1: 2018/08/21(火) 22:10:17.38
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013~2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013~2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/08/21(火) 22:11:22.66
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/
3: 2018/08/21(火) 22:13:17.06
4: 2018/08/21(火) 22:13:43.10
リコール情報
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc451.png
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc451.png
5: 2018/08/21(火) 22:14:02.62
改善対策届出番号:506
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc506.png
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc506.png
6: 2018/08/21(火) 22:14:19.83
2013-2015年
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5
7: 2018/08/21(火) 22:14:39.53
2016年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
8: 2018/08/21(火) 22:14:58.01
2017年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
9: 2018/08/21(火) 22:15:14.76
10: 2018/08/21(火) 22:15:32.73
11: 2018/08/21(火) 22:15:50.81
12: 2018/08/21(火) 22:16:12.45
H
13: 2018/08/21(火) 22:16:29.71
O
14: 2018/08/21(火) 22:16:47.99
N
15: 2018/08/21(火) 22:17:17.44
D
16: 2018/08/21(火) 22:18:16.95
A_
17: 2018/08/21(火) 22:18:37.97
G
18: 2018/08/21(火) 22:18:55.11
R
19: 2018/08/21(火) 22:19:09.78
O
20: 2018/08/21(火) 22:19:27.90
M
21: 2018/08/21(火) 22:24:46.30
乙乙
22: 2018/08/21(火) 22:35:54.74
乙
ワイヤーの話すると毎回荒れるな
ワイヤーの話すると毎回荒れるな
23: 2018/08/21(火) 22:41:26.47
ここのスレ荒らすの誰やー
ワイヤー
ワイヤー
24: 2018/08/21(火) 22:43:32.24
いちょつ
25: 2018/08/21(火) 23:22:56.32
じゃあ、カイヤの話でもするか
26: 2018/08/22(水) 07:33:10.05
ハンドルクランプのボルトにRAMマウントのM8ボルトマウント共締めで付けたけど
ほんとタイクォリティやばい、あらゆる場所がボルトが破断する限界まで締めてるんじゃないかってくらいオーバートルク
どこ回しても回りだす瞬間にキンッ!とか音が出る
ドライバーの類じゃどうにもならんだろこれ
ほんとタイクォリティやばい、あらゆる場所がボルトが破断する限界まで締めてるんじゃないかってくらいオーバートルク
どこ回しても回りだす瞬間にキンッ!とか音が出る
ドライバーの類じゃどうにもならんだろこれ
27: 2018/08/22(水) 09:29:48.03
土人が作れば所詮その程度のクオリティなのさ
それをよしとしているメーカーにも呆れるけどな
それをよしとしているメーカーにも呆れるけどな
28: 2018/08/22(水) 09:44:33.86
前スレで聞いたけど、マウント合戦の間に次スレとなりスルーされた者です。
改めて、ハンドルブレース付けてる人に質問。
見た目以外でどんな効果がありましたか?
何かしら体感あるなら装着検討しております。
5ちゃんは初めてなのでイジメはやめて欲しいです。
よろしくお願いします
改めて、ハンドルブレース付けてる人に質問。
見た目以外でどんな効果がありましたか?
何かしら体感あるなら装着検討しております。
5ちゃんは初めてなのでイジメはやめて欲しいです。
よろしくお願いします
29: 2018/08/22(水) 10:05:36.99
>>28
意味ないよ
ただの飾り
意味ないよ
ただの飾り
46: 2018/08/23(木) 11:50:55.77
>>28
ブレースは元々ライズの高いアルミハンドルのしなりを抑制するもので剛性のある鉄ハンドルには体感できる意味などないよ
ブレースは元々ライズの高いアルミハンドルのしなりを抑制するもので剛性のある鉄ハンドルには体感できる意味などないよ
30: 2018/08/22(水) 10:07:45.49
ハンドルブレース、H2Cのやつ付けたけど、まあ効果なんて分からんw
元々、スマホホルダーとかを取り付ければと考えてたけど、径が細すぎてそれも出来ず。
完全に飾りです。
H2Cのやつはクオリティは良い。
元々、スマホホルダーとかを取り付ければと考えてたけど、径が細すぎてそれも出来ず。
完全に飾りです。
H2Cのやつはクオリティは良い。
31: 2018/08/22(水) 10:44:41.64
重量の増加~パワーウエイトレシオがごにょごにょ
32: 2018/08/22(水) 10:51:13.05
ありがとうございます。
ブレース取付はやめておきます。
見た目にはダサい(余計なものが付いてる感)と思ってたし、
キーへのアクセス悪そうだし。
ブレース取付はやめておきます。
見た目にはダサい(余計なものが付いてる感)と思ってたし、
キーへのアクセス悪そうだし。
33: 2018/08/22(水) 10:54:06.31
やっぱりそうですか
オレもなんでわざわざこんなかっこわりーもん付けるのかと思ってましたw
ナビかなんか付けるようかと…
オレもなんでわざわざこんなかっこわりーもん付けるのかと思ってましたw
ナビかなんか付けるようかと…
34: 2018/08/22(水) 12:05:22.81
ステップ周りのアルミがくすんできて洗っても綺麗にならん。
どんなケミカルが良いかな。
どんなケミカルが良いかな。
35: 2018/08/22(水) 12:49:42.64
>>34
コンパウンドで磨く
コンパウンドで磨く
36: 2018/08/22(水) 13:29:37.75
ピカール
37: 2018/08/22(水) 14:10:23.18
やっぱりピカールかねえ。
38: 2018/08/22(水) 14:30:28.85
ピカールは後処理しないと白く粉吹くよ
39: 2018/08/22(水) 14:33:22.48
ワコーズのメタルコンパウンドも評判いいよ
40: 2018/08/22(水) 14:40:12.54
途中で送信してもうた
俺は錆び防止にクレの666使ってるよ
長期間は持たないけど定期的にこれで磨けば錆びない
俺は錆び防止にクレの666使ってるよ
長期間は持たないけど定期的にこれで磨けば錆びない
41: 2018/08/22(水) 15:13:40.54
ピカールの後処理って、どうやってするの?
45: 2018/08/23(木) 01:57:19.89
>>41
だから666とか
洋物だとブルーマジックとか
だから666とか
洋物だとブルーマジックとか
42: 2018/08/22(水) 17:42:58.63
ウェットブラストがキレイに仕上がる
43: 2018/08/22(水) 20:53:15.28
どうでもいいだろ自分磨け
44: 2018/08/22(水) 22:20:31.51
終わった後で高圧で軽く打つぐらいいいんでないかい
47: 2018/08/23(木) 19:21:03.22
2018年式グロム乗りだけど、ビーラバータイヤは酷評しなくていいよ。ドライは勿論
ウエットでも普通に乗ってたら滑らんよ。急制動でもOK!前期から改善されたのか?
シートとリアサスは硬くて尻痛はある。しかし、30分前後の通勤快速なら全然問題なし。
フロントフォークは柔らかで直線悪路ならベストかな。カーブなら硬い方がいいと思う。
他はハンドルの微細振動でミラーが見えにくいのと、ロングツーリングだと多少
手が疲れる。馬力は非力でアクセル全開で扱いきれる。
軽くて小さいので取り回しが楽(50ccの様な)で楽しいバイクです。
ウエットでも普通に乗ってたら滑らんよ。急制動でもOK!前期から改善されたのか?
シートとリアサスは硬くて尻痛はある。しかし、30分前後の通勤快速なら全然問題なし。
フロントフォークは柔らかで直線悪路ならベストかな。カーブなら硬い方がいいと思う。
他はハンドルの微細振動でミラーが見えにくいのと、ロングツーリングだと多少
手が疲れる。馬力は非力でアクセル全開で扱いきれる。
軽くて小さいので取り回しが楽(50ccの様な)で楽しいバイクです。
48: 2018/08/24(金) 09:15:32.27
>>47
グロム買おうか悩んでます。
グロム買おうか悩んでます。
49: 2018/08/24(金) 10:46:00.76
>>48
Zもあるでよ
Zもあるでよ
50: 2018/08/24(金) 13:20:25.03
>>48
知ってると思うけど旧型と新型でスタイルが結構違うから好きな方選べ。年式によってホイールの色とかキャリパーの色とかも違うからチェックな
知ってると思うけど旧型と新型でスタイルが結構違うから好きな方選べ。年式によってホイールの色とかキャリパーの色とかも違うからチェックな
55: 2018/08/24(金) 18:19:14.99
>>48
私はグロムを購入して大満足しています。その理由は、簡単に以下箇条書きで。
・空冷エンジンなので冷却フィンが渋い、ラジエーターやらホースやらが無いので
軽量でしかもオイルエレメントも無し。燃費も高回転で乗ってもリッター57㌔前後。
・ABSが付いて無いので単純で余計な整備もいらない。
・125ccクラスにして、見た目が格好いい極太タイヤ&倒立フォーク。
・カスタムパーツが豊富にある。
・タコメーター機能もある。LEDヘッドライト&テールランプ。
・>>50もレスしているが、新型は金色を多く使っている。(私は高級感があるので
これだけでMSX125より高いGROMにした。こだわりが無ければMSX125をSOX
なんかで検討するのもありです。)
私はグロムを購入して大満足しています。その理由は、簡単に以下箇条書きで。
・空冷エンジンなので冷却フィンが渋い、ラジエーターやらホースやらが無いので
軽量でしかもオイルエレメントも無し。燃費も高回転で乗ってもリッター57㌔前後。
・ABSが付いて無いので単純で余計な整備もいらない。
・125ccクラスにして、見た目が格好いい極太タイヤ&倒立フォーク。
・カスタムパーツが豊富にある。
・タコメーター機能もある。LEDヘッドライト&テールランプ。
・>>50もレスしているが、新型は金色を多く使っている。(私は高級感があるので
これだけでMSX125より高いGROMにした。こだわりが無ければMSX125をSOX
なんかで検討するのもありです。)
70: 2018/08/25(土) 03:22:07.66
>>55
自分もほぼ同じ理由でグロム気になってます。
軽量、シンプルな空冷なので冷却水変えなくて良い、ちっこくて可愛い、Zに比べてエンジン音が好みの低音、ABSはそんなに興味ない、
ただホイールは黒い方が汚れが目立ちにくそうかな?
ゴールド綺麗ですけどねー
自分もほぼ同じ理由でグロム気になってます。
軽量、シンプルな空冷なので冷却水変えなくて良い、ちっこくて可愛い、Zに比べてエンジン音が好みの低音、ABSはそんなに興味ない、
ただホイールは黒い方が汚れが目立ちにくそうかな?
ゴールド綺麗ですけどねー
51: 2018/08/24(金) 13:23:29.09
>>48
Zの方がストリートファイターをそのまま小さくしたって感じ。
GROMはなんかビーチを走るバギーみたいな感じでもっとユニークな印象。
実際、名前の由来もそんな感じ
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=62296&parent=30212
エクストリームとか気になるなら情報も多いグロム が良いかも。
普通に走るだけならたぶんZの方が被らない、グロムはどんどん売れてる気がする。
あと、Zはディスコンみたいに噂されてる。
Zの方がストリートファイターをそのまま小さくしたって感じ。
GROMはなんかビーチを走るバギーみたいな感じでもっとユニークな印象。
実際、名前の由来もそんな感じ
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=62296&parent=30212
エクストリームとか気になるなら情報も多いグロム が良いかも。
普通に走るだけならたぶんZの方が被らない、グロムはどんどん売れてる気がする。
あと、Zはディスコンみたいに噂されてる。
69: 2018/08/25(土) 03:13:56.93
>>51
ありがとう!
そんな由来が有ったんですねー
Zもモンキー125も調べたけど、やっぱりグロムが良いかなー
ハンドル振動、オイル乳化、5速が欲しい、お尻痛いってワードが良く出て来るけど、こんなに売れてるなら気になる程ではないんだろうねー
ありがとう!
そんな由来が有ったんですねー
Zもモンキー125も調べたけど、やっぱりグロムが良いかなー
ハンドル振動、オイル乳化、5速が欲しい、お尻痛いってワードが良く出て来るけど、こんなに売れてるなら気になる程ではないんだろうねー
52: 2018/08/24(金) 16:25:23.53
駐輪場の制約でハンドル幅を左右それぞれ3センチくらいは最低詰めたいんだけど、良い知恵無いですか
ハンドル交換のブログ記事なんかはよく見るんだけど、幅を短縮するって主旨の人は殆どいなくてどうしたものかと
ハンドル交換のブログ記事なんかはよく見るんだけど、幅を短縮するって主旨の人は殆どいなくてどうしたものかと
57: 2018/08/24(金) 20:11:41.48
>>52
グロムってサイドスタンド結構角度つかない?
サイドスタンド工夫すれば3cmくらいなんとかなりそうだけどな
グロムってサイドスタンド結構角度つかない?
サイドスタンド工夫すれば3cmくらいなんとかなりそうだけどな
53: 2018/08/24(金) 16:41:51.57
3cmずつも縮めるのは危険だぞ
考え直せ
太めのパイプ挿して手前に曲げる方法はあるが
考え直せ
太めのパイプ挿して手前に曲げる方法はあるが
54: 2018/08/24(金) 16:44:46.21
セパハンにしたら?
56: 2018/08/24(金) 18:43:35.72
グレー買ったけど、金色いらないんだよなあ。
黒ホイール、赤キャリパーの方がずっといい。
色が増えてバタバタする。
黒ホイール、赤キャリパーの方がずっといい。
色が増えてバタバタする。
63: 2018/08/24(金) 22:18:47.69
>>56
俺もこの前買ったけど、正直前のモデルが欲しかった
金のエンジンカバー(?)は流石にダサすぎるから付け替えるわ
俺もこの前買ったけど、正直前のモデルが欲しかった
金のエンジンカバー(?)は流石にダサすぎるから付け替えるわ
58: 2018/08/24(金) 20:16:16.42
サイドスタンドで傾く分計算に入れてなかったりして
59: 2018/08/24(金) 21:28:09.34
ハンドルロックもするし、車体幅に対してそんなに飛び出ないよね
ハンドル狭くしても人が通るスペースがなくなっちゃうような気がする
ハンドル狭くしても人が通るスペースがなくなっちゃうような気がする
60: 2018/08/24(金) 21:45:00.64
センスタほしくなるよね
61: 2018/08/24(金) 21:47:21.07
センスタマジで欲しい…
62: 2018/08/24(金) 21:58:19.93
61スレ目の>>61
64: 2018/08/24(金) 22:52:59.15
現在、東京のバイクショップ(naps 2りんかん、ライコ etc..)で、
gクラフトのバックステップ置いてある店舗無いかな?
あれば、明日にでも買いに行きたいんだけど、知らない?
gクラフトのバックステップ置いてある店舗無いかな?
あれば、明日にでも買いに行きたいんだけど、知らない?
65: 2018/08/24(金) 23:04:33.74
アマゾンなら明日にでも届くのでは
68: 2018/08/24(金) 23:11:05.41
>>65
アマゾンだと、gクラフト無いんですよ・・・。
アマゾンだと、gクラフト無いんですよ・・・。
66: 2018/08/24(金) 23:04:36.67
アマゾンなら明日にでも届くのでは
67: 2018/08/24(金) 23:04:57.47
ごめん、連投してもうた
71: 2018/08/25(土) 03:42:32.86
オイル乳化は個体差もあるかも
知り合いは30分のっても乳化するとか
自分のは乳化とはほぼ無縁だ
知り合いは30分のっても乳化するとか
自分のは乳化とはほぼ無縁だ
72: 2018/08/25(土) 08:15:00.68
未だに乳化の話よく出るけど、普通の車でもするからなあれ。その状態でオイル抜いたら抜いたオイルも乳化してんなら問題あるけどカバーにくっついてる分でしょ?
まぁ精神衛生上よろしくないのは分かるんだけど走って直接熱入るところは水分飛ぶしその飛んだのが温度の低いカバー裏なんかに付いて乳化してるだけだし過剰に気にしてたら楽しめないよ!
まぁ精神衛生上よろしくないのは分かるんだけど走って直接熱入るところは水分飛ぶしその飛んだのが温度の低いカバー裏なんかに付いて乳化してるだけだし過剰に気にしてたら楽しめないよ!
75: 2018/08/25(土) 16:43:29.52
>>72
冬場は抜いたオイルも乳化して
コーヒー牛乳出てくるぞ
冬場は抜いたオイルも乳化して
コーヒー牛乳出てくるぞ
77: 2018/08/25(土) 18:09:11.42
>>75
>>76
鉱物油でも乳化するのですか?
>>76
鉱物油でも乳化するのですか?
76: 2018/08/25(土) 16:46:57.04
>>72
安心しろ
抜いたオイルも乳化してるから心配するな
安心しろ
抜いたオイルも乳化してるから心配するな
73: 2018/08/25(土) 09:13:14.49
オレンジ待ちしてたけどもう待ちきれんので今日契約行ってくる・・・外装はみんなが言うようにお取り寄せで交換に挑戦してみるわ
74: 2018/08/25(土) 09:17:17.22
>>73
オレンジかわいいな。俺もmsxのネイビー買うか迷ってる
オレンジかわいいな。俺もmsxのネイビー買うか迷ってる
78: 2018/08/25(土) 18:26:57.14
乳化するって人はもしかして屋外駐車?
79: 2018/08/25(土) 18:55:28.96
あら?そうなんだ…
知らなかったよごめん。それはちょっと気になるね
俺のは全然ならないんだけど乗り方とか気温のせいなのかね?
オイルの種類は関係なさそうだけど…
知らなかったよごめん。それはちょっと気になるね
俺のは全然ならないんだけど乗り方とか気温のせいなのかね?
オイルの種類は関係なさそうだけど…
80: 2018/08/25(土) 23:19:07.67
73だが、とりあえず今日契約してきたよ
早ければ来週末には納まる模様
オレンジと言うか2019年モデルの事も聞いてみたけど、
現行?(2018モデル)が普通に発注できるし、新型の前振りも無いってなことで
もういいやと購入することにした
久しぶりのバイクなんで楽しみにしてる・・・このワクワクはいくつになっても変わらないねw
早ければ来週末には納まる模様
オレンジと言うか2019年モデルの事も聞いてみたけど、
現行?(2018モデル)が普通に発注できるし、新型の前振りも無いってなことで
もういいやと購入することにした
久しぶりのバイクなんで楽しみにしてる・・・このワクワクはいくつになっても変わらないねw
81: 2018/08/26(日) 03:15:12.65
俺のは走った後なら乳化状態はどこにも見られないな
上でも書いたが個体差あると思う冬場でもみないしエンブレ多用も関係あるのかも
上でも書いたが個体差あると思う冬場でもみないしエンブレ多用も関係あるのかも
82: 2018/08/26(日) 11:52:56.69
油温が上がって無い状態でエンジン切ると油中の水分が抜けなくて乳化しちゃうんだから
長い時間乗ってエンジン回せば乳化しないよ
長い時間乗ってエンジン回せば乳化しないよ
83: 2018/08/26(日) 19:35:24.47
現行グロムに旧型ヨシムラ マフラーって取り付け可能でしょうか?
sssp://o.8ch.net/18zvb.png
sssp://o.8ch.net/18zvb.png
85: 2018/08/26(日) 21:30:16.99
>>83
流用してる人いたよ
要加工だったけど
流用してる人いたよ
要加工だったけど
84: 2018/08/26(日) 19:55:54.89
なんだよその毛
86: 2018/08/27(月) 06:49:44.66
例年なら、もう発表があっても遅いくらいだけど地震や大雨とモンキーの発売で新型の発表が遅れてるのかな?
109: 2018/08/27(月) 22:50:30.34
>>86
遅くはないやろ
いつもタイで3~4月くらいで日本が6月くらいだし
遅くはないやろ
いつもタイで3~4月くらいで日本が6月くらいだし
87: 2018/08/27(月) 08:01:42.43
そろそろディスコンって認めようよ
もう俺たちは絶版車乗りなんや!
もう俺たちは絶版車乗りなんや!
88: 2018/08/27(月) 08:17:20.56
ディスコンとか言い出す馬鹿ってうぜーな
今まで自分は言ってなかったくせに
馬鹿ってすぐオウム返しするよなwww
普通に販売終了でいいですよね?珍カス
今まで自分は言ってなかったくせに
馬鹿ってすぐオウム返しするよなwww
普通に販売終了でいいですよね?珍カス
89: 2018/08/27(月) 08:28:26.84
ディスコンってなんの略や
ディスコグラフィコンプリートか
ディスコグラフィコンプリートか
90: 2018/08/27(月) 09:16:57.72
どちらもNGわっちょい
91: 2018/08/27(月) 09:31:10.69
他より圧倒的に発表が遅いんじゃ、グローバルモデルだかにしてる意味ないよなあ
まあ日本市場なんてゴミクズ以下の存在って認識なんだろうけど
まあ日本市場なんてゴミクズ以下の存在って認識なんだろうけど
92: 2018/08/27(月) 10:41:16.71
ズーマーXと同じ運命か、、、、
93: 2018/08/27(月) 11:52:43.42
「オイルが乳化するってことはちゃんとフィンが放熱してるってことだから心配すんな」
って行きつけのバイク屋のオヤジに言われた
って行きつけのバイク屋のオヤジに言われた
94: 2018/08/27(月) 12:18:20.77
ディスコンでいうとギャーギャー騒ぎだす中卒が出てくるのがなんか笑える
95: 2018/08/27(月) 12:22:36.94
SOXでMSX買おうか悩んでるんだけど、パーツは国内仕様と共通でオッケー?
グロムのと違いってカラーリングくらい?
無知ですまんがよろしく
グロムのと違いってカラーリングくらい?
無知ですまんがよろしく
97: 2018/08/27(月) 12:27:53.96
>>95
オッケーだぞ
オッケーだぞ
98: 2018/08/27(月) 12:38:11.18
>>97
おお、有難う
今夜から嫁を説得するわ
おお、有難う
今夜から嫁を説得するわ
99: 2018/08/27(月) 13:01:20.20
>>98
サスとかタイヤとかに閉口するかもしれないから、カスタム費用もうまく工面してくれ
うちはあんま考えてなくてあとから勝手にいじったら文句言われた
サスとかタイヤとかに閉口するかもしれないから、カスタム費用もうまく工面してくれ
うちはあんま考えてなくてあとから勝手にいじったら文句言われた
100: 2018/08/27(月) 13:12:32.51
>>95
国内正規と配線が一部違う
電送系アフターパーツで使えないものがあるしリコールが出た場合受けれないなど多少リスクあるよ
国内正規と配線が一部違う
電送系アフターパーツで使えないものがあるしリコールが出た場合受けれないなど多少リスクあるよ
102: 2018/08/27(月) 16:01:19.60
>>100
具体的にどこの配線で使えないアフターパーツとは?
リコールって命に関わるものだから国内向けだろうが海外向けだろうがメーカーには対処する責任あるから受けられないなんてことはないと思うが
具体的にどこの配線で使えないアフターパーツとは?
リコールって命に関わるものだから国内向けだろうが海外向けだろうがメーカーには対処する責任あるから受けられないなんてことはないと思うが
103: 2018/08/27(月) 16:37:16.79
>>102
ウインカーとか燃調コントローラーとかは使えないヤツがある
並行輸入にメーカー保証は無いよw
ウインカーとか燃調コントローラーとかは使えないヤツがある
並行輸入にメーカー保証は無いよw
104: 2018/08/27(月) 16:37:52.09
>>102
ウインカー配線,ECU周辺の配線が違って社外サブコン購入には適合注意が必要
前期の話になるがMSXは国内GROMに出た2回のリコールは受けれないよ
自分でパーツ買って対処が必要だよ
MSXはあくまで並行輸入車であって国内HONDAのリコール作業対象外
ウインカー配線,ECU周辺の配線が違って社外サブコン購入には適合注意が必要
前期の話になるがMSXは国内GROMに出た2回のリコールは受けれないよ
自分でパーツ買って対処が必要だよ
MSXはあくまで並行輸入車であって国内HONDAのリコール作業対象外
105: 2018/08/27(月) 17:14:29.53
>>104
そうなのか
並行輸入扱い?
正規で輸入されちゃったら国内仕様売れなくなっちゃうもんな、そりゃそうだよね
知らんかったありがとう
そうなのか
並行輸入扱い?
正規で輸入されちゃったら国内仕様売れなくなっちゃうもんな、そりゃそうだよね
知らんかったありがとう
107: 2018/08/27(月) 18:36:15.95
>>105
バイクじゃないけど、カメラなんかはかつては「国際保証書」と称して
どこでも保証書があれば修理してもらえたが、今はその文言が外れて
ご当地販売分でないと保証が効かないなんてことになってるね
バイクじゃないけど、カメラなんかはかつては「国際保証書」と称して
どこでも保証書があれば修理してもらえたが、今はその文言が外れて
ご当地販売分でないと保証が効かないなんてことになってるね
111: 2018/08/27(月) 22:53:52.25
>>105
グロムは各国の基準に合わせてるだけやで
タイではポジションいらないど日本では必要
サイドスタンドセンサーも日本ではつけてるがタイではない
アメリカでは横の反射板が必須だったり
ライトの範囲は厳しく別のヘッドライトつけたりとか
だからそれ以外のパーツリストの番号は基本一緒
グロムは各国の基準に合わせてるだけやで
タイではポジションいらないど日本では必要
サイドスタンドセンサーも日本ではつけてるがタイではない
アメリカでは横の反射板が必須だったり
ライトの範囲は厳しく別のヘッドライトつけたりとか
だからそれ以外のパーツリストの番号は基本一緒
112: 2018/08/28(火) 09:25:13.29
>>111
日本ではポジションってないとダメなの?
アメリカの方がライトが明るいのは羨ましい
日本ではポジションってないとダメなの?
アメリカの方がライトが明るいのは羨ましい
114: 2018/08/28(火) 12:26:44.30
>>112
幅的にグロムは無くても大丈夫だと思うけどね・・・
幅的にグロムは無くても大丈夫だと思うけどね・・・
115: 2018/08/28(火) 21:32:43.70
>>111
うちのMSXはサイドスタンドスイッチあるな
あとエンジンかかってる時に強制的にライト点いてれば、別にポジション要らなかったかと
うちのMSXはサイドスタンドスイッチあるな
あとエンジンかかってる時に強制的にライト点いてれば、別にポジション要らなかったかと
116: 2018/08/28(火) 21:34:42.55
>>115
へ~初期型だけど
現行のはついてんのか
車載工具は入ってた?
へ~初期型だけど
現行のはついてんのか
車載工具は入ってた?
117: 2018/08/28(火) 21:50:15.91
>>116
後期型やけど車載工具は入ってないよ。
後期型やけど車載工具は入ってないよ。
118: 2018/08/28(火) 21:52:40.49
>>117
補足。2018年式です。
補足。2018年式です。
119: 2018/08/28(火) 21:57:54.27
>>117
そうなんか
後期で仕様を日本のグロムと統一したんかな
そうなんか
後期で仕様を日本のグロムと統一したんかな
120: 2018/08/28(火) 22:00:40.88
>>119
紛らわしくてごめん。私のは2018年式グロムです。
紛らわしくてごめん。私のは2018年式グロムです。
110: 2018/08/27(月) 22:53:40.26
>>102
過去にガイジクレーマーがゴネまくったのせいで受けられないよ、買った店や個人に言うしかない
本来日本で流通しているはずのない/させていない外国製品を店や個人が独自に輸入して日本で乗ってるだけだからね
似たようなケースではヤマハのスクーターなんかも名前が同じヤマハってだけで完全に別の会社なので無理
メーカーがウチは知らんけどあんたらが勝手にやってるぶんには特に言うことは無いって
お目溢しをされてるだけなのにこれ以上問題が起きるなら輸入すら出来ないようにするんじゃないか
過去にガイジクレーマーがゴネまくったのせいで受けられないよ、買った店や個人に言うしかない
本来日本で流通しているはずのない/させていない外国製品を店や個人が独自に輸入して日本で乗ってるだけだからね
似たようなケースではヤマハのスクーターなんかも名前が同じヤマハってだけで完全に別の会社なので無理
メーカーがウチは知らんけどあんたらが勝手にやってるぶんには特に言うことは無いって
お目溢しをされてるだけなのにこれ以上問題が起きるなら輸入すら出来ないようにするんじゃないか
96: 2018/08/27(月) 12:23:05.72
正確な言葉を使えないのはディスコンでおぼえちゃったの?ぼく?
101: 2018/08/27(月) 14:56:10.77
SONYでMSXがまだ買えるんかと空目した
106: 2018/08/27(月) 17:21:17.96
今月SOXでMSXのブルーメタリック買ったよ
なんで国内版はいつまでたっても青を投入しないんだよ
なんで国内版はいつまでたっても青を投入しないんだよ
108: 2018/08/27(月) 20:41:12.71
北米の前期型は一つ目小僧じゃないんだよねたしか
113: 2018/08/28(火) 12:14:06.99
two brothersのマフラーつけてる人いますか?
バッフルありで音量がどのくらいか知りたいんですけど
バッフルありで音量がどのくらいか知りたいんですけど
121: 2018/08/28(火) 23:08:23.71
ウインカースイッチとホーンの配置が気にくわなかったので他車種のスイッチを無理矢理付けたらポジション着かなくなってしまった
まぁあまり気にしていない
まぁあまり気にしていない
122: 2018/08/29(水) 00:37:35.74
いろんなバイク乗ったことあるけどスイッチの位置について違和感全然なかったよ俺
つーか一日も乗れば慣れない?
つーか一日も乗れば慣れない?
125: 2018/08/29(水) 00:53:12.10
>>122
すぐ慣れたと思っていたが、とっさのときに間違えてしまう
すぐ慣れたと思っていたが、とっさのときに間違えてしまう
128: 2018/08/29(水) 02:51:12.29
>>122
二台持ちなんだよ
どっちかに統一したかった
二台持ちなんだよ
どっちかに統一したかった
123: 2018/08/29(水) 00:40:44.90
昔のバイクばかり乗ってると間違う気がする
124: 2018/08/29(水) 00:41:56.36
上下なら回転させりゃいいしな
左右が気に入らないって大体真ん中とホーンは左だろうに、、、
左右が気に入らないって大体真ん中とホーンは左だろうに、、、
126: 2018/08/29(水) 01:33:41.84
俺も危ない!と思ってホーン鳴らそうとするんだけどいつもホーンの位置どこだっけ?て探してるうちに怒りも収まって結局鳴らさずに済むことあるわ
130: 2018/08/29(水) 07:03:10.68
ホーンは危険な時に鳴らせた事が無いわ
131: 2018/08/29(水) 07:14:56.50
鉄カブ(右縦ウインカー)も持ってる俺はウインカー時たまにキルスイッチを切ってしまう
132: 2018/08/29(水) 07:23:12.10
しかもチョイ押しには逆のかたむきで押し難いし。
なんでワザワザ上下変えたんだろ?
なんでワザワザ上下変えたんだろ?
133: 2018/08/29(水) 07:31:07.60
海外の都合だっけか
向こうはクラクション鳴らしまくるから今の配置は歓迎されてるってどこぞで見た
向こうはクラクション鳴らしまくるから今の配置は歓迎されてるってどこぞで見た
134: 2018/08/29(水) 11:02:38.22
野球のボール・ストライク表示といい、日付表記の仕方といい、外人の感性はよくわからんな
135: 2018/08/30(木) 14:11:04.63
査定しにバイク屋向かったが、やっぱりグロム面白い
当分売らないわ
当分売らないわ
136: 2018/08/30(木) 15:48:05.76
大した維持費もかからないんだし持てるなら持っといたほうが良いよ
137: 2018/08/30(木) 16:20:23.98
センスタないバイク初めてなんだけど、整備自分でやるならメンテスタンドとかいる?
定番商品とか有ったら教えてください。
定番商品とか有ったら教えてください。
140: 2018/08/30(木) 18:15:04.35
>>137
整備の内容による。
チェーンとオイル交換ぐらいならスタンドなくてもできる。
「チェーンメンテ つっかえ棒」で画像検索すれば色々見れて面白い。
タイヤ交換もパンダジャッキひとつで、やりくりしてる知り合いもいるしね。
色々やってみて必要と感じたら買えばいい。
整備の内容による。
チェーンとオイル交換ぐらいならスタンドなくてもできる。
「チェーンメンテ つっかえ棒」で画像検索すれば色々見れて面白い。
タイヤ交換もパンダジャッキひとつで、やりくりしてる知り合いもいるしね。
色々やってみて必要と感じたら買えばいい。
142: 2018/08/30(木) 20:31:24.84
>>137
メンテスタンドは定番のJトリップ使ってるよ
ロンツーでチェーンオイル差すときは右ステップとフレームを繋いでるパイプのとこに、適当な角材でつっかえ棒してるよ
メンテスタンドは定番のJトリップ使ってるよ
ロンツーでチェーンオイル差すときは右ステップとフレームを繋いでるパイプのとこに、適当な角材でつっかえ棒してるよ
138: 2018/08/30(木) 16:38:48.16
チェーンの掃除ぐらいならローラースタンドでいける。
AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三... https://www.amazon.jp/dp/B00PA22650
AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三... https://www.amazon.jp/dp/B00PA22650
139: 2018/08/30(木) 18:08:26.52
ここは戸建住み多いのかな?
グロムはガレージとかにしまってる?それともバイクカバー?
グロムはガレージとかにしまってる?それともバイクカバー?
141: 2018/08/30(木) 18:15:31.84
カバーとかは特に掛けてないけどカーポートの柱に地球ロックして車をギリギリに寄せて動かせないようしてる
143: 2018/08/30(木) 20:54:25.51
>>141
何かパーツつけたりしてる?
以前アパート住みだった時、台風の夜にダックスにつけてたアフターパーツ盗まれたんだよね
それ以来ダックスは実家に室内保管してるんだけど、グロム欲しくなってきた
地球ロックしておけば車体は盗まれないかもしれないけど、パーツ盗まれそうで恐い
やっぱりバイク用ガレージ建ててから買う方が方が無難かな
何かパーツつけたりしてる?
以前アパート住みだった時、台風の夜にダックスにつけてたアフターパーツ盗まれたんだよね
それ以来ダックスは実家に室内保管してるんだけど、グロム欲しくなってきた
地球ロックしておけば車体は盗まれないかもしれないけど、パーツ盗まれそうで恐い
やっぱりバイク用ガレージ建ててから買う方が方が無難かな
146: 2018/08/30(木) 22:56:45.37
>>143
目に見えるような部分はほとんど弄ってないよ
ガレージ建てるにもお金かかるし近所にレンタルガレージとかあったら検討してみれば?
目に見えるような部分はほとんど弄ってないよ
ガレージ建てるにもお金かかるし近所にレンタルガレージとかあったら検討してみれば?
150: 2018/08/31(金) 08:53:49.47
>>146
見た目がノーマルなら部品盗にはあいにくそうだね
レンタルガレージ調べてみたけど、電気使えるしメンテ出来るスペースがあるのは良いね
ただ、1年借りるなら2×4で自作ガレージ建てた方が安そうな金額だった
>>148
入口側が上に開くのは出し入れしやすそうだけどしまうだけって感じだね
簡単なメンテくらいは自分でしたいからコストコの樹脂物置か自作ガレージ検討で検討してみる
お二人さん有難う
見た目がノーマルなら部品盗にはあいにくそうだね
レンタルガレージ調べてみたけど、電気使えるしメンテ出来るスペースがあるのは良いね
ただ、1年借りるなら2×4で自作ガレージ建てた方が安そうな金額だった
>>148
入口側が上に開くのは出し入れしやすそうだけどしまうだけって感じだね
簡単なメンテくらいは自分でしたいからコストコの樹脂物置か自作ガレージ検討で検討してみる
お二人さん有難う
148: 2018/08/30(木) 23:25:36.78
144: 2018/08/30(木) 21:57:05.49
グロム買おうかと思ってgoo見てたら2013年式の黄色が一番カラーリングセンス良く纏まっててライトも可愛い
新車買うか気に入った黄色の中古買うか考え中
新車買うか気に入った黄色の中古買うか考え中
147: 2018/08/30(木) 23:25:12.09
>>144
そのモデルの展示車新品まだ売ってるとこあるよ
そのモデルの展示車新品まだ売ってるとこあるよ
152: 2018/08/31(金) 11:34:42.11
>>144
わかるぜ 前期のライトいいよな
わかるぜ 前期のライトいいよな
153: 2018/08/31(金) 13:38:47.89
>>144
俺もルックスは前期の方が圧倒的に好みだったから前期買ったわ
俺もルックスは前期の方が圧倒的に好みだったから前期買ったわ
145: 2018/08/30(木) 22:44:44.22
ミニモトは新車一択やわ
アホが弄り倒した後にノーマル風に戻して売るとか普通やし
っていうか俺はそうしてるし
アホが弄り倒した後にノーマル風に戻して売るとか普通やし
っていうか俺はそうしてるし
149: 2018/08/31(金) 00:56:01.66
本日納車された、受領後ひと通り走ってみたけど
尻そのものは大丈夫だったが、長めのボクサーパンツの裾に当たる部分くらいの内ももが
シートの角に擦れて痛くなるね・・・あたる部分を削る加工とかしたら楽かなあ
尻そのものは大丈夫だったが、長めのボクサーパンツの裾に当たる部分くらいの内ももが
シートの角に擦れて痛くなるね・・・あたる部分を削る加工とかしたら楽かなあ
151: 2018/08/31(金) 08:57:22.64
>>149
服着て乗れ
服着て乗れ
154: 2018/08/31(金) 16:18:24.43
俺は後期高齢者
158: 2018/08/31(金) 19:47:56.31
>>154
只の予測変換ミス貼り付けなのは分かるけど
「僕は神山満月ちゃん!」を思い出してメチャワロタ。
只の予測変換ミス貼り付けなのは分かるけど
「僕は神山満月ちゃん!」を思い出してメチャワロタ。
155: 2018/08/31(金) 16:19:13.20
俺は後期 訂正
156: 2018/08/31(金) 16:22:04.88
w 別にジジイがグロム スレに書き込んでもええんやで
157: 2018/08/31(金) 18:49:10.10
自己紹介ワロタ
161: 2018/08/31(金) 20:19:23.37
>>159
俺は後期高齢者
俺は後期高齢者
162: 2018/08/31(金) 20:28:47.67
>>159
俺は前期少年!
俺は前期少年!
168: 2018/08/31(金) 22:55:14.92
>>162
俺はかつて赤ん坊
俺はかつて赤ん坊
163: 2018/08/31(金) 20:54:24.06
>>159
フロントフェンダーのビバンダムが
いかにバイクを買ったばっかりで嬉しくなっちゃって
2りんかんで買って来たステッカーをとにかく貼っちゃいました風でイイぞ。
フロントフェンダーのビバンダムが
いかにバイクを買ったばっかりで嬉しくなっちゃって
2りんかんで買って来たステッカーをとにかく貼っちゃいました風でイイぞ。
164: 2018/08/31(金) 21:01:42.94
>>163
おっ!ありがとう。バイク歴は長いけどGROMは初めてなんで
ご指摘の通りですww
おっ!ありがとう。バイク歴は長いけどGROMは初めてなんで
ご指摘の通りですww
166: 2018/08/31(金) 21:10:13.31
>>164
なんかそう言ういい意味でのオモチャっぽくってウキウキさせるものがグロムにはあるんだろうね。
なんて知った風な口をききながら
私はただのKSR乗り... 続出する不具合をなんとか潰しながら生きていきます。
なんかそう言ういい意味でのオモチャっぽくってウキウキさせるものがグロムにはあるんだろうね。
なんて知った風な口をききながら
私はただのKSR乗り... 続出する不具合をなんとか潰しながら生きていきます。
167: 2018/08/31(金) 21:18:12.09
>>166
そうですね。グロムは玩具の延長ですね。街乗りなら原付50ccより断然面白いです。
そうですね。グロムは玩具の延長ですね。街乗りなら原付50ccより断然面白いです。
169: 2018/08/31(金) 23:01:04.68
>>159
もっと青くして!
もっと青くして!
160: 2018/08/31(金) 20:12:24.20
最近エイプ100からグロムに乗り換えようか迷う…
165: 2018/08/31(金) 21:08:11.86
楽しそうで良いやん
170: 2018/08/31(金) 23:39:03.53
白ベースに青と赤を少し差し色することで引き締まって見える
ナックルガードは黒の方が全体的な配色バランス良い様な気もするけど
ナックルガードは黒の方が全体的な配色バランス良い様な気もするけど
171: 2018/09/01(土) 02:22:06.88
ずっと思ってたんだが、俺の旧グロムはハイオクいれた方が加速最高速燃費エンジン音のスムーズさどれも良くなるんだけど気のせいかな、本当はハイオク仕様のバイクなんじゃないかと疑っている
173: 2018/09/01(土) 05:42:44.73
>>171
これ俺も思う
気持ちの問題かもしれないが
あと2stオイル混ぜると始動性悪くなるけど上まで回りやすい気がする
これ俺も思う
気持ちの問題かもしれないが
あと2stオイル混ぜると始動性悪くなるけど上まで回りやすい気がする
172: 2018/09/01(土) 04:16:29.97
ならいいじゃん
ずっとハイオク入れなよw
ずっとハイオク入れなよw
174: 2018/09/01(土) 07:05:38.38
これだから中古車はこわいな
175: 2018/09/01(土) 08:39:42.98
うちもハイオクいれてるよー。
レギュラーだと燃費悪いしエンジンサウンドもイマイチなんだよね。
レギュラーだと燃費悪いしエンジンサウンドもイマイチなんだよね。
176: 2018/09/01(土) 08:42:07.23
>>175
レギュラーとハイオクで燃費どれくらい変わるの?
レギュラーとハイオクで燃費どれくらい変わるの?
177: 2018/09/01(土) 08:44:19.87
>>176
ハイオクだとリッター60いくけど、レギュラーだといかないって感じ。55がせいぜいかな?
マフラーをヨシムラにしてるからかもしれんけどね。
ハイオクだとリッター60いくけど、レギュラーだといかないって感じ。55がせいぜいかな?
マフラーをヨシムラにしてるからかもしれんけどね。
179: 2018/09/01(土) 10:30:49.25
>>177
ハイオクでそこまで変わるなら絶対になにかあるよ
つーか価格アップをリカバーしているじゃん
5km変わるなんて普通はありえないレベル
ま、適当に言ってる適当な方だと思うけど
ハイオクでそこまで変わるなら絶対になにかあるよ
つーか価格アップをリカバーしているじゃん
5km変わるなんて普通はありえないレベル
ま、適当に言ってる適当な方だと思うけど
183: 2018/09/01(土) 12:13:43.83
>>179
まぁねw
タイヤの空気圧からアクセルのひねり方まで統一して正確に検証はしてないわな。
ただレギュラーだとリッター60超えないなぁってのは感じたよ。通勤が往復60キロなもんでね。いつも3往復して給油するんだけど、その時の満タンまでの給油量を比較するとそんな感じなんだ~
まぁねw
タイヤの空気圧からアクセルのひねり方まで統一して正確に検証はしてないわな。
ただレギュラーだとリッター60超えないなぁってのは感じたよ。通勤が往復60キロなもんでね。いつも3往復して給油するんだけど、その時の満タンまでの給油量を比較するとそんな感じなんだ~
186: 2018/09/01(土) 12:29:33.24
>>183
ヨシムラマフラーで25000走ってるけど同じようにハイオクだと300キロ走る、気のせいではなく洗浄効果なのかな、エンジン開けて掃除したら気持ちいいんだろうな
ヨシムラマフラーで25000走ってるけど同じようにハイオクだと300キロ走る、気のせいではなく洗浄効果なのかな、エンジン開けて掃除したら気持ちいいんだろうな
187: 2018/09/01(土) 12:52:15.62
>>186
うちも28,000km走ってるよ。ヨシムラは燃費悪くならなくて、音がいいから最高だね!
満タンで300kmも走れるんだね!5往復イケるんか!?200キロ超えるとタンクの底が見えてくるからなぁ。。3往復が精神的に安定して走れる。
うちも28,000km走ってるよ。ヨシムラは燃費悪くならなくて、音がいいから最高だね!
満タンで300kmも走れるんだね!5往復イケるんか!?200キロ超えるとタンクの底が見えてくるからなぁ。。3往復が精神的に安定して走れる。
189: 2018/09/01(土) 14:10:20.93
燃焼しにくのでは無く自己着火(異常燃焼)しにくいだけだもんな
ただグロムにオクタン価高いガソリンを入れてもメリットは無いだろう
上でも出てるように洗浄効果だけなので良い状態を長く保てるってだけだろうね
冬とそれ以外では>>177くらいの燃費の差は出るから
試した時の季節や走行距離によって感じ方がひとそれぞれ違うのもあるだろうね
ただグロムにオクタン価高いガソリンを入れてもメリットは無いだろう
上でも出てるように洗浄効果だけなので良い状態を長く保てるってだけだろうね
冬とそれ以外では>>177くらいの燃費の差は出るから
試した時の季節や走行距離によって感じ方がひとそれぞれ違うのもあるだろうね
178: 2018/09/01(土) 09:07:54.02
理論上レギュラー仕様にハイオクを入れても燃費も馬力も向上しませんがハイオクに含まれる清浄剤によりエンジン内部が洗浄されたことによる性能の回復でしょう
またハイオクを入れてるというプラシーボですね
厳密に言えば圧縮比が違うので同一車体でサーキットを走らせるとハイオクのほうがタイムが落ちます
またハイオクを入れてるというプラシーボですね
厳密に言えば圧縮比が違うので同一車体でサーキットを走らせるとハイオクのほうがタイムが落ちます
184: 2018/09/01(土) 12:17:16.08
>>178
同一車体の同一セッティングならそうだが
ECUのマップが変わるならその限りではないかと
またガソリンのエネルギー量は同じでも洗浄剤で完全燃焼させるならその燃えた分だけちょっとアップしてるんじゃね?
同一車体の同一セッティングならそうだが
ECUのマップが変わるならその限りではないかと
またガソリンのエネルギー量は同じでも洗浄剤で完全燃焼させるならその燃えた分だけちょっとアップしてるんじゃね?
190: 2018/09/01(土) 15:55:24.26
>>178
説明責任
→圧縮比が違うので同一車体
説明責任
→圧縮比が違うので同一車体
191: 2018/09/01(土) 16:01:13.42
>>190
タイムが落ちるのかは謎だけど
→圧縮比が違うので同一車体
ではなくて
→同一車体でサーキットを走らせるとハイオクのほうがタイムが落ちます
だよね
タイムが落ちるのかは謎だけど
→圧縮比が違うので同一車体
ではなくて
→同一車体でサーキットを走らせるとハイオクのほうがタイムが落ちます
だよね
192: 2018/09/01(土) 16:38:34.89
>>178
レースしてた頃にレギュラーの方が速いってのは聞いた。
クリアランスの都合とかなんとかででハイオク使ってたけど。
洗浄剤だけの問題なら、それ用のケミカル入れたら良いんじゃ?
レースしてた頃にレギュラーの方が速いってのは聞いた。
クリアランスの都合とかなんとかででハイオク使ってたけど。
洗浄剤だけの問題なら、それ用のケミカル入れたら良いんじゃ?
193: 2018/09/01(土) 17:12:21.67
>>192
レースのようにメスシリンダーと携行缶で計って入れるならいいけど
手動で入れるなら成分安定しないから
それただの品質の一定しない粗悪なガソリンじゃね?
レースのようにメスシリンダーと携行缶で計って入れるならいいけど
手動で入れるなら成分安定しないから
それただの品質の一定しない粗悪なガソリンじゃね?
194: 2018/09/01(土) 17:57:55.10
>>193
洗浄目的ならメーカーも配合割合に幅を持たせてるから問題ないでしょ
レギュラーの方が速いとしたら余計な洗浄剤の分燃焼には不利って事なのかね?
洗浄目的ならメーカーも配合割合に幅を持たせてるから問題ないでしょ
レギュラーの方が速いとしたら余計な洗浄剤の分燃焼には不利って事なのかね?
180: 2018/09/01(土) 10:35:40.38
たまに洗浄剤入れるよりはちょくちょくハイオク入れた方が管理は楽だなあ
濃度とか違うんだろうけど
濃度とか違うんだろうけど
181: 2018/09/01(土) 12:02:01.72
Gクラフトのバクステに替えた感想。
〇重心が尾てい骨から前のほうになったので痛みから解放された。
〇膝がカウルの上の出っ張りにあたりにくくなりニーグリップしやすくなった。
〇前傾になったので、腰痛から解放。
〇肩痛からも解放。
〇1→Nのコツがつかめれば2に入る率は激減した。
街乗り中心なのでバンク角は良くなったかわからないけど
ポジション改善目的だったので満足です。
〇重心が尾てい骨から前のほうになったので痛みから解放された。
〇膝がカウルの上の出っ張りにあたりにくくなりニーグリップしやすくなった。
〇前傾になったので、腰痛から解放。
〇肩痛からも解放。
〇1→Nのコツがつかめれば2に入る率は激減した。
街乗り中心なのでバンク角は良くなったかわからないけど
ポジション改善目的だったので満足です。
182: 2018/09/01(土) 12:06:52.86
よくエンジン開けるけどシェルのハイオクを入れ続けたエンジンは他のレギュラーガソリン入れ続けたエンジンに比べて綺麗よ
グロムなんてハイオク満タンぶち込んでも1000円あれば足りるし俺もとりあえずハイオク入れてる
グロムなんてハイオク満タンぶち込んでも1000円あれば足りるし俺もとりあえずハイオク入れてる
185: 2018/09/01(土) 12:21:35.73
>>182
すげー綺麗だよな
ガソリンだと堅いカーボンがこびりついてるけど
ハイオクだと粒子の細かい煤がついた感じ
すげー綺麗だよな
ガソリンだと堅いカーボンがこびりついてるけど
ハイオクだと粒子の細かい煤がついた感じ
188: 2018/09/01(土) 13:14:45.84
レギュラー適正の低圧縮比でハイオク使うと燃焼しにくいからパワー落ちるという妄想がある
195: 2018/09/01(土) 17:58:34.11
言葉足らずですまない
同一車体(グロムST仕様)の同一セットでエネオスレギュラーとエネオスハイオクを何度も比べてみました
理由は判りませんがハイオクのほうがどうしてもストレートが伸びませんね
同一車体(グロムST仕様)の同一セットでエネオスレギュラーとエネオスハイオクを何度も比べてみました
理由は判りませんがハイオクのほうがどうしてもストレートが伸びませんね
196: 2018/09/01(土) 18:01:42.78
これはエンジンフルノーマルのST仕様での話になります
チューンドならどうかはわかりません
チューンドならどうかはわかりません
197: 2018/09/01(土) 19:20:53.85
MSXにグロム純正アラームは取り付け可能ですか?
198: 2018/09/01(土) 21:06:50.00
ノックセンサー付いてないのにそんな事起きるかね?
あるとしたらハイオクのアンチノック性能による燃焼速度の違いか…
レギュラーの方が燃えやすいし
あるとしたらハイオクのアンチノック性能による燃焼速度の違いか…
レギュラーの方が燃えやすいし
199: 2018/09/01(土) 21:21:39.42
洗浄×
清浄○
清浄○
200: 2018/09/01(土) 21:34:11.21
火炎伝播速度の違いだな
それを見越して点火タイミング調整してあるからレギュラー仕様にハイオク入れたら出力落ちる
それを見越して点火タイミング調整してあるからレギュラー仕様にハイオク入れたら出力落ちる
201: 2018/09/01(土) 21:53:50.21
>>200
そうなの?
ガソリンエンジンのノッキングとは、膨張圧力に押されたエンドガスの自己着火です。
つまり、[ 膨張ガスの圧力伝播 ] が [ 火炎伝播 ] よりも速いからこそノッキングが起こるのであり、逆 に [ 火炎伝播 ] の方が [ 膨張ガスの圧力伝播 ] よりも速ければノッキングは起こりません。
(バイクの指定ガソリンがレギュラーなのは、シリンダ内径が小さく、エンドガスに早く火が届くからです)
もし、「ハイオクの混合気は燃焼速度が遅い」のであれば、同じシリンダ内径であっても、エンドガスに 火炎が伝播するのに時間を要すことになってしまいます。
当然、[ 膨張ガスの圧力伝播 ] が [ 火炎伝播 ] よりも速くなり、ノッキングが起こり易くなってしまいま す。
そうです。 「ハイオクの混合気は燃焼速度が遅い」なら、ハイオクは、自己着火性が低いにも拘ら ず、稼動中のエンジンが容易にノッキングを起こしてしまう駄目燃料ということになるのです。
そうなの?
ガソリンエンジンのノッキングとは、膨張圧力に押されたエンドガスの自己着火です。
つまり、[ 膨張ガスの圧力伝播 ] が [ 火炎伝播 ] よりも速いからこそノッキングが起こるのであり、逆 に [ 火炎伝播 ] の方が [ 膨張ガスの圧力伝播 ] よりも速ければノッキングは起こりません。
(バイクの指定ガソリンがレギュラーなのは、シリンダ内径が小さく、エンドガスに早く火が届くからです)
もし、「ハイオクの混合気は燃焼速度が遅い」のであれば、同じシリンダ内径であっても、エンドガスに 火炎が伝播するのに時間を要すことになってしまいます。
当然、[ 膨張ガスの圧力伝播 ] が [ 火炎伝播 ] よりも速くなり、ノッキングが起こり易くなってしまいま す。
そうです。 「ハイオクの混合気は燃焼速度が遅い」なら、ハイオクは、自己着火性が低いにも拘ら ず、稼動中のエンジンが容易にノッキングを起こしてしまう駄目燃料ということになるのです。
204: 2018/09/01(土) 22:19:24.49
>>200
火炎伝播速度は変わらないって昔検証されてたと思ったけど、違うのかな?
火炎伝播速度は変わらないって昔検証されてたと思ったけど、違うのかな?
202: 2018/09/01(土) 22:09:32.88
そうです。の所でクスッときたw
203: 2018/09/01(土) 22:12:20.38
ホンダのGROM CUPのレギュレーションは
今年からレギュラー禁止になったけど
なんでだろ
エンジンは特段変わってないだろうし
ぶっ壊した人多かったのかな
今年からレギュラー禁止になったけど
なんでだろ
エンジンは特段変わってないだろうし
ぶっ壊した人多かったのかな
205: 2018/09/01(土) 22:22:34.38
GROMのレースベース車両だと
ホンダの公式ではハイオク推奨
オイルはG1推奨なんだな
まあいじってぶん回さない限り意味ないんだろうけど
http://www.battle.co.jp/partslist/honda/grom/2016_GROM_R00_Set-up_Manual.pdf
ホンダの公式ではハイオク推奨
オイルはG1推奨なんだな
まあいじってぶん回さない限り意味ないんだろうけど
http://www.battle.co.jp/partslist/honda/grom/2016_GROM_R00_Set-up_Manual.pdf
206: 2018/09/01(土) 22:56:56.41
エンジンそのものに手を入れてるような記載はないから
ECUでハイオクに適したセッティングができるんじゃないか
ECUでハイオクに適したセッティングができるんじゃないか
207: 2018/09/02(日) 08:55:14.50
純正でもIRCなら雨の日でもそこそこ走れるね
208: 2018/09/02(日) 11:19:12.00
お、お、お、お前ら話が難しすぎるよ
209: 2018/09/02(日) 15:14:13.74
何言ってるかわからないほど難しい話じゃないだろ
参加できなきゃググってROMっとけばよろし
参加できなきゃググってROMっとけばよろし
210: 2018/09/02(日) 23:45:42.52
うちの走行距離6万超えてるけどレギュラーで60km/lコンスタントに出てるよ。
チェーンの張りすぎと注油は気にしてる。
チェーンの張りすぎと注油は気にしてる。
211: 2018/09/03(月) 00:38:53.38
走る場所が最大要因だからそれ抜きに語ってもな・・・
信号なんて一時間走っても全く見当たらない田舎走れば荷物満載でも余裕の60km/L越えだった
東京都内走っても55km/Lなのもすごいが
信号なんて一時間走っても全く見当たらない田舎走れば荷物満載でも余裕の60km/L越えだった
東京都内走っても55km/Lなのもすごいが
212: 2018/09/03(月) 12:08:24.84
グロムはラフに乗ってても50km/L下回ったことないな...
213: 2018/09/03(月) 13:10:41.25
昨日のツーリングはリッター47㌔だった。
4速アクセル全開でも70㌔しか出ない上り坂がかなりあって、なかなか厳しい旅でした。
ギヤ比なんとかしたいなぁ。
4速アクセル全開でも70㌔しか出ない上り坂がかなりあって、なかなか厳しい旅でした。
ギヤ比なんとかしたいなぁ。
214: 2018/09/03(月) 13:54:36.91
70キロしか出てないなら3速に落とすべきだったのでは
216: 2018/09/03(月) 16:58:26.04
>>214
3速に落とすと8,000回転超えて、どちらにしても使い辛い。
3速に落とすと8,000回転超えて、どちらにしても使い辛い。
221: 2018/09/03(月) 22:29:20.68
>>216
ギヤ比変えてるのかな?
駆動関係変えてないと7000弱だわ
ノーマルより少しワイドになる5速が欲しいね
ギヤ比変えてるのかな?
駆動関係変えてないと7000弱だわ
ノーマルより少しワイドになる5速が欲しいね
215: 2018/09/03(月) 14:30:14.85
今日ツーリング行ってきたけど、田舎だからぶん回して走ってもギリギリ60台走った。今まで合成油使ってたけど、今回鉱物油のオイルに交換してみたけど、燃費も走りもそこまで大きな影響ないもんだね。
217: 2018/09/03(月) 17:37:33.50
坂道はベタ伏せするとだいぶエンジンも楽になるよね
グロム乗る前はそんなこと気にしなかったわ
5速キットほしいわ
グロム乗る前はそんなこと気にしなかったわ
5速キットほしいわ
218: 2018/09/03(月) 20:12:29.64
グロムもモンキーも5速にしたら、もっと乗りやすいし、もっと売れると思う。
カブもそうやけどホンダは5速かしない理由があるのかね?
カブもそうやけどホンダは5速かしない理由があるのかね?
219: 2018/09/03(月) 20:24:12.56
ついでに今は亡きエイプは5速やったのになぁ。
220: 2018/09/03(月) 21:34:15.62
5速だとギアチェンが忙しくなるんじゃないか
5速化キットでてるけど
よくも悪くも弄るところを残してるとか
5速化キットでてるけど
よくも悪くも弄るところを残してるとか
222: 2018/09/03(月) 22:45:56.29
オーリンズのフロントフォーク入れてる人どー?オクで38000円くらいになってもーたな。
メインスタンドとバーナーは買ってある、あとはインナーの回り度目の工具だな、インパクトはあるし。二万ちょいでTT93GPいれられるっていうからタイヤ化フォークか、悩んでるリアサスはキタコ
メインスタンドとバーナーは買ってある、あとはインナーの回り度目の工具だな、インパクトはあるし。二万ちょいでTT93GPいれられるっていうからタイヤ化フォークか、悩んでるリアサスはキタコ
233: 2018/09/04(火) 08:16:50.53
>>222
まずタイヤ劇的に変わる
でしっくりくるまでエア調整 サスなんて後の後 エアきっちり調整してあるバイクはまず見ない
サーキットだといの一番の作業
まずタイヤ劇的に変わる
でしっくりくるまでエア調整 サスなんて後の後 エアきっちり調整してあるバイクはまず見ない
サーキットだといの一番の作業
223: 2018/09/03(月) 23:01:55.46
たぶん前後オーリンズにしたくなると思う
リアサスオーリンズにした人がそうだった
参考にならないが一応
リアサスオーリンズにした人がそうだった
参考にならないが一応
224: 2018/09/03(月) 23:10:33.23
二万ちょいでTT93GP
どんだけタケーんだwww
普通12000円だろ
どんだけタケーんだwww
普通12000円だろ
225: 2018/09/03(月) 23:13:26.63
てか、句読点や改行どうなってるんだ・・・
226: 2018/09/03(月) 23:27:44.68
俺のは前後オーリンズだが
フロントは無理にオーリンズ入れなくても
キタコの5.5か6.0にカヤバの30で事足りそう
フロントは無理にオーリンズ入れなくても
キタコの5.5か6.0にカヤバの30で事足りそう
227: 2018/09/03(月) 23:57:43.72
後ろのスプロケット交換(34Tから35T)すると
チェーン106コマじゃ足りなくなる?
もう少しだけ出足犠牲にしても高速よりにしたい。
チェーン106コマじゃ足りなくなる?
もう少しだけ出足犠牲にしても高速よりにしたい。
228: 2018/09/04(火) 03:24:36.91
>>227
ん?リヤを大きくしたら低速ギヤになるよ?
ん?リヤを大きくしたら低速ギヤになるよ?
229: 2018/09/04(火) 05:54:24.59
言ってる事が滅茶苦茶な奴等だなw
低速ってなんだ?加速だろw
つーかワザワザ1Tイジっても1/34しか変わらないんだがwいいのかな
低速ってなんだ?加速だろw
つーかワザワザ1Tイジっても1/34しか変わらないんだがwいいのかな
231: 2018/09/04(火) 06:51:07.35
>>229
突っ込むならせめて、ショート、ロングって言って欲しかったw
突っ込むならせめて、ショート、ロングって言って欲しかったw
230: 2018/09/04(火) 06:32:50.08
そのままで行けるよ
りや35にしたけど1T上げでも体感出来るほど変わるもんだよ。
りや35にしたけど1T上げでも体感出来るほど変わるもんだよ。
232: 2018/09/04(火) 06:55:21.63
>>230
待って彼は33Tにしたいんじゃないかな?
待って彼は33Tにしたいんじゃないかな?
234: 2018/09/04(火) 08:34:38.86
グロモンキーのフロントフォーク移植したい 早くオクに流れて欲しい
235: 2018/09/04(火) 09:37:40.09
純正でついてくるタイヤ、全然ダメダメと言われても
まあダメだししてるのはガリガリ乗る人だけだろ?なんて思ってたら
本当に普段走りでもおっかねーくらいなのね・・・なんでもないところで滑る感覚が恐怖だわ
もったいないけど交換することにしたよ
まあダメだししてるのはガリガリ乗る人だけだろ?なんて思ってたら
本当に普段走りでもおっかねーくらいなのね・・・なんでもないところで滑る感覚が恐怖だわ
もったいないけど交換することにしたよ
236: 2018/09/04(火) 09:43:09.13
最初のビーラバだけだろ
特にIRCならグリップ良好
今は言われない
どんなアホな走りしたん?
特にIRCならグリップ良好
今は言われない
どんなアホな走りしたん?
237: 2018/09/04(火) 10:14:21.12
ちゃんと慣らししていなのかもね
今のは誰も言わないのに
空気10%落とすのもかなり有効
今のは誰も言わないのに
空気10%落とすのもかなり有効
238: 2018/09/04(火) 10:56:28.31
MTとZなんてNCで対抗出来てる
239: 2018/09/04(火) 11:32:57.09
周りの車と同じペースで走るなら普通の車と同程度或いはそれ以上の制動力が欲しいところだけど
グロムの純正タイヤではそこらの乗用車には敵わないだろうから少しでも良いタイヤは履きたいな
グロムの純正タイヤではそこらの乗用車には敵わないだろうから少しでも良いタイヤは履きたいな
240: 2018/09/04(火) 11:40:01.12
グロムに車用の145R12履けるかな?
今年年越し宗谷ツーリング計画してるけどなかなかいいタイヤがなくってこの再車用でもと思ったけど試した人なんていないよな…
今年年越し宗谷ツーリング計画してるけどなかなかいいタイヤがなくってこの再車用でもと思ったけど試した人なんていないよな…
242: 2018/09/04(火) 12:04:54.37
>>241
240の使い方ならバンクさせないから
平気じゃない?
>>240
tsugatakuさんがジャイロ用を
履いてた気がする。
240の使い方ならバンクさせないから
平気じゃない?
>>240
tsugatakuさんがジャイロ用を
履いてた気がする。
246: 2018/09/04(火) 12:57:43.53
>>240
スタッドレス履くってこと?
面白そうですね~
スタッドレス履くってこと?
面白そうですね~
259: 2018/09/04(火) 16:43:32.40
>>240
人柱お願い
一応情報としてタイヤの外径は5センチほど大きくなるし、車用はバイク用よりタイヤリムが厚い気がする
人柱お願い
一応情報としてタイヤの外径は5センチほど大きくなるし、車用はバイク用よりタイヤリムが厚い気がする
264: 2018/09/04(火) 18:58:28.53
>>259
実物の145ちょっと見てきたんだけどトレッド面の幅敵には行けそうだったけど、スタッドレスってサイドウォールの方が張りでるのが多いからもしかしたら擦るかもしれない…
リヤインナーフェンダーとフロントフェンダー外せば行けそうかな…
でもちょっと躊躇してるw
実物の145ちょっと見てきたんだけどトレッド面の幅敵には行けそうだったけど、スタッドレスってサイドウォールの方が張りでるのが多いからもしかしたら擦るかもしれない…
リヤインナーフェンダーとフロントフェンダー外せば行けそうかな…
でもちょっと躊躇してるw
241: 2018/09/04(火) 11:42:58.88
結構真面目に言っているの?
どうやって曲がるか考えた?まじでw
どうやって曲がるか考えた?まじでw
243: 2018/09/04(火) 12:18:07.06
まぁ冬は普通傾けて乗らないしバイク用スノータイヤも角張ってるからな。
sn22履かせてるやつだよね?あれが1番しっくりかなやっぱ…
コンパウンドはなんだかんだで車用の方が良かったりするのかなーと思ったんだ
sn22履かせてるやつだよね?あれが1番しっくりかなやっぱ…
コンパウンドはなんだかんだで車用の方が良かったりするのかなーと思ったんだ
244: 2018/09/04(火) 12:19:57.79
納車されたー!嬉しー!
でもビーラバーでしたー!泣
オススメのミラーある?
でもビーラバーでしたー!泣
オススメのミラーある?
251: 2018/09/04(火) 14:28:29.71
>>244
https://www.webike.net/sd/20316836/
ナポレオンミラーのオプティクス2
純正ミラーはミラーの形したカウルなので絶対変えた方が良いよ
タイヤはHOOP B02に
https://www.webike.net/sd/20316836/
ナポレオンミラーのオプティクス2
純正ミラーはミラーの形したカウルなので絶対変えた方が良いよ
タイヤはHOOP B02に
245: 2018/09/04(火) 12:25:08.77
この前、中古で2013年モデル買って、純正ビーラバのまま、どしゃ降りの夜間峠超えを含むロンツーでも普通に走る分には平気だったんだけど、みんなどんな乗り方してるんだ・・・。
滑って怖いぐらいまではバンク角ないし。
真夏だったからグリップするのかもしれないけど。
滑って怖いぐらいまではバンク角ないし。
真夏だったからグリップするのかもしれないけど。
247: 2018/09/04(火) 13:05:54.63
>>245
そりゃおめーの想像以上の走りよ
そりゃおめーの想像以上の走りよ
248: 2018/09/04(火) 13:19:23.48
グロム買ってすぐ、純正ビーラバのままドノーマルでミニサに持ち込んでみたけど、
ステップ擦るくらいまでは問題なくいけたな
ビーラバは危ないっていう人たちはよっぽとハイレベルなのか、ろくに皮剥きが出来てないのかのどちらかだと思う。
ステップ擦るくらいまでは問題なくいけたな
ビーラバは危ないっていう人たちはよっぽとハイレベルなのか、ろくに皮剥きが出来てないのかのどちらかだと思う。
250: 2018/09/04(火) 14:26:18.98
>>248
ビーラバとTT93の違いわからない?
ビーラバ満足って
ある意味安上がりで幸せだわ
ビーラバとTT93の違いわからない?
ビーラバ満足って
ある意味安上がりで幸せだわ
252: 2018/09/04(火) 14:35:01.37
>>250
会話できない人怖い、、、勝手に妄想して話がすすんでいます、、、マジキモ
会話できない人怖い、、、勝手に妄想して話がすすんでいます、、、マジキモ
253: 2018/09/04(火) 14:48:27.28
>>250
いつ誰が満足してるって言ったんだ?
どこにもそんなレスは見当たらないな
病院に行くことを勧める
いつ誰が満足してるって言ったんだ?
どこにもそんなレスは見当たらないな
病院に行くことを勧める
256: 2018/09/04(火) 15:10:14.32
>>248
質問スレでもさ、
緩やかな長いカーブでライン安定しないんですがどうしたら良いですか?
って質問に、カーブ前で前沈めてどうのこうのとか、サスセッティング見直しとかってQAがなされるんだよここw
このスレでもわ浮砂で滑ったんだけどこのバイクダメだねみたいな事書かれてた。
アホばっかなんだよw
質問スレでもさ、
緩やかな長いカーブでライン安定しないんですがどうしたら良いですか?
って質問に、カーブ前で前沈めてどうのこうのとか、サスセッティング見直しとかってQAがなされるんだよここw
このスレでもわ浮砂で滑ったんだけどこのバイクダメだねみたいな事書かれてた。
アホばっかなんだよw
257: 2018/09/04(火) 15:13:59.84
>>248
ビーラバの本領発揮は雨の時じゃないの?
ビーラバの本領発揮は雨の時じゃないの?
260: 2018/09/04(火) 17:24:55.32
>>248
一瞬でもズルッとくることなかった?
俺はコケはしなかったけど何回かズルっときたけどな。
なのであんまりペース上げれなかったよ。
一瞬でもズルッとくることなかった?
俺はコケはしなかったけど何回かズルっときたけどな。
なのであんまりペース上げれなかったよ。
271: 2018/09/04(火) 22:45:00.97
>>248
ビーラバーは雨の日が特別酷かったけど新型はIRCよりグリップ力上げたらしいよ
ビーラバーは雨の日が特別酷かったけど新型はIRCよりグリップ力上げたらしいよ
254: 2018/09/04(火) 15:00:25.37
それよりオレの買って200kmのグロムさんが台風でコケそうでハラハラ。
外出ると命に関わりそうなので指をくわえて窓から見守るのみ…
もしかして布団敷いて寝かしとけばよかったか?
外出ると命に関わりそうなので指をくわえて窓から見守るのみ…
もしかして布団敷いて寝かしとけばよかったか?
255: 2018/09/04(火) 15:09:00.67
ちょっとグロムの様子見に行ってくる
258: 2018/09/04(火) 16:17:32.22
ステップ擦るまで攻め込めるのと滑るのって別問題じゃない?
ビーラバーはたしかに滑りやすいよ雨天時とか最高に楽しいぜ
ビーラバーはたしかに滑りやすいよ雨天時とか最高に楽しいぜ
261: 2018/09/04(火) 17:27:02.86
沖縄だけどさ、納車1ヶ月で毎週洗車してる、ていうか雨降ったら洗車してたのに、メーターの下の辺りの細いステーみたいのがとうとう錆びてきた。。
267: 2018/09/04(火) 20:19:12.53
>>261
洗車しすぎなのでは
バイクは泥を流さないとだめな部分以外は拭き掃除がいいよ
洗車しすぎなのでは
バイクは泥を流さないとだめな部分以外は拭き掃除がいいよ
269: 2018/09/04(火) 20:50:31.35
>>267
洗い過ぎと思われるかもしれないけど、
沖縄って一晩車で走ったら窓ガラス塩でベタベタになるんだよね。大気が塩を含んだ湿った空気で満たされてて。
しかもこの時期は大袈裟でなく毎晩雨が降る。
うんざりして軽く雨に打たれて洗車すっぽかしたらコノザマ。
とりあえず、メーターの下のとこは錆びやすいから気をつけて。
洗い過ぎと思われるかもしれないけど、
沖縄って一晩車で走ったら窓ガラス塩でベタベタになるんだよね。大気が塩を含んだ湿った空気で満たされてて。
しかもこの時期は大袈裟でなく毎晩雨が降る。
うんざりして軽く雨に打たれて洗車すっぽかしたらコノザマ。
とりあえず、メーターの下のとこは錆びやすいから気をつけて。
270: 2018/09/04(火) 20:58:39.11
>>269
潮風か、それはすまん
スチール部分は洗ったあとマリン用防錆スプレーのクレ666いいよ
潮風か、それはすまん
スチール部分は洗ったあとマリン用防錆スプレーのクレ666いいよ
262: 2018/09/04(火) 17:49:45.15
シマンチュ?
263: 2018/09/04(火) 18:29:22.62
ヤマトンチュです
265: 2018/09/04(火) 19:48:28.19
ビーラバで大丈夫な人はそれで良いんじゃない?
減らないから2万キロ行けるとか言う人もいたし
オクにいくらでも出てるし
安くタイヤ維持できるよな
完全皮むきと熱入れで使えるけど
そんな時間かけるなら
ハイグリップタイヤ即交換する
実際にTT93に速攻変えた
減らないから2万キロ行けるとか言う人もいたし
オクにいくらでも出てるし
安くタイヤ維持できるよな
完全皮むきと熱入れで使えるけど
そんな時間かけるなら
ハイグリップタイヤ即交換する
実際にTT93に速攻変えた
268: 2018/09/04(火) 20:39:15.37
>>265
滑る滑る言うからどんなもんだと思ったらわりと普通だと感じただけだよ。
2万kmは無理だと思う。
5000kmでリアは五分山だしハンドリングも少し悪くなってきた。
空気圧は2.0です。
滑る滑る言うからどんなもんだと思ったらわりと普通だと感じただけだよ。
2万kmは無理だと思う。
5000kmでリアは五分山だしハンドリングも少し悪くなってきた。
空気圧は2.0です。
266: 2018/09/04(火) 20:00:25.35
どうした?なんか悔しい事を言われたんか?聞いてやるぞ
272: 2018/09/04(火) 23:24:34.15
タイ製IRCが付いてたんだけど、交差点のったり曲がるだけでも腰砕け感からの後輪横滑りを感じて怖い
皮むきと称した削り?をするような走りはできないから、カネヨンで洗ったんだがそれじゃだめなのか
それとも小径ホイール車が初めてだから慣れておらずにそんな風に感じるだけなのかな
正直ちょっとしたギャップも後輪が暴れてる感じがするんだよね
皮むきと称した削り?をするような走りはできないから、カネヨンで洗ったんだがそれじゃだめなのか
それとも小径ホイール車が初めてだから慣れておらずにそんな風に感じるだけなのかな
正直ちょっとしたギャップも後輪が暴れてる感じがするんだよね
276: 2018/09/05(水) 09:08:09.36
>>272
流石に交差点で滑るなんてことはないよ。
勘違いとか思い込みじゃないかなあ。
バナナ踏んだみたいにずるってなるんだよ?
皮剥きは普通に100kmも走れば十分だよ。
削る?これも何か勘違いしてる。
流石に交差点で滑るなんてことはないよ。
勘違いとか思い込みじゃないかなあ。
バナナ踏んだみたいにずるってなるんだよ?
皮剥きは普通に100kmも走れば十分だよ。
削る?これも何か勘違いしてる。
273: 2018/09/05(水) 05:42:22.49
もしかして、交差点で滑っているって言ってるのって滑った感じに思えるってだけ?
普通は滑らんぞ(正確に言えばそりゃどんなタイヤもミリくらいは滑るだろうが)
まともに走った事のない人はあまり書かないでくれ、情報がゴチャゴチャになる
普通は滑らんぞ(正確に言えばそりゃどんなタイヤもミリくらいは滑るだろうが)
まともに走った事のない人はあまり書かないでくれ、情報がゴチャゴチャになる
274: 2018/09/05(水) 07:24:39.31
バイクに向いてないんだろね
事故起こす前に降りた方がいいよ
事故起こす前に降りた方がいいよ
275: 2018/09/05(水) 09:07:34.11
ビーラバ
ツーレベルの奴には別に普通
サーキットとは言わないがそれなりの奴が使うと何これ?
ツーレベルの奴には別に普通
サーキットとは言わないがそれなりの奴が使うと何これ?
286: 2018/09/05(水) 11:42:48.63
>>275
診察結果は?
診察結果は?
277: 2018/09/05(水) 09:13:40.46
滑る滑る言う人はさっさとタイヤ交換しにいけばいいだけのこと1万数千円でできるんだからさ
278: 2018/09/05(水) 09:22:01.67
とりあえずtt93履いとけ
279: 2018/09/05(水) 09:37:30.52
よくタイヤ変えてグリップがーなんて言う奴のことは信用できん…
タイヤ変えて1番すぐ体感出来るのなんてブレーキの効きが良くなることだと思うんだがな
タイヤ変えて1番すぐ体感出来るのなんてブレーキの効きが良くなることだと思うんだがな
282: 2018/09/05(水) 10:36:41.16
>>279
公道走るのにはそこが一番重要だよね
グリップ力は高ければ高いほど良いけど、値段や耐久性等トータルで自分の納得いくものすれば良いだけ
ただ旧型のバーラバのように最近の原二は酷過ぎるのも多い
公道走るのにはそこが一番重要だよね
グリップ力は高ければ高いほど良いけど、値段や耐久性等トータルで自分の納得いくものすれば良いだけ
ただ旧型のバーラバのように最近の原二は酷過ぎるのも多い
283: 2018/09/05(水) 10:42:21.54
>>279
それこそ信用できないな
今の公道用のタイヤはセンターとサイドでコンパウンド変えたりするので
センターを多用するブレーキの効きでサイドのグリップを判断するのはどうかと
レース用のタイヤならいざ知らず
それこそ信用できないな
今の公道用のタイヤはセンターとサイドでコンパウンド変えたりするので
センターを多用するブレーキの効きでサイドのグリップを判断するのはどうかと
レース用のタイヤならいざ知らず
280: 2018/09/05(水) 10:03:04.58
滑るやつはタイヤを変えればいい
滑らないやつはそのままビーラバでいい
これだけの話をライディングだなんだというから変な話になる
その人の走り方なんてどう走ってんのかわからんのだから
滑らないやつはそのままビーラバでいい
これだけの話をライディングだなんだというから変な話になる
その人の走り方なんてどう走ってんのかわからんのだから
281: 2018/09/05(水) 10:06:51.21
けどビーラバからTT93に変えたときは店から道に出る数メートルで明らかに違うのは感じたわw
305: 2018/09/06(木) 05:59:04.14
>>287
おめーのがウゼーよビチグソ
おめーのがウゼーよビチグソ
284: 2018/09/05(水) 10:52:13.50
ビーラバからパワーピュアに変えた時、グリップより何よりケツの痛みが減った方が費用対効果大きかった
285: 2018/09/05(水) 10:54:13.53
288: 2018/09/05(水) 12:02:51.63
まぁ全部がマルコンでは無いからねぇ
古いタイヤから新品に変えた後は違いわかるでしょ?
街乗りならまずブレーキがすごく効くようになったって感想が俺は先に来るからさ
古いタイヤから新品に変えた後は違いわかるでしょ?
街乗りならまずブレーキがすごく効くようになったって感想が俺は先に来るからさ
289: 2018/09/05(水) 12:04:59.79
ずいぶん独善的な奴だな
何をレスされようが、情報の取捨選択を適切に出来ないならむしろお前が5ちゃんを覗くなよ
何をレスされようが、情報の取捨選択を適切に出来ないならむしろお前が5ちゃんを覗くなよ
290: 2018/09/05(水) 12:11:18.62
そんなんでかいバイクのタイヤだけやろ。12インチでコンパウンド変えてるとかきいたこtないわ
291: 2018/09/05(水) 12:41:56.49
>>290
お前が知らないだけで
町乗り用タイヤほど真ん中しか使わないから
変えてたりするんやで
お前が知らないだけで
町乗り用タイヤほど真ん中しか使わないから
変えてたりするんやで
292: 2018/09/05(水) 12:48:10.48
まじか。スマン
293: 2018/09/05(水) 12:55:23.00
旧型PCXは純正タイヤがIRCだったけど
滑って危ないから
新型PCXはメーカーを変えた現実
滑って危ないから
新型PCXはメーカーを変えた現実
294: 2018/09/05(水) 13:12:49.66
12インチでサクトしているのはミシュランの一種類だけだろ
295: 2018/09/05(水) 13:28:12.04
すくなくとも、みんなお薦めのTT93GPは真ん中もサイドもコンパウンド一緒だと思う
297: 2018/09/05(水) 14:29:31.76
>>295
グロム用サイズのTT93だけ街乗り用にあわせて他のTT93のコンパウンド違うんだけどな
他のはほぼレース用だけど
グロム用サイズのTT93だけ街乗り用にあわせて他のTT93のコンパウンド違うんだけどな
他のはほぼレース用だけど
300: 2018/09/05(水) 21:25:06.04
>>297
レース用、グロム用、それ以外のコンパウンド有るって?
ソースプリーズ
レース用、グロム用、それ以外のコンパウンド有るって?
ソースプリーズ
296: 2018/09/05(水) 13:43:00.38
ビーラバーで1万km(ドライで純正ステップ擦る程度には寝かせれました)
DIABROで1万km
TT93で8千km(まったりツーなら1万持ちそう)
次はANGELにする予定
DIABROで1万km
TT93で8千km(まったりツーなら1万持ちそう)
次はANGELにする予定
298: 2018/09/05(水) 16:39:04.37
バイアス用トレッドにわざわざ多層押し出し使ってるメーカーがあるなんて知らなんだ
ttps://m.moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/power-pure-sc.html
ttps://m.moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/power-pure-sc.html
299: 2018/09/05(水) 21:15:21.93
なんだか今日は無駄に荒れてるようだけどどしたんだ?
301: 2018/09/05(水) 21:28:05.23
読み間違えた
グロムサイズだけが街乗り用コンパウンドで、それ以外はレース用だって?
レース用はフロント1サイズ、リヤ1サイズ二種類だけじゃないのか?
グロムサイズだけが街乗り用コンパウンドで、それ以外はレース用だって?
レース用はフロント1サイズ、リヤ1サイズ二種類だけじゃないのか?
302: 2018/09/05(水) 22:28:20.73
>>301
NSRサイズはリヤはソフトとミディアムの2種類あるよ
NSRサイズはリヤはソフトとミディアムの2種類あるよ
303: 2018/09/06(木) 00:57:41.85
いまTT93ってレース用とストリート用があるのな!びっくりしたわ
304: 2018/09/06(木) 05:52:41.43
地震怖い(´;ω;`)
俺のグロム無事でよかった@5弱
俺のグロム無事でよかった@5弱
306: 2018/09/06(木) 07:45:29.70
荷物の積載厳しいかなと思ったら、モトフィズのツーリングバッグとサイドバッグが付いた
これでキャンプ行き放題だ、ちょっと嬉しい誤算
これでキャンプ行き放題だ、ちょっと嬉しい誤算
307: 2018/09/06(木) 08:12:15.35
H2Cのグロム純正OP?のシートカウルバッグが気になるけどあれきっと大して中身入らないよね
308: 2018/09/06(木) 08:39:45.47
>>307
TANAXのがええで
TANAXのがええで
309: 2018/09/06(木) 20:28:49.82
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
前、このページからパーツカタログ見れたと思うけど、見れなくなったのかな?
前、このページからパーツカタログ見れたと思うけど、見れなくなったのかな?
310: 2018/09/06(木) 21:26:43.61
>>309
見れてるよ?
見れてるよ?
311: 2018/09/06(木) 21:56:05.05
おまえら教えて頂けませんでしょうか?
純正のキャリパーピッチは88mmでおk?
他社種のサポート使えるか検証中なんで優しくおしえれ
純正のキャリパーピッチは88mmでおk?
他社種のサポート使えるか検証中なんで優しくおしえれ
312: 2018/09/06(木) 22:04:31.15
↑自己レス
96mmですた・・・
96mmですた・・・
313: 2018/09/08(土) 19:07:26.00
グロム買ったぜ
一目惚れほぼ衝動買い
一目惚れほぼ衝動買い
314: 2018/09/08(土) 19:15:09.40
>>313
おめ年式色
おめ年式色
315: 2018/09/08(土) 19:51:18.54
13年式イエロー
納車は1週間後
納車は1週間後
316: 2018/09/08(土) 20:31:23.27
>>315
おめでとう!自分も13年式黄色に一目惚れで即決したわ
おめでとう!自分も13年式黄色に一目惚れで即決したわ
320: 2018/09/09(日) 01:58:48.60
>>315
俺は13年ブラックだ!黄色も可愛いよな!カウル傷だらけなってきたから赤か黄色に一式入れ替えたいんだよなー
俺は13年ブラックだ!黄色も可愛いよな!カウル傷だらけなってきたから赤か黄色に一式入れ替えたいんだよなー
317: 2018/09/08(土) 21:00:00.56
俺も13イエローだ!イエローでテールカウルまで黄色はこの年式だけだよね
327: 2018/09/09(日) 13:08:55.24
>>317
テールカウルまでイエローは存在しない
テールカウルまでイエローは存在しない
318: 2018/09/08(土) 22:17:27.09
もう少し加速側に振りたいんだけどリアスプロケを1丁上げるだけで変わるかな?フロント側も下げる方がいいのかな?
321: 2018/09/09(日) 05:44:59.24
>>318
自分もリア35tにしてるけど劇的ではないけど変わるよ。ちょうどいい感じ
峠とかキビキビ走りたいなら36にするかフロント14とかにしたほうがいいかもね
自分もリア35tにしてるけど劇的ではないけど変わるよ。ちょうどいい感じ
峠とかキビキビ走りたいなら36にするかフロント14とかにしたほうがいいかもね
319: 2018/09/08(土) 23:29:27.36
1/35な
322: 2018/09/09(日) 08:32:20.47
会社の駐輪場で勝手に移動させられてた。
位置的に方向修正してるはずだけど、持つとこなんて無いよねこのバイク。
タンデムベルトでも痛いけど、シートのヘリとかテールランプとかだったらって思うと気が狂いそうだ。
フェンダーは一応しっかりしてるけど、そんな方向の力を想定してる訳でもないだろうし、そもそもフェンダー持とうと思うだろうか?でもフェンダーぐらいしか持てそうなとこも無いし、フェンダーならまあなんとか気にしないで済むけど。
マジ最悪だ…
位置的に方向修正してるはずだけど、持つとこなんて無いよねこのバイク。
タンデムベルトでも痛いけど、シートのヘリとかテールランプとかだったらって思うと気が狂いそうだ。
フェンダーは一応しっかりしてるけど、そんな方向の力を想定してる訳でもないだろうし、そもそもフェンダー持とうと思うだろうか?でもフェンダーぐらいしか持てそうなとこも無いし、フェンダーならまあなんとか気にしないで済むけど。
マジ最悪だ…
323: 2018/09/09(日) 08:48:41.18
>>322
アラームでもつけとけば?
アラームでもつけとけば?
324: 2018/09/09(日) 11:05:31.68
窃盗団の手口のように前輪を台車に載せて動かしたとか?
ちょっと前に燃費の話が出てたけど、
納車後初の燃料警告灯点滅まで走って給油したんだが、
満タン法でざっくり計算しても60キロ近くになった
慣らしってことで5000回転を上限基準にしてるせいなのかわからないけど
走って楽しくお財布に優しいグロムは最高だわ
ちょっと前に燃費の話が出てたけど、
納車後初の燃料警告灯点滅まで走って給油したんだが、
満タン法でざっくり計算しても60キロ近くになった
慣らしってことで5000回転を上限基準にしてるせいなのかわからないけど
走って楽しくお財布に優しいグロムは最高だわ
325: 2018/09/09(日) 11:53:02.91
会社の駐輪場ってハンドルロック禁止というか、
普通しないわな。
横浜市内だけど、鍵付けっぱなしのもちらほら。
普通しないわな。
横浜市内だけど、鍵付けっぱなしのもちらほら。
329: 2018/09/09(日) 16:03:51.53
>>325
邪魔な場合、移動できるようにハンキーして無かったけど、前の会社の駐車場で盗まれたからね。
それからはもうロックしてる。
地域とか駐車場の状態でしょうがない。
邪魔な場合、移動できるようにハンキーして無かったけど、前の会社の駐車場で盗まれたからね。
それからはもうロックしてる。
地域とか駐車場の状態でしょうがない。
326: 2018/09/09(日) 12:55:01.84
前のバイト先がバイクは駐車場でチャリが駐輪場でわかれてて原ニまでは駐輪場停めなきゃならんのだけど怖くて駐車場に停めさせてもらってたなー
328: 2018/09/09(日) 15:34:42.74
黄色の部分はシュラウドとフロントフェンダーだけだね
俺はMDFのデカールキットとリムストライプででシートカウルとホイールも黄色くしちゃった
俺はMDFのデカールキットとリムストライプででシートカウルとホイールも黄色くしちゃった
330: 2018/09/09(日) 16:47:04.07
ハンドルロック禁止に従って盗まれても補償してくれないからな
331: 2018/09/09(日) 19:29:58.59
俺は14年の白!
前期ヘッドライトかわいい
前期ヘッドライトかわいい
332: 2018/09/09(日) 19:58:29.87
前期型の方が好評なのかOrz
メカメカしい後期型フロントマスクが好きな異端な俺は現行型赤だす
このスレ住人的に後期型って不評ですか?
メカメカしい後期型フロントマスクが好きな異端な俺は現行型赤だす
このスレ住人的に後期型って不評ですか?
335: 2018/09/09(日) 20:35:12.81
>>332
俺の相棒も白色でメカメカしい後期型フロントマスクでガンダムのモビルスーツみたいです。
酷評されているビーラバータイヤも雨でも滑らんので、溝が無くなるまで使用するつもり
です。
私的には前期型の丸形ライトと細かいところの色なんかも現行型の方が格好良く思います。
俺の相棒も白色でメカメカしい後期型フロントマスクでガンダムのモビルスーツみたいです。
酷評されているビーラバータイヤも雨でも滑らんので、溝が無くなるまで使用するつもり
です。
私的には前期型の丸形ライトと細かいところの色なんかも現行型の方が格好良く思います。
345: 2018/09/10(月) 11:20:46.22
>>332
前期赤からマイチェン後すぐホワイト乗り換えたよ~。
買い貯めてた前期のパーツ全部後期に持ってったわ。
前期赤からマイチェン後すぐホワイト乗り換えたよ~。
買い貯めてた前期のパーツ全部後期に持ってったわ。
333: 2018/09/09(日) 20:04:05.84
ledとかキーの形状とタンク量増加は羨ましい形ライトは前期が好き
340: 2018/09/10(月) 02:00:16.47
>>333
2013赤で全波整流してオールLED。
ヘッドライトはタマキンで
ゴリラナビ常設でアイドリング電圧
14.0Vてところ。走行時は14.5V。
ヘッドライトにH4のP9入れるか思案中。
前期のスタイルが良ければ、先駆者人柱情報を使って、後期とは違うLED化が実現できるよ。
全波整流化で何とかしたいのが、ハイビームインジケーターが点かないことぐらいか。
2013赤で全波整流してオールLED。
ヘッドライトはタマキンで
ゴリラナビ常設でアイドリング電圧
14.0Vてところ。走行時は14.5V。
ヘッドライトにH4のP9入れるか思案中。
前期のスタイルが良ければ、先駆者人柱情報を使って、後期とは違うLED化が実現できるよ。
全波整流化で何とかしたいのが、ハイビームインジケーターが点かないことぐらいか。
341: 2018/09/10(月) 09:38:52.95
>>340
全波整流って書いてるけどコイルからなにから全部やったの?
ただの直流化では?
全波整流って書いてるけどコイルからなにから全部やったの?
ただの直流化では?
342: 2018/09/10(月) 09:52:53.06
>>341
交流を直流にするのを全波整流って言うんやで
交流を直流にするのを全波整流って言うんやで
352: 2018/09/10(月) 13:09:48.38
>>342
グロムが元々どっちなのか知らないけど、半分のサイクルだけをダイオードで直流化するのが半波整流
逆のサイクルも直流化してプラスマイナス整えてやるのが全波整流
説明が下手で申し訳ないがこんな感じ
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H12/html/H1212A18_.html
グロムはわざわざ損失の少ない交流電源をヘッドライトに使ってるから半波整流だと思うけど違うのかな?
グロムが元々どっちなのか知らないけど、半分のサイクルだけをダイオードで直流化するのが半波整流
逆のサイクルも直流化してプラスマイナス整えてやるのが全波整流
説明が下手で申し訳ないがこんな感じ
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H12/html/H1212A18_.html
グロムはわざわざ損失の少ない交流電源をヘッドライトに使ってるから半波整流だと思うけど違うのかな?
353: 2018/09/10(月) 13:52:34.13
>>341
結線図持って無いから想像だけだけどw
グロムはGROUNDが1本とレギュレートレクチファイヤに1本だけのようだから
(クランク角センサー用に2本)だから全波整流用のレギュレートレクチファイヤに変えれば全波化出来そうな・・・
と思ったけど以前検索した時に1本はセンサーか何か用に抵抗増やしたような回線が有ると見て
調べるの面倒くさくてやめたんだったわ
結線図持って無いから想像だけだけどw
グロムはGROUNDが1本とレギュレートレクチファイヤに1本だけのようだから
(クランク角センサー用に2本)だから全波整流用のレギュレートレクチファイヤに変えれば全波化出来そうな・・・
と思ったけど以前検索した時に1本はセンサーか何か用に抵抗増やしたような回線が有ると見て
調べるの面倒くさくてやめたんだったわ
343: 2018/09/10(月) 10:27:20.51
>>340
羨ましい!
一日とかでできたらやりたいが素人がぱぱっとできるか悩みどころだな
羨ましい!
一日とかでできたらやりたいが素人がぱぱっとできるか悩みどころだな
354: 2018/09/10(月) 13:55:46.27
>>340
ハイビームインジケーターって交流だと点くのに直流だと点かないって事は
LEDだろうから+と-を逆にしたら点かないかな?
でも、そんな単純な事だったら皆気付いてるか・・・
ハイビームインジケーターって交流だと点くのに直流だと点かないって事は
LEDだろうから+と-を逆にしたら点かないかな?
でも、そんな単純な事だったら皆気付いてるか・・・
355: 2018/09/10(月) 15:23:56.58
>>354
ハイビームインジケーターとナンバー灯は通常下側の正弦波使ってるみたいなんで、全波整流化すると点かなかった。で、ナンバー灯はT10なんで逆に取り付けて点灯OK、ハイビームインジケーターはチップLEDの半田付けで難易度上がるから二の足を踏んでいる
全波整流は4年前に実施した。
クランクケースガスケット左側と中華モンキー用の単相全波整流レギュレーターとハンダごてとテスターだけで済んだよ。
ハイビームインジケーターとナンバー灯は通常下側の正弦波使ってるみたいなんで、全波整流化すると点かなかった。で、ナンバー灯はT10なんで逆に取り付けて点灯OK、ハイビームインジケーターはチップLEDの半田付けで難易度上がるから二の足を踏んでいる
全波整流は4年前に実施した。
クランクケースガスケット左側と中華モンキー用の単相全波整流レギュレーターとハンダごてとテスターだけで済んだよ。
358: 2018/09/10(月) 20:58:54.83
>>355
やっぱり逆にするだけかね?ただインジケーターの為にやるのは面倒だねw
グリップヒーターの為に全波化一時期考えたけど・・・
他電装品付けないからバッテリー干上がりそうなのでやめちゃったわ
やっぱり逆にするだけかね?ただインジケーターの為にやるのは面倒だねw
グリップヒーターの為に全波化一時期考えたけど・・・
他電装品付けないからバッテリー干上がりそうなのでやめちゃったわ
359: 2018/09/10(月) 21:29:51.46
>>358
こういうのはリレー使って、駆動電源はバッ直じゃダメなの?
こういうのはリレー使って、駆動電源はバッ直じゃダメなの?
334: 2018/09/09(日) 20:31:13.51
俺は後期だが欲しいと思った時に新車で買える方を買っただけ
思い入れも何にもない
思い入れも何にもない
336: 2018/09/09(日) 20:59:26.10
まぁ前期後期は好みだよなぁそれにしてもデザイン変わりすぎだけど
337: 2018/09/09(日) 22:26:35.09
>>336
ここまで変わるのも珍しいよね。
前期の初期型ロットのってるが手放す気にはならんなぁ。たまに乗ると楽しい♪
ここまで変わるのも珍しいよね。
前期の初期型ロットのってるが手放す気にはならんなぁ。たまに乗ると楽しい♪
338: 2018/09/09(日) 22:46:32.66
アイスレモンイエローが超絶お気に入りなので後期で問題ない
339: 2018/09/10(月) 00:21:48.64
ボディは後期はカッコいいと思うけどヘッドライトが個人的にはキラい
344: 2018/09/10(月) 10:37:24.80
交流ヘッドライトを直流にする変換カプラーは売っているよ
全波なのか半分カットしただけなのかは知らんが
全波なのか半分カットしただけなのかは知らんが
346: 2018/09/10(月) 11:42:03.91
そういえば9月に入っても一向に19年モデルが発表されないね
347: 2018/09/10(月) 12:10:00.78
次期モデルはエキゾーストからサイレンサーまで完全なアップタイプマフラーで頼む!
と言うか、スクランブラーで出してくれ。
と言うか、スクランブラーで出してくれ。
348: 2018/09/10(月) 12:11:27.59
馬鹿は自分で考えないで書くから面白いw
そんな事したら足が暑くてたまらんわアホ
そんな事したら足が暑くてたまらんわアホ
349: 2018/09/10(月) 12:14:20.91
ホンマにな、そんなバイクごまんとあるのに
350: 2018/09/10(月) 12:35:39.92
次期モデルからABS付くんだったっけか?
351: 2018/09/10(月) 12:54:41.79
また値上がり
356: 2018/09/10(月) 20:04:48.32
そもそも全波整流化のメリットって何?
357: 2018/09/10(月) 20:16:55.82
なにと比べてか書いてみ
360: 2018/09/10(月) 22:36:42.72
俺もジョルノクレアのレギュレーター使ってコイルハンダで繋ぎ直して全波整流したわ。
グ LEDヘッドライトとフォグ2個付けてグリップヒーター全開でもギリ12.0vくらい
グ LEDヘッドライトとフォグ2個付けてグリップヒーター全開でもギリ12.0vくらい
361: 2018/09/10(月) 22:37:15.06
アイドリングでね
362: 2018/09/11(火) 17:52:46.73
不正コピー 商標法違反 HONDAマーク YAMAHAマーク etc ヤフオクにおける悪質出品者
◆ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう 旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規ID おそらく偽物だらけ◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
落札後にご相談下さいという表現を付加し上手く逃げている
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j509687282
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g293029125
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583019893
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/320958006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552323
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222514585
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606730419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583686761
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h341321106
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b334442174
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262532621
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t593416670
ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、
きっと今後も不正し続けるであろうことからもメーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
◆ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう 旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規ID おそらく偽物だらけ◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
落札後にご相談下さいという表現を付加し上手く逃げている
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j509687282
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g293029125
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583019893
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/320958006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552323
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222514585
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606730419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583686761
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h341321106
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b334442174
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262532621
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t593416670
ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、
きっと今後も不正し続けるであろうことからもメーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
363: 2018/09/11(火) 18:35:22.64
暇人
364: 2018/09/11(火) 19:02:08.33
125ってデカール剥がした人いる?
365: 2018/09/11(火) 22:49:26.69
どういう主旨の質問なの?
366: 2018/09/12(水) 01:21:45.13
三角とか125だって分かりやすくするやつのはなしか?
367: 2018/09/12(水) 03:16:55.02
ジムカーナ用にグロムを購入したいのですが、
アップマフラーの先代とダウンマフラーの現行とどちらが良いでしょうか?
アップマフラーの先代とダウンマフラーの現行とどちらが良いでしょうか?
369: 2018/09/12(水) 19:20:13.00
>>367
ステップ純正?だったら先にステップ擦りそうだからどっちでもいいんじゃね?自分はアップタイプ付けてるけどダウンだと擦るのかな
ステップ純正?だったら先にステップ擦りそうだからどっちでもいいんじゃね?自分はアップタイプ付けてるけどダウンだと擦るのかな
368: 2018/09/12(水) 03:17:38.46
ヨシムラかover racingの2択で考えてるけど音質でどっちにするか迷う
overの方が低音がまろやかに聴こえる
overの方が低音がまろやかに聴こえる
370: 2018/09/12(水) 19:21:13.41
>>368
オーヴァーの二本出しとヨシムラで迷ったけど俺はヨシムラの方が音好みだったからヨシムラにしたわ
オーヴァーの二本出しとヨシムラで迷ったけど俺はヨシムラの方が音好みだったからヨシムラにしたわ
371: 2018/09/12(水) 20:52:19.94
2019モデルはナシで終了かな
372: 2018/09/12(水) 21:55:57.90
SOXのページ見るとABS付きのMSX載ってるけど継続生産車(2018年以前から販売している車種)は2023年から義務化で合ってる?
今後も販売するとしたらABS有りと無し併売かな?
今後も販売するとしたらABS有りと無し併売かな?
373: 2018/09/12(水) 22:10:45.05
ケツいてぇえええええー!
どうにかならんのかこれ…どうしても姿勢が前のめりになっちゃうんだけどこのせい?
どうにかならんのかこれ…どうしても姿勢が前のめりになっちゃうんだけどこのせい?
374: 2018/09/12(水) 22:15:46.67
>>373
普段から、クッションのない折りたたみの椅子とかに座って生活してると慣れるよ
普段から、クッションのない折りたたみの椅子とかに座って生活してると慣れるよ
376: 2018/09/12(水) 22:36:45.17
>>373
散々既出
散々既出
379: 2018/09/12(水) 23:52:36.67
>>373
前期の俺は3万出してアイディアルシート買ったよ、、、
1万ちょっとのコンフォートシートってのもあったみたいだけど
前期の俺は3万出してアイディアルシート買ったよ、、、
1万ちょっとのコンフォートシートってのもあったみたいだけど
375: 2018/09/12(水) 22:18:06.62
デフォのマフラー、弁当箱さえついてなければこのままでいいんだけどなあ
377: 2018/09/12(水) 23:48:12.41
何キロぐらいで痛くなる?200キロくらい乗っても全然平気なんだが・・・俺の尻どう思う?
383: 2018/09/13(木) 04:37:02.94
>>377
初期型は、痛くなったが、マイチェン後は、あまり痛くなった記憶ないなぁ
とりあえず、よくわからんから尻を見せた方が…
初期型は、痛くなったが、マイチェン後は、あまり痛くなった記憶ないなぁ
とりあえず、よくわからんから尻を見せた方が…
386: 2018/09/13(木) 11:44:58.97
>>377
俺は400km走ったことあるぞ。どうだい?
俺は400km走ったことあるぞ。どうだい?
387: 2018/09/13(木) 12:05:35.68
>>377
まじかー
20キロぐらいからケツが割れそうなぐらい痛いんだけど
まじかー
20キロぐらいからケツが割れそうなぐらい痛いんだけど
390: 2018/09/13(木) 16:18:47.52
>>387
俺はもう縦に割れちゃったよ…
シートが硬いせいだったのかこれ…
俺はもう縦に割れちゃったよ…
シートが硬いせいだったのかこれ…
378: 2018/09/12(水) 23:49:59.76
おいしそう
380: 2018/09/12(水) 23:57:19.07
なんか変な日本語だなww
俺の尻がおかしいのか?どう思う、だw
俺の尻がおかしいのか?どう思う、だw
382: 2018/09/13(木) 00:13:58.27
>>380
何がいけないんだい?みんなキミのお尻に興味津々だよ。
何がいけないんだい?みんなキミのお尻に興味津々だよ。
381: 2018/09/13(木) 00:00:57.29
ちょっと文面だけじゃわからないから
尻の画像アップしてみて
尻の画像アップしてみて
384: 2018/09/13(木) 11:16:19.99
377の人気に嫉妬w
385: 2018/09/13(木) 11:19:52.49
イケメンの尻が見れると聞いて
記念クスコ
記念クスコ
388: 2018/09/13(木) 13:04:42.19
鍛え上げられたガチムチの鉄尻の持ち主がいると聞いて・・・
391: 2018/09/13(木) 17:27:33.34
>>388
あのコピペ禁止なw
あのコピペ禁止なw
389: 2018/09/13(木) 15:48:54.51
もうすぐ納車されるから尻が楽しみだ
392: 2018/09/13(木) 17:39:15.16
アイデアルシートで800kmなら平気だった
ノーマルだと300kmぐらいで無理
ノーマルだと300kmぐらいで無理
393: 2018/09/13(木) 17:57:50.32
鍛えられたガチ尻より脂肪ダルダルのほうが痛くないんじゃなかろうか?
394: 2018/09/13(木) 18:58:40.92
肉座布団の方が痛くならないよ
あと後ろの方に座るとか
信号待ちは立つとか
あと後ろの方に座るとか
信号待ちは立つとか
395: 2018/09/13(木) 20:26:31.08
角材くらいの幅しかなく
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1536837318107.jpg
かつ、三角木馬のような形状になってる
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1536837572610.jpg
そりゃ痛くなるわけだよ
※画像は拾いもん
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1536837318107.jpg
かつ、三角木馬のような形状になってる
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1536837572610.jpg
そりゃ痛くなるわけだよ
※画像は拾いもん
396: 2018/09/13(木) 20:42:59.95
アイデアルシートggったけど買う候補にしよう
397: 2018/09/13(木) 22:59:54.34
んなもん業者がコマーシャルで書き込んでいるだけだぞ
根本的にリアサス変えて後はたえず立ったり休憩したりだ
根本的にリアサス変えて後はたえず立ったり休憩したりだ
398: 2018/09/13(木) 23:50:25.49
まだ言ってる…
399: 2018/09/14(金) 00:02:34.33
シート変えてお尻はなんともなくなったけど、サスの悪さから来る不快な微振動とかコーナーの不安定さは残るから、結局サスも変えるのが、定番コースかと
400: 2018/09/14(金) 02:17:43.45
峠によく行くけどどこのサスがおすすめ?
減衰力調整があればいいけど1~3万円くらいで
減衰力調整があればいいけど1~3万円くらいで
401: 2018/09/14(金) 02:50:53.17
>>400
DJ1乗りやすい
DJ1乗りやすい
402: 2018/09/14(金) 08:21:57.14
>>400
その予算で減衰調整ついてるのってシフトアップのやつくらいじゃね?
その予算で減衰調整ついてるのってシフトアップのやつくらいじゃね?
403: 2018/09/14(金) 09:04:47.73
>>400
あった、これじゃだめ?
コスパよし。
DJ1 リアサスペンション リバウンド調整付 GROM/MSX ブラック/オレンジ MM15-0012-BO https://www.amazon.co.jp/dp/B00WQW3MZA/ref=cm_sw_r_cp_apa_lRVMBbMTKJTJB
あった、これじゃだめ?
コスパよし。
DJ1 リアサスペンション リバウンド調整付 GROM/MSX ブラック/オレンジ MM15-0012-BO https://www.amazon.co.jp/dp/B00WQW3MZA/ref=cm_sw_r_cp_apa_lRVMBbMTKJTJB
404: 2018/09/14(金) 10:05:07.18
それ付けてる。値段もそこそこで悪くないと思う
ただいつだったか破損したって報告あったよねぇ
ただいつだったか破損したって報告あったよねぇ
411: 2018/09/14(金) 18:39:13.69
>>408
素敵。
>>404
後期型で納車前に付けて、毎日40キロ通勤仕様でもうすぐ2万キロ走ってるけど、
異常なし。
スプリングにちっさい錆び出てきたくらい。
素敵。
>>404
後期型で納車前に付けて、毎日40キロ通勤仕様でもうすぐ2万キロ走ってるけど、
異常なし。
スプリングにちっさい錆び出てきたくらい。
405: 2018/09/14(金) 12:13:20.69
オレンジかあ、いいなあ
406: 2018/09/14(金) 15:08:38.16
タイパーツて大丈夫なん?ヤバイイメージしかないんだが
412: 2018/09/14(金) 21:29:22.66
>>406
XSPEEDのスイングアーム、速攻歪み出てタイパーツに敏感なってたんやすまんな。
XSPEEDのスイングアーム、速攻歪み出てタイパーツに敏感なってたんやすまんな。
407: 2018/09/14(金) 15:12:33.84
てかならばそもそもグロムなんて買うなよ
408: 2018/09/14(金) 16:14:43.63
タイはバーツだろが
409: 2018/09/14(金) 18:12:47.61
>>408
嫌いじゃないぞ
嫌いじゃないぞ
410: 2018/09/14(金) 18:30:04.27
>>408
俺も評価したい。
俺も評価したい。
413: 2018/09/15(土) 04:41:37.77
並走している車に横からぶつけられそうになった
車体が小さいからか、こちらに全く気付いてなかったみたい
存在感アピールしたいので安い爆音マフラー教えて下さい
車体が小さいからか、こちらに全く気付いてなかったみたい
存在感アピールしたいので安い爆音マフラー教えて下さい
416: 2018/09/15(土) 05:38:59.49
>>413
ペーパードライバーとか車線変更でグイッと舵切ったりするから、下手したら大惨事だよ。
乗用車も二輪も、レジャーは全部信用ならないと思った方が良いし、そもそもお前の運転レベルが底辺だと思うので、そこを自覚しといた方が良いよ。
ペーパードライバーとか車線変更でグイッと舵切ったりするから、下手したら大惨事だよ。
乗用車も二輪も、レジャーは全部信用ならないと思った方が良いし、そもそもお前の運転レベルが底辺だと思うので、そこを自覚しといた方が良いよ。
417: 2018/09/15(土) 07:13:51.84
軽自動車とかコンパクトカーで左折時に一度右に振る下手くそは危ないから免許取り上げて欲しい
418: 2018/09/15(土) 08:22:55.46
>>417
これなんでやるか不思議だよね
これなんでやるか不思議だよね
421: 2018/09/15(土) 11:03:36.36
>>418
車板でゲームの癖で以前はやってたってのがいたけど、ゲームでも普通やらないよね
車板でゲームの癖で以前はやってたってのがいたけど、ゲームでも普通やらないよね
420: 2018/09/15(土) 10:56:12.63
>>417
おまけにウインカーも出さんヤツおるしな
走る凶器、もとい狂気や
おまけにウインカーも出さんヤツおるしな
走る凶器、もとい狂気や
422: 2018/09/15(土) 11:45:25.02
右折車のせいで、停車してから無理に車線変更するやつほんまやめろ
すいてる方を走ってる俺が当てられそうになるのは許せんわ
すいてる方を走ってる俺が当てられそうになるのは許せんわ
423: 2018/09/15(土) 11:47:00.36
もうホーンをバンバン鳴らしたほうがええで
容量不足で迫力ない音だけど
なんか大音量&コンパクトなヤンキーホーン的なのないもんかね?
容量不足で迫力ない音だけど
なんか大音量&コンパクトなヤンキーホーン的なのないもんかね?
424: 2018/09/15(土) 12:11:38.55
>>423
一瞬ヒヤリハットする場面がある時、とっさにホーン鳴らそうにもウィンカーボタンに親指がイッてしまう…
一瞬ヒヤリハットする場面がある時、とっさにホーン鳴らそうにもウィンカーボタンに親指がイッてしまう…
432: 2018/09/15(土) 20:10:42.50
>>424
なので左のスイッチボックスを他車種のやつに交換したよ
やっぱりホーンはウインカーの下じゃないと使いにくい
なので左のスイッチボックスを他車種のやつに交換したよ
やっぱりホーンはウインカーの下じゃないと使いにくい
443: 2018/09/17(月) 23:19:30.53
>>432
え!そんなんできるんですか?
え!そんなんできるんですか?
444: 2018/09/18(火) 00:30:11.39
>>443
出来るよ。ただのスイッチだもん。
自分はCBR600RRとの二台持ちなので、操作性を統一したくてCBRのやつをつけた。
ただグロムとはハイビームの極性が逆だったり、ポジションの扱いが違ったり色々面倒。
リレー使って極性反転させたりってのが判るなら難しくはない。面倒だけど。
出来るよ。ただのスイッチだもん。
自分はCBR600RRとの二台持ちなので、操作性を統一したくてCBRのやつをつけた。
ただグロムとはハイビームの極性が逆だったり、ポジションの扱いが違ったり色々面倒。
リレー使って極性反転させたりってのが判るなら難しくはない。面倒だけど。
426: 2018/09/15(土) 14:25:37.30
>>423
缶入りのガスで鳴らすエアホーン
缶入りのガスで鳴らすエアホーン
425: 2018/09/15(土) 14:16:49.23
ウィンカー出さない、夜でもライト点灯しないバカは絶賛大増殖中だな
警察も意味のない右禁設定地点の取り締まりとかやってないで
この手のアホを捕まえればいいのに
警察も意味のない右禁設定地点の取り締まりとかやってないで
この手のアホを捕まえればいいのに
427: 2018/09/15(土) 18:14:52.47
無灯火走行は明らかにオプティロンメーターの弊害だな、未搭載の車なら最低でもスモール点灯しないと何も見えないし
しかしまあ視線の先は暗いはずなのに御構い無しなのも凄いが
しかしまあ視線の先は暗いはずなのに御構い無しなのも凄いが
428: 2018/09/15(土) 19:03:57.85
中央よりに傾いて座って運転してる奴からは離れる。
無灯火が来たらライト上向き
ウインカー出さずに曲がってくる奴 対処に困る
無灯火が来たらライト上向き
ウインカー出さずに曲がってくる奴 対処に困る
429: 2018/09/15(土) 19:26:55.21
ちっこいバイクでクルマにホーン浴びせたら追いかけ倒されるな うちの地方はガラ悪いからね
「お、なに単車がワシにホーン鳴らしょんなら!イワされてーんか?おめえ何中じゃ!」
こんな脳ミソ中学ヤンキーそのままの輩だらけ
「お、なに単車がワシにホーン鳴らしょんなら!イワされてーんか?おめえ何中じゃ!」
こんな脳ミソ中学ヤンキーそのままの輩だらけ
430: 2018/09/15(土) 19:45:06.59
おめどこ中よ????
って昭和の薫るいい町じゃないかw
って昭和の薫るいい町じゃないかw
431: 2018/09/15(土) 19:48:26.12
しばく~、どつく~、いわしたる~!
433: 2018/09/15(土) 20:35:17.94
んで爆音マフラーはどうなりました?
434: 2018/09/15(土) 20:39:56.58
消音器外せばいいと思います。
435: 2018/09/15(土) 21:19:02.21
ホーンは連続でぴっぴぴぴっぴ ぴっぴ
と鳴らすのが良い
と鳴らすのが良い
436: 2018/09/16(日) 06:47:55.32
>>435
そのリズムってCMだっけ?
なかなか思い出せなくて3ヶ月は経ってたところだw
そのリズムってCMだっけ?
なかなか思い出せなくて3ヶ月は経ってたところだw
439: 2018/09/16(日) 15:34:34.95
>>436
何か超昔の映画が初出で…その後ディズ◯ーの映画でミ◯キーが演奏したので広まったとか見た様な気がする。
何か超昔の映画が初出で…その後ディズ◯ーの映画でミ◯キーが演奏したので広まったとか見た様な気がする。
437: 2018/09/16(日) 09:38:39.14
昔からあるから何のリズムか気にしたことないというか分からない
438: 2018/09/16(日) 09:48:34.35
ミニモトのアルミスイングアームって2万くらいのあるけどタイのOEMかなんかかな?
440: 2018/09/16(日) 15:40:44.09
442: 2018/09/17(月) 01:19:52.75
>>440
漫才とかのオチとかで流れがちだが、本家はこれか。
しっかり音楽だったのね。
漫才とかのオチとかで流れがちだが、本家はこれか。
しっかり音楽だったのね。
441: 2018/09/16(日) 21:12:55.97
初めてフロントスプロケとチェーン交換してみた
愛着沸くね!
愛着沸くね!
445: 2018/09/18(火) 10:34:07.05
ワンとかいう荒らしは居なくなったの?
446: 2018/09/18(火) 11:43:15.41
前スレでスプロケットの相談したものです
色々試した結果ドリブン14丁、ドライブ35丁が丁度良い感じになりました
色々試した結果ドリブン14丁、ドライブ35丁が丁度良い感じになりました
447: 2018/09/18(火) 19:59:54.71
ついに買ってしまったグロム
初めての新車で契約しただけなのに緊張してる
初めての新車で契約しただけなのに緊張してる
448: 2018/09/18(火) 20:00:55.31
>>447
おめ!いい色だな!
おめ!いい色だな!
450: 2018/09/18(火) 21:03:47.90
>>448
ありがとう!訳有り物件でmsx125並の値段で出てたから様子見に行ったらいつのまにか契約してたぜ!
ありがとう!訳有り物件でmsx125並の値段で出てたから様子見に行ったらいつのまにか契約してたぜ!
449: 2018/09/18(火) 20:39:52.23
新型って旧型よりシート絞られてるん?
451: 2018/09/18(火) 21:19:15.63
他でもそういう話あるが、台風の浸水だけは注意な
買った場所を検索して浸水被害無かったかしらべとけ
買った場所を検索して浸水被害無かったかしらべとけ
457: 2018/09/19(水) 07:49:37.74
>>451
輸送中のミスでシートカウルとマフラーガードに傷が付いたそうな
豪雨災害地域ど真ん中だから走行浅い中古には警戒してたんだが新車でメーカー保証販売店保証付きだから飛び付いちゃったわ、、、
ホンダドリームでもそういうバイク扱う可能性あるのかな
輸送中のミスでシートカウルとマフラーガードに傷が付いたそうな
豪雨災害地域ど真ん中だから走行浅い中古には警戒してたんだが新車でメーカー保証販売店保証付きだから飛び付いちゃったわ、、、
ホンダドリームでもそういうバイク扱う可能性あるのかな
452: 2018/09/19(水) 00:31:15.40
地震で倒れたやつ?
453: 2018/09/19(水) 01:57:33.09
ノーマルのチェーンがビビるくらい伸びるんだが
シールチェーンに変えた人って居る?
やっぱりパワー食われちゃうから無理かな?
シールチェーンに変えた人って居る?
やっぱりパワー食われちゃうから無理かな?
454: 2018/09/19(水) 05:04:39.47
>>453
初代グロムから後期グロムまで通勤で毎日のように乗るが、RKのシールチェーンも試したが、DIDの安いノンシール、定期的に変えた方が全然よい。シールチェーンでもすぐ伸びるし、なんかあの抵抗見たいのが、気にくわなくて。
ノンシールの方が動きが軽いな。
説明下手ですまん。
雨が続くとアルミスイングアームのスタビにすぐ干渉するわw
初代グロムから後期グロムまで通勤で毎日のように乗るが、RKのシールチェーンも試したが、DIDの安いノンシール、定期的に変えた方が全然よい。シールチェーンでもすぐ伸びるし、なんかあの抵抗見たいのが、気にくわなくて。
ノンシールの方が動きが軽いな。
説明下手ですまん。
雨が続くとアルミスイングアームのスタビにすぐ干渉するわw
455: 2018/09/19(水) 07:36:38.98
>>453
はよ替えなよ
剛性感が全然違う
伸びないからチェーン貼りに気をつかうこともないし
ノンシールがいいなんていう狂信者はスルーしとけw
はよ替えなよ
剛性感が全然違う
伸びないからチェーン貼りに気をつかうこともないし
ノンシールがいいなんていう狂信者はスルーしとけw
458: 2018/09/19(水) 09:11:24.65
>>455
は?グロムの排気量で420のチェーンだと、そこまでまったくメリット感じないって言ってる。
台風以外ほぼ毎日通勤40キロ走ってるぞ?
散々試したのに、文句言われる筋合いもないんだが。
率直な感想なんだけど。
漠然と変えたらとかじゃなくて具体的にどこがいいのか教えてあげたら?
コスパも含めて言ってるんだよ。
どっちが狂信者だよw
お前なにも参考にならねえじゃん 。
>>456
ホントに比べた?
同じ金額で2回以上交換できるぞ?
持つって言っても気持ち持つ位やん。
DIDのやっすいゴールドチェーン全然いいぞ。
レースでもすんのかよ。
は?グロムの排気量で420のチェーンだと、そこまでまったくメリット感じないって言ってる。
台風以外ほぼ毎日通勤40キロ走ってるぞ?
散々試したのに、文句言われる筋合いもないんだが。
率直な感想なんだけど。
漠然と変えたらとかじゃなくて具体的にどこがいいのか教えてあげたら?
コスパも含めて言ってるんだよ。
どっちが狂信者だよw
お前なにも参考にならねえじゃん 。
>>456
ホントに比べた?
同じ金額で2回以上交換できるぞ?
持つって言っても気持ち持つ位やん。
DIDのやっすいゴールドチェーン全然いいぞ。
レースでもすんのかよ。
472: 2018/09/19(水) 11:19:45.08
>>453
純正が酷すぎるからRKのシールチェーンに替えたけど伸びる頻度?量は全く違う
次はスプロケ変えるついでに428のノンシール試そうかと思ってたけど420のシールチェーンで十分かなと思い始めてる
純正が酷すぎるからRKのシールチェーンに替えたけど伸びる頻度?量は全く違う
次はスプロケ変えるついでに428のノンシール試そうかと思ってたけど420のシールチェーンで十分かなと思い始めてる
456: 2018/09/19(水) 07:41:35.00
シールチェーンは伸びにくいは間違いだけどな
単に価格帯がノンシールより高いシールチェーンに使うリンクやピンがハイグレードなだけだ
単に価格帯がノンシールより高いシールチェーンに使うリンクやピンがハイグレードなだけだ
459: 2018/09/19(水) 09:25:40.89
なんだ急にどうしたんですか怖いんですけど
初期のチェーンは伸びるのめっちゃ早かった気がするメンテも余りしてないからだと思うけど
初期のチェーンは伸びるのめっちゃ早かった気がするメンテも余りしてないからだと思うけど
460: 2018/09/19(水) 09:41:02.40
>>459
素直に感想言ったら、さすがに狂信者言われてもねぇw意味わからんよ。
459さん、それは純正チェーンとちょっとお高いノンシール比べてんでしょ?
俺はRKのMRUとDIDのスーパーノンシールと、その下のグレードの安いやつと比べて言ったんだよね、使うチェーンオイルでも全然伸びが変わってくるし。
素直に感想言ったら、さすがに狂信者言われてもねぇw意味わからんよ。
459さん、それは純正チェーンとちょっとお高いノンシール比べてんでしょ?
俺はRKのMRUとDIDのスーパーノンシールと、その下のグレードの安いやつと比べて言ったんだよね、使うチェーンオイルでも全然伸びが変わってくるし。
463: 2018/09/19(水) 09:55:19.54
>>461
毎日長距離通勤すっからだよ。
話からわかんないかな。
オイルがすぐ流れんだよ。
俺の文句より、アドバイスしてやったら?
毎日長距離通勤すっからだよ。
話からわかんないかな。
オイルがすぐ流れんだよ。
俺の文句より、アドバイスしてやったら?
462: 2018/09/19(水) 09:51:23.18
あとグロムの排気量だとフリクションロス、体感出来るくらいわかる。
ウェビックやらのレビュー見ればわかると思う。
そこはスーパーノンシールの方が断然オススメ。
俺みたいに雨の日も乗るなら、ノンシールでも手入れせんと、すぐに伸びてしまうよ。
梅雨時期にすぐ錆びがでた。そこからは伸びやすくなってしまった。
フリクション=剛性感と思ってる人がいるみたいだし。
NSR250の時はRK大好きだったんだけどね。
今はDIDのがいいや。
ウェビックやらのレビュー見ればわかると思う。
そこはスーパーノンシールの方が断然オススメ。
俺みたいに雨の日も乗るなら、ノンシールでも手入れせんと、すぐに伸びてしまうよ。
梅雨時期にすぐ錆びがでた。そこからは伸びやすくなってしまった。
フリクション=剛性感と思ってる人がいるみたいだし。
NSR250の時はRK大好きだったんだけどね。
今はDIDのがいいや。
464: 2018/09/19(水) 10:16:55.48
俺はシールチェーンでもパワーロス感じないけどね、トップスピードも燃費も殆ど変わってない。
メンテサイクルはもう話にならん!ノンシールの頃は雨や水溜り気にしながら週一から酷くても3週間に一回は洗ってルブ吹いてたけど、今は数ヶ月放置もザラ
でノンシールはそれだけメンテしてても7kで伸びたから交換して、かたやシールチェーンは放ったらかしでも今30k(30k-7k=23k)でまだ少しはいける感じ
俺は今更ノンシールには戻れんわ
メンテサイクルはもう話にならん!ノンシールの頃は雨や水溜り気にしながら週一から酷くても3週間に一回は洗ってルブ吹いてたけど、今は数ヶ月放置もザラ
でノンシールはそれだけメンテしてても7kで伸びたから交換して、かたやシールチェーンは放ったらかしでも今30k(30k-7k=23k)でまだ少しはいける感じ
俺は今更ノンシールには戻れんわ
466: 2018/09/19(水) 10:34:10.14
>>464
どのシールチェーン使ってんの?
俺が使ってたのはRKのBK420MRU使ってたんよね。
すごいなぁ。
何が違うんだろ。
どのシールチェーン使ってんの?
俺が使ってたのはRKのBK420MRU使ってたんよね。
すごいなぁ。
何が違うんだろ。
465: 2018/09/19(水) 10:19:55.31
グロムならノンシールで十分だわ
467: 2018/09/19(水) 10:38:27.36
みんな豆なんだな
毎週ワイヤー用の油ぶっかけるぐらいだわ
雨降ったらその都度注油
毎週ワイヤー用の油ぶっかけるぐらいだわ
雨降ったらその都度注油
469: 2018/09/19(水) 11:14:34.76
>>468
ブロガーの人ですか?
おかえりなさいw
久しぶりですね。
ブロガーの人ですか?
おかえりなさいw
久しぶりですね。
470: 2018/09/19(水) 11:16:53.25
前期型デザイン新車で買ってずっと純正チェーン
最初からずっとAZロングライフでオイルメンテしてるけど張り調整すら不要な感じ
最初からずっとAZロングライフでオイルメンテしてるけど張り調整すら不要な感じ
474: 2018/09/19(水) 11:26:06.47
>>470
まじで?すげー
azロングライフ浸透してる感じすごいけど、雨ですぐ流れない?
まだあまってるけど…
LAVENのチェーンルーブとRKのリフレッシュホワイト使ってるけど、長持ちするのはRKなんだけど…せっかくのゴールドチェーンが、真っ白になるのよね…LAVENベトベトだし…
俺のチェーン2ヶ月に一回調整するくらいかな…
まじで?すげー
azロングライフ浸透してる感じすごいけど、雨ですぐ流れない?
まだあまってるけど…
LAVENのチェーンルーブとRKのリフレッシュホワイト使ってるけど、長持ちするのはRKなんだけど…せっかくのゴールドチェーンが、真っ白になるのよね…LAVENベトベトだし…
俺のチェーン2ヶ月に一回調整するくらいかな…
477: 2018/09/19(水) 12:15:08.41
>>470
やっぱりこまめなメンテが肝要だよな
俺は歯ブラシでエンジンオイルさっと一周して拭いておしまい
ただ、長距離だと出先で注油めんどい
そこでサボると伸びまくる
簡易スタンドほしい
やっぱりこまめなメンテが肝要だよな
俺は歯ブラシでエンジンオイルさっと一周して拭いておしまい
ただ、長距離だと出先で注油めんどい
そこでサボると伸びまくる
簡易スタンドほしい
473: 2018/09/19(水) 11:21:41.37
通勤車両だから走りはシールチェーンでも違いがわからない
475: 2018/09/19(水) 11:41:16.77
流れやすい奴は乗る前後にさしても良さそうよね
ぶっかけるけど掃除はたまにしかしないからでろでろだわ
ぶっかけるけど掃除はたまにしかしないからでろでろだわ
478: 2018/09/19(水) 12:50:44.64
シールチェーン全然伸びない
ノイズも減る
パワーの喰われもほとんど感じない
ノイズも減る
パワーの喰われもほとんど感じない
479: 2018/09/19(水) 13:08:32.46
おとといの土砂降りの中走ってそんまんまだ・・・週末メンテしなきゃ
480: 2018/09/19(水) 15:14:30.85
なんか荒れさせてしまったようで申し訳ない
スーパーノンシールってのは知らなかったが純正より伸びないなら試してみようと思う。
それで合わないようならシールチェーン試してみますわ。ありがとう。
スーパーノンシールってのは知らなかったが純正より伸びないなら試してみようと思う。
それで合わないようならシールチェーン試してみますわ。ありがとう。
481: 2018/09/19(水) 15:52:04.01
>>480
気にしないでー
いろんな好みあるし。
グロムは部品安いしいろいろ試すの楽しいな。
上の方も言われてるけど、最高速はどっちも変わらんかったかな、
俺は下り坂とかで、クラッチ切ったときとかの差がすごく感じたから、シールチェーンから、スーパーノンシールなった感じかな。
スーパーノンシールは、クラッチ切ったときスゥーって転がるんだけど、シールは、何て言えばいいかな、ベルトみたいなギュゥーンて感じって言えばいいんだろうか、好みじゃなくて。
1日40キロ通勤してるせいか、メンテは大きな差が感じられなくて。
俺はメンテ楽しいし。
人それぞれかな。走り方もあるし。
途中峠みたいなとこは飛ばすけど。
オイルは雨の日乗らないなら上の人の言ってる、AZがマジオススメ。
気にしないでー
いろんな好みあるし。
グロムは部品安いしいろいろ試すの楽しいな。
上の方も言われてるけど、最高速はどっちも変わらんかったかな、
俺は下り坂とかで、クラッチ切ったときとかの差がすごく感じたから、シールチェーンから、スーパーノンシールなった感じかな。
スーパーノンシールは、クラッチ切ったときスゥーって転がるんだけど、シールは、何て言えばいいかな、ベルトみたいなギュゥーンて感じって言えばいいんだろうか、好みじゃなくて。
1日40キロ通勤してるせいか、メンテは大きな差が感じられなくて。
俺はメンテ楽しいし。
人それぞれかな。走り方もあるし。
途中峠みたいなとこは飛ばすけど。
オイルは雨の日乗らないなら上の人の言ってる、AZがマジオススメ。
482: 2018/09/19(水) 17:03:09.29
>>481
上のノンシール推しだけど、下りで差が出るのか?俺の通勤道も結構下りがあってニュートラル入れて60チョイの長い下りがあんだけど周りの車のペースからは若干遅いんだよな
そのスーパーノンシールっての試してみっか
上のノンシール推しだけど、下りで差が出るのか?俺の通勤道も結構下りがあってニュートラル入れて60チョイの長い下りがあんだけど周りの車のペースからは若干遅いんだよな
そのスーパーノンシールっての試してみっか
484: 2018/09/19(水) 18:12:33.51
>>482
フリクション減らしてるのが売りらしいし、耐久性4倍らしいよ。
あくまで俺の好みだけどねw
梅雨時期からはどうしても痛むのでスタンダードシリーズのゴールド(108コマで2,400円くらい!)使ってたけど。
フリクション減らしてるのが売りらしいし、耐久性4倍らしいよ。
あくまで俺の好みだけどねw
梅雨時期からはどうしても痛むのでスタンダードシリーズのゴールド(108コマで2,400円くらい!)使ってたけど。
493: 2018/09/19(水) 20:04:00.99
>>481
ありがとう。そうなんだよね、基本安いから、試してみて、だめなら違うのにってのが抵抗ないんだよね。
そして、作業が自分で出来そうなのもいい。
ノンシールならシールチェーンよりも必要な工具少ないのも魅力かな。
ありがとう。そうなんだよね、基本安いから、試してみて、だめなら違うのにってのが抵抗ないんだよね。
そして、作業が自分で出来そうなのもいい。
ノンシールならシールチェーンよりも必要な工具少ないのも魅力かな。
483: 2018/09/19(水) 17:09:42.41
諸先輩方に質問です。
先日グロムの慣らしを終え、生駒の暗峠に行ったのですが、
かなり急な上り坂で対向車が来たため止む無くストップ。
発進したときに、なんとも言えない焦げ臭いいやな匂いが数秒しました。
多分、クラッチの焼けた匂いだと思うのですが・・・
アクセルを全開の半分ぐらいまで開け、半クラは数秒(3秒はかかってないと
思います)
ん十年バイクに乗っていてこんなことは初めてなのですが、グロムの
クラッチてこんなもんなのでしょうか(弱い?)。その後なんともなく走っている
のですが、寿命が大幅に縮んだとかあるのでしょうか ?。
先日グロムの慣らしを終え、生駒の暗峠に行ったのですが、
かなり急な上り坂で対向車が来たため止む無くストップ。
発進したときに、なんとも言えない焦げ臭いいやな匂いが数秒しました。
多分、クラッチの焼けた匂いだと思うのですが・・・
アクセルを全開の半分ぐらいまで開け、半クラは数秒(3秒はかかってないと
思います)
ん十年バイクに乗っていてこんなことは初めてなのですが、グロムの
クラッチてこんなもんなのでしょうか(弱い?)。その後なんともなく走っている
のですが、寿命が大幅に縮んだとかあるのでしょうか ?。
489: 2018/09/19(水) 19:40:50.25
>>483
クラッチ焼けた匂いなんてするかよアホ
つーかオイル入っているのに焼けねーよ
お前のかいだ匂いはチェーンオイルがエンジンかマフラーについて煙になった匂いだよ
走っている時は匂いは後ろにいくが、止まると匂う
チェーンをオイルメンテしていると信号止まる度に匂うわアホ
クラッチ焼けた匂いなんてするかよアホ
つーかオイル入っているのに焼けねーよ
お前のかいだ匂いはチェーンオイルがエンジンかマフラーについて煙になった匂いだよ
走っている時は匂いは後ろにいくが、止まると匂う
チェーンをオイルメンテしていると信号止まる度に匂うわアホ
490: 2018/09/19(水) 19:42:38.85
>>487
いや、シールチェーンでも注油はいるから・・・
スプロケとチェーンの摩擦があるからね。
掃除が大変ってほど飛び散るなら、それは注油しすぎ、拭き取るべし。
>>483
そのぐらいでクラッチ焦げて臭いがするなんてことあるかなあ?
タイヤな気がしますが。
いや、シールチェーンでも注油はいるから・・・
スプロケとチェーンの摩擦があるからね。
掃除が大変ってほど飛び散るなら、それは注油しすぎ、拭き取るべし。
>>483
そのぐらいでクラッチ焦げて臭いがするなんてことあるかなあ?
タイヤな気がしますが。
495: 2018/09/19(水) 20:21:33.54
>>490
ワコーズのチェーンルブ&クリーナーを使用した後に拭き取っているけど
やっぱり飛び散るよ。
ワコーズのチェーンルブ&クリーナーを使用した後に拭き取っているけど
やっぱり飛び散るよ。
499: 2018/09/19(水) 23:17:34.27
>>483 です。レス下さった方々ありがとうございます。
エンジンオイルやタイヤの灼けた匂いとは違うと感じました。
以前、車を運転中に何度か半クラを酷使した時と同じ匂い
でしたのでそう感じたのです。
ブレーキに関しては、暗峠は狭い急な坂道が長く続く所として
有名なところで(ツーリングマップルでは「転がり落ちそうな急坂」
と書かれています)、こちらはずっと登りでスピードもでず、
ブレーキを使ったのはその止まった時だけですのでないと思います。
ただ、逆に向こうから来た対向車はずっと下りだったわけで
もしかしたらその車の酷使されたブレーキの匂いだった可能性
はあるかなと・・・そういえば、その車がこちらを見て減速した
地点付近で匂いがしたような・・・、しかし、あまりに
希望的観測すぎるような気も・・・
クラッチは消耗品(しかもグロムのは安い)ですし、
その後は何の問題もなく走ってますので気にしないようにします。
エンジンオイルやタイヤの灼けた匂いとは違うと感じました。
以前、車を運転中に何度か半クラを酷使した時と同じ匂い
でしたのでそう感じたのです。
ブレーキに関しては、暗峠は狭い急な坂道が長く続く所として
有名なところで(ツーリングマップルでは「転がり落ちそうな急坂」
と書かれています)、こちらはずっと登りでスピードもでず、
ブレーキを使ったのはその止まった時だけですのでないと思います。
ただ、逆に向こうから来た対向車はずっと下りだったわけで
もしかしたらその車の酷使されたブレーキの匂いだった可能性
はあるかなと・・・そういえば、その車がこちらを見て減速した
地点付近で匂いがしたような・・・、しかし、あまりに
希望的観測すぎるような気も・・・
クラッチは消耗品(しかもグロムのは安い)ですし、
その後は何の問題もなく走ってますので気にしないようにします。
485: 2018/09/19(水) 18:21:32.94
新車だからかなぁ、基本グロムのクラッチ滑り気味やしね。
ずっと気なるようなら、店に持って行くべし。
あんま無責任なこと言えんしw
大概雑な運転もしたけど1台目も2台目俺のは壊れてないな。
そう言えばCRF250RALLYも慣らし終わったけど、稀にそんな匂いしたかも。
ずっと気なるようなら、店に持って行くべし。
あんま無責任なこと言えんしw
大概雑な運転もしたけど1台目も2台目俺のは壊れてないな。
そう言えばCRF250RALLYも慣らし終わったけど、稀にそんな匂いしたかも。
486: 2018/09/19(水) 18:45:53.54
ちょっと質問なんですが、慣らしって500kmでいいんですよね?
そのあとできれば1000kmまでは丁寧な運転てどっかで見た気もしますが。
そのあとできれば1000kmまでは丁寧な運転てどっかで見た気もしますが。
500: 2018/09/19(水) 23:18:20.71
>>486
私は、慣らし500kmまで5000回転以下でしました。
当初は4000回転に抑えるつもりでしたが周りの流れの状況上
無理でした W。
購入したバイク屋で「取説には慣らし 500km と書いてあるけど
それでいい ?」と聞いたところ、「じゃ、それでいい」と言われました。
500km 走ってオイル交換したときには「次からは、定常サイクル通り
3000km 毎でいいよ」とも言われてます。次の一回は少し早めにやるつもりですが・・
ちなみにその時抜いたオイルはキレイなもので、金属粉の混じったような
ギラギラ感はなかったです。
私は、慣らし500kmまで5000回転以下でしました。
当初は4000回転に抑えるつもりでしたが周りの流れの状況上
無理でした W。
購入したバイク屋で「取説には慣らし 500km と書いてあるけど
それでいい ?」と聞いたところ、「じゃ、それでいい」と言われました。
500km 走ってオイル交換したときには「次からは、定常サイクル通り
3000km 毎でいいよ」とも言われてます。次の一回は少し早めにやるつもりですが・・
ちなみにその時抜いたオイルはキレイなもので、金属粉の混じったような
ギラギラ感はなかったです。
502: 2018/09/20(木) 01:29:30.39
>>500
ありがとうございます。
ありがとうございます。
487: 2018/09/19(水) 18:54:38.57
シールチェーンだとメンテナンスは注油無しで、汚れ落とし位で済むらしいけど・・・
チェーンメンテの後に走ってもリアホイルの油飛び散り汚れを防げるかも?
↓のHPの理論は本当か試して見ようと思います。本当なら目から鱗ですね。
https://moto-ace-team.com/drive-chaine/
チェーンメンテの後に走ってもリアホイルの油飛び散り汚れを防げるかも?
↓のHPの理論は本当か試して見ようと思います。本当なら目から鱗ですね。
https://moto-ace-team.com/drive-chaine/
488: 2018/09/19(水) 18:56:57.18
車も他のバイクも慣らしは5000kmくらいやった
3000rpmスタート1000㎞ごとに1000rpmup
3000rpmスタート1000㎞ごとに1000rpmup
491: 2018/09/19(水) 19:44:22.99
このどうでもいいことに口悪く罵る奴よく見るし同じやつなんだろうけどいい加減消えてくんねーかな
自分のグロム馬鹿にでもされたのかね?
自分のグロム馬鹿にでもされたのかね?
492: 2018/09/19(水) 19:48:40.91
ならてめーがサッサと答えてやっておわらせりゃいいだろ
人のせいにすんな
人のせいにすんな
494: 2018/09/19(水) 20:12:41.03
生理前やろ、そっとしといたれ
496: 2018/09/19(水) 20:23:38.45
よい子のためのグロム300ccの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=lA7sf49BvW8
https://www.youtube.com/watch?v=DQFnfCogyYc
https://www.youtube.com/watch?v=lA7sf49BvW8
https://www.youtube.com/watch?v=DQFnfCogyYc
497: 2018/09/19(水) 20:24:56.03
俺もタイヤとかブレーキとかその辺かなって思ったけど、何十年もバイクに乗ってるとの一言で黙っとこうと思いました
498: 2018/09/19(水) 23:02:41.06
この前納車したんですけど、やっぱ慣らしってした方がいいんですかね…?
もうすでに7000回転ぐらいまでブンブン回しちゃったんですけど…
もうすでに7000回転ぐらいまでブンブン回しちゃったんですけど…
501: 2018/09/19(水) 23:32:12.37
ツッコミどころ満載のベテランライダーさん降臨^_^
503: 2018/09/20(木) 01:39:43.26
マルチになるけど今日追突された
みんなも気を付けてね
みんなも気を付けてね
504: 2018/09/20(木) 03:40:47.45
怖いな。
サンドイッチになりたくないから、出来るだけ先頭まで回る
サンドイッチになりたくないから、出来るだけ先頭まで回る
505: 2018/09/20(木) 08:00:31.77
先頭で追突されたのよね
近いなーと思ったらそのままぶつかって驚いたわ
時間も取られるし体は痛むしで面倒だから逃げられるなら逃げた方が良いよね
皆さんも気を付けてね
近いなーと思ったらそのままぶつかって驚いたわ
時間も取られるし体は痛むしで面倒だから逃げられるなら逃げた方が良いよね
皆さんも気を付けてね
506: 2018/09/20(木) 08:39:41.08
>>505
とりあえず大した事なさそうで良かった
わかりにくいんだが避けられるなら避けた方がって意味?
ドライバーは男?女?
とりあえず大した事なさそうで良かった
わかりにくいんだが避けられるなら避けた方がって意味?
ドライバーは男?女?
508: 2018/09/20(木) 08:45:29.42
>>506
そうそう避けられるなら避けるべきと思う
ボーナスタイムって考える人もいるけど
運転手は男性よ高圧的な人じゃなくて良かったぞ
完全なよそ見ですねー
そうそう避けられるなら避けるべきと思う
ボーナスタイムって考える人もいるけど
運転手は男性よ高圧的な人じゃなくて良かったぞ
完全なよそ見ですねー
507: 2018/09/20(木) 08:43:45.20
リアに目立つテープLEDとか付けた方がいいな
グロムは貼れる所多いし
グロムは貼れる所多いし
509: 2018/09/20(木) 10:37:32.57
サンドにならなくて良かったな
俺も車で二回ヤラレタから止まる時は前に出るようにしている
一度は玉突きだったから前でさえ安心できないが、威力は落ちるしサンドは避けられる
俺も車で二回ヤラレタから止まる時は前に出るようにしている
一度は玉突きだったから前でさえ安心できないが、威力は落ちるしサンドは避けられる
510: 2018/09/20(木) 11:47:21.52
サンドはなくてマジで良かった
今下らないレスできてないかもだから
今下らないレスできてないかもだから
511: 2018/09/20(木) 13:05:19.28
質問
スイングアームのグリスアップって走行どれくらいで考えていますか?
基本、グリスが漏れていなきゃ大丈夫みたいですが、シールの耐久性はどの程度あるのか?イマイチハッキリしません
オフみたいにニップルがあればいいんですがね
一般的な話で十分です
スイングアームのグリスアップって走行どれくらいで考えていますか?
基本、グリスが漏れていなきゃ大丈夫みたいですが、シールの耐久性はどの程度あるのか?イマイチハッキリしません
オフみたいにニップルがあればいいんですがね
一般的な話で十分です
512: 2018/09/20(木) 14:12:17.48
あれ?
スイングアームピボットの事なら、ベアリングじゃなくてブッシュじゃなかったっけ?
スイングアームピボットの事なら、ベアリングじゃなくてブッシュじゃなかったっけ?
513: 2018/09/20(木) 15:19:23.69
ベアリングともブッシュとも特に書いていませんが?どういう意味でしょうか?
グロムはブッシュですね
グロムはブッシュですね
514: 2018/09/20(木) 18:49:24.71
ピボットシャフトの話なの?
なら環境次第で変わってくるんじゃないの?
スイングアームピボットシャフトにグリース塗るのは、ほぼシャフトの錆止めの為
シールは付いてないんで、ウエットな路面を走る機会が多ければ頻繁に塗ってください
なら環境次第で変わってくるんじゃないの?
スイングアームピボットシャフトにグリース塗るのは、ほぼシャフトの錆止めの為
シールは付いてないんで、ウエットな路面を走る機会が多ければ頻繁に塗ってください
516: 2018/09/20(木) 20:02:09.65
>>514
いえ、グリスが流れないようにゴムシールがブッシュ外に付いているはずですが
でなきゃ直ぐに流れますので
シャフトで動いているのではなく、スイングアームとブッシュが摩擦低減しているんですよ
ブッシュってのはローラーの変わりですから
いえ、グリスが流れないようにゴムシールがブッシュ外に付いているはずですが
でなきゃ直ぐに流れますので
シャフトで動いているのではなく、スイングアームとブッシュが摩擦低減しているんですよ
ブッシュってのはローラーの変わりですから
517: 2018/09/20(木) 20:32:34.26
>>514
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/ea1bcfc8b3abc6c20bcf37cff620f311
ここのページ中段の図面を見て頂ければわかりすが、この絵の場合ですと内側にオイルシールがあります
これが外側にあるタイプもあります
そして、この図の通りスイングアームの稼働摩擦を低減しているのはブッシュとカラーであってシャフトは固定するためのものです
余り詳しくないようですので、書き込みは控えて頂けるとたすかります。
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/ea1bcfc8b3abc6c20bcf37cff620f311
ここのページ中段の図面を見て頂ければわかりすが、この絵の場合ですと内側にオイルシールがあります
これが外側にあるタイプもあります
そして、この図の通りスイングアームの稼働摩擦を低減しているのはブッシュとカラーであってシャフトは固定するためのものです
余り詳しくないようですので、書き込みは控えて頂けるとたすかります。
519: 2018/09/20(木) 21:33:56.42
>>517
そんなほかの車種の図を見せられてもなあ。
サービスマニュアルには、シャフトにグリス塗れ、ブッシュはバラすなって書いてあるし、クリアランス云々の話も書いてないし。
使用状況によるとしか言えんね。
俺のは5000kmで錆び錆びだったが。
そんなほかの車種の図を見せられてもなあ。
サービスマニュアルには、シャフトにグリス塗れ、ブッシュはバラすなって書いてあるし、クリアランス云々の話も書いてないし。
使用状況によるとしか言えんね。
俺のは5000kmで錆び錆びだったが。
520: 2018/09/20(木) 21:39:10.60
>>519
阿保だな
ブッシュどカラーの間のグリスアップ以外にどこグリスアップつーんだよ?
ブッシュ打ち抜くって誰か書いた?
全くやったこともないのによく書き込みできるな?恥ずかしくもなく
阿保だな
ブッシュどカラーの間のグリスアップ以外にどこグリスアップつーんだよ?
ブッシュ打ち抜くって誰か書いた?
全くやったこともないのによく書き込みできるな?恥ずかしくもなく
525: 2018/09/20(木) 23:08:18.80
>>520
グロムのパーツリスト見ると分かるけど、シャフトとブッシュの間に取り外しが出来るカラーは無いよ
あとゴムのシールもね
バラせば判るからやってみなよ
あとブッシュは摩擦低減するんじゃなくて、変形することによって可動範囲を作るものだよ
ベアリングを使わない摩擦低減ならシムだね
グロムのパーツリスト見ると分かるけど、シャフトとブッシュの間に取り外しが出来るカラーは無いよ
あとゴムのシールもね
バラせば判るからやってみなよ
あとブッシュは摩擦低減するんじゃなくて、変形することによって可動範囲を作るものだよ
ベアリングを使わない摩擦低減ならシムだね
515: 2018/09/20(木) 19:36:45.22
すり抜けけしからん厨が何と言おうと
状況が許せば抜けて先頭に出るなあ>信号待ち
先頭でも当てられる危険はあるけど、リスクは最小
自転車の時なんかはそれこそ交差点の角っこまで出張る勢いにしてる
状況が許せば抜けて先頭に出るなあ>信号待ち
先頭でも当てられる危険はあるけど、リスクは最小
自転車の時なんかはそれこそ交差点の角っこまで出張る勢いにしてる
518: 2018/09/20(木) 21:09:13.66
すり抜けバカ
バカな車に巻き込まれ
保険で揉めるバカ同士
バカな車に巻き込まれ
保険で揉めるバカ同士
521: 2018/09/20(木) 21:41:03.01
オススメのスリップオンマフラーありませんか?
通勤に使うので音が大きいのはNGです
通勤に使うので音が大きいのはNGです
546: 2018/09/21(金) 01:10:50.43
>>521
黙ってヨシムラフルエキ入れとけ。てか静かさ求めるならノーマルでいいんじゃないの?ルックス的な問題?
黙ってヨシムラフルエキ入れとけ。てか静かさ求めるならノーマルでいいんじゃないの?ルックス的な問題?
573: 2018/09/21(金) 18:01:00.75
>>521
OVERのXL
OVERのXL
522: 2018/09/20(木) 21:42:16.15
ここまで優しく説明しても理解不能な方だろ?
シャフトなんかサビでも大して問題なくない
彼は構造理解できていないよ
シャフトなんかサビでも大して問題なくない
彼は構造理解できていないよ
523: 2018/09/20(木) 21:45:03.03
問題ない うえ↑
の間違い
の間違い
524: 2018/09/20(木) 22:48:08.94
なんか急に荒れてる
526: 2018/09/20(木) 23:19:45.96
アルミスイングアームでも入れない限りは外さないもんなー。タケガワとかGクラだとベアリング仕様とかでてるから、ノーマルは違うんだーと思ってるレベルなわい
527: 2018/09/20(木) 23:23:03.83
>>526
グロムはバックステップ入れる時も外すよ
自分はその時に構造を確認した
グロムはバックステップ入れる時も外すよ
自分はその時に構造を確認した
528: 2018/09/20(木) 23:32:48.79
URLが禁止になって貼れないが、分解写真を見るとカラーもその周りのシールもあるが?
ブッシュ打ち抜きが禁止は分かるが、このカラーも分解禁止ってことなのか?
グリス切れしないわけないと思うが
>>あとブッシュは摩擦低減するんじゃなくて、変形することによって可動範囲を作るものだよ
お前の言ってるのは「ゴムブッシュ」車のサス周りに使ったりする奴なwww全然別物アホ
カスが書き込むなよホント
ブッシュ打ち抜きが禁止は分かるが、このカラーも分解禁止ってことなのか?
グリス切れしないわけないと思うが
>>あとブッシュは摩擦低減するんじゃなくて、変形することによって可動範囲を作るものだよ
お前の言ってるのは「ゴムブッシュ」車のサス周りに使ったりする奴なwww全然別物アホ
カスが書き込むなよホント
529: 2018/09/20(木) 23:43:48.41
う~んw
ブッシュは車もバイクも一緒なんだけどねえ
君が貼れないようだから、パーツリスト貼ってあげる
カラーとかシール単体で出てる?
こういう消耗品が部品として供給されない訳が無いよ
ttp://mini-bike.jp/?pid=77347706
ブッシュは車もバイクも一緒なんだけどねえ
君が貼れないようだから、パーツリスト貼ってあげる
カラーとかシール単体で出てる?
こういう消耗品が部品として供給されない訳が無いよ
ttp://mini-bike.jp/?pid=77347706
530: 2018/09/20(木) 23:53:36.80
だからパーツリストがアッシーになっていようがカラーは抜けるだろうっての?
カラーが無いと言うアホな話はどこから出る?
シャフトで受けているわけないんだが?写真でもカラーもシール映ってんだろが
https://minkara.carview.co.jp/userid/2626064/car/2265779/3922139/note.aspx
この写真でも黒ゴムがシールで中がカラーだろが
それと、ゴムブッシュとブッシュベアリングの違いも分からないカスがよく書けるな
ググってみろ赤面するから
二度と言わないようにもう一度言うぞ
ゴムブッシュとブッシュベアリングな
カラーが無いと言うアホな話はどこから出る?
シャフトで受けているわけないんだが?写真でもカラーもシール映ってんだろが
https://minkara.carview.co.jp/userid/2626064/car/2265779/3922139/note.aspx
この写真でも黒ゴムがシールで中がカラーだろが
それと、ゴムブッシュとブッシュベアリングの違いも分からないカスがよく書けるな
ググってみろ赤面するから
二度と言わないようにもう一度言うぞ
ゴムブッシュとブッシュベアリングな
536: 2018/09/21(金) 00:09:54.79
>>530
あ~話が見えんと思ったらドライブッシュとクルマのサスのゴムブッシュで食い違ってたのかw
この構造だと圧入勘合のブッシュでシールも溶着物じゃないの?知らんけど!タイ製って考えるとシールとシャフトのクリアランスもマチマチだと思うわ。
それこそ当たり車両はノーメンテで平気だけど外れは日本に入った時点で錆びてるとかあるかもね。
ちなみに鉄鋼材料自体が日本製と違って圧倒的に錆びやすいし<アジア製鉄材
あ~話が見えんと思ったらドライブッシュとクルマのサスのゴムブッシュで食い違ってたのかw
この構造だと圧入勘合のブッシュでシールも溶着物じゃないの?知らんけど!タイ製って考えるとシールとシャフトのクリアランスもマチマチだと思うわ。
それこそ当たり車両はノーメンテで平気だけど外れは日本に入った時点で錆びてるとかあるかもね。
ちなみに鉄鋼材料自体が日本製と違って圧倒的に錆びやすいし<アジア製鉄材
539: 2018/09/21(金) 00:12:51.94
>>536
ブッシュは圧入しかないと思うわ
それをゴムブッシュって言い張る人に絡まれているが
ブッシュは圧入しかないと思うわ
それをゴムブッシュって言い張る人に絡まれているが
542: 2018/09/21(金) 00:30:28.95
>>539
まぁもう、ほっといたりーや、生産性ないで
上でも書いたけど、アジア製ってホンマ個体差激しいから一般的ってのが言いにくいんよ。で、ココはシャフトに対するシールのたわみシロ次第やけど、マジでバラバラやと思う。下手すりゃシャフトと“メタル”ブッシュの回動クリアランスも怪しいレベル!
せやから自分の車両をチョコチョコバラして様子見んと判断出来んと思う。
多分聞きたかった内容と違うと思うけど、まぁソレがアジア製ってヤツなんよね
まぁもう、ほっといたりーや、生産性ないで
上でも書いたけど、アジア製ってホンマ個体差激しいから一般的ってのが言いにくいんよ。で、ココはシャフトに対するシールのたわみシロ次第やけど、マジでバラバラやと思う。下手すりゃシャフトと“メタル”ブッシュの回動クリアランスも怪しいレベル!
せやから自分の車両をチョコチョコバラして様子見んと判断出来んと思う。
多分聞きたかった内容と違うと思うけど、まぁソレがアジア製ってヤツなんよね
531: 2018/09/20(木) 23:58:43.68
よくわからんが
このカラー抜いた人っておるの?
ググってもシャフトにグリス塗るぐらいで
カラー抜いた人が見つからんのだけど
このカラー抜いた人っておるの?
ググってもシャフトにグリス塗るぐらいで
カラー抜いた人が見つからんのだけど
532: 2018/09/21(金) 00:00:03.27
カラーが抜けない構造ならスイングアーム自体が動かないんだけどな
逆に聞きたいが抜けないの?
逆に聞きたいが抜けないの?
534: 2018/09/21(金) 00:05:38.91
>>532
だからゴムブッシュが変形するから、スイングアームが動くんだってば
だからゴムブッシュが変形するから、スイングアームが動くんだってば
533: 2018/09/21(金) 00:04:12.87
>だからパーツリストがアッシーになっていようがカラーは抜けるだろうっての?
抜けないよ
>カラーが無いと言うアホな話はどこから出る?
カラーは有るけど、グロムは非分解だよ
>シャフトで受けているわけないんだが?写真でもカラーもシール映ってんだろが
シールはどこにも写ってないよ
>この写真でも黒ゴムがシールで中がカラーだろが
それ、シールじゃなくてブッシュ
>それと、ゴムブッシュとブッシュベアリングの違いも分からないカスがよく書けるな
>ググってみろ赤面するから
ブッシュベアリングはメタルなんだけど?
>二度と言わないようにもう一度言うぞ
>ゴムブッシュとブッシュベアリングな
ゴムブッシュはゴム、ブッシュベアリングはメタルだよ
抜けないよ
>カラーが無いと言うアホな話はどこから出る?
カラーは有るけど、グロムは非分解だよ
>シャフトで受けているわけないんだが?写真でもカラーもシール映ってんだろが
シールはどこにも写ってないよ
>この写真でも黒ゴムがシールで中がカラーだろが
それ、シールじゃなくてブッシュ
>それと、ゴムブッシュとブッシュベアリングの違いも分からないカスがよく書けるな
>ググってみろ赤面するから
ブッシュベアリングはメタルなんだけど?
>二度と言わないようにもう一度言うぞ
>ゴムブッシュとブッシュベアリングな
ゴムブッシュはゴム、ブッシュベアリングはメタルだよ
535: 2018/09/21(金) 00:08:20.21
アホらしい方さきに片付けようや
ブッシュベアリングはメタルなんだけど?
俺はそう言ってるが?アホがゴムブッシュと勘違いしているだけだろが
ちゃんと読んで返答してくれや
そもそもスイングアームでゴムブッシュの話を持ち出す事がおかしいとおもわねーのかお前は?
「変形することによって可動範囲を作るもの」
なんて言い出したのはあいつだが
ブッシュベアリングはメタルなんだけど?
俺はそう言ってるが?アホがゴムブッシュと勘違いしているだけだろが
ちゃんと読んで返答してくれや
そもそもスイングアームでゴムブッシュの話を持ち出す事がおかしいとおもわねーのかお前は?
「変形することによって可動範囲を作るもの」
なんて言い出したのはあいつだが
540: 2018/09/21(金) 00:18:13.64
>>535
へえ?
君のグロムのスイングアームピボットって、ゴムブッシュじゃなくてメタルなんだ?
自分が持ってるグロムも、パーツリストも違うんだよなあ
君のはだいぶ特殊な車両なんだね
へえ?
君のグロムのスイングアームピボットって、ゴムブッシュじゃなくてメタルなんだ?
自分が持ってるグロムも、パーツリストも違うんだよなあ
君のはだいぶ特殊な車両なんだね
537: 2018/09/21(金) 00:10:24.98
こんだけ資料をあげて説明して判らないなら、そちらが証明してよ
もし君が言う通り分解出来て組み直す事が出来たら土下座して謝るから、君のグロムで作業経過を撮影して晒してみなよ
もし君が言う通り分解出来て組み直す事が出来たら土下座して謝るから、君のグロムで作業経過を撮影して晒してみなよ
538: 2018/09/21(金) 00:10:42.29
ゴムブッシュが変形するから、スイングアームが動く
は????????????
なにそれwww
スイングアームの中にゴムブッシュが入ってそれが動いてんの???
最後に聞くがマジで言ってんの?www
は????????????
なにそれwww
スイングアームの中にゴムブッシュが入ってそれが動いてんの???
最後に聞くがマジで言ってんの?www
551: 2018/09/21(金) 08:15:50.34
>>538
そうだよ
シャフト抜いてスイングアーム外してみればすぐに判るよ
でもその様子だとやったことないみたいだね
じゃあひとつアドバイス
整備書にはシャフトにグリスアップしろと書いてあるけど、新車をバラしてもシャフトには全然油っけが無かった
ここのグリスアップだけはすぐにやった方がいいよ
そうだよ
シャフト抜いてスイングアーム外してみればすぐに判るよ
でもその様子だとやったことないみたいだね
じゃあひとつアドバイス
整備書にはシャフトにグリスアップしろと書いてあるけど、新車をバラしてもシャフトには全然油っけが無かった
ここのグリスアップだけはすぐにやった方がいいよ
541: 2018/09/21(金) 00:20:50.78
あーあー
もうホント基本知らねーのに書き込むなよ
くそウザい
はいはい、ゴムブッシュで動くサスです事wwwww
どこのバイクがスイングアームのブッシュにゴム製使うってのバーーカ
もうホント基本知らねーのに書き込むなよ
くそウザい
はいはい、ゴムブッシュで動くサスです事wwwww
どこのバイクがスイングアームのブッシュにゴム製使うってのバーーカ
543: 2018/09/21(金) 00:31:25.16
アホアホ言ってる人が知ってるやつと仕組みが違うから話が噛み合わない。
SM読んでも、シャフトにグリス塗れ、ブッシュは非分解だから傷んだらスイングアーム替えてねとわざわざ書いてある。
カラー外してグリス塗る仕組みなら、そう書くとおもう。
たぶんカラーはゴムと一緒に打ち込んであって外れない。
外側はワッシャー挟んでるけど、それをシールと思ったのかなと。
SM読んでも、シャフトにグリス塗れ、ブッシュは非分解だから傷んだらスイングアーム替えてねとわざわざ書いてある。
カラー外してグリス塗る仕組みなら、そう書くとおもう。
たぶんカラーはゴムと一緒に打ち込んであって外れない。
外側はワッシャー挟んでるけど、それをシールと思ったのかなと。
544: 2018/09/21(金) 00:45:47.58
おれも知らんかったんだが
ようはカラーとカラーの外にある黒いゴムっぽいのが滑り軸受として滑って
スイングアームが動くという人と
カラーとゴムっぽいのとが圧着されていてゴムが滑るのではなく
スイングアームが動いたときゴムが伸び縮みというか捻じれて動くことによってスイングアームが動くってことか
でグロムは後者のほうという認識でええんか?
ようはカラーとカラーの外にある黒いゴムっぽいのが滑り軸受として滑って
スイングアームが動くという人と
カラーとゴムっぽいのとが圧着されていてゴムが滑るのではなく
スイングアームが動いたときゴムが伸び縮みというか捻じれて動くことによってスイングアームが動くってことか
でグロムは後者のほうという認識でええんか?
548: 2018/09/21(金) 01:41:52.39
>>545
実際にグロムばらしてメンテしてるブログに、そういう仕組み、つまり>>544の後者だから、スイングアームを組むときは乗車状態で組めと書いてあり、にわかに信じがたかったが・・・
実際にグロムばらしてメンテしてるブログに、そういう仕組み、つまり>>544の後者だから、スイングアームを組むときは乗車状態で組めと書いてあり、にわかに信じがたかったが・・・
545: 2018/09/21(金) 00:53:52.22
もしカラーの外側がゴムで更にメタルブッシュが無いなら、リアサスペンションの端と同じ構造であり得ないと思いたい。
あれは可動域が狭いから有りな構造。
そうなら、グラムのスイングアームはカブ以下かな。
あれは可動域が狭いから有りな構造。
そうなら、グラムのスイングアームはカブ以下かな。
547: 2018/09/21(金) 01:38:04.49
ノーマルより静香なの欲しい
549: 2018/09/21(金) 06:36:45.71
面白くなってきたなw、よく分からないけど今度ベアリングのスイングアームに代えようかと思案中なのでROMさせてもらうわ
550: 2018/09/21(金) 08:08:19.85
もうTwitterのMatsuさんに聴けよ
何でも教えてくれるからな
何でも教えてくれるからな
552: 2018/09/21(金) 09:31:27.84
興味無かったから見た事ないけど
ゴムは衝撃吸収の為でカラーとシャフトが滑るだけでは?
シャフトにグリスアップってそー言う事だよね?
ゴムは衝撃吸収の為でカラーとシャフトが滑るだけでは?
シャフトにグリスアップってそー言う事だよね?
553: 2018/09/21(金) 10:26:35.56
>>552
それはないんじゃないかな
グリスは錆によるカラーとシャフトの固着防止程度でしょ
シャフトとカラーで動くなら
ボルト緩む原因になるしシャフトにたいして横にかなりの傷が入るはず
だからベアリングを入れるのであって
ゴムブッシュってのはホンマかいなって気持ちもあるのでOHか分解した画像が見てみたいってのもある
それはないんじゃないかな
グリスは錆によるカラーとシャフトの固着防止程度でしょ
シャフトとカラーで動くなら
ボルト緩む原因になるしシャフトにたいして横にかなりの傷が入るはず
だからベアリングを入れるのであって
ゴムブッシュってのはホンマかいなって気持ちもあるのでOHか分解した画像が見てみたいってのもある
554: 2018/09/21(金) 10:43:48.22
なんで緩むん?
シャフトが回ると思ってんの?
シャフトが回ると思ってんの?
555: 2018/09/21(金) 10:59:17.72
>>554
シャフトの油抜けやすいしそれで摩擦でシャフトを回す力働くじゃん
シャフトの油抜けやすいしそれで摩擦でシャフトを回す力働くじゃん
559: 2018/09/21(金) 12:29:11.71
>>555
ほお、シャフトとカラーはそんなに摩擦力が生じるほどのギッチギチの精度で圧入されてんのか
ほお、シャフトとカラーはそんなに摩擦力が生じるほどのギッチギチの精度で圧入されてんのか
564: 2018/09/21(金) 13:31:38.72
>>559
カラーをシャフトとナットで左右から締め付けてるからシャフトカラーが一緒に動くのはおかしくないやろ
逆にカラーの中をシャフトが動くってのはよろしくないからベアリングがあるでないの?
カラーをシャフトとナットで左右から締め付けてるからシャフトカラーが一緒に動くのはおかしくないやろ
逆にカラーの中をシャフトが動くってのはよろしくないからベアリングがあるでないの?
556: 2018/09/21(金) 11:39:25.11
寧ろシャフトとカラーが固定されてる方が緩みやすいと思うけど?
557: 2018/09/21(金) 11:42:23.39
スクーターのエンジンハンガーだとゴムブッシュの内も外もがっちり固定されてて、ゴムの捻じれだけが可動範囲って仕組みは結構あるよね
558: 2018/09/21(金) 12:24:10.85
なるほど、角度は小さいからゴムの捻じれだけでも良さそうな気がする
でもそれならシャフトにグリスアップすると滑りやすくなるから均等な動きにならないような・・・
そこまで拘る車種ではないと言われればそれまでか
でもそれならシャフトにグリスアップすると滑りやすくなるから均等な動きにならないような・・・
そこまで拘る車種ではないと言われればそれまでか
561: 2018/09/21(金) 12:45:06.99
気になってググったら、納車整備で稼働部分みんなバラしてグリスアップしてるバイクやさんがあったわ。
金取るだけでオイルとブレーキフルード交換ぐらいしかやんない店も多いからなあ。
バイクに乗って20年たったが行きつけの店が未だにみつからない。
金取るだけでオイルとブレーキフルード交換ぐらいしかやんない店も多いからなあ。
バイクに乗って20年たったが行きつけの店が未だにみつからない。
562: 2018/09/21(金) 12:45:28.13
本当にリアサスと同じゴム稼動なら、オーリンズとか入れている人は涙目だわ。
金ドブ
安いサスにスイングアーム変えた方が絶対いい。
なんか本田どんどん宗一郎離れしているな。
金ドブ
安いサスにスイングアーム変えた方が絶対いい。
なんか本田どんどん宗一郎離れしているな。
563: 2018/09/21(金) 13:11:51.10
宗一郎離れw
カブもDAXも宗一郎生きてる時からゴムですけど
カブもDAXも宗一郎生きてる時からゴムですけど
565: 2018/09/21(金) 13:33:20.07
使うレベルが違うだろ(と思っていた)
俺はグロムはスポーツ寄りだと。
カブレベルの町乗りならガッカリだよ。
俺はグロムはスポーツ寄りだと。
カブレベルの町乗りならガッカリだよ。
566: 2018/09/21(金) 13:42:36.99
>>565
さてはお前、何も知らずにオーリンズ入れたろ?www
お w れ w も w だ wwwww
さてはお前、何も知らずにオーリンズ入れたろ?www
お w れ w も w だ wwwww
567: 2018/09/21(金) 13:46:37.60
いや、武川
スイングアーム変えたい(笑)
グロムは本田のダックスポジションだった
スイングアーム変えたい(笑)
グロムは本田のダックスポジションだった
568: 2018/09/21(金) 14:20:07.61
文字だけだと全く分からないから見てきたら・・・
なるほどカラーは締め付けてフレームやステップと固定されてるのね
動くのはゴムだけだわね
1Gで締め付けなんて一人じゃ出来ないなw
みんなありがとう
あんなとこボールベアリングかニードルベアリングだと思ってたわw
なるほどカラーは締め付けてフレームやステップと固定されてるのね
動くのはゴムだけだわね
1Gで締め付けなんて一人じゃ出来ないなw
みんなありがとう
あんなとこボールベアリングかニードルベアリングだと思ってたわw
569: 2018/09/21(金) 15:35:38.70
質問なんですが、グロムのエンジンオイルってサイドスタンドてわ立てた状態でオイルゲージ見るんでしょうか?
ひとりで作業するとして、ゲージ拭いて片手で単車立ててゲージ挿して見るって出来なくは無いですけど、元からスタンドない車両だし、サイドスタンドで立てたままでいいのかな?と
ひとりで作業するとして、ゲージ拭いて片手で単車立ててゲージ挿して見るって出来なくは無いですけど、元からスタンドない車両だし、サイドスタンドで立てたままでいいのかな?と
571: 2018/09/21(金) 15:55:47.43
>>569
セルフでできるメンテナンスに関しては取り扱い説明書/オーナーズマニュアルに書いてあるから
それを見るか、中古で買ったりして手元に無いならホンダのサイトからダウンロードしとくと良いよ
セルフでできるメンテナンスに関しては取り扱い説明書/オーナーズマニュアルに書いてあるから
それを見るか、中古で買ったりして手元に無いならホンダのサイトからダウンロードしとくと良いよ
570: 2018/09/21(金) 15:51:19.98
垂直状態で見る
あと、キャップをねじ込む必要はないよ、ゲージ刺すだけでいいです
あと、キャップをねじ込む必要はないよ、ゲージ刺すだけでいいです
572: 2018/09/21(金) 16:54:55.10
じゃあ、リアサスはベアリング仕様にすると動きすぎるんじゃないのか、可動域を制限してたりするのかな
575: 2018/09/21(金) 22:40:40.23
>>572
KSR2のリアサスリンクの固着しがちな
ただのカラーをベアリング化すると、
リアサスが酷すぎることに気づいちゃって途方にくれるって話みたいだな。
KSR2のリアサスリンクの固着しがちな
ただのカラーをベアリング化すると、
リアサスが酷すぎることに気づいちゃって途方にくれるって話みたいだな。
574: 2018/09/21(金) 18:35:17.23
576: 2018/09/22(土) 00:06:39.24
今夜は平和だね
577: 2018/09/22(土) 09:40:41.55
ノーマルサスの柔らかさで踏ん張りが良ければいいけどリアがうにょうにょっと変な動きする
やっぱり変えるべきか
やっぱり変えるべきか
578: 2018/09/23(日) 01:27:33.56
>>577
わいもグロムの前にKSR2乗ってて、ネットで見てベアリング化しようとしたけど、バラしてみたら古いグリス除去してグリスアップでよくね?って思ってベアリング化はやめた口ですわ。グリスアップしたら動きスムーズだったしw実際やらんとわからんもんだ。
わいもグロムの前にKSR2乗ってて、ネットで見てベアリング化しようとしたけど、バラしてみたら古いグリス除去してグリスアップでよくね?って思ってベアリング化はやめた口ですわ。グリスアップしたら動きスムーズだったしw実際やらんとわからんもんだ。
579: 2018/09/23(日) 04:36:33.28
>>578
乗り換えてみてどう?
漠然とした質問で悪いんだけど比較して違いとか教えてほしいな。
乗り換えてみてどう?
漠然とした質問で悪いんだけど比較して違いとか教えてほしいな。
580: 2018/09/23(日) 06:23:55.24
>>579
ノーマルでの比較です。
加速度
グロム トルクが低速からモリモリなんで運転は楽、でも5速がほしいな。
KSR2 2サイクルなんでグロムよりもシフトチェンジが忙しい。トルクの盛り上がりはピーキーだけどステキ。
最高速
どちらも95km/hくらい。KSR2は6速でもトルクがないんで伸びなかった。
積載性
どちらもパニア付けられるのでおあいこ。
燃費
グロムは40km/l、KSR2は30km/l。
取り回し
林道ではKSR2がいいね。20kg違うしその分遊べる。
発電
KSR2は1992年(前期)の車体だったんで全波整流してもHID35wは無理だった。アイドリングで電圧下がりまくり。
グロムなら全波整流しても結構電装で遊べますよ。HIDも問題無い。
総評
KSR2 売らなきゃ良かった
グロム 買って良かった
ノーマルでの比較です。
加速度
グロム トルクが低速からモリモリなんで運転は楽、でも5速がほしいな。
KSR2 2サイクルなんでグロムよりもシフトチェンジが忙しい。トルクの盛り上がりはピーキーだけどステキ。
最高速
どちらも95km/hくらい。KSR2は6速でもトルクがないんで伸びなかった。
積載性
どちらもパニア付けられるのでおあいこ。
燃費
グロムは40km/l、KSR2は30km/l。
取り回し
林道ではKSR2がいいね。20kg違うしその分遊べる。
発電
KSR2は1992年(前期)の車体だったんで全波整流してもHID35wは無理だった。アイドリングで電圧下がりまくり。
グロムなら全波整流しても結構電装で遊べますよ。HIDも問題無い。
総評
KSR2 売らなきゃ良かった
グロム 買って良かった
582: 2018/09/23(日) 10:29:52.98
>>580
気軽に尋ねたのに結構詳しく書いてくれてありがとうございます。スクショに撮って置いとくわw
B6のKSR乗りでグロム への乗り換えを検討してる身だからKSRの部分はすごく同意。
KSRはいいんだけど、ほとんどパーツも無いし、いろいろイジれるグロムは面白そうでさ。
あとやっぱり2ストの良いところも必ずあるんだけど、安定感があっていじれば驚異的な速さになる4ストミニはいつも気になってるんだ。
とはいえ20kgも違うとは知らなんだ。
最後の総評が全てなんだろね。
悩ましいわ~w
気軽に尋ねたのに結構詳しく書いてくれてありがとうございます。スクショに撮って置いとくわw
B6のKSR乗りでグロム への乗り換えを検討してる身だからKSRの部分はすごく同意。
KSRはいいんだけど、ほとんどパーツも無いし、いろいろイジれるグロムは面白そうでさ。
あとやっぱり2ストの良いところも必ずあるんだけど、安定感があっていじれば驚異的な速さになる4ストミニはいつも気になってるんだ。
とはいえ20kgも違うとは知らなんだ。
最後の総評が全てなんだろね。
悩ましいわ~w
583: 2018/09/23(日) 11:14:14.92
>>582
もうこのスレ覗いてる時点で心は決まってるんだろ?ほら、前期か後期後は色を選べ
もうこのスレ覗いてる時点で心は決まってるんだろ?ほら、前期か後期後は色を選べ
584: 2018/09/23(日) 12:33:40.49
>>582
前から言われたようにグロムの前後サスやスイングアームは街乗りレベル
z125かGSXかジクサーをどうぞ
前から言われたようにグロムの前後サスやスイングアームは街乗りレベル
z125かGSXかジクサーをどうぞ
590: 2018/09/23(日) 18:03:50.06
>>584
Z125proの方が走行性能なんてレビュー一切見なかったけど?
Z125proの方が走行性能なんてレビュー一切見なかったけど?
585: 2018/09/23(日) 12:37:41.76
>>582
z125pro「···なあ?」
z125pro「···なあ?」
588: 2018/09/23(日) 14:33:15.21
>>582
最後の総評が全て!GROM買い増しして来い!
元KS2乗りの俺も同意
最後の総評が全て!GROM買い増しして来い!
元KS2乗りの俺も同意
581: 2018/09/23(日) 08:59:11.90
グロムで燃費40って悪すぎないか
ksr2は30で結構いい気もする
軽い2stって楽しそうで羨ましい
ksr2は30で結構いい気もする
軽い2stって楽しそうで羨ましい
595: 2018/09/23(日) 19:58:34.59
>>581
どんな走り方しても50切ることないなあ
どんな走り方しても50切ることないなあ
596: 2018/09/23(日) 21:05:29.45
>>595
確かに7000回転位に毎回ぶん回しても50㌔前後
5000~6000回転位までなら55㌔前後ですな。
確かに7000回転位に毎回ぶん回しても50㌔前後
5000~6000回転位までなら55㌔前後ですな。
599: 2018/09/24(月) 01:52:10.65
>>596
うえぇ、マジですか
ノーマルですか?
通勤で6,000回転くらいメインやと、やっとこさ50キロ
7,000回転メインで使うと45キロ位やなぁ…
ツーリングやとも少し伸びるけど。
ちなみに先代から使ってるヨシムラマフラー(結構抜けてる)とスプロケは、少し高速よりかな。
うえぇ、マジですか
ノーマルですか?
通勤で6,000回転くらいメインやと、やっとこさ50キロ
7,000回転メインで使うと45キロ位やなぁ…
ツーリングやとも少し伸びるけど。
ちなみに先代から使ってるヨシムラマフラー(結構抜けてる)とスプロケは、少し高速よりかな。
600: 2018/09/24(月) 07:22:05.91
>>599
モリワキメガホンマフラーに変えているだけで、他はノーマルです。
モリワキメガホンマフラーに変えているだけで、他はノーマルです。
607: 2018/09/25(火) 00:48:12.97
>>601
>>600
マジですかー、初期も現行も似たような燃費ですわー、気持ち現行がいいけど、何が違うんやろか。
エンジンノーマルなのに。
通勤でも50切らないなんて!
知り合いはヨシムラカム入れて40切る時があるって言ってたな。
>>600
マジですかー、初期も現行も似たような燃費ですわー、気持ち現行がいいけど、何が違うんやろか。
エンジンノーマルなのに。
通勤でも50切らないなんて!
知り合いはヨシムラカム入れて40切る時があるって言ってたな。
586: 2018/09/23(日) 13:41:18.24
GROM買う時にKSRと迷ったけどメーター周りがゲロ吐きそうなほどショボくてGROMにしたんだった
せめてトリップ付けろやって思ったわ
せめてトリップ付けろやって思ったわ
587: 2018/09/23(日) 14:16:03.50
グロムのもそう大したことないけどなw
アナログタコメーターつけたいなぁ
バーグラフは感覚的にわかりにくい
アナログタコメーターつけたいなぁ
バーグラフは感覚的にわかりにくい
589: 2018/09/23(日) 15:58:10.92
そういえば次期z125はニンジャだかz250だかとフレーム共有してcb125rをライバルに据えるって記事をどっかでみたな
ちっちゃいネイキッドのライバルがいたほうがグロムも高まってくだろうに本当だったら残念だ
ちっちゃいネイキッドのライバルがいたほうがグロムも高まってくだろうに本当だったら残念だ
591: 2018/09/23(日) 18:04:05.86
走行性能良いなんて
592: 2018/09/23(日) 18:54:46.90
次期Z125のことじゃね
593: 2018/09/23(日) 18:57:01.76
新型Z気になるけど125にしては重いんだよね
594: 2018/09/23(日) 19:52:14.06
それってニンジャ125じゃねーの?
597: 2018/09/23(日) 22:06:16.94
>>594
どっちもでるやで
どっちもでるやで
598: 2018/09/23(日) 22:45:30.01
200kmくらい連続走行して尻が痛くなったけど尻にタコが出来るほど乗れば強靭な尻になれそう
燃費は峠メインでモリワキとノーマルエアクリ交換タイプでL60km
燃費は峠メインでモリワキとノーマルエアクリ交換タイプでL60km
601: 2018/09/24(月) 09:32:29.06
出力系は
パワーケーブルとモリワキメガホンにしてるくらいで
7000まで回して通勤してるが燃費は50ちょうどぐらい
ちなみに初期型
パワーケーブルとモリワキメガホンにしてるくらいで
7000まで回して通勤してるが燃費は50ちょうどぐらい
ちなみに初期型
603: 2018/09/24(月) 19:05:31.42
フロントフォーク変えるならなにが良いですか?
609: 2018/09/25(火) 01:53:06.54
>>603
オーリンズ一択。予算厳しいならとりあえずオイル硬めの入れとけ
オーリンズ一択。予算厳しいならとりあえずオイル硬めの入れとけ
604: 2018/09/24(月) 23:09:24.28
いよいよ明日納車されるぜ!
みんな車体カバーとかかけてる?出来るだけ錆びさせたくないんだが駐輪スペースに屋根がないんだよな
みんな車体カバーとかかけてる?出来るだけ錆びさせたくないんだが駐輪スペースに屋根がないんだよな
610: 2018/09/25(火) 01:54:18.52
>>604
おめ!年式色は?
俺も屋根無いからカバーかけてるよー
台風の時とかはばたつかないように縛る、もしくはカバー外すかした方がいいよ
おめ!年式色は?
俺も屋根無いからカバーかけてるよー
台風の時とかはばたつかないように縛る、もしくはカバー外すかした方がいいよ
612: 2018/09/25(火) 08:50:16.05
>>604
カバーは防犯の意味からも必要。
ベンチレーションとロック通す穴があるやつがおすすめ。
傷防止に古いバスタオルで養生しとるよ。
1年ぐらいで紫外線でボロくなってくるから、雨が染みる前に替えよう。
ずっとヤマハ製を愛用してたけど、ナップスのプライベートブランドの安いやつ使ってみたらコスパ良かったよ。
カバーは防犯の意味からも必要。
ベンチレーションとロック通す穴があるやつがおすすめ。
傷防止に古いバスタオルで養生しとるよ。
1年ぐらいで紫外線でボロくなってくるから、雨が染みる前に替えよう。
ずっとヤマハ製を愛用してたけど、ナップスのプライベートブランドの安いやつ使ってみたらコスパ良かったよ。
618: 2018/09/25(火) 16:34:34.23
>>604
もうそろそろカバー必須の時期になりつつあるな。真冬はピーク時マイナス8℃程度まで下がるのでカバーかけておかないと朝霜で真っ白。
ピッタリサイズだと毎日カバーかけるの面倒なので、安いカバーのリッタークラス対応サイズ買って使ってる。
ただサイズデカいと風で飛ばされやすいので対策要
もうそろそろカバー必須の時期になりつつあるな。真冬はピーク時マイナス8℃程度まで下がるのでカバーかけておかないと朝霜で真っ白。
ピッタリサイズだと毎日カバーかけるの面倒なので、安いカバーのリッタークラス対応サイズ買って使ってる。
ただサイズデカいと風で飛ばされやすいので対策要
619: 2018/09/25(火) 19:18:01.33
>>604だけど今の新車は何になるんだろ?17年式かな?色はバレンタインレッドだよ
納車されて仕事行く前に早速90kmくらい走り回ってみたけどすごいなこれ!
中型みたいな安定感あるのに足付きいいから砂利浮いた舗装林道みたいな場所でもすいすい走れる
楽しくてたまらないな!
前に乗ってたVTRのベルト付耐熱カバーが残ってるからしばらくはそれかけとこうかな
納車されて仕事行く前に早速90kmくらい走り回ってみたけどすごいなこれ!
中型みたいな安定感あるのに足付きいいから砂利浮いた舗装林道みたいな場所でもすいすい走れる
楽しくてたまらないな!
前に乗ってたVTRのベルト付耐熱カバーが残ってるからしばらくはそれかけとこうかな
620: 2018/09/25(火) 20:56:41.59
>>619
納車を待ってたんだから2018年式に決まっているだろ!バイク店の在庫か中古を買ったのか?
新車でいきなり90㌔出すのか?
500㎞位までは慣らし運転をした方がいいと思うぜ。
納車を待ってたんだから2018年式に決まっているだろ!バイク店の在庫か中古を買ったのか?
新車でいきなり90㌔出すのか?
500㎞位までは慣らし運転をした方がいいと思うぜ。
621: 2018/09/25(火) 21:00:16.80
>>620
すまん90㎞との勘違いです。
すまん90㎞との勘違いです。
623: 2018/09/25(火) 21:22:40.25
>>620
おおすまん、新車なんて買うの初めてだからよくわからんのだ
そういえばバイク屋の人は最初の500kmくらいは6000回転くらいまで、とは聞いたんだが5500あたりから妙な振動というかひっかかりみたいなのがあってそこから上を回すのが怖い感じなんだ
停車時にそっと空ぶかししてみたら一応7000くらいまでは回ったんだがやっぱり振動がすごい
しばらくは慣らしだからそこが回らなくてもいいんだけど、こういうもんなのか?それともハズレエンジンでも引いたんだろうかと不安になってる
おおすまん、新車なんて買うの初めてだからよくわからんのだ
そういえばバイク屋の人は最初の500kmくらいは6000回転くらいまで、とは聞いたんだが5500あたりから妙な振動というかひっかかりみたいなのがあってそこから上を回すのが怖い感じなんだ
停車時にそっと空ぶかししてみたら一応7000くらいまでは回ったんだがやっぱり振動がすごい
しばらくは慣らしだからそこが回らなくてもいいんだけど、こういうもんなのか?それともハズレエンジンでも引いたんだろうかと不安になってる
627: 2018/09/26(水) 09:03:18.97
>>623
振動はグロムに限らず単気筒のバイクだと仕方ないところはあるぞ。それ故にネジとかたまに緩んでるとこあったりするから定期的に増し締めしとけよ。俺はチェーンメンテと一緒についでにしてる
振動はグロムに限らず単気筒のバイクだと仕方ないところはあるぞ。それ故にネジとかたまに緩んでるとこあったりするから定期的に増し締めしとけよ。俺はチェーンメンテと一緒についでにしてる
605: 2018/09/24(月) 23:17:52.83
俺も屋根ないからカバーかけてるよー
最初はいらないかなって思ったけど、一回かけたらもう戻れない
屋根あってもかけると思う
最初はいらないかなって思ったけど、一回かけたらもう戻れない
屋根あってもかけると思う
608: 2018/09/25(火) 00:50:39.42
>>605
カバーはベルト付きか、デイトナのベルトでとめるのがオススメです。今年の春一番で、仕事行こうとしたら、グロムちゃんおねんねしてましたわ(涙目)
風で膨らんでパラシュートみたいになるので注意。
カバーはベルト付きか、デイトナのベルトでとめるのがオススメです。今年の春一番で、仕事行こうとしたら、グロムちゃんおねんねしてましたわ(涙目)
風で膨らんでパラシュートみたいになるので注意。
634: 2018/09/26(水) 12:57:53.39
>>605屋根あるのにカバーしたら雨の日の湿気で中が蒸されて錆びないの?
672: 2018/09/27(木) 08:10:56.28
>>634
プレクサス塗りまくってたら錆びないぜ!
プレクサス塗りまくってたら錆びないぜ!
712: 2018/09/28(金) 18:04:01.62
>>660
ハンドルバー低いのに替えたら?
>>672
プレクサスって錆止め交換あるの?
洗車後拭き上げの時にクロスに吹いて拭き上げてるけど、錆止め期待するなら直接吹いて拭き上げた方が良いよね?
ハンドルバー低いのに替えたら?
>>672
プレクサスって錆止め交換あるの?
洗車後拭き上げの時にクロスに吹いて拭き上げてるけど、錆止め期待するなら直接吹いて拭き上げた方が良いよね?
718: 2018/09/29(土) 05:24:42.40
719: 2018/09/29(土) 05:26:25.83
>>718
ちょっと湿らせたタオルで塗り広げる感じで使ってるよ。ミラーやメーターカバーもツヤツヤ。
ちょっと湿らせたタオルで塗り広げる感じで使ってるよ。ミラーやメーターカバーもツヤツヤ。
724: 2018/09/29(土) 09:30:08.76
>>712
水洗いするなら拭いたあと
でもプレクサスの真価は水洗いしなくて良いところだと思う
泥とか砂がひどいとこは流すけど基本的にプレクサスで拭くだけだわ
あとマイクロファイバークロス使うといいぞ
水洗いするなら拭いたあと
でもプレクサスの真価は水洗いしなくて良いところだと思う
泥とか砂がひどいとこは流すけど基本的にプレクサスで拭くだけだわ
あとマイクロファイバークロス使うといいぞ
606: 2018/09/24(月) 23:27:29.51
安いカバーだと風で擦り傷できるから注意
611: 2018/09/25(火) 07:28:13.93
久しぶり晴れたから昨日500キロほど走ってきた
今朝の尻は特に異常ない、ロードバイク用のレーパンを下履きにしたからかな?
まあ乗ってる最中は痺れたけどね
今朝の尻は特に異常ない、ロードバイク用のレーパンを下履きにしたからかな?
まあ乗ってる最中は痺れたけどね
613: 2018/09/25(火) 12:38:02.08
カバーは燃やされない?
615: 2018/09/25(火) 13:50:31.90
>>613
そんな事をするヤツが近隣に居る時点でカバーの有無は関係ないだろw
そんな事をするヤツが近隣に居る時点でカバーの有無は関係ないだろw
614: 2018/09/25(火) 13:00:40.53
ガソリン入ってなかったら部屋に飾って保管したいところ
616: 2018/09/25(火) 14:03:32.56
やっぱ毎日倉庫に納車した方が長持ちする?
617: 2018/09/25(火) 14:05:58.68
まぁ外置きはいくらカバー掛けてもやっぱり錆びるよね…
ベンチレーションついてても置き場所が土の上だったり水捌けが悪いところだとほんとすぐ錆びるよ
ベンチレーションついてても置き場所が土の上だったり水捌けが悪いところだとほんとすぐ錆びるよ
622: 2018/09/25(火) 21:13:54.49
リアにオーリンズに入れたんだがまじでソファーだなこれ。
624: 2018/09/25(火) 22:40:46.27
振動凄まじいのはしょうがない
625: 2018/09/25(火) 23:06:18.81
どうでも良いけど、500kmまでは4000回転がネット上でのアンサー
626: 2018/09/26(水) 00:04:10.86
>>625
マジか
今さら遅いかもしれんが4000回転で走ってみます
マジか
今さら遅いかもしれんが4000回転で走ってみます
628: 2018/09/26(水) 11:34:38.56
振動が気になるときはバランサーシャフトを入れるのが紳士の嗜み
https://i.imgur.com/bF70hJo.jpg
https://i.imgur.com/bF70hJo.jpg
656: 2018/09/26(水) 20:02:23.89
>>628の絵を見るとハンドルの振動を途中から分岐させてバーエンドに伝える
バーエンドの振動はラバーマウントを介してハンドルに戻す(吸収しながら)
こんな感じかな?
実際意味あるのかは?
>>652-654
これは何?違う回線と違う端末使い分けてるアピール?
バーエンドの振動はラバーマウントを介してハンドルに戻す(吸収しながら)
こんな感じかな?
実際意味あるのかは?
>>652-654
これは何?違う回線と違う端末使い分けてるアピール?
629: 2018/09/26(水) 11:48:38.21
こんなもん大した効果ないだろ
この程度の効果でいいなら円柱ゴムをハンドル全体に入れておくだけでも十分効果ある
グリップをスポンジタイプにすりゃこんなのよりも効果ある(耐久性ないが)
この程度の効果でいいなら円柱ゴムをハンドル全体に入れておくだけでも十分効果ある
グリップをスポンジタイプにすりゃこんなのよりも効果ある(耐久性ないが)
636: 2018/09/26(水) 13:17:42.92
>>629
入れてみ
円柱ゴムじゃ意味ないで
ゴムから受け取った振動を重いバーエンドがハンドルの中で振動して振動を打ち消して低減するわけで
入れてみ
円柱ゴムじゃ意味ないで
ゴムから受け取った振動を重いバーエンドがハンドルの中で振動して振動を打ち消して低減するわけで
642: 2018/09/26(水) 17:12:36.90
>>636
振動を打ち消すなら正反対の振動にしなくてはならない
バイクの振動が一定でもないし、反対の振動を出すシステムなんかついてないw
滅茶苦茶言うな
振動は質量で消すしかないよ
だから車のデットニングとか鉛だろ
振動を打ち消すなら正反対の振動にしなくてはならない
バイクの振動が一定でもないし、反対の振動を出すシステムなんかついてないw
滅茶苦茶言うな
振動は質量で消すしかないよ
だから車のデットニングとか鉛だろ
644: 2018/09/26(水) 17:49:01.70
>>642
グダグダ言ってねーでやってみなよ。そーすりゃわかるから
グダグダ言ってねーでやってみなよ。そーすりゃわかるから
646: 2018/09/26(水) 17:56:34.00
>>644
グダグダ嘘書いているのはお前だろ
じゃーどうやって打ち消すのか?説明してみろwww
どうやって反対の波長を作るんですかね?
グダグダ嘘書いているのはお前だろ
じゃーどうやって打ち消すのか?説明してみろwww
どうやって反対の波長を作るんですかね?
648: 2018/09/26(水) 18:30:22.51
>>642
>>645
振動の防止には共振を避けること減衰特性のある素材の使用と質量による剛性の3つであり
シャフトとハンドルバーを固定する制振性に優れたゴムを介し共振を避け
振動減衰特性に優れた黄銅をシャフトの素材に使い約200mmのシャフトにて減衰する
最後に通常のバーエンドの1.5倍の重量を持たせ質量による振動を防止することにより
ハンドルの振動を低減するのである(民明書堂より)
>>645
振動の防止には共振を避けること減衰特性のある素材の使用と質量による剛性の3つであり
シャフトとハンドルバーを固定する制振性に優れたゴムを介し共振を避け
振動減衰特性に優れた黄銅をシャフトの素材に使い約200mmのシャフトにて減衰する
最後に通常のバーエンドの1.5倍の重量を持たせ質量による振動を防止することにより
ハンドルの振動を低減するのである(民明書堂より)
651: 2018/09/26(水) 19:20:40.29
>>648
俺が言っている事をイチイチ俺にアンカするのは?頭が悪いから?
鉛やゴムを書いているのは俺だけど???
お前は打ち消すと書いているんだが?
それを説明しろと言ってんだけどw
根本から脳みそバーンだな
俺が言っている事をイチイチ俺にアンカするのは?頭が悪いから?
鉛やゴムを書いているのは俺だけど???
お前は打ち消すと書いているんだが?
それを説明しろと言ってんだけどw
根本から脳みそバーンだな
645: 2018/09/26(水) 17:50:00.63
>>636
固有振動数を変えるだけだと思う。
>>643
ノーマルで乗ろうと思えば乗れなくはないけど、どうしても実用的な部分でも不満が色々出るから、いじりたくなる。
結果、経済的な原付二種のはずが、割高な感じになってしまう。
楽しいことは楽しいのだが財布が・・・
固有振動数を変えるだけだと思う。
>>643
ノーマルで乗ろうと思えば乗れなくはないけど、どうしても実用的な部分でも不満が色々出るから、いじりたくなる。
結果、経済的な原付二種のはずが、割高な感じになってしまう。
楽しいことは楽しいのだが財布が・・・
630: 2018/09/26(水) 11:57:47.24
後ろのほうからビビリ音が聞こえてきたなーと思ったら
ナンバー留めてるナットが緩んでることあるある
ナンバー留めてるナットが緩んでることあるある
631: 2018/09/26(水) 12:13:37.13
あるとないとじゃ全然違うけどなぁ
3~40分ほど走り続けてから降りたとき、シャフト無しだと手のひらがジーンとしびれるけどシャフト有りだと全然しびれてない
3~40分ほど走り続けてから降りたとき、シャフト無しだと手のひらがジーンとしびれるけどシャフト有りだと全然しびれてない
632: 2018/09/26(水) 12:46:52.02
最近グロムが気になり出した俺に良いところと悪いところを布教してクレメンス
633: 2018/09/26(水) 12:52:59.34
>>632
トルクもりもりでトコトコ楽しい
けど、けつ痛い
トルクもりもりでトコトコ楽しい
けど、けつ痛い
635: 2018/09/26(水) 13:12:10.73
>>632
z125の方がおススメ
街乗りならグロムでもOK
z125の方がおススメ
街乗りならグロムでもOK
638: 2018/09/26(水) 15:29:18.08
>>632
買え。そしてリアサスオーリンズにしてタイヤも変えろ。あとは自分好みノーマルで乗ろうと思うな
買え。そしてリアサスオーリンズにしてタイヤも変えろ。あとは自分好みノーマルで乗ろうと思うな
643: 2018/09/26(水) 17:19:27.26
>>638
グロムっていじってナンボのバイクなの?
グロムっていじってナンボのバイクなの?
657: 2018/09/26(水) 20:48:06.90
>>632
見た目が気に入ったもの買えばよろし。
いいとこは好きにい弄れる、大きなプラモデルみたいな感じ。
そして俺もオーリンズおすすめまじでかわる。
Z125初めて見たときははカウルのボリューム感がすごかったむちむちした感じ。
とどめさしてほしいならファミバイ特約入ってた近場のグロム乗りのでものせてもらえばええ。そのまま店いってはんこついてこい!
見た目が気に入ったもの買えばよろし。
いいとこは好きにい弄れる、大きなプラモデルみたいな感じ。
そして俺もオーリンズおすすめまじでかわる。
Z125初めて見たときははカウルのボリューム感がすごかったむちむちした感じ。
とどめさしてほしいならファミバイ特約入ってた近場のグロム乗りのでものせてもらえばええ。そのまま店いってはんこついてこい!
662: 2018/09/26(水) 22:01:57.66
>>632
グロム単純教を布教して欲しいようじゃの~。単純なメカニズムほど壊れにくいし
メンテも楽なのは誰でもお分かりじゃろうな。それでは、少し長くなるが
洗脳してやろうかの~(笑)フォォォ 因みにお布施は0円ですぞ!
エンジン…空冷4ストロークOHC単気筒なのでDOHCやら水冷やらの余計なパーツが無い
ので、最低限のパーツ構成で済むので軽いし燃費も最高。しかもオイルフィルターも無し。
見た目も空冷エンジン特有のフィンが付いているので渋いぞ!
サイズ…全長1,755mm・全幅730mm・軸距1,200mm・車両重量104kgなんで、小さくて
軽い。取り回しが楽で街乗りの通勤等最強バイクです。全幅&軸距が短いので
すり抜け番長ですぞ。しかも超低速(7~15km)でも50ccスクーターみたいにふらつく
事はあまり無いぞ!
他…金色の倒立フォークは柔らかだけど迫力あり。ウィンカー以外の灯火類はLED。
前後ディスクブレーキもABSが付いていないので単純で壊れにくいしメンテも楽。
タイヤも125ccにしては前後極太タイヤで安定感ありで見た目も格好いい。皆様が
酷評しているビーラバータイヤもグリップするし雨天でも普通に問題なしで走れるぞ!
不満点…皆様も指摘していることだが、ハンドル振動&尻痛&5速欲しい&カスタムに
金が掛かるなどなど、まぁ単純で楽しいバイクだから買って損は無いバイクだぞ!
因みにグロム単純教の教祖の俺はメガホンマフラー・バーエンド・ナックルガード
ステッカー代で7万円位をお布施したぜ!お布施は高いけど楽しいよ。
追伸…後程、俺のバイク画像をUPしてしんぜよう!いらんかな?(笑)
グロム単純教を布教して欲しいようじゃの~。単純なメカニズムほど壊れにくいし
メンテも楽なのは誰でもお分かりじゃろうな。それでは、少し長くなるが
洗脳してやろうかの~(笑)フォォォ 因みにお布施は0円ですぞ!
エンジン…空冷4ストロークOHC単気筒なのでDOHCやら水冷やらの余計なパーツが無い
ので、最低限のパーツ構成で済むので軽いし燃費も最高。しかもオイルフィルターも無し。
見た目も空冷エンジン特有のフィンが付いているので渋いぞ!
サイズ…全長1,755mm・全幅730mm・軸距1,200mm・車両重量104kgなんで、小さくて
軽い。取り回しが楽で街乗りの通勤等最強バイクです。全幅&軸距が短いので
すり抜け番長ですぞ。しかも超低速(7~15km)でも50ccスクーターみたいにふらつく
事はあまり無いぞ!
他…金色の倒立フォークは柔らかだけど迫力あり。ウィンカー以外の灯火類はLED。
前後ディスクブレーキもABSが付いていないので単純で壊れにくいしメンテも楽。
タイヤも125ccにしては前後極太タイヤで安定感ありで見た目も格好いい。皆様が
酷評しているビーラバータイヤもグリップするし雨天でも普通に問題なしで走れるぞ!
不満点…皆様も指摘していることだが、ハンドル振動&尻痛&5速欲しい&カスタムに
金が掛かるなどなど、まぁ単純で楽しいバイクだから買って損は無いバイクだぞ!
因みにグロム単純教の教祖の俺はメガホンマフラー・バーエンド・ナックルガード
ステッカー代で7万円位をお布施したぜ!お布施は高いけど楽しいよ。
追伸…後程、俺のバイク画像をUPしてしんぜよう!いらんかな?(笑)
663: 2018/09/26(水) 23:12:19.49
>>662
個人的には欲しいのでお願いします。
個人的には欲しいのでお願いします。
688: 2018/09/27(木) 17:58:23.74
>>663
>>665
明日に出張先から帰って最終のステッカーチューンをしてから写真撮るので
週末にUPする予定です。それまで待っててくれ。
>>665
明日に出張先から帰って最終のステッカーチューンをしてから写真撮るので
週末にUPする予定です。それまで待っててくれ。
784: 2018/10/02(火) 20:05:18.69
>>688
サイズ違いのステッカーが送付されてて、その対応と台風の影響で遅くなってすまない。
それでは俺のバイクを見てくれpart2。(ほぼ最終形)
コンセプトは青い海・青い空・白い雲・艦これ島風&ガンダムのグフ仕様で
見た目を派手にしただけです。
https://imgur.com/nVqW9rU
https://imgur.com/6Eb2KqA
https://imgur.com/vFNock9
https://imgur.com/GfViHOS
https://imgur.com/kqRXRmk
サイズ違いのステッカーが送付されてて、その対応と台風の影響で遅くなってすまない。
それでは俺のバイクを見てくれpart2。(ほぼ最終形)
コンセプトは青い海・青い空・白い雲・艦これ島風&ガンダムのグフ仕様で
見た目を派手にしただけです。
https://imgur.com/nVqW9rU
https://imgur.com/6Eb2KqA
https://imgur.com/vFNock9
https://imgur.com/GfViHOS
https://imgur.com/kqRXRmk
786: 2018/10/02(火) 20:25:50.07
>>784
フロントフェンダー赤にかにしてタンクのカバーイエローにしたらガンダムなれるやん!
フロントフェンダー赤にかにしてタンクのカバーイエローにしたらガンダムなれるやん!
789: 2018/10/02(火) 21:07:26.72
>>785
ナックルガードがプラスチックなんで確かに…レブル250乗りの息子にも玩具見たいと
同じ様なことを言われたよw
>>786
さすがにそこまでは出来んよ。ステッカーチューンだけで許してくれw
>>787
20㎜ガトリング砲を装備しようと思ったけど法律違反と金もかかるので諦めましたw
>>788
マジンガーZも格好いいなw
ナックルガードがプラスチックなんで確かに…レブル250乗りの息子にも玩具見たいと
同じ様なことを言われたよw
>>786
さすがにそこまでは出来んよ。ステッカーチューンだけで許してくれw
>>787
20㎜ガトリング砲を装備しようと思ったけど法律違反と金もかかるので諦めましたw
>>788
マジンガーZも格好いいなw
787: 2018/10/02(火) 20:34:27.57
>>784
バルカンはどこから出ますか?
バルカンはどこから出ますか?
792: 2018/10/03(水) 15:37:59.05
いかん。
>>784が特定できてしまった……
>>784が特定できてしまった……
796: 2018/10/03(水) 19:01:31.19
>>792
おっ!風景とステッカーで特定できたのか?バラしたらいかんでw
>>793
キタコの汎用ナックルガードにステッカーを貼り付けただけです。7月に取付けたし
小さいので効果があるかどうかは、冬になるまで分からんよ。
おっ!風景とステッカーで特定できたのか?バラしたらいかんでw
>>793
キタコの汎用ナックルガードにステッカーを貼り付けただけです。7月に取付けたし
小さいので効果があるかどうかは、冬になるまで分からんよ。
800: 2018/10/03(水) 20:49:57.47
>>796
俺もナックルガードつけてるけど冬の寒さよけにゃほとんど効かないよ
俺もナックルガードつけてるけど冬の寒さよけにゃほとんど効かないよ
665: 2018/09/26(水) 23:53:09.15
>>662
俺も見せて欲しい
車格は違うけど、経済的で遊べるグロムか軽量でパワーにも余裕あるZ250SLかで迷ってるので。
どっちのスタイルもカッコイイんだよなぁ…
俺も見せて欲しい
車格は違うけど、経済的で遊べるグロムか軽量でパワーにも余裕あるZ250SLかで迷ってるので。
どっちのスタイルもカッコイイんだよなぁ…
669: 2018/09/27(木) 03:26:08.23
>>665
上り坂、遅い車の追い越し、煽られる
この三点が全く気にならないならグロムかz125
うーんって思うならSL
SLは新車もうないぞ
上り坂、遅い車の追い越し、煽られる
この三点が全く気にならないならグロムかz125
うーんって思うならSL
SLは新車もうないぞ
694: 2018/09/27(木) 21:14:47.00
>>669
665です
通勤で幹線道路を走るんで、グロムは煽られる可能性はありそう…
17年式新車のSLを近所のバイク屋で見つけたんで余計に迷ってしまった次第です
665です
通勤で幹線道路を走るんで、グロムは煽られる可能性はありそう…
17年式新車のSLを近所のバイク屋で見つけたんで余計に迷ってしまった次第です
671: 2018/09/27(木) 07:55:42.86
>>632だけど、みんなレスあんがと
幾つか聞きたい事が出てきたんだけど質問していい?
幾つか聞きたい事が出てきたんだけど質問していい?
637: 2018/09/26(水) 14:00:25.70
単気筒自体は50~250ccまで何台か乗ったことあるんだが、そういう感じじゃないっていうか
回転上がって徐々にじゃなくて、携帯のバイブみたいに急に来る感じ?掃除機の先に異物が詰まった時にも似てるかな
目の細かい振動がビーンって感じ
まあ緒先輩方のアドバイスを取り入れてゆっくり目に慣らしつつ、紳士の嗜みを検討してみます
みんなありがとう
回転上がって徐々にじゃなくて、携帯のバイブみたいに急に来る感じ?掃除機の先に異物が詰まった時にも似てるかな
目の細かい振動がビーンって感じ
まあ緒先輩方のアドバイスを取り入れてゆっくり目に慣らしつつ、紳士の嗜みを検討してみます
みんなありがとう
639: 2018/09/26(水) 15:30:05.64
その手の振動はオイルでも変わってくるよ
ずっとワコー入れてたんだけど、金がなくて今回g1にしたんだよ
そうしたらずっと細かい不快な振動がしてる
ずっとワコー入れてたんだけど、金がなくて今回g1にしたんだよ
そうしたらずっと細かい不快な振動がしてる
673: 2018/09/27(木) 08:14:19.18
>>639
ちなみにアイドリング時のハンドルのブレは個体差があるね、最初に乗った初期型は、アイドリングでまったくぶれなかったが、今乗ってる後期型はブレる。
彼女の初期型もブレる。
どこが原因だろうか。
ちなみにアイドリング時のハンドルのブレは個体差があるね、最初に乗った初期型は、アイドリングでまったくぶれなかったが、今乗ってる後期型はブレる。
彼女の初期型もブレる。
どこが原因だろうか。
677: 2018/09/27(木) 09:00:39.94
>>673
最所の彼女はブレるが今の彼女はブレないのかと思った
最所の彼女はブレるが今の彼女はブレないのかと思った
680: 2018/09/27(木) 10:16:06.04
>>677
ブルンブルンするのとしないの話かい?
>>676
まぁ、なってなかったものが、そうなると気になるよー。
あれっ?てなるわー
ブルンブルンするのとしないの話かい?
>>676
まぁ、なってなかったものが、そうなると気になるよー。
あれっ?てなるわー
640: 2018/09/26(水) 15:49:18.06
兄弟車でスクランブラー早よ来い
641: 2018/09/26(水) 16:25:19.69
ハンドル・グリップ変えたら振動は気にならないレベルになったんだけど、その代わりにクラッチレバーの細かい振動音が気になるようになってしまった。
647: 2018/09/26(水) 18:03:51.21
MSX125とグロムの違いってわかる?
スプロケット13Tと14Tだよ。
スプロケット13Tと14Tだよ。
674: 2018/09/27(木) 08:15:17.64
>>647
ノーマル15だよね?
ノーマル15だよね?
649: 2018/09/26(水) 19:01:16.56
物干し竿の真ん中持って揺らしたら両端は激しく揺れるけど、端っこに重りぶら下げたら揺れは減る(少なくとも上方向には減る)
乱暴に書けばこんな感じ?
乱暴に書けばこんな感じ?
650: 2018/09/26(水) 19:11:11.15
>>649
それは普通の重いバーエンド
細かい揺れが大きい揺れになるだけ
例えるなら物干し竿にもう一本重りのついた棒をぶっさしてゆっさゆっさすればいい
それは普通の重いバーエンド
細かい揺れが大きい揺れになるだけ
例えるなら物干し竿にもう一本重りのついた棒をぶっさしてゆっさゆっさすればいい
652: 2018/09/26(水) 19:47:56.97
また変なのわいてきたな
しばらく退散しよう・・・
しばらく退散しよう・・・
653: 2018/09/26(水) 19:48:00.09
また変なのわいてきたな
しばらく退散しよう・・・
しばらく退散しよう・・・
654: 2018/09/26(水) 19:49:12.51
また変なのわいてきたな
しばらく退散しよう・・・
しばらく退散しよう・・・
655: 2018/09/26(水) 19:55:41.48
ホント退散だな
説明もしないのにイチイチ何度も同じ事言って絡んでくる
終わりがないわ
説明もしないのにイチイチ何度も同じ事言って絡んでくる
終わりがないわ
675: 2018/09/27(木) 08:17:28.90
>>655
そういう商品が売ってるのなら、そっち見た方が早くね?
そういう商品が売ってるのなら、そっち見た方が早くね?
658: 2018/09/26(水) 20:51:43.90
俺も振動が、気になる
インナーウエイトタイプと、
振動吸収レバーガードだと、どっちが、効果ある?
インナーウエイトタイプと、
振動吸収レバーガードだと、どっちが、効果ある?
659: 2018/09/26(水) 20:57:49.76
660: 2018/09/26(水) 21:06:43.16
誰かオススメのシートあったら教えてくれ
ケツイタはそんなでもないんだがケツの収まる位置をもう少し下げたいんだ
タンデムシートよりちょっと手前くらいに座るといい感じなんだがシートの段差がでかすぎて浮いてしまう
フラットなシートとかないの?
ケツイタはそんなでもないんだがケツの収まる位置をもう少し下げたいんだ
タンデムシートよりちょっと手前くらいに座るといい感じなんだがシートの段差がでかすぎて浮いてしまう
フラットなシートとかないの?
661: 2018/09/26(水) 21:09:47.19
前乗りで設計されているから一度慣れるまで乗ってみろ
664: 2018/09/26(水) 23:47:53.87
ケツ痛は1日で回復するしノーマルのままでいけそうだ
尾てい骨が痛くなるから厚めの耐震ゲルシールを尻に貼り付ければいいな
尾てい骨が痛くなるから厚めの耐震ゲルシールを尻に貼り付ければいいな
666: 2018/09/27(木) 00:08:11.72
>>664
尻に貼るのか…
それはさておき何がカスタムしてあるのかはっきり説明してある画像はぜひ見たいな
みんカラやネットで拾った画像では使用感やマフラー音量に関する質問しづらいし
尻に貼るのか…
それはさておき何がカスタムしてあるのかはっきり説明してある画像はぜひ見たいな
みんカラやネットで拾った画像では使用感やマフラー音量に関する質問しづらいし
667: 2018/09/27(木) 00:26:48.81
純正よりも静かなのが欲しい
668: 2018/09/27(木) 01:05:31.23
ツイッターとかインスタやってなかったら俺の最高にカッコ良くて可愛いグロム貼り付けても良いんだけどな。
670: 2018/09/27(木) 05:57:31.48
やっぱリアのショック変えたらフロントも変えたくなるもの?
676: 2018/09/27(木) 08:45:08.46
アイドリングでブレるのはバイクらしくて全く気にならないけど
678: 2018/09/27(木) 09:31:08.76
7万キロ近く乗ってるいが壊れないな。
次モデルチェンジしたら買い換え考えてるが
今年は出そうにないので自賠責延長
10万キロ目指そうかな
次モデルチェンジしたら買い換え考えてるが
今年は出そうにないので自賠責延長
10万キロ目指そうかな
679: 2018/09/27(木) 10:13:03.87
>>678
すげえな。メンテとかどうしてる?
すげえな。メンテとかどうしてる?
681: 2018/09/27(木) 10:58:44.46
>>678
グロムはカムチェーンのテンショナーが逝かれるはずだけど?どう
クラッチプレートとかどうですか?
グロムはカムチェーンのテンショナーが逝かれるはずだけど?どう
クラッチプレートとかどうですか?
682: 2018/09/27(木) 12:26:42.15
グロム乗りとしては、ノーマル至上主義じゃないならバランスシャフトくら入れようぜ、もうそんなにポン付け出来るとこ残ってないだろw
683: 2018/09/27(木) 12:35:32.11
クラッチとかまだスベった感じはないよ
テンショナーは開けてみないとわかんない
1000km位で安いオイルを交換してるくらい
3万キロ超えた位で故障が増えるとかで、
バイク屋から乗り換え勧められたけど
もう何も言わなくなった
テンショナーは開けてみないとわかんない
1000km位で安いオイルを交換してるくらい
3万キロ超えた位で故障が増えるとかで、
バイク屋から乗り換え勧められたけど
もう何も言わなくなった
684: 2018/09/27(木) 13:10:08.10
ミッションがスコスコ入るオイル教えてくだされ
689: 2018/09/27(木) 18:13:55.41
>>684
銘柄や質よりもむしろオイルの量!多いと如実に入りが悪くなる。少なめがいーよ
銘柄や質よりもむしろオイルの量!多いと如実に入りが悪くなる。少なめがいーよ
691: 2018/09/27(木) 18:49:38.88
>>689
そだね、俺も純正オイルしかいれてないけど、ギア入りにくかったことはないなぁ、グロム2台目だけど。
そだね、俺も純正オイルしかいれてないけど、ギア入りにくかったことはないなぁ、グロム2台目だけど。
685: 2018/09/27(木) 13:14:40.49
初期型8000キロだけど一年に一回オイル交換するくらいですませてる。
すぐに替えたシールチェーンはそろそろ交換かなーってかんじ。
タイヤは残り溝よりも経年劣化がきてる感じスマートスクート1.5万キロはもつな
すぐに替えたシールチェーンはそろそろ交換かなーってかんじ。
タイヤは残り溝よりも経年劣化がきてる感じスマートスクート1.5万キロはもつな
686: 2018/09/27(木) 17:15:22.25
シールチェーンがそんなに耐久性がないわけないと思うが?
スマートスクートはビックスク用だからカーカスが硬いだろ
なんか適当なチョイスしてんなおまえ
スマートスクートはビックスク用だからカーカスが硬いだろ
なんか適当なチョイスしてんなおまえ
690: 2018/09/27(木) 18:48:13.41
>>686
俺もそんなもんだったよ、RKのMRU420BKだけど。
雨の日乗らないなら持つんじゃないかな?
俺もそんなもんだったよ、RKのMRU420BKだけど。
雨の日乗らないなら持つんじゃないかな?
692: 2018/09/27(木) 19:07:40.85
>>686
チェーン張りとかやったことなくて張りすぎて走ったりしてたから微妙な感じに傷んでるのよ(笑)
アジャスターはまだ余裕あるから豆にオイルさせば問題ないかもしれないけど。
タイヤはビクスク用が安かったからとりあえずビーラバーよりはいいかってんで交換したんだわ、250スクーター用だからグロムサイズなら丈夫なタイヤなんだろうな。
おすすめのタイヤおしえてくれ!
チェーン張りとかやったことなくて張りすぎて走ったりしてたから微妙な感じに傷んでるのよ(笑)
アジャスターはまだ余裕あるから豆にオイルさせば問題ないかもしれないけど。
タイヤはビクスク用が安かったからとりあえずビーラバーよりはいいかってんで交換したんだわ、250スクーター用だからグロムサイズなら丈夫なタイヤなんだろうな。
おすすめのタイヤおしえてくれ!
687: 2018/09/27(木) 17:41:28.84
MOTORISE RACING ミニバイクレースに参戦!レッスン編
https://vod.bs11.jp/video/motorise/nOQX2M/
2018年9月28日配信終了
中野真矢がグロムで走ってる
https://vod.bs11.jp/video/motorise/nOQX2M/
2018年9月28日配信終了
中野真矢がグロムで走ってる
693: 2018/09/27(木) 20:17:11.85
福田すっかり健康そうな顔になってて良かった
徳井はキモくて嫌いだが福田は頑張ってくれ
徳井はキモくて嫌いだが福田は頑張ってくれ
695: 2018/09/27(木) 21:16:09.42
言われるほどグロムはトロくねーよ
696: 2018/09/27(木) 21:33:05.29
トロくはないけど小さいから、普通サイズのバイクよりは煽られやすいよ
697: 2018/09/27(木) 21:53:44.24
平地や下りならね。上りは…
698: 2018/09/27(木) 22:16:38.70
通勤は90キロでごぼう抜きよ
703: 2018/09/28(金) 01:47:42.85
>>698
そうゆうところやぞ
そうゆうところやぞ
699: 2018/09/27(木) 22:53:05.89
12と17ではのり味が全然違うから
試乗したほうが納得できるかもよ
煽られたら抜かされれば良い
幹線道路なら片側二車線だろうし、
試乗したほうが納得できるかもよ
煽られたら抜かされれば良い
幹線道路なら片側二車線だろうし、
700: 2018/09/28(金) 00:28:27.55
グロム乗ってて煽られた事無いんだけどなぁみんなそんな煽られたりしてるの?
709: 2018/09/28(金) 13:38:45.73
>>700
グロムだから煽られたってのは無いね
前が詰まってるのに車間が異常に短い(近い)おばちゃんなら偶に有る
グロムだから煽られたってのは無いね
前が詰まってるのに車間が異常に短い(近い)おばちゃんなら偶に有る
701: 2018/09/28(金) 00:29:36.56
上り坂はアルミテープチューンでトルクアップ
702: 2018/09/28(金) 01:21:39.85
煽られたこともあるし追突もあるぞ!
704: 2018/09/28(金) 06:37:38.15
道路が何のためにあるかわかる?
物をすみやかに運ぶためだよ。
それを妨げると狩られるよ。
最も顕著なのは、50で遅くて必ず抜かれることになるのに
信号待ちで車列の前に出るタイプ。
物をすみやかに運ぶためだよ。
それを妨げると狩られるよ。
最も顕著なのは、50で遅くて必ず抜かれることになるのに
信号待ちで車列の前に出るタイプ。
707: 2018/09/28(金) 11:38:40.89
>>704
50ccはそういう乗り物
抜かれたらまた抜けばいいだけ
50ccはそういう乗り物
抜かれたらまた抜けばいいだけ
705: 2018/09/28(金) 07:26:10.14
絶対抜かすモンは何乗ってても追い抜きたがるからなぁ
何時でも抜けるように車間詰めてくる。
センターポールに気がつかず颯爽と追い越したけど反対車線から戻れなくなってるミニバンとかいるし。
何時でも抜けるように車間詰めてくる。
センターポールに気がつかず颯爽と追い越したけど反対車線から戻れなくなってるミニバンとかいるし。
706: 2018/09/28(金) 09:17:19.62
この前、信号2つで間が百メートルあるか無しのところの手前で無理やり右から割り込まれたわ
んでその2つ目の信号の右折ラインに入っていった、が、端からその信号は赤で進みようがない
何がしたくてそんな僅かな距離を抜いていったのか、度し難いバカと言うものが存在すると改めて思い知らされたよ
んでその2つ目の信号の右折ラインに入っていった、が、端からその信号は赤で進みようがない
何がしたくてそんな僅かな距離を抜いていったのか、度し難いバカと言うものが存在すると改めて思い知らされたよ
708: 2018/09/28(金) 13:02:55.42
キタコのHPみてたらエンジン周りのパーツがモンキー用と共用ででてきたな。同じエンジンなんだからついてあたりまえなんだろうけど。
右のクラッチのところのカバーモンキー用のメッキリングみたいなやつにしても面白そう。
右のクラッチのところのカバーモンキー用のメッキリングみたいなやつにしても面白そう。
710: 2018/09/28(金) 13:51:02.17
きつい下りコーナーが連続する区間でゆっくり下ってるSSの脇からグロムで抜いても直線でまた追い抜かれることよくあるよね
711: 2018/09/28(金) 17:27:42.73
大型は見栄で乗っているだけだからなw
年間3000キロ以下のカスジジイだらけ
年間3000キロ以下のカスジジイだらけ
713: 2018/09/28(金) 18:12:13.07
プレクサスは基本的にプラスチック用なんだけどね
714: 2018/09/28(金) 18:44:31.75
プレクサスってのは錆止めもできるの?外装はそのうち色替えするつもりだったからあんまり気にしてなかったけど金属にも行けるなら買ってみようかな
715: 2018/09/28(金) 19:46:52.54
プレクサスは金属にも使えるよ。
塗装面にも地肌でも。
10年ぐらい前は簡単コーティング剤の先駆けみたいな感じでカーグッズオブザイヤーに選ばれてた。
が、比較的雨で流やすいから、今はクル用としてはいまいち。
洗浄力と輝きの瞬発力と手軽さは良いってのが車板の簡易コーティングスレでの評価かな。
うちのバイクは雨ざらしじゃないしお手軽でいいと思うから長年使ってるよ。
ドンキで買うと安い。
塗装面にも地肌でも。
10年ぐらい前は簡単コーティング剤の先駆けみたいな感じでカーグッズオブザイヤーに選ばれてた。
が、比較的雨で流やすいから、今はクル用としてはいまいち。
洗浄力と輝きの瞬発力と手軽さは良いってのが車板の簡易コーティングスレでの評価かな。
うちのバイクは雨ざらしじゃないしお手軽でいいと思うから長年使ってるよ。
ドンキで買うと安い。
716: 2018/09/28(金) 19:48:44.34
ごめん、クル用ってなんだ、クルマ用ね
こまめにフキフキするなら錆びや塗装劣化防止効果あるよ
こまめにフキフキするなら錆びや塗装劣化防止効果あるよ
717: 2018/09/28(金) 20:18:40.17
俺はピカピカレイン(ゴム類以外)を二度塗りしているけど、洗車もラクラクだぜ。
バケツ一杯の水とスポンジ&洗車用筆タイプだけで汚れを落として布で吹くだけで
いいぞ。たぶん錆止めと塗装劣化防止にもなっていると思う。
バケツ一杯の水とスポンジ&洗車用筆タイプだけで汚れを落として布で吹くだけで
いいぞ。たぶん錆止めと塗装劣化防止にもなっていると思う。
720: 2018/09/29(土) 06:48:19.15
ミニバイク用12インチタイヤのハイエンドモデルは
前100後120の1サイズしか発売されてない。
なぜだと思う?
前100後120の1サイズしか発売されてない。
なぜだと思う?
721: 2018/09/29(土) 06:58:56.54
アーマーオールをずっとチェーンのオイルメンテついでに車体に塗ってるけどほぼ新車コンディションだよ
樹脂やゴム部品への保護性能がすごい
樹脂やゴム部品への保護性能がすごい
722: 2018/09/29(土) 07:52:37.42
アーマオールを昔タイヤのサイドに塗ってみたらひび割れがすごくて使うの止めたんだけど、ゴムパーツ硬くならない?
723: 2018/09/29(土) 08:15:41.01
>>722
昔と今では成分がだいぶ変わってる
今のは水性だから雨中走行でスッキリ流れるよ
昔と今では成分がだいぶ変わってる
今のは水性だから雨中走行でスッキリ流れるよ
726: 2018/09/29(土) 11:20:56.13
>>723
成分が変わってたとは知らなかったよ
また使ってみるわ
成分が変わってたとは知らなかったよ
また使ってみるわ
737: 2018/09/30(日) 07:13:57.03
>>723
アーマオールは最初から水性だよ!
アーマオールは最初から水性だよ!
725: 2018/09/29(土) 09:30:34.07
グロム用にバリアスコートとスーパーハード買った
他のバイクは車用ワックス塗ってたけど樹脂が多いグロムにワックス塗ると汚くなるし
他のバイクは車用ワックス塗ってたけど樹脂が多いグロムにワックス塗ると汚くなるし
727: 2018/09/29(土) 17:21:32.59
ヤフオクのアイプロつけたがとりあえずうまく動作してると思うが、雨で試走てきねー。
メンテナンススタンドないとギア覚えさせるのにきびしいわあれ。
ECUの配線カットするのにちと覚悟がいったがなんとかできた、車速センサーはキボシ接続なだけでそこに追加の線一緒に入れてやればいい感じになったわ。
これで幻の5速からおさらばできるかなー。
メンテナンススタンドないとギア覚えさせるのにきびしいわあれ。
ECUの配線カットするのにちと覚悟がいったがなんとかできた、車速センサーはキボシ接続なだけでそこに追加の線一緒に入れてやればいい感じになったわ。
これで幻の5速からおさらばできるかなー。
728: 2018/09/29(土) 20:22:38.34
C125って純正でシフトインジケーター付いてんだな
729: 2018/09/29(土) 23:15:31.85
おしりが痛くならないサスのお勧めは?
730: 2018/09/29(土) 23:45:10.04
>>729
オーリンズ!
オーリンズ!
736: 2018/09/30(日) 06:07:40.64
>>730 731
わかっているけど流石に高いのでw
yssや武川、キタコ 、デイトナ辺りはダメですか?
わかっているけど流石に高いのでw
yssや武川、キタコ 、デイトナ辺りはダメですか?
738: 2018/09/30(日) 08:29:24.27
>>736
キタコ→オーリンズに替えたけど乗り心地がまったくかわるよ。
オーリンズも、ナイトロンもパーツとしてはクソ高いとは思うけどね。
オーリンズだと、前期用で二種類(伸び減衰のみ、あとから伸び圧減衰)、後期用はスプリングレート違いのスプリングが二本ついたやつでリザーバータンクが別体のやつも最新で出てる感じだったようなきがする。
前期用は、後期につけるにはフェンダー裏と干渉するか大きく穴あけないとつかないっぽい、後期のりは素直に後期用買うのが無難。
キタコ→オーリンズに替えたけど乗り心地がまったくかわるよ。
オーリンズも、ナイトロンもパーツとしてはクソ高いとは思うけどね。
オーリンズだと、前期用で二種類(伸び減衰のみ、あとから伸び圧減衰)、後期用はスプリングレート違いのスプリングが二本ついたやつでリザーバータンクが別体のやつも最新で出てる感じだったようなきがする。
前期用は、後期につけるにはフェンダー裏と干渉するか大きく穴あけないとつかないっぽい、後期のりは素直に後期用買うのが無難。
740: 2018/09/30(日) 08:54:01.26
>>738
レスサンクス
レスサンクス
743: 2018/09/30(日) 10:06:23.23
>>736
俺もキタコからオーリンズに変えたけどもちろん差は圧倒的にあるぞ。そもそも10000円程度のサスなんか変える意味あるん?て感じ。シフトアップの三万円くらいのやつがコスパいいってよく聞くけどな
俺もキタコからオーリンズに変えたけどもちろん差は圧倒的にあるぞ。そもそも10000円程度のサスなんか変える意味あるん?て感じ。シフトアップの三万円くらいのやつがコスパいいってよく聞くけどな
744: 2018/09/30(日) 11:02:00.42
>>743
なるほどねー
なるほどねー
751: 2018/09/30(日) 23:28:11.19
>>736
キタコのにしたけど、乗り心地という点では決して良くはないが、ノーマルのフニャンフニャンに比べるとスポーツ走行できるって感じなので満足してる。
キタコのにしたけど、乗り心地という点では決して良くはないが、ノーマルのフニャンフニャンに比べるとスポーツ走行できるって感じなので満足してる。
731: 2018/09/30(日) 01:36:05.02
>>729
黙ってオーリンズかナイトロン入れとけ。それで幸せになれる
黙ってオーリンズかナイトロン入れとけ。それで幸せになれる
732: 2018/09/30(日) 03:01:30.21
grom買う人ってやっぱりスタントの練習とかしたくて買ってるの?
734: 2018/09/30(日) 03:31:48.30
>>732
スタントしてる人もいるしサーキットで走る人もいるしジムカーナする人もいるしツアラーにする人もいるしオフ車にする人もいるし盆栽にしてる人もいる
スタントしてる人もいるしサーキットで走る人もいるしジムカーナする人もいるしツアラーにする人もいるしオフ車にする人もいるし盆栽にしてる人もいる
739: 2018/09/30(日) 08:37:46.73
>>732
スタントと言うか、ウイリーしたりしたくて
買ったけど50近い俺は
ウイリーの練習中に肩をひねって
激痛が走り、今は練習を控えている
俺の夢はジジイになってもウイリーを華麗にキメる事かな
その前に身体が持つかどうかわからんけど
スタントと言うか、ウイリーしたりしたくて
買ったけど50近い俺は
ウイリーの練習中に肩をひねって
激痛が走り、今は練習を控えている
俺の夢はジジイになってもウイリーを華麗にキメる事かな
その前に身体が持つかどうかわからんけど
741: 2018/09/30(日) 09:00:52.80
>>739
同じだ。
ハヤブサ手放してGROM買ったわ。
軽くて何でもできる。
同じだ。
ハヤブサ手放してGROM買ったわ。
軽くて何でもできる。
748: 2018/09/30(日) 15:52:22.83
>>739
お、仲間。俺も50代。
ジムカーナの真似事はやってたけど、オガチャンネル見てウイリーとドリフト練習したくなったからGROM買うことにした。
怪我早く治るといいね。
お、仲間。俺も50代。
ジムカーナの真似事はやってたけど、オガチャンネル見てウイリーとドリフト練習したくなったからGROM買うことにした。
怪我早く治るといいね。
733: 2018/09/30(日) 03:17:58.55
やっぱりってなんだよ
735: 2018/09/30(日) 05:58:46.15
グロム用オーリンズって
旧型と新型で全然バネレートが違うんだけど
どっちがオススメ?
旧型と新型で全然バネレートが違うんだけど
どっちがオススメ?
742: 2018/09/30(日) 10:00:25.38
俺もスタント的なことしたくてグロムに興味持ったなー
YouTubeに前期グロムでスタントテクニックの解説してる人がいて、グロムべた褒めしてた
結局買ったのは後期型だけど慣れたらウィリーとかブレーキターンとか練習したいね
YouTubeに前期グロムでスタントテクニックの解説してる人がいて、グロムべた褒めしてた
結局買ったのは後期型だけど慣れたらウィリーとかブレーキターンとか練習したいね
749: 2018/09/30(日) 15:56:38.01
>>742
まんま俺やん。説明が上手いから自分にも出来る気がしてくる罠。
まんま俺やん。説明が上手いから自分にも出来る気がしてくる罠。
754: 2018/10/01(月) 00:13:23.79
>>749
そうそれ
プロだから慣れないミニバイクでも簡単にやるんだろうけど、片足付いてウィリーの練習できるなんて思いもしなかったからグッとハードルが下がった気はしたよ
あの人かなりグロムの布教に貢献してるよね本人も買っちゃったらしいし
そうそれ
プロだから慣れないミニバイクでも簡単にやるんだろうけど、片足付いてウィリーの練習できるなんて思いもしなかったからグッとハードルが下がった気はしたよ
あの人かなりグロムの布教に貢献してるよね本人も買っちゃったらしいし
753: 2018/09/30(日) 23:56:56.24
>>742
俺もあれを見て練習始めたけど、先日捲れてナンバー下ガリガリとナンバー灯ふっ飛んでフェンダーレスに替えるきっかけになったよ
俺もあれを見て練習始めたけど、先日捲れてナンバー下ガリガリとナンバー灯ふっ飛んでフェンダーレスに替えるきっかけになったよ
755: 2018/10/01(月) 00:22:24.62
>>753
ドノーマルで、って言ってるけどオガチャンネルのグロムはフェンダーレスキットにウィリーバーがわりにリアキャリアついてるよね
やっぱノーマルフェンダーだと破損するんだな
ちなみに前期、後期?
ドノーマルで、って言ってるけどオガチャンネルのグロムはフェンダーレスキットにウィリーバーがわりにリアキャリアついてるよね
やっぱノーマルフェンダーだと破損するんだな
ちなみに前期、後期?
791: 2018/10/03(水) 14:13:55.50
>>755
前期です
前期です
745: 2018/09/30(日) 15:09:28.30
キタコショックのプリロード最弱で
すごく良い感じですよ。
すごく良い感じですよ。
746: 2018/09/30(日) 15:17:53.56
>>745
俺もそれだわ
しっとりとよく動く気がする
俺もそれだわ
しっとりとよく動く気がする
747: 2018/09/30(日) 15:27:14.28
スタントの人らはノーマルショックのままだから底付きしやすくてやり易いのかと思った
750: 2018/09/30(日) 22:48:02.44
街乗りならデイトナでじゅうぶんだったわ
752: 2018/09/30(日) 23:31:33.92
主に通勤用途でも替えた方が楽になる?
756: 2018/10/01(月) 10:26:55.77
時代の流れは自作バイクだよ。
やってるのはメーカーを退職した人達だろうけど。
決められた自分の体重、1人乗り、荷物は積まない。
そうすると理想の数値は決ってくる。
それで作られた車体は市販車とは別物だろう。
やってるのはメーカーを退職した人達だろうけど。
決められた自分の体重、1人乗り、荷物は積まない。
そうすると理想の数値は決ってくる。
それで作られた車体は市販車とは別物だろう。
757: 2018/10/01(月) 13:50:13.48
>>756
グロムには箱がよく似合うぞw
グロムには箱がよく似合うぞw
758: 2018/10/01(月) 17:32:29.18
>>757
キャリアがしょぼいというかベースの固定が微妙だし走行時に、ブルンブルン揺れるのが嫌でキャリアのみで使ってるけどヒップバッグなんとかなってる。
遠出しないし。
キジマの高さの少しあって天板が平たいキャリアが最近きになる。
キャリアがしょぼいというかベースの固定が微妙だし走行時に、ブルンブルン揺れるのが嫌でキャリアのみで使ってるけどヒップバッグなんとかなってる。
遠出しないし。
キジマの高さの少しあって天板が平たいキャリアが最近きになる。
767: 2018/10/01(月) 21:05:50.06
>>758
こういう人とか通勤の人とかメットどうしてるんだ?
こういう人とか通勤の人とかメットどうしてるんだ?
759: 2018/10/01(月) 17:37:43.69
>>756
サイトとかブログとかある?
サイトとかブログとかある?
760: 2018/10/01(月) 17:40:00.78
OGAチャンネル以外にGROMでエクストリーム講座してる日本人の動画
https://youtu.be/0Zaa3RvatvY
https://www.youtube.com/user/RyukyuXtremeBike
https://youtu.be/0Zaa3RvatvY
https://www.youtube.com/user/RyukyuXtremeBike
761: 2018/10/01(月) 18:58:23.99
>>760
2cじゃピエロだの散々だなw
2cじゃピエロだの散々だなw
762: 2018/10/01(月) 19:09:03.61
>>760
この人の動画なんかで見たことあるけど後期グロムでやってるんだな
ダウンマフラーだと横倒しになったらウインカー折れそうで怖いわ
この人の動画なんかで見たことあるけど後期グロムでやってるんだな
ダウンマフラーだと横倒しになったらウインカー折れそうで怖いわ
763: 2018/10/01(月) 20:16:34.03
764: 2018/10/01(月) 20:30:30.61
ちっちゃっ
765: 2018/10/01(月) 20:54:40.68
どうもストップランプにウインカーむりくり埋め込んでるのって好きになれない。
766: 2018/10/01(月) 20:57:04.95
ちっちゃ?
ナンバープレートの赤いのじゃないよ。
テールランプと一体化してる。
Integrated Tail Light。
ナンバープレートの赤いのじゃないよ。
テールランプと一体化してる。
Integrated Tail Light。
768: 2018/10/01(月) 21:08:29.07
>>766
保安基準で言うと、後ろのウィンカーは200ミリ離れてないとダメ
あとナンバー灯は?
保安基準で言うと、後ろのウィンカーは200ミリ離れてないとダメ
あとナンバー灯は?
769: 2018/10/01(月) 21:31:43.36
ほうや
770: 2018/10/01(月) 21:34:37.23
それのいいところは、完全に覆ってるから下から水が回ってくるのを防げるだろうけど、普通のこういうフェンダーレスキット↓
https://youtu.be/eO2VavXWMak
だと隙間出来るんじゃないの?
ナンバー灯は付いてるみたい
https://tstindustries.com/TST-Undertail-Fender-Eliminator-Integrated-Tail-Light-System-Honda-Grom-2017.html
https://youtu.be/eO2VavXWMak
だと隙間出来るんじゃないの?
ナンバー灯は付いてるみたい
https://tstindustries.com/TST-Undertail-Fender-Eliminator-Integrated-Tail-Light-System-Honda-Grom-2017.html
897: 2018/10/10(水) 03:22:30.82
やっぱ下から水入るんだ。
>>770みたいなちゃんとしたフェンダーエリミネーターで国内で流通してるのないかな
>>770みたいなちゃんとしたフェンダーエリミネーターで国内で流通してるのないかな
771: 2018/10/01(月) 21:39:21.55
すいません、誤爆
772: 2018/10/02(火) 01:42:16.00
大人が乗ったらへん?
773: 2018/10/02(火) 02:06:09.60
125はおっさんがこよなく愛する排気量じゃないか
チャリンコに乗る熊スタイルこそグロムのあるべき姿だと思うが
チャリンコに乗る熊スタイルこそグロムのあるべき姿だと思うが
774: 2018/10/02(火) 02:47:53.84
デカい大人のアメリカ人に大人気だし
775: 2018/10/02(火) 07:24:55.69
むしろチビがイキってハーレーとか乗ってる方がクソださい
776: 2018/10/02(火) 08:02:10.50
グロムの本国仕様てのがgooバイクにあるんだけど、日本向けにローカライズされてないのってどんな違いがあるのですか?
778: 2018/10/02(火) 12:28:49.48
>>776
フロント14丁か15丁の違いとかはあるらしい
MSXが14丁だとか
フロント14丁か15丁の違いとかはあるらしい
MSXが14丁だとか
777: 2018/10/02(火) 10:10:58.91
ウインカーのポジションランプの有無とか
779: 2018/10/02(火) 15:35:57.63
>>777>>778
ありがとうございます
向こう仕様を買ったら、国内仕様のパーツの適合に問題あったりするものですか?
ありがとうございます
向こう仕様を買ったら、国内仕様のパーツの適合に問題あったりするものですか?
780: 2018/10/02(火) 16:50:23.86
>>779
微妙に色々違う
少なくともウィンカーは全く一致しない
微妙に色々違う
少なくともウィンカーは全く一致しない
782: 2018/10/02(火) 18:19:50.77
>>780>>781
そうなんですか、ありがとうございます
相談してよかった
そうなんですか、ありがとうございます
相談してよかった
790: 2018/10/03(水) 12:27:09.12
>>779
前にも書いたがウインカー、ウインカーへの配線、ECU配線、サービスカプラー配線など色々違って電気系カスタムをする場合注意
前にも書いたがウインカー、ウインカーへの配線、ECU配線、サービスカプラー配線など色々違って電気系カスタムをする場合注意
781: 2018/10/02(火) 17:24:06.01
リコールとかもだめなんだっけ?
783: 2018/10/02(火) 18:47:21.76
ヨーロッパ向けとアメリカ向けでカラーリング結構違うけど外装は現行国内と互換性あるのかな
早く国内向けにもオレンジがほすぃ
早く国内向けにもオレンジがほすぃ
785: 2018/10/02(火) 20:13:36.43
タミヤ プラモデルみたいだなw
788: 2018/10/02(火) 20:41:18.94
タンクを上から見た感じはマジンガーZの頭
793: 2018/10/03(水) 17:21:23.08
このナックルガードってどこの奴?
指にあまり当たらないなら欲しい
冬用に色々さがしているんだが、イマイチで
指にあまり当たらないなら欲しい
冬用に色々さがしているんだが、イマイチで
794: 2018/10/03(水) 18:25:14.65
jc75を買いました。ケツ痛い…おすすめシートは何ですか?
過疎スレに書いて重複orz
過疎スレに書いて重複orz
797: 2018/10/03(水) 19:44:25.52
>>794
過去のレスではリアサスかえるのがいいって言われてるよ
前期型でアイデアルシートにしてケツ痛は解消したけど、交換後も足周りの悪さに起因する不満が残る
どのみちサス交換するなら先にした方がいいかも
過去のレスではリアサスかえるのがいいって言われてるよ
前期型でアイデアルシートにしてケツ痛は解消したけど、交換後も足周りの悪さに起因する不満が残る
どのみちサス交換するなら先にした方がいいかも
798: 2018/10/03(水) 20:08:48.17
>>797
ありがとうございます!先にリアサス交換することにします
ありがとうございます!先にリアサス交換することにします
799: 2018/10/03(水) 20:40:07.74
>>794
散々言われてるけどサスをオーリンズ、もしくはナイトロンにすれば解決する。シートはその後でいい。
散々言われてるけどサスをオーリンズ、もしくはナイトロンにすれば解決する。シートはその後でいい。
795: 2018/10/03(水) 18:44:29.88
後ろに座って腰入れてタマタマの後ろを座面に当てる感じ、時々そういう前傾作って散らしたら問題ない
801: 2018/10/03(水) 21:37:53.94
ほんとにシートよりもサスだなってアイディアルシートつけたあとにオーリンズいれて思った。
明らかにギャップのいなし方が別次元。
フロントオーリンズは、逆に硬すぎて大きめの段差でオウッってなるなー。
油面間違えたかなぁ、、、。
明らかにギャップのいなし方が別次元。
フロントオーリンズは、逆に硬すぎて大きめの段差でオウッってなるなー。
油面間違えたかなぁ、、、。
802: 2018/10/04(木) 00:08:26.39
走行性能的なのは求めてないけど、ケツイタに効果があるならリアサスも替えるべきか
オーリンズとナイトロン見てきたけど結構(グロムのパーツとしては)値段張るのね
キタコとかデイトナとかだとわりと気兼ねなく買える値段だが安物買いの銭失いになっちゃうのかなケツイタ的には
オーリンズとナイトロン見てきたけど結構(グロムのパーツとしては)値段張るのね
キタコとかデイトナとかだとわりと気兼ねなく買える値段だが安物買いの銭失いになっちゃうのかなケツイタ的には
803: 2018/10/04(木) 00:24:59.17
シート変えようかと思ったけどチャリ用ゲルパンツ履くのはどう?
804: 2018/10/04(木) 00:27:00.90
ケツイタが話題だけどそんなに長距離のるのかって話よね
心配するほどみんなのるのか?
5時間乗ったときは流石に途中から痛くなったけど
心配するほどみんなのるのか?
5時間乗ったときは流石に途中から痛くなったけど
805: 2018/10/04(木) 01:15:48.10
ようやく尻痛対策のサス交換が浸透してきてうれしいわ
出てすぐのころにシートよりサス変えろって書いても「なにいってだこいつ」的な扱いだったからなw
出てすぐのころにシートよりサス変えろって書いても「なにいってだこいつ」的な扱いだったからなw
806: 2018/10/04(木) 02:44:45.86
マグナは純正シートのクッション性最高だったけどグロムはカッチカチ
807: 2018/10/04(木) 07:27:15.26
まず百均の防震ゲルでシートのガタを埋める
これでだいぶ改善する場合もある
オーリンズの700分の1で済む
これでだいぶ改善する場合もある
オーリンズの700分の1で済む
808: 2018/10/04(木) 07:32:29.05
>>807
それやったけど1ミリも効果が感じられなかったw
それやったけど1ミリも効果が感じられなかったw
809: 2018/10/04(木) 07:50:23.36
シートカバー買って厚めのスポンジを間に挟むと安上がりかな
810: 2018/10/04(木) 12:07:26.43
過去スレ読めよ。ココに張り付いてた基地外が数年前に既に解決してる。最初社外品やら他車種流用やら散々やった上でノーマルシート改造でかなり効果がある方法編み出してた
嵐もハンパ無かったけど、色んな試行錯誤は評価できるヤツだったわ
嵐もハンパ無かったけど、色んな試行錯誤は評価できるヤツだったわ
812: 2018/10/04(木) 12:42:09.88
>>810
はい通報
はい通報
811: 2018/10/04(木) 12:40:12.89
ヌルいなお前ら
一日500キロ超走ってもなんともない尻に鍛え上げればゼロ円だぞ
俺はやってる
一日500キロ超走ってもなんともない尻に鍛え上げればゼロ円だぞ
俺はやってる
813: 2018/10/04(木) 13:04:06.54
グロムスレだけは過去ログ読む価値が全くないと思ってる
815: 2018/10/04(木) 16:55:11.14
初期型で5年経過&3万キロ。
尻痛も1万キロ超えた辺りで慣れたと思っていたが、
最近フロントをオーバーホールしたら、また痛くなって来た。なおリアはノーマル。
尻痛も1万キロ超えた辺りで慣れたと思っていたが、
最近フロントをオーバーホールしたら、また痛くなって来た。なおリアはノーマル。
816: 2018/10/04(木) 19:34:27.87
尻痛対策なら自転車用パンツのクッション入りをインナーにすれば一番安上がり
(スポーツデポで8000円弱)で見た目も変わらないよ。
俺は片道2時間以内のツーリングなら、それすらもいらんな。
(スポーツデポで8000円弱)で見た目も変わらないよ。
俺は片道2時間以内のツーリングなら、それすらもいらんな。
819: 2018/10/04(木) 23:53:45.29
>>817
250RRとニンジャ250スレで元気だよ
250RRとニンジャ250スレで元気だよ
820: 2018/10/05(金) 02:04:00.19
>>817
いなくなったのは一時期スレなかったからでは?
ハンドルというか乗車姿勢は大事だ
違う車種乗って痛感したグロムは痛いけど最新のcbr250rrとか前の忍者400は痛くならなかった個人差あるだろうが
いなくなったのは一時期スレなかったからでは?
ハンドルというか乗車姿勢は大事だ
違う車種乗って痛感したグロムは痛いけど最新のcbr250rrとか前の忍者400は痛くならなかった個人差あるだろうが
818: 2018/10/04(木) 22:24:46.48
約8kでRKシールチェーンからEKのシールチェーンこうかん。
外したチェーンまげてみたらほんとにUに近くまがった、、、。
そしてチェーン貼りってむずいアジャスターボルトの長さ揃えて調整したけど何回もやって慣れて覚えていく感じだなー。
外したチェーンまげてみたらほんとにUに近くまがった、、、。
そしてチェーン貼りってむずいアジャスターボルトの長さ揃えて調整したけど何回もやって慣れて覚えていく感じだなー。
821: 2018/10/05(金) 03:56:17.57
フルサイズは自然とそれなりのライディングポジションというか前傾になるだろ、だからケツへ掛かる圧が分散される
GROMは意識しないとママチャリみたいなポジションになるからなんじゃ
GROMは意識しないとママチャリみたいなポジションになるからなんじゃ
822: 2018/10/05(金) 10:12:01.64
オフとかモタード乗りすればいいのだが、ネットを見てると、オンロードのポジションしか知らなくて違和感を訴えてる人がいるように思う
823: 2018/10/05(金) 12:41:18.91
ライポジはほぼ直立だよねぇ。
好みで前傾したいならハンドルさげると
好みで前傾したいならハンドルさげると
824: 2018/10/05(金) 13:46:47.59
自分はハンドルそのままでバックステップ入れたよ
825: 2018/10/05(金) 17:10:36.09
ハンドルはミニコンドル
ステップはエンデュランス
フォークオイル全量G20で油面調整
リヤサス タイ販売ショーワ別体タンク
シート加工
人に貸すと別物と言われる
ステップはエンデュランス
フォークオイル全量G20で油面調整
リヤサス タイ販売ショーワ別体タンク
シート加工
人に貸すと別物と言われる
826: 2018/10/05(金) 17:48:25.93
>>825
サスオーリンズにしたら完全に俺だわ。ケツ痛とは無縁やね
サスオーリンズにしたら完全に俺だわ。ケツ痛とは無縁やね
827: 2018/10/05(金) 21:20:12.93
手先がヒジよりも下にあると
耐えても顔面から飛びそうで怖い。
ハンドルアップスペーサーの話はなぜ出てこない?
耐えても顔面から飛びそうで怖い。
ハンドルアップスペーサーの話はなぜ出てこない?
828: 2018/10/05(金) 23:22:53.54
ケツ痛も慣れてきたかも
尻肉を上手く利用して自前ゲル尻
尻肉を上手く利用して自前ゲル尻
829: 2018/10/06(土) 01:46:09.63
尻肉は大丈夫なんだが、内股裏の擦れ傷だけはどうにもならんなあ
830: 2018/10/06(土) 11:36:16.40
モンキーにエイプハンドルの人居たけど
曲がりにくそうだった
曲がりにくそうだった
832: 2018/10/06(土) 18:50:46.61
>>830
エイプのハンドルだとなんで曲がりにくそうなの?
取りあえずは乗ってもいないんだよね?そんなにハンドルの形状って違うの?
エイプのハンドルだとなんで曲がりにくそうなの?
取りあえずは乗ってもいないんだよね?そんなにハンドルの形状って違うの?
842: 2018/10/07(日) 07:58:26.24
>>832
エイプのハンドルとエイプハンドルは別物
エイプのハンドルとエイプハンドルは別物
831: 2018/10/06(土) 13:19:28.74
OVERのセパハン、バクステ
アイディアルシート
フロントサスはTASC
リアはナイトロン
ケツは500km大丈夫
アイディアルシート
フロントサスはTASC
リアはナイトロン
ケツは500km大丈夫
833: 2018/10/06(土) 19:07:09.90
モンキーの車体にエイプのハンドルだと幅広くて曲がり辛そうって話しじゃね?アメリカンにめっちゃ回り込んだ横に長いハンドル着けるカスタムあるやん
あんな感じで見るだけで曲がるの大変そうって感想なだけじゃないかな
あんな感じで見るだけで曲がるの大変そうって感想なだけじゃないかな
835: 2018/10/06(土) 21:18:07.26
>>834
エイプハンガーってなんだって検索したら>>833で俺が言ったのと真逆の方向で曲がり辛そうだった
無知を晒したわすまぬ
エイプハンガーってなんだって検索したら>>833で俺が言ったのと真逆の方向で曲がり辛そうだった
無知を晒したわすまぬ
834: 2018/10/06(土) 21:03:52.59
モンキーにエイプハンガーのハンドルかと思った
836: 2018/10/06(土) 23:37:20.25
今さらながらフェンダーレスにしてみたんだがアルマイト処理のアルミって曲げられるかな、ちょっとナンバーの角度がきついんで駄目ならゴムでも挟んで調節してみる
837: 2018/10/07(日) 04:55:47.84
フェンレスと言えばグロムで初めてしたんだけど
晴れの日でも降りるときにシートに小石が乗ってるし、
雨の日なんか数分走っただけでメットの後ろまで
ジャリジャリになるんだけど、これ普通ですか?
晴れの日でも降りるときにシートに小石が乗ってるし、
雨の日なんか数分走っただけでメットの後ろまで
ジャリジャリになるんだけど、これ普通ですか?
841: 2018/10/07(日) 07:56:04.66
>>837
ノーマルフェンダーにもどしてみたら?グロム尻短いからフェンダー取ればその分巻き上げられたものが直撃するやろー。
フェンレスのひとは雨の日基本乗らないとかでないか?
ノーマルフェンダーにもどしてみたら?グロム尻短いからフェンダー取ればその分巻き上げられたものが直撃するやろー。
フェンレスのひとは雨の日基本乗らないとかでないか?
844: 2018/10/07(日) 09:17:22.75
>>837
フェンレスつけたら、通勤雨の日ヤバかった!
それでマッドガードつけたけど、純正より泥跳ねなくなったよ。
ナンバーが、ほとんど汚れない。
フェンレスつけたら、通勤雨の日ヤバかった!
それでマッドガードつけたけど、純正より泥跳ねなくなったよ。
ナンバーが、ほとんど汚れない。
868: 2018/10/08(月) 10:43:17.58
>>837
インナーフェンダーは残しててそれなの?
インナーフェンダーは残しててそれなの?
838: 2018/10/07(日) 06:32:59.03
車高の低さは知能の低さ、フェンダーレスは良識レス
839: 2018/10/07(日) 06:52:01.43
フェンダーって何か考えたら小学生でもわかるだろ・・・
840: 2018/10/07(日) 06:58:22.14
ギターかな
843: 2018/10/07(日) 08:29:06.32
何でも短縮したがるんだなw
「ダー」くらい言えよw
「ダー」くらい言えよw
846: 2018/10/07(日) 09:45:45.91
>>843
フェンレスダー
あれ?
フェンレスダー
あれ?
845: 2018/10/07(日) 09:39:39.79
俺は泥はねまくっても気にしないようにしてる。その分洗車する機会も増えるし
847: 2018/10/07(日) 09:55:25.96
ダーレスなのにつけるとはこれいかに…
848: 2018/10/07(日) 10:11:48.83
逆にフェンダー付きのバイクってスクーターくらいしか乗ったことないので気にしない派
元々雨の日は乗らないタイプだしなー
元々雨の日は乗らないタイプだしなー
849: 2018/10/07(日) 10:18:20.50
いやいや、トンネル内とか濡れてるトコあるじゃん!?
避けようのないちょっとした川みたいになってるトコ
こんなん横切るだけでも背中デロデロになるのは勘弁だわ
避けようのないちょっとした川みたいになってるトコ
こんなん横切るだけでも背中デロデロになるのは勘弁だわ
850: 2018/10/07(日) 10:59:27.81
別に義務じゃねーんだから「俺はしない」で済む話だろ
851: 2018/10/07(日) 11:30:33.48
よくフェンダーレスにして巻き上げがイヤだからって質の悪いマッドガード付ける人いるけど意味わからんわw
余計見た目悪なってるやん
余計見た目悪なってるやん
856: 2018/10/07(日) 18:51:56.47
>>851
通勤に使うからだよ。
台風だけ車。
通勤に使うからだよ。
台風だけ車。
852: 2018/10/07(日) 12:43:52.07
なんでお前に理解してもらわなきゃいけないんだ?
ガイジ?
ガイジ?
853: 2018/10/07(日) 18:39:14.60
これから寒い季節になってくるけど、防寒対策の方法をグロム乗りの諸先輩方に
アドバイスして欲しい事があります。グリップヒーターとかの電源系に頼らず、見た目も
大事なんで、ハンドルカバー類も付けずにしたいと思います。今までに私がしたこと・・・
ヘルメットは勿論フルフェイス(ラパイド-IR)アライ。
ウェアーは話題の(イージス)ワークマン。
手袋は防寒防水仕様の(ユーレル100ウインターグローブ)バギー。
ナックルガードは汎用品キタコです。
特に冬場は指先の冷えがキツイので手関連のご教授をお願い致します。
アドバイスして欲しい事があります。グリップヒーターとかの電源系に頼らず、見た目も
大事なんで、ハンドルカバー類も付けずにしたいと思います。今までに私がしたこと・・・
ヘルメットは勿論フルフェイス(ラパイド-IR)アライ。
ウェアーは話題の(イージス)ワークマン。
手袋は防寒防水仕様の(ユーレル100ウインターグローブ)バギー。
ナックルガードは汎用品キタコです。
特に冬場は指先の冷えがキツイので手関連のご教授をお願い致します。
857: 2018/10/07(日) 19:04:37.08
>>853
ハンドルカバーなしでは電熱グローブとの間に越えられない壁がある。
ベイマックスみたいに好きなだけ着膨れすればええやん♪
ハンドルカバーなしでは電熱グローブとの間に越えられない壁がある。
ベイマックスみたいに好きなだけ着膨れすればええやん♪
858: 2018/10/07(日) 19:16:47.07
グロム乗りの諸先輩方、ありがとうございます。
>>854
通勤等の前に暖かい珈琲でも飲んで出掛ける様に心がけます。
>>855
早速、バッテリー式の電熱インナーグローブをググって見たけど色々と出て来ますね。
こんな便利そうな商品があるのは知らなかったです。まだ、あんまり調べてはいないけど
なかなか良さそうですね。長持ちするおすすめ商品があれば教えて頂きたいです。
>>857
やっぱり、ハンドルカバー類は安くて最強なんですね。カブ&スクーターの仕事用には
付けている方が多いしね。
>>854
通勤等の前に暖かい珈琲でも飲んで出掛ける様に心がけます。
>>855
早速、バッテリー式の電熱インナーグローブをググって見たけど色々と出て来ますね。
こんな便利そうな商品があるのは知らなかったです。まだ、あんまり調べてはいないけど
なかなか良さそうですね。長持ちするおすすめ商品があれば教えて頂きたいです。
>>857
やっぱり、ハンドルカバー類は安くて最強なんですね。カブ&スクーターの仕事用には
付けている方が多いしね。
859: 2018/10/07(日) 19:24:47.93
>>858
コーヒー飲んだら血管が縮むから逆効果だぜ
ポケット付きの腹巻き巻いて、ポケットにハクキンカイロ入れたらだいぶ違う
あとイージスは俺も持ってるけど「安いわりに使える」だけでバイクウェアの方が段違いに暖かいよ
コーヒー飲んだら血管が縮むから逆効果だぜ
ポケット付きの腹巻き巻いて、ポケットにハクキンカイロ入れたらだいぶ違う
あとイージスは俺も持ってるけど「安いわりに使える」だけでバイクウェアの方が段違いに暖かいよ
861: 2018/10/07(日) 20:06:18.99
>>859
今まで気にしていない腹関連でそんなに違うものなのか…。アドバイス通りの事を今冬に
試して見ます。
>>860
丁寧なご返事ありがとうございます。これからググって調べて必要と思うアイテムを試して
いきます。指先対策は諸先輩方に教えて貰えたので、色々と試してから来年に指先の
防寒最強アイテムの感想を書きます。
追伸 今日のF-1鈴鹿グランプリHONDAの順位は残念でした。今からボクシング井上を
応援して寝ます。
今まで気にしていない腹関連でそんなに違うものなのか…。アドバイス通りの事を今冬に
試して見ます。
>>860
丁寧なご返事ありがとうございます。これからググって調べて必要と思うアイテムを試して
いきます。指先対策は諸先輩方に教えて貰えたので、色々と試してから来年に指先の
防寒最強アイテムの感想を書きます。
追伸 今日のF-1鈴鹿グランプリHONDAの順位は残念でした。今からボクシング井上を
応援して寝ます。
860: 2018/10/07(日) 19:49:16.73
>>858
詳しくはウェアスレのほうがいいかもだけど・・・
防寒の肝は、ドライ素材のアンダー、保温性のミドル、防風のアウターの3層で考える。
俺が特に重視するのはアンダー。
ヒートテックでいいから全身タイツマンになるだけで全然違う。
値は張るがミズノのブレスサーモなら汗冷えもしにくい。
手はドライ素材のインナーグローブがフィーリングが嫌でなければ汗冷え対策になる。
ちなみに俺は年中タイチのレーシンググローブ使ってるんだが、革が厚いおかげか、意外なことに高速道路にでも乗らない限りかじかむこともなく操作性安全性共に高く快適。
ハクキンカイロも愛用してるよ。
詳しくはウェアスレのほうがいいかもだけど・・・
防寒の肝は、ドライ素材のアンダー、保温性のミドル、防風のアウターの3層で考える。
俺が特に重視するのはアンダー。
ヒートテックでいいから全身タイツマンになるだけで全然違う。
値は張るがミズノのブレスサーモなら汗冷えもしにくい。
手はドライ素材のインナーグローブがフィーリングが嫌でなければ汗冷え対策になる。
ちなみに俺は年中タイチのレーシンググローブ使ってるんだが、革が厚いおかげか、意外なことに高速道路にでも乗らない限りかじかむこともなく操作性安全性共に高く快適。
ハクキンカイロも愛用してるよ。
854: 2018/10/07(日) 18:47:21.71
指先が冷えるのは指先が冷えやすいことに加えて、内臓が冷えないように末端に流す血流が減るから
指先をピンポイントで暖めるより、腹を暖めて末端に暖かい血液が流れるようにする方が体の仕組み的にはいい
指先をピンポイントで暖めるより、腹を暖めて末端に暖かい血液が流れるようにする方が体の仕組み的にはいい
855: 2018/10/07(日) 18:50:41.85
バッテリー式の電熱インナーグローブで解決
862: 2018/10/07(日) 20:31:20.82
いきなりハクキンカイロはめんどくさいかもしんないから、ホームセンターに売ってるマグマってホッカイロ買ってみて
ちょっと高いけど普通のホッカイロより熱い
腹と二の腕の辺りに入れといたら暑く感じるくらいw
ちょっと高いけど普通のホッカイロより熱い
腹と二の腕の辺りに入れといたら暑く感じるくらいw
863: 2018/10/07(日) 22:09:15.10
もっさりグローブ嫌な人はグリヒ+ハンカバが最強なきがするコスパも。
ホンダ純正ナックルバイザー+グリヒでグローブは適当に冬用のつけてる、グローブだけなら車両ハーネスつけて電熱グローブもいいかも、タイチの使ってるけどまぁまぁいい。
ホンダ純正ナックルバイザー+グリヒでグローブは適当に冬用のつけてる、グローブだけなら車両ハーネスつけて電熱グローブもいいかも、タイチの使ってるけどまぁまぁいい。
864: 2018/10/07(日) 22:15:26.57
どれだけ連続で乗るか?だね。
俺もハンカバだけは踏みとどまってるから気温5℃以下だと一時間が限度。体はちゃんとしたバイク用ウエア着てればどーって事ないけど、手のために休憩入れてる感じ
俺もハンカバだけは踏みとどまってるから気温5℃以下だと一時間が限度。体はちゃんとしたバイク用ウエア着てればどーって事ないけど、手のために休憩入れてる感じ
865: 2018/10/08(月) 00:03:06.98
バイクの見た目は気にするのに服はイージスなんやな
866: 2018/10/08(月) 00:07:47.59
WORKMANのイージスツナギめっちゃええよ。
普段着の上からスポッて着るだけ。
暖かいというよりは、寒さを遮断する感じ。
普段着の上からスポッて着るだけ。
暖かいというよりは、寒さを遮断する感じ。
867: 2018/10/08(月) 09:57:19.75
ヘンリービギンズのインナー上下とコミネ腹巻+胸プロテクターで0℃もいける
グロムは高速乗れないけど高速の冷風も耐えれる
グロムは高速乗れないけど高速の冷風も耐えれる
869: 2018/10/08(月) 14:00:33.37
インナーフェンダー関係ないよね
870: 2018/10/08(月) 15:54:25.94
というよりグロムの純正リアフェンダーってバカでかくてクソ重いわりにほとんど仕事してないよね
871: 2018/10/08(月) 16:22:31.91
>>870
リアキャリアに乗っけた箱の裏がドロドロなんでもういいかなと思ってフェンダーレスにしてしまった
リアキャリアに乗っけた箱の裏がドロドロなんでもういいかなと思ってフェンダーレスにしてしまった
872: 2018/10/08(月) 17:46:17.13
>>870
あのサイズと重さには釣り合わないよね
元が軽いだけに、フェンダー外すだけで明らかに動きが変わるよ
あのサイズと重さには釣り合わないよね
元が軽いだけに、フェンダー外すだけで明らかに動きが変わるよ
875: 2018/10/08(月) 20:26:14.51
>>872
ばらしてる画像みたけど、鉄パイプで組んであるよね??
タイの人らはあそこに何か縄でも括って荷物を縛り上げるんだろうか
ばらしてる画像みたけど、鉄パイプで組んであるよね??
タイの人らはあそこに何か縄でも括って荷物を縛り上げるんだろうか
876: 2018/10/08(月) 23:59:03.71
>>875
そうそう鉄パイプで骨組み組んでる
ただのプラ板だと思ってたから外してみて驚いた
そうそう鉄パイプで骨組み組んでる
ただのプラ板だと思ってたから外してみて驚いた
878: 2018/10/09(火) 14:46:32.10
>>876
あれ2キロ以上あるよね
あれ2キロ以上あるよね
873: 2018/10/08(月) 19:07:14.47
837です
ウイリーバー付けるのに邪魔だったんで全部外してフェンレスキット入れたのよ
雨の日は想像よりも飛んで来るなー程度だったんだけど、晴れでもアスファルトの小さい小石が
飛んでくると思わなくて・・・
マッドガード検討してみます みんなありがと
ウイリーバー付けるのに邪魔だったんで全部外してフェンレスキット入れたのよ
雨の日は想像よりも飛んで来るなー程度だったんだけど、晴れでもアスファルトの小さい小石が
飛んでくると思わなくて・・・
マッドガード検討してみます みんなありがと
879: 2018/10/09(火) 14:55:26.11
>>873
俺の通勤用グロムはこんな感じ。
https://i.imgur.com/Y4zEqEF.jpg
https://i.imgur.com/Xbrt0NV.jpg
すまんね、汚れてる、洗車しなくては…w
俺の通勤用グロムはこんな感じ。
https://i.imgur.com/Y4zEqEF.jpg
https://i.imgur.com/Xbrt0NV.jpg
すまんね、汚れてる、洗車しなくては…w
880: 2018/10/09(火) 21:58:16.72
>>879
あんまり言いたくないけど、ノーマルより数段ダサいわ
普通にリアフェンダー付けとけよ
あんまり言いたくないけど、ノーマルより数段ダサいわ
普通にリアフェンダー付けとけよ
889: 2018/10/10(水) 01:10:25.52
>>880
うん、そういうひと必ずいるからいいよ、全体で見るとわりとまとまってるんで、妥協してる。
ダブルナットにしてるんですぐはずせるんだ。
通勤ようなんでね。
うん、そういうひと必ずいるからいいよ、全体で見るとわりとまとまってるんで、妥協してる。
ダブルナットにしてるんですぐはずせるんだ。
通勤ようなんでね。
883: 2018/10/09(火) 22:53:46.15
>>879
この後ろの泥よけ?ってのは何て言うのですかしら
この後ろの泥よけ?ってのは何て言うのですかしら
890: 2018/10/10(水) 01:12:12.43
>>883
あぁ、これが、上の話で出てるマッドガードってやつです。
一番純正ぽかったので。
ホンダのマークだけにしてたら、マジ純正ぽかった。
あぁ、これが、上の話で出てるマッドガードってやつです。
一番純正ぽかったので。
ホンダのマークだけにしてたら、マジ純正ぽかった。
874: 2018/10/08(月) 19:34:25.89
イージスはたしかに期待はずれだったけど
セットで付いてきたオーバーパンツが予想外に効果あってビックリした
高いグローブとオーバーパンツさえきっちり付けとけば後は適当でも冬場は大丈夫だったな
セットで付いてきたオーバーパンツが予想外に効果あってビックリした
高いグローブとオーバーパンツさえきっちり付けとけば後は適当でも冬場は大丈夫だったな
877: 2018/10/09(火) 14:45:50.88
>>874
イージスぶっちゃけ、動画にあるように、ヒートテックだけで冬の阿蘇山行けるくらいだけど、どこに住んでるの?北の方?
タイチのオーバーパンツは、あるんだが、上が決まらないなぁ。アルファのMA-2とかでも少し寒い。冷気が通る。
イージスツナギ缶ジュースくらいの軽さだから、通勤にはずせない。
イージスぶっちゃけ、動画にあるように、ヒートテックだけで冬の阿蘇山行けるくらいだけど、どこに住んでるの?北の方?
タイチのオーバーパンツは、あるんだが、上が決まらないなぁ。アルファのMA-2とかでも少し寒い。冷気が通る。
イージスツナギ缶ジュースくらいの軽さだから、通勤にはずせない。
881: 2018/10/09(火) 22:05:01.12
まあ弄ることが目的になっちゃってるタイプなんでしょう
それもひとつの楽しみだしオレは否定はしないよ
ただ、なんでこんな暗い写真をわざわざ出したのかは謎だけどw
それもひとつの楽しみだしオレは否定はしないよ
ただ、なんでこんな暗い写真をわざわざ出したのかは謎だけどw
891: 2018/10/10(水) 01:15:03.46
>>881
俺、夜勤なんだ。
トラック乗ってるんで。
昼間は基本寝てる。
俺、夜勤なんだ。
トラック乗ってるんで。
昼間は基本寝てる。
900: 2018/10/10(水) 05:58:50.35
>>891
おっと、そりゃ失礼
いろんな生活スタイルがあるのに配慮が足らなかったわ
おっと、そりゃ失礼
いろんな生活スタイルがあるのに配慮が足らなかったわ
892: 2018/10/10(水) 01:23:18.35
>>881
ちなみにフェンレスして、これつける前に、雨上がりに通勤したら、シートの下まで泥が入ってね、配線のとこ。
ちょっと青ざめたわ。
台風以外はこっちのるので。
休みの日乗る方は、まったくと言うわけではないけど、いじってないなぁ。
確かにグロムは、いじるの楽しすぎる。
ちなみにフェンレスして、これつける前に、雨上がりに通勤したら、シートの下まで泥が入ってね、配線のとこ。
ちょっと青ざめたわ。
台風以外はこっちのるので。
休みの日乗る方は、まったくと言うわけではないけど、いじってないなぁ。
確かにグロムは、いじるの楽しすぎる。
882: 2018/10/09(火) 22:14:01.08
こういうタイミングで文句言うやつのカスタムセンスがよかった試しがない件については触れない方がいいの?
884: 2018/10/09(火) 22:56:52.25
ドロヨケだよ
マッドガード
マッドガード
885: 2018/10/09(火) 23:02:25.20
マッドガード自体は悪くないんだけど
どうせなら一緒にシート短くするかスイングアーム長くするかしたい
どうせなら一緒にシート短くするかスイングアーム長くするかしたい
894: 2018/10/10(水) 01:41:58.45
>>885
ロンスイは確かに迷ったよ。
小回り聞かないかなと思ってしまった。
会社の駐輪場狭くて。
最初フェンレスのみの予定だったし。
今年の春一番で倒れていろいろ破損した時に一気にウインカー周りやら変えたのよね。フェンレスと。
そしたら雨の日がね…
スイングアームとか前後ブレンボは、前期グロムにつける予定だったもの。
ロンスイは確かに迷ったよ。
小回り聞かないかなと思ってしまった。
会社の駐輪場狭くて。
最初フェンレスのみの予定だったし。
今年の春一番で倒れていろいろ破損した時に一気にウインカー周りやら変えたのよね。フェンレスと。
そしたら雨の日がね…
スイングアームとか前後ブレンボは、前期グロムにつける予定だったもの。
886: 2018/10/09(火) 23:12:01.62
そのまんまか聞く前に探すべきだったな
ありがとう!
ありがとう!
887: 2018/10/10(水) 00:16:55.35
スプラッシュガードとも言われとるね
888: 2018/10/10(水) 00:50:41.22
グロムって中古探すときどんな点に注意したらいい?
893: 2018/10/10(水) 01:36:28.28
>>888
間違ってMSX買わないこと。
後期型の方は、2万キロ走ったが、リアホイールのベアリングが、ダメになってきた。
前期型は2万7,000キロ走って売ったんだが、大丈夫だったな。
その辺弱いのかわからん、
タイランド製品なんで。
間違ってMSX買わないこと。
後期型の方は、2万キロ走ったが、リアホイールのベアリングが、ダメになってきた。
前期型は2万7,000キロ走って売ったんだが、大丈夫だったな。
その辺弱いのかわからん、
タイランド製品なんで。
895: 2018/10/10(水) 02:01:25.35
>>893
本国仕様ってやつのことですか?
本国仕様ってやつのことですか?
896: 2018/10/10(水) 02:10:48.43
>>895
そうそう、本国仕様だね。
ウインカーとステッカーが違うくらいかな?
ウインカー変えてたらわからんかも。
ステッカーごまかせるし。
そうそう、本国仕様だね。
ウインカーとステッカーが違うくらいかな?
ウインカー変えてたらわからんかも。
ステッカーごまかせるし。
898: 2018/10/10(水) 03:27:05.04
>>896
上の方で電装系もちがうと細かなレスがありましたね
他に中古はここ見とけ、ってありますか?
上の方で電装系もちがうと細かなレスがありましたね
他に中古はここ見とけ、ってありますか?
899: 2018/10/10(水) 05:55:38.26
>>898
あとは他と一緒で、転倒歴とか距離とかメーター改ざんとかじゃないかなー
今思い付かない、ゴメン
あとは他と一緒で、転倒歴とか距離とかメーター改ざんとかじゃないかなー
今思い付かない、ゴメン
913: 2018/10/11(木) 07:40:19.30
>>898
フロントフォークのアウターの車体側に打痕や傷があるのはフォークのアウターにあててハンドルを止めるタイプのストッパーつけてるから競技に使われてる可能性がありヤナ
フロントフォークのアウターの車体側に打痕や傷があるのはフォークのアウターにあててハンドルを止めるタイプのストッパーつけてるから競技に使われてる可能性がありヤナ
901: 2018/10/10(水) 07:17:59.20
>>888
前期型はリコールが2回出てるから対策済みか確認。
サイドカウル外した際にステーが折れやすいから、グラグラしてないか確認。
前期型はリコールが2回出てるから対策済みか確認。
サイドカウル外した際にステーが折れやすいから、グラグラしてないか確認。
904: 2018/10/10(水) 10:02:05.66
>>901
了解です
気を付けて見てみます
ありがとうございます
了解です
気を付けて見てみます
ありがとうございます
905: 2018/10/10(水) 10:09:27.64
>>904
あと足回りとか機能に直結する部分にタイパーツ、中華パーツついてるやつは個人的に要注意。スイングアームにxspeedとかついてたら避けた方がいいぞ
あと足回りとか機能に直結する部分にタイパーツ、中華パーツついてるやつは個人的に要注意。スイングアームにxspeedとかついてたら避けた方がいいぞ
906: 2018/10/10(水) 10:58:26.22
>>905
ありがとうございます
カスタム済みなのは魅力ですが、極力ノーマルなのが無難ですよね
ありがとうございます
カスタム済みなのは魅力ですが、極力ノーマルなのが無難ですよね
907: 2018/10/10(水) 11:51:47.42
>>906
マフラーにヨシムラ、オーヴァー (好みもあるが)スイングアームにジークラ、オーヴァー とかついてたらいいんじゃね?スイングアームは長さ色々あるからそこもチェックしとけばいい。自分好みに仕上げていきたいなら綺麗なノーマルにするのが無難かな?
マフラーにヨシムラ、オーヴァー (好みもあるが)スイングアームにジークラ、オーヴァー とかついてたらいいんじゃね?スイングアームは長さ色々あるからそこもチェックしとけばいい。自分好みに仕上げていきたいなら綺麗なノーマルにするのが無難かな?
902: 2018/10/10(水) 08:49:17.68
最近のスーパーストリート。
・純正ホイールはどんどん軽くなる。
・パワーはどんどん上がる。
・ホイールスピンの可能性は高くなる。
何の重さでタイヤを地面に押し付けると思う?
・純正ホイールはどんどん軽くなる。
・パワーはどんどん上がる。
・ホイールスピンの可能性は高くなる。
何の重さでタイヤを地面に押し付けると思う?
903: 2018/10/10(水) 08:55:03.13
>>902
質問の意味がよく分からないけど・・・
総重量と加重(荷重)
リヤの事?
質問の意味がよく分からないけど・・・
総重量と加重(荷重)
リヤの事?
909: 2018/10/10(水) 14:56:19.97
>>903
俺は質問の意味じゃなくスーパーストリートという質問の中の単語が分からない
俺は質問の意味じゃなくスーパーストリートという質問の中の単語が分からない
908: 2018/10/10(水) 12:21:08.86
>>902
ホイールが軽くなったらバネ下重量下がって路面追従性が上がるんだけど
ホイールが軽くなったらバネ下重量下がって路面追従性が上がるんだけど
910: 2018/10/10(水) 15:46:08.30
てか、グロム関係あるの?
911: 2018/10/10(水) 17:41:13.52
クロスカブスレで相手にされなくてこっちに来たか
気持ちわる
気持ちわる
912: 2018/10/11(木) 07:16:48.63
初期型GROMだけど新型クロスカブが走ってるの見て丸目LEDヘッドライトイイナーって思って
換装しようと思ったらなんか変な形式でまともなLEDヘッドライトが無いな
後期GROMのヘッドライトデザインはなんか違う初期のデザインがええんや
換装しようと思ったらなんか変な形式でまともなLEDヘッドライトが無いな
後期GROMのヘッドライトデザインはなんか違う初期のデザインがええんや
916: 2018/10/11(木) 10:04:24.62
>>912
現行型のライトはゲームに出てくるロボメカの顔だよね
現行型のライトはゲームに出てくるロボメカの顔だよね
917: 2018/10/11(木) 10:05:51.55
>>916
しかも量産型のザコや
OPの背景でなんとなく爆発してるやつ
しかも量産型のザコや
OPの背景でなんとなく爆発してるやつ
924: 2018/10/11(木) 17:22:28.77
>>916
現行はバーチャロンの青いやつかマクロス系、前期は、仮面ライダーゴースト憑依前かアクセルワールドのシルバークロウにに似てると思う。
現行はバーチャロンの青いやつかマクロス系、前期は、仮面ライダーゴースト憑依前かアクセルワールドのシルバークロウにに似てると思う。
928: 2018/10/12(金) 00:52:51.37
>>924
バーチャロンの青いやつの名前が思い出せなかったんだけど、
なんだっけか。テムジン?
バーチャロンの青いやつの名前が思い出せなかったんだけど、
なんだっけか。テムジン?
930: 2018/10/12(金) 05:07:33.28
>>928
テムジンだな、俺も名前が思い出せなかったよw
テムジンだな、俺も名前が思い出せなかったよw
914: 2018/10/11(木) 08:05:03.02
セコくてこだわる奴は新車買えよ
915: 2018/10/11(木) 08:26:32.41
初期型の新車はまだのこってるんかねー。
低走行ワンオーナーとかならまず外れ引くことはないだろな、あとは店の保証しだい。
俺は初期型新車でかってフォークのオイル漏れと(保証期間内)リコールくらいかなー。
低走行ワンオーナーとかならまず外れ引くことはないだろな、あとは店の保証しだい。
俺は初期型新車でかってフォークのオイル漏れと(保証期間内)リコールくらいかなー。
919: 2018/10/11(木) 11:14:49.30
>>915
うちのも、新車からフォークオイル漏れしてた
うちのも、新車からフォークオイル漏れしてた
918: 2018/10/11(木) 10:09:00.62
旧型の新品あったら買い?
920: 2018/10/11(木) 11:20:12.89
>>918
生産終了してもう3年とかでしょ?
3年も動かしてない車両ってのも…
俺ならZ125pro買うかな。
生産終了してもう3年とかでしょ?
3年も動かしてない車両ってのも…
俺ならZ125pro買うかな。
921: 2018/10/11(木) 12:13:20.95
>>918
前期のデザインが好みなのであれば絶対に買いだな。
前期でもホイールやキャリパーの色が年式によって違うから好みのが見つかれば迷わず買え
前期のデザインが好みなのであれば絶対に買いだな。
前期でもホイールやキャリパーの色が年式によって違うから好みのが見つかれば迷わず買え
923: 2018/10/11(木) 15:33:25.68
アホな輩が訳のわからない事をレスしていきます。
925: 2018/10/11(木) 19:22:55.96
うんカトキだな
926: 2018/10/11(木) 19:34:09.04
やられメカのジム系が好きな俺は後期がジャストフィットだったわけだ
最近知ったけどジェガンってゴーグルの下は伝統のツインアイじゃくてモノアイらしいね
最近知ったけどジェガンってゴーグルの下は伝統のツインアイじゃくてモノアイらしいね
927: 2018/10/11(木) 20:35:05.82
>>926
前期型は目玉おやじの感想で、後期型が販売されたら
「なんじゃこりゃ!ザコのモビルスーツやん!」と思ったけど、それでも後期型を
購入してからは、俺もザコ系のモビルスーツがジャストフィットになったよw
GROMは徐々に愛着が湧いてくる良いバイクだと思います。
前期型は目玉おやじの感想で、後期型が販売されたら
「なんじゃこりゃ!ザコのモビルスーツやん!」と思ったけど、それでも後期型を
購入してからは、俺もザコ系のモビルスーツがジャストフィットになったよw
GROMは徐々に愛着が湧いてくる良いバイクだと思います。
929: 2018/10/12(金) 03:17:10.03
前期型のなにが気に入ったといえば目からビーム出そうなところ
931: 2018/10/12(金) 05:08:11.63
俺は後期乗りだけどメーターバイザーの似合いっぷりは前期が羨ましい
後期はアドベンチャーみたいな四角い角度の寝てない奴しかない
丸目だと食い込んだデザインもアクセントになるしいいよな
後期にもこれだ!ってなるアフターパーツが早く出るといいな
後期はアドベンチャーみたいな四角い角度の寝てない奴しかない
丸目だと食い込んだデザインもアクセントになるしいいよな
後期にもこれだ!ってなるアフターパーツが早く出るといいな
934: 2018/10/13(土) 05:44:14.45
>>931
前期から後期に乗り換えたけど、俺もメーターバイザー、ヘッドライトカウル選択肢少ないよな。
前期は選び放題やったわ。
後期は、キタコしか似合いそうなのがない。
前期から後期に乗り換えたけど、俺もメーターバイザー、ヘッドライトカウル選択肢少ないよな。
前期は選び放題やったわ。
後期は、キタコしか似合いそうなのがない。
936: 2018/10/13(土) 12:38:59.01
>>934
ヘッドライトカウルなんかどこの部族のお面だよみたいなのしかないよな
前期のスズキ風のカッコいい奴とかあるのに
鋭角デザインだとアフターパーツとの調和が難しい
素のままでこれだ!って惚れたのにいざ手元に来ると自分だけのグロムにしたくなる
ヘッドライトカウルなんかどこの部族のお面だよみたいなのしかないよな
前期のスズキ風のカッコいい奴とかあるのに
鋭角デザインだとアフターパーツとの調和が難しい
素のままでこれだ!って惚れたのにいざ手元に来ると自分だけのグロムにしたくなる
932: 2018/10/12(金) 14:46:08.83
JC61後期とJC75って何が違うの?
形式番号の付け方がわけわからん
形式番号の付け方がわけわからん
933: 2018/10/12(金) 18:36:09.39
平成28年自動車排出ガス規制に適合させてエンジン型式が変わった
935: 2018/10/13(土) 09:41:26.87
後期のカプラキットとか遊べるのにねぇ。9Pカプラとかだよな後期って。
937: 2018/10/13(土) 16:08:02.99
後期は完成されてるからね。
カウルでカラーチェンジとかあと、エクストリーム仕様に実用パーツ入れてけばいいと思うけど
カウルでカラーチェンジとかあと、エクストリーム仕様に実用パーツ入れてけばいいと思うけど
938: 2018/10/13(土) 16:33:42.41
後期だけど、エイプのヘッドライト移植したよ
939: 2018/10/13(土) 18:37:34.31
ハーレー交換用の7000円するくらいのLED丸目気になる今日この頃。
車検対応となってるが電気食いすぎるか全波整流かリレーかますか、、、
車検対応となってるが電気食いすぎるか全波整流かリレーかますか、、、
940: 2018/10/14(日) 02:27:05.41
あれはレンズだけだから、ガワも必要だで
941: 2018/10/14(日) 06:43:54.87
前期デザインは小型車として単体で完成されているけど
後期デザインは大型のをスケールダウンして小さくした感じがする、ミニンジャみたいな感じ
後期デザインは大型のをスケールダウンして小さくした感じがする、ミニンジャみたいな感じ
943: 2018/10/14(日) 17:06:54.85
>>941
乗った感じは後期の方が完成されてるな。
ヘッドライトは明るさというか、距離が遠くまで見える。なぜか最初、地面照らしてるが。
乗った感じは後期の方が完成されてるな。
ヘッドライトは明るさというか、距離が遠くまで見える。なぜか最初、地面照らしてるが。
942: 2018/10/14(日) 08:26:20.00
OGAチャンネル毎晩見てたらOGAちゃんが好きになってしまいました。
944: 2018/10/14(日) 17:24:57.06
スタイルは前期のが好みで前期選んだけどLEDとか標準なのはやっぱ羨ましいよなぁ
948: 2018/10/14(日) 22:10:43.85
>>944
前期27,000キロ乗って、後期に乗り換えて今21,000キロだけど、俺は買い換えて満足してるなぁ、前期も好きだけど、SFチックなデザインも好きだし。だから原産国仕様は名前にSFって付くのか?w
シートカウルは後期がすごく好きかな。
燃費は若干カタログスペックも上がってるんだっけか、実際は少しだけど。
燃料タンクは、どんくらい増えたんだっけ?0.5?
前期27,000キロ乗って、後期に乗り換えて今21,000キロだけど、俺は買い換えて満足してるなぁ、前期も好きだけど、SFチックなデザインも好きだし。だから原産国仕様は名前にSFって付くのか?w
シートカウルは後期がすごく好きかな。
燃費は若干カタログスペックも上がってるんだっけか、実際は少しだけど。
燃料タンクは、どんくらい増えたんだっけ?0.5?
945: 2018/10/14(日) 19:05:59.41
LEDライト付けるだけだろ
交流なら変換アダプターあるし
交流なら変換アダプターあるし
954: 2018/10/15(月) 06:58:23.87
>>945
前期GROMはH4じゃなくてH4Rとかいう謎規格なのでまとな奴が無いんやで
前期GROMはH4じゃなくてH4Rとかいう謎規格なのでまとな奴が無いんやで
946: 2018/10/14(日) 19:13:59.84
前期買ってアマゾンでLED調達したけど、ハイビームが同時点灯で明るすぎて笑うわ
20w+20wで合わせて40wだから全然省電力になってないけど滅茶苦茶満足
20w+20wで合わせて40wだから全然省電力になってないけど滅茶苦茶満足
947: 2018/10/14(日) 22:02:05.70
>>946
前期乗ってたとき、色々懸念あったんでつけなかったけど、雨の日大丈夫?
ファン壊れたりしない?
前期乗ってたとき、色々懸念あったんでつけなかったけど、雨の日大丈夫?
ファン壊れたりしない?
949: 2018/10/14(日) 22:53:47.38
>>947
ファンってことはそれLEDじゃなくてHIDじゃないの?
ファンってことはそれLEDじゃなくてHIDじゃないの?
951: 2018/10/15(月) 00:50:08.66
>>949
ヘッドライトバルブだよね?
武川のもファン付いてるでしょ?
HIDのはバラストでしょ?
HIDは発熱が少なくて、LEDバルブはプラ製ヘッドライトレンズ溶けちゃうくらい冷却がいるのがあるんじゃなかったっけ?
間違ってるかな?
ヘッドライトバルブだよね?
武川のもファン付いてるでしょ?
HIDのはバラストでしょ?
HIDは発熱が少なくて、LEDバルブはプラ製ヘッドライトレンズ溶けちゃうくらい冷却がいるのがあるんじゃなかったっけ?
間違ってるかな?
952: 2018/10/15(月) 00:54:38.85
>>951
ファンじゃなくてヒートシンクか。
ファンじゃなくてヒートシンクか。
958: 2018/10/15(月) 10:17:44.08
>>951
そうなのか
なんかLEDって信号とかでも発熱が少ないってニュースがあったら、そんなに熱を持たないものかと勝手に思っててさ。
そうなのか
なんかLEDって信号とかでも発熱が少ないってニュースがあったら、そんなに熱を持たないものかと勝手に思っててさ。
957: 2018/10/15(月) 09:38:02.60
>>947
ゴメン、雨の中は走ってないから分からない
ただファンユニット通すのにヘッドライトのゴムカバーを切り欠いたので、確実に水気には弱くなってると思う
ゴメン、雨の中は走ってないから分からない
ただファンユニット通すのにヘッドライトのゴムカバーを切り欠いたので、確実に水気には弱くなってると思う
950: 2018/10/14(日) 23:49:47.54
前期乗りだが後期のデザインはライトがきつい
カウルはまとまってていいと思うが
カウルはまとまってていいと思うが
953: 2018/10/15(月) 01:13:30.22
高出力だとHIDもLEDも結構な発熱なんだな、LEDも高出力だと基盤がかなり発熱するけど、ファンタイプとヒートシンクタイプがあって強制冷却してるのか。
ごめん、勉強になった。
ごめん、勉強になった。
955: 2018/10/15(月) 09:09:15.56
海外で配信されたプロモーションビデオがあまりに強烈で
マネして事故るのが大勢で
とりあえずダウンマフラーにしてバンク角減らして機動性落としたんだっけ?
マネして事故るのが大勢で
とりあえずダウンマフラーにしてバンク角減らして機動性落としたんだっけ?
956: 2018/10/15(月) 09:09:51.51
HS1じゃなかったっけ?
社外品だと大抵共用で使えるからウチのもLEDにしてるよ
社外品だと大抵共用で使えるからウチのもLEDにしてるよ
コメント
コメントする