1: 2018/08/17(金) 10:14:25.72
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)
みんな違ってみんな良い
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
※次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その150
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529414865/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)
みんな違ってみんな良い
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
※次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その150
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529414865/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/08/17(金) 10:16:22.35
過去スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その149
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526647260/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その148
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523071030/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その147
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519124372/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その146
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515925806/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その145
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538660/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その144
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507868978/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その143
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503240443/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その141※事実上142
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498038115/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その140※事実上141
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498018516/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139※事実上140
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495079999/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492134364/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その138
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488617429/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その137
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486239111/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その136
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483626081/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その135
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480502220/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その149
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526647260/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その148
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523071030/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その147
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519124372/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その146
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515925806/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その145
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538660/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その144
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507868978/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その143
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503240443/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その141※事実上142
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498038115/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その140※事実上141
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498018516/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139※事実上140
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495079999/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492134364/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その138
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488617429/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その137
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486239111/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その136
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483626081/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その135
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480502220/
3: 2018/08/17(金) 19:11:07.68
新スレッド乙
4: 2018/08/17(金) 23:50:17.47
マジでありがとう。ごめん役立たずで…
5: 2018/08/17(金) 23:59:10.56
>>4
困ったときはお互いさま。ノープロブレム。
困ったときはお互いさま。ノープロブレム。
6: 2018/08/18(土) 08:39:19.46
乙でありまする。
7: 2018/08/18(土) 10:55:45.99
ゝ 乙であります!
8: 2018/08/19(日) 02:04:04.38
今度から通勤距離35kmになるからPCXでの通勤ともお別れだわ…
せめて30kmならまだ頑張れたんだが
せめて30kmならまだ頑張れたんだが
9: 2018/08/19(日) 02:54:13.70
アホや
俺が自転車でも通っていた距離だわ
俺が自転車でも通っていた距離だわ
10: 2018/08/19(日) 08:50:13.13
そんな距離自転車で通うなんて頭足りてないだろ
11: 2018/08/19(日) 09:12:06.85
都心の35kmと田舎の35kmでは違うな。都心の35kmなら俺もやだな。
12: 2018/08/19(日) 09:48:47.52
国道走ってると中型以上だとオレの車間距離に入込みオレの前を走る
無言の威圧感な態度するヤツだと思うけどブレーキかけて車間距離取ってあげた。
無言の威圧感な態度するヤツだと思うけどブレーキかけて車間距離取ってあげた。
15: 2018/08/19(日) 13:26:57.97
>>12 ゴメン、何言ってんだかさっぱり解んない
16: 2018/08/19(日) 14:31:57.32
>>15
国道で普通に車の後に付いて走行
中型以上らしきバイクが右側よりオレを追越し前に割込んで入る
なんで車とギリギリに割込むのかッよ!
小型のオレは安全確保のため割込バイクと車間距離を開けて上げた
国道で普通に車の後に付いて走行
中型以上らしきバイクが右側よりオレを追越し前に割込んで入る
なんで車とギリギリに割込むのかッよ!
小型のオレは安全確保のため割込バイクと車間距離を開けて上げた
29: 2018/08/20(月) 00:23:50.37
>>16理解した。12は結構カリアリした状態で書いたのかな?
13: 2018/08/19(日) 10:43:41.74
都心でも国道20号なら多少は快適
14: 2018/08/19(日) 11:44:45.20
ちなグーグルマップの到着予想だと1時間半だった
17: 2018/08/19(日) 18:47:20.97
普通自分より速い車やバイクが後ろから来たら譲るだろ
19: 2018/08/19(日) 19:35:52.29
>>17
そう言うのは交通ルールやモラル以前の問題だろ!
DQN行為も速そうな車じゃOKなんかw
そう言うのは交通ルールやモラル以前の問題だろ!
DQN行為も速そうな車じゃOKなんかw
21: 2018/08/19(日) 19:43:06.58
>>19
最初からお前が譲ってれば起きなかったいざこざだろって話
お前みたいな中途半端に自己主張強い奴なんだよ、問題起こすやつって
最初からお前が譲ってれば起きなかったいざこざだろって話
お前みたいな中途半端に自己主張強い奴なんだよ、問題起こすやつって
24: 2018/08/19(日) 20:15:11.24
>>21
突然割り込んで来た相手に言うなら事ならわかるよ
オレが普通に車と車間距離で走ってて
割込まれ仕方なく車間距離取ってあげた何処が悪いのでしょうか!
突然割り込んで来た相手に言うなら事ならわかるよ
オレが普通に車と車間距離で走ってて
割込まれ仕方なく車間距離取ってあげた何処が悪いのでしょうか!
25: 2018/08/19(日) 20:29:08.24
>>24
>>21みたいな、書き込みを相手に都合悪くとるヤツはどこにでもいる。気にしてはいけない。
相手してもいけない。相手するとうれションしだすぞ。
>>21みたいな、書き込みを相手に都合悪くとるヤツはどこにでもいる。気にしてはいけない。
相手してもいけない。相手するとうれションしだすぞ。
28: 2018/08/19(日) 22:53:06.02
>>25
あぼーん了解です!
あぼーん了解です!
26: 2018/08/19(日) 20:55:40.58
>>24
お前の住んでる世界では割り込んでくる車両は突然後ろに現れるの?単独で走ってるときや最後尾走ってるくせに後ろ定期的に見ないバカだから突然割り込まれたって思うんだよ
お前の住んでる世界では割り込んでくる車両は突然後ろに現れるの?単独で走ってるときや最後尾走ってるくせに後ろ定期的に見ないバカだから突然割り込まれたって思うんだよ
23: 2018/08/19(日) 20:04:05.28
>>17
前がクリヤなら譲るね。
でも流れに乗っている状態で割り込みしてきて俺様上等とか1台づつチマチマしながら右へ左へって輩はそんなに長くバイクに乗り続けることはできないだろうなとは思う。
道路という共有の資産を利用しながら他人様にブレーキをかけさせるような運転していたらバイク自体が嫌われる。
前がクリヤなら譲るね。
でも流れに乗っている状態で割り込みしてきて俺様上等とか1台づつチマチマしながら右へ左へって輩はそんなに長くバイクに乗り続けることはできないだろうなとは思う。
道路という共有の資産を利用しながら他人様にブレーキをかけさせるような運転していたらバイク自体が嫌われる。
18: 2018/08/19(日) 18:53:08.22
前車が頑なに譲らないと醜い争いが始まるだけだしな
いつぞや見た車載動画でそう思った
いつぞや見た車載動画でそう思った
22: 2018/08/19(日) 19:56:47.87
最初はゴミが割り込んできたことだろ?
27: 2018/08/19(日) 22:32:57.35
後方確認はちゃんと先頭や最後尾のときだけじゃなくちゃんと常にやってください
30: 2018/08/20(月) 00:35:16.42
途中送信すまん、カリアリじゃなくてカリカリね。で、頭に血が昇りやすい御人の様だが21,26みたいなクズいカキコへの対処を見ると冷静になるのも早いみたいね。君、長生き出来そうだね。
31: 2018/08/20(月) 01:47:05.00
なんじゃそりゃ
32: 2018/08/20(月) 05:58:12.13
なんで荒れてんの?
33: 2018/08/20(月) 06:34:03.17
俺も16みたいに割り込まれたら車間距離あけて譲るな。
君子危うきに近寄らずって言うもんね。
相手が変な奴だと思ったら途中で道を変えてでも離れるし。
君子危うきに近寄らずって言うもんね。
相手が変な奴だと思ったら途中で道を変えてでも離れるし。
34: 2018/08/20(月) 07:10:36.44
変な奴だから無理やり割り込んでくるんだろ。
てか駅でもそうだけど
前へ前へ割り込もうとする奴に限って
割り込んだ後はチンタラと歩き(走り)だす傾向にあるよな
あれって前へ出たら安心するのかな?
てか駅でもそうだけど
前へ前へ割り込もうとする奴に限って
割り込んだ後はチンタラと歩き(走り)だす傾向にあるよな
あれって前へ出たら安心するのかな?
35: 2018/08/20(月) 08:18:32.01
原付二種だから他車に舐められるのはしゃーない
舐められたくなかったら、大人しく排気量多いバイクなり四輪に乗るしかないね
原付二種はその辺承知して乗らないと
舐められたくなかったら、大人しく排気量多いバイクなり四輪に乗るしかないね
原付二種はその辺承知して乗らないと
36: 2018/08/20(月) 08:36:30.31
中華125より400単発、それよりも250四気筒が煽られない。もちろんドノーマル。6000回転でもまあまあな音量で、悪気がなくても音のシャワー浴びせるからだろうな。
38: 2018/08/20(月) 12:48:59.65
>>36
はい、確かに。
最近250の4気筒車に乗り換えたけど、全然煽られなくなったよ。
125の時は、周りに合わせて普通に走ってても、車間を詰められたり
無理な追い越しをされたり、無理な割り込みをされたり、譲ってもらえるシーンもなかったし、かなり怖かったよ。
今は同じように流れに乗って走ってても、車から無理な運転をされないから快適だよ。
譲り合いの場面でも、車ら譲ってもらえたり、こちらが譲るとお礼の合図をもらったりと、気持ちよく走れていい気分だよ。
車体はノーマルで、リアBOXとサイドバックを付けてるだけかな。
山道でも、追い付いたら前の車が左の合図を出してくれて譲ってもらえるからかなり嬉しいよ。
お礼の合図は必ず出してる。
速いバイクや車が後ろから来たら、すみやかに左へ寄って先に行ってもらってるよ。
道路の安全や快適は、みんなで作るものなんだね。
はい、確かに。
最近250の4気筒車に乗り換えたけど、全然煽られなくなったよ。
125の時は、周りに合わせて普通に走ってても、車間を詰められたり
無理な追い越しをされたり、無理な割り込みをされたり、譲ってもらえるシーンもなかったし、かなり怖かったよ。
今は同じように流れに乗って走ってても、車から無理な運転をされないから快適だよ。
譲り合いの場面でも、車ら譲ってもらえたり、こちらが譲るとお礼の合図をもらったりと、気持ちよく走れていい気分だよ。
車体はノーマルで、リアBOXとサイドバックを付けてるだけかな。
山道でも、追い付いたら前の車が左の合図を出してくれて譲ってもらえるからかなり嬉しいよ。
お礼の合図は必ず出してる。
速いバイクや車が後ろから来たら、すみやかに左へ寄って先に行ってもらってるよ。
道路の安全や快適は、みんなで作るものなんだね。
37: 2018/08/20(月) 12:18:09.39
一番前まで行って青になったらアクセル八分位で70キロ位まで出せば本当のDOQくらいしか煽って来ないよ。
39: 2018/08/20(月) 13:23:48.27
俺、2気筒250乗りだが、そこらへんの車より速いから、煽られる事なんて全くないぞ。
125スクーターに乗っている時はそれなりに煽られるが。
125スクーターに乗っている時はそれなりに煽られるが。
43: 2018/08/20(月) 18:10:58.02
>>40
海苔物イコール人格と思っているんだよ!
そう言うのは底辺脳だからほっとけ!
海苔物イコール人格と思っているんだよ!
そう言うのは底辺脳だからほっとけ!
41: 2018/08/20(月) 17:13:00.75
スピード違反せずに普通に走ってると後ろから煽られると思うけど
録画してyoutubeに投稿すれば小銭が稼げるんじゃないんの
録画してyoutubeに投稿すれば小銭が稼げるんじゃないんの
42: 2018/08/20(月) 17:55:03.88
真横からぶつけるように進路変更して来る車が増えたな.
バーエンドでガリガリしたこともある.
バーエンドでガリガリしたこともある.
44: 2018/08/20(月) 18:31:48.50
>>42
後方視界が悪いSUV(C-HR、CX-R)は特に怖いね
見えて無いのかぶつけられそうになったことは多々ある
後方視界が悪いSUV(C-HR、CX-R)は特に怖いね
見えて無いのかぶつけられそうになったことは多々ある
45: 2018/08/20(月) 19:06:05.02
ベントレーの様に圧倒的高級車なら煽られないのかな?
46: 2018/08/20(月) 20:12:56.16
砂利トラダンプも煽られないよ
47: 2018/08/20(月) 20:19:25.25
危険性が有るからさタンクローリー車もだろ!
戦車とか北海道じゃ走っているぞw
戦車とか北海道じゃ走っているぞw
49: 2018/08/20(月) 22:37:17.54
>>47
頭痛が痛い
頭痛が痛い
57: 2018/08/21(火) 19:57:39.43
>>49
頭痛が痛いってナンだよw
普通は頭が痛いだろ!
日本語知らんガイジか、
頭痛が痛いってナンだよw
普通は頭が痛いだろ!
日本語知らんガイジか、
62: 2018/08/21(火) 20:45:46.71
>>57
修飾語と被修飾語の意味が重複する形が重言であり日本語の修辞技法として間違っていない。
馬から落馬する。永久に不滅です。頭痛が痛い。、、、、
修飾語と被修飾語の意味が重複する形が重言であり日本語の修辞技法として間違っていない。
馬から落馬する。永久に不滅です。頭痛が痛い。、、、、
63: 2018/08/21(火) 21:08:39.87
>>62
自分自身を褒めてんのか?
馬から落ちたで意味が判るように
落馬したでいいし
頭が痛いは頭痛がしたでいい!
余計な言い回しが有識者能力だと言いたいのかガイジw
自分自身を褒めてんのか?
馬から落ちたで意味が判るように
落馬したでいいし
頭が痛いは頭痛がしたでいい!
余計な言い回しが有識者能力だと言いたいのかガイジw
65: 2018/08/21(火) 21:51:38.82
>>63
頭痛が痛いって昔からある2ちゃん用語みたいなもんだろ
何故か変換できないとかと同じで釣られんなよな
頭痛が痛いって昔からある2ちゃん用語みたいなもんだろ
何故か変換できないとかと同じで釣られんなよな
66: 2018/08/21(火) 22:35:02.75
>>65
深夜ラジオじゃなかったかな
そういう言い方が流行った時があった
確かバブル前
危険が危ないもその頃
最近のパティーンやウィッフィーと同じ感じ
深夜ラジオじゃなかったかな
そういう言い方が流行った時があった
確かバブル前
危険が危ないもその頃
最近のパティーンやウィッフィーと同じ感じ
67: 2018/08/21(火) 22:40:44.57
>>66
岩城徳栄のノーシンのCM
岩城徳栄のノーシンのCM
68: 2018/08/21(火) 23:58:02.43
>>67
あれはさんざん一般で使われててみんな飽きはじめてた頃に始まったcmだな。
「もう古いよ」と思ったのを覚えている。
あれはさんざん一般で使われててみんな飽きはじめてた頃に始まったcmだな。
「もう古いよ」と思ったのを覚えている。
75: 2018/08/22(水) 08:02:49.65
>>68
そうだったな、おっさんw
そうだったな、おっさんw
70: 2018/08/22(水) 01:25:08.44
>>66
長島英雄の引退時のセリフ
我が巨人軍は、永久に不滅ですが多分一番有名な重言だな
長島英雄の引退時のセリフ
我が巨人軍は、永久に不滅ですが多分一番有名な重言だな
48: 2018/08/20(月) 22:33:52.35
250cc4気筒が煽られないって単に珍走と勘違いされてるとかじゃ…
50: 2018/08/21(火) 04:59:09.94
「任意保険切れにつき徐行中」って感じのステッカー貼れば煽られないだろな
51: 2018/08/21(火) 06:09:33.27
>>50
それを一瞬で認識出来るぐらい大きな文字で書かれてたら
危ない奴だと思って確かに寄って来ないわなw
それを一瞬で認識出来るぐらい大きな文字で書かれてたら
危ない奴だと思って確かに寄って来ないわなw
52: 2018/08/21(火) 07:17:51.07
250四気筒は縁あって乗ってるけど、オススメはしない。燃費が通勤街乗りで14km/L程度なので、このエンジンに相当惚れ込んでいないと厳しいかも。
走り出してしまえばある程度速いけど、出だしから飛ばすには単発SRよりも細かいアクセル・クラッチ使いが必要。だいたい150キロを目安に給油している。
走り出してしまえばある程度速いけど、出だしから飛ばすには単発SRよりも細かいアクセル・クラッチ使いが必要。だいたい150キロを目安に給油している。
53: 2018/08/21(火) 07:55:45.35
>>52
燃費14は悪いよね。
ぼくの乗ってる4気筒は、18~23くらいだよ。
平均で20くらいだから、まぁまぁかな。
4気筒に実用性はないから燃費は気にしない人向けだよね。
あの独特のフィーリングに価値を見いだした人向けだと思うよ。
なによりも音が良いよね、シュイーーンっていう静かなハーモニー。
ノーマルマフラーの音が一番良い感じだよ。
2気筒によくある歯切れの悪さはなく、実にスムーズな回転。
マフラーに耳を近づけると、クゥォォーーンって感じかな。
なめらかに上がる回転、スロットルのツキもかなり良いし、どこまでも回りそうな感じ、たまらないよ!
燃費14は悪いよね。
ぼくの乗ってる4気筒は、18~23くらいだよ。
平均で20くらいだから、まぁまぁかな。
4気筒に実用性はないから燃費は気にしない人向けだよね。
あの独特のフィーリングに価値を見いだした人向けだと思うよ。
なによりも音が良いよね、シュイーーンっていう静かなハーモニー。
ノーマルマフラーの音が一番良い感じだよ。
2気筒によくある歯切れの悪さはなく、実にスムーズな回転。
マフラーに耳を近づけると、クゥォォーーンって感じかな。
なめらかに上がる回転、スロットルのツキもかなり良いし、どこまでも回りそうな感じ、たまらないよ!
55: 2018/08/21(火) 08:04:15.57
>>52
うちの今の車が22km/L前後。昔乗ってたテンロクNAが12km/L。バイクで14km/Lはおっしゃる通りでホレてないとムズい。
うちの今の車が22km/L前後。昔乗ってたテンロクNAが12km/L。バイクで14km/Lはおっしゃる通りでホレてないとムズい。
54: 2018/08/21(火) 08:00:01.74
まだ貯金中でバイク買えないワイ、低みの見物
56: 2018/08/21(火) 08:47:06.88
今どき250ccで4気筒なんてあったかな?
ヤマハのフェーザーとかスズキのGSX?みたいな
昔のバイクしか思いつかないんだが
ヤマハのフェーザーとかスズキのGSX?みたいな
昔のバイクしか思いつかないんだが
58: 2018/08/21(火) 19:59:19.96
釣れますか?
60: 2018/08/21(火) 20:44:58.47
>>58
オマエ価値無しリリース!
いやそのまま天日干がいいなw
オマエ価値無しリリース!
いやそのまま天日干がいいなw
59: 2018/08/21(火) 20:43:37.65
心が痛いとか胸が痛いってのもイチイチ突っ込んでやれって
61: 2018/08/21(火) 20:45:41.83
入れ食いぢゃ!
64: 2018/08/21(火) 21:14:25.80
タンクローリー車ってい重言を軽く馬鹿にしてレスったらなんかすごいことになってる
69: 2018/08/22(水) 00:42:29.86
頭痛で痛いです。
頭痛は痛いよね。
頭痛は痛いよね。
71: 2018/08/22(水) 02:21:24.77
長嶋茂雄に論理性を求めることを無粋って言うんだよ
72: 2018/08/22(水) 05:30:01.57
頭痛が痛いは
より痛いって意味だと解釈してる
同じ内容を繰り返してるからね
より痛いって意味だと解釈してる
同じ内容を繰り返してるからね
73: 2018/08/22(水) 07:54:10.96
言っている本人はそんな事考えていないが
74: 2018/08/22(水) 07:58:32.51
ふいんき←なぜか変換できない
76: 2018/08/22(水) 08:07:00.67
みんな聞き間違いだよ 「永久に不潔です!」
77: 2018/08/22(水) 08:22:29.60
00年台の2chを語るスレはここでつか
78: 2018/08/22(水) 08:40:59.80
たいく←何故か変換できない
せんたっき←何故か変換できる
せんたっき←何故か変換できる
79: 2018/08/22(水) 08:44:16.26
----- 終 了 -----
80: 2018/08/22(水) 08:47:19.19
そうでつね。
81: 2018/08/22(水) 08:47:44.08
はいはい
ドキがムネムネ
ドキがムネムネ
82: 2018/08/22(水) 09:22:15.17
さんぺいです
83: 2018/08/22(水) 09:39:46.30
2000年が18年も前
90年代が30年も前
90年代が30年も前
84: 2018/08/22(水) 10:34:20.34
ネオむぎ茶がそんな前か
懐かしいな
懐かしいな
85: 2018/08/22(水) 13:35:15.93
今のPCとかスマホは間違っていても変換できてしまうから怖い
漢字に疎い俺が間違って覚えそうだ
せんたっき、とおゆ、ふいんき これ変換できっから
漢字に疎い俺が間違って覚えそうだ
せんたっき、とおゆ、ふいんき これ変換できっから
86: 2018/08/22(水) 14:42:02.80
水曜日をすんようびと言ってしまう
87: 2018/08/22(水) 16:14:34.19
流れを読まずに質問です。
125のSSを買ったんですが、ヘルメットはジェットでもおかしくないですか?
見た目の重々しさと汗っかきなのでフルフェイスはきらいです。
125のSSを買ったんですが、ヘルメットはジェットでもおかしくないですか?
見た目の重々しさと汗っかきなのでフルフェイスはきらいです。
88: 2018/08/22(水) 16:17:04.79
>>87
好きなの被りなはれ
好きなの被りなはれ
89: 2018/08/22(水) 16:18:16.59
>>87
よく言われる事だが、
自分が思っている以上に他人はお前の事なんて気にしていない
なので好きなヘルメット被って乗ればいい
よく言われる事だが、
自分が思っている以上に他人はお前の事なんて気にしていない
なので好きなヘルメット被って乗ればいい
93: 2018/08/22(水) 16:49:36.57
>>87
125のスーパースポーツってのが意味わからない
125のスーパースポーツってのが意味わからない
90: 2018/08/22(水) 16:20:16.45
125のSSでジェットヘルだと
もう指摘なんて出来ないくらいのおかしさだよ
目も合わせられねーよ
もう指摘なんて出来ないくらいのおかしさだよ
目も合わせられねーよ
91: 2018/08/22(水) 16:33:40.89
やっぱり一般的にはおかしいことなのですか?
92: 2018/08/22(水) 16:35:30.73
>>91
まあ俺ならSSだったらフル被るけど、
好きにしたらいいんじゃない?
…そもそも125のSSってのが…SS?だし。
まあ俺ならSSだったらフル被るけど、
好きにしたらいいんじゃない?
…そもそも125のSSってのが…SS?だし。
94: 2018/08/22(水) 16:56:05.06
ホンダのNS系やヤマハのR-125くらいしか思い浮かばない
95: 2018/08/22(水) 16:57:31.45
125クラスだとモノサスであとはリアキャリアさえ付いてなければスーパースポーツ(キリッ
96: 2018/08/22(水) 16:58:02.74
スーパースポーツってスポーツ走行に適してるってことだからな
何故か排気量で縛ってる奴多いが
RS125やRC125やYZF-R125やGSX-R125も125のSSだ
何故か排気量で縛ってる奴多いが
RS125やRC125やYZF-R125やGSX-R125も125のSSだ
100: 2018/08/22(水) 17:52:18.16
>>96
RS125はレプリカじゃないの?
RS125はレプリカじゃないの?
102: 2018/08/22(水) 17:54:05.73
>>100
アプリリアな
アプリリアな
106: 2018/08/22(水) 17:59:14.37
>>102
アプリリアだからレプリカでしょ
ホンダならレーサーになるし
アプリリアだからレプリカでしょ
ホンダならレーサーになるし
108: 2018/08/22(水) 18:01:20.12
>>106
いやホンダのレーサーを公道仕様にしての話かと思った
アプリリアならレプリカとか古臭い呼び方してた後もRS125出してるしな
いやホンダのレーサーを公道仕様にしての話かと思った
アプリリアならレプリカとか古臭い呼び方してた後もRS125出してるしな
111: 2018/08/22(水) 18:10:33.43
>>108
「レプリカとか古臭い呼び方してた後もRS125出してるしな」
この内容でもう結構です、把握しましたw
「レプリカとか古臭い呼び方してた後もRS125出してるしな」
この内容でもう結構です、把握しましたw
112: 2018/08/22(水) 18:13:18.87
>>111
いやいやホンダしか知らないのかと思って言っただけだよ
いやいやホンダしか知らないのかと思って言っただけだよ
113: 2018/08/22(水) 18:17:51.79
>>112
新車から21年間、アプリリアに乗っているよw
RS125をスーパースポーツなんて言う人、今まで見たことがないw
新車から21年間、アプリリアに乗っているよw
RS125をスーパースポーツなんて言う人、今まで見たことがないw
115: 2018/08/22(水) 18:33:59.10
>>113
すまん俺が間違ってた
96はRS4に訂正する
すまん俺が間違ってた
96はRS4に訂正する
97: 2018/08/22(水) 17:41:59.08
いやSSの上にメガスポーツってある時点で排気量区切りあるに決まってんだろ
101: 2018/08/22(水) 17:53:55.34
>>97
メガスポはメガスポじゃん何言ってんの?
メガスポはメガスポじゃん何言ってんの?
98: 2018/08/22(水) 17:46:06.75
たまにオフヘルでSS乗ってるのいるし何でもありだろ
どう見られてるかは知らんが
どう見られてるかは知らんが
99: 2018/08/22(水) 17:51:16.59
とりあえずノーヘルじゃなければ何でもいいと思う。
103: 2018/08/22(水) 17:56:03.06
うーん、SSの定義はとりあえずどうでもいいです。あと、好きにしろなので好きにはしようと思います。
質問変えます。
SS系バイクでジェットヘル使ってる人いますか?あるいはツーリングなどで一定数そういう人を見ますか?
質問変えます。
SS系バイクでジェットヘル使ってる人いますか?あるいはツーリングなどで一定数そういう人を見ますか?
114: 2018/08/22(水) 18:23:53.20
>>103
アメリカンとかスクーターではなくスポーツ車という限定なら、一般人では一定数というほどは見かけない。
一般人以外(つまり珍走とか白バイとか)なら普通に見る。
ただし一般人でも、後席に乗ってる人なら時々みかける。
アメリカンとかスクーターではなくスポーツ車という限定なら、一般人では一定数というほどは見かけない。
一般人以外(つまり珍走とか白バイとか)なら普通に見る。
ただし一般人でも、後席に乗ってる人なら時々みかける。
116: 2018/08/22(水) 18:49:19.43
>>114
ネイキッドはいいの?
ネイキッドはいいの?
117: 2018/08/22(水) 18:57:08.63
>>116
ネイキッドはな
ジェット ただのオッチャン
フルフェイス できるオッチャン
ネイキッドはな
ジェット ただのオッチャン
フルフェイス できるオッチャン
122: 2018/08/22(水) 19:14:08.65
>>116
俺的見解だが、ネイキッドといってもリアが2本サスだったりリアキャリアがついていたりするなら実用に近いからOK
モノサスでキャリア無し(積載性考えない)なスポーツ走行向けのなら フルフェのが似合うと思う。
俺的見解だが、ネイキッドといってもリアが2本サスだったりリアキャリアがついていたりするなら実用に近いからOK
モノサスでキャリア無し(積載性考えない)なスポーツ走行向けのなら フルフェのが似合うと思う。
104: 2018/08/22(水) 17:56:11.28
さすがに125MT車で半帽は、、、
105: 2018/08/22(水) 17:57:15.05
でもカブには半ヘルやジェットが似合う
107: 2018/08/22(水) 18:00:34.38
125ならいんじゃね?
大型SSなら試乗してる人にしか見えないけどw
大型SSなら試乗してる人にしか見えないけどw
109: 2018/08/22(水) 18:02:40.87
メーカーがワークスでチーム持ってる排気量帯はSS
それ以外はフルカウルモデル
それ以外はフルカウルモデル
110: 2018/08/22(水) 18:07:42.73
ワークスってどのレベルで言ってんの?世界?国内?
WSSP600なんて今ワークスあんの?
WSSP600なんて今ワークスあんの?
118: 2018/08/22(水) 19:01:06.58
SSはスーパースポーツ
レプリカはレーサーレプリカ
フルカウルってジャンルの中にそれらが入る
レプリカはレーサーレプリカ
フルカウルってジャンルの中にそれらが入る
119: 2018/08/22(水) 19:02:39.25
わからんなあ。
棲み分けがわからない。
なんでジェットヘルもグラフィックデザインも多いし空気抵抗だの考慮されてるモデル多いのにスポーツ系で使っちゃためなんだろうな。
しかも125ほどの運動性能ならなおのことジェットヘルでもいいはずなのに。
快適性よりも見た目なんだなこの世界は
棲み分けがわからない。
なんでジェットヘルもグラフィックデザインも多いし空気抵抗だの考慮されてるモデル多いのにスポーツ系で使っちゃためなんだろうな。
しかも125ほどの運動性能ならなおのことジェットヘルでもいいはずなのに。
快適性よりも見た目なんだなこの世界は
121: 2018/08/22(水) 19:10:39.72
>>119
そりゃスポーツ系は排気量にかかわらずバカな乗り方、いや、スポーティーな
乗り方するから少しでも危険減らすためにチンガードが必要って考えられてるからでしょ
快適性より見た目じゃなく、快適性より安全性ね
そりゃスポーツ系は排気量にかかわらずバカな乗り方、いや、スポーティーな
乗り方するから少しでも危険減らすためにチンガードが必要って考えられてるからでしょ
快適性より見た目じゃなく、快適性より安全性ね
138: 2018/08/22(水) 20:24:21.72
>>127
フルとジェットの2個を使い分けるのが正解。
フルとジェットの2個を使い分けるのが正解。
120: 2018/08/22(水) 19:04:28.41
そーいや250のレプリカ乗ってたわ
上り高速コーナー160で回ったり180オーバーで走ったり
アホ過ぎる250レプリカ
上り高速コーナー160で回ったり180オーバーで走ったり
アホ過ぎる250レプリカ
123: 2018/08/22(水) 19:22:00.35
コケてアゴを打たなければジェットで十分 白バイ見てみろ 自信があればジェットでいい
60年代のGPレーサーは半ヘル
60年代のGPレーサーは半ヘル
124: 2018/08/22(水) 19:24:08.42
125: 2018/08/22(水) 19:27:09.86
レプリカとかssとかネイキッドとかハーレーとか、ややこしいことになってきてるなぁ
【結論】
イケメン→ジェット
ブサメン→フルフェイス
異議は無いでしょ
【結論】
イケメン→ジェット
ブサメン→フルフェイス
異議は無いでしょ
126: 2018/08/22(水) 19:38:06.17
シールドだよ
クリア → フツメン
スモーク → グロメン
ミラー → 陰キャ
色付 → 陽キャ
無し → カナブン処女
クリア → フツメン
スモーク → グロメン
ミラー → 陰キャ
色付 → 陽キャ
無し → カナブン処女
128: 2018/08/22(水) 19:56:23.79
(システムヘルメットを買うのです…)
129: 2018/08/22(水) 19:59:07.92
>>128
システムは、重たい
システムは、重たい
130: 2018/08/22(水) 20:07:42.43
信号待ちで水飲めるだけの理由でYJ-19選択
132: 2018/08/22(水) 20:11:58.90
>>130
そういうの、ヘルメットのスレで書いたら、
信号待ちのたびに水飲むのか、ウププ
って言われたの思い出した。
そういうの、ヘルメットのスレで書いたら、
信号待ちのたびに水飲むのか、ウププ
って言われたの思い出した。
131: 2018/08/22(水) 20:10:59.63
運転中に水飲もうと思わん
どこ需要だよって感じ
休憩必要ない距離ならそもそも水なんて要らんし
水途中で飲まなきゃならないくらいの距離走るなら休憩して飲むし
どこ需要だよって感じ
休憩必要ない距離ならそもそも水なんて要らんし
水途中で飲まなきゃならないくらいの距離走るなら休憩して飲むし
140: 2018/08/22(水) 22:34:45.96
>>131これな
システムって結局ジェットに毛が生えた程度の性能だからな
アレはもうスマートウォッチとかに飛びついて買う新しもの好きのためだけのメットだわ
もしくはファッション
システムって結局ジェットに毛が生えた程度の性能だからな
アレはもうスマートウォッチとかに飛びついて買う新しもの好きのためだけのメットだわ
もしくはファッション
133: 2018/08/22(水) 20:15:43.81
今日国道から信号曲がって、家まで中道に入った時
前に電柱から向かいにある病院に行きたそうなおばあちゃんが突然
飛び出してきて急ブレーキかけたけど、
直前の一瞬の不審な動作で危険を察知してたから
急ブレーキとは言え心の中は余裕があったんだよな
さすが23年間バイクで人身事故ゼロの俺様は運転だよ
おまえらやったら確実に轢いてただろうね
前に電柱から向かいにある病院に行きたそうなおばあちゃんが突然
飛び出してきて急ブレーキかけたけど、
直前の一瞬の不審な動作で危険を察知してたから
急ブレーキとは言え心の中は余裕があったんだよな
さすが23年間バイクで人身事故ゼロの俺様は運転だよ
おまえらやったら確実に轢いてただろうね
134: 2018/08/22(水) 20:17:22.89
俺は夏がジェットで冬はフルだな。
137: 2018/08/22(水) 20:21:18.50
>>134
SS?
SS?
135: 2018/08/22(水) 20:17:56.65
もう最近自分の運転が神の領域に入ってきたような気がするんだよ
周りの車、バイク、人の先の行動が手に取るようにわかるように感じるんだよ
この感覚、説明できない領域なんだよな
周りの車、バイク、人の先の行動が手に取るようにわかるように感じるんだよ
この感覚、説明できない領域なんだよな
136: 2018/08/22(水) 20:18:35.54
産業で書けるだろ
5chレベル低
5chレベル低
139: 2018/08/22(水) 20:33:39.49
テレオス3だな
141: 2018/08/23(木) 03:57:35.97
シールドの大きなジェットより寒くないからシステム使ってるわ.
YJ-19だとそこそこ頑丈そうなロックがあるので
転倒時にチンガードが勝手に上がることも無さそうだし.
YJ-19だとそこそこ頑丈そうなロックがあるので
転倒時にチンガードが勝手に上がることも無さそうだし.
142: 2018/08/23(木) 07:14:24.21
システム最高!
143: 2018/08/23(木) 07:25:20.45
で、SSくんがジェットかぶって乗ろうとしてた車種は実際何だったの
アドレスV125SS?
アドレスV125SS?
145: 2018/08/23(木) 08:54:10.13
>>143
YZF-R125
YZF-R125
144: 2018/08/23(木) 07:30:46.16
システムヘルメットが新しい?30年以上前から有るけど。それに利便性の理解も考慮も出来て無いでしょ、見ていてちょっと痛々しいぞ。
146: 2018/08/23(木) 09:06:28.55
てか何でメット1つなんよ?
普通は4つくらいを使い分けるんじゃないの?
普通は4つくらいを使い分けるんじゃないの?
148: 2018/08/23(木) 10:17:38.43
>>146
またそういうレス乞食をする
惨めとおもわない?
またそういうレス乞食をする
惨めとおもわない?
147: 2018/08/23(木) 10:16:44.04
まず125SSでジェットヘルメットかぶるのはおかしいですか?と質問する時点で感覚がずれてる
持論を展開するには修行が足りなさすぎる
125SSってのがまずイビツ
さらにジェットヘルメットで前傾姿勢で乗るってのもイビツ
二つもイビツだと変人としか思えない
実際はただの右も左もわからない初心者なんだってのは質問からわかるけどさ
目視して場合ここで質問したとかわからないから変人扱い待った無し
前傾姿勢でジェットは中型でも大型化でもイビツすぎるけどな
125SSでやればあまりに痛すぎて、哀れな気持ちになる
この子騙されたのかしらと心配になる
それくらいひどい
持論を展開するには修行が足りなさすぎる
125SSってのがまずイビツ
さらにジェットヘルメットで前傾姿勢で乗るってのもイビツ
二つもイビツだと変人としか思えない
実際はただの右も左もわからない初心者なんだってのは質問からわかるけどさ
目視して場合ここで質問したとかわからないから変人扱い待った無し
前傾姿勢でジェットは中型でも大型化でもイビツすぎるけどな
125SSでやればあまりに痛すぎて、哀れな気持ちになる
この子騙されたのかしらと心配になる
それくらいひどい
151: 2018/08/23(木) 12:06:32.10
>>147
125SSというジャンルがあり車種も続々増えているにも関わらず、自分がそれを知らず価値を認めないだけなのにイビツとするところもだいぶ歪だと思われる。
前傾姿勢とジェットヘルというのも関連性が?なのにそれをまたイビツとする考えも歪と思われる。
いろんな価値があることを受け入れられずに自己がすべてになっているところを見ると、このおっさん脳みそまで凝り固まってるんだなと可愛そうになる。
125SSというジャンルがあり車種も続々増えているにも関わらず、自分がそれを知らず価値を認めないだけなのにイビツとするところもだいぶ歪だと思われる。
前傾姿勢とジェットヘルというのも関連性が?なのにそれをまたイビツとする考えも歪と思われる。
いろんな価値があることを受け入れられずに自己がすべてになっているところを見ると、このおっさん脳みそまで凝り固まってるんだなと可愛そうになる。
158: 2018/08/23(木) 13:12:59.45
>>151
マニアなんで輸入物含めて全部知ってるよ
じゃあお前は125SS乗ってる奴が草履はいて運転してても、新しい価値観であり不自然さは微塵も感じないという事だな?
お前のセンサーはぶっ壊れてるよw
我が道を行く人は行けばいい
常識を質問されたから答えただけだよ
そんな事もわからずになにいってんだか
マニアなんで輸入物含めて全部知ってるよ
じゃあお前は125SS乗ってる奴が草履はいて運転してても、新しい価値観であり不自然さは微塵も感じないという事だな?
お前のセンサーはぶっ壊れてるよw
我が道を行く人は行けばいい
常識を質問されたから答えただけだよ
そんな事もわからずになにいってんだか
149: 2018/08/23(木) 11:05:06.54
いつのまにかレーサーレプリカをスーパースポーツと言うようになってたのか
オッサン付いていけないよ
それならジェットヘルは無しだね
オッサン付いていけないよ
それならジェットヘルは無しだね
150: 2018/08/23(木) 11:45:13.60
レーサーレプリカはレーサーをレプリカした物
SSは市販のスポーツバイクでレースのベースに用いられる事がある物
SSは市販のスポーツバイクでレースのベースに用いられる事がある物
152: 2018/08/23(木) 12:11:59.30
自称二輪乗り=実は原付き免許乗り の荒し
ヘルメットは被らず 首吊り アドレス憧れ
そのまま書くと反感かうのでなりすまし、でも突かれると本性
ヘルメットは被らず 首吊り アドレス憧れ
そのまま書くと反感かうのでなりすまし、でも突かれると本性
153: 2018/08/23(木) 12:14:37.39
日本語曲がってますよ
154: 2018/08/23(木) 12:18:23.84
きっとホンダS660とかを公道で見ても「はーだっせぇ」とかいちいち呟いてんだろうなぁ。
売れてて一定の愛好者がいるけど全否定
売れてて一定の愛好者がいるけど全否定
156: 2018/08/23(木) 12:41:22.37
>>154
S660はいいよなあ
経済的に余裕があったら欲しい
高いし置く場所がない
S660はいいよなあ
経済的に余裕があったら欲しい
高いし置く場所がない
155: 2018/08/23(木) 12:27:27.34
ワイ氏、カブに乗りたいがために小型限定免許取得
教習所通ううちに限定解除したくなる
教習所通ううちに限定解除したくなる
157: 2018/08/23(木) 12:51:42.97
125SSってアドレスね
159: 2018/08/23(木) 13:25:09.52
マニアと自称するところから常識のなさがにじみ出てるよな
草履とかぶっ飛んだ話を出してくるあたりも普通じゃないな
草履とかぶっ飛んだ話を出してくるあたりも普通じゃないな
162: 2018/08/23(木) 13:33:00.60
>>160
マウント野郎はお前さんじゃないかい。
マニアならもう少し建設的にスレ進行してくれよ。
マウント野郎はお前さんじゃないかい。
マニアならもう少し建設的にスレ進行してくれよ。
163: 2018/08/23(木) 13:35:52.79
>>162
おかしな奴だな
お前は俺の言い方が気に入らないってだけだろ?
質問者、常識ではどうなってますか?
俺、常識ではこうなってます
お前、気に入らないから叩いてやる
建設的な意見を言えとな?
建設的ないけという物を根本的に間違えて覚えてるのでは?
おかしな奴だな
お前は俺の言い方が気に入らないってだけだろ?
質問者、常識ではどうなってますか?
俺、常識ではこうなってます
お前、気に入らないから叩いてやる
建設的な意見を言えとな?
建設的ないけという物を根本的に間違えて覚えてるのでは?
164: 2018/08/23(木) 13:41:06.23
>>163
あんたの場合常識がどうかじゃなくて、自分の独りよがりなのがレスからよく分かる。
叩いてやるとか言い出すし
125SSというジャンルがあり成熟過程に入ってきてるのにそこにすらイビツだと持論を展開してるし。
まあ日本じゃまだ受け入れられてないところはあるけどね。
マニアならそのへんよくわかってんじゃないの?
だし、125SSも当然語られるべきこのスレになぜ出入りしているのかしら?
あんたの場合常識がどうかじゃなくて、自分の独りよがりなのがレスからよく分かる。
叩いてやるとか言い出すし
125SSというジャンルがあり成熟過程に入ってきてるのにそこにすらイビツだと持論を展開してるし。
まあ日本じゃまだ受け入れられてないところはあるけどね。
マニアならそのへんよくわかってんじゃないの?
だし、125SSも当然語られるべきこのスレになぜ出入りしているのかしら?
166: 2018/08/23(木) 13:45:30.42
>>164
マニアだからこそ自分側の125SSをジョークアイテムとして厳しく評価している
甘ったれた考えしてるのなお前
マニアだからこそ自分側の125SSをジョークアイテムとして厳しく評価している
甘ったれた考えしてるのなお前
169: 2018/08/23(木) 13:47:18.99
>>166
えっ?もってんの?
ジョークアイテムとして自虐してたのね。
こりゃ一緒に酒のんだら楽しそうなおっさんだな。
年いくつ?
えっ?もってんの?
ジョークアイテムとして自虐してたのね。
こりゃ一緒に酒のんだら楽しそうなおっさんだな。
年いくつ?
165: 2018/08/23(木) 13:41:10.61
おまえら仕事は?
167: 2018/08/23(木) 13:45:33.53
イビツおっさんの乗ってる車種が聞きたいな
マニアとして常識的な車種って何か気になる!
マニアとして常識的な車種って何か気になる!
168: 2018/08/23(木) 13:46:48.69
俺は常識的な車種しか乗ったらいかんのかw
170: 2018/08/23(木) 13:47:44.29
人目なんて気にしなきゃいいのにオフ車にフルフェイスでもss125にどんなヘルメットでも、俺が良ければそれでいい(違法なヘルメットはダメだけど)。
それじゃダメなの?
それじゃダメなの?
174: 2018/08/23(木) 13:56:56.67
>>170
人間ってのは、特に日本人ってのは、ある程度の「枠」から外れた行為をする事をいやがる。
枠から外れる事や恰好=周りからどう見られてもいい人(余裕の無い底辺)もしくはわざわざ外れた格好をしている人(変人または中二) になるから。
また その枠内でもいわゆる「ユニフォーム」を好む。それを着用する事により「あの系統(と見られたい)の人」という情報を発信する。
もちろん地方差もあれば、その学校や職場での慣行や流行りもある。
人間ってのは、特に日本人ってのは、ある程度の「枠」から外れた行為をする事をいやがる。
枠から外れる事や恰好=周りからどう見られてもいい人(余裕の無い底辺)もしくはわざわざ外れた格好をしている人(変人または中二) になるから。
また その枠内でもいわゆる「ユニフォーム」を好む。それを着用する事により「あの系統(と見られたい)の人」という情報を発信する。
もちろん地方差もあれば、その学校や職場での慣行や流行りもある。
176: 2018/08/23(木) 13:59:39.31
>>174
珍走なんかそうだな
枠を外れたフリをして珍という枠に入りたがるw
変わったフリしてステレオタイプだよな
珍走なんかそうだな
枠を外れたフリをして珍という枠に入りたがるw
変わったフリしてステレオタイプだよな
177: 2018/08/23(木) 14:06:11.59
>>176
なるほど。おまい頭いいな。
枠から外れる だが一つのユニフォームっつうかフォーマットに依存している か。
オンナのファッションみてーなもんだな。頭悪そうな思考回路だな。
なるほど。おまい頭いいな。
枠から外れる だが一つのユニフォームっつうかフォーマットに依存している か。
オンナのファッションみてーなもんだな。頭悪そうな思考回路だな。
171: 2018/08/23(木) 13:49:38.12
何が世間の定番かなんて画像検索すれば出てくるから、ここで議論するのもアホらしい。
173: 2018/08/23(木) 13:55:50.19
マニアオッサンの思考の歪み方はなかなかのもんだな。俺もオタクオヤジだがここまで酷くはない(と思いたい)ぞ。
175: 2018/08/23(木) 13:58:27.69
質問者はみっともない事はしたくないから、常識を聞いたんだろ
日本人として普通じゃん
125SSでジェットヘルかぶっててもおかしくないよ大丈夫大丈夫と慰めてほしかったわけじゃないだろ
お前らの意見は本当の優しさなのか?
人としてどうかと思うよ
日本人として普通じゃん
125SSでジェットヘルかぶっててもおかしくないよ大丈夫大丈夫と慰めてほしかったわけじゃないだろ
お前らの意見は本当の優しさなのか?
人としてどうかと思うよ
178: 2018/08/23(木) 14:09:54.55
事故ったときに顎などダメージを軽減するフルフェイスの利点を語るなら、逆にジェットの快適性や視界の広さってのも事故を未然に防ぐことにつながる点は評価せんといかんとおもう。
しかし、オッサン連中にツーリング先でイビツだと笑われる可能性を無視できないならフルフェイスにしといたほうが無難って結論だろ
しかし、オッサン連中にツーリング先でイビツだと笑われる可能性を無視できないならフルフェイスにしといたほうが無難って結論だろ
200: 2018/08/23(木) 22:56:45.65
>>178
ジェットエアプなのかフルフェイスエアプなのかしらんけど
ジェットとフルフェイスの視界の差ってほぼ下方だけなんだが
ジェットエアプなのかフルフェイスエアプなのかしらんけど
ジェットとフルフェイスの視界の差ってほぼ下方だけなんだが
179: 2018/08/23(木) 14:15:29.58
自分は事故をイメージするために動画を色々見たのでジェットヘルメットやめちゃったw動画みるならジェットかっけー!っていうのを集中的にみて、おれにはコレだ!って強く思うといいよ。
180: 2018/08/23(木) 14:21:25.33
ツーリング先っつうか・・・・峠とかいわゆる走りを楽しむポイントで、
ジェッペル+リア2本サスの125にキャンプ道具つんて走っている=通り過ぎていくバイクだな
フルフェ+リアモノサスでキャリアも荷物も無しか少量=楽しんでるなあ
ジェッペル+リアモノサスでキャリア無しなスポーツ車=へんヤツ・・・
ジェッペル+リア2本サスの125にキャンプ道具つんて走っている=通り過ぎていくバイクだな
フルフェ+リアモノサスでキャリアも荷物も無しか少量=楽しんでるなあ
ジェッペル+リアモノサスでキャリア無しなスポーツ車=へんヤツ・・・
181: 2018/08/23(木) 14:26:50.81
しかし、フルフェイスと言っても性能はピンキリだからな。
あと、明らかに125やら250より運動性能高そうな大型ツアラーや大型ネイキッド乗ってるジェット着用者はそれなりにいるけど、そっちはイビツじゃないんか?
あと、明らかに125やら250より運動性能高そうな大型ツアラーや大型ネイキッド乗ってるジェット着用者はそれなりにいるけど、そっちはイビツじゃないんか?
182: 2018/08/23(木) 14:37:26.72
いあだから、前提が「125のSS」だから。。。
SSかどうかはともかくスポーツ車ってことなので、少なくともツアラーは排卵っしょ。ネイキは微妙だが。
旅をする場合はガンガン走る気もないし利便性を考えてジェッペルって人はそこそこ居るね。
あと俺も買い物とかは夏場はジェッペルだよ。
SSかどうかはともかくスポーツ車ってことなので、少なくともツアラーは排卵っしょ。ネイキは微妙だが。
旅をする場合はガンガン走る気もないし利便性を考えてジェッペルって人はそこそこ居るね。
あと俺も買い物とかは夏場はジェッペルだよ。
183: 2018/08/23(木) 14:44:34.61
ヘルメットスレ行けと
184: 2018/08/23(木) 14:44:57.62
>>181-182
SSは名前の通りスポーツライディングwを楽しむバイクだから、
まあ恰好もそれなり(フルフェイス)被った方がサマになる、ってのはあると思う
例えるならジョギングするという事で集まって、
ランニングシャツに短パン(バイクなら革ツナギ)てほど気合入ってなくても、
せめてジャージぐらいは着てくるって中で、
ジーパンでランニングに来るって感じか。浮いてしまうよね
本人がいいならそれでいいが、まあ世間一般的に考える格好とちょっと違う
質問してきた人間も最初っから
SSならフルフェイスじゃないといけないの?って疑問があるという事は、
フルを被るのが一般的という事は判っているんだろうし
SSは名前の通りスポーツライディングwを楽しむバイクだから、
まあ恰好もそれなり(フルフェイス)被った方がサマになる、ってのはあると思う
例えるならジョギングするという事で集まって、
ランニングシャツに短パン(バイクなら革ツナギ)てほど気合入ってなくても、
せめてジャージぐらいは着てくるって中で、
ジーパンでランニングに来るって感じか。浮いてしまうよね
本人がいいならそれでいいが、まあ世間一般的に考える格好とちょっと違う
質問してきた人間も最初っから
SSならフルフェイスじゃないといけないの?って疑問があるという事は、
フルを被るのが一般的という事は判っているんだろうし
185: 2018/08/23(木) 15:02:49.08
どうせ自己責任なんやから好きな物かぶったらええんや
186: 2018/08/23(木) 15:57:23.29
個人が好きにしていい部分を誰かに相談するのがヤヤコシイことになる原因かもなあ。
187: 2018/08/23(木) 16:04:11.10
125のSSにジェッペルより50ccのスクーターにフルフェイスの方が滑稽じゃね
188: 2018/08/23(木) 16:07:23.34
>>187
同感w
でもフルフェイス至上主義な世界だから滑稽でもそれが正です!
同感w
でもフルフェイス至上主義な世界だから滑稽でもそれが正です!
189: 2018/08/23(木) 16:16:14.14
近所のオバちゃんが原付に乗るのを観察すると,フルフェイス派が結構いる.
特に冬になるとフルフェイス派が増えるわ.
ハーフは少ないな.ジェットは夏だとミラーのバブルスクリーンを結構見かける.
特に冬になるとフルフェイス派が増えるわ.
ハーフは少ないな.ジェットは夏だとミラーのバブルスクリーンを結構見かける.
190: 2018/08/23(木) 17:09:40.52
結論、SSはフルフェイスじゃなきゃダメだね。
それ以外だとやはり違和感があってカッコ悪いよ。
それ以外だとやはり違和感があってカッコ悪いよ。
191: 2018/08/23(木) 18:06:12.31
なんでもやってみなければ分からないしな。やってみたら普通にカッコいいこともある。
これみたいに↓
https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/r/o/a/roadbikeguitarare/DPP_310.jpg
これみたいに↓
https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/r/o/a/roadbikeguitarare/DPP_310.jpg
192: 2018/08/23(木) 18:34:07.41
>>191
DQNが友達のを借りてるだけじゃん!
本人のは奥に見える!
DQNが友達のを借りてるだけじゃん!
本人のは奥に見える!
197: 2018/08/23(木) 20:09:18.05
>>195
ここはごちゃんねるだぞ?
現実世界と言葉を切り替えなきゃ
ここはごちゃんねるだぞ?
現実世界と言葉を切り替えなきゃ
199: 2018/08/23(木) 21:31:46.27
>>197 俺は高卒のしかも劣等生だったから日本語しか読めないが君のレスが読める…言葉を変える、と読めるが…俺が読めるって事は言葉変わって無いよね
194: 2018/08/23(木) 19:15:48.51
>>191
乗り逃げ犯にしか見えない
乗り逃げ犯にしか見えない
196: 2018/08/23(木) 19:54:57.31
198: 2018/08/23(木) 21:06:50.75
一番の被害者はこんなスレに転載されるとは思ってなかったであろう被写体のにーちゃん
>>191 googleの画像検索から赤の他人の画像持ってくるのはやめようね!
>>191 googleの画像検索から赤の他人の画像持ってくるのはやめようね!
201: 2018/08/23(木) 23:46:28.10
>>198
ブログの写真だろうな。昔はリンク張るときは連絡下さいって書いてあったけど誰も連絡して許可を得てないだろう?それが常識ならGoogleとかやっていけない。
ネットに写真を公開した時点でどこにアドレスを貼られても仕方ないよ。それにこの写真には個人を特定できる要素が無いしねえ。
ブログの写真だろうな。昔はリンク張るときは連絡下さいって書いてあったけど誰も連絡して許可を得てないだろう?それが常識ならGoogleとかやっていけない。
ネットに写真を公開した時点でどこにアドレスを貼られても仕方ないよ。それにこの写真には個人を特定できる要素が無いしねえ。
193: 2018/08/23(木) 18:37:59.44
こういう半ヘルでR25乗ってる大学生たまに見かけるな
202: 2018/08/24(金) 00:25:49.92
SSにジェットヘルで乗ってもいいじゃん。
本人がそうしたいなら自分の信念でやればいいだけ。
そして、周りを評価は気にしない。
君のやりたい様にすれば良いよ。
実際見たら指指して笑っちゃうだろうけどなww
本人がそうしたいなら自分の信念でやればいいだけ。
そして、周りを評価は気にしない。
君のやりたい様にすれば良いよ。
実際見たら指指して笑っちゃうだろうけどなww
203: 2018/08/24(金) 07:58:03.59
SSにジェットヘルはあきらかにおかしいよね
スーパースポーツなバイクなのにって言う前提があるからこそ、それなりにイメージとかあるし、アンバランスな所がおかしいくみえてしまうんだよ。
運転手の格好も含めて、スーパースポーツなんだと思うよ。
スーパースポーツなバイクなのにって言う前提があるからこそ、それなりにイメージとかあるし、アンバランスな所がおかしいくみえてしまうんだよ。
運転手の格好も含めて、スーパースポーツなんだと思うよ。
204: 2018/08/24(金) 08:01:59.16
SSに乗るときは常に革ツナギ着ろってか?
君がどう思おうがどうでも良いよ
君がどう思おうがどうでも良いよ
206: 2018/08/24(金) 08:29:19.14
>>204
これ
自転車のロードバイクを普段着で通勤や街乗りに使ってる人が増えてきて今や違和感ないけど、そんなんもありなんじゃねって思うけどね。
これ
自転車のロードバイクを普段着で通勤や街乗りに使ってる人が増えてきて今や違和感ないけど、そんなんもありなんじゃねって思うけどね。
207: 2018/08/24(金) 08:40:37.41
>>204 203は本当は普段そんな事考えて無いし実際にSSにジェットの人をみても何とも思わないよ、ただ「今の」スレの流れに影響されただけ
205: 2018/08/24(金) 08:08:59.30
街乗りだしジェッペルでもいいと思うけどね
どんなバイクだって
どんなバイクだって
208: 2018/08/24(金) 10:35:10.78
https://twicolle-plus.com/articles/308230
バイク乗りは知っておきたい!事故時のヘルメットのぶつかる箇所がこちら!
バイク乗りは知っておきたい!事故時のヘルメットのぶつかる箇所がこちら!
231: 2018/08/24(金) 18:09:34.25
>>208
それマジならフルフェイス以外ダメじゃん
大昔、草津にツーリング行ったときジェットの人がコケて大型バスの
バンパーに顔面ぶつけたの思い出した
あの瞬間見ちゃったけど30年たった今でも思い出す
ちなみに、通勤はジェットですw
それマジならフルフェイス以外ダメじゃん
大昔、草津にツーリング行ったときジェットの人がコケて大型バスの
バンパーに顔面ぶつけたの思い出した
あの瞬間見ちゃったけど30年たった今でも思い出す
ちなみに、通勤はジェットですw
232: 2018/08/24(金) 18:16:16.73
>>231
顎部があるから当たるんじゃね?w(突き出てるし)
顎部があるから当たるんじゃね?w(突き出てるし)
234: 2018/08/24(金) 18:44:29.21
>>231
ジェットは顎削るのはお約束やろ。
実際、J-FORCE4で、削るまでは行かずとも擦りむいたわ。
ジェットは顎削るのはお約束やろ。
実際、J-FORCE4で、削るまでは行かずとも擦りむいたわ。
209: 2018/08/24(金) 11:28:08.26
一年近く乗ってないR125出してきたけど
バッテリー完全に上がってるわ
押し掛けは重すぎて断念した
バッテリー買い替えるか・・・
バッテリー完全に上がってるわ
押し掛けは重すぎて断念した
バッテリー買い替えるか・・・
210: 2018/08/24(金) 11:34:21.74
R125ってなに?
こうやって自分のバイクが有名と勘違いして略したり形式で言う馬鹿どうにかなりませんかね?
ガキみたいでウザいわ
こうやって自分のバイクが有名と勘違いして略したり形式で言う馬鹿どうにかなりませんかね?
ガキみたいでウザいわ
211: 2018/08/24(金) 11:42:57.71
R125が何であろうとどうでもよくね?w
言いたい所はそこじゃないのだし
ま、ストレスまみれの生活みたいでご愁傷さまだが
言いたい所はそこじゃないのだし
ま、ストレスまみれの生活みたいでご愁傷さまだが
212: 2018/08/24(金) 11:48:36.21
どうでもよけりゃ書かなくてもいいだろアホ
他人どうしの間にわざわざ絡んでくる珍カスのお前も骨食えやw
つーかどうせID変えたアホ本人だろうなwwwwwwwwww惨め
他人どうしの間にわざわざ絡んでくる珍カスのお前も骨食えやw
つーかどうせID変えたアホ本人だろうなwwwwwwwwww惨め
214: 2018/08/24(金) 11:53:51.86
>>212
ばーか
ばーか
213: 2018/08/24(金) 11:50:41.45
うちの地元でR125と言えば国道だな
236: 2018/08/25(土) 01:19:26.66
>>213
いばらぎだってバレっぺぇよ。
いばらぎだってバレっぺぇよ。
258: 2018/08/25(土) 23:43:23.35
>>213
下妻物語乙
下妻物語乙
215: 2018/08/24(金) 12:00:31.15
イチイチID変えるなよw地域と回線業者で馬鹿にされるだけだぞw
かっこわるい男だなー
つーか男かお前?珍カスみてーな性格だな
かっこわるい男だなー
つーか男かお前?珍カスみてーな性格だな
230: 2018/08/24(金) 17:27:48.78
>>215
ばーかばーか
ばーかばーか
216: 2018/08/24(金) 12:02:08.96
統合失調症ですね
217: 2018/08/24(金) 12:03:53.02
1年もバイクほったらかしのやつが男な訳無いだろうね
バイク乗りとも思えないなぁ
バイク乗りとも思えないなぁ
218: 2018/08/24(金) 12:13:11.32
125が重いってんだから女の子だったかもね
ごめんね彼女
ごめんね彼女
219: 2018/08/24(金) 13:14:28.70
スマソ
YZF-R125です
にしても切れすぎだろ
YZF-R125です
にしても切れすぎだろ
225: 2018/08/24(金) 14:51:35.14
>>219
荒らしはシカトしよう。
荒らしはシカトしよう。
233: 2018/08/24(金) 18:35:18.76
>>219
メインのバイクは何?125も楽しいんだけどなー。なんで乗らなくなったのか?
メインのバイクは何?125も楽しいんだけどなー。なんで乗らなくなったのか?
235: 2018/08/24(金) 18:57:33.53
>>233
駐車場埋まってるからメインがR125
最近忙しかったからね仕方ないね
駐車場埋まってるからメインがR125
最近忙しかったからね仕方ないね
242: 2018/08/25(土) 09:48:11.15
>>235
CBR?GSR?
CBR?GSR?
220: 2018/08/24(金) 13:39:04.12
R125も知らないとかモグリすぎる
○○ってなに?って質問モドキをするやつがいるとスレ荒れるわな
Googleの使い方を知らないのかw
○○ってなに?って質問モドキをするやつがいるとスレ荒れるわな
Googleの使い方を知らないのかw
221: 2018/08/24(金) 13:40:19.92
RC125とRS4125とR125(ヤマハ)とR125(スズキ)と125Rと125RRの区別がつく人でないと(SSを語るのは)難しい
222: 2018/08/24(金) 13:50:20.88
R125っていったらGSX-R125だろw
223: 2018/08/24(金) 14:01:35.94
R125 とggって出てくる情報のほとんどがYZFのものなんだから
世間ではYZFが通なんだよ
世間ではYZFが通なんだよ
224: 2018/08/24(金) 14:03:47.27
俺の周り限定ではR750とかって言い方はGSX-R750だったから、
R125って言われたらGSX-R125を連想してたな
R125って言われたらGSX-R125を連想してたな
226: 2018/08/24(金) 14:55:01.08
リッタースポーツで例えるとだと
ホンダは1000R、ヤマハはR1、スズキはR1000、カワサキは10Rみたいな略し方になるのが基本だけど
小排気量クラスだともうゴチャゴチャでわけわかめ
ホンダは1000R、ヤマハはR1、スズキはR1000、カワサキは10Rみたいな略し方になるのが基本だけど
小排気量クラスだともうゴチャゴチャでわけわかめ
227: 2018/08/24(金) 14:55:08.12
普段思ってても言わないけど5chなら言いやすいだけでやっぱり多数がSSにジェットは違和感があるんじゃない
だからといって何かぶるかは個人の自由だと思うけどね
だからといって何かぶるかは個人の自由だと思うけどね
228: 2018/08/24(金) 15:41:39.04
SS=危ない速度で走る=より安全なフルフェイスをってイメージだよね
GSX-R250なんてのが生まれたように昨今はかっこいいフルカウルがほしいけどのんびり走りたい人も少なくない
スポーツバイク買ったなら峠ピュンピュンしなきゃ!な世代には違和感あるだろうね
GSX-R250なんてのが生まれたように昨今はかっこいいフルカウルがほしいけどのんびり走りたい人も少なくない
スポーツバイク買ったなら峠ピュンピュンしなきゃ!な世代には違和感あるだろうね
229: 2018/08/24(金) 15:46:04.26
>>228
ああ、俺は峠ビュンビュン世代だから、
SSとかレプリカはフルフェイスじゃないと違和感あるなあ
昔の愛読書がバリバリマシン世代だからw
だから逆に原付スクーターにフルフェイスでも変じゃないと思うんだよなあ
自分自身はネイキッドでジェットヘルだけどさ
ああ、俺は峠ビュンビュン世代だから、
SSとかレプリカはフルフェイスじゃないと違和感あるなあ
昔の愛読書がバリバリマシン世代だからw
だから逆に原付スクーターにフルフェイスでも変じゃないと思うんだよなあ
自分自身はネイキッドでジェットヘルだけどさ
237: 2018/08/25(土) 02:08:20.97
そもそもSSって始まりはファイヤーブレードから始まった中間排気量のレーサーベースの無いモデルだろ?それもヤマハがR1ブッ込んで結局リッターになったけど。しかもそのあと600ccがキチクラスになったと。
何れにしても俺みたいなオッさんだとレプやSSっていうのは少なくともハンドルはトップブリッジの下だと思うがなぁ。
例えフルカウルでも上にあったスズキのようなアップライトなポジションでSSはないと思うけど。そういうのはスポーツ車であってスーパースポーツって呼ばれるガチガチの物とは違うと思う。
ちなみに20世紀にNSRに乗ってたけど通勤の時のみジェッペルだった(アライSZ)。
何れにしても俺みたいなオッさんだとレプやSSっていうのは少なくともハンドルはトップブリッジの下だと思うがなぁ。
例えフルカウルでも上にあったスズキのようなアップライトなポジションでSSはないと思うけど。そういうのはスポーツ車であってスーパースポーツって呼ばれるガチガチの物とは違うと思う。
ちなみに20世紀にNSRに乗ってたけど通勤の時のみジェッペルだった(アライSZ)。
238: 2018/08/25(土) 02:21:02.64
ヘルメット一つでみんなよくそんなに熱く語れるよね。
239: 2018/08/25(土) 06:06:17.11
万一の時に少しでもリスクが減るならその選択をすべきだと思う。
だからたとえ50ccのバイクに乗るにしてもフルフェイスをオススメする。
だからたとえ50ccのバイクに乗るにしてもフルフェイスをオススメする。
240: 2018/08/25(土) 08:25:08.08
カブ125高すぎわろた
241: 2018/08/25(土) 09:36:33.21
メットなんて1万ぐらいので十分や
243: 2018/08/25(土) 10:15:26.90
カブ125興味あるけど
15ccの違いって大きいのかな?
15ccの違いって大きいのかな?
244: 2018/08/25(土) 10:21:12.79
>>243
単純に排気量にして1割増だから結構あると思うよ
比較対象にはならない事は重々承知の上で(カブはパワー抑えて耐久性上げてるので)
以前カブ100EXに乗ってて、
リード125に乗り換えたらパワーが全然違う
7馬力ちょいと11馬力を比べるのもナンセンスではあるが、
やはり排気量差ってのは、この小排気量クラスだからこそ大きく出ると思う
単純に排気量にして1割増だから結構あると思うよ
比較対象にはならない事は重々承知の上で(カブはパワー抑えて耐久性上げてるので)
以前カブ100EXに乗ってて、
リード125に乗り換えたらパワーが全然違う
7馬力ちょいと11馬力を比べるのもナンセンスではあるが、
やはり排気量差ってのは、この小排気量クラスだからこそ大きく出ると思う
246: 2018/08/25(土) 15:46:00.47
>>245
暑いからな
そんな時は味ぽん!
暑いからな
そんな時は味ぽん!
252: 2018/08/25(土) 18:48:47.92
>>247
この間、道の駅で食事してる30分の間に暑さで燃ポン動かなくなって冷えるまで2時間待ったよ。
今は社外品に交換して快適になった。
この間、道の駅で食事してる30分の間に暑さで燃ポン動かなくなって冷えるまで2時間待ったよ。
今は社外品に交換して快適になった。
248: 2018/08/25(土) 18:12:48.61
今日も知らない中道入り込んで
危うく自転車が横からママチャリが突然飛び出してきて
轢きかけたわ。
幸いこっちがセンター寄り走ってたから免れたけど
左隅なら間違いなくジ・エンド
危うく自転車が横からママチャリが突然飛び出してきて
轢きかけたわ。
幸いこっちがセンター寄り走ってたから免れたけど
左隅なら間違いなくジ・エンド
249: 2018/08/25(土) 18:27:29.54
突然飛び出してきたからとか言っても、運転者の責任は免れないからなあ。
250: 2018/08/25(土) 18:30:32.99
狭い道で信号のない交差点
しかもそういう横から出られる道が沢山あって
どこをどう注意していいかわからんぐらいや
年に1回通るかどうかの道やから記憶なんか残ってへん
しかもそういう横から出られる道が沢山あって
どこをどう注意していいかわからんぐらいや
年に1回通るかどうかの道やから記憶なんか残ってへん
251: 2018/08/25(土) 18:48:12.81
生活道路ってのは互いを仕切るものが何もない。トロトロ走るしかないよ。
253: 2018/08/25(土) 22:00:33.03
カブってそんな良いものなのかね
255: 2018/08/25(土) 22:18:39.23
>>253
控えめに言って現代ではゴミとまでは言わないけど底辺付近のバイク
控えめに言って現代ではゴミとまでは言わないけど底辺付近のバイク
307: 2018/08/27(月) 18:10:29.20
306は>>255と>>257へ返信
256: 2018/08/25(土) 22:27:29.46
>>253
メカを覚えるにはいいバイクらしい。
確かに部品も安いしシンプルだしね。 俺は他の125と200で覚えたが。
つまり 50cc等のスクーターの次とか1台目に良いバイク。
そして人によっては、年取ってからカブに戻ってくる人もいるらしい。
そういう人にとっても良いバイク。
俺の場合は身長的にコマいのでほんのいっときしかのらなかったが。
メカを覚えるにはいいバイクらしい。
確かに部品も安いしシンプルだしね。 俺は他の125と200で覚えたが。
つまり 50cc等のスクーターの次とか1台目に良いバイク。
そして人によっては、年取ってからカブに戻ってくる人もいるらしい。
そういう人にとっても良いバイク。
俺の場合は身長的にコマいのでほんのいっときしかのらなかったが。
261: 2018/08/26(日) 17:44:30.19
>>253
JA10だけどエンジンはかなり気に入ってるわ.
乗車ポジションはイマイチだね.頻繁に乗り降りすることが優先だからかもしれない.
JA10だけどエンジンはかなり気に入ってるわ.
乗車ポジションはイマイチだね.頻繁に乗り降りすることが優先だからかもしれない.
263: 2018/08/26(日) 19:43:02.05
>>253
自分がどうおもうかだけだよ。
用途や前提をかかなかったら、聞いたっていみないよ。
通勤には便利。スクーターほどじゃないけど足濡れないし。ただ、案外、盗まれやすい。
オンロードのサーキットで使うことはなかった。
FRモトクロスタイヤに替えてモトクロスコースは、飛ばなきゃ結構楽しかった。飛んだら壊れるだろうね。
ツーリングは、もっと楽しい乗り物がたくさんあるだろ。ゆっくり旅でこだわりなら否定しない。それがわかるなら聞いてこないはず。
結論、人に聞かなきゃ心配ならやめておけ。
自分がどうおもうかだけだよ。
用途や前提をかかなかったら、聞いたっていみないよ。
通勤には便利。スクーターほどじゃないけど足濡れないし。ただ、案外、盗まれやすい。
オンロードのサーキットで使うことはなかった。
FRモトクロスタイヤに替えてモトクロスコースは、飛ばなきゃ結構楽しかった。飛んだら壊れるだろうね。
ツーリングは、もっと楽しい乗り物がたくさんあるだろ。ゆっくり旅でこだわりなら否定しない。それがわかるなら聞いてこないはず。
結論、人に聞かなきゃ心配ならやめておけ。
254: 2018/08/25(土) 22:16:42.90
あれは、良いものだ
257: 2018/08/25(土) 22:30:02.37
部品点数が少ない長所だけ
259: 2018/08/26(日) 16:33:57.77
燃ポン修理終わったー
試走してこよう
試走してこよう
260: 2018/08/26(日) 17:17:20.29
初めて乗ったFIプレスカブ、なぜかオイル漏れてしててしばらくそのまま乗ってたお
そしてオイル交換くらい自分でやろうと思ってボルト外したら
張り付いてるはずの使用済みワッシャーが見当たらず あっ て察した
前オーナーはワッシャーケチってたのかな
それとも前オーナーが前々オーナーから譲り受けた時オイル漏れしてたからすぐ幻滅して・・・
みたいなことを考える時もあった
そしてオイル交換くらい自分でやろうと思ってボルト外したら
張り付いてるはずの使用済みワッシャーが見当たらず あっ て察した
前オーナーはワッシャーケチってたのかな
それとも前オーナーが前々オーナーから譲り受けた時オイル漏れしてたからすぐ幻滅して・・・
みたいなことを考える時もあった
262: 2018/08/26(日) 18:37:14.32
水没車はお買い得
264: 2018/08/26(日) 20:24:05.87
カブは信者の多さにびびるね
265: 2018/08/26(日) 20:39:23.02
堅牢という名にふさわしいバイクだからな。燃費といい長年愛される理由がある。買わないけど。
266: 2018/08/26(日) 21:42:37.00
堅牢とか言われるけど他のバイクの水準上がってるから今や大差ねーぞ
267: 2018/08/27(月) 00:07:50.69
新聞配達に特化した下部
268: 2018/08/27(月) 00:59:59.00
昔のベンリイ乗ってるんだけど今のスクーターのベンリイも買って新旧揃えようか迷う
269: 2018/08/27(月) 02:15:34.90
ただ文字列が一緒なだけじゃないの?いっそのことK125のほうが斜め上行く気がするけど、2ストだし興味ないわな…
270: 2018/08/27(月) 02:27:46.14
CD125, YD125, K125と揃えてみる?
271: 2018/08/27(月) 04:11:25.51
272: 2018/08/27(月) 04:17:03.31
私は原2スクーターを趣味と言うより日常の足として使用(年間走行約一万キロ/都内) しております。
今までは街中で110カブを見掛けても遅いし全く興味無かったのですが、最近新型カブを見掛けると何となくダサカッコ良く見え、無意識に次はこれにするかな?なんて妄想してる自分がいます。
カブって実に不思議な乗り物ですね。
今までは街中で110カブを見掛けても遅いし全く興味無かったのですが、最近新型カブを見掛けると何となくダサカッコ良く見え、無意識に次はこれにするかな?なんて妄想してる自分がいます。
カブって実に不思議な乗り物ですね。
273: 2018/08/27(月) 08:04:18.65
125カブ良いよね
キーレススターターとか盗難ブザーとか外して現行+5万くらいなら買ってたわ
キーレススターターとか盗難ブザーとか外して現行+5万くらいなら買ってたわ
274: 2018/08/27(月) 08:17:34.39
2019年の冬には消費税増税の購買欲減退を食い止めるために現行普及版と同じ見た目の125発売かもよ。
279: 2018/08/27(月) 09:45:38.36
>>274
それ出たら次買っちゃいます、きっと(^^)
それ出たら次買っちゃいます、きっと(^^)
275: 2018/08/27(月) 08:22:13.91
だったら泣くわ
もうすぐお金貯まって買えそうなのに
もうすぐお金貯まって買えそうなのに
276: 2018/08/27(月) 09:14:50.21
キックがないのはいたいな
277: 2018/08/27(月) 09:40:32.18
>>276
実際にキックを使用してますか?
私はもう何年も触った事も無いですが。
実際にキックを使用してますか?
私はもう何年も触った事も無いですが。
278: 2018/08/27(月) 09:44:47.39
つい先日セルが回らなくてキックしたわ
結局キルスイッチが原因だったが、いざという時の選択肢としてキックがないより有ったほうが
結局キルスイッチが原因だったが、いざという時の選択肢としてキックがないより有ったほうが
280: 2018/08/27(月) 10:14:18.68
キックはたまに使用している。
あったらあったで困らない。
あったらあったで困らない。
281: 2018/08/27(月) 10:27:20.91
cg125だけどキックは使わない。非常用だからあったほうが安心なので、装備されているのは好き。出荷先によってはキック付けたいからフタしてあるのは間抜けなルックスになるしな。
282: 2018/08/27(月) 11:34:34.26
MTは押しがけできるから本当に必要なのはスクーターなのにほぼ付いてない
283: 2018/08/27(月) 12:02:34.16
たしかにそうだね。嫁はスクーターに乗ってるが、キックスターター使おうとして踏み外して足を擦りむいていたから、慣れないひとには始動どころか怪我のもとなので付いてないのかも。
284: 2018/08/27(月) 12:37:36.38
その日最初にエンジンかける時にキック使ってるよ
キックの点検としてね
外部電子機器取り外し忘れて、バッテリー完全放電してもキックでかかったよ
ちなみにホンダキック
その後完全放電したバッテリーは普通の充電器では充電できないので、完全放電したバッテリーを復活させるための充電器1500円でかって充電したよ
自慢じゃないが、走行中にエンストしてセルが回らなくなるまで再始動できずにバッテリー上がった事が何度もあるよ
自慢じゃないが、キックなければ何度救援養成が必要だったかわからんよ
ホンダのキックは最高だ
まさか他社のはエンストしないのか?
キックなければ使い物にならんだろ?
言っておくが自慢はしてないぞ
キックの点検としてね
外部電子機器取り外し忘れて、バッテリー完全放電してもキックでかかったよ
ちなみにホンダキック
その後完全放電したバッテリーは普通の充電器では充電できないので、完全放電したバッテリーを復活させるための充電器1500円でかって充電したよ
自慢じゃないが、走行中にエンストしてセルが回らなくなるまで再始動できずにバッテリー上がった事が何度もあるよ
自慢じゃないが、キックなければ何度救援養成が必要だったかわからんよ
ホンダのキックは最高だ
まさか他社のはエンストしないのか?
キックなければ使い物にならんだろ?
言っておくが自慢はしてないぞ
285: 2018/08/27(月) 12:56:27.76
キックの有るナシで選ぶと極端に選択肢が狭くなるから、固執しないのもハッピーになれる気がするよ。
286: 2018/08/27(月) 12:59:25.34
日頃から点検して、ちゃんと充電してたら大丈夫よ。
ビクビクすることないよね。
ビクビクすることないよね。
289: 2018/08/27(月) 13:09:29.17
>>286
日頃の点検で走行中のエンストが回避出来るとか無いから
バイク屋に新車持ち込んでも、バイクって暖気運転しなければエンストするの当たり前だからと修理してくれない
自腹でエンジンの腰上オーバーホールしたが改善しない
ガソリンタンク、燃ポン、インジェクター交換したが改善しない
ただし、暖気後にエンストしたのは4年で2回だけだった気がする
一応暖気運転は効果あるけど、暖気してもエンストしたのは事実
暖気っていうか1時間以上走った後で走行中にエンストした
エンストするタイミングは決まって、アクセルを全閉した瞬間
それはアクセルの使い方が下手くそなんて言われた事もあるが、アクセルを手の中で緩めて自動で全閉したただけで下手くそだからエンストするっておかしくね?
そういうのを故障してると言うのでは?
日頃の点検で走行中のエンストが回避出来るとか無いから
バイク屋に新車持ち込んでも、バイクって暖気運転しなければエンストするの当たり前だからと修理してくれない
自腹でエンジンの腰上オーバーホールしたが改善しない
ガソリンタンク、燃ポン、インジェクター交換したが改善しない
ただし、暖気後にエンストしたのは4年で2回だけだった気がする
一応暖気運転は効果あるけど、暖気してもエンストしたのは事実
暖気っていうか1時間以上走った後で走行中にエンストした
エンストするタイミングは決まって、アクセルを全閉した瞬間
それはアクセルの使い方が下手くそなんて言われた事もあるが、アクセルを手の中で緩めて自動で全閉したただけで下手くそだからエンストするっておかしくね?
そういうのを故障してると言うのでは?
287: 2018/08/27(月) 13:00:00.80
キャブ車、空冷で単発、キックとか大好きだったけどそーゆーのもういいかなと思ったら選べる選べる♪それもまた最高な気分。
288: 2018/08/27(月) 13:07:45.87
エイプの124ccに乗ってるけどキックのみは信号待ち先頭でエンストしたら最悪w
冷静に頭出し出来ればいいけど、失敗したらケッチンがハンパない
冷静に頭出し出来ればいいけど、失敗したらケッチンがハンパない
290: 2018/08/27(月) 13:18:13.64
俺が各スレ回ってエンスト調べた結果、全てのメーカーで全ての原二でエンストは起こってたよ
ただし、当たり外れがあって何度もエンスト経験する個体と一度もエンストしない個体にはっきりと別れてる
8割はエンストしない個体だ
エンストする個体掴まされた時にどう対象する?
バイク屋は暖気運転しなればエンストするのは当たり前と主張してくるよ
俺の知ってるかぎり返品したのはNMAX125がたった1台だけだよ
それ以外はみんな俺みたいに泣き寝入りだ
Z125だけはリコールになって改善されたがな
エンジンの発火タイミングを変更する大手術してたよ
俺マジエンジン博士
ただし、当たり外れがあって何度もエンスト経験する個体と一度もエンストしない個体にはっきりと別れてる
8割はエンストしない個体だ
エンストする個体掴まされた時にどう対象する?
バイク屋は暖気運転しなればエンストするのは当たり前と主張してくるよ
俺の知ってるかぎり返品したのはNMAX125がたった1台だけだよ
それ以外はみんな俺みたいに泣き寝入りだ
Z125だけはリコールになって改善されたがな
エンジンの発火タイミングを変更する大手術してたよ
俺マジエンジン博士
291: 2018/08/27(月) 13:24:34.76
エンスト博士なw
原二の中ではモンキー125だけが今のところエンスト報告無し
でもしばらくすればこれもエンスト報告出てくると思うよ
聞けばエンストしてる人は案外すでにいるかもね
エンストする個体掴まされた時に泣き寝入りしない方法知らなければ、ホンダキックしか選び用がない
ので100%の確率で返品出来る方法考えようよ
エンスト対策はリコール以外では、バルブの隙間調整で直ったZ125がある
まぁそんな事、バイク屋は信じてくれはしないさw
さあ新車を返品する方法考えようよ
原二の中ではモンキー125だけが今のところエンスト報告無し
でもしばらくすればこれもエンスト報告出てくると思うよ
聞けばエンストしてる人は案外すでにいるかもね
エンストする個体掴まされた時に泣き寝入りしない方法知らなければ、ホンダキックしか選び用がない
ので100%の確率で返品出来る方法考えようよ
エンスト対策はリコール以外では、バルブの隙間調整で直ったZ125がある
まぁそんな事、バイク屋は信じてくれはしないさw
さあ新車を返品する方法考えようよ
292: 2018/08/27(月) 13:32:46.82
長い
293: 2018/08/27(月) 13:34:33.37
インジェクションと燃料ポンプ絡みのエンストだろ。
ヤマハはもうずっと持病だしな。
エビデンスが5chスレ巡回w
ヤマハはもうずっと持病だしな。
エビデンスが5chスレ巡回w
294: 2018/08/27(月) 13:41:12.44
ガスは多少濃いめのほうがいいとかありそうだよね。始動性バッチリ、暖気しなくてもストールしない。余分に噴霧しているからラフなアクセル操作にも余裕があるし、エンジンも噴霧したガスで冷える。
問題になるのは吸排気バルブの汚れと燃費のわずかな悪化。アイドリング中微妙に生ガスの香りがする。デメリットはこんかもんか。
問題になるのは吸排気バルブの汚れと燃費のわずかな悪化。アイドリング中微妙に生ガスの香りがする。デメリットはこんかもんか。
295: 2018/08/27(月) 13:56:12.68
燃費を稼ぐためにギリッギリの際どい設定にしてるんだと思うよ
だから隙間とかが規定値けらずれるとエンストしだすほど、余裕がないのが根本的な原因だと思う
俺が調べた体感2割ってのは、ネトゲの経験上5%に収束すると思う
1万台売れば500台出るエンスト個体の新車を必ず返品する方法を勝ち取ってから
キックがいるかいらないか議論するべきだよ
エンストしたらバッテリーあがるまでセル回しても始動なんかしないよ
みんなそんな事は想定してない上でキックが必要か不要か語ってるんだろ?
考えが甘い
エンストするのに修理してくれない目に合ってみろよ世界が変わるから
だから隙間とかが規定値けらずれるとエンストしだすほど、余裕がないのが根本的な原因だと思う
俺が調べた体感2割ってのは、ネトゲの経験上5%に収束すると思う
1万台売れば500台出るエンスト個体の新車を必ず返品する方法を勝ち取ってから
キックがいるかいらないか議論するべきだよ
エンストしたらバッテリーあがるまでセル回しても始動なんかしないよ
みんなそんな事は想定してない上でキックが必要か不要か語ってるんだろ?
考えが甘い
エンストするのに修理してくれない目に合ってみろよ世界が変わるから
296: 2018/08/27(月) 13:59:22.71
>>295
新車でならスゴいショックだし不快だよな。ところでそれ何年式のなんてバイクなの?
新車でならスゴいショックだし不快だよな。ところでそれ何年式のなんてバイクなの?
297: 2018/08/27(月) 14:07:48.88
>>296
モンキー125以外の全ての原二でエンスト発生してるよ
トリガーは
単気筒
インジェクション
ECU制御
最近のは全て当てはまる
俺の教えれば、実際は全ての原二で発生してるにも関わらず
俺の車種だけに起こってると、悪意を持ってミスリードされるから絶対に言わない
モンキー125以外の全ての原二でエンスト発生してるよ
トリガーは
単気筒
インジェクション
ECU制御
最近のは全て当てはまる
俺の教えれば、実際は全ての原二で発生してるにも関わらず
俺の車種だけに起こってると、悪意を持ってミスリードされるから絶対に言わない
298: 2018/08/27(月) 14:14:43.18
>>295 もういい?ねぇ、もういい?
299: 2018/08/27(月) 14:18:11.21
>>298
キックの話すればエンスト博士が召喚される
そして未だに解決策は無しw
これが5chの力かw
キックの話すればエンスト博士が召喚される
そして未だに解決策は無しw
これが5chの力かw
300: 2018/08/27(月) 14:24:45.47
自分で買ってそんな状態だったという話じゃないのか…読み違えて同情しちまったよ(笑)
301: 2018/08/27(月) 14:32:13.03
>>300
俺の新車もなるよw
もう新車じゃなくなってるけどなw
新車の時からなるんて、ずっと泣き寝入りして早4年w
ホンダキックのおかけでエンストしてもバッテリー完全にあがっても自力で再始動して困った事が一度もない
こんなに悲惨にエンストしてるのに、困った事が一度もない
自慢じゃないがな
俺の新車もなるよw
もう新車じゃなくなってるけどなw
新車の時からなるんて、ずっと泣き寝入りして早4年w
ホンダキックのおかけでエンストしてもバッテリー完全にあがっても自力で再始動して困った事が一度もない
こんなに悲惨にエンストしてるのに、困った事が一度もない
自慢じゃないがな
302: 2018/08/27(月) 14:34:47.91
>>301
だからそれ何年式のなんてバイクなの?
だからそれ何年式のなんてバイクなの?
303: 2018/08/27(月) 14:40:57.09
>>302
それには答えない
理由も書いた
そしたらお前のバイクがなってるのかと誤解して同情しちゃったよと言われた
そしてまた同じ質問された
悪いが相手出来ない
それには答えない
理由も書いた
そしたらお前のバイクがなってるのかと誤解して同情しちゃったよと言われた
そしてまた同じ質問された
悪いが相手出来ない
304: 2018/08/27(月) 14:48:23.94
>>303
話ってのは徐々に深いところにいくのは当然でしょう?会話の行方を見守っている人も、気になるのはソコなんだよ。
まあいいや。
詳細は「内緒」ってのがオチってことでオッケーだよ。
話ってのは徐々に深いところにいくのは当然でしょう?会話の行方を見守っている人も、気になるのはソコなんだよ。
まあいいや。
詳細は「内緒」ってのがオチってことでオッケーだよ。
305: 2018/08/27(月) 17:04:49.56
でも8割の人は起こらないって事だし、自分のバイクでは起こらないから関係ないやw
エンジンストールのスレでも作ってそっちでやれやw
エンジンストールのスレでも作ってそっちでやれやw
306: 2018/08/27(月) 18:07:34.04
大人気のスクーターよりタイヤやホイールが大きくて直進安定性や乗り心地が良いのも長所
308: 2018/08/27(月) 20:03:02.12
カブが直進安定性高いとかなんの冗談
324: 2018/08/28(火) 09:36:06.91
>>308
ジャイロ効果で小径よりいいのは当然
ジャイロ効果で小径よりいいのは当然
309: 2018/08/27(月) 21:28:22.97
カブ110もいいけどPCX125も良いなあ
どっちにすっかね
どっちにすっかね
310: 2018/08/27(月) 21:30:38.49
>>309
both
both
311: 2018/08/27(月) 21:34:22.19
径のデカイホイールが回転しているとやっぱり直案性いいよ、まぁカブはタイヤが細くて軽いから分かりにくいけど
312: 2018/08/27(月) 22:37:27.27
あれ?
ナナカンパニーって場所変わってる?
ナナカンパニーって場所変わってる?
313: 2018/08/27(月) 22:48:10.77
あー変わってるね
知らんかった
カブ125見に明日行ってみよう
知らんかった
カブ125見に明日行ってみよう
314: 2018/08/27(月) 23:51:57.31
安かったので今更コマジェ買ってしまった
315: 2018/08/28(火) 01:36:28.42
コマジェ去年まで乗ってたよくエンストするバイクだったよ
去年新車の中華スク契約してきたぜ
去年新車の中華スク契約してきたぜ
316: 2018/08/28(火) 04:14:50.63
その書き方だとまだ納車されていない様に取れる
319: 2018/08/28(火) 08:33:12.65
>>316
友達から買いました
今日から乗れます
いいですね、このサイズ
友達から買いました
今日から乗れます
いいですね、このサイズ
317: 2018/08/28(火) 04:18:05.24
只今組み立ててます
318: 2018/08/28(火) 08:30:17.53
去年ワロタ
訂正 昨日です
訂正 昨日です
320: 2018/08/28(火) 08:38:13.47
>>318 納車に半年以上掛かってるのかと(笑)、納得した。
321: 2018/08/28(火) 09:04:43.90
今から半年以上かかるってこったろ
322: 2018/08/28(火) 09:09:04.21
中華人民共和国なのか中華民国なのか
後者は台湾スクって呼んだほうがいい
後者は台湾スクって呼んだほうがいい
323: 2018/08/28(火) 09:23:18.67
台湾のKYMCOですね購入したの
一週間ほど納車待ち…待ちきれないからAmazonでポチポチ…
一週間ほど納車待ち…待ちきれないからAmazonでポチポチ…
325: 2018/08/28(火) 09:38:00.86
カブが強いのはぬかるみとかの走破性であって直進安定性はそうでもないだろ
しかもそれ比較対象10インチとかだろ
しかもそれ比較対象10インチとかだろ
326: 2018/08/28(火) 09:53:21.43
勾配のキツイ所はカブは向いてるの?(例えばベルギーGPみたいな
コースや)ヘヤピンの連続
どう見ても農家のお供に スーパーカブ
コースや)ヘヤピンの連続
どう見ても農家のお供に スーパーカブ
327: 2018/08/28(火) 10:00:59.03
新車でエンストは有り得ない
況してやここ最近、少なくとも2015年以降のバイクで
非力なカブは知らんけど
もしかしたらグロムを非力かも知れないけど
二機種だけかも知れないけど
況してやここ最近、少なくとも2015年以降のバイクで
非力なカブは知らんけど
もしかしたらグロムを非力かも知れないけど
二機種だけかも知れないけど
329: 2018/08/28(火) 10:13:40.16
>>327
川崎のZ125はリコールまでしてエンスト改善したよ
公式のリコール情報見てみ?
新車でエンストする証拠だ
川崎のZ125はリコールまでしてエンスト改善したよ
公式のリコール情報見てみ?
新車でエンストする証拠だ
328: 2018/08/28(火) 10:01:20.11
それがカブの魅力でそれ以上でも以下でもないんやで
330: 2018/08/28(火) 12:52:18.48
リコールとか誠実さしか感じない
332: 2018/08/28(火) 14:25:31.20
落ち着け、長文大量改行は自己満足でしかない
伝えるべき点だけ伝えよ
伝えるべき点だけ伝えよ
333: 2018/08/28(火) 14:44:56.54
【要約】
8割が当たりなのにオレハズレ引いた
【ツッコミ所】
8割?
8割が当たりなのにオレハズレ引いた
【ツッコミ所】
8割?
334: 2018/08/28(火) 14:48:40.73
【オチ】
内緒w
【アドバイス】
自在にエンストさせられるようになるとイイよ。そうすればエンストさせずに走らせられるから。
内緒w
【アドバイス】
自在にエンストさせられるようになるとイイよ。そうすればエンストさせずに走らせられるから。
335: 2018/08/28(火) 15:43:55.12
長文書く人間の100%がキチだからwどーでもいい情報
336: 2018/08/28(火) 17:18:26.31
z125でエンストするけど、大した問題では無いよ。慣れだよ慣れ
337: 2018/08/28(火) 17:19:25.12
ECU交換したら全くしないだろ
それ、壊れてんぞ
それ、壊れてんぞ
338: 2018/08/28(火) 20:38:19.92
走行中のエンストは困るけど停車中ならなんとでもなる
339: 2018/08/29(水) 06:07:05.15
なんたって希によくある頻度wだからな
340: 2018/08/29(水) 07:52:39.23
コマジェ買った者です。自賠責、任意の手続きするたびに原二のコスパの良さ痛感しますね
ツーリングが楽しみです
ツーリングが楽しみです
341: 2018/08/29(水) 08:41:25.84
再始動しなかったら嫌だな
342: 2018/08/29(水) 14:44:35.61
コマジェからPCXに乗り換えた時はビビったな
バイクなのにエンストしない!って
それくらい酷かったなぁコマジェのエンスト
バイクなのにエンストしない!って
それくらい酷かったなぁコマジェのエンスト
343: 2018/08/29(水) 14:48:43.23
何も知らないで買った帰りにエンストしてなかなか再始動しなかった時は焦った
バイク屋に電話して来てもらったぐらい
バイク屋に電話して来てもらったぐらい
344: 2018/08/29(水) 15:18:03.72
yb125sp乗り、冬はアイシングが酷くてエンストしまくり。
キャブヒーター買ったよ
キャブヒーター買ったよ
345: 2018/08/29(水) 16:41:39.01
エンスト病かやだな…失敗した?おれ
346: 2018/08/29(水) 18:44:27.14
さらば青春の光見てベスパ欲しくなった
主人公のランブレッタは今もうないらしいね
主人公のランブレッタは今もうないらしいね
349: 2018/08/29(水) 19:18:10.93
353: 2018/08/29(水) 22:06:57.37
>>349
この新しいランブレッタ良いよね。
次はランブレッタ200にするつもり。
この新しいランブレッタ良いよね。
次はランブレッタ200にするつもり。
347: 2018/08/29(水) 19:00:51.52
現在6台所有しているが(全てキャブ車)1台もエンストなんかしないぞ。お前らどんたけポンコツ乗ってんだよw
348: 2018/08/29(水) 19:03:49.86
>>347
6台どこのメーカー?
YbはダメダメだけどSUZUKIの125キャブ車はエンストどころか真冬の暖機もいらないくらい快調
6台どこのメーカー?
YbはダメダメだけどSUZUKIの125キャブ車はエンストどころか真冬の暖機もいらないくらい快調
351: 2018/08/29(水) 20:43:36.93
>>348
キャブヒーターが無いってそんなにエンストするもんなのか
> SUZUKIの125キャブ車はエンストどころか真冬の暖機もいらないくらい快調
まったくだ、GN125-2Fは暖機しなくても全然平気、真冬でもエンストしたことない
まあキャブヒーターがあるのを条件に買ったからなw
キャブヒーターが無いってそんなにエンストするもんなのか
> SUZUKIの125キャブ車はエンストどころか真冬の暖機もいらないくらい快調
まったくだ、GN125-2Fは暖機しなくても全然平気、真冬でもエンストしたことない
まあキャブヒーターがあるのを条件に買ったからなw
355: 2018/08/30(木) 06:59:22.18
>>348 CB750(RC42)ノーマル GN-HPE28仕様 カブ中華125PE24 バギー中華110PC20 TDR50ノーマルパワフィル64cc ジョグ(SA16)ノーマル ってかポンコツとか車種じゃなく暖気しないでの話なのか?
352: 2018/08/29(水) 20:48:20.19
>>347
YBR125は冬にエンジン掛かってもすぐエンストする病気があるんだよ
それが嫌でVM26ってキャブに換えたんだけど
YBR125は冬にエンジン掛かってもすぐエンストする病気があるんだよ
それが嫌でVM26ってキャブに換えたんだけど
350: 2018/08/29(水) 20:39:18.06
国内向けじゃないキャブ車はそもそも日本の気候に合わせて調整してないから吊るしで乗るのが間違い
354: 2018/08/30(木) 00:07:45.39
日本男児はラビットだろ~富士重工だろ~
356: 2018/08/30(木) 07:56:06.19
新大州本田のCBF125も、絶好調だよ。
寒い冬でも一発始動!
出先でも安心だよ。
買った帰りにエンストなんかしないし、アイドリングも安定しているし、静かな排気音で、排ガスも以前のより綺麗だし、トラブルフリーだよ、まじで。
もう中国製だからといってバカにはできないよ。
車体を良く見ると、上手くコスト削減できているみたいだし、中国すごいよ。
良い品質に驚いた!
中国国内の販売店のりすとや、中国語の説明書、性能試験結果の証明車等、意外にちゃんとしてるから安心だよ。
寒い冬でも一発始動!
出先でも安心だよ。
買った帰りにエンストなんかしないし、アイドリングも安定しているし、静かな排気音で、排ガスも以前のより綺麗だし、トラブルフリーだよ、まじで。
もう中国製だからといってバカにはできないよ。
車体を良く見ると、上手くコスト削減できているみたいだし、中国すごいよ。
良い品質に驚いた!
中国国内の販売店のりすとや、中国語の説明書、性能試験結果の証明車等、意外にちゃんとしてるから安心だよ。
357: 2018/08/30(木) 08:04:22.97
>>356
日本製と比べると品質の差は未だに大きいけど中国人も会社の信用は金で買えないのを学んだらしいからな
日本製と比べると品質の差は未だに大きいけど中国人も会社の信用は金で買えないのを学んだらしいからな
359: 2018/08/30(木) 09:01:59.92
>>356
中華の試験証明なんて屁のつっぱりにも成りませんよ。
中華の試験証明なんて屁のつっぱりにも成りませんよ。
360: 2018/08/30(木) 11:31:27.79
>>356
自分の手にしたcg125も凄くいいから、ネットで始動不良とかのブログもあったのでもっと悪いのを想像してたから拍子抜けしたのはある。
125のいいところは何もかもが軽くて、自分で整備できてしまう、その前に自分でやろうかなと思えるのがいい。
自分の手にしたcg125も凄くいいから、ネットで始動不良とかのブログもあったのでもっと悪いのを想像してたから拍子抜けしたのはある。
125のいいところは何もかもが軽くて、自分で整備できてしまう、その前に自分でやろうかなと思えるのがいい。
361: 2018/08/30(木) 11:35:57.46
>>356
ひとつ疑問に思うのは暖機してなくてもエンストしないことなんだよな。これってガス濃すぎなんじゃない?といつ疑問はある。
プラグみても若干黒い。自分の使うエンジン回転域の上限くらいまでブン回してエンジン切ってすぐにプラグ抜いて確認が基本らしい。
で、そこまでやってないから正確な焼けは不明だけど、適正範囲内ではあるけれど濃いめな気がする。
ひとつ疑問に思うのは暖機してなくてもエンストしないことなんだよな。これってガス濃すぎなんじゃない?といつ疑問はある。
プラグみても若干黒い。自分の使うエンジン回転域の上限くらいまでブン回してエンジン切ってすぐにプラグ抜いて確認が基本らしい。
で、そこまでやってないから正確な焼けは不明だけど、適正範囲内ではあるけれど濃いめな気がする。
392: 2018/08/31(金) 06:48:25.78
>>361
冷感時は濃いのが当たり前だけど、どの時点でプラグ見てるの?
冷感時は濃いのが当たり前だけど、どの時点でプラグ見てるの?
399: 2018/08/31(金) 10:56:54.76
>>392
15キロくらいの道のりを帰った直後だよ。
15キロくらいの道のりを帰った直後だよ。
362: 2018/08/30(木) 12:43:32.31
高速乗れなくていいけど、60キロ出せるんだから自動車専用道路は90cc以上通行可能にしてほしい。
それができないなら話が矛盾するから125cc以下は全部30キロ制限にしやがれよアホな国交省
それができないなら話が矛盾するから125cc以下は全部30キロ制限にしやがれよアホな国交省
393: 2018/08/31(金) 06:48:52.24
>>362
矛盾?お前の脳みそのことかw
矛盾?お前の脳みそのことかw
363: 2018/08/30(木) 12:46:38.81
90ccは70キロ巡航がギリだから無理だろね
125cc以上ってなら分かるが
高速二人乗りや速度変更があったように団体に意見を言って押していかないとね
君もやりなよ
125cc以上ってなら分かるが
高速二人乗りや速度変更があったように団体に意見を言って押していかないとね
君もやりなよ
365: 2018/08/30(木) 13:01:10.97
>>363
89ccは乗れなくていいから90以上と書いておる
89ccは乗れなくていいから90以上と書いておる
367: 2018/08/30(木) 15:33:58.10
>>363
125 ccに限るにすれば良いだけだろい
~90黄色
~ピンク110
新設定125 白赤白
これでも80~90km/h
125 ccに限るにすれば良いだけだろい
~90黄色
~ピンク110
新設定125 白赤白
これでも80~90km/h
364: 2018/08/30(木) 12:50:01.56
保土ヶ谷バイパス走りたい
366: 2018/08/30(木) 13:34:45.38
>>364
横横で我慢しろ
横横で我慢しろ
387: 2018/08/31(金) 05:17:57.10
>>366
イミフ
イミフ
388: 2018/08/31(金) 06:07:47.35
>>387
横横知らない田舎者
横横知らない田舎者
409: 2018/08/31(金) 15:49:46.78
>>388 横須賀も充分田舎だけどな
396: 2018/08/31(金) 08:49:39.92
>>364
>>366
>>387
流れで判らないかなぁ
じゃ聞くけど
このバイク板でそれ以外何があるの?
>>366
>>387
流れで判らないかなぁ
じゃ聞くけど
このバイク板でそれ以外何があるの?
368: 2018/08/30(木) 16:40:56.66
要は当たり外れだろ
生産ライン不良が(リコール)が出る時期近辺前は外れが多く それ以降厳しくなり向上そしてまた落ちるの繰り返し
生産ライン不良が(リコール)が出る時期近辺前は外れが多く それ以降厳しくなり向上そしてまた落ちるの繰り返し
369: 2018/08/30(木) 17:04:19.77
高速可なら国も潤うわ折れらもウハウハだわ
370: 2018/08/30(木) 17:13:44.19
んでもって煽られまくってTwitterとYouTubeが賑わうんだな
371: 2018/08/30(木) 18:03:55.45
原付になれりゃAT一発でいける?
373: 2018/08/30(木) 19:00:30.32
>>371
無理
小型自動二輪なめるな!
一種とは違い、課題がある。
二輪特有の高度な操縦技術を身に付けなければいけないぞ。
うまく課題をこなせたとしても、安全確認が不十分で落ちるのがほとんど。
小型自動二輪をなめんな!
無理
小型自動二輪なめるな!
一種とは違い、課題がある。
二輪特有の高度な操縦技術を身に付けなければいけないぞ。
うまく課題をこなせたとしても、安全確認が不十分で落ちるのがほとんど。
小型自動二輪をなめんな!
374: 2018/08/30(木) 20:04:33.87
>>371
安全確認でまず落ちる
指示ランプと車線変更のランプ、どのタイミングで出すか知ってるか?
安全確認でまず落ちる
指示ランプと車線変更のランプ、どのタイミングで出すか知ってるか?
376: 2018/08/30(木) 21:46:00.52
>>371
原付乗り始めて1月と3週間経ったときに2回目の受験で小型AT受かった
試験場のコース開放を利用したのが良かった
1本橋、一気に乗って後ろブレーキかけながら、時間は気にせず走る、1秒5点なんで余裕
クランクもS字も幅が広いんで余裕
坂道はブレーキかけたままアクセル開けてフロントが持ち上がったらブレーキ開放、もし後ろに下がったら減点
急制動、パイロンに来た瞬間アクセル緩めると指定速度を下回るので注意、俺受かったとき38km/hだったそうだけど余裕で止まれた
その他のコツ
直線では十分速度を出す、エンブレで結構落ちる
交差点の左折では大回りしないようハンドル切って回るんだが、内側に倒れ込まないよう右のケツで支えるのがコツ
右折では安全地帯を踏まないようにする
もちろん右左折時は後ろブレーキとアクセルでうまく速度調整
間違っても踏み越えないよう、普段から停止線がメーターの上に来るように止まる
受験申し込みすると受験の手引きってのくれるから熟読
ウインカーのタイミングとか全部載ってる
受験前に自動車学校で特定教習受けとくといい練習になる、合格日に免許取れるし
原付乗り始めて1月と3週間経ったときに2回目の受験で小型AT受かった
試験場のコース開放を利用したのが良かった
1本橋、一気に乗って後ろブレーキかけながら、時間は気にせず走る、1秒5点なんで余裕
クランクもS字も幅が広いんで余裕
坂道はブレーキかけたままアクセル開けてフロントが持ち上がったらブレーキ開放、もし後ろに下がったら減点
急制動、パイロンに来た瞬間アクセル緩めると指定速度を下回るので注意、俺受かったとき38km/hだったそうだけど余裕で止まれた
その他のコツ
直線では十分速度を出す、エンブレで結構落ちる
交差点の左折では大回りしないようハンドル切って回るんだが、内側に倒れ込まないよう右のケツで支えるのがコツ
右折では安全地帯を踏まないようにする
もちろん右左折時は後ろブレーキとアクセルでうまく速度調整
間違っても踏み越えないよう、普段から停止線がメーターの上に来るように止まる
受験申し込みすると受験の手引きってのくれるから熟読
ウインカーのタイミングとか全部載ってる
受験前に自動車学校で特定教習受けとくといい練習になる、合格日に免許取れるし
389: 2018/08/31(金) 06:24:57.97
>>376
忘れてた
停止線で右足着くと減点
1回目落ちたときすげえ注意された
信号で両足ついてるやつ見ると自動車学校でとったなとすぐわかる
あと停止線で一時停止しないやつも車校だなw
>>371
白バイ乗りも最初からうまいわけじゃなくて練習でああなるんだって
だから申し込んで
忘れてた
停止線で右足着くと減点
1回目落ちたときすげえ注意された
信号で両足ついてるやつ見ると自動車学校でとったなとすぐわかる
あと停止線で一時停止しないやつも車校だなw
>>371
白バイ乗りも最初からうまいわけじゃなくて練習でああなるんだって
だから申し込んで
390: 2018/08/31(金) 06:27:52.79
>>389
受験の手引き読んで、練習足りないと思ったら予約変更して、できそうになってから、コース開放走ったり、特定教習受けたりして確認すれば受かると思う
受験の手引き読んで、練習足りないと思ったら予約変更して、できそうになってから、コース開放走ったり、特定教習受けたりして確認すれば受かると思う
391: 2018/08/31(金) 06:29:48.26
>>389
アホすぎワロタ
アホすぎワロタ
394: 2018/08/31(金) 07:23:11.99
>>389
自動車学校でも両足付かないように指導されるし、停止線もしかり
技術と規則を守るという意識の問題じゃないかな?
まあしっかり学ぶために車校に通うべきなのは同意するよ
自動車学校でも両足付かないように指導されるし、停止線もしかり
技術と規則を守るという意識の問題じゃないかな?
まあしっかり学ぶために車校に通うべきなのは同意するよ
377: 2018/08/30(木) 22:18:49.97
>>371
大変なのは、実質技能教習5~6時限という短い中で、走行コース2つを完全に覚えることと
法規に沿った走り方を頭ではなく、身体に覚えこませること.
そして課題の一本橋走行や坂道発進、急制動の仕方等をマスターするなど沢山ある。
卒業検定はちょっとしたミスでも即検査中止になる項目がたくさんあるからね。
これまで原付を運転していたからといって決してカンタンに得られる資格ではないよ。
大変なのは、実質技能教習5~6時限という短い中で、走行コース2つを完全に覚えることと
法規に沿った走り方を頭ではなく、身体に覚えこませること.
そして課題の一本橋走行や坂道発進、急制動の仕方等をマスターするなど沢山ある。
卒業検定はちょっとしたミスでも即検査中止になる項目がたくさんあるからね。
これまで原付を運転していたからといって決してカンタンに得られる資格ではないよ。
386: 2018/08/31(金) 02:05:54.06
>>381
あほか
あほか
431: 2018/09/01(土) 03:15:40.36
>>386
あほちゃん生きてる~?www
あほちゃん生きてる~?www
440: 2018/09/01(土) 19:17:28.01
>>431
仕事見つかったか?
仕事見つかったか?
444: 2018/09/02(日) 05:57:50.90
>>440
まだ生きてたの?ゴミニート、親泣いてるぞバーカwwwww
まだ生きてたの?ゴミニート、親泣いてるぞバーカwwwww
445: 2018/09/02(日) 09:38:19.92
>>444 あぼーん抹消!
458: 2018/09/03(月) 12:51:39.65
>>445
あぼーん抹消とかウケルー
そうやって泣いて逃げるしか脳の無いクソニート
親が無いてるぞー、なんで生きてるのーーーー?
あぼーん抹消とかウケルー
そうやって泣いて逃げるしか脳の無いクソニート
親が無いてるぞー、なんで生きてるのーーーー?
461: 2018/09/03(月) 13:41:19.81
>>458
あぼーん
あぼーん
479: 2018/09/04(火) 14:28:59.37
>>461
あぼーんとかちょううけるんですけどーこういうときおめーらは大草原とか言うんだっけwwwwww
あぼーんとかちょううけるんですけどーこういうときおめーらは大草原とか言うんだっけwwwwww
463: 2018/09/03(月) 14:45:44.18
>>458 泣いて逃げたんじゃなくてオモチャとしてもレベルが低すぎて廃棄したんじゃない?君を。
478: 2018/09/04(火) 14:28:15.89
>>463
オモチャとしてレベル低いゴミはおめーだよカスwwwww
>>464
あんま親泣かせんなよクソニート、おまえなんで生きてるの?ー恥知らず
仕事もしねーで5ちゃんにはりつきかあほやんけ暇人wwww
オモチャとしてレベル低いゴミはおめーだよカスwwwww
>>464
あんま親泣かせんなよクソニート、おまえなんで生きてるの?ー恥知らず
仕事もしねーで5ちゃんにはりつきかあほやんけ暇人wwww
481: 2018/09/04(火) 20:10:15.63
>>478
わかったよ、お前の気持ちはわかるよ
でもな、親を悲しませるのはどうかと思うんだ。働いて、税金納めるのは国民の義務だし。
孫の顔はやく見せてやれよ
わかったよ、お前の気持ちはわかるよ
でもな、親を悲しませるのはどうかと思うんだ。働いて、税金納めるのは国民の義務だし。
孫の顔はやく見せてやれよ
482: 2018/09/04(火) 21:12:27.73
>>478煽られた文句をオウム返しって…よっぽど効いちゃったのか?そんなに悔しかったのか?他のレスもひっちゃかめっちゃかだぞ。煽り返したいならもうちょっと頑張れよ、今のお前じゃ馬鹿が「ムキーッぐやじいじょー」ってなってんのがまる判りだぞ。
484: 2018/09/05(水) 07:51:13.16
>>482
効いてる効いてるwwwwwwwwww
悔しいの?泣いてるの?
ムキーーーーーーーーーく や し い じょ ーーーーーーーーーーwwwwwwwww
効いてる効いてるwwwwwwwwww
悔しいの?泣いてるの?
ムキーーーーーーーーーく や し い じょ ーーーーーーーーーーwwwwwwwww
464: 2018/09/03(月) 16:13:25.06
>>458
はやく仕事見つけて親を安心させてやれ。な?親に暴力ふるうなよ。わかったらさっさと職安いけ。
はやく仕事見つけて親を安心させてやれ。な?親に暴力ふるうなよ。わかったらさっさと職安いけ。
380: 2018/08/30(木) 22:47:20.87
>>371
無理、試験はバイクの運転ができるかどうかではなく(そんなの出来て当たり前)
いかに法律に沿って安全な運転をしてるかを見られるもの
運転できるから試験もいけんじゃね、とか思ってる奴は絶対とおらん
無理、試験はバイクの運転ができるかどうかではなく(そんなの出来て当たり前)
いかに法律に沿って安全な運転をしてるかを見られるもの
運転できるから試験もいけんじゃね、とか思ってる奴は絶対とおらん
372: 2018/08/30(木) 18:53:55.81
操縦に慣れても確認動作の有無は身につかんから大抵無理
むしろ慣れればなれるほど疎かになってくし
むしろ慣れればなれるほど疎かになってくし
375: 2018/08/30(木) 20:19:29.34
車の免許で原付き乗ってるかもしれないのにコレである
ある意味病気よな、これも
ある意味病気よな、これも
378: 2018/08/30(木) 22:22:17.74
一発は平均7回かかってるらしいしな
たまたまうまく行った人だけがここに書き込むだけで特に意味はないな
たまたまうまく行った人だけがここに書き込むだけで特に意味はないな
379: 2018/08/30(木) 22:30:08.75
>>378
うーんこのポンコツ
うーんこのポンコツ
382: 2018/08/30(木) 23:12:06.99
俺すげー自慢?原付きに慣れただけじゃ絶対に取れない
そんな免許持ってる偉い俺達が教えを与えてやろう的な上から目線でいろいろ言ってるお前らがそれ言うのか
こんな免許は原付きに慣れたうえで、課題を意識して閉鎖された場所である程度練習したら教習所行くよりも安上がりで取れるだろうよ
そんな免許持ってる偉い俺達が教えを与えてやろう的な上から目線でいろいろ言ってるお前らがそれ言うのか
こんな免許は原付きに慣れたうえで、課題を意識して閉鎖された場所である程度練習したら教習所行くよりも安上がりで取れるだろうよ
383: 2018/08/31(金) 00:21:28.38
無免許で原付2人乗り 事故起こし逃走した疑い 中学生逮捕 愛知・小牧市
警察によりますと男子生徒は先月31日の午後4時半ごろ、小牧市内で無免許で原付バイクに2人乗りし、停車中だった75歳の男性の乗る普通乗用車に衝突した上、バイクを乗り捨てて現場から逃げた疑いが持たれています。
警察によりますと男子生徒は先月31日の午後4時半ごろ、小牧市内で無免許で原付バイクに2人乗りし、停車中だった75歳の男性の乗る普通乗用車に衝突した上、バイクを乗り捨てて現場から逃げた疑いが持たれています。
384: 2018/08/31(金) 00:32:49.94
せめてコピペするなら改行削って
385: 2018/08/31(金) 01:35:57.89
原付き=AT
碌な奴居ないと読めば良いのか?
まあスクータくらいで喜ぶのはガキな証拠なわけで
それが普通二輪のATも同じ
原付き50で二人乗りは理解する頭が無い
原付きATの一発試験で金が無い
原付きボブアップで新車を買う余裕が無い
AT二輪で老人運動神経認定
碌な奴居ないと読めば良いのか?
まあスクータくらいで喜ぶのはガキな証拠なわけで
それが普通二輪のATも同じ
原付き50で二人乗りは理解する頭が無い
原付きATの一発試験で金が無い
原付きボブアップで新車を買う余裕が無い
AT二輪で老人運動神経認定
395: 2018/08/31(金) 08:21:16.73
横浜横須賀道路の事?>横横
397: 2018/08/31(金) 10:18:24.70
いつのまに試験官気取りのガイジがすみついたんや
398: 2018/08/31(金) 10:19:54.77
学校行ったほうがいいよ
色んな人に会えるし、
社会には絶対ない緊張感も味わえるし
再勉強にもなる。
何より休みの日の暇つぶしになるのはいいね
色んな人に会えるし、
社会には絶対ない緊張感も味わえるし
再勉強にもなる。
何より休みの日の暇つぶしになるのはいいね
400: 2018/08/31(金) 10:59:27.69
>>398
実際の路上でも減点だし罰金もくるし、ゴールド失えば保険料も数千円上がるからなあ。自分も来月から暇潰しに大型二輪取得で車校いく。
実際の路上でも減点だし罰金もくるし、ゴールド失えば保険料も数千円上がるからなあ。自分も来月から暇潰しに大型二輪取得で車校いく。
401: 2018/08/31(金) 11:13:50.42
横横と横浜新道を間違えてない?
402: 2018/08/31(金) 11:53:54.31
16号と間違えていると思うけどw
418: 2018/08/31(金) 19:56:51.67
>>402
お前八王子バイパスと勘違いしてないか?
お前八王子バイパスと勘違いしてないか?
403: 2018/08/31(金) 12:27:03.51
自動車学校卒業者は卒検通るためだけにルール守ってる感じ
一発用の練習で街中乗ってると、ルール違反ができなくなる
おかげで一時停止違反取り締まりで捕まったことは一度もない
他にもない
自動車学校だと最短4日?だけど、それだけでルールやテクニック身につけられるのは天才
最低3週間はかかると思う
お金ある人は自動車学校が良いけどビンボ人は一発だと思うよ
一発用の練習で街中乗ってると、ルール違反ができなくなる
おかげで一時停止違反取り締まりで捕まったことは一度もない
他にもない
自動車学校だと最短4日?だけど、それだけでルールやテクニック身につけられるのは天才
最低3週間はかかると思う
お金ある人は自動車学校が良いけどビンボ人は一発だと思うよ
404: 2018/08/31(金) 12:42:05.99
ゴールド2回更新だったけど二輪免許を取って半年で一時停止違反で止められたよw
405: 2018/08/31(金) 13:38:56.42
バイクって目をつけられやすいのかしら?
408: 2018/08/31(金) 15:00:10.62
>>405
事故が比較的多いからね
事故が比較的多いからね
406: 2018/08/31(金) 14:36:00.28
一時停止ごときで捕まりたくないから厳守してる
というか無視して突っ込んでも何のメリットもないし
というか無視して突っ込んでも何のメリットもないし
407: 2018/08/31(金) 14:59:22.56
免許を取得して、最低1年間はおとなしくきちっと法規を守って走ったほうがいい.
1年未満での罰則は厳しいと教官が言っていた。
1年未満での罰則は厳しいと教官が言っていた。
417: 2018/08/31(金) 18:28:17.18
>>410
夏だからわかるだろ?
わからないヤツは淳二呼ぶぞ
夏だからわかるだろ?
わからないヤツは淳二呼ぶぞ
411: 2018/08/31(金) 17:33:30.50
バイク3台に乗っていた6人だな あとの2人はどこから湧いてきたんだ
412: 2018/08/31(金) 17:37:01.37
いやいやニュースではバイク3台に乗っていた8人とある...
こんなことやってから、バイク乗りは警察に目を付けられやすいんだよな
こんなことやってから、バイク乗りは警察に目を付けられやすいんだよな
413: 2018/08/31(金) 17:38:20.56
多分珍走団だろ
信号無視してるし原付に男女混合の複数人って
少し地球が浄化されました。
信号無視してるし原付に男女混合の複数人って
少し地球が浄化されました。
415: 2018/08/31(金) 17:59:38.31
青信号で通行した一般人は職場はクビになり免停になりDQN遺族に誠意を見せろと土下座させられたり裁判されたり。
DQN仲間が家を突き止めて嫌がらせしてくるだろう。
こんなクズどものために人生終わるとか…
DQN仲間が家を突き止めて嫌がらせしてくるだろう。
こんなクズどものために人生終わるとか…
420: 2018/08/31(金) 22:28:52.68
>>415
これ信号無視だったのか?ぶつかった車とか一切出てきないけど…
これ信号無視だったのか?ぶつかった車とか一切出てきないけど…
419: 2018/08/31(金) 20:44:39.30
今日もトラックに無理にすり抜けしたから、後方のラックぶつけたけど
逃げてきたったわ
逃げてきたったわ
421: 2018/08/31(金) 23:23:05.88
地元のニュースだと
なだらかな下りカーブのせいでスピードが出すぎてバイク同士接触した可能性が高いって言ってた
なだらかな下りカーブのせいでスピードが出すぎてバイク同士接触した可能性が高いって言ってた
422: 2018/08/31(金) 23:34:51.26
大型バイク1台と小型スクーター2台だったらしいな
423: 2018/08/31(金) 23:38:15.39
将来、車の免許とったら、必ず人をひく加害者どもが消えてくれて助かったわ
424: 2018/08/31(金) 23:40:32.46
3台仲良くきれいにぶっ壊れるものかねぇ
425: 2018/08/31(金) 23:52:14.09
大型のニケツ要員が足で原付を押してた可能性も
426: 2018/09/01(土) 00:05:52.46
あーやっぱり大型いたんだ
エキパイ4本出てるように見えたのはあれだったか
エキパイ4本出てるように見えたのはあれだったか
427: 2018/09/01(土) 00:50:24.85
映像では小型スクータ、真っ二つになってた。すごい衝撃だったんだな。
どのくらいスピード出していたのやら.
どのくらいスピード出していたのやら.
428: 2018/09/01(土) 00:52:00.36
大型(FフォークからしてCBR1000RRかと)首もげてたけど原チャと一緒に走る速度でSSのフレームへし折れるか?
429: 2018/09/01(土) 01:06:40.32
大型のタンデマー2人が原付2台のタンデマーと手を繋いで
両翼を引っ張る形で鬼加速して結果破綻して互いに絡まった事故と予想してみる
両翼を引っ張る形で鬼加速して結果破綻して互いに絡まった事故と予想してみる
433: 2018/09/01(土) 16:03:04.73
>>429
jogの方が手を離して残り2台が反対側の壁に突っ込んだわけか
納得いった
jogの方が手を離して残り2台が反対側の壁に突っ込んだわけか
納得いった
430: 2018/09/01(土) 01:17:46.36
君の名は?→現世では親もしくは近しい人が付ける。いわゆるIPアドレス。来世はどのアドレスになるのか?いやいやリードでしょ。お後が宜しくないようで。
437: 2018/09/01(土) 16:16:52.94
>>435
失礼、大型1台とミニバイク2台に計8人か...それにしてもひでえことに変わりはない
失礼、大型1台とミニバイク2台に計8人か...それにしてもひでえことに変わりはない
436: 2018/09/01(土) 16:16:00.10
250の四発とか(無駄にうるさいの)だと、一切煽られないよ。
438: 2018/09/01(土) 17:44:48.28
お奈良は追悼集会するべき
439: 2018/09/01(土) 17:58:25.84
追悼?誰の?祭りの間違いでしょ
441: 2018/09/01(土) 21:40:39.78
435の件だけど、1000ccは誰のバイクだったんだろう?
442: 2018/09/01(土) 21:45:51.10
いつまで荒らしの相手してるんだ?
これいろんなスレにマルチポストしてるゴミだぞ
これいろんなスレにマルチポストしてるゴミだぞ
443: 2018/09/02(日) 00:03:03.56
DQNが悪運と踊っちまっただけ
446: 2018/09/02(日) 21:54:24.49
兄弟のPCXが我が家にやってきた。 いざ150ccが隣にくると
こいつは25cc分上なだけなのに自賠責、任意保険、高速進入資格の有無で
全く別ものなんだなー、と哲学的な気分になる
こいつは25cc分上なだけなのに自賠責、任意保険、高速進入資格の有無で
全く別ものなんだなー、と哲学的な気分になる
447: 2018/09/02(日) 22:01:16.45
>>446
哲学の安売りすんな^^;
現実的に生きよう。高速道路とかバイパス以外はほんの少しチチがデカイだけなのに
「無駄にカネのかかるオンナ」みてーなもんだと認識してればいいかと。
まあそこに価値を求める人にとっては安い出費なんだろうけどね。
哲学の安売りすんな^^;
現実的に生きよう。高速道路とかバイパス以外はほんの少しチチがデカイだけなのに
「無駄にカネのかかるオンナ」みてーなもんだと認識してればいいかと。
まあそこに価値を求める人にとっては安い出費なんだろうけどね。
448: 2018/09/02(日) 22:03:52.95
バイクを女で例えるなよ~ そもそもお前女いんのかよぉ~?
449: 2018/09/02(日) 22:09:25.26
リッターバイクは爆乳ってことか
450: 2018/09/02(日) 22:11:21.57
バイクと女は同じ乗りものだろ?
451: 2018/09/02(日) 22:42:49.57
女のバイカーは何か?男に乗るのか?オカマやレズはどうすんだ?哲学的に語れよ
452: 2018/09/02(日) 23:13:18.89
トランジスタグラマーが好きです!
倒立サスペンションや前後ディスクブレーキの。
倒立サスペンションや前後ディスクブレーキの。
453: 2018/09/03(月) 02:12:22.29
「ほんのわずかな差で別物」ってことなら女で言うなら
一重まぶたと二重まぶたみたいなもんでは
一重まぶたと二重まぶたみたいなもんでは
454: 2018/09/03(月) 04:37:04.35
整形は不正改造車で犯罪だKARA
455: 2018/09/03(月) 10:47:32.90
美人は三日で飽きるぞw
多少不細工でも元気で気立が良くって丈夫な奴がいい。
多少不細工でも元気で気立が良くって丈夫な奴がいい。
456: 2018/09/03(月) 12:48:18.32
バイクのこと相棒とか言ってる奴ほんとキモいわ
ましてや女に例えるなんてどんな性癖の持ち主やねん
ましてや女に例えるなんてどんな性癖の持ち主やねん
457: 2018/09/03(月) 12:50:35.08
>>456
え?お前マフラーに突っ込んだ事ないの?
え?お前マフラーに突っ込んだ事ないの?
459: 2018/09/03(月) 12:57:16.78
5chのレスの半分は「俺のほうが上」なんだよな
お前らリアル社会でどんだけ惨めな思いしてんだよ
お前らリアル社会でどんだけ惨めな思いしてんだよ
460: 2018/09/03(月) 13:14:32.78
https://i.imgur.com/dHYqS2W.jpg
抹消アホがまた来たのか?w
抹消アホがまた来たのか?w
462: 2018/09/03(月) 14:16:33.05
うちの娘はもう8年近い年代物になっちゃってそろそろ隠居させるかな、なんて考えてたんだが
最後の半年気持ち良く乗るために色々整備してやってたらまた愛着わいてきちゃったわ
もう寒いのは嫌なんで車に乗り換えたいのにw
さぁーて来週はお化粧直しにタイヤ交換だ
最後の半年気持ち良く乗るために色々整備してやってたらまた愛着わいてきちゃったわ
もう寒いのは嫌なんで車に乗り換えたいのにw
さぁーて来週はお化粧直しにタイヤ交換だ
465: 2018/09/03(月) 18:23:43.24
>>462
機種はなに?何キロ走ったの?
機種はなに?何キロ走ったの?
467: 2018/09/03(月) 18:35:11.31
>>462
「私の愛馬」くらいにしておけばよかったのかもなw
「私の愛馬」くらいにしておけばよかったのかもなw
466: 2018/09/03(月) 18:32:41.79
娘とかキモ過ぎ
本人面白いつもりで書いてるのかもしれないけどキモいだけだから
本人面白いつもりで書いてるのかもしれないけどキモいだけだから
468: 2018/09/03(月) 19:00:36.12
新しくバイク手に入れたらお迎えとか言いそうw
471: 2018/09/03(月) 19:38:09.71
>>468
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; 呼ばれましたかな?
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | どなたか、お亡くなりになられたのですかな?
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; 呼ばれましたかな?
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | どなたか、お亡くなりになられたのですかな?
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .
469: 2018/09/03(月) 19:06:19.87
家族ですが?なにか?
家の子をバイク呼ばわりするなよ
家の子をバイク呼ばわりするなよ
470: 2018/09/03(月) 19:15:07.92
おもんないぞ
472: 2018/09/03(月) 20:35:16.87
はいはい凶暴凶暴
473: 2018/09/03(月) 21:39:03.83
愛の三角木馬に空目した
474: 2018/09/03(月) 22:08:27.17
バイク屋で中古買ったとき、この子は、この子の場合はって、終始擬人化して語られたのがスゲー印象に残ってる。
475: 2018/09/04(火) 02:02:48.89
うちのはヤンチャだから油断してるとすーぐ200キロ越えちゃって困るw
誰に似たんだかw
誰に似たんだかw
476: 2018/09/04(火) 02:46:47.73
体重の話しですね分かります。
477: 2018/09/04(火) 10:52:04.84
ヤンチャじゃなく、デブなんかw
480: 2018/09/04(火) 16:36:53.60
大丈夫か?話聞いたるからメアド晒してくれないか?
なんだったらちょっとばかしの現金も振り込むし
辛いのはお互い様だ
頑張って生きてこうぜ
なんだったらちょっとばかしの現金も振り込むし
辛いのはお互い様だ
頑張って生きてこうぜ
485: 2018/09/05(水) 08:11:11.51
ID:4uWY4Q9C0
はニートなん
はニートなん
487: 2018/09/05(水) 11:27:15.63
>>485
>>486
ニートは暇なんだね、朝からお前らごくろうさんwwwwwwww
>>486
ニートは暇なんだね、朝からお前らごくろうさんwwwwwwww
488: 2018/09/05(水) 12:08:49.30
>>485
あぼーんはどうしたんだwwwwwwwwww
一発免許で取れたと自慢してるのをバカと言われたのがよっぽど悔しいのか?泣いてるの?ねえなんで生きてるの?
>>486
なんかあると失火とパンクGNをひっぱりださないと自我が保てない可愛そうな猿wwwwwwwww
それいつの誰の話やねん、何十年も昔の話に執着する朝鮮人wwwwwwww
失火とパンクGNはお前の信じる神か?wwwwwwwwwww
あぼーんはどうしたんだwwwwwwwwww
一発免許で取れたと自慢してるのをバカと言われたのがよっぽど悔しいのか?泣いてるの?ねえなんで生きてるの?
>>486
なんかあると失火とパンクGNをひっぱりださないと自我が保てない可愛そうな猿wwwwwwwww
それいつの誰の話やねん、何十年も昔の話に執着する朝鮮人wwwwwwww
失火とパンクGNはお前の信じる神か?wwwwwwwwwww
491: 2018/09/05(水) 12:20:26.24
>>488
あんたおもしろいな。
あんたおもしろいな。
490: 2018/09/05(水) 12:19:43.54
>>485
あほニートだろ
あほニートだろ
486: 2018/09/05(水) 09:15:06.83
ニートかどうかは知らないけど以前GNスレで暴れてみたけどフルボッコにあって逃走した〝失火君〟。なんか失火とパンクしまくるGNに乗ってて、全てのGNは失火とパンクが持病だと思わないと自我が保てない可哀想な人。
489: 2018/09/05(水) 12:14:44.05
同じような文書を他人が書いているのを見たとして、それに対して何とも思わんのかな
人の振り見て、なんてことわざもあるけどさ
人の振り見て、なんてことわざもあるけどさ
492: 2018/09/05(水) 13:35:40.91
GNスレでいじ
493: 2018/09/05(水) 13:47:34.13
失礼、GNスレでイジられてる頃から全く進歩してないけどね。見ての通り全く歯が立たなくてすぐ発狂しちゃう割にはしつこくレスしてメンタル強いんだか弱いんだか。結局はいつも逃走するけど。
494: 2018/09/05(水) 19:12:18.22
同レベルなんだよなぁ・・・
495: 2018/09/06(木) 01:41:35.18
なんで124ccのナンバーってピンクなんだろうな
普通は階級が低い50ccの方をダサいピンクにするよな?
普通は階級が低い50ccの方をダサいピンクにするよな?
499: 2018/09/06(木) 06:34:27.75
>>495
白いから普通二輪も原付に見えるやついるんだぜ
色が違うのがいいじゃんか
俺はピンク好きだからいいけど
白いから普通二輪も原付に見えるやついるんだぜ
色が違うのがいいじゃんか
俺はピンク好きだからいいけど
496: 2018/09/06(木) 05:11:55.35
ナンバーの色とかどうでもいい。
自分が乗ってる時は見えないしw
自分が乗ってる時は見えないしw
497: 2018/09/06(木) 05:30:05.21
JK
:(;゙゚'ω゚'): ねえ、見てみてあのスクーターのナンバープレート、ピンクよ! 気持ちわる~...
:(;゙゚'ω゚'): ねえ、見てみてあのスクーターのナンバープレート、ピンクよ! 気持ちわる~...
500: 2018/09/06(木) 06:53:55.24
>>497
女子ならピンクかわいいって言うよ
女子ならピンクかわいいって言うよ
498: 2018/09/06(木) 05:57:25.21
ピンクつったらセーラーズみたいでおしゃれだろう
501: 2018/09/06(木) 07:56:39.79
50ccの白ナンバーと普通二輪の白ナンバーの見分け方ってなに?
車両で見分けるしかない?
車両で見分けるしかない?
502: 2018/09/06(木) 07:59:09.16
サイズが違うから見たらすぐにわかるよ
503: 2018/09/06(木) 08:12:15.93
PCX150「後ろ姿が貧相なんだけど、大丈夫かな」
504: 2018/09/06(木) 08:20:52.29
ピンクのご当地ナンバー、シモンちゃんは少しいやらしく見える。
511: 2018/09/06(木) 09:53:42.75
>>504
下妻市民乙。
一応オスらしいけどw
下妻市民乙。
一応オスらしいけどw
505: 2018/09/06(木) 08:29:37.55
PCX乗りだけど39Lぐらいのリアボックス付けて図体デカく見せないと周りからほんと軽んじられる
539: 2018/09/06(木) 21:29:41.22
>>505
分かる
PCX150乗りなのに軽から煽られるんで
大きなパニアケースをつけたわ
分かる
PCX150乗りなのに軽から煽られるんで
大きなパニアケースをつけたわ
549: 2018/09/07(金) 19:03:50.24
>>539
そんなんだったらスカイウエブ250にしたほうが良くない?
態々PCXに乗る理由が見当たらない
そんなんだったらスカイウエブ250にしたほうが良くない?
態々PCXに乗る理由が見当たらない
554: 2018/09/08(土) 00:45:07.44
>>549
色々試してはみたんだが、己の身長と取り回しなどを考えると
これ以上大きなスクーターは自分的に無理だった
足つきも上げ底靴でごまかしている状態だしね
あ、でもこちらの方はバイク屋に相談してローダウンする予定
色々試してはみたんだが、己の身長と取り回しなどを考えると
これ以上大きなスクーターは自分的に無理だった
足つきも上げ底靴でごまかしている状態だしね
あ、でもこちらの方はバイク屋に相談してローダウンする予定
506: 2018/09/06(木) 08:40:59.97
ナンバーの地名見りゃ一発で判るだろ
518: 2018/09/06(木) 12:12:57.62
>>506
地名読めるまで近づいた車間距離不保持で違反だぞ
今流行りの煽り運転や
地名読めるまで近づいた車間距離不保持で違反だぞ
今流行りの煽り運転や
519: 2018/09/06(木) 12:17:11.22
>>518
免許条件違反(眼鏡等)
免許条件違反(眼鏡等)
523: 2018/09/06(木) 12:21:42.71
>>518
最低限免許更新できる程度の視力があれば5mは離れてても地名は読めるだろ
最低限免許更新できる程度の視力があれば5mは離れてても地名は読めるだろ
525: 2018/09/06(木) 12:42:34.45
>>523
だからそれが違反って言ってるだろ
5mとか近すぎだろ
だからそれが違反って言ってるだろ
5mとか近すぎだろ
521: 2018/09/06(木) 12:17:39.88
>>506
陸運ナンバー名と同じ市町村はたくさんありますよ。
陸運ナンバー名と同じ市町村はたくさんありますよ。
524: 2018/09/06(木) 12:35:55.31
>>521
陸運ナンバーは最後に「市」が付かないと思うの
陸運ナンバーは最後に「市」が付かないと思うの
507: 2018/09/06(木) 09:00:44.82
セルフでガソリン250円分給油
508: 2018/09/06(木) 09:04:37.80
そんなでかいの付けてバランスとか大丈夫なんだ
509: 2018/09/06(木) 09:44:13.12
40ぐらいならあんまり変わらんでしょ
たまに45L以上つけてる爺ちゃん50ccスクーターを見るけど生きてるって事はなんとかなるのかね
何かしら傷ついてたりそもそも左右がズレたままのが多いけどw
たまに45L以上つけてる爺ちゃん50ccスクーターを見るけど生きてるって事はなんとかなるのかね
何かしら傷ついてたりそもそも左右がズレたままのが多いけどw
510: 2018/09/06(木) 09:52:20.59
250ccでも市のナンバー付けてるの見るんだけどホント見分けつかん
512: 2018/09/06(木) 09:55:07.02
>>510
何それ?
何それ?
513: 2018/09/06(木) 09:58:54.44
>>512
白ナンバーで市表記だと50ccって思ってたんだけど
見た目普通二輪で市表記白ナンバー見かける事多いんよね
単なる見間違いかな?
白ナンバーで市表記だと50ccって思ってたんだけど
見た目普通二輪で市表記白ナンバー見かける事多いんよね
単なる見間違いかな?
516: 2018/09/06(木) 11:10:30.96
>>513
陸運局の管轄を市表記と勘違いしてるんじゃね
陸運局の管轄を市表記と勘違いしてるんじゃね
514: 2018/09/06(木) 10:14:09.77
思い込み強いんじゃない?
515: 2018/09/06(木) 10:19:14.40
六角ナンバーなら原付しかないけど、四角もあるからなぁ
517: 2018/09/06(木) 11:21:18.20
四日市ナンバーってのが出来るらしいな
529: 2018/09/06(木) 13:26:31.00
>>517
ご当地ナンバー?
ご当地ナンバー?
520: 2018/09/06(木) 12:17:12.53
ご当地ナンバーじゃないのかな。
軽の白ナンバーみたく。
50と125の区別の一つは三角の反射テープだったっけ?
あとフロントフェンダーの反射テープか?
軽の白ナンバーみたく。
50と125の区別の一つは三角の反射テープだったっけ?
あとフロントフェンダーの反射テープか?
522: 2018/09/06(木) 12:20:14.42
マサイ族ならセーフ
526: 2018/09/06(木) 12:55:17.17
信号待ち…とか…
527: 2018/09/06(木) 13:12:58.91
理想的な車間とかどうでもよくて
実際の道路での車間距離なら普通に見えます
現実を見ないで車間距離がー車間距離がーってみっともない
実際の道路での車間距離なら普通に見えます
現実を見ないで車間距離がー車間距離がーってみっともない
528: 2018/09/06(木) 13:18:49.58
なにもナンバーは走行中しか見えないわけじゃないでしょうに
530: 2018/09/06(木) 16:59:42.55
一方通行で補助標識に原付を除くというのがあったら、
そこで逆送するバカはこのスレには居ないよな?
そこで逆送するバカはこのスレには居ないよな?
531: 2018/09/06(木) 18:02:43.89
良く有る通勤時間帯指定の道にな。
遅刻で通れなくなるジレンマ付w
遅刻で通れなくなるジレンマ付w
532: 2018/09/06(木) 18:13:53.13
250cc以下は20年乗らなかったです。
体力面で125以下に乗り換えです。
高速や自動車専用は通れないのは解ります。
都内でその他の規制が有る地点は
在りますか?
体力面で125以下に乗り換えです。
高速や自動車専用は通れないのは解ります。
都内でその他の規制が有る地点は
在りますか?
535: 2018/09/06(木) 19:18:17.43
>>532
ジグザーでええな
ジグザーでええな
537: 2018/09/06(木) 20:13:49.64
>>535
ジクサーかPCX150でいいと思う。
ジクサーかPCX150でいいと思う。
536: 2018/09/06(木) 19:55:46.00
>>532
ベイブリッジ、新橋地下道は要注意。
ベイブリッジ、新橋地下道は要注意。
548: 2018/09/07(金) 18:03:02.68
>>532
参考までに
ttps://www.jmpsa.or.jp/sp/society/roadinfo/
罠を仕掛けられるのはオーバーパスやアンダーパスだな。有料道路はおっとっとで回避もできるが上のふたつは終わったところで待っているので回避不能。
参考までに
ttps://www.jmpsa.or.jp/sp/society/roadinfo/
罠を仕掛けられるのはオーバーパスやアンダーパスだな。有料道路はおっとっとで回避もできるが上のふたつは終わったところで待っているので回避不能。
533: 2018/09/06(木) 18:15:21.31
標識が気になる乗り物ですね
534: 2018/09/06(木) 18:36:39.60
(´・ω・`) 普段、使うスクーターならば、125ccは最高やで
コストパフォーマンスが断然すぐれている。
コストパフォーマンスが断然すぐれている。
538: 2018/09/06(木) 21:12:48.83
ひこにゃんナンバーがうらやましい
540: 2018/09/07(金) 00:25:33.22
こういうナンバープレート配布している区があるんだが、イカツイ(*'ω'*)したあんちゃんが
このプレート付けて、PCX 乗り回すなんてアリなんだろうか?w
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/zeikin/zeikin/shurui/orijinaru.html
このプレート付けて、PCX 乗り回すなんてアリなんだろうか?w
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/zeikin/zeikin/shurui/orijinaru.html
544: 2018/09/07(金) 13:15:32.47
>>540
めちゃめちゃ欲しいんだが。、
顔ゴリラだけど。。
めちゃめちゃ欲しいんだが。、
顔ゴリラだけど。。
546: 2018/09/07(金) 15:08:29.01
>>540
東京じゃそういうのつけてる人うじゃうじゃいるんじゃないの?
珍しいとこや良いデザインのデザインプレートだとしても
中の人とかPCXとかどうでもいい
プレートを見るだけ
東京じゃそういうのつけてる人うじゃうじゃいるんじゃないの?
珍しいとこや良いデザインのデザインプレートだとしても
中の人とかPCXとかどうでもいい
プレートを見るだけ
551: 2018/09/07(金) 19:25:19.32
>>540
ご当地ナンバープレート欲しくて、どうせなら原付じゃなくて二種にしようと思い、普通二輪小型AT限定免許の教習申し込んだのが
ちょうど3年前。
今はなぜか大型二輪持ちでPCX150乗ってます。ありがとう、前方後円墳。
ご当地ナンバープレート欲しくて、どうせなら原付じゃなくて二種にしようと思い、普通二輪小型AT限定免許の教習申し込んだのが
ちょうど3年前。
今はなぜか大型二輪持ちでPCX150乗ってます。ありがとう、前方後円墳。
552: 2018/09/07(金) 21:00:00.60
>>551
なんか宝くじに当たった人のコメントみたいだな。
なんか宝くじに当たった人のコメントみたいだな。
553: 2018/09/08(土) 00:14:34.83
>>551
紆余曲折がすごいですね。
3年間でいろいろ経験したんだと思うけど、気持ちはわからんでもないです。
紆余曲折がすごいですね。
3年間でいろいろ経験したんだと思うけど、気持ちはわからんでもないです。
541: 2018/09/07(金) 00:26:42.22
誰も気にしないだろ、自意識過剰やな
542: 2018/09/07(金) 06:31:53.13
こういうナンバーは珍しくないぞ。
俺の住んでいる市でも似たようなナンバープレートを限定で配布したけど、見かける機会は少ない。
俺の住んでいる市でも似たようなナンバープレートを限定で配布したけど、見かける機会は少ない。
543: 2018/09/07(金) 06:59:55.00
orijinaru・・・
545: 2018/09/07(金) 15:03:30.63
ホンダのゴリラ買ってきて付けたら
547: 2018/09/07(金) 15:17:02.33
2018年、新型PCX見せつけるよりも、きゃわいいキャラ入りの
ナンバープレート見せびらかす方が主流かもw
∧∧カッケー
P_ρ(゚Д゚) ピンクのか~い~キャラ in ナンプレだ!
o○o⊇⊂_ | ~ ひかえおろぉ 頭が高い!!
/_/|/ ノ_ ~
∠_/||ノLノ//耳、
||O||| L//二)| =3
ヽ_ノ ̄ ̄ ̄ヽ_ノ
∧,,∧ ∧,,∧オレもほちぃ~
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノかっけぇな
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' すげぇ...
ナンバープレート見せびらかす方が主流かもw
∧∧カッケー
P_ρ(゚Д゚) ピンクのか~い~キャラ in ナンプレだ!
o○o⊇⊂_ | ~ ひかえおろぉ 頭が高い!!
/_/|/ ノ_ ~
∠_/||ノLノ//耳、
||O||| L//二)| =3
ヽ_ノ ̄ ̄ ̄ヽ_ノ
∧,,∧ ∧,,∧オレもほちぃ~
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノかっけぇな
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' すげぇ...
550: 2018/09/07(金) 19:17:28.29
スカイウェイブにしても利便性のためにリアボックス載せるから関係ないぞ
なら足にしやすいPCXでいいぞ
なら足にしやすいPCXでいいぞ
555: 2018/09/08(土) 03:34:05.95
乗り回しの利便性と維持管理が大型より楽だということで大型免許持ちながら
大型と125ccの2台持ちというライダー...もしくは
125ccバイクだけ持っているというライダーは少なくないんですね。
大型と125ccの2台持ちというライダー...もしくは
125ccバイクだけ持っているというライダーは少なくないんですね。
556: 2018/09/08(土) 05:37:06.57
俺も大型免許は持ってるけど動機としては大型バイク欲しいよりもバイク全般の運転技術目当てで取った
通勤買い物に使いまくるわけだからこいつプロだぜって周りが納得してくれるお墨付きが一番欲しかった
通勤買い物に使いまくるわけだからこいつプロだぜって周りが納得してくれるお墨付きが一番欲しかった
558: 2018/09/08(土) 06:46:33.04
左足着地ばっか気にして転けるよりマシだぞ
一般道なんて教習所のコースと違って左右の傾斜もあるんだからそんな綺麗に止まること考える必要ない
一般道なんて教習所のコースと違って左右の傾斜もあるんだからそんな綺麗に止まること考える必要ない
559: 2018/09/08(土) 06:51:01.37
ありがとう
確かにその通りですね
確かにその通りですね
560: 2018/09/08(土) 06:59:28.54
>>559
道路が左にかなり傾いてる所もあるから短足な俺は場合よっては右足着地だよ。
道路が左にかなり傾いてる所もあるから短足な俺は場合よっては右足着地だよ。
561: 2018/09/08(土) 07:00:22.01
基本姿勢で着座位置の尻が右側にズレてるのかな
562: 2018/09/08(土) 07:02:25.98
教習所走行じゃ一般道のそれがままならぬ件は同意
けどまあ基本の動作をトレースできるのが求められる技量の最低ラインで
状況によって変えるってのはその上にある応用動作だと思うぞ
思い通りにならないとか変な癖とか、そんなのと一緒にしちゃいかん
けどまあ基本の動作をトレースできるのが求められる技量の最低ラインで
状況によって変えるってのはその上にある応用動作だと思うぞ
思い通りにならないとか変な癖とか、そんなのと一緒にしちゃいかん
563: 2018/09/08(土) 07:08:24.05
教習所ではきっちりできるようになったから応用がまだまだってことですかね
教習所では右足絶対つけるなって言われてたから目からうろこですわ
教習所では右足絶対つけるなって言われてたから目からうろこですわ
564: 2018/09/08(土) 07:12:20.65
大きな道路は水捌けのため左側が下がってる。短足だと左足つきが不安定になることも。実際右足つきも多い。
565: 2018/09/08(土) 09:12:35.14
左足絶対着けるなってww信号待ちの間クラッチ握りっぱかよwなんとも言葉足らずな教官だな。まぁそんな事を真に受ける奴もそうそういないだろうけど。
566: 2018/09/08(土) 09:13:20.17
ゴメン右足だ
567: 2018/09/08(土) 09:46:35.40
教習所では右足つくと「ふらつき」扱いで減点なのよ…
568: 2018/09/08(土) 10:27:31.13
なんで右足つけれるの?右足でリヤブレーキかけるんだから、空いてる足は左しかねーじゃねーか
お前ら何を言ってるんだ?
まさかリヤブレーキをかけずに停止してるのか?そんなアホな
お前ら何を言ってるんだ?
まさかリヤブレーキをかけずに停止してるのか?そんなアホな
579: 2018/09/08(土) 14:38:18.93
>>568
スクーター型だからだよ
スクーター型だからだよ
569: 2018/09/08(土) 10:57:13.14
最近左足小指の魚の目が痛いから
右足着地してしまう
右足着地してしまう
570: 2018/09/08(土) 11:05:07.37
普段、原付50を乗っているのなら、教習所でその時の癖が自然と身体から出てしまいがち.
オレも指導員から、足を前ステップの前に出さない!とか、脚を開き過ぎとか色々注意
されたが、しばらくするとまたそれをやってしまう自分がいた.普段の原付50の走りの姿が
そのまま出てしまうなと痛感.
それからは一般道でも教習所の延長と思い、原2免許手にするまでは原付50で正しい走行、
姿勢で走るようにした.
教習所は混雑してなかなか予約できず、それでも2~3週間程度の教習所通いだったが、
その間、原付50で正しい走行の仕方、姿勢に身体が覚えてしまっていた(意識せずとも
それらを維持していた).
卒業後、たかが原付2種AT小型限定なのに、(良い意味で)なんとなく自信をもって
一般道を走る自分がいたことにチト驚いたw.
免許取得どうこうよりも今となっては、安全の面で教習所で学んでよかったと思っている.
オレも指導員から、足を前ステップの前に出さない!とか、脚を開き過ぎとか色々注意
されたが、しばらくするとまたそれをやってしまう自分がいた.普段の原付50の走りの姿が
そのまま出てしまうなと痛感.
それからは一般道でも教習所の延長と思い、原2免許手にするまでは原付50で正しい走行、
姿勢で走るようにした.
教習所は混雑してなかなか予約できず、それでも2~3週間程度の教習所通いだったが、
その間、原付50で正しい走行の仕方、姿勢に身体が覚えてしまっていた(意識せずとも
それらを維持していた).
卒業後、たかが原付2種AT小型限定なのに、(良い意味で)なんとなく自信をもって
一般道を走る自分がいたことにチト驚いたw.
免許取得どうこうよりも今となっては、安全の面で教習所で学んでよかったと思っている.
571: 2018/09/08(土) 11:23:29.10
一発試験じゃ学べないからな
俺も長年の癖を修正するために
わざわざ金払って教習所通ったよ
基地外と言われるかもしれないけど自分のためだ
他人の目なんぞどうでもいい
俺も長年の癖を修正するために
わざわざ金払って教習所通ったよ
基地外と言われるかもしれないけど自分のためだ
他人の目なんぞどうでもいい
572: 2018/09/08(土) 11:51:28.15
試験場か
教習を受ける機会はないけど、まぐれで合格するほど甘くないから
合格者の技量は教習所出身者と変わらんよ
教習を受ける機会はないけど、まぐれで合格するほど甘くないから
合格者の技量は教習所出身者と変わらんよ
573: 2018/09/08(土) 11:54:37.08
原付き取って24年、自動車で18年経つけど
見事に
左折と車線変更するときの指示ランプ出すタイミングを
忘れてしまってたわ
教習所行ってよかった
見事に
左折と車線変更するときの指示ランプ出すタイミングを
忘れてしまってたわ
教習所行ってよかった
574: 2018/09/08(土) 11:56:03.84
質問です
教習所で小型ATの教習受けてとったんですが、小型ATなのに左足をつけて停車と教わりました。右足ではなく左足で停止とはどういう意味があるのでしょうか?
教習所で小型ATの教習受けてとったんですが、小型ATなのに左足をつけて停車と教わりました。右足ではなく左足で停止とはどういう意味があるのでしょうか?
605: 2018/09/09(日) 11:28:28.81
>>574
右足出して小石などがありずるっと滑ると確実に右にこける
右にこけると走ってる車に踏み潰されるから
左にこけると車に潰される可能性はほぼ無い
だから万一こけてもいいように左側の左足をつけと言われる
右足出して小石などがありずるっと滑ると確実に右にこける
右にこけると走ってる車に踏み潰されるから
左にこけると車に潰される可能性はほぼ無い
だから万一こけてもいいように左側の左足をつけと言われる
620: 2018/09/10(月) 02:20:30.22
>>605
雨の日に右足をついた所がグレーチンクだと足が滑ってバイクを倒しそうになることがある。
雨の日に右足をついた所がグレーチンクだと足が滑ってバイクを倒しそうになることがある。
575: 2018/09/08(土) 12:10:38.19
車に足が踏まれる可能性が少しでもあるので左足じゃなかったっけ?
576: 2018/09/08(土) 12:11:55.79
カブやベンリィプロのように、右足はブレーキを踏んでおくという車種がある
577: 2018/09/08(土) 12:16:45.86
右足着いて止まろうとして右に転けて後ろから来た大型トラックに頭踏まれてぷちっとなってもいいなら
578: 2018/09/08(土) 13:05:08.13
少し考えたらわかりそうだけどな。
想像力がないのかな?
危険予知とかせずにガンガン行ってガードレールぶち越えるようなや 奴なんかな?
想像力がないのかな?
危険予知とかせずにガンガン行ってガードレールぶち越えるようなや 奴なんかな?
580: 2018/09/08(土) 17:06:18.69
ホンダのwebパーツリスト旧車両も続々と更新されていってるな、
125クラスとか自分で整備する奴多いしありがたいな、
125クラスとか自分で整備する奴多いしありがたいな、
581: 2018/09/08(土) 17:25:39.92
最近免許取って会社のバイク今までの50から125の乗らせてもらうようになったけどパワーの違いに感動してる
あと小型でも結構重いんだな
50の原チャリは引っ張ってスタンド止められたけど125はサイドスタンドじゃないとキツイわ
あと小型でも結構重いんだな
50の原チャリは引っ張ってスタンド止められたけど125はサイドスタンドじゃないとキツイわ
606: 2018/09/09(日) 11:31:46.53
>>581
重さ違うよな、俺はあの小さなV100乗ってる時に、連れのJOG借りてその小ささ軽さに
すげえ50ってここまで小さくて軽いかったのか思った
この前TACT乗って街じゃこっちのほうがいいなとすら思ったわww
重さ違うよな、俺はあの小さなV100乗ってる時に、連れのJOG借りてその小ささ軽さに
すげえ50ってここまで小さくて軽いかったのか思った
この前TACT乗って街じゃこっちのほうがいいなとすら思ったわww
612: 2018/09/09(日) 19:09:09.71
>>581
125のメインで思いならリッター乗れんぞ
125のメインで思いならリッター乗れんぞ
582: 2018/09/08(土) 17:38:58.18
PCXハイブリット
タイヤを変えて弱点を潰してきたな・・・
あとは値段だけだ
タイヤを変えて弱点を潰してきたな・・・
あとは値段だけだ
583: 2018/09/08(土) 17:46:50.60
原付は最大60キロだけど50~60キロで飛ばしてたら
カーボン溜まったりブレーキへたったりでろくな事が無い
125ccみたいな100キロ出るやつで50キロで走ったら原付よりは長持ちするよ
カーボン溜まったりブレーキへたったりでろくな事が無い
125ccみたいな100キロ出るやつで50キロで走ったら原付よりは長持ちするよ
584: 2018/09/08(土) 18:00:51.81
俺は小型ならタイヤ細いほうが好み
585: 2018/09/08(土) 18:12:09.56
:(;゙゚'ω゚'): 原付は制限速度30km/hなのになんでメーターは60km/hまであんの? ヘンじゃね?
(´・ω・`) 単純に機械に余裕を持たせているだけサ
(´・ω・`) 単純に機械に余裕を持たせているだけサ
586: 2018/09/08(土) 19:35:38.60
俺のバイクは
60なのに140まで表示あるわw
60なのに140まで表示あるわw
587: 2018/09/08(土) 20:06:41.13
原二同士ならそこまで大きな速度差、加速の差てないよな?
588: 2018/09/08(土) 21:02:26.19
スクーター>MT
なくらいで大差はない
なくらいで大差はない
589: 2018/09/08(土) 21:25:59.06
毎日バイクを通勤や遊びで使ってると
たまに使わず電車バスだとこんなに気楽なもんなのかと痛感するな
たまに使わず電車バスだとこんなに気楽なもんなのかと痛感するな
607: 2018/09/09(日) 11:36:58.93
>>589
あるな、ちょっと遠いとこだと寝ててもそこまで運んでくれる電車は助かる、
体力温存もできる、雨だろうが、酒飲んでも
バイクは体力だけでなく神経も意外と使ってるから疲れる
車が全自動めざすのもちょっと分かる
あるな、ちょっと遠いとこだと寝ててもそこまで運んでくれる電車は助かる、
体力温存もできる、雨だろうが、酒飲んでも
バイクは体力だけでなく神経も意外と使ってるから疲れる
車が全自動めざすのもちょっと分かる
590: 2018/09/08(土) 21:37:07.14
そういう人もいるんですねえ
自分はバイク乗り始めて、電車がまったくダメだとわかった
歩くのもやだし、ホームで待ってるのもやだし、混んでるのもやだ
バイクならずっと着席、経路を自分で選べる
煽られたりハイビーム食らっても信号待ちで前に出てシグナルダッシュでそれっきり
こないだ環七外回りでGT-Rが本気出して信号で必ず追いつかれてたけど事故現場の渋滞ですり抜けてそれっきり
そういうのが楽しい
自分はバイク乗り始めて、電車がまったくダメだとわかった
歩くのもやだし、ホームで待ってるのもやだし、混んでるのもやだ
バイクならずっと着席、経路を自分で選べる
煽られたりハイビーム食らっても信号待ちで前に出てシグナルダッシュでそれっきり
こないだ環七外回りでGT-Rが本気出して信号で必ず追いつかれてたけど事故現場の渋滞ですり抜けてそれっきり
そういうのが楽しい
591: 2018/09/08(土) 21:37:29.01
そっか
なら見た目重視で今度原二買いに行くわ
なら見た目重視で今度原二買いに行くわ
592: 2018/09/08(土) 21:44:01.62
たまに勘違いしてるのがいるけど、原二で車をチギれるのは車乗りはそんなにトバさないってたけで
ちゃんと踏んでれば軽自動車でも追いつけるしGT‐Rが本気出してたら一瞬で点にされるわ
ちゃんと踏んでれば軽自動車でも追いつけるしGT‐Rが本気出してたら一瞬で点にされるわ
595: 2018/09/08(土) 21:50:33.34
>>592
うん、街中だと車はすぐブレーキだからね
赤信号があるからこその楽しさです
うん、街中だと車はすぐブレーキだからね
赤信号があるからこその楽しさです
597: 2018/09/08(土) 23:59:52.27
>>592
うちのMT軽トラで50カブと加速同じくらいだ
スクーター相手だと絶対勝てない
軽乗用って以外と速いんだな
うちのMT軽トラで50カブと加速同じくらいだ
スクーター相手だと絶対勝てない
軽乗用って以外と速いんだな
598: 2018/09/09(日) 06:46:30.57
>>597
今時の図体デカイけど加給機ついてない軽は出足トロいぞ。
今時の図体デカイけど加給機ついてない軽は出足トロいぞ。
593: 2018/09/08(土) 21:44:07.72
俺はバイクで時速40ぐらいでのんびり走りたいと思うことがあるんだよ
でも周りがそうさせてくれないのがムカつくんだ
煽られるとスイッチ入ってしまう自分が怖いから
運転には向かない。
だから車は乗らないんだよ
自分が傷つくより人傷つけたほうが後面倒だしな
でも周りがそうさせてくれないのがムカつくんだ
煽られるとスイッチ入ってしまう自分が怖いから
運転には向かない。
だから車は乗らないんだよ
自分が傷つくより人傷つけたほうが後面倒だしな
594: 2018/09/08(土) 21:48:07.39
走ってて横から原二やそれ以上のバイクに抜かれるのは
全然ムカつかないんだよ
でも原チャとか自動車に抜かれると猛烈に頭にくるわけ
これをどうにかしないとな
20年間無事故な自分が怖いと思うことがある
全然ムカつかないんだよ
でも原チャとか自動車に抜かれると猛烈に頭にくるわけ
これをどうにかしないとな
20年間無事故な自分が怖いと思うことがある
596: 2018/09/08(土) 23:33:34.97
>>594
>でも原チャとか自動車に抜かれると猛烈に頭にくるわけ
お気持ち分かる
俺の場合自動車に抜かれても構わないけど、流石に原付バイクに抜かれるのは頭に来る
例えば50km/h制限の大通りを走っている時に4st原付スクーターに抜かれて腹が立った時がある
>でも原チャとか自動車に抜かれると猛烈に頭にくるわけ
お気持ち分かる
俺の場合自動車に抜かれても構わないけど、流石に原付バイクに抜かれるのは頭に来る
例えば50km/h制限の大通りを走っている時に4st原付スクーターに抜かれて腹が立った時がある
599: 2018/09/09(日) 07:14:48.85
>>594
すり抜け原1に怒鳴ったことならあるわ。
てめーさっきから何回抜かれてるかわかっとんのかボケーって言ったら危険人物だと思われたみたいですり抜けしなくなった。
すり抜け原1に怒鳴ったことならあるわ。
てめーさっきから何回抜かれてるかわかっとんのかボケーって言ったら危険人物だと思われたみたいですり抜けしなくなった。
602: 2018/09/09(日) 09:09:42.44
>>594
登坂で車に抜かされてもか!?
オレは後続車に申し訳ない気持ちだから抜かして貰うが…
登坂で車に抜かされてもか!?
オレは後続車に申し訳ない気持ちだから抜かして貰うが…
600: 2018/09/09(日) 08:45:13.21
なあ、お前らに質問だが、この先車両通行止めの工事看板があったら、
その先にお前らは進んで行くのか?
その先にお前らは進んで行くのか?
603: 2018/09/09(日) 09:46:57.60
>>600
車両通行止めなら、
降りて押せば歩行者扱いだ。
車両通行止めなら、
降りて押せば歩行者扱いだ。
608: 2018/09/09(日) 15:35:24.79
>>601
状況判断?それは工事帯の目の前まで入るという意味だよな?
そもそも幅が無いところでも突っ込むライダーしか見た事が無いけどなw
>>603
エンジンを切るという文言が足りないが、降りて押して歩くライダーなんか?
皆無なんだが、そんなの見た事も無ければ、文句はあっても看板を見てない
方がかなりの高確率で進入してくる。
車両通行止めの意味を考えたら、普通は回り道した方が速いと考えるのが
聡明なんじゃないのだろうか?今のライダーは質が落ちたと常に感じるなw
状況判断?それは工事帯の目の前まで入るという意味だよな?
そもそも幅が無いところでも突っ込むライダーしか見た事が無いけどなw
>>603
エンジンを切るという文言が足りないが、降りて押して歩くライダーなんか?
皆無なんだが、そんなの見た事も無ければ、文句はあっても看板を見てない
方がかなりの高確率で進入してくる。
車両通行止めの意味を考えたら、普通は回り道した方が速いと考えるのが
聡明なんじゃないのだろうか?今のライダーは質が落ちたと常に感じるなw
610: 2018/09/09(日) 18:34:14.78
>>608
答えが決まっているのに質問するな
リアルで妻にやられても反論しないけど5chなら言ってやるぜ
答えが決まっているのに質問するな
リアルで妻にやられても反論しないけど5chなら言ってやるぜ
617: 2018/09/09(日) 21:10:23.09
>>608
車両通行止めもピンからキリまで
下水工事上水道舗装のたぐいは結局全面と変わらない
近くの住宅住民は除くだから(家に帰る為の)
そこ履き違えないように
車両通行止めもピンからキリまで
下水工事上水道舗装のたぐいは結局全面と変わらない
近くの住宅住民は除くだから(家に帰る為の)
そこ履き違えないように
616: 2018/09/09(日) 21:06:15.29
>>603
そのとおりだが俺は遠慮する
そのとおりだが俺は遠慮する
601: 2018/09/09(日) 09:06:32.62
状況により適切に判断します
604: 2018/09/09(日) 11:26:49.76
原二のスクーターなら古い軽になら加速では勝てるだろ
うちの10年選手の軽なんてベタ踏みしてもたいして早くねえし
軽を過大評価しすぎ
うちの10年選手の軽なんてベタ踏みしてもたいして早くねえし
軽を過大評価しすぎ
611: 2018/09/09(日) 19:05:05.17
カブ110とベンリィ110ってどっちがいいの
613: 2018/09/09(日) 19:09:14.84
個人の好み。
好きなのに乗れば?
好きなのに乗れば?
615: 2018/09/09(日) 19:13:24.41
>>613
>>614
サンクス
>>614
サンクス
614: 2018/09/09(日) 19:12:16.44
カブとスクーターじゃ大分違わないか
619: 2018/09/10(月) 01:40:36.31
いつもの草生やしまくりの人とは文体が違うからニューフェイスだね
621: 2018/09/10(月) 02:44:58.03
原付二種免許、最短3日かかってたのが2日に改正されるらしいな
講習8時間必要で1日上限3時間だったのを4時間にしただけ
くっだらねえ、ほんとくっだらねえ
何も変わらねえよ
自動車免許に付いてくる50ccのようにはいかない
5万も払うのがネックだな
くっだらねえ、はぁ、ほんとくっだらねえ
講習8時間必要で1日上限3時間だったのを4時間にしただけ
くっだらねえ、ほんとくっだらねえ
何も変わらねえよ
自動車免許に付いてくる50ccのようにはいかない
5万も払うのがネックだな
くっだらねえ、はぁ、ほんとくっだらねえ
624: 2018/09/10(月) 06:47:20.22
>>621
そもそも二日で卒検コース覚えきれない
そもそも最短予約なんて取れない
っていうか教習所が最短対応してない
むしろ補習料金かさむ予感
など
そもそも二日で卒検コース覚えきれない
そもそも最短予約なんて取れない
っていうか教習所が最短対応してない
むしろ補習料金かさむ予感
など
622: 2018/09/10(月) 02:49:03.68
くっだらねえったら、ぐっだらねえ♪ほんと!
くっだらねえったら、ぐっだらねえ♪ほんと!
くっだらねえったら、ぐっだらねえ♪ほんと! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
くっだらねえったら、ぐっだらねえ♪ほんと!
くっだらねえったら、ぐっだらねえ♪ほんと! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
623: 2018/09/10(月) 02:52:46.39
違反金のドル箱の原一を手放してたまるかってか?
626: 2018/09/10(月) 07:11:27.30
>>623
現状、乗り手がかなり減っているし将来的には市場が滅びるだろう
個人的に30km/h制限や二人乗り禁止のせいでこの小型以上の自動二輪または、電動アシスト・電動自転車に乗り換える人が増えている印象
現状、乗り手がかなり減っているし将来的には市場が滅びるだろう
個人的に30km/h制限や二人乗り禁止のせいでこの小型以上の自動二輪または、電動アシスト・電動自転車に乗り換える人が増えている印象
664: 2018/09/11(火) 01:54:27.35
>>626
高度成長期前の人ですか?
タイムトラベラーでも「してるのですか??
高度成長期前の人ですか?
タイムトラベラーでも「してるのですか??
665: 2018/09/11(火) 09:08:48.64
>>626
つうか原一は電動なら作る可能性あるけどユーロ5で国内新規はかなり減るし
国内生産のみだからメーカーも作りたくない模様
つうか原一は電動なら作る可能性あるけどユーロ5で国内新規はかなり減るし
国内生産のみだからメーカーも作りたくない模様
625: 2018/09/10(月) 07:00:51.87
俺何回オーバーしてもいいコースを選んだから問題なかった
卒検コース覚えるだけなら二日あれば十分いける
その日の最終時間に予約入れて、終わった後コースの写真取らせて頂いて
覚えておかないといけない所を徹底的に頭に叩き込むそしてイメージトレーニング
二日目でコース表見ながらイメージトレーニング
これだけでいける
問題なのは車の免許の原付講習と原二の技術習得科目だけでは技術がどうやっても足りんってことだ
なぜ時々運転ミスるのか八の字連れて行ってもらってようやく圧倒的に技術が足りないってを痛感させられたよ
あれはいい経験だった
卒検コース覚えるだけなら二日あれば十分いける
その日の最終時間に予約入れて、終わった後コースの写真取らせて頂いて
覚えておかないといけない所を徹底的に頭に叩き込むそしてイメージトレーニング
二日目でコース表見ながらイメージトレーニング
これだけでいける
問題なのは車の免許の原付講習と原二の技術習得科目だけでは技術がどうやっても足りんってことだ
なぜ時々運転ミスるのか八の字連れて行ってもらってようやく圧倒的に技術が足りないってを痛感させられたよ
あれはいい経験だった
627: 2018/09/10(月) 07:59:01.69
30km/h制限も2人乗り禁止も最近始まった話じゃないし
628: 2018/09/10(月) 08:45:14.38
よくわからんのだけど、雨ざらしかどうかでスクーターの寿命って変わるのか?
631: 2018/09/10(月) 09:07:55.46
>>628
青空駐車だけど、8万キロ走って目立った故障なし1回シート張り替え、色褪せで定期的に塗装するくらいやな
青空駐車だけど、8万キロ走って目立った故障なし1回シート張り替え、色褪せで定期的に塗装するくらいやな
632: 2018/09/10(月) 09:12:36.85
>>631
そっか。
外装くらいなもんなのかね。
塗りかえっていくら位かかった?
そっか。
外装くらいなもんなのかね。
塗りかえっていくら位かかった?
634: 2018/09/10(月) 09:46:15.44
>>632
外装いうてもプラスチックや樹脂部分だけやで
>>633
車のローンが残ってるから金がないだけ
外装いうてもプラスチックや樹脂部分だけやで
>>633
車のローンが残ってるから金がないだけ
633: 2018/09/10(月) 09:26:21.23
>>631
8万キロって凄いね!
自分はいつも約3年1万キロ超える前に買い替えちゃうよ。
1万キロ超えると値段が一気に下がるから、値段がつくうちに手放して次のスクーターの購入金額にあてている。
8万キロって凄いね!
自分はいつも約3年1万キロ超える前に買い替えちゃうよ。
1万キロ超えると値段が一気に下がるから、値段がつくうちに手放して次のスクーターの購入金額にあてている。
636: 2018/09/10(月) 09:57:33.95
>>628
新車で3ヶ月野晒で樹脂系カウル等は白く劣化し鉄製ボルト類は錆る
基本手入れしないバイク乗りは気にしないようだが!
新車で3ヶ月野晒で樹脂系カウル等は白く劣化し鉄製ボルト類は錆る
基本手入れしないバイク乗りは気にしないようだが!
629: 2018/09/10(月) 08:57:20.71
教習所の定額コース選ぶと、よほどのバカやらない限り補習受けさせず卒業させようとしてるんじゃないかと思えてくる
630: 2018/09/10(月) 09:00:52.29
いいことじゃんか
みっちり教えてくれるなんて
俺は補習受けたけど、その時先に進ませてもらえなかったことを当時はなぜって思ってたけど
実力不足で色々質問したりして貪欲に学ばせてもらえて感謝してるよ
みっちり教えてくれるなんて
俺は補習受けたけど、その時先に進ませてもらえなかったことを当時はなぜって思ってたけど
実力不足で色々質問したりして貪欲に学ばせてもらえて感謝してるよ
635: 2018/09/10(月) 09:52:52.08
シートの表皮は大丈夫?
637: 2018/09/10(月) 10:38:02.59
気になるならガレージなりカバーなり掛ければ済む事だわ
>>635
車種というかメーカーによって耐久性が違うよ。
切れたらタッカーでシートカバー張り替える。
>>635
車種というかメーカーによって耐久性が違うよ。
切れたらタッカーでシートカバー張り替える。
638: 2018/09/10(月) 12:39:54.87
カバーめんどくさくてなー
バイク&チャリ用のテントみたいなのあるけどあれは台風とか平気なんだろうか?
バイク&チャリ用のテントみたいなのあるけどあれは台風とか平気なんだろうか?
641: 2018/09/10(月) 16:15:58.73
>>638
台風直撃クラスは簡単に吹き飛ぶ
事前に天幕外すか天気予報を見ながら悩む事になる
天幕外すのはスゲー面倒臭いぞ
しかもホコリは入り放題だから雨には濡れないけどテントの中でカバーかけたくなる
台風直撃クラスは簡単に吹き飛ぶ
事前に天幕外すか天気予報を見ながら悩む事になる
天幕外すのはスゲー面倒臭いぞ
しかもホコリは入り放題だから雨には濡れないけどテントの中でカバーかけたくなる
639: 2018/09/10(月) 14:17:54.35
無理だと思う
このあいだの大阪の台風の時はカバーのせいで風受けて転倒ってのが多かった
逆に吹きっさらしの方が耐えれてたって話もあるし
このあいだの大阪の台風の時はカバーのせいで風受けて転倒ってのが多かった
逆に吹きっさらしの方が耐えれてたって話もあるし
640: 2018/09/10(月) 14:22:15.74
大阪のは極端な例だよね
あんな強風は滅多に無いかと
あれが普通になるのなら日本はヤバいと思う
あんな強風は滅多に無いかと
あれが普通になるのなら日本はヤバいと思う
642: 2018/09/10(月) 16:44:17.28
強風では何もしないのが普通
空力学的に
態々倒す工夫する奴はどんだけ頭がおかしいんだ?
空力学的に
態々倒す工夫する奴はどんだけ頭がおかしいんだ?
643: 2018/09/10(月) 17:08:36.67
カバーかけると猫が入るんだよね。
毛だらけになるだけならいいけど、中でバリバリやられるからなぁ。
毛だらけになるだけならいいけど、中でバリバリやられるからなぁ。
645: 2018/09/10(月) 17:53:13.66
>>643
縄張りを主張するためにカバーへ小便をかける事もあるぞ。
俺が前住んでいた所は野良の巣窟だったせいか、寒い時はいつも中に入っていたなぁ。
縄張りを主張するためにカバーへ小便をかける事もあるぞ。
俺が前住んでいた所は野良の巣窟だったせいか、寒い時はいつも中に入っていたなぁ。
644: 2018/09/10(月) 17:37:17.08
とにかく雨降でもバイク海苔は気にすらしないだろ!
晴れの日しかバイク乗らないのはカバーとか色々気にするもの。
晴れの日しかバイク乗らないのはカバーとか色々気にするもの。
646: 2018/09/10(月) 19:41:47.46
でも次の22号は先日の21号より強いって言われてるけど?
今度は風速60mとか経験できるのかな?w
今度は風速60mとか経験できるのかな?w
647: 2018/09/10(月) 19:51:56.70
>>646
時速216kmだぞ。
こないだの台風で切り忘れてたセキュリティ切りにそと出たんだけど、2秒ももたんかった。
玄関開けてアカンアカンって言いながらすぐ戻った。
時速216kmだぞ。
こないだの台風で切り忘れてたセキュリティ切りにそと出たんだけど、2秒ももたんかった。
玄関開けてアカンアカンって言いながらすぐ戻った。
648: 2018/09/10(月) 20:33:38.15
レトロ系デザインのオシャレで可愛い原付二種ってありますか?
丸目のスーパーカブは色次第では好みだけど、リアボックスをつけるのは絶対に嫌!
すると荷物が載りませんね……
新車が欲しいので絶版車ではないもので、メットインのある国産車はありませんか?
丸目のスーパーカブは色次第では好みだけど、リアボックスをつけるのは絶対に嫌!
すると荷物が載りませんね……
新車が欲しいので絶版車ではないもので、メットインのある国産車はありませんか?
649: 2018/09/10(月) 20:53:30.53
>>648
ない
ない
653: 2018/09/10(月) 21:18:01.87
>>649
>>650
無いですよねーハイ
国産新車原付二種の一覧をググってみた上でダメ元で聞いてみました
国産って言ってみたのはお世話になっているバイク屋さんが「うちは外車の面倒は見ない」と言っているからです
絶版車は状態の良いものは新車と変わらない価格だしで……
メットインを諦めるか、絶版車から選ぶか、外車にするかならどれが良いでしょうか?
>>650
無いですよねーハイ
国産新車原付二種の一覧をググってみた上でダメ元で聞いてみました
国産って言ってみたのはお世話になっているバイク屋さんが「うちは外車の面倒は見ない」と言っているからです
絶版車は状態の良いものは新車と変わらない価格だしで……
メットインを諦めるか、絶版車から選ぶか、外車にするかならどれが良いでしょうか?
654: 2018/09/10(月) 21:23:22.64
>>653
それ、別の言い方すると
うちで買ってくれよーって話だぞ。
仕入れできるバイクの中から買ってやれ。
そうじゃなければ付き合いを自粛しろ。
それ、別の言い方すると
うちで買ってくれよーって話だぞ。
仕入れできるバイクの中から買ってやれ。
そうじゃなければ付き合いを自粛しろ。
662: 2018/09/11(火) 00:56:16.26
>>653
新しい店でベスパ買ったほうがいいい
新しい店でベスパ買ったほうがいいい
663: 2018/09/11(火) 01:25:44.80
>>662
ベスパはお値段が高めなのと、県内には正規販売店が無いんですよね
ベスパはお値段が高めなのと、県内には正規販売店が無いんですよね
650: 2018/09/10(月) 20:55:17.39
>>648
中古ならビーノビアンコRとかいいのにな
国産つっても生産は海外だったりするぜ…
インドHONDAのこれとかどうよ?
https://bs-sox.com/buy/detail/50000225
中古ならビーノビアンコRとかいいのにな
国産つっても生産は海外だったりするぜ…
インドHONDAのこれとかどうよ?
https://bs-sox.com/buy/detail/50000225
655: 2018/09/10(月) 21:33:36.98
箱がイヤならバッグをつければいいじゃない
656: 2018/09/10(月) 21:34:05.63
ジュノオとかジョルカブとかをボアアップすれば良い
657: 2018/09/10(月) 21:56:39.77
原二ではないけど、ガチのレトロ車は実際に乗ってもう懲りたよ……
いつもどこかしら壊れてて、部品の取り寄せに数ヶ月単位で時間がかかるから
部品がすぐに手に入るって結構大事だと思った
メットインを諦めて、新車のスーパーカブにします!
いつもどこかしら壊れてて、部品の取り寄せに数ヶ月単位で時間がかかるから
部品がすぐに手に入るって結構大事だと思った
メットインを諦めて、新車のスーパーカブにします!
658: 2018/09/10(月) 21:56:58.44
箱スレ3日も見てると箱アレルギーなくなるぞ
659: 2018/09/10(月) 22:05:28.04
ジョルカブ知らない人、多いよな
660: 2018/09/10(月) 22:18:20.95
>>659
メットインに半ヘルしか入らないんだっけ
メットインに半ヘルしか入らないんだっけ
661: 2018/09/10(月) 22:32:53.80
ジュノオじゃなくてジュリオだったwスマン
ジュノオはホンダ初の大昔のスクーターだね
ジュノオはホンダ初の大昔のスクーターだね
666: 2018/09/11(火) 16:19:15.20
郵便配達のバイクは順次電動バイクに変えていくみたいな話しがあったな
667: 2018/09/11(火) 17:49:48.85
国内で正規販売してる新車から選ぶしかないな
普段乗りでアレコレ煩わせられたくない
普段乗りでアレコレ煩わせられたくない
668: 2018/09/11(火) 20:53:50.54
>>だみあん
669: 2018/09/12(水) 10:13:23.38
シグナス買いましたわ
キックないけど大丈夫なんかな
キックないけど大丈夫なんかな
670: 2018/09/12(水) 11:24:39.47
>>669
今時オートマの車を買って
「エンジンかけるためのクランクが付いてないけど大丈夫かな」
なんて心配するヤツがいるか?それと同じだ
バッテリー上げないように気を付ければいいだけの話
今時オートマの車を買って
「エンジンかけるためのクランクが付いてないけど大丈夫かな」
なんて心配するヤツがいるか?それと同じだ
バッテリー上げないように気を付ければいいだけの話
671: 2018/09/12(水) 13:58:16.20
でもバッテリ上がりの安心が買えるなら付いてる方が嬉しい
672: 2018/09/12(水) 14:19:18.94
>>671
まあ付いてりゃ安心というのは判るが、
時々わざわざサードパーティの後付けてキック付けるヤツがいるのはアホかと思う
そんな金かけてメーカーの保証が効かないもの付けるより、
中華バッテリーでもいいから早めに交換する方がよっぽどいいと思うので
まあ付いてりゃ安心というのは判るが、
時々わざわざサードパーティの後付けてキック付けるヤツがいるのはアホかと思う
そんな金かけてメーカーの保証が効かないもの付けるより、
中華バッテリーでもいいから早めに交換する方がよっぽどいいと思うので
674: 2018/09/12(水) 17:11:28.56
国内新車は上のクラスに乗り換えか?
675: 2018/09/12(水) 17:11:55.75
アイドリングストップある機種は普段使ってると
バッテリーが弱るとアイドリングストップしなくなるから予兆になるよ。
バッテリーが弱るとアイドリングストップしなくなるから予兆になるよ。
676: 2018/09/12(水) 17:30:34.10
原2なら押しがけそんなに大変じゃないんじゃないか
677: 2018/09/12(水) 18:46:35.27
>>676
質問者のバイクは遠心クラッチのシグナスだから
押し掛けは無理だろう
質問者のバイクは遠心クラッチのシグナスだから
押し掛けは無理だろう
682: 2018/09/13(木) 06:29:56.52
>>676
スクーターの押し掛けの方法教えてくださいw
スクーターの押し掛けの方法教えてくださいw
678: 2018/09/12(水) 22:38:50.41
アドレス110乗りですが、バッテリー保護のため
3回に1回くらいは、キックでかけている
3回に1回くらいは、キックでかけている
679: 2018/09/12(水) 22:40:04.49
キックなしが怖いならジャンプスターター積んどけばいいのに
680: 2018/09/13(木) 05:36:19.77
スクーターのキック機構はベルコンケースカバーに多大な負担を掛ける気がする.
681: 2018/09/13(木) 06:21:24.01
それはスクーターに限らず。MTでも無闇にキックしてクランクケースにクラック入れる奴結構いるよ。
683: 2018/09/13(木) 08:04:54.34
>>681
すごいな。クランクケースにクラック?それどこのメーカーのバイク?
買うのやめたい…
すごいな。クランクケースにクラック?それどこのメーカーのバイク?
買うのやめたい…
684: 2018/09/13(木) 09:02:12.33
ホンダの旧横型なんかはチョイといじったやつでも無闇にキックするとすぐ逝く。その他オートデコンプじゃない車種(SR等)はちゃんと儀式(笑)しないとね。
685: 2018/09/13(木) 10:48:03.46
ピストンの位置関係なしに無駄キック連発してる人いるよね。
686: 2018/09/13(木) 11:05:47.97
2stや小排気量は別にむだじゃねーよ
適当でかかるんだから
お前みたいにマウントしたいロングストロークのアホ単気に乗ってた奴はウザいな
適当でかかるんだから
お前みたいにマウントしたいロングストロークのアホ単気に乗ってた奴はウザいな
689: 2018/09/13(木) 13:14:56.19
>>686
まあそう言うなよ
ちゃんと踏み下ろせば最小限の動作、力で済むし
キック周りメカの消耗も抑えられるんだから
まあそう言うなよ
ちゃんと踏み下ろせば最小限の動作、力で済むし
キック周りメカの消耗も抑えられるんだから
687: 2018/09/13(木) 11:21:40.63
キックが決定打になることはあるだろうけど原因にはならんでしょ
688: 2018/09/13(木) 12:22:22.33
デコンプあるのに使わなかったとかは、ちょっとなあ。そーゆーのは除外だろうな。あとカブ系でも改造してたらメーカーの想定外のじょうたいで責任はないよね。
690: 2018/09/13(木) 13:19:22.43
オラのエイプ100エンジン改124はサンダルで適当にキックすると足裏を骨折しそうになる
694: 2018/09/13(木) 20:08:57.37
>>690
俺は日帰りで490kmも走る元気はない。
俺は日帰りで490kmも走る元気はない。
691: 2018/09/13(木) 17:14:38.58
日帰りで行こうと思ったがやめたほうがいいよな?
https://i.imgur.com/b37j9R6.png
https://i.imgur.com/b37j9R6.png
692: 2018/09/13(木) 18:06:19.34
>>691
豊橋から富士山まで原2で行ったけど日帰りはつらかったから漫画喫茶で寝たなぁ。
豊橋から富士山まで原2で行ったけど日帰りはつらかったから漫画喫茶で寝たなぁ。
693: 2018/09/13(木) 18:46:23.48
>>691
ナビの予定時間より早くついたことなんてないよ
休憩コミで7時間半くらいみておいたほうがよろしいかと
ナビの予定時間より早くついたことなんてないよ
休憩コミで7時間半くらいみておいたほうがよろしいかと
696: 2018/09/13(木) 20:32:18.72
>>691
楽勝、雨降らなければの話
楽勝、雨降らなければの話
699: 2018/09/13(木) 23:43:05.92
>>691
一週間後なら一緒に行ってた
和歌山からしまなみ海道渡って徳島からフェリーで和歌山まで帰ってきたときは
AM3:00発 翌AM2:00着とかだった
途中4時間くらい休憩に使ったはず
一週間後なら一緒に行ってた
和歌山からしまなみ海道渡って徳島からフェリーで和歌山まで帰ってきたときは
AM3:00発 翌AM2:00着とかだった
途中4時間くらい休憩に使ったはず
701: 2018/09/14(金) 14:13:26.38
>>691
10円?
10円?
702: 2018/09/14(金) 14:17:34.07
>>701
神社の中を通るんだろ
神社の中を通るんだろ
718: 2018/09/15(土) 06:42:14.45
695: 2018/09/13(木) 20:17:00.60
日帰り行けなくもないけど一泊した方が良いぞs
697: 2018/09/13(木) 21:42:03.56
楽勝って程じゃないけど、まぁその位の距離は普通に走るね
698: 2018/09/13(木) 22:47:17.02
いや、普通じゃないな
700: 2018/09/14(金) 01:34:25.64
ホンダ スーパーカブC125
本日(9/14)発売?
誰か乗った人いる?
本日(9/14)発売?
誰か乗った人いる?
703: 2018/09/14(金) 14:19:17.94
>>700
お洒落バイクとしたらアレいいよなあ
しかしカブとして通勤とかに使う…と考えると、
あのキャリアに箱付けて…と考えるとカブ110になっちゃう
微妙だけど欲しい
お洒落バイクとしたらアレいいよなあ
しかしカブとして通勤とかに使う…と考えると、
あのキャリアに箱付けて…と考えるとカブ110になっちゃう
微妙だけど欲しい
704: 2018/09/14(金) 14:33:47.70
>>700
40万のカブかあ、まあ物好きはいるんだろうけど
40万のカブかあ、まあ物好きはいるんだろうけど
705: 2018/09/14(金) 14:35:17.69
>>704
まあハタからみたら同じようなカブもGROMも物好きだなあ、
と思われるのと一緒だと思うよ
カブのような見た目の違うお洒落バイクだから、C125は
まあハタからみたら同じようなカブもGROMも物好きだなあ、
と思われるのと一緒だと思うよ
カブのような見た目の違うお洒落バイクだから、C125は
706: 2018/09/14(金) 19:13:11.57
50cc以下原付スレでは新車の話題が皆無に等しい状況で、その代わりに旧車の2stスクーターやミニバイクの話題ばっかし
707: 2018/09/14(金) 19:33:25.45
30年前後2ST原付50スク弄くると加速性能は今の原付2を超える
708: 2018/09/14(金) 19:43:15.84
>>707
先の伸びはともかく、スタートからの加速勝負なら
初期性能からちょっと落ちた程度のノーマル2スト50スクの方が速いのは確か
先の伸びはともかく、スタートからの加速勝負なら
初期性能からちょっと落ちた程度のノーマル2スト50スクの方が速いのは確か
715: 2018/09/14(金) 23:53:34.18
>>708
ん?あの頃の 50って 6馬力程度じゃなかったか?
ん?あの頃の 50って 6馬力程度じゃなかったか?
719: 2018/09/15(土) 08:38:56.84
>>715
7.2馬力の印象があるな
7.2馬力の印象があるな
729: 2018/09/15(土) 11:42:55.62
>>723
スクーターの話ししてるのに何言ってんだ?
話の発端>>707よく読み直せよ。
スクーターの話ししてるのに何言ってんだ?
話の発端>>707よく読み直せよ。
709: 2018/09/14(金) 19:44:37.02
へぇー
本当にいじったことある?
本当にいじったことある?
710: 2018/09/14(金) 19:45:33.43
誤解を招く書き方だった
ちょっとヤレたノーマル2スト50スクでも、スタートダッシュは今の原二より速い
ちょっとヤレたノーマル2スト50スクでも、スタートダッシュは今の原二より速い
733: 2018/09/15(土) 12:42:52.04
>>710
DioのZXとかJOGのZRなんかだと、
出だし鋭くするためかクラッチのミートタイミングがちょっと遅くて
(高回転でミートする)
出だしがドンと来てたな
俺友人に借りたJOGで坂道登りでラフにスロットルあけたらフロント浮いてこかして弁償したw
DioのZXとかJOGのZRなんかだと、
出だし鋭くするためかクラッチのミートタイミングがちょっと遅くて
(高回転でミートする)
出だしがドンと来てたな
俺友人に借りたJOGで坂道登りでラフにスロットルあけたらフロント浮いてこかして弁償したw
711: 2018/09/14(金) 21:59:43.16
へえ
すごいね
すごいね
712: 2018/09/14(金) 22:01:48.76
車体の軽さと30年前の2ST瞬発力は今でも健在のあるが原付2の4STだと引離される
713: 2018/09/14(金) 23:27:18.37
カブに40万
その人の価値観がわかるな
爺なら迷わずは分かるが20~30代で買う人、「それで良いの?」と尋ねたくなる
その人の価値観がわかるな
爺なら迷わずは分かるが20~30代で買う人、「それで良いの?」と尋ねたくなる
714: 2018/09/14(金) 23:44:59.56
LEDが10万円。
スマン鍵が10万円。
で株が二倍
スマン鍵が10万円。
で株が二倍
716: 2018/09/14(金) 23:58:28.24
限られたリソースをどこに割り振ってるかだよ
乗れば判る
乗れば判る
717: 2018/09/15(土) 00:26:28.75
今乗ったらゲロ遅で笑っちゃうんだろな
720: 2018/09/15(土) 09:14:54.00
6馬力なんて言ってる奴は禄に乗ってない雰囲気野郎だろ
話を無理に合わせなくていいよカス
話を無理に合わせなくていいよカス
721: 2018/09/15(土) 09:26:07.53
エリミで7.3馬力だからなw
726: 2018/09/15(土) 10:33:08.77
>>721
エミリは車重あるから体感的に6馬力くらいじゃね?
エミリは車重あるから体感的に6馬力くらいじゃね?
722: 2018/09/15(土) 09:34:16.13
30年前だと1988Dioで6.4だよ。
7.2は95年からだな。
7.2は95年からだな。
723: 2018/09/15(土) 09:54:57.39
は?RZ50やDT50がとっくに出ていた時代だぞ
適当野郎
適当野郎
724: 2018/09/15(土) 10:02:59.53
原付の馬力表記なんてアテにならんよ
725: 2018/09/15(土) 10:06:28.16
わたしの頃は確かDIOとJOGが6.8でセピアZZが7.2だったかなー
727: 2018/09/15(土) 10:53:36.55
いや、そのりくつはおかしい
728: 2018/09/15(土) 11:18:49.95
7.1馬力の原二で70km/h走行してたら、(岡山BP)
エリミ125が猛烈な加速で追い越して行った事があった。
あれは7.3馬力以上あると思う。
年式で違うのかもしれない。
エリミ125が猛烈な加速で追い越して行った事があった。
あれは7.3馬力以上あると思う。
年式で違うのかもしれない。
745: 2018/09/16(日) 11:06:28.70
>>728
1997年モデル 13.1馬力
2000年モデル 11.8馬力
2003年モデル 7.3馬力
排ガス規制と騒音規制でひどい目に
1997年モデル 13.1馬力
2000年モデル 11.8馬力
2003年モデル 7.3馬力
排ガス規制と騒音規制でひどい目に
751: 2018/09/16(日) 17:40:44.08
>>745
規制規制でどんどんひどくなるな
原二で60キロ出るか怪しくなるのも時間の問題だな
規制規制でどんどんひどくなるな
原二で60キロ出るか怪しくなるのも時間の問題だな
754: 2018/09/16(日) 18:43:23.19
>>751>>753
しかも無理やりデチューンしてるから、初期型フルパワーのが燃費良いんだぜ
あと初期型も最終型もエンジンは同じだから、最終型に初期型のキャブ付けて、ちょっと加工すれば最終型もフルパワーになるって言うね
しかも無理やりデチューンしてるから、初期型フルパワーのが燃費良いんだぜ
あと初期型も最終型もエンジンは同じだから、最終型に初期型のキャブ付けて、ちょっと加工すれば最終型もフルパワーになるって言うね
756: 2018/09/16(日) 19:55:41.28
>>751
小型もそろそろ諦めて普通二輪クラスを探そうか
小型もそろそろ諦めて普通二輪クラスを探そうか
758: 2018/09/16(日) 20:07:53.32
>>756
ボアアップキット使えばまだまだ行けるだろ
ボアアップキット使えばまだまだ行けるだろ
753: 2018/09/16(日) 18:37:42.71
>>745
なるほど
13馬力もあれば、
俺のCD90も軽くぶっちぎれる分けだ。
なるほど
13馬力もあれば、
俺のCD90も軽くぶっちぎれる分けだ。
730: 2018/09/15(土) 11:44:55.45
BEETが7.2だろ
731: 2018/09/15(土) 11:45:44.91
新車買って10ヶ月半になるけど
5700kmぐらい走ってるわ
5年は走りたいけど無理かな?
5700kmぐらい走ってるわ
5年は走りたいけど無理かな?
732: 2018/09/15(土) 12:20:35.41
シグナス買ったけどちょっと遅いな
会社で使ってるアドレスの方が一回り速いわ
水冷のリードやPCXはアドレスよりもさらに速いんだろうな
会社で使ってるアドレスの方が一回り速いわ
水冷のリードやPCXはアドレスよりもさらに速いんだろうな
734: 2018/09/15(土) 13:04:45.10
アドV125の初期のもそんなだよ。極低速が少々扱いづらい。
735: 2018/09/15(土) 17:12:05.96
初期のエリミ125は13馬力くらいあったよ、
排ガスか騒音規制で最終モデルが7馬力くらいになった。
最近はKSRじゃなくてエリミばっかり乗ってる
排ガスか騒音規制で最終モデルが7馬力くらいになった。
最近はKSRじゃなくてエリミばっかり乗ってる
736: 2018/09/15(土) 17:20:16.16
20キロぐらい市街地色々走ってきたけど
土日は怖いね
混んでる上に自動車の商用施設の出入りが多くて怖くて内抜きなんか出来ないし、
バカな原チャがアホみたいなスピードですり抜けしてくるし
信じられん
土日の都会は電車バスがいいねほんと
土日は怖いね
混んでる上に自動車の商用施設の出入りが多くて怖くて内抜きなんか出来ないし、
バカな原チャがアホみたいなスピードですり抜けしてくるし
信じられん
土日の都会は電車バスがいいねほんと
737: 2018/09/15(土) 19:48:16.57
ソレを追いかける軽が煽りだすがまたすり抜けで消し去るのも快感だから
738: 2018/09/15(土) 19:56:51.92
50ccの各社自主規制の馬力上限が7.2だったのは随分古かった
70年代にはもうそんなことだったと思う
70年代にはもうそんなことだったと思う
739: 2018/09/15(土) 20:23:38.75
原付2に対する軽は腹立つわ!避けないで災とカスめて抜きサルから蹴り入れたくなるよw
740: 2018/09/15(土) 20:27:47.13
>>739
車線の真ん中走ってればいいよ
車線の真ん中走ってればいいよ
741: 2018/09/16(日) 08:17:12.16
>>740
さらにぎりぎりに横かすめて通り過ぎてくわ
個人の感想です
さらにぎりぎりに横かすめて通り過ぎてくわ
個人の感想です
742: 2018/09/16(日) 08:34:50.92
大型バイクもこれ見よがしにスレスレを爆音で抜いていくんだけど?
アイツラの意識も相当だけど。
アイツラの意識も相当だけど。
744: 2018/09/16(日) 09:12:38.50
>>743
車幅ないから車線またがずに通ろうとするしな。
まあ、頭が弱いから軽乗りな訳であって。そういう奴らは無保険率も高いからこっちがしっかり保険入っとかないとなと思わされるよな。
車幅ないから車線またがずに通ろうとするしな。
まあ、頭が弱いから軽乗りな訳であって。そういう奴らは無保険率も高いからこっちがしっかり保険入っとかないとなと思わされるよな。
746: 2018/09/16(日) 12:26:31.18
>>744頭が弱いのと軽自動車に乗る事とどんな関係性があるの?
747: 2018/09/16(日) 13:17:47.60
>>746
それわかんねーの?
それわかんねーの?
749: 2018/09/16(日) 15:15:39.91
>>747わかんないよ、教えてよ。
750: 2018/09/16(日) 16:48:27.35
>>747
俺もわからん。理論的に説明してくれ
俺もわからん。理論的に説明してくれ
757: 2018/09/16(日) 19:59:39.73
>>750
己の心で聞けば
(イニDの樹か)
己の心で聞けば
(イニDの樹か)
762: 2018/09/16(日) 23:16:06.04
>>747自身も解ってないってオチ?ならば発端の>>744さんに教えて欲しい
748: 2018/09/16(日) 13:30:44.03
くだらない話題続けるやつは何乗ってても頭悪いと思うよ
752: 2018/09/16(日) 18:20:20.92
俺もわからんな
755: 2018/09/16(日) 19:26:57.84
古き良き時代か
759: 2018/09/16(日) 22:02:32.95
メットインのないMT車で通勤してる人って
帰り道ついでに買い物する時どうしてる?
帰り道ついでに買い物する時どうしてる?
760: 2018/09/16(日) 22:10:15.86
>>759
リアBOX付けているからその中に入れているよ。
リアBOX付けているからその中に入れているよ。
761: 2018/09/16(日) 22:38:14.73
>>759
シーシーバーに被せてるよ。
シーシーバーに被せてるよ。
763: 2018/09/17(月) 00:56:08.82
>>759
MT車で通勤する人のほとんどはリアBOXつけてるだろうなぁ。
んで中華バイクだったりすると、なかなかリアキャリアが見つからなくて苦労するっていうw
MT車で通勤する人のほとんどはリアBOXつけてるだろうなぁ。
んで中華バイクだったりすると、なかなかリアキャリアが見つからなくて苦労するっていうw
764: 2018/09/17(月) 02:47:21.58
中古で買ったエリミ125にキャリア無くて、
メーカー廃番で社外品もヤフオクにも無かったから、
純正品の画像を参考にアングルと鉄筋を溶接で自作した。
メーカー廃番で社外品もヤフオクにも無かったから、
純正品の画像を参考にアングルと鉄筋を溶接で自作した。
765: 2018/09/17(月) 06:07:48.29
>>764
自分で溶接出来るバイク乗り最強だと思うわ!
自分で溶接出来るバイク乗り最強だと思うわ!
769: 2018/09/17(月) 15:23:26.31
>>764
ほう、羨ましいな
俺はそういう技量は全くないから、いまだに何もなし
メタルラックなんかの部品を組み合わせて何かうまく作れないかと思案中ではある
ほう、羨ましいな
俺はそういう技量は全くないから、いまだに何もなし
メタルラックなんかの部品を組み合わせて何かうまく作れないかと思案中ではある
778: 2018/09/17(月) 19:25:39.68
誰か>>766に突っ込んでやれw
767: 2018/09/17(月) 10:47:27.73
俺、溶接出来るバイク乗りだけど全然最強じゃない。フレームの補強や改造、エキパイやバックステップ制作修理等はやるけどエンジンチューンやキャブセットも上手くない。それと若くないけど生きてる。
768: 2018/09/17(月) 14:53:39.85
ぼくも溶接出来るバイク乗りだけど、最強なのかなぁ?
難しいとされているステンレスの溶接もできるから、仕上がりも綺麗だし、ちょっとしたものなら自作や補修ができて便利だよ。
マフラーの穴を塞いだり、ステーを作ったり、好きなところにネジ穴を作ったり、何でもできるよ。
んで、ぼくが乗りたかった中華バイクには、リアキャリアが標準装備だったから、自作の必要がなくて良かった。
難しいとされているステンレスの溶接もできるから、仕上がりも綺麗だし、ちょっとしたものなら自作や補修ができて便利だよ。
マフラーの穴を塞いだり、ステーを作ったり、好きなところにネジ穴を作ったり、何でもできるよ。
んで、ぼくが乗りたかった中華バイクには、リアキャリアが標準装備だったから、自作の必要がなくて良かった。
787: 2018/09/18(火) 08:17:55.43
>>768
最高にうらやましい
ラーメン奢るからリアキャリア作ってほしい
餃子とチャーハンとビールも付ける
最高にうらやましい
ラーメン奢るからリアキャリア作ってほしい
餃子とチャーハンとビールも付ける
790: 2018/09/18(火) 11:59:56.18
>>787
おいおいヽ(´~`;
そういうの乞食っていうんだよ
おいおいヽ(´~`;
そういうの乞食っていうんだよ
813: 2018/09/18(火) 20:37:32.31
>>768
アドレスV125Sのフロントキャリアつくってプリーズ
アドレスV125Sのフロントキャリアつくってプリーズ
815: 2018/09/18(火) 21:25:05.06
>>813
自転車用のを選べば付く
自転車用のを選べば付く
818: 2018/09/19(水) 08:52:11.15
>>813
キジマの汎用付ければ?
キジマの汎用付ければ?
770: 2018/09/17(月) 16:11:15.18
アクシストリート乗っててそろそろ乗り換えようと思う
20万くらいの125ccくらいのスクーターで、今は何がお勧め?
今のは出足に不満があるので、加速がいい方がいい
店員AはアクシスZを薦めてきた
店員Bはアドレス110を薦めてきた
どっちも良さそうだし、店の都合だけで薦めてる気もするし
20万くらいの125ccくらいのスクーターで、今は何がお勧め?
今のは出足に不満があるので、加速がいい方がいい
店員AはアクシスZを薦めてきた
店員Bはアドレス110を薦めてきた
どっちも良さそうだし、店の都合だけで薦めてる気もするし
771: 2018/09/17(月) 17:18:22.41
>>770
おいらもトリート乗りだが、スズキから出たスイッシュだっけ?アレが気になる
おいらもトリート乗りだが、スズキから出たスイッシュだっけ?アレが気になる
772: 2018/09/17(月) 17:32:23.84
>>770
アクシスZもアドレス110も出足は悪いよ。
安いし足元が広くて楽だから新型アドレス125が良い。
アクシストリートより速くて静かで燃費が良い。
もちろんリード125とかと比べると遅いけど、普段使いで困ることはないくらいの加速力はある。
アクシスZもアドレス110も出足は悪いよ。
安いし足元が広くて楽だから新型アドレス125が良い。
アクシストリートより速くて静かで燃費が良い。
もちろんリード125とかと比べると遅いけど、普段使いで困ることはないくらいの加速力はある。
774: 2018/09/17(月) 18:19:24.41
>>770
俺もアクシスZとアドレス125で悩んでアドレス125フラットシートにしたけど後から乗り比べられる機会があってアドレス125にして正解だった
加速がアドレス125のが確実に速い
俺もアクシスZとアドレス125で悩んでアドレス125フラットシートにしたけど後から乗り比べられる機会があってアドレス125にして正解だった
加速がアドレス125のが確実に速い
773: 2018/09/17(月) 18:04:52.39
0-60って何秒くらいから速いってなるんだろう
775: 2018/09/17(月) 18:47:35.19
トリートみたいなドンガメからの乗り換えなら何でも速く感じるだろ
776: 2018/09/17(月) 18:52:02.61
しかしどの候補もメットインスペースが小さいな
アクシストリートからの乗り換えなら気にならないかもしれないけれど
やっぱ床下タンクにしないとタンデムシート下は物入れに使えないか
アクシストリートからの乗り換えなら気にならないかもしれないけれど
やっぱ床下タンクにしないとタンデムシート下は物入れに使えないか
777: 2018/09/17(月) 19:11:13.31
スクーターで加速が気に入らなければWRイジればそれなりになるやろ.
一時期のPCXみたいなクソトルクカムなら面倒だが.
一時期のPCXみたいなクソトルクカムなら面倒だが.
779: 2018/09/17(月) 19:38:59.73
やっぱり、アクシスZかアドレス110か125、くらいの選択肢なのかな
店員は110は14インチだからという点が気に入ってるみたいだった
そんなに違うもんだろうか
125ccまで使っていいなら、125ccで作った方がパフォーマンス上がりそうなもんなのに、
なんで110があるんだろう
店員は110は14インチだからという点が気に入ってるみたいだった
そんなに違うもんだろうか
125ccまで使っていいなら、125ccで作った方がパフォーマンス上がりそうなもんなのに、
なんで110があるんだろう
781: 2018/09/17(月) 19:51:51.35
>>779
日本より市場が大きい海外で110ccが主流だからじゃね
日本より市場が大きい海外で110ccが主流だからじゃね
780: 2018/09/17(月) 19:47:41.41
プライドを選別。キャリアで選択余地
782: 2018/09/17(月) 22:24:15.53
アドレス110って聞くとどうしても2stモデルを思い浮かべちゃうな。V100のが人気だったから110はマイナーだった印象
783: 2018/09/17(月) 22:41:43.96
メイン市場のインドの免許が110ccに区切りがあるのね
もう世界標準みたいなもんだから、そっちに合わせた方がいろいろ良さそう
もう世界標準みたいなもんだから、そっちに合わせた方がいろいろ良さそう
784: 2018/09/17(月) 22:43:02.00
インドに免許なんてあるのね
785: 2018/09/17(月) 22:48:36.99
店員によると110のクレームは全然無いらしい
桁違いの台数を悪いコンディションでテストしまくってるようなもんだから、
問題も出尽くしてるんだろうな
桁違いの台数を悪いコンディションでテストしまくってるようなもんだから、
問題も出尽くしてるんだろうな
786: 2018/09/17(月) 22:55:14.86
アド110は、値段の割に優秀。
一番手はPCX125だと思うが、2番手はアド110だと思う。
ただな、1行目に「値段の割には」と書いた通り、難点としては特に見た目での経年劣化。
まあ保管状況にもよるが、10年位後の話ね。
一番手はPCX125だと思うが、2番手はアド110だと思う。
ただな、1行目に「値段の割には」と書いた通り、難点としては特に見た目での経年劣化。
まあ保管状況にもよるが、10年位後の話ね。
788: 2018/09/18(火) 08:23:03.18
アドレス110 は
馬力下げて燃費も悪くしたので印象悪いよな
昨年までのモデルの在庫があればそっちしゃね?
馬力下げて燃費も悪くしたので印象悪いよな
昨年までのモデルの在庫があればそっちしゃね?
789: 2018/09/18(火) 10:13:38.99
アド110は2018年以前の車体が手に入るならそれを買ってもいいと思う。
そうでなければ他を選んだ方が無難かも。
金をかけて駆動系を弄るのなら話は別だけど。
そうでなければ他を選んだ方が無難かも。
金をかけて駆動系を弄るのなら話は別だけど。
791: 2018/09/18(火) 13:03:38.79
お前に行ってなくね?レス乞食君
792: 2018/09/18(火) 14:15:53.23
俺からも言わせていただく。職人の手間賃って随分安く見られてるるんだな。図面も無い状態から現物合わせで作るんだろ?1日仕事じゃん。ウチだと材料別で3万超えるんだけど。
799: 2018/09/18(火) 17:16:28.78
>>792
うちもだいたいそのくらいだよ。
1日なら、材料別で4万弱くらい。
もの作りって結構大変だよね。
>>798
一度だけ友達の車のマフラーカッターを作ってあげたことがあるけど、結構こだわって作った自信作だったけど、何ももらえなかったよ。信じれなかった。
作業後にラーメン誘われたからちょっと期待したけど、会計は別々だった…。
今後も都合がいい知り合いにはなりたくなかったし、自然と疎遠になった。
うちもだいたいそのくらいだよ。
1日なら、材料別で4万弱くらい。
もの作りって結構大変だよね。
>>798
一度だけ友達の車のマフラーカッターを作ってあげたことがあるけど、結構こだわって作った自信作だったけど、何ももらえなかったよ。信じれなかった。
作業後にラーメン誘われたからちょっと期待したけど、会計は別々だった…。
今後も都合がいい知り合いにはなりたくなかったし、自然と疎遠になった。
793: 2018/09/18(火) 14:33:04.70
溶接が1センチ200円くらい、
アングルや鉄筋の切断、穴開けや曲げ加工が1ヵ所50円くらい、
採寸や設計やジグの作成が終わってるなら安く作れる。
アングルや鉄筋の切断、穴開けや曲げ加工が1ヵ所50円くらい、
採寸や設計やジグの作成が終わってるなら安く作れる。
794: 2018/09/18(火) 14:36:47.53
ダ~から自分で溶接やメンテ出来るのは最強じゃん!!
795: 2018/09/18(火) 15:12:10.13
余裕で金払ってやってもらうのが最強に決まってんだろ
796: 2018/09/18(火) 15:14:26.73
自分でやれもしない事を、いくらプライベーターとはいえ、クソみたいな価格で頼もうとする奴は常識無さすぎ
797: 2018/09/18(火) 15:43:22.63
一日仕事で晩飯程度ってどこの後進国に住んでるんだよ
798: 2018/09/18(火) 16:16:09.78
ようつべで「動かなくなった友達のバイクを動くようにする。予算は友達価格で5000円で」とか言ってる動画とかたまにある
友達とは時に「都合のいい知り合い」なのだなぁと
友達とは時に「都合のいい知り合い」なのだなぁと
801: 2018/09/18(火) 17:29:01.91
>>798
金が貰えて楽しめるのなら悪くない
要するに価値観の違い
金が貰えて楽しめるのなら悪くない
要するに価値観の違い
808: 2018/09/18(火) 19:59:49.62
>>798
こいつとかバカだよな
友人は不動バイクを安く直してもらえて
本人は趣味の機械いじりを好き勝手できて、なおかつ動画で広告収入得られる
普通にウィンウィンだろ
あ、友達居ないからこういうのわからないのか
こいつとかバカだよな
友人は不動バイクを安く直してもらえて
本人は趣味の機械いじりを好き勝手できて、なおかつ動画で広告収入得られる
普通にウィンウィンだろ
あ、友達居ないからこういうのわからないのか
816: 2018/09/18(火) 22:45:26.83
>>808←クズ発見
800: 2018/09/18(火) 17:25:05.07
自分で図面を用意してるならまだしも
何もなしにゼロからってのは大変手間のかかる事ぞ?
何もなしにゼロからってのは大変手間のかかる事ぞ?
802: 2018/09/18(火) 17:42:40.15
趣味でやってあげたにしても、テイクで終わる人は人柄を疑うわ
803: 2018/09/18(火) 18:03:05.32
相手によってはマジで「能ある鷹は爪を隠す」を実践しないといけない
804: 2018/09/18(火) 19:01:35.21
それな
805: 2018/09/18(火) 19:36:51.37
あえて8割程度の仕上がりにしておいて、ここキチっとやるなら金もらわなきゃねって話吹っ掛けると大抵出してくれる
807: 2018/09/18(火) 19:57:18.93
>>805お前根性ネジ曲がり過ぎw
金欲しいなら最初から代金請求すればいいし、善意でやってやるならトコトンまで尽くせよ
お前みたいな中途半端な野郎っていっちゃん嫌いだわ
金欲しいなら最初から代金請求すればいいし、善意でやってやるならトコトンまで尽くせよ
お前みたいな中途半端な野郎っていっちゃん嫌いだわ
806: 2018/09/18(火) 19:53:52.75
アテがない見返りを期待して作業なんてするもんじゃないよ
809: 2018/09/18(火) 20:08:04.08
なんとなくバイク屋行かなきゃいけない気がして近所のバイク屋見に行ったら
こないだの台風で注視しないと分からないような小さな傷が一ヶ所だけ付いた2017年PCXが10万円引きになってた…
諸費用込み24万で手付金だけ入れてキープしてもらった
すげえラッキー
こないだの台風で注視しないと分からないような小さな傷が一ヶ所だけ付いた2017年PCXが10万円引きになってた…
諸費用込み24万で手付金だけ入れてキープしてもらった
すげえラッキー
810: 2018/09/18(火) 20:09:28.76
新車なのか?
進水式したのかな?
進水式したのかな?
811: 2018/09/18(火) 20:27:50.87
あー…浸水のこととか聞いてなかった…
まだ納車契約してなくてまた再度行くんだけど問い詰めといた方がいいことあるかな?
まだ納車契約してなくてまた再度行くんだけど問い詰めといた方がいいことあるかな?
812: 2018/09/18(火) 20:32:14.16
地域的に進水していないなら大丈夫だろうがな
それくらいはネットで調べられるだろ?
なんなら、俺が変わりに買いにいこうか?
それくらいはネットで調べられるだろ?
なんなら、俺が変わりに買いにいこうか?
814: 2018/09/18(火) 21:21:54.92
既製品が安くてしかも考え抜かれた品物とかよくあるよな。職人技は安くないし、プライドもあるし頼みにくいのとメンドクサイ。
817: 2018/09/19(水) 08:10:50.32
触んな
819: 2018/09/19(水) 09:52:43.98
>>816-817
事実指摘されて顔真っ赤なの?
事実指摘されて顔真っ赤なの?
820: 2018/09/19(水) 13:47:41.78
黒板さん、誠意って何なんでしょうかね?
821: 2018/09/19(水) 13:54:47.72
腹黒いな ここは
闇の取り引け現場はここですか?感が漂ってますけど
闇の取り引け現場はここですか?感が漂ってますけど
822: 2018/09/19(水) 23:05:05.98
クズはどこまで行ってもクズだな、こういうクズの親もクズだし万が一ガキでも出来た日にゃまさしくクズの増殖。そしてこんなクズに限って理性なく本能ままに行動するから余計に繁殖するんで始末が悪い
830: 2018/09/20(木) 13:26:33.28
>>822
そんな性格だから友人もできないんだぞ
そんな性格だから友人もできないんだぞ
832: 2018/09/21(金) 18:16:19.69
>>830
友人がいないとダメって発想がそもそもクズ
友人がいないとダメって発想がそもそもクズ
823: 2018/09/19(水) 23:51:01.22
更に下のクズはお前みたいに結婚できなくて子孫は残せない
ざまー
ざまー
824: 2018/09/20(木) 01:49:39.15
つくったことないヤツは
自作屋の苦労を知らなすぎ
技術があるからって
自分の腕を安売りさせて 材料費も
払わせようなんて
自分がやられたら同じことできるのかと
自作屋の苦労を知らなすぎ
技術があるからって
自分の腕を安売りさせて 材料費も
払わせようなんて
自分がやられたら同じことできるのかと
825: 2018/09/20(木) 10:34:33.90
自分が受けなきゃいいだけだろ
おまえ男か?グズグズグズグズと
なにが苦労が苦労とか言い出すからそれ以上の作品作れないんだろうが
所詮労働者止まりの労働者脳だな
おまえ男か?グズグズグズグズと
なにが苦労が苦労とか言い出すからそれ以上の作品作れないんだろうが
所詮労働者止まりの労働者脳だな
826: 2018/09/20(木) 12:07:50.64
>>825
そうだねとりあえず労働者になろうね
そうだねとりあえず労働者になろうね
827: 2018/09/20(木) 12:27:29.84
自分の趣味バイクだから好きで溶接やメンテナンスすんじゃ無いの?
829: 2018/09/20(木) 13:16:39.31
原価厨とかマジで居るからな。
溶接くらいタダでやって当然とか思ってそうで怖い
近所の元鉄工所のおじさんに、自転車のパーツ溶接して貰ったときに、幾らか聞いたら「1000円で良い」って言われて、俺は感謝したけどな
溶接くらいタダでやって当然とか思ってそうで怖い
近所の元鉄工所のおじさんに、自転車のパーツ溶接して貰ったときに、幾らか聞いたら「1000円で良い」って言われて、俺は感謝したけどな
831: 2018/09/21(金) 18:03:17.35
友達って性格で出来るものでもないと思うけど
君の知り合いはそうかもしれないが
君の知り合いはそうかもしれないが
833: 2018/09/21(金) 18:18:31.62
そもそも、友人いないだろ?って言い方をする人の方が性格が腐っていると思うけど
834: 2018/09/21(金) 18:35:07.49
悪い奴ほど友だちだろと寄ってくるもんだよ!
839: 2018/09/21(金) 19:34:26.07
自転車は1kmだろw バイクは5km それ以上は車だw
いやまじで疲労が違うんだよな、車ぜんぜんつかれねー、むっちゃらくー
ちなみに俺は原付みたいな値段で車買いました
>>834
アホほど群れたりつるんだり、集団になろうとするんだよな
なんでだろう、あいつら群れないと何も出来ないの?
いやまじで疲労が違うんだよな、車ぜんぜんつかれねー、むっちゃらくー
ちなみに俺は原付みたいな値段で車買いました
>>834
アホほど群れたりつるんだり、集団になろうとするんだよな
なんでだろう、あいつら群れないと何も出来ないの?
835: 2018/09/21(金) 18:43:58.96
久々に大阪まで往復30キロほど走ってきたけど
疲れた。
バカ自動車、自転車多すぎ
原二買って1年ほどだけどそろそろ引退して車買おうかなって思うようになってきた
疲れた。
バカ自動車、自転車多すぎ
原二買って1年ほどだけどそろそろ引退して車買おうかなって思うようになってきた
836: 2018/09/21(金) 19:04:08.64
>>835
原ニって車と合わせて使うのが便利なんだよ。
雨や長距離は車、近場は原ニ。
俺は5km以上は車にする。
原ニって車と合わせて使うのが便利なんだよ。
雨や長距離は車、近場は原ニ。
俺は5km以上は車にする。
837: 2018/09/21(金) 19:16:17.36
10kmまでが自転車
10~30kmがバイク
それ以上が車
普通はこうだろ
10~30kmがバイク
それ以上が車
普通はこうだろ
852: 2018/09/21(金) 22:16:36.84
>>837
10km自転車ないw
ロード基地害に限る
二輪っは片道200km
それより先は公共も乗り物
自動車なんて趣味
10km自転車ないw
ロード基地害に限る
二輪っは片道200km
それより先は公共も乗り物
自動車なんて趣味
838: 2018/09/21(金) 19:16:42.75
まあ距離で決める人は少ないかもだが、両方あるのが一番便利。
俺は、近場の場合は4輪つかうわ。
俺は、近場の場合は4輪つかうわ。
840: 2018/09/21(金) 19:44:47.84
車バイクどっちにするかは駐めるとこと料金いくらか次第だな
841: 2018/09/21(金) 20:02:53.98
車は維持費がバカ高いからな
保険料や車検が馬鹿にならん
18年ペーパーだしなー
保険料や車検が馬鹿にならん
18年ペーパーだしなー
842: 2018/09/21(金) 20:11:59.28
>>841
なんか色々。
車なしで原二って任意保険も高いでしょ。1年で手放すのは損ですよ。
以前はもっと大きいバイク乗ってられたんですよね。カムバックしませんか?
なんか色々。
車なしで原二って任意保険も高いでしょ。1年で手放すのは損ですよ。
以前はもっと大きいバイク乗ってられたんですよね。カムバックしませんか?
844: 2018/09/21(金) 20:41:19.17
>>842
高いっても12000円ぐらいよ
車なんて私なら車両保険込で10万ぐらい行くでしょ
話になりませんよ
高いっても12000円ぐらいよ
車なんて私なら車両保険込で10万ぐらい行くでしょ
話になりませんよ
845: 2018/09/21(金) 21:36:12.02
>>844
うちが人身傷害やら100万円ぐらいの車両保険やら入れて60%割引で8万円ちょいです。
原二の任意保険12000円ぐらいって、車両保険どころか人身傷害もないんじゃないですか。
うちが人身傷害やら100万円ぐらいの車両保険やら入れて60%割引で8万円ちょいです。
原二の任意保険12000円ぐらいって、車両保険どころか人身傷害もないんじゃないですか。
846: 2018/09/21(金) 21:41:48.42
>>845
自爆事故とかありえないし、
たいていぶつけても相手の保険で治せるから。
バイク対車じゃ車が悪くなることほとんどだし。
そもそもバイクで人引くことは無いからな
27年原付きから乗ってて人引いたこと一度もない
自爆事故とかありえないし、
たいていぶつけても相手の保険で治せるから。
バイク対車じゃ車が悪くなることほとんどだし。
そもそもバイクで人引くことは無いからな
27年原付きから乗ってて人引いたこと一度もない
851: 2018/09/21(金) 21:57:34.76
>>846
なんだ釣りか
なんだ釣りか
905: 2018/09/22(土) 23:29:31.43
>>844
1.2万って例にならんやん、あんたがオジンで10年ぐらい無事故の結果の値段だろそれ
若者が新規に入ったら10万ぐらいするわ
1.2万って例にならんやん、あんたがオジンで10年ぐらい無事故の結果の値段だろそれ
若者が新規に入ったら10万ぐらいするわ
906: 2018/09/22(土) 23:30:32.49
>>844
車だけ車両保険をつけるとか、どうしてそう不公平の比較をしたがるのか?
なんか疚しいことでもあんの?胡散臭いぞあんた
車だけ車両保険をつけるとか、どうしてそう不公平の比較をしたがるのか?
なんか疚しいことでもあんの?胡散臭いぞあんた
843: 2018/09/21(金) 20:15:24.26
俺は彼女と同棲中だが親のバイク特約で済ませてるわ
マンションの駐輪代もタダだしコスパ最強やな。
車だと駐車だけで二万近く掛かるし、月極もそんなにないんだよな。
マンションの駐輪代もタダだしコスパ最強やな。
車だと駐車だけで二万近く掛かるし、月極もそんなにないんだよな。
847: 2018/09/21(金) 21:42:19.24
保険なんか入る必要なし
自賠責も切れてから払ってないけど誰も文句言ってこないし
自賠責も切れてから払ってないけど誰も文句言ってこないし
848: 2018/09/21(金) 21:48:47.19
>>847
それはアカンで。
任意保険だって、年間1-2万だろ?
それはアカンで。
任意保険だって、年間1-2万だろ?
853: 2018/09/21(金) 22:18:49.17
>>847
今に天罰が下る
最後苦しんで来い
今に天罰が下る
最後苦しんで来い
854: 2018/09/21(金) 22:20:08.14
結局電車バスが一番楽なんだよな
結局安上がり
結局安上がり
858: 2018/09/21(金) 23:05:16.60
>>854
最も近いバス停が2キロ先だ
クルマとバイクは手放せない
最も近いバス停が2キロ先だ
クルマとバイクは手放せない
880: 2018/09/22(土) 12:11:03.25
>>854
人件費っつうか かかる時間を考えたら4輪の何十倍もかかるけどな>田舎
人件費っつうか かかる時間を考えたら4輪の何十倍もかかるけどな>田舎
881: 2018/09/22(土) 12:14:33.81
>>880
うちは大阪やからな
車は免許もあるしガレージもあるし金もあるし
あれば便利だと思うけど
やはり事故を考えると躊躇する。
バイクなら今後20年事故らない自信あるけど
車となるとまるで自信なし。
極度の方向音痴やしな
ナビあっても駐車場の入口間違えたりする人間やぞ
うちは大阪やからな
車は免許もあるしガレージもあるし金もあるし
あれば便利だと思うけど
やはり事故を考えると躊躇する。
バイクなら今後20年事故らない自信あるけど
車となるとまるで自信なし。
極度の方向音痴やしな
ナビあっても駐車場の入口間違えたりする人間やぞ
855: 2018/09/21(金) 22:34:53.41
自賠責シール貼ってない奴切れてる奴片っ端から捕まえりゃいいのにな
一発免停で反則金じゃなく罰金ン十万取りまくれるんだから警察は本気でやれよ
一発免停で反則金じゃなく罰金ン十万取りまくれるんだから警察は本気でやれよ
856: 2018/09/21(金) 22:37:10.92
バイクオンリーならビクスクと自転車がいいな
857: 2018/09/21(金) 22:49:06.54
自賠責には入ることにするよ
860: 2018/09/21(金) 23:23:28.71
3年前に切れてるしなあ
やっぱりやめとくか
やっぱりやめとくか
861: 2018/09/21(金) 23:24:59.08
つーか無免許運転がバレたら保険どころじゃないしな
862: 2018/09/21(金) 23:59:13.98
あー
863: 2018/09/22(土) 00:11:25.27
原付や軽二輪の自賠責切れはついうっかりが通用しちゃうんだよな
免許の更新忘れと同じでさ
警察24時でも原付の女の子が白バイに止められたけど見逃されてたよ
免許の更新忘れと同じでさ
警察24時でも原付の女の子が白バイに止められたけど見逃されてたよ
864: 2018/09/22(土) 00:14:09.27
忘れる奴とか無能なだけだろ
普通に更新はがき来るし、それ以前に自分で更新時期も分からないとかガチヤベーヤツじゃん
普通に更新はがき来るし、それ以前に自分で更新時期も分からないとかガチヤベーヤツじゃん
865: 2018/09/22(土) 00:31:15.47
>>864
お前みたいなパーフェクトヒューマンばっかりじゃないんだよ世間ってのは
頭良いなら、なおさら馬鹿目線で物事考える位の余裕が無きゃダメだぜ
お前みたいなパーフェクトヒューマンばっかりじゃないんだよ世間ってのは
頭良いなら、なおさら馬鹿目線で物事考える位の余裕が無きゃダメだぜ
866: 2018/09/22(土) 00:37:30.60
車検ないから忘れても仕方ないという風潮あるよね
867: 2018/09/22(土) 00:38:23.55
頭がいい方が馬鹿目線にする必要はないだろ
じゃー馬鹿は賢い目線するか?
馬鹿しか得しねーだろ
自分が馬鹿だからそうやって情報操作するんだろ
じゃー馬鹿は賢い目線するか?
馬鹿しか得しねーだろ
自分が馬鹿だからそうやって情報操作するんだろ
868: 2018/09/22(土) 00:50:53.34
WBSで原二特集があった
869: 2018/09/22(土) 03:17:49.16
荷物になる買い物、家族でお出かけ、雨の日はクルマ
混雑するイベント会場への移動、近場への買い物は原付2種
休日はロードバイクで 50-100km けらい走ってる
どれを使うか迷う時もある
混雑するイベント会場への移動、近場への買い物は原付2種
休日はロードバイクで 50-100km けらい走ってる
どれを使うか迷う時もある
870: 2018/09/22(土) 04:15:46.25
ここ見てると実用で乗ってる人が多いんだね。
871: 2018/09/22(土) 04:56:22.92
車なら雨でも雪でも濡れずに済むし、
疲れたら仮眠も車中泊も出来る。
疲れたら仮眠も車中泊も出来る。
876: 2018/09/22(土) 10:27:12.20
>>873
事故率はバイクもクルマも対して変わらないのでは
事故率はバイクもクルマも対して変わらないのでは
877: 2018/09/22(土) 10:29:19.13
>>876
物損事故は車のが圧倒的に多いよ
事故扱いされず示談で済まされてる例も多いから
とにかく車はカスっただけで話し合いだから嫌なんだよ
面倒すぎる
物損事故は車のが圧倒的に多いよ
事故扱いされず示談で済まされてる例も多いから
とにかく車はカスっただけで話し合いだから嫌なんだよ
面倒すぎる
878: 2018/09/22(土) 12:04:11.14
>>877
別に面倒じゃないよ。
そのために保険がある!
基本的には、交渉等は保険屋に任せたら大丈夫だよ。
面倒面倒言ってたら、快適を手に出来ないよ、まじで。
別に面倒じゃないよ。
そのために保険がある!
基本的には、交渉等は保険屋に任せたら大丈夫だよ。
面倒面倒言ってたら、快適を手に出来ないよ、まじで。
879: 2018/09/22(土) 12:08:38.30
>>878
それまで警察呼んで現場検証や、相手との交渉とか嫌
それとも事故った瞬間保険会社呼んだらすべて後処理やって
俺は言え帰らせてくれるのか?
以前バイク事故でそういう目に遭ってるから
もう懲り懲りだと思ったよ。
夕方6時半に事故って家帰れたの深夜12時半だぜ
冗談じゃないわ
それまで警察呼んで現場検証や、相手との交渉とか嫌
それとも事故った瞬間保険会社呼んだらすべて後処理やって
俺は言え帰らせてくれるのか?
以前バイク事故でそういう目に遭ってるから
もう懲り懲りだと思ったよ。
夕方6時半に事故って家帰れたの深夜12時半だぜ
冗談じゃないわ
883: 2018/09/22(土) 12:21:25.03
>>877
バイクは逃げちゃうからカウントされないんじゃないの?
保険も入ってないの多いから保健屋のデータにも残らないし
バイクは逃げちゃうからカウントされないんじゃないの?
保険も入ってないの多いから保健屋のデータにも残らないし
884: 2018/09/22(土) 12:25:06.37
>>883
だからいいんじゃないか
車じゃかすっただけでも双方降りて話し合いだぜ
バイクは逃げればしまい
安心感がぜんぜん違う
だからいいんじゃないか
車じゃかすっただけでも双方降りて話し合いだぜ
バイクは逃げればしまい
安心感がぜんぜん違う
886: 2018/09/22(土) 13:05:22.91
>>884
物損の場合、刑事罰はなく民事だけと当て逃げした瞬間刑事罰があるからな。
最近監視カメラやドラレコで以前より逮捕率上がってるから気をつけろよ。
物損の場合、刑事罰はなく民事だけと当て逃げした瞬間刑事罰があるからな。
最近監視カメラやドラレコで以前より逮捕率上がってるから気をつけろよ。
872: 2018/09/22(土) 08:30:00.05
だから何なの?そんなの常識~♪タッタタラリラ さくらももこ先生のご冥福をお祈りします(-人-)
874: 2018/09/22(土) 10:13:45.69
ま、自家用車(四輪)通勤OKでも二輪や自転車を認めてない会社が多いって時点で
世間一般にはどういう認識なのか解るよな
世間一般にはどういう認識なのか解るよな
875: 2018/09/22(土) 10:21:26.95
>>874
二輪はともかく自転車認めてない会社なんか見たことないわw
四輪も不可ってところも多いのに
二輪はともかく自転車認めてない会社なんか見たことないわw
四輪も不可ってところも多いのに
882: 2018/09/22(土) 12:20:25.13
だいたいウチから難波いくのバイクで1時間20分
電車なら50分ぐらいや
距離的には25キロぐらいやけど
どっちがいいか明白やろ
電車なら50分ぐらいや
距離的には25キロぐらいやけど
どっちがいいか明白やろ
885: 2018/09/22(土) 12:54:29.14
流石関西人
887: 2018/09/22(土) 14:56:50.24
その為にナンバー折り曲げてるやつばっかりだろ
889: 2018/09/22(土) 17:31:50.96
>>887
物損の当て逃げに備えてナンバー折るなんて
警察に止められるリクス考えると普通はしないけど
DQN思考は一味違うなw
物損の当て逃げに備えてナンバー折るなんて
警察に止められるリクス考えると普通はしないけど
DQN思考は一味違うなw
888: 2018/09/22(土) 15:51:56.01
シグナスのロックの掛け方わかるやついる?
押して左に回しても抜けないんだよな
たまにできる時があるんだけどコツがわからん
押して左に回しても抜けないんだよな
たまにできる時があるんだけどコツがわからん
893: 2018/09/22(土) 19:12:13.58
>>888
ハンドル目一杯切った状態でキー回すと思うけど途中で少しハンドル揺らすとハンドルロックまでいくかも
他のヤマハ車での話だからシグナスでも当てはまるかは知らん
ハンドル目一杯切った状態でキー回すと思うけど途中で少しハンドル揺らすとハンドルロックまでいくかも
他のヤマハ車での話だからシグナスでも当てはまるかは知らん
890: 2018/09/22(土) 17:33:38.96
結構いるよ
50万以下の罰金or懲役だったっけ
それでもポリに止められてるの見たことない
警察は何やってんの?
50万以下の罰金or懲役だったっけ
それでもポリに止められてるの見たことない
警察は何やってんの?
891: 2018/09/22(土) 17:42:00.13
ポルシェ位だったら交差点で隣の車がミラーを擦ることもないだろう。
892: 2018/09/22(土) 18:05:30.39
今日八幡のところの府道13号線走ってたら
制限時速50のところポリの原二が40キロでとろとろ走っててうざいのなんの
高速で走ってくる車の邪魔したんだろうけど
時速50で抜いて、そっから一気にぶっ飛ばしたったわ
あーうざい
制限時速50のところポリの原二が40キロでとろとろ走っててうざいのなんの
高速で走ってくる車の邪魔したんだろうけど
時速50で抜いて、そっから一気にぶっ飛ばしたったわ
あーうざい
894: 2018/09/22(土) 19:34:44.36
SRはフルにハンドル切るとロック棒が刺さっていかないことあったなあ。
895: 2018/09/22(土) 21:27:44.70
そうね 特急30分 普通で50~70分 車バイクで70分だと
二輪の有り難味ないよね
二輪の有り難味ないよね
896: 2018/09/22(土) 21:33:32.69
>>895
それバイクはドアtoドアが可能だから
下手すると特急より早く着くだろ
それバイクはドアtoドアが可能だから
下手すると特急より早く着くだろ
907: 2018/09/22(土) 23:59:53.08
>>896
バイクのほうが速いのは10kmぐらいまでだな、それを超えると電車のほうが速いしらくちん
なんせ体力つかわないし、漫画読んでてても目的地に着く
しかもバイクは駐車場にいれなきゃドエライ事になる、結局コストでも電車の勝ち
雨にも暑さ寒さにも強い
結局バイクはスーパーやコンビニなどの無料駐車場がある近所の買い物ぐらいにしか使い道がない。
原付が未だに売れる所以だな
車乗って分かったがバイクって風をうけるし、無意識にバランスとってるから体は緊張状態にあるしで
けっこう疲れるんだよな、車は「あれ、もう着いた」ってぐらい疲れない
バイクのほうが速いのは10kmぐらいまでだな、それを超えると電車のほうが速いしらくちん
なんせ体力つかわないし、漫画読んでてても目的地に着く
しかもバイクは駐車場にいれなきゃドエライ事になる、結局コストでも電車の勝ち
雨にも暑さ寒さにも強い
結局バイクはスーパーやコンビニなどの無料駐車場がある近所の買い物ぐらいにしか使い道がない。
原付が未だに売れる所以だな
車乗って分かったがバイクって風をうけるし、無意識にバランスとってるから体は緊張状態にあるしで
けっこう疲れるんだよな、車は「あれ、もう着いた」ってぐらい疲れない
909: 2018/09/23(日) 00:19:13.50
>>907
そんなの各々の条件によって変わるだろ。
駅までの距離や電車の距離と道の距離だって全然違う場合もある。
俺の家から高円寺まで14kmだが、バイクで行けば20分
電車で行くと50分かかる。
バイクは環七で一本だが、電車だと目黒線で目黒まで出て山手線で新宿、そこから中央線で高円寺。
あと原ニ位なら駐禁切られない裏技もあるから駐輪場のコストなんて考えなくてもいい。
そんなの各々の条件によって変わるだろ。
駅までの距離や電車の距離と道の距離だって全然違う場合もある。
俺の家から高円寺まで14kmだが、バイクで行けば20分
電車で行くと50分かかる。
バイクは環七で一本だが、電車だと目黒線で目黒まで出て山手線で新宿、そこから中央線で高円寺。
あと原ニ位なら駐禁切られない裏技もあるから駐輪場のコストなんて考えなくてもいい。
919: 2018/09/23(日) 12:20:11.73
>>909
どういう裏技か教えてほしい。
どういう裏技か教えてほしい。
920: 2018/09/23(日) 14:33:39.58
>>919
建物の縁石に乗せて停めればいい。
ちょっとしたビルなら縁石ブラス50cmくらい壁との距離があるのが多いから簡単に乗せられる。
縁石の上は私有地だから道交法は適用されない。
建物の縁石に乗せて停めればいい。
ちょっとしたビルなら縁石ブラス50cmくらい壁との距離があるのが多いから簡単に乗せられる。
縁石の上は私有地だから道交法は適用されない。
910: 2018/09/23(日) 01:03:47.11
>>907
うちなんかど田舎だから次のバスまで3時間待ちだぜ
電車の駅なんか10キロ先にしかないし
うちなんかど田舎だから次のバスまで3時間待ちだぜ
電車の駅なんか10キロ先にしかないし
922: 2018/09/23(日) 16:21:48.92
>>896
特急が巡航70km/h
なのに対しバイクは50km
特急の停車駅は1だけ、バイクは信号のたびに止まる
これでバイクが早い訳がない
特急が巡航70km/h
なのに対しバイクは50km
特急の停車駅は1だけ、バイクは信号のたびに止まる
これでバイクが早い訳がない
897: 2018/09/22(土) 21:37:01.19
そりゃ信号無視できればいいよ
でも混んでたらすり抜け自体時間かかるしな
危険してまでやることじゃない
特に大阪は無法地帯ということを忘れずに
大阪を走れれば世界中どこでも走れるとも言われてる町だし
でも混んでたらすり抜け自体時間かかるしな
危険してまでやることじゃない
特に大阪は無法地帯ということを忘れずに
大阪を走れれば世界中どこでも走れるとも言われてる町だし
898: 2018/09/22(土) 22:03:30.59
>>897
わかったから黙って電車乗っとけ
わかったから黙って電車乗っとけ
899: 2018/09/22(土) 22:03:33.72
>>897
それはない。
東京名古屋大阪はさして変わらんよ。
福岡あたり行くと、本州とは一味違う。
さらに長崎まで行くと恐怖を感じる。
それはない。
東京名古屋大阪はさして変わらんよ。
福岡あたり行くと、本州とは一味違う。
さらに長崎まで行くと恐怖を感じる。
902: 2018/09/22(土) 22:47:35.64
>>897
通勤ラッシュの台湾で乗ってみたいわオレ
通勤ラッシュの台湾で乗ってみたいわオレ
900: 2018/09/22(土) 22:05:23.87
時間もそうだが、電車と違って立ったり歩いたりがない
901: 2018/09/22(土) 22:15:00.72
うちの会社はバイク禁止だから(交通手段なしでない限り)
週末しか乗らないわ
まぁ125ccって安いし便利ではあるよね
高速はどうせ車だし
週末しか乗らないわ
まぁ125ccって安いし便利ではあるよね
高速はどうせ車だし
903: 2018/09/22(土) 22:52:32.79
0#
904: 2018/09/22(土) 23:06:15.59
ホーチミンで旧社会をノリノリ
歩行者が逃げ惑う世界は必見
原付二種天国。
バイ苦が優先は笑う
歩行者が逃げ惑う世界は必見
原付二種天国。
バイ苦が優先は笑う
908: 2018/09/23(日) 00:13:27.84
電車を使えるのは都会モンだけじゃん
郊外に出れば車社会だし話にならんわ
郊外に出れば車社会だし話にならんわ
911: 2018/09/23(日) 01:35:54.97
そうそう
田舎は名目上バスが通ってるったって1日1往復はザラだし
鉄道だって数時間に1本しかない
都会とは違うのよ
じゃあ車でいいじゃんってことになるけど・・・
田舎は名目上バスが通ってるったって1日1往復はザラだし
鉄道だって数時間に1本しかない
都会とは違うのよ
じゃあ車でいいじゃんってことになるけど・・・
942: 2018/09/24(月) 06:21:24.69
>>911
それって村に住んでる自慢?
それって村に住んでる自慢?
945: 2018/09/24(月) 08:38:29.25
>>942都会にしがみつかないと生きて行けない人からしたら自慢に見えるのかね
912: 2018/09/23(日) 02:31:21.96
たとえ車や電車からバイクで五分しか短縮できなかったとしても
その五分を睡眠に使ったり早めに着いてお茶を飲んだりしたい人もいるもんだぞ
と言いたいところだけどバイクなんて今も昔もアホの乗り物だからな
多少の不便さなんて風を切る楽しさが解決してくれる
その五分を睡眠に使ったり早めに着いてお茶を飲んだりしたい人もいるもんだぞ
と言いたいところだけどバイクなんて今も昔もアホの乗り物だからな
多少の不便さなんて風を切る楽しさが解決してくれる
913: 2018/09/23(日) 02:45:08.87
普通車を軽にしてそのぶん125を買い足したオレもアホだわ
914: 2018/09/23(日) 04:36:35.27
通勤はロードバイクで車もバイクも必須じゃないけど、趣味で原二買っちゃった
915: 2018/09/23(日) 04:46:05.85
ガキじゃあるまいし好きな交通手段使えや
俺の場合は~とか
どこからどこまで何分~とか知らんわ
ケースバイケースって言葉も知らんのか
バイク乗りたくないなら勝手に降りてスレから消えろ
俺の場合は~とか
どこからどこまで何分~とか知らんわ
ケースバイケースって言葉も知らんのか
バイク乗りたくないなら勝手に降りてスレから消えろ
916: 2018/09/23(日) 05:20:13.39
>>915
全くだ
全くだ
918: 2018/09/23(日) 10:05:19.68
>>915
全くもって同意。
全くもって同意。
917: 2018/09/23(日) 09:17:46.89
お金がなくて原付二種乗ってんだよ
921: 2018/09/23(日) 15:46:08.93
ビルのオーナーや警備員が通報したらどうするのさ
ほとんど無いか
ほとんど無いか
923: 2018/09/23(日) 16:49:15.04
>>921
仮に通報されても、何もないよ。
警察は民事不介入で何もできない。
ビルのオーナーや警備員が道路に出したら、出した人間が駐車違反取られる。
ただ正面側より側面だったり裏側にした方がいい。
仮に通報されても、何もないよ。
警察は民事不介入で何もできない。
ビルのオーナーや警備員が道路に出したら、出した人間が駐車違反取られる。
ただ正面側より側面だったり裏側にした方がいい。
929: 2018/09/23(日) 20:22:58.36
>>923
何で側面や裏の方が良いの?
何で側面や裏の方が良いの?
924: 2018/09/23(日) 16:58:54.64
925: 2018/09/23(日) 19:21:30.86
駅までの距離があればチャリンコ使うにも駐輪場を利用しなきゃな
自分のタイミングでなく運行時間に縛られるのは嫌だな
乗り継ぎがすんなりいかないで10分以上待たされる路線もあるわな
クソ満員電車とかゴメンだわな
到着駅から目的地まで距離あったらどうすんかな?
こういう面倒さがクリアな条件なら電車も悪くないと思う
俺は目的地での足も必要だし荷物もあるからバイクしか考えられん
自分のタイミングでなく運行時間に縛られるのは嫌だな
乗り継ぎがすんなりいかないで10分以上待たされる路線もあるわな
クソ満員電車とかゴメンだわな
到着駅から目的地まで距離あったらどうすんかな?
こういう面倒さがクリアな条件なら電車も悪くないと思う
俺は目的地での足も必要だし荷物もあるからバイクしか考えられん
926: 2018/09/23(日) 19:57:10.71
バイクか交通機関かなんて間違いなく住む場所による。
俺はバイクだと20分で着くがバス利用で徒歩時間入れると50分かかる。
俺はバイクだと20分で着くがバス利用で徒歩時間入れると50分かかる。
927: 2018/09/23(日) 20:08:01.76
駐輪場の在る無しで大きく左右
928: 2018/09/23(日) 20:09:49.76
メーカーの怠慢でバイク離れが堅調
930: 2018/09/23(日) 21:21:48.47
正面に堂々と停めれないヘタレだから
931: 2018/09/23(日) 22:11:28.86
行政や警察にバイクメーカーのプッシュが弱いからこのような結果になった
932: 2018/09/23(日) 22:17:12.87
田舎なら間違いなく車だわな、最近の軽はリッター25ぐらいはしるからその辺の中型バイクよりいい
そんなのが新車でも80万円で買えるし
都会でもバスはちょっとあかんな、19時で最終とかwww
電車も駅が遠いとあかんけど、乗ってしまえばらくちん、
バイクにかかった金で電車に何回のれるか、それに通勤費も電車ならでるがバイクにはほぼ出ない
しかし都会のバイクの駐禁は恐ろしい、バイクの路駐どころかバイク人口そのものを減らしてしまった
あれのせいでバイク降りた奴を何人もしってる、遠出するならバイクよりも車のほうが多数でいけて楽しいし
高速や燃料代も4人で割ればやすーい
そんなのが新車でも80万円で買えるし
都会でもバスはちょっとあかんな、19時で最終とかwww
電車も駅が遠いとあかんけど、乗ってしまえばらくちん、
バイクにかかった金で電車に何回のれるか、それに通勤費も電車ならでるがバイクにはほぼ出ない
しかし都会のバイクの駐禁は恐ろしい、バイクの路駐どころかバイク人口そのものを減らしてしまった
あれのせいでバイク降りた奴を何人もしってる、遠出するならバイクよりも車のほうが多数でいけて楽しいし
高速や燃料代も4人で割ればやすーい
936: 2018/09/23(日) 22:46:20.89
>>932
80万円の軽自動車ってほとんどなくない?
80万円の軽自動車ってほとんどなくない?
933: 2018/09/23(日) 22:24:39.43
バイクに乗るために仕事に行くのか
仕事に行くために電車に乗るのか
それはさておき駐輪場問題はどうにかしていただきたいのは確か
仕事に行くために電車に乗るのか
それはさておき駐輪場問題はどうにかしていただきたいのは確か
934: 2018/09/23(日) 22:30:05.63
電車って言ってるのはそんなに田舎ってイメージじゃない、
鉄道や列車って言うと凄く田舎なイメージ。
イメージだから!
鉄道や列車って言うと凄く田舎なイメージ。
イメージだから!
935: 2018/09/23(日) 22:38:52.01
>>934
汽車な
汽車な
937: 2018/09/23(日) 23:23:57.45
どーでも良いがここは原2スレだぞ?
そこんとこを忘れて語られてもなぁ…
そこんとこを忘れて語られてもなぁ…
938: 2018/09/24(月) 00:05:16.87
アドレス110か125か悩む..
動力性能の差を体感できなければ110を選ぶんだが
動力性能の差を体感できなければ110を選ぶんだが
940: 2018/09/24(月) 01:22:58.77
>>938
体感差はもちろんある、たんに遅いだけじゃなく110は忙しない、
小さいから同じ速度でも回転高くて五月蝿い
125は低い回転のままグングン進む
足元はクソ狭いし、110の後に125乗ると広さに感動する
まあ110の魅力はアルミダイキャストのリヤキャリアかな、これだけはいい
体感差はもちろんある、たんに遅いだけじゃなく110は忙しない、
小さいから同じ速度でも回転高くて五月蝿い
125は低い回転のままグングン進む
足元はクソ狭いし、110の後に125乗ると広さに感動する
まあ110の魅力はアルミダイキャストのリヤキャリアかな、これだけはいい
943: 2018/09/24(月) 07:50:10.78
>>938
新型110は劣化しただけだしオバハンが乗ってそうなだっせえデザインが生理的に嫌でなければ125のフラットシート一択
新型110は劣化しただけだしオバハンが乗ってそうなだっせえデザインが生理的に嫌でなければ125のフラットシート一択
972: 2018/09/25(火) 01:50:28.55
>>938だけどみんな熱い意見をありがとう
バイク屋の人とか詳しい人は>>944の意見が多いね(特に125のデザインに関して)
でも同じこと考えてる人が多いから>>948の言う通りv125の中古が軒並み値上げしてる感がある
個人的には125のフラットシートの方のデカールならデザイン的にまだましだと思うんだよね
ちなみにPCXは実用性重視のため除外
swishは高いから除外
リード125は中古でも20万程度のがあったら買う
新型発表当時の込み込み25万以下で買える時期に買っておけばよかった..
長文で申し訳ない
バイク屋の人とか詳しい人は>>944の意見が多いね(特に125のデザインに関して)
でも同じこと考えてる人が多いから>>948の言う通りv125の中古が軒並み値上げしてる感がある
個人的には125のフラットシートの方のデカールならデザイン的にまだましだと思うんだよね
ちなみにPCXは実用性重視のため除外
swishは高いから除外
リード125は中古でも20万程度のがあったら買う
新型発表当時の込み込み25万以下で買える時期に買っておけばよかった..
長文で申し訳ない
939: 2018/09/24(月) 00:26:27.02
14インチと10インチじゃ、全然違うぜ
迷うことなく、14インチを
迷うことなく、14インチを
941: 2018/09/24(月) 01:31:58.71
250rpmなんて誤差だし、タイヤ径もロードならどうでもいいレベルギャップでぶっ飛びそうになるのは小型スクーターの宿命
960: 2018/09/24(月) 19:17:30.91
>>941
また出たカタログオタク
乗れば110がいかに五月蝿いかわかるのに、乗らずにしったかウンチクの馬鹿
どうでもいいギャップでぶっとぶとかワラカセルナwwwwwwwwwww
ぶっとぶって、逆にぶっとんでみてえわ、スクーターで飛べたらたーのしーwwwwwwww
原付だったら空とべるかなwwwwww
カブからみたら110はガラクタでおっけーwwwww
たかが14インチごときでよくもまあwwwwwww
また出たカタログオタク
乗れば110がいかに五月蝿いかわかるのに、乗らずにしったかウンチクの馬鹿
どうでもいいギャップでぶっとぶとかワラカセルナwwwwwwwwwww
ぶっとぶって、逆にぶっとんでみてえわ、スクーターで飛べたらたーのしーwwwwwwww
原付だったら空とべるかなwwwwww
カブからみたら110はガラクタでおっけーwwwww
たかが14インチごときでよくもまあwwwwwww
944: 2018/09/24(月) 08:30:21.85
俺なら中古のK5かK7買うかな
946: 2018/09/24(月) 09:46:54.51
>>944
CB750はスレチだろ
CB750はスレチだろ
953: 2018/09/24(月) 12:44:45.50
>>946
そっちじゃねーよw
そっちじゃねーよw
947: 2018/09/24(月) 10:28:38.58
今時村のままの自治体って固い財源があって案外金持ちだよね
948: 2018/09/24(月) 10:43:35.13
俺も来月買うつもりなのだが
ホント、アドレス 110 と125 で悩むわ
何気に110 についてるブレーキロックは便利そう
個人的には小さい車体の方が好きだが
みんなは大きい方を勧めてくる
中古は見てくれはくたびれてるのに高いよね
10万以上出して買うなら新車買うわ
ホント、アドレス 110 と125 で悩むわ
何気に110 についてるブレーキロックは便利そう
個人的には小さい車体の方が好きだが
みんなは大きい方を勧めてくる
中古は見てくれはくたびれてるのに高いよね
10万以上出して買うなら新車買うわ
954: 2018/09/24(月) 14:07:00.55
>>948
ブレーキロックって後付けできないの?
ブレーキロックって後付けできないの?
949: 2018/09/24(月) 11:04:36.00
絶対に125のほうが快適
125はフロアが前に斜めに広がってるの、ここに足を置けないと椅子座りしかできなくてめっちゃ窮屈
125はフロアが前に斜めに広がってるの、ここに足を置けないと椅子座りしかできなくてめっちゃ窮屈
950: 2018/09/24(月) 11:24:52.48
110と125なら絶対に125選んだ方がいい
ブレーキロックなんてなくても困らないし、フロアは広い方が楽
それにパワーは少しでもあるほうがいい
パワー無いのは乗ってるとずっとストレス要因になるぞ
ブレーキロックなんてなくても困らないし、フロアは広い方が楽
それにパワーは少しでもあるほうがいい
パワー無いのは乗ってるとずっとストレス要因になるぞ
951: 2018/09/24(月) 11:41:54.52
別にスズキでなくてもいいと思うが。
952: 2018/09/24(月) 12:04:21.40
その2個よかよいのってPCXまでとんでしまうからな。値段的に。
比較対象ってさらにエンジンが?なディオくらいか。
比較対象ってさらにエンジンが?なディオくらいか。
955: 2018/09/24(月) 14:39:47.94
初代マジェはオプションで
あったよね、ブレーキロック。
あったよね、ブレーキロック。
956: 2018/09/24(月) 17:11:45.41
アドレス125もブレーキロックのパーツ売ってるから取り付けはできるよ
963: 2018/09/24(月) 19:19:13.72
>>956
このコメントで一気に アドレス125 に決めちゃいそうだわ
多分あんまり乗らないからキック付いてないと不安
バッテリー上がるとセルオンリーは終わる認識なんだが
キャブじゃないインジェクターだとキック付いてても
バッテリー上がったら終わりなのか?
このコメントで一気に アドレス125 に決めちゃいそうだわ
多分あんまり乗らないからキック付いてないと不安
バッテリー上がるとセルオンリーは終わる認識なんだが
キャブじゃないインジェクターだとキック付いてても
バッテリー上がったら終わりなのか?
970: 2018/09/25(火) 00:30:39.70
>>963
参考までに
https://www.webike.net/sd/23731258/
アドレス125もアドレス110もそれぞれ良いところがあるからよく考えて買ってから後悔しないバイクを選べると良いな
参考までに
https://www.webike.net/sd/23731258/
アドレス125もアドレス110もそれぞれ良いところがあるからよく考えて買ってから後悔しないバイクを選べると良いな
973: 2018/09/25(火) 07:14:21.86
>>963
最近アドレスV125Sを買ったけど、バイク屋の主人にこのバイクキック使うことほぼ無いって言われた。
最近アドレスV125Sを買ったけど、バイク屋の主人にこのバイクキック使うことほぼ無いって言われた。
957: 2018/09/24(月) 17:15:00.12
いまさら、10インチなんかのれなーよ
959: 2018/09/24(月) 18:18:10.54
>>957
じゃあPCXで。
旧アドレス(125のやつ)とかアクシストリートとか、それなりに良さげだったんだけどなくなっちゃったんだよね。
じゃあPCXで。
旧アドレス(125のやつ)とかアクシストリートとか、それなりに良さげだったんだけどなくなっちゃったんだよね。
958: 2018/09/24(月) 18:15:34.13
というか上位車種とレバー周り互換性無いの?
むかしはJOGとコマジェが共通だからブレーキロックとかハザードスイッチとかそのまま移植するのが定番だったんだけど
むかしはJOGとコマジェが共通だからブレーキロックとかハザードスイッチとかそのまま移植するのが定番だったんだけど
961: 2018/09/24(月) 19:18:24.99
うわ怖っ
964: 2018/09/24(月) 19:20:09.70
>>961に言わせたら
GROMやモンキーもぶっとんじゃうのかなーーーー
これらは危険バイクなのかなーーー
GROMやモンキーもぶっとんじゃうのかなーーーー
これらは危険バイクなのかなーーー
966: 2018/09/24(月) 19:26:06.20
>>964
違う違うお前が怖い
精神病んでないか?
それで正常なのか?
違う違うお前が怖い
精神病んでないか?
それで正常なのか?
967: 2018/09/24(月) 19:39:22.11
>>966コイツにとってはこれがいつもの姿。で、袋叩きにあって罵詈雑言の捨て台詞吐いて逃走する迄がセット。
965: 2018/09/24(月) 19:22:02.85
10インチは驚くほどタイヤが安い
968: 2018/09/24(月) 19:46:19.24
これで通常運転なのね
ちょっと安心?した
ちょっと安心?した
969: 2018/09/25(火) 00:24:53.49
車なのに二段右折をしたくなる事が
多い。
多い。
971: 2018/09/25(火) 01:19:59.00
なぜ選択肢にスウィッシュが無いんだ?
V125シリーズの正統後継モデルなのに
V125シリーズの正統後継モデルなのに
974: 2018/09/25(火) 07:48:01.26
実際無いな、キックするの理由が無い。
975: 2018/09/25(火) 09:44:37.83
キックはバッテリー上がった時の非常手段か趣味だろうね
977: 2018/09/25(火) 09:48:00.16
不要なモノは省きまくるスズキが、わざわざ付けてるってことは、まだ必要。
978: 2018/09/25(火) 09:51:05.16
不要なモノを省きまくるスズキが、FI警告灯最近まで残していたから、それなりにトラブルあるのかな???と思っていたけど、FI警告灯は無くなったな。
ほぼトラブル無くなったか。
ほぼトラブル無くなったか。
979: 2018/09/25(火) 11:34:06.72
キックスターターは時々使っている。あればあったで困らない。
980: 2018/09/25(火) 12:14:02.20
使わないって分かってるけどもしもに備える気持ちだな
童貞が隠し持ってるコンドームみたいなもんか
童貞が隠し持ってるコンドームみたいなもんか
981: 2018/09/25(火) 12:15:53.76
それよりは必要だから付いてる。
982: 2018/09/25(火) 13:40:12.37
ヤリチンがコンドーム持ち歩いてるの方が正しいな
983: 2018/09/25(火) 18:35:47.56
槍チンだと破れちゃうな
985: 2018/09/25(火) 18:55:09.13
怒鳴る方もどうかしてると思うけど
なんで左方向指示器を出さないん?
なんで左方向指示器を出さないん?
987: 2018/09/25(火) 20:06:10.06
>>985
あーいうバカは怒鳴らないとわからんよ
ぶつけられて痛い目にあうのはあいつ自身だぞ
こっちも面倒な思いするしな
あーいうバカは怒鳴らないとわからんよ
ぶつけられて痛い目にあうのはあいつ自身だぞ
こっちも面倒な思いするしな
986: 2018/09/25(火) 19:58:07.01
トリュフソルト味の柿の種を食ってみたけど美味くない。次にうに醤油味を試してみる。
988: 2018/09/25(火) 21:05:46.00
5LBSの代わりにYTZ7sっつー微妙に大きな
バテリー買ってみた
バテリー買ってみた
989: 2018/09/26(水) 08:02:26.42
「俺はお前のためを思って厳しく当たってるんだ」ってやつにロクなのいない
990: 2018/09/26(水) 08:17:58.81
都合の良い正義を盾にしてるだけだからな
991: 2018/09/26(水) 11:32:50.05
話がズレてただの人格攻撃をしているお前らみたいなのも同じクズだけどな
自覚ねーなアホは
自覚ねーなアホは
992: 2018/09/26(水) 12:15:05.34
アホだから自覚が無くてもシャーないかと許してやる寛大な心
コメント
コメントする