1: 2018/06/21(木) 18:52:13.98
スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
古い過去スレはネット検索して下さい。
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
■前スレ■
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 50気筒目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525699250/
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
古い過去スレはネット検索して下さい。
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
■前スレ■
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 50気筒目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525699250/
7: 2018/06/21(木) 21:32:09.59
14: 2018/06/22(金) 15:02:39.51
>>7
>>8
エッッッッッッッ
>>8
エッッッッッッッ
11: 2018/06/21(木) 22:40:23.49
>>1乙
12: 2018/06/21(木) 23:59:47.32
>>1
乙です。
乙です。
13: 2018/06/22(金) 06:59:46.73
>>1
おつ
おつ
15: 2018/06/22(金) 19:13:05.32
>>1乙
俺の奢りだ取っとけ!
つelf
俺の奢りだ取っとけ!
つelf
3: 2018/06/21(木) 18:54:25.58
TDR・R1-Z「わっ私達寄せ集めの部品で出来たんじゃないんだからね!」
~ツンデレパラツイン達の熱い夜~
ガンマ・ウルフ「私達、もしかして姉さん達とは違う・・・?」
単発125と200がDNA鑑定!浮かび上がるTS一族との関係!!
ねえねえ、今日は何して遊ぶ?
ロリっ娘NSR50とTZM50の無邪気な魅力に迫る!!
小さいからってバカにしないで
したたかなKSR-Ⅰ・Ⅱ幼姉妹による未知の絶頂
ガンマ500とRZVの頂上対談
「あの時はスーパーアイドルでした」
※ゲスト・ガンマ400、NS400R他
好評企画
「あなたのシリンダーの中見せて下さい!!」
~ツンデレパラツイン達の熱い夜~
ガンマ・ウルフ「私達、もしかして姉さん達とは違う・・・?」
単発125と200がDNA鑑定!浮かび上がるTS一族との関係!!
ねえねえ、今日は何して遊ぶ?
ロリっ娘NSR50とTZM50の無邪気な魅力に迫る!!
小さいからってバカにしないで
したたかなKSR-Ⅰ・Ⅱ幼姉妹による未知の絶頂
ガンマ500とRZVの頂上対談
「あの時はスーパーアイドルでした」
※ゲスト・ガンマ400、NS400R他
好評企画
「あなたのシリンダーの中見せて下さい!!」
4: 2018/06/21(木) 19:02:58.38
■過去スレ■
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 49気筒目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522037724/
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 48気筒目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515861004/
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 47気筒目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510397187/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!46気筒目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506552786/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!45気筒目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502107645/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!44気筒目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1496183636/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!43気筒目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490123680/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!42気筒目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482760695/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!41気筒目【超変態】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479106474/
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 49気筒目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522037724/
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 48気筒目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515861004/
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 47気筒目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510397187/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!46気筒目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506552786/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!45気筒目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502107645/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!44気筒目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1496183636/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!43気筒目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490123680/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!42気筒目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482760695/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!41気筒目【超変態】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479106474/
5: 2018/06/21(木) 19:04:22.68
NSR250R ★第112回☆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522920006/
TZR乗り出席簿・53
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522402129/
TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-5 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425379535/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その38【パラツイン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521496808/
【5度目も】RZV500R&RD500LC【いいですか】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434461545/
【2st】R1-Zのスレ その28【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488453528/
【NS400R】栄光の2stV3【NS250RF,MVX250F】 14 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434173618/
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート58
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525362372/
【2st】Ninja RR150【現行車】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430807719/
【2st水冷250オフ】 RMX250S,R part26 【SJ/PJ/RJ】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432132978/
【ポッケ】ヤマハ空冷2stミニ総合【ボビー】3速目 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423948390/
心機一転 モトコンポ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510324968/
捕捉しきれなかったのは追加してくれ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522920006/
TZR乗り出席簿・53
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522402129/
TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-5 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425379535/
【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その38【パラツイン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521496808/
【5度目も】RZV500R&RD500LC【いいですか】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434461545/
【2st】R1-Zのスレ その28【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488453528/
【NS400R】栄光の2stV3【NS250RF,MVX250F】 14 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434173618/
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート58
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525362372/
【2st】Ninja RR150【現行車】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430807719/
【2st水冷250オフ】 RMX250S,R part26 【SJ/PJ/RJ】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432132978/
【ポッケ】ヤマハ空冷2stミニ総合【ボビー】3速目 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423948390/
心機一転 モトコンポ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510324968/
捕捉しきれなかったのは追加してくれ
6: 2018/06/21(木) 20:15:43.32
乙
8: 2018/06/21(木) 21:40:09.80
9: 2018/06/21(木) 21:59:49.07
スレ立てもつカレー(激辛) ╰( ´△`)╯
10: 2018/06/21(木) 22:37:52.19
追加関連スレ
■YAMAHA RD400/250/125/50空冷パラツイン
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454507919/l50
╰( ´△`)╯
■YAMAHA RD400/250/125/50空冷パラツイン
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454507919/l50
╰( ´△`)╯
16: 2018/06/22(金) 19:49:21.86
さっき不動車から起こしたバイクを始めて公道で走らせたんですが、しばらく乗ったらサイレンサーから一面真っ白になるくらい白煙吐いて火の粉撒き散らしていました。
これ大丈夫なんでしょうか?爆発しそうで怖いんですが
これ大丈夫なんでしょうか?爆発しそうで怖いんですが
18: 2018/06/22(金) 20:59:04.93
>>16
煙は出るけど火の粉は出ないだろ
煙は出るけど火の粉は出ないだろ
19: 2018/06/22(金) 21:08:34.21
>>18
えー
やっぱりおかしいのか
全域でカブってる感じしないんだけどな
えー
やっぱりおかしいのか
全域でカブってる感じしないんだけどな
21: 2018/06/22(金) 21:54:02.43
>>16
公道走らすならきちんと整備して出直しなさい。
恐らく火の粉は生ガス含んだグラスウールに引火して飛び散ったんだろうけど
そこまで至るからには余程セッティングが濃いか、オーバーフローさせたまま
無理に走り回った結果だと思う。
>>19
同じ人の書き込みだと思うけど、その車両の「完調」を知っていてのコメントかい?
前スレで出先の道の駅で同一車種乗りからアドバイス云々書き込みさせて
貰った者だけど、あの時の車両はホント走らせちゃダメな状態をオーナーの
無知で無理やり走り回らされてて、心残りと表現したのもオーナーに対して
では無く、バイクを気の毒に思っての事。
的外れかもしれんが兎も角そんな状態で走らされちゃバイクも堪ったモンじゃねぇ。
公道走らすならきちんと整備して出直しなさい。
恐らく火の粉は生ガス含んだグラスウールに引火して飛び散ったんだろうけど
そこまで至るからには余程セッティングが濃いか、オーバーフローさせたまま
無理に走り回った結果だと思う。
>>19
同じ人の書き込みだと思うけど、その車両の「完調」を知っていてのコメントかい?
前スレで出先の道の駅で同一車種乗りからアドバイス云々書き込みさせて
貰った者だけど、あの時の車両はホント走らせちゃダメな状態をオーナーの
無知で無理やり走り回らされてて、心残りと表現したのもオーナーに対して
では無く、バイクを気の毒に思っての事。
的外れかもしれんが兎も角そんな状態で走らされちゃバイクも堪ったモンじゃねぇ。
24: 2018/06/23(土) 04:20:59.99
>>21
そこまで濃ければそもそもエンジンがかからねーだろ
こっちは原因聞いてんのに的外れな事言ってドヤってんなキンタマ野郎
お前はヤフー知恵遅れに行け
そこまで濃ければそもそもエンジンがかからねーだろ
こっちは原因聞いてんのに的外れな事言ってドヤってんなキンタマ野郎
お前はヤフー知恵遅れに行け
26: 2018/06/23(土) 06:22:07.99
>>24
オーバーフローしても程度によっちゃ掛かるし走るのは知らないのでしょうか?
人を非難する前に元の状態と整備内容が不明
白煙吐いて爆発する?程度の知識だから仕方ないが、人に教えを請う姿勢じゃ無いよな
オーバーフローしても程度によっちゃ掛かるし走るのは知らないのでしょうか?
人を非難する前に元の状態と整備内容が不明
白煙吐いて爆発する?程度の知識だから仕方ないが、人に教えを請う姿勢じゃ無いよな
22: 2018/06/22(金) 23:28:37.30
>>16
無理に話題作らなくていいのに
無理に話題作らなくていいのに
17: 2018/06/22(金) 20:55:21.15
そんなの知らんがな。
車種も排気量も入れずに言われても答えようがない。
車種も排気量も入れずに言われても答えようがない。
20: 2018/06/22(金) 21:17:26.38
今日の気温でだらだらトレインしてたら
水温計3/5超えてギアが渋くなった…
真夏が怖い
水温計3/5超えてギアが渋くなった…
真夏が怖い
23: 2018/06/23(土) 00:39:03.60
ちょっと前に台湾は2020年に2ストの通行規制を発表をしてる
んで最近抗議デモしてるらしいよ
んで最近抗議デモしてるらしいよ
25: 2018/06/23(土) 05:26:54.37
突然どうしたw
27: 2018/06/23(土) 06:24:51.23
バイク屋でマフラー焼いて貰うかサンポールに漬けて中のタール洗えばよくね
28: 2018/06/23(土) 08:03:00.97
叔母風呂
29: 2018/06/23(土) 08:59:12.75
雑誌ロードライダーが2スト特集してたよ
30: 2018/06/23(土) 09:19:52.87
車種もなにもさらさない阿呆の質問に答えるなんてお前ら優しいな。
31: 2018/06/23(土) 09:23:10.72
2stプレミア煽り記事ばかり増えて防犯めんどくさくなるな
32: 2018/06/23(土) 09:35:54.04
それもあるけど、旧車が軒並み高くなって車種によっては10年前の2.5~3倍近くになってるのも問題
33: 2018/06/23(土) 11:36:07.00
古い物の価値が上がるのは仕方ないよね
34: 2018/06/23(土) 12:17:06.61
ロンツーしてるとケツ痛くなるのでシート加工しようと思うがゲルザブ高すぎるな…
35: 2018/06/23(土) 13:57:40.10
古いポンコツ人気にさせて中古価格つり上り、馬鹿が買って走らせて、壊れて修理もできて、バイク屋ウマー
36: 2018/06/23(土) 18:00:57.57
2st車飼うとき気付けることあるの?
37: 2018/06/23(土) 19:22:09.87
2stに詳しいショップにあたりをつけとく
38: 2018/06/23(土) 20:04:11.85
2stに限らず適切な料金で、親切な整備を
してくれるバイク屋さんは必須です
上野あたりのヤクザのようなバイク屋と
付き合うとひどい目にあいます。
してくれるバイク屋さんは必須です
上野あたりのヤクザのようなバイク屋と
付き合うとひどい目にあいます。
39: 2018/06/23(土) 20:20:21.78
クランクシャフト周りから変な異音がしてないかチェキ。ヽ(´ω`)ノ
40: 2018/06/23(土) 20:24:09.84
とりあえず2スト ミーティングに参加してコミュ症を我慢しながら知り合いを作りミーティングのホムペに顔を出す
41: 2018/06/23(土) 20:30:28.28
2ストに限らず ミーティングとか珍走が多くてもう行ってねぇわ
42: 2018/06/23(土) 20:37:22.56
現地集合現地解散のをやるべ
43: 2018/06/23(土) 20:57:28.55
大観山あたりか?w ╰( ´△`)╯
44: 2018/06/23(土) 21:24:55.64
そういや2stオフ車のスレっていつの間にか消えたな
45: 2018/06/23(土) 21:31:13.23
集まるなら近場の道の駅とか希望
47: 2018/06/23(土) 23:05:15.19
>>45
じゃあ各自最寄りの道の駅に集合ののち、現地解散で
じゃあ各自最寄りの道の駅に集合ののち、現地解散で
49: 2018/06/23(土) 23:19:53.11
>>47
それはそれで面白そうだな。
それはそれで面白そうだな。
50: 2018/06/23(土) 23:21:58.57
>>47
全国一斉2スレミーティングかw
全国一斉2スレミーティングかw
46: 2018/06/23(土) 22:09:43.32
誰とも会いたくないし誰にも話しかけられたくないから
ボクは
ボクは
48: 2018/06/23(土) 23:11:10.15
新宿区から一番近い道の駅はどこだい?www ╰( ´△`)╯
51: 2018/06/23(土) 23:31:22.04
都内で一番近いのは、まだ安行?
いちかわ?
いちかわ?
52: 2018/06/23(土) 23:51:07.10
川口の安行は駐車場ひろいの? ヽ(´ω`)ノ
53: 2018/06/24(日) 02:50:02.80
そらバイクならどこでも狭くはないっしょ
安行の自販機側?(川を背にして右側)ならバイク100台以上イケるんちゃうのん
安行の自販機側?(川を背にして右側)ならバイク100台以上イケるんちゃうのん
59: 2018/06/24(日) 08:55:53.91
>>53
川口安行の道の駅ってR298沿いの所だろ?
あそこ狭いじゃん
て言うか、川なんて有ったっけ?
川口安行の道の駅ってR298沿いの所だろ?
あそこ狭いじゃん
て言うか、川なんて有ったっけ?
54: 2018/06/24(日) 07:01:41.54
あーあ・・・CRM50が焼き付いちゃった・・・ノーマルパーツが無いのになー・・・
デイトナの60が入ってたけどやっぱりボアアップはどんなメーカーのでもダメだな。
どーすっかなー
デイトナの60が入ってたけどやっぱりボアアップはどんなメーカーのでもダメだな。
どーすっかなー
55: 2018/06/24(日) 07:22:25.20
>>54
CRMってパーツ出ないの?NSRと一緒だよね?
CRMってパーツ出ないの?NSRと一緒だよね?
56: 2018/06/24(日) 08:16:02.21
>>54
キャブセッティングはしたんだろうけど、オイル量は合わせて増やしたの?
キャブセッティングはしたんだろうけど、オイル量は合わせて増やしたの?
69: 2018/06/24(日) 16:27:07.31
>>54
ピストンクリアランスちゃんととったか?
ピストンクリアランスちゃんととったか?
57: 2018/06/24(日) 08:19:04.04
80エンジン載せようぜ
58: 2018/06/24(日) 08:44:45.18
250エンジン載せようぜ。
60: 2018/06/24(日) 10:44:29.33
やっぱり、バイクのミーティングで道の駅なら、
道志の道の駅か、栃木の何処かの道の駅(みかもとか)じゃないかな?
道志の道の駅か、栃木の何処かの道の駅(みかもとか)じゃないかな?
61: 2018/06/24(日) 12:05:21.82
晴れてきたしプレ的に暁ふ頭や城南島とか行ってくる
62: 2018/06/24(日) 12:10:58.98
まじかー
ウチまだ降ってる
ウチまだ降ってる
63: 2018/06/24(日) 12:11:02.68
最近回すと振動でかくなってきたからクランクシャフトOH出すためにエンジン下ろしてたら雨降ってきやがった
64: 2018/06/24(日) 12:12:57.24
ROAD RIDERの今月号を見たけど、
やっぱり、説明と写真が適当だな
90std緑の写真に89TZR-SPとか…
最近の雑誌の2st特集を見るたびにイライラする
やっぱり、説明と写真が適当だな
90std緑の写真に89TZR-SPとか…
最近の雑誌の2st特集を見るたびにイライラする
65: 2018/06/24(日) 12:23:00.27
R/Rは昔からそんな感じやろ
年単位で回転寿司やってる
年単位で回転寿司やってる
66: 2018/06/24(日) 13:26:16.00
じゃ、今日の夜23時50分から
安行に集合!
で、皆で『ワールドカップなんかより2stのほうがいい!』
と叫びながら、
『全国民がワールドカップ見てる時間に
2stバイクをなでなでする会』を開催するぞ―!
安行に集合!
で、皆で『ワールドカップなんかより2stのほうがいい!』
と叫びながら、
『全国民がワールドカップ見てる時間に
2stバイクをなでなでする会』を開催するぞ―!
72: 2018/06/24(日) 20:30:29.21
>>66
遅レスだけど、3MAはOH中だから行けない
来月以降ならOK
遅レスだけど、3MAはOH中だから行けない
来月以降ならOK
73: 2018/06/24(日) 23:16:44.03
>>72
本当はワールドカップ見たいんだろ?
OH中なんて、みえみえのウソっぽい!
まあ、いい。
誰も集まらないようだから、
しかたないからワールドカップを見ることにしよう。
本当はワールドカップ見たいんだろ?
OH中なんて、みえみえのウソっぽい!
まあ、いい。
誰も集まらないようだから、
しかたないからワールドカップを見ることにしよう。
67: 2018/06/24(日) 16:22:38.07
普通の人は日曜日の深夜に出かけません
68: 2018/06/24(日) 16:23:04.03
MC21なんだけど
お薦めのリミッターカット、だれか知らないかな。
お薦めのリミッターカット、だれか知らないかな。
71: 2018/06/24(日) 20:28:17.71
>>68
M-MAX
M-MAX
70: 2018/06/24(日) 18:34:17.42
慣らしにノウハウ有るんだよ。
ポート周りが歪むから冷機状態からヒート気味まで負荷を掛けずに回すの何回も何回も繰り返して馴染ませていくんだよ。
回転がスムーズになって来てからやっと実走行で慣らす。
これも冷機から始めてエンジンが熱くなったら止めて完全に気温と同じ温度まで冷ましてから再始動して熱くなるまで普通に走るのをエンジンの回転が軽くなるまでひたすら繰り返し続ける。
そうやってポート周辺の歪みを取り切ってからブン回さないと熱負荷でポートがゆがんでピストンに当たるからカジってしまい終わる。
ポート周りが歪むから冷機状態からヒート気味まで負荷を掛けずに回すの何回も何回も繰り返して馴染ませていくんだよ。
回転がスムーズになって来てからやっと実走行で慣らす。
これも冷機から始めてエンジンが熱くなったら止めて完全に気温と同じ温度まで冷ましてから再始動して熱くなるまで普通に走るのをエンジンの回転が軽くなるまでひたすら繰り返し続ける。
そうやってポート周辺の歪みを取り切ってからブン回さないと熱負荷でポートがゆがんでピストンに当たるからカジってしまい終わる。
74: 2018/06/25(月) 00:04:25.60
2st、俺しかいねえ
75: 2018/06/25(月) 00:04:50.53
サイレンサのグラスウールどのくらいの頻度で交換してる?
79: 2018/06/25(月) 16:27:46.35
>>75
オイル交換の時についでに見てる
交換というよりも焼けてなくなってるから巻き直しだよねw
オイル交換の時についでに見てる
交換というよりも焼けてなくなってるから巻き直しだよねw
80: 2018/06/25(月) 21:43:47.50
>>79
え、なに?
なにオイル替えるの?
え、なに?
なにオイル替えるの?
76: 2018/06/25(月) 00:07:10.40
うるさくなったらじゃないの?www ╰( ´△`)╯
77: 2018/06/25(月) 00:12:36.60
もうかえりますね
RMX
RMX
78: 2018/06/25(月) 15:05:51.09
白煙上等
81: 2018/06/25(月) 21:57:50.64
ミッションオイルの交換サイクルでサイレンサー開けるなら妥当じゃね?
てか、ミッションオイル換えないの?シフト渋くならない?
てか、ミッションオイル換えないの?シフト渋くならない?
82: 2018/06/25(月) 22:08:14.18
サイレンサーのウールって無しだと
どうなるの?別に少し低速トルク無くなるだけなら
良いかなとか思い始めた。
オイルベタベタで詰まってる方は駄目だろうけど
どうなるの?別に少し低速トルク無くなるだけなら
良いかなとか思い始めた。
オイルベタベタで詰まってる方は駄目だろうけど
85: 2018/06/26(火) 17:52:15.93
>>82
レーサーですら使ってんのに無かったらどんだけ煩いか分かるだろ
レーサーですら使ってんのに無かったらどんだけ煩いか分かるだろ
106: 2018/06/28(木) 19:22:17.77
>>85
もしかしてノーマルサイレンサーの多段膨張式知らないのかな
もしかしてノーマルサイレンサーの多段膨張式知らないのかな
109: 2018/06/29(金) 02:06:46.77
>>106
つか消音材を使っていない多段膨張式のサイレンサーを知らない
>>108のVJ21もサイレンサー以外にチャンバー内のウールでも消音してるけど
それでもサイレンサーのウールを外したら相当うるさいと思う
つか消音材を使っていない多段膨張式のサイレンサーを知らない
>>108のVJ21もサイレンサー以外にチャンバー内のウールでも消音してるけど
それでもサイレンサーのウールを外したら相当うるさいと思う
83: 2018/06/25(月) 22:33:23.59
ひどい音になるね
84: 2018/06/26(火) 08:39:04.82
うおおおおおお今目の前をSDRが通り過ぎてった!!!!!
86: 2018/06/26(火) 18:50:17.43
やっぱりクロスがいいね。マットだと火の粉飛びやすい。
87: 2018/06/26(火) 23:38:42.37
ウールの有無はモノによるだろ
自分のはノーマルマフラーも社外チャンバーもバッフルにウール付かないタイプだけど別にそこまで煩くは無いよ
サイレンサー無しの完全直管のレース用チャンバーは3日で外したけど・・・・
元々ウール込の設計のサイレンサーなら間違いなく煩くなるしトルクも薄くなるだろうね
自分のはノーマルマフラーも社外チャンバーもバッフルにウール付かないタイプだけど別にそこまで煩くは無いよ
サイレンサー無しの完全直管のレース用チャンバーは3日で外したけど・・・・
元々ウール込の設計のサイレンサーなら間違いなく煩くなるしトルクも薄くなるだろうね
90: 2018/06/27(水) 00:14:45.37
>>87
>自分のはノーマルマフラーも社外チャンバーもバッフルにウール付かないタイプ
別の場所に付いているだけだろ
>自分のはノーマルマフラーも社外チャンバーもバッフルにウール付かないタイプ
別の場所に付いているだけだろ
92: 2018/06/27(水) 00:43:28.94
>>90
???いや付いてないよ、どっちも掃除の為にバラしたけど
エキパイからエンドまでちょっと仕切り版はあるけど基本ただの筒だし
???いや付いてないよ、どっちも掃除の為にバラしたけど
エキパイからエンドまでちょっと仕切り版はあるけど基本ただの筒だし
99: 2018/06/27(水) 15:27:18.07
>>92
ノーマルならマフラー側というかコンバージェントコーンの内側には
大抵パンチングメタルとウールが入ってるよ
ノーマルならマフラー側というかコンバージェントコーンの内側には
大抵パンチングメタルとウールが入ってるよ
88: 2018/06/26(火) 23:47:27.02
自分もSDR乗ってますが、しかも純正ではない黄色。おぉ~って、言ってもらえますか?
89: 2018/06/27(水) 00:02:46.99
>>88
お、おぅ
お、おぅ
91: 2018/06/27(水) 00:26:15.79
おっ、おぅ。。。
93: 2018/06/27(水) 00:44:39.63
Twitterで見てるんだが、
日本一周をRS125でやってる子がいて、凄えなぁと思ってたんだが(3MAで北海道10日でヘロヘロになったから)
今日は焼き付いた~ってやってる…
ロータックスはヘッドガスケットかOリングなのな。
気軽に開けれそうで羨ましい…と思ったのは内緒だ
日本一周をRS125でやってる子がいて、凄えなぁと思ってたんだが(3MAで北海道10日でヘロヘロになったから)
今日は焼き付いた~ってやってる…
ロータックスはヘッドガスケットかOリングなのな。
気軽に開けれそうで羨ましい…と思ったのは内緒だ
94: 2018/06/27(水) 04:02:52.60
RS50にのってたことあるが300km走ってお腹一杯だったわ
95: 2018/06/27(水) 07:22:22.24
日帰り200km程度でも疲れきって、歳取るとはこういうもんなんだなあと実感する日々
96: 2018/06/27(水) 08:21:52.40
自分は1時間も走るとシフトアップ時にスネがつるようになる
97: 2018/06/27(水) 12:00:56.52
スネなんかつったことないぞ
ポジション調整が狂いまくってるか、足の構造が悪いかどっちだ??
ポジション調整が狂いまくってるか、足の構造が悪いかどっちだ??
98: 2018/06/27(水) 12:31:33.06
クラッチ操作で左手首が痛くなるならわかるがスネが痛くなるのはよくわからんw
100: 2018/06/27(水) 21:40:05.71
最近見る原付き2stのほうが多かったりするな。
4st買ったけどおせええって、やめちゃうんだろうな
4st買ったけどおせええって、やめちゃうんだろうな
101: 2018/06/27(水) 22:25:32.28
2stの音に反応するからだろうね。
見てないとこで何倍も4stが走ってるだろう。
見てないとこで何倍も4stが走ってるだろう。
102: 2018/06/27(水) 22:26:34.03
2ストの実数は、減りはしても増えることはないからなあ ╰( ´△`)╯
111: 2018/06/29(金) 15:04:23.87
>>102
大丈夫、これからは台数が減るより
乗り手が減る方が多くなる。
だから2st使いの一人当たりは増える。
大丈夫、これからは台数が減るより
乗り手が減る方が多くなる。
だから2st使いの一人当たりは増える。
103: 2018/06/27(水) 23:50:28.37
ヤマハの部品値上げ前にオイルタンクくらいは買っとくか…新品あるけど
104: 2018/06/28(木) 06:56:27.12
4st遅くないよ最高だよリトルカブ
2stこえぇ~
いや多分前傾姿勢が怖いだけなのかもしれん俺
2stこえぇ~
いや多分前傾姿勢が怖いだけなのかもしれん俺
105: 2018/06/28(木) 07:10:06.42
供給してくれるだけいいんだが10%はでかいな
スズキも値上げしていいぞ
スズキも値上げしていいぞ
107: 2018/06/28(木) 19:46:02.70
じいさんなら知らないんじゃね?
108: 2018/06/28(木) 23:58:03.34
110: 2018/06/29(金) 02:40:56.08
4stのノーマルマフラーは2輪も4輪も
ほとんど多段膨張式だな
ほとんど多段膨張式だな
112: 2018/06/29(金) 15:21:54.02
この前ロンツーで初めて使ったけど燃費悪いしオイル食うわで大変だった
そして手放した
そして手放した
113: 2018/06/29(金) 16:21:04.95
国内より海外のほうが高く売れるんだから
さらに減るだけ
今のうちに予備はおいとけよな
さらに減るだけ
今のうちに予備はおいとけよな
114: 2018/06/29(金) 16:29:00.45
全てはそれだな
高く売れるところに物が集まる
高く売れるところに物が集まる
115: 2018/06/29(金) 18:04:35.88
息子が車の免許とって、原付に乗りたいと言うので2stの中古をネットで物色したけど、結構高いのね。
ギア付きだと20万とか30万するし。
笑ったわ。
以前、バイク屋の代車で4stスクーター借りたら、余りのパワーの無さに絶望したんで2stにしようかと思ったけど割高感すごい。
ギア付きだと20万とか30万するし。
笑ったわ。
以前、バイク屋の代車で4stスクーター借りたら、余りのパワーの無さに絶望したんで2stにしようかと思ったけど割高感すごい。
117: 2018/06/29(金) 21:04:57.78
そんな都合のいいタマがあるわけ無いだろw
大体からして、>>115は倅の意見をちゃんと聞いたのか?
最初から2ストを知ってるとは思えんが。
拘らなければ、いくらでもタマはあるぞ。
大体からして、>>115は倅の意見をちゃんと聞いたのか?
最初から2ストを知ってるとは思えんが。
拘らなければ、いくらでもタマはあるぞ。
122: 2018/06/30(土) 00:19:27.56
>>115
そりゃそうだ
とっくに製造は終わってるからな
そりゃそうだ
とっくに製造は終わってるからな
116: 2018/06/29(金) 19:56:10.41
友人知人の親戚からその知人まで含めて探せば納屋に眠ってるのが何かしら有るんじゃない?
ネットはとにかく高いよ。無駄に吊り上げ捲ってるからね。
ネットはとにかく高いよ。無駄に吊り上げ捲ってるからね。
118: 2018/06/29(金) 21:15:53.48
はじめてのバイクに壊れかけの2stという
スパルタ教育も悪くない
スパルタ教育も悪くない
119: 2018/06/29(金) 21:21:54.37
初心者に2ストはピーキーすぎるよう
120: 2018/06/29(金) 21:27:55.45
>>119
他を知らなければどうとゆうことはない
他を知らなければどうとゆうことはない
121: 2018/06/29(金) 22:59:17.88
>>119
さんを付けろよデコ助野郎
さんを付けろよデコ助野郎
125: 2018/06/30(土) 12:12:23.22
>>121
何にさんを付けるんだ?
何にさんを付けるんだ?
127: 2018/06/30(土) 12:19:18.63
>>125
2stさんじゃないか?
ピーキーさんかな
2stさんじゃないか?
ピーキーさんかな
123: 2018/06/30(土) 00:39:54.58
昔はみんな2stから始めたよな
124: 2018/06/30(土) 00:59:03.06
下がスカスカなのでクラッチ操作頻繁にやり慣れる。
ガス欠しても軽いしコケても軽いから対処は楽当時はそんなこと思えなかったが(笑)
ガス欠しても軽いしコケても軽いから対処は楽当時はそんなこと思えなかったが(笑)
126: 2018/06/30(土) 12:13:03.36
下がスカスカでもそこそこの排気量があればトルクで割と粘れるよね
146: 2018/06/30(土) 23:03:04.73
>>126
250くらいになれば4stより遥かに下があるだろ? 4stならギクシャクしちゃう様な回転でもブリブリ加速してくれる。
250くらいになれば4stより遥かに下があるだろ? 4stならギクシャクしちゃう様な回転でもブリブリ加速してくれる。
128: 2018/06/30(土) 12:29:10.29
あちちち…
今日は凄く暑くて水温計がめずらしく真ん中まであがった
ぶ厚いジャケットにプロテクターのおじさんたち数人に遭ったけど
拷問だな
今日は凄く暑くて水温計がめずらしく真ん中まであがった
ぶ厚いジャケットにプロテクターのおじさんたち数人に遭ったけど
拷問だな
129: 2018/06/30(土) 12:36:18.09
初心者さんに2stさんはピーキーさんすぎるよう
130: 2018/06/30(土) 15:02:26.26
今朝のテレビに、ピンキーさんが出ていたな
131: 2018/06/30(土) 16:52:50.85
CRM250rrなんだが、最近渋滞にはまってノロノロしてると水温が85℃まで上がってしまう。
夏のせいですかね。
夏のせいですかね。
133: 2018/06/30(土) 17:35:12.18
>>131
85℃じゃ駄目なんですか?
この暑い中何度なら満足なんですか?
85℃じゃ駄目なんですか?
この暑い中何度なら満足なんですか?
132: 2018/06/30(土) 17:06:06.87
すべて夏が熱いから夏のせい。
足立ナップスまで行ってきたけどまじキツかったわ…フランク無料配布してたのでありがたく頂いて、葛西まわりで帰ってきた。
風強いのに涼しくない(´・ω・`)
足立ナップスまで行ってきたけどまじキツかったわ…フランク無料配布してたのでありがたく頂いて、葛西まわりで帰ってきた。
風強いのに涼しくない(´・ω・`)
134: 2018/06/30(土) 17:40:55.32
65度くらいがいい
135: 2018/06/30(土) 18:00:21.12
>>134
サーモも開ききってないだろ
サーモも開ききってないだろ
136: 2018/06/30(土) 18:50:44.31
別にいーじゃねーか
137: 2018/06/30(土) 19:28:39.04
今なら最後の2st買えると思い今年増車した者だけど、カワサキ純正のオイル買った。
アレ、オマケでくれるノズルが合わないのな。ガレージのコンクリ床にこぼしたわ。仕方ないからノズル使わずに直に缶から入れたわ。これでも少しこぼしたわ。次からはジョウゴ用意する。
KSRってラジエターの横にオイルタンクあってややこしいね。クーラント入れちゃって焼きつかせるヤツとかいたのかもな。
アレ、オマケでくれるノズルが合わないのな。ガレージのコンクリ床にこぼしたわ。仕方ないからノズル使わずに直に缶から入れたわ。これでも少しこぼしたわ。次からはジョウゴ用意する。
KSRってラジエターの横にオイルタンクあってややこしいね。クーラント入れちゃって焼きつかせるヤツとかいたのかもな。
142: 2018/06/30(土) 22:16:34.04
>>137
こんな事例もあるんで気を付けてね
メンテで預かったR1-Z、リザーバータンクから大量のオイルが
http://www1.odn.ne.jp/cch05150/maintenance21-RZ-R1Z.html
こんな事例もあるんで気を付けてね
メンテで預かったR1-Z、リザーバータンクから大量のオイルが
http://www1.odn.ne.jp/cch05150/maintenance21-RZ-R1Z.html
151: 2018/07/01(日) 02:14:38.47
>>142
なにこれ?バイク屋?
なにこれ?バイク屋?
138: 2018/06/30(土) 19:51:19.72
鍵折る構造のが問題
139: 2018/06/30(土) 20:47:30.81
グランドアクシスとジョグアプリオなんだがこのスレでいいかな?
140: 2018/06/30(土) 21:37:53.40
RZ250RRだけど、水温は走ってれば70度少し超える程度だけど、渋滞にハマってると90度超えてくる。
ファン付けて無かったらすぐ100度だよ。
ファン付けて無かったらすぐ100度だよ。
141: 2018/06/30(土) 21:48:38.71
CRM80乗ってるけど渋滞とゲロ林道はちょっと厳しいね…
普通に走る分には今の時期でもファン要らんレベルだけど
普通に走る分には今の時期でもファン要らんレベルだけど
143: 2018/06/30(土) 22:35:06.75
2st全盛期って夏でも30℃位しかなかった記憶があるわ
今は暑すぎるからファン追加したい
今は暑すぎるからファン追加したい
148: 2018/07/01(日) 00:46:21.48
>>143
1980年代の夏からの気温変化は1℃以下だし
市街地化が進んだところで2℃変わったかどうか
当時は峠の走行が多くて今では市街地がメインとかじゃね?
1980年代の夏からの気温変化は1℃以下だし
市街地化が進んだところで2℃変わったかどうか
当時は峠の走行が多くて今では市街地がメインとかじゃね?
149: 2018/07/01(日) 00:54:43.46
>>145
渋滞にはまってる時だけスイッチ入れるとか
>>148
そうなんだ
ガキの頃ツーリングしてても30℃超えとかそこまで無かった記憶だったんだ
でも紫外線とかは強くなってる気がする
肌が痛い、これも只の老化かもしれんがw
渋滞にはまってる時だけスイッチ入れるとか
>>148
そうなんだ
ガキの頃ツーリングしてても30℃超えとかそこまで無かった記憶だったんだ
でも紫外線とかは強くなってる気がする
肌が痛い、これも只の老化かもしれんがw
144: 2018/06/30(土) 22:45:28.96
ファンでそんなに効果あるの?
3maだと温度表示ないが、3xvと同じだとして
渋滞で80℃くらいまでは上がった。
そのくらいまで上がるとギアが渋くなるね
3maだと温度表示ないが、3xvと同じだとして
渋滞で80℃くらいまでは上がった。
そのくらいまで上がるとギアが渋くなるね
145: 2018/06/30(土) 22:59:26.51
ファンは停止中の温度は下がっても
走行中は抵抗になって逆効果だからなぁ
走行中は抵抗になって逆効果だからなぁ
147: 2018/06/30(土) 23:36:14.26
ウチのR1-Zはアイドリング1,000回転以下、平地1速ノーアクセル
ノークラッチワーク、左ハンドル握りっぱでトコトコ進む。
ノークラッチワーク、左ハンドル握りっぱでトコトコ進む。
150: 2018/07/01(日) 00:58:54.41
あ、ファンがラジエターの前にあるだけで走行中は抵抗になるってことか
んー渋滞するとこに行かないしかないなw
んー渋滞するとこに行かないしかないなw
152: 2018/07/01(日) 02:23:11.18
ラジエーターの後ろにファンがあれば、電源入れてない時でも回るので、空気の引き込む量は上がるはずですよ。
前につけると邪魔をしますけどね
前につけると邪魔をしますけどね
153: 2018/07/01(日) 11:55:54.98
なにそれこわい
154: 2018/07/01(日) 12:16:05.84
先輩達、排気バルブ開いて8000回転以上回した後にアクセル戻しても回転落ちない症状が、今日から頻発するんですけど
これって排気バルブの戻りが悪いんですかね?
2ストNinja新車で卸して7800キロ走行して初の症状なんですが清掃時期なんでしょうか?
これって排気バルブの戻りが悪いんですかね?
2ストNinja新車で卸して7800キロ走行して初の症状なんですが清掃時期なんでしょうか?
169: 2018/07/02(月) 13:00:27.83
そもそも排バルの戻り不良だと低中回転のトルクが無くなるだけで
>>154のような症状にはならないしね
>>154のような症状にはならないしね
155: 2018/07/01(日) 12:48:39.98
排気バルブは関係ない。多分スロットルバルブの戻りが悪い
158: 2018/07/01(日) 13:53:56.93
>>155 >>156
キャブっすか?チェックしてみます!ありがとうございます
キャブっすか?チェックしてみます!ありがとうございます
156: 2018/07/01(日) 13:25:23.21
ワイヤーが戻ってないだけか
157: 2018/07/01(日) 13:41:10.36
混合気が薄くても回転落ちにくくなるよ
159: 2018/07/01(日) 14:23:20.36
アクセルワイヤー張りすぎてんじゃねえの?
163: 2018/07/01(日) 22:26:27.24
>>159
それはないですね。遊びもしっかり有りますから
>>160
Ninja150RRはsuper kipsなんでプーリーはエンジン外に付いてます
アクセルあおり直したら回転落ちるので、キャブでしょうね
そこから推定して試供品で貰ったAZの燃料添加剤を入れてみてたのですが、それが悪さしてるようだと思います
キャブ清掃してみます。ありがとうございます。
排気バルブってなんキロぐらいで清掃するべきなんでしょうかね?
それはないですね。遊びもしっかり有りますから
>>160
Ninja150RRはsuper kipsなんでプーリーはエンジン外に付いてます
アクセルあおり直したら回転落ちるので、キャブでしょうね
そこから推定して試供品で貰ったAZの燃料添加剤を入れてみてたのですが、それが悪さしてるようだと思います
キャブ清掃してみます。ありがとうございます。
排気バルブってなんキロぐらいで清掃するべきなんでしょうかね?
168: 2018/07/02(月) 12:41:18.01
>>163
今のKIPSってそうなってるんだ。
当方KMX200とKDX220SRしか経験無いけど両方とも2~3万キロ乗ったけど
掃除はしなかったなぁ。
ネットでは(KDXが多いけど)1000キロも乗ったらオイルとカーボンで真っ黒な
プーリーの画像は山ほどあるよ。
でもワイヤーの引っかかりに一票入れたい。
今のKIPSってそうなってるんだ。
当方KMX200とKDX220SRしか経験無いけど両方とも2~3万キロ乗ったけど
掃除はしなかったなぁ。
ネットでは(KDXが多いけど)1000キロも乗ったらオイルとカーボンで真っ黒な
プーリーの画像は山ほどあるよ。
でもワイヤーの引っかかりに一票入れたい。
160: 2018/07/01(日) 21:09:39.28
KIPSってYPVSと違ってクリーニング機構無いからカーボンは確実にたまるよ。
7800キロって早い気がするし機構が単純アナログだから作動ミスは少ないと聞いたけど。
距離よりも走り方なんだろうね。
戻りが悪いってプーリーにカーボンがたまってると思う。
ググってみたら事例結構出てくるよ。
7800キロって早い気がするし機構が単純アナログだから作動ミスは少ないと聞いたけど。
距離よりも走り方なんだろうね。
戻りが悪いってプーリーにカーボンがたまってると思う。
ググってみたら事例結構出てくるよ。
161: 2018/07/01(日) 21:47:28.70
スズキのアレみたいにKIPSには排出装置みたいなのを自作できないものなのかね
162: 2018/07/01(日) 22:13:49.53
オタフク抜きか
164: 2018/07/01(日) 22:28:51.93
でも、タコメーターのケーブルぶち切れてたからアクセルワイヤーも切れ掛かってたりしてw
165: 2018/07/02(月) 00:14:12.49
150rr、アジア諸国のおこぼれなせいなのはわかってるけど欧州と日本市場のためにも125にしてほしかったな…
166: 2018/07/02(月) 00:14:51.63
ワイヤに遊びがあろうがなかろうが
動きが渋いとか取り回しの兼ね合いで
引っかかっちゃうことはあるんでないの
動きが渋いとか取り回しの兼ね合いで
引っかかっちゃうことはあるんでないの
167: 2018/07/02(月) 01:15:25.64
キャブの質が悪いとスライドバルブと内壁摩耗して引っかかる
170: 2018/07/02(月) 14:03:41.74
二次エア吸ってたりオーバーヒート気味だったりしても回転の戻り悪くなったな
171: 2018/07/02(月) 19:12:49.77
添加剤の割合間違えると回転上がりっぱなしになるよ
172: 2018/07/02(月) 20:41:07.17
>>171
ならないよ。なったなら別の理由だね
ならないよ。なったなら別の理由だね
174: 2018/07/02(月) 21:10:43.77
>>172
fuelワン100パーで入れてみなよ
fuelワン100パーで入れてみなよ
176: 2018/07/02(月) 21:47:27.79
>>174
フューエルワンってPEA剤だよね?
1%超えたらカブリ気味になるのを100%入れたら走らないだろ
フューエルワンってPEA剤だよね?
1%超えたらカブリ気味になるのを100%入れたら走らないだろ
173: 2018/07/02(月) 20:52:47.45
排バルw
175: 2018/07/02(月) 21:20:28.27
何IDコロコロしてんの?
177: 2018/07/02(月) 22:50:24.01
ネタニマジレスw
178: 2018/07/03(火) 19:38:46.24
水冷糊のラジエーター液の濃さどれくらい
ぼくは40%
ぼくは40%
179: 2018/07/03(火) 21:23:46.39
目分量で50:50だな
180: 2018/07/03(火) 22:23:57.72
30%~60%の範囲なら問題ない
181: 2018/07/03(火) 22:33:16.02
トイレに入れるのと同じぐらい
182: 2018/07/03(火) 22:51:41.21
原液のまま入れてる
薄めるとか貧乏臭い
薄めるとか貧乏臭い
183: 2018/07/03(火) 22:53:42.66
じゃあカルピスも原液で飲もうな
184: 2018/07/03(火) 22:59:24.57
ごめんなさいでした
185: 2018/07/03(火) 23:01:07.95
俺はイエローハットの稀釈不要そのまま入れて下さいを使ってる
いわゆるカルピスウオーターだな
いわゆるカルピスウオーターだな
186: 2018/07/03(火) 23:22:59.34
薄い方が冷えるけど不凍性や耐蝕性のために3割ほど
187: 2018/07/03(火) 23:43:49.04
歩無線のそのまま使えるやつではあかんのか?
188: 2018/07/04(水) 02:02:38.60
KSR2にクーラントブースターってどのくらい入れたらいいんだろか
189: 2018/07/04(水) 05:58:05.42
クレのそのままいけるやつ
190: 2018/07/04(水) 11:48:19.27
エルフか何かに洗浄力が高いクーラントあるやん?
なんか古いバイクには使わないでってあったけど、何がまずいんだアレ
なんか古いバイクには使わないでってあったけど、何がまずいんだアレ
191: 2018/07/04(水) 11:53:58.57
溶けるんやろ知らんけど
192: 2018/07/04(水) 12:36:12.49
燃料添加剤はスラッジまで落とすから(剥がれるから)それが詰まったりして悪影響与えるかもしれないって言うから、そんなんじゃね?
194: 2018/07/04(水) 14:44:50.98
>>192
なんで燃料添加剤の話なんだ?と思ったら
確かに落ちた汚れがポンプで加圧されるんだからそら良くないよね
なんで燃料添加剤の話なんだ?と思ったら
確かに落ちた汚れがポンプで加圧されるんだからそら良くないよね
195: 2018/07/04(水) 18:14:44.70
4st全然みなくなったな
ほとんど走ってるの中古の2stだな
ほとんど走ってるの中古の2stだな
196: 2018/07/04(水) 18:21:37.88
ケンメー亡くなったってマジかよ
197: 2018/07/04(水) 20:25:02.03
松本ケンメイ?
198: 2018/07/04(水) 22:42:39.78
誰かわからん ヽ(´ω`)ノ
199: 2018/07/05(木) 06:57:46.05
加納ケンメイ?
200: 2018/07/05(木) 08:25:11.91
松本憲明先週らしいよ
201: 2018/07/05(木) 11:38:40.43
知らねー
202: 2018/07/05(木) 11:51:19.35
風よ鈴鹿へ
203: 2018/07/05(木) 19:41:20.17
2st乗りなら知っておきたい名前だな。
213: 2018/07/06(金) 20:15:41.38
>>203
知らん。
不惑だが聞いた事も無いなぁ。
「知っておきたい」
知らないと何か不利な事でもあるんか?
どうでもいいが、強制はいかんよ。
知らん。
不惑だが聞いた事も無いなぁ。
「知っておきたい」
知らないと何か不利な事でもあるんか?
どうでもいいが、強制はいかんよ。
204: 2018/07/05(木) 21:52:50.67
松本憲明って骨折チャンピヨンの?
205: 2018/07/06(金) 05:36:57.52
チャピンヨン 韓国の新芸かと思ったぞ
206: 2018/07/06(金) 12:54:46.76
2stって毎回爆発してんじゃん?
激怒してんだろ?
激怒してんだろ?
210: 2018/07/06(金) 18:32:44.12
>>206
それワンstやんけw
それワンstやんけw
212: 2018/07/06(金) 19:16:21.48
>>206
パラレルツインのみな
パラレルツインのみな
223: 2018/07/07(土) 15:02:27.33
>>221
212は4stパラツイン360度クランクと
勘違いしていないだろか。。。
212は4stパラツイン360度クランクと
勘違いしていないだろか。。。
228: 2018/07/07(土) 19:47:03.46
>>221
やーいやーい!
お前のエンジンロータリー!
やーいやーい!
お前のエンジンロータリー!
207: 2018/07/06(金) 16:00:58.38
毎回爆発してるからツキが良いの?
208: 2018/07/06(金) 16:40:12.10
毎回爆発とかうらやましい野郎だな2stは。
おれなんか爆発しないことあるけど、金かえしてくんないぞ?
おれなんか爆発しないことあるけど、金かえしてくんないぞ?
211: 2018/07/06(金) 19:16:17.90
爆発?
爆発はヤバいだろ。
ピストン溶けるぞw
爆発はヤバいだろ。
ピストン溶けるぞw
214: 2018/07/06(金) 21:33:56.59
別に知らなくたって不利益もクソもねえよ
この文章で強制とか言っちゃうってどんだけ被害妄想なんだよw
この文章で強制とか言っちゃうってどんだけ被害妄想なんだよw
215: 2018/07/06(金) 23:14:57.65
西のほうは100年に一度の大雨だそうだけど
東京痴呆は明日は曇りみたいだ乗ろう
東京痴呆は明日は曇りみたいだ乗ろう
216: 2018/07/06(金) 23:20:23.60
このスレって前からこんなレベルだったっけ?
218: 2018/07/07(土) 05:59:59.33
RS500とかも知らないのかね
219: 2018/07/07(土) 06:12:21.57
100年に1度の大雨が毎年来てるんじゃね?
東京痴呆は覚えて無いかも知れんが。
東京痴呆は覚えて無いかも知れんが。
220: 2018/07/07(土) 12:03:39.39
毎年更新してればおかしくはないな
224: 2018/07/07(土) 15:58:23.48
V2R入れてみたが白煙多め…
moto2techに戻すか…
moto2techに戻すか…
225: 2018/07/07(土) 17:49:07.19
暖まればそんなにデナカッタ気がした
あの匂い好きで使ってるけど回さないとカブる
あの匂い好きで使ってるけど回さないとカブる
227: 2018/07/07(土) 19:41:40.21
1stエンジン!?
229: 2018/07/07(土) 19:58:42.34
お前のロリータエンジンに火を入れろ
230: 2018/07/07(土) 20:07:44.80
・・・やれやれだぜ
232: 2018/07/07(土) 23:34:44.45
>>231
飛ばしてるよ
飛ばしてるよ
233: 2018/07/07(土) 23:58:31.16
( ・`д・´)燃焼!
234: 2018/07/08(日) 05:05:19.30
屋根の無いバイク置き場に普段はカバーを掛けて停めている俺の愛車。先日らいの雨と風でカバーを掛けると風圧で転倒してしまうので今は雨ざらし。天気が好転したらたっぷり錆落としして磨いてやるからな。今は辛抱してくれ。
235: 2018/07/08(日) 07:59:42.09
やっと子供に手がかからなくなって、家を新築してガレージも作ったので、夢だった2stツインを飼おうと思います。
パーツ供給の不安が少ないのはやっぱりNSRですかね?
パーツ供給の不安が少ないのはやっぱりNSRですかね?
236: 2018/07/08(日) 11:33:20.15
>>235
RZじゃね?
RZじゃね?
240: 2018/07/08(日) 12:30:58.16
>>235
2ストツインなら、長期的な部品供給を考えて、
ヤマハのパラツインが無難だな。
RZ系よりは1KT系かな。
2ストツインなら、長期的な部品供給を考えて、
ヤマハのパラツインが無難だな。
RZ系よりは1KT系かな。
256: 2018/07/09(月) 04:59:30.94
>>235
自分はカワサキのトリプル乗ってるからトリプル推し
RZ以降と比べるまでもない性能だけど刺激的です
空冷だからバラすの楽チンだしね
純正に拘らなければ部品もなんとかなりますよ
自分はカワサキのトリプル乗ってるからトリプル推し
RZ以降と比べるまでもない性能だけど刺激的です
空冷だからバラすの楽チンだしね
純正に拘らなければ部品もなんとかなりますよ
237: 2018/07/08(日) 12:01:49.95
1KT系も耐久性とタマ数があるんでそこそこ
238: 2018/07/08(日) 12:10:01.02
パーツは無いかもしれないが壊れにくいってことでR1-Z
239: 2018/07/08(日) 12:18:50.41
プレミア値上がりまくりのNSRか
RZならバンシーパーツ使えるんだっけ。
RZにしろNSRにしろサイドパーティが色々出してるけど、金があればどんなバイクでも維持は可能
RZならバンシーパーツ使えるんだっけ。
RZにしろNSRにしろサイドパーティが色々出してるけど、金があればどんなバイクでも維持は可能
241: 2018/07/08(日) 13:01:27.69
RZ-R系統が玉数出てて今なら安くてイイ感じ
旧車感出したいならRZにRZ-Rエンジンで
NSRはツーリングすると尻が痛い
峠だけで使うのも良いけど、最新バイクの
足周りには敵わんので、ちょっと寂しい
カワハギアップハンでジムするならエエんじゃないか?
弄るのがマンドイならR1-Zで壊れない事を祈る
旧車感出したいならRZにRZ-Rエンジンで
NSRはツーリングすると尻が痛い
峠だけで使うのも良いけど、最新バイクの
足周りには敵わんので、ちょっと寂しい
カワハギアップハンでジムするならエエんじゃないか?
弄るのがマンドイならR1-Zで壊れない事を祈る
242: 2018/07/08(日) 13:24:17.49
個人的には出来るならRZにRZRエンジンとかTZR足回りは移植して貰いたくないなぁ
251: 2018/07/08(日) 22:12:46.85
>>242
12万km走ればケースがガタガタなんじゃぁ!
止む無く5万km走行の1ARのを移植
4L3よりケースは強いキガス
12万km走ればケースがガタガタなんじゃぁ!
止む無く5万km走行の1ARのを移植
4L3よりケースは強いキガス
243: 2018/07/08(日) 15:09:54.12
ヤマハはRZ、TZRのパーツを今でも出してくれるのがいいよなぁ
244: 2018/07/08(日) 15:19:53.72
今月から10%値上げだけどな(´・ω・`)>ヤマハ
245: 2018/07/08(日) 19:02:19.93
なに―!?
俺に断りもなく値上げだとう!
俺に断りもなく値上げだとう!
246: 2018/07/08(日) 19:03:29.72
1kt系のOSピストンは割と手に入りやすいし
ICBMという手もあるな
それに引き換えメッキシリンダーは減らないけど焼いたらほぼ産廃なんだよなぁ…
中古手に入るうちは再メッキする気になれん
ICBMという手もあるな
それに引き換えメッキシリンダーは減らないけど焼いたらほぼ産廃なんだよなぁ…
中古手に入るうちは再メッキする気になれん
247: 2018/07/08(日) 19:48:22.96
もうKHでええやん
248: 2018/07/08(日) 20:40:54.29
色々アドバイス貰って、結局NSRにしました、
なんてレスが来そうだなw
もうね、好きなの乗ってくれとしか言いようがないな。
なんてレスが来そうだなw
もうね、好きなの乗ってくれとしか言いようがないな。
249: 2018/07/08(日) 20:45:53.38
そこでまさかのKR
250: 2018/07/08(日) 20:53:50.22
うちの近所にRZV売ってる
252: 2018/07/08(日) 22:46:53.49
235です。
こちらのアドバイスですと、RZかTZRなんですね。
しばらくはヤフオク張り付いてみたいと思います。
こちらのアドバイスですと、RZかTZRなんですね。
しばらくはヤフオク張り付いてみたいと思います。
260: 2018/07/09(月) 10:10:53.74
>>252
俺みたいに騙されてクズ掴まされるなよ
俺みたいに騙されてクズ掴まされるなよ
264: 2018/07/09(月) 12:46:39.65
>>252
1kt系はR1-ZとTDRもあるぞ。
1kt系はR1-ZとTDRもあるぞ。
253: 2018/07/09(月) 02:39:23.10
ヤフオクはちょっと…
254: 2018/07/09(月) 02:49:53.46
ヤフオクもチェックに入れてもいいけどね
いっぱのバイク屋も同時にチェックしておけ
いっぱのバイク屋も同時にチェックしておけ
255: 2018/07/09(月) 03:15:50.89
夢や憧れのままの方がいいんじゃないですかねえ
新築ガレージをオイルまみれにする覚悟はあるのかい?
新築ガレージをオイルまみれにする覚悟はあるのかい?
257: 2018/07/09(月) 07:26:27.41
そうなんだよ水冷はバラすのめんどいんだよな
258: 2018/07/09(月) 08:00:29.38
オーバーフローしてて
マフラーから大量のガソリン噴射とかな(←何回もやったw
マフラーから大量のガソリン噴射とかな(←何回もやったw
259: 2018/07/09(月) 08:03:57.65
排気デバイスは偉大だと思う
261: 2018/07/09(月) 12:27:38.43
水冷でV型でYPVS付でキャブレターに冷却水通ってるとメンドくさい。
2度とやりたくない。
2度とやりたくない。
263: 2018/07/09(月) 12:43:34.50
>>261
じゃあ、その3XVは俺が貰おうか
じゃあ、その3XVは俺が貰おうか
276: 2018/07/09(月) 22:45:04.35
>>261
俺のも冷却水通ってるけど、アレって寒い時期に走らないんだったら不要なの?
俺のも冷却水通ってるけど、アレって寒い時期に走らないんだったら不要なの?
262: 2018/07/09(月) 12:37:17.49
なんのバイクだそれ
265: 2018/07/09(月) 12:50:05.76
3XVはレストアベース持ってるけど
直すのめんどくせえなあ
ヤマハは部品出るだけマシか(クソ高いけど)
直すのめんどくせえなあ
ヤマハは部品出るだけマシか(クソ高いけど)
266: 2018/07/09(月) 12:51:15.40
通勤途中のバイク専用駐車場に、レプソルカラーに全塗装してあるMVXが置きっぱなし
徐々に朽ち果てていく様をみると、なんか忍びない気分になる
徐々に朽ち果てていく様をみると、なんか忍びない気分になる
267: 2018/07/09(月) 17:47:15.68
なるほど参考になります。
どちらかというとカフェ風にカスタムしたいので、本命RZR次点R1Z良いのあったらTZRって感じで探します。
どちらかというとカフェ風にカスタムしたいので、本命RZR次点R1Z良いのあったらTZRって感じで探します。
268: 2018/07/09(月) 17:48:28.47
新築なのでオイルまみれは困りますが、金属加工とかもやるので、多少汚れるのは織り込み済みです。
269: 2018/07/09(月) 18:55:33.18
そこでTDR
270: 2018/07/09(月) 19:53:38.57
ここまでガンマの話無し。
4発ガンマ可愛いよガンマ
4発ガンマ可愛いよガンマ
271: 2018/07/09(月) 20:02:22.58
CRM250Rrほちい
272: 2018/07/09(月) 20:03:58.29
>>271
ARだろ
ARだろ
274: 2018/07/09(月) 20:24:29.25
>>272
ARも良いけど俺はRr派~
ARも良いけど俺はRr派~
273: 2018/07/09(月) 20:06:15.30
変態スクエアロータリーはお引き取りください
275: 2018/07/09(月) 22:22:54.91
CRM250R、CRM250AR は知ってるけど、
CRM250Rrって知らない
通称?
型式?
CRM250Rrって知らない
通称?
型式?
277: 2018/07/09(月) 22:53:57.64
>>275
CRM250Rは三代あって型式Rk/Rm/Rrなのだ
うろ覚えだけど
うちのはRr
CRM250Rは三代あって型式Rk/Rm/Rrなのだ
うろ覚えだけど
うちのはRr
281: 2018/07/10(火) 06:30:57.40
>>277
>CRM250Rは三代あって型式Rk/Rm/Rr
Rmの次に短命だがRpというモデルがあったはず。
>CRM250Rは三代あって型式Rk/Rm/Rr
Rmの次に短命だがRpというモデルがあったはず。
282: 2018/07/10(火) 07:24:00.30
>>281
それだ!なんか抜けてると思ったRp
それだ!なんか抜けてると思ったRp
295: 2018/07/11(水) 07:59:13.36
>>281
それ単に年式が付いてるだけ
VJ21A J,K
VJ22A L,M,N,P,R
VJ23A T
みたいなもん
それ単に年式が付いてるだけ
VJ21A J,K
VJ22A L,M,N,P,R
VJ23A T
みたいなもん
278: 2018/07/09(月) 23:03:18.56
Rr・・めっちゃ速そう
だぶるあーる?くっ頭がっ
だぶるあーる?くっ頭がっ
279: 2018/07/09(月) 23:07:14.42
秋刀魚のキャブにヒーター代わりの冷却水は効果あるので、並列化するとええねん。
夏場ダレるのもそのせいなんだけどな…
夏場ダレるのもそのせいなんだけどな…
280: 2018/07/10(火) 02:35:01.35
雪中レースならそこそこ効果あるでよ
始動時はシラン
始動時はシラン
283: 2018/07/10(火) 09:12:18.44
キャブに冷却水を循環させているのは、キャブの温度を一定に保つことで、キャブ内のクリアランスを一定にするのが目的だったと思う
285: 2018/07/10(火) 13:03:44.50
>>283
アイシング防止じゃなくて?
アイシング防止じゃなくて?
284: 2018/07/10(火) 11:43:43.62
RPってーとスクエア3とかいう変態エンジンを彷彿とさせる
286: 2018/07/10(火) 13:49:03.82
アイシング防止だわな
287: 2018/07/10(火) 14:21:30.45
1KTなんか、最初から冷却水パイプ無いけどな。
冬場でも全然問題無し。
何より、弄るの楽でいいわ~。
冬場でも全然問題無し。
何より、弄るの楽でいいわ~。
288: 2018/07/10(火) 15:19:23.49
だいぶ痛んできたんで換えようと見積もりみたらヤマハリードバルブ高すぎて草
プレート手曲げしたくなるわ
プレート手曲げしたくなるわ
291: 2018/07/10(火) 19:10:00.40
>>288
リードバルブって1枚1000円ぐらいじゃないの?
リードバルブって1枚1000円ぐらいじゃないの?
294: 2018/07/11(水) 07:56:08.73
>>291
TZR125はアッシーだと9200円くらい
ボイセンつけるほうがいいっす
TZR125はアッシーだと9200円くらい
ボイセンつけるほうがいいっす
289: 2018/07/10(火) 18:05:26.67
RZR乗ってる時の初めてのアイシングは真夏の昼下がりだったなぁ
全開から回転下がんなくてマジで焦った。
全開から回転下がんなくてマジで焦った。
290: 2018/07/10(火) 18:30:23.53
秋刀魚だとノーマルでも冬季アンダーカウルないだけでキャブ張り付くことある。信号待ちで回転さがらず煽ったみたいになったわ…
292: 2018/07/10(火) 22:27:22.20
アイシングは気温20度近くても起こるらしいね
気温よりも湿度の高さに左右されるっぽい
気温よりも湿度の高さに左右されるっぽい
293: 2018/07/11(水) 07:27:11.72
ボイセン辺りで出してないのかね。
296: 2018/07/11(水) 12:54:48.51
まあでも例えばVJ21AはJとKで全然違うしね
297: 2018/07/11(水) 13:22:04.66
たまにリードバルブ外してベースのゴムに埋まった鉄粉だかアルミ粉だか小石だかをちまちま取る
298: 2018/07/11(水) 17:09:33.51
>>297
もしや直キャブ?
もしや直キャブ?
299: 2018/07/12(木) 05:22:14.29
>>298
もちのろんやで
もちのろんやで
317: 2018/07/13(金) 16:28:47.22
>>297
ワイのガンマもちまちま取ってる
もちのろん直キャブ
ワイのガンマもちまちま取ってる
もちのろん直キャブ
300: 2018/07/12(木) 07:04:40.26
アホや
301: 2018/07/12(木) 07:05:52.67
ファンネルストッキングくらいやっとこうや…
302: 2018/07/12(木) 14:37:26.36
>>301
>ファンネルストッキングくらいやっとこうや…
やっぱり色は黒ですよね
>ファンネルストッキングくらいやっとこうや…
やっぱり色は黒ですよね
303: 2018/07/12(木) 14:50:31.11
>>302
白もええで
白もええで
304: 2018/07/12(木) 18:18:31.42
>>303
白は未知の世界です。
白は未知の世界です。
305: 2018/07/12(木) 19:24:51.55
結局破くんだろ!
306: 2018/07/12(木) 19:39:50.37
いや、脱がす。
307: 2018/07/12(木) 20:42:18.56
いや、破く
308: 2018/07/12(木) 20:45:34.90
自分で穿く
309: 2018/07/12(木) 20:46:50.10
パワーフィルターくらい入れないと ヽ(´ω`)ノ
310: 2018/07/12(木) 21:02:44.94
空気読めやクソコテ
お前いつもスベってるの気付けよ
お前いつもスベってるの気付けよ
311: 2018/07/12(木) 21:40:57.53
クソコテってホント害悪よな
312: 2018/07/13(金) 12:21:27.03
その前からスベってるよ
313: 2018/07/13(金) 13:00:02.86
お肌はスベスベじゃないのにな…
314: 2018/07/13(金) 13:39:26.47
おまんこがスベスベかもしれない
315: 2018/07/13(金) 14:49:58.94
画像まだ?
316: 2018/07/13(金) 16:18:35.70
おまんこの?
318: 2018/07/13(金) 16:43:30.65
八街行ってピーナッツ買ってこい>直キャブ
319: 2018/07/13(金) 16:44:29.79
俺のは直キャブでもリードが無いからそんなことしなくても大丈夫!
320: 2018/07/13(金) 17:26:15.32
久しぶりにypvs分解したがお焦げカーボンおいしいです
321: 2018/07/13(金) 19:34:52.00
連休な物凄い暑いらしいな
タイヤが溶けたらどうしよう
タイヤが溶けたらどうしよう
322: 2018/07/13(金) 21:12:05.86
3連休は東京でも35度超えらしいね ヽ(´ω`)ノ 蕩けそう。。。
323: 2018/07/13(金) 21:46:51.96
涼しい高原とか山道とか峠に行こう
林道もいいね
林道もいいね
324: 2018/07/13(金) 22:28:40.29
真夏と冬はお休み
325: 2018/07/13(金) 22:38:19.22
今年は災害復旧で終了
326: 2018/07/14(土) 14:21:58.46
酷暑のせいかフォークオイルの漏れが酷くなっちゃった
交換したいけど暑くてできません
交換したいけど暑くてできません
327: 2018/07/14(土) 14:41:54.24
今は乗るのも弄るのもシーズンオフだろ
9月迄は冬眠だ
9月迄は冬眠だ
328: 2018/07/14(土) 15:09:28.36
朝方は涼しいから乗りたいけど、朝からパンパンパンバイーン!もはばかられるしな
329: 2018/07/14(土) 16:45:51.41
白煙わはーしてたら後続車が距離開けた( ・ω・)
ビンボーブリッジ今日は白バイ少ないな
R357入れ食いだったからかな
ビンボーブリッジ今日は白バイ少ないな
R357入れ食いだったからかな
330: 2018/07/14(土) 17:55:05.89
土日の湾岸357で頭走るのは阿呆やね(´・ω・`)
環七から臨海公園入り口の交差点曲がる時に千葉方面からの車線で
白バイが信号待ちしてるなーと思ったら、曲がった先で折り返し車線から
別の白バイが追尾モードで飛び出して来るし。
環七から臨海公園入り口の交差点曲がる時に千葉方面からの車線で
白バイが信号待ちしてるなーと思ったら、曲がった先で折り返し車線から
別の白バイが追尾モードで飛び出して来るし。
331: 2018/07/14(土) 20:39:02.19
今日昭和通りでVガン走ってたんで追走して白煙堪能させてもろた
しかしオイルがCCISならもっと良かったなぁ
しかしオイルがCCISならもっと良かったなぁ
332: 2018/07/15(日) 15:44:36.46
秋刀魚で道志いってきた
NSRは五台ほど、マッハ1台、Nチビ、RZVは見た。TZRは見なかった( ・ω・)
NSRは五台ほど、マッハ1台、Nチビ、RZVは見た。TZRは見なかった( ・ω・)
333: 2018/07/15(日) 16:19:13.66
>>332
道志って、ねずみ捕りは大丈夫なの?
白バイも居ないの?
道志って、ねずみ捕りは大丈夫なの?
白バイも居ないの?
334: 2018/07/15(日) 16:30:00.89
ストレートで飛ばさなきゃ大丈夫
335: 2018/07/15(日) 16:32:08.33
8時台ですでにトレインだからなぁ
ネズミは見なかった
イエローカットで捕まえてたかは知らん
ネズミは見なかった
イエローカットで捕まえてたかは知らん
336: 2018/07/15(日) 16:52:04.10
いいな、晴れなんてここしばらくないずっと無い
337: 2018/07/16(月) 07:36:41.50
同志って白バイいなくね?
パトカーはたまにすれ違うけど白バイ見たことない。
奥多摩はしょっちゅう見かけるけど
パトカーはたまにすれ違うけど白バイ見たことない。
奥多摩はしょっちゅう見かけるけど
338: 2018/07/16(月) 08:37:01.20
そうか! 忘れてた
これから行ってバシバシ取り締まろ(白バイ隊)
これから行ってバシバシ取り締まろ(白バイ隊)
339: 2018/07/16(月) 12:26:47.05
神奈川県側はよく見るけど、おれも山梨側はほとんど見ない。
340: 2018/07/17(火) 23:16:24.54
342: 2018/07/18(水) 02:14:45.01
>>340
KMX乗ってる、海外仕様だとH4球が使えるんだよな・・・光軸は知らんけど
KMX乗ってる、海外仕様だとH4球が使えるんだよな・・・光軸は知らんけど
341: 2018/07/17(火) 23:50:40.98
いいよねkmxメーター回りもカッコいい
343: 2018/07/18(水) 21:11:03.46
125くらいだとトップエンドまで使ってもそんなにスピード出なくていい
250だとそうはいかないよな
250だとそうはいかないよな
344: 2018/07/18(水) 21:18:33.78
TZR125は町中では一番上まで回しきれないぞ。速くなりすぎて。ヽ(´ω`)ノ
351: 2018/07/19(木) 12:08:52.06
>>344
SDR200だけど4速までは街中でもレブ打つかな
あの辺の単気筒は9000くらいしか回らんしね
SDR200だけど4速までは街中でもレブ打つかな
あの辺の単気筒は9000くらいしか回らんしね
345: 2018/07/18(水) 21:25:58.53
ツーリングいこうず
346: 2018/07/18(水) 22:09:42.41
そう言われてみれば確かに山梨で取り締まりにあった事ないな!
東京や神奈川に比べるとノンキなんだろうか?
東京や神奈川に比べるとノンキなんだろうか?
347: 2018/07/18(水) 23:10:48.06
50だと物足りず白バイも怖い
125だと速すぎる
そこで80ですよ
125だと速すぎる
そこで80ですよ
348: 2018/07/18(水) 23:17:11.29
フルカウルのMBX80とかええな (。-`ω´-)
353: 2018/07/19(木) 21:09:08.16
>>348
姐さん、そこでTDR80か KSR-Ⅱですぜ。
姐さん、そこでTDR80か KSR-Ⅱですぜ。
358: 2018/07/19(木) 21:20:08.54
>>353
TDR80はほしいね ヽ(´ω`)ノでも置き場所がもうないしな
TDR80はほしいね ヽ(´ω`)ノでも置き場所がもうないしな
394: 2018/07/20(金) 22:57:08.95
>>348
うちの近所のバイク屋が売れね~って嘆いてるよ。
24万だとさ。
うちの近所のバイク屋が売れね~って嘆いてるよ。
24万だとさ。
395: 2018/07/20(金) 23:03:40.55
>>394
どんだけがめついバイク屋だって、言っておやり。
ヽ(´ω`)ノ儲けを取れば良いと言うもんでもない。
どんだけがめついバイク屋だって、言っておやり。
ヽ(´ω`)ノ儲けを取れば良いと言うもんでもない。
396: 2018/07/21(土) 00:58:37.23
>>394
あまりに希少でアフターパーツがないのでは?
Hondaに寄贈したら感謝してもらえるかも?
あまりに希少でアフターパーツがないのでは?
Hondaに寄贈したら感謝してもらえるかも?
349: 2018/07/18(水) 23:18:09.95
CRM80はいいぞ
350: 2018/07/18(水) 23:41:14.90
80は100キロ上限だから
町乗りではちょうどいい感じ
まあ100キロでも出しすぎなんだけど
町乗りではちょうどいい感じ
まあ100キロでも出しすぎなんだけど
352: 2018/07/19(木) 19:06:00.16
筑波サーキット最終コーナー進入
TZ250とRS125の間をズバーンと抜いてきたSDRモディファイドはカッコ良かった
SSイシイのSDRはステキでした
TZ250とRS125の間をズバーンと抜いてきたSDRモディファイドはカッコ良かった
SSイシイのSDRはステキでした
354: 2018/07/19(木) 21:14:25.62
法定速度一般は60だから 60で走ってりゃ追い越し車線で煽られようが問題はない
トラックに1mぐらいで張り付かれても
もう流れは変わったね
これからバイクの時代がまたくる
トラックに1mぐらいで張り付かれても
もう流れは変わったね
これからバイクの時代がまたくる
355: 2018/07/19(木) 21:16:25.76
最近車のやつら調子のってるでしょ
原付みればおせーよ、カス、貧乏人とばかりに追い抜いていく
これはしょうがない
時代的にも 車持ちは金もちになりつつある、 若者や低所得車は車買えない、そもそも乗る必要もないが
原付みればおせーよ、カス、貧乏人とばかりに追い抜いていく
これはしょうがない
時代的にも 車持ちは金もちになりつつある、 若者や低所得車は車買えない、そもそも乗る必要もないが
356: 2018/07/19(木) 21:18:52.70
そして高齢化だ
今の運転手たち、おじいちゃん、おばあちゃんの、遅い運転手ばかり
そして 加速遅い、電気自動車、プリウスばかり
昔はマニュアル車のスカイラインやGTXでかっとばす車もいた
しかし今の車はまじで遅いし、乗ってるのがおじいちゃんで余計に遅い
今の運転手たち、おじいちゃん、おばあちゃんの、遅い運転手ばかり
そして 加速遅い、電気自動車、プリウスばかり
昔はマニュアル車のスカイラインやGTXでかっとばす車もいた
しかし今の車はまじで遅いし、乗ってるのがおじいちゃんで余計に遅い
362: 2018/07/19(木) 21:35:25.74
>>356
電気自動車は加速速いよ?
リーフタダで試乗してこいや
電気自動車は加速速いよ?
リーフタダで試乗してこいや
371: 2018/07/19(木) 23:32:09.90
今時の600やリッターだとチョイ重いんだろうな
>>362
まあアクセルベタ踏みなら遅めな2st125と同等の加速するし
確かに昔のファミリーカーよりは随分速い
>>362
まあアクセルベタ踏みなら遅めな2st125と同等の加速するし
確かに昔のファミリーカーよりは随分速い
377: 2018/07/20(金) 08:17:04.14
>>362
リーフ自体がいないから
リーフ自体がいないから
379: 2018/07/20(金) 13:26:18.72
>>377
ディーラーでもレンタカーでも乗れるだろ
ディーラーでもレンタカーでも乗れるだろ
357: 2018/07/19(木) 21:19:24.96
若者で車とバイク2台ずつ持っててすまんな^^
359: 2018/07/19(木) 21:22:29.94
そしてバイクは2stがなくなり4stの時代になった しかしこれがまた流行らなかった、一時期はみんな若いやつは乗った、しかし遅いことに若いやつも気付きだした
そして今彼等は昔の中古の2stを買って乗るようになっている
こうなると話しは変わってくるわけで金のない貧乏な若者が4stのバイクでも車に煽られつまんなかった道路
2stに変えたら 煽られることもなく車を逆に置き去りにできる
そして今彼等は昔の中古の2stを買って乗るようになっている
こうなると話しは変わってくるわけで金のない貧乏な若者が4stのバイクでも車に煽られつまんなかった道路
2stに変えたら 煽られることもなく車を逆に置き去りにできる
360: 2018/07/19(木) 21:25:31.86
後期高齢者になったとき、果たして我々はバイクに乗っているのであろうか?
四輪なら誤発進抑制だの、踏み間違い防止機構だの、自動ブレーキなどのギミックが装着され始めているが、
ことバイクの場合はどうなんだろうか?
立ちゴケ防止装置や、リザーブコック戻し忘れ防止機構、N芋抑制装置の開発が待ち遠しいな。
四輪なら誤発進抑制だの、踏み間違い防止機構だの、自動ブレーキなどのギミックが装着され始めているが、
ことバイクの場合はどうなんだろうか?
立ちゴケ防止装置や、リザーブコック戻し忘れ防止機構、N芋抑制装置の開発が待ち遠しいな。
361: 2018/07/19(木) 21:26:28.18
いままで抜かれまくって端に追いやられてたのが2stにしたら逆に車を追い抜き 立場が逆転した
2018年こうやってまた2stブームが復活し 煩いバイクが増えてきた
ドヤ顔でゆっくり走ってるプリウスの高齢者を軽く 貧乏な若者の2stが軽く追いぬいていく
その車楽しいか?ってね
俺はその先頭を走るよ お前らのためにね
ついてきな
2018年こうやってまた2stブームが復活し 煩いバイクが増えてきた
ドヤ顔でゆっくり走ってるプリウスの高齢者を軽く 貧乏な若者の2stが軽く追いぬいていく
その車楽しいか?ってね
俺はその先頭を走るよ お前らのためにね
ついてきな
363: 2018/07/19(木) 21:35:54.94
老害の自分語りうぜー
364: 2018/07/19(木) 21:44:01.60
>>363
そんなお前も直ぐにそうなるのさ
そんなお前も直ぐにそうなるのさ
365: 2018/07/19(木) 21:44:27.95
追い越し車線60キロ巡行と貧乏若者の2stは今時無いわ
年寄りを批判する程若くないのが丸わかり
年寄りを批判する程若くないのが丸わかり
366: 2018/07/19(木) 22:00:47.31
なんか気持ち悪いのがキてるね
まぁ2stなんて乗ってない只のポエマーみたいだが
まぁ2stなんて乗ってない只のポエマーみたいだが
367: 2018/07/19(木) 23:07:07.94
2stもハイブリッド車も乗ったこと無いのがエラそーに語るなや
お前が思っているより2stは速くないしプリウスの加速は遅くない
お前が思っているより2stは速くないしプリウスの加速は遅くない
368: 2018/07/19(木) 23:08:42.88
うわっち、すげえ雰囲気悪いじゃんw
369: 2018/07/19(木) 23:09:10.14
2stは速いって言うより、車体の軽さとパワーバンド(高回転)を生かしての加速がサイコーって乗るものだしなぁ
トータルのスピードが欲しいなら、今時の600やリッター乗った方が幸せになれるよね。壊れないし
程度が良い2st中古より、ちょっと前のリッター中古のが安かったりするしね
まぁここで言うことじゃないが
トータルのスピードが欲しいなら、今時の600やリッター乗った方が幸せになれるよね。壊れないし
程度が良い2st中古より、ちょっと前のリッター中古のが安かったりするしね
まぁここで言うことじゃないが
370: 2018/07/19(木) 23:30:54.06
老害ジジイくせぇんだよ!!
372: 2018/07/19(木) 23:47:26.47
16からずっと乗ってるけど
たぶん普通の人よりも10歳以上若く見えてるはず
バイクにずっと乗ってると気持ちも体も子供のまんまなんだよ
倒れ込みと遠心力のバランスがいいのかも知れん
たぶん普通の人よりも10歳以上若く見えてるはず
バイクにずっと乗ってると気持ちも体も子供のまんまなんだよ
倒れ込みと遠心力のバランスがいいのかも知れん
373: 2018/07/19(木) 23:53:41.35
うわっ、ひとり語り始まったよw
374: 2018/07/20(金) 00:28:50.20
アカン!
こういう昔ながらの2ストを見ると
動かしてみて臭いをクンカクンカしたくなるんや
直接ずぼんのロータリー系?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x552393418
こういう昔ながらの2ストを見ると
動かしてみて臭いをクンカクンカしたくなるんや
直接ずぼんのロータリー系?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x552393418
375: 2018/07/20(金) 01:15:22.23
>>374
もったいねーな
なんでこんなにセンスねーんだろ
もったいねーな
なんでこんなにセンスねーんだろ
376: 2018/07/20(金) 07:19:33.94
禿同
378: 2018/07/20(金) 08:39:11.22
田舎なんだなぁ
380: 2018/07/20(金) 16:05:26.43
2st速いののっても乗り手によることもあるね。
俺とか3秒に一回は後ろチェックして、追い抜き追い越しチェック
横道にパトカー 警察いないかチェック
走ってる速度が速ければ速いほど、この回数と速度をあげないと事故る
それができないならスピード落とす
これをやってると体の動体視力、キレが若返るのがわかる
ただ今の時代早く走っても意味ないね
田舎ならいいけど
都会で70キロなんてでるとこないから
4stで信号待ちで横すりすりいって、速めにスタートすれば十分原付でも早く走れる
2stなんて乗る必要ないね
俺とか3秒に一回は後ろチェックして、追い抜き追い越しチェック
横道にパトカー 警察いないかチェック
走ってる速度が速ければ速いほど、この回数と速度をあげないと事故る
それができないならスピード落とす
これをやってると体の動体視力、キレが若返るのがわかる
ただ今の時代早く走っても意味ないね
田舎ならいいけど
都会で70キロなんてでるとこないから
4stで信号待ちで横すりすりいって、速めにスタートすれば十分原付でも早く走れる
2stなんて乗る必要ないね
382: 2018/07/20(金) 16:53:32.60
>>380
誰もお前に2stのバイクに乗る事を強要してない
誰もお前に2stのバイクに乗る事を強要してない
381: 2018/07/20(金) 16:23:19.58
手元に動く2st有るから乗ってるだけで、わざわざ4st乗り換える必要も感じんだけ(´・ω・`)
391: 2018/07/20(金) 22:20:43.57
>>381
でも砕身の足回りを感じたくなってきたぞ…( ・ω・)
でも砕身の足回りを感じたくなってきたぞ…( ・ω・)
383: 2018/07/20(金) 17:07:57.99
4st乗るとなんかクルマ乗ってる気分でつまらん
386: 2018/07/20(金) 20:50:32.95
>>383
車種によるだろ。
エンジン構造に関係無く、バイクという乗り物なんだから、
4輪とは比較しようがない。
まぁホンダのゴールドウィング辺りなら、
4輪の二輪版だろうなぁ。
車種によるだろ。
エンジン構造に関係無く、バイクという乗り物なんだから、
4輪とは比較しようがない。
まぁホンダのゴールドウィング辺りなら、
4輪の二輪版だろうなぁ。
384: 2018/07/20(金) 17:53:43.31
なにかと線引きしなきゃならんのかな?
385: 2018/07/20(金) 17:59:56.73
速い2stのるとやっぱ若返るよな
事故らないように 目で確認しまくるし、素早いライディングがいるから
事故らないように 目で確認しまくるし、素早いライディングがいるから
387: 2018/07/20(金) 20:54:39.16
水平対向6気筒とかスバルの車みたいだしな
401: 2018/07/21(土) 07:23:58.46
すまん俺が>>387書いたばっかりに
ゴールドウイングと言えば水平対向6発だからつい
そんな俺もスバル車乗ってるんだ、サンバーバンのスーパーチャージャーだけど
ゴールドウイングと言えば水平対向6発だからつい
そんな俺もスバル車乗ってるんだ、サンバーバンのスーパーチャージャーだけど
388: 2018/07/20(金) 22:04:09.73
スバルのボクサー6は気持ち良かったよ。
EZ30R搭載のレガシィを11年乗ってた。
あのフィールをバイクで味わえるのなら、それはそれで有りだと思うなぁ。
EZ30R搭載のレガシィを11年乗ってた。
あのフィールをバイクで味わえるのなら、それはそれで有りだと思うなぁ。
389: 2018/07/20(金) 22:11:13.77
単気筒2stは良いぞ
390: 2018/07/20(金) 22:12:23.65
>>389
うん
うん
392: 2018/07/20(金) 22:31:17.97
>>389
YZ500?
YZ500?
408: 2018/07/21(土) 10:50:41.81
>>392
原付(小声
原付(小声
397: 2018/07/21(土) 03:39:18.33
なんでこうスバルの話題になると勝手に盛り上がる奴が出てくるんだろうな
聞いてもいないことズラズラと語り出すのを見ると、やっぱりスバリスト(笑)は気持ち悪い
聞いてもいないことズラズラと語り出すのを見ると、やっぱりスバリスト(笑)は気持ち悪い
414: 2018/07/21(土) 20:55:17.74
>>397
オマイが一番気持ち悪いんだよ、分かるか?
四輪のネタ引っ張るなら自動車板でやろよKZ。
オマイが一番気持ち悪いんだよ、分かるか?
四輪のネタ引っ張るなら自動車板でやろよKZ。
427: 2018/07/22(日) 10:08:59.44
>>414
きっしょ
きっしょ
398: 2018/07/21(土) 05:48:52.63
オレがスバルを育てた!
399: 2018/07/21(土) 06:06:00.69
スバルより三菱ふそうの方が好きだわ俺
405: 2018/07/21(土) 08:49:24.50
>>399
三菱は今こそハイメカ満載のGTOを復活させるべきだ。
三菱は今こそハイメカ満載のGTOを復活させるべきだ。
407: 2018/07/21(土) 10:50:24.07
>>405
フルラインナップが無くなった三菱なんて
フルラインナップが無くなった三菱なんて
400: 2018/07/21(土) 07:19:42.63
キモヲタブルーカッケエw
402: 2018/07/21(土) 08:03:31.85
レオーネとアルシオーネの選択肢のないスバルなんぞ価値ねーわ
403: 2018/07/21(土) 08:17:30.59
すばるといえばサンバー
もう消えたけど
もう消えたけど
404: 2018/07/21(土) 08:19:47.35
スバルと言えばマキシオンボディ
406: 2018/07/21(土) 09:37:20.07
物心ついた頃、家にあった車は2stのミニカバンだったっけ。
409: 2018/07/21(土) 14:25:02.08
最近近所でスバルSVX乗ってる人がいるよ
410: 2018/07/21(土) 15:07:24.19
3MAちゃんの腰上OHが終わって帰ってきてから、
もう10日も経過してるのに、まだ1回しか乗ってない…
もう10日も経過してるのに、まだ1回しか乗ってない…
411: 2018/07/21(土) 16:20:38.76
>>410
暑いからなぁ
うちもOH中で今月くらいに戻ってくるけど涼しくならないと組めないわ
暑いからなぁ
うちもOH中で今月くらいに戻ってくるけど涼しくならないと組めないわ
412: 2018/07/21(土) 18:40:12.30
夜走ろう
涼しくなったら腰下ばらそうと思ってたがインパクト回せないやん…( ・ω・)
涼しくなったら腰下ばらそうと思ってたがインパクト回せないやん…( ・ω・)
413: 2018/07/21(土) 20:44:50.29
大雨とかでチェーン錆錆だからオイル引いてGSまで行ってきた
やっぱり暑いわ
やっぱり暑いわ
415: 2018/07/21(土) 22:43:35.57
オマイて…
416: 2018/07/21(土) 23:42:38.98
買い置きのオートルーブスーパーを使い切ったので、
明日あたり、ドンキに買いに行こうかな?ヽ(´ω`)ノ2~3本。
明日あたり、ドンキに買いに行こうかな?ヽ(´ω`)ノ2~3本。
417: 2018/07/22(日) 00:21:17.00
せんこってメンテとかどうしてんの?
バイク屋投げっぱなし派?
バイク屋投げっぱなし派?
418: 2018/07/22(日) 00:23:58.29
まあ、バイクのメンテナンス本にあるくらいはやるでっw ヽ(´ω`)ノ
419: 2018/07/22(日) 00:32:56.94
>バイクのメンテナンス本
きっとサービスマニュアルに違いない
きっとサービスマニュアルに違いない
420: 2018/07/22(日) 00:35:03.75
それ全部出来るやんww
421: 2018/07/22(日) 00:49:25.42
昔買ったメンテ本は
最初は洗車の仕方が書いてあるのに
何ページかめくったらピストン取り出してカーボン落としてた
最初は洗車の仕方が書いてあるのに
何ページかめくったらピストン取り出してカーボン落としてた
422: 2018/07/22(日) 00:53:21.41
ヽ(´ω`)ノ洗車しましょう→チェーンの張りを調整しましょう→ポート研磨しましょうwww
423: 2018/07/22(日) 03:14:43.00
進化がはえーよw
424: 2018/07/22(日) 03:57:42.60
そりゃGR50にタコメーターほしいとか、YSRのエンジン積むのにシフトパターンが逆
何てのをやってたら、エンジンを割るくらいできるようになるよね
何てのをやってたら、エンジンを割るくらいできるようになるよね
436: 2018/07/23(月) 10:15:21.78
>>424
自分としてはミクニのバックステップ付いてるから、逆シフトで良かった!
自分としてはミクニのバックステップ付いてるから、逆シフトで良かった!
425: 2018/07/22(日) 08:39:24.59
軒下整備工場が最強
426: 2018/07/22(日) 09:28:45.47
突然、猛烈な目まいが襲ってくるからな熱中症は
寝返りうつだけでも目まいが襲い往生する
軽症なら2日くらい寝てれば治る
寝返りうつだけでも目まいが襲い往生する
軽症なら2日くらい寝てれば治る
428: 2018/07/22(日) 16:09:42.96
余ってた青缶久しぶりに入れてみたが、さすがに煙目立つわな。あと吹け上がり重い。そのぶん足れも少な目だけど
429: 2018/07/22(日) 17:42:19.16
さてと、少し涼しくなったのでR30をシャカシャカするか
430: 2018/07/22(日) 20:10:42.30
オイルは純正と、ホームセンターに売ってるのとどっちがいいんだ
431: 2018/07/22(日) 21:56:49.95
純正を安いホムセンで買う
432: 2018/07/22(日) 23:30:16.01
ホムセンオイル伝説というものがあってな
433: 2018/07/23(月) 00:35:10.05
>>432
それ詳しくw (。-`ω´-)
それ詳しくw (。-`ω´-)
434: 2018/07/23(月) 01:43:38.93
ひと昔前に2stオイルスレでスミックス派が勢力を伸ばしていたが…
435: 2018/07/23(月) 02:03:19.61
住商石油株式会社っていう、国内2輪4輪メーカー純正オイルのOEM元ですね。
もちろん性能的に純正品に劣るということはありません。
メーカーを通さずに流通させることによって純正品相当(または純正品以上)の製品が
安価に買えるという仕組みです。
私はCCISとRVRでいいかな。
もちろん性能的に純正品に劣るということはありません。
メーカーを通さずに流通させることによって純正品相当(または純正品以上)の製品が
安価に買えるという仕組みです。
私はCCISとRVRでいいかな。
437: 2018/07/23(月) 12:05:16.06
話のタネにジョイフルまでスミックスを買いに行ったけど
使わずにもう5年くらい倉庫に寝てる4リットル缶
使わずにもう5年くらい倉庫に寝てる4リットル缶
438: 2018/07/23(月) 13:59:59.94
大型車検に出したら二台になって帰ってきましたKSR2楽しいです
439: 2018/07/23(月) 14:04:22.57
オメ色!!
440: 2018/07/23(月) 19:30:41.41
おまえも煙にまいてやろうか
441: 2018/07/23(月) 19:57:36.67
442: 2018/07/23(月) 20:34:10.60
ヤマハの青缶で安定。
443: 2018/07/23(月) 20:38:38.33
青缶は硬すぎて上は良いんだけど下がな…
444: 2018/07/23(月) 20:49:17.37
青かんよりエルフの方が垂れは少ない
445: 2018/07/23(月) 22:19:21.46
2CTがアップし始めました
446: 2018/07/23(月) 22:32:07.38
青缶に比べてスミックスは柔らかい気がする
448: 2018/07/23(月) 23:01:38.87
タンクを全部空にして違うのを入れないと
前の残して加えると混ざるんじゃないかとか
いろいろ考えてしまうので新しいものを使う気が起きないオイル
前の残して加えると混ざるんじゃないかとか
いろいろ考えてしまうので新しいものを使う気が起きないオイル
451: 2018/07/24(火) 00:27:00.37
>>448
語尾がオイルとか気合い入ってんなオイル
語尾がオイルとか気合い入ってんなオイル
460: 2018/07/24(火) 11:34:30.68
>>448
いろんなものが混ざった使い方してますが、"オイラの"ゴガン、RMXは、特に問題ない気がします。
くわしい人からは、NG出されそうww
いろんなものが混ざった使い方してますが、"オイラの"ゴガン、RMXは、特に問題ない気がします。
くわしい人からは、NG出されそうww
449: 2018/07/23(月) 23:41:31.92
アムズオイルは夏でも素晴らしい吹け上がりだったりする…
高いけど
高いけど
450: 2018/07/24(火) 00:16:41.00
CCIS信者は御愁傷様…家の近くのスズキのショップでCCIS使ってない。
青とWAKO'Sだよ、ちなみに2軒な。
青とWAKO'Sだよ、ちなみに2軒な。
452: 2018/07/24(火) 00:28:32.56
ysp、ドリーム店、kwsk専門店じゃ2stオイル自体扱って無いとかオチ(´・ω・`)
453: 2018/07/24(火) 02:38:04.29
スミックスのFD缶買ってきたのに
まだ使えてない
まだ使えてない
454: 2018/07/24(火) 07:11:15.82
BARDAHL使ってるけど高いんで次からtype02にする
455: 2018/07/24(火) 07:58:50.74
CCIS02めっちゃ試したいけど勇気が出ない
オンナノコだもん
オンナノコだもん
456: 2018/07/24(火) 08:57:13.55
スミックスは安い割にいい。性能はCCIS同等かな。だけと02はめっちゃいいよ。
俺の結論は総合評価でGR2だけどね。
俺の結論は総合評価でGR2だけどね。
457: 2018/07/24(火) 08:58:20.65
おっと、おれもオナの子です。
458: 2018/07/24(火) 09:27:06.47
CCIS02は赤缶と同じ感じだよ。
俺はAZ003の4lボトルで満足してる。
俺はAZ003の4lボトルで満足してる。
459: 2018/07/24(火) 09:44:55.70
モトレックスクロスパワー2T 分離で使ってるが絶好調
垂れないどころか筒先カサカサしてる
垂れないどころか筒先カサカサしてる
461: 2018/07/24(火) 12:06:07.40
自分のRMXもRVRを使ってるけど、買い忘れたときにccisで作ったよ。
ふけあがりが軽くなって煙も少ないような気はしたけど、特に問題は出なかった。
いまタンクに5Lくらい残ってるのが昨年晩秋に作ったやつなんだけど、
ガソリンって意外と腐らないもんなんですねー
ふけあがりが軽くなって煙も少ないような気はしたけど、特に問題は出なかった。
いまタンクに5Lくらい残ってるのが昨年晩秋に作ったやつなんだけど、
ガソリンって意外と腐らないもんなんですねー
462: 2018/07/24(火) 19:14:56.59
今日買い物にCRMで行ったけど
駐輪場で何気にタイヤを見たらベコベコや
猛暑続きで気が抜けたのか
夏は空気が抜けるのが早い
駐輪場で何気にタイヤを見たらベコベコや
猛暑続きで気が抜けたのか
夏は空気が抜けるのが早い
464: 2018/07/24(火) 20:25:58.42
>>462
単なる整備不良だろJK
単なる整備不良だろJK
463: 2018/07/24(火) 20:20:02.69
おっさん
「オイルなんて入ってりゃいいんだよ」
ぼく
「はい…」
「オイルなんて入ってりゃいいんだよ」
ぼく
「はい…」
465: 2018/07/24(火) 22:39:23.84
いや気合入れてオフ走ったあとかも
466: 2018/07/24(火) 22:44:00.28
チャーン清掃したし、次はギアオイル換えないとな…( ・ω・)
あつい
あつい
467: 2018/07/25(水) 19:42:47.92
ひましじゃけんはどうですか?
471: 2018/07/25(水) 21:20:23.59
>>467
甘い匂いのするオイルは、
オイルシールの硬化を引き起こすゴムの劣化が早いようだと、
レストア関連の雑誌で見た
頻繁にエンジンをチェックするマメな人なら使っても良いのでは?
甘い匂いのするオイルは、
オイルシールの硬化を引き起こすゴムの劣化が早いようだと、
レストア関連の雑誌で見た
頻繁にエンジンをチェックするマメな人なら使っても良いのでは?
468: 2018/07/25(水) 20:23:21.62
てんぷらにイイね
469: 2018/07/25(水) 20:55:48.19
ひまし油は下剤だぞ。
470: 2018/07/25(水) 21:05:14.11
皆は、オーバーサイズピストン組んでオーバーホールしたらどのぐらいの距離ナラシするの?
472: 2018/07/25(水) 22:28:14.13
距離よりエンジン熱くなる冷ます熱くなる冷ますのサイクルだね。
これをエンジン始動高めアイドリング15分で常温まで冷却を8回やってから走行。
腰下まで新品なら走行も一時間程度で冷却のサイクルを繰り返して自然に回転が上がり出すまで待つ上がり始めたら徐々に回転上げる。
スムーズにレッドまで回り始めたら終わり。
これをエンジン始動高めアイドリング15分で常温まで冷却を8回やってから走行。
腰下まで新品なら走行も一時間程度で冷却のサイクルを繰り返して自然に回転が上がり出すまで待つ上がり始めたら徐々に回転上げる。
スムーズにレッドまで回り始めたら終わり。
473: 2018/07/26(木) 16:40:39.82
オイルはZOILに限る
474: 2018/07/26(木) 18:02:22.01
だが断るのが俺のスタイル
かわりにモチュール薦めてみる
かわりにモチュール薦めてみる
475: 2018/07/26(木) 19:26:10.91
二週間ぶりに乗ろうと思ったら
今度の土日は台風だと!
フォークのオイル漏れ
まだ治してないや
セットで1500円のにするか別々で2600円のモノタロウにするか
オイルやパックンも手配せねばならんが
オイルはマニュアルによれば4ストオイルで良かった気がする
たぶんマニュアルにそう書いてあったはず
戸棚を開けてページを繰るのが面倒で…
今度の土日は台風だと!
フォークのオイル漏れ
まだ治してないや
セットで1500円のにするか別々で2600円のモノタロウにするか
オイルやパックンも手配せねばならんが
オイルはマニュアルによれば4ストオイルで良かった気がする
たぶんマニュアルにそう書いてあったはず
戸棚を開けてページを繰るのが面倒で…
476: 2018/07/26(木) 19:30:20.74
もっちゅもっちゅ
カーストロール
ええルフ
カーストロール
ええルフ
477: 2018/07/26(木) 19:39:11.09
だめだ、このまま腐らせるのもったいなくて入れたが青缶だるくてあわん。緊急で買うにしてもワコーズにしよう
478: 2018/07/26(木) 21:26:06.33
>>477
青缶重い?
青缶重い?
485: 2018/07/26(木) 23:33:10.19
>>478
赤缶、elf moto2tech、Wako's V2Rと比べちゃったので仕方ない
赤缶、elf moto2tech、Wako's V2Rと比べちゃったので仕方ない
479: 2018/07/26(木) 21:36:22.22
賞味期限89.10.5だかの青缶入れてますけど
特に問題ないみたいです
特に問題ないみたいです
480: 2018/07/26(木) 21:43:58.94
zoil燃えなくない?125だけど坂道全開だと必ずチャンバーから墨汁が垂れる。
481: 2018/07/26(木) 22:14:39.74
オクでチャンバー落としたった!
さっそく週末は交換さぎょ・・・た、台風!!??
さっそく週末は交換さぎょ・・・た、台風!!??
482: 2018/07/26(木) 22:41:54.61
ZOILの白煙は潤滑性を活かす仕様だから仕方ないけど墨汁は知らないし成ったこともない
ZOILの最大のメリットは焼き付き防止剤だけではなく軽い焼き付きならば補修されるところ、夏に入れるべきマストなオイル
ZOILの最大のメリットは焼き付き防止剤だけではなく軽い焼き付きならば補修されるところ、夏に入れるべきマストなオイル
483: 2018/07/26(木) 23:15:02.82
ゾイルなんて訳のわからんものを入れるなんて怖ぇよ。
484: 2018/07/26(木) 23:19:39.01
メーカー純正最高
486: 2018/07/27(金) 06:59:42.51
メーカー純正チャレンジカップ用チャンバーこそ最高
487: 2018/07/27(金) 08:37:51.67
雨の日こそ整備日和だろと思ったが青空整備のやつは出来ないのか
488: 2018/07/27(金) 08:43:00.73
>>487
ガレージ自慢か
ガレージ自慢か
490: 2018/07/27(金) 10:05:16.97
>>488
ビーチパラソルでも良いだろ
どちらにしろ晴天は熱いよ、整備には不向きだね
路面は50℃を超えガレージ内だと45℃、日陰でも40℃
午前中から昼過ぎまで弄っていたが頭が朦朧とするは立ち眩みはするはで最悪だったよ
ビーチパラソルでも良いだろ
どちらにしろ晴天は熱いよ、整備には不向きだね
路面は50℃を超えガレージ内だと45℃、日陰でも40℃
午前中から昼過ぎまで弄っていたが頭が朦朧とするは立ち眩みはするはで最悪だったよ
489: 2018/07/27(金) 09:19:27.24
カインズのFCグレード4L缶なんて誰が買うんだ?
491: 2018/07/27(金) 10:33:55.05
>>489
芝刈機用だね
※マキタ:エンジン芝払機2ストロークエンジン MEM2300U
芝刈機用だね
※マキタ:エンジン芝払機2ストロークエンジン MEM2300U
492: 2018/07/27(金) 15:23:35.28
俺は長いこと(20年くらい)青缶オンリーでノントラブルだったが、
ふと思いつきでゾイルを試したら、使用後1000キロくらいで焼き付いた。
それ以来、青缶以外絶対に入れない事にしてる。
ふと思いつきでゾイルを試したら、使用後1000キロくらいで焼き付いた。
それ以来、青缶以外絶対に入れない事にしてる。
494: 2018/07/27(金) 15:45:59.72
>>492
オレは逆だな。DTに赤缶入れてたけどエンジンからシャリシャリ言い出した。オーバーホールを考えたけどその前にゾイル試してみよう、と2stゾイルを加えてみたら異音は止まり、その後も快調だ。なので、オイルを入れる時におまじないとしてゾイルもちょっと入れてる。
まぁバイクそれぞれだと思うけどね。
オレは逆だな。DTに赤缶入れてたけどエンジンからシャリシャリ言い出した。オーバーホールを考えたけどその前にゾイル試してみよう、と2stゾイルを加えてみたら異音は止まり、その後も快調だ。なので、オイルを入れる時におまじないとしてゾイルもちょっと入れてる。
まぁバイクそれぞれだと思うけどね。
493: 2018/07/27(金) 15:39:28.63
青缶が500円なら使ってみたいけど。
今後オイルはもっと高くなるだろうし。
安い良いオイルを探すしかない。
今後オイルはもっと高くなるだろうし。
安い良いオイルを探すしかない。
495: 2018/07/27(金) 16:16:04.44
添加剤試す前にオイルタンク洗浄した方がいい
底に乳化した白い塊がベットリしてる事多々有り
ついでに言うと、オーバーホール後に添加剤使うなら良いけど壊れかけに使っても修理じゃ無いから間違え無いように
底に乳化した白い塊がベットリしてる事多々有り
ついでに言うと、オーバーホール後に添加剤使うなら良いけど壊れかけに使っても修理じゃ無いから間違え無いように
498: 2018/07/27(金) 21:13:29.50
>>495
長期間乗ってなかったバイクにありがちかなぁ。
オイルタンクの底でオイル分が乳化するって事は、
オーナーがエンジンオイル補充時に、いい加減に扱って水分が混入してる、って事じゃね?
オレは週一で大体乗ってるから、まず無いかな。
>>497
1KTで青缶使用、10000rpmブン回してるが、
全く問題無いな。
長期間乗ってなかったバイクにありがちかなぁ。
オイルタンクの底でオイル分が乳化するって事は、
オーナーがエンジンオイル補充時に、いい加減に扱って水分が混入してる、って事じゃね?
オレは週一で大体乗ってるから、まず無いかな。
>>497
1KTで青缶使用、10000rpmブン回してるが、
全く問題無いな。
496: 2018/07/27(金) 17:52:46.89
なるほど、オイルタンクの洗浄ね。今度タンク底確認しておきます!
497: 2018/07/27(金) 19:26:36.88
いいオイルってもそんな回さないなら青缶のほうがマッチしてるのもあるし
オフ車とレプ、旧車に「一貫していいオイル」はないでしょ
オフ車とレプ、旧車に「一貫していいオイル」はないでしょ
499: 2018/07/28(土) 03:34:28.35
オフ車でレプで旧車な俺のCRMには純正が一番合っているらしい。
500: 2018/07/28(土) 06:19:26.28
R1-Z買って23年
焼き付き5回(軽い抱きつきからロックまで)ありました
ワコーズ2CTを使った期間だけでした
このため最近は青缶使ってます
焼き付き5回(軽い抱きつきからロックまで)ありました
ワコーズ2CTを使った期間だけでした
このため最近は青缶使ってます
501: 2018/07/28(土) 10:11:29.27
純正はそれを使ってエンジンの開発を行って老若男女が高地から低地まで、全開からアイドリングまでを想定してテストしてるんだから間違いないわな。
なのにゾイルなんて怪しいモノ入れりゃ焼きつくわな。
焼き付きが直ったなんて言われてるけど直ったんじゃなく焼き付いたのが冷えて剥がれただけだろうと小一時間(ry
なのにゾイルなんて怪しいモノ入れりゃ焼きつくわな。
焼き付きが直ったなんて言われてるけど直ったんじゃなく焼き付いたのが冷えて剥がれただけだろうと小一時間(ry
502: 2018/07/28(土) 10:49:29.91
それはない
503: 2018/07/28(土) 12:45:07.01
ゾイルは抵抗減って想定回転数を超えて回るから喜んでそのまま回す奴が焼き付かす。
レッドゾーンは守らないと。
レッドゾーンは守らないと。
504: 2018/07/28(土) 19:22:22.07
街中の2stは乗りにくいな。うるさいだけで、速いんだけど
車が多すぎて邪魔になってかえってイライラする
共存ってのができない
どうしても渋滞とか車が多いから、逆に迷惑になってたりしててだめだn
4stでとろとろ走ってたほうが楽
車が多すぎて邪魔になってかえってイライラする
共存ってのができない
どうしても渋滞とか車が多いから、逆に迷惑になってたりしててだめだn
4stでとろとろ走ってたほうが楽
505: 2018/07/28(土) 19:38:15.27
>>504
自分に合わないなら乗り換えた方がいいよ
無理してしがみ付く必要なんかないからね
自分に合わないなら乗り換えた方がいいよ
無理してしがみ付く必要なんかないからね
509: 2018/07/28(土) 20:42:55.06
>>504
車と共存したいなら車乗れよ
車と共存したいなら車乗れよ
506: 2018/07/28(土) 20:22:27.33
ゾイル怪しいもの扱いしちゃう無知な人ってまだいたんだ
512: 2018/07/28(土) 22:49:29.69
>>506
うわぁ…
信者って怖いなー。
うわぁ…
信者って怖いなー。
507: 2018/07/28(土) 20:28:11.37
ゾイルを盲信しちゃう人ってまだいたんだー
508: 2018/07/28(土) 20:30:35.18
時代はベルハンマー
510: 2018/07/28(土) 22:05:11.35
そもそも2stにすら乗ってない荒らしだろ
511: 2018/07/28(土) 22:09:19.90
車とか2stのせいにするな
共存できないのは本人の問題
共存できないのは本人の問題
513: 2018/07/28(土) 22:51:43.68
(。-`ω´-)やっぱエルフだな・・・
521: 2018/07/30(月) 18:23:19.82
>>513
エルフとか何台バイク積む気なんですか姉御
ライトエースの750㎏トラックでええんちゃう
エルフとか何台バイク積む気なんですか姉御
ライトエースの750㎏トラックでええんちゃう
524: 2018/07/30(月) 21:56:14.95
>>521
MOTO2 TECH ヽ(´ω`)ノAmazonで2200円くらい。
MOTO2 TECH ヽ(´ω`)ノAmazonで2200円くらい。
526: 2018/07/31(火) 07:21:46.88
>>524
MonotaROならもっと安いで
MonotaROならもっと安いで
514: 2018/07/29(日) 05:19:27.26
チェーンソー用が良いぞ
515: 2018/07/29(日) 09:39:38.86
昔のレースカートはSUNOCOで20,000rpm回してたらしいが
SUNOCOはもう2stオイルやめちゃったのかな
SUNOCOはもう2stオイルやめちゃったのかな
516: 2018/07/29(日) 09:57:34.16
レース用は混合でしよ?
517: 2018/07/29(日) 11:00:10.97
SUMATA?
518: 2018/07/29(日) 11:08:30.06
つまんな
519: 2018/07/29(日) 12:41:05.20
無印良品の2stオイル
520: 2018/07/30(月) 00:46:37.93
レーサーレプリカのエンジンは丈夫だから
522: 2018/07/30(月) 20:44:33.52
信者と書いて儲かる
525: 2018/07/31(火) 06:47:24.24
>>522
なるほど
宗教は全てそうだもんな
なるほど
宗教は全てそうだもんな
523: 2018/07/30(月) 20:48:55.63
やっぱりashだな!
527: 2018/08/01(水) 17:38:36.06
36℃越えるとオーバーフローする( ・ω・)とくにタンク満タンにした直後が…
なんだろ、冷たいガスはいって結露がフロート張り付かせたりとかあるんじゃか…
なんだろ、冷たいガスはいって結露がフロート張り付かせたりとかあるんじゃか…
528: 2018/08/01(水) 20:26:43.81
タンクのガス抜きがちゃんと通ってて不圧コックも正常に作動し
フロート油面も適正値に収まりバルブニードルの当たりもしっかり
出てるなら原因は分からん(´・ω・`)
フロート油面も適正値に収まりバルブニードルの当たりもしっかり
出てるなら原因は分からん(´・ω・`)
532: 2018/08/01(水) 23:41:23.05
>>528
>>529
TMX32だからフロートがシャフトを独立してスライドするんだよね
手持ちのよさげなのと交換してシャフトもチェックするわ
前も交換したんだけど( ・ω・)
>>529
TMX32だからフロートがシャフトを独立してスライドするんだよね
手持ちのよさげなのと交換してシャフトもチェックするわ
前も交換したんだけど( ・ω・)
529: 2018/08/01(水) 20:36:14.43
フロート自体が傷んでない?
目に見えないクラックとか
目に見えないクラックとか
530: 2018/08/01(水) 21:21:18.91
ちょっと走ってタイヤを触ったら
めちゃくちゃ熱かった!
こんなん耐えてタイヤさんたちは頑張ってるんやな
高温で不具合が出る原因なんてそらパッキンガスケットの粗悪品やw
ほかに原因ないだろに
安かろう悪かろう
めちゃくちゃ熱かった!
こんなん耐えてタイヤさんたちは頑張ってるんやな
高温で不具合が出る原因なんてそらパッキンガスケットの粗悪品やw
ほかに原因ないだろに
安かろう悪かろう
531: 2018/08/01(水) 21:33:33.09
アチアチタンクにガソリンさんが気化せずには居られないから、気化に耐えきれなくなったアチアチタンクさんがお漏らししてるんだよ
533: 2018/08/02(木) 01:24:24.95
534: 2018/08/02(木) 01:26:11.44
別に2サイクルじゃなくてもエンジン逆回転できるらしい。
幸ちゃんはエジプトのアレクサンドレイアでバーハンドルのオート三輪が
鋭角に曲がる際に、一旦エンジンを切って逆回転させてバックするのを見た。
幸ちゃんはエジプトのアレクサンドレイアでバーハンドルのオート三輪が
鋭角に曲がる際に、一旦エンジンを切って逆回転させてバックするのを見た。
535: 2018/08/03(金) 16:17:46.89
89年式のブレーキシューはアスベストなのかな?
粉が懐かしい匂いがした
粉が懐かしい匂いがした
536: 2018/08/03(金) 16:21:05.88
>>535
その匂いは夏休みの昼飯に母ちゃんが作ったオカズの匂いだ
その匂いは夏休みの昼飯に母ちゃんが作ったオカズの匂いだ
537: 2018/08/03(金) 16:53:55.64
逆回転すると点火時期遅くなったりしないのかな。
進角したらもっと遅くなったり。。。
進角したらもっと遅くなったり。。。
538: 2018/08/04(土) 01:40:38.81
通年で九番入れてるけどオイル垂れるし八番のほうがええのかのう。
酷暑だし踏ん切りつかない
酷暑だし踏ん切りつかない
539: 2018/08/04(土) 06:23:17.05
自分は8番入れてみたけど街乗りだとカブるので7番に戻した。
540: 2018/08/05(日) 18:45:42.29
フォークオイルがだだ漏れなのに嫌気がさしたのと
この暑さもあってもう4週間乗ってません
バイクどころの暑さじゃないよホンマに
この暑さもあってもう4週間乗ってません
バイクどころの暑さじゃないよホンマに
542: 2018/08/05(日) 22:28:54.74
暑さのせいか低速がさらにスカスカに
543: 2018/08/06(月) 06:19:11.48
折角OHから帰ってきたのに暑すぎて組む気にもなんねぇ
544: 2018/08/06(月) 10:23:48.01
リターンライダーだが当時10万以下で買えたRZ250の今の相場を知ってぶったまげた
545: 2018/08/06(月) 10:24:29.66
当然だが当時中古のね
546: 2018/08/06(月) 10:30:19.46
R1Zですら高いとこだと80~90万するからな
ぼったくりもいいところ
ぼったくりもいいところ
547: 2018/08/06(月) 12:12:17.72
548: 2018/08/06(月) 12:14:15.62
>>547
高すぎるわ
高すぎるわ
550: 2018/08/06(月) 12:44:01.56
>>547
最高速が200km/hなら最高出力は50ps少々だろうな
70psあるなら225~230km/hは出る
最高速が200km/hなら最高出力は50ps少々だろうな
70psあるなら225~230km/hは出る
554: 2018/08/06(月) 14:32:37.42
>>550
君がいうのは、市販車のメーター読みの数値でないかぁ?実測200はなかなかのもんやで、、、
君がいうのは、市販車のメーター読みの数値でないかぁ?実測200はなかなかのもんやで、、、
555: 2018/08/06(月) 15:02:01.05
>>554
実速200km/hは「広報車」の1KTやパラガンでも出せてる
RGV250Γ88 215.9km/h
NSR250R88 212.8km/h
TZR250 1KT 203.4km/h
RG250ΓⅢ 202.9km/h
実速200km/hは「広報車」の1KTやパラガンでも出せてる
RGV250Γ88 215.9km/h
NSR250R88 212.8km/h
TZR250 1KT 203.4km/h
RG250ΓⅢ 202.9km/h
558: 2018/08/06(月) 19:37:04.96
>>555
私のレスは、君が言った200キロ50psに対してですが、なんではなしかどんなチューニングで何psかもわからん話に飛ぶの?
私のレスは、君が言った200キロ50psに対してですが、なんではなしかどんなチューニングで何psかもわからん話に飛ぶの?
562: 2018/08/06(月) 21:09:46.57
>>558
>>555はMC誌のノーマル車(名目)の実速データだよ?
メーカーの広報車なので少々パワーupしてるだろって話
ちなみにKR-1S輸出仕様は59.1馬力で217.7km/h
http://www.motorcyclespecs.co.za/model/kawasaki/kawasaki_kr1 176_92.htm
50ps少々で200km/hは妥当だと思うけどな
>>555はMC誌のノーマル車(名目)の実速データだよ?
メーカーの広報車なので少々パワーupしてるだろって話
ちなみにKR-1S輸出仕様は59.1馬力で217.7km/h
http://www.motorcyclespecs.co.za/model/kawasaki/kawasaki_kr1 176_92.htm
50ps少々で200km/hは妥当だと思うけどな
563: 2018/08/06(月) 23:14:37.56
>>562
市販車50psで200でいいですよ。
市販車50psで200でいいですよ。
549: 2018/08/06(月) 12:16:51.91
ボッタクリではあるが弾数どんどん減るし、いいものないから金かけないとまともにならんし、
ちゃんと整備されてるのであればそんなもんだろ
今から買うなら。
10数年前に買ってパーツ集めてた人達(俺も含む)にとっては信じられない状況ではあるが。
もう30年くらい前の製造なんだからさー
ちゃんと整備されてるのであればそんなもんだろ
今から買うなら。
10数年前に買ってパーツ集めてた人達(俺も含む)にとっては信じられない状況ではあるが。
もう30年くらい前の製造なんだからさー
551: 2018/08/06(月) 12:46:46.54
Vツイン250のインジェクションモデルとか夢が広がるな
正常進化したガンマとかで見たかった。スズキならやってくれそうな気がした
正常進化したガンマとかで見たかった。スズキならやってくれそうな気がした
552: 2018/08/06(月) 13:07:53.42
だせぇな
顔にイタリアらしさが全然感じられん
顔にイタリアらしさが全然感じられん
553: 2018/08/06(月) 13:23:52.47
2stのバイク、空冷Z系、CB-F、刀1100、みんな20~30年前の
相場を知ってる自分達オッサン世代からすると「ぼったくり価格」としか思えない
だけど、新車が手に入らない中古車って、そういうモノだから仕方がないよな
「欲しければ金を出せ、ぼったくりなんて言うのは貧乏人の負け犬の遠吠えじゃ」
と言われれば「おっしゃるとおり」と言うしかない
相場を知ってる自分達オッサン世代からすると「ぼったくり価格」としか思えない
だけど、新車が手に入らない中古車って、そういうモノだから仕方がないよな
「欲しければ金を出せ、ぼったくりなんて言うのは貧乏人の負け犬の遠吠えじゃ」
と言われれば「おっしゃるとおり」と言うしかない
556: 2018/08/06(月) 15:42:59.95
バイク屋で「ちゃんと」手を入れた整備車なら安くても4~50万にはなるのかな?
559: 2018/08/06(月) 19:42:17.55
エンジンOHでいくらかかるか。
フルだと部品込みで30万前後かね。
足回り、キャブ周り、ホース類…
交換しただけでも40は割らない
しかし交換しただけで調子出る機体ばかりでもない訳で。
>>556
フルだと部品込みで30万前後かね。
足回り、キャブ周り、ホース類…
交換しただけでも40は割らない
しかし交換しただけで調子出る機体ばかりでもない訳で。
>>556
557: 2018/08/06(月) 18:50:43.37
安値安定のパラガン(泣)
560: 2018/08/06(月) 19:52:24.55
>>557
オレも元ユーザーとして泣く
4発は爆揚げなのにね
オレも元ユーザーとして泣く
4発は爆揚げなのにね
561: 2018/08/06(月) 20:44:43.77
なんつうか
ちょっと古いバイクだとマニュアルにも
ギアオイルも4ストオイルを入れておけとか
フォークオイルも20W-40を入れておけとか
オイルだったら何でもいい感じでいい加減なのよね
500円で買えるオイルを2000円で買わせたり
自分で確かめる術のない者は商人の言いなりになれって
士農工商やっぱ商人が一番ワルやな
ちょっと古いバイクだとマニュアルにも
ギアオイルも4ストオイルを入れておけとか
フォークオイルも20W-40を入れておけとか
オイルだったら何でもいい感じでいい加減なのよね
500円で買えるオイルを2000円で買わせたり
自分で確かめる術のない者は商人の言いなりになれって
士農工商やっぱ商人が一番ワルやな
564: 2018/08/07(火) 11:02:35.33
いやいや、あの時代の広報車はメーカーがファインチューニングしてたって
バイク雑誌ジャーナリストが遠まわしで公言してたぞw
最高速度が数km/h前後しただけで売り上げにも跳ね返って来たからな
バイク雑誌ジャーナリストが遠まわしで公言してたぞw
最高速度が数km/h前後しただけで売り上げにも跳ね返って来たからな
565: 2018/08/07(火) 11:52:06.14
車でもよくある広報車チューンってやつか
572: 2018/08/07(火) 15:19:48.73
>>565
ドリキン土屋圭一も33GT-Rを買ってスゲー怒ってたな
ドリキン土屋圭一も33GT-Rを買ってスゲー怒ってたな
576: 2018/08/07(火) 17:45:53.00
>>572
市な
市な
578: 2018/08/07(火) 18:18:36.50
>>576
圭市だったか
プレス向けの試乗会で気に入って32Rから買い換えたら、
全然違うとビデオマガジンの中でも怒っていたな
確か少し前にYouTubeで観たな
当時も観ていたから懐かしかった
圭市だったか
プレス向けの試乗会で気に入って32Rから買い換えたら、
全然違うとビデオマガジンの中でも怒っていたな
確か少し前にYouTubeで観たな
当時も観ていたから懐かしかった
566: 2018/08/07(火) 12:11:23.62
広報チューンはHY戦争のころか
毎年フルモデルチェンジとかマジキチでそれでもバカ売れしてた時代だからのう
毎年フルモデルチェンジとかマジキチでそれでもバカ売れしてた時代だからのう
567: 2018/08/07(火) 12:17:54.76
お陰で海外では、市販車が市場に出回ってから、ショップで買ってきたのを計測する事になっちゃったんだよなw
580: 2018/08/07(火) 18:40:25.11
>>577
それもあるだろうけど、日本ではメーカー発表を信じてるって側面もあるでしょ
大体雑誌とかはメーカー発表の数値そのまま載せてるし
土屋圭市の件も、88NSRの件もそうだけど「実際は違うじゃん!」ってなっても、その後も変わらずメーカー発表をそのまま載せてる。そして信じる。
所が海外は「実際は違うじゃん!」だったら次からはメーカー発表とは別に、自分達で市販車買ってきて発表数値と比較してやるよ!ってなったのよ
>>567の本意はそれだよ。
最近の自動車の燃費偽装とかもそうだけど、日本はメーカー発表を比較的信じるって事
それもあるだろうけど、日本ではメーカー発表を信じてるって側面もあるでしょ
大体雑誌とかはメーカー発表の数値そのまま載せてるし
土屋圭市の件も、88NSRの件もそうだけど「実際は違うじゃん!」ってなっても、その後も変わらずメーカー発表をそのまま載せてる。そして信じる。
所が海外は「実際は違うじゃん!」だったら次からはメーカー発表とは別に、自分達で市販車買ってきて発表数値と比較してやるよ!ってなったのよ
>>567の本意はそれだよ。
最近の自動車の燃費偽装とかもそうだけど、日本はメーカー発表を比較的信じるって事
582: 2018/08/07(火) 20:34:10.78
>>580
土屋圭市の件は、オイルクーラーが違うから油温が上がり過ぎるとか、
タイヤのアライメントが違うとか、車高も下げられていたとか、
が怒っていた原因で、記憶違いでなければ、
馬力の事は別に言ってなかったと思う
土屋圭市の件は、オイルクーラーが違うから油温が上がり過ぎるとか、
タイヤのアライメントが違うとか、車高も下げられていたとか、
が怒っていた原因で、記憶違いでなければ、
馬力の事は別に言ってなかったと思う
568: 2018/08/07(火) 12:43:39.64
それ正常じゃん
569: 2018/08/07(火) 14:53:05.58
>>568
日本ではメーカーが45psって発表したらそれを鵜呑みにして、自分達で計測とかあんまりしないじゃん
日本ではメーカーが45psって発表したらそれを鵜呑みにして、自分達で計測とかあんまりしないじゃん
577: 2018/08/07(火) 18:15:57.65
>>569
当時は馬力を測定する機械を置いている店があまり無かったから、
測定したくても出来なかっただけだろ
ずっと関東に住んでいるけど20年以上前だと、
シャシダイとか置いてある店って、町田のドクスダぐらいだったから、
900ニンジャの馬力を測定してもらいに3,4回行ったな
越谷の小さい店にも有ったから、そこにも1回88NSRをもっていったな
当時は馬力を測定する機械を置いている店があまり無かったから、
測定したくても出来なかっただけだろ
ずっと関東に住んでいるけど20年以上前だと、
シャシダイとか置いてある店って、町田のドクスダぐらいだったから、
900ニンジャの馬力を測定してもらいに3,4回行ったな
越谷の小さい店にも有ったから、そこにも1回88NSRをもっていったな
579: 2018/08/07(火) 18:20:49.75
>>577
越谷の店はエムファクトリーだな
最近、店の前を通ったけどシャシダイは無くなってるみたい
越谷の店はエムファクトリーだな
最近、店の前を通ったけどシャシダイは無くなってるみたい
570: 2018/08/07(火) 15:10:01.09
ホンダは真面目に量産車のバラつき上限を45馬力にして他社は中間とか下限を設定してたらしいね。
573: 2018/08/07(火) 17:11:42.76
>>570
1988年のNSRを知らないのか?w
そのせいで翌89年から45ps規制が厳格化されたんだが
当時割と真面目だったのはヤマハ
88年は2XTで馬力競争に乗り遅れただけかもしれんがw
1988年のNSRを知らないのか?w
そのせいで翌89年から45ps規制が厳格化されたんだが
当時割と真面目だったのはヤマハ
88年は2XTで馬力競争に乗り遅れただけかもしれんがw
571: 2018/08/07(火) 15:18:29.58
それはない
574: 2018/08/07(火) 17:17:16.35
ヤマハは2XT、3MA前後期とパラツーで粘ってたけど、何がそこまで
ヤマハを意固地にさせたん(´・ω・`)?
ヤマハを意固地にさせたん(´・ω・`)?
575: 2018/08/07(火) 17:24:44.15
>>574
V型はYZR250のワークスマシンのみ
パラツインTZ250でタイトル争いしてた原田
この2つのせい
V型はYZR250のワークスマシンのみ
パラツインTZ250でタイトル争いしてた原田
この2つのせい
581: 2018/08/07(火) 19:25:54.81
雑誌側は馬力規制無視や広報チューンは知っていても
放置してたというか記事で煽れるので乗っかってた感じ
88NSRのアレも結構知られててそれで売れてたしね
・・・逆に割と知られていない88VΓw
放置してたというか記事で煽れるので乗っかってた感じ
88NSRのアレも結構知られててそれで売れてたしね
・・・逆に割と知られていない88VΓw
583: 2018/08/07(火) 20:35:21.13
>>581
88Vγは馬力が出てなくてレースで勝てなかった様な…
88Vγは馬力が出てなくてレースで勝てなかった様な…
589: 2018/08/07(火) 21:37:21.60
>>583
例えばだが
市販状態で55ps出ていてレースで68psなのと
市販状態で55ps出ていてレースで65psの差
例えばだが
市販状態で55ps出ていてレースで68psなのと
市販状態で55ps出ていてレースで65psの差
584: 2018/08/07(火) 20:43:03.42
広報チューンの話はもういいよ…
585: 2018/08/07(火) 20:49:47.09
いやなら違う話題振れよハゲ
586: 2018/08/07(火) 20:51:36.93
ここまでハゲの雑談
587: 2018/08/07(火) 20:52:21.62
ハゲと白髪と老眼しかいませんので。
588: 2018/08/07(火) 21:08:21.99
>>5502ストスクーターで140kオーバーは?
591: 2018/08/07(火) 22:01:55.82
>>588
125の初期22psスポーツがどれも135km/hくらいだから
125cc程で実速ならCVTロス考慮して25+αpsくらいでしょ
125の初期22psスポーツがどれも135km/hくらいだから
125cc程で実速ならCVTロス考慮して25+αpsくらいでしょ
590: 2018/08/07(火) 21:38:50.02
592: 2018/08/07(火) 23:14:59.85
そういや初めて買ったバイクAR125も、最高速が130キロくらいだったな
当時の雑誌ベストバイクだったか、
AR125の最高速が145キロくらいだったのも
アレ広報チューンだったのかなぁ
当時の雑誌ベストバイクだったか、
AR125の最高速が145キロくらいだったのも
アレ広報チューンだったのかなぁ
594: 2018/08/08(水) 07:34:55.14
>>592
当方もAR125が初めて買った新車だった。
周山街道のトンネルの中で135キロぐらい出たなぁ。
でもこの辺の差って小排気量車なら乗り手の体重で大分変わると思う。
当時50キロ切ってての数字だしメーターの個体差もある。
ちなみにその前に乗っていたRZ50では100キロ弱でてたけど、売ってくれた前オーナーが
一緒に走っててビックリしてた。
そいつ体重が80キロあってRZの最高速も80キロぐらいだったそうな。
ちなみにまだ持ってるけど動態保存が目標。
夏場はめちゃガスが濃くなるけどそのまま乗っている。
当方もAR125が初めて買った新車だった。
周山街道のトンネルの中で135キロぐらい出たなぁ。
でもこの辺の差って小排気量車なら乗り手の体重で大分変わると思う。
当時50キロ切ってての数字だしメーターの個体差もある。
ちなみにその前に乗っていたRZ50では100キロ弱でてたけど、売ってくれた前オーナーが
一緒に走っててビックリしてた。
そいつ体重が80キロあってRZの最高速も80キロぐらいだったそうな。
ちなみにまだ持ってるけど動態保存が目標。
夏場はめちゃガスが濃くなるけどそのまま乗っている。
605: 2018/08/08(水) 19:35:40.22
空気抵抗が速度の3乗で馬力を食うのに対して
転がり抵抗(重量)はほぼ速度比例
車だと100km/hで馬力の15~25%程が転がり抵抗
あと>>594のRZ50が体重50kg弱で100km/h弱なら
80kgでも90km/h以上出る。多分その人が下手なんだと思う
転がり抵抗(重量)はほぼ速度比例
車だと100km/hで馬力の15~25%程が転がり抵抗
あと>>594のRZ50が体重50kg弱で100km/h弱なら
80kgでも90km/h以上出る。多分その人が下手なんだと思う
593: 2018/08/07(火) 23:18:04.53
もう古いんだからレースやるんでもなけりゃ
パワーより状態維持の方がさぁ
パワーより状態維持の方がさぁ
595: 2018/08/08(水) 10:01:58.71
体重50キロきるってがん患者かよ
614: 2018/08/08(水) 22:49:10.95
>>595
俺がん患者だけど体重62キロから
57キロまで減った
最初はダイエット成功!と喜んでたら
ハラんなかに直径9センチの悪性腫瘍がドーンw
なんとか摘出したらメシが美味くて
今じゃ体重が70キロ超え
おまけに転移転移で7回手術して
保険金でウハウハだ
って俺も1XGのレストアしよ
俺がん患者だけど体重62キロから
57キロまで減った
最初はダイエット成功!と喜んでたら
ハラんなかに直径9センチの悪性腫瘍がドーンw
なんとか摘出したらメシが美味くて
今じゃ体重が70キロ超え
おまけに転移転移で7回手術して
保険金でウハウハだ
って俺も1XGのレストアしよ
596: 2018/08/08(水) 12:49:06.46
加速区間距離に制限が無く平坦路に限り最高速は馬力と空気抵抗で決まる。
重量は影響しない。
重量は影響しない。
607: 2018/08/08(水) 20:14:48.55
>>596
君が重量に影響しないとかいてるから
影響するよといってるのな。
日本語わかるかな?
わかるならぐちやぐちや言い訳しなさんな。
君が重量に影響しないとかいてるから
影響するよといってるのな。
日本語わかるかな?
わかるならぐちやぐちや言い訳しなさんな。
612: 2018/08/08(水) 21:28:39.31
まあとりあえず>>596は酷いな
616: 2018/08/09(木) 00:50:46.86
>>596
例えばSS600でもそうだけど、220位でフロント浮き始めるじゃん
俺は電制嫌いだから2005とかのモデル使うけど、フロント荷重重視するよ
少なくても250超えて来たらフロントに荷重かけないと怖いぞ
例えばSS600でもそうだけど、220位でフロント浮き始めるじゃん
俺は電制嫌いだから2005とかのモデル使うけど、フロント荷重重視するよ
少なくても250超えて来たらフロントに荷重かけないと怖いぞ
617: 2018/08/09(木) 01:39:07.73
>>616
H2の羽付けとき
地味に効果あるで
俺はフォークに付けた
H2の羽付けとき
地味に効果あるで
俺はフォークに付けた
618: 2018/08/09(木) 07:15:36.94
>>616
直線番長かよ
直線番長かよ
597: 2018/08/08(水) 12:58:27.09
重量に関連するすべての抵抗増加が関係する。主なものは転がり抵抗。
598: 2018/08/08(水) 13:27:12.29
コーナリング中の転がり抵抗は大きいが、
直線区間は空気圧が適正ならば転がり抵抗は少ないため、
数パーセントの重量の違いによる最高速への影響は
考慮するほどではないと考える。
転がり抵抗の少ない良いタイヤとダメタイヤ比較したら
歴然と差は出るんだろうけど。
転がり抵抗より同じ体重でもライダーの体の大きさ・
着衣の抵抗の差の影響が考えられる。
直線区間は空気圧が適正ならば転がり抵抗は少ないため、
数パーセントの重量の違いによる最高速への影響は
考慮するほどではないと考える。
転がり抵抗の少ない良いタイヤとダメタイヤ比較したら
歴然と差は出るんだろうけど。
転がり抵抗より同じ体重でもライダーの体の大きさ・
着衣の抵抗の差の影響が考えられる。
599: 2018/08/08(水) 14:40:01.07
>>598
エンジンやタイヤの仕事量が重量の影響受けないって何処の机上?
エンジンやタイヤの仕事量が重量の影響受けないって何処の机上?
601: 2018/08/08(水) 18:40:19.02
>>599
最高速の計算上、一般的なバイクの重量による差はそこまで最高速に影響を及ぼさない
確かに厳密に見れば少しは差があるし、大げさに見積もれば有意な差も出るけど(通常100kgのバイクを300kgで計算するとか)
ベアリングの、重量と抵抗の変移グラフとか見てみると面白いよ
最高速の計算上、一般的なバイクの重量による差はそこまで最高速に影響を及ぼさない
確かに厳密に見れば少しは差があるし、大げさに見積もれば有意な差も出るけど(通常100kgのバイクを300kgで計算するとか)
ベアリングの、重量と抵抗の変移グラフとか見てみると面白いよ
604: 2018/08/08(水) 18:57:08.94
>>601
つうかベアリング単体に乗った事ないから分からないんだがw
つうかベアリング単体に乗った事ないから分からないんだがw
600: 2018/08/08(水) 17:26:22.09
重量は最高速より加速に影響ある
125ccの同じバイクで体重95キロから107キロへ増量した体験がある俺が言うんだから間違いない
125ccの同じバイクで体重95キロから107キロへ増量した体験がある俺が言うんだから間違いない
602: 2018/08/08(水) 18:41:45.34
ゼロヨン等の加速度はパワーウェイトレシオ勝負だねー
603: 2018/08/08(水) 18:47:27.24
重量で差が大きいとシャシダイで乗ってる人間の体重と
燃料の量で何馬力も違っちゃうかな
燃料の量で何馬力も違っちゃうかな
606: 2018/08/08(水) 19:45:46.75
まあ人間の場合は体重増でもれなく前面投影面積も増えるから少々面倒なんですけどね
ただ形が骨ばっているのが丸くなるとCD値が微妙に改善されるかもしれない
ただ形が骨ばっているのが丸くなるとCD値が微妙に改善されるかもしれない
608: 2018/08/08(水) 20:19:55.76
いずれにせよ、自分自身の軽量化が一番効くって事だな。
609: 2018/08/08(水) 20:29:14.57
トンデモ理論さん、マジ勘弁
610: 2018/08/08(水) 21:10:31.45
自分の愚も分からんほどのアホウをみるのは、久しぶりだな。
611: 2018/08/08(水) 21:25:58.45
レーサーが車重を一グラムでも落とそうとして苦心してるのをまるで無視してて笑う
620: 2018/08/09(木) 12:16:09.65
>>611
レーサーは加速と運動性がメインで最高速はオマケだから…
ボンネビルの最高速アタック車両はどこまで軽量化重視してるんだろう?
あれも距離の制限があるからゴール地点までには加速が伸び切ってる必要はあるだろうけど
レーサーは加速と運動性がメインで最高速はオマケだから…
ボンネビルの最高速アタック車両はどこまで軽量化重視してるんだろう?
あれも距離の制限があるからゴール地点までには加速が伸び切ってる必要はあるだろうけど
613: 2018/08/08(水) 21:52:46.35
3MAのエンジンOH終わったばかりだが…
1KT欲しいぃ~
1KT欲しいぃ~
630: 2018/08/09(木) 20:35:26.90
>>613
よせよせ、止めとけ。
足周りも進化した3MAから比べりゃ、幻滅するぞ。
3MAの車体に1KTエンジン載せた方が理想的だなぁ。
等と妄想する1KT乗り。
よせよせ、止めとけ。
足周りも進化した3MAから比べりゃ、幻滅するぞ。
3MAの車体に1KTエンジン載せた方が理想的だなぁ。
等と妄想する1KT乗り。
631: 2018/08/09(木) 21:15:23.25
>>630
俺も12年前にフルノーマルの1KTに1年くらい乗ってたから、
「乗ったら足回りにガッカリするだろうなぁ」とは分かっている
頭では分かっているんだけど、あのデザインが好きで、また乗りたいんだよね
俺も12年前にフルノーマルの1KTに1年くらい乗ってたから、
「乗ったら足回りにガッカリするだろうなぁ」とは分かっている
頭では分かっているんだけど、あのデザインが好きで、また乗りたいんだよね
615: 2018/08/08(水) 23:18:21.73
ガンって誰の身体でも毎日5000個くらい発生してるけど
免疫が正常だとみんな大きくなる前に食われちゃうんだろ?
要するに丈夫な身体を授けてくださった親や爺ちゃんに感謝遺伝だ
免疫が正常だとみんな大きくなる前に食われちゃうんだろ?
要するに丈夫な身体を授けてくださった親や爺ちゃんに感謝遺伝だ
619: 2018/08/09(木) 09:11:44.65
羽付きで多い日も安心!
621: 2018/08/09(木) 12:17:26.73
大型トラックよりも白煙を散らして
622: 2018/08/09(木) 15:45:36.26
トラックから白煙っていつのはなし?灯油でも使ってんのかよ
626: 2018/08/09(木) 17:44:36.87
>>622
グレートの頃のふそうは、V型エンジン積んでて古くなるとエンジンオイルがエキパイに漏れてたまって
エンジン掛けたまま車中泊した後にアクセルベタ踏みしたら道路真っ白になるぐらい白煙出たわ
グレートの頃のふそうは、V型エンジン積んでて古くなるとエンジンオイルがエキパイに漏れてたまって
エンジン掛けたまま車中泊した後にアクセルベタ踏みしたら道路真っ白になるぐらい白煙出たわ
623: 2018/08/09(木) 16:58:18.77
現行ディーゼルが触媒(?)焼いてる時の白煙は酷いぞ。
624: 2018/08/09(木) 16:58:41.10
DPR?DPD?中は白煙モクモク出るやつもあるで
625: 2018/08/09(木) 17:35:09.68
マジであれは酷い。真っ白の排ガス出してるトラックがパトカーに止められてるの見たことあるわ。
627: 2018/08/09(木) 18:40:10.84
いすゞは煤焼きが甘いのかたまに白煙吐いてるよな
628: 2018/08/09(木) 19:25:06.69
台所のコンロで焼いて
黒煙モクモク換気扇全開で外に出しましたが
特に通報とかも無かった…
集合団地
黒煙モクモク換気扇全開で外に出しましたが
特に通報とかも無かった…
集合団地
629: 2018/08/09(木) 20:02:40.24
コンロじゃ奥の方残ってるな
苛性ソーダで取ってから残りをバーナートーチで炙るのだ
苛性ソーダで取ってから残りをバーナートーチで炙るのだ
632: 2018/08/09(木) 22:52:28.78
むしろ足回りをいじる楽しみが出てくるのでは?ヽ(´ω`)ノあるまいか?
633: 2018/08/09(木) 23:02:36.27
いや、俺は極力ノーマル派なので
634: 2018/08/10(金) 18:20:33.27
ほんじつフォークオイルシールとダストカバーが
モノタロウから届いたアル!
肝心のオイルが届かないけど…
むかし乙仲さんみたいな仕事をしていたのでなにげに
発火点とか木枠梱包とか輸送上の規定を思い出した
油系ってそう簡単には輸送できないんだよね
モノタロウから届いたアル!
肝心のオイルが届かないけど…
むかし乙仲さんみたいな仕事をしていたのでなにげに
発火点とか木枠梱包とか輸送上の規定を思い出した
油系ってそう簡単には輸送できないんだよね
635: 2018/08/10(金) 19:53:36.12
フォークオイルはマジで重要よな
この間交換したら世界変わったわ
この間交換したら世界変わったわ
636: 2018/08/10(金) 20:08:01.18
なんか変な失火するなぁ…と思ってたが
たまたま信号待ちでプラグキャップ触ったらバチッときたでござる(´・ω・`)
ジャンク箱からNGKキャップ掘り出し交換して収まった…プラグキャップ寿命って何万キロくらいなんやろ
NGKはターミナル外すから短いとかあったりするじゃろうか…
たまたま信号待ちでプラグキャップ触ったらバチッときたでござる(´・ω・`)
ジャンク箱からNGKキャップ掘り出し交換して収まった…プラグキャップ寿命って何万キロくらいなんやろ
NGKはターミナル外すから短いとかあったりするじゃろうか…
637: 2018/08/10(金) 20:12:08.65
>>636
走行距離じゃなくて、年数と保管環境じゃないだろうか?
たぶん金属の磨耗ではなくて、樹脂部分の劣化。
走行距離じゃなくて、年数と保管環境じゃないだろうか?
たぶん金属の磨耗ではなくて、樹脂部分の劣化。
638: 2018/08/10(金) 20:34:59.12
見比べて差込口大きくなってるのは確認したんだよね
でもまぁ10数年は使ってたしなぁ
多分五万キロくらいかな
コードは替えたんだけどね。
明日辺り新品買ってくるわ
でもまぁ10数年は使ってたしなぁ
多分五万キロくらいかな
コードは替えたんだけどね。
明日辺り新品買ってくるわ
639: 2018/08/10(金) 21:40:50.02
3MAの新車が見つかってTwitterで騒ぎになっている
653: 2018/08/11(土) 23:02:07.63
>>639
こういうのって仕入れた店舗は把握してるんじゃないの?
いくら個人経営の店でも、新車の在庫管理くらいはしていると思うんだけど
こういうのって仕入れた店舗は把握してるんじゃないの?
いくら個人経営の店でも、新車の在庫管理くらいはしていると思うんだけど
640: 2018/08/11(土) 00:40:48.77
はらでい
641: 2018/08/11(土) 08:54:20.34
状態はサビもないし油シミもない極上。
だが3MAだ。
だが3MAだ。
649: 2018/08/11(土) 21:21:36.62
>>641
タダでもいらんわ。
タダでもいらんわ。
642: 2018/08/11(土) 10:44:17.18
本当は50ccの2stが面白いと思ってるんだけど、
30キロ制限で切符切られると痛い!
痛すぎる!
30キロ制限で切符切られると痛い!
痛すぎる!
645: 2018/08/11(土) 10:54:45.06
>>642
NSR80乗ってるけどいつも全開www
NSR80乗ってるけどいつも全開www
658: 2018/08/12(日) 03:11:08.44
>>642
原付2の2ストも面白いよ。
ボア ロングクランク130ccで140km越え
原付2の2ストも面白いよ。
ボア ロングクランク130ccで140km越え
666: 2018/08/12(日) 10:22:36.40
>>658
オイオイ 125ならそれくらいでて普通だぜ? 200キロ目指そうや
オイオイ 125ならそれくらいでて普通だぜ? 200キロ目指そうや
668: 2018/08/12(日) 12:24:24.16
>>666
いつから○○○キロとか堂々と書くようになったんだろうね
いつから○○○キロとか堂々と書くようになったんだろうね
684: 2018/08/12(日) 23:28:05.65
>>658
RZ125の13Wでメーターで160ポンターで150キロ出たよ
チャンバーにPWK28で車体はYSR
RZ125の13Wでメーターで160ポンターで150キロ出たよ
チャンバーにPWK28で車体はYSR
746: 2018/08/19(日) 13:25:43.83
>>684>>685
グランドアクシス
グランドアクシス
685: 2018/08/12(日) 23:38:05.61
>>658はスクーターな気がするが
643: 2018/08/11(土) 10:49:34.11
黄色ナンバーにしたらええやん
644: 2018/08/11(土) 10:50:23.80
原チャリでも希望ナンバーあれば良いのにな
番号気に入ってるから変えられない一台が手元にあるわ
番号気に入ってるから変えられない一台が手元にあるわ
646: 2018/08/11(土) 11:34:38.10
>>644
原付なら打刻切り取って新しい原付に貼り付ければいいよ
原付なら打刻切り取って新しい原付に貼り付ければいいよ
647: 2018/08/11(土) 11:38:52.53
>>646
…!
…!
648: 2018/08/11(土) 13:03:03.11
昔はホテル予約無しでお盆休み1週間ツーリング出来たのになー
650: 2018/08/11(土) 21:23:31.76
タダならめちゃ欲しいけどな ╰( ´△`)╯
651: 2018/08/11(土) 21:53:02.31
>>650
転売目的で欲しがるのはイクナイ(#^ω^)ビキビキ
転売目的で欲しがるのはイクナイ(#^ω^)ビキビキ
652: 2018/08/11(土) 22:21:13.23
じゃあ、半年くらい乗ろうか? ヽ(´ω`)ノそれで気に入ってしまったりしてw
654: 2018/08/11(土) 23:21:39.40
なんか老後は
カリッカリにした原付を毎朝仕上げて走って
晩にはバラして掃除して
翌朝また組んで走ってみるみたいな
そんな未来予想図が見える
カリッカリにした原付を毎朝仕上げて走って
晩にはバラして掃除して
翌朝また組んで走ってみるみたいな
そんな未来予想図が見える
655: 2018/08/11(土) 23:55:34.49
学生の頃の知り合いが
ガンマのエンジンを3機持ってて
常にどれかをオーバーホールしてた
ガンマのエンジンを3機持ってて
常にどれかをオーバーホールしてた
656: 2018/08/12(日) 00:08:55.55
腰下4つあるけど面倒くさくてそのまま
657: 2018/08/12(日) 00:16:28.70
みんなマメだな
3MAのリアキャリパーを、塗り直して貰ったまま6年部屋に放置してる
早く交換しないとな
3MAのリアキャリパーを、塗り直して貰ったまま6年部屋に放置してる
早く交換しないとな
659: 2018/08/12(日) 04:19:45.09
個人的に2st80ccが一番おもしろい
661: 2018/08/12(日) 08:09:28.83
>>659
同じくw
街なかで全開にできる
四輪と同じ速度規制
二段階右折不要
ファミリーバイク特約あり
メリットだらけ
同じくw
街なかで全開にできる
四輪と同じ速度規制
二段階右折不要
ファミリーバイク特約あり
メリットだらけ
660: 2018/08/12(日) 07:19:53.96
わかりみが深い…
662: 2018/08/12(日) 08:34:23.56
ピンクより黄色のが税金安いしな
664: 2018/08/12(日) 09:20:02.67
>>662
当時はね。今は50~125迄共通で2千円。
当時はね。今は50~125迄共通で2千円。
667: 2018/08/12(日) 10:54:05.85
>>664
>>2015年まで
50cc以下1000円
51~90cc1200円
91~125cc1600円
>>2016年から
90cc以下2000円
91~125cc2400円
今も黄色のがピンクより安いし
>>2015年まで
50cc以下1000円
51~90cc1200円
91~125cc1600円
>>2016年から
90cc以下2000円
91~125cc2400円
今も黄色のがピンクより安いし
663: 2018/08/12(日) 08:58:04.77
原2、おもしろいよねー
今はスズキのスクーターいじってるけど、
クラッチ付きなら多少ピーキーでもごまかせるところが
スクーターだと変速機の兼ね合いもあって難しい。
渋滞での発進でフロント浮きそうになったり
今はスズキのスクーターいじってるけど、
クラッチ付きなら多少ピーキーでもごまかせるところが
スクーターだと変速機の兼ね合いもあって難しい。
渋滞での発進でフロント浮きそうになったり
665: 2018/08/12(日) 09:22:28.49
125は2400円だろ
669: 2018/08/12(日) 12:48:39.71
スマホ以降かと
キーボード使わないと「わ」キーに「0」が対応するとか判らないし
キーボード使わないと「わ」キーに「0」が対応するとか判らないし
670: 2018/08/12(日) 13:20:43.53
長いことPC使ってきたけど、ローマ字しか打てないからわからんかった
今の今まで何のことか分からなかったふわわぬわわの意味も今はじめて理解した すまんね、具体的な速度書くのはよくないよね
今の今まで何のことか分からなかったふわわぬわわの意味も今はじめて理解した すまんね、具体的な速度書くのはよくないよね
671: 2018/08/12(日) 14:59:42.63
別に本人が晒されるだけでいいんじゃねえの
匿名でないし
匿名でないし
672: 2018/08/12(日) 15:09:05.25
673: 2018/08/12(日) 15:35:31.41
あらステキ
674: 2018/08/12(日) 15:53:31.88
フロントクランク…?
675: 2018/08/12(日) 17:08:54.76
RGBかな
676: 2018/08/12(日) 17:15:12.21
カムシャフト無いんだね
682: 2018/08/12(日) 20:25:02.90
>>676
2ストカムシャフトを是非拝んでみたい。
2ストカムシャフトを是非拝んでみたい。
683: 2018/08/12(日) 20:56:20.47
>>682
つ[ユニフロー]
つ[ユニフロー]
677: 2018/08/12(日) 18:21:17.53
カムシャフト・・
678: 2018/08/12(日) 18:36:39.87
エストレアがあんまりノロノロしてるもんで
2スト80の全開くれて
ミラーの点にしてしまったけど
あんまり気持ちの良いものではない
弱いものイジメいくない!
2スト80の全開くれて
ミラーの点にしてしまったけど
あんまり気持ちの良いものではない
弱いものイジメいくない!
679: 2018/08/12(日) 18:59:54.34
35年くらい前のホンダのバイクか。
部品も出ないだろうから丁寧に乗ってるんだな。って、一瞬思った。
部品も出ないだろうから丁寧に乗ってるんだな。って、一瞬思った。
680: 2018/08/12(日) 19:00:46.08
またオーバーフロー!
今度は反対側(パラツー)のキャブ…っ(ノД`)
14から東北経由して北海道と思ってたが、遠出できるんかなオレ…
今度は反対側(パラツー)のキャブ…っ(ノД`)
14から東北経由して北海道と思ってたが、遠出できるんかなオレ…
681: 2018/08/12(日) 19:59:43.45
パーコレーション起こしてるのかとも考えたんだけど、後方排気のキャブで片方だけオーバーフローってのがわからない…
686: 2018/08/13(月) 00:55:28.28
チャンバー変えただけのNSR80ですら130出たからな。
125なら出るだろ。
125なら出るだろ。
687: 2018/08/13(月) 00:56:25.38
並列2気筒とか直列4気筒って表現あるじゃない?
スクウェア4って漢字で表現するとどうなるの?
スクウェア4って漢字で表現するとどうなるの?
688: 2018/08/13(月) 00:58:08.72
賽子四気筒
689: 2018/08/13(月) 01:06:28.25
正方4気筒
690: 2018/08/13(月) 04:36:14.24
変態4亀頭
691: 2018/08/13(月) 05:10:46.91
田型4亀頭
692: 2018/08/13(月) 06:22:53.19
個人売買で2stMT原付買おうとしてるけどどっちにしようか迷ってる
1台目はRS50 実働でLip'sチャンバーとか部品取りEg付いてて9万円
2台目はTZR50R 電装系故障により不動だけど故障箇所は見当付いてる こちら6.5万円
RS50故障多そうなイメージだしそれならTZRのが良いのかな
1台目はRS50 実働でLip'sチャンバーとか部品取りEg付いてて9万円
2台目はTZR50R 電装系故障により不動だけど故障箇所は見当付いてる こちら6.5万円
RS50故障多そうなイメージだしそれならTZRのが良いのかな
700: 2018/08/13(月) 07:52:56.47
>>692
故障多そうというか、耐久性がフルパワーの為なくてパーツが高くて入手に時間がかかるだけ。
故障多そうというか、耐久性がフルパワーの為なくてパーツが高くて入手に時間がかかるだけ。
701: 2018/08/13(月) 08:04:25.85
>>700
クーラントとギアオイル混ざってる事例見たり謎のキャブ形状だったりして割と頭抱えてる
今のライブにも使ってるエステル入り混合専用オイル使えばエンジンの消耗はなんとかなるかな
クーラントとギアオイル混ざってる事例見たり謎のキャブ形状だったりして割と頭抱えてる
今のライブにも使ってるエステル入り混合専用オイル使えばエンジンの消耗はなんとかなるかな
713: 2018/08/13(月) 15:54:18.17
>>701
アプリリアはデロルトなんだよなぁ…
アプリリアはデロルトなんだよなぁ…
693: 2018/08/13(月) 06:35:41.58
両方買って、気に入った方を残す
694: 2018/08/13(月) 07:02:30.52
NS-1を探してみる
695: 2018/08/13(月) 07:17:23.29
両方買う
696: 2018/08/13(月) 07:33:03.08
RS50パーツ手に入りにくそうだからなぁ きれいなカウル残ってる方がいいな
697: 2018/08/13(月) 07:33:12.84
個人的にはTZRかな
698: 2018/08/13(月) 07:39:28.29
RS50バッテリーダメだった
やっぱTZRかな?キーONしても無反応かつ押し掛け不可能、どこかショートしてるんじゃ?って言われた
メインスイッチ不良な気がするけどほかにも疑った方が良いかな
やっぱTZRかな?キーONしても無反応かつ押し掛け不可能、どこかショートしてるんじゃ?って言われた
メインスイッチ不良な気がするけどほかにも疑った方が良いかな
699: 2018/08/13(月) 07:44:19.42
キーシリンダーはハンドルロック用にして押しがけ始動用に直結配線してしまえばいい
702: 2018/08/13(月) 08:05:43.49
ショートしてるならヒューズ見ればわかる
ヒューズOKなら生きてるバッテリー繋いでキースイッチチェック
インジケーターランプ生きてるならイグニッション系
ヒューズOKなら生きてるバッテリー繋いでキースイッチチェック
インジケーターランプ生きてるならイグニッション系
705: 2018/08/13(月) 08:29:25.93
>>703
一緒に火葬
一緒に火葬
706: 2018/08/13(月) 08:39:16.25
>>703
ヤフオクやメルカリで売るくらいなら、このスレで声かけた方がお互いの為かもよ。
ここなら2stが好きで、投機や転売目的の人も居なそうだし
「次のオーナーが大切にしてくれてるんだろうな」と思えるのではないかな
俺は2chの某車種スレで、そのバイクのスペアパーツ(ウインカーやスクリーン等)を譲ってもらった事あるよ。ヤフオクやメルカリよりこのスレに居る人に譲りたいって言ってた
あとは信用のおけるバイク屋に売るかだね
ヤフオクやメルカリで売るくらいなら、このスレで声かけた方がお互いの為かもよ。
ここなら2stが好きで、投機や転売目的の人も居なそうだし
「次のオーナーが大切にしてくれてるんだろうな」と思えるのではないかな
俺は2chの某車種スレで、そのバイクのスペアパーツ(ウインカーやスクリーン等)を譲ってもらった事あるよ。ヤフオクやメルカリよりこのスレに居る人に譲りたいって言ってた
あとは信用のおけるバイク屋に売るかだね
707: 2018/08/13(月) 09:14:40.20
708: 2018/08/13(月) 10:04:53.55
>>707
走行距離どれくらい?
走行距離どれくらい?
709: 2018/08/13(月) 10:41:19.15
>>708
メーター交換してるんで不明だけど
前オーナーの言葉を信じれば現在2万キロ位のはず
メーター交換してるんで不明だけど
前オーナーの言葉を信じれば現在2万キロ位のはず
712: 2018/08/13(月) 10:46:16.65
>>709
2万か
RS50が4万kmだしこれin RS50 outした方がいいかな
2万か
RS50が4万kmだしこれin RS50 outした方がいいかな
711: 2018/08/13(月) 10:45:30.45
>>706
あれっ?
もしかして、俺が1KTを売った子かな?
あれっ?
もしかして、俺が1KTを売った子かな?
710: 2018/08/13(月) 10:44:23.95
>>703
この前、猛暑だったからか、乗ったら足がつりまくって苦しんだ
自分の体力も限界が近いのかも
この前、猛暑だったからか、乗ったら足がつりまくって苦しんだ
自分の体力も限界が近いのかも
704: 2018/08/13(月) 08:28:59.02
想定20年程度で乗れる限り
714: 2018/08/13(月) 16:38:19.19
RS50買う事にしました
近所迷惑上等でブン回すのでよろしくお願いします
近所迷惑上等でブン回すのでよろしくお願いします
715: 2018/08/13(月) 16:53:30.05
デロルトのキャブ調整してるけど全く決まらなくて涙目になってる。ジェット類も入手しにくいし。
716: 2018/08/13(月) 17:13:31.89
ニードルがストレートなんだよね。
V100のデロルトキット22パイにケイヒンのニードル入れたら
セッティング出しやすくなったって記事をどこかのサイトで見た。
V100のデロルトキット22パイにケイヒンのニードル入れたら
セッティング出しやすくなったって記事をどこかのサイトで見た。
717: 2018/08/13(月) 17:58:00.49
うわぁ、勇者だなぁ…
パーツ買えるところちゃんと調べておくんやで。
パーツ買えるところちゃんと調べておくんやで。
718: 2018/08/13(月) 18:13:48.77
webike ebay Aliexpressの3つでどうにかなるかな…
最悪どうにもならなかったら不動車として6万くらいで出す
最悪どうにもならなかったら不動車として6万くらいで出す
719: 2018/08/13(月) 19:55:55.53
てか40000キロ走ってるのRS50?
日本のレーレプみたいに、足回り片っ端からベアリング入ってればいいけど、ブッシュだったらヤバそう
俺持ってたアプリリアは水抜きとか対策甘くてゴム類ボロボロになった…が、最近のはどうなんだろ
日本のレーレプみたいに、足回り片っ端からベアリング入ってればいいけど、ブッシュだったらヤバそう
俺持ってたアプリリアは水抜きとか対策甘くてゴム類ボロボロになった…が、最近のはどうなんだろ
720: 2018/08/13(月) 20:10:24.43
足回りはベアリング入ってるよ
ダメだったら替えるけどエンジン載せ替えてあるしベアリングもやってるんじゃないかね
ダメだったら替えるけどエンジン載せ替えてあるしベアリングもやってるんじゃないかね
722: 2018/08/13(月) 21:30:15.49
723: 2018/08/13(月) 23:03:58.70
>>722
コレKR-1?
薄付・厚付パテ併用してるなら
考えてるよか余計に乾燥させたほうがイイんじゃ
俺も1XGのタンクのサビ取り中。
リン酸亜鉛処理用のサビ取り液ブチ込んで
1週間くらい日なたで放置してたら
何やら黒いブツブツが何回洗浄しても出てくるわ
コレKR-1?
薄付・厚付パテ併用してるなら
考えてるよか余計に乾燥させたほうがイイんじゃ
俺も1XGのタンクのサビ取り中。
リン酸亜鉛処理用のサビ取り液ブチ込んで
1週間くらい日なたで放置してたら
何やら黒いブツブツが何回洗浄しても出てくるわ
724: 2018/08/14(火) 00:47:40.43
>>723
え?明日サフとライムグリーン塗って
木曜ぐらいにウレタンクリアー塗ろうかな
と思ってたけど良くないですかね?
あと、kr-1で正解です
え?明日サフとライムグリーン塗って
木曜ぐらいにウレタンクリアー塗ろうかな
と思ってたけど良くないですかね?
あと、kr-1で正解です
731: 2018/08/14(火) 12:35:05.13
>>724
気温高すぎると塗装大変だから、夜か早朝しかできんぞ
錆びとるにはいいけど
気温高すぎると塗装大変だから、夜か早朝しかできんぞ
錆びとるにはいいけど
725: 2018/08/14(火) 00:52:09.76
>>722
チンコでタンク強打の跡か
チンコでタンク強打の跡か
726: 2018/08/14(火) 03:32:33.03
タンクで魚拓ならぬチン拓取ってしもたんか
727: 2018/08/14(火) 04:24:55.32
パテは結構痩せるからな
728: 2018/08/14(火) 04:46:08.99
昼間に締め切った炎天下の車内に入れておけば早く乾きそうだね。
729: 2018/08/14(火) 08:38:14.37
強制乾燥って痩せたりシワシワになりそう
730: 2018/08/14(火) 09:56:57.58
ヒートガンならパテも塗装も全体を均一に温めれば乾燥が早くなるよ
732: 2018/08/14(火) 15:41:09.02
そりゃ技術も知識もないヘタクソには大変かも知れませんね
737: 2018/08/15(水) 04:35:43.78
>>732
おい、夏休みの宿題はちゃんとやってるか?もう夏休みは半分以上終わったぞ!
おい、夏休みの宿題はちゃんとやってるか?もう夏休みは半分以上終わったぞ!
738: 2018/08/15(水) 06:47:29.00
>>737
そうだよ…盆休みが次々と消えていく…
そうだよ…盆休みが次々と消えていく…
733: 2018/08/14(火) 16:15:54.85
何故いちいち煽るような突っ掛かる様な言い方を…
そんなに毎日嫌な事が多いのかな?
そんなに毎日嫌な事が多いのかな?
736: 2018/08/15(水) 02:17:35.05
>>735
>>733
>>733
734: 2018/08/14(火) 17:01:32.13
暑くて苛立ってるんだろ
クーラー使え
クーラー使え
735: 2018/08/14(火) 19:19:25.66
おいやめてやれ
クーラーなんて高級品買えないんだろ
クーラーなんて高級品買えないんだろ
739: 2018/08/15(水) 07:33:37.85
塗装は出来るだけ乾燥はしっかりしたほうがいい。
焦ってやるとロクなことにならない
焦ってやるとロクなことにならない
740: 2018/08/15(水) 09:23:19.72
【バイク】自家塗装スレ 3【ヘルメット】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490884481/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490884481/
741: 2018/08/17(金) 21:42:07.43
ふひい
742: 2018/08/18(土) 14:04:13.79
暑さも和らいだので5週間ぶりに走ってきた
キックは4回目でやっとかかった
キックは4回目でやっとかかった
743: 2018/08/19(日) 06:54:59.42
暑さが和らいだので今日は整備するわ
744: 2018/08/19(日) 07:31:14.11
今日エンヂン組み終わるドキドキだぜ
745: 2018/08/19(日) 07:39:11.10
気温33°と23°ではエンジンのかかりが違う
20°以下、一発始動気持ちいい!!
20°以下、一発始動気持ちいい!!
747: 2018/08/19(日) 15:51:15.29
89TZRが、たった今、鹿沼インターの近くを走っていた
自分の以外の3MAを久しぶりに見たな
自分の以外の3MAを久しぶりに見たな
749: 2018/08/19(日) 19:53:21.30
>>747ぼくです
751: 2018/08/19(日) 20:03:22.22
>>749
そういう嘘はいりません
そういう嘘はいりません
748: 2018/08/19(日) 17:11:43.53
3MAで俺お台場あたりを調子見でふらふらしてるで。
750: 2018/08/19(日) 20:00:02.89
そんなに感動されるなら
私のMVXも(新同でノーマルでトリコ)もうちっと走ってやっかw
お化け出た~!
私のMVXも(新同でノーマルでトリコ)もうちっと走ってやっかw
お化け出た~!
752: 2018/08/19(日) 20:41:51.30
そういやオレも今日、1KT走らせてたら、
対向から全く同じ色の1KTとすれ違ったなぁ。
対向から全く同じ色の1KTとすれ違ったなぁ。
753: 2018/08/19(日) 21:38:31.95
コミケ帰りにKR250NK仕様みたで。タンクは銀色か磨いてたな。
754: 2018/08/19(日) 21:42:39.58
MVXに遭遇してしまったわ
大して煙も吐かず普通のバイクのようだった
大して煙も吐かず普通のバイクのようだった
755: 2018/08/20(月) 06:22:45.52
金曜日に道の駅道志で、カワサキの古い2ストの、、車種詳しくないからハッキリわかんないんだけど、500だか750の3気筒マシン見た
発進するとき注目浴びてたよ!
大切にしてるんだろうなぁって思う
発進するとき注目浴びてたよ!
大切にしてるんだろうなぁって思う
756: 2018/08/20(月) 06:42:02.17
俺のR1-Zはあんまり感動されないんだろうな
他にも見るし
RZ250カラーにしてるのもいる
他にも見るし
RZ250カラーにしてるのもいる
758: 2018/08/20(月) 12:59:16.28
>>756
感動は少ないけど、レプリカ以降の方が親近感はあるよ、世代的に。
ちなみにV-Γ乗り。
感動は少ないけど、レプリカ以降の方が親近感はあるよ、世代的に。
ちなみにV-Γ乗り。
759: 2018/08/20(月) 13:39:34.93
>>758
V-Γを見かけると親近感が湧く。
自分はRS250乗り。
V-Γを見かけると親近感が湧く。
自分はRS250乗り。
766: 2018/08/20(月) 17:55:11.10
>>756
最近は、遠巻きから見られる事が多い。
ゴガン乗り。
最近は、遠巻きから見られる事が多い。
ゴガン乗り。
769: 2018/08/20(月) 19:34:52.35
>>766
俺は必ず「これ400ですか?500ですか?」と、聞かれる銀狼
俺は必ず「これ400ですか?500ですか?」と、聞かれる銀狼
771: 2018/08/20(月) 20:20:48.75
>>756
そう思ってるのはオマイだけ。
自分が考えてる以上に、周りからは注目されるよ。
2ストロークのバイクが販売されてないと意識すればOK。
とある道の駅じゃ、エンジンかけただけで注目されるしなぁ。
R1-Zも今や立派な旧車、大事に乗ってくれ。
そう思ってるのはオマイだけ。
自分が考えてる以上に、周りからは注目されるよ。
2ストロークのバイクが販売されてないと意識すればOK。
とある道の駅じゃ、エンジンかけただけで注目されるしなぁ。
R1-Zも今や立派な旧車、大事に乗ってくれ。
757: 2018/08/20(月) 06:51:27.20
感動は無いね
でもそれでいい。普段使いの2st
でもそれでいい。普段使いの2st
760: 2018/08/20(月) 13:57:19.07
NS125Rがコンビニに停まっていた時、話しかけに言ったの思い出した
761: 2018/08/20(月) 14:41:56.31
こないだNチビのチャンバー付きが走ってるのを久々に見た
762: 2018/08/20(月) 15:05:20.24
>>761
それオレだわw
それオレだわw
768: 2018/08/20(月) 18:12:27.71
>>762嘘つくなおじさんが来ちゃうよ~
763: 2018/08/20(月) 15:37:08.34
69年生まれだから懐かしいなと思うのはレプリカだな
764: 2018/08/20(月) 17:49:20.12
NS250Rロスマンズ格好良いなぁと思ってたが、ついぞ乗る機会はなかったな
765: 2018/08/20(月) 17:50:44.97
SDRだけど、原型留めないほど変わってるから気付いてもらえない…
気付く人からは「あんな改造してもったいない」と白い目で見られてそう
気付く人からは「あんな改造してもったいない」と白い目で見られてそう
767: 2018/08/20(月) 18:00:24.85
なぜかエアクリボックス固定ハンガーカットされたSDRフレームあるがどうしたもんかなこれ…
770: 2018/08/20(月) 19:47:58.96
銀が一番ダサいよね
400しかないし。
400しかないし。
772: 2018/08/20(月) 21:01:41.87
最近、ひょんな事からMC21を手に入れたた'73年生まれのオレ。
16の時に初めて乗った原付が50Γだったから2stのニオイがすげえ懐かしくて楽しいわ。
16の時に初めて乗った原付が50Γだったから2stのニオイがすげえ懐かしくて楽しいわ。
773: 2018/08/20(月) 23:21:55.47
台形パワーバンドのNSRだっけ?
88NSRのパワーバンドが富士山だとすると、リミッターで5合目から上を切り取ったやつ。
操作性は88NSR以上だって言うし、リミッターカットで99NSRに匹敵する58ps出るらしいしで、
もっとも完成されたNSRかもしれませんね
88NSRのパワーバンドが富士山だとすると、リミッターで5合目から上を切り取ったやつ。
操作性は88NSR以上だって言うし、リミッターカットで99NSRに匹敵する58ps出るらしいしで、
もっとも完成されたNSRかもしれませんね
774: 2018/08/21(火) 00:19:37.20
>>773
「台形カーブ」みたいな言葉を遣い始めたのは89からじゃないかな
88は操作性という点ではNSRの中で最低だと言われてると思う
99年式のNSRは無いと思ったが?
「台形カーブ」みたいな言葉を遣い始めたのは89からじゃないかな
88は操作性という点ではNSRの中で最低だと言われてると思う
99年式のNSRは無いと思ったが?
777: 2018/08/21(火) 00:41:30.99
>>773
5合目から上を・・・は大袈裟、8合目から上くらい
5合目から上を・・・は大袈裟、8合目から上くらい
778: 2018/08/21(火) 01:01:05.80
>>773
ああすまん、パワーバンドが富士山か
ああすまん、パワーバンドが富士山か
775: 2018/08/21(火) 00:28:08.07
最も完成された
というのは同遺賢
当時、大学生の時に90NSRを新車で買ったのは大正解だった
世間ではZEPHYRが人気で、SRも人気が急上昇し始めたけど、
「何を言ってるんだ、そんな遅いバイクに何の価値が有るんだよ。
工業製品の進化を否定するのかよ」って思って理解出来なかったな
正直、形はTZR後方排気の方が好きだったけど、
「走行性能は断然NSRが上に決まってんじゃん」
と思って90NSRを買ったな
というのは同遺賢
当時、大学生の時に90NSRを新車で買ったのは大正解だった
世間ではZEPHYRが人気で、SRも人気が急上昇し始めたけど、
「何を言ってるんだ、そんな遅いバイクに何の価値が有るんだよ。
工業製品の進化を否定するのかよ」って思って理解出来なかったな
正直、形はTZR後方排気の方が好きだったけど、
「走行性能は断然NSRが上に決まってんじゃん」
と思って90NSRを買ったな
776: 2018/08/21(火) 00:31:10.88
走りの楽しさという点では、最近の600SSも持っているけど、
90NSRには全然敵わないな
売るんじゃなかったなぁ…
90NSRには全然敵わないな
売るんじゃなかったなぁ…
779: 2018/08/21(火) 08:23:08.16
88が操作性最悪とかそれ褒め言葉だから(震え声)
780: 2018/08/21(火) 08:52:24.93
ゼッツーとかマッハとか曲がらないバイクだったらしいね
781: 2018/08/21(火) 09:34:50.46
3MAとかKRに喧嘩売ってんの?
782: 2018/08/21(火) 11:11:31.33
>>781
何故?
誰か3MAやKRの悪口を言ったか?
何故?
誰か3MAやKRの悪口を言ったか?
784: 2018/08/21(火) 12:11:59.49
Z2は普通に曲がるでしょ
マッハはフロントの軽さとブレーキの貧弱さが組み合わさってヤバい
マッハはフロントの軽さとブレーキの貧弱さが組み合わさってヤバい
785: 2018/08/21(火) 13:01:37.91
>>784
そうだったのか
ゼッツーの方はあいつとララバイからの知識
TZRは後方排気のデザインが好きだったな
KRは乗ってた
周りからバカにされたけど実に良かった
今リトルカブばかり乗ってるんでR1-Zに乗ると曲がらない感じがする
そうだったのか
ゼッツーの方はあいつとララバイからの知識
TZRは後方排気のデザインが好きだったな
KRは乗ってた
周りからバカにされたけど実に良かった
今リトルカブばかり乗ってるんでR1-Zに乗ると曲がらない感じがする
786: 2018/08/21(火) 14:31:18.88
90NSRと2013CBR1000乗ってるけど全てにおいてCBRかな、NSRはコンディション維持とチョイ乗りで楽しんでる
787: 2018/08/21(火) 15:03:50.49
曲がらないんじゃなくて曲げられないだったりして
788: 2018/08/21(火) 16:04:22.82
フロント19インチは曲げないと曲がらないからね。
現代の視線の方に勝手に曲がるバイクとは違うよ。
現代の視線の方に勝手に曲がるバイクとは違うよ。
789: 2018/08/21(火) 16:26:40.35
新しい車体設計のバイクに乗ってみたい…具体的には2000年以降の(新しい?
790: 2018/08/21(火) 17:22:24.06
ショートスイングアームでホイールベース短くし、更にケツカチ上げて
乗ってた身としてはピボッドレス&ロングスイングアームの現代SSって
どんなだか気になる(´・ω・`)
乗ってた身としてはピボッドレス&ロングスイングアームの現代SSって
どんなだか気になる(´・ω・`)
793: 2018/08/21(火) 18:36:34.06
795: 2018/08/21(火) 18:47:11.29
>>793
何だこの変形途中のガーランドだかライドアーマーわ(´・ω・`)
R1-Zに1ktのアルミスイングアーム入れて、リンク比変わって落ちたリアを
オフ車のサスで帳尻合わせてた程度です。
何だこの変形途中のガーランドだかライドアーマーわ(´・ω・`)
R1-Zに1ktのアルミスイングアーム入れて、リンク比変わって落ちたリアを
オフ車のサスで帳尻合わせてた程度です。
796: 2018/08/21(火) 19:30:24.09
>>793
これ前転できるバイクじゃね!!!!????
これ前転できるバイクじゃね!!!!????
791: 2018/08/21(火) 17:40:47.94
パイーン中毒だから全然SSに魅力感じないわ
低速からモリモリとか怖いやんけ!
低速からモリモリとか怖いやんけ!
792: 2018/08/21(火) 17:41:51.21
交差点左折するだけで2次旋回を実感出来る
797: 2018/08/21(火) 20:01:47.90
自分は、後ろの方でパカパカパカパカ音がするだけで
この上なく幸せです
この上なく幸せです
798: 2018/08/21(火) 20:08:05.95
乗らなくても、毎朝ガレージで電源ONしてミー、ミーって音を聞いてるよ
800: 2018/08/21(火) 22:08:07.77
あのミー、ミーって何の為の音なの?
801: 2018/08/21(火) 22:10:34.61
ミーミー言うと生きてるって思うよね
802: 2018/08/21(火) 23:48:48.82
ヤマハ2stはYPVSという猫を飼っているのだ。
803: 2018/08/22(水) 06:38:45.48
余程のネコ好きなのかヤマハにはVブースト、Exupと言うドラ猫も居る。
805: 2018/08/22(水) 10:43:22.26
>>804
バッテリーを換えてあげなよ
バッテリーを換えてあげなよ
818: 2018/08/22(水) 17:48:28.82
>>804
お前のネコは寿命だから虹の橋渡らせろよ
お前のネコは寿命だから虹の橋渡らせろよ
806: 2018/08/22(水) 10:43:36.91
バッテリー替えて差し上げるのだ
807: 2018/08/22(水) 11:20:06.31
キースイッチの接点がよろしくないとか
808: 2018/08/22(水) 11:36:07.15
餌をあげなよ
809: 2018/08/22(水) 11:57:48.02
公式がニャマハとか言ってたくらいだしな
810: 2018/08/22(水) 12:24:28.77
猫好きの俺だが昔からニャマハとは相性が悪いな。
色々ひ弱すぎるから、苦手。
多分猫は猫でも血統書つきとかなんだろうな…。
色々ひ弱すぎるから、苦手。
多分猫は猫でも血統書つきとかなんだろうな…。
817: 2018/08/22(水) 16:52:42.00
811: 2018/08/22(水) 12:37:08.59
解体屋に行って野良ニャマハを拾って来ると良いかも
812: 2018/08/22(水) 14:50:18.44
解体屋に行って部品や車体をもらう、買うってまだ出来るところあるの?
813: 2018/08/22(水) 14:55:01.82
>>812
オレは春先にチャッピー1台買ってきたよ
オレは春先にチャッピー1台買ってきたよ
814: 2018/08/22(水) 15:19:59.15
>>813羨ましい。うちの方は解体屋さん自体が消滅しつつあって、残ってる場所はパキスタン人の輸出屋しかいないんだよねぇ
815: 2018/08/22(水) 15:35:10.62
非鉄金属回収業とか廃棄物回収業者が以外に持ってたり複数ヤフオク出品してる所に行ってみたら?
816: 2018/08/22(水) 16:39:51.86
うちの近所には2ヶ所解体屋があって、原付なら一律5000円、それ以上は応談。って所と、
原付も応談って所があるな
後者は年寄りとか高校生が卒業して乗らなくなった原付を引き取ってきたりしてるからそのまま乗れるのもあるし、書類も付けてくれる
原付も応談って所があるな
後者は年寄りとか高校生が卒業して乗らなくなった原付を引き取ってきたりしてるからそのまま乗れるのもあるし、書類も付けてくれる
819: 2018/08/22(水) 20:06:06.73
ニャマハか知らんけど2stメイトは初めて触った2stだったからかやけに加速が良かったしミャーミャー言ってた記憶
820: 2018/08/22(水) 20:12:43.98
>>819
は?
は?
821: 2018/08/22(水) 20:35:45.26
ヤマハ・メイトV50 YPVS
中々速そうな名前だw
中々速そうな名前だw
822: 2018/08/22(水) 20:36:11.69
流れとは外れるけど2stのパワーバンド入った音はまるで盛のついた
猫の唸り声にも似てまた良し(´・ω・`)
猫の唸り声にも似てまた良し(´・ω・`)
823: 2018/08/22(水) 20:36:31.13
ヤマハがニャマハなら、ワイの乗ってるシェルコは
ニャル子さんだな~
あ、排気デバイスがサーボモーター駆動なので
ypvsみたいな作動音します。
ニャル子さんだな~
あ、排気デバイスがサーボモーター駆動なので
ypvsみたいな作動音します。
824: 2018/08/22(水) 20:52:44.18
うー!
にゃー!
にゃー!
825: 2018/08/22(水) 21:22:34.61
ニー↓ニー↑だよな
826: 2018/08/22(水) 21:28:56.14
車種や電装の年式によって音が違うんだよね
ウチのはピーー、ウィウィ!
ネコはいねえ
タンクキャップには居るキガス
ウチのはピーー、ウィウィ!
ネコはいねえ
タンクキャップには居るキガス
827: 2018/08/22(水) 22:45:39.65
ツースト=ニャーストと脳内変換してるw
828: 2018/08/23(木) 08:39:54.78
地元に立川ポンコツ通りって解体屋が集まってるところがあって
自動車部品買ったことがあるんだけど、バイク部品は中古って
意識なくて売ってる店あるか気にしなかったけど、
売ってる店あるのかな。
自動車部品買ったことがあるんだけど、バイク部品は中古って
意識なくて売ってる店あるか気にしなかったけど、
売ってる店あるのかな。
829: 2018/08/24(金) 08:17:36.83
日本語で頼む
830: 2018/08/24(金) 18:37:01.99
湘南ジャンクヤード
面白くて楽しくて毎週末通っていましたw
何ヶ月もしつこくアピールする個体があって
それがいまの女房ですw
面白くて楽しくて毎週末通っていましたw
何ヶ月もしつこくアピールする個体があって
それがいまの女房ですw
833: 2018/08/26(日) 11:03:07.61
>>830
以前、検索して見つけたのですけど
家から遠いので行ったことないのです。
国産スクーター系ならだいたいありますか?
すぐに見つかるもんでしょうか?
以前、検索して見つけたのですけど
家から遠いので行ったことないのです。
国産スクーター系ならだいたいありますか?
すぐに見つかるもんでしょうか?
836: 2018/08/26(日) 14:11:04.20
>>833
もうパーツもぎ取りとかないけど(パーツだけのコーナーはある)
スクーターは豊富で値段ごとに区分けされてる。ヤフオクと値段はあんまし変わらないが見れるのはいい。
もうパーツもぎ取りとかないけど(パーツだけのコーナーはある)
スクーターは豊富で値段ごとに区分けされてる。ヤフオクと値段はあんまし変わらないが見れるのはいい。
837: 2018/08/26(日) 14:36:28.39
>>833
結構高いよね
懐かしいスクーターが沢山見られるけど
結構高いよね
懐かしいスクーターが沢山見られるけど
834: 2018/08/26(日) 11:10:25.66
>>830
Googleに、誰でもは入れない、
不愉快になるから行かないほうがいいと
書いてあります。
ということは、ボロ買の朝鮮人、
もしくは部落民しか入れないという
ことでしょうか?
Googleに、誰でもは入れない、
不愉快になるから行かないほうがいいと
書いてあります。
ということは、ボロ買の朝鮮人、
もしくは部落民しか入れないという
ことでしょうか?
831: 2018/08/24(金) 20:39:25.66
832: 2018/08/24(金) 21:40:19.32
835: 2018/08/26(日) 13:27:54.33
山積みされた解体部品(他の解体屋に比べればかなり探しやすい)の中から、
自分に必要で程度に納得できるものを自分で発掘してこないといけない。
ほしい部品などをしっかり説明できる分には対応も悪くないと思う。
「ましんのー、ちょーしがー、わるくってー」で解決したい悪い意味での”お客様”には
とても居こごちの悪い場所だと思う。
自分に必要で程度に納得できるものを自分で発掘してこないといけない。
ほしい部品などをしっかり説明できる分には対応も悪くないと思う。
「ましんのー、ちょーしがー、わるくってー」で解決したい悪い意味での”お客様”には
とても居こごちの悪い場所だと思う。
838: 2018/08/26(日) 18:32:13.69
探せばきっとある!あなたの探し物!
ヤフオクが出来る前は重宝してたけど今はもう過去の遺物(汚物)ですね
ヤフオクが出来る前は重宝してたけど今はもう過去の遺物(汚物)ですね
839: 2018/08/26(日) 21:30:59.08
数ヶ月前にヤフオクで鹿児島から出品されてた3MAが石川県で出品されてて草。治せんかったんやろな
840: 2018/08/26(日) 22:00:11.89
落札履歴から見ると北九州市から出てた50万のプロアーム秋刀魚かな?
キャブにディンプル加工とか何年前のネタ元にやったんだろ
キャブにディンプル加工とか何年前のネタ元にやったんだろ
841: 2018/08/27(月) 12:40:22.46
ヤフオクに2XTのマルボロ仕様が出てるけど、エンジンが1KTじゃないかな?
2XTってエンジンがグレーじゃなかった?
2XTってエンジンがグレーじゃなかった?
842: 2018/08/27(月) 12:52:51.78
もともと2XT少ないし確認してみたら
843: 2018/08/27(月) 13:08:12.95
黒だったら1KTかもね。
844: 2018/08/27(月) 14:57:14.96
出品者に質問すりゃいいのに
845: 2018/08/27(月) 21:13:38.18
本当にかっ飛ばすと気持ちが良い
けどうるさいよあんたと大型持ってる母(免許取ったら全部乗れた世代)に言われて、試しに遠くでアクセル開けて乗ってもらったら
確かにクソうるさい暴走族以外の何者でもなくて近所でアクセル開けるのは辞めた
持病持ちのカウンターシャフトがメーカー欠品になったと聞いて新品交換したけど、この先どこまで乗れるか分からんけど
とりあえず飽きるまで乗れて、子供が乗れるようになる頃に技術の進歩で3Dプリントで作れるようになってれば良いなぁ
けどうるさいよあんたと大型持ってる母(免許取ったら全部乗れた世代)に言われて、試しに遠くでアクセル開けて乗ってもらったら
確かにクソうるさい暴走族以外の何者でもなくて近所でアクセル開けるのは辞めた
持病持ちのカウンターシャフトがメーカー欠品になったと聞いて新品交換したけど、この先どこまで乗れるか分からんけど
とりあえず飽きるまで乗れて、子供が乗れるようになる頃に技術の進歩で3Dプリントで作れるようになってれば良いなぁ
846: 2018/08/27(月) 22:11:22.17
>>845
今日の晩御飯はカレー
まで読んだ。
今日の晩御飯はカレー
まで読んだ。
847: 2018/08/27(月) 23:56:44.16
>>846
一番嬉しいパターン
一番嬉しいパターン
848: 2018/08/28(火) 02:13:19.74
玄関開けた瞬間にワクワクするアレか
849: 2018/08/28(火) 07:00:34.64
カレーのにおいがするとな
舞い上がってた
舞い上がってた
850: 2018/08/28(火) 13:58:19.26
多分靴下の臭いだ
851: 2018/08/28(火) 14:43:58.51
いわゆるカレー臭か
852: 2018/08/28(火) 21:44:53.70
>>851
だれうま
だれうま
853: 2018/08/28(火) 23:55:49.77
オレ加齢臭出てないと思ってたけど
そう思ってるのはオレだけだった件
なんで自分じゃ分からないの?
そう思ってるのはオレだけだった件
なんで自分じゃ分からないの?
854: 2018/08/29(水) 04:23:11.24
耳の後ろをよく洗っとけよ
855: 2018/08/29(水) 09:09:35.47
みんなよく間違えるけど耳の後ろじゃなくて背中だよ
856: 2018/08/29(水) 10:01:20.76
そうなの?
オッサン臭いなと思って振り向くと誰もいないことはよくある笑
オッサン臭いなと思って振り向くと誰もいないことはよくある笑
857: 2018/08/29(水) 10:03:20.14
脇の下じゃないの?
あれ、強烈に匂うよ?
あれ、強烈に匂うよ?
858: 2018/08/29(水) 10:58:01.85
>>857
釣りか
釣りか
859: 2018/08/29(水) 13:18:55.15
金玉の脇が臭いんですが…何故ですか?
860: 2018/08/29(水) 14:57:25.20
よく洗え
861: 2018/08/29(水) 15:29:12.10
お前のちっこいチャンバーからオイルが漏れているんじゃないのか?
862: 2018/08/29(水) 18:16:46.29
どうやって嗅いだのかと
アッー!
アッー!
863: 2018/08/30(木) 08:55:19.76
いいオイル使えよ
864: 2018/08/30(木) 09:02:31.54
良いオイル使っても一緒に出ちゃうんですが…
865: 2018/08/30(木) 15:08:42.72
ぶっちゃけさ、オイルは青缶で充分だよね
セカンドグレードで唯一のFDだし、性能も悪くなくてコストパフォーマンスもいい
セカンドグレードで唯一のFDだし、性能も悪くなくてコストパフォーマンスもいい
866: 2018/08/30(木) 16:28:34.50
青缶使ってるけど、もう少し上が回るオイルが欲しい。
クランクベアリングがヘタってるせいかも知れないが8500から上が回らない。
CRM250RR
クランクベアリングがヘタってるせいかも知れないが8500から上が回らない。
CRM250RR
867: 2018/08/30(木) 16:32:47.62
>>866
なぜオイルが回らない原因だと思ったの?
なぜオイルが回らない原因だと思ったの?
868: 2018/08/30(木) 16:39:04.75
クランクベアリングがヘタってるのわかっててブン回すとか
869: 2018/08/30(木) 16:50:08.83
赤缶使ってから、青缶入れてみたけど8000rpmから吹けが重いよ。鉄シリンダーだと気にならんかもだが。
874: 2018/08/30(木) 19:10:10.57
>>869
一回赤缶試してみるかな
一回赤缶試してみるかな
870: 2018/08/30(木) 18:28:32.19
いいねぇ
クランクベアリングが痛んだら取り替えればいいんだから
ベアリング自体が規格外で再生産されないものだと
未来永劫どこにもないし造られない
もう二度と造られない
だいじにだいじにこっちの寿命が尽きるまで
だいじに乗るしかねえ!
あと20年もってくれ
回さなければ十分持ちますけど
思い出遺産
クランクベアリングが痛んだら取り替えればいいんだから
ベアリング自体が規格外で再生産されないものだと
未来永劫どこにもないし造られない
もう二度と造られない
だいじにだいじにこっちの寿命が尽きるまで
だいじに乗るしかねえ!
あと20年もってくれ
回さなければ十分持ちますけど
思い出遺産
872: 2018/08/30(木) 18:50:24.55
>>870
気持ち悪い
気持ち悪い
871: 2018/08/30(木) 18:36:39.64
ぼくはモチュールの510
873: 2018/08/30(木) 18:59:07.73
分離にAZの001、混合で同じくAZの005
まあまあ悪くない
まあまあ悪くない
875: 2018/08/30(木) 19:30:36.53
そこでGR2ですよ、あなた!
876: 2018/08/30(木) 20:09:10.87
良いオイル体験してから青缶は
もっさり感じるよ
もっさり感じるよ
877: 2018/08/30(木) 20:34:50.09
いまはオールシーズン赤缶に落ち着いてるが、冬以外だったら広高の
ひましじゃけんもレスポンス良かった。
ツーリングでオイル切らしてしまったとき、ホムセンでカストロのパワー1
入れたんだが、案外良かったよ。
ワコーズの分離はいまいちだった。
ひましじゃけんもレスポンス良かった。
ツーリングでオイル切らしてしまったとき、ホムセンでカストロのパワー1
入れたんだが、案外良かったよ。
ワコーズの分離はいまいちだった。
878: 2018/08/30(木) 21:01:13.21
青缶一筋25年、これで必要にして十分。
879: 2018/08/30(木) 21:03:02.48
GR2ってどうなの?
青缶<GR2<赤缶 って感じ?
青缶<GR2<赤缶 って感じ?
880: 2018/08/30(木) 21:06:34.57
V2Rすこ
881: 2018/08/30(木) 21:08:00.09
青缶はエンジン暖まるまで硬すぎる…CRM80
882: 2018/08/30(木) 22:38:59.61
青缶の引き合いに赤缶出す奴なんなの?
普通はスーパーファインとかアクティブが比較対象だろ
普通はスーパーファインとかアクティブが比較対象だろ
883: 2018/08/30(木) 22:39:48.24
ここまでCCISの話題ゼロだなんて・・・
885: 2018/08/30(木) 23:24:37.49
>>883
うちのVj23にはccis2がデフォ。
つか、ccisはスズキ車専用オイルでしょ。
うちのVj23にはccis2がデフォ。
つか、ccisはスズキ車専用オイルでしょ。
884: 2018/08/30(木) 22:53:28.58
elf使いのオレに味方はいない
886: 2018/08/30(木) 23:34:46.94
ずっとレッドバロンのオイルリザーブだけど無問題だわ
VJ22でキッチリ1万まで回る
VJ22でキッチリ1万まで回る
891: 2018/08/31(金) 10:00:54.75
>>886
1万までしか回らんのか。
1万までしか回らんのか。
892: 2018/08/31(金) 10:21:57.80
>>891
そこは乗ってやれよ!
文太「1万までキッチリ回せ!」
そこは乗ってやれよ!
文太「1万までキッチリ回せ!」
887: 2018/08/31(金) 00:27:56.16
スミックスのFD
臭いがマイルドになった?
臭いがマイルドになった?
888: 2018/08/31(金) 07:11:18.42
バロンのオイルなんてよく使うな
889: 2018/08/31(金) 07:20:14.12
トライアル感性って奴知り合いから貰ったんだが、どノーマルのジョグに使ったらバイクが役不足?
890: 2018/08/31(金) 08:15:32.05
バイクは力不足ね
オイルが役不足
使えば変化は分かると思うよ
オイルが役不足
使えば変化は分かると思うよ
893: 2018/08/31(金) 10:46:14.29
違うよそれ
894: 2018/08/31(金) 11:01:39.85
正確には11000回転だな
895: 2018/08/31(金) 12:22:10.38
青缶は5年でトラブル出まくりだけど
バロンのオイルリザーブは10年ノントラブル
焼き付いてから慎重になったのもあるけど
バロンのオイルリザーブは10年ノントラブル
焼き付いてから慎重になったのもあるけど
896: 2018/08/31(金) 17:45:53.10
>>895
どんなトラブル?
どんなトラブル?
897: 2018/08/31(金) 20:11:42.57
8000回転以上の高回転でトルク息切れ、復活かと思ってからの焼き付き。チェーン外れて命拾い
2回あってシリンダー交換してからは11000から息切れに改善したけど。
バロンのどうでも良いオイルで適当に乗ろうと決めてからは何故か普通に息切れしなくなって最後までトルク満点
2回あってシリンダー交換してからは11000から息切れに改善したけど。
バロンのどうでも良いオイルで適当に乗ろうと決めてからは何故か普通に息切れしなくなって最後までトルク満点
902: 2018/08/31(金) 22:43:58.17
>>897
なんか日頃のメンテ不足じゃねーのとしか
なんか日頃のメンテ不足じゃねーのとしか
898: 2018/08/31(金) 20:12:16.99
間違えた10000から息切れだわ
899: 2018/08/31(金) 20:49:36.09
何だか色々笑えるな。
900: 2018/08/31(金) 20:55:58.72
大体さぁ、ヤマハ純正オイルを他車種で使っておいてトラブルとか、
笑うしかないなw
笑うしかないなw
901: 2018/08/31(金) 21:31:15.93
スズキはクランク潤滑方式が他社と違うので純正推奨されてたと聞いた気が
903: 2018/08/31(金) 23:39:06.92
メンテはキッチリやってたよw
バロンの人は、ウチで買ったならウチの2stオイル以外は絶対にやめてくださいとも言われたわ
バロンの人は、ウチで買ったならウチの2stオイル以外は絶対にやめてくださいとも言われたわ
909: 2018/09/01(土) 02:44:20.13
>>903
バロンねえ・・
バロンねえ・・
911: 2018/09/01(土) 07:09:56.86
>>903
別に煽るつもりじゃないけど
> メンテはキッチリやってたよw
これって不安にならねぇ?
例えば、昔はアイドリングで暖機だったけど今はゆっくり走行しながら暖機ってやり方が変わってるけど(あくまでも例えね)こんなような
昔はこうだったけど今はそんな事しない!みたいになってないのか?って思う。
> バロンの人は、ウチで買ったならウチの2stオイル以外は絶対にやめてくださいとも言われたわ
焼き付くから(ウチが儲けがなくなるので)止めて下さいね。とかw
別に煽るつもりじゃないけど
> メンテはキッチリやってたよw
これって不安にならねぇ?
例えば、昔はアイドリングで暖機だったけど今はゆっくり走行しながら暖機ってやり方が変わってるけど(あくまでも例えね)こんなような
昔はこうだったけど今はそんな事しない!みたいになってないのか?って思う。
> バロンの人は、ウチで買ったならウチの2stオイル以外は絶対にやめてくださいとも言われたわ
焼き付くから(ウチが儲けがなくなるので)止めて下さいね。とかw
904: 2018/08/31(金) 23:43:59.32
騙されてるし知能指数の低いバカとしか言いようがない。
906: 2018/09/01(土) 00:02:41.73
>>904
あーまんまだわw
あーまんまだわw
907: 2018/09/01(土) 00:03:34.10
>>904みたいな人がよく壊して文句言ってくるんだって
905: 2018/08/31(金) 23:49:55.98
バカと言えば分離用オイルをガソリンタンクに入れて焼き付き防止とか
919: 2018/09/01(土) 09:58:06.48
>>905
それって、よく聞くけど効果は無いの?
それって、よく聞くけど効果は無いの?
922: 2018/09/01(土) 11:01:13.46
>>919
私は >>905 じゃないけど、効果があるどころか、デメリットの方が大きいと思う。
オイルを足すということは、空気量に対してのガソリンが薄くなるということ。
メインジェットを完調から一番手薄いものにしただけでもプラグが真っ白になったり、
デトネーション起こしかけてピストンのふちが溶けかけた経験は
今あえて2stに乗っている漢な皆さんならお持ちだと思う。
その状態が高回転から低回転まで起こるわけだからエンジンに良いわけがない。
私は >>905 じゃないけど、効果があるどころか、デメリットの方が大きいと思う。
オイルを足すということは、空気量に対してのガソリンが薄くなるということ。
メインジェットを完調から一番手薄いものにしただけでもプラグが真っ白になったり、
デトネーション起こしかけてピストンのふちが溶けかけた経験は
今あえて2stに乗っている漢な皆さんならお持ちだと思う。
その状態が高回転から低回転まで起こるわけだからエンジンに良いわけがない。
925: 2018/09/01(土) 12:14:06.83
>>922
>
>
> オイルを足すということは、空気量に対してのガソリンが薄くなるということ。
薄くはならんだろ。足りなくなるだけ。
> メインジェットを完調から一番手薄いものにしただけでもプラグが真っ白になったり、
完調のエンジンなのに、わざわざ薄くはしない。
> デトネーション起こしかけてピストンのふちが溶けかけた経験は
> 今あえて2stに乗っている漢な皆さんならお持ちだと思う。
そんな事するバカだから焼き付かせるんじゃないのか?
>
>
> オイルを足すということは、空気量に対してのガソリンが薄くなるということ。
薄くはならんだろ。足りなくなるだけ。
> メインジェットを完調から一番手薄いものにしただけでもプラグが真っ白になったり、
完調のエンジンなのに、わざわざ薄くはしない。
> デトネーション起こしかけてピストンのふちが溶けかけた経験は
> 今あえて2stに乗っている漢な皆さんならお持ちだと思う。
そんな事するバカだから焼き付かせるんじゃないのか?
929: 2018/09/01(土) 15:31:58.91
>>923
タンクにガソリンを足すことについて言っているのであって、
オイルポンプについては何も言っていません。
>>925
完調のエンジンなのにわざわざ薄くするのがタンクにオイルを足すということ。
完調だとわかっていればわざわざ薄くしたりはしないであろうが、
セッティングを出している間でもう少し薄められるかとメインジェットを
一段低くしたらさっきのほうがよかった。ということくらいはあるであろう。
>>925 は、文章をまともに読めない。わざわざ曲解して煽りたいだけなのでしょうか。
>>927
1%変わったらメインジェットは1つ2つ変わりますよね。
季節で濃さが変わって、キャブセッティングはしないんでしょうか?
また、ノーマルなら多少濃いめなのはわかりますが、
ノーマルなら十分以上にオイルも多めのところに、さらにタンクにオイルを足すなど、
安全マージンを削るだけの無駄以外の何物でもないと思うのです。
タンクにガソリンを足すことについて言っているのであって、
オイルポンプについては何も言っていません。
>>925
完調のエンジンなのにわざわざ薄くするのがタンクにオイルを足すということ。
完調だとわかっていればわざわざ薄くしたりはしないであろうが、
セッティングを出している間でもう少し薄められるかとメインジェットを
一段低くしたらさっきのほうがよかった。ということくらいはあるであろう。
>>925 は、文章をまともに読めない。わざわざ曲解して煽りたいだけなのでしょうか。
>>927
1%変わったらメインジェットは1つ2つ変わりますよね。
季節で濃さが変わって、キャブセッティングはしないんでしょうか?
また、ノーマルなら多少濃いめなのはわかりますが、
ノーマルなら十分以上にオイルも多めのところに、さらにタンクにオイルを足すなど、
安全マージンを削るだけの無駄以外の何物でもないと思うのです。
933: 2018/09/01(土) 16:43:18.88
>>929
>1%変わったらメインジェットは1つ2つ変わりますよね。
1%って気温3℃の差だよ?君はそれを調整するのか?
>季節で濃さが変わって、キャブセッティングはしないんでしょうか?
逆にそこまで細かく調整する人ってどんだけいるの?
俺は春秋に合わせて夏冬の±5%程は気にしないけどな
1%なんて大抵の人は分からないし変わらないよ
まあ自分はタンクにオイルは入れないけど(好調だし)
それほど徹底的に否定しなくてもとは思う
>1%変わったらメインジェットは1つ2つ変わりますよね。
1%って気温3℃の差だよ?君はそれを調整するのか?
>季節で濃さが変わって、キャブセッティングはしないんでしょうか?
逆にそこまで細かく調整する人ってどんだけいるの?
俺は春秋に合わせて夏冬の±5%程は気にしないけどな
1%なんて大抵の人は分からないし変わらないよ
まあ自分はタンクにオイルは入れないけど(好調だし)
それほど徹底的に否定しなくてもとは思う
927: 2018/09/01(土) 14:54:14.90
>>922
>オイルを足すということは、空気量に対しての
ガソリンが薄くなるということ
仮に100:1で入れて1%しか薄くならんけどな
季節で10%ほど濃さが変わるのに比べたら微々たる物だろ
>オイルを足すということは、空気量に対しての
ガソリンが薄くなるということ
仮に100:1で入れて1%しか薄くならんけどな
季節で10%ほど濃さが変わるのに比べたら微々たる物だろ
928: 2018/09/01(土) 15:04:30.33
>>922
ついでに言えばノーマル車なら元が多少濃い目だし
空燃費的にはちょうどいい方に補正されそう
ついでに言えばノーマル車なら元が多少濃い目だし
空燃費的にはちょうどいい方に補正されそう
908: 2018/09/01(土) 00:43:53.66
バロンてオイル作ってんの?
914: 2018/09/01(土) 07:42:43.44
>>908
作れるわけ無いだろ
バロンどんだけ大企業なんだよ
作れるわけ無いだろ
バロンどんだけ大企業なんだよ
910: 2018/09/01(土) 02:59:27.89
新車納車して一ヶ月、3000km乗ってしまった件
冬はペース落ちるだろうけど一年でOHコースか、こりゃ...
冬はペース落ちるだろうけど一年でOHコースか、こりゃ...
915: 2018/09/01(土) 07:44:03.41
>>910
2stの新車?
Gooに出ていた1KTの新車?
それとも3MAの方か?
2stの新車?
Gooに出ていた1KTの新車?
それとも3MAの方か?
912: 2018/09/01(土) 07:18:54.37
バロンで買ったバイクにバロンのオイルって
単純に別メーカーのオイル足して調子悪くなってクレーム来るのが嫌なだけじゃね?
バロンじゃないオイルでセッティング出した方が調子良かったりしてなw
単純に別メーカーのオイル足して調子悪くなってクレーム来るのが嫌なだけじゃね?
バロンじゃないオイルでセッティング出した方が調子良かったりしてなw
913: 2018/09/01(土) 07:38:28.25
社外品を使ったトラブルは補償外です
916: 2018/09/01(土) 08:09:20.48
Ninja150だろ
917: 2018/09/01(土) 08:30:19.53
KTMかもしれん
918: 2018/09/01(土) 08:50:03.47
一年でO/HっつったらKTMだろ。
アレから比べればNSRとかタフだよなあ。
アレから比べればNSRとかタフだよなあ。
920: 2018/09/01(土) 10:04:15.66
>>918
MC21が発売された90年、NSRの開発スタッフが雑誌のインタビューで、
『2stだけどNSRのエンジンは頑丈です。10万キロ走っても、びくともしません』
と言ってたっけな
MC21が発売された90年、NSRの開発スタッフが雑誌のインタビューで、
『2stだけどNSRのエンジンは頑丈です。10万キロ走っても、びくともしません』
と言ってたっけな
921: 2018/09/01(土) 10:57:54.37
びくともはするわな…
923: 2018/09/01(土) 11:37:11.91
ほほう、オイルポンプを濃くする程焼きつきやすくなるのか_φ(・_・
924: 2018/09/01(土) 11:37:51.69
ガソリンと分離して吸うならそうかもしれんけど溶けるよな。
926: 2018/09/01(土) 14:30:14.50
KSR2 息子が6歳 あと10年どうもたせるか
930: 2018/09/01(土) 15:44:30.76
>>926
パーツリストとサービスマニュアルを取り寄せておく。
マニホールドなどのゴム部品、ブレーキワイヤー……はないのか、
他の車両から流用できないできにくい部品の確保。
月に数度の実走。エンジンかけると臭いけどマフラーに油塗りこみ。
クランクやシリンダー、ピストン、クラッチ、ガスケット類なども
確保しておきたい。 ←ここまでは自分もやってる
理想としては部品取り一台を全バラグリス漬け、シリコンオイル漬け
KSRだと、鍵が折り放題なんじゃなかったっけ?スペアキーもたくさん用意しなくちゃ
パーツリストとサービスマニュアルを取り寄せておく。
マニホールドなどのゴム部品、ブレーキワイヤー……はないのか、
他の車両から流用できないできにくい部品の確保。
月に数度の実走。エンジンかけると臭いけどマフラーに油塗りこみ。
クランクやシリンダー、ピストン、クラッチ、ガスケット類なども
確保しておきたい。 ←ここまでは自分もやってる
理想としては部品取り一台を全バラグリス漬け、シリコンオイル漬け
KSRだと、鍵が折り放題なんじゃなかったっけ?スペアキーもたくさん用意しなくちゃ
931: 2018/09/01(土) 15:45:14.79
932: 2018/09/01(土) 15:50:43.13
オイルを追加すれば空気量に対するガソリンの量が少なくなるのまでは正解
ただそれはプラグの焼け過ぎ等の原因、つまり燃焼温度の上昇には繋がらない
オイルを足すことで燃焼過程で何が起きるのか考えないと
ただそれはプラグの焼け過ぎ等の原因、つまり燃焼温度の上昇には繋がらない
オイルを足すことで燃焼過程で何が起きるのか考えないと
934: 2018/09/01(土) 16:48:13.56
空燃比が下がると燃焼温度が上がります。(空燃比14.7:1が一番高温)
また、ガソリンは気化するときに熱を奪い、補助的な冷却として考えられています。
空気に対してガソリンが少なくなれば、燃焼温度と気化熱の両面で熱負荷が増えます。
オイルは気化するのではなく、細かく飛び散っているだけなので冷却には関与しません。
タンクにオイルを足すことによる油膜の保険よりも、熱負荷によるデメリットの方が大きいと考えています。
油膜切れ対策は、オイルポンプの吐出量を上げるか、
タンクに足して半混合にするならそれに合わせたキャブセッティングをするべきで、
なんとなくタンクにオイルを追加投入するべきではないと思います。
また、ガソリンは気化するときに熱を奪い、補助的な冷却として考えられています。
空気に対してガソリンが少なくなれば、燃焼温度と気化熱の両面で熱負荷が増えます。
オイルは気化するのではなく、細かく飛び散っているだけなので冷却には関与しません。
タンクにオイルを足すことによる油膜の保険よりも、熱負荷によるデメリットの方が大きいと考えています。
油膜切れ対策は、オイルポンプの吐出量を上げるか、
タンクに足して半混合にするならそれに合わせたキャブセッティングをするべきで、
なんとなくタンクにオイルを追加投入するべきではないと思います。
939: 2018/09/01(土) 18:49:41.25
>>934
ハイハイ分かりました。
ハイハイ分かりました。
935: 2018/09/01(土) 17:41:08.05
オイルが増えて燃焼しづらくなる影響の方が大きいことは
混合使用のバイクに乗ってみればすぐに体感できる
混合使用のバイクに乗ってみればすぐに体感できる
936: 2018/09/01(土) 18:09:23.37
分かりやすく説明するとガソリンに不純物が混ざってたら爆発力が100%出せないのよ。
それどころかオイル濃すぎてカーボン堆積しエンジンに良くない。
なお、バカはオイルが燃焼するとか平気で発言する。
それどころかオイル濃すぎてカーボン堆積しエンジンに良くない。
なお、バカはオイルが燃焼するとか平気で発言する。
941: 2018/09/01(土) 19:58:51.94
>>936
じゃあ頭の良いところをみせてくれ。
混ざったオイルは燃焼せずに排出されるのか?説明してくれ。
じゃあ頭の良いところをみせてくれ。
混ざったオイルは燃焼せずに排出されるのか?説明してくれ。
937: 2018/09/01(土) 18:12:33.89
店の開店と同時に出前用にカブを買ったけど
10年以上オイルなんて入れてもねえしそのまんまだ
なんも問題ねえ
みんな神経衰弱だな
10年以上オイルなんて入れてもねえしそのまんまだ
なんも問題ねえ
みんな神経衰弱だな
938: 2018/09/01(土) 18:25:43.90
オイルが燃焼しないってのはどういう事?
物によるけど極端にFP高くて燃えにくい物じゃなきゃしっかり燃えてるよ
物によるけど極端にFP高くて燃えにくい物じゃなきゃしっかり燃えてるよ
940: 2018/09/01(土) 19:44:56.74
オイルの混合比上げたら焼き付かないとか思ってる人多いけど逆だよ。
薄い方が調子良いね。
騙されたと思ってモトクロス用の合成油で100対1で混合してみ絶好調になるから。
それで焼き付いたりしないよ。
もし壊れるならエンジン自体に問題が有るから。
薄い方が調子良いね。
騙されたと思ってモトクロス用の合成油で100対1で混合してみ絶好調になるから。
それで焼き付いたりしないよ。
もし壊れるならエンジン自体に問題が有るから。
945: 2018/09/01(土) 21:29:50.65
>>940
焼き付く直前が一番調子いいからなw
焼き付く直前が一番調子いいからなw
942: 2018/09/01(土) 20:09:24.10
燃焼し辛いってだけだろ?爆発としての機能はしないんじゃないか?
943: 2018/09/01(土) 20:45:37.60
焼き付き防止にタンクへ分離用2stオイル入れるぐらいならしっかり直せというのは解かるが
メリットデメリットの話になってくると配合さえ間違わなければデメリットなんてめんどくさいだけしかない
オイルポンプぶっ壊れた時に混合で2年ほど乗ってたけど問題なかった
メリットデメリットの話になってくると配合さえ間違わなければデメリットなんてめんどくさいだけしかない
オイルポンプぶっ壊れた時に混合で2年ほど乗ってたけど問題なかった
944: 2018/09/01(土) 20:57:48.58
みんながみんなカリッカリにセッティングしてる前提でドヤ顔されてもw
山登るだけでジェット交換する様な弄り方しないから
山登るだけでジェット交換する様な弄り方しないから
946: 2018/09/01(土) 22:01:49.72
この暑い夏迎えて、アイドリング不安定で
直ぐにエンジン落ちるんだわ
エアスクリュー弄ったけど変わらずだし
スロージェット変えた方が…
暑くて乗りもしないのに悩みはつきないw
直ぐにエンジン落ちるんだわ
エアスクリュー弄ったけど変わらずだし
スロージェット変えた方が…
暑くて乗りもしないのに悩みはつきないw
947: 2018/09/02(日) 01:37:07.54
今年の夏は暑さのせいでセッティングに苦しんだなぁ
メインをふたつ落として及第点ってとこだったよ
メインをふたつ落として及第点ってとこだったよ
948: 2018/09/02(日) 03:19:50.69
暑すぎてセッティングどころか乗る気にもならん
949: 2018/09/02(日) 03:38:46.51
もうストーブが必要なんだけど
950: 2018/09/02(日) 09:22:10.55
油はもえるよな。不完全燃焼した分はドロッとなるが。
レースエンジンみたいに気温数度でジェット換えるんじゃ
朝昼晩の気温差とか、低気圧で気圧下がって雨降って湿度大幅に上がったり、
高気圧で気圧上がって湿度が低いさわやか日とか、乗るたびに
ジェット換えるのかな。
レースエンジンみたいに気温数度でジェット換えるんじゃ
朝昼晩の気温差とか、低気圧で気圧下がって雨降って湿度大幅に上がったり、
高気圧で気圧上がって湿度が低いさわやか日とか、乗るたびに
ジェット換えるのかな。
951: 2018/09/02(日) 09:48:54.38
ツーリング先でメインジェット交換
952: 2018/09/02(日) 11:14:43.77
俺もキャブ変えてるけどメインジェットは猛暑日でも-2℃でも変えたことない。
俺が鈍感なのと走るに問題ない状態ないので。
TMとTMRはある程度出てれば走るとも聞いた事もあるけどね。
俺が鈍感なのと走るに問題ない状態ないので。
TMとTMRはある程度出てれば走るとも聞いた事もあるけどね。
953: 2018/09/02(日) 11:19:26.48
ノーマルエアクリボックス取り払わなければそんなシビアじゃないだろ
954: 2018/09/02(日) 18:58:12.59
長野県の何とか峰を走ったらスロットル開けたらゴボゴボってなった
955: 2018/09/02(日) 19:44:21.29
久々にR1Z乗ったら軽に追いつかれて抜かれた
ずっと4000回転以下で走ってたもんな
パワーバンド7~8000回転以上なんだろうけどな
ずっと4000回転以下で走ってたもんな
パワーバンド7~8000回転以上なんだろうけどな
956: 2018/09/02(日) 21:07:05.26
>>955
エンジンが泣いてるぞ。
最高出力回転数までしっかり回せ!
エンジンが泣いてるぞ。
最高出力回転数までしっかり回せ!
957: 2018/09/02(日) 21:23:35.08
R1-Zは5千回転あたりのトルクの谷で
だらだら走るのも快適だよ
だらだら走るのも快適だよ
958: 2018/09/02(日) 21:58:10.59
>>957
アレ(5~6,000回転の谷)はヤマハが付けた余計な味付けだと思う。
1ktチャンバーや社外付けたらセッティング弄らず解消したし(´・ω・`)
アレ(5~6,000回転の谷)はヤマハが付けた余計な味付けだと思う。
1ktチャンバーや社外付けたらセッティング弄らず解消したし(´・ω・`)
959: 2018/09/02(日) 22:59:54.75
1KTも5000rpm前後で谷あるけどな。
多分、YPVSの特性だと思う。
多分、YPVSの特性だと思う。
960: 2018/09/03(月) 07:48:00.50
ノーマルのエア栗BOX並みの吸気効率の
パワフィルターとか有ったら欲しいな
エンジン変えてるからエア栗BOX付かないんだわ。
パワフィルターとか有ったら欲しいな
エンジン変えてるからエア栗BOX付かないんだわ。
961: 2018/09/03(月) 10:52:12.55
アッタマ悪そう
962: 2018/09/03(月) 15:06:19.25
エア栗www
963: 2018/09/03(月) 15:19:21.82
そんな貴方にタッパーを
964: 2018/09/03(月) 20:06:52.24
今も2スト乗ってる人ってお頭弱そう
965: 2018/09/03(月) 20:15:42.69
パワーバンド入った時の加速で脳味噌溶かしてますヽ(゚∀。)ノ
966: 2018/09/03(月) 21:45:24.34
4L3って個人売買なら相場どんくらいかな?腰上OH後5,000キロ。キック1発始動。350フロント周り。オーリンズリアサス。OXチャンバー。外装は後期三本ラインで綺麗。100つくなら売りたいなー
979: 2018/09/04(火) 08:56:10.87
>>966
夢見すぎ
所詮250だってこと忘れてない?
夢見すぎ
所詮250だってこと忘れてない?
967: 2018/09/03(月) 21:50:21.54
まーそれで売り出したらどうだ
欲しい人いたら買う
もしくは自分が買うならその金額出せるか
欲しい人いたら買う
もしくは自分が買うならその金額出せるか
968: 2018/09/03(月) 23:03:31.16
100万てショップの値段だろw
969: 2018/09/03(月) 23:50:03.92
思い出は値段にならねーってわからないで夢見てるバカいるよな
970: 2018/09/04(火) 00:05:20.32
ヤフオクとかで相場を調べればいいじゃない?
( ̄Д ̄)100万円は無いと思うけど・・・
( ̄Д ̄)100万円は無いと思うけど・・・
971: 2018/09/04(火) 00:09:50.68
出しても30かな?
972: 2018/09/04(火) 03:21:35.23
店に売ったら足元見られてせいぜい10ってとこだろうな
973: 2018/09/04(火) 04:47:40.28
4L3で100は無い、個人売買で出してツボに入っても4~50がいいとこ
むしろ売れない
むしろ売れない
974: 2018/09/04(火) 06:19:35.08
バイク王なら3000円だな。
975: 2018/09/04(火) 06:34:13.03
250ccクラスで100万はMC21か28のロスマンズくらいしかいかないイメージ
976: 2018/09/04(火) 07:12:55.86
ロスマンズはいくな
なんなんだあの人気は
なんなんだあの人気は
977: 2018/09/04(火) 07:21:57.10
腰下までやってりゃ60行くかもね
978: 2018/09/04(火) 07:33:51.36
バイク屋店頭で百万のプライスついた4L3を買うかというなら、オレは買わないかな
980: 2018/09/04(火) 09:06:47.70
しかしRZは物凄く売れて、当時は二束三文、先輩や近所の兄ちゃんから5万とか10万だったのに物凄くプレミア付いたよな
地方の物置や納屋にまだまだ残ってそう。
それに比べたらMC21、28のロスマンズが高いのはある意味自然な感じがするわ
地方の物置や納屋にまだまだ残ってそう。
それに比べたらMC21、28のロスマンズが高いのはある意味自然な感じがするわ
981: 2018/09/04(火) 09:07:25.70
おっと踏んだか。次スレ立てるわ
982: 2018/09/04(火) 09:19:47.91
983: 2018/09/04(火) 10:07:52.22
おつかれ
984: 2018/09/04(火) 16:46:46.87
お、できる980だ
985: 2018/09/04(火) 22:18:21.52
RS50
3km程ゆっくり走らせてたら徐々にエンジンパワー落ちて息継ぎ開始
冷却系統見たらクーラントほぼ空のまま走ってた事に気付いた
やっちまったよ…エンジンかかるし走るけど抱き付いてるかなあ…
3km程ゆっくり走らせてたら徐々にエンジンパワー落ちて息継ぎ開始
冷却系統見たらクーラントほぼ空のまま走ってた事に気付いた
やっちまったよ…エンジンかかるし走るけど抱き付いてるかなあ…
986: 2018/09/04(火) 22:44:21.03
多分大丈夫だろ
ちゃんと冷却水入れとけよ
ちゃんと冷却水入れとけよ
987: 2018/09/04(火) 23:15:36.77
ありがとう
クーラント入れたしエステル配合オイルも奢る
クーラント入れたしエステル配合オイルも奢る
988: 2018/09/04(火) 23:58:02.15
サンマが美味しいらしいと聞いたので3MAで北海道来てる。(二回目)
989: 2018/09/05(水) 07:09:48.02
サンマには大根おろしを忘れるなよ!
990: 2018/09/05(水) 07:16:07.88
転倒して紅葉おろし作るなよ!
991: 2018/09/05(水) 07:30:31.89
ピストン溶かして焼き3MA作るなよ!
992: 2018/09/05(水) 08:05:23.53
醤油(吐出オイル)は程々にしとけよ!
995: 2018/09/05(水) 12:09:56.77
>>992
となりの鈴木さんちではオタフクソースかけるらしいぜ
ありえねぇ
となりの鈴木さんちではオタフクソースかけるらしいぜ
ありえねぇ
993: 2018/09/05(水) 10:25:06.09
サンマ?おれはアジの刺身が食いたい
994: 2018/09/05(水) 10:38:49.25
アジとかほとんど食ったことねぇ 北海道
996: 2018/09/05(水) 12:23:29.54
あと10年したら
『今あえて2stに乗ってる人は神!』
『今あえて2stに乗ってる人は神!』
997: 2018/09/05(水) 12:57:27.33
『今だに2stに乗ってるコジキwww』
ってスレがVIPに立つと思う
その日のために在庫のNチビとKSR維持せねばw
ってスレがVIPに立つと思う
その日のために在庫のNチビとKSR維持せねばw
998: 2018/09/05(水) 13:07:39.42
×今だ
○未だ
○未だ
999: 2018/09/05(水) 13:08:43.95
細かい事気にしてるとハゲるぞ兄貴
1000: 2018/09/05(水) 13:41:13.34
お疲れ様でした
コメント
コメントする