1: 2018/08/12(日) 13:14:24.06
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!
CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%88%E3%8F%E3%82%E3%8B%E8%B3%AA%E5%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%9E%E3%95%E3%A9%E3%BC%E3%A4%E3%B3%E3%97%E3%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/
ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/
※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 217台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529080307/
スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!
CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%88%E3%8F%E3%82%E3%8B%E8%B3%AA%E5%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%9E%E3%95%E3%A9%E3%BC%E3%A4%E3%B3%E3%97%E3%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/
ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/
※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 217台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529080307/
スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/08/12(日) 13:15:02.01
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
(NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。
Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1~5速 6300~6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html
Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。
Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
のものは旧型で交換が必要です。
交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。
★NC31のレギュレータの部品番号
↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
NC31対策前 SH633-12 NC39対策前 31600-MV4-000
対策後 31600-MV4-010
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
(NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。
Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1~5速 6300~6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html
Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。
Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
のものは旧型で交換が必要です。
交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。
★NC31のレギュレータの部品番号
↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
NC31対策前 SH633-12 NC39対策前 31600-MV4-000
対策後 31600-MV4-010
3: 2018/08/12(日) 13:15:32.02
Q:NC42のリコール(スターターマグネチックスイッチ)対応について
A:2013年10月28日~2015年6月18日の製造ロット(NC42-1106675~NC42-1700556)が対象
対策済みの場合は車体番号付近にステッカーあり
Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
19~21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。
Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
車体を前後に動かしたり半クラにすると入ります。
完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。
Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。
Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはず。
Q : ABS仕様ってカスタムに制限ありますか?
ABS仕様(CB1300ABSを含む)に対応したブレーキホースがそれなりに品数が増えてきました。
また、アップハン等はまだ対応品が少ないです。
A:2013年10月28日~2015年6月18日の製造ロット(NC42-1106675~NC42-1700556)が対象
対策済みの場合は車体番号付近にステッカーあり
Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
19~21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。
Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
車体を前後に動かしたり半クラにすると入ります。
完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。
Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。
Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはず。
Q : ABS仕様ってカスタムに制限ありますか?
ABS仕様(CB1300ABSを含む)に対応したブレーキホースがそれなりに品数が増えてきました。
また、アップハン等はまだ対応品が少ないです。
4: 2018/08/12(日) 13:15:56.35
【Revoの14年版変更点】
・LEDヘッドライト化(SBのみ)
・メーターにシフトインジケータ
・サイドカバーがスリム化で足つき向上
・ハンドルが手前に10mm、上に7mm移動
・グラブレールが左右分割タイプに変更
・シートが少し滑りにくいものに
・テールランプがクリアレンズに
・ホイールのスポークが10本に
・ネットフックの位置変更と小型化
・メットホルダー廃止(ヘルメットロックはkijimaから対応品が出ました)
・ミラーの形状が少し角張ったものに(SBのみ)
・ETC車載器・グリップヒーター・専用インジケーターランプを標準装備した「E Package」タイプ追加(ABSのみ) ※受注生産
・ABSが前後連動型(コンバインド ABS)から非連動型に変更
・LEDヘッドライト化(SBのみ)
・メーターにシフトインジケータ
・サイドカバーがスリム化で足つき向上
・ハンドルが手前に10mm、上に7mm移動
・グラブレールが左右分割タイプに変更
・シートが少し滑りにくいものに
・テールランプがクリアレンズに
・ホイールのスポークが10本に
・ネットフックの位置変更と小型化
・メットホルダー廃止(ヘルメットロックはkijimaから対応品が出ました)
・ミラーの形状が少し角張ったものに(SBのみ)
・ETC車載器・グリップヒーター・専用インジケーターランプを標準装備した「E Package」タイプ追加(ABSのみ) ※受注生産
・ABSが前後連動型(コンバインド ABS)から非連動型に変更
5: 2018/08/12(日) 13:16:37.10
【2018年版変更点】
・スロットルボディーと排気系の刷新により、最高出力を従来モデル比で+2kwの41kwに向上させた直列4気筒エンジン。
・直列4気筒らしい伸び感のある排気音を実現した小型2室構造マフラー。
・軽快なハンドリング性能をさらに熟成させた前後サスペンション。
・CB400 SUPER FOURに伝統と先進を融合させた丸形LEDヘッドライトを採用。
・安心のライディングをサポートするABSをCB400 SUPER BOL D'ORの全タイプに標準装備。
・燃料タンク上面に配したPROJECT BIG-1誕生25周年記念専用マーク。
・前後ホイールに空気圧調整時の利便性に配慮したL字型エアバルブを採用。
・左シートカウル下にプッシュタイプのヘルメットホルダーを採用。
・タンクキャップが環境対応したものに変更(7→5ボルト固定)
・ブレーキレバー形状変更
・スロットルボディーと排気系の刷新により、最高出力を従来モデル比で+2kwの41kwに向上させた直列4気筒エンジン。
・直列4気筒らしい伸び感のある排気音を実現した小型2室構造マフラー。
・軽快なハンドリング性能をさらに熟成させた前後サスペンション。
・CB400 SUPER FOURに伝統と先進を融合させた丸形LEDヘッドライトを採用。
・安心のライディングをサポートするABSをCB400 SUPER BOL D'ORの全タイプに標準装備。
・燃料タンク上面に配したPROJECT BIG-1誕生25周年記念専用マーク。
・前後ホイールに空気圧調整時の利便性に配慮したL字型エアバルブを採用。
・左シートカウル下にプッシュタイプのヘルメットホルダーを採用。
・タンクキャップが環境対応したものに変更(7→5ボルト固定)
・ブレーキレバー形状変更
6: 2018/08/12(日) 13:17:08.04
参考
NC42(SF 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2012/image/cb400sf_2120928.jpg
NC42(SB 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2008/image/cb400sb_2081212.jpg
NC42(SF 14-17年):https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2014/2140314-cb400sf/_jcr_content/mainclm/newsimage_ee8/image.img.jpg/1438653370855.jpg
NC42(SB 14-17年):https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2014/2140314-cb400sf/_jcr_content/mainclm/newsimage_a90/image.img.jpg/1438653423751.jpg
NC42(SF現行モデル):http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2180607-cb400/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1528338638025.jpg
NC42(SB現行モデル):http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2180607-cb400/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage_copy.img.jpg/1528338638308.jpg
NC42(SF 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2012/image/cb400sf_2120928.jpg
NC42(SB 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2008/image/cb400sb_2081212.jpg
NC42(SF 14-17年):https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2014/2140314-cb400sf/_jcr_content/mainclm/newsimage_ee8/image.img.jpg/1438653370855.jpg
NC42(SB 14-17年):https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2014/2140314-cb400sf/_jcr_content/mainclm/newsimage_a90/image.img.jpg/1438653423751.jpg
NC42(SF現行モデル):http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2180607-cb400/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1528338638025.jpg
NC42(SB現行モデル):http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2180607-cb400/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage_copy.img.jpg/1528338638308.jpg
7: 2018/08/12(日) 13:24:48.99
保守
8: 2018/08/12(日) 13:24:58.69
保守
9: 2018/08/12(日) 13:25:31.37
保守
10: 2018/08/12(日) 13:25:52.81
保守
11: 2018/08/12(日) 13:27:25.90
保守
12: 2018/08/12(日) 13:27:34.27
イチモツ
13: 2018/08/12(日) 13:29:14.43
保守
14: 2018/08/12(日) 13:29:44.97
保守
15: 2018/08/12(日) 13:30:27.99
保守
16: 2018/08/12(日) 13:32:19.21
保守
17: 2018/08/12(日) 13:33:40.31
保守
18: 2018/08/12(日) 13:34:02.72
保守
19: 2018/08/12(日) 13:34:39.21
保守
20: 2018/08/12(日) 13:35:05.75
保守
21: 2018/08/12(日) 15:43:09.20
おつだよ
22: 2018/08/12(日) 17:40:14.61
手放そうかなと思って見積もりもらったら40万ですって言われて心動いたけど
業者がエンジンかけて吹かしてる音聞いたら何だか悲しんでるように聞こえて断ってしまった気持ち悪いけど泣きそうになったんだ
業者がエンジンかけて吹かしてる音聞いたら何だか悲しんでるように聞こえて断ってしまった気持ち悪いけど泣きそうになったんだ
23: 2018/08/12(日) 18:00:59.14
>>22
車体の状態の情報頼む
車体の状態の情報頼む
24: 2018/08/12(日) 23:00:30.11
タイヤはどれがいい?
月一か二で500-1000kmのツーリングに出る程度。
あとは50kmほど市街地近くを月一走るかどうかだけど。
ロード5なんてどうかかな?
月一か二で500-1000kmのツーリングに出る程度。
あとは50kmほど市街地近くを月一走るかどうかだけど。
ロード5なんてどうかかな?
25: 2018/08/13(月) 01:57:12.24
>>24
それ
それ
26: 2018/08/13(月) 11:05:27.95
俺はロード5いれたけど良いよ。
路面の荒れの影響を受けない。乗り心地良くなるしソコソコグリップする。
疲れないタイヤだよ。
路面の荒れの影響を受けない。乗り心地良くなるしソコソコグリップする。
疲れないタイヤだよ。
27: 2018/08/13(月) 12:41:55.81
パイロットロード4がまだライフあるからしばらくこれでいくけど、次はロード5だな
雨に強いし端まで使えるしツーリング用途なら言うことない
雨に強いし端まで使えるしツーリング用途なら言うことない
28: 2018/08/13(月) 14:11:44.47
パイロットロードっていま5まで出てんのか
この間2が出たばかりだと思ってたら…
この間2が出たばかりだと思ってたら…
29: 2018/08/13(月) 14:13:47.26
3はついこの間でたけど
2はだいぶ前だろオッサンwwwwwwwww
あれ?
2はだいぶ前だろオッサンwwwwwwwww
あれ?
30: 2018/08/13(月) 15:15:58.14
パイロットロード5とバトラックスT31だったらどっちがいいんでしょう?(小学生並質問)
31: 2018/08/13(月) 15:29:14.89
前スレの終わりの方で年間走行30キロってあったけど一晩で200キロ走る俺は少数派なのか?
>>30
バトラックス(適当)
>>30
バトラックス(適当)
32: 2018/08/13(月) 16:41:39.25
>>31
大阪~東京1100kmを日帰りする俺よりは多数派かと。
大阪~東京1100kmを日帰りする俺よりは多数派かと。
48: 2018/08/14(火) 12:29:48.58
>>30
ドライグリップ重視ならT31
ウェットグリップ重視ならロード5
T31やっとロード5並の値段になったね。
あとベルトがT31はワイヤー、ロード5がアラミド繊維だからパンクはT31の方が強いんじゃない?ロード5入れて6000k走ったけど減りも少ないね。ホント乗り比べてみたい案件だよ。
ドライグリップ重視ならT31
ウェットグリップ重視ならロード5
T31やっとロード5並の値段になったね。
あとベルトがT31はワイヤー、ロード5がアラミド繊維だからパンクはT31の方が強いんじゃない?ロード5入れて6000k走ったけど減りも少ないね。ホント乗り比べてみたい案件だよ。
33: 2018/08/13(月) 17:15:31.82
土曜日にスーパーボルドールのキャンディークロモスフィアレッドを注文してきた。28日には乗れる…かな!?楽しみ!
…って、先月末くらいまで今年の4月に買った新車のスーパーボルドールに乗っていたのだが
…って、先月末くらいまで今年の4月に買った新車のスーパーボルドールに乗っていたのだが
34: 2018/08/13(月) 17:23:26.43
なにやったの?
35: 2018/08/13(月) 17:47:34.41
>>34
バカ!察しろよ!
単なるカラーが気に入らなかったんだよ、
バカ!察しろよ!
単なるカラーが気に入らなかったんだよ、
37: 2018/08/13(月) 19:15:47.80
>>34
ちょっと大きめの事故に巻き込まれて、傷モノにされちゃったのよ
新しいCB400SBの車両代、オプション代、登録諸費用諸々全部相手持ちで、既に代金は振込み済み
あと2週間かぁ…長い
ちょっと大きめの事故に巻き込まれて、傷モノにされちゃったのよ
新しいCB400SBの車両代、オプション代、登録諸費用諸々全部相手持ちで、既に代金は振込み済み
あと2週間かぁ…長い
36: 2018/08/13(月) 17:49:16.19
(´・ω・`)そっかー
38: 2018/08/13(月) 19:28:06.66
全て相手持ちは良かったが怪我は無かったのだろうか
40: 2018/08/13(月) 20:15:03.66
ケガないのはなによりだったね
なにかの理由で丸坊主だとは思うが
(´・ω・`)
なにかの理由で丸坊主だとは思うが
(´・ω・`)
41: 2018/08/13(月) 20:31:41.87
DREAM店で前後ブレーキキャリパーのピストン・シールの交換で見積もりが5.6万円でした。
推奨でマスターシリンダー交換だと+2.2万万円だそうです。
結構な値段だと思いましたが、皆さんはどこで(自分で)やってますか?
推奨でマスターシリンダー交換だと+2.2万万円だそうです。
結構な値段だと思いましたが、皆さんはどこで(自分で)やってますか?
42: 2018/08/13(月) 22:17:20.55
>>41
たけーな
人に頼むとそれくらいすんのか
部品代(シールセット)で7000円くらいだった
たけーな
人に頼むとそれくらいすんのか
部品代(シールセット)で7000円くらいだった
43: 2018/08/13(月) 22:25:24.02
つまり自分でやると性能が戻ってさらに49000円貰えるわけだ
やるっきゃない!
やるっきゃない!
44: 2018/08/13(月) 22:40:38.62
(´・ω・`)工賃は1.4Hね
(´・ω・`)それ多分キャリパーごと交換した値段よ
(´・ω・`)それ多分キャリパーごと交換した値段よ
45: 2018/08/13(月) 22:44:47.25
皆さん、どうもありがとう。新品に交換した方が安いのでは?と思いましたが、
電話なので詳細はまだわかりません。
18日にバイク持っていくので、内訳を聞いてみます。
電話なので詳細はまだわかりません。
18日にバイク持っていくので、内訳を聞いてみます。
46: 2018/08/14(火) 00:06:52.18
リコールのシール張り替えてもらった人いるかな?
音圧いくつになってたか知りたいの
音圧いくつになってたか知りたいの
47: 2018/08/14(火) 00:13:42.18
初音ミクは
18になったわ
18になったわ
49: 2018/08/14(火) 18:32:15.24
-40度のヘルメットあれば炎天下でも余裕
50: 2018/08/14(火) 18:33:36.05
フトモモ低温火傷
やっぱパッド貼るか…
やっぱパッド貼るか…
51: 2018/08/14(火) 23:39:59.29
空調服ってどうなの?
55: 2018/08/15(水) 09:40:43.22
>>51
空調服?
銅じゃないよ!ビニールだよ!
空調服?
銅じゃないよ!ビニールだよ!
52: 2018/08/15(水) 00:33:05.30
バイク用のタイヤってホント高過ぎ。
54: 2018/08/15(水) 08:53:07.00
>>52
そお?
俺の車タイヤ1本3万だから違和感ない。
そお?
俺の車タイヤ1本3万だから違和感ない。
53: 2018/08/15(水) 01:14:18.45
ただでさえ4輪と違って2本少ないのに
4輪の需要より低いから仕方ないね(´・ω・`)
4輪の需要より低いから仕方ないね(´・ω・`)
56: 2018/08/15(水) 14:31:01.11
バイクのタイヤくらいなら一本3000円でいいな
業界のやつ覚悟しとけよ
まあ知らんけど
業界のやつ覚悟しとけよ
まあ知らんけど
57: 2018/08/15(水) 14:39:19.54
嫌なら乗るな
58: 2018/08/15(水) 14:42:11.00
バイク用タイヤは車用よりグリップ良くないといけないから、仮に数出ても高いんじゃないの
59: 2018/08/15(水) 16:33:10.98
>>58
?
?
60: 2018/08/15(水) 20:51:16.88
ランフラットタイヤ指定の車に乗ってた自分には、
バイクのタイヤはそんなに高くないし、色々選び放題で楽しいと感じてる
バイクのタイヤはそんなに高くないし、色々選び放題で楽しいと感じてる
61: 2018/08/15(水) 20:59:28.57
大型バイク乗り数人とのツーリングでのこのバイクはキツイかな?
62: 2018/08/15(水) 21:21:06.72
>>61
相手が常識を持っていれば大丈夫
相手が常識を持っていれば大丈夫
63: 2018/08/15(水) 21:32:04.23
>>61
下道ツーならともかく高速使うなら排気量差の分だけ疲れはするだろうし
結局は先導者次第だよ
下道ツーならともかく高速使うなら排気量差の分だけ疲れはするだろうし
結局は先導者次第だよ
66: 2018/08/15(水) 22:04:31.58
>>61
全く遅れずに付いて行こうとするとキツイ
なぜなら大型バイク教徒は必ず(腕や排気量の)差を見せ付けるような運転をする
そして、大型バイク教徒は「大型良いよ」「買っちゃいなよ」と布教するのだ
誘われるままに大型バイク教に入信して数年すると「バイクに乗る機会減ったな」「乗って無いし売っちゃおうかな」「スーフォアで十分だったな」
と思いながらも布教活動のために中型乗りを執拗にツーリングに誘うようになる
自分が大型教に入信したのは決して間違っていないとつぶやきながら
全く遅れずに付いて行こうとするとキツイ
なぜなら大型バイク教徒は必ず(腕や排気量の)差を見せ付けるような運転をする
そして、大型バイク教徒は「大型良いよ」「買っちゃいなよ」と布教するのだ
誘われるままに大型バイク教に入信して数年すると「バイクに乗る機会減ったな」「乗って無いし売っちゃおうかな」「スーフォアで十分だったな」
と思いながらも布教活動のために中型乗りを執拗にツーリングに誘うようになる
自分が大型教に入信したのは決して間違っていないとつぶやきながら
75: 2018/08/15(水) 23:08:21.87
>>61
750、2台と250(俺)とで高速ツー(往復520km)
を経験したワタスからアドバイスを。
100~120巡航自体は問題無かったけど
100kmからの追い越し加速はついていけなかった。
でcb400sf を購入。
このお盆に同じメンバーで
高速ツーに行ってきた。
100km巡航からの追い越し加速でも
VTEC入るから十分問題無かったし
法定速度プラスαなら不満は
出ないだろう。
750、2台と250(俺)とで高速ツー(往復520km)
を経験したワタスからアドバイスを。
100~120巡航自体は問題無かったけど
100kmからの追い越し加速はついていけなかった。
でcb400sf を購入。
このお盆に同じメンバーで
高速ツーに行ってきた。
100km巡航からの追い越し加速でも
VTEC入るから十分問題無かったし
法定速度プラスαなら不満は
出ないだろう。
80: 2018/08/16(木) 04:41:37.78
>>61
法定速度+10㌔程度なら楽勝、何も心配ナシ。
法定速度+10㌔程度なら楽勝、何も心配ナシ。
64: 2018/08/15(水) 21:42:54.92
辛くはないけど
余裕はない
余裕はない
65: 2018/08/15(水) 21:59:00.63
一番でかいのは高速域からの加速の差やな
これを出されるとどうにもならない
巡行については風防ついてない大型ネイキッドよりはCB400SBのがまし
下道はまあ問題ない
高速道路で加速減速を頻繁に繰り返す大型バイク相手では無理だな
これを出されるとどうにもならない
巡行については風防ついてない大型ネイキッドよりはCB400SBのがまし
下道はまあ問題ない
高速道路で加速減速を頻繁に繰り返す大型バイク相手では無理だな
67: 2018/08/15(水) 22:10:07.80
250は迷惑掛かるレベルだけどスーパーボルドールなら問題無い
68: 2018/08/15(水) 22:12:40.36
NC750にも勝てない?
69: 2018/08/15(水) 22:15:52.40
>>68
いつでもどこでもCBを1万回転くらいまで回せるならCBのほうが速いよ
でもそんな状況ないでしょ?
アクセルあけりゃ低回転からドバっとトルクが出るNCには勝てません
いつでもどこでもCBを1万回転くらいまで回せるならCBのほうが速いよ
でもそんな状況ないでしょ?
アクセルあけりゃ低回転からドバっとトルクが出るNCには勝てません
70: 2018/08/15(水) 22:25:17.78
排気量1.5倍やからね
余裕が違うよ
NCは別段重いバイクでもないし、単気筒でトコトコ走るっていうほどのバイクでもないから
余裕が違うよ
NCは別段重いバイクでもないし、単気筒でトコトコ走るっていうほどのバイクでもないから
71: 2018/08/15(水) 22:28:15.08
たとえ相手がSSだとしても手加減してくれたら問題ない
ただ400ccで付いていけるとしたら相当イライラされるぞ
ただ400ccで付いていけるとしたら相当イライラされるぞ
73: 2018/08/15(水) 22:45:24.56
まあ所詮400だし
そのへんは割り切らないとアカン
そのへんは割り切らないとアカン
74: 2018/08/15(水) 22:56:21.19
イライラされてるんなら誘われんし、気にすることはない
マスツーの時点で自分のペースで走れないのは確実なのだから
マスツーの時点で自分のペースで走れないのは確実なのだから
76: 2018/08/15(水) 23:10:07.59
慣れてない連中がマスツーで下手なすり抜けしてカッ飛んで行った先で事故、転倒してるのに度々出くわす
マスツーは集団心理で技量に見合わない無謀な運転をしてるグループがかなり多い
楽しくはしゃいであの世行きにならないようにね
マスツーは集団心理で技量に見合わない無謀な運転をしてるグループがかなり多い
楽しくはしゃいであの世行きにならないようにね
77: 2018/08/15(水) 23:31:00.89
下道なら余裕は無いけど付いて行ける
リッターSSだろうと下道じゃ150~180くらいが限度だし120ですり抜け出来る腕があれば400でも充分
て市川刑務所で面会した時に先輩が言ってたw
リッターSSだろうと下道じゃ150~180くらいが限度だし120ですり抜け出来る腕があれば400でも充分
て市川刑務所で面会した時に先輩が言ってたw
78: 2018/08/15(水) 23:35:01.75
瞬発力がないからちょっとした追い越しとかで出遅れるのは仕方ない
79: 2018/08/16(木) 01:13:06.06
加速トルク云々より風圧で疲れる
SBの方だけど120が限界
これは大型だろうと同じだよね?
SBの方だけど120が限界
これは大型だろうと同じだよね?
86: 2018/08/16(木) 10:34:42.38
>>79
スクリーンでかくすると余裕でる
スクリーンでかくすると余裕でる
81: 2018/08/16(木) 05:52:00.98
そんな常識的な速度で走るヤツなら大型には乗らない
82: 2018/08/16(木) 06:12:46.38
>>81
ん?!大型乗らないって乗らなきゃいんじゃね
ん?!大型乗らないって乗らなきゃいんじゃね
94: 2018/08/16(木) 11:51:43.74
>>81
彼は大型乗りはスピード違反して当たり前と言ってるんだろうか??
彼は大型乗りはスピード違反して当たり前と言ってるんだろうか??
83: 2018/08/16(木) 08:22:57.29
このスレで大型の話題振ると盛り上がるなあ
84: 2018/08/16(木) 09:57:58.22
大型から排気量落としてこれに乗り換えてる奴が多いだろうから盛り上がるでしょ
100: 2018/08/16(木) 12:41:24.78
>>84
大型から排気量落とすやつは400マルチでなく250オフとか原二に行きそう
大型から排気量落とすやつは400マルチでなく250オフとか原二に行きそう
85: 2018/08/16(木) 10:04:44.35
ちょっとした山道とか峠とか走ると遅くて渋滞作ってしまう俺は
排気量よりもライテクを人並み程度まで磨くのが先決だ
排気量よりもライテクを人並み程度まで磨くのが先決だ
87: 2018/08/16(木) 10:40:49.26
そら大型は乗りたくても免許なかったり金なかったりするやつが多いからな
ここにいる大半は中免だろ
ここにいる大半は中免だろ
88: 2018/08/16(木) 10:58:39.82
初老の独身なので大型免許はあるし大型買う金もあるけど
歳食ってから始めたので上達せず、大型に乗り換える予定ナシ
歳食ってから始めたので上達せず、大型に乗り換える予定ナシ
90: 2018/08/16(木) 11:08:57.56
>>88
0点だよ!
俺が俺様が見本を見せてやるからなっ!
億ションに住まうセレブなわてくしですが、もう見栄を張るのはサロンパス以外いらないので、大型ヴァイクは身に余る光栄、ただでいただけののであれば猫の手も借りたいほどですが
そうは問屋が卸しませんっ!
なんせあっしはこのかた中型免許しか持っていないので限定解除なんざ取りに行く気もなきにしもあらず
ですからタダでGSX-S1000やCBR1000RRをくださいってそういうことを察しなさいってば!
0点だよ!
俺が俺様が見本を見せてやるからなっ!
億ションに住まうセレブなわてくしですが、もう見栄を張るのはサロンパス以外いらないので、大型ヴァイクは身に余る光栄、ただでいただけののであれば猫の手も借りたいほどですが
そうは問屋が卸しませんっ!
なんせあっしはこのかた中型免許しか持っていないので限定解除なんざ取りに行く気もなきにしもあらず
ですからタダでGSX-S1000やCBR1000RRをくださいってそういうことを察しなさいってば!
89: 2018/08/16(木) 11:01:35.44
正直で実によろしい
ここは大型バイクを敵視する奴が多いからアホらしくて溜息出る
ここは大型バイクを敵視する奴が多いからアホらしくて溜息出る
91: 2018/08/16(木) 11:11:16.93
このバイクと大型とかさほど金額変わらんから金は関係ないっしょw
92: 2018/08/16(木) 11:27:03.53
殆どのやつは中古で買ってるよ
93: 2018/08/16(木) 11:37:01.85
>>92
学生とかが背伸びして中古を買うことはあるだろうけど
働き出したら新車で買えるバイクは新車で買うもんだろ
学生とかが背伸びして中古を買うことはあるだろうけど
働き出したら新車で買えるバイクは新車で買うもんだろ
95: 2018/08/16(木) 11:52:00.45
データがあるわけじゃないけど新車で買うやつは全体の3割くらいじゃねかな
この間NC31が6万だったってやつがVIPにいたし
自分で弄ったりするやつはキャブ車を好む傾向にあるしね
そうなるともう新車は手に入らない
教習所にあるバイクと同じ(中身は多少違う)だからって理由で教習所上がりの奴が初めて買うバイクがこれ
そうなると新車で買うやつはあまりいない気がする
乗り潰すつもりなら新車で買ってもいいかもしれんけど
大型にステップアップしていく奴も少なくないし
腰掛けくらいなら中古で十分なのかね
これでもCB400はかなり売れてる方ってのがバイク業界の衰退を意味してて悲しくなる
この間NC31が6万だったってやつがVIPにいたし
自分で弄ったりするやつはキャブ車を好む傾向にあるしね
そうなるともう新車は手に入らない
教習所にあるバイクと同じ(中身は多少違う)だからって理由で教習所上がりの奴が初めて買うバイクがこれ
そうなると新車で買うやつはあまりいない気がする
乗り潰すつもりなら新車で買ってもいいかもしれんけど
大型にステップアップしていく奴も少なくないし
腰掛けくらいなら中古で十分なのかね
これでもCB400はかなり売れてる方ってのがバイク業界の衰退を意味してて悲しくなる
96: 2018/08/16(木) 12:10:48.54
お、おう
97: 2018/08/16(木) 12:23:37.81
蚊は少ないのに老害は沸くんだな
ご自慢の大型で敬老会のツーリングにでも行きなさいな
休みでも家庭に居場所なんかないんだろ
ご自慢の大型で敬老会のツーリングにでも行きなさいな
休みでも家庭に居場所なんかないんだろ
99: 2018/08/16(木) 12:34:22.88
>>97
俺のこと言ってんの?
俺のこと言ってんの?
98: 2018/08/16(木) 12:33:56.69
出たよ
どんだけコンプレックス抱えてるんだか
どんだけコンプレックス抱えてるんだか
101: 2018/08/16(木) 12:48:37.24
俺はZRX1200を6年くらい乗ったけど去年、400SBに乗り換えた
回せるし400にしては重いと言え軽いし俺にとってはこっちの方が遊べるし充分だわ
回せるし400にしては重いと言え軽いし俺にとってはこっちの方が遊べるし充分だわ
104: 2018/08/16(木) 13:46:03.74
>>101
大型から250シングルにする人は結構居るね
400パラツインや250パラツインに落とした人は聞いた事も無いけど
大型から250シングルにする人は結構居るね
400パラツインや250パラツインに落とした人は聞いた事も無いけど
102: 2018/08/16(木) 13:11:12.84
(オッペケ Sr8f-5nV7)
釣れました
釣れました
103: 2018/08/16(木) 13:13:00.83
こっちのセリフですわ
105: 2018/08/16(木) 13:58:50.80
俺も大型からNC39に乗り換えた
250オフとかなり迷ったけど400はブン回せるし軽いので気も使わないいいオモチャ乗ってて楽しい
コーナーでつつくと直線で離れてく大型見て、はっwwマシンの性能だけで乗ってんのかよwwwとか思ってるごめんなさい
250オフとかなり迷ったけど400はブン回せるし軽いので気も使わないいいオモチャ乗ってて楽しい
コーナーでつつくと直線で離れてく大型見て、はっwwマシンの性能だけで乗ってんのかよwwwとか思ってるごめんなさい
106: 2018/08/16(木) 14:38:08.16
正直、軽くはないわな。
107: 2018/08/16(木) 14:47:26.10
大型から250オフに乗り換えた、オフも楽しいが尻が弱いから辞めたよ。それからSR→SBに至る
108: 2018/08/16(木) 15:23:46.67
俺は最近、CB400sfからZ900RSに乗り換えたよ
「後悔しちゃダメだ。後悔しちゃダメだ。後悔しちゃダメだ」って自分に言い聞かせて乗ってる
だからいま後悔していない
大型もいいよ
「後悔しちゃダメだ。後悔しちゃダメだ。後悔しちゃダメだ」って自分に言い聞かせて乗ってる
だからいま後悔していない
大型もいいよ
109: 2018/08/16(木) 16:32:26.81
>>108
どの辺後悔してるの?
どの辺後悔してるの?
110: 2018/08/16(木) 16:54:18.48
今ER-6乗ってるけどCB欲しいわ
大型は過ぎたオモチャだった
大型は過ぎたオモチャだった
111: 2018/08/16(木) 17:01:18.08
>>110
ER-6ってどうなん?
ER-6ってどうなん?
114: 2018/08/16(木) 17:27:10.58
>>111
シートがゴミ
100キロも走るとケツがすごく痛い
シートがゴミ
100キロも走るとケツがすごく痛い
115: 2018/08/16(木) 17:39:00.58
>>114
なるほど
見た目は攻めてて好きだけどな
ケツが4つになるのは嫌だわ
なるほど
見た目は攻めてて好きだけどな
ケツが4つになるのは嫌だわ
117: 2018/08/16(木) 18:39:38.46
>>115
CBなんか走るソファーですわ
CBなんか走るソファーですわ
112: 2018/08/16(木) 17:20:35.46
サイドスタンドがアレなやつだろ?
113: 2018/08/16(木) 17:23:08.80
W800とかドコドコ走る味のあるバイクにも乗りたい
116: 2018/08/16(木) 17:53:13.13
>>113
レンタルとかで乗りたまい。
んで「伸びのある回せるエンジンに乗りたい」となったら帰っておいで。
レンタルとかで乗りたまい。
んで「伸びのある回せるエンジンに乗りたい」となったら帰っておいで。
118: 2018/08/16(木) 18:50:59.52
>>113
ネットじゃバカにされてるけどハーレーのスポーツスターはドコドコして楽しいよ
CBより遅いけど
CBのビュンビュンエンジンとハーレーのドコドコを二台持ちしたら最強さ
ネットじゃバカにされてるけどハーレーのスポーツスターはドコドコして楽しいよ
CBより遅いけど
CBのビュンビュンエンジンとハーレーのドコドコを二台持ちしたら最強さ
119: 2018/08/16(木) 19:56:02.21
美環ちゃんに会いに2りんかんに行こう
120: 2018/08/16(木) 20:37:08.16
シート良いよなあ。なんというか昔の5ナンバーのクラウンみたいなポジションだな
121: 2018/08/16(木) 20:41:05.54
俺は身長低め座高高めなのに膝がキツい
数時間走るとかなりこたえる
数時間走るとかなりこたえる
122: 2018/08/16(木) 20:44:17.13
そらめちゃくちゃアンコ抜きされてるからな
俺も膝が痛いよ
シート高755mmって低すぎるよね
俺も膝が痛いよ
シート高755mmって低すぎるよね
123: 2018/08/16(木) 22:06:19.69
カブより2㎝高いだけだもんな
124: 2018/08/16(木) 22:34:45.50
グロムよりも低いからな
125: 2018/08/16(木) 23:22:11.34
でもシート幅広いから2気筒の250と足付き大差ない
126: 2018/08/17(金) 15:08:47.73
ドリームで今日CBXカラー契約、月末に納車。フルローン。楽しみすぎて、まいっちゃう
128: 2018/08/17(金) 16:02:04.14
彡⌒ ミ イヤッッホォォォオオゥオウ!
ヽ/ 'A`)ノ . - 、
{ / 、('A` }ノ ヒャー
ヽj )_ノ >>126
ヽ/ 'A`)ノ . - 、
{ / 、('A` }ノ ヒャー
ヽj )_ノ >>126
129: 2018/08/17(金) 16:55:05.35
>>126
フルローンて若いの?
CBXカラーってオッさんホイホイのイメージだから
フルローンて若いの?
CBXカラーってオッさんホイホイのイメージだから
130: 2018/08/17(金) 17:24:30.06
>>129
ブラック買おうと思って行ったら、赤白CBX見てカッコイイから!バイクの値引きも無いし、バイクの値段も上がってるから、ドリームも独自ローンで対応してくれる、無理なく買える
ブラック買おうと思って行ったら、赤白CBX見てカッコイイから!バイクの値引きも無いし、バイクの値段も上がってるから、ドリームも独自ローンで対応してくれる、無理なく買える
139: 2018/08/17(金) 18:20:28.37
>>130
値引きないのか!ドリームでしか買えないから殿様商売やな。
値引きないのか!ドリームでしか買えないから殿様商売やな。
147: 2018/08/17(金) 20:29:32.32
>>126
俺も同じCBXカラーのボルドールが28日に納車予定!
俺も同じCBXカラーのボルドールが28日に納車予定!
127: 2018/08/17(金) 15:09:57.43
おめ
事故ってローンだけ残るってことのないようにな
事故ってローンだけ残るってことのないようにな
131: 2018/08/17(金) 17:47:50.43
フルローンの時点で無理してるんじゃ…
132: 2018/08/17(金) 17:49:10.42
保険や装備の金なさそう
136: 2018/08/17(金) 18:06:57.00
>>132
(>_<)
(>_<)
133: 2018/08/17(金) 17:59:59.17
(´・ω・`)維持費込みで+20万くらい借り入れたら?
134: 2018/08/17(金) 18:00:45.55
ドリームの据え置きローンとか言うやつじゃないの?
今キャンペーンかなんかで金利がえらい低いやつ
今キャンペーンかなんかで金利がえらい低いやつ
135: 2018/08/17(金) 18:06:09.81
>>134
そうです
そうです
137: 2018/08/17(金) 18:08:46.06
たまに通勤でも乗ろうと思って、、、燃費よいですよね~
148: 2018/08/17(金) 20:57:56.75
>>137
悪いぞ
体重75キロで大体15.5キロだ
悪いぞ
体重75キロで大体15.5キロだ
164: 2018/08/18(土) 12:44:30.96
>>148
ボク80kg
ボク80kg
149: 2018/08/17(金) 21:46:26.68
>>137
下道燃費重視なら25くらい
高速でぶんまわしたら17くらいだったよ
参考にどぞー
下道燃費重視なら25くらい
高速でぶんまわしたら17くらいだったよ
参考にどぞー
165: 2018/08/18(土) 12:45:42.49
>>149
ありがとうございます。26日にSF納車なので楽しみすぎて
ありがとうございます。26日にSF納車なので楽しみすぎて
138: 2018/08/17(金) 18:10:48.81
そんなよくねえよ(´・ω・`)
140: 2018/08/17(金) 18:24:12.06
残価設定ローンって損なんじゃなかったっけ
結局ダブルで金利がかかるんだよね
結局ダブルで金利がかかるんだよね
141: 2018/08/17(金) 18:45:13.16
そうそう、CBごときだと大して残価無いしな
142: 2018/08/17(金) 19:11:51.25
ガラスコーティングをオプションで頼みました^_^
143: 2018/08/17(金) 19:28:57.64
ホンダでN-VANとCB400SFの両方買ったらビックマック2つもらえるキャンペーンとかやって欲しいわ
144: 2018/08/17(金) 19:53:23.08
N-VANにバイク積み込む動画あるけど無理やり感があって大変そう
やっぱハイエースだな
やっぱハイエースだな
145: 2018/08/17(金) 19:55:05.10
シティを買うとモトコンポが貰える!
まさに昨日、モトコンポが実走してるの初めて見たわ
まさに昨日、モトコンポが実走してるの初めて見たわ
146: 2018/08/17(金) 19:56:08.26
いいなー
150: 2018/08/17(金) 21:51:20.40
おれはNC42中期で細かいこと考えないでテキトーに走って20いかないくらい
151: 2018/08/17(金) 22:10:42.79
リッター5kmの車に乗ってるからバイク乗ると燃費いいなと思ってしまう
152: 2018/08/17(金) 23:54:41.62
この連休に、320km高速8割のツーリングで
速度100kmプラスαの場合
次の日燃料ランプが点滅したので
給油したら12.8Lだった。
速度100kmプラスαの場合
次の日燃料ランプが点滅したので
給油したら12.8Lだった。
153: 2018/08/18(土) 08:19:28.26
大型バイクを買って後悔する理由は何?
154: 2018/08/18(土) 08:31:33.43
>>153
デカイ、重いで持て余す
ついでに燃費も悪い
デカイ、重いで持て余す
ついでに燃費も悪い
155: 2018/08/18(土) 09:01:58.49
>>153
ぶん回せないからストレスたまりまくり。
ぶん回せないからストレスたまりまくり。
159: 2018/08/18(土) 09:52:42.11
>>155
400じゃ瞬発力ないからそっちのほうがストレス溜まりそう
400じゃ瞬発力ないからそっちのほうがストレス溜まりそう
160: 2018/08/18(土) 10:00:06.16
>>159
そもそもまわりの車が遅すぎてストレスたまるぞ
そもそもまわりの車が遅すぎてストレスたまるぞ
156: 2018/08/18(土) 09:17:55.06
>>153
クソ熱い
クソ熱い
157: 2018/08/18(土) 09:23:19.83
重いって250キロくらい?
158: 2018/08/18(土) 09:23:25.77
なんやかんやで大型の維持費は400よりかかるよ
ハイパワーなエンジンを生かすにはハイグリップタイヤが必要だし、ガソリンはハイオクで燃費も悪い
とくにハイグリップタイヤはツーリングタイヤに比べて2倍から3倍くらいのコストかかるし
ハイパワーなエンジンを生かすにはハイグリップタイヤが必要だし、ガソリンはハイオクで燃費も悪い
とくにハイグリップタイヤはツーリングタイヤに比べて2倍から3倍くらいのコストかかるし
162: 2018/08/18(土) 11:42:05.02
>>161
90ccだとDQNに煽られた時に逃げられないぞ
下道なら250、高速なら400は無いと
90ccだとDQNに煽られた時に逃げられないぞ
下道なら250、高速なら400は無いと
163: 2018/08/18(土) 12:10:10.18
交差点も側道も無い下道を走っていて、FTR223でDQNに煽られた時は怖かった
250カテでもシングルの20馬力110km/hじゃ逃げられん
そこそこ速くてクズ共に目を付けられにくい原2スクーターが公道最強だと思う
250カテでもシングルの20馬力110km/hじゃ逃げられん
そこそこ速くてクズ共に目を付けられにくい原2スクーターが公道最強だと思う
166: 2018/08/18(土) 13:42:08.87
今軽く乗ってきたけど
悪くない気温だな
悪くない気温だな
167: 2018/08/18(土) 14:02:37.48
CBって最高速度どのくらいでるんだろうね?
169: 2018/08/18(土) 14:22:53.52
>>167
リミッターまで。メーター読みで振り切ってたから実測180前後。
リミッターまで。メーター読みで振り切ってたから実測180前後。
168: 2018/08/18(土) 14:17:22.14
キャリパーのOHですが、工賃は2りんかんと同じでしたが、
ピストン1個2000円が高くて、前8、後ろ1で1.8万位かかってます。
交換の必要はない気もしましたが、まあそのままでやってもらうことにしました。
交換しなければ前後で3.8万円位ということでご参考になりましたら。
ピストン1個2000円が高くて、前8、後ろ1で1.8万位かかってます。
交換の必要はない気もしましたが、まあそのままでやってもらうことにしました。
交換しなければ前後で3.8万円位ということでご参考になりましたら。
170: 2018/08/18(土) 17:38:09.29
今夜ちょっと乗るか
一年ぶりに50kmくらいのロングツーリング行くか
寒い可能性もあるな
一年ぶりに50kmくらいのロングツーリング行くか
寒い可能性もあるな
171: 2018/08/18(土) 17:48:04.89
50キロってちょっとお出かけレベルじゃん
172: 2018/08/18(土) 19:04:37.54
50km?
一桁足りないだろ
一桁足りないだろ
173: 2018/08/18(土) 20:06:47.79
ハイパーブイテックなんか使ったら、スピード違反待ったなしだな
174: 2018/08/18(土) 20:51:38.53
2速なら大体60km/hで4バルブモード入るよ
一般道メインなんで、ときどき2速で強引に4バルブ使ってる
沿線住民のみなさんには非常に申し訳なく思う
一般道メインなんで、ときどき2速で強引に4バルブ使ってる
沿線住民のみなさんには非常に申し訳なく思う
175: 2018/08/18(土) 21:26:21.40
2018年式は爆音すぎるので
あのモーター音的な2016年モデルが欲しい
今SBなのでSFを追加で買おうか迷い中
あのモーター音的な2016年モデルが欲しい
今SBなのでSFを追加で買おうか迷い中
176: 2018/08/18(土) 21:45:20.48
皆さんはこのバイクでロングツーリングとかしますか?
177: 2018/08/18(土) 21:53:50.24
今日ロングツーリング溶かしました
178: 2018/08/18(土) 22:38:20.98
44km乗ってきたけど丁度いい気温だな
一つの違反もしないで完璧な一時停止と安全確認で楽しんできた
ちょっと前はこの乗り方だとすごい煽られたり抜かれてたが最近は相当そういうやつらが減ったな
ビビってんのか?あ?
まあ安全に楽しめたしバッテリーも蘇っただろう
じゃ寝よう
一つの違反もしないで完璧な一時停止と安全確認で楽しんできた
ちょっと前はこの乗り方だとすごい煽られたり抜かれてたが最近は相当そういうやつらが減ったな
ビビってんのか?あ?
まあ安全に楽しめたしバッテリーも蘇っただろう
じゃ寝よう
179: 2018/08/18(土) 23:11:11.38
>>178
すごくバイク向いてなさそう…
すごくバイク向いてなさそう…
180: 2018/08/18(土) 23:26:51.55
>>178
全く、これだから素人は
明日は8月19日つまり819バイクの日
警察のバイク事故防止活動が活発になるのだ
この時期イキってる奴はまだお布施してないんだろ
全く、これだから素人は
明日は8月19日つまり819バイクの日
警察のバイク事故防止活動が活発になるのだ
この時期イキってる奴はまだお布施してないんだろ
182: 2018/08/19(日) 06:46:18.13
>>180
言われてみれば確かにバイクが大量に走りそうな日だし警察の活動が増えそう
今日は車で出かけ…どっちで行っても違反すりゃ取り締まられるやんけ!
言われてみれば確かにバイクが大量に走りそうな日だし警察の活動が増えそう
今日は車で出かけ…どっちで行っても違反すりゃ取り締まられるやんけ!
181: 2018/08/19(日) 05:31:22.18
おケツが痛くなる
183: 2018/08/19(日) 09:42:57.49
ハンドル変更したいんだけど、純正スポーツグリップヒーター付いてる。
変えた人いますか?断線しやすいとかあるんですかね?
変えた人いますか?断線しやすいとかあるんですかね?
184: 2018/08/19(日) 10:04:55.72
>>183
NC42後期モデルのEパッケージに初期モデルのハンドルを付けて貰ったけど、
スポーツグリップヒーターを剥がすのがかなり大変らしい。
ハンドルごと剥離液?に1晩(もっとだったかも)漬け込んだとか。
NC42後期モデルのEパッケージに初期モデルのハンドルを付けて貰ったけど、
スポーツグリップヒーターを剥がすのがかなり大変らしい。
ハンドルごと剥離液?に1晩(もっとだったかも)漬け込んだとか。
186: 2018/08/19(日) 10:12:17.15
>>184
やっぱりそうなんですね、諦めます。
やっぱりそうなんですね、諦めます。
188: 2018/08/19(日) 11:12:16.02
>>184
思い出した。
1晩漬けただけじゃ駄目で、そのまま何日か放置してやっと外れたとか。
思い出した。
1晩漬けただけじゃ駄目で、そのまま何日か放置してやっと外れたとか。
185: 2018/08/19(日) 10:07:52.60
ああ今日は819の日なのか
この間パイナップルの日で食ったけど今日もバイク乗るか
この間パイナップルの日で食ったけど今日もバイク乗るか
187: 2018/08/19(日) 11:03:04.37
俳句の日とも読めるな
190: 2018/08/19(日) 15:06:04.76
>>187
Amazon Alexaは俳句の日って言ってた
Amazon Alexaは俳句の日って言ってた
189: 2018/08/19(日) 13:54:08.35
今日はCBでなくロードバイクで走ってきたが、白バイと何台もすれ違った
191: 2018/08/19(日) 16:14:48.55
今日バイク乗ったけど、白バイはおろか警察車両にも会わなかった。日差しは強かったけど、湿度が低くて気持ちいい。まだ股間の下からエンジンの熱が上がってきて参った。
192: 2018/08/19(日) 16:57:21.60
キンタマを捧げよ
193: 2018/08/19(日) 17:11:43.14
マジで子種なくなるわ
194: 2018/08/19(日) 17:23:19.95
私の子種など仲間の苦しみに比べれば意味のないものだ
195: 2018/08/19(日) 17:52:46.28
別居中のクソ嫁に、1か月前に買った新車のSBのことバレて
キレてクルマを奪ってまた逃げやった。
チキショー!
キレてクルマを奪ってまた逃げやった。
チキショー!
196: 2018/08/19(日) 20:13:00.82
>>195
どうリアクションして良いのか分からないが、一応ご愁傷様。クルマは奪われても、新車のSBをボコられなくて良かったと思おう。
どうリアクションして良いのか分からないが、一応ご愁傷様。クルマは奪われても、新車のSBをボコられなくて良かったと思おう。
197: 2018/08/19(日) 20:22:45.77
>>195
いつ離婚するの?
いつ離婚するの?
201: 2018/08/20(月) 00:51:51.18
>>197
そこが問題なんだ。
いろいろあってねw
でもこっちが有利になるように離婚せねば!
そこが問題なんだ。
いろいろあってねw
でもこっちが有利になるように離婚せねば!
199: 2018/08/19(日) 22:42:28.68
>>195
嫁にキンタマを捧げよ
嫁にキンタマを捧げよ
203: 2018/08/20(月) 00:56:45.30
>>199
キンタマ?
あんなヤツに2度とオラのキンタマなんて晒してやるもんか。
カミソリの刃でも捧げてやりてぇーよ!
キンタマ?
あんなヤツに2度とオラのキンタマなんて晒してやるもんか。
カミソリの刃でも捧げてやりてぇーよ!
198: 2018/08/19(日) 22:41:10.83
また逃げた、っていうところに突っ込んでいいんですかね
~~~~
~~~~
202: 2018/08/20(月) 00:53:54.98
>>198
また ってか
また実家の方へは行くのは分かってたんだけど
今回はまさかのクルマドロボー
これも二回目なんだけどねw
また ってか
また実家の方へは行くのは分かってたんだけど
今回はまさかのクルマドロボー
これも二回目なんだけどねw
204: 2018/08/20(月) 03:16:21.70
嫁って書類上の存在だから、気にしなくて大丈夫
クルマ持っていかれたのは痛いけど、セカンドカーも含めた増車はいんでないw
クルマ持っていかれたのは痛いけど、セカンドカーも含めた増車はいんでないw
207: 2018/08/20(月) 06:45:20.11
>>204
ホントに書類上だけだよね?!
もし誰か他の女性と何かあっても
不倫にもならないわ。
クルマは必ず返してもらう!
数百キロ離れたところだから簡単に取りに行けないのと、今仕事が忙しくてね。
セカンドカーは、金が無いよ。
ホントに書類上だけだよね?!
もし誰か他の女性と何かあっても
不倫にもならないわ。
クルマは必ず返してもらう!
数百キロ離れたところだから簡単に取りに行けないのと、今仕事が忙しくてね。
セカンドカーは、金が無いよ。
205: 2018/08/20(月) 03:55:57.53
オイル交換って何キロごと位ですか?
206: 2018/08/20(月) 06:35:30.48
>>205
10000km
10000km
208: 2018/08/20(月) 08:00:50.86
子供いないの?
209: 2018/08/20(月) 10:40:32.98
別居中(嫁実家)が帰宅、覚えのないバイクの書類を見つけ?夫の車に乗って再び実家へ
夫ブチ切れ、離婚してやる。その間に嫁以外の女と何かあっても不倫じゃないと考えている模様
あってる?
夫ブチ切れ、離婚してやる。その間に嫁以外の女と何かあっても不倫じゃないと考えている模様
あってる?
210: 2018/08/20(月) 11:51:29.84
やっぱキャブの方がいい気がするね
燃料ポンプが2000円なら許すけど
燃料ポンプが2000円なら許すけど
211: 2018/08/20(月) 12:03:36.21
プラシーボだね
212: 2018/08/20(月) 12:53:59.92
子どもも奪われてま~す
キレるどころじゃありませ~ん
キレるどころじゃありませ~ん
213: 2018/08/20(月) 13:13:58.04
自分で何でもやる人ならキャブだよな
214: 2018/08/20(月) 15:31:01.63
あんな冬場に不安になるシステムいらんわ
215: 2018/08/20(月) 15:35:06.37
確かに冬場弱いけど整備していればカワサキより100000倍かかりやすいよね
インジェクターも素晴らしいし発進してすぐ6速でも十分加速するしいいんだけどなぁ
キャブ 痴女
Fi 素人
こうかな
インジェクターも素晴らしいし発進してすぐ6速でも十分加速するしいいんだけどなぁ
キャブ 痴女
Fi 素人
こうかな
216: 2018/08/20(月) 18:30:11.26
>>215
> キャブ 痴女
> Fi 素人
逆だろ?
素人→面倒くさい
痴女→いつでもどこでも
> キャブ 痴女
> Fi 素人
逆だろ?
素人→面倒くさい
痴女→いつでもどこでも
217: 2018/08/20(月) 18:51:19.91
全部店にぶん投げたり整備スキルない人はFI使ってればいいんだよ
218: 2018/08/20(月) 19:16:32.17
普通の人がこれから買うならFIが良いと思う
俺はなんとなくキャブの方が吹け上がりが鋭いように感じるからキャブ好きだけど
俺はなんとなくキャブの方が吹け上がりが鋭いように感じるからキャブ好きだけど
219: 2018/08/20(月) 20:15:56.59
今までキャブ車に何台か乗ったけど
キャブでよかったって思うことは一つもないな
キャブでよかったって思うことは一つもないな
221: 2018/08/20(月) 21:55:58.01
>>219
この車種に限って言えば FIほど熱くならない かな。
この車種に限って言えば FIほど熱くならない かな。
220: 2018/08/20(月) 21:14:13.10
キャブが好きって単に旧車好きか盆栽好きなだけでは
乗り回すにはFIがいいに決まってるじゃん
乗り回すにはFIがいいに決まってるじゃん
222: 2018/08/20(月) 22:39:30.75
キャブかインジェクションか?
前車VT系を20 年くらい乗ったが
キャブの方がダッシュの早さでは上だったな。
CB は新参者なのでよく分からないが・・・
前車VT系を20 年くらい乗ったが
キャブの方がダッシュの早さでは上だったな。
CB は新参者なのでよく分からないが・・・
223: 2018/08/20(月) 22:44:32.57
>>222
単に規制前で馬力が上だったとかじゃなくて?
単に規制前で馬力が上だったとかじゃなくて?
224: 2018/08/20(月) 23:32:23.80
難しいな
スペック2とレボを持ってるが速く感じるのは明らかにスペック2だな
でもレボのスイスイ感もかなり良い
整備は任せる人はFiで自分でいじくり回したいならキャブが正解かもしれないな
結論
Fiは痴女
スペック2とレボを持ってるが速く感じるのは明らかにスペック2だな
でもレボのスイスイ感もかなり良い
整備は任せる人はFiで自分でいじくり回したいならキャブが正解かもしれないな
結論
Fiは痴女
225: 2018/08/20(月) 23:44:48.77
来年車検が過ぎたらマフラー換えて、その最適化も兼ねてECUチューニング出そうかと考えてる
227: 2018/08/21(火) 06:12:20.75
>>225
大体のマフラーECUに合うようにセッティングされてるけど
大体のマフラーECUに合うようにセッティングされてるけど
226: 2018/08/21(火) 02:56:47.20
久しぶりにナイトツーリングしてきたよーヽ(・ω・)ノ
228: 2018/08/21(火) 06:39:20.51
>>226
いいなー
いいなー
229: 2018/08/21(火) 08:09:22.56
この時期、夜は涼しくていいよね
それに道が空いてる
それに道が空いてる
230: 2018/08/21(火) 10:12:53.15
まだ夜もキツイ
231: 2018/08/21(火) 13:11:37.99
ECUか
やってみるかな全く分かんないけどパソコンで解析すればええんやろ?
やってみるかな全く分かんないけどパソコンで解析すればええんやろ?
233: 2018/08/21(火) 19:20:41.23
>>231
機材揃えてフリーソフトで解析してアドレス弄るのは簡単
でもシヤシダイで空燃比測定しながら、何度もパワーチェック&実走詰めなんて結構無理
むしろ腰上バラして弄った方が手っ取り早い
機材揃えてフリーソフトで解析してアドレス弄るのは簡単
でもシヤシダイで空燃比測定しながら、何度もパワーチェック&実走詰めなんて結構無理
むしろ腰上バラして弄った方が手っ取り早い
234: 2018/08/21(火) 20:30:20.07
>>233
知ったような顔がブサイクすぎて放尿w
知ったような顔がブサイクすぎて放尿w
238: 2018/08/21(火) 21:34:57.17
>>234
やったことないだろ?
エラー検知からのセーフモード起動や補正機能やらでマジ面倒くさいぞ
一緒に放尿しようかw
やったことないだろ?
エラー検知からのセーフモード起動や補正機能やらでマジ面倒くさいぞ
一緒に放尿しようかw
236: 2018/08/21(火) 20:54:28.18
>>233
バイク屋に10万くらい出せば済むだろ
バイク屋に10万くらい出せば済むだろ
232: 2018/08/21(火) 17:26:49.14
やっぱりキャブだな。
235: 2018/08/21(火) 20:45:05.01
ご家庭のPCでやるならサブコンじゃねーの
237: 2018/08/21(火) 21:14:38.95
日本人が愛してやまないハードロックバンデスト
キングオブロックDizzy Mizz Lizzy
DIZZY MIZZ LIZZY / Glory (LOUDPARK 2016)at Saitama Super Arena
https://www.youtube.com/watch?v=KnAQopaAt8U
DIZZY MIZZ LIZZY Glory LIVE in JAPAN2010
https://www.youtube.com/watch?v=NYq8hXDeXis
おおー!
なんたる高揚感
なんたるロックテイスティ
これぞロック!
バラスーシ!
キングオブロックDizzy Mizz Lizzy
DIZZY MIZZ LIZZY / Glory (LOUDPARK 2016)at Saitama Super Arena
https://www.youtube.com/watch?v=KnAQopaAt8U
DIZZY MIZZ LIZZY Glory LIVE in JAPAN2010
https://www.youtube.com/watch?v=NYq8hXDeXis
おおー!
なんたる高揚感
なんたるロックテイスティ
これぞロック!
バラスーシ!
239: 2018/08/21(火) 21:49:17.39
スーフォアなら3万くらいでやってくれるショップがあるね
240: 2018/08/22(水) 07:30:36.96
>>239
はいな
自宅でもアレを使えば余裕っす
はいな
自宅でもアレを使えば余裕っす
241: 2018/08/22(水) 08:07:47.53
そうそうアレだよ。アレだよな
242: 2018/08/22(水) 08:36:03.60
あーアレうまいよな!
243: 2018/08/22(水) 09:21:37.65
え、アレうまいの?
アレってアレだろ・・・食べるには結構勇気がいるな
アレってアレだろ・・・食べるには結構勇気がいるな
244: 2018/08/22(水) 09:35:36.35
アレは見た目がグロテスクなのに舐めたくなるんだよな
ただ末端価格が高騰しててなかなか手に入れることができない
ただ末端価格が高騰しててなかなか手に入れることができない
245: 2018/08/22(水) 12:06:16.95
>>244
アレはグロいけど興奮するんだよなぁ
アレはグロいけど興奮するんだよなぁ
246: 2018/08/22(水) 13:37:29.19
確かに燃調をいじればパワーは上がりそうだけどな
なんかクリクリ回して簡単設定!みたいなのないのかな
まあ結局はパワーとかじゃなくただいじりたいだけでその後は乗りもしないんだけどな
あーあどっか壊れねーかなぁ
なんかクリクリ回して簡単設定!みたいなのないのかな
まあ結局はパワーとかじゃなくただいじりたいだけでその後は乗りもしないんだけどな
あーあどっか壊れねーかなぁ
247: 2018/08/22(水) 16:13:24.78
>>246
ワイセコ Wiseco フューエル マネジメント コントローラー 燃調キット
ワイセコ Wiseco フューエル マネジメント コントローラー 燃調キット
248: 2018/08/22(水) 22:03:55.15
低圧損エアクリーナに交換すると、吸気量が増大し、特に低回転では燃料噴射量が不足してトルクが落ちる。
ただしFI ならある程度は自動調整が効く。
ヌケのよいマフラーに交換すると、低回転では背圧が不足し空気流入量が減ってトルクが落ちる。
吸気量自体が減るのでECUマップでどうにかできるものではない。
低圧損エアクリーナ+ヌケのよいマフラーにすると、ECUチューニングで高回転馬力は伸びるが、
低回転のトルク低下はどうにもならない
…大体合ってる?
ただしFI ならある程度は自動調整が効く。
ヌケのよいマフラーに交換すると、低回転では背圧が不足し空気流入量が減ってトルクが落ちる。
吸気量自体が減るのでECUマップでどうにかできるものではない。
低圧損エアクリーナ+ヌケのよいマフラーにすると、ECUチューニングで高回転馬力は伸びるが、
低回転のトルク低下はどうにもならない
…大体合ってる?
251: 2018/08/22(水) 22:19:27.06
>>248
排圧は不足すると空気流入が減ってトルク落ちるわけじゃないでしょ。
ピストンを押してた圧力が直ぐに逃げるからでしょ
排圧は不足すると空気流入が減ってトルク落ちるわけじゃないでしょ。
ピストンを押してた圧力が直ぐに逃げるからでしょ
249: 2018/08/22(水) 22:11:53.51
2018年式マフラー音が大きいから全モデルの純正マフラーつけたい
合法的に付ける方法ないだろうか
合法的に付ける方法ないだろうか
256: 2018/08/23(木) 08:23:13.98
>>249
2018年式は純正でも良い音でいいなーと思っていたが
ウルサイって人もいるんだな
2018年式は純正でも良い音でいいなーと思っていたが
ウルサイって人もいるんだな
271: 2018/08/24(金) 00:02:33.71
>>256
良い音だけどウルサイんだよ
純正は静かにしておいてくれないと困る
純正がうるさいと静かにする術がない
良い音だけどウルサイんだよ
純正は静かにしておいてくれないと困る
純正がうるさいと静かにする術がない
273: 2018/08/24(金) 03:21:22.04
>>271
うるさくねーよバカか
うるさくねーよバカか
250: 2018/08/22(水) 22:12:29.20
(´・ω・`)漢字間違えた
2018年式マフラー音が大きいから前モデルの純正マフラーつけたい
合法的に付ける方法ないだろうか
2018年式マフラー音が大きいから前モデルの純正マフラーつけたい
合法的に付ける方法ないだろうか
252: 2018/08/22(水) 22:27:16.22
後期をうるさい言ってる奴はアホ
全然うるさくないわ
全然うるさくないわ
253: 2018/08/22(水) 22:44:32.20
>>252
あれはあれでいい音なんだけど
CBのニュイーんみたいなモーター音がいいの
あれはあれでいい音なんだけど
CBのニュイーんみたいなモーター音がいいの
254: 2018/08/22(水) 22:50:31.84
排気音よりエンジンがまわる音のほうがすこ
255: 2018/08/22(水) 22:51:03.19
深夜のトンネルで独り音を楽しんできたよ
257: 2018/08/23(木) 12:48:23.34
2018年型の純正マフラーも良いけど、もっとレーシーでうるさいのが欲しい!
258: 2018/08/23(木) 13:04:14.65
モリワキチタン虹色マフラーおすすめ
259: 2018/08/23(木) 19:04:41.94
モリワキの虹色のダサさは異常
何考えてあんなデザインにしたのか
何考えてあんなデザインにしたのか
260: 2018/08/23(木) 19:09:04.82
ZRX400→ZRX1200→CB750RC42→CB400SB
今までで一番落ち着いて乗れる!買って良かった
今までで一番落ち着いて乗れる!買って良かった
261: 2018/08/23(木) 19:19:59.94
まあ遅いからな
ゆっくり乗れていい
ゆっくり乗れていい
262: 2018/08/23(木) 19:21:34.50
モリワキのチタンてホントに虹色、しかも斜めなのか
今までモリワキ買おうと思ったことなかったんで気づかんかった
これに比べりゃアールズギアのチタン青なんか全然虹色じゃないわ
今までモリワキ買おうと思ったことなかったんで気づかんかった
これに比べりゃアールズギアのチタン青なんか全然虹色じゃないわ
263: 2018/08/23(木) 21:04:03.89
主流は青だよな
モリワキのはもろ虹色
モリワキのはもろ虹色
264: 2018/08/23(木) 21:11:57.78
モリワキのアノダイズドいいだろ
上品なおばあちゃんの髪色みたいで
上品なおばあちゃんの髪色みたいで
265: 2018/08/23(木) 21:23:54.44
虹色マンセー
266: 2018/08/23(木) 21:35:56.02
虹色マフラーに乗って虹を目指せば君も池江璃花子と付き合える
267: 2018/08/23(木) 22:55:05.67
軽トラと加速いい勝負じゃね?
信号ダッシュで最初の一速は横並びなんだが。
信号ダッシュで最初の一速は横並びなんだが。
268: 2018/08/23(木) 22:58:57.85
そんなに急いでどこ行くのよ
269: 2018/08/23(木) 23:18:20.36
墓場
270: 2018/08/23(木) 23:25:35.84
一速、変速で一瞬加速ゼロになってあまり変わらず
2速でやっと突き放せるみたいな
2速でやっと突き放せるみたいな
272: 2018/08/24(金) 02:50:22.84
んなこたーない。
マジで言ってんなら3千以上回して無いだろお前。
あ、たまに出てくるいつもチギられてる奴か。
マジで言ってんなら3千以上回して無いだろお前。
あ、たまに出てくるいつもチギられてる奴か。
283: 2018/08/24(金) 15:39:49.51
>>282
>>272だが、
いや、俺は軽トラ野郎に言っただけで音に関しては特に。
アンカー付けんですまんかった。
>>272だが、
いや、俺は軽トラ野郎に言っただけで音に関しては特に。
アンカー付けんですまんかった。
274: 2018/08/24(金) 06:34:06.76
これは酷い戦いになるぞ
275: 2018/08/24(金) 07:07:17.08
0発進で軽トラといい勝負か…安全運転はいいことだ!
276: 2018/08/24(金) 08:17:35.71
こいつだったんじゃないか?https://youtu.be/UeAagisGAWo
277: 2018/08/24(金) 08:59:34.78
ランエボの何んチャラが赤信号で横に並んだら
こっちを意識したのか?猛ダッシュしてったw
当方は慣らし運転期間中でもあり、自粛しましたが
あっちはやたらと早かった。
こっちを意識したのか?猛ダッシュしてったw
当方は慣らし運転期間中でもあり、自粛しましたが
あっちはやたらと早かった。
278: 2018/08/24(金) 11:10:18.80
スペック3ですが先日ナップスでパワーチェックしてもらったら空燃比が16~17とかなり薄めでした
普段走るのに特に不具合はないけどこのままだとまずいですかね
改造はマフラーのみです(買った時から着いてた)
普段走るのに特に不具合はないけどこのままだとまずいですかね
改造はマフラーのみです(買った時から着いてた)
288: 2018/08/24(金) 21:09:41.91
>>278
おっ、スペック3乗りに遭遇。
最近、中古で買ったんだけど、調子はどうですか?ちなみにマフラーはどノーマルです。
おっ、スペック3乗りに遭遇。
最近、中古で買ったんだけど、調子はどうですか?ちなみにマフラーはどノーマルです。
279: 2018/08/24(金) 11:41:44.39
ちなみに、
箱を付けたら終わり
箱を付けたら終わり
280: 2018/08/24(金) 11:55:28.62
>>279
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532361217/l50
スレ住民( ゚д゚)
スレ住民( ゚д゚ )
スレ住民(◞≼◎≽◟◞౪◟◞≼◎≽◟) カッ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532361217/l50
スレ住民( ゚д゚)
スレ住民( ゚д゚ )
スレ住民(◞≼◎≽◟◞౪◟◞≼◎≽◟) カッ
281: 2018/08/24(金) 11:59:49.20
>>279
誰もそんな話してないよね
わざと荒らそうとしてんのかお前
誰もそんな話してないよね
わざと荒らそうとしてんのかお前
282: 2018/08/24(金) 14:37:01.06
>>272-273
ご老体だから耳が悪いんですね
ご老体だから耳が悪いんですね
284: 2018/08/24(金) 19:22:11.88
品川の海岸通りでディアブロと信号GP勝負したけど140までは互角だったぞ
次の赤信号で止まったらディアブロのおっさんニッコリして親指立ててたから手抜きしてた雰囲気でも無かったし
それに付けてもあの手のクルマはええ音するわw
次の赤信号で止まったらディアブロのおっさんニッコリして親指立ててたから手抜きしてた雰囲気でも無かったし
それに付けてもあの手のクルマはええ音するわw
285: 2018/08/24(金) 19:55:00.07
スーパーボルドールのカウルビビリ音これ完全に治んねーな
バラして対策してもしばらくしたらまた出たり消えたりもう嫌になってきた
酷いときはエンジンの音聞こえないくらいだ
これに根本的な対策しないってふざけてるわ
バラして対策してもしばらくしたらまた出たり消えたりもう嫌になってきた
酷いときはエンジンの音聞こえないくらいだ
これに根本的な対策しないってふざけてるわ
287: 2018/08/24(金) 20:37:41.65
>>285
youtubeにビビり音なおしてる動画あったような
youtubeにビビり音なおしてる動画あったような
289: 2018/08/24(金) 21:51:03.88
>>287
やってもまたしばらくすると出てくるんだよ
直すと違うとこから出る事もあるし
やってもまたしばらくすると出てくるんだよ
直すと違うとこから出る事もあるし
290: 2018/08/24(金) 22:18:14.88
>>289
そっかー
俺SFだから分からんけどビビり音てほんと嫌になるよなー
そっかー
俺SFだから分からんけどビビり音てほんと嫌になるよなー
286: 2018/08/24(金) 20:18:33.25
犯罪自慢か
291: 2018/08/24(金) 22:21:36.65
おれは上部のボルトにゴムのワッシャのようなクッション入れたら収まった
…と思ったら、以前は気が付かなかった5000回転前後のビビりが新たに聞こえ出した
で、スクリーンをアクティブのに換えたらなぜか上部のボルトが緩みやすくなって、
数時間走るとアイドルから吹かしただけでビーンと鳴るようになった
それはまあ六角で締めれば直るんだが、毎度締め直すのも鬱陶しいのでロックタイト塗ろうかと思ってる
さて5000回転前後のはどうしようかな、そんなにひどく気になるもんでもないんだが
…と思ったら、以前は気が付かなかった5000回転前後のビビりが新たに聞こえ出した
で、スクリーンをアクティブのに換えたらなぜか上部のボルトが緩みやすくなって、
数時間走るとアイドルから吹かしただけでビーンと鳴るようになった
それはまあ六角で締めれば直るんだが、毎度締め直すのも鬱陶しいのでロックタイト塗ろうかと思ってる
さて5000回転前後のはどうしようかな、そんなにひどく気になるもんでもないんだが
292: 2018/08/24(金) 22:46:39.39
>>291
何かやって治まっても、共振ポイントがずれるだけだから別の回転ででるぜ。とりあえずオイル換えてみ。
何かやって治まっても、共振ポイントがずれるだけだから別の回転ででるぜ。とりあえずオイル換えてみ。
294: 2018/08/25(土) 03:38:56.08
>>292
何故オイル?
何故オイル?
299: 2018/08/25(土) 10:26:06.06
>>294
内部抵抗が少し変わるので共振ポイントがずれる。まあビビりがでる回転が変わるだけなので消えはしない。
ただ常用回転でピビッてたのがズレれば、あまり気にならなくなることもある。
俺はG2使ってたが100km巡航時にビビりポイントがあった。オイルをG4に換えたら気にならなくなった。
内部抵抗が少し変わるので共振ポイントがずれる。まあビビりがでる回転が変わるだけなので消えはしない。
ただ常用回転でピビッてたのがズレれば、あまり気にならなくなることもある。
俺はG2使ってたが100km巡航時にビビりポイントがあった。オイルをG4に換えたら気にならなくなった。
298: 2018/08/25(土) 08:48:41.52
>>292
そいえばG3オイルに変えたらビビリ出なくなったとの書き込みを
以前ここで見た気がする
そいえばG3オイルに変えたらビビリ出なくなったとの書き込みを
以前ここで見た気がする
293: 2018/08/24(金) 23:14:54.52
14年ボルドールで50000km以上走ったが、
ビビり音なんて一度もない。
オイルはV/300のみ
ビビり音なんて一度もない。
オイルはV/300のみ
295: 2018/08/25(土) 04:08:40.04
先月新車で買ったんだが
納車の時ドリームの生意気なスタッフが
ビビリ音は出ます。とハッキリ言われたから
そんなものかと諦めてるw
納車の時ドリームの生意気なスタッフが
ビビリ音は出ます。とハッキリ言われたから
そんなものかと諦めてるw
296: 2018/08/25(土) 04:46:03.64
まあ間違ってはないなw
297: 2018/08/25(土) 05:09:43.50
SBってそんなにビビリ音酷いんか
音の出るとこの裏にクルマのバンパーみたいな裏骨付けて押さえるとかどうなの?
昔モンキーの改造やった時に他車流用カウルで同じ事やってだいぶ効果あったけど
音の出るとこの裏にクルマのバンパーみたいな裏骨付けて押さえるとかどうなの?
昔モンキーの改造やった時に他車流用カウルで同じ事やってだいぶ効果あったけど
300: 2018/08/25(土) 10:37:23.04
>>297
どんなバイクでもビビりがでる共振ポイントってのがあって、CBだと5千位に出ることが多い。SBはカウルが半端なのでビビり音出やすいんだろう。
ただ前にも書いたが俺はメーターASSYがビビり音の元だったことがある。気候も関係あってか、暫くしたら消えたけどな。
どんなバイクでもビビりがでる共振ポイントってのがあって、CBだと5千位に出ることが多い。SBはカウルが半端なのでビビり音出やすいんだろう。
ただ前にも書いたが俺はメーターASSYがビビり音の元だったことがある。気候も関係あってか、暫くしたら消えたけどな。
301: 2018/08/25(土) 13:36:10.80
半キャップにすれば治ると聞いた
302: 2018/08/25(土) 13:45:29.27
耳栓すると良い
303: 2018/08/25(土) 13:49:52.10
ビビり音はSHOEIのフルフェイスヘルメットにチンカーテンを付けてB+COMで音楽聞くと治ると聞いたな
304: 2018/08/25(土) 15:40:43.56
治るとは一体何であるのか
305: 2018/08/25(土) 17:18:52.73
5千回転くらいになるとお尻ムズムズする振動するよね
あれキモティ
あれキモティ
306: 2018/08/25(土) 17:59:23.61
さよなら
_[ ̄] パキュン
( ) ;y=ー ヽ('A`)ノ∵.
( )V ( )>>305
| | .ノ |
_[ ̄] パキュン
( ) ;y=ー ヽ('A`)ノ∵.
( )V ( )>>305
| | .ノ |
307: 2018/08/25(土) 18:47:59.46
何もビビリがない時の気持ち良さが辛い
308: 2018/08/25(土) 20:08:22.79
人工芝接着用のブチルゴム両面テープに鉛シート貼って怪しい所に貼ってごらん。ビビリ音消すにはこれが1番。
309: 2018/08/25(土) 21:26:15.64
カウルより俺の方がビビってる
310: 2018/08/25(土) 21:32:09.83
ハハッw
ご冗談をw
ご冗談をw
311: 2018/08/25(土) 23:04:31.87
SFならカウルのビビリなんて気にする必要ないけどね
312: 2018/08/25(土) 23:26:22.73
そろそろリッターネイキッドに乗り換えたいなあ
313: 2018/08/25(土) 23:47:59.21
>>312
この暑い最中に?
この暑い最中に?
314: 2018/08/26(日) 10:33:55.80
迫力は有るけどあんなデカイの乗りこなす自身がない
315: 2018/08/26(日) 14:31:17.87
盆栽って言われるのが400ccでさえよく分かる
でもたまに乗ると最高に楽しいんだよなぁ
売ると急激に欲しくなって結局買うんだ
もうこのバイク5台買ってる
途中ZZRやゼファーも乗ってたがマジでオイル無くなっていくし冬のスタートは絶望だったなぁ
このバイクはそういうのがなく乗りたい時に思うように乗れる
まあたまに乗るなら50ccスクーターでも楽しいんだけどな
でもたまに乗ると最高に楽しいんだよなぁ
売ると急激に欲しくなって結局買うんだ
もうこのバイク5台買ってる
途中ZZRやゼファーも乗ってたがマジでオイル無くなっていくし冬のスタートは絶望だったなぁ
このバイクはそういうのがなく乗りたい時に思うように乗れる
まあたまに乗るなら50ccスクーターでも楽しいんだけどな
316: 2018/08/26(日) 17:48:08.78
凡才?
スーフォアは万人向け?
スーフォアは万人向け?
319: 2018/08/26(日) 19:22:55.33
>>316
いや、外見いじって鑑賞が主な楽しみになってるのを盆栽と言うのだ。
スーフォアが万人向けなのはその通り。
いや、外見いじって鑑賞が主な楽しみになってるのを盆栽と言うのだ。
スーフォアが万人向けなのはその通り。
317: 2018/08/26(日) 18:54:54.99
同じ車種を5台も買い続けるって同じ女と離婚と結婚繰り返すようなもので他の女にも乗れよって思う
320: 2018/08/26(日) 20:30:55.73
>>317
出会った最高の女を常に若々しい状態で愛でる事が出来る、とも言える。
出会った最高の女を常に若々しい状態で愛でる事が出来る、とも言える。
318: 2018/08/26(日) 19:18:59.86
フルモデルチェンジしたら買い換えよ
321: 2018/08/27(月) 05:00:30.87
このデザインで750出さないのかなぁ
322: 2018/08/27(月) 11:14:07.87
>>321
本当それ出せよな
新しく出たCB125R,CB250R,CB1000RのダサいデザインなんかじゃなくCB400SFの形そのままでCB750SFを出して欲しい
一番ヒットすると思うよ
スズキが刀1000を出すのも時間の問題なのでその対抗馬としてもCB750SFハイオク仕様118PS出せばGSX-S750といい勝負
価格も100万円で
本当それ出せよな
新しく出たCB125R,CB250R,CB1000RのダサいデザインなんかじゃなくCB400SFの形そのままでCB750SFを出して欲しい
一番ヒットすると思うよ
スズキが刀1000を出すのも時間の問題なのでその対抗馬としてもCB750SFハイオク仕様118PS出せばGSX-S750といい勝負
価格も100万円で
325: 2018/08/27(月) 12:47:34.42
>>321
>>322
レースも無いのに750ccの新型4気筒エンジンなんて作るわけ無いだろ
しかも400のスーフォアでさえ90万近いのに100万で出せとか乞食かよ
NCでも乗ってろよ
>>322
レースも無いのに750ccの新型4気筒エンジンなんて作るわけ無いだろ
しかも400のスーフォアでさえ90万近いのに100万で出せとか乞食かよ
NCでも乗ってろよ
328: 2018/08/27(月) 14:42:02.68
>>322
俺は新型CB三兄弟をダサいとは思わんな。逆にCB 1000RにそのまんまNC42のエンジン積んで出せよ!って思うぐらい。
俺は新型CB三兄弟をダサいとは思わんな。逆にCB 1000RにそのまんまNC42のエンジン積んで出せよ!って思うぐらい。
403: 2018/08/31(金) 00:16:41.48
>>328
250はタンデムシート、もう少し後ろまで延ばせよと思う
250はタンデムシート、もう少し後ろまで延ばせよと思う
343: 2018/08/27(月) 22:44:29.87
>>322
オレもこれ(CB750SF)が第一希望だった…
でも無いので、仕方ないからZ900RSに乗り換えたよ
GSX-S750も候補だったなぁ、エンジンフィーリングは一番好みに近かった
オレもこれ(CB750SF)が第一希望だった…
でも無いので、仕方ないからZ900RSに乗り換えたよ
GSX-S750も候補だったなぁ、エンジンフィーリングは一番好みに近かった
323: 2018/08/27(月) 11:57:01.93
>>GSX-S750といい勝負
それじゃHONDA的には完敗だろww
圧勝しなきゃ
それじゃHONDA的には完敗だろww
圧勝しなきゃ
324: 2018/08/27(月) 12:40:19.20
ガラパゴス人気のために750をEgから設計してたら100万どころじゃ済まないだろ
326: 2018/08/27(月) 13:17:07.66
こういう願望言いまくるやつはいざ発売しても買わない
327: 2018/08/27(月) 14:39:03.94
何台発注すれば、受注生産してくれるのだろうか?
一億円で千台発注出来たら、
一台あたり120万円でお前ら買う気ある?
一億円で千台発注出来たら、
一台あたり120万円でお前ら買う気ある?
329: 2018/08/27(月) 14:47:42.36
>>327
いらね
いらね
330: 2018/08/27(月) 15:05:22.40
>>327
1億ぽっちじゃ新型エンジンの開発費で消えるんじゃないか?
1億ぽっちじゃ新型エンジンの開発費で消えるんじゃないか?
331: 2018/08/27(月) 15:55:30.69
6ダボのエンジンをストロークアップすれば初代GSX-R1000みたいな
下からグイグイ来る面白いエンジンできるんじゃねw
下からグイグイ来る面白いエンジンできるんじゃねw
332: 2018/08/27(月) 15:59:50.67
欧州で定評のあるCBR650Fがあるのに新しく750作る意味は全くないわな
もっとも俺も以前はその650のエンジンで日本仕様のSF/SB出したら売れそうなのに
なんで出さないんだろうとは思ってたが
もっとも俺も以前はその650のエンジンで日本仕様のSF/SB出したら売れそうなのに
なんで出さないんだろうとは思ってたが
333: 2018/08/27(月) 16:06:07.10
>>332
いくら定評のあるエンジンでも購入層のおじさん達には半端な排気量で見向きもされない予感。
いくら定評のあるエンジンでも購入層のおじさん達には半端な排気量で見向きもされない予感。
334: 2018/08/27(月) 16:24:59.10
マルチ400だから面白い訳でツインじゃあ
335: 2018/08/27(月) 16:55:51.20
cbr650fは4気筒エンジンだけどな知らない人多すぎ
ただハイオク仕様でGSX-S750の114psくらいあったらって思うよ
ただハイオク仕様でGSX-S750の114psくらいあったらって思うよ
336: 2018/08/27(月) 17:17:00.12
CBR600Fの時代から日常の足からツアラーまで、その範疇で出来る限りスポーツも
って欲張りなコンセプトで大人気だったそうで…途中変遷もあったみたいだけど
だからこそ日本じゃ売れてこなかったのかもな
SF/SBってまさにそういうバイクだし
って欲張りなコンセプトで大人気だったそうで…途中変遷もあったみたいだけど
だからこそ日本じゃ売れてこなかったのかもな
SF/SBってまさにそういうバイクだし
337: 2018/08/27(月) 18:12:53.15
その不人気なCBR650Fに、SFから乗り換えました。
レギュラー仕様でいいです。ピークパワーも100も要らないです。
重さも今の重量でOKです。
ただ、高速巡航100km/hが6速で4840rpmなので、これが4000で抑えられるなら750になってくれたらもっと楽出来るなとは思う
レギュラー仕様でいいです。ピークパワーも100も要らないです。
重さも今の重量でOKです。
ただ、高速巡航100km/hが6速で4840rpmなので、これが4000で抑えられるなら750になってくれたらもっと楽出来るなとは思う
338: 2018/08/27(月) 18:27:07.30
CBR650はエンジンの回り方がガサツで面白くないって聞いたけど?
SFより楽しいの?
SFより楽しいの?
340: 2018/08/27(月) 19:03:46.05
>>338
楽しいよ
だから早く消えろ
楽しいよ
だから早く消えろ
339: 2018/08/27(月) 18:41:12.61
未練がましくこのスレを見てる理由
341: 2018/08/27(月) 19:11:59.21
CBR650Fって
CB400と価格はほとんど変わらないんだな!
イイな!
CB400と価格はほとんど変わらないんだな!
イイな!
342: 2018/08/27(月) 22:28:37.74
ここは400のスレ
よそでやれクソども
よそでやれクソども
344: 2018/08/27(月) 23:04:24.24
>>342
確かに。スレ違いじゃん。
確かに。スレ違いじゃん。
345: 2018/08/27(月) 23:27:10.51
知り合いの中古屋にCB750Kなら何台か売ってる
まあ俺としては個人的には、現代設計・現代装備でない大型とか怖くて乗れないです
形はカッコいいと思うんだがね
まあ俺としては個人的には、現代設計・現代装備でない大型とか怖くて乗れないです
形はカッコいいと思うんだがね
346: 2018/08/27(月) 23:54:59.67
なんで400から1300にいきなりぶっとぶんだか
400は体型に恵まれない人でも乗れるけど
1300は普通体型の俺でもしんどいわ
400は体型に恵まれない人でも乗れるけど
1300は普通体型の俺でもしんどいわ
347: 2018/08/28(火) 00:13:47.76
普段使いするには1300は身長高くて体格よくないときつい
今の400ccのサイズで600、750で出たら面白そうだけどね
売れるかは別として
今の400ccのサイズで600、750で出たら面白そうだけどね
売れるかは別として
348: 2018/08/28(火) 12:02:03.01
日本ですらそれほど売れないだろうね
349: 2018/08/28(火) 12:05:59.32
250 400 750 がガラパゴス規格だからしゃーなし
350: 2018/08/28(火) 16:31:32.72
2018年モデルと2017年モデルの
純正マフラーのステー位置が同じかどうか分かる人いますか?
いたら教えてください
2018CB400SFと2017CB400SFの排気音
https://www.youtube.com/watch?v=wZgjoGY2eE0
かなり音が違う(´・ω・`)
純正マフラーのステー位置が同じかどうか分かる人いますか?
いたら教えてください
2018CB400SFと2017CB400SFの排気音
https://www.youtube.com/watch?v=wZgjoGY2eE0
かなり音が違う(´・ω・`)
351: 2018/08/28(火) 18:04:35.08
>>350
今月新車で買ったけど
2017モデルが近くにいない(>人<;)
今月新車で買ったけど
2017モデルが近くにいない(>人<;)
353: 2018/08/28(火) 19:37:11.27
>>350
オ!この動画
自分もたまたま、つい数十分前にこのヤングマシンの動画見て
自分のは2017年なんだけど、ずいぶん静かでこれはこれでイイって思った。
とは言え太くて静かなのも良いね!2018年モデルの実写の音聞いてみたいな。
オ!この動画
自分もたまたま、つい数十分前にこのヤングマシンの動画見て
自分のは2017年なんだけど、ずいぶん静かでこれはこれでイイって思った。
とは言え太くて静かなのも良いね!2018年モデルの実写の音聞いてみたいな。
357: 2018/08/28(火) 21:36:03.30
>>350
サイレンサー変えたような音だね
これならノーマルでも乗れる
サイレンサー変えたような音だね
これならノーマルでも乗れる
359: 2018/08/28(火) 21:40:28.08
>>350
2018年型はタンデムステップにとこにも荷掛けフック付いてんのか
2018年型はタンデムステップにとこにも荷掛けフック付いてんのか
360: 2018/08/28(火) 22:05:08.78
>>359
前からあるやろ
前からあるやろ
352: 2018/08/28(火) 18:05:11.99
車検時の代車がGSR400だったけどエンジンが猛々しいな
SB乗りやからネイキッドが新鮮だわ
SFも悪くないかもな
SB乗りやからネイキッドが新鮮だわ
SFも悪くないかもな
354: 2018/08/28(火) 20:07:52.37
2018は音でかすぎ
前のは静かすぎ
なんでこんなでっかくしたのかねぇHYPER-VTECの切り替わりがわかる程度がいいよ
前のは静かすぎ
なんでこんなでっかくしたのかねぇHYPER-VTECの切り替わりがわかる程度がいいよ
361: 2018/08/28(火) 23:00:22.49
>>354
純正で90dBだから完全に社外マフラーと同じかそれより大きいね
音でかくしたい人は交換すればいいだけだから純正は静かにしておいてほしい
でも規制の関係で最初からうるさいの付けておかないと社外がつけられないんだっけ?
絶対値による規制じゃなくて相対値による規制になったせいで・・・
http://jmca.gr.jp/about_muffler/proximity_exhaust_-noise/
近接
2018は90dB
2017は83dB
純正で90dBだから完全に社外マフラーと同じかそれより大きいね
音でかくしたい人は交換すればいいだけだから純正は静かにしておいてほしい
でも規制の関係で最初からうるさいの付けておかないと社外がつけられないんだっけ?
絶対値による規制じゃなくて相対値による規制になったせいで・・・
http://jmca.gr.jp/about_muffler/proximity_exhaust_-noise/
近接
2018は90dB
2017は83dB
355: 2018/08/28(火) 20:56:20.93
ヤマハのFJRの白バイがうるさく成ったねぇって、白バイ隊員に言ったら、
CB1300の白バイも野太く(ヤマハより)うるさく成ったと、白バイ隊員が言ってた…
排ガス規制と、音の大きさって関係有るのかね?
昔は後ろに着かれても気が付かない程、市販車よりも静かだったのに。
CB1300の白バイも野太く(ヤマハより)うるさく成ったと、白バイ隊員が言ってた…
排ガス規制と、音の大きさって関係有るのかね?
昔は後ろに着かれても気が付かない程、市販車よりも静かだったのに。
356: 2018/08/28(火) 21:22:26.66
「EUの規制に合わせると2014型よりも排ガスはキツく、騒音は緩くなる。
総合すると『うるさくなってパワーが上がる』のではないか」
との観測がモデルチェンジ前にここにも何度か書かれて、大体その通りになった
総合すると『うるさくなってパワーが上がる』のではないか」
との観測がモデルチェンジ前にここにも何度か書かれて、大体その通りになった
358: 2018/08/28(火) 21:38:07.19
音は良いけど変な段付きデザインがなぁ
362: 2018/08/28(火) 23:04:04.92
これは劣化で+〇dBってことであって、
社外に交換する時に純正の〇dBを超えてはいけないって相対ではないのか・・・!?
アホな子だからよくわからん(´・ω・`)
社外に交換する時に純正の〇dBを超えてはいけないって相対ではないのか・・・!?
アホな子だからよくわからん(´・ω・`)
363: 2018/08/28(火) 23:07:25.19
連続でごめんなさい(´・ω・`)
2018年式のバイクに今売ってるSP忠男のこれ付けたら違法になるの?
http://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/cb400revo_pstt_tb/
2018年式に2017年式の純正マフラーもNG?
音だけじゃなくて排ガスの成分の規制が大きくて駄目なのかな・・・
2018年式のバイクに今売ってるSP忠男のこれ付けたら違法になるの?
http://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/cb400revo_pstt_tb/
2018年式に2017年式の純正マフラーもNG?
音だけじゃなくて排ガスの成分の規制が大きくて駄目なのかな・・・
364: 2018/08/28(火) 23:19:13.50
モリワキサイレント付ければ… と書こうと思ったら、まだ18年式対応してなかった
まあそのうち対応するじゃろ
まあそのうち対応するじゃろ
365: 2018/08/28(火) 23:28:44.96
>>364
そうそうサイレント付けようと思ったら対応してなかった(´・ω・`)
排ガス規制きついみたいだけど、どちらかといったら騒音規制してほしい
例えばワンオフマフラーとかを法にのっとって付ける場合(公道走行)
認証?とか試験とか全部でいくらくらいかかるんだろう
そうそうサイレント付けようと思ったら対応してなかった(´・ω・`)
排ガス規制きついみたいだけど、どちらかといったら騒音規制してほしい
例えばワンオフマフラーとかを法にのっとって付ける場合(公道走行)
認証?とか試験とか全部でいくらくらいかかるんだろう
366: 2018/08/29(水) 00:14:47.42
そもそも個人で認証取れるの?
367: 2018/08/29(水) 08:34:02.37
レプリカやカフェ、ビンテージならいいけど、バイク自体に拘りがなく移動手段として用途ならマフラー変えないほうがよい。
368: 2018/08/29(水) 10:06:23.47
元々そんなやつが金かけてマフラーかえないやろ
369: 2018/08/29(水) 13:23:57.86
このバイク乗ってるやつはあまり拘りとかなさそうだしな
370: 2018/08/29(水) 14:22:10.91
もうちょっとこだわりがあったら、平成フォアかGSR買ってた
371: 2018/08/29(水) 14:37:43.32
実際の音で判断せずに音量値だけ見て言ってる感じだな
今までが静かだっただけで全然うるさくない
今までが静かだっただけで全然うるさくない
380: 2018/08/29(水) 19:58:46.19
>>371
煩いと思うかは人によるでしょ。
自分は所有してるけど、煩いと思う方。
煩いと思うかは人によるでしょ。
自分は所有してるけど、煩いと思う方。
381: 2018/08/29(水) 20:36:31.34
>>380
だったら買わなきゃよかったじゃん
ノイジーマイノリティーうざいんだよね
だったら買わなきゃよかったじゃん
ノイジーマイノリティーうざいんだよね
382: 2018/08/29(水) 20:42:20.79
>>381
マフラーの音量については初めてレスしたけどね。
マイノリティーかどうかは知らんけど。
マフラーの音量については初めてレスしたけどね。
マイノリティーかどうかは知らんけど。
387: 2018/08/29(水) 23:54:06.18
>>371
だよな
君が普通で他の全員が天才なんじゃなくて、
君がバカなだけで他の全員は普通なんだよな
わかるよ!
>>381
うんうん、そうだよな
うざいならスレ見なきゃいいもんね
いろんな人がいるのが世の中ってもんだよね
だよな
君が普通で他の全員が天才なんじゃなくて、
君がバカなだけで他の全員は普通なんだよな
わかるよ!
>>381
うんうん、そうだよな
うざいならスレ見なきゃいいもんね
いろんな人がいるのが世の中ってもんだよね
372: 2018/08/29(水) 14:44:40.79
2014年式にモリワキサイレント入れてるけど、4バルブに切り替わった音分かるよ。ノーマルじゃ分からん。
しかし、分かるって程度でほぼノーマルと変わらんぐらい静かで、しかも全く軽くない。
よって、殆ど交換する意味がないと思う。
しかし、分かるって程度でほぼノーマルと変わらんぐらい静かで、しかも全く軽くない。
よって、殆ど交換する意味がないと思う。
374: 2018/08/29(水) 16:16:16.00
ワイバーンマフラーのフルエキって本当にあんなに性能変わるん?
375: 2018/08/29(水) 17:53:45.18
ワイバン昔は格好良かったのに今回のは下品な色になったな
376: 2018/08/29(水) 17:59:20.61
18年式用のこと?
色よりもSSタイプの形が解せない
色よりもSSタイプの形が解せない
379: 2018/08/29(水) 18:12:41.96
>>376
そう18年式用、形も前の方が良かったよね
モリワキも18年式は虹色が濃くなった気がするし流行りなんだろうね
そう18年式用、形も前の方が良かったよね
モリワキも18年式は虹色が濃くなった気がするし流行りなんだろうね
377: 2018/08/29(水) 18:00:57.91
SSじゃねえやストファイだわ
378: 2018/08/29(水) 18:09:18.23
TSRのE04が至高
383: 2018/08/29(水) 21:06:21.88
18純正煩い勢はタワシでもつめとけよ
384: 2018/08/29(水) 21:15:21.02
あれがうるさいならバイク乗るなレベルだな
385: 2018/08/29(水) 22:01:19.38
にしても、虹色グリップフィーターが居なくなって、スッキリしたなw
マジ来んな!!!
マジ来んな!!!
386: 2018/08/29(水) 22:07:41.36
召喚の呪文唱えるなw
388: 2018/08/29(水) 23:56:40.73
389: 2018/08/30(木) 02:04:24.14
>>388
まあまあタワシでも食べて落ち着け
まあまあタワシでも食べて落ち着け
390: 2018/08/30(木) 05:50:44.41
USB電源付けようかと思ってメンテナンスとカスタムのムック見てたら
バッテリーから直接分岐してるんだが(というかそういう構成の商品の紹介なんだと思うけど)
そんなことでいいの?
ヒューズボックス介して取るもんだとばっか思い込んでたんだが
バッテリーから直接分岐してるんだが(というかそういう構成の商品の紹介なんだと思うけど)
そんなことでいいの?
ヒューズボックス介して取るもんだとばっか思い込んでたんだが
393: 2018/08/30(木) 08:33:46.75
>>390
大抵のUSB電源の取説はバッ直で書いてあるけど、ヒューズボックスのACCからとるかリレーかますのが安全だし一般的じゃないかな
大抵のUSB電源の取説はバッ直で書いてあるけど、ヒューズボックスのACCからとるかリレーかますのが安全だし一般的じゃないかな
394: 2018/08/30(木) 10:09:35.45
>>390
これを今ついてるヒューズのキーオンで電気流れるやつと差し替えればいい
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E511
これを今ついてるヒューズのキーオンで電気流れるやつと差し替えればいい
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E511
395: 2018/08/30(木) 12:29:05.24
>>394
エーモン知っとるな?!
エーモン知っとるな?!
396: 2018/08/30(木) 12:36:07.23
>>395
お前は俺を怒らせた(`・ω・´)
お前は俺を怒らせた(`・ω・´)
397: 2018/08/30(木) 18:36:51.60
>>396
おこらないでよ、ちょっとこえーもん!
おこらないでよ、ちょっとこえーもん!
399: 2018/08/30(木) 19:23:46.40
>>397
( *´艸`)お、俺を怒らせるんじゃねえ
( *´艸`)お、俺を怒らせるんじゃねえ
391: 2018/08/30(木) 07:57:52.15
ま、忘れればバッテリーがあがるだけ
392: 2018/08/30(木) 08:27:40.78
ヒューズは内蔵されてるのでは?
バイクだからエンジン止めたまま、USB使い続けることはないだろうという考えでは?
バイクだからエンジン止めたまま、USB使い続けることはないだろうという考えでは?
398: 2018/08/30(木) 18:56:22.17
(´・ω・`)嫌よこれ
(´・ω・`)蓋閉まらんでしょ
(´・ω・`)蓋閉まらんでしょ
400: 2018/08/30(木) 23:05:55.45
買おうとしてるSFにRPMのマフラーついてるんだけど有名どころなの?
あまり見ないメーカーなので変えようと思ってるんだけど
あまり見ないメーカーなので変えようと思ってるんだけど
408: 2018/08/31(金) 06:17:17.51
>>400
そのマフラーは外してオクに流せば珍が高値で買ってくれる
その金でノーマル中古でも買って浮いた分でツーリング行こう
そのマフラーは外してオクに流せば珍が高値で買ってくれる
その金でノーマル中古でも買って浮いた分でツーリング行こう
419: 2018/08/31(金) 21:33:57.39
>>400
昔のRPMはTT-F3のレーシングコンストラクターで有名だった、4-2-1を初めてバイクで採用したのはRPM当時は速かった。
で4-1の単集合のヨシムラはそれを認めたくなかったので、サイクロンとしてのコレクタ構造でこっそり4-2-1にした
昔のRPMはTT-F3のレーシングコンストラクターで有名だった、4-2-1を初めてバイクで採用したのはRPM当時は速かった。
で4-1の単集合のヨシムラはそれを認めたくなかったので、サイクロンとしてのコレクタ構造でこっそり4-2-1にした
401: 2018/08/30(木) 23:34:22.96
マフラーで名の知れたのは
フジツボ、ダイシン、スガヤ、RPM、BEET、SP忠男、ヨシムラ、モリワキ、カーカー、あたりですかね
まあ一番性能と見た目が伴ってるのはモリワキのチタン虹色マフラーですがね
フジツボ、ダイシン、スガヤ、RPM、BEET、SP忠男、ヨシムラ、モリワキ、カーカー、あたりですかね
まあ一番性能と見た目が伴ってるのはモリワキのチタン虹色マフラーですがね
402: 2018/08/30(木) 23:50:47.89
401が見えないんだが何書いたんだ?
404: 2018/08/31(金) 00:38:20.71
RPM管知らないとかネタだろ
405: 2018/08/31(金) 00:45:58.80
>>404
へー有名なのか俺もRPM知らなかったわ
BEET、SP忠男、ヨシムラ、モリワキ、アールズ・ギア、アクラポヴィッチ辺りは
聞いたことあるけど
へー有名なのか俺もRPM知らなかったわ
BEET、SP忠男、ヨシムラ、モリワキ、アールズ・ギア、アクラポヴィッチ辺りは
聞いたことあるけど
406: 2018/08/31(金) 05:46:48.72
RPMは70年代?
407: 2018/08/31(金) 05:58:59.46
レーシングプロジェクトムラシマ
409: 2018/08/31(金) 11:32:09.71
昔ゼファー全盛時代KERKERのマフラーに憧れたな(遠い目
410: 2018/08/31(金) 13:12:17.53
「希少品・規制強化前生産品」と付けてやれば
ノーマルマフラーにシール貼っただけでも珍には売れる気がする
ノーマルマフラーにシール貼っただけでも珍には売れる気がする
411: 2018/08/31(金) 14:15:04.92
朝夜の比較的涼しい時間帯に市街地乗るなら距離何キロくらいが楽しいかな。
412: 2018/08/31(金) 14:51:40.15
>>411
朝夜市街地ならラッシュに被らなきゃ何キロでも
朝夜市街地ならラッシュに被らなきゃ何キロでも
413: 2018/08/31(金) 18:26:21.39
>>411
そんな事すら他人に聞きたいのが不思議
そんな事すら他人に聞きたいのが不思議
414: 2018/08/31(金) 19:41:55.21
>>413
教えてやれよぉー
オレたちCB海苔は朝夕涼しくなってきたら
まぁ、行って帰って50kmから100㎞だよな?!
教えてやれよぉー
オレたちCB海苔は朝夕涼しくなってきたら
まぁ、行って帰って50kmから100㎞だよな?!
415: 2018/08/31(金) 20:28:21.47
自分はyoutubeの無い頃から、
夏の暑くて寝られない日は、環七1周してた、
真夜中2時だと言うのに、
ネズミ捕りやってたり、
youtubeの様に?あぁ覆面が隠れてるから、
その後ろで待って追いかけたりしてた。
夏の暑くて寝られない日は、環七1周してた、
真夜中2時だと言うのに、
ネズミ捕りやってたり、
youtubeの様に?あぁ覆面が隠れてるから、
その後ろで待って追いかけたりしてた。
416: 2018/08/31(金) 20:33:27.22
おれもNightRiderしてる
ナイトツーリングは捗る
ナイトツーリングは捗る
417: 2018/08/31(金) 21:08:22.34
現代の騎士
418: 2018/08/31(金) 21:24:37.86
夜空を見上げるたびにヤツの事を思い出せ!
420: 2018/09/01(土) 08:42:24.19
夕方仕事が終わって隣県のラーメン屋まで行って
深夜に帰ってきたりするんだけど
ホント夏は涼しいし、道は空いてるしいいよね。
でも、眠気を催すんだな。
そんな時はコンビニでカフェインの入った飲み物を摂る。
そして深夜の峠はちと怖いね。
LEDのヘッドライトって照射角が狭いから
コーナーの先が見えない。
深夜に帰ってきたりするんだけど
ホント夏は涼しいし、道は空いてるしいいよね。
でも、眠気を催すんだな。
そんな時はコンビニでカフェインの入った飲み物を摂る。
そして深夜の峠はちと怖いね。
LEDのヘッドライトって照射角が狭いから
コーナーの先が見えない。
429: 2018/09/01(土) 16:41:45.09
>>421
無免許、ノーヘル、3人乗りなんて信じられない暴挙だが、ガキは分からないんだろな。
粋がりたいのはわかるが、命と引き換えにやるもんじゃないよ。Yahoo!とかで自業自得とか書かれてるけど、親御さんも無念だろう。
無免許、ノーヘル、3人乗りなんて信じられない暴挙だが、ガキは分からないんだろな。
粋がりたいのはわかるが、命と引き換えにやるもんじゃないよ。Yahoo!とかで自業自得とか書かれてるけど、親御さんも無念だろう。
422: 2018/09/01(土) 09:37:18.53
あの事故ってノーヘルで三人乗りやらして自爆したんでしょ?
423: 2018/09/01(土) 10:46:54.32
実情を知らずにニュース見た連中が「やっぱりバイクは危険ねえ」
なんて思われれば普通のライダーからすると激しく迷惑
なんて思われれば普通のライダーからすると激しく迷惑
439: 2018/09/01(土) 21:39:53.30
>>424
500R×2台になってしまったのか
500R×2台になってしまったのか
425: 2018/09/01(土) 13:13:06.65
スペック3に合うサイドバックサポートってどっか売ってますか?
PLOTというのは廃盤みたいで…
PLOTというのは廃盤みたいで…
428: 2018/09/01(土) 16:22:17.34
>>425
俺もネット探しまくったけどなかった
結局ホムセンステーで自作したわ
俺もネット探しまくったけどなかった
結局ホムセンステーで自作したわ
426: 2018/09/01(土) 14:22:54.53
あんなん適当にステー組めばすむよ
ホムセン池
ホムセン池
427: 2018/09/01(土) 14:45:57.23
ワンオフで作ってくれるショップとかあるよ
それなりのお値段するようだが
それなりのお値段するようだが
430: 2018/09/01(土) 16:49:27.82
CB関係無い…
431: 2018/09/01(土) 17:32:22.50
色々自作できる人は羨ましいな
鍵付きのパニアケース両サイドに取り付けたいがステーがどこも売ってないみたいだし
自作できるかワンオフでステー作ってくれるお店が近くにあればいいんだけど
鍵付きのパニアケース両サイドに取り付けたいがステーがどこも売ってないみたいだし
自作できるかワンオフでステー作ってくれるお店が近くにあればいいんだけど
432: 2018/09/01(土) 18:16:31.12
444: 2018/09/01(土) 22:27:58.42
>>432
ありがとう
前見たときは無かったと思ったが今あるのか!
ありがとう
前見たときは無かったと思ったが今あるのか!
433: 2018/09/01(土) 18:33:03.90
助けてください
キャブ最終型のCB400SBに乗っています
今日、USBをつけようと思いまして
作業を終わらせ、エンジンをかけようとセルを回すと
少しだけエンジンがかかった後にすぐエンストするようになりました
バッテリーの電圧は正常で
USBの配線類を外しても同じ症状です
作業の内容は
シートを外し
タンクを浮かせ線を通す
ヒューズボックスから分岐させた+とバッ直で-をUSBに繋げたぐらいです
長文失礼しました
よろしくお願いします
キャブ最終型のCB400SBに乗っています
今日、USBをつけようと思いまして
作業を終わらせ、エンジンをかけようとセルを回すと
少しだけエンジンがかかった後にすぐエンストするようになりました
バッテリーの電圧は正常で
USBの配線類を外しても同じ症状です
作業の内容は
シートを外し
タンクを浮かせ線を通す
ヒューズボックスから分岐させた+とバッ直で-をUSBに繋げたぐらいです
長文失礼しました
よろしくお願いします
434: 2018/09/01(土) 18:42:35.13
>>433
タンク浮かした時にどっかのホースが外れたんとちゃうの
俺のは初期型のサンイチだけど負圧ホースが外れてガソリンが落ちて行かなくて同じ症状出た事ある
タンク浮かした時にどっかのホースが外れたんとちゃうの
俺のは初期型のサンイチだけど負圧ホースが外れてガソリンが落ちて行かなくて同じ症状出た事ある
435: 2018/09/01(土) 20:24:22.86
>>433
頭のネジが緩んでると見た
お前らそんなくだらないことよりツーリングに出かけることになりました
心配性な僕はたくさんの荷物を持っていくことになっちゃいました
時々タンクバック一つだけの人とか見かけますがみなさんは何を持ってツーリングに出かけてますか
ちなみにおいらの持っていく必須のもの
1、パンク修理セット
2、手動の空気入れ
3、ペンチ、ニッパー、マイナスドライバー、プラスドライバー、トルクスレンチ、トルクレンチ、ボックスレンチ、モンキー、六角精児、
ラジオペンチ、烏口、絶縁テープ、ビニールテープ、防水テープ、養生テープ
フロントブレーキレバー、クラッチレバー、ギヤシフトペダル、リヤブレーキペダル、
クラッチワイヤー、アクセルワイヤー、ブレーキフルード、エンジンオイル1L、スカッドミサイル、カラシニコフ、C4、ワルサーP38、コルトガバメント、手榴弾、
総装備重量55kg
マッハGO!GO!GO!
頭のネジが緩んでると見た
お前らそんなくだらないことよりツーリングに出かけることになりました
心配性な僕はたくさんの荷物を持っていくことになっちゃいました
時々タンクバック一つだけの人とか見かけますがみなさんは何を持ってツーリングに出かけてますか
ちなみにおいらの持っていく必須のもの
1、パンク修理セット
2、手動の空気入れ
3、ペンチ、ニッパー、マイナスドライバー、プラスドライバー、トルクスレンチ、トルクレンチ、ボックスレンチ、モンキー、六角精児、
ラジオペンチ、烏口、絶縁テープ、ビニールテープ、防水テープ、養生テープ
フロントブレーキレバー、クラッチレバー、ギヤシフトペダル、リヤブレーキペダル、
クラッチワイヤー、アクセルワイヤー、ブレーキフルード、エンジンオイル1L、スカッドミサイル、カラシニコフ、C4、ワルサーP38、コルトガバメント、手榴弾、
総装備重量55kg
マッハGO!GO!GO!
491: 2018/09/04(火) 09:32:20.29
>>435
くっさw ww
くっさw ww
443: 2018/09/01(土) 22:20:35.56
>>433
そりゃその作業のどこかに原因があるとしか考えられないのだから、はい。やり直し。
そりゃその作業のどこかに原因があるとしか考えられないのだから、はい。やり直し。
436: 2018/09/01(土) 21:08:06.85
カラニシコフにワルサーとかガバメント?
古すぎるだろ(マジレス)
古すぎるだろ(マジレス)
437: 2018/09/01(土) 21:13:47.98
しまった
平行して見てるFSSスレと勘違いして銃器メーカーネタでレスするとこだった
あぶねえあぶねえ
平行して見てるFSSスレと勘違いして銃器メーカーネタでレスするとこだった
あぶねえあぶねえ
438: 2018/09/01(土) 21:18:25.67
寒いからやめろ
440: 2018/09/01(土) 21:53:25.64
冷却水漏れはないんだけど、ラジエーターファンが回るとなんか甘い臭いがする。
441: 2018/09/01(土) 21:55:34.20
>>440
それは糖尿病
それは糖尿病
447: 2018/09/02(日) 02:45:12.60
>>440
だから漏れまでは行かないけどどっかで滲んでるとか
途中送信とコテの外し忘れ失礼
だから漏れまでは行かないけどどっかで滲んでるとか
途中送信とコテの外し忘れ失礼
442: 2018/09/01(土) 22:03:31.45
新車買った直後は2時間くらい乗るとフロントから甘い匂い漂って来てたんだけど
そういえばいつのまにか匂わなくなったな
そういえばいつのまにか匂わなくなったな
445: 2018/09/01(土) 23:09:49.08
>>442
あ、それに近い。
あれなんの臭いなんですかね。
あ、それに近い。
あれなんの臭いなんですかね。
446: 2018/09/02(日) 02:43:07.38
キャップ付近に付いてたクーラントが蒸発する匂いなんじゃないの
交換直後にも同じ匂いがしたような気がする
交換直後にも同じ匂いがしたような気がする
448: 2018/09/02(日) 13:11:14.39
speck3今週納車やー!
久々のワクワク感たまらんち!
久々のワクワク感たまらんち!
460: 2018/09/02(日) 19:15:55.02
>>448
いーねー!
納車まで毎日楽しみだね。
いーねー!
納車まで毎日楽しみだね。
461: 2018/09/02(日) 19:40:37.49
>>448
いい色だな!
いい色だな!
449: 2018/09/02(日) 14:01:41.94
町のバイク屋さんで修理したんだけど、レギュレータ交換費用12300円と工賃15000円
合わせて27300円ってぼったくり?
合わせて27300円ってぼったくり?
450: 2018/09/02(日) 14:15:40.82
>>449
納得できないなら次からは自分でやればいい
そもそも部品代と工賃ではなく、交換費用と工賃?
納得できないなら次からは自分でやればいい
そもそも部品代と工賃ではなく、交換費用と工賃?
453: 2018/09/02(日) 15:52:04.64
>>449
部品代と工賃でそんなもんだよ。別にボッタクリじゃない。
ガキの使いじゃないんだから、大の大人を使って作業させるってのはお金が掛かるもの。
レギュレーター不良だろうなと思いつつも、他に不具合が無いかチェックに掛かる時間も作業工賃が発生するよ。
多分だけど作業時間トータル2.5時間、時間工賃6,000円で良心的。時間工賃8,000掛かる店も珍しくないよ。
部品代と工賃でそんなもんだよ。別にボッタクリじゃない。
ガキの使いじゃないんだから、大の大人を使って作業させるってのはお金が掛かるもの。
レギュレーター不良だろうなと思いつつも、他に不具合が無いかチェックに掛かる時間も作業工賃が発生するよ。
多分だけど作業時間トータル2.5時間、時間工賃6,000円で良心的。時間工賃8,000掛かる店も珍しくないよ。
454: 2018/09/02(日) 16:44:19.00
>>449
ドリーム店で、
その倍かかった。
更にバッテリー代とその交換費用も
別途請求されたから、
良心的だと思う。
ドリーム店で、
その倍かかった。
更にバッテリー代とその交換費用も
別途請求されたから、
良心的だと思う。
455: 2018/09/02(日) 17:22:02.42
>>449
自分が思う値段でやってくれる店を探したらいいだけの話じゃない?
払いたくないなら自分でやるしかない
ボランティアじゃないんよ
自分が思う値段でやってくれる店を探したらいいだけの話じゃない?
払いたくないなら自分でやるしかない
ボランティアじゃないんよ
451: 2018/09/02(日) 14:17:35.33
微妙に高い気もするけど、そんなもんじゃねーの?
大型店でなく街の個人営業店なら
おれは車体はバイク屋さんで買ってその後のメンテもいろいろ世話になってる
車体はほとんど割引なかったしその後の工賃も安くはないなと思ってるが
ほかの車両の件も含めて柔軟に無理を聞いてくれるんで、そういうの含めての代金だと納得してる
大型店でなく街の個人営業店なら
おれは車体はバイク屋さんで買ってその後のメンテもいろいろ世話になってる
車体はほとんど割引なかったしその後の工賃も安くはないなと思ってるが
ほかの車両の件も含めて柔軟に無理を聞いてくれるんで、そういうの含めての代金だと納得してる
456: 2018/09/02(日) 17:38:08.94
レギュレータ交換超簡単だからもったいない
バッテリー交換もショップでやったらいけない作業の1つだね、バカでも出来る作業なのに高すぎ
バッテリー交換もショップでやったらいけない作業の1つだね、バカでも出来る作業なのに高すぎ
457: 2018/09/02(日) 17:48:59.11
NC42のレギュレーターは交換しづらい所にあるんじゃなかったっけ
458: 2018/09/02(日) 18:26:45.41
俺も素人が触っても大丈夫な作業は全て自分でする派だけど、今までやってきたならいざ知らず、初めて整備しようとする人は工具やらマニュアルやら作業場やら色々準備しないといけないのもあるしね
459: 2018/09/02(日) 19:06:52.49
駐輪場近所に借りてるけど整備禁止だ
462: 2018/09/02(日) 19:54:20.37
流れ的におめ
話は変わるが
整備とか改造とかは場数だからね
自分で調べ、人から聞いて勉強して
失敗して成功して
それで愛車を可愛がれるんだと思う
技術料は高いモンだよ。
話は変わるが
整備とか改造とかは場数だからね
自分で調べ、人から聞いて勉強して
失敗して成功して
それで愛車を可愛がれるんだと思う
技術料は高いモンだよ。
463: 2018/09/02(日) 20:08:02.89
自転車の整備は痛い目見ながら覚えたけど、
バイクで痛い目見ると自転車の1000倍くらい痛そうだからなあ
バイクで痛い目見ると自転車の1000倍くらい痛そうだからなあ
465: 2018/09/02(日) 20:38:40.45
バイク屋の時間工賃(技術料)て6,000~8,000円かあ
儲からねえ商売なんだな、毎日一定業務の単金が発生する訳じゃないのに
儲からねえ商売なんだな、毎日一定業務の単金が発生する訳じゃないのに
466: 2018/09/02(日) 20:58:34.30
>>465
自分が知ってるとこ2か所は約1万2000~1万3000円だな
比較的大きなところだけど
自分が知ってるとこ2か所は約1万2000~1万3000円だな
比較的大きなところだけど
467: 2018/09/02(日) 21:42:16.64
工賃かかると、ぼったくりだって言うやついるよな。自分でやってみろって
473: 2018/09/03(月) 12:49:55.38
>>467
やってる
やってる
468: 2018/09/02(日) 22:51:37.63
時間あたり4,000から8,000てところだと思うけど
購入がドリームだけになると、融通効かなくなるのかなぁ
先入観で言うけど、事務的ってイメージが強い
今は知り合いの店で購入して面倒見て貰ってるけど、買い替えてしまうとそうはいかなくなってしまう
購入がドリームだけになると、融通効かなくなるのかなぁ
先入観で言うけど、事務的ってイメージが強い
今は知り合いの店で購入して面倒見て貰ってるけど、買い替えてしまうとそうはいかなくなってしまう
469: 2018/09/02(日) 22:53:39.75
ドリームは基本故障したら全交換推奨してくるようだな
470: 2018/09/03(月) 07:54:32.99
ドリームって厄介な店だしスタッフの中にも嫌な奴がいるんだよな。
バッテリー交換オイル交換もメンテの履歴に記録するから、店に来てやらせろ!とか
バイクのるやつって、それくらい自分でやるだろ!?
バイク乗りの夢をぶっ壊すのがドリーム店だ。
宗一郎氏の本意じゃない!
バッテリー交換オイル交換もメンテの履歴に記録するから、店に来てやらせろ!とか
バイクのるやつって、それくらい自分でやるだろ!?
バイク乗りの夢をぶっ壊すのがドリーム店だ。
宗一郎氏の本意じゃない!
471: 2018/09/03(月) 08:13:10.68
ドリームは工賃一時間1万やで
497: 2018/09/04(火) 14:22:53.01
>>471
取るねぇ
>>474
10,000なら15分だから、そんなもんか
取るねぇ
>>474
10,000なら15分だから、そんなもんか
472: 2018/09/03(月) 09:05:26.59
ミラーの調整して30000弱取ったらボッタクリ
部品交換と工賃でなら別に高くもないだろ
部品交換と工賃でなら別に高くもないだろ
474: 2018/09/03(月) 17:23:42.00
ドリームでチェーン調整=2500円なり
475: 2018/09/03(月) 21:14:55.49
台風対策はみんなどうしてますか?
476: 2018/09/03(月) 21:23:33.97
あらかじめ倒しておく
501: 2018/09/04(火) 15:27:01.96
>>476
AI機能で自力で倒れてくれてたわ。
ウィンカーとミラーが壊れて化粧直し
しなきゃ。
雨で更に重くなって起こせない。
センスタかかったまま倒れるとは、
どんな風だったんだろう。
AI機能で自力で倒れてくれてたわ。
ウィンカーとミラーが壊れて化粧直し
しなきゃ。
雨で更に重くなって起こせない。
センスタかかったまま倒れるとは、
どんな風だったんだろう。
477: 2018/09/03(月) 21:29:41.53
シャッター付きガレージに避難。
478: 2018/09/03(月) 21:49:02.52
買わない
479: 2018/09/03(月) 21:53:27.20
バイク屋にメンテに出す
480: 2018/09/03(月) 21:55:38.18
ガレージの中なんで何も無い
481: 2018/09/03(月) 22:52:15.89
ラッシングベルトで固定
482: 2018/09/03(月) 22:57:27.33
自分の身体で倒れないよう支える
483: 2018/09/03(月) 22:59:59.89
両サイドからロープで引っ張っとく
484: 2018/09/03(月) 23:14:09.68
コロッケを買っておいた
これで全て問題ない
これで全て問題ない
485: 2018/09/03(月) 23:20:34.40
>>484
じゃあ、ご飯炊いて味噌汁作る。
じゃあ、ご飯炊いて味噌汁作る。
486: 2018/09/04(火) 00:00:28.44
>>485
ぢゃ、俺がご馳走になるか( ´ ▽ ` )
ぢゃ、俺がご馳走になるか( ´ ▽ ` )
487: 2018/09/04(火) 00:56:53.86
>>484
どうせ台風くる前に食い尽くすんだろ?
どうせ台風くる前に食い尽くすんだろ?
488: 2018/09/04(火) 02:28:12.26
新型のみだけどパーツリストが公開されてた(´・ω・`)
www.honda.co.jp/motor/ → オーナーの方へ → パーツカタログ
www.honda.co.jp/motor/ → オーナーの方へ → パーツカタログ
489: 2018/09/04(火) 02:54:36.26
>>488
CB400SF/CB400SB を選ぶと新型のみで、CB400 SUPER FOUR/CB400 SUPER BOL D'OR を選ぶと古いのが出てきたよ。
それでもNC42中期モデル(2014~2017)が見つからないけど。
NC42初期モデル(~2013)はSUPER BOL D'ORの2010にSF/SB両方載ってた。
CB400SF/CB400SB を選ぶと新型のみで、CB400 SUPER FOUR/CB400 SUPER BOL D'OR を選ぶと古いのが出てきたよ。
それでもNC42中期モデル(2014~2017)が見つからないけど。
NC42初期モデル(~2013)はSUPER BOL D'ORの2010にSF/SB両方載ってた。
495: 2018/09/04(火) 12:49:24.03
>>489
確かに、2014〜2017モデルの情報は無いみたいだね。
確かに、2014〜2017モデルの情報は無いみたいだね。
490: 2018/09/04(火) 07:39:54.99
>>488
ありがとー。
せっかく紙媒体で買ったのに( ゚д゚)
2018版サービスマニュアルって
いくらぐらいか知ってる?
ありがとー。
せっかく紙媒体で買ったのに( ゚д゚)
2018版サービスマニュアルって
いくらぐらいか知ってる?
494: 2018/09/04(火) 11:58:47.56
>>490
最新版だと、たしか5万円
最新版だと、たしか5万円
492: 2018/09/04(火) 11:19:01.41
猿に餌を与えないでください
493: 2018/09/04(火) 11:57:12.49
シート下小物入れがある
cb400sfやはり最強ですわ
普段使いナンバーワン
cb400sfやはり最強ですわ
普段使いナンバーワン
496: 2018/09/04(火) 12:57:41.91
昨日乗ったけど下から溢れるトルクが欲しい...あとクラッチかたい、カウル鳴りうるさい
CBR650Fを買おうと思ったらベルクロ問題で却下
ホンダに欲しいバイクないなー
と言う訳でまだ乗ります
CBR650Fを買おうと思ったらベルクロ問題で却下
ホンダに欲しいバイクないなー
と言う訳でまだ乗ります
499: 2018/09/04(火) 14:48:27.29
>>496
ホンダ「ではクソでかいクソ重たいCB1300をどうぞ!!!!」
ホンダ「ではクソでかいクソ重たいCB1300をどうぞ!!!!」
508: 2018/09/04(火) 19:21:42.58
>>499
ミドルがいい
CBR650F位のスペックがいいのに
ミドルがいい
CBR650F位のスペックがいいのに
498: 2018/09/04(火) 14:26:36.42
自分で組み立てられない奴らはお金取られて当然
次元大介ならCB400SFを一旦バラバラにして目隠ししても組み立てられる
次元大介ならCB400SFを一旦バラバラにして目隠ししても組み立てられる
500: 2018/09/04(火) 14:51:14.00
>>498
拳銃とパーツ数同じかよ。
拳銃とパーツ数同じかよ。
502: 2018/09/04(火) 15:37:21.05
センスタの方が倒れやすいよ。
503: 2018/09/04(火) 15:46:04.75
知らなかった。
重心が高くなるからかな?
前に動かないようにローギアに
したのがまずかった?
重心が高くなるからかな?
前に動かないようにローギアに
したのがまずかった?
506: 2018/09/04(火) 16:17:30.99
>>503
サイドスタンドでローギアに入れておくのが基本だよ。
ローギアに入れておかないと風で前方に動いてスタンドが解除されたりする。
センタースタンドじゃ意味無いけどね。
サイドスタンドでローギアに入れておくのが基本だよ。
ローギアに入れておかないと風で前方に動いてスタンドが解除されたりする。
センタースタンドじゃ意味無いけどね。
504: 2018/09/04(火) 15:51:20.67
センスタの設置点と前タイヤ
前後タイヤとサイドスタンド
3点のバランスじゃね?
前後タイヤとサイドスタンド
3点のバランスじゃね?
505: 2018/09/04(火) 16:15:19.24
サイドスタンドで傾いてる方はスタンドで支えてるから倒れようが無いし、
反対に倒すには一旦車体を垂直まで戻さないと行けない
そもそも、ローギアにしたところで後輪浮いてるし
反対に倒すには一旦車体を垂直まで戻さないと行けない
そもそも、ローギアにしたところで後輪浮いてるし
507: 2018/09/04(火) 18:41:44.55
みなさん、ありがとうございます。
以後、気をつけます。
以後、気をつけます。
509: 2018/09/04(火) 19:44:00.12
Z900rsパクって
750~1000くらいのスーパーフォア作ればいいね
750~1000くらいのスーパーフォア作ればいいね
510: 2018/09/04(火) 20:00:04.53
CB400SB(新車)が初バイクなんだけど、
ガックンガックンするんだけど400ccだからなのかな(´・ω・`)?
アクセル操作が下手なだけかな
車で言うとマニュアル車で1速で走ってるような感じ
すごくエンジンブレーキが利くというか
ガックンガックンするんだけど400ccだからなのかな(´・ω・`)?
アクセル操作が下手なだけかな
車で言うとマニュアル車で1速で走ってるような感じ
すごくエンジンブレーキが利くというか
511: 2018/09/04(火) 20:04:10.09
>>510
サイドブレーキ解除してないでしょそれ
サイドブレーキ解除してないでしょそれ
515: 2018/09/04(火) 20:22:39.02
>>510
どれ位の回転数で走ろうとしてる?
どれ位の回転数で走ろうとしてる?
520: 2018/09/04(火) 20:28:26.91
>>515
いつも6000~7000回転くらいかなあ(´・ω・`)
VTECで4ポート?稼働中状態にして乗ってます
>>517
すーぱー下手くそなのは認める(´・ω・`)
いつも6000~7000回転くらいかなあ(´・ω・`)
VTECで4ポート?稼働中状態にして乗ってます
>>517
すーぱー下手くそなのは認める(´・ω・`)
512: 2018/09/04(火) 20:06:34.77
スロットルもクラッチ操作も慣れてないだけ。
100km程のショートツーリングでも行ってくれば
帰ってきたときには随分マシになってると思うよ。
100km程のショートツーリングでも行ってくれば
帰ってきたときには随分マシになってると思うよ。
514: 2018/09/04(火) 20:22:36.28
>>512
慣れてないのは確か(´・ω・`)
故障じゃなければいいんだけどー
>>513
もっと上のギヤでもそんな感じ
ハザードが押す時とかにスロットル戻すとすごい減速する感じ
ハザードスイッチは左にしてほしかった
右だとアクセルの位置維持したまま押せない(´・ω・`)
慣れてないのは確か(´・ω・`)
故障じゃなければいいんだけどー
>>513
もっと上のギヤでもそんな感じ
ハザードが押す時とかにスロットル戻すとすごい減速する感じ
ハザードスイッチは左にしてほしかった
右だとアクセルの位置維持したまま押せない(´・ω・`)
516: 2018/09/04(火) 20:24:58.74
みんなありがとう(´・ω・`)
>>512
深夜の高速が空いてるから慣れるように100km~走ってるんだけどね
特にシフトダウンが下手すぎて一向に上手くならない(´・ω・`)
アクセル開けすぎたり開けなさ過ぎて、シフトダウンするとガックンガックンする
>>512
深夜の高速が空いてるから慣れるように100km~走ってるんだけどね
特にシフトダウンが下手すぎて一向に上手くならない(´・ω・`)
アクセル開けすぎたり開けなさ過ぎて、シフトダウンするとガックンガックンする
513: 2018/09/04(火) 20:12:15.58
おれも1速はドン突きが強すぎると思うわ
教習所で乗ったときはそれほど感じなかったんで、FIの特性なのかな
教習所で乗ったときはそれほど感じなかったんで、FIの特性なのかな
517: 2018/09/04(火) 20:25:04.49
上のギアでガクガクとかアクセル操作雑すぎ
518: 2018/09/04(火) 20:26:07.78
むしろあのくらいエンブレないと
止まれないからな
ブレーキきかんよなーメンテもしてないせいかもしれんが
止まれないからな
ブレーキきかんよなーメンテもしてないせいかもしれんが
519: 2018/09/04(火) 20:27:31.43
絶対にサイドブレーキ解除してないよこいつ
521: 2018/09/04(火) 20:31:57.86
ドン付き強すぎるw
125でも乗ってろよ
125でも乗ってろよ
522: 2018/09/04(火) 20:35:22.84
クラッチ握って、アクセル煽って、シフトダウン
これが上手くできない(´・ω・`)
SSを追加で1台買いたいCBR250RRとか
トコトコサウンドも最近いいなと思ってしまった
これが上手くできない(´・ω・`)
SSを追加で1台買いたいCBR250RRとか
トコトコサウンドも最近いいなと思ってしまった
523: 2018/09/04(火) 20:37:50.94
>>522
シフトダウンか
下手くそはアクセル煽るのやめて、まずはクラッチをゆっくり繋ぐだけにしとけ
シフトダウンか
下手くそはアクセル煽るのやめて、まずはクラッチをゆっくり繋ぐだけにしとけ
525: 2018/09/04(火) 20:45:11.16
>>523
みんなみたいに良い音させて乗りたいの(´・ω・`)
ブーン、ウワンッ、ブーンみたいに
>>524
車両の慣らしじゃないです
みんなみたいに良い音させて乗りたいの(´・ω・`)
ブーン、ウワンッ、ブーンみたいに
>>524
車両の慣らしじゃないです
529: 2018/09/04(火) 21:12:16.60
>>525
基本操作が出来るようになってからやれ
基本操作が出来るようになってからやれ
524: 2018/09/04(火) 20:38:32.81
新車を高速で慣らしてるの?
慣らしも何種類か方法論あるけど
高速道路で巡航するのはあまり薦められないが
慣らしも何種類か方法論あるけど
高速道路で巡航するのはあまり薦められないが
526: 2018/09/04(火) 20:48:52.76
初バイクなのにブリッピングとかSS追加で買いたいとかトコトコサウンドがいいとか
支離滅裂すぎ
支離滅裂すぎ
527: 2018/09/04(火) 20:54:22.36
バイク自体が初めてだから、何でも楽しいんでしょw
528: 2018/09/04(火) 20:57:10.49
>>527
そうなんです何もかもが楽しいヽ(`・ω・´)ノ
そうなんです何もかもが楽しいヽ(`・ω・´)ノ
530: 2018/09/04(火) 21:12:51.08
トリートメントはしているか?人間は傷みやすいからな
531: 2018/09/04(火) 21:19:44.09
いやこいつは絶対CB400SFを所有してないよ
下手したらバイクの免許すら持ってないね
下手したらバイクの免許すら持ってないね
532: 2018/09/04(火) 21:57:25.11
単純に回転数合わせろってことだな
ブリッピングでも回転数合わせでもいからググればいいよ
4輪だとヒール&トゥな
ブリッピングでも回転数合わせでもいからググればいいよ
4輪だとヒール&トゥな
533: 2018/09/04(火) 22:03:44.76
このバイク、低速で交差点曲がるとき曲がってから立ち上がりの時、アクセル丁寧に捻ってるつもりなんだが一瞬遅れて急にトルク盛り上がる感じがして、雨の日とかコケそうで怖い。
今時のインジェクション車の特性なんかなこれ
今時のインジェクション車の特性なんかなこれ
534: 2018/09/04(火) 22:07:45.46
頭デッカチな下手くそばっかかよ
536: 2018/09/04(火) 23:07:01.98
>>534
加減が必要な操作は頭で理解してても体がついてこないの(´・ω・`)
アクセルがONかOFFでしかないなら、頭で理解できていれば操作できるけど
加減が必要な操作は頭で理解してても体がついてこないの(´・ω・`)
アクセルがONかOFFでしかないなら、頭で理解できていれば操作できるけど
535: 2018/09/04(火) 22:08:12.42
初期のFI車はそういうのあったけど…
それはプラグのリークとか別じゃね
それはプラグのリークとか別じゃね
537: 2018/09/04(火) 23:25:59.60
立ち乗りして左手離してノンクラで峠道で車追い掛けられる位に走れて初めて脱初級だと個人的には思ってる。
意義は認める
意義は認める
538: 2018/09/04(火) 23:33:16.87
>>537
ノークラシフトならアップもダウンもできるの(´・ω・`)
ブリッピングしてやるのが下手なの
誰かおしえてくれないかなあ
ノークラシフトならアップもダウンもできるの(´・ω・`)
ブリッピングしてやるのが下手なの
誰かおしえてくれないかなあ
539: 2018/09/05(水) 00:04:23.23
>>538
まずはまともに操作できるようになってからだよ。何だよ低速でギクシャクとか。免許持ってんのか?
天下のスーフォアがまともな操作でギクシャクする訳ないだろ。釣りか?
まずはまともに操作できるようになってからだよ。何だよ低速でギクシャクとか。免許持ってんのか?
天下のスーフォアがまともな操作でギクシャクする訳ないだろ。釣りか?
540: 2018/09/05(水) 00:12:37.98
>>539
ぼくのはスーフォアじゃなくてスーパーボルドール(´・ω・`)
教習所のキャブ仕様のスーフォアいい音してたなあ
あの不等長サウンド?というかあれがいい
ぼくのはスーフォアじゃなくてスーパーボルドール(´・ω・`)
教習所のキャブ仕様のスーフォアいい音してたなあ
あの不等長サウンド?というかあれがいい
555: 2018/09/05(水) 08:58:47.32
>>540
くくりでは同じだバカ。
見たところお前20km以下からの停車直前でブリッピングしようとしてんだろ。
ブリッピングは走行中のシフトダウンもしくは40km以上からの減速で使え。
ちんたら停車時にするもんじゃねえ。
くくりでは同じだバカ。
見たところお前20km以下からの停車直前でブリッピングしようとしてんだろ。
ブリッピングは走行中のシフトダウンもしくは40km以上からの減速で使え。
ちんたら停車時にするもんじゃねえ。
542: 2018/09/05(水) 00:26:02.49
読んでないけどギクシャクするのはアクセルワークが雑だからでは?
基本ローは発進用と考えてぱぱっと2速→3速とどんどんギアチェンジしよう
ギアを下げるときは軽く煽って回転数を上げてからするとエンブレもガツンとかからないよ
基本ローは発進用と考えてぱぱっと2速→3速とどんどんギアチェンジしよう
ギアを下げるときは軽く煽って回転数を上げてからするとエンブレもガツンとかからないよ
544: 2018/09/05(水) 00:33:05.09
>>542
他のギヤでもそう
4発だからだよという話も聞くんだけど(´・ω・`)
>>543
アクセル操作が難しい
ほんのちょっとでも吹け上がっちゃう(´・ω・`)
他のギヤでもそう
4発だからだよという話も聞くんだけど(´・ω・`)
>>543
アクセル操作が難しい
ほんのちょっとでも吹け上がっちゃう(´・ω・`)
545: 2018/09/05(水) 00:38:36.36
>>544
さっき、4バルブの回転数って言ってたよね?回転数が高すぎ。4千回転でシフトアップ、4千回転を下回るスピードになったらシフトダウンしてみて。
さっき、4バルブの回転数って言ってたよね?回転数が高すぎ。4千回転でシフトアップ、4千回転を下回るスピードになったらシフトダウンしてみて。
543: 2018/09/05(水) 00:29:59.17
クラッチワークのタイミングが悪過ぎるかアクセル煽りすぎなんじゃ?
アクセルは500rpmだけ回転あげるつもりでやってみ
アクセルは500rpmだけ回転あげるつもりでやってみ
546: 2018/09/05(水) 01:05:16.64
らいでぃんぐNAVI-Vol.335/シフトダウンの日常化に挑戦!・その1
https://www.youtube.com/watch?v=MHKeoqzI538
らいでぃんぐNAVI-Vol.336/シフトダウンの日常化に挑戦!・その2
https://www.youtube.com/watch?v=NWpbo9ysDPc
古いがVol.184~188もシフト操作についてだな。
https://www.youtube.com/watch?v=MHKeoqzI538
らいでぃんぐNAVI-Vol.336/シフトダウンの日常化に挑戦!・その2
https://www.youtube.com/watch?v=NWpbo9ysDPc
古いがVol.184~188もシフト操作についてだな。
548: 2018/09/05(水) 01:50:14.85
>>546
ネモさんは好きじゃない
丸山浩氏の方がいい
美環ちゃんとの絡みも嫌らしさを感じないから
>>547
厳しいと有名な某公認教習所です
検定員は見た目も鬼な教官No1番の古株でした
ネモさんは好きじゃない
丸山浩氏の方がいい
美環ちゃんとの絡みも嫌らしさを感じないから
>>547
厳しいと有名な某公認教習所です
検定員は見た目も鬼な教官No1番の古株でした
559: 2018/09/05(水) 12:00:05.49
>>548
ド下手くそなくせに一丁前なこと言ってんじゃねえよ
ド下手くそなくせに一丁前なこと言ってんじゃねえよ
547: 2018/09/05(水) 01:13:11.67
あまりこういうことを言いたくはないんだが
こいつを卒業させた教習所は一体どこだ
こいつを卒業させた教習所は一体どこだ
549: 2018/09/05(水) 03:34:31.19
細かいアクセルワークと微妙なクラッチ操作が出来てないんだろ
ここはひとつ荒療治で行こう
YouTubeで「旧車會 アクセルミュージック」で検索すると香ばしい動画がいっぱい出てくる
半径10キロ以内に人家が無い山奥行ってそれを練習しようw
ここはひとつ荒療治で行こう
YouTubeで「旧車會 アクセルミュージック」で検索すると香ばしい動画がいっぱい出てくる
半径10キロ以内に人家が無い山奥行ってそれを練習しようw
550: 2018/09/05(水) 06:38:42.29
先ず、お◯ん◯んの握り方から
551: 2018/09/05(水) 07:18:14.87
いい音させたいって回転数上げようとし過ぎじゃないの?
ローギアで回転上げて雑に繋いだらギクシャクするの当然だし
とりあえず4000~5000回転くらいを目処に丁寧に上げ下げしてけばそんなんならないよ
要は慣れ
ローギアで回転上げて雑に繋いだらギクシャクするの当然だし
とりあえず4000~5000回転くらいを目処に丁寧に上げ下げしてけばそんなんならないよ
要は慣れ
552: 2018/09/05(水) 07:36:40.35
世の中信じられないほどセンスないやついるからな
553: 2018/09/05(水) 08:13:23.60
クラッチ切りすぎなんじゃね?
554: 2018/09/05(水) 08:24:54.53
グリップフィーターつけてなくて手がかじかんでるのが原因だね
まさに馬鹿奴
まさに馬鹿奴
556: 2018/09/05(水) 09:37:41.85
:(;゙゚''ω゚''):楽しく会話しよーぜ
557: 2018/09/05(水) 10:21:52.94
君の意見を支持する(´,,・ω・,,`)
558: 2018/09/05(水) 10:39:20.48
今日やっと500キロ走って慣らし卒業だわ
それでも1000キロまでは丁寧な運転をするつもりだけど、5000回転縛りはしんどかった~
それでも1000キロまでは丁寧な運転をするつもりだけど、5000回転縛りはしんどかった~
560: 2018/09/05(水) 13:14:33.31
慣らしって500㎞くらいなものでイイの?
自分は1000㎞くらいかと思ってた。
で2000㎞越えてやっと初回点検行って
それからやっと1万回転越えて回すようになった。
ら、チョー気持ちイイんだね?!
CB400よかったわ、ほんと。
自分は1000㎞くらいかと思ってた。
で2000㎞越えてやっと初回点検行って
それからやっと1万回転越えて回すようになった。
ら、チョー気持ちイイんだね?!
CB400よかったわ、ほんと。
562: 2018/09/05(水) 13:55:24.58
>>560
取説には500キロって書いてある。
急発進や急加速はするなとあるだけで、何回転以上はダメ!とか書いてないけどね。
1000キロもの慣らしはちょっと耐えられん!
取説には500キロって書いてある。
急発進や急加速はするなとあるだけで、何回転以上はダメ!とか書いてないけどね。
1000キロもの慣らしはちょっと耐えられん!
561: 2018/09/05(水) 13:46:25.26
慣らしなんてしなくていいよ
加工制度がそうでもなかった時代の名残
加工制度がそうでもなかった時代の名残
563: 2018/09/05(水) 14:38:02.11
>>561
知ったか恥ずかしいぞ
知ったか恥ずかしいぞ
564: 2018/09/05(水) 14:44:26.73
どっちが知ったかなのかね
半端な知識で語るな
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=62713&parent=30068
半端な知識で語るな
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=62713&parent=30068
569: 2018/09/05(水) 18:40:45.05
>>564
メーカー発表鵜呑みにするってクソ初心者じゃねえかw
新車のオイルの鉄粉見た事ないのか?
あれがエンジンに良いなら勝手にぶん回せや
メーカー発表鵜呑みにするってクソ初心者じゃねえかw
新車のオイルの鉄粉見た事ないのか?
あれがエンジンに良いなら勝手にぶん回せや
571: 2018/09/05(水) 19:39:13.27
>>569
お前もバカだなぁw
鉄粉と慣らしは関係ねーぢゃんw
それともなにか?
慣らし=レブ縛り=鉄粉が回らない=エンジンに優しい
とでも思ってるのか?ww
新車で購入したら大事なのは回転数や距離うんぬんではなく
まんべんなくブレーキやクラッチを使い
バイク全体を慣らすことだよ。
あと新車で購入したら
500kmでフィルター込みでオイル交換。
その次は1000kmでフィルター込みでオイル交換。
それ以降はキチンとしたオイルで交換すればいい。
お前もバカだなぁw
鉄粉と慣らしは関係ねーぢゃんw
それともなにか?
慣らし=レブ縛り=鉄粉が回らない=エンジンに優しい
とでも思ってるのか?ww
新車で購入したら大事なのは回転数や距離うんぬんではなく
まんべんなくブレーキやクラッチを使い
バイク全体を慣らすことだよ。
あと新車で購入したら
500kmでフィルター込みでオイル交換。
その次は1000kmでフィルター込みでオイル交換。
それ以降はキチンとしたオイルで交換すればいい。
573: 2018/09/05(水) 20:04:02.84
>>571
あのー無知をさらけ出してドヤ顔は寒いですよ?
あのー無知をさらけ出してドヤ顔は寒いですよ?
577: 2018/09/05(水) 22:19:08.82
>>564
その解答、前半と後半で矛盾してるよなぁ。
その解答、前半と後半で矛盾してるよなぁ。
579: 2018/09/05(水) 23:41:19.16
>>577
車体の慣らしは必要ないけど
ライダーが慣れるまで飛ばすなよ?って意味じゃないかな
車体の慣らしは必要ないけど
ライダーが慣れるまで飛ばすなよ?って意味じゃないかな
584: 2018/09/06(木) 01:04:52.49
>>579
エンジンや駆動系の保護の為って書いてあるし
エンジンや駆動系の保護の為って書いてあるし
565: 2018/09/05(水) 14:49:47.95
なんだかんだ全てのバランスがよく
多分所有して乗る頻度と、走行距離が延びるのはこのバイクはかなり上位だろうな
多分所有して乗る頻度と、走行距離が延びるのはこのバイクはかなり上位だろうな
566: 2018/09/05(水) 16:03:31.89
SFのCBXカラー日曜日に納車^_^ マフラーの音がノーマルの音量じゃない。ドリームの人に慣らし500キロって言われた。回転数は、6千以上回しても、問題無いって。とにかく最高。最強。乗りやすい
567: 2018/09/05(水) 16:09:47.13
>>566
おめ
みんなで楽しもう
おめ
みんなで楽しもう
568: 2018/09/05(水) 18:33:18.34
>>566
おめ色!
おめ色!
570: 2018/09/05(水) 18:46:23.81
どこかのブログでBMW流?欧州流?として紹介されてたやり方を手抜きして真似したな
回転数は精々タコメーターの半分ぐらいまでにしといて
なるべく巡航せず頻繁にギアを変えて
急な動作はせずしかししっかり回せ
アタリつけるため走ってるのに低回転数維持とか意味わかんねってスタンス
回転数は精々タコメーターの半分ぐらいまでにしといて
なるべく巡航せず頻繁にギアを変えて
急な動作はせずしかししっかり回せ
アタリつけるため走ってるのに低回転数維持とか意味わかんねってスタンス
572: 2018/09/05(水) 20:01:43.51
いいじゃねーか最終的には本人が決める事だし。
アドバイスしてるなら上から目線で話すなよ 笑
マウントとりたいなら別だけどなwww
アドバイスしてるなら上から目線で話すなよ 笑
マウントとりたいなら別だけどなwww
574: 2018/09/05(水) 20:05:09.41
多分この子初めてのバイクだね
575: 2018/09/05(水) 20:10:29.64
つかね~みんな最初は同じ単車に乗った奴がいるかな~と思って開いたスレじゃねーの?
俺は古参だから。俺はこれ知ってるからお前は下だ。みたいの多すぎ!楽しくいこーや
貴重な全国にいるCB仲間やで~
俺は古参だから。俺はこれ知ってるからお前は下だ。みたいの多すぎ!楽しくいこーや
貴重な全国にいるCB仲間やで~
576: 2018/09/05(水) 21:25:43.82
>>575
そやそや
そやそや
578: 2018/09/05(水) 23:34:55.07
そろそろ3万キロ行くのでブレーキパッド変えたいんだけど
赤パッド・ベスラ・SBSでどれがおすすめかな。
ライフと効きは純正同等でいいんだけど。
赤パッド・ベスラ・SBSでどれがおすすめかな。
ライフと効きは純正同等でいいんだけど。
580: 2018/09/05(水) 23:49:41.82
VTEC機構がついていると慣らしが気になるね
581: 2018/09/05(水) 23:52:50.78
>>580
まともに乗れない奴が気にしてもしゃーないぞ
まともに乗れない奴が気にしてもしゃーないぞ
582: 2018/09/06(木) 00:04:19.91
>>581
きっとスロットルの遊びが少ないせいだ!そうにちがいない(´・ω・`)
クイックシフター付けてノークラシフトでがんばりゅヽ(・ω・)ノ
きっとスロットルの遊びが少ないせいだ!そうにちがいない(´・ω・`)
クイックシフター付けてノークラシフトでがんばりゅヽ(・ω・)ノ
583: 2018/09/06(木) 00:15:44.25
>>582
はぁ?
はぁ?
585: 2018/09/06(木) 07:32:56.28
慣らし不必要君はロクな反論も出来ずに沈黙か
他のアドバイスもマニュアルみたいな事しか言ってないしお察しだな
他のアドバイスもマニュアルみたいな事しか言ってないしお察しだな
593: 2018/09/06(木) 10:16:04.50
>>585
やんのかクソガキ
お前みたいなゴミクズの意見と製造元のどちらを信じると思ってるんだ?
お前が何を言おうとソースがある以上鼻で笑い飛ばせるんだわ
慣らしが絶対必要なソース持ってこいよタコ
お前こそ免許持ってんのか?
やんのかクソガキ
お前みたいなゴミクズの意見と製造元のどちらを信じると思ってるんだ?
お前が何を言おうとソースがある以上鼻で笑い飛ばせるんだわ
慣らしが絶対必要なソース持ってこいよタコ
お前こそ免許持ってんのか?
597: 2018/09/06(木) 11:57:14.86
>>593
ガイジ臭が強すぎるレスだなw
初心者だって自分でアピールしてるわw
ガイジ臭が強すぎるレスだなw
初心者だって自分でアピールしてるわw
586: 2018/09/06(木) 08:18:52.33
各種の鋳造部品の残留応力が抜けるまで負担をかけないようエンジンを回し
一度バラしてクランク芯出し後、組みなおせば完璧だな
一度バラしてクランク芯出し後、組みなおせば完璧だな
587: 2018/09/06(木) 08:43:40.90
>>586
次元大介なら部品を点在させられてもちゃんと組み立てられる
しかも海坊主に撃たれながらそれをやるんだから大したもの
次元大介なら部品を点在させられてもちゃんと組み立てられる
しかも海坊主に撃たれながらそれをやるんだから大したもの
588: 2018/09/06(木) 09:06:02.14
慣らし方ってそんな種類ある?
ベテランっぽい慣らしってどんなやつだい
ベテランっぽい慣らしってどんなやつだい
589: 2018/09/06(木) 09:25:12.16
300kmまでは2000回転まで
700kmまでは4000回転まで
1000kmまでは6000回転まで
そして1000km走ったらエンジンオイル、オイルエレメンツともに交換しドレンボルトはマグネチック式に変えておく
700kmまでは4000回転まで
1000kmまでは6000回転まで
そして1000km走ったらエンジンオイル、オイルエレメンツともに交換しドレンボルトはマグネチック式に変えておく
598: 2018/09/06(木) 12:06:06.78
>>589
2000回転までで200キロ?逆に壊れそうな気がする…
2000回転までで200キロ?逆に壊れそうな気がする…
600: 2018/09/06(木) 12:17:53.63
>>598
低回転過ぎでノッキング多発して負荷かかるしな
低回転過ぎでノッキング多発して負荷かかるしな
590: 2018/09/06(木) 09:28:22.40
そこまで終わったら今度はVTECの慣らし
2000kmまで常に7000回転以上をキープすること
常にVTECに入れてカーボンを除去する
ここまでやって初めてCB400SFの慣らしは完了する
2000kmまで常に7000回転以上をキープすること
常にVTECに入れてカーボンを除去する
ここまでやって初めてCB400SFの慣らしは完了する
591: 2018/09/06(木) 09:37:47.16
皆のとこは災害大丈夫かい(´・д・`)?
592: 2018/09/06(木) 10:05:45.74
(´・ω・`)なんもなし
594: 2018/09/06(木) 10:32:43.19
数年で乗り換えるなら慣らし不要。
乗りつぶすなら慣らし必要。
この意見でどう?
乗りつぶすなら慣らし必要。
この意見でどう?
595: 2018/09/06(木) 10:33:30.54
落ち着いてきたら、北海道へツーリングがてら金落としてくるか。
596: 2018/09/06(木) 10:39:40.17
まあメーカーがいらないって言うんならいらないんだろうな
599: 2018/09/06(木) 12:06:17.93
はいはい
ソースないなら相手しないから
免許取ったら話くらい聞いてやるよ
ソースないなら相手しないから
免許取ったら話くらい聞いてやるよ
601: 2018/09/06(木) 12:18:15.89
>>599
いきりガイジ君逃げに入ってて草
いきりガイジ君逃げに入ってて草
602: 2018/09/06(木) 12:40:03.39
>>599
落ち着けレインボーハゲw
落ち着けレインボーハゲw
603: 2018/09/06(木) 12:51:11.27
争いは同じレベルのもの同士がなんちゃら
604: 2018/09/06(木) 12:57:08.68
取説には「適切な慣らし運転を行うと、お車の性能をより良い状態に保ちます」
走行距離500Kmまでと書いてあるから、それでいんじゃね
走行距離500Kmまでと書いてあるから、それでいんじゃね
605: 2018/09/06(木) 13:00:40.32
慣らし運転、暖機アイドリング
未だに引きずっててかわいそうなおじいちゃん居るよね
時代に付いてこいよ
未だに引きずっててかわいそうなおじいちゃん居るよね
時代に付いてこいよ
606: 2018/09/06(木) 13:04:32.32
まあ好きに言わせとけばいい
もっと違う話しよう
もっと違う話しよう
607: 2018/09/06(木) 13:40:36.02
>>606
取説も無い中古バイク買って話しそらして逃げに入ってるいきりガイジ君w
取説も無い中古バイク買って話しそらして逃げに入ってるいきりガイジ君w
608: 2018/09/06(木) 13:50:50.36
話そらしてるのは君なんじゃ…
609: 2018/09/06(木) 14:18:59.67
虹色マフラーの話しようぜ
610: 2018/09/06(木) 18:37:25.56
今マフラーなにがいいんや?
教えてみ ちなみに俺はノーマル
教えてみ ちなみに俺はノーマル
612: 2018/09/06(木) 19:26:11.01
611: 2018/09/06(木) 18:47:25.12
ノーマルで十分でし2018
615: 2018/09/06(木) 21:01:46.98
>>611
同意すんべ。
ノーマルでも充分満足だべ。
同意すんべ。
ノーマルでも充分満足だべ。
613: 2018/09/06(木) 19:27:41.04
馴染みのバイク屋に相談したら、車検直後に付けるのが無難と言われた
ワイバン付けたいけど来年秋の車検後まで待ち
ワイバン付けたいけど来年秋の車検後まで待ち
616: 2018/09/06(木) 21:49:16.01
>>613
ワイバン付けても大して変わらんよ。
低速時にほんの少し音が大きくなったのかなぁ。。。って程度
ただマフラー変えたっていう自己満足でしかないね。
それだけ新型の純正が、良い音出してるって事なんだけどね。
ワイバン付けても大して変わらんよ。
低速時にほんの少し音が大きくなったのかなぁ。。。って程度
ただマフラー変えたっていう自己満足でしかないね。
それだけ新型の純正が、良い音出してるって事なんだけどね。
618: 2018/09/06(木) 22:03:27.43
>>616
夢見させろよ…
おれのは中期型だから結構変わると期待してんだよ
>>614
スリップオンならともかくフルエキ自分で取り付けとかむりぽ
センスタついてるし
夢見させろよ…
おれのは中期型だから結構変わると期待してんだよ
>>614
スリップオンならともかくフルエキ自分で取り付けとかむりぽ
センスタついてるし
621: 2018/09/07(金) 02:34:12.75
>>617
まぁチタンだから、その分軽くはなるね。
>>618
ヨシムラよりも音が大きいという事で、ワイバンにしたけど
低音が少し太くなった程度だよ。
まぁチタンだから、その分軽くはなるね。
>>618
ヨシムラよりも音が大きいという事で、ワイバンにしたけど
低音が少し太くなった程度だよ。
614: 2018/09/06(木) 19:32:52.48
金に余裕あればフルエキ
あと中古買うなら車検後がおすすめだけど新品買うならさっさとつけた方が良い
自分で付けると余計に愛着わく
あと中古買うなら車検後がおすすめだけど新品買うならさっさとつけた方が良い
自分で付けると余計に愛着わく
617: 2018/09/06(木) 21:52:29.73
軽くはならんの?
大して変わらない?
大して変わらない?
619: 2018/09/06(木) 22:17:41.69
自分は雷神ロング欲しいっす!
620: 2018/09/06(木) 22:32:49.79
中古でスペック3を買ったんだけど、前の持ち主がマフラー側に倒したせいかキズついてるんだよね。気になるから取り替えようか迷い中。
だが先立つものがないし…。
だが先立つものがないし…。
622: 2018/09/07(金) 02:36:53.09
ステー交換って、費用どれくらいが妥当?
工賃込みで40000円以上する?
工賃込みで40000円以上する?
623: 2018/09/07(金) 02:48:23.94
なんのステーだよ
624: 2018/09/07(金) 06:18:01.69
>>623
ペニバン
ペニバン
625: 2018/09/07(金) 09:46:52.29
このバイクはフルエキ付けても普通に流してると静かだけど4バルブになった瞬間から爆音になるよね。おっさんは恥ずかしい。
626: 2018/09/07(金) 11:04:17.56
6速発進でほぼオートマ
627: 2018/09/07(金) 11:46:47.33
さすがに6速発進はやったことないな
4速はたまにやっちゃうけどw
4速はたまにやっちゃうけどw
628: 2018/09/07(金) 12:02:06.78
今はヨシムラのスリップオンつけてるんだけどちょっと音量物足りないからアールズギアのフルエキ欲しいなあ
629: 2018/09/07(金) 12:41:35.38
排気音にこだわるのってよくわからない
ガソリン燃焼させた後の残りかすの放屁音になんの魅力があるの
ガソリン燃焼させた後の残りかすの放屁音になんの魅力があるの
630: 2018/09/07(金) 12:43:42.13
ブボボブリブリブリッ
631: 2018/09/07(金) 13:30:09.22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532403293/
216 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/09/07(金) 05:55:20.61 ID:KIeYaEsi
同じスズキ車でも四輪の方買うだろうな
217 名前:774RR[] 投稿日:2018/09/07(金) 08:15:42.36 ID:ROl4CruV
そうだね、俺ならアルト・ワークス買って遊ぶ
でもオリジナル・デザインを忠実に再現してきたらグラついちゃうかもw
まぁモノサスなんだろうけどね、萎える・・・
------------------------------------------------------------------------
小刀乗りは新型カタナを買うなら同じメーカーの軽自動車を買うそうです。
スズキ車乗りってスズキってメーカー名がついてりゃなんでもいいみたいだな
216 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/09/07(金) 05:55:20.61 ID:KIeYaEsi
同じスズキ車でも四輪の方買うだろうな
217 名前:774RR[] 投稿日:2018/09/07(金) 08:15:42.36 ID:ROl4CruV
そうだね、俺ならアルト・ワークス買って遊ぶ
でもオリジナル・デザインを忠実に再現してきたらグラついちゃうかもw
まぁモノサスなんだろうけどね、萎える・・・
------------------------------------------------------------------------
小刀乗りは新型カタナを買うなら同じメーカーの軽自動車を買うそうです。
スズキ車乗りってスズキってメーカー名がついてりゃなんでもいいみたいだな
632: 2018/09/07(金) 14:00:15.09
俺のバイクがうるさいのは問題ないけど他人がうるさいマフラーだけはマジで勘弁
迷惑かけんな
迷惑かけんな
633: 2018/09/07(金) 14:57:49.99
>>632
珍走の方ですね?
お疲れ様でした。
珍走の方ですね?
お疲れ様でした。
634: 2018/09/07(金) 19:39:04.71
純正でも結構良い音するぜ?14年式乗りだけども。
性能っつったって…なぁ?
性能っつったって…なぁ?
635: 2018/09/07(金) 20:02:48.54
個人的な意見だが
たかが400ccポッチのマフラー替えても仕方ない気もする
たかが400ccポッチのマフラー替えても仕方ない気もする
636: 2018/09/07(金) 20:04:42.77
マフラー変えてエアフィルタを高効率のに変えて、
その状態でECUチューニングしてどのくらい変わるか見てみたい
全部で最低でも20万円以上かかり、出費に見合う効果は絶対ないとは思うが
それはそれ
その状態でECUチューニングしてどのくらい変わるか見てみたい
全部で最低でも20万円以上かかり、出費に見合う効果は絶対ないとは思うが
それはそれ
637: 2018/09/07(金) 20:15:52.66
ああ、数字でしかバイクを判断できない人なのかな
638: 2018/09/07(金) 20:20:48.14
プラセボさんかな?
639: 2018/09/07(金) 20:41:02.83
性能がどうこう言うならなんで大型より重たい400なんか乗ってんだかっていう
640: 2018/09/07(金) 21:22:37.73
性能アップなら大型取ってcb1300でええやんってなるからその手のカスタムはしない
641: 2018/09/07(金) 21:38:15.91
んなの好きにしろよ
排気量アップなら買い換えればいいし、マフラー替えるのも、ECU弄って燃調変えるのも
個人の勝手じゃねえかな?全員が全員同じ趣向じゃねえし
排気量アップなら買い換えればいいし、マフラー替えるのも、ECU弄って燃調変えるのも
個人の勝手じゃねえかな?全員が全員同じ趣向じゃねえし
643: 2018/09/07(金) 21:51:35.07
>>641
それな!
それな!
642: 2018/09/07(金) 21:45:49.11
車は馬力アップのためも含めてマフラーやら吸気やら交換してるけどネイキッドのバイクに馬力アップとか求めてないし普通に心地いい排気音を求めて交換してるんだわ
648: 2018/09/08(土) 06:57:44.28
>>642
カスタムより、改行を覚えよう
カスタムより、改行を覚えよう
644: 2018/09/07(金) 21:54:28.28
一番大型に近い中型だからの悩みかもしれんな
値段と重量は大型と変わらんしエンジンだってミドルクラスだったら迫れる
このバイク乗ると大型への移行が絶対遅れる
値段と重量は大型と変わらんしエンジンだってミドルクラスだったら迫れる
このバイク乗ると大型への移行が絶対遅れる
645: 2018/09/07(金) 22:07:35.62
こういうやつが一番キモい
646: 2018/09/08(土) 00:37:25.91
中免取って400に3年乗ったら大型行ってよかですか?
647: 2018/09/08(土) 05:24:00.16
>>646
一年で行けたから平気平気
一年で行けたから平気平気
649: 2018/09/08(土) 09:09:01.36
>>646
いまは最初から大型とれるんだしNC750みたいな乗りやすい車種もあるんだから
普通免許経由しないで大型から始めればよいのでは
いまは最初から大型とれるんだしNC750みたいな乗りやすい車種もあるんだから
普通免許経由しないで大型から始めればよいのでは
650: 2018/09/08(土) 09:41:44.32
いえ大型二輪免許は持ってます
普通二輪とってすぐにとりました
ステップアップが安全かと思い
CB400で3年修業してからが良いかと
そんな必要ないですか?
普通二輪とってすぐにとりました
ステップアップが安全かと思い
CB400で3年修業してからが良いかと
そんな必要ないですか?
651: 2018/09/08(土) 10:02:16.33
>>650
そんな無駄なことしなくても
一発で大型に
逝ってよし
そんな無駄なことしなくても
一発で大型に
逝ってよし
652: 2018/09/08(土) 10:30:44.23
「750ライダー」が乗ってたようなむかしのナナハン(CB750)見ると
ああ、これ初心者がいきなり乗ったら確実に詰むわ、と思うけど
いまは取り回しのよさそうな大型車種がいくらでもあるので
ああ、これ初心者がいきなり乗ったら確実に詰むわ、と思うけど
いまは取り回しのよさそうな大型車種がいくらでもあるので
653: 2018/09/08(土) 10:36:11.08
何回かヒヤリとした体験があれば大型に乗り換えてもそう無茶はしないでしょ
654: 2018/09/08(土) 12:18:05.00
なるほど
いきなり大型でも大丈夫なんですね
でもなぜ皆さんはこれに乗ってるのですか?
いきなり大型でも大丈夫なんですね
でもなぜ皆さんはこれに乗ってるのですか?
655: 2018/09/08(土) 12:29:43.96
燃費、取り回し、常識的な範囲で回して楽しめるとかいろいろあんだろ
656: 2018/09/08(土) 12:31:36.72
その程度自分で判断できないのかよ
657: 2018/09/08(土) 12:34:37.08
CB400SFの中古車探すならCB750の中古車の方が安いよ
CB1100ですら50万円台からある
CB1100ですら50万円台からある
658: 2018/09/08(土) 12:37:32.17
無駄にでかいのは乗りたくない派もいるぞ
659: 2018/09/08(土) 12:55:05.15
ただ単に免許制度の問題だよ
ヨーロッパで中間排気量が人気なのも免許制度が要因
日本で中間排気量の人気がないのも免許制度の区分の問題
もし普通自動二輪で800ccまで乗れたなら400ccすっ飛ばして650ccや750ccに乗るでしょ
ヨーロッパで中間排気量が人気なのも免許制度が要因
日本で中間排気量の人気がないのも免許制度の区分の問題
もし普通自動二輪で800ccまで乗れたなら400ccすっ飛ばして650ccや750ccに乗るでしょ
660: 2018/09/08(土) 12:55:17.83
好きだからでしょ。
他に乗る理由ある?
他に乗る理由ある?
661: 2018/09/08(土) 12:59:23.30
400ccは馬力がないのでスロットル開けないと思った速度域に達しないので疲れる
1000ccはスロットル多少開ければ思った速度域になるので疲れない
逆を返せば
400ccは上まで使えるので高揚感があって楽しい
1000ccは上まで回す機会がないので楽だけど高揚感がない
これを解決するのが600cc~800ccの中間排気量
400ccよりは楽で1000ccより回せるので楽しい
1000ccはスロットル多少開ければ思った速度域になるので疲れない
逆を返せば
400ccは上まで使えるので高揚感があって楽しい
1000ccは上まで回す機会がないので楽だけど高揚感がない
これを解決するのが600cc~800ccの中間排気量
400ccよりは楽で1000ccより回せるので楽しい
666: 2018/09/08(土) 14:50:35.06
>>661
それ馬力じゃなくてトルクじゃね?
それ馬力じゃなくてトルクじゃね?
662: 2018/09/08(土) 13:14:28.73
んなの好きなのに乗れよ
50でも400でもリッターでも楽しいものは楽しい
50でも400でもリッターでも楽しいものは楽しい
663: 2018/09/08(土) 13:16:08.77
>>662
それな!
それな!
664: 2018/09/08(土) 14:32:54.00
馬力がない…か
サーキットとかだとそうなの?
400だってとてもじゃないが使いこなせないぜ
サーキットとかだとそうなの?
400だってとてもじゃないが使いこなせないぜ
665: 2018/09/08(土) 14:44:31.96
ホンダの本気が伝わってくるバイクだからこれすこ
667: 2018/09/08(土) 16:29:33.19
林道走るような奴が一番楽しいよな!!!
こけても泥だらけでも関係ないやつ
このバイクは一個は持っておきたいっていう良いバイクだね。乗るか乗らないかは全く関係ないの
こけても泥だらけでも関係ないやつ
このバイクは一個は持っておきたいっていう良いバイクだね。乗るか乗らないかは全く関係ないの
668: 2018/09/08(土) 18:41:35.10
おじさんは30年近くVT250㏄に乗ってたんだけど
この度CB400に乗り換えたら
何?!この楽しさ!
もう一生これでイイと思ってる。
そんな人もいますよ。
この度CB400に乗り換えたら
何?!この楽しさ!
もう一生これでイイと思ってる。
そんな人もいますよ。
669: 2018/09/08(土) 18:51:34.24
おじさんはフサフサですか?
671: 2018/09/08(土) 19:38:39.45
>>669
生え際が後退してるのではない。
私が前進しているのだ!
生え際が後退してるのではない。
私が前進しているのだ!
689: 2018/09/09(日) 11:12:56.53
>>671
ホンダの大株主になって、CB600SF作るように言ってやってよ
ホンダの大株主になって、CB600SF作るように言ってやってよ
676: 2018/09/08(土) 20:22:07.80
>>669
バッカモーン!
30年もバイク乗ってるってこたぁ
30年ヘルメット被ってんだぞ!
想像通りだよ!
バッカモーン!
30年もバイク乗ってるってこたぁ
30年ヘルメット被ってんだぞ!
想像通りだよ!
677: 2018/09/08(土) 20:42:24.89
>>676
ヘルメットを被って蒸すことが禿になるのは学術的根拠はないとNHKで言っていたよ
色々と説明していたが要は禿は宿命だから仕方ねえとか
ヘルメットを被って蒸すことが禿になるのは学術的根拠はないとNHKで言っていたよ
色々と説明していたが要は禿は宿命だから仕方ねえとか
686: 2018/09/09(日) 02:29:41.37
>>677
Nihon Hage Kyokai?
Nihon Hage Kyokai?
678: 2018/09/08(土) 21:08:27.55
>>676
俺も30年以上メットかぶってるけどフサフサだよ?
ハゲが遺伝でしょ。
俺も30年以上メットかぶってるけどフサフサだよ?
ハゲが遺伝でしょ。
670: 2018/09/08(土) 18:53:14.73
大型バイクだろうが大型トラックだろうが高級車だろうが長距離走れば疲れますよ
好きなものに乗ればいいよ
好きなものに乗ればいいよ
672: 2018/09/08(土) 19:42:55.86
(´・ω・`)そっかー
673: 2018/09/08(土) 19:43:16.42
今日も暑かったな。
スーフォアの熱気も股下から伝わって来た。
早く涼しくならないかな。
スーフォアの熱気も股下から伝わって来た。
早く涼しくならないかな。
674: 2018/09/08(土) 19:46:06.69
こちらこのところ毎日雨で少し寒いくらいです
675: 2018/09/08(土) 19:48:59.04
>>674
関東はピーカンで暑いです。
関東はピーカンで暑いです。
679: 2018/09/08(土) 21:08:36.99
頑張れ禿げ!
680: 2018/09/08(土) 21:10:03.89
ハゲを笑らばヅラ2つ
682: 2018/09/08(土) 22:01:32.03
ハゲって男性ホルモンの顕われでしょ
最近中折れの多い俺はある意味浦山
最近中折れの多い俺はある意味浦山
683: 2018/09/08(土) 22:43:46.18
女で禿げてるのは?
684: 2018/09/08(土) 23:45:10.27
>>683
パイ○ン
パイ○ン
685: 2018/09/09(日) 00:18:49.51
>>684
スラローム教習用
スラローム教習用
687: 2018/09/09(日) 04:33:58.97
ハゲは才能
688: 2018/09/09(日) 07:21:05.43
無限の思考
690: 2018/09/09(日) 12:49:20.03
レインボーハゲ最強!
691: 2018/09/09(日) 13:39:49.79
関東は今日も暑いじゃないか。
また、エンジンの熱気で玉が温まる。
子種が潰れるわ。
また、エンジンの熱気で玉が温まる。
子種が潰れるわ。
692: 2018/09/09(日) 14:50:02.74
使う予定も無いし平気平気
693: 2018/09/09(日) 17:38:48.11
600が出るなら免許取りに行きたいな
400の次が1300はでかすぎる
400の次が1300はでかすぎる
694: 2018/09/09(日) 18:03:29.27
やっぱり中免小僧ばっかりなんだな
708: 2018/09/09(日) 20:29:25.77
>>699
すまない。誤解させたみたいだ。俺がその普通二輪しか持ってないおっさんだ。
>>694で中免小僧とあったから、中免までなのはおっさんじゃね?と言いたかった。
すまない。誤解させたみたいだ。俺がその普通二輪しか持ってないおっさんだ。
>>694で中免小僧とあったから、中免までなのはおっさんじゃね?と言いたかった。
695: 2018/09/09(日) 18:05:08.59
今日納車しました!久々のバイク最初は怖かったけど非常に乗りやすくて、すぐに楽しめました~!
704: 2018/09/09(日) 20:15:02.71
>>695
お約束だから一応、業者乙
おめいろ!
お約束だから一応、業者乙
おめいろ!
696: 2018/09/09(日) 18:09:28.03
一日で700キロちょい走ってみたけど、まだ行けそうだ。1000キロ超えた人いる?
706: 2018/09/09(日) 20:18:23.97
>>696
日帰りで大阪~東京往復1100km
日帰りで大阪~東京往復1100km
709: 2018/09/09(日) 20:48:53.89
>>696
1000キロってスゲーなさすがに無いわ
おいらは、今日昼過ぎから何となくなく走りはじめてビーナスライン走って帰って半日で300キロくらいかな。
1000キロってスゲーなさすがに無いわ
おいらは、今日昼過ぎから何となくなく走りはじめてビーナスライン走って帰って半日で300キロくらいかな。
720: 2018/09/10(月) 02:45:10.90
>>709
300~400キロくらいが翌日疲労残らなくて丁度よいよね。現地でも動けるし
>>711 下道1200って北海道?
24時間走りっぱなしでもそこまで距離伸ばせなくない?
どんなルートか気になる
300~400キロくらいが翌日疲労残らなくて丁度よいよね。現地でも動けるし
>>711 下道1200って北海道?
24時間走りっぱなしでもそこまで距離伸ばせなくない?
どんなルートか気になる
729: 2018/09/10(月) 15:44:47.30
>>720
24時間アベレージ50km/hとかあきらかに無理あるからな
ど田舎でバリバリ違法スピードでぶっとばさない限り不可能だわ
24時間アベレージ50km/hとかあきらかに無理あるからな
ど田舎でバリバリ違法スピードでぶっとばさない限り不可能だわ
742: 2018/09/10(月) 20:11:54.83
>>720
岡山 箱根往復 日帰りとは言ってもちょっとオーバーして26時間
休憩は疲れを感じる前に再出発
岡山 箱根往復 日帰りとは言ってもちょっとオーバーして26時間
休憩は疲れを感じる前に再出発
697: 2018/09/09(日) 18:24:40.58
普通二輪までしか持ってないのは、大型が教習所で取れなかった時代のオッサンのイメージ
699: 2018/09/09(日) 19:17:24.40
>>697みたいのがむしろ試験場で取れなくて結局教習所で大型免許買った爺さんのイメージ
698: 2018/09/09(日) 18:36:50.82
そのとおりだが、それがどうした?
700: 2018/09/09(日) 19:30:56.28
もしかしてクレジットカードはゴールドじゃないとカッコ悪いとか?
昭和かよ
楽天カードでええやん
昭和かよ
楽天カードでええやん
701: 2018/09/09(日) 19:36:46.05
それは流石に格好悪いぞ
702: 2018/09/09(日) 20:03:08.18
カードの種類なんて老人しか気にしない
703: 2018/09/09(日) 20:07:14.64
25だけど人前で楽天カードなんて出せねえわw
705: 2018/09/09(日) 20:17:25.70
Wi-Fi切って書く場合はブラウザ変えたほうがいいよ
そこ中々被らないから
そこ中々被らないから
707: 2018/09/09(日) 20:24:27.05
楽天カードはネットショッピングだけにしたほうがいいぞ
自分の社会的地位の無さを自白してるようなもの
自分の社会的地位の無さを自白してるようなもの
711: 2018/09/09(日) 21:26:23.46
下道1200kmならあるが 日帰りだったので一番にオイルが音を上げた
1000㎞超えたあたりでシフトが入りにくくなった
1000㎞超えたあたりでシフトが入りにくくなった
712: 2018/09/09(日) 21:50:08.92
楽天カード(顧客満足度一位)
使えば使うほどどんどんポイントが貯まるし、使い勝手がいい
オッペケはカードさえ持っていない無職なのだろう
まぁスレ違いなのでこの話しはお仕舞い
使えば使うほどどんどんポイントが貯まるし、使い勝手がいい
オッペケはカードさえ持っていない無職なのだろう
まぁスレ違いなのでこの話しはお仕舞い
713: 2018/09/09(日) 22:08:25.66
と低所得者が申しております
714: 2018/09/09(日) 22:15:05.56
楽天ブラックカードの俺
715: 2018/09/09(日) 22:15:27.74
自演煽り野郎に構うな
716: 2018/09/09(日) 22:16:35.43
まあスレチだわ
すまん
すまん
717: 2018/09/09(日) 22:25:23.67
VISAデビットの俺氏高みの見物
718: 2018/09/09(日) 22:44:04.92
スナイパーやってる俺は楽天カード重宝してるわ
719: 2018/09/10(月) 01:18:28.16
田舎者は他人ばかり気にしてるよな
721: 2018/09/10(月) 03:07:55.18
適正距離は個人差あるから何キロが丁度良いとかあまり言わない方が良いぞ
722: 2018/09/10(月) 04:19:33.38
楽天カードもヤフーカードも持ってるけどポイントがすぐ溜まるのは圧倒的にヤフーカード
楽天カードは楽天ポイントなので使い勝手が悪いがヤフーカードはTポイントなので使い勝手がいい
楽天カードは楽天ポイントなので使い勝手が悪いがヤフーカードはTポイントなので使い勝手がいい
723: 2018/09/10(月) 09:42:16.54
新車買ってる人!東京の人いる?未だ見たことがない。つうかスーフォア自体もあまり見ないけどね。見るのはBMWかハーレーばっかり。大学生ぽっい若者が250の耕運機乗ってる。スーフォアがいるのは教習所だけ?
725: 2018/09/10(月) 12:08:36.36
>>723
それ君が大して乗ってないだけじゃ?
見ない日の方が珍しい
それ君が大して乗ってないだけじゃ?
見ない日の方が珍しい
724: 2018/09/10(月) 09:45:24.59
東京近郊(6号線とか16号線とかのあたり)だけど、数時間走ると最低3台はすれ違うぞ
都内はあまり走らんから知らんが
都内はあまり走らんから知らんが
727: 2018/09/10(月) 13:10:35.46
毎日通勤で使ってるけど見ないんだよ。
新型のマフラー音聞いてみたいんだよね。
大型持ってても都内通勤だとスーフォアより大きいと厳しいからね。125スクーターと大型ならいいんだろうけどマンションで2台はキツイ。
新型のマフラー音聞いてみたいんだよね。
大型持ってても都内通勤だとスーフォアより大きいと厳しいからね。125スクーターと大型ならいいんだろうけどマンションで2台はキツイ。
728: 2018/09/10(月) 13:49:00.99
>>727
そーいうときはシャッター付きガレージを借りるんだよ。
整備も出来て楽しさ倍増!
そーいうときはシャッター付きガレージを借りるんだよ。
整備も出来て楽しさ倍増!
730: 2018/09/10(月) 16:59:26.69
2018年モデル 新車(展示車)
車両価格: 68.8万円(税込) 支払総額:74.66万円 (税込)
https://www.goobike.com/spread/8700149B30171020001/index.html
これってお買い得なんですか?
車両価格: 68.8万円(税込) 支払総額:74.66万円 (税込)
https://www.goobike.com/spread/8700149B30171020001/index.html
これってお買い得なんですか?
731: 2018/09/10(月) 17:24:21.39
>>730
44人が検討中ですよ!急がないと無くなってしまいますよ!!!
44人が検討中ですよ!急がないと無くなってしまいますよ!!!
737: 2018/09/10(月) 19:23:58.55
>>730
おめ!良い色買ったな!
おめ!良い色買ったな!
732: 2018/09/10(月) 17:39:34.61
ABSないやん
733: 2018/09/10(月) 17:45:40.92
ABSないバイク買えるのは今だけ
734: 2018/09/10(月) 18:07:06.84
ABSはなくても良いけどカウルはほしい
735: 2018/09/10(月) 18:21:49.27
かったスーフォアだけどセパハンのクッソキツい体勢だから純正バーハンに直すけど純正バーハンってキツくないよなさすがに...アップハンにするか迷うんだが
736: 2018/09/10(月) 18:35:54.18
セパハンに比べれば、そりゃ純正は全然キツくないと思うよ
いや純正キツいってひと、ここでもたまに見かけるけど
よほど背が高くて腕が長いか、あるいは骨盤を立てる乗り方をしてないかどっちかだと思う
いや純正キツいってひと、ここでもたまに見かけるけど
よほど背が高くて腕が長いか、あるいは骨盤を立てる乗り方をしてないかどっちかだと思う
738: 2018/09/10(月) 19:29:14.83
>>736
乗り方が悪いのか純正でも前かがみになってキツイ。
グラストラッカーみたいなハンドルの方が良かったかなあ。
乗り方が悪いのか純正でも前かがみになってキツイ。
グラストラッカーみたいなハンドルの方が良かったかなあ。
739: 2018/09/10(月) 19:38:59.62
>>738
実は両足べたつき過ぎで、ステップに足乗せると、膝の曲がりもキツイんだ。ちなみに身長178センチ。
実は両足べたつき過ぎで、ステップに足乗せると、膝の曲がりもキツイんだ。ちなみに身長178センチ。
740: 2018/09/10(月) 19:55:46.55
それはハッキリ申しまして、体形に車種が合っていないのでは…
165cm座高高めの俺ですら、数時間乗ってるとヒザ痛くなってくるのに
165cm座高高めの俺ですら、数時間乗ってるとヒザ痛くなってくるのに
757: 2018/09/11(火) 01:01:01.89
>>740
> それはハッキリ申しまして、体形に車種が合っていないのでは…
> 数時間乗ってるとヒザ痛くなってくるのに
体型に合ってないってどんな体型なんだよ?w
一応専門なので説明しておくが
誰だって数時間も乗ってりゃヒザも痛くなるって。
人間は同じ姿勢を取り続けるのは2時間が限度なんだよ。
それ以降は筋肉が傷むので誰でも痛くなるんだよ。
だからロングツーの時は走行中にステップ立ちしたり、脚を伸ばしたりして同じ姿勢を少しでも改善するんだよ。
あくまで長時間だからであってバイクのせいじゃないから!
> それはハッキリ申しまして、体形に車種が合っていないのでは…
> 数時間乗ってるとヒザ痛くなってくるのに
体型に合ってないってどんな体型なんだよ?w
一応専門なので説明しておくが
誰だって数時間も乗ってりゃヒザも痛くなるって。
人間は同じ姿勢を取り続けるのは2時間が限度なんだよ。
それ以降は筋肉が傷むので誰でも痛くなるんだよ。
だからロングツーの時は走行中にステップ立ちしたり、脚を伸ばしたりして同じ姿勢を少しでも改善するんだよ。
あくまで長時間だからであってバイクのせいじゃないから!
741: 2018/09/10(月) 20:08:51.79
cb400sfk教習車のシートってどこで買える?
743: 2018/09/10(月) 20:15:30.15
こういうときは身長よりも股下が重要だ
俺身長175の股下81だが膝に痛みは半日走ってちょっとダルいなぐらいだから
ライティングフォームを意識的に変えるぐらいでどうにでもなる範囲だと思うが
俺身長175の股下81だが膝に痛みは半日走ってちょっとダルいなぐらいだから
ライティングフォームを意識的に変えるぐらいでどうにでもなる範囲だと思うが
744: 2018/09/10(月) 20:29:16.18
2018 CB400SFのLEDヘッドライトは明るいのかな
今までは二丸ライトはロービーム片方だけ光ってハイビームでやっと二つとも光るのが暗いだろうなって思ってたんだけど
R6の見たらすごく明るい
ロービームの光にハイビームが加わるのでH4ハロゲンをLED化したのより全然明るい
今まで見た夜走ってるバイクのライトより一番明るい
低い位置から道路を舐めるように照らすので照射範囲も広く感じる
今までは二丸ライトはロービーム片方だけ光ってハイビームでやっと二つとも光るのが暗いだろうなって思ってたんだけど
R6の見たらすごく明るい
ロービームの光にハイビームが加わるのでH4ハロゲンをLED化したのより全然明るい
今まで見た夜走ってるバイクのライトより一番明るい
低い位置から道路を舐めるように照らすので照射範囲も広く感じる
745: 2018/09/10(月) 20:53:13.01
じゃあ身長180弱に合ってる車種は何ですか?
752: 2018/09/10(月) 22:43:09.54
>>745
ドラッグスターは?
ドラッグスターは?
746: 2018/09/10(月) 21:02:58.42
オフロードかアドベンチャー系の何か
747: 2018/09/10(月) 21:28:19.71
身長182cmでこれ乗ってるぞ
748: 2018/09/10(月) 21:43:13.02
身長180はスクーターの方がいいですか
749: 2018/09/10(月) 22:00:06.44
>>748
好きなの乗れよ
最悪車体を自分に合わせろ
好きなの乗れよ
最悪車体を自分に合わせろ
751: 2018/09/10(月) 22:33:13.22
>>748
CB1300をどうぞ!
CB1300をどうぞ!
750: 2018/09/10(月) 22:17:23.66
CBをチョッパー化すればいいんだな
754: 2018/09/10(月) 22:52:21.49
>>750
きとう停止(意味深
きとう停止(意味深
755: 2018/09/10(月) 23:04:57.48
>>754
亀頭停止って何?
亀頭停止って何?
753: 2018/09/10(月) 22:45:21.67
アメリカンは好みでないです
756: 2018/09/10(月) 23:17:12.54
1300ccでも2気筒停止すれば・・・
758: 2018/09/11(火) 01:11:13.20
ミニバイクレースやってて今でもNチビ乗ってるせいかこのバイクで窮屈って感じた事ない
@175cm
@175cm
759: 2018/09/11(火) 04:14:01.15
あれ
ホンダのバイクいつから量販店で買えなくなったん(´・ω・`)
ホンダのバイクいつから量販店で買えなくなったん(´・ω・`)
760: 2018/09/11(火) 07:37:38.25
>>759
今年の4月から販売チャンネルの再編があったよ。
400cc以上はドリームでしか買えない(新車の話)
今までは業販にて店舗間で新車のやり取りもできたのですが
4月からはその業販も一切禁止になります。
もちろん整備はこれまで通りドリーム以外でも可能。
今年の4月から販売チャンネルの再編があったよ。
400cc以上はドリームでしか買えない(新車の話)
今までは業販にて店舗間で新車のやり取りもできたのですが
4月からはその業販も一切禁止になります。
もちろん整備はこれまで通りドリーム以外でも可能。
767: 2018/09/11(火) 20:43:04.03
>>760
はえ~
そら残念やな(´・ω・`)
その業販とやらが復活する日は来るのかしら?
はえ~
そら残念やな(´・ω・`)
その業販とやらが復活する日は来るのかしら?
768: 2018/09/11(火) 20:52:32.87
>>767
意図的に出来なくしたのだから、ホンダの方針が変わらない限り無理
意図的に出来なくしたのだから、ホンダの方針が変わらない限り無理
761: 2018/09/11(火) 13:16:07.18
ついさっきリアウインカー 折れたんだが接着剤でくっつくかな?
766: 2018/09/11(火) 17:49:58.30
>>761
整備不良でつかまらんように
整備不良でつかまらんように
762: 2018/09/11(火) 13:25:01.46
ウインカーASSY¥5,850になりまーす
763: 2018/09/11(火) 13:29:37.03
>>762
やっぱ新しいの買うしかないのか
やっぱ新しいの買うしかないのか
764: 2018/09/11(火) 14:24:46.40
まだ諦めるな
炊飯器にご飯粒は残ってるか?
炊飯器にご飯粒は残ってるか?
773: 2018/09/11(火) 23:00:08.93
>>764
いや米ノリじゃ無理だろwww
乙女湖くっそワロタw
いや米ノリじゃ無理だろwww
乙女湖くっそワロタw
765: 2018/09/11(火) 14:27:29.53
ちょっと田んぼの様子見てくる(*´ω`*)
769: 2018/09/11(火) 21:44:37.28
業販もダメなのか
仁義あるいは利便性から、つきあいのあるバイク屋から買いたい場合も少なくないと思うがなあ
これがホンダ以外を選ぶ消極的理由になって、売り上げ落ちなきゃいいんだがというか落ちろ
仁義あるいは利便性から、つきあいのあるバイク屋から買いたい場合も少なくないと思うがなあ
これがホンダ以外を選ぶ消極的理由になって、売り上げ落ちなきゃいいんだがというか落ちろ
771: 2018/09/11(火) 22:08:25.35
>>769
カワサキも同じことやるけどな(発表はカワサキが先だったはず)
ただし、カワサキの場合は400ccまでは専門店以外でもOK
カワサキも同じことやるけどな(発表はカワサキが先だったはず)
ただし、カワサキの場合は400ccまでは専門店以外でもOK
772: 2018/09/11(火) 22:41:37.17
>>771
売れスジ乃至入門枠を外さないカワサキ有能
売れスジ乃至入門枠を外さないカワサキ有能
770: 2018/09/11(火) 22:01:51.72
ホンドリって定価からの値引きするの?
774: 2018/09/11(火) 23:02:14.00
乙女糊だったw
775: 2018/09/11(火) 23:16:48.25
レッドバロンじゃ買えないの?
776: 2018/09/11(火) 23:20:33.33
買えないねぇ
777: 2018/09/12(水) 00:15:07.64
レッドバロンは新車も扱ってはずなのに。
778: 2018/09/12(水) 01:50:45.45
夢店でボルドール新車で買うと100万超えるんやろ?
90万くらいで売ってくれんかね(´・ω・`)
400ccで100万はキツイ
90万くらいで売ってくれんかね(´・ω・`)
400ccで100万はキツイ
779: 2018/09/12(水) 02:13:20.24
>>778
Eパケじゃなくて本体価格90ならいけそう
Eパケじゃなくて本体価格90ならいけそう
780: 2018/09/12(水) 02:15:52.97
>>779
乗り出し90は無理か?
乗り出し90は無理か?
781: 2018/09/12(水) 02:33:35.65
>>780
大幅値引きさせないためにドリーム店専売にしたのだから、まず無理じゃない
大幅値引きさせないためにドリーム店専売にしたのだから、まず無理じゃない
782: 2018/09/12(水) 02:40:04.10
>>780
夢見てんの?
夢見てんの?
783: 2018/09/12(水) 02:44:45.49
>>780
半年前なら量販店で、Eパケが乗りだしで85万でいけたのにな。
そのうちに400クラスは、また量販店で買える様になるんじゃないのかね。
このままでは、ホンダも売り上げ厳しいだろうに
半年前なら量販店で、Eパケが乗りだしで85万でいけたのにな。
そのうちに400クラスは、また量販店で買える様になるんじゃないのかね。
このままでは、ホンダも売り上げ厳しいだろうに
784: 2018/09/12(水) 09:28:15.81
>>780
先月sf を夢で買ったけどそんなに交渉しなくても
5万引いてくれたよ。
ここまで値引きしてくれたら今日、ハンコ押す!
と言ったらあっさりOKだったよ。
あと大したことじゃないけど
値引きは厳しそうだったので
純正オプションパーツを15000円ほど
付けてもらった。
先月sf を夢で買ったけどそんなに交渉しなくても
5万引いてくれたよ。
ここまで値引きしてくれたら今日、ハンコ押す!
と言ったらあっさりOKだったよ。
あと大したことじゃないけど
値引きは厳しそうだったので
純正オプションパーツを15000円ほど
付けてもらった。
793: 2018/09/12(水) 16:59:41.95
>>780
ワイの場合はCB400SF ツートン ABSで3万3000円くらいの車体値引きとグローブ付けてもらった程度だった。
値引き無しを覚悟してたからまあ満足
ワイの場合はCB400SF ツートン ABSで3万3000円くらいの車体値引きとグローブ付けてもらった程度だった。
値引き無しを覚悟してたからまあ満足
785: 2018/09/12(水) 11:07:44.17
YouTubeのモトベーシックでCBR400Rのインプレ始まった
空ばかり写ってるのになんで撮り直さなかったのか
これがテレビ番組だったら放送事故だ
それにしてもCBR400Rは音がな
CBR400RにCB400SFのエンジン載せてくれたら馬鹿売れするのにな
見た目が狼で音が農耕機じゃ売れないよな
空ばかり写ってるのになんで撮り直さなかったのか
これがテレビ番組だったら放送事故だ
それにしてもCBR400Rは音がな
CBR400RにCB400SFのエンジン載せてくれたら馬鹿売れするのにな
見た目が狼で音が農耕機じゃ売れないよな
786: 2018/09/12(水) 11:47:04.80
他車種をディスるのはNG
787: 2018/09/12(水) 12:22:30.15
言うほど耕運機の音聞いたことあるんか
788: 2018/09/12(水) 12:23:42.00
cb1300sb SPのカラーカッコいいな
400のカラーってベースカラーにシールのラインが貼ってあるんだけど慣れるとそれが酷く安っぽく感じる
ブラックにした方が良かったわ
400のカラーってベースカラーにシールのラインが貼ってあるんだけど慣れるとそれが酷く安っぽく感じる
ブラックにした方が良かったわ
789: 2018/09/12(水) 12:55:44.39
4気筒エンジンはあるからこの時代のcbr400rrを見てみたいが
120万円位いきそうやね・・・
120万円位いきそうやね・・・
790: 2018/09/12(水) 13:17:10.63
CBR250RRで調子づいたホンダが出す可能性
791: 2018/09/12(水) 14:33:22.80
中華リヤサスがヘタってキタw!
中華でも結構持つし普通に走れたって運が良かったのか
今の中華は良くなって来てるのか?
まぁ、資金貯める時間は稼げたですね。
でも、オーリンズは高いなぁ。
中華でも結構持つし普通に走れたって運が良かったのか
今の中華は良くなって来てるのか?
まぁ、資金貯める時間は稼げたですね。
でも、オーリンズは高いなぁ。
794: 2018/09/12(水) 17:10:05.41
ドリームで中古で60万くらいで買った時値引きは無かったけど前ブレーキディスクとタイヤ新品にしてくれた
これってもしかして結構サービスしてくれたんですかね((((;゚Д゚))))
ぐぐったら結構お高い
これってもしかして結構サービスしてくれたんですかね((((;゚Д゚))))
ぐぐったら結構お高い
795: 2018/09/12(水) 17:24:36.19
前ブレーキディスクなんてそうそう減らないだろ
歪んでたのか?
歪んでたのか?
796: 2018/09/12(水) 17:28:15.59
そら変なの渡して事故って訴えるとか言われたら面倒ですし
797: 2018/09/12(水) 18:49:32.06
153cmのCB400SFライダーに激萌え
798: 2018/09/12(水) 19:02:12.75
その人の名はジョニーズワイフ
799: 2018/09/12(水) 19:45:04.75
バタコさんが至高
バイクは違うが、たまさつさんも面白い
バイクは違うが、たまさつさんも面白い
800: 2018/09/12(水) 19:57:27.78
>>799
バタコさんてちょっと天然入ってる人妻ライダーさん?
バタコさんてちょっと天然入ってる人妻ライダーさん?
802: 2018/09/12(水) 20:40:38.47
>>800
そそ
つかなんぞこの流れw
そそ
つかなんぞこの流れw
803: 2018/09/12(水) 21:22:59.53
>>802
バタコさんもスーフォア乗りですね。
他の人もそうなのかな?
バタコさんもスーフォア乗りですね。
他の人もそうなのかな?
804: 2018/09/12(水) 21:28:17.25
>>803
たまさつさんはCBR250R
他は知らんぬ
たまさつさんはCBR250R
他は知らんぬ
801: 2018/09/12(水) 19:59:16.15
バタコさんの口癖「うちさぁ~」
ゆっこちゃんの口癖「あたいのさぁ~」
ネオマサトムさんの口癖「ヴァイク!」
ゆっこちゃんの口癖「あたいのさぁ~」
ネオマサトムさんの口癖「ヴァイク!」
805: 2018/09/12(水) 21:33:55.90
誰か知らんがモトブロガーなら余所で頼むよ
806: 2018/09/12(水) 22:03:09.14
俺はZ900RSが欲しい
やっぱこのバイクちょっと安っぽい、、
やっぱこのバイクちょっと安っぽい、、
810: 2018/09/12(水) 22:28:37.33
>>806
900で130万だろ?
90万の400より体感的には安いんんだから乗換えちゃえよ
900で130万だろ?
90万の400より体感的には安いんんだから乗換えちゃえよ
812: 2018/09/12(水) 22:35:38.05
>>810
買う前はあんなに良く見えたのに慣れは怖いな
買う前はあんなに良く見えたのに慣れは怖いな
807: 2018/09/12(水) 22:14:23.60
肉球のCBR650Fに乗ってる人妻女性ライダーが俺の中ではナンバー1
ロックモトムービーに出てた17歳のJKライダーが2位
バタコさんが3位
ミーライダーが4位
ゆっこさんが5位
ふなえさんが6位
153cmが7位
バイク情報動画BBBの小林ゆきさんが8位
トラシグのいっちゃんが9位
タマッコライダー が10位
ロックモトムービーに出てた17歳のJKライダーが2位
バタコさんが3位
ミーライダーが4位
ゆっこさんが5位
ふなえさんが6位
153cmが7位
バイク情報動画BBBの小林ゆきさんが8位
トラシグのいっちゃんが9位
タマッコライダー が10位
808: 2018/09/12(水) 22:17:18.87
気持ち悪いから辞めろ
809: 2018/09/12(水) 22:25:33.32
富士スピードウェイのCBオーナニーズミーティングの動画見てるけど一つ前のCB400SFはリヤがかち上げすぎてて品が無いな
現行の2014以降のがちょうどいい悪っぽさと気品と調和してるな
現行の2014以降のがちょうどいい悪っぽさと気品と調和してるな
811: 2018/09/12(水) 22:32:13.30
>>809
俺は14以降のタンデム用グラブバーのダサさが気にくわないわ
俺は14以降のタンデム用グラブバーのダサさが気にくわないわ
813: 2018/09/12(水) 22:36:11.92
あれはいいバイクだよな
格好いいわ
格好いいわ
814: 2018/09/12(水) 23:20:04.46
インカムのおすすめある?
周りはsenaが多いんだが。
周りはsenaが多いんだが。
815: 2018/09/12(水) 23:24:55.69
>>814
インカムスレで聞いた方がいいんじゃない?
基本は周りに合わせるのが吉だよ
インカムスレで聞いた方がいいんじゃない?
基本は周りに合わせるのが吉だよ
816: 2018/09/12(水) 23:26:17.74
2014~モデルのリヤカウルはそれ以前のモデルにポンづけできるの?
817: 2018/09/12(水) 23:30:34.09
出来るわけないだろ
818: 2018/09/13(木) 01:43:43.84
業販復活したら起こして
それまで寝る(˘ω˘)
それまで寝る(˘ω˘)
819: 2018/09/13(木) 03:28:40.00
その言葉を最後に
>>818は永遠の眠りに就いたのであった
完
>>818は永遠の眠りに就いたのであった
完
820: 2018/09/13(木) 06:20:54.49
ユーチューブ見てるとインカムって繋がってないとき結構あるよね
あの時なんかせつない
話ししてて相手の返事がないと
あれ!?切れてるかなみたいな時
一番は一日ツーリングして別れる時に繋がってないで二手に分かれていく時
それまで楽しく会話交わしてたのに最後挨拶もしないで別れるというw
あの時なんかせつない
話ししてて相手の返事がないと
あれ!?切れてるかなみたいな時
一番は一日ツーリングして別れる時に繋がってないで二手に分かれていく時
それまで楽しく会話交わしてたのに最後挨拶もしないで別れるというw
821: 2018/09/13(木) 10:21:16.74
手で合図するぞ
822: 2018/09/13(木) 12:35:25.04
今は「ヤエー」って言うのか
昔はピースサインって呼んでたのに
昔はピースサインって呼んでたのに
823: 2018/09/13(木) 12:44:56.49
モトブログやってる連中って返して貰えないと悪態つくのな
824: 2018/09/13(木) 12:45:39.76
おじいちゃん思い出話はつまらないから他所でやってね
829: 2018/09/13(木) 14:12:21.65
>>824
昔はよく川に行ってウグイやニゴイを釣ったもんだ
エサは安さが命の大鯉、余ったエサを袋に入れたまま物置に放置して忘れた頃にあけるとハエが大発生したのは恐怖の思い出
昔はよく川に行ってウグイやニゴイを釣ったもんだ
エサは安さが命の大鯉、余ったエサを袋に入れたまま物置に放置して忘れた頃にあけるとハエが大発生したのは恐怖の思い出
825: 2018/09/13(木) 12:48:08.22
ヤエーされたら返すけどわざわざ自分から免許取り立ての嬉しがりみたいに手は振らない
ただ後部座席のちびっ子達には全力で振る
ただ後部座席のちびっ子達には全力で振る
826: 2018/09/13(木) 13:08:50.42
四半世紀以上バイクに跨っておるが
最近はピース率が上がってきたのぉ~
数年前まではホントに寂しいもんじゃったわ
最近はピース率が上がってきたのぉ~
数年前まではホントに寂しいもんじゃったわ
827: 2018/09/13(木) 13:21:21.56
四半世紀以上嫁に跨がっているが、
乗り換えたくない
まで読んだ。
乗り換えたくない
まで読んだ。
828: 2018/09/13(木) 13:28:40.07
CB400SFにはピースしないでグーする
830: 2018/09/13(木) 18:07:48.93
>>828
シビちゃんはパーで返します
シビちゃんはパーで返します
831: 2018/09/13(木) 20:34:45.92
珍走団には中指を立ててやります
832: 2018/09/13(木) 21:45:56.50
手放しが怖くて、グリップに掌底を置いたまま軽く3本指を立てます
833: 2018/09/13(木) 21:55:12.06
このスレはユーモアのあるヤツが多くて良いなw
居心地が良い
居心地が良い
834: 2018/09/13(木) 21:57:30.70
you more hair.
835: 2018/09/13(木) 22:22:39.26
ワイはハゲちゃうわ
白髪ボーイやし
白髪ボーイやし
840: 2018/09/14(金) 05:40:02.90
>>835
白髪の方がマシ
ってか、カッコイイよ
fromハゲorz
白髪の方がマシ
ってか、カッコイイよ
fromハゲorz
848: 2018/09/14(金) 20:25:16.07
>>840
ドンマイp(#^▽゚)q
ドンマイp(#^▽゚)q
836: 2018/09/13(木) 22:49:18.51
九州の田舎都市住みだけどCBなんか走りよらん
バイク自体が走っとらん 原チャリか250クラスのスクーター
リッターバイクは所轄の白バイが2台だけ
郵便バイクのエンジン音がかっこよくなってるけど車種変わったんやろうな
バイク自体が走っとらん 原チャリか250クラスのスクーター
リッターバイクは所轄の白バイが2台だけ
郵便バイクのエンジン音がかっこよくなってるけど車種変わったんやろうな
837: 2018/09/13(木) 23:41:10.39
のどかだなあ。
公道でバイクの練習できて羨ましい。
公道でバイクの練習できて羨ましい。
841: 2018/09/14(金) 15:30:45.38
>>837
とびだす野生動物、つっこんでくる軽四、放置される荒れた路面で練習できるかね?
とびだす野生動物、つっこんでくる軽四、放置される荒れた路面で練習できるかね?
838: 2018/09/14(金) 00:22:06.01
今でもこのスーフォアがナンバーワン売上なの?
839: 2018/09/14(金) 00:46:34.01
842: 2018/09/14(金) 15:47:40.61
18年式に17年式以前対応のビキニカウル装着を検討しています。
18年式以降のLEDヘッドライトは、17年式以前のヘッドライトと径が異なりますか?
18年式以降のLEDヘッドライトは、17年式以前のヘッドライトと径が異なりますか?
844: 2018/09/14(金) 18:09:20.16
>>842
ビキニカウルはクソダサいのでおススメしません
ビキニカウルはクソダサいのでおススメしません
845: 2018/09/14(金) 20:13:48.47
>>844
でもビキニのお姉ちゃんは好き?
でもビキニのお姉ちゃんは好き?
843: 2018/09/14(金) 15:50:12.42
田舎はのどかで練習できる環境も多いかもしれんけど
野生動物が闊歩してるからナイトランが絶対できないのが不満
野生動物が闊歩してるからナイトランが絶対できないのが不満
846: 2018/09/14(金) 20:16:59.68
バイクと女はビキニがええんやで!
854: 2018/09/14(金) 21:27:00.53
>>846
やっぱネイキッドでしょ♡
やっぱネイキッドでしょ♡
847: 2018/09/14(金) 20:20:35.72
SBをロケットカウル化したくて色々考えるけど
結局標準カウルが一番合理的との結論に毎回到達する
結局標準カウルが一番合理的との結論に毎回到達する
849: 2018/09/14(金) 20:28:35.87
ギヤ比が6速で1とかかなりローよりだよねこのバイク、高速とか結構振動きついしスプロケ替えるとマシになるんかな?
850: 2018/09/14(金) 20:31:01.07
回せる快感が良いのでは?
低回転で走るなら大型へGO
低回転で走るなら大型へGO
851: 2018/09/14(金) 20:52:12.74
NC750とか100キロで3000回転くらいだろ
二軸バランサー付きだし
二軸バランサー付きだし
852: 2018/09/14(金) 21:07:01.64
バイク高けぇ
CB750FBとか59万円くらいやったのに
4輪は安い軽自動車で我慢する人多いんだろうな
CB750FBとか59万円くらいやったのに
4輪は安い軽自動車で我慢する人多いんだろうな
853: 2018/09/14(金) 21:17:50.19
CBを仮に思いっきりハイギアードにしたとして、エンジントルク足りるの?
855: 2018/09/14(金) 21:39:29.15
新型SBのEパケ買ったけどもう完全に大型コンプレックス無くなった
重量280kg近くあった大型からの買い換えなので軽くて出し入れもかなり楽になった
歳も50近いので最後の相棒になるな、もっと早く決断しとけば良かったな
まさにベストフレンド!
重量280kg近くあった大型からの買い換えなので軽くて出し入れもかなり楽になった
歳も50近いので最後の相棒になるな、もっと早く決断しとけば良かったな
まさにベストフレンド!
858: 2018/09/14(金) 22:00:08.53
>>855
それがだんだんと飽きてくるんだな
それがだんだんと飽きてくるんだな
862: 2018/09/14(金) 22:14:50.26
>>858
過去に飽きて買い換えて後悔した経験があるから、今度は飽きても離さない
過去に飽きて買い換えて後悔した経験があるから、今度は飽きても離さない
924: 2018/09/17(月) 22:51:46.87
>>858
CBは飽きんなぁ、もう3台目だわ。大型行く予定なし。
CBは飽きんなぁ、もう3台目だわ。大型行く予定なし。
856: 2018/09/14(金) 21:45:49.49
知り合いのXJR1300乗らせてもらったけど異次元の加速だったな
格が違うというかもう別の乗り物だなと
格が違うというかもう別の乗り物だなと
857: 2018/09/14(金) 21:57:35.15
そんな速いの乗ってどこいくんだよ
859: 2018/09/14(金) 22:04:50.83
70馬力チョイのそこまで速くない大型乗ってるんだけど
アクセル全開にすると速すぎてしんどいわ
CB400がほしい
アクセル全開にすると速すぎてしんどいわ
CB400がほしい
860: 2018/09/14(金) 22:09:59.42
>>859
速いのか速くないのかどっちなんだよ
速いのか速くないのかどっちなんだよ
866: 2018/09/14(金) 22:29:33.95
>>860
たった70馬力w初心者用だなwと思ってたら
アクセル全開にするとケツがズルっとズレてフロントがフラフラッってするんだよぉ!?
>>861
ぼろいからやだ
ER-6F
たった70馬力w初心者用だなwと思ってたら
アクセル全開にするとケツがズルっとズレてフロントがフラフラッってするんだよぉ!?
>>861
ぼろいからやだ
ER-6F
867: 2018/09/14(金) 22:31:08.42
>>866
マシンとタイヤがうんこなだけやん
マシンとタイヤがうんこなだけやん
869: 2018/09/14(金) 23:10:01.62
>>867
乗り手もうんこだろ
乗り手もうんこだろ
868: 2018/09/14(金) 22:36:47.35
>>866
鍵くらい見せてクレヨン
鍵くらい見せてクレヨン
861: 2018/09/14(金) 22:14:11.50
>>859
何乗ってんの?見せてくれよん
何乗ってんの?見せてくれよん
863: 2018/09/14(金) 22:19:47.31
速そうで速くない少し速い大型
864: 2018/09/14(金) 22:21:50.38
MT-07あたりか?
865: 2018/09/14(金) 22:23:48.94
このバイクあるから大型いらない!ってのは違う話
お前に合わなかっただけ
お前に合わなかっただけ
870: 2018/09/14(金) 23:20:46.09
純正グリップヒーターを付けてる方に質問があります。
一定の電圧以下になると自動的に電源切れるとの事ですが
街乗りでも頻繁に切れますか?
エンデュランスのグリップヒーターは電圧計も付属してて
指定電圧以下になると自動的に切れて、電圧が回復したらまた自動的に暖まってくると聞いたもので悩んでます。
個人的には純正が見た目もスマートで良いのですが
自動的に復帰しないのが気になってます。
一定の電圧以下になると自動的に電源切れるとの事ですが
街乗りでも頻繁に切れますか?
エンデュランスのグリップヒーターは電圧計も付属してて
指定電圧以下になると自動的に切れて、電圧が回復したらまた自動的に暖まってくると聞いたもので悩んでます。
個人的には純正が見た目もスマートで良いのですが
自動的に復帰しないのが気になってます。
874: 2018/09/15(土) 01:19:16.41
>>870
スポーツグリップヒーターじゃない方なら、電圧が回復したら自動的に復帰するよ。
スポーツグリップヒーターの方はまだ冬を迎えてないから分からないけど、
今のモデルはLEDヘッドライト化してるからそもそも切れにくいだろうね。
スポーツグリップヒーターじゃない方なら、電圧が回復したら自動的に復帰するよ。
スポーツグリップヒーターの方はまだ冬を迎えてないから分からないけど、
今のモデルはLEDヘッドライト化してるからそもそも切れにくいだろうね。
871: 2018/09/14(金) 23:59:00.49
eパケのグリヒは切れたことないわ
872: 2018/09/15(土) 00:00:20.47
ホンダ純正のスポーツグリップフィーターならきれませんよ
きれてもインジケーターランプが目潰しほどの威力で明るいのでわかるでしょ
きれてもインジケーターランプが目潰しほどの威力で明るいのでわかるでしょ
873: 2018/09/15(土) 00:36:34.08
半年ぶりに乗った!やっぱり楽しいなぁ。
やったこと。
バッテリー交換。フロート内のガソリン抜き。タイヤの空気も結構抜けてたので補充。
やったこと。
バッテリー交換。フロート内のガソリン抜き。タイヤの空気も結構抜けてたので補充。
875: 2018/09/15(土) 07:02:01.17
皆様、グリヒ情報ありがとうございますm(__)m
スポーツグリヒが後付け感が無くて良いかな?
と思ってました。
オサーンになるとノーマル然としたいもので( ゚д゚)
またご指導よろしくお願いします。
スポーツグリヒが後付け感が無くて良いかな?
と思ってました。
オサーンになるとノーマル然としたいもので( ゚д゚)
またご指導よろしくお願いします。
876: 2018/09/15(土) 09:43:54.31
おう(´,,・ω・,,`)
877: 2018/09/15(土) 14:56:45.46
とーさん、とーさん
878: 2018/09/15(土) 15:46:01.39
なんだ?
153センチの主婦ライダーの口癖か?
153センチの主婦ライダーの口癖か?
879: 2018/09/15(土) 17:41:48.49
かぁぁああ~さぁ~~ん
かぁぁああ~~さぁぁ~~ん
かぁぁああ~~さぁぁ~~ん
880: 2018/09/15(土) 19:25:33.84
バイクブロガーって事務所かスポンサー入ってるよな
動画編集も含めて素人離れしとる
ああ、SB欲しいなー VTECサウンド最高っす
動画編集も含めて素人離れしとる
ああ、SB欲しいなー VTECサウンド最高っす
884: 2018/09/15(土) 22:29:36.83
>>880
欲しいなら買っちゃおうよ!
ローン組んでもさ。
欲しいなら買っちゃおうよ!
ローン組んでもさ。
881: 2018/09/15(土) 19:34:23.69
ずっと勘違いしてたんだけど、アクセル全開って、これ以上回らないカチっと止まるとこまで回すことなんだってね。
882: 2018/09/15(土) 20:20:46.28
>>881
どう勘違いしてたのか詳しく
どう勘違いしてたのか詳しく
883: 2018/09/15(土) 22:01:53.05
>>881
止まるところまで全部開ける事やぞ
止まるところまで全部開ける事やぞ
886: 2018/09/15(土) 23:12:05.86
>>881
逆に聞くがなんだと思ってたの?
レッドゾーンまで回ったのが全開だと?
逆に聞くがなんだと思ってたの?
レッドゾーンまで回ったのが全開だと?
885: 2018/09/15(土) 22:55:02.83
レッドまで回してシフトアップしてくこと、と勝手に解釈してました
887: 2018/09/16(日) 00:59:51.58
そんな勘違いしてたのお前くらいやろ
888: 2018/09/16(日) 01:02:56.73
こわいですぅ やばいですぅ
889: 2018/09/16(日) 01:26:05.86
自分の常識は他人の非常識
890: 2018/09/16(日) 02:26:30.24
それが統合失調症です
891: 2018/09/16(日) 03:43:31.29
なぜ勝手にシフトアップしてしまうのか
アクセル全開とシフトアップは全く別の物語です。
ビックスクーターでアクセル全開はどう解釈するのか
アクセル全開とシフトアップは全く別の物語です。
ビックスクーターでアクセル全開はどう解釈するのか
893: 2018/09/16(日) 10:41:45.06
>>891
ATしか乗れない爺さんは、
脳内シフトチェンジを
楽しむ。
上級者はチェンジするたびに
口がシフトインジケーターになり、
加減速時の効果音を発する。
ATしか乗れない爺さんは、
脳内シフトチェンジを
楽しむ。
上級者はチェンジするたびに
口がシフトインジケーターになり、
加減速時の効果音を発する。
892: 2018/09/16(日) 07:21:08.51
知らねーよレインボーハゲ
894: 2018/09/16(日) 13:05:13.03
まじやばいですぅ
ええから
こわいですぅ
はよいけって
はい
ええから
こわいですぅ
はよいけって
はい
895: 2018/09/16(日) 15:36:31.37
最近中古でスペック3を買ったんだけど、VTECに入るほど回したことない。100キロ位出さないと入らないのかな?
897: 2018/09/16(日) 16:05:36.82
>>895
俺のはNC42だが、2速なら60キロくらい、3速なら70キロくらいで
4バルブモード入るよ
ワザと入れるために2速で爆音で走って沿線住民の方々には非常に申し訳なく思うが、
バイクの健康のためということでご勘弁願えませんねそりゃそうですね
俺のはNC42だが、2速なら60キロくらい、3速なら70キロくらいで
4バルブモード入るよ
ワザと入れるために2速で爆音で走って沿線住民の方々には非常に申し訳なく思うが、
バイクの健康のためということでご勘弁願えませんねそりゃそうですね
899: 2018/09/16(日) 16:30:23.42
>>897
やっぱり2速か3速で相当引っ張らないと入らないんですね。街乗りで信号や渋滞にかかるからまだVTECサウンド聞いたことないんです。
やっぱり2速か3速で相当引っ張らないと入らないんですね。街乗りで信号や渋滞にかかるからまだVTECサウンド聞いたことないんです。
896: 2018/09/16(日) 15:47:53.23
まずは脳を正常に回転させる必要があるな
898: 2018/09/16(日) 16:08:38.66
深夜にナイツーに行って誰もいないトンネルでVTECサウンドを聞くのが唯一の楽しみ
900: 2018/09/16(日) 16:31:41.64
>>898
近くにトンネルもありません。
動画には結構アップされてますが、切り替わりが分からない。
近くにトンネルもありません。
動画には結構アップされてますが、切り替わりが分からない。
901: 2018/09/16(日) 16:54:57.58
>>900
直線の道路はあるかい?そこで2速全開よ。
直線の道路はあるかい?そこで2速全開よ。
903: 2018/09/16(日) 17:13:23.27
>>901
片側2レーンの街道あります。
夜か日曜の朝なら空いてるかも。
ちなみにマフラーは純正ですが、VTECサウンド聞こえますか?
片側2レーンの街道あります。
夜か日曜の朝なら空いてるかも。
ちなみにマフラーは純正ですが、VTECサウンド聞こえますか?
905: 2018/09/16(日) 17:18:23.30
>>903
純正でも聞こえます!
それよりも体感でスゲーわかりますよ!どっかんターボ味わって下さいヽ(´ー` )ノ
純正でも聞こえます!
それよりも体感でスゲーわかりますよ!どっかんターボ味わって下さいヽ(´ー` )ノ
912: 2018/09/16(日) 21:17:07.49
>>905
マジすか?そんなに違います?
これはスーフォア乗りとしては、試してみないと!明日の朝、早起きして爆音鳴らしてきます。
マジすか?そんなに違います?
これはスーフォア乗りとしては、試してみないと!明日の朝、早起きして爆音鳴らしてきます。
915: 2018/09/16(日) 21:20:48.17
>>912
事故んないように気を付けてね☆
事故んないように気を付けてね☆
902: 2018/09/16(日) 17:03:06.74
おれもNC42だが、切り替わりはよくわからん
切り替わった後だと、開ければ開けるだけいい音になるとは思うが
FIよりキャブのほうが切り替わり音分かりやすいんじゃなかったっけ?
切り替わった後だと、開ければ開けるだけいい音になるとは思うが
FIよりキャブのほうが切り替わり音分かりやすいんじゃなかったっけ?
904: 2018/09/16(日) 17:16:44.33
>>902
NC39はキャブ車でしたっけ?
近々、よく聞こえるか試してみます。
NC39はキャブ車でしたっけ?
近々、よく聞こえるか試してみます。
918: 2018/09/17(月) 01:50:50.99
>>904
同じく18モデルの純正マフラーだが明らかに音が変わってテンションあがる!
まだ250kmの慣らし中だけど我慢できずたまに4バルブモードに入れてる
同じく18モデルの純正マフラーだが明らかに音が変わってテンションあがる!
まだ250kmの慣らし中だけど我慢できずたまに4バルブモードに入れてる
906: 2018/09/16(日) 17:34:46.55
ヘルメットがジェットだとよくわかるんだよね
VTECに切り替わるとヘルメットの中まで響いてくる音質に変わる
フルフェイスだと全く分らん
VTECに切り替わるとヘルメットの中まで響いてくる音質に変わる
フルフェイスだと全く分らん
913: 2018/09/16(日) 21:18:00.32
>>906
都合のいいことにジェットです。
体感してきます。
都合のいいことにジェットです。
体感してきます。
907: 2018/09/16(日) 17:34:50.88
2018モデルだけど、純正マフラーでも4バルブモードになった時は明らかに排気音が変わる。
ボー!からコー!って感じかな
ボー!からコー!って感じかな
908: 2018/09/16(日) 19:39:36.30
>>907
すごいですぅ
そんなに回せないですぅ
すごいですぅ
そんなに回せないですぅ
919: 2018/09/17(月) 01:52:00.75
>>907だった、すまん
909: 2018/09/16(日) 20:08:19.93
純正マフラーだと4バルブに切り替わっても分かりにくいかも
無印NC39に乗ってて、抜け気味のヨシムラのスリップオンから車検用に純正に交換したら、
4バルブの切り替えいつもより分かりにくかったわ。
無印NC39に乗ってて、抜け気味のヨシムラのスリップオンから車検用に純正に交換したら、
4バルブの切り替えいつもより分かりにくかったわ。
910: 2018/09/16(日) 20:41:06.94
切り替わり音は2008年式NC42から触媒がエキパイとサイレンサー付近についたから分かりにくいね
でもNC39用のを付けると明らかに違うのが分かるよ
ポン付けのサイレンサーだけだと分かりにくいが
ちなみに2008年式のNC42にNC39のフルエキは取り付け出来るからな
いろんなマフラー試したけど最強のマフラーはTSRだね
他は見た目と音量だけでパワー感がないがTSRだけはパワー感もアップする
でも結局は純正に戻しちゃうんだよな
でもNC39用のを付けると明らかに違うのが分かるよ
ポン付けのサイレンサーだけだと分かりにくいが
ちなみに2008年式のNC42にNC39のフルエキは取り付け出来るからな
いろんなマフラー試したけど最強のマフラーはTSRだね
他は見た目と音量だけでパワー感がないがTSRだけはパワー感もアップする
でも結局は純正に戻しちゃうんだよな
911: 2018/09/16(日) 21:09:09.93
>>910
NC42にNC39のフルエキって車検通るの?
NC42にNC39のフルエキって車検通るの?
914: 2018/09/16(日) 21:20:04.57
VTECの件で返信くれた人、ありがとうございました。どうしても聞いてみたいので、頑張って回します!
916: 2018/09/16(日) 21:59:07.60
フルフェイスだけど音が聞きたいからシールドをあけてる
あけたまま乗ってると違反かな!?
両目に同時に飛び石でもくらったら事故っちゃうね
あけたまま乗ってると違反かな!?
両目に同時に飛び石でもくらったら事故っちゃうね
930: 2018/09/18(火) 08:06:10.05
>>916
飛び石より虫さんがヤダ
だから閉めてる
飛び石より虫さんがヤダ
だから閉めてる
917: 2018/09/16(日) 22:17:20.56
片目でも事故るわ
921: 2018/09/17(月) 07:12:54.69
17NC42なんだが
前方から股下辺りから聞こえる
ビビリ音みたいなのとエンジン音は分かるが
マフラーからの音はほとんど聞こえなくて
ストレスを感じてたから
今度トンネルで感じてみよう!
皆さんのレスが参考になりました。
前方から股下辺りから聞こえる
ビビリ音みたいなのとエンジン音は分かるが
マフラーからの音はほとんど聞こえなくて
ストレスを感じてたから
今度トンネルで感じてみよう!
皆さんのレスが参考になりました。
922: 2018/09/17(月) 19:18:42.22
17までの純正まふりゃーはにゃーにゃーさうんどきくためのもの
923: 2018/09/17(月) 21:39:40.28
17年式のマフラーは静か過ぎてつまらんから俺はヨシムラのスリップオンに変えた
VTEC入ったらすぐ分かるよ
ただ排気抜けが良くなる影響でエンブレがマイルドになるのと、1速からの加速力が発進直後は弱いかなと思ったら2速にそろそろ上げようかなって頃にドカンと来るようになった
VTEC入ったらすぐ分かるよ
ただ排気抜けが良くなる影響でエンブレがマイルドになるのと、1速からの加速力が発進直後は弱いかなと思ったら2速にそろそろ上げようかなって頃にドカンと来るようになった
926: 2018/09/17(月) 23:17:57.67
>>923
ヨシムラのスリップオンは気をつけろよー。接続部分にガスケット使わないから、排気漏れすることがあるよ。
ヨシムラのスリップオンは気をつけろよー。接続部分にガスケット使わないから、排気漏れすることがあるよ。
925: 2018/09/17(月) 23:15:03.53
免許取り立ての頃はCBを上手く操れなくて凹んでたが、最近ようやく良さが分かってきた。
もっと乗れば更に分かるような気がする。
もっと乗れば更に分かるような気がする。
927: 2018/09/18(火) 05:57:59.04
昨日、見通しがあまりよくない田舎道を注意しつつ走ってたら
車とバイクに抜かれた
車に抜かれるのはまあ仕方ない気もするが、バイクはブラインドカーブに全力で突っ込んでいくのはなんなんだろうな
道よく知ってる地元の奴なんだろうか
車とバイクに抜かれた
車に抜かれるのはまあ仕方ない気もするが、バイクはブラインドカーブに全力で突っ込んでいくのはなんなんだろうな
道よく知ってる地元の奴なんだろうか
928: 2018/09/18(火) 07:02:53.54
>>927
地元の人間か自分の腕に自信がある奴なのかもしれないけど、安全運転が第一。用心して走行したのは正解だと思う。
地元の人間か自分の腕に自信がある奴なのかもしれないけど、安全運転が第一。用心して走行したのは正解だと思う。
935: 2018/09/18(火) 13:20:16.76
>>927
そんな事をいちいち発言するお前の頭の方が理解できんよ
はっきり言うと気持ち悪い奴だ
そんな事をいちいち発言するお前の頭の方が理解できんよ
はっきり言うと気持ち悪い奴だ
931: 2018/09/18(火) 08:36:59.07
とーさん 虫が入ってきたよ
ふっふふ ええから
ふっふふ ええから
932: 2018/09/18(火) 09:53:02.59
934: 2018/09/18(火) 12:34:40.79
>>932
うーん、いらないな
うーん、いらないな
963: 2018/09/18(火) 21:45:55.56
>>932
なんでストファイタイプにしちゃうのかなあ
…新興国だとオールドルック売れないんだっけ?
なんでストファイタイプにしちゃうのかなあ
…新興国だとオールドルック売れないんだっけ?
933: 2018/09/18(火) 11:48:44.13
このデザインどうにかならんのかな
CB1000Rとか俺は苦手
CB1000Rとか俺は苦手
936: 2018/09/18(火) 15:54:53.04
中古で買ってヘルメット、ウェア、シューズ、プロテクター、インカム、アクションカメラ
何十万円あればいいんだ・・・
何十万円あればいいんだ・・・
937: 2018/09/18(火) 15:58:56.96
車体50万
ヘルメット4万
ライジャケ1.5万
パンツ1万
ブーツ1.5万
グローブ1万
インカム2.5万
アクションカム1万
こんなもんか
ヘルメット4万
ライジャケ1.5万
パンツ1万
ブーツ1.5万
グローブ1万
インカム2.5万
アクションカム1万
こんなもんか
938: 2018/09/18(火) 16:13:16.03
>>937
60~70万円ってとこですかね
貯金の50%が消えるな・・・
みんな鬼ローン?頭金入れてローンはあり?
60~70万円ってとこですかね
貯金の50%が消えるな・・・
みんな鬼ローン?頭金入れてローンはあり?
948: 2018/09/18(火) 18:41:49.68
>>937
任意保険が抜けてる
+4万前後
25歳以下ならまぁがんばれ
必需品だけそろえて贅沢品はちまちま買いそろえていけ
冬から乗り始める前提で冬装備のみに絞れば夏装備は後回しにできる
任意保険が抜けてる
+4万前後
25歳以下ならまぁがんばれ
必需品だけそろえて贅沢品はちまちま買いそろえていけ
冬から乗り始める前提で冬装備のみに絞れば夏装備は後回しにできる
939: 2018/09/18(火) 16:15:20.67
70万くらいなら一括で買うね
940: 2018/09/18(火) 17:29:58.89
防犯関係に結構金かかる
941: 2018/09/18(火) 18:07:52.88
一万のチェーンロックと3000円位のカバーかけとけば平気
942: 2018/09/18(火) 18:18:10.49
バロンで買うとBL(チェーン)一万円と盗難保険が車体価格の1パーセントかかる。
943: 2018/09/18(火) 18:23:26.79
IYHスレで相談してきたら?
みんな優しく背中蹴っとばしてくれるよ
みんな優しく背中蹴っとばしてくれるよ
944: 2018/09/18(火) 18:33:55.30
, - - 、
<( `、 ヽ ' ' `,-‐、
/⌒  ̄\\从/, | 刃
/ .イ>>943l | ' ; | .|
/ ./ | | | ∴` | |
/ ./ | | .|/Wヽ | |_∧
/ ./ | | |、' ` | |´Д`)__ イヤッッホォォォオオォオウ!
⊂、J ( i. !__) ; : | ^ム 〕
! !! | .|| | !! ' | |.i .|
: :: .| .| | | :: | |! |
) ) ) ) / ̄`ヽ | `‐´!
.| | | | |\ "ヘ、._ | ! :
| | | |. ! ; !\ l| | .;
.| |. | |ヾ从 /, | / |. | .
|\__) |\__) 、 ` `'. |. |
! ! ! ! ! !!; '' | |
: : : : ://W \ | |
' ; , ` 、 | !
!__/
! ! !
: : :
<( `、 ヽ ' ' `,-‐、
/⌒  ̄\\从/, | 刃
/ .イ>>943l | ' ; | .|
/ ./ | | | ∴` | |
/ ./ | | .|/Wヽ | |_∧
/ ./ | | |、' ` | |´Д`)__ イヤッッホォォォオオォオウ!
⊂、J ( i. !__) ; : | ^ム 〕
! !! | .|| | !! ' | |.i .|
: :: .| .| | | :: | |! |
) ) ) ) / ̄`ヽ | `‐´!
.| | | | |\ "ヘ、._ | ! :
| | | |. ! ; !\ l| | .;
.| |. | |ヾ从 /, | / |. | .
|\__) |\__) 、 ` `'. |. |
! ! ! ! ! !!; '' | |
: : : : ://W \ | |
' ; , ` 、 | !
!__/
! ! !
: : :
945: 2018/09/18(火) 18:35:06.79
SR買い換えたくなってきた
946: 2018/09/18(火) 18:37:51.70
さよなら
_[ ̄] パキュン
( ) ;y=ー ヽ('A`)ノ∵.
( )V ( )>>945
| | .ノ |
_[ ̄] パキュン
( ) ;y=ー ヽ('A`)ノ∵.
( )V ( )>>945
| | .ノ |
947: 2018/09/18(火) 18:39:54.74
>>945
新型限定モデルいいよな!
新型限定モデルいいよな!
949: 2018/09/18(火) 18:50:50.42
任意保険忘れてたわ
個人的にはフルメッシュのライジャケ買って上に普段着を着込むスタイルのほうが金かからんぞ
個人的にはフルメッシュのライジャケ買って上に普段着を着込むスタイルのほうが金かからんぞ
950: 2018/09/18(火) 18:59:19.62
メッシュのライジャケでこけて血まみれになった俺
以降革オンリー
以降革オンリー
952: 2018/09/18(火) 19:32:11.48
>>950
やっぱり皮か。。
やっぱり皮か。。
951: 2018/09/18(火) 19:30:25.32
CB400SF中古60万円
スポーツグリップフィーター25000円
ETC2.0 5万円
虹色スリッポン5万円
フェンダーレス1万円
LEDバルブ1万円
RS太一電熱グローブ18000円
ヒーテック電熱インナー3万円
タンクバッグ15000円
レインウェア8000円
ライディンググローブ1万円
めんま3万円
合計856,000円
最低でもこれだけ掛かる
スポーツグリップフィーター25000円
ETC2.0 5万円
虹色スリッポン5万円
フェンダーレス1万円
LEDバルブ1万円
RS太一電熱グローブ18000円
ヒーテック電熱インナー3万円
タンクバッグ15000円
レインウェア8000円
ライディンググローブ1万円
めんま3万円
合計856,000円
最低でもこれだけ掛かる
953: 2018/09/18(火) 19:33:41.26
>>951
メンマ抜いてもたけーな
バイクが売れない理由がよく分かった
メンマ抜いてもたけーな
バイクが売れない理由がよく分かった
956: 2018/09/18(火) 19:54:42.86
>>951
めんまって何?
めんまって何?
961: 2018/09/18(火) 21:43:44.10
>>951
てんこ盛り過ぎない?w
電熱グローブ、ヒーテック電熱インナーとかあったほうがいい?
今はこんな便利なものがあるんですねぇ
エンジンガード付けたいな ハザードランプってある?めんまって何・・
今の時代のレインウェアって高速走行でも蒸れ難く浸水しにくいですか?
オプション品関係は初めにぶっこみで納車時にはある程度ついておいたほうが
割引になったりするかな
てんこ盛り過ぎない?w
電熱グローブ、ヒーテック電熱インナーとかあったほうがいい?
今はこんな便利なものがあるんですねぇ
エンジンガード付けたいな ハザードランプってある?めんまって何・・
今の時代のレインウェアって高速走行でも蒸れ難く浸水しにくいですか?
オプション品関係は初めにぶっこみで納車時にはある程度ついておいたほうが
割引になったりするかな
964: 2018/09/18(火) 21:47:45.34
>>961
姿と重量にこだわりがないなら
エンジンガードはつけるべき
立ちゴケしてからわかる有り難さ
姿と重量にこだわりがないなら
エンジンガードはつけるべき
立ちゴケしてからわかる有り難さ
954: 2018/09/18(火) 19:43:07.36
2011年式のボルドールを納車予定なのですが、
オススメなLEDバルブ教えてくださいお願いしますぅ、
オススメなLEDバルブ教えてくださいお願いしますぅ、
955: 2018/09/18(火) 19:53:54.61
まずは自分でググれカス
と言われるからな
と言われるからな
957: 2018/09/18(火) 20:21:36.38
遠くまでツーリング行きたい
958: 2018/09/18(火) 20:25:12.99
さあ行くんだ その顔を上げて~
959: 2018/09/18(火) 21:23:23.18
北海道行くか~
960: 2018/09/18(火) 21:26:06.65
モリワキのショート管付けようと思ってるけど、お前ら的にはどうなの?ダサい?
962: 2018/09/18(火) 21:45:17.52
>>960
ロケットカウルと三段シートも忘れんなよ
ロケットカウルと三段シートも忘れんなよ
965: 2018/09/18(火) 21:54:50.83
>>960
音がイマイチ
スタイルは好き好きだろ
ブラックはやめとけ
音がイマイチ
スタイルは好き好きだろ
ブラックはやめとけ
966: 2018/09/18(火) 22:07:28.02
>>960
あれ見た目をショートだけど結構むりくりな内部隔壁構造になってるからな
排気管としての性能はイマイチ
やっぱサイレンサーはチンポと同様、ぶっとくてデカいストレート構造が正義
あれ見た目をショートだけど結構むりくりな内部隔壁構造になってるからな
排気管としての性能はイマイチ
やっぱサイレンサーはチンポと同様、ぶっとくてデカいストレート構造が正義
967: 2018/09/18(火) 23:25:20.41
今日、2りんかんへelfの新作シューズを見に行った。
帰りに駐車場でバイトであろう若いスタッフに
車検の早期申込の勧誘を受けたが
先月買ったばかりなので、と断ったら
今から3年後の予約も可能ですよ!
と言われた(`・ω・´)
ある意味スゲー!と感心した。
ただそれだけ。
帰りに駐車場でバイトであろう若いスタッフに
車検の早期申込の勧誘を受けたが
先月買ったばかりなので、と断ったら
今から3年後の予約も可能ですよ!
と言われた(`・ω・´)
ある意味スゲー!と感心した。
ただそれだけ。
968: 2018/09/18(火) 23:35:04.17
おっさんよ
どうでもいいがその顔文字を辞めてくれ
どうでもいいがその顔文字を辞めてくれ
969: 2018/09/18(火) 23:44:25.84
やばいですぅ 卒検より緊張してますぅ
970: 2018/09/19(水) 02:01:45.92
(●´ϖ`●)
コメント
コメントする