1: 2018/06/14(木) 17:17:20.05
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが?
A. 仕様です。
プレスト公式
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/
各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r1/yzf-r1.html
R1S
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/10/07/084006
前スレ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519595739/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Q. 熱いのですが?
A. 仕様です。
プレスト公式
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/
各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r1/yzf-r1.html
R1S
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/10/07/084006
前スレ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519595739/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/06/14(木) 18:10:03.25
6: 2018/06/14(木) 22:45:49.32
>>1 乙
>>2 今日が一応エントリーの締め切り日だね。申し込んだった
神奈川からフォーク貰いに行ってくる!
雨だったら…ブッチすっか(`・ω・´)
>>2 今日が一応エントリーの締め切り日だね。申し込んだった
神奈川からフォーク貰いに行ってくる!
雨だったら…ブッチすっか(`・ω・´)
7: 2018/06/15(金) 10:43:32.52
>>6
来週雨っぽいのでどうするか悩んでるわ。
来週雨っぽいのでどうするか悩んでるわ。
15: 2018/06/16(土) 00:04:39.20
>>8
おめ!いい色買ったな!ポジションは慣れるからへーきへーき
>>7
14日時点で(少なくとも神奈川は)雨マーク無かったから申し込んだんだけど、下方修正されちゃった(泣)
どっちにしても天気は分からんが、梅雨時は外して欲しいよねー
おめ!いい色買ったな!ポジションは慣れるからへーきへーき
>>7
14日時点で(少なくとも神奈川は)雨マーク無かったから申し込んだんだけど、下方修正されちゃった(泣)
どっちにしても天気は分からんが、梅雨時は外して欲しいよねー
16: 2018/06/16(土) 00:29:37.68
>>14
>>15
ありがとー!
早く乗りこなせるようになりたい!
>>15
ありがとー!
早く乗りこなせるようになりたい!
3: 2018/06/14(木) 19:16:37.81
今回スレたつの早いな
危うくたてるとこだった
危うくたてるとこだった
4: 2018/06/14(木) 19:34:17.61
たて乙
5: 2018/06/14(木) 20:52:50.07
Q:スリップオンなんてどこも一緒でしょ?
A:メーカー舐めんな、いろいろ考えてる。特に角度とか。
A:メーカー舐めんな、いろいろ考えてる。特に角度とか。
8: 2018/06/15(金) 17:26:54.49
2018年モデル納車されたー\(^o^)/
まじで予想以上に手首と膝と腰が痛いw
まじで予想以上に手首と膝と腰が痛いw
10: 2018/06/15(金) 18:00:09.94
>>8
写真よろ
写真よろ
11: 2018/06/15(金) 19:12:56.66
>>9
YSPの人に慣らし終わるまでは使わない方がいいって言われたからまだ使ってない(^^;)
ミッションが痛むらしい…
>>10
家に帰ってからアップするね!
YSPの人に慣らし終わるまでは使わない方がいいって言われたからまだ使ってない(^^;)
ミッションが痛むらしい…
>>10
家に帰ってからアップするね!
17: 2018/06/16(土) 00:42:33.40
>>10
お待たせ!
これでアップできてるかな?
https://i.imgur.com/8CBctI1.jpg
https://i.imgur.com/jZMYw75.jpg
https://i.imgur.com/1Kv7rBL.jpg
https://i.imgur.com/d7JZW2p.jpg
お待たせ!
これでアップできてるかな?
https://i.imgur.com/8CBctI1.jpg
https://i.imgur.com/jZMYw75.jpg
https://i.imgur.com/1Kv7rBL.jpg
https://i.imgur.com/d7JZW2p.jpg
18: 2018/06/16(土) 01:24:43.32
>>17
クソかっけー!!
おめー!!
盗難には注意しろよ!!
クソかっけー!!
おめー!!
盗難には注意しろよ!!
19: 2018/06/16(土) 01:32:17.73
>>18
ほんとにそれね…
気を付けるわ!
ほんとにそれね…
気を付けるわ!
20: 2018/06/16(土) 01:39:56.24
>>19
俺のリアフレで二子玉に住んでたヤツがスーフォアにモリワキだかどっかのフルエキ入れたと自慢してたがその翌日サイレンサーをパクられてたな
更にその次の日エキパイも盗難され2日掛けてマフラー一式盗まれた間抜けな話がある、20年前の話だけどね
パーツの盗難にも気を付けなされよ
俺のリアフレで二子玉に住んでたヤツがスーフォアにモリワキだかどっかのフルエキ入れたと自慢してたがその翌日サイレンサーをパクられてたな
更にその次の日エキパイも盗難され2日掛けてマフラー一式盗まれた間抜けな話がある、20年前の話だけどね
パーツの盗難にも気を付けなされよ
38: 2018/06/16(土) 23:48:12.23
>>20
>>21
>>22
みんな写真誉めてくれてありがとう!
そう言ってもらえると嬉しい
元々カメラオタクで後からバイクにハマったのよね
RS10昨日今日と雨の中奥多摩走ったけど滑るってことなかった!
雨でこのタイヤじゃもったいないけどねw
>>21
>>22
みんな写真誉めてくれてありがとう!
そう言ってもらえると嬉しい
元々カメラオタクで後からバイクにハマったのよね
RS10昨日今日と雨の中奥多摩走ったけど滑るってことなかった!
雨でこのタイヤじゃもったいないけどねw
21: 2018/06/16(土) 01:42:14.16
>>17
カッコいいなあ!もぉ!
つか、写真撮るセンスも良いねキミ
カッコいいなあ!もぉ!
つか、写真撮るセンスも良いねキミ
22: 2018/06/16(土) 01:47:10.77
>>17
かっけー!
なんだこの宣材風な画像はwプロかw
Fフェンダー黒ってカッコいいんだな。ちょっと意外だった
RS10雨でも結構大丈夫ってBSの中の人(モーサイショーで聞いた)が言ってたけど、溝の見た目的に怖いよね。'15乗りなんだけど、初ロンツー雨だった
(人によるけど)バクステ入れてちょっと後ろに下げると足着き良くなるよ!その代りスタンド出す時少し邪魔だけど(泣)
6/23SUGOで会おうぜ!えっ?雨だったら?行かないよ?w
(最悪車で行っちゃうか…)
かっけー!
なんだこの宣材風な画像はwプロかw
Fフェンダー黒ってカッコいいんだな。ちょっと意外だった
RS10雨でも結構大丈夫ってBSの中の人(モーサイショーで聞いた)が言ってたけど、溝の見た目的に怖いよね。'15乗りなんだけど、初ロンツー雨だった
(人によるけど)バクステ入れてちょっと後ろに下げると足着き良くなるよ!その代りスタンド出す時少し邪魔だけど(泣)
6/23SUGOで会おうぜ!えっ?雨だったら?行かないよ?w
(最悪車で行っちゃうか…)
24: 2018/06/16(土) 05:45:53.09
>>17
雨の中のR1かっけーな
映画のみワンシーンみたいだ
雨の中のR1かっけーな
映画のみワンシーンみたいだ
26: 2018/06/16(土) 13:45:09.33
>>17
メーカーが写真撮ったとか言われても違和感無いわ
外装慣らしは早いうちにやった方が精神的に軽くなってサーキットで攻められるぞ
メーカーが写真撮ったとか言われても違和感無いわ
外装慣らしは早いうちにやった方が精神的に軽くなってサーキットで攻められるぞ
39: 2018/06/16(土) 23:49:49.28
>>26
ん~、金銭的に辛いなぁ…
>>27
>>28の通り!
ん~、金銭的に辛いなぁ…
>>27
>>28の通り!
12: 2018/06/15(金) 22:07:23.50
>>8
何と比べてポジションがキツいと感じました?
何と比べてポジションがキツいと感じました?
13: 2018/06/15(金) 22:09:16.67
>>12
R25からの乗り換えだよ!
バックステップはつけてて1番きついポディションにはしてたけどそれでもR1のほうがきついw
ハンドルの低さと遠さはまったく別物だね
R25からの乗り換えだよ!
バックステップはつけてて1番きついポディションにはしてたけどそれでもR1のほうがきついw
ハンドルの低さと遠さはまったく別物だね
14: 2018/06/15(金) 23:46:19.60
>>8
納車オメ!!
納車オメ!!
9: 2018/06/15(金) 17:31:18.68
おめ
ダウンシフターどうですか?
ダウンシフターどうですか?
23: 2018/06/16(土) 03:54:20.92
画質いいなw
25: 2018/06/16(土) 13:36:32.20
27: 2018/06/16(土) 14:23:52.68
なんでハイビームにしてんだ?
28: 2018/06/16(土) 14:41:17.35
>>27
ハイとローと両方撮って見映えが良い方を使ってんでしょ。
ハイとローと両方撮って見映えが良い方を使ってんでしょ。
29: 2018/06/16(土) 14:48:51.01
梅雨に納車ってのも皮肉だよね。
俺も納車したが雨の中乗る気はしない…
バイク屋からの15kmからメーターが進まないよ。
俺も納車したが雨の中乗る気はしない…
バイク屋からの15kmからメーターが進まないよ。
30: 2018/06/16(土) 15:10:41.80
わいなんか去年の盆前に納車やったけど100km越えたの月末やったで、慣らしは
2ヶ月くらいかかったよ、天候不良で。
2ヶ月くらいかかったよ、天候不良で。
31: 2018/06/16(土) 15:43:18.42
8耐カラー発表されたね
32: 2018/06/16(土) 15:44:18.98
>>31
あれの外装セット販売してほしい。
あれの外装セット販売してほしい。
34: 2018/06/16(土) 18:25:11.87
>>31
R1Mよりカッコええ
ワイズギアあたりで外装出たら即買うわ
R1Mよりカッコええ
ワイズギアあたりで外装出たら即買うわ
36: 2018/06/16(土) 21:02:16.09
>>34
オクの中華カウルでカスタムしてもらえばええんや!!
オクの中華カウルでカスタムしてもらえばええんや!!
33: 2018/06/16(土) 17:00:53.59
35: 2018/06/16(土) 20:17:00.55
20周年記念
全日本は、なぜ青って思ってたけど
8耐用に赤白用意してたんだなぁ
全日本は、なぜ青って思ってたけど
8耐用に赤白用意してたんだなぁ
37: 2018/06/16(土) 22:31:24.08
サスKYBなんだてっきりオーリンズとばかり
40: 2018/06/16(土) 23:51:32.69
もし需要があるなら今後も写真アップするね~
ブログででもやってろって感じなら控えるけど!
ブログででもやってろって感じなら控えるけど!
41: 2018/06/17(日) 01:01:43.79
左斜め後ろからが見たいなぁ
42: 2018/06/17(日) 03:14:10.48
5yvって結構トラブル多いですか?
購入を考えてます。
自分で全部やる派なのでパーツの入手性やよくあるトラブル、注意点等教えて欲しいです。
購入を考えてます。
自分で全部やる派なのでパーツの入手性やよくあるトラブル、注意点等教えて欲しいです。
44: 2018/06/17(日) 15:04:37.20
>>42
ジェネレーターのマグネット2回バラバラになった
昔の2ch書き込みでもあったので俺だけじゃないはず
今は部品頼むと対策品になってる
電圧に注意しとけばおかしくなった時すぐにわかるよ、変な音しだすし
フロントからコトコト音がしだしたらステムナットを締めるとか
04あたりってスロポジ異常のリコールあったりとか(俺はこれでコケた)
ジェネレーターのマグネット2回バラバラになった
昔の2ch書き込みでもあったので俺だけじゃないはず
今は部品頼むと対策品になってる
電圧に注意しとけばおかしくなった時すぐにわかるよ、変な音しだすし
フロントからコトコト音がしだしたらステムナットを締めるとか
04あたりってスロポジ異常のリコールあったりとか(俺はこれでコケた)
45: 2018/06/17(日) 16:58:18.00
18’R1納車されたけどN結構固くない?
15年以降全部そうなのかな
15年以降全部そうなのかな
49: 2018/06/17(日) 23:13:40.22
>>45
そう?
あんまり感じないかな
そう?
あんまり感じないかな
46: 2018/06/17(日) 17:31:18.85
ギヤが馴染んでないんでは?
完全に停止する前に入れると良いよ。
完全に停止する前に入れると良いよ。
47: 2018/06/17(日) 19:31:36.09
18は慣らしの前後でシフターの印象かなり変わったわ。こりゃええわ?。
48: 2018/06/17(日) 19:37:24.89
クイックシフターは街乗りなら設定を2にすれば低回転でもわりとスムーズにはいるよ。
ダウンはしらん18年式ずるい。
ダウンはしらん18年式ずるい。
50: 2018/06/18(月) 14:19:30.37
大阪のR1乗り大丈夫?
67: 2018/06/19(火) 18:50:35.50
>>50
自分、大阪北で震度5強でしたが、幸い地下駐輪場のR1は転倒せず無事でした
自転車は何台か倒れてました
自室は4階なのですごく揺れて棚から本とか諸々降ってきましたがまあ何とか無事でした
前(阪神淡路)の時も地下駐輪場のfirebladeは倒れてなかったです
サイドスタンドって割と 揺れに耐えるようです
自分、大阪北で震度5強でしたが、幸い地下駐輪場のR1は転倒せず無事でした
自転車は何台か倒れてました
自室は4階なのですごく揺れて棚から本とか諸々降ってきましたがまあ何とか無事でした
前(阪神淡路)の時も地下駐輪場のfirebladeは倒れてなかったです
サイドスタンドって割と 揺れに耐えるようです
51: 2018/06/18(月) 22:52:26.74
ダウンの方が低回転入りづらいの?
街乗りでは4000くらいまで下がってから使いたいよなぁ
街乗りでは4000くらいまで下がってから使いたいよなぁ
52: 2018/06/18(月) 23:00:58.02
そもそもの使用目的が違うからしょうがないね
4000回転とか手動でもブリッピングなんて必要ないし
4000回転とか手動でもブリッピングなんて必要ないし
53: 2018/06/18(月) 23:43:14.50
まぁね。ただこのバイククラッチ重めだからできたら楽なんだがなぁ。
ツアラーのS1000XSもある程度回さなきゃ使えないのかなぁ
ツアラーのS1000XSもある程度回さなきゃ使えないのかなぁ
54: 2018/06/18(月) 23:45:16.24
XSじゃなくXRだった
55: 2018/06/19(火) 00:12:41.90
低回転だろうが回転数ズレてたらブリッピング必要でしょ?
それともクラッチ板減らす乗り方してるの認識してない?
それともクラッチ板減らす乗り方してるの認識してない?
56: 2018/06/19(火) 00:14:44.23
クラッチ軽い方だと思うんだが
女子なのかな?
女子なのかな?
57: 2018/06/19(火) 08:58:56.16
>>56
多分スズキ乗りだったんじゃない?
スズキは軽いからね
多分スズキ乗りだったんじゃない?
スズキは軽いからね
58: 2018/06/19(火) 10:23:35.28
そもそもシフターって街乗り快適にする装備じゃないし
59: 2018/06/19(火) 10:45:57.60
いやクイックシフターは街乗りでも普通に快適になるぞ
ダウンは微妙だけど
ダウンは微妙だけど
60: 2018/06/19(火) 10:59:53.96
前乗ってたバイクがブレーキがブレンボだったんだけど、r1はタッチがスポンジーに感じるな…
メッシュホースなのにね。
ブレンボマスター入れるといいのかな?
キャリパーも変えないとダメ?
メッシュホースなのにね。
ブレンボマスター入れるといいのかな?
キャリパーも変えないとダメ?
61: 2018/06/19(火) 11:03:41.59
コントロール性の方向性の違いだろ…
62: 2018/06/19(火) 11:18:49.71
あ、言い忘れたけど2018です。
ストローク短くてカチッとした方が好き。
センサーとかついてるから簡単に交換とか、
出来ないんだろうか…
ストローク短くてカチッとした方が好き。
センサーとかついてるから簡単に交換とか、
出来ないんだろうか…
63: 2018/06/19(火) 12:33:37.90
ふた世代前くらいのSSはバックトルクの制御で手動スリッパークラッチ多用が前提でクラッチは消耗品だったからなぁ。
当時すでにスリッパは普及してたけど、10年代に入ってからのフューエルカットオフ制御でバイクに任せられるようになって楽になった。
何が言いたいかといえばSSは速さのためなら何をどう消耗しようが正義。
綺麗に乗って速い人もいるけど、レースに近づくほどにバイクをすり潰すように使って速い人が多い。
当時すでにスリッパは普及してたけど、10年代に入ってからのフューエルカットオフ制御でバイクに任せられるようになって楽になった。
何が言いたいかといえばSSは速さのためなら何をどう消耗しようが正義。
綺麗に乗って速い人もいるけど、レースに近づくほどにバイクをすり潰すように使って速い人が多い。
70: 2018/06/19(火) 19:42:01.24
>>63
燃料カット制御してるバイクってなんかあったっけ?
エンブレ低減は反対にアクセルオフでも燃料吹いてたりするんだけど。
車だと燃費向上の目的でアクセルオフで燃料カット制御入ったりするけどな。
燃料カット制御してるバイクってなんかあったっけ?
エンブレ低減は反対にアクセルオフでも燃料吹いてたりするんだけど。
車だと燃費向上の目的でアクセルオフで燃料カット制御入ったりするけどな。
64: 2018/06/19(火) 12:40:34.88
結局何が言いたい?
R1の設計も耐久性より性能第一にしろってこと?
R1の設計も耐久性より性能第一にしろってこと?
65: 2018/06/19(火) 12:59:08.23
>>64
自分のかってな思いを言いたいだけで、
中身のない話
自分のかってな思いを言いたいだけで、
中身のない話
66: 2018/06/19(火) 18:30:45.89
街乗りでスリッパやシフターに任せた運転するとクラッチ減るよ
から
レースでは消耗気にしない人が速い
に脳内で話がワープしたんじゃないの
から
レースでは消耗気にしない人が速い
に脳内で話がワープしたんじゃないの
68: 2018/06/19(火) 19:03:17.02
サス働くからね
69: 2018/06/19(火) 19:36:14.31
シーズンオフにフォーク外してOHをサス屋に出そうと思ってるけど、出してる間は前後レーシングスタンドで上げてるから その時あんな地震が来たらアウトだなぁ
71: 2018/06/19(火) 22:14:20.02
1速入れとくと前に転がることないのでオススメです
72: 2018/06/19(火) 22:21:18.93
73: 2018/06/20(水) 11:03:50.33
このカラーでロゴステッカーがおまけで付いてきたらほしいわ
74: 2018/06/20(水) 16:36:28.06
2015年以降のR1ってDC電源ソケットなんてあるの?
どこにあるかわからない…
どこにあるかわからない…
75: 2018/06/20(水) 16:58:55.53
76: 2018/06/20(水) 17:44:06.14
77: 2018/06/20(水) 18:09:45.17
バイクのことを『クルマ』って言うのなんかいいね。
78: 2018/06/20(水) 20:27:33.23
宮城光もクルマっていうな
79: 2018/06/20(水) 20:49:24.70
だな
80: 2018/06/20(水) 21:19:05.60
あの人はわざと人と違う言い回ししてるところがあるよな。
「出来高」とか「ヤーマハ」とか
「出来高」とか「ヤーマハ」とか
81: 2018/06/20(水) 22:33:21.81
シート高が高くなってんだな現行…
マジ買おうかどうか悩む
5VYも愛着あるんだよなぁ…
身長165にはハードルたかい
マジ買おうかどうか悩む
5VYも愛着あるんだよなぁ…
身長165にはハードルたかい
82: 2018/06/20(水) 23:13:17.51
サーキットで乗る分にはメリットだから気にしなくていい
普段使いとかツーリングするなら5VYも残した方が良さそう
普段使いとかツーリングするなら5VYも残した方が良さそう
83: 2018/06/20(水) 23:58:55.21
現行で400キロツーリングしたけど腕や腰よりもケツが痛くなった。
最後の敵はケツだった・・・
次の日肩と背中がめちゃめちゃ痛かったけど
最後の敵はケツだった・・・
次の日肩と背中がめちゃめちゃ痛かったけど
84: 2018/06/21(木) 18:50:02.01
尻は兎も角SSで腕が痛くなるってどういうこった。
肩はわかるが腕って。
肩はわかるが腕って。
86: 2018/06/21(木) 21:50:40.60
>>84
初SSだからよくわからないけどSSってそういうものじゃないの?
初SSだからよくわからないけどSSってそういうものじゃないの?
85: 2018/06/21(木) 21:21:22.54
ノロノロ渋滞走ったことないのかな?
87: 2018/06/21(木) 22:38:45.51
SS前傾しているけど腕は痛くならない
痛くなるのならば乗り方がまずい、
腕で体を支えてはセルフステア抑制されて曲がらない
かかとを使いながらニーグリップして腰で支えよう
痛くなるのならば乗り方がまずい、
腕で体を支えてはセルフステア抑制されて曲がらない
かかとを使いながらニーグリップして腰で支えよう
88: 2018/06/21(木) 22:55:52.92
混んでる道をゆっくり走らなければね
89: 2018/06/21(木) 23:00:52.63
俺は鈴鹿ツインとかのミニサを走った時は右の二の腕が痛くなるな。
ブレーキングで握力使うからな。
きっと83はツーリング中の峠でかなりブレーキングで攻め込んでるんだろう。
つか、痛くなるのが腕でも肩でもそんなのどうでもいいじゃん。
揚げ足取ってるだけのように見えるから。
長いツーリング中ずっとニーグリップと背筋だけで体支え続けられる人ってそんな多くないだろう。
まったり周りの車の流れに乗ってる時は腕で体を支えてたって良いんだよ。
ブレーキングで握力使うからな。
きっと83はツーリング中の峠でかなりブレーキングで攻め込んでるんだろう。
つか、痛くなるのが腕でも肩でもそんなのどうでもいいじゃん。
揚げ足取ってるだけのように見えるから。
長いツーリング中ずっとニーグリップと背筋だけで体支え続けられる人ってそんな多くないだろう。
まったり周りの車の流れに乗ってる時は腕で体を支えてたって良いんだよ。
90: 2018/06/21(木) 23:32:10.97
腕ってか手首だった。ごめんね。
でも手首も慣れるけどね。ケツは肉が少ないと辛いな。
ゲルシート化するかな。
でも手首も慣れるけどね。ケツは肉が少ないと辛いな。
ゲルシート化するかな。
91: 2018/06/22(金) 01:56:45.76
皆さん真面目だな
のんびり走ってるときはもうタンクに肘ついてだらけてるわ
のんびり走ってるときはもうタンクに肘ついてだらけてるわ
92: 2018/06/22(金) 07:28:25.20
YZFミーティング宮城は雨降らなさそうだけど、関東で午後雨だから結局濡れそう……
93: 2018/06/22(金) 09:45:24.61
ぐぬぬぬ
>>92
ですよねー。あっちは数日間天気いいみたい
まぁでも行くときは降ってないようだし。カッパ持って行っちゃおうかなと思ってる
向こうで宿泊(または時間潰し)でもして、翌日昼くらいに帰ってくるプランならセーフかも?(今更感…)
見掛けたらよろしくねー
>>92
ですよねー。あっちは数日間天気いいみたい
まぁでも行くときは降ってないようだし。カッパ持って行っちゃおうかなと思ってる
向こうで宿泊(または時間潰し)でもして、翌日昼くらいに帰ってくるプランならセーフかも?(今更感…)
見掛けたらよろしくねー
94: 2018/06/23(土) 10:21:25.79
115: 2018/06/23(土) 21:24:14.62
>>94
おおー、みんな綺麗なR1だなぁ
チラッ(うちのR1を見る)
この時期は泥だらけや…あ、洗ってやらんと
おおー、みんな綺麗なR1だなぁ
チラッ(うちのR1を見る)
この時期は泥だらけや…あ、洗ってやらんと
95: 2018/06/23(土) 10:42:54.58
R1じゃないYZFシリーズたち
https://i.imgur.com/EHkcUfd.jpg
https://i.imgur.com/EHkcUfd.jpg
96: 2018/06/23(土) 11:01:06.84
雨降らなくてよかったね!
97: 2018/06/23(土) 11:28:13.45
>>96
うん!良かった!まぁ問題は帰路の関東方面なんですけどね…
今は蒸し暑い曇り空
チャリティーT勝負したけど負けたわ…(´;ω;`)
うん!良かった!まぁ問題は帰路の関東方面なんですけどね…
今は蒸し暑い曇り空
チャリティーT勝負したけど負けたわ…(´;ω;`)
98: 2018/06/23(土) 11:42:13.30
>>97
もしかして9万の人?
もしかして9万の人?
99: 2018/06/23(土) 11:52:48.00
違うよー
さすがにそこまで出せん(´;ω;`)
手持ちの現金が9万ちょいだもん。無理無理。みんなすごいわー
さすがにそこまで出せん(´;ω;`)
手持ちの現金が9万ちょいだもん。無理無理。みんなすごいわー
100: 2018/06/23(土) 11:57:32.78
101: 2018/06/23(土) 12:24:58.79
振る舞われた方
https://i.imgur.com/biVkAAY.jpg
https://i.imgur.com/biVkAAY.jpg
102: 2018/06/23(土) 13:11:54.76
まさかの模擬レーススタート転倒で赤旗中断
103: 2018/06/23(土) 13:36:04.24
>>102
まじか!
まじか!
104: 2018/06/23(土) 16:24:33.40
ローンチ入れたつもりが入ってなくて吹っ飛んだとか?
106: 2018/06/23(土) 16:35:12.28
↑すまんヘンなトコで書き込んじゃった
仙台なう
多少土地勘有るからウロチョロできるけど、この時間からじゃなぁ…
仙台じゃ宿泊は今更ムリポ(´;ω;`)
>>104
動画撮ってたけど遠くてスマホの画面じゃ分からん
帰ってから検証してみる。何にしてもストレート上にオイルダバダバ
仙台なう
多少土地勘有るからウロチョロできるけど、この時間からじゃなぁ…
仙台じゃ宿泊は今更ムリポ(´;ω;`)
>>104
動画撮ってたけど遠くてスマホの画面じゃ分からん
帰ってから検証してみる。何にしてもストレート上にオイルダバダバ
117: 2018/06/24(日) 14:50:57.78
>>104
すまん。家のPCで動画確認してみたが、豆粒はしょせん豆粒だった(´・ω・`)
軽い霧雨数箇所と、所によりセミウェットくらいで、カッパ着ずに無事帰って来られたわ
来年はやらんのかなぁ…スターミーティングやMTミーティングですら統合するとか言ってるし
行った(行けた)人お疲れさま!次は苗場で会おうぜ~(行くとは言ってない)
すまん。家のPCで動画確認してみたが、豆粒はしょせん豆粒だった(´・ω・`)
軽い霧雨数箇所と、所によりセミウェットくらいで、カッパ着ずに無事帰って来られたわ
来年はやらんのかなぁ…スターミーティングやMTミーティングですら統合するとか言ってるし
行った(行けた)人お疲れさま!次は苗場で会おうぜ~(行くとは言ってない)
105: 2018/06/23(土) 16:30:36.41
仙台なう
多少と有るからウロチョロできるけど、この時間からじゃなぁ…
多少と有るからウロチョロできるけど、この時間からじゃなぁ…
107: 2018/06/23(土) 16:50:43.16
福島南付近もう雨降ってきたわ
カッパ持ってきてよかった
カッパ持ってきてよかった
108: 2018/06/23(土) 17:20:28.25
>>107
お気を付けて~
俺はどこかで仮眠的なことして深夜割引適用狙い(&出来るだけ雨を避けて)で帰りますー
お疲れさまでした
おまけ。今年の
https://i.imgur.com/GGj4gSo.jpg
https://i.imgur.com/ZzCDo62.jpg
お気を付けて~
俺はどこかで仮眠的なことして深夜割引適用狙い(&出来るだけ雨を避けて)で帰りますー
お疲れさまでした
おまけ。今年の
https://i.imgur.com/GGj4gSo.jpg
https://i.imgur.com/ZzCDo62.jpg
110: 2018/06/23(土) 18:45:06.24
>>108
お疲れ様。こっちは途中抜けして18に東京についたわ。
しかし大雨で全身ビチャビチャw
お疲れ様。こっちは途中抜けして18に東京についたわ。
しかし大雨で全身ビチャビチャw
112: 2018/06/23(土) 18:53:39.20
>>110
早いですね!
ここはたぶんこのまま降らなそうです
でも神奈川明けてから雨なんよな(´・ω・`)
お疲れさまでした!
早いですね!
ここはたぶんこのまま降らなそうです
でも神奈川明けてから雨なんよな(´・ω・`)
お疲れさまでした!
109: 2018/06/23(土) 17:59:31.13
R1ミーティング楽しかった。PLの話もっと聞きたかったな
111: 2018/06/23(土) 18:49:03.57
>>109
「一人につき二分」って、え?でしたね。ホントもっと聞きたかった。中の人の話はおもろい
某SAに着いた
ここをキャンプ地とする!
ただしばらく居座るだけだけど(´・ω・`)
「一人につき二分」って、え?でしたね。ホントもっと聞きたかった。中の人の話はおもろい
某SAに着いた
ここをキャンプ地とする!
ただしばらく居座るだけだけど(´・ω・`)
113: 2018/06/23(土) 19:24:27.78
>>111
飯より宿!
飯より宿!
114: 2018/06/23(土) 20:47:20.62
>>113
宿は諦めたんや…
今だったら濡れずに帰れる予感!(フラグ)
深夜割諦めて強行帰宅します(´・ω・`)
宿は諦めたんや…
今だったら濡れずに帰れる予感!(フラグ)
深夜割諦めて強行帰宅します(´・ω・`)
116: 2018/06/23(土) 23:09:45.17
またゆれやがった…地震やべえ
118: 2018/06/24(日) 15:56:40.91
7月から純正部品が値上げだと…
119: 2018/06/24(日) 17:16:38.85
もうすぐ納車されるんだが、
立ちごけ傷防止のスライダーについて
オススメあれば教えてください
立ちごけ傷防止のスライダーについて
オススメあれば教えてください
123: 2018/06/24(日) 18:47:57.71
>>119
キノコだらけはマジでダサいから気を付けて
キノコだらけはマジでダサいから気を付けて
120: 2018/06/24(日) 18:05:26.22
無い。
立ちごけレベルでもフレームマウントタイプは点でダメージが入る。
結果ボルト折れてフレームマウント破損って事もある、点でのダメージはそんだけ怖い。
脅しじゃなくてマジで。
立ちごけレベルでもフレームマウントタイプは点でダメージが入る。
結果ボルト折れてフレームマウント破損って事もある、点でのダメージはそんだけ怖い。
脅しじゃなくてマジで。
121: 2018/06/24(日) 18:23:50.35
バルターモトのスライダーはオシャレだからオススメ。
あと、スライダーはともかく、エンジンカバーは絶対やった方が良いと購入時にYSPですすめられた。
バルターモトのスライダーと一緒にGBレーシングのエンジンカバー買った。
あと、スライダーはともかく、エンジンカバーは絶対やった方が良いと購入時にYSPですすめられた。
バルターモトのスライダーと一緒にGBレーシングのエンジンカバー買った。
122: 2018/06/24(日) 18:29:20.20
みんな街乗りでPWR幾つで走ってる?
やっぱ3か
やっぱ3か
152: 2018/06/27(水) 20:16:44.32
>>122
よっぽどの悪条件でもなければ常にPWR1
よっぽどの悪条件でもなければ常にPWR1
124: 2018/06/24(日) 18:52:06.87
スライダーね~ 荒れる話題ではあるけど、立ちゴケ時の防御にはなるだろね。0km/h~徐行速度までかな 圧倒的にそれ以上の速度で走ってる時間のが長いと思うが…名称がガードやプロテクターじゃなく、スライダーって意味をよく考えた後で購入してね。参考動画↓
https://youtu.be/FXbSDoFnu6s
https://youtu.be/FXbSDoFnu6s
129: 2018/06/25(月) 10:44:17.88
>>124
やっぱキノコはあかんな キノコを支点に接地面積が少なく摩擦係数の小さい材質ならそら滑るわな まるでカーリングやんか
形状が同じでも材質が金属とかならだいぶ違うんだろうが。
やっぱキノコはあかんな キノコを支点に接地面積が少なく摩擦係数の小さい材質ならそら滑るわな まるでカーリングやんか
形状が同じでも材質が金属とかならだいぶ違うんだろうが。
133: 2018/06/25(月) 18:51:59.26
>>129
そのための " スライダー " だから
そのための " スライダー " だから
125: 2018/06/24(日) 19:07:40.15
立ちごけ傷防止に1番良いのは己の足だよ
バーエンドとブーツと膝プロテクターで三点倒立
右側に倒れるとマフラーガードの根元が傷付くが15、16年式じゃければ多分安いでしょ
バーエンドとブーツと膝プロテクターで三点倒立
右側に倒れるとマフラーガードの根元が傷付くが15、16年式じゃければ多分安いでしょ
126: 2018/06/24(日) 23:11:50.12
>>125
それに近い状況でオレはバイクに膝蹴りキメてTRXのタンクを凹ませたんだぜ (´・ω・`)
それに近い状況でオレはバイクに膝蹴りキメてTRXのタンクを凹ませたんだぜ (´・ω・`)
127: 2018/06/25(月) 00:19:15.73
立ちごけだったらジム屋のバンパー
作ってくれるか分からんのと、採寸するのにバイク持ってける人に限るが
バンパー代だけで6万~くらい
作ってくれるか分からんのと、採寸するのにバイク持ってける人に限るが
バンパー代だけで6万~くらい
128: 2018/06/25(月) 01:14:40.88
そういやバネ入ってるスライダーあったな。
130: 2018/06/25(月) 16:28:28.68
プレストの試乗会で18年R1試乗してきたがダウンシフター凄え便利やね
131: 2018/06/25(月) 17:04:30.56
ローンチコントロールってあんまり多用しないほうがいいの?
132: 2018/06/25(月) 17:48:29.80
>>131
どこで使うの?
あれこそ、レースでしか使いようが無い機能だよ?
R1でシグナルGPとかやるなよ、かっこ悪いから
どこで使うの?
あれこそ、レースでしか使いようが無い機能だよ?
R1でシグナルGPとかやるなよ、かっこ悪いから
134: 2018/06/25(月) 19:28:29.39
元々コース上に鎮座しないように滑りやすくするためのものだからな
道路で滑れば歩道や谷底に真っ逆さまよ
道路で滑れば歩道や谷底に真っ逆さまよ
135: 2018/06/25(月) 19:41:09.42
コース上にとどまると危険で広いランオフエリアに滑りついた方が遥かに安全というサーキット特有の環境で意味があるものだからな。
ランオフ狭くても少なくともスポンジバリアはあるわけで。
立ちゴケにも効果がないとは言わんけど公道でコケた時にはマイナスかもな。
ランオフ狭くても少なくともスポンジバリアはあるわけで。
立ちゴケにも効果がないとは言わんけど公道でコケた時にはマイナスかもな。
136: 2018/06/25(月) 20:10:47.54
決まってカウルでも滑るって人が出て来るけど、そりゃ滑るさ急に止まる訳ない だが滑走距離が段違いって事を理解してくれないんだよな
137: 2018/06/25(月) 21:57:04.77
だな
138: 2018/06/25(月) 22:01:28.31
んだ
139: 2018/06/26(火) 02:58:36.10
欧州ヤマハ純正のフレームスライダーはどうだろう?
ttps://gigastation.jp/yamaha-yzf-r1-yzf-r1m-2015-ja.html
ttps://gigastation.jp/yamaha-yzf-r1-yzf-r1m-2015-ja.html
140: 2018/06/26(火) 18:52:48.94
それも気になるけど
ttps://gigastation.jp/graves-motorsports-yamaha-yzf-r1-r1m-r1s-15-16-fsy-15r1-k.html
素材がなんなのか分からないけど、形状はこっちの方がよさげ。
ttps://gigastation.jp/graves-motorsports-yamaha-yzf-r1-r1m-r1s-15-16-fsy-15r1-k.html
素材がなんなのか分からないけど、形状はこっちの方がよさげ。
141: 2018/06/26(火) 19:24:22.64
外装慣らし済んだ者として言うと、
小ぶりなカウルがあんまり路面との摩擦を吸収してくれない感じなので、
エンジンカバーは使った方が良いと思う。
小ぶりなカウルがあんまり路面との摩擦を吸収してくれない感じなので、
エンジンカバーは使った方が良いと思う。
142: 2018/06/27(水) 10:28:17.35
そういやGSXか何かでスライダー付けてたせいでフレーム逝って廃車になった画像があったな
143: 2018/06/27(水) 11:01:06.29
呼ばれた気がしたんで貼っとく
https://i.imgur.com/08kapFb.jpg
https://i.imgur.com/08kapFb.jpg
144: 2018/06/27(水) 13:50:10.37
ちょこっと欠けてるようにしか見えないけどこれだけで廃車になるの?
145: 2018/06/27(水) 14:16:39.64
公道では立ちコケ以外では害でしかないな。
歩行者や車に被害が行くとかを別にしても、4、50キロで横転したらスライダーあろうがなかろうが修理する箇所は変わらんでしょ
歩行者や車に被害が行くとかを別にしても、4、50キロで横転したらスライダーあろうがなかろうが修理する箇所は変わらんでしょ
146: 2018/06/27(水) 14:16:42.27
エンジンをフレームに留めてる重要な場所だからそりゃダメでしょ
147: 2018/06/27(水) 15:43:22.32
見事に曲がってるな
これだと最低でもフレームとエンジン交換になるの?
これだと最低でもフレームとエンジン交換になるの?
148: 2018/06/27(水) 16:19:41.78
フレームって車台番号打ってあるし背骨みたいなもんだろ。
全バラの組み直しになるし、現実的には廃車にして部品取りになるのではないかな
全バラの組み直しになるし、現実的には廃車にして部品取りになるのではないかな
149: 2018/06/27(水) 16:47:55.77
部品代、交換工賃を考えたら廃車だわな
150: 2018/06/27(水) 17:03:02.99
破片が残っていれば溶接して復元。
エンジン側もボルトが抜けてネジ穴が割れていなければ問題なし。
直し方なんていくらでもある。
オーナーがその直し方に納得できるか出来ないかだけだな。
エンジン側もボルトが抜けてネジ穴が割れていなければ問題なし。
直し方なんていくらでもある。
オーナーがその直し方に納得できるか出来ないかだけだな。
151: 2018/06/27(水) 18:31:14.34
ブログだと復元も検討したみたいだけど業者に見た目は元に戻せても強度的なもんは責任持てないみたいな事言われて諦めたみたいね。
153: 2018/06/27(水) 20:20:57.83
>>151
普通交換だわな
溶接?こんなストレス掛かる所を?
やらないでしょ…
普通交換だわな
溶接?こんなストレス掛かる所を?
やらないでしょ…
154: 2018/06/27(水) 21:10:02.89
>>151
見た目は元に戻せてもね、走ってナンボ曲っていくらのSSだからなぁ
見た目は元に戻せてもね、走ってナンボ曲っていくらのSSだからなぁ
155: 2018/06/27(水) 22:08:55.67
そもそもこれスライダーがあろうが無かろうが廃車レベルの転倒じゃないの?
下に曲がってる時点で通常のスリップダウンじゃないし
左コーナーでハイサイドから空中で半回転して右側面上方から着地みたいな感じじゃね?
下に曲がってる時点で通常のスリップダウンじゃないし
左コーナーでハイサイドから空中で半回転して右側面上方から着地みたいな感じじゃね?
156: 2018/06/27(水) 23:37:41.08
破断して垂れ下がってるのかと思ったけど
そうか車体の下方向に力がかからないとこうならないね
そうか車体の下方向に力がかからないとこうならないね
157: 2018/06/28(木) 13:37:54.08
初心者は知識がスライダーしかないんだろうな
ほとんどの人は街中ツーリング程度だからエンジンカバー付けたほうが100倍いい
ほとんどの人は街中ツーリング程度だからエンジンカバー付けたほうが100倍いい
158: 2018/06/28(木) 14:23:03.94
玄人さん乙です
159: 2018/06/28(木) 15:13:40.43
玄人カッケエわ
160: 2018/06/28(木) 19:14:25.86
初心者だからエンジンよりもカウルが気になるし初心者だからこそ立ちゴケが怖いんだよ。
走ってればそうそうコケないよ。
走ってればそうそうコケないよ。
161: 2018/06/28(木) 19:28:24.36
まぁ走ってりゃ転けないが止まった時に身長180は無いとベタ足出来ないからな
162: 2018/06/28(木) 21:02:41.35
オイオイオイオイオイ
触媒がめちゃくちゃ熱いじゃねーか
ブーツのつま先が熱くて熱くて
@r1m-2018
触媒がめちゃくちゃ熱いじゃねーか
ブーツのつま先が熱くて熱くて
@r1m-2018
169: 2018/06/30(土) 17:17:42.92
>>162
触媒につま先つくの?どんだけ足デカくて曲がってるんだw
触媒につま先つくの?どんだけ足デカくて曲がってるんだw
163: 2018/06/28(木) 21:38:40.64
ベビーフェイスのスライダー折れたからガクブルだったけど
フレーム保護の為に折って衝撃逃したんだな
感謝感謝
フレーム保護の為に折って衝撃逃したんだな
感謝感謝
164: 2018/06/28(木) 22:03:13.74
>>163
結果オーライだろうけど、ベビーフェイスってなんであんなに売れてるの?
ストライカーや海外の方がよくない?
結果オーライだろうけど、ベビーフェイスってなんであんなに売れてるの?
ストライカーや海外の方がよくない?
165: 2018/06/28(木) 22:37:03.94
そらかっこいいからよ
精度はあんまよくないけど
精度はあんまよくないけど
166: 2018/06/28(木) 22:38:00.88
俺は長い出っ張ったスライダーがヤだったから
一番出っ張ってないの選んだらコレだったよ
一番出っ張ってないの選んだらコレだったよ
167: 2018/06/29(金) 23:35:40.65
1000km走って明日初回点検だ!
168: 2018/06/30(土) 07:13:09.17
えふのじみたいなやつらって基本的に無職なのかな?
170: 2018/06/30(土) 23:08:19.82
ついて熱いんじゃないだろ、当然
171: 2018/06/30(土) 23:47:29.47
俺なんてマフラーにチンポも入るぜ
172: 2018/07/01(日) 01:40:40.05
触媒の輻射熱でね。
昔690モタ乗ってた時も触媒入りサイレンサーが
メチャクチャ熱処理持ってたのが、アクラボのサイレンサーに変えたらすっかり熱くなくなったのを思い出した。
リンクパイプとサイレンサー交換でECU書き換えが規定路線かな?
昔690モタ乗ってた時も触媒入りサイレンサーが
メチャクチャ熱処理持ってたのが、アクラボのサイレンサーに変えたらすっかり熱くなくなったのを思い出した。
リンクパイプとサイレンサー交換でECU書き換えが規定路線かな?
173: 2018/07/01(日) 10:41:31.07
サーキットを走るなら、リンク変えるのが当然でしょ。
というか、ある程度の速さになるとリンクを変えないと、触媒が熱を持って発火するぞ。
というか、ある程度の速さになるとリンクを変えないと、触媒が熱を持って発火するぞ。
174: 2018/07/01(日) 17:40:59.76
まだ15年のが出たての頃FRPカウルが焦げ焦げのがいたわね。
175: 2018/07/01(日) 17:46:14.64
慣らし終わったらリンクパイプとサイレンサー交換、ECU書き換えしよーかな。
爆音だと近所迷惑だから消音はしたいな。
爆音だと近所迷惑だから消音はしたいな。
176: 2018/07/01(日) 20:29:34.25
富士のR1サーキットミーティングで燃料かオイルがアンダーカウルに引火して火災になってたのもあったな
177: 2018/07/01(日) 22:31:40.96
リンクパイプ交換してもECU書き換える必要ないんじゃない
俺はアクラポビッチのリンクパイプとサイレンサーつけてるけどECUはノーマル
パンパン音はするけど大丈夫でしょ
俺はアクラポビッチのリンクパイプとサイレンサーつけてるけどECUはノーマル
パンパン音はするけど大丈夫でしょ
179: 2018/07/01(日) 22:55:14.46
>>177
サブコンは?
サブコンは?
181: 2018/07/02(月) 06:52:57.51
>>179
ないよ
ないよ
178: 2018/07/01(日) 22:44:51.63
燃調狂ってるし書き換えたほうが無難
180: 2018/07/02(月) 02:58:02.63
燃調狂ってんの?
ちょうどショップに預けてるしフルパワー化してみっか
ちょうどショップに預けてるしフルパワー化してみっか
182: 2018/07/02(月) 16:59:58.39
納車されて2週間しかたってないのにタチゴケしちまった
GBRacingのエンジンカバーとステップに傷ついた
タチゴケすると愛着沸くっていうけど逆に愛着なくなった
GBRacingのエンジンカバーとステップに傷ついた
タチゴケすると愛着沸くっていうけど逆に愛着なくなった
183: 2018/07/02(月) 17:43:47.70
気にすんな俺は15000円するレバーガード立ちゴケで折ったから
184: 2018/07/02(月) 20:04:42.93
エンジンガードあってよかったじゃん
185: 2018/07/02(月) 20:27:34.39
ワイも立ちごけしたやで一緒にお祓いいくか?
186: 2018/07/02(月) 21:09:55.85
愛車って転けたり壊してからが本番やん?
新車の綺麗な いとおしさは無くなるけど
傷とか壊れるとか気にせず乗れたり扱えるから
道具として仲良くなれるよな
新車の綺麗な いとおしさは無くなるけど
傷とか壊れるとか気にせず乗れたり扱えるから
道具として仲良くなれるよな
187: 2018/07/02(月) 21:59:25.65
どんだけ足短いんだよ
188: 2018/07/02(月) 22:04:23.61
新車の外装慣らしは儀式
189: 2018/07/02(月) 22:12:11.29
外装慣らしが豪快すぎて
右ステップ破断 アーツパーカウル2箇所割れ
右ミラー欠落 GBカバー左右傷多 ベビーフェイススライダー右破断左破損
で、ライダー無傷の俺みたいな奴も居るんだから元気だせよ
右ステップ破断 アーツパーカウル2箇所割れ
右ミラー欠落 GBカバー左右傷多 ベビーフェイススライダー右破断左破損
で、ライダー無傷の俺みたいな奴も居るんだから元気だせよ
190: 2018/07/03(火) 07:07:21.82
ハードブレークイン草
191: 2018/07/03(火) 17:23:12.64
アーツ! 2回転3回捻りだな?
192: 2018/07/03(火) 20:34:43.06
最後は崖下の草むらにバイクだけ消えて行ったぜw
何回転か誰も見てないからわかんねーなコレw
フレーム無事みたいだから現行R1縦のダメージは結構耐えるみたいだよ
横から衝撃受けてたらお釈迦だったらしい
何回転か誰も見てないからわかんねーなコレw
フレーム無事みたいだから現行R1縦のダメージは結構耐えるみたいだよ
横から衝撃受けてたらお釈迦だったらしい
193: 2018/07/03(火) 21:13:20.37
さすがR1フレーム軽量化して重量稼いでるGSXRとは違うな
194: 2018/07/03(火) 22:22:14.38
公道なら無茶しすぎだろ
195: 2018/07/04(水) 20:05:32.24
誰かクイックシフターの設定で1と2で何が変わるかわかる人いる?
196: 2018/07/04(水) 20:28:15.51
>>195
1がシッカリ踏まないと効かない
2が軽く踏んだだけで効く
GSX-R1000R乗りより
1がシッカリ踏まないと効かない
2が軽く踏んだだけで効く
GSX-R1000R乗りより
197: 2018/07/04(水) 21:37:13.09
>>196
ありがとー!
そんな違いがあるのか
ありがとー!
そんな違いがあるのか
248: 2018/07/11(水) 01:06:06.30
>>247
>>196
>>196
205: 2018/07/05(木) 08:05:03.48
>>195
もう解決してるみたいだけど、燃料カット時間の長さが違う
1は2よりも短い
よってサーキット向けで、しっかり踏まないといけない
もう解決してるみたいだけど、燃料カット時間の長さが違う
1は2よりも短い
よってサーキット向けで、しっかり踏まないといけない
220: 2018/07/08(日) 01:20:54.30
>>205
ありがとう!
そういうことなのね
ありがとう!
そういうことなのね
249: 2018/07/11(水) 06:07:52.23
>>247
>>205
2は燃料カット時間が長いから、シフト操作がゆっくりでも良い
燃料カットしてる時間は前に進まないので、上級者は1を使用する。
但し、短いカット時間の中で確実にシフト操作を終わらせないと、ギア抜け等が発生してミッションを痛めてしまう。
結論
下手くそは2を使え
そもそもオートシフターは街乗り装備じゃない。
楽がしたければ、スクーターをお勧めするよ。
>>205
2は燃料カット時間が長いから、シフト操作がゆっくりでも良い
燃料カットしてる時間は前に進まないので、上級者は1を使用する。
但し、短いカット時間の中で確実にシフト操作を終わらせないと、ギア抜け等が発生してミッションを痛めてしまう。
結論
下手くそは2を使え
そもそもオートシフターは街乗り装備じゃない。
楽がしたければ、スクーターをお勧めするよ。
198: 2018/07/04(水) 22:15:12.07
ごめん、普通に取説に書いてあったw
199: 2018/07/04(水) 22:18:04.03
1要らなくね?
200: 2018/07/04(水) 22:32:00.97
>>199
スロットル全開時って書いてあるけどそんなときほとんどないもんな
スロットル全開時って書いてあるけどそんなときほとんどないもんな
201: 2018/07/04(水) 23:29:44.42
YZF-R1てラップタイマー機能が付いてるけど、サーキットで使えるのだろうか。使えるとしたらどこかにセンサーが付いている?
202: 2018/07/04(水) 23:52:55.86
パッシングスイッチでは
203: 2018/07/05(木) 05:57:05.25
センサーをパッシングスイッチ代わりにするアダプターとか出ないかな。
204: 2018/07/05(木) 08:02:55.20
>>203
改造すればできそうだね
改造すればできそうだね
206: 2018/07/05(木) 11:56:51.54
CCUつければ、GPS で設定したラインでラップ切ってくれるよ。
207: 2018/07/05(木) 12:14:57.67
CCUたけーな
208: 2018/07/05(木) 12:36:46.18
CCUのGPS感度悪すぎてタイマーには使えない。
各ログが取れるのは便利。
各ログが取れるのは便利。
209: 2018/07/05(木) 22:29:00.64
あーそうなんだ・・・
クソ高いから買って期待にそぐわないとがっかりしそうだな
クソ高いから買って期待にそぐわないとがっかりしそうだな
210: 2018/07/05(木) 23:44:36.59
CCU買うぐらいならi2Mメーター付けた方がいいだろね
211: 2018/07/06(金) 00:52:56.77
i2mってトラコンその他のモード変更にも対応してくれるの?
215: 2018/07/06(金) 16:06:01.97
>>211
対応してる
純正と同じく手元のスイッチで操作できるみたいよ
対応してる
純正と同じく手元のスイッチで操作できるみたいよ
212: 2018/07/06(金) 09:34:08.12
CCU買ったけどトータルでは満足してる。
不満
GPS精度のせいでラップタイマーとしては使えない。
同じくライン分析とかも無理。
バンク角ログが5度刻みで荒すぎる。BMWみたいな1度刻みにして欲しかった。
満足
バイクが認識してるスロットル開度、ブレーキ圧、電制作動状況が比較できる。
保安部品付きスポ走でベストタイム出ると嬉しいレベルだけど、タイムに対して何が良くて何が悪かったのか一発でわかるから。
なぜかタイム出ないなって思ってもログ見るとアクセル開いてないかバンクしてないかですぐわかる。
逆にトラコン作動してればアクセルはOKだしタイムダウン要因見つからなければタイヤや路面を疑いにかかる。
80年代のラップタイム取るだけでもピット要員必要だった時代からラップショットや車載カメラの普及で答え合わせ、間違い探しのPDCAが格段に早くなったけど、ロガーでさらに効率向上した感じ。
不満
GPS精度のせいでラップタイマーとしては使えない。
同じくライン分析とかも無理。
バンク角ログが5度刻みで荒すぎる。BMWみたいな1度刻みにして欲しかった。
満足
バイクが認識してるスロットル開度、ブレーキ圧、電制作動状況が比較できる。
保安部品付きスポ走でベストタイム出ると嬉しいレベルだけど、タイムに対して何が良くて何が悪かったのか一発でわかるから。
なぜかタイム出ないなって思ってもログ見るとアクセル開いてないかバンクしてないかですぐわかる。
逆にトラコン作動してればアクセルはOKだしタイムダウン要因見つからなければタイヤや路面を疑いにかかる。
80年代のラップタイム取るだけでもピット要員必要だった時代からラップショットや車載カメラの普及で答え合わせ、間違い探しのPDCAが格段に早くなったけど、ロガーでさらに効率向上した感じ。
213: 2018/07/06(金) 11:21:04.26
道理でR1Mの人が8万ぐらいなら売るよって来るのか…なるほど、タメになったよありがとう。
214: 2018/07/06(金) 14:29:58.25
2CRのバックステップみんな何つけてる?
216: 2018/07/06(金) 17:54:35.61
>>214
STRAIKER
STRAIKER
217: 2018/07/06(金) 18:22:12.04
>>214
バルターモト
青いから
バルターモト
青いから
218: 2018/07/06(金) 22:27:56.80
現行のLEDライトのロー側は仕向地によって右だけとか左だけとか違いある?
無かったら5JJに無理矢理つけてみようかと思ってるんだけど
無かったら5JJに無理矢理つけてみようかと思ってるんだけど
219: 2018/07/07(土) 23:51:21.61
今年のYZF全国ミーティングは鈴鹿サーキットやで!
230: 2018/07/08(日) 20:38:46.11
>>219
はぁ?
ついこの前、SUGOでやったやろ
はぁ?
ついこの前、SUGOでやったやろ
231: 2018/07/08(日) 21:05:04.53
>>230
非公式の方だね
非公式の方だね
221: 2018/07/08(日) 08:46:27.85
ミーティングは全日本ロードレースと同時開催か
222: 2018/07/08(日) 09:09:57.07
なんでそんなに集まりたがるん?
バイクくらい1人で乗れないん?
理由がないと乗れないん?
バイクくらい1人で乗れないん?
理由がないと乗れないん?
223: 2018/07/08(日) 10:10:55.87
単なるお祭りだべよ。
楽しいことありそうだから行くだけじゃんか。
お前こそ難しいこと言わんで自分が楽しくなる事探しな。
楽しいことありそうだから行くだけじゃんか。
お前こそ難しいこと言わんで自分が楽しくなる事探しな。
224: 2018/07/08(日) 10:19:54.35
スポーツバイクソロツーとか哀愁漂うからやめろw
つか同じバイク乗りの居るスレに来といて
馴れ合いやめろとか草生えるわ
ネットではやってるけど現実では勇気がなくて出来ないだけじゃんw
だからお前は永年ボッチなんだよ
つか同じバイク乗りの居るスレに来といて
馴れ合いやめろとか草生えるわ
ネットではやってるけど現実では勇気がなくて出来ないだけじゃんw
だからお前は永年ボッチなんだよ
225: 2018/07/08(日) 10:24:15.84
マジか鈴鹿だったら超近いから行けるンゴ
226: 2018/07/08(日) 15:47:09.54
バイク友達いません
227: 2018/07/08(日) 17:30:20.42
バイクが友達やろ
228: 2018/07/08(日) 18:18:02.24
学生の頃からの友達、呑み友達、釣り友達、麻雀友達、他にも色々付き合いあるけどバイク仲間だけいない。
229: 2018/07/08(日) 18:19:25.10
クイックシフターの設定2にしたほうがシフトショックすごいな
232: 2018/07/08(日) 22:16:11.09
非公式とか公式とかいっぱいあるんだな
裏ミーティングだとやっぱみんなマスクとか黒マントとかか
裏ミーティングだとやっぱみんなマスクとか黒マントとかか
233: 2018/07/08(日) 22:18:18.46
>>232
秘密結社かよw
秘密結社かよw
234: 2018/07/08(日) 23:18:45.09
>>233
秘密結社YZF
かっこよすぎワロタ
秘密結社YZF
かっこよすぎワロタ
235: 2018/07/08(日) 23:31:09.85
秘密結社G、が脳裏を横切った。
236: 2018/07/09(月) 20:31:09.71
元々非公式がコミュニケーションプラザやってたのを去年から公式が菅生でやり始めたんだっけ?
237: 2018/07/09(月) 20:50:13.34
すると初期型赤白に乗った仮面戦士が…
238: 2018/07/09(月) 22:12:54.99
ウルトラマンカラー復活するらしいな
239: 2018/07/10(火) 11:49:10.26
いよいよ国内版登場?
メーター180までしか無かったりして
メーター180までしか無かったりして
240: 2018/07/10(火) 13:06:06.58
出目金だけど1カ月乗らなかったらエンジンかからなくてJAF呼んだわ
241: 2018/07/10(火) 14:13:56.68
年数的に見ても、そろそろバッテリーがヘタるくらいだろ。バッテリーの寿命だわ。
242: 2018/07/10(火) 18:33:13.34
バッテリーくらい2年に1度変えなさいよ…
243: 2018/07/10(火) 18:45:10.14
巧く使えばもっと保つんだけどな。
一度上げちゃうと終了だよね。
一度上げちゃうと終了だよね。
244: 2018/07/10(火) 19:54:38.13
当たり引いたら4年以上もったりする
245: 2018/07/10(火) 21:36:46.85
3000円の中華バッテリーだから2年ごとに替える
247: 2018/07/11(水) 00:09:41.04
誰かクイックシフターの設定を2にするメリットわかる人いる?
250: 2018/07/11(水) 07:30:04.05
なんで急に街乗り?
251: 2018/07/11(水) 08:46:07.97
>>250
くだらない質問してくるレベルだから、街乗りレベルだろって想像したんだろ
くだらない質問してくるレベルだから、街乗りレベルだろって想像したんだろ
252: 2018/07/11(水) 09:26:20.81
オートシフター付き乗るくらいならオートマ乗ってろ、と勘違いしてたが、なるほどなぁ。
勉強になりました
ありがとう。
勉強になりました
ありがとう。
253: 2018/07/11(水) 10:35:15.25
オートシフターでタイム上がってミスも減った俺はタイムアップに繋がるオートマなら大歓迎する。
254: 2018/07/11(水) 11:04:41.03
サーキットではレギュレーションとタイムが全てですよね。
しかしそう考えるとR1のオートシフターは理解できるけど、MT-09 のオートシフターの意味って微妙?
しかしそう考えるとR1のオートシフターは理解できるけど、MT-09 のオートシフターの意味って微妙?
255: 2018/07/11(水) 11:54:51.84
>>254
MT-09のってR1とどんなふうに違うんですか?
MT-09のってR1とどんなふうに違うんですか?
263: 2018/07/11(水) 15:56:51.93
>>255
既に書かれてるけど、オートシフターがタイムを削るための装備ならばMT-09 はそういうバイクでもないのになんで付いてるの?ていう意味だったんだ。
用途とセッティングが違うんだな。
チラ裏:いやーすぐに「便利機能」を嫌っちゃうありがちなヘソ曲がりだもんだから…
既に書かれてるけど、オートシフターがタイムを削るための装備ならばMT-09 はそういうバイクでもないのになんで付いてるの?ていう意味だったんだ。
用途とセッティングが違うんだな。
チラ裏:いやーすぐに「便利機能」を嫌っちゃうありがちなヘソ曲がりだもんだから…
256: 2018/07/11(水) 12:32:13.52
MTは乗ったことないから分からんけど、変速のスピードロス解消以外にもクラッチいじらなくて良い便利さは副産物としてあるでしょ
257: 2018/07/11(水) 12:36:04.39
クイックシフター普通に街乗り装備としてもいいぞ
クラッチニギニギしなくて済むから長距離乗っても疲れないし素早く加速できる
ノンクラシフトでいいじゃんと言われちゃそれまでだけどズボラな操作でOKだから楽
クラッチニギニギしなくて済むから長距離乗っても疲れないし素早く加速できる
ノンクラシフトでいいじゃんと言われちゃそれまでだけどズボラな操作でOKだから楽
258: 2018/07/11(水) 12:38:29.83
回さないとミッション痛めるって聞くけど、最近じゃツアラーにもクイックシフターやオートブリッパー付いてるんだよなぁ。
259: 2018/07/11(水) 13:23:23.03
そりゃssに付いてるクイックシフターと その他に付いてるクイックシフターは目的から違うし
セッテイングも違う
速さを気にする必要も無いからだらだら点火カットだのブリッピングして回転合わせてもいいからな
速く走らせる為の物で意味を理解してない操作すると痛むのは当然の事
セッテイングも違う
速さを気にする必要も無いからだらだら点火カットだのブリッピングして回転合わせてもいいからな
速く走らせる為の物で意味を理解してない操作すると痛むのは当然の事
260: 2018/07/11(水) 13:34:28.44
特にツアラー系の本命はDCTでしょ 本当の意味でクラッチ操作から開放されるんだし スポーツ系だってmotoGPも今はDCTはレギュレーションで禁止されてるから使えないだけだしな。
261: 2018/07/11(水) 14:58:29.00
ノンクラシフトでシフターに対抗するんじゃい!
そんな風に思ってた時期が俺にもありました…
後付のアップのみでもノンクラシフトでは勝てないとハッキリわかるよ。
シフト1回分でコンマ1、酷けりゃ2も違う。
そんな風に思ってた時期が俺にもありました…
後付のアップのみでもノンクラシフトでは勝てないとハッキリわかるよ。
シフト1回分でコンマ1、酷けりゃ2も違う。
262: 2018/07/11(水) 15:00:15.47
>>261
同じく
気持ちいいし速いし楽だしデメリットないね
同じく
気持ちいいし速いし楽だしデメリットないね
264: 2018/07/11(水) 17:55:09.37
2018R1が初めてだけど、クイックシフトアップは
グングン加速するね。
緩やかに加速したい時は逆にギクシャクしちゃう。
設定が1なのは後で確認した。
グングン加速するね。
緩やかに加速したい時は逆にギクシャクしちゃう。
設定が1なのは後で確認した。
265: 2018/07/11(水) 19:59:11.15
そりゃQSはエンジンの動力を切らず
(クラッチも切らず点火カットもブリッピングも必要最小限に)
シフトチェンジしてガツンと最速な加減速をする為の物だからな
滑らかにノークラシフトする為には
ギアが入ればいいだけの上記と比べて大幅に点火カットやブリッピングしなきゃならん訳で
速く走るのとは無縁の物
アクセルの開閉具合で何を求めてるか予測出来んことも無いが
現状は自分でコントロールしろって仕様
(クラッチも切らず点火カットもブリッピングも必要最小限に)
シフトチェンジしてガツンと最速な加減速をする為の物だからな
滑らかにノークラシフトする為には
ギアが入ればいいだけの上記と比べて大幅に点火カットやブリッピングしなきゃならん訳で
速く走るのとは無縁の物
アクセルの開閉具合で何を求めてるか予測出来んことも無いが
現状は自分でコントロールしろって仕様
266: 2018/07/11(水) 21:43:21.98
クイックシフターってミッション傷めそうな感じしてあまり使いたくないんだけど実際多用しても大丈夫なの?
267: 2018/07/12(木) 09:43:12.15
>>266
変速ショックの有無で判断するしかないな~
例えばサーキットのストレートフル加速時に、QSは変速ショックがほとんどないし、スコッと変速されるのは分かると思う。
街乗りレベルの回転数でスロットル開度も低い状態からQSを使うと、重くて変速ショックがある。
ショックがあるってことは、ダメージがあるってこと。
市販車だから、ある程度は大丈夫だと思うけど、乗り手を選ぶ装備だと思う。
オートマ的に使いたいなら、ホンダのDCTなんかどう?
変速ショックの有無で判断するしかないな~
例えばサーキットのストレートフル加速時に、QSは変速ショックがほとんどないし、スコッと変速されるのは分かると思う。
街乗りレベルの回転数でスロットル開度も低い状態からQSを使うと、重くて変速ショックがある。
ショックがあるってことは、ダメージがあるってこと。
市販車だから、ある程度は大丈夫だと思うけど、乗り手を選ぶ装備だと思う。
オートマ的に使いたいなら、ホンダのDCTなんかどう?
268: 2018/07/12(木) 09:49:38.58
ダブルクラッチなー 究極はチェンジショックの存在しないそれやね
シームレスミッションはコスト的にも耐久性にも問題があるから市販車はDCTなんだろね クラッチレバーが存在しないから信号待ちでもクラッチ操作から開放されるし。
シームレスミッションはコスト的にも耐久性にも問題があるから市販車はDCTなんだろね クラッチレバーが存在しないから信号待ちでもクラッチ操作から開放されるし。
269: 2018/07/12(木) 15:20:23.15
つまり理想はスーパーカブ(違)
270: 2018/07/12(木) 16:05:52.42
程度と用途の問題だな。
今の四輪車みたいにバイクが自動変速ばかりになってしまったら車種選択に困るし。
今の四輪車みたいにバイクが自動変速ばかりになってしまったら車種選択に困るし。
271: 2018/07/13(金) 22:51:40.54
クイックシフターの次は、ニュートラル制御とかあると良いな
3-2-1とクイックシフターでシフトダウンし、1速で車速が0km/h近くになったらNに自動ではいる
3-2-1とクイックシフターでシフトダウンし、1速で車速が0km/h近くになったらNに自動ではいる
272: 2018/07/13(金) 22:55:26.71
>>271
危ないだろwww
危ないだろwww
273: 2018/07/13(金) 23:13:36.50
>>272
危ないかなかなぁ?危なくない物をヤマハに開発、搭載してもらう
DCTとしっかり差別化できるものをね
危ないかなかなぁ?危なくない物をヤマハに開発、搭載してもらう
DCTとしっかり差別化できるものをね
298: 2018/07/14(土) 21:41:55.43
>>273
燃費向上の為に、4輪では採用してるよ。
燃費向上の為に、4輪では採用してるよ。
274: 2018/07/13(金) 23:41:43.13
カワサキの停車時はNかローしか入らなくなる奴でいいと思う
275: 2018/07/13(金) 23:56:36.88
そこまでいくともうR1じゃなくてFJRにでも乗れやって感じだわ。
速くなるための装備ならともかく、楽をするための装備なんていらんわ。
速くなるための装備ならともかく、楽をするための装備なんていらんわ。
276: 2018/07/14(土) 05:34:21.28
耐久レースまで行かなくとも基本的には楽になれば速くなるぞ。
277: 2018/07/14(土) 07:34:36.53
それと停止直前にNに入るようになるのは全く関係ないと思うの
278: 2018/07/14(土) 11:18:53.54
電子制御モリモリでモード切替もあんなにあるんだし、どうせならクイックシフターも街乗りモードに設定できればいいのに
279: 2018/07/14(土) 11:39:05.84
>>278
そういうバイクじゃないでしょ?
そういうのが欲しけりゃ、他にあるだろ
何でも機能付けちゃえって考え方で進んだ結果が、今の日本のガラパゴス化を招いたんだよ!
R1はサーキットで勝つ為のバイク!
メーカーはそう言っている。
間違ったメッセージを送るのはやめてほしいな
そういうバイクじゃないでしょ?
そういうのが欲しけりゃ、他にあるだろ
何でも機能付けちゃえって考え方で進んだ結果が、今の日本のガラパゴス化を招いたんだよ!
R1はサーキットで勝つ為のバイク!
メーカーはそう言っている。
間違ったメッセージを送るのはやめてほしいな
280: 2018/07/14(土) 11:59:35.50
>>279
せやけどDモードもあるわけだしサーキットよりも公道の方が多いしなぁ。
ナンバー付きな訳だし公道で気持ちよくクイックシフター使いたいのは俺だけ?
せやけどDモードもあるわけだしサーキットよりも公道の方が多いしなぁ。
ナンバー付きな訳だし公道で気持ちよくクイックシフター使いたいのは俺だけ?
282: 2018/07/14(土) 12:30:52.35
>>280
適材適所という言葉があるように、現行のR1はサーキットで勝つためにつくられてるから。
街乗りで快適に走りたければ、もっと違う選択肢があるでしょ?一つしかバイクが持てないような所でもない限りは街乗りなら原2とか250バイクを買った方があってると思うけどね。
適材適所という言葉があるように、現行のR1はサーキットで勝つためにつくられてるから。
街乗りで快適に走りたければ、もっと違う選択肢があるでしょ?一つしかバイクが持てないような所でもない限りは街乗りなら原2とか250バイクを買った方があってると思うけどね。
286: 2018/07/14(土) 13:05:39.53
>>280
言いたい事は理解できるけど、それならGSXとか、S1000RRとかにしたらどうかな?
貴方の言っていることは、R1で林道走りたいって言ってるように聞こえるんだよね。
R1の開発コンセプトに共感して、サーキットを走る目的で購入してる人間からしたら、二人乗りでリリースした事すら不満なくらいなんだけどね。
レースベースの発売遅いんだよな~
言いたい事は理解できるけど、それならGSXとか、S1000RRとかにしたらどうかな?
貴方の言っていることは、R1で林道走りたいって言ってるように聞こえるんだよね。
R1の開発コンセプトに共感して、サーキットを走る目的で購入してる人間からしたら、二人乗りでリリースした事すら不満なくらいなんだけどね。
レースベースの発売遅いんだよな~
281: 2018/07/14(土) 12:26:11.30
出目金にBAZZAZクイックシフターつけてるけど
ギア毎にカット時間調整できるから街乗りも快適
ギア毎にカット時間調整できるから街乗りも快適
283: 2018/07/14(土) 12:40:58.19
単に老化で握力落ちてクラッチレバー握るのが辛いってだけだろ。
通常のギヤダウンたけじゃ飽き足らず 信号でもクラッチ握らせるなって言ってるヤツは。
通常のギヤダウンたけじゃ飽き足らず 信号でもクラッチ握らせるなって言ってるヤツは。
284: 2018/07/14(土) 12:53:09.75
こんな高いバイクで街乗りだのツーリングだの勿体無い
285: 2018/07/14(土) 12:57:01.12
ツアラー、さもなきゃネイキッド、
あるいはいっそスクーターか自動車にでも乗った方が幸せになれるよ、信号待ちでクラッチも握りたくないような人は。
あるいはいっそスクーターか自動車にでも乗った方が幸せになれるよ、信号待ちでクラッチも握りたくないような人は。
287: 2018/07/14(土) 13:58:07.70
今年のレースベースの販売はもう終わったじゃん
288: 2018/07/14(土) 14:00:39.35
R1で世界一周する人もいるんだから
289: 2018/07/14(土) 14:39:57.11
2015以前の話だからなー、アレ。
290: 2018/07/14(土) 15:53:13.92
次のモデルチェンジがキープコンセプトなのかは気になるわね
長らくワインディング最強だったわけで
長らくワインディング最強だったわけで
291: 2018/07/14(土) 15:57:48.72
昔のはツイスティーロード最速を謳ってたバイクだから設計思想違うに決まってんだろ
あと世界一周やってたモデルの5バルブエンジンに比べると熱害やらなんやらで寿命短くなってるし燃費悪いからまあ無理
あと世界一周やってたモデルの5バルブエンジンに比べると熱害やらなんやらで寿命短くなってるし燃費悪いからまあ無理
292: 2018/07/14(土) 18:29:36.34
ジェネシス懐かしいな、2006年製まで5バルブだったんだっけ
2年だけ直4だったR1だけ音違うよな
2年だけ直4だったR1だけ音違うよな
293: 2018/07/14(土) 21:22:23.67
や、ずっと直四だけどな ^_^; (揚げ足取り)
2006まで5バルブ
2007から4バルブフラットプレーン、ついでに外装デザイナーも替わったらしい
2015から現在のクロスプレーンエンジン、外装デザイナーも交代
間違いがあったら誰か教えてくれ。
2006まで5バルブ
2007から4バルブフラットプレーン、ついでに外装デザイナーも替わったらしい
2015から現在のクロスプレーンエンジン、外装デザイナーも交代
間違いがあったら誰か教えてくれ。
295: 2018/07/14(土) 21:23:38.79
>>293
クロスプレーンは2009の出目金からでしょ?
クロスプレーンは2009の出目金からでしょ?
296: 2018/07/14(土) 21:33:29.12
>>295
デザインも性能も失敗作だから無いのと同じ
デザインも性能も失敗作だから無いのと同じ
297: 2018/07/14(土) 21:36:57.57
>>296
うわぁ…
うわぁ…
301: 2018/07/14(土) 22:03:17.71
>>295
あ、ゴメン。そうだよ、基本的な所で恥ずかしい。
ありがとう。
あ、ゴメン。そうだよ、基本的な所で恥ずかしい。
ありがとう。
294: 2018/07/14(土) 21:22:42.14
2年だけ直4だったR1 ?????
299: 2018/07/14(土) 21:55:41.44
俺の出目金がかっこ悪い?
クソかっこいいんだけど
後期型キリッとしててカッコ良すぎだわ
クソかっこいいんだけど
後期型キリッとしててカッコ良すぎだわ
303: 2018/07/14(土) 22:08:52.61
>>299
俺は好きだよ、12年式
現行乗りだけどな
俺は好きだよ、12年式
現行乗りだけどな
300: 2018/07/14(土) 22:01:47.33
どう見てもダサいだろ、見た目も今の購入ユーザーの背景も
国内モデルが出たお陰で中古もやっすいし
国内モデルが出たお陰で中古もやっすいし
304: 2018/07/15(日) 02:01:24.02
初期型R1乗った頃、バイクも来る所まで来たなぁって思ったもんだけど
それからインジェクションになりABSやトラコン、クイックシフターと当時から考えると
異次元の装備がついて、エンジン足回りもよくなってる
でもさすがにこれ以上の進化ってもうあまり無いだろうなぁ
将来的にはHVやEVになっていくのかもしれないけど
それからインジェクションになりABSやトラコン、クイックシフターと当時から考えると
異次元の装備がついて、エンジン足回りもよくなってる
でもさすがにこれ以上の進化ってもうあまり無いだろうなぁ
将来的にはHVやEVになっていくのかもしれないけど
305: 2018/07/15(日) 02:24:35.19
>>304
学習能力も想像力も全くない人だな
学習能力も想像力も全くない人だな
308: 2018/07/15(日) 04:37:08.02
>>305,>>306
R1が20年で進化したように、20年後また振り返ると
進化したなぁって思える物になってるのかな
全く想像で気無いけどね
R1が20年で進化したように、20年後また振り返ると
進化したなぁって思える物になってるのかな
全く想像で気無いけどね
306: 2018/07/15(日) 03:37:55.72
>>304
話にならないね…
話にならないね…
307: 2018/07/15(日) 03:48:36.13
PSからPS2ものすごい進化だけど、PS3→PS4はあまり驚かないみたいな感じか
まぁどっかで凄い進化は来るでしょ
まぁどっかで凄い進化は来るでしょ
309: 2018/07/15(日) 17:11:20.44
20年後はバリヤーついてるんだろ?わかってるんですから。
310: 2018/07/15(日) 18:00:31.92
いや、ボッシュの転倒防止スラスターが実用化されて標準装備だよ
311: 2018/07/15(日) 18:21:35.67
20年後までには、転倒しない機能が付くよ。
312: 2018/07/15(日) 19:21:15.58
20年後はバイクに乗るシーズンが温暖化で11月から4月頃になってるかもな
313: 2018/07/15(日) 20:53:38.20
SS乗る人の平均年齢も70歳だろう
314: 2018/07/15(日) 21:51:15.01
高齢化で3輪SSとか申し訳なるな
315: 2018/07/15(日) 21:59:28.12
バブル世代ってバカだからセニアカーを魔改造するヤツ絶対出てくるな
317: 2018/07/15(日) 22:43:52.48
>>315
それはかなり見てみたいw
それはかなり見てみたいw
318: 2018/07/15(日) 22:52:42.14
>>315
いや、それはやるだろ。
とりあえずリミッタは解除して…
いや、それはやるだろ。
とりあえずリミッタは解除して…
316: 2018/07/15(日) 22:26:34.50
電子制御とかメーターは多機能になっとるだろうな
あとは想像つかんわw
あとは想像つかんわw
319: 2018/07/16(月) 00:16:48.05
すでにバカが作って無かったかな?
ツベで見た気がする
ツベで見た気がする
320: 2018/07/17(火) 17:00:18.52
そういや初めてR1と他社SS乗り比べたんだが、R1ってめっちゃ振動少ないのな
これが4発SSだと普通かと思ってた
これが4発SSだと普通かと思ってた
321: 2018/07/17(火) 17:40:50.40
そうか?
09GSXR1000から16R1に乗り換えたけどR1のが振動多いと感じる。
特にハンドルの振動で手が痺れてくる。
09GSXR1000から16R1に乗り換えたけどR1のが振動多いと感じる。
特にハンドルの振動で手が痺れてくる。
322: 2018/07/17(火) 19:21:28.33
手が痺れるって、どんだけ力を込めて握ってんの…
323: 2018/07/17(火) 19:26:55.78
法定速度しか出さない人にはわからない世界があるんですよ
324: 2018/07/17(火) 19:38:15.34
振動はまあまあある方だとは思う
325: 2018/07/17(火) 20:57:09.84
どういう意味で「振動」言ってるのか分からないけどクロスプレーンの鼓動感はあるよな。初めて試乗したときびっくりした。
328: 2018/07/17(火) 21:13:25.14
>>325
それとは違う。
それとは違う。
326: 2018/07/17(火) 20:58:39.08
昨日、夕方に2018モデル納車でした。
気温35℃オーバーでどうなることかと思ったけど、意外と排熱キツくなかった。
クシタニのレザージーンズのおかげかもしれんが。
まだ、ゆるい峠をCモードとBモードでしか試してないけど、意外と乗りやすいな。
気温35℃オーバーでどうなることかと思ったけど、意外と排熱キツくなかった。
クシタニのレザージーンズのおかげかもしれんが。
まだ、ゆるい峠をCモードとBモードでしか試してないけど、意外と乗りやすいな。
327: 2018/07/17(火) 21:10:13.29
>>326
Bとかで乗りやすいも何も…
Bとかで乗りやすいも何も…
329: 2018/07/17(火) 21:17:37.16
ssは姿勢がキツイだけで乗りやすい
330: 2018/07/17(火) 21:27:41.64
ノーマルだとダントツで音は静かだけどな
331: 2018/07/18(水) 23:28:18.54
336: 2018/07/19(木) 06:07:57.70
>>331
今付いてるのを外して見比べてみそ。
自ずと答えは出てくる。
今付いてるのを外して見比べてみそ。
自ずと答えは出てくる。
338: 2018/07/19(木) 07:16:12.36
>>336
やってみる!
>>337
まあそうだけど見た目的につけたくて…
やってみる!
>>337
まあそうだけど見た目的につけたくて…
351: 2018/07/19(木) 18:21:20.64
>>331
付くけどR25乗ってる奴が付けてそうなダッサイバーエンドより純正の方がよくない?
付くけどR25乗ってる奴が付けてそうなダッサイバーエンドより純正の方がよくない?
352: 2018/07/19(木) 18:58:11.36
>>351
性格わるぅ
性格わるぅ
370: 2018/07/21(土) 01:19:24.51
>>351
ありがと!
まあそういう見方もあるかぁ…
ありがと!
まあそういう見方もあるかぁ…
366: 2018/07/20(金) 06:05:04.36
>>331
さすがにコレはダッサイなぁ…
さすがにコレはダッサイなぁ…
371: 2018/07/21(土) 01:41:14.27
>>366
そんなダサいかなぁ?
そんなダサいかなぁ?
372: 2018/07/21(土) 06:30:03.32
>>371
別に悪くは無いと思うけど、こればっかりは人それぞれだから気にする必要は無いよ。
結果は別として、やるよりやった方が良いよ。
気に入らなかったら戻せるんだし。
別に悪くは無いと思うけど、こればっかりは人それぞれだから気にする必要は無いよ。
結果は別として、やるよりやった方が良いよ。
気に入らなかったら戻せるんだし。
332: 2018/07/19(木) 00:01:44.13
付かなければ無理矢理付けちゃえば良いじゃない
333: 2018/07/19(木) 00:16:05.47
コレ、何のための部品?
ノーマルと違う見た目にするため?
ノーマルと違う見た目にするため?
334: 2018/07/19(木) 00:44:19.53
>>333
ハンドルの振動を抑制する部品
抑制と言ったら語弊があるけどマスを付加することで共振周波数を下げて
主に使用するエンジン回転数域とハンドルの共振点が一致しないようにずらすのが目的
なので純正より重さが極端に違うものに安易に変えたりすると振動が酷くなることがある
ハンドルの振動を抑制する部品
抑制と言ったら語弊があるけどマスを付加することで共振周波数を下げて
主に使用するエンジン回転数域とハンドルの共振点が一致しないようにずらすのが目的
なので純正より重さが極端に違うものに安易に変えたりすると振動が酷くなることがある
335: 2018/07/19(木) 01:13:34.14
>>333
見た目的にw
>>334
重さか…
そこは全然考えてなかった
見た目的にw
>>334
重さか…
そこは全然考えてなかった
337: 2018/07/19(木) 06:59:46.57
>>335
全然考えていなかったって…
バーエンドのこれって最初からそういう意味でついているものでしょ…
全然考えていなかったって…
バーエンドのこれって最初からそういう意味でついているものでしょ…
339: 2018/07/19(木) 08:31:09.24
バーエンドウェイトも知らずにR1か…
色々と凄いなー
色々と凄いなー
340: 2018/07/19(木) 09:29:43.23
純正の方がかっこいいと思うのは俺だけ?
341: 2018/07/19(木) 09:30:51.36
これ片側40mmだから装着したら車検落ちるってのも知らんのだろうな
348: 2018/07/19(木) 13:13:19.98
>>341
え、まじか…
え、まじか…
342: 2018/07/19(木) 09:36:01.92
受験じゃないんだから車検に落ちるとは言わない
343: 2018/07/19(木) 10:10:12.96
現行乗りだけど、そんなに気にするほどかなぁ?
サーキット走行後に、少し痺れてるな~ぐらいじゃね?
ツーリングではきにならんわ
サーキット走行後に、少し痺れてるな~ぐらいじゃね?
ツーリングではきにならんわ
344: 2018/07/19(木) 11:34:41.68
誰一人として気になるなんて言ってないと思うの。
345: 2018/07/19(木) 11:50:21.52
R1もファションで乗るバイクになったか…
346: 2018/07/19(木) 12:04:49.83
>>345
前からお金を出せば乗れるんだから、ファッションなのは変わらんでしょ
前からお金を出せば乗れるんだから、ファッションなのは変わらんでしょ
347: 2018/07/19(木) 12:23:48.77
お金を出せば乗れる→ファッション
いくらなんでも繋がってないだろ、コレ。
いくらなんでも繋がってないだろ、コレ。
349: 2018/07/19(木) 13:16:47.49
15年に乗ってます。質問なのですが、リアブレーキの遊び調整出来ますか?教えて下さい。
355: 2018/07/19(木) 21:05:05.24
>>349
遊びってかペダルの高さごとなら調整できるよ
遊びってかペダルの高さごとなら調整できるよ
350: 2018/07/19(木) 13:54:52.96
サーキット最速を掲げてモデルチェンジしたら乗りにくいと文句を言われ加減速が現行でマイルドになったR1さんの悪口はやめて差し上げろ
353: 2018/07/19(木) 19:27:30.09
メーカー最高峰モデルになんでわざわざ安もんの重りくっつけたがるのかわからん
見た目が超好みなら止めないけど
見た目が超好みなら止めないけど
356: 2018/07/19(木) 21:15:03.67
>>353手が痺れるからやろ
354: 2018/07/19(木) 20:46:43.91
安もんというけれど、純正より高いけどな?
357: 2018/07/19(木) 21:35:08.02
そういやステップ折った時
1800円のステップだったの知ってビックリしたな
社外品にのバックステップにするだけで8万になります
1800円のステップだったの知ってビックリしたな
社外品にのバックステップにするだけで8万になります
358: 2018/07/19(木) 22:10:21.09
バイクの社外品ボッタクリに近い
数でないから仕方ないが買う気にならん
数でないから仕方ないが買う気にならん
359: 2018/07/19(木) 22:44:43.35
なら買わなきゃ良いだけやん。
俺は別にボッタクリとも思わんけどな。
効果があるかどうか判らんものならボッタクリに感じるだろうけど、バックステップとかスクリーンとか明らかに変わるのならそうとも思わんだろ。
上にあるバーエンドの交換は、交換したら痺れが減るのかは疑問だけどな。俺自身は痺れなんて感じたことがないから。
俺は別にボッタクリとも思わんけどな。
効果があるかどうか判らんものならボッタクリに感じるだろうけど、バックステップとかスクリーンとか明らかに変わるのならそうとも思わんだろ。
上にあるバーエンドの交換は、交換したら痺れが減るのかは疑問だけどな。俺自身は痺れなんて感じたことがないから。
360: 2018/07/19(木) 22:57:44.67
俺も痺れ全然無いよ
R1のガワ付けた別車種買わされたんじゃね?
R1のガワ付けた別車種買わされたんじゃね?
362: 2018/07/19(木) 23:26:54.47
>>360
いや、誰も手が痺れるなんてことは書いてないぞ
純正バーエンドはキッチリと考えられて設計適用されて
さらにはテストライダーによる走行試験もされてるはずだから
純正のままで乗ってる限りは大丈夫でしょ
いや、誰も手が痺れるなんてことは書いてないぞ
純正バーエンドはキッチリと考えられて設計適用されて
さらにはテストライダーによる走行試験もされてるはずだから
純正のままで乗ってる限りは大丈夫でしょ
364: 2018/07/20(金) 01:42:18.01
>>362
そう、それを言いたかった
人好き好きだけど
せっかくのフラグシップ
なんだから、わざわざバランス崩すのは
もったいないと思ってしまう
そう、それを言いたかった
人好き好きだけど
せっかくのフラグシップ
なんだから、わざわざバランス崩すのは
もったいないと思ってしまう
363: 2018/07/19(木) 23:35:08.92
>>360
ホームラン級のバカだなw
ホームラン級のバカだなw
361: 2018/07/19(木) 23:05:04.28
だって純正品より安くしたら誰も買わないじゃん。
高額であることそのものが市場価値
高額であることそのものが市場価値
365: 2018/07/20(金) 04:47:03.97
ありがとうございます。やってみます。
367: 2018/07/20(金) 06:24:56.74
本人が気に入ってるなら別にいいだろ
俺は絶対つけんが
俺は絶対つけんが
368: 2018/07/20(金) 16:27:10.85
393: 2018/07/22(日) 18:08:54.90
>>368
これ外側がジュラコンでスライダーなのか
これ外側がジュラコンでスライダーなのか
369: 2018/07/21(土) 00:06:52.85
純正が一番だわ
373: 2018/07/21(土) 06:49:00.75
ひとそれぞれって言っても東南アジア風のアルマイトパーツって誰が見てもダサいぞ
東南アジア向けの車両に乗ってるならまだしもR1で...
ファッションで変えるのにファッション的にはマイナスって感じ。
東南アジア向けの車両に乗ってるならまだしもR1で...
ファッションで変えるのにファッション的にはマイナスって感じ。
374: 2018/07/21(土) 07:02:59.05
つまり川崎に多かったマレーシア仕様逆車にぴったりって言いたいのか?
375: 2018/07/21(土) 07:18:34.24
カラフルアルマイトの中華レバーあたりと趣味は変わらんわな
376: 2018/07/21(土) 07:43:59.21
人それぞれって言ってんのに真正面から人それぞれじゃねえって言ってて草
心の狭い奴やな
心の狭い奴やな
377: 2018/07/21(土) 09:55:27.02
けどアルマイトパーツって一定の固定ファンいるよなあ
グッドリッジとかで初めてみたときは憧れたもんだけど
グッドリッジとかで初めてみたときは憧れたもんだけど
378: 2018/07/21(土) 12:20:29.01
こういうパーツって、免許取り立てのハタチ位の男子が乗ってる250ニンジャとかR25とかに着いているイメージ。
車で言うと、オートバックスとかで売っているDADとかのよくわからんアイテムやピカピカのメッキホイール等と同じような感じ。(個人の感想)
車で言うと、オートバックスとかで売っているDADとかのよくわからんアイテムやピカピカのメッキホイール等と同じような感じ。(個人の感想)
380: 2018/07/21(土) 20:35:14.91
>>378
何となく解る。バーエンドとかフェンダーとかレバーとか場合によったらマフラーもノーマルのまんまでホイールやサスユニットやブレーキマスターとか交換してたりチェーンを520化してる人とか、この人渋いわバイクの黒帯さんだわと思う。
何となく解る。バーエンドとかフェンダーとかレバーとか場合によったらマフラーもノーマルのまんまでホイールやサスユニットやブレーキマスターとか交換してたりチェーンを520化してる人とか、この人渋いわバイクの黒帯さんだわと思う。
457: 2018/07/24(火) 23:50:50.86
>>378
俺はまさにそれだ
俺はまさにそれだ
379: 2018/07/21(土) 13:50:55.06
そんな20代の若者がR25から1年程でステップアップして2CRのR1やS1000RR乗ってるもんな。
381: 2018/07/21(土) 20:39:32.60
4輪もそうだが2輪でもステッカーベタベタは正直あれだわ
スポンサー付きレーサー気取りかって
スポンサー付きレーサー気取りかって
386: 2018/07/22(日) 01:52:30.75
>>381好きなレーサーを模して何が悪いんやハゲ
382: 2018/07/21(土) 20:46:19.72
ホント、最近の日本人は他人のやること叩くの好きよねぇー。
391: 2018/07/22(日) 14:17:26.84
>>382
最近の日本の相互監視社会っぷりはヤバイね
従来の同調圧力傾向が更に強化されてるわ
最近の日本の相互監視社会っぷりはヤバイね
従来の同調圧力傾向が更に強化されてるわ
383: 2018/07/21(土) 21:03:44.65
爆音とか排ガスとか迷惑かけなきゃ、バーエンドだのステッカーだの好きにやればいいよな。他人のセンス叩く人って、デザイナーとかファッション業界の人なんだろう
384: 2018/07/21(土) 21:04:30.49
ステッカーは傷隠しには最高
パーツ買ったら付いてくるし
パーツ買ったら付いてくるし
385: 2018/07/21(土) 23:37:04.88
好きなようにすればいいけど
ハンドル幅の改造は±2センチまでやで
ハンドル幅の改造は±2センチまでやで
387: 2018/07/22(日) 02:13:37.23
無いわあ。レーサー風禿。
388: 2018/07/22(日) 04:35:23.73
人それぞれに好き嫌いがあるんだからバーエンドだろうがステッカーだろうが他人のバイクの見た目カスタムに文句言っても不毛って事だよ
ハゲだけに
ハゲだけに
389: 2018/07/22(日) 07:27:51.25
ステッカーベタベタ貼るのはいいけど売却するときは剥がすの?
390: 2018/07/22(日) 12:51:31.70
売らんわ禿
392: 2018/07/22(日) 17:45:44.06
相互監視もクソも知らん人にパーツを付くかどうか聞いてる時点で文句言われるの覚悟だろ
付くかどうかの判断を知らん人に聞いて自前で出来る相互協力がし易くなってるんだから相互監視もされやすくなって当たり前
ま、機能が向上する訳でもないファッションパーツに格好良くもないギンギラアルマイトパーツを付けてるのはダサくてこの上ないわな
そう思われてると認識した上でつけるので有ればいいんでない
付くかどうかの判断を知らん人に聞いて自前で出来る相互協力がし易くなってるんだから相互監視もされやすくなって当たり前
ま、機能が向上する訳でもないファッションパーツに格好良くもないギンギラアルマイトパーツを付けてるのはダサくてこの上ないわな
そう思われてると認識した上でつけるので有ればいいんでない
394: 2018/07/22(日) 18:31:49.06
>文句言われるの覚悟だろ
っていう口実をこじつけてボッコボコに複数人で叩いていいって思ってるのが現代の日本的だな
日本古来の陰湿な圧力とは別種の暴力的なコミュニケーションだわ
口撃する側は一方的に安全圏から叩ける大義名分があると思えればそれでいいんだろうけど
ここみたいな閉鎖的なコミュニティーだけならともかく今となってはネットに連なるどんな場所でもこういう空気が主流になってる
っていう口実をこじつけてボッコボコに複数人で叩いていいって思ってるのが現代の日本的だな
日本古来の陰湿な圧力とは別種の暴力的なコミュニケーションだわ
口撃する側は一方的に安全圏から叩ける大義名分があると思えればそれでいいんだろうけど
ここみたいな閉鎖的なコミュニティーだけならともかく今となってはネットに連なるどんな場所でもこういう空気が主流になってる
395: 2018/07/22(日) 18:34:51.75
ダサくなければ叩かれないぞ?ん?
それだけ思ってる奴が多いって事だ
それだけ思ってる奴が多いって事だ
400: 2018/07/22(日) 21:03:41.08
>>395
ダサい/ダサくない、が客観的に提示できればな。
オレの趣味じゃないけれど。
ダサい/ダサくない、が客観的に提示できればな。
オレの趣味じゃないけれど。
396: 2018/07/22(日) 18:52:16.21
402: 2018/07/22(日) 21:40:29.15
>>396
オフ車は300出してないだろ
ちゃんと動画見ろよハゲ
オフ車は300出してないだろ
ちゃんと動画見ろよハゲ
403: 2018/07/22(日) 23:26:16.02
>>402
仮面ライダーのバイクは300出るもん!!
仮面ライダーのバイクは300出るもん!!
397: 2018/07/22(日) 19:13:00.32
パーツはどうでもいいが短足のオッサンが無理して乗ってるの見ると笑えるわ
398: 2018/07/22(日) 20:10:01.69
ホントに日本人は性格悪いわ…
399: 2018/07/22(日) 20:33:31.09
好きなバイクに乗ってて何で笑えるんだ?
404: 2018/07/23(月) 01:25:39.87
300どころかマッハ1まで出るぞ
まぁ、本人が走ればマッハ2まで加速出来るらしいけど
橘モータースの技術には恐れ入るわ
まぁ、本人が走ればマッハ2まで加速出来るらしいけど
橘モータースの技術には恐れ入るわ
406: 2018/07/23(月) 12:10:59.07
R1誕生から20年
このスレも20周年だ
このスレも20周年だ
407: 2018/07/23(月) 16:12:16.37
>>406
2chできて20年経ってませんがね?
2chできて20年経ってませんがね?
408: 2018/07/23(月) 16:49:14.65
>>407
19年だった。失礼
19年だった。失礼
409: 2018/07/23(月) 19:47:36.77
祝ヤフトビ登場
410: 2018/07/23(月) 19:49:35.58
ヤフーニュースでR1誕生20周年記事あってびっくり
バイクのことなんて取り上げるんだね
バイクのことなんて取り上げるんだね
411: 2018/07/23(月) 19:53:45.18
そのうちCBR1000RRやGSX-R1000Rとかも出るのだろうか
413: 2018/07/23(月) 20:35:11.50
>>411
去年、どちらも新型発売ってヤフーニュース出てたよね。
そう言うことじゃなくて?
去年、どちらも新型発売ってヤフーニュース出てたよね。
そう言うことじゃなくて?
412: 2018/07/23(月) 20:27:34.63
R1って、サーキットでドカティの1299やV4より遅い?
一般サラリーマンがドカティでサーキットってどう。
一般サラリーマンがドカティでサーキットってどう。
414: 2018/07/23(月) 21:02:03.27
>>412
遅い速い言うなら走行会じゃないんだろ?
なら300キロリミッターの市販状態で走るヤツなんかいないんじゃないか?
弄り方次第だろ
遅い速い言うなら走行会じゃないんだろ?
なら300キロリミッターの市販状態で走るヤツなんかいないんじゃないか?
弄り方次第だろ
417: 2018/07/23(月) 21:16:46.67
>>414 >>416
そう、もちろん自分には全く関係ない次元の話なんだが、
興味として、経験豊富な人の見解を聞きたかっただけ。
質問変えると、ドカティが国内メーカーより優れる点はある?
そう、もちろん自分には全く関係ない次元の話なんだが、
興味として、経験豊富な人の見解を聞きたかっただけ。
質問変えると、ドカティが国内メーカーより優れる点はある?
420: 2018/07/23(月) 21:51:57.81
>>417
デザイン。以上。
デザイン。以上。
423: 2018/07/24(火) 01:05:56.18
>>417
排気量がライバル他社比100cc多い
排気量がライバル他社比100cc多い
425: 2018/07/24(火) 05:47:53.02
>>423
エンジンタイプのメリット/デメリットは?
>>424
Homogpじゃ市販車の参考にはならなないでしょ? でも言いたいことは分かる。
エンジンタイプのメリット/デメリットは?
>>424
Homogpじゃ市販車の参考にはならなないでしょ? でも言いたいことは分かる。
428: 2018/07/24(火) 07:28:56.35
>>425
SBKでもスーパーストックでもサーキットごとの相性がある上、V4ドカはレースに出てないので比較できません。
どうしても比較したいなら決めなきゃならんことが山ほどある。
どのサーキットか、天候(ドライ、ウェット、気温、路面温度)、改造範囲(タイヤ、スプロケ変更も含む)、一発タイムかレース距離か、特定の人が乗るのか、かつてのマスターバイク方式で複数人でやるのか。
書いてても思ったけどマスターバイク方式って出来る範囲でよく出来てるな。
アレって今もやってんのか?
SBKでもスーパーストックでもサーキットごとの相性がある上、V4ドカはレースに出てないので比較できません。
どうしても比較したいなら決めなきゃならんことが山ほどある。
どのサーキットか、天候(ドライ、ウェット、気温、路面温度)、改造範囲(タイヤ、スプロケ変更も含む)、一発タイムかレース距離か、特定の人が乗るのか、かつてのマスターバイク方式で複数人でやるのか。
書いてても思ったけどマスターバイク方式って出来る範囲でよく出来てるな。
アレって今もやってんのか?
430: 2018/07/24(火) 08:36:40.30
>>428
マスターバイクでググってもゼルダ関連しか見当たりません。 なんでしょうか?
マスターバイクでググってもゼルダ関連しか見当たりません。 なんでしょうか?
431: 2018/07/24(火) 09:13:10.52
>>430
0年代のSSブームの時に海外でやってた企画。
各社のSS集めて、世界各国のバイクジャーナリストやらテストライダーも集める。
基本的にスペインのサーキットでバレンシアだったかな?年によって違うかも。
全員が全車で一定数のタイムアタックする。
最高タイム、最低タイム、平均タイム、最高速、ボトムスピードなどを出す。
データから速いけど乗り手との相性が大きい、乗りやすく万人向け、最高速は出るがコーナーリングがイマイチなどがわかる。
当然数値に出ないライダーのインプレも出てた。
結果としてその年の最も速い公道用市販バイクが決まって、データも揃ってたから変な宗教論争にはならずに済んだのよ。
日本からはモーターサイクリスト紙の梨元圭が常連で出てた。
0年代のSSブームの時に海外でやってた企画。
各社のSS集めて、世界各国のバイクジャーナリストやらテストライダーも集める。
基本的にスペインのサーキットでバレンシアだったかな?年によって違うかも。
全員が全車で一定数のタイムアタックする。
最高タイム、最低タイム、平均タイム、最高速、ボトムスピードなどを出す。
データから速いけど乗り手との相性が大きい、乗りやすく万人向け、最高速は出るがコーナーリングがイマイチなどがわかる。
当然数値に出ないライダーのインプレも出てた。
結果としてその年の最も速い公道用市販バイクが決まって、データも揃ってたから変な宗教論争にはならずに済んだのよ。
日本からはモーターサイクリスト紙の梨元圭が常連で出てた。
432: 2018/07/24(火) 09:31:51.52
>>431
おもしろそう!
おもしろそう!
434: 2018/07/24(火) 11:54:02.60
>>431
丁寧に有難うございます。 こういう企画は本当に面白そうですね。
>>433
タイムだけならRSV4の方がパニV4より出やすいらしいのでもしかしたらR1Mの方が速いかもしれませんね。
https://youtu.be/ryDbQBBVJIg
丁寧に有難うございます。 こういう企画は本当に面白そうですね。
>>433
タイムだけならRSV4の方がパニV4より出やすいらしいのでもしかしたらR1Mの方が速いかもしれませんね。
https://youtu.be/ryDbQBBVJIg
427: 2018/07/24(火) 07:06:33.55
>>423
比率じゃなくて草
比率じゃなくて草
465: 2018/07/25(水) 13:00:51.15
>>427
いみふ
いみふ
464: 2018/07/25(水) 13:00:01.32
>>417
そんなレベルの質問だったら、自分で数値を見て判断すればいいじゃん。
あとは、バイク雑誌で比較テストしているのを立ち読みするとか。
ま、今のバイクは絶対的な性能よりも、扱いやすさを高めるように努力していると思うがな。
この人、なにが知りたいのか全く分からん。
そんなレベルの質問だったら、自分で数値を見て判断すればいいじゃん。
あとは、バイク雑誌で比較テストしているのを立ち読みするとか。
ま、今のバイクは絶対的な性能よりも、扱いやすさを高めるように努力していると思うがな。
この人、なにが知りたいのか全く分からん。
419: 2018/07/23(月) 21:25:41.27
>>414
一般的な弄り方したらどっちが速いんだろうな?
>>416
それでも一発の速さは気になる
一般的な弄り方したらどっちが速いんだろうな?
>>416
それでも一発の速さは気になる
421: 2018/07/23(月) 23:45:27.77
>>419
ブログにでも乗せるの?
8耐予選のSSTクラスの結果でも参考にすればいいじゃない
ブログにでも乗せるの?
8耐予選のSSTクラスの結果でも参考にすればいいじゃない
422: 2018/07/23(月) 23:52:10.15
>>421
お前のその物の言い方イラつくのぉ。
お前のその物の言い方イラつくのぉ。
416: 2018/07/23(月) 21:03:44.36
>>412
ここでそんなこと聞く人は何乗っても性能差なんてそのときの走りのムラに埋もれるから気にすんな
ここでそんなこと聞く人は何乗っても性能差なんてそのときの走りのムラに埋もれるから気にすんな
415: 2018/07/23(月) 21:02:58.15
新型R1に乗った感想
確かに、パワーや電子デパイス等素晴らしいバイクになってる
でも、犠牲になってる部分もあるなあ
熱、とにかく熱い、あれはジーンズでは絶対無理
燃費も悪いだろうなあ
タンデムシートあんなに小さくして、ま、SSだし後ろに人は乗せんけど
確かに、パワーや電子デパイス等素晴らしいバイクになってる
でも、犠牲になってる部分もあるなあ
熱、とにかく熱い、あれはジーンズでは絶対無理
燃費も悪いだろうなあ
タンデムシートあんなに小さくして、ま、SSだし後ろに人は乗せんけど
418: 2018/07/23(月) 21:20:44.94
20周年ニュースのヤフコメ見てるとバイク乗りの高齢化を実感するな
バイクの進化についていけない老害だらけw
バイクの進化についていけない老害だらけw
426: 2018/07/24(火) 06:42:24.31
>>418
バイクだけじゃなくて車もだけど、スポーツタイプの車種に誰も関心を示さなくなってるね
まあ車もバイクもかなり高くなってしまったから仕方ないのだけどね
さらに税金や保険も上がる一方
それでもまだR25や忍者250が若者に売れてるだけ、まだバイクはいいか
車は軽すら乗り出しで200万必要で、庶民にはもう軽すら買えない
バイクだけじゃなくて車もだけど、スポーツタイプの車種に誰も関心を示さなくなってるね
まあ車もバイクもかなり高くなってしまったから仕方ないのだけどね
さらに税金や保険も上がる一方
それでもまだR25や忍者250が若者に売れてるだけ、まだバイクはいいか
車は軽すら乗り出しで200万必要で、庶民にはもう軽すら買えない
424: 2018/07/24(火) 05:11:08.49
motogpでもドカ有利and/or戦績良いサーキット、例えばレッドブルリンクやセパンもあれば、露骨にダメなフィリップアイランドもあるわけで、サーキットと一口で言われましても。
429: 2018/07/24(火) 08:09:13.76
スパコルspでsc1のr1の2秒落ち袖ケ浦で、という記事があった。
タイヤ揃えれば普通にV4が勝ちそう。
タイヤ揃えれば普通にV4が勝ちそう。
433: 2018/07/24(火) 11:05:49.14
去年のヤンマシに海外紙がやった市販車SSの比較テストがのってたな たしかR1MとRSV4 RFが同率1位だった気がする
435: 2018/07/24(火) 12:05:27.40
439: 2018/07/24(火) 15:03:55.07
>>435
VR、午前の部はあっという間に終わったよな
俺は4番目くらいだった。
トークショーの前に腹減ったから帰ったけど、貴重な体験したわ。
VR、午前の部はあっという間に終わったよな
俺は4番目くらいだった。
トークショーの前に腹減ったから帰ったけど、貴重な体験したわ。
440: 2018/07/24(火) 16:49:32.04
>>439
お疲れさま
自分はトークショーから行って全部聞いたんだけど
https://i.imgur.com/dy09Kic.jpg
VRとかいつから再開か良く分からんし、やっぱり腹減ったから帰ったわw
今車検中だけど一応現行乗りなので、戻ってきたら一人8耐してくるわ
お疲れさま
自分はトークショーから行って全部聞いたんだけど
https://i.imgur.com/dy09Kic.jpg
VRとかいつから再開か良く分からんし、やっぱり腹減ったから帰ったわw
今車検中だけど一応現行乗りなので、戻ってきたら一人8耐してくるわ
446: 2018/07/24(火) 21:09:25.02
>>435
見てきた。別に大したイベントじゃなかったな
見てきた。別に大したイベントじゃなかったな
455: 2018/07/24(火) 22:44:54.04
>>446
ですよねー。ファンイベントというより、関係者の決起集会って感じでしたね
まぁフルメンバー見れたし、雰囲気は感じられたから良しとしよう
どうせならエンジンくらい掛ければいいのに…とはおもた
ですよねー。ファンイベントというより、関係者の決起集会って感じでしたね
まぁフルメンバー見れたし、雰囲気は感じられたから良しとしよう
どうせならエンジンくらい掛ければいいのに…とはおもた
436: 2018/07/24(火) 12:26:58.00
437: 2018/07/24(火) 12:59:52.47
なんか旧型のほうがかっこよくないか
現行のデザイン新しさは感じるけどかっこよくない気がしてきた
現行のデザイン新しさは感じるけどかっこよくない気がしてきた
438: 2018/07/24(火) 13:24:51.58
正直どっちもカッコ悪い
見た目だけならキャブ最終モデル辺りが好み
まぁ電装系の古さは否めないけどフォルムだけでいうなら
見た目だけならキャブ最終モデル辺りが好み
まぁ電装系の古さは否めないけどフォルムだけでいうなら
441: 2018/07/24(火) 18:08:27.49
確かに熱いんだけど、ジーンズで乗れないってレベルを経験したことない
どんな乗り方してんの?
どんな乗り方してんの?
442: 2018/07/24(火) 18:32:17.59
>>441
短足で太い足のやつがフレームに当たる
だから熱い
脚長で細いなら膝はフレームの上に来るから熱くない
短足で太い足のやつがフレームに当たる
だから熱い
脚長で細いなら膝はフレームの上に来るから熱くない
443: 2018/07/24(火) 19:54:34.83
ジーパンはファン作動時の熱風がきついな
444: 2018/07/24(火) 19:57:00.00
ジーパンだと乗車姿勢の時丈が足りなくて足首が焼けそうな位熱い
445: 2018/07/24(火) 20:31:08.33
ていうかこの流れでどんな乗り方してんの?は誰に言ってんだ?
447: 2018/07/24(火) 21:26:35.89
奇妙な乗り方してんだな
448: 2018/07/24(火) 21:45:49.00
街中や車に着いて60キロ以下で走ると、内モモが当たるタンクサイドのガーニッシュが触れないくらい熱くならない?
タンクとのスキマをシールしてみようと思ってるわ。
タンクとのスキマをシールしてみようと思ってるわ。
449: 2018/07/24(火) 21:51:40.59
フルカウルSSは多かれ少なかれ
真夏はストーブダッコ状態では?
真夏はストーブダッコ状態では?
450: 2018/07/24(火) 22:04:58.38
どちらにせよ、この猛暑のなか日中はとてもじゃないが乗れない。
夜中か早朝しか乗ってないわ。
夜中か早朝しか乗ってないわ。
451: 2018/07/24(火) 22:07:12.56
信号待ちで耐え切れず降りることも何回かあった
今年の夏はやばい
今年の夏はやばい
452: 2018/07/24(火) 22:23:59.11
ある程度飛ばすしかない大排気量車は
でもパラ4なんてまだいい
ビッグLツインの股間の熱さときたら…
でもパラ4なんてまだいい
ビッグLツインの股間の熱さときたら…
453: 2018/07/24(火) 22:34:35.08
真夏ジーンズじゃリッターSSは熱すぎてキツいんですか。
ビッグLツインってドカティとか?
ビッグLツインってドカティとか?
454: 2018/07/24(火) 22:37:56.48
今日ゲリラ豪雨の中にR1放置しちまったよ
建物の中に入ってたから全然気付かなんだ
ピカピカの新車が泥だらけだわちくしょう
建物の中に入ってたから全然気付かなんだ
ピカピカの新車が泥だらけだわちくしょう
456: 2018/07/24(火) 23:46:28.18
ポジションが変なのは制約が厳しいんだよ
貴重なマシーンだから傷をつけ無い様に大きく跨がれとか、シートカウルに尻をつけるなとか、絶対にレバー操作とスロットル操作をするなとか、体を動かすなとか
で、跨る時に踏み台が有るから右と左で足が変な格好になるんだよ
VRも記念撮影車のどっちも
多分、誰かやらかしたんだろうな
貴重なマシーンだから傷をつけ無い様に大きく跨がれとか、シートカウルに尻をつけるなとか、絶対にレバー操作とスロットル操作をするなとか、体を動かすなとか
で、跨る時に踏み台が有るから右と左で足が変な格好になるんだよ
VRも記念撮影車のどっちも
多分、誰かやらかしたんだろうな
463: 2018/07/25(水) 11:46:48.89
>>456
展示車用意する余裕が無かったんだろ
だったら初めからおさわり禁止にしとけと思うがソコがセコいところ
展示車用意する余裕が無かったんだろ
だったら初めからおさわり禁止にしとけと思うがソコがセコいところ
458: 2018/07/25(水) 01:23:17.10
ヤマハってケチだよなその点スズキは気前いい
459: 2018/07/25(水) 07:43:49.57
下はヒョウドウのペラいカーゴパンツで乗ってる
ジーンズやら革パンのほうが暑くてのれん
ジーンズやら革パンのほうが暑くてのれん
460: 2018/07/25(水) 08:35:39.58
ジーパンはやっぱりounceの低いものだとペラペラでバイク乗り的にはNGだから夏場快適に行きたいなら麻を混ぜてるものが肌触りが全然違っておすすめ
461: 2018/07/25(水) 09:15:25.25
ニーグリップする太もも内側が熱いやね。
462: 2018/07/25(水) 11:05:28.54
この暑さだと油温もやばい
オイルも早め交換がいいかな。
オイルも早め交換がいいかな。
466: 2018/07/25(水) 13:04:16.96
V4は試乗車でもほとんど出てないからここの人に聞いてもキレられるだけで情報なんて無いよ
467: 2018/07/25(水) 13:52:28.45
暑すぎる。もう2週間も乗ってない。
乗りたいけど
乗りたいけど
468: 2018/07/26(木) 20:27:09.98
お前らは8耐でヤマハが4連覇するのを見にいくん?
471: 2018/07/26(木) 21:12:52.10
>>468
プレストのチケット当たったから行くよー
プレストのチケット当たったから行くよー
474: 2018/07/27(金) 09:02:29.20
>>471
俺のホスピタリティテラスを奪ったのはお前か😡
俺のホスピタリティテラスを奪ったのはお前か😡
469: 2018/07/26(木) 20:34:34.50
いかない
470: 2018/07/26(木) 20:50:54.72
台風来てるじゃーん家でビール飲みながら見るわ
472: 2018/07/26(木) 21:33:24.72
やっぱりどしゃ降りとかになったら中断するん?
473: 2018/07/26(木) 22:02:59.53
過去には2時間短縮されて6耐になったことがある
475: 2018/07/27(金) 09:42:55.10
決勝はむしろ台風一過でカラッとしそうだけどなこのままのスピード&ルートなら
476: 2018/07/27(金) 18:16:34.11
風がすごそう
477: 2018/07/27(金) 21:54:45.66
風が語りかけます。
478: 2018/07/28(土) 19:47:16.08
風よ・・
479: 2018/07/28(土) 20:15:54.52
ヅラ返せやコラ
480: 2018/07/29(日) 11:28:51.87
俺は毛のついた帽子がなくなった
481: 2018/07/29(日) 21:04:32.18
圧倒的だな
482: 2018/07/29(日) 22:29:23.94
16年式R1だけど、雨天走行ばかりしていたのにチェーンメンテ怠っていたらサビ出てしまった。
オイル塗って擦ったらある程度落ちたけど、やっちまった感がある。
オイル塗って擦ったらある程度落ちたけど、やっちまった感がある。
483: 2018/07/29(日) 22:44:15.09
>>482
俺も
ブラシで擦ったらとれたけどなんかシミみたいになってる
チェーンってどのくらいで変えるもんなんかねえ
俺も
ブラシで擦ったらとれたけどなんかシミみたいになってる
チェーンってどのくらいで変えるもんなんかねえ
502: 2018/07/31(火) 01:46:45.90
>>483
ネットあされば大抵サービスマニュアル落ちてるから
探してその中のチェーンドライブの項目確認してみるといいよ
現行2015年式のマニュアルなら4-117ページ辺りに載ってて
15リンク(ピン16本分間のピンの中心から中心まで)の長さの上限が239.3mmまで
表面が多少錆びたところでリンクの断面積が著しく損なわれるなんてことはないし
相応の安全率見て設計してるはずだからそこまで神経質になることはないと思うけど
気になるならチェーンの伸びの管理をマメにしておけばいいと思うよ
ネットあされば大抵サービスマニュアル落ちてるから
探してその中のチェーンドライブの項目確認してみるといいよ
現行2015年式のマニュアルなら4-117ページ辺りに載ってて
15リンク(ピン16本分間のピンの中心から中心まで)の長さの上限が239.3mmまで
表面が多少錆びたところでリンクの断面積が著しく損なわれるなんてことはないし
相応の安全率見て設計してるはずだからそこまで神経質になることはないと思うけど
気になるならチェーンの伸びの管理をマメにしておけばいいと思うよ
484: 2018/07/29(日) 22:57:10.16
8耐4連覇したな!
ヤマハワークス優勝おめ!
ヤマハワークス優勝おめ!
485: 2018/07/30(月) 06:53:55.70
FCC-TSR
486: 2018/07/30(月) 09:15:26.15
https://i.imgur.com/9xSzQno.jpg
マフラーどこのだろ?
マフラーどこのだろ?
487: 2018/07/30(月) 09:51:33.60
>>486
サクラ工業ワンオフ
サクラ工業ワンオフ
489: 2018/07/30(月) 10:29:34.10
>>486
YFR
YFR
488: 2018/07/30(月) 10:01:23.14
motogpだとクソ小さい申し訳程度のマフラーだけど、これは結構大きいよね
490: 2018/07/30(月) 12:58:04.46
>>482-483
サーキット走行車両なら濡らして錆吹いたらすぐ変えたほうがいい。
チェーン交換ケチってチェーン切れて、スイングアーム割ったり、クランクケース割って
泣きを見た奴もいる。520ならなおさら。切れたチェーンが体に当たれば・・・・
濡らしたらすぐメンテすること。
サーキット走行車両なら濡らして錆吹いたらすぐ変えたほうがいい。
チェーン交換ケチってチェーン切れて、スイングアーム割ったり、クランクケース割って
泣きを見た奴もいる。520ならなおさら。切れたチェーンが体に当たれば・・・・
濡らしたらすぐメンテすること。
491: 2018/07/30(月) 15:30:03.62
現行なんだけどしばらく走ってエンジン熱くなると止めてまたエンジンかけようとするとかかりにくくない?
今の時期暑いからかな
冷えた状態だと1発でかかるんだけど
今の時期暑いからかな
冷えた状態だと1発でかかるんだけど
492: 2018/07/30(月) 16:56:11.12
>>491
それたまにいるけどバッテリー上がりは大丈夫なの?
あとエンジン切ると水温120度まで上がるし、エンジンにも悪そう
それたまにいるけどバッテリー上がりは大丈夫なの?
あとエンジン切ると水温120度まで上がるし、エンジンにも悪そう
493: 2018/07/30(月) 17:01:28.33
>>492
2018年式だからまだまだバッテリーは大丈夫だと思う
止めるって言っても道の駅とかコンビニで休憩するときとかで
しょっちゅう止めたりかけたりするわけじゃない
2018年式だからまだまだバッテリーは大丈夫だと思う
止めるって言っても道の駅とかコンビニで休憩するときとかで
しょっちゅう止めたりかけたりするわけじゃない
494: 2018/07/30(月) 18:20:16.75
>>493
なんか勝手に信号待ちで毎回止めてるってのと勘違いしてた。
すまん。
16年式だけどエンジンのかかりは特に変わりないよ。
なんか勝手に信号待ちで毎回止めてるってのと勘違いしてた。
すまん。
16年式だけどエンジンのかかりは特に変わりないよ。
495: 2018/07/30(月) 18:44:24.64
>>492
エンジンを切った後なら水温120°に上昇でも大丈夫そう。
けど水温が下がるまでに120°で再始動は良くなさそう。
エンジンを切った後なら水温120°に上昇でも大丈夫そう。
けど水温が下がるまでに120°で再始動は良くなさそう。
497: 2018/07/30(月) 19:58:18.30
>>491
おれもそれなるわ~@'18
おれもそれなるわ~@'18
500: 2018/07/30(月) 22:48:59.96
>>497
同じ症状の人がいたか
バイク屋は熱いからしょうがないって言ってるんだけど他のSSは普通にかかるのに2018年式R1だけかからん
ヤマハに問い合わせようかな
同じ症状の人がいたか
バイク屋は熱いからしょうがないって言ってるんだけど他のSSは普通にかかるのに2018年式R1だけかからん
ヤマハに問い合わせようかな
529: 2018/07/31(火) 23:03:38.96
>>491
>>497
18年モデルでビーナスライン行ったときは全然かからなくなったな
高度が高いせいかわからないけど高度が下がったらすぐかかるようになった
>>497
18年モデルでビーナスライン行ったときは全然かからなくなったな
高度が高いせいかわからないけど高度が下がったらすぐかかるようになった
496: 2018/07/30(月) 19:38:25.22
俺が言った通り、現行熱すぎ、激アツモードおめでとう
俺はあれはちょっと無理かも、サーキットオンリーで作ったバイクで公道は常識的に無理があるな
俺はあれはちょっと無理かも、サーキットオンリーで作ったバイクで公道は常識的に無理があるな
498: 2018/07/30(月) 20:02:34.42
930 774RR sage 2018/07/30(月) 02:04:54.28 ID:Zsy53AvL
レース後の各社
ホンダ→称える
https://i.imgur.com/FPshRrq.jpg
カワサキ→写真付きで報告
https://i.imgur.com/v8RoTLQ.jpg
スズキ→事細かに報告
https://i.imgur.com/E7j4c3l.jpg
ヤマハ→ヤマハヤマハヤマハ
https://i.imgur.com/U3prvZc.jpg
レース後の各社
ホンダ→称える
https://i.imgur.com/FPshRrq.jpg
カワサキ→写真付きで報告
https://i.imgur.com/v8RoTLQ.jpg
スズキ→事細かに報告
https://i.imgur.com/E7j4c3l.jpg
ヤマハ→ヤマハヤマハヤマハ
https://i.imgur.com/U3prvZc.jpg
499: 2018/07/30(月) 22:15:25.37
>>482-483
錆が浮いたら寿命が近いけど、例えば錆をメンテ時にブラシで落とす。
で、オイル吹いても赤錆が出ちゃってたら寿命。
錆以外ではシール破断が1箇所でも見つかれば勿論寿命。
>>498
スズキとホンダは典型的な日本企業だな。。
錆が浮いたら寿命が近いけど、例えば錆をメンテ時にブラシで落とす。
で、オイル吹いても赤錆が出ちゃってたら寿命。
錆以外ではシール破断が1箇所でも見つかれば勿論寿命。
>>498
スズキとホンダは典型的な日本企業だな。。
501: 2018/07/30(月) 22:57:17.01
>>498
そのヤマハ垢自己紹介とヘッダーがトチ狂ってるやん
なんだ楽器じゃないほうとかRTの邪魔とか
すっごい好きだこういうのw
そのヤマハ垢自己紹介とヘッダーがトチ狂ってるやん
なんだ楽器じゃないほうとかRTの邪魔とか
すっごい好きだこういうのw
503: 2018/07/31(火) 03:38:14.58
2018のMだけど、手放すとどうも右に寄ってく・・・
直進時にトップブリッジ見ると少し右に向いてるような気がするんだけど、
新車でフォーク捩れてるとかあり得るのかな?
直進時にトップブリッジ見ると少し右に向いてるような気がするんだけど、
新車でフォーク捩れてるとかあり得るのかな?
506: 2018/07/31(火) 06:42:36.63
>>503
前後輪の軸ズレ。
製造公差で必ず生じる。
手を乗せている状態で問題ないなら気にしない事。
ZRX1100みたいに設計上の段階でズレている車両もある。
前後輪の軸ズレ。
製造公差で必ず生じる。
手を乗せている状態で問題ないなら気にしない事。
ZRX1100みたいに設計上の段階でズレている車両もある。
504: 2018/07/31(火) 04:04:45.98
チンコの分だけ荷重が右に寄ってるんでしょ
505: 2018/07/31(火) 06:26:19.15
厳密に言うとマフラーとタマキン右のせいやね
507: 2018/07/31(火) 07:35:50.97
ズレているヅラしているどっち?
508: 2018/07/31(火) 09:38:30.58
空気圧の確認してみ
509: 2018/07/31(火) 11:23:22.37
空気圧はちゃんと規定値入ってる。
道路は左に傾いてるのに結構な勢いで右に曲がるって誤差とは言えないような・・・
新車でのフォーク捩れは知人のR1000Rで経験してて
アクスル緩めてトップブリッジ組み直したら直ったんですよ。
他に2018モデル買った人の意見聞きたいです。
道路は左に傾いてるのに結構な勢いで右に曲がるって誤差とは言えないような・・・
新車でのフォーク捩れは知人のR1000Rで経験してて
アクスル緩めてトップブリッジ組み直したら直ったんですよ。
他に2018モデル買った人の意見聞きたいです。
511: 2018/07/31(火) 11:58:52.64
>>509
組み直せばいいじゃんか
組み直せばいいじゃんか
512: 2018/07/31(火) 12:39:24.41
>>509
バイクを気にするのもいいけど
ハンドルから手を離した状態で自分自身の重心が右によってしまってないか
も気にした方がいいよ
俺も16年式で右に曲がってく傾向だったけど
アクセル、ブレーキをすぐに操作できるように無意識に右前のめりになってたのが原因だったわ
バイクを気にするのもいいけど
ハンドルから手を離した状態で自分自身の重心が右によってしまってないか
も気にした方がいいよ
俺も16年式で右に曲がってく傾向だったけど
アクセル、ブレーキをすぐに操作できるように無意識に右前のめりになってたのが原因だったわ
530: 2018/07/31(火) 23:06:49.32
>>509
俺はないなぁ
俺はないなぁ
510: 2018/07/31(火) 11:57:39.85
ワイのも寄ってくよ
いろいろ乗ったけど初めての経験だわ
手放しで乗れんのは
直るなら直したいな
いろいろ乗ったけど初めての経験だわ
手放しで乗れんのは
直るなら直したいな
513: 2018/07/31(火) 12:46:06.83
その程度試してないわけがなかろう
それでも曲がってくんやで
それでも曲がってくんやで
515: 2018/07/31(火) 12:56:14.73
>>513
俺は姿勢を正せば曲がらなくなったんだが
実は若干左に加重してしまってるのかもしれんな
確かに俺も他のバイクより曲がってく傾向は強いと感じるから
元々重心が右よりなんかな、マフラーあるし
俺は姿勢を正せば曲がらなくなったんだが
実は若干左に加重してしまってるのかもしれんな
確かに俺も他のバイクより曲がってく傾向は強いと感じるから
元々重心が右よりなんかな、マフラーあるし
514: 2018/07/31(火) 12:53:56.43
俺の16も気にすると右に行く感じかな
516: 2018/07/31(火) 13:29:55.54
右曲がりのダンディー禁止な
517: 2018/07/31(火) 15:45:30.36
他にも旧R1含め何台かバイク持ってるけど
みんな真っ直ぐ走るんですよ。
自分で直すにしても、新車で初回点検もまだなのに工具かけるのもなぁ。
YSPに伝えてちゃんとやってくれればそれでいいんだけど。
みんな真っ直ぐ走るんですよ。
自分で直すにしても、新車で初回点検もまだなのに工具かけるのもなぁ。
YSPに伝えてちゃんとやってくれればそれでいいんだけど。
531: 2018/07/31(火) 23:43:08.93
>>517
曲がるのは気持ち悪いよな
YSPで組み直してもらえ
曲がるのは気持ち悪いよな
YSPで組み直してもらえ
518: 2018/07/31(火) 16:10:42.02
俺のも右曲がりだから気にしなくていいと思うよ
519: 2018/07/31(火) 16:28:36.18
R6も右に曲がるらしいけど
520: 2018/07/31(火) 17:37:28.08
俺のも右に曲がってくな
もっとも、停車時ニュートラルに入れるために右足着く癖付いてて、右寄りに乗ってるからだけど
もっとも、停車時ニュートラルに入れるために右足着く癖付いてて、右寄りに乗ってるからだけど
521: 2018/07/31(火) 18:04:41.27
R6も右に曲がったし、R1も右に曲がる
マフラー変えたらあんまり曲がらなくなったけど
マフラー変えたらあんまり曲がらなくなったけど
522: 2018/07/31(火) 18:15:55.64
'15無印だけど自分のも手放しすると右に傾いてく。買った店であれこれやってもらったけどあんまり変わらず…。点検に入ってた5台のR1(Mも含む)で乗り比べてもらったけどみんな右に傾く傾向らしい
523: 2018/07/31(火) 18:23:39.00
右マフラーはみんな右に曲がるのかな。
524: 2018/07/31(火) 18:43:03.73
まぁあんまし気にすんな
バイクも人間も左右対称じゃないし
ジャイロ効果?とかなんとかで延々と真っ直ぐ進むわけじゃないだろうし
バイクも人間も左右対称じゃないし
ジャイロ効果?とかなんとかで延々と真っ直ぐ進むわけじゃないだろうし
525: 2018/07/31(火) 19:24:24.63
ストレート270km/hで走ってしまえば、180km/hでコーナリングすれば
そんなものどうでもいいって分かるさ!そのためのバイクなんだから
気にスンナ!
そんなものどうでもいいって分かるさ!そのためのバイクなんだから
気にスンナ!
526: 2018/07/31(火) 21:56:20.08
みんなそうなら自分のだけ特別不良個体って訳じゃなさそうで少し安心。
重心が右寄りなだけならいいんだけど、
もしフォーク捩れてると動きがスムーズじゃなくなるので
コーナリングそして耐久性にも問題出てくる訳で。
前述のR1000Rなんて捩れ直したら
プリロードも減衰もセッティングまるで変わっちゃったことあるんで。
重心が右寄りなだけならいいんだけど、
もしフォーク捩れてると動きがスムーズじゃなくなるので
コーナリングそして耐久性にも問題出てくる訳で。
前述のR1000Rなんて捩れ直したら
プリロードも減衰もセッティングまるで変わっちゃったことあるんで。
527: 2018/07/31(火) 22:01:51.97
連投すまん
例えばトップブリッジ組み付け時、
フォークのピンチボルトより先にトップナット締めると
100Nなんてトルクだから、そのまま右に捩れてしまう。
アンダーブラケットは締まってるから、
フォーク下部では左が後ろに、右が前に捩れる。
その状態でピンチボルト締めてホイール取り付けすると
真っ直ぐ走らないバイクの出来上がり。
工場の製造過程ってどうなんでしょ。
例えばトップブリッジ組み付け時、
フォークのピンチボルトより先にトップナット締めると
100Nなんてトルクだから、そのまま右に捩れてしまう。
アンダーブラケットは締まってるから、
フォーク下部では左が後ろに、右が前に捩れる。
その状態でピンチボルト締めてホイール取り付けすると
真っ直ぐ走らないバイクの出来上がり。
工場の製造過程ってどうなんでしょ。
528: 2018/07/31(火) 22:08:15.79
フォークの捻れが疑わしいなら整備してみれば?
難しい物でもないし、せっかくの新車でしょ。
仮にアッパーブラケットとステムナットを一度弛めるだけでも違うと判るなら明らかに捻れてるって結論づけられるじゃん。
ワイドオープンってお店、店主が事故で亡くなられているんだけど、ブログがまだ残っているはず。
アクスルシャフトが軽く真っ直ぐ通るようにフォーク回りを調整するんだって。
フロントスタンドを持っているなら一度自分で試してみるのも一興じゃないか?
難しい物でもないし、せっかくの新車でしょ。
仮にアッパーブラケットとステムナットを一度弛めるだけでも違うと判るなら明らかに捻れてるって結論づけられるじゃん。
ワイドオープンってお店、店主が事故で亡くなられているんだけど、ブログがまだ残っているはず。
アクスルシャフトが軽く真っ直ぐ通るようにフォーク回りを調整するんだって。
フロントスタンドを持っているなら一度自分で試してみるのも一興じゃないか?
532: 2018/08/01(水) 11:05:35.09
新車購入時に前後サス周りは分解して組み直すだろ、SSなら当然。
当たり前だよ、なあ?
当たり前だよ、なあ?
534: 2018/08/01(水) 12:09:48.54
>>532
俺もサーキットユースだから、取り敢えずやるけど
一般道メインの人も居るんだから、そのレスはねぇだろ
俺もサーキットユースだから、取り敢えずやるけど
一般道メインの人も居るんだから、そのレスはねぇだろ
537: 2018/08/01(水) 22:06:33.41
>>532
おまえの組み直しはメーカーを越えてるの?
おまえの組み直しはメーカーを越えてるの?
533: 2018/08/01(水) 11:18:29.62
みんな乗れてる?
暑くて慣らしが進まない!
暑くて慣らしが進まない!
535: 2018/08/01(水) 12:42:07.40
>>533
2018年モデルだけど今2700kmくらいだよ!
どっちかというと暑さより雨に阻まれて距離が伸びない…
2018年モデルだけど今2700kmくらいだよ!
どっちかというと暑さより雨に阻まれて距離が伸びない…
536: 2018/08/01(水) 14:10:32.14
15買ってすぐ怪我してまだ乗れないんで走行520kmで(;ω;)
538: 2018/08/01(水) 22:43:45.31
ラインの誤差よりは越えてるだろうね、新車を走らせる前に駆動部に足回りバラした事ないでしょ?
539: 2018/08/01(水) 22:48:36.49
GSX-Rはデフォの儀式
540: 2018/08/01(水) 22:52:48.90
逆車ってバイク屋がバラして組み直してるんじゃ無いの?
542: 2018/08/01(水) 23:01:37.01
>>540
ほぼ完成状態で木箱に入って輸送されて店舗に届くんよ。
ほぼ完成状態で木箱に入って輸送されて店舗に届くんよ。
543: 2018/08/02(木) 00:06:06.72
>>542 その状態からまた整備して陸運局持ってくとか聞いたが
545: 2018/08/02(木) 09:10:54.63
>>543
そんなの国内でも一緒だろ
そんなの国内でも一緒だろ
541: 2018/08/01(水) 22:53:22.95
新車買ったら全バラしてバランス取り
湾岸ミッドナイトで言ってた
湾岸ミッドナイトで言ってた
544: 2018/08/02(木) 05:45:24.53
NSFとかモトクロスレーサーでは当たり前だけど、 R1で当たり前かと言うと疑問。
組み直した方が良いのは間違いないとして、その僅かな差に拘らざるを得ない程のレースだと、ノーマルのままというレギュレーションのレースが殆どない。
改造前提だとバラして組み直しというより、バラして組み換えになる。
ノーマル組み直しが意味があるとなると国内だと8耐SSTくらいじゃないか?
海外ならSTKとかあるんだろうけど。
組み直しの目的が「レースとは関係なく自己満足として社外パーツは使わず最高の状態にしたい」なら何も言えんけど。
単に性能上げたいなら組み換えちゃうからな。
組み直した方が良いのは間違いないとして、その僅かな差に拘らざるを得ない程のレースだと、ノーマルのままというレギュレーションのレースが殆どない。
改造前提だとバラして組み直しというより、バラして組み換えになる。
ノーマル組み直しが意味があるとなると国内だと8耐SSTくらいじゃないか?
海外ならSTKとかあるんだろうけど。
組み直しの目的が「レースとは関係なく自己満足として社外パーツは使わず最高の状態にしたい」なら何も言えんけど。
単に性能上げたいなら組み換えちゃうからな。
546: 2018/08/02(木) 10:54:00.75
みんな意見ありがとう。
工具も知識もあるけど、自分でやると保証に響かないか心配で。
工具も知識もあるけど、自分でやると保証に響かないか心配で。
547: 2018/08/02(木) 12:34:21.04
あとであとでやる…
そんなやつはあの世に言ってもやらんで
そんなやつはあの世に言ってもやらんで
548: 2018/08/02(木) 13:52:00.37
お前のバイク封印シールでも貼ってるのか?
549: 2018/08/02(木) 14:36:48.20
今日は暑いから乗るのやめよう
雨降ってるからやめよう
風が強いからやめよう
渋滞してるからやめよう
あの世に行くまで乗れない気がして来た…
雨降ってるからやめよう
風が強いからやめよう
渋滞してるからやめよう
あの世に行くまで乗れない気がして来た…
550: 2018/08/02(木) 17:11:14.80
っていいながら、みんなホントは乗ってんだろ!!
俺はホントに1ヶ月乗ってない( ノД`)…
俺はホントに1ヶ月乗ってない( ノД`)…
551: 2018/08/02(木) 17:21:39.00
>>550
ツーリング中に郊外でパンクしたわ
ツーリング中に郊外でパンクしたわ
552: 2018/08/02(木) 18:26:55.97
乗れてない…
ていうか日中バイク乗ってる人見かけると
ホント正気の沙汰じゃないと思うよ
R1はただでさえ股間暑くなるし
ていうか日中バイク乗ってる人見かけると
ホント正気の沙汰じゃないと思うよ
R1はただでさえ股間暑くなるし
553: 2018/08/02(木) 19:44:44.93
お前らろくに乗りもせんのに250万からのバイク買って、飾り趣味か?
554: 2018/08/02(木) 20:06:15.49
R1はサーキットと高速使うマスツー限定で一人の時はセローだし
555: 2018/08/02(木) 20:26:30.67
高速でマスツーならもう一台ブサか14Rくらい買えよ
556: 2018/08/02(木) 20:55:40.43
出目金乗りなんだけど、みんなタイヤ何使ってるの?
YSPにはミシュランの35000円のタイヤを推奨されたんだけど。ちなみにリアタイヤね。
YSPにはミシュランの35000円のタイヤを推奨されたんだけど。ちなみにリアタイヤね。
557: 2018/08/02(木) 21:03:19.11
>>556
ブリジストンs21使ってるけどこれイマイチだね
グリップはあるんだけど軽快感を出すために
わざとラウンド形状を急にしてあってなんか不自然で落ち着かない
特に街乗りのあれた舗装では神経質
サーキットメインなら話は変わるかもだけどね
パワーRSいいかもしれない、密かにナンカン言ってみようかと思案中
ブリジストンs21使ってるけどこれイマイチだね
グリップはあるんだけど軽快感を出すために
わざとラウンド形状を急にしてあってなんか不自然で落ち着かない
特に街乗りのあれた舗装では神経質
サーキットメインなら話は変わるかもだけどね
パワーRSいいかもしれない、密かにナンカン言ってみようかと思案中
558: 2018/08/02(木) 21:42:27.93
>>557
上にも書いたんだけど実はリアタイヤがパンクしたから変えなくちゃいけなくて、ミシュラン以外で良いタイヤ無いかなって。
上にも書いたんだけど実はリアタイヤがパンクしたから変えなくちゃいけなくて、ミシュラン以外で良いタイヤ無いかなって。
559: 2018/08/02(木) 21:50:59.44
>>558
ピレリ
後は好みだから敢えて型番は言わない
真冬の低温には弱いかも
以外はかなり良いと思う個人的にはw
ピレリ
後は好みだから敢えて型番は言わない
真冬の低温には弱いかも
以外はかなり良いと思う個人的にはw
561: 2018/08/02(木) 21:53:35.22
>>559
北国だから冬は乗らないからそれは大丈夫、やっぱり値段は35000円前後のタイヤ使ってるの?
北国だから冬は乗らないからそれは大丈夫、やっぱり値段は35000円前後のタイヤ使ってるの?
564: 2018/08/02(木) 23:49:28.46
>>561
なんにせよそこそこのタイヤだったらリア35k、フロント23k、工賃込みで60k
目安なんじゃないのか?
なんにせよそこそこのタイヤだったらリア35k、フロント23k、工賃込みで60k
目安なんじゃないのか?
562: 2018/08/02(木) 22:26:07.27
>>558
なぜミシュラン以外?
ダンロップもピレリもブリジストンも有名どころはそのくらいするよ
試しにナンカンのWF-2履いてみてくれよ
なぜミシュラン以外?
ダンロップもピレリもブリジストンも有名どころはそのくらいするよ
試しにナンカンのWF-2履いてみてくれよ
563: 2018/08/02(木) 23:15:49.02
>>557
S21ってグリップいい?
純正がRS10だからS21だとグリップが心配だったけどどうしようかな…
S21ってグリップいい?
純正がRS10だからS21だとグリップが心配だったけどどうしようかな…
575: 2018/08/03(金) 07:45:38.07
>>563
グリップしてくれるよ
クイックなハンドリングがほしいならいいけど
好みじゃなかったから替えたい
グリップしてくれるよ
クイックなハンドリングがほしいならいいけど
好みじゃなかったから替えたい
596: 2018/08/03(金) 22:48:16.01
>>575
>>566
なるほど
ありがと!
>>566
なるほど
ありがと!
571: 2018/08/03(金) 01:06:37.82
>>556
だけど、サーキットは行かなくて街乗りメインです
だけど、サーキットは行かなくて街乗りメインです
577: 2018/08/03(金) 08:41:18.01
>>571
街乗りメインで35k円は勿体無いけど、RS10に劣らないグリップは欲しいって事?
それなら、サーキットusedのタイヤがいいよ
ロッコルとか、サーキット用の1つ下のやつは「今履いてるタイヤで走ってみて、ハマったからハイグリに換える」って初心者の出品が多いから、峠攻めてる程度の熱の入り方だろうし
街乗りメインで35k円は勿体無いけど、RS10に劣らないグリップは欲しいって事?
それなら、サーキットusedのタイヤがいいよ
ロッコルとか、サーキット用の1つ下のやつは「今履いてるタイヤで走ってみて、ハマったからハイグリに換える」って初心者の出品が多いから、峠攻めてる程度の熱の入り方だろうし
572: 2018/08/03(金) 02:26:43.43
>>556
値段でSSのタイヤどうこう言うヤツって何なの?バカなの?
BSのTS100でも履いてりゃーいいじゃん
値段でSSのタイヤどうこう言うヤツって何なの?バカなの?
BSのTS100でも履いてりゃーいいじゃん
573: 2018/08/03(金) 03:09:58.21
>>572
わかるわぁ。
それくらいタイヤなんかどうでもいいってヤツがR1乗ってるなんて信じがたいよね。
更にそんなヤツにマトモにレスする連中がいたのにも驚き。
わかるわぁ。
それくらいタイヤなんかどうでもいいってヤツがR1乗ってるなんて信じがたいよね。
更にそんなヤツにマトモにレスする連中がいたのにも驚き。
589: 2018/08/03(金) 16:38:22.71
>>556
同じ出目金で、年に3~4回の走行会からキャンツー、マスツーと幅広く使ってる俺はロッコル一択です。
フラットダートなら林道も行くで
同じ出目金で、年に3~4回の走行会からキャンツー、マスツーと幅広く使ってる俺はロッコル一択です。
フラットダートなら林道も行くで
560: 2018/08/02(木) 21:53:04.30
俺はパイロットパワー3な
565: 2018/08/02(木) 23:54:31.84
ぶりじすとんって一発で変換できるのかな?
566: 2018/08/03(金) 00:06:10.44
S21グリップは全く問題無いよ
ブリジストンは滑ったとしても、滑り出しが穏やかだから扱いやすいし
上にも書いてるけど味付けが濃いから好みが分かれるタイヤと言われてる
ブリジストンは滑ったとしても、滑り出しが穏やかだから扱いやすいし
上にも書いてるけど味付けが濃いから好みが分かれるタイヤと言われてる
567: 2018/08/03(金) 00:23:24.11
暑くて乗らないのが何でハイグリップタイヤなんよ?無駄じゃね?
乗らないのが毎度6万払って年3,4回タイヤ交換してんのか?
乗らないのが毎度6万払って年3,4回タイヤ交換してんのか?
568: 2018/08/03(金) 00:25:17.79
テレビでタイヤの性能下げるとマシン性能下がるって言ってたし
569: 2018/08/03(金) 00:27:59.01
さらにサーキット通いしてたら、タイヤ何個潰すんよ?
お前ら結構いいかげんなカキコが多いよな
お前ら結構いいかげんなカキコが多いよな
570: 2018/08/03(金) 00:42:06.83
タイヤの性能さげるとマシンの性能も下がる?へえ~そう、キミ凄く詳しいっぽいね
574: 2018/08/03(金) 05:15:06.03
エンジェルGTでええやん
576: 2018/08/03(金) 07:53:29.82
上の書き込みの
純正がRS10だからS21はグリップが心配w
凄いなあ、走り屋っぽくて、かなり笑えた
返しレスがS21はいいよ、だってよw
純正がRS10だからS21はグリップが心配w
凄いなあ、走り屋っぽくて、かなり笑えた
返しレスがS21はいいよ、だってよw
578: 2018/08/03(金) 08:57:33.19
>>576
サーキット行くとこんな奴が多いんだよ
何かにつけてマウント取りたい奴w
そのくせタイムは笑っちゃうレベルw
大概は頭デッカチのバイクオタクなんだよな
サーキット行くとこんな奴が多いんだよ
何かにつけてマウント取りたい奴w
そのくせタイムは笑っちゃうレベルw
大概は頭デッカチのバイクオタクなんだよな
579: 2018/08/03(金) 09:03:48.39
>>578
はあ?それ俺がお前らに言ってんだけど
はあ?それ俺がお前らに言ってんだけど
580: 2018/08/03(金) 09:24:32.85
めんどくせえ
んなら用途かけよ
一々サーキット、サーキットうるせえ
んなら用途かけよ
一々サーキット、サーキットうるせえ
581: 2018/08/03(金) 09:29:17.31
日本語で…
586: 2018/08/03(金) 12:07:05.63
>>581
五月蝿えぞ!基地外!
五月蝿えぞ!基地外!
587: 2018/08/03(金) 12:40:19.48
>>581
つまらん横槍いれんなよってことだ
サーキット専用車で延々とサーキット走ってろ
つまらん横槍いれんなよってことだ
サーキット専用車で延々とサーキット走ってろ
588: 2018/08/03(金) 16:36:34.99
>>587
とはいえナンカン履こうかってヤツが何言ったところで…
とはいえナンカン履こうかってヤツが何言ったところで…
590: 2018/08/03(金) 16:43:36.85
>>588
ナンカン使ったことない癖に批判から入るのおかしいわ
ナンカン4輪で使ったことあるから興味あるわ
ナンカン使ったことない癖に批判から入るのおかしいわ
ナンカン4輪で使ったことあるから興味あるわ
594: 2018/08/03(金) 19:36:22.64
>>590
2輪で履いてるヤツがいないのが現状
レースでも走行会でも皆無
人柱はよ
2輪で履いてるヤツがいないのが現状
レースでも走行会でも皆無
人柱はよ
582: 2018/08/03(金) 10:06:17.59
素人は黙ってブリジストン履いとけば間違いないのは確かやで
物足りなく感じてきたら他のメーカー試せばいい
物足りなく感じてきたら他のメーカー試せばいい
583: 2018/08/03(金) 10:06:33.18
公道休憩場所で聞いてないのにいきなりサーキットの話しし出す奴
584: 2018/08/03(金) 11:21:18.32
いねーよそんなバカ
585: 2018/08/03(金) 11:58:46.70
D212かD213GP履けよ
591: 2018/08/03(金) 17:20:40.36
(´・ω・`)ガソリンタンク残量どこで見れるのでしょうか…日本語訳してるの買おうかなぁ…
592: 2018/08/03(金) 17:38:47.11
ガソリン使用量を給油のたびにリセットする
593: 2018/08/03(金) 17:52:22.90
タイヤ屋さんの話だと、16年までの純正RS10のサイドはS21の材料使っているらしい。
どうりで氷点下の雪国でも真冬に触ったらタイヤ柔らかかったわけだと納得。
どうりで氷点下の雪国でも真冬に触ったらタイヤ柔らかかったわけだと納得。
595: 2018/08/03(金) 19:41:31.90
人柱(物理)
597: 2018/08/04(土) 12:57:59.65
四輪だとフェデラルがハイグリップの価格破壊だった気がした。
ポテンザの三分の一の値段で、二世代前ぐらいのグリップで。
二輪だとどうなんだろうね。
ポテンザの三分の一の値段で、二世代前ぐらいのグリップで。
二輪だとどうなんだろうね。
598: 2018/08/04(土) 13:04:11.93
4輪と違って地面に投げ出される2輪では廉価品使いたくないな
599: 2018/08/04(土) 23:16:23.69
でさぁ、「ぶりじすとん」って一発でカタカナに変換できるの???
二回も書いているから、タイプミスじゃないよね。
推しているのに間違えるってw
二回も書いているから、タイプミスじゃないよね。
推しているのに間違えるってw
600: 2018/08/04(土) 23:38:12.64
しょーもな
そんなこと気にしてるのお前だけやで
そんなこと気にしてるのお前だけやで
601: 2018/08/05(日) 00:05:07.91
石橋→ストーンブリッジ→ブリッジストーン→ブリヂストンだから
間違ってるわけではないよ
間違ってるわけではないよ
602: 2018/08/05(日) 02:31:21.95
一発変換できるやろ
まぁ予測にブリヂストンって出るけど
ちなみにGoogleIMEな
まぁ予測にブリヂストンって出るけど
ちなみにGoogleIMEな
603: 2018/08/05(日) 02:45:36.41
2018R1Mのフォーク捩れ疑ってた者です。
自分で組み直したので報告。
やはり多少捩れてたのと、突き出し量が左右でコンマ数ミリずれてた。
修正後はフォークの動きが気持ちスムーズに。
それでもまだ真っ直ぐ走らないので
リアタイヤ見たらチェーンラインがずれてたので修正。
自分で引き調整できる方はチェックを。
うちのは目盛りで合わせると右に向きます。
自分で組み直したので報告。
やはり多少捩れてたのと、突き出し量が左右でコンマ数ミリずれてた。
修正後はフォークの動きが気持ちスムーズに。
それでもまだ真っ直ぐ走らないので
リアタイヤ見たらチェーンラインがずれてたので修正。
自分で引き調整できる方はチェックを。
うちのは目盛りで合わせると右に向きます。
605: 2018/08/05(日) 13:42:16.99
>>603
目盛りが信用できんて製品としてどうなの
2百万以上するフラッグシップモデルなのに
目盛りが信用できんて製品としてどうなの
2百万以上するフラッグシップモデルなのに
606: 2018/08/05(日) 15:34:03.01
>>605
バイクでは普通にある話だけど。
あの目盛りは「目安」だから。
バイクでは普通にある話だけど。
あの目盛りは「目安」だから。
608: 2018/08/05(日) 20:33:37.15
>>605
どんなバイクであろうと、あのメモリは目安にしかならんよ~
あのメモリをどうやって付けてると思った?
メモリ位置を正確に出そうとしたら、組み付け後に、一台一台計測して刻まなきゃならんよ?
RS213Vなら、やってるかもね~
どんなバイクであろうと、あのメモリは目安にしかならんよ~
あのメモリをどうやって付けてると思った?
メモリ位置を正確に出そうとしたら、組み付け後に、一台一台計測して刻まなきゃならんよ?
RS213Vなら、やってるかもね~
604: 2018/08/05(日) 08:08:47.94
良かったじゃん。
疑わしいなら色々やってみるべきだね。
疑わしいなら色々やってみるべきだね。
607: 2018/08/05(日) 18:07:16.37
休憩した後の始動性最悪なんだが現行
609: 2018/08/05(日) 21:09:19.43
>>607
昔ヤマハの下請けの部品屋のネンポンが原因でベスパの再始動ができない問題があった
昔ヤマハの下請けの部品屋のネンポンが原因でベスパの再始動ができない問題があった
610: 2018/08/06(月) 12:50:43.23
>>607
圧縮率をあげるとそうなるのは仕方ない。
圧縮率をあげるとそうなるのは仕方ない。
611: 2018/08/06(月) 12:53:42.64
>>607
昔、2stがよくそうなって、アクセル少し開けると
かかったけど、流石にそれは効かないよな?
昔、2stがよくそうなって、アクセル少し開けると
かかったけど、流石にそれは効かないよな?
613: 2018/08/06(月) 22:19:07.92
>>611
それ無意識にやるわ~18年型慣らし中だけど、信号スタートでエンストしょっちゅうやらかしてて、もう大慌てでクラッチ切ったままセル回してw
19年間乗った4XVは割りと低速もりもりだったんで、久々に集中しての半クラ発進…初心に帰った気分だわ。
それ無意識にやるわ~18年型慣らし中だけど、信号スタートでエンストしょっちゅうやらかしてて、もう大慌てでクラッチ切ったままセル回してw
19年間乗った4XVは割りと低速もりもりだったんで、久々に集中しての半クラ発進…初心に帰った気分だわ。
612: 2018/08/06(月) 21:41:33.97
いや、それも効く。
でも直後にエンストする事もある…
でも直後にエンストする事もある…
618: 2018/08/07(火) 00:10:29.10
>>612
YSPの人にそれやらない方がいいって言われたわ
YSPの人にそれやらない方がいいって言われたわ
621: 2018/08/08(水) 14:55:20.41
>>618
他メーカー㍑SSのマニュアルには暑い時期の走行後の指導性悪い時にそれやって
と書いてある。
他メーカー㍑SSのマニュアルには暑い時期の走行後の指導性悪い時にそれやって
と書いてある。
614: 2018/08/06(月) 22:47:06.45
5万キロ目前にしてオイル上がりorオイル下がりキタコレ
620: 2018/08/08(水) 12:39:25.90
>>615
エアコンでキンキンに冷えた作業小屋で降ろせばイイ。
俺の16畳の高床式小屋は外は35℃でも中は22℃。
エアコンでキンキンに冷えた作業小屋で降ろせばイイ。
俺の16畳の高床式小屋は外は35℃でも中は22℃。
616: 2018/08/06(月) 22:56:06.30
暑い
617: 2018/08/06(月) 22:56:53.45
頑張れ。
619: 2018/08/07(火) 20:25:44.22
>>617
がんばれるかなぁ…
がんばれるかなぁ…
622: 2018/08/08(水) 19:22:23.58
インジェクション車ではやらない方がいいって聞いたけどどうなんだか
623: 2018/08/08(水) 19:29:07.49
げ…そうなの…
初の大型で、まだ上手く発進出来ねぇ…
クラッチのコツとかあるんかのぉ…
回転数どれ位でとか、半クラ気味でとか:(っ`ω´c):
初の大型で、まだ上手く発進出来ねぇ…
クラッチのコツとかあるんかのぉ…
回転数どれ位でとか、半クラ気味でとか:(っ`ω´c):
625: 2018/08/08(水) 20:33:51.90
>>623
アクセル煽ってから半クラじゃなくて
半クラで繋がりかかるところまで止めてから
アクセル足す感じでやると滑らかに発進できるぞ
なれたらほぼ同時になってくるからクラッチのつながりかかる感覚を覚えましょう
アクセル煽ってから半クラじゃなくて
半クラで繋がりかかるところまで止めてから
アクセル足す感じでやると滑らかに発進できるぞ
なれたらほぼ同時になってくるからクラッチのつながりかかる感覚を覚えましょう
627: 2018/08/09(木) 01:52:31.78
>>625
他社リッターSSやメガスポだとそれが普通だと思うけど、現行R1(俺のは'15)だとそれだといきなりスコッとエンストせん?
絶対なる訳でもないけど(だからむしろ読みづらい)
なので俺は回転上げてそのまま繋いでる
以前このスレか、車種版のR1スレで「アイドリング発進試してみた」的なの書いたんだけど
アイドリング発進からの継ぎ足しは、このバイクには向いてない気がする
他社リッターSSやメガスポだとそれが普通だと思うけど、現行R1(俺のは'15)だとそれだといきなりスコッとエンストせん?
絶対なる訳でもないけど(だからむしろ読みづらい)
なので俺は回転上げてそのまま繋いでる
以前このスレか、車種版のR1スレで「アイドリング発進試してみた」的なの書いたんだけど
アイドリング発進からの継ぎ足しは、このバイクには向いてない気がする
631: 2018/08/09(木) 07:35:25.04
>>627
ちょっと違う
先に左手から離しだしてつながるかつながらないかのところから継ぎ足す感じよ
そしてほぼ同時にアクセル足す感じ
エンストするのは左手を止める位置が遠すぎる(つなぎすぎ)
ちょっと違う
先に左手から離しだしてつながるかつながらないかのところから継ぎ足す感じよ
そしてほぼ同時にアクセル足す感じ
エンストするのは左手を止める位置が遠すぎる(つなぎすぎ)
634: 2018/08/09(木) 11:59:10.75
>>628
'17'18(フルパ)は下(極低回転)のトルク少し太くなってるらしいよ。試乗してないから真偽は不明だけど
俺は逆にR6('17)試乗した時に「意外と普通のバイクじゃん!」って驚いた(下が恐ろしく無いって聞いてたので)
>>630
乗り易さだけで言えばたぶん全員そう
>>631
微妙だが「ギリ繋がってる」ってより「ギリ切れてる」って感じかな?同クラスのフラットプレーン車種に比べるとシビアじゃない?
ちなみに車種版だった https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514299410/76
>>632
VFR800(借りて乗ってみた)もそれに近い感じあった。V型や不等爆クロスプレーンって少なからず下弱いですよね?
'17'18(フルパ)は下(極低回転)のトルク少し太くなってるらしいよ。試乗してないから真偽は不明だけど
俺は逆にR6('17)試乗した時に「意外と普通のバイクじゃん!」って驚いた(下が恐ろしく無いって聞いてたので)
>>630
乗り易さだけで言えばたぶん全員そう
>>631
微妙だが「ギリ繋がってる」ってより「ギリ切れてる」って感じかな?同クラスのフラットプレーン車種に比べるとシビアじゃない?
ちなみに車種版だった https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514299410/76
>>632
VFR800(借りて乗ってみた)もそれに近い感じあった。V型や不等爆クロスプレーンって少なからず下弱いですよね?
635: 2018/08/09(木) 12:06:33.71
>>634
不等爆は、下弱いというか、下は無い。特に2000rpm以下。
ところが等爆直4は2000rpm以下も粘るから余裕で使える。
ちなみにヤマハのクロスプレーンはホンダ90度V4の180度クランクと同じ爆発間隔。
不等爆は、下弱いというか、下は無い。特に2000rpm以下。
ところが等爆直4は2000rpm以下も粘るから余裕で使える。
ちなみにヤマハのクロスプレーンはホンダ90度V4の180度クランクと同じ爆発間隔。
636: 2018/08/09(木) 12:24:39.83
>>625
なるほど!ありがとうございます。
少しずつエンストしなくなれば良いなぁ……
なるほど!ありがとうございます。
少しずつエンストしなくなれば良いなぁ……
624: 2018/08/08(水) 20:20:49.43
一度少し3~4000回転くらいまで空吹かしして、
回転が落ちきる前にクラッチを繋ぎはじめると
オイルの粘度でスルスルっと発進できるぞよ。
空吹かしは初心者ぽいと思われるかもしれないけど、これは実用的なテクニック。
ちなみにシフトアップの時にブォンて吹かしてる輩がいるが、あれは全く無駄。
回転が落ちきる前にクラッチを繋ぎはじめると
オイルの粘度でスルスルっと発進できるぞよ。
空吹かしは初心者ぽいと思われるかもしれないけど、これは実用的なテクニック。
ちなみにシフトアップの時にブォンて吹かしてる輩がいるが、あれは全く無駄。
626: 2018/08/09(木) 01:38:09.59
オイルの粘度じゃなくてフライホイールの慣性では
1回吹かすのもいいけど
半クラが始まるレバー位置を一発で出せるようになること、
つまり慣れるのが一番
1回吹かすのもいいけど
半クラが始まるレバー位置を一発で出せるようになること、
つまり慣れるのが一番
628: 2018/08/09(木) 02:04:32.56
R6乗りだが18年R1試乗した時R6よりトルクあってエンストとかしそうに無かった
クラッチレバーの調整とかしてある?
クラッチレバーの調整とかしてある?
629: 2018/08/09(木) 05:17:15.40
16年式買った時初SSだから最初エンストしまくったけど今じゃエンストなんてする気しない。
慣れって凄い
慣れって凄い
630: 2018/08/09(木) 05:57:12.45
慣れてないから、初心者だからと
パワーモードを3とか4にしてると
アクセルのツキが悪くて発進しづらいかもね。
電子制御のバイクは初めてだけど、俺は1が1番乗りやすい。
パワーモードを3とか4にしてると
アクセルのツキが悪くて発進しづらいかもね。
電子制御のバイクは初めてだけど、俺は1が1番乗りやすい。
632: 2018/08/09(木) 10:36:37.06
不等爆はエンストしやすい。これ常識。回転上げるが正解。
633: 2018/08/09(木) 11:45:51.16
ロッシとか結構長い間半クラ使ってるし
乗りやすいように乗れば良いんじゃね?
乗りやすいように乗れば良いんじゃね?
637: 2018/08/09(木) 13:04:18.39
今2018R1、昔VFR400(NC30)乗ってたけど
似てるな。
低回転トルクが無いと思ったこと無いんだよね
あの独特の密度が低い感じが逆に高回転までそのまま回るから気持ちいい。
クロスプレーンも似てるのかな。
純粋な直4に乗った事ないんだ。
似てるな。
低回転トルクが無いと思ったこと無いんだよね
あの独特の密度が低い感じが逆に高回転までそのまま回るから気持ちいい。
クロスプレーンも似てるのかな。
純粋な直4に乗った事ないんだ。
638: 2018/08/09(木) 13:42:03.84
トルクがないというより回転の維持力が少ないから
低速トルクがないように感じるよね
低速トルクがないように感じるよね
639: 2018/08/09(木) 13:42:44.90
最近普通の直4の方が好みと気づいた
640: 2018/08/09(木) 13:43:29.77
R1はクロスプレーン以前の方が下スカスカだった気がする
641: 2018/08/09(木) 14:25:18.20
クロスプレーンは粘りが無い
642: 2018/08/09(木) 14:50:37.28
サーキット優先のギア比だからだろう
643: 2018/08/09(木) 17:34:32.32
少ない低速エンジントルクを超絶ハイギアで減速した上、不等爆発&軽量フライホイールで維持するわけで、そりゃエンストしやすいわな。
原理的にどうにもならん。
原理的にどうにもならん。
644: 2018/08/09(木) 17:39:15.38
慣性トルクのなさとのトレードオフだからしゃーない
645: 2018/08/09(木) 23:14:56.59
8耐のピットアウトでピョコンてなってる時あるしな
プロでも毎度スムーズに繋ぐのムズイから気にすんな
プロでも毎度スムーズに繋ぐのムズイから気にすんな
646: 2018/08/09(木) 23:22:07.31
エンジン特性以上にヤマハのクラッチは半クラのフィーリングが昔からイマイチ。
ちょっと回転上げて繋ぐとギャーって感じのミートノイズが出る。
ちょっと回転上げて繋ぐとギャーって感じのミートノイズが出る。
652: 2018/08/10(金) 05:36:12.25
>>646
ミート時のジャダーはほんといただけないよね。気持ちよくない。
まぁスリッパークラッチ搭載車種はどこもみんな似たようなもんなんじゃないかなー?
CBRとかS1000RRも酷かった記憶あるぞ?
低速スッカスカのヤマハだから特にそう感じやすいのは事実だが。
ミート時のジャダーはほんといただけないよね。気持ちよくない。
まぁスリッパークラッチ搭載車種はどこもみんな似たようなもんなんじゃないかなー?
CBRとかS1000RRも酷かった記憶あるぞ?
低速スッカスカのヤマハだから特にそう感じやすいのは事実だが。
647: 2018/08/10(金) 00:03:29.79
ジャダーじゃないの?
648: 2018/08/10(金) 02:28:46.37
R1ってシート高かなり高いけどローダウンしてアンコ抜きすれば股下70弱でも足つくかね??
649: 2018/08/10(金) 03:27:07.95
>>648
股下は測ったこと無いけど、160cm短足でもノーマルで乗ってるぞ
股下は測ったこと無いけど、160cm短足でもノーマルで乗ってるぞ
651: 2018/08/10(金) 04:15:46.71
>>649 >>650
thx
thx
650: 2018/08/10(金) 03:43:38.90
>>648
バイクは片足付けば問題ない乗り物、両足つける必要なし、
つまり、ケツはずらして落として左足だけつければいい。
ローダウンなど必要なし。
バイクは片足付けば問題ない乗り物、両足つける必要なし、
つまり、ケツはずらして落として左足だけつければいい。
ローダウンなど必要なし。
663: 2018/08/10(金) 12:03:17.19
>>648
みんな言わないだけで結構倒してるぞ
みんな言わないだけで結構倒してるぞ
653: 2018/08/10(金) 07:28:41.16
SSは身長大きいと蜘蛛が捕食してるみたいと言われ、小さいとコアラの赤ちゃんがしがみついてるみたいと言われる
654: 2018/08/10(金) 07:33:16.29
デブが乗ると曲芸のクマだしな
655: 2018/08/10(金) 07:52:44.34
いずれにしても土下座ポジションだしな
656: 2018/08/10(金) 08:38:27.69
あとは他に比べてなんでこんなクソ燃費悪いのだろうか。CBRが悠々とリッター20位走ってるのにこちとらリッター7とかザラにあるもんな…
657: 2018/08/10(金) 09:13:19.33
カーボン付着気にしなければ6速低回転で流すと燃費24km/lくらいは出るぞ
659: 2018/08/10(金) 09:24:01.37
>>657
24?!
どう足掻いたって13.4がやっとだったわ
それやるとエンジン止まるし、冷却水噴き出したんだよなぁ…
24?!
どう足掻いたって13.4がやっとだったわ
それやるとエンジン止まるし、冷却水噴き出したんだよなぁ…
658: 2018/08/10(金) 09:20:59.73
貧乏くせ~話しだな 毎日通勤に使ってる訳じゃあるまいし、たまに乗るだけだろ?燃費が10だろうが20だろうが差額のガス代が惜しい訳でもないだろ。せっかくのハイスペックエンジンなんだからガンガン可能な限り回しやがれ。
660: 2018/08/10(金) 09:24:39.51
あと、クロスプレーンはエンジン温度が上がりやすく エンジン冷却の為、普通の4気筒より余分に燃料吹かないといけないから燃費が悪いと聞いた。
661: 2018/08/10(金) 09:54:49.84
真夏に激アツオーバーヒート気味、ガソリン大食いでは乗り難いわな
662: 2018/08/10(金) 10:55:34.85
平均燃費15.8Km/l
出目金後期
なぜかクイックシフター装着で0.5上がった
出目金後期
なぜかクイックシフター装着で0.5上がった
664: 2018/08/10(金) 18:45:29.24
倒すのが当たり前のように言うなよw
倒さないのが当たり前だぞ。
倒さないのが当たり前だぞ。
671: 2018/08/11(土) 20:37:09.21
>>664
新車で買って大事に大事にたまに乗るレベルなら倒すわけなかろう
新車で買って大事に大事にたまに乗るレベルなら倒すわけなかろう
672: 2018/08/11(土) 22:16:37.68
>>671
下手なんだね 可哀想に
下手なんだね 可哀想に
677: 2018/08/12(日) 04:01:43.55
>>671
下手さが滲み出てますけど・・
下手さが滲み出てますけど・・
665: 2018/08/10(金) 20:22:31.29
発進するときカタカタって鳴るのは普通?
666: 2018/08/10(金) 22:01:52.92
>>665
何が鳴ってるかによるだろw
何が鳴ってるかによるだろw
686: 2018/08/12(日) 09:56:41.00
>>665
清志郎がガタガタ言ってたの思い出した。懐かしいなぁ
清志郎がガタガタ言ってたの思い出した。懐かしいなぁ
688: 2018/08/12(日) 13:06:52.62
>>686
5~60のおっさん乙
5~60のおっさん乙
667: 2018/08/10(金) 23:17:56.96
多分エンスト寸前の奴
668: 2018/08/11(土) 01:13:16.89
カナカナ鳴るのはそういう季節だからな
669: 2018/08/11(土) 01:21:58.44
>>668
お、もうそんな時期か
お、もうそんな時期か
670: 2018/08/11(土) 15:08:42.72
嘘だ!
673: 2018/08/11(土) 22:43:08.39
傾斜してるところでuターンは危険。
676: 2018/08/12(日) 00:02:15.64
>>675
おまけに文章作成も下手なんだね
可哀想に
おまけに文章作成も下手なんだね
可哀想に
678: 2018/08/12(日) 06:25:05.75
>>676-677
お前ら馬鹿だろ
お前ら馬鹿だろ
679: 2018/08/12(日) 06:30:28.05
4時に書き込みとか、馬鹿の看板だな
R1持ってるかどうか知らんが、ここも低レベルだよな
R1持ってるかどうか知らんが、ここも低レベルだよな
680: 2018/08/12(日) 06:41:27.26
鏡の前で自己非難キッズw
681: 2018/08/12(日) 06:43:15.97
朝から馬鹿が釣れるもんだなw
682: 2018/08/12(日) 08:15:02.68
謎の釣り宣言とか頭の使い方も下手なんだなぁ 可哀想に
683: 2018/08/12(日) 08:55:08.69
ブルーギル並みに釣れるのが居るなw
684: 2018/08/12(日) 09:48:44.21
常にマウント取りたがって釣り宣言する奴って恥ずかしいな
685: 2018/08/12(日) 09:49:52.94
ガチのガイジおってクソワロタ
ネタだと信じたいレベル
ネタだと信じたいレベル
687: 2018/08/12(日) 10:45:18.59
は?
馬鹿の話はわからんわ
馬鹿の話はわからんわ
689: 2018/08/12(日) 13:15:39.67
むしろバイク乗りなら早朝から走り出すために4時起き普通だと思ってたわ
690: 2018/08/12(日) 18:58:55.53
>>689
4時に走る為に3時に起きて支度して出発だろ常考
4時に走る為に3時に起きて支度して出発だろ常考
692: 2018/08/12(日) 19:30:38.57
ジジイ特有の>>690-691みたいなノリ、本当に寒いんだが。
693: 2018/08/12(日) 19:37:11.26
>>692
だよなー、やめてほしいよな。
しかし「寒い」とかいう関西芸人が流行らせた業界用語もやめてほしい。
だよなー、やめてほしいよな。
しかし「寒い」とかいう関西芸人が流行らせた業界用語もやめてほしい。
694: 2018/08/12(日) 20:00:49.37
ここはクソガキしかおらんのか。
煽りも低レベルやな
煽りも低レベルやな
695: 2018/08/12(日) 20:12:10.23
R1も20年、初期型から乗ってた人と
最近乗り出した若い人と親子位離れてるから話のギャップ仕方ないね
最近乗り出した若い人と親子位離れてるから話のギャップ仕方ないね
696: 2018/08/13(月) 01:30:43.67
釣り道具などを、こいつで持ち運ぶのは無様かなぁ…
697: 2018/08/13(月) 02:29:38.91
無謀ですね
698: 2018/08/13(月) 02:41:57.01
ロッドケースを背負い ルアーなどはシートバッグに入れりゃ行ける
持ち帰りは知らん
持ち帰りは知らん
699: 2018/08/13(月) 02:45:22.38
なんでそんな貧乏な事するんだろう
車買え
車買え
700: 2018/08/13(月) 07:10:35.62
バイク持ってるなら車も持ってるだろ
701: 2018/08/13(月) 10:05:41.76
場所をちょこちょこ移動していくんで、バイクなら移動しやすいなぁと…
704: 2018/08/13(月) 13:08:16.23
>>701
もうちょっと考えてから乗り物を選んだ方がいいよ。
もうちょっと考えてから乗り物を選んだ方がいいよ。
705: 2018/08/13(月) 14:08:04.13
>>701
無様かどうかはともかく
場所を転々として小範囲での機動力が必要ってんなら
積載性あって道も選ばないセローとかの方がいいんでない?
むしろ荷物を速攻しまえてさっと移動できるジムニーとかの方がいいような気もするが
無様かどうかはともかく
場所を転々として小範囲での機動力が必要ってんなら
積載性あって道も選ばないセローとかの方がいいんでない?
むしろ荷物を速攻しまえてさっと移動できるジムニーとかの方がいいような気もするが
702: 2018/08/13(月) 12:29:04.94
貧乏?釣りは戦争だぞ?いち早く現場に着かなきゃいけないんだから
公道最速のSSを使うのは最適解だろ
ヨツワなんかで行ったら先越されるぞ
俺は釣りの為だけに国産最高級リッターSSを購入する財力のある人を貧乏とは呼べんわ
普通はチャリか原付か安物大衆車だろう
そういう奴等の方が貧乏だと思う
公道最速のSSを使うのは最適解だろ
ヨツワなんかで行ったら先越されるぞ
俺は釣りの為だけに国産最高級リッターSSを購入する財力のある人を貧乏とは呼べんわ
普通はチャリか原付か安物大衆車だろう
そういう奴等の方が貧乏だと思う
703: 2018/08/13(月) 12:35:04.67
>>702
さすがに気持ち悪い
さすがに気持ち悪い
706: 2018/08/13(月) 16:54:45.37
おまいら先入観が強すぎる
少し改造するだけで意外と釣りに合うバイクに変身するかもしれんぞ
少し改造するだけで意外と釣りに合うバイクに変身するかもしれんぞ
707: 2018/08/13(月) 17:51:39.92
>>706
いや、さすがにコレは止めてやろうよw
せめてセローだろ
いや、さすがにコレは止めてやろうよw
せめてセローだろ
708: 2018/08/13(月) 17:52:58.83
ようは釣りに使おうが何に使おうが自由だが、周りに意見を求めてる時点で釣りに使うべきでない
709: 2018/08/13(月) 22:11:15.50
わい、弓矢背負って道場に行く。
710: 2018/08/13(月) 23:16:32.17
>>709
舘ひろしのハーレーでのショットガンよろしく
R1で流鏑馬やな
舘ひろしのハーレーでのショットガンよろしく
R1で流鏑馬やな
711: 2018/08/14(火) 05:35:27.47
右に傾いてく中で流鏑馬は辛いな
712: 2018/08/14(火) 09:53:23.34
R1Mで釣りか
いかすねぇ~
いかすねぇ~
713: 2018/08/14(火) 10:57:32.89
贅沢の極みだなw
714: 2018/08/14(火) 15:18:55.51
現行エンジン全然かかんねえ
始動性が悪すぎる
リコールしてもいいってぐらいにエンジンかからん
始動性が悪すぎる
リコールしてもいいってぐらいにエンジンかからん
717: 2018/08/14(火) 16:18:02.05
>>714
同じく。すぐバッテリーダメになるしな
なんでWRと同じサイズが付いてるのか意味が分からんわ
ポートにカーボン詰まってエンジン不動になるし、冷却水噴き出すし
ちょっと、これどうなのよって所多過ぎな
同じく。すぐバッテリーダメになるしな
なんでWRと同じサイズが付いてるのか意味が分からんわ
ポートにカーボン詰まってエンジン不動になるし、冷却水噴き出すし
ちょっと、これどうなのよって所多過ぎな
715: 2018/08/14(火) 15:26:19.71
リチウムバッテリーにしたらエンジンのかかりは大分改善されたよ
16年式だけど
16年式だけど
716: 2018/08/14(火) 15:39:11.34
16だけど、かかった時に軽くブォンとアクセル開けないとストールしやすい
718: 2018/08/14(火) 19:21:44.42
>エンジンの始動性悪いって言ってる人
俺も2018R1だけど、ホカホカのエンジンを止める時に水冷ファン止まるまでアイドリングさせてから(冷却水循環して冷やしてから)止めないと、
熱が滞留して各所のセンサーが危険温度と感知し
セルは回るがECUがエンジンを掛けないんだって。
ECUが頭良くて細かい所まで制御してるし、ログまで細かく取ってるらしい。
とYSPのメカニックが話していた。
が、この気温でアイドリングしても一向に水温下がらないんだが…
始動性悪いって言ってる人は
エンジン冷え切ってからの始動性は悪くないのでは?
違う原因ならゴメン。
俺も2018R1だけど、ホカホカのエンジンを止める時に水冷ファン止まるまでアイドリングさせてから(冷却水循環して冷やしてから)止めないと、
熱が滞留して各所のセンサーが危険温度と感知し
セルは回るがECUがエンジンを掛けないんだって。
ECUが頭良くて細かい所まで制御してるし、ログまで細かく取ってるらしい。
とYSPのメカニックが話していた。
が、この気温でアイドリングしても一向に水温下がらないんだが…
始動性悪いって言ってる人は
エンジン冷え切ってからの始動性は悪くないのでは?
違う原因ならゴメン。
724: 2018/08/14(火) 20:15:31.61
>>718
俺のはヘッドバルブとピストンにカーボン大量に詰まってるだけだからまた違う原因やな
俺のはヘッドバルブとピストンにカーボン大量に詰まってるだけだからまた違う原因やな
726: 2018/08/14(火) 20:43:15.28
>>718
そうだったのか
冷えきった状態だとたしかに一発でかかる
そうだったのか
冷えきった状態だとたしかに一発でかかる
719: 2018/08/14(火) 19:23:35.47
PWRモードでも進角まで調整してるらしいから、
回さないのにAモードとか使ってるとカーボンたまるらしい。
これもYSPメカが言ってた。
回さないのにAモードとか使ってるとカーボンたまるらしい。
これもYSPメカが言ってた。
720: 2018/08/14(火) 19:51:45.62
無知でごめん。
進角ってなに?
進角ってなに?
721: 2018/08/14(火) 19:58:31.99
点火タイミングの事で、俺も詳しくないけど
ECUが最適なタイミングに進ませたり遅らせたりしてる。
ECUが最適なタイミングに進ませたり遅らせたりしてる。
725: 2018/08/14(火) 20:27:16.45
>>721
ありがとう
Aモード以外野暮ったいから眼中になかったけど、保護機能的なものなのね。
峠やサーキット以外ではBぐらいが適切なのかな?
ありがとう
Aモード以外野暮ったいから眼中になかったけど、保護機能的なものなのね。
峠やサーキット以外ではBぐらいが適切なのかな?
727: 2018/08/14(火) 20:56:02.48
>>725
自分もアクセルのツキが敏感なAモードで慣らししてたけど、完全にトラックモードだから飛ばせるなら良いけどと言っていたよ。
渋滞や街中やツーリングならBが良いって。
常に7000回転以上とか回すなら良いかもだけど
街中じゃいくら免許があっても足りないよ…
自分もアクセルのツキが敏感なAモードで慣らししてたけど、完全にトラックモードだから飛ばせるなら良いけどと言っていたよ。
渋滞や街中やツーリングならBが良いって。
常に7000回転以上とか回すなら良いかもだけど
街中じゃいくら免許があっても足りないよ…
722: 2018/08/14(火) 19:58:49.11
アイドリングしてるだけでファン回るやん
723: 2018/08/14(火) 20:03:02.08
それな
728: 2018/08/14(火) 22:49:11.39
サーキットで偶々話した人はカーボン溜まるから街乗りでも4000回転以下で走らないでくれって言われたらしい
729: 2018/08/14(火) 23:00:16.39
>>728
以前エンジン止まってカーボン除去してもらった時はYSPの人に常にカチ回すか街乗りは2速か3速でって言われたよ
現行R1はカーボンがかなり溜まり易いから定期的にヘッドのカーボン除去と特殊添加剤が必要
以前エンジン止まってカーボン除去してもらった時はYSPの人に常にカチ回すか街乗りは2速か3速でって言われたよ
現行R1はカーボンがかなり溜まり易いから定期的にヘッドのカーボン除去と特殊添加剤が必要
734: 2018/08/15(水) 02:10:23.45
>>728~730
同じ話なんだけど、街乗りでも気持ち低いギアで乗れ=高回転で走れって意味だよ。
低回転ではガソリン濃いからね。
どうせ低速トルク無いんだから、
気持ちいい音させて低いギアでブンブン走ればOKって事さ!
同じ話なんだけど、街乗りでも気持ち低いギアで乗れ=高回転で走れって意味だよ。
低回転ではガソリン濃いからね。
どうせ低速トルク無いんだから、
気持ちいい音させて低いギアでブンブン走ればOKって事さ!
730: 2018/08/14(火) 23:20:30.61
カーボン(スス)が出るのは空燃費が濃いとか合ってないときにってことだと思うんだけど
それだと低回転やパーシャル領域は割とリーンで
回してるとリッチだと思うので、なんか理屈が合わない気がする
昔から回さないとカーボン溜まるって言うけどさ
それだと低回転やパーシャル領域は割とリーンで
回してるとリッチだと思うので、なんか理屈が合わない気がする
昔から回さないとカーボン溜まるって言うけどさ
731: 2018/08/15(水) 00:55:22.19
>>730
吸気の流速が問題じゃね?
ガソリンはインジェクターからバルブめがけて噴射される。
流速が高ければエア、ガソリン共に適切にシリンダーに吸い込まれていく。
流速が低いとガソリンの一部は吸い込まれずバルブに付着しバルブを冷やす。
バルブが冷えるとガソリンはワニスその他に変質して付着。
って感じか?
吸気の流速が問題じゃね?
ガソリンはインジェクターからバルブめがけて噴射される。
流速が高ければエア、ガソリン共に適切にシリンダーに吸い込まれていく。
流速が低いとガソリンの一部は吸い込まれずバルブに付着しバルブを冷やす。
バルブが冷えるとガソリンはワニスその他に変質して付着。
って感じか?
732: 2018/08/15(水) 01:15:45.40
>>730
単純に現行が公道を考えていないバイクだからかと。サーキット最速のコンセプトだからサーキットさえ速ければ良い訳で、サーキット最速の為に公道の事は全く考えて無くて捨ててる感じだね。
単純に現行が公道を考えていないバイクだからかと。サーキット最速のコンセプトだからサーキットさえ速ければ良い訳で、サーキット最速の為に公道の事は全く考えて無くて捨ててる感じだね。
733: 2018/08/15(水) 02:00:47.53
回せばカーボン付かない。
カーボンてのは不完全燃焼で蓄積するんだから。
回せない状況ならモードをBやCにすればいい。
信号待ちにボタン一つで変えられる。
街乗り用、雨用のモードまで用意してくれてるんだから。
空燃費も点火タイミングも全てコントロールしてくれるよ。
ブン回す用のモードAなのに、トロトロ走ってたらそりゃ調子悪くもなるよ。
カーボンてのは不完全燃焼で蓄積するんだから。
回せない状況ならモードをBやCにすればいい。
信号待ちにボタン一つで変えられる。
街乗り用、雨用のモードまで用意してくれてるんだから。
空燃費も点火タイミングも全てコントロールしてくれるよ。
ブン回す用のモードAなのに、トロトロ走ってたらそりゃ調子悪くもなるよ。
735: 2018/08/15(水) 02:25:13.18
今で言う出目金野郎みたいな奴が憧れの現行を中古で買ってツーリングonlyで使ってたらエンジンブローさせる未来が見える
736: 2018/08/15(水) 04:01:57.20
流速や燃調というよりバルブオーバーラップが大きいので
低回転では吹き返しでカーボンが溜まる。
VVTがあればそう言う問題を防げるけど回す人には無駄だしね。
低回転では吹き返しでカーボンが溜まる。
VVTがあればそう言う問題を防げるけど回す人には無駄だしね。
737: 2018/08/15(水) 05:07:18.21
エンジン掛らんって本当か?
どんなにかかり悪くても4秒くらいセル回せばかかるんだが。
一人目は本当かもしれないがリコール言ってる奴は嘘っぽいな~
どんなにかかり悪くても4秒くらいセル回せばかかるんだが。
一人目は本当かもしれないがリコール言ってる奴は嘘っぽいな~
738: 2018/08/15(水) 08:06:05.76
冷間での一発目の始動は何の問題もなく余裕だけど
冷間で始動直後にすぐに止めて再始動しようとすると全然掛からないってことはあるな
その時もちょっとアクセル開けてやればすぐ掛かるけど
ちなみに16年式
冷間で始動直後にすぐに止めて再始動しようとすると全然掛からないってことはあるな
その時もちょっとアクセル開けてやればすぐ掛かるけど
ちなみに16年式
739: 2018/08/15(水) 09:54:07.65
このバイクだけでなくリッターSSは1速で160km/hくらい出るから公道で回すっても限界があるわな。
たまに高速で警察がいないのを確認して数十秒150~160キロだしたくらいじゃ焼け石に水だし。
定期的にサーキット行かんとカーボン飛ぶまで回せんわ。
たまに高速で警察がいないのを確認して数十秒150~160キロだしたくらいじゃ焼け石に水だし。
定期的にサーキット行かんとカーボン飛ぶまで回せんわ。
740: 2018/08/15(水) 09:56:46.00
空吹かしじゃダメかな
741: 2018/08/15(水) 11:40:50.12
カーボンの件はどのハイオクガソリンが良いかTwitterで話題になってたよ。
742: 2018/08/15(水) 13:27:50.89
出目金野郎か、、、
新型が出た途端扱いが雑になる可愛そうな出目金
ちょいポチャだけどかわいいやつだよ
新型が出た途端扱いが雑になる可愛そうな出目金
ちょいポチャだけどかわいいやつだよ
743: 2018/08/15(水) 14:01:16.04
何キロ位からカーボン溜まって来るもんなの?
744: 2018/08/15(水) 14:14:52.77
>>743
すぐ溜まるよ。俺の時は6千キロでエンジン止まった
インテークにカーボン噛むのは新型R1の持病みたいなもんだから添加剤入れて祈って諦めるしかないね
すぐ溜まるよ。俺の時は6千キロでエンジン止まった
インテークにカーボン噛むのは新型R1の持病みたいなもんだから添加剤入れて祈って諦めるしかないね
745: 2018/08/15(水) 14:22:51.10
16で13000キロだけど問題ない
納車された頃からカーボン話題になってたから3000回転付近の巡航はしないようにしてた。後は、オイル交換サイクルでのヤマルーブのカーボン剤投入と貝殻マークのハイオクガソリン
納車された頃からカーボン話題になってたから3000回転付近の巡航はしないようにしてた。後は、オイル交換サイクルでのヤマルーブのカーボン剤投入と貝殻マークのハイオクガソリン
746: 2018/08/15(水) 14:58:55.62
現行でカーボン溜まってエンジンかからなくなった人のガソリンメーカーと燃費聞きたいな?
自分は↑で燃費街~峠で、11キロ位
ツーリングで、12~13キロ位
自分は↑で燃費街~峠で、11キロ位
ツーリングで、12~13キロ位
747: 2018/08/15(水) 15:42:36.79
ワイはちょいちょいフューエル1入れながら今3000kmくらい問題ナス
748: 2018/08/15(水) 15:45:47.95
16年式で16000走ってるが特にエンジンに問題はないな
メイン用途はツーリングで偶にサーキット走るぐらい
実は10000走るまでカーボン溜まること知らなくて、3000回転以下で普通に走ってた
メイン用途はツーリングで偶にサーキット走るぐらい
実は10000走るまでカーボン溜まること知らなくて、3000回転以下で普通に走ってた
749: 2018/08/15(水) 15:47:58.51
ツーリングメインでも高速道路で距離が出るとかだとまた条件が違うだろうな。
ストップアンドゴーと渋滞が一番悪影響出るのでは?
ストップアンドゴーと渋滞が一番悪影響出るのでは?
750: 2018/08/15(水) 15:59:22.85
ガソリンは以前からシェル使ってて
燃費は最悪リッター6km
ツーリングでリッター11kmって所やな
特殊添加剤を定期的にぶち込む様にしてる。
燃費は最悪リッター6km
ツーリングでリッター11kmって所やな
特殊添加剤を定期的にぶち込む様にしてる。
751: 2018/08/15(水) 17:14:14.57
1km級サーキットを1速主体で走って6km/Lくらいだから、6km/Lってよほど渋滞ハマってないと行かないような。
752: 2018/08/15(水) 17:25:35.29
>>751
まぁ最悪記録だからな
渋滞も酷かったしずっと1~2速ですり抜け無しのツーリングだったから。
100kmでタンク空になったのは流石にひびった
まぁ最悪記録だからな
渋滞も酷かったしずっと1~2速ですり抜け無しのツーリングだったから。
100kmでタンク空になったのは流石にひびった
753: 2018/08/15(水) 18:40:24.76
ヒューエル1とヤマルーブPEAカーボンクリーナーじゃどっちがおすすめ?
756: 2018/08/16(木) 11:48:27.09
>>753
計量カップ付きのヤマルーブ
計量カップ付きのヤマルーブ
754: 2018/08/15(水) 18:43:50.04
カーボン除去ならヤマルーブ
燃料タンクからインジェクションまでの洗浄ならフューエルワン
燃料タンクからインジェクションまでの洗浄ならフューエルワン
755: 2018/08/16(木) 01:15:28.14
GA-01がかなり綺麗になるからオススメ
757: 2018/08/16(木) 13:13:55.85
カーボン除去などの添加剤をオススメしてる人は
ビフォアフターをエンジン開けて確認とかしてるの?
煽りじゃなくて確証あって言ってるのか純粋な興味で
ビフォアフターをエンジン開けて確認とかしてるの?
煽りじゃなくて確証あって言ってるのか純粋な興味で
765: 2018/08/16(木) 18:51:11.07
>>757
走行条件が全く同じではないが、ほぼ同距離走行の同年式同車種の
バルブと自分のバルブを見比べたら添加剤入れてる自分のが確かに少ない。
同様にピストンヘッドの煤も少ない。
ただ比較車種との条件が違うからなんともだが、少なくともヘッド開けて見た限りでは
添加剤を定期的に使ってると煤は少ない。
走行条件が全く同じではないが、ほぼ同距離走行の同年式同車種の
バルブと自分のバルブを見比べたら添加剤入れてる自分のが確かに少ない。
同様にピストンヘッドの煤も少ない。
ただ比較車種との条件が違うからなんともだが、少なくともヘッド開けて見た限りでは
添加剤を定期的に使ってると煤は少ない。
758: 2018/08/16(木) 13:30:31.16
自分ではやったこと無いけど、検証してるブログではヤマルーブは実際にバルブのカーボンは取れてた。
まぁ比較対象がPEAの少ないF1だったと思うけど。
GA-01は画像付きの検証って見たことないなぁ
まぁ比較対象がPEAの少ないF1だったと思うけど。
GA-01は画像付きの検証って見たことないなぁ
759: 2018/08/16(木) 13:43:08.20
もちろん自分では検証してるで
腰上開けて検証とかはせんけどな。
最近は尼とか売ってる安いUSBスコープつかえば簡単に状況確認できるから、一つ持っとくと便利だよ
プラグホールやスロットルボディからカメラ入れればカーボンの積層の状況がわかる
腰上開けて検証とかはせんけどな。
最近は尼とか売ってる安いUSBスコープつかえば簡単に状況確認できるから、一つ持っとくと便利だよ
プラグホールやスロットルボディからカメラ入れればカーボンの積層の状況がわかる
760: 2018/08/16(木) 13:57:51.35
なるほど!
内視鏡USBカメラは持ってるので、その方法で目視の確認出来ますね。メンテナンスの参考にします!
実際、現行型はサーキットよりになって街乗りだとカーボン蓄積しやすいんでしょうね。
内視鏡USBカメラは持ってるので、その方法で目視の確認出来ますね。メンテナンスの参考にします!
実際、現行型はサーキットよりになって街乗りだとカーボン蓄積しやすいんでしょうね。
761: 2018/08/16(木) 14:24:32.43
俺は最近AZの添加剤ぶちこんでる
まぁ走行距離いきすぎてて効果を感じる前に壊れたわけだがw
まぁ走行距離いきすぎてて効果を感じる前に壊れたわけだがw
762: 2018/08/16(木) 14:54:26.41
>>761
AZの添加剤ってどうなの?
壊れたんかいwそんなに距離走ったんか
現行?ではなさそうね…
AZの添加剤ってどうなの?
壊れたんかいwそんなに距離走ったんか
現行?ではなさそうね…
763: 2018/08/16(木) 15:02:12.82
>>762
現行型じゃないんだ、スマンw
AZの添加剤はAmazonのプライムデーとかで安い時に買った
PEAだし悪くはないんじゃないかと予想している
現行型じゃないんだ、スマンw
AZの添加剤はAmazonのプライムデーとかで安い時に買った
PEAだし悪くはないんじゃないかと予想している
764: 2018/08/16(木) 16:20:34.97
>>763
もしかしてあの黄色い奴か
peaの割合にもよるけど、もし濃度が濃ければお買い得やな
もしかしてあの黄色い奴か
peaの割合にもよるけど、もし濃度が濃ければお買い得やな
766: 2018/08/16(木) 20:26:52.25
俺は’15R1でほぼツーリングで年3~4回サーキットって使い方で3万km走ったけど、まったく問題でなかったよ
下道走ってる時は4千回転以上なんてほぼ使わず燃費もリッター15kmぐらい
カーボンは走り方より触媒ついてるかどうかの方が影響あるんじゃね?
下道走ってる時は4千回転以上なんてほぼ使わず燃費もリッター15kmぐらい
カーボンは走り方より触媒ついてるかどうかの方が影響あるんじゃね?
767: 2018/08/16(木) 20:34:50.09
お前らプレミアムパワーがあるのを忘れとるな
768: 2018/08/16(木) 22:31:04.49
エアクリ変えて触媒取ってECU書き換えればカーボンはだいぶ付きにくくなるらしいね。
純正の俺はシェルハイオクとカーボンクリーナーで対応
対応できてるかは知らんが
純正の俺はシェルハイオクとカーボンクリーナーで対応
対応できてるかは知らんが
769: 2018/08/16(木) 22:57:50.72
お前らってさー
例えば、上に書いてある3年3万km、年3,4回サーキット行って下道は4千回転以下ってどうよ?
上の例ならお前ら的にタイヤ交換10セット、サーキット行かない時は見事なアマリングってことだよな
で、カーボンどうこう言うか?
例えば、上に書いてある3年3万km、年3,4回サーキット行って下道は4千回転以下ってどうよ?
上の例ならお前ら的にタイヤ交換10セット、サーキット行かない時は見事なアマリングってことだよな
で、カーボンどうこう言うか?
771: 2018/08/17(金) 00:22:39.55
>>769
カーボン溜まるのどうこうは問題ないんだろけどインテークにカーボン噛んだりエンジン止まったり掛からなくなったりする事の方が問題だから新型オーナーはみんなカーボンには気を使ってる訳で…
カーボン溜まるのどうこうは問題ないんだろけどインテークにカーボン噛んだりエンジン止まったり掛からなくなったりする事の方が問題だから新型オーナーはみんなカーボンには気を使ってる訳で…
770: 2018/08/17(金) 00:16:20.67
アマリング警察ここにもいるのか
772: 2018/08/17(金) 00:34:53.71
アマリングなんてツナギ着ない体験走行レベルでも消せるのに何の判断基準に使ってるんだか
773: 2018/08/17(金) 00:45:28.87
あーそうかい
お前らは新型オーナーなんだな
タイヤは何履いてる、タイヤは年4回は交換してんだよな
お前らは新型オーナーなんだな
タイヤは何履いてる、タイヤは年4回は交換してんだよな
774: 2018/08/17(金) 01:05:52.34
なんで年4回交換しなきゃいかんのよ?
775: 2018/08/17(金) 01:26:59.78
何で4回も換えるの?
776: 2018/08/17(金) 01:42:41.84
スルー検定始まりました
777: 2018/08/17(金) 07:01:31.70
貧乏なんで逆ばき駆使してるから使うタイヤはリアで5本だけど、交換回数は10回じゃきかない。
フロントは1.5倍持つ。
フロントは1.5倍持つ。
778: 2018/08/17(金) 08:50:09.37
お前らの中で上手いのは交換4回、上手いっぽいだけの奴は交換3回ってことで
779: 2018/08/17(金) 10:53:42.23
なんだこの基地外?
780: 2018/08/17(金) 11:57:42.21
毎月変えてた時期あるわ、真ん中しか減ってないタイヤ
781: 2018/08/17(金) 15:27:08.73
残念ながらM7ってツーリングタイヤ履いてるわ
なんか悪い事したかい?
サーキットいかない時にプロダクションタイヤなんか履くわけ無いでしょ。
なんか悪い事したかい?
サーキットいかない時にプロダクションタイヤなんか履くわけ無いでしょ。
782: 2018/08/17(金) 16:10:21.13
>>781
おいくらくらい?
おいくらくらい?
783: 2018/08/17(金) 17:55:08.75
5万位でやって貰ったわ
784: 2018/08/18(土) 00:56:16.70
R1で峠を攻めるのは面白い?峠だったらR6のが面白いかな?
786: 2018/08/18(土) 11:11:26.45
>>784
最高やろ
触ストにSCproject入れて気分はmotoGP
YZRM1にでも乗ってる気になれるで
R6も楽しいけど、あっちは超高回転型のスクリーマーだからかなり気合い入れて走らないといかんでR1は楽に楽しい
最高やろ
触ストにSCproject入れて気分はmotoGP
YZRM1にでも乗ってる気になれるで
R6も楽しいけど、あっちは超高回転型のスクリーマーだからかなり気合い入れて走らないといかんでR1は楽に楽しい
785: 2018/08/18(土) 01:32:52.25
クロスプレーンはどこ走っても本当に面白いよ。
R6は面白いと感じるまでには相当な修練が必要そう。
R6は面白いと感じるまでには相当な修練が必要そう。
787: 2018/08/18(土) 11:23:26.87
かっけえけど運転中自分では見えないのが欠点やな
797: 2018/08/19(日) 19:24:20.14
>>787
見えないからカッコいいと思えてる可能性
見えないからカッコいいと思えてる可能性
814: 2018/08/26(日) 00:04:56.72
>>797
タンクローリーの後ろや、大きな窓ガラスに映る自分を見たりしたことは無かったのかね。
今じゃ簡単に動画撮影もできるし。
タンクローリーの後ろや、大きな窓ガラスに映る自分を見たりしたことは無かったのかね。
今じゃ簡単に動画撮影もできるし。
788: 2018/08/18(土) 15:30:03.31
ありがとう
R1にしようかR6にしようか悩んでるんだよね、見た目はR1のがちょっとゴツくて好きかな、音はR6
R1にしようかR6にしようか悩んでるんだよね、見た目はR1のがちょっとゴツくて好きかな、音はR6
789: 2018/08/18(土) 16:09:51.66
>>788
じゃあR6にしちまいな!
音って物凄く大事。見た目はいくらでも自分好みのカウルに変えられるけど、こと音に関してはいくらエキパイとかサイレンサー変えた所で根本的な物は変わらないから。
不等間隔爆発の音が好きならR1を買うべきだし、気持ちよくカーンと昔のF1みたいに回る音が好きならR6を買うべきだね。
じゃあR6にしちまいな!
音って物凄く大事。見た目はいくらでも自分好みのカウルに変えられるけど、こと音に関してはいくらエキパイとかサイレンサー変えた所で根本的な物は変わらないから。
不等間隔爆発の音が好きならR1を買うべきだし、気持ちよくカーンと昔のF1みたいに回る音が好きならR6を買うべきだね。
790: 2018/08/18(土) 16:27:28.10
>>788
リッター乗ったことないならR1にしとけ
乗ったことなくてR6にしたら買ったあとで
R1気になって後々R1買うことになる
リッター乗ったことないならR1にしとけ
乗ったことなくてR6にしたら買ったあとで
R1気になって後々R1買うことになる
792: 2018/08/18(土) 18:03:45.33
>>788
峠流すならR1、攻めるならR6
峠流すならR1、攻めるならR6
791: 2018/08/18(土) 16:43:39.82
わいも今リッターネイキッド乗ってるが次はR1かR6迷ってるぜ。
793: 2018/08/18(土) 18:46:01.47
セカンドでホーネットやバリオスを買えば解決
795: 2018/08/18(土) 19:40:45.18
音にもガキっぽいとかあるんか
796: 2018/08/18(土) 21:01:41.71
迷ったら大きい方を買っておけば良い。
R6気になってどうしても欲しくなったらR1売った金で買えばいい
R6気になってどうしても欲しくなったらR1売った金で買えばいい
798: 2018/08/19(日) 19:42:28.29
ここはR1スレだから当然誰もがR1をオススメするだろ。
799: 2018/08/19(日) 19:45:36.67
現行買う金で型落ちR1とR6を買う
800: 2018/08/19(日) 20:34:07.44
型落ちでも100万超えてるのばかりなんだが、何で高いんだ
803: 2018/08/20(月) 01:09:24.29
>>800
安いのは海外に流出してると聞いた
安いのは海外に流出してると聞いた
801: 2018/08/19(日) 20:37:39.54
型落ちとはいえ十二分に高性能だからな
802: 2018/08/19(日) 20:48:12.94
4XVとかなら安い?
804: 2018/08/20(月) 07:19:23.24
5vyのサイレンサー交換したけど純正のサイレンサーってアホほど軽いのなw
社外より軽い可能性大だわ
音も変わらんかった
社外より軽い可能性大だわ
音も変わらんかった
805: 2018/08/20(月) 17:51:52.29
円安だからな。円安とか何もいいことない。
806: 2018/08/21(火) 07:48:03.05
輸出産業が潤う
807: 2018/08/21(火) 15:20:10.00
日本は内需の国なんだがな・・
810: 2018/08/22(水) 20:28:47.42
>>807
オレが小学生の頃は、日本は加工品貿易の国、だったのだがなぁ。
オレが小学生の頃は、日本は加工品貿易の国、だったのだがなぁ。
811: 2018/08/24(金) 06:33:21.48
>>810
昔から日本は内需の国だよ?
韓国あたりと比べてみて
昔から日本は内需の国だよ?
韓国あたりと比べてみて
820: 2018/08/26(日) 05:06:36.41
>>810
日本て海外進出してる企業が少ないでしょ?海外進出し出したのも割と最近だし。
それに加工って言っても、材料を輸入してるだけで殆ど国内での消費だからね。
日本て海外進出してる企業が少ないでしょ?海外進出し出したのも割と最近だし。
それに加工って言っても、材料を輸入してるだけで殆ど国内での消費だからね。
827: 2018/08/26(日) 21:19:02.84
>>820
比較対象は??????
日経新聞を毎日読んでいる程度の知識は有るんだよね。
比較対象は??????
日経新聞を毎日読んでいる程度の知識は有るんだよね。
828: 2018/08/26(日) 22:10:34.76
>>820
日本メーカーの自動車産業や自動二輪車産業の国内需要の割合知ってる?
日本メーカーの自動車産業や自動二輪車産業の国内需要の割合知ってる?
835: 2018/08/27(月) 06:54:30.29
>>828
自動車産業はそりゃそうやろw
自動車産業はそりゃそうやろw
808: 2018/08/21(火) 15:42:37.59
どうせ一部の政治屋辺りが美味しい思いをしてるんだろ
809: 2018/08/22(水) 00:55:42.55
taylormadeのマフラーが欲しいなぁと思いつつ音量が気になる
あまりうるさくないのがいいなぁ
あまりうるさくないのがいいなぁ
812: 2018/08/24(金) 08:09:23.05
オマエ、50年前の日本がどれだけ貧しかったと…
敗戦国だぞ。
敗戦国だぞ。
813: 2018/08/24(金) 08:52:15.95
50年前って大阪万博(1970)の少し前。戦後23年。
すでに、そんなに貧しくはない。
すでに、そんなに貧しくはない。
815: 2018/08/26(日) 00:31:04.09
アクラポビッチのフルエキかリンクパイプで触媒とろうと思うんだけどECUは書き換え必須?
ちなみに2018年式
ちなみに2018年式
816: 2018/08/26(日) 00:41:38.80
>>815
普通に乗る事は出来るけど
永く乗りたいんだったら書き換え必須。
メタル流したくなければね。
普通に乗る事は出来るけど
永く乗りたいんだったら書き換え必須。
メタル流したくなければね。
817: 2018/08/26(日) 01:14:16.82
>>816
メタル流れるとはどんな状況?
メタル流れるとはどんな状況?
821: 2018/08/26(日) 09:09:40.89
>>817
エンジンの大端メタルやジャーナルのメタルの事ね。燃調薄いととそのメタルにダメージがいく事が多い。
オーバーレイが剥離したり溶け落ちたりするから注意。
エンジンの大端メタルやジャーナルのメタルの事ね。燃調薄いととそのメタルにダメージがいく事が多い。
オーバーレイが剥離したり溶け落ちたりするから注意。
818: 2018/08/26(日) 01:21:17.34
やっぱり走りに行くときは攻撃的な曲で気分盛り上げて行かなきゃならんやろ?
そういうときにメタル流すと丁度ええで
そういうときにメタル流すと丁度ええで
819: 2018/08/26(日) 01:50:29.10
>>818
そうきたか(笑)
そうきたか(笑)
822: 2018/08/26(日) 11:58:12.60
メタルじゃテンション上がらんね、やはりSEBだろう。
823: 2018/08/26(日) 12:09:09.94
走る時はDeep Purple Highway Star聴くと気分あがるで
海外ではこの曲ドライブ中に聴くと事故るとか言われてるらしいが
海外ではこの曲ドライブ中に聴くと事故るとか言われてるらしいが
824: 2018/08/26(日) 13:40:26.27
ディープパープルとか50代のおっさんかよ
825: 2018/08/26(日) 19:29:57.58
2013 8耐動画のBGMにボンジョビ延々と流してたのあったけど、あれは良かったわ 特にボンジョビ好きとかではないがはまってた
826: 2018/08/26(日) 21:17:53.47
前にリアタイヤのパンクで相談した者だけど、YSPに任せたらミシュランパイロットパワー3、値段28200円のタイヤに交換してくれたわ。
これが今の出目金の純正仕様みたい。
これが今の出目金の純正仕様みたい。
829: 2018/08/26(日) 22:13:56.73
R1のエンジン2個(V8)くっつけたライトウェイトスポーツカー作ってほしい
830: 2018/08/26(日) 22:23:56.72
>>829
隼のエンジンをニコイチV8にしたエンジン載っけた
86ならJUNオートが作ってたな
隼のエンジンをニコイチV8にしたエンジン載っけた
86ならJUNオートが作ってたな
836: 2018/08/27(月) 07:29:06.71
>>830
86じゃなくてMR-Sとかに乗っけたらおもろそう
スポーツライドコンセプト期待
86じゃなくてMR-Sとかに乗っけたらおもろそう
スポーツライドコンセプト期待
831: 2018/08/26(日) 22:27:28.88
隼じゃなかったZX-12Rのエンジンだったわ
832: 2018/08/26(日) 22:29:20.60
隼のエンジン載せたレーシングカーならあったよね
833: 2018/08/27(月) 00:57:48.63
>>832
ラディカルのかな?
ラディカルのかな?
834: 2018/08/27(月) 01:32:59.97
>>832
ハートリーH1エンジンとかな。
アリエルV8とかSR8LMはマジで欲しかったなぁ
ハートリーH1エンジンとかな。
アリエルV8とかSR8LMはマジで欲しかったなぁ
837: 2018/08/27(月) 17:44:57.32
カプチーノにハヤブサは動画あったな
高級車をブチ抜くのは見てて面白かったw
高級車をブチ抜くのは見てて面白かったw
838: 2018/08/27(月) 17:50:59.86
隼エンジン載せたレースカーはスズキ自らが販売してたんだが、300万円くらいで
839: 2018/08/27(月) 17:53:04.67
FORMULA SUZUKI - スズキ
http://www.suzuki.co.jp/dom4/motor/01/formulaSUZUKI/3.htm
http://www.suzuki.co.jp/dom4/motor/01/formulaSUZUKI/4.htm
筑波で一分を切る性能
http://www.suzuki.co.jp/dom4/motor/01/formulaSUZUKI/3.htm
http://www.suzuki.co.jp/dom4/motor/01/formulaSUZUKI/4.htm
筑波で一分を切る性能
840: 2018/08/27(月) 17:55:06.77
筑波サーキット 4輪コースレコード(2,045m)
https://www.jasc.or.jp/drive/ranking/course-record/
Fomula SUZUKI 隼 55.778
https://www.jasc.or.jp/drive/ranking/course-record/
Fomula SUZUKI 隼 55.778
841: 2018/08/27(月) 22:02:42.35
サーキットなら面白いかもしれないけど、バイクのエンジンを車に載せて実用性あるかな?
坂道や街乗りしんどそう。
でも隼ニ機なら実用性もあるか?隼ならやってくれるか!?
坂道や街乗りしんどそう。
でも隼ニ機なら実用性もあるか?隼ならやってくれるか!?
842: 2018/08/27(月) 22:27:42.75
そりゃ1.3リッターでトルク14㎏位あるエンジン二基なら余裕でしょ
公道走れなくていいなら
公道走れなくていいなら
848: 2018/08/27(月) 23:50:13.34
>>842
>筑波のコースレコード隼フォーミュラが持ってんのかw
持ってないぞ
過去にFomula SUZUKI 隼ってカテゴリーがあって
そのカテゴリーのトップタイムが55.778ってだけやぞ
非公式でも良いなら筑波のレコードは小林可夢偉が
2016年にSF14で出した43:304がレコード
>筑波のコースレコード隼フォーミュラが持ってんのかw
持ってないぞ
過去にFomula SUZUKI 隼ってカテゴリーがあって
そのカテゴリーのトップタイムが55.778ってだけやぞ
非公式でも良いなら筑波のレコードは小林可夢偉が
2016年にSF14で出した43:304がレコード
849: 2018/08/28(火) 06:39:55.97
>>848
たかが1.3Lのバイクエンジンの車が55秒ってだいぶイカれたタイムよね。
R1JSB仕様かAMAスプリントレーサー仕様でやっとどっこいなタイムかね。
たかが1.3Lのバイクエンジンの車が55秒ってだいぶイカれたタイムよね。
R1JSB仕様かAMAスプリントレーサー仕様でやっとどっこいなタイムかね。
850: 2018/08/28(火) 07:00:43.45
>>849
バイクと車じゃレイアウト違うよね? 実際どれくらいのタイム差なん?
バイクと車じゃレイアウト違うよね? 実際どれくらいのタイム差なん?
851: 2018/08/28(火) 07:21:10.10
>>850
大体あのシケインで平均2秒程度はバイクのが遅くなる計算。
筑波57秒なら大体四輪の55秒と同等って所かな
大体あのシケインで平均2秒程度はバイクのが遅くなる計算。
筑波57秒なら大体四輪の55秒と同等って所かな
852: 2018/08/28(火) 21:24:04.40
>>851
なるほど…教えてくれてありがとう。
なるほど…教えてくれてありがとう。
853: 2018/08/28(火) 23:10:10.71
>>848
小林可夢偉ってF1じゃさっぱりなイメージだったんだけど
すげぇドライバーなんだな
小林可夢偉ってF1じゃさっぱりなイメージだったんだけど
すげぇドライバーなんだな
843: 2018/08/27(月) 22:33:26.77
筑波のコースレコード隼フォーミュラが持ってんのかw
2世代前のR1V8で334psだから現行R1のエンジンでV8造ったら軽くて超パワーの凄いエンジンが出来そうやなー450psは出そうや
是非軽量な車に積んで欲しい所。Powerd by R1とかカッコよすぎ
2世代前のR1V8で334psだから現行R1のエンジンでV8造ったら軽くて超パワーの凄いエンジンが出来そうやなー450psは出そうや
是非軽量な車に積んで欲しい所。Powerd by R1とかカッコよすぎ
844: 2018/08/27(月) 22:36:45.74
でもバックできないよね…
845: 2018/08/27(月) 22:51:17.86
>>844
6速バックやで(笑)
6速バックやで(笑)
846: 2018/08/27(月) 23:09:51.83
R1のV8とか楽しそう
847: 2018/08/27(月) 23:23:30.49
>>846
絶対楽しいね!
LFAはある意味で近いかもしれない
絶対楽しいね!
LFAはある意味で近いかもしれない
854: 2018/08/28(火) 23:12:19.78
四天王の中では最弱だとしても
我ら衆生の者共と比べると格がちがうな。
我ら衆生の者共と比べると格がちがうな。
855: 2018/08/28(火) 23:36:44.66
F1レーサーというかプロレーサーになれるかはほぼほぼ親の財力次第だから、俺みたいな冴えないサラリーマンに眠れる才能があるかと思うとワクワクしてコーナーに突っ込む
856: 2018/08/28(火) 23:48:39.16
歴史を見れば、親の金だけでなんとかなんてなる訳がない
857: 2018/08/29(水) 00:00:15.27
>>856
ほっといてあげなよ。そいつは「俺だって金さえあればレーサーになれたんだ!」
って信じてるんだから(笑)
ほっといてあげなよ。そいつは「俺だって金さえあればレーサーになれたんだ!」
って信じてるんだから(笑)
858: 2018/08/29(水) 00:16:41.82
歴史とは言うが現実F1レーサーは生まれが金持ちしかいないやん
860: 2018/08/29(水) 00:30:51.50
>>858
金があるだけではダメ
チェザリス見てこい
金があるだけではダメ
チェザリス見てこい
861: 2018/08/29(水) 00:42:27.20
>>860
大金持ちってのも才能の一つだからな。
金持ちの家に生まれなければ出来ない事だよね
さらにその金持ちの中で運転に長けた才能があって、なおかつ他の人よりも人一倍努力した奴だけがレーサーになれる訳で…
大金持ちってのも才能の一つだからな。
金持ちの家に生まれなければ出来ない事だよね
さらにその金持ちの中で運転に長けた才能があって、なおかつ他の人よりも人一倍努力した奴だけがレーサーになれる訳で…
863: 2018/08/29(水) 07:31:25.46
>>861
努力させられた奴だけがの間違いじゃない?
努力させられた奴だけがの間違いじゃない?
859: 2018/08/29(水) 00:28:52.12
金持ちしか無理でしょ。現実的に。
幼稚園児や小学生がスポンサー企業自分で探してレース活動出来るのか?
幼稚園児や小学生がスポンサー企業自分で探してレース活動出来るのか?
862: 2018/08/29(水) 00:49:45.03
親の財力+本人の才能この2つがないと無理
864: 2018/08/29(水) 08:06:18.09
まとめると運がいい
865: 2018/08/29(水) 08:28:57.56
だからおまえらにも金が無いだけで才能はあるかもよ⁈と言ったんだろ。
眠れる才能ってやつが…
眠れる才能ってやつが…
866: 2018/08/29(水) 08:39:03.15
もし才能があってもこのスレにいる奴らは免許持ってる=18歳以上
この歳からじゃ芽が生えない事実
この歳からじゃ芽が生えない事実
867: 2018/08/29(水) 20:25:35.14
なあなあ
みんなの履いてるタイヤおせーて
みんなの履いてるタイヤおせーて
868: 2018/08/29(水) 20:31:59.06
RS10 一般道も乗るので
869: 2018/08/29(水) 21:09:36.76
15~18年式ってベース的には一緒ですか?
浦島太郎的な感じで最近のSSに詳しくないもので
浦島太郎的な感じで最近のSSに詳しくないもので
870: 2018/08/29(水) 21:56:22.99
>>869
一緒だけど、細かいバージョンアップしてるから今買うなら18やない?
アップダウンシフター付いたし、エンジンブラックアウトしたからカコイイ
一緒だけど、細かいバージョンアップしてるから今買うなら18やない?
アップダウンシフター付いたし、エンジンブラックアウトしたからカコイイ
871: 2018/08/29(水) 22:13:04.62
>>870
ありがとう
18ブルーほしいなって思うけど実物見れそうなとこがもう近所にないw
さってどうすっかなぁ
ありがとう
18ブルーほしいなって思うけど実物見れそうなとこがもう近所にないw
さってどうすっかなぁ
872: 2018/08/29(水) 22:19:07.57
隣県に行けばあるようだ…いってこ
873: 2018/08/29(水) 22:35:55.34
>>872
どんなの買うか知らんけど、プレストモデルに限ると15,16はオリジナルアクラポサイレンサーが付いてる代わりにEU版よりパワーが絞られてる
17はEU版で市販状態で一番パワーがある、サイレンサーは純正
18はEU版で17と同様、オートブリッパーが純正で付く、サイレンサーは純正
どんなの買うか知らんけど、プレストモデルに限ると15,16はオリジナルアクラポサイレンサーが付いてる代わりにEU版よりパワーが絞られてる
17はEU版で市販状態で一番パワーがある、サイレンサーは純正
18はEU版で17と同様、オートブリッパーが純正で付く、サイレンサーは純正
874: 2018/08/29(水) 22:45:41.69
>>873
詳しくありがとう、参考にします
詳しくありがとう、参考にします
875: 2018/08/31(金) 21:36:25.38
プラモ買う人いる?
876: 2018/08/31(金) 22:12:02.91
タミヤのやろ?買うわ
各モデル揃えたいが、初期型と現行しかないのか。
しかしプラモ昔より高くなったなー
各モデル揃えたいが、初期型と現行しかないのか。
しかしプラモ昔より高くなったなー
877: 2018/08/31(金) 22:41:31.75
買わない。
878: 2018/09/01(土) 02:28:17.89
M1みたいに塗装済み完成品だったら買ってた
プラモ作れん
プラモ作れん
879: 2018/09/01(土) 20:14:15.79
バイクや戦闘機のプラモってガンプラに比べて敷居高いイメージあるね
884: 2018/09/02(日) 18:56:25.88
>>879
ガンプラはバンダイの企業努力の賜物だからな
普通は塗装・接着剤無しで組めない
軽いネジ止めが有るだけで注意書きするバンダイはある意味頭おかしい
ガンプラはバンダイの企業努力の賜物だからな
普通は塗装・接着剤無しで組めない
軽いネジ止めが有るだけで注意書きするバンダイはある意味頭おかしい
880: 2018/09/02(日) 14:54:16.06
YZF-R1MとmotoGPでの初期型YZR-M1が戦ったらどっちが早いんやろうか?
流石にレースマシンには勝てないのかな?
流石にレースマシンには勝てないのかな?
886: 2018/09/02(日) 19:47:28.12
>>880
両車の馬力と車両重量考えたらR1が勝てるわけないとすぐわかるだろw
両車の馬力と車両重量考えたらR1が勝てるわけないとすぐわかるだろw
887: 2018/09/02(日) 20:29:04.02
>>880
車重。
車重。
881: 2018/09/02(日) 15:17:35.03
SBKマシンレベルにまで改造できるならR1
882: 2018/09/02(日) 15:31:19.16
トラコンついてるからR1M
883: 2018/09/02(日) 18:49:24.30
05年のM1でスペインでロッシが1分39秒415
今年マルケスが1分39秒159
単純な速さだけだったら初期型でも無理だね。
今年マルケスが1分39秒159
単純な速さだけだったら初期型でも無理だね。
885: 2018/09/02(日) 19:18:43.46
SBKマシンと市販車は全く別ものくらいに性能違うだろw
888: 2018/09/02(日) 22:54:10.67
市販250ccより軽くて馬力はリッターマシンの2割↑増
パワーウェイトレシオ0.6kg/PS台
比較したらR1がツーリング向けになっちゃう
パワーウェイトレシオ0.6kg/PS台
比較したらR1がツーリング向けになっちゃう
889: 2018/09/02(日) 23:58:49.43
でもSBKマシンレベルまでチューニングして電子制御サス仕様で特定のサーキットに特化したセッティングしたらワンチャンないかな?
892: 2018/09/03(月) 00:37:54.68
>>889
まず無理かと
下手したら今のGPマシンより制限の無い990cc時代の昔の方が悪質なパワーの出方だったんだぜ?
統一ECUでも無ければエンジン個数制限も燃料制限今ほどではなかったもんな。
R1MのフレームをHP4RACEみたいにフルドライカーボンで造って、補機類外してクランクケースマグネシウム
昔のWSBKレベルのチューニング範囲だったら良い戦いするかもね。
まず無理かと
下手したら今のGPマシンより制限の無い990cc時代の昔の方が悪質なパワーの出方だったんだぜ?
統一ECUでも無ければエンジン個数制限も燃料制限今ほどではなかったもんな。
R1MのフレームをHP4RACEみたいにフルドライカーボンで造って、補機類外してクランクケースマグネシウム
昔のWSBKレベルのチューニング範囲だったら良い戦いするかもね。
897: 2018/09/03(月) 14:19:01.64
>>889
無い
言うまでもない
無い
言うまでもない
890: 2018/09/03(月) 00:08:18.47
重さで負ける
891: 2018/09/03(月) 00:24:19.44
10Rが203psか
スペック厨の俺には中々魅力的
R1買ったことに後悔しそう
スペック厨の俺には中々魅力的
R1買ったことに後悔しそう
893: 2018/09/03(月) 00:44:33.00
>>891
ついにカワサキもF1ヘッドになったのは驚きだけど
ドングリの背比べやん
どうせ日本に入ってくるのはいつも通り実測150ps位の奴でしょ?R1000みたいなフルパは入って来ないんじゃない
ついにカワサキもF1ヘッドになったのは驚きだけど
ドングリの背比べやん
どうせ日本に入ってくるのはいつも通り実測150ps位の奴でしょ?R1000みたいなフルパは入って来ないんじゃない
894: 2018/09/03(月) 10:36:59.33
10Rは2017からフルパしかないよ
896: 2018/09/03(月) 13:47:37.11
>>894
フルパと言ったってR1同様実際は160ps位しか出てないけどね。
ECU書き換えてようやくフルパワーだね。
フルパと言ったってR1同様実際は160ps位しか出てないけどね。
ECU書き換えてようやくフルパワーだね。
895: 2018/09/03(月) 10:49:15.22
中華のスクリーンつけてたけど
安売りしてたからゼログラビティのやつに変えてみた
やっぱ取付精度と視界が全然違うな。
せっかくのR1だし何千円かケチるのやめよ。
安売りしてたからゼログラビティのやつに変えてみた
やっぱ取付精度と視界が全然違うな。
せっかくのR1だし何千円かケチるのやめよ。
898: 2018/09/03(月) 21:28:21.06
カワサキの10Rも来年から国内販売するみたいだから最後のヤマハさんもまたR1国内販売復帰させてーな!!
899: 2018/09/03(月) 22:38:11.89
クランク軸と後軸ごっちゃにするやつ
900: 2018/09/03(月) 22:41:49.57
>>899
ホント、いつまでたっても居るよな。
なんで少しは調べようとしないんだろうね。
ホント、いつまでたっても居るよな。
なんで少しは調べようとしないんだろうね。
901: 2018/09/04(火) 00:11:41.64
しかも計測方法がアレと言うね…
902: 2018/09/04(火) 12:41:41.12
:(´◦ω◦`):プルプル
台風で、バイクを屋内に避難させといて良かった…
カーポート吹っ飛んだ(′;ω;`)
台風で、バイクを屋内に避難させといて良かった…
カーポート吹っ飛んだ(′;ω;`)
903: 2018/09/04(火) 13:47:15.42
>>902
どこ住みですか?
どこ住みですか?
904: 2018/09/04(火) 13:56:05.24
>>903
和歌山だす(′;ω;`)
和歌山だす(′;ω;`)
905: 2018/09/04(火) 14:36:30.49
>>904
お気をつけて。
こちら東京も夕方から風が強まるそうです。
お気をつけて。
こちら東京も夕方から風が強まるそうです。
906: 2018/09/04(火) 15:42:36.67
3年くらい前の台風後にR1が不貞寝してた思い出
907: 2018/09/04(火) 16:18:14.42
北摂は絶賛停電中。
マンションのポンプも止まるので同時に断水。
水くらい貯めておいてもよかったな、
マンションのポンプも止まるので同時に断水。
水くらい貯めておいてもよかったな、
909: 2018/09/04(火) 17:14:12.37
R1で家に帰る
センターアップマフラーの出目なんで道路冠水対応だぜ!
センターアップマフラーの出目なんで道路冠水対応だぜ!
910: 2018/09/04(火) 20:57:07.02
木っ端だらけになってた(´・ω・`)
カバーどっかいった
カバーどっかいった
911: 2018/09/04(火) 20:57:58.76
カバーもワイヤーロックでとめてたのに(´・ω・`)
914: 2018/09/04(火) 23:09:35.95
>>911
ワイヤーが切れたってこと?
ワイヤーが切れたってこと?
912: 2018/09/04(火) 22:32:40.75
カバーガッチリかけておくと風に煽られてバイクが倒れる
913: 2018/09/04(火) 22:59:56.54
風強い日にカバー掛ける無能どころか最悪な奴
飛ばすとか論外だろ迷惑だわ
飛ばすとか論外だろ迷惑だわ
915: 2018/09/05(水) 01:03:27.66
風強くてもカバー掛けたままだろ。
むしろ飛ばないように前後チェーンロックやろ
むしろ飛ばないように前後チェーンロックやろ
916: 2018/09/05(水) 07:16:24.64
カバーはかけておいて風をはらまないように普段以上に紐で車体にくくりつける
だな。
だな。
917: 2018/09/05(水) 11:48:20.01
R1は大丈夫だったが、隣のオフ車が倒れてた
こっちに倒れなくてよかった
こっちに倒れなくてよかった
918: 2018/09/05(水) 23:46:01.07
シャッター付のガレージに当然入れてるだろ
919: 2018/09/06(木) 17:32:03.86
バイクのガレージについて、詳しく聞きたい。
R12台収納予定なんだけどオススメとかありませんか?
R12台収納予定なんだけどオススメとかありませんか?
920: 2018/09/06(木) 17:37:14.60
イナバ
921: 2018/09/06(木) 17:49:01.10
12台収納とか流石だな
922: 2018/09/06(木) 18:01:47.69
ガレージって結構高いからな。
用途と地価によるけどハイエースをガレージがわりに二台積みってのもおススメ。
用途と地価によるけどハイエースをガレージがわりに二台積みってのもおススメ。
923: 2018/09/06(木) 18:54:17.39
>>922
それ最悪、作業できないし、真夏に溶けて腐るし。
それ最悪、作業できないし、真夏に溶けて腐るし。
924: 2018/09/06(木) 19:00:37.16
>>922
ハイエース盗難されてバイク2台も道連れにw
ハイエース盗難されてバイク2台も道連れにw
925: 2018/09/06(木) 23:11:12.89
治安が悪い所だとマジ速攻で消えるからな
ハイエース積みっぱはやめとけ
ハイエース積みっぱはやめとけ
926: 2018/09/06(木) 23:41:04.90
ハイエースに12台も積むってハイエース何台必要なんだよ…
927: 2018/09/07(金) 00:28:32.69
湘南にR1カギ付けっぱで放っておいたら何カ月で消えるかな
928: 2018/09/07(金) 08:48:24.01
殆ど、揚げ足取りやな
929: 2018/09/07(金) 10:22:59.88
くだらないw
930: 2018/09/07(金) 11:21:00.16
12台w
931: 2018/09/07(金) 18:47:46.34
R1の大幅アップデートはいつかね。
これだけ周りがパフォーマンスアップした以上
放置はしてられないと思うけど…
パニガーレv4が214
新型S1000RRが208って話だし
10Rも204まで着実にパワーアップしてるし、CBRも完全新型にしてハイカムタイプのVTEC搭載で大幅バージョンアップだそう。
R1もそろそろ大幅なマイナーアップデート欲しいよね
これだけ周りがパフォーマンスアップした以上
放置はしてられないと思うけど…
パニガーレv4が214
新型S1000RRが208って話だし
10Rも204まで着実にパワーアップしてるし、CBRも完全新型にしてハイカムタイプのVTEC搭載で大幅バージョンアップだそう。
R1もそろそろ大幅なマイナーアップデート欲しいよね
932: 2018/09/07(金) 19:11:47.47
スペック据え置きでYZR風から出目金にデザインを戻すアプデ
934: 2018/09/07(金) 19:19:45.91
>>932
最悪やんけwww
出目金は好き嫌いハッキリ分かれたよなー
最悪やんけwww
出目金は好き嫌いハッキリ分かれたよなー
933: 2018/09/07(金) 19:15:55.01
出目金、デブったマフラーとメンタマが目立つけど
シンプルなサイドカウルと目隠しボルトがごてごてしてなくて好き
シンプルなサイドカウルと目隠しボルトがごてごてしてなくて好き
935: 2018/09/07(金) 19:30:18.49
初代のデザインで出そうぜ
936: 2018/09/07(金) 19:34:12.28
出目金いうほど酷いか?
後期型キリッとしててカッコイイやろ
おデブだけど
後期型キリッとしててカッコイイやろ
おデブだけど
937: 2018/09/07(金) 19:48:59.76
出目金はライトもシートカウルもヒデエ
せめて猫目にはして欲しい
せめて猫目にはして欲しい
938: 2018/09/07(金) 19:51:25.50
出目金は写真で見るとアレだけど実物見たらカッコよかった
939: 2018/09/07(金) 20:03:40.06
目ん玉のところに虫がはさまりまくって掃除が大変
940: 2018/09/07(金) 20:53:19.28
シートカウルのどこがひどい?
穴空いてるよりいいやん
穴空いてるよりいいやん
941: 2018/09/07(金) 20:55:43.71
>>940
短いしフロントのボリュームとバランスが合ってない
短いしフロントのボリュームとバランスが合ってない
943: 2018/09/07(金) 21:07:34.55
>>941
マス集中感・凝縮感を備えつつ、同時に新エンジンによる良好なトラクション特性を視覚的に表現するため、リアタイヤ主体の新しい造形を採用ししてるだろ?
マフラーのショート化設計の効果も加わり、リアタイヤを主体とした駆動感、ミニマム感、前後に圧縮されたパワー感を表現していると思うわ。
マス集中感・凝縮感を備えつつ、同時に新エンジンによる良好なトラクション特性を視覚的に表現するため、リアタイヤ主体の新しい造形を採用ししてるだろ?
マフラーのショート化設計の効果も加わり、リアタイヤを主体とした駆動感、ミニマム感、前後に圧縮されたパワー感を表現していると思うわ。
944: 2018/09/07(金) 21:12:32.98
>>943
それが好評ならデザインはキープコンセプトとされたハズ
それが好評ならデザインはキープコンセプトとされたハズ
945: 2018/09/07(金) 21:15:36.55
>>944
まあ確かにw
まあ確かにw
942: 2018/09/07(金) 21:02:40.78
>>940
出目金野郎www
出目金野郎www
946: 2018/09/07(金) 21:32:30.99
新しい10R重いじゃん。GSXもR1より重い。
BMWの新型も馬力より車重が問題。
200kg切ってないけど馬力は出しましたってメガスポじゃないんだしさあ。
CBRより軽量化して欲しい。
軽くすんのが一番大変なんだから。
BMWの新型も馬力より車重が問題。
200kg切ってないけど馬力は出しましたってメガスポじゃないんだしさあ。
CBRより軽量化して欲しい。
軽くすんのが一番大変なんだから。
947: 2018/09/07(金) 22:03:42.90
>>946
装備200kgのバイクがそんなに重いか?
メガスポなんか300kg近くあるぞ?
たかだか数キロだろ?そんな重量の範囲内だったら自分で軽量化すりゃよろし。どうせマフラーはチタンフルエキいれんだろ?
ちなみにBMWはmotoGPマシン並に軽い乾重140kgのヤバイの出してるけどなw
あれ乗る人が乗ってレースで走らせられたなら無敵なんだろうね。
装備200kgのバイクがそんなに重いか?
メガスポなんか300kg近くあるぞ?
たかだか数キロだろ?そんな重量の範囲内だったら自分で軽量化すりゃよろし。どうせマフラーはチタンフルエキいれんだろ?
ちなみにBMWはmotoGPマシン並に軽い乾重140kgのヤバイの出してるけどなw
あれ乗る人が乗ってレースで走らせられたなら無敵なんだろうね。
948: 2018/09/07(金) 22:20:32.45
SSってカテゴリだからどう考えても他社との相対評価なんだが
メガスポを例に出すアホ
メガスポを例に出すアホ
949: 2018/09/07(金) 22:42:13.86
そりゃバランスの問題だろうさ。
R1が200馬力199kg
新型10RRは204馬力208kg。
これ 15R1から4年も経った19年モデルだぞ?
4馬力上がったのは良いとしても R1より9kg重くて性能が上なわけないだろ。
加速だけに影響する馬力が2%高いけど、加速減速旋回切返し全てに影響する車重が5%重いんだぞ?
これでパホォーマンスアップとか呆れるわ。
S1000RRは手堅く馬力と車重をまとめてきそうだから期待してるけど
パニガーレV4は1000のホモロゲモデルが出ないと比較にならない。
BMWのカーボンモデルはナンバー取れないからなおさら比較にならん。
R1が200馬力199kg
新型10RRは204馬力208kg。
これ 15R1から4年も経った19年モデルだぞ?
4馬力上がったのは良いとしても R1より9kg重くて性能が上なわけないだろ。
加速だけに影響する馬力が2%高いけど、加速減速旋回切返し全てに影響する車重が5%重いんだぞ?
これでパホォーマンスアップとか呆れるわ。
S1000RRは手堅く馬力と車重をまとめてきそうだから期待してるけど
パニガーレV4は1000のホモロゲモデルが出ないと比較にならない。
BMWのカーボンモデルはナンバー取れないからなおさら比較にならん。
950: 2018/09/07(金) 23:02:22.99
>>949
アンタ買わないんだからどうでもよくね?
アンタ買わないんだからどうでもよくね?
951: 2018/09/07(金) 23:15:20.72
今は60th乗ってて国産で良いのが出たら買いたいけど、他社のやる気のなさに呆れかえってんだよ。
他社が良いの出したら R1も気合い入ったモデルチェンジするだろうし。
他社が良いの出したら R1も気合い入ったモデルチェンジするだろうし。
952: 2018/09/08(土) 00:08:44.03
次のモデルは210psの190kgだな。
但しちょっとした転倒で終わるケースとフレームってことで。
但しちょっとした転倒で終わるケースとフレームってことで。
953: 2018/09/08(土) 00:42:27.52
8耐見たらわかるやん
性能差なんてナス
ライダー次第
好きなの買え
性能差なんてナス
ライダー次第
好きなの買え
954: 2018/09/08(土) 00:56:32.57
8耐見て何が分かるのかねえ
イメージでしか無いと思うが
イメージでしか無いと思うが
955: 2018/09/08(土) 07:55:24.06
車重軽くなっても運転手重いやん?
957: 2018/09/08(土) 09:27:24.35
>>955
ま、前提としてライダーは必要な筋肉を残してギリギリまで体重を減らしてるってのがあって、
初めて車重の軽量化云々だろうね。
ま、前提としてライダーは必要な筋肉を残してギリギリまで体重を減らしてるってのがあって、
初めて車重の軽量化云々だろうね。
961: 2018/09/08(土) 10:48:50.33
>>957
バイク支給されるようなプロならその通りだが素人なら乗り手がダイエット頑張るんじゃなくてメーカーが軽量化頑張るのが本道だろ?
10Rとの9kg差、カワサキの無能を顧客の努力で埋めろってか?
体重が速さに直結するのって今のレースカテゴリだと250であって600超えると有利さはかなり減ってくる。
>>958の通りで、別例として体重の重いペトルッチは面圧稼げてタイヤもあっためられるから特に雨で強い。
彼の不利な点は重さから来るタイヤの持ちであって加速不良ではない。
バイク支給されるようなプロならその通りだが素人なら乗り手がダイエット頑張るんじゃなくてメーカーが軽量化頑張るのが本道だろ?
10Rとの9kg差、カワサキの無能を顧客の努力で埋めろってか?
体重が速さに直結するのって今のレースカテゴリだと250であって600超えると有利さはかなり減ってくる。
>>958の通りで、別例として体重の重いペトルッチは面圧稼げてタイヤもあっためられるから特に雨で強い。
彼の不利な点は重さから来るタイヤの持ちであって加速不良ではない。
956: 2018/09/08(土) 08:55:22.37
自由に動かせて有利に使える場合もある体重と固定された車重を一緒にするのか(呆れ
959: 2018/09/08(土) 09:34:31.11
>>956と>>958を理解してないバイク乗り、殊にSS乗りが本当に多い。
サスへの有効荷重をかけるのにある程度の重さってマジで大事なのに。
サスへの有効荷重をかけるのにある程度の重さってマジで大事なのに。
958: 2018/09/08(土) 09:31:36.40
体重軽ければいいってもんでもないだろ
ペドロサも荷重掛けるのに他のライダーより不利で苦労してたんだから
ペドロサも荷重掛けるのに他のライダーより不利で苦労してたんだから
960: 2018/09/08(土) 10:06:00.75
何ここは体重落とすと荷重掛けるのに苦労するくらいのチビっこばっかで話してんの?www
963: 2018/09/08(土) 12:14:45.63
一般人のサーキットレベルなら本人のスペックがバイクに対して与える影響はクソデブか障害者レベルのチビガリ以外気にならないはず
964: 2018/09/08(土) 12:53:36.17
さすがにクソデブじゃ乗れないから
いいバロメーターよね
いいバロメーターよね
966: 2018/09/08(土) 15:07:04.65
次スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536386551/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1536386551/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536386551/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1536386551/
967: 2018/09/08(土) 21:23:26.43
走るビヤ樽
968: 2018/09/09(日) 03:29:02.18
どのサーキットでも一般人レベルなら
そこで走り込んでるやつが速いからな体型は二の次よ
そこで走り込んでるやつが速いからな体型は二の次よ
970: 2018/09/09(日) 07:31:20.95
SUZUKIは・・・・
972: 2018/09/09(日) 10:54:09.80
>>970
SUZUKIはマン島優勝したし、AMAスーパーバイクや世界耐久の王者常連だから良いんでね?
ほんと好きなの乗れって話だよなww
SUZUKIはマン島優勝したし、AMAスーパーバイクや世界耐久の王者常連だから良いんでね?
ほんと好きなの乗れって話だよなww
971: 2018/09/09(日) 07:36:08.61
4連覇やで
973: 2018/09/09(日) 16:49:02.84
2019モデルは現行のままいくよね?
978: 2018/09/09(日) 21:25:43.52
>>973
今の時点で全く情報出てないから、2020もないんじゃね?
今の時点で全く情報出てないから、2020もないんじゃね?
974: 2018/09/09(日) 17:38:05.57
MotoGPはホンダが早いんじゃなくてマルケスが早いだけだろ
最近だとドゥカティのマシンが圧倒的だし
最近だとドゥカティのマシンが圧倒的だし
975: 2018/09/09(日) 19:05:33.04
なんだかんだで5VYが一番かっこいいね
976: 2018/09/09(日) 20:22:24.87
5JJやろ?
977: 2018/09/09(日) 20:35:20.38
見た目1番好きなのは4C8だな
レイヤードカウルっていうの?あれがいい
まあ俺は5VY前期乗ってるけど
レイヤードカウルっていうの?あれがいい
まあ俺は5VY前期乗ってるけど
979: 2018/09/10(月) 13:45:48.98
あくまで当時と言う事にして欲しいが98R1を初めて見た時
な、なんやこの仮面ライダーのバイクは!?って本当に思った。
な、なんやこの仮面ライダーのバイクは!?って本当に思った。
980: 2018/09/10(月) 13:57:24.72
5VYが仮面ライダーっぽい
出目金悪役っぽい
出目金悪役っぽい
981: 2018/09/10(月) 14:07:09.06
出目は仮面ライダーシリーズのゲテモノ、アマゾンライダーに通じるものがある
982: 2018/09/10(月) 14:17:01.68
アマゾンどんなやつか知らんから見たらひどくてワロタw
983: 2018/09/10(月) 15:02:59.13
出目金度は45Bの方が上だがな
984: 2018/09/10(月) 15:44:29.75
ありゃーもうそのまま出目金
985: 2018/09/10(月) 17:38:56.75
出目金はコペンやS660みたいにアフターパーツで変えられれば!
986: 2018/09/10(月) 17:55:44.38
仮面ライダーっぽいバイクと言えばTLかSVやろ
987: 2018/09/10(月) 19:28:58.00
SV はザ・カゲスターだろ、常孝。
988: 2018/09/10(月) 19:30:55.80
アマゾン知らないヤツがいるのか。
ジェネレーションギャップを感じる・・・
ジェネレーションギャップを感じる・・・
989: 2018/09/10(月) 22:09:34.92
仮面ライダーってオフ車じゃね?
990: 2018/09/11(火) 12:04:51.15
991: 2018/09/11(火) 14:01:21.98
>>990
フロントに卑猥なモノ付いてるじゃないですか!
フロントに卑猥なモノ付いてるじゃないですか!
992: 2018/09/11(火) 15:34:35.42
出目金をいじめるのはもうやめて!
993: 2018/09/11(火) 17:26:33.34
寧ろ爆熱で金タマを虐められてるのは俺たちなのだが
コメント
コメントする