1: 2018/05/03(木) 07:59:55.04
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。
前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part44【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510594253/l50
初代NSX 本スレ part78
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503715104/
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。
前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part44【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510594253/l50
初代NSX 本スレ part78
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503715104/
10: 2018/05/05(土) 10:49:50.08
先月5台しか販売出来なかった詳細
>モータートレンド誌
http://www.roadandtrack.com/new-cars/a20134523/acura-nsx-april-2018-sales/
>>9
良いですね~
>>1
スレ立てありがとうございます
>モータートレンド誌
http://www.roadandtrack.com/new-cars/a20134523/acura-nsx-april-2018-sales/
>>9
良いですね~
>>1
スレ立てありがとうございます
15: 2018/05/05(土) 16:41:11.94
>>10
英文は何と言ってるんでしょうか 一言だと
英文は何と言ってるんでしょうか 一言だと
16: 2018/05/05(土) 18:34:51.16
>>10の翻訳です
ざっくりと
先月、なぜAcuraが米国でNSXを5台販売したのか
誰もこのミッドエンジンハイブリッドスーパーカーを望んでいないからではない。
ざっくりと
先月、なぜAcuraが米国でNSXを5台販売したのか
誰もこのミッドエンジンハイブリッドスーパーカーを望んでいないからではない。
17: 2018/05/05(土) 18:38:27.75
>>16の続き
今週の初めに、RedditのユーザーはAcuraが
先月米国で5台のNSXしか販売しなかったと
指摘した。 15万ドル超のスーパーカーで少量を見るのは珍しいことではありませんが、5台ですか?それは今年の2017パフォーマンスカーではあまりにも低すぎるように見えました。そこで、アキュラの広報担当者に連絡を取り、何が起きているのか調べました。
今週の初めに、RedditのユーザーはAcuraが
先月米国で5台のNSXしか販売しなかったと
指摘した。 15万ドル超のスーパーカーで少量を見るのは珍しいことではありませんが、5台ですか?それは今年の2017パフォーマンスカーではあまりにも低すぎるように見えました。そこで、アキュラの広報担当者に連絡を取り、何が起きているのか調べました。
18: 2018/05/05(土) 18:41:17.16
>>17の続き
4月の米国のNSXの売上高は、いくつかの合流点の結果でした。
最初に、ディーラーがマーケティングに使用されるショールームの目録をクリアすると、
Acuraは2017年末にNSXの多くを販売しました。自動車販売データ集計業者グッド・カー・バッド・カーによれば、
NSXは2017年10月と11月にそれぞれ2番目と3番目に優れた月があり、それぞれ87と83が販売されています。
その結果、2018年のNSXの在庫は限られていました.Cars.comのクイック検索では、執筆時にはディーラーのロットでわずか9台が明らかになりました。
4月の米国のNSXの売上高は、いくつかの合流点の結果でした。
最初に、ディーラーがマーケティングに使用されるショールームの目録をクリアすると、
Acuraは2017年末にNSXの多くを販売しました。自動車販売データ集計業者グッド・カー・バッド・カーによれば、
NSXは2017年10月と11月にそれぞれ2番目と3番目に優れた月があり、それぞれ87と83が販売されています。
その結果、2018年のNSXの在庫は限られていました.Cars.comのクイック検索では、執筆時にはディーラーのロットでわずか9台が明らかになりました。
19: 2018/05/05(土) 18:43:16.33
>>18の続き
スポークスマンはまた、多くの顧客がNSXesのカスタム注文を出していると言いました。これは、この価格帯の車に共通しています。カスタムオーダーのNSXは、数ヶ月以上は製造されません。そして最後に、NSXの輸出は4月の「比較的高い」と語った。
スポークスマンはまた、多くの顧客がNSXesのカスタム注文を出していると言いました。これは、この価格帯の車に共通しています。カスタムオーダーのNSXは、数ヶ月以上は製造されません。そして最後に、NSXの輸出は4月の「比較的高い」と語った。
20: 2018/05/05(土) 18:44:54.19
>>19の続き
それで、NSXは4月にこれまでに最悪の米国販売台数を記録しましたが、
それはアキュラのスーパーカーの運命と暗闇ではありません。さらに、噂が真実で、AcuraがNSXのコンバーチブルとタイプRのバリエーションを構築すれば、売上はさらに増加する可能性がある。我々は今後数ヶ月で見るでしょう。
それで、NSXは4月にこれまでに最悪の米国販売台数を記録しましたが、
それはアキュラのスーパーカーの運命と暗闇ではありません。さらに、噂が真実で、AcuraがNSXのコンバーチブルとタイプRのバリエーションを構築すれば、売上はさらに増加する可能性がある。我々は今後数ヶ月で見るでしょう。
60: 2018/05/10(木) 08:49:07.99
>>1
正直、仕様に無駄が多過ぎる。
避けるべき車のナンバーワンだと言えます。
正直、仕様に無駄が多過ぎる。
避けるべき車のナンバーワンだと言えます。
61: 2018/05/10(木) 08:55:51.63
>>60 2370万円もあれば・・・世界の名車を6台買えますからね。
SUBARU(300)+BMW(500)+
DELICA(PAJERO)(300)+
V8 JEEP(500)+RX-8(260)+
Citroen(300)
6台合計で1400馬力くらいあります。考えうる全てのエンジン、全車種に対応します。
SUBARU(300)+BMW(500)+
DELICA(PAJERO)(300)+
V8 JEEP(500)+RX-8(260)+
Citroen(300)
6台合計で1400馬力くらいあります。考えうる全てのエンジン、全車種に対応します。
76: 2018/05/10(木) 09:46:46.21
>>1
CBR1000RRの広告にも似たようなこと書いてあるけど、新車150万くらいで買えるよ。
それじゃ駄目なの? サーキットで走れば300kmくらい出るらしいよ。
>・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
>・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
>・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
>・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
>・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
>・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。
CBR1000RRの広告にも似たようなこと書いてあるけど、新車150万くらいで買えるよ。
それじゃ駄目なの? サーキットで走れば300kmくらい出るらしいよ。
>・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
>・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
>・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
>・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
>・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
>・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。
2: 2018/05/03(木) 08:03:16.74
新型NSX公式サイト
http://www.honda.co.jp/NSX/new/
NSX FACTBOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/NSX/201608/
NSXメカニズム大解剖 9速DCTのヒミツに迫る
http://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/9dct/
NSX開発者・RC213V-S開発者が語る Vol.2
http://www.honda.co.jp/sportscar/driving/NSX_RC213V-S/02/
ROAD TRIP NSX 山口
http://www.honda.co.jp/tabibito/yamaguchi/index.html
2016-2017日本カー・オブ・ザ・イヤー「実行委員会特別賞」を受賞
http://www.honda.co.jp/news/2016/4161209.html
「あなただけのNSXを」CONFIGURATOR
http://www.honda.co.jp/NSX/configurator/
Honda NSX DRIVING DRAWING
https://www.youtube.com/watch?time_continue=44&v=Y4Ybo8wdve0
http://www.honda.co.jp/NSX/new/
NSX FACTBOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/NSX/201608/
NSXメカニズム大解剖 9速DCTのヒミツに迫る
http://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/9dct/
NSX開発者・RC213V-S開発者が語る Vol.2
http://www.honda.co.jp/sportscar/driving/NSX_RC213V-S/02/
ROAD TRIP NSX 山口
http://www.honda.co.jp/tabibito/yamaguchi/index.html
2016-2017日本カー・オブ・ザ・イヤー「実行委員会特別賞」を受賞
http://www.honda.co.jp/news/2016/4161209.html
「あなただけのNSXを」CONFIGURATOR
http://www.honda.co.jp/NSX/configurator/
Honda NSX DRIVING DRAWING
https://www.youtube.com/watch?time_continue=44&v=Y4Ybo8wdve0
3: 2018/05/03(木) 08:04:06.07
〈ボディサイズ〉
2012年型
4330×1895×1160 ホイールベース 2575
2013年型
4400×1910×1190 ホイールベース 2610
市販型
4470×1940×1215 ホイールベース 2630
初代NSX(参考)
4430×1810×1170 ホイールベース 2530
〈タイヤサイズ〉
フロント245/35ZR19 リア295/30ZR20
フロント245/35ZR19 リア305/30ZR20 (プロトタイプ)
コンチネンタル「Conti Sport Contact 5P」
ミシュラン(オプション)
2012年型
4330×1895×1160 ホイールベース 2575
2013年型
4400×1910×1190 ホイールベース 2610
市販型
4470×1940×1215 ホイールベース 2630
初代NSX(参考)
4430×1810×1170 ホイールベース 2530
〈タイヤサイズ〉
フロント245/35ZR19 リア295/30ZR20
フロント245/35ZR19 リア305/30ZR20 (プロトタイプ)
コンチネンタル「Conti Sport Contact 5P」
ミシュラン(オプション)
4: 2018/05/03(木) 08:04:48.03
開発者語る新型NSX
・新時代のパワーを武器に
「ハイブリッドというと、低燃費やエコと捉えがちですが、
そこには電気のパワーがあります。
でも電気だけではシステムも重くなり、出足は良くても伸びない。
エンジンの走りの世界に、いかに電気パワーを組み合わせられるか。
これが『挑戦』でした。
新開発のV6直噴ツインターボエンジンと3モーターの組み合わせは、
新時代の走りの世界を見せてくれます。」
・『異次元』の意味
「静かで速い加速。そしてケタ違いのレスポンスの良さ。
今までスーパースポーツに乗った人にも驚いてもらえる、
スムーズかつトルクフルな走りです。
さらにSHAWDがクルマの限界を高める。
具体的には、2WDの素直な操作性と4WDのトラクションを、
トルクベクタリングで両立しているので、ニュートラルステアを体感できます。
これまでどこにもなかった『異次元』を味わっていただけるはずです。」
・新時代のパワーを武器に
「ハイブリッドというと、低燃費やエコと捉えがちですが、
そこには電気のパワーがあります。
でも電気だけではシステムも重くなり、出足は良くても伸びない。
エンジンの走りの世界に、いかに電気パワーを組み合わせられるか。
これが『挑戦』でした。
新開発のV6直噴ツインターボエンジンと3モーターの組み合わせは、
新時代の走りの世界を見せてくれます。」
・『異次元』の意味
「静かで速い加速。そしてケタ違いのレスポンスの良さ。
今までスーパースポーツに乗った人にも驚いてもらえる、
スムーズかつトルクフルな走りです。
さらにSHAWDがクルマの限界を高める。
具体的には、2WDの素直な操作性と4WDのトラクションを、
トルクベクタリングで両立しているので、ニュートラルステアを体感できます。
これまでどこにもなかった『異次元』を味わっていただけるはずです。」
5: 2018/05/03(木) 08:05:28.55
・誰もが楽しめる、鮮やかな究極のレスポンス byテッド・クラウス
「SHAWD…おそらく今(初代の)上原氏が新型NSXをつくるとしても、このシステムを採用しているでしょう。
これを採用した一番の理由は、燃費のためでもコーナリングのためでもありません。
ハンドリングのためなのです。NSXといえばハンドリングだからです。」
「私は、初代NSXを1990年デトロイトショーで初めて見て、その高度な機能美に感動し、
その日から一年も経たずにホンダに入社しました。
新しいNSXは、時代を超越したスポーツカーの価値と、最先端の技術を合わせることで、
スーパーカーのイメージや定義を変えるクルマです。
アクセルやブレーキ、特にハンドリングなどの入力にダイレクトに反応する滑らかな走りは、
ドライバーに新世代の『移動する喜び』を与えます。
NSXは素晴らしい性能ですが、キーポイントは、ドライバーの能力に関係なく、
誰もが楽しめるクルマだということです。」
「SHAWD…おそらく今(初代の)上原氏が新型NSXをつくるとしても、このシステムを採用しているでしょう。
これを採用した一番の理由は、燃費のためでもコーナリングのためでもありません。
ハンドリングのためなのです。NSXといえばハンドリングだからです。」
「私は、初代NSXを1990年デトロイトショーで初めて見て、その高度な機能美に感動し、
その日から一年も経たずにホンダに入社しました。
新しいNSXは、時代を超越したスポーツカーの価値と、最先端の技術を合わせることで、
スーパーカーのイメージや定義を変えるクルマです。
アクセルやブレーキ、特にハンドリングなどの入力にダイレクトに反応する滑らかな走りは、
ドライバーに新世代の『移動する喜び』を与えます。
NSXは素晴らしい性能ですが、キーポイントは、ドライバーの能力に関係なく、
誰もが楽しめるクルマだということです。」
6: 2018/05/03(木) 08:05:59.08
開発関係者インタビュー記事抜粋
関野陽介(四輪事業本部 第一事業統括)
初代NSXでサスペンション設計担当
関野「初代から変えなかった点は、普通の人が乗ってパフォーマンスが発揮できる、
日常の中で操る喜びを感じられることです。
変えた点は、圧倒的に速い、ですね。
実はエンジンは縦置きになってからも大きく変わっています。
当初は60度バンクでしたが、より重心を下げるためにドライサンプ化と合わせて、
75度に変更しています。
エンジンルームを除くと想像以上に下にレイアウトされています。
これは中途半端では嫌という開発者の思いです。
設計は全てやり直しです。普通では考えられませんが、
初代も同じようなことをやっていますのでNSXの運命ですね。
発売の際には、ステアリングの位置に違いはありますが、
基本はグローバル1スペックで展開します。
アメリカ、日本、欧州、中国と全ての仕向け地に出回るには一年はかかるでしょう。」
関野陽介(四輪事業本部 第一事業統括)
初代NSXでサスペンション設計担当
関野「初代から変えなかった点は、普通の人が乗ってパフォーマンスが発揮できる、
日常の中で操る喜びを感じられることです。
変えた点は、圧倒的に速い、ですね。
実はエンジンは縦置きになってからも大きく変わっています。
当初は60度バンクでしたが、より重心を下げるためにドライサンプ化と合わせて、
75度に変更しています。
エンジンルームを除くと想像以上に下にレイアウトされています。
これは中途半端では嫌という開発者の思いです。
設計は全てやり直しです。普通では考えられませんが、
初代も同じようなことをやっていますのでNSXの運命ですね。
発売の際には、ステアリングの位置に違いはありますが、
基本はグローバル1スペックで展開します。
アメリカ、日本、欧州、中国と全ての仕向け地に出回るには一年はかかるでしょう。」
206: 2018/05/20(日) 21:04:17.53
>>199
>>6
>>7
>>6
>>7
7: 2018/05/03(木) 08:06:58.17
インタビューその2 抜粋
塚本亮司(四輪R&Dセンター技術広報室 主任研究員)
次期NSXの日本側LPL代行
初代NSX(タイプR含む)開発担当
塚本「新型も初代同様のヒューマンセンターを継承しながらも、驚きを感じさせるハードウェアが
特徴となります。
継いだ点は、ドライバーが一番気持ちよく走る、ドライバーが昂る、という点で、
そのためにモーターと過給の力を借りたというイメージです。
誤解してほしくないのは、リードはアメリカですが、半分くらいは日本のエンジニアも関わっている、
グローバルチームである点です。
LPLのテッドも日本人のような考え方も持っています。
NSXの意味は、新しいスポーツカーの経験です。
そのために、新しい価値を入れる、機械ではなく、人間が先行するという考え方が必要でした。
これがNSXの名を付けたモデルとして大事な部分です。
『初代を正常進化させただけではダメで、そこが二代目のハードルなのです』
エンジン横置きの様々なメリットもありましたが、パフォーマンス、
チームのここまでやりたいという想い、そして必要なパワーユニットとしての選択肢の中で
判断すると縦置きがベストでした。
開発途中のフルモデルチェンジは色々大変でしたが。
(テッド氏が、走る楽しさ、操る喜びは初代が最大のライバルと言っていることについて)
初代の、誰でも気持ちよくパフォーマンスを発揮できるという考え方は、
当初はスポーツカーらしくないと誤解されましたが、現在はスポーツカーのスタンダードです。」
塚本亮司(四輪R&Dセンター技術広報室 主任研究員)
次期NSXの日本側LPL代行
初代NSX(タイプR含む)開発担当
塚本「新型も初代同様のヒューマンセンターを継承しながらも、驚きを感じさせるハードウェアが
特徴となります。
継いだ点は、ドライバーが一番気持ちよく走る、ドライバーが昂る、という点で、
そのためにモーターと過給の力を借りたというイメージです。
誤解してほしくないのは、リードはアメリカですが、半分くらいは日本のエンジニアも関わっている、
グローバルチームである点です。
LPLのテッドも日本人のような考え方も持っています。
NSXの意味は、新しいスポーツカーの経験です。
そのために、新しい価値を入れる、機械ではなく、人間が先行するという考え方が必要でした。
これがNSXの名を付けたモデルとして大事な部分です。
『初代を正常進化させただけではダメで、そこが二代目のハードルなのです』
エンジン横置きの様々なメリットもありましたが、パフォーマンス、
チームのここまでやりたいという想い、そして必要なパワーユニットとしての選択肢の中で
判断すると縦置きがベストでした。
開発途中のフルモデルチェンジは色々大変でしたが。
(テッド氏が、走る楽しさ、操る喜びは初代が最大のライバルと言っていることについて)
初代の、誰でも気持ちよくパフォーマンスを発揮できるという考え方は、
当初はスポーツカーらしくないと誤解されましたが、現在はスポーツカーのスタンダードです。」
8: 2018/05/03(木) 15:52:28.90
マイチェン後はきりよく600馬力でいこー
644: 2018/07/28(土) 14:11:31.56
>>8/4(土)17時半~LEXUS LC、HONDA NSX、NissanGTR 統括責任者トークショー開催決定! メーカーの垣根を超えて、スポーツカーの魅力や開発秘話など語り合います。 #SuperGT 第5戦(富士)オフィシャルステージ。
646: 2018/07/28(土) 14:35:40.83
>>644
レクサスの場違い感がすごい
レクサスの場違い感がすごい
691: 2018/08/04(土) 17:22:37.85
>>644
そろそろ始まる
今晩テレビでみられないかな
そろそろ始まる
今晩テレビでみられないかな
694: 2018/08/04(土) 20:19:04.72
>>691
YouTubeで中継をしています。
>【中継】LEXUS LC、HONDA NSX、NISSAN GT-R 統括責任者トークショー
日産自動車株式会社 で検索して見てください。
YouTubeで中継をしています。
>【中継】LEXUS LC、HONDA NSX、NISSAN GT-R 統括責任者トークショー
日産自動車株式会社 で検索して見てください。
695: 2018/08/04(土) 22:19:47.35
>>694
おおぉありがとう
おおぉありがとう
713: 2018/08/08(水) 01:50:40.06
>>694
やっと全部みた。今後のGT-Rは新生NSX-Rしだいでやり方が決まるとか、
なかなか面白かった。
レクサスの人が、ハイブリッドは単に燃費だけではなく走りを楽しくさせることができると
考えているので今後のモデルに期待してください、と言ってたが、
これはホンダの伊東元社長がNSX開発の時に同じことを言っていて、
それを実現させたのがNSXなんだろうな。
試乗でよく言われたコーナリングとかアクセルレスポンスなどはモーターの力。
トヨタもLC-Fでは、NSXやGT-Rと速さで対等に戦えるものを出してくるかもしれないけど、
ぜひハイブリッドを駆使して速く楽しいものに仕上げてほしい。
いつもの5L-V8ベースじゃなくて。というか早くLFAみたいなスーパースポーツ出して。
やっと全部みた。今後のGT-Rは新生NSX-Rしだいでやり方が決まるとか、
なかなか面白かった。
レクサスの人が、ハイブリッドは単に燃費だけではなく走りを楽しくさせることができると
考えているので今後のモデルに期待してください、と言ってたが、
これはホンダの伊東元社長がNSX開発の時に同じことを言っていて、
それを実現させたのがNSXなんだろうな。
試乗でよく言われたコーナリングとかアクセルレスポンスなどはモーターの力。
トヨタもLC-Fでは、NSXやGT-Rと速さで対等に戦えるものを出してくるかもしれないけど、
ぜひハイブリッドを駆使して速く楽しいものに仕上げてほしい。
いつもの5L-V8ベースじゃなくて。というか早くLFAみたいなスーパースポーツ出して。
715: 2018/08/08(水) 20:29:11.80
>>713
ハイブリッドは良いんだけど、トヨタの場合THSはもう古いと言うか、少なくともスポーツ走行では無理がある。
ホンダの3モーターハイブリッドの方が遥かに先進的だ。
ハイブリッドは良いんだけど、トヨタの場合THSはもう古いと言うか、少なくともスポーツ走行では無理がある。
ホンダの3モーターハイブリッドの方が遥かに先進的だ。
720: 2018/08/10(金) 06:57:33.33
ホリデーオートのTwitterより
>>8月10日発売のホリデーオート9月号は、カラー大増ページの特大号。創刊以来48年にして初の平綴じでお届けします。
*巻頭大特集は、今年8月で創業70周年を迎える「ホンダ」。圧倒的ボリュームで、ずっしり重い永久保存版のホリデーオート9月号を、ぜひ全国の書店・CVSでお手にとって確かめてください!
>>8月10日発売のホリデーオート9月号は、カラー大増ページの特大号。創刊以来48年にして初の平綴じでお届けします。
*巻頭大特集は、今年8月で創業70周年を迎える「ホンダ」。圧倒的ボリュームで、ずっしり重い永久保存版のホリデーオート9月号を、ぜひ全国の書店・CVSでお手にとって確かめてください!
9: 2018/05/04(金) 22:16:06.40
この間新旧NSXが同時に走ってたwなかなか見られない光景
11: 2018/05/05(土) 11:08:13.16
GT3RSがNAでニュルで7分切りしちゃったからタイプRが出てもふーんで終わってしまう
制御が熟成される頃には次期991が発表と車としては積んでいるかも
NSXより小さなZSXの方が望まれているNSXからハイブリッドを降ろしてシビックタイプRのエンジンに換装でどれくらい軽量化できるのかね?
制御が熟成される頃には次期991が発表と車としては積んでいるかも
NSXより小さなZSXの方が望まれているNSXからハイブリッドを降ろしてシビックタイプRのエンジンに換装でどれくらい軽量化できるのかね?
12: 2018/05/05(土) 11:11:15.03
結局、ハイブリッドが失敗だった訳ね。
重くなるし、コストは上がるし、いいことなかったな。
重くなるし、コストは上がるし、いいことなかったな。
13: 2018/05/05(土) 13:13:29.30
>>12
ハイブリッドは良いとこ取りに見えて、欠点(重さ、コスト)も両取りになってしまうんだよね。
ハイブリッドは良いとこ取りに見えて、欠点(重さ、コスト)も両取りになってしまうんだよね。
14: 2018/05/05(土) 16:31:53.94
>>12
車重を知ると、え?そんなにあるの?と思うくらい動きは軽いね。
すっと動く。体感は1500kgくらい。
あとレスポンスが異様によかったよ。モーターのせいだろうね。
車重を知ると、え?そんなにあるの?と思うくらい動きは軽いね。
すっと動く。体感は1500kgくらい。
あとレスポンスが異様によかったよ。モーターのせいだろうね。
21: 2018/05/06(日) 00:20:41.83
どんなRになるんだろ
22: 2018/05/06(日) 03:08:26.41
道路走ってるトコ2回しかみたことないけど、売れてるの?
26: 2018/05/06(日) 10:28:58.45
>>22
去年日本は二年分200台受注して受付一旦停止して、焦って50台追加したんだっけか。
日本の割り当て年100台は少ないよなw
去年日本は二年分200台受注して受付一旦停止して、焦って50台追加したんだっけか。
日本の割り当て年100台は少ないよなw
23: 2018/05/06(日) 04:08:59.54
アメリカの富裕層の多いところに住んでるけど、ディーラーで見かけて試乗したのと、ハイテク会社の駐車場で見かけたのと、発売以来その二回だけ。ポルシェGT3とかターボ、マクラーレンとかはほぼ毎日見るけどね。残念ながらNSXはほぼゼロの等しいほど売れてないよ。
24: 2018/05/06(日) 04:53:24.80
ま、オープンが後々出ることが分かってたらオープン至上主義な国民は出るまで手出さんわな
Rもしかり
Rもしかり
25: 2018/05/06(日) 06:03:23.69
初代でクーペ発売から5年経過しタイプTが発売された際、確かに北米の販売は増えた。
1994年=564台、1995年=922台
ただし、発売から3か年は1000台を超えていた。特に1991年は2000台超売れた。
いくら北米がオープンルーフ志向とはいえ、何事にも旬というものはあるわけで、
爆発的にオーダー増えるイメージは無い。そもそも、向こうの車談義しているサイト
覗いても大勢はアキュラに16万$?ないわー、って感じだ。
伊東さんは諸々で詰め腹切らされたけど、今後オハイオの工場の処置も辛いだろうね…。
1994年=564台、1995年=922台
ただし、発売から3か年は1000台を超えていた。特に1991年は2000台超売れた。
いくら北米がオープンルーフ志向とはいえ、何事にも旬というものはあるわけで、
爆発的にオーダー増えるイメージは無い。そもそも、向こうの車談義しているサイト
覗いても大勢はアキュラに16万$?ないわー、って感じだ。
伊東さんは諸々で詰め腹切らされたけど、今後オハイオの工場の処置も辛いだろうね…。
28: 2018/05/06(日) 12:11:27.10
そもそもアメリカじゃハイブリッドなんて需要はないだろう。
完全に戦略ミス。
完全に戦略ミス。
33: 2018/05/06(日) 19:35:14.33
36: 2018/05/06(日) 21:02:58.69
>>28
向こうの人らに言わせてみると、ハイブリッド以前に米国で作るのが間違いとの事
コルベットや911とかスルーして高価な日本車選ぶのに、何でmade in USAかと
私、最初地産地消でメインマーケットで作るのは経営上至極妥当だなと思ってたんだけど、
高額製品買ってくれる日本贔屓の人らのブランドに対する心情軽視してたな・・・
向こうの人らに言わせてみると、ハイブリッド以前に米国で作るのが間違いとの事
コルベットや911とかスルーして高価な日本車選ぶのに、何でmade in USAかと
私、最初地産地消でメインマーケットで作るのは経営上至極妥当だなと思ってたんだけど、
高額製品買ってくれる日本贔屓の人らのブランドに対する心情軽視してたな・・・
29: 2018/05/06(日) 18:05:08.06
売れない車じゃなくて日本はもっと売れたんだよな。メーカーが100台だけとか絞ってたからだ。もったいない。
30: 2018/05/06(日) 18:10:03.21
今売れないなら絞ってなくても大差はないやろ
31: 2018/05/06(日) 19:22:18.23
あのとき絞らなかったら今もっと日本で見みかけたよな
32: 2018/05/06(日) 19:28:48.15
マクラーレンは今後のモデルの半分をハイブリッド、
ランボルギーニはアベンタドール、ウラカンの後継をハイブリッド
https://jp.autoblog.com/2018/04/29/lamborghini-aventador-huracan-phev-plug-in-hybrid/
ランボルギーニはアベンタドール、ウラカンの後継をハイブリッド
https://jp.autoblog.com/2018/04/29/lamborghini-aventador-huracan-phev-plug-in-hybrid/
34: 2018/05/06(日) 20:29:38.25
NSXは先陣を切ればよいw
初代でアルミボディ
新型でハイブリッド
918、らふぇらーり、ピー1「え?」
新型NSX「一億円とか富豪しか出せません。フルカーボンならプラグインでもそれほど重くなりませんしね」
1億ハイブリッドカーメーカー「俺たちも廉価版ハイブリッド出すよ。NSXみたいに2300万じゃ出せないけど。赤字だ。よくあの価格で出せたね。」
NSX「でもただハイブリッドを着けただけじゃ面白くないですよ?」
1億「俺たちは別にニュースポーツカーXである必要はないし、何かを着ければさらに価格が上がってしまう」
NSX「確かに」
1億「NSXはバラバラにして研究してるけど特に制御プログラムの解析が難しい。よくデータ収集したね」
NSX「はい大変な作業でした。世界中を走ってデータ集めました」
1億「まあとにかくNSXのおかげであまり高い価格では出せなくなってしまったよ。トルクベクタリングなんかつけられない」
NSX「すみませんね」
1億「うちらにはあまり日本のメーカーほどコスト削減の技術も意識もないからね」
NSX「頑張ってください」
1億「NSXは参考になる面もあるから出してくれて良かったよ。ありがとう」
NSX「光栄です」
初代でアルミボディ
新型でハイブリッド
918、らふぇらーり、ピー1「え?」
新型NSX「一億円とか富豪しか出せません。フルカーボンならプラグインでもそれほど重くなりませんしね」
1億ハイブリッドカーメーカー「俺たちも廉価版ハイブリッド出すよ。NSXみたいに2300万じゃ出せないけど。赤字だ。よくあの価格で出せたね。」
NSX「でもただハイブリッドを着けただけじゃ面白くないですよ?」
1億「俺たちは別にニュースポーツカーXである必要はないし、何かを着ければさらに価格が上がってしまう」
NSX「確かに」
1億「NSXはバラバラにして研究してるけど特に制御プログラムの解析が難しい。よくデータ収集したね」
NSX「はい大変な作業でした。世界中を走ってデータ集めました」
1億「まあとにかくNSXのおかげであまり高い価格では出せなくなってしまったよ。トルクベクタリングなんかつけられない」
NSX「すみませんね」
1億「うちらにはあまり日本のメーカーほどコスト削減の技術も意識もないからね」
NSX「頑張ってください」
1億「NSXは参考になる面もあるから出してくれて良かったよ。ありがとう」
NSX「光栄です」
35: 2018/05/06(日) 20:33:53.95
入れる台数絞ったはずなのに、カーセンサーやgooで調べると何故か新古車同然の新型が
20台以上あるのよな。国内初期受注は枠上限まであったものの、本当に欲しくて注文入れたのは、
どれぐらいいるのやら?ついでに言うと、その後キャンセルがあったかどうかも分からんし。
20台以上あるのよな。国内初期受注は枠上限まであったものの、本当に欲しくて注文入れたのは、
どれぐらいいるのやら?ついでに言うと、その後キャンセルがあったかどうかも分からんし。
39: 2018/05/07(月) 18:01:43.86
>>35
本気で欲しいと思った者は少ないんじゃねぇの?w
これより刺激的なスポーツカーは他にもあるんだし。
ハイブリッドだのベクタリングだの、スポーツカーを
購入するのにどれ程の価値があるの?って事だな。
NSXも十分に速いし刺激はあるとは思うんだけど、
ライバルは全てにおいて更に刺激的なんだよね。
後はブランドとしてのステータスとかもある。
それと今はSUVにも流れるし、そりゃ厳しいわね。
本気で欲しいと思った者は少ないんじゃねぇの?w
これより刺激的なスポーツカーは他にもあるんだし。
ハイブリッドだのベクタリングだの、スポーツカーを
購入するのにどれ程の価値があるの?って事だな。
NSXも十分に速いし刺激はあるとは思うんだけど、
ライバルは全てにおいて更に刺激的なんだよね。
後はブランドとしてのステータスとかもある。
それと今はSUVにも流れるし、そりゃ厳しいわね。
37: 2018/05/06(日) 21:06:42.81
自分達のブランド価値に気が付かなかった訳か。
笑えない話だな!
笑えない話だな!
38: 2018/05/06(日) 22:41:12.90
新旧NSXはホンダブランドだから買う人より、
NSXの他車との差異点が気に入って買う人の方が多いと思う。
NSXの他車との差異点が気に入って買う人の方が多いと思う。
40: 2018/05/07(月) 18:19:59.98
NSXは走行モードで刺激が変わるのね。スポーツ重視にするとなかなか刺激的だった。Rはいらないのではないかと思えるほど。
でもRは出した方がいいし。
もっとレーシーになるし。
だけどそこまでストイックなものは求めてないユーザーもわりといる。乗り心地も悪くなる。
911だとGT3は欲しいけどRSまではちょっと…という人。
でもRは出した方がいいし。
もっとレーシーになるし。
だけどそこまでストイックなものは求めてないユーザーもわりといる。乗り心地も悪くなる。
911だとGT3は欲しいけどRSまではちょっと…という人。
41: 2018/05/07(月) 18:23:04.04
今納車されたのは150台くらい?
で20台くらいが新古車であると。
転売屋とすぐ売った人が2割くらい?
で20台くらいが新古車であると。
転売屋とすぐ売った人が2割くらい?
43: 2018/05/08(火) 09:40:06.86
44: 2018/05/08(火) 09:41:20.14
これがなきゃnsxははじまらないだろぉー(小並感
45: 2018/05/08(火) 10:40:39.04
アメリカではアキュラで売るのをやめてホンダブランドに戻すべきだな。
そもそもアキュラ自体存在価値が薄くなっている。
ホンダの名前にもっと自信を持つべきだ。
そもそもアキュラ自体存在価値が薄くなっている。
ホンダの名前にもっと自信を持つべきだ。
46: 2018/05/08(火) 21:38:41.82
NSXからハイブリッドを外してS3500に仕立て場合、軽くなって安くなるところまでは当然だが、
ひょっとすると実用性も上がるかもしれんね
前後のモーターがなくなるから、フロントにもトランクが置けて、リヤのトランクは容量が拡大できそう
ひょっとすると実用性も上がるかもしれんね
前後のモーターがなくなるから、フロントにもトランクが置けて、リヤのトランクは容量が拡大できそう
51: 2018/05/09(水) 06:24:39.81
>>46
単純にスポーツカーとしての刺激も考えればモーター、バッテリー下した方が良くはなるだろうね。
あとスーパーGTでもハイブリッド止めたように、ラップタイム追うRみたいなモデル作るとしたら、
これもまた非ハイブリッド化かシステムの大幅簡略化は必須と見る。
…あんまり言いたかないけど、いくら少量生産前提でライン組んでるとはいえ、
月200台ぐらいのキャパに対して販売がモデルライフ2年末で10台切るようじゃ維持できんだろ。
初代の場合は同じラインにS2000流してしのいだけど今回はどうする気やら。
単純にスポーツカーとしての刺激も考えればモーター、バッテリー下した方が良くはなるだろうね。
あとスーパーGTでもハイブリッド止めたように、ラップタイム追うRみたいなモデル作るとしたら、
これもまた非ハイブリッド化かシステムの大幅簡略化は必須と見る。
…あんまり言いたかないけど、いくら少量生産前提でライン組んでるとはいえ、
月200台ぐらいのキャパに対して販売がモデルライフ2年末で10台切るようじゃ維持できんだろ。
初代の場合は同じラインにS2000流してしのいだけど今回はどうする気やら。
47: 2018/05/08(火) 22:45:39.04
6気筒3Lクラスリアエンジンでターボで500馬力くらいのスポーツカーは、
既にポルシェ他が出してる気が
既にポルシェ他が出してる気が
52: 2018/05/09(水) 09:38:25.49
>>47
ポルシェはNAエンジンで500馬力出してる。
ポルシェはNAエンジンで500馬力出してる。
48: 2018/05/09(水) 03:32:23.98
「人の真似をするな。何をやってもいいが自分のクソをしろ。
挑戦しての失敗を恐れるより何もしないことを恐れろ。失敗が人を成長させるのだから。」
本田宗一郎
「NSXは“おやじ”さんの想いを継承して生まれたスポーツカーです。
“おやじ”さんは、『Hondaに入ったんだから好きなことをやれ』と常々言われていました。
NSXの開発をスタートさせた当初は、そのプロジェクトが現実のものとなると誰も思っていなかったんです。
それほどハードルが高く、壁がいくつもありました。
スポーツカーが心底好きで、何が何でもやってやるという想いがなければ
とうてい実現できなかったと思います。」初代NSX開発責任者 上原繁
挑戦しての失敗を恐れるより何もしないことを恐れろ。失敗が人を成長させるのだから。」
本田宗一郎
「NSXは“おやじ”さんの想いを継承して生まれたスポーツカーです。
“おやじ”さんは、『Hondaに入ったんだから好きなことをやれ』と常々言われていました。
NSXの開発をスタートさせた当初は、そのプロジェクトが現実のものとなると誰も思っていなかったんです。
それほどハードルが高く、壁がいくつもありました。
スポーツカーが心底好きで、何が何でもやってやるという想いがなければ
とうてい実現できなかったと思います。」初代NSX開発責任者 上原繁
49: 2018/05/09(水) 03:51:41.88
「クルマと一体となって走る何ともいえないよろこび。
このよろこびは、人に生きるためのパワーを与える」
これが上原の持論。スポーツカーに乗って楽しみ、
気持ちをリフレッシュすれば人は元気を取り戻す。
元気を取り戻せば、より生き生きとした人生を送れる。
そのために走るよろこびに満ちたスポーツカーをつくるというのが上原の思いである。
NSXはそうした思いのもとに生まれ、NSX-Rは走るよろこびの究極を求めたスポーツカーなのだ。
「大変光栄なことでした。なにせ私はNSXに惚れてホンダに入社したほどですから。
しかし本当に私でいいのだろうかと、就任したときはこんな思いでいっぱいでした。
不安な気持ちを抱えながら上原さんに会いに行きました。
どのくらい長い時間上原さんと話をしたでしょうか。
上原さんはニュー・スポーツカー・Xに関する全てのことを聞かせてくれました。
私はようやく解りました。何がって?もちろん『NSX』のつくり方ですよ!」
新型NSX開発責任者 テッド・クラウス
「新型がどんなNSXになるのか判りませんが、
NSX-R(02R)を超えるものでないと私は許しませんよ」上原繁
このよろこびは、人に生きるためのパワーを与える」
これが上原の持論。スポーツカーに乗って楽しみ、
気持ちをリフレッシュすれば人は元気を取り戻す。
元気を取り戻せば、より生き生きとした人生を送れる。
そのために走るよろこびに満ちたスポーツカーをつくるというのが上原の思いである。
NSXはそうした思いのもとに生まれ、NSX-Rは走るよろこびの究極を求めたスポーツカーなのだ。
「大変光栄なことでした。なにせ私はNSXに惚れてホンダに入社したほどですから。
しかし本当に私でいいのだろうかと、就任したときはこんな思いでいっぱいでした。
不安な気持ちを抱えながら上原さんに会いに行きました。
どのくらい長い時間上原さんと話をしたでしょうか。
上原さんはニュー・スポーツカー・Xに関する全てのことを聞かせてくれました。
私はようやく解りました。何がって?もちろん『NSX』のつくり方ですよ!」
新型NSX開発責任者 テッド・クラウス
「新型がどんなNSXになるのか判りませんが、
NSX-R(02R)を超えるものでないと私は許しませんよ」上原繁
50: 2018/05/09(水) 04:10:28.04
そろそろこのパート2がつくれるんじゃないかホンダさん?
小説 NSX
http://www.honda.co.jp/auto-archive/nsx/2005/special/novel/index.html
初代同様に苦労した点はたくさんあったはずだ
ニュルでの炎上や鷹栖での事故なども織り交ぜて
ものづくりに関わる人はみな知っている
前例のないものを創ることほど苦労し時間とカネのかかるものはないと
どこかが先にやっていればそこからデータが取れるからだ
「新型NSXには(ある意味で)まだライバルがいません」テッドクラウス
これからたくさん出現するよテッドさん
小説 NSX
http://www.honda.co.jp/auto-archive/nsx/2005/special/novel/index.html
初代同様に苦労した点はたくさんあったはずだ
ニュルでの炎上や鷹栖での事故なども織り交ぜて
ものづくりに関わる人はみな知っている
前例のないものを創ることほど苦労し時間とカネのかかるものはないと
どこかが先にやっていればそこからデータが取れるからだ
「新型NSXには(ある意味で)まだライバルがいません」テッドクラウス
これからたくさん出現するよテッドさん
53: 2018/05/09(水) 16:06:48.11
4Lを9000も回せば出るわ
54: 2018/05/09(水) 17:04:17.32
FRに改造してNSXセダンとNSXSUVもあの工場で作れる。
こうなりゃ何でもアリですよ。
こうなりゃ何でもアリですよ。
55: 2018/05/10(木) 00:47:22.61
NSXってなんかマクラーレンにポジション奪われちゃった感があるよな
マクラーレン720Sとかハイブリッドじゃないのに先進感あるし12Cから数年で随分と良くなったよ
マクラーレン720Sとかハイブリッドじゃないのに先進感あるし12Cから数年で随分と良くなったよ
56: 2018/05/10(木) 01:48:24.18
720sは凄いけど顔が宇宙人みたいで凄いやだ
57: 2018/05/10(木) 02:53:00.52
R8、570S、ウラカン(二駆)、911ターボ、GT3、AMG GT R「NSXはしんどいな。
俺たちより1000万も高くて140馬力くらい上の720Sと比較されちゃうんだからさ」
NSX「よくあることだ」
570S「720Sは俺の兄貴650Sの後継モデルで排気量も俺の親父P1より上です」
488GTB「まぁ720Sはオイラより40馬力上だったから俺の派生系ピスタが720馬力になったんだな。
価格も720Sより少し安い。720Sのライバルは俺でも成りうるかどうか…ピスタでしょ」
俺たちより1000万も高くて140馬力くらい上の720Sと比較されちゃうんだからさ」
NSX「よくあることだ」
570S「720Sは俺の兄貴650Sの後継モデルで排気量も俺の親父P1より上です」
488GTB「まぁ720Sはオイラより40馬力上だったから俺の派生系ピスタが720馬力になったんだな。
価格も720Sより少し安い。720Sのライバルは俺でも成りうるかどうか…ピスタでしょ」
58: 2018/05/10(木) 06:17:59.33
会話調w厨二病かよ
59: 2018/05/10(木) 08:47:04.37
この長文書いてる気持ち悪い奴が千葉って奴なの?
62: 2018/05/10(木) 09:02:48.05
それでは一点一点確認していきましょう。
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
→BMWだけでも、普通にディーラーは日本各地にそれ位はあります。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
→600馬力のBMWのM5のV8ターボのAWDで1700万です。トルクは76kg超
しかし450馬力のX5でもV8ターボのAWDで1000万であり、トルクは76kg超
さらに言えば、300馬力のX3の直6ターボのAWDで698万です。
この時点で過去のGT-Rを超えています。これ以上の動力性能が必要なのか?
X3はだいたい1.8トンくらいです。
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
→BMWだけでも、普通にディーラーは日本各地にそれ位はあります。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
→600馬力のBMWのM5のV8ターボのAWDで1700万です。トルクは76kg超
しかし450馬力のX5でもV8ターボのAWDで1000万であり、トルクは76kg超
さらに言えば、300馬力のX3の直6ターボのAWDで698万です。
この時点で過去のGT-Rを超えています。これ以上の動力性能が必要なのか?
X3はだいたい1.8トンくらいです。
63: 2018/05/10(木) 09:05:11.70
>>62 NSXは日本国民に対する皮肉ですかね。
非常に面白いご意見ですな。 あのBMWが買えないから、本田を買ったりするわけですが、
そのBMWの最高モデルの価格を遙かに、超えているとは?
GT-Rを上回る動力性能のBMW AWDターボだけなら、3台以上新車で買える価格です。
何のパラドックスなのでしょうか?
非常に面白いご意見ですな。 あのBMWが買えないから、本田を買ったりするわけですが、
そのBMWの最高モデルの価格を遙かに、超えているとは?
GT-Rを上回る動力性能のBMW AWDターボだけなら、3台以上新車で買える価格です。
何のパラドックスなのでしょうか?
64: 2018/05/10(木) 09:07:34.45
>>63
安心して下さい。BMWは新車でも298万円~購入可能です。
「RX-8」の新車価格が260万円だったことを思い出せば分かることです。
今はちょっとしたミニバンでも300万超えるわけですから、
BMWは誰でも手が届くスーパーカーになった、と言えるわけです。
ディーラーに行けば、富裕層から一般庶民まで、来ておられますね。
皆、BMWのファンですよ。
安心して下さい。BMWは新車でも298万円~購入可能です。
「RX-8」の新車価格が260万円だったことを思い出せば分かることです。
今はちょっとしたミニバンでも300万超えるわけですから、
BMWは誰でも手が届くスーパーカーになった、と言えるわけです。
ディーラーに行けば、富裕層から一般庶民まで、来ておられますね。
皆、BMWのファンですよ。
65: 2018/05/10(木) 09:15:33.67
BMWに電気自動車がありますが、新車498万~、中古でも200万~でした。
23区内の「富裕層の邸宅の庭」で「充電」されているのを見た事がありますが、
BMW自慢の「フルカーボンボディ」「アルミシャーシ」「発電ユニット」などが
標準でこのお値段。正直ビックリしました。 OPで走りながら充電できます。
スーパーカーの「i8」というのもあり、そちらは高いですが、NSXよりは1000万も
安い、1400万ちょっとだった記憶があります。
23区内の「富裕層の邸宅の庭」で「充電」されているのを見た事がありますが、
BMW自慢の「フルカーボンボディ」「アルミシャーシ」「発電ユニット」などが
標準でこのお値段。正直ビックリしました。 OPで走りながら充電できます。
スーパーカーの「i8」というのもあり、そちらは高いですが、NSXよりは1000万も
安い、1400万ちょっとだった記憶があります。
66: 2018/05/10(木) 09:17:26.48
>>65
ええっ??? あのBMWの電気自動車が「カーボンボディ」で新車500万で
買えるんですか?
そうすると、新NSXに比較すると、BMWが5台新車で買えてしまうことになります。
5000万の間違いでは無いですか?(笑)
ええっ??? あのBMWの電気自動車が「カーボンボディ」で新車500万で
買えるんですか?
そうすると、新NSXに比較すると、BMWが5台新車で買えてしまうことになります。
5000万の間違いでは無いですか?(笑)
67: 2018/05/10(木) 09:20:57.02
>>66
ご安心下さい。BMWのEVは新車でも500万~です。
「カーボン」に憧れる方は多いですが、BMWの「Mスポーツ」には幾つか、
カーナビ程度のOP価格で、カーボンのエアロをまとわせることが可能です。
ディーラーに、普通にカーボンのウイングやスポイラーなどが飾ってあります。
また内装や、キーホルダーなどアクセサリーもカーボンが結構ありますから、
国産ミニバン程度の価格で、カーボン満載のBMWにお乗り頂くことが可能です。
ご安心下さい。BMWのEVは新車でも500万~です。
「カーボン」に憧れる方は多いですが、BMWの「Mスポーツ」には幾つか、
カーナビ程度のOP価格で、カーボンのエアロをまとわせることが可能です。
ディーラーに、普通にカーボンのウイングやスポイラーなどが飾ってあります。
また内装や、キーホルダーなどアクセサリーもカーボンが結構ありますから、
国産ミニバン程度の価格で、カーボン満載のBMWにお乗り頂くことが可能です。
68: 2018/05/10(木) 09:22:12.01
>>67
ええっ?本当ですか?それは安いですね?
>>国産ミニバン程度の価格で、カーボン満載のBMWにお乗り頂くことが可能です。
ええっ?本当ですか?それは安いですね?
>>国産ミニバン程度の価格で、カーボン満載のBMWにお乗り頂くことが可能です。
69: 2018/05/10(木) 09:25:08.99
>>68
はい。今はディーラーに行くと日本のミニバンは普通に350万とか500万とか
プライスが掲げられています。 で、あれば、普通にBMWの新車が購入できます。
ニュルブリンクやレースでご覧頂いている、レーシーなパーツが沢山あります。
Mスポーツであれば、これ以上、必要ということはまず無いでしょう。
また「乗換時」には「リセールバリュー」も期待できます。
はい。今はディーラーに行くと日本のミニバンは普通に350万とか500万とか
プライスが掲げられています。 で、あれば、普通にBMWの新車が購入できます。
ニュルブリンクやレースでご覧頂いている、レーシーなパーツが沢山あります。
Mスポーツであれば、これ以上、必要ということはまず無いでしょう。
また「乗換時」には「リセールバリュー」も期待できます。
70: 2018/05/10(木) 09:26:56.35
>>69
確かに、トヨタ、日産、本田のディーラーに行けば、
その辺にありふれたミニバンなのに、350万とか500万とか
になっていて、目玉が飛び出ますね。
「そういう値段ならば、ドイツ車を買いたくなる」のが人情です。
確かに、トヨタ、日産、本田のディーラーに行けば、
その辺にありふれたミニバンなのに、350万とか500万とか
になっていて、目玉が飛び出ますね。
「そういう値段ならば、ドイツ車を買いたくなる」のが人情です。
71: 2018/05/10(木) 09:27:57.55
>>69
例えばお金が少ない、若者、ホンダ信者のような方が居ますね?
フィットくらいの価格ではBMWは買えないのですか?
例えばお金が少ない、若者、ホンダ信者のような方が居ますね?
フィットくらいの価格ではBMWは買えないのですか?
72: 2018/05/10(木) 09:31:02.05
>>71
「アプルーブドカー」というのがあります。認定中古車ですが、
季節などタイミングによっては、3や5といった人気車両が車体価格のみ100万円~
程度で購入可能です。 BMW入門者の方であれば1シリーズが無難です。
ドイツ車は交換時期の指定がありますから、補修パーツなど
車検費用に注意して下さい。
それでも現在の国産ミニバンと比較すると大分安く済みますよ。
「アプルーブドカー」というのがあります。認定中古車ですが、
季節などタイミングによっては、3や5といった人気車両が車体価格のみ100万円~
程度で購入可能です。 BMW入門者の方であれば1シリーズが無難です。
ドイツ車は交換時期の指定がありますから、補修パーツなど
車検費用に注意して下さい。
それでも現在の国産ミニバンと比較すると大分安く済みますよ。
73: 2018/05/10(木) 09:33:56.99
>>72
何とか、タイプRというのが出ると聞いたのですが、新車で値段が500万近いそうです。
BMWの認定中古車が100万~買えるのであれば検討したいです。
何とか、タイプRというのが出ると聞いたのですが、新車で値段が500万近いそうです。
BMWの認定中古車が100万~買えるのであれば検討したいです。
74: 2018/05/10(木) 09:35:46.70
>>73
ネタにおつきあい、有難うございました。
新NSX1台=BMW 116iの「8台分」の値段になりますね。
ネタにおつきあい、有難うございました。
新NSX1台=BMW 116iの「8台分」の値段になりますね。
75: 2018/05/10(木) 09:39:45.69
>>71
大真面目な話ですが、「市場」や「競争経済」について、あまりにかけ離れている場合は、
>>恐怖による洗脳(マインドコントロール)とトランス状態について
ということもあるようです、ネットに出ていました。 これらにも注意して下さい。
大真面目な話ですが、「市場」や「競争経済」について、あまりにかけ離れている場合は、
>>恐怖による洗脳(マインドコントロール)とトランス状態について
ということもあるようです、ネットに出ていました。 これらにも注意して下さい。
83: 2018/05/10(木) 17:02:50.10
>>66
厳密に言うと全部じゃないだろw
その書き方だとモノコックみたいじゃないかw
厳密に言うと全部じゃないだろw
その書き方だとモノコックみたいじゃないかw
77: 2018/05/10(木) 09:48:11.51
78: 2018/05/10(木) 09:49:50.05
>>77
GL1800とBMWの組合せも合うね。
ただBMWはモーターサイクルもあるんです。R1200というのがね。
GL1800とBMWの組合せも合うね。
ただBMWはモーターサイクルもあるんです。R1200というのがね。
79: 2018/05/10(木) 09:50:50.54
>>78
それ言い出したら、2輪も4輪もBMWが良いに決まってるわけで・・・
それ言い出したら、2輪も4輪もBMWが良いに決まってるわけで・・・
80: 2018/05/10(木) 10:55:42.31
ひたすらキモい奴だなw
81: 2018/05/10(木) 13:15:07.64
82: 2018/05/10(木) 15:52:23.05
i8は価格のわりに非力すぐる
84: 2018/05/10(木) 23:18:43.16
ttps://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180510-10308421-carview/
Rは非ハイブリッドで2020年発売だと
特に目新しいことはないな
Rは非ハイブリッドで2020年発売だと
特に目新しいことはないな
85: 2018/05/10(木) 23:52:33.35
しかし、3.5Lのエンジンのみから650psってけっこう厳しくないか?
91: 2018/05/11(金) 06:46:26.60
>>85
俺んち転がってる車は2.6リッターツインターボで800ps出てるで。
もうかれこれ15年10万km以上その仕様で乗ってるけど壊れ知らず。
エンジンより変なトコが壊れる感じ、内装が割れたとか。
俺んち転がってる車は2.6リッターツインターボで800ps出てるで。
もうかれこれ15年10万km以上その仕様で乗ってるけど壊れ知らず。
エンジンより変なトコが壊れる感じ、内装が割れたとか。
86: 2018/05/11(金) 00:04:49.37
4L近くになったりして。
しかしハイブリッド外すと決まったわけじゃないが、外したらこれなんのタイプRになるんだ?
しかしハイブリッド外すと決まったわけじゃないが、外したらこれなんのタイプRになるんだ?
87: 2018/05/11(金) 00:42:39.50
650psでは手に渡る頃には他車のパワーは更に上目指してるだろうし、何のオンリーワンを目指すんだ
88: 2018/05/11(金) 01:16:43.99
やはりサーキットをエンドレスでガンガン走るには、
バッテリーの容量的にプラグインの大容量じゃないと難しいのかもな。
PHVの918スパイダーはニュルで全開アタックしてもまだ余裕があったそうだ。
タイプRはプラグイン→車重増加→総出力が大幅に上がってしまう。
なら狙った速さを獲得するにはHVを外した方が手っ取り早い。
しかしそれは楽な道。逃げ道。ホンダとしてそれでいいのか。
コーナリングの武器にもなったSHAWDも無くしていいのか。
もはやN・S・Xではない。出す意味があるのか。
バッテリーの容量的にプラグインの大容量じゃないと難しいのかもな。
PHVの918スパイダーはニュルで全開アタックしてもまだ余裕があったそうだ。
タイプRはプラグイン→車重増加→総出力が大幅に上がってしまう。
なら狙った速さを獲得するにはHVを外した方が手っ取り早い。
しかしそれは楽な道。逃げ道。ホンダとしてそれでいいのか。
コーナリングの武器にもなったSHAWDも無くしていいのか。
もはやN・S・Xではない。出す意味があるのか。
89: 2018/05/11(金) 01:19:12.66
2020年か。2017年式の中古がどこまで下がるか見届けてRを楽しみに待ってよおっと。
90: 2018/05/11(金) 06:12:29.30
スーパーGTで結果出なかった時点で非ハイブリッド化は既定だろ思ってたから、
そりゃそうするわなとしか言いようがない。現モデルじゃモーターバッテリーと
わざわざデッドウェイト背負ってるようなもの。
トルクベクタリングもどうしてもやりたければバッテリーの残量に左右される
不安定なモーター式は止めて、機械式にする方が信頼性あるからマシ。
新型NSXは確かに新しいexperienceで3モーターハイブリッドは新規性あったけど、
目新しさ以上のものは無かった。基幹コンセプトがそもそもおかしいのだから、
そこにNSXとしての精神性も何もない。
そりゃそうするわなとしか言いようがない。現モデルじゃモーターバッテリーと
わざわざデッドウェイト背負ってるようなもの。
トルクベクタリングもどうしてもやりたければバッテリーの残量に左右される
不安定なモーター式は止めて、機械式にする方が信頼性あるからマシ。
新型NSXは確かに新しいexperienceで3モーターハイブリッドは新規性あったけど、
目新しさ以上のものは無かった。基幹コンセプトがそもそもおかしいのだから、
そこにNSXとしての精神性も何もない。
92: 2018/05/11(金) 07:03:46.58
3.5Lのエンジンで650ps
モーターによるトルクベクタリング辞めてブレーキステアは残す
あと目茶苦茶軽量化
これならサーキット派とか旧NSXファンにも受け入れられるんじゃね?
モーターによるトルクベクタリング辞めてブレーキステアは残す
あと目茶苦茶軽量化
これならサーキット派とか旧NSXファンにも受け入れられるんじゃね?
93: 2018/05/11(金) 09:12:22.44
ベストカーの企画で0-100も0-400も最高速も17素35GTRに完敗だったな
LC500には圧勝だったけど
LC500には圧勝だったけど
98: 2018/05/11(金) 17:16:59.60
>>93
サーキットだとNSXの方が速い不思議。今のGTRは筑波34GTR並。ニスモより足固いトラックエディションだとNSXよりGTRの方が速いが。
LCはデータ上だと0-100もゼロヨンも初代NSXにすら負ける遅さ。かっこいいけど。
サーキットだとNSXの方が速い不思議。今のGTRは筑波34GTR並。ニスモより足固いトラックエディションだとNSXよりGTRの方が速いが。
LCはデータ上だと0-100もゼロヨンも初代NSXにすら負ける遅さ。かっこいいけど。
99: 2018/05/11(金) 17:31:11.05
>>98
ニュルブルクリンクサーキットでも?
ニュルブルクリンクサーキットでも?
101: 2018/05/11(金) 18:48:01.36
>>98
無印GT-Rはサーキット走らないけど所有欲のあるオーナー向けの足回りと遮音性
サーキット走りたい人はトラエかニスモ買ってねってスタンス
でも駆動系はしっかりGT-Rだから直線はやっぱり速い
なんら不思議な話ではない
無印GT-Rはサーキット走らないけど所有欲のあるオーナー向けの足回りと遮音性
サーキット走りたい人はトラエかニスモ買ってねってスタンス
でも駆動系はしっかりGT-Rだから直線はやっぱり速い
なんら不思議な話ではない
102: 2018/05/11(金) 19:52:27.37
>>98
GT-Rって筑波一秒台だった気がするが…
GT-Rって筑波一秒台だった気がするが…
160: 2018/05/17(木) 18:45:59.29
>>93
GT-Rの提灯記事
>>157
>NSXは未公表。これは嘘
NSXは0.37と公表しています。
ボディ比較
NSXは最新技術満載なアルミニウムフレームボディ
GT-Rは時代遅れなスチールボディ
トランスミッション比較
NSXは自社開発9速DCT
GT-Rは社外品時代遅れ6速DCT
AWD比較
NSXはインテリジェンスなモータートルクベクタリングAWD
GT-Rは古臭い機械式AWD
NSXの方が最新技術満載で優れてる
GT-Rなんて時代遅れ古臭い
GT-Rの提灯記事
>>157
>NSXは未公表。これは嘘
NSXは0.37と公表しています。
ボディ比較
NSXは最新技術満載なアルミニウムフレームボディ
GT-Rは時代遅れなスチールボディ
トランスミッション比較
NSXは自社開発9速DCT
GT-Rは社外品時代遅れ6速DCT
AWD比較
NSXはインテリジェンスなモータートルクベクタリングAWD
GT-Rは古臭い機械式AWD
NSXの方が最新技術満載で優れてる
GT-Rなんて時代遅れ古臭い
163: 2018/05/17(木) 18:55:04.24
>>160
すまん公表してたんだ。0.27の間違いじゃないのか?
すまん公表してたんだ。0.27の間違いじゃないのか?
164: 2018/05/17(木) 21:14:10.58
>>160
そのロートルのGT-Rにコテンパンにイカレとる訳w
>>161
両方だな。
やはり元の設計思想が素晴らしかったとしか言い様が
ない。水野信者ではないが10年経っても今だに文句の
ない性能だし、数字も出しているからなぁ。
まあ、流石にニュルだとポルシェとか凄いラップを
出して来ているけどね。意地だねアレはw
>>162
外人のは限界のラップで走っている訳じゃあるまい。
限界の手前だとコントロールし易い。そこから先が
難しい訳で。サーキットのタイム出すのは至難の業w
そのロートルのGT-Rにコテンパンにイカレとる訳w
>>161
両方だな。
やはり元の設計思想が素晴らしかったとしか言い様が
ない。水野信者ではないが10年経っても今だに文句の
ない性能だし、数字も出しているからなぁ。
まあ、流石にニュルだとポルシェとか凄いラップを
出して来ているけどね。意地だねアレはw
>>162
外人のは限界のラップで走っている訳じゃあるまい。
限界の手前だとコントロールし易い。そこから先が
難しい訳で。サーキットのタイム出すのは至難の業w
94: 2018/05/11(金) 10:13:58.21
なんか悲しいな
95: 2018/05/11(金) 11:53:06.30
迷走ホンダ。
タイプRが言われてるようなら、普通のミッドシップ高馬力のスポーツカーじゃん。
初代のNSX-Rをフルカーボンボディで現代のテクノロジーでそのまま蘇らせた方が良かったんじゃね?
タイプRが言われてるようなら、普通のミッドシップ高馬力のスポーツカーじゃん。
初代のNSX-Rをフルカーボンボディで現代のテクノロジーでそのまま蘇らせた方が良かったんじゃね?
96: 2018/05/11(金) 14:09:37.86
ニュースポーツカーXの難しさ
97: 2018/05/11(金) 16:53:19.70
売上不振の原因はハイブリッドがどうのこうの問題じゃないと思う。
単に宣伝が下手なだけ。
ハリウッドのスターに乗ってもらうとか、ブランディングでの工夫がもう少し欲しい。
単に宣伝が下手なだけ。
ハリウッドのスターに乗ってもらうとか、ブランディングでの工夫がもう少し欲しい。
100: 2018/05/11(金) 17:53:53.01
今のGTRはニュルアタックしていない。(というか例の一件でできない)
もう7分19秒なんて出ないとは思う。
もう7分19秒なんて出ないとは思う。
104: 2018/05/11(金) 20:47:07.47
>>100
例の一件て?
例の一件て?
103: 2018/05/11(金) 20:41:37.23
水野GT-Rは登場していきなり1分1秒出したんだけどね
でも乗り心地悪かったw
でも乗り心地悪かったw
108: 2018/05/12(土) 13:25:11.27
>>103
乗り心地は確かに悪かったけど、目線がフラつかずに
フラットだったし、思いの外、スッと動くんだよな。
車全体が小さく感じるんだよ35Rは。
あと、ミッションからの音も大きかったけどw
今の型は多少は改善されているのかな?
NSXのはかなり洗練しているみたいだね。羨ましい。
乗り心地は確かに悪かったけど、目線がフラつかずに
フラットだったし、思いの外、スッと動くんだよな。
車全体が小さく感じるんだよ35Rは。
あと、ミッションからの音も大きかったけどw
今の型は多少は改善されているのかな?
NSXのはかなり洗練しているみたいだね。羨ましい。
105: 2018/05/12(土) 00:20:50.91
人が亡くなってるしな
106: 2018/05/12(土) 11:25:16.84
日産だけ自粛してるって事?
107: 2018/05/12(土) 12:01:42.80
まあNSXは300km/h出ないってベストカー誌上で暴露されちまったしな
109: 2018/05/12(土) 19:56:00.24
>>107
458イタリアとウラカンはNSX以下最高速じゃなかった?NSXは最高速が300ちょいだからまだ分かるがイタリア勢はもっと上だったはず。
さすがにGT-Rは熟成の安定感だったな。
458イタリアとウラカンはNSX以下最高速じゃなかった?NSXは最高速が300ちょいだからまだ分かるがイタリア勢はもっと上だったはず。
さすがにGT-Rは熟成の安定感だったな。
110: 2018/05/12(土) 19:58:48.35
>>109
城里のテストコースは直線が短いから、空力で最高速を稼ぐタイプの車には辛いのかもしれんね
城里のテストコースは直線が短いから、空力で最高速を稼ぐタイプの車には辛いのかもしれんね
111: 2018/05/12(土) 22:35:51.66
今日新型NSX赤城で見たどw
かっけww
走ってる姿の方がかっけーな
かっけww
走ってる姿の方がかっけーな
135: 2018/05/14(月) 22:56:03.83
140: 2018/05/15(火) 02:12:35.37
>>135
メンツ的に全部ミッドシップですね。なかなか見られない光景です。しかし共に走るには動力性能に差がありすぎる気も。
メンツ的に全部ミッドシップですね。なかなか見られない光景です。しかし共に走るには動力性能に差がありすぎる気も。
112: 2018/05/13(日) 01:34:25.03
写真より実物の方が良く見える。
113: 2018/05/13(日) 09:28:47.66
好みはあるけどはっきり言って、素晴らしいデザインだと思う。
114: 2018/05/13(日) 09:58:22.62
GT-Rより断然良い
115: 2018/05/13(日) 17:52:50.38
横に乗らせてもらったときの対向車ドライバーの視線調査
一般車に乗る人のうち…約30%がこちらを見る
ホンダ一般車に乗る人…50%
スポーティ車乗り…70%
スポーツカー乗り…ほぼ100%
スーパースポーツ乗り…ほぼ100%
ホンダスポーツに乗る人…100%w
女性ドライバー…ほぼ100%見ない
パーセンテージが上がるほど、まじかよ!って顔が見もの
(速さを体感してもまじかよ!となるけど)
駐車中は非常に目立つから見知らぬ人によく写真を撮られる
一般車に乗る人のうち…約30%がこちらを見る
ホンダ一般車に乗る人…50%
スポーティ車乗り…70%
スポーツカー乗り…ほぼ100%
スーパースポーツ乗り…ほぼ100%
ホンダスポーツに乗る人…100%w
女性ドライバー…ほぼ100%見ない
パーセンテージが上がるほど、まじかよ!って顔が見もの
(速さを体感してもまじかよ!となるけど)
駐車中は非常に目立つから見知らぬ人によく写真を撮られる
116: 2018/05/13(日) 18:13:19.91
確かにスポーツカー乗りはシフトノブとブレーキキャリパーの確認は絶対するもんな
117: 2018/05/13(日) 18:33:37.22
俺もシフトノブは100%見るわw(S2以外)
118: 2018/05/13(日) 22:40:57.09
NSX受注停止とか生産中止って話しがあったけど、
工場一時閉鎖らしいね。
工場一時閉鎖らしいね。
119: 2018/05/13(日) 22:44:47.82
100人だかの熟練工はいったん散るわけか
120: 2018/05/13(日) 23:13:50.02
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
121: 2018/05/14(月) 02:22:48.83
オハイオの匠たちもがっかりだろうな。
あの工場で働くために厳しいセレクションがあったんでしょ?
明日からしばらくシビック作ってくださいなんて言われたら脱力だわ。
あの工場で働くために厳しいセレクションがあったんでしょ?
明日からしばらくシビック作ってくださいなんて言われたら脱力だわ。
122: 2018/05/14(月) 03:20:50.69
日本での受注分250台を納車するまでは工場稼働させるんじゃね?世界のはどれくらいだろ
123: 2018/05/14(月) 06:06:20.70
10万ドル超える値付けのプロダクトの企画にしては、あまりにもいい加減だった。
同価格帯既存他ブランドを打破して売るに足るだけの飛んでるものがなかった。
あと、欧米ではF1で結果的に逆プロモ打ってしまったのが響いたね。
日本車の売りって先代がそうだったように信頼性なのに、あれだけPUブッ壊してたら
買おうとする層は引いちゃうよ。
同価格帯既存他ブランドを打破して売るに足るだけの飛んでるものがなかった。
あと、欧米ではF1で結果的に逆プロモ打ってしまったのが響いたね。
日本車の売りって先代がそうだったように信頼性なのに、あれだけPUブッ壊してたら
買おうとする層は引いちゃうよ。
124: 2018/05/14(月) 08:01:03.53
乗ると凄いんだけどね
ちょっと考え方が変わる
ちょっと考え方が変わる
125: 2018/05/14(月) 12:24:02.96
NA1乗りだけど、確かにNC1乗るとすっごかった。
でもやっぱこの値段は出せないよな。
でもやっぱこの値段は出せないよな。
126: 2018/05/14(月) 16:31:53.79
新旧のサーキットタイム差は筑波で2秒くらい。しかしワインディングで一緒に走るとお話にならないくらい新型の方が速い。
ストレートはもちろんコーナーが速い!差が出るのは当たり前だけど。
ストレートはもちろんコーナーが速い!差が出るのは当たり前だけど。
127: 2018/05/14(月) 17:32:13.34
一番おでれーたのはスタートダッシュ。レスポンスもいい。モーターの力か。
128: 2018/05/14(月) 19:15:28.63
このクラスの進化が凄すぎてNSXの開発者の予想よりライバルがパワーを上げてきた
今じゃ650~700PSはないとパワー不足NSXはハイブリッドで車体が重くベクタリングでサポートしようが物理的限界は越えられないし488や720Sよりコーナー遅いだろうね
開発時のベンチマークが12C、458、997ターボ、R8GTだったかな
今じゃ650~700PSはないとパワー不足NSXはハイブリッドで車体が重くベクタリングでサポートしようが物理的限界は越えられないし488や720Sよりコーナー遅いだろうね
開発時のベンチマークが12C、458、997ターボ、R8GTだったかな
132: 2018/05/14(月) 21:50:46.15
>>128
488はデカいターボトルクのためトルクベクタリングがないからか、コーナーは458の方が速いようだ。
458のコーナリングはとても速かった。NSXは458並だという。
488はデカいターボトルクのためトルクベクタリングがないからか、コーナーは458の方が速いようだ。
458のコーナリングはとても速かった。NSXは458並だという。
137: 2018/05/14(月) 23:14:28.47
>>132
458はどうだか分からないが488の説明ではスリップアングルコントロール2をF1TRUCKとEデフに統合と書いてあったので458より劣るとは思えないなあ
フィオラノのラップタイム向上はパワーだけじゃないだろうし
458はどうだか分からないが488の説明ではスリップアングルコントロール2をF1TRUCKとEデフに統合と書いてあったので458より劣るとは思えないなあ
フィオラノのラップタイム向上はパワーだけじゃないだろうし
129: 2018/05/14(月) 19:23:01.09
あれは2015年の秋の事だった。
その頃には価格が1500万円超になる事や、大体の仕様が分かってきてたので、
鈴鹿でその筋のお偉いさんに聞いたのよね。NSX単独で工場回せるのは、
せいぜい3年が良い所だから、同じ工場でS2の後継か何か造るんですよね、と。
そしたらか~なり強い調子で否定されたから、あれ?これは本当に併産する
何かがあるのか、それとも新型がこけた時のバックアップ考えてないか
どちらかだなと思ってた。まさか後者だったとは今にして驚きを禁じ得ない。
その頃には価格が1500万円超になる事や、大体の仕様が分かってきてたので、
鈴鹿でその筋のお偉いさんに聞いたのよね。NSX単独で工場回せるのは、
せいぜい3年が良い所だから、同じ工場でS2の後継か何か造るんですよね、と。
そしたらか~なり強い調子で否定されたから、あれ?これは本当に併産する
何かがあるのか、それとも新型がこけた時のバックアップ考えてないか
どちらかだなと思ってた。まさか後者だったとは今にして驚きを禁じ得ない。
130: 2018/05/14(月) 19:50:42.88
昨夜のニュル耐何位だった?
138: 2018/05/15(火) 01:27:44.21
131: 2018/05/14(月) 20:23:33.16
720Sをライバルに据えないと只のスポーツカーだよ
133: 2018/05/14(月) 21:52:48.55
>>131
NSXの2400万のライバル勢がみんな700馬力になるとは考えにくいが。
NSXの2400万のライバル勢がみんな700馬力になるとは考えにくいが。
134: 2018/05/14(月) 22:26:36.93
買う人の95%以上は街乗りで愉しむのだから多少の馬力がどうのこうのとかは関係ないんだよね。
売れないのは宣伝がヘタだから。
売れないのは宣伝がヘタだから。
136: 2018/05/14(月) 22:58:08.25
日本が年間100台じゃなかったらどれくらい数いったか気になる
139: 2018/05/15(火) 01:52:16.35
リアトルクベクタリングの458は曲がりすぎた。これは危険だと言うオーナーもいたほど。
ピスタのベース488も当然よく曲がるはず。
458や488の曲がる曲がらないは非常に高いレベルでの話だね。
458が危険なほどに曲がりすぎたから、488に試乗したときに、
458より曲がらないとそのオーナーは感じたのだろう。
フェラーリも後継車では危険因子を取り除く。
その458並に曲がるのがNSXだという。
フェラーリのような少量生産メーカーなら多少危なっかしいクルマつくっても許されるが、
ホンダのような会社が曲がりすぎるものをよくつくったものだとその人は言っていた。
普通は量産メーカーはリスクを極力減らすものだと。
ホンダのスポーツモデルの初期は多少リスキーだったりする。
しかし腕のあるドライバーは楽しめる。マイチェンでマイルドになっていく。
レジェンドはスポーツモデルではないが、よく曲がるセッティングだったものを、
マイチェンでSHAWDの効きを弱めたそうだ。
もしかしたらNSXもマイチェンで曲がりすぎるセッティングは弱められるかもしれない。
ピスタのベース488も当然よく曲がるはず。
458や488の曲がる曲がらないは非常に高いレベルでの話だね。
458が危険なほどに曲がりすぎたから、488に試乗したときに、
458より曲がらないとそのオーナーは感じたのだろう。
フェラーリも後継車では危険因子を取り除く。
その458並に曲がるのがNSXだという。
フェラーリのような少量生産メーカーなら多少危なっかしいクルマつくっても許されるが、
ホンダのような会社が曲がりすぎるものをよくつくったものだとその人は言っていた。
普通は量産メーカーはリスクを極力減らすものだと。
ホンダのスポーツモデルの初期は多少リスキーだったりする。
しかし腕のあるドライバーは楽しめる。マイチェンでマイルドになっていく。
レジェンドはスポーツモデルではないが、よく曲がるセッティングだったものを、
マイチェンでSHAWDの効きを弱めたそうだ。
もしかしたらNSXもマイチェンで曲がりすぎるセッティングは弱められるかもしれない。
144: 2018/05/15(火) 07:24:38.41
>>142
何と?あの車芸者と揶揄された土屋ですら言葉を濁し、何より旧型オーナーに
求心力のある黒澤のご老公にクソミソだったのを絶賛と申すか?
どこの世界の話でありますか?
冗談抜きでガンさんが評価した後、新型終わったって評判になった。
あれから旧型の中古価格が更に一段上がってしもうたし。
何と?あの車芸者と揶揄された土屋ですら言葉を濁し、何より旧型オーナーに
求心力のある黒澤のご老公にクソミソだったのを絶賛と申すか?
どこの世界の話でありますか?
冗談抜きでガンさんが評価した後、新型終わったって評判になった。
あれから旧型の中古価格が更に一段上がってしもうたし。
155: 2018/05/17(木) 15:57:54.21
>>152
>それは海外の検証動画見りゃわかる
同感です
多くの海外メディアはNSXを高評価している
NSXを酷評しているのは日産からエビカニ貰いの
ベ●トカーやカー●ップ等の下流自動車雑誌
ホンダI-MMDよりも技術的に劣るe-powerを絶賛しているし
>>153
ベ●トカーの記事を信じているお前に嘲笑
>>144
黒沢さんが試乗したNSXは試作車だったので
彼の感想は無意味
>それは海外の検証動画見りゃわかる
同感です
多くの海外メディアはNSXを高評価している
NSXを酷評しているのは日産からエビカニ貰いの
ベ●トカーやカー●ップ等の下流自動車雑誌
ホンダI-MMDよりも技術的に劣るe-powerを絶賛しているし
>>153
ベ●トカーの記事を信じているお前に嘲笑
>>144
黒沢さんが試乗したNSXは試作車だったので
彼の感想は無意味
168: 2018/05/18(金) 06:39:46.99
>>155
これ。
日産はメディアにエビカニばら撒いて評価を得ている。
NSXは全くそういう宣伝をしないから評価は下がる。
実際に売られているオーナー車同士で筑波ラップ測ったら面白い結果になるだろうね。
これ。
日産はメディアにエビカニばら撒いて評価を得ている。
NSXは全くそういう宣伝をしないから評価は下がる。
実際に売られているオーナー車同士で筑波ラップ測ったら面白い結果になるだろうね。
169: 2018/05/19(土) 00:33:48.91
>>168
日産はエビカニをバラまかないメーカーの代表だけどね。
一番やってるのがトヨタ、そしてスバル、マツダかな。
日産はエビカニをバラまかないメーカーの代表だけどね。
一番やってるのがトヨタ、そしてスバル、マツダかな。
173: 2018/05/19(土) 01:38:34.91
>>168
エビカニばら撒こうが何しようが、タイムに表れた
数字は如何ともし難い訳でw
こればかりは貢ぎ物ではどうしようもない。
同じ日の同一条件下でやったテストの結果だからねw
負けは負け。NSXの方が先にテストしているのでな。
つまり、ターボ車にとっての天敵の気温がNSXの時が
低い時にやっている。NSXが有利な条件。で負け!w
エビカニばら撒こうが何しようが、タイムに表れた
数字は如何ともし難い訳でw
こればかりは貢ぎ物ではどうしようもない。
同じ日の同一条件下でやったテストの結果だからねw
負けは負け。NSXの方が先にテストしているのでな。
つまり、ターボ車にとっての天敵の気温がNSXの時が
低い時にやっている。NSXが有利な条件。で負け!w
176: 2018/05/19(土) 08:27:15.04
>>173
エビカニ撒いた時点でGTRに有利になるようドライバーに指示したとか、色々できる。
日産はエビカニを大量にメディアに渡してNSXよりGTRを勝たせるように指示した。
エビカニ撒いた時点でGTRに有利になるようドライバーに指示したとか、色々できる。
日産はエビカニを大量にメディアに渡してNSXよりGTRを勝たせるように指示した。
177: 2018/05/19(土) 08:45:36.02
>>176
へぇ~~~wwwww
アホンダを代表しておられますネ!
ここまで行くと恥ずかしさも通り越して気の毒だな…
へぇ~~~wwwww
アホンダを代表しておられますネ!
ここまで行くと恥ずかしさも通り越して気の毒だな…
178: 2018/05/19(土) 08:48:14.15
>>177
無知とは怖いものですなwww
無知とは怖いものですなwww
175: 2018/05/19(土) 07:40:12.56
>>168
お前さん、リアルオーナーでNSXで速い奴なんか
いると思ってんの?www
GT-RやFD、ランエボとかなら見かけるけど、
NSXで速いオーナーなど初期型でもほんと極稀で
新型だとほぼ皆無だろうなw 夢でも見てんのか?w
お前さん、リアルオーナーでNSXで速い奴なんか
いると思ってんの?www
GT-RやFD、ランエボとかなら見かけるけど、
NSXで速いオーナーなど初期型でもほんと極稀で
新型だとほぼ皆無だろうなw 夢でも見てんのか?w
179: 2018/05/19(土) 09:03:40.95
>>175
そうなんだよGT-Rやエボインプには歯が立たないんだよ。
で馬力を訊いてみるとだいたい350~500馬力らしい。GT-Rはさらに上もいる。そらNA300馬力のNSXじゃ直線でやられるわ。コーナーは同じくらいなんだけどね。
でも350馬力のFDならいい勝負する。
知り合いのNSXはなんとかNAのまま350馬力くらいまで上げて軽量化して450馬力の34GT-Rとイーブン。
新型NSXはターボだけどブーストアップは大変そう。
そうなんだよGT-Rやエボインプには歯が立たないんだよ。
で馬力を訊いてみるとだいたい350~500馬力らしい。GT-Rはさらに上もいる。そらNA300馬力のNSXじゃ直線でやられるわ。コーナーは同じくらいなんだけどね。
でも350馬力のFDならいい勝負する。
知り合いのNSXはなんとかNAのまま350馬力くらいまで上げて軽量化して450馬力の34GT-Rとイーブン。
新型NSXはターボだけどブーストアップは大変そう。
141: 2018/05/15(火) 06:11:29.92
価格帯上の車の話になってるけど、商売上のターゲットは911ターボなのよ。
彼の地でそれが16.2万ドルから。新型NSXは15.8万ドルから。
あの国の道路事情で曲がるためのデバイスは訴求力ないから、ブランド力やデザイン、
質感、強いて言えばグランツーリスモとしての勝負だったんだけど、結果は…。
ついでに、単純にパワー厨ならばV8コルベットの上のモデル12.1万ドルから、
755馬力なんて頭のネジが飛んでる車に走るので市場が無かったというオチ。
彼の地でそれが16.2万ドルから。新型NSXは15.8万ドルから。
あの国の道路事情で曲がるためのデバイスは訴求力ないから、ブランド力やデザイン、
質感、強いて言えばグランツーリスモとしての勝負だったんだけど、結果は…。
ついでに、単純にパワー厨ならばV8コルベットの上のモデル12.1万ドルから、
755馬力なんて頭のネジが飛んでる車に走るので市場が無かったというオチ。
143: 2018/05/15(火) 06:43:40.27
>>141
アメリカと日本での911ターボとNSXの販売数はどんな感じ?
アメリカと日本での911ターボとNSXの販売数はどんな感じ?
145: 2018/05/15(火) 07:50:28.94
http://www.forbes.com/sites/kbrauer/2018/05/07/drive-toward-a-cure-an-acura-nsx-an-amazing-california-road-rally-and-a-good-cause/
>集会の2日目には、低速道路コースが含まれていました。これは、Acura NSXのスーパーハンドリングオールホイールドライブが輝いている場所で、他の車よりも速くコーンを操り、イベントから「Winning Drive」トロフィーを手に入れました。
>集会の2日目には、低速道路コースが含まれていました。これは、Acura NSXのスーパーハンドリングオールホイールドライブが輝いている場所で、他の車よりも速くコーンを操り、イベントから「Winning Drive」トロフィーを手に入れました。
146: 2018/05/15(火) 09:34:27.53
ガンさんの評価を購入の基準にする人なんかいないよ。
147: 2018/05/15(火) 13:26:33.49
NSX記事
>内燃エンジンの旨味を引き出した電動化技術が今後のトレンドになる
carview!と検索して読んでみてください。
>内燃エンジンの旨味を引き出した電動化技術が今後のトレンドになる
carview!と検索して読んでみてください。
148: 2018/05/16(水) 00:03:15.12
これか
抜粋
感心したのは加速の際のレスポンスの良さだ。3.5Lの排気量から最高出力581psを稼ぎ出すべく
大容量ターボチャージャーを使っているにも関わらず、
アクセル操作に対してまったくターボラグを意識させないのは、
過給が立ち上がるまでのタイムラグの間に、
まずは瞬間レスポンスの電気モーターでクルマを前に進めているから。
逆に言えば、こうして初期応答を得られることを前提にターボチャージャーを大容量化し、
突き抜けるような吹け上がりを可能にしている。
この話を聞き、そして実際にテストした時にも、その見事な発想に感心、感動させられた。
電気モーターの併用を単なる出力アップにではなく、
エンジンの旨味をより引き出すために使うという考え方に、大いに新鮮味を覚えたのだ。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20180417-20103825-carview/3/
抜粋
感心したのは加速の際のレスポンスの良さだ。3.5Lの排気量から最高出力581psを稼ぎ出すべく
大容量ターボチャージャーを使っているにも関わらず、
アクセル操作に対してまったくターボラグを意識させないのは、
過給が立ち上がるまでのタイムラグの間に、
まずは瞬間レスポンスの電気モーターでクルマを前に進めているから。
逆に言えば、こうして初期応答を得られることを前提にターボチャージャーを大容量化し、
突き抜けるような吹け上がりを可能にしている。
この話を聞き、そして実際にテストした時にも、その見事な発想に感心、感動させられた。
電気モーターの併用を単なる出力アップにではなく、
エンジンの旨味をより引き出すために使うという考え方に、大いに新鮮味を覚えたのだ。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20180417-20103825-carview/3/
149: 2018/05/16(水) 02:00:46.08
テッドもどんなスーパースポーツよりもエンジンレスポンスは良いと言ってたけど本当?
151: 2018/05/17(木) 12:09:15.47
いくら擁護した所でロートルの35GT-Rにも手も足も
出ない状態じゃないですか。
ましてや今回のベストカーでの比較テストでの相手は
nismoではなくノーマルの35だったし。
最高速では300も出ないし、加速も全て負けてるし。
パワーでも空力でも有利なはずでしたよね?
MRで4WDで絶対的に有利なパッケージな訳で。
同じ条件下でやっちゃうとダメなのが露呈しますねw
出ない状態じゃないですか。
ましてや今回のベストカーでの比較テストでの相手は
nismoではなくノーマルの35だったし。
最高速では300も出ないし、加速も全て負けてるし。
パワーでも空力でも有利なはずでしたよね?
MRで4WDで絶対的に有利なパッケージな訳で。
同じ条件下でやっちゃうとダメなのが露呈しますねw
152: 2018/05/17(木) 12:38:28.08
>>151
それはドライバーの問題だった。
それに電制完全オフのやり方分かってなくて中途半端に電制オフのままバトルしたから。
本来のNSXの実力ならGTRなんか相手にならない。
それは海外の検証動画見りゃわかる。
それはドライバーの問題だった。
それに電制完全オフのやり方分かってなくて中途半端に電制オフのままバトルしたから。
本来のNSXの実力ならGTRなんか相手にならない。
それは海外の検証動画見りゃわかる。
153: 2018/05/17(木) 13:34:33.17
>>152
お前さん、いつの話をしているんだ?
最新のベストカーの記事だぞ。
スイッチの問題?そういう言い訳はウンザリだな。
マイナーチェンジやtype Rの話題も出始めているけど
それどころじゃない…って感じがするんだよな。
それよりも、この技術の応用で派生車種を作った方が
良いと思いますね。今ならSUVとかね。
MRスポーツだけでやっていける時代でもないんだし
フラッグシップと言える程のレベルでもないしw
お前さん、いつの話をしているんだ?
最新のベストカーの記事だぞ。
スイッチの問題?そういう言い訳はウンザリだな。
マイナーチェンジやtype Rの話題も出始めているけど
それどころじゃない…って感じがするんだよな。
それよりも、この技術の応用で派生車種を作った方が
良いと思いますね。今ならSUVとかね。
MRスポーツだけでやっていける時代でもないんだし
フラッグシップと言える程のレベルでもないしw
157: 2018/05/17(木) 16:34:17.06
>>151
全てが顕になってるのになんで養護する必要があるんだ。
今回は全てが僅差でGTRに負けた。最高速は差があったが。
過去ベストかーでは対GTRを何回も特集してるが両者勝ったり負けたりしてるんだよ。
ゼロ百とかサーキットとか。
今の素GTRは筑波34R並みのタイム。
NSXは02R並みのタイムだけどw
でもGTRよりは2~3秒速い。
パワーは同等じゃないのかな。
両者580くらい?
GTRのCD値は確か0.26という驚異的なものだ。NSXは未公表。
全てが顕になってるのになんで養護する必要があるんだ。
今回は全てが僅差でGTRに負けた。最高速は差があったが。
過去ベストかーでは対GTRを何回も特集してるが両者勝ったり負けたりしてるんだよ。
ゼロ百とかサーキットとか。
今の素GTRは筑波34R並みのタイム。
NSXは02R並みのタイムだけどw
でもGTRよりは2~3秒速い。
パワーは同等じゃないのかな。
両者580くらい?
GTRのCD値は確か0.26という驚異的なものだ。NSXは未公表。
154: 2018/05/17(木) 15:52:14.42
NSXより30馬力上のウラカンが最高速NSX以下だった不思議
159: 2018/05/17(木) 18:06:12.60
>>154
イタ車は昔から最高速はそんなに出ていないんだよ。
空力とNAってのもターボ車よりも最高速では不利。
チューンドカーでも昔から最高速ではターボ付けたり
容量の大きいタービンに交換して挑んでいるしね。
要は実パワーとトルクなんだろうね。
実パワーでは35GT-Rの方が全ての領域でNSXよりも
出ているという事なんだろう。
最高速では特に差が大きいけど、NSXはトータルでは
581psだけど、最高速付近ではエンジンパワーのみで
モーターのアシストは無い状態なのかな?
そういう意味では296km/hは善戦した方かもね。
しかし、登場して10年以上にもなる35GT-Rの後塵を
拝しているようでは駄目なんじゃないかなぁw
イタ車は昔から最高速はそんなに出ていないんだよ。
空力とNAってのもターボ車よりも最高速では不利。
チューンドカーでも昔から最高速ではターボ付けたり
容量の大きいタービンに交換して挑んでいるしね。
要は実パワーとトルクなんだろうね。
実パワーでは35GT-Rの方が全ての領域でNSXよりも
出ているという事なんだろう。
最高速では特に差が大きいけど、NSXはトータルでは
581psだけど、最高速付近ではエンジンパワーのみで
モーターのアシストは無い状態なのかな?
そういう意味では296km/hは善戦した方かもね。
しかし、登場して10年以上にもなる35GT-Rの後塵を
拝しているようでは駄目なんじゃないかなぁw
158: 2018/05/17(木) 18:00:47.87
CD値に関しては低ければいいってもんじゃないぞ
ダウンフォースも空気抵抗のうちだからね
ダウンフォースも空気抵抗のうちだからね
161: 2018/05/17(木) 18:49:40.94
登場して10年も経つ古いGT-Rなのか、進化し続けた証しなのか、どっちなんだ、両方なのか
162: 2018/05/17(木) 18:54:49.06
そういえば、結局あとの方に入ってきた国内仕様はドリフトできるようになってたんだろうか?
海外では外人ジャーナリストが
「素晴らしいコントロール性だ!」と自由自在にドリフト走行してるのに、日本では清水和夫が
「ドリフトは無理。コントロールが難しくてお経が聞こえてきた」とコメントしてたのには
このスレでも困惑してた人がたくさんいたわけだが
海外では外人ジャーナリストが
「素晴らしいコントロール性だ!」と自由自在にドリフト走行してるのに、日本では清水和夫が
「ドリフトは無理。コントロールが難しくてお経が聞こえてきた」とコメントしてたのには
このスレでも困惑してた人がたくさんいたわけだが
165: 2018/05/17(木) 23:51:03.71
新型NSXは、もちろん最新の設計のはずなんだが、フレームだけ見ると直線的な角材で組まれてて、
70年代のレーシングカーみたいな印象なのが不思議
というか、ここまでスペースフレームっぽく見える市販車って最近じゃ珍しいよな
70年代のレーシングカーみたいな印象なのが不思議
というか、ここまでスペースフレームっぽく見える市販車って最近じゃ珍しいよな
166: 2018/05/18(金) 00:37:51.45
スーパーカー評論家の西川純がNSXのシャシー性能は世界一と言ってたが何が凄いの?剛性?
167: 2018/05/18(金) 01:45:17.24
NSXがサーキット走行してる動画をyoutubeで探すんだけど
最近はゲーム動画が多すぎて目的の動画を見つけづらくて困ってるんだけど
あれどうにかならないのかな?
俺のゲームの腕前を見てくれ!!!ってヤツ氏ねマジ
最近はゲーム動画が多すぎて目的の動画を見つけづらくて困ってるんだけど
あれどうにかならないのかな?
俺のゲームの腕前を見てくれ!!!ってヤツ氏ねマジ
170: 2018/05/19(土) 00:35:21.88
ホンダはエビカニじゃなくてもいいから、もっとNSXの宣伝に工夫を凝らすべき。
172: 2018/05/19(土) 01:11:14.87
171: 2018/05/19(土) 00:45:10.20
日本については50台追加したくらいだから宣伝する必要はないのかも
年に数十台しか受注しなかったならともかく
年に数十台しか受注しなかったならともかく
174: 2018/05/19(土) 02:04:49.13
まさかウラカンがGT-Rに負けるとは。GT-R速すぎだろ。サーキットは速くないけど。
180: 2018/05/19(土) 10:06:15.42
そういやハイブリッド車ってブーストアップとかでエンジン部を強化したらあわせてハイブリッド系統の制御も弄らないと駄目だよな?
181: 2018/05/19(土) 13:25:58.84
コーナーはNSXの真骨頂ですな。
NAのままで350psのNSXならば、運転の上手い人なら600psのGTRでもカモれるでしょう。
流石に直線の多いサーキットとかでは難しいかもしれないが。
NAのままで350psのNSXならば、運転の上手い人なら600psのGTRでもカモれるでしょう。
流石に直線の多いサーキットとかでは難しいかもしれないが。
182: 2018/05/19(土) 14:28:03.54
ここのスレとGT-Rのスレの差を見るともう結果は出てるような。
ここのスレ、GT-Rを目の敵にして叩く。
GT-Rスレ、NSXは失敗と悟ったから、完全スルー・・・
ここのスレ、GT-Rを目の敵にして叩く。
GT-Rスレ、NSXは失敗と悟ったから、完全スルー・・・
183: 2018/05/19(土) 14:41:14.44
>>182
www
このクルマの最大の失敗は、日本人主導での開発を
やらなかった事だと思う。メインマーケットは確かに
アメリカかもしれないけど、自社のフラッグシップを
謳うのならやってはいけなかった。
ポルシェやフェラーリ、他のメーカーもアメリカを
主眼には置いていても、アメリカで一から開発など
しないからね。国内生産、輸出に拘るべきだった。
www
このクルマの最大の失敗は、日本人主導での開発を
やらなかった事だと思う。メインマーケットは確かに
アメリカかもしれないけど、自社のフラッグシップを
謳うのならやってはいけなかった。
ポルシェやフェラーリ、他のメーカーもアメリカを
主眼には置いていても、アメリカで一から開発など
しないからね。国内生産、輸出に拘るべきだった。
337: 2018/06/09(土) 20:21:57.11
>>182
目の敵にはしてないよ
我々ホンダ、NSXファンはGT-Rなんて相手にしてないから
ホンダ、NSXアンチやGT-RヲタがこのスレでGT-Rが~GT-Rが~って
騒いで荒らしてる
目の敵にはしてないよ
我々ホンダ、NSXファンはGT-Rなんて相手にしてないから
ホンダ、NSXアンチやGT-RヲタがこのスレでGT-Rが~GT-Rが~って
騒いで荒らしてる
184: 2018/05/19(土) 15:53:48.01
日本人主導でやってたらどんなNSXになってた?
あんま変わらないんじゃない?
テッドも上原さんでもSHAWDは使ってたと言うし。
つか新型は失敗なの?成功まではいかないが出した意義はある。ライバル勢と比べて全く売れてないなら失敗だろうけど。日本は割り当て数100台のわりには売れた方だよな。発売からすぐ200台受注して受注停止して50台追加したんでしょ?
あんま変わらないんじゃない?
テッドも上原さんでもSHAWDは使ってたと言うし。
つか新型は失敗なの?成功まではいかないが出した意義はある。ライバル勢と比べて全く売れてないなら失敗だろうけど。日本は割り当て数100台のわりには売れた方だよな。発売からすぐ200台受注して受注停止して50台追加したんでしょ?
185: 2018/05/19(土) 15:58:03.45
日本主導のNSXてあのFRのV10 だろ?
あれのどこがNSXなんや?
まぁNSXは速さだけのもんやないのは初代からやからな
速さはTYPE-Rが頑張ればええことや
あれのどこがNSXなんや?
まぁNSXは速さだけのもんやないのは初代からやからな
速さはTYPE-Rが頑張ればええことや
188: 2018/05/19(土) 16:20:50.47
>>185
同意
同意
186: 2018/05/19(土) 16:14:02.95
今時日本主導だとか言ってる奴は時代錯誤としか言いようがない。
日本人が作っても同じ様な車が出来ていただろう、それはホンダという会社の枠の中で、ホンダの技術と歴史、フォロソフィを受け継いで開発すれば、日本じんもアメリカ人も関係ない。
日本人が作っても同じ様な車が出来ていただろう、それはホンダという会社の枠の中で、ホンダの技術と歴史、フォロソフィを受け継いで開発すれば、日本じんもアメリカ人も関係ない。
187: 2018/05/19(土) 16:14:40.16
そろそろ次の世代のNSXの話がでてきてもいい頃だ
もしかしてマイチェンしつつ延々と売るつもりなのか?
もしかしてマイチェンしつつ延々と売るつもりなのか?
189: 2018/05/19(土) 16:50:34.68
初代はフェランボっぽいのを作ろうとして名前をNSXにした訳できっとフェランボに憧れてた連中やろ?
今度は初代NSXを超えるNSXを作るという明らかに初代と違うスタンスでやる事になった訳やから
その中核メンバーは初代NSXに憧れてた人やと聞いて適任者やと思ったわ
今度は初代NSXを超えるNSXを作るという明らかに初代と違うスタンスでやる事になった訳やから
その中核メンバーは初代NSXに憧れてた人やと聞いて適任者やと思ったわ
190: 2018/05/19(土) 17:56:22.98
>ホンダの技術と歴史、フィロソフィーを受け継いだ
ふーん、それで出来たのがこの中途半端なクルマかw
日本人、アメリカ人も関係ない?
そうかそうか。なら例え何処かのツリ目の半島の奴が
主導でやったとしても文句は言わないんだなぁ?w
ふーん、それで出来たのがこの中途半端なクルマかw
日本人、アメリカ人も関係ない?
そうかそうか。なら例え何処かのツリ目の半島の奴が
主導でやったとしても文句は言わないんだなぁ?w
196: 2018/05/20(日) 15:10:20.08
>>190
中途半端かどうかは個々の評価。
俺は素晴らしい出来栄えと思ってる。
少数の人間の情けないところは日本人だから、アメリカ人だからとステレオタイプに当てはめて物事を考える差量さだ。
中途半端かどうかは個々の評価。
俺は素晴らしい出来栄えと思ってる。
少数の人間の情けないところは日本人だから、アメリカ人だからとステレオタイプに当てはめて物事を考える差量さだ。
197: 2018/05/20(日) 16:06:04.18
>>196
だから、チ◯ンでも良いのか?と。
アメ公の事は分かっとるから答えておくれ。
だから、チ◯ンでも良いのか?と。
アメ公の事は分かっとるから答えておくれ。
198: 2018/05/20(日) 16:09:39.64
>>197
何を言ってるのか不明。
日本語の勉強から頼む。
何を言ってるのか不明。
日本語の勉強から頼む。
191: 2018/05/20(日) 04:21:54.02
エンジン単体の馬力でNSX507馬力、ウラカン610馬力、458イタリア578馬力の中で、
最高速トップがNSXなのはなぜ?
アヴェンタドールSV740馬力、GT-R570馬力で、
最高速はアヴェンタよりGT-Rが上なのはなぜ?
最高速トップがNSXなのはなぜ?
アヴェンタドールSV740馬力、GT-R570馬力で、
最高速はアヴェンタよりGT-Rが上なのはなぜ?
193: 2018/05/20(日) 08:38:50.44
>>191
走行抵抗になる要因が多いと言う事でしょうね。
上にも書いているがNAエンジン車はターボ車よりも
最高速は不利。その時の気象条件に左右される。
他にも空力とかもあるでしょう。
あとはメカニカルロスが大きい。これが主因かな?
例えば、製造過程での車体別公差が大きかったり、
あと精度。パネル同士の接合とかが甘かったりとか。
これがイタ車の欠点で、最近は良くなってきている
とはいえ、まだまだ日本やドイツには及ばない。
GT-RやNSXなんかはこの辺りがレベルが高い。
そういう色々な要因とかがあって、トラクションへと
伝わった時に、エンジンスペックでは語れない差が
生まれてくるんでしょう。
エンジンパワーが幾ら大きくても、トラクションに
なって路面に伝わらなければ何の意味もない訳だね。
走行抵抗になる要因が多いと言う事でしょうね。
上にも書いているがNAエンジン車はターボ車よりも
最高速は不利。その時の気象条件に左右される。
他にも空力とかもあるでしょう。
あとはメカニカルロスが大きい。これが主因かな?
例えば、製造過程での車体別公差が大きかったり、
あと精度。パネル同士の接合とかが甘かったりとか。
これがイタ車の欠点で、最近は良くなってきている
とはいえ、まだまだ日本やドイツには及ばない。
GT-RやNSXなんかはこの辺りがレベルが高い。
そういう色々な要因とかがあって、トラクションへと
伝わった時に、エンジンスペックでは語れない差が
生まれてくるんでしょう。
エンジンパワーが幾ら大きくても、トラクションに
なって路面に伝わらなければ何の意味もない訳だね。
208: 2018/05/20(日) 21:53:59.04
>>193
なるほど。ただアベンタSVの最高速は350以上とされてるのにベストカーだと302しか出てない…
なるほど。ただアベンタSVの最高速は350以上とされてるのにベストカーだと302しか出てない…
209: 2018/05/20(日) 23:39:05.22
>>208
あれってスピードの計測どうやってたのかな?
まさかメーター読み?
あれってスピードの計測どうやってたのかな?
まさかメーター読み?
192: 2018/05/20(日) 07:59:42.10
ギア比
194: 2018/05/20(日) 10:32:21.79
日本主導で作ったスポ車なんてインサイトのガワだけ変えたCR-Z(笑)とか
ノーマル状態で100万近く安い4人乗りアルトワークスに勝てず
終いには26歳の若造が開発リーダーを務めたとか車の性能とは何の関係もない意味不明な事をセールスポイントにしたS660(笑)みたいなカスばっかりなんだけど
ノーマル状態で100万近く安い4人乗りアルトワークスに勝てず
終いには26歳の若造が開発リーダーを務めたとか車の性能とは何の関係もない意味不明な事をセールスポイントにしたS660(笑)みたいなカスばっかりなんだけど
195: 2018/05/20(日) 11:57:27.60
>>194
で、アメリカ人に委ねてもこの程度のクルマにしか
出来なかった訳だなw
現行civicはいいクルマに仕上がっているのだから
人材がいない訳ではなさそうだけどね。
そういう者に開発を担当させなかったのが、
このクルマの悲劇なんじゃないかな?w
で、アメリカ人に委ねてもこの程度のクルマにしか
出来なかった訳だなw
現行civicはいいクルマに仕上がっているのだから
人材がいない訳ではなさそうだけどね。
そういう者に開発を担当させなかったのが、
このクルマの悲劇なんじゃないかな?w
199: 2018/05/20(日) 19:37:41.13
ホンダというアメリカ企業が
アメリカ人のみを使い
アメリカの部品だけを使って作った
アメリカ車
100%アメリカンだからなこの車
アメリカ人のみを使い
アメリカの部品だけを使って作った
アメリカ車
100%アメリカンだからなこの車
200: 2018/05/20(日) 19:40:50.36
>>199
HVシステムが日本設計ですがな
HVシステムが日本設計ですがな
201: 2018/05/20(日) 19:41:46.41
それを信じてるのかね?
202: 2018/05/20(日) 19:51:33.10
>>201
信じるもなにも、NSXのHVシステムは旧型オデッセイとアコードのシステムがベースで、モーターも同形式だぞ
オデッセイとアコードがモデルチェンジしてモーターが新しくなったから、マイナーチェンジでNSXも更新しないかと期待されてるわけでな…
信じるもなにも、NSXのHVシステムは旧型オデッセイとアコードのシステムがベースで、モーターも同形式だぞ
オデッセイとアコードがモデルチェンジしてモーターが新しくなったから、マイナーチェンジでNSXも更新しないかと期待されてるわけでな…
203: 2018/05/20(日) 19:54:54.33
ベースがどうでも、アメリカ人が開発してんだよ
それを
アメリカ人が味付けをしたらアメリカ開発なのだ
それを
アメリカ人が味付けをしたらアメリカ開発なのだ
204: 2018/05/20(日) 20:30:47.51
>>203
分かったから病院行って来いw()
分かったから病院行って来いw()
205: 2018/05/20(日) 20:54:27.75
サーキットでの速さだけなら10年前の初期型GT-Rの方が速いんだからな。中古で500万で買える。
まあそれと2500万の高級NSXを比べるのもどうかと思うが。
つか最新GT-Rのベースモデルはサーキットだと遅くなったからNSXより遅いかもな。
まあそれと2500万の高級NSXを比べるのもどうかと思うが。
つか最新GT-Rのベースモデルはサーキットだと遅くなったからNSXより遅いかもな。
207: 2018/05/20(日) 21:10:21.22
>>205
確かにNSXの方が筑波で数秒速いがそんなことは関係なく今のGT-Rはわりと売れている。乗り心地のいいGT-Rを待ってたんだな。
確かにNSXの方が筑波で数秒速いがそんなことは関係なく今のGT-Rはわりと売れている。乗り心地のいいGT-Rを待ってたんだな。
210: 2018/05/20(日) 23:45:43.21
アヴェンタドールは350kmはともかく320~330kmは確実に出る
只バンクのついたテストコースだと値段が値段だけに万が一の場合を考えればそこまで踏み切れないだけだと思う
事故った時の保証の契約がどうなっているかは分からないし
只の直線コースなら間違いなくGTRより出る
只バンクのついたテストコースだと値段が値段だけに万が一の場合を考えればそこまで踏み切れないだけだと思う
事故った時の保証の契約がどうなっているかは分からないし
只の直線コースなら間違いなくGTRより出る
211: 2018/05/20(日) 23:55:34.64
更に可能性を考えるとしょせんはベストカーという2流の東スポ雑誌での企画であり
CG等と違ってベストカーが信頼されていないのでメーカーからエンジン等でレブが制限されていたりするのかも
CG等と違ってベストカーが信頼されていないのでメーカーからエンジン等でレブが制限されていたりするのかも
212: 2018/05/21(月) 01:21:27.02
メーター読んでたね
これらを参考にするとR35は300km/hも出てないっぽい
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/323365/blog/10732351/
https://gamp.ameblo.jp/areass3/entry-12150619237.html
これらを参考にするとR35は300km/hも出てないっぽい
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/323365/blog/10732351/
https://gamp.ameblo.jp/areass3/entry-12150619237.html
213: 2018/05/21(月) 01:51:35.85
>>212
小野ビットで計測しているだろ。
35GT-Rはメーター読みで320km/hオーバー。
その時の実測が311km/h。
今時ならGPSでも測定出来るし、差ほどの誤差無し。
メーター誤差はどの車にもあるが、こういう時は
昔から小野ビット使ってやってるんだよマヌケめ!
小野ビットで計測しているだろ。
35GT-Rはメーター読みで320km/hオーバー。
その時の実測が311km/h。
今時ならGPSでも測定出来るし、差ほどの誤差無し。
メーター誤差はどの車にもあるが、こういう時は
昔から小野ビット使ってやってるんだよマヌケめ!
214: 2018/05/21(月) 03:25:28.28
215: 2018/05/21(月) 06:21:09.27
>>214
小野ビットではないね。トランクに付いていないw
GPS計測のデジスパイスだった。
35Rはメーター321km/hで実測311km/h。
NSXはメーター302km/hで実測296km/hだな。
メーター誤差は両車共に差ほどでもないな。
ドライバーのコメントからもNSXはバンクの中では
リアがややナーバスで、少し緊張するようだね。
それでもベタ踏みで行く所は流石!!!
しかし、GT-Rには安定性では遠く及ばない。
これが現実w
小野ビットではないね。トランクに付いていないw
GPS計測のデジスパイスだった。
35Rはメーター321km/hで実測311km/h。
NSXはメーター302km/hで実測296km/hだな。
メーター誤差は両車共に差ほどでもないな。
ドライバーのコメントからもNSXはバンクの中では
リアがややナーバスで、少し緊張するようだね。
それでもベタ踏みで行く所は流石!!!
しかし、GT-Rには安定性では遠く及ばない。
これが現実w
227: 2018/05/21(月) 21:31:16.89
>>226
で、おまいが一番のマヌケだよな
>>213
>>215
で、おまいが一番のマヌケだよな
>>213
>>215
228: 2018/05/21(月) 22:26:16.80
>>227
全くだ。俺が一番、おマヌケだったwwwww
全くだ。俺が一番、おマヌケだったwwwww
216: 2018/05/21(月) 06:34:07.91
ストレートの空気音
NSX「キーン…」
GT-R「ジュゴゴゴゴ!」
NSX「キーン…」
GT-R「ジュゴゴゴゴ!」
217: 2018/05/21(月) 07:07:44.18
NSXは邪道なチューニングが難しいというか出来ないからな。
まあそういう車ではないし今時チューニング笑と言われる
GT-Rはチューニングも確立してるしどうにでも速く出来るアドバンテージがある。
でもチューニング笑
まあそういう車ではないし今時チューニング笑と言われる
GT-Rはチューニングも確立してるしどうにでも速く出来るアドバンテージがある。
でもチューニング笑
218: 2018/05/21(月) 07:12:40.79
根本的な話ホンダの開発は前文化の否定を是としているのに、NSXて名前担ぎ出したのが、
間違いだった。先代でリアミッドの運転覚えたような人種にはモータートルクベクタリングなんて
無用の長物でしかない。侵入ブレーキングミスったらアンダーで、脱出でスロットルコントロール
ミスったらオーバー。もっとシンプルで良いんだよ。モーターなんかせいぜい1個で良い
結局無理に新規性出そうとした結果、市場のパイの取り分が無いヘンテコリンなものになってしまった
全部が全部前社長のせいと言うつもりはないけど、F1含め川本さんの時代の栄華無理に追おうとして、
台無しにした感がありあり
それに他に人も言ってるけど、コストにやかましいトヨタや半分外資みたいな日産でも自社の旗艦モデル
外には出さんでしょ。ブランディングから間違ってるから一番売りたい市場からの反響もボロクソなのよ
間違いだった。先代でリアミッドの運転覚えたような人種にはモータートルクベクタリングなんて
無用の長物でしかない。侵入ブレーキングミスったらアンダーで、脱出でスロットルコントロール
ミスったらオーバー。もっとシンプルで良いんだよ。モーターなんかせいぜい1個で良い
結局無理に新規性出そうとした結果、市場のパイの取り分が無いヘンテコリンなものになってしまった
全部が全部前社長のせいと言うつもりはないけど、F1含め川本さんの時代の栄華無理に追おうとして、
台無しにした感がありあり
それに他に人も言ってるけど、コストにやかましいトヨタや半分外資みたいな日産でも自社の旗艦モデル
外には出さんでしょ。ブランディングから間違ってるから一番売りたい市場からの反響もボロクソなのよ
219: 2018/05/21(月) 07:59:13.89
ニュースポーツカーX
新しい体験らしいよ
だから時代が変われば中身も変わる
次はたぶん電気オンリーで何をやるかになるだろう
どこかで乗るといい
ただただ速い
直線もコーナーも
アメリカでは本当にボロクソに言われてるの?
新しい体験らしいよ
だから時代が変われば中身も変わる
次はたぶん電気オンリーで何をやるかになるだろう
どこかで乗るといい
ただただ速い
直線もコーナーも
アメリカでは本当にボロクソに言われてるの?
220: 2018/05/21(月) 08:15:14.69
>>219
218さんのボロクソというのは、悪評という意味での
解釈ではなくて、反響と実販売での意味だろ。
このクルマに対して興味を示されていないって事。
もう少し文脈をしっかり捉えて読解力を身に付けて
書き込んでおくれよ。だからアホンダって言われるw
218さんのボロクソというのは、悪評という意味での
解釈ではなくて、反響と実販売での意味だろ。
このクルマに対して興味を示されていないって事。
もう少し文脈をしっかり捉えて読解力を身に付けて
書き込んでおくれよ。だからアホンダって言われるw
222: 2018/05/21(月) 09:28:54.41
>>220
あごめんよく読んでなかった
長文は面倒でさ
これからはちゃんと読むから
あごめんよく読んでなかった
長文は面倒でさ
これからはちゃんと読むから
221: 2018/05/21(月) 09:06:19.13
初期はわざわざ日産8台?に増産したくらいだからそれなりに売れたよな。調子に乗ってつくりすぎたがその後はそこまで売れなかったわけだ。
アメリカでR8や911ターボ、570sなどライバル勢はNSXと比べて販売数はどうなんだろう。
アメリカでR8や911ターボ、570sなどライバル勢はNSXと比べて販売数はどうなんだろう。
223: 2018/05/21(月) 10:58:48.06
知り合いが35のフルノーマル中古初期仕様買ってそのまま富士持ち込んで1分54秒台で走ってたもんな。
50,000キロ以上走ってる中古だぜ。
NSXはどのくらいのタイムで走れるんだろ?
50,000キロ以上走ってる中古だぜ。
NSXはどのくらいのタイムで走れるんだろ?
224: 2018/05/21(月) 16:42:49.25
NSXは富士1分56秒ぐらいじゃね
226: 2018/05/21(月) 17:54:03.77
>>224
いい線を読んでいると思います。
でも、富士の様なコースではNSXのPUの重さが
モロに出て厳しいかもしれませんね。
リアの重さが富士では鈴鹿以上に出そうな感じ。
いい線を読んでいると思います。
でも、富士の様なコースではNSXのPUの重さが
モロに出て厳しいかもしれませんね。
リアの重さが富士では鈴鹿以上に出そうな感じ。
225: 2018/05/21(月) 17:50:00.70
アメリカじゃ同価格帯では911ターボの次に売れたんじゃね?データはないけど。
229: 2018/05/23(水) 10:30:07.22
238: 2018/05/24(木) 01:34:27.42
>>229
タイプRのカラーリングは新型NSXに似合いそうだね。
ハイブリッドはやめるべきではない。
タイプRのカラーリングは新型NSXに似合いそうだね。
ハイブリッドはやめるべきではない。
230: 2018/05/23(水) 14:57:37.84
GT-Rニスモより50馬力上か
231: 2018/05/23(水) 17:50:11.73
ハイブリッド無しならもう少し安くできんのか?
232: 2018/05/23(水) 17:55:23.19
庶民からしたらシビックのエンジンそのまま積んで~1200kg 1000万切って欲しい
エントリーモデルの位置付けあったら買う層増えると思うんだけど、、
エントリーモデルの位置付けあったら買う層増えると思うんだけど、、
233: 2018/05/23(水) 19:51:44.83
>>232
それやると名前がNSXじゃなくS2000になってしまうのでは
それやると名前がNSXじゃなくS2000になってしまうのでは
234: 2018/05/23(水) 20:58:29.10
>>232
初代のLPL上原さんが何年か前に現在制約とかなしでスポーツカー作るとしたらと聞かれて答えてたのが正にそれ。
車重1.2tで300-400PSでコントローラブルな車。スポーツカーは軽くなきゃダメとも。
新型も色々あったとは思うけど、Rでモーター外しちゃうなら初めからそうしろよってなってしまうよな。
まー素人目で電動化の方どう強化するか図面見て考えてみても、フロントのモーター二つ除けてそこに電池敷くしかないし、
そうなると車重下手すれば2t超えてしまうよなとか詰んでるよなーって
初代のLPL上原さんが何年か前に現在制約とかなしでスポーツカー作るとしたらと聞かれて答えてたのが正にそれ。
車重1.2tで300-400PSでコントローラブルな車。スポーツカーは軽くなきゃダメとも。
新型も色々あったとは思うけど、Rでモーター外しちゃうなら初めからそうしろよってなってしまうよな。
まー素人目で電動化の方どう強化するか図面見て考えてみても、フロントのモーター二つ除けてそこに電池敷くしかないし、
そうなると車重下手すれば2t超えてしまうよなとか詰んでるよなーって
235: 2018/05/23(水) 21:12:33.18
>>234
なに知ったかぶりしてんだよww
クズには縁の無い車だから黙っとけやww
なに知ったかぶりしてんだよww
クズには縁の無い車だから黙っとけやww
236: 2018/05/23(水) 22:42:37.49
ベースモデルから1000マン以上も高くならないでしょ
ニュルで7分切ってほしい
ニュルで7分切ってほしい
237: 2018/05/23(水) 23:45:44.45
>>236
HV無しだと四駆を失うことになるからニュルラップはけっこうきつくないか?
路面のいい日本のサーキットのほうが得意そう
HV無しだと四駆を失うことになるからニュルラップはけっこうきつくないか?
路面のいい日本のサーキットのほうが得意そう
239: 2018/05/24(木) 02:09:51.33
新生NSX-Rはハイブリッドを外すの?テッド、塚本さん
240: 2018/05/24(木) 05:29:59.27
>>239
その辺は今年のfiestaで聞いてみれば?Mr.テッドはともかく塚本氏は来るでしょ。
本音言えば初代オーナー的には非ハイブリッド化ウェルカムだけど…。
新生Rメディアのいう予想価格だとコストかさむシステム下してそれって、
車体シャシー作り直す気か?とすら思えてくる。
その辺は今年のfiestaで聞いてみれば?Mr.テッドはともかく塚本氏は来るでしょ。
本音言えば初代オーナー的には非ハイブリッド化ウェルカムだけど…。
新生Rメディアのいう予想価格だとコストかさむシステム下してそれって、
車体シャシー作り直す気か?とすら思えてくる。
242: 2018/05/24(木) 12:32:29.81
>>240
外装にカーボン多用とかカーボンセラミックブレーキ標準とかかな
GT2RSも2駆になっても安くなってないし
GTRと違い少数生産だしハイブリッドを取り除いても安く売れない
ハイブリッドを取り除いた時点で重量バランスを取る為に再テストは必要
外装にカーボン多用とかカーボンセラミックブレーキ標準とかかな
GT2RSも2駆になっても安くなってないし
GTRと違い少数生産だしハイブリッドを取り除いても安く売れない
ハイブリッドを取り除いた時点で重量バランスを取る為に再テストは必要
253: 2018/05/25(金) 05:26:32.05
>>242
それらに加え数量限定もかけるのかもしれんね。
確かに本当にハイブリッド止めるなら実質別車種だから開発コスト分重い。
>>247
上原氏もう70歳よ。塚本氏の歳聞いたことないけど一回りは違うんだろね。
直近聞いた研究所の所属技術広報室だからもう開発の一線からは退かれたのかな。
Rやるのは別の人かなぁ。本当にやるなら既に鷹栖ゴリゴリ走ってるハズ。
それらに加え数量限定もかけるのかもしれんね。
確かに本当にハイブリッド止めるなら実質別車種だから開発コスト分重い。
>>247
上原氏もう70歳よ。塚本氏の歳聞いたことないけど一回りは違うんだろね。
直近聞いた研究所の所属技術広報室だからもう開発の一線からは退かれたのかな。
Rやるのは別の人かなぁ。本当にやるなら既に鷹栖ゴリゴリ走ってるハズ。
255: 2018/05/25(金) 15:24:02.07
>>253
初代R開発経験のある塚本さんには新型のRにも多少でも関わってほしい。
新型の日本側LPL代行として。でも今は公報か。
初代R開発経験のある塚本さんには新型のRにも多少でも関わってほしい。
新型の日本側LPL代行として。でも今は公報か。
247: 2018/05/24(木) 16:23:30.96
>>240
塚本さんの盟友の上原さんはもう次のRがどうなるか知ってるかなぁ
上原さんは退社されてるし盟友とは言っても歳は離れてるの?
塚本さんの盟友の上原さんはもう次のRがどうなるか知ってるかなぁ
上原さんは退社されてるし盟友とは言っても歳は離れてるの?
241: 2018/05/24(木) 09:58:51.43
マジで1から造るかのように手直ししまくった方が良い
243: 2018/05/24(木) 14:05:43.69
ハイブリッド車を外すどころかオイラはエンジン外してフル電動化をすべきだと思ってるが。
賛同者はいないよね^_^;
賛同者はいないよね^_^;
244: 2018/05/24(木) 15:20:24.50
それじゃあ再来年くらいに出るテスラのニューロードスターと同じになっちゃう。しかもバッテリーはテスラに敵わないから滅茶苦茶高くつきそうだし、今からじゃあとても敵わないよ。
245: 2018/05/24(木) 15:55:21.52
パイクスピークCRZという変態EV作ってたし似たような構造にすればいいんじゃね
246: 2018/05/24(木) 16:10:55.47
>>245
パイクスピーク16にNSXベースの4モーターEV「SH-AWDコンセプト」が出てたろ
パイクスピーク16にNSXベースの4モーターEV「SH-AWDコンセプト」が出てたろ
248: 2018/05/24(木) 16:29:14.36
チンケなV6ターボでお茶を濁すくらいなら、フルEVで行くというのも一つの手かな。
249: 2018/05/24(木) 17:09:29.67
まだまだインフラが全然浸透していない状況なのに、
EV、EVなんてほざいてる奴ってバカなの?w
EV、EVなんてほざいてる奴ってバカなの?w
250: 2018/05/24(木) 19:14:22.37
メルセデスのプロジェクト1とかトヨタのGRスーパースポーツくらい突き抜けたの出せばいいのに
251: 2018/05/24(木) 19:28:47.65
Autocar
長期テスト マクラーレン570GT(3) NSXとの比較 570Sとの違い
>ハイパーカーに相当する複雑な技術の集積を、スーパーカーの価格で提供するホンダには、評価に値するだろう。
>ホンダやドイツ勢を交えたグループテストでは、NSXが提供するパフォーマンスの高さを歓迎する意見と、わたしのように、マクラーレンの純粋さを良しとするひととで、見解が分かれた。
http://www.autocar.jp/firstdrives/2018/05/24/291836/
長期テスト マクラーレン570GT(3) NSXとの比較 570Sとの違い
>ハイパーカーに相当する複雑な技術の集積を、スーパーカーの価格で提供するホンダには、評価に値するだろう。
>ホンダやドイツ勢を交えたグループテストでは、NSXが提供するパフォーマンスの高さを歓迎する意見と、わたしのように、マクラーレンの純粋さを良しとするひととで、見解が分かれた。
http://www.autocar.jp/firstdrives/2018/05/24/291836/
252: 2018/05/25(金) 00:29:20.86
両方乗りたい
254: 2018/05/25(金) 06:21:10.84
すでにGT3というハイブリッドおろしたレーシングカーがあるんだがどうなんだ
256: 2018/05/25(金) 17:09:42.05
F1前総監督の長谷川氏もNSX開発陣に加わるべき。
257: 2018/05/26(土) 10:50:02.57
ホンダがNSX製造開発を中止してまでもやりたかったのがこれだ
https://response.jp/article/2018/05/25/310118.html#cxrecs_s
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1307534.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1307532.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1307533.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1307535.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1307536.jpg
https://response.jp/article/2018/05/25/310118.html#cxrecs_s
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1307534.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1307532.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1307533.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1307535.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1307536.jpg
258: 2018/05/26(土) 10:52:39.87
>>257
リアゲートの開き方が上下逆だろw
アメリカ人が見たら馬鹿か?言われるでw
リアゲートの開き方が上下逆だろw
アメリカ人が見たら馬鹿か?言われるでw
259: 2018/05/26(土) 12:34:44.45
>>257
同車は、新型シビック タイプRを生産する英国スウィンドン工場のプロダクトエンジニアリングチームが開発を担当。
とあるが、どうゆう事なんだ?
同車は、新型シビック タイプRを生産する英国スウィンドン工場のプロダクトエンジニアリングチームが開発を担当。
とあるが、どうゆう事なんだ?
260: 2018/05/26(土) 13:12:53.98
この車の維持費って、ランボルやフェラーリ、ポルシェとくらべるとどうなの?
262: 2018/05/26(土) 15:03:27.50
>>260
Dラの話だとそれらと同じくらいらしい。でも排気量的に5月の税金は高くない。
Dラの話だとそれらと同じくらいらしい。でも排気量的に5月の税金は高くない。
263: 2018/05/26(土) 17:24:56.69
>>260
フェランボよりははるかに安くポルシェなら同じくらいでは?
フェランボよりははるかに安くポルシェなら同じくらいでは?
261: 2018/05/26(土) 13:23:52.19
BMWのM3ピックアップみたくエイプリルフールネタにしたかったんだよ
まぁ間に合わなかったんだけど
まぁ間に合わなかったんだけど
264: 2018/05/26(土) 22:32:25.94
どうせなら英国ホンダに開発させたほうが良かったかな?
なんだかンダ言ってもスーパーカーの本場で人材豊富だし。
なんだかンダ言ってもスーパーカーの本場で人材豊富だし。
265: 2018/05/27(日) 01:25:34.14
欧州も開発の前段階では関わったみたいな話は聞いた
266: 2018/05/27(日) 13:03:57.51
267: 2018/05/27(日) 16:04:48.36
R35も維持費高い
268: 2018/05/27(日) 17:28:51.42
新型NSXの実際の維持費は分からないが日本で生産したとしても維持費は高額であるのは間違いない
新型NSXは完全な少量生産のスーパーカーだからドライサンプでオイル量も多いし扱うのはそれ相応の設備が必要
むしろ日本が関わっているのでいきなりエンジンがドカンといっても補償されるのでフェラーリやランボルギーニより敷居は格段に低くて割安
ホンダのディーラーが日本全国にありステップワゴン等と一緒に扱っているので当然といえば当然だが
新型NSXは完全な少量生産のスーパーカーだからドライサンプでオイル量も多いし扱うのはそれ相応の設備が必要
むしろ日本が関わっているのでいきなりエンジンがドカンといっても補償されるのでフェラーリやランボルギーニより敷居は格段に低くて割安
ホンダのディーラーが日本全国にありステップワゴン等と一緒に扱っているので当然といえば当然だが
269: 2018/05/27(日) 20:07:32.88
これに入りゃ良いんじゃないの?
金額知らないけどw
金額知らないけどw
270: 2018/05/27(日) 20:07:54.78
271: 2018/05/27(日) 20:24:39.06
>>270
アライメントまで見るのか・・・
しゅき!!
アライメントまで見るのか・・・
しゅき!!
273: 2018/05/28(月) 20:17:51.44
>>270
ハイブリッドのバッテリーも交換してくれるのかな?
ハイブリッドのバッテリーも交換してくれるのかな?
272: 2018/05/28(月) 00:13:09.75
GT-Rでもアライメント調整するしな
ちなみにGT-Rの点検は5万くらいだった
NSXは点検まだなので費用聞いてない
ちなみにGT-Rの点検は5万くらいだった
NSXは点検まだなので費用聞いてない
274: 2018/06/01(金) 21:46:16.80
2018年4月新車販売台数(ベストカー)
NSX41台
GT-R45台
NSX41台
GT-R45台
275: 2018/06/01(金) 21:56:17.47
電池のせいで200~800kg重くなるんで
EVはまだ早いんじゃねえの
10kmしか走れなくていいなら今よりも軽くなるかも知れないが
EVはまだ早いんじゃねえの
10kmしか走れなくていいなら今よりも軽くなるかも知れないが
276: 2018/06/02(土) 00:13:48.09
しかしポルシェもフル電動のスーパーカー出すらしいし、躊躇すると置いていかれるぞ。
279: 2018/06/03(日) 18:20:13.02
>>276
EVの開発は勿論、燃料電池も含めて進めていかないと
いけない分野でしょうね。
キモは何といってもバッテリーの軽量化と大容量化、
それとモーターの省電力とハイパワー化、あとは
高速充電なんですけど、理論的には超高速充電とかの
話は出て来ていますが、インフラ整備が追いついては
おらず、また、これらが普及するという事はそれだけ
電気を作らないといけない訳ですから、現実的には
実はかなりハードルが相当に高いと思いますね。
燃料電池にしても水素ステーションはまだまだですし
燃料の代替になるものがEVなのか燃料電池になるのか
この辺りの見極めが難しい所でもあるでしょうね。
EVの開発は勿論、燃料電池も含めて進めていかないと
いけない分野でしょうね。
キモは何といってもバッテリーの軽量化と大容量化、
それとモーターの省電力とハイパワー化、あとは
高速充電なんですけど、理論的には超高速充電とかの
話は出て来ていますが、インフラ整備が追いついては
おらず、また、これらが普及するという事はそれだけ
電気を作らないといけない訳ですから、現実的には
実はかなりハードルが相当に高いと思いますね。
燃料電池にしても水素ステーションはまだまだですし
燃料の代替になるものがEVなのか燃料電池になるのか
この辺りの見極めが難しい所でもあるでしょうね。
281: 2018/06/03(日) 20:15:46.82
>>279
超高速充電はそこまで必要でしょうかね。
長距離トラックや家族を積んで旅行のセダンと違って、スーパーカーで一日400kmも500kmも走る事なんて滅多にないでしょうから。
この手の車は人に見せるために走るのが主目的で、「走り」に行くのは東京に住んでいるのなら箱根まで一っ走りして日帰り250kmと言うパターンがほとんどかと思います。
荷物を大量に詰んで2泊3日の旅行と言うのは殆ど想定できない使い方ですよね、全くないとは言いませんが。
それなら家で寝ている間の充電でほぼ事足りるので、出先での高速充電の出番は殆どないかと思われます。
超高速充電はそこまで必要でしょうかね。
長距離トラックや家族を積んで旅行のセダンと違って、スーパーカーで一日400kmも500kmも走る事なんて滅多にないでしょうから。
この手の車は人に見せるために走るのが主目的で、「走り」に行くのは東京に住んでいるのなら箱根まで一っ走りして日帰り250kmと言うパターンがほとんどかと思います。
荷物を大量に詰んで2泊3日の旅行と言うのは殆ど想定できない使い方ですよね、全くないとは言いませんが。
それなら家で寝ている間の充電でほぼ事足りるので、出先での高速充電の出番は殆どないかと思われます。
284: 2018/06/03(日) 21:41:32.90
>>281
そうですね。確かにNSXをEVと見立てた場合では
あなたの仰るような使い方が大半でしょうね。
しかし、購入者の中にはこれがファーストカーの方も
おられるでしょうし、メーカーは色々な要因を鑑みて
開発するものです。そして何よりEV化していくのは
NSXだけではないですし、ホンダは他車にも推進して
行くでしょう。同じ開発をするなら超高速充電化への
設備投資はするでしょうし、そのコスト回収にあたり
複数車種に装備されるのは必然だと思います。
それと、ガソリン車と同じく、何処へ出掛けた時でも
手軽に短時間に安心に補給出来る状態を確保するのが
EVの課題である訳で、これとインフラ、コストなどの
バランスが取れた時こそ、初めてガソリン車に取って
変わる存在になると思いますよ。
そうですね。確かにNSXをEVと見立てた場合では
あなたの仰るような使い方が大半でしょうね。
しかし、購入者の中にはこれがファーストカーの方も
おられるでしょうし、メーカーは色々な要因を鑑みて
開発するものです。そして何よりEV化していくのは
NSXだけではないですし、ホンダは他車にも推進して
行くでしょう。同じ開発をするなら超高速充電化への
設備投資はするでしょうし、そのコスト回収にあたり
複数車種に装備されるのは必然だと思います。
それと、ガソリン車と同じく、何処へ出掛けた時でも
手軽に短時間に安心に補給出来る状態を確保するのが
EVの課題である訳で、これとインフラ、コストなどの
バランスが取れた時こそ、初めてガソリン車に取って
変わる存在になると思いますよ。
277: 2018/06/02(土) 07:22:01.49
2018年5月のアメリカNSX販売台数は15台
まずまず盛り返す
まずまず盛り返す
278: 2018/06/02(土) 22:00:22.20
負け戦だな
280: 2018/06/03(日) 19:59:54.35
2気筒でもいいからエンジンをつんでほちい
282: 2018/06/03(日) 20:32:12.17
ほとんどないと必要ないは同義ではないんだよ
283: 2018/06/03(日) 21:05:37.58
>>282
それはズレてると思う(笑)
それはズレてると思う(笑)
285: 2018/06/03(日) 23:53:24.14
エンジンの回転出力を車軸方向にするギアは一つ7時間かけて作るんだってな 凄いわ
他のもそうなのかな
他のもそうなのかな
286: 2018/06/04(月) 00:28:47.10
デファレンシャル・ギアってそんなに作るの大変なんだ。
287: 2018/06/04(月) 07:25:35.60
アメリカも日本も納車終了だね。
これで工場閉鎖し、1年後にマイナーチェンジ後?生産再開かな?
これで工場閉鎖し、1年後にマイナーチェンジ後?生産再開かな?
288: 2018/06/04(月) 08:00:25.97
バックオーダー分は全てはけたの?
289: 2018/06/04(月) 21:48:06.25
それにしても盛大な失敗に終わったなあ。
良い車なのにすごく悔しい。
マイチェンはフルチェンするくらいの気合で頼む。
良い車なのにすごく悔しい。
マイチェンはフルチェンするくらいの気合で頼む。
293: 2018/06/04(月) 23:14:51.25
>>289
あなたがまずまず成功したなって言うのはどういう状態?
どんなマイチェンを望んでますか?
良い車なのにフルチェン位してくれというのがよく分かりません
あなたがまずまず成功したなって言うのはどういう状態?
どんなマイチェンを望んでますか?
良い車なのにフルチェン位してくれというのがよく分かりません
294: 2018/06/04(月) 23:42:50.43
>>293
あの規模の専用工場を作ったのならせめて一日20台、月産400台強の生産販売が欲しいところ。
そしてもちろん利益を出す、フラッグシップだから利益度外視なんてのはよくない、ポルシェやフェラーリと同じ土俵に立っていない。
マイチェンで何を望むかはもちろん上記の販売目標を達成出来る車に仕立てる事、しかしそれが具体的にどういう物であるかはもちろんわからない。
現行の物だって、最初に見た時はこれは売れる!と思ったくらいだからね。
あの規模の専用工場を作ったのならせめて一日20台、月産400台強の生産販売が欲しいところ。
そしてもちろん利益を出す、フラッグシップだから利益度外視なんてのはよくない、ポルシェやフェラーリと同じ土俵に立っていない。
マイチェンで何を望むかはもちろん上記の販売目標を達成出来る車に仕立てる事、しかしそれが具体的にどういう物であるかはもちろんわからない。
現行の物だって、最初に見た時はこれは売れる!と思ったくらいだからね。
295: 2018/06/05(火) 00:33:43.44
>>294
お返事ありがとう。
計画通り生産販売して利益無しは始めから分かってやってるから失敗ではなくて予定通りと思う。開発陣の挑戦の場わ維持するという目的もあるらしい。
フェラーリやポルシェ並のスーパーカーを1車種売り出すだけで販売数でそれらと同じ土俵に立つのは無理。
あなたがおっしゃるように成功するためには10年位は開発をやり続けて富裕層に定着させる必要があると思う。
お返事ありがとう。
計画通り生産販売して利益無しは始めから分かってやってるから失敗ではなくて予定通りと思う。開発陣の挑戦の場わ維持するという目的もあるらしい。
フェラーリやポルシェ並のスーパーカーを1車種売り出すだけで販売数でそれらと同じ土俵に立つのは無理。
あなたがおっしゃるように成功するためには10年位は開発をやり続けて富裕層に定着させる必要があると思う。
297: 2018/06/05(火) 01:21:47.27
>>295
そうそうNSXは外に向けただけのものじゃなくて、
社内の人たちのためでもあったそうだね。
NSX開発当時のホンダはメディアでも報道されたが五十苦とも言われ、
社内のモチベーションが落ちていたそうな。
そこが初代NSX開発当時の社内環境の違いでもあるのかな。
ちなみに初代はかかったコストから計算すると2000万の売価になるという。
量産型アルミボディの開発は難を極めたから。発電所建設とか。
でも当時のF355や360より高くなってしまうしね。
新型の開発コストも相当なものだろう。
でもNSXという名前で出すというのはそういうことだ。
そうそうNSXは外に向けただけのものじゃなくて、
社内の人たちのためでもあったそうだね。
NSX開発当時のホンダはメディアでも報道されたが五十苦とも言われ、
社内のモチベーションが落ちていたそうな。
そこが初代NSX開発当時の社内環境の違いでもあるのかな。
ちなみに初代はかかったコストから計算すると2000万の売価になるという。
量産型アルミボディの開発は難を極めたから。発電所建設とか。
でも当時のF355や360より高くなってしまうしね。
新型の開発コストも相当なものだろう。
でもNSXという名前で出すというのはそういうことだ。
290: 2018/06/04(月) 22:03:54.85
盛大な失敗って具体的には?
291: 2018/06/04(月) 22:15:45.90
>>290
販売台数、つまり商売にならなかったことしかないでしょう。
販売台数、つまり商売にならなかったことしかないでしょう。
292: 2018/06/04(月) 22:56:06.65
日本側の年100台は少なすぎたんだよ。すぐ二年分受注して受注ストップしちゃたし。
NSXで商売しようとは考えてないでしょう。初代もそうだっけど。
NSXで商売しようとは考えてないでしょう。初代もそうだっけど。
296: 2018/06/05(火) 01:05:27.74
NSXは一時日産8台体制になったけどあれが限界。
とにかく複雑だから生産に時間がかかるし、凝ったパーツもあるそうで。
ホンダも利益が出せるものなら出したいだろうけど、
あの複雑な600馬力級スーパースポーツを2400マンで売って利益なんて出ないし、
外国メーカーならなおさら同じものを2400マンでは出せない。
利益を出すならHVを外してコストダウンして出すしかないが、
それじゃニュースポーツカーXではないから出す意味がない。
NSXやLFA、GT-Rはそれ自体で利益を出さなくても他で出してるからいいけど、
外国のスポーツカーメーカーはそういうわけにはいかない。
それでも新型NSXは、初代の時の湯水のようにコストをかけた反省もあるそうで、
コストを多少意識したという。
クルマだけじゃないけど、他社がやってない新規な商品はとにかく開発にコストと時間がかかる。
他社製品からデータがとれないからね。
NSX、LFA、GT-Rはそれ自体で社の広告になるから利益は出さなくていい。
広告代は高くつくもんだ。
この3つとも批判はあるが、それでもスーパースポーツを出していることは、
社のイメージアップに貢献している。今のホンダにNSXが無かったら残念。
カルロスゴーンはGT-Rでも利益を出せと言ったそうだけど…
とにかく複雑だから生産に時間がかかるし、凝ったパーツもあるそうで。
ホンダも利益が出せるものなら出したいだろうけど、
あの複雑な600馬力級スーパースポーツを2400マンで売って利益なんて出ないし、
外国メーカーならなおさら同じものを2400マンでは出せない。
利益を出すならHVを外してコストダウンして出すしかないが、
それじゃニュースポーツカーXではないから出す意味がない。
NSXやLFA、GT-Rはそれ自体で利益を出さなくても他で出してるからいいけど、
外国のスポーツカーメーカーはそういうわけにはいかない。
それでも新型NSXは、初代の時の湯水のようにコストをかけた反省もあるそうで、
コストを多少意識したという。
クルマだけじゃないけど、他社がやってない新規な商品はとにかく開発にコストと時間がかかる。
他社製品からデータがとれないからね。
NSX、LFA、GT-Rはそれ自体で社の広告になるから利益は出さなくていい。
広告代は高くつくもんだ。
この3つとも批判はあるが、それでもスーパースポーツを出していることは、
社のイメージアップに貢献している。今のホンダにNSXが無かったら残念。
カルロスゴーンはGT-Rでも利益を出せと言ったそうだけど…
301: 2018/06/05(火) 14:25:52.25
>>296
GT-Rは単体で利益出てるよ
GT-Rは単体で利益出てるよ
298: 2018/06/05(火) 01:55:29.66
LFAは一台売るごとに2000万の赤字w
今の中古価格1億で売ってたら黒字w
今の中古価格1億で売ってたら黒字w
299: 2018/06/05(火) 05:19:18.84
てか、LFAを一緒にするなよ。
限定生産やん。
当時価格も新車で3000万以上。
カーボンシートから自前だぞ。
限定生産やん。
当時価格も新車で3000万以上。
カーボンシートから自前だぞ。
300: 2018/06/05(火) 12:19:38.10
3750万円だっけ?
(^.^)
(^.^)
302: 2018/06/05(火) 15:13:11.64
GT-Rはラインを新設せずに、既存のラインを使ってるのが凄い。
303: 2018/06/05(火) 16:07:12.58
GT-Rはニスモもニュルブルクリンクアタックのタイムを出さなくなったな
911GT3RSがNAで6分56秒、911GT2RSが6分52秒だったか
ランボもウラカンペルフォマンテが7分切りで走るのでおそらくついていけないのだろうな
さて、NSXは?ノーマルが7分30秒くらい?タイプRは7分切りしないと発表できないなこりゃ
911GT3RSがNAで6分56秒、911GT2RSが6分52秒だったか
ランボもウラカンペルフォマンテが7分切りで走るのでおそらくついていけないのだろうな
さて、NSXは?ノーマルが7分30秒くらい?タイプRは7分切りしないと発表できないなこりゃ
304: 2018/06/05(火) 16:22:49.35
タイプRは650馬力くらいか
ホンダなら7分切りやってくれそうな予感もするし、無理な予感もする
ホンダなら7分切りやってくれそうな予感もするし、無理な予感もする
305: 2018/06/05(火) 18:45:05.26
今の流れでは七分切りは無理だろうな
306: 2018/06/05(火) 19:29:16.91
GT500の奴を街乗り仕様にしてタイプRでござい、ってやれば7分切りはできそう
絶対やってくれないけど
絶対やってくれないけど
308: 2018/06/06(水) 20:40:36.86
記録は更新されるのが常
309: 2018/06/06(水) 21:19:49.27
>>308
今のままでは更新される記録すら残してないからタイプRに期待。
今のままでは更新される記録すら残してないからタイプRに期待。
310: 2018/06/06(水) 22:10:12.96
GTRは既存の生産ラインを使ってるのが凄いんじゃなくて、既存のラインで生産する為に
既存の車と同じ形になったんだよ。
生産ラインに合わせたレイアウト、デザインってこと・・だから安い。
性能は称賛されるが、特に国内とかのサーキットタイムとかニュルのメーカー発表タイムは
専用チューン車によるタイムだったね。
既存の車と同じ形になったんだよ。
生産ラインに合わせたレイアウト、デザインってこと・・だから安い。
性能は称賛されるが、特に国内とかのサーキットタイムとかニュルのメーカー発表タイムは
専用チューン車によるタイムだったね。
311: 2018/06/06(水) 22:31:25.49
>>310
同じ形って・・・
プラットフォームから専用なのに。
同じ形って・・・
プラットフォームから専用なのに。
312: 2018/06/06(水) 22:39:54.54
>>310
その同じになった既存の車ってなんですか?
その同じになった既存の車ってなんですか?
314: 2018/06/06(水) 23:35:45.24
>>310
国内のサーキットのタイムって専用チューン車だったの?
ニュルのタイムはニスモのニュルパケが7分8秒だったよね?
ノーマルGTRで7分19秒だっけか?
このノーマルタイムも専用チューンされてたの?
国内のサーキットのタイムって専用チューン車だったの?
ニュルのタイムはニスモのニュルパケが7分8秒だったよね?
ノーマルGTRで7分19秒だっけか?
このノーマルタイムも専用チューンされてたの?
313: 2018/06/06(水) 23:18:34.47
プラットフォーム専用でもラインに合わせたレイアウト、形って事ね。
316: 2018/06/07(木) 00:03:52.63
>>313
そのラインに合わせたレイアウトを詳しく詳しく説明してください。
そのラインに合わせたレイアウトを詳しく詳しく説明してください。
315: 2018/06/06(水) 23:49:38.22
NSXもGT-Rも両方乗ったけどどちらもものすごい速かったわ…
これ以上の速さはいらない。素人には危ないわw
これ以上の速さはいらない。素人には危ないわw
317: 2018/06/07(木) 00:12:16.46
バンバン量産出来る生産ラインは数沢山造る為に色んな制限が出来てしまう。
例えばポルシェでさえ、911のラインでボクスターは出来てもパナメーラは作れないので、
別の工場で作ってる。逆もしかり。
だから、日産の生産ラインでミッドシップは作れない。
きっとエンジンベイとか色んな制限があってあの形なんだろう。
例えばポルシェでさえ、911のラインでボクスターは出来てもパナメーラは作れないので、
別の工場で作ってる。逆もしかり。
だから、日産の生産ラインでミッドシップは作れない。
きっとエンジンベイとか色んな制限があってあの形なんだろう。
318: 2018/06/07(木) 00:19:39.64
そもそもミッドシップになんてするつもりなかったろ?
それが生産の都合で~なんて、勝手な想像じゃん。
それが生産の都合で~なんて、勝手な想像じゃん。
319: 2018/06/07(木) 00:26:11.04
GTRの話しはスレ違いだがw
昔のディスカバリーチャンネルとかの番組でも日産のエンジニアが
生産ラインに合わせる為に開発で苦労してた話しをしてた。
GTRの基本レイアウトは生産ラインに合わせたもの。
想像でもなんでもない事実w
昔のディスカバリーチャンネルとかの番組でも日産のエンジニアが
生産ラインに合わせる為に開発で苦労してた話しをしてた。
GTRの基本レイアウトは生産ラインに合わせたもの。
想像でもなんでもない事実w
325: 2018/06/07(木) 15:50:40.07
>>319
それは、レイアウトが決まった後の事じゃん。
レイアウトに合わせて形を決めたのと全然違う。
それは、レイアウトが決まった後の事じゃん。
レイアウトに合わせて形を決めたのと全然違う。
320: 2018/06/07(木) 03:15:18.93
その制約だらけのラインで世界屈指のスポーツカーGTRを作り上げた事が凄い!でまとめて良いのかな?
321: 2018/06/07(木) 06:41:45.80
>>320
GTRなんて性能が少し良いだけの駄作だろ。
見た目よし性能よしのスーパースポーツであるNSXの足元にも及ばない。
上でも書いてあるが、GTRが叩き出してるタイムは全て広報車チューンされてるからな。
実際のオーナーカーと走ればシビックにも負ける事実www
GTRなんて性能が少し良いだけの駄作だろ。
見た目よし性能よしのスーパースポーツであるNSXの足元にも及ばない。
上でも書いてあるが、GTRが叩き出してるタイムは全て広報車チューンされてるからな。
実際のオーナーカーと走ればシビックにも負ける事実www
322: 2018/06/07(木) 07:31:05.35
GT-Rなんぞド素人でも横に痴女を乗っけて鼻歌混じりに走らせればニュル6分切りも余裕なNSXの敵じゃない
323: 2018/06/07(木) 07:53:33.17
GT-RもNSXも日本の宝だ!
326: 2018/06/07(木) 15:53:55.82
>>323
惜しい!
NSXはアメリカの宝
惜しい!
NSXはアメリカの宝
324: 2018/06/07(木) 15:47:06.74
宝田明だ!
328: 2018/06/07(木) 16:33:49.41
>>324
宝田明はアデランス♪
宝田明はアデランス♪
327: 2018/06/07(木) 16:19:42.62
惜しい半分くらい日本の宝
329: 2018/06/07(木) 17:05:37.63
GT-Rも日産推進のFMパッケージを踏襲している。
細かな所は専用設計になってはいるけどね。
GT-Rはトランスアクスルになっているしね。
このシャシーでSUVもやりたかったみたいだけど。
4ドアだとホイールベースが2850mmが世界標準に
なる、と水野御大が語っていたのを見た事がある。
でも、時間の経過は早いもので、このシャシーでも
古さを感じさせるようになってきている。
エンジンもメルセデスやマツダのようにまた直6が
復権し始めるみたいだしね。
完全バランスの直6に原点回帰して、そこからまた
派生していくんだろうな…
細かな所は専用設計になってはいるけどね。
GT-Rはトランスアクスルになっているしね。
このシャシーでSUVもやりたかったみたいだけど。
4ドアだとホイールベースが2850mmが世界標準に
なる、と水野御大が語っていたのを見た事がある。
でも、時間の経過は早いもので、このシャシーでも
古さを感じさせるようになってきている。
エンジンもメルセデスやマツダのようにまた直6が
復権し始めるみたいだしね。
完全バランスの直6に原点回帰して、そこからまた
派生していくんだろうな…
330: 2018/06/08(金) 06:27:28.64
で?
331: 2018/06/09(土) 03:23:53.78
FMプラットフォームとPMプラットフォーム別物やん
332: 2018/06/09(土) 16:21:49.13
AMプラットフォームも別もんだとじっちゃんが言ってた
333: 2018/06/09(土) 18:53:37.28
うむ。
ネタがつまらん!!
部屋で練り直して出直し!!
ネタがつまらん!!
部屋で練り直して出直し!!
334: 2018/06/09(土) 19:02:20.03
そのうちNSXの技術を使って高級SUVでも造るんじゃないか?
SHAWDとV6ターボのハイブリッドで
SHAWDとV6ターボのハイブリッドで
335: 2018/06/09(土) 19:07:19.37
336: 2018/06/09(土) 19:57:05.82
>>335
ここNSXのすれだしスレチだが600psじゃニスモ止まりだしV8なら800ps80kg以上のスペックはないとインパクトないだ
ここNSXのすれだしスレチだが600psじゃニスモ止まりだしV8なら800ps80kg以上のスペックはないとインパクトないだ
338: 2018/06/09(土) 21:27:46.99
>>335
ラグシュアリとあるから600あってもGTRやNSXに勝てるだろうか。FRだし。
ラグシュアリとあるから600あってもGTRやNSXに勝てるだろうか。FRだし。
339: 2018/06/10(日) 04:29:59.83
まだGTRネタ続いてんのね。
GTRが評価されるべきは、あの値段であの性能を実現したことにある。
下の記事を見れば判るが日産工場のエキスパートが言うように量産ラインで作れたことが全て・・
>「安くするには既存の(複数の車種を混合して作る)混合生産ラインにブチこむしかない」
>「500万円の車も1500万円の「エゴイスト」も同じスピードで流せる」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110126/218147/?P=2
他の量産車と同じ生産ラインで生産するという非常に大きいい制限の中で
あの性能を実現した日産の量産技術は凄い・・・と
信者は水野が重量とかコストとか色々ホラ吹きまくってるのを信じてしまってるが
量産生産ラインでコストダウン出来たし、そのせいで重心が高くスカイラインっぽい
デザインしか出来なかったし、重量も重くなったことは間違いない。
値段が違うスーパーカー達と性能は並べてもデザインや他の存在価値では肩を並べることは
出来ない。NSXとだって並べて眺めると同じジャンルのクルマじゃない。
GTRが評価されるべきは、あの値段であの性能を実現したことにある。
下の記事を見れば判るが日産工場のエキスパートが言うように量産ラインで作れたことが全て・・
>「安くするには既存の(複数の車種を混合して作る)混合生産ラインにブチこむしかない」
>「500万円の車も1500万円の「エゴイスト」も同じスピードで流せる」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110126/218147/?P=2
他の量産車と同じ生産ラインで生産するという非常に大きいい制限の中で
あの性能を実現した日産の量産技術は凄い・・・と
信者は水野が重量とかコストとか色々ホラ吹きまくってるのを信じてしまってるが
量産生産ラインでコストダウン出来たし、そのせいで重心が高くスカイラインっぽい
デザインしか出来なかったし、重量も重くなったことは間違いない。
値段が違うスーパーカー達と性能は並べてもデザインや他の存在価値では肩を並べることは
出来ない。NSXとだって並べて眺めると同じジャンルのクルマじゃない。
341: 2018/06/10(日) 09:10:26.99
>>339>>337
そのGT-Rより重くて遅いNSXってwww
そのGT-Rより重くて遅いNSXってwww
340: 2018/06/10(日) 04:32:05.33
LC試乗したけどモッサリクーペって感じだったな。
RCFはだいぶ楽しく仕上がってた。
LCを高性能かしてどんだけ楽しくできるかは少々疑問だ・・・
RCFはだいぶ楽しく仕上がってた。
LCを高性能かしてどんだけ楽しくできるかは少々疑問だ・・・
342: 2018/06/10(日) 09:24:13.41
両方乗ったけど同じくらいくそ速い。脳みそ動く。
343: 2018/06/10(日) 09:38:32.51
NSXとGT-Rの速さは互角
NSXが重いのは3つのモーターとバッテリーと10個のラジエターが載ってるから
GT-Rはハイブリッドでもないのにムダに重いだけ
NSXが重いのは3つのモーターとバッテリーと10個のラジエターが載ってるから
GT-Rはハイブリッドでもないのにムダに重いだけ
350: 2018/06/10(日) 16:08:39.20
>>343
互角じゃない。NSXの方が断然速い。
GTRが速いって記録は日産がエビカニばら撒いている日本のメディアだけ。
海外のデータではNSXの方が速い事が多い。
実際に筑波のタイムでもNSXよりGTRの方がグリップ力の高いニスモで勝負してくる。
ノーマルカーとチューンドカーで勝負させるとか、とんでもない勝負させてる。
互角じゃない。NSXの方が断然速い。
GTRが速いって記録は日産がエビカニばら撒いている日本のメディアだけ。
海外のデータではNSXの方が速い事が多い。
実際に筑波のタイムでもNSXよりGTRの方がグリップ力の高いニスモで勝負してくる。
ノーマルカーとチューンドカーで勝負させるとか、とんでもない勝負させてる。
357: 2018/06/10(日) 18:37:39.40
>>350
ディーラーで買えるニスモとの比較は別におかしくないような…
ホンダで言うならType-Rみたいなものだろ?
ディーラーで買えるニスモとの比較は別におかしくないような…
ホンダで言うならType-Rみたいなものだろ?
362: 2018/06/11(月) 14:30:37.77
>>357
じゃあタイプRと比べなきゃ駄目だろ?
ノーマルNSXでほぼ互角なんだからタイプRが出たら目も当てられないな。
じゃあタイプRと比べなきゃ駄目だろ?
ノーマルNSXでほぼ互角なんだからタイプRが出たら目も当てられないな。
367: 2018/06/11(月) 16:36:05.81
>>357
そいつ頭おかしいから相手にしない方がいい。
エビカニエビカニばかりほざいているアホンダ代表の
ような奴なので、返って迷惑している。
純粋にこの車の良い悪いを語れるレベルにない。
そいつ頭おかしいから相手にしない方がいい。
エビカニエビカニばかりほざいているアホンダ代表の
ような奴なので、返って迷惑している。
純粋にこの車の良い悪いを語れるレベルにない。
344: 2018/06/10(日) 10:08:52.32
確かにGTRは磁石がくっつくとこがないがNSXはどこでも貼り放題だもんな
http://blog-imgs-108.fc2.com/6/6/0/660/201706211738236f4.jpg
http://blog-imgs-108.fc2.com/6/6/0/660/201706211738236f4.jpg
345: 2018/06/10(日) 10:30:22.89
アルミニウムとカーボンなのでNSXにもつかないだろ
346: 2018/06/10(日) 10:39:10.46
NSXはハイブリッドに鉄ボディでありながらGTRと同じ重さなのか
反重力装置で走ってるのかな?
反重力装置で走ってるのかな?
347: 2018/06/10(日) 11:26:39.27
NSXがGT-Rより重くて遅いわけないだろ。
車重1500kg以下、ニュル6分切りだぞ?
車重1500kg以下、ニュル6分切りだぞ?
349: 2018/06/10(日) 12:13:01.57
>>347
お前はどこの世界から来たの?
ここはお前の妄想を書き散らして満足する場じゃねぇんだよ
二代目NSXの車体重量は1780kg
nissan GT-Rは1730~1740kg
お前はどこの世界から来たの?
ここはお前の妄想を書き散らして満足する場じゃねぇんだよ
二代目NSXの車体重量は1780kg
nissan GT-Rは1730~1740kg
348: 2018/06/10(日) 11:28:44.45
NSXのボディはアルミフレームだよ
日産はアルミ技術が乏しいから
GT-Rはショボいローテクの鉄ボディ、
アルミ製部品はドイツ製部品を買って付けてる
【日産 GT-R 発表】ボディは鉄、
http://s.response.jp/article/2007/10/25/100958.html
日産はアルミ技術が乏しいから
GT-Rはショボいローテクの鉄ボディ、
アルミ製部品はドイツ製部品を買って付けてる
【日産 GT-R 発表】ボディは鉄、
http://s.response.jp/article/2007/10/25/100958.html
351: 2018/06/10(日) 16:14:07.40
そもそもNSXをGTRと比べること自体がおかしい。
NSXはスーパーカーでありGTRは荷物も積めるツーリングカー、グランツーリスモだ。
NSXのライバルはフェラーリであり、マクラーレンなのだ!
NSXはスーパーカーでありGTRは荷物も積めるツーリングカー、グランツーリスモだ。
NSXのライバルはフェラーリであり、マクラーレンなのだ!
352: 2018/06/10(日) 17:50:38.54
>>351
これ。
NSXは2シーターミッドシップ。
完全なるスーパーカー。
GTRなんてライバルはシビックタイプR。
比べる車種が間違ってる。
これ。
NSXは2シーターミッドシップ。
完全なるスーパーカー。
GTRなんてライバルはシビックタイプR。
比べる車種が間違ってる。
353: 2018/06/10(日) 17:52:46.52
R35で終わらずR36でハイブリッド化して、LFA2もハイブリッドで、NSXに続いてほしかった。
354: 2018/06/10(日) 17:56:24.29
頼むからフェラーリとかマクラーレンとか固有名詞を
出してライバルと言うなって。恥ずかしいからw
本格的スポーツカー生産メーカーと軽四やミニバンが
主力の量販メーカーのなんちゃってスーパーカーとを
比較するのはナンセンスだし烏滸がましいってw
出してライバルと言うなって。恥ずかしいからw
本格的スポーツカー生産メーカーと軽四やミニバンが
主力の量販メーカーのなんちゃってスーパーカーとを
比較するのはナンセンスだし烏滸がましいってw
355: 2018/06/10(日) 17:59:23.26
確かにホンダのV6ハイブリッドターボの性能はF1で散々示してきたもんな
356: 2018/06/10(日) 18:16:45.86
ttps://www.youtube.com/channel/UCW8bRUOgl-ilhgCzf_T3COA
R35 GTR vs POLIS フル加速
お疲れ様でした!
https://youtu.be/GQjO42WXv60
R35 GTR POLIS battle
パトカーは遅かった。
https://youtu.be/lK27jeb2rCA
R35 GTR フル加速 1ー300km
奈良県から大阪に行く為の第二阪奈!
https://youtu.be/DkJSGKWsqbg
R35 GTR vs POLIS フル加速
お疲れ様でした!
https://youtu.be/GQjO42WXv60
R35 GTR POLIS battle
パトカーは遅かった。
https://youtu.be/lK27jeb2rCA
R35 GTR フル加速 1ー300km
奈良県から大阪に行く為の第二阪奈!
https://youtu.be/DkJSGKWsqbg
358: 2018/06/10(日) 21:42:28.74
NSXのライバルと言えばWRXだろ?ニュルで燃える車どうし、お似合い。
359: 2018/06/10(日) 21:53:48.70
叩き合いくだらね
360: 2018/06/11(月) 11:41:36.23
アメリカ車なんだから日本と比べてもなあ
アメリカ車の中では速い方だろ
アメリカ車の中では速い方だろ
361: 2018/06/11(月) 12:17:26.12
やっぱマジモンのスーパーカーは市販車で燃えなきゃね!
テスト車で燃えてるようじゃまだまだよ!
テスト車で燃えてるようじゃまだまだよ!
363: 2018/06/11(月) 15:12:32.91
日本車の中では二番か一番です
アメ車の中では…五番~十番に入るくらい
アメ車の中では…五番~十番に入るくらい
364: 2018/06/11(月) 16:02:54.85
ザイテックのモーター+インバーターなど
SUPER GT GT500クラスに参戦するホンダNSXコンセプトGTが2014年~2015年に搭載していたユニット
60kWを発生する実力を備えていながら、最大アシスト出力は規則で21kWに制限されていました。と
規制で実力が発揮できなかったSUPER GT NSX Hybrid
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2018-05-26
マニェーティ・マレッリのF1用MGU-Kなど
フェラーリのF1ハイブリッドシステム
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2018-05-30
メルセデスF1のハイブリッドシステムはボッシュ製かなぁ!?
ホンダF1のPUはマクラーレン製部品を使わなくなったら、信頼性が向上した
ホンダF1のハイブリッドは自社製かなぁ!?
SUPER GT GT500クラスに参戦するホンダNSXコンセプトGTが2014年~2015年に搭載していたユニット
60kWを発生する実力を備えていながら、最大アシスト出力は規則で21kWに制限されていました。と
規制で実力が発揮できなかったSUPER GT NSX Hybrid
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2018-05-26
マニェーティ・マレッリのF1用MGU-Kなど
フェラーリのF1ハイブリッドシステム
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2018-05-30
メルセデスF1のハイブリッドシステムはボッシュ製かなぁ!?
ホンダF1のPUはマクラーレン製部品を使わなくなったら、信頼性が向上した
ホンダF1のハイブリッドは自社製かなぁ!?
365: 2018/06/11(月) 16:12:20.70
[特報]ホンダ、自動ブレーキのカメラをボッシュ製に変更 日本メーカー初
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00563/
NSXは車体が低いから自動ブレーキカメラは付けにくいのかなぁ!?
日本メーカーの自動ブレーキサプライヤー
トヨタはオートリブ製
スバルは日立製
マツダ、日産はモービルアイ製
ホンダはボッシュ製
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00563/
NSXは車体が低いから自動ブレーキカメラは付けにくいのかなぁ!?
日本メーカーの自動ブレーキサプライヤー
トヨタはオートリブ製
スバルは日立製
マツダ、日産はモービルアイ製
ホンダはボッシュ製
366: 2018/06/11(月) 16:28:46.76
>>365
追記
トヨタはコンチネンタル製も使用
追記
トヨタはコンチネンタル製も使用
368: 2018/06/11(月) 19:52:21.34
NSXのいいところ
あの価格でハイブリッドスーパーカー
あの価格でハイブリッドスーパーカー
369: 2018/06/11(月) 20:02:06.53
NSXの良いところ
そうそう乗れる車じゃないのでネットの批判者の嘘がまるわかり
そうそう乗れる車じゃないのでネットの批判者の嘘がまるわかり
370: 2018/06/11(月) 20:24:31.75
勤め人なのにランボルギーニを買った知人から
「金持ちじゃなくても普通に3LDKのマンション買うだろ?ランボルギーニは似たような価格だろ?つまり金持ちじゃなくてもスーパーカーは買えるんだ」
と、すげえ人生観を披露されたが、そこまで踏み込めない俺はこの手の車を所有できないだろうなと実感した
「金持ちじゃなくても普通に3LDKのマンション買うだろ?ランボルギーニは似たような価格だろ?つまり金持ちじゃなくてもスーパーカーは買えるんだ」
と、すげえ人生観を披露されたが、そこまで踏み込めない俺はこの手の車を所有できないだろうなと実感した
371: 2018/06/11(月) 22:17:09.43
維持費…
372: 2018/06/12(火) 00:16:52.28
>>371
その代わりマンションは諦めなきゃならないけど。
その代わりマンションは諦めなきゃならないけど。
373: 2018/06/12(火) 00:19:21.75
まあ子孫を残すのを諦めれば買えるしな
374: 2018/06/12(火) 00:20:18.99
中古のプレハブの隣にランボルギーニが停まってるという不思議な光景が見られるわけだな
375: 2018/06/12(火) 01:09:40.56
近所の一軒家にある日ガヤルドが登場したと思ったら三ヶ月後ワゴンRに変わったw
376: 2018/06/12(火) 05:08:55.98
>>375
買う金はなんとか用意したが維持費に耐えられなかったということだな
買う金はなんとか用意したが維持費に耐えられなかったということだな
381: 2018/06/13(水) 06:08:24.13
>>375
勢いで買ったが、飽きたのとデメリットも多いし、売っちゃたんじゃね?
勢いで買ったが、飽きたのとデメリットも多いし、売っちゃたんじゃね?
377: 2018/06/12(火) 06:28:16.85
ただのネタにマジレスすなってw みっともない。
378: 2018/06/12(火) 19:10:50.73
ネタみたいだけどほんまの話やでw
379: 2018/06/12(火) 19:38:31.60
NSXの良いところ 走ってる姿がスーパーカー
380: 2018/06/12(火) 21:16:14.91
まぁNSXはスーパーカーでいいんじゃない?
383: 2018/06/13(水) 06:42:50.09
>>380
2シーター、ミッドシップ。
紛れもないスーパーカーだよな。
GTRと比較する奴がよくいるが、GTRなんてフロントエンジン、4シーターで全然スーパーカーじゃない。
2シーター、ミッドシップってだけでもNSXが負ける要素が見当たらない。
2シーター、ミッドシップ。
紛れもないスーパーカーだよな。
GTRと比較する奴がよくいるが、GTRなんてフロントエンジン、4シーターで全然スーパーカーじゃない。
2シーター、ミッドシップってだけでもNSXが負ける要素が見当たらない。
384: 2018/06/13(水) 07:43:28.04
>>383
ふ~ん、2シーターミッドシップでスーパーカーね。
そういえばトヨタのMR何とかって車があったっけ。
あれも2シーターでミッドシップだったけどな。
日本最初のMRの市販車。これもスーパーカーだね!
ふ~ん、2シーターミッドシップでスーパーカーね。
そういえばトヨタのMR何とかって車があったっけ。
あれも2シーターでミッドシップだったけどな。
日本最初のMRの市販車。これもスーパーカーだね!
387: 2018/06/13(水) 09:02:08.32
>>383
ルッソの方が、よっぽどスーパーなんだがw
ルッソの方が、よっぽどスーパーなんだがw
389: 2018/06/13(水) 11:20:20.61
>>383
もうちょっと勉強してから書き込もうよw
もうちょっと勉強してから書き込もうよw
382: 2018/06/13(水) 06:23:12.73
NC1NSXは「ナット」ではなく、
欧州車のように「ボルト」でホイールを固定
締め付けトルク数値は意外と大きく、
ポルシェ以上
欧州車のように「ボルト」でホイールを固定
締め付けトルク数値は意外と大きく、
ポルシェ以上
385: 2018/06/13(水) 08:20:15.03
しかし、その昔はリトラってだけで
子供はスーパーカー扱いしてくれたなぁ
子供はスーパーカー扱いしてくれたなぁ
386: 2018/06/13(水) 08:58:54.62
>>385
チャリンコにあったんでしょ、ライトがパカって奴w
GT-Rはスーパースポーツ、リアルスポーツって言う
枠組みじゃないかな?ライバルは勿論、ポルシェで。
アウトバーンとかで鼻歌もんのドライブとか、あまり
道を選ばない様なイメージ。車の性能も現実に数値に
表れてスペックと変わらないとかね。
一方のNSXはルックス含めてやはりスーパーカーの
位置付けで良いと思う。そして、大盛りのスペック、
現実ではスペックに全く及ばない性能数値も正しく
スーパーカーのカテゴリーに相応しいと思う。
ハッタリをかますのもスーパーカーたる大事な要素。
NSXは全て当てはまっているねw
チャリンコにあったんでしょ、ライトがパカって奴w
GT-Rはスーパースポーツ、リアルスポーツって言う
枠組みじゃないかな?ライバルは勿論、ポルシェで。
アウトバーンとかで鼻歌もんのドライブとか、あまり
道を選ばない様なイメージ。車の性能も現実に数値に
表れてスペックと変わらないとかね。
一方のNSXはルックス含めてやはりスーパーカーの
位置付けで良いと思う。そして、大盛りのスペック、
現実ではスペックに全く及ばない性能数値も正しく
スーパーカーのカテゴリーに相応しいと思う。
ハッタリをかますのもスーパーカーたる大事な要素。
NSXは全て当てはまっているねw
388: 2018/06/13(水) 10:29:01.99
MR2なら二代目はフェラーリの348を購入して寸法はかったらしいからな
スーパーカーもどきだな
スーパーカーもどきだな
390: 2018/06/13(水) 22:49:17.18
>>388
学生の頃、大学の駐車場でスキーキャリアを積んだMR2を見て「なんとチャレンジャーな」と驚いたことがある
学生の頃、大学の駐車場でスキーキャリアを積んだMR2を見て「なんとチャレンジャーな」と驚いたことがある
391: 2018/06/13(水) 23:17:19.39
MR2か、懐かしいな。
トヨタもあの頃は遊び心があった。
トヨタもあの頃は遊び心があった。
392: 2018/06/14(木) 07:54:33.59
ホンダ・クラリティPHEV世界最高性能 EV速度範囲が上がりトヨタHVの優位性は崩れた
http://www.zaikei.co.jp/article/20180613/447711.html
ホンダのI-MMDハイブリッドは高評価
>ホンダの強みはストロングハイブリッド。トヨタのTHSよりもEVチックに走れる。
by清水和夫氏
>ついにホンダも次期FITを2モーター式ハイブリッドにする、との予測報道。今後10~20年はいかに安く高効率なHEVを作るかが量産メーカーの勝負どころになります。その点、
1モーターHEVに対する2モーターHEVの燃費優位性は明らかであり、低コストな2モーターHEVをモノにしたトヨタとホンダが、現時点で他社をリードしているのは間違いありません。
By岡崎五郎氏
FRベースのSH-AWD車を開発中か?!
http://www.motor1.com/news/244434/acura-tlx-mule-spy-shots/
http://www.zaikei.co.jp/article/20180613/447711.html
ホンダのI-MMDハイブリッドは高評価
>ホンダの強みはストロングハイブリッド。トヨタのTHSよりもEVチックに走れる。
by清水和夫氏
>ついにホンダも次期FITを2モーター式ハイブリッドにする、との予測報道。今後10~20年はいかに安く高効率なHEVを作るかが量産メーカーの勝負どころになります。その点、
1モーターHEVに対する2モーターHEVの燃費優位性は明らかであり、低コストな2モーターHEVをモノにしたトヨタとホンダが、現時点で他社をリードしているのは間違いありません。
By岡崎五郎氏
FRベースのSH-AWD車を開発中か?!
http://www.motor1.com/news/244434/acura-tlx-mule-spy-shots/
393: 2018/06/14(木) 16:24:41.61
マイチェン時にオープン追加かな
394: 2018/06/14(木) 18:22:11.86
スパイダー待ちの俺
395: 2018/06/14(木) 21:09:50.09
タイプS待ちの俺
そんなの出んわw
そんなの出んわw
396: 2018/06/14(木) 21:42:01.00
無限仕様待ちの俺。
397: 2018/06/14(木) 22:51:17.10
フルチェン待ちの俺。
398: 2018/06/15(金) 00:59:08.90
modulo X ドリキン仕様待ちの俺
399: 2018/06/17(日) 03:18:51.92
シャア専用待ちの俺
400: 2018/06/17(日) 06:56:49.34
>>399
トヨタのオーリスだろそれ
ここはNSXスレだ
トヨタのオーリスだろそれ
ここはNSXスレだ
405: 2018/06/17(日) 22:35:47.79
>>400
ネタにマジレスみっともない
ネタにマジレスみっともない
401: 2018/06/17(日) 10:00:12.77
マイチェンまで一年も待たせるのかよ。
みんな忘れてしまうぞ。
みんな忘れてしまうぞ。
402: 2018/06/17(日) 10:25:25.88
日本で新車で買おうとしたら何年何ヶ月待ちなんだ?
403: 2018/06/17(日) 16:20:17.87
受注を止めなくてもなあ。マイチェンまで、現行型を細々と作り続ければいいのに。
404: 2018/06/17(日) 18:09:42.56
>>403
マイチェンで大きく進化したら前期型を購入した方に
どう説明するんだい?大枚を叩いて購入するんだぜ。
こういう車を購入するユーザーは、そういう所には
凄く敏感だし、それこそ信用に関わることだからね。
後々の事を考えたら有り得ないね。
マイチェンするのを知っていて、敢えて前期型を安く
購入するようなw そんなユーザー層ではないんだよ!
マイチェンで大きく進化したら前期型を購入した方に
どう説明するんだい?大枚を叩いて購入するんだぜ。
こういう車を購入するユーザーは、そういう所には
凄く敏感だし、それこそ信用に関わることだからね。
後々の事を考えたら有り得ないね。
マイチェンするのを知っていて、敢えて前期型を安く
購入するようなw そんなユーザー層ではないんだよ!
411: 2018/06/18(月) 17:13:52.56
>>404
それは客が決める事。
不満なら買わなければいい。
そもそもそんなこと言ってたらいつまで経ってもモデルチェンジできないじゃないの(笑)
それは客が決める事。
不満なら買わなければいい。
そもそもそんなこと言ってたらいつまで経ってもモデルチェンジできないじゃないの(笑)
406: 2018/06/18(月) 01:44:01.34
NSXもセナモデル出せばいいんだよ。
マクラーレンじゃなくてホンダのドライバーだったんだから遠慮することはない。
マクラーレンじゃなくてホンダのドライバーだったんだから遠慮することはない。
409: 2018/06/18(月) 15:39:53.39
>>406
ブルーノセナならいいだろ
ブルーノセナならいいだろ
407: 2018/06/18(月) 06:45:59.07
トヨタがスーパーカーを市販すると発表 ベースはルマン参戦のレーシングカー
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529151545/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529151545/
414: 2018/06/19(火) 09:19:57.49
>>407
やっぱり資金が豊潤にある会社はやる事が違うな。
欲しいけど値段が分からんし、多分新型NSX数台分の値段になりそうだな。
ここにいる人なら誰か買えるんじゃないの?
やっぱり資金が豊潤にある会社はやる事が違うな。
欲しいけど値段が分からんし、多分新型NSX数台分の値段になりそうだな。
ここにいる人なら誰か買えるんじゃないの?
408: 2018/06/18(月) 14:38:13.41
一体販売金額いくらになるんだよw
410: 2018/06/18(月) 16:21:22.43
NSX-typeセナ
Rとの違いは
Rとの違いは
412: 2018/06/18(月) 19:13:20.17
フェラーリみたいに一定数うったらそのモデルは打ち止めにしたらいいんじゃね?
413: 2018/06/18(月) 21:05:20.83
>>412
それ限定モデルの話じゃね?
無印は特に販売台数決められてないと思うが
それ限定モデルの話じゃね?
無印は特に販売台数決められてないと思うが
415: 2018/06/19(火) 20:11:19.56
箱根で新型レンタル開始するそうだ。
https://twitter.com/fun2drive_10cho/status/1008981473607671808
https://twitter.com/fun2drive_10cho/status/1008981473607671808
416: 2018/06/19(火) 21:25:13.28
>>415
1時間単位で貸してく売れないかな?
2000円位で
1時間単位で貸してく売れないかな?
2000円位で
418: 2018/06/20(水) 16:51:49.05
>>415
初代をレンタルしてるとこなら新旧乗れるんだな
初代をレンタルしてるとこなら新旧乗れるんだな
417: 2018/06/20(水) 08:20:45.56
ホンダがアメリカで熱狂的に愛される理由
http://news.livedoor.com/article/detail/14890441/
http://news.livedoor.com/article/detail/14890441/
419: 2018/06/22(金) 15:33:42.43
420: 2018/06/22(金) 18:08:20.46
初代を越える燃費とは。。
421: 2018/06/27(水) 19:13:12.75
LFA並に街で見かけない
422: 2018/06/27(水) 19:38:09.92
エンジン開発者に突撃 いいエンジンって何?
http://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/engine01/
答える人
2代目NSXのパワートレイン開発責任者の坂本さんたち
坂本さんが開発したアメリカンル・マン用エンジンはチャンピオンエンジンなった。
http://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/engine01/
答える人
2代目NSXのパワートレイン開発責任者の坂本さんたち
坂本さんが開発したアメリカンル・マン用エンジンはチャンピオンエンジンなった。
423: 2018/06/28(木) 20:21:46.04
車内のエンジン音は初代に似ている不思議
424: 2018/06/29(金) 22:57:51.37
TAMIYAの模型作るかな。
425: 2018/06/30(土) 09:18:18.22
TAMIYAのラジコン作るかな。
426: 2018/06/30(土) 21:47:40.40
タミヤの新型NSX模型はよく出来ている。
427: 2018/06/30(土) 23:39:29.82
ムギキュウたくさん使ってジュエルアイ再現だ
428: 2018/07/01(日) 13:52:37.05
2018パイクスピーク
NSXのオンボード動画
>>2018 PPIHC James Robinson #902 - Interview and POV
The Broadmoor Pikes Peak International Hill Climbチャンネル
NSXのオンボード動画
>>2018 PPIHC James Robinson #902 - Interview and POV
The Broadmoor Pikes Peak International Hill Climbチャンネル
429: 2018/07/02(月) 16:08:50.34
@vtec_labのInstagramに、女性がNSXのボンネットに乗り暴れている動画があった。
喧嘩かなぁ?!。
喧嘩かなぁ?!。
430: 2018/07/02(月) 17:17:20.15
7月10日発売
『TSUTAYA限定 土屋圭市 MAGAZINE Vol,1』
NSXのインプレッションあり。
『TSUTAYA限定 土屋圭市 MAGAZINE Vol,1』
NSXのインプレッションあり。
431: 2018/07/02(月) 19:08:19.63
ドリドリ専門誌か。02RとLFA登場か?
432: 2018/07/02(月) 22:29:24.35
>>431
>最新スポーツモデルをとことん本音で評価。
登場車はNSX、 GT-Rnismo 、911GT3、スイフトスポーツ、
124スパイダー、BRZです。
>最新スポーツモデルをとことん本音で評価。
登場車はNSX、 GT-Rnismo 、911GT3、スイフトスポーツ、
124スパイダー、BRZです。
433: 2018/07/03(火) 00:42:45.81
なんで素GT-Rじゃないんだろ
434: 2018/07/03(火) 06:40:35.78
>>433
日産はやる事が汚いよな。
毎回新型NSXとバトルする時はニスモチューンのトラエとかニスモだもんな。
NSXもタイプRが出たらニスモ相手でも圧倒するんだろうけども、GTRって何かホンダタイプRイズムを真似してる感じがして嫌だわ。
日産はやる事が汚いよな。
毎回新型NSXとバトルする時はニスモチューンのトラエとかニスモだもんな。
NSXもタイプRが出たらニスモ相手でも圧倒するんだろうけども、GTRって何かホンダタイプRイズムを真似してる感じがして嫌だわ。
439: 2018/07/03(火) 16:19:50.16
>>434
お前さん、莫迦なの?
元々GT-Rはそういう車だってぇの。
スカイライン時代からそう。真似たのは後出しの方。
お前さん、莫迦なの?
元々GT-Rはそういう車だってぇの。
スカイライン時代からそう。真似たのは後出しの方。
446: 2018/07/04(水) 01:51:34.04
>>434
MY17から素のGT-Rは防音強化した街乗り仕様
サーキット走りたいならトラエかニスモ買ってくださいってスタンス
あとTYPE-Rなら~って言うけどニスモってノートやセレナにも設定される程度のグレード
付け加えるとGT-RはタイプRやNSXよりずっと歴史があるので真似したのはホンダ
MY17から素のGT-Rは防音強化した街乗り仕様
サーキット走りたいならトラエかニスモ買ってくださいってスタンス
あとTYPE-Rなら~って言うけどニスモってノートやセレナにも設定される程度のグレード
付け加えるとGT-RはタイプRやNSXよりずっと歴史があるので真似したのはホンダ
435: 2018/07/03(火) 06:57:18.88
ポルシェもGT3じゃん
ドイツはやり方が汚いといいなさいよ
ドイツはやり方が汚いといいなさいよ
438: 2018/07/03(火) 09:47:36.87
>>435
ポルシェGT3は一応ポルシェが作ってんじゃん。
ニスモなんて大森ファクトリーが作ってるんだから、正確にはメーカー車じゃなくてチューニングカー。
それにホンダのタイプRをパクってる感満載で日産は好きになれない。
ポルシェGT3は一応ポルシェが作ってんじゃん。
ニスモなんて大森ファクトリーが作ってるんだから、正確にはメーカー車じゃなくてチューニングカー。
それにホンダのタイプRをパクってる感満載で日産は好きになれない。
440: 2018/07/03(火) 16:35:16.22
>>438
お前さん、ワザと煽ってんのか?w
大森ファクトリーは日産の一部門なだけだ。
ついでだが、大森でnismoは作っていない。
35GT-Rの生産は栃木工場だ。
大森でやるのはニュル仕様のA、Bspecの奴。
後付けのオプションで、これが持ち込み装着な。
お前さん、ワザと煽ってんのか?w
大森ファクトリーは日産の一部門なだけだ。
ついでだが、大森でnismoは作っていない。
35GT-Rの生産は栃木工場だ。
大森でやるのはニュル仕様のA、Bspecの奴。
後付けのオプションで、これが持ち込み装着な。
436: 2018/07/03(火) 07:34:53.58
前三台は車両価格が近いので固めたんじゃないの
仮に素のカレラに買ったからって嬉しいか?
仮に素のカレラに買ったからって嬉しいか?
437: 2018/07/03(火) 09:12:12.03
ホンダの飼い犬も汚いよ
441: 2018/07/03(火) 16:45:29.10
nismoは大森ファクトリーでなんてつくられてませんが。
442: 2018/07/03(火) 18:11:21.48
栃木工場…
このクルマも先代のように栃木工場だったらなぁ。
せめてtypeRが出るのなら、栃木で組んで欲しい。
このクルマも先代のように栃木工場だったらなぁ。
せめてtypeRが出るのなら、栃木で組んで欲しい。
443: 2018/07/03(火) 18:37:40.03
逆にGT-R50がイタリア製になったりして。
しかし、タイプRが噂通り650馬力とかなら、720馬力のGT-R50に勝てなくね?
今、NSX標準モデルとGT-R nismo比べられて不公平じゃね?
2年後、タイプRとGT-R50比べられて不公平じゃね?ってなってる気がする。
しかし、タイプRが噂通り650馬力とかなら、720馬力のGT-R50に勝てなくね?
今、NSX標準モデルとGT-R nismo比べられて不公平じゃね?
2年後、タイプRとGT-R50比べられて不公平じゃね?ってなってる気がする。
444: 2018/07/03(火) 19:53:46.56
速く走るためだけなら馬力はそこまで重要じゃない
445: 2018/07/03(火) 20:08:50.88
>>444
まあ、確かにバランスだよね。
パワー、車重、空力、パッケージング、タイヤetc…
元の基本設計が如何に大事か?でしょう。
typeRなら割り切りが必要でしょうね。
例えばポルシェGT3RSのような。
あの車はエンジンは前型比+20psですが、空力と
バネレート、そしてタイヤでニュルラップは稼いだ。
勿論、元が良かったからそこまで出来た訳ですがね。
まあ、確かにバランスだよね。
パワー、車重、空力、パッケージング、タイヤetc…
元の基本設計が如何に大事か?でしょう。
typeRなら割り切りが必要でしょうね。
例えばポルシェGT3RSのような。
あの車はエンジンは前型比+20psですが、空力と
バネレート、そしてタイヤでニュルラップは稼いだ。
勿論、元が良かったからそこまで出来た訳ですがね。
447: 2018/07/04(水) 22:02:25.82
ポルシェがニュル最速タイム更新したしNSXタイプRも6分切りじゃなきゃインパクトないよね7分フラットじゃ恥ずかしくて出せないでしょ
448: 2018/07/04(水) 22:10:21.05
信者さんによれば素人が運転しても5分切りすら余裕らしいぞ
449: 2018/07/04(水) 23:47:25.88
ニュルのタイムなんてどうだっていいよ。
あんなものにこだわり始めると、ずっと固執し続けなければならない。
いいタイム出してもどうせすぐに抜かれる、それを抜き返すためにまた膨大な労力と金がかかる、バカバカしい。
あんなものにこだわり始めると、ずっと固執し続けなければならない。
いいタイム出してもどうせすぐに抜かれる、それを抜き返すためにまた膨大な労力と金がかかる、バカバカしい。
451: 2018/07/05(木) 06:50:37.43
>>449
これ。
NSXはスーパーカーであり高級車なんだから、総合的な性能を上げて欲しい。
例えるならレクサスLCみたいに優雅にドライブできる車が良いね。
サーキットのタイムとか汗臭い事はGTRとかランヘボ、チンプとか辺りの安物がやってりゃ良いよ。
これ。
NSXはスーパーカーであり高級車なんだから、総合的な性能を上げて欲しい。
例えるならレクサスLCみたいに優雅にドライブできる車が良いね。
サーキットのタイムとか汗臭い事はGTRとかランヘボ、チンプとか辺りの安物がやってりゃ良いよ。
452: 2018/07/05(木) 07:14:24.94
>>451
あなたの論理ではウラカンペルフォマンテや911gt2rsは安物になるがいずれもNSXより高いよな
あなたの論理ではウラカンペルフォマンテや911gt2rsは安物になるがいずれもNSXより高いよな
454: 2018/07/05(木) 11:45:51.67
>>451
それはタイプRとか無限RRとかが出たら言ってくれ
それはタイプRとか無限RRとかが出たら言ってくれ
450: 2018/07/05(木) 01:38:09.17
R はメーカーがアタックするだろうね。シビックはやってNSXはやらないのもねぇ
453: 2018/07/05(木) 07:18:43.89
FXX-Kとか4億くらいだけど安物なのかぁ
455: 2018/07/05(木) 11:57:20.14
根本的にデザイン変更。
458: 2018/07/05(木) 16:21:42.30
>>455
ペンタゴングリル?
ペンタゴングリル?
456: 2018/07/05(木) 12:09:30.38
ニュルブルクリンクはいわばベンチマークなんだよ
拘らないならやる気がないし、タイム出しが目的になったら本末転倒
何事もほどほどに
拘らないならやる気がないし、タイム出しが目的になったら本末転倒
何事もほどほどに
457: 2018/07/05(木) 12:32:26.67
ほどほどに走っても燃えたんだね
459: 2018/07/05(木) 18:58:57.49
ポルシェはターボはモデルチェンジ毎にニュルのラップを更新させつつグランドツアラーとしてのレベルも高いのに比べるとNSXはニュルのタイムを公表しなかった
逆にいえばNSXがポルシェターボに比べ完成度で劣っていると言う事だと思う
逆にいえばNSXがポルシェターボに比べ完成度で劣っていると言う事だと思う
460: 2018/07/05(木) 19:17:24.80
メーカーアタックはしてないようだ。アタック禁止だったけど区間アタックはしたそうだ。
461: 2018/07/05(木) 20:09:03.83
ユーザーだか雑誌だかがやって7分30秒前後じゃなかった?
このタイムだと今じゃ鈍足扱いだな
このタイムだと今じゃ鈍足扱いだな
462: 2018/07/06(金) 11:51:43.60
>>461
ソース
ソース
463: 2018/07/06(金) 16:05:52.00
雑誌でのインタビューにて。
塚本さん、>開発時はスピード制限が入っていましたので、
純粋なタイムアタックはしていません。恐らく7分30秒を切るタイムですね。
コンピューターで計測している。
>量産車開発の性能設計におけるラップタイムシミュレーション技術
http://www.hondarandd.jp/point.php?pid=1264&lang=jp
>本技術を新型NSXの開発やCIVIC TYPE Rの開発において仕様検討に活用し,その考え方の妥当性と有用性を検証した.
塚本さん、>開発時はスピード制限が入っていましたので、
純粋なタイムアタックはしていません。恐らく7分30秒を切るタイムですね。
コンピューターで計測している。
>量産車開発の性能設計におけるラップタイムシミュレーション技術
http://www.hondarandd.jp/point.php?pid=1264&lang=jp
>本技術を新型NSXの開発やCIVIC TYPE Rの開発において仕様検討に活用し,その考え方の妥当性と有用性を検証した.
464: 2018/07/06(金) 16:22:25.19
やってないっていうソースじゃねーか
465: 2018/07/06(金) 22:38:16.81
漸くマクラーレンがシャシーの不出来を認めたな
466: 2018/07/07(土) 15:04:45.65
本田時代に認めてない時点で潔くはないが
467: 2018/07/07(土) 21:14:29.67
ホンダNSXのメカニズムを徹底解説!
http://motor-fan.jp/article/10004645
http://motor-fan.jp/article/10004645
468: 2018/07/08(日) 02:11:25.66
すげ
469: 2018/07/08(日) 14:34:55.89
開発日本人ばかり
471: 2018/07/08(日) 17:47:30.64
>>469
パワートレーンは日本開発だしな
米国主導なのは車体周りじゃないか?
パワートレーンは日本開発だしな
米国主導なのは車体周りじゃないか?
571: 2018/07/21(土) 14:36:34.78
エビカニ忖度無しのトップギアのラップタイム
①01:17.6 Honda NSX
②01:17.8 Nissan GT-R
③01:19.7 Nissan GT-R初期型
④01:22.8 Lexus LFA
日本のエビカニ貰い忖度ありのメディアがラップしたら、
GT-Rが一位になる仕組み nismoを走らせて
>>471
車体もデザインも日本人が開発しましたよ
アメホンはアレンジしただけ
>>495
そのMRミニNSXはグランツーリスモのゲームカーでしたよ
カナホン(カナダホンダ)の幹部がS2000の後継車計画は無いって言っていました
>>565
不正する工場よりオハイオ工場の方がマシ
NSXをアメリカ制だと揶揄する人いるけど、
従来のアメ車とは違う、きちんと製品管理をやっている
アメホンが作る車は日本の工場と同等、それ以上の質感だから
GT-Rのトランスミッションはアメリカ制を買ってきてポン付け
NSXのトランスミッションは浜松工場制
①01:17.6 Honda NSX
②01:17.8 Nissan GT-R
③01:19.7 Nissan GT-R初期型
④01:22.8 Lexus LFA
日本のエビカニ貰い忖度ありのメディアがラップしたら、
GT-Rが一位になる仕組み nismoを走らせて
>>471
車体もデザインも日本人が開発しましたよ
アメホンはアレンジしただけ
>>495
そのMRミニNSXはグランツーリスモのゲームカーでしたよ
カナホン(カナダホンダ)の幹部がS2000の後継車計画は無いって言っていました
>>565
不正する工場よりオハイオ工場の方がマシ
NSXをアメリカ制だと揶揄する人いるけど、
従来のアメ車とは違う、きちんと製品管理をやっている
アメホンが作る車は日本の工場と同等、それ以上の質感だから
GT-Rのトランスミッションはアメリカ制を買ってきてポン付け
NSXのトランスミッションは浜松工場制
573: 2018/07/21(土) 16:25:52.81
>>571
GT-Rのミッションの製造元って愛知機械(歯車)とボルグワーナー(クラッチ)だろ
アメリカが入る余地なくね?
GT-Rのミッションの製造元って愛知機械(歯車)とボルグワーナー(クラッチ)だろ
アメリカが入る余地なくね?
576: 2018/07/21(土) 18:07:49.56
>>571
ほんこれ。
俺の周りの人たちはNSXもGTRも乗ってる人が多い。
2台とも持ってるってより、GTRに乗ってたけど、余りにも遅いんで(シビックに負けるらしい)新型NSXを買ったら物凄く速くて驚いたって言ってた。
本気で走らせたらNSXの方が圧倒的に速いらしいんだが、日本のメディアではGTRの方が速いみたく書かれてて正直首を傾げるみたい。
ほんこれ。
俺の周りの人たちはNSXもGTRも乗ってる人が多い。
2台とも持ってるってより、GTRに乗ってたけど、余りにも遅いんで(シビックに負けるらしい)新型NSXを買ったら物凄く速くて驚いたって言ってた。
本気で走らせたらNSXの方が圧倒的に速いらしいんだが、日本のメディアではGTRの方が速いみたく書かれてて正直首を傾げるみたい。
578: 2018/07/21(土) 19:28:27.36
>>571
日本語もマトモに書けない者のネタ話に興味無しw
トップギアのラップタイム出して来る時点で草w
現実的にはどう逆立ちしてもGT-Rにはな…
もう引き合いに出さない方がいいと思うけどね。
NSXも十二分に良いクルマじゃないの。
オンリーワンの存在だよ。十分個性的だしね。
>>576
もっとよく考えてから書き込もうなwww
新型NSXで速い奴なんか見た事も聞いた事もない。
旧型のNSXですら、かなり弄った物でも速いのは
ごくごく稀だったのにな。
シビックとかさ、よく書き込む気になったなwww
日本語もマトモに書けない者のネタ話に興味無しw
トップギアのラップタイム出して来る時点で草w
現実的にはどう逆立ちしてもGT-Rにはな…
もう引き合いに出さない方がいいと思うけどね。
NSXも十二分に良いクルマじゃないの。
オンリーワンの存在だよ。十分個性的だしね。
>>576
もっとよく考えてから書き込もうなwww
新型NSXで速い奴なんか見た事も聞いた事もない。
旧型のNSXですら、かなり弄った物でも速いのは
ごくごく稀だったのにな。
シビックとかさ、よく書き込む気になったなwww
583: 2018/07/21(土) 22:05:24.48
>>580
トップギアのラップタイムは世界的に参考になってるよ。
>>578だけは参考にならないらしい。
トップギアは英国公共放送BBCが製作しているから正確。
筑波のラップタイム計るようなメディアはエビカニ、忖度有り。
トップギアのラップタイムは世界的に参考になってるよ。
>>578だけは参考にならないらしい。
トップギアは英国公共放送BBCが製作しているから正確。
筑波のラップタイム計るようなメディアはエビカニ、忖度有り。
587: 2018/07/21(土) 23:47:37.07
>>583
トップギアは日本のメーカーに対して忖度も何も関係ないから公平なデータが出せるんだよな。
>>578 の頭の中では参考にならんって事か。
アンチの発言っぽいしな。
そもそもGTRなんてシビックタイプRより遅いってのは金持ちの間では有名な話なんだがな。
実際に購入して乗ってみないと分からないって事だよな。
トップギアは日本のメーカーに対して忖度も何も関係ないから公平なデータが出せるんだよな。
>>578 の頭の中では参考にならんって事か。
アンチの発言っぽいしな。
そもそもGTRなんてシビックタイプRより遅いってのは金持ちの間では有名な話なんだがな。
実際に購入して乗ってみないと分からないって事だよな。
590: 2018/07/22(日) 03:43:23.33
>>578
G-TRなんてヘボチョコが反論すんじゃねーよ
所詮、根性なしの日産車。
タイプRにも勝てへんから心配すんな。
G-TRなんてヘボチョコが反論すんじゃねーよ
所詮、根性なしの日産車。
タイプRにも勝てへんから心配すんな。
579: 2018/07/21(土) 19:30:43.14
>>576
う~んNSXって日本に入ってきている数がそもそも少なすぎるのに周りの方々で評価出来るほど人いるんですかねぇ?
土屋がGT-Rの17モデルになった時GT-Rの開発者とのトークショーでNSXを貶していたのでGT-Rより遅いのは事実なんだと思う
う~んNSXって日本に入ってきている数がそもそも少なすぎるのに周りの方々で評価出来るほど人いるんですかねぇ?
土屋がGT-Rの17モデルになった時GT-Rの開発者とのトークショーでNSXを貶していたのでGT-Rより遅いのは事実なんだと思う
594: 2018/07/22(日) 09:08:50.65
>>571
GT-Rのタイムは11年モデル
12年モデルならコンマ2秒なら確実に逆転だろうに。
当然、ニスモにも敵わない。
GT-Rのタイムは11年モデル
12年モデルならコンマ2秒なら確実に逆転だろうに。
当然、ニスモにも敵わない。
595: 2018/07/22(日) 09:26:38.38
テストトラックのタイム予想
GT-R nismo NAP
GT-R nismo
GT-R トラックエディション
GT-R MY13
GT-R MY12
NSX
GT-R MY11
LFA ニュル
でしょ。
>>571
DCTはボルグワーナーががっちり特許押さえてて、
現品買うかライセンス買うかぐらいで、変わった物なんて作りようがないのにw
GT-R nismo NAP
GT-R nismo
GT-R トラックエディション
GT-R MY13
GT-R MY12
NSX
GT-R MY11
LFA ニュル
でしょ。
>>571
DCTはボルグワーナーががっちり特許押さえてて、
現品買うかライセンス買うかぐらいで、変わった物なんて作りようがないのにw
470: 2018/07/08(日) 15:47:14.48
パワートレインはそのままにFRで作って欲しいよ(^^)v
472: 2018/07/08(日) 22:11:37.43
なのにインプレが酷評…
473: 2018/07/09(月) 00:32:29.10
な時もある
474: 2018/07/09(月) 00:42:27.78
再放送
BSフジ
Top Gear シリーズ23-6
2018年7月15日(日)
26:00~27:00
シーズン23の最終回は、新車から懐かしい車までレビューが目白押し。一番の注目は新型ホンダNSX。製造されたアメリカでその走りを検証する
BSフジ
Top Gear シリーズ23-6
2018年7月15日(日)
26:00~27:00
シーズン23の最終回は、新車から懐かしい車までレビューが目白押し。一番の注目は新型ホンダNSX。製造されたアメリカでその走りを検証する
475: 2018/07/09(月) 07:01:18.16
NSXのメディアレビューの不可思議さは、外国メディアから称賛されてるのに日本メディアで批判されまくったことだな
忖度の働く日本メディアの方が甘くなるのが一般的なのに、日本仕様のセッティングがよほどひどかったのか
忖度の働く日本メディアの方が甘くなるのが一般的なのに、日本仕様のセッティングがよほどひどかったのか
476: 2018/07/09(月) 09:10:33.22
富士24h耐久レースって今回NSX出てた?
478: 2018/07/09(月) 14:06:49.20
>>476
出ていませんね。
http://www.as-web.jp/domestic/373156?all
スパ24時間レースに出ます。
http://www.honda.co.jp/motorsports/topics/2018/spa24h0521/
>>477
その女性の自称評論家はアンチホンダだよ。
なにがなんでもホンダにケチを付ける。
出ていませんね。
http://www.as-web.jp/domestic/373156?all
スパ24時間レースに出ます。
http://www.honda.co.jp/motorsports/topics/2018/spa24h0521/
>>477
その女性の自称評論家はアンチホンダだよ。
なにがなんでもホンダにケチを付ける。
477: 2018/07/09(月) 12:24:01.14
酷評の記事なんてあったけか?
ガンさんがプロトタイプを筑波でこねくり回してブツブツ言ってる奴と、日本の女性評論家がインテリアが酷いと書いてるのくらいしか思いつかないが。
ガンさんがプロトタイプを筑波でこねくり回してブツブツ言ってる奴と、日本の女性評論家がインテリアが酷いと書いてるのくらいしか思いつかないが。
482: 2018/07/09(月) 23:58:51.64
>>477
清水和夫が「コーナリングの制御が難しくてお経が聞こえてくる」とか言ってた気がする
清水和夫が「コーナリングの制御が難しくてお経が聞こえてくる」とか言ってた気がする
486: 2018/07/10(火) 08:55:49.12
>>482
ハイテクについていけない老害の評価なんて宛にならんよ。
ハイテクについていけない老害の評価なんて宛にならんよ。
489: 2018/07/10(火) 13:03:10.35
>>482
確かつべとかで見れると思う。
清水ちゃんが半笑いで言ってた。
確かつべとかで見れると思う。
清水ちゃんが半笑いで言ってた。
479: 2018/07/09(月) 16:23:50.76
酷評のヒントを教えてあげよう。
自動車評論家て2種類に分かれる。
日本人と半島系。
叩いてるのって。。。分かるな?
自動車評論家て2種類に分かれる。
日本人と半島系。
叩いてるのって。。。分かるな?
480: 2018/07/09(月) 16:26:34.62
インテリアはリアルで見ると良くも悪くもなく普通な感じ。やや未来的な感じ。911ターボやGT3よりは良い。
481: 2018/07/09(月) 16:59:45.95
女性評論家は若い頃にテッドにフラレれてホンダに逆恨みをしてるとか。
483: 2018/07/10(火) 00:48:59.10
外人ジャーナリストが鼻歌交じりにドリフトして
「すごい。電子制御AWDなのに違和感なくドリフトできる。こいつは楽しい!」とかやってるのに、日本人ジャーナリストやレーサーがどんなに頑張ってもドリフトできないというのは
普通に考えればかなりセッティングが違ってたんだろうなあ
「すごい。電子制御AWDなのに違和感なくドリフトできる。こいつは楽しい!」とかやってるのに、日本人ジャーナリストやレーサーがどんなに頑張ってもドリフトできないというのは
普通に考えればかなりセッティングが違ってたんだろうなあ
484: 2018/07/10(火) 01:29:18.61
プログラムが全然違うと取扱店の人は言ってた
485: 2018/07/10(火) 01:57:06.39
アメリカ在住だが、新型アキュラNSXの実車を乗ってみたが、とても素直で運転しやすかった。
で、PS4のグランツーリズモ・スポーツ日本語版で新型ホンダNSX買って運転してみたらリアが流れた時の挙動が変すぎてまともに攻める運転ができない。
かなり抑えて慎重にコーナーを出ないと変な振り戻しが出る、まさに日本のレビューで酷評されているのと類似してる動き。
これが実車の動きを元にしているとすると、ホンダNSXは挙動がアキュラNSXと違う。
で、PS4のグランツーリズモ・スポーツ日本語版で新型ホンダNSX買って運転してみたらリアが流れた時の挙動が変すぎてまともに攻める運転ができない。
かなり抑えて慎重にコーナーを出ないと変な振り戻しが出る、まさに日本のレビューで酷評されているのと類似してる動き。
これが実車の動きを元にしているとすると、ホンダNSXは挙動がアキュラNSXと違う。
487: 2018/07/10(火) 10:31:24.59
確かトップギアのジェレミーに酷評されてた気が
488: 2018/07/10(火) 12:03:57.30
「気が」じゃなくてソース貼れ池沼
490: 2018/07/10(火) 13:37:48.72
>>488
ジェレミークラークソン NSXでググればあったぞ
ジェレミークラークソン NSXでググればあったぞ
491: 2018/07/10(火) 15:10:03.05
NSXを酷評したのはCT誌、BC誌の動画や記事のインプレッションが特に多い。
黒沢さんのプロトタイプNSXインプレッション。
清水さんのお経が聴こえる走行。
格上のGT-Rnismoと比較したりして。
あとは、アンチホンダの自称評論家の女。
ジェレミー・クラークソン。
以上。
清水さんはNSXのHP動画やDSTテスト動画では
NSXを褒めていたよ。
国沢さんもオートックワンの動画で褒めていたよ。
黒沢さんのプロトタイプNSXインプレッション。
清水さんのお経が聴こえる走行。
格上のGT-Rnismoと比較したりして。
あとは、アンチホンダの自称評論家の女。
ジェレミー・クラークソン。
以上。
清水さんはNSXのHP動画やDSTテスト動画では
NSXを褒めていたよ。
国沢さんもオートックワンの動画で褒めていたよ。
496: 2018/07/10(火) 22:14:05.44
>>491
国沢が褒めるってことは忖度依頼の御接待が有ったって事だろ。
それって、ダメなヤツほとんど確定じゃん。
国沢が褒めるってことは忖度依頼の御接待が有ったって事だろ。
それって、ダメなヤツほとんど確定じゃん。
492: 2018/07/10(火) 15:18:16.05
NSXはカッコいいんだけど、もちょと現実的な車作ってくれよホンダさん
今度スープラも出るんだし、せめて500万くらいのスポーツカー欲しいよね
今度スープラも出るんだし、せめて500万くらいのスポーツカー欲しいよね
493: 2018/07/10(火) 15:45:34.93
>>492
500万くらいというとシビックtypeRが450万円で走りだしで500万円くらいになるだろ
500万くらいというとシビックtypeRが450万円で走りだしで500万円くらいになるだろ
494: 2018/07/10(火) 17:02:48.73
FRのスポーツカーが欲しいね、FRの。
495: 2018/07/10(火) 17:19:53.56
FRだったS2000の後継はMRのスモールNSXみたいだからFRはなさそう
ついでに金額も1000万円くらいじゃね
ついでに金額も1000万円くらいじゃね
497: 2018/07/11(水) 00:43:47.05
国沢はベストカーで肯定否定の両方書いてる。ていうか殆どの人がそう。ガンですら。
498: 2018/07/11(水) 06:57:50.50
>>497
本当に良い車なら手放しで褒めるだろう。
だが何処かに欠点を抱えてる車なら手放しでは褒められないだろう。
他のレーサーや評論家がそこを指摘したら自分の書いた記事は何だったのかってなる。
本当に良い車なら手放しで褒めるだろう。
だが何処かに欠点を抱えてる車なら手放しでは褒められないだろう。
他のレーサーや評論家がそこを指摘したら自分の書いた記事は何だったのかってなる。
499: 2018/07/11(水) 12:15:51.47
欠点のないクルマは、ない。
500: 2018/07/11(水) 17:49:38.40
GT-R称賛の記事書く雑誌は、日産の忖度、提灯記事。
501: 2018/07/12(木) 00:07:02.85
>>500
まあ、これだ。
日産はメディアにエビカニばら撒くの大好きだからなぁ。
ベストカーもカートップもGT-Rが速いって記事ばかり。
日産のエビカニばら撒きが届かない国のメディアならNSXの方が速いって言ってるメディアが多い事実。
まあ、これだ。
日産はメディアにエビカニばら撒くの大好きだからなぁ。
ベストカーもカートップもGT-Rが速いって記事ばかり。
日産のエビカニばら撒きが届かない国のメディアならNSXの方が速いって言ってるメディアが多い事実。
502: 2018/07/12(木) 00:38:04.00
GT-Rはともかく待たせた割には期待値には届いていないっていうのはある
あと1年早く出ていれば評価も違ったのかなとは思う
NA2のイメージに引っ張られていて可哀想前モデルとは完全にベクトルの違う車である
あと1年早く出ていれば評価も違ったのかなとは思う
NA2のイメージに引っ張られていて可哀想前モデルとは完全にベクトルの違う車である
503: 2018/07/12(木) 03:01:18.23
>>502
新型NSX乗った?
新型NSX乗った?
504: 2018/07/12(木) 16:26:44.73
>>502
800馬力くらいほしかった?
800馬力くらいほしかった?
505: 2018/07/13(金) 01:11:55.05
35GT-Rもだけど今度のNSXもアホみたいに速かったよ。もうどっちが速いとかどうでもいい。ビビらずアクセル踏める人が速い。
506: 2018/07/13(金) 06:39:49.05
>>505
R35GT-Rなんて巷で云われてる程速くない。
速いのは広報チューンされた車だけ。
市販されてるオーナー車はシビックとどっこいどっこいの速さ。
R35GT-Rなんて巷で云われてる程速くない。
速いのは広報チューンされた車だけ。
市販されてるオーナー車はシビックとどっこいどっこいの速さ。
507: 2018/07/13(金) 06:54:20.73
>>506
その割にはGT-Rって世界中のスポーツカーと比較されるが、シビックは全くでて来ないな
ポルシェもGT-Rを購入して比較テストしてるけどポルシェがシビックを買ったなんてついぞ聞いたことがないよ
明確な反論を期待したい
その割にはGT-Rって世界中のスポーツカーと比較されるが、シビックは全くでて来ないな
ポルシェもGT-Rを購入して比較テストしてるけどポルシェがシビックを買ったなんてついぞ聞いたことがないよ
明確な反論を期待したい
508: 2018/07/13(金) 07:45:19.15
>>507
何時もの“アホンダ”さんだから相手にしなさんなw
時間の無駄だし、NSXの価値を余計に下げるだけ。
何時もの“アホンダ”さんだから相手にしなさんなw
時間の無駄だし、NSXの価値を余計に下げるだけ。
510: 2018/07/13(金) 14:26:31.78
>>508
日産お得意の広報車チューンを知らない世代ですか?
日産お得意の広報車チューンを知らない世代ですか?
511: 2018/07/13(金) 14:47:19.83
>>510
スカイラインGT-Rの頃はたしかに広報チューンしててドリキンがぶちギレてた
でもその時の反省から35GT-Rではつるし勝負してんじゃん
スカイラインGT-Rの頃はたしかに広報チューンしててドリキンがぶちギレてた
でもその時の反省から35GT-Rではつるし勝負してんじゃん
513: 2018/07/13(金) 15:24:16.58
>>511
広報車がノーマルってソースくれ。
広報車がノーマルってソースくれ。
509: 2018/07/13(金) 13:39:53.58
>>507
サーキットかなんかでGT-Rの性能をフルに堪能できる機会があったということですね、羨ましい。
公道じゃNSXとGT?Rどちらが速いかなんてとても比べられないから。
サーキットかなんかでGT-Rの性能をフルに堪能できる機会があったということですね、羨ましい。
公道じゃNSXとGT?Rどちらが速いかなんてとても比べられないから。
512: 2018/07/13(金) 14:52:43.56
確かにワールドグレイテストドラッグレースで35GTRが完勝したコルベットにNSXが千切られてたもんな
514: 2018/07/13(金) 20:40:45.93
35GTRが広報チューンされてる、ってちゃんとしたソースがあって言い出した訳じゃなかったのかw
515: 2018/07/14(土) 20:25:48.61
【連載】ホンダNSX再考①「鈴鹿までロングラン」
>GENROQ 2018年8月号よりロングランレポートを開始した「ホンダNSX」。無事に納車され、再考する意味も含めて今回はロングランを決行した
http://motor-fan.jp/article/10004850
YouTube
>【GENROQ Web】連載①ホンダNSX再考「鈴鹿までロングラン」
GENROQ WEBで、検索
>GENROQ 2018年8月号よりロングランレポートを開始した「ホンダNSX」。無事に納車され、再考する意味も含めて今回はロングランを決行した
http://motor-fan.jp/article/10004850
YouTube
>【GENROQ Web】連載①ホンダNSX再考「鈴鹿までロングラン」
GENROQ WEBで、検索
517: 2018/07/14(土) 21:07:21.82
>>515
確かに周りからの注目度はすごかった
確かに周りからの注目度はすごかった
519: 2018/07/15(日) 13:55:28.57
>>515
> 無事に納車され、
ってことだけど、「品川 302 は 23-78」ってホンダの広報車だよね?
https://youtu.be/1Iu9bEfOVBw?t=692
広報車を中古で買ったのかな?
>>516
ランフラットじゃないです。コンチの Sport Contact 5P。
> 無事に納車され、
ってことだけど、「品川 302 は 23-78」ってホンダの広報車だよね?
https://youtu.be/1Iu9bEfOVBw?t=692
広報車を中古で買ったのかな?
>>516
ランフラットじゃないです。コンチの Sport Contact 5P。
520: 2018/07/15(日) 15:14:26.16
>>519
長期ロードテストの記事みたいだから、普通に広報車を借りたってことじゃね?
長期ロードテストの記事みたいだから、普通に広報車を借りたってことじゃね?
516: 2018/07/14(土) 20:43:13.60
タイヤ、ランフラットだったっけ?
518: 2018/07/15(日) 00:07:08.39
Google「オッケーグーグル」
メルセデス「ヘイメルセデス」
トヨタ「ナビゲーター」
フェラーリ「チャオフェラーリ」
本田「アホンダラアホンダラアホンダラアホンダラ」
メルセデス「ヘイメルセデス」
トヨタ「ナビゲーター」
フェラーリ「チャオフェラーリ」
本田「アホンダラアホンダラアホンダラアホンダラ」
521: 2018/07/15(日) 18:54:12.57
島下さんのFacebookにて
>クルマ(NSX)はホントにいい。と
>クルマ(NSX)はホントにいい。と
522: 2018/07/15(日) 19:00:05.23
今晩トップギアのNSXは未放送のやつ?
523: 2018/07/15(日) 19:06:46.17
>>522
再放送です。
再放送です。
524: 2018/07/16(月) 18:33:36.64
観たのにまたつい観てしまった
525: 2018/07/16(月) 18:51:54.24
この人に褒められただの貶されただの
この番組で紹介されてて嬉しいだの
ファン以外はすっかり興味なくしてしまったな
欧州メーカーからリスペクトされてる気配もない
これは完全に戦略ミスだな
この番組で紹介されてて嬉しいだの
ファン以外はすっかり興味なくしてしまったな
欧州メーカーからリスペクトされてる気配もない
これは完全に戦略ミスだな
532: 2018/07/17(火) 10:20:24.82
>>525
>欧州メーカーからリスペクトされてる気配もない
そんなことないです。
ポルシェはNSXをベンチマークしてます。
新型ポルシェ911南アフリカテストのYouTube動画
>>718 GT4 Along With Other Porsche's Spotted Testing in SA!
Life About Cars のチャンネル
新型911テスト部隊はNSXを連れてテスト中
>欧州メーカーからリスペクトされてる気配もない
そんなことないです。
ポルシェはNSXをベンチマークしてます。
新型ポルシェ911南アフリカテストのYouTube動画
>>718 GT4 Along With Other Porsche's Spotted Testing in SA!
Life About Cars のチャンネル
新型911テスト部隊はNSXを連れてテスト中
533: 2018/07/17(火) 12:10:35.15
>>532
NSXが撒いた種を911が刈り取って次期911ターボはNSXより遥か高みに到達する
911ターボもマクラーレンの進出で安泰じゃないし貪欲に技術を習得するよね
NSXじゃ永遠に追いつけないだろう
NSXが撒いた種を911が刈り取って次期911ターボはNSXより遥か高みに到達する
911ターボもマクラーレンの進出で安泰じゃないし貪欲に技術を習得するよね
NSXじゃ永遠に追いつけないだろう
543: 2018/07/18(水) 06:36:30.43
>>533
そう思ってる人が多数だが、タイプRが発売されれば皆閉口するよ。
そう思ってる人が多数だが、タイプRが発売されれば皆閉口するよ。
547: 2018/07/18(水) 17:02:17.88
>>543
タイプRと比べるならGT3RSとかなんだろうけど現行で既にニュルラップが6分56秒で次期型予想が6分50秒切るくらいならタイプRでも勝負にならないような気がする
タイプRと比べるならGT3RSとかなんだろうけど現行で既にニュルラップが6分56秒で次期型予想が6分50秒切るくらいならタイプRでも勝負にならないような気がする
537: 2018/07/17(火) 16:39:28.04
>>532
それはただの“比較テスト”で『ベンチマーク』では
ないんですけどねw
フロント2モーターでベクタリングしているので、
その辺りの制御を探っているのでしょう。
フロントのベクタリングは自然なフィーリングを
演出するのが難しいみたいなのでね。
NSXもイメージより少し切れ過ぎるようなのでね。
そういうのも踏まえての確認作業だな。
ポルシェはフロント制御にも踏み込むのかな?
それはただの“比較テスト”で『ベンチマーク』では
ないんですけどねw
フロント2モーターでベクタリングしているので、
その辺りの制御を探っているのでしょう。
フロントのベクタリングは自然なフィーリングを
演出するのが難しいみたいなのでね。
NSXもイメージより少し切れ過ぎるようなのでね。
そういうのも踏まえての確認作業だな。
ポルシェはフロント制御にも踏み込むのかな?
611: 2018/07/23(月) 09:10:21.92
>>537
>フロント2モーターでベクタリングしているので、
こんな情報はありませんね。
次期911(992)のウワサ
48Vマイルドハイブリッド搭載
2020年頃、PHV追加
フロント2モーターベクタリングはなさそう。
>フロント2モーターでベクタリングしているので、
こんな情報はありませんね。
次期911(992)のウワサ
48Vマイルドハイブリッド搭載
2020年頃、PHV追加
フロント2モーターベクタリングはなさそう。
615: 2018/07/23(月) 22:19:45.41
>>611
最近の欧州の48V化ってトヨタなんかは首かしげてるんだろうか
「俺が以前やってたことをなんで周回遅れで真似してるん?」という気分になってるかも
最近の欧州の48V化ってトヨタなんかは首かしげてるんだろうか
「俺が以前やってたことをなんで周回遅れで真似してるん?」という気分になってるかも
617: 2018/07/24(火) 15:35:36.13
>>615
政治的背景と規格化されたインフラによるコストやろ
政治的背景と規格化されたインフラによるコストやろ
526: 2018/07/16(月) 19:20:01.60
マイナー待ちのタイミングで何いってんだこいつ
乗り比べれば分かる人なら分かると思うが
滑りだす辺りの日本向けのセッティングは危ないとゆうか怖い
これはミスだと思うわ
乗り比べれば分かる人なら分かると思うが
滑りだす辺りの日本向けのセッティングは危ないとゆうか怖い
これはミスだと思うわ
527: 2018/07/16(月) 20:24:03.84
マイチェンしただけで初代NSXが得られたポジションになれるとは思えない
ファナテックが思うのは当然だが
もうファナテック以外で誰もNSXのニュルの走りとか興味ないからね
ライバルと思ってた連中はみなずっと先へ行ってしまった
そしてNSXとは限りなくファミリーカーに近いスーパーカーの端くれというポジションに落ち着いた
国内外のライバルはハイパーカーへ舵を切ったが
頼みの綱のTYPE-Rが出たところでハイパーカー達には相手にされない
20年前のホンダブランドといえばNSXだったかもしれないが
今のホンダブランド牽引役はホンダジェットだからね!
ショボイ車に落ち着いてしまってこの先どうすんだろ・・・
ファナテックが思うのは当然だが
もうファナテック以外で誰もNSXのニュルの走りとか興味ないからね
ライバルと思ってた連中はみなずっと先へ行ってしまった
そしてNSXとは限りなくファミリーカーに近いスーパーカーの端くれというポジションに落ち着いた
国内外のライバルはハイパーカーへ舵を切ったが
頼みの綱のTYPE-Rが出たところでハイパーカー達には相手にされない
20年前のホンダブランドといえばNSXだったかもしれないが
今のホンダブランド牽引役はホンダジェットだからね!
ショボイ車に落ち着いてしまってこの先どうすんだろ・・・
530: 2018/07/16(月) 20:40:58.03
>>527
でNSX乗った?箱根で乗れるよ
でNSX乗った?箱根で乗れるよ
528: 2018/07/16(月) 20:31:15.50
リスペクトは知らんが参考にはされる。先日マクラーレンが数年後には全部ハイブリッドにするってさ。911もハイブリッド化。
529: 2018/07/16(月) 20:34:59.17
R8やウラカンや911ターボがハイパーカーか
531: 2018/07/16(月) 21:03:02.82
現行のNSXは冷却で相当苦労してる感じだから、MCではミッションやモーターの効率を上げて発熱を減らしてくるんじゃないかな?
ラジエーターの数やサイズを減らせれば、空力設計も楽になるし
ラジエーターの数やサイズを減らせれば、空力設計も楽になるし
534: 2018/07/17(火) 15:40:28.31
911ターボをハイブリッドにしたら2400万じゃ販売できないよな
536: 2018/07/17(火) 16:14:21.42
>>534
もうこの辺の車を買える富裕層にとって多少の価格差は意味がないと思う
NSXが2000万を越えた時点で3000万くらいの車種とも比較される
せめて1800万くらいなら又話しが変わってきたのだが
もうこの辺の車を買える富裕層にとって多少の価格差は意味がないと思う
NSXが2000万を越えた時点で3000万くらいの車種とも比較される
せめて1800万くらいなら又話しが変わってきたのだが
538: 2018/07/17(火) 16:44:38.31
>>536
いや購入層の話じゃなくポルシェがその価格で出せるか出せないかの話
いや購入層の話じゃなくポルシェがその価格で出せるか出せないかの話
535: 2018/07/17(火) 16:10:11.73
歴代911ターボは鬼加速だけど乗り心地重視でサーキットだとそれほど速くない。次のもその傾向だろう。
539: 2018/07/17(火) 17:11:03.41
品質感の高さは凄いらしいね、フェラーリもマクラーレンもその点ではNSXに太刀打ちできないみたい。
専用工場を作った甲斐があるようだ。
専用工場を作った甲斐があるようだ。
540: 2018/07/17(火) 23:15:10.96
ボンネット開けた時の光景とかは「ありゃ」と思うけど、この辺もMCで整理されたりするのかな
541: 2018/07/18(水) 00:11:58.34
特に根拠があるわけじゃないがトランクの底が平らになりそうな予感はする
542: 2018/07/18(水) 02:22:23.46
トランクはもう少し広くした方がいいな。
544: 2018/07/18(水) 09:22:36.35
typeRよりGT3の方が速いんじゃないのか
だとすればGT3でニュルを走ればある程度どのくらいのタイムがでるかはわかりそう
だとすればGT3でニュルを走ればある程度どのくらいのタイムがでるかはわかりそう
545: 2018/07/18(水) 09:48:54.11
流石に2019年モデルは何らかの改良はするんだろうな
AWDシステムが新制御になってセンシング標準装備、カスタムプランの充実でエンジンも単体で550PSくらいは欲しいか
その他の不具合解消(トランクが熱くなるとか)、品質の安定化、納期の解消
AWDシステムが新制御になってセンシング標準装備、カスタムプランの充実でエンジンも単体で550PSくらいは欲しいか
その他の不具合解消(トランクが熱くなるとか)、品質の安定化、納期の解消
546: 2018/07/18(水) 10:34:57.52
マイチェンで色々やることありそうだな
比較される車がないことが今の立ち位置をあらわしてるよ
比較される車がないことが今の立ち位置をあらわしてるよ
548: 2018/07/19(木) 13:43:08.83
ニュルのタイムなどどうでもいい。
549: 2018/07/19(木) 14:34:35.34
負け惜しみとしか
だって旧車のNSX-Rがガンさんのドライブでニュルタイムアタックしてるし
このてのスポーツカーやスーパーカーを売るのにもはや無視できないだろう
だって旧車のNSX-Rがガンさんのドライブでニュルタイムアタックしてるし
このてのスポーツカーやスーパーカーを売るのにもはや無視できないだろう
550: 2018/07/19(木) 16:30:52.66
フェラーリマクラーレンもニユルはやらないけど特別なモデルはやってほしい。ランボのSVとかペルフォルとかみたいに。
552: 2018/07/19(木) 17:13:32.36
>>550
誰が何に負けたんだ?(笑)
ニュルのタイムはドライバーの腕で大半が決まるし、レースのように規格が決まってもいない。
重量も排気量もハイブリッドの有無も違うのにっちが速いあっちが速いと言ってもなんの意味もない。
車の開発のために走るのはいいけどタイムを目的としたものは馬鹿げてるし無意味。
誰が何に負けたんだ?(笑)
ニュルのタイムはドライバーの腕で大半が決まるし、レースのように規格が決まってもいない。
重量も排気量もハイブリッドの有無も違うのにっちが速いあっちが速いと言ってもなんの意味もない。
車の開発のために走るのはいいけどタイムを目的としたものは馬鹿げてるし無意味。
555: 2018/07/19(木) 21:19:26.21
>>552
まぁ規格が決まってないからこそ
ニュルでの速さは気になるのかもね
ある意味バトルロイヤルだから
まぁ規格が決まってないからこそ
ニュルでの速さは気になるのかもね
ある意味バトルロイヤルだから
556: 2018/07/19(木) 21:24:51.71
>>552
タイムはドライバーの腕で大半決まるって言うけど、
開発するにせよタイムアタックにせよ、大抵の場合は
プロ、もしくは開発ドライバーやニュルマイスターの
ような方々がやるんだろ。そこで何十秒も差が出たり
する事などはないし、市販車として開発している車で
ど素人なら兎も角、プロが攻める訳だからね。
それで、タイムは腕で決まるとか言われてもな。
タイム差が相当に出るなら、クルマがダメなんだよw
ニュルのタイムは速さも含めて指標にはなるよ。
まあ、“素のNSX”なのでタイムを公表する必要はない
かもしれないね。typeRを出すなら話は別だけど。
タイムはドライバーの腕で大半決まるって言うけど、
開発するにせよタイムアタックにせよ、大抵の場合は
プロ、もしくは開発ドライバーやニュルマイスターの
ような方々がやるんだろ。そこで何十秒も差が出たり
する事などはないし、市販車として開発している車で
ど素人なら兎も角、プロが攻める訳だからね。
それで、タイムは腕で決まるとか言われてもな。
タイム差が相当に出るなら、クルマがダメなんだよw
ニュルのタイムは速さも含めて指標にはなるよ。
まあ、“素のNSX”なのでタイムを公表する必要はない
かもしれないね。typeRを出すなら話は別だけど。
551: 2018/07/19(木) 16:34:02.12
フェラーリは非公式ではやってるよね
553: 2018/07/19(木) 20:42:45.52
ロードスターみたいな、速さにこだわらないスポーツカーもあるが、俺はNSXには「速いスポーツカー」であってほしいわ
ニュルのタイムは、速さのひとつの指標としてそれなりに意味があるんじゃないかと思うが
ニュルのタイムは、速さのひとつの指標としてそれなりに意味があるんじゃないかと思うが
554: 2018/07/19(木) 21:10:01.06
全自動運転でほぼ同じ気象条件なら指標の一つになる
比較するための条件が揃っていなくても比較されている物は幾つもある 例えば球場の大きさや風向きはそれぞれなのにホームランは皆同じものとして扱われる
比較するための条件が揃っていなくても比較されている物は幾つもある 例えば球場の大きさや風向きはそれぞれなのにホームランは皆同じものとして扱われる
557: 2018/07/19(木) 22:49:07.62
ニュルはベンチマークテストみたいなもんだから
ここで速ければポテンシャルが高い、優秀な技術屋だという事
逆にエンドユーザにはあまり関係のない話
ここで速ければポテンシャルが高い、優秀な技術屋だという事
逆にエンドユーザにはあまり関係のない話
558: 2018/07/19(木) 23:09:36.11
RはNSX買った飯田彰にアタック希望 LFAでアタックしてるし でも無理か
559: 2018/07/19(木) 23:36:23.86
まあ、NSX位の速さの車ならニュルのタイムも必要ないって事じゃないの?
NSXって云う車のポテンシャルを素人の誰が引き出せるのか疑問だな。
取り敢えず国産最速だし、世界中を見渡してもNSXより速い車なんて限られた車種しか無いんだから問題ないだろう。
NSXって云う車のポテンシャルを素人の誰が引き出せるのか疑問だな。
取り敢えず国産最速だし、世界中を見渡してもNSXより速い車なんて限られた車種しか無いんだから問題ないだろう。
560: 2018/07/20(金) 09:10:51.41
国産じゃありませんw
561: 2018/07/20(金) 12:38:27.21
しかも、最速ですらないというw
562: 2018/07/20(金) 14:09:26.82
>>561
へっ?
国産でNSXより速い車なんて無いだろ?
へっ?
国産でNSXより速い車なんて無いだろ?
563: 2018/07/20(金) 14:16:55.61
>>562
GT-Rは?ちなNSXってアメリカ製では・・・・
GT-Rは?ちなNSXってアメリカ製では・・・・
564: 2018/07/20(金) 14:35:01.70
>>563
GT-Rはフランス製じゃない?
GT-Rはフランス製じゃない?
570: 2018/07/21(土) 13:29:45.64
>>562
細かなグレードやオプションまで考慮すれば、
コースレイアウトによって、せいぜい4~6番目がいいところ。
細かなグレードやオプションまで考慮すれば、
コースレイアウトによって、せいぜい4~6番目がいいところ。
565: 2018/07/20(金) 16:09:20.73
>>565
GT-Rは栃木工場で生産、文句のつけようのない国産。
NSXはオハイオの工場で生産、アメリカ製ですな。
GT-Rは栃木工場で生産、文句のつけようのない国産。
NSXはオハイオの工場で生産、アメリカ製ですな。
566: 2018/07/20(金) 16:10:57.97
とりあえずタイプRを作るならGT-Rニスモ越えるのが目標か
なかなかハードルは高いが
なかなかハードルは高いが
567: 2018/07/20(金) 17:04:08.17
Rは何馬力出すんだ
568: 2018/07/20(金) 20:41:11.62
>>567
モーターはそんなに極端なパワーアップはできないだろうから、
モーター前後でせいぜい20ps、エンジンでは50psくらい乗せて、システム650くらいかねえ
むしろ軽量化を頑張るという方がTypeRの趣旨に則ってそうだが、シビックRを見ると、
今はそんな雰囲気でもない感じだね
モーターはそんなに極端なパワーアップはできないだろうから、
モーター前後でせいぜい20ps、エンジンでは50psくらい乗せて、システム650くらいかねえ
むしろ軽量化を頑張るという方がTypeRの趣旨に則ってそうだが、シビックRを見ると、
今はそんな雰囲気でもない感じだね
569: 2018/07/21(土) 00:45:24.23
グッドウッド
NSX、オンボード360゚YouTube動画
>>2018 Goodwood FoS Honda NSX
Nick Robinson のチャンネル
Nick Robinson さんはアメホンのNSX開発メンバー
現在はBTCC首席エンジニアをしている
NSX、オンボード360゚YouTube動画
>>2018 Goodwood FoS Honda NSX
Nick Robinson のチャンネル
Nick Robinson さんはアメホンのNSX開発メンバー
現在はBTCC首席エンジニアをしている
572: 2018/07/21(土) 16:01:49.43
Rが650馬力なら日本車過去最高馬力?
574: 2018/07/21(土) 17:17:39.76
>>572
NSXのデザインはアメリカの美人デザイナーだったような。
日本の担当はパワートレインだけでしょ。
NSXのデザインはアメリカの美人デザイナーだったような。
日本の担当はパワートレインだけでしょ。
575: 2018/07/21(土) 17:26:07.93
>>574
あの人は最終段階の仕上げ
エンジン横置きの時代にほぼ今の外見になってたけど、その頃には関わってない
あの人は最終段階の仕上げ
エンジン横置きの時代にほぼ今の外見になってたけど、その頃には関わってない
588: 2018/07/22(日) 01:33:19.05
>>575
だから?
結局縦置きになったし、あの女性が多くを取り仕切ったのは間違いない。
あれは間違いなくアメホンの作品だよ、だけどそれがなに?
アメリカだろうと日本だろうとホンダが作ったのには間違いない。
だから?
結局縦置きになったし、あの女性が多くを取り仕切ったのは間違いない。
あれは間違いなくアメホンの作品だよ、だけどそれがなに?
アメリカだろうと日本だろうとホンダが作ったのには間違いない。
593: 2018/07/22(日) 09:06:35.16
>>572
GT-R50が720馬力w
GT-R50が720馬力w
577: 2018/07/21(土) 18:52:08.25
その二台ってそんな歴然とした速さの差あんの?
それがわかるとかどんだけ飛ばしてんだよ
それがわかるとかどんだけ飛ばしてんだよ
580: 2018/07/21(土) 20:04:20.79
トップギアのタイムって参考にならんの?675LTとかめちゃ速いタイム
581: 2018/07/21(土) 20:28:56.29
タイヤでもかなり差が出るだろう?
日本のサーキットだとやっぱ国産がタイム出やすいし
日本のサーキットだとやっぱ国産がタイム出やすいし
582: 2018/07/21(土) 21:59:36.20
2018年7月28日(土)
21:00~21:54・ BS日テレ
おぎやはぎの愛車遍歴
愛車遍歴的カーオブザイヤー
NSXがノミネート
抜群なコーナーリングに矢作が大興奮
21:00~21:54・ BS日テレ
おぎやはぎの愛車遍歴
愛車遍歴的カーオブザイヤー
NSXがノミネート
抜群なコーナーリングに矢作が大興奮
584: 2018/07/21(土) 22:16:36.83
>>582
やはぎはNSXの加速力にこりゃひるむと言ってアクセルから足を離してしまったそうな。
確かに加速は凄かった。
やはぎはNSXの加速力にこりゃひるむと言ってアクセルから足を離してしまったそうな。
確かに加速は凄かった。
653: 2018/07/28(土) 22:06:03.25
(祝)愛車遍歴的カーオブザイヤー受賞!!
おめでとうございました。
>>651
皆、知ってたと思うよ。
>>582に書いてあるから。
>>647
塚本さんだと思う。
新型NSXは塚本さんらが考えた。
後にテッドさんがLPLになってアメリカ人にNSXが受け入れやすいように
開発した感じ。
おめでとうございました。
>>651
皆、知ってたと思うよ。
>>582に書いてあるから。
>>647
塚本さんだと思う。
新型NSXは塚本さんらが考えた。
後にテッドさんがLPLになってアメリカ人にNSXが受け入れやすいように
開発した感じ。
659: 2018/07/29(日) 02:20:29.64
>>653
おぎの、いろんなスーパーカーに乗ったけど、一番身体が喜んでいる、が印象的だった。
受賞理由の身体が喜ぶ走り。
人間中心コンセプトは継承。
おぎの、いろんなスーパーカーに乗ったけど、一番身体が喜んでいる、が印象的だった。
受賞理由の身体が喜ぶ走り。
人間中心コンセプトは継承。
585: 2018/07/21(土) 22:28:31.35
総合すると純粋な速さはGT?Rが上だろう。
しかしNSXは速さを求める車ではない、気持ちいいハンドリングを味わう車。だからGT?Rよりタイムが遅くても気にすることはない。
しかしNSXは速さを求める車ではない、気持ちいいハンドリングを味わう車。だからGT?Rよりタイムが遅くても気にすることはない。
586: 2018/07/21(土) 23:35:17.83
NSXも現行GT-Rも筑波だと微妙なタイムで、NSXは02Rより1秒速い1分2~3秒くらいで、GT-RはR34並みの1分4秒くらい。
カートップ計測だったかな。
しかしニスモやトラエになるとNSXより速いタイム。初期35GTRはいきなり筑波1分1秒だしたのに。今より非力で。
カートップ計測だったかな。
しかしニスモやトラエになるとNSXより速いタイム。初期35GTRはいきなり筑波1分1秒だしたのに。今より非力で。
589: 2018/07/22(日) 02:16:20.67
GTRと言えばポルシェにも指摘された広報チューン疑惑が絶えないが、
こんな動画見っけたw
昔から伝統的に広報チューンをやってきたって証しかなと・・・
https://www.youtube.com/watch?v=8P_BN8flekA
こんな動画見っけたw
昔から伝統的に広報チューンをやってきたって証しかなと・・・
https://www.youtube.com/watch?v=8P_BN8flekA
592: 2018/07/22(日) 08:20:02.87
>>589
GT-Rのニュルアタック車も広報チューンだと思う。
アタック動画に速度計を出してないからおかしい。
GT-Rのニュルアタック車も広報チューンだと思う。
アタック動画に速度計を出してないからおかしい。
591: 2018/07/22(日) 03:50:03.95
GT-Rじゃないぞ!G-TRだ!
この意味わかるかー笑
この意味わかるかー笑
596: 2018/07/22(日) 10:21:21.59
NSXのドラッグレースの結果は!?
World's Greatest Drag Race6!
http://www.youtube.com/watch?v=WoNAt9bQZtY
World's Greatest Drag Race7!
http://www.youtube.com/watch?v=cvk18vx-nrY
World's Greatest Drag Race6!
http://www.youtube.com/watch?v=WoNAt9bQZtY
World's Greatest Drag Race7!
http://www.youtube.com/watch?v=cvk18vx-nrY
597: 2018/07/22(日) 13:33:19.61
598: 2018/07/22(日) 13:41:28.37
>>597
何処でどんな勝負をしようがNSXが負けるフィールドが無い。
NSXはミッドシップレイアウトで四駆。
しかもハイブリッドシステムで出足も良い。
2シーターで色々と走りに振った性能。
GT-Rなんてフロントエンジンでハイブリッドでも無いから出足も遅い。
4人乗りのファミリーカーで全てを走りに振った車ではない。
故に新型NSXがGT-Rなんかに負ける要素が見つからない。
何処でどんな勝負をしようがNSXが負けるフィールドが無い。
NSXはミッドシップレイアウトで四駆。
しかもハイブリッドシステムで出足も良い。
2シーターで色々と走りに振った性能。
GT-Rなんてフロントエンジンでハイブリッドでも無いから出足も遅い。
4人乗りのファミリーカーで全てを走りに振った車ではない。
故に新型NSXがGT-Rなんかに負ける要素が見つからない。
604: 2018/07/23(月) 01:10:44.56
>>598
お前オーナーじゃないのが丸わかり。
お前オーナーじゃないのが丸わかり。
605: 2018/07/23(月) 06:16:00.82
>>604
お前がな。
R35は例の不正でいずれ暴露される事があるよ。
水野を切った時点で分かった事だが・・。
VWのCO2排ガス不正、ガソリン車で対象拡大
https://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-idJPKCN0T52MI20151116
平成17年基準排出ガス50%低減レベル(U-LEV)」に適合
>>電動ポンプで排気ポートに空気を送り込み、CO、HCを再燃焼させて
>>触媒の温度上昇を促進する排気2次エアシステムを採用した
http://history.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/XML/card/eq4isr000002txk8.html
お前がな。
R35は例の不正でいずれ暴露される事があるよ。
水野を切った時点で分かった事だが・・。
VWのCO2排ガス不正、ガソリン車で対象拡大
https://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-idJPKCN0T52MI20151116
平成17年基準排出ガス50%低減レベル(U-LEV)」に適合
>>電動ポンプで排気ポートに空気を送り込み、CO、HCを再燃焼させて
>>触媒の温度上昇を促進する排気2次エアシステムを採用した
http://history.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/XML/card/eq4isr000002txk8.html
607: 2018/07/23(月) 06:37:12.05
>>605
日産の不正はそれだけじゃない。
GT-Rは広報車チューンバリバリ。
メディアも分かっているが、エビカニ貰ってる以上何も言わず。
実際の市販車での筑波のラップなんか1分6秒前後が関の山。
ニュルなんて8分を超えるタイム。
一方、正々堂々と市販車で勝負しているNSXは、メディアにエビカニ渡してないので、やれタイヤは車検に通らないタイヤだとか難癖つけられてる。
実際の筑波のラップも1分を切るタイムを叩き出してる。
ニュルも公表していないだけで7分10秒は切ってる。
日産の不正はそれだけじゃない。
GT-Rは広報車チューンバリバリ。
メディアも分かっているが、エビカニ貰ってる以上何も言わず。
実際の市販車での筑波のラップなんか1分6秒前後が関の山。
ニュルなんて8分を超えるタイム。
一方、正々堂々と市販車で勝負しているNSXは、メディアにエビカニ渡してないので、やれタイヤは車検に通らないタイヤだとか難癖つけられてる。
実際の筑波のラップも1分を切るタイムを叩き出してる。
ニュルも公表していないだけで7分10秒は切ってる。
637: 2018/07/26(木) 23:23:01.92
>>605
気持ち悪い奴だな。
水野ガー、R35ガー、一生やってろ。
気持ち悪い奴だな。
水野ガー、R35ガー、一生やってろ。
599: 2018/07/22(日) 14:10:16.56
全開加速中の変速シフトショックはGT-Rが断然上w
600: 2018/07/22(日) 15:48:10.27
アベンタドールにゼロ四で勝ったときが一番驚いた
601: 2018/07/22(日) 16:40:58.31
威勢のいいこと言ってるけど
お前らそんなドライビングテクニックあんの?
お前らそんなドライビングテクニックあんの?
603: 2018/07/22(日) 18:15:23.50
>>601
あるって答えたらなんてレスしてたか教えて?
あるって答えたらなんてレスしてたか教えて?
602: 2018/07/22(日) 17:59:51.58
ない
へたれ
でも直線はテクがいらないww
へたれ
でも直線はテクがいらないww
606: 2018/07/23(月) 06:21:38.97
独自動車メーカーにガソリン車でもカルテル疑惑
ドイツの自動車大手がガソリン車の排ガスに関する分野で違法なカルテルを結んでいた疑いが浮上してきた。
週刊誌『シュピーゲル
https://www.fbc.de/scp-03200718/
http://www.spiegel.de/international/germany/a-monkey-on-their-back-
german-carmakers-have-lost-all-moral-standing-a-1191136.html
http://www.spiegel.de/international/germany/the-cartel-collusion-between-germany-s-biggest-carmakers-a-1159471.html
ドイツの自動車大手がガソリン車の排ガスに関する分野で違法なカルテルを結んでいた疑いが浮上してきた。
週刊誌『シュピーゲル
https://www.fbc.de/scp-03200718/
http://www.spiegel.de/international/germany/a-monkey-on-their-back-
german-carmakers-have-lost-all-moral-standing-a-1191136.html
http://www.spiegel.de/international/germany/the-cartel-collusion-between-germany-s-biggest-carmakers-a-1159471.html
608: 2018/07/23(月) 07:55:21.74
609: 2018/07/23(月) 08:24:41.50
>>608
それが目的だとわかっているなら触れるな
それが目的だとわかっているなら触れるな
610: 2018/07/23(月) 08:58:57.40
完全に気が病んでるな。
GT-Rを悪質なデマで貶めなきゃ心の平静を保てないようだ、かわいそうに。
俺はGT-RもNSXも大好きだからこういう情けない奴が理解できん。
GT-Rを悪質なデマで貶めなきゃ心の平静を保てないようだ、かわいそうに。
俺はGT-RもNSXも大好きだからこういう情けない奴が理解できん。
614: 2018/07/23(月) 16:28:02.35
>>610
俺も両方試乗したけど両方日本の宝田と思っている
俺も両方試乗したけど両方日本の宝田と思っている
612: 2018/07/23(月) 09:12:35.56
NSXは車重1500kg以下で、ニュル6分切りだもの。
韓国人もビックリの宇宙一だよ。
韓国人もビックリの宇宙一だよ。
613: 2018/07/23(月) 09:31:17.48
616: 2018/07/24(火) 15:29:46.09
2018年上半期アメリカの販売台数93台w
618: 2018/07/24(火) 23:14:03.30
インスタで見たこと
インドでNSXが納車されてた。
メキシコブリヂストンがNSXをテスト車に使っていた。
トーヨータイヤを履いたNSXチューニングカーがあった。
静かで速くて忍者みたいな車だと言われていた。
それと、過小評価されている車だと言われている。
インドでNSXが納車されてた。
メキシコブリヂストンがNSXをテスト車に使っていた。
トーヨータイヤを履いたNSXチューニングカーがあった。
静かで速くて忍者みたいな車だと言われていた。
それと、過小評価されている車だと言われている。
619: 2018/07/24(火) 23:40:07.20
工場閉鎖して生産中止中だからねw
マイチェンするまで当分生産も受注も無いとよ
マイチェンするまで当分生産も受注も無いとよ
622: 2018/07/25(水) 12:11:29.46
>>619
ソースは?。
ソースは?。
620: 2018/07/25(水) 11:05:08.96
マイチェンの準備位もっと前にやっておいて欲しかったな。
生産停止から一年もかけてマイチェンするなんて聞いたことないや。
生産停止から一年もかけてマイチェンするなんて聞いたことないや。
621: 2018/07/25(水) 11:44:26.65
実際売れてないから、早めに止めちゃってもいいだろってなもんだろw
623: 2018/07/25(水) 14:26:45.89
一回作り直せ
624: 2018/07/25(水) 16:23:26.24
その必要はない
625: 2018/07/25(水) 20:39:53.66
見た目カッコイイし速さもあるんだろうけど魅力を感じないなぁ
シンプルなMRだったらもっと違った印象だったかもしれない
シンプルなMRだったらもっと違った印象だったかもしれない
626: 2018/07/25(水) 20:40:36.07
俺はディーラーから工場閉鎖の話しは聞いた。
受注停止はずっと前からだよね。
営業担当が嘘つきじゃなければ本当の話しだろうw
受注停止はずっと前からだよね。
営業担当が嘘つきじゃなければ本当の話しだろうw
627: 2018/07/25(水) 22:09:55.25
マイチェンで何が変わるんだろ
628: 2018/07/25(水) 22:14:35.59
ダイヤモンドなんちゃら顔になります
629: 2018/07/26(木) 00:20:43.78
従業員もレイオフされたのかな?w
工場再開したら帰ってきてねぇ的なw
工場再開したら帰ってきてねぇ的なw
634: 2018/07/26(木) 14:43:12.27
>>629
もともとは隣のアコードとか作ってる工場から選抜した精鋭メンバーだから、元に戻るだけでしょ。
NSXの工場が再開したら同じメンバーが戻るデナイノ。。
もともとは隣のアコードとか作ってる工場から選抜した精鋭メンバーだから、元に戻るだけでしょ。
NSXの工場が再開したら同じメンバーが戻るデナイノ。。
630: 2018/07/26(木) 07:22:03.55
エンジン組み立てラインの職人はそれなりの教育期間が必要だから、一度抜けられるときついな
635: 2018/07/26(木) 14:49:25.09
普通に工場稼働しているよ。
アキュラはインスタやTwitter等のSNSでNSXのPRやっている。
1週間後くらいには7月の販売台数がわかる。
工場停止ならアキュラが発表するはずだし、アメリカのメディアも報道するし。
>>630
GT3用のエンジン製造もしているから大丈夫。
GT3のエンジンはタイプRのように赤いカバー。
アキュラはインスタやTwitter等のSNSでNSXのPRやっている。
1週間後くらいには7月の販売台数がわかる。
工場停止ならアキュラが発表するはずだし、アメリカのメディアも報道するし。
>>630
GT3用のエンジン製造もしているから大丈夫。
GT3のエンジンはタイプRのように赤いカバー。
631: 2018/07/26(木) 08:12:18.47
複雑なヘッド周りはコスワースで組んでるんじゃなかったっけ?
632: 2018/07/26(木) 10:09:12.27
>>631
コスワースはヘッドとブロックの鋳造と機械加工まで。
組み立てはアンナのエンジン工場。
コスワースはヘッドとブロックの鋳造と機械加工まで。
組み立てはアンナのエンジン工場。
633: 2018/07/26(木) 13:13:27.79
マイチェンでスパイダー追加なら待つぜ!
636: 2018/07/26(木) 19:51:38.29
なるほど
638: 2018/07/27(金) 10:00:52.37
お前らGTRだのNSXだのと熱心に議論してるが、
やっぱオーナーなのか?
お前ら金持ちだな(*´ω`*)
やっぱオーナーなのか?
お前ら金持ちだな(*´ω`*)
639: 2018/07/27(金) 18:55:42.82
いないだろ。
特にウンチク垂れるヤツは車すら持ってなさそうw
特にウンチク垂れるヤツは車すら持ってなさそうw
640: 2018/07/27(金) 19:34:50.80
ニコニコやつべでも偉そうな事抜かしてる奴ほど、車は持って無さそうだもんなぁ
もう書いてる事が頭でっかちで笑える
もう書いてる事が頭でっかちで笑える
641: 2018/07/28(土) 02:19:24.57
やっぱそうか。
読んでると、その辺の自動車評論家より詳しいインプレだから
よほど普段R35やらNSX(新型)を乗り回してるんだろうなとw
しかも物凄く高い次元での走りの違いを語ってるし。
読んでると、その辺の自動車評論家より詳しいインプレだから
よほど普段R35やらNSX(新型)を乗り回してるんだろうなとw
しかも物凄く高い次元での走りの違いを語ってるし。
642: 2018/07/28(土) 02:47:58.12
ここはオーナーもいるしな
643: 2018/07/28(土) 14:04:18.74
インスタで見たこと。
モナコで2台のNSXが登録されている。
イスラエルでも納車があった。
モナコで2台のNSXが登録されている。
イスラエルでも納車があった。
645: 2018/07/28(土) 14:13:13.96
以前このすれに見積をあげてる人はいた
647: 2018/07/28(土) 15:21:52.42
>>645
テッドがわざわざ来るのかな?
テッドがわざわざ来るのかな?
666: 2018/07/30(月) 11:11:12.87
>>665
納期の事はNSXパフォーマンスディーラーで調べてください。
このスレに聞いても正確な情報は得られませんよ。(嘘書く人いるから)
>>664
動画の話
アップデートNSXの開発はやっているみたい。
日本国内のNSX販売台数は400台
NSXはピーキーなセッティング
レクサスも日産もNSXを持ってる
>>647
塚本さんではなくて、NSXダイナミック性能総括責任者の水上さんが出演
納期の事はNSXパフォーマンスディーラーで調べてください。
このスレに聞いても正確な情報は得られませんよ。(嘘書く人いるから)
>>664
動画の話
アップデートNSXの開発はやっているみたい。
日本国内のNSX販売台数は400台
NSXはピーキーなセッティング
レクサスも日産もNSXを持ってる
>>647
塚本さんではなくて、NSXダイナミック性能総括責任者の水上さんが出演
648: 2018/07/28(土) 18:25:28.55
これは見たい
649: 2018/07/28(土) 19:39:15.44
LCはグランツーリスモだからなあ、ちょっと場違い。
660: 2018/07/29(日) 12:22:38.17
>>649
というより、ベース車とGT500車両って形以外に共通性がないから、
ベース車の開発者は話題振られてもうまく対応できないんじゃね?
「メカニカルグリップが非常に良いようで、それが武器になってるみたいですね」
「そうですね、アームのこんなところを工夫してます。
でも、レース車は全く形式が違うので関係ないんでしょうね。レース車がどんな工夫をしているのかは僕も知りません」
というより、ベース車とGT500車両って形以外に共通性がないから、
ベース車の開発者は話題振られてもうまく対応できないんじゃね?
「メカニカルグリップが非常に良いようで、それが武器になってるみたいですね」
「そうですね、アームのこんなところを工夫してます。
でも、レース車は全く形式が違うので関係ないんでしょうね。レース車がどんな工夫をしているのかは僕も知りません」
650: 2018/07/28(土) 20:13:02.85
スーパーGTでポイントをいちばん取ってるのはどこだよ
651: 2018/07/28(土) 21:17:37.42
緊急情報!
今おぎやはぎの愛車遍歴にNSX出るみたい
「さっと曲がる、Gとかない」
今おぎやはぎの愛車遍歴にNSX出るみたい
「さっと曲がる、Gとかない」
652: 2018/07/28(土) 22:01:06.81
2018愛車遍歴的カーオブザイヤー獲っちゃった
見た目はともかく運転が楽しいってさ
見た目はともかく運転が楽しいってさ
665: 2018/07/30(月) 09:58:18.71
>>652
これ見てちょっと欲しいと思ってしまった。
今注文したら納期どれくらいなの?
これ見てちょっと欲しいと思ってしまった。
今注文したら納期どれくらいなの?
668: 2018/07/30(月) 16:28:40.43
>>665
乗るともっと欲しくなるよ
乗るともっと欲しくなるよ
674: 2018/07/31(火) 06:44:59.66
>>665
現在受注はストップで、秋にマイナーチェンジ。ボディカラーの追加などの色のみの変化。
秋頃に受注開始して、来年春に発売開始なので、早くて4月から5月納車です。
現在受注はストップで、秋にマイナーチェンジ。ボディカラーの追加などの色のみの変化。
秋頃に受注開始して、来年春に発売開始なので、早くて4月から5月納車です。
675: 2018/07/31(火) 06:47:32.46
>>674
先生、色変更をマイナーチェンジと呼ぶのは聞いたことがありません
先生、色変更をマイナーチェンジと呼ぶのは聞いたことがありません
678: 2018/07/31(火) 11:23:25.26
>>675
海外なので、イヤーズモデルで販売されます。2019年モデルです。
海外なので、イヤーズモデルで販売されます。2019年モデルです。
654: 2018/07/28(土) 22:30:41.47
特別リポート:ホンダが失った「暴走力」、改革DNAの復活あるか
ロイター
http://jp.reuters.com/article/honda-special-report-idJPKCN1BM0QH
>ホンダ最大の市場である米国のホンダR&Dアメリカズ(HRA)の元社長、エリック・バークマン氏は、ホンダが長期にわたって外国人従業員の可能性を見過ごしており、このことがホンダの損失になっていると話す。
>2013年秋、バークマン氏は栃木県茂木町で開催された会合で、ホンダの技術者や研究者に向けて講演し、ホンダにとって全てのエンジニアの知性を活用する時が来たと訴えた。
>米国にいる多くの有能な技術者および研究者が、軽視されたことへの不満を理由にホンダを退職しているとも明かした。
↑
こういう事があったから日本本社はテッドさんをNSXのLPLに起用したんだと思う。
新型RDXのLPLもアメホンのアメリカ人
ロイター
http://jp.reuters.com/article/honda-special-report-idJPKCN1BM0QH
>ホンダ最大の市場である米国のホンダR&Dアメリカズ(HRA)の元社長、エリック・バークマン氏は、ホンダが長期にわたって外国人従業員の可能性を見過ごしており、このことがホンダの損失になっていると話す。
>2013年秋、バークマン氏は栃木県茂木町で開催された会合で、ホンダの技術者や研究者に向けて講演し、ホンダにとって全てのエンジニアの知性を活用する時が来たと訴えた。
>米国にいる多くの有能な技術者および研究者が、軽視されたことへの不満を理由にホンダを退職しているとも明かした。
↑
こういう事があったから日本本社はテッドさんをNSXのLPLに起用したんだと思う。
新型RDXのLPLもアメホンのアメリカ人
655: 2018/07/28(土) 22:32:17.48
俺も塚本さんの気がする
656: 2018/07/28(土) 22:46:54.08
ホンダもそろそろ本社の役員に外国人を登用すべきだな~
657: 2018/07/28(土) 23:14:16.87
GT3シリーズ耐久戦スパで予選30位だってな
レクサスRCFは14位
日産GTRは20位
まもなくスタートだと
レクサスRCFは14位
日産GTRは20位
まもなくスタートだと
658: 2018/07/29(日) 00:50:36.08
>>657
カストロールNSXGT3カッコいいね
RCFとGT-RはプロクラスでNSXはプロアマクラス
NSXは予選でクラストップタイム出したけど、4人のドライバー平均タイムになるから、結局クラス9番手スタート
IMSA GTDクラスではランボルギーニとチャンピオン争いをしている
現在クラス2位
カストロールNSXGT3カッコいいね
RCFとGT-RはプロクラスでNSXはプロアマクラス
NSXは予選でクラストップタイム出したけど、4人のドライバー平均タイムになるから、結局クラス9番手スタート
IMSA GTDクラスではランボルギーニとチャンピオン争いをしている
現在クラス2位
661: 2018/07/29(日) 16:59:23.55
鈴鹿8耐
只今、雨のためフルコースイエロー
NSXセーフティカー出動中
BS12で8耐生放送中
只今、雨のためフルコースイエロー
NSXセーフティカー出動中
BS12で8耐生放送中
662: 2018/07/29(日) 19:26:20.92
レクサスの場違い感てそりゃスーパーGTに参戦してる車種だし当然やんwwwww
663: 2018/07/29(日) 23:48:20.21
スパ24時間、32位w
664: 2018/07/30(月) 09:08:51.73
YouTube動画
>【ピストン西沢 みんモー】国産スポーツカー開発者座談会!
piston2438 のチャンネル
>【ピストン西沢 みんモー】国産スポーツカー開発者座談会!
piston2438 のチャンネル
667: 2018/07/30(月) 11:34:47.60
スパ24時間は初出場にも関わらず完走おめでとう。
耐久性もバッチリ証明されましたね。
それに危なっかしい挙動も見られなかったんでやはり素性は良いのでしょう。
ますますもって欲しくなりました。
憧れの車があるってだけでもNSXの存在意義は大きいかと思います。
耐久性もバッチリ証明されましたね。
それに危なっかしい挙動も見られなかったんでやはり素性は良いのでしょう。
ますますもって欲しくなりました。
憧れの車があるってだけでもNSXの存在意義は大きいかと思います。
669: 2018/07/30(月) 19:37:38.95
>>667
NSXの場合、行動仕様とGT3がかなり別物なのが惜しい気がする
HV AWDでGT3ホモロゲ取れればいいんだが、性能調整を受け入れても交渉の余地はないのかなあ
NSXの場合、行動仕様とGT3がかなり別物なのが惜しい気がする
HV AWDでGT3ホモロゲ取れればいいんだが、性能調整を受け入れても交渉の余地はないのかなあ
670: 2018/07/30(月) 20:07:52.17
GT3の方が速いとすればなんの為のSHAWDだという話になるわな
672: 2018/07/31(火) 02:22:11.90
>>670
公道でAWD付けるのなんて下手くそのフォロー用じゃないの?
サーキット走るならGTウイングでダウンフォース増やして軽くして信頼性上げた方が良いに決まっている
公道でAWD付けるのなんて下手くそのフォロー用じゃないの?
サーキット走るならGTウイングでダウンフォース増やして軽くして信頼性上げた方が良いに決まっている
671: 2018/07/30(月) 20:41:45.64
加速はモーターある方が速いんじゃね?
676: 2018/07/31(火) 10:01:00.08
カラーが増えるだけなのか
677: 2018/07/31(火) 11:01:03.16
バッテリーの容量も増やしたいな。
世界最強の電動スポーツカーへ脱皮するのだ。
それがNSXの生きる道♪
世界最強の電動スポーツカーへ脱皮するのだ。
それがNSXの生きる道♪
679: 2018/07/31(火) 19:51:17.30
NHK
サラメシ「うなぎ特集」
2018年7月31日(火)
20:15~20:43
>本田宗一郎が愛したうなぎ
再放送
8月2日(木)
12:20~
サラメシ「うなぎ特集」
2018年7月31日(火)
20:15~20:43
>本田宗一郎が愛したうなぎ
再放送
8月2日(木)
12:20~
680: 2018/07/31(火) 20:04:25.07
録画予約済
681: 2018/07/31(火) 22:21:40.24
売れてない事実wwww
682: 2018/08/01(水) 13:47:30.71
ジェレミー・クラークソンさんのインプレ
>最初の問題は頭の回転の遅さだ。「クワイエット」モードにしてアクセルを踏み込むと、コンピューターがしばらく考え込むため、タイムラグが生じてしまう。(省略) と言ってるけど、
クワイエットモードにするとアクセルレスポンスがわざと鈍くなるようなセッティングにしてあるんだよ。
>最初の問題は頭の回転の遅さだ。「クワイエット」モードにしてアクセルを踏み込むと、コンピューターがしばらく考え込むため、タイムラグが生じてしまう。(省略) と言ってるけど、
クワイエットモードにするとアクセルレスポンスがわざと鈍くなるようなセッティングにしてあるんだよ。
683: 2018/08/01(水) 19:09:44.86
ちょっくら箱根でレンタルしてくるわ
684: 2018/08/01(水) 20:44:22.94
ジェレミーのインプレをまともに受け取る人はいないでしょ。
あの人は評論家じゃなくてタレント、テレビ受けすることを言う事をなにより大切にする人だから。
あの人は評論家じゃなくてタレント、テレビ受けすることを言う事をなにより大切にする人だから。
685: 2018/08/01(水) 21:25:36.86
>>684
あと、あの人自身の志向としてスーパースポーツとかグランツーリスモよりライトウェイトが好きっぽいな
86のレビューでは「星が5つしかないのは、それ以上付けることが許されないからだ」とか言ってたし
あと、あの人自身の志向としてスーパースポーツとかグランツーリスモよりライトウェイトが好きっぽいな
86のレビューでは「星が5つしかないのは、それ以上付けることが許されないからだ」とか言ってたし
686: 2018/08/02(木) 00:27:55.93
7月アメリカ販売台数 3台
ジェレミーさんはデルソルとCR-Zを所有していた事がある。
ジェレミーさんはデルソルとCR-Zを所有していた事がある。
688: 2018/08/02(木) 09:56:08.98
>>686
CR-Xを所有してたのは知ってるがジェレミーが一番コキおろしそうな
ツマらんデルソルなんかも持ってたのか…
CR-Xを所有してたのは知ってるがジェレミーが一番コキおろしそうな
ツマらんデルソルなんかも持ってたのか…
687: 2018/08/02(木) 01:45:45.60
そう言えばRX―8をべた褒めした事もあったな。
689: 2018/08/02(木) 22:42:44.25
丸っきり売れなくて恥ずかしいから
生産調整していることにした自称すーぱーかー(笑)
生産調整していることにした自称すーぱーかー(笑)
690: 2018/08/03(金) 01:37:11.44
テッドが前言覆してRより先にオープン出すって言っちゃたからオープン待ちだろ
692: 2018/08/04(土) 19:08:00.73
ブルームバーグ
投資するならダウより旧NSXがお薦め。だと
The Classic Acura NSX Is a Better Investment Than the Dow - Bloomberg
http://www.bloomberg.com/news/articles/2018-08-03/the-classic-acura-nsx-is-a-better-investment-than-the-dow
旧型NSXの価値が高騰しているらしい。
道上さん曰く、
NSXはうまくロールを利用しながら走るクルマなんです。と
ネットで見たこと
旧型NSXに新型シビックタイプRのエンジンを移植するのを。
投資するならダウより旧NSXがお薦め。だと
The Classic Acura NSX Is a Better Investment Than the Dow - Bloomberg
http://www.bloomberg.com/news/articles/2018-08-03/the-classic-acura-nsx-is-a-better-investment-than-the-dow
旧型NSXの価値が高騰しているらしい。
道上さん曰く、
NSXはうまくロールを利用しながら走るクルマなんです。と
ネットで見たこと
旧型NSXに新型シビックタイプRのエンジンを移植するのを。
693: 2018/08/04(土) 19:14:47.31
>>692
何か読みづらいレスだな
何か読みづらいレスだな
696: 2018/08/05(日) 20:44:44.99
AUTOCAR
ルート66:忘れられたハイウェイ アキュラNSX試乗記 前編
http://www.autocar.jp/firstdrives/2018/08/05/302441/
ルート66:忘れられたハイウェイ アキュラNSX試乗記 後編
http://www.autocar.jp/firstdrives/2018/08/05/302442/
ルート66:忘れられたハイウェイ アキュラNSX試乗記 前編
http://www.autocar.jp/firstdrives/2018/08/05/302441/
ルート66:忘れられたハイウェイ アキュラNSX試乗記 後編
http://www.autocar.jp/firstdrives/2018/08/05/302442/
697: 2018/08/07(火) 01:15:27.98
NSXのモノコックの部位別材質を表したCGを見ると、オープンを作るのが相当に大変そうな気がするんだが大丈夫なのかな?
ほとんどアルミのボディのなかでAピラーが数少ない鋼製で、しかも超高張力鋼なんだが、これつまりアルミでは作れなかったってことで、
それだけの応力を負担する設計ってことだよな…
ほとんどアルミのボディのなかでAピラーが数少ない鋼製で、しかも超高張力鋼なんだが、これつまりアルミでは作れなかったってことで、
それだけの応力を負担する設計ってことだよな…
698: 2018/08/07(火) 01:37:55.74
うーん、オープンありきで設計してる気も。
アメリカでオープン出さない手はないし。
アメリカでオープン出さない手はないし。
699: 2018/08/07(火) 04:08:37.40
それをやってくれるのがHONDAやん
700: 2018/08/07(火) 05:15:42.08
最初からスパイダー前提で作ってるフェラーリを少しは見倣えよ
701: 2018/08/07(火) 08:34:09.42
テッドがRより先にオープン出す言うてるから出すだろ
問題は車重だが
問題は車重だが
704: 2018/08/07(火) 17:49:33.48
>>701
テッド「考えてみれば、オープンに乗るような奴って剛性とか気にしないんじゃね?」
こう考えて割りきってしまうとか
テッド「考えてみれば、オープンに乗るような奴って剛性とか気にしないんじゃね?」
こう考えて割りきってしまうとか
702: 2018/08/07(火) 09:00:33.30
鈴木直也氏の評価……ホンダNSXの勝ち
http://bestcarweb.jp/feature/column/39322
http://bestcarweb.jp/feature/column/39322
703: 2018/08/07(火) 10:38:16.18
今の仕様に加えてアクティブサスを採用したら無敵のコーナリングマシンになるだろう。
705: 2018/08/07(火) 17:58:00.85
S2000はオープンにも関わらず、剛性が異常に高かったらしい。
706: 2018/08/07(火) 18:08:55.69
>>705
というか、むしろそのせいで「どんなやつがターゲットなんだ?」と訝しがられてた気がするが…
オープンのスポーツは入門車かハイパワーGTと相場が決まってたところに、リアルスポーツを持ち込んでしまった
というか、むしろそのせいで「どんなやつがターゲットなんだ?」と訝しがられてた気がするが…
オープンのスポーツは入門車かハイパワーGTと相場が決まってたところに、リアルスポーツを持ち込んでしまった
711: 2018/08/07(火) 21:42:50.56
>>705
当時のオープンにしてはやろ?
当時のオープンにしてはやろ?
707: 2018/08/07(火) 20:01:58.08
オープンのスポーツカーは多いけど、ガチのコーナリングマシンを目指した珍しい例だからな
だったらオープンにしないでクーペにした方がよくね?というのは普通に頭に浮かぶが
だったらオープンにしないでクーペにした方がよくね?というのは普通に頭に浮かぶが
708: 2018/08/07(火) 20:35:21.54
そもそもS2000ってロードスターの後追いでそれにホンダの50周年記念が重なったのでオープンなだけだと思う
性能は高いがスタイルが残念、ATの設定がないので売れる要素はなかった
デフにマツダのパーツが使われているんだっけ?
性能は高いがスタイルが残念、ATの設定がないので売れる要素はなかった
デフにマツダのパーツが使われているんだっけ?
709: 2018/08/07(火) 21:13:38.53
>>708
マツダのパーツじゃなくマツダが普段仕入れてる会社から仕入れただけ
マツダのパーツじゃなくマツダが普段仕入れてる会社から仕入れただけ
718: 2018/08/09(木) 20:49:13.58
カナダのautotrader誌の評価
The Good は、
Easy speed
Amazing handling
Comfortable for a supercar
The Badは、
Price
Virtually no trunk or in-cabin storage
Lacking character
http://www.autotrader.ca/expert/20180809/track-test-2018-acura-nsx/
>>709
>>710
ホンダ系列の部品サプライヤーはFR用の部品作ってなかったから、
マツダ系列のサプライヤーを頼った感じ。
The Good は、
Easy speed
Amazing handling
Comfortable for a supercar
The Badは、
Price
Virtually no trunk or in-cabin storage
Lacking character
http://www.autotrader.ca/expert/20180809/track-test-2018-acura-nsx/
>>709
>>710
ホンダ系列の部品サプライヤーはFR用の部品作ってなかったから、
マツダ系列のサプライヤーを頼った感じ。
710: 2018/08/07(火) 21:19:30.78
デフがボンゴでトランスミッションのギアがFD3Sと一部同じとか
んで幌がロードスターの幌作ってる会社が作ってた
んで幌がロードスターの幌作ってる会社が作ってた
712: 2018/08/07(火) 22:16:29.53
NSXってエレキの電源系統に専用ラジエターをつけて水冷してるんだよな
この辺は技術の進歩が速いから、モデルチェンジで空冷化できればちょっと軽量化になる
この辺は技術の進歩が速いから、モデルチェンジで空冷化できればちょっと軽量化になる
714: 2018/08/08(水) 17:16:26.03
オープンよりRを先に出してくれ
716: 2018/08/08(水) 20:48:02.90
まあそれでもテスラには敵わないしな
ヴェイロンより速いし
ヴェイロンより速いし
717: 2018/08/09(木) 10:54:17.58
テスラ速いけど、あまり?持久力ないからね。
アウトバーンを200kmで走ったら1時間持つかどうか
アウトバーンを200kmで走ったら1時間持つかどうか
719: 2018/08/09(木) 23:25:21.52
NSXのデザインで、リヤのスポイラーだけがちょっと浮いてる気がするんだが、
MCするとこれが電動の可変スポイラーになったりしないかな?
普段はトランクリッドとツライチになってると、よりデザインの洗練度が上がるような気がする
MCするとこれが電動の可変スポイラーになったりしないかな?
普段はトランクリッドとツライチになってると、よりデザインの洗練度が上がるような気がする
721: 2018/08/10(金) 07:09:47.05
V10エンジン・FRのNSX、今の新型NSXの詳しいスクープ記事を書いてくれたのはホリデーオートだった。
他誌よりも正確なスクープ記事だった。
他誌よりも正確なスクープ記事だった。
722: 2018/08/10(金) 18:46:37.93
FRのV10か、それでいい。
かねがねミッドシップはその歴史的使命を終えたと思っていた。
スペース効率があまりに悪すぎる。
かねがねミッドシップはその歴史的使命を終えたと思っていた。
スペース効率があまりに悪すぎる。
723: 2018/08/10(金) 21:33:13.73
しかしトラクションだとMR
724: 2018/08/10(金) 21:45:42.26
踏める度胸も技術も無いのにトラクション(笑)
727: 2018/08/10(金) 22:33:22.21
>>724
ストレートではトラクションの良さが活きないとでも思ってるのかな。
ストレートではトラクションの良さが活きないとでも思ってるのかな。
725: 2018/08/10(金) 21:51:01.34
MRの方がスポーツカーらしくてかっこいい
728: 2018/08/10(金) 23:57:09.60
>>725
同感!
スポーツカーの見た目のバランス的には、個人的には F40 が最高!
フロントエンジン車はフロントウインドウの前端から前が長すぎて、厚すぎて...
同感!
スポーツカーの見た目のバランス的には、個人的には F40 が最高!
フロントエンジン車はフロントウインドウの前端から前が長すぎて、厚すぎて...
726: 2018/08/10(金) 22:01:17.88
800馬力の812スーパーファストがミドシップだったら0-100はもう少し速いだろうな
729: 2018/08/12(日) 11:36:31.48
え?F40も大概アーバーハング長くないか?
731: 2018/08/12(日) 19:40:54.83
>>729
オーバーハングの話なんて出てないが
オーバーハングの話なんて出てないが
732: 2018/08/12(日) 21:00:58.44
>>731
オーバーハングの話しちゃうで。
アーバーハングの話やねんw
オーバーハングの話しちゃうで。
アーバーハングの話やねんw
730: 2018/08/12(日) 15:52:18.93
F40とカウンタックはスーパーカー界の神、NSXは革命児
733: 2018/08/15(水) 16:05:53.27
新旧NSXとガヤルドどっち買うか悩んでる。ウラカンはあまり好きじゃない。
734: 2018/08/15(水) 16:06:24.31
新旧じゃなくて新型
735: 2018/08/15(水) 17:22:10.90
ガヤルドはシングルATだし辞めておいた方が無難だと思う
458か991系列の方が手堅いのではないか?NSXって中古なら出回っているのか?
458か991系列の方が手堅いのではないか?NSXって中古なら出回っているのか?
737: 2018/08/15(水) 18:46:19.64
>>735
そうシングルだからMTがいい。でもNSXの9DCTも魅力。458はエンジンミッションはいいけどデザインがいまひとつこない。GT3も同じ理由。
とある高級中古車屋に新型NSXが2500万であって話をしに行った。V10ガヤルドは魅力あるし販売したことあるけど、NSXとでは時代が違うしNSXの方がぜんぜん速いし、壊れるし数ヵ月入院もあったし、買うならスーパーレジェーラくらいでしょう。
と言われた。
そうシングルだからMTがいい。でもNSXの9DCTも魅力。458はエンジンミッションはいいけどデザインがいまひとつこない。GT3も同じ理由。
とある高級中古車屋に新型NSXが2500万であって話をしに行った。V10ガヤルドは魅力あるし販売したことあるけど、NSXとでは時代が違うしNSXの方がぜんぜん速いし、壊れるし数ヵ月入院もあったし、買うならスーパーレジェーラくらいでしょう。
と言われた。
736: 2018/08/15(水) 17:36:00.92
中古の方が新車より高いね
738: 2018/08/15(水) 19:03:55.62
>>736
中古が増えるとしたら、MCして初期型乗ってる金持ちが買い換えるタイミングだろうな
中古が増えるとしたら、MCして初期型乗ってる金持ちが買い換えるタイミングだろうな
739: 2018/08/16(木) 06:51:33.70
無限NSXプロト、かっこいい!
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17197534
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17197534
740: 2018/08/19(日) 19:07:37.89
無限NSX出してくれろ
新型の無限パーツ出てんのかな
新型の無限パーツ出てんのかな
741: 2018/08/20(月) 08:39:07.62
100台しか販売されてない車のパーツなんか作らないでしょ。
744: 2018/08/20(月) 17:34:41.58
>>741
日本では既に400台販売されていますよ。
>>743
InstagramでNSX検索して見てください。
NSXをチューンしているアメリカの会社が多数あります。
日本では既に400台販売されていますよ。
>>743
InstagramでNSX検索して見てください。
NSXをチューンしているアメリカの会社が多数あります。
742: 2018/08/20(月) 16:19:28.74
モデューロも
743: 2018/08/20(月) 16:29:45.50
ていうかLFAや新型NSXのアフターパーツ出してる会社あるのかね
エアロならアメリカにありそうだが
エアロならアメリカにありそうだが
745: 2018/08/20(月) 18:21:54.35
アメリカじゃ700馬力くらいのNSXいるのかな
746: 2018/08/20(月) 23:44:50.96
欧州だとNSXよりシビックタイプRのほうがセンセーション巻き起こしてるよね。
748: 2018/08/21(火) 00:13:14.68
>>746
そうですね。!!
大好評みたいですね。
シビックタイプRは
オートカー、オートエクスプレス、EVO、トップギアマガジンの
ホットハッチカーオブザイヤーに選ばれた。
ドイツのアウトビルド読者投票で好きなホットハッチカー部門1位に選ばれた。
そうですね。!!
大好評みたいですね。
シビックタイプRは
オートカー、オートエクスプレス、EVO、トップギアマガジンの
ホットハッチカーオブザイヤーに選ばれた。
ドイツのアウトビルド読者投票で好きなホットハッチカー部門1位に選ばれた。
747: 2018/08/21(火) 00:09:38.81
両方試乗したけど楽しかった
749: 2018/08/21(火) 00:28:45.71
シビックタイプRはアメリカでも大好評。
カーアンドドライバーの10Best carに選出された。
オートモービルマガジンのALL-STARにも選出された。
カーアンドドライバーの10Best carに選出された。
オートモービルマガジンのALL-STARにも選出された。
750: 2018/08/21(火) 20:12:22.68
シビックタイプRはトロロッソ・ホンダの両ドライバーにも支給されてますね。
フランスGPではガスリーにNSXが貸し出されています。
フランスGPではガスリーにNSXが貸し出されています。
751: 2018/08/22(水) 14:20:10.53
噂
>アキュラは「ペブルビーチでなんらかの新型車を発表」と述べており、まったくこれが何なのか不明ではあるものの、「NSX Type Rではないか」という見方が有力。との話がアメリカで出ている模様……。
>アキュラは「ペブルビーチでなんらかの新型車を発表」と述べており、まったくこれが何なのか不明ではあるものの、「NSX Type Rではないか」という見方が有力。との話がアメリカで出ている模様……。
752: 2018/08/24(金) 01:36:10.32
恐らくインテリアに相当手を入れるのではないか?
あとバッテリー容量のアップもあるかも。
あとバッテリー容量のアップもあるかも。
753: 2018/08/24(金) 03:01:09.64
バッテリーは可能性大だな
出力はどうなるのかな
出力はどうなるのかな
754: 2018/08/24(金) 06:42:31.87
ペブルビーチで発表するならタイプRよりもオープンじゃないかという気もする
755: 2018/08/24(金) 12:02:58.92
アップデート版 2019NSX発表!!
http://acuraconnected.com/2018/08/23/updated-2019-acura-nsx-debuts-in-monterey/
http://acuraconnected.com/2018/08/23/updated-2019-acura-nsx-debuts-in-monterey/
756: 2018/08/24(金) 12:22:27.73
佐藤琢磨による2019モデルのインプレッション動画
http://www.honda.co.jp/NSX/new/
http://www.honda.co.jp/NSX/new/
761: 2018/08/24(金) 16:12:18.06
改良点
*シャシーのアップグレード、新しいタイヤ仕様、スポーツハイブリッドパワーユニットのチューニングにより強化されたダイナミックなハンドリング性能。サーマルオレンジパールペイント、インディゴブルー、フルレッドのインテリアオプション
*ダイナミクスの強化。2019モデルではシャーシのコンポーネント、タイヤ、ソフトウェアのチューニングを変更してドライバーの意欲にNSXが一層反応し毎日の運転からサーキットまでのあらゆる状況でパフォーマンスを向上させた。
限界時にはNSXのバランス、遊び心、コントロール性が向上し、微妙なスロットル入力でより正確にアンダーステアやオーバステアを調整することができる。
この変更により鈴鹿でのテストではラップタイムが約2秒短縮された。
*シャシーの強化には、前部と後部のスタビライザーバー(前部で26%、後部で19%の剛性を増す)。
により剛性の高いリアトーリンクブッシングが21% リアハブの剛性は6%向上。
*2019 NSXは、NSX専用に開発された新しいContinental SportContact™6タイヤを装着。
>>756の動画見たけど、パドルシフトの安っぽいカチカチ音は改良されていなかった。(泣笑)
*シャシーのアップグレード、新しいタイヤ仕様、スポーツハイブリッドパワーユニットのチューニングにより強化されたダイナミックなハンドリング性能。サーマルオレンジパールペイント、インディゴブルー、フルレッドのインテリアオプション
*ダイナミクスの強化。2019モデルではシャーシのコンポーネント、タイヤ、ソフトウェアのチューニングを変更してドライバーの意欲にNSXが一層反応し毎日の運転からサーキットまでのあらゆる状況でパフォーマンスを向上させた。
限界時にはNSXのバランス、遊び心、コントロール性が向上し、微妙なスロットル入力でより正確にアンダーステアやオーバステアを調整することができる。
この変更により鈴鹿でのテストではラップタイムが約2秒短縮された。
*シャシーの強化には、前部と後部のスタビライザーバー(前部で26%、後部で19%の剛性を増す)。
により剛性の高いリアトーリンクブッシングが21% リアハブの剛性は6%向上。
*2019 NSXは、NSX専用に開発された新しいContinental SportContact™6タイヤを装着。
>>756の動画見たけど、パドルシフトの安っぽいカチカチ音は改良されていなかった。(泣笑)
764: 2018/08/24(金) 18:30:39.48
>>756
コメント聴く限り今回のマイチェンは開発に参加してないのかな
コメント聴く限り今回のマイチェンは開発に参加してないのかな
766: 2018/08/24(金) 21:45:42.86
>>764
琢磨は開発には参加してないみたいですね。
琢磨よりバトンに乗って欲しい。
琢磨の意見は興味ない。
琢磨は開発には参加してないみたいですね。
琢磨よりバトンに乗って欲しい。
琢磨の意見は興味ない。
757: 2018/08/24(金) 12:51:20.80
年次改良してくれる姿勢はとても良い
758: 2018/08/24(金) 15:11:48.77
今回のnsxは日本人主導で作り直したらしいよ
765: 2018/08/24(金) 21:31:43.30
>>758
ニュルで秋山さんらが日本人エンジニアが
テストしている様子がスクープされてたね。
アメリカ側のNSX開発エンジニアのニック・ロビンソンさんは
現在はイギリスのBTCCの首席エンジニアになってるからアメリカ側のNSX開発チームは解散されたか、縮小されたのかも…。
新しく追加されたボディカラーは「サーマルオレンジパール」。
カリフォルニアの「サーマル・レースウェイ」にちなんだネーミングとのこと。
4ウェイ調整式パワーシート、カーナビゲーションシステム、プレミアムオーディオ、パーキングセンサー、アルミ製スポーツペダル(今まではゴムの普通のペダルで、アルミペダルはオプション)が標準化。
前モデルに比べ17万円ほど高くなっている。付与された装備は52万円ほど。
今回のNSXの改良は、シャーシ回りとVSAのソフトウェアの改良がメインらしい。外装で変わったのは、フロントのメッキがボディーと同じ色になった
ニュルで秋山さんらが日本人エンジニアが
テストしている様子がスクープされてたね。
アメリカ側のNSX開発エンジニアのニック・ロビンソンさんは
現在はイギリスのBTCCの首席エンジニアになってるからアメリカ側のNSX開発チームは解散されたか、縮小されたのかも…。
新しく追加されたボディカラーは「サーマルオレンジパール」。
カリフォルニアの「サーマル・レースウェイ」にちなんだネーミングとのこと。
4ウェイ調整式パワーシート、カーナビゲーションシステム、プレミアムオーディオ、パーキングセンサー、アルミ製スポーツペダル(今まではゴムの普通のペダルで、アルミペダルはオプション)が標準化。
前モデルに比べ17万円ほど高くなっている。付与された装備は52万円ほど。
今回のNSXの改良は、シャーシ回りとVSAのソフトウェアの改良がメインらしい。外装で変わったのは、フロントのメッキがボディーと同じ色になった
759: 2018/08/24(金) 15:14:17.00
色以外見た目は変わってないか。
セッティング変更かな。
セッティング変更かな。
760: 2018/08/24(金) 16:12:02.83
GT-Rのように年次改良が望ましいけど今回のはMCじゃないの?
パット見変わった箇所がよくわからん
パット見変わった箇所がよくわからん
762: 2018/08/24(金) 16:18:56.42
パドルシフトはダンパー付きのレバーに替えればすぐ解決するのになあ。
変なところでケチるよね。
変なところでケチるよね。
763: 2018/08/24(金) 17:57:07.71
いろんなカー雑誌が2019モデルでライバル対決させそう
767: 2018/08/24(金) 22:00:11.40
内容を見る限り、仰々しくモデルチェンジとアピールするよりは「年次改良」という印象だな
なんでこんなにプロモーション頑張ってるんだろ?
なんでこんなにプロモーション頑張ってるんだろ?
768: 2018/08/24(金) 22:37:33.26
今回塚本さんは関与してるのかな
769: 2018/08/24(金) 22:43:15.51
> アルミ製スポーツペダル(今まではゴムの普通のペダルで、アルミペダルはオプション)
これ、見た目はかっこいいけど、普通のゴムペダルのほうが使いやすくないですか?
NA1 の時に付けてみたけど、すぐに戻しました。
あ、サーキットとかは走りませんので、街乗りでの印象ですので念のため。
これ、見た目はかっこいいけど、普通のゴムペダルのほうが使いやすくないですか?
NA1 の時に付けてみたけど、すぐに戻しました。
あ、サーキットとかは走りませんので、街乗りでの印象ですので念のため。
770: 2018/08/24(金) 22:46:38.18
あ、あと、
> カーナビゲーションシステム
> プレミアムオーディオ
> パーキングセンサー
って、初期モデルでもついていますよね?
> カーナビゲーションシステム
> プレミアムオーディオ
> パーキングセンサー
って、初期モデルでもついていますよね?
771: 2018/08/24(金) 23:02:35.83
アメリカ仕様でオプション扱いだった装備が日本では標準になってるって話しだったよね。
カーボンルーフも日本じゃ標準だけどアメリカだと高額オプションだったとか・・・
ナビはオプションだったのかw
カーボンルーフも日本じゃ標準だけどアメリカだと高額オプションだったとか・・・
ナビはオプションだったのかw
772: 2018/08/25(土) 01:31:36.12
今回は宣伝に力入れてるよね。
あとはハリウッドのセレブに乗ってもらって露出を増やす。
これで工場がフル回転状態になればいいのだけど。
あとはハリウッドのセレブに乗ってもらって露出を増やす。
これで工場がフル回転状態になればいいのだけど。
773: 2018/08/25(土) 02:09:21.20
日米でのオプションか標準の差が価格の差になってるのかな。
774: 2018/08/25(土) 02:12:09.50
NA1の時みたいにタイプRはすぐに出ないのか。二年かかって色と設定を弄るだけって、がっかりだな。
776: 2018/08/25(土) 09:15:58.41
>>774
俺もRはすぐ出してほしいけど今度のRは開発に時間がかかりそうなのが予想できる。
何をターゲットとして開発を進めるかで変わってもくるね。
アメリカ側がRよりもオープンを希望してるだろうし。
オープンは来年1月のデトロイトショーで発表するのかな。。
俺もRはすぐ出してほしいけど今度のRは開発に時間がかかりそうなのが予想できる。
何をターゲットとして開発を進めるかで変わってもくるね。
アメリカ側がRよりもオープンを希望してるだろうし。
オープンは来年1月のデトロイトショーで発表するのかな。。
775: 2018/08/25(土) 08:59:35.96
ACURA のプレスリリース。変更点が載ってます。
https://www.acura.com/news-and-press/press-release-detail?article=10535-en
ルーフ以外の外装の黒がグロス(光沢)からマット(つや消し)になってるみたいだけど、
これってどうなんだろう。
https://www.acura.com/news-and-press/press-release-detail?article=10535-en
ルーフ以外の外装の黒がグロス(光沢)からマット(つや消し)になってるみたいだけど、
これってどうなんだろう。
777: 2018/08/25(土) 09:48:16.42
NSXの何がダメかって、フィットを上からプレスしたような
ダサいデザインだろ。中身をイジッてもエクステリアに
手を入れないとテコ入れにならないのでは。
ダサいデザインだろ。中身をイジッてもエクステリアに
手を入れないとテコ入れにならないのでは。
778: 2018/08/25(土) 12:27:51.10
>>777
今のホンダがデザインに手をいれると、たぶん現行レジェンドみたいな顔になるぞ…
今のホンダがデザインに手をいれると、たぶん現行レジェンドみたいな顔になるぞ…
779: 2018/08/25(土) 13:51:40.40
先代同様牛馬のような派手さのないところが近所のコンビニにも気兼ねせず気軽に行けていいんだわ
780: 2018/08/25(土) 14:26:55.37
ハイブリッドじゃなければ
いつか欲しいから
あと20年は作り続けて欲しい
いつか欲しいから
あと20年は作り続けて欲しい
781: 2018/08/25(土) 17:18:54.02
オレはNSXの顔は嫌いじゃない
先代はおとなしい顔だったが今回は威嚇的な顔してる
スーパーカーはああでないと
先代はおとなしい顔だったが今回は威嚇的な顔してる
スーパーカーはああでないと
782: 2018/08/25(土) 18:17:34.71
肉食系に変貌したね。
783: 2018/08/25(土) 20:10:58.46
予想を遥かに超えて売れなくて
最早混乱しているのだと思うw
最早混乱しているのだと思うw
784: 2018/08/25(土) 21:12:37.18
2400万もするスポーツカーが日本で発売後すぐ200台受注があり50台追加するのは予想外だった。
年100台だったから二年分で受注ストップ。年200台でもいけたかもなw
年100台だったから二年分で受注ストップ。年200台でもいけたかもなw
785: 2018/08/25(土) 21:20:05.41
200台(笑)
ブガッティシロンと肩並べたつもりかw
ブガッティシロンと肩並べたつもりかw
786: 2018/08/25(土) 21:24:58.90
いやあもったいないよ
年100台でストップしなきゃもっと売れてたしねぇ
ああもったいない
ホンダはみ誤った
年100台でストップしなきゃもっと売れてたしねぇ
ああもったいない
ホンダはみ誤った
787: 2018/08/25(土) 21:32:24.86
これほど醜い奴は初めて見たww
789: 2018/08/25(土) 21:38:07.41
>>787
お前初代スレで暴れてたあの嫌われ者にそっくりだな
つか本人か
新旧NSX否定委員会会長!
お前も相当酷いぜ?
お前初代スレで暴れてたあの嫌われ者にそっくりだな
つか本人か
新旧NSX否定委員会会長!
お前も相当酷いぜ?
788: 2018/08/25(土) 21:34:41.18
まあ「2400万もする」という時点でお察しなんだけど
ブガッティ以前にフェランボにすら遥か及ばないよねw
ブガッティ以前にフェランボにすら遥か及ばないよねw
790: 2018/08/25(土) 21:39:40.76
>>788
世間的には2400万もする、だよ
金持ち君
世間的には2400万もする、だよ
金持ち君
791: 2018/08/25(土) 21:42:35.83
何を言ってるのか分からないw
被害妄想もここまで来ると病気
被害妄想もここまで来ると病気
793: 2018/08/25(土) 21:45:14.49
>>791
しらじらしい
まいいや
しかしもったいないよ年100台限定なんて少ないよ
しらじらしい
まいいや
しかしもったいないよ年100台限定なんて少ないよ
792: 2018/08/25(土) 21:44:08.58
何か良く分からんけど君が居なくなるだけで
NSX関連スレは余程スッキリするんじゃないかな?
NSX関連スレは余程スッキリするんじゃないかな?
794: 2018/08/25(土) 21:46:35.29
焚き火に薪くべるだけのウザイ奴w
795: 2018/08/25(土) 21:49:42.84
だってあの時すぐ200台受注して止めちゃったんだせ?
ストップしなきゃもっと売れてたじゃーん
ストップしなきゃもっと売れてたじゃーん
796: 2018/08/25(土) 22:02:40.16
何をムキになる必要があるのかな?
君が買えたのなら何の問題も無かろう?
もしかしてそもそも買えない人w
君が買えたのなら何の問題も無かろう?
もしかしてそもそも買えない人w
797: 2018/08/25(土) 22:07:19.74
アメリカのディーラーじゃ売れなくて
値引き販売してるみたいだぞ?
折角の超プレミアムカーを値引いたらアカンだろw
値引き販売してるみたいだぞ?
折角の超プレミアムカーを値引いたらアカンだろw
799: 2018/08/25(土) 22:11:29.72
>>797
あれなんで日産8台に増産したか知ってる?
あれなんで日産8台に増産したか知ってる?
798: 2018/08/25(土) 22:09:33.94
うん買えないけど何か?
そんな人たくさんいるじゃん
なにせ街で新型NSXを殆ど見ないから年100台限定は少ないと思ったわけだ
そんな人たくさんいるじゃん
なにせ街で新型NSXを殆ど見ないから年100台限定は少ないと思ったわけだ
800: 2018/08/25(土) 22:15:25.78
大人気で引く手数多なのに敢えて売らない
販売戦略だけは世界初じゃないか!
まあ買えない立場で応援すれば良いんじゃないか?w
販売戦略だけは世界初じゃないか!
まあ買えない立場で応援すれば良いんじゃないか?w
801: 2018/08/25(土) 22:22:31.84
応援ていうかなんで年100だったんだよーと気持ちでいっぱい
802: 2018/08/25(土) 22:32:09.96
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h336274231
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j501870882
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f272690851
買って応援できない君はホンダにとって無価値なんじゃない?
5chでどれほどイキったところでホンダにとっては良い迷惑
なんじゃないかな?w
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j501870882
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f272690851
買って応援できない君はホンダにとって無価値なんじゃない?
5chでどれほどイキったところでホンダにとっては良い迷惑
なんじゃないかな?w
803: 2018/08/25(土) 22:43:07.16
買えない人間は応援する資格はない
ほうそれフェラーリスレでも言えるのかい
2400万のNSXとカルフォルニア
3000万の458や488
ほうそれフェラーリスレでも言えるのかい
2400万のNSXとカルフォルニア
3000万の458や488
804: 2018/08/25(土) 23:01:41.61
わざわざ旧型スレで泣き言いう意味は?
誰かの同情とか同調とか求めてるのかな?w
ホンダにとっては買えるか買えないかが全て
だと思う
色違いで5台くらい買わないと偉そうに
5chで吼えたって却って迷惑だろうにw
誰かの同情とか同調とか求めてるのかな?w
ホンダにとっては買えるか買えないかが全て
だと思う
色違いで5台くらい買わないと偉そうに
5chで吼えたって却って迷惑だろうにw
805: 2018/08/25(土) 23:03:15.31
彼が居ないだけでNSXスレが平和になる悪寒www
806: 2018/08/25(土) 23:08:15.28
どうして君はトリップを設定しないのかね?
どのくらいNSXが好きなのか知らないけど
ホンダにとっては迷惑でしかないように思うけど?
トリップ付けて迷惑掛けてる奴です!って宣言すべきw
無責任ほど性質の悪いものはない
どのくらいNSXが好きなのか知らないけど
ホンダにとっては迷惑でしかないように思うけど?
トリップ付けて迷惑掛けてる奴です!って宣言すべきw
無責任ほど性質の悪いものはない
807: 2018/08/25(土) 23:10:12.46
いや君がとぼけてるから一応調べに行ったらすぐ見つけちゃったんだ
世界中のフェラーリファンは買えない人が殆どを占めると思うぜ
俺も含めてな 笑
俺はフェラーリというかスーパーカーのファンだからよw
街でもっとスーパーカーを見たいんだよ
新型NSXはもっと街で見られたはずなんだよ
世界中のフェラーリファンは買えない人が殆どを占めると思うぜ
俺も含めてな 笑
俺はフェラーリというかスーパーカーのファンだからよw
街でもっとスーパーカーを見たいんだよ
新型NSXはもっと街で見られたはずなんだよ
808: 2018/08/25(土) 23:12:31.23
貧乏人の価値観ほどくだらないものは無い
君が買って街に繰出せば良いのに何故しない?
貴重なものと不人気なものはイコールでないんだけどw
君が買って街に繰出せば良いのに何故しない?
貴重なものと不人気なものはイコールでないんだけどw
809: 2018/08/25(土) 23:14:49.15
本田宗一郎が生きてたら、我が社の新型NSXを買えない者は応援せんでもよろしい
なんて言うとでも思ってんのか
ホンダジェットを買えない者は応援するな?
あれ5億だけどよ
なんて言うとでも思ってんのか
ホンダジェットを買えない者は応援するな?
あれ5億だけどよ
810: 2018/08/25(土) 23:16:48.29
というか醜いID使い回しを露呈してるしw
NSXスレの恥ずかしい工作員って君位しか
居ないんじゃないかな?
必要以上に迷惑掛けないようにすることが先決
じゃないか?
リアルオーナーで君の存在をウザがってる人は
結構多いんじゃないかと思う
NSXスレの恥ずかしい工作員って君位しか
居ないんじゃないかな?
必要以上に迷惑掛けないようにすることが先決
じゃないか?
リアルオーナーで君の存在をウザがってる人は
結構多いんじゃないかと思う
812: 2018/08/25(土) 23:25:45.56
>>810
なんだなんだ普段NSXを否定してる人が今日はオーナーを味方につけようとして。
誰が工作員やねん
この前君に反論した何人かの人間も皆工作員かそうかそうだったのか
なんだなんだ普段NSXを否定してる人が今日はオーナーを味方につけようとして。
誰が工作員やねん
この前君に反論した何人かの人間も皆工作員かそうかそうだったのか
811: 2018/08/25(土) 23:22:38.89
新型NSXは不人気でもなく人気でもなく、その間くらいじゃないのかね
不人気だったらなんで日産8台にしたの
なんで日本で発売したらすぐ200台受注したの
人気無いなら数十台くらいじゃないのか?
人気ないなら200台受注するのに2年くらいかからないか?
不人気だったらなんで日産8台にしたの
なんで日本で発売したらすぐ200台受注したの
人気無いなら数十台くらいじゃないのか?
人気ないなら200台受注するのに2年くらいかからないか?
813: 2018/08/25(土) 23:26:52.61
分かった分かった
君の妄想に付き合える人はそういない
私も今日一日だけで充分関わりたくない
ことを悟れたw
迷惑掛けない範囲でご自由に
君の妄想に付き合える人はそういない
私も今日一日だけで充分関わりたくない
ことを悟れたw
迷惑掛けない範囲でご自由に
814: 2018/08/25(土) 23:29:39.75
うわっリアルで気持ち悪い奴だな
文字通りチラシの裏で解消してくれないかな?
文字通りチラシの裏で解消してくれないかな?
815: 2018/08/25(土) 23:41:10.18
少なくとも君には気持ち悪いと言われたくないなぁ
初代スレで100レスくらい使ってオーナーたちと長時間バトル
彼らは気に入って初代乗ってんだから別にいいじゃん
新型にしても旧型にしても君の言う否定箇所はみんなわかってる
あえて口にする必要はない
みんな認めてるよたぶん
ほらわかってることを言われると腹が立つパターンってあるじゃん
あれだよ
いちいち言われなくてもわかってるよーって皆思ってるよ
あまり人の気持がわからない君は率直に言うから反論される
誰か言ってたね
金はあるけど心がないって
俺の周りにもいる 頭と金はあるけど心がないヒト
初代スレで100レスくらい使ってオーナーたちと長時間バトル
彼らは気に入って初代乗ってんだから別にいいじゃん
新型にしても旧型にしても君の言う否定箇所はみんなわかってる
あえて口にする必要はない
みんな認めてるよたぶん
ほらわかってることを言われると腹が立つパターンってあるじゃん
あれだよ
いちいち言われなくてもわかってるよーって皆思ってるよ
あまり人の気持がわからない君は率直に言うから反論される
誰か言ってたね
金はあるけど心がないって
俺の周りにもいる 頭と金はあるけど心がないヒト
816: 2018/08/25(土) 23:44:03.71
固定概念と被害妄想が凄いw
自覚なさそうだけど病院に行くことを薦める
自覚なさそうだけど病院に行くことを薦める
817: 2018/08/25(土) 23:52:40.74
でも俺は君のことをそこまで心無い人間だとは思ってない
君のアノときこんなことを言った
私は比較的誰とでもわけへだてなく対応する
ちょっと短気ではっきりものを言うキライはあるけどね
君のアノときこんなことを言った
私は比較的誰とでもわけへだてなく対応する
ちょっと短気ではっきりものを言うキライはあるけどね
818: 2018/08/25(土) 23:54:19.85
君の、じゃなくて、君は、だ
819: 2018/08/26(日) 11:23:44.79
気違いアンチに目をつけられたようですな
820: 2018/08/26(日) 13:37:46.33
粘着MID4くんまだ息してたんかw
821: 2018/08/26(日) 16:54:14.37
鈴鹿で2秒縮めたというのは筑波だと何秒くらい?
822: 2018/08/26(日) 17:55:53.36
二秒縮めたってそもそも初期型は鈴鹿何秒だったの
823: 2018/08/26(日) 18:32:51.85
ACURAバーがボディ同色って、ちょっと勘弁して。
ガキが何でも同色にしたくて缶スプレーで塗ったみたい。
まぁ、ダイヤモンドペンタゴングリルよりはましだが。
https://honda-connect.com/archives/10535
ガキが何でも同色にしたくて缶スプレーで塗ったみたい。
まぁ、ダイヤモンドペンタゴングリルよりはましだが。
https://honda-connect.com/archives/10535
824: 2018/08/26(日) 19:23:18.31
アメリカ人はペンタゴンデザイン好きそう。
オープンはそうなっちまうんじゃねえかな。
オープンはそうなっちまうんじゃねえかな。
825: 2018/08/26(日) 20:31:44.56
鈴鹿耐久18位だったな
826: 2018/08/26(日) 20:55:18.13
ダイヤモンドペンタゴングリルを装着するとスーパーカーからスポーツセダン顔に格下げできます!!
いったいどこに需要あるん?
いったいどこに需要あるん?
827: 2018/08/26(日) 22:19:13.47
10月のfiestaでの試乗楽しみ。
鷹栖で乗った人たちは楽しいGTカーと言っていた。
鷹栖で乗った人たちは楽しいGTカーと言っていた。
828: 2018/08/26(日) 22:23:06.69
いいね
829: 2018/08/27(月) 00:13:33.20
新色をオレンジにしたのはF1でマクラーレンに散々コケにされた腹いせだったりして
830: 2018/08/27(月) 01:23:18.56
オレンジは世界的な流行だよね。
マクラーレン、GT-R、アウディR8.
マクラーレン、GT-R、アウディR8.
831: 2018/08/27(月) 01:48:24.15
初代NSXのイモラオレンジも綺麗だったなぁ
832: 2018/08/27(月) 08:56:26.67
ライムグリーンの実車よかった。
833: 2018/08/27(月) 15:18:55.63
やっぱりNSX、ホンダは凄いなと感じた。
今回の改良でニュルも6分切るんじゃないかな。
今回の改良でニュルも6分切るんじゃないかな。
834: 2018/08/27(月) 15:37:37.42
ここで余りに変えすぎると初期バージョンのオーナーが怒るだろうからこの程度でいいでしょ。
835: 2018/08/27(月) 19:06:44.80
YouTube動画
新しい動画が更新されましたよ。
>GENROQ Web Channel
【GENROQ Web】連載②ホンダNSX再考「全開で試す、NSXのドライビング術」
新しい動画が更新されましたよ。
>GENROQ Web Channel
【GENROQ Web】連載②ホンダNSX再考「全開で試す、NSXのドライビング術」
836: 2018/08/28(火) 06:37:35.42
【連載】ホンダNSX再考②「全開で試す、NSXのドライビング術」
http://motor-fan.jp/article/10005409
http://motor-fan.jp/article/10005409
837: 2018/08/28(火) 09:09:47.06
サーキット走ってみたいのぉ
838: 2018/08/29(水) 05:04:53.16
馬力アップなしで、車体の改良だけして鈴鹿タイムを2秒短縮したなんて凄いですね!!
839: 2018/08/29(水) 16:02:51.27
アメリカじゃ10月納車らしいけど日本はいつだ
840: 2018/08/29(水) 17:09:37.75
鈴鹿のタイムということはやはり日本主導で開発してたんだな。
841: 2018/08/29(水) 18:37:45.76
今回のマイチェン、テッドのコメントはないのかな。
842: 2018/08/29(水) 23:51:11.43
>>841
テッドは今回おろされたから。
テッドは今回おろされたから。
844: 2018/08/30(木) 02:00:02.16
>>842
オーマイテッド!
オーマイテッド!
843: 2018/08/30(木) 01:06:58.98
MCするならてっきりモーターが更新されるかと思っていたがそんなことはなかったぜ
現行のアコードとオデッセイは最新型のモーターなのに、旗艦のNSXが先代アコード型のモーターを使ってるのはどうかと思うんだが
現行のアコードとオデッセイは最新型のモーターなのに、旗艦のNSXが先代アコード型のモーターを使ってるのはどうかと思うんだが
847: 2018/08/30(木) 18:51:36.75
>>843
更新したらどう良いことがあるのか具体的に
更新したらどう良いことがあるのか具体的に
845: 2018/08/30(木) 14:35:07.68
テッドは憤慨してるんじゃないの?
自分が作ったNSXからマイナーチェンジとは言えチームから外されるなんて。
他のメーカーからヘッドハントされるぞ。
自分が作ったNSXからマイナーチェンジとは言えチームから外されるなんて。
他のメーカーからヘッドハントされるぞ。
846: 2018/08/30(木) 16:24:15.84
開発責任者が外されるのかな。
どうも信じられん。
どうも信じられん。
848: 2018/08/31(金) 09:13:48.29
テッドさんの現在の職務は、
>Ted Klaus is now responsible for shaping strategic research at Honda R&D Americas Ohio Center。
NSX開発担当から離れたみたい?!。
テッドさんは11月のLAショーでAmazonの役員とトークショーするみたい。
http://americajr.com/news/2018/08/29/amazon-byton-honda-to-take-the-stage-at-automobility-la-2018/
>Ted Klaus is now responsible for shaping strategic research at Honda R&D Americas Ohio Center。
NSX開発担当から離れたみたい?!。
テッドさんは11月のLAショーでAmazonの役員とトークショーするみたい。
http://americajr.com/news/2018/08/29/amazon-byton-honda-to-take-the-stage-at-automobility-la-2018/
849: 2018/08/31(金) 10:56:08.22
テッドは将来ホンダ本社の役員になるかもね。
850: 2018/08/31(金) 16:40:35.26
新開発責任者は誰 アメリカ人?日本人?
851: 2018/08/31(金) 20:02:56.66
853: 2018/09/01(土) 01:52:44.56
>>851
みれないお
みれないお
854: 2018/09/01(土) 08:14:06.59
856: 2018/09/01(土) 10:15:58.93
>>854
清水和夫って日産からエビカニ貰ってんじゃないの?
どう考えてもGT-RなんかよりNSXの方が上な場面も多いと思うんだが。
清水和夫って日産からエビカニ貰ってんじゃないの?
どう考えてもGT-RなんかよりNSXの方が上な場面も多いと思うんだが。
858: 2018/09/01(土) 13:55:29.99
>>856
清水和夫って普段は日産に厳しいけどな。
トヨタとスバルには甘々だけにエビカニ貰ってるのはトヨタからでしょ。
日産とホンダは評論家にごますらない方針だと思う。
清水和夫って普段は日産に厳しいけどな。
トヨタとスバルには甘々だけにエビカニ貰ってるのはトヨタからでしょ。
日産とホンダは評論家にごますらない方針だと思う。
852: 2018/09/01(土) 01:02:39.36
塚本さんは開発離れたんじゃなかったっけ?
855: 2018/09/01(土) 09:25:37.76
ID記念カキコ
857: 2018/09/01(土) 10:50:58.73
NSXとGT-Rの比較記事を作ると、
「GT-Rのグレードは何にしようか」
「価格帯を考えるとNISMOしかなくね」
となるからなあ
「GT-Rのグレードは何にしようか」
「価格帯を考えるとNISMOしかなくね」
となるからなあ
863: 2018/09/02(日) 01:15:55.72
>>857
ニスモにニュルパッケージ付けてNSXより高くしてやったら面白そう
ニスモにニュルパッケージ付けてNSXより高くしてやったら面白そう
859: 2018/09/01(土) 16:31:12.07
フロントの加飾部分、メッキの時は中国っぽい雰囲気だったが、ボディ同色になるとアメ車っぽい雰囲気になるな
860: 2018/09/01(土) 16:34:20.88
なになについに日本人が新型NSXの開発責任者になったのか?
861: 2018/09/01(土) 19:08:51.07
>>860
その重責に身が引き締まる思いです。
その重責に身が引き締まる思いです。
864: 2018/09/02(日) 02:05:03.74
新型NSXは全世界で1900台以上を販売。
およそ1000台を、米国で販売。
日本国内は約400台販売。
およそ1000台を、米国で販売。
日本国内は約400台販売。
865: 2018/09/02(日) 16:38:56.21
アメリカの2/5もあったのか
866: 2018/09/02(日) 17:58:39.36
MCの焦点は剛性強化とソフトウェアアップデートだよね
せめて初期型ユーザー向けにECUアップデートしてください
せめて初期型ユーザー向けにECUアップデートしてください
867: 2018/09/03(月) 18:32:55.63
試乗した感じ剛性は鬼剛性だった。何の問題もない。
868: 2018/09/03(月) 20:09:14.50
>>867
アンタ何物?
アンタ何物?
869: 2018/09/03(月) 20:17:34.61
あ、初期型の話ね。
870: 2018/09/04(火) 00:34:26.15
ボディそのものというよりはサスペンションの剛性みたいだから、限界域以外ではあんまり変わらんかもしれんね
パワーユニットがそのままなのとインテリアの質感アップがなかったから、現行オーナー的にもそんなに悔しがるものでもなさそう
パワーユニットがそのままなのとインテリアの質感アップがなかったから、現行オーナー的にもそんなに悔しがるものでもなさそう
871: 2018/09/04(火) 01:28:31.10
ミッドエンジン化したコルベット。
https://www.carscoops.com/2018/09/2020-mid-engine-corvette-drops-heavy-camo-giving-us-best-look-yet/
https://www.carscoops.com/2018/09/2020-mid-engine-corvette-drops-heavy-camo-giving-us-best-look-yet/
872: 2018/09/04(火) 01:42:06.01
>>871
こるべひ
こるべひ
873: 2018/09/04(火) 01:43:35.59
失礼
コルベットはFRであり続けて欲しいが、カマロがリアルスポーツカー並に速くなってしまったのもあって棲み分けが必要になったみたいだな
コルベットはFRであり続けて欲しいが、カマロがリアルスポーツカー並に速くなってしまったのもあって棲み分けが必要になったみたいだな
874: 2018/09/04(火) 02:20:36.48
やはりミドシップはフォルムがいいな
875: 2018/09/04(火) 03:17:34.43
ミッドシップにあこがれるけど、NSXは高すぎる。また、自分ではコントロールできないだろう。MR2クラスのミッドシップを出してほしい。
876: 2018/09/04(火) 06:47:01.03
次期S2000はミニNSXになるらしいからそれでいいじゃん
900~1200万円くらいじゃね
900~1200万円くらいじゃね
877: 2018/09/04(火) 07:53:07.65
>>876
次期S2000(ミニNSX)なんて出ないですよ。
グランツーリスモ用に作ったものだから。
http://syachiraku.com/archives/20171110/honda-sport-vision-gt-is-baby-nsx-patent-image.html
次期S2000(ミニNSX)なんて出ないですよ。
グランツーリスモ用に作ったものだから。
http://syachiraku.com/archives/20171110/honda-sport-vision-gt-is-baby-nsx-patent-image.html
878: 2018/09/04(火) 10:09:43.90
s660とNSXの間を埋めるMR車は確かに欲しい
スーパーカーは買えないけど軽もイヤって人はかなりの数居るはず
スーパーカーは買えないけど軽もイヤって人はかなりの数居るはず
879: 2018/09/04(火) 11:11:09.94
86とBRZの惨状を見ると、2000ccクラスのスポーツカーは手を出しにくいだろうなあ。
893: 2018/09/05(水) 09:16:07.76
>>879
惨状って
この手の車にしてはかなり売れてるやろ
惨状って
この手の車にしてはかなり売れてるやろ
895: 2018/09/05(水) 13:39:55.19
>>893
86はさすがの販売力でそれなりに売れている。
惜しいのはなんであんな寸詰まりのデザインにしてしまったのかということ。
まあ今更言っても仕方ないんだけど。
86はさすがの販売力でそれなりに売れている。
惜しいのはなんであんな寸詰まりのデザインにしてしまったのかということ。
まあ今更言っても仕方ないんだけど。
880: 2018/09/04(火) 11:48:08.05
アキュラのトップが「NSXの下の新型スポーツカー?それよりもSUV拡充の方が先だろ」って言ってたから無理
883: 2018/09/04(火) 14:02:25.84
>>880
アキュラに関して言えば、レジェンドをまともに売れるようになってからSUVの拡充をすべき。
アキュラに関して言えば、レジェンドをまともに売れるようになってからSUVの拡充をすべき。
884: 2018/09/04(火) 15:11:11.72
>>880
アキュラのトップではなく、カナダホンダの幹部の発言では?。
>ホンダ幹部「S2000後継はない。今はオープンスポーツを作っている場合ではなくSUVだ」
http://intensive911.com/?p=122600
>>882
ゴードン・マーレイさんがA110を買ったみたい
>gordon murray design Instagram を見てみて。
それと、ジェームス・メイさんも買ったみたい。
アキュラのトップではなく、カナダホンダの幹部の発言では?。
>ホンダ幹部「S2000後継はない。今はオープンスポーツを作っている場合ではなくSUVだ」
http://intensive911.com/?p=122600
>>882
ゴードン・マーレイさんがA110を買ったみたい
>gordon murray design Instagram を見てみて。
それと、ジェームス・メイさんも買ったみたい。
881: 2018/09/04(火) 13:40:37.40
ボクスターやケイマンはダメ?
888: 2018/09/04(火) 18:32:59.13
>>881
ケイマンだってオプションつけたら、1000万円近くなるよね。
5ナンバーで1500CC150馬力のミッドシップクローズボディが理想的。
300万円ぐらいで出ないかな。
ケイマンだってオプションつけたら、1000万円近くなるよね。
5ナンバーで1500CC150馬力のミッドシップクローズボディが理想的。
300万円ぐらいで出ないかな。
889: 2018/09/05(水) 00:49:59.15
>>888
君、ユニークだね
君、ユニークだね
882: 2018/09/04(火) 13:47:11.24
いつかNSX欲しいなと思ってたら
アルピーヌA110の新型みたら、そっちのが
欲しくなった
微妙に買えそうな金額だから、無茶苦茶惹かれる
アルピーヌA110の新型みたら、そっちのが
欲しくなった
微妙に買えそうな金額だから、無茶苦茶惹かれる
885: 2018/09/04(火) 15:18:30.97
>ジャガーJタイプ Fタイプ後継モデルはミッドシップ。
ホンダ・NSXをベンチマークにして開発が進められている。と
http://syachiraku.com/archives/20180902/jaguar-j-type-overview.html
ホンダ・NSXをベンチマークにして開発が進められている。と
http://syachiraku.com/archives/20180902/jaguar-j-type-overview.html
887: 2018/09/04(火) 17:53:39.82
>>885
NSXの3モーターハイブリッドターボをどこまで解析し搭載できるかみもの。
NSXの3モーターハイブリッドターボをどこまで解析し搭載できるかみもの。
886: 2018/09/04(火) 15:35:11.92
正直、2000万オバーの車を作るより
500~700万くらいのFRかMR作って欲しい
S2000はオープンだし、クローズボディでZや今度出るスープラの
対抗でね、スーパースポーツはイメージ良いけど現実的じゃないよ
500~700万くらいのFRかMR作って欲しい
S2000はオープンだし、クローズボディでZや今度出るスープラの
対抗でね、スーパースポーツはイメージ良いけど現実的じゃないよ
890: 2018/09/05(水) 01:09:45.53
8月のアメリカのNSX販売台数は15台。
891: 2018/09/05(水) 02:23:40.51
日本の7月発売台数は25台。なぜかGTRより売れてた。
892: 2018/09/05(水) 02:38:39.25
ジャガーが真似をするとは大したものだ。
894: 2018/09/05(水) 12:41:46.90
【動画】みんな大好きホンダNSX。1990-2019年までの変遷、開発秘話も見てみよう。
http://intensive911.com/?p=163129
>スーパーGT第6戦SUGOでホンダNSX-GTの車両最低重量が10kg増。1044kgに、、
ルールに反したMR改造車で参戦しているから、ハンディを課され勝つのが難しい。
ホンダはFR車を作り、そのFR車でS-GTに参戦するべき。
http://intensive911.com/?p=163129
>スーパーGT第6戦SUGOでホンダNSX-GTの車両最低重量が10kg増。1044kgに、、
ルールに反したMR改造車で参戦しているから、ハンディを課され勝つのが難しい。
ホンダはFR車を作り、そのFR車でS-GTに参戦するべき。
896: 2018/09/05(水) 15:52:21.93
86はよくやってると思うよ
デザインも俺は好きだな
水平対向エンジンとそれに伴うネガだけが残念だけど
デザインも俺は好きだな
水平対向エンジンとそれに伴うネガだけが残念だけど
897: 2018/09/05(水) 17:48:39.45
中国では87が走ってるそうな
898: 2018/09/05(水) 18:03:14.05
NSSXやLFBやG-TRもいると聞く
899: 2018/09/06(木) 00:41:25.14
早くガンさんの感想が聞きたい。
900: 2018/09/06(木) 00:49:57.15
マイチェン後の?
901: 2018/09/06(木) 02:05:30.40
もちろん。
デビュー直後にNSXこき下ろしたガンさんを平伏せさせたい。
デビュー直後にNSXこき下ろしたガンさんを平伏せさせたい。
902: 2018/09/06(木) 02:57:52.65
デビュー後に何かでガンさん試乗記を読んだけど、肯定否定半分づつだったよ
不定だけじゃない
不定だけじゃない
903: 2018/09/06(木) 06:58:44.69
ガンさんが試乗したNSXはプロトタイプだったので、彼の感想は参考にならない。
904: 2018/09/06(木) 08:05:26.05
そもそも車重が1700kgもある時点でガンさんとしてはダメじゃないか?
914: 2018/09/07(金) 00:38:02.03
>>904
重い車も褒めてたことありましたよ。
黒沢さんが開発に携わっていたV10NSXも重かったらしいし。
>>905
まだありましたよ。
新型テスラ・ロードスターはNSXっぽい
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2018/09/tesla-roadster_180905_01.jpg
新型コルベットはフロントにモーターを搭載するらしい。
ポルシェのライプツィヒテストコースには鈴鹿サーキットのS字コーナーを模したコーナーがある。
他にはスパのバスストップ、ラグナセカのコークスクリューとかある。
重い車も褒めてたことありましたよ。
黒沢さんが開発に携わっていたV10NSXも重かったらしいし。
>>905
まだありましたよ。
新型テスラ・ロードスターはNSXっぽい
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2018/09/tesla-roadster_180905_01.jpg
新型コルベットはフロントにモーターを搭載するらしい。
ポルシェのライプツィヒテストコースには鈴鹿サーキットのS字コーナーを模したコーナーがある。
他にはスパのバスストップ、ラグナセカのコークスクリューとかある。
915: 2018/09/07(金) 07:04:04.90
>>914
v10nsxはボロクソに言ってたよ
v10nsxはボロクソに言ってたよ
905: 2018/09/06(木) 14:15:38.53
以前、黒澤さんが「なんだこりゃ」ってNSXがタコ踊りの挙動を
しめしたYouTubeなくなったね?
しめしたYouTubeなくなったね?
906: 2018/09/06(木) 14:29:54.86
正式に新型NSXのリコール発表。
昨年から不具合は分かっていたのにな。
先月納車された方達は、19年モデル発表とリコール発表でショックだろうな。
昨年から不具合は分かっていたのにな。
先月納車された方達は、19年モデル発表とリコール発表でショックだろうな。
907: 2018/09/06(木) 15:55:36.84
何の不具合?
908: 2018/09/06(木) 16:09:19.85
NSXのリコール概要
不具合の部位(部品名)
①補助制動灯(ハイマウントストップランプ)
②燃料装置(燃料タンク)
不具合の部位(部品名)
①補助制動灯(ハイマウントストップランプ)
②燃料装置(燃料タンク)
909: 2018/09/06(木) 16:41:08.26
シックを受けるほどのものでも無い。
910: 2018/09/06(木) 21:35:22.68
シックハウス症候群w
911: 2018/09/06(木) 22:17:33.67
ホンダお家芸のリコールきた!
912: 2018/09/06(木) 22:46:25.74
一度でいいから運転してみたい。
913: 2018/09/06(木) 23:27:40.62
あの強烈な加速を味わうともうこれ以上の速さはいらないと思わせる
916: 2018/09/07(金) 11:04:07.68
917: 2018/09/07(金) 12:11:36.92
鈴鹿での2秒アップの主な要因はタイヤの変更だろうしそこまで期待出来ないだろう
GTRより軽量素材を使っているのに1700kgは本当にガッカリだった
GTRより軽量素材を使っているのに1700kgは本当にガッカリだった
918: 2018/09/07(金) 12:19:18.54
>>917
気持ちはわかるがハイブリッドバッテリーにモーター3つも積んでるし。
こんなもんでしょ。
気持ちはわかるがハイブリッドバッテリーにモーター3つも積んでるし。
こんなもんでしょ。
919: 2018/09/07(金) 15:00:38.79
>>917
GT-Rは何もしてないのに、ただ重いだけの車。
NSXはモーター3個、ラジエター10個、IPU、PDU等を載せているから重いの。
意味のある重さ。
GT-Rは何もしてないのに、ただ重いだけの車。
NSXはモーター3個、ラジエター10個、IPU、PDU等を載せているから重いの。
意味のある重さ。
921: 2018/09/07(金) 18:44:19.92
>>919
で、ただ重いだけのGT-Rにサーキットで勝てないとはこれいかに
で、ただ重いだけのGT-Rにサーキットで勝てないとはこれいかに
922: 2018/09/07(金) 19:06:37.91
>>921
勝ってますよ。
motor trend 、Auto bild、TopGearのバトルではNSXは3勝してる。
ドラッグレースでも勝ってる。
海外のバトルでは6:5でNSXの方が勝ってる。
海外の方が正直にNSXを称賛している。
それに比べ、日本ではインチキ動画を真に受けて、駄作車だの、遅いだの、面白くないだの、アメ車だのって文句ばっかり垂れてる。
このご時世、ホンダがハイテクなスーパーを作ったんだから讃えるべき。
日本のメディアのやったバトルは日産エビカニがあるから、信用できん。
勝ってますよ。
motor trend 、Auto bild、TopGearのバトルではNSXは3勝してる。
ドラッグレースでも勝ってる。
海外のバトルでは6:5でNSXの方が勝ってる。
海外の方が正直にNSXを称賛している。
それに比べ、日本ではインチキ動画を真に受けて、駄作車だの、遅いだの、面白くないだの、アメ車だのって文句ばっかり垂れてる。
このご時世、ホンダがハイテクなスーパーを作ったんだから讃えるべき。
日本のメディアのやったバトルは日産エビカニがあるから、信用できん。
923: 2018/09/07(金) 19:12:44.71
>>922
訂正
海外のバトルでは6:5でNSXの方が勝ってる。 は間違え。
正しくは海外のバトルでは6:4でNSXの方が勝ってる。
訂正
海外のバトルでは6:5でNSXの方が勝ってる。 は間違え。
正しくは海外のバトルでは6:4でNSXの方が勝ってる。
924: 2018/09/07(金) 19:23:48.46
>>922
でもニュルブルクリンクジャパン惨敗なんでしょう?
でもニュルブルクリンクジャパン惨敗なんでしょう?
925: 2018/09/07(金) 19:24:17.81
>>924
変な変換がついた
ニュルブルクリンクではね
変な変換がついた
ニュルブルクリンクではね
926: 2018/09/07(金) 19:57:17.52
>>921
君最近このスレにきたわけじゃないだろう?
新型NSXが出てからサーキットでGTRに勝ったり負けたりしたタイムが何度このスレで出たんだよ。最近は出てないが以前は頻繁に出てただろう。
例えば筑波だとNSXは1分2秒で非水野GTRは1分4秒(34GTRと同じ)、トラエが1秒だったのは覚えてる。今のニスモは分切りだろうけど。
もちろんNSXが負けたことだってある。
ただこれは少しデータが古いから現行GTRはもう少し速くなってるし、NSXもマイチェンで速くなった。どこかのメディアでサーキット対決してもらいたい。
君最近このスレにきたわけじゃないだろう?
新型NSXが出てからサーキットでGTRに勝ったり負けたりしたタイムが何度このスレで出たんだよ。最近は出てないが以前は頻繁に出てただろう。
例えば筑波だとNSXは1分2秒で非水野GTRは1分4秒(34GTRと同じ)、トラエが1秒だったのは覚えてる。今のニスモは分切りだろうけど。
もちろんNSXが負けたことだってある。
ただこれは少しデータが古いから現行GTRはもう少し速くなってるし、NSXもマイチェンで速くなった。どこかのメディアでサーキット対決してもらいたい。
932: 2018/09/07(金) 23:04:40.66
>>926
残念ながらGT-Rでは新型NSXに勝てないよ。
GT-Rは日産がエビカニばら撒いているから広報車にインチキしてもばれなくなってる。
吊しの状態だとGT-RニスモですらシビックタイプRとどっこいどっこい。
NSXの出る幕すらない。
そもそも2シーター、ミッドシップ、後出し、価格帯も倍で新型NSXに負ける要素がないのに、日本のメディアでは負けるという不思議。
4シーターでフロントエンジン、10年も前の車、価格も半額の車に負ける筈がないのに馬鹿は日本のメディアに騙される。
残念ながらGT-Rでは新型NSXに勝てないよ。
GT-Rは日産がエビカニばら撒いているから広報車にインチキしてもばれなくなってる。
吊しの状態だとGT-RニスモですらシビックタイプRとどっこいどっこい。
NSXの出る幕すらない。
そもそも2シーター、ミッドシップ、後出し、価格帯も倍で新型NSXに負ける要素がないのに、日本のメディアでは負けるという不思議。
4シーターでフロントエンジン、10年も前の車、価格も半額の車に負ける筈がないのに馬鹿は日本のメディアに騙される。
934: 2018/09/08(土) 08:19:55.75
>>932
NSXはニュル公式のタイムなし
1位から10位とGT-R、シビックのタイム
シビックはFFということを鑑みれば脅威的なタイムだが全くGT-Rには届かない
1:ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ= 6:44.97
2:ポルシェ 911GT2 RS =6:47,3
3:ラディカル SR8LM= 6:48.00
4:Next EV NIO EP9=6:45.90
5:ランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテ= 6:52,01
6:ラディカル SR8= 6:56.08
7:ポルシェ911GT3 RS=6:56.4
8:ポルシェ 918スパイダー= 6:56.08
9:ランボルギーニ・アヴェンタドールSV= 6:59.73
10:ダッジ・ヴァイパーACR= 7:01,30
11:日産 GT-Rニスモ= 7:08.68
22:日産 GT-R= 7:19.10
29:日産 GT-R= 7:24.22
36:日産 GT-R= 7:26.70
55:日産 GT-R V-spec= 7:34.46
69:ホンダ・シビック・タイプR= 7:43.80
NSXはニュル公式のタイムなし
1位から10位とGT-R、シビックのタイム
シビックはFFということを鑑みれば脅威的なタイムだが全くGT-Rには届かない
1:ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ= 6:44.97
2:ポルシェ 911GT2 RS =6:47,3
3:ラディカル SR8LM= 6:48.00
4:Next EV NIO EP9=6:45.90
5:ランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテ= 6:52,01
6:ラディカル SR8= 6:56.08
7:ポルシェ911GT3 RS=6:56.4
8:ポルシェ 918スパイダー= 6:56.08
9:ランボルギーニ・アヴェンタドールSV= 6:59.73
10:ダッジ・ヴァイパーACR= 7:01,30
11:日産 GT-Rニスモ= 7:08.68
22:日産 GT-R= 7:19.10
29:日産 GT-R= 7:24.22
36:日産 GT-R= 7:26.70
55:日産 GT-R V-spec= 7:34.46
69:ホンダ・シビック・タイプR= 7:43.80
935: 2018/09/08(土) 13:42:29.68
>>934
燃えちゃうからニュルの話はやめて~
って、>>928はニュルで燃えた時点で気付けなかったのかな?
燃えちゃうからニュルの話はやめて~
って、>>928はニュルで燃えた時点で気付けなかったのかな?
936: 2018/09/08(土) 14:01:00.31
>>934
そんな日産が勝手に公表してるタイムを出されましても...。
ニュルじゃなくて日本のサーキットならGT-Rよりシビックの方が速いって当たり前の事実なんだが。
そんな日産が勝手に公表してるタイムを出されましても...。
ニュルじゃなくて日本のサーキットならGT-Rよりシビックの方が速いって当たり前の事実なんだが。
937: 2018/09/08(土) 14:20:13.99
>>936
今のシビックって吊しで筑波で1分2秒台で走れるんだ凄いな
今のシビックって吊しで筑波で1分2秒台で走れるんだ凄いな
938: 2018/09/08(土) 14:56:03.88
>>936
クルムがドライブした動画見たことないの?
クルムがドライブした動画見たことないの?
955: 2018/09/11(火) 01:42:30.14
>>934
モーターアシストが200km/hまでだから、ニュルみたいな高速サーキットは苦手なんじゃないか?
200km/hから上でモーターの助けを借りられないとなると、空気抵抗が大きくて一番パワーが欲しいところで100ps以上失ってしまう
特に、ニュルは最後の長い直線でタイムを稼がないとならんし
モーターアシストが200km/hまでだから、ニュルみたいな高速サーキットは苦手なんじゃないか?
200km/hから上でモーターの助けを借りられないとなると、空気抵抗が大きくて一番パワーが欲しいところで100ps以上失ってしまう
特に、ニュルは最後の長い直線でタイムを稼がないとならんし
930: 2018/09/07(金) 21:18:33.77
>>919
モデルチェンジでエンジンとモーターの熱効率を改善できれば冷却系が簡素化されて軽量化になるかもしれんね
ラジエター系は重心からかなり遠いところにあるから、案外効果も大きいかも
モデルチェンジでエンジンとモーターの熱効率を改善できれば冷却系が簡素化されて軽量化になるかもしれんね
ラジエター系は重心からかなり遠いところにあるから、案外効果も大きいかも
920: 2018/09/07(金) 16:57:34.40
重いわりに動きは軽いと何人かの評論家が言ってて、本当かよと思って乗ったらその通りだったw
アクセルレスポンスが異常に良いからだな
アクセルレスポンスが異常に良いからだな
927: 2018/09/07(金) 20:39:07.42
対GT-Rだけじゃつまらない
追加で911ターボS、911GT3RS、R8、ウラカン、AMG GT-R、ジャガーF-TYPE R
これにLFA(ニュル)も特別ゲストで入れて
追加で911ターボS、911GT3RS、R8、ウラカン、AMG GT-R、ジャガーF-TYPE R
これにLFA(ニュル)も特別ゲストで入れて
928: 2018/09/07(金) 20:42:55.75
召集令状来ました(笑)
https://imgur.com/WwmRHch.jpg
https://imgur.com/WwmRHch.jpg
929: 2018/09/07(金) 20:58:04.79
3モーターを維持したまま軽量化を図るならインホイールモーターの採用しかないね。
ホンダがもしそれをやってくれたら俺は拍手喝采する。
ホンダがもしそれをやってくれたら俺は拍手喝采する。
931: 2018/09/07(金) 21:49:03.57
>>929
発売前の開発エンジニアインタビューの記事で、
なぜインホイールモーターではないのかと記者の質問に、
そのエンジニアはこう答えた
インホイールモーター採用によるバネ下重量の増加が問題。
ハンドリングも多少犠牲になる
NSXといえばハンドリングだし、再び世界に挑戦するスーパースポーツとして、
ハンドリングに悪影響を与える要素は極力排除したい
だからフロントモーターはできるだけ車体中央に配しマスの集中をはかった、と
発売前の開発エンジニアインタビューの記事で、
なぜインホイールモーターではないのかと記者の質問に、
そのエンジニアはこう答えた
インホイールモーター採用によるバネ下重量の増加が問題。
ハンドリングも多少犠牲になる
NSXといえばハンドリングだし、再び世界に挑戦するスーパースポーツとして、
ハンドリングに悪影響を与える要素は極力排除したい
だからフロントモーターはできるだけ車体中央に配しマスの集中をはかった、と
933: 2018/09/07(金) 23:32:12.14
>>931
バネ下重量の増加によるデメリットはよく語られるところ。
その一方、バネ下重量の増加でハンドリングに対する悪影響はほとんどないと言うエンジニアもいる。
バネ下重量の増加によるデメリットはよく語られるところ。
その一方、バネ下重量の増加でハンドリングに対する悪影響はほとんどないと言うエンジニアもいる。
939: 2018/09/08(土) 16:28:33.02
水野モデルは速かったな
940: 2018/09/08(土) 17:28:05.87
35GT-Rは登場していきなり筑波1分1秒出したからな
ただトップギアタイムアタック結果
01:13.7 McLaren 675LT
01:13.8 Pagani Huayra
01:15.1 Ariel Atom V8 500
01 15.1 Dodge Viper ACR
01:15.7 Audi R8 V10 Plus
01:15.8 Lamborghini Huracán
01:16.2 McLaren MP4-12C
01:16.5 Lamborghini Aventador LP700-4
01:16.8 Bugatti Veyron Super Sport
01:17.5 Mercedes-AMG GT S
01:17.6 Koenigsegg CCX
01:17.6 Honda NSX (second generation)
01:17.7 Noble M600 (cold)
01:17.8 Nissan GT-R (2012)
01:17.8 Pagani Zonda Roadster F
01:18.3 Bugatti Veyron 16.4
01:18.4 Pagani Zonda F
ただトップギアタイムアタック結果
01:13.7 McLaren 675LT
01:13.8 Pagani Huayra
01:15.1 Ariel Atom V8 500
01 15.1 Dodge Viper ACR
01:15.7 Audi R8 V10 Plus
01:15.8 Lamborghini Huracán
01:16.2 McLaren MP4-12C
01:16.5 Lamborghini Aventador LP700-4
01:16.8 Bugatti Veyron Super Sport
01:17.5 Mercedes-AMG GT S
01:17.6 Koenigsegg CCX
01:17.6 Honda NSX (second generation)
01:17.7 Noble M600 (cold)
01:17.8 Nissan GT-R (2012)
01:17.8 Pagani Zonda Roadster F
01:18.3 Bugatti Veyron 16.4
01:18.4 Pagani Zonda F
941: 2018/09/08(土) 18:02:47.78
海外の評価ではNSXの方が勝ってるからね。
日本のメディアは日産のエビカニ貰って汚染されてるとこばかりで駄目。
日本のメディアは日産のエビカニ貰って汚染されてるとこばかりで駄目。
942: 2018/09/08(土) 19:03:46.09
モデルチェンジで電動可変リヤスポが装備されるんじゃないかと思っていたがそんなことはなかったぜ
943: 2018/09/08(土) 19:57:44.79
因みにGT-Rには勝つときもあれば負けるときもある。
ニスモくそ速え
国産スポーツカー 0-100 トップ5
第5位:レクサスLC500 4.3秒
第4位:LFA(2010年モデル) 3.6秒
第3位:GT-R(2018モデル) 3.3秒
第2位:NSX 3秒
第1位:GT-R ニスモ 2.6秒
参考
http://hobby-review-blog.com/archives/13516
https://www.guideautoweb.com/en/makes/nissan/gt-r/2018/specifications/premium/
ニスモくそ速え
国産スポーツカー 0-100 トップ5
第5位:レクサスLC500 4.3秒
第4位:LFA(2010年モデル) 3.6秒
第3位:GT-R(2018モデル) 3.3秒
第2位:NSX 3秒
第1位:GT-R ニスモ 2.6秒
参考
http://hobby-review-blog.com/archives/13516
https://www.guideautoweb.com/en/makes/nissan/gt-r/2018/specifications/premium/
944: 2018/09/08(土) 20:55:39.31
お前らまともに性能を引き出せる腕も環境もないくせに
こんな非現実的な話には熱くなるんだな
お前らが乗ったらどっち遅くなるから安心しろよ!
こんな非現実的な話には熱くなるんだな
お前らが乗ったらどっち遅くなるから安心しろよ!
945: 2018/09/08(土) 21:11:04.62
確かにそうだな。直線以外は。
946: 2018/09/08(土) 21:23:00.35
GT-Rは横浜の日産本社ギャラリーに行けば乗せてもらえるけどNSXは敷居が高いよな。
400台しか日本にないから仕方ないけど。
400台しか日本にないから仕方ないけど。
947: 2018/09/08(土) 22:14:47.90
NSXは重いハイブリッドシステムを外してノンハイブリッド化して、
軽量化してエンジンパワーを上げたらもっと速くなるよ!!。
軽量化してエンジンパワーを上げたらもっと速くなるよ!!。
949: 2018/09/09(日) 00:47:28.60
>>947
そんなん既にあるだろが
乗車定員1人だけどな
そんなん既にあるだろが
乗車定員1人だけどな
948: 2018/09/08(土) 23:56:08.95
NSXのNewの部分はどうしようか
950: 2018/09/09(日) 16:23:54.34
951: 2018/09/09(日) 16:58:45.02
なにイーブン?
952: 2018/09/10(月) 21:31:58.86
パワートレインは弄らなくてよろしい。
バッテリーやモーターは日進月歩なので、マイナーのたびにアップデートすべきだが、システムそのものの構造はそのままで行くべき。
それよりも外装、内装のモデファイを怠ってはいけない、細かい所に少しづつ手を加えて磨き上げていく、これが大事。
細部に神は宿る・・・だ。
バッテリーやモーターは日進月歩なので、マイナーのたびにアップデートすべきだが、システムそのものの構造はそのままで行くべき。
それよりも外装、内装のモデファイを怠ってはいけない、細かい所に少しづつ手を加えて磨き上げていく、これが大事。
細部に神は宿る・・・だ。
953: 2018/09/10(月) 23:12:40.00
来年1月のデトロイトモーターショーでオープン発表の予感
954: 2018/09/11(火) 00:28:42.56
ていうか開発責任者は今誰なんだ
956: 2018/09/11(火) 03:21:30.69
そもそもテッドは初めからニュルタイムは全く重視してなかったね。
ニュルでの速さよりいかにニュースポーツカーXに仕立てるかに比重をおくと。
でも周囲からは、スーパースポーツとしてアタックすべきと言われたかもしれないね。
テッドは、フェラーリやマクラーレンだってメーカーはニュルテストはしても、
アタックはしたのかタイムも公表してないだろうと反論してたりして。
確かにフェラーリは自社サーキットでのタイムが何秒上がったとしか言わないし、
488ピスタもニュルテストはしたがアタックしたかは不明。
マクラーレンもサーキットタイムは公表しない方針。
でもサーキットに特化させたセナやピスタは、ランボのSVJやペルフォルように公表すべきだと思う。
テッドにしてみたら、ニュルアタックが発売後に解禁になったのは好都合だったのかもしれない。
普通、アタックはどんなスポーツカーも発売前に行うからね。
でもテッドさん、タイプRだけはアタックしてね。テッドが責任者なのかわからんけど。
ニュルでの速さよりいかにニュースポーツカーXに仕立てるかに比重をおくと。
でも周囲からは、スーパースポーツとしてアタックすべきと言われたかもしれないね。
テッドは、フェラーリやマクラーレンだってメーカーはニュルテストはしても、
アタックはしたのかタイムも公表してないだろうと反論してたりして。
確かにフェラーリは自社サーキットでのタイムが何秒上がったとしか言わないし、
488ピスタもニュルテストはしたがアタックしたかは不明。
マクラーレンもサーキットタイムは公表しない方針。
でもサーキットに特化させたセナやピスタは、ランボのSVJやペルフォルように公表すべきだと思う。
テッドにしてみたら、ニュルアタックが発売後に解禁になったのは好都合だったのかもしれない。
普通、アタックはどんなスポーツカーも発売前に行うからね。
でもテッドさん、タイプRだけはアタックしてね。テッドが責任者なのかわからんけど。
958: 2018/09/11(火) 08:26:33.85
>>956
失敗作でした・・・まで読んだw
失敗作でした・・・まで読んだw
957: 2018/09/11(火) 07:55:01.12
テッドはNSXの開発から外されたよ
今は日本人スタッフで開発してる
今は日本人スタッフで開発してる
959: 2018/09/11(火) 09:06:42.03
今回のNSXは、初代と比べて仕上げるのは大変だったと思うよ。
初代のシンプルな構造に比べてエンジンとモーターの協調制御は
特に難しかったと思う。俺は次の技術に挑戦してるホンダに魅力を
感じる。ただ重い。
初代のシンプルな構造に比べてエンジンとモーターの協調制御は
特に難しかったと思う。俺は次の技術に挑戦してるホンダに魅力を
感じる。ただ重い。
960: 2018/09/11(火) 11:55:16.90
テッドはNSX開発の功績を認められての栄転。
967: 2018/09/12(水) 20:58:35.44
>>960
それ本当らしい!!。 テッドさんはアメホンの副社長になったみたい!!。
http://www.automagazin.net/ford/21376/los-angeles-auto-show-startet-ticketverkauf-tesla-erneut-messe-starke-phalanx-elektromarken-byton
> Ted Klaus, Vice President and Chief Engineer of Honda R & D Americas,
>テッドクラウスは現在、日本以外のグループ最大の研究部門であるホンダR&Dアメリカオハイオセンターの戦略研究を担当しています。
クラウスは次世代ネットワーク車両と高速道路に取り組むエンジニアのグループを率いています。
彼はまた、スマートシティコロンバスプロジェクトとオハイオ州の33のスマートモビリティコリドールプロジェクトへのホンダの関与を管理しています。と
それ本当らしい!!。 テッドさんはアメホンの副社長になったみたい!!。
http://www.automagazin.net/ford/21376/los-angeles-auto-show-startet-ticketverkauf-tesla-erneut-messe-starke-phalanx-elektromarken-byton
> Ted Klaus, Vice President and Chief Engineer of Honda R & D Americas,
>テッドクラウスは現在、日本以外のグループ最大の研究部門であるホンダR&Dアメリカオハイオセンターの戦略研究を担当しています。
クラウスは次世代ネットワーク車両と高速道路に取り組むエンジニアのグループを率いています。
彼はまた、スマートシティコロンバスプロジェクトとオハイオ州の33のスマートモビリティコリドールプロジェクトへのホンダの関与を管理しています。と
969: 2018/09/13(木) 00:29:45.28
>>967
むしろ、NSXみたいな複雑な旗艦車種という難しい開発を遂行できるかどうかが役員昇格の最終テストだったみたいな感じなのかなあ
むしろ、NSXみたいな複雑な旗艦車種という難しい開発を遂行できるかどうかが役員昇格の最終テストだったみたいな感じなのかなあ
974: 2018/09/13(木) 15:17:17.40
>>967
テッドすごいな。
アメホン研究部門のトップじゃないか!
テッドすごいな。
アメホン研究部門のトップじゃないか!
961: 2018/09/11(火) 17:19:11.83
なんだかんだ好き
でも買えないw
でも買えないw
962: 2018/09/11(火) 17:37:29.96
ついに開発責任者は日本人?
963: 2018/09/12(水) 00:23:52.68
ちゃんとしてる人なら国籍は問わない
964: 2018/09/12(水) 14:29:04.59
今度はイギリス人にやらせてみるのも面白そうだ。
英国ホンダには優秀な人が多いらしいし。
英国ホンダには優秀な人が多いらしいし。
965: 2018/09/12(水) 20:00:33.07
しかしテッドをマイチェンもやらせず異動させるかね
966: 2018/09/12(水) 20:14:20.23
英国紳士にやらせたらぜってー変なものできあがるゾ
968: 2018/09/13(木) 00:19:19.84
責任者は塚本さんでいこ。
970: 2018/09/13(木) 01:12:55.33
テッドを誇りに思う。
971: 2018/09/13(木) 03:23:36.62
グッバイテッド そしてありがとう
972: 2018/09/13(木) 09:03:33.87
NSXのフロントリフトアップサスペンションの動画あります。
Instagram、@scienceofspeedllc
Instagram、@scienceofspeedllc
978: 2018/09/13(木) 22:59:47.35
973: 2018/09/13(木) 14:30:38.86
お前らNSXのステアリングさえ握った事もないのに
よくそこまで妄想だけで討論できるよなw
よくそこまで妄想だけで討論できるよなw
976: 2018/09/13(木) 19:54:37.90
>>973
ワロタw
ワロタw
980: 2018/09/14(金) 14:30:53.97
>>973
想像力豊かな証拠で非常に良い事だわ。
俺はNSXに指一本触れたことないが、NSXを24時間語り続けることができる。
想像力豊かな証拠で非常に良い事だわ。
俺はNSXに指一本触れたことないが、NSXを24時間語り続けることができる。
975: 2018/09/13(木) 16:22:40.17
ステイリングを握ったことならあるさ。握ったことだけなら…
977: 2018/09/13(木) 20:23:09.07
じゃ乗ったことあるオイラはOKだな
979: 2018/09/14(金) 00:24:49.06
まじかよ買おっと
981: 2018/09/14(金) 16:01:35.09
オレは初代と新型と新旧論でそれぞれ1日づつ話せる
982: 2018/09/15(土) 05:32:18.38
NXクーペなら
983: 2018/09/16(日) 18:13:25.81
984: 2018/09/16(日) 18:47:16.81
スーパースポーツのアメリ価格は安い
985: 2018/09/17(月) 06:37:42.42
9月23(日)日の深夜26時~
(9月24日(月)の早朝2時~)
BSフジ・TopGear Americaの再放送。
*NSX出る。
(9月24日(月)の早朝2時~)
BSフジ・TopGear Americaの再放送。
*NSX出る。
986: 2018/09/20(木) 08:05:07.65
高校部活でリッター291kmのエコカー作りました!デザインも拘って正直車カストヨタよりもかっこいい
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1537397699/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1537397699/
987: 2018/09/20(木) 10:16:09.11
>>986
スタイリングは Concept 2 ですね。
かなり前から作っていたのかな?
スタイリングは Concept 2 ですね。
かなり前から作っていたのかな?
988: 2018/09/20(木) 20:38:21.78
今日、ホンダ南海大阪行ったら、NSXはディーラー割り当て分完売とかで予約も出来なかったんだけど、
割り当ての台数聞いたら、たった2台とか言っててワロタ。
他のディーラーもそんなもん?
割り当ての台数聞いたら、たった2台とか言っててワロタ。
他のディーラーもそんなもん?
989: 2018/09/21(金) 00:44:28.48
だいたいそうなんちゃう?
990: 2018/09/21(金) 06:45:40.12
新卒で入社したホンダを3年で退職しました
さよなら大好きだったホンダ
https://honda.hatenadiary.jp
ホンダのパワポ開発って雑誌にも記事に出てたけど本当に大丈夫かね?
確かに社用車のトヨタ車と比べると我が家のホンダ車はギクシャクするんだが....。
フラッグシップのNSXには是非頑張って欲しいね。
さよなら大好きだったホンダ
https://honda.hatenadiary.jp
ホンダのパワポ開発って雑誌にも記事に出てたけど本当に大丈夫かね?
確かに社用車のトヨタ車と比べると我が家のホンダ車はギクシャクするんだが....。
フラッグシップのNSXには是非頑張って欲しいね。
991: 2018/09/21(金) 08:39:07.33
>>990
そんなフェイクブログを真に受けている君に爆笑。
そのブログは改変、コピペしたもの。
元ネタブログはFXアフィ勧誘ブログ。
ホンダアンチがやったネガキャン。
フェイクブログの内容
>全く技術開発をおこなっていませんでした。ではどうやって先進安全や自動運転の機能開発をおこなっていたか?
実態はサプライヤーと呼ばれる部品メーカーに技術開発を丸投げしておりました
※今は殆どの自動車メーカーは安全技術等をサプライヤーから買ってる。
世界的な常識。
各社の自動ブレーキサプライヤー。
トヨタ、高性能な自動ブレーキはオートリブやコンチネンタル、低性能な自動ブレーキはデンソーから買ってる。
ホンダ、ボッシュから買ってる。その前は低性能な日本電産エレシスを買ってた。
(ホンダナンセンスと揶揄された自動ブレーキが日本電産エレシス制。)
日産、マツダ、モービルアイから買ってる。
スバル、日立から買ってる。
海外メーカーもサプライヤーから買ってる。
安全技術力や自動運転技術を自前で開発してるメーカーはなんて無い。
そんなフェイクブログを真に受けている君に爆笑。
そのブログは改変、コピペしたもの。
元ネタブログはFXアフィ勧誘ブログ。
ホンダアンチがやったネガキャン。
フェイクブログの内容
>全く技術開発をおこなっていませんでした。ではどうやって先進安全や自動運転の機能開発をおこなっていたか?
実態はサプライヤーと呼ばれる部品メーカーに技術開発を丸投げしておりました
※今は殆どの自動車メーカーは安全技術等をサプライヤーから買ってる。
世界的な常識。
各社の自動ブレーキサプライヤー。
トヨタ、高性能な自動ブレーキはオートリブやコンチネンタル、低性能な自動ブレーキはデンソーから買ってる。
ホンダ、ボッシュから買ってる。その前は低性能な日本電産エレシスを買ってた。
(ホンダナンセンスと揶揄された自動ブレーキが日本電産エレシス制。)
日産、マツダ、モービルアイから買ってる。
スバル、日立から買ってる。
海外メーカーもサプライヤーから買ってる。
安全技術力や自動運転技術を自前で開発してるメーカーはなんて無い。
992: 2018/09/21(金) 09:11:54.63
雉のコピペw
993: 2018/09/21(金) 17:27:53.68
994: 2018/09/21(金) 17:54:27.13
>>993
スレ立てありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄
BSフジ
『鈴鹿F1日本グランプリ30回記念特別番組 鈴鹿に刻まれた最速の記憶そして未来へ』
2018年9月22日(土) 19:00~20:55
スレ立てありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄
BSフジ
『鈴鹿F1日本グランプリ30回記念特別番組 鈴鹿に刻まれた最速の記憶そして未来へ』
2018年9月22日(土) 19:00~20:55
995: 2018/09/21(金) 17:57:22.66
もうパート46にもなるんだな
いろいろあったな…
いろいろあったな…
996: 2018/09/21(金) 18:20:15.20
うめ
997: 2018/09/22(土) 16:30:21.81
梅
998: 2018/09/22(土) 18:15:29.13
このてのクルマは年収どのくらいで買えますか?
999: 2018/09/22(土) 18:17:56.81
1500
1000: 2018/09/22(土) 18:37:09.47
ありがとうございました。頑張ります!
コメント
コメントする