1: 2018/07/12(木) 03:13:41.26
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)
前スレ
【新世紀】アドレス110 35台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523364350/
【新世紀】アドレス110 36台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527248105/
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)
前スレ
【新世紀】アドレス110 35台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523364350/
【新世紀】アドレス110 36台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527248105/
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/07/12(木) 03:14:03.80
パーツリスト 9900b-60041
http://ameblo.jp/motosports/entry-12072706438.html?frm=theme
○価格 税抜○
・27601-09J40 Vベルト,ドライブ 5200円
・21650-32G11 ロ-ラ,ム-バブルドライブ 250円1個
・21481-40J00 ダンパ,ム-バブルドライブプレ-ト 180円
○価格 税抜き○
・16510-09J00 フイルタ,エンジンオイル 500円
・16518-09J00 Oリング,オイルフイルタキヤツプ 120円
・16525-09J00 Oリング 130円
○価格 税抜き○
・13780-40JA0 フイルタ,エアクリ-ナ 1400円
01. http://imgur.com/mwZqmmu.png
02. http://i.imgur.com/tr7PPNK.png
03. http://i.imgur.com/gIWsp3R.png
04. http://i.imgur.com/p9eox6O.png
05. http://i.imgur.com/32ao4wH.png
06. http://i.imgur.com/DugFNJK.png
・テンプレ候補
キタコ サイドスタンドスイッチキャンセラータイプC 676-9000920 450円
http://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w676x9000920xa0.jpg
http://i.imgur.com/hoz8cgZ.jpg
SUZUKI純正品番:36851-21E90 290円(税抜き)
http://www.motosports.co.jp/adIMG_3809.jpg
http://ameblo.jp/motosports/entry-12072706438.html?frm=theme
○価格 税抜○
・27601-09J40 Vベルト,ドライブ 5200円
・21650-32G11 ロ-ラ,ム-バブルドライブ 250円1個
・21481-40J00 ダンパ,ム-バブルドライブプレ-ト 180円
○価格 税抜き○
・16510-09J00 フイルタ,エンジンオイル 500円
・16518-09J00 Oリング,オイルフイルタキヤツプ 120円
・16525-09J00 Oリング 130円
○価格 税抜き○
・13780-40JA0 フイルタ,エアクリ-ナ 1400円
01. http://imgur.com/mwZqmmu.png
02. http://i.imgur.com/tr7PPNK.png
03. http://i.imgur.com/gIWsp3R.png
04. http://i.imgur.com/p9eox6O.png
05. http://i.imgur.com/32ao4wH.png
06. http://i.imgur.com/DugFNJK.png
・テンプレ候補
キタコ サイドスタンドスイッチキャンセラータイプC 676-9000920 450円
http://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w676x9000920xa0.jpg
http://i.imgur.com/hoz8cgZ.jpg
SUZUKI純正品番:36851-21E90 290円(税抜き)
http://www.motosports.co.jp/adIMG_3809.jpg
3: 2018/07/12(木) 03:14:25.99
0-50m (モトチャンプ5月号)
5秒454 Dio110
5秒693 アドレス110
6秒316 アクシストリート125
0-100m (モトチャンプ10月号)
9秒010 アドレス110
9秒218 Dio110
9秒761 アクシストリート125
最高速 (モトチャンプ10月号)
96.6km/h アドレス110
94.6km/h Dio110
92.3km/h アクシストリート125
燃費 (モトチャンプ5月号)
55.1km/l Dio110
51.2km/l アドレス110
42.7km/l アクシストリート125
モトチャンプ10月号の数値はモトチャンプ特別編集 得するスクーター オールカタログ15-16で計測した数値
その時の燃費テスト
アドレス110 39.6
ディオ110が 50.9
ブレーキテスト
アドレス110、9m台
ディオ110が、6m台
5秒454 Dio110
5秒693 アドレス110
6秒316 アクシストリート125
0-100m (モトチャンプ10月号)
9秒010 アドレス110
9秒218 Dio110
9秒761 アクシストリート125
最高速 (モトチャンプ10月号)
96.6km/h アドレス110
94.6km/h Dio110
92.3km/h アクシストリート125
燃費 (モトチャンプ5月号)
55.1km/l Dio110
51.2km/l アドレス110
42.7km/l アクシストリート125
モトチャンプ10月号の数値はモトチャンプ特別編集 得するスクーター オールカタログ15-16で計測した数値
その時の燃費テスト
アドレス110 39.6
ディオ110が 50.9
ブレーキテスト
アドレス110、9m台
ディオ110が、6m台
4: 2018/07/12(木) 03:14:47.46
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥)
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125 (発売予定)
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125 (発売予定)
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
5: 2018/07/12(木) 03:15:10.31
ア
6: 2018/07/12(木) 03:15:21.06
ド
7: 2018/07/12(木) 03:15:39.50
レ
8: 2018/07/12(木) 03:15:52.79
ス
9: 2018/07/12(木) 03:16:39.08
110
10: 2018/07/12(木) 03:16:58.11
は
11: 2018/07/12(木) 03:17:27.32
ア
12: 2018/07/12(木) 03:17:58.46
ド
13: 2018/07/12(木) 03:18:15.51
レ
14: 2018/07/12(木) 03:18:39.01
ス
15: 2018/07/12(木) 03:19:07.22
110
16: 2018/07/12(木) 03:19:22.87
な
17: 2018/07/12(木) 03:20:03.41
ん
18: 2018/07/12(木) 03:21:13.25
で
19: 2018/07/12(木) 03:21:49.13
す
20: 2018/07/12(木) 03:22:13.01
よ
21: 2018/07/12(木) 03:26:01.42
20保守おわり
22: 2018/07/12(木) 05:31:14.08
ワッチョイあるから、こっちが本スレか
24: 2018/07/12(木) 12:49:44.41
乙。
梅雨明けしたから暑い。
梅雨明けしたから暑い。
25: 2018/07/12(木) 20:53:51.60
ここでいいのか?
26: 2018/07/12(木) 23:15:51.82
本スレ?
梅雨が開けたからバイク乗りにとって地獄の日が始まる。
暑すぎてバイク乗っても熱風しかこない。
梅雨が開けたからバイク乗りにとって地獄の日が始まる。
暑すぎてバイク乗っても熱風しかこない。
27: 2018/07/12(木) 23:24:56.16
山奥の長いトンネルは寒いくらいで気持ちがいいぞ
28: 2018/07/13(金) 00:05:20.68
同じ距離歩くより涼しいぞ
29: 2018/07/13(金) 05:10:57.08
うっかり倒してブレーキレバー曲げちまったぜ
店に交換頼んだらいくらぐらい取られるかな?
店に交換頼んだらいくらぐらい取られるかな?
30: 2018/07/13(金) 05:18:20.96
工賃いれても5Kあれば足りるんじゃない
31: 2018/07/13(金) 06:03:58.18
うっ、それでもそこそこ取られんのな
ググったら純正部品が1500円以下で買えるみたいなんで自分でやってみようかと思ってる
経験者いたら必要な工具とか手順で気をつける事教えてくださいませ
ググったら純正部品が1500円以下で買えるみたいなんで自分でやってみようかと思ってる
経験者いたら必要な工具とか手順で気をつける事教えてくださいませ
32: 2018/07/13(金) 12:11:13.95
自信がないならプロに任せた方がいいよ
大げさでも揶揄でもなしに命に係わる部品だしね
大げさでも揶揄でもなしに命に係わる部品だしね
33: 2018/07/13(金) 12:55:37.52
オイルのゲージの上限まで補充しちゃったけど抜かないとマズイ?
34: 2018/07/13(金) 14:13:41.38
逆に上限まで入れないとダメって
取説39Pに書いてある
取説39Pに書いてある
35: 2018/07/13(金) 17:01:18.76
>>34
それ交換時だろうよ。交換まで下限を超えてればいいんじゃね?
それ交換時だろうよ。交換まで下限を超えてればいいんじゃね?
36: 2018/07/13(金) 18:53:51.22
ちなみに夏場に15W-50使ってる奴、調子はどうよ?
37: 2018/07/13(金) 21:44:11.38
10年ぐらい前のゼニスのジェットヘル被ってるんだけど頭が蒸れる
最近のヘルメットも蒸れるのかな?
最近のヘルメットも蒸れるのかな?
38: 2018/07/13(金) 22:32:36.93
ちょっと古いけどyj-ⅢとJ-フォースⅢであまり差は感じないよ
39: 2018/07/14(土) 16:02:02.02
どのヘルメットも外気温と湿気が高ければ蒸れる。
インナーキャップを被るなり内装をマメに洗濯するくらいしか方法は無いような。
インナーキャップを被るなり内装をマメに洗濯するくらいしか方法は無いような。
40: 2018/07/14(土) 17:15:34.12
原付なんだから半帽で十分だろう
道路の左端を走れば安全だし、制限速度-10キロおすすめ
道路の左端を走れば安全だし、制限速度-10キロおすすめ
42: 2018/07/14(土) 18:44:02.01
>>40
それが嫌で原2乗ってるんじゃないのか?
それが嫌で原2乗ってるんじゃないのか?
41: 2018/07/14(土) 18:40:22.99
インナーキャップはオススメ
ヘルメットの中なんて洗濯可能でも頻繁に洗わないだろうし、そうなると匂いの元の菌が繁殖するからな
ヘルメットの中なんて洗濯可能でも頻繁に洗わないだろうし、そうなると匂いの元の菌が繁殖するからな
43: 2018/07/15(日) 00:42:18.99
メットに入れる海星みたいなのじゃダメなんですか
44: 2018/07/15(日) 05:52:05.41
アドレス買ってよかったよ。
前はオフロードに乗ってたから米、スイカ買ったらリュックに入れてた
けど今はメットインにいれればいいからな。
ボックスかカゴ付けたいけど、使えるバイクカバーってある?
今40cm風防付けてるからホムセンの銀色ブルーシートでバイクカバー
自作して使ってるけど作り直しはメンドクサイ
前はオフロードに乗ってたから米、スイカ買ったらリュックに入れてた
けど今はメットインにいれればいいからな。
ボックスかカゴ付けたいけど、使えるバイクカバーってある?
今40cm風防付けてるからホムセンの銀色ブルーシートでバイクカバー
自作して使ってるけど作り直しはメンドクサイ
45: 2018/07/15(日) 06:49:21.36
>>44
旭風防(大)+GIVI箱装着で下記カバーを使ってます。
DAYTONA バイクカバーブラックカバー スタンダード2 M ボックスタイプ 77520
旭風防(大)+GIVI箱装着で下記カバーを使ってます。
DAYTONA バイクカバーブラックカバー スタンダード2 M ボックスタイプ 77520
78: 2018/07/17(火) 00:06:03.24
>>44
いいなー俺ロードバイクとぼろママチャリしかないが25Lデイパックに入り切らないから持って帰るの諦めてる
いいなー俺ロードバイクとぼろママチャリしかないが25Lデイパックに入り切らないから持って帰るの諦めてる
46: 2018/07/15(日) 14:03:15.37
サイドスタンドたてたら掛かりが甘くかったらしく左に倒した
社内に細かい傷数ヶ所
左ブレーキレバーがぐにゃ
最悪だ
社内に細かい傷数ヶ所
左ブレーキレバーがぐにゃ
最悪だ
47: 2018/07/15(日) 15:59:06.26
サイドスタンドとかいう不安定性甚だしいのを使用してしまったが故の惨事
キルスイッチとしか使用してないわ
キルスイッチとしか使用してないわ
48: 2018/07/15(日) 21:48:25.45
このバイクってサイドスタンド駐車の時の傾きすごくないか?
49: 2018/07/15(日) 22:26:29.56
すごい
50: 2018/07/15(日) 23:54:23.95
すごくない
51: 2018/07/15(日) 23:59:52.85
どっちやねん!
52: 2018/07/16(月) 02:25:36.57
別にスゴくない。普通。
53: 2018/07/16(月) 06:40:32.91
サイドスタンドだと前に少しでも動くと簡単に倒れる。
ちょっとの傾斜でもバタリ
後輪に石とか100均のドアストッパーみたいので輪留めするといいよ。
ちょっとの傾斜でもバタリ
後輪に石とか100均のドアストッパーみたいので輪留めするといいよ。
61: 2018/07/16(月) 12:43:47.72
>>53
ブレーキロック使わないの?
ブレーキロック使わないの?
54: 2018/07/16(月) 08:19:36.59
朝刊の配達終わって130kmのショートツーリング行って来たけどめっちゃ暑い
56: 2018/07/16(月) 08:23:50.11
>>54
原チャリにとってはロングツーリングじゃん
原チャリにとってはロングツーリングじゃん
55: 2018/07/16(月) 08:22:47.33
そこまでするならセンスタ立てる
57: 2018/07/16(月) 11:00:45.85
加速するときに、負荷がかかってエンジンの振動が大きくなると
どこからかビリビリと、音がします。原因が分かる人いますか?
音の感じは、ネジがちゃんと締め付けられていなくて、
部品が振動しているような感じです。
どこからかビリビリと、音がします。原因が分かる人いますか?
音の感じは、ネジがちゃんと締め付けられていなくて、
部品が振動しているような感じです。
62: 2018/07/16(月) 13:34:09.64
>>57
俺のもそう。オド7000kmで今のところ問題なさそうだから、マフラーの中でハツカネズミが
ダンスし出したことにしてるw
俺のもそう。オド7000kmで今のところ問題なさそうだから、マフラーの中でハツカネズミが
ダンスし出したことにしてるw
64: 2018/07/16(月) 15:40:44.69
>>62
レス有難う
こちらのは半分の3500kmしか走っていない状態です。
バイク屋で相談した方がいいのかな…。
レス有難う
こちらのは半分の3500kmしか走っていない状態です。
バイク屋で相談した方がいいのかな…。
65: 2018/07/16(月) 16:21:42.67
>>64
オイル交換ついでに聞いてみる位でよいかと
オイル交換ついでに聞いてみる位でよいかと
58: 2018/07/16(月) 11:04:19.67
漏れもツーリングで100キロぐらい走ってみたい
60: 2018/07/16(月) 11:09:52.82
>>58
なんか漏らしたの?
なんか漏らしたの?
59: 2018/07/16(月) 11:05:50.00
風防つければどこまでも走っていけそうな気がするけど
見た目がなぁ・・・
見た目がなぁ・・・
63: 2018/07/16(月) 14:57:14.54
このコーヒー、コーヒーコーヒーしてない
66: 2018/07/16(月) 17:29:43.89
先月新車で買ったんだけど、納車時に店で確認したらステップ左側面のツメが浮いてた。でステップと側面のカウル交換してもらったんだけど、翌日また浮いてるという…
隣接するカウルが歪んでるのか?凄く気持ち悪いがどうすりゃいいの
https://i.imgur.com/YyDc5bS.jpg
https://i.imgur.com/dZoixq3.jpg
隣接するカウルが歪んでるのか?凄く気持ち悪いがどうすりゃいいの
https://i.imgur.com/YyDc5bS.jpg
https://i.imgur.com/dZoixq3.jpg
67: 2018/07/16(月) 17:49:25.60
こんぐらいどうでもいいんじゃね
細けえなあ
細けえなあ
68: 2018/07/16(月) 18:18:55.06
180km走ってきたわ
炎天下でも走ってると涼しいな
尻は蒸れるけど
炎天下でも走ってると涼しいな
尻は蒸れるけど
69: 2018/07/16(月) 18:51:40.75
たった180kmで自慢…
70: 2018/07/16(月) 19:20:43.61
いや流石に新車でこれはどうでも良くないだろ
71: 2018/07/16(月) 19:26:23.12
130kgぐらいあるデブなんじゃないの?
交換してもらってすぐまたって責任は何かしらお前にあるだろ
交換してもらってすぐまたって責任は何かしらお前にあるだろ
75: 2018/07/16(月) 21:08:48.19
>>71体重65kg、そもそも店はすぐ近所で交換後押して帰って翌日まで乗ってないわ
フレームなのかなぁもう諦めるわ
フレームなのかなぁもう諦めるわ
76: 2018/07/16(月) 21:36:53.33
>>75
それなら
治ってねえぞゴルァすればいいんじゃね気になるんだろ諦めんな
それなら
治ってねえぞゴルァすればいいんじゃね気になるんだろ諦めんな
79: 2018/07/17(火) 01:21:19.19
>>75
弱気になるな、バイク屋と相談(勘違いするな、あくまで相談室だ)しろ。
応援するぞ。
弱気になるな、バイク屋と相談(勘違いするな、あくまで相談室だ)しろ。
応援するぞ。
82: 2018/07/17(火) 11:19:17.22
>>75
ちゃんと言おう。言ったほうがいい
ちゃんと言おう。言ったほうがいい
72: 2018/07/16(月) 20:00:03.34
バイク屋のおっさんチーッス
73: 2018/07/16(月) 20:06:15.39
ネジの締めすぎ?
74: 2018/07/16(月) 20:29:43.14
フレームの成型不良
77: 2018/07/16(月) 23:09:14.95
フレームだとしたら確実に不良品じゃん
80: 2018/07/17(火) 01:22:03.47
相談って何だよorz
81: 2018/07/17(火) 05:56:56.11
昨日オイルフィルター交換行って来た。
金額は2527円
店の表に手書きの工賃一覧が張ってあってオイルフィルター1500円
になってたけど1000円でやってくれた。
時間も15分くらいで終わった
本当に良い店でバイク買えて良かった
金額は2527円
店の表に手書きの工賃一覧が張ってあってオイルフィルター1500円
になってたけど1000円でやってくれた。
時間も15分くらいで終わった
本当に良い店でバイク買えて良かった
83: 2018/07/17(火) 12:26:38.32
75だけど皆ありがとう
長く大事に乗るつもりだから何とかしてもらうように言ってみる
長く大事に乗るつもりだから何とかしてもらうように言ってみる
84: 2018/07/17(火) 12:44:12.45
普通に考えればスズキの検品ミスだから、ショップを通してメーカー送りにできればいいと思う
85: 2018/07/17(火) 14:12:40.22
納車時にこれならショップも即メーカーに返品したらよかったのになぜ登録したんだろう。
86: 2018/07/17(火) 16:15:40.29
みんなのサイドスタンドって遊びある?
自分のは少しがばがばで着地してから遊びの分傾くんだけど。
自分のは少しがばがばで着地してから遊びの分傾くんだけど。
88: 2018/07/17(火) 18:29:38.08
>>86
ガタを感じた事はないですね。
ガタを感じた事はないですね。
87: 2018/07/17(火) 16:50:36.38
スタンドに遊びなんてあるわけないじゃん
89: 2018/07/17(火) 21:46:10.70
そっか俺のサイドスタンドおかしいんだな
90: 2018/07/17(火) 21:57:52.79
俺のサイドスタンドも遊びあるよ
92: 2018/07/17(火) 23:30:14.66
>>90
ちょっとkatakataうごくよな
ちょっとkatakataうごくよな
91: 2018/07/17(火) 23:12:26.28
数日前にオイル補充でゲージの上限を越えてたんだけど、今日量ったら中段まで下がってた。これって燃えたの?
93: 2018/07/17(火) 23:33:20.41
>>91
エンジン内に油膜として残ってるのもあるから多少減ったように感じるありまぁす。
夏は燃えてなくなるのが空冷エンジンでありまぁす。
エンジン内に油膜として残ってるのもあるから多少減ったように感じるありまぁす。
夏は燃えてなくなるのが空冷エンジンでありまぁす。
471: 2018/08/16(木) 08:59:58.09
>>91
抜けきらない車両は なに?
抜けきらない車両は なに?
94: 2018/07/17(火) 23:52:16.39
なんか面倒くさいな
95: 2018/07/17(火) 23:56:08.69
エンジン冷えてる時より熱い時の方がゲージに付く量多いよ。
基本的に計量する時は冷間時にするように。
基本的に計量する時は冷間時にするように。
96: 2018/07/18(水) 00:22:09.09
えっ!?
97: 2018/07/18(水) 00:56:12.63
こんな新しい4スト原付、オイル補充する?
1000kmちょいで換えるからレベルゲージなんて点検しねーな
1000kmちょいで換えるからレベルゲージなんて点検しねーな
98: 2018/07/18(水) 11:39:11.43
買って2年11ヶ月、走行8000キロで快調だけど、
次にバイク屋行った時に、オイル交換以外にやってもらう事ある?
次にバイク屋行った時に、オイル交換以外にやってもらう事ある?
99: 2018/07/18(水) 14:29:36.67
ブレーキフルード
ブレーキシュー
ブレーキパッド
エアクリーナー
ベルト点検
ブレーキシュー
ブレーキパッド
エアクリーナー
ベルト点検
104: 2018/07/19(木) 11:17:39.89
>>99
あざーす
>>101
ずいぶん乗った方だよ
グロムは1000キロくらいで売ってもたし、
MT-07とかCBR250RRとかも、1年とか、3000キロも走ったら、たいがい飽きてくる
一番軽いこいつだけ、3年近くもうちにいるし、たぶん壊れて走れなくなるまでウチにいるよ
あざーす
>>101
ずいぶん乗った方だよ
グロムは1000キロくらいで売ってもたし、
MT-07とかCBR250RRとかも、1年とか、3000キロも走ったら、たいがい飽きてくる
一番軽いこいつだけ、3年近くもうちにいるし、たぶん壊れて走れなくなるまでウチにいるよ
100: 2018/07/19(木) 00:29:08.56
買い取り査定
101: 2018/07/19(木) 01:07:39.81
3年近く乗って8000キロはまたずいぶん短いな
102: 2018/07/19(木) 02:52:30.87
車持ってたらそんなもんだよ
103: 2018/07/19(木) 10:07:25.03
1年で1万キロは走るから消耗品交換が面倒だな
105: 2018/07/19(木) 11:25:03.22
106: 2018/07/19(木) 23:54:10.23
楽しさ面白さを求めてコレ買わんでしょ。
20万の下駄なんだからコタコタなるまで乗って捨てれ。
20万の下駄なんだからコタコタなるまで乗って捨てれ。
107: 2018/07/19(木) 23:56:02.23
2年で1.1万kmだわ
車は持ってないし移動はアドレス110が中心。
多くもなく少なくもない感じかな?
車は持ってないし移動はアドレス110が中心。
多くもなく少なくもない感じかな?
108: 2018/07/20(金) 08:16:38.81
リアタイヤエアー一年間入れ忘れてた
1,2キロしか入ってなかったわ~
1,2キロしか入ってなかったわ~
109: 2018/07/20(金) 12:45:12.39
国産でアドレス55出したほうが売れるだろ
110も125もちょっとデカいんだよな
110も125もちょっとデカいんだよな
110: 2018/07/20(金) 13:10:30.17
>>109
50が法的になくなった時、年配者用としては需要あるかもしれん。チョイノリ55的なw
50が法的になくなった時、年配者用としては需要あるかもしれん。チョイノリ55的なw
111: 2018/07/20(金) 13:26:17.95
>>109
売れるかわからないけど、90ccくらいであったらいいね。
V50の大きさで90ccだと近所の下駄にちょうどいいし、
150cmくらいの女性だと現行の原ニはシートが高すぎるからね。
売れるかわからないけど、90ccくらいであったらいいね。
V50の大きさで90ccだと近所の下駄にちょうどいいし、
150cmくらいの女性だと現行の原ニはシートが高すぎるからね。
112: 2018/07/20(金) 17:13:38.17
>>111
ジェンマ90 ってのがあったな
ジェンマ90 ってのがあったな
116: 2018/07/20(金) 19:33:34.22
>>111
14年熟成したバーディー90乗っているぜ。
基本的なメンテナンスしていればいつまでも乗れる感じ。
とは言ってもまだ35000Kmだからまだまだこれからだね。
カブより耐久性良いと思う。
14年熟成したバーディー90乗っているぜ。
基本的なメンテナンスしていればいつまでも乗れる感じ。
とは言ってもまだ35000Kmだからまだまだこれからだね。
カブより耐久性良いと思う。
113: 2018/07/20(金) 18:05:45.92
DJ1L
114: 2018/07/20(金) 18:41:21.16
zoil入れてる人、感想ある?
115: 2018/07/20(金) 19:13:19.71
もう電動自転車でいいだろw
117: 2018/07/20(金) 21:51:09.41
買ったら幸せになれますか?
118: 2018/07/20(金) 22:23:16.63
チャンプ80乗ってたぜ!
119: 2018/07/20(金) 22:24:06.25
ヤマハだった 失礼
120: 2018/07/21(土) 07:50:34.12
初めてL40km超えて43.8km
やっぱり暑いからかな
やっぱり暑いからかな
121: 2018/07/21(土) 17:02:39.78
リアブレーキロックシステムって、坂道でちょい止める時に、初めて使ったけど便利だな
町内の役が回ってきて、配り物をする時は使える
町内の役が回ってきて、配り物をする時は使える
122: 2018/07/21(土) 19:49:10.17
うん
123: 2018/07/21(土) 21:19:52.89
ワイヤーが伸びるから使いすぎ注意。でもあれ便利だよね
124: 2018/07/21(土) 21:34:29.96
GTR に勝った
125: 2018/07/21(土) 23:51:19.10
都庁前から渋谷のスクランブル交差点まで、
GT-Rと勝負しても余裕で勝つよ
おっと、直線番長のGT-Rさんには、スカスカの直線高速道路で負けるけど
GT-Rと勝負しても余裕で勝つよ
おっと、直線番長のGT-Rさんには、スカスカの直線高速道路で負けるけど
126: 2018/07/22(日) 05:25:25.88
4WDのGTRが直線番長とはw
妄想君、アドレス110は軽トラどころかRZ50にも勝てんよw
妄想君、アドレス110は軽トラどころかRZ50にも勝てんよw
127: 2018/07/22(日) 07:11:39.84
ロードバイクには余裕で勝てたぞw
128: 2018/07/22(日) 10:26:52.29
余裕ってw どんなロードバイクだよ
129: 2018/07/22(日) 11:00:04.96
自転車?
130: 2018/07/22(日) 14:08:00.78
原付免許取って3年くらいなんだが試験場で一発試験通るかな?
135: 2018/07/22(日) 22:09:17.95
>>130
警察に完璧な運転を見せつける試験って考えたら良い
半年原付でメリハリつけた安全運転練習して4回目で小型AT取れた自分もいるからやってみるのもアリよ
警察に完璧な運転を見せつける試験って考えたら良い
半年原付でメリハリつけた安全運転練習して4回目で小型AT取れた自分もいるからやってみるのもアリよ
136: 2018/07/22(日) 22:28:14.36
>>130
試験場が近かったら試すのもありだけど、落ちる度に予約取ったりそこそこめんどいよ?
車ほど差額出ないと思うから素直に教習所で小型ATとっておいで。
試験場が近かったら試すのもありだけど、落ちる度に予約取ったりそこそこめんどいよ?
車ほど差額出ないと思うから素直に教習所で小型ATとっておいで。
137: 2018/07/22(日) 22:47:58.62
>>130
一本橋やったことあるんね?
一本橋やったことあるんね?
139: 2018/07/23(月) 08:16:11.02
>>130
あれは落とすのが目的だからなぁ。
確実に取得するなら大人しく自動車学校なり教習所に行った方が良い。
あれは落とすのが目的だからなぁ。
確実に取得するなら大人しく自動車学校なり教習所に行った方が良い。
142: 2018/07/23(月) 14:10:07.17
>>139
教習所は早ければ早いほど回転率が上がって儲かるけど、試験場は逆だもんなw
教習所は早ければ早いほど回転率が上がって儲かるけど、試験場は逆だもんなw
131: 2018/07/22(日) 14:26:08.60
まず無理。
132: 2018/07/22(日) 14:40:44.74
なるほど、アドレス110にも乗れない一種乗りが煽ってるのか
133: 2018/07/22(日) 16:59:49.02
最近暑くなって、エアクリーナー下のチューブドレインに油が溢れて出てくるけど、何か不具合があるのかなぁ?
エアクリーナー内部とチューブドレインの清掃したけど、1日でまた溢れ出てくる。
エアクリーナー内部とチューブドレインの清掃したけど、1日でまた溢れ出てくる。
134: 2018/07/22(日) 19:28:26.93
社外品のブレーキレバーは出てないんでしょうか?
138: 2018/07/22(日) 23:29:59.18
急制動とか大丈夫け?
140: 2018/07/23(月) 13:09:59.96
試験場で3回以内は難しいかな
教習所いくなら大型取れる年齢だし、いきなり大型もいいかもしれんなぁ
教習所いくなら大型取れる年齢だし、いきなり大型もいいかもしれんなぁ
141: 2018/07/23(月) 13:28:46.69
3回以内目指すなら未公認教習所で練習しないとだめだと思う
143: 2018/07/23(月) 21:50:28.12
今日エボ5に勝ったわ。
原ニは最高の機動力だぞ。
お前らも発進からコーナーまでちゃんとテク磨けよな。
わかったな?
はーあ
原ニは最高の機動力だぞ。
お前らも発進からコーナーまでちゃんとテク磨けよな。
わかったな?
はーあ
144: 2018/07/23(月) 22:03:48.66
エボ鯛
145: 2018/07/23(月) 22:23:46.62
そのへんのエボってそこそこ売れた割には最近全く見ないな
146: 2018/07/23(月) 22:47:39.56
真夏の中で200km×2近く連続で走ったけどフェード現象ってアドレス110にもあるの?
行きは登りでそこまでだけど帰りは下りで結構ブレーキ使ってた気もするけど...
行きは登りでそこまでだけど帰りは下りで結構ブレーキ使ってた気もするけど...
149: 2018/07/24(火) 10:48:05.10
>>146
その程度の使い方では全く心配ないよ
その程度の使い方では全く心配ないよ
150: 2018/07/25(水) 03:23:36.36
猿並の知能しかない>>146の為に語ってやると
フェード現象とは摩耗ブレーキを連続使用した結果制動力が低下する事を言う
アドレスだからあるとかないとかアホかとw
摩耗ブレーキ使ってるすべての乗り物で起こる物理現象だよwww
フェード現象とは摩耗ブレーキを連続使用した結果制動力が低下する事を言う
アドレスだからあるとかないとかアホかとw
摩耗ブレーキ使ってるすべての乗り物で起こる物理現象だよwww
161: 2018/07/25(水) 20:05:50.84
>>150
理屈ではすべての乗り物で起こりうる現象だろうが、こんな軽いバイクでも起こるのかって疑問じゃね?
つまらんことでマウント取ろうとするなよ
アスペ丸出しやぞ
理屈ではすべての乗り物で起こりうる現象だろうが、こんな軽いバイクでも起こるのかって疑問じゃね?
つまらんことでマウント取ろうとするなよ
アスペ丸出しやぞ
175: 2018/07/26(木) 22:04:58.51
>>161
起きるよ
起きるよ
177: 2018/07/27(金) 08:58:17.06
>>161
起きるよ
バイクは軽くても乗ってる人が重いもん
起きるよ
バイクは軽くても乗ってる人が重いもん
147: 2018/07/24(火) 01:20:29.50
フェード現象を一体何だと思ってんだろう?
154: 2018/07/25(水) 11:05:22.32
>>147
四輪と違ってブレーキが外にあるから、気にする程でも無いような。
四輪と違ってブレーキが外にあるから、気にする程でも無いような。
157: 2018/07/25(水) 13:37:16.16
>>154
えーと
内?
えーと
内?
148: 2018/07/24(火) 04:08:21.77
?
むしろお前にそれを問いたいけど
むしろお前にそれを問いたいけど
151: 2018/07/25(水) 05:56:05.94
摩擦だろw
152: 2018/07/25(水) 06:45:32.08
マモーミモー
153: 2018/07/25(水) 09:47:17.62
ドラムブレーキだと起こらないんじゃないのか?
155: 2018/07/25(水) 11:47:44.96
>>153
んなこたーない
んなこたーない
156: 2018/07/25(水) 12:12:29.34
子マジェから乗り換えたんだが、このバイク後ろから見ると細っこいから煽られやすいな
158: 2018/07/25(水) 16:24:23.91
え
159: 2018/07/25(水) 17:35:49.19
スクーターはある程度の回転数以下だとクラッチが切れて、エンブレ無しになるからねぇ。
急な下り坂は要注意
急な下り坂は要注意
160: 2018/07/25(水) 18:46:42.31
そのまま下ってスピード上がってからアクセル回すとガクっと来て驚くよね
162: 2018/07/25(水) 21:09:21.87
クラッチ切って走るのってあんまよくないんだっけ
急な下りでも適当にアクセル煽ってるけど
急な下りでも適当にアクセル煽ってるけど
163: 2018/07/26(木) 05:22:12.67
燃料計の針がEmptyに入りかけたんで納車してから初めて給油しに行ったら、3.5リッター(=残1.7)しか入んなかったんだけどこんなもん?
説明書には残り1リッターでって書いてあったもんで
説明書には残り1リッターでって書いてあったもんで
164: 2018/07/26(木) 08:48:04.30
>>163
「Emptyに入りかけた」じゃそんなもん
「Emptyに入りかけた」じゃそんなもん
165: 2018/07/26(木) 12:20:08.95
emptyに入ったとこで給油してたら大した量入らないんだよな。わかっちゃいるけどスタンド行っちゃって結構小まめに行くはめになる
166: 2018/07/26(木) 12:44:17.21
エンプティを超えてから給油した事が何回かあるけど、それでも4リッター強だったような。
167: 2018/07/26(木) 13:25:34.57
>>164-166
そんなもんかーThanks
そんなもんかーThanks
168: 2018/07/26(木) 13:25:54.54
5.25Lが最高かな
燃料タンクは5.2らしいけど、それ以上入ったのもおかしな話だけど
燃料タンクは5.2らしいけど、それ以上入ったのもおかしな話だけど
169: 2018/07/26(木) 14:27:35.63
いずれにしても燃費は良い。
170: 2018/07/26(木) 15:03:10.35
最近は空表示になるとタンクのフタ開けて見るようになった。
でも4.7L位しか入らない
それと後輪のサスペンションの下の方のナットが無いんだけど
これでいいの?
でも4.7L位しか入らない
それと後輪のサスペンションの下の方のナットが無いんだけど
これでいいの?
171: 2018/07/26(木) 16:45:25.09
サス本体にねねじが切られておる
172: 2018/07/26(木) 16:59:14.44
ナット無しでいいんだね。
他のナットは締めましたチェックでマジックの印があるから
なんでここだけ?とチョと心配で書きました
他のナットは締めましたチェックでマジックの印があるから
なんでここだけ?とチョと心配で書きました
173: 2018/07/26(木) 17:42:44.07
俺も以前気になって他の車両を確認したことがある。
174: 2018/07/26(木) 18:09:51.28
初代V125はむしろエンプティから早かったな、1回やらかしたわ
176: 2018/07/26(木) 22:39:26.65
ここのところ燃費50前後で安定
179: 2018/07/27(金) 19:14:53.72
>>176
裏山
80キロ巡航しょっちゅうな自分は40キロ燃費ぐらいだわ
裏山
80キロ巡航しょっちゅうな自分は40キロ燃費ぐらいだわ
180: 2018/07/27(金) 23:12:03.89
>>179
低速で走った方が燃費が良いの?
低速で走った方が燃費が良いの?
182: 2018/07/28(土) 01:03:00.59
>>180
エンジン回さない分良いと思われ
エンジン回さない分良いと思われ
178: 2018/07/27(金) 17:29:24.61
台風で倒れたらヤダな。
サイドスタンドと後輪輪留めで初台風
サイドスタンドと後輪輪留めで初台風
181: 2018/07/28(土) 00:32:41.82
今日走ってるときにエンジンに抵抗がかかるような感じがして何かなと思って燃料計見たらガス欠寸前だったわ
ちょうど100m先にガソリンスタンドがあって助かった
5.66Lも入ったわ
ちょうど100m先にガソリンスタンドがあって助かった
5.66Lも入ったわ
183: 2018/07/28(土) 02:30:48.64
1回の給油で、4L超えはまだないな
184: 2018/07/28(土) 03:04:53.78
距離/使用燃料だから速度は低すぎても効率悪いだろ
多分60キロぐらいが遅すぎず回しすぎずで一番おいしい所だと思う
多分60キロぐらいが遅すぎず回しすぎずで一番おいしい所だと思う
185: 2018/07/28(土) 09:12:58.88
燃料計がもう動かない位置に来てから30km位走っても5リッター入んないからな
186: 2018/07/28(土) 13:53:04.80
雪の中走るなら125よりも110のほうが良いんだろうな
189: 2018/07/28(土) 15:16:01.78
>>186
125は知らんが、カブは断然走りやすかった。
125は知らんが、カブは断然走りやすかった。
187: 2018/07/28(土) 14:35:43.48
ゲージ赤色左端割り込んでも、タンクの底にうっすらとガソリン残ってるね
188: 2018/07/28(土) 14:46:23.42
ただし残り0.5Lとかになってもまだ乗れると思ったら大間違い
190: 2018/07/28(土) 15:59:00.86
台風だけど風防付けっぱなしでも大事かな?
191: 2018/07/28(土) 20:52:40.61
台風だけどサイドスタンドでも大丈夫かな?
192: 2018/07/29(日) 00:25:25.34
>>191
サイドスタンドでスタンド側に紐で固定か壁側にしとけば大抵は平気
サイドスタンドでスタンド側に紐で固定か壁側にしとけば大抵は平気
193: 2018/07/29(日) 00:58:54.21
ほとんどすっからかんになるまで乗った時の給油が5.4Lだったな
194: 2018/07/29(日) 22:20:03.75
契約してきました。
1週間後から仲間入りです。
ちなみに皆さん乗り出しおいくらで買われたんですか?
私は2018年モデルの20万yenでした。
1週間後から仲間入りです。
ちなみに皆さん乗り出しおいくらで買われたんですか?
私は2018年モデルの20万yenでした。
195: 2018/07/29(日) 22:34:23.68
6月頭に18年モデル新車で購入したけど税込み16万ぴったりでした
196: 2018/07/29(日) 23:19:03.33
>>195
たぶん同じ店だと思うけどアドレス125も同じ値段で売ってたね
たぶん同じ店だと思うけどアドレス125も同じ値段で売ってたね
197: 2018/07/30(月) 05:39:15.51
乗り出しは、販売証明貰って自分で登録?自賠責は何年?それと契約から納車まで何日?
安い店あればすぐにでも買いに行く。
安い店あればすぐにでも買いに行く。
198: 2018/07/30(月) 06:00:07.52
pcxのほうがいいぞ
199: 2018/07/30(月) 08:32:50.67
自賠責三年で12.340円、防犯登録、その他諸費用が20.075円、車両価格が158.872円、計183.920でした。
200: 2018/07/30(月) 10:28:27.37
新車でそれとかスゲー安いな
家から100mのバイク屋で先月買ったけど同じ内容で21万だったぞ
家から100mのバイク屋で先月買ったけど同じ内容で21万だったぞ
203: 2018/07/30(月) 13:27:11.77
>>200
地域差はあるだろ
商売敵の多い大都市圏はお客の争奪戦で安くなる
商売敵の少ない田舎だと値引きは5%前後が基本
田舎で21万円なら型落ちモデルであれ安いと思う
ちなみに田舎である我が地元レッドバロンでは125㏄クラスのスクーターの値引きは一律5千円だ
地域差はあるだろ
商売敵の多い大都市圏はお客の争奪戦で安くなる
商売敵の少ない田舎だと値引きは5%前後が基本
田舎で21万円なら型落ちモデルであれ安いと思う
ちなみに田舎である我が地元レッドバロンでは125㏄クラスのスクーターの値引きは一律5千円だ
201: 2018/07/30(月) 10:31:27.35
買ったのは三月なんで、MC前のモデル末期だからだと思う
現行型だと値上がりしてるし参考にならなくてすまん
現行型だと値上がりしてるし参考にならなくてすまん
202: 2018/07/30(月) 11:48:54.81
そうか
正直前期モデルの方がデザイン良いんだよな
フロントカウルの黒がアクセントになって
探したけど、見つからなくて泣く泣く2018年モデルを
正直前期モデルの方がデザイン良いんだよな
フロントカウルの黒がアクセントになって
探したけど、見つからなくて泣く泣く2018年モデルを
204: 2018/07/30(月) 16:18:07.06
1000キロほど乗った感想
メリット
加速がいい
小回りがいい
駐車が楽
燃費そこそこ
70キロくらいまでは楽に出る
ボックスが広い
安い
デメリット
ケツが硬い
ガソリンタングが小さい
サイドスタンドが不安定(一回倒した)
車に舐められる
総評 77点
メリット
加速がいい
小回りがいい
駐車が楽
燃費そこそこ
70キロくらいまでは楽に出る
ボックスが広い
安い
デメリット
ケツが硬い
ガソリンタングが小さい
サイドスタンドが不安定(一回倒した)
車に舐められる
総評 77点
208: 2018/07/30(月) 18:25:42.08
>>204
デメリットにウインカー消し忘れ多発追加
デメリットにウインカー消し忘れ多発追加
205: 2018/07/30(月) 18:03:49.25
燃費はなぁ...
今までカタログ燃費145km/Lだったから物足りないな
今までカタログ燃費145km/Lだったから物足りないな
206: 2018/07/30(月) 18:14:37.06
ステップ狭くて周りの樹脂ガンガン蹴ってしまう。まだ距離500kmなのに傷だらけ
207: 2018/07/30(月) 18:25:41.87
俺も蹴りまくったけど気がつけば無意識に足が避けるようになってた
サスが馴染むとシートもあまり硬く感じなくなる
サスが馴染むとシートもあまり硬く感じなくなる
209: 2018/07/30(月) 18:28:24.08
ウインカーの消し忘れは今でも頻繁にやらかすわ
多少はダサくてもリレー音の必要性を感じる
多少はダサくてもリレー音の必要性を感じる
213: 2018/07/30(月) 22:39:43.09
>>209
それな
なぜか慣れないんだよな
それな
なぜか慣れないんだよな
220: 2018/07/31(火) 07:51:01.90
>>209
普通バイクってウインカーの音しないよね、、、
普通バイクってウインカーの音しないよね、、、
221: 2018/07/31(火) 08:46:28.88
>>220
?
?
236: 2018/07/31(火) 19:56:13.09
>>221
音がするのはカブ、スクーターくらいだから
音がするのはカブ、スクーターくらいだから
210: 2018/07/30(月) 18:39:00.54
連動してバイブ機能欲しい
211: 2018/07/30(月) 20:13:01.49
前期型フロントマスクがカッコイイんだヨな
212: 2018/07/30(月) 21:45:46.25
タイヤ減るの早すぎない?
214: 2018/07/30(月) 22:41:47.64
もう売りたいんだけど
2017年4月式1700km
120,000位で売れないかな
2017年4月式1700km
120,000位で売れないかな
215: 2018/07/30(月) 22:54:17.70
>>214
買う。マジで。
買う。マジで。
216: 2018/07/30(月) 23:02:22.65
>>214
居住地と色によるが売ってもらいたいです。
居住地と色によるが売ってもらいたいです。
222: 2018/07/31(火) 08:55:39.90
>>216
すみませんが面倒のない買い取り業者に売りたいんだ
すみませんが面倒のない買い取り業者に売りたいんだ
234: 2018/07/31(火) 17:32:11.49
>>222
じゃぁ書くなボケ
じゃぁ書くなボケ
217: 2018/07/30(月) 23:33:05.01
通貨書いてない
ヲン? ドル? ユアン?
ヲン? ドル? ユアン?
218: 2018/07/30(月) 23:45:15.90
ドンだったりしてw
219: 2018/07/31(火) 02:31:46.17
ボリバル・フエルテでしょ
223: 2018/07/31(火) 09:02:01.69
買い取り業者ならせいぜい6万かな
224: 2018/07/31(火) 09:11:50.72
業者で12万は無理無理www
225: 2018/07/31(火) 09:18:59.75
12万なんて新車でもギリギリ。
226: 2018/07/31(火) 09:46:10.68
やっぱ12万は無理か。
10万以上なら売って、未満なら維持するか・・
10万以上なら売って、未満なら維持するか・・
227: 2018/07/31(火) 10:02:14.96
ヤフオク出せば
12以上行くでしょ
15は行くかもね
個人売買の面倒さが嫌ならば
買い叩かれる業者になるね
下取りならば多少の色は
付くだろうけど
10は無理かな
12以上行くでしょ
15は行くかもね
個人売買の面倒さが嫌ならば
買い叩かれる業者になるね
下取りならば多少の色は
付くだろうけど
10は無理かな
228: 2018/07/31(火) 10:12:51.89
奮発してリーフ買ったから燃費気にせず車常用になりそうなんだよね。10万以下なら持っておいて春や秋にたまーに乗ろうかな。
235: 2018/07/31(火) 19:47:37.22
>>228
値下がり率ナンバー1の車を買うとはめでたいの
値下がり率ナンバー1の車を買うとはめでたいの
240: 2018/08/01(水) 00:10:28.34
>>235
物凄い値引きと助成金があるから5年で償却しても全然OK
物凄い値引きと助成金があるから5年で償却しても全然OK
229: 2018/07/31(火) 12:26:14.54
1日で300kmぐらい走ったら燃費58km/1Lだったわw
やるなアドレス110
やるなアドレス110
232: 2018/07/31(火) 13:48:20.12
>>229
すげえな、俺のアド110は長距離乗っても52㌔がやっと
体重どんくらい?
すげえな、俺のアド110は長距離乗っても52㌔がやっと
体重どんくらい?
241: 2018/08/01(水) 00:37:23.72
>>232
体重は60前半
岐阜の田舎道だったから信号ないのもあるかも
体重は60前半
岐阜の田舎道だったから信号ないのもあるかも
233: 2018/07/31(火) 15:12:43.68
>>229
遠出するとそれくらいいくよね。
最初ビックリした。
遠出するとそれくらいいくよね。
最初ビックリした。
230: 2018/07/31(火) 12:37:09.86
今朝通勤中にいきなりスピードダウンして後輪からガラガラ言い出した
301: 2018/08/04(土) 13:35:32.76
>>230だけど
タイヤ外したらドラムブレーキのスプリングが千切れてたわ
タイヤ外したらドラムブレーキのスプリングが千切れてたわ
302: 2018/08/04(土) 14:55:03.86
>>301
現在何km?
現在何km?
231: 2018/07/31(火) 12:44:09.31
リコールのプーリーナットが外れたんじゃない?
237: 2018/07/31(火) 20:14:23.66
デカイリヤBOX着けたらあおられなくなった GIVI は安全ももたらしてくれる
238: 2018/07/31(火) 22:24:49.45
239: 2018/07/31(火) 23:19:32.36
>>238
ここで他人煽っておいて凄いね
ここで他人煽っておいて凄いね
242: 2018/08/01(水) 05:35:13.46
岐阜に住んでるなんて羨ましいな。山や川が綺麗なんだろ?移住したい
252: 2018/08/01(水) 12:37:30.29
>>242
愛知住みだよ。
ひぐらしの白川郷行こうとしたら豪雨の影響で通行止めだったから、君の名は。の飛騨古川、氷菓の高山巡って、下呂の温泉入って帰ってきた。
愛知住みだよ。
ひぐらしの白川郷行こうとしたら豪雨の影響で通行止めだったから、君の名は。の飛騨古川、氷菓の高山巡って、下呂の温泉入って帰ってきた。
243: 2018/08/01(水) 05:40:49.97
岐阜って申し訳ないがマジでキーワードが金津園しか出てこない
244: 2018/08/01(水) 05:41:28.11
あああと下呂温泉だ
245: 2018/08/01(水) 05:52:39.66
白川郷だってあるぞ
246: 2018/08/01(水) 06:43:07.58
高山で飲んだ地ビールがすごく美味かった記憶がある
お酒やめたからもう飲むことはないだろうけど
お酒やめたからもう飲むことはないだろうけど
247: 2018/08/01(水) 06:55:49.05
白川郷も岐阜か
めちゃくちゃ遠かった記憶あるけどあれは一度は見とくべきやな~普通に今も生活してはってビックリ
めちゃくちゃ遠かった記憶あるけどあれは一度は見とくべきやな~普通に今も生活してはってビックリ
248: 2018/08/01(水) 07:01:21.15
多治見が暑いぜ!
249: 2018/08/01(水) 07:16:30.52
柳ケ瀬ブルース
250: 2018/08/01(水) 08:33:32.93
岐阜はラノベや動画の舞台となった場所がいくつかあるという印象しか無い。
251: 2018/08/01(水) 11:26:24.39
名古屋玉 岐阜冠
253: 2018/08/01(水) 17:03:20.51
愛知は楽しむところ多くていいよな
長島温泉、ナガシマスパーランド、志摩スペイン村、伊勢神宮、白樺湖、富士サファリパークと色々あって。
食べ物も赤福、うなぎパイ、水まんじゅう、信州みそetc
長島温泉、ナガシマスパーランド、志摩スペイン村、伊勢神宮、白樺湖、富士サファリパークと色々あって。
食べ物も赤福、うなぎパイ、水まんじゅう、信州みそetc
255: 2018/08/01(水) 19:35:58.64
>>253
愛知県一つも無いぞ!(棒読み)
愛知県一つも無いぞ!(棒読み)
254: 2018/08/01(水) 17:15:07.64
信州みそは長野だろw南セントレア市で台湾ラーメン食いたいわ
256: 2018/08/01(水) 20:21:54.60
愛知ってなにがあるん?
城とかやめてください
城とかやめてください
257: 2018/08/01(水) 20:24:10.95
>>256
世界のトヨタ
その労働者を癒す名古屋風俗
世界のトヨタ
その労働者を癒す名古屋風俗
258: 2018/08/01(水) 20:50:55.09
>>256
名古屋はええよ!やっとかめ
名古屋はええよ!やっとかめ
261: 2018/08/01(水) 22:17:35.48
>>256
瀬戸物と常滑(INAX)と・・・
瀬戸物と常滑(INAX)と・・・
259: 2018/08/01(水) 21:06:47.00
岡崎には三菱もあるから(震え声)
260: 2018/08/01(水) 21:12:00.31
レ…レゴランド(震え)
262: 2018/08/01(水) 22:19:35.14
世界の山ちゃん
263: 2018/08/01(水) 23:12:07.02
弘道会
264: 2018/08/01(水) 23:55:22.35
みなさんオイル何入れてますか?
やはり純正が多いでしょうか
やはり純正が多いでしょうか
266: 2018/08/02(木) 00:06:40.82
>>264
バルボリン10w-40
ホムセン激安品だお
可もなく不可もなくだお
次金持ちの人どーぞ
バルボリン10w-40
ホムセン激安品だお
可もなく不可もなくだお
次金持ちの人どーぞ
267: 2018/08/02(木) 00:23:21.10
>>264
安定のカストロール
Activ 4T 10W-40 MA
安定のカストロール
Activ 4T 10W-40 MA
265: 2018/08/01(水) 23:55:25.88
ブラックサンダーの工場もあるでよ
268: 2018/08/02(木) 01:20:17.13
ホンダ S9 10W-40 MB
ジョイフルホンダで1250円
ジョイフルホンダで1250円
269: 2018/08/02(木) 05:22:21.46
ジョイフル本田は守谷まで行かないとならんから却下
270: 2018/08/02(木) 08:27:47.84
新車なのに燃費悪くて辛いわ
600キロから100キロ走ってもうガソリンメーターが80%くらい
130くらいで赤いとこまで振りきれるだろ
26キロとか泣ける
600キロから100キロ走ってもうガソリンメーターが80%くらい
130くらいで赤いとこまで振りきれるだろ
26キロとか泣ける
271: 2018/08/02(木) 09:01:07.38
>>270
まるで大型並みだね、もしかしてアドレス1100なんじゃない?
まるで大型並みだね、もしかしてアドレス1100なんじゃない?
275: 2018/08/02(木) 12:22:11.14
>>270メーターはそんなもんだと思うんだけど、ほんとに計ってリッター26kmなの?
272: 2018/08/02(木) 09:02:36.99
FIがイカれているとか?
273: 2018/08/02(木) 11:30:14.17
ピザデブなんだろ
痩せろクズ
痩せろクズ
274: 2018/08/02(木) 12:04:52.39
アドレス1100
ヨシムラ造ってくれよ、作文書くぜ
ヨシムラ造ってくれよ、作文書くぜ
276: 2018/08/02(木) 12:33:10.49
またまたw
本当は62キロな癖に!
本当は62キロな癖に!
277: 2018/08/02(木) 13:02:00.78
18年式新車だと110kgデブの俺が乗ってもリッター51kmなんだが・・・
278: 2018/08/02(木) 14:28:21.29
満タンでメーターが動き始めるのが50km走った辺り
メーター真ん中で130km
メーター真ん中で130km
279: 2018/08/02(木) 16:06:29.88
こっちは2018年式で乗り出してから5燃費52~56kmで推移してるな ※毎日往復26km
280: 2018/08/02(木) 17:08:01.31
実は2stのアドレス110なんじゃないのか?
281: 2018/08/02(木) 17:12:38.58
夏場は50km以上走るが冬は40~45kmくらいだからな
282: 2018/08/02(木) 20:34:52.94
130kgのちょいデブだが45はいくぞ
284: 2018/08/02(木) 22:30:37.71
182cm96kgだが46くらいかな
285: 2018/08/02(木) 22:40:41.44
適正体重72.87kg +23.13kg 肥満(1度)
BMI 28.98
ちょいデブ
BMI 28.98
ちょいデブ
286: 2018/08/02(木) 22:43:14.70
でもないな
ふつうにデブだ
ふつうにデブだ
287: 2018/08/02(木) 22:48:46.27
89kgになったとき、装備重量を
越えたらやだなと思って75kgまで
落としたけどまだ上りが辛い
越えたらやだなと思って75kgまで
落としたけどまだ上りが辛い
288: 2018/08/02(木) 23:22:47.58
後期型の方が出だしは早いの?
289: 2018/08/03(金) 01:24:24.37
スウィッシュ乗る機会あったけどクッソ遅ぇな
80km以降は伸びるんだろうけど、出足~60kmくらいまではアド110よりも遅いわ
だいぶ前に乗ったアクシストリートくらい遅い
80km以降は伸びるんだろうけど、出足~60kmくらいまではアド110よりも遅いわ
だいぶ前に乗ったアクシストリートくらい遅い
290: 2018/08/03(金) 02:47:37.39
燃費はまず都会か田舎かが圧倒的ファクターなんだからそんなに気にしてもしゃーないべ
291: 2018/08/03(金) 07:02:46.77
茨城住の俺は都会人の部類だよな?
292: 2018/08/03(金) 09:59:41.81
伊勢丹が無いので却下。
293: 2018/08/03(金) 11:08:23.22
いやいや、松戸にあるから。。やっぱ俺って都会人だわ
294: 2018/08/03(金) 13:31:57.46
>>293
3月いっぱいで閉店したぞ。
3月いっぱいで閉店したぞ。
295: 2018/08/03(金) 16:50:05.03
閉店しただと?まぁ関係ないね。茨城には、みと肛門クリニックがあるし
296: 2018/08/03(金) 18:03:05.35
>>295
やはりアドレス110のシートで肛門をやられたのか…
やはりアドレス110のシートで肛門をやられたのか…
297: 2018/08/03(金) 18:23:54.31
あなるせxじゃね?
298: 2018/08/03(金) 18:53:57.39
痔主なら運輸業?それともデスクワークとか。
299: 2018/08/03(金) 18:57:23.35
23000キロを超えてリヤタイヤがスリップサインだからメッツラー頼んでみた。
交換が楽しみ。
ついでにブレーキ関係もやっちゃおっと。
交換が楽しみ。
ついでにブレーキ関係もやっちゃおっと。
300: 2018/08/04(土) 13:20:20.43
駅チカ物件に引っ越すまでの繋ぎに買ったけど、あまりに便利で引っ越してからも手放せなくなったわ
303: 2018/08/04(土) 16:21:31.52
27000だよ
304: 2018/08/04(土) 16:49:59.91
もう寿命かもね
305: 2018/08/04(土) 20:16:40.31
ヤングエース来たな
306: 2018/08/04(土) 23:41:36.26
青空駐車だと夜露がヒドイんだけど、おまえらどう対策してる?
307: 2018/08/04(土) 23:43:34.43
乗る前にシート拭いてる
308: 2018/08/05(日) 01:23:31.53
ケツが冷たくて気持ちイイじゃん痔持ちなの?
309: 2018/08/05(日) 01:25:37.73
AM8時 外気温32℃ 快晴
倉庫から出す時:前28℃ 2.4k 後29℃ 2.3k
20分走行後:前35℃ 2.5k 後45℃ 2.6k
時期なのもあるけど、思ってたより空気圧とタイヤ内気温度って
上がったり下がったりしてるのな。
倉庫から出す時:前28℃ 2.4k 後29℃ 2.3k
20分走行後:前35℃ 2.5k 後45℃ 2.6k
時期なのもあるけど、思ってたより空気圧とタイヤ内気温度って
上がったり下がったりしてるのな。
310: 2018/08/05(日) 07:58:07.84
夜露は無いけどインキーして別の場所に停めた時、ネコの足跡だらけに
なった事ある。
なった事ある。
312: 2018/08/05(日) 11:07:48.37
>>310
それだけならまだいい。下手するとマーキングで小便をかけられたりするぞ。
それだけならまだいい。下手するとマーキングで小便をかけられたりするぞ。
313: 2018/08/05(日) 12:26:08.97
>>312
ネコの聖水プレーか…
ネコの聖水プレーか…
311: 2018/08/05(日) 08:30:57.14
インキンタムシがどうしたって?
314: 2018/08/05(日) 12:29:02.84
このスレはどうしていつも決まったように下半身の話題になるのか
315: 2018/08/05(日) 14:26:08.43
23000キロでリヤタイヤスリップ出たから前後メッツラーに変えた。
バイク屋さん出て最初に出た感想は乗り心地いい。
あとはグリップと耐久性どれくらい持つかだな。
バイク屋さん出て最初に出た感想は乗り心地いい。
あとはグリップと耐久性どれくらい持つかだな。
316: 2018/08/05(日) 14:44:25.72
お前らアドレス110でツーリングとかせんのか?
俺は大型買う前は毎週のようにツーリング行ってたぞ
日帰り540kmもしたし、房総半島や伊豆半島一周もした
今でも近場のキャンツーはアドレス110だぜ!納豆美味いよな!
健康の為に茨城の美味しい本場の納豆を食べませう。
俺は大型買う前は毎週のようにツーリング行ってたぞ
日帰り540kmもしたし、房総半島や伊豆半島一周もした
今でも近場のキャンツーはアドレス110だぜ!納豆美味いよな!
健康の為に茨城の美味しい本場の納豆を食べませう。
324: 2018/08/05(日) 19:17:16.98
>>316
来週の頭に伊豆半島まで行く予定。雨が降らないように。
来週の頭に伊豆半島まで行く予定。雨が降らないように。
326: 2018/08/05(日) 20:17:30.24
>>316
とりあえず納豆が好きだという事はよく分かった
とりあえず納豆が好きだという事はよく分かった
328: 2018/08/05(日) 20:35:53.57
>>316
日帰り540kmは凄いな
最高でも日帰り400kwだわ
日帰り540kmは凄いな
最高でも日帰り400kwだわ
330: 2018/08/05(日) 21:24:53.79
>>328
なかなかのエネルギーだな
なかなかのエネルギーだな
333: 2018/08/05(日) 22:44:47.38
>>328
400kmや
発電してたわw
400kmや
発電してたわw
317: 2018/08/05(日) 15:18:18.34
外は37℃無双だから家に引き籠って
ゲームしてるけど飽きたな
ゲームしてるけど飽きたな
318: 2018/08/05(日) 15:19:33.51
こんな暑いのにツーリングなんてするわけないだろ
馬鹿じゃなかろうか
馬鹿じゃなかろうか
319: 2018/08/05(日) 16:02:15.09
たまにツーリング行くけどアドレス110で路面状態の悪い場所走ると跳ねるんだよな
320: 2018/08/05(日) 16:07:01.62
アドレス以外は跳ねないの?
321: 2018/08/05(日) 16:17:26.20
>>320
ホイールの軽い小径車は跳ねないよ。V125からの乗り換えだからよく分かる
ガタゴト道をハイスピードで突っ込んでしまうとやばいね
ホイールの軽い小径車は跳ねないよ。V125からの乗り換えだからよく分かる
ガタゴト道をハイスピードで突っ込んでしまうとやばいね
327: 2018/08/05(日) 20:28:24.89
>>321
通勤で結構な速度で路面の工事跡とかに乗ったりするけどV125より楽だけどな。
V125はハンドル取られてふらつくから怖かった。
通勤で結構な速度で路面の工事跡とかに乗ったりするけどV125より楽だけどな。
V125はハンドル取られてふらつくから怖かった。
334: 2018/08/05(日) 23:15:47.69
>>327
なんで小径のV125でハンドル取られるんですかねえ
なんで小径のV125でハンドル取られるんですかねえ
336: 2018/08/05(日) 23:38:55.74
>>334
乗り比べればわかるんじゃね?
10インチからの乗り換えだが、14インチのほうが外乱には強い
乗り比べればわかるんじゃね?
10インチからの乗り換えだが、14インチのほうが外乱には強い
337: 2018/08/05(日) 23:58:46.89
>>334
V125はフロント足回り変えるかアルミホイールにして重くすると安定した。
サスフォークがダメか軽すぎるんじゃない?
ハンドル取られるってより振れる感じ。
14インチのほうが外乱に強いのは同感。
多分、次の足スクーターも14インチを選ぶと思う。
V125はフロント足回り変えるかアルミホイールにして重くすると安定した。
サスフォークがダメか軽すぎるんじゃない?
ハンドル取られるってより振れる感じ。
14インチのほうが外乱に強いのは同感。
多分、次の足スクーターも14インチを選ぶと思う。
322: 2018/08/05(日) 18:22:46.41
とりあえず軽めに250kmくらい走って来た。
燃費的にはリッター54.4くらいでした。
燃費的にはリッター54.4くらいでした。
323: 2018/08/05(日) 18:31:30.34
往復で240キロくらい走ってきた
遅い軽を80キロで抜いたら、追いかけてきやがった
そしたら、最高速度100キロ出て自己ベスト更新した
遅い軽を80キロで抜いたら、追いかけてきやがった
そしたら、最高速度100キロ出て自己ベスト更新した
325: 2018/08/05(日) 19:27:00.76
往復180km程度走ってきた
標高1000m程度の山地に登ってきたけどヤバいくらいに涼しかったわ
流石クーラーいらずと言われる土地だけの事あるわ
標高1000m程度の山地に登ってきたけどヤバいくらいに涼しかったわ
流石クーラーいらずと言われる土地だけの事あるわ
329: 2018/08/05(日) 21:17:39.20
400kwのほうが凄いと思うぞ
331: 2018/08/05(日) 21:28:23.96
400k(笑)って言いたかったんじゃないの
332: 2018/08/05(日) 22:03:09.19
オイル10W-30入れた
あとで取説みたら10W-40指定だった
壊れませんように
あとで取説みたら10W-40指定だった
壊れませんように
350: 2018/08/06(月) 21:49:12.58
>>332
10w-30の人、調子はどうだい?
10w-30の人、調子はどうだい?
335: 2018/08/05(日) 23:30:23.24
ID:+JSPmu960
アドレスの後輪をまわして、400kW発電した男
アドレスの後輪をまわして、400kW発電した男
338: 2018/08/06(月) 00:08:36.02
値段のやすさと14インチが売りのバイクだからね、乗り心地がいいことにしたいのはわかる
でも実際は車体の重量に対してホイールとタイヤが重すぎるので段差を乗り越えたときに重量をサスペンションが吸収しきれずにハンドルまで伝えてしまう
あと外乱てなに?
でも実際は車体の重量に対してホイールとタイヤが重すぎるので段差を乗り越えたときに重量をサスペンションが吸収しきれずにハンドルまで伝えてしまう
あと外乱てなに?
339: 2018/08/06(月) 02:29:56.88
走ってる最中にドロップキック食らうのが外乱
10インチだとロープまで吹っ飛ぶ
14インチだとその場で尻餅
10インチだとロープまで吹っ飛ぶ
14インチだとその場で尻餅
340: 2018/08/06(月) 04:48:40.65
>>339
どういう理屈でそうなるのかな?
どういう理屈でそうなるのかな?
341: 2018/08/06(月) 08:11:47.08
代車でV125借りることがちょくちょくあるけど怖くて飛ばせない
344: 2018/08/06(月) 10:25:14.81
>>341
慣れだろ。
むしろ飛ばしてないv125って少ないよね。
慣れだろ。
むしろ飛ばしてないv125って少ないよね。
342: 2018/08/06(月) 08:40:23.75
タイヤも太いし、110よりは安心して飛ばせるよw建てに10年以上販売し続けてないつーのw
354: 2018/08/07(火) 14:10:13.36
>>342
タイヤの幅なんか対して変わらんだろ
タイヤの幅なんか対して変わらんだろ
343: 2018/08/06(月) 10:22:09.08
1000㌔超えたので前車のコマジェ(キャブ)との比較
・加速 コマジェ
車体が重くてもやはり125は違う
・安定性 コマジェ
ホイールベースが長いため幹線道路でも苦じゃない
・取り回し アドレス
原付よりちょい大きいぐらいなので狭い所でも楽チン
・燃費 アドレス
50~55の間を維持 コマジェの2倍近く
・デザイン 五分
コマジェのイルカの様な柔らかいデザインも好きだが、アドレスのシャープなデザインも良い
・その他アドレスの良い所
足元がフラットな所
ポジションランプ
14?ホイール
車体が白の為グレーのツートンが映える
総評 買って満足
・加速 コマジェ
車体が重くてもやはり125は違う
・安定性 コマジェ
ホイールベースが長いため幹線道路でも苦じゃない
・取り回し アドレス
原付よりちょい大きいぐらいなので狭い所でも楽チン
・燃費 アドレス
50~55の間を維持 コマジェの2倍近く
・デザイン 五分
コマジェのイルカの様な柔らかいデザインも好きだが、アドレスのシャープなデザインも良い
・その他アドレスの良い所
足元がフラットな所
ポジションランプ
14?ホイール
車体が白の為グレーのツートンが映える
総評 買って満足
345: 2018/08/06(月) 11:04:27.56
ギャップがある所で10インチは簡便してくれ
346: 2018/08/06(月) 11:37:17.95
大阪なら新御堂筋走ったら良さがわかるわ。
347: 2018/08/06(月) 13:17:37.98
走る道も違うし速度も違う。
乗ってる人の好みもあるから10インチでも14インチでも好きな方に乗ればよろし。
乗ってる人の好みもあるから10インチでも14インチでも好きな方に乗ればよろし。
348: 2018/08/06(月) 13:48:50.39
俺は14インチと18インチ
349: 2018/08/06(月) 14:20:31.65
ワッチョイなのにIDコロコロしてる10インチガイジw
351: 2018/08/06(月) 23:39:55.27
燃費よくなった
すんげー軽くて回るよエンジンが
すんげー軽くて回るよエンジンが
353: 2018/08/07(火) 11:57:14.02
>>351
秋冬ならやってみたい。
秋冬ならやってみたい。
352: 2018/08/07(火) 01:59:40.46
ヤマハの半合成とかいろいろいれてみたが
スズキの純正がなぜか一番燃費良い
平均51km/L
スズキの純正がなぜか一番燃費良い
平均51km/L
356: 2018/08/07(火) 18:54:25.94
>>352
一回の走行距離どれくらいなん?
一回の走行距離どれくらいなん?
358: 2018/08/07(火) 20:21:10.62
>>356
往復25キロの通勤
往復25キロの通勤
355: 2018/08/07(火) 16:51:09.97
アドレス110はスウィッシュより速いのか。ウメッシュより美味しいのか。
357: 2018/08/07(火) 18:55:40.43
>>355
スウィッシュよりは遅い
ウメッシュよりはうまかったよ
コクがある感じ
スウィッシュよりは遅い
ウメッシュよりはうまかったよ
コクがある感じ
359: 2018/08/07(火) 21:19:34.63
>>357
MJD?コミューター選びから
スウイッシュ
85kgの負荷をかけて平地でアクセルを全開にしたところGPSは100mで51km/h、200mで69km/h、300mで77km/h、400mで85 km/h、500mで88km/h、600mで 91km/h、700 mで93km/h、800mで94km/h、900mで95km/h、1,000 mで96km/h、1,100mで平地最高速の97km/hを示した
アドレス110
85kgの負荷をかけて平地でアクセルを全開にしたところ、100mで63(63)km/h、200mで77(78)km/h、300mで81(90)km/h、400mで88 km/h、500mで92(95)km/h、600mで96 km/h 、700mで98(98)km/hに達し、
まれに100km/hまで伸びた。下り坂では110(104)km/hまでは見た。カッコ書きはかつて試乗したアドレスV125S(UZ125SL0)の数字である。
MJD?コミューター選びから
スウイッシュ
85kgの負荷をかけて平地でアクセルを全開にしたところGPSは100mで51km/h、200mで69km/h、300mで77km/h、400mで85 km/h、500mで88km/h、600mで 91km/h、700 mで93km/h、800mで94km/h、900mで95km/h、1,000 mで96km/h、1,100mで平地最高速の97km/hを示した
アドレス110
85kgの負荷をかけて平地でアクセルを全開にしたところ、100mで63(63)km/h、200mで77(78)km/h、300mで81(90)km/h、400mで88 km/h、500mで92(95)km/h、600mで96 km/h 、700mで98(98)km/hに達し、
まれに100km/hまで伸びた。下り坂では110(104)km/hまでは見た。カッコ書きはかつて試乗したアドレスV125S(UZ125SL0)の数字である。
363: 2018/08/08(水) 02:17:45.17
>>359
これは次スレのテンプレに追加か?
これは次スレのテンプレに追加か?
365: 2018/08/08(水) 05:29:03.33
>>359
アド110はメーター読み、SWISHはGPS計測という違いがある
SWISHのメーターは+8%程度の誤差があるとの事で両車メーター読みなら速度の差はもっと縮まる
つか110の発進のふらつき具合じゃ普段使いで発進から全開にする気にもなれないけど
アド110はメーター読み、SWISHはGPS計測という違いがある
SWISHのメーターは+8%程度の誤差があるとの事で両車メーター読みなら速度の差はもっと縮まる
つか110の発進のふらつき具合じゃ普段使いで発進から全開にする気にもなれないけど
360: 2018/08/07(火) 21:45:28.43
最高速は知らんが街乗りならアドレス110のほうが確実にキビキビ走る
スウィッシュ鈍亀すぎていくら燃費や装備や積載性よくても乗りたくない、高いし
スウィッシュ鈍亀すぎていくら燃費や装備や積載性よくても乗りたくない、高いし
361: 2018/08/07(火) 22:14:16.38
なにこの妄想w
362: 2018/08/08(水) 01:58:08.84
いやスウィッシュはマジで遅い
乗ってビックリしたレベル
現行のスズキ原二3兄弟で0-60kmの加速はスウィッシュが最弱なのは断言できる
乗ってビックリしたレベル
現行のスズキ原二3兄弟で0-60kmの加速はスウィッシュが最弱なのは断言できる
364: 2018/08/08(水) 04:30:42.25
http://www.sym-jp.com/source/info/images/20160318.pdf
アドレス110より遅いってトリシティレベルじゃんw
アドレス110より遅いってトリシティレベルじゃんw
366: 2018/08/08(水) 06:00:38.82
速いの乗りたければリッターSSオススメ
367: 2018/08/08(水) 06:55:20.74
少なくとも乗り換える気は無い。
368: 2018/08/08(水) 11:16:35.26
お前らのアド110じゃその程度w
俺の110はGTRとタイマン張れる
乗り手のハートの熱さ
テクニック総合力だかんな
俺の110はGTRとタイマン張れる
乗り手のハートの熱さ
テクニック総合力だかんな
369: 2018/08/08(水) 12:17:22.78
>>368
僕のアド125に勝てるかな?
僕のアド125に勝てるかな?
371: 2018/08/08(水) 16:11:42.29
>>369
10インチタイヤ unko ww
10インチタイヤ unko ww
370: 2018/08/08(水) 13:18:28.61
異世界妄想モノのスレはここでつか?
372: 2018/08/08(水) 16:42:54.33
>>370
ようこそ、闇の中へ
ようこそ、闇の中へ
373: 2018/08/08(水) 19:36:12.77
スタートダッシュはタイヤ径小さい方が速いから
アド110は絶対的な排気量からくるトルクの薄さと相まって
V125K5、V125Sと比べても市街地走らせて速いとは思わないな(て言うか遅いw)
アド110は絶対的な排気量からくるトルクの薄さと相まって
V125K5、V125Sと比べても市街地走らせて速いとは思わないな(て言うか遅いw)
374: 2018/08/08(水) 20:00:54.63
小型如きにになにを求めてんの?
どれも速さなんて同じようなもんじゃん
争わずにのんびりトコトコ走っとけよ
どれも速さなんて同じようなもんじゃん
争わずにのんびりトコトコ走っとけよ
375: 2018/08/08(水) 20:40:28.81
>>374
だれが正論を言えと言った!
肝に命じます
だれが正論を言えと言った!
肝に命じます
376: 2018/08/08(水) 21:33:21.47
肝吸
377: 2018/08/09(木) 06:10:33.14
アド110でニュル走ってきた
欧州でも人気のスクーターだかんな
ポルシェがアンダー出してはらんだところをオンザレールでインぶち抜き
ドイツもこいつもオセーヨw
欧州でも人気のスクーターだかんな
ポルシェがアンダー出してはらんだところをオンザレールでインぶち抜き
ドイツもこいつもオセーヨw
378: 2018/08/09(木) 07:03:35.16
うわぁ…
379: 2018/08/09(木) 07:44:21.44
ご近所さん所有のバイクがほぼPCXで占められる中、孤独のアドレス110で今日も走り回るぜ!
380: 2018/08/09(木) 11:11:36.82
近所で見かける原二は、クロスカブ、アドレスV125と俺が乗るアドレス110のみ。
381: 2018/08/09(木) 12:10:31.38
神奈川に帰ると外国メーカーのスクーターばっかりなのは丸富のせいかな?
382: 2018/08/09(木) 12:15:04.44
383: 2018/08/09(木) 13:41:04.10
>>382
車でもあったろ。
燃費実測したらもっと良かったっていうw
車でもあったろ。
燃費実測したらもっと良かったっていうw
384: 2018/08/09(木) 13:57:47.96
>>383
あれは笑った
実車でテストするコストすらケチってシミュレーションのデータを控えめに申告してたっぽい
あれは笑った
実車でテストするコストすらケチってシミュレーションのデータを控えめに申告してたっぽい
391: 2018/08/09(木) 22:02:37.67
>>382
これってヤマハ発動機もあるから2輪も検査に含まれてからアドレス110も不正あるんじゃね?
まぁ、カタログ燃費53kmの癖に夏場のツーリングで実燃費58kmを叩き出すいつものスズキだけどw
これってヤマハ発動機もあるから2輪も検査に含まれてからアドレス110も不正あるんじゃね?
まぁ、カタログ燃費53kmの癖に夏場のツーリングで実燃費58kmを叩き出すいつものスズキだけどw
385: 2018/08/09(木) 15:11:32.52
多かれ少なかれどこもやってんだろ
表沙汰になってないだけで
表沙汰になってないだけで
389: 2018/08/09(木) 21:25:29.23
>>385
挙母方面はやっていたとしても絶対にバレないだろうなw
挙母方面はやっていたとしても絶対にバレないだろうなw
386: 2018/08/09(木) 15:25:35.25
四輪のスズキなんてどうでもいいや
387: 2018/08/09(木) 16:40:03.04
あかんがな。4輪スズキが倒れたら、2輪スズキもなくなるやん。
388: 2018/08/09(木) 17:14:41.59
四輪部門はヒョンデに売却したらいいよ
390: 2018/08/09(木) 21:52:26.74
報道で日本の工場ばっかりだったけど、日本でやるなら海外工場でもやるよな。
392: 2018/08/09(木) 22:25:49.88
この時期はカタログ燃費近く走るけどな
393: 2018/08/09(木) 22:32:14.63
今日堺から西宮宝塚らへん日帰り行ってきた。
往復110km。こんだけ走ってもガソリン代290円とかやばすぎるw
往復110km。こんだけ走ってもガソリン代290円とかやばすぎるw
394: 2018/08/09(木) 22:48:42.99
アイストとかいう下駄履かせて60オーバーに何の意味があるのかと良く分かるよね
395: 2018/08/09(木) 23:15:15.90
>>394
むしろ無しはめり込んでる感じw
むしろ無しはめり込んでる感じw
396: 2018/08/10(金) 09:37:58.08
四輪のアイスト車は、バッテリーが1万円くらい高くてびっくりした
スクーターのアイスト用バッテリーもやっぱ高いのかな?
スクーターのアイスト用バッテリーもやっぱ高いのかな?
401: 2018/08/11(土) 00:58:01.98
>>396
アイスト搭載のDIO110はアドと同じ型式だったはず
アイスト搭載のDIO110はアドと同じ型式だったはず
410: 2018/08/11(土) 22:28:04.09
>>401
アドレス110とバッテリーが同じなのは1型のDio110
2型Dio110のバッテリーは高出力対応だったはず
アドレス110とバッテリーが同じなのは1型のDio110
2型Dio110のバッテリーは高出力対応だったはず
397: 2018/08/10(金) 12:38:04.71
スズキの2輪でアイスト積んでるのないよな?
398: 2018/08/10(金) 13:01:12.26
アイストは自己満でしょ?
リッター50は軽く超えるこいつに何の意味がってね
リッター50は軽く超えるこいつに何の意味がってね
399: 2018/08/10(金) 14:13:57.88
>>398
静か
きもちーーー!
静か
きもちーーー!
400: 2018/08/10(金) 16:57:54.76
>>398
わざわざ自分でやる物好きな人もいるな。>アイドリングストップ
わざわざ自分でやる物好きな人もいるな。>アイドリングストップ
402: 2018/08/11(土) 06:25:15.99
ハイブリッドpcx125欲しいよな
お前らもそうだろ?欲しいんだろ?
お前らもそうだろ?欲しいんだろ?
403: 2018/08/11(土) 09:44:51.37
pcxいらね
昨日もペットボトル1箱を足元に楽々乗せて買ってきた
途中信号待ちでpcxと並んだが非常に優越感に浸ることができたわw
昨日もペットボトル1箱を足元に楽々乗せて買ってきた
途中信号待ちでpcxと並んだが非常に優越感に浸ることができたわw
404: 2018/08/11(土) 09:49:16.60
10年後には電動スクーターが主流になりそう。
405: 2018/08/11(土) 11:27:14.34
航続距離が200キロとかなればいいけど
406: 2018/08/11(土) 13:01:56.91
加速でPCX150にも負けない、って評価だったのでむしろその(25cc増し)程度なんだって思った
407: 2018/08/11(土) 13:16:39.03
<<403
足元置ける?
センターの所が狭くて2L×6本入りが入らなくて
いつもキャリアに積んでくる
足元置ける?
センターの所が狭くて2L×6本入りが入らなくて
いつもキャリアに積んでくる
408: 2018/08/11(土) 13:27:03.55
置けんわ。いつもリアシートに積んでるわ
409: 2018/08/11(土) 17:27:45.33
まあ乗るかは箱によるだろうな
俺は箱買いじゃなく毎日一本ずつこまめに買うようにしてる
俺は箱買いじゃなく毎日一本ずつこまめに買うようにしてる
411: 2018/08/11(土) 23:26:29.63
テキトー
412: 2018/08/12(日) 12:34:40.65
安くて軽くて維持費かからず思ったよりパワフル
問題があるとすれば
バイク屋とスズキが儲からん事w
問題があるとすれば
バイク屋とスズキが儲からん事w
413: 2018/08/12(日) 15:04:16.29
パワフルさの欠片もないけどね
小型AT限定免許の人かな?坂が多い地域では明らかなパワー不足
小型AT限定免許の人かな?坂が多い地域では明らかなパワー不足
414: 2018/08/12(日) 15:45:20.74
又同じことのループやね
俺が乗るとGTR に勝てる
勿論勝てない人もいる
乗り手の情熱とテクニックの総合力だから
俺が乗るとGTR に勝てる
勿論勝てない人もいる
乗り手の情熱とテクニックの総合力だから
415: 2018/08/12(日) 15:57:35.24
トルク感のない走りなのは事実だが、お盆でクソ渋滞している地域ではほぼ無敵
416: 2018/08/12(日) 16:41:49.93
小型AT限定免許脳どころか昔の2st50より加速悪いし
700: 2018/09/01(土) 17:16:19.38
>>416
2st50より加速感が無いの?
マジ?
2st50より加速感が無いの?
マジ?
705: 2018/09/01(土) 19:43:23.43
>>700
2st、それも昔のヤマハ系は0加速番長だから当然
初期チャンプなんて何も考えずにアクセル捻ると簡単にウィリーするからね
特に50ccなんて最高速を上げる必要性が無いからウェイトが軽い=中低速=発進加速がゴツい
そもそもメットインが標準になる前は車体が小さい=軽いから尚更
同じメーカーで同じ原2クラス(排気量)でも2stのがエンジン小さいから軽くて発進加速は有利
例えば厳密な排気量は変わるけどアドレスなら後期V100と現行V125じゃ最高速はV125のが速いけど発進加速はV100のが速い
あくまでも固体差あるし整備の良し悪しも加味される
2st、それも昔のヤマハ系は0加速番長だから当然
初期チャンプなんて何も考えずにアクセル捻ると簡単にウィリーするからね
特に50ccなんて最高速を上げる必要性が無いからウェイトが軽い=中低速=発進加速がゴツい
そもそもメットインが標準になる前は車体が小さい=軽いから尚更
同じメーカーで同じ原2クラス(排気量)でも2stのがエンジン小さいから軽くて発進加速は有利
例えば厳密な排気量は変わるけどアドレスなら後期V100と現行V125じゃ最高速はV125のが速いけど発進加速はV100のが速い
あくまでも固体差あるし整備の良し悪しも加味される
417: 2018/08/12(日) 17:48:09.65
2stはよかったな
Dio50だってちょっとイジればウイリーしてたのに
Dio50だってちょっとイジればウイリーしてたのに
420: 2018/08/12(日) 19:03:17.34
>>417
なんだかんだで6.8PSあったからな
リミッターカットするだけで70kmまで出たしなぁ
なんだかんだで6.8PSあったからな
リミッターカットするだけで70kmまで出たしなぁ
418: 2018/08/12(日) 18:02:39.35
純正のベルト、やたら削れカス出るな
419: 2018/08/12(日) 19:00:38.00
小段差を降りるときに腹こすった
最前部の黒樹脂外装の下側にあるネジ止め♀穴両側完全破損
修理となると少なくともその外装は交換になるが、工賃込みでどれくらい?
外装はそれを含む三枚が爪で噛み合っているので、走行中に落ちることはなさそう
しばらく走ってみて実用上の問題がなくて修理代が高ければバイク屋には行かないが...
最前部の黒樹脂外装の下側にあるネジ止め♀穴両側完全破損
修理となると少なくともその外装は交換になるが、工賃込みでどれくらい?
外装はそれを含む三枚が爪で噛み合っているので、走行中に落ちることはなさそう
しばらく走ってみて実用上の問題がなくて修理代が高ければバイク屋には行かないが...
421: 2018/08/12(日) 20:39:07.56
2017年モデルだけど、初めてのバイクで新車買ったよー
明日から慣らし運転始めっぞ
明日から慣らし運転始めっぞ
422: 2018/08/12(日) 20:54:16.07
おめ!いい色買ったな!
423: 2018/08/12(日) 22:06:06.49
このスレでは前期ツートンカウルが人気みたいだけど、個人的には現行のほうが好きだな
424: 2018/08/12(日) 23:14:33.75
dioのaf18を3年前に乗ってたけどアドレス110の方が明らかに加速良いけどな
425: 2018/08/12(日) 23:15:03.56
キャリアの色が気になるね
黒にすりゃ良いのに
黒にすりゃ良いのに
426: 2018/08/12(日) 23:23:37.15
往復400キロくらい運転してきたが、途中で57km/L達成した
427: 2018/08/13(月) 01:11:25.03
時速80㎞ぐらいだとなんともないけど
90km超えるとがたがたして振動結構くるね
90km超えるとがたがたして振動結構くるね
428: 2018/08/13(月) 01:27:23.72
ベルトがへたってきたのかどんだけ縮こまってもメーター90からのびなくなったわ
買った当初はギリギリ100まで条件が整えば出てた気がするんだが
体重70の走行距離18000、次ちょうど2年点検だしいろいろ交換してもらうかな
買った当初はギリギリ100まで条件が整えば出てた気がするんだが
体重70の走行距離18000、次ちょうど2年点検だしいろいろ交換してもらうかな
429: 2018/08/13(月) 02:14:53.85
俺もこの前へッドライト切れて17500kmでバルブ、オイル、ウエイトローラー、ベルト交換して
24000円だったなー。最高速度と燃費が落ちてたなー。60㌔走行でも結構エンジン唸ってたし
24000円だったなー。最高速度と燃費が落ちてたなー。60㌔走行でも結構エンジン唸ってたし
430: 2018/08/13(月) 02:31:41.01
そんなにすんのかよ…
443: 2018/08/13(月) 19:59:03.01
>>430
全部人任せなら仕方ないね
ベルトとローラーはバイク屋にお願いして
オイルとバルブは自分で何とかすれば18000円程度には収まる気がします
全部人任せなら仕方ないね
ベルトとローラーはバイク屋にお願いして
オイルとバルブは自分で何とかすれば18000円程度には収まる気がします
431: 2018/08/13(月) 02:33:25.41
メイドイン東南アジアの安物バイクだし、実用上の寿命は2万~2.5万キロ、当たり引いても3万キロくらいでしょ
それ以降は故障や不具合との戦いになって普通の人は手放す
それ以降は故障や不具合との戦いになって普通の人は手放す
445: 2018/08/13(月) 20:17:00.48
>>431
2万キロとかこのままのペースだとあと2年やん
4年しか持たないことはないだろ流石に...
2万キロとかこのままのペースだとあと2年やん
4年しか持たないことはないだろ流石に...
432: 2018/08/13(月) 07:16:53.74
鉄カブの寿命が7万5千だから半分行けば良いほうなんかな
433: 2018/08/13(月) 07:56:08.67
カブの寿命が長いのはどういう理由なのかな?
434: 2018/08/13(月) 09:23:46.48
スズキのブレーキ
リアブレーキシューが50と同じだから貧弱
これ伝統
ディスクでなくても130mmブレーキシューなら止まる
リアブレーキシューが50と同じだから貧弱
これ伝統
ディスクでなくても130mmブレーキシューなら止まる
435: 2018/08/13(月) 09:43:24.61
特に乗ってて問題を感じたことはないのでどうでもいいです
436: 2018/08/13(月) 11:59:40.60
俺も問題感じたことはないな
効きが弱いのわかってるから早めにブレーキかけてるし
効きが弱いのわかってるから早めにブレーキかけてるし
437: 2018/08/13(月) 12:25:19.17
というか最初についてるタイヤのままなんじゃないの?
換えてみて初めてわかったけど最初についてるタイヤはかなり長持ちするけど
急ブレーキでリアがロックしてもヌルーって滑る?感じだよ
換えてみて初めてわかったけど最初についてるタイヤはかなり長持ちするけど
急ブレーキでリアがロックしてもヌルーって滑る?感じだよ
438: 2018/08/13(月) 12:49:07.94
この前タイヤ変えたけど全然違うよ。
ブレーキパッドやシューじゃなくてタイヤがダメダメ。
ブレーキパッドやシューじゃなくてタイヤがダメダメ。
439: 2018/08/13(月) 12:59:32.31
新車実売20万切る原チャリに何も期待してはいけない
期待してはいけないことを前提として初めて高コスパと評価できるのであって、
比較対象をこれまで乗ってきた二輪に置くとそりゃダメダメに感じる
期待してはいけないことを前提として初めて高コスパと評価できるのであって、
比較対象をこれまで乗ってきた二輪に置くとそりゃダメダメに感じる
440: 2018/08/13(月) 13:26:26.24
旧PCXサイズのシティグリップに替えた人いる?
Dioスレにいて、やたらすすめてたが
Dioスレにいて、やたらすすめてたが
441: 2018/08/13(月) 17:18:27.04
>>440
要らなーい
要らなーい
442: 2018/08/13(月) 19:16:38.31
テキトー
444: 2018/08/13(月) 20:05:19.90
単発でオイル交換とかならともかくベルトやら交換するならまとめてやってもらうな
446: 2018/08/13(月) 20:31:14.11
Dio50 50000km
旧アド110 1台目 42000km
旧アド110 2台目 37000km
旧アド110 3台目 44000km
コマジェ 40500km
だいたいだけど俺の原付履歴。
通勤使用、ほぼノーメンテでこんな感じ。
旧アド110 1台目 42000km
旧アド110 2台目 37000km
旧アド110 3台目 44000km
コマジェ 40500km
だいたいだけど俺の原付履歴。
通勤使用、ほぼノーメンテでこんな感じ。
447: 2018/08/14(火) 01:55:00.47
油脂類タイヤ以外では2万キロでベルトとローラーだけやって、4万あたりを目処に廃車
これ以上乗るとなるとベルトとローラー(2回目)、ワイヤー類、クラッチ周り、フォークにリアサス、ホイールベアリングetc
もう買い換えろよって金額に余裕でなるわな
これ以上乗るとなるとベルトとローラー(2回目)、ワイヤー類、クラッチ周り、フォークにリアサス、ホイールベアリングetc
もう買い換えろよって金額に余裕でなるわな
448: 2018/08/14(火) 01:59:53.61
中華のDIO50でも5万はいくわな
やっぱりホンダの方が持ちはいいのかねえ
やっぱりホンダの方が持ちはいいのかねえ
449: 2018/08/14(火) 07:49:32.67
ホンダのクランクベアリングな
450: 2018/08/14(火) 16:45:25.55
新聞配達のカブ50でも70000kmは走るからな
さすが世界のホンダだよな。カブ125に興味ある
さすが世界のホンダだよな。カブ125に興味ある
451: 2018/08/14(火) 18:56:13.44
アドレス110のメットインにj-force4のLは入かな?
453: 2018/08/14(火) 19:59:12.57
>>451
Mなら問題なく普通に入る
Mなら問題なく普通に入る
454: 2018/08/14(火) 20:11:58.74
>>451
Jフォース3のLは入ったよ
Jフォース3のLは入ったよ
452: 2018/08/14(火) 19:15:31.46
いびつな形のヘルメットは入らないと考えた方が良い。
サイズが大きければその可能性が高いかも。
サイズが大きければその可能性が高いかも。
455: 2018/08/15(水) 08:26:18.36
いろは坂でランエボに勝ったぜ
向こうがパーシャルで我慢してる所を全開で行ける
向こうがパーシャルで我慢してる所を全開で行ける
456: 2018/08/15(水) 10:24:39.37
バカ発見
457: 2018/08/15(水) 11:30:05.14
購入からちょうど3年で、8500キロ走行
ただブレーキの頼りなさだけ増してる気がする
ただブレーキの頼りなさだけ増してる気がする
458: 2018/08/15(水) 13:06:40.62
>>457
438と同じ意見
タイヤ交換すべし
438と同じ意見
タイヤ交換すべし
459: 2018/08/15(水) 13:08:49.37
オイル交換 100金でシャンプーボトル買ってポンプ部分を突っ込んでプシュプシュしたら9割抜けた
464: 2018/08/15(水) 21:52:10.47
>>459
それは良いアイデアだ!
それは良いアイデアだ!
460: 2018/08/15(水) 13:09:50.11
その100金で売ってる中で最長のポンプを買うんだぞ
461: 2018/08/15(水) 13:54:30.15
100金でレンチ買ってドレンボルトグリグリ回したら10割抜けた
462: 2018/08/15(水) 19:28:02.57
上から抜く意味は?底に沈殿したスラッジ残さない?
463: 2018/08/15(水) 21:10:07.40
ドレンが最下部にあるとは限らない
結果上抜きの方がたくさん抜ける4輪はたくさんある
アド110はどうだか?
結果上抜きの方がたくさん抜ける4輪はたくさんある
アド110はどうだか?
465: 2018/08/15(水) 21:53:48.79
>>463
上抜きの方がたくさん抜ける4輪?
上抜きの方がたくさん抜ける4輪?
466: 2018/08/15(水) 22:27:28.14
>>463
kwsk
kwsk
470: 2018/08/16(木) 08:46:24.46
>>466
ドレンボルトが真下についてない車両だとナット溶接部が底面よりやや高い位置につくから僅かに抜けきらない
んで上から吸うと抜けきらない分も吸えるから多く抜けるって事だ
アドレスはドレンボルト真下向いてるから上から抜くより普通に下から抜いたほうがいい気がする
ドレンボルトが真下についてない車両だとナット溶接部が底面よりやや高い位置につくから僅かに抜けきらない
んで上から吸うと抜けきらない分も吸えるから多く抜けるって事だ
アドレスはドレンボルト真下向いてるから上から抜くより普通に下から抜いたほうがいい気がする
467: 2018/08/15(水) 23:30:52.01
sssp://o.8ch.net/18nxy.png
468: 2018/08/15(水) 23:32:01.98
sssp://o.8ch.net/18ny1.png
469: 2018/08/16(木) 00:29:23.13
snks
472: 2018/08/16(木) 09:05:21.12
リアタイヤがツルツルになって来た
まだいける?
まだいける?
475: 2018/08/16(木) 12:10:45.12
>>472タイヤは純正から変えたら幸せになれる。
473: 2018/08/16(木) 09:57:06.24
まさかの仕切りありバージョン
sssp://o.8ch.net/18oaw.png
sssp://o.8ch.net/18oaw.png
474: 2018/08/16(木) 10:07:13.52
>>473
スレ汚しだからさ、やめてくれる?
スレ汚しだからさ、やめてくれる?
485: 2018/08/17(金) 22:20:13.22
>>474
喧嘩売ってんおw
調子こいとるがやw
喧嘩売ってんおw
調子こいとるがやw
476: 2018/08/16(木) 12:25:23.95
古いオイル抜いた後一ボルト回締めて、1リットル缶の内余る量を入れてまた排出させてから規定量入れてる。気休め程度に残った古いオイルも出てるかな…と
477: 2018/08/16(木) 18:58:52.79
>>476
豆に1000キロぐらいで変えたほうが幸せだと思う
豆に1000キロぐらいで変えたほうが幸せだと思う
478: 2018/08/16(木) 19:39:32.52
479: 2018/08/16(木) 21:46:37.12
地元で一番最初にアドレス110を買って、俺以外のアドレス110もたまに見かけるようになったが、まだシルバー見たことない
480: 2018/08/16(木) 23:14:17.85
>>479
ウチの地元じゃ全色走り回ってるけど遭遇率の一番低いのが黒
ウチの地元じゃ全色走り回ってるけど遭遇率の一番低いのが黒
481: 2018/08/17(金) 07:19:42.67
うちの両隣のアパートにシルバー置かれてたから俺もついシルバー買ってしまった
オセロかよ
オセロかよ
482: 2018/08/17(金) 07:32:13.81
俺も黒に乗っているけど、静岡までツーリングで行った時は白と銀しかすれ違わなかった。
地元だと白と黒を時々見かける。
地元だと白と黒を時々見かける。
483: 2018/08/17(金) 07:47:25.31
うちの周りだと、年寄りは白時々シルバー、若い衆は黒だね
484: 2018/08/17(金) 08:57:09.42
自分は1ヶ月待ってシルバー
黒は在庫有りだったけど
黒は在庫有りだったけど
486: 2018/08/18(土) 19:22:18.48
19000キロ走ったからドライブベルト交換したいけどクランクケースのガスケットが入手できないわ
Amazonにも無いし通販でどっかにない?
Amazonにも無いし通販でどっかにない?
487: 2018/08/18(土) 19:27:33.94
>>486
Webikeでいいんじゃない
11482-09J00 プーリーケースガスケット ¥1,080
Webikeでいいんじゃない
11482-09J00 プーリーケースガスケット ¥1,080
488: 2018/08/18(土) 21:46:06.40
俺は使いまわした
489: 2018/08/18(土) 23:34:54.04
アドレス110で雨の日に転倒した人いる?
基本雨は乗らないけど、ゲリラ豪雨で久々に濡れた路面を走ったら、下りのS字とかめっちゃゆっくりでしか走れんかった
基本雨は乗らないけど、ゲリラ豪雨で久々に濡れた路面を走ったら、下りのS字とかめっちゃゆっくりでしか走れんかった
490: 2018/08/18(土) 23:43:19.58
転倒はしてないけど純正タイヤは雨の日はマジでやばいからいつも以上に気を使って運転してる。
491: 2018/08/19(日) 00:33:12.46
購入検討しているんだが
V125同等と考えて良い?
それとも劣るかな?
V125同等と考えて良い?
それとも劣るかな?
493: 2018/08/19(日) 06:28:13.29
>>491
旋回性と動力性能は劣ってるけど価格考えれば妥協出来る
個人的にはブサイクな外見を我慢出来るならアド125を推奨します
旋回性と動力性能は劣ってるけど価格考えれば妥協出来る
個人的にはブサイクな外見を我慢出来るならアド125を推奨します
494: 2018/08/19(日) 10:07:34.51
>>491
高速巡航の安定感が良い
回転数が上がり過ぎないので音のストレスは小さいと思う
弱点はこの裏返しの部分だな
高速巡航の安定感が良い
回転数が上がり過ぎないので音のストレスは小さいと思う
弱点はこの裏返しの部分だな
492: 2018/08/19(日) 05:45:06.43
大きい風防だけど雷雨の時は腕とヘルメットから落ちる雫で股間が
濡れる。
エプロンっていうか前掛けみたいなのが効果ありそうなんだよな。
濡れる。
エプロンっていうか前掛けみたいなのが効果ありそうなんだよな。
495: 2018/08/19(日) 13:47:04.24
九州ツーリングで新門司から長崎佐世保行ったけど14インチ様々だと思うこのバイクは。
80.90キロ巡航こなしてくれて14インチのもたらす安定感
これより上質求めたらPCX しかないのかな?
80.90キロ巡航こなしてくれて14インチのもたらす安定感
これより上質求めたらPCX しかないのかな?
497: 2018/08/19(日) 14:35:34.22
>>495
限界に近い速度は巡航とは言わんよ
60キロがいいとこ。小型AT限定持ちなのはわかった
限界に近い速度は巡航とは言わんよ
60キロがいいとこ。小型AT限定持ちなのはわかった
496: 2018/08/19(日) 13:53:12.65
高速で安定しているとは思わないなヒラヒラしすぎると思う
極低速での取り回しを重視している味付けだよ
極低速での取り回しを重視している味付けだよ
498: 2018/08/19(日) 15:20:17.70
70くらいでも巡航といえると思うがな
499: 2018/08/19(日) 15:22:07.25
ビッグスクーターからの乗り換えだけど、小周りが効く以外やっぱり寂しいな
そのうち慣れるかな
そのうち慣れるかな
500: 2018/08/19(日) 15:50:26.19
最近は、時速100キロオーバーする
あたりかな?
あたりかな?
501: 2018/08/19(日) 16:52:19.17
80km以上出すバイクではないと思う
ブレーキも効かないし
60km以下はかなり快適、もちろん価格なりにという留保は付くが
ブレーキも効かないし
60km以下はかなり快適、もちろん価格なりにという留保は付くが
502: 2018/08/19(日) 18:27:02.65
50~60キロ辺りが巡航速度じゃないの?
503: 2018/08/19(日) 19:59:13.66
意外にも80付近でも加速余力はV125同等か勝るから
80km/hが巡航と言える微妙なライン
高速で安定して無いとかV125で80巡航試してから言ってくれ
まぁ快適に巡航出来る速度は60~70ですね
80km/hが巡航と言える微妙なライン
高速で安定して無いとかV125で80巡航試してから言ってくれ
まぁ快適に巡航出来る速度は60~70ですね
504: 2018/08/19(日) 21:04:58.82
確かに60~70あたりが「すいーーー」っとストレスなく走ることができるスイートスポットだよね。
14インチの慣性が効いてるのかも?80で一気に加速が落ちるV125と比べると、これは
その後もジワジワとだけど伸びるし。長い登りで少しパワー不足な以外は満足してる
14インチの慣性が効いてるのかも?80で一気に加速が落ちるV125と比べると、これは
その後もジワジワとだけど伸びるし。長い登りで少しパワー不足な以外は満足してる
508: 2018/08/20(月) 10:00:43.88
>>504
そのあたりの加速が気持ちいい分
遅い四輪の後ろで時速40キロとかで、走らされてる時がダルくてストレス
そのあたりの加速が気持ちいい分
遅い四輪の後ろで時速40キロとかで、走らされてる時がダルくてストレス
509: 2018/08/20(月) 14:02:07.69
>>504
V125と比べて路肩の凸凹に強いですか?
Dio110とどっち買おうか迷う。デザインはアドレス110好きだけど、dio110の方が静かで振動ないらしいし。
今年のマイナーチェンジなかったら間違いなくアドレス110買うんだが。。
V125と比べて路肩の凸凹に強いですか?
Dio110とどっち買おうか迷う。デザインはアドレス110好きだけど、dio110の方が静かで振動ないらしいし。
今年のマイナーチェンジなかったら間違いなくアドレス110買うんだが。。
510: 2018/08/20(月) 14:16:37.17
>>509
なぜオフロードバイクの前輪が大きいのか考えてみようか
なぜオフロードバイクの前輪が大きいのか考えてみようか
516: 2018/08/20(月) 17:43:54.85
>>510
段差を垂直に乗り越えるのが14インチの方が有利なのはわかりますが、
道路端の凸と平行気味に走行してる時、ハンドルがぶれないかどうか気になりました。
段差を垂直に乗り越えるのが14インチの方が有利なのはわかりますが、
道路端の凸と平行気味に走行してる時、ハンドルがぶれないかどうか気になりました。
518: 2018/08/20(月) 19:07:26.06
>>516
細い分それはあるかもね
でもそういう状況だとタイヤサイズに関わらず何かしらの影響はあると思うし
(2輪の接地面は縦長で操舵が1輪なので、4輪と違って踏めば確実にステアリングに影響する)
ある程度スピードが出てればハンドルを取られる感覚はないなあ
自分の場合は少なくともV125よりは走行ラインを意識させられる事はないな
「はうッ!」っという声が出るような穴ボコ以外ねw
細い分それはあるかもね
でもそういう状況だとタイヤサイズに関わらず何かしらの影響はあると思うし
(2輪の接地面は縦長で操舵が1輪なので、4輪と違って踏めば確実にステアリングに影響する)
ある程度スピードが出てればハンドルを取られる感覚はないなあ
自分の場合は少なくともV125よりは走行ラインを意識させられる事はないな
「はうッ!」っという声が出るような穴ボコ以外ねw
519: 2018/08/20(月) 19:26:57.33
>>518
ありがとうございます。
左折で歩道の段差乗り越える時v125だと気を使うんで14インチは良さそうですね。
ありがとうございます。
左折で歩道の段差乗り越える時v125だと気を使うんで14インチは良さそうですね。
520: 2018/08/20(月) 19:31:27.42
>>519
一度レンタルでいいからアドなりdioなりPCX なり14インチ乗って見て欲しいな
一度レンタルでいいからアドなりdioなりPCX なり14インチ乗って見て欲しいな
512: 2018/08/20(月) 15:10:22.05
>>509
V125のほうが凹凸に対して強い…かどうかわからないが、110は40キロ超えたあたりから
「ガツン」と衝撃がくる。重いキャストホイールとダンパーの効きがイマイチなサスの
せい?ただ低速でトコトコな状況だったら、そりゃ110のが快適ですよ
V125のほうが凹凸に対して強い…かどうかわからないが、110は40キロ超えたあたりから
「ガツン」と衝撃がくる。重いキャストホイールとダンパーの効きがイマイチなサスの
せい?ただ低速でトコトコな状況だったら、そりゃ110のが快適ですよ
522: 2018/08/20(月) 20:29:40.60
>>509
振動は小細工で減らせるし、WRを重くすれば加速と引き換えに静かになる
前輪の細さでハンドル取られるのが気になるなら前タイヤサイズを変更すればいい
追加で金と手間を出せるならアドレス買っとけ
Dio110乗りより・・・
振動は小細工で減らせるし、WRを重くすれば加速と引き換えに静かになる
前輪の細さでハンドル取られるのが気になるなら前タイヤサイズを変更すればいい
追加で金と手間を出せるならアドレス買っとけ
Dio110乗りより・・・
524: 2018/08/21(火) 05:53:09.48
>>522
フロントが断然アドレスのがかっこいいですね。
フロントが断然アドレスのがかっこいいですね。
505: 2018/08/19(日) 23:58:03.82
このバイクを乗りつぶしたら今度はクロスカブにしようかな
506: 2018/08/20(月) 03:01:43.86
都心部でしか走らないから70、80巡航で何分間もノンストップな所全く無いわ
507: 2018/08/20(月) 08:56:18.91
風防着けたら80は巡航といえる
鼻くそほじりながら運転できるから
鼻くそほじりながら運転できるから
511: 2018/08/20(月) 14:31:02.87
オフロード車が路面の段差を難なく吸収するのは
タイヤ経の大きさより、サスとオフタイヤ
スポークホイールに依るどころが大きい。
キャストホイール、オン用タイヤのオフ車に乗ったことあるけど
衝撃は結構伝わるよ。
タイヤ経の大きさより、サスとオフタイヤ
スポークホイールに依るどころが大きい。
キャストホイール、オン用タイヤのオフ車に乗ったことあるけど
衝撃は結構伝わるよ。
513: 2018/08/20(月) 15:13:52.35
それは流石にどこか悪いんじゃね…
514: 2018/08/20(月) 16:12:28.21
リアサスは固いね
GIVI箱にガッツリ物入れるとシットリした乗り心地にちょっとなるから。
アセアン向けだからタンデムやありえない積載を考慮してると思う
GIVI箱にガッツリ物入れるとシットリした乗り心地にちょっとなるから。
アセアン向けだからタンデムやありえない積載を考慮してると思う
515: 2018/08/20(月) 16:55:22.04
確かに奴等は何でもいくらでも載せて走りよる。固いのはそのせいなのかも
517: 2018/08/20(月) 18:04:31.62
ぶれぶれです
521: 2018/08/20(月) 19:34:36.27
ジョグだかに乗ってたおねーちゃんが、コンビニに入ろうとして歩道の段差乗り越えようとして
コケてたのを見たこと有る。全く減速しないで行くもんだから、相当な衝撃だったろうな。
コケてたのを見たこと有る。全く減速しないで行くもんだから、相当な衝撃だったろうな。
523: 2018/08/20(月) 21:02:31.83
前輪どこまで太いのいけるのかな
あんまり余裕無いように見える
あんまり余裕無いように見える
525: 2018/08/21(火) 09:50:21.20
アドレスはフロントの無塗装部分が受け付けないんだよな。
なんで色付けないんだろう。
なんで色付けないんだろう。
526: 2018/08/21(火) 11:06:59.73
押して軽いのは良いよ。
527: 2018/08/21(火) 11:08:05.61
走ってると色々不満が出てきてその不満を解消しようと金かけてるうちに上位車種が買えるくらいの出費になったことが何度かあるから、多少の不便を放置する気構えも必要
528: 2018/08/21(火) 11:17:31.27
これでバイク便してる人いる?
529: 2018/08/21(火) 12:51:32.58
軽いのは良いよな
この前鍵なくしたから肩に担いで家まで帰ったわ
この前鍵なくしたから肩に担いで家まで帰ったわ
533: 2018/08/21(火) 16:14:52.02
>>529
バイク屋が担いで納車に来てたでお隣さんに
バイク屋が担いで納車に来てたでお隣さんに
530: 2018/08/21(火) 14:01:01.10
ハルクホーガンかよ!!
531: 2018/08/21(火) 14:14:13.61
鬼のキヨシだろ
532: 2018/08/21(火) 15:35:02.70
イチバッッーーン!
534: 2018/08/21(火) 16:23:49.90
担ぐなんて俺には無理だわ。抱えるのが精いっぱい
535: 2018/08/21(火) 16:50:27.96
俺は納車はお姫様抱っこしてきたよ。
536: 2018/08/21(火) 18:33:53.69
アドレス担いで帰れる奴はワンチャン隼も担いで帰れるだろ
537: 2018/08/21(火) 18:48:51.18
猫ちゃん
538: 2018/08/21(火) 20:55:08.79
2018年モデル買ったけどいい感じ
60~70巡航が気持ちいいね
現行は若干パワーダウンしたみたいだけどほとんど気にならないレベル
60~70巡航が気持ちいいね
現行は若干パワーダウンしたみたいだけどほとんど気にならないレベル
539: 2018/08/21(火) 20:57:21.73
気持ち良く飛ばしてたら、止まんないよねこれ
時速80キロ以上出してると、制動距離が長い長い
時速80キロ以上出してると、制動距離が長い長い
540: 2018/08/21(火) 21:19:54.87
2015年登場ならフルモデルチェンジの予定とか全く未定なのかな?
来年あたりに買替予定でアドレス110が第一候補だが多少気がかり。
来年あたりに買替予定でアドレス110が第一候補だが多少気がかり。
547: 2018/08/22(水) 05:19:37.78
>>540
そろそろコンビブレーキになるんじゃないかな
そろそろコンビブレーキになるんじゃないかな
541: 2018/08/21(火) 22:21:48.12
車じゃねーんだから…
543: 2018/08/21(火) 23:07:37.55
>>541
そうはいっても、やっぱり5年程度でフルモデルチェンジされることが多いよね。
アドレスV125とか継続でも良かったのに、なぜかアドレス125になってしまった。
いくら使い勝手が良くてもあのデザインでは・・・・。
ホンダもヤマハも目ぼしいモデルがないので、仮にアド110が絶版になっても
程度の良い中古のアド110を買うかも。
そうはいっても、やっぱり5年程度でフルモデルチェンジされることが多いよね。
アドレスV125とか継続でも良かったのに、なぜかアドレス125になってしまった。
いくら使い勝手が良くてもあのデザインでは・・・・。
ホンダもヤマハも目ぼしいモデルがないので、仮にアド110が絶版になっても
程度の良い中古のアド110を買うかも。
544: 2018/08/22(水) 00:12:48.47
原二スクーターなんて世界戦略車しか作る気ねーんだろうな
国内向けじゃ明らかにv125のサイズ感のほうが需要ある
国内向けじゃ明らかにv125のサイズ感のほうが需要ある
545: 2018/08/22(水) 00:23:07.74
そうか?V125で12年、V100に至っては14年売り続けたし
不人気と言われた2stのアドレス110ですら7年だぞ
まあこのバイクの本命はアジア市場だから、それらの例が必ずしも当てはまるとは限らないけど
ただ言えるのは今回のユーロ4対応モデルと同じ。ユーロ6も控えてるのに
今後この価格を維持しつつ良くなると言うのはまず考えられないぞ
不人気と言われた2stのアドレス110ですら7年だぞ
まあこのバイクの本命はアジア市場だから、それらの例が必ずしも当てはまるとは限らないけど
ただ言えるのは今回のユーロ4対応モデルと同じ。ユーロ6も控えてるのに
今後この価格を維持しつつ良くなると言うのはまず考えられないぞ
546: 2018/08/22(水) 01:01:04.94
V125とV125Sは別モデル扱いと思っていましたが違うのかな?
まあそれは良いとして、確かに今後規制の関係もあり
少なくともパワーダウンと値上げが予想されるので、
現行モデルを買っておくのも悪くないですね。
まあそれは良いとして、確かに今後規制の関係もあり
少なくともパワーダウンと値上げが予想されるので、
現行モデルを買っておくのも悪くないですね。
548: 2018/08/22(水) 06:18:15.96
ああそれだ 、義務化だからな
549: 2018/08/22(水) 11:51:58.92
ホンダ以外はCBSにならんと思うわ
そういう空気出てないし
高級モデルはABSで低価格帯が消えるかと
そういう空気出てないし
高級モデルはABSで低価格帯が消えるかと
550: 2018/08/22(水) 12:17:58.78
新型ブルーに黒と緑の差し色入れてエヴァっぽくしてる人いた
綾波コスで乗ってた。
綾波コスで乗ってた。
554: 2018/08/22(水) 16:23:45.98
>>551
アニヲタにも人権があるんだよ
アニヲタにも人権があるんだよ
552: 2018/08/22(水) 13:29:04.02
西東京から沼津130kmいったら腰砕けるかと思った
553: 2018/08/22(水) 14:18:54.52
何で?130ポッチで
560: 2018/08/22(水) 17:46:28.71
>>555
痛単車なんてまず見ないけどな。
痛単車なんてまず見ないけどな。
562: 2018/08/22(水) 20:04:24.29
>>555
人権を軽んじるな
人権を軽んじるな
556: 2018/08/22(水) 16:45:57.46
もう少しガソリンタンク容量頑張ってくれてたらな。燃費良くても給油頻回だ
557: 2018/08/22(水) 17:05:16.07
>>556
この手のバイクはメーカーが200km超えたあたりで給油させるようにしている
スクーターやカブはツーリングするようなバイクじゃないからね
この手のバイクはメーカーが200km超えたあたりで給油させるようにしている
スクーターやカブはツーリングするようなバイクじゃないからね
566: 2018/08/23(木) 00:06:19.79
>>556
タンク容量はどうにもならん、物理的に限界が有りますから
タンク増やす為には車体を大型化する・PCXみたいにフラットフロア辞める・シート下の容量を削る…
どれもイヤでしょ
タンク容量はどうにもならん、物理的に限界が有りますから
タンク増やす為には車体を大型化する・PCXみたいにフラットフロア辞める・シート下の容量を削る…
どれもイヤでしょ
573: 2018/08/23(木) 12:41:43.52
>>556
個人的にはそんなに頻繁に給油をしてる感じはしないけどな
V125乗ってる頃の方が頻繁にスタンドに寄ってたと思う
個人的にはそんなに頻繁に給油をしてる感じはしないけどな
V125乗ってる頃の方が頻繁にスタンドに寄ってたと思う
558: 2018/08/22(水) 17:29:43.22
そういえばそろそろか、アドレス110のCBC装備
pcxとかの上位モデルはATSかね
pcxとかの上位モデルはATSかね
559: 2018/08/22(水) 17:39:35.44
電車かよ
561: 2018/08/22(水) 20:02:37.95
台風来るよー
563: 2018/08/22(水) 20:13:51.33
バイクなんか乗ってるのはそれ以外の周りの人間にそう思われる筆頭だからな
謙虚にならないとね
謙虚にならないとね
564: 2018/08/22(水) 22:26:57.87
>>563
人権を軽んじる
人権を軽んじる
565: 2018/08/22(水) 22:55:21.31
来年の消費税が上がる前にアドレス110を買うことになると思う。
値段、大きさ、デザインからして他に対抗馬が登場しそうにない。
値段、大きさ、デザインからして他に対抗馬が登場しそうにない。
567: 2018/08/23(木) 07:31:43.46
>>565
dio 110がいいよ
何より本田翼
dio 110がいいよ
何より本田翼
571: 2018/08/23(木) 11:48:41.21
>>567
dio110はフェイスがぷっくり膨らんでいるのがどうも。
アドレス110の方がシャープな顔つきだ。
先に登場したのはdio110のほうだとは思うけど。
dio110はフェイスがぷっくり膨らんでいるのがどうも。
アドレス110の方がシャープな顔つきだ。
先に登場したのはdio110のほうだとは思うけど。
572: 2018/08/23(木) 12:08:07.22
>>567
本田翼ってバイクからとったのか。知らなかった。
本田翼ってバイクからとったのか。知らなかった。
576: 2018/08/23(木) 18:07:39.62
>>565
自動車所得税がそれと同時に2%→0%になるから変わらんぞ
自動車所得税がそれと同時に2%→0%になるから変わらんぞ
568: 2018/08/23(木) 09:37:35.67
アドレス110がコンビブレーキ採用で+2万とかなればdioのがいいな
569: 2018/08/23(木) 10:53:46.73
バイクに興味の無い素人からしたら、アドレス110もDio110も見分け付かないw
570: 2018/08/23(木) 11:30:04.20
黒はいまだに正面からだと一瞬どっちがどっちかわからん
フロントカウルが単色になった新型は一層わからなさそう
フロントカウルが単色になった新型は一層わからなさそう
574: 2018/08/23(木) 12:49:36.59
CBS義務化で消えないパターンが想像できないわ
575: 2018/08/23(木) 14:52:39.25
ウインカーハウジング狭すぎ
LED化したいのに全然球が入らんやん
LED化したいのに全然球が入らんやん
577: 2018/08/23(木) 20:28:14.96
だけど新たに環境性能割税が導入されるよ
578: 2018/08/23(木) 20:35:07.05
V125はE入ったらじきにガス欠だけどこいつは結構粘るので
V125の感覚で入れてたら実質的に少なく感じちゃうんだよな
最初はそうだったわ。まあ引っ張ることを推奨はしないが
V125の感覚で入れてたら実質的に少なく感じちゃうんだよな
最初はそうだったわ。まあ引っ張ることを推奨はしないが
579: 2018/08/23(木) 23:14:49.65
今日ねずみ色を見かけた
580: 2018/08/23(木) 23:17:14.62
俺だわ
581: 2018/08/24(金) 11:20:23.24
黒格好いいな
フロントが灰色のツートンの方な
フロントが灰色のツートンの方な
582: 2018/08/24(金) 16:18:35.48
シャンプーボトルでオイル抜いたら約500cc抜けた
こんなお手軽なら豆に交換してやれるわ
こんなお手軽なら豆に交換してやれるわ
583: 2018/08/24(金) 17:06:08.56
オイル交換はプロに任せてるわ
頼まなくても空気圧も見てくれるしブレーキ調整もしてくれる
頼まなくても空気圧も見てくれるしブレーキ調整もしてくれる
584: 2018/08/24(金) 17:40:42.24
>>583
バイクに乗るんだったら空気圧計と空気入れくらい買えよ。それで一ヶ月に一回くらいチェックしろよ
ブレーキ調整なんて手で捻るだけじゃねえかアホ
バイクに乗るんだったら空気圧計と空気入れくらい買えよ。それで一ヶ月に一回くらいチェックしろよ
ブレーキ調整なんて手で捻るだけじゃねえかアホ
585: 2018/08/24(金) 18:09:40.15
バイクのことはプロに任せたらええんやで
586: 2018/08/24(金) 18:20:49.53
言いたいことは分かるけどアホは言い過ぎだな
自分でいじれない人がいるからバイク屋も食っていけてるわけだし
自分でいじれない人がいるからバイク屋も食っていけてるわけだし
587: 2018/08/24(金) 18:29:55.37
自分でいじれない?運行前チェックっていうんだよ。いじるいじらない以前の話だ
588: 2018/08/24(金) 19:19:32.93
俺も面倒いからオイル交換バイク屋でやってもらってる。
たかだか1500円くらいだし。
たかだか1500円くらいだし。
589: 2018/08/24(金) 20:10:15.28
頼まなくても見てくれるって言ってるだけで自分でいじれないとは言ってなくね
590: 2018/08/24(金) 20:38:24.05
噛み付きたいだけの暇人はスルーしろよ・・・。
591: 2018/08/24(金) 23:01:10.15
「できない」と「やらない」の区別がつかない池沼はスルーしなさい
592: 2018/08/24(金) 23:01:20.21
一年間空気圧見てなかったわ
減りすぎ
減りすぎ
593: 2018/08/24(金) 23:55:59.76
でしょうな
594: 2018/08/25(土) 02:23:52.62
良いオイルとスーパーゾイル入れて、久しぶりにタイヤも空気充填
明らかに走りが滑らかになったが何がどれほど効いたのかよくわからん始末
明らかに走りが滑らかになったが何がどれほど効いたのかよくわからん始末
596: 2018/08/25(土) 10:45:48.21
>>594
タイヤの充填だろ?
オイル変えただけで、そんなに変わらないだろ
タイヤの充填だろ?
オイル変えただけで、そんなに変わらないだろ
601: 2018/08/25(土) 19:25:30.13
>>594
このバイクオイルでめちゃくちゃ変わる!
モリブデン入り入れたらトルク感そのままに廻る廻る
加速も最高速も伸びる
このバイクオイルでめちゃくちゃ変わる!
モリブデン入り入れたらトルク感そのままに廻る廻る
加速も最高速も伸びる
595: 2018/08/25(土) 07:25:30.05
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076ZQNDKJ/
いつでもどこでも空気圧チェックできるよ、必要性皆無だけど
いつでもどこでも空気圧チェックできるよ、必要性皆無だけど
597: 2018/08/25(土) 16:42:08.61
594のアドレスが30000とか行ってるなら、ゾイルは効果あったと思う。あれ入れると、
アイドリングからメカノイズ減るもんね
アイドリングからメカノイズ減るもんね
598: 2018/08/25(土) 16:59:50.09
どういう理屈でメカノイズが減ると言っているの?
599: 2018/08/25(土) 17:31:47.71
プラシーボだろ
600: 2018/08/25(土) 19:04:42.48
スパシーバ
602: 2018/08/25(土) 20:42:09.55
オイル替えてエンジン音が変わるのは普通にあると思う
オイル変えてノイズが増えたってのは二回くらい経験ある
オイル変えてノイズが増えたってのは二回くらい経験ある
604: 2018/08/25(土) 20:58:21.75
>>602
どういう理屈でメカノイズが増えると言っているの?
どういう理屈でメカノイズが増えると言っているの?
605: 2018/08/25(土) 21:02:02.98
>>604
理屈はわからんが経験での話よ
理屈はわからんが経験での話よ
606: 2018/08/25(土) 21:02:53.09
>>605
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
603: 2018/08/25(土) 20:52:05.35
オイル交換とかタイヤ交換は金はどうでもいいんだけど預けてる間暇になるのが嫌だから自分でやってるわ
わざわざ行くのもダルいし
預けてる間暇潰す苦痛に比べたらオイルで汚れて汗かいた方が俺は良いわ
わざわざ行くのもダルいし
預けてる間暇潰す苦痛に比べたらオイルで汚れて汗かいた方が俺は良いわ
609: 2018/08/26(日) 04:12:21.30
>>603
俺はむしろオイル交換の間に店頭に並べてあるバイク見るの好き。
俺はむしろオイル交換の間に店頭に並べてあるバイク見るの好き。
607: 2018/08/25(土) 23:02:27.99
2500でオイル交換だろ?
ぶん回してるから
ぶん回してるから
608: 2018/08/25(土) 23:17:38.87
バイク屋曰く2000は乗り過ぎ2500とか壊す気か?
普通は1000か1500で交換
だってさ
でもこいつの取説には6000又は半年に一度交換って書いてるの
普通は1000か1500で交換
だってさ
でもこいつの取説には6000又は半年に一度交換って書いてるの
619: 2018/08/26(日) 17:03:03.43
>>608
取説だけじゃなくメンテナンスノートの17~19ページも目通して
あなたの使い方がシビアコンディションじゃ無いと言い切れるなら6000でも大丈夫
>>613
マツシマバルブの注意書きにはV125Sは発電圧が高いから
過電圧に敏感な高効率バルブは切れ易いって書いてありましたね
おそらくリミテッドのグリヒやシートヒーターを使用する前提の発電量だから高めなんでしょう
アド110も高効率バルブ入れてたけど7000km程で切れた…ちょっと早いかなと思います
取説だけじゃなくメンテナンスノートの17~19ページも目通して
あなたの使い方がシビアコンディションじゃ無いと言い切れるなら6000でも大丈夫
>>613
マツシマバルブの注意書きにはV125Sは発電圧が高いから
過電圧に敏感な高効率バルブは切れ易いって書いてありましたね
おそらくリミテッドのグリヒやシートヒーターを使用する前提の発電量だから高めなんでしょう
アド110も高効率バルブ入れてたけど7000km程で切れた…ちょっと早いかなと思います
637: 2018/08/27(月) 15:09:49.22
>>608
はっ?
800だろ
はっ?
800だろ
610: 2018/08/26(日) 06:18:21.81
夏はタイヤが暑くなって空気が膨張して空気抜け、秋に気温下がって
圧が減るって感じ?
圧が減るって感じ?
611: 2018/08/26(日) 06:36:41.98
>>610
こういう人って高校出たのかな?
こういう人って高校出たのかな?
625: 2018/08/26(日) 22:07:10.55
>>611
ボイルシャルルに聞くことをおすすめ差し上げたい
ボイルシャルルに聞くことをおすすめ差し上げたい
612: 2018/08/26(日) 08:58:35.77
ヘッドライトの球切れだ~
新車で買って約4年で2回目
最初は1ヶ月目のリコール対象で対策品に交換だから実質初
ノーマルバルブが4年保ったって初めてだよ
今から高効率バルブ買いに行ってくる
本当はLED化したいけど、いろんなサイト見てると、あんまりマッチング良く無いみたいだね
新車で買って約4年で2回目
最初は1ヶ月目のリコール対象で対策品に交換だから実質初
ノーマルバルブが4年保ったって初めてだよ
今から高効率バルブ買いに行ってくる
本当はLED化したいけど、いろんなサイト見てると、あんまりマッチング良く無いみたいだね
613: 2018/08/26(日) 11:55:13.93
たしかにこれ本当に球切れ早い
電圧の安定に問題あるのか?
電圧の安定に問題あるのか?
614: 2018/08/26(日) 12:20:20.68
スズキは電装系弱いよね
スズキの軽もストップランプとかの球切れとかよく見かけるし
スズキの軽もストップランプとかの球切れとかよく見かけるし
615: 2018/08/26(日) 12:45:52.60
買って2年程経つけど、まだライトとウィンカーの球切れは起きていない。毎日乗っているわけでは無いが。
616: 2018/08/26(日) 15:24:46.99
購入三年ぐらいだけど球切れないね。
電圧も14.0Vで落ち着いてるね。毎日乗ってる。
電圧も14.0Vで落ち着いてるね。毎日乗ってる。
617: 2018/08/26(日) 15:25:26.82
ちなみに電圧計はメーターに埋め込んでるから運転中はいつも見れるよ。
618: 2018/08/26(日) 15:38:13.34
電球は毎年切れる。それも夜間走行時に限って
620: 2018/08/26(日) 18:37:47.02
俺も夜帰宅時に切れて、ビクビクしながら帰ったわ
621: 2018/08/26(日) 19:23:25.36
予備のバルブとドライバー1本くらい積んどけばよろし
623: 2018/08/26(日) 21:54:13.44
V100やV125だとハイビームでも大して対向車眩惑しないけど
アド110の照射力でハイビームは普通に迷惑やろw
>>621
ミラー外さないと交換出来ないから14のスパナも必要
自分ならガムテープ常備してライトの上半分ガムテ貼り付けて
ハイビームで走って帰るわ、現地で交換とかめんどくさい(しかも夜間に)
アド110の照射力でハイビームは普通に迷惑やろw
>>621
ミラー外さないと交換出来ないから14のスパナも必要
自分ならガムテープ常備してライトの上半分ガムテ貼り付けて
ハイビームで走って帰るわ、現地で交換とかめんどくさい(しかも夜間に)
627: 2018/08/26(日) 22:50:52.50
>>623
> V100やV125だとハイビームでも大して対向車眩惑しないけど
> アド110の照射力でハイビームは普通に迷惑やろw
同じハロゲン35Wやんけ
> V100やV125だとハイビームでも大して対向車眩惑しないけど
> アド110の照射力でハイビームは普通に迷惑やろw
同じハロゲン35Wやんけ
629: 2018/08/26(日) 23:06:27.74
今週一週間は、>>623のように、ガムテをランプ上部に貼るわ
622: 2018/08/26(日) 19:24:06.90
なんでや、ハイビームで帰りゃええやんけ
624: 2018/08/26(日) 22:04:30.99
照射力
626: 2018/08/26(日) 22:20:19.16
あれま、俺も今日、初めて電球切れた
2年目、12000キロほどで
ハイビームは生きているけど、電球と別なの?知らないけど
左右のポジショニングランプだっけ、あれがあるからまだいいが・・・
今度の土曜日まで、バイク屋いけないぜ
2年目、12000キロほどで
ハイビームは生きているけど、電球と別なの?知らないけど
左右のポジショニングランプだっけ、あれがあるからまだいいが・・・
今度の土曜日まで、バイク屋いけないぜ
636: 2018/08/27(月) 13:43:51.31
>>626
球は一緒だよ
中のフィラメントが下目と上目で別れてる
原始的だけど別けとかないと球切れした時に真っ暗になっちゃうから、わざと別けてる
球は一緒だよ
中のフィラメントが下目と上目で別れてる
原始的だけど別けとかないと球切れした時に真っ暗になっちゃうから、わざと別けてる
628: 2018/08/26(日) 22:56:35.75
迷惑かもしれないけど夜に無灯火でバイク運転するより遙かにましだと思うよ
630: 2018/08/27(月) 06:34:29.09
貼るのは下でしょうと言ってみる
631: 2018/08/27(月) 07:41:51.08
下に貼るのは絆創膏だろJK
632: 2018/08/27(月) 11:17:18.93
>>631
児童ポルノ乙
児童ポルノ乙
638: 2018/08/27(月) 22:59:53.21
会社帰りに、ガムテ貼りました
どこまで貼れば、前から見てまぶしくないか確認しました
しかし、路面を照らす光が足りなかった
バイク屋にいける土曜日まで待つしかない
どこまで貼れば、前から見てまぶしくないか確認しました
しかし、路面を照らす光が足りなかった
バイク屋にいける土曜日まで待つしかない
639: 2018/08/27(月) 23:43:37.02
ガムテープ剥がすの意外と面倒いからビッチリと張らないようにしましょー
642: 2018/08/28(火) 09:13:27.99
>>640
ホムセンバルボリンおぬぬね
ホムセンバルボリンおぬぬね
641: 2018/08/28(火) 07:55:03.21
新型はいいとこねえな
そら安売りもあいまって旧型がソッコーではけるは
そら安売りもあいまって旧型がソッコーではけるは
643: 2018/08/28(火) 10:10:18.20
>>641
価格上がって車重アップ、パワー、燃費ダウンだもんな。
今買うならdio110のが良さそう。
価格上がって車重アップ、パワー、燃費ダウンだもんな。
今買うならdio110のが良さそう。
645: 2018/08/28(火) 11:16:32.68
燃費ダウンは車重増と低速よりのセッティングのせいかね
普通に乗ってたら旧型とほぼ差は無いんだろうけど、
カタログ値が下がるのはやっぱり消費者からの心証が悪いわな
普通に乗ってたら旧型とほぼ差は無いんだろうけど、
カタログ値が下がるのはやっぱり消費者からの心証が悪いわな
646: 2018/08/28(火) 16:41:37.30
フロントカウルも単色だしな
647: 2018/08/28(火) 17:33:37.39
フロントカウルは単色のが好き
648: 2018/08/28(火) 18:34:28.78
新型白を初めて見たけど、ツートンじゃないと警察車両感が減っていていい感じだったな
649: 2018/08/28(火) 20:11:16.07
警察車両というか子供っぽいわツートンは
四輪でも廃れたしな
四輪でも廃れたしな
650: 2018/08/28(火) 20:44:09.30
今後導入される警察車両は新型になるんだけど。
とはいえ、いくら自分が気に入らないかちと色叩きすんのはどうだろうな
とはいえ、いくら自分が気に入らないかちと色叩きすんのはどうだろうな
651: 2018/08/28(火) 21:33:29.84
N-BOX/「えっ?」
652: 2018/08/28(火) 21:35:45.35
一時不停止で捕まったとき
V125に乗ってた警官に
これアドレスですか?
何ccですかとか聞かれたわ
V125に乗ってた警官に
これアドレスですか?
何ccですかとか聞かれたわ
653: 2018/08/28(火) 22:22:57.36
黒はツートンのが格好いいな
654: 2018/08/28(火) 23:51:20.89
シルバーもツートンの方がいいな
単色だと古臭い気がする
ホワイトは今のでいい
単色だと古臭い気がする
ホワイトは今のでいい
655: 2018/08/29(水) 00:19:53.98
旧型のフロントはボンネットをカーボンにしてる昭和臭い走り屋みたいで嫌
656: 2018/08/29(水) 00:50:21.61
パトレイバーっぽいのが良かったのに
フロントパネルだけ買えたりしないんだろうか
フロントパネルだけ買えたりしないんだろうか
657: 2018/08/29(水) 00:54:39.94
部品で普通に頼めるでしょ。
659: 2018/08/29(水) 13:10:44.27
>>657
前パネル変えるだけ、普通に買える
前パネル変えるだけ、普通に買える
658: 2018/08/29(水) 12:57:22.54
単色は原付一種に見えた
660: 2018/08/29(水) 18:40:17.75
約16000キロでタイヤ交換してきた
欲を言えばあと4000ほどもってくれるとうれしかったが…
それはさすがに贅沢かなw
欲を言えばあと4000ほどもってくれるとうれしかったが…
それはさすがに贅沢かなw
661: 2018/08/29(水) 21:17:04.89
>>660
銘柄とインプレよろしく
銘柄とインプレよろしく
668: 2018/08/30(木) 08:36:23.65
>>661
銘柄はIRCのNR73ってやつ
バイク屋で交換頼んだらこれだったってだけで、特にこだわりとかはなし
銘柄はIRCのNR73ってやつ
バイク屋で交換頼んだらこれだったってだけで、特にこだわりとかはなし
662: 2018/08/29(水) 21:31:27.86
井上は、5000でオワタ\(^o^)/
663: 2018/08/29(水) 21:33:18.02
ノーマルもIRC
664: 2018/08/29(水) 22:15:08.26
665: 2018/08/29(水) 22:17:18.80
スレ間違えた(^_^;)失礼
666: 2018/08/29(水) 22:21:16.71
>>665
アド125なんざ眼中にねーんだから国へ帰りなトンスラー
アド125なんざ眼中にねーんだから国へ帰りなトンスラー
667: 2018/08/30(木) 05:20:51.24
SR400欲しい今日この頃
スクーターは楽で通勤に乗るにはいいけど
楽しさに欠けるんだよなぁ。アド110は2年以上乗ってるから愛着あるんだが
スクーターは楽で通勤に乗るにはいいけど
楽しさに欠けるんだよなぁ。アド110は2年以上乗ってるから愛着あるんだが
669: 2018/08/30(木) 08:55:12.67
アドレス110のタイヤで一番高いやつだな
670: 2018/08/30(木) 10:48:30.69
BATTLAX SC に替えたら、濡れた路面で純正タイヤより少しだけマシな感じ
ただ燃費も純正タイヤの時より2キロくらい悪くなった
ミシュランはどうよ?
ダンロップはどうよ?
ただ燃費も純正タイヤの時より2キロくらい悪くなった
ミシュランはどうよ?
ダンロップはどうよ?
681: 2018/08/30(木) 22:20:47.70
>>670
ミシュランだけどいいよ
IRCは駄目なので400キロで換えた
タイヤの接地部分が尖った形状をしているので 旋回が非常に楽
しかし直進性は高く横風にも強く高速で横風を受けてもぶれることがない
濡れた路面は少し滑りやすい
タイヤが固いんだろうね
ミシュランだけどいいよ
IRCは駄目なので400キロで換えた
タイヤの接地部分が尖った形状をしているので 旋回が非常に楽
しかし直進性は高く横風にも強く高速で横風を受けてもぶれることがない
濡れた路面は少し滑りやすい
タイヤが固いんだろうね
683: 2018/08/30(木) 22:34:40.22
>>681
パイロットストリート?
シティグリップ?
パイロットストリート?
シティグリップ?
709: 2018/09/01(土) 22:40:56.47
>>683
パイロットストリート
パイロットストリート
671: 2018/08/30(木) 12:50:22.92
メッツラーだけど雨の日の安心感は凄くグリップ感が出て良くなった。燃費は変わらず、ドライ路面はグリップかなり良くなってるのかブレーキの効きが良くなった感じ。一番感じたのは乗り心地良くなった。
672: 2018/08/30(木) 16:07:46.18
メッツラーか メモメモ
673: 2018/08/30(木) 17:46:16.24
1万キロ超えたけど、どこ交換すればいいんだっけ?
676: 2018/08/30(木) 19:51:18.93
>>673
バイク
バイク
677: 2018/08/30(木) 19:57:09.08
>>673
かみさん
かみさん
679: 2018/08/30(木) 20:44:19.50
>>673
ウェイトローラー
ベルトは本来まだもつと思うけどついでに交換すると工賃を抑えられる場合が多い
あとはプラグかな
タイヤも乗り方やら個体差あるけどスリップサインでる個体もある頃か
ウェイトローラー
ベルトは本来まだもつと思うけどついでに交換すると工賃を抑えられる場合が多い
あとはプラグかな
タイヤも乗り方やら個体差あるけどスリップサインでる個体もある頃か
693: 2018/08/31(金) 19:25:36.62
>>679、>>680
10000kmで変えるところってそんなに少なかったけ?
前聞いたときは二つくらいあった気がしたけど気のせいか
10000kmで変えるところってそんなに少なかったけ?
前聞いたときは二つくらいあった気がしたけど気のせいか
674: 2018/08/30(木) 17:59:27.56
メッツラーなんてサイズあるんだな
大型御用達のイメージしかなかった
大型御用達のイメージしかなかった
675: 2018/08/30(木) 19:36:36.88
スポルテックストリートだっけか?
パターン好きなのよね。
どうせすぐ固くなるんだろうけど
パターン好きなのよね。
どうせすぐ固くなるんだろうけど
678: 2018/08/30(木) 20:15:22.11
滑ってるぞ
680: 2018/08/30(木) 22:08:45.03
ローラーもベルトも20000kmが目安かな
うちも先日10000km超えたから暇な時にプラグだけは交換しとこ
うちも先日10000km超えたから暇な時にプラグだけは交換しとこ
682: 2018/08/30(木) 22:24:19.33
IRCは、5000キロでアウト
でも、安いから4840円
また交換した
でも、安いから4840円
また交換した
684: 2018/08/30(木) 23:30:52.30
ミシュランの銘柄忘れたけど純正よりは食う
雨の日は乗ってないからウェット性能はわからん
燃費は落ちてない
雨の日は乗ってないからウェット性能はわからん
燃費は落ちてない
685: 2018/08/30(木) 23:32:15.07
PCXサイズに変えたら銘柄も選び放題なんだよなぁ
人柱はよ
人柱はよ
686: 2018/08/31(金) 00:09:45.81
>>685
ホンマそれ!!
ホンマそれ!!
687: 2018/08/31(金) 01:54:23.29
>>685
人柱もなにも普通に履けるよ
120/70とか履いてる人もいるじゃん少しはググれ
人柱もなにも普通に履けるよ
120/70とか履いてる人もいるじゃん少しはググれ
688: 2018/08/31(金) 12:31:59.34
ただでさえ鈍亀なのにパワーに見合わないタイヤとか・・
689: 2018/08/31(金) 15:59:14.49
ハイグリップ履けば鈍亀から亀にはなるよ
690: 2018/08/31(金) 16:24:55.69
ドンガメってほど遅くは無いだろ
691: 2018/08/31(金) 16:48:08.08
いやいや遅いだろ
アドレス110より遅い原2を5機種あげてみなよ
アドレス110より遅い原2を5機種あげてみなよ
702: 2018/09/01(土) 18:33:54.13
>>691
カブ70、カブ90、カブ100、カブ110
あと何かあったけ?
カブ70、カブ90、カブ100、カブ110
あと何かあったけ?
713: 2018/09/02(日) 14:17:08.22
>>702
安定ののトリート
安定ののトリート
692: 2018/08/31(金) 18:27:24.00
このバイク20~50の速度で走ってる時エンブレ効きすぎて振動すごいしでめちゃくちゃ疲れない?
2018年モデルだけか?
2018年モデルだけか?
694: 2018/08/31(金) 19:28:07.49
>>692
エンブレなんてきいてるうちに入らないよ
今日GPSで速度の誤差測ったんだけど50kmだと46.5kmくらいだった
5部山のタイヤでこれだから新品だともっと差が開くだろうな
あとやっぱりバタつくね。乗り心地は良くないわ
エンブレなんてきいてるうちに入らないよ
今日GPSで速度の誤差測ったんだけど50kmだと46.5kmくらいだった
5部山のタイヤでこれだから新品だともっと差が開くだろうな
あとやっぱりバタつくね。乗り心地は良くないわ
710: 2018/09/02(日) 10:43:20.68
>>692
最初そうだったけど、だんだん利かなくなるよw
最初そうだったけど、だんだん利かなくなるよw
712: 2018/09/02(日) 14:11:00.24
>>692
先代レッツ4からの乗り換えだとむしろエンブレ弱っ!と思ったわ
教習車(V125)よりは強いけど
先代レッツ4からの乗り換えだとむしろエンブレ弱っ!と思ったわ
教習車(V125)よりは強いけど
714: 2018/09/02(日) 14:46:26.36
>>712
小型AT限定免許なの?w
小型AT限定免許なの?w
695: 2018/09/01(土) 00:36:57.09
フロントフォークなんとかならんのかこれw
7000kmだがもうヤレてる
そこらのからもぎ取って付け替えたい
7000kmだがもうヤレてる
そこらのからもぎ取って付け替えたい
696: 2018/09/01(土) 11:34:25.16
たいーほ
697: 2018/09/01(土) 15:13:15.86
新車で買って少し走ってたら、距離メーターの一部に白い汚れが付いていた。よく見たら指紋だと気付いた。油まみれの素手で組み付けるなや…
698: 2018/09/01(土) 15:14:10.28
703: 2018/09/01(土) 18:41:35.92
>>698
こんなので騒ぐ神経質な奴も居るんだな
こんなので騒ぐ神経質な奴も居るんだな
704: 2018/09/01(土) 19:27:45.36
>>703
お前のも俺の油でベタベタにしてやろうか ニチャア
お前のも俺の油でベタベタにしてやろうか ニチャア
699: 2018/09/01(土) 16:05:35.36
>>697-698
その指紋の持ち主が運命の人であることを彼はまだ知る由もなかった
その指紋の持ち主が運命の人であることを彼はまだ知る由もなかった
707: 2018/09/01(土) 20:57:27.98
>>699
アッー!
アッー!
701: 2018/09/01(土) 18:29:16.50
GTR に勝てる唯一のピンクナンバー種だぜ
706: 2018/09/01(土) 20:50:54.06
前タイヤ交換したら
ハンドル重くなった気がする
ハンドル重くなった気がする
708: 2018/09/01(土) 22:17:59.59
>>706
グリップ良くなって食いついてるのでは?
グリップ良くなって食いついてるのでは?
711: 2018/09/02(日) 14:01:23.10
スズキ純正オイルて なんで10W-40なんて固いオイルいつまでも使ってんだろ
こんな固かったら燃費なんてよくなるわけないと思うんだがね
こんな固かったら燃費なんてよくなるわけないと思うんだがね
720: 2018/09/02(日) 17:43:03.22
>>711
ホンダのULTRAはG1からS9まで粘度と予算のバリエーションが豊富。
ヤマハもヤマルーブはかなり豊富なバリエーション。
スズキのエクスターは二アイテムで全機種に対応させてるのが有る意味凄いけどなw
ホンダのULTRAはG1からS9まで粘度と予算のバリエーションが豊富。
ヤマハもヤマルーブはかなり豊富なバリエーション。
スズキのエクスターは二アイテムで全機種に対応させてるのが有る意味凄いけどなw
715: 2018/09/02(日) 14:55:04.95
小型AT限定免許とか人間性疑うよね
そこまでして普通二輪免許避ける理由はなんだろう
どうせ取るなら普通二輪免許という選択を何故しないのだろう
そこまでして普通二輪免許避ける理由はなんだろう
どうせ取るなら普通二輪免許という選択を何故しないのだろう
721: 2018/09/02(日) 18:09:38.09
>>715
40過ぎてから大型にチャレンジしたおっさんの俺だが
教習所で自動二輪以上の免許取ろうとしてるやつはみんなおっさんで
若者はひとり除いてみんな小型二輪ATやった
まあ、今の若者ガチでカネがないから差額も惜しいんだろうなと
40過ぎてから大型にチャレンジしたおっさんの俺だが
教習所で自動二輪以上の免許取ろうとしてるやつはみんなおっさんで
若者はひとり除いてみんな小型二輪ATやった
まあ、今の若者ガチでカネがないから差額も惜しいんだろうなと
716: 2018/09/02(日) 16:26:25.47
コスパ考えてファミバイで乗る前提とかだろ
考えの多様性を何故認められないのかな
考えの多様性を何故認められないのかな
719: 2018/09/02(日) 17:33:44.10
>>716
普通免許持っていれば教習料金2~3万しか違わないんだぜ
普通免許持っていれば教習料金2~3万しか違わないんだぜ
717: 2018/09/02(日) 16:34:05.34
どうみても釣りなんだから放っておけ
718: 2018/09/02(日) 16:40:50.88
オイルに求めるのは燃費だけなのか?
サラダ油でもいれときな
サラダ油でもいれときな
722: 2018/09/02(日) 18:35:53.19
723: 2018/09/02(日) 20:22:42.27
724: 2018/09/02(日) 22:32:31.86
前後共ダンロップD307に交換しました。
タイヤレバー買って自前で交換しましたが、自転車の空気入れでもビート上がるもんですね。純正と比べてグリップ力と燃費向上したんで満足です。
タイヤレバー買って自前で交換しましたが、自転車の空気入れでもビート上がるもんですね。純正と比べてグリップ力と燃費向上したんで満足です。
725: 2018/09/02(日) 22:55:25.17
自分も小型AT取ったわ。
バイクにそもそも興味ないし、車への繋ぎ程度にしか考えていない。
だから安さ重視でアドレス110買ったし。
でも駐車場代とか考えると車買うのは30代半ばかもしれんな
バイクにそもそも興味ないし、車への繋ぎ程度にしか考えていない。
だから安さ重視でアドレス110買ったし。
でも駐車場代とか考えると車買うのは30代半ばかもしれんな
726: 2018/09/02(日) 23:18:48.22
カーシェアとアド110で満足
734: 2018/09/03(月) 08:44:55.34
>>726
車なかったらファミバイ使えないから150ccくらいのスクーターの方が良くないか?
車なかったらファミバイ使えないから150ccくらいのスクーターの方が良くないか?
737: 2018/09/03(月) 10:12:02.96
>>734
だって小型AT限定免許なんですもの
だって小型AT限定免許なんですもの
738: 2018/09/03(月) 10:58:33.77
>>734
自分が出かけるスポットの駐輪場を考えると125までがいいんだよね
自分が出かけるスポットの駐輪場を考えると125までがいいんだよね
742: 2018/09/03(月) 18:46:07.32
>>734
アド110の車体サイズと重量で150ならそれもありだけど実際は…
150って簡単に言うけどPCX150乗って思った事は
これでチョイ乗りや片道5kmの通勤で走りたくないなーだったな
アド110の車体サイズと重量で150ならそれもありだけど実際は…
150って簡単に言うけどPCX150乗って思った事は
これでチョイ乗りや片道5kmの通勤で走りたくないなーだったな
727: 2018/09/02(日) 23:36:07.91
728: 2018/09/03(月) 00:31:33.74
小型AT限定免許だらけか?w
729: 2018/09/03(月) 01:16:10.12
友達や彼女と遊びや買い物行く時、アドレスで行くん?
ちょっとシェアしてくるわーってかw
20万でオンボロ中古車買おう
ちょっとシェアしてくるわーってかw
20万でオンボロ中古車買おう
730: 2018/09/03(月) 01:38:10.51
友達も彼女もいない
クルマも持ってない。真の男にはリッターネイキッドとアドレスがあればいい
クルマも持ってない。真の男にはリッターネイキッドとアドレスがあればいい
731: 2018/09/03(月) 04:08:56.91
ワッチョイあるから誰にも相手にされなくなるだけ
732: 2018/09/03(月) 06:01:11.61
車とか金の無駄
733: 2018/09/03(月) 08:15:03.39
だな
昔は車持ってるだけでJKとか10代後半の女の子が直ぐ食い付いてきてコスパ良かったけど、今はもういいわ
剥げたし
昔は車持ってるだけでJKとか10代後半の女の子が直ぐ食い付いてきてコスパ良かったけど、今はもういいわ
剥げたし
735: 2018/09/03(月) 08:53:04.73
彡⌒ ミ
736: 2018/09/03(月) 09:40:46.98
月に一回レンタカー借りて泊まり旅行してるけど、色んな車乗れるから面白いぞ。
740: 2018/09/03(月) 17:18:54.69
>>736
原2スクとレンタカーが利便性コスト考えたら理想。田舎だとレンタカー近くに無いからこの路線は実現性が低い…。
原2スクとレンタカーが利便性コスト考えたら理想。田舎だとレンタカー近くに無いからこの路線は実現性が低い…。
739: 2018/09/03(月) 14:20:39.50
なるほど、それで小型AT限定免許なわけだ
741: 2018/09/03(月) 17:59:08.79
田舎だと駐車場代が只か只同然だもんな。ちょっと街中だと、レンタカー一回借りても
駐車場代より安かったり。俺も特別車にこだわりないし最近のは燃費も抜群だから、
アドレス+レンタカーだ
駐車場代より安かったり。俺も特別車にこだわりないし最近のは燃費も抜群だから、
アドレス+レンタカーだ
743: 2018/09/03(月) 18:56:42.90
2年目の点検行ってきたわ
工賃5400円だった、値段相応かね?
1.1万キロ走ってて結局オイルとオイルフィルターとOリングしか交換しなかった。
まだ他の部品は大丈夫ということなんかね?
工賃5400円だった、値段相応かね?
1.1万キロ走ってて結局オイルとオイルフィルターとOリングしか交換しなかった。
まだ他の部品は大丈夫ということなんかね?
744: 2018/09/03(月) 18:57:45.46
>>743
補足
オイルとかの交換代含めると合計9500円
補足
オイルとかの交換代含めると合計9500円
754: 2018/09/04(火) 14:34:54.52
>>744
オイルとフィルタ交換で4100円って事だろ?ぼったくられすぎw
オイルとフィルタ交換で4100円って事だろ?ぼったくられすぎw
765: 2018/09/04(火) 19:04:49.44
>>754
オイル0.7L 983円
オイルフィルター 540円+工賃2592円
Oリング 259円
工賃が結構するな
オイル0.7L 983円
オイルフィルター 540円+工賃2592円
Oリング 259円
工賃が結構するな
751: 2018/09/03(月) 23:28:09.61
>>743
足元見過ぎで草
足元見過ぎで草
745: 2018/09/03(月) 19:07:32.21
ボッタクリw
746: 2018/09/03(月) 20:14:01.19
たけーよそれ
オイルにしたって工賃1500円で計算したらMOTULだって入れられるわ
1リットルだけな
オイルにしたって工賃1500円で計算したらMOTULだって入れられるわ
1リットルだけな
747: 2018/09/03(月) 20:52:02.05
やっと切れたランプをかえてきた
LEDじゃないと思うが、ランプ代2500円、工賃700円
合計3200円に消費税かけて総額3456円だった
12000キロで初めて切れたのだけど
次は自分でやろうか考え中
LEDじゃないと思うが、ランプ代2500円、工賃700円
合計3200円に消費税かけて総額3456円だった
12000キロで初めて切れたのだけど
次は自分でやろうか考え中
752: 2018/09/04(火) 11:30:34.67
>>747レンチでミラー外してドライバーでネジ外すだけで交換できるのに。LEDバルブも2000円で良いもの買えるんだから次回は挑戦してみれ
748: 2018/09/03(月) 21:31:20.54
たけー
749: 2018/09/03(月) 22:21:46.88
タイヤ前後変えたら93キロしか出なくなった
750: 2018/09/03(月) 23:24:01.33
中華の2000円LEDでも純正バルブより明るいぞ
交換も簡単だ
交換も簡単だ
753: 2018/09/04(火) 12:18:16.10
前に乗ってた別のバイクが突然両方切れて途方に暮れてる時、
近所のホーマックで店員さんが工作室使わせてくれた。
工具そろってるし明るいし電球も売ってるし本当に助かった。
近所のホーマックで店員さんが工作室使わせてくれた。
工具そろってるし明るいし電球も売ってるし本当に助かった。
755: 2018/09/04(火) 15:04:18.69
台風で倒れたときのためにと保険でサイドスタンド下げっぱなしで放置して
さっき見に行ったらサイドスタンドにかかった状態だったわ
サイドスタンド下げてなかったら傷だらけになる所だった
さっき見に行ったらサイドスタンドにかかった状態だったわ
サイドスタンド下げてなかったら傷だらけになる所だった
756: 2018/09/04(火) 15:09:13.42
普段センターで停めてるんだ
なんか理由あるの?
なんか理由あるの?
757: 2018/09/04(火) 15:13:57.33
そもそもサイドスタンドとかいう不安定なスタンドは普段使いしない
嫌な思い出しかないしな
センターを普段使いするのはセンターの方が安定するから
嫌な思い出しかないしな
センターを普段使いするのはセンターの方が安定するから
758: 2018/09/04(火) 15:17:50.18
センタースタンドのほうが安定するとか思ってるバカまだおるんだwww
836: 2018/09/10(月) 06:10:13.28
>>758
4ストのマフラーなんて洗浄する必要有るのか?
4ストのマフラーなんて洗浄する必要有るのか?
838: 2018/09/10(月) 06:58:10.80
>>836
必要はあるかどうか別にして、オレのアドにはドレン穴があるので気になっただけ。
オマエもネット検索してみ、4stでの例がすぐに見つかるから。
必要はあるかどうか別にして、オレのアドにはドレン穴があるので気になっただけ。
オマエもネット検索してみ、4stでの例がすぐに見つかるから。
759: 2018/09/04(火) 15:37:32.69
サイドスタンドにブレーキロックが最強。風向き間違えたらバタンだけどw
760: 2018/09/04(火) 15:38:05.91
ちなみに自分も普段はセンタースタンド。理由はなんとなく。風が強くなるときはサイドで。
761: 2018/09/04(火) 15:40:44.96
ロープでぐるぐる固定してなんとか耐えたし、何よりうちのアパートの駐車場が風裏で助かった
762: 2018/09/04(火) 16:19:55.81
サイドスタンドでブレーキロックはワイヤー伸びそうだから後輪輪留め
40cm風防とカバーで風の抵抗あるけど倒れてない。
センタースタンドは一日に何度も倒れて大変だった
40cm風防とカバーで風の抵抗あるけど倒れてない。
センタースタンドは一日に何度も倒れて大変だった
763: 2018/09/04(火) 16:55:11.40
風防付けるのも考えてたけどこういう時困るってのもあるのね
764: 2018/09/04(火) 17:56:35.49
駐輪場に屋根と囲いがあるからセンタースタンドでも問題ない。
一応カバーもかけているけど。
一応カバーもかけているけど。
766: 2018/09/04(火) 20:11:48.83
工賃www
767: 2018/09/04(火) 21:30:11.65
街のバイク屋だと工賃はそんなもんだぞ
1時間あたり6000円前後かな
用品店の素人同然の兄ちゃんと一緒にしたらアカンw
自分はオイル交換ごときに1H6000円も出す価値は無いと思ってるから自力でやるけどな
1時間あたり6000円前後かな
用品店の素人同然の兄ちゃんと一緒にしたらアカンw
自分はオイル交換ごときに1H6000円も出す価値は無いと思ってるから自力でやるけどな
768: 2018/09/05(水) 00:43:24.23
正しい金の使い方。
オイル交換ごときでも仕事の帰りにやるとダルいもんですよ。
あー北海道だけど台風やべええええええ
アドレスよりもヴェルシスちゃんが心配なのおおおおガレージないのおおおおお
オイル交換ごときでも仕事の帰りにやるとダルいもんですよ。
あー北海道だけど台風やべええええええ
アドレスよりもヴェルシスちゃんが心配なのおおおおガレージないのおおおおお
769: 2018/09/05(水) 10:31:22.96
自分はバイク買った個人商店でオイルフィルター交換して
840円、500円、1000円って書かれたレシート貰った。
840円がオイルで500円がフィルター、1000円が工賃かな?
15分も掛からずやってもらった。
840円、500円、1000円って書かれたレシート貰った。
840円がオイルで500円がフィルター、1000円が工賃かな?
15分も掛からずやってもらった。
770: 2018/09/05(水) 12:44:29.76
昨日の台風時、センタースタンドで大丈夫だったけど、つけてたカバーが飛んでいって、100m先くらいで引っかかっててセーフ。
それより、ずっと停電してるのが辛い。
それより、ずっと停電してるのが辛い。
771: 2018/09/05(水) 13:47:46.20
関西地方在住の方ですか?
ご苦労様です。
ご苦労様です。
772: 2018/09/05(水) 17:26:15.72
モノタロウで買ったエアエレメント、交換したら最高速度が10kmも落ちた
不良品?新品の場合は最初のうちはこんなもんなのか?
買った当初 95km
交換前 90
交換後 80
全部メーター読み
同時にギアオイルも交換したから?なおオイルは10W40。
不良品?新品の場合は最初のうちはこんなもんなのか?
買った当初 95km
交換前 90
交換後 80
全部メーター読み
同時にギアオイルも交換したから?なおオイルは10W40。
773: 2018/09/05(水) 17:35:02.86
>>772
エンジンオイル入れたやろ
エンジンオイル入れたやろ
775: 2018/09/05(水) 17:46:56.31
>>772
ノーマルフィルターに戻して走ってみたら?
それでも10km落ちならOILが悪いんだろ。
ノーマルフィルターに戻して走ってみたら?
それでも10km落ちならOILが悪いんだろ。
774: 2018/09/05(水) 17:35:20.66
台風、直撃コースだったんで一昨日から家の玄関内に押し込んだわ
今日周り見たら原付とかコケまくってて大正解
今日周り見たら原付とかコケまくってて大正解
776: 2018/09/05(水) 17:57:59.85
エンジンオイルとギアオイルの種別指定は説明書によると同じだぞ
777: 2018/09/05(水) 18:07:55.05
昨日の昼間台風で盛大にコケてカウルバキバキ&エンジンかからなくなりアドレス入院
風速20m超える風の中、荒ぶる街路樹や吹っ飛んでいくトタン屋根にビビりながら外で30分もレッカー待った
ひどい目に遭った
風速20m超える風の中、荒ぶる街路樹や吹っ飛んでいくトタン屋根にビビりながら外で30分もレッカー待った
ひどい目に遭った
778: 2018/09/05(水) 19:13:17.40
そいつぁ自業自得としか
フレームまで歪んでなきゃいいね
フレームまで歪んでなきゃいいね
779: 2018/09/05(水) 20:45:31.90
自宅から20km離れた出先から帰るときにエンジンかからなくて焦った
セルが無反応だけどライトは付いてるからバッテリーは問題ないと思って一生懸命キックを続けても沈黙
一度落ち着こうと思ってヘルメットを脱いだらサイドスタンドの存在に気づいたよw
そういえば風が強いから保険に出しといたんだった 頻繁に使う人だとキャンセラーつけてるのかな?
セルが無反応だけどライトは付いてるからバッテリーは問題ないと思って一生懸命キックを続けても沈黙
一度落ち着こうと思ってヘルメットを脱いだらサイドスタンドの存在に気づいたよw
そういえば風が強いから保険に出しといたんだった 頻繁に使う人だとキャンセラーつけてるのかな?
780: 2018/09/05(水) 20:57:33.63
長い信号待ちのセルフアイドリングストップに便利
781: 2018/09/05(水) 20:59:28.90
普通にエンジンかけたままその場離れることがないから必要性を感じないな
782: 2018/09/06(木) 00:10:04.65
エンジンかかったままサイドスタンドしてバイクから離れるって
「盗って下さい」とでも言ってる様なものだし
「盗って下さい」とでも言ってる様なものだし
783: 2018/09/06(木) 02:20:48.57
みんカラで坂東のドライブベルト交換した書き込みあったけど使えんのかな?
795/18.6だからサイズ的には使えそうだけど坂東って聞いた事ないんだけど
795/18.6だからサイズ的には使えそうだけど坂東って聞いた事ないんだけど
784: 2018/09/06(木) 03:43:06.71
785: 2018/09/06(木) 07:48:37.42
そもそもスズキがドライブベルト作っているとは思えないんだがな
786: 2018/09/06(木) 08:35:55.57
明日納車だ。楽しみ!
787: 2018/09/06(木) 12:02:34.84
>>786
オメ!いい色買ったな
オメ!いい色買ったな
788: 2018/09/06(木) 12:41:28.31
>>786
良いな!俺もその色欲しいわ!
良いな!俺もその色欲しいわ!
789: 2018/09/06(木) 15:03:25.28
調べてみたら中国とか台湾のホンダ車は純正ベルトが坂東のみたいだね!
1700円で買えるからストックにしとくにはありかな?
1700円で買えるからストックにしとくにはありかな?
790: 2018/09/06(木) 20:35:08.76
そういえば、代車でトリート125乗ったけどアドレス110に比べて最初の加速が強すぎて乗ってて不快だったな。
5万キロ走ってる奴だったからかもしれんけど。
前のアドレスv125も最初の加速でGがかかる感じだったし。
PCXとか他の原2でもこんなもんなんか?
5万キロ走ってる奴だったからかもしれんけど。
前のアドレスv125も最初の加速でGがかかる感じだったし。
PCXとか他の原2でもこんなもんなんか?
793: 2018/09/07(金) 08:23:17.41
>>790
トリートは知らんけどヤマハの小排気量スクは全般的に出足重視の基本設定
特に原1は、その傾向が顕著でウィリーし易いな
トリートは知らんけどヤマハの小排気量スクは全般的に出足重視の基本設定
特に原1は、その傾向が顕著でウィリーし易いな
796: 2018/09/07(金) 12:19:02.85
>>793
そうなんか
>>795
アクシストリートであってるよ
確かに加速はイマイチな感じだけど、グッと体が前に押し出される感じだった
アドレス110に比べると
そうなんか
>>795
アクシストリートであってるよ
確かに加速はイマイチな感じだけど、グッと体が前に押し出される感じだった
アドレス110に比べると
797: 2018/09/07(金) 12:29:23.86
>>796
アクシストリートからの乗り換えだから、分からなくもない。加速感は確かに
トリートに分があった。でもそのせいか燃費悪いし、パワーがあるわけでもない。
今にして思えば、フニャフニャのサスの沈み込みと前後10インチタイヤがそうさせて
いたのかも
アクシストリートからの乗り換えだから、分からなくもない。加速感は確かに
トリートに分があった。でもそのせいか燃費悪いし、パワーがあるわけでもない。
今にして思えば、フニャフニャのサスの沈み込みと前後10インチタイヤがそうさせて
いたのかも
791: 2018/09/06(木) 22:43:12.58
今日色違いと信号並んだけどなんか気恥ずかしいな。
青になったら向こうはぶっ飛ばして行っちゃった。
青になったら向こうはぶっ飛ばして行っちゃった。
792: 2018/09/06(木) 23:16:37.11
危険だから横に並ぶなよ
794: 2018/09/07(金) 09:55:35.73
大して変わんねーよ全部一緒だよ。
形違うだけ
形違うだけ
795: 2018/09/07(金) 11:37:13.14
トリート125ってアクシストリートのこと?乗ったことあるけど全速度域で前期dio110並の鈍亀だぞ
798: 2018/09/07(金) 13:05:05.03
アクシストリートって不治の欠陥あったよね。
何回リコール出しても直らない燃料ポンプ欠陥
大丈夫だった?
何回リコール出しても直らない燃料ポンプ欠陥
大丈夫だった?
799: 2018/09/07(金) 15:11:59.34
>>798
あれは当たり外れも大きいと思う。エンジンが少し冷えたら始動してたし、基本的に
カーボン除去剤を思い出した時に入れるくらいをやっておけば問題なかったよ
あれは当たり外れも大きいと思う。エンジンが少し冷えたら始動してたし、基本的に
カーボン除去剤を思い出した時に入れるくらいをやっておけば問題なかったよ
800: 2018/09/07(金) 19:20:37.23
ブレーキフルードの交換って、ネット見てるとパッドを押し出すピストンの位置とか無関係だけど、
本来なら、新品パッドに交換した状態じゃないと適正じゃなくね?
パッド激減りでピストンが押し出され切っていると、油面は下がりきってるでしょ?
じゃ、それで液面上限にしたら、新品パッドに交換できないでしょ?
本来なら、新品パッドに交換した状態じゃないと適正じゃなくね?
パッド激減りでピストンが押し出され切っていると、油面は下がりきってるでしょ?
じゃ、それで液面上限にしたら、新品パッドに交換できないでしょ?
801: 2018/09/07(金) 20:13:21.08
>>800
上限まで入れなきゃいいだけじゃん
何で上限まで入れることが前提になってんの?
上限まで入れなきゃいいだけじゃん
何で上限まで入れることが前提になってんの?
802: 2018/09/07(金) 20:24:51.34
じゃ、入れる前のレベル覚えといて、交換の時には新液をそのレベルに達するまで入れるってこと?
オレのアドは問題ないけど、液は漏れたりして増減の可能性もあるでしょ。
リセットする意味で新パッドにして液は上限まで。
パッドすり減った状態で液入れすぎて、新パッドに交換しようとしたら液がつっかえて問題になんじゃないの?
オレのアドは問題ないけど、液は漏れたりして増減の可能性もあるでしょ。
リセットする意味で新パッドにして液は上限まで。
パッドすり減った状態で液入れすぎて、新パッドに交換しようとしたら液がつっかえて問題になんじゃないの?
803: 2018/09/07(金) 20:33:12.06
>>802
パッドが減った時に液補充した車両のパッド交換の際は、そのままピストンを戻すとアッパーレベルを越えて溢れるので、スポイド等で吸い取ってアッパーまでに調整するんやで。
パッドが減った時に液補充した車両のパッド交換の際は、そのままピストンを戻すとアッパーレベルを越えて溢れるので、スポイド等で吸い取ってアッパーまでに調整するんやで。
805: 2018/09/07(金) 22:03:12.60
>>802
それかブリーダ開けて排出しながらピストン戻せよ
それかブリーダ開けて排出しながらピストン戻せよ
804: 2018/09/07(金) 20:45:15.26
なるほど
Youtubeでは、自分で見た範囲ではその説明なかった。
だよねー
教えてくれてあんがと
Youtubeでは、自分で見た範囲ではその説明なかった。
だよねー
教えてくれてあんがと
806: 2018/09/07(金) 23:14:11.82
7000キロだが査定してもらったら8万だった
807: 2018/09/08(土) 03:31:21.87
ブレーキ液って交換はするけど補充はしないもんだぞ
漏れたりして増減の可能性って、漏れてる時点で
ブレーキが効かなくなって要修理だからな
漏れたりして増減の可能性って、漏れてる時点で
ブレーキが効かなくなって要修理だからな
808: 2018/09/08(土) 09:01:09.12
レンタカー
アドレス110
カブ50
電動アシスト自転車
自動車は持ってないが上を使い分けてるが
ここまで分けなくてもよいかもな、
この中だとアドレス110が一番いらない気がしてきてる
アドレス110
カブ50
電動アシスト自転車
自動車は持ってないが上を使い分けてるが
ここまで分けなくてもよいかもな、
この中だとアドレス110が一番いらない気がしてきてる
809: 2018/09/08(土) 09:09:34.64
>>808
カブじゃないの?
私は
トラック
アドレス
クロスバイク
駅まで乗るママチャリ
カブじゃないの?
私は
トラック
アドレス
クロスバイク
駅まで乗るママチャリ
810: 2018/09/08(土) 09:19:14.25
>>808
レンタカーは必要として
アドレス110 カブ 電動自転車
この使い分けが分からん
レンタカーは必要として
アドレス110 カブ 電動自転車
この使い分けが分からん
811: 2018/09/08(土) 09:37:49.70
家族がいるか独身か、田舎か都会か、持ち家か借家かで違ってくるよね。
812: 2018/09/08(土) 10:05:40.69
サイドスタンドで立たせている状態で、センタースタンドを手でもってゆすってみてくれ
足でフリーのセンスタ蹴ってもOK
オレのアドレス、アホみたいにガチャガチャいう
走行中でもギャップでガチャる
軸、もしくは周辺がイッてんのか?
足でフリーのセンスタ蹴ってもOK
オレのアドレス、アホみたいにガチャガチャいう
走行中でもギャップでガチャる
軸、もしくは周辺がイッてんのか?
813: 2018/09/08(土) 10:49:52.73
自分のはガチャガチャいわしてないです。
814: 2018/09/08(土) 11:50:07.20
キミのだけだ
815: 2018/09/08(土) 14:26:42.05
アルトエコ
GSX-R125
アドレス110
GSX-R125
アドレス110
821: 2018/09/08(土) 21:23:49.78
>>815
後半ふたつは同じ
後半ふたつは同じ
816: 2018/09/08(土) 15:16:32.37
どんだけスズキが好きなんだよ
817: 2018/09/08(土) 15:43:42.26
これで電動カートか4輪車バギーがあれば完璧かも。
818: 2018/09/08(土) 15:54:33.74
おい、マイナーチェンジ後はWR軽くなってるとかホラ吹いたの!
全然変わってねーじゃん!
全然変わってねーじゃん!
819: 2018/09/08(土) 20:01:28.41
そうか、オレのだけかガチャるの
じゃ、寿命じゃねーな
センスタの寿命ってきーたことねーしな
でもスズキのオフロードでサイドスタンドがボキったことはあるぞ。昔の話だが。
じゃ、寿命じゃねーな
センスタの寿命ってきーたことねーしな
でもスズキのオフロードでサイドスタンドがボキったことはあるぞ。昔の話だが。
834: 2018/09/10(月) 02:30:15.89
>>819
走行中にギャップ拾ったらセンスタが路面に当たった事ある
走行中にギャップ拾ったらセンスタが路面に当たった事ある
820: 2018/09/08(土) 20:31:20.35
なんか頭悪そう
822: 2018/09/08(土) 21:31:23.65
カーシェアとアド110で充分なんだけど
電動自転車乗ってみたい気がしてる
繁華街で気軽に駐輪場に止められるのはいいしね
でも格好いい電動自転車ってアド110買えるぐらいの値段なのねw
電動自転車乗ってみたい気がしてる
繁華街で気軽に駐輪場に止められるのはいいしね
でも格好いい電動自転車ってアド110買えるぐらいの値段なのねw
824: 2018/09/09(日) 18:39:56.69
ここで言っても爺は見てないと思うぞ
825: 2018/09/09(日) 18:53:58.77
触らぬ神に祟り無し・・・。
826: 2018/09/09(日) 18:58:52.24
四輪の癖にとか悔しかったろうとか対抗意識燃やす奴は運転向いてないから公道走んな
827: 2018/09/09(日) 19:30:25.53
四輪と揉めるのだけは勘弁
相手が「人轢いたらどうなるか」を冷静に考えられる人間とは限らないということだけは常々頭に入れとくべき
相手が「人轢いたらどうなるか」を冷静に考えられる人間とは限らないということだけは常々頭に入れとくべき
828: 2018/09/09(日) 19:57:15.92
今日、コンビニで立ち読みして買い物して外でたらカッチリコスチュームのロードバイク(チャリな)のおっさんがフランク片手に缶ビール煽ってたわ
速攻、店内に戻って店長呼び出して警察に通報させた
5分チョイでパト来たんだけど、おっさん慌てて逃げようとしてチャリに跨がったらコケて、結局職質されてた
速攻、店内に戻って店長呼び出して警察に通報させた
5分チョイでパト来たんだけど、おっさん慌てて逃げようとしてチャリに跨がったらコケて、結局職質されてた
829: 2018/09/09(日) 20:05:59.45
>>828
創作は絵日記スレでやってくれ
創作は絵日記スレでやってくれ
830: 2018/09/09(日) 21:42:36.39
おれチャリンコ屋なんだがロードバイクでツーリングしたあと締めにビール飲むアホは結構いるんだよ
荒川サイクリングロード終点の葛西の方だとかなり高確率でそんなやつがいる
荒川サイクリングロード終点の葛西の方だとかなり高確率でそんなやつがいる
832: 2018/09/09(日) 22:57:00.40
>>830
もれなく通報すべし
もれなく通報すべし
875: 2018/09/13(木) 07:50:10.30
>>830
い言うのって健康とかも考えて高級チャリ乗ってんじゃないのかね
運動直後にビールなんか飲んでたら不健康極まりないだろうにね
葛西の方のコンビニとかで何度か見た事あるよ
駐輪スペースで堂々と飲んでるよね
下りじゃ俺のアドに付いてくるくらいの本気度で飲酒とか命知らずにも程があるw
い言うのって健康とかも考えて高級チャリ乗ってんじゃないのかね
運動直後にビールなんか飲んでたら不健康極まりないだろうにね
葛西の方のコンビニとかで何度か見た事あるよ
駐輪スペースで堂々と飲んでるよね
下りじゃ俺のアドに付いてくるくらいの本気度で飲酒とか命知らずにも程があるw
831: 2018/09/09(日) 22:35:37.54
ちゃんとウォーターボトルに入れ換えてから飲まないとなw
833: 2018/09/09(日) 23:56:03.38
呑んだ後の自転車とか飲酒運転うんぬんの前に疲れるからやりたくない。
って言おうとしたらスキー場でプシュるのが最高なのを思い出した。
もちろん帰りは運転しないぞっ。もちろんなうん
って言おうとしたらスキー場でプシュるのが最高なのを思い出した。
もちろん帰りは運転しないぞっ。もちろんなうん
835: 2018/09/10(月) 04:43:46.31
パイプユニッシュでマフラー内部洗浄情報あるけど、
出口と入口を塞いで液充填放置何時間とか
アドのマフラーって、凝結水排出のための小さな穴があるよね。ドレン穴。
ネットを見てると入口と出口だけ塞いでるけど、他のスクーターのマフラーにドレン穴ないの?
出口と入口を塞いで液充填放置何時間とか
アドのマフラーって、凝結水排出のための小さな穴があるよね。ドレン穴。
ネットを見てると入口と出口だけ塞いでるけど、他のスクーターのマフラーにドレン穴ないの?
837: 2018/09/10(月) 06:11:36.53
アンカー間違えたw
839: 2018/09/10(月) 07:20:01.95
そんなちっちぇ事気にすんなって
840: 2018/09/10(月) 11:10:26.63
時期アド125になって登場
現行デブなくなる
スリムアド一本化オメ
現行デブなくなる
スリムアド一本化オメ
841: 2018/09/10(月) 18:02:09.89
おい、メルカリで新車のアドレス110が130000で売ってるぞ
844: 2018/09/11(火) 09:38:12.69
>>841
ゲーム機「の箱」みたいだなw
ゲーム機「の箱」みたいだなw
845: 2018/09/11(火) 10:42:15.21
>>844
え、なにいってんのこの人
え、なにいってんのこの人
847: 2018/09/11(火) 12:10:39.77
>>844
俺はてっきり模型だと思ってたんだがw
俺はてっきり模型だと思ってたんだがw
842: 2018/09/10(月) 22:54:26.31
新車のアドレス110(の横にあるシャーペンの芯)
843: 2018/09/11(火) 02:48:16.31
今日タイヤ交換したんだけどさ、タイヤ外したリムにGood Luckって落書きされてた
846: 2018/09/11(火) 11:23:01.76
分からんのはお前だけじゃね?
848: 2018/09/11(火) 12:11:59.11
何にせよ多少安かろうとメルカリ()みたいなところでずっと使うもの買うとか有り得ないから論外
849: 2018/09/11(火) 12:50:00.69
説明書だけ
850: 2018/09/11(火) 18:15:38.07
メルカリの見てきたけどまともな出品にしか見えないんだが・・・
どの辺が箱だけとか、説明書だけとか思えるんだ?
どの辺が箱だけとか、説明書だけとか思えるんだ?
851: 2018/09/11(火) 19:37:21.92
13万ならバイク屋に売るより高いかもね。
852: 2018/09/11(火) 19:39:44.41
おそらく1年以上エンジンかけてない奴だろうけど13万は微妙かなぁ
安売り番長みたいなとこで買えそうな人は絶対そっちで買った方が安全だろう、+3万ちょいで保証もあるし
安売り番長みたいなとこで買えそうな人は絶対そっちで買った方が安全だろう、+3万ちょいで保証もあるし
853: 2018/09/11(火) 23:41:00.15
送料は買った人持ちとか?
854: 2018/09/11(火) 23:53:12.95
送料は当然買った人持ち
ただし運搬の手配・方法は買った人が自力で何とかしてって奴だから
よくあるボッタくり送料とかでは無い、良心的だと思います
ただし運搬の手配・方法は買った人が自力で何とかしてって奴だから
よくあるボッタくり送料とかでは無い、良心的だと思います
855: 2018/09/12(水) 00:10:34.85
17年式で走行2171kmの中古車じゃん
どんな乗り方してるかわからんし1年放置でバッテリあがって寿命縮んでるし
3万程度の差なら新車で買った方が安全だろ
どんな乗り方してるかわからんし1年放置でバッテリあがって寿命縮んでるし
3万程度の差なら新車で買った方が安全だろ
856: 2018/09/12(水) 04:24:43.99
個人売買で多少安いタマがあったからってそれで盛り上がる意味がわからん
安かったら2台目でも買うんか?
安かったら2台目でも買うんか?
857: 2018/09/12(水) 05:49:14.66
メルカリ自体がまともじゃない寄りだから
858: 2018/09/12(水) 05:50:22.31
このスレの全員が所有者では無いだろう
859: 2018/09/12(水) 06:30:39.10
アドレス110
良い点-14インチタイヤの安定性、安い、リアキャリア標準、キック有り、盗難リスク無し、軽くて取り回し楽、新車でも一切気をつかわなくても良い
不満な点-ステップ狭い、給油こぼれる、ウィンカー音しない、インドネシア製
良い点-14インチタイヤの安定性、安い、リアキャリア標準、キック有り、盗難リスク無し、軽くて取り回し楽、新車でも一切気をつかわなくても良い
不満な点-ステップ狭い、給油こぼれる、ウィンカー音しない、インドネシア製
860: 2018/09/12(水) 07:24:21.87
給油こぼれるってどういうこと?
注意力散漫なんじゃない?
注意力散漫なんじゃない?
861: 2018/09/12(水) 09:31:44.36
入れ方が下手なんだろうな。
それを不満点にされるアド110って…
それを不満点にされるアド110って…
862: 2018/09/12(水) 09:55:19.50
前にあるやつなんか吹き出すぞ
それに比べたら入れやすいと思うが
それに比べたら入れやすいと思うが
863: 2018/09/12(水) 10:30:23.82
他のスクーターとかバイクと変わらないよな
864: 2018/09/12(水) 12:10:43.22
電装が全て弱いというか、セルも反応するがエンジンかかりほど回らない
ヘッドライトも暗い、ウインカーも点灯がおかしい
バッテリー変えたが直りません。疑わしいのはレギュレーターですかね?
ヘッドライトも暗い、ウインカーも点灯がおかしい
バッテリー変えたが直りません。疑わしいのはレギュレーターですかね?
865: 2018/09/12(水) 12:11:19.57
すいませんスレ間違えました
866: 2018/09/12(水) 12:19:27.19
クランクケース外して、また装着するときに注意することって何?
人生初めてやったんだけど、ちょっと苦労した
前方に歯車のついた円盤[A]あるでしょ?
この歯車には
・キック時にキック側の歯車[B]
・セル始動時にセルモーター側の歯車[C]
が噛み合うよね
通常は両者とは離れているわけで
どうやら、構造的に
・[B]が動作する場合は[B]が飛び出して[A]と噛み合う
・[C]が動作する場合は[C]が飛び出して[A]と噛み合う
らしい。それに気付かずに苦労した。外すときに[B]や[C]がチョット噛み合い位置に出たみたい
これで正解?
特に[C]の非動作時の位置(なんかループ状の針金でてるよね)はどこなの?
取りあえずカバー戻したあと、キックは正常にできてるけど
人生初めてやったんだけど、ちょっと苦労した
前方に歯車のついた円盤[A]あるでしょ?
この歯車には
・キック時にキック側の歯車[B]
・セル始動時にセルモーター側の歯車[C]
が噛み合うよね
通常は両者とは離れているわけで
どうやら、構造的に
・[B]が動作する場合は[B]が飛び出して[A]と噛み合う
・[C]が動作する場合は[C]が飛び出して[A]と噛み合う
らしい。それに気付かずに苦労した。外すときに[B]や[C]がチョット噛み合い位置に出たみたい
これで正解?
特に[C]の非動作時の位置(なんかループ状の針金でてるよね)はどこなの?
取りあえずカバー戻したあと、キックは正常にできてるけど
868: 2018/09/12(水) 13:37:50.47
>>866
バイク屋にやってもらえ
こんなコスパいいバイクをわざわざ仕入れて売ってくれてるんだ
少しはメンテ代で稼がせてやらんと潰れたら困るべ?
バイク屋にやってもらえ
こんなコスパいいバイクをわざわざ仕入れて売ってくれてるんだ
少しはメンテ代で稼がせてやらんと潰れたら困るべ?
867: 2018/09/12(水) 13:35:31.34
が助っ人を交換する
869: 2018/09/12(水) 16:10:59.84
実際にバイク屋に全面依頼。
オレは蓋を開けて状態を見るだけ。
中身の整備といえばベルトだとかウエイトだとかの交換しょ?
そもそも特殊工具がないからできないよ、オレには。
オレは蓋を開けて状態を見るだけ。
中身の整備といえばベルトだとかウエイトだとかの交換しょ?
そもそも特殊工具がないからできないよ、オレには。
870: 2018/09/12(水) 21:06:31.92
俺のアド台風のあとからオニ加速するようになった
なんだろう 多分覚醒したんだと思う
なんだろう 多分覚醒したんだと思う
873: 2018/09/13(木) 05:15:44.88
>>870
アド110は鬼のような加速するぞ
安いのに、めっちゃ速い。速すぎて気が抜けないわ
アド110は鬼のような加速するぞ
安いのに、めっちゃ速い。速すぎて気が抜けないわ
877: 2018/09/13(木) 09:13:45.83
>>873
気が抜けないってのはブレーキや車体に不安があるってことなんだよね
重たい14インチタイヤのせいじゃないかな
気が抜けないってのはブレーキや車体に不安があるってことなんだよね
重たい14インチタイヤのせいじゃないかな
878: 2018/09/13(木) 14:59:31.87
>>877
はいはい
はいはい
871: 2018/09/12(水) 22:15:06.09
ポジションをLEDに交換
隙間から手を突っ込んで交換出来るんだなー
隙間から手を突っ込んで交換出来るんだなー
872: 2018/09/13(木) 02:01:34.58
おい、メルカリの新車走行2キロ13万が何なのかわかったぞ
潰れたバイク屋の買い上げ品
潰れたバイク屋の買い上げ品
874: 2018/09/13(木) 07:01:11.99
まあそのへんの感覚は個々のバイク歴次第で変わるだろうから否定はしない
876: 2018/09/13(木) 08:57:46.49
チャリンカスのネタはもういい。
879: 2018/09/13(木) 20:33:31.28
新御堂筋走ってみた
めちゃええわー
めちゃええわー
880: 2018/09/13(木) 20:40:31.86
10インチ教の教祖すげえな
881: 2018/09/14(金) 07:42:28.65
>∩< 通りま~す
彡 ⌒ ミ
/ (・ω・´ )
,O゙゙)=⊂二 )
/ ノ(( ̄_ノニニフ=
'=-=、\>>_ノ/,.=-\
( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3
彡 ⌒ ミ
/ (・ω・´ )
,O゙゙)=⊂二 )
/ ノ(( ̄_ノニニフ=
'=-=、\>>_ノ/,.=-\
( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3
882: 2018/09/14(金) 18:02:11.27
.l⊆⊇ ヽ
(゚д゚ Lノ
m=○=mノ)
_/_/(「_ノニコ=3=3=3
( (0)=(__)0)
(゚д゚ Lノ
m=○=mノ)
_/_/(「_ノニコ=3=3=3
( (0)=(__)0)
883: 2018/09/16(日) 13:01:13.05
昨夜、晴れてるのに前の馬鹿車がバッグフォグなんか点けてやがって、眩しくてマジでムカついたわ
あれは後ろのヤツに喧嘩売ってるようなもんだろ
あれは後ろのヤツに喧嘩売ってるようなもんだろ
884: 2018/09/16(日) 21:09:56.11
>>883
あれほとんどがバックフォグ付いてるの気がついてないからな。
あれほとんどがバックフォグ付いてるの気がついてないからな。
885: 2018/09/17(月) 00:47:35.48
昔のアルファードだかクラウンの多灯LEDテールの方がイライラすんなぁ
あんなに光らんでもわかるでしょw
リアフォグは自分でもよく点けるわ。
あれ装備されてるとなんか嬉しいもん。
あんなに光らんでもわかるでしょw
リアフォグは自分でもよく点けるわ。
あれ装備されてるとなんか嬉しいもん。
887: 2018/09/17(月) 13:32:54.08
>>885
ウィッシュとLED化ハイエースも追加で
ウィッシュとLED化ハイエースも追加で
886: 2018/09/17(月) 01:31:02.87
リヤフォグはバカ発見機にもなるからな。
晴天夜間に点灯してるバカが意外と多いw
晴天夜間に点灯してるバカが意外と多いw
888: 2018/09/17(月) 15:16:58.28
故あってブレーキケーブル、もちろんリア、に注油したぞ
両端のブーツを外したが、ドラム側は赤さびが...
ワイヤーインジェクターを使わず(使ったことあるけど、中に入るより外に出ちゃう方が多いよね。上手く使った記憶ない)、
ビニール袋に溜めた油を上から自重で落とす方法を初めて使ったが、ワイヤーを出し引きしても下に出てくるまで4時間くらい掛かった。
こんなモンなのか?出荷時からオイル分なかったの?
メーターケーブルも整備したけど、こちらはグリスで充填されていた。
両端ブーツで(一応)気密されてるんだから、出荷時にオイリングされていれば二年で末端が錆で赤くなることはないと思うんだが...
ま、格安スクーターだから文句ないけど
両端のブーツを外したが、ドラム側は赤さびが...
ワイヤーインジェクターを使わず(使ったことあるけど、中に入るより外に出ちゃう方が多いよね。上手く使った記憶ない)、
ビニール袋に溜めた油を上から自重で落とす方法を初めて使ったが、ワイヤーを出し引きしても下に出てくるまで4時間くらい掛かった。
こんなモンなのか?出荷時からオイル分なかったの?
メーターケーブルも整備したけど、こちらはグリスで充填されていた。
両端ブーツで(一応)気密されてるんだから、出荷時にオイリングされていれば二年で末端が錆で赤くなることはないと思うんだが...
ま、格安スクーターだから文句ないけど
889: 2018/09/17(月) 16:01:13.91
ワイヤー交換した方が安心
890: 2018/09/17(月) 17:49:45.31
前方の交差点に止まっているピンクナンバー発見
しかも、雨よけ用のキャノピー仕様だ
車種はなんだろうと思ったら、商用に改造したPCXだった
しかも、雨よけ用のキャノピー仕様だ
車種はなんだろうと思ったら、商用に改造したPCXだった
891: 2018/09/17(月) 17:57:40.91
それYouTuberの納豆ごはんじゃない?
892: 2018/09/19(水) 18:51:13.60
過疎ってんなー
もう規制前買えた奴だけが勝ち組で、規制以降は負け組イメージ嫌って他のバイクに流れまくってんのかねー
もう規制前買えた奴だけが勝ち組で、規制以降は負け組イメージ嫌って他のバイクに流れまくってんのかねー
893: 2018/09/19(水) 18:53:42.57
立ち位置含め変わりゃせんがなまんがな
894: 2018/09/19(水) 19:06:20.98
V125vsアド125スウィッシュ連合の戦いの中、取り残さ…もとい、独自安定路線だね
895: 2018/09/19(水) 19:48:22.58
アマゾンの風防つけたら全然風圧受けんから体感すげー速く感じるわ
896: 2018/09/19(水) 20:00:37.20
旭風防ロング最高
80キロ巡航余裕
片手運転で鼻くそほじって後ろにポイ
80キロ巡航余裕
片手運転で鼻くそほじって後ろにポイ
899: 2018/09/19(水) 22:30:42.95
>>896
見た目がダサイ
見た目がダサイ
900: 2018/09/20(木) 00:17:47.66
>>899
旭のロング付けようが付けまいがダサさは言うほど変わんないよ
但し効果は顕著だからコストかけても価値はあると思う
この機種に限らず原二自体ってそんなモンじゃないの?
旭のロング付けようが付けまいがダサさは言うほど変わんないよ
但し効果は顕著だからコストかけても価値はあると思う
この機種に限らず原二自体ってそんなモンじゃないの?
897: 2018/09/19(水) 20:06:49.16
久々にエンストしたわ
エンジンかかんなくなって路側帯に押して行きたかったけど渋滞してて仕方なく中央分離帯の横で1分くらいセル回し続けてたわ
首都高出口の真ん前だからトラックとか後ろから来て恐かったわ
エンジンかかんなくなって路側帯に押して行きたかったけど渋滞してて仕方なく中央分離帯の横で1分くらいセル回し続けてたわ
首都高出口の真ん前だからトラックとか後ろから来て恐かったわ
898: 2018/09/19(水) 20:07:53.54
無事で何より
901: 2018/09/20(木) 00:41:20.10
80巡行程度で風防欲しくなるって半キャップで目を開けてるのが辛いのかな?と思ってしまう
902: 2018/09/20(木) 00:59:12.30
頭が悪いヒトなのか賢いサルなのかは知らないけど、一般的には80巡行のために風防をつけるのではないことを教えてあげるよ
イヤな言い方になっちゃってごめんね
イヤな言い方になっちゃってごめんね
903: 2018/09/20(木) 01:15:02.98
そうやって噛みつかなければ何も言えない哀れな獣なのね
まともな会話出来ないようだしスレの為にもお互いに関わらないようにしようよ
まともな会話出来ないようだしスレの為にもお互いに関わらないようにしようよ
904: 2018/09/20(木) 01:16:45.23
>片手運転で鼻くそほじって後ろにポイ
>頭が悪いヒトなのか賢いサルなのか
自己紹介だろうかw
>頭が悪いヒトなのか賢いサルなのか
自己紹介だろうかw
905: 2018/09/20(木) 07:06:06.37
夏場だと近所の用事で半ヘルを使ったりするけど正直、目がキツいわ
思わず風防で顔をガードしてしまう
思わず風防で顔をガードしてしまう
906: 2018/09/20(木) 07:47:33.29
ダサさなんて個々の主観以外の何物でもないものを、ダサくないなんて言い切るほうがよっぽど頭の悪いヒトだろうなw
挙げ句の果てにはハナクソてw
挙げ句の果てにはハナクソてw
907: 2018/09/20(木) 09:34:33.95
それならダサいと言う奴も同じじゃね
908: 2018/09/20(木) 10:17:53.98
箱と風防でバランスが良くなる
910: 2018/09/20(木) 10:41:18.74
そうそう、こんな下駄スク誰も見ていないし結構ナメられるよ
このクラスでちょっと見栄張りたいならPCXとかNMAX、せめてシグナスくらいは乗らなきゃ
それでも所詮は原二スクーターなんだけどね・・・
このクラスでちょっと見栄張りたいならPCXとかNMAX、せめてシグナスくらいは乗らなきゃ
それでも所詮は原二スクーターなんだけどね・・・
911: 2018/09/20(木) 10:49:42.34
どんなにカッコよくてもピンクナンバーが全てをを台無しにしてしまう。
あの色なんとかならんのかなぁ
あの色なんとかならんのかなぁ
912: 2018/09/20(木) 10:54:23.01
何色でも大して変わらないような気がする。
913: 2018/09/20(木) 11:35:39.63
原二だろうが大型だろうが大半の他人にとってはどうでもいい
914: 2018/09/20(木) 12:04:43.83
自分の所のご当地ナンバーよりはピンクの方がマシだな
915: 2018/09/20(木) 15:50:16.15
ご当地ナンバーしか選べない所もあるからなぁ。
916: 2018/09/20(木) 15:58:48.81
黒い車体が一番ピンクと合う
917: 2018/09/20(木) 16:52:22.81
プラグ交換したらトルクがアップした。
しかしプラグめっちゃ交換しにくいなw
しかしプラグめっちゃ交換しにくいなw
918: 2018/09/20(木) 18:11:50.47
>>917
プラグ交換してなにかが変わるということはないよ
プラグ交換してなにかが変わるということはないよ
919: 2018/09/20(木) 18:39:06.84
ただのプラセンタ効果だわ
921: 2018/09/20(木) 20:06:11.64
>>919
俺の氷結レモンを返せと言う寸前だったわ
危なかったじゃないかw
俺の氷結レモンを返せと言う寸前だったわ
危なかったじゃないかw
920: 2018/09/20(木) 19:02:41.70
いやいやスパシーバ効果だし
922: 2018/09/20(木) 20:14:04.33
プライバシー効果じゃなかったっけ?
923: 2018/09/20(木) 20:46:29.70
やっぱチュールすげえ
924: 2018/09/20(木) 22:57:52.48
みんなプラグ何km位で換えてるの
925: 2018/09/20(木) 23:18:02.68
18000キロ無交換 週末変えますw
926: 2018/09/21(金) 02:14:24.74
1万kmで交換したけど、もうちょい乗れたかなって感じ。
927: 2018/09/21(金) 05:06:54.83
5000kmで交換した
928: 2018/09/22(土) 12:10:00.75
俺も今日か明日プラグ交換する
28000km無交換のエアフィルターも
28000km無交換のエアフィルターも
929: 2018/09/22(土) 13:55:21.82
これと言った定番の不具合もなく…名器の予感
930: 2018/09/22(土) 18:55:44.14
スズキの原付買う奴って貧乏人の執着からか知らんが、
潰すまで乗るイメージだわ。
ガチャガチャだけど中古屋に並ぶのがホンダ
潰すまで乗るイメージだわ。
ガチャガチャだけど中古屋に並ぶのがホンダ
931: 2018/09/22(土) 19:01:59.33
また偏見の塊みたいなのが来たぞ
932: 2018/09/22(土) 21:31:30.22
まあ普通はカブ90買うよね
933: 2018/09/23(日) 10:35:27.52
プラグ交換時に、なんかエンジンクリーナーという泡を吹き込むとカーボンが落ちるとかネット情報あるけど。
ほんと?
YouTubeをみると、確かに黒っぽい泡が噴き出ていたけど、カーボンの表面がチョット溶けただけ?
ほんと?
YouTubeをみると、確かに黒っぽい泡が噴き出ていたけど、カーボンの表面がチョット溶けただけ?
937: 2018/09/23(日) 17:42:52.11
>>933
落ちるかもしれないけど、エンジンの中の落とすならダメじゃね?
泡タイプって水流し前提じゃないの。
落ちるかもしれないけど、エンジンの中の落とすならダメじゃね?
泡タイプって水流し前提じゃないの。
934: 2018/09/23(日) 13:16:36.22
ちょっと溶けただけだね
カーボンが薄ければいいけど厚みあると工具とかでコリコリしないとすぐには溶けない
カーボンが薄ければいいけど厚みあると工具とかでコリコリしないとすぐには溶けない
935: 2018/09/23(日) 14:16:57.65
アドレスで60kgほど荷物載せて運転するけど
停止したときふらついて危ないな
やっぱジャイロにするべきだったか
停止したときふらついて危ないな
やっぱジャイロにするべきだったか
936: 2018/09/23(日) 14:48:27.40
これタンデムでもフラつくで
重心高過ぎちゃう?
重心高過ぎちゃう?
938: 2018/09/23(日) 20:15:11.55
み、水!?
939: 2018/09/24(月) 00:05:58.14
940: 2018/09/24(月) 00:48:43.87
バラして清掃、消耗品交換、組み直して初めて調子は良くなるもの。
プラグホールから入れて吹かしただけで調子良くなるとか、
よほどのオンボロって事やぞw
フューエルワンでも入れとけ
プラグホールから入れて吹かしただけで調子良くなるとか、
よほどのオンボロって事やぞw
フューエルワンでも入れとけ
945: 2018/09/24(月) 21:20:53.67
>>940
エンジンクリーナーもあまり効果あるもんじゃないが
フューエルワンよりはかなりマシやで。
エンジンクリーナーもあまり効果あるもんじゃないが
フューエルワンよりはかなりマシやで。
941: 2018/09/24(月) 00:56:19.09
荷物積んでコーナーで無理するとフレームがフニャッてなる
942: 2018/09/24(月) 14:32:30.08
このバイク フロントがブレーキでよく沈む故にリアが固いせいもあって過重不足で浮いてロックしちゃうね
手足突っ張ってフルブレーキすると幾分制動距離どれくらい短くなる
手足突っ張ってフルブレーキすると幾分制動距離どれくらい短くなる
943: 2018/09/24(月) 14:34:44.44
日本語おかしくなった
制動距離短くなるね
とっさの急ブレーキでそんなことができんけどなw
制動距離短くなるね
とっさの急ブレーキでそんなことができんけどなw
944: 2018/09/24(月) 17:48:04.67
キックスカスカ、一度やってる
自分は別のバイクのカーボンをコリコリやった経験があるのでケミカルで新品に戻るとは考えていない。
カーボン噛みの予防になれば十分
で、プラグ穴から泡を入れたとして、クランキングすればバルブのEX側に効果はあるかもしれないが、IN側はどうだろうか?
INが開いている状態で泡を入れるのか?
どうやって分かるの?クランキングっていってもキックレバーを押すだけだし。
自分は別のバイクのカーボンをコリコリやった経験があるのでケミカルで新品に戻るとは考えていない。
カーボン噛みの予防になれば十分
で、プラグ穴から泡を入れたとして、クランキングすればバルブのEX側に効果はあるかもしれないが、IN側はどうだろうか?
INが開いている状態で泡を入れるのか?
どうやって分かるの?クランキングっていってもキックレバーを押すだけだし。
946: 2018/09/25(火) 16:22:06.25
アドレス110のメットインにフルフェイスのOGK KABUTO FF-R3のLサイズって入りますか?
購入迷ってます…
購入迷ってます…
948: 2018/09/25(火) 16:36:14.76
>>946
アドレス125なら入らないけど110なら入ると思うよ
アドレス125なら入らないけど110なら入ると思うよ
950: 2018/09/25(火) 17:01:40.74
>>946
そのヘルメット(L)を持ってるけど、絶対入らない。
そのヘルメット(L)を持ってるけど、絶対入らない。
947: 2018/09/25(火) 16:28:22.88
入らない
949: 2018/09/25(火) 16:39:52.96
最近の変形ヘルはこの手のスクーターだと入らない可能性が大きい。
951: 2018/09/25(火) 17:03:22.83
型番わからんけど使ってるカブトのLは形的に余裕で入らない。Mでも無理かも
952: 2018/09/25(火) 17:49:23.01
絶対はいるよ、Lで入らないわけがない
953: 2018/09/25(火) 17:57:24.86
無責任なやつ
954: 2018/09/25(火) 17:59:03.41
じゃあ持ってるとか言ってるやつヘルメットとIDアップしろよ
959: 2018/09/25(火) 18:59:36.55
>>954
オマエモナー
「と思う」なんて投稿するだけスレの無駄
オーナーが投稿するの黙って待っとけ
オマエモナー
「と思う」なんて投稿するだけスレの無駄
オーナーが投稿するの黙って待っとけ
955: 2018/09/25(火) 18:20:31.23
収納できるフルフェイスってあるのかな?
956: 2018/09/25(火) 18:24:45.87
giviのケース付けよう
958: 2018/09/25(火) 18:41:09.51
>>956
ケースは付けたくないやで
ケースは付けたくないやで
957: 2018/09/25(火) 18:40:34.21
ショーエイZ6は入る。
そろそろ買い換えたいので
現行モデルのLで入るのは無いかな?
そろそろ買い換えたいので
現行モデルのLで入るのは無いかな?
コメント
コメントする