1: 2018/07/27(金) 21:56:31.68
2: 2018/07/27(金) 21:58:05.40
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM
3: 2018/07/27(金) 22:00:30.89
4: 2018/07/27(金) 22:00:56.88
トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正) TW39/40 K460
●オフ : GP-21/22 D605 D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
・ミニモト用タイヤも装着できる模様
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正) TW39/40 K460
●オフ : GP-21/22 D605 D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
・ミニモト用タイヤも装着できる模様
5: 2018/07/27(金) 22:04:04.32
6: 2018/07/27(金) 22:05:13.26
7: 2018/07/27(金) 22:07:07.93
トリッカー如きを改造してまでトライアルごっこや林ツーしなきゃならん今の時代のオフライダーがかわいそうだとは思うがね。
俺らがガジガジ走ってた時代はエンデューロやトライアルに最適なバイク売ってたもんな。
エンデューロならKDXやDTやXLRとか山ほどオフロードバイク売ってたし、トライアルならTLRやベータ、ファンティックやちょっと古いけどTYやらなんぼでもあったからな。
俺的にはトリッカーは下駄でしかない。
ディメンション弄ってまで乗る気はさらさら無い。
フルサイズ?
別にナニして乗ろーが干渉はしないが、たかがトリッカーごときでなにをえらそうに吹いてるんだか。
カタハラ痛いわ。
俺らがガジガジ走ってた時代はエンデューロやトライアルに最適なバイク売ってたもんな。
エンデューロならKDXやDTやXLRとか山ほどオフロードバイク売ってたし、トライアルならTLRやベータ、ファンティックやちょっと古いけどTYやらなんぼでもあったからな。
俺的にはトリッカーは下駄でしかない。
ディメンション弄ってまで乗る気はさらさら無い。
フルサイズ?
別にナニして乗ろーが干渉はしないが、たかがトリッカーごときでなにをえらそうに吹いてるんだか。
カタハラ痛いわ。
22: 2018/07/27(金) 22:47:13.18
>>7
おっおう…
おっおう…
24: 2018/07/27(金) 23:00:05.78
>>7
お前は今何乗ってんの?
お前は今何乗ってんの?
29: 2018/07/28(土) 00:00:58.93
>>7
みんな下駄だぞ片腹痛いwww
みんな下駄だぞ片腹痛いwww
8: 2018/07/27(金) 22:07:28.26
9: 2018/07/27(金) 22:09:06.00
10: 2018/07/27(金) 22:11:42.35
11: 2018/07/27(金) 22:12:22.83
12: 2018/07/27(金) 22:12:49.92
13: 2018/07/27(金) 22:13:25.91
14: 2018/07/27(金) 22:13:45.99
15: 2018/07/27(金) 22:14:35.35
16: 2018/07/27(金) 22:15:18.37
17: 2018/07/27(金) 22:16:59.86
18: 2018/07/27(金) 22:17:36.91
19: 2018/07/27(金) 22:19:02.82
20: 2018/07/27(金) 22:19:44.19
21: 2018/07/27(金) 22:20:35.09
ヨーロッパ版はライトがでかくてポジション付きw
23: 2018/07/27(金) 22:52:04.24
すげーブーメランだな
25: 2018/07/27(金) 23:14:33.89
今あるのは米国製2気筒のをけちょんけちょんにいじったカフェ、国産リッターSS、国産大型+サイドカー、400モタード、400ビクスク、トリッカー、国産200の2stロード、原二スクーターx2、原二MTかな。
30: 2018/07/28(土) 00:35:32.54
>>25
具体的な車名を言わないのは全部嘘だから?
具体的な車名を言わないのは全部嘘だから?
53: 2018/07/28(土) 19:12:45.15
>>25
画像まだぁ~
画像まだぁ~
57: 2018/07/29(日) 01:49:13.62
>>25
三角木馬以外捨ててしまえ
正直ね、値上げするならXT250Xと車種統合してもいいんじゃないか?そう思う訳ですよ
林道行かず210履くならXT250Xと変わらねーんじゃないかと
XT250Xがレア過ぎて乗った事ないんだけどね
三角木馬以外捨ててしまえ
正直ね、値上げするならXT250Xと車種統合してもいいんじゃないか?そう思う訳ですよ
林道行かず210履くならXT250Xと変わらねーんじゃないかと
XT250Xがレア過ぎて乗った事ないんだけどね
26: 2018/07/27(金) 23:23:40.44
普通じゃないな
27: 2018/07/27(金) 23:58:57.06
カフェレーサーもアホ丸出しっていうのがお前の持論だwww
スゲーブーメラン。民主党並み
スゲーブーメラン。民主党並み
31: 2018/07/28(土) 03:32:22.84
みんなエンジンオイル何使ってますか?
32: 2018/07/28(土) 06:33:03.35
>>31
アッシュ
アッシュ
33: 2018/07/28(土) 06:34:17.61
>>31
ホームセンターとかで買ってきた
適当な10w40
持論は、「オイルは質より量」が重要で
量がちゃんと入ってさえいれば
それほど問題ない。
逆にトリッカーごときが一変するような
高性能オイルなんてあるの?
ホームセンターとかで買ってきた
適当な10w40
持論は、「オイルは質より量」が重要で
量がちゃんと入ってさえいれば
それほど問題ない。
逆にトリッカーごときが一変するような
高性能オイルなんてあるの?
35: 2018/07/28(土) 07:00:44.13
>>33
アッシュ
オイルに関する認識が一変する
アッシュ
オイルに関する認識が一変する
37: 2018/07/28(土) 09:52:45.35
>>33
ヒロコー
ヒロコー
34: 2018/07/28(土) 06:43:03.45
性能を維持するためのエンジンオイルと思ってるから、普通に全合成のヤマプレだよ。長期間気持ちよく乗りたいからオイルも吟味したものを使ったという満足感が欲しいのもある。
36: 2018/07/28(土) 07:59:47.94
俺も>>34
38: 2018/07/28(土) 11:06:37.81
小排気量車の方がオイルの差は体感し易いのに
それすら分からないって人は何入れても一緒なんだろうな
それすら分からないって人は何入れても一緒なんだろうな
39: 2018/07/28(土) 12:36:30.42
パノリンが気に入ってます
ギアチェンジがある楽になった気がする
ギアチェンジがある楽になった気がする
40: 2018/07/28(土) 12:48:26.89
なに入れても自己満足でしかない。じゃあどうする安いのにする?高いのにいく?ただそれだけのこと。
41: 2018/07/28(土) 13:16:35.11
ホンダの純正ウルトラG3
近所のバイク屋それしか置いてないw
近所のバイク屋それしか置いてないw
42: 2018/07/28(土) 14:40:22.50
バイク屋のオリジナルとかいうオイルは
たいていカストロールのいちばん安い
四輪用10w30の
缶を入れ替えたもの。
粘度低いから、攪拌抵抗少なくてよく回るし
そんなオイルでも、焼き付くようなハイチューンなエンジンなんて
ほとんどないから。
たいていカストロールのいちばん安い
四輪用10w30の
缶を入れ替えたもの。
粘度低いから、攪拌抵抗少なくてよく回るし
そんなオイルでも、焼き付くようなハイチューンなエンジンなんて
ほとんどないから。
43: 2018/07/28(土) 14:46:06.36
結局のところ大枠があって、そこを逸脱しなければなんだって個人の満足が基準だよな。フルサイズvsノーマルのけなしあいとか子供じみていると思わないのかな?当事者が楽しいならいいけどさ。
44: 2018/07/28(土) 14:58:36.22
そんな当たり前のこと言われてもしらけるは
45: 2018/07/28(土) 15:10:04.63
そんな当たり前のことだから不思議なんだけど、白けちゃったか…
46: 2018/07/28(土) 17:27:29.75
半袖半パンも、半ヘルも、ノーヘルも、チビもデブも、入れ墨してても、不倫してても、他人がとやかくいうものではないし、それこそ自由。
それをわかった上での便所の落書き。ちから抜けよってこと。
それをわかった上での便所の落書き。ちから抜けよってこと。
49: 2018/07/28(土) 17:31:39.19
>>47
なんでお前だけ生き残ろうとしてるんだよw
なんでお前だけ生き残ろうとしてるんだよw
48: 2018/07/28(土) 17:31:02.59
「結局のところ大枠があって、そこを逸脱しなければなんだって個人の満足が基準だよな」
これ言い出したら、バイクなんて走って曲がって止まればいいんだから、車種別スレなんか建てれないだろ
これ言い出したら、バイクなんて走って曲がって止まればいいんだから、車種別スレなんか建てれないだろ
54: 2018/07/28(土) 19:40:29.98
>>48
逆だよ。これくらい書いておかないと、本人が良ければ直管竹槍マフラーオッケーとか頭湧いてるのっていう輩がいるんだよ。
逆だよ。これくらい書いておかないと、本人が良ければ直管竹槍マフラーオッケーとか頭湧いてるのっていう輩がいるんだよ。
55: 2018/07/28(土) 19:57:21.31
>>54
それは法律違反だから、大枠から外れてねーか?
それは法律違反だから、大枠から外れてねーか?
56: 2018/07/28(土) 20:29:40.41
>>55
大枠って言っておかないと、そういう輩が粘着してくる。
大枠って言っておかないと、そういう輩が粘着してくる。
50: 2018/07/28(土) 17:32:43.48
なぜバレたw
51: 2018/07/28(土) 18:24:37.79
今週末こそフルサイズ君の山遊び画像に期待
58: 2018/07/29(日) 01:58:45.20
セローとトリッカーは規制対応して復活しますけどXT250Xは復活しません
オンロードオンリーのモデルは不要という結論なのでしょう
オンロードオンリーのモデルは不要という結論なのでしょう
60: 2018/07/29(日) 10:12:04.89
ワイズからオンロードホイール出せば良いだけだしな。
61: 2018/07/29(日) 10:19:44.19
トリッカーにボルトオンのセローホイールはワイズギアから出てますから
17インチに需要あるならとっくに出てるでしょうね
17インチに需要あるならとっくに出てるでしょうね
63: 2018/07/29(日) 12:52:42.94
>>61
色の選択肢があれば最高なんですけどね
色の選択肢があれば最高なんですけどね
62: 2018/07/29(日) 10:26:14.03
この期にフリースタイルバー再販してくれー
79: 2018/07/30(月) 07:17:40.79
>>62
デイトナのスクランブルバー10cmのが
ほぼ同じポジション
中央部を詰めて溶接して使ってる。
あ、溶接はNGだったっけ?
デイトナのスクランブルバー10cmのが
ほぼ同じポジション
中央部を詰めて溶接して使ってる。
あ、溶接はNGだったっけ?
80: 2018/07/30(月) 07:47:54.75
>>79
情報ありがとう
溶接は転倒時にポキーンと折れるからダメだ…
情報ありがとう
溶接は転倒時にポキーンと折れるからダメだ…
81: 2018/07/30(月) 12:30:44.85
>>80
じゃなくて
溶接するなんて書くと
溶接できる人を妬んでバカにするような奴がいるんだよ
パイセンとかって書いてさ
ハンドルの溶接自体は、全く問題ない。
じゃなくて
溶接するなんて書くと
溶接できる人を妬んでバカにするような奴がいるんだよ
パイセンとかって書いてさ
ハンドルの溶接自体は、全く問題ない。
192: 2018/08/03(金) 21:08:47.28
>>189
79 名前:774RR :2018/07/30(月) 07:17:40.79 ID:E/GerMxv
>>62
デイトナのスクランブルバー10cmのが
ほぼ同じポジション
中央部を詰めて溶接して使ってる。
あ、溶接はNGだったっけ?
81 名前:774RR :2018/07/30(月) 12:30:44.85 ID:E/GerMxv
>>80
じゃなくて
溶接するなんて書くと
溶接できる人を妬んでバカにするような奴がいるんだよ
パイセンとかって書いてさ
ハンドルの溶接自体は、全く問題ない。
前回はともかく今回は溶接自信ニキから先に喧嘩売ってるから、この辺で矛を収めてくれねーか。どちらがとか関係なく目障りだNGが追いつかねえ
79 名前:774RR :2018/07/30(月) 07:17:40.79 ID:E/GerMxv
>>62
デイトナのスクランブルバー10cmのが
ほぼ同じポジション
中央部を詰めて溶接して使ってる。
あ、溶接はNGだったっけ?
81 名前:774RR :2018/07/30(月) 12:30:44.85 ID:E/GerMxv
>>80
じゃなくて
溶接するなんて書くと
溶接できる人を妬んでバカにするような奴がいるんだよ
パイセンとかって書いてさ
ハンドルの溶接自体は、全く問題ない。
前回はともかく今回は溶接自信ニキから先に喧嘩売ってるから、この辺で矛を収めてくれねーか。どちらがとか関係なく目障りだNGが追いつかねえ
64: 2018/07/29(日) 13:26:21.59
アルマイトは工場にお願いすればできるかもしれないけどアルマイトのやり直しってできないんだよね
色塗るしかないらしい
色塗るしかないらしい
65: 2018/07/29(日) 14:42:16.13
>>64
タンデムさんに頼めよ
タンデムさんに頼めよ
66: 2018/07/29(日) 15:48:15.28
>>65
アホか文脈読めハゲ
アホか文脈読めハゲ
67: 2018/07/29(日) 15:59:28.52
俺のフルサイズトリッカーのタイヤ
前 バトルクルーズH50 80/90-21
後 バトラックス BT-45 120/90-18
前 バトルクルーズH50 80/90-21
後 バトラックス BT-45 120/90-18
68: 2018/07/29(日) 16:06:35.17
>>67
煽りでなくマジで見てみたいす。履いてるとこの画像UPお願います本当に。
煽りでなくマジで見てみたいす。履いてるとこの画像UPお願います本当に。
69: 2018/07/29(日) 16:54:07.16
さっきフルサイズにGP210の猛者を見たで
ちな黒鳥な😬
ちな黒鳥な😬
70: 2018/07/29(日) 17:35:30.88
初めてタイヤ変えようと思うんだが、純正かツーテン悩んでる
ほぼ舗装路しか走らないが、ごく稀に山道や河原を走ることも
純正の方が耐久性は高いんでしたっけ?
乗り心地ってだいぶ変わりますか?
ほぼ舗装路しか走らないが、ごく稀に山道や河原を走ることも
純正の方が耐久性は高いんでしたっけ?
乗り心地ってだいぶ変わりますか?
73: 2018/07/29(日) 19:51:52.83
>>70
週末ライダーだと溝を使い切る前にゴム劣化で寿命を迎えるくらい減らないよ…
週末ライダーだと溝を使い切る前にゴム劣化で寿命を迎えるくらい減らないよ…
74: 2018/07/29(日) 20:18:01.18
>>70
個人的感想だと純正より210の方が3倍はもつ
スポーツバイクで林道走ってた身から言わせてもらうと、ゲロアタックは諦めた方が良いが
普通のガレ場なら210でも充分走れる
原二スクーターでオフロードとか走ってる人がいるから、それよりはラク
個人的感想だと純正より210の方が3倍はもつ
スポーツバイクで林道走ってた身から言わせてもらうと、ゲロアタックは諦めた方が良いが
普通のガレ場なら210でも充分走れる
原二スクーターでオフロードとか走ってる人がいるから、それよりはラク
71: 2018/07/29(日) 17:39:52.81
たまの未舗装くらいなら210で充分じゃね
ロングライフでお財布にも優しい210推し
ロングライフでお財布にも優しい210推し
72: 2018/07/29(日) 19:03:40.76
初めての交換なら210にしてみるのもありだと思う
純正にしたら、次の交換のときにどうせ悩むんでしょ?w
純正にしたら、次の交換のときにどうせ悩むんでしょ?w
75: 2018/07/29(日) 20:24:00.84
長寿命を欲してる時点でお察しします
76: 2018/07/29(日) 20:33:30.76
トリッカーに面倒な加工なしで付くキャストホイールってありますか?
77: 2018/07/29(日) 21:05:53.01
フルサイズ君は今週末も山には行かず
街中オラオラして終わり?
街中オラオラして終わり?
78: 2018/07/29(日) 21:14:56.93
皆さんありがとう
210にしてみます
210にしてみます
82: 2018/07/30(月) 12:54:19.73
俺の溶接棒♂を使え
83: 2018/07/30(月) 13:09:02.21
逆だろ
溶接すら出来ないの?ってバカにするからパイセンなんて呼ばれるんだろ
溶接すら出来ないの?ってバカにするからパイセンなんて呼ばれるんだろ
84: 2018/07/30(月) 13:35:46.76
溶接を保安部品に安易にする人を馬鹿にしてるだけですよ。
よっぽどしっかりやらないと金属疲労と酸化でめちゃ強度が落ちることわかってない工業高校出身のドカタが溶接自慢してるだけなのでスルーしましょう
よっぽどしっかりやらないと金属疲労と酸化でめちゃ強度が落ちることわかってない工業高校出身のドカタが溶接自慢してるだけなのでスルーしましょう
127: 2018/08/01(水) 09:20:39.67
>>84
>>105
保安部品と車検という用語を最近覚えたんだろw
>>105
保安部品と車検という用語を最近覚えたんだろw
85: 2018/07/30(月) 13:45:33.68
保安部品?
ハンドルが?
ハンドルが?
86: 2018/07/30(月) 16:07:52.13
ハンドルのような
径、厚さの材料の場合
溶接箇所は、他のところより強くなりますけど?
しかも、中央を切り詰めてつなげるわけで
溶接箇所はクランプの間になるし
一体どんな乗り方したら
ハンドルの溶接箇所から折れるの?
径、厚さの材料の場合
溶接箇所は、他のところより強くなりますけど?
しかも、中央を切り詰めてつなげるわけで
溶接箇所はクランプの間になるし
一体どんな乗り方したら
ハンドルの溶接箇所から折れるの?
87: 2018/07/30(月) 18:26:02.63
>>86
ハンドル溶接するようなアホ、見たことあります?
長いバイク人生でいないですよwww
ショップに聞いてみたら?
まさか溶接の強度低下、知らないの?
ハンドル溶接するようなアホ、見たことあります?
長いバイク人生でいないですよwww
ショップに聞いてみたら?
まさか溶接の強度低下、知らないの?
88: 2018/07/30(月) 18:44:15.29
俺は両端カットしてある。
ナックルガードが全然位置
合わない。
ナックルガードが全然位置
合わない。
89: 2018/07/30(月) 19:01:26.67
>>88
ミラーマウントに固定するタイプのオープンエンドのハンドガードにしたら?
ミラーマウントに固定するタイプのオープンエンドのハンドガードにしたら?
90: 2018/07/30(月) 19:02:37.53
●ンデ◆さんなら
何とかなるさ
何とかなるさ
91: 2018/07/30(月) 19:12:10.61
92: 2018/07/30(月) 21:00:07.79
チ●●カ
93: 2018/07/30(月) 21:17:30.12
溶接→冷めるのを待つ→焼きなまし→強度だだ下がりってオチ
かといって水とかに浸けて一気に冷却すると大概嫌な方に曲がるんだよね・・・
ハンドルバー詰めたいって人ならオフロードには行かないでしょ
然程問題ないんじゃない?
かといって水とかに浸けて一気に冷却すると大概嫌な方に曲がるんだよね・・・
ハンドルバー詰めたいって人ならオフロードには行かないでしょ
然程問題ないんじゃない?
94: 2018/07/30(月) 21:37:34.49
>>93
溶接の話は要らん
溶接の話は要らん
95: 2018/07/30(月) 22:14:52.27
鬼ハンのヤンキーに差し入れ持参して作ってもらおう(提案
96: 2018/07/30(月) 23:16:01.48
トリッカー欲しいなー
足回りセローのやつ買った方が良いのか悩む
足回りセローのやつ買った方が良いのか悩む
97: 2018/07/30(月) 23:46:43.46
>>96
トリッカーが欲しいならノーマルが一番
遠出やダートなどの走破性能が欲しいならセローにするべし
トリッカーが欲しいならノーマルが一番
遠出やダートなどの走破性能が欲しいならセローにするべし
98: 2018/07/30(月) 23:51:58.11
>>96
タンデムというお店で相談するといいよ
遠方からでも歓迎いたします
タンデムというお店で相談するといいよ
遠方からでも歓迎いたします
104: 2018/07/31(火) 17:53:26.25
>>96
アンチフルサイズとアンチノーマルが居るけど一部なので安心してw
どっちでも良いと思うよ!
フルサイズは自分でやるのちょっとだけ面倒だよ。
ブレーキも強化しなきゃ行けないからね
アンチフルサイズとアンチノーマルが居るけど一部なので安心してw
どっちでも良いと思うよ!
フルサイズは自分でやるのちょっとだけ面倒だよ。
ブレーキも強化しなきゃ行けないからね
99: 2018/07/30(月) 23:59:17.92
最初ノーマル買って後から足回り替えればいいよ、両方楽しめてお得
100: 2018/07/31(火) 08:20:14.38
溶接パイセンはダウン症マフラーパイセンかな?
101: 2018/07/31(火) 15:59:11.37
>>100
溶接できる人が、そんなに珍しいの?
溶接できる人が、そんなに珍しいの?
102: 2018/07/31(火) 17:03:00.51
ガスかアークか知らんがパイプ切り継ぎで溶接自慢するアホは珍しいよ
パイプ内径に合わせた芯材入れてロウ着けならまだわかるがなw
なんにしても鈍るわ錆びるわで塗装の手前かけてまでハンドルバー切り継ぎするアホは見たことないわ
つーか>>100の疑念に頓珍漢な質問で何か言ってやったつもりなら痛過ぎるwww
パイプ内径に合わせた芯材入れてロウ着けならまだわかるがなw
なんにしても鈍るわ錆びるわで塗装の手前かけてまでハンドルバー切り継ぎするアホは見たことないわ
つーか>>100の疑念に頓珍漢な質問で何か言ってやったつもりなら痛過ぎるwww
109: 2018/07/31(火) 19:25:54.08
>>102
おれ、普通に溶接できるけど
自慢するほどのことかあ?って思うけど
おれ、普通に溶接できるけど
自慢するほどのことかあ?って思うけど
110: 2018/07/31(火) 19:41:05.90
>>109
全くそんな経験ない俺からしたらすげえ
全くそんな経験ない俺からしたらすげえ
103: 2018/07/31(火) 17:38:37.74
俺の交友関係の問題かもしれんが、
少なくとも友人や仕事関係で知り合った人で溶接できるって話をしたことある人は居ないから、珍しいってことで誇っていいんじゃないですかね。
少なくとも友人や仕事関係で知り合った人で溶接できるって話をしたことある人は居ないから、珍しいってことで誇っていいんじゃないですかね。
105: 2018/07/31(火) 17:54:37.45
>>103
溶接出来るのとお店に頼むのは別だからね。
そもそもハンドルの溶接って車検も危ういはず。
溶接出来るのとお店に頼むのは別だからね。
そもそもハンドルの溶接って車検も危ういはず。
108: 2018/07/31(火) 19:21:56.72
>>105
車検ない車種だし、あったとしてどの項目にハンドルバー溶接が該当する?
車検ない車種だし、あったとしてどの項目にハンドルバー溶接が該当する?
116: 2018/07/31(火) 22:23:13.49
>>108
そらまあバイクの全幅ってたいていハンドル幅だからなあ
鳥の車検証の数字、ハンドル幅でしょ
自分、建築の人間だからハンドルの溶接やったこと無いけど
内径芯パイプ入れて溶け込み溶接でやるの?
そらまあバイクの全幅ってたいていハンドル幅だからなあ
鳥の車検証の数字、ハンドル幅でしょ
自分、建築の人間だからハンドルの溶接やったこと無いけど
内径芯パイプ入れて溶け込み溶接でやるの?
118: 2018/07/31(火) 23:22:01.37
>>116
全幅って溶接関係ないじゃん
全幅って溶接関係ないじゃん
107: 2018/07/31(火) 19:06:15.45
いちいち煽ったりしなきゃなんでもいいよ
好きに乗れ
好きに乗れ
111: 2018/07/31(火) 20:48:34.52
溶接拒絶は典型的な精神疾患もち
はい論破
はい論破
112: 2018/07/31(火) 20:52:58.93
論破とか言ってる時点でもうね…
113: 2018/07/31(火) 20:54:11.75
パイセンは具体的に話を進められないガイジwww
114: 2018/07/31(火) 21:51:23.77
論破?何を論破?
論破って言いたいだけやん
小学生かw
論破って言いたいだけやん
小学生かw
115: 2018/07/31(火) 22:11:35.83
争いは同じレベルのどうたらこうたら
荒らしてるの同一人物じゃねーのw
荒らしてるの同一人物じゃねーのw
117: 2018/07/31(火) 22:24:56.22
車検証…え?
119: 2018/08/01(水) 01:43:58.33
アホがいるな。
車検は比喩だろうに。車検がなけりゃなにしても良いと思ってる暴走族(藁 上がりなんじゃねwww
車検証があるトリッカー って日本に何台あるだろうか
車検は比喩だろうに。車検がなけりゃなにしても良いと思ってる暴走族(藁 上がりなんじゃねwww
車検証があるトリッカー って日本に何台あるだろうか
120: 2018/08/01(水) 05:34:23.29
(藁 とかすげー久しぶりに見たわ
121: 2018/08/01(水) 07:05:08.80
漏れも溶接出来るよ
122: 2018/08/01(水) 07:16:42.19
>>121
溶接できるなんて書くと
自慢してるって騒ぐ奴がいるから
じっには、溶接ごときで自慢とか思われちゃうの?って
思ってるだろうに
まるで溶接が、高度な職人芸か魔法よように
実感のない人達
溶接できるなんて書くと
自慢してるって騒ぐ奴がいるから
じっには、溶接ごときで自慢とか思われちゃうの?って
思ってるだろうに
まるで溶接が、高度な職人芸か魔法よように
実感のない人達
123: 2018/08/01(水) 07:17:58.50
溶接とウイリーに対する反応が一緒だよな
パイセンとか書いてくるやつ
そんなに溶接やウイリーが凄いことか??
パイセンとか書いてくるやつ
そんなに溶接やウイリーが凄いことか??
124: 2018/08/01(水) 07:37:58.01
芸術的な溶接する職人もいるからな
溶接侮れないわ
溶接侮れないわ
134: 2018/08/01(水) 18:37:42.68
>>124
そうだよ多くの人が何年経っても出来ない技術を持ってる人も居る、才能が関係するみたいよ
そうだよ多くの人が何年経っても出来ない技術を持ってる人も居る、才能が関係するみたいよ
125: 2018/08/01(水) 07:54:47.72
比喩の意味も理解出来ずに使ってる知恵遅れ哀れ
126: 2018/08/01(水) 09:09:21.23
お前らの与太話はもういいから、
新型のトリッカーの情報をもっと出せよ。
新型のトリッカーの情報をもっと出せよ。
128: 2018/08/01(水) 09:37:07.35
新型トリッカーはフルサイズが標準で、オプションで小径ホイールが用意されるはずだったけど
業界最大手タンデムさんの猛反対で現状維持になったとかならなかったとか
業界最大手タンデムさんの猛反対で現状維持になったとかならなかったとか
129: 2018/08/01(水) 12:24:34.56
新型トリッカーは前後17インチでしょ
130: 2018/08/01(水) 13:08:57.17
132: 2018/08/01(水) 13:35:40.01
>>130
URLでタンゴって書いてあるので踏んでない
URLでタンゴって書いてあるので踏んでない
131: 2018/08/01(水) 13:32:52.24
やっぱり純正ホイールの方がかっこいいね。
フルサイズにしてるけどほとんどタイヤなんだよwww
フルサイズにしてるけどほとんどタイヤなんだよwww
133: 2018/08/01(水) 14:20:42.26
新型がブルーコアじゃないのはガッカリ。インドバイクに部品供給タダのりされるからかと邪推。
135: 2018/08/01(水) 18:52:24.35
おれハンダできるからたぶん溶接もできちゃうよな
純正ハンドルって幅広いからすり抜けやりにくいのが困る
ハンドル交換してみたいけれどなかなか手が出しにくいわ
純正ハンドルって幅広いからすり抜けやりにくいのが困る
ハンドル交換してみたいけれどなかなか手が出しにくいわ
136: 2018/08/01(水) 19:19:44.42
純正ハンドル大好きっ子だが
すり抜けやりにくいなんて感じたことないな
すり抜けやりにくいなんて感じたことないな
157: 2018/08/02(木) 12:04:29.00
>>136
人それぞれだろうけどな
自分はちょうどハンドルが乗用車のドアミラーに、ミラーがバンのドアミラーにあたる高さに
思えたから6cmぐらい幅が短くなるハンドルに交換したよ
それにしてもハンドルカスタムって普通アルミハンドルに交換だよね
軽くなるし長けりゃ端を切り詰め
オリジナルのは売却するときとか転倒して曲がった時の予備にするのが普通だと思ってた
わざわざセンター切り詰め溶接ってなんかしら相当のこだわりでもないとやらんよね
人それぞれだろうけどな
自分はちょうどハンドルが乗用車のドアミラーに、ミラーがバンのドアミラーにあたる高さに
思えたから6cmぐらい幅が短くなるハンドルに交換したよ
それにしてもハンドルカスタムって普通アルミハンドルに交換だよね
軽くなるし長けりゃ端を切り詰め
オリジナルのは売却するときとか転倒して曲がった時の予備にするのが普通だと思ってた
わざわざセンター切り詰め溶接ってなんかしら相当のこだわりでもないとやらんよね
158: 2018/08/02(木) 12:08:05.17
>>157
ハンドルバーの先端を切ると
ブレーキレバーとかを付ける
直線部分が足りなくなるので
中央切り詰めて溶接ってこと。
ハンドルバーの先端を切ると
ブレーキレバーとかを付ける
直線部分が足りなくなるので
中央切り詰めて溶接ってこと。
137: 2018/08/01(水) 20:13:13.65
俺はフリースタイルバーの両端2cmぐらいカットした
141: 2018/08/01(水) 21:58:07.62
>>137
正解
正解
138: 2018/08/01(水) 21:16:02.44
そもそも何ら具体性がない自家溶接の自己申告やもんな
道具もどうせ安物中華溶接機か下手すりゃカーバッテリーダイレクトショートやろw
既に誰かが指摘してる通りハンドルバーを安易に切接ぎ溶接って時点で
本人が自己満するほど仕事出来てないわ
真っ直ぐなパイプを切断して元の様に真っ直ぐに溶接出来るか?
しっかりした治具で固定してもかなり難易度高いで?
しかもハンドルバーは左右対称で3Dの曲がりやで
位相合わせて真っ直ぐ点付けで更に難易度上がるわ
真っ直ぐ継いだ様でも歪み残るからバークランプ2面締めたら溶接部に応力かかるやろな
シングルエンジンの振動でビード際が割れそうやw
焼きが回れば転倒一発でクランプ外側くの字やで
錆の問題も出てるがパイプの内側も錆止め塗るんか?
ま、パイプハンドル切接ぎするなら継ぎ手噛ましてエポキシで固めた方がましやろwww
こんなん真似させたらあかんわw
道具もどうせ安物中華溶接機か下手すりゃカーバッテリーダイレクトショートやろw
既に誰かが指摘してる通りハンドルバーを安易に切接ぎ溶接って時点で
本人が自己満するほど仕事出来てないわ
真っ直ぐなパイプを切断して元の様に真っ直ぐに溶接出来るか?
しっかりした治具で固定してもかなり難易度高いで?
しかもハンドルバーは左右対称で3Dの曲がりやで
位相合わせて真っ直ぐ点付けで更に難易度上がるわ
真っ直ぐ継いだ様でも歪み残るからバークランプ2面締めたら溶接部に応力かかるやろな
シングルエンジンの振動でビード際が割れそうやw
焼きが回れば転倒一発でクランプ外側くの字やで
錆の問題も出てるがパイプの内側も錆止め塗るんか?
ま、パイプハンドル切接ぎするなら継ぎ手噛ましてエポキシで固めた方がましやろwww
こんなん真似させたらあかんわw
142: 2018/08/01(水) 21:58:54.21
>>138
完璧な解説ありがとうございます!
その通り
完璧な解説ありがとうございます!
その通り
153: 2018/08/02(木) 06:50:14.76
>>138
すごい神経質なんだね
いきてて疲れない?
すごい神経質なんだね
いきてて疲れない?
278: 2018/08/09(木) 07:28:16.98
>>274
>>138
>>194
>>261
>>138
>>194
>>261
139: 2018/08/01(水) 21:36:26.78
幼女をハイエース まで読んだ
140: 2018/08/01(水) 21:57:32.71
長えわ!
溶接は溶接屋に頼めや
溶接は溶接屋に頼めや
145: 2018/08/01(水) 22:21:58.00
自分で溶接したとレスがある
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ~とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む←今ココ
精神疾患こじらせた結果がこれだよ
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ~とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む←今ココ
精神疾患こじらせた結果がこれだよ
150: 2018/08/01(水) 23:36:50.29
>>145
泣くなよガイジ 😂
泣くなよガイジ 😂
146: 2018/08/01(水) 22:41:48.87
いちいち煽って召喚すんなや
こっちはトリッカーのシートのせいでケツが痛いんだよ
こっちはトリッカーのシートのせいでケツが痛いんだよ
147: 2018/08/01(水) 22:52:45.23
ドカッと体重掛けて座りっぱなしだとキツい
山だと大体スタンディングなんで気にならないけど
山だと大体スタンディングなんで気にならないけど
148: 2018/08/01(水) 22:59:00.03
フルサイズにしたらスタンド溶接は必須やで
セロー用は合わないからな
勿論安心安全のタンデムクオリティ!
セロー用は合わないからな
勿論安心安全のタンデムクオリティ!
149: 2018/08/01(水) 23:02:35.18
必須じゃねーよバカ
フルサイズにしてるけどスタンド元のままだ
傾き大きくなるだけで倒れたりはしない
フルサイズにしてるけどスタンド元のままだ
傾き大きくなるだけで倒れたりはしない
151: 2018/08/02(木) 00:46:46.26
フルサイズだけどセロー用でぴったりだぜ?
よっぽど直立駐輪マンなんだな
よっぽど直立駐輪マンなんだな
152: 2018/08/02(木) 03:06:14.21
おまいら溶接&フルサイズ好きだな
爺さんの繰り言聞くのも孝行みたいだから続けていいよ
爺さんの繰り言聞くのも孝行みたいだから続けていいよ
154: 2018/08/02(木) 09:29:46.94
フルサイズはうーーーん飽きて来たかな。
でもノーマルよりは使い勝手がいいね
でもノーマルよりは使い勝手がいいね
155: 2018/08/02(木) 09:52:08.31
餌撒くなんて飽きてねーじゃん
156: 2018/08/02(木) 11:55:06.52
>>155
カッコ悪いんです。ノーマルでタイヤがあればなあ…
カッコ悪いんです。ノーマルでタイヤがあればなあ…
159: 2018/08/02(木) 12:10:05.90
まん中切り詰めたらハンドルポストの滑り止め加工のギザギザがずれるんじゃね?
160: 2018/08/02(木) 12:50:37.97
ニホンゴ怪しい溶接パイセンちーすwww
161: 2018/08/02(木) 14:42:35.09
切り詰め溶接って治具制作だけで大変でしょうに…
162: 2018/08/02(木) 17:16:51.43
>>161
万力で挟んで固定して
最初は、点付けで仮溶接
直線を確認後、ぐるりと1周溶接
ってか、そんなにすごい精度が必要な部分か?
万力で挟んで固定して
最初は、点付けで仮溶接
直線を確認後、ぐるりと1周溶接
ってか、そんなにすごい精度が必要な部分か?
163: 2018/08/02(木) 18:04:09.14
溶接拒絶症は劣等感拗らせすぎだろ
路上で刃物振り回す前に精神科行ってカウンセリング受けた方がいいぞ
路上で刃物振り回す前に精神科行ってカウンセリング受けた方がいいぞ
164: 2018/08/02(木) 18:16:49.88
いま話題のコレを彷彿と…
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533079097/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533094811/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533079097/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533094811/
165: 2018/08/02(木) 18:29:54.69
仕事とかじゃなくて溶接を趣味にしてるの?
キモいんですけどw
キモいんですけどw
166: 2018/08/02(木) 18:41:40.86
そもそもトリッカーって
鉄パイプを溶接したフレームなのに
溶接拒絶症の人たちって
怖くて乗れない?
鉄パイプを溶接したフレームなのに
溶接拒絶症の人たちって
怖くて乗れない?
167: 2018/08/02(木) 19:11:31.35
頭悪すぎて釣りにすらならないガイジってなんなの?
168: 2018/08/02(木) 19:13:38.53
パワービーム買えなくて火病ってたアレかな?
172: 2018/08/02(木) 23:03:41.61
>>168
オマイさんも、そんな前の話を蒸し返すのはやめな。論点ズレてるし。
オマイさんも、そんな前の話を蒸し返すのはやめな。論点ズレてるし。
179: 2018/08/03(金) 07:55:05.67
>>172
ろ、論点?
それミスリード火病で逃げまくるハンドル溶接マンの事か?
ろ、論点?
それミスリード火病で逃げまくるハンドル溶接マンの事か?
183: 2018/08/03(金) 17:12:11.84
>>179
いや、パワービームのことだ
いや、パワービームのことだ
185: 2018/08/03(金) 19:05:29.47
>>183
論点の意味も用法もわからなければ使うべきではない
溶接を用いるべきではない部位の加工をして公道に出るのと同様にね
それにしても酷いを通り越して呆れるね
安易な溶接の問題点とその理由を列記されてるのに
神経質だなフツーにへーきへーきとか繰言並べてんだもの
ならばその切接ぎハンドル責任もって売れるのか?
秋田竿灯みたいなカウルつけてる珍走ならへーきへーきかもしれんが…
論点の意味も用法もわからなければ使うべきではない
溶接を用いるべきではない部位の加工をして公道に出るのと同様にね
それにしても酷いを通り越して呆れるね
安易な溶接の問題点とその理由を列記されてるのに
神経質だなフツーにへーきへーきとか繰言並べてんだもの
ならばその切接ぎハンドル責任もって売れるのか?
秋田竿灯みたいなカウルつけてる珍走ならへーきへーきかもしれんが…
188: 2018/08/03(金) 20:29:50.28
>>187
溶接した画像見てないのに上手い下手が分かるなんてエスパー?
あと人格否定もやめとけ
自分が差別主義者だと宣言してるだけだ
溶接した画像見てないのに上手い下手が分かるなんてエスパー?
あと人格否定もやめとけ
自分が差別主義者だと宣言してるだけだ
189: 2018/08/03(金) 20:45:51.16
自分で溶接したとレスがある
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ~とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む
>>187で自分が如何に無知かを自慢←今ココ
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ~とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む
>>187で自分が如何に無知かを自慢←今ココ
190: 2018/08/03(金) 20:51:34.23
>>187
言いたいことはわかるけど、品性が無さ過ぎてアボーン確定
言いたいことはわかるけど、品性が無さ過ぎてアボーン確定
191: 2018/08/03(金) 20:54:06.87
>>187
関西弁やめろや
関西人は下品て思われるやんけ
関西弁やめろや
関西人は下品て思われるやんけ
224: 2018/08/05(日) 17:57:50.66
自分で溶接したとレスがある
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ~とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む
>>187で自分が如何に無知かを自慢
走りにも行かず(行けず?)時間を持て余し長文で発狂←今ココ
精神疾患をこじらせた結果がこれだよ
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ~とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む
>>187で自分が如何に無知かを自慢
走りにも行かず(行けず?)時間を持て余し長文で発狂←今ココ
精神疾患をこじらせた結果がこれだよ
226: 2018/08/05(日) 18:38:58.49
>>224
どヘタ
どヘタ
274: 2018/08/08(水) 21:56:56.01
自分で溶接したとレスがある
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ~とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む
>>187で自分が如何に無知かを自慢
走りにも行かず(行けず?)時間を持て余し長文で発狂
ひたすら逃げの一手←今ココ
精神疾患をこじらせた結果がこれだよ
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ~とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む
>>187で自分が如何に無知かを自慢
走りにも行かず(行けず?)時間を持て余し長文で発狂
ひたすら逃げの一手←今ココ
精神疾患をこじらせた結果がこれだよ
169: 2018/08/02(木) 19:35:56.89
よくまぁ毎スレ揉めることあるなぁw
170: 2018/08/02(木) 21:11:05.70
コンプレックス拗らせすぎのゆとりが常駐してるからなぁ
そんな奴がバイクに乗ってると思うと恐ろしいわ
後ろに付いただけで煽られたとか喚きだしそうだな
そんな奴がバイクに乗ってると思うと恐ろしいわ
後ろに付いただけで煽られたとか喚きだしそうだな
181: 2018/08/03(金) 12:39:43.49
>>170
酷いやつだな
溶接パイセンに謝れ💢😠💢
酷いやつだな
溶接パイセンに謝れ💢😠💢
171: 2018/08/02(木) 21:20:17.23
安心しろ
向こうもお前の事同じように思ってるからw
向こうもお前の事同じように思ってるからw
173: 2018/08/02(木) 23:06:36.11
みんな寂しいんだな。
174: 2018/08/02(木) 23:19:47.68
タンデムに行けば有名な方やみんながいて寂しくないよ
あ、でもノーマルホイールの方はお断りです
あ、でもノーマルホイールの方はお断りです
175: 2018/08/02(木) 23:23:30.14
俺は仲間はずれか…
http://imgs.link/ixQtzT.jpg
http://imgs.link/ixQtzT.jpg
176: 2018/08/02(木) 23:36:46.70
>>175
ヘルメット被れ、クソがっ!
ヘルメット被れ、クソがっ!
177: 2018/08/03(金) 01:14:59.07
溶接できるよマンはハンドルの左右が多少ずれててもオッケーマンらしいね
ハンドル曲がってたら気持ち悪くて乗れないけどね。
ま、貧乏なんだろ
ハンドル曲がってたら気持ち悪くて乗れないけどね。
ま、貧乏なんだろ
184: 2018/08/03(金) 17:42:52.64
>>177
そりゃ、目で見てわかるほどズレたら
気になるだろうけど
普通に位置決めて溶接すれば
ねじれたり曲がったりしないよ
そりゃ、すごい精度を求められたら困るけど
実用上問題あるか?
そりゃ、目で見てわかるほどズレたら
気になるだろうけど
普通に位置決めて溶接すれば
ねじれたり曲がったりしないよ
そりゃ、すごい精度を求められたら困るけど
実用上問題あるか?
178: 2018/08/03(金) 01:43:59.22
溶接恐怖症のぼくちゃん
夏休みの宿題は終わったのかい?
夏休みの宿題は終わったのかい?
180: 2018/08/03(金) 08:27:15.08
仲良くしろ
182: 2018/08/03(金) 16:11:38.32
溶接恐怖症の精神疾患もちは夏休み終わるまで居座るのだろうか
マジウザすぎ
マジウザすぎ
186: 2018/08/03(金) 19:05:34.25
そもそもフリースタイルバーって溶接じゃね?
しかも車体やワイズリアキャリアと同じであまり美しくないビードw
というかこの手の形ハンドルバーで溶接じゃないのってあんの?
http://imgs.link/dfXdpN.jpg
http://imgs.link/gjYxmx.jpg
http://imgs.link/zyDJeO.jpg
http://imgs.link/NIMVcu.jpg
しかも車体やワイズリアキャリアと同じであまり美しくないビードw
というかこの手の形ハンドルバーで溶接じゃないのってあんの?
http://imgs.link/dfXdpN.jpg
http://imgs.link/gjYxmx.jpg
http://imgs.link/zyDJeO.jpg
http://imgs.link/NIMVcu.jpg
195: 2018/08/03(金) 22:31:51.61
精神疾患を拗らせた結果がこれだよ
197: 2018/08/03(金) 23:00:25.60
>>195
ID:jCLtu13+ ← こいつの事あまり悪く言うなやで😇
ID:jCLtu13+ ← こいつの事あまり悪く言うなやで😇
211: 2018/08/04(土) 21:04:34.54
>>210
>>195
>>195
196: 2018/08/03(金) 22:53:38.43
そろそろスレ違い、他所にいけ
199: 2018/08/04(土) 05:32:28.90
てか、普通にアーク溶接できる人が
そんない異常な人か?
なんかいろいろおかしな人だな
そんない異常な人か?
なんかいろいろおかしな人だな
203: 2018/08/04(土) 08:47:40.27
>>199
やっぱり異常さがわかってないようだな。
病院行きなよ(;ω;)
やっぱり異常さがわかってないようだな。
病院行きなよ(;ω;)
201: 2018/08/04(土) 07:51:50.98
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
202: 2018/08/04(土) 08:24:59.67
早朝からDD逃げに古くさいAAまで持ち出してご苦労なことで、、、
204: 2018/08/04(土) 16:31:11.64
>>202
205: 2018/08/04(土) 17:12:58.60
空前の溶接ブーム来てるの?
206: 2018/08/04(土) 17:37:08.72
有名な人と仲間たちの間で大流行さ
216: 2018/08/05(日) 00:25:59.86
>>206
有名な方とみんなやで
有名な方とみんなやで
207: 2018/08/04(土) 18:01:30.11
溶接溶接うるさいねん
他所でやれや
他所でやれや
208: 2018/08/04(土) 20:33:10.69
ウェビックで忠男マフラー10k安くなってたからポチった
ビームスさん10ヶ月でさよなら
ビームスさん10ヶ月でさよなら
209: 2018/08/04(土) 20:35:42.09
>>208
マフラーも溶接で組み立ててあるよね
トリッカーのフレームとかスイングアームも
溶接だけど
溶接はNGっていう人達は、大丈夫?
マフラーも溶接で組み立ててあるよね
トリッカーのフレームとかスイングアームも
溶接だけど
溶接はNGっていう人達は、大丈夫?
214: 2018/08/04(土) 22:44:17.07
>>209
マフラーもフレームもスイングアームもハンドルじゃないよ
大丈夫?
マフラーもフレームもスイングアームもハンドルじゃないよ
大丈夫?
210: 2018/08/04(土) 20:57:02.27
なんで溶接で組み立ててあるか解ってんの
212: 2018/08/04(土) 21:21:29.47
199 774RR 2018/08/04(土) 05:32:28.90 ID:L6Sy0HLq
てか、普通にアーク溶接できる人が
そんない異常な人か?
なんかいろいろおかしな人だな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) へー
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ あっそ \| ( ) 凄いねー
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
てか、普通にアーク溶接できる人が
そんない異常な人か?
なんかいろいろおかしな人だな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) へー
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ あっそ \| ( ) 凄いねー
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
213: 2018/08/04(土) 21:42:18.49
もう溶接をNGに入れた
215: 2018/08/04(土) 23:34:22.82
じゃあ溶接兄さん、マフラー溶接で作ってここにうpしてね。
できないなら二度とここにくんな
できないなら二度とここにくんな
217: 2018/08/05(日) 10:20:45.50
終わりましたw
次は任意保険でしたっけ?箱?服装?
次は任意保険でしたっけ?箱?服装?
218: 2018/08/05(日) 11:45:09.97
あの・・・
幅の狭いハンドル買って交換じゃいかんのでしょうか?
5千円も出せば有ると思うけど。
ノーマルはバイク処分するときいると思うし。
幅の狭いハンドル買って交換じゃいかんのでしょうか?
5千円も出せば有ると思うけど。
ノーマルはバイク処分するときいると思うし。
219: 2018/08/05(日) 13:19:40.61
ミニはり
220: 2018/08/05(日) 13:31:02.48
ミニMX用キッズ用あたりで各種寸法選べるのにな
まあレンサルも知らないのかもしれんし
ライズ上げてスイッチ類レバー類付かないほど幅せまくなんてちょっとなw
左右レバー水平より上向いてる系かなあ
まあレンサルも知らないのかもしれんし
ライズ上げてスイッチ類レバー類付かないほど幅せまくなんてちょっとなw
左右レバー水平より上向いてる系かなあ
221: 2018/08/05(日) 17:34:33.53
トリッカーにセロー250のFブレーキディスクを付けたい。
キャリパーサポートを現物合わせで作っている。
キャリパーサポートを現物合わせで作っている。
228: 2018/08/05(日) 19:51:01.31
>>221
マスター換えたほうが良いよ
マスター換えたほうが良いよ
229: 2018/08/05(日) 20:40:17.13
>>221
俺もセローのFディスク使ってるよ
とは言ってもフルサイズ化したついでだから純正ホイール時にセローのディスク使うとどうなるのかは知らないんだけどね……
っ今日山走ってきてまだ洗車してないから汚いけど
https://i.imgur.com/OE9UixS.jpg
俺もセローのFディスク使ってるよ
とは言ってもフルサイズ化したついでだから純正ホイール時にセローのディスク使うとどうなるのかは知らないんだけどね……
っ今日山走ってきてまだ洗車してないから汚いけど
https://i.imgur.com/OE9UixS.jpg
230: 2018/08/05(日) 20:40:47.77
>>221
フォークアウター変える
フォークアウター変える
222: 2018/08/05(日) 17:41:32.02
ブレーキ効きすぎない?
223: 2018/08/05(日) 17:47:11.98
トリッカーはキャストホィールにすべき。
225: 2018/08/05(日) 18:21:43.23
∧_∧
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) へー
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ あっそ \| ( ) 凄いねー
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) へー
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ あっそ \| ( ) 凄いねー
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
227: 2018/08/05(日) 19:21:41.33
AAに逃げる溶接恐怖症w
231: 2018/08/05(日) 23:13:39.60
溶接恐怖症の人たちって
トリッカーの鉄パイプ溶接フレームも
やっぱり怖いの?
トリッカーの鉄パイプ溶接フレームも
やっぱり怖いの?
232: 2018/08/05(日) 23:16:23.98
溶接怖くて夜8時間しか眠れません
233: 2018/08/05(日) 23:28:28.11
溶接怖くて朝も起きれません
234: 2018/08/06(月) 00:09:57.08
チューブレスのワイヤースポークとキャストホイールが選べればいいのにな
Vストロームみたいに
Vストロームみたいに
235: 2018/08/06(月) 01:28:09.48
他車のキャストホイール移植すればいいよ
236: 2018/08/06(月) 05:54:00.77
ロンツーでタイヤ交換工具一式と前後チューブ持っていくのが辛いわ
チューブレスならパンク修理材と空気入れだけで済むのに
チューブレスならパンク修理材と空気入れだけで済むのに
238: 2018/08/06(月) 11:30:21.17
>>236
前後チューブまで持ってく必要あるの?
前後チューブまで持ってく必要あるの?
237: 2018/08/06(月) 06:07:48.14
239: 2018/08/06(月) 12:47:18.98
前後ともパンクするケースを考えてかな。
普通は確率的に後ろがパンクするから後ろだけか、
前用のチューブだけ持って後ろにも代用する。でも帰ってきて入れ直す必要があるから最初から前後持ってくのもわからんでもない。
普通は確率的に後ろがパンクするから後ろだけか、
前用のチューブだけ持って後ろにも代用する。でも帰ってきて入れ直す必要があるから最初から前後持ってくのもわからんでもない。
240: 2018/08/06(月) 12:50:47.37
普通のパンク修理キットでいいと思うけど
241: 2018/08/06(月) 13:16:17.10
チューブが裂けることもあるだろうし、濡れてパッチ補修ができないこともあるだろうし、暗闇かもしれないし
242: 2018/08/06(月) 13:39:25.21
ビードストッパー前後とも二個いれておいてゆっくり近くのバイク屋まで自走してけば?
243: 2018/08/06(月) 13:48:01.80
車だったら4つスペアタイヤ積んでそうだな
244: 2018/08/06(月) 15:22:48.53
もう、溶接機も積んでけよ
245: 2018/08/06(月) 18:47:15.39
空気入れだけ積んでるわ
よちよちレッカー範囲まで走る予定
よちよちレッカー範囲まで走る予定
246: 2018/08/06(月) 19:54:18.83
変わったトリッカーがバイク屋さんに新車で並んでたけどあれは
スペシャルパーツ組んだ旧型かな
スペシャルパーツ組んだ旧型かな
248: 2018/08/06(月) 20:52:44.28
>>246
エスパー募ってんの?
エスパー募ってんの?
254: 2018/08/07(火) 03:26:20.72
>>248
いや、まだ新モデル出てないよね?
って思って
もう出てる?
いや、まだ新モデル出てないよね?
って思って
もう出てる?
256: 2018/08/07(火) 12:42:00.81
>>246
まさかとは思うがTY-Sってことはないよね?
まさかとは思うがTY-Sってことはないよね?
258: 2018/08/07(火) 16:14:15.17
>>256
すまん
今日よく見たらTY-Sキットにさらにあれこれ盛沢山カスタムした鳥だった
すっごいピカピカだったから新車だと思ったんだけどオドメーターちょっとだけ進んでた
どっかのショップの展示品だったのかな
新型鳥にお目にかかるのもっと先だよね
すまん
今日よく見たらTY-Sキットにさらにあれこれ盛沢山カスタムした鳥だった
すっごいピカピカだったから新車だと思ったんだけどオドメーターちょっとだけ進んでた
どっかのショップの展示品だったのかな
新型鳥にお目にかかるのもっと先だよね
247: 2018/08/06(月) 20:35:36.52
溶接恐怖症ってやっぱ夏厨なの?
249: 2018/08/06(月) 21:24:19.51
>>247
溶接できるのは良いけど「他人と違うアイディア」をバカ丸出しでやってんのがすごい
別に裏山Cわけじゃないけど見てて痛い
溶接できるのは良いけど「他人と違うアイディア」をバカ丸出しでやってんのがすごい
別に裏山Cわけじゃないけど見てて痛い
251: 2018/08/07(火) 00:20:14.55
>>249
つまんねー奴だな
つまんねー奴だな
255: 2018/08/07(火) 10:46:27.01
>>251
なになに他人と違う俺すげー派?
そういうのは珍走団って言うんだよw
わかったら黙ってろハゲ
なになに他人と違う俺すげー派?
そういうのは珍走団って言うんだよw
わかったら黙ってろハゲ
250: 2018/08/06(月) 21:32:33.17
溶接出来たら夢広がるなあと思いつつ
そんな環境無理な俺
電気溶接なら手軽なんかね?
力がかかるようなの難しいのかな
そんな環境無理な俺
電気溶接なら手軽なんかね?
力がかかるようなの難しいのかな
252: 2018/08/07(火) 01:15:11.98
>>250
職場の機械使うのは割と聞く話だな
中小企業だとその辺緩いし
溶接は消えてんのにアレルギー持ちが一々蒸し返して荒らす展開にうんざりなんだが
職場の機械使うのは割と聞く話だな
中小企業だとその辺緩いし
溶接は消えてんのにアレルギー持ちが一々蒸し返して荒らす展開にうんざりなんだが
253: 2018/08/07(火) 01:18:55.16
>>252
オマエモナー
オマエモナー
257: 2018/08/07(火) 14:35:44.65
タンゴとか中華じゃね?
259: 2018/08/07(火) 20:30:55.59
溶接恐怖症=精神疾患
それが現実
それが現実
260: 2018/08/07(火) 20:45:18.07
いつまで言うとんねんボケ
261: 2018/08/07(火) 21:34:36.35
溶接が嫌われてるんやない、お前が嫌われてるんや
262: 2018/08/07(火) 21:41:40.97
溶接恐怖症の後遺症が酷いなw
263: 2018/08/07(火) 21:47:30.59
好きな男の子がトリッカー乗ってるんだけど、こっそりシートをなめちゃった (^-^) ちなみに私も♂です
264: 2018/08/07(火) 22:10:55.20
溶接恐怖症の人って
過去になにか溶接に関する
トラウマ的なことがあったりした?
溶接ビート見ただけでジンマシンがでるとか?
過去になにか溶接に関する
トラウマ的なことがあったりした?
溶接ビート見ただけでジンマシンがでるとか?
266: 2018/08/07(火) 22:26:40.99
いつまで言うとんねんボケ
267: 2018/08/07(火) 22:33:41.81
溶接ビートは見るものじゃない、全身で感じるものだ
あ、すまん、溶接はどうでもいいわ
あ、すまん、溶接はどうでもいいわ
270: 2018/08/07(火) 22:55:17.40
>>267
そうそうビートは感じるもの
溶接ビー「ド」は見るもの
そうそうビートは感じるもの
溶接ビー「ド」は見るもの
268: 2018/08/07(火) 22:34:52.42
溶接ぱいせん
ずーーーっと溶接の話題
あざっっっっす
ずーーーっと溶接の話題
あざっっっっす
269: 2018/08/07(火) 22:48:15.97
スレ番飛びまくりなんだがまた暴れてるのか
271: 2018/08/08(水) 08:54:18.71
ダンカンバカヤロー
272: 2018/08/08(水) 19:24:16.54
ゴツゴツしたでかい石の上走ったらサイドスタンドの先が折れてたから溶接しないと
273: 2018/08/08(水) 21:17:25.93
トリッカーを普段の足として使ってる人、
風防とか付けてる?
風防とか付けてる?
277: 2018/08/09(木) 01:41:38.04
>>273
通勤仕様だけど付けてないよ
刀に乗ってた経験から言うとあのちっこい風防も100km/h以上ぐらいで効力があるから
鳥でそんなスピードは通勤で出さない
でもキャノピーとかスーパーカブの風防見ると良さそうだなとも思うから、通勤仕様な鳥に
風防付けてもまるっきり無駄とは言わない
通勤仕様だけど付けてないよ
刀に乗ってた経験から言うとあのちっこい風防も100km/h以上ぐらいで効力があるから
鳥でそんなスピードは通勤で出さない
でもキャノピーとかスーパーカブの風防見ると良さそうだなとも思うから、通勤仕様な鳥に
風防付けてもまるっきり無駄とは言わない
289: 2018/08/09(木) 22:33:03.47
>>277
>>282
おぉーなるほど、ありがとう。
自分の場合は結構な頻度で高速乗ったりもするから
真剣に導入考えてみるよ。
>>282
おぉーなるほど、ありがとう。
自分の場合は結構な頻度で高速乗ったりもするから
真剣に導入考えてみるよ。
282: 2018/08/09(木) 14:45:20.08
>>273
時速60でも普通に効果あるよ
MRAのスピードスクリーン程度でも体にダイレクトに当たる風が胸より上に風が当たるようになる
>>279
コイツら何言っても荒らし続ける気だから諦めてNGワードに追加しろ
時速60でも普通に効果あるよ
MRAのスピードスクリーン程度でも体にダイレクトに当たる風が胸より上に風が当たるようになる
>>279
コイツら何言っても荒らし続ける気だから諦めてNGワードに追加しろ
275: 2018/08/08(水) 22:04:06.98
> 長文で発狂
ひどいブーメランを見た
ひどいブーメランを見た
276: 2018/08/08(水) 22:35:53.48
早く新トリッカーの写真アップしろよ無能
279: 2018/08/09(木) 10:37:12.99
いつまで言うとんねんボケ
280: 2018/08/09(木) 11:58:52.06
でも溶接もフルサイズもできない人はチャリンコ乗っていたほうがいいよな
281: 2018/08/09(木) 12:12:13.01
排ガス対策でわざわざモデル落ちさせたのにこの体たらくかよ
283: 2018/08/09(木) 16:45:56.28
こんなに乗り易くって愛らしいトリなのに
いっつもトリ乗り同士で文句の言い合いばっかりだな
敵か?自分以外は敵なのか?
いっつもトリ乗り同士で文句の言い合いばっかりだな
敵か?自分以外は敵なのか?
287: 2018/08/09(木) 19:30:37.92
>>283
荒らしてるのがトリ乗りとは限らない
荒らしてるのがトリ乗りとは限らない
284: 2018/08/09(木) 18:04:42.18
中古だけどTy-s購入しました。盆明け納車が楽しみです。
286: 2018/08/09(木) 18:50:55.00
>>284
おめ
溶接もフルサイズもいらない良いの買ったな
おめ
溶接もフルサイズもいらない良いの買ったな
285: 2018/08/09(木) 18:45:30.59
おめいろ。こんなスレですまねえ
288: 2018/08/09(木) 21:25:44.86
スレを横断して荒らしてるのはあるだろう。免許なくても手広くやれるしな。
290: 2018/08/10(金) 07:01:03.31
スクリーン付けると、風が当たらなくなって
暑くないですか?
暑くないですか?
294: 2018/08/10(金) 13:37:33.68
>>290
一年中ヴァリオツーリング付けてるけどそんなに気にならないな
フラップ立てると首以下風が当たらないからさすがにフラップは寝かせてる
400キロほど走ってきたけど満タン計測で燃費は36.9
自転車のマネしてチャリ用ボトルに入れた水を体にぶっかけながら走ったけど一瞬で冷えて気持ちいいわ
一年中ヴァリオツーリング付けてるけどそんなに気にならないな
フラップ立てると首以下風が当たらないからさすがにフラップは寝かせてる
400キロほど走ってきたけど満タン計測で燃費は36.9
自転車のマネしてチャリ用ボトルに入れた水を体にぶっかけながら走ったけど一瞬で冷えて気持ちいいわ
291: 2018/08/10(金) 12:00:06.97
まずは自分でやれば
292: 2018/08/10(金) 12:13:33.87
>>291
なんでそういう言い方するのかね?
本当このスレこういう感じばっか…
なんでそういう言い方するのかね?
本当このスレこういう感じばっか…
295: 2018/08/10(金) 14:32:13.05
>>292
こんなもやっとした質問にどう答えたら満足なのよ…
こんなもやっとした質問にどう答えたら満足なのよ…
293: 2018/08/10(金) 13:20:10.14
昔、FTRとTWをカスタムしまくったの乗ってた知人にトリッカー貸したらものの数分で
「なんでこんなに乗りやすいんだ?」って自分が手をかけたバイク見て頭抱えてたからな
そんぐらい乗りやすい
「なんでこんなに乗りやすいんだ?」って自分が手をかけたバイク見て頭抱えてたからな
そんぐらい乗りやすい
296: 2018/08/10(金) 14:58:57.85
東京から岩手までトリッカーで行くんだけど高速乗ったことない
トリッカーだと高速怖いっていうけどそんなに怖い?
高速経験者おしえて
トリッカーだと高速怖いっていうけどそんなに怖い?
高速経験者おしえて
297: 2018/08/10(金) 16:07:00.96
軽いから横風が怖いくらいで、怖かったら素直にゆっくり走ればいい
片側一車線の道で追い付かれたら広い所で譲るといいよ
俺はよく80~90km/hぐらいでトラックの後ろで追従してる
トラックとバイクの間に割り込もうとする車なんてまず居ないから個人的に安全
片側一車線の道で追い付かれたら広い所で譲るといいよ
俺はよく80~90km/hぐらいでトラックの後ろで追従してる
トラックとバイクの間に割り込もうとする車なんてまず居ないから個人的に安全
300: 2018/08/10(金) 18:31:21.24
>>297
それはいい案だな
スピード出さなくていいから安全に行きたいんだ
危ないと思ったら下道で行くことにする
それはいい案だな
スピード出さなくていいから安全に行きたいんだ
危ないと思ったら下道で行くことにする
299: 2018/08/10(金) 18:11:55.78
タイヤのせいじゃないの?
301: 2018/08/10(金) 18:35:58.26
純正タイヤはある程度距離走って段付き摩耗するとウォブル出ます
302: 2018/08/10(金) 20:56:47.59
400Xなら幸せになれるぞ
303: 2018/08/10(金) 22:04:03.66
重量200kg近くあるじゃないですかヤダー
304: 2018/08/10(金) 22:13:41.33
高速はトラックの後ろがいいよ。
急な加減速はないし、トラックの
後ろに張り付く奴もいないしね。
フロント16なら快適でしょ?
急な加減速はないし、トラックの
後ろに張り付く奴もいないしね。
フロント16なら快適でしょ?
305: 2018/08/10(金) 22:46:16.04
トラックの運ちゃんが降りてきて煽ってんのかコノヤロー…
306: 2018/08/11(土) 01:14:46.05
高速道路は
横風とかハンドルのブレとかより
追い越し車線が命懸け!
って感じのエンジン性能が辛すぎて苦痛でしかない。
はっきり言って
楽しいとか快適とかは無い世界。
横風とかハンドルのブレとかより
追い越し車線が命懸け!
って感じのエンジン性能が辛すぎて苦痛でしかない。
はっきり言って
楽しいとか快適とかは無い世界。
307: 2018/08/11(土) 02:32:10.06
うちの高速走行可能なバイクの中でトリッカーにだけETC付けてない。
コレで高速乗っても楽しくないもんね。
でも400モタードも大概キツいけどね、ただこっちは130ぐらいまでは普通に走れるけど鶏は100が限度だもんね。
コレで高速乗っても楽しくないもんね。
でも400モタードも大概キツいけどね、ただこっちは130ぐらいまでは普通に走れるけど鶏は100が限度だもんね。
308: 2018/08/11(土) 03:24:23.69
ガス欠に気を付けてなー
309: 2018/08/11(土) 06:09:09.99
トリで高速か
アクアラインの橋の上で強風に煽られる恐怖は中々だな
でも100km巡行なら普通に走れると思う
あまり気にしないな
アクアラインの橋の上で強風に煽られる恐怖は中々だな
でも100km巡行なら普通に走れると思う
あまり気にしないな
310: 2018/08/11(土) 06:21:18.48
PCXなら高速乗ったことあるんだがそれよりきついの?
312: 2018/08/11(土) 10:24:06.95
>>310
気分次第だと思うよ
実際の話、重心が高くフロントが軽いから、80km/h超えると高速道路ですらフロントが暴れだすし
車体が軽いから横風が来れば簡単に流される
だけどフロントがバタバタ暴れるからと言ってそれが転倒につながるわけでもなく、ダートコースを
走るのと比べたらたいしたことないし、押さえこんで走るのは難しくない
横風だって強風になれば簡単に数メートルラインをズラされるけど、そういうもろもろのことを
まとめて走る楽しみとして好きか嫌いかってところじゃないかな
大型SSみたいに高速道路を100km/h超で走るとちょっとした石踏んづけたってびくともしないほど
レールの上を走ってるようでないと怖くて嫌って人には楽しめないかもしれない
気分次第だと思うよ
実際の話、重心が高くフロントが軽いから、80km/h超えると高速道路ですらフロントが暴れだすし
車体が軽いから横風が来れば簡単に流される
だけどフロントがバタバタ暴れるからと言ってそれが転倒につながるわけでもなく、ダートコースを
走るのと比べたらたいしたことないし、押さえこんで走るのは難しくない
横風だって強風になれば簡単に数メートルラインをズラされるけど、そういうもろもろのことを
まとめて走る楽しみとして好きか嫌いかってところじゃないかな
大型SSみたいに高速道路を100km/h超で走るとちょっとした石踏んづけたってびくともしないほど
レールの上を走ってるようでないと怖くて嫌って人には楽しめないかもしれない
311: 2018/08/11(土) 09:18:46.24
2018 JAPAN SUPERCROSS in ODAIBA
8/11 (土) 20:27 ~ 20:56 (29分)
TOKYO MX1(Ch.9)
本場アメリカで絶大な人気を誇るスーパークロス!
ド派手なジャンプやクラッシュ続出のエキサイティングなレースを体感できる迫力のエンターテインメントが11月日本上陸!
モトクロスバイクによるエクストリーム・モータースポーツの祭典、スーパークロス。
11月3日、お台場でジャパン・スーパークロスの開催が決定し、世界最高峰のトップチームやライダーたちが続々と参加を表明。
本場アメリカではメジャーリーグやアメフトに匹敵するほど多くのファンに愛されるエクストリーム・スポーツ!
番組では現役ライダーらゲストとともに、スーパークロスの魅力を大迫力の映像とともにお届けする!
【MC】 中尾省吾(バイクジャーナリスト) 【アシスタント】 藤井 舞 【ゲスト】 大石一斗(全日本モトクロス選手権IA1クラス)、渡會修也(全日本モトクロス選手権IAライダー)
【番組ホームページ】http://s.mxtv.jp/ 【イベント公式ホームページ】http://japansupercross.com/
8/11 (土) 20:27 ~ 20:56 (29分)
TOKYO MX1(Ch.9)
本場アメリカで絶大な人気を誇るスーパークロス!
ド派手なジャンプやクラッシュ続出のエキサイティングなレースを体感できる迫力のエンターテインメントが11月日本上陸!
モトクロスバイクによるエクストリーム・モータースポーツの祭典、スーパークロス。
11月3日、お台場でジャパン・スーパークロスの開催が決定し、世界最高峰のトップチームやライダーたちが続々と参加を表明。
本場アメリカではメジャーリーグやアメフトに匹敵するほど多くのファンに愛されるエクストリーム・スポーツ!
番組では現役ライダーらゲストとともに、スーパークロスの魅力を大迫力の映像とともにお届けする!
【MC】 中尾省吾(バイクジャーナリスト) 【アシスタント】 藤井 舞 【ゲスト】 大石一斗(全日本モトクロス選手権IA1クラス)、渡會修也(全日本モトクロス選手権IAライダー)
【番組ホームページ】http://s.mxtv.jp/ 【イベント公式ホームページ】http://japansupercross.com/
313: 2018/08/11(土) 13:24:08.84
早く新型発表されないかなあ
もちっといいメーターが付いてたり、タンク容量が増えてたりするとうれしいんだけどなあ
もちっといいメーターが付いてたり、タンク容量が増えてたりするとうれしいんだけどなあ
314: 2018/08/11(土) 13:34:43.36
あのタンクまわりのデザインが好きだから、大きくなられてもいやだなぁ。FIモデルですらキャブモデルと比べて野暮ったくなったと感じちゃうのに…
それに、タンクとメーターが気に入らんのならXT250Xという選択肢もあるんですよ(チラ
それに、タンクとメーターが気に入らんのならXT250Xという選択肢もあるんですよ(チラ
315: 2018/08/11(土) 13:48:07.95
>>314
XT250Xは生産再開無さそうじゃない?
XT250Xは生産再開無さそうじゃない?
316: 2018/08/11(土) 13:56:56.68
>>315
まぁ無いだろうな。リークもないし売れなかったし
まぁ無いだろうな。リークもないし売れなかったし
321: 2018/08/12(日) 03:38:56.21
>>314
Fi にキャブのタンク着くのかな
Fi にキャブのタンク着くのかな
322: 2018/08/12(日) 13:37:18.73
>>321
ダメって聞いた事がある
微妙にボルト穴が合わないとか
ダメって聞いた事がある
微妙にボルト穴が合わないとか
327: 2018/08/13(月) 05:47:16.48
>>322
そうなんだ、デザインはキャブ車の方が好きだけど今さらって感じだからなぁ、
ミラーも無い方が格好いいけど下だと危ないからなぁ、ほとんど毎日乗るから安全に関する装備は外せない
そうなんだ、デザインはキャブ車の方が好きだけど今さらって感じだからなぁ、
ミラーも無い方が格好いいけど下だと危ないからなぁ、ほとんど毎日乗るから安全に関する装備は外せない
317: 2018/08/11(土) 19:54:13.39
トリッカーなんて高速だと80以上出せんわ
速度違反ができないぐらいしか高速ではメリットないな
速度違反ができないぐらいしか高速ではメリットないな
318: 2018/08/11(土) 20:02:16.11
90でも100でも出るんだが巡航するのがキツい
何でなのかね
何でなのかね
319: 2018/08/11(土) 20:18:36.27
振動、直進安定性、ライダーに当たる風量
320: 2018/08/11(土) 21:12:53.97
3キロ増 キャニスター装備 リアライト変更
5万円増の新型トリッカー
5万円増の新型トリッカー
323: 2018/08/12(日) 13:47:33.09
よし拡張しようぜ♂
324: 2018/08/12(日) 14:03:06.21
燃料ポンプ移植出来る溶接技術があれば出来る
325: 2018/08/12(日) 17:07:21.63
タンクは10ほしいなあ
それなら購入検討するよ
それなら購入検討するよ
326: 2018/08/12(日) 17:55:56.16
それならトリは購入検討に入る事は無いだろうな
10に近いセローに行ったらどうですか
10に近いセローに行ったらどうですか
328: 2018/08/13(月) 09:50:19.27
じゃあABSとかある車種がいいんじゃない?
329: 2018/08/13(月) 11:00:23.35
トリッカー 400出たら即買い換えるのにな
331: 2018/08/13(月) 12:10:25.64
>>329
そんなのトリッカーじゃない
そんなのトリッカーじゃない
330: 2018/08/13(月) 11:20:36.65
出ないし買わない
332: 2018/08/13(月) 12:12:33.62
逆にトリッカー125
333: 2018/08/13(月) 12:58:22.75
400か125かと聞かれたら、125の方が欲しいな。
オフロードで400あっても活かしきれないような気がする
オフロードで400あっても活かしきれないような気がする
334: 2018/08/13(月) 12:59:14.31
スペインのトリッカーみたいなバイク(125cc)に後ろからついていったことあるけどゼロ発進からの加速軽快だったよ。バンディッド250との比較。
336: 2018/08/13(月) 16:41:40.26
>>334
加速はそんないらんから
高速域を何とかしてほしいわ
セローもそうだけど唯一の苦手領域が高速だし
加速はそんないらんから
高速域を何とかしてほしいわ
セローもそうだけど唯一の苦手領域が高速だし
337: 2018/08/13(月) 17:01:10.96
>>336
バイクの選択が間違っていると思いますよ
バイクの選択が間違っていると思いますよ
349: 2018/08/14(火) 00:54:43.04
>>337
>>343
なんでできないって決めつけるのか意味不明
セローの良さを残したまま高速域もほしいっていってるだなのに
高速ほしいっていうとすぐこれ系以外に乗れっていう過剰反応でるよね
>>343
なんでできないって決めつけるのか意味不明
セローの良さを残したまま高速域もほしいっていってるだなのに
高速ほしいっていうとすぐこれ系以外に乗れっていう過剰反応でるよね
354: 2018/08/14(火) 07:07:14.05
>>349
相反してる物を求めてもな
相反してる物を求めてもな
339: 2018/08/13(月) 17:41:28.03
>>336
軽くてガッチリしているOFF車ってないよ。
軽くてガッチリしているOFF車ってないよ。
341: 2018/08/13(月) 21:06:08.35
>>339
WRやろ
WRやろ
335: 2018/08/13(月) 13:10:03.36
BETAのALP125みたいな軽くて足回りしっかりしてる奴なら欲しい
338: 2018/08/13(月) 17:40:18.26
スコティッシュみたく巡航用6速とかあってもいいのに
340: 2018/08/13(月) 20:34:29.75
300ccくらい欲しいな
342: 2018/08/13(月) 21:09:27.36
新型まだけー
344: 2018/08/13(月) 22:47:20.01
このスレ的に
新型は、意外なところに
ガッカリポイントが!
それは公の場での発表を待て
新型は、意外なところに
ガッカリポイントが!
それは公の場での発表を待て
345: 2018/08/13(月) 22:52:00.06
新型出るのはもう決まってんの?
346: 2018/08/13(月) 22:57:50.06
「トリッカーは後継モデルの開発に取組んでおります。」というYAMAHAの公式アナウンスがある
347: 2018/08/13(月) 23:21:02.12
もうその話信用性無いがな!
どうせ部品ちょっと足して出してくるだけだろ
どうせ部品ちょっと足して出してくるだけだろ
348: 2018/08/13(月) 23:25:49.96
信じたくないなら信じなければいいんだよ
350: 2018/08/14(火) 00:57:35.20
> セローの良さを残したまま高速域もほしい
とりあえずセロースレに行け
とりあえずセロースレに行け
351: 2018/08/14(火) 01:02:16.48
トリッカーの走破性、取り回しの良さ残したまま高速120で振動なく安定して走れるバイク
あったら教えてくれよ
150マンでも買うよ
あったら教えてくれよ
150マンでも買うよ
352: 2018/08/14(火) 04:51:33.02
それってWRが近いような
353: 2018/08/14(火) 06:43:29.16
トリッカーとWRが同じレベルの取り回しと言えるとか身長200cmとか全身筋肉マンか何かですか…
同じように扱う事は出来ても、同じレベルの取り回しの良さとは俺には絶対思えないわ…
同じように扱う事は出来ても、同じレベルの取り回しの良さとは俺には絶対思えないわ…
355: 2018/08/14(火) 11:11:48.18
XR650Rなら加速も高速も維持も楽だよ
4万5000キロオイル交換のみだった
さすがパリダカ用
追加カスタムはファンとマフラー消音しただけ
山アタックは気合
4万5000キロオイル交換のみだった
さすがパリダカ用
追加カスタムはファンとマフラー消音しただけ
山アタックは気合
356: 2018/08/14(火) 11:54:55.75
XR650Rも生産中止から10年以上経ってパーツがそろそろ怪しい様子
ヤマハだとXT660Rが、こちらはまだパーツ普通に出ますけど
オフロードは気合入れても厳しすぎて泣き入った記憶
ヤマハだとXT660Rが、こちらはまだパーツ普通に出ますけど
オフロードは気合入れても厳しすぎて泣き入った記憶
357: 2018/08/14(火) 13:07:52.80
オンロードはどんどん軽くなるのにオフ車は重くなってくな
なんでだよ!
なんでだよ!
359: 2018/08/14(火) 13:41:41.31
トリッカーって唯一無二だしな
このスタイルがものすごく好きなんだが、高速用にあともう少しだけパワーが欲しい
何台もバイク停めれるスペースが無いんだ
このスタイルがものすごく好きなんだが、高速用にあともう少しだけパワーが欲しい
何台もバイク停めれるスペースが無いんだ
360: 2018/08/14(火) 13:48:52.56
高速切り捨てたからこのスタイルなんだけどな
361: 2018/08/14(火) 14:29:46.13
今のスタイルだと現状のエンジンパワーが限界ってこと?
362: 2018/08/14(火) 14:33:25.42
高速の快適性ならジクサー150のほうが上のような気がする。
363: 2018/08/14(火) 14:50:11.49
高速の1番左車線を80Km/hで走っちゃいかんの?
364: 2018/08/14(火) 15:02:45.48
>>363
ハッピーメーターだから90キロ出さないとだめ
ハッピーメーターだから90キロ出さないとだめ
366: 2018/08/14(火) 15:54:57.38
>>363
オレも左車線派だから気にすんなや
オレも左車線派だから気にすんなや
365: 2018/08/14(火) 15:41:16.06
あれ不思議なんだけど、クルマもバイクもハッピーメーターならメーター読み80でもイイ気がするけど、やっぱり車種によってハッピー度合いが違うのかな?
367: 2018/08/14(火) 21:07:32.70
>>365
WR250Xはかなりハッピーメーターだった
出たすぐのモデル
キャブ鳥はそんなにハッピーじゃない感じ
WR250Xはかなりハッピーメーターだった
出たすぐのモデル
キャブ鳥はそんなにハッピーじゃない感じ
368: 2018/08/15(水) 07:29:58.53
完全に割り切っている。
高速は乗れない事はないが
エンジンの特性からして
あくまで下を重視してある
から仕方ない。
高速は乗れない事はないが
エンジンの特性からして
あくまで下を重視してある
から仕方ない。
369: 2018/08/15(水) 08:59:27.99
(スプロケ変えちゃ)いかんのか?
370: 2018/08/15(水) 09:05:55.19
ええんやで(にっこり)
山重視でRスプロケ丁数増やしてるから最高速落ちてるけど高速なんて乗らないし
スタートダッシュ気持ちいいぞ、無造作にアクセル開けるとフロントぽんぽん浮く
山重視でRスプロケ丁数増やしてるから最高速落ちてるけど高速なんて乗らないし
スタートダッシュ気持ちいいぞ、無造作にアクセル開けるとフロントぽんぽん浮く
371: 2018/08/15(水) 16:50:31.67
FIトリもハッピーメーターなのかな?
今日ネズミ捕りしてたから焦ったんだけどサイン会場呼ばれなかったわ
20近く超えてたかもしれん
今日ネズミ捕りしてたから焦ったんだけどサイン会場呼ばれなかったわ
20近く超えてたかもしれん
372: 2018/08/15(水) 17:02:12.78
>>371
ハッピーかどうかは分らんがメーカー標準で5%プラス表示がだいたいの目安
自分はドライブスプロケ1丁上げしてるから多少は上が伸びてて高速が楽だね
横風は鳥よりもツバ付きヘルメットの方が影響大きい
首もってかれる
ハッピーかどうかは分らんがメーカー標準で5%プラス表示がだいたいの目安
自分はドライブスプロケ1丁上げしてるから多少は上が伸びてて高速が楽だね
横風は鳥よりもツバ付きヘルメットの方が影響大きい
首もってかれる
373: 2018/08/15(水) 21:49:28.41
>>371
つべで誤差5%ぐらいって動画見たことある
つべで誤差5%ぐらいって動画見たことある
374: 2018/08/15(水) 22:28:55.37
ちびっ子で免許取り立ての俺はローダウンしたトリ買ったんだけど丁度2年乗った。ソロソロ慣れてきたし
2.5cmなんて大した変わらんだろと思って元に戻したんだけど…結構変わるね(*_*)
視界もなんだか高くなった気がする
転ぶ回数増えるだろうなぁ…
2.5cmなんて大した変わらんだろと思って元に戻したんだけど…結構変わるね(*_*)
視界もなんだか高くなった気がする
転ぶ回数増えるだろうなぁ…
375: 2018/08/15(水) 22:59:13.52
トリッカーでローダウンとかどんだけ短足なんだ
376: 2018/08/15(水) 23:38:12.80
>>375
シーッ!
シーッ!
377: 2018/08/15(水) 23:46:50.22
>>375
背が159しかないから仕方ないのさ(;'∀')
免許取り立てだったしね
踵までは付かなかったけど不自由はなかった。
だから先ほど元に戻したってわけ
背が159しかないから仕方ないのさ(;'∀')
免許取り立てだったしね
踵までは付かなかったけど不自由はなかった。
だから先ほど元に戻したってわけ
378: 2018/08/16(木) 06:52:41.18
逆に、リンク詰めて車高あげてる人いませんか?
379: 2018/08/16(木) 08:52:55.83
みんなとか有名な方じゃね?
380: 2018/08/16(木) 10:10:51.72
ちなみにリンク詰めは
リンクを中央でせつだん
リンクを中央でせつだん
381: 2018/08/16(木) 10:11:45.62
切断して溶接で作るの?
382: 2018/08/16(木) 11:05:34.02
>>381
おれ、普通に溶接できるけど
自慢するほどのことかあ?って思うけど
おれ、普通に溶接できるけど
自慢するほどのことかあ?って思うけど
383: 2018/08/16(木) 11:38:18.20
そろそろ溶接パイセンの超絶ウエルディングトリッカー見たいんだけど
写真あげてくれないかな?
写真あげてくれないかな?
384: 2018/08/16(木) 11:42:33.27
俺なら鉄板から切り出して作るけどな
393: 2018/08/17(金) 06:53:41.35
>>384
5ミリくらいはありそうな
あんなに厚い板を切り出したり穴あけるの大変じゃない?
5ミリくらいはありそうな
あんなに厚い板を切り出したり穴あけるの大変じゃない?
385: 2018/08/16(木) 13:20:28.38
単純なパイプや板の溶接でも噛みつかれるのはひとえに溶接パイセンの人柄による所ですねw
386: 2018/08/16(木) 13:59:37.47
適度な長さの鉄板に穴開けて終わり
そんな車高アップよりセローのハイシートポン付け出きるようにして欲しいわ
そんな車高アップよりセローのハイシートポン付け出きるようにして欲しいわ
387: 2018/08/16(木) 16:51:17.56
溶接恐怖症は何時まで夏休みなんだい?
388: 2018/08/16(木) 17:01:41.50
夏休みは10時まで起きてて良いって言われてます
389: 2018/08/16(木) 18:24:50.87
溶接しようが切断しようが、俺のトリッカー よりカッコいいバイクは存在しない
ちなドノーマル
ちなドノーマル
390: 2018/08/16(木) 18:58:54.80
フルサイズよりカッコいいの?
有名な方もみんなも乗ってないのに?
有名な方もみんなも乗ってないのに?
391: 2018/08/16(木) 19:12:52.21
フルサイズでウィリーして溶接得意なぱいせん
392: 2018/08/16(木) 19:12:53.97
オフタイヤ履かせたいからフルサイズにしてるだけで
カッコいいとかを基準で考えてないなあ
カッコいいとかを基準で考えてないなあ
394: 2018/08/17(金) 07:45:26.71
9月1日からトリッカーで北海道ツーリング行ってくる
なんかアドバイスしろ
なんかアドバイスしろ
396: 2018/08/17(金) 10:03:32.49
>>394
15→16へのスプロケの変更を勧めます。
15→16へのスプロケの変更を勧めます。
397: 2018/08/17(金) 10:04:45.94
>>394
セイコマのポイントカード作れ
セイコマのポイントカード作れ
399: 2018/08/17(金) 12:02:17.47
>>394
レーダー探知機買いなさい。
ガソリン携行缶
レーダー探知機買いなさい。
ガソリン携行缶
509: 2018/08/27(月) 22:28:39.85
>>399
FIだったが
ガス缶はなくても割といけるで
FIだったが
ガス缶はなくても割といけるで
395: 2018/08/17(金) 07:49:22.14
バイク買い換えろ
398: 2018/08/17(金) 10:06:50.90
買い替えろワロタ
北海道9月は雨多いみたいだな
北海道9月は雨多いみたいだな
400: 2018/08/17(金) 14:44:39.38
そうだな
北海道ツーリングならガソリン携行缶はマストだ
ドライブスプロケの歯数上げもしといたほうがいい
ついでに舗装路メインで考えるならタイヤのGP210への交換もとか荷物載せるのにノーマルは小さすぎだから
キャリア交換もお薦め
北海道ツーリングならガソリン携行缶はマストだ
ドライブスプロケの歯数上げもしといたほうがいい
ついでに舗装路メインで考えるならタイヤのGP210への交換もとか荷物載せるのにノーマルは小さすぎだから
キャリア交換もお薦め
401: 2018/08/17(金) 19:28:01.32
溶接恐怖症は夏休みの宿題は終わったのかい?
402: 2018/08/17(金) 19:43:54.45
>>401
フルサイズの溶接パイセンがかっちょいい画像あげてくれないから宿題終わらない
フルサイズの溶接パイセンがかっちょいい画像あげてくれないから宿題終わらない
403: 2018/08/17(金) 23:57:51.81
お盆で500キロほど走ったけど予め買ったアクセルアシスト使ったら楽だったよ、北海道でも役に立つんじゃないかな、
あと俺もみんなに聞きたいんだけど錆やすい部分てどこかな、潮風にあたったから油挿すんだ
あと俺もみんなに聞きたいんだけど錆やすい部分てどこかな、潮風にあたったから油挿すんだ
408: 2018/08/18(土) 13:01:41.33
>>403
サスが沈み混んだときに刺さる部分より上全部が注意必要。錆びたら取れない。しかもゴミバイクの風格が120%アップするから、その他のメンテをサボりだして悪循環。
サスが沈み混んだときに刺さる部分より上全部が注意必要。錆びたら取れない。しかもゴミバイクの風格が120%アップするから、その他のメンテをサボりだして悪循環。
404: 2018/08/18(土) 00:01:40.52
まだ走行7000kmだけど
今の所錆び出してるのはグラブバーの取り付け部分とエキパイぐらい
今の所錆び出してるのはグラブバーの取り付け部分とエキパイぐらい
405: 2018/08/18(土) 02:33:13.21
ライトガードが塗装薄くてさびやすい
なんであんなに薄く塗ってるんだ?
ってくらいに薄塗り
なんであんなに薄く塗ってるんだ?
ってくらいに薄塗り
407: 2018/08/18(土) 11:30:29.54
>>405
同じく俺も
同じく俺も
406: 2018/08/18(土) 09:44:39.59
10年物だけどさすがに溶接部の塗装が浮いてきて錆びが出て来てる
溶接部全般にスーパーラストガード吹いといた方がいいかもね
溶接部全般にスーパーラストガード吹いといた方がいいかもね
409: 2018/08/18(土) 13:04:45.53
シリコンスプレー吹き付けてウェスで余分な油脂を拭いて、ちょっと走らせて摺動部に余分な油脂が寄り集まってないのを確認しておしまい。
とにかくホコリを呼ぶから、ホコリがサスのなかに運ばれないようにする。
とにかくホコリを呼ぶから、ホコリがサスのなかに運ばれないようにする。
410: 2018/08/18(土) 17:17:46.08
やれを気にするならカバー買うしかないよ
カバーかけなかったら大して変わんない
カバーかけなかったら大して変わんない
411: 2018/08/18(土) 17:24:29.44
カバーは太陽光による劣化とか雨に錆びの防止にはいいけど、バタつきによるスレを対策しないとな。
412: 2018/08/18(土) 17:24:47.85
カバーのおかげで俺の2012年モデルはまだピカピカだ
たまに猫が住みつくが
たまに猫が住みつくが
413: 2018/08/18(土) 17:59:20.42
アレ、油スプレーって556まずいのか?556のふったあとすぐ錆びるって見つけた
414: 2018/08/18(土) 18:09:35.37
556は樹脂とかゴムに悪いからやめとけ
415: 2018/08/18(土) 18:14:37.03
膨張潤滑
膨潤→ぼうじゅん
膨潤→ぼうじゅん
416: 2018/08/19(日) 17:14:10.38
556ってアレ何なんだろうな・・・
用途がバイクの防錆潤滑って書いてあって、そりゃみんなチェーンに使うよ
用途がバイクの防錆潤滑って書いてあって、そりゃみんなチェーンに使うよ
417: 2018/08/19(日) 19:06:40.52
556は初心者騙し
418: 2018/08/19(日) 19:42:07.03
普通に職場の工作室にあるよクレ556
騙してるとかカワイソス
騙してるとかカワイソス
419: 2018/08/19(日) 20:24:42.68
安いからな
420: 2018/08/19(日) 21:12:12.87
ママチャリのチェーンとかなら
いいんでないか
いいんでないか
421: 2018/08/20(月) 03:41:02.02
なんでだろう
バイクくっそ素人な頃から556は潤滑油としてチェーンに
使うもんでねーって感覚的に認識があった。
(ちな最近いい歳コイてパーツクリーナーに速乾・遅乾タイプがあるって知ったくっそ素人)
バイクくっそ素人な頃から556は潤滑油としてチェーンに
使うもんでねーって感覚的に認識があった。
(ちな最近いい歳コイてパーツクリーナーに速乾・遅乾タイプがあるって知ったくっそ素人)
422: 2018/08/20(月) 08:00:06.27
だいたい隣にクレのチェーンルブ置いてあるからじゃね?
別のもの使うって認識する
別のもの使うって認識する
423: 2018/08/20(月) 13:53:13.23
フロントサスのインナーチューブにはワコーズのフッ素オイルがサラサラで良いよ。
高いけど少量塗布すれば良いから結構持つ。
高いけど少量塗布すれば良いから結構持つ。
424: 2018/08/20(月) 17:38:39.18
556がやばいっていうのは知ってるが
何でやばいのか知らないし
ほんとにやばいのかも知らない
何でやばいのか知らないし
ほんとにやばいのかも知らない
425: 2018/08/20(月) 17:50:39.90
556使っていてチェーン切れた奴っているのかな?
556ってゴムには使うなって書いてもないんだよな
556ってゴムには使うなって書いてもないんだよな
426: 2018/08/20(月) 18:38:18.89
>>425
溶けるわけではないからなあ
どうせ中身気にする人が買うもんじゃないんだからこっそり改良しちゃえばいいのにな
溶けるわけではないからなあ
どうせ中身気にする人が買うもんじゃないんだからこっそり改良しちゃえばいいのにな
427: 2018/08/20(月) 19:03:57.53
Wikipediaからコピペ
KURE 5-56
使用すると金属表面に薄い皮膜を作り、潤滑効果、防錆効果を生む。また固着したネジなどの微細な隙間に浸透して古い油脂を溶かし、緩めやすくする。
有機溶剤の割合が高く、蒸発残留分は非常に少ないので長続きする潤滑効果は期待できない。これを利用して機械からのきしみ音の音源を探すのに使われる場合がある。
無香性のものもある。臭いの気になる室内、自動車内での使用を想定しており、無香性はゴム、プラスチックにも使用できる[2]。
用途に自転車が挙げられているが、車軸等のベアリングのような耐久性のあるグリースを必要としている部位には向かず、チェーンに使っても効果は持続しないため不向きである。
また不用意に使用すると元々あった潤滑油を溶剤が流してしまう。そのため、呉工業でもそれぞれ5-56以外の製品で対応している。
研磨剤が入っているという噂は否定されている[3]。
石油系溶剤を含んでいるため、無香性タイプを除きゴムやプラスチック、塗装などを傷めてしまう恐れがある。
KURE 5-56
使用すると金属表面に薄い皮膜を作り、潤滑効果、防錆効果を生む。また固着したネジなどの微細な隙間に浸透して古い油脂を溶かし、緩めやすくする。
有機溶剤の割合が高く、蒸発残留分は非常に少ないので長続きする潤滑効果は期待できない。これを利用して機械からのきしみ音の音源を探すのに使われる場合がある。
無香性のものもある。臭いの気になる室内、自動車内での使用を想定しており、無香性はゴム、プラスチックにも使用できる[2]。
用途に自転車が挙げられているが、車軸等のベアリングのような耐久性のあるグリースを必要としている部位には向かず、チェーンに使っても効果は持続しないため不向きである。
また不用意に使用すると元々あった潤滑油を溶剤が流してしまう。そのため、呉工業でもそれぞれ5-56以外の製品で対応している。
研磨剤が入っているという噂は否定されている[3]。
石油系溶剤を含んでいるため、無香性タイプを除きゴムやプラスチック、塗装などを傷めてしまう恐れがある。
428: 2018/08/20(月) 20:18:59.51
昔は硫化成分が含まれててあからさまにゴム材を傷めてたけど
今は大丈夫みたい
みたい、って言うのは昔も今も5-56だけは成分を公表してないから
ケミカル商品で成分秘密って5-56以外知らない
今は大丈夫みたい
みたい、って言うのは昔も今も5-56だけは成分を公表してないから
ケミカル商品で成分秘密って5-56以外知らない
429: 2018/08/20(月) 22:30:06.18
勉強になった
430: 2018/08/21(火) 01:02:43.80
珍しく有意義。
ただ漫然と先人に556は樹脂に使うなよーって教えられて愚直に避けてただけだからなあ
ちなみにインナーフォークや樹脂パーツがある部分にはシリコンスプレー使ってます。これまた先人に言われただけで明確な仕組みは知らない。樹脂パーツに優しく、防泥性があるからオフ車向けだよ、と言われたのを愚直に信じてる
ただ漫然と先人に556は樹脂に使うなよーって教えられて愚直に避けてただけだからなあ
ちなみにインナーフォークや樹脂パーツがある部分にはシリコンスプレー使ってます。これまた先人に言われただけで明確な仕組みは知らない。樹脂パーツに優しく、防泥性があるからオフ車向けだよ、と言われたのを愚直に信じてる
431: 2018/08/21(火) 01:58:58.24
まあ正確にいえば556も悪い製品ではないよ
潤滑性と洗浄性という相反する内容を内包する製品なんて556以外ないし
ただ556で全部やろうとしたり知識ない人が知識ないまま556使うからトラブルになりまくる
チェーンにつかうなっていうのも錆落としに556使ってその後グリス塗るとかすればいいわけだし
潤滑性と洗浄性という相反する内容を内包する製品なんて556以外ないし
ただ556で全部やろうとしたり知識ない人が知識ないまま556使うからトラブルになりまくる
チェーンにつかうなっていうのも錆落としに556使ってその後グリス塗るとかすればいいわけだし
432: 2018/08/21(火) 10:57:13.02
556でチェーン洗浄とか聞いた事ないゾ
固着緩め、潤滑、錆止め、洗浄、全て専用スプレーの劣化性能しかないからバイク整備では556の出番はないわな
固着緩め、潤滑、錆止め、洗浄、全て専用スプレーの劣化性能しかないからバイク整備では556の出番はないわな
433: 2018/08/21(火) 11:01:42.37
雨に弱い防錆性能だからなあ…
洗油や固着緩めとしては使うかな
洗油や固着緩めとしては使うかな
434: 2018/08/21(火) 15:18:00.31
556は気合い入れて洗車する時1本バイク全体にかけて磨き上げるかな。
シート、ミラー、タンク、ホース類、タイヤ、ホイール、チェーン…
防錆効果もあるしピカピカです^_^
みんな噂とか能書きばかりで実際ダメにした奴なんてそうそういないかと…
シート、ミラー、タンク、ホース類、タイヤ、ホイール、チェーン…
防錆効果もあるしピカピカです^_^
みんな噂とか能書きばかりで実際ダメにした奴なんてそうそういないかと…
441: 2018/08/21(火) 18:44:48.37
>>434
草
草
435: 2018/08/21(火) 15:34:33.67
マメにメンテしてる人ならそれでも良いんじゃないの。
オイルとかグリスの代用のつもりでメンテ頻度も考えずに使うのがマズイんであって。
もともと機能的にはグリス等塗る必要ない箇所に錆止め目的で556塗っとくなら効果はそれなりにあるでしょ。
俺はデブだからシリコンオイルぶっかけるけどね。
プラ・ゴムの劣化心配しなくて良いし。
オイルとかグリスの代用のつもりでメンテ頻度も考えずに使うのがマズイんであって。
もともと機能的にはグリス等塗る必要ない箇所に錆止め目的で556塗っとくなら効果はそれなりにあるでしょ。
俺はデブだからシリコンオイルぶっかけるけどね。
プラ・ゴムの劣化心配しなくて良いし。
436: 2018/08/21(火) 15:43:11.58
435だけど
シリコンオイルぶっかけは露出しているボルトやらスプリングやらなんやらに錆止め目的で
シリコンオイルぶっかけは露出しているボルトやらスプリングやらなんやらに錆止め目的で
437: 2018/08/21(火) 16:08:29.01
>>436
シリコンオイルって錆防止効果あるの?
ボルトとかにはスーパーラストガード
ゴムのところにラバープロテクタント チェーンにはスーパーチェーンルブとか
いろいろめんどくさくなってきたから一つでカバーできるのあればいいな
このままだと倉庫に呉コーナーできるわ
シリコンオイルって錆防止効果あるの?
ボルトとかにはスーパーラストガード
ゴムのところにラバープロテクタント チェーンにはスーパーチェーンルブとか
いろいろめんどくさくなってきたから一つでカバーできるのあればいいな
このままだと倉庫に呉コーナーできるわ
438: 2018/08/21(火) 16:21:09.23
http://www.kure.com/faq/556/
http://sorettedounano.com/5416.html
成分の大半は灯油
揮発性が高いから防錆効果は薄い
浸透性が高く肝心なグリスや潤滑油を流してしまう
樹脂やゴムに対する攻撃性
用途ごとに適した油脂があるのにわざわざ556なんて使う奴の気が知れない
もちろん556も適した使い方であればありだけれど
http://sorettedounano.com/5416.html
成分の大半は灯油
揮発性が高いから防錆効果は薄い
浸透性が高く肝心なグリスや潤滑油を流してしまう
樹脂やゴムに対する攻撃性
用途ごとに適した油脂があるのにわざわざ556なんて使う奴の気が知れない
もちろん556も適した使い方であればありだけれど
439: 2018/08/21(火) 16:34:57.54
雨天走行はなるべくしない派なんだけど、降雨後とかダート行って汚れたら早めに洗車してる。
で、洗車後乾いてからシリコンスプレー吹いてる。
10年以上乗ってるバイクも錆とか皆無だよ。
保管は屋根なし野外でバイクカバー2重。
チェーンにはDIDのチェーンルブ。
で、洗車後乾いてからシリコンスプレー吹いてる。
10年以上乗ってるバイクも錆とか皆無だよ。
保管は屋根なし野外でバイクカバー2重。
チェーンにはDIDのチェーンルブ。
440: 2018/08/21(火) 18:07:29.19
>>439
シリコンオイルスプレーには
サビを防ぐ効果は無いようなこと
見たことあるけど
実際にはどうなんだろう?
俺的には
樹脂部分のツヤ出しにしか
使い道がないように思える
シリコンオイルスプレーには
サビを防ぐ効果は無いようなこと
見たことあるけど
実際にはどうなんだろう?
俺的には
樹脂部分のツヤ出しにしか
使い道がないように思える
442: 2018/08/21(火) 19:00:43.24
>>440
錆びる条件を揃えないって意味合いでシリコンスプレーを吹き付けてる。場所によっては余ったEngオイルを染み込ましたウェスで拭いたりしてる。
たぶんワックスかけても同じ効果があるとおもうけど面倒だし、シリコンのほうがワックスよりも強固な気がするから。
錆びる条件を揃えないって意味合いでシリコンスプレーを吹き付けてる。場所によっては余ったEngオイルを染み込ましたウェスで拭いたりしてる。
たぶんワックスかけても同じ効果があるとおもうけど面倒だし、シリコンのほうがワックスよりも強固な気がするから。
445: 2018/08/21(火) 22:33:07.18
>>440
防錆機能(成分)がない物もあるみたい
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rcmdse/cabinet/qa06/qa-4960833007309.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41UTMPGL1SL.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tokyu-hands/cabinet/63/00/4972444010463-1.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41FXXIJbz4L.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joint-service/cabinet/sankyo/sankyo01/4995770026809.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rcmd/cabinet/qa06/qa-4960833007002.jpg
防錆機能(成分)がない物もあるみたい
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rcmdse/cabinet/qa06/qa-4960833007309.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41UTMPGL1SL.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tokyu-hands/cabinet/63/00/4972444010463-1.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41FXXIJbz4L.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joint-service/cabinet/sankyo/sankyo01/4995770026809.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rcmd/cabinet/qa06/qa-4960833007002.jpg
443: 2018/08/21(火) 21:55:39.71
バイク一台メンテするのも大変なんだな
444: 2018/08/21(火) 22:13:20.16
初心者メンテスレになっとる・・・
とりあえず乗車後にインナーチューブをシリコンスプレーで拭きあげる癖つけとけ
とりあえず乗車後にインナーチューブをシリコンスプレーで拭きあげる癖つけとけ
446: 2018/08/21(火) 23:45:09.18
ほー。油ならサラダ油でもいいと思っていた。バターとかマーガリンとかはダメだろうけど。。。
450: 2018/08/22(水) 00:19:49.09
>>446
サラダ油、酸化したときのにおい対策、どうしてる?
サラダ油、酸化したときのにおい対策、どうしてる?
447: 2018/08/22(水) 00:00:12.20
防錆の記載がどうこうじゃなくシリコン皮膜で覆って空気を遮断する事が防錆なんだが・・・
448: 2018/08/22(水) 00:04:41.64
>>447
各社の成分が全部同じだと思ってんの?
各社の成分が全部同じだと思ってんの?
449: 2018/08/22(水) 00:12:13.98
451: 2018/08/22(水) 00:24:36.03
〉449
これ、霧吹きで毎日淡水吹いて7日間の結果だよね。
ttps://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/151a60d9fed19a325bafee1acd2ec61c
これ、霧吹きで毎日淡水吹いて7日間の結果だよね。
ttps://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/151a60d9fed19a325bafee1acd2ec61c
452: 2018/08/22(水) 00:35:07.61
シリコン脱落はやっw
https://goo.gl/l73gPz
https://goo.gl/l73gPz
453: 2018/08/22(水) 05:47:58.10
ホコリを寄せ付けないシリコン系とゴミを吸着するオイル系は用途が違うだろうが
いつまでもうっとおしいから整備初心者は整備スレに行けよ
いつまでもうっとおしいから整備初心者は整備スレに行けよ
454: 2018/08/22(水) 08:26:12.51
整備のプロ登場w
みんな拍手拍手!
みんな拍手拍手!
455: 2018/08/22(水) 10:47:18.51
556に関してはゴミを寄せ付けるなんて事は気にした事ない
456: 2018/08/22(水) 12:24:10.56
中古ty-sは手元に来たかー?
ty-sキットの出来は良いのか?軽くなる?
ty-sキットの出来は良いのか?軽くなる?
457: 2018/08/22(水) 14:13:26.54
>>456 バイク屋の盆休みなどで来週になるみたいです。メットとか用意して乗るばかりなんだけどねー
納車されたらまた書いてみます。
納車されたらまた書いてみます。
458: 2018/08/22(水) 21:32:24.69
もうくだらない脱線したらええから新型トリッカーの情報紙拾ってこいや
459: 2018/08/22(水) 23:03:23.71
>>458
日本語で…
日本語で…
460: 2018/08/23(木) 07:20:30.29
>>458
(ABSはいら)ないです
(ABSはいら)ないです
461: 2018/08/23(木) 23:03:44.52
有名な方やみんなが大好きなタンデム、セロースレでもボロクソ言われとるな…
463: 2018/08/24(金) 00:38:56.53
フルサイズトリッカーは好きだけどタンデム嫌いに思ってる人も多そうだけどな。
別に直接なにか不快なことされたわけじゃなくても、いちいち>>461みたいのが湧く原因になってるから目障りという意味で。
…ってまぁそれはノーマルトリッカーとフルサイズトリッカーの関係自体にも言えるが…
別に直接なにか不快なことされたわけじゃなくても、いちいち>>461みたいのが湧く原因になってるから目障りという意味で。
…ってまぁそれはノーマルトリッカーとフルサイズトリッカーの関係自体にも言えるが…
465: 2018/08/24(金) 05:58:16.84
>>461
店長さん、常連さんたちの尊大な態度がいやです。
店長さん、常連さんたちの尊大な態度がいやです。
462: 2018/08/24(金) 00:19:01.76
オフ車でABSとかこれもうわかんねえな
464: 2018/08/24(金) 01:20:12.76
タンデムの最終形態はセロッカーだってよ
これってフルサイズトリッカーの逆でセローにトリタイヤだろ
フルサイズ勧めたりセロッカー勧めたり結局パーツや工賃とか利益率のいい物勧めてるだけじゃねーか
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533356394/804
これってフルサイズトリッカーの逆でセローにトリタイヤだろ
フルサイズ勧めたりセロッカー勧めたり結局パーツや工賃とか利益率のいい物勧めてるだけじゃねーか
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533356394/804
466: 2018/08/24(金) 07:41:07.66
おい、ヤマハ今月中にトリッカーの新車発表しねえのかよ?
誰か電話して聞いてこいや
誰か電話して聞いてこいや
467: 2018/08/24(金) 12:31:59.95
セローがあれだからトリッカーも同じくあれだよ
それでも気になるかい?
それでも気になるかい?
469: 2018/08/24(金) 18:16:47.09
インジェクションのバイクって初めて乗ったんだけど
街乗りだと150キロ走った頃にガソリン点灯するよね?
リザーブないから少し不安になるわ
みんなはどのくらいのタイミングで給油してる?
街乗りだと150キロ走った頃にガソリン点灯するよね?
リザーブないから少し不安になるわ
みんなはどのくらいのタイミングで給油してる?
470: 2018/08/24(金) 18:27:41.65
わいは170±10位だな
471: 2018/08/24(金) 18:27:45.07
ガソリン警告が点灯したら給油だよ
472: 2018/08/24(金) 18:30:39.50
それインジェクション関係ないだろ。
燃料警告ランプ灯いても60km位は走るもんだから慌てなくても大丈夫だよ。
燃料警告ランプ灯いても60km位は走るもんだから慌てなくても大丈夫だよ。
473: 2018/08/24(金) 18:37:54.82
どこまで行けるか試したら224kmでガス欠した
ランプ点灯してから200kmまでに給油すればいいかな程度の感覚
ランプ点灯してから200kmまでに給油すればいいかな程度の感覚
474: 2018/08/24(金) 18:40:17.58
165kmぐらいで点灯、200kmまでに給油
475: 2018/08/24(金) 19:19:29.86
乗り方次第な部分はあるからなあわ、携行缶持ってガス欠まで数回走ってみるのが一番いいかもねw
476: 2018/08/24(金) 20:45:41.92
俺も190㎞から200㎞で給油するな。
477: 2018/08/24(金) 22:13:22.97
FIにガス欠は良くない
478: 2018/08/24(金) 23:12:58.14
燃料ポンプが止まることはまれによくある
479: 2018/08/24(金) 23:16:55.43
>>478
だよね
なるべくマメに給油するに限るわ
だよね
なるべくマメに給油するに限るわ
480: 2018/08/25(土) 12:50:41.08
エンストも稀にあるな。
スロットルワイヤーの動きに
対してリニアに反応しないっていうか
特に低回転で低速だと起こり易い
気がする。
それさえなければいいんだけどね。
スロットルワイヤーの動きに
対してリニアに反応しないっていうか
特に低回転で低速だと起こり易い
気がする。
それさえなければいいんだけどね。
685: 2018/09/08(土) 06:03:55.61
>>480
>>525
>>627
>>658
>>678
>>525
>>627
>>658
>>678
481: 2018/08/25(土) 15:12:20.17
携行缶買ってみようと思うけど
取付位置悩むな~メットホルダーあたりが無難なのかな
取付位置悩むな~メットホルダーあたりが無難なのかな
482: 2018/08/25(土) 16:54:34.93
キャブ車でもふつうにあるよ。意図的にストールさせることも可能なくらい。シフトチェンジのときに不自然な微小な回転の変動かけるとスンwって止まる。
483: 2018/08/26(日) 12:14:04.05
オマイラ新型出たら速攻フルサイズにするんだろ?
484: 2018/08/26(日) 17:15:34.82
いや速攻ハンドルカットで溶接だろ
488: 2018/08/27(月) 06:33:03.52
>>484
まだ溶接恐怖症いたのかよ!
まだ溶接恐怖症いたのかよ!
485: 2018/08/26(日) 20:01:04.36
いや速攻でウィリーでry
487: 2018/08/26(日) 22:02:24.44
>>485
外装慣らしですね
外装慣らしですね
486: 2018/08/26(日) 21:55:52.01
いや速攻で210で
MDFへオーダーです。
MDFへオーダーです。
489: 2018/08/27(月) 06:49:25.27
もういっそのことあらゆるパーツをセローと共通でポン付け出来るようにしてくれないかな
コストダウンになるしパーツ供給の心配もなくなってみんな幸せなんだが
コストダウンになるしパーツ供給の心配もなくなってみんな幸せなんだが
490: 2018/08/27(月) 11:29:03.35
溶接も怖いけどまんじゅうも怖い
944: 2018/10/11(木) 11:33:40.40
>>491
>>492
>>493
ありがとうm(_ _)m
>>492
>>493
ありがとうm(_ _)m
492: 2018/08/27(月) 13:00:45.18
くだらない話はもうお腹いっぱい
新型トリッカーの写真や値段を出してこいよおめーら
新型トリッカーの写真や値段を出してこいよおめーら
493: 2018/08/27(月) 14:07:54.96
新型は
sohc水冷単気筒 電子制御燃料噴射
5速ミッションとUL(ウルトラロー)の合計6速。USB電源とETCは標準装備。
価格については営業も教えてくれなかったとか。
sohc水冷単気筒 電子制御燃料噴射
5速ミッションとUL(ウルトラロー)の合計6速。USB電源とETCは標準装備。
価格については営業も教えてくれなかったとか。
494: 2018/08/27(月) 15:02:33.76
>>493
ホンマけ?エンジンはDOHCなん?
ホンマけ?エンジンはDOHCなん?
496: 2018/08/27(月) 16:33:41.51
>>494
SOHCと書いてあるが。。。
SOHCと書いてあるが。。。
495: 2018/08/27(月) 15:13:04.68
おれがヤマハのドリーム店で聞いたのはそれが全部だよ。
499: 2018/08/27(月) 18:03:36.68
>>495
ヤマハドリーム店品揃えはいいんだけど、展示用非売品多すぎないですかね
ヤマハドリーム店品揃えはいいんだけど、展示用非売品多すぎないですかね
502: 2018/08/27(月) 19:42:29.78
>>495
ヤマハのドリーム店ってどこにあるの?
ヤマハのドリーム店ってどこにあるの?
504: 2018/08/27(月) 20:20:40.53
>>502
あなたの心のなかにあります。
あなたの心のなかにあります。
497: 2018/08/27(月) 16:53:57.84
Ty-s昨日納車になりました。乗りやすいとは聞いてたけど本当に乗りやすい
ライトが暗いので手持ちのHidに替えたら夜間も良い感じです。
ライトが暗いので手持ちのHidに替えたら夜間も良い感じです。
498: 2018/08/27(月) 17:17:07.83
tysが本物の金属タンクだったらなあ
500: 2018/08/27(月) 18:15:28.94
新型は17リットルタンクと四畳半くらいのキャリアを前後標準にしてほしい。
501: 2018/08/27(月) 19:29:52.31
キャリアの幅1mとして全長約15mになるな。
常識的な全長に抑えるなら積層構造にして7段式位にすると良いね。
そうすると上段に載荷する際に支障が出るので梯子付きにして完成。
常識的な全長に抑えるなら積層構造にして7段式位にすると良いね。
そうすると上段に載荷する際に支障が出るので梯子付きにして完成。
503: 2018/08/27(月) 20:10:54.71
ホンダのカローラ店の斜め向かいだよ
505: 2018/08/27(月) 21:23:12.70
おっさんってこういう流れ好きだよな
何が面白いんだか…
何が面白いんだか…
506: 2018/08/27(月) 22:14:41.53
えっ、ここってオッサンしか居ないって認識なんだが。
若者が来るところじゃないだろ(藁
若者が来るところじゃないだろ(藁
507: 2018/08/27(月) 22:16:59.48
492の態度にはスルーでそこかよw
508: 2018/08/27(月) 22:18:29.62
507は505へのレスな。
510: 2018/08/28(火) 10:51:02.79
若者は俺だけか
511: 2018/08/28(火) 11:09:22.78
514: 2018/08/28(火) 11:16:55.03
>>511
漸く出たか
>>512
それでいいのだ
漸く出たか
>>512
それでいいのだ
512: 2018/08/28(火) 11:14:41.36
全然前と変わらないじゃん
513: 2018/08/28(火) 11:15:59.42
515: 2018/08/28(火) 11:21:13.03
4万円高くなっただけでどこが変わったのかまったく不明
カラーも前回と同じ
青とかカモフラ色とか・・・こう色々あっただろうが!
カラーも前回と同じ
青とかカモフラ色とか・・・こう色々あっただろうが!
516: 2018/08/28(火) 11:52:03.83
セローがあれでトリッカーが劇的に変わるわけないでしょ
いまさらなにいってんの
いまさらなにいってんの
519: 2018/08/28(火) 12:06:00.40
>>516
てめえYAMAHAのくだらねえツイッター担当しとるまんこやろ?
まんこ臭がきついんじゃお前のツイッターは
てめえYAMAHAのくだらねえツイッター担当しとるまんこやろ?
まんこ臭がきついんじゃお前のツイッターは
517: 2018/08/28(火) 11:56:13.92
タンク容量が0.2減ってる…
518: 2018/08/28(火) 11:56:18.29
劇的に変わるとは思ってないけど間違い探しレベルじゃん
520: 2018/08/28(火) 12:06:37.01
噂であったナンバープレートの取り付け角度はクリアしてたんだな
あとはAI廃止でキャニスターが付いたのはセローと一緒か
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0828/img/001_pic.jpg
あとはAI廃止でキャニスターが付いたのはセローと一緒か
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0828/img/001_pic.jpg
768: 2018/09/20(木) 09:58:54.65
769: 2018/09/20(木) 13:25:57.03
>>768
ナンバーの角度が何度だろうと、じきにABS義務化が控えてるから、このままじゃ販売できない。
ABS対応のタイミングで消滅の可能性もあるかもね。
ナンバーの角度が何度だろうと、じきにABS義務化が控えてるから、このままじゃ販売できない。
ABS対応のタイミングで消滅の可能性もあるかもね。
521: 2018/08/28(火) 12:09:58.53
キャニスターが着いた
馬力+1
タンク容量-0.2L
重量+2kg
ぱっと見これぐらい
馬力+1
タンク容量-0.2L
重量+2kg
ぱっと見これぐらい
522: 2018/08/28(火) 12:20:57.98
18馬力から20馬力になって
体感的に速くなるだろうか?
体感的に速くなるだろうか?
523: 2018/08/28(火) 12:26:16.14
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50
524: 2018/08/28(火) 12:32:36.41
カラーリングについては少し変わるか期待したけど同じかー
とりあえず契約しにバイク屋行くわ
とりあえず契約しにバイク屋行くわ
525: 2018/08/28(火) 12:56:54.80
新型の優越感ないな。
CBRみたいにスロットルワイヤー
無しにすればいいのに。
エンストだけは許さない。
CBRみたいにスロットルワイヤー
無しにすればいいのに。
エンストだけは許さない。
526: 2018/08/28(火) 13:57:07.83
ガソリンタンク減らしちゃイカンでしょ(イカンでしょ)
536: 2018/08/28(火) 19:35:59.23
>>526
タンク内に装備している
アレの体積が変わったからでしょ
タンク内に装備している
アレの体積が変わったからでしょ
527: 2018/08/28(火) 14:12:55.66
燃費が大幅に伸びたからと聞いたが。
528: 2018/08/28(火) 15:16:49.50
燃費1割ちょっと良くなってるみたいね。
39.0→45.2km/L(60km/h) 2名乗車時
39.0→45.2km/L(60km/h) 2名乗車時
529: 2018/08/28(火) 15:20:05.07
セロースレでさんざん言われてるが馬力は表記が変わっただけで物理的な馬力アップは無いそうだ
530: 2018/08/28(火) 16:03:09.34
表記が変わったってどういうこっちゃ
531: 2018/08/28(火) 16:16:56.94
セロースレ参照
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533356394/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530149637/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533356394/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530149637/
532: 2018/08/28(火) 17:36:29.79
メーカーの回答でも何でもないじゃないか。
533: 2018/08/28(火) 17:45:52.87
ハンドル幅狭めたいのでhardy ロードバー lowってのに変えようかなと思ってるけど、使ってる人いる?
578: 2018/08/30(木) 00:51:06.54
>>533のハンドルに付け替えたわ
トリッカーのまったり感が損なわれる事に結構躊躇してたけど、スリムな魅力は倍増されるので妙にしっくりきてる
トリッカーのまったり感が損なわれる事に結構躊躇してたけど、スリムな魅力は倍増されるので妙にしっくりきてる
534: 2018/08/28(火) 18:29:51.61
馬力スペックについてのまとめ
■ヤングマシンの新セロWeb記事
ヤマハに確認 「四捨五入したものを掲載」
https://young-machine.com/2018/08/16/11690/
■セロースレPart136-128
前スレに出てたけど四捨五入の都合なので、実質1.001~1.376PS向上ってことだ
FIセロ:14kW(18PS)…13.500kW (18.355PS)~13.607kW (18.499PS)
↓
18セロ:14kW(20PS)…14.342kW (19.500PS)~14.499kW (19.731PS)
■タンデムスタイルの新セロ特集記事
「体感できるほどのパワーアップには至っていない」
■ヤングマシンの新セロWeb記事
ヤマハに確認 「四捨五入したものを掲載」
https://young-machine.com/2018/08/16/11690/
■セロースレPart136-128
前スレに出てたけど四捨五入の都合なので、実質1.001~1.376PS向上ってことだ
FIセロ:14kW(18PS)…13.500kW (18.355PS)~13.607kW (18.499PS)
↓
18セロ:14kW(20PS)…14.342kW (19.500PS)~14.499kW (19.731PS)
■タンデムスタイルの新セロ特集記事
「体感できるほどのパワーアップには至っていない」
535: 2018/08/28(火) 19:06:35.13
やっぱりアップしてるんだ。よかった。
537: 2018/08/28(火) 19:45:40.11
新トリッカーきたか!
538: 2018/08/28(火) 19:48:51.16
https://young-machine.com/2018/08/28/12183/
新旧とも同じ14kWで新20ps、旧18psと異なる件
これは、セロー250の時にヤマハに確認したのでそのまま転載したい。現在最高出力はkWで計測されており、ヤマハはそれを従来のpsに換算したした数値もスペックに併記している。
その際にkWもpsも小数点以下は四捨五入したものを掲載するのだが、新型は切り捨てられての14kWで従来型は切り上げられての14kWだった。
そして四捨五入前のkWをpsに換算すると新型は切り上げられての20psとなり、従来型は切り捨てられての18psになったという訳だ。小数点以下の数値は公表されていない。
新旧とも同じ14kWで新20ps、旧18psと異なる件
これは、セロー250の時にヤマハに確認したのでそのまま転載したい。現在最高出力はkWで計測されており、ヤマハはそれを従来のpsに換算したした数値もスペックに併記している。
その際にkWもpsも小数点以下は四捨五入したものを掲載するのだが、新型は切り捨てられての14kWで従来型は切り上げられての14kWだった。
そして四捨五入前のkWをpsに換算すると新型は切り上げられての20psとなり、従来型は切り捨てられての18psになったという訳だ。小数点以下の数値は公表されていない。
539: 2018/08/28(火) 19:56:06.69
タンスタとヤンマシかあ…
540: 2018/08/28(火) 19:59:35.41
4万アップはまあ妥当かな。
ただキャニスターが邪魔くさいよな、
前のほうがシンプルでよかった
ただキャニスターが邪魔くさいよな、
前のほうがシンプルでよかった
541: 2018/08/28(火) 20:02:56.66
邪魔くさいも何も義務化だから仕方ない
そのかわりAIなくなったし
そのかわりAIなくなったし
542: 2018/08/28(火) 20:07:36.42
規制に対応させただけのバイクが4万も値上げしたのに妥当ってw
544: 2018/08/28(火) 20:28:26.43
>>542
規制に対応させるためにコストがかかるって考えないのかね
規制に対応させるためにコストがかかるって考えないのかね
546: 2018/08/28(火) 21:00:15.07
>>544
コストかかるのは仕方ないとしても売ろうとする企業努力なくね?
カラーバリエーションも同じだし新旧同じ程度の物あったら
お前4万高いほう買うの?
コストかかるのは仕方ないとしても売ろうとする企業努力なくね?
カラーバリエーションも同じだし新旧同じ程度の物あったら
お前4万高いほう買うの?
549: 2018/08/28(火) 21:38:17.91
>>546
それと4万の値上げが妥当かどうかと関係無くない?
規制がかかってそれまでのモデルは売ることが出来なくなったんだよ
そのままでは売ることができないから改良するのは企業努力ではないのか?
4万円がそれに見合うかどうかは知らんが、全く同じものを4万値上げするのと違うんだよ
それと4万の値上げが妥当かどうかと関係無くない?
規制がかかってそれまでのモデルは売ることが出来なくなったんだよ
そのままでは売ることができないから改良するのは企業努力ではないのか?
4万円がそれに見合うかどうかは知らんが、全く同じものを4万値上げするのと違うんだよ
550: 2018/08/28(火) 21:50:28.88
>>549
たしかにそうだな
なんかがっかりしちまったんだ多少の変化あってもいいじゃんて
あんなもの付けただけで値上がりって思ってしまったけど
簡単につけられたものじゃないもんな
たしかにそうだな
なんかがっかりしちまったんだ多少の変化あってもいいじゃんて
あんなもの付けただけで値上がりって思ってしまったけど
簡単につけられたものじゃないもんな
553: 2018/08/29(水) 00:23:38.60
>>550
苦労したのはわかるが消費者にメリットがない
苦労したのはわかるが消費者にメリットがない
543: 2018/08/28(火) 20:14:34.87
コスパは、4万安い旧型の勝ちやな
545: 2018/08/28(火) 20:52:09.93
セロッカーをヤマハ発動機謹製で発売してほしい
547: 2018/08/28(火) 21:08:20.81
いい感じのマイナーチェンジなら買おうかなと思っていましたが
なくなりました
なくなりました
548: 2018/08/28(火) 21:36:44.49
単純に世の中物価高で値上げラッシュなんだしバイクだって値上げしても特に不思議じゃない
551: 2018/08/28(火) 23:00:58.73
まぁ、駆け込みで買わなくて良かったかな。
552: 2018/08/29(水) 00:11:56.30
多少色変えたり灯火類をLEDにするなりちょっとした進化がほしかったな
554: 2018/08/29(水) 00:38:06.43
最大のメリットは今後も購入可能って事とパーツ供給がしばらく安泰って事
新規制に対応しなけりゃ消えてたんだし
新規制に対応しなけりゃ消えてたんだし
555: 2018/08/29(水) 05:17:45.24
せめて色は変えて欲しかったな。
従来の黒とオレンジはなくなりとかさ
マイナーチェンジにもなってない
感じがする。
従来の黒とオレンジはなくなりとかさ
マイナーチェンジにもなってない
感じがする。
556: 2018/08/29(水) 06:30:24.85
車体全体がマットブラックのを出してくれ
差し色でオレンジ使ってくれ
差し色でオレンジ使ってくれ
561: 2018/08/29(水) 11:01:57.81
>>556
赤黒トリみたいなイメージか?
赤黒トリみたいなイメージか?
562: 2018/08/29(水) 11:48:07.41
>>556
これが欲しい
これが欲しい
557: 2018/08/29(水) 06:44:42.04
欲しい色は自分で塗るしか無いねー
558: 2018/08/29(水) 07:42:42.99
キャニスターって壊れそうな位置に付いてるけど大丈夫かね?
560: 2018/08/29(水) 10:17:45.53
>>558
外してくださいと言わんばかりの位置と設置だから
つまりそういう事だろう
外してくださいと言わんばかりの位置と設置だから
つまりそういう事だろう
559: 2018/08/29(水) 09:18:55.23
パワーアップしたし、この凶悪なほどのパワーを使い切れるかな?
563: 2018/08/29(水) 12:06:35.90
absはやっぱなしか
切り替えできるようにしてくれるのが一番いいんだがなー
切り替えできるようにしてくれるのが一番いいんだがなー
564: 2018/08/29(水) 12:31:03.60
565: 2018/08/29(水) 12:35:32.91
2021年を乗り越える気なさそう
566: 2018/08/29(水) 13:01:55.17
消費税UPに合わせていまは小変更でお茶濁しているんだろうな。
567: 2018/08/29(水) 16:46:40.68
セローにトリッカー外装って付くの?
568: 2018/08/29(水) 17:03:03.35
真っ黒に乗ってるけど、ずっと赤黒に憧れてる
569: 2018/08/29(水) 17:19:52.84
国産で安いのが取り柄なのに消費税アップで更に値が上がるなあ
新型買うなら今残ってるセローやXT買った方がコスパいいわな
とヤマハのラインナップ見てたらTMAXが1242000円で吹いたw
もう高級スクーターやん
新型買うなら今残ってるセローやXT買った方がコスパいいわな
とヤマハのラインナップ見てたらTMAXが1242000円で吹いたw
もう高級スクーターやん
570: 2018/08/29(水) 17:32:24.38
エンジンの左前の黒い箱みたいなのがキャニスターなの?
中に何が入ってるの?
中に何が入ってるの?
571: 2018/08/29(水) 17:36:39.16
>>570
活性炭
活性炭
572: 2018/08/29(水) 18:34:48.42
>>570
キャニと星
キャニと星
573: 2018/08/29(水) 20:06:11.36
>>570
夢と希望 それと少しばかりの闇
夢と希望 それと少しばかりの闇
574: 2018/08/29(水) 20:17:32.52
小銭
575: 2018/08/29(水) 20:17:55.01
愛煙家の魂が詰まってる…
それはキャスター
それはキャスター
576: 2018/08/29(水) 23:20:01.97
キックスターター、設定してないの?!
577: 2018/08/30(木) 00:35:10.00
キックなんて何に使うんですか
579: 2018/08/30(木) 01:47:14.72
結局、新色は無しか
580: 2018/08/30(木) 03:34:11.41
燃費と馬力が良くなってるんだな、これならまぁ有りじゃない?
他が変わらなすぎだけど(笑)
キャニスターってのが微妙な位置にあってオフ車としてはどうかなと思うところ
他が変わらなすぎだけど(笑)
キャニスターってのが微妙な位置にあってオフ車としてはどうかなと思うところ
581: 2018/08/30(木) 05:49:41.34
>>580
燃費と馬力は
表示というか計測方法が変わっただけだとか
燃費と馬力は
表示というか計測方法が変わっただけだとか
582: 2018/08/30(木) 06:28:27.70
>>581
圧縮比変わってるから実燃費、実馬力も多少変わってるよ。
圧縮比変わってるから実燃費、実馬力も多少変わってるよ。
583: 2018/08/30(木) 07:07:15.86
願望と現実は違うからな
後から思ってたのと違うとか言い出されても迷惑でしかない
後から思ってたのと違うとか言い出されても迷惑でしかない
584: 2018/08/30(木) 07:36:39.25
こういうのは実際に動かしてみないとわからん
585: 2018/08/30(木) 09:17:05.08
今回の新型は14年式乗りの
俺から見ても残念。
セローはリヤLEDなのに、
排ガス対策で苦労はしたんだろう
けど色だけでも変えて欲しかった。
俺から見ても残念。
セローはリヤLEDなのに、
排ガス対策で苦労はしたんだろう
けど色だけでも変えて欲しかった。
586: 2018/08/30(木) 09:25:05.20
燃費と馬力アップはこの時期には朗報だよね。
587: 2018/08/30(木) 10:20:03.95
体感出来るようなもんじゃないんじゃない?
588: 2018/08/30(木) 10:48:50.94
たぶんね。でも馬力が落ちるかもしれないと思ってたから例え据え置きでも朗報だと思ってる。
589: 2018/08/30(木) 11:13:47.77
何かを犠牲にして達成か。それとも革新的()技術で達成なのか乗ってみないと分からないよね
でも新旧乗り比べなんてしないから、劣化しても(向上しても)分からないようなビミョーな差ならオッケーかと。
提灯記事とかはイイ部分だけ強調するしさ。
でも新旧乗り比べなんてしないから、劣化しても(向上しても)分からないようなビミョーな差ならオッケーかと。
提灯記事とかはイイ部分だけ強調するしさ。
590: 2018/08/30(木) 11:31:04.79
そら生産終了とかいうなら普通FMCすると思うやん
セローでわかってたとはいえMCされたら生産終了煽りっていわれてもしゃーないと思うわ
セローでわかってたとはいえMCされたら生産終了煽りっていわれてもしゃーないと思うわ
592: 2018/08/30(木) 11:57:09.66
馬力が多少上下しようがエンジン変更か排気量変更しない限り体感出来る変換なんてないから安心しろよ
593: 2018/08/30(木) 12:45:31.72
タンク容量が減ってプラマイゼロ
594: 2018/08/30(木) 19:08:18.60
SRまだすか
595: 2018/08/30(木) 19:13:28.04
給油してまだ50キロくらいしか走ってないのにガソスタ行くのって迷惑かな?
ちょっとしたツーリング行く前ってフルにガソリン入れたくなるんだけど
みなさんは道中のスタンドに寄って給油する派ですか?
ちょっとしたツーリング行く前ってフルにガソリン入れたくなるんだけど
みなさんは道中のスタンドに寄って給油する派ですか?
597: 2018/08/30(木) 19:50:49.64
>>595
給油量が少ないとスタンド店員に遠慮してしまうってこと?
最近はどこもスタンドは不景気だから、少なくても喜んでくれるんじゃないか
アルバイト店員はそもそもそんなこと気にしてないだろうし
俺はいつもセルフのとこだから全く気にしないけど
給油量が少ないとスタンド店員に遠慮してしまうってこと?
最近はどこもスタンドは不景気だから、少なくても喜んでくれるんじゃないか
アルバイト店員はそもそもそんなこと気にしてないだろうし
俺はいつもセルフのとこだから全く気にしないけど
598: 2018/08/30(木) 19:51:00.80
>>595
満タンスタートする派
タンク容量が2.5Lしかない原付もあるんだから、1L給油でも気にしない
満タンスタートする派
タンク容量が2.5Lしかない原付もあるんだから、1L給油でも気にしない
596: 2018/08/30(木) 19:19:10.36
行った先のガソリンスタンドで聞けばいいだろ?コミュ障が
599: 2018/08/30(木) 20:37:18.51
バイク屋タンデムの新セロ走行レポでも「変わらんよ」って感想なので
秋シーズンにすぐ乗りたいなら旧モデルがおすすめだ
秋シーズンにすぐ乗りたいなら旧モデルがおすすめだ
600: 2018/08/31(金) 00:26:44.37
安くて対人のところはバイクお断りのところが地元にはおおいから
自然とセルフ行くな
んでロンツー前は満タン派
自然とセルフ行くな
んでロンツー前は満タン派
603: 2018/08/31(金) 06:27:24.39
>>600
セルフはときどきお釣りをクーポン券でよこすところがあって
二度と行かないようなところのスタンドだと
困ることになることあるよね
セルフはときどきお釣りをクーポン券でよこすところがあって
二度と行かないようなところのスタンドだと
困ることになることあるよね
604: 2018/08/31(金) 07:04:39.38
>>603
それ、その場で自動精算機持って行くやつじゃなくて?
それ、その場で自動精算機持って行くやつじゃなくて?
605: 2018/08/31(金) 07:46:40.59
>>603
ないないw 商法違反
ないないw 商法違反
606: 2018/08/31(金) 08:31:43.17
>>603
オマエ可愛いなw
オマエ可愛いなw
607: 2018/08/31(金) 09:49:23.90
>>603
プリペイドカードのみの所はあるなあ
プリペイドカードのみの所はあるなあ
601: 2018/08/31(金) 00:38:27.26
バイクお断りなんてされたことないな…どこのイナカですか
602: 2018/08/31(金) 04:39:36.26
どんな田舎にツーリング行ってもバイクダメなんて見たことないな
釣りか?
釣りか?
608: 2018/08/31(金) 11:34:20.60
ヤマハのまんこ臭するツイッターはホンマむかつく
Hondaみたいに淡々と製品情報流してろくそまんこが
だいたいまんこなんてバイク買わねえんだよ
どこ向いて商売しとんのやこのアホは
ヤマハ バイク
?
認証済みアカウント
@yamaha_bike
19分19分前
その他
バイクちゅき
#ILoveYouDay
#ILoveYouの日
#アイラブユーの日
Hondaみたいに淡々と製品情報流してろくそまんこが
だいたいまんこなんてバイク買わねえんだよ
どこ向いて商売しとんのやこのアホは
ヤマハ バイク
?
認証済みアカウント
@yamaha_bike
19分19分前
その他
バイクちゅき
#ILoveYouDay
#ILoveYouの日
#アイラブユーの日
610: 2018/08/31(金) 18:49:32.84
>>608
マジで気持ち悪くて草
マジで気持ち悪くて草
609: 2018/08/31(金) 13:12:33.35
直接言うか見るな
ここに書いても無駄
ここに書いても無駄
611: 2018/08/31(金) 18:56:01.53
トリッカーって
ポンチマークに合わせるとハンドル遠すぎだよね
それとブレーキペダルが上すぎて
ふくらはぎツリそうな角度だよね
あと、減速から加速に移るときのショックが大きすぎて
乗り難いよね
なんでこんなのが
初心者にも乗りやすいとか言われてんの?
異常なポジションや操作系に
気が付かない初心者が可哀想
ポンチマークに合わせるとハンドル遠すぎだよね
それとブレーキペダルが上すぎて
ふくらはぎツリそうな角度だよね
あと、減速から加速に移るときのショックが大きすぎて
乗り難いよね
なんでこんなのが
初心者にも乗りやすいとか言われてんの?
異常なポジションや操作系に
気が付かない初心者が可哀想
612: 2018/08/31(金) 19:07:20.59
あのポジション、スタンディング前提なんだよな
確かに初心者向きとはいい難い
しかし加減速でギクシャクするなら
単純にクラッチとスロットルワークが下手なだけだよ
確かに初心者向きとはいい難い
しかし加減速でギクシャクするなら
単純にクラッチとスロットルワークが下手なだけだよ
620: 2018/09/01(土) 11:51:22.54
>>612
体格にもよるだろうが
スタンディングには、ハンドル低すぎだろ
加減速で違和感感じないのは
いろいろな車種に乗ってみての感想なの?
経験なさすぎじゃない?
どうみても減速から加速に移るときのショックが
強すぎて乗りにくいだろ
体格にもよるだろうが
スタンディングには、ハンドル低すぎだろ
加減速で違和感感じないのは
いろいろな車種に乗ってみての感想なの?
経験なさすぎじゃない?
どうみても減速から加速に移るときのショックが
強すぎて乗りにくいだろ
621: 2018/09/01(土) 12:36:10.76
>>620
あんたいいバイクいっぱい乗りすぎたんじゃないの?
トリッカーが初心者に扱いやすいってのは、軽くてコンパクトだからだろ
トリッカーなんて格安バイクなんだから、もっと性能のいいバイクなんていくらでもある
あんたいいバイクいっぱい乗りすぎたんじゃないの?
トリッカーが初心者に扱いやすいってのは、軽くてコンパクトだからだろ
トリッカーなんて格安バイクなんだから、もっと性能のいいバイクなんていくらでもある
622: 2018/09/01(土) 13:42:29.49
>>620
バイク番組やヤマハの講習会とかで初心者にトリッカー使わせて練習させてんだけど…
自分の好みに合わない=乗りにくいじゃないと思うよ
バイク番組やヤマハの講習会とかで初心者にトリッカー使わせて練習させてんだけど…
自分の好みに合わない=乗りにくいじゃないと思うよ
623: 2018/09/01(土) 13:55:44.70
>>620
スロットルワークが下手だから減速から加速に移るときにショック出るんだよ
スロットルワークが下手だから減速から加速に移るときにショック出るんだよ
625: 2018/09/01(土) 16:05:21.13
>>620
そりゃ排気量大きい4気筒に比べたら単気筒だからしゃーないやろ
けど250の4気筒よりは遥かに乗りやすいんだよなー
そりゃ排気量大きい4気筒に比べたら単気筒だからしゃーないやろ
けど250の4気筒よりは遥かに乗りやすいんだよなー
679: 2018/09/07(金) 23:59:13.60
>>620
案外、チェーン伸びてきてドンツキが出てるのかもよ ツレのセローが初期伸びで乗りにくい事この上なかったわ
そんときは単気筒初めてやったから、こんな乗りにくいのか! ってビックリしたけど、調整した後は大丈夫やったな
単気筒だから多少トルク変動は大きいけども。
案外、チェーン伸びてきてドンツキが出てるのかもよ ツレのセローが初期伸びで乗りにくい事この上なかったわ
そんときは単気筒初めてやったから、こんな乗りにくいのか! ってビックリしたけど、調整した後は大丈夫やったな
単気筒だから多少トルク変動は大きいけども。
690: 2018/09/08(土) 16:35:06.46
>>688 >>679
リムとスポークやハブ辺り
の足回りだけはピカピカじゃ
ないと気がすまないんだよね。
雨天走らなければ、オイルの飛散
とブレーキダストだけだから楽
なんだけど。
リムとスポークやハブ辺り
の足回りだけはピカピカじゃ
ないと気がすまないんだよね。
雨天走らなければ、オイルの飛散
とブレーキダストだけだから楽
なんだけど。
613: 2018/08/31(金) 20:33:26.11
プレーキペダルが悪い意味で絶妙な位置だわ
シッティングで踏むには少し高いし、山でスタンディングメインで乗ってると若干低いという
シッティングで踏むには少し高いし、山でスタンディングメインで乗ってると若干低いという
614: 2018/08/31(金) 21:40:17.22
やっぱりハンドル遠いか
そんな気はしてたんだがちょっと直してみるか
そんな気はしてたんだがちょっと直してみるか
615: 2018/08/31(金) 21:45:33.93
新型発売を期にフリースタイルバー再販頼む
616: 2018/08/31(金) 22:18:34.37
>>615
でも、鉄パイプを溶接してあるよ?
でも、鉄パイプを溶接してあるよ?
617: 2018/09/01(土) 00:39:54.97
【絶妙】ぜつみょう
この上なく巧みなこと。
この上なく巧みなこと。
618: 2018/09/01(土) 01:53:37.78
>>617
悪い意味で
悪い意味で
619: 2018/09/01(土) 02:15:30.87
悪い意味で巧いところ付いてくる、変っちゃ変な日本語だが、皮肉ってことだろう?
624: 2018/09/01(土) 14:26:33.63
柏先生だね
626: 2018/09/01(土) 19:42:22.76
250の四発は本当に乗りにくい。(4000とか)トルクでる回転数まで上げてからクラッチ繋げってことなんだけど、街乗りだと鬱陶しいんだよね。
そこまでしたくないときは、チョイアクセル開けたらすぐクラッチ繋げてる。このシチュエーションに合わせてクラッチの繋ぎかたをコロコロ変えるのが面倒。リッター14キロというのもクルマなの?って思ってしまう。
そこまでしたくないときは、チョイアクセル開けたらすぐクラッチ繋げてる。このシチュエーションに合わせてクラッチの繋ぎかたをコロコロ変えるのが面倒。リッター14キロというのもクルマなの?って思ってしまう。
627: 2018/09/01(土) 22:00:16.13
カブのつもりで乗れば
気楽に乗れる。
40km/ hになれば5速に
入れるようだし、乗りにくい
なんて事はないけどね。
意味不明なエンストさえしなければ
気楽に乗れる。
40km/ hになれば5速に
入れるようだし、乗りにくい
なんて事はないけどね。
意味不明なエンストさえしなければ
628: 2018/09/01(土) 23:31:40.09
経験豊富な人ほど乗りにくいと感じる
それがトリッカーなんです。
初心者に合わせた、おせっかいな設定仕様が
腕のある人に違和感を感じさせてしまう
それがトリッカーなんです。
初心者に合わせた、おせっかいな設定仕様が
腕のある人に違和感を感じさせてしまう
632: 2018/09/02(日) 01:04:22.58
>>628
この車種のスレでそういう違和感を感じてる人がリターンライダー含めてほとんどいない事を考えたら、どっちが少数派か分かるんじゃね?
この車種のスレでそういう違和感を感じてる人がリターンライダー含めてほとんどいない事を考えたら、どっちが少数派か分かるんじゃね?
633: 2018/09/02(日) 01:13:40.92
>>628
その違和感とやらも含めてトリッカーの個性だよ
加減速を御せないのは単純に下手だから
何でもバイクのせいにすんなよ
その違和感とやらも含めてトリッカーの個性だよ
加減速を御せないのは単純に下手だから
何でもバイクのせいにすんなよ
644: 2018/09/02(日) 18:34:02.86
>>633
その下手なのが初心者じゃないの?
その下手なのが初心者じゃないの?
630: 2018/09/01(土) 23:59:44.05
軽量で低速トルクある
切れ味無い割に良く動く
調子に乗ると質量なりの動きで抑えられる
あまりに多くを望まなければ元は取れる
しっくりくる安スニーカー
切れ味無い割に良く動く
調子に乗ると質量なりの動きで抑えられる
あまりに多くを望まなければ元は取れる
しっくりくる安スニーカー
631: 2018/09/02(日) 00:59:42.36
経験豊富な人が応用が利かないって事か?
経験が豊富なんじゃなくて車のオートマみたいなバイクが補正してくれてないと乗りこなせないって事じゃ?
経験が豊富なんじゃなくて車のオートマみたいなバイクが補正してくれてないと乗りこなせないって事じゃ?
634: 2018/09/02(日) 01:24:57.87
何台も乗ってきたけど、
すんごく素直なバイクだと思うなあ。
スニーカー感覚。
すんごく素直なバイクだと思うなあ。
スニーカー感覚。
635: 2018/09/02(日) 06:09:03.59
でも、ハンドル遠いよね
ポンチマーク間違ってるとしか思えないような
特異なポジション
ポンチマーク間違ってるとしか思えないような
特異なポジション
636: 2018/09/02(日) 06:54:08.96
ないわ~w
637: 2018/09/02(日) 08:01:09.42
ノーマルのハンドルだとスタンディング時ちょっと近過ぎに感じたんで
Renthalのトライアルバーに変えた
Renthalのトライアルバーに変えた
638: 2018/09/02(日) 09:44:08.34
セパハンにした
639: 2018/09/02(日) 10:22:11.17
>>638
バックステップも忘れるなよ
バックステップも忘れるなよ
653: 2018/09/02(日) 22:34:58.67
>>638
排気管を四分岐して集合させた
○ュプレックス□イクロンみたいなチャンバーも溶接した。
排気管を四分岐して集合させた
○ュプレックス□イクロンみたいなチャンバーも溶接した。
654: 2018/09/03(月) 08:10:21.95
>>653
その文章のポイントはか「溶接した」ですね
その文章のポイントはか「溶接した」ですね
655: 2018/09/03(月) 10:12:34.51
>>654
「ポイントはか」じゃね?
「ポイントはか」じゃね?
640: 2018/09/02(日) 14:35:24.84
集合もな。
641: 2018/09/02(日) 15:17:10.96
旭風防も付けよう
642: 2018/09/02(日) 15:49:25.28
もちろん溶接だよな?
643: 2018/09/02(日) 16:47:46.29
ノーマルハンドルは明らかにスタンディングには低すぎるからアップスぺーサー入れてる
背の低い子が選択肢に入れる小さいバイクだからその辺りも考慮してるんだろう
背の低い子が選択肢に入れる小さいバイクだからその辺りも考慮してるんだろう
645: 2018/09/02(日) 19:04:56.51
トリッカーで北海道ツーリング中
646: 2018/09/02(日) 19:15:58.66
すごいな
もう本州の冬装備じゃない?
もう本州の冬装備じゃない?
647: 2018/09/02(日) 19:28:36.06
>>646
流石に北海道舐めすぎでは
流石に北海道舐めすぎでは
648: 2018/09/02(日) 20:16:59.55
>>646
まだ苫小牧だけど肌寒い程度
道民は半袖だよ
150キロ超えたらガソリン入れてる
携行缶は1リットルのみ
まだ苫小牧だけど肌寒い程度
道民は半袖だよ
150キロ超えたらガソリン入れてる
携行缶は1リットルのみ
650: 2018/09/02(日) 20:39:19.89
>>648
郊外はクルマの流れが速いだろう?
郊外はクルマの流れが速いだろう?
649: 2018/09/02(日) 20:28:30.54
旭川最高25度
最低11度
さみーよwwww
最低11度
さみーよwwww
651: 2018/09/02(日) 21:28:10.55
そして白バイ
656: 2018/09/05(水) 07:25:33.99
ポイントハッカーじゃね?
みんなのポイントを盗まれちゃうよ。
みんなのポイントを盗まれちゃうよ。
657: 2018/09/05(水) 14:38:09.76
溶接恐怖症のやつら、重症だな
658: 2018/09/05(水) 14:40:31.11
俺はエンスト恐怖症。
659: 2018/09/05(水) 17:37:11.66
ガス欠恐怖症だろそこは
ガソスタ見たらいれなきゃ(使命感
ガソスタ見たらいれなきゃ(使命感
660: 2018/09/05(水) 19:09:06.21
>>659
3ヶ月に一回まではおk
保険の関係上
3ヶ月に一回まではおk
保険の関係上
661: 2018/09/06(木) 06:13:12.98
北海道ツーリング中のトリッカー乗り、無事かー
662: 2018/09/06(木) 09:01:23.65
JAFに入れば安心だな
663: 2018/09/06(木) 09:07:44.02
遠出をするときは小さなガソリン携行缶を持ってれば安心。
664: 2018/09/06(木) 19:17:35.54
北海道に限らず、キャンツーする時は2リットル位の携行缶とSOTOっていうメーカーのガソリンバーナー持ってく。OD缶のガスバーナーと違って途中でガソリンを補充できるのが安心だわ。使い切らなくてもバイクのタンクに入れれば良いだけだし。
665: 2018/09/06(木) 20:30:13.30
ホワイトガソリンならまあいいけどレギュラーガソリンだと臭いんだよな…
666: 2018/09/06(木) 23:54:13.90
そのうちクセになる
667: 2018/09/07(金) 04:47:04.09
シンコーSR241履こうと思ってるんだけど、持ちとグリップの低下具合ってどんな感じでしょうか。いろいろブログ見ても交換直後のレビューばっかでそのへんがよくわからなくって
668: 2018/09/07(金) 13:48:19.77
>>667
トラタイヤ履いてみたいと思うなら交換しても後悔はしない程度の性能はある。残念ながらツーリスト程の性能はない。
公道向けじゃないトラタイヤとか知ってる人ならちょっと残念に感じるだろうなあ。
グリップ低下ってオンロード時の?それともフラットダート飛ばした時の?
オンロードでは、リアブレーキがロックしやすく感じるのと、エアパンパンだと一瞬リアがスリップする感じがあるかも?すぐに食いつくからそれで転倒とかはしないが。
あと、オンばっか乗って偏摩耗すると独特のヨレる感じがすげーでてくるから、タイヤ交換したい衝動に駆られるよね。気にしないで乗ればそれなりに寿命は長い。
トラタイヤ履いてみたいと思うなら交換しても後悔はしない程度の性能はある。残念ながらツーリスト程の性能はない。
公道向けじゃないトラタイヤとか知ってる人ならちょっと残念に感じるだろうなあ。
グリップ低下ってオンロード時の?それともフラットダート飛ばした時の?
オンロードでは、リアブレーキがロックしやすく感じるのと、エアパンパンだと一瞬リアがスリップする感じがあるかも?すぐに食いつくからそれで転倒とかはしないが。
あと、オンばっか乗って偏摩耗すると独特のヨレる感じがすげーでてくるから、タイヤ交換したい衝動に駆られるよね。気にしないで乗ればそれなりに寿命は長い。
673: 2018/09/07(金) 20:21:56.86
>>668
すごく参考になりますどうもです。ツーリスト履いたセローは乗ったことあるんでそこは割り切ります。トリッカーにSR241履いてそれなりに楽しくオンオフ走れれば満足
すごく参考になりますどうもです。ツーリスト履いたセローは乗ったことあるんでそこは割り切ります。トリッカーにSR241履いてそれなりに楽しくオンオフ走れれば満足
669: 2018/09/07(金) 18:23:21.74
ミシュランのトライアルタイヤをフルサイズトリッカーに付けてます
670: 2018/09/07(金) 19:57:31.37
そりゃ良かったね
676: 2018/09/07(金) 21:45:46.14
>>670
ありがとうございました。
ありがとうございました。
671: 2018/09/07(金) 20:07:59.05
まだ北海道やでえ。ガソスタもだんだん開いてるとこ増えてきて助かる。停電の初日はほとんどのスタンドで給油断られたからな。まだ食べ物は十分ではなく、コンビニ行っても棚が空だわ。
677: 2018/09/07(金) 21:45:49.34
>>671
無事でなにより。道中お気をつけて
無事でなにより。道中お気をつけて
682: 2018/09/08(土) 01:33:13.09
>>671
ほんとに ID:nR26oQYW か?
そうなら無事で安心したぞ
ほんとに ID:nR26oQYW か?
そうなら無事で安心したぞ
672: 2018/09/07(金) 20:10:03.09
結局1リットルの携行缶持って行ったけど一回も使っていない。100キロ越えたら入れるを徹底すればガス欠なく北海道を回れるぞ。
674: 2018/09/07(金) 20:45:50.98
エキパイをチタンの社外品に変えた。オクで落とした中古だけど、こりゃいいわ。ブレーキに不満が出る、街乗りメインでたまにハード過ぎない林道。お薦めはやはりタ◯◯ム仕様?
681: 2018/09/08(土) 00:45:01.83
>>674
何度も言われてるがオフ車のブレーキはこんなもん
SSとかダブルディスク車みたいにしたらオフで簡単にフロントロックする
まあどうしても変えたいならご自由に
何度も言われてるがオフ車のブレーキはこんなもん
SSとかダブルディスク車みたいにしたらオフで簡単にフロントロックする
まあどうしても変えたいならご自由に
675: 2018/09/07(金) 21:06:09.49
頭悪そう
678: 2018/09/07(金) 22:22:02.31
なんかエンストしやすいんですよ
どうしたら良いものか
どうしたら良いものか
680: 2018/09/08(土) 00:04:34.94
>>678
FIならエンストしやすいのは燃料ポンプが怪しいよ 俺のは壊れて立ち往生したわ
幸い公道やったからレッカーして修理出来たけど
サービスキャンペーンで無料修理やったけど俺の個体も半クラで唐突にエンストしやすかったわ 修理後はましになったと思う
FIならエンストしやすいのは燃料ポンプが怪しいよ 俺のは壊れて立ち往生したわ
幸い公道やったからレッカーして修理出来たけど
サービスキャンペーンで無料修理やったけど俺の個体も半クラで唐突にエンストしやすかったわ 修理後はましになったと思う
684: 2018/09/08(土) 05:41:26.19
>>678
キャブなんすよ
マフラー改造してあって、
めっちゃうるさいの、関係ありますかね?
ノーマルにかえたいけど、
重くなるのかな。
マフラー詰まってるのかなあ
キャブなんすよ
マフラー改造してあって、
めっちゃうるさいの、関係ありますかね?
ノーマルにかえたいけど、
重くなるのかな。
マフラー詰まってるのかなあ
687: 2018/09/08(土) 10:44:36.74
>>684
元々トルクあるし粘りあるからダウンマフラーであろうとエンストなんてしない
キャブOHかインマニのひび割れとか確認した方がいい
元々トルクあるし粘りあるからダウンマフラーであろうとエンストなんてしない
キャブOHかインマニのひび割れとか確認した方がいい
683: 2018/09/08(土) 05:00:46.21
HONDAマーク YAMAHAマーク不正コピー
「商標法違反」 ヤフーオークションにおける悪質出品者
「ヤマハ発動機」ならびに「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され新規に引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新IDでも繰り返し https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700
「不正コピー」を自覚しているようで、分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。
タンク文字付きという表現で誤魔化す文言(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326
タンク羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体も商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716
ついに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)
きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、
メーカーへの通報、ヤフーへの通報、 「違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)
https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
「商標法違反」 ヤフーオークションにおける悪質出品者
「ヤマハ発動機」ならびに「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され新規に引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新IDでも繰り返し https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700
「不正コピー」を自覚しているようで、分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。
タンク文字付きという表現で誤魔化す文言(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326
タンク羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体も商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716
ついに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)
きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、
メーカーへの通報、ヤフーへの通報、 「違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)
https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
686: 2018/09/08(土) 10:14:04.13
今日は一日スポーク磨きだ。
688: 2018/09/08(土) 11:25:24.46
>>686
あんまり磨きすぎるとメッキとれて余計錆びるからほどほどにな
あんまり磨きすぎるとメッキとれて余計錆びるからほどほどにな
689: 2018/09/08(土) 11:36:53.85
>>686
変態め
変態め
691: 2018/09/08(土) 18:22:37.63
クロメートメッキやユニクロメッキなんだろうけどあれは錆びてからだと、いたちごっこだよ。なんらかの油脂で空気に触れさせないようにするのが良いかと。
692: 2018/09/08(土) 21:03:26.83
タ◯デムで新規採用のパーツ先に組んでて良かったわw
つーか基本的に市販パーツ組んでるだけの個人商店で
競技チームサポート歴があるわけでもなく販売実績も知れてるレベルで
例のごとく上から目線のメーカー批判が鼻につくわね
そのくせオーリンズは手放しで絶賛とかw
毎度のグリスべったり自慢もヘッドもドッグレッグも市販車ならどこも同じだわ
そもそもプレーンベアリングをわかってないだろあの大将www
グリス足りないって話ならハブベアリングの方が深刻なんだがな
まあその程度のレベルの仕事しか出来ないのは知ってるけどさw
セロースレ覗いてみたけどやっぱり嫌われてるのなw
つーか基本的に市販パーツ組んでるだけの個人商店で
競技チームサポート歴があるわけでもなく販売実績も知れてるレベルで
例のごとく上から目線のメーカー批判が鼻につくわね
そのくせオーリンズは手放しで絶賛とかw
毎度のグリスべったり自慢もヘッドもドッグレッグも市販車ならどこも同じだわ
そもそもプレーンベアリングをわかってないだろあの大将www
グリス足りないって話ならハブベアリングの方が深刻なんだがな
まあその程度のレベルの仕事しか出来ないのは知ってるけどさw
セロースレ覗いてみたけどやっぱり嫌われてるのなw
697: 2018/09/10(月) 19:47:08.91
>>692こそ
素人が判ったつもりで勘違いの上から物言いの一番嫌われるタイプだと気付いてないのな
素人が判ったつもりで勘違いの上から物言いの一番嫌われるタイプだと気付いてないのな
698: 2018/09/11(火) 14:48:56.10
>>697
親父キッド君だね?
では当会の規約に従い君をアク禁にします
親父キッド君だね?
では当会の規約に従い君をアク禁にします
693: 2018/09/08(土) 21:27:39.02
本人に言えよコミュ障
695: 2018/09/09(日) 12:30:22.33
>>693
有名な方となかまたち乙😃
有名な方となかまたち乙😃
694: 2018/09/08(土) 21:35:47.83
セロースレで暴れてたブーイモさんでしょうか?
696: 2018/09/09(日) 13:52:43.66
有名な方とみんなだよ
699: 2018/09/12(水) 18:03:48.75
2週間近くも毎日300キロ以上走ったんで
2日経ってもまだケツが痛い。
ジェルの入ったパンツ履いたが効果はほとんど感じられず
むしろ暑いだけで気持ちが悪い
結局これは耐えるか、ケツにタコができるまで乗るか
選択肢は2つしかないのだろう
2日経ってもまだケツが痛い。
ジェルの入ったパンツ履いたが効果はほとんど感じられず
むしろ暑いだけで気持ちが悪い
結局これは耐えるか、ケツにタコができるまで乗るか
選択肢は2つしかないのだろう
700: 2018/09/12(水) 20:29:05.37
>>699
トリッカーのケツの痛さって皮膚じゃなくて骨だから
どんなに乗ってもタコはできない
骨盤や仙骨が慣れないと
トリッカーのケツの痛さって皮膚じゃなくて骨だから
どんなに乗ってもタコはできない
骨盤や仙骨が慣れないと
701: 2018/09/12(水) 21:22:59.23
>>700
スズキの三角木馬に比べればソファみたいなもんだと思うけどね~
スズキの三角木馬に比べればソファみたいなもんだと思うけどね~
702: 2018/09/13(木) 12:19:02.65
尻痛の人って、もしかしてデブ?
703: 2018/09/13(木) 13:02:31.32
むしろガリガリすぎて尻肉ないから痛いとかじゃねーのか?
704: 2018/09/13(木) 15:41:01.26
ほとんど街乗りなのにオフロード用のヘルメットかぶってる奴って何なの?
あれってスクーターのメットインスペースに入らないし汎用性ないんだわ。
俺はトリ乗るときは普通のフルフェイスよ。
あれってスクーターのメットインスペースに入らないし汎用性ないんだわ。
俺はトリ乗るときは普通のフルフェイスよ。
706: 2018/09/13(木) 16:55:05.05
>>704
自分のこと都合ばかりで
なんなの?はねーだろw
自分のこと都合ばかりで
なんなの?はねーだろw
710: 2018/09/13(木) 20:45:39.44
>>704
なんでスクーターがでてくるのか意味不明
なんでスクーターがでてくるのか意味不明
711: 2018/09/13(木) 21:18:55.29
>>710
え、お前二台持ち当たり前やろ?
都会に住んでれば普段はスクーター、
遊びのときだけトリッカーや。
え、お前二台持ち当たり前やろ?
都会に住んでれば普段はスクーター、
遊びのときだけトリッカーや。
712: 2018/09/13(木) 21:26:25.97
>>711
金持ちは黙ってろよ。
うらやましいんだよチクショー
金持ちは黙ってろよ。
うらやましいんだよチクショー
716: 2018/09/13(木) 21:48:28.03
>>712
そもそも通勤通学で250CC停められる駐輪場がないんだわ
そもそも通勤通学で250CC停められる駐輪場がないんだわ
713: 2018/09/13(木) 21:30:57.28
>>711
なんでヘルメット一個しか持ってないの?
なんでヘルメット一個しか持ってないの?
715: 2018/09/13(木) 21:44:14.94
>>713
ヘルメットはバイク買ったときついてきたヤマハのが2つ、
あと自分で買ったフルフェイスが一個あるわ
オフロードヘルメットはでかくて実用的じゃねえのに
なんで都会走ってるだけのくせしてかぶってんの?って話
ヘルメットはバイク買ったときついてきたヤマハのが2つ、
あと自分で買ったフルフェイスが一個あるわ
オフロードヘルメットはでかくて実用的じゃねえのに
なんで都会走ってるだけのくせしてかぶってんの?って話
717: 2018/09/13(木) 22:01:45.43
>>715
実用性のない趣味の乗り物のヘルメットに趣味で選んだヘルメットを否定する神経が理解できんわ
そもそも皆がスクーター所有してるわけじゃないし、スクーター用のヘルメットは別に所持してる人もいるだろ
実用性のない趣味の乗り物のヘルメットに趣味で選んだヘルメットを否定する神経が理解できんわ
そもそも皆がスクーター所有してるわけじゃないし、スクーター用のヘルメットは別に所持してる人もいるだろ
714: 2018/09/13(木) 21:32:23.52
>>711
それをいうならヘルメットなんて最低でも2つ持ちが当たり前やろ
それをいうならヘルメットなんて最低でも2つ持ちが当たり前やろ
705: 2018/09/13(木) 15:53:13.76
HORNETだわスマンの
707: 2018/09/13(木) 16:57:29.35
オフロードヘルメットのバイザーって泥よけだから日除けにならないし、風で煽られるので外した…
708: 2018/09/13(木) 18:22:46.06
709: 2018/09/13(木) 20:22:02.51
俺はドンキで買った
ジェットタイプ
顎が少し出てしまう。
ジェットタイプ
顎が少し出てしまう。
718: 2018/09/13(木) 22:19:40.25
でも、トリッカーってセカンドバイクだよなあ
トリッカー1台だけって人も
なかにはいるかもしれんけど
トリッカー1台だけって人も
なかにはいるかもしれんけど
719: 2018/09/13(木) 22:27:26.77
とっつきやすいトリッカーの方が実質メインバイクだな
大きいのは高速乗る長距離ツーでしか出番なくなった
大きいのは高速乗る長距離ツーでしか出番なくなった
720: 2018/09/13(木) 22:41:31.29
バイク何台も停めるスペースないわ
都会ででかい家の金持ちも、広々した田舎暮らしもどっちも羨ましいぞクソ
都会ででかい家の金持ちも、広々した田舎暮らしもどっちも羨ましいぞクソ
721: 2018/09/13(木) 23:16:02.63
大型中型小型もっててトリッカーが残ったわ
722: 2018/09/14(金) 06:02:51.70
プロでもトリッカーのウィリーは捲れやすい、ふらつきやすい言ってる。
俺には到底無理な技だな…ってogaチャンネル観た人いる?
俺には到底無理な技だな…ってogaチャンネル観た人いる?
723: 2018/09/14(金) 06:51:46.82
>>722
おれ、そのスレでウイリーパイセンとか言われて馬鹿にされてたけど
ずっと前から言ってるのに。
ウイリーで、フロント上げやすいけど
あげた状態を維持する、バランスポイントの維持が
けっこうシビアで
距離長く走るのは大変だよって。
それでも100mくらいはフロント上げたまま走るし
突然の水たまりとかでも
そんなに構えずにウイリーで走破できる。
動画で誰かが言った途端に
それを信じるとか
騙されやすいタイプなんだねとしか思えない。
おれ、そのスレでウイリーパイセンとか言われて馬鹿にされてたけど
ずっと前から言ってるのに。
ウイリーで、フロント上げやすいけど
あげた状態を維持する、バランスポイントの維持が
けっこうシビアで
距離長く走るのは大変だよって。
それでも100mくらいはフロント上げたまま走るし
突然の水たまりとかでも
そんなに構えずにウイリーで走破できる。
動画で誰かが言った途端に
それを信じるとか
騙されやすいタイプなんだねとしか思えない。
730: 2018/09/14(金) 23:50:30.86
>>723
このスレはたまにしか見なくてウィリーぱいせんのくだりはよく知らないけど…
騙されやすくはないかと…
このスレはたまにしか見なくてウィリーぱいせんのくだりはよく知らないけど…
騙されやすくはないかと…
733: 2018/09/15(土) 07:13:53.62
そうだね酷いよね、ウイリーなんてそれほど難しくないのにね
そしてその程度の事を長文で語ってしまう>>723みたいな手合いはそれ以上に恥ずかしいが
そしてその程度の事を長文で語ってしまう>>723みたいな手合いはそれ以上に恥ずかしいが
724: 2018/09/14(金) 07:15:22.84
フロントアップ自体はダートでも障害物クリアに役立つけど
ウイリーなんてカッコつけだけで実用性に乏しいからどうでもいい
ウイリーなんてカッコつけだけで実用性に乏しいからどうでもいい
725: 2018/09/14(金) 08:51:05.06
トリッカーっでカッコつけないで実用性とかどうよw
726: 2018/09/14(金) 09:32:34.71
実用性はあるよ
都会ならすり抜けできるし、狭いスペースにも駐車できる
メットインスペース作ってくれたらなおよしw
都会ならすり抜けできるし、狭いスペースにも駐車できる
メットインスペース作ってくれたらなおよしw
727: 2018/09/14(金) 10:34:46.63
オフロードでもフルフェイス(お古)だぞ
エンデューロに出るときだけオフメット
エンデューロに出るときだけオフメット
728: 2018/09/14(金) 14:19:42.33
ウイリーぱいせんは句読点の使い方を勉強した方が・・・😁
729: 2018/09/14(金) 19:09:27.37
ウイリーぱいせんはシビアなコントロールもバッチリだぜ
さすがウイリーぱいせん
ご指導あざっす
さすがウイリーぱいせん
ご指導あざっす
731: 2018/09/15(土) 01:13:14.78
プロとウイリーぱいせんの違い
732: 2018/09/15(土) 06:52:45.05
ウイリーできないやつの
ひがみ根性が醜いな
ひがみ根性が醜いな
734: 2018/09/15(土) 07:27:33.85
小学生が得意な「一輪車」
あれに乗れれば、ウィリーはすぐに出来るようになるよ
まずは、一輪車に乗れること
ほんとだよ
あれに乗れれば、ウィリーはすぐに出来るようになるよ
まずは、一輪車に乗れること
ほんとだよ
735: 2018/09/15(土) 10:47:07.69
ちょっと一輪車買ってくる!
736: 2018/09/15(土) 12:33:31.57
やっぱ軽いバイクが良いよな。
トリッカーならやる気になればお姫様抱っこ出来るわ
トリッカーならやる気になればお姫様抱っこ出来るわ
739: 2018/09/15(土) 17:38:33.57
>>736
>>767
絶対サーカスクマさんみたいになってるに違いない
>>767
絶対サーカスクマさんみたいになってるに違いない
737: 2018/09/15(土) 13:27:27.28
07でもお姫様抱っこできたよ
738: 2018/09/15(土) 14:43:44.36
どんだけマッチョなんだよw
740: 2018/09/15(土) 18:23:17.92
>>767
踏んだ人はクマさんですってよ(●′(エ)′●)
踏んだ人はクマさんですってよ(●′(エ)′●)
741: 2018/09/15(土) 18:28:59.56
すんまへん
742: 2018/09/17(月) 09:13:32.16
え?
743: 2018/09/17(月) 13:00:55.95
だってぱいせんウイリー出来てないじゃん
744: 2018/09/17(月) 13:05:58.28
トラッカー乗りの目指すところは
ウィリーなのかw
ウィリーなのかw
747: 2018/09/17(月) 15:22:44.83
>>744
スズキのグラトラ?
スズキのグラトラ?
745: 2018/09/17(月) 15:04:58.52
目指すというか、できてあたりまえ。
溶接だって、できてあたりまえ。
できる人をバカにするのが理解できない。
溶接だって、できてあたりまえ。
できる人をバカにするのが理解できない。
746: 2018/09/17(月) 15:21:41.43
できてあたりまえ(キリッ
748: 2018/09/17(月) 17:40:41.25
いすゞやろ😃
749: 2018/09/17(月) 18:29:23.32
ここに来るといつも未消化のコーンや春雨が混じったゲロを月曜日の朝に見た気分だ。
750: 2018/09/17(月) 22:50:09.30
トリッカーで400キロのツーリングはキツ過ぎですかね、、
758: 2018/09/18(火) 15:33:39.35
>>750
不安だったらいきなりはやめて200㎞ぐらいの行程から始めればいいのに
いろんなトラブルとかもあるだろうに
そういった不安をかなぐり捨ててまで走りたいのなら誰も止めないからガンガン走ってくれ
不安だったらいきなりはやめて200㎞ぐらいの行程から始めればいいのに
いろんなトラブルとかもあるだろうに
そういった不安をかなぐり捨ててまで走りたいのなら誰も止めないからガンガン走ってくれ
751: 2018/09/17(月) 23:01:30.73
ふーん、ウィリー出来る人は次なにやるの?
まさかウィリーで満足してないよね?
崖から飛んだりして下さい
まさかウィリーで満足してないよね?
崖から飛んだりして下さい
754: 2018/09/18(火) 01:23:43.78
>>751
できない人のヒガミ
できない人のヒガミ
752: 2018/09/17(月) 23:01:49.20
1日385kmを下道のみで走ったことある
軽いおかげでどんな道でもストレス少ないから
思っていたより楽だったよ
軽いおかげでどんな道でもストレス少ないから
思っていたより楽だったよ
753: 2018/09/18(火) 00:53:51.37
200kmくらい走ったらケツが二つに割れてた俺は軟弱者だな…精進します
755: 2018/09/18(火) 05:33:04.06
たかがウイリーでマウント取ろうとは恐れ入るw
756: 2018/09/18(火) 07:31:57.44
ゲルざぶは必要だろうな。
尻の痛みとどう向き合うかが重要。
尻の痛みとどう向き合うかが重要。
757: 2018/09/18(火) 15:25:02.09
たかがウィリーや溶接なんかで
マウントとってるとか思われてたのか!?
自然に普通にできることをできると言ってるだけで
マウントとってるだとか
すごいひがみ根性だな
マウントとってるとか思われてたのか!?
自然に普通にできることをできると言ってるだけで
マウントとってるだとか
すごいひがみ根性だな
759: 2018/09/18(火) 18:59:32.80
ぱいせんウイリーも溶接も出来へんやん😩
ネットならバレへん思て劣等感拗らせたらあきまへん🤥
ネットならバレへん思て劣等感拗らせたらあきまへん🤥
760: 2018/09/18(火) 22:12:02.43
自分に難なく出来るからって他人にもできて当然とのたまう人間が嫌い。
そう思う事があるのはわかるけれど、それを声に出してしまう事がどれだけ人間関係に軋轢産むかを理解出来ない程度の人生経験しかしてないんだなあ、と下に見てしまう
※個人の感想です
そう思う事があるのはわかるけれど、それを声に出してしまう事がどれだけ人間関係に軋轢産むかを理解出来ない程度の人生経験しかしてないんだなあ、と下に見てしまう
※個人の感想です
762: 2018/09/19(水) 03:39:24.65
>>760
へぇー…
自分に難なく出来るからって他人にもできて当然とのたまう人間が嫌い
って、声に出してしまう人はさぞかし人生経験豊富なんでしょうね
へぇー…
自分に難なく出来るからって他人にもできて当然とのたまう人間が嫌い
って、声に出してしまう人はさぞかし人生経験豊富なんでしょうね
761: 2018/09/18(火) 22:50:05.74
ウイリー?
オレの生活には必要のないテクニックだから練習なんかしない
あえてね(キリッ
オレの生活には必要のないテクニックだから練習なんかしない
あえてね(キリッ
763: 2018/09/19(水) 08:29:13.76
そう、あえてね ( ー`дー´)キリッ
764: 2018/09/19(水) 08:53:29.95
どうでもいい…
765: 2018/09/19(水) 12:19:29.16
どう?でもいい!
766: 2018/09/19(水) 16:35:36.81
オフロードの草レースとかエンデューロとかやってたからフロントアップは普通にできるけど
一般公道でやったこと生まれてから一度もないよ
リッターバイクで低速コーナー立ち上がりでアクセルガバー、フロントが浮いちゃったーとかぐらいだよ
普通に乗っててそんな必要なテクニックか?
一般公道でやったこと生まれてから一度もないよ
リッターバイクで低速コーナー立ち上がりでアクセルガバー、フロントが浮いちゃったーとかぐらいだよ
普通に乗っててそんな必要なテクニックか?
767: 2018/09/19(水) 18:57:36.67
モチロンソウヨ
771: 2018/09/20(木) 17:20:41.27
>>767
板尾の嫁
今日発売だね
板尾の嫁
今日発売だね
772: 2018/09/20(木) 20:12:28.79
>>771
なんか滑らかw
たとえるならD51ナメクジ?
なんか滑らかw
たとえるならD51ナメクジ?
770: 2018/09/20(木) 14:36:36.06
バイク屋さんに新車置いてあった
良くも悪くもトリッカーのイメージはそのままだね
良くも悪くもトリッカーのイメージはそのままだね
773: 2018/09/22(土) 13:36:00.08
ん?
ウイリーぱいせんと溶接ぱいせんは同一人物なん?
ウイリーぱいせんと溶接ぱいせんは同一人物なん?
779: 2018/09/22(土) 21:35:17.65
>>773
君にとっては
ウイリーと溶接の両方できるという人なんて
存在しないという感覚なんだろうけど
ごく普通にいるから。
ウイリーと溶接、その片方もできなくて
できると書くと
すぐさまバカにするような言い方するとは
あなた一人だけだから。
できないことを僻むなよ
君にとっては
ウイリーと溶接の両方できるという人なんて
存在しないという感覚なんだろうけど
ごく普通にいるから。
ウイリーと溶接、その片方もできなくて
できると書くと
すぐさまバカにするような言い方するとは
あなた一人だけだから。
できないことを僻むなよ
774: 2018/09/22(土) 18:20:20.01
モチロンソウヨ
775: 2018/09/22(土) 18:37:23.38
WR乗ってる奴に林道誘われたからフルサイズにしようか悩んでる
林道とか行くつもりなかったからトリッカー買ったけれど
YouTubeで見てたら林道楽しそうなんだよね
まだ購入したばかりだから手放したくもないしフルサイズにした人はどんな思いで変えたんだろ
林道とか行くつもりなかったからトリッカー買ったけれど
YouTubeで見てたら林道楽しそうなんだよね
まだ購入したばかりだから手放したくもないしフルサイズにした人はどんな思いで変えたんだろ
776: 2018/09/22(土) 18:47:31.76
>>775
慣れてきたらフルサイズじゃなくてもいいやってなるかもよ
もう少しノーマルで林道を走ってみたほうがいい
慣れてきたらフルサイズじゃなくてもいいやってなるかもよ
もう少しノーマルで林道を走ってみたほうがいい
777: 2018/09/22(土) 19:24:40.96
>>775
俺もまずはノーマルで林道走ってみると良いと思う
純正タイヤだってちょっとした林道くらいは普通に走れるけど、それに不満が出てきたら考えればよいかと
俺はフルサイズ化してるけど、きっかけは林道より奥の山に入るようになり同行者達に付いていけなくなったから
俺もまずはノーマルで林道走ってみると良いと思う
純正タイヤだってちょっとした林道くらいは普通に走れるけど、それに不満が出てきたら考えればよいかと
俺はフルサイズ化してるけど、きっかけは林道より奥の山に入るようになり同行者達に付いていけなくなったから
778: 2018/09/22(土) 19:42:12.12
フラットダートならノーマルで良いし、
変態でもない限りWRR海苔が行くような所ならタイヤサイズに助けられるような場面もあんまり無いと思うから、とりあえずはノーマルホイールで問題ないかと。
変態でもない限りWRR海苔が行くような所ならタイヤサイズに助けられるような場面もあんまり無いと思うから、とりあえずはノーマルホイールで問題ないかと。
780: 2018/09/22(土) 21:41:19.45
ああ、この不自由なニホンゴ、、、
781: 2018/09/23(日) 00:31:02.15
タイヤ交換自力でしないといけない状況になった
道具揃えて勉強してトライするぜ
ちなみにジャッキアップの台どれにするか検討中なんだがお薦めありますかね?
アマゾンで売ってる5000円くらいのやつで大丈夫かな?
道具揃えて勉強してトライするぜ
ちなみにジャッキアップの台どれにするか検討中なんだがお薦めありますかね?
アマゾンで売ってる5000円くらいのやつで大丈夫かな?
782: 2018/09/23(日) 00:39:54.89
>>781
トリ寝かしちゃえばジャッキも何もいらないで出来るけど
道具揃える気ならDRCとかのオフロード車用スタンドかな
トリ寝かしちゃえばジャッキも何もいらないで出来るけど
道具揃える気ならDRCとかのオフロード車用スタンドかな
783: 2018/09/23(日) 00:49:06.07
784: 2018/09/23(日) 01:22:36.54
>>781
尼で売ってるDRCの類似リフトで使えてる。
尼で売ってるDRCの類似リフトで使えてる。
800: 2018/09/26(水) 11:05:35.73
>>781
酒屋で一升瓶のケース30円
酒屋で一升瓶のケース30円
785: 2018/09/23(日) 02:12:52.63
腹の下が低いから、それだけは気を付けないとな。
KDX220SRで使ってたスタンド貰ったら、担ぎ上げないと乗らないので切り詰めて使ってる。
KDX220SRで使ってたスタンド貰ったら、担ぎ上げないと乗らないので切り詰めて使ってる。
786: 2018/09/23(日) 06:53:51.62
適当なジョブな箱で充分。
ビールケースとかみかんコンテナとか
適当な木箱。
もしくは、鉄パイプとかアングル
溶接して自作。
あ、このスレには
溶接NGな恐怖症の人がいたんだっけ!
ビールケースとかみかんコンテナとか
適当な木箱。
もしくは、鉄パイプとかアングル
溶接して自作。
あ、このスレには
溶接NGな恐怖症の人がいたんだっけ!
787: 2018/09/23(日) 07:40:07.02
貧乏人ならビールケースで代用もアリだね
788: 2018/09/23(日) 08:07:11.26
ジャッキスタンド買えなくて未だにスイングアームにかますレーシングスタンド使ってる。
789: 2018/09/23(日) 08:18:04.29
ジャッキスタンド結構邪魔になるもんね
790: 2018/09/23(日) 10:39:23.97
サイドスタンド+車載ジャッキ
791: 2018/09/23(日) 22:17:35.13
フロントホイールクランプが一番邪魔かな。
重いしかさばるし、でもメインスタンド無いバイク弄るには必須だし・・・
重いしかさばるし、でもメインスタンド無いバイク弄るには必須だし・・・
792: 2018/09/25(火) 03:33:55.85
もうすぐ必要だろ?
http://www.motor-parts.jp/products/yutaka/
http://www.motor-parts.jp/img/products/yutaka/img_yutaka_p04.jpg
http://www.motor-parts.jp/products/yutaka/
http://www.motor-parts.jp/img/products/yutaka/img_yutaka_p04.jpg
793: 2018/09/25(火) 15:29:32.19
雪が降ったらキャタピラーのついてるやつを引っ張り出してくるのさ
794: 2018/09/25(火) 16:55:41.40
ホッピーのケースだとジャッキスタンドとして使えねえw
795: 2018/09/26(水) 04:46:50.45
ジャッキ替わりに鋼製束を使ってる
796: 2018/09/26(水) 08:03:16.91
ツーリングトリッカー出ないかねえ
ケツが破壊されるのよ
ケツが破壊されるのよ
802: 2018/09/26(水) 14:48:18.76
>>796
何故ゲルザブ使わない?
必要なら2枚重ねて多い日も安心だろうが
何故ゲルザブ使わない?
必要なら2枚重ねて多い日も安心だろうが
797: 2018/09/26(水) 09:05:16.41
素直にツーセロに乗り換えろ
798: 2018/09/26(水) 09:11:13.14
セローのデザインが好きじゃない
799: 2018/09/26(水) 09:20:46.59
>>798
わかるわぁ
トリッカーの中途半端なデザインが好きすぎて乗り換えられない
わかるわぁ
トリッカーの中途半端なデザインが好きすぎて乗り換えられない
806: 2018/09/26(水) 21:35:00.87
>>799
むしろ中途半端なデザインはセローかと思うが…
むしろ中途半端なデザインはセローかと思うが…
801: 2018/09/26(水) 11:35:36.85
ゲルザブみたいなのを内臓する加工してくれるシート屋さん気になるな
803: 2018/09/26(水) 17:41:54.51
ゲルザブとか根本的なか解決にはならんよ
シートとステップの距離増やさないとだめだよ
ジェベルのステップに交換して低くするか
シート盛って高くするか
シートとステップの距離増やさないとだめだよ
ジェベルのステップに交換して低くするか
シート盛って高くするか
804: 2018/09/26(水) 19:32:40.36
つまりゲルサブいっぱい積めばシート高上がって解決じゃん!
805: 2018/09/26(水) 20:46:44.19
笑点かよ!!
807: 2018/09/26(水) 23:04:05.61
tps://wanderinglife55.com/
この人、アクセルターンとかウイリーとか好きだけど
もしかしてパイセン?
この人、アクセルターンとかウイリーとか好きだけど
もしかしてパイセン?
808: 2018/09/26(水) 23:10:59.49
パイセンとかどうでもええねん
809: 2018/09/26(水) 23:48:43.27
溶接しながらウィリー出来て初めてパイセンの称号が頂けます
810: 2018/09/27(木) 08:10:41.18
てか、溶接恐怖症のがいるから無理っしょ
811: 2018/09/27(木) 17:31:27.08
いつまでもこんな過疎スレ荒らして悲しくならんのか?
812: 2018/09/27(木) 20:09:36.87
荒らしてるのはパイセンとか言って
ひとをバカにするようなことばかり言うやつ
ただひとり「だけ」だろ
ひとをバカにするようなことばかり言うやつ
ただひとり「だけ」だろ
813: 2018/09/27(木) 20:16:32.52
ウィリー野郎は態度悪かったからな
嫌われて当然だった
嫌われて当然だった
814: 2018/09/27(木) 20:56:19.52
俺もウィリーぱいせんは苦手っすね
ずーっと前輪上げて走ってたらいいと思います
ずーっと前輪上げて走ってたらいいと思います
815: 2018/09/27(木) 22:29:58.10
ウイリーできないからって僻むなよ
誰でもとは言わんが練習すれば
ある程度はできるよにはなるだろ
誰でもとは言わんが練習すれば
ある程度はできるよにはなるだろ
816: 2018/09/27(木) 23:04:33.49
何の役にも立たないウイリー程度でマウント取りとか恥ずかしい
817: 2018/09/28(金) 05:44:55.95
>>816
役に立たないなんてこともないし
そんなことでマウントなんて思いもしないけど
あなたにはウイリーとかフロントアップか
必要で役に立つシチュエーションか思い浮かばないだけだと思うよ
そもそもなんでマウントとってるとか思うの?
そのことからして不思議だし
僻んでると思われてもしょうがないんじゃないの
溶接も、全く同じ。
役に立たないなんてこともないし
そんなことでマウントなんて思いもしないけど
あなたにはウイリーとかフロントアップか
必要で役に立つシチュエーションか思い浮かばないだけだと思うよ
そもそもなんでマウントとってるとか思うの?
そのことからして不思議だし
僻んでると思われてもしょうがないんじゃないの
溶接も、全く同じ。
818: 2018/09/28(金) 07:36:00.29
山入ればフロントアップは普通に役立つ
ウイリーなんかと同列に語ってる時点でまあお察し
ウイリーなんかと同列に語ってる時点でまあお察し
819: 2018/09/28(金) 08:14:39.31
パイセンはギター1曲マスターみたいなキッズやろ(笑)
ノーマルで上れるステアも上れず片足エアターンもおぼつかないタイプ
悔しさしか感じない妬みだ嫉妬だの現実逃避の捨て台詞繰り返すだけの無能(笑)
ノーマルで上れるステアも上れず片足エアターンもおぼつかないタイプ
悔しさしか感じない妬みだ嫉妬だの現実逃避の捨て台詞繰り返すだけの無能(笑)
821: 2018/09/28(金) 10:15:26.84
>>819
すごい想像力だね
俺的な定義としては
フロントアップは、なにかを乗越えるときとか
水たまりで濡れたくないときなど
できると便利。
ウイリーってのは
フロントあげたままバランス取って
100mくらい走ることだと思っている
なにか役に立つかと聞かれると、特には。
パフォーマンスとして楽しいから練習しただけ
すごい想像力だね
俺的な定義としては
フロントアップは、なにかを乗越えるときとか
水たまりで濡れたくないときなど
できると便利。
ウイリーってのは
フロントあげたままバランス取って
100mくらい走ることだと思っている
なにか役に立つかと聞かれると、特には。
パフォーマンスとして楽しいから練習しただけ
823: 2018/09/28(金) 10:36:21.88
>>821
できて当たり前のテクニック練習したんすかwww
センス無いっすねwwwww
できて当たり前のテクニック練習したんすかwww
センス無いっすねwwwww
820: 2018/09/28(金) 08:15:46.30
そもそもウイリー出来る人はフロントアップ余裕だからな
822: 2018/09/28(金) 10:21:53.23
ガシャーン・ドカーンって、いいながらYouTubeのウィリー動画をみるのが好きだわ。あれは計算してクラッシュしてるんだろうw?
824: 2018/09/28(金) 11:01:32.13
もう少し釣りテク上げたほうが面白いのね
826: 2018/09/28(金) 11:32:43.48
>>825
そら、お前ほど上手いやつはそうはおらんて
そら、お前ほど上手いやつはそうはおらんて
827: 2018/09/28(金) 11:52:17.07
そりゃねえ明日なら自分もトニーボウ並の腕前だよって言えるさ。今日は多分ムリw
828: 2018/09/28(金) 12:02:32.00
俺もネットで動画も上げなくていいなら言える
829: 2018/09/28(金) 12:28:04.86
なんだか虚しいね
832: 2018/09/28(金) 12:39:05.61
>>829
ここは何も出来ない人が主流だからな
多少壊しても楽しむのを優先している
ここは何も出来ない人が主流だからな
多少壊しても楽しむのを優先している
830: 2018/09/28(金) 12:32:42.73
ウイリー出来るかっこいいボクを認めてもらえないのがそんなに虚しいのか
831: 2018/09/28(金) 12:34:06.28
そうだよね。ここでドヤ顔で何かを誇示するなんて虚しい行為。
833: 2018/09/28(金) 13:34:32.09
821 名前:あぼ~ん[NGWord:ウイリー] 投稿日:あぼ~ん
822 名前:あぼ~ん[NGWord:ウィリー] 投稿日:あぼ~ん
822 名前:あぼ~ん[NGWord:ウィリー] 投稿日:あぼ~ん
834: 2018/09/28(金) 14:54:05.87
チェーン張ったんだけどカタツムリみたいな形のあそこ、どうやって回せばいいの?
特殊工具あるのか?
とりあえず1ノッチずらしたんだけどハンマーで叩いたりカカトで踏んだりして何とか動かした…
本来はどうやるの?
あ!22と19のメガネでボルトはもちろん緩めたよ
特殊工具あるのか?
とりあえず1ノッチずらしたんだけどハンマーで叩いたりカカトで踏んだりして何とか動かした…
本来はどうやるの?
あ!22と19のメガネでボルトはもちろん緩めたよ
835: 2018/09/28(金) 15:49:22.78
ハンマーでいいんだよ
837: 2018/09/28(金) 18:49:38.81
>>835
そなんだ、専用の工具あるのかと思った。
そなんだ、専用の工具あるのかと思った。
839: 2018/09/28(金) 19:41:13.10
>>837
もしタイヤが地面に着いてるなら、浮かせてやらんと張りにくいよ。神経質な人には怒られそうだがギア入れてチェーンをリア側に手で引っ張りながらカタツムリ回すと楽に回る
メンテナンススタンド無しでやりたいなら、カタツムリ一つ締めたら後ろからタイヤにヤクザキックを繰り返せば締めていける
もしタイヤが地面に着いてるなら、浮かせてやらんと張りにくいよ。神経質な人には怒られそうだがギア入れてチェーンをリア側に手で引っ張りながらカタツムリ回すと楽に回る
メンテナンススタンド無しでやりたいなら、カタツムリ一つ締めたら後ろからタイヤにヤクザキックを繰り返せば締めていける
836: 2018/09/28(金) 17:30:37.68
ぱいせんから感じるのは虚しさより悔しさだよね
たくさん劣等感抱えてそ
たくさん劣等感抱えてそ
838: 2018/09/28(金) 18:59:08.65
ボルト緩めて負荷架かってなければ手で回るけど
840: 2018/09/28(金) 21:56:08.04
両輪上げたまま走れる俺って何様?
841: 2018/09/28(金) 22:28:12.34
>>840
そら神様やろ
そら神様やろ
843: 2018/09/28(金) 23:51:35.43
>>840
持ち上げてるんじゃねーよ
持ち上げてるんじゃねーよ
842: 2018/09/28(金) 22:49:31.83
貴様
無様
オサマ・ビン・ラ・・
草間光代
好きなの選べ
無様
オサマ・ビン・ラ・・
草間光代
好きなの選べ
844: 2018/09/29(土) 12:38:35.69
そろそろ大型取ろうかなあ。
トリは乗り換えるつもり無いけどね。
トリは乗り換えるつもり無いけどね。
845: 2018/09/29(土) 14:36:26.23
07がベストだと思う
846: 2018/09/29(土) 14:50:34.37
山羽限定かよ
そこは快適な金翼推せよ
そこは快適な金翼推せよ
847: 2018/09/29(土) 15:43:10.93
金翼って毛の生えた車やん
854: 2018/09/30(日) 14:16:29.53
>>847
バイクとクルマの悪いとこ取り
バイクとクルマの悪いとこ取り
858: 2018/09/30(日) 17:13:12.87
>>854
変えないヤツのひがみ
俺も買えないけどw
変えないヤツのひがみ
俺も買えないけどw
860: 2018/09/30(日) 18:23:09.57
>>858
何を変えるの?
何を変えるの?
863: 2018/09/30(日) 20:04:13.41
>>860
自分の収入
ってことにしといてくれw
自分の収入
ってことにしといてくれw
848: 2018/09/29(土) 19:25:09.75
新車買った!納車が楽しみ!
トリッカーは本体安いおかげで予算少し浮くんで前後2つカメラのドラレコ買おうと思ってるんだけど、取り付けてる人いたらどのへんに取り付けてるか参考に教えて
トリッカーは本体安いおかげで予算少し浮くんで前後2つカメラのドラレコ買おうと思ってるんだけど、取り付けてる人いたらどのへんに取り付けてるか参考に教えて
849: 2018/09/29(土) 19:27:23.01
>>848
おめいろ
おめいろ
850: 2018/09/29(土) 19:55:54.60
>>848
いいドラレコォ!
いいドラレコォ!
859: 2018/09/30(日) 18:18:54.77
>>848
バイク用ドラレコっていまいちだよな
メットに取り付けて持ち運ぶのが盗難の心配ないかもしれないけど面倒だし
ドラレコ本体隠せるスペースもないのが困るわ
もしかしたら書類や工具入れるスペースに詰め込んでる人もいるかもしれない
バイク用ドラレコっていまいちだよな
メットに取り付けて持ち運ぶのが盗難の心配ないかもしれないけど面倒だし
ドラレコ本体隠せるスペースもないのが困るわ
もしかしたら書類や工具入れるスペースに詰め込んでる人もいるかもしれない
864: 2018/09/30(日) 20:32:46.65
>>859
みんなどうも。大手や近場のバイク屋で聞いてみたら取付工賃1万くらいするんだね。本体とカメラも自分で試行錯誤してみるよ
みんなどうも。大手や近場のバイク屋で聞いてみたら取付工賃1万くらいするんだね。本体とカメラも自分で試行錯誤してみるよ
851: 2018/09/29(土) 21:41:57.29
ヘルメットの前後がよろし
852: 2018/09/30(日) 09:36:26.05
ヘルメットてっぺんに360℃カメラ
853: 2018/09/30(日) 09:56:07.49
>>852
そんな熱い物付けたらハゲちゃうよ
そんな熱い物付けたらハゲちゃうよ
855: 2018/09/30(日) 15:41:09.24
くっ!
R25の実物見たら欲しくなってしまった
絶対欲しくなるから見ないようにしてたのに…
R25の実物見たら欲しくなってしまった
絶対欲しくなるから見ないようにしてたのに…
857: 2018/09/30(日) 16:10:54.50
>>855
25かっこいいよ。乗って決めた方がいいな。俺は乗って合わなかったので諦めた。
>>856
ないよ。
25かっこいいよ。乗って決めた方がいいな。俺は乗って合わなかったので諦めた。
>>856
ないよ。
856: 2018/09/30(日) 15:43:57.76
トリッカーって
セローみたいな
ツーリング用シートってあるんでしょうか
あれば購入対象になるのですが、、
セローみたいな
ツーリング用シートってあるんでしょうか
あれば購入対象になるのですが、、
861: 2018/09/30(日) 19:57:46.09
ウエストサポートつきシート買おうか迷ってるんだけど、使ってる人いる?
どう?
背もたれが画像見た感じだとそこまで大きくなくて、効果あるのかなーと悩んでる
ノイワットダンとかみたいに、見るからにでかい背もたれならわかりやすいんだけど・・・発売されてないんだよね
どう?
背もたれが画像見た感じだとそこまで大きくなくて、効果あるのかなーと悩んでる
ノイワットダンとかみたいに、見るからにでかい背もたれならわかりやすいんだけど・・・発売されてないんだよね
862: 2018/09/30(日) 19:58:25.46
あ、ごめんトリシティスレと間違えてた・・・
865: 2018/09/30(日) 23:06:13.09
後ろにドラレコつけてる人って
アレな人が多いよね
アレな人が多いよね
873: 2018/10/01(月) 05:09:09.57
>>865
つけられたら困るような運転するなや
つけられたら困るような運転するなや
866: 2018/09/30(日) 23:26:14.56
車はともかくバイクで後ろドラレコは……
失礼承知でいうなら社会性や普通に関わる上では問題ない人も十分に居るとは思うけど、それでも、ふとした時に「ちょっと病的だな」って思っちゃう面がある人が多い気がするのは確か。
とは言っても付けておいて損するもんでもないし、自分が必要ないと思ってるからって付けようとしてる人を否定するような事はあまりしたくないよねー
失礼承知でいうなら社会性や普通に関わる上では問題ない人も十分に居るとは思うけど、それでも、ふとした時に「ちょっと病的だな」って思っちゃう面がある人が多い気がするのは確か。
とは言っても付けておいて損するもんでもないし、自分が必要ないと思ってるからって付けようとしてる人を否定するような事はあまりしたくないよねー
868: 2018/09/30(日) 23:55:31.10
>>866
どっちなんだよ
どっちなんだよ
870: 2018/10/01(月) 01:35:50.43
>>868
内心思ってるけどリアルじゃ言わないってだけ。
便所の落書きだから言える
内心思ってるけどリアルじゃ言わないってだけ。
便所の落書きだから言える
867: 2018/09/30(日) 23:51:56.11
おもくそ否定してから言うな~
869: 2018/10/01(月) 00:32:28.22
後ろにドラレコがついてると煽りが減るのは確か
それだけのこと
これだけ煽り運転が問題になってるのに後ろを否定するのは自分が煽る側なんじゃないのか?
そう思われても仕方ないよね
前にドラレコつける人は当然後ろにもつけたいはず
前は下手したら自分のミスを撮影してしまうことにもなるが
後ろは相手のミスしか映らない
それだけのこと
これだけ煽り運転が問題になってるのに後ろを否定するのは自分が煽る側なんじゃないのか?
そう思われても仕方ないよね
前にドラレコつける人は当然後ろにもつけたいはず
前は下手したら自分のミスを撮影してしまうことにもなるが
後ろは相手のミスしか映らない
871: 2018/10/01(月) 02:08:38.50
車のドラレコはだいぶ前からあるけど前後のはなかなか出なかった
今も充実してるとは言いがたい
バイクはだいぶ経ってからドラレコ出てきたがここ最近出るのは前後式のばかり
それだけ煽り運転の問題化によって需要が高まってるってこと
ドラレコの存在意義すら理解せずに前はいいけど後ろはちょっとーとか言っちゃうやつは意識が低いのかバカなのか煽り野郎なのか
あとはもうドラレコスレでやったほうがいいな
長文スマソ
あー風がうるせー
この前の大阪みたいにマンションに何か飛んできてガラス割れないか心配だわー
今も充実してるとは言いがたい
バイクはだいぶ経ってからドラレコ出てきたがここ最近出るのは前後式のばかり
それだけ煽り運転の問題化によって需要が高まってるってこと
ドラレコの存在意義すら理解せずに前はいいけど後ろはちょっとーとか言っちゃうやつは意識が低いのかバカなのか煽り野郎なのか
あとはもうドラレコスレでやったほうがいいな
長文スマソ
あー風がうるせー
この前の大阪みたいにマンションに何か飛んできてガラス割れないか心配だわー
872: 2018/10/01(月) 02:27:32.63
何か撮られて困る人がドラレコ否定するんだわさ
ライダーは特にいろいろ違反する人が多いしさ
ライダーは特にいろいろ違反する人が多いしさ
875: 2018/10/01(月) 07:27:11.34
煽られた!って奴の動画見ると後ろの車は普通に走ってるだけなのにナンバーや顔晒してる奴がほとんどだからそう思われるんだよ
876: 2018/10/01(月) 08:21:51.34
>>875
そんな一部のBMW乗りのようなやつを全員に当てはめようとするとか偏見にも程があるわ
そんなこと言い出したらバイク乗り自体が病的ってことになると思うが
そんな一部のBMW乗りのようなやつを全員に当てはめようとするとか偏見にも程があるわ
そんなこと言い出したらバイク乗り自体が病的ってことになると思うが
877: 2018/10/01(月) 21:02:56.80
フルサイズ化してツーリスト履いてる人達はスプロケ何丁にしてます?
ドライブ14ドリブン48だとマッドフラップ干渉する?
チェーンも何コマにしてるとか教えてください
ドライブ14ドリブン48だとマッドフラップ干渉する?
チェーンも何コマにしてるとか教えてください
878: 2018/10/01(月) 21:17:25.37
>>877
13-48
チェーンのコマ数 126
ツーリストTR-011
を付けています。
13-48
チェーンのコマ数 126
ツーリストTR-011
を付けています。
898: 2018/10/03(水) 19:09:28.78
>>878
>>880
情報ありがとう参考にします
>>880
情報ありがとう参考にします
879: 2018/10/01(月) 21:19:26.26
>>877
連投すみません。
ツーリストTR-011の場合、
前14丁 後48丁 チェーンコマ数 126
にて、マッドフラップに干渉しました。
連投すみません。
ツーリストTR-011の場合、
前14丁 後48丁 チェーンコマ数 126
にて、マッドフラップに干渉しました。
880: 2018/10/01(月) 21:26:51.73
>>877
俺は色々試したけど今は13-52-128Lにしてる
ちなみにフロント12Tにすると純正リア45Tと純正チェーン124Lでツーリスト入るよ
他にも様々な組合せあるけど↓で計算してみ
http://www.ezcustombikes.com/contents/chainlength.html
俺は色々試したけど今は13-52-128Lにしてる
ちなみにフロント12Tにすると純正リア45Tと純正チェーン124Lでツーリスト入るよ
他にも様々な組合せあるけど↓で計算してみ
http://www.ezcustombikes.com/contents/chainlength.html
881: 2018/10/01(月) 22:18:45.59
889: 2018/10/02(火) 18:09:25.88
>>881
最近ヤフオクでよく販売してるエンジンガードは4万しないから若干安いね。参考までに。
最近ヤフオクでよく販売してるエンジンガードは4万しないから若干安いね。参考までに。
891: 2018/10/02(火) 20:57:06.06
ちょっとくこれからトリックとかに挑戦してみようかと思って
もちろんプロみたいな技はできないけど練習で何度もバイク倒すのは目に見えてるからバンパー必要だなと思って
>>889
㌧
見てみるわ
もちろんプロみたいな技はできないけど練習で何度もバイク倒すのは目に見えてるからバンパー必要だなと思って
>>889
㌧
見てみるわ
882: 2018/10/01(月) 22:21:15.40
ちょっとかっこいいけど
パワービーム付かなくなっちゃいそうだ
パワービーム付かなくなっちゃいそうだ
883: 2018/10/02(火) 01:25:56.12
てか、そんなもんで5万円などという価格がアリエネーって思うけど
884: 2018/10/02(火) 03:24:13.13
転倒が怖いなら付けても悪くないと思うけどさすがに高過ぎるわ…
俺ならスライダーにする
俺ならスライダーにする
885: 2018/10/02(火) 15:11:26.59
高過ぎる
886: 2018/10/02(火) 15:24:20.72
鉄パイプ溶接しただけだしね
887: 2018/10/02(火) 15:48:05.57
トリッカーにこういうバンパーいる?
888: 2018/10/02(火) 16:19:25.16
つか、鶏で転けるかね?
そこそこ開けて走っても転ける気しないけどな。
そこそこ開けて走っても転ける気しないけどな。
890: 2018/10/02(火) 20:22:19.71
小石一つで転ける自信ある
砂利道なんかとんでもない
Uターンも恐い
砂利道なんかとんでもない
Uターンも恐い
892: 2018/10/02(火) 21:08:26.37
ギアの入りがどうもしぶい
893: 2018/10/02(火) 21:29:51.32
ギアがあまりに感触なくスコスコ入るからどこかおかしいのか気になる
901: 2018/10/03(水) 21:36:38.08
>>893
YSPでグリスアップしたら
スコスコ入るようになった。
グリスべっとり
行きつけの店ではグリスアップしても
体感出来なかった。
どこに塗布したの?って感じ
YSPでグリスアップしたら
スコスコ入るようになった。
グリスべっとり
行きつけの店ではグリスアップしても
体感出来なかった。
どこに塗布したの?って感じ
945: 2018/10/11(木) 12:08:23.23
>>901
その「行きつけの店」って
グリスにうるさいと評判の夕ソデム?
その「行きつけの店」って
グリスにうるさいと評判の夕ソデム?
950: 2018/10/13(土) 11:47:31.40
>>945
違う
あそこの店はフルサイズに
しないと店入れないんじゃない?
違う
あそこの店はフルサイズに
しないと店入れないんじゃない?
894: 2018/10/03(水) 14:09:52.67
チェーンの張り調整、みんなどうやってんの?
なんか基準ある?
なんか基準ある?
895: 2018/10/03(水) 15:08:43.23
>>894
指で押して30センチくらい余裕があればok
指で押して30センチくらい余裕があればok
896: 2018/10/03(水) 16:11:31.04
(おすぎ)指で押して30センチくらい余裕があればokよ💖
(ぴーこ)30センチも余裕あれば、チンチンよね!💓
(おすぎとぴーこ)ってか外れるわ!(ペシっ)
(ぴーこ)30センチも余裕あれば、チンチンよね!💓
(おすぎとぴーこ)ってか外れるわ!(ペシっ)
897: 2018/10/03(水) 18:19:25.41
申し訳ないがほんとにわからん
899: 2018/10/03(水) 19:11:00.72
30センチを突っ込みたいんだろうが、あまりにも酷いな
900: 2018/10/03(水) 19:13:46.13
若い人知らんでしょう。
おすぎ&ピーコ。
それ知っていてもなんのネタなのかは全然わからんけど。
おすぎ&ピーコ。
それ知っていてもなんのネタなのかは全然わからんけど。
902: 2018/10/05(金) 11:38:14.33
エンジン停止時に、ギアを入れておくとギア渋は軽減される。
903: 2018/10/06(土) 02:56:50.09
トリのチェーン遊び範囲ってサイドスタンド立てた加重のかかってない状態で40~45ミリってさ
十分スイングアームにあたる範囲だと思うんだけど、それでいいのかな?
十分スイングアームにあたる範囲だと思うんだけど、それでいいのかな?
904: 2018/10/06(土) 08:19:50.15
>>903
スイングアームに普通に乗っかってる
だからおれもこれでいいのかなと
みんな何を基準で測ってるのかなと
スイングアームに普通に乗っかってる
だからおれもこれでいいのかなと
みんな何を基準で測ってるのかなと
913: 2018/10/07(日) 00:52:35.06
>>904
まったく同じ状態の人いたw
>>909
が適格なアドバイスくれたから参考にしようぜ!
ありがとうねー
まったく同じ状態の人いたw
>>909
が適格なアドバイスくれたから参考にしようぜ!
ありがとうねー
905: 2018/10/06(土) 08:41:43.14
>>903
「加重のかかってない状態」って、自分で答え言ってるけど?
「加重のかかってない状態」って、自分で答え言ってるけど?
909: 2018/10/06(土) 22:03:26.40
>>903
それなー、チェーン持ち上げると樹脂のスイングアームガードに当たるじゃろ
その状態をトップとして何ミリ下がるかなんよ
もっと細かいこと言うとガードの後端から15mmで計測する
それなー、チェーン持ち上げると樹脂のスイングアームガードに当たるじゃろ
その状態をトップとして何ミリ下がるかなんよ
もっと細かいこと言うとガードの後端から15mmで計測する
940: 2018/10/10(水) 16:52:09.45
>>909
絵で描いていただけるとありがたいのですが無理ですか?
絵で描いていただけるとありがたいのですが無理ですか?
943: 2018/10/10(水) 20:06:00.16
>>940
お望みの答えじゃないかもしれないが・・・キミがちょっと心配症でどうしても正確に
メンテしたいならサービスマニュアル買った方がいいよ
セルフメンテで役立つことが色々書いてあるし、だいいち赤の他人がその気になれば
君にデタラメ吹き込むことだってできるんだからな
お望みの答えじゃないかもしれないが・・・キミがちょっと心配症でどうしても正確に
メンテしたいならサービスマニュアル買った方がいいよ
セルフメンテで役立つことが色々書いてあるし、だいいち赤の他人がその気になれば
君にデタラメ吹き込むことだってできるんだからな
906: 2018/10/06(土) 13:09:08.65
トリッカーでビードストッパーつけてる人います?前に1つ後ろに2つ入れるつもりなんですが、オンでの通常走行での影響ってどんな感じでしょうか?
907: 2018/10/06(土) 17:19:51.56
>>906
前2
後2
付けているけれど、問題ないですよ
前2
後2
付けているけれど、問題ないですよ
912: 2018/10/07(日) 00:07:47.90
>>907、908
参考になります。ありがとうございます。予定通りでやってみます。どうしても気になるようならしばらくは我慢して次のタイヤ交換時に外せばいいですしね
参考になります。ありがとうございます。予定通りでやってみます。どうしても気になるようならしばらくは我慢して次のタイヤ交換時に外せばいいですしね
908: 2018/10/06(土) 19:36:13.15
ビースト1個でカウンターウェイトつけないと直進で走ってる時になんとなく違和感を覚えるぐらつき?みたいのを感じるが、ぶっちゃけ併用するのはトラタイヤやブロックタイヤだから、その時点でロードノイズの嵐だし誤差の範囲だろうと個人的には考えてる。
2個がバランスも良いし安心感もあるが、人によってはホイールの重量が増えるとその他のパーツの重量が同じだけ増えた時より重たく感じるっていう人がいるね。
が、俺が鈍いのか全然よくわかんねぇ…!
というか競技用車ならともかくトレールバイクからしたらカスみたいな重量差だから変わんねぇと思うんだよなあ…
2個がバランスも良いし安心感もあるが、人によってはホイールの重量が増えるとその他のパーツの重量が同じだけ増えた時より重たく感じるっていう人がいるね。
が、俺が鈍いのか全然よくわかんねぇ…!
というか競技用車ならともかくトレールバイクからしたらカスみたいな重量差だから変わんねぇと思うんだよなあ…
910: 2018/10/06(土) 23:34:52.47
10月からABSが義務化されてた!!
アワワアワワ(゜д゜;三;゜д゜)
<原付一種(同50cc以下)は適用外となり、オフロード競技で使用されるエンデューロ車とトライアル車も適用から外された。>
アワワアワワ(゜д゜;三;゜д゜)
<原付一種(同50cc以下)は適用外となり、オフロード競技で使用されるエンデューロ車とトライアル車も適用から外された。>
911: 2018/10/06(土) 23:39:42.67
>>910
知ってるか?来年10月からは消費税が10%になるぞ
知ってるか?来年10月からは消費税が10%になるぞ
914: 2018/10/07(日) 14:17:00.47
>>910
セロートリSRは2021年の10月から義務化ね
ついてないと新車売ることできなくなる
セロートリSRは2021年の10月から義務化ね
ついてないと新車売ることできなくなる
915: 2018/10/07(日) 14:22:18.56
FIトリだがセルスイッチ押すとカチッっというだけでセル回らない
(燃料ポンプは元気よく動く)
何度か繰り返すとセル回って以後調子よく動く
バッテリーのせいなのかスイッチの接点のせいなのか…
経験したひといる?
(燃料ポンプは元気よく動く)
何度か繰り返すとセル回って以後調子よく動く
バッテリーのせいなのかスイッチの接点のせいなのか…
経験したひといる?
917: 2018/10/07(日) 15:14:05.83
>>915
バッテリー
バッテリー
919: 2018/10/07(日) 17:09:50.02
>>915
アイドリング中にウインカー出すとライトが暗くなるならバッテリー
セルが回る時は勢いよく一発で始動するならセルスターターリレー臭いけどな
それでも駄目ならセルモーターだな
アイドリング中にウインカー出すとライトが暗くなるならバッテリー
セルが回る時は勢いよく一発で始動するならセルスターターリレー臭いけどな
それでも駄目ならセルモーターだな
920: 2018/10/07(日) 18:07:26.78
>>915
バッテリーの場合はカリカリカリ・・で掛からないのが先に来る。
そして一度ダメだったら、充電するまで二度と掛かる事は無い。
でしょ?
スターターリレーを先に疑おう。
リチウムイオンは寒い朝はダメ。
内部温度20℃を下回るといきなり電圧が落ちる。
ウインカーやブレーキランプなどの電装品をある程度使って、電池の内部温度を上げてからセルを回すという面倒くさい儀式が要る。
年に数回しか乗らないけどバッテリー上がりは嫌だという人にはお勧め出来るけど、普通にちょくちょく乗る人にはメリットは無い。
バッテリーの場合はカリカリカリ・・で掛からないのが先に来る。
そして一度ダメだったら、充電するまで二度と掛かる事は無い。
でしょ?
スターターリレーを先に疑おう。
リチウムイオンは寒い朝はダメ。
内部温度20℃を下回るといきなり電圧が落ちる。
ウインカーやブレーキランプなどの電装品をある程度使って、電池の内部温度を上げてからセルを回すという面倒くさい儀式が要る。
年に数回しか乗らないけどバッテリー上がりは嫌だという人にはお勧め出来るけど、普通にちょくちょく乗る人にはメリットは無い。
929: 2018/10/08(月) 16:01:18.70
>>915
FI車で同じ症状だったけど、スターターリレーを交換したら直ったよ
FI車で同じ症状だったけど、スターターリレーを交換したら直ったよ
930: 2018/10/08(月) 17:06:06.33
>>929
うん
電圧測ったらだめなときはリレーの端子で6V位
かかるときは11V
てことで接点焼き付きと推定して店にリレー純正発注してもらった
パチもんでもよかったけど配線違うとかいろいろあったので純正定価
でも高いな(´・_・`)
うん
電圧測ったらだめなときはリレーの端子で6V位
かかるときは11V
てことで接点焼き付きと推定して店にリレー純正発注してもらった
パチもんでもよかったけど配線違うとかいろいろあったので純正定価
でも高いな(´・_・`)
916: 2018/10/07(日) 14:24:04.62
電装周りはテスターで総当たり
それが面倒なら素直にバイク屋に放り投げるのが吉
それが面倒なら素直にバイク屋に放り投げるのが吉
918: 2018/10/07(日) 16:15:20.22
あリがと
やっぱりバッテリーかな
交換したのが3年くらい前だから寿命かも
リチウムイオン使ってみようかな…
やっぱりバッテリーかな
交換したのが3年くらい前だから寿命かも
リチウムイオン使ってみようかな…
921: 2018/10/07(日) 18:13:35.73
そっかあ
リレーは交換したことないな
ためしにやってみるか
明日休みだからお店いってみよ
リレーは交換したことないな
ためしにやってみるか
明日休みだからお店いってみよ
922: 2018/10/08(月) 06:19:07.12
2012に黒トリ買って33000km
一度もバッテリー交換してないけどキュルキュルまわってる
2年前の冬に少しヘタレたけど押がけしたらエンジンかかって今も元気に回ってる
当たりバッテリーか
一度もバッテリー交換してないけどキュルキュルまわってる
2年前の冬に少しヘタレたけど押がけしたらエンジンかかって今も元気に回ってる
当たりバッテリーか
923: 2018/10/08(月) 06:25:35.17
つてトリッカーっ
押しかけするの大変だよね
体重軽い人だと無理じゃない?
押しかけするの大変だよね
体重軽い人だと無理じゃない?
924: 2018/10/08(月) 08:26:58.71
段々釣りが雑になってきてるな
928: 2018/10/08(月) 15:04:03.35
この前エンジンかからなかった
車につないでかけた
車につないでかけた
931: 2018/10/08(月) 23:39:45.28
今日始めてトリッカーに乗ってみたけどハンドルが軽くてフラフラするね。
932: 2018/10/08(月) 23:52:47.40
〉〉931
それがこのバイクの肝だったりする。
実重量はまぁまぁ重いのに、軽い手ごたえにしてある。
バイクに慣れて肩から力が抜けたら、フラフラってのは気にならなくなるよん。
それがこのバイクの肝だったりする。
実重量はまぁまぁ重いのに、軽い手ごたえにしてある。
バイクに慣れて肩から力が抜けたら、フラフラってのは気にならなくなるよん。
934: 2018/10/09(火) 14:43:03.11
>>932
ありがとう、ふにゃっと脱力してみる
ありがとう、ふにゃっと脱力してみる
933: 2018/10/09(火) 00:13:23.10
ジムカーナの練習したいんだけど必要なカスタムはどれだけいるかな?
マウントスライダーってやつとタンデムステップに付け替えるやつとホイールに付けるやつとエンジンガードってのがあるけど流石に全部ほ要らないよね、マウントスライダーとタンデムステップで十分かと思うんですがどうでしょう、
ハンドガードは付けてます。
マウントスライダーってやつとタンデムステップに付け替えるやつとホイールに付けるやつとエンジンガードってのがあるけど流石に全部ほ要らないよね、マウントスライダーとタンデムステップで十分かと思うんですがどうでしょう、
ハンドガードは付けてます。
946: 2018/10/12(金) 03:38:08.51
>>933
とりあえず、ハンドル切れすぎるからストッパー加工して切れ角減らしてみては?
そこから不満なのを..思うけど本気でジムカーナするなら乗り換えた方が思うけど、、
とりあえず、ハンドル切れすぎるからストッパー加工して切れ角減らしてみては?
そこから不満なのを..思うけど本気でジムカーナするなら乗り換えた方が思うけど、、
935: 2018/10/09(火) 15:12:33.54
そしてコケる
936: 2018/10/09(火) 18:07:45.79
昔軽いと思って油断したら立ちごけしたな
こんな軽いバイク腕だけで立ち直れるだろうと思ったが体勢悪いと無理だったわ
こんな軽いバイク腕だけで立ち直れるだろうと思ったが体勢悪いと無理だったわ
937: 2018/10/09(火) 23:35:42.52
こいつでトリッカーのメーターとかインジケーターランプをレッド化したるんや!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FTLRBGA/
光量不足なら爆光T10球の端子を削るかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JGFEFQ0/
そんでもってソフトパニアも付けよかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B019SU457G/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FTLRBGA/
光量不足なら爆光T10球の端子を削るかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JGFEFQ0/
そんでもってソフトパニアも付けよかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B019SU457G/
938: 2018/10/10(水) 16:39:52.56
BRIDGESTONE(ブリヂストン) バイク用タイヤ BATTLE WING BW-202 (REAR) 4.10-18 59P W MCS09916
これツーテン同様に履いても大丈夫なやつ?
これツーテン同様に履いても大丈夫なやつ?
939: 2018/10/10(水) 16:45:47.42
おれ前にここでトリ専用のバイクカバー貰って大事に使ってたんだけど、紫外線の脅威には勝てず、補修しながら使ってたんだけどついにそろそろ買い替えないと無理っぽくなってきたんだけど純正高いじゃん?
安価でオススメのバイクカバーないですか?
安価でオススメのバイクカバーないですか?
941: 2018/10/10(水) 17:22:08.14
純正がよくわからんがヤマハの汎用カバー使ってる
安物カバーは1年半で破けてボロボロになったけどヤマハのは3年もってる
安物カバーは1年半で破けてボロボロになったけどヤマハのは3年もってる
949: 2018/10/13(土) 00:03:30.03
>>941
ウチのは5年保ってる
海が近くてかなりの風雨にさらされてる環境
ウチのは5年保ってる
海が近くてかなりの風雨にさらされてる環境
942: 2018/10/10(水) 18:07:01.05
うちのヤマハのカバーも3年くらいで後ろのキャリアのとこから破れたな
同じの買い換えたら、改良されて縫い目が無くなってた
古くなると雨水が染み込んで、シートやカウルが白くまだら模様になってたな
同じの買い換えたら、改良されて縫い目が無くなってた
古くなると雨水が染み込んで、シートやカウルが白くまだら模様になってたな
947: 2018/10/12(金) 18:44:19.23
ハンドル切れすぎると
なにか支障でも???
なにか支障でも???
948: 2018/10/12(金) 19:07:38.28
キレ角小さい方が難易度下がるから
951: 2018/10/13(土) 13:31:50.12
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
コメント
コメントする