1: 2017/07/22(土) 00:26:01.18
オフロードタイヤについて語るスレです。
前スレ
オフロードタイヤ総合20本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385536980/
オフロードタイヤ総合21本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412035531/
オフロードタイヤ総合22本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1426606317/
オフロードタイヤ総合23本目(再)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450336365/
オフロードタイヤ総合24本目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474738171/
オフタイヤまとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
オフロードタイヤ総合20本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385536980/
オフロードタイヤ総合21本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412035531/
オフロードタイヤ総合22本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1426606317/
オフロードタイヤ総合23本目(再)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450336365/
オフロードタイヤ総合24本目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474738171/
オフタイヤまとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
4: 2017/07/22(土) 00:32:23.61
>>1
乙
乙
7: 2017/07/23(日) 08:48:35.42
>>1
乙カレー!
乙カレー!
2: 2017/07/22(土) 00:30:27.36
★主要タイヤメーカー★
・BRIDGESTONE
http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/
・DUNLOP
http://ridersnavi.com/index.html
・IRC
http://www.irc-tire.com/ja/mc/
・MAXXIS
http://www.maxxis.co.jp/purpose/mc/
・METZELER
http://www.metzeler.com/site/jp/
・MICHELIN
http://motorcycle.michelin.co.jp/Home/
・PIRELLI
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/catalog.html?subtype=off-road#
・SHINKO
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/index.html
・Vee Rubber
http://veerubber.kdenki.com/
・BRIDGESTONE
http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/
・DUNLOP
http://ridersnavi.com/index.html
・IRC
http://www.irc-tire.com/ja/mc/
・MAXXIS
http://www.maxxis.co.jp/purpose/mc/
・METZELER
http://www.metzeler.com/site/jp/
・MICHELIN
http://motorcycle.michelin.co.jp/Home/
・PIRELLI
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/catalog.html?subtype=off-road#
・SHINKO
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/index.html
・Vee Rubber
http://veerubber.kdenki.com/
3: 2017/07/22(土) 00:31:06.44
★その他JNCC/JEC公認タイヤ(海外サイト)★
・GoldenTyre
http://www.goldentyre.com/en
・KENDA
http://powersports.kendatire.com/en-us/
・Mitas
http://www.mitas-moto.com/international/products/motorcycle-road-tyres/
・GoldenTyre
http://www.goldentyre.com/en
・KENDA
http://powersports.kendatire.com/en-us/
・Mitas
http://www.mitas-moto.com/international/products/motorcycle-road-tyres/
5: 2017/07/22(土) 14:02:51.16
乙
6: 2017/07/22(土) 21:56:42.83
○
/\
彡⌒\
/( ´・ω・`\ ハゲスレが立ったぞー
/ l r ・ ・.i| \
\ U x |j /\
\ し(U)J/ \
\ / \
\/ 彡⌒ミ⌒ミ\ ワー ワー
( /) )⌒ ミ ワー
/ / / ・ω)彡⌒ミ ワー
( イ ( ,つ`・ω・)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
/\
彡⌒\
/( ´・ω・`\ ハゲスレが立ったぞー
/ l r ・ ・.i| \
\ U x |j /\
\ し(U)J/ \
\ / \
\/ 彡⌒ミ⌒ミ\ ワー ワー
( /) )⌒ ミ ワー
/ / / ・ω)彡⌒ミ ワー
( イ ( ,つ`・ω・)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
8: 2017/07/24(月) 10:29:32.31
20までほしゅ
9: 2017/07/24(月) 20:06:32.47
VRM 211をDT200WRで使ってみた。
林道では、雨で溝ができている荒れた路面も、
泥が多い路面で水溜まりが出来ているようなところでも
安心して走れた。
急加速では、もう少しトラクションが欲しいように感じたが、
左右にふられるような事はなかった。
舗装路ではこの手のタイヤとしては普通。
ただグルービングされている路面では
かなりタイヤがとられた。
林道では、雨で溝ができている荒れた路面も、
泥が多い路面で水溜まりが出来ているようなところでも
安心して走れた。
急加速では、もう少しトラクションが欲しいように感じたが、
左右にふられるような事はなかった。
舗装路ではこの手のタイヤとしては普通。
ただグルービングされている路面では
かなりタイヤがとられた。
53: 2017/08/10(木) 21:40:18.34
>>52
>>9
>>9
55: 2017/08/10(木) 21:46:52.05
>>53
㌧ライフはどうなのかな
トレールだと舗装路が多いからライフは消しゴムダンロップとか言われるのもあるし
㌧ライフはどうなのかな
トレールだと舗装路が多いからライフは消しゴムダンロップとか言われるのもあるし
57: 2017/08/12(土) 18:44:51.24
>>55
VRM211なら公道では3000㎞が限界かなぁと思う
装着から1600㎞ほどでリアのセンターは5分も残ってない、フロントもブロックが斜めに削れてて
既に未舗装路を走るにはどうよって感じになってる
舗装路でのグリップはそこそこにいいんだけどね
VRM211なら公道では3000㎞が限界かなぁと思う
装着から1600㎞ほどでリアのセンターは5分も残ってない、フロントもブロックが斜めに削れてて
既に未舗装路を走るにはどうよって感じになってる
舗装路でのグリップはそこそこにいいんだけどね
58: 2017/08/13(日) 11:36:45.01
>>55
VRM 175 120/90-18をTT250Rで使った。
1700kmで四部山。
林道で低めのギヤで加速したときに
トラクションしなくなってきたので、
そこで交換した。
参考までにツーリストだと
自分の使い方で2800km位で交換している。
VRM 175 120/90-18をTT250Rで使った。
1700kmで四部山。
林道で低めのギヤで加速したときに
トラクションしなくなってきたので、
そこで交換した。
参考までにツーリストだと
自分の使い方で2800km位で交換している。
10: 2017/07/24(月) 22:25:29.53
1mのステアでフロント上げないでも越えられたとかそういうインプレが欲しい
11: 2017/07/24(月) 22:58:38.55
1mくらいならタイヤ関係無くブッ刺せば越えられそうなもんだけどな
下ってて鋭角になってたりしたら上げなきゃだけど
下ってて鋭角になってたりしたら上げなきゃだけど
12: 2017/07/25(火) 01:20:55.42
ステアの形にもよるなー
13: 2017/07/25(火) 19:19:34.34
ケンダK270からIRCGP22に交換。前後で一時間半だった。腰痛にも負けず頑張ったな、オレ。
14: 2017/07/26(水) 15:30:50.33
>>13
乙です!
腰痛は無理されない方がいいと思います。
乙です!
腰痛は無理されない方がいいと思います。
15: 2017/07/26(水) 17:28:14.59
>>13
お疲れ!
ウエストベルトを巻けば腹圧が高くなり、背筋が張る(姿勢を正す)方を補助してくれるから楽になるよ!
お疲れ!
ウエストベルトを巻けば腹圧が高くなり、背筋が張る(姿勢を正す)方を補助してくれるから楽になるよ!
16: 2017/07/26(水) 18:13:13.83
>>13
ワークスが使ってるようなタイヤチェンジャー買おう
立ったまま出来る
ワークスが使ってるようなタイヤチェンジャー買おう
立ったまま出来る
17: 2017/07/26(水) 19:49:00.49
交換時の台は高さ40cm直径40cm位のプラスチック漬物桶を愛用してるわ
18: 2017/08/01(火) 21:09:44.29
600ミドルオフのツーリング用でシンコーE704/705を検討中です
オフは2割程度でフラット林道メインです
減ってきた時のオフ性能やライフとかどうでしょうか
オフは2割程度でフラット林道メインです
減ってきた時のオフ性能やライフとかどうでしょうか
19: 2017/08/01(火) 21:30:25.32
>>18
シンコーを選ぶ理由ってコスト面?
シンコーを選ぶ理由ってコスト面?
29: 2017/08/02(水) 07:55:17.67
>>18
E704ってないけどE804/805の事?
E704ってないけどE804/805の事?
32: 2017/08/02(水) 08:09:52.41
>>29
ごめんE804/805のことです
ごめんE804/805のことです
20: 2017/08/01(火) 22:38:16.16
そういう細かいことを気にするならメジャーメーカーのタイヤ使えよ と
21: 2017/08/02(水) 02:07:35.23
>>20
メジャーメーカーでお勧めはなにですか?
メジャーメーカーでお勧めはなにですか?
22: 2017/08/02(水) 04:52:57.19
オフ2割も走るなら相当オフどっぷりだな
100km中20kmオフなんて俺の行動域じゃプランできないわw
まあオフツーリングユースで安くて長持ちがいいのなら、
TW301/2とかGP110とかにしとき
100km中20kmオフなんて俺の行動域じゃプランできないわw
まあオフツーリングユースで安くて長持ちがいいのなら、
TW301/2とかGP110とかにしとき
23: 2017/08/02(水) 05:04:53.12
>>22
10回乗る内の2回がオフって言う意味でしょ。
走行距離数でとか無いわ。
10回乗る内の2回がオフって言う意味でしょ。
走行距離数でとか無いわ。
24: 2017/08/02(水) 06:53:41.94
>>23
そのカウント方式だと人によってバラバラだしその日の走行距離で全然変わるから参考にならんやろ
まだ距離制のほうがマシや
そのカウント方式だと人によってバラバラだしその日の走行距離で全然変わるから参考にならんやろ
まだ距離制のほうがマシや
25: 2017/08/02(水) 07:11:50.56
300キロ中200キロはオフの田舎住みな俺は恵まれてるなぁ
都会に引っ越したいけど
都会に引っ越したいけど
26: 2017/08/02(水) 07:21:52.30
恵まれてるなぁ、東北か北海道?
西日本の結構な山の中に住んでるが家の近くの林道をハシゴしたとしても4~5割程度のオフ割合
近所の同じ林道ばかり回っても面白くないから普段は1時間程度の遠征で2~3割って感じかな
西日本の結構な山の中に住んでるが家の近くの林道をハシゴしたとしても4~5割程度のオフ割合
近所の同じ林道ばかり回っても面白くないから普段は1時間程度の遠征で2~3割って感じかな
27: 2017/08/02(水) 07:32:54.29
>>26
とうほぐぅだよーw
とうほぐぅだよーw
28: 2017/08/02(水) 07:47:58.48
移動で高速も走るし走行距離の2割がオフだったら万歳なんだけど
今回は北海道に1ヶ月ぐらい行くのでタイヤ交換を気軽にできないから
ライフが長いタイヤを探したらシンコーのE704/705が候補になったのよ
ダートは北海道の林道というか砂利道で600クラスだから舗装路の減りが気になるんだよ
今回は北海道に1ヶ月ぐらい行くのでタイヤ交換を気軽にできないから
ライフが長いタイヤを探したらシンコーのE704/705が候補になったのよ
ダートは北海道の林道というか砂利道で600クラスだから舗装路の減りが気になるんだよ
30: 2017/08/02(水) 08:01:29.64
シンコーにしてもビーラバーにしても、レースタイヤのインプレはだいぶ見かける様になったんだけど、トレールタイヤの情報はまだまだ少なすぎる感じ。
31: 2017/08/02(水) 08:02:17.16
TW301/2はXR650Rでおとなしーく乗ったらF10000km、R5000kmは使えるよ
もちろんやんちゃしまくったらリア2000kmでつるつるにすることはできるが
D603なら1000km以内にライフ終わるけどw
もちろんやんちゃしまくったらリア2000kmでつるつるにすることはできるが
D603なら1000km以内にライフ終わるけどw
33: 2017/08/02(水) 08:14:37.44
とうほぐはすげぇなや
34: 2017/08/02(水) 09:40:53.80
E804/805使ってるよ
走ったのはオフはフラットダートからちょいガレ、こぶし大の石が転がる河川敷
トラクションかかって走りやすい
マディは経験なし
横滑りしやすいと聞くけど、あんまり感じない
オンはうるさいけど、高速120巡行余裕
ライフはまだ分からないけど、今のところ3千キロ走って性能低下は感じないね
走ったのはオフはフラットダートからちょいガレ、こぶし大の石が転がる河川敷
トラクションかかって走りやすい
マディは経験なし
横滑りしやすいと聞くけど、あんまり感じない
オンはうるさいけど、高速120巡行余裕
ライフはまだ分からないけど、今のところ3千キロ走って性能低下は感じないね
35: 2017/08/05(土) 20:45:13.42
>>34
トンクス
なかなか良さそうだね
今度交換してみます!
トンクス
なかなか良さそうだね
今度交換してみます!
37: 2017/08/05(土) 21:37:25.27
>>35
リア18履けて、ライフ無視ならD908RRがオフ性能いいかもね
ていうかアドベンチャー・ビッグオフのタイヤスレあるよ
リア18履けて、ライフ無視ならD908RRがオフ性能いいかもね
ていうかアドベンチャー・ビッグオフのタイヤスレあるよ
39: 2017/08/05(土) 23:14:17.05
>>37
リヤ17です18なら良かったのですが
気付かずスレチ失礼しました
リヤ17です18なら良かったのですが
気付かずスレチ失礼しました
36: 2017/08/05(土) 21:10:17.36
生産終了でお馴染みになったT63だけど中古で流したら需要あんのかな
前7ミリ後4ミリ残ってるけど
前7ミリ後4ミリ残ってるけど
38: 2017/08/05(土) 21:43:05.89
>>36
ゴミ
ゴミ
40: 2017/08/06(日) 10:29:25.04
リッターに身体の限界と面白さを感じなくなり手放して
KDX200SRの次に思い入れのあった
90'DR250sを去年購入して完調?まで整備した。
楽しくて(かわいくて)しょうがない。
KDX200SRの次に思い入れのあった
90'DR250sを去年購入して完調?まで整備した。
楽しくて(かわいくて)しょうがない。
43: 2017/08/06(日) 21:55:59.66
>>40
なんか気持ちわかるから頑張れ!
DR-Rのりです
なんか気持ちわかるから頑張れ!
DR-Rのりです
44: 2017/08/07(月) 14:06:43.51
>>43
有難うございます。
有難うございます。
45: 2017/08/07(月) 18:49:45.19
>>40
KDX200SRもいいバイクですね。
このスレ的には、
リア19インチでタイヤの選択の余地が少ないのが
難点でしょうか。
KDX200SRもいいバイクですね。
このスレ的には、
リア19インチでタイヤの選択の余地が少ないのが
難点でしょうか。
41: 2017/08/06(日) 12:30:26.12
スレ違った。
スマン。
スマン。
42: 2017/08/06(日) 20:09:27.03
そんなポエムどのスレでも相手にされないよ
46: 2017/08/08(火) 00:14:33.30
kdx250 srは手に余る
47: 2017/08/10(木) 16:36:25.64
結局T63の後継はアナキーワイルドってことなのか?
48: 2017/08/10(木) 16:43:55.45
ナンドロメタ
諦めてほか探せよ
諦めてほか探せよ
49: 2017/08/10(木) 18:37:56.49
T63の替りになるようなタイヤって何よ?
50: 2017/08/10(木) 18:39:12.92
TR8
51: 2017/08/10(木) 19:49:08.99
VRM122とかパターンはまんまT63だけどどうなんだろ
52: 2017/08/10(木) 20:14:01.57
ビーラバ-は競技用で使っている人のインプレしか聞いたことがない
周りにトレールに履いている人は皆無だけど誰かいる?
周りにトレールに履いている人は皆無だけど誰かいる?
54: 2017/08/10(木) 21:45:45.82
56: 2017/08/11(金) 11:57:17.11
>>54
売ってる人が書いてるのはインプレとは言い難い。
売ってる人が書いてるのはインプレとは言い難い。
59: 2017/08/17(木) 21:33:32.59
アマゾンで今日着でタイヤ注文しちゃった!もう今のタイヤはホイールから剥がして準備万端だぜ!
→荷物が迷子(ヤマトの関係ない県で止まり調査中の表示)になってタイヤ届かず泣
→荷物が迷子(ヤマトの関係ない県で止まり調査中の表示)になってタイヤ届かず泣
60: 2017/08/18(金) 02:24:34.67
WR250R、前後MT21で自走コース走行してます。往復60km高速利用、赤土コースちょいぬれでフロントから転けるわ坂登れないわで苦労してます。
フロントが横グリップ、リアが縦グリップもう少しあったらなと思うんですが自走だと現状で修行した方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。
フロントが横グリップ、リアが縦グリップもう少しあったらなと思うんですが自走だと現状で修行した方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。
61: 2017/08/18(金) 02:50:35.08
ビースト付けて空気圧0.2以下で
62: 2017/08/18(金) 07:56:46.81
シンコーの216mxってどんなタイヤ?
やっぱり根っことか岩は厳しいのかな?
やっぱり根っことか岩は厳しいのかな?
63: 2017/08/18(金) 09:50:27.35
硬い方なら厳しいかもね?
64: 2017/08/19(土) 19:12:49.80
ゲコタとかの難所系タイヤ?って根っ子やガレで、
ツーリスト並みにグリップしてくれるのかしら?
ツーリスト並みにグリップしてくれるのかしら?
65: 2017/08/19(土) 19:20:42.85
>>64
ゲコタは鬼グリップする
シンコーは岩盤でちょっと滑る
ゲコタは鬼グリップする
シンコーは岩盤でちょっと滑る
66: 2017/08/19(土) 21:13:20.34
>>65
ありがと
根っ子・ガレのグリップはゲコタ=ツーリストで
良いのかな?
ゲコタが劣るのは、舗装路と寿命って所かな?
ありがと
根っ子・ガレのグリップはゲコタ=ツーリストで
良いのかな?
ゲコタが劣るのは、舗装路と寿命って所かな?
67: 2017/08/19(土) 21:30:59.31
>>66
沢、岩盤、岩とかはツーリストの方がグリップが少しいい
根っこは同等
舗装路って自走で使うつもりなの?
沢、岩盤、岩とかはツーリストの方がグリップが少しいい
根っこは同等
舗装路って自走で使うつもりなの?
68: 2017/08/19(土) 21:44:29.16
>>67
いやいや、トランポ使用です。
やっぱり山遊びはツーリストかな~?
岩とかガレ系が少しの差なら履いてみようかな、ゲコタ。
いやいや、トランポ使用です。
やっぱり山遊びはツーリストかな~?
岩とかガレ系が少しの差なら履いてみようかな、ゲコタ。
69: 2017/08/19(土) 22:07:55.32
>>68
山遊びこそゲコタの方がいいんじゃない?
俺はお財布の関係でツーリストの方をよく使ってるけど…
山遊びこそゲコタの方がいいんじゃない?
俺はお財布の関係でツーリストの方をよく使ってるけど…
70: 2017/08/19(土) 22:11:13.07
>>69
いろいろありがとう!
最後に、ゲコタの寿命はツーリストの何割位かな?
いろいろありがとう!
最後に、ゲコタの寿命はツーリストの何割位かな?
71: 2017/08/19(土) 22:12:31.65
>>70
1割ぐらいじゃない?
ゲコタ笑えるぐらい減り早いで
1割ぐらいじゃない?
ゲコタ笑えるぐらい減り早いで
74: 2017/08/19(土) 22:23:32.03
>>71
マジか•••
やっぱツーリストにするか
いや、俺の走行ペースだと1年はもつかな。
なら、いいか(^ ^)
マジか•••
やっぱツーリストにするか
いや、俺の走行ペースだと1年はもつかな。
なら、いいか(^ ^)
73: 2017/08/19(土) 22:22:38.32
>>70
新品買ってレースで2回使ったら練習用に回す
月4くらいの練習で3ヶ月くらいかな
ツーリストと同じでけっこうチビてもそこそこグリップはしてくれる
ゲコタは回転方向の指定ないから逆履きも出来る
新品買ってレースで2回使ったら練習用に回す
月4くらいの練習で3ヶ月くらいかな
ツーリストと同じでけっこうチビてもそこそこグリップはしてくれる
ゲコタは回転方向の指定ないから逆履きも出来る
75: 2017/08/19(土) 22:25:01.09
>>73
それくらい使えれば十分だ。
一回履いてみようかな。
それくらい使えれば十分だ。
一回履いてみようかな。
72: 2017/08/19(土) 22:22:36.86
消しゴムより柔いもんなゲコタ
76: 2017/08/19(土) 22:35:55.90
ツーリスト異常にもつよな
77: 2017/08/19(土) 22:58:09.37
ゲコタは山が丸くなったらカッターで切って角を作ってからが貧乏ライダーの本番w
78: 2017/08/19(土) 23:27:14.98
やっぱりハードチューブの方がいいの?
ハードは重いからズレやすいって聞いたけど。
ハードは重いからズレやすいって聞いたけど。
81: 2017/08/20(日) 06:59:10.94
>>78
ツーリストの場合は普通のチューブの方が良いらしいけど、ゲコタはハードチューブの方がいいぞ
ツーリストの場合は普通のチューブの方が良いらしいけど、ゲコタはハードチューブの方がいいぞ
79: 2017/08/19(土) 23:32:26.43
リム打ちする空気圧まで落とすなら有効
1kgくらいまでなら重いだけで意味なし
1kgくらいまでなら重いだけで意味なし
80: 2017/08/19(土) 23:34:45.89
ハードチューブなんて、出先でパンク&チューブ交換しても
重くて嵩張るから持って帰る気がしねえ。
重くて嵩張るから持って帰る気がしねえ。
82: 2017/08/20(日) 09:47:32.26
良く調べずIX-09Wを買ったらゲコタじゃなかったワイ涙目。
トレールウィングっていうオン重視のブロックタイヤから変えたけど、
砂が激変して感動、砂が楽しくなった。土も良くなったし走りやすくなった。泥はもちろん良くなったけどフロントがめっちゃ滑るから難しい。
拳くらいの石はほぼ変わらず、空気圧もっと落とさないとダメかな。
手組はフロント余裕、リヤもそんなに難しくはないけどビードストッパーとチューブがあるからやや面倒だった。
トレールウィングっていうオン重視のブロックタイヤから変えたけど、
砂が激変して感動、砂が楽しくなった。土も良くなったし走りやすくなった。泥はもちろん良くなったけどフロントがめっちゃ滑るから難しい。
拳くらいの石はほぼ変わらず、空気圧もっと落とさないとダメかな。
手組はフロント余裕、リヤもそんなに難しくはないけどビードストッパーとチューブがあるからやや面倒だった。
83: 2017/09/05(火) 07:35:48.08
さて、GP110も三分山になったからGP1にでも換えるか
84: 2017/09/09(土) 15:44:51.05
皆さん、タイヤ外す時ビードストッパー付近は最初?最後?
タイヤはめる時ビードストッパー付近は最初?最後?
久々にタイヤ交換したら『あれ?いつもどうしてたっけ?』ってなったわ
タイヤはめる時ビードストッパー付近は最初?最後?
久々にタイヤ交換したら『あれ?いつもどうしてたっけ?』ってなったわ
85: 2017/09/09(土) 20:52:27.05
>>84
外すときはビーストのナット緩めて押しこみながらレバー挿し込む、なので最初にその辺から取り掛かる。
はめるときはバルブ付近からやってる。ビーストはとくにいつってのはなく流れ。
外すときはビーストのナット緩めて押しこみながらレバー挿し込む、なので最初にその辺から取り掛かる。
はめるときはバルブ付近からやってる。ビーストはとくにいつってのはなく流れ。
86: 2017/09/09(土) 22:53:45.59
>>85
俺と全く逆だわ、特に後で入れるビードはストッパーの5cmくらいのところから始まってストッパーの無い方に回って5cmくらい離れたところで終了、逆側の同じところのビード外してストッパー入れてる
俺と全く逆だわ、特に後で入れるビードはストッパーの5cmくらいのところから始まってストッパーの無い方に回って5cmくらい離れたところで終了、逆側の同じところのビード外してストッパー入れてる
87: 2017/09/10(日) 03:20:20.63
とりあえず最初にめくったとこにホムセンのクランプ挟んでる
なんだかんだでやりやすい
なんだかんだでやりやすい
88: 2017/09/11(月) 13:45:17.83
高速道路を含めて舗装路で長距離移動するんで久しぶりにBSのTWを履かせたんだが、
TW301Fって回転方向指定があるんだね。
パターンは前後対象だったんで指定を無視して逆に期にはいたけど、カーカスに向きとか何かるのかね?
TW302Rは回転方向指定はなかったんですっきりと逆履きした。
TW301Fって回転方向指定があるんだね。
パターンは前後対象だったんで指定を無視して逆に期にはいたけど、カーカスに向きとか何かるのかね?
TW302Rは回転方向指定はなかったんですっきりと逆履きした。
89: 2017/09/12(火) 17:59:57.41
あーGP1のブロックが柔らかくてグニグニする~
週末は山越険道でも巡ってみるか
週末は山越険道でも巡ってみるか
90: 2017/09/13(水) 10:23:28.09
D605やGP110系のonoffタイヤで舗装路はブラックマークを残して走り、フラットダートなどは開け開けでスライドして走るのが大好きなんですが、パターンはキャラメルタイヤが好きです。
でもトラタイヤはグニョグニャして嫌いです。
良いタイヤ知りませんか?D608、K950とかってどうなんでしょうか
でもトラタイヤはグニョグニャして嫌いです。
良いタイヤ知りませんか?D608、K950とかってどうなんでしょうか
91: 2017/09/13(水) 10:31:05.95
GP-21/22は?
92: 2017/09/13(水) 14:16:34.02
D608はほぼオンタイヤ
舗装路食うよ
センターはブロックのように見えて繋がってるから持ちも結構いい
雨の日も良好
けどオフ全然ダメ
滑らせて楽しむならいいかもなw
4st250クラスでおとなしく通勤に使えば1万いける
まあ元々低出力ネオクラシック向けなんで性格としてはそのまんまやね
舗装路食うよ
センターはブロックのように見えて繋がってるから持ちも結構いい
雨の日も良好
けどオフ全然ダメ
滑らせて楽しむならいいかもなw
4st250クラスでおとなしく通勤に使えば1万いける
まあ元々低出力ネオクラシック向けなんで性格としてはそのまんまやね
93: 2017/09/13(水) 15:18:04.23
GP21 22はキャラメルパターンとは言いがたいですね
>>92
舗装路のバンク時はトラタイヤ的な腰砕けするのでしょうか?あの感触が苦手でして
>>92
舗装路のバンク時はトラタイヤ的な腰砕けするのでしょうか?あの感触が苦手でして
94: 2017/09/13(水) 19:27:55.71
TR8
95: 2017/09/14(木) 00:28:08.59
オフタイヤはバンクさせればぐにょるモンだと最初から思ってるのであんま気になったことないな
峠で結構バンクさせても食うよ
ペース上がってグリップ頼りの走りになって危ないなと思ったことも何度かw
あまりに食うからオンみたいに滑ったら終わりやなってとこまでいっても食ってくれてた
ある意味危険なタイヤ
いやまあオンのハイグリップタイヤみたいなの想像しちゃダメよ
あくまでオンオフタイヤとしては舗装路で異常に食うなって感じで
まあ万能って意味での究極のオンオフタイヤはTR8で間違いないけど
峠で結構バンクさせても食うよ
ペース上がってグリップ頼りの走りになって危ないなと思ったことも何度かw
あまりに食うからオンみたいに滑ったら終わりやなってとこまでいっても食ってくれてた
ある意味危険なタイヤ
いやまあオンのハイグリップタイヤみたいなの想像しちゃダメよ
あくまでオンオフタイヤとしては舗装路で異常に食うなって感じで
まあ万能って意味での究極のオンオフタイヤはTR8で間違いないけど
96: 2017/09/14(木) 08:42:51.99
ブロックタイヤでジムカーナもどきに参加したときに、思ったより食いつくとびっくりした。
滑り出す感覚も掴みやすいと思う。
ブロックでオンロードは慣れると面白いと思うけど、どんどん減っていくから悲しい。
滑り出す感覚も掴みやすいと思う。
ブロックでオンロードは慣れると面白いと思うけど、どんどん減っていくから悲しい。
97: 2017/09/14(木) 20:03:44.61
TSKのタイヤレバーポチッた
98: 2017/09/14(木) 22:07:06.72
モタからオフ化するのにホイール買ったらミシュランのS12(XCではない)がついてたんですがどんなタイヤですか?
100: 2017/09/14(木) 22:46:37.01
99: 2017/09/14(木) 22:46:07.37
ミシュランのタイヤです。
101: 2017/09/14(木) 23:41:20.26
XCじゃないs12ってかなりの年代物じゃない?
s12XCですらもうディスコンなのに無印はもうカッチカチだろ
s12XCですらもうディスコンなのに無印はもうカッチカチだろ
102: 2017/09/14(木) 23:54:44.14
レスありがとうございます、見たら製造2405でした。
103: 2017/09/15(金) 01:05:21.75
ひえー12年モノか
104: 2017/09/15(金) 01:40:52.04
つけっぱなしならリムにビードが張り付いていそう…
105: 2017/09/15(金) 08:28:36.34
とりあえずタイヤとチューブ買おう
106: 2017/09/21(木) 09:49:07.78
250トレールで、舗装路でのライフそこそこで林道もそれなりに走れるタイヤでオススメあったら教えて下さい
今は以前評判良かったMT21のフロントとT63のリア履いてるんだけど、T63なくなってるからGP21/22入れるか迷ってる
今は以前評判良かったMT21のフロントとT63のリア履いてるんだけど、T63なくなってるからGP21/22入れるか迷ってる
118: 2017/09/21(木) 16:06:33.60
>>106
MC360なんていかがでしょうか?
MC360なんていかがでしょうか?
123: 2017/09/21(木) 18:40:16.20
>>107-111
ありがとうございます
やっぱりオンオフ両用でライフ考えると純正タイヤが良いですかね
>>118
ソフトとハードがあるみたいですけど、公道でライフ考えるとハードのが良いですか?あと他のタイヤと比較してどんな感じです?
ありがとうございます
やっぱりオンオフ両用でライフ考えると純正タイヤが良いですかね
>>118
ソフトとハードがあるみたいですけど、公道でライフ考えるとハードのが良いですか?あと他のタイヤと比較してどんな感じです?
107: 2017/09/21(木) 10:07:26.14
D605
108: 2017/09/21(木) 10:13:37.83
TW21、22とか
109: 2017/09/21(木) 10:14:50.09
302と301だった…GPと混じった
110: 2017/09/21(木) 10:29:40.44
そりゃもうTW301/2かTR8
111: 2017/09/21(木) 10:32:12.49
しかしここまで意見が分かれる主要パーツってタイヤくらいかもね
112: 2017/09/21(木) 11:20:29.01
アーシング
113: 2017/09/21(木) 11:44:11.98
出来る限りパンク修理しやすい、ビードが柔いトレールタイヤが欲しいんだけど、おススメありますか
116: 2017/09/21(木) 14:42:08.01
>>113
逆転の八艘で、出来るだけ硬いタイヤの手組みを馴れたら、パンク修理も楽にこなせれる様になると思うけどなw
逆転の八艘で、出来るだけ硬いタイヤの手組みを馴れたら、パンク修理も楽にこなせれる様になると思うけどなw
114: 2017/09/21(木) 11:57:32.99
国産のならだいたい同じ
115: 2017/09/21(木) 12:04:35.76
VE33柔らかいで。トレールタイヤとたいしてかわらん。
117: 2017/09/21(木) 14:55:26.48
いくら慣れてても冬場のミシュランとかピレリは嫌だ
119: 2017/09/21(木) 17:14:44.06
チューブの話題ってせいぜいノーマルとヘビーチューブとの使い分けくらいしか見かけないけどメーカーでの善し悪しとかどうなんでしょ?
120: 2017/09/21(木) 17:22:55.11
昔の話だけど国内の製造元は1社しかないって聞いた
国産ブランドのは全部そこのOEMだと
今まだ国内に製造工場残ってるかどうかは知らないけど
チャリのチューブはいろいろ素材あったり進化したりしてるみたいだけどバイク用はなんも進化ないね
ミシュランとかピレリブランドのチューブもあるらしいけどそっちは見たことすらないので知らない
国産ブランドのは全部そこのOEMだと
今まだ国内に製造工場残ってるかどうかは知らないけど
チャリのチューブはいろいろ素材あったり進化したりしてるみたいだけどバイク用はなんも進化ないね
ミシュランとかピレリブランドのチューブもあるらしいけどそっちは見たことすらないので知らない
122: 2017/09/21(木) 18:38:43.06
124: 2017/09/21(木) 18:51:13.98
121: 2017/09/21(木) 17:40:49.10
ムースとかTUBLISSとか色々あるじゃん。
自転車だってチューブラー最高って未だにやってるし。
自転車だってチューブラー最高って未だにやってるし。
125: 2017/09/21(木) 18:54:03.88
IRCは国内製造と海外の二種類あるんじゃないの?
IRCなのにやたら安いのは海外製だから買うなって聞いたけど違うのかな
IRCなのにやたら安いのは海外製だから買うなって聞いたけど違うのかな
126: 2017/09/21(木) 20:58:49.43
他に相談するところが見当たらんのでここで質問させて下さい
とある特殊車両に乗ってるんだが純正が235/30-12ってぇ変なタイヤが入っててケツに来る
フェンダー自作上等でハイトの高いタイヤに交換したいんだけどブリヂストンのレクレングル6.7-12(10インチのは旧バンバンの純正サイズ)でも入るかしらん
リム幅は7.5で引っ張って入れるつもりだけど無理過ぎますかねぇ
とある特殊車両に乗ってるんだが純正が235/30-12ってぇ変なタイヤが入っててケツに来る
フェンダー自作上等でハイトの高いタイヤに交換したいんだけどブリヂストンのレクレングル6.7-12(10インチのは旧バンバンの純正サイズ)でも入るかしらん
リム幅は7.5で引っ張って入れるつもりだけど無理過ぎますかねぇ
128: 2017/09/21(木) 22:06:05.47
>>126
サイズだけで言うならはめるだけなら余裕だがやめとけ
サイズだけで言うならはめるだけなら余裕だがやめとけ
127: 2017/09/21(木) 21:17:50.81
ダンロップのヘビーチューブはバルブがすっぽ抜けて左折で転倒した。
2ヵ月後リヤもすっぽ抜けた
4年前の話です。
2ヵ月後リヤもすっぽ抜けた
4年前の話です。
129: 2017/09/21(木) 22:50:09.56
>>127
コアじゃなくてバルブ自体が?
なんかおかしくない?
正常に使っててそれだとリコールレベルじゃない?
コアじゃなくてバルブ自体が?
なんかおかしくない?
正常に使っててそれだとリコールレベルじゃない?
130: 2017/09/22(金) 00:59:13.28
ビードストッパーなしor締め忘れで低圧にしてたらありうる話
131: 2017/09/22(金) 05:35:00.38
>>130
ヘビーチューブ関係ないやなんそれ
ヘビーチューブ関係ないやなんそれ
132: 2017/09/22(金) 07:58:07.86
ハードチューブは剛性高いけどライフ短めでエア抜け多い
公道使用では二週に一回はエア圧確認しなきゃ
公道使用では二週に一回はエア圧確認しなきゃ
134: 2017/09/22(金) 10:06:57.39
>>132
2.5kgぐらい入れてアシに使ってるが、ひと月ぐらい見なくてもいうほど抜けないけどな
ちなIRC製
2.5kgぐらい入れてアシに使ってるが、ひと月ぐらい見なくてもいうほど抜けないけどな
ちなIRC製
133: 2017/09/22(金) 08:00:42.27
ヒント:スローパンク
135: 2017/09/22(金) 10:10:11.85
抜けやすい抜けやすいと言われてたけど俺もあまり感じないんだよな
ところでなんでヘビーって抜けやすいん?
分厚いんだったらもちそうなもんなのに
ところでなんでヘビーって抜けやすいん?
分厚いんだったらもちそうなもんなのに
136: 2017/09/22(金) 10:24:44.52
ヘビーチューブの方が何故かパンクする機会が多かった。
137: 2017/09/22(金) 10:24:52.84
そもそも2週間も空気圧調整しないことがないからあまりデメリットに感じないかな
タイヤ相性でズレやすいって話も聞くが…
タイヤ相性でズレやすいって話も聞くが…
138: 2017/09/22(金) 10:57:19.70
ヘビーチューブは天然ゴムだから空気が抜けるよ
空気圧はちゃんと管理してたしダンロップが悪いとしか思えなかったな
4年前・・・転倒してその場でチューブ交換してぼろぼろの状態で「風立ちぬ」観に行ったな~
空気圧はちゃんと管理してたしダンロップが悪いとしか思えなかったな
4年前・・・転倒してその場でチューブ交換してぼろぼろの状態で「風立ちぬ」観に行ったな~
139: 2017/09/22(金) 11:09:40.90
ヘビーチューブには生ゴム、ノーマルチューブはブチルゴムで造られている
生ゴムは分子の大きさが不均一で分子間の隙間が大きく、空気が漏れ易い
ブチルゴムは合成ゴムなので均一な分子構造となり、隙間が小さいので漏れ難い
と言われている
生ゴムは分子の大きさが不均一で分子間の隙間が大きく、空気が漏れ易い
ブチルゴムは合成ゴムなので均一な分子構造となり、隙間が小さいので漏れ難い
と言われている
140: 2017/09/22(金) 11:19:37.64
なんでノーマルチューブのゴムでヘビーチューブ作らんのかな
142: 2017/09/22(金) 12:07:58.56
>>140
重くなりすぎるから
生ゴムはブチルと比較して伸びるのでタイヤが激しく変形してもチューブも伸びて変形する為、リム打ちパンク
になりにくい
重くなりすぎるから
生ゴムはブチルと比較して伸びるのでタイヤが激しく変形してもチューブも伸びて変形する為、リム打ちパンク
になりにくい
143: 2017/09/22(金) 13:36:00.12
>>142
知らなかった~
為になりました。ありがとう!
知らなかった~
為になりました。ありがとう!
141: 2017/09/22(金) 11:26:47.25
いらなくなったノーマルチューブをカットしてカバーにしたらええやん
144: 2017/09/23(土) 13:01:27.35
生ゴムじゃなくて天然ゴムまたはラテックスな。
145: 2017/09/27(水) 13:55:14.08
ほぼ同寸のインチ表示とメトリック表示のサイズがあるタイヤで、ちゃんと意図して選び分けてる人っている?
寸法上微妙に違うのはわかるんだけど、違いわかるモノ?
例えば、4.60-18と120/80-18とかの違い
俺はだいたいのタイヤでインチ表示の方が微妙に安いことが多いからインチの使ってるけど
寸法上微妙に違うのはわかるんだけど、違いわかるモノ?
例えば、4.60-18と120/80-18とかの違い
俺はだいたいのタイヤでインチ表示の方が微妙に安いことが多いからインチの使ってるけど
146: 2017/09/27(水) 21:00:09.50
タイヤの外周がちょこっと変わるけど影響感じられる程じゃないね
ブロックパターンの変化の方がよほど影響がでる
ブロックパターンの変化の方がよほど影響がでる
147: 2017/10/01(日) 07:59:02.70
ツーリストのフロント、1k入れて一週間後に測ったら0.8kに減ってた
これってスローパンクってやつ?
これってスローパンクってやつ?
148: 2017/10/01(日) 08:02:03.55
あ、ノーマルチューブです
149: 2017/10/01(日) 08:07:51.65
寒くなったからじゃないの
チューブ見ないとなんとも
チューブ見ないとなんとも
150: 2017/10/01(日) 08:08:38.58
バルブのコアは?
151: 2017/10/01(日) 08:55:24.45
1kpaと0,8kpaなんて、もはや誤差の範囲。
どんだけ精密な空気圧計をつかってるんだ?
チューブベコベコw
どんだけ精密な空気圧計をつかってるんだ?
チューブベコベコw
152: 2017/10/01(日) 09:22:03.72
同じゲージで測っているなら、0.2kの差は誤差の範囲とは言わないだろ、全く意味が違う
もし違うゲージで測っているなら、それはゲージの誤差と言うことは出来るが
気温による変化の目安として10度下がると0.1k下がる
この時期は気温差も大きいし、自然に抜ける分もあるのでスローパンクかはなんとも言えないね
もし違うゲージで測っているなら、それはゲージの誤差と言うことは出来るが
気温による変化の目安として10度下がると0.1k下がる
この時期は気温差も大きいし、自然に抜ける分もあるのでスローパンクかはなんとも言えないね
153: 2017/10/01(日) 09:37:52.33
自然に抜けるには抜けすぎ
スローパンクにしては抜けなさすぎ
スローパンクにしては抜けなさすぎ
154: 2017/10/01(日) 12:33:43.60
http://direct-teleshop.jp/shop/g/air-hawk-pro/
すげー欲しい商品だが使いどころ多分ないなぁ
数回使って使おうと思ったら充電切れててそのままホコリ被るパターンかな。。。
家なら手動でいいし、車につんどくならともかくバイクで持って行かないだろうしなぁ
重宝しそうなのはコース行くときくらいか?
すげー欲しい商品だが使いどころ多分ないなぁ
数回使って使おうと思ったら充電切れててそのままホコリ被るパターンかな。。。
家なら手動でいいし、車につんどくならともかくバイクで持って行かないだろうしなぁ
重宝しそうなのはコース行くときくらいか?
156: 2017/10/01(日) 13:16:10.10
>>154
何かと思ったらBOSCH バッテリーエアポンプ PAGのコピー品じゃん
自転車用として売られてるUOMI Smart Air Pump M1の方が使えるでは?
http://www.uomi-china.com/index.php?v=show&cid=2&id=1
尼のQ&AにMTBのFAT BIKE(26"×4.8")で0から2.0Barまで入れるのに40分かかったって書いてあるけど、
他の電動ポンプと違って発熱が少ないみたいで連続稼働時間10分までとかの制限ないみたいだし
何かと思ったらBOSCH バッテリーエアポンプ PAGのコピー品じゃん
自転車用として売られてるUOMI Smart Air Pump M1の方が使えるでは?
http://www.uomi-china.com/index.php?v=show&cid=2&id=1
尼のQ&AにMTBのFAT BIKE(26"×4.8")で0から2.0Barまで入れるのに40分かかったって書いてあるけど、
他の電動ポンプと違って発熱が少ないみたいで連続稼働時間10分までとかの制限ないみたいだし
159: 2017/10/01(日) 21:06:56.20
>>156
ウオミ持ってるから忘れなきゃ明日時間はかってみるよ
普段使ってて若干時間かかるなあとは思ってるからけっして早くはないな
ウオミ持ってるから忘れなきゃ明日時間はかってみるよ
普段使ってて若干時間かかるなあとは思ってるからけっして早くはないな
155: 2017/10/01(日) 12:59:26.05
ツーリング用のコンプレッサーは、バッテリー直結のが一番だな
157: 2017/10/01(日) 13:43:07.31
シガソケかバッテリーから電源とる小型コンプレッサーで良いじゃない
メルテックとかので1500~3000円程度
ビッグオフに積んでるが結構使えるもんだよ
250トレールにはハンドポンプだけど
メルテックとかので1500~3000円程度
ビッグオフに積んでるが結構使えるもんだよ
250トレールにはハンドポンプだけど
158: 2017/10/01(日) 17:03:58.18
ホムセンのシガーソケット式ポンプを使ってるけどすぐ空気入るし使用には問題ないよ
160: 2017/10/01(日) 22:22:15.85
車にパンク修理用のエアポンプついてるからそれの配線短くして使ってるわ
161: 2017/10/01(日) 22:31:17.53
100V電源の電動ポンプ使っているひとはいますか?
自宅で使うから12Vでなくても早くエアが入るのが良いのだけど見当たらない
自宅で使うから12Vでなくても早くエアが入るのが良いのだけど見当たらない
162: 2017/10/01(日) 23:18:30.61
100Vエアコンプレッサーならあるけど電動ポンプってのは効率悪いからないでしょ。
あっても充電式やらACアダプターで変換されるわけだから速いわけでもないし。
あっても充電式やらACアダプターで変換されるわけだから速いわけでもないし。
163: 2017/10/02(月) 03:10:37.18
コンプレッサーかうのであればホムセンの100V中華コンプレッサーで
32mmの120Nmm締め付けのリアアクセルボルトのエアインパクトで締め付け緩めできますかね
タンク容量がじゅうぶんあるのかと動作時の騒音が住宅地なので大丈夫か心配です
32mmの120Nmm締め付けのリアアクセルボルトのエアインパクトで締め付け緩めできますかね
タンク容量がじゅうぶんあるのかと動作時の騒音が住宅地なので大丈夫か心配です
164: 2017/10/02(月) 15:46:30.95
自宅なら金魚のブクブクで一晩あれば入るわ
165: 2017/10/03(火) 14:49:57.26
DR-Z400Sにツーリストはあかんか?
167: 2017/10/03(火) 22:12:44.29
>>165
油断したらブロックすっ飛ばしそうだな
油断したらブロックすっ飛ばしそうだな
169: 2017/10/04(水) 17:01:18.23
>>167
やっぱ飛びやすいかな??
オフ車なのに今までオンタイヤのみだったんだけど、この度林道デビューしようかと思いまして。
ON/OFF両立なTW301/302にしとくべきか林道での安全性優先でツーリストにしようなと。
やっぱ飛びやすいかな??
オフ車なのに今までオンタイヤのみだったんだけど、この度林道デビューしようかと思いまして。
ON/OFF両立なTW301/302にしとくべきか林道での安全性優先でツーリストにしようなと。
166: 2017/10/03(火) 18:58:57.54
ええんやで
168: 2017/10/03(火) 23:41:49.80
MICHELINの新しいEDタイヤ ENDUROのサイズはどんなんが出るのか調べてみるとJPにもUKにも載ってない…
通販サイトでやっと見つけたけど、
MIDIUM F 90/90-21 54R, 90/100-21 57R
MIDIUM R 120/90-18 65R, 140/80-18 70R
HARD F 90/90-21 54R
微妙なサイズだ…
通販サイトでやっと見つけたけど、
MIDIUM F 90/90-21 54R, 90/100-21 57R
MIDIUM R 120/90-18 65R, 140/80-18 70R
HARD F 90/90-21 54R
微妙なサイズだ…
170: 2017/10/04(水) 17:02:49.63
MT21でいんじゃね
171: 2017/10/05(木) 00:08:05.05
ダンロップのon/offタイヤは新車標準のD605をオフ寄りに振ったD603があるけど
BSはTW301/302をオフ寄り振ったのは何になるのかな?
BSはTW301/302をオフ寄り振ったのは何になるのかな?
173: 2017/10/05(木) 00:16:21.72
>>171
ないね
メーカー違うけどほぼ上位互換なのはTR8
D603は消しゴムだからやめとけ
ないね
メーカー違うけどほぼ上位互換なのはTR8
D603は消しゴムだからやめとけ
176: 2017/10/05(木) 00:46:29.79
>>171
FIM規定適合のGRITTY ED663/668, ED03/04になると思われる
IRCもGP21/22のオフ寄りはTR-8(旧BR-90)とFIM規定適合のBR-99だから似たようなものかと思う
FIM規定適合のGRITTY ED663/668, ED03/04になると思われる
IRCもGP21/22のオフ寄りはTR-8(旧BR-90)とFIM規定適合のBR-99だから似たようなものかと思う
172: 2017/10/05(木) 00:14:36.41
ED03/04あたりかな?
174: 2017/10/05(木) 00:25:18.26
>>172
DR-Z400S発売当初、新車装着タイヤがED03/04の個体が行きつけのバイク屋に回ってきてスズキ攻めてるなと思ったw
DR-Z400の標準タイヤだったらしいけど間違って組まれたんじゃないか?と今では思う
一応公道走行可ではあるけど
DR-Z400S発売当初、新車装着タイヤがED03/04の個体が行きつけのバイク屋に回ってきてスズキ攻めてるなと思ったw
DR-Z400の標準タイヤだったらしいけど間違って組まれたんじゃないか?と今では思う
一応公道走行可ではあるけど
175: 2017/10/05(木) 00:46:16.77
MT21は120-80を使っていたけどTR-8は4.00か4.50どちらのサイズが良いかな
車両はキャブのWR250Fで自走で山行ったりEDコースを走ったりです
車両はキャブのWR250Fで自走で山行ったりEDコースを走ったりです
177: 2017/10/05(木) 00:50:17.15
>>175
自分なら外径が小さい細身の4.00-18を選ぶけど、好みの問題じゃ?
自分なら外径が小さい細身の4.00-18を選ぶけど、好みの問題じゃ?
178: 2017/10/05(木) 02:31:58.22
トレッドサイズだけで言えば、
4.00は他のタイヤの4.60や120相当、
4.50は130相当でワンサイズデカい
4.60カツカツの車種だと入らない可能性アリ
低圧で走るならペコる分も考慮に入れてね
4.00は他のタイヤの4.60や120相当、
4.50は130相当でワンサイズデカい
4.60カツカツの車種だと入らない可能性アリ
低圧で走るならペコる分も考慮に入れてね
179: 2017/10/06(金) 20:12:23.11
そんなにでかいのか
180: 2017/10/09(月) 23:03:05.70
ブロックの高さが13mm以内じゃないと公道走行は禁止っていう規定が読めるとこないですか?
181: 2017/10/10(火) 00:26:32.87
>>180
FIMエンデューロ技術規則で後輪が13mm以下って決まってるだけで実際そんな法律はないんだよなぁ
FIMエンデューロ技術規則で後輪が13mm以下って決まってるだけで実際そんな法律はないんだよなぁ
183: 2017/10/10(火) 00:41:17.76
>>180
それはエンデューロタイヤに対するF.I.M.が環境への影響を考え、トレッドは80%、ブロック高は13mm以下と
規定している内容
日本の法規では
・道路運送車両の保安基準 第9条 走行装置等の細目告示 第二節 第89条 4の二, 第三節 第157条 4の二
・道路運送車両の保安基準 第2章及び第3章の規則の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
にて「二輪自動車及び側車付二輪自動車に備えるものにあっては、 0.8mm以上の深さを有すること」と規定
されているだけで法的にはブロック高が高くても問題はない
公道走行不可となっているタイヤは、メーカーが公道での走行を想定していないので
・道路運送車両法の保安基準の細目を定める告示 別添 二輪車用空気入タイヤの技術基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_005_00.pdf
に満たないとして独立行政法人 自動車技術総合機構による二輪車用空気入タイヤ試験をしていない
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000q8j.pdf
それはエンデューロタイヤに対するF.I.M.が環境への影響を考え、トレッドは80%、ブロック高は13mm以下と
規定している内容
日本の法規では
・道路運送車両の保安基準 第9条 走行装置等の細目告示 第二節 第89条 4の二, 第三節 第157条 4の二
・道路運送車両の保安基準 第2章及び第3章の規則の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
にて「二輪自動車及び側車付二輪自動車に備えるものにあっては、 0.8mm以上の深さを有すること」と規定
されているだけで法的にはブロック高が高くても問題はない
公道走行不可となっているタイヤは、メーカーが公道での走行を想定していないので
・道路運送車両法の保安基準の細目を定める告示 別添 二輪車用空気入タイヤの技術基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_005_00.pdf
に満たないとして独立行政法人 自動車技術総合機構による二輪車用空気入タイヤ試験をしていない
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000q8j.pdf
182: 2017/10/10(火) 00:40:20.67
13mmってのはFIM規定で、日本の各レースがそれを採用してるだけの話
道交法や車両法で、浅さの規定はあるけど深さの規定はない
メーカーの公道走行可能タイヤは自主基準で多分法的根拠はない
スリック以外の溝のあるタイヤなら大抵おk
パドルタイヤは縦溝がないので多分ダメ
ただし、Not for Highway Useと書いてあるタイヤで事故を起こすと、
過失割合や責任問題に影響する可能性はある
特に民事は
Not for Highway Useには高速道路じゃなくて一般公道も含まれる
まあMXタイヤはどう乗っても舗装路で危ないことには変わりない
メーカーが認可してるタイヤで走るべき
それを破るにはそれなりの責任が伴うことは忘れずに
道交法や車両法で、浅さの規定はあるけど深さの規定はない
メーカーの公道走行可能タイヤは自主基準で多分法的根拠はない
スリック以外の溝のあるタイヤなら大抵おk
パドルタイヤは縦溝がないので多分ダメ
ただし、Not for Highway Useと書いてあるタイヤで事故を起こすと、
過失割合や責任問題に影響する可能性はある
特に民事は
Not for Highway Useには高速道路じゃなくて一般公道も含まれる
まあMXタイヤはどう乗っても舗装路で危ないことには変わりない
メーカーが認可してるタイヤで走るべき
それを破るにはそれなりの責任が伴うことは忘れずに
184: 2017/10/10(火) 15:20:27.02
警察に聞いたけど、そんな法律は無い。でも、走っていい、と明言することもできない。
とのこと
メーカーに聞くと、JATMAの基準に従って可不可を決めてる。公道で起きたことに関して責任は持たない。
とのこと
警察としても、ダメと言う根拠はないみたいだし、走っても大丈夫なんじゃね
あとは保険屋がなんて言うかだな。
とのこと
メーカーに聞くと、JATMAの基準に従って可不可を決めてる。公道で起きたことに関して責任は持たない。
とのこと
警察としても、ダメと言う根拠はないみたいだし、走っても大丈夫なんじゃね
あとは保険屋がなんて言うかだな。
185: 2017/10/11(水) 01:30:30.03
無保険でヒャッハーしたいならどうぞってか
186: 2017/10/11(水) 06:00:29.92
被害者保護の意義があるから、相手にゃ出るよ。
187: 2017/10/11(水) 07:34:48.57
保険会社に聞いたがそんなとこ見ないって
188: 2017/10/11(水) 15:54:32.20
相手が気付けば警察にも保険屋にも言うよ
昔モンキーに当てられたとき、こっちに過失2付いてたんだが、
武川のシリンダー付いてたんでボアアップした脱税車と警察と保険屋に言ったらコッチの過失0になった
モンキーは自賠しか入ってなかったけど民事で割り増し付いて12回払いできっちり払わせた
タイヤの場合と違ってキッチリ法に触れた事例だけど、
事故状況以外の要因も過失割合を変化するファクターになり得るって例
昔モンキーに当てられたとき、こっちに過失2付いてたんだが、
武川のシリンダー付いてたんでボアアップした脱税車と警察と保険屋に言ったらコッチの過失0になった
モンキーは自賠しか入ってなかったけど民事で割り増し付いて12回払いできっちり払わせた
タイヤの場合と違ってキッチリ法に触れた事例だけど、
事故状況以外の要因も過失割合を変化するファクターになり得るって例
192: 2017/10/11(水) 19:54:59.12
>>188
なんでいちいち知ったげに脱税とかドヤるかね。
普通に不正改造とか道路運送車両法違反って言えばいいのに。
なんでいちいち知ったげに脱税とかドヤるかね。
普通に不正改造とか道路運送車両法違反って言えばいいのに。
196: 2017/10/11(水) 21:16:10.37
>>192
脱税は重罪だから。
脱税は重罪だから。
189: 2017/10/11(水) 16:00:56.04
ピレリのスコーピオンxcは公道可だけど13mm以上あるんやな
190: 2017/10/11(水) 17:21:08.57
>>189
公道可のMICHELIN AC10もブロック高約20mmあるよ
公道可のMICHELIN AC10もブロック高約20mmあるよ
191: 2017/10/11(水) 18:56:43.32
AT81ってアスファルトどうなん?
193: 2017/10/11(水) 21:02:42.68
いやこんなの別にどんな言い方しても良くね
194: 2017/10/11(水) 21:06:30.21
セローのリアに130が付く
201: 2017/10/12(木) 07:57:01.56
>>194
セロー250の場合、チェーンガードを取れば140も付くよ。
セロー250の場合、チェーンガードを取れば140も付くよ。
195: 2017/10/11(水) 21:13:03.62
AT81は130/80がセローに付くの?
外径が小さいのかな
外径が小さいのかな
197: 2017/10/11(水) 21:34:12.81
タイヤとボアアップじゃ話が全く違う
198: 2017/10/11(水) 23:23:28.93
事故と脱税は全く関係ないわ
199: 2017/10/12(木) 00:11:52.16
ワイの持ってる画像も交通事故の時不利に働くんか?!
200: 2017/10/12(木) 00:24:10.92
グレーゾーンでも法的にはOKだからタイヤ起因による事故じゃない限り、問われる事はないだろうけどね
202: 2017/10/12(木) 12:20:44.44
公道不可のタイヤでもあれはメーカーが保証してないだけで、
道路交通法律的には溝の深さ以外規定無いんじゃなかったっけ?
なので違法にはならん筈。
道路交通法律的には溝の深さ以外規定無いんじゃなかったっけ?
なので違法にはならん筈。
203: 2017/10/12(木) 12:29:37.17
グレーな部分の痛い腹の探り合いは止めようぜ。
正解は無いw
グレーはグレー。 どれだけ色を足しても、真っ白にはならないが、真っ黒になる可能性は有るwww
正解は無いw
グレーはグレー。 どれだけ色を足しても、真っ白にはならないが、真っ黒になる可能性は有るwww
205: 2017/10/12(木) 14:40:04.15
>>204
マフラーの検査で棒を突っ込んで直管かどうか調べるのは割と有名だけど、K察に検査されるってかなり
五月蠅かったからでは?
検査したK官も純正マフラーのサイレンサーは多段膨張型や反転型バッフル+膨張型が多く、パンチング
メタルに吸音材としてグラスウールを巻いたストレート構造があるのを知らなかったんじゃない?
所謂、直管と言われるものはサイレンサー自体がない事が殆どでインナーバッフルやインナーサイレンサー
を仕込んで消音するんだけど、オフ車ではノーマルでも軽量化の為にストレート型になってるものがある
マフラーの検査で棒を突っ込んで直管かどうか調べるのは割と有名だけど、K察に検査されるってかなり
五月蠅かったからでは?
検査したK官も純正マフラーのサイレンサーは多段膨張型や反転型バッフル+膨張型が多く、パンチング
メタルに吸音材としてグラスウールを巻いたストレート構造があるのを知らなかったんじゃない?
所謂、直管と言われるものはサイレンサー自体がない事が殆どでインナーバッフルやインナーサイレンサー
を仕込んで消音するんだけど、オフ車ではノーマルでも軽量化の為にストレート型になってるものがある
209: 2017/10/12(木) 19:25:58.16
>>204
それどこの県ですか?
当時のバイク乗りは若い人が多く法的知識が無いことを良いように解釈した取締方法ですね
今は適切な場所で音量計測をして違法だということを証明しないときっぷはきれないですね
交通担当以外で明らかに分かるのはサイレンサーが無い場合だけじゃないですか
それどこの県ですか?
当時のバイク乗りは若い人が多く法的知識が無いことを良いように解釈した取締方法ですね
今は適切な場所で音量計測をして違法だということを証明しないときっぷはきれないですね
交通担当以外で明らかに分かるのはサイレンサーが無い場合だけじゃないですか
206: 2017/10/12(木) 14:50:35.41
当時のXLR250RとかXR250の純正よりはうるさいけどそれらのリプレイスマフラーよりはマシって感じかな
音質は野太いから長距離飛びそうだけど
でもユーザー車検でも毎回音量測定はスルーされるくらいだったけどな
音質は野太いから長距離飛びそうだけど
でもユーザー車検でも毎回音量測定はスルーされるくらいだったけどな
207: 2017/10/12(木) 15:13:12.78
まぁタイヤメーカーの逃げ道だわな
法的に公道を走れない訳じゃ無いけどオンでの安全性は保証出来んから『公道で使うな』と
カスタムショップのオリジナルアルミパーツをRaceing use onlyって売ってるようなもんだ
法的に公道を走れない訳じゃ無いけどオンでの安全性は保証出来んから『公道で使うな』と
カスタムショップのオリジナルアルミパーツをRaceing use onlyって売ってるようなもんだ
208: 2017/10/12(木) 16:51:18.04
ナンバー付きレーサーバイクで、モトクロスタイヤにモトクロスサイレンサーで事故ったけど、
警察、保険会社共に何のおとがめもなく事故処理されたわ。
警察、保険会社共に何のおとがめもなく事故処理されたわ。
210: 2017/10/12(木) 20:16:45.95
よく覚えてないけど神戸の2か43号線だったかな
ちな大阪ナンバーw
ちな大阪ナンバーw
211: 2017/10/14(土) 21:44:06.94
セロー250にツーリスト履かせようとしたんですがリアのビードあげるとき隙間が大きすぎてエアが充填できません
何かコツや良い知恵ありますか?
何かコツや良い知恵ありますか?
228: 2017/10/15(日) 18:31:48.01
>>211
ママチャリのチューブを利用すれば耳を出せるんだけど説明するのがメンドイ。
ママチャリのチューブを利用すれば耳を出せるんだけど説明するのがメンドイ。
212: 2017/10/14(土) 21:49:26.47
213: 2017/10/14(土) 21:52:16.21
バンドで締めるとか?
214: 2017/10/14(土) 22:18:04.01
チューブレスかな?あらかじめダンボールとかで内側を広げておくと多少楽になるけど
あとはコンプレッサーで一気にあげるか爆発ビード上げやるか
あとはコンプレッサーで一気にあげるか爆発ビード上げやるか
215: 2017/10/14(土) 22:27:31.70
揉むしかないな
216: 2017/10/14(土) 22:29:28.71
外周をラッシングで縛りあげる
217: 2017/10/14(土) 23:27:47.40
爆発タイヤ成功したことないわ・・・
218: 2017/10/15(日) 07:25:12.71
ツーリストは柔らかいからタイダウンで締め上げても無理
爆発ビード上げかコンプレッサーの二択
爆発ビード上げかコンプレッサーの二択
219: 2017/10/15(日) 07:31:03.30
チューブ入れて組んじゃえば良いのさ
220: 2017/10/15(日) 13:24:55.15
チューブレスは爆発上げもタイダウンも上手く行かなかったしそれだけのためにコンプレッサー買うのもアフォらしいので毎回スタンドまで持っていってすんませんパンパンて2回いうまで、エア入れてくださいって頼んでるわ
221: 2017/10/15(日) 16:37:20.43
チューブ化してしまうのも一つの手
山でパンクしたチューブレスはほんとやっかい
山でパンクしたチューブレスはほんとやっかい
222: 2017/10/15(日) 16:46:48.53
>>221
その時の為の予備チューブじゃねーかw
山の中でツーリストでパンクしてビードが落ちた時にチューブ入れて帰ったよ。
チューブレスの方が何かとトラブルは少ないんじゃね?
その時の為の予備チューブじゃねーかw
山の中でツーリストでパンクしてビードが落ちた時にチューブ入れて帰ったよ。
チューブレスの方が何かとトラブルは少ないんじゃね?
224: 2017/10/15(日) 16:55:19.91
>>223
穴自体は塞げても空気入れの問題が
>>222
バルブの処理どうすんの?
空気入れてから突っ込んで組むとかできるの?
穴自体は塞げても空気入れの問題が
>>222
バルブの処理どうすんの?
空気入れてから突っ込んで組むとかできるの?
225: 2017/10/15(日) 17:17:51.55
>>224
チューブレスはパンクでビードが落ちたらチューブ交換、落ちてなければ普通にプラグ突っ込んで修理すれば
いいでしょ
バルブなんてニッパーでゴム部分切れば抜けるし、モノタロウで200円程度で売ってるものだし
チューブレスはパンクでビードが落ちたらチューブ交換、落ちてなければ普通にプラグ突っ込んで修理すれば
いいでしょ
バルブなんてニッパーでゴム部分切れば抜けるし、モノタロウで200円程度で売ってるものだし
234: 2017/10/15(日) 22:03:13.41
>>224
携帯ポンプで入れられるだろ
ツーリスト履いてるヤツは空気圧0.8くらいだろから余裕
携帯ポンプで入れられるだろ
ツーリスト履いてるヤツは空気圧0.8くらいだろから余裕
235: 2017/10/15(日) 22:15:08.39
>>234
リムが落ちたチューブレスって前提やで?
リムが落ちたチューブレスって前提やで?
241: 2017/10/16(月) 05:03:23.69
>>235
それおまえが後付けで言ってるだけ
それおまえが後付けで言ってるだけ
242: 2017/10/16(月) 05:26:12.12
>>241
いやいやいやいやw
お前本物だったのか。。。
なんかそのゴメンな
ドンマイ
いやいやいやいやw
お前本物だったのか。。。
なんかそのゴメンな
ドンマイ
245: 2017/10/16(月) 08:12:54.61
>>242
くやしくて人格攻撃にでるまでがテンプレですね
くやしくて人格攻撃にでるまでがテンプレですね
223: 2017/10/15(日) 16:49:22.43
>>221
チューブレスのほうがパンク修理簡単だろ
チューブレスのほうがパンク修理簡単だろ
226: 2017/10/15(日) 17:31:08.05
俺にはなぜビード上げれないのか、ビードが簡単に落ちるような組み方するのかが理解できないわ
227: 2017/10/15(日) 17:33:21.21
チューブレスで山行くときはチューブレス修理キットに加えて、
チューブと空気入れとあとニッパーw持って行く訳ね
最初からチューブでいいじゃんと思わない?
いやまあ信念とか信心の話だろうから強制する気はないけれども
チューブレスって大変なと俺なんかは思う
CO2ボンベで圧力もっと高いのあればビードも上がって便利かもな
チューブと空気入れとあとニッパーw持って行く訳ね
最初からチューブでいいじゃんと思わない?
いやまあ信念とか信心の話だろうから強制する気はないけれども
チューブレスって大変なと俺なんかは思う
CO2ボンベで圧力もっと高いのあればビードも上がって便利かもな
229: 2017/10/15(日) 18:45:03.28
バンドで締め上げてビード上げるとかよく聞くけど、
ガセネタじゃねえの?
ようつべで検索しても、まともな動画が出てこないんだけどなあ。
ガセネタじゃねえの?
ようつべで検索しても、まともな動画が出てこないんだけどなあ。
230: 2017/10/15(日) 19:20:50.54
ビードが簡単に落ちる組み方って何だ?
231: 2017/10/15(日) 20:56:39.85
ランフラットタイヤあればいいのになw
232: 2017/10/15(日) 21:14:41.93
重くて話にならないんじゃないの
233: 2017/10/15(日) 21:40:14.90
ムースタイヤでも入れとけよw
236: 2017/10/15(日) 23:17:36.82
山でリムオチするぐらい空気圧抜く時点で下手くそなんだな
237: 2017/10/15(日) 23:34:59.02
パンクの話なんだがw
アスペならしゃーないからごめん
アスペならしゃーないからごめん
239: 2017/10/16(月) 00:01:16.06
>>237
彼はきっと凄い人なんだよ
トップライダーだって0.2とかに落とすのにそれを下手くそって言うんだから
彼はきっと凄い人なんだよ
トップライダーだって0.2とかに落とすのにそれを下手くそって言うんだから
238: 2017/10/15(日) 23:37:26.03
AC10を履くかED04を履くか悩む…
どっちも大して変わらない?
どっちも大して変わらない?
243: 2017/10/16(月) 06:11:40.72
三点リーダじゃなくて句点並べるような奴が何言ってるんだ
244: 2017/10/16(月) 07:03:41.46
ツーリストは自転車のファットバイク用のフロアポンプで毎回ビード上げしてるわ
コツはタイヤ底面をギュウギュウ押してサイドをなるべく密着させておくこととビードクリームをたっぷりと塗ること
コツはタイヤ底面をギュウギュウ押してサイドをなるべく密着させておくこととビードクリームをたっぷりと塗ること
246: 2017/10/16(月) 16:09:11.06
TLとして運用してるならパンクしたって自動的にはビードは落ちないからそのままプラグなどで修理すればいいだけ。
携帯ハンドポンプで5分もあれば100kPaまでも入れられる。
ビードが落ちちゃったのを携帯ポンプで挙げるのはポンピングに15分くらいかかってたいへんだったが、同行者が勘違いしてレバーでビードを落としちゃったときにツーリストとセローの後輪でやったことがある。
ビードクリームをちゃんと塗って均等にビードを落としてからならできる。労力がたいへんなだけ。
プラグで修理できないようなカットパンクなどならタイヤブートなどを併用してチューブを入れればいいだけ。
ろくに現状を把握しないですぐ爆発させたがったり何でもかんでも縛ればいいと思ってるやつにはできないかもしれない。
携帯ハンドポンプで5分もあれば100kPaまでも入れられる。
ビードが落ちちゃったのを携帯ポンプで挙げるのはポンピングに15分くらいかかってたいへんだったが、同行者が勘違いしてレバーでビードを落としちゃったときにツーリストとセローの後輪でやったことがある。
ビードクリームをちゃんと塗って均等にビードを落としてからならできる。労力がたいへんなだけ。
プラグで修理できないようなカットパンクなどならタイヤブートなどを併用してチューブを入れればいいだけ。
ろくに現状を把握しないですぐ爆発させたがったり何でもかんでも縛ればいいと思ってるやつにはできないかもしれない。
247: 2017/10/16(月) 17:13:30.82
相当お節介な同行者だね
タイヤブート、自分も携行してるが未だ出番なしだ
超小型の電動ポンプって無いのかな?
自転車用にモバイルバッテリー型のポンプがあるが、バイクならバッテリー部は不要だよな
タイヤブート、自分も携行してるが未だ出番なしだ
超小型の電動ポンプって無いのかな?
自転車用にモバイルバッテリー型のポンプがあるが、バイクならバッテリー部は不要だよな
248: 2017/10/16(月) 18:21:00.18
https://www.amazon.co.jp/dp/B071JH9B8G
こういうのはあるんだけど使ったことないんだよね
まわりにも持ってるヤツいないし
充電しながら使えないらしいんで実用的にはどうかなー?
こういうのはあるんだけど使ったことないんだよね
まわりにも持ってるヤツいないし
充電しながら使えないらしいんで実用的にはどうかなー?
250: 2017/10/17(火) 09:52:10.50
>>248
これ持ってた。現在圧もわかるし便利っちぁ便利だけど使用3回ほどで壊れたんで返品したった。結構ずっしりしてたしこれ持つんだったら替えチューブとチャリポンプ持つのが正解だと今に至る。
これ持ってた。現在圧もわかるし便利っちぁ便利だけど使用3回ほどで壊れたんで返品したった。結構ずっしりしてたしこれ持つんだったら替えチューブとチャリポンプ持つのが正解だと今に至る。
249: 2017/10/17(火) 01:25:03.89
251: 2017/10/18(水) 09:52:34.71
新型ゲコタか
耐久性アップは助かるわ
耐久性アップは助かるわ
252: 2017/10/28(土) 11:39:34.11
ゲコタのチューブレス版はよ
セローユーザーだけでも相当数売れると思うんだがどうだろ
セローユーザーだけでも相当数売れると思うんだがどうだろ
254: 2017/10/28(土) 12:15:30.61
>>252
売れるわけないやろw
売れるわけないやろw
253: 2017/10/28(土) 11:44:11.86
リアにチューブレス仕様があるのって何があったっけ
セローの純正とツーリストくらいしか知らないんだけど
セローの純正とツーリストくらいしか知らないんだけど
255: 2017/10/28(土) 13:03:03.35
>>253
寅
寅
256: 2017/10/28(土) 13:14:47.44
>>253
DUNLOP D803GP, MICHELIN TRIAL LIGHT, IRC TR-011(Not TOURIST)の各社競技用TRタイヤ以外だと
MICHELIN ANAKEE WILD(140/80-18)
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/anakee-wild.html
Goldentyre GT 256 Trialera(4.00-18, Goldentyre版TOURIST)
http://www.goldentyreworld.com/product/gt-256-trialera/
Goldentyre GT 523 E(140/80-18)
http://www.goldentyreworld.com/product/gt-523e/
Goldentyre GT 201 ON/OFF(140/80-18)
http://www.goldentyreworld.com/product/gt-201-onoff/
Goldentyre GT 723 ADVENTURE(150/70-18)
http://www.goldentyreworld.com/product/gt723-adventure/
Goldentyreは日本の代理店(WISE MOTO SOPORTS=Beta Japan)ではGT 523 X(140/80-18), GT 216 X(
120/90-18&140/80-18)もチューブレス仕様設計と言ってるけど本国・北米・日本で言ってる事が違うので
何とも言えん
本国ではTT表記だし、北米では216XがTLだけど注意書きにNOT RECOMMENDED FOR USE WITH TUBLISS
SYSTEMSと記載がある
DUNLOP D803GP, MICHELIN TRIAL LIGHT, IRC TR-011(Not TOURIST)の各社競技用TRタイヤ以外だと
MICHELIN ANAKEE WILD(140/80-18)
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/anakee-wild.html
Goldentyre GT 256 Trialera(4.00-18, Goldentyre版TOURIST)
http://www.goldentyreworld.com/product/gt-256-trialera/
Goldentyre GT 523 E(140/80-18)
http://www.goldentyreworld.com/product/gt-523e/
Goldentyre GT 201 ON/OFF(140/80-18)
http://www.goldentyreworld.com/product/gt-201-onoff/
Goldentyre GT 723 ADVENTURE(150/70-18)
http://www.goldentyreworld.com/product/gt723-adventure/
Goldentyreは日本の代理店(WISE MOTO SOPORTS=Beta Japan)ではGT 523 X(140/80-18), GT 216 X(
120/90-18&140/80-18)もチューブレス仕様設計と言ってるけど本国・北米・日本で言ってる事が違うので
何とも言えん
本国ではTT表記だし、北米では216XがTLだけど注意書きにNOT RECOMMENDED FOR USE WITH TUBLISS
SYSTEMSと記載がある
258: 2017/10/29(日) 09:42:19.34
>>253
シンコーの216もチューブレス
シンコーの216もチューブレス
257: 2017/10/28(土) 13:24:48.88
ヒント:タブリス
259: 2017/10/29(日) 14:42:32.86
チューブレスってリムも同時に換えないといけないんだよね?
261: 2017/10/29(日) 17:09:50.58
>>259
リムもチューブレスにしないと駄目
TR用だと32Hで他のオフ車の36Hとは合わない(SL230が32Hだったかな?)
WISE MOTO SPORTSで扱ってるMoradの36Hチューブレスリムは安いTR用と同じでリムバンドで密閉する
タイプだから徐々に空気が抜ける
セロー純正が36HでTR用と同じようにリブにスポーク用の穴が開いている
>>260
TR用だとMICHELIN X LIGHT COMPETITIONのリア用はラジアル
http://motorcycle.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/trial-x-light-competition.html
一時期、バイアスも出てたけどなくなったみたいね
リムもチューブレスにしないと駄目
TR用だと32Hで他のオフ車の36Hとは合わない(SL230が32Hだったかな?)
WISE MOTO SPORTSで扱ってるMoradの36Hチューブレスリムは安いTR用と同じでリムバンドで密閉する
タイプだから徐々に空気が抜ける
セロー純正が36HでTR用と同じようにリブにスポーク用の穴が開いている
>>260
TR用だとMICHELIN X LIGHT COMPETITIONのリア用はラジアル
http://motorcycle.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/trial-x-light-competition.html
一時期、バイアスも出てたけどなくなったみたいね
265: 2017/10/29(日) 20:59:46.34
>>261
詳細情報ありがとうございます
詳細情報ありがとうございます
260: 2017/10/29(日) 15:03:40.66
シンコーのサイト見てたら255とかいうチューブレス、ラジアルのトライアルタイヤ出てきたんだがなんだこれは…
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/255.html
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/255.html
262: 2017/10/29(日) 17:26:37.29
アナキーワイルドってもうサイズ増えないの?
120がいいんだが
120がいいんだが
263: 2017/10/29(日) 17:55:23.71
>>262
サイズ展開は予定してるみたいですよ
ANAKEE WILD
038460 F 110/80R19 M/C (59R) TLTT
039370 F 120/70R19 M/C 60R TL/TT
703470 F 80/90-21 M/C 48S TT
703650 F 90/90-21 M/C 54R TL/TT
703640 R 130/80-17 M/C 65R TL/TT
703460 R 140/80-17 M/C 69R TL/TT
038480 R 150/70R17 M/C 69R TL/TT
039380 R 170/60R17 M/C 72R TL/TT
703480 R 110/80-18 M/C 58S TT
703500 R 120/80-18 M/C 62S TT
703510 R 130/80-18 M/C 66S TT
703530 R 150/70R18 M/C 70R TL/TT
703520 R 140/80-18 M/C 70R TL/TT
http://tsk.c.ooco.jp/kakaku/170601MICHELIN.pdf
サイズ展開は予定してるみたいですよ
ANAKEE WILD
038460 F 110/80R19 M/C (59R) TLTT
039370 F 120/70R19 M/C 60R TL/TT
703470 F 80/90-21 M/C 48S TT
703650 F 90/90-21 M/C 54R TL/TT
703640 R 130/80-17 M/C 65R TL/TT
703460 R 140/80-17 M/C 69R TL/TT
038480 R 150/70R17 M/C 69R TL/TT
039380 R 170/60R17 M/C 72R TL/TT
703480 R 110/80-18 M/C 58S TT
703500 R 120/80-18 M/C 62S TT
703510 R 130/80-18 M/C 66S TT
703530 R 150/70R18 M/C 70R TL/TT
703520 R 140/80-18 M/C 70R TL/TT
http://tsk.c.ooco.jp/kakaku/170601MICHELIN.pdf
264: 2017/10/29(日) 18:45:58.09
>>263
なるほど
もうちょっと待ってみるかな
なるほど
もうちょっと待ってみるかな
267: 2017/11/05(日) 10:32:08.46
>>263
セロー250でアナーキーワイルドを履けるのが楽しみだ
セロー250でアナーキーワイルドを履けるのが楽しみだ
266: 2017/11/04(土) 19:59:24.98
間違えてツーリスト逆履きしてしもた
正回転のブロックの角はだいぶ丸くなってるし丁度ええか
正回転のブロックの角はだいぶ丸くなってるし丁度ええか
268: 2017/11/06(月) 07:59:13.87
D605がグルービングとかいう縦溝に弱いんでGP110にしようかと思っているのですが
履いてる人どうですか?
履いてる人どうですか?
269: 2017/11/06(月) 11:21:45.97
>>268
GP110は履いたことが無いので分からないが、
GP21/22とGP210/220は
アスファルトのグルービングはあまり気にならない。
GP110は履いたことが無いので分からないが、
GP21/22とGP210/220は
アスファルトのグルービングはあまり気にならない。
273: 2017/11/06(月) 21:59:09.70
>>269
GP21/22はCRF250Lの純正ですな
参考になりました㌧
GP21/22はCRF250Lの純正ですな
参考になりました㌧
271: 2017/11/06(月) 14:46:54.61
>>268
タイヤじゃない。腕磨け。
タイヤじゃない。腕磨け。
270: 2017/11/06(月) 11:57:50.94
似たような悩みでフロントだけMT90/AT履いてる
ロードノイズ小さい、減らない、雨おk、オフでも純正装着程度には食うで結構快適やで
リアは基本TR8で金欠な時はTW302
ロードノイズ小さい、減らない、雨おk、オフでも純正装着程度には食うで結構快適やで
リアは基本TR8で金欠な時はTW302
272: 2017/11/06(月) 15:16:44.69
グルービングなんて少しタイヤとられるだけで
それ以上、絶対破綻なんかしねえよ!
と思って突っ込んだらええだけとちゃうん?
俺はモトクロスタイヤで走ってるけど、馴れりゃどうってことない感じだけどな。
それ以上、絶対破綻なんかしねえよ!
と思って突っ込んだらええだけとちゃうん?
俺はモトクロスタイヤで走ってるけど、馴れりゃどうってことない感じだけどな。
274: 2017/11/06(月) 22:17:42.04
オン車にオンタイヤだってレコード溝走ればズレるしタイヤ変えればどうこうって話じゃないわなアレは
違和感はあるが「こんなもん」と思って乗るしか無い
違和感はあるが「こんなもん」と思って乗るしか無い
276: 2017/11/07(火) 06:25:50.53
グルービングであまりにぶれるならホイールベアリングのチェックもしてみてはどうだろう
多分関係ないけど
多分関係ないけど
277: 2017/11/07(火) 08:15:34.14
オフ車乗りならあの不安定さも楽しみなさい
278: 2017/11/07(火) 08:35:52.14
私有地での話だけど、XR650Rで150超えるとハンドルがぶれ出す
力でハンドル押さえ込むと今度は車体がぶれ出す
ニーグリップで押さえ込むとなんとか維持できる状態になって180までなんとかなる
まあブロックタイヤってそんなもんだし、グルービング対策も溝のない硬いタイヤにしたらクリアできるよ
力でハンドル押さえ込むと今度は車体がぶれ出す
ニーグリップで押さえ込むとなんとか維持できる状態になって180までなんとかなる
まあブロックタイヤってそんなもんだし、グルービング対策も溝のない硬いタイヤにしたらクリアできるよ
279: 2017/11/07(火) 08:43:53.40
とても広い私有地なんですね
280: 2017/11/07(火) 10:33:03.70
まぁネットだからな、アラブに住まう石油王かなんかかも知れん
羨ましい。
羨ましい。
281: 2017/11/07(火) 12:20:25.06
アラブならXR650も納得だな。
282: 2017/11/07(火) 18:12:14.22
まー海外住まいの人も普通に書いたりしてるしね
283: 2017/11/07(火) 18:22:32.19
アナーキーワイルド高過ぎない?サイズ出たとしても価格が隔絶し過ぎてて手が出ない
284: 2017/11/07(火) 19:09:11.09
グルービングでやいやい言うてる奴が海外住みとは思えないが
285: 2017/11/08(水) 14:15:36.58
クローズドにグルーピングしてるのも大富豪の証か
286: 2017/11/08(水) 23:27:38.70
エンデューロだとJNCC阿蘇とかGPSロガーで120km以上出てる区間あってモトクロッサーって実は速いんだなーと思ったりした
モトクロスだとavg50km制限だもんね
モトクロスだとavg50km制限だもんね
287: 2017/11/08(水) 23:42:12.43
エンデュランサーかモッサーどっちやねん
293: 2017/11/11(土) 18:34:02.90
>>287
JNCC出るときはYZ250をエンデューロ仕様にして乗ってるからモトクロッサーって表現使った・・・
JNCC出るときはYZ250をエンデューロ仕様にして乗ってるからモトクロッサーって表現使った・・・
288: 2017/11/09(木) 08:23:50.61
150xc-w 乗ってるが
コースでアクセル全開なんかまともに出来ないくらいのパワーあるからね…
ストレートでバカ開けしすぎると飛ぶ
やはりレーサー何だなと実感する
コースでアクセル全開なんかまともに出来ないくらいのパワーあるからね…
ストレートでバカ開けしすぎると飛ぶ
やはりレーサー何だなと実感する
289: 2017/11/09(木) 19:36:32.69
アナーキーワイルドが良いね
https://i.imgur.com/Ju2xzgc.jpg
https://i.imgur.com/Ju2xzgc.jpg
290: 2017/11/09(木) 20:36:54.02
アナーキーワイルドはあかんw
アナキーワイルドにしといて
アナキーワイルドにしといて
291: 2017/11/09(木) 20:41:30.64
>>290
悪かった。
悪かった。
292: 2017/11/09(木) 21:18:17.46
逆に考えるんだ
全開なんてしなくていい
そう考えるんだ
全開なんてしなくていい
そう考えるんだ
294: 2017/11/12(日) 12:54:48.48
昔ここで教えてもらったオフ車でも履けるオンタイヤBTー45
本当に良いタイヤだった。だからまたBTー45にした
前回交換時最大の難関、1つめのビード入れ。湾曲タイヤレバー使ったら
劇的に簡単に入った。youtubeの動画だと素手でズボッと入れてるが俺にはどうしてもできない
本当に良いタイヤだった。だからまたBTー45にした
前回交換時最大の難関、1つめのビード入れ。湾曲タイヤレバー使ったら
劇的に簡単に入った。youtubeの動画だと素手でズボッと入れてるが俺にはどうしてもできない
295: 2017/11/12(日) 13:06:21.02
横棒にカナ使うなw
MT90/ATいいぞ
一件オンパターンでもちろんオンも良好
しかも純正タイヤくらいにはオフもいけるという万能タイヤ
それでいて超ロングライフ
今度入れてみ
ビード入らないときは段ボール敷いて寝かせてブーツで踏め
一つ目のビードもそれで入るよ
MT90/ATいいぞ
一件オンパターンでもちろんオンも良好
しかも純正タイヤくらいにはオフもいけるという万能タイヤ
それでいて超ロングライフ
今度入れてみ
ビード入らないときは段ボール敷いて寝かせてブーツで踏め
一つ目のビードもそれで入るよ
296: 2017/11/12(日) 13:17:47.50
そのタイヤパターン嫌な予感がする
というのも、濡れた排水性舗装だとD604とGP210は笑えないレベルで滑るのよ
3速60km/hからアクセルガバ開けでホイルスピンなんてアカンでしょ
というのも、濡れた排水性舗装だとD604とGP210は笑えないレベルで滑るのよ
3速60km/hからアクセルガバ開けでホイルスピンなんてアカンでしょ
297: 2017/11/12(日) 14:36:40.27
雨の交差点とか峠でも不安感ないぞ
ダートのウェットはぜんぜんアカンけど
ダートのウェットはぜんぜんアカンけど
298: 2017/11/12(日) 19:36:35.86
MT60はどうですか?
299: 2017/11/13(月) 08:29:57.34
アナキーのタイヤパターン見るとD605と同等の性能しかなさそうだね
T63からトレール寄りタイヤになっちゃって残念だわ
T63からトレール寄りタイヤになっちゃって残念だわ
300: 2017/11/14(火) 10:22:47.04
>>299
T63と違って空気圧に頼らないでいい程剛性高くなったから
いざって時のキャタピラ駆動楽しいw
フロントは泥離れ最悪、オフタイヤってレベルじゃねーぞ
T63と違って空気圧に頼らないでいい程剛性高くなったから
いざって時のキャタピラ駆動楽しいw
フロントは泥離れ最悪、オフタイヤってレベルじゃねーぞ
301: 2017/11/14(火) 20:19:05.28
セローにはかせるタイヤはD605安定かな?
それともツーリストの方がいい感じ?
舗装路8オフ2位の割合なんだけど
それともツーリストの方がいい感じ?
舗装路8オフ2位の割合なんだけど
310: 2017/11/14(火) 22:03:00.44
>>301だけど詳細書き忘れて申し訳ない
2割のオフだけど林道メインだよ
後ac10調べてみた
結構ゴリゴリのオフタイヤっぽいけど舗装路はやっぱり見た目通りそれなり?
2割のオフだけど林道メインだよ
後ac10調べてみた
結構ゴリゴリのオフタイヤっぽいけど舗装路はやっぱり見た目通りそれなり?
302: 2017/11/14(火) 20:30:48.08
その<2>のオフで何してるか次第だろ
トラ的な事なのかMX的な事なのか林道ごっこなのか
目的で選ぶもんだ
トラ的な事なのかMX的な事なのか林道ごっこなのか
目的で選ぶもんだ
306: 2017/11/14(火) 21:29:29.19
>>304
>>302が指摘するように目的がわからんから、個人的に万能タイヤと思ってるAC10を勧めたよ
なにやっても及第点タイヤ
>>302が指摘するように目的がわからんから、個人的に万能タイヤと思ってるAC10を勧めたよ
なにやっても及第点タイヤ
303: 2017/11/14(火) 20:57:57.36
困ったらAC10にしよう
舗装路はイマイチだがスノーもマディもけっこうイケるぞ
舗装路はイマイチだがスノーもマディもけっこうイケるぞ
309: 2017/11/14(火) 21:58:12.00
>>303
AC10の何が良いんだ???
出始めは安いMXタイヤ的に出たけど、今や価格がソコソコして見た目だけが厳つい低寿命タイヤじゃねーか。
舗装路を安心して走れる頃にはダートじゃズルズル。
フロントなんてちょっと倒した状態で軽くブレーキ掛けたスパッと抜けて恐い。
AC10の何が良いんだ???
出始めは安いMXタイヤ的に出たけど、今や価格がソコソコして見た目だけが厳つい低寿命タイヤじゃねーか。
舗装路を安心して走れる頃にはダートじゃズルズル。
フロントなんてちょっと倒した状態で軽くブレーキ掛けたスパッと抜けて恐い。
304: 2017/11/14(火) 21:06:31.30
舗装路8って言ってる奴にAC10勧めるとか…
オフ寄りにしたいならMT21辺りがいいんじゃないか
オフ寄りにしたいならMT21辺りがいいんじゃないか
311: 2017/11/14(火) 22:13:47.16
>>304
MT21でいいと思う
話は変わるが
T63無き今
VRM122入れたけどコレT63より寿命短いな・・・次も割り切って使うか悩む
MT21でいいと思う
話は変わるが
T63無き今
VRM122入れたけどコレT63より寿命短いな・・・次も割り切って使うか悩む
307: 2017/11/14(火) 21:54:06.88
『おすすめオフロードバイク教えて下さい』
『おすすめオフロードタイヤ教えて下さい』
↑どっちの質問も答えるだけ無駄
『おすすめオフロードタイヤ教えて下さい』
↑どっちの質問も答えるだけ無駄
308: 2017/11/14(火) 21:55:56.72
ゲコタとVE33だらけの集まりに
D605で行った俺涙目
D605で行った俺涙目
312: 2017/11/14(火) 22:20:25.25
TR8でいいじゃない
313: 2017/11/14(火) 23:31:18.32
ve33のソフトコンパウンドは来年か
314: 2017/11/14(火) 23:36:06.88
今は無きBR92が良かったなぁ
315: 2017/11/14(火) 23:46:59.77
フロントTR8リアBR99ダメ?
316: 2017/11/15(水) 01:17:22.84
IRCはたけえな
317: 2017/11/15(水) 08:29:06.72
IRC以外で良いのあれば教えてくれださい
318: 2017/11/15(水) 12:55:56.14
確かにメンテは楽ですね~
AC10だって舗装路結構滑る
どうせ質問してる位知識がないならVEでも履いとけ
結果スレのみんないい人だなって思ってくれる
AC10だって舗装路結構滑る
どうせ質問してる位知識がないならVEでも履いとけ
結果スレのみんないい人だなって思ってくれる
319: 2017/11/15(水) 19:26:43.35
IRCは至宝
320: 2017/11/15(水) 20:04:01.78
モタードの時の交換頻度と値段に比べればオフタイヤなんて安いもんさ
321: 2017/11/16(木) 05:16:29.23
MT60はかなり良い。
322: 2017/11/16(木) 09:01:15.38
シンコー
323: 2017/11/17(金) 05:27:13.06
オフは滅多に走らないセロー250オーナーです。
MT90
シラック
MT60
D604
GP210
BW201/202
どれが一番よいでしょうか?
MT90
シラック
MT60
D604
GP210
BW201/202
どれが一番よいでしょうか?
324: 2017/11/17(金) 05:35:56.83
>>323
GP110かな
GP110かな
327: 2017/11/17(金) 09:57:04.76
>>323
スクーターに買い替え
スクーターに買い替え
325: 2017/11/17(金) 07:39:57.36
オフ走らないならD604でいいよ
326: 2017/11/17(金) 07:44:14.12
やはりブロックタイヤじゃないと見た目が
昔はMT50という良いタイヤがあったんだが
昔はMT50という良いタイヤがあったんだが
329: 2017/11/17(金) 22:10:58.69
>>328
プロの方ですか?
プロの方ですか?
330: 2017/11/17(金) 22:12:51.95
いいえ頭でっかちアマチュア林道ライダーです
331: 2017/11/17(金) 23:23:55.42
MX71は舗装路でも良く止まるけど、減りも早いよ。
332: 2017/11/17(金) 23:41:36.71
ハード路面用はコンパウンド柔らか目だしなあ。
ミディアム路面用のMX52Fだと多少持ちはいいんじゃね?
ミディアム路面用のMX52Fだと多少持ちはいいんじゃね?
333: 2017/11/18(土) 05:50:43.40
MT60が一番
334: 2017/11/18(土) 15:35:10.16
減り気にしてたらずっとIRC止まりやで
335: 2017/11/18(土) 15:38:05.80
あ、悪い意味じゃない。VE33とか好き
コスパで選んでるとIRC以外選べなくなるってことな
コスパで選んでるとIRC以外選べなくなるってことな
336: 2017/11/18(土) 18:27:25.51
D606が入手簡単だったらなぁ
337: 2017/11/24(金) 19:59:23.60
ix-09wとゲコタって具体的にどう性能が違うの?
341: 2017/11/25(土) 08:14:06.90
>>337
散々出てるけどゴム質が全然違う(ヾ(´・ω・`)
無印は見た目イカツイけど山では全然喰わない。
しかも見た目ゲコタなので他人から警戒される諸刃の剣。山遊びにはオススメ出来ないw
散々出てるけどゴム質が全然違う(ヾ(´・ω・`)
無印は見た目イカツイけど山では全然喰わない。
しかも見た目ゲコタなので他人から警戒される諸刃の剣。山遊びにはオススメ出来ないw
338: 2017/11/24(金) 23:19:56.18
コンパウント
339: 2017/11/24(金) 23:23:24.36
途中で送信してもうた
ゲコタはコンパウンドがトラタイヤ(ツーリスト)で、ノーマル09の排土性をキープしてツーリストのまとわりつくグリップの感じを再現した感じかな
修正あったらよろしくお願いします
ゲコタはコンパウンドがトラタイヤ(ツーリスト)で、ノーマル09の排土性をキープしてツーリストのまとわりつくグリップの感じを再現した感じかな
修正あったらよろしくお願いします
340: 2017/11/25(土) 04:20:36.34
ノーマルはカチカチでモトクロス寄り、ゲコタは柔らかいトラタイヤをブロック形状にしてエンデューロ寄りにしたイメージ
そういやゲコタの耐久性能を上げたモデルが出るって話だったけどまだだっけ?
そういやゲコタの耐久性能を上げたモデルが出るって話だったけどまだだっけ?
342: 2017/11/25(土) 08:25:27.90
>>340
ゲコタじゃねぇよ
veのソフトコンパウンド
今年一年ロッシさんと熊本くんらのIRCライダーがテストしてた
ゲコタじゃねぇよ
veのソフトコンパウンド
今年一年ロッシさんと熊本くんらのIRCライダーがテストしてた
344: 2017/11/25(土) 09:16:31.15
>>342
VEだったのね、ごめんよー
VE系もゲコタも今年両方履いてみたので勘違いしてたみたい
VEだったのね、ごめんよー
VE系もゲコタも今年両方履いてみたので勘違いしてたみたい
343: 2017/11/25(土) 08:56:17.98
ix-09wのノーマルはEDタイヤとしては確かにMX寄りだけど、
MXタイヤの中ではED寄りと言う孤高の存在。
あと財布に優しい。
MXタイヤの中ではED寄りと言う孤高の存在。
あと財布に優しい。
345: 2017/11/25(土) 12:30:23.44
なるほど、つまり登山者には財布に優しく見た目がイカツイだけのすんげー微妙なタイヤというわけか!
346: 2017/11/25(土) 14:26:13.12
ix-09wはMXタイヤだろ
347: 2017/11/25(土) 14:58:03.56
馬鹿なんだからほっといて差し上げろ
348: 2017/11/25(土) 18:15:52.83
ツーリストとVE33/35では山遊びにはどちらがいいですか?
岩場は少なくて、熊笹の急坂獣道を登り降りするのがメインなんですが。
トランポ等の運用面抜きで、それぞれの良否を教えて下さい。
岩場は少なくて、熊笹の急坂獣道を登り降りするのがメインなんですが。
トランポ等の運用面抜きで、それぞれの良否を教えて下さい。
349: 2017/11/25(土) 19:59:50.98
>>348
土系の路面ならveの方が楽しい
ただ、ライフと山遊びの場合の苦手路面ならツーリストの方が少ない
土系の路面ならveの方が楽しい
ただ、ライフと山遊びの場合の苦手路面ならツーリストの方が少ない
351: 2017/11/25(土) 21:14:15.73
>>348
その条件限定ならVEが向いてると思うけど、山遊び全般で考えるとツーリスト
軟土質にVEは強いけど、掘り方も酷くて山へのダメージはかなり深刻だよ
その条件限定ならVEが向いてると思うけど、山遊び全般で考えるとツーリスト
軟土質にVEは強いけど、掘り方も酷くて山へのダメージはかなり深刻だよ
350: 2017/11/25(土) 20:34:33.92
俺もveの方が面白いと思うけど、舗装路移動に使うと美味しい所すぐなくなるから、それ込みだとツーリスト
352: 2017/11/25(土) 22:57:26.10
んなもんバイクで山走ったらトラもEDも一緒だよ
山のダメージうんぬん言うなら走るなよ
山のダメージうんぬん言うなら走るなよ
353: 2017/11/25(土) 23:16:30.05
みんなありがとう
トランポないんで迷ってたけど、
ツーリストにする決心ができました。
GP21/22で泣きそうになったけど次は頑張ってくるよ
ツーリストで泣いたらトランポ買わなきゃ…
トランポないんで迷ってたけど、
ツーリストにする決心ができました。
GP21/22で泣きそうになったけど次は頑張ってくるよ
ツーリストで泣いたらトランポ買わなきゃ…
354: 2017/11/26(日) 04:15:21.95
TR80(BT90)はどうでしょうVE33/35を使わずに
自走で舗装路走行のw理合が多いという使い方で
自走で舗装路走行のw理合が多いという使い方で
355: 2017/11/26(日) 04:16:47.89
誤 TR80
正 AT81
正 AT81
356: 2017/11/26(日) 12:07:24.10
やっぱ、トランポなし練習場所まで20~40kmの自走必須な環境だとVEはもったいないかな。
そろそろ交換時期で、物は手元にあるけどもったいなくて換えてないw
そろそろ交換時期で、物は手元にあるけどもったいなくて換えてないw
358: 2017/11/26(日) 12:39:44.15
>>356
そこは自分のお財布との相談やろ
今はトランポだけど自走の時は往復100キロくらいでよく使ってた
ライフは1500キロ持たずに美味しい所は完全になくなったな
そこは自分のお財布との相談やろ
今はトランポだけど自走の時は往復100キロくらいでよく使ってた
ライフは1500キロ持たずに美味しい所は完全になくなったな
363: 2017/11/27(月) 14:48:24.23
>>356
コストだけ考えたらVE自走でいいんでない?
比較のためざっくり計算だけど
トランポ 10km/L、一般的なトレール 25km/L、移動距離は往復100km、ガソリン代130円/Lとして。
トランポはガス代1300円、自走は520円
VEのライフを1000kmとして、10回行ったとすると
トランポ ガス代13,000円
自走 ガス代5,200円
差額の7,800円でまた新品VEに交換できる。
まーバイク屋で交換だと足りないけど。
トランポはその他維持費もかかるし。
山や練習場でタイヤの一番美味しいところ使いたいとか、体力的に楽とか、マシントラブル起きても帰れるってのはトランポだけど。
で、俺は行き帰りのツーリングも楽しむためトランポ持ってるけどコストもあまり変わらない事に気づいて自走にしてる。
コストだけ考えたらVE自走でいいんでない?
比較のためざっくり計算だけど
トランポ 10km/L、一般的なトレール 25km/L、移動距離は往復100km、ガソリン代130円/Lとして。
トランポはガス代1300円、自走は520円
VEのライフを1000kmとして、10回行ったとすると
トランポ ガス代13,000円
自走 ガス代5,200円
差額の7,800円でまた新品VEに交換できる。
まーバイク屋で交換だと足りないけど。
トランポはその他維持費もかかるし。
山や練習場でタイヤの一番美味しいところ使いたいとか、体力的に楽とか、マシントラブル起きても帰れるってのはトランポだけど。
で、俺は行き帰りのツーリングも楽しむためトランポ持ってるけどコストもあまり変わらない事に気づいて自走にしてる。
357: 2017/11/26(日) 12:33:07.56
その分その場所一回で何百キロも使えば相対的に無駄が減るのでは?
359: 2017/11/26(日) 12:59:26.58
タイヤ担いで行って現地でタイヤ交換ですよ
361: 2017/11/26(日) 14:09:26.34
>>359
コース行くとわりといるな
タイヤ交換して保安部品外しても1時間かからんし慣れたらそんな気にならんもんかね
コース行くとわりといるな
タイヤ交換して保安部品外しても1時間かからんし慣れたらそんな気にならんもんかね
360: 2017/11/26(日) 14:04:51.65
ホイールごと積んでいくのが楽だよ
362: 2017/11/27(月) 05:03:47.08
トランポ無しの自走組で現地往復して遊んで良いタイヤということなのですが
以前はVEを1500ー2000kmで交換していましたが
今は老化したのでそれほどハードに走らないのと行き帰りの舗装路も考えて
何が良い選択かと考えています
以前はVEを1500ー2000kmで交換していましたが
今は老化したのでそれほどハードに走らないのと行き帰りの舗装路も考えて
何が良い選択かと考えています
364: 2017/11/27(月) 15:48:40.08
真冬に自走とか、考えたくもない
365: 2017/11/27(月) 17:13:49.46
真夏の方がつらい(経験談)
366: 2017/11/27(月) 17:56:42.63
真冬の自走とかもう無理や
367: 2017/11/27(月) 18:15:05.52
確かに真冬は走ってないな
368: 2017/11/27(月) 22:16:07.25
でも練習するなら涼しいくらいの方がいいよね?
369: 2017/11/27(月) 23:23:00.65
冬に自走はしないけど練習はするよ
真夏よりか走れる
着込めばなんとかなるからね
真夏よりか走れる
着込めばなんとかなるからね
370: 2017/11/27(月) 23:41:59.75
ドライだし、練習は冬場に限るよね
372: 2017/11/28(火) 12:04:28.45
真冬じゃなくても秋口の時点で相当寒かったぞ
373: 2017/11/28(火) 12:19:39.76
当たり前だけど地域差あるよな
静岡だと真冬に河川敷に練習に行っても何の問題も無いからな
静岡だと真冬に河川敷に練習に行っても何の問題も無いからな
374: 2017/11/29(水) 20:20:55.61
IRC TR-011 (公道NG)
IRC TR-011ツーリスト (公道OK)
上2つの違いって何?コンパウンドの違い?
IRC TR-011ツーリスト (公道OK)
上2つの違いって何?コンパウンドの違い?
375: 2017/11/29(水) 20:28:57.62
>>374
LIが違うからサイドウォールの剛性も違うんじゃない?
LIが違うからサイドウォールの剛性も違うんじゃない?
382: 2017/11/30(木) 13:31:39.14
>>374
IRC TR-011 (公道NG)
トライアルの競技用
100kgを超えるような重いバイクには不向き
IRC TR-011ツーリスト (公道OK)
トレールバイクにも履けるやつ
高速乗ってもOKな剛性
IRC TR-011 (公道NG)
トライアルの競技用
100kgを超えるような重いバイクには不向き
IRC TR-011ツーリスト (公道OK)
トレールバイクにも履けるやつ
高速乗ってもOKな剛性
376: 2017/11/29(水) 23:16:42.97
タイヤ交換時にミスってチューブ破いたら、皆さんは捨ててる?それともパッチ当てて使う?
381: 2017/11/30(木) 09:20:05.95
>>376
パッチ当てて予備チューブに。
パッチから漏れるが怖くて、普段使いにはちょっと…。
なお、予備チューブ大杉。
パッチ当てて予備チューブに。
パッチから漏れるが怖くて、普段使いにはちょっと…。
なお、予備チューブ大杉。
377: 2017/11/29(水) 23:35:50.78
そりゃ穴の大きさや位置、使用年数にもよりますしおすし
378: 2017/11/30(木) 01:00:13.79
チューブ捨てる時は修理不能かひび割れ始めかタイヤ内でのすり減りが酷いか口金まわりの劣化だな
修理できるなら修理して使う
あとハードチューブは使わない派
修理できるなら修理して使う
あとハードチューブは使わない派
379: 2017/11/30(木) 08:11:51.38
ツーリスト初めて履いてみたけど組む時にフロントはタイヤレバーいらんかったw
何このタイヤww
何このタイヤww
380: 2017/11/30(木) 08:17:17.60
ツーリスト自分で書いてるやん
383: 2017/11/30(木) 15:04:31.01
なるほど、すげー納得した!
384: 2017/12/04(月) 18:53:16.55
ツーリストって滑らせるような乗り方だと合わない?
386: 2017/12/04(月) 20:46:48.73
>>384
はい
はい
385: 2017/12/04(月) 19:03:09.65
乗れる人の質問じゃないのはわかった
387: 2017/12/04(月) 20:59:40.50
スクーターにA250履くと雪でも乗れるけど、凍結路がサッパリだ。
388: 2017/12/06(水) 22:55:19.03
タイヤは安い時に買い溜めしとくべきかな?
389: 2017/12/06(水) 23:17:00.27
>>388
レース出て、練習して3ヶ月以内に交換してるようなペースなら2~3本持っててもいい気がするけど、普通は減ったら注文じゃない?
ゴムも硬くなるし
レース出て、練習して3ヶ月以内に交換してるようなペースなら2~3本持っててもいい気がするけど、普通は減ったら注文じゃない?
ゴムも硬くなるし
390: 2017/12/06(水) 23:23:58.72
2スト125で舗装5車通るような林道4泥1だとGP22で十分?
安いしこれしか知らないから特に不満無しなんだけど林道でもう少しフロントの安心感があればなーと
安いしこれしか知らないから特に不満無しなんだけど林道でもう少しフロントの安心感があればなーと
391: 2017/12/07(木) 01:50:48.31
不満があるなら試せばいいじゃん、十分不十分なんて自分にしかわからん
どうせオフタイヤなんて安いんだしとりあえず変えてみりゃいい
どうせオフタイヤなんて安いんだしとりあえず変えてみりゃいい
392: 2017/12/08(金) 08:19:07.80
アマゾンやらWebikeでちょいちょい買って交換してたらガレージに廃タイヤが沢山w
393: 2017/12/08(金) 08:47:11.85
みんな廃タイヤどう処分してる?
スタンドとかで引き取り?
スタンドとかで引き取り?
399: 2017/12/12(火) 00:38:01.77
>>393
ぶった斬って、燃えるゴミ。
ビート部のワイヤーは大型のワイヤーカッターで切る。
でも滅茶苦茶面倒臭いのでお勧めはしない。
ぶった斬って、燃えるゴミ。
ビート部のワイヤーは大型のワイヤーカッターで切る。
でも滅茶苦茶面倒臭いのでお勧めはしない。
394: 2017/12/08(金) 09:46:26.45
まとめて売って小銭稼ぎ
395: 2017/12/08(金) 18:30:49.07
情弱は金出して引き取って貰うけど、実は廃タイヤって売れるんだよねw
396: 2017/12/08(金) 18:58:02.44
業者でも未だにほとんどのとこが金払って引き取ってもらってるんよなぁ
だから買い取る業者なんてほとんどいないのが実情
それより美味しいとこだけ使ってヤフオクとか出した方が儲かる
だから買い取る業者なんてほとんどいないのが実情
それより美味しいとこだけ使ってヤフオクとか出した方が儲かる
397: 2017/12/08(金) 19:03:01.77
俺は小銭のために手間をかけたくない
商売には不向きだわ
商売には不向きだわ
398: 2017/12/09(土) 21:02:03.79
オンだとサイドのいいとこを使い切って紫色になったタイヤをショップにお願いしておくと小僧にいい値段で売れるが。それで次のタイヤが買える位には。
400: 2017/12/12(火) 01:28:07.95
心配しなくてもそんなアホみたいに手間かかる事やらん
401: 2017/12/12(火) 04:48:38.38
今ってフロントMT21リアT63みたいな定番の組み合わせってあるのかな
404: 2017/12/12(火) 09:05:11.78
>>401
FツーリストRツーリスト
FツーリストRツーリスト
406: 2017/12/12(火) 12:16:00.58
>>401
F T63 R MT21
Fはアマでまだ買える
穴キーはダメそうだ
F T63 R MT21
Fはアマでまだ買える
穴キーはダメそうだ
407: 2017/12/12(火) 14:09:06.84
>>401
Fゲコタ Rゲコタ
Fゲコタ Rゲコタ
408: 2017/12/12(火) 16:59:25.69
>>407
自走片道200kmなんだけど1回でツルツルになりそう
自走片道200kmなんだけど1回でツルツルになりそう
410: 2017/12/12(火) 17:57:31.69
>>408
そっか、自走だとゲコタはダメですね
そっか、自走だとゲコタはダメですね
402: 2017/12/12(火) 08:40:38.43
懇意のショップがあればそこでお願い
用品店に持って行き処分してもらう
そんな感じだね
用品店に持って行き処分してもらう
そんな感じだね
403: 2017/12/12(火) 09:03:04.39
2りんかすで1本160円ぐらいで処分してくれるね
405: 2017/12/12(火) 10:32:25.25
フロントVEリアツーリストがお気に入り
マディだと前後VEかなー
マディだと前後VEかなー
409: 2017/12/12(火) 17:36:33.05
Fにix09w、Rゲコタやわ
次はフロントもゲコタにしよ
次はフロントもゲコタにしよ
411: 2017/12/12(火) 20:19:29.53
自走だとMT21かTR8
412: 2017/12/13(水) 11:14:55.71
アナキーワイルドの120ってまだ出回ってないの?
ダートフリークには入ってたみたいだけど
ダートフリークには入ってたみたいだけど
413: 2017/12/13(水) 11:59:15.92
>>412
国内に入荷した量が少ないんじゃない?
BikeBros. Y!店にはメーカー在庫僅か。通常1~2営業日で出荷ってなってるよ
国内に入荷した量が少ないんじゃない?
BikeBros. Y!店にはメーカー在庫僅か。通常1~2営業日で出荷ってなってるよ
414: 2017/12/14(木) 06:15:01.41
MT21とTR8ってライフどのくらい?
415: 2017/12/14(木) 18:59:15.83
>>414
車種、場所、走り方等で変わるからなんとも言えんでしょ
車種、場所、走り方等で変わるからなんとも言えんでしょ
420: 2017/12/14(木) 20:17:25.10
状況によるから何とも言えないとの事だったから
オンオフ両方走るけど走る割合が圧倒的に舗装路の方が多いだろうから、舗装路10だとどの位なかの仮定で聞いたんだけど・・・
まぁおれ>>414じゃないけど
オンオフ両方走るけど走る割合が圧倒的に舗装路の方が多いだろうから、舗装路10だとどの位なかの仮定で聞いたんだけど・・・
まぁおれ>>414じゃないけど
423: 2017/12/14(木) 22:27:19.33
>>420
条件ちょっと違うけど参考までに
KLX250でMT21履いて9:1でほぼ舗装路走行、たまに高速走って5000でつんつるてんだった気がする
ちなみにT63は同じ使い方で8000弱だった
条件ちょっと違うけど参考までに
KLX250でMT21履いて9:1でほぼ舗装路走行、たまに高速走って5000でつんつるてんだった気がする
ちなみにT63は同じ使い方で8000弱だった
416: 2017/12/14(木) 19:42:50.63
klx250、全て舗装路、基本的に法廷速度巡航で下道8高速2の割合だと仮定したらどの位かな?
426: 2017/12/15(金) 00:20:30.59
>>416の条件でそれでもブロックオフタイヤ履いておきたいってんなら、
TW301/2でいいかと
センターにサイドより硬い素材使ってるから、他社の同クラスより持ちはいいよ
TW301/2でいいかと
センターにサイドより硬い素材使ってるから、他社の同クラスより持ちはいいよ
427: 2017/12/15(金) 01:44:36.71
>>416
それでもブロックタイヤがいいならGP-110でいいんじゃない?
もうちょっとオン寄りでSIRAC, MT90/AT, GP-210, D604とかあるけど
それでもブロックタイヤがいいならGP-110でいいんじゃない?
もうちょっとオン寄りでSIRAC, MT90/AT, GP-210, D604とかあるけど
417: 2017/12/14(木) 19:49:57.82
その条件だとブロックタイヤ履く意味すらない
418: 2017/12/14(木) 20:02:26.17
アクセルの使い方に体重舗装の状態だって影響するからね
ただ>>417の言うとおりブロックの意味ないからオンタイヤをおとなしく履けばいいし
言ったらそもそもツアラーでも買ったほうが身のためかと…
ただ>>417の言うとおりブロックの意味ないからオンタイヤをおとなしく履けばいいし
言ったらそもそもツアラーでも買ったほうが身のためかと…
419: 2017/12/14(木) 20:06:26.04
通勤250トレールが純正タイヤで
8000~10000でつんつるてんってとこだから
それよりオフ寄りだと6000~8000とかそんなもんじゃね
知らんけど
8000~10000でつんつるてんってとこだから
それよりオフ寄りだと6000~8000とかそんなもんじゃね
知らんけど
421: 2017/12/14(木) 20:35:47.19
『ライフ』も色々だからねぇ
オフで食わなくなったら終わりなのかブロックが無くなったら終わりなのか
オフで食わなくなったら終わりなのかブロックが無くなったら終わりなのか
422: 2017/12/14(木) 20:36:15.55
MT60だな!
424: 2017/12/14(木) 22:31:11.51
mt21は週末自走ツー用途だと5000持たないな
通勤やらに使うともっとライフ短くなるやろ
通勤やらに使うともっとライフ短くなるやろ
425: 2017/12/14(木) 22:50:17.13
MT21はいたDR-Z400で林道1、街中4、峠4、高速1みたいな使い方でF8千、R5千ほどで使い切った事はある
428: 2017/12/15(金) 03:13:39.27
後半はもはや溝多めのオンタイヤだわなw
429: 2017/12/15(金) 07:44:44.50
ブロック山半分減ったタイヤは、スプロケとディスク付きのリヤホイールをもう一個用意してオンロード主体のツーリングん時に入れ替えてる
県道や舗装林道を散策して知らない未舗装林道を探したり
県道や舗装林道を散策して知らない未舗装林道を探したり
430: 2017/12/15(金) 09:06:04.84
mt21のライフ聞いてるのに脱線しすぎやろ
431: 2017/12/15(金) 11:37:34.25
皆、使用用途がまちまちやからなー。
432: 2017/12/15(金) 19:07:54.48
T63好きは何に落ち着いた?
アナ○キーじゃ満足できなかったんだ
アナ○キーじゃ満足できなかったんだ
434: 2017/12/15(金) 19:58:26.57
>>432
高いけどMT21
パターン似てる奴も試したが耐久性無くて辞めた
高いけどMT21
パターン似てる奴も試したが耐久性無くて辞めた
435: 2017/12/15(金) 21:31:28.79
>>434
パターン似てる奴ってなんてタイヤ?
インプレとライフ何キロくらいか教えてほしい
パターン似てる奴ってなんてタイヤ?
インプレとライフ何キロくらいか教えてほしい
436: 2017/12/15(金) 22:28:17.06
>>435
VRM122
4ST250トレールで3,000kmで坊主
VRM122
4ST250トレールで3,000kmで坊主
440: 2017/12/16(土) 00:07:40.56
>>436
ビーラバーは舗装路は消しゴムだね
VEのほうがライフは長い
ビーラバーは舗装路は消しゴムだね
VEのほうがライフは長い
437: 2017/12/15(金) 22:43:26.25
>>435
Vee Rubber VRM-122じゃね?
Vee Rubber VRM-122じゃね?
433: 2017/12/15(金) 19:36:18.95
プラグじゃ物足りず、鍵をぶっ挿したのか…
ほんとオフ乗りは変態しかいないな
ほんとオフ乗りは変態しかいないな
438: 2017/12/15(金) 23:19:03.58
439: 2017/12/15(金) 23:27:16.24
>>438
MT21と比べるとTR8の方が若干柔くライフ短いぞ
MT21と比べるとTR8の方が若干柔くライフ短いぞ
441: 2017/12/16(土) 00:32:21.34
来年のIRCの新作に期待して今年は購入我慢!
442: 2017/12/16(土) 00:58:39.46
>>441
なんか出る予定あるっけ?
VEベースのソフトコンパウンドタイヤを開発してるって噂は聞いたけど
なんか出る予定あるっけ?
VEベースのソフトコンパウンドタイヤを開発してるって噂は聞いたけど
443: 2017/12/16(土) 01:15:13.67
>>442
開発の噂じゃなくてもうテスト段階も今年で終了してる
ロッシtac熊本さんらのIRCライダーが今年レースでずっとテストしてた
開発の噂じゃなくてもうテスト段階も今年で終了してる
ロッシtac熊本さんらのIRCライダーが今年レースでずっとテストしてた
444: 2017/12/20(水) 12:41:02.34
VE33と35を初めて使うんだけど100kmも舗装路(下道)を走っちゃうとおいしいところはなくなります?
445: 2017/12/20(水) 13:40:19.90
100キロ程度なら大丈夫
舗装路で使うと1500くらいでおいしい所はなくなるじゃね
舗装路で使うと1500くらいでおいしい所はなくなるじゃね
448: 2017/12/20(水) 20:22:17.65
>>445
ありがとう。
舗装路だとあっという間ですねぇ…
ありがとう。
舗装路だとあっという間ですねぇ…
449: 2017/12/20(水) 23:24:59.34
>>448
オフオンリーでも美味しいところは1000キロももたん気が
オフオンリーでも美味しいところは1000キロももたん気が
446: 2017/12/20(水) 14:07:36.85
250ccでVE-32/37使うと耐久性あってウマーになれるでしょうか?
447: 2017/12/20(水) 15:05:07.25
ねぇよ
450: 2017/12/23(土) 17:55:15.03
パドルタイヤに教えてもらいたいのですがここで合ってますか?
451: 2017/12/23(土) 20:52:16.53
>>450
いいですけど
スパイクタイヤ以上に使用者は少ないと思います
セドナのパドルタイヤは砂場だけすばらしいですが
俺の腕ではマディで姿勢を崩したら立て直しできません
すんごく減りますが、マディやサンドならファルケンのAK4/12オススメ
ブロックが飛ぶのでオンやフラットダートは絶対ダメです
いいですけど
スパイクタイヤ以上に使用者は少ないと思います
セドナのパドルタイヤは砂場だけすばらしいですが
俺の腕ではマディで姿勢を崩したら立て直しできません
すんごく減りますが、マディやサンドならファルケンのAK4/12オススメ
ブロックが飛ぶのでオンやフラットダートは絶対ダメです
452: 2017/12/23(土) 20:58:55.73
ファルケンでバイクのタイヤ出してるのかと思ったら耕耘機タイヤかよw
453: 2017/12/23(土) 21:34:01.12
>>452
一回履いてみると田んぼでモリモリ進めるよ
幅が120なのがアレだが、ブリヂストンAL18が21インチがある
RC250Mの前20インチリムがあれば農機タイヤ選び放題なんだが
どのみちブロックが飛ぶと何かの間違いかと思うほどすごい乗り味になるから
一回履いてみると田んぼでモリモリ進めるよ
幅が120なのがアレだが、ブリヂストンAL18が21インチがある
RC250Mの前20インチリムがあれば農機タイヤ選び放題なんだが
どのみちブロックが飛ぶと何かの間違いかと思うほどすごい乗り味になるから
454: 2017/12/23(土) 22:52:57.34
遅くなってすみませんID変わってるかもですが深雪の登りでどんなもんかなと思いまして
十勝スノークライムとかで履いてるカップ状になっているあれです
TLR200ですが現在はダンロップのD803GPを履いています
先程から他のスレでも教えてもらったりしてとりあえず荒縄を巻こうと考えているのですがトライアルタイヤよりトレールタイヤにしたほうが良いのでしょうか
こういう所を走っています参考に
https://i.imgur.com/AkIAwnT.jpg
十勝スノークライムとかで履いてるカップ状になっているあれです
TLR200ですが現在はダンロップのD803GPを履いています
先程から他のスレでも教えてもらったりしてとりあえず荒縄を巻こうと考えているのですがトライアルタイヤよりトレールタイヤにしたほうが良いのでしょうか
こういう所を走っています参考に
https://i.imgur.com/AkIAwnT.jpg
455: 2017/12/23(土) 23:31:34.83
>>454
トラタイヤもトレールタイヤも雪離れが悪く、どうにもなりません
それこそパドルタイヤや農機タイヤでしょうね
除雪機用ゴムクローラ&スプロケット移植という悪魔の所業もありますよ
荒縄は千切れてひどい目にあったので、俺はやりません
トラタイヤもトレールタイヤも雪離れが悪く、どうにもなりません
それこそパドルタイヤや農機タイヤでしょうね
除雪機用ゴムクローラ&スプロケット移植という悪魔の所業もありますよ
荒縄は千切れてひどい目にあったので、俺はやりません
457: 2017/12/23(土) 23:42:30.41
>>455
確かに千切れたら面倒くさそうですよね
で、縄を数本にバラして巻いてみようかと
>>456
すみませんトレールじゃなくてモトクロスタイヤでした寒さで頭が馬鹿になってた
TWとかバンバンのタイヤもいいんじゃないかって教えてもらったり
これはスイングアームとリアサス交換が必要でしよむうが
確かに千切れたら面倒くさそうですよね
で、縄を数本にバラして巻いてみようかと
>>456
すみませんトレールじゃなくてモトクロスタイヤでした寒さで頭が馬鹿になってた
TWとかバンバンのタイヤもいいんじゃないかって教えてもらったり
これはスイングアームとリアサス交換が必要でしよむうが
456: 2017/12/23(土) 23:31:57.89
変なもん試す前にモトクロスタイヤかエンデューロタイヤ試せや
458: 2017/12/24(日) 01:13:02.32
雪はサンドタイヤ
459: 2017/12/25(月) 12:02:54.19
深雪の登りでしょ?パドルタイヤにしてもフロントはスキー板にしないと絶対に無理。
460: 2017/12/25(月) 12:44:44.65
そうですか…
やっぱりスノークライムレースもオンピステだから登れるんでしょうね
実際フロントタイヤが半分埋もれたら押しても進むのが困難です
検索して出てくる雪道アタックしてる人たちもかたそうな雪質固そうなとこがほとんどですよね
雪道スレ無いしの立ててもいいのかなあアフィ連呼されるのかしら
通勤通学からアタックまでいろいろ話せるといいのに
やっぱりスノークライムレースもオンピステだから登れるんでしょうね
実際フロントタイヤが半分埋もれたら押しても進むのが困難です
検索して出てくる雪道アタックしてる人たちもかたそうな雪質固そうなとこがほとんどですよね
雪道スレ無いしの立ててもいいのかなあアフィ連呼されるのかしら
通勤通学からアタックまでいろいろ話せるといいのに
462: 2017/12/25(月) 19:45:32.92
>>460
ソフトタイヤで新雪アタックするけど、全開で20キロくらいしかでないよ
下りで止まらないと、もう再スタート無理だし
ソフトタイヤで新雪アタックするけど、全開で20キロくらいしかでないよ
下りで止まらないと、もう再スタート無理だし
461: 2017/12/25(月) 14:38:43.57
雪道はオフロードスレ使えばいいと思う
雪は住民の大好物だぜ
雪は住民の大好物だぜ
463: 2017/12/25(月) 20:04:20.56
雪道スレとか需要がニッチすぎて…
464: 2017/12/26(火) 18:28:00.72
雪道の走り方マジレス()するわ
フロントはなんでもいい。リアはブロック間隔広ければなんでもいい。
1.フロントブレーキをロック
2.スノーシャベル(フロントフェンダー)を取り外す
3.タイヤの下に敷く。※適当に固定しても取れない
これで雪道余裕
突き出し最大にしておくともっと余裕
フロントはなんでもいい。リアはブロック間隔広ければなんでもいい。
1.フロントブレーキをロック
2.スノーシャベル(フロントフェンダー)を取り外す
3.タイヤの下に敷く。※適当に固定しても取れない
これで雪道余裕
突き出し最大にしておくともっと余裕
465: 2017/12/26(火) 18:32:57.32
あ、昨日発見したアソビ方なので自己責任で頼んます
466: 2017/12/26(火) 18:36:03.62
要は簡易スノーバイクね
467: 2017/12/27(水) 17:19:30.89
ビーチ用パドルタイヤしか知らんけど、雪山では使いもんにならんだろと、履いたことが無い
泥用ゲタトゲタイヤで雪山に行ったといもあるけど、キャンバーでリヤが横流れして大変だった
ソフト系は雪の上で空転→掘れて地面が出る→グリップした瞬間にブロックが飛ぶ
という問題もあるので、結局MX用ハード系タイヤに落ち着いた
あとはラリー用マカロニピン打つくらい
オフバイクに履けるチェーンもあった気がするが、使ったこと無い
公道だとKSR80の12インチにジャイロX用スパイクタイヤが走りやすいな
泥用ゲタトゲタイヤで雪山に行ったといもあるけど、キャンバーでリヤが横流れして大変だった
ソフト系は雪の上で空転→掘れて地面が出る→グリップした瞬間にブロックが飛ぶ
という問題もあるので、結局MX用ハード系タイヤに落ち着いた
あとはラリー用マカロニピン打つくらい
オフバイクに履けるチェーンもあった気がするが、使ったこと無い
公道だとKSR80の12インチにジャイロX用スパイクタイヤが走りやすいな
468: 2017/12/27(水) 18:18:36.46
ティンバースレッドじゃいかんのか?
469: 2017/12/28(木) 00:21:54.23
ソフトタイヤって書いたのはゲコタとかのことじゃなくてマディ用ってことね。
コンパウンドはハードだよ。
すまんすまん
コンパウンドはハードだよ。
すまんすまん
470: 2017/12/28(木) 07:22:00.93
雪質次第では
471: 2017/12/28(木) 07:39:31.14
雪山が近い人がうらやましい
472: 2017/12/29(金) 09:25:56.17
今年は自作スパイクタイヤで出撃だぜ!でも理想的なフラットで引き締まった状態にまだならない
473: 2017/12/29(金) 11:55:41.20
475: 2017/12/29(金) 16:54:51.04
>>473
これでアスファルトは無理だわw
ぜひ走行シーンみたいわ。ちな、これバイクはなんなの?
これでアスファルトは無理だわw
ぜひ走行シーンみたいわ。ちな、これバイクはなんなの?
476: 2017/12/29(金) 17:20:33.67
>>475
チョイノリだよ
GP110(3.00-10)は雪に不満
MX52(2.75-10)は車高(外径)に不満だったのでこれになった
ベアシャシーに組むと
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5047431585.jpg
チョイノリだよ
GP110(3.00-10)は雪に不満
MX52(2.75-10)は車高(外径)に不満だったのでこれになった
ベアシャシーに組むと
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5047431585.jpg
477: 2017/12/29(金) 18:42:21.30
>>476
なるほど、いやーこれは楽しそうだ
なるほど、いやーこれは楽しそうだ
474: 2017/12/29(金) 14:21:34.57
良く知らないけどパドルってキャストホイールじゃないとつけられないの?
478: 2017/12/29(金) 20:06:19.61
ちなみに商品名はFALKEN A250 3.00-10
1本7000円とかなり高い
タイヤ記載のブランド名はOHTSU
1本7000円とかなり高い
タイヤ記載のブランド名はOHTSU
479: 2017/12/29(金) 20:18:14.96
オーツタイヤブランドってまだ残ってたのか
480: 2017/12/30(土) 06:53:57.28
>>479
そうそうモデルチェンジするものじゃないから古い金型のままなんだろ
オーツタイヤ自体は10年以上前に住友ゴムに吸収合併されてるし
そうそうモデルチェンジするものじゃないから古い金型のままなんだろ
オーツタイヤ自体は10年以上前に住友ゴムに吸収合併されてるし
483: 2018/01/01(月) 12:25:48.68
>>479
ヨーロッパでFALKENはそこそこのブランド
ヨーロッパでFALKENはそこそこのブランド
481: 2017/12/31(日) 22:52:56.07
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
sage,
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
sage,
482: 2017/12/31(日) 23:30:46.63
ニュースのURL 位はれや
無能が
無能が
484: 2018/01/11(木) 21:21:48.12
チューブレスのブロックタイヤ シンコー 216sx買ったんだけど
これ使ってるひといます?
ビード上げるときの感触がゆるくって、低圧だとビード落ちそうで不安。
0.3とかでの運用はやめたほうがいいのかな?
これ使ってるひといます?
ビード上げるときの感触がゆるくって、低圧だとビード落ちそうで不安。
0.3とかでの運用はやめたほうがいいのかな?
485: 2018/01/12(金) 18:29:06.81
パンク修理って自転車用のでも大丈夫なの?
486: 2018/01/12(金) 18:31:28.32
>>485
やったことあるけどパッチならチャリ用でも大丈夫だぞ
やったことあるけどパッチならチャリ用でも大丈夫だぞ
487: 2018/01/12(金) 18:37:28.92
>>486
ありがとう
ありがとう
488: 2018/01/13(土) 17:53:37.91
ツルツル&カチカチでヌルヌルしてる粘土質のVな急坂(知ってる方は大福山のツルツル坂みたいな所)で1番グリップするのはやっぱりツーリストみたいなトラタイヤ?ゲコタ?VE?もしくはX20?
489: 2018/01/13(土) 18:11:16.28
>>488
その中のならVEが良いような気がするけど、ツルツルカチカチの粘土質だとほとんどのタイヤは厳しいかと
ゲコタ、ツーリストはドライじゃないと厳しいかと
その中のならVEが良いような気がするけど、ツルツルカチカチの粘土質だとほとんどのタイヤは厳しいかと
ゲコタ、ツーリストはドライじゃないと厳しいかと
491: 2018/01/13(土) 18:41:29.28
>>488
ツルツルカチカチでヌルヌルってのがまず分からんのやが、硬いのか柔いのかどっちよそれ
粘土質ってことは柔いのかな?泥系はツーリスト溝埋まってスリックタイヤみたいになるからダメよ
ツルツルカチカチでヌルヌルってのがまず分からんのやが、硬いのか柔いのかどっちよそれ
粘土質ってことは柔いのかな?泥系はツーリスト溝埋まってスリックタイヤみたいになるからダメよ
490: 2018/01/13(土) 18:30:02.74
ツルツルの時点でトラタイヤ系が一番強そうに思えるが違うのかね?
492: 2018/01/13(土) 18:42:57.52
トラタイヤは詰まるって書こうとしたら書かれてた
493: 2018/01/13(土) 18:44:45.38
トラタイヤは詰まるよな!
494: 2018/01/13(土) 18:54:32.46
ツルツルカチカチでヌルヌルてことは赤土粘土質でそれまでドライでカチカチだったのが雨とか降って表面だけ濡れてツルツルになって歩くのも大変な路面と判断したけどあってる?
495: 2018/01/13(土) 18:56:01.68
皆さんレスありがとうございます!カチカチでヌルヌルって言うのは柔らかいドロヌチャではなく、硬い粘土質の坂の表面が濡れてる状態です。滑ってまともに歩けない感じです。固い氷が溶けて表面が濡れてツルツルっていうイメージです。分かりにくくてすみません
496: 2018/01/13(土) 19:07:55.42
497: 2018/01/13(土) 19:17:05.79
>>496
ヌタヌタの時点でツーリストはダメですね
ヌタのすぐ下が硬い岩盤系ならゲコタも何とかなりそうだけど、やっぱりVEかな?
ヌタヌタの時点でツーリストはダメですね
ヌタのすぐ下が硬い岩盤系ならゲコタも何とかなりそうだけど、やっぱりVEかな?
498: 2018/01/13(土) 19:19:18.06
>>496
画像だと岩盤にみえるけども見た感じゲコタとかツーリストで普通に行けそうな
画像だと岩盤にみえるけども見た感じゲコタとかツーリストで普通に行けそうな
499: 2018/01/13(土) 19:29:29.16
>>498
確かによくみたらこの程度ならツーリストでも余裕そうね
自走でゲコタは辛いからオススメしない
確かによくみたらこの程度ならツーリストでも余裕そうね
自走でゲコタは辛いからオススメしない
500: 2018/01/13(土) 19:31:59.94
>>496
縦方向(直線)だけなら今はなきT63が一番噛むかな?って感じの路面ですね
ブロックのエッジでグリップするようなタイヤが合ってると思う
縦方向(直線)だけなら今はなきT63が一番噛むかな?って感じの路面ですね
ブロックのエッジでグリップするようなタイヤが合ってると思う
526: 2018/01/18(木) 12:01:38.00
>>496
遅くなったけど
そこでハマっちゃってる段階ならどんなタイヤでも無理
手前でしっかり加速できないと駄目。
その路面ならツーリストでOK
段差に引っかからないように乗る練習して下さい。
遅くなったけど
そこでハマっちゃってる段階ならどんなタイヤでも無理
手前でしっかり加速できないと駄目。
その路面ならツーリストでOK
段差に引っかからないように乗る練習して下さい。
529: 2018/01/19(金) 07:31:59.86
>>526
アドバイスありがとうございました!
そうなんですよね、ハマる前の加速が必須ですよね。あそこの手前が登り段差があるS字カーブで、ビビって十分スピードが乗せられませんでした。タイヤ云々の前にしっかりとご指摘内容を練習したいと思います
VE33-s良さそうですね。テクが無い分タイヤ性能にすがりたい気持ち(笑)
アドバイスありがとうございました!
そうなんですよね、ハマる前の加速が必須ですよね。あそこの手前が登り段差があるS字カーブで、ビビって十分スピードが乗せられませんでした。タイヤ云々の前にしっかりとご指摘内容を練習したいと思います
VE33-s良さそうですね。テクが無い分タイヤ性能にすがりたい気持ち(笑)
501: 2018/01/13(土) 19:32:12.56
皆さん貴重なご意見ありがとうございました!やっぱここを攻略するにはツーリストでしたか…
精進します!
精進します!
502: 2018/01/13(土) 19:34:47.09
>>501
ツーリストじゃなくてもソフト目なタイヤでちゃんと空気圧落として上げれば大丈夫だと思いますよ
ツーリストじゃなくてもソフト目なタイヤでちゃんと空気圧落として上げれば大丈夫だと思いますよ
503: 2018/01/14(日) 06:37:06.49
詰まるなら、ブロック落とせ、ツーリスト。
って、有名な俳句が有るよ。
って、有名な俳句が有るよ。
505: 2018/01/14(日) 09:55:22.24
>>503
ブロック落とす…?
トラタイヤの性質的にそれグリップしなくなるやろ
ブロック落とす…?
トラタイヤの性質的にそれグリップしなくなるやろ
507: 2018/01/14(日) 11:25:39.76
>>505
好きなだけブロック切り落としてブロックの間隔を広げて排土性を高めるんだよー。
ガチの虎車で競技するんじゃねーなら、20個30個間引いても違いなんて分からん。
好きなだけブロック切り落としてブロックの間隔を広げて排土性を高めるんだよー。
ガチの虎車で競技するんじゃねーなら、20個30個間引いても違いなんて分からん。
508: 2018/01/14(日) 12:27:28.07
>>507
んなアホな
ブロックとブロックで路面を挟み込むのがトラタイヤなのに、ブロック間を広げるとかないわ
ブロックの角が丸くなってグリップ感悪くなったってなるのに…
んなアホな
ブロックとブロックで路面を挟み込むのがトラタイヤなのに、ブロック間を広げるとかないわ
ブロックの角が丸くなってグリップ感悪くなったってなるのに…
504: 2018/01/14(日) 06:48:44.41
季語はリスか
506: 2018/01/14(日) 10:05:33.05
そんな時にはゴールデンタイヤGT256ですよ、使ったことないけど・・・
509: 2018/01/14(日) 12:34:36.95
ゲコタっぽくするわけか
510: 2018/01/14(日) 12:39:47.56
詰まったブロックタイヤとかスリックタイヤと変わらんだろ
詰まらない程度に間引くしかない
詰まらない程度に間引くしかない
511: 2018/01/14(日) 13:30:33.55
過去スレでツーリストの間引きはいまいちってインプレ出てなかったっけ?
512: 2018/01/14(日) 13:54:35.88
ゲコタっぽくというかトラタイヤのエンデューロ版がゲコタだったような…
513: 2018/01/14(日) 14:18:34.51
乱暴な言い方をするとTRタイヤのコンパウンドをMXタイヤのパターンで作ったEDタイヤ
514: 2018/01/14(日) 14:26:06.50
はなからゲコタ選ぶよなぁそれなら
もう少し寿命長ければなー
もう少し寿命長ければなー
515: 2018/01/14(日) 15:54:41.45
ツーリストのブロック間引きは良くない
ゲコタがない時代にハード系ライダーがいろいろ試してるけど長所をスポイルするだけって結論が出てる
ゲコタがない時代にハード系ライダーがいろいろ試してるけど長所をスポイルするだけって結論が出てる
516: 2018/01/14(日) 19:45:38.54
泥が詰まったらジャンプして落とせばいいんですよ
517: 2018/01/14(日) 22:39:49.29
クーラント利用して回転するハケをフェンダー内側につければ良い
518: 2018/01/17(水) 21:52:19.01
ve33s gekkotaが発表されたのに静かだな
519: 2018/01/17(水) 22:12:42.31
存在はだいぶ前から分かってた物が公式発表されただけだものな
発表されたところで一般にはまだしばらく手に入らないだろうし
履いたらレビューくらいするから慌てるなって
発表されたところで一般にはまだしばらく手に入らないだろうし
履いたらレビューくらいするから慌てるなって
520: 2018/01/17(水) 23:05:45.97
IRCさん…難所タイヤもいいけどトレールタイヤも新作作ってくれー
TR-8の金型そのままでいいからT63並に持つタイヤがほしい…
TR-8の金型そのままでいいからT63並に持つタイヤがほしい…
521: 2018/01/18(木) 01:21:00.92
カッコつけてるけど素人のレビューほど当てにならんもんはない
522: 2018/01/18(木) 03:37:52.05
インプレないよりあった方がありがたいけどね
特に同じようなタイヤと比べての評価ならさらにありがたい
特に同じようなタイヤと比べての評価ならさらにありがたい
523: 2018/01/18(木) 07:35:11.57
オフタイヤなんかブロックパターンでほぼポテンシャルはわかるやん
メーカーによって硬い柔いがあるけど、トレッドパターンで性能はほぼ決まる
メーカーによって硬い柔いがあるけど、トレッドパターンで性能はほぼ決まる
524: 2018/01/18(木) 07:47:53.60
同じ型でもゴム質の違いでまるで性格の違うタイヤが出来てるわけで
525: 2018/01/18(木) 07:49:46.03
VEが人気あるのはあの硬すぎないゴムだよね
527: 2018/01/18(木) 14:01:43.26
ゲコタコンパウンドのve33か。
ブロック間が狭くなって接地面増えるからトラタイヤ寄りになるのかね。
ブロック間が狭くなって接地面増えるからトラタイヤ寄りになるのかね。
528: 2018/01/18(木) 19:09:16.59
ゲコタとはコンパウンド違うらしいぞ
veゲコタ専用の新コンパウンド
veゲコタ専用の新コンパウンド
530: 2018/01/20(土) 22:49:47.05
涸沢登りな感じの石、岩がゴロゴロの登りってツーリストとゲコタどっちが強いのかな?
531: 2018/01/20(土) 22:53:20.10
>>530
自走ならツーリスト、トランポならゲコタ
自走ならツーリスト、トランポならゲコタ
532: 2018/01/20(土) 22:59:06.63
㌧クス
短いライフに目を瞑ると今はゲコタ最強なのかな?
短いライフに目を瞑ると今はゲコタ最強なのかな?
535: 2018/01/20(土) 23:43:52.98
>>532
局所的性能はゲコタが一番かと
トータル性能はこれからでるVEゲコタに期待
>>534
ゲコタ自走は恐ろしいスピードで減っていきますよ
局所的性能はゲコタが一番かと
トータル性能はこれからでるVEゲコタに期待
>>534
ゲコタ自走は恐ろしいスピードで減っていきますよ
536: 2018/01/20(土) 23:58:48.14
>>535
そうですか自走はVEまでに留めて置いたほうが良さそうですね
VEもパターンは同じでもゴムが進化しているようで現行品の性能とライフが分かりません
90年代後半を最後にオフバイクに乗っておらずWR-Fに乗ったらすべてが違い
浦島太郎状態でしたタイヤは取り敢えずD603が付いています
そうですか自走はVEまでに留めて置いたほうが良さそうですね
VEもパターンは同じでもゴムが進化しているようで現行品の性能とライフが分かりません
90年代後半を最後にオフバイクに乗っておらずWR-Fに乗ったらすべてが違い
浦島太郎状態でしたタイヤは取り敢えずD603が付いています
533: 2018/01/20(土) 23:16:04.24
ノーゲコタ
ノーライフ
ノーライフ
534: 2018/01/20(土) 23:29:09.25
自走でME06乗っていて專らVE33・35たまにBR90とかを使っていたんだけど
20年ぶりにキャブのWR250Fを買ってMEと出力特性がかなり違うけどど
MEでVE使って1500㎞‐2000㎞で交換していたけどゲコタ自走はやめたほうが良いのかな
VEは舗装路でブレーキ効かないけど普通に走るのは特に問題なかった
20年ぶりにキャブのWR250Fを買ってMEと出力特性がかなり違うけどど
MEでVE使って1500㎞‐2000㎞で交換していたけどゲコタ自走はやめたほうが良いのかな
VEは舗装路でブレーキ効かないけど普通に走るのは特に問題なかった
537: 2018/01/21(日) 02:57:09.96
D603よりはゲコタの方が持ちいいような気がするw
D603は消しゴムで低性能って存在自体が間違ってるタイヤだから
D603は消しゴムで低性能って存在自体が間違ってるタイヤだから
538: 2018/01/21(日) 14:01:34.43
D603買うくらいならTR8買うわな
539: 2018/01/21(日) 21:26:02.88
VE@0.1kなら沢とかも結構イケる!
540: 2018/01/22(月) 05:41:46.09
AT81だけど練習は1.0k
541: 2018/01/23(火) 08:23:57.21
スレチだったらすまん
オフホイール(21チンチ&18インチ)でミニサーキット(アスファルト)はしる場合、最速タイヤってなんだと思いますか?
いや俺はオフ車初めてなもんで
オフホイール(21チンチ&18インチ)でミニサーキット(アスファルト)はしる場合、最速タイヤってなんだと思いますか?
いや俺はオフ車初めてなもんで
542: 2018/01/23(火) 08:48:20.92
GP-210履かせたR乗ってる。先月D605すり減ったんで即交換した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハードブレーキングで止まるとちょっと怖いね。Rだからノーズダイブ酷いし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたX乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでR1-Mを
抜いた。つまりはR1-MですらGP-210履いたWR250Rには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハードブレーキングで止まるとちょっと怖いね。Rだからノーズダイブ酷いし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたX乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでR1-Mを
抜いた。つまりはR1-MですらGP-210履いたWR250Rには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
543: 2018/01/23(火) 08:59:28.81
>>542
>R1-MですらGP-210履いたWR250Rには勝てない
バカじゃねwwwR1-Mが100キロしか出ないとでも思ってるのかw
あと、長い見づらい、言いたい事整理して改行くらいしろよ
>R1-MですらGP-210履いたWR250Rには勝てない
バカじゃねwwwR1-Mが100キロしか出ないとでも思ってるのかw
あと、長い見づらい、言いたい事整理して改行くらいしろよ
544: 2018/01/23(火) 09:22:09.26
>>543
コレ、棒国産四輪車をチャカした有名なコピペの変形(?)かと。
コレ、棒国産四輪車をチャカした有名なコピペの変形(?)かと。
545: 2018/01/23(火) 10:42:46.04
ネタにマジレスとか
546: 2018/01/23(火) 10:50:21.02
gp210ってタイヤですね
動画でミニサ走ってるやつとかもあるし安いしコスパは良いかも知れません
ありがとうございます
動画でミニサ走ってるやつとかもあるし安いしコスパは良いかも知れません
ありがとうございます
547: 2018/01/23(火) 10:52:56.05
BT45も21、18インチでサイズあったような
548: 2018/01/23(火) 11:21:23.46
あ、ごめんよく見たら21インチと19インチだった
80/100-21と110/90-19のモトクロッサー
19インチがあんまり出回ってないみたい
80/100-21と110/90-19のモトクロッサー
19インチがあんまり出回ってないみたい
550: 2018/01/23(火) 12:24:30.67
>>548
F GP-210/R TT100GP辺りの組合せが無難かな?
サスもオフとは違ったバランスを考えなきゃならんし、タイヤだけ変えて走っても面白くないぞ
F GP-210/R TT100GP辺りの組合せが無難かな?
サスもオフとは違ったバランスを考えなきゃならんし、タイヤだけ変えて走っても面白くないぞ
549: 2018/01/23(火) 12:19:20.57
ネタにマジレスまでが一連の様式ですから。
551: 2018/01/23(火) 12:39:26.12
なるほど、前後で銘柄変えるという手もありますね
552: 2018/01/23(火) 13:48:25.11
GTOのコピペ
553: 2018/01/23(火) 15:58:16.27
ここまで全ておれの自演
554: 2018/01/23(火) 17:47:44.88
流れ無視して質問しますが
オンロード重視した21&18インチのタイヤで初心者向けというかオンロードでいざ滑り出した時にすっぽ抜けない感じのタイヤを教えてください
車種はKDX125でキャブとチャンバー以外変更なし、ライダーは60kg、純正タイヤサイズはF:70/100-21,R:4.10-18です
オンロード重視した21&18インチのタイヤで初心者向けというかオンロードでいざ滑り出した時にすっぽ抜けない感じのタイヤを教えてください
車種はKDX125でキャブとチャンバー以外変更なし、ライダーは60kg、純正タイヤサイズはF:70/100-21,R:4.10-18です
555: 2018/01/23(火) 18:39:08.23
>>554
どんな用途で使用するか書かないと皆さん助言しにくいんじゃないんでしょうか?
まさか街中で滑らせながら走るとかじゃないですよね?
どんな用途で使用するか書かないと皆さん助言しにくいんじゃないんでしょうか?
まさか街中で滑らせながら走るとかじゃないですよね?
565: 2018/01/23(火) 23:42:37.87
>>555
それもそうでしたね、そこまで気が回りませんでした
シチュエーションとしてはおおむねセンターラインがある低速コーナーメインの山道ですね
あまり飛ばすつもりはないんですがついつい速度を出し過ぎてズルッと行ったときにあわてずに済めばいいなと思いまして
とりあえずそこまで大きな差は無さそうなので雪が解けたら履いたことないメーカーなのでD604行ってみようと思います
それともう一つ質問があるんですが、K180ってD604と比較するとどんな感じのタイヤなんですかね?
トラッカータイヤとトレールタイヤでジャンルが似てるようで違うのかあまり比較されている方がいないものでして…(オフロードタイヤ8本目の過去ログは読みました)
それもそうでしたね、そこまで気が回りませんでした
シチュエーションとしてはおおむねセンターラインがある低速コーナーメインの山道ですね
あまり飛ばすつもりはないんですがついつい速度を出し過ぎてズルッと行ったときにあわてずに済めばいいなと思いまして
とりあえずそこまで大きな差は無さそうなので雪が解けたら履いたことないメーカーなのでD604行ってみようと思います
それともう一つ質問があるんですが、K180ってD604と比較するとどんな感じのタイヤなんですかね?
トラッカータイヤとトレールタイヤでジャンルが似てるようで違うのかあまり比較されている方がいないものでして…(オフロードタイヤ8本目の過去ログは読みました)
556: 2018/01/23(火) 18:50:34.98
BW201.202でもD604でも好きなのどうぞ
557: 2018/01/23(火) 19:03:26.76
GP-210, GP-110, SIRAC, MT90A/T辺りもお試しあれ
558: 2018/01/23(火) 19:26:47.90
なんでモトクロッサーのみリヤ19インチなのかな
以前はトレールMXエンデューロ全て18インチだったが
MXだけ19になったのは使用状況に特化したからなのかね
以前はトレールMXエンデューロ全て18インチだったが
MXだけ19になったのは使用状況に特化したからなのかね
559: 2018/01/23(火) 20:20:43.59
>>558
ホイール径が大きい方が走破性が高く、扁平率の低さからタイヤの撚れが少なくなり、トラクションをよりダイレクト
に地面に伝えられるから
扁平率が低い事からリム打ちによるパンクの可能性は高くなるが、近年のMXコースは岩や石等の障害物は取り
除かれる事が多いのでパンクの危険性は低くなっているし、パンクのリスクよりタイムの向上を取った結果でしょう
ホイール径が大きい方が走破性が高く、扁平率の低さからタイヤの撚れが少なくなり、トラクションをよりダイレクト
に地面に伝えられるから
扁平率が低い事からリム打ちによるパンクの可能性は高くなるが、近年のMXコースは岩や石等の障害物は取り
除かれる事が多いのでパンクの危険性は低くなっているし、パンクのリスクよりタイムの向上を取った結果でしょう
560: 2018/01/23(火) 20:40:03.23
出典元も書かずドヤ顔でコピペを貼るその姿勢、素敵やん?
561: 2018/01/23(火) 22:52:36.70
18cmは持久力がある。19cmはガンガンいける。
疲れるけどデカいほうがトレースしやすい(下品
疲れるけどデカいほうがトレースしやすい(下品
562: 2018/01/23(火) 22:59:08.24
センチてwインチやろw
563: 2018/01/23(火) 23:08:53.91
〉〉562
ネタにマジレス
ネタにマジレス
564: 2018/01/23(火) 23:20:26.23
そいや、昔全日本でホンダがフロント20インチとかやっとったな
あの時もトラクション向上って言ってたけど、なんでインチダウンで向上すんのかよくわからんかった
誰か説明してくれw
あの時もトラクション向上って言ってたけど、なんでインチダウンで向上すんのかよくわからんかった
誰か説明してくれw
566: 2018/01/23(火) 23:43:33.31
XL250SだったかF23インチのトレールがあったけど
続かなかったね
続かなかったね
567: 2018/01/23(火) 23:56:45.82
XL250SのF23はギャップに対する平面度を上げて走破性を上げるってわかりやすい理由だったんだけど、
ジャイロ効果で直進安定性がよすぎて全然曲がらなかったんだよw
この1車種のためだけに未だにBSが23インチタイヤをラインナップしてるのって凄いな
ジャイロ効果で直進安定性がよすぎて全然曲がらなかったんだよw
この1車種のためだけに未だにBSが23インチタイヤをラインナップしてるのって凄いな
568: 2018/01/24(水) 00:14:50.66
ビッグタンクのダカールがあったXL250Rだったかな
それ以降はリアルタイムで乗せてもらったけどXL250Sはないから分からないけど
ジャイロが強すぎて曲がらなかったというのが分かる気がするw
ロードのF16インチもだけどと1車種しか使っていないF23インチのタイヤが未だに買えるとは凄い
それ以降はリアルタイムで乗せてもらったけどXL250Sはないから分からないけど
ジャイロが強すぎて曲がらなかったというのが分かる気がするw
ロードのF16インチもだけどと1車種しか使っていないF23インチのタイヤが未だに買えるとは凄い
569: 2018/01/24(水) 00:19:30.12
XL250RはF21のR17やで
XL250SがツインショックでXL250Rからモノショックになった
XL250SがツインショックでXL250Rからモノショックになった
570: 2018/01/24(水) 01:26:52.10
そうけダカールがあったのはXL250Rのモノショック
それともKL250Sのツインショックどっちだろう
それともKL250Sのツインショックどっちだろう
571: 2018/01/24(水) 01:37:45.72
>>570
鳥坂先輩が乗ってたのはXL250R Paris Dakar
ググってたらそうなん?って思ったのがリアディスクブレーキになったMD31 XL-DegreeもXL250sらしい
鳥坂先輩が乗ってたのはXL250R Paris Dakar
ググってたらそうなん?って思ったのがリアディスクブレーキになったMD31 XL-DegreeもXL250sらしい
572: 2018/01/24(水) 02:35:48.84
パリダカはXL250RとXL125Rにあったよ
標準がトリコロールで、白いのがロジャーデコスタ仕様
いまでこそブクブクのデコスタ爺だけど、
MX500では常勝、EDもやればトライアルもやるというマルチスター
ISDEで優勝経験ありというスーパースターだった
パリダカは多分勝ってないけど
なんでシリルヌヴー仕様じゃなかったのかは謎
ホンダでリアディスクになったトレール第一号はXLR-BAJAかな
CRはすでになってた
その後、CRM250Rがリアディスクで出て、XR250RとXR600Rもリアディスク化してオフもリアディスクが当たり前に
標準がトリコロールで、白いのがロジャーデコスタ仕様
いまでこそブクブクのデコスタ爺だけど、
MX500では常勝、EDもやればトライアルもやるというマルチスター
ISDEで優勝経験ありというスーパースターだった
パリダカは多分勝ってないけど
なんでシリルヌヴー仕様じゃなかったのかは謎
ホンダでリアディスクになったトレール第一号はXLR-BAJAかな
CRはすでになってた
その後、CRM250Rがリアディスクで出て、XR250RとXR600Rもリアディスク化してオフもリアディスクが当たり前に
573: 2018/01/24(水) 06:25:52.81
老人会状態やな
574: 2018/01/24(水) 12:26:22.82
互いの思考・記憶をを並列化する会
575: 2018/01/24(水) 13:47:26.04
若者はいないのか
576: 2018/01/24(水) 14:14:56.40
ぼく25ちゃい
577: 2018/01/24(水) 16:15:14.76
僕、はたち
2回目の
2回目の
578: 2018/01/24(水) 16:44:30.64
生後600ヶ月です
579: 2018/01/24(水) 22:24:19.20
若いよ。童貞だし
580: 2018/01/25(木) 10:25:05.15
処女だけどもうすぐ28・・・・・・・・うわあああああああああああああああああ
良いタイヤになるから誰か乗ってくれ!
良いタイヤになるから誰か乗ってくれ!
581: 2018/01/25(木) 10:29:17.83
数の子天井タイヤですね
わかります
わかります
582: 2018/01/25(木) 11:00:25.16
ミミズ千匹タイヤがいい
583: 2018/01/25(木) 12:20:27.80
ピンスパイクタイヤかも知れない
584: 2018/01/25(木) 12:25:43.33
うわ、製造年古すぎてカチカチやん。
585: 2018/01/25(木) 14:42:44.41
あそこくさそう
586: 2018/01/25(木) 16:44:19.02
小股の切れ上がった良いタイヤ
587: 2018/01/26(金) 10:00:33.55
ひでえw
まあ、結婚したら流石にヤるだろ・・・ヤるよね・・・ヤってくれよ頼むよ・・・
まあ、結婚したら流石にヤるだろ・・・ヤるよね・・・ヤってくれよ頼むよ・・・
588: 2018/01/26(金) 10:20:07.04
うちにきてよ!優しくするよ!
(タイヤ交換用土台として)
(タイヤ交換用土台として)
589: 2018/01/26(金) 12:10:51.92
GT216のインプレ誰かプリーズ
590: 2018/01/27(土) 03:18:16.02
veって自走どう?
594: 2018/01/27(土) 08:48:10.03
>>590
純正タイヤから履き替えたらブレーキの効かなさに絶望した思い出
そもそも公道不可タイヤだけども…
減ってきて接地面が増えてくるとそこそこ公道でも食う感じだった
純正タイヤから履き替えたらブレーキの効かなさに絶望した思い出
そもそも公道不可タイヤだけども…
減ってきて接地面が増えてくるとそこそこ公道でも食う感じだった
595: 2018/01/28(日) 03:40:53.87
>>594
公道ゆっくり走って汚山行けば幸せになれるってこと?
公道ゆっくり走って汚山行けば幸せになれるってこと?
591: 2018/01/27(土) 07:12:42.84
もったいなくて街乗りしなくなりました…
592: 2018/01/27(土) 07:59:25.86
ビードキーパー買ってみるかな
使ってる人いるる
使ってる人いるる
593: 2018/01/27(土) 08:46:05.73
>>592
かなり多くの人が使ってるんじゃない?
便利ちゃ便利よ
かなり多くの人が使ってるんじゃない?
便利ちゃ便利よ
596: 2018/01/28(日) 08:01:13.91
トレックフィールドの噛まないタイヤレバーなかなか優秀だね
TSKよりいいかも
TSKよりいいかも
597: 2018/02/06(火) 22:37:16.08
シンコータイヤ
598: 2018/02/07(水) 11:08:19.58
スラムパークは刺せって言うけどFRゲコタではイマイチなのかな
599: 2018/02/07(水) 11:30:49.05
ひな祭り対策か?
お内裏様しか知らんけど晴れならゲコタでも問題ない
雨降ったら間違いなくVEとかの刺す系がいい
お内裏様しか知らんけど晴れならゲコタでも問題ない
雨降ったら間違いなくVEとかの刺す系がいい
600: 2018/02/07(水) 18:24:58.96
age
601: 2018/02/07(水) 21:43:59.33
T63の後継タイヤはどんな感じなの?
602: 2018/02/08(木) 01:56:08.87
後継なんて作ってたっけか
603: 2018/02/08(木) 07:20:37.95
アナキーワイルド
605: 2018/02/08(木) 09:20:02.01
アナキーワイルドはウエット舗装路での安心感が気に入ったからリピート購入した
ツーリングバイク用にね
ツーリングバイク用にね
606: 2018/02/08(木) 12:46:00.06
>>605
ダートではグリップしますか?
ダートではグリップしますか?
607: 2018/02/08(木) 19:17:37.36
白井いくんだけどVEかゲコタか81exかで迷ってる
どれがいいかな
どれがいいかな
608: 2018/02/08(木) 19:26:35.24
同じく白井で迷ってる。
ゲコタとツーリスト、どっちがいいかな?
ゲコタとツーリスト、どっちがいいかな?
610: 2018/02/08(木) 20:08:27.75
>>608
トランポゲコタ自走ツーリスト
トランポゲコタ自走ツーリスト
609: 2018/02/08(木) 19:44:28.81
全部持って行って現地でとっかえひっかえ試してきてよ
611: 2018/02/08(木) 22:41:13.51
トランポでツーリストだと笑われる?
615: 2018/02/09(金) 12:42:50.09
>>611
日本語でお願い
日本語でお願い
617: 2018/02/09(金) 16:26:59.74
>>615
トランポに乗せてきてるのに、公道走行可能なツーリストを履いていると笑われるか?
と言う意味
トランポに乗せてきてるのに、公道走行可能なツーリストを履いていると笑われるか?
と言う意味
618: 2018/02/09(金) 16:48:58.05
>>617
ゲコタ勢にいじめられるだけだから大丈夫!
ゲコタ勢にいじめられるだけだから大丈夫!
619: 2018/02/09(金) 17:06:13.28
>>617
よほど極端でなければ誰がどんなタイヤ履いてるかなんかで笑うかよ
自分もツーリスト愛用してるけど履き替え直後とか公道でチビるの嫌でトランポ使うよ
よほど極端でなければ誰がどんなタイヤ履いてるかなんかで笑うかよ
自分もツーリスト愛用してるけど履き替え直後とか公道でチビるの嫌でトランポ使うよ
612: 2018/02/08(木) 22:45:56.87
笑われはしないけどリンチされる
613: 2018/02/09(金) 07:57:43.13
トランポの走破性が上がるな
614: 2018/02/09(金) 08:57:40.26
アナキーって、最初出たときの140-17とかの写真だとブロックが凄い詰まってるように見えるけど、最近出た120-18見るとT63よりちょっとランドが広いだけに見える。
625: 2018/02/10(土) 22:40:12.35
>>614
同意!
同意!
616: 2018/02/09(金) 13:12:06.36
パターンだけならVRM122はT63そっくりだけどねえ
623: 2018/02/10(土) 06:59:42.73
>>616
vrmは自走でなければ良いと思うが自走はやめたほうがいい
vrmは自走でなければ良いと思うが自走はやめたほうがいい
624: 2018/02/10(土) 13:49:49.29
>>623
FIMエンデューロじゃないトレールタイヤもあるよVRM
FIMエンデューロじゃないトレールタイヤもあるよVRM
620: 2018/02/09(金) 18:53:21.90
タイヤで笑う前にお前のおかしな性格に笑ってると思うわ
621: 2018/02/09(金) 20:32:09.73
トランポでツーリストを使う、タイヤ長持ちで良い。
だが、それならコンペタイヤのほうがもっと良い。レーサーならなおさらだ。
だが、それならコンペタイヤのほうがもっと良い。レーサーならなおさらだ。
622: 2018/02/09(金) 20:50:34.88
>>621
ツーリストは公道走行だけがメリットじゃないんだよ
トレールやED車にトラタイヤ履く場合コンペタイヤじゃ腰が無さ過ぎて使いづらかったりするんよ
ツーリストは公道走行だけがメリットじゃないんだよ
トレールやED車にトラタイヤ履く場合コンペタイヤじゃ腰が無さ過ぎて使いづらかったりするんよ
626: 2018/02/11(日) 01:51:16.83
アタック系に使うフロントタイヤはライフ気にしなかったらゲコタ一択?
627: 2018/02/11(日) 07:06:06.48
ガレ沢ならフロントゲコタも選択肢に入るけどそれ以外だとどーもね
629: 2018/02/11(日) 10:35:27.84
>>627
やっぱりVEかix07sが無難?
やっぱりVEかix07sが無難?
628: 2018/02/11(日) 08:29:13.78
シンコータイヤは良い
630: 2018/02/11(日) 10:59:59.16
迷ったらVE
631: 2018/02/12(月) 08:49:28.60
なんだかんだでIRCかなぁ
632: 2018/02/13(火) 15:25:58.92
またVEが値上がりしている……(´・ω・`)
安いときに何本か買って、ストックしておく方がよいのかな。
安いときに何本か買って、ストックしておく方がよいのかな。
633: 2018/02/13(火) 21:01:53.77
>>632
円高なんだし、纏めて100本ぐらい買って個別で売ってくれ!
円高なんだし、纏めて100本ぐらい買って個別で売ってくれ!
634: 2018/03/01(木) 05:38:35.23
3月
635: 2018/03/01(木) 14:05:24.71
AmazonにTR8が入荷されない…orz
636: 2018/03/17(土) 05:34:31.23
セロー250にメッツェラー サハラを付けた。ONよりだが、OFFロードでもグリップが良い。
9割通勤で舗装路だから、これで良い。
9割通勤で舗装路だから、これで良い。
637: 2018/03/19(月) 04:59:42.19
ビッグオフのタイヤの話はここでいいのかな?
642: 2018/03/19(月) 19:48:41.02
>>637
以前はアドベンチャーやビッグオフローダー向けタイヤのスレがあったけれど消えちゃいましたね
需要ないのかな… 大抵はその車種のスレで話されているみたいだけど
以前はアドベンチャーやビッグオフローダー向けタイヤのスレがあったけれど消えちゃいましたね
需要ないのかな… 大抵はその車種のスレで話されているみたいだけど
638: 2018/03/19(月) 09:49:53.92
VE33ゲコタはいつ頃から市場に出回るのかな
639: 2018/03/19(月) 10:01:25.90
春ってアナウンスあっただろハゲ
640: 2018/03/19(月) 13:37:08.40
もう春じゃないですか!
こんなに花粉が飛んでるんだし!!
こんなに花粉が飛んでるんだし!!
641: 2018/03/19(月) 16:40:36.44
うるせーハゲ
643: 2018/03/26(月) 11:02:32.18
TR-8気になってたから買ったけどすごい微妙な…
649: 2018/03/26(月) 13:03:46.92
>>643
もう少し詳しく聞こうじゃないの
もう少し詳しく聞こうじゃないの
651: 2018/03/26(月) 15:47:59.83
>>649
悪くはないんだけど「二兎を追う者は一兎をも得ず」とでも言いましょうか
悪くはないんだけど「二兎を追う者は一兎をも得ず」とでも言いましょうか
661: 2018/03/27(火) 12:25:16.88
>>651
レスサンクス
なるほど、D605やTW301のお仲間って感じかな
レスサンクス
なるほど、D605やTW301のお仲間って感じかな
662: 2018/03/27(火) 20:42:34.45
>>661
D605よりはオフ寄りで、MT21をほんの少しオン寄りにしたイメージだわ
ザ・普通、って感じ
オンちゃんと走れてオフもそこそこって人にはお勧めできると思う
D605よりはオフ寄りで、MT21をほんの少しオン寄りにしたイメージだわ
ザ・普通、って感じ
オンちゃんと走れてオフもそこそこって人にはお勧めできると思う
663: 2018/03/27(火) 22:03:51.55
>>662
たしかに微妙なポジションを陣取ってるねw
MT21よりほんの少しでもオフ寄りなら
買ってみるかってなるけど
たしかに微妙なポジションを陣取ってるねw
MT21よりほんの少しでもオフ寄りなら
買ってみるかってなるけど
664: 2018/03/27(火) 22:33:40.60
>>663
MT21でいいやってなるもんね
ただMT21硬いんだよなー、気を抜いてるとたまにチューブ咬む
MT21でいいやってなるもんね
ただMT21硬いんだよなー、気を抜いてるとたまにチューブ咬む
644: 2018/03/26(月) 11:47:33.43
BR90として発売されたのは1990年ごろだった気がする<TR-8
もう30年近く前か
もう30年近く前か
645: 2018/03/26(月) 12:08:25.35
オンロードタイヤは日進月歩で進化してるのにオフタイヤはほんと変わらんよな
646: 2018/03/26(月) 12:09:29.72
心配しなくても競技用タイヤは進化してる
647: 2018/03/26(月) 12:15:31.98
あーそうなんだー
648: 2018/03/26(月) 12:19:15.46
VE33/35も1990年ころにはあった気がするぞ
当時は安いけどイマイチなタイヤ扱いだった記憶がある
当時は安いけどイマイチなタイヤ扱いだった記憶がある
650: 2018/03/26(月) 14:02:30.91
>>648
誰かが再発見したってコト?
誰かが再発見したってコト?
654: 2018/03/26(月) 17:50:37.05
>>650
ゲロ界では九州がVE33、その他がS12だったけど
S12の生産国が変わってグリップしなくなってVE33に流れた
S12の方がVE33より岩のグリップが良かった
ゲロ界では九州がVE33、その他がS12だったけど
S12の生産国が変わってグリップしなくなってVE33に流れた
S12の方がVE33より岩のグリップが良かった
652: 2018/03/26(月) 15:53:53.44
D605ってダメですか?
653: 2018/03/26(月) 16:26:11.78
はい
655: 2018/03/26(月) 18:49:49.92
俺はVEよりAT81EX派
656: 2018/03/26(月) 20:32:17.47
>>665
VEの新型とAT81EX比べるなら分かるけど
カテゴリーの違う者同士比べられても
VEと比べるならAT81の無印じゃないと
VEの新型とAT81EX比べるなら分かるけど
カテゴリーの違う者同士比べられても
VEと比べるならAT81の無印じゃないと
657: 2018/03/26(月) 20:55:57.54
veとEXで比較はそんなに間違ってない
658: 2018/03/26(月) 23:52:59.22
AT81EXならIRCならツーリストかゲコタ、シンコーならX系と比較しないと
659: 2018/03/27(火) 00:33:51.23
北の方は公道レースが多かったらComp3か4
クローズドはレースはMXタイヤをコースに合わせて
スキー場特設ならM12(S12だと火山礫に負けてブロックが飛ぶ)
ってとこかな
SUGOというか火山灰凝灰岩の上のニュルニュルがなんとも・・・・・
何はいてもグリップしないので、あきらめてMXハードタイヤの方がマシという結論に
自分は普段はMX用ソフトタイヤ
公道用はED Comp 減るけど、家からダートまで2kmだし
クローズドはレースはMXタイヤをコースに合わせて
スキー場特設ならM12(S12だと火山礫に負けてブロックが飛ぶ)
ってとこかな
SUGOというか火山灰凝灰岩の上のニュルニュルがなんとも・・・・・
何はいてもグリップしないので、あきらめてMXハードタイヤの方がマシという結論に
自分は普段はMX用ソフトタイヤ
公道用はED Comp 減るけど、家からダートまで2kmだし
660: 2018/03/27(火) 07:26:41.05
とりあえずVEで裏切られることはないからね。
新型とか出ても前の方が安いし、好きっていわれるから
タイヤモデルチェンジしないんだろうね。
新型とか出ても前の方が安いし、好きっていわれるから
タイヤモデルチェンジしないんだろうね。
665: 2018/03/29(木) 12:24:03.06
北海道に行ったことある人ってどんなタイヤで行った?
666: 2018/03/29(木) 13:58:03.04
>>665
ワンテン
ワンテン
667: 2018/03/29(木) 15:18:00.89
>>665
VE33/35履いて、関西から往復自走したことある。
VE33/35履いて、関西から往復自走したことある。
668: 2018/03/29(木) 16:02:13.10
>>667
減りはどんなもん?
減りはどんなもん?
670: 2018/03/30(金) 00:14:28.67
>>668
行き帰りとも高速使って、北海道は6日間程度走って
トータル4,500kmくらいだったかな。
それでタイヤは3~4分山くらい残ってた気がする。
普段は2,000~3,0000kmくらいで交換してたから、それよりりもった感じ。
高速はStop&Goが少ないので、タイヤの減りは少ないのかもしれん。
行き帰りとも高速使って、北海道は6日間程度走って
トータル4,500kmくらいだったかな。
それでタイヤは3~4分山くらい残ってた気がする。
普段は2,000~3,0000kmくらいで交換してたから、それよりりもった感じ。
高速はStop&Goが少ないので、タイヤの減りは少ないのかもしれん。
671: 2018/03/30(金) 00:15:47.37
>>670
×2,000~3,0000km
○2,000~3,000km
×2,000~3,0000km
○2,000~3,000km
672: 2018/03/30(金) 06:18:20.24
>>670
さらっと言ってるけど関西からオフ車&往復自走で北海道って凄いわ~!
バイクは何だったのかな?
さらっと言ってるけど関西からオフ車&往復自走で北海道って凄いわ~!
バイクは何だったのかな?
676: 2018/03/30(金) 09:31:59.14
>>672
XR250R(ME06)
俺も高速自走なんてしたくなかったけど、
フェリーの予約が取れなくて仕方なくね。
XR250R(ME06)
俺も高速自走なんてしたくなかったけど、
フェリーの予約が取れなくて仕方なくね。
726: 2018/04/27(金) 05:08:34.08
>>670
これを信じてVEで行ってみようと思う。
関東から自走で東北寄り道しながら。
って、その前に休みを確保するのが一番ハードだ…
これを信じてVEで行ってみようと思う。
関東から自走で東北寄り道しながら。
って、その前に休みを確保するのが一番ハードだ…
728: 2018/04/27(金) 13:51:00.16
>>726
但し、このVEの話は20年以上前の事だからな、
VEも金型は一緒でもコンパウンドは変わってきているとかいう話も聞くし、
今のVEで同じ耐久性があるかどうかは分からないよ。
但し、このVEの話は20年以上前の事だからな、
VEも金型は一緒でもコンパウンドは変わってきているとかいう話も聞くし、
今のVEで同じ耐久性があるかどうかは分からないよ。
731: 2018/04/27(金) 15:37:50.29
>>728
まじか!
んじゃ、実験覚悟で行ってみるかな。
最悪向こうに実家もあるしなんとかなるw
>>730
日陰のカーブでスパーンと転んだことあるw
まじか!
んじゃ、実験覚悟で行ってみるかな。
最悪向こうに実家もあるしなんとかなるw
>>730
日陰のカーブでスパーンと転んだことあるw
669: 2018/03/29(木) 16:34:57.33
>>665
一か月予定でツーリスト。
3週間で札幌で交換した
一か月予定でツーリスト。
3週間で札幌で交換した
673: 2018/03/30(金) 07:49:09.93
RMXです
674: 2018/03/30(金) 08:36:48.58
YZ250です
675: 2018/03/30(金) 09:27:23.52
やっぱり北海道は走る距離が違いすぎる…
ツーリスト履いてればもつかな?
ツーリスト履いてればもつかな?
677: 2018/03/30(金) 10:34:16.39
(お尻は無事だったのでしょうか…)
678: 2018/03/30(金) 12:49:28.59
昔の話で若かったってのもあるかもだけど、
大阪-青森間1200km・20hrでも意外とお尻は大丈夫だったな。
XRのシートは尻に優しいのかな?
今はWRFだけど、300km越えると尻はヒリヒリだもんな。
大阪-青森間1200km・20hrでも意外とお尻は大丈夫だったな。
XRのシートは尻に優しいのかな?
今はWRFだけど、300km越えると尻はヒリヒリだもんな。
679: 2018/03/30(金) 15:12:50.86
ME06持ってるけどアンコか劣化してなければ今時のレーサーのシートより断然乗り心地は良いよ
680: 2018/03/30(金) 16:28:14.27
俺も片道だけど北海道の帰りにセローで東京まで東北道自走したことあるよ。タイヤはトレールだけどGP21/22履いてたはず。しんどかったけどまあ何とでもなるよね。
681: 2018/03/30(金) 16:35:22.86
北海道まで入ってさぁ、林道ざんまいだ!と思ったらタイヤがつるつるなんてコトにはならないのか。
今年の夏試してみたいな。
東北の林道を繋げつつ北上とか夢のようだ。
今年の夏試してみたいな。
東北の林道を繋げつつ北上とか夢のようだ。
682: 2018/03/30(金) 19:48:34.88
北海道の林道は、クマ恐い。
683: 2018/03/30(金) 20:34:07.01
道南以外の熊は大丈夫って聞くけど
686: 2018/03/30(金) 23:25:41.99
ツキノワグマと違って好戦的ならマジで林道には入りたく無いな
夜も活動すんのかな…
夜も活動すんのかな…
687: 2018/03/31(土) 00:05:01.42
あいつら早朝と夕方に活動してるんじゃなかった?
688: 2018/03/31(土) 00:52:22.39
音で逃げるって言われてるけど山菜採りで鈴とかラジオとかつけてて襲われる例もあるからなー
689: 2018/03/31(土) 01:15:19.23
山菜取りで襲われてるのは藪漕ぎ中に至近距離で遭遇した場合が多いらしい
開けてる道ならお互い逃げ場もあるし認識しやすいからまだなんとかなるんじゃないか
開けてる道ならお互い逃げ場もあるし認識しやすいからまだなんとかなるんじゃないか
691: 2018/03/31(土) 04:28:47.16
>>689
遭遇したクルマのボンネットをバンバン叩くクマもいるようですし
走れば人間より速いですから
音も怖がらずかえって好奇心を持つのや味をしめたのもいるそうですから侮らないほうがいいと思いますよ
遭遇したクルマのボンネットをバンバン叩くクマもいるようですし
走れば人間より速いですから
音も怖がらずかえって好奇心を持つのや味をしめたのもいるそうですから侮らないほうがいいと思いますよ
690: 2018/03/31(土) 04:12:58.43
VE-33s GEKKOTA出たね
http://irc-tire.com/ja/mc/products/enduro/ve-33s_gekkota/
http://irc-tire.com/ja/mc/products/enduro/ve-33s_gekkota/
692: 2018/03/31(土) 04:44:31.58
>>690
カタログには載ってるけど販売は4月予定ってなってたのでまだみたいですね
カタログには載ってるけど販売は4月予定ってなってたのでまだみたいですね
693: 2018/03/31(土) 06:17:17.71
柔術やってるからツキノワくらい楽に勝てそうだけどヒグマは自身ないな~
695: 2018/03/31(土) 09:22:59.92
>>693
スレちだけど林道で遭遇するかもしれないので参考に
渓流で熊の来襲に遭って生還した人の映像
https://youtu.be/_ItPnmx3X68
イノシシと思っていたら襲ってきたのがツキノワグマ
怯まずにゴルァ”と威嚇して難を逃れた映像
熊は1度目は様子見で接近、相手が弱いと判断すると2度目に仕留めにくるそう
1度追い散らしたからと油断しないほうがよさそうです
重要なことは、背中を見せないこと、俺はおまえより強いという眼力でにらむこと
そして静かにゆっくりと離れること
運が良ければ助かるかもしれません
スレちだけど林道で遭遇するかもしれないので参考に
渓流で熊の来襲に遭って生還した人の映像
https://youtu.be/_ItPnmx3X68
イノシシと思っていたら襲ってきたのがツキノワグマ
怯まずにゴルァ”と威嚇して難を逃れた映像
熊は1度目は様子見で接近、相手が弱いと判断すると2度目に仕留めにくるそう
1度追い散らしたからと油断しないほうがよさそうです
重要なことは、背中を見せないこと、俺はおまえより強いという眼力でにらむこと
そして静かにゆっくりと離れること
運が良ければ助かるかもしれません
694: 2018/03/31(土) 06:52:47.55
格闘技に詳しい先輩オッスオッス!
696: 2018/03/31(土) 13:56:04.57
こわぁ…
シュチュエーション的にもすげえ不利じゃん
よくぞ立ち向った
シュチュエーション的にもすげえ不利じゃん
よくぞ立ち向った
697: 2018/04/03(火) 21:14:45.84
250ccでアナキーワイルド履いてる人いる?
他のタイヤと比較した各路面でのグリップと耐久性が知りたいんだけど。
他のタイヤと比較した各路面でのグリップと耐久性が知りたいんだけど。
698: 2018/04/12(木) 19:07:23.96
アナキーワイルドのフロントめちゃくちゃ重いな
ac10の方が1.5kg、t63ですら1kg軽い
その代わり空気全く入ってなくても走れそうなくらいサイドウォール硬い
非力な4st250用に買ったからちょっと後悔
ac10の方が1.5kg、t63ですら1kg軽い
その代わり空気全く入ってなくても走れそうなくらいサイドウォール硬い
非力な4st250用に買ったからちょっと後悔
701: 2018/04/12(木) 21:48:15.14
>>698
t63より良いですか?
t63より良いですか?
699: 2018/04/12(木) 21:02:31.18
シンコーe804 e805履いてみよっかなー
700: 2018/04/12(木) 21:05:47.54
>>699
モタで履かせたけどバランスとっても高速域でハンドルブレるよ。
そしてダート走ってもオンタイヤとたいして違いなかった。
モタで履かせたけどバランスとっても高速域でハンドルブレるよ。
そしてダート走ってもオンタイヤとたいして違いなかった。
702: 2018/04/13(金) 06:10:39.09
VE33Sは4/25発売みたいですね価格11000位でゲコタよりちょっと安い
703: 2018/04/13(金) 11:23:01.35
>>702
また発売延期になったらしい
5月上旬とか
また発売延期になったらしい
5月上旬とか
704: 2018/04/13(金) 12:05:11.65
>>703
ソースは?
ソースは?
705: 2018/04/13(金) 12:14:36.50
>>703
goobike、BikeBrosは4/25発売になってますよ?
goobike、BikeBrosは4/25発売になってますよ?
707: 2018/04/13(金) 12:28:11.74
>>705
そりゃそんなとこは後回しにされるに決まってるだろw
一番最初のデリバリーで買いたければ有力代理店で注文しろ
そりゃそんなとこは後回しにされるに決まってるだろw
一番最初のデリバリーで買いたければ有力代理店で注文しろ
708: 2018/04/13(金) 13:22:21.69
>>707
4/25から5月上旬に後回しにされたっていうソースは?
4/25から5月上旬に後回しにされたっていうソースは?
706: 2018/04/13(金) 12:26:56.92
なんでEDタイヤって高いんだろうね
709: 2018/04/14(土) 07:53:37.97
ごめんごめん、延期じゃなくて発送予定だった。
710: 2018/04/22(日) 20:28:37.54
林道デビューすんですけど、おすすめタイヤありますか?初心者なのでオン8割くらいの予定です。車種はklx250です
711: 2018/04/22(日) 20:43:20.93
ワイの友人が今日VE33S履いて山来てたわ
712: 2018/04/22(日) 20:46:08.27
>>711
どんな感じでしたか?
注文して納品待ちです!
どんな感じでしたか?
注文して納品待ちです!
714: 2018/04/22(日) 20:59:15.93
>>712
ガレ、岩はゲコタ>VE33S
腐葉土系はVE33S>ゲコタで
AT81EXに近い感じとか
ガレ、岩はゲコタ>VE33S
腐葉土系はVE33S>ゲコタで
AT81EXに近い感じとか
715: 2018/04/22(日) 22:42:03.70
>>714
ありがとうございます!
ありがとうございます!
713: 2018/04/22(日) 20:51:02.81
716: 2018/04/24(火) 18:30:07.84
今年の7,8月辺りに1ヶ月の予定で北海道ツーリングで林道を走ろうと思っている
4000km程度走ると思うのだけど舗装路のほうが多くなるのは自明
新品を履いていくけどフェリーに乗るまでの別途往復700㎞
車両はXT660Zでカルー3とシンコーE804/805が候補になったが
両方共履いた経験がなくライフやオン/オフ性能がどの程度かわからない
北海道のダートであればどちらが良いか先人の経験からアドバイスをもらえればありがたく
4000km程度走ると思うのだけど舗装路のほうが多くなるのは自明
新品を履いていくけどフェリーに乗るまでの別途往復700㎞
車両はXT660Zでカルー3とシンコーE804/805が候補になったが
両方共履いた経験がなくライフやオン/オフ性能がどの程度かわからない
北海道のダートであればどちらが良いか先人の経験からアドバイスをもらえればありがたく
717: 2018/04/24(火) 23:38:52.16
タイヤのことはアドバイスできるような知識はないけど、
埼玉周辺から北海道に転勤して数年で感じた関東との違いを。
北海道は単純に舗装が進んでなくて、生活道がダートになっているような所が多いので、余程の作業道でなければキレイなフラットダート
逆にそこらじゅう直線ダート
名栗や十津川走りなれてると物足りない。
マイナーな林道は28年の台風被害がまだ直ってない所が多い。道が荒れてるとかではなくて、道が崩れて通れない。特に道東。標高高いと6月まで雪が残ってる。コケ、ツルツル粘土はほぼない。
エグいタイヤよりノーマルに近いタイヤで景色をみながらトコトコが幸せになれると思う。
車種的にも良い年齢の御仁だと思われるので、無理せず楽しんでくださいな。
埼玉周辺から北海道に転勤して数年で感じた関東との違いを。
北海道は単純に舗装が進んでなくて、生活道がダートになっているような所が多いので、余程の作業道でなければキレイなフラットダート
逆にそこらじゅう直線ダート
名栗や十津川走りなれてると物足りない。
マイナーな林道は28年の台風被害がまだ直ってない所が多い。道が荒れてるとかではなくて、道が崩れて通れない。特に道東。標高高いと6月まで雪が残ってる。コケ、ツルツル粘土はほぼない。
エグいタイヤよりノーマルに近いタイヤで景色をみながらトコトコが幸せになれると思う。
車種的にも良い年齢の御仁だと思われるので、無理せず楽しんでくださいな。
724: 2018/04/26(木) 03:36:33.31
>>717
林道情報サンクスですやはり台風被害からまだ復旧していないのですね
名栗と中津川でしょうか
御荷鉾十国峠中津川川上牧丘山梨金峰山(現クリスタルライン)周辺
八ヶ岳/南八ヶ岳入笠山一帯など
当時の未舗装時代に東京からの定番コースも有り良く行きました
北海道は30年ほど前に旧セローと旧アフリカツインで2週間を2回ほど行きました
ご推察のとおり定年になった爺ですが車種で年齢が分かりますか
仰るとおり北海道は舗装率が低く気の向くまま走るとダートになることが多いので
ロードバイクでヒヤヒヤしながら取り敢えず走れるのでは面白くないのでオフ車を選択した次第です
パニアを付けてフラットダートを気持よく楽しめればと思っています
最悪現地でもタイヤ交換できるよう不本意?ですが経典の多い赤男爵で車両を購入しました
林道情報サンクスですやはり台風被害からまだ復旧していないのですね
名栗と中津川でしょうか
御荷鉾十国峠中津川川上牧丘山梨金峰山(現クリスタルライン)周辺
八ヶ岳/南八ヶ岳入笠山一帯など
当時の未舗装時代に東京からの定番コースも有り良く行きました
北海道は30年ほど前に旧セローと旧アフリカツインで2週間を2回ほど行きました
ご推察のとおり定年になった爺ですが車種で年齢が分かりますか
仰るとおり北海道は舗装率が低く気の向くまま走るとダートになることが多いので
ロードバイクでヒヤヒヤしながら取り敢えず走れるのでは面白くないのでオフ車を選択した次第です
パニアを付けてフラットダートを気持よく楽しめればと思っています
最悪現地でもタイヤ交換できるよう不本意?ですが経典の多い赤男爵で車両を購入しました
718: 2018/04/25(水) 08:26:16.90
住んでる人の意見とは違うけど、旅行者が往き来するようなルートだと、北海道でもダートは探して行かないと、中々出会えなくなったと思う。
名所スポットがダート数100m先ってのはよく遭遇するけど、だいたい深砂利。
ツーリングマップル見ながら、硬めのon/offタイヤで、短めの林道をトコトコが良いと思う。
名所スポットがダート数100m先ってのはよく遭遇するけど、だいたい深砂利。
ツーリングマップル見ながら、硬めのon/offタイヤで、短めの林道をトコトコが良いと思う。
719: 2018/04/25(水) 11:03:30.22
道南のフェリー発着地住みです
近場の林道は道道指定の林道とかピストン林道以外はだいたいゲート閉じられてますね
土質は場所によってまちまちなんですが砂利敷かれてるのが多いかと
近場の林道は道道指定の林道とかピストン林道以外はだいたいゲート閉じられてますね
土質は場所によってまちまちなんですが砂利敷かれてるのが多いかと
720: 2018/04/25(水) 14:06:43.15
頻繁に整備が入るような砂利敷きで一番グリップするのってどれ?
721: 2018/04/25(水) 15:20:29.26
締まった砕石クラッシャーラン敷いた道と
コロッコロ転がる砂利敷きの道がある
砂利はまるでアカン
タイヤがまるでベアリングのようになる
コロッコロ転がる砂利敷きの道がある
砂利はまるでアカン
タイヤがまるでベアリングのようになる
722: 2018/04/25(水) 18:11:28.68
締まった砂利道なら正直D605みたいな純正ブロックタイヤで十分だと思う
723: 2018/04/25(水) 19:04:00.19
苫小牧~千歳の辺りはサンドも結構あるよね
絞まってて楽しいけど
コロコロ石はちょっと走り辛い
絞まってて楽しいけど
コロコロ石はちょっと走り辛い
725: 2018/04/27(金) 04:59:52.83
>>718-72
舗装路+フラット林道でも使用で探したらカルー3とE804/805が中排気量車の
ライフとオン/オフのバランスがの北海道ツーリングには良いという意見がありました
より多くの使用経験もあるかたなど多くの人の意見が頂けたらと思い伺いました
舗装路+フラット林道でも使用で探したらカルー3とE804/805が中排気量車の
ライフとオン/オフのバランスがの北海道ツーリングには良いという意見がありました
より多くの使用経験もあるかたなど多くの人の意見が頂けたらと思い伺いました
727: 2018/04/27(金) 07:37:04.33
VEゲコタもう使った人いますか?
ガレや根っこなどのインプレお願いします~
ガレや根っこなどのインプレお願いします~
729: 2018/04/27(金) 14:05:29.37
VEで舗装路走るの危なくない?
濡れてたりすると特に。
林道のつなぎで走るならいいけど。
濡れてたりすると特に。
林道のつなぎで走るならいいけど。
730: 2018/04/27(金) 15:03:32.03
濡れたコンクリート路面に苔生えてたら凄いの
732: 2018/04/27(金) 19:43:36.49
>>730
私も滑った
私も滑った
733: 2018/04/27(金) 19:49:27.16
俺もマスツーの時に濡れた苔のある舗装林道のカーブで転けたわ
転けないまま向きが180度変わって、後ろのバイクと向かい合った瞬間は今でも忘れられん
転けないまま向きが180度変わって、後ろのバイクと向かい合った瞬間は今でも忘れられん
734: 2018/04/27(金) 20:28:51.73
濡れた苔アスファルトはどんなタイヤ履いてても滑るってw
735: 2018/04/27(金) 20:47:04.74
前を走っているのが苔に乗ってコケたのと
落ち葉に乗ってコケたのは見たことがあるよw
注意しないとね
落ち葉に乗ってコケたのは見たことがあるよw
注意しないとね
736: 2018/04/27(金) 21:03:11.38
そういうのでコケないとなるとフルピンスパイクくらいじゃないの?
741: 2018/04/28(土) 19:56:13.93
>>736
木が茂って鬱蒼とした湿気った道のブラインドコーナーで元気良く侵入して倒れた
後ろ走っていて怪しそうなところのので減速していたからラインを換えて回避した
全面苔だと避けようがないけどw
木が茂って鬱蒼とした湿気った道のブラインドコーナーで元気良く侵入して倒れた
後ろ走っていて怪しそうなところのので減速していたからラインを換えて回避した
全面苔だと避けようがないけどw
737: 2018/04/27(金) 23:02:55.30
北海道のメジャーな林道は深砂利が多い。
そんでキャンプ道具なんぞを後ろに積んでると、相対的に軽くなった前輪からズサーする。
俺は1週間の北海道ツーリングで2回こかした。でもオフ車だからなんともないぜ。
そんでキャンプ道具なんぞを後ろに積んでると、相対的に軽くなった前輪からズサーする。
俺は1週間の北海道ツーリングで2回こかした。でもオフ車だからなんともないぜ。
738: 2018/04/27(金) 23:54:08.56
苔コンクリートはVEは群を抜いて滑る
739: 2018/04/28(土) 09:09:12.62
>>738
ランドの面積狭いタイヤだと、刺さらない路面ではどれも滑り出したら一瞬で終わる気がする。
ランドの面積狭いタイヤだと、刺さらない路面ではどれも滑り出したら一瞬で終わる気がする。
740: 2018/04/28(土) 11:03:30.23
VEゲコタが届いたーーー!
742: 2018/05/13(日) 18:10:20.67
セロー250にTW301、302よりも少しオフ寄りのタイヤを履かせたいのですがリアチューブレスの選択肢が少なく感じるのですが。
お薦めがあれば教えて欲しいです。
酷道、林道ツーリング、ダート林道は走りますがゲロアタックはしません。
よろしくお願いします。
お薦めがあれば教えて欲しいです。
酷道、林道ツーリング、ダート林道は走りますがゲロアタックはしません。
よろしくお願いします。
747: 2018/05/13(日) 18:53:58.63
>>742
その用途なら俺もGP21/22勧めるかな
TWよりはややオフでもイケるのにライフも長くて超万能
もっと突っ込んでいくならツーリストになるけど
その用途なら俺もGP21/22勧めるかな
TWよりはややオフでもイケるのにライフも長くて超万能
もっと突っ込んでいくならツーリストになるけど
743: 2018/05/13(日) 18:21:46.33
ツーリスト一択です
744: 2018/05/13(日) 18:42:52.59
GP21/22
も良いですよ
も良いですよ
746: 2018/05/13(日) 18:50:22.72
>>744
純正タイヤと変わりませんよ
廃道酷道ツーリングにはフロントD603リアツーリストの組み合わせがベストです
少しオーバースペックですが頼りになりますしワインディングから高速まで不安なく走れます
私はこの組み合わせで10年目です
純正タイヤと変わりませんよ
廃道酷道ツーリングにはフロントD603リアツーリストの組み合わせがベストです
少しオーバースペックですが頼りになりますしワインディングから高速まで不安なく走れます
私はこの組み合わせで10年目です
753: 2018/05/13(日) 20:03:55.19
>>746
D603は減りが早すぎるから敢えてオススメはしにくいわ
チューブレスリムにチューブ入れてもいいのよ?
可能ならリアだけスペア用意してリムロック穴開けてチューブ用にするとなお良し
D603は減りが早すぎるから敢えてオススメはしにくいわ
チューブレスリムにチューブ入れてもいいのよ?
可能ならリアだけスペア用意してリムロック穴開けてチューブ用にするとなお良し
745: 2018/05/13(日) 18:43:55.88
ゲロ走らないんだったらツーリストしかない
748: 2018/05/13(日) 18:58:22.47
ツーリストは深めに車体をバンクさせると怖いんですよ。
749: 2018/05/13(日) 19:27:09.85
MT21
750: 2018/05/13(日) 19:32:57.99
俺もgp21/22に一票!
751: 2018/05/13(日) 19:44:32.56
D605はダメかね?
752: 2018/05/13(日) 19:58:24.00
GP21/22はオールラウンドないいタイヤだよ
754: 2018/05/13(日) 20:34:18.82
フロントでもD603の減りが早い?
フロントだけ履いてみようとおもってたが辞めようかな
フロントだけ履いてみようとおもってたが辞めようかな
755: 2018/05/13(日) 20:53:21.39
リアはすぐ減るけどフロントはそこまですぐ減らなかったような
756: 2018/05/13(日) 21:58:21.63
セローのフロントにD603は5000はもちますよ
D605とライフは変わりないです
D605とライフは変わりないです
757: 2018/05/13(日) 22:04:08.07
フロント5000て、どんだけ消しゴムだよw
758: 2018/05/13(日) 22:15:04.18
了解です。5000というと当方では3000くらい。
保ちは十分ですね、どうせリアも同時替えするし。
保ちは十分ですね、どうせリアも同時替えするし。
759: 2018/05/14(月) 00:05:22.33
742です。
色んなアドバイスありがとうございます。
前後で銘柄変える方も居るんですね。GP21とツーリストとかはダメでしょうか?
グリップレベルが違うのでダメ!とかですか?
ツーリストは個人的に興味があるのですがタイヤ屋さんにそのままではクリアランスが足りなくて厳しいと言われました。
スプロケ交換かチェーン追加が条件だと。
自分の用途を考えるとGP21/22がシンプルでいいのかな…
色んなアドバイスありがとうございます。
前後で銘柄変える方も居るんですね。GP21とツーリストとかはダメでしょうか?
グリップレベルが違うのでダメ!とかですか?
ツーリストは個人的に興味があるのですがタイヤ屋さんにそのままではクリアランスが足りなくて厳しいと言われました。
スプロケ交換かチェーン追加が条件だと。
自分の用途を考えるとGP21/22がシンプルでいいのかな…
760: 2018/05/14(月) 05:38:33.06
ツーリストは低空気圧で乗るから舗装路でバイクが鈍重に感じるようになる。確かにグリップはいいが俺は好きじゃない
761: 2018/05/14(月) 07:10:50.49
ゴールデンタイヤのGT216/GT216XとかF.I.M.規格適合でチューブレスなタイヤもあるね
762: 2018/05/14(月) 07:57:10.51
舗装路走るときは空気圧高めに入れときゃ良い
763: 2018/05/14(月) 10:27:41.98
林道と一般道で空気圧かえないほうが悪い
764: 2018/05/14(月) 12:00:11.97
舗装路空気圧高めにするとブロックだけよじれて余計危ない
765: 2018/05/14(月) 12:03:07.88
ゲロ廃人用タイヤなんだから贅沢言っちゃだめ
766: 2018/05/14(月) 12:06:20.58
ワロ
767: 2018/05/14(月) 12:21:24.62
そもそもツーリストなんか断面四角だから飛ばす
タイヤじゃないしね。
タイヤじゃないしね。
768: 2018/05/14(月) 12:25:50.32
ツーリストいつでもどこでもリアは1kだわ
769: 2018/05/14(月) 15:06:45.89
>>768
それ損してる、0.4kとか面白いほどグリップするから
それ損してる、0.4kとか面白いほどグリップするから
775: 2018/05/14(月) 19:05:58.37
>>768
ツーリスト1kとか無駄すぎる、ツーリストなんてやめてトレールタイヤ履いた方が良いぞ
>>771,772
空気圧落とした方がだいぶ良くなるよ
タイヤが潰れたり伸びたりすると泥掃きもましになる
泥濘に弱いのは間違いないけど
>>774
別に上位でも下位でもない、タイプが違う用途が違う、状況によって使い分け
ツーリスト1kとか無駄すぎる、ツーリストなんてやめてトレールタイヤ履いた方が良いぞ
>>771,772
空気圧落とした方がだいぶ良くなるよ
タイヤが潰れたり伸びたりすると泥掃きもましになる
泥濘に弱いのは間違いないけど
>>774
別に上位でも下位でもない、タイプが違う用途が違う、状況によって使い分け
770: 2018/05/14(月) 16:54:44.18
ツーリストやガミータイヤ履いている方、ビードストッパーは2個でヘビーチューブですか?
773: 2018/05/14(月) 17:19:21.72
>>770
2コでヘビーチューブ
ツーリスト履く時だけはノーマルチューブ
>>771
マディの時は空気圧は0.2位で、アクセル開け気味にしてタイヤ空転させて泥を飛ばしながら走る
ゲコタとveゲコタ出てからはほとんどマディの時にツーリスト使わないけど
2コでヘビーチューブ
ツーリスト履く時だけはノーマルチューブ
>>771
マディの時は空気圧は0.2位で、アクセル開け気味にしてタイヤ空転させて泥を飛ばしながら走る
ゲコタとveゲコタ出てからはほとんどマディの時にツーリスト使わないけど
771: 2018/05/14(月) 17:03:36.76
ツーリスト、空気圧落とすとヌカルミにも強くなる?
それとも変わらない?
それとも変わらない?
772: 2018/05/14(月) 17:18:55.80
変わらないよ結局排土性が悪いのがマディ苦手な理由だからね
774: 2018/05/14(月) 17:49:29.47
VEゲコタって無印VEの上位互換?
776: 2018/05/14(月) 19:39:50.91
ツーリスト
TW301/302
GP210
ホイール3セット持っているよ
TW301/302
GP210
ホイール3セット持っているよ
777: 2018/05/14(月) 23:37:34.93
>>776
twとgpは用途被らないか?
VE辺り履かせた方が泥系も行けて楽しそう
twとgpは用途被らないか?
VE辺り履かせた方が泥系も行けて楽しそう
786: 2018/05/19(土) 10:25:04.25
>>776
複数ホイール持ちの方に質問ですけど、ブレーキは問題無い? パットの当たりが出ないんじゃない?
複数ホイール持ちの方に質問ですけど、ブレーキは問題無い? パットの当たりが出ないんじゃない?
788: 2018/05/19(土) 11:08:20.89
>>786
パッドもタイヤに合わせて使い分けてる
パッドもタイヤに合わせて使い分けてる
789: 2018/05/19(土) 15:31:51.37
>>788
すげえな
面倒くさくておれは無理だ
すげえな
面倒くさくておれは無理だ
790: 2018/05/19(土) 19:20:46.93
>>789
キャップとスライドピン外すだけだから+1分程度の作業だぞ!
キャップとスライドピン外すだけだから+1分程度の作業だぞ!
792: 2018/05/19(土) 20:22:37.44
>>788,790
パッドとローターも2組用意して付け替えるの?それは面倒臭いな
それならディスクローター付け替えたほうがましな気がするが
俺は気にせずホイールごとにローター付けておいてそのまま取り換えちゃってるわ
パッドとローターも2組用意して付け替えるの?それは面倒臭いな
それならディスクローター付け替えたほうがましな気がするが
俺は気にせずホイールごとにローター付けておいてそのまま取り換えちゃってるわ
794: 2018/05/20(日) 00:04:43.53
>>792
ローターはホイール事に組んだままでパッドのみ交換だよ。
前はオンツー用は大径ローター組んでたからサポートも替えてたけど。
ローターはホイール事に組んだままでパッドのみ交換だよ。
前はオンツー用は大径ローター組んでたからサポートも替えてたけど。
778: 2018/05/15(火) 01:58:12.37
MX, SX, XC & ED(非FIM)用を謳いながら公道対応なんて随分欲張りなタイヤが出てたんだね
http://www.metzeler.com/site/com/products/tyres-catalogue/mc360-mid-hard.html
http://www.metzeler.com/site/com/products/tyres-catalogue/mc360-mid-soft.html
日本にはHard/Soft共に80/100-21 51Mと110/100-18 64Mしか入ってないみたいだけど
http://www.metzeler.com/site/com/products/tyres-catalogue/mc360-mid-hard.html
http://www.metzeler.com/site/com/products/tyres-catalogue/mc360-mid-soft.html
日本にはHard/Soft共に80/100-21 51Mと110/100-18 64Mしか入ってないみたいだけど
779: 2018/05/15(火) 22:00:42.75
>>778
>>778
これは良いですよ
>>778
これは良いですよ
780: 2018/05/16(水) 12:21:31.28
地切ると排土
781: 2018/05/16(水) 14:18:15.29
782: 2018/05/17(木) 19:55:58.75
タイヤ鑑定士に俺の後輪を鑑定して欲しいんだが、
これまだ走れそうか?右折の時に若干不安定な気がせんでもないんだが
見やすいようにぬらしてみた
http://uploader.purinka.work/src/9159.png
http://uploader.purinka.work/src/9157.png
http://uploader.purinka.work/src/9158.png
これまだ走れそうか?右折の時に若干不安定な気がせんでもないんだが
見やすいようにぬらしてみた
http://uploader.purinka.work/src/9159.png
http://uploader.purinka.work/src/9157.png
http://uploader.purinka.work/src/9158.png
783: 2018/05/17(木) 20:51:32.16
>>782
ロードなら問題ありません
鑑定料はゲコタ1本となります
ステアド晒して下さい
送り先の連絡します
ロードなら問題ありません
鑑定料はゲコタ1本となります
ステアド晒して下さい
送り先の連絡します
784: 2018/05/17(木) 21:04:03.59
>>783
うむ
omanko@hotomail.co.jpだ
うむ
omanko@hotomail.co.jpだ
785: 2018/05/19(土) 00:09:24.50
GP21/22はTW301とかD605に比べてチョイオフ寄り。
劇的な差ではないよ。
劇的な差ではないよ。
787: 2018/05/19(土) 10:59:04.83
気にしたこと無い
791: 2018/05/19(土) 20:08:48.27
そんなことみんなしてんの?
俺はホイール替えておしまいだ
ブレーキの効きに違和感持ったことないなぁ
俺はホイール替えておしまいだ
ブレーキの効きに違和感持ったことないなぁ
793: 2018/05/19(土) 23:54:46.14
スペア使い分けてる友人はブレーキディスクだけ付け替えするって言ってたな
自分がしてた時はそもそもそれすら面倒でそれぞれのホイールにブレーキディスクつけてパッドの当たりなんて気にしたことなかった
ドロドロなって砂とか泥噛む事考えると誤差かなと
自分がしてた時はそもそもそれすら面倒でそれぞれのホイールにブレーキディスクつけてパッドの当たりなんて気にしたことなかった
ドロドロなって砂とか泥噛む事考えると誤差かなと
795: 2018/05/20(日) 00:18:59.63
コース走るのにオフ寄りトレールタイヤってどうなの?
tr-8とかmt21とかアナキーワイルドとか
tr-8とかmt21とかアナキーワイルドとか
797: 2018/05/20(日) 01:07:54.40
>>795
どうなのとは何を聞きたいの?
漠然とし過ぎてないか
ただ走るだけならオンよりトレールタイヤでも走れるし、攻めて走るってならコンディションに寄って競技タイヤですら可不可あるし
どうなのとは何を聞きたいの?
漠然とし過ぎてないか
ただ走るだけならオンよりトレールタイヤでも走れるし、攻めて走るってならコンディションに寄って競技タイヤですら可不可あるし
799: 2018/05/20(日) 09:58:10.42
>>797
オフヴィとかモトヴィで楽しく走るのにどうかなと思って
ガチ走りしたいんじゃないしそうだったらレーサー借りる
あとmt21≧アナキー>d605みたいなレスあったけど結局t63と比べてどうなんだろう
オフヴィとかモトヴィで楽しく走るのにどうかなと思って
ガチ走りしたいんじゃないしそうだったらレーサー借りる
あとmt21≧アナキー>d605みたいなレスあったけど結局t63と比べてどうなんだろう
803: 2018/05/20(日) 11:35:26.77
>>799
アナーキーとイコールぐらいじゃね?T63
オフ性能だけみるなら
AC10>MT21≧IR-8>D603>t63≧アナーキ>TW301,302≧D605
ってとこかな?
ツーリストは愛用してるけど趣旨的に違いそうなので省きました
個人的にはt63の次に履くならmt21かIR-8でいい気がする
アナーキーとイコールぐらいじゃね?T63
オフ性能だけみるなら
AC10>MT21≧IR-8>D603>t63≧アナーキ>TW301,302≧D605
ってとこかな?
ツーリストは愛用してるけど趣旨的に違いそうなので省きました
個人的にはt63の次に履くならmt21かIR-8でいい気がする
809: 2018/05/21(月) 02:00:54.18
>>803
すげー適当
すげー適当
796: 2018/05/20(日) 00:58:09.46
十分走れるよ
798: 2018/05/20(日) 01:27:23.95
公道行けてある程度走れるってなると6daysとか?
800: 2018/05/20(日) 10:00:36.46
アナキーのリヤだけ注文してきた
装着したらコースに持ち込んでみよう
装着したらコースに持ち込んでみよう
801: 2018/05/20(日) 10:03:14.42
コースでトレールタイヤは辞めておけ
そのうち怪我をする
そのうち怪我をする
802: 2018/05/20(日) 10:08:35.54
無茶しなければ大丈夫
804: 2018/05/20(日) 15:05:00.57
ツーリストでコースってどうなん?
805: 2018/05/20(日) 15:11:05.93
ツーリストはコースによる。相性いいコースならかなり走れるよ。
ちなみに浮き砂利が得意なタイヤってある?今はve使ってるけど俺が砂利が苦手なんでタイヤに頼りたい
ちなみに浮き砂利が得意なタイヤってある?今はve使ってるけど俺が砂利が苦手なんでタイヤに頼りたい
806: 2018/05/20(日) 19:43:42.58
デザートレプリカのT63とか
アレまだ手に入るんだっけ?
アレまだ手に入るんだっけ?
807: 2018/05/20(日) 20:12:59.67
>>806
生産終了なので在庫持ってるところがあれば
パターンが似てて国内で流通してるのは
VeeRubber VRM-122
http://veerubber.kdenki.com/veetrail.php
METZLER MC360 MID HARD/SOFT(80/100-21 51Mと110/100-18 64Mのみ?)
http://www.metzeler.com/site/com/products/tyres-catalogue/mc360-mid-hard.html
http://www.metzeler.com/site/com/products/tyres-catalogue/mc360-mid-soft.html
生産終了なので在庫持ってるところがあれば
パターンが似てて国内で流通してるのは
VeeRubber VRM-122
http://veerubber.kdenki.com/veetrail.php
METZLER MC360 MID HARD/SOFT(80/100-21 51Mと110/100-18 64Mのみ?)
http://www.metzeler.com/site/com/products/tyres-catalogue/mc360-mid-hard.html
http://www.metzeler.com/site/com/products/tyres-catalogue/mc360-mid-soft.html
808: 2018/05/21(月) 00:18:35.95
メッツラー良さそうだね。試してみるわ、ありがとう
810: 2018/05/21(月) 02:04:50.52
だな。
811: 2018/05/21(月) 07:07:15.71
砂利得意なタイヤなんてないわ
812: 2018/05/22(火) 16:41:48.67
そんじょそこらの荒れた林道より、よく整備された林道のほうが
危なかったりするよな。
危なかったりするよな。
813: 2018/05/22(火) 18:39:21.77
舗装林道の苔や木の葉や枝が潰れて泥状になってるとこのが危ないよね
814: 2018/05/23(水) 02:50:23.06
舗装ゲロ林道ね
815: 2018/05/25(金) 19:57:30.89
せんせー方、21インチ18インチのフルサイズって
グリップは無視として、一番軽いタイヤってどれになりますかね?
バネ下重量可能な限り落として見たいもので。
軽さだけならリア19インチのが軽くなりますかね?
グリップは無視として、一番軽いタイヤってどれになりますかね?
バネ下重量可能な限り落として見たいもので。
軽さだけならリア19インチのが軽くなりますかね?
816: 2018/05/25(金) 21:09:52.59
コンペのトラタイヤだろ
817: 2018/05/26(土) 11:10:19.30
>>816
なるほど、コンペのトラタイヤとか全く想像してなかったです
試してみます!ありがとうございました。
なるほど、コンペのトラタイヤとか全く想像してなかったです
試してみます!ありがとうございました。
818: 2018/05/26(土) 15:34:12.39
MXタイヤ最高
819: 2018/05/26(土) 15:36:05.86
>>818
せやろか?
硬すぎて個人的には好きじゃないや
せやろか?
硬すぎて個人的には好きじゃないや
820: 2018/05/26(土) 20:44:24.05
ix-09一番好き
821: 2018/05/27(日) 02:21:08.22
トラタイヤ転がり抵抗大きいから軽くてもいみないでしょw
822: 2018/06/03(日) 22:54:26.47
MT21からTR-8に変えてみたけど、皮剥けてもコーナーで滑るねコレ。。
823: 2018/06/03(日) 23:44:08.21
舗装路?オフはどう?
824: 2018/06/04(月) 00:07:22.50
>>823
オンはまあ普通かな。乾いた路面の固い林道での比較。コントロールはしやすいけどT63よりも滑る気がする。
オンはまあ普通かな。乾いた路面の固い林道での比較。コントロールはしやすいけどT63よりも滑る気がする。
825: 2018/06/04(月) 00:27:07.10
なんだこの値段
並行物10本分か?
METZELER MC360 MID HARD110/100-18 M/C 64M MST(WT) ¥73,329
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZXSXK8F/
SOFTとHARDの違いとはいえ、amazonの方なら8本買っても余る金額だ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y42WM77/
並行物10本分か?
METZELER MC360 MID HARD110/100-18 M/C 64M MST(WT) ¥73,329
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZXSXK8F/
SOFTとHARDの違いとはいえ、amazonの方なら8本買っても余る金額だ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y42WM77/
826: 2018/06/04(月) 12:01:26.79
TR8リヤは扱いやすい滑り方するがフロントはスッポ抜ける感じがする。
バイクか乗り方の問題か?
バイクか乗り方の問題か?
828: 2018/06/04(月) 15:12:10.27
>>826
そうそう。絶対アンダー出さない気持ちで走らないと怖い。フロントはMTのが良かったかな。
そうそう。絶対アンダー出さない気持ちで走らないと怖い。フロントはMTのが良かったかな。
827: 2018/06/04(月) 12:38:19.27
TR8はリヤにだけ欲しいな
フロントはGP21でも履いとけばいいかな
フロントはGP21でも履いとけばいいかな
829: 2018/06/04(月) 15:16:51.29
そうかなあ
フロントTR8リアT63のときはコケる気がしなかった
フロントTR8リアT63のときはコケる気がしなかった
830: 2018/06/04(月) 22:05:06.10
シンコー216mx狙ってるだけどフロントサイズが3種類あってキャラクターチャート表みる限り90/100がオールマイティーっぽくてよさそうなんだけど100扁平のメリットってなんなんでしょ?
ttp://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/216MX_216SX.html
すでに履かれている方がどいいう基準でサイズを選ばれたか教えて頂きたい
用途はバラス敷き林道~廃道~ガレ
ttp://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/216MX_216SX.html
すでに履かれている方がどいいう基準でサイズを選ばれたか教えて頂きたい
用途はバラス敷き林道~廃道~ガレ
831: 2018/06/05(火) 00:35:16.74
外径が大きくなるからギャップでの走破性があがるそうな。
あと体積も増えるからクッション性アップ。
あと体積も増えるからクッション性アップ。
832: 2018/06/05(火) 03:24:04.16
昔のオフ車はフロント23インチとかあったらしいねえ
833: 2018/06/06(水) 10:37:38.53
長期在庫のメッツラー6days買ったのですが、このタイヤすぐ減りますか?
834: 2018/06/06(水) 18:09:50.09
6日で終わるよ
835: 2018/06/06(水) 20:28:05.93
フロント18インチのオン/オフ系ので、いいのあったら教えてほしい
リムは2.15で純正はBSのTW36 100/90
ほんとはGP110とかD605がよかったけど、リア用はさけた方がいいか
リムは2.15で純正はBSのTW36 100/90
ほんとはGP110とかD605がよかったけど、リア用はさけた方がいいか
836: 2018/06/06(水) 23:34:20.73
ダンロップのTrialsUniversalとか
https://www.webike.net/sd/1760557/
https://www.webike.net/sd/1760557/
837: 2018/06/11(月) 18:34:21.49
教えてください。
90/90-21と150/70-18の組み合わせで一番ダートに強い公道可タイヤはなんですか。
梅雨があけたら履き替えたい
90/90-21と150/70-18の組み合わせで一番ダートに強い公道可タイヤはなんですか。
梅雨があけたら履き替えたい
838: 2018/06/11(月) 18:41:52.46
>>837
DT072
DT072
839: 2018/06/11(月) 21:35:01.10
>>837
150/70-18だと選択肢が限られるでは?
Continetal TKC80 Twinduro
MICHELIN ANAKEE WILD
Mitas E-10
ぐらいしか見当たらない
150/70-18だと選択肢が限られるでは?
Continetal TKC80 Twinduro
MICHELIN ANAKEE WILD
Mitas E-10
ぐらいしか見当たらない
840: 2018/06/11(月) 22:27:55.35
>>839
ありがとうございます、純正がTKC80でした。
純正で履いているサイズを書いたんですが、ノーマルホイームのままでも違うサイズが履けるなら教えていただきたいです
ありがとうございます、純正がTKC80でした。
純正で履いているサイズを書いたんですが、ノーマルホイームのままでも違うサイズが履けるなら教えていただきたいです
841: 2018/06/11(月) 23:21:14.63
>>840
アドベンチャーなら無難にカルー3やアナーキーワイルド
オフ優先ならIRC BR-99やピレリ MT21の140/80は?
アドベンチャーなら無難にカルー3やアナーキーワイルド
オフ優先ならIRC BR-99やピレリ MT21の140/80は?
843: 2018/06/12(火) 07:07:50.56
>>841
ありがとうございます。
140/80って履けるんですね、ラリークロスはよく愛用してたので履けたら嬉しいかも
BR-99はノーマークだったので調べてみますね
>>842
ありがとうございます。
木下さんとこのヤツですかね、ちょっと見てみます。ありがとうございます!
ありがとうございます。
140/80って履けるんですね、ラリークロスはよく愛用してたので履けたら嬉しいかも
BR-99はノーマークだったので調べてみますね
>>842
ありがとうございます。
木下さんとこのヤツですかね、ちょっと見てみます。ありがとうございます!
842: 2018/06/11(月) 23:33:06.30
VeerubberのVRM-401とかまんまお目当てのサイズであるよ
前後ともチューブレスのみでオン:オフ=4:6くらいの比率
http://veerubber.kdenki.com/veebig.php
前後ともチューブレスのみでオン:オフ=4:6くらいの比率
http://veerubber.kdenki.com/veebig.php
844: 2018/06/12(火) 08:05:20.22
前 シラック
後 パイロットアクティブ
後 パイロットアクティブ
845: 2018/06/13(水) 21:03:55.74
オフタイヤの話じゃないので恐縮だけど、何かわかる人いたら教えてほしい
タイヤのエアーが抜けなくなった。バルブコア外しても同じ
エアーは入っていくようだけど、ゲージで測れないから正確なとこはわからない
バルブコアを変えてみたけど効果なし
これってどういう状態ですか?
チューブ交換するとしたら、エアー抜くにはどうすれば
タイヤのエアーが抜けなくなった。バルブコア外しても同じ
エアーは入っていくようだけど、ゲージで測れないから正確なとこはわからない
バルブコアを変えてみたけど効果なし
これってどういう状態ですか?
チューブ交換するとしたら、エアー抜くにはどうすれば
846: 2018/06/13(水) 21:07:07.25
>>845
バルブコア外して何か細いもの突っ込んでみたら?
すっ飛ばさないように気をつけて
バルブコア外して何か細いもの突っ込んでみたら?
すっ飛ばさないように気をつけて
849: 2018/06/13(水) 22:47:07.82
>>846>>848
サンクス
とりあえずバルブになんか突っ込んでみるけど、チューブかな
バルブが壊れたのかって思ったけど
サンクス
とりあえずバルブになんか突っ込んでみるけど、チューブかな
バルブが壊れたのかって思ったけど
847: 2018/06/13(水) 21:46:38.48
もう既に大気圧になってるっていうオチ
848: 2018/06/13(水) 21:56:15.13
>>847
同意
チューブ穴あいてて、エア入れてもゲージで計れないゾ
同意
チューブ穴あいてて、エア入れてもゲージで計れないゾ
850: 2018/06/18(月) 12:06:43.25
シラックに交換したら振動が酷いよ
851: 2018/06/18(月) 12:16:13.23
AC-10からアナキーに替えたら格段に乗り心地良くなってニンマリ
852: 2018/06/18(月) 18:22:31.05
>>851
よい情報、ありがとうございます
よい情報、ありがとうございます
853: 2018/06/18(月) 23:01:17.33
>>851
AC-10の押し歩き時のガタガタ感は凄いよなw
AC-10の押し歩き時のガタガタ感は凄いよなw
854: 2018/06/19(火) 16:08:04.58
ツーリスト履くにはコマ増やしてチェーン調整幅の後端までアクスル引く必要あったのだが
トライアルプロ255の110/90R18はアクスル位置ノーマルのままで履けた
これは便利
トライアルプロ255の110/90R18はアクスル位置ノーマルのままで履けた
これは便利
855: 2018/06/19(火) 18:42:18.05
>>854
よいですね
よいですね
857: 2018/06/19(火) 19:37:10.01
>>854
参考までにバイク教えて
参考までにバイク教えて
856: 2018/06/19(火) 19:06:26.21
良いね
MXerにトラタイヤ履かせて砂漠を走る動画があって一体どんなタイヤかと思ったのがトライアルプロ255だった
リア19インチもアメリカでは売ってる
MXerにトラタイヤ履かせて砂漠を走る動画があって一体どんなタイヤかと思ったのがトライアルプロ255だった
リア19インチもアメリカでは売ってる
858: 2018/06/21(木) 05:19:33.98
861: 2018/06/21(木) 08:56:16.18
>>858
まぢでか。その手があったか
まぢでか。その手があったか
862: 2018/06/21(木) 10:32:18.78
>>858
やる気のないセロー
やる気のないセロー
864: 2018/06/21(木) 12:18:38.66
>>858
通勤用タイヤです。
ホイール&タイヤセットを2セット持っています。
林道用にはツーリストを組んであります。
通勤用タイヤです。
ホイール&タイヤセットを2セット持っています。
林道用にはツーリストを組んであります。
859: 2018/06/21(木) 08:21:04.24
BT-45はオフロードタイヤ?
860: 2018/06/21(木) 08:51:50.01
バトラックスのなかでも一番安くてツーリング用のロードタイヤじゃないかな
863: 2018/06/21(木) 11:43:07.00
>>860
BT-45はオンロードのスポーツツーリングタイヤの中で
アメリカン用を除くと唯一21インチがあるんだよね
BT-45はオンロードのスポーツツーリングタイヤの中で
アメリカン用を除くと唯一21インチがあるんだよね
865: 2018/06/21(木) 12:20:20.71
唐突な自己紹介
866: 2018/06/21(木) 14:17:01.27
オフロードタイヤ総合からオフロードバイクのタイヤ総合にスレタイ替えたら?
867: 2018/06/21(木) 16:47:09.54
ダメ
TKC80の120/70R17とかF17インチのオンロードバイク用のオフロードタイヤも有るから
TKC80の120/70R17とかF17インチのオンロードバイク用のオフロードタイヤも有るから
875: 2018/06/22(金) 07:43:03.22
>>867
???
???
868: 2018/06/21(木) 18:22:46.50
BT-45をこのスレに持ってくるのが間違ってるから
アメリカン/クルーザー用に90/90-21というサイズがあるタイヤは他にもあるけど、それら向けに出てるオンロード用タイヤもスレちでしょ
アメリカン/クルーザー用に90/90-21というサイズがあるタイヤは他にもあるけど、それら向けに出てるオンロード用タイヤもスレちでしょ
869: 2018/06/21(木) 18:24:51.30
トレール乗り意識はそんな程度でしょ
870: 2018/06/21(木) 19:35:40.60
レーサー乗りの意識は高い…。
871: 2018/06/21(木) 22:18:22.23
BT45よりGP210のがグリップしまする
873: 2018/06/21(木) 22:58:02.33
>>871
?
?
872: 2018/06/21(木) 22:20:00.32
通勤快速にもGP110くらいは入れておきたい
通勤経路に林道入口があるという田舎事情だからだが
通勤もオフロードブーツ
通勤経路に林道入口があるという田舎事情だからだが
通勤もオフロードブーツ
874: 2018/06/22(金) 06:31:00.16
>>872
羨ましい・・・
雨、雪の日は、ジムニーですか?雪深けりゃランクル70かな?(笑)
羨ましい・・・
雨、雪の日は、ジムニーですか?雪深けりゃランクル70かな?(笑)
876: 2018/07/07(土) 21:04:59.15
どうした!?
877: 2018/07/11(水) 06:32:48.67
トラタイヤって 舗装路のミゾ拾ってまともに走れなくならないですか。スピード出し過ぎお知らせするやつ。
878: 2018/07/11(水) 06:55:13.14
エンデューロタイヤより静かだし乗り心地も良くなるよ
レコード盤だけはユラユラだけどね
レコード盤だけはユラユラだけどね
879: 2018/07/11(水) 07:15:35.00
あれって凍結路でのスリップ防止じゃないのか
880: 2018/07/11(水) 08:49:01.32
そだよ。凍結防止。
881: 2018/07/11(水) 16:17:28.43
凍結防止でしたか、すみません。トンネルの中だったのでスピード出し過ぎかと思ってしまいました。とにかくあのミゾは怖かったです。
それこそスピード緩めたら余計に振られてしまいまして。
それこそスピード緩めたら余計に振られてしまいまして。
882: 2018/07/11(水) 17:33:47.61
アクセル開けたままリヤブレーキを緩くかけながら速度を落とすと良いかもいれない
883: 2018/07/25(水) 01:18:58.72
gp21/22って値上がりした?
半年前に前後で12k円弱で買ったけど今見たら15k円近いし
半年前に前後で12k円弱で買ったけど今見たら15k円近いし
884: 2018/07/25(水) 12:31:45.65
>>883
タイヤどれも値上がりした
タイヤどれも値上がりした
885: 2018/07/25(水) 14:35:00.15
なるほど
ありがとう
ありがとう
886: 2018/07/25(水) 15:20:08.91
落ちた?
887: 2018/08/09(木) 18:23:30.37
受かった
888: 2018/08/09(木) 18:28:38.31
おめでとう
889: 2018/08/09(木) 23:23:19.60
D603を初めて入れてみた
柔らかくて組みやすいな
近所の野原での試走は上々
オンもまあいいんでないかい
柔らかくて組みやすいな
近所の野原での試走は上々
オンもまあいいんでないかい
890: 2018/08/09(木) 23:30:13.81
>>889
ブロックが消しゴムを摩るようになくなっていくから
ブロックが消しゴムを摩るようになくなっていくから
891: 2018/08/13(月) 22:15:00.67
舗装路移動時に路面のグルービングに恐怖を感じるんですけど 自分がオフロードタイヤに不慣れなだけですかね? タイヤはAT81です
895: 2018/08/14(火) 07:13:40.30
>>891
グルービングが怖いという場合前輪のハブベアリングが弱ってるかもとバイク屋が言ってた
グルービングが怖いという場合前輪のハブベアリングが弱ってるかもとバイク屋が言ってた
892: 2018/08/13(月) 22:40:42.05
どっちかって言うとオフタイヤの方が気にならなかったんだが・・・
慣れだよ慣れ
慣れだよ慣れ
893: 2018/08/14(火) 00:07:20.19
軽いオンロード車とかモタードの方がよっぽど怖いよ、特に濡れてると最悪。
オフタイヤなら慣れればそんなに怖いことは起きないから。
オフタイヤなら慣れればそんなに怖いことは起きないから。
894: 2018/08/14(火) 03:48:56.16
e805アドベンだけど、雨の峠のグルーピングでしぬかとおもった
896: 2018/08/14(火) 07:48:45.29
グルービングは新車で走っても怖いぞ
オフ車はマシな部類だとは思うけどね
オフ車はマシな部類だとは思うけどね
897: 2018/08/14(火) 10:30:25.87
オンタイヤ履けば全くブレないからタイヤの問題かと
898: 2018/08/14(火) 12:01:06.48
またまたご冗談を
901: 2018/08/14(火) 19:59:35.78
>>899
GP21/22を履いてた時は、感じる程の影響もなかったんだけどねぇ
GP21/22を履いてた時は、感じる程の影響もなかったんだけどねぇ
900: 2018/08/14(火) 15:21:02.05
縦溝は苦手ですが、TW301/302だと全く怖くなく、何も気にせず普通に走行出来る。
902: 2018/08/14(火) 21:02:24.76
空気圧やタイヤの磨耗具合も影響するでしょね
903: 2018/08/14(火) 23:15:32.67
ロード寄りのオフタイヤはけっこう怖かったな。GP110とかBW201/202とか、フロント取られたりリアがふんにゃりん流れたり。
アクセル開けてる方が怖さは少なかったけど、やっらあれこええよ。
アクセル開けてる方が怖さは少なかったけど、やっらあれこええよ。
904: 2018/08/15(水) 05:41:18.37
BT-45を入れよう
905: 2018/08/15(水) 09:46:40.62
自分のツーリストの場合、縦溝乗るとハンドルが常に左右に振れ続けるよ
怖くて本当に泣きそうになる
怖くて本当に泣きそうになる
906: 2018/08/15(水) 10:30:33.41
泣いてもいいんだよ
907: 2018/08/15(水) 10:54:35.82
そりゃ
908: 2018/08/15(水) 11:23:20.29
ビジバイの縦溝タイヤとかもっとやばいぞ
あれに比べたらマシ
あれに比べたらマシ
909: 2018/08/15(水) 22:02:16.58
縦溝タイヤで縦溝路面とかもはやマゾだな
910: 2018/08/16(木) 00:43:54.68
アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走りぬける
チープなスリルに
チープなスリルに
911: 2018/08/16(木) 10:31:35.80
ぬるぼ
912: 2018/08/16(木) 10:34:59.18
ガッ
913: 2018/08/16(木) 10:46:02.73
It's your pen or my pen or
somebody's pen
somebody's pen
914: 2018/08/16(木) 11:28:04.89
So everyone's pen.
915: 2018/08/16(木) 12:00:22.58
are you mr.TOKU??
916: 2018/09/03(月) 16:32:08.83
前gp21後アナキーで雨上がりに河川敷コース行ったらあっちゅうまに泥が詰まってダメだこりゃ
920: 2018/09/03(月) 22:16:26.12
>>916
選択を間違えてるのに文句を言うの? そういう所に行くタイヤじゃない
よくコース行くなら履くタイヤを間違えてるし、たまたまコースへ行ってみたというならそんなタイヤで行く場所ではない
選択を間違えてるのに文句を言うの? そういう所に行くタイヤじゃない
よくコース行くなら履くタイヤを間違えてるし、たまたまコースへ行ってみたというならそんなタイヤで行く場所ではない
917: 2018/09/03(月) 19:47:06.77
アナキー見るとcrf250lの純正装着タイヤと性能変わらない気がします
918: 2018/09/03(月) 21:00:13.24
タイヤ交換の時ってチューブも換えるもんかね?
919: 2018/09/03(月) 21:14:19.18
使用時間と走行距離を勘案して交換
921: 2018/09/04(火) 08:01:29.46
T63の後継とメーカーが言うアナキー履いてみたけど、オフ性能はT63には全然及ばないね。
922: 2018/09/04(火) 13:20:29.52
トレールタイヤなんざどれも同じ
923: 2018/09/04(火) 17:46:14.90
DRCのスパナ一体型のタイヤレバーって30mm無いのね
924: 2018/09/05(水) 01:46:18.20
>>923
30mmのレンチ付きってMotion Proにもないね
RACE FX(RFX)や
http://www.racefx.com/rfx-race-series-spoon-spanner-end-tyre-lever-silver-universal-30mm-spanner/
Road Runner Moto(RRM)
https://www.roadrunnermoto.com.au/tusk-aluminum-tire-tyre-lever-spoon-with-axle-span
にはあるけど
30mmのレンチ付きってMotion Proにもないね
RACE FX(RFX)や
http://www.racefx.com/rfx-race-series-spoon-spanner-end-tyre-lever-silver-universal-30mm-spanner/
Road Runner Moto(RRM)
https://www.roadrunnermoto.com.au/tusk-aluminum-tire-tyre-lever-spoon-with-axle-span
にはあるけど
925: 2018/09/08(土) 20:35:12.12
路面グルービングが怖いってのはオフの走りが足らないんじゃね?
926: 2018/09/09(日) 05:36:13.21
>>925
あなたはどの位走り込んでいますか?
あなたはどの位走り込んでいますか?
927: 2018/09/09(日) 10:49:45.43
ダカール・ラリーで入賞したよ
931: 2018/09/10(月) 18:54:09.93
>>927
名前は?
名前は?
932: 2018/09/10(月) 20:04:42.10
>>931
パズー
パズー
929: 2018/09/09(日) 15:25:08.88
>>928
スレち乙
スレち乙
930: 2018/09/10(月) 12:28:58.92
柔らかいタイヤだとグニグニと外に流れて気持ち悪いこともあるけど想定の範囲内だから怖いとは思わない
ガードレール無しの荒れ道よか遥かに安全
ガードレール無しの荒れ道よか遥かに安全
933: 2018/09/11(火) 20:44:54.36
しかしてヘビーチューブってパッチで修理できない?
空気入れる度にパッチが剥がれるw
空気入れる度にパッチが剥がれるw
935: 2018/09/11(火) 20:49:17.29
>>933
禿げるという話は聞くな
俺は使ってないからわからん
禿げるという話は聞くな
俺は使ってないからわからん
937: 2018/09/11(火) 20:56:15.20
>>935
剥がれると言いなさい。
わかったかな?
剥がれる、だ。
剥がれると言いなさい。
わかったかな?
剥がれる、だ。
940: 2018/09/11(火) 20:59:25.34
>>937
えろーすんませんw
剥がれる です
えろーすんませんw
剥がれる です
938: 2018/09/11(火) 20:57:45.93
>>936
>>935
サンキュー!
精進します
>>935
サンキュー!
精進します
936: 2018/09/11(火) 20:53:07.56
>>933
内外ゴム 品質保証部
パンク修理されれば天然ゴムでもブチルゴムでも問題がないのではと考えます。むしろ化学的には天然ゴム
の方が接着性はやや優れていると考えます。
したがってご質問の<天然ゴムの方がはがれやすい>という点に関しては体験からきたと思いますが、その
差は<使用条件>によるのでは ないかと考えます。
マルニ工業 技術部
当社のパッチは天然ゴムが主成分になってます。 ですから、その意味では、通常のブチルのチューブより
もハードチューブの方が接着しやすいのです。
ハードチューブのパッチが剥がれ易いというのは、内外ゴムの方が言われているように、タイヤの使用条件と
修理技術の関係で剥がれやすいように感じられているだけだと考えます。
http://backcountry.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_e5a0.html
内外ゴム 品質保証部
パンク修理されれば天然ゴムでもブチルゴムでも問題がないのではと考えます。むしろ化学的には天然ゴム
の方が接着性はやや優れていると考えます。
したがってご質問の<天然ゴムの方がはがれやすい>という点に関しては体験からきたと思いますが、その
差は<使用条件>によるのでは ないかと考えます。
マルニ工業 技術部
当社のパッチは天然ゴムが主成分になってます。 ですから、その意味では、通常のブチルのチューブより
もハードチューブの方が接着しやすいのです。
ハードチューブのパッチが剥がれ易いというのは、内外ゴムの方が言われているように、タイヤの使用条件と
修理技術の関係で剥がれやすいように感じられているだけだと考えます。
http://backcountry.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_e5a0.html
939: 2018/09/11(火) 20:57:53.09
>>936
質問者じゃないが参考になった
ありがとう
質問者じゃないが参考になった
ありがとう
941: 2018/09/12(水) 07:29:59.96
>>936
勉強になった!ありがとうございます!
勉強になった!ありがとうございます!
934: 2018/09/11(火) 20:48:48.63
お前がヘボなだけよ
942: 2018/09/13(木) 21:41:45.01
単にパッチを貼る部分の表面の磨きが足らなかっただけだろ?
943: 2018/09/16(日) 14:55:49.09
ゴムのりの塗る量とか?
944: 2018/09/16(日) 19:00:29.45
糊は付けすぎてもいけないのかな?
たっぷり着けた方が溶けてくっつきやすそうだけど
たっぷり着けた方が溶けてくっつきやすそうだけど
945: 2018/09/16(日) 19:16:57.64
まあ、塗装と糊付けは焦っちゃいかん
946: 2018/09/16(日) 19:39:35.71
ゴムのリは少なすぎても駄目だけど、多いと乾くのに時間がかかるからね
チューブ表面の離型剤を剥がしたり接合部のバリを均す為に荒目のサンドペーパーをかけ、パッチを当てたら加圧して
ゴムのリが乾くまで放置
ハードチューブのパンク修理は現場ではなく、予備チューブに交換して自宅でするけどパッチが取れた事はないな
チューブ表面の離型剤を剥がしたり接合部のバリを均す為に荒目のサンドペーパーをかけ、パッチを当てたら加圧して
ゴムのリが乾くまで放置
ハードチューブのパンク修理は現場ではなく、予備チューブに交換して自宅でするけどパッチが取れた事はないな
947: 2018/09/16(日) 23:36:35.62
最近タイヤ全般高くない?
主にトレイルタイヤしか見てないが
主にトレイルタイヤしか見てないが
948: 2018/09/16(日) 23:51:04.11
二年ぶりにツーリスト買ったけどこんなに高かったっけ?って思った
同じところで買ったが記憶違いでなければ前後で5000くらい値上がりしてる気がするよ
同じところで買ったが記憶違いでなければ前後で5000くらい値上がりしてる気がするよ
949: 2018/09/17(月) 07:18:57.52
記憶違いです。はい、次の方
950: 2018/09/18(火) 20:28:11.57
GP11、22ってオン寄りなパターンに見えるけどD605とかTWよりオフ寄りなの?
952: 2018/09/18(火) 20:40:36.40
>>950
舗装路、未舗装路どちらもそこそこ走れるタイヤ
D603のようにブロックが柔らかいというのではなく、タイヤ全体が柔らかいのでD605との対比では微妙にオフ寄りかも
TWはカチカチの参考にならないタイヤしか経験がないので分らん
舗装路、未舗装路どちらもそこそこ走れるタイヤ
D603のようにブロックが柔らかいというのではなく、タイヤ全体が柔らかいのでD605との対比では微妙にオフ寄りかも
TWはカチカチの参考にならないタイヤしか経験がないので分らん
951: 2018/09/18(火) 20:35:05.77
ちょっと色々と勘違いしてたので無視してください
953: 2018/09/18(火) 21:14:56.86
オクで買ったリヤホイールにD604がついてて、こんなんでダートなんてw 走れたもんじゃないだろw と思ったら意外、予想外に掻けるし滑りもコントロールして走れたわ
ただバラス撒いた道とマディはあかんかった
ただバラス撒いた道とマディはあかんかった
954: 2018/09/18(火) 21:18:23.07
メッツラー6デイズって公道で使っても減りにくいのかい?
956: 2018/09/20(木) 12:39:31.50
>>954
FIM公認のEDタイヤというだけで舗装路は普通に減る
FIM公認のEDタイヤというだけで舗装路は普通に減る
958: 2018/09/20(木) 17:59:31.72
>>956
公道も乗るけど新車で付いてくるから最初から変えとくか悩んでるんだ
まあ使ってみた方が良いな
公道も乗るけど新車で付いてくるから最初から変えとくか悩んでるんだ
まあ使ってみた方が良いな
964: 2018/09/21(金) 00:38:44.89
>>958
取り敢えず使ってみれば
高速使うツーリングに履いていた人いたから
取り敢えず使ってみれば
高速使うツーリングに履いていた人いたから
955: 2018/09/20(木) 11:29:14.95
604そこそこ走れると思うけど、楽しい走りは無理だよね
957: 2018/09/20(木) 13:01:07.85
オールマイティなタイヤは無いわ
妥協できるレベルをどこにするかだけぢゃん
妥協できるレベルをどこにするかだけぢゃん
959: 2018/09/20(木) 18:29:45.16
JECでも出るならいいけどわざわざ履いとく必要ない
960: 2018/09/20(木) 18:35:11.89
2年前のMXタイヤ履くと明らかにグリップしないからさっさと使ったほうがいい
961: 2018/09/20(木) 20:47:45.65
山遊びから高速使った遠出までするようになってリアはいまのままツーリストでいいとしてフロントなにがいいだろ
フロントツーリストだとアタックでも高速の縦溝でもあらゆる場面でよろしくないから変えたいんだよね
フロントツーリストだとアタックでも高速の縦溝でもあらゆる場面でよろしくないから変えたいんだよね
965: 2018/09/21(金) 01:45:47.10
>>961
tr8
tr8
967: 2018/09/21(金) 20:24:34.74
>>965
それだ!
>>966
ヤマ遊びだけしてる時ならそれで間違いないけど高速使ってキャンプツーリングとかにも行くようになっちゃったもんで
それだ!
>>966
ヤマ遊びだけしてる時ならそれで間違いないけど高速使ってキャンプツーリングとかにも行くようになっちゃったもんで
962: 2018/09/20(木) 21:07:47.41
定番のD603
963: 2018/09/21(金) 00:02:13.15
603じゃリアの走破性と釣り合わないかな
MT21とか?
VEはやり過ぎで高速でもったいないと思うし
MT21とか?
VEはやり過ぎで高速でもったいないと思うし
966: 2018/09/21(金) 09:51:59.38
普通にveかix09、07でいいと思うけど
968: 2018/09/22(土) 23:52:01.39
ミシュラン アナキーワイルドにしとけ
250向けのトレールサイズも出たし
ロードもオフもいける。
流石、T63の後継だけある
250向けのトレールサイズも出たし
ロードもオフもいける。
流石、T63の後継だけある
969: 2018/10/03(水) 01:10:53.72
インターモトでBSがオフタイヤ出してきたらしいぞ
970: 2018/10/03(水) 12:22:27.16
シラックがなかなか減らないので次のタイヤの予定がないな
コメント
コメントする