1: 2018/08/20(月) 11:50:03.86
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532520028
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532520028
2: 2018/08/20(月) 11:51:19.84
・スーパーカブC125:9月
・CBR1000RR:春~夏頃(?)
・CBR400R/400X:春~夏頃(?)
・NIKEN:夏~秋頃(10月?)
・CBR1000RR:春~夏頃(?)
・CBR400R/400X:春~夏頃(?)
・NIKEN:夏~秋頃(10月?)
3: 2018/08/20(月) 11:51:43.59
セロー変更点
車重+3kg
燃料タンク-0.3L
圧縮比アップ 9.5:1→9.7:1
2馬力アップ
2Nmのトルクアップ発生回転数はマイナス500rpm
8.4km/L燃費アップ
車重+3kg
燃料タンク-0.3L
圧縮比アップ 9.5:1→9.7:1
2馬力アップ
2Nmのトルクアップ発生回転数はマイナス500rpm
8.4km/L燃費アップ
4: 2018/08/20(月) 14:51:32.20
これ保守いるんだっけ?
5: 2018/08/20(月) 15:38:05.23
https://young-machine.com/2018/08/18/11758/
アプリリア2018新型RX125試乗インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/17/11722/
2018新型CB125Rの試乗インプレッション
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2018/08/Ducati-Hypermotard-WEB-204.jpg
Ducati 2019 Hypermotard
http://news.bikebros.co.jp/model/news20180817-01/
【カワサキ】スマホ接続機能搭載の『Ninja H2/Ninja H2 Carbon』とブレーキ性能が向上した『Ninja H2R』が2019年モデルとして登場
アプリリア2018新型RX125試乗インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/17/11722/
2018新型CB125Rの試乗インプレッション
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2018/08/Ducati-Hypermotard-WEB-204.jpg
Ducati 2019 Hypermotard
http://news.bikebros.co.jp/model/news20180817-01/
【カワサキ】スマホ接続機能搭載の『Ninja H2/Ninja H2 Carbon』とブレーキ性能が向上した『Ninja H2R』が2019年モデルとして登場
6: 2018/08/20(月) 17:23:00.78
アフリカツイン
2020年モデルで 排気量が1,100ccに
ECU変更及びクルーズコントロール追加
らしい
2020年モデルで 排気量が1,100ccに
ECU変更及びクルーズコントロール追加
らしい
7: 2018/08/20(月) 17:51:06.17
>>6
R-GS化の道を歩むならチューブレスタイヤにすりゃいいのにな
R-GS化の道を歩むならチューブレスタイヤにすりゃいいのにな
8: 2018/08/20(月) 17:55:44.41
あーあ、ツアラー化しだした
10: 2018/08/21(火) 01:44:30.51
>>8
ツアラー以外で使ってる層のが少ないだろうw
GSとかもそうだけどさ
ツアラー以外で使ってる層のが少ないだろうw
GSとかもそうだけどさ
30: 2018/08/22(水) 10:16:30.73
>>8
VFR1200Xが売れなかったのかな.
VFR1200Xが売れなかったのかな.
9: 2018/08/20(月) 19:53:20.24
単純にEURO5を排気量アップで
どうせ電スロなんだからクルコンもつけとけってだけの話みたいね
どうせ電スロなんだからクルコンもつけとけってだけの話みたいね
11: 2018/08/21(火) 09:00:33.28
それって最初から見えてたことだけどね。 だったらシャフトドライブ採用するとかしときゃ良かったのに・・・
なぜ車体を小さくしてTrueAdventure方向に行かんのか? 自らプアマンズGSに成り下がってるわ
なぜ車体を小さくしてTrueAdventure方向に行かんのか? 自らプアマンズGSに成り下がってるわ
59: 2018/08/23(木) 13:03:46.34
>>11
シャフトとかめちゃくちゃ重くなる
シャフトとかめちゃくちゃ重くなる
60: 2018/08/23(木) 13:17:59.18
>>59
だから~ ツアラー化がこれから向かう方向なら最初からしとけばよかったし、その程度が読めないのかって話だし
チェーン駆動で推し通すのなら小型軽量のオフ車路線に邁進した方が立ち位置が明確になるでしょという感想ですよ
だから~ ツアラー化がこれから向かう方向なら最初からしとけばよかったし、その程度が読めないのかって話だし
チェーン駆動で推し通すのなら小型軽量のオフ車路線に邁進した方が立ち位置が明確になるでしょという感想ですよ
86: 2018/08/23(木) 22:14:17.69
>>60
その程度が読めても重くなるよ
その程度が読めても重くなるよ
12: 2018/08/21(火) 09:48:46.71
TrueAdventureなんかを欲しがる層がどんだけいるのやら
ほとんどはそれっぽいツアラーが欲しいだけだろ
ほとんどはそれっぽいツアラーが欲しいだけだろ
13: 2018/08/21(火) 09:57:08.18
ゆるいツアラーなんてクサる程あるのにな。
14: 2018/08/21(火) 12:08:26.64
その点今度出るであろうT7はツボ押さえとるね。まぁ上にスーテネあるからそこしか無いんだろけど
15: 2018/08/21(火) 13:24:01.81
恐竜が絶滅したかと思いきや鳥に進化してしれっと生き残ってるように
かつてのVFRとかRFとかのスポーツツアラーというやつが
今のアドベンチャーに進化して生き残っているのだ
たまにVFR800Fとかムカシトカゲみたいなのもいる
かつてのVFRとかRFとかのスポーツツアラーというやつが
今のアドベンチャーに進化して生き残っているのだ
たまにVFR800Fとかムカシトカゲみたいなのもいる
16: 2018/08/21(火) 19:50:29.55
ムカシトカゲなんてよく出てきたなw
21: 2018/08/21(火) 23:02:38.46
>>18
多分ケンモメンでしょ
多分ケンモメンでしょ
19: 2018/08/21(火) 22:35:57.41
一人称は「ミー」だな
20: 2018/08/21(火) 22:54:46.37
いや、俺はケイちゃんのほうが好みだ…
22: 2018/08/21(火) 23:16:08.01
ニャーモデル
23: 2018/08/22(水) 07:11:00.61
近未来
時が経てば
過去のモノ
時が経てば
過去のモノ
24: 2018/08/22(水) 07:15:11.47
最近はツアラーブームだな
どうせすぐに廃れんの目に見えてるけど
どうせすぐに廃れんの目に見えてるけど
26: 2018/08/22(水) 07:41:42.05
ツアラーというよりアドベンチャーモデルをツアラーとして使ってる感じ?
足付き悪いから180cm以下の連中はまたセローで十分とか言い出すわ
足付き悪いから180cm以下の連中はまたセローで十分とか言い出すわ
27: 2018/08/22(水) 07:46:00.30
アフリカツインの750版を出せばいい NC750Xを発展解消して もう少し小柄に足つき良くして
DCT クルコン パニア用意してさ
DCT クルコン パニア用意してさ
29: 2018/08/22(水) 10:01:37.81
>>27
CRF250rally並みにNC750Xを装飾してやればいいよね。
ネーミングはアフリカほど雄大では無いから、グンマー・ツインくらいか?
CRF250rally並みにNC750Xを装飾してやればいいよね。
ネーミングはアフリカほど雄大では無いから、グンマー・ツインくらいか?
28: 2018/08/22(水) 08:45:51.21
ツアラーと言うより積載だからキャンプブームの関係上理にかなってる
47: 2018/08/22(水) 20:46:28.96
>>28
よし、ビーノ750でソロキャンプに出発だ。
よし、ビーノ750でソロキャンプに出発だ。
31: 2018/08/22(水) 10:26:55.27
ホンダのXシリーズを小排気量まで広げて欲しいな.125Xとか250Xとか.
33: 2018/08/22(水) 11:35:10.66
>>31
CB190Xならあるぞ
中華だけど
CB190Xならあるぞ
中華だけど
34: 2018/08/22(水) 11:41:17.33
>>33
箱もついてお得だよね。
箱もついてお得だよね。
38: 2018/08/22(水) 16:18:20.20
>>33
安いしいいねあれ
安いしいいねあれ
32: 2018/08/22(水) 10:59:05.30
カーモンベイビーアフリカ🎵
35: 2018/08/22(水) 13:22:26.08
CBF190Xだろ
36: 2018/08/22(水) 13:24:44.36
>>35
cbであってる
cbであってる
37: 2018/08/22(水) 13:51:48.79
ちーびー
39: 2018/08/22(水) 16:50:48.50
新型CBR600RRは現行より10kg軽量化
https://www.motociclismo.it/honda-cbr600rr-2019-nuova-moto-supersport-70540
https://www.motociclismo.it/honda-cbr600rr-2019-nuova-moto-supersport-70540
40: 2018/08/22(水) 18:34:40.26
コレジャナイと騒ぎ立てるに一票
41: 2018/08/22(水) 18:44:56.05
レプソルカラーCBRの取扱説明書では、推奨エンジンオイルに何を指定しているんだろう?
やっぱりホンダウルトラGなんだろうなぁ、当たり前に
やっぱりホンダウルトラGなんだろうなぁ、当たり前に
42: 2018/08/22(水) 18:59:40.42
フルモデルチェンジするほど600マルチにマーケットあるのか
43: 2018/08/22(水) 19:02:05.68
>>42
もと2のベースとか?
もと2のベースとか?
44: 2018/08/22(水) 19:06:45.53
moto2は来年からホンダに代わってトライアンフがエンジン供給すると決まったけどな
45: 2018/08/22(水) 19:18:38.55
ハーレーのFXDR 114は中々攻めているな
水冷という表記はないけど、となるとエンジンの前方下部にあるのは何?
あと、パワーフィルターのようなエアインテークは雨でも問題ないのだろうか
水冷という表記はないけど、となるとエンジンの前方下部にあるのは何?
あと、パワーフィルターのようなエアインテークは雨でも問題ないのだろうか
46: 2018/08/22(水) 20:44:51.56
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/motorcycles/2019/softail/fxdr-114.html
ハーレーは空冷とヘッドのみ水冷のバージョンがあるから
これはヘッドだけ水冷でそれ用の小形のラジエーターがついてるんだろう
ハーレーは空冷とヘッドのみ水冷のバージョンがあるから
これはヘッドだけ水冷でそれ用の小形のラジエーターがついてるんだろう
49: 2018/08/22(水) 20:52:25.07
>>46
先日発表された水冷以外に元々クルーザーでも水冷エンジンのモデルあったが、あの系統のエンジンか
忘れていた
先日発表された水冷以外に元々クルーザーでも水冷エンジンのモデルあったが、あの系統のエンジンか
忘れていた
48: 2018/08/22(水) 20:50:35.05
50: 2018/08/22(水) 23:05:32.79
ヘビーガンがジャベリンになったような印象のCBR
51: 2018/08/22(水) 23:37:02.56
ディジェのデザインはスズキっぽい
52: 2018/08/22(水) 23:40:59.09
53: 2018/08/23(木) 08:04:48.16
スズキっぽいのは水中用モビルスーツ
54: 2018/08/23(木) 10:03:33.03
速度違反で切符切られた。何かよい防御策ってない?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534969706/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534969706/
55: 2018/08/23(木) 12:09:17.87
56: 2018/08/23(木) 12:30:17.52
ホンダ ターンA
ヤマハ Gレコ
カワサキ SEED
スズキ Vガン
ヤマハ Gレコ
カワサキ SEED
スズキ Vガン
57: 2018/08/23(木) 12:42:14.97
おかしいですよ、カテジナさんっっっ!!
58: 2018/08/23(木) 12:52:26.31
今のスズキなら鉄血二期
61: 2018/08/23(木) 13:18:12.74
モトクロスマシン直系の本格オフロードモデル「CRF450L」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180823-crf450l.html
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180823-crf450l.html
62: 2018/08/23(木) 13:35:28.46
これから日本は毎年天災で国土が荒れて修復する予算もヒトもいなくなるので、全国民皆オフローダー時代が到来すると電通総研が発表してた。
63: 2018/08/23(木) 13:41:34.33
これから国土は天災でひどくなりオフロードが普及し路面で転びけが人が続出するであろう
タチゴケもひどくなりバイクの修理が活性化されるであろう
タチゴケもひどくなりバイクの修理が活性化されるであろう
64: 2018/08/23(木) 13:59:14.91
こう言う先見の明が無い年寄りが多過ぎる
ウチの80過ぎのBBAもボケちゃって週刊誌の記事を連呼してたっけ
ウチの80過ぎのBBAもボケちゃって週刊誌の記事を連呼してたっけ
65: 2018/08/23(木) 14:04:05.98
先見の明があったら原発なんて建てなかったろうな
津波対策も万全だったはず
もう次は来ないと高をくくッてるのか甘々だぜ
津波対策も万全だったはず
もう次は来ないと高をくくッてるのか甘々だぜ
66: 2018/08/23(木) 14:04:06.56
ゆとりにマジレスされてもw
67: 2018/08/23(木) 14:09:51.87
https://young-machine.com/2018/08/23/11902/
新型CRF450L国内仕様は24psで9/20発売、シート高は45mmダウン
新型CRF450L国内仕様は24psで9/20発売、シート高は45mmダウン
69: 2018/08/23(木) 14:57:29.15
>>67
部品はいいの使ってそうだけど130万円か…
部品はいいの使ってそうだけど130万円か…
91: 2018/08/24(金) 02:18:47.17
>>67
フルパワー化しなくてもいいように35psは欲しかったかも
フルパワー化しなくてもいいように35psは欲しかったかも
68: 2018/08/23(木) 14:15:12.12
アフリカはユーロ5対応で排気量上げてパワーダウン防いで
それに合わせてECU書き換えるついでにクルコンつけときましたってだけの話で
ツアラー化も何もモデルコンセプトは何も変わっとらんがww
それに合わせてECU書き換えるついでにクルコンつけときましたってだけの話で
ツアラー化も何もモデルコンセプトは何も変わっとらんがww
70: 2018/08/23(木) 16:21:50.76
トルクカーブやパワーカーブを見てみたいですね.
71: 2018/08/23(木) 17:01:05.03
24psって世界戦略車のCRF250Lと同じじゃねーかw
ごにょごにょすればフルパワー?
世界一のバイクメーカーがやることではない
ごにょごにょすればフルパワー?
世界一のバイクメーカーがやることではない
73: 2018/08/23(木) 17:59:17.00
>>71
RCV1000でもやってたじゃねえか日本仕様は70馬力とか
RCV1000でもやってたじゃねえか日本仕様は70馬力とか
75: 2018/08/23(木) 18:35:56.22
>>73
EU仕様はフルパワーだった
あの当時まだ日本とEUで騒音規制が共通化されてなかったなら、日本仕様は仕方がないと思う
EU仕様はフルパワーだった
あの当時まだ日本とEUで騒音規制が共通化されてなかったなら、日本仕様は仕方がないと思う
77: 2018/08/23(木) 18:53:03.08
>>73
>>75
rcv1000てのは213v-sのことか?
欧州向けも153馬力でフルパワーとは言えんで
結局レースキット着けないと本来の性能は出せなかった
>>75
rcv1000てのは213v-sのことか?
欧州向けも153馬力でフルパワーとは言えんで
結局レースキット着けないと本来の性能は出せなかった
72: 2018/08/23(木) 17:09:45.06
まだそんな事ガタガタいうレベルか
74: 2018/08/23(木) 18:33:20.23
一、二泊程度しか出来んやん
そんな車両にツアラー設定なんてやる意味ない
そんな車両にツアラー設定なんてやる意味ない
76: 2018/08/23(木) 18:51:40.17
「コンペティションモデルのポテンシャルを体感する事が出来る本格オフロードモデル」(プレスリリースより)
なので24psでもセーフ。
なので24psでもセーフ。
78: 2018/08/23(木) 18:57:40.55
CRF450Lは海外仕様も表記法が微妙に違うだけでエンジンは同じ仕様らしいから
フルパワー化には困らんだろう
フルパワー化には困らんだろう
79: 2018/08/23(木) 19:47:48.74
WRは32psとかだったよな
最大トルク出す回転数はだいぶ違うけど
オンロードだとWRのが速かったりするのかね
最大トルク出す回転数はだいぶ違うけど
オンロードだとWRのが速かったりするのかね
80: 2018/08/23(木) 19:55:48.43
ポエムください
81: 2018/08/23(木) 19:59:11.67
82: 2018/08/23(木) 20:25:11.94
燦然と輝け
83: 2018/08/23(木) 20:57:51.51
モタード仕様も出るのか、はたまたホイール交換セットが出るのか
84: 2018/08/23(木) 21:01:24.99
さすがレーサーベース
オイル交換1000km毎
クランクシャフトやバルブだって3万キロで交換だとよ、普通のバイクじゃ点検すらしないw
オイル交換1000km毎
クランクシャフトやバルブだって3万キロで交換だとよ、普通のバイクじゃ点検すらしないw
85: 2018/08/23(木) 21:26:47.84
メインバイクにはしんどいけど
セカンドならそれくらいでも良いかも
セカンドならそれくらいでも良いかも
87: 2018/08/23(木) 22:47:34.80
ドリライがあったころに
「CRF(モトクロッサー)ベースの公道市販車出さないのか?」ってホンダの人に聞いたら
「レースごとに開けるような,メンテサイクル短いエンジンやから無理」って返されたなぁ.
24ps仕様なら大丈夫なんやろか.
「CRF(モトクロッサー)ベースの公道市販車出さないのか?」ってホンダの人に聞いたら
「レースごとに開けるような,メンテサイクル短いエンジンやから無理」って返されたなぁ.
24ps仕様なら大丈夫なんやろか.
88: 2018/08/23(木) 23:35:43.52
Ninja400ベースのZ400が出るそうです
89: 2018/08/23(木) 23:51:57.72
新型z250は?
90: 2018/08/24(金) 00:12:59.90
エリミちゃんにすればいいのに
92: 2018/08/24(金) 02:28:10.83
>>90
同意する
でも今は確実に売れないだろうなー
同意する
でも今は確実に売れないだろうなー
93: 2018/08/24(金) 07:20:30.93
ヤマハはXSR250早よ出せ
CB250Rはメーター手抜きなのがな
1000Rと同じメーターにしないと
CB250Rはメーター手抜きなのがな
1000Rと同じメーターにしないと
94: 2018/08/24(金) 07:33:26.13
燃料計ギアポジにシフトインジケーター付きの反転液晶メーター積んでて手抜きって言われるのかあ
フレームも125と共有してるけど、それも手抜きって言うつもりかな?
フレームも125と共有してるけど、それも手抜きって言うつもりかな?
102: 2018/08/24(金) 08:16:25.16
>>94
1000のメーターを使わないのは1000のブランドを守る為だからな
だったら最初から兄弟車にするなと
XSR700は900の色違いで統一感出してるのに
1000のメーターを使わないのは1000のブランドを守る為だからな
だったら最初から兄弟車にするなと
XSR700は900の色違いで統一感出してるのに
95: 2018/08/24(金) 07:42:00.27
スペック厨が大半なんだからはったりでも35psにしといたらいいのに 24psはないだろ
96: 2018/08/24(金) 07:48:38.79
スペックシートの項目の中 馬力値しか読めないやーつ
97: 2018/08/24(金) 07:51:37.41
オフ車に高回転のピークパワーなど要らないしな。
98: 2018/08/24(金) 07:58:10.53
あんな細いタイヤで35psとかオツム弱すぎぃ
99: 2018/08/24(金) 08:01:35.17
ラリー含めガチ競技なら上まで回すこともあるだろうが、公道車トレールとして未舗装路・林道走るなら低中回転域のトルクの太さが正義だしな
公道用だから高速でぶっ飛ばす言う人はシラネ、100km/h以上の性能求める人は目の付け所が違うしね
公道用だから高速でぶっ飛ばす言う人はシラネ、100km/h以上の性能求める人は目の付け所が違うしね
100: 2018/08/24(金) 08:05:17.62
ここにいるやつは100%買うことが無い(買う金がない)やつばかりだから参考にもならん
101: 2018/08/24(金) 08:15:24.41
ほとんどが「買わない理由」を探している奴だからな。
「俺は金が無いから買えないのではないんだ。賢いから敢えて望んで買わないだけなんだ。
でもそれを自分だけで信じ込めないから、お前ら俺を認めろ!承認しろ!」という奴等ばかり。
ひどいのになると「俺は虚弱で重いバイクに乗れないから買わないんだ!」と端から見ると
とても情けない理由を捻り出す輩も多い。
「金がないと思われるより虚弱だと思われる方がマシ」というのは男としてどーなのよ?
「俺は金が無いから買えないのではないんだ。賢いから敢えて望んで買わないだけなんだ。
でもそれを自分だけで信じ込めないから、お前ら俺を認めろ!承認しろ!」という奴等ばかり。
ひどいのになると「俺は虚弱で重いバイクに乗れないから買わないんだ!」と端から見ると
とても情けない理由を捻り出す輩も多い。
「金がないと思われるより虚弱だと思われる方がマシ」というのは男としてどーなのよ?
104: 2018/08/24(金) 08:26:40.62
>>101
そんな罠に引っかかったりしないぞ!
そんな罠に引っかかったりしないぞ!
103: 2018/08/24(金) 08:26:03.97
差別化は必要だろ。
125と共通なら、高価な1000の価値が下がって見える場合もある。
125と共通なら、高価な1000の価値が下がって見える場合もある。
105: 2018/08/24(金) 08:26:50.03
CB1000RがGSX-S1000とかと似た価格帯なら良いかもだが、随分とプレミアムな価格帯だしな。
106: 2018/08/24(金) 08:31:51.80
ブランドがどうこう以前に125・250にはトラコンもモードセレクターも付いてないし、常用回転数も1000とは違うのに、そんなとこわざわざ弄って同じガワのメーターにするメリットがどこにあんのよ
兄弟車だからって排気量・値段なりの装備ってもんがあるだろ
兄弟車だからって排気量・値段なりの装備ってもんがあるだろ
107: 2018/08/24(金) 08:34:14.94
つまりCB250Rを65~70万の250超プレミアム路線にしろと
タイ産だし、海外メーカーみたいなもんは要らんよ、50~55であの出来なら十分でしょ
プレミア自慢用なら77.7万のヴィットピレン401でも買ってくれれば。
タイ産だし、海外メーカーみたいなもんは要らんよ、50~55であの出来なら十分でしょ
プレミア自慢用なら77.7万のヴィットピレン401でも買ってくれれば。
108: 2018/08/24(金) 08:56:25.65
それ俺に言ってんの?
109: 2018/08/24(金) 09:02:57.77
各社色々だよな、CB125Rのプレミアム路線、GSX-S125(ジクサーも)の見た目など安っぽくて、実際安くて、速いとかの実用性重視とか。
東南アジアでの可処分所得向上とかもあって、原付小型2種~250ccクラスが、これほど多種に渡ったラインナップになるとはな。
オフ車のラインナップを期待する。
東南アジアでの可処分所得向上とかもあって、原付小型2種~250ccクラスが、これほど多種に渡ったラインナップになるとはな。
オフ車のラインナップを期待する。
123: 2018/08/24(金) 16:47:39.08
>>109
スズキカワサキはもうオフ車出さないのかねえ
今乗ってるジェベルの次が無え…
スズキカワサキはもうオフ車出さないのかねえ
今乗ってるジェベルの次が無え…
125: 2018/08/24(金) 17:32:12.20
>>123
今度ヤマハがvixionのエンジン積んだWR150Fを出す
ただし相場より高値設定で出すって宣言したので
向こうではちょとブーイング
今度ヤマハがvixionのエンジン積んだWR150Fを出す
ただし相場より高値設定で出すって宣言したので
向こうではちょとブーイング
131: 2018/08/24(金) 18:40:54.80
>>123
125フルスケールの車体にジクサーのエンジン積んで、過去のセロー225が担ってた獣道マシンとなってもいいよな。
ジェベル後継も欲しいところ。
125フルスケールの車体にジクサーのエンジン積んで、過去のセロー225が担ってた獣道マシンとなってもいいよな。
ジェベル後継も欲しいところ。
133: 2018/08/24(金) 21:37:01.90
136: 2018/08/24(金) 22:37:32.31
>>133
バカじゃねえのwww(褒め言葉
バカじゃねえのwww(褒め言葉
139: 2018/08/25(土) 00:05:28.48
>>133
かつてFZ750 TENEREというマシンがあってだな、、、
かつてFZ750 TENEREというマシンがあってだな、、、
110: 2018/08/24(金) 09:33:12.96
インドネシア産が躍進してる
タイは高価になったしインドと中華は品質がイマイチ
タイは高価になったしインドと中華は品質がイマイチ
111: 2018/08/24(金) 09:57:12.49
https://young-machine.com/2018/08/24/11993/
ヤングマシン’18年10月号の見所!
ヤングマシン’18年10月号の見所!
112: 2018/08/24(金) 10:08:08.47
>>111
スズキのハブられっぷりがパネェ。
GSX-S1000、GSX-S750を入れるべき特集に入れてない!
スズキのハブられっぷりがパネェ。
GSX-S1000、GSX-S750を入れるべき特集に入れてない!
115: 2018/08/24(金) 11:46:18.18
>>112
すったもんだがあって広報車借りられないとか
すったもんだがあって広報車借りられないとか
118: 2018/08/24(金) 12:27:21.44
>>111
なんだ?
二宮が見所なのか?
なんだ?
二宮が見所なのか?
113: 2018/08/24(金) 10:39:02.56
cb250r乗ってみろ
めっちゃ楽しいから
ウェーブキーだったりちょっと高級感もある
めっちゃ楽しいから
ウェーブキーだったりちょっと高級感もある
114: 2018/08/24(金) 10:59:25.08
俺がCB250F買った後にレブル、ラリー、Rとか出しやがって
117: 2018/08/24(金) 11:53:38.72
>>114
増車しろってことだよ
察しろよな
増車しろってことだよ
察しろよな
119: 2018/08/24(金) 12:29:46.95
>>114
なんでcb250fなんか買っちゃったのさ………ありゃバランス悪すぎる
なんでcb250fなんか買っちゃったのさ………ありゃバランス悪すぎる
116: 2018/08/24(金) 11:50:28.57
250fの後にレブルとかラリーはいいが250rは上位互換だしなぁ
120: 2018/08/24(金) 12:37:25.41
当時ホンダの250で軽くてポジション楽そうな車種ってこれしかなかったので
結局つまらなくて4ヶ月で乗り換えた
結局つまらなくて4ヶ月で乗り換えた
121: 2018/08/24(金) 12:47:41.44
車検気にする人でも初回継続車検の3年まで乗らない人が多いからそこは気にしなくていいと思う
しかしレブルは500との価格差が大きいな
しかしレブルは500との価格差が大きいな
122: 2018/08/24(金) 15:33:53.68
CB250RR出ないかな
124: 2018/08/24(金) 17:25:06.20
WRがあるうちに買っておけばよかったものを…
126: 2018/08/24(金) 17:46:54.11
WR ウエイトローラー
127: 2018/08/24(金) 17:51:56.85
逆車か並行物なら150ccクラスが割とないか
128: 2018/08/24(金) 17:52:18.95
公道を走れるオフ車がオワコン
129: 2018/08/24(金) 18:13:41.38
CRF250Lは灯火類を450Lに倣ったものにすればぐっとカッコよくなると思う
130: 2018/08/24(金) 18:16:52.82
あのガスマスクがええんやんけ
132: 2018/08/24(金) 18:50:25.52
モンテッサ4RIDE買えばいいのに。
乾燥重量82kg 装備重量87kgでシート下に小物も入るぞ
乾燥重量82kg 装備重量87kgでシート下に小物も入るぞ
134: 2018/08/24(金) 22:03:46.05
すげえw
135: 2018/08/24(金) 22:08:18.16
レブリミッターが燃料カットのタイプだとリミッター当てまくるとブローするぞこれw
137: 2018/08/24(金) 22:42:34.15
新型WRはどうなの?でるの?でないの?どっちなの??
138: 2018/08/24(金) 23:20:11.50
140: 2018/08/25(土) 00:13:54.16
【バイク】公道も走れるモトクロスマシン「ホンダCRF450L」登場
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535116789/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535116789/
141: 2018/08/25(土) 00:19:52.37
GSRってヘッドライトの形状を丸ライトにしておけば今時のCB250RとかCB1000Rと似たようなものになって先を行ってただろうに
とふと気付いた
あのライトの形状が特殊なだけに先を行き過ぎたのか時代遅れなのかよくわからんものになってしまったんだな
とふと気付いた
あのライトの形状が特殊なだけに先を行き過ぎたのか時代遅れなのかよくわからんものになってしまったんだな
144: 2018/08/25(土) 02:08:24.29
>>141
懐古虫の老害まだお迎えけえへんのか
だったらさっさとCB1000R買えよ、買わない寝言は飽きたわ
そのCB250やCB1000がどんだけ壊滅してるか考えろ
懐古虫の老害まだお迎えけえへんのか
だったらさっさとCB1000R買えよ、買わない寝言は飽きたわ
そのCB250やCB1000がどんだけ壊滅してるか考えろ
142: 2018/08/25(土) 00:28:06.75
異形ライトだから普通のストファイになるんじゃね
途中からABS標準だったし確かに時代を先取りし過ぎたかもしれん
今のスズキ車からは考えられないくらいフレームもスイングアームも大変立派なものだったが、少々重かったし何よりCB400相手では勝ち目がなかった
途中からABS標準だったし確かに時代を先取りし過ぎたかもしれん
今のスズキ車からは考えられないくらいフレームもスイングアームも大変立派なものだったが、少々重かったし何よりCB400相手では勝ち目がなかった
147: 2018/08/25(土) 08:20:44.12
>>142
旧旧忍者400が健闘してた事を考えると
単純にカウルありモデルが無かった事が敗因でしょう
GSX1000Sの売り上げも殆どがカウル付きのF
旧旧忍者400が健闘してた事を考えると
単純にカウルありモデルが無かった事が敗因でしょう
GSX1000Sの売り上げも殆どがカウル付きのF
143: 2018/08/25(土) 01:23:20.79
仮にCRF450Lがフルパワーになっとしたらレーサースペックに近くなるんだろうか
想像がつかないな
このサイズのオフレーサーって乗ったことないんだけど
すぐ吹け上がってギアで適当に調節する感じなん?
想像がつかないな
このサイズのオフレーサーって乗ったことないんだけど
すぐ吹け上がってギアで適当に調節する感じなん?
145: 2018/08/25(土) 03:36:26.04
>>143
クランクやフライホイールがレーサーに比べて重たいって書いてあったはず。
ギヤ比も公道に合わせた物に変更されてるから、フルパワーになったとしでも、レーサーみたいな感じにはならないと思うよ。
クランクやフライホイールがレーサーに比べて重たいって書いてあったはず。
ギヤ比も公道に合わせた物に変更されてるから、フルパワーになったとしでも、レーサーみたいな感じにはならないと思うよ。
146: 2018/08/25(土) 06:56:26.36
>>145
許容できる重さであればよっぽどオーバーアクションレーシーな使い方しなければ
あまり気にならないんじゃないかな
元々排気量からしてオフとしては重いからな
ギアはわざわざ6を増やしてるんだから
パワーをそこに逃がす気なんじゃない?
あれば、の話だけどw
ちなみにわざと、パワーを落としているのであれば
日本向けのせいではなくてEU向けを睨んだもの?
日本も何かしら規制がまだ必要なんかね?
許容できる重さであればよっぽどオーバーアクションレーシーな使い方しなければ
あまり気にならないんじゃないかな
元々排気量からしてオフとしては重いからな
ギアはわざわざ6を増やしてるんだから
パワーをそこに逃がす気なんじゃない?
あれば、の話だけどw
ちなみにわざと、パワーを落としているのであれば
日本向けのせいではなくてEU向けを睨んだもの?
日本も何かしら規制がまだ必要なんかね?
148: 2018/08/25(土) 10:26:07.69
ドリフw
149: 2018/08/25(土) 14:04:45.84
ホンダがニューNSXを発表!!!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535161516/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535161516/
150: 2018/08/25(土) 17:19:10.79
>>149
で、GT-Rに勝てるようになったの?
で、GT-Rに勝てるようになったの?
152: 2018/08/26(日) 03:07:32.01
>>149
ラジエターお化け
ラジエターお化け
153: 2018/08/26(日) 03:18:27.65
>>149
まったく欲しくならないスポーツカー
まったく欲しくならないスポーツカー
151: 2018/08/25(土) 18:36:06.56
先発したS660を似たデザインにしたから後発のNSXはでかいS660に見えてくる
つまりNSXはS660を売るための販促グッズだな
つまりNSXはS660を売るための販促グッズだな
154: 2018/08/26(日) 09:57:44.27
コペンの方がほC
155: 2018/08/26(日) 10:13:55.36
CRFは規制無しフルパワーをそのまま販売するとこないの?
北米とか
北米とか
156: 2018/08/26(日) 12:34:17.56
>>155
奇妙なことに、ホンダアメリカのサイトの仕様欄にはパワートルクの記載がない
奇妙なことに、ホンダアメリカのサイトの仕様欄にはパワートルクの記載がない
158: 2018/08/26(日) 12:35:49.88
>>156
発売前だから伏せてるだけとか?
後でも伏せてるなら察するべきだろ
買いだな
発売前だから伏せてるだけとか?
後でも伏せてるなら察するべきだろ
買いだな
159: 2018/08/26(日) 12:46:31.62
>>156
アメホンって以前からHPに馬力載せてないよ。
アメホンって以前からHPに馬力載せてないよ。
157: 2018/08/26(日) 12:35:41.39
ヤンマし買ってきた
ミドルクラス対決はSS対決なんかよりよっぽど面白かった
でもVFRとSVとNCも混ぜてあげて!
ミドルクラス対決はSS対決なんかよりよっぽど面白かった
でもVFRとSVとNCも混ぜてあげて!
160: 2018/08/26(日) 14:15:56.97
というかアメリカは何故か最大馬力を表記する文化がない
あいつらにとっちゃ排気量=パワーなんだろう
あいつらにとっちゃ排気量=パワーなんだろう
161: 2018/08/26(日) 14:48:40.13
>>160
ハーレー「じゃけん欧州でも日本でもパワー表記は隠しますね」
ハーレー「じゃけん欧州でも日本でもパワー表記は隠しますね」
163: 2018/08/26(日) 17:46:19.06
>>161
ロールスロイス「必要十分です」
ロールスロイス「必要十分です」
162: 2018/08/26(日) 17:24:38.10
アメリカ的マッチョイズムにおいては低排気量エンジンを高回転まで回してパワーを絞り出すなんてのは
旧日本軍が精神論で物量に勝るアメリカに勝とうとしたのと同じような貧乏くさい思想なんだろう
ハーレーのエンジンはエアクリーナーに誇らしげに排気量の刻印(しかもアメリカでしか使ってない
キュービックインチ表記)がしてあるし
あの数字こそか日本でいうカタログ馬力なんだと思う
旧日本軍が精神論で物量に勝るアメリカに勝とうとしたのと同じような貧乏くさい思想なんだろう
ハーレーのエンジンはエアクリーナーに誇らしげに排気量の刻印(しかもアメリカでしか使ってない
キュービックインチ表記)がしてあるし
あの数字こそか日本でいうカタログ馬力なんだと思う
164: 2018/08/26(日) 17:55:48.22
そらアメリカは一国でEU加盟国の合計より広い国土で
割と簡単に行けるカナダやも入れりゃとんでもない広さになるんだから
そこで走らせるバイクとなれば大排気量トルクで低回転で巡航って自然となるわな
パワーなんかより直安性とかの方が何倍も重要だし
ヨーロッパの二輪、四輪の事務椅子系よりリビングのグダグダソファー系なアメ車な乗り味が好まれるのも必然だし
割と簡単に行けるカナダやも入れりゃとんでもない広さになるんだから
そこで走らせるバイクとなれば大排気量トルクで低回転で巡航って自然となるわな
パワーなんかより直安性とかの方が何倍も重要だし
ヨーロッパの二輪、四輪の事務椅子系よりリビングのグダグダソファー系なアメ車な乗り味が好まれるのも必然だし
165: 2018/08/26(日) 18:08:18.25
ハーレーが馬力をカタログに載せないのは、州によって規制がまちまちなので
同じモデルでも出力が異なる仕様があるからだあよ
州ごとにカタログを作るのが面倒なだけ
同じモデルでも出力が異なる仕様があるからだあよ
州ごとにカタログを作るのが面倒なだけ
166: 2018/08/26(日) 18:13:39.59
ボスホス見たいなおかしいバイクあるもんなアメリカ
167: 2018/08/26(日) 18:37:00.35
ここでアメリカは、アメリカは~とかいってる奴ら絶対アメリカ行ったことないな
168: 2018/08/26(日) 19:11:08.30
>>167
前提がステレオタイプ過ぎるからな
前提がステレオタイプ過ぎるからな
169: 2018/08/26(日) 19:19:49.18
アメリカ🇺🇸金髪水着美女がポーズ取っているイメージ。
170: 2018/08/26(日) 19:22:20.62
トップレスの美女が洗車してくれる
171: 2018/08/26(日) 19:34:48.42
ちょっと車でアメリカ行ってくる
172: 2018/08/26(日) 19:52:16.37
ユ・ユ・U・S・A
ユ・ユ・U・S・A
ユ・ユ・U・S・A
174: 2018/08/26(日) 20:25:58.64
聞いた話では冬のロシアくらい極寒になってくると
タイヤで踏んだくらいでは雪が溶けないので硬い砂地を走ってるのと大差ないそうな
まぁ春になって気温が上がってくると話は変わって来るんだろうけど
タイヤで踏んだくらいでは雪が溶けないので硬い砂地を走ってるのと大差ないそうな
まぁ春になって気温が上がってくると話は変わって来るんだろうけど
175: 2018/08/26(日) 20:28:06.35
【バイク】急カーブで別グループのツーリンガー同士が正面衝突 意識不明の重体&重体・鳥取県伯耆町(大山中腹)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535254401/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535254401/
177: 2018/08/27(月) 02:26:46.32
>>175
あいつが俺で 俺があいつに!?
あいつが俺で 俺があいつに!?
176: 2018/08/27(月) 00:42:50.07
https://www.youtube.com/watch?v=t77jJr4R9dk&feature=push-u-sub&attr_tag=xH8KNsjESFXbw_Vz%3A6
HONDAモンキー125で最高速チャレンジしてみました!
「ダメなんだぞっ♪」
HONDAモンキー125で最高速チャレンジしてみました!
「ダメなんだぞっ♪」
190: 2018/08/27(月) 13:48:12.81
>>176
123kmか、体重軽い女だからこの数字だろうけどここのおっさん達なら100kmちょいってとこじゃねーの
123kmか、体重軽い女だからこの数字だろうけどここのおっさん達なら100kmちょいってとこじゃねーの
178: 2018/08/27(月) 10:07:04.74
ヤンマシはそろそろ国産ネオクラ対決やって欲しい
CB1000R 250R
XSR900 700
Z900RS
SV650X
ユーザーが欲しいのはこれらの乗り比べ情報だと思う
CB1000R 250R
XSR900 700
Z900RS
SV650X
ユーザーが欲しいのはこれらの乗り比べ情報だと思う
179: 2018/08/27(月) 10:17:13.62
>>178
これだけ見たらネオクラって何だっけって思う
レトロっぽい見た目したネイキッドって認識でいいのか?
これだけ見たらネオクラって何だっけって思う
レトロっぽい見た目したネイキッドって認識でいいのか?
180: 2018/08/27(月) 10:19:10.27
>>179
だいたい合ってると思うよ。
だいたい合ってると思うよ。
182: 2018/08/27(月) 10:32:06.73
185: 2018/08/27(月) 11:56:37.04
>>182
あーこれ見たわ
外車マンセーしてて腑に落ちなかった記憶がある
あーこれ見たわ
外車マンセーしてて腑に落ちなかった記憶がある
194: 2018/08/27(月) 21:31:10.40
>>185
そら日本車勢見れば外車マンセーになるわ
そら日本車勢見れば外車マンセーになるわ
181: 2018/08/27(月) 10:31:09.81
昔からあるものを新しく作ったという感じかな
183: 2018/08/27(月) 10:53:56.45
CB1100をネオクラの枠に入れるのは違和感あるなw
184: 2018/08/27(月) 11:46:52.67
この記事、「ネオクラだけど走りの性能はどうなのか!?」
って体で対決始めて、XSR900がそこは一番優れているという結果だったのに、
最後の最後で「一番クラシックらしかったので優勝!」と前提条件ひっくり返しでトライアンフが一位になってて笑ったわ
やっぱり最初から結果は決まっとるんやなって
って体で対決始めて、XSR900がそこは一番優れているという結果だったのに、
最後の最後で「一番クラシックらしかったので優勝!」と前提条件ひっくり返しでトライアンフが一位になってて笑ったわ
やっぱり最初から結果は決まっとるんやなって
186: 2018/08/27(月) 12:11:37.94
CB250RREX
XSR250
Z250RS
どこが最初に出すかな
XSR250
Z250RS
どこが最初に出すかな
188: 2018/08/27(月) 12:40:36.21
>>186
z250はFTにして欲しい
z250はFTにして欲しい
187: 2018/08/27(月) 12:13:03.52
GAG250
189: 2018/08/27(月) 12:54:43.63
XSR250じゃないかな
Z-RSは先に650をやりそう
Z-RSは先に650をやりそう
191: 2018/08/27(月) 19:27:58.36
CB1000R/250Rはネオクラとは少し違う気がする
ホンダはトラディショナルと称しているけど、カウルがなくて丸ライトという以外に古い要素がないような・・・
CB1100はネオの付かない、単なるクラシック
ホンダはトラディショナルと称しているけど、カウルがなくて丸ライトという以外に古い要素がないような・・・
CB1100はネオの付かない、単なるクラシック
193: 2018/08/27(月) 20:25:59.28
>>191
ホンダの公式の呼称はネオスポーツカフェだから、一般的なネオクラからは意図的に外してるのかもね
ホンダの公式の呼称はネオスポーツカフェだから、一般的なネオクラからは意図的に外してるのかもね
192: 2018/08/27(月) 19:30:18.22
Z250はFSが至高
198: 2018/08/28(火) 07:45:53.55
>>192
Z250と言えばLTD LTDと言えばZ250と古の時代から口伝されている
Z250と言えばLTD LTDと言えばZ250と古の時代から口伝されている
195: 2018/08/27(月) 21:42:23.02
丸Zでなく角Zが欲しい
196: 2018/08/27(月) 21:48:54.76
>>195
どこかのショップがZ900RS用の外装キット出してなかったっけ
数十万しそうだけど
どこかのショップがZ900RS用の外装キット出してなかったっけ
数十万しそうだけど
199: 2018/08/28(火) 07:50:35.14
>>196
発売はまだみたいだけど、Z900RS発売して比較的早くに角タンク仕様の発表してたよね。
http://www.doremi-co.com/museum/kawasaki-z900rs-mk-2-style
発売はまだみたいだけど、Z900RS発売して比較的早くに角タンク仕様の発表してたよね。
http://www.doremi-co.com/museum/kawasaki-z900rs-mk-2-style
197: 2018/08/27(月) 22:00:37.45
そういうのドレミが出しそう
200: 2018/08/28(火) 11:50:59.67
201: 2018/08/28(火) 13:30:53.59
203: 2018/08/28(火) 14:59:23.78
>>201
もうちょい軽いと良かったね
もうちょい軽いと良かったね
205: 2018/08/28(火) 15:32:04.92
>>201
200くらいで出したら面白そうなのに
200くらいで出したら面白そうなのに
202: 2018/08/28(火) 14:43:29.76
平成世代としては、
ネオクラっぽいので一番カッコいいと思うのはCB1100なんだよなあ。
カワサキは好きだけど、900RSの丸みの良さが全く分からない(´・ω・`)
ネオクラっぽいので一番カッコいいと思うのはCB1100なんだよなあ。
カワサキは好きだけど、900RSの丸みの良さが全く分からない(´・ω・`)
204: 2018/08/28(火) 15:27:26.07
ジョナサンレイがオートポリスに来る件
カワサキの世界初公開市販車デモランってなんじゃらほい
https://autopolis.jp/ap/watch/mcf/
スポーツで未発売って6Rの636の方(レース出られない)がユーロ排ガス通すってくらいしかネット情報知らないんだけど
レイが乗るっていうと、10Rフルチェンジ?
カワサキの世界初公開市販車デモランってなんじゃらほい
https://autopolis.jp/ap/watch/mcf/
スポーツで未発売って6Rの636の方(レース出られない)がユーロ排ガス通すってくらいしかネット情報知らないんだけど
レイが乗るっていうと、10Rフルチェンジ?
219: 2018/08/28(火) 22:09:54.51
>>204
6Rじゃない
6Rじゃない
206: 2018/08/28(火) 16:23:38.35
19年モデルで10Rモデルチェンジするという話はあるよ
208: 2018/08/28(火) 17:02:30.93
>>206
トン
トン
207: 2018/08/28(火) 16:28:31.69
https://young-machine.com/2018/08/28/12183/
2018新型トリッカーも2psアップで復活! SR400はどうなる?!
2018新型トリッカーも2psアップで復活! SR400はどうなる?!
209: 2018/08/28(火) 17:43:50.94
>>207
SRもマフラーがでかくなっただけとかで新型としてでるんだろうな
いいかげんエンジン新作してくださいな
モデルチェンジの度にエンジン新作しかもOHVで造ってるエンフィールドを少しは見習ってください
SRもマフラーがでかくなっただけとかで新型としてでるんだろうな
いいかげんエンジン新作してくださいな
モデルチェンジの度にエンジン新作しかもOHVで造ってるエンフィールドを少しは見習ってください
211: 2018/08/28(火) 17:53:05.50
>>209
SRはあえて新しくならないようにできるだけ当時のまま作ってるの知ってて言ってる?
SRはあえて新しくならないようにできるだけ当時のまま作ってるの知ってて言ってる?
212: 2018/08/28(火) 18:32:22.66
>>209
なんも分かってねーな
なんも分かってねーな
210: 2018/08/28(火) 17:45:42.72
WR250のシート高って何センチ?
213: 2018/08/28(火) 18:37:28.97
WR250って高くねえか?
あの値段じゃちょっと手が出ないわ
あの値段じゃちょっと手が出ないわ
214: 2018/08/28(火) 18:38:51.06
値段で躊躇するならオススメしないバイクだな
215: 2018/08/28(火) 18:40:58.62
そんなこと言ってたら若い人は買わないだろ
216: 2018/08/28(火) 18:45:01.39
値段に文句を垂れるのはオッサン
217: 2018/08/28(火) 18:56:22.04
中免取って6年の若造の意見だけど、本当に乗りたいって奴はフルローン組んででも乗る
もちろんそうでない人もいるし、それについて良いも悪いもないと思ってる
WRなんて特にとっつきやすさを売りにしてないし、若年層をメインターゲットにしてるわけでも無いでしょ
もちろんそうでない人もいるし、それについて良いも悪いもないと思ってる
WRなんて特にとっつきやすさを売りにしてないし、若年層をメインターゲットにしてるわけでも無いでしょ
218: 2018/08/28(火) 19:11:49.52
SRはエンジンの基本設計が大昔だから、果たしてセロー同様の手法でパワーを維持しつつ排ガス規制をパスできるかな?
220: 2018/08/28(火) 22:42:40.98
トリッカーってなんも変わってないかわりにセローより10万安くしてるな、旧型幾らだっけ?
221: 2018/08/28(火) 22:59:36.51
4万アップで46万って書いてるから42万だね
222: 2018/08/28(火) 23:45:43.50
そうかそれでも4万円UPか
昔はこういう空冷タンコロ250はビギナーのエントリーバイクとして重宝されたもんだが
今はほとんど無くなり値段もえれえ高くなったもんだなあ
体力の衰えた御仁にも軽量コンパクトは魅力なんだが
昔はこういう空冷タンコロ250はビギナーのエントリーバイクとして重宝されたもんだが
今はほとんど無くなり値段もえれえ高くなったもんだなあ
体力の衰えた御仁にも軽量コンパクトは魅力なんだが
223: 2018/08/28(火) 23:50:15.87
>>222
ジクサー(150cc)とかのアジアンバイクがエントリーモデルなんだろうな。
ジクサー(150cc)とかのアジアンバイクがエントリーモデルなんだろうな。
224: 2018/08/29(水) 03:57:00.33
セローとトリッカーって10万円も違うのかよ
セローおじさん足下みられてるぞ
セローおじさん足下みられてるぞ
229: 2018/08/29(水) 08:38:43.77
>>224
元トリッカー乗りだけど、乗り比べてみれば値段差に納得するぞ。
足回りもブレーキも酷いもんだよ。
元トリッカー乗りだけど、乗り比べてみれば値段差に納得するぞ。
足回りもブレーキも酷いもんだよ。
225: 2018/08/29(水) 04:09:51.86
トリッカーってめっちゃタンク小さいイメージで眼中になかったけど実際7リットルなら実用性は十分だな。
バイクのメインターゲットの小さいおじさんには良いのかもね。
バイクのメインターゲットの小さいおじさんには良いのかもね。
254: 2018/08/29(水) 20:52:26.91
>>225
それがトリッカーは全然小さいおじさん向けじゃないんだ、とにかく背が高くて。
シートもたっかいし、タンクやハンドルがそれよりも遥かに高いし幅広、乗る時はまじでよじ登る感じ
そりゃあ乗れるよ、乗れるけど「こんなの乗りたくない」って思うバイク
ST250やエストレヤはよかったわー、低い、ママチャリよりも低い
こいつらはめっさ乗りやすかった
それがトリッカーは全然小さいおじさん向けじゃないんだ、とにかく背が高くて。
シートもたっかいし、タンクやハンドルがそれよりも遥かに高いし幅広、乗る時はまじでよじ登る感じ
そりゃあ乗れるよ、乗れるけど「こんなの乗りたくない」って思うバイク
ST250やエストレヤはよかったわー、低い、ママチャリよりも低い
こいつらはめっさ乗りやすかった
260: 2018/08/29(水) 21:32:53.81
>>254
SL230見たいなチャリ感覚のバイクってもうないね
SL230見たいなチャリ感覚のバイクってもうないね
267: 2018/08/29(水) 23:24:02.87
>>260
つジクサー
つジクサー
271: 2018/08/30(木) 03:42:50.08
>>254
シートたっかいって何か他のバイクと勘違いしてないか?
オフ車っぽい恰好してるけどすげえ足付きいいぞ。
158cm、45kgの女の子でも両足のつま先がつく。
171cm、65kgの俺だと両足かかとべったりで膝に余裕もある。
ハンドル幅は広いけど高さは無い。
シートたっかいって何か他のバイクと勘違いしてないか?
オフ車っぽい恰好してるけどすげえ足付きいいぞ。
158cm、45kgの女の子でも両足のつま先がつく。
171cm、65kgの俺だと両足かかとべったりで膝に余裕もある。
ハンドル幅は広いけど高さは無い。
313: 2018/08/30(木) 23:07:40.07
>>271
つま先が付いたら低いのか?ツンツンなんてそれは高いと言うんだよ馬鹿
かろうじて運転できてるだけの状態だろ、ちょっとした小石でもこけるぞ、
それで骨折でもしたらお前その子に同じセリフは吐けんの?
>>272
限度があるだろデクノボウ、2mの奴が同じ事いったらお前同意できんのかアホ
>>273
おまえらアホやろ、日本語よめねーの?
トリッカーは高い、STやエストは低いと書いてる、
トリッカーが低い低いって低脳もほどほどにせーよ、生きてて恥ずかしいぞ
トリッカーは高いってのが理解できないだけでもお前らアホだよ、違いが分からない馬鹿だ
自分中心でしか物事想像できないアホだわ、
お前らの腐った意見なんて全部よりノッポに論破されるアホ理屈じゃねえか
つま先が付いたら低いのか?ツンツンなんてそれは高いと言うんだよ馬鹿
かろうじて運転できてるだけの状態だろ、ちょっとした小石でもこけるぞ、
それで骨折でもしたらお前その子に同じセリフは吐けんの?
>>272
限度があるだろデクノボウ、2mの奴が同じ事いったらお前同意できんのかアホ
>>273
おまえらアホやろ、日本語よめねーの?
トリッカーは高い、STやエストは低いと書いてる、
トリッカーが低い低いって低脳もほどほどにせーよ、生きてて恥ずかしいぞ
トリッカーは高いってのが理解できないだけでもお前らアホだよ、違いが分からない馬鹿だ
自分中心でしか物事想像できないアホだわ、
お前らの腐った意見なんて全部よりノッポに論破されるアホ理屈じゃねえか
226: 2018/08/29(水) 04:30:24.40
この小ささなんで乾燥重量100キロ切ってんのかと思ってたらそんな事はなかった
227: 2018/08/29(水) 07:24:41.78
頭わるそーw
228: 2018/08/29(水) 08:35:12.20
トリッカーのリアタイヤはチューブなんだなるセローと共通にしてチューブレスにすればいいのに
230: 2018/08/29(水) 09:30:28.61
セローおじさんが林道諦めたバージョンなの?トリーッカーは?
231: 2018/08/29(水) 10:39:29.42
XT250X「」
233: 2018/08/29(水) 11:05:06.05
>>231
XTXは良いバイクだったわ
テールライトだけ受け継がれたなw
XTXは良いバイクだったわ
テールライトだけ受け継がれたなw
232: 2018/08/29(水) 10:53:06.83
234: 2018/08/29(水) 14:19:12.11
536万円って…
235: 2018/08/29(水) 15:26:03.99
>>234
フロントリアの変態サスにほとんどカーボン装備なら500万も納得かな
普通の前後サスで70psで2000万するホンダのよりずっとましだわ
フロントリアの変態サスにほとんどカーボン装備なら500万も納得かな
普通の前後サスで70psで2000万するホンダのよりずっとましだわ
239: 2018/08/29(水) 16:05:05.85
>>235
TTX25を普通のサスて
TTX25を普通のサスて
241: 2018/08/29(水) 18:03:09.21
>>235
RC213V-Sはあと1年発売が遅ければ日本でも159psのEU仕様を買えたんじゃないかな
まあ購入者の9割は215psになるレースキット入れてサーキット専用にするとは思うけど
RC213V-Sはあと1年発売が遅ければ日本でも159psのEU仕様を買えたんじゃないかな
まあ購入者の9割は215psになるレースキット入れてサーキット専用にするとは思うけど
242: 2018/08/29(水) 18:16:27.84
>>241
約半数は床の間だと思う(個人の想像です)
約半数は床の間だと思う(個人の想像です)
236: 2018/08/29(水) 15:30:32.00
600万あったらコンバインか田植え機買うわ
240: 2018/08/29(水) 17:52:25.61
>>236
手植えかよ!
手植えかよ!
249: 2018/08/29(水) 19:47:38.67
>>240
詳しくないけど、自己所有は少ない→自分持ちのが買える、とか?
詳しくないけど、自己所有は少ない→自分持ちのが買える、とか?
250: 2018/08/29(水) 19:49:58.97
>>240
>>249
あいや、そろそろボロだから買い換えたいだけです
スレ違いすまん
>>249
あいや、そろそろボロだから買い換えたいだけです
スレ違いすまん
237: 2018/08/29(水) 15:41:11.69
前サスダブルイッシュボーンはともかく後ろの横置きバネは他の車両でも応用できそう?な気がする
238: 2018/08/29(水) 16:01:12.21
Ninjaの125シリーズ、間もなく
http://amcn.com.au/wp-content/uploads/2018/08/Kawsaski-125-teaser-pic.jpg
http://amcn.com.au/wp-content/uploads/2018/08/Kawsaski-125-teaser-pic.jpg
243: 2018/08/29(水) 18:19:42.53
>>238
あれ?これってまだ発売されてなかったのか。
あれ?これってまだ発売されてなかったのか。
244: 2018/08/29(水) 18:38:55.23
70馬力で2000万ってのが悪口になると思ってる奴がバイク板にいるんだな
一般ニュースの板にはさんざんいたけど
一般ニュースの板にはさんざんいたけど
245: 2018/08/29(水) 19:00:12.73
>>244
老害がV型作って遊んでるから
ホームの鈴鹿でヤマハに負けんだよ
老害がV型作って遊んでるから
ホームの鈴鹿でヤマハに負けんだよ
248: 2018/08/29(水) 19:46:24.78
>>244
CRF450Lでも同じように言われてる模様
CRF450Lでも同じように言われてる模様
251: 2018/08/29(水) 20:08:26.79
>>244
性能を犠牲にしても、ほぼ本物のままでナンバーを付けることを良しとする
その代償を払えるか?というのは人それぞれだわな
実質レースベース車にもなれないしね
>>248
そりゃ余計に微妙な立ち位置だし
飾るだけでも良いってほど高級高価な機械ではない
街乗りでも違いが伝わるってほど、ベースの競技車が市販車と乖離してない
本物のモトクロッサーの疑似体験が出来るかといえば、レプリカ優先の代償で馬力低すぎ
本物をそこらのモトクロスコースに持ってって乗るのは、そんなハードル高くないでしょ
絶対所有できないGPマシンと違って
本物が入手可となると、250より性能を落としてまで無理にナンバーつけた意味は?
性能を犠牲にしても、ほぼ本物のままでナンバーを付けることを良しとする
その代償を払えるか?というのは人それぞれだわな
実質レースベース車にもなれないしね
>>248
そりゃ余計に微妙な立ち位置だし
飾るだけでも良いってほど高級高価な機械ではない
街乗りでも違いが伝わるってほど、ベースの競技車が市販車と乖離してない
本物のモトクロッサーの疑似体験が出来るかといえば、レプリカ優先の代償で馬力低すぎ
本物をそこらのモトクロスコースに持ってって乗るのは、そんなハードル高くないでしょ
絶対所有できないGPマシンと違って
本物が入手可となると、250より性能を落としてまで無理にナンバーつけた意味は?
253: 2018/08/29(水) 20:47:50.31
>>251
ベラベラと蘊蓄語りたいなら
馬力だけで判断せず少しは勉強しようぜ
RC213V-SにしろCRF450Lにしろ
買う買わない以前に価値が分からないのは無知だからだぞ
ベラベラと蘊蓄語りたいなら
馬力だけで判断せず少しは勉強しようぜ
RC213V-SにしろCRF450Lにしろ
買う買わない以前に価値が分からないのは無知だからだぞ
255: 2018/08/29(水) 21:08:14.28
>>253
こいつらの質が悪いところはメーカーアレルギーのアンチ感情ありきでわざとやってるところ
言葉が通じないんだから何度繰り返し聞かせても無駄
こいつらの質が悪いところはメーカーアレルギーのアンチ感情ありきでわざとやってるところ
言葉が通じないんだから何度繰り返し聞かせても無駄
261: 2018/08/29(水) 21:33:17.20
>>253
盆栽に2000万の価値があると有難がってるから嗤われてるわけで
盆栽に2000万の価値があると有難がってるから嗤われてるわけで
264: 2018/08/29(水) 22:01:41.45
>>261
盆栽 2000万で画像検索したらちゃんといてわろた
盆栽 2000万で画像検索したらちゃんといてわろた
246: 2018/08/29(水) 19:24:43.11
一番の失敗は日の丸に青色入れちゃうクソデザイン����
ぶっちゃけ韓国旗カラー����
ぶっちゃけ韓国旗カラー����
247: 2018/08/29(水) 19:33:14.68
紫入れるとアメリカじゃオカマ色ってことで売れないけど旭日旗入れると受けそうw
252: 2018/08/29(水) 20:34:01.57
エンジンの性能大幅スポイルしたところで、市販車とレーサーのサスは味わったら全然違うよ。450Lは車高下がっただけで基本ディメンション同じなんでしょ? なんならリンク比戻しても良いだろうし。まあ買わないがな
258: 2018/08/29(水) 21:24:50.50
>>256
その最低最悪のバイクを買ってしまった貴方もバイクへの感性が低かったってこった。何を期待してエストレヤを買ったんだ?
その最低最悪のバイクを買ってしまった貴方もバイクへの感性が低かったってこった。何を期待してエストレヤを買ったんだ?
259: 2018/08/29(水) 21:29:09.98
>>258
バイク屋の代車。
乗ってるだけで人生の貴重な時間を無駄にするあんなバイクなど買う訳ねーだろ。
バイク屋の代車。
乗ってるだけで人生の貴重な時間を無駄にするあんなバイクなど買う訳ねーだろ。
266: 2018/08/29(水) 23:09:38.28
>>259
何の代車か知らんが、比較するには無理があるんじゃないのか?
書きっぷりから察するに、エストレヤとかボルティとかは貴殿の感性とやらには合わないだろうね。
何の代車か知らんが、比較するには無理があるんじゃないのか?
書きっぷりから察するに、エストレヤとかボルティとかは貴殿の感性とやらには合わないだろうね。
265: 2018/08/29(水) 22:34:32.48
>>256
誰かが気に入って乗っているかも知れないのにそんな物言いを出来るお前さんは感性が貧困なんだろうなぁ
誰かが気に入って乗っているかも知れないのにそんな物言いを出来るお前さんは感性が貧困なんだろうなぁ
257: 2018/08/29(水) 21:16:42.07
トリッカーのシートが高いと言ってる時点で、ちっちゃなオッサン
262: 2018/08/29(水) 21:49:05.37
キレる要素がどこにも無いのに、客観視されただけでこの反応
原理主義者には触らんほうがいいよ
原理主義者には触らんほうがいいよ
263: 2018/08/29(水) 21:50:32.01
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥ
268: 2018/08/30(木) 00:17:32.89
https://www.youtube.com/watch?v=VscH7ZiU0nY&feature=push-u-sub&attr_tag=8OYNboJi9a_spDGK%3A6
CB125Rの最高速は? 梅本まどかが富士スピードウェイで挑戦!
CB125Rの最高速は? 梅本まどかが富士スピードウェイで挑戦!
269: 2018/08/30(木) 00:21:43.18
https://www.youtube.com/watch?v=5XobNKOt0qo&feature=push-u-sub&attr_tag=gNWS6Pt94oWCxGJT%3A6
SUZUKI GSX-R125で梅本まどかが最高速チャレンジ!
SUZUKI GSX-R125で梅本まどかが最高速チャレンジ!
270: 2018/08/30(木) 01:30:20.71
272: 2018/08/30(木) 06:33:28.99
ていうか、シートは高い方が乗りやすいもの
シートが高いから乗りにくいと考える時点でチビ
シートが高いから乗りにくいと考える時点でチビ
280: 2018/08/30(木) 09:04:42.70
>>272
後学の為に教えてほしいんだけど、シートが高い方が乗りやすいのは何故ですか?
後学の為に教えてほしいんだけど、シートが高い方が乗りやすいのは何故ですか?
273: 2018/08/30(木) 06:54:16.20
トリッカーがダメだとほとんどのバイクに乗れないと思うw
小さいおじさんって言っても教習所のNC750が乗れる範囲での話だからな。
小さいおじさんって言っても教習所のNC750が乗れる範囲での話だからな。
274: 2018/08/30(木) 07:05:59.71
Dトラッカーと間違えた可能性…
ないかw
ないかw
275: 2018/08/30(木) 07:13:37.07
足付きの不安が大きいならバイクは諦めた方がいい
276: 2018/08/30(木) 07:22:57.32
つアメリカン
277: 2018/08/30(木) 07:59:38.23
>>276
ステップに届かないんだなぁ
ステップに届かないんだなぁ
278: 2018/08/30(木) 08:01:06.59
日本仕様はだいたいステップもハンドルもバックしてるでしょ
279: 2018/08/30(木) 08:20:50.85
ギリギリ届いているこんな状態なんだろ
http://imepic.jp/20180830/299880
http://imepic.jp/20180830/299880
281: 2018/08/30(木) 09:09:35.40
膝の曲がりがキツイと乗ってて辛いからじゃね?
だから電子制御サス組み合わせて停車中には低くて動き出すとシートが上がるのを研究してるとかしてないとか
だから電子制御サス組み合わせて停車中には低くて動き出すとシートが上がるのを研究してるとかしてないとか
282: 2018/08/30(木) 09:13:50.92
シートが高いと
見通しが良い
最低地上高も高くバンク角深く取れる
切り返しが軽い(テコの原理)
シートの厚みもとれて乗り心地も良い
とか
見通しが良い
最低地上高も高くバンク角深く取れる
切り返しが軽い(テコの原理)
シートの厚みもとれて乗り心地も良い
とか
283: 2018/08/30(木) 10:58:07.54
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=j6UrBGEoQV4
2018/2019新型Ninja400(ニンジャ400)と0-1000m全開テスト動画
2018/2019新型Ninja400(ニンジャ400)と0-1000m全開テスト動画
284: 2018/08/30(木) 12:15:02.09
つまりバイクにおいてチビは百害あって一利なし
287: 2018/08/30(木) 12:40:18.73
>>284
チビレーサー
チビレーサー
285: 2018/08/30(木) 12:23:23.40
シートとハンドルは170センチ位の人を基準に三段階くらいで調整できるようにすれば良いんだけどな。
286: 2018/08/30(木) 12:28:22.04
シートの高さは変えれるバイクが外車・国産含めて少数だけど出てるよね。(出てたよね)
288: 2018/08/30(木) 15:47:26.00
289: 2018/08/30(木) 16:19:08.71
重心高い方が乗りやすいって普通に考えたらわかりそうなもんだけどな
299: 2018/08/30(木) 19:06:26.65
>>289
ロール軸が立って不安定な傾向になると思うんだけど、それが乗りやすいの?
ロール軸が立って不安定な傾向になると思うんだけど、それが乗りやすいの?
301: 2018/08/30(木) 20:20:46.77
>>299
「乗りやすい」という漠然とした表現をどう解釈するかによる
高重心で不安定ということはバイクを倒しやすいから運動性に優れる=乗りやすいとも言えるし
低重心でバイクを倒しにくという事は意識せずまっすぐ走れる=乗りやすいとも言える
「乗りやすい」という漠然とした表現をどう解釈するかによる
高重心で不安定ということはバイクを倒しやすいから運動性に優れる=乗りやすいとも言えるし
低重心でバイクを倒しにくという事は意識せずまっすぐ走れる=乗りやすいとも言える
319: 2018/08/30(木) 23:19:03.21
>>316
ようチビ
身長伸ばして出直して来い
ようチビ
身長伸ばして出直して来い
372: 2018/09/01(土) 03:23:57.42
>>319
ようノータリン、脳みそなんとかしろやゴミカス
抽出 ID:lpemysjL (3回)
289 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/08/30(木) 16:19:08.71 ID:lpemysjL [1/3]
重心高い方が乗りやすいって普通に考えたらわかりそうなもんだけどな
293 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/08/30(木) 17:58:12.32 ID:lpemysjL [2/3]
>>291
これはある
だから久しぶりに自転車乗ったら怖い
319 返信:774RR[sage] 投稿日:2018/08/30(木) 23:19:03.21 ID:lpemysjL [3/3]
>>316
ようチビ
身長伸ばして出直して来い
ようノータリン、脳みそなんとかしろやゴミカス
抽出 ID:lpemysjL (3回)
289 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/08/30(木) 16:19:08.71 ID:lpemysjL [1/3]
重心高い方が乗りやすいって普通に考えたらわかりそうなもんだけどな
293 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/08/30(木) 17:58:12.32 ID:lpemysjL [2/3]
>>291
これはある
だから久しぶりに自転車乗ったら怖い
319 返信:774RR[sage] 投稿日:2018/08/30(木) 23:19:03.21 ID:lpemysjL [3/3]
>>316
ようチビ
身長伸ばして出直して来い
290: 2018/08/30(木) 16:21:31.65
多くのライダーが
乗りやすい=足付きが良い
と誤解している気もするな。
乗りやすい=足付きが良い
と誤解している気もするな。
302: 2018/08/30(木) 21:41:30.85
>>290
ほとんどの経験者は分かってて当り前だからわざわざ言わないってのもあるかと
逆にアシツキガーは狂ったように連呼するから
ほとんどの経験者は分かってて当り前だからわざわざ言わないってのもあるかと
逆にアシツキガーは狂ったように連呼するから
291: 2018/08/30(木) 17:21:41.89
個人的には乗りやすい=ニーグリップし易いかどうか
だもんで未だにアメリカンやスクーターは怖くて乗れない
だもんで未だにアメリカンやスクーターは怖くて乗れない
293: 2018/08/30(木) 17:58:12.32
>>291
これはある
だから久しぶりに自転車乗ったら怖い
これはある
だから久しぶりに自転車乗ったら怖い
298: 2018/08/30(木) 19:02:45.66
>>293
運動神経悪すぎ
運動神経悪すぎ
292: 2018/08/30(木) 17:26:53.40
車体はスリム低重心だが高シートを狙ってやったYZRに、ベタベタに低い83NS500が勝っちゃったりしたからな
ハンドルをトップブリッジ下に付けても前傾がきつくならないので、シートポジションも低いほうが良いとホンダ、スズキはレプリカ時代の間は主張していた
ハンドルをトップブリッジ下に付けても前傾がきつくならないので、シートポジションも低いほうが良いとホンダ、スズキはレプリカ時代の間は主張していた
294: 2018/08/30(木) 17:58:39.69
そろそろバンバン500とか変なバイク出さないかな
295: 2018/08/30(木) 18:33:50.60
やべぇ、出たら買うかも
296: 2018/08/30(木) 18:41:57.70
モトコンポ125とか
297: 2018/08/30(木) 18:58:26.40
ブルドッグ400が市販されるという話はどうなったのだろう
334: 2018/08/31(金) 09:37:47.32
>>297
あの手のやつはせいぜい250ccまでだわ オフイメージでありながらあの最低地上高の低さ、さすがはマンコチームの開発
あの手のやつはせいぜい250ccまでだわ オフイメージでありながらあの最低地上高の低さ、さすがはマンコチームの開発
300: 2018/08/30(木) 19:14:29.49
[Ninja 400/Ninja 400 KRT Edition]2019年モデルが10月1日より発売。
変更点はカラーのみ
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/27366/
変更点はカラーのみ
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/27366/
303: 2018/08/30(木) 21:50:21.77
低重心が倒しにくいと言うことは全く無いと思うが
と言うかSSでもレース用部品でリアを沈みやすくするフラットリンクとかスイングアームピボット位置を上げて低重心化して安定性を上げるブラケットとか出てるし設計自体も低重心化してきてる
と言うかSSでもレース用部品でリアを沈みやすくするフラットリンクとかスイングアームピボット位置を上げて低重心化して安定性を上げるブラケットとか出てるし設計自体も低重心化してきてる
304: 2018/08/30(木) 21:51:54.83
低重心はメリットあるけど、シート低いのは足付き以外にメリット無いね
ママチャリとロードレーサーの違いみたいなもん
ママチャリとロードレーサーの違いみたいなもん
305: 2018/08/30(木) 21:51:55.40
トリッカーのシートが高いと言ってる人って身長140cmなんでしょ。
306: 2018/08/30(木) 21:53:36.73
V型信者じゃね
重心高くてヒラヒラ曲がれるって主張が生命線のひとつだから
重心高くてヒラヒラ曲がれるって主張が生命線のひとつだから
307: 2018/08/30(木) 22:12:33.76
ブタだったらサスが沈むから長身短足でも足はつくわな(笑)
308: 2018/08/30(木) 22:15:43.09
豚って体脂肪率10%台なんだぞ
豚の名誉のために言っておく
豚の名誉のために言っておく
310: 2018/08/30(木) 22:26:30.87
>>308
食肉用の話?
人間で男だと10%だとガリかマッチョかって感じだけど19.9%だともうデブの領域だよね
食肉用の話?
人間で男だと10%だとガリかマッチョかって感じだけど19.9%だともうデブの領域だよね
309: 2018/08/30(木) 22:20:34.66
座高伸ばしたらええねん
311: 2018/08/30(木) 22:34:20.44
そもそも動物は多少脂肪あっても困らんし、寧ろ蓄えてる方が健康でしょ。少なくとも野生では。
312: 2018/08/30(木) 22:36:37.03
冬~春先の脂肪を蓄えた猪はうまい
314: 2018/08/30(木) 23:11:38.52
はい
これが
アシツキガー
です
これが
アシツキガー
です
318: 2018/08/30(木) 23:16:00.38
>>314
ママチャリとロードレーサーw
ママチャリとロードレーサーw
315: 2018/08/30(木) 23:12:00.32
低重心のほうがダルマみたいにすぐ寝てすぐ起き上がる
すなわち低重心だと深いバンク中とか落ち着きなくて怖いという印象なんだがもしかしてこれって勘違い?
すなわち低重心だと深いバンク中とか落ち着きなくて怖いという印象なんだがもしかしてこれって勘違い?
317: 2018/08/30(木) 23:13:50.45
>>315
ちょっと勘違い
すぐ寝てすぐ起きるのは高重心
ちょっと勘違い
すぐ寝てすぐ起きるのは高重心
320: 2018/08/30(木) 23:25:41.01
昔の2ストレーサーでも、125と250と500でシードの高さが違うわけだが、誰が乗っても両足ベタベタな125は乗りにくいのかというと当然そんなことはなく最適なシート高なわけで。
ただ高ければ正義、みたいな意見は何の価値もない。
ただ高ければ正義、みたいな意見は何の価値もない。
321: 2018/08/30(木) 23:41:38.97
短足の恨み節は見苦しい
322: 2018/08/30(木) 23:53:26.42
足付きが良すぎると停車時膝が曲がりすぎて嫌
323: 2018/08/30(木) 23:57:17.10
motoGPマシンがシートや重心が高い。だから市販車もそうであるのが正しい。
多分、こんなところでしょう。しかも車種は関係ないっぽい。
多分、こんなところでしょう。しかも車種は関係ないっぽい。
374: 2018/09/01(土) 03:40:45.23
>>323
そういう馬鹿多いよね、motogpがそうだから公道車もだみたいな馬鹿
moto3なんかべったべたなのにな、それで皆戦ってるのに
アホは理解できないんだろーなー、あれでもおもっくそ低重心設計なんだって事が
じゃあなんでシートとか高いのか?それは60度にもおよぶバンク角を稼ぐためにどうしても
邪魔なエンジンを高いとこに積まなきゃいけない、エンジンの場所が決まれば
シートやタンク、ハンドルの位置もおのずと高いとこに決まる
あれでも出来る範囲の低重心なんだよ
ID:lpemysjL みたいな高いほど乗りやすいって言ったら勝つためのレーサーなんか勝つ為に
どんどん高くならなきゃおかしいだろうが、てめーの言ってる矛盾にも気付かない馬鹿
バカはそれが分からないから馬鹿なんだよな、馬鹿はしななきゃなおらんわwwwwwwwwww
そういう馬鹿多いよね、motogpがそうだから公道車もだみたいな馬鹿
moto3なんかべったべたなのにな、それで皆戦ってるのに
アホは理解できないんだろーなー、あれでもおもっくそ低重心設計なんだって事が
じゃあなんでシートとか高いのか?それは60度にもおよぶバンク角を稼ぐためにどうしても
邪魔なエンジンを高いとこに積まなきゃいけない、エンジンの場所が決まれば
シートやタンク、ハンドルの位置もおのずと高いとこに決まる
あれでも出来る範囲の低重心なんだよ
ID:lpemysjL みたいな高いほど乗りやすいって言ったら勝つためのレーサーなんか勝つ為に
どんどん高くならなきゃおかしいだろうが、てめーの言ってる矛盾にも気付かない馬鹿
バカはそれが分からないから馬鹿なんだよな、馬鹿はしななきゃなおらんわwwwwwwwwww
324: 2018/08/31(金) 00:15:54.93
ID:GWHb0p5Wってバイクの知識はあるけど底辺な言葉遣いだよね
底辺だからネットでは気持ち大きくなりたがるんだろうなぁ
底辺だからネットでは気持ち大きくなりたがるんだろうなぁ
326: 2018/08/31(金) 01:17:43.71
>>324
残念だけど知識もない
残念だけど知識もない
325: 2018/08/31(金) 00:19:57.71
バイクの重心とライダーの重心は分けて考えないと
シート高の高低はライダーの重心の高低に影響し、ライダーの重心が高い方が切り返しが素早くできるんじゃなかったっけ
シート高の高低はライダーの重心の高低に影響し、ライダーの重心が高い方が切り返しが素早くできるんじゃなかったっけ
327: 2018/08/31(金) 01:27:15.67
何を求めてるかで話が変わってくるでしょうよ
328: 2018/08/31(金) 06:30:54.02
重心は低ければ低いほどいい
高いとブレーキと加速時の姿勢変化が激しくなる
だけど下げすぎるとエンジンが地面に当たりバンク角がなくなり倒せなくなる
シートが高いのはバンク角稼ぐため
ステップだけでは無理がある
倒さないバイクはシートも低くできる
高いとブレーキと加速時の姿勢変化が激しくなる
だけど下げすぎるとエンジンが地面に当たりバンク角がなくなり倒せなくなる
シートが高いのはバンク角稼ぐため
ステップだけでは無理がある
倒さないバイクはシートも低くできる
329: 2018/08/31(金) 07:04:53.06
シート低くて成立してたのって今も昔もアメリカンだけやん
スクーターだってちょい倒しただけでスタンド擦り捲り
BMWのGSシリーズも言うほどシートは低くないし足付きも決して良くない
殊更の様に喧伝し捲って無い物ねだりし過ぎる
スクーターだってちょい倒しただけでスタンド擦り捲り
BMWのGSシリーズも言うほどシートは低くないし足付きも決して良くない
殊更の様に喧伝し捲って無い物ねだりし過ぎる
330: 2018/08/31(金) 07:10:17.80
そこでジールの復活ですよ
伝説の735mmの復活ですよ
伝説の735mmの復活ですよ
331: 2018/08/31(金) 07:22:29.65
また小物入れがつくのかw
333: 2018/08/31(金) 09:36:19.99
>>331
小物入れなんて珍しい装備でもないだろう、と思ったら、ジールって収納式のリアバッグ装備だったんだな。これは知らんかった。
https://i.imgur.com/quYGrAL.jpg
https://i.imgur.com/kqJayTy.jpg
小物入れなんて珍しい装備でもないだろう、と思ったら、ジールって収納式のリアバッグ装備だったんだな。これは知らんかった。
https://i.imgur.com/quYGrAL.jpg
https://i.imgur.com/kqJayTy.jpg
332: 2018/08/31(金) 07:32:48.00
なんでや!小物入れ便利やろ!
335: 2018/08/31(金) 09:43:29.56
スズキのイントルーダー150があるなら
ブルドック150があってもいいんじゃない
ブルドック150があってもいいんじゃない
336: 2018/08/31(金) 09:52:51.25
イントル150のハリボテぶりは何度見ても笑う
337: 2018/08/31(金) 10:16:23.15
本屋に寄ったらヤンマシあったから買ったけど
昔より高くなったぶん内容面白くなってるね
近所のコンビニにはないから定期購読しようかしら
昔より高くなったぶん内容面白くなってるね
近所のコンビニにはないから定期購読しようかしら
338: 2018/08/31(金) 10:25:37.66
>>337
内外出版社の中の人乙
内外出版社の中の人乙
339: 2018/08/31(金) 10:48:26.34
ばいく始め車やスポーツ等の雑誌から広告抜き取ったら厚さどのくらい減るか
よし自由研究はこれでいこう
よし自由研究はこれでいこう
341: 2018/08/31(金) 11:37:37.02
>>339
だいたいの発行部数とライター、編集者の数はわかるはずだから
その雑誌の利益はいかほどかわかるな
だいたいの発行部数とライター、編集者の数はわかるはずだから
その雑誌の利益はいかほどかわかるな
344: 2018/08/31(金) 12:29:34.31
>>341
返本率も追加で(雑誌平均は約40~45%)
返本率も追加で(雑誌平均は約40~45%)
340: 2018/08/31(金) 10:49:38.43
342: 2018/08/31(金) 11:40:25.97
>>340
10年早く出せよと思うわ。
10年早く出せよと思うわ。
349: 2018/08/31(金) 14:07:41.82
>>340
んなポン付けしただけのモデル末期なんて…
あれ?カッコいい
んなポン付けしただけのモデル末期なんて…
あれ?カッコいい
343: 2018/08/31(金) 12:06:56.64
FMCはよ
345: 2018/08/31(金) 12:30:47.42
白バイかと思った
ネイキッドのクセに200万弱は高杉
ネイキッドのクセに200万弱は高杉
346: 2018/08/31(金) 12:41:51.46
でもこういうの好きだ(´・ω・`)
347: 2018/08/31(金) 13:11:00.22
まあ後からブレンボだのオーリンズだの別に買って入れること考えたら
そこまで高くないな
それが必要かは別として
そこまで高くないな
それが必要かは別として
348: 2018/08/31(金) 13:41:31.38
騒音規制が若干変わったからと言って純正マフラーがやかましすぎやしないかのう…
350: 2018/08/31(金) 15:03:46.05
カッコいいけど
見れば見るほど日本土着スタイルだよなあ
もうこんなの売れるのあと数年だろうな
見れば見るほど日本土着スタイルだよなあ
もうこんなの売れるのあと数年だろうな
351: 2018/08/31(金) 15:13:18.72
結局20年経っても残ってそう
352: 2018/08/31(金) 15:26:47.39
オーリンズって言ったって、どうせヤマリンズみたいなコストダウン・量産バージョンでしょ?
ブランド好きな日本専用品w
ブランド好きな日本専用品w
358: 2018/08/31(金) 17:58:40.03
364: 2018/08/31(金) 19:23:02.23
>>358
やっぱりホンリンズかw
既製品をベースに開発って、決して改善とは書いてないからね
最適化した≒コストダウン≒パフォーマンスダウンってところか。
やっぱりホンリンズかw
既製品をベースに開発って、決して改善とは書いてないからね
最適化した≒コストダウン≒パフォーマンスダウンってところか。
353: 2018/08/31(金) 15:29:25.98
そうだなしまりんVino欲しいな
354: 2018/08/31(金) 16:50:28.23
さすがに40万払ってヤマリンズは無かろう
359: 2018/08/31(金) 18:15:27.73
>>354
ヤリマンズ
ヤリマンズ
367: 2018/08/31(金) 19:49:34.75
>>359
そのヤリマンズが何人なのか分からないけど40万なら結構そそられるな
そのヤリマンズが何人なのか分からないけど40万なら結構そそられるな
355: 2018/08/31(金) 16:58:57.77
ホンダがロードスポーツのサスペンションをちょっとグレードアップして金色に塗って売り出すと
そのモデルも末期
そのモデルも末期
356: 2018/08/31(金) 17:01:26.00
>>355
確かにそんなイメージはあるw
その法則が当てはまる車種リストアップしたいなw
そういうのがなく消えていったやつはまた事情があったのかねw
確かにそんなイメージはあるw
その法則が当てはまる車種リストアップしたいなw
そういうのがなく消えていったやつはまた事情があったのかねw
357: 2018/08/31(金) 17:43:48.05
ヤリマンズかぁ・・
360: 2018/08/31(金) 18:45:58.91
CB1300SPは究極のガラパゴスバイクだな
日本人にしか理解できない繊細さがあるが、いつまで絶滅せずにいられるか
日本人にしか理解できない繊細さがあるが、いつまで絶滅せずにいられるか
361: 2018/08/31(金) 19:00:08.01
いや、オレにも理解できん。
オーリンズにブレンボのラジアル奢っておいて正立フォークって……
オーリンズにブレンボのラジアル奢っておいて正立フォークって……
362: 2018/08/31(金) 19:15:11.08
適材適所である
363: 2018/08/31(金) 19:16:42.77
フレームとのバランスがあるから
365: 2018/08/31(金) 19:42:41.60
手抜きヤマハと比べてもなぁ
ホンダはこういうの乗りやすい様に拘るよ
金あるもん
ホンダはこういうの乗りやすい様に拘るよ
金あるもん
366: 2018/08/31(金) 19:46:50.41
既製品をホンダがリセッティングしただけじゃね?
368: 2018/08/31(金) 19:57:29.87
既製品ってことはOEM生産開始する話ではないのな、じゃあヤマリンズとは違うわ
ちなみにヤマリンズ、400は廉価版だが1300は比較的ガチ
ちなみにヤマリンズ、400は廉価版だが1300は比較的ガチ
369: 2018/08/31(金) 19:59:42.14
見た目にこだわっているように見える
その為に多少他を犠牲にしてもかまわんと
元の性能が高いからかまへんやろと
その為に多少他を犠牲にしてもかまわんと
元の性能が高いからかまへんやろと
370: 2018/08/31(金) 20:03:04.07
趣味なんだならいいじゃん何にこだわったって
買わんけど
買わんけど
371: 2018/09/01(土) 01:11:01.34
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/7/a/7a6909e1-s.jpg
ハーレー初のEVバイクLiveWireの市販モデル
予想価格500万くらいだとか
ハーレー初のEVバイクLiveWireの市販モデル
予想価格500万くらいだとか
373: 2018/09/01(土) 03:33:13.47
>>371
ダサいな…
バッテリ部分のデザインが単調でメカメカしさが無いし
やっぱりEVは電池の進化待ちだな
ダサいな…
バッテリ部分のデザインが単調でメカメカしさが無いし
やっぱりEVは電池の進化待ちだな
377: 2018/09/01(土) 07:34:53.96
>>371
尻切れテール嫌いやわー
尻切れテール嫌いやわー
375: 2018/09/01(土) 04:13:33.90
テスラもそうだが結局現段階だと電動車をマトモに乗れるようにするなら
力技でバッテリーをガン積みするしかない
これ車体中央の四角いマスの部分が全部バッテリーなんだろうけど
このサイズだとバッテリーだけで50㎏~100㎏近くあると思う
まあ新し物好きは買うだろうけどガソリンエンジンにそっくり取って代われるのはまだ当分先だろうな
力技でバッテリーをガン積みするしかない
これ車体中央の四角いマスの部分が全部バッテリーなんだろうけど
このサイズだとバッテリーだけで50㎏~100㎏近くあると思う
まあ新し物好きは買うだろうけどガソリンエンジンにそっくり取って代われるのはまだ当分先だろうな
403: 2018/09/01(土) 18:23:39.36
>>375
全固体電池が2020年代前半に実用化されるという報道があったけど、
EVに載るレベルになるのは更に10年20年かかかるかもね
リチウムイオン電池だって初めて商品化されたのは1991年という
全固体電池が2020年代前半に実用化されるという報道があったけど、
EVに載るレベルになるのは更に10年20年かかかるかもね
リチウムイオン電池だって初めて商品化されたのは1991年という
376: 2018/09/01(土) 04:29:42.23
マン島TTの電動クラスって少なくとも時速200キロとかで一周60キロとか走れてあの運動性能
現時点でも金と気合でやれば出来るんだとは思う。
商業ベースで考えると難しいんだろうけど。
現時点でも金と気合でやれば出来るんだとは思う。
商業ベースで考えると難しいんだろうけど。
378: 2018/09/01(土) 07:58:17.50
380: 2018/09/01(土) 08:24:54.73
>>379
バイク3台に8人乗ってて6人昇天だったか
まあバイクの方もカスだわ
バイク3台に8人乗ってて6人昇天だったか
まあバイクの方もカスだわ
381: 2018/09/01(土) 08:30:23.78
貴重なSC57レプソルが…
382: 2018/09/01(土) 08:51:54.24
ローソンもテスターになったバイクのシート高やでローソン絶賛や
https://i.imgur.com/sMPvytk.jpg
https://i.imgur.com/sMPvytk.jpg
389: 2018/09/01(土) 12:09:30.79
>>382
これがジャメリカンの究極進化系なのか
これがジャメリカンの究極進化系なのか
404: 2018/09/01(土) 18:47:13.82
>>389
国内メーカーも失敗を恐れずにクルーザータイプでもハーレーとは似ても似つかないようなバイク出せば良いのになぁ
日本人はチビッ子が多いんだから需要は絶対あると思っている
国内メーカーも失敗を恐れずにクルーザータイプでもハーレーとは似ても似つかないようなバイク出せば良いのになぁ
日本人はチビッ子が多いんだから需要は絶対あると思っている
387: 2018/09/01(土) 11:57:28.93
>>383
ヘルメットを着用しても紐はロックしてないだろうなぁ
半ヘルの奴らとかスクーター乗りとか多いもんね
ヘルメットを着用しても紐はロックしてないだろうなぁ
半ヘルの奴らとかスクーター乗りとか多いもんね
384: 2018/09/01(土) 09:04:39.78
加害者がいない事を祈ります
386: 2018/09/01(土) 10:44:05.16
無免でリッターssアボンとか草生えるわw
バイク舐めるなよ
バイク舐めるなよ
388: 2018/09/01(土) 12:07:53.51
横浜引っ越してから気づいたんだが
デリバリーに使われるような3輪スクーターでノーヘル多いんだけど着用義務あるよな
デリバリーに使われるような3輪スクーターでノーヘル多いんだけど着用義務あるよな
390: 2018/09/01(土) 12:29:56.11
>>388
ミニカー登録なら不要
同じ車体でも、登録の仕方で着用義務ががあったりなかったりするらしい
ミニカー登録なら不要
同じ車体でも、登録の仕方で着用義務ががあったりなかったりするらしい
393: 2018/09/01(土) 13:16:55.28
>>390
>>391
そうなんか
みんなDQNっぽいからただ義務ガン無視してんのかと思ってたわ
一概にルール破ってるわけではないのね安全性はともかく
>>391
そうなんか
みんなDQNっぽいからただ義務ガン無視してんのかと思ってたわ
一概にルール破ってるわけではないのね安全性はともかく
395: 2018/09/01(土) 14:07:34.10
>>393
3輪だとヘルメットは免除だよ。
3輪だとヘルメットは免除だよ。
396: 2018/09/01(土) 14:27:05.02
>>395
それはトライクでしょ
それはトライクでしょ
391: 2018/09/01(土) 12:30:54.31
>>388
ミニカー登録してればその限りではないが、多分そんなことしてないだろうし、してたとしても危険だね。
ミニカー登録してればその限りではないが、多分そんなことしてないだろうし、してたとしても危険だね。
392: 2018/09/01(土) 12:35:32.14
あれ不思議だねえ
自分で危険だと認識できんのやろか
自分で危険だと認識できんのやろか
398: 2018/09/01(土) 15:29:51.17
>>392
そら他人がオープンカーって危ないなぁ
と思うっても
ヘルメット被る奴なんておらんやろ
法規制が無ければ後はその人の自由
結果も本人の責任だけど
そら他人がオープンカーって危ないなぁ
と思うっても
ヘルメット被る奴なんておらんやろ
法規制が無ければ後はその人の自由
結果も本人の責任だけど
394: 2018/09/01(土) 13:49:44.44
そのままだとダメだが後輪にスペーサーかませてトレッドを広げると
ミニカーとしての条件を満たすのでミニカー登録してノーヘルで乗れる
DQNというのは単にルールを破るんじゃなくこういうルールの裏をかくような事をやって
うまく公権力を騙してやった俺超スゲー的なことをやる
たぶんノーヘルでわざわざドヤ顔で警官の前通り過ぎたりしてると思う
ミニカーとしての条件を満たすのでミニカー登録してノーヘルで乗れる
DQNというのは単にルールを破るんじゃなくこういうルールの裏をかくような事をやって
うまく公権力を騙してやった俺超スゲー的なことをやる
たぶんノーヘルでわざわざドヤ顔で警官の前通り過ぎたりしてると思う
397: 2018/09/01(土) 15:29:00.74
ミニカー登録の三輪バイクとかマリカーとか、まさにザル法だな
自爆して頭割っても自己責任だが、公道での事故って相手がいることが多いんだよ
政治家先生方には仕事をしていただきたい
自爆して頭割っても自己責任だが、公道での事故って相手がいることが多いんだよ
政治家先生方には仕事をしていただきたい
401: 2018/09/01(土) 15:47:21.49
>>397
昨日走ってたら対向からマリカー軍団が手を振りながら走ってきたから中指を立てて返したわ
昨日走ってたら対向からマリカー軍団が手を振りながら走ってきたから中指を立てて返したわ
400: 2018/09/01(土) 15:45:17.70
短絡的に禁止とか仕事してないやん。
405: 2018/09/01(土) 19:11:26.61
DN01、CTX700、NM4
もう出して失敗してるじゃない
もう出して失敗してるじゃない
406: 2018/09/01(土) 20:19:47.55
>>405
DN01高い
CTX700タンク小さい
NM4カッコ悪い
CTXは欲しいと思ったけど、クルーザーなのにタンクが小さいって何故?
DN01高い
CTX700タンク小さい
NM4カッコ悪い
CTXは欲しいと思ったけど、クルーザーなのにタンクが小さいって何故?
407: 2018/09/01(土) 20:28:38.31
NM4って現行モデルなんだな
この手のバイクは20万高くなっても質感上げた方が売れると思う
この手のバイクは20万高くなっても質感上げた方が売れると思う
409: 2018/09/01(土) 22:52:27.90
>>407
NM4ってホイールのデザインが残念すぎる
服は一生懸命オシャレしたけど靴まで考えが及ばなかったみたいな
NM4ってホイールのデザインが残念すぎる
服は一生懸命オシャレしたけど靴まで考えが及ばなかったみたいな
423: 2018/09/02(日) 09:16:07.05
>>407
ホントだよ
リアタイヤの幅240とかやらないとあのバイクには似合わない
日本のメーカーは変な所でランニングコストをみたりするから結局中途半端なバイクが出来上がっちゃう
ホントだよ
リアタイヤの幅240とかやらないとあのバイクには似合わない
日本のメーカーは変な所でランニングコストをみたりするから結局中途半端なバイクが出来上がっちゃう
432: 2018/09/02(日) 12:46:35.41
>>407
NM4はあの近未来的なボディなのに足もとがひょろい正立と角材なのが×ってか致命的
フロントを新型ゴールドウイングのダブルウィッシュボーン&ダブルディズク、リアはぶっといアルミキャストアームとかにして見栄えを良くしないと
こういうクルーザータイプは見栄え重視なんだから
NM4はあの近未来的なボディなのに足もとがひょろい正立と角材なのが×ってか致命的
フロントを新型ゴールドウイングのダブルウィッシュボーン&ダブルディズク、リアはぶっといアルミキャストアームとかにして見栄えを良くしないと
こういうクルーザータイプは見栄え重視なんだから
435: 2018/09/02(日) 13:04:27.81
>>432
そういうのを気にする層に向けたバイクじゃないんでしょ。
そういうのを気にする層に向けたバイクじゃないんでしょ。
436: 2018/09/02(日) 13:23:31.47
>>432
それよかメーターがノーマル液晶で古いな
あのデザインなら多少高くなってもフルカラー液晶じゃないと
それよかメーターがノーマル液晶で古いな
あのデザインなら多少高くなってもフルカラー液晶じゃないと
438: 2018/09/02(日) 14:01:20.30
>>436
NM4が出た年にフルカラー液晶なんて積んでるのパニガーレくらいだよ
NM4が出た年にフルカラー液晶なんて積んでるのパニガーレくらいだよ
445: 2018/09/02(日) 17:47:36.99
>>432
NM4は、あの大径タイヤが何かデザインのバランスを崩してる感じが凄くして
そこが嫌だった、特にフロントが醜すぎって感じ
あれが16インチ以下のサイズでデザインされていたら
印象が全然違っていたと思う
NM4は、あの大径タイヤが何かデザインのバランスを崩してる感じが凄くして
そこが嫌だった、特にフロントが醜すぎって感じ
あれが16インチ以下のサイズでデザインされていたら
印象が全然違っていたと思う
408: 2018/09/01(土) 22:19:30.48
nm4なんて買う気ないけど200キロ前後に収めんと
410: 2018/09/01(土) 23:01:28.20
そしてシングルディスクブレーキ
411: 2018/09/01(土) 23:16:10.56
と、こういう具合にアメリカンスタイル以外のクルーザーなんて売れないんだよ。なんだかんだ言って誰も買わない。
412: 2018/09/02(日) 00:07:23.15
熱容量的に許容範囲であればフロントはシングルで良いけどなぁ
414: 2018/09/02(日) 00:26:27.85
>>412
見るからにデザイン重視のバイクだから、足回りもデザイン重視でないと
倒立フォークにラジアルマウントのブレーキキャリパーは必須
見るからにデザイン重視のバイクだから、足回りもデザイン重視でないと
倒立フォークにラジアルマウントのブレーキキャリパーは必須
413: 2018/09/02(日) 00:09:24.71
初代VMAXは良かった
ボルトのエンジンでいいからあのデザインを復刻して欲しい
ボルトのエンジンでいいからあのデザインを復刻して欲しい
415: 2018/09/02(日) 00:29:58.66
鉄製のインボードディスクが似合う
416: 2018/09/02(日) 01:37:35.10
1000RRが先頭でアクセル開けすぎて制御出来なくてあぼん→続いて原付も避けられなくてあぼん
こんなとこだろうな
こんなとこだろうな
417: 2018/09/02(日) 07:50:07.49
1000RRがアクセル開けすぎで先行しのたら、あぼんした時点での原付はそいつのはるか後方
避けられない距離なんかに着いていけるわけがない
バイクに乗った事ない人?
避けられない距離なんかに着いていけるわけがない
バイクに乗った事ない人?
418: 2018/09/02(日) 08:00:50.87
だれか翻訳して
421: 2018/09/02(日) 09:06:15.48
>>418
朝鮮語にか?
朝鮮語にか?
419: 2018/09/02(日) 08:49:45.03
俺予想
3人乗り原付がどうやっても遅い
↓
1000RRの二ケツ側が足で原付を押す
↓
その原付がもう一方の原付を足で押す
↓
アホほどスピードが出る
↓
制御できずに3台まとめてあぼん
3人乗り原付がどうやっても遅い
↓
1000RRの二ケツ側が足で原付を押す
↓
その原付がもう一方の原付を足で押す
↓
アホほどスピードが出る
↓
制御できずに3台まとめてあぼん
420: 2018/09/02(日) 08:53:22.01
>>419
ああ、それやねw
なんか如何にも馬鹿ガキっぽいわ
ああ、それやねw
なんか如何にも馬鹿ガキっぽいわ
424: 2018/09/02(日) 09:59:10.38
>>419
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180831-OYT1T50031.html
大型と原付1台が大破でもう1台の原付は殆ど壊れてない
3台まとめてあぼんではないな
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180831-OYT1T50031.html
大型と原付1台が大破でもう1台の原付は殆ど壊れてない
3台まとめてあぼんではないな
428: 2018/09/02(日) 11:40:27.69
>>424
簡単にすり抜けて先行したスクーターに1000RRもなんとかすり抜けて追い付こうとしてちょっとアクセルオン→余裕の120キロ超えでスクーターにドカーン
こんなとこか
簡単にすり抜けて先行したスクーターに1000RRもなんとかすり抜けて追い付こうとしてちょっとアクセルオン→余裕の120キロ超えでスクーターにドカーン
こんなとこか
422: 2018/09/02(日) 09:08:20.46
ヤンキーは、原チャですっころんでもケガしないからな
425: 2018/09/02(日) 10:41:34.45
442: 2018/09/02(日) 14:43:35.89
>>425
ヤンマシデザイナーが優秀過ぎて実車にガッカリするパターン
このまま出てくれりゃな
ヤンマシデザイナーが優秀過ぎて実車にガッカリするパターン
このまま出てくれりゃな
426: 2018/09/02(日) 10:58:33.96
どう見ても新型SLにしか見えん
どこがZ125なんや!…ってな感じ
どこがZ125なんや!…ってな感じ
427: 2018/09/02(日) 11:21:00.67
嫌いじゃないけど見慣れたデザインでパッとしないなあ
Zはネオレトロにした方が良いと思う
Zはネオレトロにした方が良いと思う
430: 2018/09/02(日) 12:29:52.80
431: 2018/09/02(日) 12:43:36.99
433: 2018/09/02(日) 12:49:19.15
10Rはとことん見た目に金かけないな…
434: 2018/09/02(日) 13:04:09.24
だがそれがいい
437: 2018/09/02(日) 13:53:50.80
そうして生まれたXADV
439: 2018/09/02(日) 14:12:51.57
そもそもNM4は誰に向けてるのか自体分からん
447: 2018/09/02(日) 18:00:39.77
>>439
モーターサイクルショーでホンダの人が言ってたけど
バイクに乗ってはいないが興味はあるけどMTのスポーツバイクは敷居が高い
でもビッグスクーターはちょっと…て感じの
30代ヤングエグゼクティブ()な感じ
の人に興味を持って乗ってもらうのが狙いだとか。
モーターサイクルショーでホンダの人が言ってたけど
バイクに乗ってはいないが興味はあるけどMTのスポーツバイクは敷居が高い
でもビッグスクーターはちょっと…て感じの
30代ヤングエグゼクティブ()な感じ
の人に興味を持って乗ってもらうのが狙いだとか。
440: 2018/09/02(日) 14:13:03.89
10Rのヘッドライトは電球ぽくみえるけどLED?
441: 2018/09/02(日) 14:31:06.25
電球や
443: 2018/09/02(日) 15:49:13.25
444: 2018/09/02(日) 17:35:05.46
フロント周り好きだなー >NM4
バイクを知らない人に興味を持って欲しいとかで作ったんだっけか
バイクを知らない人に興味を持って欲しいとかで作ったんだっけか
446: 2018/09/02(日) 17:51:05.19
いや逆にタイヤは上半分くらい隠すデザインにすべきだった
448: 2018/09/02(日) 18:31:00.31
感覚が相当ずれてる 昔の人気モデルのフルコピーでいいから メンツとかいらんですよ
450: 2018/09/02(日) 18:43:07.68
>>448
普段からバイク然としたバイクに乗ってる人向けじゃないってことでしょ
普段からバイク然としたバイクに乗ってる人向けじゃないってことでしょ
449: 2018/09/02(日) 18:35:01.99
ああいうの出せるって事自体が凄いと思うけどなぁ…
というか、新機軸なんだから少しずつブラッシュアップしていけば良いのに
今のバイクメーカーにそんな体力と売り上げは無いのかもしれんけど
というか、新機軸なんだから少しずつブラッシュアップしていけば良いのに
今のバイクメーカーにそんな体力と売り上げは無いのかもしれんけど
451: 2018/09/02(日) 19:05:33.64
新型アフリカツインの1100ccDCTエンジン載せたNM11を180万で売ってみよう
452: 2018/09/02(日) 19:20:09.06
こういうところで「何故僕はこのバイクが嫌いなのか」を訥々と語るやつがいるって
ある意味プロダクトとして大成功だよ
そういう製品は9割以上の人間に嫌われても1割以下の熱烈なファンがつくから
本当に失敗したプロダクトは誰にも何も語られずにいつの間にか消えてる
ある意味プロダクトとして大成功だよ
そういう製品は9割以上の人間に嫌われても1割以下の熱烈なファンがつくから
本当に失敗したプロダクトは誰にも何も語られずにいつの間にか消えてる
454: 2018/09/02(日) 19:36:00.21
>>452 その母集団自体が非常に少なくて 一割が200台程度
455: 2018/09/02(日) 21:46:27.50
>>452
プロダクトとして成功?笑わせんなよ。単に記憶に残る商品ってだけだろ。
メーカーとしては売れなきゃ意味ねーのわかってるよな?
プロダクトとして成功?笑わせんなよ。単に記憶に残る商品ってだけだろ。
メーカーとしては売れなきゃ意味ねーのわかってるよな?
453: 2018/09/02(日) 19:21:40.93
パカタナの前で同じ事言える?
456: 2018/09/02(日) 22:12:12.74
ボソ<オレの中ではウケてる
457: 2018/09/02(日) 23:13:05.41
この辺も印象にはすごく残ってる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Motoco_01.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Honda_Solo_50.jpg
https://www.honda.co.jp/news/2004/images/ps250_2040616.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Motoco_01.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Honda_Solo_50.jpg
https://www.honda.co.jp/news/2004/images/ps250_2040616.jpg
458: 2018/09/02(日) 23:34:14.38
モトコンポは逮捕しちゃうぞのイメージしかない
PS250はちょくちょく見掛けるな
見た目の印象と言えばSW1
250であの値段はな・・・せめて400だったらもう少し踏ん張ったかもしれない
PS250はちょくちょく見掛けるな
見た目の印象と言えばSW1
250であの値段はな・・・せめて400だったらもう少し踏ん張ったかもしれない
460: 2018/09/03(月) 00:25:29.90
>>458
排気量より冷却無視したデザインのフルカウルに空冷がアホすぎる
水冷だったらまだ、評価されてたかもしれん
排気量より冷却無視したデザインのフルカウルに空冷がアホすぎる
水冷だったらまだ、評価されてたかもしれん
459: 2018/09/02(日) 23:55:19.57
SW1250に見えた
461: 2018/09/03(月) 01:05:58.37
soloの110か125を出しておくれ
462: 2018/09/03(月) 02:20:28.77
猿「俺で我慢しろや」
463: 2018/09/03(月) 02:31:48.86
新レブルはsoloの排気量アップ版だと思ってる
475: 2018/09/03(月) 12:18:02.92
>>463
そう言われればタンク形状とか似てるなあ、ってレブル欲しくなってしまったじゃないかこんにゃろー
そう言われればタンク形状とか似てるなあ、ってレブル欲しくなってしまったじゃないかこんにゃろー
476: 2018/09/03(月) 12:38:18.41
>>475
迷わず買えよ、買えば分かるさ。
迷わず買えよ、買えば分かるさ。
465: 2018/09/03(月) 02:54:21.56
ミドルサイズの水冷アメリカンって軽いし熱くないし足つきも当然いいし
かといって大型だからそれなりにトルクもあってすごい乗りやすいんだけど
やっぱアメリカンはハーレーのイメージで1500以上の極大排気量の空冷じゃないと
まがい物扱いされちゃうんかなあ
かといって大型だからそれなりにトルクもあってすごい乗りやすいんだけど
やっぱアメリカンはハーレーのイメージで1500以上の極大排気量の空冷じゃないと
まがい物扱いされちゃうんかなあ
467: 2018/09/03(月) 03:25:02.92
バルカンSで250欲しい
>>465
大きさじゃなくVツインか否かでしょ
>>465
大きさじゃなくVツインか否かでしょ
466: 2018/09/03(月) 03:00:44.22
アメリカンに乗りやすさ求めるのは女くらいだろうな。
足なら同じ値段でエアコン付きの軽トラ買ったほうが10倍役にたつし。
バイクならPCXあたりが鉄板だろう。
個人的にバルカンSは大いに有りなんだが1番に買うかって言われたら1番はSSがほしいw
足なら同じ値段でエアコン付きの軽トラ買ったほうが10倍役にたつし。
バイクならPCXあたりが鉄板だろう。
個人的にバルカンSは大いに有りなんだが1番に買うかって言われたら1番はSSがほしいw
468: 2018/09/03(月) 08:11:37.24
バルカンSは乗れば良いバイクだけど、ルックスも乗り味もこれじゃなきゃ!ってのがないもんな
俺もバイク無制限で所有できるなら5番目くらいに買うかなw
俺もバイク無制限で所有できるなら5番目くらいに買うかなw
469: 2018/09/03(月) 09:12:45.54
アメリカンの人気は失墜した
そしてVツインユニット自体が完全なオワコン化してしまった
中古さえ売れんものを「作れ」と喧伝しても無駄だわ
そしてVツインユニット自体が完全なオワコン化してしまった
中古さえ売れんものを「作れ」と喧伝しても無駄だわ
488: 2018/09/03(月) 20:19:43.22
>>469
古いハーレーなんかは300万とか500万とかするのに日本のVツインはなんでプレミア価格にならないんだろ
古いハーレーなんかは300万とか500万とかするのに日本のVツインはなんでプレミア価格にならないんだろ
491: 2018/09/03(月) 21:27:39.20
>>488
しょせんパクりだから
あと安く作ろうと思って作ってるからあらゆる所がチープ
鉄馬とプラスチックの玩具の違い
しょせんパクりだから
あと安く作ろうと思って作ってるからあらゆる所がチープ
鉄馬とプラスチックの玩具の違い
498: 2018/09/03(月) 23:26:57.27
>>488
その金額がつくハーレーって、日本だと陸王レベルじゃね?
それこそコピー品だが、普通に300万とか500万とかしそうだが…
その金額がつくハーレーって、日本だと陸王レベルじゃね?
それこそコピー品だが、普通に300万とか500万とかしそうだが…
470: 2018/09/03(月) 09:45:21.13
Vツイン250 そこにニッチ市場があるのか 答えは有り
471: 2018/09/03(月) 10:06:01.38
今の売れ筋は270度パラツインだし
似たようなフィールで軽量コンパクト
似たようなフィールで軽量コンパクト
472: 2018/09/03(月) 10:59:20.89
480: 2018/09/03(月) 19:00:14.06
>>472
>>473
>>474
これで煽り運転されても怖くないな
毎日白バイパトカー覆面に追われるだろうけど
>>473
>>474
これで煽り運転されても怖くないな
毎日白バイパトカー覆面に追われるだろうけど
481: 2018/09/03(月) 19:29:23.85
>>480
なんか、こう、厨二ごころをくすぐるデザインだよな。
なんか、こう、厨二ごころをくすぐるデザインだよな。
482: 2018/09/03(月) 19:34:30.31
>>481
それな
それな
483: 2018/09/03(月) 19:38:39.16
>>480
だが待ってほしい、煽り運転は背後からされるもの
こいつらはいずれも後方へは無力ではないか
だが待ってほしい、煽り運転は背後からされるもの
こいつらはいずれも後方へは無力ではないか
484: 2018/09/03(月) 19:40:07.30
>>483
違うぞ
違うぞ
485: 2018/09/03(月) 19:42:28.13
>>484
続けたまえ
続けたまえ
486: 2018/09/03(月) 19:43:32.28
>>483
なーに何も運転中にする事はない
煽られて譲ってあげた後にあぼーんよ
なーに何も運転中にする事はない
煽られて譲ってあげた後にあぼーんよ
473: 2018/09/03(月) 11:35:04.91
そんなんベスパにワンパンで沈められるし
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/Vespa_militare2.JPG/800px-Vespa_militare2.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/Vespa_militare2.JPG/800px-Vespa_militare2.JPG
479: 2018/09/03(月) 17:45:51.14
>>473
素敵!抱いて!
素敵!抱いて!
474: 2018/09/03(月) 11:49:57.55
477: 2018/09/03(月) 17:04:42.22
【青森】十和田湖のイベント目指しバイク800台集結 十和田八幡平国立公園・奥入瀬渓流で爆音も 観光客「うるさい」「自然台無し」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535947940/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535947940/
478: 2018/09/03(月) 17:43:54.85
487: 2018/09/03(月) 19:45:08.09
>あおり運転とは、車間距離を極端につめて威圧をしたり幅寄せや急停止で運転を妨害したりなど、特定の車両に意図して嫌がらせを行う危険行為です。
前でも後ろでも横でも、特定の車両に意識的に嫌がらせをしたら、煽り運転
前でも後ろでも横でも、特定の車両に意識的に嫌がらせをしたら、煽り運転
489: 2018/09/03(月) 20:26:45.08
【ベタ踏み】速度違反で女性巡査を書類送検=「寝過ごし遅刻」で時速175キロ―新潟県警
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535968885/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535968885/
490: 2018/09/03(月) 20:37:59.73
丸正のLS18/38なんか結構いい値段するし、陸王RQ/RTなどはハーレーWLより高かったりする
523: 2018/09/05(水) 06:45:45.18
>>490
GL500/400が出たときにライラックLS38みたいって言われてたなぁ.
GL500/400が出たときにライラックLS38みたいって言われてたなぁ.
492: 2018/09/03(月) 21:28:43.75
陸王とかそんなレベルの話をしてるのかw
もっと最近のジャメリカンの話してるのかと思ったw
もっと最近のジャメリカンの話してるのかと思ったw
494: 2018/09/03(月) 21:33:37.80
>>492
古いハーレーにプレミアがついた話なのになんでつい最近のジャメリカンだと思った?
古いハーレーにプレミアがついた話なのになんでつい最近のジャメリカンだと思った?
493: 2018/09/03(月) 21:31:54.35
ラビットは近所に愛好家が居て結構見る
495: 2018/09/03(月) 21:42:31.09
日本人にはこのハーレーでいいだろ
https://i.imgur.com/mZbrtg5.jpg
https://i.imgur.com/mZbrtg5.jpg
496: 2018/09/03(月) 21:42:43.33
【画像】俺たちのワークマン、ガチのマジで超オシャレな店に変わってしまう
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535869197/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535869197/
497: 2018/09/03(月) 21:58:37.13
レブル1000DCTが出るって本当かな?
250/500でちょっと安っぽくみえる(実際安いのだけど)個所を良い部品作って仕上げたらいい感じになりそう
250/500でちょっと安っぽくみえる(実際安いのだけど)個所を良い部品作って仕上げたらいい感じになりそう
500: 2018/09/04(火) 09:09:00.12
>>497
液晶メーターとかLEDヘッドライトの特許が出てるから
液晶メーターとかLEDヘッドライトの特許が出てるから
499: 2018/09/04(火) 08:15:26.99
バイクに煽り運転した24歳車カス、バイカスに車外に引きずり出されてぶん殴られてかっこ悪う(笑)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535977545/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535977545/
501: 2018/09/04(火) 10:21:02.26
レブル1000とかを高額で出しても
最初ちょこっと売れてそのまま売れずに売れないからカラーチェンジさえもせずの負のスパイラルに陥って亡くなるのが目に見える
いつものホンダのお家芸
そんなのより車体足回りそこそこでアフリカのエンジン積んだネイキッド+ハーフカウルモデルを90万台で出して
MTとZの対抗せよ!
最初ちょこっと売れてそのまま売れずに売れないからカラーチェンジさえもせずの負のスパイラルに陥って亡くなるのが目に見える
いつものホンダのお家芸
そんなのより車体足回りそこそこでアフリカのエンジン積んだネイキッド+ハーフカウルモデルを90万台で出して
MTとZの対抗せよ!
504: 2018/09/04(火) 10:57:56.75
>>501
BROS1000のネーミングで。
BROS1000のネーミングで。
512: 2018/09/04(火) 18:55:32.07
>>501
それこそお家芸のパターンになるのでは
それこそお家芸のパターンになるのでは
519: 2018/09/04(火) 22:25:15.08
>>501だった
502: 2018/09/04(火) 10:42:08.93
ちょこっと売れてそのまま売れずに売れない
505: 2018/09/04(火) 11:47:15.16
>>502
ああ確かに
レブル1000なんて発売されても50台くらいしか売れん珍車確定
ああ確かに
レブル1000なんて発売されても50台くらいしか売れん珍車確定
518: 2018/09/04(火) 22:24:50.90
>>502
言葉が不自由すぎる
相応に浅い考えだ
言葉が不自由すぎる
相応に浅い考えだ
503: 2018/09/04(火) 10:44:50.27
予約完売で納車待ち半年早々と来年カラー投入てのが理想だよね
506: 2018/09/04(火) 12:02:51.25
ここでボロクソ言われてるって事は売れるな
507: 2018/09/04(火) 12:03:31.71
レブルって格下のイメージしかバイク乗りには無いのに
ネーミングセンスまで無くなったんだな
ネーミングセンスまで無くなったんだな
515: 2018/09/04(火) 22:04:38.30
>>507
日本のマーケットなんて見てないから
日本のマーケットなんて見てないから
508: 2018/09/04(火) 12:05:13.13
純正部品としてじゃなく単体のカタログに載る商品としてエンジンとか売ってくれたら良いのにね
509: 2018/09/04(火) 12:10:27.85
やっぱマグナを復活させるべきだったな
新たなるマグナキッド伝説の幕開けのために
新たなるマグナキッド伝説の幕開けのために
510: 2018/09/04(火) 12:13:20.16
マグナは現行だよ?(マグナレッド)
511: 2018/09/04(火) 13:31:08.29
とバカにしておいてアメリカでは長寿という不毛な日本市場パターン
513: 2018/09/04(火) 19:36:03.36
レブル1000出るなら単気筒で頼むわ
ハレ珍にドコドコ感でドヤァりたい
ハレ珍にドコドコ感でドヤァりたい
522: 2018/09/05(水) 04:18:53.12
>>513
よくわからない。その感覚
よくわからない。その感覚
514: 2018/09/04(火) 21:59:50.77
ハーレーよりもXXだぞ!という事ばかり気にしてるんだ
516: 2018/09/04(火) 22:14:04.44
日本がメインの市場ってメガスポくらい?
517: 2018/09/04(火) 22:16:13.06
50ccスクーターだろ、大排気量は大体海外メイン
520: 2018/09/04(火) 23:26:49.27
>>517
普通自動車免許に125が付いてきたらちょっとは代わったかな
普通自動車免許に125が付いてきたらちょっとは代わったかな
521: 2018/09/05(水) 01:21:53.98
並列クルーザー欲しいけどレブルもバルカンSもチェーンなのがなぁ
ベルトにコンバートできたりしないかな?
ベルトにコンバートできたりしないかな?
524: 2018/09/05(水) 18:39:10.24
546: 2018/09/05(水) 21:12:29.20
>>524
ええっカタナくるんだろうか!
車もバイク欲しいモデルが次から次に出て金がが・・
ボルティにカタナの皮かぶせたのでいいよ、それなら買えなくても身悶えることもない
ええっカタナくるんだろうか!
車もバイク欲しいモデルが次から次に出て金がが・・
ボルティにカタナの皮かぶせたのでいいよ、それなら買えなくても身悶えることもない
548: 2018/09/05(水) 21:18:50.91
>>524
ここまでやって刀じゃなかったらヤバイくらいだな
ここまでやって刀じゃなかったらヤバイくらいだな
611: 2018/09/06(木) 17:37:49.34
>>524
トンカチじゃね?
トンカチじゃね?
525: 2018/09/05(水) 18:47:45.63
スズキが頂点に立つときが来たのか
526: 2018/09/05(水) 18:48:50.05
刀だな
527: 2018/09/05(水) 18:55:01.28
そらKATANAを 記 念 カップとして商標登録したし
商標登録して3年以内に発売しなきゃならんからな
後はわかるやろ
商標登録して3年以内に発売しなきゃならんからな
後はわかるやろ
528: 2018/09/05(水) 19:01:17.38
刀じゃないよ、刃だよ!
529: 2018/09/05(水) 19:20:01.00
カタナカタナカタナ~
カタナ~に~乗ってると~
カタナ~に~乗ってると~
530: 2018/09/05(水) 19:27:08.79
>>529
銃刀法違反で逮捕?
銃刀法違反で逮捕?
531: 2018/09/05(水) 19:35:23.12
>>529
お尻お尻お尻~♪
お尻が割れるの~♪
お尻お尻お尻~♪
お尻が割れるの~♪
532: 2018/09/05(水) 19:43:02.43
今度もデザインは内製だろう
楽しみ半分、心配半分
楽しみ半分、心配半分
533: 2018/09/05(水) 19:45:10.48
三型刀をリスペクトで出ます。
(個人的にはご褒美です。)
(個人的にはご褒美です。)
534: 2018/09/05(水) 19:46:12.98
ようやく日の目を見るのか(感慨深く
http://moto.zombdrive.com/images1600_/suzuki-stratosphere-8.jpg
http://moto.zombdrive.com/images1600_/suzuki-stratosphere-8.jpg
535: 2018/09/05(水) 19:46:42.16
>>534
出たら本気で欲しいけど、無理筋だろ。
出たら本気で欲しいけど、無理筋だろ。
536: 2018/09/05(水) 19:52:45.04
>>534
200万円くらいでもスズキの年間販売予定台数は超えてくると思うけどなぁ
買わない(買えない)けどw
200万円くらいでもスズキの年間販売予定台数は超えてくると思うけどなぁ
買わない(買えない)けどw
537: 2018/09/05(水) 20:24:56.87
feel the edge書いてるしこんなに丸みを帯びてないんじゃね
538: 2018/09/05(水) 20:37:20.02
刀来たかー。
539: 2018/09/05(水) 20:38:20.34
100周年だったら20年?
540: 2018/09/05(水) 20:53:27.55
10月2日インターモトで?
ずいぶん急やな
ずいぶん急やな
541: 2018/09/05(水) 20:58:54.16
えっ。マジでカタナ来るのか(´・ω・`)
542: 2018/09/05(水) 21:05:54.41
中国製250ccでないことを祈る
545: 2018/09/05(水) 21:12:06.09
>>542
タイとどっちがマシかなw
タイとどっちがマシかなw
543: 2018/09/05(水) 21:07:23.11
スズキの四輪は中国生産から撤退するらしいが(´・ω・`)
544: 2018/09/05(水) 21:07:44.11
コンセプトモデル出してその後進展無しのパターンじゃね
547: 2018/09/05(水) 21:14:18.18
あー今年はインターモトある年か
あと1ヶ月しかないんだな
あと1ヶ月しかないんだな
549: 2018/09/05(水) 21:23:26.37
新型グラディウスか
550: 2018/09/05(水) 21:25:38.72
刃用の貯金三十万円しか貯めてねーわ
551: 2018/09/05(水) 21:35:52.46
ここで結局SW1後継発表で盛大にズッコケたい
552: 2018/09/05(水) 21:39:08.73
10月、ショーの中心で光り輝くこれが
http://catalog-moto.com/wp-content/uploads/2014/3/1975-suzuki-gt550-indy-classic-japanese_7.jpg
http://catalog-moto.com/wp-content/uploads/2014/3/1975-suzuki-gt550-indy-classic-japanese_7.jpg
553: 2018/09/05(水) 21:42:02.72
「Feel the Edge」で「斬」という漢字が両断される
これでカタナじゃなかったらむしろスズキを尊敬する
現実的には今カタナを作るならGSX-S1000か750がベースで
Ninja1000かドゥカティSSみたいな前傾フルカウルだけどSSでもツアラーでもないあくまでスポーツ、
みたいなモデルしかないよなあ
これでカタナじゃなかったらむしろスズキを尊敬する
現実的には今カタナを作るならGSX-S1000か750がベースで
Ninja1000かドゥカティSSみたいな前傾フルカウルだけどSSでもツアラーでもないあくまでスポーツ、
みたいなモデルしかないよなあ
554: 2018/09/05(水) 21:54:18.20
GSX-S1000ベースのネオクラだよなあ
555: 2018/09/05(水) 22:10:12.29
s1000ベースのネオクラでいいと思うぞ、148psもあれば十分すぎる
空冷で出てきても驚きはすれどその先のリアクションに困る
空冷で出てきても驚きはすれどその先のリアクションに困る
556: 2018/09/05(水) 22:26:03.41
GSX750F「待たせたな」
557: 2018/09/05(水) 22:29:10.96
558: 2018/09/05(水) 22:41:59.44
S1000のガワだけ変えて刀だよーとかマジでやめてくれよ
中途半端なもん出したら許さんからな
中途半端なもん出したら許さんからな
564: 2018/09/05(水) 23:49:43.16
>>558
中身がGSX-S1000だったら十分だろ
もともとカタナだって性能で売れたわけじゃないんだし
これで中身がSV650とかだったらアレだが
中身がGSX-S1000だったら十分だろ
もともとカタナだって性能で売れたわけじゃないんだし
これで中身がSV650とかだったらアレだが
572: 2018/09/06(木) 00:53:09.11
>>564
GS650Gですね
GS650Gですね
574: 2018/09/06(木) 06:41:57.25
>>564
俺も現在のカタナにそんな性能は必須じゃないというのに同意だが、あれでも出た当時のカタナはスズキの旗艦で最高性能のバイクじゃなかったか?
俺も現在のカタナにそんな性能は必須じゃないというのに同意だが、あれでも出た当時のカタナはスズキの旗艦で最高性能のバイクじゃなかったか?
587: 2018/09/06(木) 11:07:12.63
>>574
中身はまるまま旗艦GSX1100Eだっかと
このシリーズは1100から250まで、中身頑張ったのに何このデザイン?って感じで売れなかったそうな
なので最新排ガス規制対応の新隼をガッカリデザインで出して、1年後に刀にしたら再現になると思うが
順序が逆になったようだねw
中身はまるまま旗艦GSX1100Eだっかと
このシリーズは1100から250まで、中身頑張ったのに何このデザイン?って感じで売れなかったそうな
なので最新排ガス規制対応の新隼をガッカリデザインで出して、1年後に刀にしたら再現になると思うが
順序が逆になったようだねw
565: 2018/09/06(木) 00:11:47.04
>>558
やっと伝家の宝刀抜いたと思ったら模擬刀だったとか・・
模擬刀
GSXS1000のガワ替え及びGSXR1000のガワ替え
真剣
新作空冷4気筒1100ccでリアツインショックもしくは新作水冷6気筒ストラトスフィアの後継
やっと伝家の宝刀抜いたと思ったら模擬刀だったとか・・
模擬刀
GSXS1000のガワ替え及びGSXR1000のガワ替え
真剣
新作空冷4気筒1100ccでリアツインショックもしくは新作水冷6気筒ストラトスフィアの後継
567: 2018/09/06(木) 00:23:05.29
>>565
cb1100の見た目違いみたいなの欲しい?見た目まんま刃(刀)で諸元ほぼcbなの
まあ人それぞれなんだろうけど
cb1100の見た目違いみたいなの欲しい?見た目まんま刃(刀)で諸元ほぼcbなの
まあ人それぞれなんだろうけど
570: 2018/09/06(木) 00:38:41.57
まちがいなく>>565みたいのはどんなスペックでも買えないよ
トレンドもコストも認識できていない未熟者だから
トレンドもコストも認識できていない未熟者だから
619: 2018/09/06(木) 18:27:33.90
>>565
真剣だったら絶対に買うわ
真剣だったら絶対に買うわ
582: 2018/09/06(木) 09:17:30.77
>>558
それでZ900RSが超成功したの忘れたのか
それでZ900RSが超成功したの忘れたのか
559: 2018/09/05(水) 22:49:16.89
もとのも、GSX1100Eのデザイン評価があまりにしょっぱかったから、ヤケクソ起こして外装変えただけだよなw
GS1000より悪くなったってキッパリ言われてたから
GS1000より悪くなったってキッパリ言われてたから
560: 2018/09/05(水) 23:22:33.51
外装替えだけに決まってるやん
1から作る余力なんて無いぞ
CB1000Rに倣って双方向シフターとかは付けるかもしれんが
1から作る余力なんて無いぞ
CB1000Rに倣って双方向シフターとかは付けるかもしれんが
561: 2018/09/05(水) 23:28:00.10
形はそのままでいいんだよ、エンジンと足周りだけ現代版で
562: 2018/09/05(水) 23:32:18.54
双方向シフターな、ありゃ便利だ
革靴で運転しても靴が傷まない
スーパーカブを運転して痛感したわ
革靴で運転しても靴が傷まない
スーパーカブを運転して痛感したわ
563: 2018/09/05(水) 23:34:37.40
カタナ来るのかよ。
まいったな、2月にSV新車で買っちまったばかりなのに。
まいったな、2月にSV新車で買っちまったばかりなのに。
571: 2018/09/06(木) 00:46:30.81
>>563
そんな妥協の産物はとっとと乗り換えるのだ
新しく出るやつが妥協の産物でないという保証はないが
そんな妥協の産物はとっとと乗り換えるのだ
新しく出るやつが妥協の産物でないという保証はないが
566: 2018/09/06(木) 00:22:30.18
史実に忠実に作るなら、ガワを変える以上の事をやっちゃダメ
568: 2018/09/06(木) 00:33:34.11
まあもしかして大穴で開発中止って言われてたリカージョンの製品版がカタナとかいう斜め上展開だったりして
あのリカージョンのハリボテカウルもなんとなくカタナっぽかったし
でももしそうなったらカタナは空冷2本サスじゃないと認めないとか言ってる奴がどういう顔するのか
今から楽しみで仕方ないがw
あのリカージョンのハリボテカウルもなんとなくカタナっぽかったし
でももしそうなったらカタナは空冷2本サスじゃないと認めないとか言ってる奴がどういう顔するのか
今から楽しみで仕方ないがw
569: 2018/09/06(木) 00:33:59.36
z900rsも空冷や2本サスなど古臭いのを潔く捨て去ったからこそ、欧米でもウケてるって言われてるね
CB1100は向こうではサッパリらしい
CB1100は向こうではサッパリらしい
573: 2018/09/06(木) 01:08:35.16
YM予想にほぼ近いデザインになるならバーハンの方が格好良さそう
575: 2018/09/06(木) 06:58:38.02
GSX-S1000の外装弄ってちょっと良いサスつければええねんで
お値段130万に抑えてZに対抗
お値段130万に抑えてZに対抗
576: 2018/09/06(木) 07:36:35.50
閃いた
XADVの125版を作ればこういう時大活躍しそう
舗装もまだな後進国でも大活躍や
XADVの125版を作ればこういう時大活躍しそう
舗装もまだな後進国でも大活躍や
579: 2018/09/06(木) 07:50:15.67
>>576
EZ-9復活やな
EZ-9復活やな
577: 2018/09/06(木) 07:43:11.36
セローで十分
578: 2018/09/06(木) 07:43:46.51
フジツボまぶして発売!
580: 2018/09/06(木) 08:22:29.09
セローだと重いんだよね
ガチ震災時は緊急時段差で持ち上げる事ができる軽さが必要
ガチ震災時は緊急時段差で持ち上げる事ができる軽さが必要
581: 2018/09/06(木) 08:34:08.63
Ez-8?
583: 2018/09/06(木) 09:33:18.84
当時の記録とかしらんけどGSXS1100ってそんな売れたイメージないんだけどどうなん?
でかくて重いの嫌いだからS750ベースで、もしくはGSR250ベースで刀作ってほしい
正直見た目さえよければあとはどうでもいいんだよなあ
海外では1本サス受けてるのか、2本サスのほうが改造虫には目立つから受けそうなんだが
災害とかじゃセローでも重いわな、CRF125Fぐらいの軽さじゃないと、レーサーだけど安いし小さい
でかくて重いの嫌いだからS750ベースで、もしくはGSR250ベースで刀作ってほしい
正直見た目さえよければあとはどうでもいいんだよなあ
海外では1本サス受けてるのか、2本サスのほうが改造虫には目立つから受けそうなんだが
災害とかじゃセローでも重いわな、CRF125Fぐらいの軽さじゃないと、レーサーだけど安いし小さい
584: 2018/09/06(木) 09:48:55.06
>>583
当時は国内正規販売は750の耕運機ハンドルの刀だったしな。
当時は国内正規販売は750の耕運機ハンドルの刀だったしな。
585: 2018/09/06(木) 09:53:01.79
S750のスペック見てみ
どんな作り方してるのか知らんが1000の方が全長短くて軽いぞ
どんな作り方してるのか知らんが1000の方が全長短くて軽いぞ
588: 2018/09/06(木) 11:09:09.62
>>585
750の方が圧倒的に燃費がいいしフェリーが安いから旅向けでは有るけどね
750の方が圧倒的に燃費がいいしフェリーが安いから旅向けでは有るけどね
586: 2018/09/06(木) 10:09:41.42
陵駆があれば電源はバッチリ
589: 2018/09/06(木) 11:10:58.13
どっちも荷物乗らないし旅バイクとしちゃどんぐりの背比べ
590: 2018/09/06(木) 11:22:14.26
荷物は乗せるもの
時間は作るもの
金は稼ぐもの
時間は作るもの
金は稼ぐもの
594: 2018/09/06(木) 12:38:00.75
>>590
不人気車乗ってるやつってこんな感じで余裕がないんだよね
不人気車乗ってるやつってこんな感じで余裕がないんだよね
595: 2018/09/06(木) 12:39:35.14
>>594
何急におこなの?
何急におこなの?
597: 2018/09/06(木) 12:43:10.50
>>595
だいちゅきなGSX-S750を悪く言われた気がして悔しかったんでショ?
ゴメンねボクちゃん
だいちゅきなGSX-S750を悪く言われた気がして悔しかったんでショ?
ゴメンねボクちゃん
596: 2018/09/06(木) 12:39:54.96
>>594
俺のことか!
超絶不人気車で叩き売りだったな。GS1200SS
俺のことか!
超絶不人気車で叩き売りだったな。GS1200SS
601: 2018/09/06(木) 14:01:09.46
>>596
超絶不人気でも後から評価されることがあったのが当時のスズキ
今のスズキイランナップでは無理
超絶不人気でも後から評価されることがあったのが当時のスズキ
今のスズキイランナップでは無理
591: 2018/09/06(木) 11:44:27.19
RFシリーズを復活させるんだ!
614: 2018/09/06(木) 18:08:41.55
>>591
懐かしのう
懐かしのう
592: 2018/09/06(木) 12:31:32.31
刀は抜くもの
593: 2018/09/06(木) 12:33:12.68
なんかもう新型の刀が発表されたらコレジャナイの連呼の予感しかしないよ
598: 2018/09/06(木) 13:03:55.23
きもい
600: 2018/09/06(木) 13:07:26.32
>>598
しーw
しーw
599: 2018/09/06(木) 13:04:35.04
【愛知】ガソリンスタンドに置き忘れの2000円を…名古屋市守山区役所課長の男(56) 窃盗容疑で逮捕「持っていたが盗んでない」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536204597/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536204597/
602: 2018/09/06(木) 14:21:06.46
刀よりR600か750を出して欲しい
603: 2018/09/06(木) 14:34:08.73
刀の750と1000出すのもいいな
604: 2018/09/06(木) 15:22:39.63
1000とかデカイのいらんから600くらいでほしいわ
605: 2018/09/06(木) 15:50:35.19
シンプルな見た目でいいんだよ
606: 2018/09/06(木) 16:00:31.55
>>605
でもスズキですし
でもスズキですし
607: 2018/09/06(木) 16:33:01.30
どんな斜め上デザインな刀が出てくるか
すげー楽しみ
すげー楽しみ
609: 2018/09/06(木) 16:41:57.18
>>607
どうみても刀じゃなくてナタじゃねーか!ってオチか
どうみても刀じゃなくてナタじゃねーか!ってオチか
617: 2018/09/06(木) 18:21:59.74
>>609
戦斧かも!
戦斧かも!
625: 2018/09/06(木) 20:00:45.15
>>617
カッコいい
隼やめて戦斧にしよう
カッコいい
隼やめて戦斧にしよう
608: 2018/09/06(木) 16:35:45.63
コレジャナイと騒ぎ立てるに100ペリカ
616: 2018/09/06(木) 18:14:19.90
>>608
現行モデルのフレームを使うという予想が当たるとしたら、デザインのハードルは相当に高いね
Z900RSは上手くやったけど、スズキにできるかどうか
現行モデルのフレームを使うという予想が当たるとしたら、デザインのハードルは相当に高いね
Z900RSは上手くやったけど、スズキにできるかどうか
620: 2018/09/06(木) 18:31:33.62
>>616
うまくやったのかな、アレ
うまくやったのかな、アレ
623: 2018/09/06(木) 18:46:22.06
>>620
少なくとも日本では売れている
少なくとも日本では売れている
624: 2018/09/06(木) 19:06:08.07
>>620
海外でもsv650よりは売れている
海外でもsv650よりは売れている
610: 2018/09/06(木) 16:57:49.27
カタナのロゴしょっぱいから刷新してほしい
612: 2018/09/06(木) 17:49:40.20
レディース アンド ジェントルメン!イッツ ニューーーーーーーー カタナ!!
http://www.chicdesign.co.jp/gallery/gagatana/gagatana_l.jpg
http://www.chicdesign.co.jp/gallery/gagatana/gagatana_l.jpg
683: 2018/09/07(金) 16:16:00.98
>>612
ひょっとして それギャグで言ってる?
ひょっとして それギャグで言ってる?
613: 2018/09/06(木) 18:00:31.13
ある意味衝撃!w
615: 2018/09/06(木) 18:12:01.69
CB1100はネオクラともクラシックとも言いにくい、中途半端なデザインに問題があると思う
フランジレスタンクによって更にその傾向が強くなった
タンク新作するならCB750Fに寄せてサイドカウルとテールカウルも作ればよかったのに
フランジレスタンクによって更にその傾向が強くなった
タンク新作するならCB750Fに寄せてサイドカウルとテールカウルも作ればよかったのに
618: 2018/09/06(木) 18:22:18.46
セパハンとは言わないがアップハンはやめてほしい
632: 2018/09/06(木) 22:06:34.66
>>618
耕運機のハンドルがオプションであります.
耕運機のハンドルがオプションであります.
634: 2018/09/06(木) 23:34:29.59
>>618
アップハンからセパハンに変えて刀狩り体験したいなぁ
アップハンからセパハンに変えて刀狩り体験したいなぁ
635: 2018/09/07(金) 00:03:12.77
>>634
今の法律でも捕まるの?
今の法律でも捕まるの?
621: 2018/09/06(木) 18:32:43.92
新生カタナなら時代遅れのなまくらじゃ困る
622: 2018/09/06(木) 18:43:34.72
絶対買う(買わない)
626: 2018/09/06(木) 20:08:42.97
薙刀でいいわ 刀の刃ロゴを長めにデザインすればいいだけ
627: 2018/09/06(木) 20:47:32.39
車剣(グラディウス )
628: 2018/09/06(木) 20:53:49.42
閃いた!FireBladeでどうだろう?
629: 2018/09/06(木) 21:24:27.71
GSX1100EX EXCALIBUR
630: 2018/09/06(木) 22:00:30.83
ブラックバードの後継でCBR11002XXとか出さんかな
公道走れるけど今度こそ本当に離陸できるやつ
公道走れるけど今度こそ本当に離陸できるやつ
631: 2018/09/06(木) 22:01:02.01
ガラチンにしようぜ
633: 2018/09/06(木) 23:01:18.95
そんな事する金あるならSV650Xに追加カラー設定しろて感じ
636: 2018/09/07(金) 00:15:20.61
>>633
それこそ無駄では…
それこそ無駄では…
637: 2018/09/07(金) 00:28:52.35
今の時代だからこそカタナはバーハンにしたい欲求
638: 2018/09/07(金) 00:58:27.61
>>637
耕運機ハンドルでも、良いですよね?
耕運機ハンドルでも、良いですよね?
639: 2018/09/07(金) 02:35:07.69
CB1100が国内ではまあそれなりに売れたけど海外ではさっぱり
前後17インチにしてみてもパッとせず
しかし中身は完全に近代ストリートファイターのZ900RSは海外でもヒット
まあどう考えても今カタナを作るなら中身は近代的にすべきだな
水冷モノサスは必須
フレームは最近鉄回帰ブームだからアルミじゃないかもだが
倒立とラジアルマウントくらいはファッションとしても必要か
ハンドルもSS以外では今そんなに低いのは流行らないから(メイン購買層のオッサンの体がもたないw)
バーハンとまではいかなくても最近多いセパハンだけどグリップがトップブリッジより高いタイプかな
前後17インチにしてみてもパッとせず
しかし中身は完全に近代ストリートファイターのZ900RSは海外でもヒット
まあどう考えても今カタナを作るなら中身は近代的にすべきだな
水冷モノサスは必須
フレームは最近鉄回帰ブームだからアルミじゃないかもだが
倒立とラジアルマウントくらいはファッションとしても必要か
ハンドルもSS以外では今そんなに低いのは流行らないから(メイン購買層のオッサンの体がもたないw)
バーハンとまではいかなくても最近多いセパハンだけどグリップがトップブリッジより高いタイプかな
641: 2018/09/07(金) 02:55:22.72
>>639
まとめて
まとめて
640: 2018/09/07(金) 02:42:40.64
まあ海外でも売れないと駄目だから昔と同じようには無理だろうな買わない理由を付けたいやつは模造刀と罵るだろうけどw
642: 2018/09/07(金) 03:12:54.41
ポジション弄りたいからバーハンが良いなぁ
643: 2018/09/07(金) 03:19:31.88
ファッションとしてワークスのターボでも載せたら良いのに
軽のターボなんて数万だろw
軽のターボなんて数万だろw
660: 2018/09/07(金) 12:16:32.61
>>643
わざわざ載せるよりも素直にアルトターボRSを買ったほうが幸せかも
4人乗れて、エアコンあって屋根あって、えーとえーとたった130万、
Z900RSよりも安いwww
わざわざ載せるよりも素直にアルトターボRSを買ったほうが幸せかも
4人乗れて、エアコンあって屋根あって、えーとえーとたった130万、
Z900RSよりも安いwww
644: 2018/09/07(金) 07:01:46.95
現代のRC30 → RC213V-S(俺たちの世代のRC30を作りたい)
現代のOW02 → R1M(サーキットNO1を目指す)
現代の750SS → ニンジャH2(世界最速を目指す)
ホンダ、ヤマハ、カワサキはスペシャルなバイクを世に送り出した
そして世界の基準を変えた
刀は流行りのネオクラなのかそれともフラッグシップで出してくるのか
現代のOW02 → R1M(サーキットNO1を目指す)
現代の750SS → ニンジャH2(世界最速を目指す)
ホンダ、ヤマハ、カワサキはスペシャルなバイクを世に送り出した
そして世界の基準を変えた
刀は流行りのネオクラなのかそれともフラッグシップで出してくるのか
645: 2018/09/07(金) 07:45:28.59
モーター装備のハイブリッドで出すとか
646: 2018/09/07(金) 07:47:52.61
やっと、コイルが暖まってきたところだぜ!
647: 2018/09/07(金) 09:24:35.38
見た目がカタナなら中身はSVでいいよもう
角材は勘弁な
角材は勘弁な
648: 2018/09/07(金) 09:55:51.67
中身SVだったら一生スズキ軽蔑するわ
649: 2018/09/07(金) 10:00:07.83
SVならまだいいだろ!
GSX250Rかもしれんのだぞ
GSX250Rかもしれんのだぞ
650: 2018/09/07(金) 10:13:16.32
普通にGSX-S1000に手を加えたものでしょ
652: 2018/09/07(金) 10:25:49.41
GSRエンジンでカタナ250作りそうだよねえ
661: 2018/09/07(金) 12:19:29.51
>>652
それでいい
しかしカタナって模造刀とかカパナとか散々言われてるけど、それだけみんなに愛されてんだねえ
スズキも馬鹿だよ、こんなに愛されてるバイクを続けないなんて馬鹿
儲かるネタがあるのに、売れないSVとかVストとか作ってる場合か
それでいい
しかしカタナって模造刀とかカパナとか散々言われてるけど、それだけみんなに愛されてんだねえ
スズキも馬鹿だよ、こんなに愛されてるバイクを続けないなんて馬鹿
儲かるネタがあるのに、売れないSVとかVストとか作ってる場合か
665: 2018/09/07(金) 12:36:27.47
>>661
みんな愛を語るだけで金は出さないからスズキも渋るんだよw
みんな愛を語るだけで金は出さないからスズキも渋るんだよw
672: 2018/09/07(金) 12:45:42.69
>>665
ほんコレ
ほんコレ
670: 2018/09/07(金) 12:40:38.12
>>661
何にも参考にならない意見を長々となあ
何にも参考にならない意見を長々となあ
678: 2018/09/07(金) 14:07:00.44
>>661
もう散々作ったじゃん1100、750、400、250までフルラインナップ、バブル時代とはいえよく作ったわ
やりきって燃え尽きたから刀の文字見るだけでも拒否反応出てたのかもよ
もう散々作ったじゃん1100、750、400、250までフルラインナップ、バブル時代とはいえよく作ったわ
やりきって燃え尽きたから刀の文字見るだけでも拒否反応出てたのかもよ
653: 2018/09/07(金) 10:37:09.09
マフラーのデザインはB菌を踏襲したものになるだろう
654: 2018/09/07(金) 10:43:25.00
隼が控えてるから高性能機にはならんだろ
655: 2018/09/07(金) 10:46:32.86
隼と刀がまさかの統合
フルカウルは隼、ハーフカウルは刀という可能性
フルカウルは隼、ハーフカウルは刀という可能性
658: 2018/09/07(金) 11:48:47.01
>>655
はカやタぶナさ
ワクテカがとまらない
はカやタぶナさ
ワクテカがとまらない
656: 2018/09/07(金) 10:56:05.41
スズキは四輪が好調みたいだけどH2にぶつけてくる弾は無いのかな?
657: 2018/09/07(金) 11:38:53.91
名刀になるか
なまくら刀になるか
なまくら刀になるか
659: 2018/09/07(金) 11:56:09.24
>>657
妖刀かもしれんぞ
妖刀かもしれんぞ
662: 2018/09/07(金) 12:22:23.15
隼や刀なんかより
ジムニーやハスラーの方がブランド力は上だわ
ジムニーやハスラーの方がブランド力は上だわ
674: 2018/09/07(金) 12:51:35.70
>>662
日本と欧州は違う
Jダンロップは国民的英雄だったしロッシもそう
だからバイクもリスペクトされているしメチャクチャ詳しい
なんて書けば大げさと思われそうだけど
日本から輸入してびっくらするくらい素晴らしかったもの
ホンダRC30、スーファミや寿司、柔術、ゴジラと同じレベルで語られている
THE Honda RC30. The Super Nintendo. Sushi. Jujitsu. Godzilla. We’ve had some pretty amazing imports from Japan over the years.
https://www.bostonstandard.co.uk/sport/football/boston-united/browne-on-the-ball-referee-toma-masaaki-is-a-fine-japanese-import-1-3229247
日本と欧州は違う
Jダンロップは国民的英雄だったしロッシもそう
だからバイクもリスペクトされているしメチャクチャ詳しい
なんて書けば大げさと思われそうだけど
日本から輸入してびっくらするくらい素晴らしかったもの
ホンダRC30、スーファミや寿司、柔術、ゴジラと同じレベルで語られている
THE Honda RC30. The Super Nintendo. Sushi. Jujitsu. Godzilla. We’ve had some pretty amazing imports from Japan over the years.
https://www.bostonstandard.co.uk/sport/football/boston-united/browne-on-the-ball-referee-toma-masaaki-is-a-fine-japanese-import-1-3229247
685: 2018/09/07(金) 18:29:26.63
>>674
カウンタックみたいなもんか
カウンタックみたいなもんか
663: 2018/09/07(金) 12:32:34.36
バイクのブランドなんて、元々一般人はほとんど知らんよ
知っててもメーカー名くらいだろ
知っててもメーカー名くらいだろ
682: 2018/09/07(金) 16:04:49.92
>>663
ninjaだけは知名度あるな
バイトとか大学でもカワサキのMTバイク乗ってるって言うとニンジャですか?って聞かれる
ninjaだけは知名度あるな
バイトとか大学でもカワサキのMTバイク乗ってるって言うとニンジャですか?って聞かれる
664: 2018/09/07(金) 12:32:49.75
ジムニーはわかるがハスラーは…?
668: 2018/09/07(金) 12:39:26.89
>>664
ポールニューマンだろ
ポールニューマンだろ
666: 2018/09/07(金) 12:36:29.43
ハスラーは洋ピン雑誌
667: 2018/09/07(金) 12:39:08.00
669: 2018/09/07(金) 12:39:55.30
見た目刀まんまで150PS以上のセパハンなら買います
671: 2018/09/07(金) 12:42:10.34
陰キャラがすぐ悪口めいた略称決めたがるのって何なん?
673: 2018/09/07(金) 12:48:07.80
ハスラー
昔連れが乗ってたわ、2st原付空冷のオフロードバイク
昔連れが乗ってたわ、2st原付空冷のオフロードバイク
675: 2018/09/07(金) 13:02:55.87
ま、現実的に考えればGSXS1000の外装チェンジだわな
走りのパフォーマンスはかなり高いんだからこれを流用するのは開発費を抑えるのに正しい
140万ぐらいにすれば大HITするだろう、デザインさえ良ければ
サブネームに正宗とか村正とかw
ホンダもCB750FBあたりのリバイバルやるべきだな、コマグンレプリカw
ヤマハはー、FZ750?
走りのパフォーマンスはかなり高いんだからこれを流用するのは開発費を抑えるのに正しい
140万ぐらいにすれば大HITするだろう、デザインさえ良ければ
サブネームに正宗とか村正とかw
ホンダもCB750FBあたりのリバイバルやるべきだな、コマグンレプリカw
ヤマハはー、FZ750?
676: 2018/09/07(金) 13:56:57.80
>>675
ホンダはCB1100あるしヤマハはXSRあるし
ホンダはCB1100あるしヤマハはXSRあるし
693: 2018/09/07(金) 21:43:38.48
>>675
三日月宗近とか今剣とか和泉守兼定とか付けそう
三日月宗近とか今剣とか和泉守兼定とか付けそう
677: 2018/09/07(金) 13:58:27.15
ハスラーは海外だと排気量ごとに名前変えてたから
50ガウチョ
90ホンチョ
125ダスター
185シエラ
250サベージ
400アパッチ
50ガウチョ
90ホンチョ
125ダスター
185シエラ
250サベージ
400アパッチ
679: 2018/09/07(金) 15:09:21.65
125もありましてよ
680: 2018/09/07(金) 15:18:50.70
旧車バカがコレじゃないって誰も買わないって騒ぐんだろーな
でZ900RSみたいに結果爆売れw
でZ900RSみたいに結果爆売れw
681: 2018/09/07(金) 15:26:50.81
それ鈴菌のパンデミックじゃん!
684: 2018/09/07(金) 18:20:11.37
ニューカタナのデザインはストラトスフィアがいい
銀シャケとか呼ぶ人いるけど、あれ以上のものをスズキが作れるとは思えない
直6だから、GSX1000のフレームに載せても無理はないだろう
もちろん直6で出れば最高
銀シャケとか呼ぶ人いるけど、あれ以上のものをスズキが作れるとは思えない
直6だから、GSX1000のフレームに載せても無理はないだろう
もちろん直6で出れば最高
690: 2018/09/07(金) 20:07:14.09
>>684
デザイナーとモデラーともにイタ公にやらせるべき
デザイナーとモデラーともにイタ公にやらせるべき
686: 2018/09/07(金) 18:35:12.76
ツインスパーに直6って積めるの?w
687: 2018/09/07(金) 18:57:16.35
ストラトスフィアは俺も待ち望んでいたが、
現実的な事言えば今のスズキに直6へ投資する金なんかねーわ
現実的な事言えば今のスズキに直6へ投資する金なんかねーわ
688: 2018/09/07(金) 19:31:46.49
新型の刀はマフラーが鞘の形
うん、凄くダサい
うん、凄くダサい
689: 2018/09/07(金) 20:05:37.78
691: 2018/09/07(金) 20:29:47.10
がタイの良い土方のバイクを煽ってボッコボッコに殴られた車カス(笑)顔面骨折前歯損傷。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536304797/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536304797/
692: 2018/09/07(金) 20:36:52.32
新カタナよりNUDA早よ
694: 2018/09/07(金) 22:06:51.71
6気筒おじさん「6気筒以下のバイクはすべてクソ」
696: 2018/09/07(金) 22:23:01.54
スズキ、まさかの新型カタナ発表か? HPに謎の動画がアップされる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536324773/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536324773/
697: 2018/09/07(金) 22:34:14.37
つか、人気があった、今でも人気がある車種の正当後継を作ってこなかったってのが業界としてダメだよな
900RSとか、カタナ後継とか、もっと早く作っとけよっていう
GストライダーとかSakuraとかショーモデルで人気あったのに、全く市販に持ってこないのは何なんだろ
900RSとか、カタナ後継とか、もっと早く作っとけよっていう
GストライダーとかSakuraとかショーモデルで人気あったのに、全く市販に持ってこないのは何なんだろ
699: 2018/09/07(金) 22:42:23.23
>>697
GPz900Rなんかは血脈が延々と続いてるよな
子沢山すぎてどれが直系というのは難しいが、血筋から言うとZX-14Rで、キャラクターでいうとNinja1000だろうか
GPz900Rなんかは血脈が延々と続いてるよな
子沢山すぎてどれが直系というのは難しいが、血筋から言うとZX-14Rで、キャラクターでいうとNinja1000だろうか
709: 2018/09/08(土) 05:40:13.92
>>699
どっちも似てないよ
どっちも似てないよ
701: 2018/09/07(金) 23:05:32.39
>>697
そういう事言うやつに限って声ばっかりデカくて実際買わないからだよ
そういう事言うやつに限って声ばっかりデカくて実際買わないからだよ
702: 2018/09/07(金) 23:15:27.02
>>701
そりゃ2stガーとか250でパワーガーとかだろ
250RR売れてんのかな…
そりゃ2stガーとか250でパワーガーとかだろ
250RR売れてんのかな…
706: 2018/09/08(土) 00:41:52.79
>>702
GSX250Rの2倍以上は売れてる
パワーと無縁のレブルも同じくらい売れたみたいだけどね
GSX250Rの2倍以上は売れてる
パワーと無縁のレブルも同じくらい売れたみたいだけどね
698: 2018/09/07(金) 22:36:50.86
GSX-R1000Rか
704: 2018/09/08(土) 00:09:40.64
なんで2stと250が出てくるのか分からない
710: 2018/09/08(土) 06:41:05.93
>>704
買えない人の買わない言い訳の代表やん
本気の250出せー!つって
買えない人の買わない言い訳の代表やん
本気の250出せー!つって
713: 2018/09/08(土) 08:24:44.23
>>710
買わない理由ばっかりこねる連中は何も250に限った話じゃないが
買わない理由ばっかりこねる連中は何も250に限った話じゃないが
705: 2018/09/08(土) 00:32:06.75
ホンダのスーパーモノとヤマハのサクラは本気で出して欲しかった
711: 2018/09/08(土) 07:57:39.77
旧速割と復興してたんだな
712: 2018/09/08(土) 08:00:30.83
E4-01発売してほしかったX-ADVのような中途半端なものはいらない
714: 2018/09/08(土) 09:08:12.44
嫌やわぁ~
此処は買わない理由を論えるスレですやん
此処は買わない理由を論えるスレですやん
715: 2018/09/08(土) 09:47:41.83
CBR250RRは本気の250でしかも売れてるが?
R25やVストも売れてるし
R25やVストも売れてるし
716: 2018/09/08(土) 10:01:35.15
Vスト/GSX250は欧米ではサッパリだが日本ではそこそこ人気やな
まあ買ったやつはばかだと思うけど
まあ買ったやつはばかだと思うけど
717: 2018/09/08(土) 10:02:21.02
SAKURAを出すとしたら専用エンジン専用フレーム
そんなの1990年代前半でないと作れん
そんなの1990年代前半でないと作れん
718: 2018/09/08(土) 10:22:41.77
SAKRAを出せ~、なんて言ってるようなのは、出しても絶対に買わないような連中
ヤマハもそれぐらいわかってるから、金輪際出ないよ
ヤマハもそれぐらいわかってるから、金輪際出ないよ
719: 2018/09/08(土) 10:36:14.67
パラ6気筒なんか積んだら横にはみ出しすぎだろ
とは思うもののどんな味なのか興味はある、BMWのK1600GT乗りたいわ
とは思うもののどんな味なのか興味はある、BMWのK1600GT乗りたいわ
721: 2018/09/08(土) 11:22:55.52
>>719
クランクケース幅で見ると、実はそんなに幅広ではないよ。もちろん4気筒よりは広いけど。
クランクケース幅で見ると、実はそんなに幅広ではないよ。もちろん4気筒よりは広いけど。
720: 2018/09/08(土) 11:09:06.79
でもコンセプトだけと思ってたザクレロは出るからな
それでも新SR用にもどき外装は出るかもな
それでも新SR用にもどき外装は出るかもな
722: 2018/09/08(土) 11:41:27.31
>>720
ナイケンか、気になるな。
ナイケンか、気になるな。
723: 2018/09/08(土) 12:09:01.83
メーカーも開発する気のないショーモデルなんて作るなよ
724: 2018/09/08(土) 12:10:05.17
ヤマハはナイケンの開発費高騰で
セローとトリッカー完璧なフルモデルチェンジ出来んかったイメージ
フルモデルチェンジしたセローが見たかったんだよ俺は
セローとトリッカー完璧なフルモデルチェンジ出来んかったイメージ
フルモデルチェンジしたセローが見たかったんだよ俺は
725: 2018/09/08(土) 12:10:09.05
御輿の無い祭なんてつまらんだろw
734: 2018/09/08(土) 13:42:52.83
>>725
出ないものばっかり飾られても興ざめでしょ
出ないものばっかり飾られても興ざめでしょ
735: 2018/09/08(土) 13:50:28.90
>>734
微妙に現実味のあるショーモデルが一番たちが悪い
ホンダヤマハはそういうのが多い
カワサキは実現不可のモデルだからがっかり感はない
スズキはショーモデルを作る気力もない
微妙に現実味のあるショーモデルが一番たちが悪い
ホンダヤマハはそういうのが多い
カワサキは実現不可のモデルだからがっかり感はない
スズキはショーモデルを作る気力もない
738: 2018/09/08(土) 14:48:11.90
>>735
×気力
○財力
×気力
○財力
726: 2018/09/08(土) 12:19:11.44
744: 2018/09/08(土) 18:56:02.61
>>726
353だと。。。??
オレにまた増車しろというのか。。。
353だと。。。??
オレにまた増車しろというのか。。。
727: 2018/09/08(土) 12:20:54.64
コラ
728: 2018/09/08(土) 12:37:25.17
SAKURAは現実的でなくても、BOLTエンジンのボンネビルやRnineTのようなモデルは商機あるんじゃないか
汎用性の高いフレームに載せればバリエーションも用意できる
汎用性の高いフレームに載せればバリエーションも用意できる
729: 2018/09/08(土) 12:49:32.70
時々湧いてくるSAKURA~コール。寅さんかってーの。
737: 2018/09/08(土) 14:46:10.70
>>729
馬鹿のひとつ覚えみたいにSAKURAを連呼するヤツ笑えるよな
馬鹿のひとつ覚えみたいにSAKURAを連呼するヤツ笑えるよな
730: 2018/09/08(土) 12:53:55.93
レゾネーター125はサスとかを現実的なものにして実売32万くらいでSR125として売れば多少売れそうだけどw
731: 2018/09/08(土) 12:59:38.05
8月も小型は相変わらずカワサキ強し
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2small
軽二輪はホンダがヤマハを抜く
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2soku
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2small
軽二輪はホンダがヤマハを抜く
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2soku
732: 2018/09/08(土) 13:01:07.29
733: 2018/09/08(土) 13:04:37.06
Jazz125かJazz500なんか出せば面白いのになあ古典的アメリカンみたいの最近ないし
736: 2018/09/08(土) 14:02:04.61
739: 2018/09/08(土) 14:50:32.50
思えばショーモデルから市販されたの最近だと250ラリーぐらい?
そう考えるとあくまでもショーモデルはショーモデルってことか
そう考えるとあくまでもショーモデルはショーモデルってことか
743: 2018/09/08(土) 18:33:14.45
>>739
ホンダは小型のモンキーやC125にCBのようにコンセプト全部出てる
東南アジアが好調なんやろな
ホンダは小型のモンキーやC125にCBのようにコンセプト全部出てる
東南アジアが好調なんやろな
751: 2018/09/08(土) 19:56:06.04
>>743
モーターコンポはいつ発売されますか?
モーターコンポはいつ発売されますか?
753: 2018/09/08(土) 21:14:43.11
>>751
もたぽんこで我慢しやがれ
もたぽんこで我慢しやがれ
740: 2018/09/08(土) 14:59:15.20
CB1000Rもじゃね?
741: 2018/09/08(土) 18:02:01.94
742: 2018/09/08(土) 18:26:41.90
>>741
もう10年待ってる
もう10年待ってる
745: 2018/09/08(土) 19:05:10.31
>>741
バイク屋のオーナーとメカの兄ちゃんと二百万までなら出せるわ~ってはなしをした覚えが有るな
金無いけど
バイク屋のオーナーとメカの兄ちゃんと二百万までなら出せるわ~ってはなしをした覚えが有るな
金無いけど
746: 2018/09/08(土) 19:17:28.82
ストラトスフィアってハリボテではなく一説には200キロで走ることができたんだよな
バブル期ならまだしも、2005年のこと
市販するつもりだったのだろうか
バブル期ならまだしも、2005年のこと
市販するつもりだったのだろうか
748: 2018/09/08(土) 19:32:02.01
747: 2018/09/08(土) 19:22:57.49
実走可能なまでに仕上げられたのにコンセプト止まりはもったいないと思ったわ
Bkingで懲りたのかもしれんが
Bkingで懲りたのかもしれんが
749: 2018/09/08(土) 19:35:19.31
>>747
でも作る側からすると
走る試作バイクを作るのはそこまで難しいことじゃない
市販バイクは、生産コストとか各種法令とか整備性とか耐久性とか環境性能とか
考えなくちゃならないことすごく多いよ
パーツリスト作って補修部品の値段決めるだけでもすごい手間だよ
凝った試作バイク造るよりも
オールニューの凡庸な市販バイクを造るほうがずっと大変
でも作る側からすると
走る試作バイクを作るのはそこまで難しいことじゃない
市販バイクは、生産コストとか各種法令とか整備性とか耐久性とか環境性能とか
考えなくちゃならないことすごく多いよ
パーツリスト作って補修部品の値段決めるだけでもすごい手間だよ
凝った試作バイク造るよりも
オールニューの凡庸な市販バイクを造るほうがずっと大変
750: 2018/09/08(土) 19:42:04.48
>>749
物はしかないにしても
サービスマニュアルとかはぼったくり過ぎやろ
何だよコピーで10000円とか
物はしかないにしても
サービスマニュアルとかはぼったくり過ぎやろ
何だよコピーで10000円とか
752: 2018/09/08(土) 20:49:28.66
>>750
言いたいことはわかるけど
サービスマニュアル作るのも大変なんやで
実質的にサポート料金も含まれるし
どういうことかというと、メーカーに配線図くれとか言ってもくれないし、
直し方教えてって言っても
突っ込んだ話はしてくれないぞ
販売店に行くかサービスマニュアル買えって言われるよね
でも
「サービスマニュアルのp.18なんだけど、これちょっとわからん、教えて」
って言えば教えてくれるよ
もちろんどうしょもない素人に手取り足取り教えないけど
言いたいことはわかるけど
サービスマニュアル作るのも大変なんやで
実質的にサポート料金も含まれるし
どういうことかというと、メーカーに配線図くれとか言ってもくれないし、
直し方教えてって言っても
突っ込んだ話はしてくれないぞ
販売店に行くかサービスマニュアル買えって言われるよね
でも
「サービスマニュアルのp.18なんだけど、これちょっとわからん、教えて」
って言えば教えてくれるよ
もちろんどうしょもない素人に手取り足取り教えないけど
754: 2018/09/08(土) 21:18:15.25
>>750
そんなもんだろ、業務用の飯の種だし部数少ないし
そんなもんだろ、業務用の飯の種だし部数少ないし
755: 2018/09/08(土) 21:26:06.12
>>750
オークションで中古品買うのがおすすめ
時々新品も安く出てるぜ
オークションで中古品買うのがおすすめ
時々新品も安く出てるぜ
759: 2018/09/08(土) 22:08:41.02
>>750
これこそ電子図書化してほしいんだが
これこそ電子図書化してほしいんだが
762: 2018/09/08(土) 23:15:07.09
>>759
コピーされまくるんちゃう?
コピーされまくるんちゃう?
766: 2018/09/09(日) 05:51:30.12
>>762
コピーされまくっても問題無さそう
極少数印刷するコストがバカになんないだけなので
コピーされまくっても問題無さそう
極少数印刷するコストがバカになんないだけなので
769: 2018/09/09(日) 09:51:34.77
>>759
実際ipadに落として使ってみたけど、使いづらいんだよなー、現場で広げて使うに紙に勝るもんはない
車種毎にたくさん揃えないといけないプロだと保管スペース削減のメリットがあるね。
実際ipadに落として使ってみたけど、使いづらいんだよなー、現場で広げて使うに紙に勝るもんはない
車種毎にたくさん揃えないといけないプロだと保管スペース削減のメリットがあるね。
756: 2018/09/08(土) 21:26:12.84
以前はサービスマニュアル1冊3000円くらいじゃなかった?
758: 2018/09/08(土) 21:51:34.89
>>756
十何年前の話だってばよ。
(実は分からんでもない、4桁で収まる的感覚は多少は残ってた)
十何年前の話だってばよ。
(実は分からんでもない、4桁で収まる的感覚は多少は残ってた)
757: 2018/09/08(土) 21:36:38.63
ホンダはサービスマニュアルが高く感じる
773: 2018/09/09(日) 13:21:26.11
>>757
ヤマハに比べりゃホンダは安いやろ
ヤマハに比べりゃホンダは安いやろ
760: 2018/09/08(土) 22:34:53.91
パーツリストは一社除きwebやアプリで見られて随分便利になった
MT09SPのリヤサスやR1のマグ車輪の値段見てると面白いわ
MT09SPのリヤサスやR1のマグ車輪の値段見てると面白いわ
763: 2018/09/08(土) 23:18:14.34
>>760
最近になって、ホンダも日本サイトで見れるようになったけど、PDFファイルw
最近になって、ホンダも日本サイトで見れるようになったけど、PDFファイルw
767: 2018/09/09(日) 07:38:03.55
>>763
現行車だけでなく旧車も見られるようにしてほしい
現行車だけでなく旧車も見られるようにしてほしい
761: 2018/09/08(土) 23:14:01.79
ちゃんと活用する人にとってはサービスマニュアル10000円はそう高価とは思わないが
「趣味人のオレ」演出には確かに高いw
「趣味人のオレ」演出には確かに高いw
764: 2018/09/08(土) 23:49:27.49
ちゃんと製本されたPLもお金出して買っているが、
モノタロウで純正パーツを注文する時は、北米のパーツ屋さんがwebに晒してる電子PLを見ちゃうな
そっちの方が便利だし
モノタロウで純正パーツを注文する時は、北米のパーツ屋さんがwebに晒してる電子PLを見ちゃうな
そっちの方が便利だし
768: 2018/09/09(日) 08:32:01.69
>>764
パーツリストは買わなくてよくね?
スズキ以外
パーツリストは買わなくてよくね?
スズキ以外
765: 2018/09/09(日) 00:27:52.88
注文時にパーツ番号をコピペできるのは便利だよねー
770: 2018/09/09(日) 10:23:34.06
自炊か?
そりゃ紙媒体をスキャンしたラスターイメージの山なんて、紙の本より使いづらいわ
そりゃ紙媒体をスキャンしたラスターイメージの山なんて、紙の本より使いづらいわ
771: 2018/09/09(日) 13:06:31.53
めくるたびに油まみれになる画面…
772: 2018/09/09(日) 13:20:52.24
>>771
ま、そういうものだよね。
ま、そういうものだよね。
774: 2018/09/09(日) 13:34:52.81
物理スイッチ付きの丸洗いできる電子ペーパーが待たれるな
775: 2018/09/09(日) 13:54:21.08
そういうハードな現場用のすげえ頑丈なタブレットとかあるよね
すんごい高いけど
すんごい高いけど
776: 2018/09/09(日) 14:21:15.36
いやそうじゃなくって コピーがでバカ高いんだったら電子で安くならんかって思っただけなんだわ もし電子化されても必要なとこだけ印刷して使うと思う プロだとそんなことしてられんだろうけど 自分の使いかただとその方が助かるかな
777: 2018/09/09(日) 14:44:24.44
そもそも個人向けじゃないからな…
S/Mも設計者がついでに作ってるわけではなく、専門会社が別途編纂・編集してメーカーに納品してる事もあるし、
元々製作にコストがかかるのよ
専門書なんてみんなそんなもの。電子化すれば大勢が買って結果安くできるはずだと言われても、どうせコピーがアップロードされて誰も金払わない未来がある
S/Mも設計者がついでに作ってるわけではなく、専門会社が別途編纂・編集してメーカーに納品してる事もあるし、
元々製作にコストがかかるのよ
専門書なんてみんなそんなもの。電子化すれば大勢が買って結果安くできるはずだと言われても、どうせコピーがアップロードされて誰も金払わない未来がある
778: 2018/09/09(日) 17:03:46.48
>>777
業者なら本の方を買うだろうし
コピー本出すくらいならアマゾンとかで出した方がマシだと思うんだ
パーツリストはできたのだから
無償はありがたいし有償でも買うけど
業者なら本の方を買うだろうし
コピー本出すくらいならアマゾンとかで出した方がマシだと思うんだ
パーツリストはできたのだから
無償はありがたいし有償でも買うけど
779: 2018/09/09(日) 20:20:40.84
斬刺っていうカッコイイばいくまだかなぁ
780: 2018/09/10(月) 00:22:01.35
cb650fはさっさとcb650rにモデルチェンジしろ
絶対売れるから
絶対売れるから
785: 2018/09/10(月) 12:52:36.30
>>780
それよりCB650SFにしよう
それよりCB650SFにしよう
781: 2018/09/10(月) 00:56:30.81
その根拠は?
782: 2018/09/10(月) 01:04:51.85
俺も650Fはエンジンをブラッシュアップして今のCB-Rシリーズのラインナップで売ってたらなあとは思う
リッターほど需要がないのはわかるし期待もしないけどなw
リッターほど需要がないのはわかるし期待もしないけどなw
783: 2018/09/10(月) 04:36:53.83
cb650はLEDとかにしたのにメーターはクソのままだからそれが残念でならん
784: 2018/09/10(月) 09:02:08.92
自動車学校「左折時に横や後方に自転車がいたら先に行かせましょう。幅寄せは進路妨害、車カスです」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536533826/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536533826/
786: 2018/09/10(月) 13:18:50.77
CB650R出たとしてもどうせお値段とシートが高すぎて乗れない悪寒しかしない。
CB650SF賛成
CB650SF賛成
787: 2018/09/10(月) 13:41:37.69
CB650のエキパイやサイレンサーは好き
https://www.honda.co.jp/CB650F/assets/images/top/sp/image-02.png
なんか知らん間に結構いい男になってるじゃないの
https://www.honda.co.jp/CB650F/assets/images/top/sp/image-02.png
なんか知らん間に結構いい男になってるじゃないの
788: 2018/09/10(月) 13:58:51.11
ヘッドライトがLEDになってだいぶマシになった
しかしストリートファイターネイキッドはこういう「俺過激なんだけどどう?」みたいなのが当たり前になりすぎて
むしろ没個性という
俺もこれ続けるよりCB650Rにして背は違うのに顔が全員同じ兄弟を完成させればいいと思う
しかしストリートファイターネイキッドはこういう「俺過激なんだけどどう?」みたいなのが当たり前になりすぎて
むしろ没個性という
俺もこれ続けるよりCB650Rにして背は違うのに顔が全員同じ兄弟を完成させればいいと思う
789: 2018/09/10(月) 14:09:39.95
SFの顔の方がいいかもな
790: 2018/09/10(月) 15:15:37.88
ギャグボールつかヒョットコみたいなアレ、無くなったん?
791: 2018/09/10(月) 15:56:46.54
彼は別人のようになってしまった
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/simg/05/sp/styling01.jpg
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/598/kumi02.jpg
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/simg/05/sp/styling01.jpg
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/598/kumi02.jpg
792: 2018/09/10(月) 16:23:18.96
>>791
そうかな?
ホーネット系列だから自由度が広くていいんじゃない?
そうかな?
ホーネット系列だから自由度が広くていいんじゃない?
793: 2018/09/10(月) 16:56:07.37
ちんぽ吸引機が付いてないとしっくり来ない
794: 2018/09/10(月) 17:04:02.36
XJ6「なんだパチもんか」
795: 2018/09/10(月) 17:39:24.04
今からsfみたいなバイクは流石にいらんな
cb-r系のほうがカッコいいし
まあ、自分がシート高高くても気にならないからそう思うだけかも知れないが
cb-r系のほうがカッコいいし
まあ、自分がシート高高くても気にならないからそう思うだけかも知れないが
796: 2018/09/10(月) 17:46:27.82
いくらデザイン替えてもバックボーンフレームでSFは名乗れないのでは……
CB650Rが欲しいというのは同意
ミドルでエンジン回して乗ろうぜ
CB650Rが欲しいというのは同意
ミドルでエンジン回して乗ろうぜ
797: 2018/09/10(月) 18:12:10.80
確かに1000の次が250ではな
でもNCエンジン使ってCB750Rも良いと思う
でもNCエンジン使ってCB750Rも良いと思う
798: 2018/09/10(月) 18:15:26.40
CBR650のデザインは好きだけど、このクラスの四発はどうやっても日本では売れないと思う
大型を持て余したオジサンライダーにはたぶんCB500SFのニーズの方が高い
大型を持て余したオジサンライダーにはたぶんCB500SFのニーズの方が高い
799: 2018/09/10(月) 19:17:00.62
CB650LCはカッコよかった
800: 2018/09/10(月) 19:50:02.26
ツインでいいなら500なんて半端いらんやろ
今のZ650なんて250とほぼ同じなぐらい小さくて軽いし、値段だって装備考えたらむしろ安いぐらい
ヴァルカンSもそう、装備や作り考えたらレブル500なんて買う意味無い
今のZ650なんて250とほぼ同じなぐらい小さくて軽いし、値段だって装備考えたらむしろ安いぐらい
ヴァルカンSもそう、装備や作り考えたらレブル500なんて買う意味無い
801: 2018/09/10(月) 21:57:43.32
装備は良いしなにより分厚いシートが素敵だけどバルカンSの229kgはちょっと重たい
レブルのクルーザーなのに190kgってのはかなりの魅力
なぜレブルはフォアコンじゃないのか……
レブルのクルーザーなのに190kgってのはかなりの魅力
なぜレブルはフォアコンじゃないのか……
802: 2018/09/10(月) 22:01:58.38
803: 2018/09/10(月) 22:03:00.41
レブルねぇ
ホンダお得意の、テキトーにコストダウンして作りました、当たればラッキー♪外れたら数年でやめるだけ♪って匂いがプンプンする
前にスポスタ対抗で作ったのもそんな感じだったな
ホンダお得意の、テキトーにコストダウンして作りました、当たればラッキー♪外れたら数年でやめるだけ♪って匂いがプンプンする
前にスポスタ対抗で作ったのもそんな感じだったな
807: 2018/09/10(月) 23:25:48.82
>>803
そう見えるだろ?あれ、実は北米で売れるんだぜ
先代のホーク流用パラツインでチョッパーモドキのレブルが20年もあっちで売ってたからな
日本人の感性とは違うんだよ(正確に言うと5chのセンスと違う)
そう見えるだろ?あれ、実は北米で売れるんだぜ
先代のホーク流用パラツインでチョッパーモドキのレブルが20年もあっちで売ってたからな
日本人の感性とは違うんだよ(正確に言うと5chのセンスと違う)
804: 2018/09/10(月) 22:42:40.75
バルカンSはエリミネーターの名前で売れば良かったのに
805: 2018/09/10(月) 22:56:45.55
>>804
キャラ的にもあれはエリミだよな
キャラ的にもあれはエリミだよな
811: 2018/09/11(火) 00:05:01.64
>>805
エリミネーターにしておけばクルーザー=V信者関係無く受け入れられたろうに
エリミネーターにしておけばクルーザー=V信者関係無く受け入れられたろうに
812: 2018/09/11(火) 00:31:13.20
>>804
キャラクター的にエリミネーターとは違うと思うわ.
エリミネーターはもっと加速性能を追い求めたドラッグ系だと思う.
キャラクター的にエリミネーターとは違うと思うわ.
エリミネーターはもっと加速性能を追い求めたドラッグ系だと思う.
813: 2018/09/11(火) 01:40:22.35
>>812
ツベだとみんなこれで飛ばしまくってる
こういうタイトルもあるし
Fastest 650 cruiser
https://youtu.be/H3810uEN9xU
Fastest 650 ever
https://youtu.be/m_qas1knUYo
ツベだとみんなこれで飛ばしまくってる
こういうタイトルもあるし
Fastest 650 cruiser
https://youtu.be/H3810uEN9xU
Fastest 650 ever
https://youtu.be/m_qas1knUYo
806: 2018/09/10(月) 23:04:52.23
ライトとメーターがエリミぽくない
808: 2018/09/10(月) 23:33:25.93
あ、わりい、1981年に新設計の250Tベースだったわ、
80年まではホークと同じエンジンの奴有ったんだがな
80年まではホークと同じエンジンの奴有ったんだがな
809: 2018/09/10(月) 23:42:13.16
ホーク系エンジンのレブルもあったよ
ただ、250ccではなく450cc
ただ、250ccではなく450cc
810: 2018/09/10(月) 23:55:05.36
まあサベージがまだ生息してる国だから
814: 2018/09/11(火) 09:11:07.66
【愛知】前の客が取り忘れた釣り札を…45歳消防士がガソリンスタンドで現金(8000円)持ち去り懲戒処分 愛知
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536616179/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536616179/
815: 2018/09/11(火) 12:29:59.65
2019モデル ドカティスクランブラー
スマホ連携機能追加
コーナーリングABS装備
クラッチ改良
燃料計追加
サスペンションの設定変更
シート改良
だそうです
スマホ連携機能追加
コーナーリングABS装備
クラッチ改良
燃料計追加
サスペンションの設定変更
シート改良
だそうです
816: 2018/09/11(火) 12:30:40.24
セルフでお札しか受け入れない上に
お釣りも出てきたレーシートのバーコードを遠くの精算機に当てないと返ってこないクソシステムの場所で1万円札ぶっ込んで
原付に給油した時にお釣り忘れたこと有るわ
翌日事情話して監視カメラで確認してもらったら返してくれたから良かったけど
ショックだったわ
お釣りも出てきたレーシートのバーコードを遠くの精算機に当てないと返ってこないクソシステムの場所で1万円札ぶっ込んで
原付に給油した時にお釣り忘れたこと有るわ
翌日事情話して監視カメラで確認してもらったら返してくれたから良かったけど
ショックだったわ
835: 2018/09/11(火) 19:04:43.21
>>816
ユニーオイル乙 長浦インター先の郵便局の斜め前の所か
ユニーオイル乙 長浦インター先の郵便局の斜め前の所か
817: 2018/09/11(火) 12:32:15.83
釣りの代わりに変なカード出してくるふざけた油屋があったなぁ
819: 2018/09/11(火) 12:38:48.03
>>817
それはプリカの油屋を見落としたのが悪いやん
前に1万円入れておつりがプリカ!たまたま寄って入れたのに困るおつり返せって揉めてるおっさんみた
お前だったのか
それはプリカの油屋を見落としたのが悪いやん
前に1万円入れておつりがプリカ!たまたま寄って入れたのに困るおつり返せって揉めてるおっさんみた
お前だったのか
820: 2018/09/11(火) 12:40:25.09
>>819
詰め所の係員に言えばちゃんと換金してくれるし、お前にバカにされる覚えはねーよ
詰め所の係員に言えばちゃんと換金してくれるし、お前にバカにされる覚えはねーよ
818: 2018/09/11(火) 12:37:27.04
オレは給油時に使った電子マネーカードを忘れて一週間後に気がついた事があった
1週間後にスタンド行ったらちゃんと保管してくれてて残高も減ってなかったわ
1週間後にスタンド行ったらちゃんと保管してくれてて残高も減ってなかったわ
821: 2018/09/11(火) 12:52:21.46
だいたい店番してるのはバイトなのにキレる客ってなんだろうな
バイトにシステムをどうこうする権限なんて無いのにw
バイトにシステムをどうこうする権限なんて無いのにw
822: 2018/09/11(火) 12:59:06.25
重いと言えば免罪符になると思ってる俺カッコイー馬鹿ヘタレ勘違いがいるな
体の弱い老人か?
アメリカンで重いのは安定性が出て逆に長所だろが
スカブは250ですら214kgもあるのに誰か文句言ったか?
そもそも多少の重量差なんか動き出せば全くわかんねーし
多少軽いとどうなんだ?0.1秒LAPタイムが早くなるの?
お前公道で誰かと戦ってるのか?
体の弱い老人か?
アメリカンで重いのは安定性が出て逆に長所だろが
スカブは250ですら214kgもあるのに誰か文句言ったか?
そもそも多少の重量差なんか動き出せば全くわかんねーし
多少軽いとどうなんだ?0.1秒LAPタイムが早くなるの?
お前公道で誰かと戦ってるのか?
827: 2018/09/11(火) 16:31:18.64
>>822
急にどうしたんですか?
急にどうしたんですか?
823: 2018/09/11(火) 13:24:23.54
833: 2018/09/11(火) 18:36:46.74
>>823
アグスタは初代F4のデザインが偉大過ぎてそれに引きずられているようにみえる
アグスタは初代F4のデザインが偉大過ぎてそれに引きずられているようにみえる
824: 2018/09/11(火) 13:25:16.71
825: 2018/09/11(火) 13:38:04.84
826: 2018/09/11(火) 14:04:29.33
>>825
グロ
グロ
828: 2018/09/11(火) 17:35:29.18
829: 2018/09/11(火) 18:10:19.44
>>828
ちゃんと正立になってるね
ちゃんと正立になってるね
834: 2018/09/11(火) 19:02:49.49
>>829>>831
ちゃんとが意味不だがNinja250SLの排気量が半分になっただけのバイクですよ
ちゃんとが意味不だがNinja250SLの排気量が半分になっただけのバイクですよ
836: 2018/09/11(火) 19:19:18.75
>>834
動画見るとホイールとディスクの比率が250より詰まって見える気が
動画見るとホイールとディスクの比率が250より詰まって見える気が
837: 2018/09/11(火) 21:07:30.33
>>836
俺も思った
だが、10インチより大きいと感じるし
17インチよりは小さく見えて???状態
俺も思った
だが、10インチより大きいと感じるし
17インチよりは小さく見えて???状態
849: 2018/09/12(水) 06:55:57.30
>>834
これまで採用していた倒立はKSRから採用し続けていたなんちゃって倒立だったからな
これまで採用していた倒立はKSRから採用し続けていたなんちゃって倒立だったからな
851: 2018/09/12(水) 08:22:45.19
>>849
なんちゃってと本格倒立は何が違うの?
なんちゃってと本格倒立は何が違うの?
869: 2018/09/12(水) 12:22:13.06
>>851
中身
中身
870: 2018/09/12(水) 18:34:19.19
>>869
中身って言われてもな
具体的にどう違うの
中身って言われてもな
具体的にどう違うの
830: 2018/09/11(火) 18:25:01.86
831: 2018/09/11(火) 18:30:10.65
>>830
これホイール17インチじゃないよね?
これホイール17インチじゃないよね?
832: 2018/09/11(火) 18:35:20.10
フルサイズなのか、今までのサイズなのか。
838: 2018/09/11(火) 21:07:35.75
週末にSR400が発表されるみたいだな
規制対策はセローに準じた内容のようだけど、古いエンジンで従来のエンジン性能を維持できているかどうか
規制対策はセローに準じた内容のようだけど、古いエンジンで従来のエンジン性能を維持できているかどうか
845: 2018/09/11(火) 22:07:17.61
>>838
マジですか
「魅せる水冷単気筒」に期待してたんだけどなあ
マジですか
「魅せる水冷単気筒」に期待してたんだけどなあ
839: 2018/09/11(火) 21:21:42.95
写り方の問題で17インチみたいね
まだ公式発表がないから確定じゃないけど
まだ公式発表がないから確定じゃないけど
840: 2018/09/11(火) 21:24:37.73
古いエンジンでも性能落とさずに規制対応ってのは
技術的には別に難しくないのだけど車両価格が上がるんで
ビジネス的な視点で対応させて延命されるかされないかってだけの話なんだってさ
技術的には別に難しくないのだけど車両価格が上がるんで
ビジネス的な視点で対応させて延命されるかされないかってだけの話なんだってさ
841: 2018/09/11(火) 21:26:30.10
250に125のエンジン乗せただけだから他には何も変わってないで
842: 2018/09/11(火) 21:42:50.12
250のエンジン簡単に載せられそうでちょっとwkwk
843: 2018/09/11(火) 21:44:36.02
なんた250SLの復活早そうですね。(適当)
844: 2018/09/11(火) 21:48:41.35
あれKLXのエンジンだったから望み薄かな
846: 2018/09/11(火) 22:26:21.31
>>844
ヤッパリ流通在庫か程度の良い中古買うのがベストか。
ヤッパリ流通在庫か程度の良い中古買うのがベストか。
847: 2018/09/12(水) 03:31:02.26
カワサキのエンジンはそんなんばっかだが
あの250水冷単気筒はもう30年以上も魔改造に魔改造を重ねて生きながらえてきたやつだ
もう休ませてやれ
あの250水冷単気筒はもう30年以上も魔改造に魔改造を重ねて生きながらえてきたやつだ
もう休ませてやれ
848: 2018/09/12(水) 04:06:10.03
>>847
ホンダもね
ホンダもね
850: 2018/09/12(水) 08:19:41.17
>>847
つかガソリンエンジンってもう余り改良の余地が無いほど完成されちゃってるんじゃね?
つかガソリンエンジンってもう余り改良の余地が無いほど完成されちゃってるんじゃね?
854: 2018/09/12(水) 08:31:03.24
>>850
今でも可変ストロークとHCCIとかでてきてるし
今でも可変ストロークとHCCIとかでてきてるし
855: 2018/09/12(水) 08:39:43.27
>>850
四輪の内燃機関は燃費デバイスてんこ盛りで熱効率40%越えが珍しくないが、バイクのエンジンには改善の余地があると思うぞ
たとえば、CB1300SFとフィット1300が同じくらいのパワーで同じくらいの燃費という時点で、四輪とはかなり熱効率に差がありそう
四輪の内燃機関は燃費デバイスてんこ盛りで熱効率40%越えが珍しくないが、バイクのエンジンには改善の余地があると思うぞ
たとえば、CB1300SFとフィット1300が同じくらいのパワーで同じくらいの燃費という時点で、四輪とはかなり熱効率に差がありそう
859: 2018/09/12(水) 10:05:31.00
>>855
うんエンジン単体の話ね、周りに一杯補器つければそりゃ良くなるけどバイクにそんなスペース無いよね、車だってエンジンルームギッチギチだしね
うんエンジン単体の話ね、周りに一杯補器つければそりゃ良くなるけどバイクにそんなスペース無いよね、車だってエンジンルームギッチギチだしね
852: 2018/09/12(水) 08:26:10.48
日産の可変圧縮とかマツダの圧縮着火とかどうなったんだろ
853: 2018/09/12(水) 08:28:26.83
>>852
日産は実用化して販売中。
松田はこの秋のアクセラのフルモデルチェンジでSkyactive-Xとして市販予定。
日産は実用化して販売中。
松田はこの秋のアクセラのフルモデルチェンジでSkyactive-Xとして市販予定。
856: 2018/09/12(水) 08:43:36.26
その代わりに6500までしか回らなくなるけどいい?
861: 2018/09/12(水) 10:17:06.54
>>856
回らないのにパワーが同じ?
回らないのにパワーが同じ?
865: 2018/09/12(水) 11:41:27.74
>>856
cb1300で6500rpm以上回せた事がお前の人生でどんだけあるんだ?皆無だろ
cb1300で6500rpm以上回せた事がお前の人生でどんだけあるんだ?皆無だろ
857: 2018/09/12(水) 08:52:58.56
よしCVT化しよう
858: 2018/09/12(水) 09:40:21.75
SR400は11月22日発売か
860: 2018/09/12(水) 10:10:47.28
sr400rsはよ
862: 2018/09/12(水) 10:30:18.71
フィット1.3
出力73[100]/6,000
トルク119[12.1]/5,000
燃費JC08/5MT21.8
重量1010kg
CB1300
出力81[110]/7,250
トルク118[12.0]/5,500
燃費WMTCモード値16.8
重量268kg
燃費悪いな
出力73[100]/6,000
トルク119[12.1]/5,000
燃費JC08/5MT21.8
重量1010kg
CB1300
出力81[110]/7,250
トルク118[12.0]/5,500
燃費WMTCモード値16.8
重量268kg
燃費悪いな
863: 2018/09/12(水) 10:35:05.78
4発だしね
864: 2018/09/12(水) 11:39:05.51
866: 2018/09/12(水) 11:58:22.50
ローギヤなら…
867: 2018/09/12(水) 12:10:59.61
空ぶかしなら、、
868: 2018/09/12(水) 12:15:40.11
ギアいじったっけロー入っちゃって以下略w
901: 2018/09/12(水) 22:58:55.33
>>868
それをcb1300でやったら笑い事ですまないぞ
それをcb1300でやったら笑い事ですまないぞ
871: 2018/09/12(水) 18:57:25.14
872: 2018/09/12(水) 18:59:08.17
0:13になんか映ってる
873: 2018/09/12(水) 19:07:15.19
880: 2018/09/12(水) 19:47:01.90
>>873
解析班たのむ!
解析班たのむ!
874: 2018/09/12(水) 19:08:44.45
これ絶対格好悪いよね
877: 2018/09/12(水) 19:25:35.45
>>874
伝説のモデルの復活
奇跡は起きるか
伝説のモデルの復活
奇跡は起きるか
886: 2018/09/12(水) 20:28:13.29
>>874
スズキを信じろ!
スズキを信じろ!
875: 2018/09/12(水) 19:16:56.47
反射なのに読めるようにしてあるっていう
876: 2018/09/12(水) 19:18:35.26
中に入ってるんよ
878: 2018/09/12(水) 19:38:46.92
まぁスズキですから
879: 2018/09/12(水) 19:43:20.54
これはパタカナをリスペクトしたマシンだな!
881: 2018/09/12(水) 19:49:34.76
883: 2018/09/12(水) 20:02:05.86
>>881
仏壇 葬式カラーやな
仏壇 葬式カラーやな
882: 2018/09/12(水) 20:00:11.65
そして新ジュベル発表
884: 2018/09/12(水) 20:06:00.65
高菜だな
885: 2018/09/12(水) 20:19:07.38
ここまで刀を意識させといて実は違いましたーw
はないやろ
はないやろ
887: 2018/09/12(水) 20:32:55.08
何度裏切られたか思い出せw
888: 2018/09/12(水) 20:37:39.39
パカタナって発売されたの?
889: 2018/09/12(水) 21:19:33.47
sr400楽しみだな
958: 2018/09/13(木) 12:38:08.69
>>890
所さんが10年くらい前にやってたなその時はカメラだけじゃ許可降りなくてミラーも付けてたけど
所さんが10年くらい前にやってたなその時はカメラだけじゃ許可降りなくてミラーも付けてたけど
891: 2018/09/12(水) 21:29:35.29
今のうち、みんなでズコーッ!の練習をしとく?
892: 2018/09/12(水) 21:29:43.62
ゴルドウイングとかフラッグシップツアラーにはそのうち採用されそう
893: 2018/09/12(水) 21:44:10.93
見本
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ ̄ /(・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,、\( \ノ┫
┗┻━━┻━┻┛
ズコープラモ
完成図
ヽ(・ω・)/ ズコー
\( \ノ
、ハ,、  ̄
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ ̄ /(・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,、\( \ノ┫
┗┻━━┻━┻┛
ズコープラモ
完成図
ヽ(・ω・)/ ズコー
\( \ノ
、ハ,、  ̄
894: 2018/09/12(水) 22:12:14.51
真の感染者のみ愛せる刀がやっと出るのか
刀乗りって鈴菌ってよりただの刀好きのファッション感染者だし
ガチの感染者しか愛せないような見た目の刀たのむぞ
刀乗りって鈴菌ってよりただの刀好きのファッション感染者だし
ガチの感染者しか愛せないような見た目の刀たのむぞ
899: 2018/09/12(水) 22:41:33.93
895: 2018/09/12(水) 22:17:10.38
東京タワーと鳥居のデザインも取り入れて欲しいねぇ!
896: 2018/09/12(水) 22:30:06.67
カメラにするのはいいけどスマホみたいなんが角に2個設置されるのはダサい
897: 2018/09/12(水) 22:33:22.97
カメラのモニタ付ける前にもっとマシなメーター付けて
898: 2018/09/12(水) 22:41:31.50
バイクは目視と真後ろカメラだけでいいんじゃないか
900: 2018/09/12(水) 22:48:29.70
GS650は結構カッコイイぞ
この程度はまだガチの部類じゃない
この程度はまだガチの部類じゃない
902: 2018/09/12(水) 23:14:51.46
カタナはなんか思ってたのと違う気がする
904: 2018/09/13(木) 01:36:57.59
お前らはどんなのがでてきても絶対>>902みたいなことしか
言わないよ
火を見るより明らかとは正にこのことだな
言わないよ
火を見るより明らかとは正にこのことだな
909: 2018/09/13(木) 08:55:05.98
>>904
火が見えるの?
火が見えるの?
903: 2018/09/13(木) 00:56:29.25
なんかボルドール潰したみたいな…
嫌な予感
嫌な予感
905: 2018/09/13(木) 05:17:35.67
SUZUKI GS125E KATANA かな
http://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6549/1_l.jpg
http://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6549/1_l.jpg
906: 2018/09/13(木) 08:08:40.62
>>905
このカタナ、昔ペリカンロードに出てきたヤツだよな
このカタナ、昔ペリカンロードに出てきたヤツだよな
911: 2018/09/13(木) 10:20:52.38
>>905
悲しい時~
悲しい時~
907: 2018/09/13(木) 08:35:39.75
車カスメディアが認めた!「バイクや自転車のすり抜けは違法ではない」車カス身内に裏切られ(笑)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536708582/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536708582/
908: 2018/09/13(木) 08:35:49.36
GSX750F本官さんこそが真の刀
910: 2018/09/13(木) 10:15:20.75
SV650という前例もあるし・・・
912: 2018/09/13(木) 11:04:22.25
933: 2018/09/13(木) 11:42:23.93
>>912
コイツも尻切れトンボかよ。
コイツも尻切れトンボかよ。
935: 2018/09/13(木) 11:43:30.07
>>912
残念ではなく、斬念!
残念ではなく、斬念!
936: 2018/09/13(木) 11:43:45.32
>>912
>>923
おいおい、どこぞのカスタムメーカーの造った「ボクの理想のカタナ」を本家メーカーがほぼそのまんま製品化ってデザイン部いらねーわ
模擬刀にすらなってねえとかスズキやっぱ最高だ
いやもう2輪やめて4輪のみに注力しとけよ
>>923
おいおい、どこぞのカスタムメーカーの造った「ボクの理想のカタナ」を本家メーカーがほぼそのまんま製品化ってデザイン部いらねーわ
模擬刀にすらなってねえとかスズキやっぱ最高だ
いやもう2輪やめて4輪のみに注力しとけよ
939: 2018/09/13(木) 11:48:41.06
>>937
ミラノのまま出すとしたらデザイン買ったんじゃない?
しかし>>912の写真、後ろにSEVがあるのは「信じるな」のメッセージなのでは!?
ミラノのまま出すとしたらデザイン買ったんじゃない?
しかし>>912の写真、後ろにSEVがあるのは「信じるな」のメッセージなのでは!?
945: 2018/09/13(木) 11:57:37.85
>>939
なんかよく見ると紙ヘロヘロだよね
なんかよく見ると紙ヘロヘロだよね
957: 2018/09/13(木) 12:37:37.09
>>939
スズキがデザインを買ったという噂はちょっと前にあったけど
>>912の画像はなんか文字がぼやけてたり紙がボロかったりバイクの外装部分はCGだったり色々コラくさい
SEVとMFJのパンフと一緒にこのヘロヘロのチラシもらう状況も意味わからんし
スズキがデザインを買ったという噂はちょっと前にあったけど
>>912の画像はなんか文字がぼやけてたり紙がボロかったりバイクの外装部分はCGだったり色々コラくさい
SEVとMFJのパンフと一緒にこのヘロヘロのチラシもらう状況も意味わからんし
960: 2018/09/13(木) 12:43:23.76
>>912
シリンダー古くね?
シリンダー古くね?
913: 2018/09/13(木) 11:08:22.55
ウソ・・・・だろ・・・
914: 2018/09/13(木) 11:12:27.26
むしろこれ以上の何を期待していたのかと
カタナをネオクラにしたらこんなもんだろ
カタナをネオクラにしたらこんなもんだろ
922: 2018/09/13(木) 11:28:02.50
>>914
カワサキはあんだけ上手くまとめてんのに
カワサキはあんだけ上手くまとめてんのに
926: 2018/09/13(木) 11:33:58.67
>>922
あんなもんモノサスにしただけのZ1もどきじゃねえか
あんなもんモノサスにしただけのZ1もどきじゃねえか
928: 2018/09/13(木) 11:34:48.29
>>926
ソレでいいんだろ
アホか
ソレでいいんだろ
アホか
931: 2018/09/13(木) 11:39:44.27
>>928
現代の車体にクラシックなガワを被せた面白みのないバイクだと感じてたんだが、それをありがたがるユーザー層もいるって事は理解した
ありがとう
現代の車体にクラシックなガワを被せた面白みのないバイクだと感じてたんだが、それをありがたがるユーザー層もいるって事は理解した
ありがとう
938: 2018/09/13(木) 11:46:13.02
>>931
リバイバルモデルに何求めてんだよ
リバイバルモデルに何求めてんだよ
942: 2018/09/13(木) 11:53:00.55
>>938
個人的な定義付けの話だけど、俺にとってZ900RSはクラシックな外装を被せたバイクであって、それをネオクラとは認識してないってだけ
近いところで言えばCB1100と同類って感覚かな
個人的な定義付けの話だけど、俺にとってZ900RSはクラシックな外装を被せたバイクであって、それをネオクラとは認識してないってだけ
近いところで言えばCB1100と同類って感覚かな
943: 2018/09/13(木) 11:55:18.92
>>942
てめーの価値観なんかしるかよ
世間では現行Z900もCB1100もネオクラなんだよ
てめーの価値観なんかしるかよ
世間では現行Z900もCB1100もネオクラなんだよ
944: 2018/09/13(木) 11:56:14.74
>>943
OK納得したよありがとね
OK納得したよありがとね
941: 2018/09/13(木) 11:51:30.25
>>931
好みの外観と、最新の装備
どこにケチつけたいの???
好みの外観と、最新の装備
どこにケチつけたいの???
915: 2018/09/13(木) 11:13:22.17
どうせかわねーだろ
916: 2018/09/13(木) 11:17:56.51
なんでスイングアームにフェンダー付けたがるかね・・・ 積載性能も落ちるしバネ下重くなるだけじゃん
921: 2018/09/13(木) 11:26:45.23
>>916
どっかの国は義務化されてる
悪路が多いところは泥ハネ対策に良いんでね?
どっかの国は義務化されてる
悪路が多いところは泥ハネ対策に良いんでね?
917: 2018/09/13(木) 11:20:16.71
セパハンが良かった
918: 2018/09/13(木) 11:22:46.07
ショートテールだとそこからタイヤが隠れるまでフェンダーを伸ばすと不格好になるからでしょ
919: 2018/09/13(木) 11:22:49.15
なんだアネーロか
920: 2018/09/13(木) 11:23:48.46
安っぽい。250だろコレ
923: 2018/09/13(木) 11:30:14.92
925: 2018/09/13(木) 11:31:44.48
>>923
ハンドル位置が5cm低ければ完璧
ハンドル位置が5cm低ければ完璧
924: 2018/09/13(木) 11:31:24.75
貼って気づいたがほぼまんまやった
927: 2018/09/13(木) 11:34:13.64
GSR250系の再利用とかはもうやめてけろ
929: 2018/09/13(木) 11:34:50.19
なにがそこまでガッカリなのかいまいちわからん
どこをどうして欲しかったんだ?
どこをどうして欲しかったんだ?
930: 2018/09/13(木) 11:35:02.88
これ2発?
SVと同じエンジン?
SVと同じエンジン?
932: 2018/09/13(木) 11:41:26.10
イレブンカタナ持ってるけどコレ欲しい。
934: 2018/09/13(木) 11:42:42.48
まだ釣りの可能性もある
937: 2018/09/13(木) 11:45:00.65
デザインの良し悪しは別にして3.0丸パクなら
著作権とか大丈夫なの?
著作権とか大丈夫なの?
940: 2018/09/13(木) 11:50:06.79
デザインは買ってあると前にどこかで見た、そのままはださんと思ってたけど、ほぼそのままやな
946: 2018/09/13(木) 11:58:17.24
こ、こ、こ、個人の定義w
947: 2018/09/13(木) 12:02:20.58
完全な復刻しか認めないマニア連中なんて無視して良い
どうせそいつら買わないし
どうせそいつら買わないし
948: 2018/09/13(木) 12:13:11.96
SVベースじゃないぞ
元を正せばグラヂュウスだ
由緒正しい刃物の家系
何か問題でも??
元を正せばグラヂュウスだ
由緒正しい刃物の家系
何か問題でも??
949: 2018/09/13(木) 12:16:26.46
>>948
フェイク画像かもしれんがシリンダーの角度からしてV2じゃないやろ
フェイク画像かもしれんがシリンダーの角度からしてV2じゃないやろ
959: 2018/09/13(木) 12:43:07.92
>>948
斬はVツインじゃないから。
斬はVツインじゃないから。
950: 2018/09/13(木) 12:16:47.19
ネットで叩かれるバイクは売れるんですよ
951: 2018/09/13(木) 12:24:01.33
MT-09がバイク業界に与えた影響は大きいんだな
スズキにまで感染するとは
スズキにまで感染するとは
952: 2018/09/13(木) 12:30:39.45
ぶったぎりテールって好きな人いるの?
メーカーが材料費ケチってるだけ?
メーカーが材料費ケチってるだけ?
953: 2018/09/13(木) 12:32:21.61
カチ上げテールに珍走イメージあるから
ホンダ以外のメーカーは避けたいのよ
ホンダ以外のメーカーは避けたいのよ
954: 2018/09/13(木) 12:33:34.90
元々いらねーところだから省けるんだろ
順応しろ、老害
順応しろ、老害
955: 2018/09/13(木) 12:36:48.36
むしろ普通すぎてガッカリだわ
もっとスズキらしい とんでもない変態デザインを予想したのに
もっとスズキらしい とんでもない変態デザインを予想したのに
956: 2018/09/13(木) 12:37:10.20
夢が崩れること疾風の如し。落胆そして罵り合いへ。
961: 2018/09/13(木) 13:13:17.69
あんまりケナスと、爆売れシークエンスが発動するから
本当にケナシたい人はほめろ
本当にケナシたい人はほめろ
962: 2018/09/13(木) 13:33:55.69
売れる訳がない
963: 2018/09/13(木) 13:39:16.23
800cc 57マンなら
964: 2018/09/13(木) 13:42:57.22
gs1200ss again!
966: 2018/09/13(木) 13:53:21.38
なんかホイール周りが貧弱に見える気がしたんだが、R25のスポークパターンとそっくりなせいだ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r25/img/yzf-r3_color_001_2018_001.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r25/img/yzf-r3_color_001_2018_001.jpg
967: 2018/09/13(木) 13:54:32.29
どこぞが作った刀3.0ほぼまんまだね、嫌いじゃないけど正直ガッカリかな
長い尻で跳ね上がったのが好きだからなあ、ヨシムラ1135Rみたいな
まあ現代の流行に合わせるとこんな形になるわなあ
長い尻で跳ね上がったのが好きだからなあ、ヨシムラ1135Rみたいな
まあ現代の流行に合わせるとこんな形になるわなあ
968: 2018/09/13(木) 14:01:01.58
うーん、外装が3.0に似てるというよりそのまんまに見える、コピーですか?ってぐらいに、
こんなにそっくりでいいのか?訴えられへん?
こんなにそっくりでいいのか?訴えられへん?
969: 2018/09/13(木) 14:14:03.25
めっちゃ大漁やんけ
970: 2018/09/13(木) 14:25:41.29
いっぱい釣れて大満足だろな
971: 2018/09/13(木) 14:33:40.12
デザイン的にはコレの方が良かったなあ
https://i.imgur.com/cjqLQTK.jpg
https://i.imgur.com/cjqLQTK.jpg
973: 2018/09/13(木) 15:10:38.78
>>971
すげーわかる
すげーわかる
974: 2018/09/13(木) 15:13:09.16
>>971
セロテープカッターみたい
セロテープカッターみたい
975: 2018/09/13(木) 15:35:11.41
>>971
ケツも含めて刀だからぶつ切りはないと思うけどな
z900rsもcb1100もケツ残してるし
ケツも含めて刀だからぶつ切りはないと思うけどな
z900rsもcb1100もケツ残してるし
972: 2018/09/13(木) 15:09:06.63
マフラーCB1000Rやないか
976: 2018/09/13(木) 15:40:13.72
はいはいカタナカタナ
https://i.imgur.com/b6oJjev.jpg
https://i.imgur.com/b6oJjev.jpg
977: 2018/09/13(木) 15:40:52.72
売れてるZ900RSに習うなら
見た目は昔のまま、中身は最新
これじゃねえの
見た目は昔のまま、中身は最新
これじゃねえの
978: 2018/09/13(木) 15:46:08.21
コラに騙されてんじゃねえよw
市販車のカタログがこんなにスカスカなワケねえだろ
市販車のカタログがこんなにスカスカなワケねえだろ
979: 2018/09/13(木) 15:47:44.79
第2弾の刀に映るフロントマスクからして全然デザイン違うじゃん
980: 2018/09/13(木) 15:59:27.32
こんなに爆釣じゃ作った奴もさぞ愉快だろうな
981: 2018/09/13(木) 16:04:20.19
釣れてねえだろ。
悔しくて出てきたのかよ
悔しくて出てきたのかよ
982: 2018/09/13(木) 16:13:10.03
コピーした釣り画像って指摘しちゃダメな流れ?
983: 2018/09/13(木) 16:19:45.72
https://i.imgur.com/L7eqPBs.jpg
ティーザーで一瞬映ったスタイルだとタンクの前側のサイドカウル?の間に
それこそ刀で斬ったような斜めの隙間がある
カタログの方はラインはあるが隙間はない
ティーザーで一瞬映ったスタイルだとタンクの前側のサイドカウル?の間に
それこそ刀で斬ったような斜めの隙間がある
カタログの方はラインはあるが隙間はない
984: 2018/09/13(木) 16:31:41.93
上物はkatana3.0で画像検索したら出てきたこれと同じじゃねえか?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS4O4uxZZYmojD0DrmoEVYi_l08wYEoWQAgIYpjeLWobJ49Bx89V4PwwaYWpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS4O4uxZZYmojD0DrmoEVYi_l08wYEoWQAgIYpjeLWobJ49Bx89V4PwwaYWpg
988: 2018/09/13(木) 17:37:59.60
>>984
あーまんまだな、脊髄反射で釣られてもうたわ
しかし今のスズキの4輪は期待できるが2輪はまったく期待できねえ
あーまんまだな、脊髄反射で釣られてもうたわ
しかし今のスズキの4輪は期待できるが2輪はまったく期待できねえ
985: 2018/09/13(木) 16:32:05.06
二人乗りできないから短いシートやめてw
987: 2018/09/13(木) 17:18:40.97
>>985
箱付けたいだけだろ
箱付けたいだけだろ
986: 2018/09/13(木) 16:37:33.16
ナイケンの噺が出てこないけん
989: 2018/09/13(木) 17:42:10.18
992: 2018/09/13(木) 17:57:13.19
>>989
何これ?
何これ?
990: 2018/09/13(木) 17:54:22.12
何でこう…最近?のは尻尾短いのが多いん?これがナウでヤングなトレンディの若者に主流なん?
991: 2018/09/13(木) 17:56:29.31
まあ空力考えるとああなっちゃうらしいね
俺もキラーいw
俺もキラーいw
993: 2018/09/13(木) 17:58:53.72
まさか釣り画像の方が良かったと思う時が来るとはな
994: 2018/09/13(木) 18:00:26.27
995: 2018/09/13(木) 18:05:11.53
昔の鰹節みたいな極太テールもどうかと思うけどちょん切りテールもなぁ
やっぱ程々が一番やな
やっぱ程々が一番やな
996: 2018/09/13(木) 18:05:28.32
先代mt-09とかxsr900くらいの塩梅が好きかなあ
997: 2018/09/13(木) 18:09:35.88
998: 2018/09/13(木) 18:10:32.68
200万超えてもMT-10のエンジン使った方が良かったと思う
999: 2018/09/13(木) 18:16:43.13
1000: 2018/09/13(木) 18:28:05.25
( ゚Д゚)ウヒョー
コメント
コメントする