1: 2018/08/25(土) 23:25:26.10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529883587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529883587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
21: 2018/08/25(土) 23:34:16.98
>>1乙
2: 2018/08/25(土) 23:26:14.11
保守
3: 2018/08/25(土) 23:26:40.36
保守
4: 2018/08/25(土) 23:26:58.67
保守
5: 2018/08/25(土) 23:27:17.40
保守
6: 2018/08/25(土) 23:27:35.49
保守
7: 2018/08/25(土) 23:27:52.37
保守
8: 2018/08/25(土) 23:28:11.23
保守
9: 2018/08/25(土) 23:28:28.65
保守
10: 2018/08/25(土) 23:28:41.43
保守
11: 2018/08/25(土) 23:29:21.56
保守
12: 2018/08/25(土) 23:29:40.38
保守
13: 2018/08/25(土) 23:29:59.30
保守
14: 2018/08/25(土) 23:30:17.25
保守
15: 2018/08/25(土) 23:30:35.42
保守
16: 2018/08/25(土) 23:30:54.69
保守
17: 2018/08/25(土) 23:31:14.78
保守
18: 2018/08/25(土) 23:31:33.25
保守
19: 2018/08/25(土) 23:31:51.76
保守
20: 2018/08/25(土) 23:32:17.84
保守終わり
22: 2018/08/25(土) 23:44:44.17
こっちですか
25: 2018/08/25(土) 23:56:34.90
ググって理解した。
26: 2018/08/26(日) 01:30:44.88
油冷なら買ってた(´・ω・`)
27: 2018/08/26(日) 06:36:28.44
クーラント抜いてオリーブ油入れればいけるで
28: 2018/08/26(日) 08:06:36.08
どうせここでは褒めるやつばかりだろうからあえてネガを書くと
ポジションや足が窮屈でしんどい
125高回転型だから当然出足が非力 これは普段使いで気になるレベル
短足で出足遅いのが気にならない人や、ぶん回しまくりで遊べる環境限定の使い方するやつには良いバイクだろう
ポジションや足が窮屈でしんどい
125高回転型だから当然出足が非力 これは普段使いで気になるレベル
短足で出足遅いのが気にならない人や、ぶん回しまくりで遊べる環境限定の使い方するやつには良いバイクだろう
30: 2018/08/26(日) 09:41:06.52
>>28
あえてとか言ってるけど、お前いつもネガしか言わん奴やん
あえてとか言ってるけど、お前いつもネガしか言わん奴やん
48: 2018/08/27(月) 08:27:40.37
>>30 >>37
125cc程度しか乗った事ないならまあ我慢できるかもしれんが
125ATより出足遅いし、150や250以上のMTよりも当然出足が遅い
ぶん回してクラッチミートすればいいとか 毎回そんな事するほど俺は若くない
俺はこの出足のもっさり感と、足の窮屈さがなければ買ってたかも 普通の人より足長いんでな
125でファミバイはお得だけどやはり125は125だな
伸び上がりのフィーリングやサウンドやルックスや走りの性能なんかはハッキリ言って125MTでは最上位クラスで良いバイク かなり完成度が高い スズキはやはり凄い
だが全ての領域でとりあえず合格点というのは、125ccクラスではやはり無理がある
何も俺はネガキャンしてるわけじゃない
俺には合わなかっただけで合うやつにはとことん合うだろう
合わないやつもいるのでそういう奴が後悔しないように
125cc程度しか乗った事ないならまあ我慢できるかもしれんが
125ATより出足遅いし、150や250以上のMTよりも当然出足が遅い
ぶん回してクラッチミートすればいいとか 毎回そんな事するほど俺は若くない
俺はこの出足のもっさり感と、足の窮屈さがなければ買ってたかも 普通の人より足長いんでな
125でファミバイはお得だけどやはり125は125だな
伸び上がりのフィーリングやサウンドやルックスや走りの性能なんかはハッキリ言って125MTでは最上位クラスで良いバイク かなり完成度が高い スズキはやはり凄い
だが全ての領域でとりあえず合格点というのは、125ccクラスではやはり無理がある
何も俺はネガキャンしてるわけじゃない
俺には合わなかっただけで合うやつにはとことん合うだろう
合わないやつもいるのでそういう奴が後悔しないように
31: 2018/08/26(日) 10:55:33.71
>>28
積載量の問題と、アイドル時のライトのチラつきが書いてないな
さては、試乗しただけだろ
積載量の問題と、アイドル時のライトのチラつきが書いてないな
さては、試乗しただけだろ
35: 2018/08/26(日) 11:17:58.23
>>31
ライトのチラつきは、125以下でエンジンをかけないとライトが点灯しない車種なら全ての車種にある
ライトのチラつきは、125以下でエンジンをかけないとライトが点灯しない車種なら全ての車種にある
36: 2018/08/26(日) 12:46:34.62
>>31
積載など、バカスク以外はなんか付けるしかない
積載など、バカスク以外はなんか付けるしかない
32: 2018/08/26(日) 10:56:12.24
>>28
ありがとう、参考になった。
150はどうかな。
ありがとう、参考になった。
150はどうかな。
39: 2018/08/26(日) 15:54:21.49
>>28
参考にしたいので、身長、体重、股下をよろしく
参考にしたいので、身長、体重、股下をよろしく
40: 2018/08/26(日) 16:03:57.46
>>28
全く分かってないな
200~300kmの日帰りツーリングが楽しいバイクだぜ
全く分かってないな
200~300kmの日帰りツーリングが楽しいバイクだぜ
29: 2018/08/26(日) 08:55:07.35
短足はやめろせめて低身長って書け
33: 2018/08/26(日) 11:03:19.93
このバイクで出足エンストするレベルなら下手すぎる位低速トルクあるw
足つきも跨いでしまえばグロムよりも足つき良かったりするからなw
足つきも跨いでしまえばグロムよりも足つき良かったりするからなw
34: 2018/08/26(日) 11:06:30.81
日本語で
37: 2018/08/26(日) 15:51:19.60
出足遅いって言ったって、原二スクーター連中が発進加速に特化しすぎてるだけ。
MT車種との比較なら充分以上に速いレベル。
MT車種との比較なら充分以上に速いレベル。
38: 2018/08/26(日) 15:54:05.73
夏前まで無い無い言われてたけど、今は余ってるのかな
売れていないのか、街で見かけた事が未だに無いよ
売れていないのか、街で見かけた事が未だに無いよ
41: 2018/08/26(日) 17:43:08.42
>>38
売れてるから見ないんだろ現在東京大阪などの大都市圏のオーダーさばいてるだんかいで
原ニで売れているといわれるモンキー125やPCX普通二輪のCBR250RRも見たことない
あの爆発的に売れたNSR250Rだって初めて見たのは発売半年後ぐらいだった。
売れてるから見ないんだろ現在東京大阪などの大都市圏のオーダーさばいてるだんかいで
原ニで売れているといわれるモンキー125やPCX普通二輪のCBR250RRも見たことない
あの爆発的に売れたNSR250Rだって初めて見たのは発売半年後ぐらいだった。
43: 2018/08/26(日) 19:25:03.64
>>41
モンキーはまだ出荷されてないやろ
モンキーはまだ出荷されてないやろ
44: 2018/08/26(日) 21:26:22.81
>>43
シモケンさん買ってなかった?
シモケンさん買ってなかった?
42: 2018/08/26(日) 18:07:31.10
s125購入から1ヶ月1300km、点検済ませて問題不満全くなし。
体力の衰えた初老ミクロマンの私にはベストチョイスでした。
体力の衰えた初老ミクロマンの私にはベストチョイスでした。
45: 2018/08/27(月) 00:32:15.05
GSX125Bandit売ってほしい。
GSX-S125よりかっこいいから。
GSX-S125よりかっこいいから。
47: 2018/08/27(月) 07:10:07.00
>>45
150だけや
150だけや
46: 2018/08/27(月) 01:30:59.24
顔だけ買ったらつくんじゃない?
知らんけど
知らんけど
49: 2018/08/27(月) 09:06:23.91
自分に合わないバイクのスレに毎朝毎朝何しに来てるんだコイツ?
この調子で俺に合わなかったー合わなかったー言い続ける気かねw
この調子で俺に合わなかったー合わなかったー言い続ける気かねw
50: 2018/08/27(月) 09:21:29.45
足が届かなかったんがショックだったんだろ
52: 2018/08/27(月) 10:12:18.96
ジクサー買ってホクホクしてたらGSX-R/Sが出て気になってしょうがないやろなぁ
150が国内投入されたらジクサーの立場が微妙になりそうだし
つか、ジクサーもGSXもシート高785mmで同じなんだがw
150が国内投入されたらジクサーの立場が微妙になりそうだし
つか、ジクサーもGSXもシート高785mmで同じなんだがw
53: 2018/08/27(月) 10:18:30.84
どのバイクにしても取捨選択は必ずあるからな
欲求を満足させたいなら複数持ちしかない
欲求を満足させたいなら複数持ちしかない
54: 2018/08/27(月) 11:13:21.37
125は毎日乗るようなバイクだからな
気にいったのを買えばいいだけの話や
チョイ乗りから日帰りツーリングまでこなせる
いいバイクだぜ、150km以上走れば燃費はいいし
気にいったのを買えばいいだけの話や
チョイ乗りから日帰りツーリングまでこなせる
いいバイクだぜ、150km以上走れば燃費はいいし
55: 2018/08/27(月) 11:23:17.64
初回点検完了 ステムベアリング不良とのことで交換してくれた
大変な作業なのに感謝
大変な作業なのに感謝
60: 2018/08/27(月) 15:25:31.52
>>55交換する前に何か症状ありましたか?
61: 2018/08/27(月) 15:42:07.65
>>60
ステア切ってると特定の場所で重くなってたよ
ステア切ってると特定の場所で重くなってたよ
63: 2018/08/27(月) 18:28:40.90
>>61
質問ばかりでスミマセンあとブレーキかけたときにコツって振動みたいな症状ありましたか?
質問ばかりでスミマセンあとブレーキかけたときにコツって振動みたいな症状ありましたか?
56: 2018/08/27(月) 11:36:40.59
初回点検ってどのくらいでやるもんなの?
うちはバイク屋から連絡が来るはずなんだけど…
うちはバイク屋から連絡が来るはずなんだけど…
57: 2018/08/27(月) 11:54:41.48
初回または1ヶ月点検やからな
1000km走行か1か月のどちらか早い方
1000km走行か1か月のどちらか早い方
58: 2018/08/27(月) 13:43:01.51
50日過ぎると有料になると取説かメンテノートに書いてあったような
多少過ぎてもバイク屋で融通利かせてくれると思うけど
多少過ぎてもバイク屋で融通利かせてくれると思うけど
59: 2018/08/27(月) 14:49:46.34
100~200kmくらいしか走ってないと、も少し走ってからにしようて言ってくれるよ
62: 2018/08/27(月) 17:17:29.92
初回点検しないとメーカー保証が、、、って聞いた事あるよ
64: 2018/08/27(月) 22:46:59.05
こいつに履けるハイグリップタイヤ最強ってなんだろ?
今グロムに乗っていてbt601を履いている。
それと同等レベルのタイヤが履けるなら乗り換えを考えるんだけど… 用途はミニサーキット走行オンリーです。
今グロムに乗っていてbt601を履いている。
それと同等レベルのタイヤが履けるなら乗り換えを考えるんだけど… 用途はミニサーキット走行オンリーです。
65: 2018/08/28(火) 06:58:12.10
BT39SSかTT900GPになるのだろうか
67: 2018/08/28(火) 07:22:15.31
>>65.66
ありがとうございます!
自分も調べてみたところ、bt39良さそうですね!
プロダクションタイヤも履けるとわかり安心しました。
ありがとうございます!
自分も調べてみたところ、bt39良さそうですね!
プロダクションタイヤも履けるとわかり安心しました。
66: 2018/08/28(火) 07:02:45.61
だね
68: 2018/08/28(火) 09:04:24.76
おまえらはチビで短足なのか?
長身で足の長いやつはこのバイクのポジションあまり合わないだろ
長身で足の長いやつはこのバイクのポジションあまり合わないだろ
70: 2018/08/28(火) 09:29:40.09
>>68
GSX-R125/S125乗った事ないと大概の奴はただの小排気量バイクと認識しそう
このバイクの良さは乗らないと本当の所がわかりにくいのが、わかるやつだけが乗ればいいって感じで良い
用途や走る場所次第でめちゃ使えるからな
GSX-R125/S125乗った事ないと大概の奴はただの小排気量バイクと認識しそう
このバイクの良さは乗らないと本当の所がわかりにくいのが、わかるやつだけが乗ればいいって感じで良い
用途や走る場所次第でめちゃ使えるからな
72: 2018/08/28(火) 10:51:19.38
>>68
気に入ったやつだけが乗ればいい
お前は乗るな!
それだけの事や
気に入ったやつだけが乗ればいい
お前は乗るな!
それだけの事や
69: 2018/08/28(火) 09:24:50.58
また来たよw
112.68.34.165はgsxが気になって仕方ないんだな
ジクサースレじゃ病的にジクサーマンセーしてるし
ジクサー買った後にgsxが出たのがそんなに悔いのか
112.68.34.165はgsxが気になって仕方ないんだな
ジクサースレじゃ病的にジクサーマンセーしてるし
ジクサー買った後にgsxが出たのがそんなに悔いのか
71: 2018/08/28(火) 10:40:40.76
基本的に125程度のバイクはフルスロットル、急制動停止みたいな乗り方になるわな。
車体が軽いんでまったく怖くない。下りも車重で加速していくこともない。何で街中を楽しくワインディング出来るから選ぶわけで。
60巡航の奴は250か400乗れば?燃費もあっちの方がいいよ。
車体が軽いんでまったく怖くない。下りも車重で加速していくこともない。何で街中を楽しくワインディング出来るから選ぶわけで。
60巡航の奴は250か400乗れば?燃費もあっちの方がいいよ。
73: 2018/08/28(火) 12:03:19.57
183cmの人が乗るとこんな感じだよって、動画が上がってるじゃん
オマルよりはサーカスの熊感がなくていいよ
オマルよりはサーカスの熊感がなくていいよ
74: 2018/08/28(火) 12:13:01.67
ノーマルマフラー外してエキパイ入り口を確認
うちの個体のは封印じゃなく溶接ムラとしか言いようがない感じだった
とりあえずきれいに均して作業終了
ロットや個体によって差が大きいのかもしれない
うちの個体のは封印じゃなく溶接ムラとしか言いようがない感じだった
とりあえずきれいに均して作業終了
ロットや個体によって差が大きいのかもしれない
75: 2018/08/28(火) 12:13:22.98
昨日免許取れた初心者なんだけど初バイクにS125ってどう思う?意見を聞かせて欲しい。ちなみに当方大学生。
147: 2018/08/30(木) 09:05:31.80
>>144
何熱くなってんの?www
R125乗りだがジクサーはいいバイクだよ。
>>75の大学生にも俺は勧めたゼイ。
しかし短足な俺には足つき厳しい(>_<)
何熱くなってんの?www
R125乗りだがジクサーはいいバイクだよ。
>>75の大学生にも俺は勧めたゼイ。
しかし短足な俺には足つき厳しい(>_<)
76: 2018/08/28(火) 12:42:28.27
はい
77: 2018/08/28(火) 13:43:19.62
教習用CB400と比べて
・クラッチかなり軽い
・駐輪場から出しやすい、押して歩く一歩目がかなり楽
・足つきは負ける
・曲がるときに倒し込みやすい
・ブレーキロックしない(急停止でCB400のリアがよくロックしてた)
・乗車姿勢はあまり変わらない
・CB400で間違えてスロットル開けすぎたときに感じる怖さはない
・立ちごけしそうになったときの足にかかる重量が3分の2くらいで大したことない
これくらい?
・クラッチかなり軽い
・駐輪場から出しやすい、押して歩く一歩目がかなり楽
・足つきは負ける
・曲がるときに倒し込みやすい
・ブレーキロックしない(急停止でCB400のリアがよくロックしてた)
・乗車姿勢はあまり変わらない
・CB400で間違えてスロットル開けすぎたときに感じる怖さはない
・立ちごけしそうになったときの足にかかる重量が3分の2くらいで大したことない
これくらい?
79: 2018/08/28(火) 14:06:26.35
>>77
やっぱり良くも悪くも125ってことですかね。
>>78
「鈴菌wwwうぇwww」って言ってたけど友人はRC125に乗りたいって言ってたからまあ何とかなると思う。
やっぱり良くも悪くも125ってことですかね。
>>78
「鈴菌wwwうぇwww」って言ってたけど友人はRC125に乗りたいって言ってたからまあ何とかなると思う。
78: 2018/08/28(火) 13:50:17.37
友達が125cc以上のバイク乗ってるならやめた方がいいと思う
80: 2018/08/28(火) 14:21:11.88
まあ学生ならまだ任意保険高いからな
維持費はぐんと安くなるな
保険は親の車にファミリーバイク付けて貰うんやぞ
維持費はぐんと安くなるな
保険は親の車にファミリーバイク付けて貰うんやぞ
81: 2018/08/28(火) 14:39:22.09
>>80
なんか親の共済がバイク扱ってなさそうなんだがそういうときって独りで入るしかないの?
なんか親の共済がバイク扱ってなさそうなんだがそういうときって独りで入るしかないの?
82: 2018/08/28(火) 14:49:52.06
一人で共済入ればいいよ、全労災の共済は年齢関係ないからヤングマンにとっては安いで見積もってみ
https://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/motorcycle.html
ただし全労災はロードサービス系のおまけがないからJAF入っとくと捗る、5年で2万円
全国で使えるJAF会員の割引がすごいから5年で2万円以上確実に得する
https://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/motorcycle.html
ただし全労災はロードサービス系のおまけがないからJAF入っとくと捗る、5年で2万円
全国で使えるJAF会員の割引がすごいから5年で2万円以上確実に得する
83: 2018/08/28(火) 15:09:14.06
>>82
全労災は割と考えてたんだけど、JAFは盲点だったわ、
今見積もり取ったけど月7000円もしないとは・・・
あ、スレの流れぶった切ってごめんなさいでした。
全労災は割と考えてたんだけど、JAFは盲点だったわ、
今見積もり取ったけど月7000円もしないとは・・・
あ、スレの流れぶった切ってごめんなさいでした。
87: 2018/08/28(火) 17:24:45.25
>>83
ええーっ、月7000円もするか???
年に8万こえるんか???
ええーっ、月7000円もするか???
年に8万こえるんか???
88: 2018/08/28(火) 17:51:34.02
>>87
20代前半ってそんなもんだぞ、高校生の全年齢は10万コースだし
20代前半ってそんなもんだぞ、高校生の全年齢は10万コースだし
84: 2018/08/28(火) 15:12:07.27
無茶せんといてなー
必ず事故するので。
自分が悪くなくても周りには
ほんまに変な運転の車、バイクいるから。
スピード出してるとか出してないとか関係ないよ。
お父さん、お母さんを悲しませんといてな。未来の日本の宝なんやから。
必ず事故するので。
自分が悪くなくても周りには
ほんまに変な運転の車、バイクいるから。
スピード出してるとか出してないとか関係ないよ。
お父さん、お母さんを悲しませんといてな。未来の日本の宝なんやから。
85: 2018/08/28(火) 16:45:48.53
燃費も良いし高速乗らないならオススメ
教習所に先月まで通ってたけど
教習車に比べて驚くほど車体が軽くて押すのも簡単
タンクが細いから始めニーグリップするときに
違和感あったけどスグに慣れると思う
バイクライフ楽しんで!
教習所に先月まで通ってたけど
教習車に比べて驚くほど車体が軽くて押すのも簡単
タンクが細いから始めニーグリップするときに
違和感あったけどスグに慣れると思う
バイクライフ楽しんで!
86: 2018/08/28(火) 16:58:39.23
今でも納期長いかな?
まぁ欲しかったら早めに注文したほうがいい3ヶ月待ったからね
まぁ欲しかったら早めに注文したほうがいい3ヶ月待ったからね
89: 2018/08/28(火) 18:27:13.75
道理で若いやつは2輪乗らんはずやわ
90: 2018/08/28(火) 19:08:02.30
多分ID変わってると思うんですが75で質問したものです。
(さっきまでライコランド行ってました)
皆さん、アドバイスくださって有難うございます。全てに目を通して参考にさせていただきます。
貰い事故の怖さは自転車に乗ってても日々感じておりますので装備にはお金を惜しまない所存であります。
(まぁ事故ったらその時はその時で・・・)
購入時期に関しては、年内の購入は恐らく無理だろうと思いますがその辺はバイト頑張る。
(ていうか札幌にGSX-S125なさすぎでしょ)
アドバイスをくださった皆さん本当にありがとうございました。御目汚し失礼いたしました。
(さっきまでライコランド行ってました)
皆さん、アドバイスくださって有難うございます。全てに目を通して参考にさせていただきます。
貰い事故の怖さは自転車に乗ってても日々感じておりますので装備にはお金を惜しまない所存であります。
(まぁ事故ったらその時はその時で・・・)
購入時期に関しては、年内の購入は恐らく無理だろうと思いますがその辺はバイト頑張る。
(ていうか札幌にGSX-S125なさすぎでしょ)
アドバイスをくださった皆さん本当にありがとうございました。御目汚し失礼いたしました。
96: 2018/08/28(火) 22:01:54.64
>>90
札幌で黒2台見掛けた事あるよ
Rは1台も見た事無い
マボロシィ~
札幌で黒2台見掛けた事あるよ
Rは1台も見た事無い
マボロシィ~
91: 2018/08/28(火) 19:17:41.66
全労災とか農協の共済はファミ特でも自分はお奨めしないな やっぱ保険会社保険がいいと思う
安いにはやはり理由があるわけで。
安いにはやはり理由があるわけで。
92: 2018/08/28(火) 19:47:03.14
共済は営利目的じゃないからな、利益は還付(皆に配る)される(つまりは元から上乗せ考えてない)のが共済なんでそら掛金安いよ
まあ支払う掛金は高いほうがいい人はお好きなところに
まあ支払う掛金は高いほうがいい人はお好きなところに
93: 2018/08/28(火) 20:13:37.59
共済や農協は事故った時の対応がね。
共済 事故対応
とかで調べたらわかるよ
共済 事故対応
とかで調べたらわかるよ
95: 2018/08/28(火) 21:52:14.77
20歳以上ならチューリッヒでロードサービスもついて月5000円から。それでも高いなぁ。
友達がバイク買いそうになら迷わずローン組むと良いよ。
現金一括なんて待ってたら一番楽しい時期が過ぎちゃう。
友達がバイク買いそうになら迷わずローン組むと良いよ。
現金一括なんて待ってたら一番楽しい時期が過ぎちゃう。
97: 2018/08/28(火) 22:42:32.01
>>91
>>92
>>93
>>94
全労災は委託先の質の問題っぽいですね・・・保険については少し考え直す必要があるかもですね・・・
>>95
他の趣味との兼ね合いも考えるとローンの方がストレス少なそう・・・貯金しつつ考えます
>>96
それマジ?どっちも見たことないんですけど・・・(困惑)まぁ販売開始から一年経ってないから仕方ないね。
札幌でS125実車置いてるところないかなぁ・・・あと試乗会やってくださいスズキさん・・・
>>92
>>93
>>94
全労災は委託先の質の問題っぽいですね・・・保険については少し考え直す必要があるかもですね・・・
>>95
他の趣味との兼ね合いも考えるとローンの方がストレス少なそう・・・貯金しつつ考えます
>>96
それマジ?どっちも見たことないんですけど・・・(困惑)まぁ販売開始から一年経ってないから仕方ないね。
札幌でS125実車置いてるところないかなぁ・・・あと試乗会やってくださいスズキさん・・・
99: 2018/08/28(火) 23:18:56.98
>>97
6月に石狩で試乗会ありましたよ。
3月位にsbs札幌西で売却済みの実車置いてました。それ以降はどこも無し。
6月に石狩で試乗会ありましたよ。
3月位にsbs札幌西で売却済みの実車置いてました。それ以降はどこも無し。
100: 2018/08/29(水) 01:26:29.55
>>97
学生なら数年で環境も変化しやすいから、ローンは長くても24回くらいの方がいいよ
個人的には12回かな
学生なら数年で環境も変化しやすいから、ローンは長くても24回くらいの方がいいよ
個人的には12回かな
98: 2018/08/28(火) 22:48:51.37
半年しか乗れないところでバイクなど買うな!
悪い夢は捨てろ!!
悪い夢は捨てろ!!
101: 2018/08/29(水) 01:37:48.71
半年しか乗れなくてもその半年北海道で乗り回せるなら買っちゃうなー
特に125なら維持費も余裕だし
特に125なら維持費も余裕だし
102: 2018/08/29(水) 01:41:12.05
ファミバイ使えないなら125も250も維持費変わらないんでない?
好きなバイクに乗るのが一番だけど選択肢広げて見てもいいと思うな
好きなバイクに乗るのが一番だけど選択肢広げて見てもいいと思うな
103: 2018/08/29(水) 02:01:04.94
あーファミバイ使えないのか
ならわざわざ125選ぶ理由はだいぶ減るね
ならわざわざ125選ぶ理由はだいぶ減るね
106: 2018/08/29(水) 08:46:55.09
>>103
やはりおまえらはファミバイ使えるからというネガティブな理由でこのバイクに妥協して乗ってるのか
やはりおまえらはファミバイ使えるからというネガティブな理由でこのバイクに妥協して乗ってるのか
104: 2018/08/29(水) 06:43:05.48
んなことない
105: 2018/08/29(水) 07:44:10.54
北海道で125では、そんなに楽しめないだろう??
まあ125なりには楽しめるかな?
まあ125なりには楽しめるかな?
108: 2018/08/29(水) 08:53:15.21
大型持ってる。通勤用原二持ってる。
楽しそうで軽めのバイクないかなー、でこいつにたどり着いた。
たしかにファミバイ使えなきゃ買わなかったかもしれないけどね。
楽しそうで軽めのバイクないかなー、でこいつにたどり着いた。
たしかにファミバイ使えなきゃ買わなかったかもしれないけどね。
109: 2018/08/29(水) 09:00:45.22
ネガティブなのは毎朝125をディスらないと安定しない112.68.34.165の精神状態だな
よっぽど自分のバイクに自信がないらしい
よっぽど自分のバイクに自信がないらしい
140: 2018/08/30(木) 07:59:46.34
>>109
全然違うな
俺はGSX-R125が好きだし評価してるよ
ただもっとこうなればいいのにと言ってるだけ
バイクほど主観や好みで選ぶものも少ない
だからおまえらみたいに褒めちぎるだけなのは不自然
全然違うな
俺はGSX-R125が好きだし評価してるよ
ただもっとこうなればいいのにと言ってるだけ
バイクほど主観や好みで選ぶものも少ない
だからおまえらみたいに褒めちぎるだけなのは不自然
110: 2018/08/29(水) 09:29:23.58
先週北海道回ったとき一台だけ荷物満載のrを見たよ
自分も積載の麺で悩んで結局大型で行ったけど、行けるもんなんだな
自分も積載の麺で悩んで結局大型で行ったけど、行けるもんなんだな
111: 2018/08/29(水) 09:53:34.26
今朝の通勤時に他のSを見た
向こうは気づいたんかな、俺のSに
ツーリング中には一度出会ったが、地元では初めてやな
向こうは気づいたんかな、俺のSに
ツーリング中には一度出会ったが、地元では初めてやな
112: 2018/08/29(水) 12:02:00.43
Rオーナーのみなさん、こんなん出てますよ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c666997932
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c666997932
114: 2018/08/29(水) 12:35:48.68
>>112
なんとなくGSX250Rに見える
なんとなくGSX250Rに見える
113: 2018/08/29(水) 12:28:56.41
こんにちわ、75です。引き続きアドバイスありがとうございます。
125を選んだ理由は特にないんだけど、250だとなんかありきたりだから125にしようかなーとかそんなどうでもいいような理由です。
あと125だったら高速で無茶しようがないし、国内で使い切れるパワーっていうのも選んだ理由の一つ。
(教習車のCBがクソ重くて普通二輪はいいや・・・って思ったのもある)
少しぐらい不便な所がないと面白くなさそうですし。
ていうか迷惑さえ掛けなければ乗りたいバイクに乗っていいと思う(適当)
125を選んだ理由は特にないんだけど、250だとなんかありきたりだから125にしようかなーとかそんなどうでもいいような理由です。
あと125だったら高速で無茶しようがないし、国内で使い切れるパワーっていうのも選んだ理由の一つ。
(教習車のCBがクソ重くて普通二輪はいいや・・・って思ったのもある)
少しぐらい不便な所がないと面白くなさそうですし。
ていうか迷惑さえ掛けなければ乗りたいバイクに乗っていいと思う(適当)
118: 2018/08/29(水) 17:35:21.46
>>113
125じゃなくてもいいなら250がいいよ。400は車検無駄。友達はバイク乗ってないの?若いうちは競うから125じゃ物足りなさや劣等感で直ぐ大きいの欲しくなるよ。高速乗る機会も出てくるかもしれないし。
125じゃなくてもいいなら250がいいよ。400は車検無駄。友達はバイク乗ってないの?若いうちは競うから125じゃ物足りなさや劣等感で直ぐ大きいの欲しくなるよ。高速乗る機会も出てくるかもしれないし。
142: 2018/08/30(木) 08:09:37.10
>>113
いや、125はマニアックで難しいぞ
特にこういう高回転型の本物志向のGSX-125のようなバイクは如実にライダーの腕が出る
125は気合を入れてしっかり操作しないとスムーズに速く走れないんだよ
だから初心者に良いんだ
マンネリ運転するには400とかの方がある意味楽
低速のない高回転型の125でマンネリ運転して速度出ないから安全でいいわ なんていってたら上手くならないぞ
いや、125はマニアックで難しいぞ
特にこういう高回転型の本物志向のGSX-125のようなバイクは如実にライダーの腕が出る
125は気合を入れてしっかり操作しないとスムーズに速く走れないんだよ
だから初心者に良いんだ
マンネリ運転するには400とかの方がある意味楽
低速のない高回転型の125でマンネリ運転して速度出ないから安全でいいわ なんていってたら上手くならないぞ
115: 2018/08/29(水) 13:12:48.50
じゃあ150という選択もありだな
116: 2018/08/29(水) 15:40:32.57
んじゃ250だわ
それしかない。
125・・・なんだかんだで非力。若いなら絶対に物足りなくなる。
250・・・普段使いok。ツーリング、高速も乗れる。ややパワー不足だが。
400・・・車検ある。車体重い。
オーバー・・・無駄。乗りこなせないし乗りこなす必要もない
それしかない。
125・・・なんだかんだで非力。若いなら絶対に物足りなくなる。
250・・・普段使いok。ツーリング、高速も乗れる。ややパワー不足だが。
400・・・車検ある。車体重い。
オーバー・・・無駄。乗りこなせないし乗りこなす必要もない
119: 2018/08/29(水) 17:38:30.50
>>116
絶対250じゃ物足りなくなる 中古のCB400SF大型免許持ってるなら平成版CB750XJR1200 1300が手ごろな値段であるから
その辺を狙え大排気量のバイクに乗ってこそ小排気量の良さがわかるのだ。
絶対250じゃ物足りなくなる 中古のCB400SF大型免許持ってるなら平成版CB750XJR1200 1300が手ごろな値段であるから
その辺を狙え大排気量のバイクに乗ってこそ小排気量の良さがわかるのだ。
117: 2018/08/29(水) 15:41:54.44
50から1000まで10台以上所有した。
今は125。通勤。まぁこれでいいか程度。こんなバイクより他に金がいる。
今は125。通勤。まぁこれでいいか程度。こんなバイクより他に金がいる。
120: 2018/08/29(水) 17:44:18.57
118続き
125はファミバイ特約が最大のメリットであり、通常は通勤やセカンドバイクや遊びバイクだよ。俺みたいに中型や大型を乗りまくった結果、軽くて取り回しの楽な125に落ち着いた奴もいると思うけど。初めてで1台持ちなら後悔すると思うよ。そーゆー俺はR125の1台持ちだが。
125はファミバイ特約が最大のメリットであり、通常は通勤やセカンドバイクや遊びバイクだよ。俺みたいに中型や大型を乗りまくった結果、軽くて取り回しの楽な125に落ち着いた奴もいると思うけど。初めてで1台持ちなら後悔すると思うよ。そーゆー俺はR125の1台持ちだが。
121: 2018/08/29(水) 17:51:27.28
120続き
値段的にはジクサーでいいんじゃないかな?
俺的オススメ順位
①cbr250rr②ninja250③yzfr25④gsx250r⑤ninja250sl
どや?
値段的にはジクサーでいいんじゃないかな?
俺的オススメ順位
①cbr250rr②ninja250③yzfr25④gsx250r⑤ninja250sl
どや?
122: 2018/08/29(水) 17:59:30.37
三行で頼む
125: 2018/08/29(水) 18:58:07.22
>>123
初心者に平行輸入車はキツイんじゃないの。
そもそも蝦夷にRS200なんて来ないよ。
初心者に平行輸入車はキツイんじゃないの。
そもそも蝦夷にRS200なんて来ないよ。
124: 2018/08/29(水) 18:43:53.50
通勤、ツーリング、ミニサと何でもR125です。
何も不自由はしていないけど、R150が国内発売されたら乗り換えちゃうな。
何も不自由はしていないけど、R150が国内発売されたら乗り換えちゃうな。
126: 2018/08/29(水) 19:03:00.62
ファーストバイクは乗りやすい方がいいよ
乗り慣れて、もっとパワーを!ってなったら乗り換えればいい
乗り慣れて、もっとパワーを!ってなったら乗り換えればいい
127: 2018/08/29(水) 19:51:28.20
要約すると、初心者がGSX-S125に乗るメリットは
・安い(維持費が安く燃費が良い)
・軽い(正義。立ちごけもある程度減らせそう)
・速い(125の中では)
・ABS付で安心のブレーキング
で、デメリットは
・積載性がない
・パワーが物足りない(すぐに乗り換えたくなる)
・納車に時間がかかる
・高速乗れない
てことで良いんですかね。(他にもあったらお願いします。ノートに書きだして比べてみます。)
排気量云々に関しては「GSX-S125を買うべきか否か」が決まってから別の所でまた質問させていただくので
この辺りでやめにしませんか。
・安い(維持費が安く燃費が良い)
・軽い(正義。立ちごけもある程度減らせそう)
・速い(125の中では)
・ABS付で安心のブレーキング
で、デメリットは
・積載性がない
・パワーが物足りない(すぐに乗り換えたくなる)
・納車に時間がかかる
・高速乗れない
てことで良いんですかね。(他にもあったらお願いします。ノートに書きだして比べてみます。)
排気量云々に関しては「GSX-S125を買うべきか否か」が決まってから別の所でまた質問させていただくので
この辺りでやめにしませんか。
128: 2018/08/29(水) 19:55:37.96
初バイクでファミバイ無しならジクサーに1票だな
でもそれじゃ面白くないからイントルーダー150にしようそうしよう
でもそれじゃ面白くないからイントルーダー150にしようそうしよう
129: 2018/08/29(水) 20:24:45.68
もう1つあるな
今現在、スズキは工場移転で業務を停止している
今現在、スズキは工場移転で業務を停止している
130: 2018/08/29(水) 21:14:58.99
パワーならばあるよ。積載もエンデュランスのリアキャリアあれば全く問題ない。
実際にそれで夏休みにテント泊してきた。
確かに高速乗れないのは痛いが、125の宿命
実際にそれで夏休みにテント泊してきた。
確かに高速乗れないのは痛いが、125の宿命
131: 2018/08/29(水) 21:20:19.76
高速はジジイが乗るものだし、ヘタレだと思っているので不要
だが、自動車専用道路は走りたいとは思う
だが、自動車専用道路は走りたいとは思う
132: 2018/08/29(水) 23:23:47.55
125cc未満の利点に駐輪場が多いこともあるね
133: 2018/08/29(水) 23:57:06.88
エンジンガードって今はヘプコ&ベッカーしか無いのかな?
付けてる人いる?
付けてる人いる?
134: 2018/08/30(木) 00:12:17.10
金をかけたくないもしくはサブだから125でいいんだよ
金があれば125にこだわる必要ないから
金があれば125にこだわる必要ないから
135: 2018/08/30(木) 00:57:27.32
149: 2018/08/30(木) 09:57:16.75
>>135
梅ちゃんとサイズ感ぴったりなバイクやね
梅ちゃんとサイズ感ぴったりなバイクやね
136: 2018/08/30(木) 00:58:23.28
梅本まどかの最高速チャレンジが上がってたぞ
個人的にはモンキー125のケツ出し星人が良かった
個人的にはモンキー125のケツ出し星人が良かった
137: 2018/08/30(木) 00:59:43.67
このスレでニアミスするとは
138: 2018/08/30(木) 01:31:02.22
やっぱりメーター速度高めに出るんだな
139: 2018/08/30(木) 05:05:04.49
ノーマルマフラー加工してしばらく乗ってみたけどライトチューンなのに体感できる効果あるね
中回転域のもたつきや1万回転での頭打ちが解消してレッドまで気持ちよくフケ上がるようになった
ただ効果が出るくらいしっかり削るには電動工具がないと難しいかも
中回転域のもたつきや1万回転での頭打ちが解消してレッドまで気持ちよくフケ上がるようになった
ただ効果が出るくらいしっかり削るには電動工具がないと難しいかも
141: 2018/08/30(木) 08:03:57.15
俺は足が長いし用途的にもGSX-125は少し合わない
バンディット150はGSX-150のエンジンらしいがあの足をのばせそうなポジションで外見もうちょいなんとかなって国内発売されればかなり俺好みのバイクになるだろうな
高回転型とはいえ150だから低速のもっさりも少しはマシだろう
バンディット150はGSX-150のエンジンらしいがあの足をのばせそうなポジションで外見もうちょいなんとかなって国内発売されればかなり俺好みのバイクになるだろうな
高回転型とはいえ150だから低速のもっさりも少しはマシだろう
144: 2018/08/30(木) 08:39:22.33
おまえらは俺にイジメられてジクサーを貶したいようだけど
MotoBasicが2017年に数十台試乗した中で順位をつけてるが、ジクサーがどのあたりにいるか見てみろ
もちろんこの順位は高性能な大型や魅力的な外車も含めての順位だ
MotoBasicのおっさんが言ってる事が全てなんて全然思わないが、おまえらでもMotoBasicのレビューくらい見た事あるやろ あのレビューがどれほどの人が参考にしてるか知ってるだろう
そういうレビューをやってる所が出した結果だ
ジクサーが海外で12の賞を獲得し結果を残したのも、何の参考にも根拠にもならないと思うなら別にいいが
12の賞なんて所詮インドでだし とかいうならその所詮の真似をできる小排気量バイクが他にあるのかね
海外の人やMotoBasicの人たちは何の根拠もなく適当に選んでる 自分の方がバイクわかってる 俺が正しいんじゃ!というなら別に構わんが
https://www.youtube.com/watch?v=7-Y4Ngx0DQI&t=12170s
MotoBasicが2017年に数十台試乗した中で順位をつけてるが、ジクサーがどのあたりにいるか見てみろ
もちろんこの順位は高性能な大型や魅力的な外車も含めての順位だ
MotoBasicのおっさんが言ってる事が全てなんて全然思わないが、おまえらでもMotoBasicのレビューくらい見た事あるやろ あのレビューがどれほどの人が参考にしてるか知ってるだろう
そういうレビューをやってる所が出した結果だ
ジクサーが海外で12の賞を獲得し結果を残したのも、何の参考にも根拠にもならないと思うなら別にいいが
12の賞なんて所詮インドでだし とかいうならその所詮の真似をできる小排気量バイクが他にあるのかね
海外の人やMotoBasicの人たちは何の根拠もなく適当に選んでる 自分の方がバイクわかってる 俺が正しいんじゃ!というなら別に構わんが
https://www.youtube.com/watch?v=7-Y4Ngx0DQI&t=12170s
145: 2018/08/30(木) 08:49:00.72
https://youtu.be/7-Y4Ngx0DQI?t=3h1m51s
2017年にMotoBasicが試乗した数十台のバイクの中で1位に輝いたバイクがどのバイクだったのか
結果だけ見たいやつは見ろ。
2017年にMotoBasicが試乗した数十台のバイクの中で1位に輝いたバイクがどのバイクだったのか
結果だけ見たいやつは見ろ。
146: 2018/08/30(木) 09:02:03.13
ジクサーwの話はいいからww
他所でやれ
他所でやれ
148: 2018/08/30(木) 09:26:12.18
熱くてけっこう
俺はダサいやつだ
熱くてダサくても本当の声を発するやつしか俺は興味がない
俺はダサいやつだ
熱くてダサくても本当の声を発するやつしか俺は興味がない
150: 2018/08/30(木) 11:27:30.28
褒めちぎるだけは不自然といいながら、基本褒めることしか言わないmotobasicのレビューを拠り所とする歪さは変ですね
151: 2018/08/30(木) 12:21:30.62
毛局自分が乗っているバイクが一番なんだよ と信じたいんだよ
それは構わないが、他人のバイクを土足で踏んだ上でご自慢するなってのが心情でしょ
デリカシーの無い人間な証拠
それは構わないが、他人のバイクを土足で踏んだ上でご自慢するなってのが心情でしょ
デリカシーの無い人間な証拠
152: 2018/08/30(木) 16:21:32.00
女でジャストサイズだから
男ならもっと小さいマシンのほうがむしろカッコいいわな
男ならもっと小さいマシンのほうがむしろカッコいいわな
153: 2018/08/30(木) 16:41:55.88
ポッケ「せやな」
154: 2018/08/30(木) 16:41:58.15
motobasicで、GSX-S125, GSX-R125のインプレってやったことあったっけ?
155: 2018/08/30(木) 21:04:28.75
代車でS125乗ってるけどエンジンめちゃいいねこれ。預けてるリッターバイク売って
R125買おうかなw
R125買おうかなw
157: 2018/08/30(木) 21:35:10.95
>>155
買っチャイナ!
リッターバイク→貴族の乗り物
R125→サイコーの乗り物
買っチャイナ!
リッターバイク→貴族の乗り物
R125→サイコーの乗り物
156: 2018/08/30(木) 21:33:17.25
YOUTUBEで125Rの最高速しらべてたわ127kだいたいここで議論になってる130kぐらいだった
ほかにCB125Rが121kモンキー125が116kだった。
ほかにCB125Rが121kモンキー125が116kだった。
161: 2018/08/31(金) 07:33:30.22
>>156
メーター読みな
ドンドンメーカーがハッピーにするわ
回転数とスプロケで速度出るだろが空気抵抗マイナスしろよ
110出てないから
メーター読みな
ドンドンメーカーがハッピーにするわ
回転数とスプロケで速度出るだろが空気抵抗マイナスしろよ
110出てないから
158: 2018/08/30(木) 21:38:50.71
s125とr125つて、走りに関する部分は全て同じという認識でオーケーかな?
159: 2018/08/30(木) 21:45:34.99
>>158
包茎!
じゃなくてok!!
違いはカウルとハンドル位だった筈
包茎!
じゃなくてok!!
違いはカウルとハンドル位だった筈
160: 2018/08/30(木) 23:12:59.07
ハンドルの違いは影響大きいと思うが…
それはさておきエンジン、足回り、ブレーキは同じだね
それはさておきエンジン、足回り、ブレーキは同じだね
162: 2018/08/31(金) 07:41:30.93
オートバイ誌の梅チャレンジで、メーター
読み137kmで実測値が126kmでなかったか。
読み137kmで実測値が126kmでなかったか。
163: 2018/08/31(金) 09:39:27.22
小排気量で最高速だなんだとか、免許ない中学生かよ
最高速を気にするような走りをするときは大型使えばいいだろ
コンパクトで軽量な小排気量が真価を発揮するのは一般道 街乗りや狭い峠だよ
最高速を気にするような走りをするときは大型使えばいいだろ
コンパクトで軽量な小排気量が真価を発揮するのは一般道 街乗りや狭い峠だよ
164: 2018/08/31(金) 10:34:24.86
乙しゃる通りです
最高速は中学生まで
最高速は中学生まで
165: 2018/08/31(金) 10:47:40.00
ミニサ走るから最高速は気になる
166: 2018/08/31(金) 10:59:12.02
ミニサは最高速出るほど直線長くないだろ
168: 2018/08/31(金) 11:22:44.00
>>166
コースによる
コースによる
167: 2018/08/31(金) 11:09:53.67
トルクとギアのつながりの方が重要だもんな
普通はファイナルくらいは変えるし
普通はファイナルくらいは変えるし
169: 2018/08/31(金) 11:55:45.51
直線一キロ以上のミニサーってあるの???
170: 2018/08/31(金) 12:01:34.76
ミニじゃねえなw
171: 2018/08/31(金) 15:10:08.23
メーターは6%の誤差で刻んでるらしいぞ
172: 2018/08/31(金) 17:38:07.75
売りとして最高速重視なんだろうけどさ
大事なのはトルクなんだぜ?
ボディをもっと軽くするべきだったと思うけどね
大事なのはトルクなんだぜ?
ボディをもっと軽くするべきだったと思うけどね
173: 2018/08/31(金) 17:54:30.17
>>172
トルクたっぷりCB125Rを勧める
トルクたっぷりCB125Rを勧める
174: 2018/08/31(金) 19:26:20.25
>>172
トルクたっぷりのグロムを勧める
軽量化は価格と反比例するから、悩ましいけどな
トルクたっぷりのグロムを勧める
軽量化は価格と反比例するから、悩ましいけどな
180: 2018/09/01(土) 09:04:22.65
>>172 つジクサー
曲がりくねったミニサーキットや峠で、GSX-R125とジクサーでやったら
どっちが勝つと思う?
同じライダーが乗るとして
曲がりくねったミニサーキットや峠で、GSX-R125とジクサーでやったら
どっちが勝つと思う?
同じライダーが乗るとして
175: 2018/08/31(金) 20:51:19.47
このエンジンでDR-Z125SM出してくれ~
176: 2018/08/31(金) 21:05:12.36
高回転型エンジンにしてはトルクある方だと思う
買う前はもっとスカスカだと予想してた
買う前はもっとスカスカだと予想してた
177: 2018/08/31(金) 22:03:22.54
トルクを楽しむ走りは大型で
小さいのは回してなんぼ
小さいのは回してなんぼ
178: 2018/08/31(金) 23:35:51.07
そうそう。スカスカで走りにくいバイクかと思っていたけど
全くそんなことなくて驚いたよ。
全くそんなことなくて驚いたよ。
179: 2018/08/31(金) 23:38:03.87
ブン回して楽しむのが吉
181: 2018/09/01(土) 10:42:05.10
GSX
182: 2018/09/01(土) 12:13:50.58
ブレーキ強化要るで
183: 2018/09/01(土) 13:20:01.96
リアブレーキずっと鳴ってるけど、こんなもん?
1000km目だけど、30キロくらいなら聞こえる程度に鳴ってるんだ
1000km目だけど、30キロくらいなら聞こえる程度に鳴ってるんだ
186: 2018/09/01(土) 14:25:35.07
>>183
どういう事かもっとハッキリ書けよ
ブレーキがあたっていてその音なのか?
他の音なのか?
リア浮かせて手で回して結構抵抗あるか?
リアは真っ直ぐに調整されているか?左右のチェーン引きチェックしたか?
どういう事かもっとハッキリ書けよ
ブレーキがあたっていてその音なのか?
他の音なのか?
リア浮かせて手で回して結構抵抗あるか?
リアは真っ直ぐに調整されているか?左右のチェーン引きチェックしたか?
187: 2018/09/01(土) 14:32:15.06
>>186
つ「キャリパーの揉み洗いは何時やったか」
置いときますね。
つ「キャリパーの揉み洗いは何時やったか」
置いときますね。
184: 2018/09/01(土) 13:29:00.04
カワサキのピヨピヨは不具合じゃないからな
じきに消えるんじゃないの?
じきに消えるんじゃないの?
185: 2018/09/01(土) 13:41:28.99
まったく意味わからん
188: 2018/09/01(土) 15:10:04.13
1000キロじゃあたり取れてないんじゃないの
189: 2018/09/01(土) 16:14:28.50
そうそう、ブレーキのあたりについて聞きたかったの。
初新車だから、あたりが付いてないバイク初めてなんだ。
>>188
あたりってそんなに距離かかるもんなんだね。
リア多めに使ってみるよ
初新車だから、あたりが付いてないバイク初めてなんだ。
>>188
あたりってそんなに距離かかるもんなんだね。
リア多めに使ってみるよ
194: 2018/09/02(日) 06:00:13.19
>>189
なんだよ鳴きの音かよ?
ブレーキフリーの時に音がなるって話じゃねーのか?
分かりにくいなアホは
なんだよ鳴きの音かよ?
ブレーキフリーの時に音がなるって話じゃねーのか?
分かりにくいなアホは
190: 2018/09/01(土) 18:07:17.17
>>188
1000キロであたり取れないって・・
1000キロであたり取れないって・・
191: 2018/09/01(土) 18:30:52.51
ゆっくり優しくな
俺のはリアブレーキかけると常に鳴くようになっちゃった
俺のはリアブレーキかけると常に鳴くようになっちゃった
192: 2018/09/01(土) 20:13:51.48
キャリパー掃除のついでに外してヤスリでもかけたら
193: 2018/09/02(日) 05:20:59.38
195: 2018/09/02(日) 07:58:29.98
いうて、金もらってる人のレビューはアテにならんわ
196: 2018/09/02(日) 08:15:14.34
ぶっちゃけ足窮屈で疲れない?
197: 2018/09/02(日) 08:24:48.54
だから嫌なら乗るなと言うことだ
気に入ったやつだけが乗ればいい
気に入ったやつだけが乗ればいい
198: 2018/09/02(日) 09:45:02.51
ninjaの125が出てからが本当の戦いだろ
215: 2018/09/03(月) 08:21:06.35
>>198
Ninja125 44,9万円
とかになりそう
スズキだけが日本の良心だわ
Ninja125 44,9万円
とかになりそう
スズキだけが日本の良心だわ
199: 2018/09/02(日) 11:42:40.98
kawasakiのはz250slのフレームだって噂だから駄目決定では?
結構重くなると思うけど?
結構重くなると思うけど?
202: 2018/09/02(日) 16:49:35.28
>>199
CBR125Rのフレームも250Rの流用だったけど車重はGSXR125Rより1kぐらいしかかわなかったし
でも125Sの車重もRより1k軽いからオートバイの車重なんて結構いいかげんかもね。
CBR125Rのフレームも250Rの流用だったけど車重はGSXR125Rより1kぐらいしかかわなかったし
でも125Sの車重もRより1k軽いからオートバイの車重なんて結構いいかげんかもね。
200: 2018/09/02(日) 12:00:34.80
ちょっと窮屈やけど、足付きいいからしゃーない
201: 2018/09/02(日) 15:58:55.30
バンク角確保のためにステップ高くしてるんでしょ
ステップバーちゃんと攻められる仕様だし
ステップバーちゃんと攻められる仕様だし
203: 2018/09/02(日) 17:22:35.68
そりゃSはカウルのない分軽いやろう
204: 2018/09/02(日) 20:02:04.98
Ninja125が148kg、Z125は146kgという情報あるけどあれは確定なんかな。
cb250rが144kg、ジクサーが135kgだから125にしては相当重いな。
やはりgsx125を選択せざる負えない。まあ街乗りメインだからグロムでもいいけど。
cb250rが144kg、ジクサーが135kgだから125にしては相当重いな。
やはりgsx125を選択せざる負えない。まあ街乗りメインだからグロムでもいいけど。
207: 2018/09/02(日) 22:16:15.95
>>204
ジクサーが135kで思いといってもGSX125sが132kで125Rが133kだから誤差の範囲でしょ
町乗りメインならモンキー125かったら?
ジクサーが135kで思いといってもGSX125sが132kで125Rが133kだから誤差の範囲でしょ
町乗りメインならモンキー125かったら?
205: 2018/09/02(日) 20:40:33.07
重量だけ考えればZやグロムは優秀だな
あれでもちょっとパワーやって5速にすりゃ他出さなくていいのに
あれでもちょっとパワーやって5速にすりゃ他出さなくていいのに
206: 2018/09/02(日) 20:50:42.11
>>205
つ 空冷 12インチ
つ 空冷 12インチ
208: 2018/09/02(日) 22:28:38.56
小学生がいるのか?小学生はまだ免許取れないだろ。話がかみ合わなさすぎる。
209: 2018/09/02(日) 23:05:11.08
SとRどっちがいいか迷う
210: 2018/09/02(日) 23:40:29.79
>>209
乗りやすく楽なのはS
姿勢は若干キツイが見た目グッドなR
ってとこだな
俺はストファイがあまり好きでないからRにしたよ
乗りやすく楽なのはS
姿勢は若干キツイが見た目グッドなR
ってとこだな
俺はストファイがあまり好きでないからRにしたよ
217: 2018/09/03(月) 11:46:43.91
>>210
>>211
めちゃくちゃ迷う
ジクサーぶつけられて全損ぼいからせっかくだから違う特性のにしようとしている
>>211
めちゃくちゃ迷う
ジクサーぶつけられて全損ぼいからせっかくだから違う特性のにしようとしている
223: 2018/09/03(月) 22:36:56.57
>>217
フルカウル持ったこと無いならR!
興味があるなら、一度くらい所有してみることだ
フルカウル持ったこと無いならR!
興味があるなら、一度くらい所有してみることだ
225: 2018/09/03(月) 23:05:03.35
>>223
>>224
ほとんどオフ車だったからあのコックピットみたいのが面白と思って
思いきってVストロームにしようかとも思ったけど、結局オンロード専用だし
幅がコンパクトぽいのも面白そうだし
>>224
本当は150あればそれが一番いいんだけど
スズキの店だから輸入車みたいの無かったので
あの鍵使わないで回してエンジンかけるのは欲しい
>>224
ほとんどオフ車だったからあのコックピットみたいのが面白と思って
思いきってVストロームにしようかとも思ったけど、結局オンロード専用だし
幅がコンパクトぽいのも面白そうだし
>>224
本当は150あればそれが一番いいんだけど
スズキの店だから輸入車みたいの無かったので
あの鍵使わないで回してエンジンかけるのは欲しい
229: 2018/09/03(月) 23:15:03.95
>>225
キーレスは出先で鍵落としたらエライ目に遭うよ
キーレスは出先で鍵落としたらエライ目に遭うよ
224: 2018/09/03(月) 22:38:57.59
>>217
150買えばいいですょ
150買えばいいですょ
211: 2018/09/02(日) 23:41:21.33
>>209
迷うならSだろうな
そういう人がR買うとポジションのキツさに不満が出ると思う
Rは自分がバイクに何を求めてるのか自分ではっきり見えてて
ポジションなんかきつくて当たり前と考える人が指名買いするバイクだと思う
迷うならSだろうな
そういう人がR買うとポジションのキツさに不満が出ると思う
Rは自分がバイクに何を求めてるのか自分ではっきり見えてて
ポジションなんかきつくて当たり前と考える人が指名買いするバイクだと思う
214: 2018/09/03(月) 00:14:26.22
>>213
比べられる在庫が無い
>>211
同意、間違い無い
比べられる在庫が無い
>>211
同意、間違い無い
212: 2018/09/02(日) 23:51:22.26
スピード出すときはカウルあった方が安定しやすそうだけど、駐車する時とか
すり抜けするときは邪魔そうだなあ。一回街でR見かけたけどめっちゃでかく見えた。
思わずナンバープレート確認したけどピンクナンバーだったので間違いないと思う。
ジクサーもよく見かけるんだけどあれは太いけど小さく見えるんだよなあ。
すり抜けするときは邪魔そうだなあ。一回街でR見かけたけどめっちゃでかく見えた。
思わずナンバープレート確認したけどピンクナンバーだったので間違いないと思う。
ジクサーもよく見かけるんだけどあれは太いけど小さく見えるんだよなあ。
213: 2018/09/02(日) 23:59:40.36
実物を見比べてみるのが1番だよ
判子を忘れずにね
判子を忘れずにね
216: 2018/09/03(月) 10:57:36.20
少年忍者のくせにか、、、
218: 2018/09/03(月) 17:08:32.73
ポジションはSがいいけど見た目はダントツRがいい
ハンドルアップスペーサーとかでてるのかな?
ハンドルアップスペーサーとかでてるのかな?
219: 2018/09/03(月) 18:26:07.43
サーキット行くつもりがあるならR
街乗り、ツーリングならSでええんちゃうか
街乗り、ツーリングならSでええんちゃうか
220: 2018/09/03(月) 19:35:37.36
>>219
ツーリングならカウルはないと辛いね
ツーリングならカウルはないと辛いね
222: 2018/09/03(月) 21:42:10.99
>>220
高速使うならそうだけど下道オンリーの125ならそうでもないでしょ
Rをツーリングに使う気なら姿勢のキツさに音を上げない覚悟が必要だと思う
高速使うならそうだけど下道オンリーの125ならそうでもないでしょ
Rをツーリングに使う気なら姿勢のキツさに音を上げない覚悟が必要だと思う
238: 2018/09/04(火) 08:35:50.45
>>219
結局、多くのユーザーが決めてとするのは見た目だろうな
俺はそりゃちょっとは気にするけど、見た目だけを気にして合ってないバイクを選ぶのはさすがに無い
結局、多くのユーザーが決めてとするのは見た目だろうな
俺はそりゃちょっとは気にするけど、見た目だけを気にして合ってないバイクを選ぶのはさすがに無い
221: 2018/09/03(月) 19:43:30.91
フルカウルはこれが初めてのr乗りから言わせてもらうと、足に風が当たらないから意外と高速巡航が楽です。
メインのmt07はまんべんなく全身に風を受けるから快適な速度は60~70くらい
rは80~90くらいが一番快適
メインのmt07はまんべんなく全身に風を受けるから快適な速度は60~70くらい
rは80~90くらいが一番快適
226: 2018/09/03(月) 23:07:11.64
Sみたいなストリートファイター系ネオレトロ系のネイキットバイクなんていくらでもあるやんけ
ここは現在唯一となった原ニフルカウルバイクR125を買うべき。
ここは現在唯一となった原ニフルカウルバイクR125を買うべき。
228: 2018/09/03(月) 23:13:30.28
>>226
同意、間違い無い
同意、間違い無い
227: 2018/09/03(月) 23:13:02.82
Rのポジションは最初はキツイかもしれんが慣れれば大丈夫だ。ツーリングも30km毎とかに休憩すれば余裕やよ。
236: 2018/09/04(火) 07:34:44.10
>>227
距離を伸ばせない125で30kmで休憩などしてたら、ツーリングにならんな!
距離を伸ばせない125で30kmで休憩などしてたら、ツーリングにならんな!
239: 2018/09/04(火) 09:49:33.19
>>236
たぶん中学生くらいの脳内ライダーだから、ほっといてやれよ
たぶん中学生くらいの脳内ライダーだから、ほっといてやれよ
241: 2018/09/04(火) 10:12:24.46
>>239
100kmのツーリングで休憩2回はそんなに変じゃないだろ
自称ベテランライダーは初心者に厳しいな
100kmのツーリングで休憩2回はそんなに変じゃないだろ
自称ベテランライダーは初心者に厳しいな
242: 2018/09/04(火) 10:59:10.54
>>241
100kmなら50kmで水分補給と休憩だな
100kmなら50kmで水分補給と休憩だな
243: 2018/09/04(火) 11:29:18.16
>>236
オマエはどこまでツーリング行くんだ?
オマエはどこまでツーリング行くんだ?
245: 2018/09/04(火) 14:53:01.40
>>243
125でも日帰り400kmは走るぞ
125でも日帰り400kmは走るぞ
249: 2018/09/04(火) 16:40:43.40
>>245
因みに何乗ってんの?
因みに何乗ってんの?
251: 2018/09/04(火) 16:59:06.42
>>245
俺もこの夏、日帰り400キロをR125で行ったよ。
どうって事無いよね。
俺もこの夏、日帰り400キロをR125で行ったよ。
どうって事無いよね。
230: 2018/09/03(月) 23:26:36.14
そうなの!?
じゃあ現行PCXとかキー落としたら大変なんだ
じゃあ現行PCXとかキー落としたら大変なんだ
232: 2018/09/04(火) 00:37:39.17
>>230
俺はフォルツァで鍵紛失してメカニカルキーも持ってってなかったからレッカーで鬼のように大金取られたよ
俺はフォルツァで鍵紛失してメカニカルキーも持ってってなかったからレッカーで鬼のように大金取られたよ
231: 2018/09/03(月) 23:48:09.69
どんな目に会うんだよ?
急にカラスから襲われるとか周りの人から囲まれるとか?
ないだろそんなの
急にカラスから襲われるとか周りの人から囲まれるとか?
ないだろそんなの
233: 2018/09/04(火) 01:02:29.21
そもそも紛失するな
234: 2018/09/04(火) 01:32:36.91
メカニカルキーても失くしたら立往生だよね
235: 2018/09/04(火) 05:57:46.58
コピーキーを財布に入れてないのか?まさかwアホだろ
キーレスはサブを持ちにくいから嫌いだわ
キーレスはサブを持ちにくいから嫌いだわ
237: 2018/09/04(火) 08:25:38.19
車体軽いから台風で倒かさないようにね
俺は潔くカバー外したわ。
俺は潔くカバー外したわ。
240: 2018/09/04(火) 10:10:23.99
そうかもね
自転車乗っている時にそれくらいの休憩度だ
自転車乗っている時にそれくらいの休憩度だ
244: 2018/09/04(火) 13:52:45.31
クラッチレバー変えた人いる?
なんかオススメのあったら教えてほしい
なんかオススメのあったら教えてほしい
247: 2018/09/04(火) 16:16:48.27
>>244
社外品レバーはディモーティブ位しか日本国内では入手
出来ないだろう。
後は大陸製のパチモン。
社外品レバーはディモーティブ位しか日本国内では入手
出来ないだろう。
後は大陸製のパチモン。
260: 2018/09/04(火) 19:56:47.73
>>247
あれ、ディモーティブから出てる?
探しても見つからない…
疑問に思ったんだけど、ハンドルレバーって車種ごとにちょっと形状違うんだよね?
gsx-s125 ハンドルレバーで検索しても出ないから困ってたんだ
あれ、ディモーティブから出てる?
探しても見つからない…
疑問に思ったんだけど、ハンドルレバーって車種ごとにちょっと形状違うんだよね?
gsx-s125 ハンドルレバーで検索しても出ないから困ってたんだ
262: 2018/09/04(火) 20:08:29.64
>>260
ブレーキレバーだけならZETAのKTM用が無加工で付くよ
クラッチ側はまだ探してる
ブレーキレバーだけならZETAのKTM用が無加工で付くよ
クラッチ側はまだ探してる
273: 2018/09/05(水) 07:22:42.49
>>262,>>269
ありがとう!
意外と出てるのあったんだね。 助かったよ
ありがとう!
意外と出てるのあったんだね。 助かったよ
269: 2018/09/05(水) 00:17:37.40
>>260
日本の代理店の情報更新が鈍すぎて掲載されてない。
設定はある。
アジャストレバータイプ3の場合で、
クラッチレバー:DI-CLEL3-AC-114
ブレーキレバー:DI-CLER3-AB-092
品番末尾のAC-114とAB-092がアダプター番号
タイプ1、タイプ2、それぞれはDI-CLEL1、DI-CLER1、DI-CLEL2、DI-CLER2
Webikeでも発注は出来る様だけど、未掲載商品発注はキャンセル不可。
日本の代理店の情報更新が鈍すぎて掲載されてない。
設定はある。
アジャストレバータイプ3の場合で、
クラッチレバー:DI-CLEL3-AC-114
ブレーキレバー:DI-CLER3-AB-092
品番末尾のAC-114とAB-092がアダプター番号
タイプ1、タイプ2、それぞれはDI-CLEL1、DI-CLER1、DI-CLEL2、DI-CLER2
Webikeでも発注は出来る様だけど、未掲載商品発注はキャンセル不可。
246: 2018/09/04(火) 16:14:53.56
GSX-R125の前傾姿勢って、そんなにきついか?
S125とシート・ステップが一緒で。
ロードバイクのドロップハンドルバーで散々
走り込んでるからか、R125の試乗車借りたけど、
「こんな程度?」と拍子抜けした。
S125とシート・ステップが一緒で。
ロードバイクのドロップハンドルバーで散々
走り込んでるからか、R125の試乗車借りたけど、
「こんな程度?」と拍子抜けした。
250: 2018/09/04(火) 16:47:00.41
>>246
ロード乗りならなんて事ない
昔のレプリカ世代なら楽過ぎる
若い世代はほぼトップブリッジ上ハンドルしか乗った事ないから辛い
慣れれば大したことない
ロード乗りならなんて事ない
昔のレプリカ世代なら楽過ぎる
若い世代はほぼトップブリッジ上ハンドルしか乗った事ないから辛い
慣れれば大したことない
258: 2018/09/04(火) 19:23:25.37
>>250
若い連中なら、身体が柔らかいはずではないのか。
俺は80年代のレプリカ世代には違いないけど。
いい加減、体が固くなってるのは思い知らされる
こと度々。
若い連中なら、身体が柔らかいはずではないのか。
俺は80年代のレプリカ世代には違いないけど。
いい加減、体が固くなってるのは思い知らされる
こと度々。
248: 2018/09/04(火) 16:29:37.82
この車種って低速トルクはきつい?
252: 2018/09/04(火) 17:23:07.31
>>248
S125に決まってるやろ
S125に決まってるやろ
253: 2018/09/04(火) 17:53:16.21
150より125にあるメリットって保険税金自賠責駐車場くらい?
駐車場はありがたいな、原付専用とか
ただ無意味に50cc以下専用にしてるとこもあるけど
それでガラガラなのに
駐車場はありがたいな、原付専用とか
ただ無意味に50cc以下専用にしてるとこもあるけど
それでガラガラなのに
259: 2018/09/04(火) 19:35:15.20
>>253
想像以上に50ccまでの駐輪場が多いんだよね
125までいけるのは少しだけで悲しい
想像以上に50ccまでの駐輪場が多いんだよね
125までいけるのは少しだけで悲しい
254: 2018/09/04(火) 18:18:25.99
ツーリングって距離じゃないと思うんだ
楽しめるかだろ
楽しめるかだろ
255: 2018/09/04(火) 18:43:26.46
いや、ツーリング行ってきたーという疲れが出ないとな
従って距離と時間は重要なファクターや
従って距離と時間は重要なファクターや
256: 2018/09/04(火) 18:48:47.79
まあプチツー程度でも楽しい事はあるよ
257: 2018/09/04(火) 18:50:05.79
当たり前だろ
地元でも楽しいもんだよ
地元でも楽しいもんだよ
261: 2018/09/04(火) 19:57:18.31
ninja125が出るみたいですね。
264: 2018/09/04(火) 20:18:03.77
>>261
ソース
ソース
263: 2018/09/04(火) 20:17:17.19
ミラーがフニャフニャなこと以外不満ないな
265: 2018/09/04(火) 21:57:22.55
今更ninja125のソースどことか言ってんの?
もう動画も出てるのに
もう動画も出てるのに
266: 2018/09/04(火) 23:02:33.98
問題は価格よ
267: 2018/09/04(火) 23:15:50.03
価格は税抜き38万
重量も重要よ
重量も重要よ
268: 2018/09/04(火) 23:57:20.11
s125のカフェ出て欲しいわ
270: 2018/09/05(水) 00:19:57.09
カラーコードなどは、代理店レッドナインのWebサイトを参考にしてくれ
http://www.dmv-jp.com/new2013/parts/parts_01.html
http://www.dmv-jp.com/new2013/parts/parts_01.html
271: 2018/09/05(水) 00:27:51.01
大陸製のパチ物の場合。
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.60.24947e87hhRhNF&id=569350565933&ns=1&abbucket=19#detail
取付は出来るけど、クラッチスイッチの機能不全やパッシングスイッチと干渉する
らしい。
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.60.24947e87hhRhNF&id=569350565933&ns=1&abbucket=19#detail
取付は出来るけど、クラッチスイッチの機能不全やパッシングスイッチと干渉する
らしい。
272: 2018/09/05(水) 01:23:44.76
現実な話、このバイク乗ってるなら、峠でも行かんと楽しくないのでは?直線と交差点曲がるで操れてるーってなるなら、このジャンルでなくてよくね?
実際乗ってる人、どんな感じですか?
実際乗ってる人、どんな感じですか?
274: 2018/09/05(水) 07:57:12.08
>>272
あのな、バイクの乗り方や好みなんて人それぞれなんだし
これに乗ったらあれはダメ、その乗り方するんじゃこれはダメとか無いんだよ
そんなの決めると自分が気に入らないと噛みついて人から否定されると
ムキになって叩きまくるダメな奴になるぞ
あのな、バイクの乗り方や好みなんて人それぞれなんだし
これに乗ったらあれはダメ、その乗り方するんじゃこれはダメとか無いんだよ
そんなの決めると自分が気に入らないと噛みついて人から否定されると
ムキになって叩きまくるダメな奴になるぞ
280: 2018/09/05(水) 11:01:16.52
>>274
何があのなだよ。悟ったようなアホか?
バイクにはそれぞれ趣向がある。
わかっとるわ!レーサーレプリカ、アメリカン、ヨーロピアン、ネイキッド。
自分に合わせて、乗りたい車種を選ぶんやろーが。このスレのバイクはなんや?アメリカンか?
お前、偏差値45程度の低脳がしゃしゃりでてくんなよ。
何があのなだよ。悟ったようなアホか?
バイクにはそれぞれ趣向がある。
わかっとるわ!レーサーレプリカ、アメリカン、ヨーロピアン、ネイキッド。
自分に合わせて、乗りたい車種を選ぶんやろーが。このスレのバイクはなんや?アメリカンか?
お前、偏差値45程度の低脳がしゃしゃりでてくんなよ。
282: 2018/09/05(水) 11:41:01.38
>>280
俺はSS乗ってるけどサーキットや峠に行かなくても満足してるよ
なぜなら見た目で買ったから
自分の目的に応じた性能、スペックを選ぶ人もいれば気に入ったデザインや見た目だけで選ぶ人もいる
そんなに極端に傾倒しなくてもいいと思う
俺はSS乗ってるけどサーキットや峠に行かなくても満足してるよ
なぜなら見た目で買ったから
自分の目的に応じた性能、スペックを選ぶ人もいれば気に入ったデザインや見た目だけで選ぶ人もいる
そんなに極端に傾倒しなくてもいいと思う
286: 2018/09/05(水) 13:08:09.32
>>280
ムキになって叩きまくるなよW
自分で買ったバイクをどう楽しもうと、自由だろ
ムキになって叩きまくるなよW
自分で買ったバイクをどう楽しもうと、自由だろ
288: 2018/09/05(水) 13:24:08.86
>>280
そこまで悟ってんのに人に聞くか?
聞く必要ないよな
アホですか?
そこまで悟ってんのに人に聞くか?
聞く必要ないよな
アホですか?
291: 2018/09/05(水) 13:54:41.34
>>280
× 低脳
○ 低能
× 低脳
○ 低能
289: 2018/09/05(水) 13:37:29.08
>>272
高回転型のエンジンだけにとらわれた見方やな
実際は積載さえ確保すれば、ツーリングでも充分楽しめるぞ
高回転型のエンジンだけにとらわれた見方やな
実際は積載さえ確保すれば、ツーリングでも充分楽しめるぞ
298: 2018/09/05(水) 19:36:49.36
>>272
乗っているだけで楽しい
乗っているだけで楽しい
275: 2018/09/05(水) 09:13:50.06
峠やミニサーキットで高回転まで回して飛ばしてなんぼのバイクだよ
でも125ccで初心者も乗ってるし見た目のフルカウルや維持費が安いのが一番の理由で街乗りだけしてるのもいるだろう
でも125ccで初心者も乗ってるし見た目のフルカウルや維持費が安いのが一番の理由で街乗りだけしてるのもいるだろう
276: 2018/09/05(水) 09:29:18.27
Rのカッコ良さがさっぱり分からなかったんだが、新色の白青が本当に国内正規で出るなら買うぞ
277: 2018/09/05(水) 09:44:30.02
白青はまじでかっこいいわ
そもそもS買っちゃったんだけどRに乗り換えたいぐらいかっこいい
それか無理やりSにガワだけ付けたい
そもそもS買っちゃったんだけどRに乗り換えたいぐらいかっこいい
それか無理やりSにガワだけ付けたい
279: 2018/09/05(水) 10:34:24.37
>>277
それな!
それな!
278: 2018/09/05(水) 09:50:31.38
次期新色に限っては125cc の入荷時期は未定。
150ccは現行限りの扱いで次回は輸入しないところがほとんど。
だから気を付けた方がいい。
これマジな。
150ccは現行限りの扱いで次回は輸入しないところがほとんど。
だから気を付けた方がいい。
これマジな。
281: 2018/09/05(水) 11:27:35.82
このバイク最近気になってるんだけ身長180だと膝窮屈かな
試乗したいが田舎なもんで現物が見られない
試乗したいが田舎なもんで現物が見られない
292: 2018/09/05(水) 14:40:21.79
>>281
身長より股下でしょう。
S125所持。股下84cmだけど、とりたて膝窮屈とは
思わないな。
知人のバックステップに変更されたR125はキツいか?
とは感じたが。
身長より股下でしょう。
S125所持。股下84cmだけど、とりたて膝窮屈とは
思わないな。
知人のバックステップに変更されたR125はキツいか?
とは感じたが。
309: 2018/09/06(木) 16:45:08.88
>>292
>>294
ありがとう
動画見たらそこまで窮屈でもなさそうだし車格がそれなりだから180あっても車体が小さすぎて見えることもなさそうだね
>>294
ありがとう
動画見たらそこまで窮屈でもなさそうだし車格がそれなりだから180あっても車体が小さすぎて見えることもなさそうだね
294: 2018/09/05(水) 18:17:42.82
283: 2018/09/05(水) 12:07:05.37
まー趣味には見栄ってのも要素の一つだからな
284: 2018/09/05(水) 12:28:35.36
Ninja125ほとんど250SLと同じ感じだな
293: 2018/09/05(水) 16:47:22.39
>>284
乗り出し価格も同じ位だな。
250SLも、乗り出し40万位
乗り出し価格も同じ位だな。
250SLも、乗り出し40万位
285: 2018/09/05(水) 12:33:07.96
このバイクってスズキの店で頼んだらどれくらいで入ってくるの?
まだ結構かかるもの?
まだ結構かかるもの?
287: 2018/09/05(水) 13:13:00.68
180オーバーでR乗ってるYouTuberいたぞ
290: 2018/09/05(水) 13:52:41.50
前がネイキッドだったからカウルで風避けれると楽だ
295: 2018/09/05(水) 18:46:30.11
そもそも。250をベースにして125を出したとき。
なんで、125だから安くしなければ成らないのだ?
使ってる部品の大半が共通なら造るコストは
大して変わらないでしょ。
輸送するコスト、販売するコスト、も250と125で
違いがあるようには思えぬ。
なんで、125だから安くしなければ成らないのだ?
使ってる部品の大半が共通なら造るコストは
大して変わらないでしょ。
輸送するコスト、販売するコスト、も250と125で
違いがあるようには思えぬ。
299: 2018/09/05(水) 20:30:20.80
>>295
昔も同じで250と400は共通部品で値段を下げるために250は鉄のホイルだった。
なんと250の方が重かったのだ
昔も同じで250と400は共通部品で値段を下げるために250は鉄のホイルだった。
なんと250の方が重かったのだ
296: 2018/09/05(水) 18:58:05.84
ライバルが増えることは、良いことだ
乗り比べてみたいな
乗り比べてみたいな
297: 2018/09/05(水) 19:08:03.92
空港に孤立したなら飛行機で脱出すればいいよね(´・ω・`)
302: 2018/09/05(水) 23:25:30.49
>>297
水没した滑走路でか!
水没した滑走路でか!
300: 2018/09/05(水) 20:56:52.37
Rのポジションは、YZF-R25よりはきつめで
Ninja250SLほどキツくはない
という認識でOKな感じですか?
県内に展示車もないので
Ninja250SLほどキツくはない
という認識でOKな感じですか?
県内に展示車もないので
301: 2018/09/05(水) 23:09:24.96
もうGSX-R125に決めてるがNINJA125にも乗ってみたいモンキー125にも乗ってみたい
ところでカワサキが125クラスでSSみたいなの出すのAR125いらい?
ところでカワサキが125クラスでSSみたいなの出すのAR125いらい?
303: 2018/09/06(木) 11:02:37.45
やはりフルサイズでないとバイクという感じがしない
グロムとかはおもちゃの延長って感じ
グロムとかはおもちゃの延長って感じ
305: 2018/09/06(木) 12:48:37.24
>>303
小さいバイクも楽しいぞ
ウイリー、アクセルターン、ジムカーナごっこもやり放題だ
小さいバイクも楽しいぞ
ウイリー、アクセルターン、ジムカーナごっこもやり放題だ
304: 2018/09/06(木) 11:43:13.95
そこを求めて買うバイクだろうねグロムとかは
306: 2018/09/06(木) 13:26:53.72
モンキーなんであんな高いねん。あの値段だったらCB125Rのエンジンと6速で出せや。
312: 2018/09/06(木) 21:26:43.94
>>306
モンキーは横型エンジンの伝統が….
縦型だとエイプになっちゃう
モンキーは横型エンジンの伝統が….
縦型だとエイプになっちゃう
307: 2018/09/06(木) 13:29:01.03
グロムに乗ってたが、小さいバイクはDQN車に煽られやすくてなぁ
無理やり割りこまれたり、腹が立つ事も多かった
遅い車を抜くのにも距離がいるし、バイクそのものは楽しくても、イライラもさせられるのよね
無理やり割りこまれたり、腹が立つ事も多かった
遅い車を抜くのにも距離がいるし、バイクそのものは楽しくても、イライラもさせられるのよね
308: 2018/09/06(木) 14:21:19.38
さらに、向こうが小さいな原付かと思ってるから、正面や横っ腹に突っ込み易い
310: 2018/09/06(木) 20:43:55.92
今日初めてR乗ったらステップ位置だけが気になった
皆さんバックステップ入れたりしてるの?
皆さんバックステップ入れたりしてるの?
311: 2018/09/06(木) 21:26:34.33
いれてますん
313: 2018/09/06(木) 21:40:05.84
別スレでやれ
314: 2018/09/06(木) 21:55:26.12
ホントはCB125Rのデザインが好きだけどシート高すぎて乗れなかった・・・値段も高い
そんな俺にGSXはまさにベストチョイスなんだけど(デザイン以外は)
ニンジャがもうすぐ出そうとなると悩むねぇ
そんな俺にGSXはまさにベストチョイスなんだけど(デザイン以外は)
ニンジャがもうすぐ出そうとなると悩むねぇ
319: 2018/09/07(金) 00:36:20.64
>>314
CB125Rとか何がかっこいいのかわからん
あんな骨みたいのがいい?
CB125Rとか何がかっこいいのかわからん
あんな骨みたいのがいい?
323: 2018/09/07(金) 09:39:42.09
>>319
車体が軽くGSX-R125よりは低速や全域でトルクがあるな
まあ所詮125ccだがな その程度で実用性全般をクリアはできないだろう
高回転への盛り上がりはおそらくGSX-R125のが面白いだろうしな
車体が軽くGSX-R125よりは低速や全域でトルクがあるな
まあ所詮125ccだがな その程度で実用性全般をクリアはできないだろう
高回転への盛り上がりはおそらくGSX-R125のが面白いだろうしな
324: 2018/09/07(金) 11:14:29.76
>>322
「一般公道走行不可」って写ってもうてるがな
>>314
跨ってみたけど、オフ車のKLX125より足付き悪くて萎えた
「一般公道走行不可」って写ってもうてるがな
>>314
跨ってみたけど、オフ車のKLX125より足付き悪くて萎えた
315: 2018/09/06(木) 22:19:54.86
いつも思うんだが車種スレに別車種と悩む~とか書きに来る奴は何がしたいんだろう?
オーナーに何か質問があるとかなら快く答えもするし
背中押して欲しいなら押しもするけど
ただ悩む悩む書かれても知らんがなとしか言いようがない
比較してる別車種の話されてもスレチだしな
オーナーに何か質問があるとかなら快く答えもするし
背中押して欲しいなら押しもするけど
ただ悩む悩む書かれても知らんがなとしか言いようがない
比較してる別車種の話されてもスレチだしな
316: 2018/09/06(木) 22:50:43.26
おまえ
恋する乙女の前でそれを言えるのか?
恋する乙女の前でそれを言えるのか?
321: 2018/09/07(金) 06:41:31.71
>>316
恋する乙女「バンドマンでルックスはいいけどフリーターなんたよねー。医者もいるけどルックスが…今度公務員との合コンあるし悩む」
恋する乙女「バンドマンでルックスはいいけどフリーターなんたよねー。医者もいるけどルックスが…今度公務員との合コンあるし悩む」
317: 2018/09/06(木) 22:52:49.58
くっさ
318: 2018/09/07(金) 00:21:15.73
例のアフィサイトによるとGSX-R250だけじゃなく、GSX-S250 も出るみたいだな
125を買っちまってもいいものか?
125を買っちまってもいいものか?
320: 2018/09/07(金) 05:24:45.32
250とかいりません。で125買ったからなぁ。
何がきても安心してスルーできるわ
何がきても安心してスルーできるわ
322: 2018/09/07(金) 07:18:48.22
325: 2018/09/07(金) 13:03:52.65
イグニッションコントローラーも発売されてたんだな
マフラー交換して、導入した人いますか?
マフラー交換して、導入した人いますか?
326: 2018/09/07(金) 14:03:56.81
>>325
やめとけ160km/h出るぞ
やめとけ160km/h出るぞ
347: 2018/09/08(土) 12:09:02.78
>>325
インジェクションコントローラーじゃないの
インジェクションコントローラーじゃないの
349: 2018/09/08(土) 12:55:33.73
>>347
すまん、それそれ
すまん、それそれ
327: 2018/09/07(金) 15:45:09.32
俺の160超えるで
328: 2018/09/07(金) 15:48:11.43
ほう、160kgオーバーの巨漢でも乗れるんか
329: 2018/09/07(金) 15:55:45.03
330: 2018/09/07(金) 17:40:06.73
メーターででも160出るなら買う!
331: 2018/09/07(金) 17:45:36.99
>>330
実測
実測
332: 2018/09/07(金) 20:29:04.17
マジか…
今までの最高速の騒ぎがムダだったな
今までの最高速の騒ぎがムダだったな
333: 2018/09/07(金) 22:28:50.13
買ったばかりの頃はあんなに渋かったシフトチェンジが嘘みたいにスコスコ入るようになった
334: 2018/09/08(土) 07:34:25.07
シフトチェンジすこ
335: 2018/09/08(土) 08:08:38.89
160km/hなんて大型乗れば一瞬で出るぞ
そうじゃないだろう小排気量の利点は
そうじゃないだろう小排気量の利点は
338: 2018/09/08(土) 09:21:28.13
>>335
大型で一瞬出したこと多々あるけど
カウル無いと音デカくてビビる。
大型で一瞬出したこと多々あるけど
カウル無いと音デカくてビビる。
336: 2018/09/08(土) 08:13:24.66
なんども最高速を気にする中学生が出てくるな
同じ馬鹿なんだろうがw
最高速なんて排気量さえあればいくらでも出る
自分の努力なんてアクセルひねってしがみつくだけで何もない
同じ馬鹿なんだろうがw
最高速なんて排気量さえあればいくらでも出る
自分の努力なんてアクセルひねってしがみつくだけで何もない
337: 2018/09/08(土) 09:08:42.53
イライラし過ぎw
339: 2018/09/08(土) 09:37:44.07
乗るからには速くしたい
ヤルからには早くイキたい
これ、男の性アルネ
ヤルからには早くイキたい
これ、男の性アルネ
341: 2018/09/08(土) 09:55:48.88
>>339
そういう点は否定できないし、しないが
最高速を論点にして考えるのは勿体ないだろって事だよ
買う意味もないって思うんだが
そういう点は否定できないし、しないが
最高速を論点にして考えるのは勿体ないだろって事だよ
買う意味もないって思うんだが
342: 2018/09/08(土) 10:37:13.66
>>341
論点はイグニッションコントローラーを導入したら、どうなるの?だよ
最高速はその話の流れで出てきただけ
論点はイグニッションコントローラーを導入したら、どうなるの?だよ
最高速はその話の流れで出てきただけ
340: 2018/09/08(土) 09:45:05.62
排気量125ccのバイクでアクセル全開にして頑張って120km/h出しても疲れるだけでしょ
343: 2018/09/08(土) 10:38:27.14
バイクを選ぶ理由なんて人それぞれだし他人がとやかく言う話でもなかろう
ちょっと最高速の話題が出ただけで中学生だ馬鹿だとヒステリックになる必要もあるまいて
ちょっと最高速の話題が出ただけで中学生だ馬鹿だとヒステリックになる必要もあるまいて
344: 2018/09/08(土) 11:23:18.39
160k出せよ
346: 2018/09/08(土) 11:32:23.00
シフトチェンジすこ
348: 2018/09/08(土) 12:16:31.34
問題はそこまで到達するのにかかる時間だよ0-100何秒とか
360: 2018/09/09(日) 07:53:47.89
>>348
GSX-R125は0-100何秒位かな
低中速トルクが強いジクサーとどっちが勝つだろう
0-100って一般道の実用域だから普通に乗っててもわりと参考になる事だよね
GSX-R125は0-100何秒位かな
低中速トルクが強いジクサーとどっちが勝つだろう
0-100って一般道の実用域だから普通に乗っててもわりと参考になる事だよね
350: 2018/09/08(土) 14:24:26.78
カワサキが後出しで、これよりカッコ悪いのを出すだろうか?
SLと同じ外観じゃダメだろ
SLと同じ外観じゃダメだろ
357: 2018/09/08(土) 23:35:37.93
>>350
80年代はヤマハがスズキをパクって美味しいとこどりしてたけどカワサキのNINJA125じゃ
GSX-R125にかなは性能もデザインもかなわんでしょ まあできれば両方売れてほしいけど
いまの125クラスはモンキー125 クロスカブ PCX GSX-S125 GSX-R125 ジクサーが売れ筋。
80年代はヤマハがスズキをパクって美味しいとこどりしてたけどカワサキのNINJA125じゃ
GSX-R125にかなは性能もデザインもかなわんでしょ まあできれば両方売れてほしいけど
いまの125クラスはモンキー125 クロスカブ PCX GSX-S125 GSX-R125 ジクサーが売れ筋。
361: 2018/09/09(日) 08:07:26.56
>>357
ジグサーは125クラスやない
自動二輪の範疇や
ジグサーは125クラスやない
自動二輪の範疇や
351: 2018/09/08(土) 18:22:06.60
でも、コストは抑える事ができるから
良い選択だと思うな。
もし足回りも250cc版と同じならば
クルマで言えばGTRならぬGTSってとこか。
カワサキのお手並み拝見ですな。
良い選択だと思うな。
もし足回りも250cc版と同じならば
クルマで言えばGTRならぬGTSってとこか。
カワサキのお手並み拝見ですな。
352: 2018/09/08(土) 19:02:49.32
z125proはさすがに小さすぎるけど、Dトラッカー125くらいの大きさと重量で
出してほしかったなあ。パワーでは逆立ちしても250ccに勝てないんだから
125ccにしかないメリットを前面に押し出した方がいいと思うんだ。
出してほしかったなあ。パワーでは逆立ちしても250ccに勝てないんだから
125ccにしかないメリットを前面に押し出した方がいいと思うんだ。
353: 2018/09/08(土) 21:28:07.09
Z250SLはGSX-S125より小さくCB125Rより安かった
Z125はどうなるんだろう
Z125はどうなるんだろう
354: 2018/09/08(土) 21:40:16.06
これより小さいのか250が!
355: 2018/09/08(土) 22:01:37.11
道民なんだがSBS札幌西にS125入ったらしく明日行こうか迷っている・・・
地震あったし見に行ったら迷惑だろうか・・・グーバイク見積もりは出した
地震あったし見に行ったら迷惑だろうか・・・グーバイク見積もりは出した
358: 2018/09/08(土) 23:41:19.79
>>355
北海道は入荷後回しだから直ぐ行った方がいい。次の入荷は2019年モデルで入荷未定になるよ。
北海道は入荷後回しだから直ぐ行った方がいい。次の入荷は2019年モデルで入荷未定になるよ。
359: 2018/09/08(土) 23:57:31.88
>>356
>>358
当面買えそうにないから冷やかしっぽくなっちゃいそうだけど取り敢えず行って聞いてくるわ。サンクス
>>358
当面買えそうにないから冷やかしっぽくなっちゃいそうだけど取り敢えず行って聞いてくるわ。サンクス
370: 2018/09/09(日) 13:30:36.63
>>359
どうでした?メチャクチャ良かったでしょ?もしかしてもう印鑑押した?w
俺も3月位にsbs札幌西でヨシムラマフラー着用のs125黒見たけどそれ以来の入荷じゃない?
どうでした?メチャクチャ良かったでしょ?もしかしてもう印鑑押した?w
俺も3月位にsbs札幌西でヨシムラマフラー着用のs125黒見たけどそれ以来の入荷じゃない?
371: 2018/09/09(日) 14:13:40.40
>>370
行ってきましたー青1台だけでした。
169㎝の私でも跨った時の足つき良いしめっちゃカッコよかったし正直欲しかったけど
お金なかったからカタログと名刺だけ頂いて帰ってきました
次行くときはハンコ持ってくと思う。2019年モデル入荷できると良いんだけどなぁ・・・
あとエキマニの絞りの話もしてたわ、やっぱりそういうところってわかるもんなんだね
あー、めっちゃ欲しくなってきた
行ってきましたー青1台だけでした。
169㎝の私でも跨った時の足つき良いしめっちゃカッコよかったし正直欲しかったけど
お金なかったからカタログと名刺だけ頂いて帰ってきました
次行くときはハンコ持ってくと思う。2019年モデル入荷できると良いんだけどなぁ・・・
あとエキマニの絞りの話もしてたわ、やっぱりそういうところってわかるもんなんだね
あー、めっちゃ欲しくなってきた
372: 2018/09/09(日) 14:48:01.41
>>371
私も跨がりましたがジクサーと比較しても断然足つきいいです。あそこの店は市内でもスズキ車の入荷は早いみたい。系列が東区や清田にもありアフターも受けられ安心。ツーリング等のイベントも充実してます。
私も跨がりましたがジクサーと比較しても断然足つきいいです。あそこの店は市内でもスズキ車の入荷は早いみたい。系列が東区や清田にもありアフターも受けられ安心。ツーリング等のイベントも充実してます。
373: 2018/09/09(日) 14:51:00.61
>>372続き
私は他のショップでお世話になってますが次はsbsですねw
煽る訳ではないですが買いたい時が買い時ではww?
札幌でs125ブルーは走ってるとこ見た事ないですよwww
私は他のショップでお世話になってますが次はsbsですねw
煽る訳ではないですが買いたい時が買い時ではww?
札幌でs125ブルーは走ってるとこ見た事ないですよwww
356: 2018/09/08(土) 23:22:12.40
営業してるなら買ってくれた方が嬉しいやろ
朝一で行くんや
朝一で行くんや
362: 2018/09/09(日) 08:49:41.59
最高速の話が出ると中学生だのなんだのと発狂してた奴が
ジクサーが勝てそうな0-100だとコロッと態度を変ええてジクサーとどっちが速いとか言いだす分かりやすさw
要するにジクサーよりGSXの方が最高速が上なのが気に入らないだけじゃねーかw
ジクサーが勝てそうな0-100だとコロッと態度を変ええてジクサーとどっちが速いとか言いだす分かりやすさw
要するにジクサーよりGSXの方が最高速が上なのが気に入らないだけじゃねーかw
363: 2018/09/09(日) 09:19:39.87
高速乗れるくせに125より遅いってどうなのと言われ続けて発狂したんでしょ
364: 2018/09/09(日) 09:58:01.20
中学生と書いたのは俺だけどw俺ジクサーの時の字も書いてないがwww
どんだけ悔しいんだよお前
最高速なんて語るのは中学生だろホント卒業しろって
どんだけ悔しいんだよお前
最高速なんて語るのは中学生だろホント卒業しろって
365: 2018/09/09(日) 10:24:27.40
ジクサー自体は結構いいバイクなんだけど、この掲示板に限っては乗ってるやつがガキ臭すぎるんだよなぁ
366: 2018/09/09(日) 10:55:38.19
読み方ずっとギクサーだと勘違いしてた
367: 2018/09/09(日) 11:14:55.81
ジクサーは250クラスでは貴重な空冷エンジン 平日は通勤休日はプチツーリングみたいな使い方ができるいわば万能バイク
いわばヤマハのセロと同じカテゴリー そんなバイクに加速だ最高速だ求めるのは愚の極み。
いわばヤマハのセロと同じカテゴリー そんなバイクに加速だ最高速だ求めるのは愚の極み。
383: 2018/09/10(月) 10:53:00.04
>>367
ジクサー乗った事なさそう
いい加減、乗った事もないのにスペック等だけの字面で素人判断するのはやめようよ
それにジクサーは150ccだから
スペック表なんかには出ない潜在能力のある乗らなければわからないバイクはスズキには多いよ
乗らないでわかったような口聞くのはすぐバレて恥ずかしいからやめた方がいいよ
ジクサー乗った事なさそう
いい加減、乗った事もないのにスペック等だけの字面で素人判断するのはやめようよ
それにジクサーは150ccだから
スペック表なんかには出ない潜在能力のある乗らなければわからないバイクはスズキには多いよ
乗らないでわかったような口聞くのはすぐバレて恥ずかしいからやめた方がいいよ
384: 2018/09/10(月) 11:00:23.35
>>383
他所のバイクのスレに粘着して
ジクサージクサー連呼してるキミも相当恥ずかしいからやめた方がいいよ
他所のバイクのスレに粘着して
ジクサージクサー連呼してるキミも相当恥ずかしいからやめた方がいいよ
387: 2018/09/10(月) 22:50:06.17
>>383
俺はジクサーにもセロにも乗ったことあるし そのうえでの感想を書いただけ
それにジクサーが154cc?なのも知っている250クラス=125cc以上って意味でかいたんだよ。
じたさいオンロードで走るかぎりジクサーとセロが一番乗り心地やエンジンのフィーリングが近かった個人的意見だが
セロはジクサーより100cc近く排気量が大きくパワーも6馬力も違うんだから同じはずがない!
って言う君の意見こそカタログスペックから想像した先入観なんだろ。
俺はジクサーにもセロにも乗ったことあるし そのうえでの感想を書いただけ
それにジクサーが154cc?なのも知っている250クラス=125cc以上って意味でかいたんだよ。
じたさいオンロードで走るかぎりジクサーとセロが一番乗り心地やエンジンのフィーリングが近かった個人的意見だが
セロはジクサーより100cc近く排気量が大きくパワーも6馬力も違うんだから同じはずがない!
って言う君の意見こそカタログスペックから想像した先入観なんだろ。
389: 2018/09/10(月) 23:00:12.90
>>387
どうでもいいからスレチって気付けよ
気持ち悪すぎるぞ
どうでもいいからスレチって気付けよ
気持ち悪すぎるぞ
392: 2018/09/10(月) 23:35:59.84
>>387
いい加減ウザいぞハゲ
スレと関係ない車種だろうが! まだわかんないのかよ
お前が持ってるとか乗った事有るとか
どーでもいいわ
いい加減ウザいぞハゲ
スレと関係ない車種だろうが! まだわかんないのかよ
お前が持ってるとか乗った事有るとか
どーでもいいわ
443: 2018/09/13(木) 09:25:28.86
>>383
368: 2018/09/09(日) 12:06:31.67
アホか、セローは林道用や
369: 2018/09/09(日) 12:07:22.33
セローは農道バイク
374: 2018/09/09(日) 15:32:33.42
エンデュランスのバーエンド(青)
サンプル写真より 車体の青に近くて良かった ほぼ同じ色
重量は純正のが重かった 体感1.5倍くらい
サンプル写真より 車体の青に近くて良かった ほぼ同じ色
重量は純正のが重かった 体感1.5倍くらい
375: 2018/09/09(日) 15:44:24.75
燃費を語るバイクではないけど、40km/Lぐらいは走るね。
通勤かつ片道4kmでの燃費だけど、k7アドレス125より燃費がいい。
アドレスは35km/Lぐらいだったかなぁ。
通勤かつ片道4kmでの燃費だけど、k7アドレス125より燃費がいい。
アドレスは35km/Lぐらいだったかなぁ。
376: 2018/09/09(日) 16:30:50.51
俺は通勤4kmで30を大ききく下回るぞ
26しかいかないな
26しかいかないな
377: 2018/09/09(日) 16:37:27.88
週末には、燃費稼ぎに150km位は走りに行くんだが、昨日も今日も終日雨や!
378: 2018/09/09(日) 22:37:46.02
160km/hr とか無理だよ。105km/hrからの加速はかなりきつい。
最高はやっとこ130が現実だろう。急な下り坂で160出したのかな?
最高はやっとこ130が現実だろう。急な下り坂で160出したのかな?
379: 2018/09/09(日) 22:42:32.41
>>378
インジェクションコントローラーのインプレよろ
インジェクションコントローラーのインプレよろ
381: 2018/09/09(日) 23:38:57.62
>>378
スプロケット変えて最終減速比を変更しないと、幾らインジェクションコントローラー付けても、
ストック状態では160km/hは無理でしょ。
単純計算で、6速13000回転でも160km/hに届かない。
スプロケット変えて最終減速比を変更しないと、幾らインジェクションコントローラー付けても、
ストック状態では160km/hは無理でしょ。
単純計算で、6速13000回転でも160km/hに届かない。
380: 2018/09/09(日) 22:56:55.60
i-CONⅢをつけてみたいよ
キャブ車なら当然調整するのに、fi車は初めてで不安が大きい
キャブ車なら当然調整するのに、fi車は初めてで不安が大きい
382: 2018/09/10(月) 02:54:05.99
125では無理に決まってるやん
150の話やで
150の話やで
385: 2018/09/10(月) 19:44:48.03
じゃねぇじゃん
じくさー()が格上と思っているのがココしかないから
(だだし思っているのは本人だけってオチ)。
じくさー()が格上と思っているのがココしかないから
(だだし思っているのは本人だけってオチ)。
386: 2018/09/10(月) 21:48:35.06
そういやエキパイ削りはどうなったんだろ
しっかり削ってプラシボ程度って意見が多かったけど
しっかり削ってプラシボ程度って意見が多かったけど
391: 2018/09/10(月) 23:21:57.56
>>386
バイク屋のおじさん曰く15psに抑えるための絞りだって話だから多分吹けは良くなるんじゃないかな
R125のマフラー換えるときに気付いたらしいけど
バイク屋のおじさん曰く15psに抑えるための絞りだって話だから多分吹けは良くなるんじゃないかな
R125のマフラー換えるときに気付いたらしいけど
393: 2018/09/11(火) 01:35:33.34
>>391
ちょっとは変わるかもしれへんのやね
抜けが良くなるのは良いけど低速トルクまで抜けられると困るからどうしようか悩む…。
ちょっとは変わるかもしれへんのやね
抜けが良くなるのは良いけど低速トルクまで抜けられると困るからどうしようか悩む…。
388: 2018/09/10(月) 22:56:06.06
390: 2018/09/10(月) 23:13:20.60
愛ある苦言も行き過ぎれば煙たがられるモノ
もっとまったり楽しく語らって、ダメなところも許容しつつ愛するのが一番よ
相手の言葉に目くじらたてるのではなく対話せんと
ていうことでS125、早く入荷してくれ
ずっと待ってるんだよ。試乗・レンタルじゃ逆に苦しくなるレベルまできてるわ
もっとまったり楽しく語らって、ダメなところも許容しつつ愛するのが一番よ
相手の言葉に目くじらたてるのではなく対話せんと
ていうことでS125、早く入荷してくれ
ずっと待ってるんだよ。試乗・レンタルじゃ逆に苦しくなるレベルまできてるわ
394: 2018/09/11(火) 02:08:52.51
加工したけど純正は元のエキパイ経が細いから低回転トルク街乗りに困るほど下がらないよ
395: 2018/09/11(火) 02:31:49.88
絞りが15馬力に抑えるための物って事なら、150のエキパイを用意すれば…
って考えたがスズキのことだし150も125と全く同じ物なんだろうな、推測でしかないけれど
って考えたがスズキのことだし150も125と全く同じ物なんだろうな、推測でしかないけれど
398: 2018/09/11(火) 08:10:23.35
>>395
ダブルアールズのブログは俺も見たが、それ以前に125と150では、純正品番が違う。
品番が違えば、見た目が似てても別の部品。
ダブルアールズのブログは俺も見たが、それ以前に125と150では、純正品番が違う。
品番が違えば、見た目が似てても別の部品。
396: 2018/09/11(火) 05:09:10.71
ダブルアールズのブログ情報だと150はエキパイ経が大きくなってた
397: 2018/09/11(火) 07:51:39.12
流れ関係ないけど、125ccのメリットの一つとして
家が火災保険に入っていた場合125cc以下のバイクも家財扱いで保険がおりるらしい。
火災保険の特約にもよるけど盗難とか水没も対応してて保険がおりるらしいよ。
あと、GSXとジクサー両方良いバイクって事でケンカはやめようぜ><
家が火災保険に入っていた場合125cc以下のバイクも家財扱いで保険がおりるらしい。
火災保険の特約にもよるけど盗難とか水没も対応してて保険がおりるらしいよ。
あと、GSXとジクサー両方良いバイクって事でケンカはやめようぜ><
399: 2018/09/11(火) 08:41:57.13
125ccは保険などの維持費はメリットもあるが、走りにおいては妥協点も多いな
401: 2018/09/11(火) 10:16:48.89
>>399
走りを求めるクラスじゃないのに気づけヨ!
走りを求めるクラスじゃないのに気づけヨ!
400: 2018/09/11(火) 09:23:24.54
昔のならもっと馬力出てるのを無理矢理抑えてたけど
今のは15ps辺りが最高値に設定してるから、弄ってもたいして馬力上がらないし面白くない
今のは15ps辺りが最高値に設定してるから、弄ってもたいして馬力上がらないし面白くない
402: 2018/09/11(火) 11:03:13.39
俺もエキパイシコシコしてみようかな
涼しくなってきたしね
涼しくなってきたしね
403: 2018/09/11(火) 12:33:13.05
125cc/15psってヨーロッパ限定の制限じゃん?
仕向地別仕様でフルパワー125ってできないもんかな。
そりゃ細かく変えるより全部一緒にした方がスケールメリットでコストダウンできるだろうけど、実際仕様変えてる訳だし。
15ps狙って設計してるといっても、150のダウン版な訳だし絶対抑え込んでると思う。
仕向地別仕様でフルパワー125ってできないもんかな。
そりゃ細かく変えるより全部一緒にした方がスケールメリットでコストダウンできるだろうけど、実際仕様変えてる訳だし。
15ps狙って設計してるといっても、150のダウン版な訳だし絶対抑え込んでると思う。
407: 2018/09/11(火) 13:56:48.78
>>403
フルパワーを設定するとして、その125はどこに売る?
125を売ってるのはヨーロッパと日本くらいしか無いのでは。
台数が全然少ない日本のためにフルパワーを設定するか?
アジア圏は150なのだから。
フルパワーを設定するとして、その125はどこに売る?
125を売ってるのはヨーロッパと日本くらいしか無いのでは。
台数が全然少ない日本のためにフルパワーを設定するか?
アジア圏は150なのだから。
404: 2018/09/11(火) 13:29:19.09
できるけどやらないだけでしょ。
手間をかけて売り上げが下がるようなことを積極的にするはずもない。
手間をかけて売り上げが下がるようなことを積極的にするはずもない。
405: 2018/09/11(火) 13:32:00.16
今の規制まみれの時代にするわけないやろ
なんでもやり放題の2st水冷時代とは違う!
なんでもやり放題の2st水冷時代とは違う!
406: 2018/09/11(火) 13:40:48.78
夢見すぎw
408: 2018/09/11(火) 15:45:45.64
そもそも、125cc売ってるのはヨーロッパの免許制度が自動車免許持ってたら125cc以下で15馬力以下のバイクに乗れるからであって
日本だと軽自動車が200万円でも売れるように、ヨーロッパでは125ccが高価でも売れるからスズキはこれを出したのよ
日本はそのおこぼれを貰ってるだけで、フルパワー仕様なんかあるわけないだろ
日本だと軽自動車が200万円でも売れるように、ヨーロッパでは125ccが高価でも売れるからスズキはこれを出したのよ
日本はそのおこぼれを貰ってるだけで、フルパワー仕様なんかあるわけないだろ
409: 2018/09/11(火) 15:48:05.70
新型Ninja125はビビビと来なかったが、新型Z125の白はいいかもしれない
GSX-R125の白青と、楽しく悩むことにするわ
GSX-R125の白青と、楽しく悩むことにするわ
410: 2018/09/11(火) 15:59:48.68
Z125は確かにいいんだけど、溢れ出るKTM臭がなー。
411: 2018/09/11(火) 17:49:01.10
新型Ninja125はフルカウルなのにあの単眼がダサすぎてどんな色使ってもダメなように見える
Z125はかっこいいね
ただシートたけぇ・・・それにあの前か250SLと同じハンドル低い姿勢は変わってないのかー
Z125はかっこいいね
ただシートたけぇ・・・それにあの前か250SLと同じハンドル低い姿勢は変わってないのかー
412: 2018/09/11(火) 18:49:46.31
R125トリトンブルー契約してきた。センスタと自賠責3年で総額37万。
店舗在庫があって明日登録してくるから夕方以降には納車できそうだって。
店舗在庫があって明日登録してくるから夕方以降には納車できそうだって。
415: 2018/09/11(火) 20:25:57.84
>>412
おめいろ!
センスタも在庫あったの?
対応車種外だけどデラでつけてくれるの?
おめいろ!
センスタも在庫あったの?
対応車種外だけどデラでつけてくれるの?
418: 2018/09/11(火) 20:54:46.01
>>415
デラってなんですか?
アホって勝手に短縮して僕知ってんだアピールしますけど、通じませんから
ウザいんですがそういう書き方
デラってなんですか?
アホって勝手に短縮して僕知ってんだアピールしますけど、通じませんから
ウザいんですがそういう書き方
419: 2018/09/11(火) 21:18:34.89
>>418
デラ=フル装備っていみじゃね 鼻ほじりながら
デラ=フル装備っていみじゃね 鼻ほじりながら
421: 2018/09/11(火) 21:49:12.51
>>418
ディーラーと予想。
ディーラーと予想。
417: 2018/09/11(火) 20:46:10.42
>>412
おめでとうございます。
バイクに乗る事が楽しくなるスゲーいいバイクですよ。
センスタは全然問題ありません。
おめでとうございます。
バイクに乗る事が楽しくなるスゲーいいバイクですよ。
センスタは全然問題ありません。
413: 2018/09/11(火) 18:58:36.00
皮先スレでやれよ、ホウケイ野郎
ここは、ズルむけのスズ菌スレやぞ!!
ここは、ズルむけのスズ菌スレやぞ!!
414: 2018/09/11(火) 18:59:30.97
おめでとう!
雨だから帰りは気をつけてな
雨だから帰りは気をつけてな
416: 2018/09/11(火) 20:35:17.01
420: 2018/09/11(火) 21:36:01.05
老害でしょ
422: 2018/09/11(火) 23:49:32.60
8000回転くらいでシフトアップしてくとキビキビ走って気持ちい
423: 2018/09/12(水) 10:19:04.82
新型ニンジャ、Z125も 足が窮屈で低速がしょぼいって部分がGSX-125と同じなんだろうな?
424: 2018/09/12(水) 10:33:15.99
新型ニンジャ、Z125は重量が148kgもあるんだよな
ジクサーは154ccで135kg
GSX-R125は130kg
125ccクラスならではの軽さを求める人もいるんだが、スズキの小排気量より15kg~20kgも重いんだよな
やはりニンジャ250SLの車体そのままでエンジンが非力な125ccになっただけの手抜きバイクかな
カワサキが得意なやり方だ
125ccにしては重く、低速もないだろうし まあカッコだけのつまらないバイクになりそうだな
ジクサーは154ccで135kg
GSX-R125は130kg
125ccクラスならではの軽さを求める人もいるんだが、スズキの小排気量より15kg~20kgも重いんだよな
やはりニンジャ250SLの車体そのままでエンジンが非力な125ccになっただけの手抜きバイクかな
カワサキが得意なやり方だ
125ccにしては重く、低速もないだろうし まあカッコだけのつまらないバイクになりそうだな
429: 2018/09/12(水) 12:31:12.79
>>424
250ベースにエンジンだけ125積んだモデルだから重いわな
250ベースにエンジンだけ125積んだモデルだから重いわな
425: 2018/09/12(水) 10:49:45.14
忍者が期待外れなのでこっちを買います
426: 2018/09/12(水) 11:45:00.56
デザインだけで言ったらs125よりz125の方がかっこいいな
シート高的に短足はきつそうだが
シート高的に短足はきつそうだが
441: 2018/09/13(木) 07:39:41.28
>>426
デザインはZ250SLと一緒でまあいい感じだが、カラーがアジアンが好みそうな軽率で派手な感じ(日本のバブル期のスキーウェアみたいな趣味悪い派手さ)が変だったな
バイクとしてもGSX-125のが質がいいと思われる
カワサキはエンジンがガサツ
スズキのエンジンはホンダほど機械的ではなく良い意味で生き物っぽい脈動間的というか咆哮してる感じがある
デザインはZ250SLと一緒でまあいい感じだが、カラーがアジアンが好みそうな軽率で派手な感じ(日本のバブル期のスキーウェアみたいな趣味悪い派手さ)が変だったな
バイクとしてもGSX-125のが質がいいと思われる
カワサキはエンジンがガサツ
スズキのエンジンはホンダほど機械的ではなく良い意味で生き物っぽい脈動間的というか咆哮してる感じがある
452: 2018/09/13(木) 18:46:58.24
>>441
>スズキのエンジンはホンダほど機械的ではなく良い意味で生き物っぽい脈動間的というか咆哮してる感じがある
俺が思うのはホンダのエンジンは機械的と言うより一般人が想像する電気モーター的な回転なんだわ(実際のEVやハイブリットとはまつたく違うけど)
そこいくとスズキのエンジンは良い意味でも悪い意味でも機械的なんだわ 自動車ならホンダのエンジンが正解なんだろうけど
バイクみたいな趣味性の高い物はホンダのエンジンみたいな完成どの高いものより若干完成度の劣るスズキのほうが正解だと思う。
>スズキのエンジンはホンダほど機械的ではなく良い意味で生き物っぽい脈動間的というか咆哮してる感じがある
俺が思うのはホンダのエンジンは機械的と言うより一般人が想像する電気モーター的な回転なんだわ(実際のEVやハイブリットとはまつたく違うけど)
そこいくとスズキのエンジンは良い意味でも悪い意味でも機械的なんだわ 自動車ならホンダのエンジンが正解なんだろうけど
バイクみたいな趣味性の高い物はホンダのエンジンみたいな完成どの高いものより若干完成度の劣るスズキのほうが正解だと思う。
454: 2018/09/14(金) 00:42:29.78
>>452
427: 2018/09/12(水) 12:26:38.93
ほんと数字の大小だけw
428: 2018/09/12(水) 12:30:21.95
いい加減、乗った事もないのにスペック等だけの字面で素人判断するのはやめようよ
それにジクサーは150ccだから
スペック表なんかには出ない潜在能力のある乗らなければわからないバイクはカワサキには多いよ
乗らないでわかったような口聞くのはすぐバレて恥ずかしいからやめた方がいいよ
それにジクサーは150ccだから
スペック表なんかには出ない潜在能力のある乗らなければわからないバイクはカワサキには多いよ
乗らないでわかったような口聞くのはすぐバレて恥ずかしいからやめた方がいいよ
436: 2018/09/12(水) 18:29:55.13
>>428
これな
7.3PSのエリミ125も普通に乗れるから
むしろ高速も行けるくらいだし
坊やにはそれがわからないんだよ
これな
7.3PSのエリミ125も普通に乗れるから
むしろ高速も行けるくらいだし
坊やにはそれがわからないんだよ
442: 2018/09/13(木) 07:42:48.10
>>428
現時点で日本で乗る事が不可能なバイクに何を言ってるんだおまえは
現時点で日本で乗る事が不可能なバイクに何を言ってるんだおまえは
430: 2018/09/12(水) 12:36:30.07
重さはスペックが大事
431: 2018/09/12(水) 13:09:53.42
まぁ、カワサキの125エンジンがどれくらい高回転型か?によるんじゃない?
ところで、GSX-R125の白青ってホンマに9月に発表あるんかいな?
ところで、GSX-R125の白青ってホンマに9月に発表あるんかいな?
432: 2018/09/12(水) 13:21:11.39
まだ皮先、皮先吐かすんか、ホウケイ野郎共
ここは、ズルむけのスズ菌スレやぞ!!
ここは、ズルむけのスズ菌スレやぞ!!
434: 2018/09/12(水) 15:35:55.92
このバイク買った人って、スズキが125に本気出してきたと思ったからって人が割と多いんじゃないかと思ったから
カワサキの昔ながらの扱いで250の車体流用でああそうですかとガッカリするのはよくわかる反応だと思うんだが
CB125Rも実はそのパターンだよね
カワサキの昔ながらの扱いで250の車体流用でああそうですかとガッカリするのはよくわかる反応だと思うんだが
CB125Rも実はそのパターンだよね
435: 2018/09/12(水) 16:44:32.89
スズキが久々に?うまくいってるところにカワサキや本田が同等レベル以上のものを出してきたら、ふつうに勝てないと思うのでこれで良し。
437: 2018/09/12(水) 21:58:24.55
GSX-R125はLEDヘッドライトが暗いからのー
ライトだけはハロゲンのZ125の方がマシかもね
ライトだけはハロゲンのZ125の方がマシかもね
440: 2018/09/12(水) 23:11:50.24
>>437
決して暗くはないぞ
まあ、お前の頭が光り過ぎやからやろ
決して暗くはないぞ
まあ、お前の頭が光り過ぎやからやろ
438: 2018/09/12(水) 22:23:31.26
でも ハロゲン付いてたらLEDのが良かったって言うし交換しちゃうじゃん
485: 2018/09/16(日) 09:46:58.89
>>438
この車種に関しては、フェンダーがカッコいいとは言えないだろ
この車種に関しては、フェンダーがカッコいいとは言えないだろ
439: 2018/09/12(水) 22:48:50.36
えっ?
444: 2018/09/13(木) 11:01:12.60
↑こういうアンカだけのってどういう意味でやっているのでしょうか?
文章を書かないで伝わるわけないのでウザいなーといつも思うのですが
文章を書かないで伝わるわけないのでウザいなーといつも思うのですが
449: 2018/09/13(木) 13:11:18.54
>>444
伝わると思うけど
ネタにマジレスしてるよって事でしよ?
伝わると思うけど
ネタにマジレスしてるよって事でしよ?
445: 2018/09/13(木) 11:32:07.56
………。
↑
と同じ意味。
↑
と同じ意味。
446: 2018/09/13(木) 12:10:30.35
丸が転がってる?
447: 2018/09/13(木) 12:52:16.76
信頼性はスズキの方が上?
448: 2018/09/13(木) 13:08:50.58
どっちもインドネシア産だろ
450: 2018/09/13(木) 14:14:34.09
いや、さっぱりわからに
まず、誰に対して言ってんだ?
まず、誰に対して言ってんだ?
451: 2018/09/13(木) 14:38:58.79
こんな恥ずかしいこと言ってるぜ、っていう晒しでしょ
453: 2018/09/14(金) 00:37:40.03
455: 2018/09/14(金) 09:30:45.56
これ以上ローダウンとかw
逆にハイシートが必要だわ
逆にハイシートが必要だわ
456: 2018/09/14(金) 09:39:45.94
こんなもんに2万ぐらい出すんか?あほくさ
457: 2018/09/14(金) 13:49:11.27
GSX-S125/R125のは48400円か
458: 2018/09/14(金) 14:22:17.80
ローダウンどころかケツに優しい肉厚のハイシートが欲しいくらいなんだが
459: 2018/09/14(金) 14:28:31.43
今のシートは極薄やがケツ痛とは無縁やろ
460: 2018/09/14(金) 21:05:16.44
ハンドルアップスペーサーはよ
461: 2018/09/14(金) 22:26:38.79
(彼女の改造)
特に車輌に関する情報は無い故に
長文がお嫌いな方はスルーして頂きたい。
ここ1ヶ月マグナは彼女(GSX-R150)に
触れていない。触れない理由は多々ある、1番の理由は「熱中症」の危険が余りに高かった
と言うこと、2番目に長距離ツーリングで
左手小指を「損傷」してしまったと言う事だ、
既に概ね回復しておるのだが、
1300kmの弾丸ツーリングにマグナの左手小指
は悲鳴を上げた。
特に車輌に関する情報は無い故に
長文がお嫌いな方はスルーして頂きたい。
ここ1ヶ月マグナは彼女(GSX-R150)に
触れていない。触れない理由は多々ある、1番の理由は「熱中症」の危険が余りに高かった
と言うこと、2番目に長距離ツーリングで
左手小指を「損傷」してしまったと言う事だ、
既に概ね回復しておるのだが、
1300kmの弾丸ツーリングにマグナの左手小指
は悲鳴を上げた。
462: 2018/09/14(金) 22:28:50.36
最近は彼女に触れはせぬも、彼女の
「改造パーツ」は次々とマグナの手元に届く。
何時になるか分からぬもレビューを
お届けしたい。そのパーツ交換の「目的」は
出力向上による高速道路走行時の「余力確保」、
「乗り心地」の改善、「左手小指」の
「負担軽減」など目的は様々である。
結果、フルコン交換、フルエキ交換(済)、
リアサス交換、クイックシフター導入、
オートクルーズ導入などと多岐に渡る。
ロングツーリングを「1000km単位」
で行う場合はある程度の「快適性」を
求めぬ限り「肉体的に持たぬ」ことが
身にしみている。バイク乗りは「苦も楽しみ」
と仰る方々も居られるだろう。
マグナは第一に「定められた時間」に
「目的地に達する」ことを重視するものだ。
「左手小指損傷」では辿り着けぬ。
「改造パーツ」は次々とマグナの手元に届く。
何時になるか分からぬもレビューを
お届けしたい。そのパーツ交換の「目的」は
出力向上による高速道路走行時の「余力確保」、
「乗り心地」の改善、「左手小指」の
「負担軽減」など目的は様々である。
結果、フルコン交換、フルエキ交換(済)、
リアサス交換、クイックシフター導入、
オートクルーズ導入などと多岐に渡る。
ロングツーリングを「1000km単位」
で行う場合はある程度の「快適性」を
求めぬ限り「肉体的に持たぬ」ことが
身にしみている。バイク乗りは「苦も楽しみ」
と仰る方々も居られるだろう。
マグナは第一に「定められた時間」に
「目的地に達する」ことを重視するものだ。
「左手小指損傷」では辿り着けぬ。
463: 2018/09/14(金) 22:32:01.46
それにしてもバイクに「オートクルーズ」が
「後付け」出来その適合性が彼女にある
と「想定される」とは想像も出来ぬもの
であった。左手小指の完治とパーツ取付と
セッティングの時期は「どちらが早い」
のだろう。尤も完治せずともマグナは
セッティングを行うだろう。
マグナの頭の中はクイックシフターの
「duration」数値やクルーズコントロールの
「パルス車速」の設定場所で一杯だ、
何処までも何処までも彼女と走り続けること
が出来る様に「彼女の仕様」をマグナ好み
に変えたい。来月上旬頃迄には全ての調整
を終え、ショートツーリングに彼女と共に
向かいたいものだ。最後にキジマの
「リアキャリア」だが「ダブルロックナット」
+「ノルトロックワッシャー」の組み合わせ
で経過を観察する予定だ。
「後付け」出来その適合性が彼女にある
と「想定される」とは想像も出来ぬもの
であった。左手小指の完治とパーツ取付と
セッティングの時期は「どちらが早い」
のだろう。尤も完治せずともマグナは
セッティングを行うだろう。
マグナの頭の中はクイックシフターの
「duration」数値やクルーズコントロールの
「パルス車速」の設定場所で一杯だ、
何処までも何処までも彼女と走り続けること
が出来る様に「彼女の仕様」をマグナ好み
に変えたい。来月上旬頃迄には全ての調整
を終え、ショートツーリングに彼女と共に
向かいたいものだ。最後にキジマの
「リアキャリア」だが「ダブルロックナット」
+「ノルトロックワッシャー」の組み合わせ
で経過を観察する予定だ。
464: 2018/09/14(金) 22:51:19.28
(GSX-R150のエンジンフィール)
一言で言うと「シャープで鋭い」と言える
だろう。既に「フルエキ」交換済故に
ノーマルの特性など記憶の彼方ではあるも、
ダブルアールズのフルエキは低速域に於いて
トルク向上しており「乗りやすさ」も
改善している。高回転域はノーマル同様に
シャープなままである。0ー70km加速は
あっと言う間に終わるものだ。
感覚的には11000RPMがシフトアップの機会
となる。「aracer」のフルコンを導入する
のだがレブリミットは13000RPMを予定する
ノーマル状態では5速「12800RPM」で
カットされている。彼女(GSX-R150)の
エンジンは高回転域でも全くと言って良い程に
振動が無いのだ。シングルでありながら
マルチエンジンの如きフィーリング
を得られるエンジンである、内部に
フリクション軽減の為の「コーティング」
がなされており摩擦損失軽減による
燃費や出力向上がなされておるのだろう。
一言で言うと「シャープで鋭い」と言える
だろう。既に「フルエキ」交換済故に
ノーマルの特性など記憶の彼方ではあるも、
ダブルアールズのフルエキは低速域に於いて
トルク向上しており「乗りやすさ」も
改善している。高回転域はノーマル同様に
シャープなままである。0ー70km加速は
あっと言う間に終わるものだ。
感覚的には11000RPMがシフトアップの機会
となる。「aracer」のフルコンを導入する
のだがレブリミットは13000RPMを予定する
ノーマル状態では5速「12800RPM」で
カットされている。彼女(GSX-R150)の
エンジンは高回転域でも全くと言って良い程に
振動が無いのだ。シングルでありながら
マルチエンジンの如きフィーリング
を得られるエンジンである、内部に
フリクション軽減の為の「コーティング」
がなされており摩擦損失軽減による
燃費や出力向上がなされておるのだろう。
465: 2018/09/14(金) 23:02:47.83
カワサキはエンジンがガサツ//
最新の2018ninjaのエンジンは如何であろう?
何十年ぶりであろう、川崎が「250ツイン」
で新しい「シリンダブロック」を起こすのは。
天下のホンダCBR-250RR(250最速、最高値)の
エンジンにも「勝るとも劣らぬ」仕上がり
の様に思える。最新のエンジンは「ガサツ」
と言う「言」は当てはまらぬ様にマグナは
感ずる、むしろ2018ninjaのエンジンは
「緻密」に「精緻」に回って行く感じ
がするものだ。
最新の2018ninjaのエンジンは如何であろう?
何十年ぶりであろう、川崎が「250ツイン」
で新しい「シリンダブロック」を起こすのは。
天下のホンダCBR-250RR(250最速、最高値)の
エンジンにも「勝るとも劣らぬ」仕上がり
の様に思える。最新のエンジンは「ガサツ」
と言う「言」は当てはまらぬ様にマグナは
感ずる、むしろ2018ninjaのエンジンは
「緻密」に「精緻」に回って行く感じ
がするものだ。
466: 2018/09/14(金) 23:12:49.63
[AD] スズキのGSX-R125を中野真矢に乗せてみた。
元GPライダーのレベルでもGSX-R125は楽しいの?
https://lrnc.cc/_ct/17200865
https://i.imgur.com/5vWuHwD.jpg
元GPライダーのレベルでもGSX-R125は楽しいの?
https://lrnc.cc/_ct/17200865
https://i.imgur.com/5vWuHwD.jpg
467: 2018/09/14(金) 23:19:15.96
上のポエムは何?
468: 2018/09/14(金) 23:23:38.70
触ったら駄目な人
469: 2018/09/15(土) 00:43:36.01
おっぱい…
470: 2018/09/15(土) 08:16:29.22
日本人はチビなのが当然だと思い込んでてそれ前提で話をするクソチビカタワがこのスレにもいそうだな
GSX-R125みたいな軽くてシート高も低いバイクに誰がローダウンキットをつけるんだよ
もう障害者レベルだな
GSX-R125みたいな軽くてシート高も低いバイクに誰がローダウンキットをつけるんだよ
もう障害者レベルだな
471: 2018/09/15(土) 09:13:58.07
>>470
472: 2018/09/15(土) 09:16:39.88
>>471
473: 2018/09/15(土) 09:22:02.23
>>470
どうしたの?上司に怒られたの?
おれのチクビ吸う?
どうしたの?上司に怒られたの?
おれのチクビ吸う?
475: 2018/09/15(土) 12:59:32.33
そういや廃盤になったvtrには低いシートの使用があったね。旧型cbr250rrもすごく低かった。こういう発想はまだまだ鈴木がやれてないとこだな
476: 2018/09/15(土) 14:33:57.96
ローダウンキットは、身長150センチくらいの女子には需要があるんじゃね?
477: 2018/09/15(土) 15:07:56.81
フェンダーレスキット何個か出てきたけど、どれがオススメとかある?
479: 2018/09/15(土) 15:45:22.51
>>477
一番安いんでいいんじゃないの?
見えるもんじゃないんだし
一番安いんでいいんじゃないの?
見えるもんじゃないんだし
480: 2018/09/15(土) 15:58:43.82
>>479
それもそうやね。
8000円弱で出るやつ付けてみるよ
それもそうやね。
8000円弱で出るやつ付けてみるよ
478: 2018/09/15(土) 15:23:02.02
こんなのを、フェンダーレスだと???
なんでもかんでもやりゃええん違うぞ
なんでもかんでもやりゃええん違うぞ
481: 2018/09/15(土) 19:37:24.56
デカイの外すだけで、十分カッコイイよ( ̄ー ̄)ニヤリ
最低限の機能も残せるしw
最低限の機能も残せるしw
482: 2018/09/15(土) 23:11:09.96
Goose125への展開に期待
483: 2018/09/16(日) 09:19:43.78
フェンダーレスって何の意味があるの?
昔のフェンダーが確かにダサかったけど、最近のはかっこいいし、
低速時に泥を巻き上げて背中びしょびしょになるだけじゃん。
昔のフェンダーが確かにダサかったけど、最近のはかっこいいし、
低速時に泥を巻き上げて背中びしょびしょになるだけじゃん。
484: 2018/09/16(日) 09:44:52.57
そういうヤツは雨降りに乗らないから問題なし
486: 2018/09/16(日) 11:27:39.07
普通にかっこいいですけど?
80年代のバイクみたいに真四角のやつとかならば別だけど、最近のはどれも十分かっこいいわー。
80年代のバイクみたいに真四角のやつとかならば別だけど、最近のはどれも十分かっこいいわー。
487: 2018/09/16(日) 12:46:54.02
フェンダーレスにすると首まではねあげが返ってくる
488: 2018/09/16(日) 13:05:07.98
そんな時のガワ外すだけの
細フェンダー化で問題解決w
細フェンダー化で問題解決w
489: 2018/09/16(日) 15:36:00.29
ガワはこんなに大きくなくても、と思って外した
車種スレだから、最近のバイクについて話したい奴はスレチ
車種スレだから、最近のバイクについて話したい奴はスレチ
490: 2018/09/16(日) 19:36:31.37
雨の日はどうせバイク楽しくないから、カッコよさ全振りだぜ!
491: 2018/09/16(日) 19:44:29.55
誰か通訳頼む
492: 2018/09/16(日) 20:19:30.14
雨の日は乗らないから、フェンダーなんか要らないぜ!
493: 2018/09/17(月) 05:20:48.13
ヨーロッパ仕様の継ぎ足しロングフェンダーって今でも有るんかな?
494: 2018/09/17(月) 09:03:31.16
フェンダーレスってウインカーとかも位置変える加工しないとダメなの?
495: 2018/09/17(月) 11:06:21.94
加工っていうか、取り外してまた取り付けるだけ
496: 2018/09/17(月) 12:32:11.50
プラモデル作れるだろうが?
男ならそんな程度でうろたえるな
男ならそんな程度でうろたえるな
497: 2018/09/17(月) 17:21:38.14
昨日、徳島の三好市池田あたりで、黒赤Rとすれ違った。
逆光&ライダーさんの装備も黒かったので、とっさに車種が特定できず、
「あの黒い塊ナニ?」とか焦った自分は青S乗り。
挨拶できなくてすみません。
暗黒地帯四国にも、少しは分布が広がっているかも。
逆光&ライダーさんの装備も黒かったので、とっさに車種が特定できず、
「あの黒い塊ナニ?」とか焦った自分は青S乗り。
挨拶できなくてすみません。
暗黒地帯四国にも、少しは分布が広がっているかも。
499: 2018/09/17(月) 21:42:32.78
>>497
運転に集中しろ
運転に集中しろ
504: 2018/09/18(火) 00:22:56.43
>>497
四国でも高知は結構入ってきてる
四国でも高知は結構入ってきてる
498: 2018/09/17(月) 18:33:19.77
観光地のツーリング中でもないのに挨拶なんかいらんでしょ
500: 2018/09/17(月) 23:17:46.35
gsx-s125って錆びやすいの?買って1ヶ月位たつけどサイレンサーとステーの繋ぎ目とか三又とホークの間とかが少し錆びてきてるんだけど皆さんはどうですか?
501: 2018/09/17(月) 23:33:52.15
海が近ければすぐ錆びるだろ
502: 2018/09/17(月) 23:48:27.72
海の近くに住んでいません
503: 2018/09/17(月) 23:59:49.21
やっぱ安いパーツなんだろうか
505: 2018/09/18(火) 01:24:43.76
野ざらしじゃないので分かりません
506: 2018/09/18(火) 02:28:38.78
俺のは何回か雨に晒されてネジだけは所々錆が見えるかなって感じ。
507: 2018/09/18(火) 09:04:24.84
単発油冷250ccが出るらしい
10月発表か
10月発表か
508: 2018/09/18(火) 09:22:47.93
九州でRもSもグーバイクに未だに0台の県なんだが、今朝町内で初めて青のRとすれ違ったわ
走ってる姿はなかなかカッコいいな
S待ちの俺はもう1年も待たされて、Rのヤツはもう乗ってるのか
走ってる姿はなかなかカッコいいな
S待ちの俺はもう1年も待たされて、Rのヤツはもう乗ってるのか
517: 2018/09/18(火) 18:57:05.97
>>508
そのまんま東が知事やってた県ならRもSも置いてある店2.3件あるぞ。
そのまんま東が知事やってた県ならRもSも置いてある店2.3件あるぞ。
509: 2018/09/18(火) 12:14:20.64
【製品リリース情報:GSX-R125 ABS】
GSX-Rシリーズ最小排気量の革新的なスポーツバイク。
GSX-R125 ABS ニューカラーで登場!
http://www2.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125xal9/top
GSX-Rシリーズ最小排気量の革新的なスポーツバイク。
GSX-R125 ABS ニューカラーで登場!
http://www2.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125xal9/top
510: 2018/09/18(火) 12:46:51.93
白と黒もかっこええやん
黒のスズキロゴは緑入ってんのかな?
黒のスズキロゴは緑入ってんのかな?
511: 2018/09/18(火) 12:57:00.27
白いいね
512: 2018/09/18(火) 13:41:11.78
白も黒も良くなったなあ
前は青一択だったけどこれなら青以外も欲しい
前は青一択だったけどこれなら青以外も欲しい
513: 2018/09/18(火) 14:03:30.46
SにしたけどRの白かっけえなぁ
ずるいずるい
ずるいずるい
514: 2018/09/18(火) 14:05:48.96
sは新色でないのかな
515: 2018/09/18(火) 16:55:34.66
白青と思ってたけど、この黒かっけーわ
516: 2018/09/18(火) 17:28:52.45
願わくば白にグレーのSUZUKIロゴなら最高だった
518: 2018/09/18(火) 19:45:28.22
お尋ねしますが、新色タイタンブラックの黒って、キズが入りやすい黒ですかね?艶黒?
黒にちょっとだけ入ってる青がなんともかっこいい
白青買って、黒青のカウルだけ取り寄せて、時々着せ替えすっかな
今度の新色はかっこいい、1年も待たされたが正解だった
黒にちょっとだけ入ってる青がなんともかっこいい
白青買って、黒青のカウルだけ取り寄せて、時々着せ替えすっかな
今度の新色はかっこいい、1年も待たされたが正解だった
521: 2018/09/18(火) 21:47:45.87
>>518
黒は艶有りみたいよ
黒は艶有りみたいよ
519: 2018/09/18(火) 19:56:22.26
三か月も待てないから一年は凄いな
要らないってことじゃんね
要らないってことじゃんね
520: 2018/09/18(火) 21:01:05.81
S待ちじゃないんかいw
522: 2018/09/18(火) 22:42:34.21
Sも新色欲しいねぇ
黄色とかどうでしょ
黄色とかどうでしょ
523: 2018/09/19(水) 06:49:05.06
スズキの黄色はオフ車やがな
RM125で頼むわ
RM125で頼むわ
524: 2018/09/19(水) 08:32:46.42
個人的には白ボディはいいけど、青いホイールは幼稚な感じがする
ヤマハとかが出してた頃から思ってたけど、なんかプラモデルっぽい印象でチープさが際立つ
ヤマハとかが出してた頃から思ってたけど、なんかプラモデルっぽい印象でチープさが際立つ
525: 2018/09/19(水) 08:34:48.78
青黒復活希望
526: 2018/09/19(水) 08:50:37.74
ペイントでSUKIってバイクで告白かよ
527: 2018/09/19(水) 09:31:34.48
何照れてんの?
528: 2018/09/19(水) 10:50:01.93
初めから青以外にもSUZUKIのイケイケデカデカール格好いいから入れとけよなー
529: 2018/09/20(木) 11:07:30.23
そりゃあれだ
ホンダがレプソルカラーを出すように あれだ
そういう売り方なんていうんだっけ
ホンダがレプソルカラーを出すように あれだ
そういう売り方なんていうんだっけ
530: 2018/09/20(木) 12:47:45.09
イロモノビジネス?
544: 2018/09/21(金) 09:23:51.40
>>530 >>531
ちがうちがう なんだっけ
開墾じゃなくて なんだっけ
ちがうちがう なんだっけ
開墾じゃなくて なんだっけ
531: 2018/09/20(木) 13:46:01.49
出し惜しみ
532: 2018/09/20(木) 19:33:48.88
s納車待ちなんだけど明日新型発表だから来月に新型で納車するってさ
534: 2018/09/20(木) 20:15:02.03
>>532
?
Rにするの?
?
Rにするの?
536: 2018/09/20(木) 20:22:44.08
>>534
黒のsを6月から待ってんだけど今日バイク屋から明日新型発表の電話きた
それで来月新型で納車になりますってことで了解した
黒のsを6月から待ってんだけど今日バイク屋から明日新型発表の電話きた
それで来月新型で納車になりますってことで了解した
537: 2018/09/20(木) 20:23:32.35
>>536
sの新型ね
sの新型ね
541: 2018/09/21(金) 00:15:23.92
>>536
何色出るか聞きました?
何色出るか聞きました?
543: 2018/09/21(金) 07:30:41.42
>>541
黒の質感が変わりますよってしか言われなかったです
黒の質感が変わりますよってしか言われなかったです
533: 2018/09/20(木) 20:04:01.32
グーバイクに新色の写真がもうあがってるけど、白も黒もどっちもいいな
535: 2018/09/20(木) 20:21:46.17
538: 2018/09/20(木) 23:00:34.05
Sは明日発表なんだ?
モノ見ないで2019モデルの青S予約したけどRみたくアンダーカウルが
青になったらいいな。
モノ見ないで2019モデルの青S予約したけどRみたくアンダーカウルが
青になったらいいな。
539: 2018/09/20(木) 23:58:39.58
白もいい色だけど少し子供っぽいかな?大人の黒いくか、もう少し青が多いと良かったなぁ
結局決まらん、迷う、迷ってる間が一番楽しい
Sも新色が出るの?明日?
結局決まらん、迷う、迷ってる間が一番楽しい
Sも新色が出るの?明日?
540: 2018/09/21(金) 00:12:50.53
まぁ順当に行けば青黒に白が追加だろうね
このスレでも難民いるみたいだし、もっと国内生産増えるといいねぇ
このスレでも難民いるみたいだし、もっと国内生産増えるといいねぇ
542: 2018/09/21(金) 05:02:53.43
>>540
生産はいんどネシアや
生産はいんどネシアや
565: 2018/09/21(金) 21:56:08.58
>>540 ニワカ
545: 2018/09/21(金) 11:32:29.71
【製品リリース情報:GSX-S125 ABS】
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125 ニューカラーで登場!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125xal9/top
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/productcolor/374/pc.jpg
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/productcolor/375/pc.jpg
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125 ニューカラーで登場!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125xal9/top
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/productcolor/374/pc.jpg
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/productcolor/375/pc.jpg
546: 2018/09/21(金) 11:44:27.58
違いがわからん。
547: 2018/09/21(金) 12:43:54.15
黒は全体的により黒くなった感じ?
前の方が良くね?
前の方が良くね?
548: 2018/09/21(金) 12:49:31.59
Sの黒の方はエンジン上シート下のペラペラカウル部分がブロンズカラーから黒になってる
間違い探しかな
間違い探しかな
549: 2018/09/21(金) 13:01:49.62
Sのやる気のなさときたら
もうSは止めて、バンディッド125持ってこいよ
もうSは止めて、バンディッド125持ってこいよ
550: 2018/09/21(金) 13:11:34.48
そいつはアジア向けの150のみよ
125は出ない
125は出ない
551: 2018/09/21(金) 13:36:54.87
うーんこの
552: 2018/09/21(金) 13:38:22.73
ポジションが心配だけど、ちょい無理してRを買って、最悪バーハン化って出来るのかな?
誰かRにSのバーハン付けた人いる?
誰かRにSのバーハン付けた人いる?
554: 2018/09/21(金) 14:10:23.59
SがKTM125デュークみたいなデザインだったら100%買ってた。
>>552
展示車のハンドルをいっぱいに切ったらスクリーンとの隙間がギリギリだったから
バーハンは無理っぽい。
>>552
展示車のハンドルをいっぱいに切ったらスクリーンとの隙間がギリギリだったから
バーハンは無理っぽい。
553: 2018/09/21(金) 13:40:02.73
やっぱRの方が売れてんのか?S手抜きすぎだろ
555: 2018/09/21(金) 14:51:14.67
L9モデルって2019年モデルって意味?
そもそもLって何なの?
そもそもLって何なの?
558: 2018/09/21(金) 15:00:37.13
>>555
2000年代がKで2010年代がL
2000年代がKで2010年代がL
559: 2018/09/21(金) 15:31:38.56
>>558
ありがとうございます。
数字は年数でok?ローマ字の意味は分かります?何かの頭文字?
ありがとうございます。
数字は年数でok?ローマ字の意味は分かります?何かの頭文字?
556: 2018/09/21(金) 14:51:16.04
手前に曲げて絞りハンにすりゃいけるんちゃうか
運転し易いかどうかは不明だが、、、
運転し易いかどうかは不明だが、、、
557: 2018/09/21(金) 14:53:24.75
何このやる気の無いカラーは
560: 2018/09/21(金) 15:35:17.30
1900年代からabcと数えた順番やろ
561: 2018/09/21(金) 20:19:50.66
583: 2018/09/22(土) 14:57:10.55
>>561
これが国内ラインナップか
Sも青いいな
たしかしアンダーカウルが青になって
パカッて割れてエンジンが見えてる感じがして良くなってる
これが国内ラインナップか
Sも青いいな
たしかしアンダーカウルが青になって
パカッて割れてエンジンが見えてる感じがして良くなってる
598: 2018/09/23(日) 07:29:59.36
>>561
アンダーカウルも青くなったんだな
黒もこの写真で見ると引き締まった感じで良いな
アンダーカウルも青くなったんだな
黒もこの写真で見ると引き締まった感じで良いな
562: 2018/09/21(金) 20:48:06.76
逆じゃね?
Sの方が売れてるから、手抜きで良いかと
Sの方が売れてるから、手抜きで良いかと
563: 2018/09/21(金) 20:58:03.02
横のパーツだけグレーのへんな色無くなっただけで良くなったわ
ジクサーもそこの色変わったし
ジクサーもそこの色変わったし
578: 2018/09/22(土) 10:08:27.51
580: 2018/09/22(土) 10:33:01.60
>>578
そうだね
赤新色でそれだけ横にグレーのカラー入ってて
青と黒はサイド黒くなって引き締まった
GSX125の方はブラックの艶消しでスキロゴ入りのはいいと思ったけど
新色のは艶消しじゃなくなったぽいから残念
なんだかんだで青が一番いいと思うわ
そうだね
赤新色でそれだけ横にグレーのカラー入ってて
青と黒はサイド黒くなって引き締まった
GSX125の方はブラックの艶消しでスキロゴ入りのはいいと思ったけど
新色のは艶消しじゃなくなったぽいから残念
なんだかんだで青が一番いいと思うわ
564: 2018/09/21(金) 21:01:07.47
Rの青注文してきた。今年中には来るっていってたけど来年になりそうだ
566: 2018/09/21(金) 23:01:19.92
俺は黒のゴールド好きだけど真っ黒も引き締まっていいな
567: 2018/09/21(金) 23:11:45.98
r125アイドリングが不安定だったりエンストするという動画みたけど実際にはどうなの?s125だと起きないのかな?
579: 2018/09/22(土) 10:26:31.11
>>567
メーカーに報告して対応して貰ったら治ったよ。
メーカーに報告して対応して貰ったら治ったよ。
582: 2018/09/22(土) 11:38:31.12
>>579
どんな対応して貰ったの?
どんな対応して貰ったの?
585: 2018/09/22(土) 19:52:16.52
>>582
クラッチセンサ、ギアセンサ交換、ECU書換えのフルコースでした。
クラッチセンサ、ギアセンサ交換、ECU書換えのフルコースでした。
587: 2018/09/22(土) 21:21:11.47
>>585
スゲー!
Twitterでも同じ人いたな
スゲー!
Twitterでも同じ人いたな
588: 2018/09/22(土) 21:22:04.02
>>585
以前からクラッチ切った時のエンストを主張してるもんだがいい情報をありがとう。次店に行く前に電話してスズキに確認してもらうわ。
以前からクラッチ切った時のエンストを主張してるもんだがいい情報をありがとう。次店に行く前に電話してスズキに確認してもらうわ。
568: 2018/09/21(金) 23:32:28.40
Sでもクラッチ切ってるのに、低速時に謎のエンストがある
569: 2018/09/21(金) 23:35:18.34
停止前にはエンジン煽って回転上げてやればエンストしない
570: 2018/09/21(金) 23:41:07.82
クラッチワイヤーが緩むとエラーでエンスト率上がるっぽい
571: 2018/09/22(土) 00:01:35.35
クラッチの問題やない、電気系やられたみたいにエンジンだけが停止する
581: 2018/09/22(土) 11:23:21.18
>>571
クラッチにセンサーが付いてるだろ
それが調子が悪いのかもな
クラッチにセンサーが付いてるだろ
それが調子が悪いのかもな
572: 2018/09/22(土) 00:06:36.30
573: 2018/09/22(土) 00:41:11.37
クラッチ切れてる信号が行ってるのにワイヤー緩んで半クラ状態だと
ECUがエラーで止まることがあるっぽいよ
ECUがエラーで止まることがあるっぽいよ
577: 2018/09/22(土) 09:37:19.41
>>573
クラッチレバーを近くするためにわざと緩めている奴がそうなると?
クラッチレバーを近くするためにわざと緩めている奴がそうなると?
574: 2018/09/22(土) 01:38:30.62
俺も二回くらいあったな
500km走ったあたりから無くなった気がする
500km走ったあたりから無くなった気がする
575: 2018/09/22(土) 01:48:03.09
エンストはまだないけどアイドリングが安定しないな俺のは
慣らし中だからオイル交換で変わればいいけど
慣らし中だからオイル交換で変わればいいけど
576: 2018/09/22(土) 06:47:03.66
584: 2018/09/22(土) 17:33:36.45
R乗りだけど、バックステッププレートで少し後ろに下げたら丁度良いポジションになった
もう少し予算出してバックステップ一式取り替えようかと思ったが、取り敢えずはこのままで良さそう
もう少し予算出してバックステップ一式取り替えようかと思ったが、取り敢えずはこのままで良さそう
586: 2018/09/22(土) 20:54:55.47
Rの白、見れば見るほどカッコいいな
もう虜だ。契約してくる
もう虜だ。契約してくる
589: 2018/09/22(土) 21:36:30.21
俺も今日エンスト起きたわ2速の15キロぐらいだったかな
初めてだからなかなか焦った
初めてだからなかなか焦った
591: 2018/09/22(土) 23:21:26.66
Sを今買って年内に納車可能?
置いてる店を見たことないし、試乗もしてないけど。
置いてる店を見たことないし、試乗もしてないけど。
592: 2018/09/22(土) 23:25:21.62
>>591
GOOバイクで在庫ありのところを探して注文すれば一発じゃん。
GOOバイクで在庫ありのところを探して注文すれば一発じゃん。
599: 2018/09/23(日) 08:49:48.08
>>591
新色のsを注文したけど、納車は10月中頃になるって言われたよ。
ちな大阪。
新色のsを注文したけど、納車は10月中頃になるって言われたよ。
ちな大阪。
593: 2018/09/22(土) 23:51:54.85
Rの新色どれもかっこよすぎ
Ninja125は発売前にもう負けが確定した臭いな
やる気のないSと、新Z125はいい勝負になるか?
Ninja125は発売前にもう負けが確定した臭いな
やる気のないSと、新Z125はいい勝負になるか?
594: 2018/09/23(日) 00:20:36.05
都市部で納車した方が早い傾向にはあるね。
早く欲しいならいろんな店舗連絡したほうがいいよ
早く欲しいならいろんな店舗連絡したほうがいいよ
595: 2018/09/23(日) 00:24:30.68
GSX-R1000乗りが、GSX-R125見るとかわいく見えて増車してしまう現象があるらしい
596: 2018/09/23(日) 00:39:34.71
首都圏内なら結構在庫あるけどな
Rが特に8月頃から置き出したイメージ
Rが特に8月頃から置き出したイメージ
597: 2018/09/23(日) 04:15:37.10
1300がハヤブサなら125スズメかな
ステッカー貼っちゃおうかな
ステッカー貼っちゃおうかな
600: 2018/09/23(日) 10:44:48.08
一月なら早いやね
601: 2018/09/23(日) 14:37:08.29
xamのスプロケ着けた人に聞きたいんだけど表裏てあるの?
616: 2018/09/24(月) 21:46:39.02
>>601
スプロケって前か?後ろか?
使えないのあるから気を付けてな
スプロケって前か?後ろか?
使えないのあるから気を付けてな
697: 2018/09/30(日) 12:01:24.56
>>616
亀だがありがとう
取り敢えずフロントを13tにしてみた
今雨の中試走してきたけどなかなか良いね
亀だがありがとう
取り敢えずフロントを13tにしてみた
今雨の中試走してきたけどなかなか良いね
602: 2018/09/23(日) 16:02:39.09
ないはずだけど、普通は刻印のある方向が表側。
603: 2018/09/23(日) 19:53:50.18
>>602
ありがと
ありがと
604: 2018/09/24(月) 00:10:12.82
もう8ヶ月待ってるんだけどまだ来ないのかな.....
605: 2018/09/24(月) 00:44:09.56
ワッチョイって便利だね
606: 2018/09/24(月) 08:32:13.40
Rはけっこう見るが幼い印象
607: 2018/09/24(月) 08:57:35.85
RはNチビとかで遊んだ世代にはぐっと来るものがある
612: 2018/09/24(月) 14:18:26.94
>>607
わかる!白とか引かれる
わかる!白とか引かれる
609: 2018/09/24(月) 12:54:05.92
IP出てんのによくこんな迷惑行為をする気になるもんだな
610: 2018/09/24(月) 13:44:46.89
r125はスズキSS(Safty Sports)のフラッグシップ
だからな。
だからな。
611: 2018/09/24(月) 13:49:23.50
safety
613: 2018/09/24(月) 16:31:54.86
MotoGPでリンスが優勝したら買うんだ。
イアンノーネじゃいやだ
イアンノーネじゃいやだ
632: 2018/09/25(火) 20:44:15.47
>>613
ならメットもX-liteだな
ならメットもX-liteだな
614: 2018/09/24(月) 20:56:56.54
19年モデルは1000台位作るのかね?
615: 2018/09/24(月) 21:39:50.12
>>614
もうちょい作るだろ2000台ぐらいは 今モンキー125とかPCXとか売れてるし。
もうちょい作るだろ2000台ぐらいは 今モンキー125とかPCXとか売れてるし。
617: 2018/09/24(月) 22:27:08.84
>>615
よくてもRとS併せて1000台位だろ
KYのスズキをナメてはイケナイ
よくてもRとS併せて1000台位だろ
KYのスズキをナメてはイケナイ
618: 2018/09/24(月) 22:29:31.89
kawasakiYAMAHAのスズキ
620: 2018/09/24(月) 22:38:41.23
>>619
前作の販売目標台数はRが300でSが240台だった筈だから全然1000台あり得るゾ
>>618
上手い
前作の販売目標台数はRが300でSが240台だった筈だから全然1000台あり得るゾ
>>618
上手い
619: 2018/09/24(月) 22:30:41.55
スズ菌感染者にしか売れんもんを1000台も作るかよ!!
621: 2018/09/24(月) 22:45:21.14
R初めての前傾姿勢のバイクなんだけど、曲がり方がわからん…腰痛い…慣れるかな??
623: 2018/09/25(火) 08:35:06.36
>>621
そんな前傾でもないだろ
腕に体重乗せないように、下半身で支える
荷重をかけて曲がる リーンインリーンアウトウィズ やりやすいので曲がれ
そんな前傾でもないだろ
腕に体重乗せないように、下半身で支える
荷重をかけて曲がる リーンインリーンアウトウィズ やりやすいので曲がれ
624: 2018/09/25(火) 09:32:07.89
>>621
何歳?
何歳?
625: 2018/09/25(火) 11:58:59.31
>>621
曲がるときには車体を倒して、その方向に上体を傾ける。
電車で座っている隣の人を肩で押す感じに。
そうすれば自然に曲がる。
腰が痛いのは路面からの突き上げかな?
背筋を伸ばすのではなくシートに骨盤を立てて座り、猫背になるように乗ってやると、突き上げの際に背骨ではなく腰が持ち上がるような格好になるので衝撃が少なくなる。
曲がるときには車体を倒して、その方向に上体を傾ける。
電車で座っている隣の人を肩で押す感じに。
そうすれば自然に曲がる。
腰が痛いのは路面からの突き上げかな?
背筋を伸ばすのではなくシートに骨盤を立てて座り、猫背になるように乗ってやると、突き上げの際に背骨ではなく腰が持ち上がるような格好になるので衝撃が少なくなる。
622: 2018/09/25(火) 05:19:38.30
納車されたらフロントにKR410、リアにスパコルAを入れて峠で膝スリまくるんじゃ
626: 2018/09/25(火) 14:38:16.89
電車乗ったことないわ
627: 2018/09/25(火) 16:46:57.93
なんかややこしいこと言ってるが
自転車とおんなじやろこんなもん
まさか乗れんのか?
自転車とおんなじやろこんなもん
まさか乗れんのか?
628: 2018/09/25(火) 17:02:18.32
電車じゃなくて汽車って言わないとブチ切れる地方民を思い出した
633: 2018/09/25(火) 20:58:36.67
>>628
四国民かな
四国民かな
634: 2018/09/25(火) 21:01:23.76
>>633
そうね
汽車が走ってるのは徳島だけ
そうね
汽車が走ってるのは徳島だけ
635: 2018/09/25(火) 22:46:12.79
>>634
北海道もあるよ
北海道もあるよ
629: 2018/09/25(火) 17:39:57.32
このバイクもしかしてブレーキパッドは純正以外に売ってないのか…?
636: 2018/09/25(火) 23:54:47.85
>>629
リアなら、GROMリア用赤パッドが使える。
フロントの効きは、サーキットでもなければ十分だと思うけど。
リアなら、GROMリア用赤パッドが使える。
フロントの効きは、サーキットでもなければ十分だと思うけど。
630: 2018/09/25(火) 20:12:21.00
もしかしてRのハイスクリーンも売ってない?
631: 2018/09/25(火) 20:14:54.63
未使用らしい150がヤフオク出てんな
637: 2018/09/26(水) 00:48:00.80
香川もJRは汽車だったと思う
638: 2018/09/26(水) 01:30:29.67
>>637
徳島に行くやつはね
徳島に行くやつはね
639: 2018/09/26(水) 08:02:35.10
まるで荒らしだな 汽車
640: 2018/09/26(水) 08:43:36.71
艶黒だと、そのうちキズだらけになっちゃうかな?
641: 2018/09/26(水) 08:58:59.99
調整式のレバーないかな?
642: 2018/09/26(水) 12:26:46.71
https://twitter.com/mfd_tokyo/status/1044786632950345728
ぱっと見で何ccかわからない時代がやってきた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ぱっと見で何ccかわからない時代がやってきた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
647: 2018/09/27(木) 07:46:53.00
>>642
カッコイイな だが要するに250ccツアラーだな パラツインで巡航してても飽きるんだよ
ツアラーなら大型乗った方がいいんだよな
乗り味や操作感は軽量GSX-R125やジクサーのが振り回せて面白い
カッコイイな だが要するに250ccツアラーだな パラツインで巡航してても飽きるんだよ
ツアラーなら大型乗った方がいいんだよな
乗り味や操作感は軽量GSX-R125やジクサーのが振り回せて面白い
648: 2018/09/27(木) 08:39:22.60
>>647
高速使うなら車で移動するわ
やっぱりバイクは一般道路を走るのが良い
高速使うなら車で移動するわ
やっぱりバイクは一般道路を走るのが良い
643: 2018/09/26(水) 19:28:47.87
250Rは大柄だしね
644: 2018/09/26(水) 19:52:58.29
817 774RR sage 2018/09/26(水) 17:17:30.19 ID:vKSkiysm
CBR125、YZF-R125みたいに見た目だけで保険払えない貧乏人がちょっと無理すれば買えるからほそぼそとやっていけるのでは?
流行ってくれれば250にも使えるカスタムパーツも増えるだろうけど無理だよなぁ
めっちゃDisられてますw
CBR125、YZF-R125みたいに見た目だけで保険払えない貧乏人がちょっと無理すれば買えるからほそぼそとやっていけるのでは?
流行ってくれれば250にも使えるカスタムパーツも増えるだろうけど無理だよなぁ
めっちゃDisられてますw
645: 2018/09/26(水) 20:01:33.31
>>644
どこのスレ?
どこのスレ?
646: 2018/09/27(木) 00:51:35.42
スズキは相手にもされてないんですな
649: 2018/09/27(木) 11:03:47.61
昭和の排気量至上主義感がすごい
時代は変わってもう平成も終わるというのに
時代は変わってもう平成も終わるというのに
650: 2018/09/27(木) 13:46:33.21
これからの季節、グリップヒーターつけるか迷う。
12kか…。
12kか…。
651: 2018/09/27(木) 14:33:40.21
冬場も毎日乗るならあった方がいいぞ。
俺はもう頼んだぜ、マフラーと一緒にな
俺はもう頼んだぜ、マフラーと一緒にな
662: 2018/09/28(金) 20:42:06.45
>>651
防寒対策でマフラーも頼んだね
防寒対策でマフラーも頼んだね
652: 2018/09/27(木) 14:36:43.33
125にグリップヒーターってバッテリー大丈夫なの?
667: 2018/09/29(土) 08:36:33.68
>>652
問題無いね。
他車種でヘッドライトがハロゲンだったら、125クラスではギリギリ不可の可能性はあったけど。
このGSX-S125/GSX-R125なら、かなり電源に余裕ある。
グリップヒーターも、常にフル発熱する訳で無し。
問題無いね。
他車種でヘッドライトがハロゲンだったら、125クラスではギリギリ不可の可能性はあったけど。
このGSX-S125/GSX-R125なら、かなり電源に余裕ある。
グリップヒーターも、常にフル発熱する訳で無し。
653: 2018/09/27(木) 16:41:03.20
r125跨ってみたら想像より前傾姿勢だった
快適街乗りじゃなくて結構スポーツ重視なバイクなんだな
軽いし欲しくなってきた
快適街乗りじゃなくて結構スポーツ重視なバイクなんだな
軽いし欲しくなってきた
655: 2018/09/27(木) 21:20:30.19
>>653
おっさんでも150km/h
おっさんでも150km/h
654: 2018/09/27(木) 20:05:49.81
今日、黒のS125納車でした
免許取たてだけど、乗りやすい
スムーズなエンジン、エンストもしないよ
感動した
免許取たてだけど、乗りやすい
スムーズなエンジン、エンストもしないよ
感動した
658: 2018/09/27(木) 23:04:57.46
>>654
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
659: 2018/09/28(金) 00:54:50.30
>>654
おめいろ!
最初の1、2年は加減が分からず事故しやすいから、安全運転でな。
おめいろ!
最初の1、2年は加減が分からず事故しやすいから、安全運転でな。
661: 2018/09/28(金) 14:18:11.35
>>654
おめ、いい黒
カブスレのテンプレにある防衛運転20ヶ条を読んどくとよろしあるよ
おめ、いい黒
カブスレのテンプレにある防衛運転20ヶ条を読んどくとよろしあるよ
656: 2018/09/27(木) 22:03:34.93
片道4キロの通勤に、R買っても大丈夫ですか?
657: 2018/09/27(木) 22:18:41.22
R 片道5kmの通勤に雨の日含め毎日使ってるよ 何も問題無い
あー リュックとかカバンとかのチョイスが難しいかもね(箱はつけてない)
あー リュックとかカバンとかのチョイスが難しいかもね(箱はつけてない)
660: 2018/09/28(金) 08:09:00.45
真っ黒Sもいいな
663: 2018/09/28(金) 21:48:24.66
インドネシア地震で出荷がヤバいか?
670: 2018/09/29(土) 12:14:40.96
>>663
また地震か、世界中でナマズが暴れてるな
また地震か、世界中でナマズが暴れてるな
664: 2018/09/29(土) 03:51:15.14
黒を契約してきたよ
レーサー化してカートコースで遊ぶ予定
レーサー化してカートコースで遊ぶ予定
665: 2018/09/29(土) 08:05:41.72
街乗りならジクサーがいいよ
宗教上の理由で125しか乗らないならあれだけど
宗教上の理由で125しか乗らないならあれだけど
710: 2018/10/02(火) 12:36:52.22
>>665
お前が宗教奴だろ、このジクサー教徒
お前が宗教奴だろ、このジクサー教徒
666: 2018/09/29(土) 08:14:46.97
668: 2018/09/29(土) 08:46:08.17
そうなんだ。テールランプをLED化してから電熱グローブ接続しようと
思ってたけど大丈夫そうかな。
思ってたけど大丈夫そうかな。
669: 2018/09/29(土) 10:58:05.75
デールなんか球替えるだけやぞ
LED化とか大層に考えるな!
LED化とか大層に考えるな!
671: 2018/09/29(土) 14:04:42.60
GSX-R125買おうか悩んでたら新型YZF-R125が日本でも出そうという情報が。
製造国がフランスからインドネシアに変わったということはグローバルモデルになる可能性高いもんな...。
製造国がフランスからインドネシアに変わったということはグローバルモデルになる可能性高いもんな...。
672: 2018/09/29(土) 14:22:20.59
>>671
それもインドネシアか…
それもインドネシアか…
673: 2018/09/29(土) 14:31:02.67
失礼な言い草かもしれないが、フランス製よりもインドネシア製の方が信頼性高そう
680: 2018/09/29(土) 18:09:36.45
>>673
>>674
信頼性と価格は心配してないけど
地震の影響が…
>>674
信頼性と価格は心配してないけど
地震の影響が…
674: 2018/09/29(土) 15:43:16.22
インドネシアの方が価格も安くて良いよ
フランスだと70万近くなるぞ
フランスだと70万近くなるぞ
675: 2018/09/29(土) 16:54:34.72
676: 2018/09/29(土) 17:02:16.47
677: 2018/09/29(土) 17:21:35.09
本田のCBが45万もするから、YZFならネシア製でも50万するかなあ?
678: 2018/09/29(土) 17:41:14.70
やっぱ二眼はかっこいい
まぁGSXはギリ許せるけどNinja125の一眼はダサすぎる
まぁGSXはギリ許せるけどNinja125の一眼はダサすぎる
679: 2018/09/29(土) 17:59:42.44
エイリアンみたいになっちゃったな
681: 2018/09/29(土) 19:35:34.40
ヤマハのSSはシート高がエグくて短足には辛い
682: 2018/09/29(土) 19:49:15.30
YZF-R125
せっかくいい感じのライトなのに、正面の口みたいな穴なんだよ
横からはかっこいいけど、正面から見るとなんかなーってかんじ
あと、全体的に旧式よりチープになったように思うんだけど、画像のせいかな
めちゃ高いんだろうな、きっと
せっかくいい感じのライトなのに、正面の口みたいな穴なんだよ
横からはかっこいいけど、正面から見るとなんかなーってかんじ
あと、全体的に旧式よりチープになったように思うんだけど、画像のせいかな
めちゃ高いんだろうな、きっと
683: 2018/09/29(土) 20:25:38.42
>>682
でも高かったら売れないだろうね
GSXR125/150が性能の割に安いからそれと戦わないといけない
でも高かったら売れないだろうね
GSXR125/150が性能の割に安いからそれと戦わないといけない
684: 2018/09/29(土) 20:58:16.98
まあCBより安くはないやろ
685: 2018/09/29(土) 23:21:53.18
フェザーのエンジンはGSX250fwのコピーだと言うのは当事の整備士の間では公然の秘密だった
エンジンのフィーリングも低速から高速までフラットに吹けあがるGSX250fwのエンジンに比べて
フェザーのエンジンは中低速完全無視の超高速回転型エンジンだったがブランド力とデザインセンスのせいで
GSXはフェザーに負けてしまった。
エンジンのフィーリングも低速から高速までフラットに吹けあがるGSX250fwのエンジンに比べて
フェザーのエンジンは中低速完全無視の超高速回転型エンジンだったがブランド力とデザインセンスのせいで
GSXはフェザーに負けてしまった。
686: 2018/09/30(日) 07:16:57.73
新型yzf-R125 って車体が150と共通になったみたいな感じやね
689: 2018/09/30(日) 08:25:17.19
>>686
今まではヨーロッパで作ってたけどインドネシアに変わったな
これでミナレリエンジンじゃなくなってボアアップキットは使えなくなったけど、どうせまた出すんだろうな
今まではヨーロッパで作ってたけどインドネシアに変わったな
これでミナレリエンジンじゃなくなってボアアップキットは使えなくなったけど、どうせまた出すんだろうな
702: 2018/10/01(月) 11:27:22.60
>>686
後は値段次第かな?
後は値段次第かな?
691: 2018/09/30(日) 09:07:27.79
688: 2018/09/30(日) 08:04:09.94
GSX-R125と価格帯同じみたいね
OHC4バルブだけどVVA付いてるからこっちの方が街乗りは楽だろうな
これ日本で発売されたら売れるな
OHC4バルブだけどVVA付いてるからこっちの方が街乗りは楽だろうな
これ日本で発売されたら売れるな
690: 2018/09/30(日) 08:30:38.16
しかし、いきなり125活性化したな
これでホンダが新型CBR150RベースでCBR125R出したら、SS風125cc戦国時代突入だなw
これでホンダが新型CBR150RベースでCBR125R出したら、SS風125cc戦国時代突入だなw
701: 2018/10/01(月) 10:25:30.23
>>690
ジクサー150 高みの見物
ジクサー150 高みの見物
703: 2018/10/01(月) 11:33:09.08
>>701
頑張って高速でも走ってろよw
頑張って高速でも走ってろよw
724: 2018/10/03(水) 11:17:40.85
>>701
FAZER25「フッ…笑止…」
パルサーRS200「あいつはインド四天王の中で最弱…」
KTM RC200「我らより遥かに実力が劣るのに四天王を名乗るのもおこがましい!あいつが優れているのは燃費だけではないか!」
FAZER25「フッ…笑止…」
パルサーRS200「あいつはインド四天王の中で最弱…」
KTM RC200「我らより遥かに実力が劣るのに四天王を名乗るのもおこがましい!あいつが優れているのは燃費だけではないか!」
740: 2018/10/04(木) 08:53:32.49
>>724
いやあ、四天王の中で最弱ってやつが一番見せ場あって結構活躍するんだよ
その後に続く四天王はだいたい尺の都合とかで空気になる
いやあ、四天王の中で最弱ってやつが一番見せ場あって結構活躍するんだよ
その後に続く四天王はだいたい尺の都合とかで空気になる
692: 2018/09/30(日) 09:14:22.04
YZF-R125はポジションきつすぎ 跨ってみた時、設計が欧州人向けじゃね?とヲモタ
GSX-R125くらいのポジションがアジア人にはちょうどいい 跨ったことないけど
GSX-R125くらいのポジションがアジア人にはちょうどいい 跨ったことないけど
699: 2018/09/30(日) 18:26:41.34
>>692
そりゃヨーロッパメインのバイクだからな
そりゃヨーロッパメインのバイクだからな
693: 2018/09/30(日) 09:17:10.13
41mmの金色倒立フォークはやっぱりかっこいいなあ
695: 2018/09/30(日) 09:25:03.07
694: 2018/09/30(日) 09:19:34.81
MT125も売らないかなぁ
696: 2018/09/30(日) 11:50:28.05
カバーは要らんて
698: 2018/09/30(日) 14:18:50.04
2眼のLowの時に1灯なのは嫌い
まあ、自分からは見えないけど
まあ、自分からは見えないけど
700: 2018/09/30(日) 22:51:03.81
rの白をガソリンスタンドで見かけて、声をかけてジロジロ見せてもらいました。
かっこいいー!
かっこいいー!
704: 2018/10/01(月) 21:06:58.97
たまにはこいつにも150ccがあることを思い出してやって下さい...
s150オーナーより
s150オーナーより
705: 2018/10/01(月) 22:07:04.78
>>704
150ccが正規販売していたら飛びついたんだが……初バイクは手堅くしたかったので泣く泣く別のにしたわ
150ccが正規販売していたら飛びついたんだが……初バイクは手堅くしたかったので泣く泣く別のにしたわ
706: 2018/10/01(月) 23:41:26.55
土曜日に2019の黒S納車決定しましたー
教習以外で人生初のMTだから緊張するわw
教習以外で人生初のMTだから緊張するわw
713: 2018/10/02(火) 13:16:33.59
>>707
ありがとうございます
心に刻んで楽しみます
ありがとうございます
心に刻んで楽しみます
741: 2018/10/04(木) 09:00:13.30
>>707
再確認できてためになるわ
いつも常に意識してる事だが、文章で読んでみる事でさらにイメージできて再確認できる
再確認できてためになるわ
いつも常に意識してる事だが、文章で読んでみる事でさらにイメージできて再確認できる
712: 2018/10/02(火) 12:50:31.38
708: 2018/10/02(火) 11:40:33.99
長い
709: 2018/10/02(火) 12:09:05.64
ああ、馬鹿みたいに長いが
どれ一つも誤ってないな。
まぁジジイのお節介だろうなぁ。
もう若い奴が逝くのは懲り懲りだろうから。
どれ一つも誤ってないな。
まぁジジイのお節介だろうなぁ。
もう若い奴が逝くのは懲り懲りだろうから。
711: 2018/10/02(火) 12:40:50.73
8に付け加えて、天気が良いと皆が出てきて道が混む
自分のペースで走れなくなるから、なるべく乗るな
自分のペースで走れなくなるから、なるべく乗るな
714: 2018/10/02(火) 21:18:25.80
さて、来年中には国産4メーカーの
スポーツ系125ccが出揃う訳だが、
80年代がオンタイムだったジジイには
スポーツ系125ccが出揃う訳だが、
80年代がオンタイムだったジジイには
716: 2018/10/02(火) 21:20:51.87
>>714
じじいのオンタイムは70年代だぞ
80年代がオンタイムなどまだまだ若造やな
じじいのオンタイムは70年代だぞ
80年代がオンタイムなどまだまだ若造やな
717: 2018/10/02(火) 21:47:38.56
>>716
パイセン、サーセンした!
パイセン、サーセンした!
722: 2018/10/02(火) 23:36:47.13
>>714
本田新型cbr出す話でてなくね
本田新型cbr出す話でてなくね
715: 2018/10/02(火) 21:19:59.70
試乗対決が待ちどうしくてたまらない。
久々の鱸の天下取りで途中更新しちまったせw
久々の鱸の天下取りで途中更新しちまったせw
718: 2018/10/02(火) 22:06:43.07
ninja125ださっ!
719: 2018/10/02(火) 22:09:35.10
フルカウルの方がダサいという珍しいパターン
海苔巻きマフラー見ると初代ninja250思い出すな
海苔巻きマフラー見ると初代ninja250思い出すな
720: 2018/10/02(火) 22:14:35.51
えっ?私シルバーのでっかくninjaって書いてあるデザインカッチョイイとおもたんだけど
721: 2018/10/02(火) 22:54:03.10
カタナのカウルでワキザシとか出せw
730: 2018/10/03(水) 13:41:31.67
>>721
小刀(彫刻刀)やろ
小刀(彫刻刀)やろ
723: 2018/10/03(水) 10:47:51.51
Ninja125重量148kgだな
250ベースじゃこんなもんか
250ベースじゃこんなもんか
731: 2018/10/03(水) 20:37:58.74
>>723
gsxより安かったら流れるかもだけど、重い高いならカワサキ派じゃない限り買わなさそうだな
gsxより安かったら流れるかもだけど、重い高いならカワサキ派じゃない限り買わなさそうだな
732: 2018/10/03(水) 21:15:24.63
>>731
ABS無いZ125proがS125とあんまり値段変わらないから40万は超えそうな気がする
ABS無いZ125proがS125とあんまり値段変わらないから40万は超えそうな気がする
735: 2018/10/04(木) 03:42:39.64
>>732
カワサキのはDOHCやろ
ならCBより安くはないやろ
カワサキのはDOHCやろ
ならCBより安くはないやろ
734: 2018/10/03(水) 22:10:23.74
>>731
でもさ、色んな選択肢があるっていうのは
幸せじゃないかな。
このクラスに意味を感じているお人なら
今はワクワクが止まらないかもね。
でもさ、色んな選択肢があるっていうのは
幸せじゃないかな。
このクラスに意味を感じているお人なら
今はワクワクが止まらないかもね。
725: 2018/10/03(水) 11:44:49.45
初めてR125の現物見てきたけどいいな
軽いしカッコいい、セパハンがちょっときついけど欲しくなった
軽いしカッコいい、セパハンがちょっときついけど欲しくなった
726: 2018/10/03(水) 13:02:41.49
BBCニュース <動画>「食べ物が必要」と略奪行為に走る住民 インドネシア地震・津波
https://t.co/KZ9dyp3ZRs
次の入荷とかかなり怪しいんじゃないの
今あるやつ買わないと 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://t.co/KZ9dyp3ZRs
次の入荷とかかなり怪しいんじゃないの
今あるやつ買わないと 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
727: 2018/10/03(水) 13:25:10.41
>>726
島が違うし、ジャカルタ近郊に工場あるから無問題
島が違うし、ジャカルタ近郊に工場あるから無問題
728: 2018/10/03(水) 13:34:19.80
>>727
2時間前くらいに更にスラウェシで噴火したみたいだけどこれも違う島だな
とはいえやっぱ影響あんじゃないの
2時間前くらいに更にスラウェシで噴火したみたいだけどこれも違う島だな
とはいえやっぱ影響あんじゃないの
729: 2018/10/03(水) 13:38:53.00
まあ救援物資の輸送が最優先やろし、影響ない事はないやろ
733: 2018/10/03(水) 22:03:46.76
736: 2018/10/04(木) 05:02:07.85
ポンド価格発表されて、だいたい他の車種と同じレートで当てはめると50万超えるそうっぽい
Zの見た目マジ好みだけど重くて高いとかなるとさすがに・・・
結局GSXが一番125の良さが詰まった仕上がりしてるよな
Zの見た目マジ好みだけど重くて高いとかなるとさすがに・・・
結局GSXが一番125の良さが詰まった仕上がりしてるよな
737: 2018/10/04(木) 06:16:25.05
>>736
それっぽいねー
CBより高そうなのは意外だった
それっぽいねー
CBより高そうなのは意外だった
738: 2018/10/04(木) 07:05:40.61
>>736
そりゃポンド換算すりゃ50万越えるだろう
でも、これインドネシア産だぞインドネシアからの輸入コストで計算しないと
そりゃポンド換算すりゃ50万越えるだろう
でも、これインドネシア産だぞインドネシアからの輸入コストで計算しないと
739: 2018/10/04(木) 08:50:53.94
CB125Rに乗ってるやつを見かけたが、250cc並みに大きく見えるな
乗ってるやつが小さかったのかもしれないけど
乗ってるやつが小さかったのかもしれないけど
742: 2018/10/04(木) 09:08:23.28
>>739
cb125rはcb250rよりでかいし迫力あるだろうね
cb125rはcb250rよりでかいし迫力あるだろうね
743: 2018/10/04(木) 12:16:21.13
ninja125が66万とかおかしいだろ
gsx-r125の値段は偉大だわ
gsx-r125の値段は偉大だわ
823: 2018/10/09(火) 04:45:36.16
>>743
SLより高いな
SLより高いな
826: 2018/10/09(火) 09:02:14.74
>>743
まさに格好だけのバイクだな
ニンジャ250ですらカッコだけバイクといわれてるが一応普通に走るからな
125は結局、実用域でも非力だからニンジャ125は本当に格好だけのバイクだろう
宗教上の理由から125しか乗らない以外には125ccでそんな値段出すのはな
まさに格好だけのバイクだな
ニンジャ250ですらカッコだけバイクといわれてるが一応普通に走るからな
125は結局、実用域でも非力だからニンジャ125は本当に格好だけのバイクだろう
宗教上の理由から125しか乗らない以外には125ccでそんな値段出すのはな
829: 2018/10/09(火) 10:10:28.14
>>826
宗教語るなら、葬禍スレへ帰れ!
宗教語るなら、葬禍スレへ帰れ!
832: 2018/10/10(水) 01:06:11.06
>>826
ジクサー教(病気)
ジクサー教(病気)
744: 2018/10/04(木) 12:51:09.06
goobikeに2019年モデルカラー並んできたな
745: 2018/10/04(木) 12:57:42.22
250をベースにしているから値段が高いのはしょうがないでしょ。
それでもヨーロッパでは平気で売れる値段だし。
それでもヨーロッパでは平気で売れる値段だし。
746: 2018/10/04(木) 13:07:58.14
ヨーロッパの値段なんか参考になるかよアホじゃねw
747: 2018/10/04(木) 13:10:59.54
込み込み35万はスズキの頑張りやと思うで。
このコスパは他のメーカーでは出せなさそう
このコスパは他のメーカーでは出せなさそう
748: 2018/10/04(木) 14:08:28.57
フレームは150と共用、エンジンは150のストロークダウンとは言え、どっちも新しいもの作ってこの値段だから、確かに大したもん。
フレームを250と共用でエンジンはお古とか、フレームをお古の250と共用でエンジンは250のシュリンクとか、開発要素だけで言ったらホンダもカワサキも何でその値段なんすか?って感じ。
フレームを250と共用でエンジンはお古とか、フレームをお古の250と共用でエンジンは250のシュリンクとか、開発要素だけで言ったらホンダもカワサキも何でその値段なんすか?って感じ。
749: 2018/10/04(木) 14:34:16.90
ポンド価格と比較するな
意味がない
それは税金小宮
意味がない
それは税金小宮
750: 2018/10/04(木) 16:33:36.54
まじかよ小宮最低だな。
751: 2018/10/04(木) 23:19:40.56
7000k走ってそろそろチェーン変えようと思うけどクリップ式でも大丈夫かな?
752: 2018/10/05(金) 00:39:09.40
>>751
人に聞くほど不安だったらカシメでいいんじゃね?
俺はクリップでも十分だと思うが万が一を考えてカシメにした
人に聞くほど不安だったらカシメでいいんじゃね?
俺はクリップでも十分だと思うが万が一を考えてカシメにした
753: 2018/10/05(金) 07:47:07.92
>>751
EKのシールチェーンにこの前他の原2でこうかんしたけどクリップタイプだけどジョイントプレートは圧入式だった、クリップはホーザンの専用プライヤつかったが今までのイライラは何だったんだろうと思うレベルで楽にできたよ。
EKのシールチェーンにこの前他の原2でこうかんしたけどクリップタイプだけどジョイントプレートは圧入式だった、クリップはホーザンの専用プライヤつかったが今までのイライラは何だったんだろうと思うレベルで楽にできたよ。
768: 2018/10/05(金) 21:36:36.72
>>753
プレートが圧入て事は結局専用工具が必要になるのかな?
だったらバイク屋でカシメてもらうほうがいいかな
プレートが圧入て事は結局専用工具が必要になるのかな?
だったらバイク屋でカシメてもらうほうがいいかな
793: 2018/10/06(土) 20:20:08.92
>>768
ノーマルチェーン外すのにアマで安いチェーンカッターかったんだがそれで左右少しずつ圧入すれば問題なくできるよ。
カット用のボルトを出さずにチェーン固定用のボルトだけ回せばリンクプレートだけ圧入できる。
人によってはプライヤーでむりやり入れちゃう人もいるようだけどね。
ノーマルチェーン外すのにアマで安いチェーンカッターかったんだがそれで左右少しずつ圧入すれば問題なくできるよ。
カット用のボルトを出さずにチェーン固定用のボルトだけ回せばリンクプレートだけ圧入できる。
人によってはプライヤーでむりやり入れちゃう人もいるようだけどね。
798: 2018/10/07(日) 08:58:52.94
>>793
ありがとう
早速ポチったわ
ありがとう
早速ポチったわ
754: 2018/10/05(金) 08:27:14.85
ノンシールチェーンに変えると抵抗減って体感できるくらい変わるって話。
755: 2018/10/05(金) 08:52:24.73
>>754
伸びるの早いけどな
伸びるの早いけどな
756: 2018/10/05(金) 09:53:56.35
ノーシールはメンテが面倒
757: 2018/10/05(金) 10:07:38.58
んなわけねぇだろ
758: 2018/10/05(金) 14:55:58.51
>>757
わけあるだろ
頻度が全然違う
わけあるだろ
頻度が全然違う
759: 2018/10/05(金) 15:04:45.44
ノンシールのクリップ付きだけどクリップ外して灯油に漬け洗いするだけだから思ってたより楽だったよ
760: 2018/10/05(金) 15:18:51.05
灯油に着け洗いするほうが大変じゃないか?
761: 2018/10/05(金) 15:21:08.69
社外マフラーに交換して間もなく
エンジンブロー
メーカーはマフラーが原因の一点張り
2ストじゃ有るまいし
マフラーも交換出来ない車両だから気よつけな
エンジンブロー
メーカーはマフラーが原因の一点張り
2ストじゃ有るまいし
マフラーも交換出来ない車両だから気よつけな
762: 2018/10/05(金) 17:17:35.65
>>761
フルエキに変えたの?
フルエキに変えたの?
764: 2018/10/05(金) 18:46:36.54
>>761
どこのマフラーに替えたんや?
どこのマフラーに替えたんや?
907: 2018/10/13(土) 23:04:29.23
>>761
結局どうなったの?
結局どうなったの?
763: 2018/10/05(金) 17:56:18.45
運が悪かったか回しすぎかはわからないけど
改造してるんだから保証受けれないのは仕方なし
改造してるんだから保証受けれないのは仕方なし
765: 2018/10/05(金) 19:13:07.31
先週ダブルアールズ入れたばっかりなんだよなぁ…
766: 2018/10/05(金) 19:22:43.81
おれもWR頼んでるんやがなあ
大阪は台風の後に停電で生産が遅れてるようや
大阪は台風の後に停電で生産が遅れてるようや
767: 2018/10/05(金) 21:17:58.94
769: 2018/10/06(土) 07:01:54.12
センタースタンド自分で付けれる?
771: 2018/10/06(土) 07:39:36.88
>>769
簡単だよ
簡単だよ
770: 2018/10/06(土) 07:33:46.51
ジクサーはセンスタ標準装備
787: 2018/10/06(土) 16:47:37.88
>>770
そんなこと聞いてない
そんなこと聞いてない
772: 2018/10/06(土) 09:08:17.67
Sの青を買うつもりでバイク屋に行ったんだが、気が付いたらRの19黒を契約していた
両方跨ってみて、体は絶対にSだと言っているのに、口が「R下さい」と言ってしまっていた
これから買うヤツは、気を付けなはれや
両方跨ってみて、体は絶対にSだと言っているのに、口が「R下さい」と言ってしまっていた
これから買うヤツは、気を付けなはれや
773: 2018/10/06(土) 09:12:42.11
>>772
わかる
俺も腰的には絶対にsなんだがrを近々買ってしまう
わかる
俺も腰的には絶対にsなんだがrを近々買ってしまう
775: 2018/10/06(土) 09:29:23.08
>>773
腰痛の薬教えたるわ
腰痛の薬教えたるわ
774: 2018/10/06(土) 09:19:42.27
>>772
ポルナレフかよw
ポルナレフかよw
776: 2018/10/06(土) 09:59:31.31
まぁポジションなんてハンドル替えればいいんだし。
777: 2018/10/06(土) 10:36:41.78
Rのアップハン化は結構おおごとっぽいぞ。
てか、正しくトップブリッジ下のクリップオンはRのアイデンティティじゃないのか。名ばかりのセパハンじゃなく。
てか、正しくトップブリッジ下のクリップオンはRのアイデンティティじゃないのか。名ばかりのセパハンじゃなく。
778: 2018/10/06(土) 11:04:27.60
779: 2018/10/06(土) 14:36:32.18
腰を鍛える良い機会だよ
背中に鬼の顔が出るまで乗り込むんや
背中に鬼の顔が出るまで乗り込むんや
780: 2018/10/06(土) 14:57:12.06
まあ大抵は、鍛える前に傷めてしまうな
781: 2018/10/06(土) 15:03:16.63
椎間板s4もs5も潰れてるが(複数回)
痛い時は無理しない、痛くないときも無理しない
今日も元気に乗ってます
痛い時は無理しない、痛くないときも無理しない
今日も元気に乗ってます
782: 2018/10/06(土) 15:06:23.32
40年乗ってるが、腰痛もケツ痛も全く無縁や
783: 2018/10/06(土) 15:34:29.77
>>782
きっと背筋鍛えとるんやろな。
腹で支えてる奴は皆腰をやるからな。
きっと背筋鍛えとるんやろな。
腹で支えてる奴は皆腰をやるからな。
784: 2018/10/06(土) 15:41:24.55
前傾姿勢だから痛めやすいん?
786: 2018/10/06(土) 16:34:30.45
>>784
あくまでも一般論だけど
上半身を支える場合、
一番目にダメなのがハンドルで支える。
肩が逝くしハンドリングが自然で無くなる。
二番目にダメなのは腹筋で支える。
しなやかなフォーム移動がムズイし
やがて腰を病む。
比較的に推奨されるのが
背筋で上半身を釣るイメージにして
両手はハンドルに添えるだけだそうだ。
長時間のライディングで肩や腰をやらず
フォーム移動がしなやかに行える。
実際これで昔のレプリカ乗ってた俺でも
ロンツーこなせてたよ。
あくまでも一般論だけど
上半身を支える場合、
一番目にダメなのがハンドルで支える。
肩が逝くしハンドリングが自然で無くなる。
二番目にダメなのは腹筋で支える。
しなやかなフォーム移動がムズイし
やがて腰を病む。
比較的に推奨されるのが
背筋で上半身を釣るイメージにして
両手はハンドルに添えるだけだそうだ。
長時間のライディングで肩や腰をやらず
フォーム移動がしなやかに行える。
実際これで昔のレプリカ乗ってた俺でも
ロンツーこなせてたよ。
785: 2018/10/06(土) 16:29:24.79
肩と腕の力抜いて絶対に腕に体重乗らないように意識して乗ってれば
最初は辛いがそのうち必要な筋肉が鍛えられて楽になる
腕で体重支える癖が付いてる奴は何年乗っても辛いままだけどな
最初は辛いがそのうち必要な筋肉が鍛えられて楽になる
腕で体重支える癖が付いてる奴は何年乗っても辛いままだけどな
788: 2018/10/06(土) 17:33:28.51
yzf-r125が日本に導入されるのか、いくらなのか次第で、gsxとどっちにするか悩むなー
ninjaのデザインで10万差は無いが、yzfなら悩むわ
ninjaのデザインで10万差は無いが、yzfなら悩むわ
789: 2018/10/06(土) 17:46:56.39
yzfは結構な値段になりそう
790: 2018/10/06(土) 18:00:43.87
YZFシート高いんだよねぇ なんで125が250よりもシートが高くなるんだろ
まじで俺の低身長だとフルサイズはGSXしか楽に乗れるモノがない
後はグロムやZproみたいなちっさいのだけど
まじで俺の低身長だとフルサイズはGSXしか楽に乗れるモノがない
後はグロムやZproみたいなちっさいのだけど
791: 2018/10/06(土) 18:02:34.77
まあヤマハもCB、少年忍者と似たような値段かな
792: 2018/10/06(土) 18:06:14.36
ヤマハSSは125でも土下座スタイルだからチビには辛い
794: 2018/10/06(土) 22:58:43.67
ヤマハの旧r125はr25より高かったくらいだからな
795: 2018/10/06(土) 23:49:00.49
短刀125出せやハゲ!
796: 2018/10/07(日) 07:21:11.89
ジクサーの車体のカタナが出るだろうな
797: 2018/10/07(日) 07:39:09.65
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/katana_series.html
これ見ると色んなkatanaが有ったんだなぁという感じ
これ見ると色んなkatanaが有ったんだなぁという感じ
799: 2018/10/07(日) 15:11:33.88
ネイキッドが欲しかったからSにしたけどRのセパハンが羨ましい
バーハン楽チンなんだけどねー
バーハン楽チンなんだけどねー
800: 2018/10/07(日) 15:37:56.72
R125の前傾ポジションってフルカウル系の中では別にキツくもなく普通?
802: 2018/10/07(日) 17:07:21.08
>>800
Fzfとninja125に比べたら一番楽っていう比較してるのをどっかのサイトでみたな
Fzfとninja125に比べたら一番楽っていう比較してるのをどっかのサイトでみたな
801: 2018/10/07(日) 15:39:14.65
じゃなくてちょいキツめか
803: 2018/10/07(日) 18:02:55.94
GSX-R125とCBR250RRが並んで置いてあったから、両方跨ってみたけどRRより、GSX-R125の方が少しキツく感じた
その奥にあったNinja250は楽ちんポジションだった
その奥にあったNinja250は楽ちんポジションだった
804: 2018/10/08(月) 08:23:18.13
足が長いと窮屈になる
805: 2018/10/08(月) 11:34:10.83
なんだ俺には無問題だな
806: 2018/10/08(月) 11:56:41.16
なんだ俺には大問題だな
808: 2018/10/08(月) 12:13:53.25
なんや、並足と超短足か
809: 2018/10/08(月) 12:47:13.16
GSX125欲しいのに品薄('A`)
CB125Rの潜在顧客が流れてきとるからだ!こっちくんな!
CB125Rの潜在顧客が流れてきとるからだ!こっちくんな!
810: 2018/10/08(月) 15:24:03.42
中華の新車がだいたい24万(パーツ不安)
s125の中古がだいたい31万(パーツ潤沢)
あーーーどうしよう。
s125の中古がだいたい31万(パーツ潤沢)
あーーーどうしよう。
816: 2018/10/08(月) 19:08:55.65
>>810
中華バイクとGSX sを比べるセンスが理解できん
ちなみに俺の知ってるやつはレッドバロンでYBRを買ったがその直後にレットバロン撤退
YBRは購入半年たらずでオーバーヒート保障期間内なので無償で修理はするが一番近くのレットバロンまで
自分で持って来いと言われたが100k以上はなれた場所まで運ぶ手段がなく しかたなく他のバイク屋に
売ろうとしたが全店買取拒否か処分代を請求せらて半年で25万以上ドブに捨てたとさ。
それでよければ中華バイク買えば。
中華バイクとGSX sを比べるセンスが理解できん
ちなみに俺の知ってるやつはレッドバロンでYBRを買ったがその直後にレットバロン撤退
YBRは購入半年たらずでオーバーヒート保障期間内なので無償で修理はするが一番近くのレットバロンまで
自分で持って来いと言われたが100k以上はなれた場所まで運ぶ手段がなく しかたなく他のバイク屋に
売ろうとしたが全店買取拒否か処分代を請求せらて半年で25万以上ドブに捨てたとさ。
それでよければ中華バイク買えば。
822: 2018/10/08(月) 22:34:06.20
>>816
普通にレンタカー借りて軽トラで持っていくとか、アイラインとかの陸送屋に頼めばよかったのに。
陸送屋に頼んでも100キロ程度じゃ20,000円しなかったろうに。
普通にレンタカー借りて軽トラで持っていくとか、アイラインとかの陸送屋に頼めばよかったのに。
陸送屋に頼んでも100キロ程度じゃ20,000円しなかったろうに。
811: 2018/10/08(月) 15:33:38.76
中華のバイクはパーツ供給大丈夫だよ
GNとかYBRとかでしょ?
GNとかYBRとかでしょ?
812: 2018/10/08(月) 15:36:39.79
中古で比べる時点でアウトや
安い中華にしとけ、部品などどうにでもなる
安い中華にしとけ、部品などどうにでもなる
813: 2018/10/08(月) 17:41:34.85
やっぱ軽いバイクってのはいいな
814: 2018/10/08(月) 18:36:48.76
悩む理由が金額なら買えってのは正しいと思うわ
815: 2018/10/08(月) 18:45:46.65
このバイク横付けでSUKIってマジかよ、アンタかっこ良すぎだろ
817: 2018/10/08(月) 19:19:08.56
オーバーヒートしたのを売れると思うドたまのヤツが知り合いにいるんか
818: 2018/10/08(月) 19:28:53.94
軽トラ借りてもってけばいいじゃんとしか
819: 2018/10/08(月) 19:30:20.94
オーバーヒート買取wwww
820: 2018/10/08(月) 19:52:42.69
それって中華が駄目という話だろうか
赤男爵が駄目って話じゃなかろうか
ちなybrは玉数多いから寧ろ維持しやすい部類
赤男爵が駄目って話じゃなかろうか
ちなybrは玉数多いから寧ろ維持しやすい部類
821: 2018/10/08(月) 20:32:08.31
YBRはYSP扱いのモデルまであるしな。
俺も含め中華からの乗り換え組もこのスレにいるけど、中華でエライ目にあったわけじゃないよ。
俺も含め中華からの乗り換え組もこのスレにいるけど、中華でエライ目にあったわけじゃないよ。
824: 2018/10/09(火) 07:10:21.37
みんなはオイルなに入れてるの?
831: 2018/10/09(火) 20:07:44.30
>>824
ヤマルーブプレミアムシンセ
4l缶ならモノタロウとかでL1500円くらい
この金額では1番良いと思ってる
ヤマルーブプレミアムシンセ
4l缶ならモノタロウとかでL1500円くらい
この金額では1番良いと思ってる
825: 2018/10/09(火) 08:21:50.81
カストロールの4L2000円のやつ
827: 2018/10/09(火) 10:04:27.41
クッソ重いアプRS4でも最高速度120キロ超えるけどな。
828: 2018/10/09(火) 10:09:01.64
しかもRS4の価格は45万円、CBR125Rでも41万円。
忍者125が250の車体を使い回しなのに60万円なんてありえんがね。
忍者125が250の車体を使い回しなのに60万円なんてありえんがね。
833: 2018/10/10(水) 02:04:52.94
爺ぃ臭っ
834: 2018/10/10(水) 08:49:43.26
125ccでジクサー程の低中速トルクや燃費や走行フィーリングが出せるなら125ccでもいいよ
でも125ccとういう限られた排気量では限界があるんだよ 現時点の技術ではな
GSX-R125も元々は150ccで設計されたバイクだしな
日本用にファミバイに入れるように妥協した産物だよ
おまえらもわかってるだろう?
150ccでファミバイ入れるなら150ccを買うだろうおまえらも
技術がもっと進歩すれば125ccでもっと性能を上げれるかもしれんが、現時点ではやはり一般道ですら非力な部分があるのは否めないのは事実だろう
反論は?
でも125ccとういう限られた排気量では限界があるんだよ 現時点の技術ではな
GSX-R125も元々は150ccで設計されたバイクだしな
日本用にファミバイに入れるように妥協した産物だよ
おまえらもわかってるだろう?
150ccでファミバイ入れるなら150ccを買うだろうおまえらも
技術がもっと進歩すれば125ccでもっと性能を上げれるかもしれんが、現時点ではやはり一般道ですら非力な部分があるのは否めないのは事実だろう
反論は?
836: 2018/10/10(水) 09:09:59.41
150は海外の免許制度に合わせた排気量だな
ファミバイの部分を除けば
>>834の文章の125を150に、150を250に読み替える事もできる
ちなみに125は日本独自のクラスではなく
WGPにGP125クラスがあった事からもわかる通り
世界的にも歴史のある排気量だという事も付け加えておこう
ファミバイの部分を除けば
>>834の文章の125を150に、150を250に読み替える事もできる
ちなみに125は日本独自のクラスではなく
WGPにGP125クラスがあった事からもわかる通り
世界的にも歴史のある排気量だという事も付け加えておこう
862: 2018/10/11(木) 09:33:57.73
>>836
250ccでは重さが問題になってくるのが普通
ジクサーのような一般道領域では250cc並の性能(VTR250の性能とほぼ同じと思ってもらえばわかりやすい)があり、それに加え125ccクラスの軽さがある所が
他のクラスには無い特徴だろう
その特徴が、一般道では俺にとって一番のメリットとなると考えている
250ccでこの特徴を出せるといえば、DR-Z250のような軽量でレスポンスのいいオフ車くらいか
これが日本で現行発売されてればかなり購入候補になるな
だがオフ車のような専用モデルは、シートが薄かったりタンク容量少なかったり、色々とデメリットもある
その辺はやはり普通のロードスポーツのが守備範囲が広く使い勝手がいい
だから現状、現行モデルで考えれば俺にとってはジクサー150が最良となる
他にこの特徴も持ったバイクがない という事だ
Z250SLやCB250Rなんかは近い特徴があるが、俺はスズキのエンジンフィーリングが好きだから、他社のモデルはやはりいまいちだと感じるのも大きいしやはりジクサーの方が軽いんだよ他の250ccに比べて
250ccでは重さが問題になってくるのが普通
ジクサーのような一般道領域では250cc並の性能(VTR250の性能とほぼ同じと思ってもらえばわかりやすい)があり、それに加え125ccクラスの軽さがある所が
他のクラスには無い特徴だろう
その特徴が、一般道では俺にとって一番のメリットとなると考えている
250ccでこの特徴を出せるといえば、DR-Z250のような軽量でレスポンスのいいオフ車くらいか
これが日本で現行発売されてればかなり購入候補になるな
だがオフ車のような専用モデルは、シートが薄かったりタンク容量少なかったり、色々とデメリットもある
その辺はやはり普通のロードスポーツのが守備範囲が広く使い勝手がいい
だから現状、現行モデルで考えれば俺にとってはジクサー150が最良となる
他にこの特徴も持ったバイクがない という事だ
Z250SLやCB250Rなんかは近い特徴があるが、俺はスズキのエンジンフィーリングが好きだから、他社のモデルはやはりいまいちだと感じるのも大きいしやはりジクサーの方が軽いんだよ他の250ccに比べて
863: 2018/10/11(木) 09:39:01.54
>>862
はいはい、お爺さんスレ違うから出てってな
バイバイ
はいはい、お爺さんスレ違うから出てってな
バイバイ
868: 2018/10/11(木) 12:47:25.30
>>862
すんごい早口で言ってそう
すんごい早口で言ってそう
837: 2018/10/10(水) 10:54:58.18
別に排ガス規制とかなけりゃ125ccでも馬力もトルクももりもり出せるよ。
GSX125は日本のファミバイというより欧州の規格に合わせたバイクなんだが。
GSX125は日本のファミバイというより欧州の規格に合わせたバイクなんだが。
838: 2018/10/10(水) 16:43:08.24
gsx-r150も日本のススギが販売してたら悩んでた。
回した時の爽快感が欲しいから、どちらにせよジクサーは対象外
回した時の爽快感が欲しいから、どちらにせよジクサーは対象外
839: 2018/10/10(水) 16:52:15.13
そう言えば、去年の4月にジクサーを買って、翌5月に処分したな
インド製のせいか、クラッチの取り付け具合がデタラメでグラグラしていて、
時々手の平をクラッチで挟んで痛いドSなバイクだった
バイク屋に言っても直せないって言うから処分したったわ
ドMな人にはいいんじゃね?ジクサー
そもそも、ABS付きのGSX125が出ると分かってれば、ABSなしのバイクなんか買わなかったのに
インド製のせいか、クラッチの取り付け具合がデタラメでグラグラしていて、
時々手の平をクラッチで挟んで痛いドSなバイクだった
バイク屋に言っても直せないって言うから処分したったわ
ドMな人にはいいんじゃね?ジクサー
そもそも、ABS付きのGSX125が出ると分かってれば、ABSなしのバイクなんか買わなかったのに
846: 2018/10/10(水) 20:23:02.19
>>839
調整するなりすれば済みそうなもんだけど
調整するなりすれば済みそうなもんだけど
840: 2018/10/10(水) 18:12:33.00
整備しろw
841: 2018/10/10(水) 18:20:50.89
手のひらクラッチに挟むってそもそもの握り方がおかしいとかでなく?
842: 2018/10/10(水) 18:58:59.33
手の「平」はグローブ付けてる限りはやろうとしても無理じゃね?素手は論外だし
人さし指ならまだしも、それにしたって相当な内側で握らないと無理だが
てかもうそれ納車して自分用に調整してないだろ…
人さし指ならまだしも、それにしたって相当な内側で握らないと無理だが
てかもうそれ納車して自分用に調整してないだろ…
843: 2018/10/10(水) 19:48:04.33
ワッチョイww
844: 2018/10/10(水) 20:15:45.31
レバーは引くものじゃない定期
845: 2018/10/10(水) 20:20:08.47
グリップヒーター検討中
つけてる人いるかな?
つけてる人いるかな?
856: 2018/10/11(木) 03:32:09.85
>>845
前のバイク(sv400s)で付けてたけど、ハンドルカバー無いと微妙だったよ
エンデュランスのも問題無く付くだろうけど、ハンドルカバーの見た目が許せるか…
前のバイク(sv400s)で付けてたけど、ハンドルカバー無いと微妙だったよ
エンデュランスのも問題無く付くだろうけど、ハンドルカバーの見た目が許せるか…
872: 2018/10/11(木) 18:14:47.82
>>845
エンデュランス製のやつ付けた
エンデュランス製のやつ付けた
847: 2018/10/10(水) 20:40:18.48
バイク屋がお手上げだって言ってるモノをなおせるオマエらはホント凄いな
848: 2018/10/10(水) 21:10:56.24
>>847
バイク屋がお手上げと言ってるのはバイクのほうじゃ無いかもしれないぞ
バイク屋がお手上げと言ってるのはバイクのほうじゃ無いかもしれないぞ
849: 2018/10/10(水) 21:29:58.23
そりゃバイク屋は新車購入してほしいから直したくないだろ
850: 2018/10/10(水) 22:06:34.66
ジクサージクサーうるさい馬鹿がいるけど
それこそ、あれを買う意味が分からない
125にはファミバイ特約という複数台持ちにとっては魅力的な理由があるからわかるが
150?なんで?としかならん
実質あれで高速なんて乗れないし、車検が無いのがいいのならせめて250買えよと思う
それこそ、あれを買う意味が分からない
125にはファミバイ特約という複数台持ちにとっては魅力的な理由があるからわかるが
150?なんで?としかならん
実質あれで高速なんて乗れないし、車検が無いのがいいのならせめて250買えよと思う
851: 2018/10/10(水) 22:25:14.44
>>850
軽さとか?
ジクサーが軽いかどうかはアレだが。
軽さとか?
ジクサーが軽いかどうかはアレだが。
855: 2018/10/10(水) 23:23:13.50
>>850
高速は常に追い越し車線を法定速度以上でかっ飛ばすなんてせず
走行車線80~100で巡航なら余裕でいけるだろ
ジクサーは低速からヒラヒラと軽く下から上までトルクがあって扱いやすい
GSXは低回転は退屈なくらいおだやかだが高回転でのドラマチック性が高い
高速は常に追い越し車線を法定速度以上でかっ飛ばすなんてせず
走行車線80~100で巡航なら余裕でいけるだろ
ジクサーは低速からヒラヒラと軽く下から上までトルクがあって扱いやすい
GSXは低回転は退屈なくらいおだやかだが高回転でのドラマチック性が高い
852: 2018/10/10(水) 22:37:38.53
単純に安い
ジクサーより更に遅い150に乗ってるが、高速乗れないってのは合流下手くそ過ぎて乗れないとか?
そんなの250乗ろうがリッター乗ろうが技量不足でむしろ危険
というか小排気量は使い切れるというより使い切らないと危険なので真面目に乗ってると技量が磨かれる
ジクサーより更に遅い150に乗ってるが、高速乗れないってのは合流下手くそ過ぎて乗れないとか?
そんなの250乗ろうがリッター乗ろうが技量不足でむしろ危険
というか小排気量は使い切れるというより使い切らないと危険なので真面目に乗ってると技量が磨かれる
853: 2018/10/10(水) 23:05:28.06
このスレはR150/S150も対象ですしおすし
854: 2018/10/10(水) 23:12:04.15
車体が軽いのが最重要だな。
ダウンヒルも勝手に加速していくんで正直怖い。1000cc乗ってた頃は、セカンドとローばっかだったわ。
結果おせーの。クライムはクソとろいけど。まぁ操る楽しさはダウンだろ。
ダウンヒルも勝手に加速していくんで正直怖い。1000cc乗ってた頃は、セカンドとローばっかだったわ。
結果おせーの。クライムはクソとろいけど。まぁ操る楽しさはダウンだろ。
857: 2018/10/11(木) 07:26:24.03
ハンドルの前に風除けのカバー(なんて名前か知らない)をつけて、
ハンドルカバーをつければちょっとはかっこつくかも
ハンドルカバーをつければちょっとはかっこつくかも
858: 2018/10/11(木) 07:41:50.13
ナックルガード
859: 2018/10/11(木) 08:02:06.89
カブい感じになってビジバイ臭プンプンだな
860: 2018/10/11(木) 08:45:40.29
爺臭~なんてカブモドキ頼まれても乗らんわw
861: 2018/10/11(木) 08:58:15.60
ドカ996乗ってるけどR125楽しそうだ。
リンス気分になれるかな?
リンス気分になれるかな?
864: 2018/10/11(木) 09:58:57.43
つまり騙されて勝っちまったから「ジクサーが世界一のバイクなんだ」って事で宜しいか?
865: 2018/10/11(木) 10:08:42.93
マグナキッドの文章みたいだ
866: 2018/10/11(木) 11:19:23.44
つまり250にも乗れない老いぼれボケ痴呆ろうじんか
867: 2018/10/11(木) 12:35:59.78
自分に合うバイクが見つかるケースはあまり多くないと思うし、これからもずっと乗り換えることなくジクサーに乗り続けるとといいと思うよ。
871: 2018/10/11(木) 17:39:15.09
俺もグリップヒーターつけてみたいなぁ…。
エンデュランスのレビューお待ちしております。
エンデュランスのレビューお待ちしております。
873: 2018/10/11(木) 20:39:08.75
新型YZF-R25 R3 ダサくね?なんじゃありゃ
GSX-R250に期待するしかないな、増税前に出してね
GSX-R250に期待するしかないな、増税前に出してね
882: 2018/10/12(金) 09:36:25.17
>>873
新型R3 ダサいな 無難ですたない
デザインだけでいえば、現行GSX-250Rのがよっぽど無難
GSX-R125のような他に無いフォルムの方がよっぽどデザイン的にもレベルが高いと思う
新しいGSX-R250が出てきたら新R25はデザイン的に容易に負けるのが目に見えるわ
デザインのヤマハとか言われてる事にあぐらをかいてたら迷走してたって感じの状態に陥ってるな
スズキにデザインで足元すくわれるなこれは
新型R3 ダサいな 無難ですたない
デザインだけでいえば、現行GSX-250Rのがよっぽど無難
GSX-R125のような他に無いフォルムの方がよっぽどデザイン的にもレベルが高いと思う
新しいGSX-R250が出てきたら新R25はデザイン的に容易に負けるのが目に見えるわ
デザインのヤマハとか言われてる事にあぐらをかいてたら迷走してたって感じの状態に陥ってるな
スズキにデザインで足元すくわれるなこれは
876: 2018/10/11(木) 21:40:56.73
CB250Rとジクサーはほぼ重さ変わらんよね
881: 2018/10/12(金) 09:31:08.06
>>876
まあそうだな
ぶっちゃけスズキのエンジンフィーリングが好きっていう好みで選んでるなジクサーは
ホンダのバイクはつまらない
まあそうだな
ぶっちゃけスズキのエンジンフィーリングが好きっていう好みで選んでるなジクサーは
ホンダのバイクはつまらない
877: 2018/10/11(木) 21:44:54.89
150と250を比べてるんだろ、
878: 2018/10/12(金) 00:53:10.84
S125、R125ってエンジン音うるさい方?静かな方?
892: 2018/10/12(金) 19:50:11.50
>>878
パワーバンドまで回しちゃうとやっぱ煩いよ
良い音とは思うけど 本気出してる感出て
小僧っぽい乗り方してると思われるかも
各公式PVと同じ音だよ
パワーバンドまで回しちゃうとやっぱ煩いよ
良い音とは思うけど 本気出してる感出て
小僧っぽい乗り方してると思われるかも
各公式PVと同じ音だよ
879: 2018/10/12(金) 07:18:08.23
規制がキツイ今は煩いのは売れんわ
880: 2018/10/12(金) 08:37:33.09
男なんだろ。
885: 2018/10/12(金) 13:06:17.71
R3かっこいいと思うんだが…。
片目点灯ヘッドライトじゃないからすごい好き
片目点灯ヘッドライトじゃないからすごい好き
886: 2018/10/12(金) 14:21:54.86
昆虫じゃん
887: 2018/10/12(金) 14:51:14.56
まだ他車の話ばかり続けるか、スレタイ1000回読み直せ!
888: 2018/10/12(金) 18:07:09.54
都内でもs125を見かける様になった。
紳士な乗り方の方が多いね。
紳士な乗り方の方が多いね。
889: 2018/10/12(金) 19:06:06.99
どちらかというとSよりRが欲しいんだけど、
毎日の通勤でR乗ったら姿勢で疲れちゃうかな?
毎日の通勤でR乗ったら姿勢で疲れちゃうかな?
910: 2018/10/14(日) 09:45:49.11
>>889
通勤にも使うならジクサーが全てにおいて良いよ
まあ宗教上の理由で125ccしか乗れないならSだな
通勤にも使うならジクサーが全てにおいて良いよ
まあ宗教上の理由で125ccしか乗れないならSだな
890: 2018/10/12(金) 19:17:55.62
まあ信号で止まる度に頭を上げんと信号見えないからな
891: 2018/10/12(金) 19:20:07.19
バイク初めてじゃなくて、通勤時間が30分以内なら平気と思う。
可能なら跨ってみるのが一番だよ。
可能なら跨ってみるのが一番だよ。
893: 2018/10/12(金) 20:28:19.84
6000回転以上回すと突然楽しくなるよね
894: 2018/10/12(金) 20:30:49.03
いや7000rpmだよ
895: 2018/10/12(金) 20:32:34.35
1万1千回転まできっちり回せ
905: 2018/10/13(土) 20:55:14.10
>>895
エンジンブローまでウッカリ回せ。
エンジンブローまでウッカリ回せ。
896: 2018/10/12(金) 21:18:36.65
1速からレブに当てていけ
897: 2018/10/13(土) 00:54:24.88
冬に備えてグリップヒーターでも買おうかと思ったけど純正では用意されてないんだな
900: 2018/10/13(土) 09:35:35.98
>>897
純正があるのは、メインスタンドだけや
リアキャリアも純正ないのに、Gヒーターなどある訳ない
純正があるのは、メインスタンドだけや
リアキャリアも純正ないのに、Gヒーターなどある訳ない
898: 2018/10/13(土) 03:17:27.17
カタナ?
899: 2018/10/13(土) 05:15:32.43
カタカナ?
901: 2018/10/13(土) 13:12:53.74
ネシアではキャリアの需要がないのかね
向こうじゃ高級車だもんな
向こうじゃ高級車だもんな
902: 2018/10/13(土) 16:44:00.63
950kmでオイル交換したけど、あれ程ギヤの入りが硬かったのに
容易に入るようになった。苦行としか言えなかったw
慣らし終わったし全開まで回したいけどもうちょっと我慢か。
容易に入るようになった。苦行としか言えなかったw
慣らし終わったし全開まで回したいけどもうちょっと我慢か。
903: 2018/10/13(土) 17:47:09.36
500kmで1回替えておけよ
904: 2018/10/13(土) 18:45:26.00
その通りだけど、初回点検でスズキワールドに行くから
そのついでにフィルタ類を買ってオイルを交換しようと思った。
様々な用事が重なってなかなか行けず今になってしまった。
次のオイル交換は1年後かな。
そのついでにフィルタ類を買ってオイルを交換しようと思った。
様々な用事が重なってなかなか行けず今になってしまった。
次のオイル交換は1年後かな。
909: 2018/10/14(日) 09:08:27.37
>>904
オイルは劣化するから、乗らなくても半年に1度は変えた方がいい らしい
>>906
こういう写真見ると、Sでも良かったかなと思わないでもないな
オイルは劣化するから、乗らなくても半年に1度は変えた方がいい らしい
>>906
こういう写真見ると、Sでも良かったかなと思わないでもないな
917: 2018/10/14(日) 12:01:27.82
>>909
半年の交換なんて早すぎ。
お金の無駄だって。
半年の交換なんて早すぎ。
お金の無駄だって。
906: 2018/10/13(土) 21:39:13.53
コスモス見に行ってきた
https://imgur.com/gallery/V4Va2YA
https://imgur.com/gallery/V4Va2YA
908: 2018/10/14(日) 03:45:49.52
S125の赤モデル出ないかな(´・ω・`)
911: 2018/10/14(日) 09:54:12.40
おまえら、ジクサーを低中速トルクしかない回らない街乗りバイクだと思い込んでるだろうけど
ジクサーは1万回転まで淀みなく回り、高回転域でも振動がほとんどない小排気量の革命的エンジンだからな?
高回転型はGSX-R125と決め付けたいんだろうが、ジクサーはGSX-R125の高回転特性に加え、低中速トルクもプラスしてる感じだよ
GSX-R150とジクサーを比べればさすがにGSX-R150が高回転型かなって感じはするが
低中速と全域のトルクにおいて、ほぼ全てのフィールドにおいてジクサーのが速い
別に小排気量GSXを貶してるんじゃなく事実としてな
まあデザインとか装備だとか宗教上の理由で125ccしか選べないとかそれぞれの事情があるけど
事実一般論としてな ジクサーのが全域でコンスタントに速いよ ひいきとかでもなんでもなく
ジクサーは1万回転まで淀みなく回り、高回転域でも振動がほとんどない小排気量の革命的エンジンだからな?
高回転型はGSX-R125と決め付けたいんだろうが、ジクサーはGSX-R125の高回転特性に加え、低中速トルクもプラスしてる感じだよ
GSX-R150とジクサーを比べればさすがにGSX-R150が高回転型かなって感じはするが
低中速と全域のトルクにおいて、ほぼ全てのフィールドにおいてジクサーのが速い
別に小排気量GSXを貶してるんじゃなく事実としてな
まあデザインとか装備だとか宗教上の理由で125ccしか選べないとかそれぞれの事情があるけど
事実一般論としてな ジクサーのが全域でコンスタントに速いよ ひいきとかでもなんでもなく
924: 2018/10/14(日) 15:21:49.59
>>911
ジグサー乗ってるが、gsx125の方が回してもたらたら走ってて楽しいけどなー
燃費やらなんやらはジグサーだろうが、GSXはもっと軽くてシートも低いし6000回転境目にした走りも差がある
疲れててトロトロ走りたいときはジグサーの下のトルクが逆に辛く感じる事もあるし
ジグサー乗ってるが、gsx125の方が回してもたらたら走ってて楽しいけどなー
燃費やらなんやらはジグサーだろうが、GSXはもっと軽くてシートも低いし6000回転境目にした走りも差がある
疲れててトロトロ走りたいときはジグサーの下のトルクが逆に辛く感じる事もあるし
945: 2018/10/14(日) 22:19:59.00
>>911
お前は頭が淀んでるし全域において迷惑
お前は頭が淀んでるし全域において迷惑
912: 2018/10/14(日) 10:10:06.20
朝からうっざぃもの見て憤慨
914: 2018/10/14(日) 10:25:09.36
折角だからもう少し丁寧にジクサーのどの辺がgsxに優ってるか書いてくれよ、乗った事無いオレには全く伝わらん。
正直150ならもう50出してrc200を考えたくなるんだよ
正直150ならもう50出してrc200を考えたくなるんだよ
916: 2018/10/14(日) 10:29:19.88
せっかくのワッチョイなんだからあぼーんにしとけ
918: 2018/10/14(日) 12:09:06.80
まだジクサーゲェジに構ってんのかよもうほっとけ
919: 2018/10/14(日) 13:05:52.97
ジクサーの在庫を抱えちゃって大変なバイク屋のおっちゃんじゃね?
ジクサーはエンブレが強すぎて萎えた
ロングストロークが好きな人も、合わない人もいるだろう
ショートストロークのGSX125のスレで、ジクサー押しの長文は見苦しいだけだよ
ジクサーはエンブレが強すぎて萎えた
ロングストロークが好きな人も、合わない人もいるだろう
ショートストロークのGSX125のスレで、ジクサー押しの長文は見苦しいだけだよ
920: 2018/10/14(日) 13:16:30.19
S125みたなストファイってスクリーン付けたら冬の寒さは素の状態よりマシになる?
921: 2018/10/14(日) 13:26:39.85
寒さはましにはならない
体に風当たるのが幾分減るだけ
冬場は寒い!!
体に風当たるのが幾分減るだけ
冬場は寒い!!
922: 2018/10/14(日) 14:34:00.83
イージスの出番かな
923: 2018/10/14(日) 14:55:28.02
ジクサーはライトが変な形で嫌だ
926: 2018/10/14(日) 17:36:02.42
>>925
ジグサーはどうでもいいけどジグサーに乗ってる奴の品性を疑う
バイク乗りがなんと言おうが構わないけどバイク自体に罪は無いだろう?
(と思うS125が買えない民)
ジグサーはどうでもいいけどジグサーに乗ってる奴の品性を疑う
バイク乗りがなんと言おうが構わないけどバイク自体に罪は無いだろう?
(と思うS125が買えない民)
928: 2018/10/14(日) 18:57:13.19
>>926
赤男爵にSの青も黒も在庫あるって言ってたよ
取り寄せて貰えば買えるんじゃね?
赤男爵にSの青も黒も在庫あるって言ってたよ
取り寄せて貰えば買えるんじゃね?
929: 2018/10/14(日) 19:22:43.94
>>928
貧乏学生故まだ貯金中なんですよ・・・初バイクだから妥協したくないし
貧乏学生故まだ貯金中なんですよ・・・初バイクだから妥協したくないし
934: 2018/10/14(日) 20:20:12.98
>>929
親に署名だけお願いしてローン組んだら?
金貯めてる時間ほどもったいないもんはないぞ
親に署名だけお願いしてローン組んだら?
金貯めてる時間ほどもったいないもんはないぞ
941: 2018/10/14(日) 21:55:52.69
>>930
・手袋とライディングシューズは教習のときに用意してある(手袋は追々買い替えるけど)
・ヘルメットとウェアとプロテクターで約9万
・バッグは当面手持ちのリュックを使って後回し
取り敢えずこんな感じでバイクとは別に10万弱って考えてます
今まで「まぁこれで良いか」っていうバイクしかなかったけど、初めて「これが欲しい」
って思えるバイクがS125だったから多少は無理しようと思います。
>>934
最近はローンもありかなと、でも頭金くらいは用意しようと思ってます。
どのみちこれからバイク乗れない時期に入るので貯金頑張ります
・手袋とライディングシューズは教習のときに用意してある(手袋は追々買い替えるけど)
・ヘルメットとウェアとプロテクターで約9万
・バッグは当面手持ちのリュックを使って後回し
取り敢えずこんな感じでバイクとは別に10万弱って考えてます
今まで「まぁこれで良いか」っていうバイクしかなかったけど、初めて「これが欲しい」
って思えるバイクがS125だったから多少は無理しようと思います。
>>934
最近はローンもありかなと、でも頭金くらいは用意しようと思ってます。
どのみちこれからバイク乗れない時期に入るので貯金頑張ります
946: 2018/10/14(日) 22:53:29.86
>>941
欲しいバイクを買うのはいい事。俺はR125の1台持ちだが楽しくて仕方ないよ。中型や大型にも乗ってたけど北国だから乗れる期間短いし、車検や任意保険や重さ等もあり現在に至る。ただ学生だったら250の方がいいかもね。友達より遅かったら後悔しそうな気するよ。
欲しいバイクを買うのはいい事。俺はR125の1台持ちだが楽しくて仕方ないよ。中型や大型にも乗ってたけど北国だから乗れる期間短いし、車検や任意保険や重さ等もあり現在に至る。ただ学生だったら250の方がいいかもね。友達より遅かったら後悔しそうな気するよ。
930: 2018/10/14(日) 20:05:01.76
初バイクならこそ妥協して中古でもいいぞ
ヘルメット、ウエア、手袋、ブーツ、バッグなど
揃えていけばますます金かかるんやぞ
車体だけ買って終わりや思ってないやろな?
ヘルメット、ウエア、手袋、ブーツ、バッグなど
揃えていけばますます金かかるんやぞ
車体だけ買って終わりや思ってないやろな?
931: 2018/10/14(日) 20:07:45.29
250ccから125ccに落とすか悩む
デザインが気に入ったが試乗がないから125ccの感覚がわからんのが困る
デザインが気に入ったが試乗がないから125ccの感覚がわからんのが困る
932: 2018/10/14(日) 20:13:40.23
>>931
最初は排気量落としたことに凄い後悔しましたが、そのうち慣れましたね。
自分の使い方が近場をウロウロするような感じだったせいもあります。
当たり前ですが、長距離ツーリングを頻繁にするとか
一緒に出かけるバイク乗りの友人がいる場合は250のままがいいと思います。
最初は排気量落としたことに凄い後悔しましたが、そのうち慣れましたね。
自分の使い方が近場をウロウロするような感じだったせいもあります。
当たり前ですが、長距離ツーリングを頻繁にするとか
一緒に出かけるバイク乗りの友人がいる場合は250のままがいいと思います。
954: 2018/10/15(月) 13:52:47.89
>>932
>>936
最近は通勤や近場ばかりだし、加速は仕方ないにしても今持ってる250ccより
50kg近く軽くなるから乗り出し易くなるからいいかなーと。
色が青と白で悩む、どれもカッコいいわ
>>936
最近は通勤や近場ばかりだし、加速は仕方ないにしても今持ってる250ccより
50kg近く軽くなるから乗り出し易くなるからいいかなーと。
色が青と白で悩む、どれもカッコいいわ
936: 2018/10/14(日) 20:22:34.30
>>931
今より加速モッサリするし、パイパスとかの自動車専用道路通れないから、試乗車探してからのがいいと思うよ。
割り切れれば、なかなかおすすめだよ。
今より加速モッサリするし、パイパスとかの自動車専用道路通れないから、試乗車探してからのがいいと思うよ。
割り切れれば、なかなかおすすめだよ。
933: 2018/10/14(日) 20:17:26.59
分からんなら、やめとけ
125はな、原付スポーツの上級ぐらいの感覚や
昔水冷2st7.2PSに乗った者には懐かしい感覚や
あれで、70くらいまで気にせずに出せるので、チョイツーリングにも行けるぐらいの感じ
125はな、原付スポーツの上級ぐらいの感覚や
昔水冷2st7.2PSに乗った者には懐かしい感覚や
あれで、70くらいまで気にせずに出せるので、チョイツーリングにも行けるぐらいの感じ
935: 2018/10/14(日) 20:20:28.59
追記
1台で済ますなら絶対250やぞ
125は、2~3台持ちのヤツが買うもんや
1台で済ますなら絶対250やぞ
125は、2~3台持ちのヤツが買うもんや
937: 2018/10/14(日) 21:06:02.81
同感!
一台なら250のクラスがいいぞ。
重すぎる、速すぎる、遅すぎる、高すぎるなど色々な経験してから125乗ると、これで十分だと感じる。
一台なら250のクラスがいいぞ。
重すぎる、速すぎる、遅すぎる、高すぎるなど色々な経験してから125乗ると、これで十分だと感じる。
938: 2018/10/14(日) 21:23:19.79
大型も色々乗ってよく行きつくところが250や125だと思う。
たまに高速乗りたいなら250。高速には乗らず遠出しないなら125。
250より125は疲れるよ。昔、乗り換えた時に嫌と言う程実感した。
たまに高速乗りたいなら250。高速には乗らず遠出しないなら125。
250より125は疲れるよ。昔、乗り換えた時に嫌と言う程実感した。
944: 2018/10/14(日) 22:14:03.15
>>938
長年原付スポーツに慣れた者なら、125は大楽勝やぞ
大型の方がドップリ疲れ果てる
長年原付スポーツに慣れた者なら、125は大楽勝やぞ
大型の方がドップリ疲れ果てる
939: 2018/10/14(日) 21:33:48.73
もうすぐRが納車されるんだが、現バイクについてる、シガーソケット、グリップに巻くタイプのグリップヒーターを移し替え頼んだら嫌がられるかな?工賃いるのかな
940: 2018/10/14(日) 21:45:37.14
嫌がるか分からんが工賃はかかるでしょうな
942: 2018/10/14(日) 22:00:10.54
>>940
やっぱそうか。
車の乗り換えのときはサービスしてくれたが、
このバイクは安いし、そこまでしてくれないか。ありがとう
やっぱそうか。
車の乗り換えのときはサービスしてくれたが、
このバイクは安いし、そこまでしてくれないか。ありがとう
943: 2018/10/14(日) 22:02:54.27
>>942
まあ長年付き合いのあるバイク屋ならやってくれるかな
まあ長年付き合いのあるバイク屋ならやってくれるかな
947: 2018/10/14(日) 23:17:20.20
いや店に聞けよ・・・
俺たちが嫌がらない、と答えたら店も嫌がらないと思うのか?
俺たちが嫌がらない、と答えたら店も嫌がらないと思うのか?
948: 2018/10/15(月) 09:59:00.30
若い人ほどファミバイの威力がでかいと思うんだけど
維持できなくて手放すのは悲しいよ
友人で20年前くらいの話なのに、あれは当時の女にバイクやめてって言われたから、と全部知ってる俺にそいつは言い張るけど
それくらい悲しい
維持できなくて手放すのは悲しいよ
友人で20年前くらいの話なのに、あれは当時の女にバイクやめてって言われたから、と全部知ってる俺にそいつは言い張るけど
それくらい悲しい
958: 2018/10/15(月) 20:38:47.42
>>948
若い人の任意保険は高いね、でも絶対に入らなきゃあかんよな、人生終わるかもしれん
ファミバイ特約は、実家の親の任意保険につけてもらってもOK※自分が独身なら
「足として原付(二種だけどw)乗るから特約お願い。増額分は前もって渡す。万が一俺が特約使っても等級には響かないから」
と説得
親が車乗ってないなら自分で入るしかない、全労災が安い、サイトだけで見積もりできる
若い人の任意保険は高いね、でも絶対に入らなきゃあかんよな、人生終わるかもしれん
ファミバイ特約は、実家の親の任意保険につけてもらってもOK※自分が独身なら
「足として原付(二種だけどw)乗るから特約お願い。増額分は前もって渡す。万が一俺が特約使っても等級には響かないから」
と説得
親が車乗ってないなら自分で入るしかない、全労災が安い、サイトだけで見積もりできる
949: 2018/10/15(月) 10:44:20.05
結婚を期にバイクを手放した人は定年するまでほぼバイクを持てないよな
950: 2018/10/15(月) 11:34:38.00
土曜日にGSX-R125の19黒を取りに行ってきた
新車のバイクを買って、乗って帰る時にこんなにニヤニヤしながら帰ってきた事ないわ
信号スタートの出だしでは「遅っ」とか、上り坂も「登んねー」とか声が出てしまう(笑)
ちょっとした峠道の短い連続コーナーじゃ、「下手くそかっ」って自分にツッコミ入れてるし
ギアの選択を間違ったらめっちゃ遅いし、一生懸命走らないといけないから、このバイクは楽しいわ
新車のバイクを買って、乗って帰る時にこんなにニヤニヤしながら帰ってきた事ないわ
信号スタートの出だしでは「遅っ」とか、上り坂も「登んねー」とか声が出てしまう(笑)
ちょっとした峠道の短い連続コーナーじゃ、「下手くそかっ」って自分にツッコミ入れてるし
ギアの選択を間違ったらめっちゃ遅いし、一生懸命走らないといけないから、このバイクは楽しいわ
957: 2018/10/15(月) 19:44:46.59
>>950
練習には小排気量がいいかもね。
大型だとギア適当でも走れちゃうし
練習には小排気量がいいかもね。
大型だとギア適当でも走れちゃうし
951: 2018/10/15(月) 12:33:51.94
白に赤のカラーリングのやつ格好いいね
952: 2018/10/15(月) 13:13:23.51
最初めっちゃウキウキで独り言増えるの分かるわ。
俺はツーリング中もずっと独り言言ってるけど。
俺はツーリング中もずっと独り言言ってるけど。
953: 2018/10/15(月) 13:35:12.04
モトブログだっけ?で小銭稼ぎだ
956: 2018/10/15(月) 18:15:31.02
S125の白でないかな(´・ω・`)
959: 2018/10/15(月) 20:47:21.54
26歳以下の任意保険9000円/月払ってるけど実家暮らしじゃなかったら原付2種だったろうな。
なお、現在GSX-R125増車検討中な模様
なお、現在GSX-R125増車検討中な模様
960: 2018/10/15(月) 20:54:36.09
大きいのは、車庫からの出し入れで面倒になるからな
走り出しても、フルサイズ125くらいが平和に楽しめる
走り出しても、フルサイズ125くらいが平和に楽しめる
961: 2018/10/15(月) 21:19:15.24
原二の増車を考えているなら、バイクの任意保険にもファミバイ特約は付けられる
※保険会社は限られるが。利用したいなら保険会社移ってもよいと思います等級引き継がれるし
※保険会社は限られるが。利用したいなら保険会社移ってもよいと思います等級引き継がれるし
コメント
コメントする