1: 2018/08/20(月) 09:28:05.24
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/
・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230㎏台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で
燃費
・街乗り 約13~17㎞
・高速 約18~23㎞
※煽りは無視しましょう。
専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530534387/
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/
・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230㎏台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で
燃費
・街乗り 約13~17㎞
・高速 約18~23㎞
※煽りは無視しましょう。
専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530534387/
2: 2018/08/20(月) 09:28:49.13
>>1
おつ~
おつ~
4: 2018/08/20(月) 09:37:33.14
5: 2018/08/20(月) 09:41:48.44
>>4
グロ
グロ
6: 2018/08/20(月) 09:51:29.94
>>1
乙です
>>3
2017と2018以降は違うってこと?
車体色が変わっただけだと思ってたけど細かい所の部品の変更があるんだな
乙です
>>3
2017と2018以降は違うってこと?
車体色が変わっただけだと思ってたけど細かい所の部品の変更があるんだな
7: 2018/08/20(月) 10:22:55.55
>>6
2018~ではなく、2017~だね
>>3の聞き間違いか認識の問題でしょ
2018~ではなく、2017~だね
>>3の聞き間違いか認識の問題でしょ
3: 2018/08/20(月) 09:28:59.92
坂でたちごけ、クラッチレバーとハンドル曲がったので交換しようと、事前に買っといたレバー着けようと思ったらつかなかった、色々調べたら、2018-2019年式は、それ以前と取り付け部形状が違った、ご注意下さい
8: 2018/08/20(月) 11:07:42.33
>>3
俺も立ちゴケしてkラッチレバー折れて、ハンドル曲がってバーエンドが元から折れたよ
タンクもバーエンドで凹んだ、エンジンガリ傷
バーエンドの社外品はノーマルよりデカいから、タンクとぶつかり元から折れたんだな
俺も立ちゴケしてkラッチレバー折れて、ハンドル曲がってバーエンドが元から折れたよ
タンクもバーエンドで凹んだ、エンジンガリ傷
バーエンドの社外品はノーマルよりデカいから、タンクとぶつかり元から折れたんだな
9: 2018/08/20(月) 11:56:31.47
ぱらりらぱらりら~♪
。。
10: 2018/08/20(月) 12:16:56.98
保守しないと落ちる
11: 2018/08/20(月) 12:19:24.87
赤が出たら起こしてくれ保守
12: 2018/08/20(月) 12:19:38.63
保守
13: 2018/08/20(月) 12:22:28.58
保守
14: 2018/08/20(月) 12:25:54.83
【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/
サヨクが勝って世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/
サヨクが勝って世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
15: 2018/08/20(月) 13:20:17.81
保守
16: 2018/08/20(月) 13:53:41.68
N
17: 2018/08/20(月) 13:53:58.53
i
18: 2018/08/20(月) 13:54:15.32
n
19: 2018/08/20(月) 13:54:33.26
j
20: 2018/08/20(月) 13:55:13.44
a 1000
21: 2018/08/20(月) 18:41:05.52
3300kmでFタイヤのスリップマーク到達
こんな早いのはじめてだわ
オススメのタイヤありますかね?
スポーツ走行向きでライフ長いやつ
こんな早いのはじめてだわ
オススメのタイヤありますかね?
スポーツ走行向きでライフ長いやつ
22: 2018/08/20(月) 19:08:01.07
>>21
鰤かミシュランのスポーツかスポーツツーリング
タイヤがいいんじゃないか。寿命も大事なら。
鰤かミシュランのスポーツかスポーツツーリング
タイヤがいいんじゃないか。寿命も大事なら。
23: 2018/08/20(月) 20:49:46.48
>>21
俺も講習会とかいくからそのぐらいでした、毎週のように峠下り走ってるとか?
スポーツ走行してます?
俺も講習会とかいくからそのぐらいでした、毎週のように峠下り走ってるとか?
スポーツ走行してます?
24: 2018/08/20(月) 21:06:38.74
3200kmは峠目的走行
安全マージンとったバンク角だとちょうどバトラックスのスリップサインあたりの消耗が早い
半年でタイヤ代5万飛ぶのは大変だな
ピレリの評判はどうかな?
安全マージンとったバンク角だとちょうどバトラックスのスリップサインあたりの消耗が早い
半年でタイヤ代5万飛ぶのは大変だな
ピレリの評判はどうかな?
29: 2018/08/21(火) 12:57:40.49
>>24
ピレリで峠流すぐらいならAngelSTでいいと思う
GTは高速が多い人向けかな
さらにグリップが欲しいならロッソ3
雨の日もそれなりに走るならメッツラーのM7RRも良かったよ
ピレリで峠流すぐらいならAngelSTでいいと思う
GTは高速が多い人向けかな
さらにグリップが欲しいならロッソ3
雨の日もそれなりに走るならメッツラーのM7RRも良かったよ
25: 2018/08/21(火) 01:20:48.43
26: 2018/08/21(火) 09:50:34.78
ナンカンのタイヤは、なんかんなんかん、悪くないらしい。
クルマで使ったことがあるけど、最初は良かったのだが、すり減ると、
雨の日などのグリップ力が、下がった(滑りやすくなった)ので、
ただ、早めの交換が、吉だな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
27: 2018/08/21(火) 09:57:19.49
うぜぇわ。相手せずにngだな
28: 2018/08/21(火) 12:57:14.38
パワーモードみんないくつで使ってる? 切り替えるのがワンタッチで出来ないから切り替えるのめんどくさいんだが
30: 2018/08/21(火) 13:13:21.39
>>28
フルパワーのトラコン2
フルパワーのトラコン2
31: 2018/08/21(火) 15:13:45.36
>>30
俺も。
もーこれでどこでもいつでも。
俺も。
もーこれでどこでもいつでも。
33: 2018/08/21(火) 18:21:29.74
>>30
俺もー。
雨降ったらいちおう3にする。
俺もー。
雨降ったらいちおう3にする。
32: 2018/08/21(火) 16:58:36.54
2015年式 フルパワーのトラコン1
34: 2018/08/21(火) 19:27:08.58
フルパワー1だわ
35: 2018/08/21(火) 20:33:03.05
Lの3・・・。
Lの方が燃費いいって聞いたから。
Lの方が燃費いいって聞いたから。
36: 2018/08/21(火) 22:01:50.29
フルパワーのトラコンオフだけど
電源切るたびにトラコン1になる仕様だからめんどくさい。2018年式
電源切るたびにトラコン1になる仕様だからめんどくさい。2018年式
37: 2018/08/21(火) 22:40:04.14
フロントだけ純正からパワーRSに変えたけど倒し込みがスゲー軽くて峠がより楽しい
やっぱハイグリップは正義なのか
やっぱハイグリップは正義なのか
38: 2018/08/21(火) 23:46:49.38
Lにしてるんだけど、Fにしたら実際燃費変わるものなのかな?
勿論乗り方次第なんだろうけど。
勿論乗り方次第なんだろうけど。
42: 2018/08/22(水) 08:12:16.09
>>38
カワサキの他車種だと変わらん。逆に燃費落ちた。
14RとH2SXだけどね。
カワサキの他車種だと変わらん。逆に燃費落ちた。
14RとH2SXだけどね。
46: 2018/08/22(水) 09:13:13.74
>>45
>>42だけど、落ちたと言っても誤差範囲なので実際は燃費そのものは
変らないと思って良いと思う。
それならFで良いじゃんって思うかも知れないけど、ドンツキ緩和とかLモードにも
メリットあったりするので自分の走りやリスク考えて普段のモードを決めれば良いと思います。
トラコンも安全マージン考えて自分は常時3にしてますが、以前は1もしくは2を使用して
いましたが、公道だと急に低μ路と出くわす事もあったりするので自分の場合は3で落ち着きました。
>>42だけど、落ちたと言っても誤差範囲なので実際は燃費そのものは
変らないと思って良いと思う。
それならFで良いじゃんって思うかも知れないけど、ドンツキ緩和とかLモードにも
メリットあったりするので自分の走りやリスク考えて普段のモードを決めれば良いと思います。
トラコンも安全マージン考えて自分は常時3にしてますが、以前は1もしくは2を使用して
いましたが、公道だと急に低μ路と出くわす事もあったりするので自分の場合は3で落ち着きました。
132: 2018/08/27(月) 21:11:16.89
>>38
販売店で納車の時に聞いたけど、燃費は変わらないってさ。
販売店で納車の時に聞いたけど、燃費は変わらないってさ。
39: 2018/08/22(水) 01:00:38.72
あんま変わらんと思ってたけどLにしたらエンストしたわ
40: 2018/08/22(水) 01:22:18.70
プラザでLだとサブスロが最大で7割くらいまでしか開かないって言ってたから
最大噴射量まで吹かないってだけで空燃比自体は
LでもHでも変わらない(と思う)から燃費は変わらないんでない?
ちなみに自分も17でF2設定
最大噴射量まで吹かないってだけで空燃比自体は
LでもHでも変わらない(と思う)から燃費は変わらないんでない?
ちなみに自分も17でF2設定
41: 2018/08/22(水) 07:43:43.94
2015年式フルトラ1で燃費19,2 北海道ツーリングでは20超えた
43: 2018/08/22(水) 08:19:43.92
スポーツ走行しない限りはLの燃費がいいらしいが
じゃあ、スポーツ走行の定義があるかって言うと多分明確な線引きはない。
街乗りだけ、回さない、ってならLでいいんじゃない?俺はL1
じゃあ、スポーツ走行の定義があるかって言うと多分明確な線引きはない。
街乗りだけ、回さない、ってならLでいいんじゃない?俺はL1
44: 2018/08/22(水) 08:20:21.32
ちがった、俺はF1です
45: 2018/08/22(水) 08:27:22.59
38です。
了解、ありがとです。
何にせよ、自分の乗り方でどう変化するか次回給油まではフルで乗ってみることにしまする。
了解、ありがとです。
何にせよ、自分の乗り方でどう変化するか次回給油まではフルで乗ってみることにしまする。
47: 2018/08/22(水) 10:50:55.11
65: 2018/08/23(木) 13:34:14.19
>>47
キクメンさんはイイ!
キクメンさんはイイ!
48: 2018/08/22(水) 18:31:29.70
もしあのときモード3にしていればって
後悔したくないので3にしてる
後悔したくないので3にしてる
49: 2018/08/22(水) 19:51:51.49
>>48
>もしあのときモード3にしていればって
この私はどんな女の子になっていたでしょ
>もしあのときモード3にしていればって
この私はどんな女の子になっていたでしょ
50: 2018/08/22(水) 20:35:42.76
トラコン パワーモード無しの12年式だから右手右足にはビビリミッターが標準装備されてる
51: 2018/08/23(木) 00:59:07.70
このバイクは足に直接風が当たりますか?真冬でもレーシングブーツで寒くないでしょうか今は隼に乗っていて全く寒くないですが風の当たるバイクではソレルを履いてても痺れるぐらい冷たくなりました
53: 2018/08/23(木) 08:42:08.83
>>51
足の風はあまり当たらない方じゃないかな?
どんなバイクでも気温が低ければ筋肉を動かさなければ寒くなってくるよ
違うのは走行風によって寒くなるのが遅いか早いだけ
冬に乗るにしても日が出ている時間内で乗るのは済ませた方がいいよ
足の風はあまり当たらない方じゃないかな?
どんなバイクでも気温が低ければ筋肉を動かさなければ寒くなってくるよ
違うのは走行風によって寒くなるのが遅いか早いだけ
冬に乗るにしても日が出ている時間内で乗るのは済ませた方がいいよ
79: 2018/08/24(金) 00:41:23.88
>>53
レスありがとう関東ですが真冬でも早朝から走ります今のバイクで上半身は電熱で下半身や足も含めては全く寒くないので寒さとの戦いは終了していますがこのバイクが気になっているので乗り換えたら足が冷たくなるか知りたいです
レスありがとう関東ですが真冬でも早朝から走ります今のバイクで上半身は電熱で下半身や足も含めては全く寒くないので寒さとの戦いは終了していますがこのバイクが気になっているので乗り換えたら足が冷たくなるか知りたいです
52: 2018/08/23(木) 02:59:29.48
どこでも簡単に設置できる、移動オービスが導入されるんだって。
今までの、ネズミ取りのスピード計測器並の大きさで、フラッシュが光って撮影するんだって。
あ、いや、バイクなら、大丈夫か?
。。
54: 2018/08/23(木) 08:55:53.68
パニア買うか悩んでるんだが横幅ってどのくらいになるんやろ?すり抜けキツくなりそうで悩むわ…
61: 2018/08/23(木) 12:33:31.20
>>54
キャンプツーリングの時、純正パニア使ってる。
パニアに濡らしたくないシュラフや着替え入れてテント設置後の買出しにも便利です。
すり抜けは充分間が空いてて真っ直ぐ走る分には問題無いです。
車の間をぬうようなすり抜けや挟路に入る時は注意。
普段の使いやすさはトップケースの方が便利です。
キャンプツーリングの時、純正パニア使ってる。
パニアに濡らしたくないシュラフや着替え入れてテント設置後の買出しにも便利です。
すり抜けは充分間が空いてて真っ直ぐ走る分には問題無いです。
車の間をぬうようなすり抜けや挟路に入る時は注意。
普段の使いやすさはトップケースの方が便利です。
55: 2018/08/23(木) 09:35:33.28
思ってるより横には出ないけどすり抜けは気を使うかも
56: 2018/08/23(木) 09:44:06.96
57: 2018/08/23(木) 09:45:08.07
必要ないね すり抜け邪魔だから! 浮いた金でパーツ買った方が良いね
ツーリングでも大型シートバッグで充分→リアシート周辺のプラスチックに傷がつくから
保護テープ張る事おすすめ
ツーリングでも大型シートバッグで充分→リアシート周辺のプラスチックに傷がつくから
保護テープ張る事おすすめ
58: 2018/08/23(木) 10:00:49.31
ストンプグリップ貼ったけど、足が短いからかあまりグリップできないな
59: 2018/08/23(木) 10:52:23.20
汎用のパッドを自分の脚が当たる場所にカットして貼りましょう
60: 2018/08/23(木) 11:32:19.98
タンクカバー貼ろうと思っているんですが、おススメってありますか?
車種は、18年式黒です
後、高速走行の振動を抑えるにはバーエンドを重くする以外に方法はないでしょうか?
車種は、18年式黒です
後、高速走行の振動を抑えるにはバーエンドを重くする以外に方法はないでしょうか?
64: 2018/08/23(木) 13:16:19.02
>>60
自分はクレバーウルフのタンクカバー使ってる
他のは試してないので比較はわからんが
前車はパット貼ってたけど給油時にキーホルダーが
タンクにカチャカチャ当たるのが嫌だったのでこれにした@18銀
自分はクレバーウルフのタンクカバー使ってる
他のは試してないので比較はわからんが
前車はパット貼ってたけど給油時にキーホルダーが
タンクにカチャカチャ当たるのが嫌だったのでこれにした@18銀
66: 2018/08/23(木) 18:22:25.01
>>60
クレバーウルフに一票。
クレバーウルフに一票。
77: 2018/08/23(木) 23:30:11.54
>>60 Ninja1000で手の振動云々言っちゃう人は手に力入れ過ぎじゃないかと思う。棒握りでしがみつく感じなのかな?
62: 2018/08/23(木) 12:43:11.56
ってかパニア買わないならNinja1000じゃなくてもいいだろ。
63: 2018/08/23(木) 12:45:05.73
>>62
そんなことはない(笑)
そんなことはない(笑)
71: 2018/08/23(木) 21:55:59.50
>>62
キャンプツーリングで沢山積むならならトップケース、大型シートバック、サイドバックが良いかな?
前のバイクでサイドバックは立ちゴケの時マフラーをガードしてくれた事が有る。
キャンプツーリングで沢山積むならならトップケース、大型シートバック、サイドバックが良いかな?
前のバイクでサイドバックは立ちゴケの時マフラーをガードしてくれた事が有る。
67: 2018/08/23(木) 19:33:36.60
タンクカバーっていざ剥がしたら中とか境界が「OH…」て惨状になってそうな気がして手を出せない
68: 2018/08/23(木) 19:53:24.76
タンクと擦れて傷が出来るらしいよ
69: 2018/08/23(木) 20:09:02.54
クレバーウルフのやつあんなにタンクをカバーする必要ある?っていうぐらいデカいね
俺は10Rの純正。たぶん14RやH2と同じやつ
俺は10Rの純正。たぶん14RやH2と同じやつ
70: 2018/08/23(木) 20:29:30.86
K'Sスタイルけっこう気に入ってる
薄くNinjaって入ってる
薄くNinjaって入ってる
72: 2018/08/23(木) 21:57:16.93
60です
貼ってる人多いんですね
見た目が全くわからないので、これからアマゾン眺めてきます
貼ってる人多いんですね
見た目が全くわからないので、これからアマゾン眺めてきます
73: 2018/08/23(木) 22:20:43.01
キャンプするなら車の方が荷物沢山積めるから良いよ、何も不便な二輪で態々やるもんじゃない
74: 2018/08/23(木) 22:50:42.50
>>73
そもそもバイクでキャンプって事に意義があるんだけど 俺はバイクに荷物山積みは嫌だからビジホ取る
キャンプ後の片付けも面倒
ズクが無いんだよね~
そもそもバイクでキャンプって事に意義があるんだけど 俺はバイクに荷物山積みは嫌だからビジホ取る
キャンプ後の片付けも面倒
ズクが無いんだよね~
75: 2018/08/23(木) 23:00:16.38
バイクでキャンプは向き不向きがあるからなぁ
80: 2018/08/24(金) 00:41:41.40
>>75
キャンプ不向きって無いと思うよ。バイクが250なら折り畳み椅子やテーブル積まず着替え減らしてコインランドリー使いまくり。
ニンジャ1000は沢山積めるから北つー北で4日着替えは4着持って行った。
ちょっと多すぎやったな。
今年の北つーはテントやバーナー類はシートバック、パニアで行った。
バワーリフトやり易く対向のバイクに見せまくった。
キャンプ不向きって無いと思うよ。バイクが250なら折り畳み椅子やテーブル積まず着替え減らしてコインランドリー使いまくり。
ニンジャ1000は沢山積めるから北つー北で4日着替えは4着持って行った。
ちょっと多すぎやったな。
今年の北つーはテントやバーナー類はシートバック、パニアで行った。
バワーリフトやり易く対向のバイクに見せまくった。
76: 2018/08/23(木) 23:09:29.65
>>60 ウチの忍千はH2SX用純正を使ってる
後付け感が無くて良い
後付け感が無くて良い
78: 2018/08/24(金) 00:03:44.44
そうそう、折れも忍千の振動は気にしたことがない
ダイレクトタッチの薄手グローブでもしびれないよ
振動気にしてる人けっこういるのかな?
ダイレクトタッチの薄手グローブでもしびれないよ
振動気にしてる人けっこういるのかな?
81: 2018/08/24(金) 01:04:27.51
慣れれば振動なんて感じなくなるけど乗り換え直後は明らかに細かい振動で手が痺れる感覚あったよ
82: 2018/08/24(金) 01:05:30.66
60です
H2純正ってタンクの形同じなんですか?
振動についてですが、慣らし終わりまでプラザで純正オイル入れてたんですが、1回ぐらい自分でオイル交換しようとS4を入れてみたら、細かい振動が増えたのか手が痺れるようになったんですよ
乗り換えてから姿勢を直したりしてるのもあり、肩に力入れ過ぎと言われるので力み過ぎてる可能性は高いです
H2純正ってタンクの形同じなんですか?
振動についてですが、慣らし終わりまでプラザで純正オイル入れてたんですが、1回ぐらい自分でオイル交換しようとS4を入れてみたら、細かい振動が増えたのか手が痺れるようになったんですよ
乗り換えてから姿勢を直したりしてるのもあり、肩に力入れ過ぎと言われるので力み過ぎてる可能性は高いです
85: 2018/08/24(金) 01:24:27.80
>>82
バイク乗ってないばればれ。
バイク乗ってないばればれ。
86: 2018/08/24(金) 01:29:06.48
>>85
11月納車でまだ3000キロしか乗ってないペーペーです
ネイキッドからの初のSS&新車なので、ヤンキー乗りを矯正している最中です
11月納車でまだ3000キロしか乗ってないペーペーです
ネイキッドからの初のSS&新車なので、ヤンキー乗りを矯正している最中です
87: 2018/08/24(金) 02:19:38.42
>>86
SSやなくてぬるいツアラーやで。
気楽に乗ってok
SSやなくてぬるいツアラーやで。
気楽に乗ってok
90: 2018/08/24(金) 07:00:05.56
つか、他の人が車にドカドカ荷物詰め込んでやるキャンプをそれぞれの
バイクの積載量内に抑えてスマートにやるのがバイクキャンプの醍醐味だろう。
バイクの板に来て「キャンプするなら車がいいよ」って、何言ってんだかw
>>87
ぬるいツアラーちゃうで。パーソナルジェットファイターや!!
バイクの積載量内に抑えてスマートにやるのがバイクキャンプの醍醐味だろう。
バイクの板に来て「キャンプするなら車がいいよ」って、何言ってんだかw
>>87
ぬるいツアラーちゃうで。パーソナルジェットファイターや!!
93: 2018/08/24(金) 07:54:29.24
>>90
そのとおりパーソナルジェットファイターだ
カワサキはなかったことにしてるけど
PJFって新しいジャンルのバイクだよ
そのとおりパーソナルジェットファイターだ
カワサキはなかったことにしてるけど
PJFって新しいジャンルのバイクだよ
96: 2018/08/24(金) 12:46:56.57
>>93
俺結構気に入ってるけどなあ、PFJ。
武器(荷物)いっぱい積めて、スピードだけで
なく狭い峠のドッグファイトもこなせて。
さらにちょっと頑張れば手が届くお値打ち
価格。どこに問題が?
俺結構気に入ってるけどなあ、PFJ。
武器(荷物)いっぱい積めて、スピードだけで
なく狭い峠のドッグファイトもこなせて。
さらにちょっと頑張れば手が届くお値打ち
価格。どこに問題が?
97: 2018/08/24(金) 12:47:31.62
>>96
PJFだw間違えたw
PJFだw間違えたw
98: 2018/08/24(金) 13:05:48.75
>>96
キャンプ道具満載時は
重たい対艦ミサイル4発持たされたF2状態だな
キャンプ道具満載時は
重たい対艦ミサイル4発持たされたF2状態だな
99: 2018/08/24(金) 13:35:22.70
>>98
それがGPZ750R~900Rなら爆装したF4ファントム状態だな。
それがGPZ750R~900Rなら爆装したF4ファントム状態だな。
83: 2018/08/24(金) 01:08:47.75
SRから乗り換えたからこのバイクの振動気になったことないわ
84: 2018/08/24(金) 01:16:37.51
>>83
ビッグシングルの振動で脳がやられてますね
ビッグシングルの振動で脳がやられてますね
88: 2018/08/24(金) 06:05:58.05
SS言っちゃう時点であまりにもいろいろ知らなすぎなことがわかる
とりあえずマジで半年ロムってろ
とりあえずマジで半年ロムってろ
89: 2018/08/24(金) 06:50:18.42
フルカウル=SSっていう認識じゃないかな
91: 2018/08/24(金) 07:25:38.38
何だよジェットって・・・
92: 2018/08/24(金) 07:37:49.36
SS(苦笑)
94: 2018/08/24(金) 08:13:36.99
二輪メーカーって、どこもそういう厨二病っぽいネーミングとかコンセプト好きだよねw
95: 2018/08/24(金) 08:44:14.92
パーソナルジェットファイターでググったら忍千出てきた・・・
100: 2018/08/24(金) 22:24:43.27
>>82 H2SXのタンクとは形状は同じじゃないです
シートから給油注意書きのシール付近まで、なだらかな形状は見た目同じ感じなので
ウェビクで購入 貼り付け前にあてて見るとRがわずかに違う、強力な両面テープが
パッド全面に貼ってあるのでタンクをしっかり脱脂して一発で貼れれば大丈夫かな
汎用と違ってプラ製なので何年かすれば形状がわずかに違う分浮いたりするかも・・・
同じデザインで14R用(幅が大きい)?があるので注意 H2SXの全方位動画みてパッド購入の
参考にしてみては
シートから給油注意書きのシール付近まで、なだらかな形状は見た目同じ感じなので
ウェビクで購入 貼り付け前にあてて見るとRがわずかに違う、強力な両面テープが
パッド全面に貼ってあるのでタンクをしっかり脱脂して一発で貼れれば大丈夫かな
汎用と違ってプラ製なので何年かすれば形状がわずかに違う分浮いたりするかも・・・
同じデザインで14R用(幅が大きい)?があるので注意 H2SXの全方位動画みてパッド購入の
参考にしてみては
103: 2018/08/24(金) 23:31:58.84
>>100
SSとか言っちゃった無知な60、82です
ご丁寧にありがとうございます。
やはり、ぴったりはつかないんですね…
給料も出たのでじっくりと吟味してみます
ありがとうございます。
SSとか言っちゃった無知な60、82です
ご丁寧にありがとうございます。
やはり、ぴったりはつかないんですね…
給料も出たのでじっくりと吟味してみます
ありがとうございます。
101: 2018/08/24(金) 23:09:04.93
プロテックのledをつけて2灯にしてるんだけど、両方同時に切れちゃったけど、ledが同時に球ギレおこすことってある?
102: 2018/08/24(金) 23:14:03.26
ま、導電チェックに、ヒューズやスイッチボックスとかみてみるか
104: 2018/08/25(土) 08:52:44.87
うぉぉお
早くオレの千忍こいこいこーい
早くオレの千忍こいこいこーい
105: 2018/08/25(土) 19:51:36.28
1箇所にベースキャンプってならテントもいいな
つってもキャンプ自体を楽しむ人もいいるだろうから人ぞれぞれだね
俺はベースキャンプ以外は完全ビジホ派
露天付きだと最高だが少ない
つってもキャンプ自体を楽しむ人もいいるだろうから人ぞれぞれだね
俺はベースキャンプ以外は完全ビジホ派
露天付きだと最高だが少ない
106: 2018/08/25(土) 21:41:08.13
俺もついに登り坂Uターン転けデビューしましたorz
107: 2018/08/25(土) 22:50:28.30
>>106
上り坂Uターンはマジで危険・・・。他にも挟路で対向車の出現からの急停車→バランス崩してのタチゴケにも気をつけて。
上り坂Uターンはマジで危険・・・。他にも挟路で対向車の出現からの急停車→バランス崩してのタチゴケにも気をつけて。
109: 2018/08/25(土) 23:09:38.31
>>106
コンビニ駐車場も気を付けた方が良いよ 傾斜してる場合あるからね!
油断した時がヤバイよね あれぇぇぇ~みたいな感じでドシャ~ンだもん
ハンドル切った状態で立ちゴケすると、社外品バーエンドがタンクにぶつかり凹むよ
バーエンドが根元から折れたし、ハンドルも曲がったよ
心の傷はなかなか癒えないね
コンビニ駐車場も気を付けた方が良いよ 傾斜してる場合あるからね!
油断した時がヤバイよね あれぇぇぇ~みたいな感じでドシャ~ンだもん
ハンドル切った状態で立ちゴケすると、社外品バーエンドがタンクにぶつかり凹むよ
バーエンドが根元から折れたし、ハンドルも曲がったよ
心の傷はなかなか癒えないね
108: 2018/08/25(土) 22:56:33.53
本日納車しました<2019黒 皆さんよろしくです
サイドスタンド出す時つま先が当たってロウギアに入り危うく立ちゴケするところでしたがなんとか堪えました。危なかったー
サイドスタンド出す時つま先が当たってロウギアに入り危うく立ちゴケするところでしたがなんとか堪えました。危なかったー
110: 2018/08/26(日) 00:08:37.59
>>60>>82オイル交換後の振動ならオイルの相性が良くないのかもね
次回のオイルを冴強にしてみてはどうかな
エンジンの振動低減とも書いてある
次回のオイルを冴強にしてみてはどうかな
エンジンの振動低減とも書いてある
111: 2018/08/26(日) 06:56:28.94
17年式以降に乗ってる人でマフラー交換してる人いますか?
タマ少ないですよね?
公認だと音量ノーマル程度で物足りないけど、アイドル時が重低音に
なれば良いかなと。スリップオンで。ノジマあたり狙ってますけどどうでしょうか?
タマ少ないですよね?
公認だと音量ノーマル程度で物足りないけど、アイドル時が重低音に
なれば良いかなと。スリップオンで。ノジマあたり狙ってますけどどうでしょうか?
112: 2018/08/26(日) 08:04:53.47
ノーマルのデザインも好きだがマフラー換えていい音してるの聞くと換えたくなるな
113: 2018/08/26(日) 08:42:12.33
冴強は油温が上がり過ぎた状態で長時間走行してると
次第にギアの入りが悪くなるよ
R4が一番無難で良い感がするな
次第にギアの入りが悪くなるよ
R4が一番無難で良い感がするな
114: 2018/08/26(日) 09:14:14.72
冴強冴速って価格の割にはあんま良くなかった印象~
緑色だからカワサキ崇拝だと入れちゃうんだよな
緑色だからカワサキ崇拝だと入れちゃうんだよな
115: 2018/08/26(日) 10:23:58.22
バロンで買えばZ1000SXになるのかね
ninjaののタンクロゴが好みじゃないんで
ninjaののタンクロゴが好みじゃないんで
116: 2018/08/26(日) 11:05:49.81
>>115
逆車を指定して買えばね
逆車を指定して買えばね
117: 2018/08/26(日) 11:59:16.22
ファンが回る温度と止まる温度教えてー
119: 2018/08/27(月) 00:08:13.64
>>117
2017整備解説書冷却系統4ー5ページより
100℃でON、97.5℃でOFFらしい
2017整備解説書冷却系統4ー5ページより
100℃でON、97.5℃でOFFらしい
121: 2018/08/27(月) 00:26:10.42
>>119
ありりん。
ありりん。
118: 2018/08/26(日) 19:28:01.71
2012の車体に17以降のリアインナーフェンダー流用してみた
当然のごとくポン付け可能で、サス周りの切り欠きがカバーされててサスの汚れを軽減できそう
2,200円程度と手頃だったのも含め満足だ
当然のごとくポン付け可能で、サス周りの切り欠きがカバーされててサスの汚れを軽減できそう
2,200円程度と手頃だったのも含め満足だ
120: 2018/08/27(月) 00:13:16.85
>>118
おー俺もこの前変えたよ
社外品の長い奴でもシート裏はどうせ汚れるし、サスの保護が目的なら純正で充分、安いし
おー俺もこの前変えたよ
社外品の長い奴でもシート裏はどうせ汚れるし、サスの保護が目的なら純正で充分、安いし
122: 2018/08/27(月) 09:32:36.24
>>118
17以降はちょい長って事?
17以降はちょい長って事?
124: 2018/08/27(月) 11:34:29.33
>>122
16年まではサスのリンク逃げに穴が空いてるのよ。
雨降るとそのせいで汚れるの。
16年まではサスのリンク逃げに穴が空いてるのよ。
雨降るとそのせいで汚れるの。
131: 2018/08/27(月) 20:49:11.23
>>124
この台風関連でアホみたいにインナー汚れてたのはそれのせいか。
駐車中雨避けてインナーに一部の荷物避難させてたけど、ナニコレ状態だったわ。
この台風関連でアホみたいにインナー汚れてたのはそれのせいか。
駐車中雨避けてインナーに一部の荷物避難させてたけど、ナニコレ状態だったわ。
149: 2018/08/28(火) 11:53:08.93
>>131 インナーの意味が貴方の発言でわからなくなったけどタンデムシート下のETCスペースのことじゃないよね
あの場所は洗車でも水没するから車載工具も錆びちゃうから移設しないとね
あの場所は洗車でも水没するから車載工具も錆びちゃうから移設しないとね
123: 2018/08/27(月) 11:32:49.21
皆さんオイル交換はどの位の頻度でやっていますか?
自分は5000km毎にしているんですがなんだか不安です
自分は5000km毎にしているんですがなんだか不安です
125: 2018/08/27(月) 12:52:53.65
>>123
充分だと思ういますよ
充分だと思ういますよ
126: 2018/08/27(月) 12:55:41.42
>>125
ありがとうございます!
ありがとうございます!
127: 2018/08/27(月) 12:59:23.89
因みに自分はヤマルーブプレミアムを7000㌔で交換してます
128: 2018/08/27(月) 17:11:10.33
このバイクだと1年点検とか車検はどのくらいかかるの?
130: 2018/08/27(月) 20:14:43.31
>>128
10万見ておけばおk
10万見ておけばおk
129: 2018/08/27(月) 18:36:02.63
年を経るごとにモデルのカラーリングがクソ化するのはいったいどういう訳だよ。
133: 2018/08/27(月) 21:39:26.47
はじめまして、NINJA1000かVFR800Fのどちらかを買おうか迷っている者です。
先輩方にお聞きしたいのですが、このバイクの良いところ・悪いところを教えて頂けると助かります。
先輩方にお聞きしたいのですが、このバイクの良いところ・悪いところを教えて頂けると助かります。
134: 2018/08/27(月) 21:43:54.54
>>133
そもそも今まで何にのって単
そもそも今まで何にのって単
139: 2018/08/27(月) 22:03:31.68
>>134
今はYAMAHAのFZ6FAZERspec2っていうマイナーなバイクに乗っています。
大きな不満はないのですが、買ってから10年経つのと、もう少しだけパワーに余裕があるバイクに乗ってみたい気持ちが最近強くなりました。(かといって1300~1400ccクラスの大き過ぎるバイクまでは欲しくないです)
今はYAMAHAのFZ6FAZERspec2っていうマイナーなバイクに乗っています。
大きな不満はないのですが、買ってから10年経つのと、もう少しだけパワーに余裕があるバイクに乗ってみたい気持ちが最近強くなりました。(かといって1300~1400ccクラスの大き過ぎるバイクまでは欲しくないです)
142: 2018/08/27(月) 22:22:14.50
>>139 ユーチューで、しのやん(Z1000SX)の動画を参考にしてみては
前車はFZ1だったそうな
前車はFZ1だったそうな
143: 2018/08/27(月) 22:28:56.21
>>139
それならこっちだと思う
それならこっちだと思う
135: 2018/08/27(月) 21:48:29.93
>>133
ツイッターとかみんからとかインプレ一杯あるよ
ツイッターとかみんからとかインプレ一杯あるよ
136: 2018/08/27(月) 21:58:10.67
>>133
見た目好きな方にすると良いよ。
見た目好きな方にすると良いよ。
137: 2018/08/27(月) 22:02:15.79
>>133
このスレで聞くってことはさ
背中を押して欲しいって事かな?
自分で欲しいバイクすら決められないカスには
どっちも勿体ねえわ
おとなしくクソしてチャリ乗ってろ
このスレで聞くってことはさ
背中を押して欲しいって事かな?
自分で欲しいバイクすら決められないカスには
どっちも勿体ねえわ
おとなしくクソしてチャリ乗ってろ
140: 2018/08/27(月) 22:07:07.89
>>133直4とV4ではフィーリングが違う
俺はV4の太鼓の底叩くようなドコドコ感が好きになれない
どちらも悪いところは無いでしょ 海苔味はだいぶ違うだろうから
出来れば試乗してみては?
俺はV4の太鼓の底叩くようなドコドコ感が好きになれない
どちらも悪いところは無いでしょ 海苔味はだいぶ違うだろうから
出来れば試乗してみては?
138: 2018/08/27(月) 22:02:31.96
見た目と多少の電子制御vsVTECエンジン
あとは車重と風防の違いはボディブローにように効いてくる
あとは車重と風防の違いはボディブローにように効いてくる
141: 2018/08/27(月) 22:07:43.97
渋滞低速走行だとこっちが楽
144: 2018/08/28(火) 00:09:45.88
直4とV4の味の違いだけだと思う。どっちも良いバイクだと思う。
エンジン特性だけを良く調査したうえでどっちかを選ぶだけでも良いと思う。
エンジン特性だけを良く調査したうえでどっちかを選ぶだけでも良いと思う。
145: 2018/08/28(火) 00:25:10.10
>>144
ただ、vfrの方が質と所有かんはあるかな
ただ、vfrの方が質と所有かんはあるかな
146: 2018/08/28(火) 01:31:12.86
VFRを試乗した印象
・低速トルクが薄いのである程度回して乗らないと楽しくない。
・ポジションがコンパクトで前傾きつめ。
スポーツ走行寄りのツーリングには向いているかも。
・低速トルクが薄いのである程度回して乗らないと楽しくない。
・ポジションがコンパクトで前傾きつめ。
スポーツ走行寄りのツーリングには向いているかも。
147: 2018/08/28(火) 10:29:12.43
デイトナのゴールデンパッド、
適合が2016までになってるんだけど、
2017以降には付かない?
それ以外でどこかいいのがあれば是非教えてください
適合が2016までになってるんだけど、
2017以降には付かない?
それ以外でどこかいいのがあれば是非教えてください
148: 2018/08/28(火) 10:45:17.36
>>147
17以降も大丈夫やで
17以降も大丈夫やで
150: 2018/08/28(火) 12:04:22.87
>>148
ありがとう
ありがとう
151: 2018/08/28(火) 17:38:07.16
161: 2018/08/28(火) 22:42:11.26
>>151
ん? そのリンクで得何が言いたいの?
ん? そのリンクで得何が言いたいの?
152: 2018/08/28(火) 19:39:12.80
お前らよろしくな
https://i.imgur.com/BqCNtb0.jpg
https://i.imgur.com/BqCNtb0.jpg
155: 2018/08/28(火) 20:38:42.29
>>152
おめ
おめ
156: 2018/08/28(火) 20:39:01.66
>>152
かっこいいバイクなのにこんな撮り方されてかわいそう
かっこいいバイクなのにこんな撮り方されてかわいそう
164: 2018/08/29(水) 00:24:15.73
>>152
写真の撮り方が下手すぎ
写真の撮り方が下手すぎ
169: 2018/08/29(水) 10:03:42.72
>>152
よろピコ
よろピコ
170: 2018/08/29(水) 10:14:10.56
>>152
dc電源なんで本体の穴に設置しなかったんや…邪魔じゃね?
dc電源なんで本体の穴に設置しなかったんや…邪魔じゃね?
174: 2018/08/29(水) 12:09:33.17
>>170
本当や。
こりゃ凄い。
本当や。
こりゃ凄い。
178: 2018/08/29(水) 18:15:19.57
>>152
この角度で写真撮るかね?
この角度で写真撮るかね?
153: 2018/08/28(火) 20:14:32.81
なんちゅう角度の写真
154: 2018/08/28(火) 20:28:28.29
>>153
丸まってるスズメみたいで可愛い(笑)
丸まってるスズメみたいで可愛い(笑)
157: 2018/08/28(火) 20:40:08.12
>>153
これからこうなるって暗喩やで
これからこうなるって暗喩やで
158: 2018/08/28(火) 21:57:24.65
俺はninja1000を何かに例えるとシャチ
159: 2018/08/28(火) 22:09:33.24
ZX10R「おっそうだな」
ZX14R「おっそうだな」
H2SX「おっそうだな」
H2「おっそうだな」
ZX14R「おっそうだな」
H2SX「おっそうだな」
H2「おっそうだな」
160: 2018/08/28(火) 22:36:21.80
シャチっぽいのはGSX-S1000F
165: 2018/08/29(水) 02:34:01.53
>>160
あれはザクレロっぽい。写真でも実物でもダサいのが辛いバイクやわ。
あれはザクレロっぽい。写真でも実物でもダサいのが辛いバイクやわ。
166: 2018/08/29(水) 06:04:53.98
>>160
ブサイクな熱帯魚に見える
ブサイクな熱帯魚に見える
162: 2018/08/28(火) 23:33:56.64
俺の白黒なんてもろじゃん
163: 2018/08/28(火) 23:34:40.47
カラスっぽいと思う
167: 2018/08/29(水) 08:31:32.17
イチイチ変な例え出して他車種貶すようなみっともないマネすんじゃねーよ
そういう忍千乗りと一緒にされたくねーわ
そういう忍千乗りと一緒にされたくねーわ
168: 2018/08/29(水) 08:48:51.91
いきなりフルバンク停車かとおもた
171: 2018/08/29(水) 10:56:31.83
これ欲しいけどミドルストファイ4気筒から乗り換えじゃあんま変わらないんじゃないかと躊躇しとる。
豪華装備でSSルックはこれしかないのに。
豪華装備でSSルックはこれしかないのに。
173: 2018/08/29(水) 12:02:15.88
>>171
横にハコが付くで。
横にハコが付くで。
181: 2018/08/29(水) 22:35:07.79
>>173
>>177
750からなんだが、リッター経験ないから期待と戸惑いなんだよね…。
同じSS由来構造だからねえ。
まあ書き込むからには背中を押してほしいとも思ってます…正直。
>>177
750からなんだが、リッター経験ないから期待と戸惑いなんだよね…。
同じSS由来構造だからねえ。
まあ書き込むからには背中を押してほしいとも思ってます…正直。
183: 2018/08/29(水) 23:14:08.27
>>181 足つきと取り回しに問題なきゃ凄く優しいバイクだと思いますよ。有り余るパワーかと思いきや1年も経つとスーパーチャージャーがついててもいいかなと思える程なじむ
まぁエンジンぶんまわしてないで言ってるヘタレなんですけど
まぁエンジンぶんまわしてないで言ってるヘタレなんですけど
177: 2018/08/29(水) 18:04:27.21
>>171
さすがにミドルと比べちゃアカンかと思う。
さすがにミドルと比べちゃアカンかと思う。
172: 2018/08/29(水) 11:19:43.06
ほんと競合車種がないよな
175: 2018/08/29(水) 13:49:54.25
クラッチレバーが外れないんだけど・・・・・
176: 2018/08/29(水) 14:46:44.39
>>175
ktcの薄型ソケットでなんとか行けたよ
1500円するけど…
ktcの薄型ソケットでなんとか行けたよ
1500円するけど…
179: 2018/08/29(水) 21:52:19.10
2020年がフルモデルチェンジなら発売は再来年の3月くらいかな
180: 2018/08/29(水) 22:06:26.79
ちーぼー
182: 2018/08/29(水) 23:11:26.27
最近購入したんですが、みなさんどんなカスタムしてますか?
自分はとりあえずバーエンドだけ変えました
おススメあったら是非教えてください!!
自分はとりあえずバーエンドだけ変えました
おススメあったら是非教えてください!!
186: 2018/08/30(木) 07:07:42.69
>>182
エンジンスライダー、ZETAのレバー、デイトナのアクセサリバー、キジマのドラレコあたり
エンジンスライダー、ZETAのレバー、デイトナのアクセサリバー、キジマのドラレコあたり
188: 2018/08/30(木) 13:44:58.93
>>182 実用的だとスマホホルダーとスライダーくらいじゃないの
あとは盆栽要素がてでくるのでお好きに サージェントシートは長距離お尻に優しい
あとは盆栽要素がてでくるのでお好きに サージェントシートは長距離お尻に優しい
204: 2018/08/30(木) 23:11:57.56
>>182ノーマルがいい
ヘルメットに虫がバチバチ当たる対策でksスタイルのスクリーンアップキットは欲しいかな
ヘルメットに虫がバチバチ当たる対策でksスタイルのスクリーンアップキットは欲しいかな
184: 2018/08/30(木) 05:52:21.66
実用的なのしかしてない。ラジエターコアガード、エンジンガード、スクリーン、メットホルダー、クロモリシャフト、グリップヒーター、バックステップ、リアシャフトスライダー、タンクカバー、ドラレコ。
185: 2018/08/30(木) 06:16:27.11
おれもスモークスクリーン以外は実用的なものばかりだな
ラジエーターコアガード、グリップヒーター、長めのインナーリアフェンダー、バイクナビ
ラジエーターコアガード、グリップヒーター、長めのインナーリアフェンダー、バイクナビ
187: 2018/08/30(木) 13:37:11.88
エンジンスライダー・スクリーン・マフラー(スリップオン)・ECU書き換え・クイックシフター・リチュームバッテリー・ナビ・各部チタンボルトナット等
189: 2018/08/30(木) 15:08:12.47
>>187
書き忘れた。尻が20分程で痛くなるので低反発シートに変えた。今では3時間乗り続けても痛くならないです。
書き忘れた。尻が20分程で痛くなるので低反発シートに変えた。今では3時間乗り続けても痛くならないです。
190: 2018/08/30(木) 15:12:25.15
やまちゃんとこで低反発&ゲル仕込んで前よりはマシだが、200kmあたりから痛くなるんよね(11年型)
流用考えてるが現行のはどう?
流用考えてるが現行のはどう?
191: 2018/08/30(木) 18:46:22.83
大抵のスポーツバイクはケツ痛くなるのが欠点と言われるけど、逆に痛くならないバイクってあるんかね。
193: 2018/08/30(木) 20:07:48.86
>>191
CB1300シリーズかな
CB1300シリーズかな
212: 2018/08/31(金) 15:51:37.42
>>193
昔乗ってたけど痛くなったよ
足付き良くするために尻の部分が急カーブ描いて凹んでるんだよね
着座位置にもよるんだろうけど
昔乗ってたけど痛くなったよ
足付き良くするために尻の部分が急カーブ描いて凹んでるんだよね
着座位置にもよるんだろうけど
194: 2018/08/30(木) 20:10:02.93
>>191
ZRX1200 は平気だったなぁ。
Ninja1000とウレタンの厚みが全然違う。
ZRX1200 は平気だったなぁ。
Ninja1000とウレタンの厚みが全然違う。
192: 2018/08/30(木) 19:54:11.70
一時間くらいで休憩するヘタレだから
尻痛とは無縁。
尻痛とは無縁。
195: 2018/08/30(木) 20:24:23.85
ケツよりも膝の方が気を遣う。
忍千はシート高めで膝の曲りがそんなにきつくないが、
シート低めのネイキッド系は膝や足首が窮屈で足が疲れる。
忍千はシート高めで膝の曲りがそんなにきつくないが、
シート低めのネイキッド系は膝や足首が窮屈で足が疲れる。
197: 2018/08/30(木) 22:08:42.00
>>196
同じく
同じく
198: 2018/08/30(木) 22:10:47.85
それよりいくらニーグリップしてても手の振動がえぐい
205: 2018/08/30(木) 23:14:02.72
>>198 俺の車体は手なんか痺れたことないけど
199: 2018/08/30(木) 22:19:26.71
みなさんお返事ありがとうございました!
参考にさせていただきます!!
ちなみにコアガードって、あるのとないのとではやっぱりちがうものですか?
参考にさせていただきます!!
ちなみにコアガードって、あるのとないのとではやっぱりちがうものですか?
200: 2018/08/30(木) 22:23:52.32
>>199
保険というかお守りみたいなもの。
昔、飛び石でラジエーターに穴が開いたことがあるので装着してる。
保険というかお守りみたいなもの。
昔、飛び石でラジエーターに穴が開いたことがあるので装着してる。
202: 2018/08/30(木) 22:38:44.20
>>199
ここ3台はコアガードつけてない。
合計8万キロほど走ったけど
コア潰れはほぼ無かったから
運不運が大きいと思うよ。
ここ3台はコアガードつけてない。
合計8万キロほど走ったけど
コア潰れはほぼ無かったから
運不運が大きいと思うよ。
201: 2018/08/30(木) 22:32:53.53
手の振動はアウテックスの振動吸収レバーガード とかは効果あるかな?
203: 2018/08/30(木) 23:03:35.73
背が低い小柄な人はこのバイクでもケツが痛くはない
中背や長身、特にデブは痛くなると思う
中背や長身、特にデブは痛くなると思う
206: 2018/08/30(木) 23:26:43.35
コアやるときはやるから
そんな高いもんじゃないから付けた方がええで
そんな高いもんじゃないから付けた方がええで
207: 2018/08/31(金) 00:42:21.84
しかしあんな薄っぺらい板が15000円近くするのは凄いよな
自分も付けてるけどさ
自分も付けてるけどさ
208: 2018/08/31(金) 06:20:17.68
エキスパンドメタルかパンチングメッシュ買って適当に切ってセーフティワイヤーで
コアに結びつければ安く上がる
コアに結びつければ安く上がる
209: 2018/08/31(金) 06:22:41.15
ラジエータコアガードのせいでラジエータに穴あけた人もいるので
定期的に点検したほうが良いよ
定期的に点検したほうが良いよ
210: 2018/08/31(金) 11:19:08.24
安全線で付けるんだったら一応インコネルがおススメですよ
モネルでも大丈夫だとは思いますけど
モネルでも大丈夫だとは思いますけど
214: 2018/08/31(金) 20:41:56.37
>>210
コアはアルミだからSUS使わん方がいいんだな
コアはアルミだからSUS使わん方がいいんだな
211: 2018/08/31(金) 12:23:17.80
みなさんありがとうございました!
お守りとしてコアガード買おうと思います!!
お守りとしてコアガード買おうと思います!!
215: 2018/08/31(金) 21:27:09.56
純正のリアサスってどれくらいで交換なんだろう?
ナイトロンとオーリンズは10,000kmくらいが目安らしいんだけどみんなはどうしてんのかな?
ナイトロンとオーリンズは10,000kmくらいが目安らしいんだけどみんなはどうしてんのかな?
216: 2018/08/31(金) 21:38:58.17
10000キロでサス交換?
217: 2018/08/31(金) 21:44:18.97
失敬、ナイトロンとオーリンズはOH
218: 2018/08/31(金) 21:51:01.37
オイルやろな
219: 2018/08/31(金) 23:59:12.36
どんな車種でも3万キロ走ろうがリアサス交換はしたことない
リアよりフロントフォークの手入れをマメにしたほうがいい
バイクのFフォークは小さなサビでパッキン逝かれてオイル漏れの原因になる
リアよりフロントフォークの手入れをマメにしたほうがいい
バイクのFフォークは小さなサビでパッキン逝かれてオイル漏れの原因になる
220: 2018/09/01(土) 04:20:10.09
リアも抜けてくるから1万キロ位を目安にOHに出した方がいい。
フロントは0Gで大気圧、リアは窒素ガスで加圧してるからいずれ抜ける。
また、作動範囲で点錆が出てオイルシールが逝くのはリアも同じ。
フロントは0Gで大気圧、リアは窒素ガスで加圧してるからいずれ抜ける。
また、作動範囲で点錆が出てオイルシールが逝くのはリアも同じ。
221: 2018/09/01(土) 05:44:07.86
サスのOHなんて考えた事ないわ
そもそもそんなに金あるならもっと高いバイクに乗るしな
コイツは安いので買ったんだし
そもそもそんなに金あるならもっと高いバイクに乗るしな
コイツは安いので買ったんだし
222: 2018/09/01(土) 08:03:40.40
オーリンズに換えたけど2万乗ってるな
サスのOHってバイク長期間預けるの?
サスのOHってバイク長期間預けるの?
223: 2018/09/01(土) 09:26:24.54
>>222
バイクは預けずショックだけ郵送。
バイク屋経由で脱着含めてやって貰うなら預ける事になるね
バイクは預けずショックだけ郵送。
バイク屋経由で脱着含めてやって貰うなら預ける事になるね
224: 2018/09/01(土) 11:39:18.56
自分でやるなら脱着か・・・オイル交換くらいしかできない俺にできるかな
225: 2018/09/01(土) 14:37:38.41
止めとけ
サス外したバイクをどう置くつもりなんだ?
サス外したバイクをどう置くつもりなんだ?
227: 2018/09/01(土) 16:32:01.94
>>225
クルマ持ってたらジャッキを後輪とシートレールの間にかませれば大丈夫
クルマ持ってたらジャッキを後輪とシートレールの間にかませれば大丈夫
226: 2018/09/01(土) 14:45:21.74
つ・・・つっかえ棒で
228: 2018/09/01(土) 18:35:03.48
サイズの合うメガネレンチでも入れておく。
KTCの24/27メガネがジャストサイズだった。
KTCの24/27メガネがジャストサイズだった。
229: 2018/09/01(土) 20:52:09.11
クルマなんちゃ10万ケロ走すったってサスOHしねーべ
気にしすぎだべよ
あれ?なんがサスゆるいんでねーの!?って気ずいだどぎで大丈夫だべ
だげんど搭乗前の機体点検はだいじだんべ
気にしすぎだべよ
あれ?なんがサスゆるいんでねーの!?って気ずいだどぎで大丈夫だべ
だげんど搭乗前の機体点検はだいじだんべ
230: 2018/09/01(土) 20:54:35.98
2年も乗ってるとフロントフォークのダストカバーがボロボロです
231: 2018/09/01(土) 21:05:10.30
>>230
外してラバープロテクタントでも吹いて清掃してるとだいぶ違うよ
外してラバープロテクタントでも吹いて清掃してるとだいぶ違うよ
238: 2018/09/02(日) 00:51:53.95
>>230
月一の洗車時にシリコンスプレーして拭き上げてたけど、
2年2万キロである程度のヒビ割れは発生したよ。
ちょうど2年でオイルが漏れてきたから保証でオーバーホール出来てラッキーだった。
月一の洗車時にシリコンスプレーして拭き上げてたけど、
2年2万キロである程度のヒビ割れは発生したよ。
ちょうど2年でオイルが漏れてきたから保証でオーバーホール出来てラッキーだった。
232: 2018/09/01(土) 21:10:15.61
半年足らずで10,000kmいったのでちょっと気になったのよね
サーキットもジムカもやらんけで様子見ながらにしてみる
とりあえずはオーリンズかナイトロン入れたいけどナイトロンたかいなぁ
サーキットもジムカもやらんけで様子見ながらにしてみる
とりあえずはオーリンズかナイトロン入れたいけどナイトロンたかいなぁ
233: 2018/09/01(土) 22:44:02.90
ウィリーのやり方教えて下さい。
限定解除時代と違うのかな?
限定解除時代と違うのかな?
234: 2018/09/01(土) 22:47:58.08
>>233
やってみればいいじゃん
やってみればいいじゃん
235: 2018/09/01(土) 23:42:25.05
>>233
まずはオフロード車で練習して感覚を掴むこと
パワーだけでやろうとするとコケるよ
まずはオフロード車で練習して感覚を掴むこと
パワーだけでやろうとするとコケるよ
236: 2018/09/02(日) 00:12:00.83
>>253
ノーマルサスに付け替えればいいだろ
外した時点で、バイク用ジャッキあるということだろが(笑)
ノーマルサスに付け替えればいいだろ
外した時点で、バイク用ジャッキあるということだろが(笑)
237: 2018/09/02(日) 00:12:56.82
川崎エンジンは感触がゴリゴリしてるとか言われるのって
エンジンマウントやハンドルのクランプを通して伝わってくる振動
の伝わり方のことじゃないかと思うな
エンジンの回転自体がスムーズじゃなかったら高回転まで回らないわけだし
その振動の伝わり方が各メーカーで特色が出て違ってくるんじゃないかと
エンジンマウントやハンドルのクランプを通して伝わってくる振動
の伝わり方のことじゃないかと思うな
エンジンの回転自体がスムーズじゃなかったら高回転まで回らないわけだし
その振動の伝わり方が各メーカーで特色が出て違ってくるんじゃないかと
239: 2018/09/02(日) 01:00:32.89
>>237
バカだろお前w
クリアランスや設計思想の違いだわ
カワサキのメカノイズはクリアランスが広いんだよ。組み立てするときに最小にして組み直してみたら静かになるぞ
笑わせてもらったわw
バカだろお前w
クリアランスや設計思想の違いだわ
カワサキのメカノイズはクリアランスが広いんだよ。組み立てするときに最小にして組み直してみたら静かになるぞ
笑わせてもらったわw
248: 2018/09/02(日) 17:21:50.14
>>244
あなたは大人だね
それに比べて>>239は・・・
あなたは大人だね
それに比べて>>239は・・・
250: 2018/09/02(日) 18:34:56.05
>>248
事実だからな
自分も知らなかっただろ
事実だからな
自分も知らなかっただろ
241: 2018/09/02(日) 03:39:15.90
>>240
悔しい脳www
悔しい脳www
242: 2018/09/02(日) 12:27:51.02
この「悔しいのう」は煽りが煽り返された時の逃げ口上定番。やってるのは一名。
244: 2018/09/02(日) 15:19:58.45
よくわかってなかったけど、そんな理由があるんですね
ためになります
ためになります
246: 2018/09/02(日) 15:39:56.29
>>244
いいってことよ。ただもう少し考えようなッ
いいってことよ。ただもう少し考えようなッ
249: 2018/09/02(日) 17:51:00.90
ネットでさえ謙虚な姿勢を崩さない>>244さんを尊敬するよ。
ニンセン買ったら俺もそんな上忍海苔になりたい。
ニンセン買ったら俺もそんな上忍海苔になりたい。
245: 2018/09/02(日) 15:35:08.22
俺の事で喧嘩するなよ
かわいい奴らめ
かわいい奴らめ
247: 2018/09/02(日) 17:09:21.22
みんなブレーキパッドは何kmで交換した?
254: 2018/09/02(日) 19:08:14.03
>>247
俺の場合はリアが14000でギリまできたから
フロントも同時交換 フロントは5分残ってたな
フロントはデイトナのゴールデン、リアは赤パッドに交換
赤パッドは純正品と比べると効きが悪いと言うか、タッチが大分変る
俺の場合はリアが14000でギリまできたから
フロントも同時交換 フロントは5分残ってたな
フロントはデイトナのゴールデン、リアは赤パッドに交換
赤パッドは純正品と比べると効きが悪いと言うか、タッチが大分変る
251: 2018/09/02(日) 18:40:50.36
ニンジャ1000ってリミッターカットしたら180以上でるの?
最高速度でどのくらいですか?
加速力も上がるのかな?
素朴な疑問です笑笑
最高速度でどのくらいですか?
加速力も上がるのかな?
素朴な疑問です笑笑
252: 2018/09/02(日) 18:41:11.25
ニンジャ1000ってリミッターカットしたら180以上でるの?
最高速度でどのくらいですか?
加速力も上がるのかな?
素朴な疑問です笑笑
最高速度でどのくらいですか?
加速力も上がるのかな?
素朴な疑問です笑笑
253: 2018/09/02(日) 18:49:14.48
>>252
とりあえず、買ってからにしようや。そろそろウザいよ
とりあえず、買ってからにしようや。そろそろウザいよ
255: 2018/09/02(日) 19:14:43.70
僕の16モデルは逆輸入車だから6速7000
回転を超えた辺りから200キロオーバーです。国産4輪が180リミッターだからじわりじわりと差が出るのが優越感あるね。
回転を超えた辺りから200キロオーバーです。国産4輪が180リミッターだからじわりじわりと差が出るのが優越感あるね。
256: 2018/09/02(日) 19:19:20.70
>>255
7000からトルクバンドだもんなぁ。
7000からトルクバンドだもんなぁ。
257: 2018/09/02(日) 19:30:38.16
とりあえずトップギヤからでもオラついてるミニバンやレクサスを一瞬で点にできるだけの
能力はある
能力はある
258: 2018/09/02(日) 19:50:32.48
現行いいなぁと思いつつ逆車だからと
2015年式を大事に乗ってます
2015年式を大事に乗ってます
260: 2018/09/02(日) 20:14:05.52
>>258
メンテノート通りに扱うだけで10万km余裕ですから。
14万km乗ったけどエンジンは絶好調だし、外装は
それなりにくたびれてくるけど、たまにプロに磨いて
もらえば新婚気分味わえて愛着が深くなると思う。
まあ俺には嫁さんいないけど。
メンテノート通りに扱うだけで10万km余裕ですから。
14万km乗ったけどエンジンは絶好調だし、外装は
それなりにくたびれてくるけど、たまにプロに磨いて
もらえば新婚気分味わえて愛着が深くなると思う。
まあ俺には嫁さんいないけど。
259: 2018/09/02(日) 20:11:38.75
悪いがうちのミニバンはリミッターカットしてあるから220までならついていけるぞ
そんな車もたまに居るから気を付けろ
そんな車もたまに居るから気を付けろ
261: 2018/09/02(日) 20:17:34.67
>>259
パワーウェイトレシオ的に加速でついて行くの厳しくない?
加速で離されて最高速に乗ったところでジリジリ距離を
詰められるかどうかって感じで。
パワーウェイトレシオ的に加速でついて行くの厳しくない?
加速で離されて最高速に乗ったところでジリジリ距離を
詰められるかどうかって感じで。
262: 2018/09/02(日) 20:31:06.05
>>259
トップスピードじゃなく、一気に引き離せるかどうかのフットワークの話だからな。
それでも絡んでくる奴ならカチンとくるけん石橋とかセンダボ葬ったアホレベルだろ。
トップスピードじゃなく、一気に引き離せるかどうかのフットワークの話だからな。
それでも絡んでくる奴ならカチンとくるけん石橋とかセンダボ葬ったアホレベルだろ。
263: 2018/09/02(日) 21:33:03.34
>>262
ちがいねぇわ。そもそも10秒くらいで200キロ出せるバイクと、
20秒以上かかるミニバンを例えに出すとか頭わりぃw
ついてこれてねぇしwww
ちがいねぇわ。そもそも10秒くらいで200キロ出せるバイクと、
20秒以上かかるミニバンを例えに出すとか頭わりぃw
ついてこれてねぇしwww
264: 2018/09/02(日) 21:38:48.28
>>259はギャグだから釣られないように
279: 2018/09/02(日) 23:27:31.34
>>259
ミニバンが220達した時ニンジャは250は出てるな。自分の頭悪いのを掲示板で晒すって恥ずかしくない?物理の授業を全く理解出来なかったんだろうな。
ミニバンが220達した時ニンジャは250は出てるな。自分の頭悪いのを掲示板で晒すって恥ずかしくない?物理の授業を全く理解出来なかったんだろうな。
293: 2018/09/03(月) 12:36:46.44
>>279
忍1000は250km出んだろw
忍1000は250km出んだろw
312: 2018/09/03(月) 17:59:06.43
>>293
大文字気持ち悪い
大文字気持ち悪い
289: 2018/09/03(月) 00:36:14.01
>>259
あるべるすげー
あるべるすげー
265: 2018/09/02(日) 21:43:31.63
例のコピペ奴お願い!
266: 2018/09/02(日) 21:43:45.50
ミニバンでとかネタでしょw
新東名でアウディR8がぶっ飛ばしてたのに遭遇したけど、
ありゃバケモノだったわ。
新東名でアウディR8がぶっ飛ばしてたのに遭遇したけど、
ありゃバケモノだったわ。
273: 2018/09/02(日) 22:13:51.60
>>266
化け物つっても0-200はこのバイクと変わらないレベルだからなw
化け物つっても0-200はこのバイクと変わらないレベルだからなw
277: 2018/09/02(日) 22:59:00.30
>>266
そうかな?r8って300キロまで30秒くらいで 隼や10r,14rだと15秒くらいで300キロでるんだぞ?
そうかな?r8って300キロまで30秒くらいで 隼や10r,14rだと15秒くらいで300キロでるんだぞ?
280: 2018/09/02(日) 23:30:14.39
>>277
スレタイ
>>278
そうそう、後ろから加速を見ててパワーとスタビリティに余裕あるわぁって感じだった。
スレタイ
>>278
そうそう、後ろから加速を見ててパワーとスタビリティに余裕あるわぁって感じだった。
281: 2018/09/02(日) 23:39:10.49
>>280
スレタイ草
おめーがスレタイ読めよw
>>266
www
スレタイ草
おめーがスレタイ読めよw
>>266
www
282: 2018/09/02(日) 23:40:21.93
>>280
そして、バイクが本気でもねぇ動画出してハイパワーとか草
そして、バイクが本気でもねぇ動画出してハイパワーとか草
285: 2018/09/02(日) 23:53:57.86
>>282
互いに遊んでるだけだけど、どっちに余裕があるかは見りゃ分かるよね
まぁ忍千あたりでは話にもならないんだろうけど
互いに遊んでるだけだけど、どっちに余裕があるかは見りゃ分かるよね
まぁ忍千あたりでは話にもならないんだろうけど
287: 2018/09/03(月) 00:02:07.13
>>285
え?
>>277
よく読んだら?
え?
>>277
よく読んだら?
288: 2018/09/03(月) 00:06:26.02
>>285
とりあえず乗ってから来なよ
とりあえず乗ってから来なよ
267: 2018/09/02(日) 21:52:14.53
GTOじゃないの?
268: 2018/09/02(日) 22:01:25.34
NC700のAT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもオンロード仕様なのにATだから操作も簡単で良い。NC700は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
SSと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分SSもninjaも変わらないでしょ。スーパーチャージャー乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNC700なんて買わないでしょ。個人的にはNC700でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでninja1000を抜いた。つまりはninja1000ですらNC700には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもオンロード仕様なのにATだから操作も簡単で良い。NC700は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
SSと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分SSもninjaも変わらないでしょ。スーパーチャージャー乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNC700なんて買わないでしょ。個人的にはNC700でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでninja1000を抜いた。つまりはninja1000ですらNC700には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
269: 2018/09/02(日) 22:08:27.41
>>268
釣りかぁ…
観光バスに煽られるNC750はよく見かけるよ。
釣りかぁ…
観光バスに煽られるNC750はよく見かけるよ。
270: 2018/09/02(日) 22:08:37.55
>>268
そのコピペ改変はここより10Rスレの方が腹筋破壊力あるよ
そのコピペ改変はここより10Rスレの方が腹筋破壊力あるよ
272: 2018/09/02(日) 22:12:53.29
>>270
NC750乗ったことありますか?
私は何度も乗ったことありますよ。
あれは、凄い。ホント凄い。
NC750乗ったことありますか?
私は何度も乗ったことありますよ。
あれは、凄い。ホント凄い。
275: 2018/09/02(日) 22:26:57.90
>>272
エンジンガードのおかげで転んでも簡単に起こせるね。
急制動でヨンフォアと乗り比べさせられたけど、安定感あって安心できますねーっつったら
なんか教官がもにょってたw
大型はブレーキ難しいって言いたかったんだろうけど。
エンジンガードのおかげで転んでも簡単に起こせるね。
急制動でヨンフォアと乗り比べさせられたけど、安定感あって安心できますねーっつったら
なんか教官がもにょってたw
大型はブレーキ難しいって言いたかったんだろうけど。
271: 2018/09/02(日) 22:11:29.16
>>268
これの初代って本気でかいたのかな?
これの初代って本気でかいたのかな?
274: 2018/09/02(日) 22:14:05.17
その先は確かにこのバイクじゃ無理だ
276: 2018/09/02(日) 22:44:10.37
教習所でですか。
いやあ、私はホンダのニューミッドコンセプトとはどんなもんかと、
レンタルで3回、トータルで1200kmくらい走ってみました。
レンタルは年間契約してるので
何処をどうこのバイクで楽しめば良いのか私にはわかりませんでした。
いやあ、私はホンダのニューミッドコンセプトとはどんなもんかと、
レンタルで3回、トータルで1200kmくらい走ってみました。
レンタルは年間契約してるので
何処をどうこのバイクで楽しめば良いのか私にはわかりませんでした。
278: 2018/09/02(日) 23:08:33.54
0発進からならバイクは加速いいけど高速で速いクルマに出会う時は
既に互いに100km/h超えだろうから、そこからの加速で遊ぶならハイパワーなクルマは余裕あるよね
https://youtu.be/Y2HKBQMQmbw
既に互いに100km/h超えだろうから、そこからの加速で遊ぶならハイパワーなクルマは余裕あるよね
https://youtu.be/Y2HKBQMQmbw
290: 2018/09/03(月) 00:42:42.21
>>278
今の時代じゃハイパワー出ないニンジャ1000でもローギヤで100オーバーするんですけど。
200とは言わないが160以上のと思う。
今の時代じゃハイパワー出ないニンジャ1000でもローギヤで100オーバーするんですけど。
200とは言わないが160以上のと思う。
283: 2018/09/02(日) 23:50:08.77
ニンジャ1000のウィリー。
ステップに足踏まずの所で踏む(フロント上がってくるとステップが前に移動し足先でステップ踏んでたら足を踏み外してしまう)
普通に発進、半クラ当ててフオンとアクセル開けてクラッチミート。シフトアップはクラッチ切らずアクセル一瞬戻してシフトアップ。
普通に発進ローでアクセル戻して後ろぎみに座ってアクセル急開でパワーリフト、80キロ位までならフロント高々上がる。
100キロ超のウィリーはニンジャではしたことないが前のバイクではセカンドでアクセル戻してから急開、半クラ長く当てて(ウォォーンって感じ)躊躇せずクラッチ繋げてアクセルオープン。
やりたい人は参考にして自己責任でお願いします。
ステップに足踏まずの所で踏む(フロント上がってくるとステップが前に移動し足先でステップ踏んでたら足を踏み外してしまう)
普通に発進、半クラ当ててフオンとアクセル開けてクラッチミート。シフトアップはクラッチ切らずアクセル一瞬戻してシフトアップ。
普通に発進ローでアクセル戻して後ろぎみに座ってアクセル急開でパワーリフト、80キロ位までならフロント高々上がる。
100キロ超のウィリーはニンジャではしたことないが前のバイクではセカンドでアクセル戻してから急開、半クラ長く当てて(ウォォーンって感じ)躊躇せずクラッチ繋げてアクセルオープン。
やりたい人は参考にして自己責任でお願いします。
286: 2018/09/03(月) 00:00:45.88
>>283
クラッチ使わずパワーリフトする時はチェーンの伸びが大きいなら即座に上がらず時間がかかりフロントが高々に上がる前にオーバーレブ引っ掛かってシフトアップ出来ずフロント落とし易い気がする。
クラッチ使わずパワーリフトする時はチェーンの伸びが大きいなら即座に上がらず時間がかかりフロントが高々に上がる前にオーバーレブ引っ掛かってシフトアップ出来ずフロント落とし易い気がする。
284: 2018/09/02(日) 23:51:33.56
アップダウンとカーブの連続 ほかの車両の多さからすっと
あれ以上のペースアップはさらに危険だべ
あれ以上のペースアップはさらに危険だべ
291: 2018/09/03(月) 06:05:48.02
ニンジャ1000は古い設計のエンジン積んでるんだから
そんなに回すなよな
そんなに回すなよな
292: 2018/09/03(月) 11:23:41.72
>>291
そうは言っても元々Cタマなんだからそれなりに回す前提じゃん?
そうは言っても元々Cタマなんだからそれなりに回す前提じゃん?
294: 2018/09/03(月) 12:48:02.21
>>292
それ勘違いしてる人多いけど9Rとは
一切エンジン関係ないよ
初期のz1000 がそうだっただけ
それ勘違いしてる人多いけど9Rとは
一切エンジン関係ないよ
初期のz1000 がそうだっただけ
297: 2018/09/03(月) 16:34:01.08
>>294
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
295: 2018/09/03(月) 16:05:30.02
自分のリミッターカットしたミニバン引き合いに出したら完膚無きまでに言われて
そこでやめときゃ良いのに次は自分の所有してないハイパワー車を引き合いに出して一歩も引かない構え。
最初からハイパワー車を引き合いに出してるならまだしも、これはちょっと恥ずかしい。
そこでやめときゃ良いのに次は自分の所有してないハイパワー車を引き合いに出して一歩も引かない構え。
最初からハイパワー車を引き合いに出してるならまだしも、これはちょっと恥ずかしい。
298: 2018/09/03(月) 16:43:03.35
>>295
そもそも220出るからと220までついて行けるとか経験値なさ過ぎで気持ち悪いわ
そこまでの加速が段違い平行棒、従ってついて行けるとかじゃなく直ぐに点にされてしまうわ
そもそも220出るからと220までついて行けるとか経験値なさ過ぎで気持ち悪いわ
そこまでの加速が段違い平行棒、従ってついて行けるとかじゃなく直ぐに点にされてしまうわ
296: 2018/09/03(月) 16:27:18.35
いずれにしても3000cc以下の4輪の加速なんて平和そのものだかな
299: 2018/09/03(月) 16:53:22.52
まだやってたのか。こいつこれ乗ってもないだろw
300: 2018/09/03(月) 16:56:47.58
ID:i7FfVdn2
ID:XkR2tlWd
ID:hEDgun11
www
ID:XkR2tlWd
ID:hEDgun11
www
301: 2018/09/03(月) 17:05:20.45
ninja1000は200kmまでのバイク。そこからの加速は終わってるからちょっと速い車には余裕で離される
302: 2018/09/03(月) 17:11:55.45
>>301
また買って実際に乗ってから来てね(*^^*)
また買って実際に乗ってから来てね(*^^*)
308: 2018/09/03(月) 17:49:23.14
>>301
その「ちょっと速い車」が国産のミニバンでないことは確かだろう。
その「ちょっと速い車」が国産のミニバンでないことは確かだろう。
309: 2018/09/03(月) 17:52:41.45
>>308
このバイクで200キロ以上からきついのは500馬力以上の車だな
このバイクで200キロ以上からきついのは500馬力以上の車だな
303: 2018/09/03(月) 17:39:53.04
14北米仕様だけど
200からはあまり伸びないよ。
200からはあまり伸びないよ。
304: 2018/09/03(月) 17:43:46.14
>>303
俺のは240くらいなら割りと楽に出るな
俺のは240くらいなら割りと楽に出るな
307: 2018/09/03(月) 17:47:32.05
>>303ね
305: 2018/09/03(月) 17:44:30.84
つっても14rやああいうのと比べるとそりゃあ出ないって言っても良いけど(-_-;)
306: 2018/09/03(月) 17:46:45.98
それマイル
310: 2018/09/03(月) 17:55:58.15
公道で120出せば頑張った俺には無縁の話題だ
311: 2018/09/03(月) 17:57:32.83
https://youtu.be/IiKxCeBCtI4
最高速はともかく240くらいまでninjaの方が早いし
0-200ってninjaは10秒ギリギリ切るんだぜw
lc500より早いミニバンなら負けるねwww
最高速はともかく240くらいまでninjaの方が早いし
0-200ってninjaは10秒ギリギリ切るんだぜw
lc500より早いミニバンなら負けるねwww
316: 2018/09/03(月) 18:49:03.60
>>313
カウル外すのに六角レンチ3種類とマイナスドライバがいるとかな。
SSみたいにクイックファスナーでパチンパチンといかないものかと。
それと、折れやすい爪w
カウル外すのに六角レンチ3種類とマイナスドライバがいるとかな。
SSみたいにクイックファスナーでパチンパチンといかないものかと。
それと、折れやすい爪w
896: 2018/10/06(土) 11:09:44.74
>>895
カウル外しの話題になると
>>316←こういうのとか、時々書いてるのがおるからチクリと一言入れただけ
カウル外しの話題になると
>>316←こういうのとか、時々書いてるのがおるからチクリと一言入れただけ
897: 2018/10/06(土) 11:18:24.70
>>896
おれやすいのはじじつなけんについて
おれやすいのはじじつなけんについて
898: 2018/10/06(土) 11:27:22.34
>>897
別に折れにくくはない、ヘタクソが折りやすいだけ
そんなもん、なんでもそうw
別に折れにくくはない、ヘタクソが折りやすいだけ
そんなもん、なんでもそうw
315: 2018/09/03(月) 18:33:53.66
お前らが議論してるから
どれだけ出るのか試したくなったわ
久しぶりに @1型
どれだけ出るのか試したくなったわ
久しぶりに @1型
334: 2018/09/04(火) 15:25:12.84
>>315
試してくれw
俺の感覚だと180までは楽勝でちょっと頑張って210まで
その後は伸びないスピードと恐怖との戦いで230くらいかな?
試してくれw
俺の感覚だと180までは楽勝でちょっと頑張って210まで
その後は伸びないスピードと恐怖との戦いで230くらいかな?
335: 2018/09/04(火) 16:13:51.61
>>334
ん?普通に250は出たな。実測で
ん?普通に250は出たな。実測で
337: 2018/09/04(火) 18:22:52.83
>>335
スプロケいじってない?
スプロケいじってない?
339: 2018/09/04(火) 19:33:06.30
>>337
16だね。
16だね。
317: 2018/09/03(月) 19:25:23.15
価格設定の安さは設計の古さに起因する部分多そうね
318: 2018/09/03(月) 19:48:56.39
古くはないだろう
王道のど真ん中走ってるだけで
王道のど真ん中走ってるだけで
319: 2018/09/03(月) 20:40:33.40
流れ切って申し訳ないんだけれど質問させてください
ローギアに入ってる状態でスタンド上げてクラッチ切ってもセルが回らず、ニュートラならセルが回せてローギアに落としても問題なく走れる
最初スタンドのセンサーかなと思ったんだけれど、これってどんなことが故障の原因として考えられますか?
ローギアに入ってる状態でスタンド上げてクラッチ切ってもセルが回らず、ニュートラならセルが回せてローギアに落としても問題なく走れる
最初スタンドのセンサーかなと思ったんだけれど、これってどんなことが故障の原因として考えられますか?
320: 2018/09/03(月) 20:47:17.59
>>319
何時からの症状?クラッチレバー変えてる?
何時からの症状?クラッチレバー変えてる?
323: 2018/09/03(月) 21:12:50.21
>>320
>>321
>>322
ありがとうございます
先週乗った時は大丈夫だったはずだから、つい最近からかな?
スタンドのセンサーならニュートラからローに落としたときにエンジン落ちるからクラッチスイッチが怪しいんですかね
>>321
>>322
ありがとうございます
先週乗った時は大丈夫だったはずだから、つい最近からかな?
スタンドのセンサーならニュートラからローに落としたときにエンジン落ちるからクラッチスイッチが怪しいんですかね
321: 2018/09/03(月) 21:00:45.62
>>319
スタンドのセンサー クラッチスイッチかな
スタンドのセンサー クラッチスイッチかな
322: 2018/09/03(月) 21:06:43.11
違うよクラッチレバースイッチだよ折れたか固着してるかじゃ無いの?
324: 2018/09/03(月) 21:14:14.98
途中で送信してしまいました
クラッチは純正で、折れてもないです
クラッチは純正で、折れてもないです
327: 2018/09/04(火) 01:25:08.00
>>324
ま、未成毛よ
ま、未成毛よ
329: 2018/09/04(火) 08:25:04.52
>>327
>>328
クラッチ周りとスタンド周り確認してみて、改善できなそうなら店にいってみます
ありがとうございました!
>>328
クラッチ周りとスタンド周り確認してみて、改善できなそうなら店にいってみます
ありがとうございました!
325: 2018/09/04(火) 00:44:27.37
ウィリーネタに何故突っ込まないんだ。
誰かためしてくれ。
誰かためしてくれ。
326: 2018/09/04(火) 01:24:45.93
>>325
何いってんのお前w
何いってんのお前w
328: 2018/09/04(火) 07:11:16.61
>>350
2018年式 逆輸入だけど
俺も同じ症状だったことあったよ
俺の場合ハンドルバーハンに変えたあとで、クラッチセンサーコネクタ繋ぎ忘れてただけだった
ほかの人も言ってるスタンドセンサーと会わせて、コネクタが外れてないか
先ず確認してみたら?
あとクラッチセンサーだけ、ただ白いプラスチックの突起物がクラッチの動きに合わせて、引っ込んだり飛び出したりしてるだけのもんだから、その辺もちょこっと確認してみたら?
2018年式 逆輸入だけど
俺も同じ症状だったことあったよ
俺の場合ハンドルバーハンに変えたあとで、クラッチセンサーコネクタ繋ぎ忘れてただけだった
ほかの人も言ってるスタンドセンサーと会わせて、コネクタが外れてないか
先ず確認してみたら?
あとクラッチセンサーだけ、ただ白いプラスチックの突起物がクラッチの動きに合わせて、引っ込んだり飛び出したりしてるだけのもんだから、その辺もちょこっと確認してみたら?
330: 2018/09/04(火) 10:19:27.72
実車観るとやっぱり14Rとじゃあ使ってるパーツなんかのせいで見栄えは全然違うな
プラザとかじゃ隣に並べてたりするからどうしてもね
プラザとかじゃ隣に並べてたりするからどうしてもね
331: 2018/09/04(火) 13:10:20.08
>>330
そんなに違うの?黒染ボルトがSUSになってたりチタンになってたりするの?
そんなに違うの?黒染ボルトがSUSになってたりチタンになってたりするの?
332: 2018/09/04(火) 14:17:09.89
そーいや忍千ハンドル回りきったねぇ部品使ってんな
ヤマハからの乗り換えのせいか暫く気になって仕方なかった
もう慣れたけど
ヤマハからの乗り換えのせいか暫く気になって仕方なかった
もう慣れたけど
341: 2018/09/04(火) 22:06:58.88
>>332
確かにハンドル周りの美しさは皆無・・・安いから仕方ない
次のモデルで大幅に変わるだろうな
現行もかっこいいんでデザインでコケたら現行モデル買うかも知れん
確かにハンドル周りの美しさは皆無・・・安いから仕方ない
次のモデルで大幅に変わるだろうな
現行もかっこいいんでデザインでコケたら現行モデル買うかも知れん
333: 2018/09/04(火) 14:43:53.50
ニンジャ250あたりと同じ括りがコイツ、10Rと同じ括りが14Rと表現したらわかりやすいかも知れん
336: 2018/09/04(火) 18:21:59.95
2015年式 250は楽に出る
338: 2018/09/04(火) 18:52:51.43
でも実用的なのは150くらいでしょ。200もいらん。
そこまで一瞬で加速すれば煽りトラブルは避けられる。
そこまで一瞬で加速すれば煽りトラブルは避けられる。
340: 2018/09/04(火) 19:34:03.96
>>338
そのとおり
そのとおり
342: 2018/09/04(火) 22:26:57.07
旧型=Zガンダム 現行=ストライクガンダム
343: 2018/09/05(水) 00:58:08.91
旧型の方がカッコいいのか
344: 2018/09/06(木) 00:56:10.35
旧型は変形するのか?
345: 2018/09/06(木) 04:06:42.82
この地震で倒れましたorz
右側のカウルがバッキリ…
右側のカウルがバッキリ…
346: 2018/09/06(木) 06:10:12.41
>>345
oh…カウル修理地味に高いが直してあげてくれな…
oh…カウル修理地味に高いが直してあげてくれな…
347: 2018/09/06(木) 06:26:33.22
>>346
ありがとうございます…
ありがとうございます…
348: 2018/09/06(木) 06:44:18.20
>>345
リッターが倒れるほどの揺れか…
リッターが倒れるほどの揺れか…
349: 2018/09/06(木) 07:07:45.67
札幌の知り合いによると工場の工作機械が飛んで跳ねて踊り回って立って。
バイクだったら1080決めちゃうだろ。
バイクだったら1080決めちゃうだろ。
350: 2018/09/06(木) 14:39:19.49
俺は大阪だがこの前の大阪北部地震で震度6弱地域で倒れたわ
スライダーがあったから隣の見ず知らずの原付がクッションになってくれてほぼ無傷
隣の原付はスライダーが貫通したりしてボロボロだったけど自分のバイクだけ起こして知らんぷりしたw
スライダーがあったから隣の見ず知らずの原付がクッションになってくれてほぼ無傷
隣の原付はスライダーが貫通したりしてボロボロだったけど自分のバイクだけ起こして知らんぷりしたw
351: 2018/09/06(木) 16:05:09.73
>>350
草生やしてんじゃねえよ
最低だなお前
草生やしてんじゃねえよ
最低だなお前
352: 2018/09/06(木) 16:08:20.68
>>351
確かにゴミだな
確かにゴミだな
353: 2018/09/06(木) 17:43:12.30
パニアケース型の携行缶でないかなーと
ふと思ってしまった。
ふと思ってしまった。
354: 2018/09/06(木) 18:06:07.23
モデか予言したとおり、北海道で地震が起きたな。 (● ̄(エ) ̄●)
次は、関東大震災と、東南海大地震だな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
355: 2018/09/06(木) 20:46:45.50
流れぶった切って悪い
何気にグリップの長さを測ったら、左右で違うのな
グリップ替えてる人、何ミリにした?
120mmで良いか?
何気にグリップの長さを測ったら、左右で違うのな
グリップ替えてる人、何ミリにした?
120mmで良いか?
356: 2018/09/06(木) 21:10:59.82
つかえねーw
357: 2018/09/06(木) 21:52:32.80
質問させていただきます
前後のプリロード(19㎜とマイナスの箇所)調整ってどっちにも目一杯回したら止まりますか?
延々と回るんじゃないかと心配で質問させていただきました
前後のプリロード(19㎜とマイナスの箇所)調整ってどっちにも目一杯回したら止まりますか?
延々と回るんじゃないかと心配で質問させていただきました
358: 2018/09/06(木) 22:05:51.75
延々と回ったらヤバいでしょw
359: 2018/09/06(木) 22:22:11.24
>>358
ありがとうございます。
旧車から乗り換えでサスなんか調整したことなかったもんで質問させてもらいました。
ありがとうございます。
旧車から乗り換えでサスなんか調整したことなかったもんで質問させてもらいました。
360: 2018/09/07(金) 06:51:31.12
永遠とじゃなくてよかった。リアルでそれ言う奴がいて困る。
361: 2018/09/07(金) 14:41:01.19
そんな奴おるのか?
362: 2018/09/07(金) 15:57:24.25
19モデル 反転液晶止めたのね
363: 2018/09/07(金) 19:33:02.07
>>362
見やすくなってる?
見やすくなってる?
371: 2018/09/07(金) 22:08:33.56
>>363
やっぱり反転よりは見やすいね。
あとタコメーターの針の先端が白から赤に変わってた。
やっぱり反転よりは見やすいね。
あとタコメーターの針の先端が白から赤に変わってた。
364: 2018/09/07(金) 19:35:31.68
反転は見栄えいいけど見にくいよなあ
365: 2018/09/07(金) 20:04:00.00
ギアローに入れたままでも地震で倒れるんか?
倒した人はニュートラル状態?
次はカラー液晶だろうなぁ・・・いいな
倒した人はニュートラル状態?
次はカラー液晶だろうなぁ・・・いいな
366: 2018/09/07(金) 20:21:59.65
>>365
ローにいれてさらにブレーキレバーロックして前輪はフルブレーキ状態で倒れた
震度6舐めんなカス
ローにいれてさらにブレーキレバーロックして前輪はフルブレーキ状態で倒れた
震度6舐めんなカス
367: 2018/09/07(金) 20:22:51.43
>>365
ギヤ入れても入れなくても横方向の揺れは同じだろ
ギヤ入れても入れなくても横方向の揺れは同じだろ
369: 2018/09/07(金) 20:38:49.66
>>367
縦揺れも含まれるとなるとスタンド程度で防げる訳が無いよな
縦揺れも含まれるとなるとスタンド程度で防げる訳が無いよな
368: 2018/09/07(金) 20:37:48.84
>>365
ローでしたよ
右側に倒れとりましたわ
ローでしたよ
右側に倒れとりましたわ
370: 2018/09/07(金) 21:04:14.65
ハンドル左ロックギアローで
372: 2018/09/07(金) 22:46:52.59
フェンダーももげかかってました
もー幾らかかんねやこれ
もー幾らかかんねやこれ
373: 2018/09/07(金) 22:56:15.76
374: 2018/09/08(土) 04:08:33.25
>>373
サリーガードすげえな!
サリーガードすげえな!
377: 2018/09/08(土) 09:07:14.27
>>373
サリーガード付いてるし、インド生産だと反転液晶付いてないってことはないかな
サリーガード付いてるし、インド生産だと反転液晶付いてないってことはないかな
375: 2018/09/08(土) 05:36:44.75
おっさんユーザーが多いんだからもうちょっと文字大きくするべきだと思う。
燃費やトリップの項目名表示とかさっぱり読めんわ。
燃費やトリップの項目名表示とかさっぱり読めんわ。
376: 2018/09/08(土) 07:57:24.37
>>375
40半ばのおっさんだけど
針はクソだが文字は問題ないぞ。
老眼は入ってる。
40半ばのおっさんだけど
針はクソだが文字は問題ないぞ。
老眼は入ってる。
378: 2018/09/08(土) 10:27:59.77
なるほど、インド製忍千ねー
379: 2018/09/08(土) 10:55:12.58
パニア持ってる人はメットホルダーどうしてますか?
パニア付けてる時はパニア内にしまってますが、外した時が不便なんですよね...
パニア付けてる時はパニア内にしまってますが、外した時が不便なんですよね...
382: 2018/09/08(土) 12:38:46.90
>>379 アマゾンでワイヤータイプの購入して、タンデムグリップにつないでタンデムシートの上に乗っけてます。
タンクの上でもいいんだけど自分の場合はスマホホルダーに干渉します。
タンクの上でもいいんだけど自分の場合はスマホホルダーに干渉します。
380: 2018/09/08(土) 12:07:05.90
キジマのメットホルダーでいいじゃないの
381: 2018/09/08(土) 12:35:23.89
もしかしてオッサン用のバイクだったのですか?
384: 2018/09/08(土) 13:49:45.77
>>381
つかバイクは今オッサンの趣味だから。
つかバイクは今オッサンの趣味だから。
383: 2018/09/08(土) 12:41:20.65
サリーガードて部番わかれば注文出来るんだろな。
陸自仕様のKLXの部品みたいに。
陸自仕様のKLXの部品みたいに。
385: 2018/09/08(土) 19:37:57.19
サーキット行ってもオッサン比率がとても高い。
386: 2018/09/08(土) 19:55:33.38
マスツーに20代いたらなんか腫れ物と言うか壊れ物扱いしてしまうのが現状。
387: 2018/09/08(土) 20:13:01.13
自分22歳ですが周りに若いライダー結構いますよ
比率は低いですが
比率は低いですが
388: 2018/09/08(土) 20:45:17.16
都市部には若いライダー多いね
地方は車持つからバイクまで手が回らんね
地方は車持つからバイクまで手が回らんね
389: 2018/09/08(土) 21:29:48.17
お父さんバイク降りてジャケット脱ぐならにピチピチインナー&プヨプヨ腹はやめてよね-
391: 2018/09/09(日) 14:41:12.63
>>389
お前は絶対太る。
お前は絶対太る。
390: 2018/09/09(日) 05:40:17.34
お腹ぶよぶよ笑うなよ。30過ぎたらジム通いでもしてないと誰でもそうなるw
392: 2018/09/09(日) 14:59:31.70
393: 2018/09/09(日) 15:00:42.68
>>392
いいね
いいね
394: 2018/09/09(日) 16:13:05.35
>>392
いいわ
いいわ
395: 2018/09/09(日) 16:47:51.64
>>392
いいな
いいな
401: 2018/09/09(日) 21:07:59.31
>>392
やべえカッコいい
やべえカッコいい
402: 2018/09/09(日) 21:46:09.16
>>392
いやーかっこいいわ
最近H2SX買ったけど手に余る感じで忍千買えば良かったと思い始めてる
いやーかっこいいわ
最近H2SX買ったけど手に余る感じで忍千買えば良かったと思い始めてる
403: 2018/09/09(日) 22:08:20.79
>>402
オシャレはやせ我慢も大事。
みんな羨望の眼差しでお前を見てるから頑張れ。
オシャレはやせ我慢も大事。
みんな羨望の眼差しでお前を見てるから頑張れ。
404: 2018/09/09(日) 22:15:04.56
>>403
お洒落は着こなしも大事だと思うけどな
バイクをスマートに扱えてこそのかっこよさだと思うよ
お洒落は着こなしも大事だと思うけどな
バイクをスマートに扱えてこそのかっこよさだと思うよ
410: 2018/09/10(月) 06:44:24.14
>>402
持ってないでしょ!おじいちゃん!
持ってないでしょ!おじいちゃん!
950: 2018/10/08(月) 21:46:32.35
>>392
あと現行のこの緑かっこいいですよね~
本来はキャンディライム大好きなんだけど、
この緑かっこいい!
あと現行のこの緑かっこいいですよね~
本来はキャンディライム大好きなんだけど、
この緑かっこいい!
396: 2018/09/09(日) 17:26:04.30
うらやましい
397: 2018/09/09(日) 17:30:32.87
2019モデルの青色のZ1000SXが欲しいと思っている俺は多分少数派…
398: 2018/09/09(日) 17:57:52.41
>>397
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/2/a/2a022515.jpg
これでしょ?
良いじゃないか。俺18黒だけどこれ候補にあったら買ってたよ。
別にkawasakiだからって緑にこだわる必要なし。
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/2/a/2a022515.jpg
これでしょ?
良いじゃないか。俺18黒だけどこれ候補にあったら買ってたよ。
別にkawasakiだからって緑にこだわる必要なし。
399: 2018/09/09(日) 18:24:53.09
>>397
17黒銀だけど、あったら欲しかったカラーや
17黒銀だけど、あったら欲しかったカラーや
400: 2018/09/09(日) 19:18:11.28
地味すぎないか
かっこいいけどすぐに飽きそう
かっこいいけどすぐに飽きそう
405: 2018/09/09(日) 23:47:43.15
2018年式 ニンジャ1000 逆輸入
売っちゃいました、
( ;∀;)
売っちゃいました、
( ;∀;)
408: 2018/09/10(月) 00:58:36.42
>>405
オメ!
いい色売ったな!
オメ!
いい色売ったな!
406: 2018/09/10(月) 00:29:11.99
2017以降のninja1000乗ってる人に聞きたいんだがマフラーの選択し少なすぎじゃない…?beetcryしか選べない気が…
411: 2018/09/10(月) 07:06:06.19
>>406
認証マフラーでBEET以外ならアクラのスリップオン、ワイバーン、SP忠男、BEAMS位かな?
認証マフラーでBEET以外ならアクラのスリップオン、ワイバーン、SP忠男、BEAMS位かな?
413: 2018/09/10(月) 08:46:08.81
>>406
ノジマ忘れる?
ノジマ忘れる?
407: 2018/09/10(月) 00:29:30.05
cryじゃねぇ…くらいだわ
409: 2018/09/10(月) 01:54:20.84
実物見ずに契約してきたが
2018黒って横のデカール以外赤いライン入ってるところあるんですか?
なんかチープだから剥がしたいが
2018黒って横のデカール以外赤いライン入ってるところあるんですか?
なんかチープだから剥がしたいが
416: 2018/09/10(月) 19:03:05.76
>>409
ホイールのラインとサス以外に赤は無かった気がする
ホイールのラインとサス以外に赤は無かった気がする
412: 2018/09/10(月) 08:22:33.73
18年式まではリアサスも赤やでまああんまカッコいいとは言えんが…
414: 2018/09/10(月) 16:07:00.84
思ったより選択しあるやん!ただ個人的に好きなoverがないのがなぁ…
415: 2018/09/10(月) 17:17:01.51
ワイバン一本出しスリッポンあればいいんだけど厳しいか
417: 2018/09/10(月) 21:26:51.50
リミッターカットやフルパワー化の手間を考えると
逆車の方が良いのかな。
逆車の方が良いのかな。
419: 2018/09/10(月) 23:30:51.19
>>417 17以降はパワーそのままで、スピードリミッターだけなんじゃないの?
418: 2018/09/10(月) 21:40:28.14
逆車がいいよ
俺はタンクのkawasakiとZX1000SXがカッコイイからという理由
俺はタンクのkawasakiとZX1000SXがカッコイイからという理由
420: 2018/09/11(火) 07:25:57.37
逆車と国内仕様の違いって、
・スピードリミッターの有無
・ETCの有無
・ロゴ
・価格
ぐらい?
・スピードリミッターの有無
・ETCの有無
・ロゴ
・価格
ぐらい?
421: 2018/09/11(火) 08:33:30.08
overのデザイン好きだけどパニア対応じゃないから買えない
そもそもパニアのこと考えたら選択肢かなり少ないよね・・・
そもそもパニアのこと考えたら選択肢かなり少ないよね・・・
424: 2018/09/11(火) 11:38:18.73
>>421
パニアつけてマフラー変える意味は?
パニアつけてマフラー変える意味は?
427: 2018/09/11(火) 12:03:50.49
>>424
そもそもマフラー換えるのに意味なんていらないだろ。
そもそもマフラー換えるのに意味なんていらないだろ。
431: 2018/09/11(火) 19:00:46.95
>>424
お前が生きてる意味は?
お前が生きてる意味は?
422: 2018/09/11(火) 08:48:48.58
パニア付けてるんなら、その時点でかっこ悪いのだから、マフラーなど変えようと思うなよ
423: 2018/09/11(火) 09:03:42.06
beetのバーハンキットに純正グリップヒーターって付く?
425: 2018/09/11(火) 11:53:54.89
>>423
付く
ハンドル幅が若干狭くなるからウエイトは一番でかいの付ければ車検も通る
付く
ハンドル幅が若干狭くなるからウエイトは一番でかいの付ければ車検も通る
426: 2018/09/11(火) 11:54:53.84
>>423
あ テーパーハンドルでの場合
あ テーパーハンドルでの場合
428: 2018/09/11(火) 16:16:01.44
クルマはマフラー変える奴なんて皆無に等しくなってるのにバイクはいまだに居るんだな
429: 2018/09/11(火) 16:52:43.13
凝り固まった価値観がいかにも老害臭い
430: 2018/09/11(火) 18:32:38.95
ID:1/FNU225
こいつバイク持ってるの?
とても持ってるやつの感性と思えないんだが。
パニアこれにつけるのがダサいとか、マフラーつけんのは軽視されるとか、そんなん勝手だと思うんだが。
こいつバイク持ってるの?
とても持ってるやつの感性と思えないんだが。
パニアこれにつけるのがダサいとか、マフラーつけんのは軽視されるとか、そんなん勝手だと思うんだが。
432: 2018/09/11(火) 20:13:20.59
まあまあ。カスタム車両に肉親でも頃されたのだろう。
ノーマル至上主義者はどのスレにもいる。
ノーマル至上主義者はどのスレにもいる。
433: 2018/09/11(火) 20:27:12.83
趣味なんだから
合法で他人に迷惑掛けない限り
好きにしたらええわ。
合法で他人に迷惑掛けない限り
好きにしたらええわ。
434: 2018/09/11(火) 21:31:12.45
いい値段のするパニアと引き換えにマイノリティなマフラー交換とか割に合わないってのを言いたいんだろう
分からない話ではない
分からない話ではない
435: 2018/09/11(火) 21:35:54.79
>>434
パニアつけてるとマフラー交換の選択肢が狭まるって話じゃないの?
パニアつけてるとマフラー交換の選択肢が狭まるって話じゃないの?
436: 2018/09/11(火) 21:45:48.97
純正マフラーだとチェーンシコシコしにくいんですよね…
437: 2018/09/11(火) 21:48:52.09
パニアだって脱着するしな。おれははずしてる時間のほうが長いな
438: 2018/09/11(火) 23:20:58.61
パニア外して二階にある自分の部屋に保管するけど結構な重量なのにいつも驚く
441: 2018/09/12(水) 17:37:12.58
>>438
俺も部屋で詰めてからバイク装着して、
バイクから外して部屋で荷解きしてるけど
最近バイクに装着してから荷物詰めた方が
いいのか悩み始めてる@アパート二階住人
俺も部屋で詰めてからバイク装着して、
バイクから外して部屋で荷解きしてるけど
最近バイクに装着してから荷物詰めた方が
いいのか悩み始めてる@アパート二階住人
444: 2018/09/12(水) 20:35:21.09
>>441
両方やってみたけど
わいは部屋で荷造りする方がラクやな。
両方やってみたけど
わいは部屋で荷造りする方がラクやな。
439: 2018/09/12(水) 14:49:38.46
SS乗ってるわけでもない無難に安パイ車種選んでるわりにマフラー交換の是非に大騒ぎとかw
443: 2018/09/12(水) 20:29:54.92
>>439
安牌が騒ぐと
なんだって?
安牌が騒ぐと
なんだって?
445: 2018/09/12(水) 20:46:36.20
>>439 他人がどんなカスタムしようが自分のバイクじゃないんだからどうでもいいと思うんだが
そんなに他人のマフラーが羨ましいのか、あるいはそもそもNinja1000買えなくて絡んでるのか
そんなに他人のマフラーが羨ましいのか、あるいはそもそもNinja1000買えなくて絡んでるのか
440: 2018/09/12(水) 15:23:42.45
そんな事言ってると、1000ccもいらないしそもそもバイクなんて要らないでしょって事になる。
442: 2018/09/12(水) 20:24:47.72
海外純正用品のインナーバッグを買えば良い。
446: 2018/09/12(水) 22:51:58.89
初期型Z1000みたいなもっと4本チックなのがいい
純正は後ろから見る分は良いけど横から見るとイマイチ
ノーマルで音良いので替えるつもりはないけどもう少し軽くてもいいじゃない?
純正は後ろから見る分は良いけど横から見るとイマイチ
ノーマルで音良いので替えるつもりはないけどもう少し軽くてもいいじゃない?
454: 2018/09/13(木) 08:38:44.75
>>446
そう、それよ。俺も同意件。
そう、それよ。俺も同意件。
447: 2018/09/13(木) 00:05:31.22
12年式でケツ痛くなるんで、17以降のシートに変えようかとパーツカタログ見てたんだが、17~18と19でパーツナンバー変わってるんだな。19の車体画像見ても違いが分からないんだけど、表皮でも変わってんのかな?
448: 2018/09/13(木) 01:02:15.22
>>447
どうなんだろ?
どうなんだろ?
449: 2018/09/13(木) 05:05:37.59
ケイズスタイルのシート説明では17から表面にエンボス処理が入ってるね
450: 2018/09/13(木) 06:00:12.15
あのエンボス処理のせいでシートの耐久性が無さすぎ
1年でボロボロになってる
ハンドルバーエンドも塗装バリっと大きく剥がれたし
やっぱ安くした所があるんだろな
1年でボロボロになってる
ハンドルバーエンドも塗装バリっと大きく剥がれたし
やっぱ安くした所があるんだろな
453: 2018/09/13(木) 07:22:25.65
>>450
さすがに1年でボロボロは大袈裟だけど純正シートとしては耐久性お粗末だよなあ
さすがに1年でボロボロは大袈裟だけど純正シートとしては耐久性お粗末だよなあ
451: 2018/09/13(木) 06:39:34.71
シートなんてタッカーと表皮があれば簡単に張り替えられるから。適度な厚さ薄さのスポンジ敷いて張り直せば?
452: 2018/09/13(木) 07:19:45.26
455: 2018/09/13(木) 09:39:37.47
>>452
まーさん
好き
まーさん
好き
456: 2018/09/13(木) 11:11:21.60
質問させてください。
純正で付いてるETCのセットアップって一週間かかります?
純正で付いてるETCのセットアップって一週間かかります?
459: 2018/09/13(木) 11:23:21.68
>>456
セットアップ店になってるバイク屋なら即日。
セットアップ店になってるバイク屋なら即日。
457: 2018/09/13(木) 11:18:19.54
予約しとけば1日
458: 2018/09/13(木) 11:19:01.88
てかその場でやってくれる
460: 2018/09/13(木) 11:24:32.19
>>458
ですよね。
先週、納車してETCマークが赤点滅中で、なんで納車の時にセットアップしてくれなかったのか謎です。
今週の土曜にセットアップすればいいやと思ってたんですが疑問になったので聞いてみました。
ありがとうございます。
ですよね。
先週、納車してETCマークが赤点滅中で、なんで納車の時にセットアップしてくれなかったのか謎です。
今週の土曜にセットアップすればいいやと思ってたんですが疑問になったので聞いてみました。
ありがとうございます。
464: 2018/09/13(木) 13:20:52.19
>>460
そもそもバイク購入時の見積もりの中にETCセットアップ料って項目と
料金書かれてる?
無ければETCのセットアップは購入金額に入ってないで。
そもそもバイク購入時の見積もりの中にETCセットアップ料って項目と
料金書かれてる?
無ければETCのセットアップは購入金額に入ってないで。
461: 2018/09/13(木) 12:07:10.86
納車説明の時にETCの説明が、俺にはあったが。
462: 2018/09/13(木) 12:43:21.47
バロンは車載器を本部に送ってセットアップとかで一週間かかった記憶がある。
店によって違うかもしれんが。
店によって違うかもしれんが。
463: 2018/09/13(木) 12:44:25.38
セットアップ料金取られてたらし忘れじゃない?
取られてなかったら値引きなのか口約束なのか
取られてなかったら値引きなのか口約束なのか
465: 2018/09/13(木) 14:05:57.94
話は変わるけど、扁平55にすると260実測で出るのね
466: 2018/09/13(木) 15:03:59.51
純正標準装備なのにセットアップがオプションとかちょっと想像出来ないな
店で出来ないか、忘れただけじゃないかな、まずは店に確認すべき
店で出来ないか、忘れただけじゃないかな、まずは店に確認すべき
467: 2018/09/13(木) 15:09:45.86
>>466
ETC機器の装着とセットアップは別だからね。
メーカーが付けたものに対して販売店が購入者の依頼によってセットアップするもの。
純正で付いてるからセットアップが無料と言う考えの方が想像できない。
ETC機器の装着とセットアップは別だからね。
メーカーが付けたものに対して販売店が購入者の依頼によってセットアップするもの。
純正で付いてるからセットアップが無料と言う考えの方が想像できない。
468: 2018/09/13(木) 20:02:32.93
人によってはバイク用品店やカーディーラー関係者で、セットアップは自分で
やるからって人もいるだろうし。
やるからって人もいるだろうし。
469: 2018/09/13(木) 21:24:02.32
すまんセットアップ費用は別って書いてあるね
自分の忍千明細にはなかったからコミコミかと思ったけどサービスか値引きに入ってるっぽい
ttps://www.kawasaki-motors.com/parts_wear-goods/etc/
自分の忍千明細にはなかったからコミコミかと思ったけどサービスか値引きに入ってるっぽい
ttps://www.kawasaki-motors.com/parts_wear-goods/etc/
470: 2018/09/13(木) 21:27:07.39
世の中なんでも金やで!
471: 2018/09/14(金) 00:00:15.48
今日オイル交換した
10000円してびっくら仰天したわ
10000円してびっくら仰天したわ
472: 2018/09/14(金) 00:08:31.48
>>471
何いれたんや?
何いれたんや?
475: 2018/09/14(金) 08:24:26.56
>>472
プラザは冴速やないの?
プラザは冴速やないの?
473: 2018/09/14(金) 00:27:28.39
白鶴
474: 2018/09/14(金) 00:51:47.20
471じゃないけど、プラザでオイルとエレメント
交換したら一万近かったぞ
最初だけ付き合いで交換してもらったが
いまは自分で交換しとる
交換したら一万近かったぞ
最初だけ付き合いで交換してもらったが
いまは自分で交換しとる
476: 2018/09/14(金) 10:37:19.61
廃油処理がイヤ
477: 2018/09/14(金) 12:07:10.73
廃油処理パックで燃えるゴミの日に出せば問題ない。
478: 2018/09/14(金) 12:13:56.94
オイルにもよるけど5,000円以下ですむので自分でやってる
袋に紙敷き詰めればほぼ0円だけど廃油ボックスも200円程度だし買ってる
袋に紙敷き詰めればほぼ0円だけど廃油ボックスも200円程度だし買ってる
479: 2018/09/14(金) 12:21:32.55
2019モデルってタコメーターの針の色が変わるギミックはなくなったの?
480: 2018/09/14(金) 13:14:22.24
オイルフィルター交換しなくてもフィルター外してオイル抜いたほうがいいんだよな
めんどくせーけどフィルター内に結構オイル残ってる
めんどくせーけどフィルター内に結構オイル残ってる
481: 2018/09/14(金) 14:22:54.92
>>480
神経質やね
神経質やね
483: 2018/09/14(金) 14:32:42.17
>>480
その発想はなかった。
自分でやるならそれもありだね。
その発想はなかった。
自分でやるならそれもありだね。
484: 2018/09/14(金) 14:34:55.22
>>480
フィルターなんて1000円もしねーんだから毎回交換しろよw
フィルターなんて1000円もしねーんだから毎回交換しろよw
482: 2018/09/14(金) 14:27:44.53
そこまでオイルフィルター内に残ってる汚れたオイルに関して神経質になるなら
オイルフィルターのパッキンを再利用する事に何の抵抗もないの?
そんな事だとオイルクーラー付きのバイクとか乗ったら頭ハゲると思うの。
オイルフィルターのパッキンを再利用する事に何の抵抗もないの?
そんな事だとオイルクーラー付きのバイクとか乗ったら頭ハゲると思うの。
487: 2018/09/14(金) 21:09:21.47
>>482
NINJA1000にもオイルクーラー付いてるけどな、水冷式のヤツ。
NINJA1000にもオイルクーラー付いてるけどな、水冷式のヤツ。
485: 2018/09/14(金) 17:47:28.76
オイル交換の動画見てたらそうしてた人がいたんだ
俺もその発想はなかった
俺もその発想はなかった
486: 2018/09/14(金) 20:50:00.74
2016の逆車で距離2万キロだが間もなく2年保証が切れる。
最後の24ヶ月点検で特に注意して点検してもらう点は何かある?
ちなみにFフォークのオイル漏れは保証で修理済
最後の24ヶ月点検で特に注意して点検してもらう点は何かある?
ちなみにFフォークのオイル漏れは保証で修理済
488: 2018/09/14(金) 21:46:23.04
>>486
俺も2016の逆車乗ってる
フォークのオイル漏れ、何キロくらいで来た?
乗り出してまだ半年だが、5000kmは超えた
同じくらいのペースなので気になった
良かったらレス下さい
俺も2016の逆車乗ってる
フォークのオイル漏れ、何キロくらいで来た?
乗り出してまだ半年だが、5000kmは超えた
同じくらいのペースなので気になった
良かったらレス下さい
489: 2018/09/14(金) 22:16:02.62
>>488
乗り方や個体差で大きく異なるから参考になるか分からないけど、
フォークオイル漏れは1万3~4千キロで走行後にインナーチューブが微妙に汚れ出し(許容範囲内)、
1万5千キロで数日乗らずに置いておくだけでインナーチューブが濡れるレベルのオイル漏れに。
その他、これまでに交換したパーツはタイヤとFブレーキパッドのみ。
24ヶ月点検時にプラグ、エアクリ、ブレーキフルードを交換予定。
乗り方や個体差で大きく異なるから参考になるか分からないけど、
フォークオイル漏れは1万3~4千キロで走行後にインナーチューブが微妙に汚れ出し(許容範囲内)、
1万5千キロで数日乗らずに置いておくだけでインナーチューブが濡れるレベルのオイル漏れに。
その他、これまでに交換したパーツはタイヤとFブレーキパッドのみ。
24ヶ月点検時にプラグ、エアクリ、ブレーキフルードを交換予定。
490: 2018/09/14(金) 22:34:45.50
19モデルのメーターバックライトは何色?
491: 2018/09/14(金) 23:04:18.77
17年式のライセンスランプのコネクタって何という規格ですか?
https://i.imgur.com/EcBEha8.jpg
https://i.imgur.com/EcBEha8.jpg
492: 2018/09/14(金) 23:19:13.58
解決しました
493: 2018/09/15(土) 01:23:14.17
良いってことよ
494: 2018/09/15(土) 07:17:25.08
フォークオイル漏れは無いけどインナーの点錆は出たなー。
倒立は確かインナーのチタン再メッキ処理とか高いし、マメに磨かないとな。
倒立は確かインナーのチタン再メッキ処理とか高いし、マメに磨かないとな。
495: 2018/09/15(土) 07:57:09.47
フォークOHなんて簡単だからそんな神経質になることないよ!それ程敷居の高い整備ではない
496: 2018/09/15(土) 08:37:03.24
フォーク摺動面の錆は進行すると厄介だよ。そのまま修正出来ないとなると再メッキか部品交換だから
それなりの出費になる。
だから日常整備で気を使うべき項目。
特に屋外保管やトタン張りガレージ保管の人は注意すべし。
それなりの出費になる。
だから日常整備で気を使うべき項目。
特に屋外保管やトタン張りガレージ保管の人は注意すべし。
497: 2018/09/15(土) 11:10:30.35
そんなとこ錆びさせちゃうようなズボラな人は、錆が発生しても何も気にしないで走ると思う。
498: 2018/09/15(土) 11:34:22.15
俺みたく1ヶ月に2回位しか乗らない奴は錆びるかもしれんな、ディスクは大抵錆びてるからな
499: 2018/09/15(土) 12:59:19.53
出来れば走行後可動部にシリコンスプレーして掃除が望ましい
500: 2018/09/15(土) 13:00:22.91
その後しばらく乗らない予定ならね。
明日のるとか明後日また乗るとかならそんな事しなくても平気だけど
明日のるとか明後日また乗るとかならそんな事しなくても平気だけど
501: 2018/09/15(土) 13:01:08.06
涼しいのに天気悪すぎ
秋はまた週末だけ雨のパターンとか嫌がらせすんだろうな
秋はまた週末だけ雨のパターンとか嫌がらせすんだろうな
502: 2018/09/15(土) 19:38:04.57
レンタルで乗ってみたけど両足つま先立ち、片足もかかとがギリ着くくらい
短足ですか?
短足ですか?
503: 2018/09/15(土) 19:44:12.11
>>502
つシークレットシューズ
つシークレットシューズ
504: 2018/09/15(土) 20:36:09.26
>>502
つ慣れ
つ慣れ
505: 2018/09/15(土) 22:42:20.81
燃料タンク交換しようと思うのだがパッキンを流用していいのか…
ほぼ新車だしペテロラタム塗っとけば大丈夫ですかね
ほぼ新車だしペテロラタム塗っとけば大丈夫ですかね
506: 2018/09/15(土) 22:50:52.43
初大型でカスタムも結構していこうと思ってるけどおすすめ箇所ある?今の所変えたのレバーだけなんよね…
507: 2018/09/15(土) 23:01:03.21
>>506
バックステップいいですよ~足払い食らわなくなります
と言うかノーマルの位置が悪い!
バックステップいいですよ~足払い食らわなくなります
と言うかノーマルの位置が悪い!
512: 2018/09/15(土) 23:55:25.85
>>507
ノーマルハンドルにバクステってポジション辛くなったりしそうで悩んでるんですがどうです?
>>508
おお!是非交換してみます!おすすめメーカーとかありますかね?
ノーマルハンドルにバクステってポジション辛くなったりしそうで悩んでるんですがどうです?
>>508
おお!是非交換してみます!おすすめメーカーとかありますかね?
513: 2018/09/16(日) 00:17:44.63
>>512
自分はベビーフェイスのゴールド使ってますけど可倒式買った方が良かったかな~と思います
自分はベビーフェイスのゴールド使ってますけど可倒式買った方が良かったかな~と思います
508: 2018/09/15(土) 23:27:48.77
>>506
リアサス。
リアサス。
509: 2018/09/15(土) 23:37:10.68
みんなオイル交換何キロでやってる?
今日ガソスタで4000キロ過ぎてたから車やろうとしたら6000キロまで余裕っすよって言われたわ
バイクは3000キロで認識してたけど参考までに
今日ガソスタで4000キロ過ぎてたから車やろうとしたら6000キロまで余裕っすよって言われたわ
バイクは3000キロで認識してたけど参考までに
518: 2018/09/16(日) 08:46:38.83
>>509
よく言われるのが安物でもいいからとにかくこまめに
オレは3000kmだがそれでももっと早くてもいいと言われることはある
よく言われるのが安物でもいいからとにかくこまめに
オレは3000kmだがそれでももっと早くてもいいと言われることはある
520: 2018/09/16(日) 16:04:24.06
>>518
俺もバイク屋からは3000キロ目安にって言われたから同じだ
車とじゃ違うのか
俺もバイク屋からは3000キロ目安にって言われたから同じだ
車とじゃ違うのか
535: 2018/09/17(月) 00:27:45.47
>>518
安物でも鉱物油は入れるなよ。
安物でも鉱物油は入れるなよ。
510: 2018/09/15(土) 23:52:29.77
純正のクランクケースカバーはダメって聞いたけど実際どうですか?
エンジン守れます?
エンジン守れます?
515: 2018/09/16(日) 02:45:16.79
>>510
完全には守れません。
転倒だと剥がれます。
立ちゴケだと剥がれないけど、端っこがカバーしきれてなくて傷つきます。
ない場合に比べて、ダメージを軽減はしてくれるけど。
左右とも実証済みです。(´;ω;`)
完全には守れません。
転倒だと剥がれます。
立ちゴケだと剥がれないけど、端っこがカバーしきれてなくて傷つきます。
ない場合に比べて、ダメージを軽減はしてくれるけど。
左右とも実証済みです。(´;ω;`)
519: 2018/09/16(日) 08:47:50.61
>>515
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
526: 2018/09/16(日) 19:32:17.43
>>519
ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)
ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)
527: 2018/09/16(日) 20:19:11.68
>>515
ありがとうございます。
やっぱりビス付けのカバー必要かなあ。
俺もナカーマにならないように気を付けますね(ガクガク)
ありがとうございます。
やっぱりビス付けのカバー必要かなあ。
俺もナカーマにならないように気を付けますね(ガクガク)
511: 2018/09/15(土) 23:53:45.92
両面テープで張り付けるだけだよ
514: 2018/09/16(日) 00:23:24.45
あ、失礼
何だったら一番後ろにして上げてますけどノーマルハンドルでも全然キツくないですよ
ただ自分はブルーカラーで若造なので参考にならないかも…
何だったら一番後ろにして上げてますけどノーマルハンドルでも全然キツくないですよ
ただ自分はブルーカラーで若造なので参考にならないかも…
516: 2018/09/16(日) 03:46:55.37
517: 2018/09/16(日) 04:38:10.32
crazy ironのエンジンガードとベビーフェイスのバクステ付けてる
立ちゴケしてもカウルもステップもクランクケースも無傷
マフラー、バーエンド、ミラーに軽い擦り傷ですんだ
立ちゴケしてもカウルもステップもクランクケースも無傷
マフラー、バーエンド、ミラーに軽い擦り傷ですんだ
521: 2018/09/16(日) 16:13:00.83
でも取説には6000キロと書いてあるけど
これってどうなの?
これってどうなの?
523: 2018/09/16(日) 17:43:41.15
>>521
カストロールパワー1 で5,000km近くはギア抜けが出た
いまはヤマルーブで5,000kmまで走る予定だけど
3,000km以上で様子見て交換するつもり
5K毎だとODDで覚えやすいかなと
カストロールパワー1 で5,000km近くはギア抜けが出た
いまはヤマルーブで5,000kmまで走る予定だけど
3,000km以上で様子見て交換するつもり
5K毎だとODDで覚えやすいかなと
565: 2018/09/18(火) 11:35:38.61
>>521
取説に記載の距離は、『その頻度の交換で、保証期間内は壊れない』って意味だそうです。
保証を超えて 長年 大事に乗る人は、もっと早めに交換した方がいいって言うてた。
取説に記載の距離は、『その頻度の交換で、保証期間内は壊れない』って意味だそうです。
保証を超えて 長年 大事に乗る人は、もっと早めに交換した方がいいって言うてた。
566: 2018/09/18(火) 11:39:03.97
>>565
誰が?メーカー?
誰が?メーカー?
570: 2018/09/18(火) 13:11:39.60
>>565
保証期間の2年間くらいなら量さえ入っていれば一度も交換しなくても壊れない。
普通に乗っている限りは。
保証期間の2年間くらいなら量さえ入っていれば一度も交換しなくても壊れない。
普通に乗っている限りは。
522: 2018/09/16(日) 16:26:18.40
大人しく乗ってて距離が伸びても変化を感じないなら6,000キロでも良いんじゃない
524: 2018/09/16(日) 18:03:02.88
トリップメーターBをオイル交換時にリセットしてる
交換してからどれぐらい走ったかすぐに分かって便利
交換してからどれぐらい走ったかすぐに分かって便利
525: 2018/09/16(日) 18:09:54.98
劣化するとエンブレ強くなったりギアの入りが渋くなったり乗ってて気になりだしたら交換
それが気になりだすのがほぼ3,000km手前なのがなんとも
それが気になりだすのがほぼ3,000km手前なのがなんとも
528: 2018/09/16(日) 21:26:05.17
>>525
オイルと乗り方にもよるとは思うけど
1,500辺りから何か感じが変わってきて2,500頃にはいつ変えるか計算してたな俺は
オイルと乗り方にもよるとは思うけど
1,500辺りから何か感じが変わってきて2,500頃にはいつ変えるか計算してたな俺は
529: 2018/09/16(日) 22:04:18.14
7000キロで納車時のフロントタイヤ終了間際。
ライフ長いのはパイロットロード2?おすすめタイヤはテンプレ入れといてよね!お願いします!
ライフ長いのはパイロットロード2?おすすめタイヤはテンプレ入れといてよね!お願いします!
533: 2018/09/16(日) 23:36:44.76
>>529
同じく7000キロで純正のS21のフロントが終了。
次に特価のダンロップのロードスマート2を履いてみたが10000キロで間もなくフロント終了。
ツーリングメインでライフ重視なので、次はPR2にする予定。
同じく7000キロで純正のS21のフロントが終了。
次に特価のダンロップのロードスマート2を履いてみたが10000キロで間もなくフロント終了。
ツーリングメインでライフ重視なので、次はPR2にする予定。
530: 2018/09/16(日) 22:25:46.87
俺は10000Kmくらいで最初のタイヤ終わって
ダンロップのロードスマート3にしてから
13000Km走ってるがまだ交換の必要ないなぁ・・
ダンロップのロードスマート3にしてから
13000Km走ってるがまだ交換の必要ないなぁ・・
531: 2018/09/16(日) 23:12:17.40
>>530
13000!?すごくないですか!そっちもみます!ありがとうございます!!!!!れ
13000!?すごくないですか!そっちもみます!ありがとうございます!!!!!れ
532: 2018/09/16(日) 23:21:49.57
PR2は流石にいろいろと古いから日進月歩の最新のタイヤと比べるとライフ以外はすべてに劣るだろうな
534: 2018/09/17(月) 00:09:45.88
ニンセン検討中ってかほぼ決まりな俺としてはスレのテンプレ作ってほしいなーと。
人気車種だし可能かと。
お願いしたい。
人気車種だし可能かと。
お願いしたい。
539: 2018/09/17(月) 01:49:55.98
>>534
頭おかしいんじゃね?
頭おかしいんじゃね?
540: 2018/09/17(月) 07:53:00.91
>>534
頑張れ言い出しっぺw
5年くらい掛けてもいいから間違いの無い
良質な奴を頼むよ。
頑張れ言い出しっぺw
5年くらい掛けてもいいから間違いの無い
良質な奴を頼むよ。
536: 2018/09/17(月) 00:31:17.37
鉱物油ダメなの?
537: 2018/09/17(月) 01:36:47.24
俺はロード5にしてみた
538: 2018/09/17(月) 01:43:19.54
ロード5リアとロード4前後で同じくらいの価格だったので4にした。
前回4履いたときは18000㌔走れた。
前回4履いたときは18000㌔走れた。
541: 2018/09/17(月) 08:19:13.74
ピレリ履いてる人おる?やたら友人に進められるんだがサーキットとか用のモデル以外あんまレビューとか聞いたことないんだが…
550: 2018/09/17(月) 20:03:52.62
>>541
ロッソ2とか履いてみたい
ロッソ2とか履いてみたい
542: 2018/09/17(月) 09:11:50.55
エンジェルST履いてたけど、ロード2より良かった
543: 2018/09/17(月) 09:27:46.81
ピレリはツーリングタイヤはエンジェルGTだけど相当前のモデル
当時は雨に強くてサイドウォールが柔らかく革新的なタイヤ見たいな感じで結構評判良かった
今のピレリはスポーツタイヤはやる気あるけどツーリングタイヤは完全にお休み中
あえて選ぶ必要はないと思う
ロードテック01は15,000km走れた
今はロード5履いてる
当時は雨に強くてサイドウォールが柔らかく革新的なタイヤ見たいな感じで結構評判良かった
今のピレリはスポーツタイヤはやる気あるけどツーリングタイヤは完全にお休み中
あえて選ぶ必要はないと思う
ロードテック01は15,000km走れた
今はロード5履いてる
544: 2018/09/17(月) 17:58:58.32
人の意見を参加にしたいのは解るが
自分の命を預けるタイヤなんだからね
自分の命を預けるタイヤなんだからね
546: 2018/09/17(月) 18:23:10.12
>>544
なんなのおめぇw
きも
なんなのおめぇw
きも
545: 2018/09/17(月) 17:59:42.78
おっと 参考だった
547: 2018/09/17(月) 18:38:26.85
その友人に聞けば良いのに
クレクレ君の思考回路はよく分からん
クレクレ君の思考回路はよく分からん
548: 2018/09/17(月) 19:08:57.53
>>547
一人だけに聞くより多数に聞いた方が良いと思うけどな
一人だけに聞くより多数に聞いた方が良いと思うけどな
549: 2018/09/17(月) 19:15:30.45
>>547
友人から勧められる言うとるじゃない
良いところを散々説明されるけど他者の意見も参考にしたいってことでしょ
とは言えここで尋ねても意見がとっ散らかるばかりで有用な情報は得にくいと思うので友人とじっくり話すのが正解とも言えるな(笑)
友人から勧められる言うとるじゃない
良いところを散々説明されるけど他者の意見も参考にしたいってことでしょ
とは言えここで尋ねても意見がとっ散らかるばかりで有用な情報は得にくいと思うので友人とじっくり話すのが正解とも言えるな(笑)
551: 2018/09/17(月) 20:36:58.39
最近の台風や雨でカバーかけてあったけどブレーキディスクの内側に錆発生。
地道にコンパウンドで磨くしかない?
地道にコンパウンドで磨くしかない?
552: 2018/09/17(月) 20:55:27.49
>>551
ブレーキかけたら取れるでしょ
ブレーキかけたら取れるでしょ
553: 2018/09/17(月) 21:01:54.71
>>552
パッドがあたる外側じゃなくてアクスルに近い内側の錆ね。
パッドがあたる外側じゃなくてアクスルに近い内側の錆ね。
554: 2018/09/17(月) 21:14:09.53
このバイク意外と錆びにくいよね
カワサキの品質なめてた
ホンダと変わらんではないか
カワサキの品質なめてた
ホンダと変わらんではないか
555: 2018/09/17(月) 21:16:29.58
フルモデルチェンジってまだ先かな?
EURO5の関係で2020年モデルから変わる可能性ありそう?
EURO5の関係で2020年モデルから変わる可能性ありそう?
556: 2018/09/17(月) 21:32:40.33
>>555
どうだろうなぁ
どうだろうなぁ
560: 2018/09/17(月) 22:34:55.58
>>555
来ると思う
ただ2021で10周年記念モデルが出そうなのが地味に怖い・・・
他メーカーも新型が多数出てくるようだからワクワクが止まらん
来ると思う
ただ2021で10周年記念モデルが出そうなのが地味に怖い・・・
他メーカーも新型が多数出てくるようだからワクワクが止まらん
557: 2018/09/17(月) 21:33:13.47
インド産は品質どうなんだろうな
558: 2018/09/17(月) 21:47:57.82
ドロハネがすごい
559: 2018/09/17(月) 22:06:52.89
フロントタイヤがリヤの倍くらいのスピードで消耗する
561: 2018/09/18(火) 00:54:26.58
そんなこと言ってたら、いつまで経っても買えない。
そのモデルが出る頃には次のモデルの兆しが出てくるわけで。
そのモデルが出る頃には次のモデルの兆しが出てくるわけで。
562: 2018/09/18(火) 01:44:23.58
俺はまだまだ1型乗るで!
563: 2018/09/18(火) 03:29:36.95
>>562
おまおれ
おまおれ
564: 2018/09/18(火) 03:34:51.43
つっても、サブの250や600も有るけどな。とりあえずこれだけはエンジンohしないと無理な所までのる
567: 2018/09/18(火) 11:52:45.82
オイルは時間と共に酸化して劣化するから神経質な人は
距離に関係なく定期的に交換。
距離に関係なく定期的に交換。
568: 2018/09/18(火) 12:29:42.01
オイル交換の頻度で変わる寿命なんて大した事無いだろうから好きに交換しろ
569: 2018/09/18(火) 12:44:58.79
マニュアル通りの6000km交換で14万km
走っても違和感も問題もなかったなあ。
頻繁にレッドまで回すような人ならまた
別なのかもしれないけど。
走っても違和感も問題もなかったなあ。
頻繁にレッドまで回すような人ならまた
別なのかもしれないけど。
572: 2018/09/18(火) 21:23:21.75
>>569
オイル交換した直後も何も感じないの?
個人的には信じられんのだが
オイル交換した直後も何も感じないの?
個人的には信じられんのだが
581: 2018/09/20(木) 12:43:57.78
>>572
逆にオイル替えたくらいで体感できるほどの
違いがあるお前さんのバイクの方が心配だわ。
逆にオイル替えたくらいで体感できるほどの
違いがあるお前さんのバイクの方が心配だわ。
584: 2018/09/20(木) 21:18:02.85
>>581
冗談だよね・・・ ・ω・
冗談だよね・・・ ・ω・
590: 2018/09/21(金) 04:50:07.40
>>584
バイク持ってないでしょ?
バイク持ってないでしょ?
593: 2018/09/21(金) 09:33:37.26
>>590
おそらく彼は包茎なんだよ敏感なんだよ
おそらく彼は包茎なんだよ敏感なんだよ
582: 2018/09/20(木) 13:32:21.64
>>572
少なくともシフトタッチやギヤの入りは良くなるよね。
少なくともシフトタッチやギヤの入りは良くなるよね。
578: 2018/09/19(水) 11:16:27.65
>>571
びびんなよw
びびんなよw
573: 2018/09/18(火) 21:47:10.70
私は3000~4000キロでオイル交換してる。年2~3回交換です。
それ位乗ったらシフトが固くなる感じがして換えてます。
それ位乗ったらシフトが固くなる感じがして換えてます。
574: 2018/09/19(水) 00:05:25.44
オールペンした方がいたら教えて下さい。
だいたい幾らぐらい掛かりましたか?
だいたい幾らぐらい掛かりましたか?
576: 2018/09/19(水) 00:37:54.81
>>574
パニア含めて単色塗り、カウル脱着込み25万
パニア含めて単色塗り、カウル脱着込み25万
583: 2018/09/20(木) 18:22:56.73
>>576
>>577
参考になりました。どうもありがとうございます。
キャンディプラズマブルーに塗ってもらおうかな…
>>577
参考になりました。どうもありがとうございます。
キャンディプラズマブルーに塗ってもらおうかな…
599: 2018/09/21(金) 11:50:30.03
>>583
自分はヤマハのキャンディブルーに塗ってもらったよ~
12rのブルーとninja650のブルーと迷ってどっちもしっくりこなかったんだよね
贅沢だから結構悩んだけど、塗ってみて、マフラーに二十万出すならオールペンは最高にコスパがいいと思ったよ
自分はヤマハのキャンディブルーに塗ってもらったよ~
12rのブルーとninja650のブルーと迷ってどっちもしっくりこなかったんだよね
贅沢だから結構悩んだけど、塗ってみて、マフラーに二十万出すならオールペンは最高にコスパがいいと思ったよ
577: 2018/09/19(水) 07:20:36.01
>>574
このバイクじゃなくてミドルSSだけど外装バラして持ち込み・単色で10万だった。
塗色がイエローだったので透明ウレタン上塗り必須との事でコミコミ価格だったから
他の色だともう少しかかるかな。ちな関西の有名処。グラフィックは自前で
カッティングプロッタで作成した。
このバイクじゃなくてミドルSSだけど外装バラして持ち込み・単色で10万だった。
塗色がイエローだったので透明ウレタン上塗り必須との事でコミコミ価格だったから
他の色だともう少しかかるかな。ちな関西の有名処。グラフィックは自前で
カッティングプロッタで作成した。
575: 2018/09/19(水) 00:23:54.53
オイル交換後に「寿命が○万キロ伸びた」とか「故障のリスクが○%減った」
なんて考える人いるの?
そんなの体感できるものなの?
なんて考える人いるの?
そんなの体感できるものなの?
579: 2018/09/19(水) 12:53:01.81
もっとやばいことやってるんで、びびるわけねーべ。 (● ̄(エ) ̄●)
GPも、いっぱいもってるべ。ま、暗号化してるんで、FBIでも、
簡単に見るのは無理だけど。
すぴーどいはんしてるっていうぞおおおおおおおおおおおおお!!!!!
。。
580: 2018/09/19(水) 12:55:30.62
毎日1L、飲みたくなくなるまで飲んでるべ。いいだろ。
ちなみに、俺の方が少し、年上なんだぞω。
。。
585: 2018/09/20(木) 21:28:49.06
冴強は飲んだら体に悪そうな色してる
586: 2018/09/20(木) 22:17:24.98
カード不正利用発覚、自車の忍千よりたけぇ
サポートは夜間受け付けねし不安だ
サポートは夜間受け付けねし不安だ
589: 2018/09/21(金) 01:06:24.70
>>586
俺もひと月くらい前にクレディ○ゾンカードが不正利用されたってかも?って連絡が来た
直ぐにサポートセンターに確かめて実害は無しだったけど普段使わないカードだったから不思議な話しだよ
気をつけねば
スレチすまんかった
俺もひと月くらい前にクレディ○ゾンカードが不正利用されたってかも?って連絡が来た
直ぐにサポートセンターに確かめて実害は無しだったけど普段使わないカードだったから不思議な話しだよ
気をつけねば
スレチすまんかった
587: 2018/09/20(木) 22:25:08.70
この人ファミ通で初めて知った
588: 2018/09/20(木) 22:25:47.03
誤爆すまぬ
591: 2018/09/21(金) 08:59:38.61
オイル交換直後からしばらくはシフトタッチやギアの入りは良くなるじゃん
ならないとしたら劣化が超遅い超高級オイルか最初からクソなオイル使ってるかどちらかだなw
ならないとしたら劣化が超遅い超高級オイルか最初からクソなオイル使ってるかどちらかだなw
604: 2018/09/21(金) 19:20:08.64
>>591
それ自体気のせい。俺は違いがわかるぜ!って厨二病真っ只中かよw
それ自体気のせい。俺は違いがわかるぜ!って厨二病真っ只中かよw
606: 2018/09/21(金) 20:47:38.93
>>604
が流石に君はかなりの鈍感だと思うw
が流石に君はかなりの鈍感だと思うw
592: 2018/09/21(金) 09:17:00.48
オイルの変化は体感できるがバイクの変化は体感できない。
594: 2018/09/21(金) 09:36:17.54
カードの不正利用届は、24時間フリーダイヤルだろ。
。。
595: 2018/09/21(金) 09:42:48.38
自動車メーカーや、バイクメーカーが自車でオイルをコスパ的に作れるわけ無いので、
どこかのオイルメーカーからOEM供給されてる分だろ。
。。
596: 2018/09/21(金) 10:32:31.08
昔VTR250に乗ってた時はオイル交換すると色々調子よく思えたが、このバイクはあんまり変わらないんだよね、オイルはバロンだけどね
597: 2018/09/21(金) 11:24:21.33
このバイクは燃費どうですか?
回して乗るのとエコ運転だと結構差がでてきます?
回して乗るのとエコ運転だと結構差がでてきます?
598: 2018/09/21(金) 11:29:23.97
今思うとオイルの種類によるかもな
そういや前乗ってたCB400SBはホンダのG2使ってたけど換えてもよく分からんかった
今はプレミアムシンセティックだけどよく分かる
そういや前乗ってたCB400SBはホンダのG2使ってたけど換えてもよく分からんかった
今はプレミアムシンセティックだけどよく分かる
600: 2018/09/21(金) 11:51:37.13
ギアの入りや振動などなどオイルの種類で感じ方は結構変わったけどね
オイルをあれこれ試すの楽しいよ
オイルをあれこれ試すの楽しいよ
601: 2018/09/21(金) 12:16:10.20
分かる
高いの片っ端から試して自分のお気に入りを見つけたい
高いの片っ端から試して自分のお気に入りを見つけたい
602: 2018/09/21(金) 12:57:21.44
オイルメーカーに騙された鴨。
603: 2018/09/21(金) 14:18:29.38
オイルはやっぱりモービル1!
。。
605: 2018/09/21(金) 19:39:52.50
少なくともシフトフィーリングは明らかに変わると思うんだけど。
まぁ、自分のバイクなんで、自分で選んで好きなの入れればいい。
まぁ、自分のバイクなんで、自分で選んで好きなの入れればいい。
607: 2018/09/21(金) 20:47:40.39
アクションカム使ってる人いたら聞きたいんだがどこ付けてる?キジマのナビマウントステー2個つけてるけどどっちも使ってて幅無いんよね…
608: 2018/09/21(金) 20:56:12.09
>>607
デイトナのハンドルバー左右繋げるやつにソニーのカムを左寄り、ナビを右寄りに付けてるよ。
あと、カウルに直だとQuadLockのマウントシステム使う手もある。
https://www.quadlockjapan.com/
デイトナのハンドルバー左右繋げるやつにソニーのカムを左寄り、ナビを右寄りに付けてるよ。
あと、カウルに直だとQuadLockのマウントシステム使う手もある。
https://www.quadlockjapan.com/
609: 2018/09/21(金) 20:56:16.53
KIJIMAの204-064つけてそこにつけてる
ちょうどいい写真ないけど
https://i.imgur.com/psPBITQ.jpg
楽天のがイメージしやすいか?
https://item.rakuten.co.jp/moto-jam/2009147001/
2018銀
ちょうどいい写真ないけど
https://i.imgur.com/psPBITQ.jpg
楽天のがイメージしやすいか?
https://item.rakuten.co.jp/moto-jam/2009147001/
2018銀
610: 2018/09/21(金) 21:18:36.46
ハンドルバーっていう手があったか!
今ナビとスマホ使ってるんだけどそれならgoproもギリ収まりそうだわサンクス
今ナビとスマホ使ってるんだけどそれならgoproもギリ収まりそうだわサンクス
611: 2018/09/21(金) 22:27:07.23
こういうとこつけると、メーター見にくくならない?
612: 2018/09/21(金) 23:22:41.02
アクションカムはモトブロガーみたくヘルメットにつけると臨場感あるよ
619: 2018/09/22(土) 05:52:38.76
>>612
自分の場合、意識的に頭動かして安全確認徹底してるから、動画観れたもんじゃなくなるな。
>>616
ステダンじゃないんだからw
ナビはメーター確認するのと同じくらいの視線移動で済むように位置調整してるよ。
未知の舗装林道でそこそこ楽しむのにナビとカーブミラーは役に立つ。
自分の場合、意識的に頭動かして安全確認徹底してるから、動画観れたもんじゃなくなるな。
>>616
ステダンじゃないんだからw
ナビはメーター確認するのと同じくらいの視線移動で済むように位置調整してるよ。
未知の舗装林道でそこそこ楽しむのにナビとカーブミラーは役に立つ。
613: 2018/09/21(金) 23:34:39.71
日曜にビーナスラインでツイッターの忍千MTあるけど行く人?
618: 2018/09/22(土) 03:51:37.02
>>613
行くよ!Dトラだけど
行くよ!Dトラだけど
621: 2018/09/22(土) 07:32:04.73
>>613
美ヶ原高原の駐車場内での車、バイクの団体のオフ会やミーティング等の
イベント開催は一切禁止になったみたいだけど大丈夫なのかね?
行かないけど。
美ヶ原高原の駐車場内での車、バイクの団体のオフ会やミーティング等の
イベント開催は一切禁止になったみたいだけど大丈夫なのかね?
行かないけど。
622: 2018/09/22(土) 09:31:49.57
>>621
許可は取ってる、お構い無くw
許可は取ってる、お構い無くw
624: 2018/09/22(土) 10:17:31.67
>>622
これ主催者かね?
こういう不遜な言動散見する主催者の様子やイベント自体明らかにおもろなさそなので行く気はさらさら起きないけど。
これ主催者かね?
こういう不遜な言動散見する主催者の様子やイベント自体明らかにおもろなさそなので行く気はさらさら起きないけど。
626: 2018/09/22(土) 13:21:12.32
>>624
所詮勝手連のイベントだからね
所詮勝手連のイベントだからね
623: 2018/09/22(土) 09:34:54.13
>>613
30日の箱根十国峠に行く予定
どノーマルだけど…
30日の箱根十国峠に行く予定
どノーマルだけど…
625: 2018/09/22(土) 11:38:09.07
>>613
チャレンジクルーズが佳境に入ってきてんのに、そんな中途半端なところ
行ってらんねー。
チャレンジクルーズが佳境に入ってきてんのに、そんな中途半端なところ
行ってらんねー。
614: 2018/09/22(土) 00:17:21.76
ハンドル周りにごちゃごちゃつけるのって危なくないか?
何も付けない時より視線が機器類に行きやすいという点で
何も付けない時より視線が機器類に行きやすいという点で
615: 2018/09/22(土) 00:18:01.26
ハンドル周りにごちゃごちゃつけるのって危なくないか?
何も付けない時より視線が機器類に行きやすいという点で
何も付けない時より視線が機器類に行きやすいという点で
616: 2018/09/22(土) 01:10:54.40
俺はどうもハンドリングに影響が出そうな気がしてハンドルにつけるのは躊躇してる
617: 2018/09/22(土) 03:05:40.60
そんな事言い出すと、スマホホルダーもつけないのかって話になる。
627: 2018/09/22(土) 15:52:56.60
>>617
スマホはウエストバッグの中に入れておく。
休憩時以外は見ない。
スマホはウエストバッグの中に入れておく。
休憩時以外は見ない。
620: 2018/09/22(土) 06:53:01.88
スマホは基本音だけだしアクジョンカムはループ録画なので走り出す前だけ
アクションカムリモコンも走行中見ないし視線は問題ないかな
メーターが見やすいように配置すれば問題ないよ
あえていうならキーの抜き差しがちょっとだけしにくくなるかな
アクションカムリモコンも走行中見ないし視線は問題ないかな
メーターが見やすいように配置すれば問題ないよ
あえていうならキーの抜き差しがちょっとだけしにくくなるかな
628: 2018/09/22(土) 17:11:19.43
629: 2018/09/22(土) 17:43:47.89
>>628
おお、19乗ですか。液晶メーターの色は何色?
反転やめて何色になったのか気になる気になる
おお、19乗ですか。液晶メーターの色は何色?
反転やめて何色になったのか気になる気になる
656: 2018/09/23(日) 22:36:29.29
658: 2018/09/23(日) 23:02:04.74
>>656
いいね~
これでタコの針も赤なり白にしてくれたらもっといいのに
いいね~
これでタコの針も赤なり白にしてくれたらもっといいのに
631: 2018/09/22(土) 18:50:22.68
>>628
すげー剥がれるんだ
溶剤とか使いました?
すげー剥がれるんだ
溶剤とか使いました?
633: 2018/09/22(土) 19:55:59.54
>>631
ドライヤーで軽く炙ればすぐだよ。
何のひねりもないただの1000ロゴだ。
悪あがきする奴はZ1000SXのステッカーを貼る。
ドライヤーで軽く炙ればすぐだよ。
何のひねりもないただの1000ロゴだ。
悪あがきする奴はZ1000SXのステッカーを貼る。
632: 2018/09/22(土) 18:54:19.91
>>628
えー!発注すれば一枚\5000くらいするんだぞ!!もったいないよー
えー!発注すれば一枚\5000くらいするんだぞ!!もったいないよー
630: 2018/09/22(土) 17:44:36.24
あ、夜間のバックライトのことです
636: 2018/09/22(土) 20:52:37.97
>>630
旧モデルと同じ白色LEDバックライト
旧モデルと同じ白色LEDバックライト
638: 2018/09/22(土) 20:55:36.13
>>636
ありがと~
ありがと~
634: 2018/09/22(土) 20:03:24.25
剥がしネタついでにみんなに質問だ。
タンク上部のガソリン云々のオレンジと白のシールって剥がしてる?
俺のは微妙に斜めに貼ってあって気になるんで剥がしたいんだよな。
タンク上部のガソリン云々のオレンジと白のシールって剥がしてる?
俺のは微妙に斜めに貼ってあって気になるんで剥がしたいんだよな。
635: 2018/09/22(土) 20:10:53.29
>>634
タンクのラベルは剥がしたよ
あとスクリーンの高さを変えるレバーのとこと、チェーンカバーに貼ってあったラベルも納車直後に剥がした
タンクのラベルは剥がしたよ
あとスクリーンの高さを変えるレバーのとこと、チェーンカバーに貼ってあったラベルも納車直後に剥がした
637: 2018/09/22(土) 20:52:57.13
みんなが撮った19モデルの画像は参考になるね>628と前の19グリーン
アッパーカウルサイドの色がガチでマットカラーなんだね
カタログや動画だと実際の色とやや感じがちがうからね
明日はもみじと霧降を早朝Ran行ってくるわ
アッパーカウルサイドの色がガチでマットカラーなんだね
カタログや動画だと実際の色とやや感じがちがうからね
明日はもみじと霧降を早朝Ran行ってくるわ
639: 2018/09/22(土) 22:25:12.57
シールは全部そのまま。
こっちも質問したいので誰か教えて、
パワーモードの「ロー」って全体的にマイルドになる?
それともピークが頭打ちになる?
こっちも質問したいので誰か教えて、
パワーモードの「ロー」って全体的にマイルドになる?
それともピークが頭打ちになる?
640: 2018/09/22(土) 22:50:39.50
そもそもninjaなんてガキっぽくてダサいから
Z1000SXのほうがいい
Z1000SXのほうがいい
643: 2018/09/23(日) 05:57:48.96
>>640
かZ1000ならいいけど、Z1000SXなんてどのなんのバイクかわからなくなるような名前は嫌だな
かZ1000ならいいけど、Z1000SXなんてどのなんのバイクかわからなくなるような名前は嫌だな
641: 2018/09/22(土) 23:56:02.97
639は俺も気になってた。
どなたか回答オナシャス。
どなたか回答オナシャス。
642: 2018/09/23(日) 02:29:47.22
>>641
多分4,000〜5,000回転辺りから絞ってる。それ以下の回転域は変わらない様な感じです。パワーモード切り替えてアクセル開ければ開ける程体感するよ。気に掛かる方は感じないのかな?
多分4,000〜5,000回転辺りから絞ってる。それ以下の回転域は変わらない様な感じです。パワーモード切り替えてアクセル開ければ開ける程体感するよ。気に掛かる方は感じないのかな?
644: 2018/09/23(日) 08:20:09.29
>>642
639だけど 回答ありがとう
慣らしの延長で「ロー」のままなので、気になってた。
スバル車のSIドライブの様に低馬力のエンジンのふりをする制御は、電スロでないと難しいのかもしれませんな。
639だけど 回答ありがとう
慣らしの延長で「ロー」のままなので、気になってた。
スバル車のSIドライブの様に低馬力のエンジンのふりをする制御は、電スロでないと難しいのかもしれませんな。
645: 2018/09/23(日) 09:27:24.26
パワーモードは基本サブスロットルの開度を絞ってるだけ?
なら低回転から出力絞れそうなものなんだけど
実際は低回転はほとんど差がないよね。
なら低回転から出力絞れそうなものなんだけど
実際は低回転はほとんど差がないよね。
646: 2018/09/23(日) 10:17:22.99
自分好みにECU書き換えてみたら?私のFモードはフル加速でフロント高々と上がるよ。
647: 2018/09/23(日) 11:46:04.94
車体にステッカーとか貼ってる?
かっこよく貼りたいけどセンスなくてどういうのがいいのかわかんねえ
かっこよく貼りたいけどセンスなくてどういうのがいいのかわかんねえ
650: 2018/09/23(日) 20:04:10.17
>>647あんこうチームのステッカーがいいよ
648: 2018/09/23(日) 13:51:04.68
hiro7が出るな。(・(ェ)・)y◇°°°
3000と7の大人買い。 (● ̄(エ) ̄●)
。。
649: 2018/09/23(日) 20:00:29.01
パワーモード回答ありがとう。
そうか 電スロでなくても、サブスロットルならECUの制御下すな。
以前の慣らし距離だとまだ慣らし中なので、そのうち試します。
ECU書き換えは…やめときますww
そうか 電スロでなくても、サブスロットルならECUの制御下すな。
以前の慣らし距離だとまだ慣らし中なので、そのうち試します。
ECU書き換えは…やめときますww
651: 2018/09/23(日) 20:59:49.67
ワイの16年式は1速だけフルスロットルで
フロント上がる。
フロント上がる。
652: 2018/09/23(日) 21:29:28.21
フロントあがるあがる言う奴いるけど
前に荷重かけてたらあがらんよな?
前に荷重かけてたらあがらんよな?
653: 2018/09/23(日) 22:00:40.25
>>652
>>652
646ですけど、乗車位置は前寄りでも後ろ寄りでもないです。8月夜8時頃メーター外気温度表示23℃だったかな、信号スタートして6,500回転辺りから。
>>652
646ですけど、乗車位置は前寄りでも後ろ寄りでもないです。8月夜8時頃メーター外気温度表示23℃だったかな、信号スタートして6,500回転辺りから。
654: 2018/09/23(日) 22:03:48.98
あっ、ECUイジってます。
655: 2018/09/23(日) 22:08:54.47
燃調以外にサブスロ開度もイジってます。
657: 2018/09/23(日) 22:54:43.97
2019年モデルの国内仕様に乗っている方にお聞きしたいのですが、180km/hの速度リミッターはありますか?
(慣らし期間中は試せないと思いますが…)
(慣らし期間中は試せないと思いますが…)
667: 2018/09/24(月) 08:23:19.78
>>657
ある
ある
689: 2018/09/24(月) 22:54:41.21
>>667
>>684
教えて頂き、どうもありがとうございました。
>>684
教えて頂き、どうもありがとうございました。
684: 2018/09/24(月) 21:28:16.12
>>657
FMCしたら180キロリミッター無くなる。
17年モデル乗っててリミッターをECUフラッシユして無くした。200キロオーバーは高速道路で一瞬するだけ。
スクリーンしかなく伏せても肩に風が当たるので25年前乗ってたZX11D1みたいに200キロオーバー後もアクセル開ける気にならない。
年取って高速での視野が狭くなったのかもしれないけど。
FMCしたら180キロリミッター無くなる。
17年モデル乗っててリミッターをECUフラッシユして無くした。200キロオーバーは高速道路で一瞬するだけ。
スクリーンしかなく伏せても肩に風が当たるので25年前乗ってたZX11D1みたいに200キロオーバー後もアクセル開ける気にならない。
年取って高速での視野が狭くなったのかもしれないけど。
659: 2018/09/23(日) 23:08:58.53
よくみなよ、赤じゃん
661: 2018/09/24(月) 00:33:03.83
>>659
先っぽだけじゃなくて、全体的にって話じゃね?
先っぽだけじゃなくて、全体的にって話じゃね?
660: 2018/09/23(日) 23:12:38.70
せっかく反転液晶やめて見やすくなったのに
針は相変わらず見にくいな。
針は相変わらず見にくいな。
662: 2018/09/24(月) 01:31:15.05
俺は先っちょ派
663: 2018/09/24(月) 01:53:42.20
そもそも針が短すぎ
664: 2018/09/24(月) 04:58:04.71
PROTECのアラーム付けてる方いないですか?
前ホンダ車だったんでアラーム付いてないのが不安でしょうがない
前ホンダ車だったんでアラーム付いてないのが不安でしょうがない
666: 2018/09/24(月) 06:12:34.26
>>664
PROTECじゃないけど、amazonでSTEEL MATE買って付けた。
セキュリティ外し忘れて、よく道の駅でアラーム芋させてるww
PROTECじゃないけど、amazonでSTEEL MATE買って付けた。
セキュリティ外し忘れて、よく道の駅でアラーム芋させてるww
665: 2018/09/24(月) 05:01:48.38
針は途中まで黒なのは変わらず、先端が白から赤に変わったんだな
相変わらず先端以外が背景色と同化するから見づらい
まぁ18までは先端が白だったから目盛りと同化して全体的に見辛かったが
ついでに言えば、目盛りの数字のフォントが何か子供っぽくてダサい
カワサキってこの辺の作り込みが甘いように思う
相変わらず先端以外が背景色と同化するから見づらい
まぁ18までは先端が白だったから目盛りと同化して全体的に見辛かったが
ついでに言えば、目盛りの数字のフォントが何か子供っぽくてダサい
カワサキってこの辺の作り込みが甘いように思う
668: 2018/09/24(月) 11:42:42.94
今更ながらだけどninja1000の現行正常進化って感じいいわ
両目ライトにしてくれたりシートも改良してくれたり不満点潰してくれる
ユーザーの意見聞いてくれてありがたい
両目ライトにしてくれたりシートも改良してくれたり不満点潰してくれる
ユーザーの意見聞いてくれてありがたい
670: 2018/09/24(月) 12:57:18.08
正常進化してるよね。
まあ、国内販売でスピードリミッターは余計だけど。
map書き換えでフルパワーになるんだから
書き換えたい人は変えればいいだけだけどね。
まあ、国内販売でスピードリミッターは余計だけど。
map書き換えでフルパワーになるんだから
書き換えたい人は変えればいいだけだけどね。
671: 2018/09/24(月) 15:58:10.16
でもちょっと肥大化気味だから来年辺りのFMCでダイエットしてくれ
672: 2018/09/24(月) 16:47:58.53
>>671
肥大化気味?
初期型からカウルの形状が少し変わったが基本的にサイズは同じかと。
トラクションコントロールとかスリッパークラッチとかIMUとか必要以上の機能が増えたってことかな?
肥大化気味?
初期型からカウルの形状が少し変わったが基本的にサイズは同じかと。
トラクションコントロールとかスリッパークラッチとかIMUとか必要以上の機能が増えたってことかな?
674: 2018/09/24(月) 18:05:47.47
>>672
防風性能上げるのにちょっとふっくらになった。
東北在住としてはこれくらいで丁度いいけど..
防風性能上げるのにちょっとふっくらになった。
東北在住としてはこれくらいで丁度いいけど..
688: 2018/09/24(月) 22:48:34.46
>>672
車重が増えたって事どす
車重が増えたって事どす
673: 2018/09/24(月) 16:59:06.55
サイド周りが太ってるのじゃないの?
GSXS1000Fよりはスリムだが
GSXS1000Fよりはスリムだが
675: 2018/09/24(月) 19:11:11.35
南関東ですけど、私もこれ位が丁度良いです。
676: 2018/09/24(月) 19:24:57.57
九州ばってんがコレでヨか
677: 2018/09/24(月) 19:34:20.69
大きさはちょうどいいが軽くなってほしいなとは思う
皆FMCするなら装備で何が一番欲しい?
俺はクルコンなんだけど
皆FMCするなら装備で何が一番欲しい?
俺はクルコンなんだけど
692: 2018/09/25(火) 01:35:38.14
>>677
グラスコックピット。スマホと連動するならなお嬉しい。
>>678
2-3時間くらいなら問題無いかな。それ以上になると肩の先っぽに
当たる風が気になるようになるかも。ロングツーリングするなら
しばらく乗ってみた上で社外品検討してもいいと思う。
グラスコックピット。スマホと連動するならなお嬉しい。
>>678
2-3時間くらいなら問題無いかな。それ以上になると肩の先っぽに
当たる風が気になるようになるかも。ロングツーリングするなら
しばらく乗ってみた上で社外品検討してもいいと思う。
678: 2018/09/24(月) 19:36:01.31
ninja1000の購入を考えてます。
基本的にツーリング8割、街乗り2割です
速度100キロ前後のノーマルスクリーンの効果はどうでしょうか?
基本的にツーリング8割、街乗り2割です
速度100キロ前後のノーマルスクリーンの効果はどうでしょうか?
680: 2018/09/24(月) 20:53:37.17
>>678
ネイキッドに戻れなくなるほど高速移動が楽ちん
ネイキッドに戻れなくなるほど高速移動が楽ちん
681: 2018/09/24(月) 20:53:47.28
>>678
乗ってみて気に食わなきゃ社外品買えばいい
マジレスすると身長も書かずに聞かれてもな
乗ってみて気に食わなきゃ社外品買えばいい
マジレスすると身長も書かずに聞かれてもな
683: 2018/09/24(月) 21:16:29.58
>>678
ネイキッドとは比べるまでもないが
10Rや14Rみたいにスクリーン横にフレーム
があるタイプに比べると防風範囲は狭いね
ネイキッドとは比べるまでもないが
10Rや14Rみたいにスクリーン横にフレーム
があるタイプに比べると防風範囲は狭いね
686: 2018/09/24(月) 21:38:02.92
>>678 ツーリングメインなら、トレーサー900GTも、イイバイクだぞ。
込み込み110万強で手に入る。ただ、人気があって、3か月待ちだが。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
712: 2018/09/25(火) 21:48:29.58
>>678です
お答え頂いた方々ありがとうございました。
参考にさせてもらいます
お答え頂いた方々ありがとうございました。
参考にさせてもらいます
679: 2018/09/24(月) 20:46:37.13
淡路島で山道は知ってたら、鹿が目の前を横切った。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
682: 2018/09/24(月) 21:09:31.18
大阪やけど、こんくらいがちょうどええんとちゃうか。
685: 2018/09/24(月) 21:31:50.65
北海道バッテン、コンぐらいがヨカです
687: 2018/09/24(月) 22:15:26.96
GIVIのサイドケースE22Nを汎用ホルダーのSB2000で組みたいとも
思ってますが、どなたか付けてる人いますか?当方18年式です。
>速度100キロ前後のノーマルスクリーンの効果はどうでしょうか?
身長175ですが、100km程度なら防風効果などは、ノーマルでも十分かと
思います。そこから先の+20~50kmなるときついです。
思ってますが、どなたか付けてる人いますか?当方18年式です。
>速度100キロ前後のノーマルスクリーンの効果はどうでしょうか?
身長175ですが、100km程度なら防風効果などは、ノーマルでも十分かと
思います。そこから先の+20~50kmなるときついです。
690: 2018/09/25(火) 00:13:10.90
>>687
トップケースの方が使い勝手良いと思います。
17でパニア買いました。純正なんでミラー巾位の巾ですがすり抜けギリならしないようになりました。
トップケースの方が使い勝手良いと思います。
17でパニア買いました。純正なんでミラー巾位の巾ですがすり抜けギリならしないようになりました。
691: 2018/09/25(火) 00:57:13.72
スズキがカタナのネオクラモデルを出すみたいなので、
忍千の派生商品としてGPZ900Rのネオクラモデルを出して欲しい。
忍千の派生商品としてGPZ900Rのネオクラモデルを出して欲しい。
693: 2018/09/25(火) 02:00:10.94
>>691
にんせんてそもそもgpzの系譜って言ってもいいよな。
にんせんてそもそもgpzの系譜って言ってもいいよな。
694: 2018/09/25(火) 02:03:04.44
>>691
いや、ユメタマか
いや、ユメタマか
695: 2018/09/25(火) 08:05:14.19
最近初バイクで購入したけど服何買えばいいかめっちゃ悩むな…私服だとさすがに危ないだろうしかといってライジャケやらブーツやら試着してみたら低身長が目立って変だったし…
698: 2018/09/25(火) 09:48:27.56
>>695 大丈夫、他人は思ったより自分のことは見てないから、折角の大型だからしっかりしたバイク用の装備がカッコいいよ
700: 2018/09/25(火) 10:14:20.84
>>695
安全第一、見た目は二の次やでー
安全第一、見た目は二の次やでー
707: 2018/09/25(火) 16:22:11.30
>>695
自分は貧乏人だったのでプロテクターの上にスノボのウェア着てたw
自分は貧乏人だったのでプロテクターの上にスノボのウェア着てたw
809: 2018/10/02(火) 16:47:49.72
タイヤかぁ なに履こうかなぁ~
>>695
ワークマン一択なw
>>695
ワークマン一択なw
696: 2018/09/25(火) 08:21:36.14
革にすればいんじゃね?
俺はぶつけられた経験から見た目無視のコミネマンだけど
俺はぶつけられた経験から見た目無視のコミネマンだけど
697: 2018/09/25(火) 08:38:22.60
私服だと危ないって意識あるならプロテクターで考えればいい
ステルス性重視でいくか降りたときにある程脱ぐ前提で教習プロテクターにするか
ステルス性重視でいくか降りたときにある程脱ぐ前提で教習プロテクターにするか
699: 2018/09/25(火) 10:10:08.82
2020年モデルでFMCしてくれないなぁ
軽量化とクイックシフター、クルコンを付けて欲しい
軽量化とクイックシフター、クルコンを付けて欲しい
711: 2018/09/25(火) 21:22:58.20
給料が上がってクシタニおじさんになった
上がった分無駄遣いが増えたな
>>699
俺もFMC待っとる
ただ2020~2021はユーロ5のお蔭でたくさん新型が発売されそうで楽しみで仕方ない
上がった分無駄遣いが増えたな
>>699
俺もFMC待っとる
ただ2020~2021はユーロ5のお蔭でたくさん新型が発売されそうで楽しみで仕方ない
701: 2018/09/25(火) 10:14:58.15
25日から月末まで、支払いと資金移動で忙しいのだ。
クレカの支払いも、30以上有るのだ。
。。
702: 2018/09/25(火) 12:08:51.49
後悔先に立たずって事だな
703: 2018/09/25(火) 14:28:19.45
金ないのに買っちゃうのって笑っちゃうよな、まぁ俺も家のローンがあるわけだが
704: 2018/09/25(火) 14:46:04.46
709: 2018/09/25(火) 20:44:38.86
>>704
割れたカウルなんて絶対元通りにならないのにその場で一生懸命復元しようとするのは
性かな。
割れたカウルなんて絶対元通りにならないのにその場で一生懸命復元しようとするのは
性かな。
744: 2018/09/29(土) 07:58:53.89
>>709
復元しないとハンドル切れなかったりあちこち干渉したりするからだぞ
復元しないとハンドル切れなかったりあちこち干渉したりするからだぞ
705: 2018/09/25(火) 14:48:53.04
どうしたんだ急に。誤爆でもしたのか?
706: 2018/09/25(火) 15:21:22.98
俺は金持ってるぞ
クレカこれだけ作れる位信用あるぞ
でもバイク買う金はないぞ
で、資金移動(自転車操業)ごくろうさん。
クレカこれだけ作れる位信用あるぞ
でもバイク買う金はないぞ
で、資金移動(自転車操業)ごくろうさん。
716: 2018/09/27(木) 11:13:46.36
>>706 金はそんなに持ってないよ。一応無職だから。(・o・)ゞ
忍千ぐらいなら、すぐにでも全額現金で買える金はあるよ。
4がつに買った車も、先月買った電動自転車も、ほとんど乗ってないから、
果たしてバイク買って、乗る気力と体力があるのだろうか?
購入予定の900GTが、3か月待ちなんで、どうせなら、2019年登録にした方が、
下取りや車両保険上限もいい?ので、1月納車予定です。ω。
。。
708: 2018/09/25(火) 17:02:59.99
わいはバイクのウインタージャケットとオーバパンツでスキーに行った。
710: 2018/09/25(火) 20:54:20.21
やっぱ人目より安全面の方が大事だよね!
次の休みウェアからブーツまで一式買ってくることにするわサンクス
次の休みウェアからブーツまで一式買ってくることにするわサンクス
713: 2018/09/25(火) 22:28:39.62
マフラーに薄っすらと錆のようなものがついてきたのですが、おすすめの落とし方があれば教えてください。
2017年式のものです。
2017年式のものです。
714: 2018/09/25(火) 22:33:57.15
ピカールでふきふき
715: 2018/09/25(火) 22:41:36.06
最後に耐熱ワックスを忘れんなよ
717: 2018/09/27(木) 11:15:45.64
資金移動は、自転車操業ではなく、資金洗浄かな?ω
。。
718: 2018/09/27(木) 11:46:55.49
まぁヤマハのトレーサースレにおとなしく戻りなさいな
719: 2018/09/27(木) 11:55:02.82
ん?呼びますた?
。。
720: 2018/09/27(木) 14:32:02.81
ああ、なんだっけ?消えてくれたモデサマとかいうゴミか
721: 2018/09/27(木) 14:34:29.35
男の嫉妬はみっともないですわよ。
。。
724: 2018/09/27(木) 16:55:05.14
>>722
書き方が全く同じでうぜぇ
書き方が全く同じでうぜぇ
725: 2018/09/27(木) 17:59:29.01
>>724
同一人物でしょ
同一人物でしょ
726: 2018/09/27(木) 18:37:34.18
>>725
でしょ。まぁ嘘つきだしスルーしとこうか
でしょ。まぁ嘘つきだしスルーしとこうか
723: 2018/09/27(木) 15:28:27.39
カワサキ定番のオイル漏れって起きてない?
忍千も、オイル漏れるらしいのだが。。。。
。。
727: 2018/09/27(木) 21:11:38.45
>>723
2012年式だが、これまで一度も漏れたことはないな
2012年式だが、これまで一度も漏れたことはないな
730: 2018/09/27(木) 21:27:33.94
>>727
相手すんなやごみが
相手すんなやごみが
728: 2018/09/27(木) 21:23:15.59
改善されたのかな?知らんけど。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
729: 2018/09/27(木) 21:24:04.80
鉱物オイルは漏れないけど、化学合成オイルを入れると漏れると言っていた。
。。
732: 2018/09/27(木) 23:40:29.83
あぼーんだらけですね
733: 2018/09/28(金) 00:33:56.72
連鎖あぼーんも出てるなw
734: 2018/09/28(金) 09:37:12.22
あぼーんて、何ですか?
735: 2018/09/28(金) 09:46:47.94
金持ちの愚息
737: 2018/09/28(金) 10:32:26.77
ggrks
738: 2018/09/28(金) 13:21:26.91
鮫島事件
739: 2018/09/28(金) 14:48:31.49
陰惨な事件たったなあれは
740: 2018/09/29(土) 04:25:49.75
酒寄薔薇って、今、弁護士やってるんだろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
。。
741: 2018/09/29(土) 04:57:04.65
変なの湧いてから過疎ってきた
743: 2018/09/29(土) 07:31:07.66
ユーザー車検に行ってきたぜ。
745: 2018/09/29(土) 10:22:19.33
>>743 何年目の車検でおいくらかかりまさたか?自分はバイク屋主催のツーリングとか行ってるからバイク屋で車検取るけど
751: 2018/09/29(土) 15:38:10.09
>>745
初期型だから2011年式、3回目の車検。
自賠責保険が¥11,520-
重量税と検査料が¥5,500-
以上!
初期型だから2011年式、3回目の車検。
自賠責保険が¥11,520-
重量税と検査料が¥5,500-
以上!
746: 2018/09/29(土) 10:38:18.05
パニアつけてる人ってキャンツー目的以外ある?
キャンツーにパニア欲しいとは思うけど
行き帰りですり抜けがしにくくなるから手を出そうとは思わんけど。
キャンツーにパニア欲しいとは思うけど
行き帰りですり抜けがしにくくなるから手を出そうとは思わんけど。
747: 2018/09/29(土) 11:46:53.92
>>746 純正ミラーが通れば通れるからそんなに気を使わなくても大丈夫ですよ、ふらつき運転の人はダメだろうけど、右パニアにはレイングッズとちょっとした防寒
左パニアは財布入れといて休憩時にメットと入れ替えて
いつでもつけっぱなし
左パニアは財布入れといて休憩時にメットと入れ替えて
いつでもつけっぱなし
754: 2018/09/29(土) 20:54:50.41
>>747
>右パニアにはレイングッズとちょっとした防寒
俺と一緒の使い方だー
常備してれば走ってる途中で急に天気が怪しくなっても慌てなくていいから便利なんだよね
>右パニアにはレイングッズとちょっとした防寒
俺と一緒の使い方だー
常備してれば走ってる途中で急に天気が怪しくなっても慌てなくていいから便利なんだよね
749: 2018/09/29(土) 13:58:34.07
>>746 キャンツーやったことない、実家に帰る際に付けてる
カッパが嵩張るから雨の可能性がちょっとでもあればパニア
降水確率ほぼ0ならシートバックかな
カッパが嵩張るから雨の可能性がちょっとでもあればパニア
降水確率ほぼ0ならシートバックかな
750: 2018/09/29(土) 14:08:43.95
>>746
うちはタンデム多いからパニア率高いよ。
うちはタンデム多いからパニア率高いよ。
748: 2018/09/29(土) 13:10:08.43
752: 2018/09/29(土) 19:25:06.87
>>748
ちゃんと船に落ちるのがなんとも
ちゃんと船に落ちるのがなんとも
753: 2018/09/29(土) 20:53:59.89
>>748
もはや見なくても内容がわかるという・・・
もはや見なくても内容がわかるという・・・
755: 2018/09/30(日) 03:39:59.22
誰か乗ってないNinjaないですかね
なかなか気にいるやつが見当たらない
なかなか気にいるやつが見当たらない
756: 2018/09/30(日) 05:08:25.29
>>755
つ新車
つ新車
757: 2018/09/30(日) 06:45:15.20
>>755
エッシャーの騙し絵みたいに気持ちの悪い文章だな
エッシャーの騙し絵みたいに気持ちの悪い文章だな
758: 2018/09/30(日) 10:03:52.09
>>755 なるべく純正部品のあるやつでクラッチの軽い16年式以降が良いよ
759: 2018/09/30(日) 11:16:46.05
>>755
誰かが乗ってるNinjaってのも怖いと思うが。
でも気に入ってる奴が乗ってるNinjaなら気にしないかも。
できれば金髪碧眼の女の子、胸は大きくなくても
いいけど髪は長めの方が好み。多少の肩こりは許容できる。
誰かが乗ってるNinjaってのも怖いと思うが。
でも気に入ってる奴が乗ってるNinjaなら気にしないかも。
できれば金髪碧眼の女の子、胸は大きくなくても
いいけど髪は長めの方が好み。多少の肩こりは許容できる。
760: 2018/09/30(日) 11:42:28.58
>>759 あなたのコメントが一番怖いから
761: 2018/09/30(日) 12:02:50.84
立ちゴケした…
タンデムステップ出てたからマフラーは問題なし
カウルも平気
ミラーとボディが少し削れた
ショックデカすぎる
タンデムステップ出てたからマフラーは問題なし
カウルも平気
ミラーとボディが少し削れた
ショックデカすぎる
785: 2018/09/30(日) 21:27:12.56
>>761
初立ちゴケはショックデカイよね…
俺も昔ツーリングの途中で立ちゴケして、ショックのあまりそのまま帰ってふて寝した
初立ちゴケはショックデカイよね…
俺も昔ツーリングの途中で立ちゴケして、ショックのあまりそのまま帰ってふて寝した
762: 2018/09/30(日) 12:10:32.20
立ちごけはいつも冷や冷やさせられるからなー忍千は特に(;・∀・) 教習所で習った事には反するけど、いつも両足付くくらいしかないかな?
763: 2018/09/30(日) 12:17:58.69
あと2~3回やれば気にならなくなる
764: 2018/09/30(日) 12:39:33.48
タンデム予定はないけど、タンデムステップ出しっぱにしておくか
765: 2018/09/30(日) 12:56:06.52
台風対策しておこう
766: 2018/09/30(日) 13:16:49.56
地下駐車場からは出しておけ
767: 2018/09/30(日) 13:26:35.02
なるほどタンデムステップはマフラーガードになるのか
で、タンデムステップとそのステーは大丈夫?
で、タンデムステップとそのステーは大丈夫?
768: 2018/09/30(日) 14:37:01.42
>>767
タンデムステップにもバンクセンサー付きのやつつければいいんだなw
タンデムステップにもバンクセンサー付きのやつつければいいんだなw
769: 2018/09/30(日) 15:45:25.36
そんなの折れるだけ
770: 2018/09/30(日) 15:58:18.08
何言ってんだ?バンクセンサーなんてクソの役にもたたんだろ(笑)
771: 2018/09/30(日) 16:06:58.37
18年式です。今度スリップオン付けようと思ってますが、
メンテ系は店任せでまったくやってないので教えてください。
HP見ると3本ねじ外せば抜けるようですが、具体的に工具は何を
用意すれば良いのでしょうか?
また、こんだけは持ってろ、っていうお勧め工具(セット)はありますか?
メンテ系は店任せでまったくやってないので教えてください。
HP見ると3本ねじ外せば抜けるようですが、具体的に工具は何を
用意すれば良いのでしょうか?
また、こんだけは持ってろ、っていうお勧め工具(セット)はありますか?
772: 2018/09/30(日) 17:00:57.65
>>771
さすがにその質問レベルなら他のスレできくほうがよくね?
全力スレとか親切スレとか
さすがにその質問レベルなら他のスレできくほうがよくね?
全力スレとか親切スレとか
774: 2018/09/30(日) 18:02:22.75
>>771は
初めてなんだから仕方ない
メガネレンチのセット8ミリ~24ミリ
六角レンチのセット
マフラー交換なら排気漏れ防止の液体ガスケットくらいかな
初めてなんだから仕方ない
メガネレンチのセット8ミリ~24ミリ
六角レンチのセット
マフラー交換なら排気漏れ防止の液体ガスケットくらいかな
788: 2018/10/01(月) 08:39:52.71
>>774
ありがとうございます。
それぐらいの事と言えども親切心を感謝します。尼で工具買ってみます。
ありがとうございます。
それぐらいの事と言えども親切心を感謝します。尼で工具買ってみます。
790: 2018/10/01(月) 08:43:05.99
>>788
お前が他人の行為を
それくらいの事と言うな馬鹿野郎。
お前が他人の行為を
それくらいの事と言うな馬鹿野郎。
791: 2018/10/01(月) 11:23:54.27
>>790
先生!
先生!
793: 2018/10/01(月) 21:10:53.24
>>790
まあリアルでたまにこういう人いるけど、反応に困るよねw
まあリアルでたまにこういう人いるけど、反応に困るよねw
776: 2018/09/30(日) 18:41:16.57
>>771
携帯電話
素直にショップに行け
携帯電話
素直にショップに行け
773: 2018/09/30(日) 17:57:20.69
タンデムステップは平気そうだ
踏ん張りきれなくてコロンって感じだったからまだ助かったのかもしれないが
踏ん張りきれなくてコロンって感じだったからまだ助かったのかもしれないが
775: 2018/09/30(日) 18:16:10.67
バンクセンサー、立ちゴケでポキッと逝きやがったぞ。
どんだけショボいねん
どんだけショボいねん
777: 2018/09/30(日) 18:44:51.48
>>775
フレームへの影響を減らす為、先端はあえて壊れやすくなってる
フレームへの影響を減らす為、先端はあえて壊れやすくなってる
778: 2018/09/30(日) 18:57:31.96
>>775
あれ、折れて他が助かるんならまだしも、エンジンにも傷つくしエンジンスライダーとか
ないと意味ないよね。
むしろ積極的に折れて自身の買い替え狙ってる感。
あれ、折れて他が助かるんならまだしも、エンジンにも傷つくしエンジンスライダーとか
ないと意味ないよね。
むしろ積極的に折れて自身の買い替え狙ってる感。
779: 2018/09/30(日) 19:06:03.72
>>778
つか、バンクセンサーについてなんか勘違いしてない?
つか、バンクセンサーについてなんか勘違いしてない?
780: 2018/09/30(日) 19:07:04.60
>>779
初心者だから
初心者だから
781: 2018/09/30(日) 19:40:09.47
>>779
ネタで言ってるんじゃないか?
あんなの初心者でも勘違いしないでしょ
ネタで言ってるんじゃないか?
あんなの初心者でも勘違いしないでしょ
782: 2018/09/30(日) 19:43:34.95
>>779
本来なら路面に擦れて「擦ってるよ、やばいよ」をアピールするものだと理解してるけど、
このバイクの場合倒れたらともかくボッキリ折れてしまうのがね。
しかもステップラバーまで曲がって逝っちゃうのが困る。
本来なら路面に擦れて「擦ってるよ、やばいよ」をアピールするものだと理解してるけど、
このバイクの場合倒れたらともかくボッキリ折れてしまうのがね。
しかもステップラバーまで曲がって逝っちゃうのが困る。
783: 2018/09/30(日) 20:29:24.83
バンクセンサーなんて立ちゴケしたら直ぐに折れるでしょ
ステップが曲がるのは倒れ方と倒れた場所のせいであってこのバイクに限ったことでもないと思うけど
ステップが曲がるのは倒れ方と倒れた場所のせいであってこのバイクに限ったことでもないと思うけど
784: 2018/09/30(日) 20:31:12.51
立ちゴケ=バンセン折れるのが普通ってイメージだけど。
昔乗ってた250は折れなかったけど曲がった。
昔乗ってた250は折れなかったけど曲がった。
786: 2018/10/01(月) 07:20:49.81
大丈夫かなぁ、見るのが怖い。。。
787: 2018/10/01(月) 08:35:32.63
みんな~被害大丈夫だった?
789: 2018/10/01(月) 08:42:42.95
カバーが飛ばされただけだったわ。
さて、慣らしでもしてこようかな。
電車動かないから会社行けないのは仕方ないよね^^
さて、慣らしでもしてこようかな。
電車動かないから会社行けないのは仕方ないよね^^
796: 2018/10/01(月) 23:38:42.94
>>792
トップケースに変更はどうでしょう?
使い勝手は良いけど高速ブーンで長距離移動はパニアイメージ。
トップケースに変更はどうでしょう?
使い勝手は良いけど高速ブーンで長距離移動はパニアイメージ。
797: 2018/10/02(火) 03:55:12.96
>>796
自分もサイドパニアだとすり抜けの難ありと思ったのでトップ買ったのは
良いけど、キャリアの積載量が3kgで上物が43ですでにそれで積載オーバー。
ちょっと心配。
自分もサイドパニアだとすり抜けの難ありと思ったのでトップ買ったのは
良いけど、キャリアの積載量が3kgで上物が43ですでにそれで積載オーバー。
ちょっと心配。
798: 2018/10/02(火) 07:18:28.14
>>797
以前のバイクでRENNTECのキャリア使った。
タンデムシート内のボルトで固定するタイプでそこに35リットルのトップケース付けてた。
2年位使ってたら溶接が外れてグラグラになりVENTURAに変えた。これはマフラーステー等から取り付けるタイプで丈夫でした。
以前のバイクでRENNTECのキャリア使った。
タンデムシート内のボルトで固定するタイプでそこに35リットルのトップケース付けてた。
2年位使ってたら溶接が外れてグラグラになりVENTURAに変えた。これはマフラーステー等から取り付けるタイプで丈夫でした。
800: 2018/10/02(火) 07:58:14.34
>>796
トップケースも考えたけど、箱付けてないときのキャリアがダサくてなあ……
取り外ししやすいキャリアとか出ねえかなあ
トップケースも考えたけど、箱付けてないときのキャリアがダサくてなあ……
取り外ししやすいキャリアとか出ねえかなあ
859: 2018/10/04(木) 18:36:18.12
>>800
sw motechのalurackはキャリアだけになってもカッコいい
sw motechのalurackはキャリアだけになってもカッコいい
860: 2018/10/04(木) 19:38:15.31
>>859
ワイも使ってる
純正パニアと併用できれば最高なんだがなぁ
ワイも使ってる
純正パニアと併用できれば最高なんだがなぁ
861: 2018/10/04(木) 21:09:09.84
>>860
まとめから来たんだろうけど猛虎弁使うのやめな?
まとめから来たんだろうけど猛虎弁使うのやめな?
794: 2018/10/01(月) 23:25:02.81
せっかく先月の2日に納車されたのにまだ300kmしか走れてない…何やってんだろ俺…
795: 2018/10/01(月) 23:29:34.35
9月は暑くて雨も多かったから俺も一回しか乗ってない。
801: 2018/10/02(火) 09:08:22.04
他の人も言ってるけど信号や渋滞中のすり抜けならサイドで問題ないけどな
縫うような走りはしないからほぼ直線の場合だけどね
縫うような走りはしないからほぼ直線の場合だけどね
802: 2018/10/02(火) 11:14:34.50
新車の時のS20も割と良かったし、その次に交換したS21も良かったが、
先日交換したPower RSは感動した。
忍千にはもってこいだと思うんだけど、ここじゃ話題に出てこないね。
なんでだろ。
先日交換したPower RSは感動した。
忍千にはもってこいだと思うんだけど、ここじゃ話題に出てこないね。
なんでだろ。
803: 2018/10/02(火) 12:05:54.45
>>802
タイヤスレだと、評価は二つに割れてたな。
グリップ良いし綺麗に減っていくって人も居れば、
段減りするって人もいた。
タイヤスレだと、評価は二つに割れてたな。
グリップ良いし綺麗に減っていくって人も居れば、
段減りするって人もいた。
808: 2018/10/02(火) 13:58:03.62
>>802
Power 2ct履いてるけど、
替えたときには同じく感動した。その進化形のRSはどんなだろうとすごく楽しみにしてる。
Power 2ct履いてるけど、
替えたときには同じく感動した。その進化形のRSはどんなだろうとすごく楽しみにしてる。
816: 2018/10/02(火) 21:04:01.71
>>815
純正はS20かと
>>802
S21いいよね、おかわりした
ただRSも気になるが、タイヤスレの段減り画像見るとウーン…ってなる
特殊な使い方なんかねアレは?
純正はS20かと
>>802
S21いいよね、おかわりした
ただRSも気になるが、タイヤスレの段減り画像見るとウーン…ってなる
特殊な使い方なんかねアレは?
804: 2018/10/02(火) 12:29:43.55
皆さんオイル何入れてますか?
805: 2018/10/02(火) 12:50:19.17
アッシュの黄色のやつ
806: 2018/10/02(火) 13:12:18.04
今入ってるのはドラスタで特売してるレプソルの100%化学合成の奴。
807: 2018/10/02(火) 13:40:35.12
バロンオイルの安い方。
コスパ最強。
コスパ最強。
810: 2018/10/02(火) 17:45:29.61
擦り減ったタイヤから最新のスポーツタイヤに履き替えれば ブリでもミシュランでも感じ方は同じだと思うのは俺だけか?
後は財布の中身と相談
後は財布の中身と相談
811: 2018/10/02(火) 18:06:33.50
ワイはロードスマート履かせて激しく後悔
ツーリングメインだからいいやと思ったが
このバイクには向かないな
ツーリングメインだからいいやと思ったが
このバイクには向かないな
812: 2018/10/02(火) 18:08:15.38
>>811
ロードスマート2はあかんのか!?
ロードスマート2はあかんのか!?
813: 2018/10/02(火) 19:04:48.19
スマート3じゃね
814: 2018/10/02(火) 19:14:09.76
ロッソ3
815: 2018/10/02(火) 19:57:13.65
2りんかんでロードスマート2が一番安かったから履いてみたけど、
ツーリング用途では特に不満はない。
純正のS21の方がいいタイヤであることは間違いないが。
ツーリング用途では特に不満はない。
純正のS21の方がいいタイヤであることは間違いないが。
817: 2018/10/02(火) 23:40:16.93
ロードスマート2はいて皮むきだーって、よくいく峠で流してきたらS20より倒れてた。もう端まで1ミリないぐらい。車体に慣れてて、流すぞーってリラックスして乗ってたからかな。
818: 2018/10/03(水) 00:09:57.15
間違えてZ1000スレに書き込んじゃったんだけど、股下76だと足つきキツイですか?
819: 2018/10/03(水) 00:24:26.27
>>818
75だけどかかとが浮くくらい
アンコ抜きと角を落としたシートで
ギリかかと着くかな
75だけどかかとが浮くくらい
アンコ抜きと角を落としたシートで
ギリかかと着くかな
820: 2018/10/03(水) 06:38:32.39
>>819
レスサンクス!
近くに展示車が無いから困ってたんだ…
ありがとうね
レスサンクス!
近くに展示車が無いから困ってたんだ…
ありがとうね
821: 2018/10/03(水) 10:52:23.03
159cmでノーマルで乗ってるぞ
そこそこ体幹移動できれば乗れる
後、微妙な転回は無理をしないで押す!
そこそこ体幹移動できれば乗れる
後、微妙な転回は無理をしないで押す!
822: 2018/10/03(水) 11:02:56.05
男でその身長かわいそうだな。
823: 2018/10/03(水) 11:09:02.58
小さくても頑張って生きたんだー!
いいよな足付き気にしないくていいライダーはよー
いいよな足付き気にしないくていいライダーはよー
824: 2018/10/03(水) 11:43:19.70
身長172で踵のあるブーツ履けば踵までベタつきだ、股関節の作りや太腿の肉のつきかたも影響在るんだろうな
サージェントシートで若干足つき悪くなってるけど良好だね
サージェントシートで若干足つき悪くなってるけど良好だね
825: 2018/10/03(水) 11:59:25.37
ついでに聞きたいんだけどハンドルのビビリッてなんとかならないのかな?
前はネーキッド乗っててハンドルにバランスウェイト入れてたから気にしなかったけどNinjaはちと気になる
前はネーキッド乗っててハンドルにバランスウェイト入れてたから気にしなかったけどNinjaはちと気になる
827: 2018/10/03(水) 12:22:20.81
>>825 ヘビー級のウエイト入れても実は純正と変わらない重さだったりする
あまりハンドルにしがみつかないように対処している
自分は言われわかった程度なので気にならないけど
あまりハンドルにしがみつかないように対処している
自分は言われわかった程度なので気にならないけど
830: 2018/10/03(水) 14:03:59.28
>>827 >>828
POSHですね
お二方ありがとうございます
いかんせん20年乗ってたmark2からの乗り換えで四苦八苦しとります
峠であったらブチ抜かれてやるぜ!
POSHですね
お二方ありがとうございます
いかんせん20年乗ってたmark2からの乗り換えで四苦八苦しとります
峠であったらブチ抜かれてやるぜ!
828: 2018/10/03(水) 13:12:38.23
>>825
ポッシュの重たいバーエンドに交換したよ。
確かに純正とさほど重さは変わらないけど
気休め程度の効果はあった。
ポッシュの重たいバーエンドに交換したよ。
確かに純正とさほど重さは変わらないけど
気休め程度の効果はあった。
826: 2018/10/03(水) 12:04:39.73
ブリヂストンのBT-023 履いてる人
居ます?
居ます?
829: 2018/10/03(水) 13:45:56.05
BT-023=豚のおにーさん
831: 2018/10/03(水) 14:07:29.49
しょっちゅう替えるわけじゃないからタイヤのチョイス難しいな。
安いのでいいか。
安いのでいいか。
835: 2018/10/03(水) 15:22:02.70
>>831
ナンカンだっけか、みんなコスパ最高って言ってるよ。
前後工賃込みで2万しないんじゃないかな?
グリップは国産ハイグリップと遜色ないとか言われてる。
ナンカンだっけか、みんなコスパ最高って言ってるよ。
前後工賃込みで2万しないんじゃないかな?
グリップは国産ハイグリップと遜色ないとか言われてる。
836: 2018/10/03(水) 16:09:32.49
>>835
釣り?
振動が気になる人は長い棒のタイプを買えばよい
釣り?
振動が気になる人は長い棒のタイプを買えばよい
837: 2018/10/03(水) 17:18:59.03
>>836
は?
は?
839: 2018/10/03(水) 18:01:32.44
>>837
>>837
は?
>>837
は?
832: 2018/10/03(水) 14:24:41.77
しょっちゅう変えないんだったら、余計にいいタイヤ履いておけばいいじゃん。
俺もPower RS履いてるけど、別バイクに乗ってるのかと思うほど
乗りごごちが良いのは驚いた。
タイヤ屋の一押しで最初はうりたいだけじゃねーの?って疑ってすまんかった。
俺もPower RS履いてるけど、別バイクに乗ってるのかと思うほど
乗りごごちが良いのは驚いた。
タイヤ屋の一押しで最初はうりたいだけじゃねーの?って疑ってすまんかった。
834: 2018/10/03(水) 14:39:09.93
>>832
オマイがそんなに言うならRSにするか。
power3と比較しても、そんなに良いかな?
オマイがそんなに言うならRSにするか。
power3と比較しても、そんなに良いかな?
848: 2018/10/03(水) 22:36:31.42
>>832
OEMのS20で摩耗時の切れ込みに嫌気がさし、
脱BSで履いたところ、コーナリング中の安定感が全然違って楽しい。
初めて同じ銘柄で履き替えた。自分は偏摩耗は出ていないが、
リアのエッジを使い切って5000キロでお代わり、痛い。
九州方面の押しで損してるのかもw
OEMのS20で摩耗時の切れ込みに嫌気がさし、
脱BSで履いたところ、コーナリング中の安定感が全然違って楽しい。
初めて同じ銘柄で履き替えた。自分は偏摩耗は出ていないが、
リアのエッジを使い切って5000キロでお代わり、痛い。
九州方面の押しで損してるのかもw
833: 2018/10/03(水) 14:26:45.53
振動が発生する回転数って6000付近だっけ? 俺はバーハンドルに変えてあるから軽いウエイトで気にならない程度だけど ヘビーウエイトの奥にハンドルウエイト入れるつて手もあった気がする
ハンドルを重くすると操作性が落ちるっかも
ハンドルを重くすると操作性が落ちるっかも
862: 2018/10/05(金) 00:01:37.50
>>833
純正ハンドルのバーエンドの取り付けボルトの溶接部をサンダーで落とすと
内径18mmのパイプになるのでACTIVEのインナーウエイトφ19(17~19対応)入れて
POSHのウルトラヘビーウエイト(汎用)でテスト走行してみたが
振動は多少軽減するものの、操作性が最悪になったので
純正はよく考えて作ってあるんだなと再認識しました。
純正ハンドルのバーエンドの取り付けボルトの溶接部をサンダーで落とすと
内径18mmのパイプになるのでACTIVEのインナーウエイトφ19(17~19対応)入れて
POSHのウルトラヘビーウエイト(汎用)でテスト走行してみたが
振動は多少軽減するものの、操作性が最悪になったので
純正はよく考えて作ってあるんだなと再認識しました。
865: 2018/10/05(金) 07:30:29.64
>>862 人柱ありがとうございます
838: 2018/10/03(水) 17:31:28.08
3年間ほぼ点検に出していないで現在2万キロ走行
車検の時に全体の不具合箇所を全て整備して欲しいんだけど
やっぱりカワサキプラザに出すのが一番良いのかな?
車検の時に全体の不具合箇所を全て整備して欲しいんだけど
やっぱりカワサキプラザに出すのが一番良いのかな?
842: 2018/10/03(水) 19:05:41.17
>>838
不具合出てるの?
ほぼ同じ走行距離で初回車検出した時は
不具合は皆無だったので
エアフィルターとブレーキオイルの交換だけでした。
故障がなければあとやるとしたら
プラグ替えるくらいじゃない?
不具合出てるの?
ほぼ同じ走行距離で初回車検出した時は
不具合は皆無だったので
エアフィルターとブレーキオイルの交換だけでした。
故障がなければあとやるとしたら
プラグ替えるくらいじゃない?
843: 2018/10/03(水) 19:20:19.09
>>842
現状不具合なしです
買った店がイマイチ信用ならんので
どこでやっても変わらないって話なら
近くのショップでも良いかなぁと思っての質問でした
現状不具合なしです
買った店がイマイチ信用ならんので
どこでやっても変わらないって話なら
近くのショップでも良いかなぁと思っての質問でした
850: 2018/10/04(木) 10:26:34.46
>>843
工賃高くてもいいならプラザでいいんじゃない?
Kawasakiメインだから今までのノウハウもにあるとは思うし何より正規店だから整備不良があったらちゃんとした対応してくれるよ
法定点検ぐらいですむんじゃない?
工賃高くてもいいならプラザでいいんじゃない?
Kawasakiメインだから今までのノウハウもにあるとは思うし何より正規店だから整備不良があったらちゃんとした対応してくれるよ
法定点検ぐらいですむんじゃない?
851: 2018/10/04(木) 10:58:50.96
>>850
そこなんだよね
工賃がまぁまぁ高めなのが(笑)
安心料と思って支払うべきなのは分かるんだけど
そこなんだよね
工賃がまぁまぁ高めなのが(笑)
安心料と思って支払うべきなのは分かるんだけど
840: 2018/10/03(水) 18:07:31.48
あのバーエンドで
どうやって長いの入れるんだろう
どうやって長いの入れるんだろう
841: 2018/10/03(水) 18:17:47.54
>>840
無理すんなよ
無理すんなよ
844: 2018/10/03(水) 19:20:57.72
冷却水くらい変えとけ。磨耗と錆び対策で。そもそも最初に入ってるのって5年とか使えるロングライフのが入ってたっけ?
845: 2018/10/03(水) 19:30:47.96
旧車も乗ってるとラジエター詰まりとかあるからマメに替えといたほうがいいなと思う。
次のオーナーが絶望して頭抱える事ないように。
次のオーナーが絶望して頭抱える事ないように。
846: 2018/10/03(水) 19:38:21.48
2年に1回でも結構汚れてるからな。
一年に一回やってるわ。
一年に一回やってるわ。
847: 2018/10/03(水) 22:31:29.74
おすすめのサイドバッグあったら教えてください。
カッパやら小物が入ればいいので、そんなに大きくなくてもいいです。
できれば1万円台までで。
カッパやら小物が入ればいいので、そんなに大きくなくてもいいです。
できれば1万円台までで。
849: 2018/10/03(水) 22:58:15.22
>>847
ラフロのこれ
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2014/01/rr9111.html
容量は少ないけど赤パイピングがお気に入り
これにキジマ4Rのリズム(黒に赤パイピング)っていうシートバッグ組み合わせてナンチャッテトリプルパニア気分w
年中付けっぱだからか色褪せしてんのが悩み
ラフロのこれ
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2014/01/rr9111.html
容量は少ないけど赤パイピングがお気に入り
これにキジマ4Rのリズム(黒に赤パイピング)っていうシートバッグ組み合わせてナンチャッテトリプルパニア気分w
年中付けっぱだからか色褪せしてんのが悩み
852: 2018/10/04(木) 12:16:35.66
>>849
ありがとうございます。
あと気になるのが、サイドバッグ付けてるとカウルにこすれて傷とか付きませんか?
ありがとうございます。
あと気になるのが、サイドバッグ付けてるとカウルにこすれて傷とか付きませんか?
853: 2018/10/04(木) 12:38:51.21
>>852
カウルに保護フィルム貼れば大丈夫ですよ
カウルに保護フィルム貼れば大丈夫ですよ
854: 2018/10/04(木) 12:42:16.40
>>853
やはり何か対策必要ですよね。ありがとうございました。
やはり何か対策必要ですよね。ありがとうございました。
855: 2018/10/04(木) 12:46:42.82
>>852
>>849です
タンデムグリップ付けたまま被せるようにしてるんでカウルは大丈夫だけどタンデムグリップは傷だらけだけど乗り潰すつもりなんで気にしてない@初期型
気になるなら透明な保護シール貼ればいいよ
パニアステー兼ねた現行だとハの字になったり付けにくいかも
>>849です
タンデムグリップ付けたまま被せるようにしてるんでカウルは大丈夫だけどタンデムグリップは傷だらけだけど乗り潰すつもりなんで気にしてない@初期型
気になるなら透明な保護シール貼ればいいよ
パニアステー兼ねた現行だとハの字になったり付けにくいかも
856: 2018/10/04(木) 15:21:20.69
関西の人、KCBM大阪行くのかしら?
857: 2018/10/04(木) 16:41:11.78
>>856
行ったことないんだけど試乗以外に特にすること無さそう
行ったことないんだけど試乗以外に特にすること無さそう
858: 2018/10/04(木) 16:54:20.07
>>857
試乗は事前予約制で既に満員お礼で予約受付終了。
記念マグカップゲットといろんな人のカスタムを見て
参考にできる良い機会じゃないかな。
試乗は事前予約制で既に満員お礼で予約受付終了。
記念マグカップゲットといろんな人のカスタムを見て
参考にできる良い機会じゃないかな。
863: 2018/10/05(金) 06:37:28.03
共振現象なんだから重くすれば収まるってもんじゃないだろう。
864: 2018/10/05(金) 07:11:39.14
回転数でも変わるしね
866: 2018/10/05(金) 07:44:29.51
自分へのレス禁止な!頼むよ!
867: 2018/10/05(金) 09:51:55.97
というか、そんな気になるほど振動する?
長時間乗ってても気にならんわ。
長時間乗ってても気にならんわ。
868: 2018/10/05(金) 10:26:17.44
このバイクは振動気になったことないわ
YZF-R1(5VY)は長時間乗ると手が痺れたけど
YZF-R1(5VY)は長時間乗ると手が痺れたけど
869: 2018/10/05(金) 10:30:49.83
街乗りや高速100km/hは平気だけど、90km/hでめちゃしびれるから高速まったり走れないw
870: 2018/10/05(金) 11:04:24.56
4000回転前後の振動が気になると思うが、高速巡行で120強で走れば何ともない
高速使わない下道ツーリングだと痺れないと思うよ
多分、購入したばかりだと操作感に慣れないから、
上半身に力が入り、ハンドルにしがみついてる可能性がある
乗りこなしていくうちに気にならなくなるな
高速使わない下道ツーリングだと痺れないと思うよ
多分、購入したばかりだと操作感に慣れないから、
上半身に力が入り、ハンドルにしがみついてる可能性がある
乗りこなしていくうちに気にならなくなるな
874: 2018/10/05(金) 13:00:04.06
>>870
4000回転前後に振動あるね。
メーター周りにビビりが発生することがある。
手に感じる振動はそれほど気にならないが。
4000回転前後に振動あるね。
メーター周りにビビりが発生することがある。
手に感じる振動はそれほど気にならないが。
871: 2018/10/05(金) 11:34:15.32
バイク板無くなっちまったな...
872: 2018/10/05(金) 11:37:31.12
120kmくらいで走ってると捕まりやすいよねww
873: 2018/10/05(金) 11:43:49.00
中型から乗り換えてからコイツで振動はほとんど気になったことないな
タイヤ交換前にちょっと振動あるかなーって思ったくらい
タイヤ交換前にちょっと振動あるかなーって思ったくらい
875: 2018/10/05(金) 13:17:17.62
SRから乗り換えた身としては無振動みたいなもんだわw
876: 2018/10/05(金) 17:11:40.51
前スプロケを一丁増しにしたら
あまり振動気にならなくなった。
あまり振動気にならなくなった。
877: 2018/10/05(金) 17:15:01.07
それは真の解決にはなっていない。くさい物に蓋をしただけだ
879: 2018/10/05(金) 18:35:38.79
>>877
それ言い出したらバーエンド交換も所詮対処療法だわな。
直列四気筒の二次振動は二軸バランサーでないと消しきれないから
一軸バランサーのninja1000 だとどうしようもない、てことになる。
それ言い出したらバーエンド交換も所詮対処療法だわな。
直列四気筒の二次振動は二軸バランサーでないと消しきれないから
一軸バランサーのninja1000 だとどうしようもない、てことになる。
878: 2018/10/05(金) 17:39:29.05
それはそうと
ハイパープロのローダウンスプリング入れてる人いない?
ハイパープロのローダウンスプリング入れてる人いない?
880: 2018/10/05(金) 20:29:56.59
バロンでプラグとエアクリ交換の見積りとったら工賃が一万円ちょっと。
カウル脱着があるからそれくらいかかると言われた。
2りんかんとかでやった方が安いのかな。
カウル脱着があるからそれくらいかかると言われた。
2りんかんとかでやった方が安いのかな。
882: 2018/10/05(金) 21:00:04.92
>>880
自分でやってみたらわかるで。
工賃の妥当性が
自分でやってみたらわかるで。
工賃の妥当性が
890: 2018/10/06(土) 01:59:06.01
>>880 一万なら安いと思うよ、あなたがそれに費やす時間や労力を考えたら、おまけに自分でやって傷なんてつけたら目も当てられない
881: 2018/10/05(金) 20:30:50.08
自分でやったら工賃ただやで
883: 2018/10/05(金) 21:13:43.70
まともな工具と最低限の知識と経験がなきゃ任せた方がいいわな。
世の中スクリュードライバの正しい使い方すら知らない人がごろごろいるからな。
世の中スクリュードライバの正しい使い方すら知らない人がごろごろいるからな。
884: 2018/10/05(金) 21:21:12.92
うちまできたらただでしてあげるよ
885: 2018/10/05(金) 21:27:55.43
1回分の工賃で必要な工具が揃ってお釣りが来る。
886: 2018/10/05(金) 21:45:53.16
カウルむきに挑戦してみたいが・・・
カウルの爪をおるとよく聞くのでこわくてまだやってない
エキパイ磨きたいんだが・・・
カウルの爪をおるとよく聞くのでこわくてまだやってない
エキパイ磨きたいんだが・・・
887: 2018/10/05(金) 21:50:35.19
サービスマニュアル買いなさいよ
888: 2018/10/05(金) 22:21:47.20
サービスマニュアル持ってても折るときは折る。
メカニックに任せても折るときは折る。
折れても組んでしまえばわからない。こともある。
メカニックに任せても折るときは折る。
折れても組んでしまえばわからない。こともある。
889: 2018/10/05(金) 22:57:34.37
最近現行ninja1000が納車されたけど車検通るoverのマフラー無いのか…ninja250乗ってた時から形含めお気に入りだっただけに残念…
891: 2018/10/06(土) 03:38:20.18
ちなみに、カウルの爪折れたところでなんの影響もないぞ
892: 2018/10/06(土) 03:47:53.26
カウル脱着は
・ビス・リベットは確実に全部外す
・はめ込み部を引き抜く
・カウルは表面から押さえる
・横にずらす
・とにかく外向きに引っ張らない
・組む時、隙間があるのはどこか嵌ってない
・ビス・リベットは確実に全部外す
・はめ込み部を引き抜く
・カウルは表面から押さえる
・横にずらす
・とにかく外向きに引っ張らない
・組む時、隙間があるのはどこか嵌ってない
900: 2018/10/06(土) 12:30:52.86
>>899
誉めてほしいなんて、どこに書いてある?
壊すのは好きにすりゃいいけど、バイクや川崎のせいにすんなよーとは言いたい、とハッキリ書いてるやん。
もしかして折っちゃったけど、センス無いと書かれて怒っちゃった?w
バイクなんて工業製品、センスのないヘタクソがバラシても壊れないようには作れないわな。
折らない外し方なんて、ほぼ>>892が書いてくれてるやん。
付け加えるなら、固定されてるポイントをゆっくりとどう留まってるのか軽く押し引きしながら確認、視認することぐらいかな。
誉めてほしいなんて、どこに書いてある?
壊すのは好きにすりゃいいけど、バイクや川崎のせいにすんなよーとは言いたい、とハッキリ書いてるやん。
もしかして折っちゃったけど、センス無いと書かれて怒っちゃった?w
バイクなんて工業製品、センスのないヘタクソがバラシても壊れないようには作れないわな。
折らない外し方なんて、ほぼ>>892が書いてくれてるやん。
付け加えるなら、固定されてるポイントをゆっくりとどう留まってるのか軽く押し引きしながら確認、視認することぐらいかな。
901: 2018/10/06(土) 12:47:01.03
>>900
目障りだよ
目障りだよ
893: 2018/10/06(土) 07:10:30.55
youtubeにカウルの外し方とかの動画があるから参考にすればいいと思うよ
映像だけで大体わかる
https://www.youtube.com/channel/UCJDUGCt1XZmOthfpJKjKq2w
この人の動画ね
映像だけで大体わかる
https://www.youtube.com/channel/UCJDUGCt1XZmOthfpJKjKq2w
この人の動画ね
894: 2018/10/06(土) 09:58:54.36
まだサービスマニュアル買ってない納車直後で、フロントほぼバラシ組み付けやったけど。。
これで爪折っちゃうとか、車バイクの整備センス無いと言いきれる。
まぁ自分のバイク、自分でどれだけ壊そうが自己責任だからそれでいいんだが、バイクや川崎のせいにすんなよーとは言いたい。
これで爪折っちゃうとか、車バイクの整備センス無いと言いきれる。
まぁ自分のバイク、自分でどれだけ壊そうが自己責任だからそれでいいんだが、バイクや川崎のせいにすんなよーとは言いたい。
895: 2018/10/06(土) 10:12:12.98
>>894
だれもそんなせいにしてないけんについて
だれもそんなせいにしてないけんについて
899: 2018/10/06(土) 11:53:37.05
メンテセンスあるのしゅごいねーって誉めてもらいたいのか?
いい年こいたおっさんがみっともないからやめたほうがいいよ^^
実際に折れてる人いるんだし折れないようなバラシ方をレスするほうが大人の対応ってもんでしょ
いい年こいたおっさんがみっともないからやめたほうがいいよ^^
実際に折れてる人いるんだし折れないようなバラシ方をレスするほうが大人の対応ってもんでしょ
902: 2018/10/06(土) 13:32:34.26
納車直後の新しい状態は折れにくいだろ
903: 2018/10/06(土) 14:54:14.35
大破しなければ気にしないのが一番だ
905: 2018/10/06(土) 17:37:29.50
>>903
でも下取りで爪が折れてるのは結構な瑕疵になると思うよ。
でも下取りで爪が折れてるのは結構な瑕疵になると思うよ。
906: 2018/10/06(土) 19:13:59.24
>>905
具体的に
具体的に
904: 2018/10/06(土) 15:56:53.29
みんな仲良く!
907: 2018/10/06(土) 19:30:10.96
kcbmおふしよーぜ!
910: 2018/10/06(土) 21:20:26.32
>>907
いいね。行こうか?
いいね。行こうか?
908: 2018/10/06(土) 19:31:06.74
どうせ一人だし。話すやついねーとつまらん
909: 2018/10/06(土) 20:14:01.22
大阪じゃ無理だ・・・
山形はチャンスだったんだが雨でダメだった
結局、一回も行けなかった
山形はチャンスだったんだが雨でダメだった
結局、一回も行けなかった
911: 2018/10/06(土) 22:44:41.34
18年式なんですが以前の型のクラッチカバーあいますか?
純正のはなんかカバーし切れなさそうで。
純正のはなんかカバーし切れなさそうで。
912: 2018/10/07(日) 14:50:07.59
今日跨ってました
なんとか両足の拇指球までつくぐらいなのですが、大型初心者でも大丈夫でしょうか?
すごく不安になってきた…
なんとか両足の拇指球までつくぐらいなのですが、大型初心者でも大丈夫でしょうか?
すごく不安になってきた…
913: 2018/10/07(日) 15:33:31.24
>>912
慣れててもやっちまうときはやっちまう
一歩踏み出す勇気を、最初はみんな初心者だ
慣れててもやっちまうときはやっちまう
一歩踏み出す勇気を、最初はみんな初心者だ
914: 2018/10/07(日) 16:32:58.87
>>912 レーシングブーツなんかだと厳しいですが厚底のワークブーツ風のライディングブーツだと踵までつく勢いですよ
917: 2018/10/07(日) 18:26:56.48
>>912
全く問題ないよ、慣れれば不安も感じなくなってくる
全く問題ないよ、慣れれば不安も感じなくなってくる
918: 2018/10/07(日) 18:30:56.49
>>912
初心者なら慣れるまでに倒す可能性は大きいよ
それに負けない心があれば何も問題ない
初心者なら慣れるまでに倒す可能性は大きいよ
それに負けない心があれば何も問題ない
915: 2018/10/07(日) 18:19:59.01
ハンドルの振動に悩んでるやつに良いことを教えてやろうか?
916: 2018/10/07(日) 18:25:58.95
>>915
ウザいよバカ
ちゃんと薬は飲んどけ
ウザいよバカ
ちゃんと薬は飲んどけ
921: 2018/10/07(日) 19:05:38.73
>>916
頭おかしいんじゃねーの?
頭おかしいんじゃねーの?
919: 2018/10/07(日) 18:31:12.56
でも確実に一回はコケるだろうね
920: 2018/10/07(日) 18:32:42.51
一回もコケない奴なんているの?
922: 2018/10/07(日) 19:06:49.95
みなさんレスありがとう御座います!
YouTubeのモトベーシックの動画を見てたら「ビッグバイクに慣れていないとこかしてしまうかもしれませんね~」とか言ってたんで、敷居が高くなってました
とりあえずスライダーやらの装備を納車時につけておきます
YouTubeのモトベーシックの動画を見てたら「ビッグバイクに慣れていないとこかしてしまうかもしれませんね~」とか言ってたんで、敷居が高くなってました
とりあえずスライダーやらの装備を納車時につけておきます
923: 2018/10/07(日) 20:46:15.17
>>922
私もその動画見てから初大型として買ったクチですが、250ccからの乗り換えでも特に問題なく扱えてますよ。
ただやはり取り回しは+60kg分の大変さはあります。
私もその動画見てから初大型として買ったクチですが、250ccからの乗り換えでも特に問題なく扱えてますよ。
ただやはり取り回しは+60kg分の大変さはあります。
924: 2018/10/07(日) 21:03:59.03
>>923
両足つんつん?
両足つんつん?
928: 2018/10/07(日) 21:26:19.98
>>924
身長175cmでカカトは両足ギリギリつかないくらいですね。足短いのかもしれない。
身長175cmでカカトは両足ギリギリつかないくらいですね。足短いのかもしれない。
934: 2018/10/07(日) 22:22:43.39
>>923
あの動画観たんですねw
そうですか、それは一安心しました
とりあえずどこか広いところで練習します!
あの動画観たんですねw
そうですか、それは一安心しました
とりあえずどこか広いところで練習します!
925: 2018/10/07(日) 21:06:20.88
まあ5万kmも走ればいい感じでスプリングがヘタってくるよw
そしてこいつはそれだけ乗り続ける価値があるバイクだ。
そしてこいつはそれだけ乗り続ける価値があるバイクだ。
926: 2018/10/07(日) 21:08:12.09
>>925
間違いない
間違いない
927: 2018/10/07(日) 21:22:06.43
初期型だけど飽きないね
933: 2018/10/07(日) 21:58:01.28
>>927
これに🐘車してほかのかったぞ
これに🐘車してほかのかったぞ
929: 2018/10/07(日) 21:38:28.96
立ちゴケなんてみんなするとか言うのは注意力足りない人だと思うの
930: 2018/10/07(日) 21:47:59.84
立ちゴケの話題は立ちゴケ絶対しないマンの登場で荒れるから
もう終わりにしよう
もう終わりにしよう
931: 2018/10/07(日) 21:54:17.82
そうね
932: 2018/10/07(日) 21:57:21.73
ヤバイとおもったら、ローダウンリンク&シート!
乗りたいバイクに乗るのがよろし。
乗りたいバイクに乗るのがよろし。
935: 2018/10/07(日) 22:26:04.34
疲れてたりするとスタンドの出し忘れとかするかもしれないから細心の注意を払ってねってことだぞ
立ちゴケマン飯塚
立ちゴケマン飯塚
936: 2018/10/07(日) 22:52:27.60
ズボンの裾をステップに引っ掛けて転びそうになったことがある。
937: 2018/10/08(月) 00:35:55.70
俺も跨って来たけど、メーターとかスイッチ周りが褪せたような色してるのが気になったな
新車のはずだったんだけど
新車のはずだったんだけど
944: 2018/10/08(月) 13:35:06.27
>>937
あー細かいところは安っぽくなってはいると思う。
ステップのくるぶしが当たる部分とか、
サイドスタンドの付け根のところとか
前は3万km過ぎても擦れが目立たなかったのが
新型は1万km過ぎたあたりから目立ってきたね。
材質は同じなんだけど塗装やコーティングが
薄くなった感じ。
あー細かいところは安っぽくなってはいると思う。
ステップのくるぶしが当たる部分とか、
サイドスタンドの付け根のところとか
前は3万km過ぎても擦れが目立たなかったのが
新型は1万km過ぎたあたりから目立ってきたね。
材質は同じなんだけど塗装やコーティングが
薄くなった感じ。
945: 2018/10/08(月) 16:32:26.02
>>944
一、二代違うだけでそんな会社出入りの仕出し弁当屋みたいな手抜きするもんかね
一、二代違うだけでそんな会社出入りの仕出し弁当屋みたいな手抜きするもんかね
947: 2018/10/08(月) 17:49:25.15
>>945
一本のかまぼこから20枚切り出してたところを25枚にするくらいはやるんでない?w
これが年に数十台しか売れないバイクならあまりコストに響かないだろうけど、
数が出るバイクであればそういうところのコストカットは大きいんじゃない?
初代のデータの蓄積からユーザーの大体の走行距離なんかはメーカーの方でも
把握してるだろうし。
一本のかまぼこから20枚切り出してたところを25枚にするくらいはやるんでない?w
これが年に数十台しか売れないバイクならあまりコストに響かないだろうけど、
数が出るバイクであればそういうところのコストカットは大きいんじゃない?
初代のデータの蓄積からユーザーの大体の走行距離なんかはメーカーの方でも
把握してるだろうし。
938: 2018/10/08(月) 02:20:00.55
垂れ角が欲しいなあ
汎用のハンドルに交換してる人いる?
汎用のハンドルに交換してる人いる?
939: 2018/10/08(月) 09:51:08.09
そういや、10月1日からABSとCBSが義務化になったから
フルチェンしたらCBSもデフォになるんだな
昔ホンダ車に採用されたときはスゲェと思ったが
実際の乗り味はどうなんだろ、違和感ないのかな?
フルチェンしたらCBSもデフォになるんだな
昔ホンダ車に採用されたときはスゲェと思ったが
実際の乗り味はどうなんだろ、違和感ないのかな?
946: 2018/10/08(月) 17:10:33.04
>>939
125超がABS、原二がABS若しくはCBS義務かじゃね
125超がABS、原二がABS若しくはCBS義務かじゃね
940: 2018/10/08(月) 10:46:41.99
CBSは義務化されないぞ
941: 2018/10/08(月) 10:52:15.00
942: 2018/10/08(月) 13:24:23.87
943: 2018/10/08(月) 13:29:23.60
ゴミが来た ムシムシ
走ってこようか
走ってこようか
948: 2018/10/08(月) 21:42:55.67
2012年式乗りです
5万キロ突破しましてそろそろ買い替えかなと。
現行って初期型より大分乗りやすいのかな?
見た目は戦闘的になってかっこいいよね。
5万キロ突破しましてそろそろ買い替えかなと。
現行って初期型より大分乗りやすいのかな?
見た目は戦闘的になってかっこいいよね。
949: 2018/10/08(月) 21:45:40.26
>>948
かわんないよ。。
かわんないよ。。
951: 2018/10/08(月) 21:48:15.16
>>949
Kトリックとか、色々ついてるんでしょ?
ホワイトベースの動画で「これはすごいです!」って絶賛されてたから
すごいものだと勝手に思っている
Kトリックとか、色々ついてるんでしょ?
ホワイトベースの動画で「これはすごいです!」って絶賛されてたから
すごいものだと勝手に思っている
952: 2018/10/08(月) 21:48:55.85
>>951
ああ。頑張って
ああ。頑張って
953: 2018/10/08(月) 21:50:40.45
>>952
過度な期待はしないようにするよ...
ありがとう
過度な期待はしないようにするよ...
ありがとう
954: 2018/10/08(月) 22:00:10.74
ああに笑ったwww
コメント
コメントする