSS乗りが何万円も払って後付けする左手ブレーキだって
知ってた?
441: 2018/10/07(日) 21:13:50.31
サーバルちゃん「へー、すごーい!そーなんだー!!」
442: 2018/10/07(日) 21:38:20.81
>>441
おざぴゅあかわいいな
おざぴゅあかわいいな
443: 2018/10/07(日) 21:54:46.86
さっき国道16号で新型150ブラックに遭遇した。
珍しいので思わずまじまじと見てしまった。
そのPCX150はホコリまみれで使い込まれた様子だった。
珍しいので思わずまじまじと見てしまった。
そのPCX150はホコリまみれで使い込まれた様子だった。
445: 2018/10/08(月) 00:27:55.38
知らんがな
446: 2018/10/08(月) 00:28:55.12
メッチャ両足出したまま走ってそう。
447: 2018/10/08(月) 00:40:06.59
臭いなこいつ
450: 2018/10/08(月) 11:17:43.71
首都高、東名と走ったけど全然余裕
何がきついの?
何がきついの?
451: 2018/10/08(月) 12:17:39.04
それがわからないとは頭の悪い奴だ
452: 2018/10/08(月) 12:29:09.95
片側2車線の道路でキツいなんて言った奴いたか?
456: 2018/10/08(月) 15:13:14.63
>>452
てか片側一車線でもキツくなんかない
てか片側一車線でもキツくなんかない
458: 2018/10/08(月) 15:42:33.03
>>456
運転経験の浅さを如実に露呈してるコメントですね
運転経験の浅さを如実に露呈してるコメントですね
460: 2018/10/08(月) 16:08:35.97
牛丼連呼厨>>456=>>459の特徴:
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
454: 2018/10/08(月) 13:28:34.20
高速道路は原付カブだな。
首都高を100キロで曲がったとしてもストレートで悔しい思いをする。
首都高を100キロで曲がったとしてもストレートで悔しい思いをする。
461: 2018/10/08(月) 17:42:20.68
>>454
確かに
確かに
455: 2018/10/08(月) 15:12:32.89
pcxは高速道路最弱だからなぁw
457: 2018/10/08(月) 15:13:59.05
>>455
トラックより全然マシ
トラックより全然マシ
459: 2018/10/08(月) 15:51:19.42
牛丼野郎の臭いがするな
462: 2018/10/08(月) 20:16:45.03
今日はPCXで、のんのんびより ばけーしょんを見に行って来たよ
めちゃ面白かった
めちゃ面白かった
464: 2018/10/09(火) 00:40:24.48
>>462
奇遇だね特典目当てにお隣の富山にいったが駄目だったよ
にしてもウキウキして新型ブロンズで行ったけど片側一車線の北陸道はPCXには酷すぎた
なんであんなに後ろから煽るのか恐怖体験
メーター読みで120出てるのに...
奇遇だね特典目当てにお隣の富山にいったが駄目だったよ
にしてもウキウキして新型ブロンズで行ったけど片側一車線の北陸道はPCXには酷すぎた
なんであんなに後ろから煽るのか恐怖体験
メーター読みで120出てるのに...
466: 2018/10/09(火) 00:56:20.03
>>464
うんこ漏れそうだったんじゃね?
うんこ漏れそうだったんじゃね?
513: 2018/10/09(火) 14:01:20.10
>>464
お前のPCXのメーター読み120なんぞ、
俺様の現行ベンツからすれば、
片手ハンドル運転のアクセルちょい踏みで
涼しい顔しながら超簡単に出る速度だよ?w
貧乏ドン亀君はおとなしく左に寄ってくれや
お前のPCXのメーター読み120なんぞ、
俺様の現行ベンツからすれば、
片手ハンドル運転のアクセルちょい踏みで
涼しい顔しながら超簡単に出る速度だよ?w
貧乏ドン亀君はおとなしく左に寄ってくれや
516: 2018/10/09(火) 14:55:39.20
>>513
一車線だから左に寄っても煽られたんじゃね?
一車線だから左に寄っても煽られたんじゃね?
510: 2018/10/09(火) 12:21:42.52
>>462
まだやってたのか
見に行くかな
まだやってたのか
見に行くかな
463: 2018/10/08(月) 22:41:28.62
今日晴れる予報だったのに全く晴れなかったな
気温も低かったし@関東南部
気温も低かったし@関東南部
465: 2018/10/09(火) 00:51:31.54
pcxは高速道路最弱だからな
スクーターで北陸道を走るのが大間違い
毎年、越前カニを食いに行く時は車で行くわ
スクーターで北陸道を走るのが大間違い
毎年、越前カニを食いに行く時は車で行くわ
496: 2018/10/09(火) 10:56:42.36
>>465
わざわざ高速走らなくても国道8号で充分だよな
昨年国道8号を走ったとき、前にいたリッターバイクがあまりにコーナリング遅いんでブチ抜いてやったわ
PCXはおろか後続の乗用車よりコーナリングが遅いって、どんだけ下手くそなんだよ
わざわざ高速走らなくても国道8号で充分だよな
昨年国道8号を走ったとき、前にいたリッターバイクがあまりにコーナリング遅いんでブチ抜いてやったわ
PCXはおろか後続の乗用車よりコーナリングが遅いって、どんだけ下手くそなんだよ
499: 2018/10/09(火) 11:01:49.36
>>496
今は大型直接取れるから、初バイク大型が当たり前だよ
中型経由してたとしても、リッターバイクで人生初の公道の人もいる
その辺は理解しとかないと危ないよ
今は大型直接取れるから、初バイク大型が当たり前だよ
中型経由してたとしても、リッターバイクで人生初の公道の人もいる
その辺は理解しとかないと危ないよ
467: 2018/10/09(火) 01:06:47.95
✖ PCXが最弱
〇 150が最弱
150クラスで高速道路を常用する奴はいない
非常時に「仕方なく乗れることが利点」と考えてるのが普通
灯油と同じでただの煽りだなw
〇 150が最弱
150クラスで高速道路を常用する奴はいない
非常時に「仕方なく乗れることが利点」と考えてるのが普通
灯油と同じでただの煽りだなw
468: 2018/10/09(火) 02:46:08.92
いやいや、仕事柄週5日高速道路を走ってるが
高速道路を常用しているNMAX155をよく見かける
一度だけpcxを見かけたが、コケてて笑った
pcxは高速道路で最弱
高速道路を常用しているNMAX155をよく見かける
一度だけpcxを見かけたが、コケてて笑った
pcxは高速道路で最弱
469: 2018/10/09(火) 05:29:55.14
ヤマハはNMAXとマジェスティSと似たもの出してるけど
どういう違いなの?
どういう違いなの?
470: 2018/10/09(火) 05:49:07.75
パンク等トラブル考えたら2輪で遠出とかする気ならないわwめんどくさいw
485: 2018/10/09(火) 09:20:14.00
>>470
パンク修理位できるようになっとけよw
パンク修理位できるようになっとけよw
486: 2018/10/09(火) 09:46:04.88
>>485
バルブ等の可能性も有るから現場では直さない 2度手間とかなるだろ おまえ経験値低いなw
バルブ等の可能性も有るから現場では直さない 2度手間とかなるだろ おまえ経験値低いなw
487: 2018/10/09(火) 09:53:51.75
>>486 家には前後ホイルセットスペアで前後
有る
有る
488: 2018/10/09(火) 09:56:42.04
>>486
出先でバルブ等のパンクを何度もしてるんですか?
凄いですね、何回位したんですか?
出先でバルブ等のパンクを何度もしてるんですか?
凄いですね、何回位したんですか?
497: 2018/10/09(火) 10:59:07.81
>>486
はそもそも自分では、
原因特定する能力が無くて
二度手間になってしまう
と、言っている
はそもそも自分では、
原因特定する能力が無くて
二度手間になってしまう
と、言っている
500: 2018/10/09(火) 11:16:53.88
>>497
あ、確かにw
パンクなんて9割以上は数分の修理と空気入れておしまいなのに、レッカーがーロードサービスがー言ってるな
あ、確かにw
パンクなんて9割以上は数分の修理と空気入れておしまいなのに、レッカーがーロードサービスがー言ってるな
515: 2018/10/09(火) 14:43:36.34
>>514
他人に経験値低いとか言ってた>>486が、
486本人の方が遥かに経験値低いのがバレて滑稽だね
他人に経験値低いとか言ってた>>486が、
486本人の方が遥かに経験値低いのがバレて滑稽だね
519: 2018/10/09(火) 15:22:59.72
>>515
顔真っ赤やん
顔真っ赤やん
471: 2018/10/09(火) 05:59:02.03
チューリッヒの保険の無料レッカーって年1回だっけ?
472: 2018/10/09(火) 06:04:32.86
重要なお知らせ
「Hondaロードサービス」 終了のご案内
「Hondaロードサービス」 終了のご案内
473: 2018/10/09(火) 06:09:13.58
良いロードサービスおしえろ
474: 2018/10/09(火) 06:32:21.67
下手くそがコケまくるから廃止なのか?w
475: 2018/10/09(火) 06:43:11.84
そういえばPCXの動力性能って、かつての150ccクラスと比べてどうなんだろう?
といっても国内メーカーでこんなニッチな排気量スクーター出してたのはスズキくらいしかなかったと思うが
ヴェクスターやアヴェニスなんかと比較して加速や最高速なんかは勝ってんのかな?
当然燃費は圧勝だろうし大径ホイールだから直進安定性なんかは優れてるだろうけどね
といっても国内メーカーでこんなニッチな排気量スクーター出してたのはスズキくらいしかなかったと思うが
ヴェクスターやアヴェニスなんかと比較して加速や最高速なんかは勝ってんのかな?
当然燃費は圧勝だろうし大径ホイールだから直進安定性なんかは優れてるだろうけどね
482: 2018/10/09(火) 08:28:25.10
>>475
スペックはともかく実際のところはアヴェニスやベクスターより少しマシで
NMAXやマジェSよりも少し劣ると言ったところだろうな動力性能
一見、中途半端に見えるが燃費と航続距離が圧勝という特長のおかげで大きな存在価値を
有しているのがPCX150
スペックはともかく実際のところはアヴェニスやベクスターより少しマシで
NMAXやマジェSよりも少し劣ると言ったところだろうな動力性能
一見、中途半端に見えるが燃費と航続距離が圧勝という特長のおかげで大きな存在価値を
有しているのがPCX150
511: 2018/10/09(火) 13:48:02.88
>>475
新型PCX150とマジェSは加速・最高速度ともほぼ同じ
動画見る限りだとNMAX155が80㎞/h以降で少し加速で勝る
唯最高速度はPCX150比で2~3km程度勝るだけで殆ど変わらないから結局は似たようなもんだな
どちらかと言うと加速時のフィーリングの違いが大きいってだけ
違いを感じたいならやはり250スク勢か最低でもバーグマン200だな
新型PCX150とマジェSは加速・最高速度ともほぼ同じ
動画見る限りだとNMAX155が80㎞/h以降で少し加速で勝る
唯最高速度はPCX150比で2~3km程度勝るだけで殆ど変わらないから結局は似たようなもんだな
どちらかと言うと加速時のフィーリングの違いが大きいってだけ
違いを感じたいならやはり250スク勢か最低でもバーグマン200だな
476: 2018/10/09(火) 06:49:34.59
加速や最高速気にする奴はこのクラス買わないと思うけど・・・
478: 2018/10/09(火) 07:29:20.18
PCXに限らず、高速で転けたらヤバイのは間違いない。
480: 2018/10/09(火) 08:01:00.55
いやぁ いいバイクだな ビーナス・高ボッチ・八ヶ岳周辺周ってきたが 58.2km/l の低燃費
ガソリン高騰時代には有難い ありがとうPCX150!
ガソリン高騰時代には有難い ありがとうPCX150!
483: 2018/10/09(火) 08:46:35.09
>>480
そういう場所を走り回ってその程度の燃費は当たり前過ぎて普通だよ。
PCX150ならばね
そういう場所を走り回ってその程度の燃費は当たり前過ぎて普通だよ。
PCX150ならばね
493: 2018/10/09(火) 10:14:19.24
>>483
読解力皆無か?
読解力皆無か?
494: 2018/10/09(火) 10:29:56.83
>>480
そんな数値を叩き出せる軽二輪スクーターはPCX150だけだよな
そんな数値を叩き出せる軽二輪スクーターはPCX150だけだよな
481: 2018/10/09(火) 08:10:41.78
バイク(笑)
484: 2018/10/09(火) 09:16:48.57
坂道と高速で燃費落としたせいか52だったな、俺は
489: 2018/10/09(火) 10:04:42.50
スペアくらいヤフオクでポチっとけよw
490: 2018/10/09(火) 10:06:53.35
PCXは部品取り車多くて良いなw
491: 2018/10/09(火) 10:07:22.03
バルブが原因のパンクなんて、整備不良意外で1%もなかろうに
495: 2018/10/09(火) 10:52:51.48
>>491
それを複数回経験してるんだろ
俺がバイク30万キロ、車30万キロ走って一度パンクしたことあるので、仮にパンクが50万キロに一度あるとして
その100倍走ればバルブ等パンクがあるかもしれない
5000万キロか
4万キロで地球一周とすると、もの凄い経験値だね
それを複数回経験してるんだろ
俺がバイク30万キロ、車30万キロ走って一度パンクしたことあるので、仮にパンクが50万キロに一度あるとして
その100倍走ればバルブ等パンクがあるかもしれない
5000万キロか
4万キロで地球一周とすると、もの凄い経験値だね
492: 2018/10/09(火) 10:10:31.34
スズキのロードサービスは無制限無料なんだなw
498: 2018/10/09(火) 10:59:56.61
安全運転でゆっくり走ってる大型バイクを抜いてドヤ顔できるPCX海苔クオリティ
501: 2018/10/09(火) 11:26:02.09
>>498-489
流石に四輪車より遅いのは安全運転ではなく単純に遅すぎるだけと思う
流石に四輪車より遅いのは安全運転ではなく単純に遅すぎるだけと思う
503: 2018/10/09(火) 11:47:10.03
>>501
番号まちがえとるかな?499?
番号まちがえとるかな?499?
506: 2018/10/09(火) 11:54:40.75
>>501
つまり、免許取り立てであろうと
大型のってる奴はムカつく
という話?
つまり、免許取り立てであろうと
大型のってる奴はムカつく
という話?
502: 2018/10/09(火) 11:44:15.96
そもそもパンクしたらロードサービス頼りって典型的な初心者じゃんか
504: 2018/10/09(火) 11:48:38.68
>>502
初心者だったらなんなんだ?
初心者だったらなんなんだ?
508: 2018/10/09(火) 12:01:02.62
>>504
大口叩いて、初心者バレしてカッコ悪いね
大口叩いて、初心者バレしてカッコ悪いね
514: 2018/10/09(火) 14:05:01.32
>>502
ロードサービス使って何がいかんの?
使える手段なら躊躇無く使った方が良いじゃん
ロードサービス使って何がいかんの?
使える手段なら躊躇無く使った方が良いじゃん
505: 2018/10/09(火) 11:50:37.47
てかスズキのロードサービスってトヨタ並に手厚んだな 知らんかったわ
507: 2018/10/09(火) 11:55:18.73
ここのバイクスレッド全体的にレス速いなw
509: 2018/10/09(火) 12:06:16.07
5chもおしまいだわ
512: 2018/10/09(火) 13:55:25.22
最高速なんて比べてもしゃーないよ
517: 2018/10/09(火) 15:01:03.66
ヤフオクとかで、中古のやっすいバイク買ってるなら、バルブの根元からのエアもれもありえる
結局は整備不良だけど
結局は整備不良だけど
518: 2018/10/09(火) 15:20:40.32
>>517
あ、そういう経験値はひっくいわ俺
あ、そういう経験値はひっくいわ俺
520: 2018/10/09(火) 15:27:16.64
>>517
そりゃ2輪で遠くに行く気にならないなw
そりゃ2輪で遠くに行く気にならないなw
524: 2018/10/09(火) 17:29:27.76
>>520 だっておれサーファーだもん 人種違うからw
526: 2018/10/09(火) 17:40:40.82
>>524 次の車種にPCXはオレ的には無いわw
528: 2018/10/09(火) 17:43:10.75
>>526
gd変え忘れてんぞw
gd変え忘れてんぞw
521: 2018/10/09(火) 15:57:45.76
昨日のツーリング
【走行距離】430キロくらい
【バイク車種】PCX150
【ルート】
http://imgur.com/504sJuO.jpg
http://imgur.com/23fgUAg.jpg
【後遺症】ないかな
【感想】時々寒かった
【その他】
渋滞極力避けてたので、横浜新道手前の事故以外渋滞なかった
東名から西湘バイパス、箱根新道、有料道路から、マイナー山道で西側へ
http://imgur.com/SGV5NgS.jpg
西伊豆スカイラインより
牛の家通過ですでに四時
それから東側にでて、そのあたりから家までノンストップ
http://imgur.com/5tIoAut.jpg松崎
【走行距離】430キロくらい
【バイク車種】PCX150
【ルート】
http://imgur.com/504sJuO.jpg
http://imgur.com/23fgUAg.jpg
【後遺症】ないかな
【感想】時々寒かった
【その他】
渋滞極力避けてたので、横浜新道手前の事故以外渋滞なかった
東名から西湘バイパス、箱根新道、有料道路から、マイナー山道で西側へ
http://imgur.com/SGV5NgS.jpg
西伊豆スカイラインより
牛の家通過ですでに四時
それから東側にでて、そのあたりから家までノンストップ
http://imgur.com/5tIoAut.jpg松崎
536: 2018/10/09(火) 18:47:52.12
>>521
よくよく見ると河津あたりからノンストップで帰ったとかかいてあるよーな?
よくよく見ると河津あたりからノンストップで帰ったとかかいてあるよーな?
551: 2018/10/10(水) 09:04:49.44
>>536
日が沈んでしまったので、特に見所が無くて走りつづけてしまいました
日が沈んでしまったので、特に見所が無くて走りつづけてしまいました
537: 2018/10/09(火) 19:23:56.13
>>521
たぶんですが、牛の家ではなく牧場の家かなと
たぶんですが、牛の家ではなく牧場の家かなと
552: 2018/10/10(水) 09:05:39.16
>>537
ご指摘ありがとうござきます
その通りでした
通過がちょうど四時で、牛を放牧から回収?してるところが見れました
ご指摘ありがとうござきます
その通りでした
通過がちょうど四時で、牛を放牧から回収?してるところが見れました
522: 2018/10/09(火) 16:16:32.68
523: 2018/10/09(火) 17:17:34.48
また400キロ越えか
548: 2018/10/10(水) 08:57:34.59
>>523
走った~という充実感あります
走った~という充実感あります
525: 2018/10/09(火) 17:32:38.05
PCXで400キロなんて普通じゃん
527: 2018/10/09(火) 17:41:07.72
で?
529: 2018/10/09(火) 17:43:42.97
idだ
530: 2018/10/09(火) 18:06:24.04
日帰り400キロが普通なのか
さすが最強ツーリングマシン
さすが最強ツーリングマシン
549: 2018/10/10(水) 09:02:28.09
>>530
冠に偽りなし、でした
Pパーソナル
Cコミューター
X←これなんですかね?
遊星からきた物体X的な何かですかね
Xは謎の怪物とか言うニュアンスなんでしょうから、
コミューターの皮を被った怪物ツアラー
ってことだったんですかね
冠に偽りなし、でした
Pパーソナル
Cコミューター
X←これなんですかね?
遊星からきた物体X的な何かですかね
Xは謎の怪物とか言うニュアンスなんでしょうから、
コミューターの皮を被った怪物ツアラー
ってことだったんですかね
531: 2018/10/09(火) 18:17:40.88
高速使うか使わないかで疲労度は違うけどな
532: 2018/10/09(火) 18:18:02.85
もう、もうちょい大きいバイクにした方がいいと思う
550: 2018/10/10(水) 09:03:51.00
>>532
1日700キロ以上が見えてきたら考えます
1日700キロ以上が見えてきたら考えます
533: 2018/10/09(火) 18:28:39.82
高速も、30分毎に休むか一時間か、とかでも疲労違うけどな
534: 2018/10/09(火) 18:36:02.26
逆にゆっくり走るとあんま疲れなかったり。
まわりに車いないときはゆっくり走って景色を楽しんでる。
まわりに車いないときはゆっくり走って景色を楽しんでる。
535: 2018/10/09(火) 18:45:39.61
リッターバイク買えてw
538: 2018/10/09(火) 21:37:40.82
シート下にヘルメットを入れると時に押さえつけてシート閉まるけど
さけたほうが良いですかね?
さけたほうが良いですかね?
539: 2018/10/09(火) 22:01:34.28
>>538
横から見てスキマがなければ大丈夫じゃね?
あまり無理するとヒンジ部が破損する。
スキマ開いてると雨降ったときに中身が濡れる。
横から見てスキマがなければ大丈夫じゃね?
あまり無理するとヒンジ部が破損する。
スキマ開いてると雨降ったときに中身が濡れる。
546: 2018/10/10(水) 07:47:12.04
>>538
絶対に禁止
絶対に禁止
540: 2018/10/09(火) 22:28:32.49
そういやPCXのメットインにヘルメット入れたこと無いな。
ホルダーに掛けるかリアボックスに入れるかの二択。
あの浅いメットインに入れる発想が今まで無かった。
ホルダーに掛けるかリアボックスに入れるかの二択。
あの浅いメットインに入れる発想が今まで無かった。
541: 2018/10/09(火) 22:41:46.17
このバイク、キックがないみたいなのでバイク屋に持ち込みで電圧計をメーター近くに設置してもらおうと思ってるのですが、この商品だけで部品は足りますかね?
https://www.daytona.co.jp/products/single-92386-genre
https://www.daytona.co.jp/products/single-92386-genre
542: 2018/10/09(火) 22:46:27.72
>>541
スイッチなしなら足りる
スイッチなしなら足りる
555: 2018/10/10(水) 21:36:34.72
>>542
サンキュー!
因みに今日納車の連絡きて持ち込み取り付けは可能だったみたいだけど、電圧計設置するメリットはあまりないと言われた。
あんま理解してないで話し聞いてたけど、バイクの電源が入ってない状態で計らないと意味がない的な感じでした。
サンキュー!
因みに今日納車の連絡きて持ち込み取り付けは可能だったみたいだけど、電圧計設置するメリットはあまりないと言われた。
あんま理解してないで話し聞いてたけど、バイクの電源が入ってない状態で計らないと意味がない的な感じでした。
543: 2018/10/09(火) 23:50:57.17
アイドルストップで一応電圧見てるようならいっそ電圧計つけて欲しいな
544: 2018/10/10(水) 03:35:42.09
これでいい https://item.rakuten.co.jp/ryukyumura/10000733/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
545: 2018/10/10(水) 05:04:57.27
>>544
それだと蓋開けて覗き込まなきゃ駄目じゃん
それだと蓋開けて覗き込まなきゃ駄目じゃん
547: 2018/10/10(水) 08:11:00.35
メットインはシート裏に発泡スチロールの押えがある あれでヘルメットの頭頂部を押さえている
アラショーのLサイズならぴったり入る
アラショーのLサイズならぴったり入る
553: 2018/10/10(水) 14:09:08.38
近所のネカフェの駐輪場にいつも黒い新型が置いてある
これはやっぱり従業員のPCXかな
これはやっぱり従業員のPCXかな
554: 2018/10/10(水) 16:26:19.63
556: 2018/10/10(水) 22:33:31.74
2400km走った北海道旅行から帰ってきて以来、1か月間一度もエンジン掛けてない。
こんな使い方していたら寿命縮むだろうな・・・
こんな使い方していたら寿命縮むだろうな・・・
558: 2018/10/11(木) 04:58:38.45
そろそろバッテリあがるんでね?>>556
593: 2018/10/12(金) 06:40:14.73
>>556
そんなもんだろ
そんなもんだろ
557: 2018/10/10(水) 23:16:08.70
KF30用のボアアップキットって見つかりましたか?
559: 2018/10/11(木) 08:33:30.28
上がっちゃうな
560: 2018/10/11(木) 08:58:22.02
そんな時は電圧計で確認ですな
電圧あってもかからない時はかからないけど…
電圧あってもかからない時はかからないけど…
561: 2018/10/11(木) 11:29:03.31
天気悪いから過疎ってるな
562: 2018/10/11(木) 12:16:54.52
収納にフルフェイスのメットが入らない問題どうしてる?
スクーターでこれはないわ。
スクーターでこれはないわ。
587: 2018/10/12(金) 00:56:01.40
>>562
マジレスすると
高速乗れない125でフルフェかぶるような安全厨はごく少数だってことだな
気が小さいもんだから他人にも布教して仲間を増やそうとしてるがw
超怖がりだってのがバレたくないんだろ
マジレスすると
高速乗れない125でフルフェかぶるような安全厨はごく少数だってことだな
気が小さいもんだから他人にも布教して仲間を増やそうとしてるがw
超怖がりだってのがバレたくないんだろ
563: 2018/10/11(木) 12:21:38.90
GIVI箱に入れれば無問題だよ
穴開けしなくても取り付けられるしマジでおすすめ
穴開けしなくても取り付けられるしマジでおすすめ
564: 2018/10/11(木) 12:37:45.42
Dio様125も入らないのか。コンビニフックに無造作にぶら下げてる・・・
スクーター=メットINの認識は古いのかな、なんだかな。
スクーター=メットINの認識は古いのかな、なんだかな。
565: 2018/10/11(木) 12:49:54.09
PCXはヘルメットをハンドルの端に掛けたり
ハンドル中央に付けたコンビニフックに掛けると
カウルが傷つくんだよな
だから面倒だけど付属のワイヤーでホルダーに掛けるかリア箱に入れているよ
ハンドル中央に付けたコンビニフックに掛けると
カウルが傷つくんだよな
だから面倒だけど付属のワイヤーでホルダーに掛けるかリア箱に入れているよ
566: 2018/10/11(木) 12:52:30.01
コミネのメットカバー+メットホルダー
箱は買おうかと思ったが常日頃そんなに荷物ないし
だいたいシート下に収まる
箱は買おうかと思ったが常日頃そんなに荷物ないし
だいたいシート下に収まる
567: 2018/10/11(木) 13:00:13.16
社外品でメットホルダーあるから付ければ問題なしだろうけど。
・・・しかし意外だったな。PCXに限った話じゃないけどね。
・・・しかし意外だったな。PCXに限った話じゃないけどね。
568: 2018/10/11(木) 13:02:58.93
you半ヘルにしちゃいなよ
569: 2018/10/11(木) 13:17:24.70
すっ転んで顔面着地したらアタクシの美しいお顔が台無し
フルフェイスは必須ですことよ。オーッホッホッホ。
質問あったらまた来るねヽ(・∀・)ノ
フルフェイスは必須ですことよ。オーッホッホッホ。
質問あったらまた来るねヽ(・∀・)ノ
570: 2018/10/11(木) 17:48:00.44
白バイ見てみい ジェットで十分 アラショーのLならぴったりシート下に収まるよ
571: 2018/10/11(木) 18:40:17.54
EUのある国では
ヘルメットの重さむしろ危険だという事になってる
通勤と下駄利用しかしない俺は
真冬と雨の日はジェット、それ以外は半ヘルだな
ヘルメットの重さむしろ危険だという事になってる
通勤と下駄利用しかしない俺は
真冬と雨の日はジェット、それ以外は半ヘルだな
572: 2018/10/11(木) 18:41:33.95
そういえば白バイはジェットだな。
573: 2018/10/11(木) 19:47:02.17
>>572
顔を見せろといわれたら拒否できないから
警察手帳と見比べて警察官であることを証明しないといけない
顔を見せろといわれたら拒否できないから
警察手帳と見比べて警察官であることを証明しないといけない
586: 2018/10/12(金) 00:50:37.96
>>573
普通に奴らサングラス掛けてるだろ
フルでもメットとれば顔見れるんだからフル被ればいいのにな
そんなに安全性が違うなら
普通に奴らサングラス掛けてるだろ
フルでもメットとれば顔見れるんだからフル被ればいいのにな
そんなに安全性が違うなら
594: 2018/10/12(金) 08:27:56.97
>>586
フルフェはずしたときに逃げられたからジェットが正式採用になったとか
フルフェはずしたときに逃げられたからジェットが正式採用になったとか
597: 2018/10/12(金) 09:35:42.56
>>591
それ長期間無事故の熟練運転者の基本的心構えだよな
そして長年運転していると要注意ポイントの把握が完璧に近くなるのでますます事故りにくくなる
流石に対向車が突然車線はみ出して突っ込んできたら避ける自信は無いが
>>594
鋭い推測だ
その可能性はあり得ると思わせられた
それ長期間無事故の熟練運転者の基本的心構えだよな
そして長年運転していると要注意ポイントの把握が完璧に近くなるのでますます事故りにくくなる
流石に対向車が突然車線はみ出して突っ込んできたら避ける自信は無いが
>>594
鋭い推測だ
その可能性はあり得ると思わせられた
600: 2018/10/12(金) 13:38:28.89
>>594
>>597
今ならシステムヘルメットで良いじゃんと思うが、
出してないアライから文句出そうだなw
>>597
今ならシステムヘルメットで良いじゃんと思うが、
出してないアライから文句出そうだなw
574: 2018/10/11(木) 21:34:23.01
初めてバイク買ったときは安全性考えてフルヘにしたけど、
夏場汗だくになるのが嫌でジェットにした
安全性考えてフルヘにしてる人は尊敬する
夏場汗だくになるのが嫌でジェットにした
安全性考えてフルヘにしてる人は尊敬する
575: 2018/10/11(木) 21:36:48.92
去年、事故ったけど、フルフェイスかぶってて、地面に頭ガツンとぶつけたときから
事故って転倒した後の記憶がある。
まあ、肋骨バリバリ骨折したけど、ヘルメットとプロテクター部分は一切
怪我なし。ヘルメットは右の側面と額と顎の部分に傷がついた。
40キロぐらいで転倒しても、フルフェイスじゃないと頭は守れない、胸部は
プロテクターなかなかないが、肋骨は簡単に折れて肺に刺さっちゃうから、
これまた危険というのが自分の経験則。
そして、事故は自分に過失がなくても起こるということを知った。
事故って転倒した後の記憶がある。
まあ、肋骨バリバリ骨折したけど、ヘルメットとプロテクター部分は一切
怪我なし。ヘルメットは右の側面と額と顎の部分に傷がついた。
40キロぐらいで転倒しても、フルフェイスじゃないと頭は守れない、胸部は
プロテクターなかなかないが、肋骨は簡単に折れて肺に刺さっちゃうから、
これまた危険というのが自分の経験則。
そして、事故は自分に過失がなくても起こるということを知った。
589: 2018/10/12(金) 01:37:35.16
>>575
大変でしたね・・
大変でしたね・・
577: 2018/10/11(木) 21:48:27.09
エネループ10本直列につないだ電池BOXでエンジン掛けようとしたが駄目だった。
必要電圧は満たしているのにどうして?? と思って調べてみたら
電池同士が点接触に近くて接触面積が足りず、充分な電流が流れないのが原因。
電池の世界は奥が深いね。
必要電圧は満たしているのにどうして?? と思って調べてみたら
電池同士が点接触に近くて接触面積が足りず、充分な電流が流れないのが原因。
電池の世界は奥が深いね。
579: 2018/10/11(木) 21:59:07.73
PCXで胸プロテクター付けるひと珍しいやろな
581: 2018/10/11(木) 22:31:50.91
>>579
つけてまーす
つけてまーす
582: 2018/10/11(木) 22:48:35.12
ワイはMTクルマなのでTシャツにハーフパンツ、足元サンダル、安物のジェットヘルでPCX乗ってる兄ちゃんを見ると、気楽に乗れて羨ましく思う。
583: 2018/10/11(木) 23:51:32.95
今どきMTのクルマ?
何のメリットも無いのに物好きだなw
何のメリットも無いのに物好きだなw
584: 2018/10/11(木) 23:59:16.14
夜間は常にハイビームで運転してる
それでも暗く感じる
自分がハイビームで対向車からパッシングされたことない
相手はまぶしくないってことかな
それでも暗く感じる
自分がハイビームで対向車からパッシングされたことない
相手はまぶしくないってことかな
588: 2018/10/12(金) 01:29:06.35
>>584
指向性が極めて高いから、対向車に影響してないのかもね
最近グレアひどい車も多いのが原因してるかも
指向性が極めて高いから、対向車に影響してないのかもね
最近グレアひどい車も多いのが原因してるかも
590: 2018/10/12(金) 02:00:08.61
>>584
その通り。正解。
真っ正面のごく狭い範囲だけ照射してるんで、直線道路では対向車に迷惑にならない。
その通り。正解。
真っ正面のごく狭い範囲だけ照射してるんで、直線道路では対向車に迷惑にならない。
585: 2018/10/12(金) 00:18:26.56
ダメ元で申し込んだS208が抽選で当たったから、俺もMT車に乗ってるわ
ドライブがめっちゃ楽しいけど、嫁の買い物用にされてる時もあるw
pcxは4㎞の通勤用と下駄車だから、半ヘル、Tシャツ、短パン、言えない靴が基本だな
ドライブがめっちゃ楽しいけど、嫁の買い物用にされてる時もあるw
pcxは4㎞の通勤用と下駄車だから、半ヘル、Tシャツ、短パン、言えない靴が基本だな
591: 2018/10/12(金) 06:08:25.44
貰い事故ってのは確かにあるけど、その貰い事故もなるべく貰わないようにするのも安全運転の一種だよなぁ
一時停止はなくても交差点は徐行とか
一時停止はなくても交差点は徐行とか
598: 2018/10/12(金) 09:40:59.86
>>591
そういうのを、防衛運転、といいます
そういうのを、防衛運転、といいます
592: 2018/10/12(金) 06:31:38.02
対向車がこっち全く見てない時あるんだよな
別のとこに気を取られてたり
それが一番恐ろしい
別のとこに気を取られてたり
それが一番恐ろしい
595: 2018/10/12(金) 08:30:55.40
冬も乗る
高速も乗る
から、俺はRX7
高速も乗る
から、俺はRX7
596: 2018/10/12(金) 08:32:57.40
そして今夜からのロンツー中止だな
福島辺りまで行きたかったが
福島辺りまで行きたかったが
599: 2018/10/12(金) 10:49:39.54
交差点を通過するときは常に右直事故を警戒することを皆に強く推奨します
601: 2018/10/12(金) 13:44:03.68
600
602: 2018/10/12(金) 15:05:09.74
ジェットにバイザー良いよ シールド上げとくと傷付かない
そういえば10年近くシールド交換してないわ^^
そういえば10年近くシールド交換してないわ^^
603: 2018/10/12(金) 16:47:51.66
オイル交換した時に『高速乗るならE1じゃなくてG2にした方がいい』って言われたけど、そんなんあったっけ?
604: 2018/10/12(金) 17:01:30.56
605: 2018/10/12(金) 18:04:01.87
言われて気になったから見たけどどうせ入れるならS9の方が良いんじゃ
606: 2018/10/12(金) 18:33:27.19
はえーG2あるのねー。ES9入れて貰いにいったんだけど、無かったわ。E1はエコオイルだから粘度不足なのかしら
607: 2018/10/12(金) 18:35:58.71
一応指定オイルだから粘度不足ってことはないでしょ
608: 2018/10/12(金) 18:36:20.44
これから寒くなるし低粘度の方がええんちゃう?
609: 2018/10/12(金) 19:22:46.91
指定オイルが最適に決まってるだろ…
レースに参加するわけでもあるまいし
レースに参加するわけでもあるまいし
610: 2018/10/12(金) 20:44:41.08
レースには出ないけど、横浜町田から諏訪・箱根・沼津まで100kmのほぼ全開運転するから、少しでもエンジン保護性能高いの選びたいところ。
611: 2018/10/12(金) 22:42:23.42
スクーターはスクーター用のオイル使わないと悪影響あるぞ
612: 2018/10/12(金) 22:57:08.98
今日近所の道路で、PCX新型の後ろを400mほど走ったときマジマジと観察したが
PCXの大きな欠点であった「真後ろから見たときの貧相さ」が大きく改善されていたと感じた。
横長2本のテールランプが印象改善に効果的だったのかな。
あるいは車体のボリュームが実際に向上しているのか。
短時間の観察ではそこまで分からなかった。
バイク屋などの展示車は人が乗っていないので見ても参考にならず
そして走っているところを見る機会は意外に少ない。
PCXの大きな欠点であった「真後ろから見たときの貧相さ」が大きく改善されていたと感じた。
横長2本のテールランプが印象改善に効果的だったのかな。
あるいは車体のボリュームが実際に向上しているのか。
短時間の観察ではそこまで分からなかった。
バイク屋などの展示車は人が乗っていないので見ても参考にならず
そして走っているところを見る機会は意外に少ない。
613: 2018/10/12(金) 23:53:13.96
前の車と後ろの車が見るPCXって印象変わるだろうなあ
614: 2018/10/13(土) 00:14:28.74
初期型の後ろ姿なんて50ccとしか思えないしな
615: 2018/10/13(土) 00:23:17.03
タイヤの細さもあって、後ろ姿はまるでtodayだったからね
616: 2018/10/13(土) 01:28:32.56
618: 2018/10/13(土) 02:38:30.87
>>616
おっ、来週納車される俺のpcxやw
俺はスマートキーが決め手だった
スマートキーが無かったらマジェスティSの黒赤にしてたわ
おっ、来週納車される俺のpcxやw
俺はスマートキーが決め手だった
スマートキーが無かったらマジェスティSの黒赤にしてたわ
651: 2018/10/13(土) 22:42:07.19
>>616
新型いいな~♪
新型いいな~♪
617: 2018/10/13(土) 01:38:36.86
今日たまたまバイク屋行ってたけど、二台くらい今にも売れそうだった
新型
新型
619: 2018/10/13(土) 03:12:23.13
ほぉー、日本に数台しかまだ納車されないレアな
PCX150ハイブリッド購入者が俺の他にもおったかw
なかなか、お目高い。
前号Diskブレーキに加えタイヤも日本仕様と違い、IRCのstcー006(前)リアstc007のようだよ
PCX150ハイブリッド購入者が俺の他にもおったかw
なかなか、お目高い。
前号Diskブレーキに加えタイヤも日本仕様と違い、IRCのstcー006(前)リアstc007のようだよ
620: 2018/10/13(土) 04:06:30.69
>>619
>タイヤも日本仕様と違い、IRCのstcー006(前)リアstc007のようだよ
それ日本仕様のPCX150と同じだよ
>タイヤも日本仕様と違い、IRCのstcー006(前)リアstc007のようだよ
それ日本仕様のPCX150と同じだよ
623: 2018/10/13(土) 09:25:25.61
>>619
あの安っぽいディスクブレーキなんとかならないのかね?
あの安っぽいディスクブレーキなんとかならないのかね?
621: 2018/10/13(土) 07:53:54.76
日本仕様だけど俺も来週納車だわ。
nmaxやマジェSと悩んだけど、後付けも無駄に金かかるし結局装備の良さでPCXにしたわ。
nmaxやマジェSと悩んだけど、後付けも無駄に金かかるし結局装備の良さでPCXにしたわ。
622: 2018/10/13(土) 08:28:01.95
ヤマハが新型マジェSを出してくれてれば自分もマジェSにいったんだけどなぁ
三輪車なんてオモチャ作ってないでもっとやる気出して欲しい>ヤマハ
三輪車なんてオモチャ作ってないでもっとやる気出して欲しい>ヤマハ
624: 2018/10/13(土) 10:58:58.57
>>622
マジェSは今年2月ごろに新型を出しているが…
マジェSは今年2月ごろに新型を出しているが…
644: 2018/10/13(土) 21:04:20.98
>>624
出してるけどあれはただのMC
エンジンがブルーコアになってABS付いてればマジェにしたんだが
出してるけどあれはただのMC
エンジンがブルーコアになってABS付いてればマジェにしたんだが
625: 2018/10/13(土) 12:33:22.42
スマートキーは魅力的だよな
626: 2018/10/13(土) 12:36:17.43
マジェスティもなかなか良いね
627: 2018/10/13(土) 12:51:32.18
暇だったので収納にフルフェイスSサイズが収まるか検証してきたぞ。
PCX125旧モデル○
PCX125新モデル×
N MAX125新モデル○
参考までに。
排気量的に総合スレに書きたかったが荒れるからイヤン(/-\*)
PCX125旧モデル○
PCX125新モデル×
N MAX125新モデル○
参考までに。
排気量的に総合スレに書きたかったが荒れるからイヤン(/-\*)
632: 2018/10/13(土) 16:50:24.68
>>627
新型にも退化した部分があったとは残念
新型にも退化した部分があったとは残念
634: 2018/10/13(土) 17:35:35.52
>>627
メットインでかくなったって紹介されてるけど浅くなったんかねえ
スクーターでメット入らないのは痛いな
ジェットならいけるんだろうけど
メットインでかくなったって紹介されてるけど浅くなったんかねえ
スクーターでメット入らないのは痛いな
ジェットならいけるんだろうけど
635: 2018/10/13(土) 18:18:39.06
>>634
まあ物によりけり
旧型X 新型○のフルフェイスもあるそうだし
コブの形状も少し違うしちょっとした入れ方や角度でも変わるね
唯、広くなった3.8L分の内訳は後部の積載部分と前部の横幅だろうな
まあ物によりけり
旧型X 新型○のフルフェイスもあるそうだし
コブの形状も少し違うしちょっとした入れ方や角度でも変わるね
唯、広くなった3.8L分の内訳は後部の積載部分と前部の横幅だろうな
653: 2018/10/13(土) 23:08:24.32
>>627
フルフェイスSサイズとかナメてんの?
こっちはSHOEIのXXL被ってんだぞ!XLでも入るけど頬がキツかった&帽体のサイズは一緒だけどね。ワイからしたらLサイズでも小頭ちゃんなのにSサイズとかwww
フルフェイスSサイズとかナメてんの?
こっちはSHOEIのXXL被ってんだぞ!XLでも入るけど頬がキツかった&帽体のサイズは一緒だけどね。ワイからしたらLサイズでも小頭ちゃんなのにSサイズとかwww
628: 2018/10/13(土) 13:23:47.46
フォルツァから一個前のに乗り換えたけど買ってからしばらく鍵抜き忘れたなぁ…
スマートキーの時壊れた苦い思い出が有るからスマートキーのじゃないの買ったけどやっぱり便利だよねー
スマートキーの時壊れた苦い思い出が有るからスマートキーのじゃないの買ったけどやっぱり便利だよねー
629: 2018/10/13(土) 15:20:37.25
フォルツァ乗りで新型の試乗してきたけれどポジションがどうもむりだ
両足ベタつきできるが信号待ちで片足荷重になるとツルッと行きそう
「どうでした?」とか言われたから「のり味はマイルドですね」って世辞しか出て来なかったわ
この車格で200ccなら許容範囲だな
フォルツァ下取りでABS乗りだし32万だった
両足ベタつきできるが信号待ちで片足荷重になるとツルッと行きそう
「どうでした?」とか言われたから「のり味はマイルドですね」って世辞しか出て来なかったわ
この車格で200ccなら許容範囲だな
フォルツァ下取りでABS乗りだし32万だった
633: 2018/10/13(土) 17:14:06.22
>>629
足短いのか
足短いのか
630: 2018/10/13(土) 15:26:05.54
あと試乗車以外に在庫なくて納車するなら12月とか言われたんだがマジ?
631: 2018/10/13(土) 16:48:56.88
>>630
マジです
みんなアホのように待たされています
マジです
みんなアホのように待たされています
636: 2018/10/13(土) 18:46:56.43
買うなら事前にメット入るか確認した方がいいね。
ダメならハンドルバーに社外品のメットホルダー付ければおkではあるが。
しかしスクーターなら普通にメットインでしょ。
本田さん何考えてんだか・・・
ダメならハンドルバーに社外品のメットホルダー付ければおkではあるが。
しかしスクーターなら普通にメットインでしょ。
本田さん何考えてんだか・・・
637: 2018/10/13(土) 18:56:47.02
まあどのフルフェイスでも入るメットインなんて当時のデブスク勢でも無理だしね
それにシート下には実際メットより荷物入れにしてる輩の方が明らかに多いし
それにシート下には実際メットより荷物入れにしてる輩の方が明らかに多いし
638: 2018/10/13(土) 19:07:21.20
まあそもそもスクーターにフルフェイスは不要だしね
639: 2018/10/13(土) 19:12:47.68
>>638
なんで?
なんで?
640: 2018/10/13(土) 20:21:44.48
スクーターにフルフェは似合わないから
641: 2018/10/13(土) 20:26:19.86
>>640
半帽とか辞めてよwww
半帽とか辞めてよwww
642: 2018/10/13(土) 20:34:44.78
645: 2018/10/13(土) 21:55:19.94
ジェットってださいじゃん、だから必然的にフルフェイスになる
646: 2018/10/13(土) 22:05:42.06
原付、大型、ボロい、車種、関係なくバイクに乗ってて恥ずかしいと思った事ないけど
ヘルメットは恥ずかしいよ!
フルフェイスのSHOEI、ARAI以外わ!
まあ、何でもいいけど、会社のロッカー、買い物、ツーリング、道の駅など、恥ずかしくてヘルメット持ち歩けないでしょ?他のヘルメットは?
ヘルメットは恥ずかしいよ!
フルフェイスのSHOEI、ARAI以外わ!
まあ、何でもいいけど、会社のロッカー、買い物、ツーリング、道の駅など、恥ずかしくてヘルメット持ち歩けないでしょ?他のヘルメットは?
647: 2018/10/13(土) 22:21:18.16
ヘルメットを持ち歩くという概念がない
648: 2018/10/13(土) 22:21:50.56
スクーターでフルフェイスの人は似合ってなくて少し痛々しい
652: 2018/10/13(土) 22:53:18.20
>>648
よっ、コーディネーターw
よっ、コーディネーターw
649: 2018/10/13(土) 22:28:13.57
長距離いくときは安全考えフルフェイスも考慮するが
近所うろつくくらいならやっすいジェットで十分
絶対事故しない前提だけどな
近所うろつくくらいならやっすいジェットで十分
絶対事故しない前提だけどな
650: 2018/10/13(土) 22:33:29.84
近所でもラム3だわ
654: 2018/10/13(土) 23:11:19.07
175センチでmだ
あらい
あらい
656: 2018/10/13(土) 23:28:27.67
>>655
PCX乗ってる奴は妬ましいから少しでもしんでほしいのでは?
PCX乗ってる奴は妬ましいから少しでもしんでほしいのでは?
657: 2018/10/13(土) 23:38:59.72
ヘルメット被るのうっとおしいから理想はノーヘル
アメリカとかようにノーヘルOKになるのが理想的
アメリカとかようにノーヘルOKになるのが理想的
659: 2018/10/13(土) 23:46:47.49
>>657
確かに鬱陶しいですが、虫などの異物から顔面を守るのと、雨で髪を濡らさないために必要です。
まぁジェットで充分ですけどね。
確かに鬱陶しいですが、虫などの異物から顔面を守るのと、雨で髪を濡らさないために必要です。
まぁジェットで充分ですけどね。
663: 2018/10/14(日) 00:38:41.42
>>657
アメリカの全ての州がノーヘルOKじゃないよ
成人はOKとか保険加入条件とか
それに州の半数近くはヘルメット装着義務あるよ
アメリカの全ての州がノーヘルOKじゃないよ
成人はOKとか保険加入条件とか
それに州の半数近くはヘルメット装着義務あるよ
658: 2018/10/13(土) 23:40:10.15
フルフェ:いわゆるスポーツバイク用
ジェット:上記以外のバイク用
半ヘル:未成年のDQN専用
ジェット:上記以外のバイク用
半ヘル:未成年のDQN専用
660: 2018/10/14(日) 00:02:53.48
>>658
おじさんでも半ヘルのアホいるよ
おじさんでも半ヘルのアホいるよ
661: 2018/10/14(日) 00:11:39.30
昔はいいジェットヘルなかったような気がするからフルフェイスの癖がついた
662: 2018/10/14(日) 00:24:49.56
マジェスティにプレデターメット被った変態さんたまに見るよ
アクシスZに百式メットの人はカッコ良かった。
アクシスZに百式メットの人はカッコ良かった。
664: 2018/10/14(日) 02:05:08.65
君達が、ヘルメットをかぶる必要は無いという国がある事を知ればいいんだよ
アメリカ以外にもヘルメット必要なし!の国はある
ヘルメットなんて邪魔くさいから
被らないのが理想的
アメリカ以外にもヘルメット必要なし!の国はある
ヘルメットなんて邪魔くさいから
被らないのが理想的
665: 2018/10/14(日) 07:20:49.79
>>664
会社の障害者枠で入ってきたやつがそういうこといつもいってる
会社の障害者枠で入ってきたやつがそういうこといつもいってる
688: 2018/10/14(日) 17:22:38.62
>>665
率直に言ってアンタの方がよっぽど障害者くさい
率直に言ってアンタの方がよっぽど障害者くさい
689: 2018/10/14(日) 17:47:42.91
>>688
どういうところが?
どういうところが?
684: 2018/10/14(日) 15:14:38.52
>>664
踏切の一時停止が必要ない国もあるよな
踏切の一時停止が必要ない国もあるよな
690: 2018/10/14(日) 18:51:41.10
>>684
今や日本以外ほぼ全部やろ
今や日本以外ほぼ全部やろ
666: 2018/10/14(日) 07:33:00.22
ヘルメットは必須 ゲーハーだから
667: 2018/10/14(日) 07:35:49.99
>>666
大変だな
大変だな
668: 2018/10/14(日) 08:25:58.02
けがないだけに
669: 2018/10/14(日) 09:05:18.88
快適性を取るとどうしてもフルフェになる
670: 2018/10/14(日) 09:21:30.66
メットインの検証はしたが、肝心の足つき性忘れてたわ。
股下60センチの短足なアタクシでも乗れるかしら。
小さめ小雨が乗れてるから大丈夫・・・かな?
股下60センチの短足なアタクシでも乗れるかしら。
小さめ小雨が乗れてるから大丈夫・・・かな?
674: 2018/10/14(日) 10:27:55.10
>>670
150センチの女子が乗れるけど
あなたに乗れるかは別問題
150センチの女子が乗れるけど
あなたに乗れるかは別問題
671: 2018/10/14(日) 09:47:31.35
フルフェイスはコンビニに被ったまま入店出来ないから嫌だな
672: 2018/10/14(日) 10:21:41.91
システムヘルメット最強。
夏はジェット、冬はフルフェイス
コンビニ入る時はジェット
夏はジェット、冬はフルフェイス
コンビニ入る時はジェット
673: 2018/10/14(日) 10:22:04.93
フルフェは強盗ご用達アイテムだからな
675: 2018/10/14(日) 11:40:47.24
快適順ならノーヘルが最強
ハワイやグアムではノーヘルがサイコーだった
日本では仕方なく半ヘル
ハワイやグアムではノーヘルがサイコーだった
日本では仕方なく半ヘル
676: 2018/10/14(日) 11:49:41.18
>>675
それで100キロで走れるの?
それで100キロで走れるの?
677: 2018/10/14(日) 11:58:24.56
バイク人気無し!原因に
ヘルメットを被らなといけない!といけないからがあるんだよね
ノーヘルもオッケーに出来ない不人気バイクの未来は暗すぎ
ヘルメットを被らなといけない!といけないからがあるんだよね
ノーヘルもオッケーに出来ない不人気バイクの未来は暗すぎ
678: 2018/10/14(日) 12:22:22.51
ノーヘルで好きに乗れよw
誰も止めんよ
俺には関係ないしさ
馬の骨のお前が脳ミソぶちまけても知ったこっちゃない
誰も止めんよ
俺には関係ないしさ
馬の骨のお前が脳ミソぶちまけても知ったこっちゃない
679: 2018/10/14(日) 12:25:15.63
ジェットはアゴぐっちゃあ
半ヘルは論外
若い頃はTシャツGパンスニーカーで高速走ってたけど
いま考えると恐ろしい
半ヘルは論外
若い頃はTシャツGパンスニーカーで高速走ってたけど
いま考えると恐ろしい
680: 2018/10/14(日) 13:24:50.21
頭を怪我するような事故に遭わないので関係ない
681: 2018/10/14(日) 14:14:50.04
>>680
バイク事故で受け身がとれるとでも思ってんのか?w
バイク事故で受け身がとれるとでも思ってんのか?w
682: 2018/10/14(日) 14:25:24.49
もらい事故ってのもあるでよ
683: 2018/10/14(日) 14:37:05.43
だからってフルフェイスを強要してはいない。
自信?があるならそれこそお椀でも被ってれば。
収納に困ることもないし。
自信?があるならそれこそお椀でも被ってれば。
収納に困ることもないし。
685: 2018/10/14(日) 15:26:22.99
踏切の一時停止はいらんと思うわ
踏切開いてて電車来ることねーし
踏切開いてて電車来ることねーし
686: 2018/10/14(日) 16:26:20.76
またPCXに関係ない話題で脱線させているな
687: 2018/10/14(日) 16:56:47.80
踏切を止まらずに通過する癖がつくと北海道の過疎地域で危ないことある
691: 2018/10/14(日) 19:24:21.28
半ヘルやジェットで充分
下駄車なんだからノーヘルがベスト
スクーターでフルフェイスとプロテクターでガチガチに固める安全厨は引くわ
下駄車なんだからノーヘルがベスト
スクーターでフルフェイスとプロテクターでガチガチに固める安全厨は引くわ
692: 2018/10/14(日) 19:31:23.60
半ヘルはともかくとして
>スクーターでフルフェイスとプロテクターでガチガチに固める安全厨は引くわ
この意見には強く同感ですね
>スクーターでフルフェイスとプロテクターでガチガチに固める安全厨は引くわ
この意見には強く同感ですね
695: 2018/10/14(日) 20:48:28.38
>>692
自演乙w
自演乙w
693: 2018/10/14(日) 19:36:02.14
今日の燃費 55.2km/l @148 都内あちこち走る ガソリン高いな
715: 2018/10/15(月) 06:45:59.23
>>693
都内でそんな伸びる?
田舎だけど平均49~50ぐらい
渋滞でノロノロになるとみるみる悪化する
都内でそんな伸びる?
田舎だけど平均49~50ぐらい
渋滞でノロノロになるとみるみる悪化する
717: 2018/10/15(月) 07:36:23.57
>>715
いや、それだけ出れば十分でしょ。
技術の進歩は凄いと驚いてるよ。
いや、それだけ出れば十分でしょ。
技術の進歩は凄いと驚いてるよ。
718: 2018/10/15(月) 07:39:16.93
>>717
ピントズレてるよ
ピントズレてるよ
720: 2018/10/15(月) 09:15:38.92
バイクの車体そのものはスクーター系が一番カッコいいな
>>715
フェリーで東京港に着いてから北西方向へ走って都心部を横断したとき
燃費が40近くまでガタ落ちしたよ
日曜の早朝で混雑が少なくてもこの有様
>>715
フェリーで東京港に着いてから北西方向へ走って都心部を横断したとき
燃費が40近くまでガタ落ちしたよ
日曜の早朝で混雑が少なくてもこの有様
721: 2018/10/15(月) 09:31:37.53
>>720
普通50前後はでるんだが
普通50前後はでるんだが
724: 2018/10/15(月) 11:24:54.99
>>721
都心の道路環境は普通じゃないんで燃費よくないのは常識じゃね?
都心の道路環境は普通じゃないんで燃費よくないのは常識じゃね?
726: 2018/10/15(月) 11:32:59.47
>>724
23区住だけど、平日でも40半ば
日曜の早朝混雑少しなら40はめちゃくちゃ悪いと言わざるを得ない
道わからなくて渋滞少しでも信号にはまりまくる道ならありえるかも
23区住だけど、平日でも40半ば
日曜の早朝混雑少しなら40はめちゃくちゃ悪いと言わざるを得ない
道わからなくて渋滞少しでも信号にはまりまくる道ならありえるかも
722: 2018/10/15(月) 09:39:48.83
>>720
>バイクの車体そのものはスクーター系が一番カッコいいな
お、おう…
>バイクの車体そのものはスクーター系が一番カッコいいな
お、おう…
725: 2018/10/15(月) 11:27:35.47
>>722
まあ女性人気はいまだにネイキッドとスクーター
逆に一番の不人気車は安定のオフ系
まあ女性人気はいまだにネイキッドとスクーター
逆に一番の不人気車は安定のオフ系
694: 2018/10/14(日) 20:02:02.92
PCXは燃費いいなぁ。今、PCXかN MAXかで考えてるんだけどね。
696: 2018/10/14(日) 21:25:36.72
今夜初めて暗い時間帯に新型PCXとスレ違ったが
あのポジションランプすげぇいいな
あんなの見たらますます新型に乗り替えたくなったわ
あのポジションランプすげぇいいな
あんなの見たらますます新型に乗り替えたくなったわ
697: 2018/10/14(日) 22:14:52.97
夜間に真後ろに俺が止まってじっくり眺めたが
近くで見ると光り方はカラー液晶の荒いドットラインみたいなのが見えて鮮やかではなかった。
たぶんレンズカットの問題だと思う。
前モデルのLEDテールのほうが発色は鮮烈の赤で綺麗。
でも新型は遠くから見ると視認性もよく綺麗。
近くで見ると光り方はカラー液晶の荒いドットラインみたいなのが見えて鮮やかではなかった。
たぶんレンズカットの問題だと思う。
前モデルのLEDテールのほうが発色は鮮烈の赤で綺麗。
でも新型は遠くから見ると視認性もよく綺麗。
702: 2018/10/15(月) 00:03:28.04
705: 2018/10/15(月) 00:34:22.82
>>702
だが、それがいい
だが、それがいい
698: 2018/10/14(日) 22:17:19.19
観察すげーな
699: 2018/10/14(日) 22:19:50.12
前モデルのLEDテールの発色は鮮烈の赤だが明るすぎ。
ぱっと見ブレーキ中と間違われる恐れが有るレベルの明るさだ。
ぱっと見ブレーキ中と間違われる恐れが有るレベルの明るさだ。
700: 2018/10/14(日) 22:21:17.01
新型のウインカーが凄くよく見える気がする
パカパカ光って見える
パカパカ光って見える
701: 2018/10/14(日) 22:52:38.55
PCX用のひざかけガ欲しいです
703: 2018/10/15(月) 00:10:08.69
尚、150エンジンはこれまで、販売される国によって152cc版(日本、欧州など)と149cc版(アセアン地域など)が存在していたが、
今回のモデルから149ccに世界統一となった。
http://www.mr-bike.jp/m/?p=10115
なんと…149ccのPCX150は前からあったのか
今まで知らなかったわ
今回のモデルから149ccに世界統一となった。
http://www.mr-bike.jp/m/?p=10115
なんと…149ccのPCX150は前からあったのか
今まで知らなかったわ
708: 2018/10/15(月) 00:56:29.15
>>703
そこまでしか売れない地域があったからという話
そこまでしか売れない地域があったからという話
704: 2018/10/15(月) 00:32:09.47
統一するなら152で統一しろよ馬鹿が
706: 2018/10/15(月) 00:44:39.01
PCX180にすると車体デカくしないといけないの?
やっぱバイクは180ccが1番カッコいいよな!
やっぱバイクは180ccが1番カッコいいよな!
707: 2018/10/15(月) 00:55:25.18
バーグマン200のお尻はうんこ挟んだみたいに膨れてるのがいやだな
709: 2018/10/15(月) 01:03:08.05
カッコ良さでは絶対にMTだろ
今日は車でドライブしてたら、
高速道路で20台位と10台位と5台と3台のバイクのツーリング組を見かけた
ハーレー、ネイキッド、スポーツタイプなどの様々なMTバイク達で、見てて楽しかった
ハーレー組が、ファッションもキメてて一番目立って良かったわ
今日は車でドライブしてたら、
高速道路で20台位と10台位と5台と3台のバイクのツーリング組を見かけた
ハーレー、ネイキッド、スポーツタイプなどの様々なMTバイク達で、見てて楽しかった
ハーレー組が、ファッションもキメてて一番目立って良かったわ
711: 2018/10/15(月) 01:53:53.18
>>709
えーと、だからなんなの?
えーと、だからなんなの?
712: 2018/10/15(月) 01:57:01.85
>>709
そうなの?ソープランドピンク色のハーレーいませんでしたか?
俺、バイクに180ってロゴが入ってると興奮するんだよなぁ~変態かな?
うる覚えだけど、スクーターに金色で180って入ってたな、シートも縦じゃなく横に開いてた、あれはめちゃ興奮した。
そうなの?ソープランドピンク色のハーレーいませんでしたか?
俺、バイクに180ってロゴが入ってると興奮するんだよなぁ~変態かな?
うる覚えだけど、スクーターに金色で180って入ってたな、シートも縦じゃなく横に開いてた、あれはめちゃ興奮した。
710: 2018/10/15(月) 01:52:27.91
俺はハーレー組みが一番嫌いだわ
場所次第かもしれんが無愛想な自己満ファッションの爺が多いんだよな
場所次第かもしれんが無愛想な自己満ファッションの爺が多いんだよな
713: 2018/10/15(月) 03:49:43.63
ココの工作員は
ハーレーというワードで壊れるんだな
ハーレーというワードで壊れるんだな
714: 2018/10/15(月) 06:05:50.61
スクーターでカッコつけてどうすんだよ。
特にPCXみたいな下駄バイク。
特にPCXみたいな下駄バイク。
716: 2018/10/15(月) 06:52:50.67
180ccっていうと2stランナーか。
4stじゃ180あってもカスだろうなぁ。
4stじゃ180あってもカスだろうなぁ。
719: 2018/10/15(月) 09:14:38.49
夜中3時台に大変だな
723: 2018/10/15(月) 10:37:53.32
燃費走行してても燃費が40ちょいの人はインジェクターを変えたら激変したとかあったなぁ
727: 2018/10/15(月) 11:38:04.05
信号のたびにアクセル全開なんだろ
738: 2018/10/15(月) 14:25:30.19
>>727
東京都心はそうしないとひんしゅくを買う
どの車もやたらと急加速だしね
東京都心はそうしないとひんしゅくを買う
どの車もやたらと急加速だしね
739: 2018/10/15(月) 14:32:44.72
>>738
東京来たことないなw
東京来たことないなw
746: 2018/10/15(月) 16:15:19.60
>>739>>741>>743
↑
低脳丸出しのこの人、たぶん例の連呼馬鹿だなw
↑
低脳丸出しのこの人、たぶん例の連呼馬鹿だなw
748: 2018/10/15(月) 16:24:30.40
>>746
悔しかったんだね
悔しかったんだね
751: 2018/10/15(月) 16:37:44.22
牛丼連呼馬鹿>>748=>>750の特徴:
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
753: 2018/10/15(月) 16:45:50.31
>>751
悔しかったんだね
悔しかったんだね
755: 2018/10/15(月) 16:47:18.69
牛丼連呼馬鹿>>748=>>753の特徴:
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
759: 2018/10/15(月) 16:58:30.48
>>755
やめてあげてw
やめてあげてw
758: 2018/10/15(月) 16:58:30.40
牛丼連呼馬鹿>>748=>>753=>>754=>>756の特徴:
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
760: 2018/10/15(月) 17:05:46.58
>>758
悔しかったんだね
悔しかったんだね
762: 2018/10/15(月) 17:46:12.51
>>758の記述があまりに的確な件。
763: 2018/10/15(月) 18:09:46.17
>>762
悔しかったんだね
悔しかったんだね
728: 2018/10/15(月) 11:46:58.23
それは燃費悪化に大きく影響する
ハイスロいれたら加速とか小気味良くなったけど燃費3キロ以上悪化した
ハイスロいれたら加速とか小気味良くなったけど燃費3キロ以上悪化した
729: 2018/10/15(月) 12:16:18.50
ハイスロに交換して燃費が悪くなるのはアクセルワークが下手なだけ
でもハイスロはお勧め
でもハイスロはお勧め
730: 2018/10/15(月) 12:29:03.25
>>729
ハイスロ入れて加速良くして燃費そのままにできるの?
凄いね
ハイスロ入れて加速良くして燃費そのままにできるの?
凄いね
731: 2018/10/15(月) 12:38:02.34
>>729
プリウス乗りが言いそうなセリフやな
プリウス乗りが言いそうなセリフやな
732: 2018/10/15(月) 12:40:25.45
まさかとは思うが
ハイスロ入れても今までと同じ加速にすれば、燃費変わらないとか言い出したりしてw
ハイスロ入れても今までと同じ加速にすれば、燃費変わらないとか言い出したりしてw
733: 2018/10/15(月) 12:50:15.96
なぜメットインに拘るか。
メットをもう1つ収納に仕込んで「HEYお姉さん!俺のマシンに乗ってかない?」
・・・つまりナンパだ。
楽しみだな。フフッ
(動機が不純)
メットをもう1つ収納に仕込んで「HEYお姉さん!俺のマシンに乗ってかない?」
・・・つまりナンパだ。
楽しみだな。フフッ
(動機が不純)
734: 2018/10/15(月) 12:59:31.88
都内でKF30に乗っているけど、夏場は45.5㎞/L、今は44.5㎞/L。
自分の乗り方は、信号ダッシュ、空いていれば50㎞~60㎞/hで
走り、渋滞時はすり抜けという、ふつうの運転。
1か月1000㎞弱とよく走っている方。
自分の乗り方は、信号ダッシュ、空いていれば50㎞~60㎞/hで
走り、渋滞時はすり抜けという、ふつうの運転。
1か月1000㎞弱とよく走っている方。
735: 2018/10/15(月) 13:00:13.84
旧型LEDテールは宝石のように赤く光る
新型LEDテールは輝きっぽい感じではなく着色したような光り方
新型LEDテールは輝きっぽい感じではなく着色したような光り方
736: 2018/10/15(月) 14:05:12.60
俺のは48.8km/lくらいでど安定。このエンジンは当たりだぜぇ~!
737: 2018/10/15(月) 14:05:40.95
燃費を比較するのはナンセンスなんだよな
同じ道でもアクセルの開け方や速度の違いで全然変わってくるんだから
同じ道でもアクセルの開け方や速度の違いで全然変わってくるんだから
740: 2018/10/15(月) 14:37:22.58
低排気量スクーターなんて常に全開か全閉のどっちかだろう
741: 2018/10/15(月) 14:54:02.70
>>740
下手くそなんだね
下手くそなんだね
742: 2018/10/15(月) 14:55:21.35
こんなの気を遣って走るようなもんじゃねーよw
743: 2018/10/15(月) 15:02:36.68
>>742
下手くそなんだね
下手くそなんだね
744: 2018/10/15(月) 15:03:52.50
燃費がー燃費がーってみみっちいわw
745: 2018/10/15(月) 15:53:34.85
全開か全閉かって、おじいちゃんかよwww 手プルップルしてそう
747: 2018/10/15(月) 16:16:46.63
両足出しっぱなしで走ってそう
749: 2018/10/15(月) 16:32:32.53
大型ならいざ知らず小排気量スクーターだぞ??
750: 2018/10/15(月) 16:34:52.12
大型持ってなさそう
752: 2018/10/15(月) 16:39:19.90
>>750
メインはZ1000だけど
メインはZ1000だけど
754: 2018/10/15(月) 16:45:52.06
エアか
756: 2018/10/15(月) 16:53:59.80
エアだなw
757: 2018/10/15(月) 16:56:00.05
次は写真出せとか言いそうだな
その低脳荒らしのワンパターンな手口はもう見飽きたわ
その低脳荒らしのワンパターンな手口はもう見飽きたわ
761: 2018/10/15(月) 17:13:00.79
燃費を良くするためにはアイスト使用とアクセルガバ開けを避ける事 全開にしなくても交通の流れをリードできるよ
あとは信号が変わりそうならエンブレで停まれるくらいにアクセルを閉じる スムーズな走りをすればいい
あとは信号が変わりそうならエンブレで停まれるくらいにアクセルを閉じる スムーズな走りをすればいい
764: 2018/10/15(月) 18:19:03.14
>>761
バイクが東京都区部の幹線道路でそんな運転すれば煽られたり無理な追い越し割り込みされたりして危険だ。
燃費を気にせず信号青からの発進は全開近くで加速するなどキビキビとした運転の方が安全。
バイクが東京都区部の幹線道路でそんな運転すれば煽られたり無理な追い越し割り込みされたりして危険だ。
燃費を気にせず信号青からの発進は全開近くで加速するなどキビキビとした運転の方が安全。
766: 2018/10/15(月) 18:47:54.56
>>764
足立エリア限定だろ。
城南地区住んでるけど、煽られた事なんて殆どねーわ。
足立エリア限定だろ。
城南地区住んでるけど、煽られた事なんて殆どねーわ。
767: 2018/10/15(月) 19:08:24.86
>>766
練馬区中野区新宿区渋谷区台東区中央区あたりもそんな感じだよ
練馬区中野区新宿区渋谷区台東区中央区あたりもそんな感じだよ
770: 2018/10/15(月) 19:15:46.60
城南地区なんて十年ぶりとかにきいた気がするw
>>766は本当は足立ナンバーなんだろう
足立ナンバーはそれだけで煽られないというし
>>766は本当は足立ナンバーなんだろう
足立ナンバーはそれだけで煽られないというし
765: 2018/10/15(月) 18:44:34.37
741 774RR 2018/10/15(月) 14:54:02.70 ID:wRDp2Mip
下手くそなんだね
743 774RR 2018/10/15(月) 15:02:36.68 ID:wRDp2Mip
下手くそなんだね
748 774RR 2018/10/15(月) 16:24:30.40 ID:wRDp2Mip
悔しかったんだね
753 774RR 2018/10/15(月) 16:45:50.31 ID:aTfQtQO3
悔しかったんだね
760 774RR 2018/10/15(月) 17:05:46.58 ID:4b9Cfldt
悔しかったんだね
763 774RR 2018/10/15(月) 18:09:46.17 ID:TbiDRaau
悔しかったんだね
下手くそなんだね
743 774RR 2018/10/15(月) 15:02:36.68 ID:wRDp2Mip
下手くそなんだね
748 774RR 2018/10/15(月) 16:24:30.40 ID:wRDp2Mip
悔しかったんだね
753 774RR 2018/10/15(月) 16:45:50.31 ID:aTfQtQO3
悔しかったんだね
760 774RR 2018/10/15(月) 17:05:46.58 ID:4b9Cfldt
悔しかったんだね
763 774RR 2018/10/15(月) 18:09:46.17 ID:TbiDRaau
悔しかったんだね
775: 2018/10/15(月) 21:12:05.55
>>765
悔しかったんだね
悔しかったんだね
778: 2018/10/15(月) 23:04:46.11
ボキャ貧で何も言い返せない>>775の方が悔しそうに見える件。
779: 2018/10/15(月) 23:06:47.63
>>778
悔しかったんだね
悔しかったんだね
782: 2018/10/16(火) 00:40:30.08
>>779
ワロタ
まさに粘着即レスの低脳ボキャ貧そのものだなw
ワロタ
まさに粘着即レスの低脳ボキャ貧そのものだなw
783: 2018/10/16(火) 01:14:20.97
>>779
ずっとそれやってるけど虚しくならないの?
ずっとそれやってるけど虚しくならないの?
792: 2018/10/16(火) 05:34:45.28
>>779
だっさw
だっさw
768: 2018/10/15(月) 19:10:20.02
港区品川区もそんな感じ
769: 2018/10/15(月) 19:10:49.97
世田谷区もそうだな。
771: 2018/10/15(月) 20:36:17.76
PCX乗りの7割は仮性包茎だという
777: 2018/10/15(月) 22:46:02.68
>>771
ぶっかぶっかブヨブヨのーびのーびカブリカブリしてますが、何か!?
ぶっかぶっかブヨブヨのーびのーびカブリカブリしてますが、何か!?
772: 2018/10/15(月) 20:46:47.19
わいPCX契約してから亀頭包皮炎にかかった
773: 2018/10/15(月) 20:58:55.52
身長180のワイ
跨ったままよちよち歩き余裕
跨ったままよちよち歩き余裕
774: 2018/10/15(月) 21:11:26.14
いや、ハイスロってワイヤーの引っ張り量変えるだけやろ
776: 2018/10/15(月) 22:05:07.17
かわいそうな低脳
780: 2018/10/16(火) 00:00:59.19
燃費良くていいな。250のSS慣らし運転で4000回転でリッター29km。慣らし終わったら、何km位なんだろか?
ガソリンの値段が下がりますように(-人-)
ガソリンの値段が下がりますように(-人-)
793: 2018/10/16(火) 05:36:54.50
>>780
250のSSってなんだ?
250のSSってなんだ?
795: 2018/10/16(火) 08:01:18.28
>>793
ワイも乗っておきながら、定義がよく分からん。CBRとかニンジャ、YZF-25なんかが該当するんじゃないの?
ワイも乗っておきながら、定義がよく分からん。CBRとかニンジャ、YZF-25なんかが該当するんじゃないの?
797: 2018/10/16(火) 08:07:23.13
>>795
それ全部ツアラーじゃね?
それ全部ツアラーじゃね?
798: 2018/10/16(火) 08:09:17.86
>>795
しない
現在のssはレース基準で600位と1000位の2種類
位ってのはレギュレーションの関係
下忍みたいなフルカウルのツーリングもでるは、排気量だけでなく用途的に該当せず
しない
現在のssはレース基準で600位と1000位の2種類
位ってのはレギュレーションの関係
下忍みたいなフルカウルのツーリングもでるは、排気量だけでなく用途的に該当せず
781: 2018/10/16(火) 00:15:18.54
ハイオクとかガソリン油断したら200円見えてきたね
784: 2018/10/16(火) 01:26:23.31
壊れたbotですので安心して
786: 2018/10/16(火) 01:52:27.63
連呼カスゴミはPCXオーナー達が楽しそうに会話しているのが許せないんだろうな
それで仕事もせずに1日中スレに張り付いて荒らしているのだろうが
その努力と執念を正しく使っていれば今ごろPCX150くらい買えていたのに
ほんと馬鹿な奴だ
それで仕事もせずに1日中スレに張り付いて荒らしているのだろうが
その努力と執念を正しく使っていれば今ごろPCX150くらい買えていたのに
ほんと馬鹿な奴だ
787: 2018/10/16(火) 02:31:22.54
納車けっこう待たされるのか・・人気あるんだな
788: 2018/10/16(火) 02:33:11.39
渡辺直美の可愛いさは異常。
789: 2018/10/16(火) 02:47:36.12
いや、150は人気が無いから海外生産で在庫を少なめにしてる
だから納車もおっそい
だから納車もおっそい
790: 2018/10/16(火) 03:19:14.87
そういえば荷重移動を体重移動と勘違いしてアホってまだいる?
791: 2018/10/16(火) 03:35:01.51
新型150の納車が早かったら今頃PCXに乗ってたんだろうな・・・。いや、11月中旬って言われたからまだ納車待ちか。
千葉の船橋に住んでるから京葉道路ぐらいは乗れないと話にならん。
SSの250ccにしたけど、400ならもっと楽しめるんだろうな( ;∀;)
千葉の船橋に住んでるから京葉道路ぐらいは乗れないと話にならん。
SSの250ccにしたけど、400ならもっと楽しめるんだろうな( ;∀;)
794: 2018/10/16(火) 07:21:23.71
1990年代には250ssがあった
メーカー売り文句としのだけど
後にレース基準でssと言われるものができた
メーカー売り文句としのだけど
後にレース基準でssと言われるものができた
796: 2018/10/16(火) 08:06:53.66
>>794
90年代はSSじゃなくてレプリカだろ。
90年代はSSじゃなくてレプリカだろ。
799: 2018/10/16(火) 08:11:58.25
>>796
ちがう
ホンダかヤマハで250ccで、スーパースポーツという売り文句のバイクがあった
カテゴリーではなく、その車種のみの話になるけどね
ちがう
ホンダかヤマハで250ccで、スーパースポーツという売り文句のバイクがあった
カテゴリーではなく、その車種のみの話になるけどね
800: 2018/10/16(火) 08:38:58.71
ヒーテック使ってる人いる?
配線処理が気になって…。
配線処理が気になって…。
801: 2018/10/16(火) 08:59:33.84
それは使ってないけどグローブボックスあけっぱか防水ソケット付けるかしか
802: 2018/10/16(火) 09:49:22.84
自演乙
803: 2018/10/16(火) 12:44:33.98
長島★自演乙
804: 2018/10/16(火) 19:56:33.11
乗車体制がやや前のめりになってしまうせいかハンドルを握ってる左手に圧力かかって手首が痛くなるんですけど同じような方はいませんか?
807: 2018/10/16(火) 22:02:18.68
>>804
PCXでそれはヤバイと思われ
PCXでそれはヤバイと思われ
812: 2018/10/16(火) 22:56:10.47
>>804
他社のハンドルに交換
自分はノーマルハンドルの両端が下がっているので手首の角度が気になり
武川のPCX専用のハンドルに交換した
幅はノーマルと同じで高さが2cm低く、両端はほぼ垂直なので手首が凄く楽になった
人それぞれ体型が違うので必ずしも良くなるとは限らないけどね
まずはノーマルハンドルの角度を変えてみては?
他社のハンドルに交換
自分はノーマルハンドルの両端が下がっているので手首の角度が気になり
武川のPCX専用のハンドルに交換した
幅はノーマルと同じで高さが2cm低く、両端はほぼ垂直なので手首が凄く楽になった
人それぞれ体型が違うので必ずしも良くなるとは限らないけどね
まずはノーマルハンドルの角度を変えてみては?
805: 2018/10/16(火) 21:13:46.07
背筋を鍛えましょう
806: 2018/10/16(火) 21:39:41.24
もっと手首をあげましょう
自分はグリップやや細くて手のひらがちょっと痛いな
自分はグリップやや細くて手のひらがちょっと痛いな
808: 2018/10/16(火) 22:09:46.29
下半身で固定して上半身は力ぬいてリラックスした状態で乗るのが基本やぞ
手に力いれて体ささえるような乗り方するのは基本ができてない
手に力いれて体ささえるような乗り方するのは基本ができてない
809: 2018/10/16(火) 22:28:08.43
歳を取って上半身を支える筋力が衰えると腕で体重を支えるような姿勢になりがち
814: 2018/10/17(水) 00:03:44.32
>>809
体は筋力で意識して立つもんじゃないからな
衰えじゃなく変な癖が付いて疲労しやすい姿勢や無駄な力みがあるだけ
正しいポジションや感覚が分かれば問題無くなるよ
体は筋力で意識して立つもんじゃないからな
衰えじゃなく変な癖が付いて疲労しやすい姿勢や無駄な力みがあるだけ
正しいポジションや感覚が分かれば問題無くなるよ
810: 2018/10/16(火) 22:41:15.10
PCXだぞ
腕で支えるなんてありえん
左手離して、右手アクセルロッカーで上から添えるだけでまっすぐなら走り続けられるはず
腕で支えるなんてありえん
左手離して、右手アクセルロッカーで上から添えるだけでまっすぐなら走り続けられるはず
811: 2018/10/16(火) 22:56:07.23
腕立て伏せをやって鍛えないとな
813: 2018/10/16(火) 23:06:44.59
指立て伏せならなおよし
815: 2018/10/17(水) 01:42:16.83
いわゆる、チビはシート低のビッグスクーターに乗るの?
本当は、PCX150に乗りたいけど、シート高なんで諦めてるの?
本当は、PCX150に乗りたいけど、シート高なんで諦めてるの?
821: 2018/10/17(水) 09:47:47.75
>>815
こんな軽いバイクで足つきも何もないだろう
こんな軽いバイクで足つきも何もないだろう
829: 2018/10/17(水) 14:46:47.99
>>822
同感。
>>821
だよなw
同感。
>>821
だよなw
816: 2018/10/17(水) 08:56:07.15
メットが収納に収まればPCX即決なんだけどなぁ。
N MAXは収まるから、PCX<N MAXになってる。
N MAXは収まるから、PCX<N MAXになってる。
820: 2018/10/17(水) 09:39:43.49
>>816
PCXはわんさか居すぎて誰も引き留めてなんかくれないからここでそんなことかいても
じゃあ他いけば?で終わりだよ
PCXはわんさか居すぎて誰も引き留めてなんかくれないからここでそんなことかいても
じゃあ他いけば?で終わりだよ
817: 2018/10/17(水) 09:08:22.06
燃費気にしないならNでいいのでは?
PCXはリアドラムのワイヤブレーキと後から知ってズッコケたわ
スマートキーに釣られたが肝心な部分が
レトロシステムでビビった
燃費がいいから納得してるけど
即納前後absは魅力だろ
PCXはリアドラムのワイヤブレーキと後から知ってズッコケたわ
スマートキーに釣られたが肝心な部分が
レトロシステムでビビった
燃費がいいから納得してるけど
即納前後absは魅力だろ
819: 2018/10/17(水) 09:38:07.51
>>817
50すぎの人しか言わないぞ
ズッコケタとか
50すぎの人しか言わないぞ
ズッコケタとか
822: 2018/10/17(水) 09:49:16.15
>>819
エッ!
ここにいるのみんな50代だよ?
エッ!
ここにいるのみんな50代だよ?
818: 2018/10/17(水) 09:21:48.64
もうスマートキーから離れられんわ
823: 2018/10/17(水) 12:29:12.71
825: 2018/10/17(水) 12:52:24.37
>>823
ボルト長いの買えばオケ
ボルト長いの買えばオケ
828: 2018/10/17(水) 14:10:20.38
>>825
確かにそうだわ。長めのネジをカインズホームで買ってきてやってみるわ。
KF30にも取り付けられるか人柱になってみます。
アドレス110からPCX150に乗り換えたんだけど、
パーキングブレーキ欲しいな~って思ってたんだよね。
確かにそうだわ。長めのネジをカインズホームで買ってきてやってみるわ。
KF30にも取り付けられるか人柱になってみます。
アドレス110からPCX150に乗り換えたんだけど、
パーキングブレーキ欲しいな~って思ってたんだよね。
872: 2018/10/18(木) 14:02:40.55
>>828
錆びないボルトか、錆止め塗るかしといたほうがええよ
錆びないボルトか、錆止め塗るかしといたほうがええよ
827: 2018/10/17(水) 14:04:33.15
>>826
しない
しない
842: 2018/10/17(水) 18:58:15.43
>>826
なんでそう思ったの?
なんでそう思ったの?
824: 2018/10/17(水) 12:35:11.80
ネジの長さが足りなくなるので難しい
830: 2018/10/17(水) 16:57:58.40
新型乗り始めたんだけど
めっちゃチラ見されてるわ
めっちゃチラ見されてるわ
831: 2018/10/17(水) 17:16:16.46
>>830
今だけ今だけ
来年春には町中に溢れ替える
今だけ今だけ
来年春には町中に溢れ替える
832: 2018/10/17(水) 17:20:27.55
>>830
俺も新型と遭遇したら凝視してるわw
>>831
それは有り得ない
相変わらず品薄で納車も遅いし、この状況が解消される見通しも立っていない
俺も新型と遭遇したら凝視してるわw
>>831
それは有り得ない
相変わらず品薄で納車も遅いし、この状況が解消される見通しも立っていない
833: 2018/10/17(水) 17:23:48.19
>>832
都内は比率上がってきてるよ
都内は比率上がってきてるよ
834: 2018/10/17(水) 18:07:34.42
>>831
お前いっつも適当こいてるな
どんな性格してんだよクズが
お前いっつも適当こいてるな
どんな性格してんだよクズが
836: 2018/10/17(水) 18:14:14.21
>>834
PCX買えなくてイラついてるの?
PCX買えなくてイラついてるの?
841: 2018/10/17(水) 18:39:48.53
>>830
気のせいだ
気のせいだ
860: 2018/10/18(木) 09:03:43.93
>>830
欲しいからチラ見どころかガン見してる
欲しいからチラ見どころかガン見してる
835: 2018/10/17(水) 18:08:31.46
nmax155とpcx150で迷ってるんだが、みんながpcxを選んだ理由って燃費以外でなんかある?
837: 2018/10/17(水) 18:16:00.36
>>835
デザインとツーリング性能とシガソケ
つかほとんどデザインで他はおまけだったな
デザインとツーリング性能とシガソケ
つかほとんどデザインで他はおまけだったな
838: 2018/10/17(水) 18:16:42.89
>>835
デザインかな
デザインかな
840: 2018/10/17(水) 18:29:35.28
>>835
スマートキーが無かったらマジェSを買っていた
スマートキーめっちゃ便利
スマートキーが無かったらマジェSを買っていた
スマートキーめっちゃ便利
839: 2018/10/17(水) 18:25:35.40
ほとんどの人はデザイン良く燃費も良い!これにする!
って感じかとそこが入れ替わる事もあんまりなさそう
って感じかとそこが入れ替わる事もあんまりなさそう
843: 2018/10/17(水) 19:28:00.92
走りはNMAXがよかったけどデザインとメットインの形状がだめだった
844: 2018/10/17(水) 19:33:12.37
エンジンがガサツなんだよヤマハは 乗ってる奴も知性が感じられない ガキかドカタばかり
846: 2018/10/17(水) 20:37:32.90
>>844
わかるニャ
わかるニャ
845: 2018/10/17(水) 20:15:11.83
朝の通勤時246ではシグナスやアドレスに煽られるんだが
847: 2018/10/17(水) 20:48:58.56
>>845
朝の246は戦場だよな
朝の246は戦場だよな
850: 2018/10/17(水) 23:06:41.10
>>845
朝の246はアドレスが最強だよなw
朝の246はアドレスが最強だよなw
848: 2018/10/17(水) 21:15:23.84
この間バイク屋で見たけど確かにデザインはPCXだったなー。
nmaxはフロントはまだいいとしてもテールはださかったし。
加速はnmaxでもPCXも鈍臭いわけではなさそうだしツーリング性能がいいならやっぱりPCXかな。
ありがとう!
nmaxはフロントはまだいいとしてもテールはださかったし。
加速はnmaxでもPCXも鈍臭いわけではなさそうだしツーリング性能がいいならやっぱりPCXかな。
ありがとう!
849: 2018/10/17(水) 21:16:26.76
あれ。
なぜかIDかわってる。
835です。
なぜかIDかわってる。
835です。
851: 2018/10/17(水) 23:17:33.72
MT乗りからしてみたらメットが入らなくてもPCXならリアボックス付けるべき。俺のバイクには付けないけど、PCXなら全然箱が付いててもダサくない。
852: 2018/10/17(水) 23:37:24.68
まぁ、ツーリング性能の恩恵にあずかってる奴は2割いるかどうかだろうけどw
854: 2018/10/18(木) 03:24:10.23
フォーサイトって250があるけど
設計古いけど流石に高速ならPCXより速い?
設計古いけど流石に高速ならPCXより速い?
855: 2018/10/18(木) 04:59:11.39
出だしは重い分PCXのがはやいけど、最高速はフォーサイトのが全然はやい(120k位出る)
それとスクリーンがしっかりしてるし、車体が一回り大きいのでスピードがあがっても全然辛くな
体感的にはPCXの70kとフォーサイトの100k位が同じくらいのスピード感
それとスクリーンがしっかりしてるし、車体が一回り大きいのでスピードがあがっても全然辛くな
体感的にはPCXの70kとフォーサイトの100k位が同じくらいのスピード感
856: 2018/10/18(木) 05:40:30.21
>>855
お前の体感ポンコツすぎるわ
お前の体感ポンコツすぎるわ
889: 2018/10/19(金) 00:10:29.40
>>855
なるほど、やっぱり大きさと重さの違いはあるな
逆に下道での取り回しは悪いだろうけど、ドッシリとした安定感はある
昔のフリーウエイのような車格と、250の排気量とシールドのフォーサイトはマジェ対向で作ったらしいが、オジサンスクーターとして不人気だったらしいね
中古で格安だけど、売れてなさそうだ
悪いバイクじゃないが、比較するとPCXの良さも見えてくる感じ
90-100キロクルーズでよしと割りきれば、やっぱりPCX
なるほど、やっぱり大きさと重さの違いはあるな
逆に下道での取り回しは悪いだろうけど、ドッシリとした安定感はある
昔のフリーウエイのような車格と、250の排気量とシールドのフォーサイトはマジェ対向で作ったらしいが、オジサンスクーターとして不人気だったらしいね
中古で格安だけど、売れてなさそうだ
悪いバイクじゃないが、比較するとPCXの良さも見えてくる感じ
90-100キロクルーズでよしと割りきれば、やっぱりPCX
857: 2018/10/18(木) 05:45:58.80
KF30以前のPCXはポンコツゴミやからな
858: 2018/10/18(木) 06:10:01.44
宿直明けの晴れた日に思いつきのまま
フラフラ遠くの日帰り温泉行ったのは私です
フラフラ遠くの日帰り温泉行ったのは私です
859: 2018/10/18(木) 06:39:29.32
いくらなんでもPCX150と250ビクスクを比べんなよ。
排気量が違いすぎる。
250と400のバイクより排気量比率が大きいんだぞ。
排気量が違いすぎる。
250と400のバイクより排気量比率が大きいんだぞ。
890: 2018/10/19(金) 00:14:23.85
>>859
言われてみれば、そんなもんか
66%増か
言われてみれば、そんなもんか
66%増か
861: 2018/10/18(木) 09:33:46.70
みんな俺を見てる!っていうのはニューモデルバイクを買ったやつが全員罹患する病気
862: 2018/10/18(木) 09:54:44.04
そりゃニューモデルバイクに乗って市街地を走ってたら注目されるのは仕方ないわな
863: 2018/10/18(木) 10:05:36.87
新型PCX以外はポンコツゴミにしかみえんわな
865: 2018/10/18(木) 11:07:06.39
大型のオッサンはSAでダベっとけよ
866: 2018/10/18(木) 11:12:40.80
新型はじめて見たときは追走してまじまじみたものだ
あと懐かしいバイクとかも
俺がはじめて買ったやつ
http://imgur.com/baAOHx8.jpg
とかみたときもつい
ま、なんか400じゃなかったけどさ、これ
あと懐かしいバイクとかも
俺がはじめて買ったやつ
http://imgur.com/baAOHx8.jpg
とかみたときもつい
ま、なんか400じゃなかったけどさ、これ
867: 2018/10/18(木) 11:15:49.94
PCX乗り以外新型かどうかなんて気づきゃしないよ
869: 2018/10/18(木) 12:13:38.53
>>867
でも気づいたら出来うる限り見るぞ俺は
でも気づいたら出来うる限り見るぞ俺は
868: 2018/10/18(木) 11:20:48.57
ZZR250か
871: 2018/10/18(木) 13:33:56.75
>>868
いや、レア車種の600のようだ
いや、レア車種の600のようだ
873: 2018/10/18(木) 14:13:53.28
>>871
なるほど
なるほど
870: 2018/10/18(木) 12:33:35.38
zzrとかの形が好きなんだけど最近そういうバイクないよなー
874: 2018/10/18(木) 14:39:27.83
新型フォルツァとPCXじゃ足つき全然違う?
878: 2018/10/18(木) 18:33:28.28
>>874
身長176cmだけどPCXだと踵もつくけど
新型フォルツァだと踵が浮く
足つき以前に全てが違う
身長176cmだけどPCXだと踵もつくけど
新型フォルツァだと踵が浮く
足つき以前に全てが違う
875: 2018/10/18(木) 16:12:05.81
軽さが全然違う。
876: 2018/10/18(木) 16:31:18.13
PCXの足つきはかなり悪い
877: 2018/10/18(木) 16:45:01.16
イタスクに比べれば全然マシだ。
気にすんな。
気にすんな。
879: 2018/10/18(木) 18:53:03.25
全体的にスクーターのシートが昔よりも高くなっているよな
880: 2018/10/18(木) 19:11:31.96
ハイホイールが昨今の流れだからなぁ。
881: 2018/10/18(木) 19:14:59.05
メットインだろ
882: 2018/10/18(木) 19:55:01.80
フォルツァはPCXよりもシートの幅が広いから余計に足がつきにくい
883: 2018/10/18(木) 19:57:46.56
身長168cm
ズボン股下72cmの俺
片足ならかかとまで着地できる
ズボン股下72cmの俺
片足ならかかとまで着地できる
884: 2018/10/18(木) 20:54:24.91
今まで400、750乗っていて、足つきが気になっていたが、
PCX150に乗って、初めて足つき関係ないバイクってあるん
だなって感じw
低重心かつ軽いので、立ちごけ可能性はゼロだよね、このバイクw
PCX150に乗って、初めて足つき関係ないバイクってあるん
だなって感じw
低重心かつ軽いので、立ちごけ可能性はゼロだよね、このバイクw
885: 2018/10/18(木) 22:11:58.00
逆に重たいバイクだと両足べったりでも立ちゴケの危険性ある
886: 2018/10/18(木) 22:23:56.16
メット落とした動揺で立ちゴケした俺が通りますよ
887: 2018/10/18(木) 22:43:56.34
ドリームに買取だけ依頼したら10万超えた。良かった。
888: 2018/10/18(木) 22:58:40.43
もうKF30を手放すのかよorz
891: 2018/10/19(金) 00:26:05.79
PCX150で100km/hクルーズは余裕無さ過ぎて正直厳しい
892: 2018/10/19(金) 01:13:26.70
マシン的にも精神的にも
ずっと全開で走行し続けるのは苦しい
ずっと全開で走行し続けるのは苦しい
893: 2018/10/19(金) 03:25:16.89
PCXに乗ってると忘れることがある
バイクって振動するのが当たり前だよ
バイクって振動するのが当たり前だよ
894: 2018/10/19(金) 05:01:00.98
震動より風当たりが70K過ぎると凄すぎる
現状のスクリーンってスクリーンの役目果たしてないのでは
現状のスクリーンってスクリーンの役目果たしてないのでは
895: 2018/10/19(金) 05:20:00.28
ネイキッドで走ってる奴よりも風にうるさいPCX乗り
896: 2018/10/19(金) 07:07:09.99
新型用のロングスクリーンがまだ出揃ってないからな
GIVIの使ってるがさらに長いのが今日届く
GIVIの使ってるがさらに長いのが今日届く
897: 2018/10/19(金) 07:23:56.43
風が嫌なら車に乗れよ
898: 2018/10/19(金) 08:23:00.17
PCXは快適なコミューターだよ 純正ロングスクリーンとハコは必須 これで快適ツーリングマシン
899: 2018/10/19(金) 08:46:31.05
風を防がれ過ぎると面白くないから俺はロンスクは付けないな
90年代のレプリカ・ツアラーあたりの防風性くらいでちょうどいい
今のツアラーやアドベンチャーは甘えすぎではないのかね?w
90年代のレプリカ・ツアラーあたりの防風性くらいでちょうどいい
今のツアラーやアドベンチャーは甘えすぎではないのかね?w
900: 2018/10/19(金) 09:48:19.88
しょうがない話だけど
小排気量でパワーが小さいから速度を上げたときの風圧が気になるんだよね
小排気量でパワーが小さいから速度を上げたときの風圧が気になるんだよね
901: 2018/10/19(金) 10:13:23.72
速度が同じなら同じ風圧では
902: 2018/10/19(金) 10:26:22.14
風圧なんて90以下なら気になるものじゃないけどな
高齢者は知らんし、高速乗れるバイクがはじめてか、ネイキとか乗ってたかとか経験の差もあるだろうし
高齢者は知らんし、高速乗れるバイクがはじめてか、ネイキとか乗ってたかとか経験の差もあるだろうし
903: 2018/10/19(金) 10:28:36.56
刀乗ってたけど姿勢の違いかあの風防で全然風が苦じゃなかった
904: 2018/10/19(金) 10:33:56.39
車体が軽いと風圧でふらつくとかもあるじゃん
905: 2018/10/19(金) 10:41:22.32
メットとジャケットでも差は出るかな
90越が続くと多少差はある
速度上がると差が付き出す
90越が続くと多少差はある
速度上がると差が付き出す
906: 2018/10/19(金) 10:46:40.44
200超えるとメットのシールドが風圧で押されて鼻にくっつくもんな。
907: 2018/10/19(金) 10:57:09.77
サランラップでも巻いてんのか
908: 2018/10/19(金) 11:34:11.91
小排気量でパワーが小さいので向かい風の強さによって実用域の最高速度が低下する
そのため大排気量車よりも風圧が気になるわけです
シートが高くて腰高な乗車姿勢もそれに拍車をかけているし
しょうがない話ですが燃費と航続距離が素晴らしいのでガマンしています
そのため大排気量車よりも風圧が気になるわけです
シートが高くて腰高な乗車姿勢もそれに拍車をかけているし
しょうがない話ですが燃費と航続距離が素晴らしいのでガマンしています
911: 2018/10/19(金) 12:38:25.80
>>910
そりゃステップの位置とかシートの横幅とか前傾の角度とか足つきに関しては色々あるけど、
>>908で書いてあるのは単にシートの高さじゃん。
リアサスが硬くて沈まないとかならわかるけど。
そりゃステップの位置とかシートの横幅とか前傾の角度とか足つきに関しては色々あるけど、
>>908で書いてあるのは単にシートの高さじゃん。
リアサスが硬くて沈まないとかならわかるけど。
909: 2018/10/19(金) 12:06:10.58
シート高いかぁ?普通じゃね?
いやむしろ低い方か。
●ホンダ PCX/764mm 130kg
◆ホンダ PCX150/764mm 131kg
◆スズキ Swish/760mm 114kg
◆ヤマハ NMAX/765mm 127kg
◆ヤマハ シグナスX SR/775 mm 118kg
◆ベスパ GTS SUPER150/790mm 140kg
いやむしろ低い方か。
●ホンダ PCX/764mm 130kg
◆ホンダ PCX150/764mm 131kg
◆スズキ Swish/760mm 114kg
◆ヤマハ NMAX/765mm 127kg
◆ヤマハ シグナスX SR/775 mm 118kg
◆ベスパ GTS SUPER150/790mm 140kg
910: 2018/10/19(金) 12:28:47.46
>>909
数字だけで比べるのと実際跨るのと全然違うぞ
数字だけで比べるのと実際跨るのと全然違うぞ
915: 2018/10/19(金) 13:12:23.45
>>909
低いか?
その割に足付きを気にする投稿が非常に多いのだが
低いか?
その割に足付きを気にする投稿が非常に多いのだが
923: 2018/10/19(金) 15:53:56.29
>>915
一人もしくは極少数が繰り返してるかもしれない
175あれば超厚手の座布団敷いても余裕だよ
そんなの使う流派坐骨神経痛の診断でてる人なので
一人もしくは極少数が繰り返してるかもしれない
175あれば超厚手の座布団敷いても余裕だよ
そんなの使う流派坐骨神経痛の診断でてる人なので
912: 2018/10/19(金) 12:42:23.44
短足用にローダウンサス売ってるで
913: 2018/10/19(金) 12:49:26.95
車高以外純正と同じ性能でいいからそんなショックが欲しい
914: 2018/10/19(金) 13:00:46.97
風になるんだよ!
916: 2018/10/19(金) 13:14:22.18
夏の終わりぐらいから、せきが
なかなか治らなくてのぅ
ゴホッゴホッ( `Д´)
なかなか治らなくてのぅ
ゴホッゴホッ( `Д´)
917: 2018/10/19(金) 13:17:26.80
PCXは短足メタボな奴らには辛いのかな?
鉄棒にぶらさがって足伸ばしてこいよ
鉄棒にぶらさがって足伸ばしてこいよ
918: 2018/10/19(金) 13:50:26.23
手だけが伸びる>>917であった。
920: 2018/10/19(金) 14:56:01.18
>>917
俺毎日ぶら下がり健康器にぶら下がってるわ。
肩コリがすっかり消えた。
洗濯物も掛けられるしぶら下がり健康器マジおすすめ。
俺毎日ぶら下がり健康器にぶら下がってるわ。
肩コリがすっかり消えた。
洗濯物も掛けられるしぶら下がり健康器マジおすすめ。
919: 2018/10/19(金) 14:01:21.74
わい171cm、両足だとつま先立ちになる(KF30)
でも指部分は全部着くので不安定感はない
ただし交差点とかでは少し傾けて左足を全体を着ける
でも指部分は全部着くので不安定感はない
ただし交差点とかでは少し傾けて左足を全体を着ける
921: 2018/10/19(金) 15:03:48.75
俺も欲しいが天井が低くて無理
922: 2018/10/19(金) 15:26:01.62
190cmだけど余裕で両足踵つく
954: 2018/10/20(土) 12:36:41.20
>>922
ぶら下がり健康器の意味なし大爆笑wWw
ぶら下がり健康器の意味なし大爆笑wWw
924: 2018/10/19(金) 16:15:08.13
ローダウンしようかと思ってたが、実際に乗ってて片足しか使わないしな
爪先が届けば、全く必要がないけど
ほとんど立てて止まってるから、ほとんど力使わないし
爪先が届けば、全く必要がないけど
ほとんど立てて止まってるから、ほとんど力使わないし
925: 2018/10/19(金) 17:19:59.44
足つきはシート形状による どっかり座るとシート幅が足つきを悪くする 少し前に座れば足つきは容易
PCXは足つきガーって人は信号待ちで少し前に座ると良い
PCXは足つきガーって人は信号待ちで少し前に座ると良い
926: 2018/10/19(金) 17:25:57.22
XMAXはセンタースタンド立てた状態のPCXと同じぐらいの足付き
928: 2018/10/19(金) 19:06:07.84
>>926
それは日本人には敷居が高いな
それは日本人には敷居が高いな
929: 2018/10/19(金) 19:11:55.43
>>928
ハードルじゃねぇのか?
ハードルじゃねぇのか?
930: 2018/10/19(金) 21:18:08.49
>>928
生活圏内で3台ほど見るが、なぜか皆ちっちゃいオッサンw
それに比べればPCXの足付きなど問題外だな。
生活圏内で3台ほど見るが、なぜか皆ちっちゃいオッサンw
それに比べればPCXの足付きなど問題外だな。
932: 2018/10/19(金) 22:56:20.76
>>926
そのバイクは
身長175センチ以下お断り
だな
そのバイクは
身長175センチ以下お断り
だな
927: 2018/10/19(金) 18:53:18.48
162股下68ぐらいだけど
オフ車から移行したから
足つき悪いなんて感じたことない
オフ車から移行したから
足つき悪いなんて感じたことない
931: 2018/10/19(金) 22:49:58.82
>>927
短足がほざくな
短足がほざくな
933: 2018/10/20(土) 02:03:09.45
PCXは足つきいいだろ
74cmくらいなのとシート先端の絞りこみで、150-155cmなチビッ子でも乗れる
MT車と違って、エンスト即立ちごけな事もないしw
傾けて小半径で回りながら、エンジンの吹かしで、狭いところでも短足を基点に回し込める
初心者は左右の狭いUターンを、リーンアウトでわざと倒し込んで、クルリとやる練習した方がいいぞ
74cmくらいなのとシート先端の絞りこみで、150-155cmなチビッ子でも乗れる
MT車と違って、エンスト即立ちごけな事もないしw
傾けて小半径で回りながら、エンジンの吹かしで、狭いところでも短足を基点に回し込める
初心者は左右の狭いUターンを、リーンアウトでわざと倒し込んで、クルリとやる練習した方がいいぞ
934: 2018/10/20(土) 06:01:24.21
>>933
慎重にやればいいけど
雑にやったらコケたw
普段乗ってるオフ車の感覚でくるっと回ろうとしたら
気づいたらスリップダウンしてた
俺は自然に両足で無事着地
慎重にやればいいけど
雑にやったらコケたw
普段乗ってるオフ車の感覚でくるっと回ろうとしたら
気づいたらスリップダウンしてた
俺は自然に両足で無事着地
935: 2018/10/20(土) 06:13:23.09
>>934
雑にやったら、ってのが、相当適当にやったのかな?
オフ車なみ、ってのが倒しこみ過ぎたのならわかるけど
雑にやったら、ってのが、相当適当にやったのかな?
オフ車なみ、ってのが倒しこみ過ぎたのならわかるけど
952: 2018/10/20(土) 12:14:16.43
>>935
バイクが悪いのではなく俺のミス
前荷重せずにターン中にアクセル開けた、下に少し砂があるのも知ってた
スクーターとオフ車で限界が異なるのは当然なので俺のミス
ちゃんと前過重して、アクセルを少し我慢すれば曲がれたと思う
まあ一番いいのはちゃんと減速してゆとりを持って旋回するということだね
バイクが悪いのではなく俺のミス
前荷重せずにターン中にアクセル開けた、下に少し砂があるのも知ってた
スクーターとオフ車で限界が異なるのは当然なので俺のミス
ちゃんと前過重して、アクセルを少し我慢すれば曲がれたと思う
まあ一番いいのはちゃんと減速してゆとりを持って旋回するということだね
936: 2018/10/20(土) 06:49:20.36
倒しこみなんて極力しないよう余裕を持って曲がる方が
安全な気がするんだが
安全な気がするんだが
937: 2018/10/20(土) 08:00:59.92
狭い道でのUターンとかでしょ?14"なんだからフルロック近くすれば小回り効くよ
938: 2018/10/20(土) 08:21:53.62
KF30用のボアアップキットってありますか?
939: 2018/10/20(土) 08:40:27.04
今のご時世でてなさそう
調べてないけど
調べてないけど
940: 2018/10/20(土) 08:42:55.16
二期型も必要無かったしな
941: 2018/10/20(土) 08:44:58.86
全開したことはない
のんびり走るようになった
のんびり走るようになった
947: 2018/10/20(土) 10:41:04.54
>>942
アンチ活動うまくいかなくていらついてるの?
牛丼屋の深夜バイトあけだからなおさら?
アンチ活動うまくいかなくていらついてるの?
牛丼屋の深夜バイトあけだからなおさら?
943: 2018/10/20(土) 09:48:33.88
日本語でおk
944: 2018/10/20(土) 10:06:41.67
賃貸アパートのおまえら洗車はどこでしてますか?
コインの高圧洗浄機はパワーありすぎるし
公園の水道に勝手にホース繋いでとか出来ないし
コインの高圧洗浄機はパワーありすぎるし
公園の水道に勝手にホース繋いでとか出来ないし
956: 2018/10/20(土) 15:23:56.48
>>944
水を入れた2Lペットボトルと小さな蓄圧式噴霧器を使って洗車してた。
バイク1台くらいならこれでどうにかなる。
ちなみに洗剤はアクアクリスタルを使用して手抜き洗車した。
水を入れた2Lペットボトルと小さな蓄圧式噴霧器を使って洗車してた。
バイク1台くらいならこれでどうにかなる。
ちなみに洗剤はアクアクリスタルを使用して手抜き洗車した。
957: 2018/10/20(土) 16:14:09.27
>>956
ペットボトル水は、車洗車でもたまにやるな
3往復くらいは必要だけど、まあ軽くきれいになる
ペットボトル水は、車洗車でもたまにやるな
3往復くらいは必要だけど、まあ軽くきれいになる
958: 2018/10/20(土) 18:06:30.21
>>944
バケツで
バケツで
945: 2018/10/20(土) 10:18:44.19
バイク置いてあるとこでやってる
946: 2018/10/20(土) 10:20:25.76
スクーターなんか洗車したことないわ
気になったらサッと車用の洗車シートで軽く拭くだけ
気になったらサッと車用の洗車シートで軽く拭くだけ
948: 2018/10/20(土) 10:54:53.28
牛丼連呼厨もうぜーな
950: 2018/10/20(土) 11:07:46.38
>>948
きいてるきいてるw
きいてるきいてるw
951: 2018/10/20(土) 11:37:18.77
ボキャ貧w
953: 2018/10/20(土) 12:26:33.04
960: 2018/10/20(土) 23:05:19.47
>>953
GIVIのロングスクリーンつけてるけど
さらに長いDAYTONA NATIONAL CYCLE Vstreamウィンドシールド トール てのを買ってみた
が、この期に及んで、新型KF30に買い換えようとしててw、取り付けをペンディングしてる
まだ少し悩んでるが
まあ決めたよ
GIVIのロングスクリーンつけてるけど
さらに長いDAYTONA NATIONAL CYCLE Vstreamウィンドシールド トール てのを買ってみた
が、この期に及んで、新型KF30に買い換えようとしててw、取り付けをペンディングしてる
まだ少し悩んでるが
まあ決めたよ
955: 2018/10/20(土) 12:39:45.49
ためしに計ってみたら7分35秒だった
959: 2018/10/20(土) 22:24:05.59
なんか調子悪いな…2ちゃんのサーバが
962: 2018/10/21(日) 00:52:13.34
ロングでスモークあると良いけど前が見えなるんだろうからないんだよね
H2Cのにした
H2Cのにした
963: 2018/10/21(日) 07:52:06.43
これ落ちてるのか?
964: 2018/10/21(日) 07:53:21.64
あ、生きてた、dat落ちと出てもかけるのか
志那アタックも迷惑なもんだ
志那アタックも迷惑なもんだ
965: 2018/10/21(日) 09:12:51.64
ったく、迷惑極まりないな!
966: 2018/10/21(日) 10:00:34.49
KF18持っていてもKF30欲しいよな
だが先月の旅行やゴリラナビを買ったカード払いの引き落としが10万近くに膨らんで少々苦しい
だが先月の旅行やゴリラナビを買ったカード払いの引き落としが10万近くに膨らんで少々苦しい
967: 2018/10/21(日) 10:19:02.56
970: 2018/10/21(日) 10:57:47.90
>>966
KF18なんかまだ乗ってるの?はやく買い換えろよ
KF18なんかまだ乗ってるの?はやく買い換えろよ
968: 2018/10/21(日) 10:28:07.10
KF30ようやく納車したぜ
PCXって毎回不満点をきっちり解消してくるから凄い
PCXって毎回不満点をきっちり解消してくるから凄い
969: 2018/10/21(日) 10:49:21.31
>>968
バイク屋の方ですか?
バイク屋の方ですか?
971: 2018/10/21(日) 11:25:16.21
>>968
おめ色
俺は来週だ
おめ色
俺は来週だ
973: 2018/10/21(日) 12:13:19.68
今日は完璧なツーリング日和だよな…
>>968
すげぇ羨ましいぜ
>>972
分かっているようだが紺色だけは止めとけ、最悪だ
こんなハンパな色なら黒にしておけばと俺は後悔している
ホンダHPの写真と実物の色は全然違う
>>968
すげぇ羨ましいぜ
>>972
分かっているようだが紺色だけは止めとけ、最悪だ
こんなハンパな色なら黒にしておけばと俺は後悔している
ホンダHPの写真と実物の色は全然違う
972: 2018/10/21(日) 11:36:39.38
色どーするかなあ
黒紺は同じで芸がないし
渋いゴールドっぽいのもいいな
黒紺は同じで芸がないし
渋いゴールドっぽいのもいいな
974: 2018/10/21(日) 12:17:16.36
さっき黄色のPCX150を見た。今日はハッピーかもしれん。
979: 2018/10/21(日) 14:08:38.50
>>974
幸せの黄色いPCX
幸せの黄色いPCX
975: 2018/10/21(日) 12:31:49.49
紺色ってハイブリッドしかないだろ
976: 2018/10/21(日) 13:14:45.94
977: 2018/10/21(日) 13:21:49.04
だな
978: 2018/10/21(日) 14:02:32.30
980: 2018/10/21(日) 14:14:49.46
KF18は紺色なかったっけ?
981: 2018/10/21(日) 14:33:20.65
あったよ
982: 2018/10/21(日) 14:34:30.61
青いPCX150が欲しい
コメント
コメントする