1: 2018/07/28(土) 19:57:30.96
27: 2018/07/28(土) 22:06:23.28
>>1
前スレコピれば勝手にワッチョイ付くようにしといてあげたのになんでわざわざ消したの?
前スレコピれば勝手にワッチョイ付くようにしといてあげたのになんでわざわざ消したの?
2: 2018/07/28(土) 19:58:11.58
ホンダPCXサイト
ttp://www.honda.co.jp/PCX/
価格.com
ttp://kakaku.com/bike/item/K0000097113/
タイHONDA
ttp://www.aphonda.co.th/product/pcx2010/index.asp
ttp://www.aphonda.co.th/product/pcx/index.asp
ttp://www.honda.co.jp/PCX/
価格.com
ttp://kakaku.com/bike/item/K0000097113/
タイHONDA
ttp://www.aphonda.co.th/product/pcx2010/index.asp
ttp://www.aphonda.co.th/product/pcx/index.asp
3: 2018/07/28(土) 19:58:47.53
ハイブリッドPCX
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/
EV搭載PCX
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/
EV搭載PCX
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/
4: 2018/07/28(土) 19:59:22.75
Bikers
ttp://www.bikers.co.th/
GIVI
ttp://givi-jp.com/
TANAX
ttp://www.tanax.co.jp/products/mirror/napoleon.html
キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/pdf/pcx-ad-11-07-05.pdf
DAYTONA
ttp://www.daytona.co.jp/
ttp://daytona-mc.jp/concept/pcx/
RUNMARU
ttp://www.runmaru.com/pcx/index.html
ENDURANCE
ttp://www.endurance.co.jp/honda_parts_pcx.htm
MADMAX
ttp://shop.madmax.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg49541&key=PCX
WirusWin
ttp://wiruswin.com/pcx/
ttp://www.bikers.co.th/
GIVI
ttp://givi-jp.com/
TANAX
ttp://www.tanax.co.jp/products/mirror/napoleon.html
キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/pdf/pcx-ad-11-07-05.pdf
DAYTONA
ttp://www.daytona.co.jp/
ttp://daytona-mc.jp/concept/pcx/
RUNMARU
ttp://www.runmaru.com/pcx/index.html
ENDURANCE
ttp://www.endurance.co.jp/honda_parts_pcx.htm
MADMAX
ttp://shop.madmax.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg49541&key=PCX
WirusWin
ttp://wiruswin.com/pcx/
5: 2018/07/28(土) 20:00:30.10
IRC SS-560
ttp://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900/0002.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html
(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560 F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900 F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167 F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC F:5,256円 R:6,403円
取扱説明書
年式2010
http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
年式2012
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA110_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2014
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA210_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2015
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K35A010_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2018
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K96A000_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=PCX
ttp://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900/0002.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html
(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560 F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900 F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167 F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC F:5,256円 R:6,403円
取扱説明書
年式2010
http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
年式2012
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA110_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2014
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA210_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2015
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K35A010_web.pdf?genpo=HondaMotor&;model=PCX
年式2018
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K96A000_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=PCX
6: 2018/07/28(土) 20:01:31.08
6
7: 2018/07/28(土) 20:01:44.03
7
8: 2018/07/28(土) 20:01:56.13
8
9: 2018/07/28(土) 20:02:03.93
9
10: 2018/07/28(土) 20:02:14.19
10
11: 2018/07/28(土) 20:02:21.97
11
12: 2018/07/28(土) 20:02:38.72
12
13: 2018/07/28(土) 20:02:52.72
13
14: 2018/07/28(土) 20:03:02.78
14
15: 2018/07/28(土) 20:03:14.84
15
16: 2018/07/28(土) 20:03:23.70
16
17: 2018/07/28(土) 20:03:32.79
17
18: 2018/07/28(土) 20:03:41.96
18
19: 2018/07/28(土) 20:03:50.40
19
24: 2018/07/28(土) 20:48:07.73
>>20
そんなテンプレも無いスレ要らんわ
そんなテンプレも無いスレ要らんわ
21: 2018/07/28(土) 20:06:40.94
喧嘩うっとんのかワレ
重複スレは徹底的に追い込んだるぞコラ
重複スレは徹底的に追い込んだるぞコラ
22: 2018/07/28(土) 20:18:53.45
どっちもワッチョイないやん
建て直して
建て直して
23: 2018/07/28(土) 20:38:54.07
ここも埋めますマンにやられたねw
25: 2018/07/28(土) 21:42:17.66
こりゃあ戦争やな
PCXスレの内紛勃発やで
ジハードや
PCXスレの内紛勃発やで
ジハードや
26: 2018/07/28(土) 21:46:37.26
ほんとに低脳ばかりのバカスレだわ
もうPCXコミュニティとしての価値も失せたな
もうPCXコミュニティとしての価値も失せたな
29: 2018/07/28(土) 22:46:09.49
>>26
自己紹介乙
自己紹介乙
31: 2018/07/29(日) 12:01:14.34
>>26
アハハッ!キミの戯言は許そう
さぁ!PCXの偉大なヒストリーを語りたまえ
アハハッ!キミの戯言は許そう
さぁ!PCXの偉大なヒストリーを語りたまえ
28: 2018/07/28(土) 22:37:29.54
誰でも細ちん認定の荒らしは来てない?
270: 2018/08/11(土) 20:03:35.99
なんでもいいけどいい加減HVいう言い方やめろよ
JF84な。84
56>>>84>>28
これが現実
JF84な。84
56>>>84>>28
これが現実
30: 2018/07/29(日) 08:57:09.97
PCX!PCX!
32: 2018/07/29(日) 12:16:07.44
33: 2018/07/29(日) 15:12:57.96
うぬぼれるな雑種
本来ならキングたるPCXの前に
拝謁を賜ることすら叶うはずもないが
王たるPCXの名において
特別に発言を許してやってる事を忘れるなよ
雑種は雑種らしく地を這い
一生、頂きを見上げることなく
地の底で果てておればよいのだ
聖典PCX 王の格言より抜粋
本来ならキングたるPCXの前に
拝謁を賜ることすら叶うはずもないが
王たるPCXの名において
特別に発言を許してやってる事を忘れるなよ
雑種は雑種らしく地を這い
一生、頂きを見上げることなく
地の底で果てておればよいのだ
聖典PCX 王の格言より抜粋
34: 2018/07/29(日) 20:09:13.90
ワッチョイ無いと荒しが湧きまくりw
35: 2018/07/29(日) 20:13:05.86
ワッチョイないと顔文字こないからいいわ
36: 2018/07/29(日) 20:15:31.90
(´・ω・`) ワッチョイ付きで立て直せ
37: 2018/07/29(日) 20:27:52.62
ワッチョイ厨がワッチョイ導入させるために荒らしてるんだよ
38: 2018/07/29(日) 20:43:54.19
ホンダエンジンが良かったのは昔の話、これからはヤマハの時代
https://www.as-web.jp/bike/395418?all
>残り30分で、トラブル発生。8番手を走行中のHonda Suzuka Racing Teamが白煙を上げてマシンを止めてしまった
まさかの痛恨のエンジンブロー
https://www.as-web.jp/bike/395418?all
>残り30分で、トラブル発生。8番手を走行中のHonda Suzuka Racing Teamが白煙を上げてマシンを止めてしまった
まさかの痛恨のエンジンブロー
39: 2018/07/29(日) 21:45:11.66
>>38
素人丸出し
素人丸出し
40: 2018/07/29(日) 22:09:10.57
まーたヤマハファクトリーが勝ったな
ヤマハが勝ち出してから8耐がつまらなくなった
ホンダワークスが面白くしてくれると思ったんだけどなあ...
ヤマハが勝ち出してから8耐がつまらなくなった
ホンダワークスが面白くしてくれると思ったんだけどなあ...
41: 2018/07/30(月) 11:33:26.27
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
42: 2018/07/30(月) 12:21:39.23
空気が喋った
43: 2018/07/30(月) 14:15:00.99
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00010002-newswitch-ind
ホンダは量産2輪車で世界初のハイブリッドシステムを採用した排気量125ccクラスのスクーター「PCX HYBRID(ハイブリッド)」を9月14日に発売する。
モーターでエンジンの駆動をアシストする機構で、俊敏な加速性能を実現する。モーターのアシスト力を変更し、低燃費に寄与する「Dモード」と、よりスポーツ性能を高めた「Sモード」も用意。価格は43万2000円(消費税込み)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180730-00010002-newswitch-000-1-view.jpg
ホンダは量産2輪車で世界初のハイブリッドシステムを採用した排気量125ccクラスのスクーター「PCX HYBRID(ハイブリッド)」を9月14日に発売する。
モーターでエンジンの駆動をアシストする機構で、俊敏な加速性能を実現する。モーターのアシスト力を変更し、低燃費に寄与する「Dモード」と、よりスポーツ性能を高めた「Sモード」も用意。価格は43万2000円(消費税込み)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180730-00010002-newswitch-000-1-view.jpg
45: 2018/07/30(月) 17:07:13.70
>>43
い、今頃www
い、今頃www
44: 2018/07/30(月) 16:50:17.00
PCXのカバーなんだけどドッペルギャンガーのストレージバイクガレージっていうの使ってる人いる?
場所が狭いからMサイズしか設置できないんだけど完全に収納は難しいだろうけど使えるよね?
場所が狭いからMサイズしか設置できないんだけど完全に収納は難しいだろうけど使えるよね?
59: 2018/08/02(木) 00:02:30.66
>>44
Lサイズ使ってて奥行き2250だけどハイパーストラーダ2095+リアボックス飛び出し分30cmの2395でぴったり収まってるよ
Mは1850か、PCXの1925なら多分大丈夫じゃない?
前後にファスナーついてるけどびっちり閉まるわけでもなくたわみとかあるし
Lサイズ使ってて奥行き2250だけどハイパーストラーダ2095+リアボックス飛び出し分30cmの2395でぴったり収まってるよ
Mは1850か、PCXの1925なら多分大丈夫じゃない?
前後にファスナーついてるけどびっちり閉まるわけでもなくたわみとかあるし
46: 2018/07/30(月) 19:05:24.11
47: 2018/07/31(火) 19:31:01.54
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
48: 2018/08/01(水) 10:59:03.68
お前なんぞ空気だよw
50: 2018/08/01(水) 13:54:26.91
>>48うわぁwコイツ壁に向かって話し掛けてるw
49: 2018/08/01(水) 11:42:38.83
空気にレスしてるヤツがいるよw
51: 2018/08/01(水) 14:41:53.25
盛り上がってきたな
52: 2018/08/01(水) 18:23:14.17
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
53: 2018/08/01(水) 20:20:06.26
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
54: 2018/08/01(水) 20:37:17.72
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
55: 2018/08/01(水) 21:28:29.15
56: 2018/08/01(水) 21:50:16.08
これはキモイ
57: 2018/08/01(水) 22:05:01.09
58: 2018/08/01(水) 22:53:05.33
このスレは俺がいると盛り下がる
60: 2018/08/02(木) 16:31:40.34
ナップスかライコか二林間でベルトとローラーの交換お願いしたいんだけど工賃ていくらぐらいかな?
どこも大差ないよね?
どこも大差ないよね?
61: 2018/08/02(木) 18:27:22.77
盗難補償ってみんな入ってるの?
そろそろ納車なんだけど盗難補償の事を聞いたらPCXはスマートキーだから盗んでも云々・・って言われて話を逸らされたんだけど買うとこ間違えたかな
そろそろ納車なんだけど盗難補償の事を聞いたらPCXはスマートキーだから盗んでも云々・・って言われて話を逸らされたんだけど買うとこ間違えたかな
62: 2018/08/02(木) 19:48:18.04
>>61
いま盗難補償のキャンペーンやってる店あるから
購入した店が対象店舗かどうかPCXのサイトで調べてみたら?
いま盗難補償のキャンペーンやってる店あるから
購入した店が対象店舗かどうかPCXのサイトで調べてみたら?
63: 2018/08/02(木) 19:52:41.72
>>61
スマートキーは乗り回すだけのガキには有効かもしれんが商売する奴はスマートキーだろうがなんだろうが盗りますよw
連投すまんこ(())
スマートキーは乗り回すだけのガキには有効かもしれんが商売する奴はスマートキーだろうがなんだろうが盗りますよw
連投すまんこ(())
64: 2018/08/02(木) 20:02:09.65
>>63
だよね
部品どりでも何でもできるわけだしウン万、ウン十万の価値になり得るものがそこに落ちてたら拾っていくよね
盗難補償のキャンペーン対象店では無いんだよね、どうしよ
他の損害保険とかも見てみようかな
だよね
部品どりでも何でもできるわけだしウン万、ウン十万の価値になり得るものがそこに落ちてたら拾っていくよね
盗難補償のキャンペーン対象店では無いんだよね、どうしよ
他の損害保険とかも見てみようかな
66: 2018/08/02(木) 20:17:18.77
>>64
自分は150で無料の保険入れなかったから
zuttoride ってとこに入ったよ
別料金だけどロードサービスもある
自分は150で無料の保険入れなかったから
zuttoride ってとこに入ったよ
別料金だけどロードサービスもある
67: 2018/08/02(木) 20:33:16.89
>>66
何から何までありがとう
ちなみに話は変わるけど、事情があってサイドスタンドスイッチキャンセラーもつける予定なんだけど
ググったら前までの型よりカプラーへのアクセスが簡単になってるみたいだけど合ってる?
足元のゴムとパネル?を外すだけでカプラーにアクセスできるっぽいけど
何から何までありがとう
ちなみに話は変わるけど、事情があってサイドスタンドスイッチキャンセラーもつける予定なんだけど
ググったら前までの型よりカプラーへのアクセスが簡単になってるみたいだけど合ってる?
足元のゴムとパネル?を外すだけでカプラーにアクセスできるっぽいけど
68: 2018/08/02(木) 20:43:30.33
>>67
後ろからゴムをペリペリペリめくったら
カバーとめてるネジが1本ある
カバー開けて右側に手を突っ込んだら
緑のカプラーある
後ろからゴムをペリペリペリめくったら
カバーとめてるネジが1本ある
カバー開けて右側に手を突っ込んだら
緑のカプラーある
69: 2018/08/02(木) 21:05:12.72
>>68
ありがと、想像よりかなり簡単そう
125しか乗らないつもりで免許とったけどYouTubeとか観てると大型でツーリングがめちゃくちゃ楽しそうに見えてくるんだよね
ありがと、想像よりかなり簡単そう
125しか乗らないつもりで免許とったけどYouTubeとか観てると大型でツーリングがめちゃくちゃ楽しそうに見えてくるんだよね
71: 2018/08/02(木) 21:35:46.26
>>69
一度大型に乗ってからPCXに乗ることをおすすめする
色々悟れることがあると思う
一度大型に乗ってからPCXに乗ることをおすすめする
色々悟れることがあると思う
65: 2018/08/02(木) 20:10:39.52
Aタイプ
いつも空き台四天王
・クランキーセなんとか
・サザンアイズ
・北斗将
・ツインエンジェルブレイク
(´・ω・`) Aタイプ比率をあげるために撤去されてないだけよねw
いつも空き台四天王
・クランキーセなんとか
・サザンアイズ
・北斗将
・ツインエンジェルブレイク
(´・ω・`) Aタイプ比率をあげるために撤去されてないだけよねw
70: 2018/08/02(木) 21:16:22.76
【中国】電動スクーターのバッテリーが室内で大爆発!!音と破壊力がヤバすぎる(※動画あり)
http://neta-ru.com/2018/08/02/__trashed-3/
http://neta-ru.com/2018/08/02/__trashed-3/
72: 2018/08/02(木) 21:52:13.43
マジでいろんなバイクを乗り回してみればいいと思う
原付スクーターしか乗ったことないというのは本当のバイク乗りじゃないから
原付スクーターしか乗ったことないというのは本当のバイク乗りじゃないから
73: 2018/08/02(木) 21:55:37.27
本当のバイク乗りって何?
74: 2018/08/02(木) 23:48:27.86
何と何に乗ると本当のバイク乗りになれるんだろう
75: 2018/08/03(金) 04:14:12.43
馬鹿っ早な加速はすぐ飽きる、高速道路は横からの突風で懲りる、
重くて取り回しがしんどいから乗らなくなる、置物に車検税金は高く嫁に処分を迫られる、
以上悟り。
重くて取り回しがしんどいから乗らなくなる、置物に車検税金は高く嫁に処分を迫られる、
以上悟り。
76: 2018/08/03(金) 05:03:45.89
大型でも小型でもそれぞれメリットデメリットあるし
盆栽にしようが下駄にしようが
本人が好きで買った物を周りがとやかくいっても仕方ないかと
盆栽にしようが下駄にしようが
本人が好きで買った物を周りがとやかくいっても仕方ないかと
77: 2018/08/03(金) 06:35:32.26
本物のバイク乗りになる方法は簡単「自称」を付けるだけ
俺は、本物のバイク乗りだ(自称)
俺は、本物のバイク乗りだ(自称)
78: 2018/08/03(金) 08:02:22.11
オレも自称本当のバイク乗り
79: 2018/08/03(金) 08:29:04.06
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
80: 2018/08/03(金) 08:50:19.96
スクーターに跨がって
自称バイク乗り言ってる時点でお察しw
自称バイク乗り言ってる時点でお察しw
81: 2018/08/03(金) 09:22:52.61
俺は、本物のスクーター乗りだ(自称)
89: 2018/08/03(金) 19:16:53.93
>>82
しょぼいしきい値だはw
しょぼいしきい値だはw
83: 2018/08/03(金) 10:06:52.77
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
84: 2018/08/03(金) 11:21:26.31
俺もそう思うわ
85: 2018/08/03(金) 17:36:48.09
新型がでてもまったく話題にならないのは
いかにJF56が完成されたモデルだったのかの証明
81の居場所はどこにもないよね
いかにJF56が完成されたモデルだったのかの証明
81の居場所はどこにもないよね
91: 2018/08/03(金) 19:27:58.04
>>85
新型コンプレックス乙
新型コンプレックス乙
93: 2018/08/03(金) 22:33:50.72
>>85
顔文字乙
顔文字乙
86: 2018/08/03(金) 18:18:21.53
どうして最近はこう何かと戦ってなきゃいけない人が湧くの?
人生もっと大事なことないの?
PCX乗るのは楽しみじゃないの?
疲れそうな人生送ってそうだよな
人生もっと大事なことないの?
PCX乗るのは楽しみじゃないの?
疲れそうな人生送ってそうだよな
88: 2018/08/03(金) 18:29:53.55
>>86
団塊の世代にはそうした特徴がある。人数が多かったため常に人を押しのけて生きる必要があった。それがいまだに続いてるから周りと協調したり出来ない。今となっては他人に迷惑かける事しかできない悲しい世代なのよ。
団塊の世代にはそうした特徴がある。人数が多かったため常に人を押しのけて生きる必要があった。それがいまだに続いてるから周りと協調したり出来ない。今となっては他人に迷惑かける事しかできない悲しい世代なのよ。
87: 2018/08/03(金) 18:29:00.07
俺は81買ったけど同僚は初期型だし車もそうだが、どの型だからとか新しいから良いとか悪いとかそんなの気にしてたらキリがないだろうにな
人間が小さいんだよ
くだらないことばかり気にして生きてストレス溜めたり嫉妬したり、間違いなく人生損してるわ
人間が小さいんだよ
くだらないことばかり気にして生きてストレス溜めたり嫉妬したり、間違いなく人生損してるわ
90: 2018/08/03(金) 19:18:15.13
情弱が新型発表直前にフルローンで旧型買ったのかな?
盛大に後悔しているのがよくわかる
盛大に後悔しているのがよくわかる
92: 2018/08/03(金) 21:59:57.83
実生活では、28乗ってる人には「大事に乗ってますね~」
56乗ってる人には「まだまだ乗れますよね~完成形だと思います~」
やたらと喧嘩しかけて対立煽るのは2ちゃん内だけと言う事実w
56乗ってる人には「まだまだ乗れますよね~完成形だと思います~」
やたらと喧嘩しかけて対立煽るのは2ちゃん内だけと言う事実w
94: 2018/08/03(金) 23:26:04.52
>>92
ハイブリッド出たらそれも変わるなw
ハイブリッド出たらそれも変わるなw
95: 2018/08/04(土) 01:27:18.06
>>94
ハイブリッドはバカにされるだろw
ハイブリッドはバカにされるだろw
99: 2018/08/04(土) 17:57:57.23
>>92
殆どの人が実生活でPCXの違い分かる人居ないわけだが
殆どの人が実生活でPCXの違い分かる人居ないわけだが
96: 2018/08/04(土) 02:04:57.92
まぁ実際よーいドンでやったらハイブリッドの圧勝なんだろな
公表値にないスペックがありそう
公表値にないスペックがありそう
97: 2018/08/04(土) 06:44:32.50
この業界、廃れすぎてアホしか残ってないんだろうな
俺は必要だから乗るんだけど周りから笑われるような人間にはなりたくないな
俺は必要だから乗るんだけど周りから笑われるような人間にはなりたくないな
98: 2018/08/04(土) 07:01:36.34
次期PCXの予言の時間です
駆動伝達にドライブシャフト採用(クラス世界初)
により0-100 3秒を実現
駆動伝達にドライブシャフト採用(クラス世界初)
により0-100 3秒を実現
100: 2018/08/05(日) 12:11:20.99
PCX「HVのせいで配線不良がって
カバー開けて俺の爪折るんじない!」
カバー開けて俺の爪折るんじない!」
101: 2018/08/05(日) 12:51:21.50
ハイブリッド以外と安かったから買おうかな
102: 2018/08/05(日) 13:35:39.21
小型って何で横浜ベイブリッジ渡れないの?
105: 2018/08/05(日) 14:11:37.13
>>102
小型バイクだと横風に煽られて危険
小型バイクだと横風に煽られて危険
103: 2018/08/05(日) 14:01:06.61
交通規制にはそれぞれ必然性や目的があり、それをしっかり守ることで交通の秩序と安全が保たれるから
104: 2018/08/05(日) 14:06:55.13
ベイブリッジはレインボーブリッジのような小型バイク通行の対策がとられてない
106: 2018/08/05(日) 14:28:59.09
ベイブリッジって自動車専用道路?
ならそれが原因。
あと速度制限何キロ?
ならそれが原因。
あと速度制限何キロ?
123: 2018/08/06(月) 11:58:20.39
>>106
ベイブリッジの下層の国道357は50km制限
ベイブリッジの下層の国道357は50km制限
107: 2018/08/05(日) 14:37:33.42
ベイブリッジは首都高速に繋がってるから当たり前だろが
108: 2018/08/05(日) 16:20:39.04
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
109: 2018/08/05(日) 18:19:51.15
ベイブリッジは高速と一般道がある
その一般道が小型が走れない
その一般道が小型が走れない
110: 2018/08/05(日) 18:44:40.48
だから一般道は自動車専用道路?
速度制限は?
速度制限は?
111: 2018/08/05(日) 19:44:42.23
一般道なんだから制限60km/hに決まってるだろが
112: 2018/08/05(日) 19:50:00.41
70の国道とかたくさん有るの
知らないのかな?
知らないのかな?
122: 2018/08/06(月) 10:07:27.82
>>112
標識のない一般道は制限60なの知らないのかな
標識のない一般道は制限60なの知らないのかな
126: 2018/08/06(月) 18:38:10.48
>>122
なに言ってんの?
なに言ってんの?
113: 2018/08/05(日) 20:05:31.52
ベイブリッジの下はR357で一般国道だよ
その上で125cc未満の通行が規制されてるだけでしょ
規制の理由はわからんけど、知りたければ所轄署に問い合わせればいいんじゃね?
なんで荒れてんの?
わけわかめ
その上で125cc未満の通行が規制されてるだけでしょ
規制の理由はわからんけど、知りたければ所轄署に問い合わせればいいんじゃね?
なんで荒れてんの?
わけわかめ
114: 2018/08/05(日) 21:18:01.58
ベイブリッジ、レインボーブリッジ共に
上は高速道路で、その下に一般道という作りになっている
そしてその一般道は自動車専用道路なので125ccでは走れない
(´・ω・`) すこしややこしいとは思うけどね
上は高速道路で、その下に一般道という作りになっている
そしてその一般道は自動車専用道路なので125ccでは走れない
(´・ω・`) すこしややこしいとは思うけどね
116: 2018/08/05(日) 21:40:40.01
>>114
自動車専用道路なら
聞いたやつが阿呆なだけだね。
もう一回教習してこいと。
自動車専用道路なら
聞いたやつが阿呆なだけだね。
もう一回教習してこいと。
115: 2018/08/05(日) 21:39:16.40
125ccだから高速も自動車専用道路も走れません、っていうだけの話だろ?
117: 2018/08/05(日) 22:18:23.98
レインボーブリッジは走れる
118: 2018/08/05(日) 23:13:02.80
俺なんか封鎖した事あるぞ
119: 2018/08/05(日) 23:23:19.18
>>118
お前だったのか、すみれさんを撃ったニートは
お前だったのか、すみれさんを撃ったニートは
127: 2018/08/06(月) 19:13:33.15
>>119
記憶メチャクチャじゃねぇか
記憶メチャクチャじゃねぇか
120: 2018/08/06(月) 02:35:01.31
たまにナンバー付のフォークリフトが走って渋滞してるんだけど、追い越し禁止なんだわさ。
121: 2018/08/06(月) 08:13:41.33
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
124: 2018/08/06(月) 16:10:15.91
お前など、いてもいなくても一緒
125: 2018/08/06(月) 17:21:47.69
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
128: 2018/08/07(火) 10:48:37.52
これ都内の教習所だと習うんだよな。
ベイブリッジは125cc以下は通行禁止。
レインボーブリッジは50cc以下が通行禁止。
新橋の地下道は二輪全て通行禁止。
地下道出口に白バイが年中待機してるよってね。
ベイブリッジは125cc以下は通行禁止。
レインボーブリッジは50cc以下が通行禁止。
新橋の地下道は二輪全て通行禁止。
地下道出口に白バイが年中待機してるよってね。
137: 2018/08/08(水) 07:36:34.36
>>128
そこはさらに速度取り締まりもある
ネズミ
そこはさらに速度取り締まりもある
ネズミ
129: 2018/08/07(火) 10:49:58.96
あと内側の首都高は二人乗り禁止もだ。
130: 2018/08/07(火) 11:40:59.22
>>129
内側ってC1て事だよね?
内側ってC1て事だよね?
131: 2018/08/07(火) 14:01:43.39
このスレは俺がいるから盛り上がらないな
132: 2018/08/07(火) 19:55:17.93
このスレは本当に俺がいないとなんの盛り上がりもないのな
いい加減俺にたよってないでちゃんとしろよ
俺も忙しいんだよ
いい加減俺にたよってないでちゃんとしろよ
俺も忙しいんだよ
133: 2018/08/07(火) 20:22:58.93
お前がいなくてスッキリしてたのに
134: 2018/08/07(火) 21:04:07.43
135: 2018/08/07(火) 23:15:48.18
趣味性が高い車種はやっぱり盛り上がってるの?
個人的には通勤用に免許取ってこれ買っただけだしネタって言ってもあまりないよな
でも走るのは楽しいし燃費いいし個人的にはかなり満足してるが
個人的には通勤用に免許取ってこれ買っただけだしネタって言ってもあまりないよな
でも走るのは楽しいし燃費いいし個人的にはかなり満足してるが
138: 2018/08/08(水) 09:30:26.55
>>135
大きな欠点が無い→アンチが正論で叩けない→議論が盛り上がらない
って感じかなw
素の状態で凄い優等生なスクーターだから特に何か改造する必要もないし
まぁ現状ハイブリッド人柱待ち
大きな欠点が無い→アンチが正論で叩けない→議論が盛り上がらない
って感じかなw
素の状態で凄い優等生なスクーターだから特に何か改造する必要もないし
まぁ現状ハイブリッド人柱待ち
139: 2018/08/08(水) 09:56:04.41
>>138
その通りだと思う
唯一の欠点だったタイヤの細さも新型で無くなったしな
その通りだと思う
唯一の欠点だったタイヤの細さも新型で無くなったしな
142: 2018/08/08(水) 14:54:08.27
>>139
明らかに全体のボリュームに対して細かったw
81買う時、店で同色の56新車と並んで止められてたのを後ろから見たけど
思ってた以上に差が大きかったな
まぁホントはタイヤ幅よりゴム質なんだけどね
明らかに全体のボリュームに対して細かったw
81買う時、店で同色の56新車と並んで止められてたのを後ろから見たけど
思ってた以上に差が大きかったな
まぁホントはタイヤ幅よりゴム質なんだけどね
136: 2018/08/08(水) 06:39:47.96
キングのスレはもっと高貴な言葉で溢れているべきだろ?
140: 2018/08/08(水) 12:16:43.88
たった200円でスペーサー買えば解決する欠点か
143: 2018/08/08(水) 14:57:01.12
>>140
200円のスペーサーでタイヤ幅がアップするのか?
凄いなw
それ売り出したら大儲けだなwww
200円のスペーサーでタイヤ幅がアップするのか?
凄いなw
それ売り出したら大儲けだなwww
144: 2018/08/08(水) 16:47:17.24
>>143
細ちんって発達障害者と同じ事を言ってるな
細ちんって発達障害者と同じ事を言ってるな
141: 2018/08/08(水) 12:23:08.48
と言うか乗っていて特にデメリットも感じないし、そもそも欠点なのかと。
145: 2018/08/08(水) 22:11:03.96
どなたか56と81のサイドスタンドの作りを比べた人いませんか?
写真で見ると56のサイドスタンドが付きそうだけど、メーカーが専用で出してるから躊躇しています。
写真で見ると56のサイドスタンドが付きそうだけど、メーカーが専用で出してるから躊躇しています。
146: 2018/08/08(水) 22:15:34.92
フレームがそもそも違うから
つかない可能性が高いんじゃないかなぁ
(´・ω・`) 見比べても無いけどね
つかない可能性が高いんじゃないかなぁ
(´・ω・`) 見比べても無いけどね
147: 2018/08/08(水) 22:41:27.27
サイドスタンドなんで汎用的に使えるやろ
148: 2018/08/08(水) 22:55:42.48
何を気にしてるのか知らんけど比べる必要あるのか?
置換パーツもいっぱいあるぞスタンドは
置換パーツもいっぱいあるぞスタンドは
149: 2018/08/09(木) 01:15:13.79
海外のPCX150で調べた感じでは
新型のスタンド 50530-K97-T00
二型のスタンド 50530-K35-305
と品番が違う
作りは同じようでスプリングの位置が違うね
二型が外側に来るのに比べて三型は内側にはいるみたい
取り付け方法は同じ感じに見える
あとは長さとか可動域の問題かな
(´・ω・`) 同型の買えばいいじゃんw
新型のスタンド 50530-K97-T00
二型のスタンド 50530-K35-305
と品番が違う
作りは同じようでスプリングの位置が違うね
二型が外側に来るのに比べて三型は内側にはいるみたい
取り付け方法は同じ感じに見える
あとは長さとか可動域の問題かな
(´・ω・`) 同型の買えばいいじゃんw
152: 2018/08/09(木) 09:36:20.63
>>149
150で紛らわしいので為念
もしかして
JF56を2型と思ってないか?
56は3型だからな
150で紛らわしいので為念
もしかして
JF56を2型と思ってないか?
56は3型だからな
191: 2018/08/10(金) 07:47:56.62
150: 2018/08/09(木) 09:04:56.25
タイホンダ新型Click追加されたけどキックなしになったか
151: 2018/08/09(木) 09:14:50.49
よっぽど長期放置以外バッテリー上がりが無い事がわかったんだろ
153: 2018/08/09(木) 10:33:36.13
インプレ読んだら、ハイブリッドはスタートでガソリン車を2車身リードするそう。
アクセル開けて4秒のアシストも、4秒過ぎてアクセル閉じてまた開ければまたアシストが効く、だってさ。
アクセル開けて4秒のアシストも、4秒過ぎてアクセル閉じてまた開ければまたアシストが効く、だってさ。
154: 2018/08/09(木) 11:11:30.88
>>153
HVのインプレなんて初耳だな。
HVのインプレなんて初耳だな。
156: 2018/08/09(木) 11:42:12.44
>>154
WebヤングマシンにインプレとHVシステムの詳細な解説が載ってるぞ
WebヤングマシンにインプレとHVシステムの詳細な解説が載ってるぞ
157: 2018/08/09(木) 12:10:05.76
>>156
HV予約組なんで詳細情報はありがたい。感謝。
HV予約組なんで詳細情報はありがたい。感謝。
155: 2018/08/09(木) 11:22:08.69
JF56用のショートスタンドが付けば、選択肢が増えていいなと…
スプリングの位置も問題なさそうですので、JF56用を81に試して付けてみます。
レスありがとうございます!
スプリングの位置も問題なさそうですので、JF56用を81に試して付けてみます。
レスありがとうございます!
158: 2018/08/09(木) 12:29:11.11
スタートダッシュかましたい奴は2ストのバイク乗っとけよー
159: 2018/08/09(木) 12:54:04.15
>>158
2ストが前を走っていると臭くて腹が立ってくるよ、2スト250乗りだが
2ストが前を走っていると臭くて腹が立ってくるよ、2スト250乗りだが
160: 2018/08/09(木) 13:01:20.59
>>159
俺はあの臭いが好きだったりするぞw
俺はあの臭いが好きだったりするぞw
161: 2018/08/09(木) 13:01:57.45
未だに2stとか有り難がってる爺とか居るんだな。昔は良かったのうwww
162: 2018/08/09(木) 13:30:22.34
2スト125とか頑張って何とか30km/L
普段使いだと20km/L台だからなw
PCXの半分も走らない
普段使いだと20km/L台だからなw
PCXの半分も走らない
163: 2018/08/09(木) 13:35:17.52
50と250乗ってたけど
50で32~37km/L、250は15~18km/Lくらいだったわ
燃費が全てじゃないけど同じ量のガソリン使うなら4ストだと排気量倍以上だからな
当然そっちの方が走る
50で32~37km/L、250は15~18km/Lくらいだったわ
燃費が全てじゃないけど同じ量のガソリン使うなら4ストだと排気量倍以上だからな
当然そっちの方が走る
167: 2018/08/09(木) 14:09:59.03
>>163
うちの250は街乗りでも10km/Lぐらいしか走らん
直近の後軸測定で65PSだったら、そこそこ馬力は出しているが
普段使いとしてPCXは優秀だよ
うちの250は街乗りでも10km/Lぐらいしか走らん
直近の後軸測定で65PSだったら、そこそこ馬力は出しているが
普段使いとしてPCXは優秀だよ
168: 2018/08/09(木) 15:48:06.89
171: 2018/08/09(木) 18:24:30.15
>>168
走るシケイン乙
車の流れに乗って走ろうぜ
それでは125ccの意味がない
走るシケイン乙
車の流れに乗って走ろうぜ
それでは125ccの意味がない
172: 2018/08/09(木) 19:25:06.43
>>171
心配ご無用w
普通に幹線道路の流れに乗って70~80km/hくらいまで出してるよ
81なんだが56のときよりどう乗っても1割以上燃費がいいようだ
心配ご無用w
普通に幹線道路の流れに乗って70~80km/hくらいまで出してるよ
81なんだが56のときよりどう乗っても1割以上燃費がいいようだ
173: 2018/08/09(木) 19:28:56.47
>>172
マジか?
嫁が乗ったら70こえるな
今66でてる、150ccの方でなんだが
マジか?
嫁が乗ったら70こえるな
今66でてる、150ccの方でなんだが
174: 2018/08/09(木) 19:31:46.68
>>173
150で66とか男の体重だと考えられない数値だなぁ
ミニマム嫁かわいいw
150で66とか男の体重だと考えられない数値だなぁ
ミニマム嫁かわいいw
183: 2018/08/10(金) 00:24:58.30
164: 2018/08/09(木) 13:41:42.38
都内でバイク便やってた頃
カブ50 50km/L XR230 38km/L って感じだった どちらもキャブ
50ccだと常に全力だったけど230だと余裕があるから低燃費運転出来るのが良かった
カブ50 50km/L XR230 38km/L って感じだった どちらもキャブ
50ccだと常に全力だったけど230だと余裕があるから低燃費運転出来るのが良かった
165: 2018/08/09(木) 14:04:58.77
なんやかんやJAFが呼ばれる上位の理由がバッテリー上がりとパンクだから
まだまだキック馬鹿にできないと思うけどね
特にホンダのキックは優秀だから付けなきゃもったいない
まだまだキック馬鹿にできないと思うけどね
特にホンダのキックは優秀だから付けなきゃもったいない
166: 2018/08/09(木) 14:06:00.44
インプレ見たけど坂道はどうなんだろう?その辺も書いてほしかった
169: 2018/08/09(木) 15:53:48.94
アイストからの加速でHVの性能がはっきりわかる記事だね。それでもまあ
ガソリン海苔はたったの4mじゃん、とか負け惜しみ言いそうだがw
ガソリン海苔はたったの4mじゃん、とか負け惜しみ言いそうだがw
170: 2018/08/09(木) 16:54:03.66
おそらく車のハイブリッドと同様、スロットルを開いた瞬間の蹴り出しは
誰にでもわかるポイントだと思う
プリウスのDQN率が高い要因でもある
PCX HVもDQN率が高くなるのかもしれん
誰にでもわかるポイントだと思う
プリウスのDQN率が高い要因でもある
PCX HVもDQN率が高くなるのかもしれん
175: 2018/08/09(木) 19:38:53.82
俺は28から81への乗り換えだけど明らかに燃費変わってるよな
街乗りのストップ&ゴーでも普通に燃費60超えてくる
タイヤが大きいから燃費悪くなるはずなんだけどな
街乗りのストップ&ゴーでも普通に燃費60超えてくる
タイヤが大きいから燃費悪くなるはずなんだけどな
176: 2018/08/09(木) 22:21:20.42
パワーアップして、タイヤ太くなって、グリップの良いミシュランタイヤ履いて...。
これで元々十分低燃費だったものを更に低燃費にしてくるんだもんなあ。
やっぱりホンダはすげえわ。
これで元々十分低燃費だったものを更に低燃費にしてくるんだもんなあ。
やっぱりホンダはすげえわ。
182: 2018/08/10(金) 00:14:34.76
>>176
個人的には変速比のワイド化が効いてると思う
これ以上の燃費は必要ないからHVは加速に振ったのかな
個人的には変速比のワイド化が効いてると思う
これ以上の燃費は必要ないからHVは加速に振ったのかな
177: 2018/08/09(木) 22:26:36.73
車でもトヨタ抜いてN BOXでここ1年ずっと首位だしな
軽なのにw まさに敵無し
軽なのにw まさに敵無し
178: 2018/08/09(木) 22:52:51.67
エレクトリックはこういう発電機で充電できる?
http://amzn.asia/4wwJbl4
http://amzn.asia/4wwJbl4
179: 2018/08/09(木) 23:53:33.68
81だけど往復50km通勤燃費45ぐらいだな良くて47
180: 2018/08/10(金) 00:07:06.41
>>179
それが普通。60/Lとか言ってる嘘吐きに惑わされるな。
それが普通。60/Lとか言ってる嘘吐きに惑わされるな。
181: 2018/08/10(金) 00:12:40.88
>>180
写真を上げても”見えない聞こえない”なら仕方ないが
嘘つき呼ばわりをするからには
嘘だと言う根拠はちゃんとあるんだろうな
写真を上げても”見えない聞こえない”なら仕方ないが
嘘つき呼ばわりをするからには
嘘だと言う根拠はちゃんとあるんだろうな
184: 2018/08/10(金) 00:39:10.98
オーバー60km/lは「乗り方次第で出る可能性はある」
特に条件揃って短距離だったりしたら覿面に
長距離になると、ある程度平均化するから、極端な伸びも無い代わりに、悪くもならん
ミライースやアルト辺りの軽自動車だって、小さく区間切って、上手く良い条件だけ抽出したら、軽く平均60km/以上l出るんだぞ
事によっちゃ異常なレベルで条件が良い前提で、60km/lオーバー出たと言う者がいても「ああそう、条件揃やぁありうるなあ」
程度であって、嘘吐きと粘着して噛み付くようなもんじゃねえ、この嘘吐き扱いしてる輩、明らかに精神異常者。
特に条件揃って短距離だったりしたら覿面に
長距離になると、ある程度平均化するから、極端な伸びも無い代わりに、悪くもならん
ミライースやアルト辺りの軽自動車だって、小さく区間切って、上手く良い条件だけ抽出したら、軽く平均60km/以上l出るんだぞ
事によっちゃ異常なレベルで条件が良い前提で、60km/lオーバー出たと言う者がいても「ああそう、条件揃やぁありうるなあ」
程度であって、嘘吐きと粘着して噛み付くようなもんじゃねえ、この嘘吐き扱いしてる輩、明らかに精神異常者。
185: 2018/08/10(金) 01:14:25.24
40走れば十分っす
186: 2018/08/10(金) 06:47:57.08
俺の28は51キロだな
いじってこれだから十分
いじってこれだから十分
187: 2018/08/10(金) 06:53:41.71
乗り方次第だな
信号多い通勤路だとアイドリングストップ無しなら燃費はやっぱり下がるし、田舎道でも時速65km超えると燃費メーターはガクッと下がる
信号多い通勤路だとアイドリングストップ無しなら燃費はやっぱり下がるし、田舎道でも時速65km超えると燃費メーターはガクッと下がる
188: 2018/08/10(金) 06:55:52.41
他の車もほとんど走ってなくて信号にもほぼ引っかからないような場所、時間帯を選んで55~60km/h程度で巡航したら60は余裕で超えてくると思うよ
189: 2018/08/10(金) 06:57:04.55
50代半ばの中年親父
維持費の高さに嫌気がさし車を手放したんで
40年ぶりに、免許とってこのPCXか、ベトナム製のエアブレイド125検討中(笑)
維持費の高さに嫌気がさし車を手放したんで
40年ぶりに、免許とってこのPCXか、ベトナム製のエアブレイド125検討中(笑)
190: 2018/08/10(金) 07:46:39.63
俺は疑ってないが81アイストありで通勤国道、住宅街合わせた片道8kmで体重82kgで平均46km/l、勿論ドノーマル。総走行距離1300。
体重が重いからか?個体差もあったりするんか
体重が重いからか?個体差もあったりするんか
193: 2018/08/10(金) 08:00:19.26
>>190
同じぐらいだね最高速度を65km/hに抑えたら今の季節だと50km/Lは行くと思うけど走行距離1000kmでガソ代500円以下の違いなんで気にせずアクセル開けたいわ
同じぐらいだね最高速度を65km/hに抑えたら今の季節だと50km/Lは行くと思うけど走行距離1000kmでガソ代500円以下の違いなんで気にせずアクセル開けたいわ
192: 2018/08/10(金) 07:49:03.61
60とか言ってるのは信号がない郊外で且つ下り多めとかだから参考にならん
194: 2018/08/10(金) 08:18:22.15
195: 2018/08/10(金) 08:27:25.48
ローンだの現金だので争ってると思えば燃費が数キロ上がるかどうかで争ったりと大変だな
196: 2018/08/10(金) 08:34:28.67
田舎ならともかく、前なんか都内で60キロだと吹っ掛けてきた輩がいたからな。
呆れてものが言えんw
呆れてものが言えんw
202: 2018/08/10(金) 11:12:17.05
>>196
都内で60はどう考えても有り得ないだろうね
俺の田舎だと通勤片道10㎞と日常使いで60は普通だ
体重は70弱だから決して軽い訳じゃない
どっかの嫁さんみたいに超軽いなら65以上もあるかも
都内で60はどう考えても有り得ないだろうね
俺の田舎だと通勤片道10㎞と日常使いで60は普通だ
体重は70弱だから決して軽い訳じゃない
どっかの嫁さんみたいに超軽いなら65以上もあるかも
197: 2018/08/10(金) 09:13:58.04
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
198: 2018/08/10(金) 10:49:43.83
4月末新型納車して早速事故ってきた
前方渋滞してるの気づかず前の車が急に交差点で止まって追突してしもた
自走可能でフレームは逝ってないっぽいけど前のカウルやライト一式破損と衝突後左側にパタンと倒れたから細かい傷がところどころと…
ライト一式高いんやろなぁ…
大体15万くらいを上限に考えてるんですが皆さんなら今の状況ならなんぼまで修理費出せますか?
前方渋滞してるの気づかず前の車が急に交差点で止まって追突してしもた
自走可能でフレームは逝ってないっぽいけど前のカウルやライト一式破損と衝突後左側にパタンと倒れたから細かい傷がところどころと…
ライト一式高いんやろなぁ…
大体15万くらいを上限に考えてるんですが皆さんなら今の状況ならなんぼまで修理費出せますか?
200: 2018/08/10(金) 11:02:21.36
>>198
事故は残念ですが、軽症そうで何より
フレームが平気なら自分でコツコツと10万以下を目標に最低限の部品で新品や中古で頑張って直すかな-?
社外品も
事故は残念ですが、軽症そうで何より
フレームが平気なら自分でコツコツと10万以下を目標に最低限の部品で新品や中古で頑張って直すかな-?
社外品も
201: 2018/08/10(金) 11:06:42.82
>>198
神のお告げだと考えてHVって言いたいけど
何ヵ月も2輪無しで生活できるかってことだよね
できるならHVだ
15万→45万だけどw
神のお告げだと考えてHVって言いたいけど
何ヵ月も2輪無しで生活できるかってことだよね
できるならHVだ
15万→45万だけどw
199: 2018/08/10(金) 10:57:23.84
ヘッドライトユニット 573ドル
サイドカウル 15ドル
(;´・ω・`) ライトたけぇ・・・!
サイドカウル 15ドル
(;´・ω・`) ライトたけぇ・・・!
203: 2018/08/10(金) 11:12:34.95
インプレ見る限りPCXハイブリッドは4秒アシストの後にアクセル一瞬戻して
また開け直すと再び4秒アシストが始まるそうな
これ利用したら発進の時だけでなく走行時の再加速の時でも使えそうだな
また開け直すと再び4秒アシストが始まるそうな
これ利用したら発進の時だけでなく走行時の再加速の時でも使えそうだな
204: 2018/08/10(金) 11:22:11.66
満充電でフルアシストしたらどれ位バッテリー消費するのか、
レポートされてないからわからんが、プリウスみたいにあっという間に
バッテリー切れで鈍亀みたいな落ちはないだろうな。
レポートされてないからわからんが、プリウスみたいにあっという間に
バッテリー切れで鈍亀みたいな落ちはないだろうな。
205: 2018/08/10(金) 11:27:27.03
どれ位で切れるのかは知らんがプリウスと違って
電池の重量はたかだか4.7㎏だそうだし鈍亀みたいにはならんだろう
電池の重量はたかだか4.7㎏だそうだし鈍亀みたいにはならんだろう
206: 2018/08/10(金) 11:47:49.14
大事なのは
フル充電から何回ブースト使えるのか
0%からフル充電になるまでに何km走らないといけないのか
結論によってはだれも買わなくなる
フル充電から何回ブースト使えるのか
0%からフル充電になるまでに何km走らないといけないのか
結論によってはだれも買わなくなる
207: 2018/08/10(金) 12:08:52.16
motobasicさんが試乗レビュー動画上げてくれてるぞ。
本人も言ってたけど、動画だとアシスト効果が分かりにくいなw
本人も言ってたけど、動画だとアシスト効果が分かりにくいなw
209: 2018/08/10(金) 12:51:26.51
>>207
見た。Sモード時の発進加速は250ccにも匹敵はちょっとおいおいだがw
見た。Sモード時の発進加速は250ccにも匹敵はちょっとおいおいだがw
211: 2018/08/10(金) 13:03:12.74
>>209
いやそんなもんじゃないの
いやそんなもんじゃないの
208: 2018/08/10(金) 12:46:41.31
HVには単純計算で170㏄並みの加速を期待してたが
レビューだと150相当となってるのが気になった
そうそう理論通りとは行かないようだ
より安くて、高速も乗れて、事実上アシスト無制限の150を素直に買った方がいいかもね
登り坂とかでアクセル開けたり閉めたり電池残量気にしたりしなくていいし
レビューだと150相当となってるのが気になった
そうそう理論通りとは行かないようだ
より安くて、高速も乗れて、事実上アシスト無制限の150を素直に買った方がいいかもね
登り坂とかでアクセル開けたり閉めたり電池残量気にしたりしなくていいし
212: 2018/08/10(金) 13:22:09.93
>>208
170なんてバイクは日本じゃ売ってないから存在する150並みと表現したのでは?
170なんてバイクは日本じゃ売ってないから存在する150並みと表現したのでは?
210: 2018/08/10(金) 13:02:49.47
あのモーターでそこまでの加速期待すんなよ
213: 2018/08/10(金) 14:41:07.25
モトベさんの動画を見たが
シグナルスタートで交差点を出るとき40~50km/hってこれ現行と変わらなくない?
加速を確かめるために全開加速してるはずなのに現行ハーフスロットルと大差無い…
いや多分ゼロ発進の最初の1秒くらい速度の”乗り”が凄く良いんだろう
250並みに良いんだろう とは思う
早速自分ちの81引っ張り出して暑い中走ってみたが
普通(ハーフスロットル程度)に発進して交差点出るときに50km/h…
タンスに隠してある嫁に内緒のHV預金25万(買い替え予想金額)は使わずに済むかもw
シグナルスタートで交差点を出るとき40~50km/hってこれ現行と変わらなくない?
加速を確かめるために全開加速してるはずなのに現行ハーフスロットルと大差無い…
いや多分ゼロ発進の最初の1秒くらい速度の”乗り”が凄く良いんだろう
250並みに良いんだろう とは思う
早速自分ちの81引っ張り出して暑い中走ってみたが
普通(ハーフスロットル程度)に発進して交差点出るときに50km/h…
タンスに隠してある嫁に内緒のHV預金25万(買い替え予想金額)は使わずに済むかもw
218: 2018/08/10(金) 21:29:56.36
>>213
そこまでいい加減な測り方だと排気量がかなり違うとかでも無いと差は出ないだろうよ
速度メーターもラグもあるから余計
そこまでいい加減な測り方だと排気量がかなり違うとかでも無いと差は出ないだろうよ
速度メーターもラグもあるから余計
214: 2018/08/10(金) 14:43:16.27
自分でメーターを録画して同時に再生したらはっきりとわかるはず
215: 2018/08/10(金) 20:22:19.62
動画見たけどモーターアシストにさほど魅力を感じないな
アシストがあったほうが確かに良いんだろうけどそれだけ?って感じ
何より現状、加速に不満を感じてないからってのもある
ただでさえこういうスクーターって頭のお菓子なやつに目をつけられやすいから
普通に流れに乗って走れるくらいでちょうどいいしそもそもHVじゃなくても十分だからw
アシストがあったほうが確かに良いんだろうけどそれだけ?って感じ
何より現状、加速に不満を感じてないからってのもある
ただでさえこういうスクーターって頭のお菓子なやつに目をつけられやすいから
普通に流れに乗って走れるくらいでちょうどいいしそもそもHVじゃなくても十分だからw
219: 2018/08/10(金) 21:51:04.97
>>215
長い買えない言い訳だなw興味なかったら普通は無視だよなwww
長い買えない言い訳だなw興味なかったら普通は無視だよなwww
226: 2018/08/10(金) 23:39:38.89
>>215
注意深く動画を見れば分かるが
エンジン音がしてから実際に加速が始まるまでのラグがほとんど無い
現行81でも56よりはラグが少ないが、HVは遥かに動き出しが速い
ゴーストップが多い都会なら結構楽しいかもしれない
とは言え数秒間2~3割の動力性能アップにどれくらいの価値があるかは好みの問題だ
注意深く動画を見れば分かるが
エンジン音がしてから実際に加速が始まるまでのラグがほとんど無い
現行81でも56よりはラグが少ないが、HVは遥かに動き出しが速い
ゴーストップが多い都会なら結構楽しいかもしれない
とは言え数秒間2~3割の動力性能アップにどれくらいの価値があるかは好みの問題だ
216: 2018/08/10(金) 20:32:00.39
スズキのワゴンRと同じで
アイドリングストップの
補助でしかない?
アイドリングストップの
補助でしかない?
217: 2018/08/10(金) 21:28:49.30
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU
こいつの無能さに最後までイライラさせられる動画
Sモードの良さをまったく映像化できていない
クビにしたほうがいいレベル
この動画による機会損失は億超えると思うわ
こいつの無能さに最後までイライラさせられる動画
Sモードの良さをまったく映像化できていない
クビにしたほうがいいレベル
この動画による機会損失は億超えると思うわ
223: 2018/08/10(金) 22:25:59.70
>>217
そいつは昔はいいなと思ってたけど。一週間レビューやりはじめてからダメになったな
そいつは昔はいいなと思ってたけど。一週間レビューやりはじめてからダメになったな
220: 2018/08/10(金) 22:01:46.44
新型の燃費もいいけど
81が特別良いわけでもなんでもないからなぁw
カタログ数値
JF56 → 50.6キロ
JF81 → 50.7キロ
同じ条件下なら0.1キロしか変わらないっていうね・・・w
つまり、81で50キロだせるなら56でも当然出せるっていう事
(´・ω・`) 新型が燃費凄いみたいな書き方はどうだろうw
81が特別良いわけでもなんでもないからなぁw
カタログ数値
JF56 → 50.6キロ
JF81 → 50.7キロ
同じ条件下なら0.1キロしか変わらないっていうね・・・w
つまり、81で50キロだせるなら56でも当然出せるっていう事
(´・ω・`) 新型が燃費凄いみたいな書き方はどうだろうw
225: 2018/08/10(金) 23:32:30.61
>>220
カタログ燃費と実燃費が比例するわけないんだがw
実際に56から81に乗り換えて同等の条件下で
燃費が1割以上違うってユーザー(俺含)が言ってるんだがね
実燃費がカタログデータ通りならカー雑誌とかの特集で
わざわざ燃費特集を組む必要も無いはず
そもそも君は多分PCX持ってないだろ?
カタログ燃費と実燃費が比例するわけないんだがw
実際に56から81に乗り換えて同等の条件下で
燃費が1割以上違うってユーザー(俺含)が言ってるんだがね
実燃費がカタログデータ通りならカー雑誌とかの特集で
わざわざ燃費特集を組む必要も無いはず
そもそも君は多分PCX持ってないだろ?
221: 2018/08/10(金) 22:02:33.03
散々迷ったけどアドレス110契約した。グッバイ。
224: 2018/08/10(金) 22:27:51.88
https://kuruma-news.jp/post/100659
モーターサイクルジャーナリスト青木タカオ氏のレビュー
モーターサイクルジャーナリスト青木タカオ氏のレビュー
234: 2018/08/11(土) 09:22:23.65
>>224
加速はクラスでは抜けている。
PCX150に負けず劣らぬ加速。
150スクーターのチョイ下の程度だということだね。
東南アジアも中間層にハイブリッドの所有感を持たせる為の企画だろうと思う。
日本人がプリウス買うのと同じね。
加速はクラスでは抜けている。
PCX150に負けず劣らぬ加速。
150スクーターのチョイ下の程度だということだね。
東南アジアも中間層にハイブリッドの所有感を持たせる為の企画だろうと思う。
日本人がプリウス買うのと同じね。
239: 2018/08/11(土) 10:51:38.46
>>234
>150スクーターのチョイ下の程度だということだね
記事にはその加速フィールは体感的にPCX150と同等以上って書いてあるけど・・
あなたはひょっとして150オーナーなのかな?
>150スクーターのチョイ下の程度だということだね
記事にはその加速フィールは体感的にPCX150と同等以上って書いてあるけど・・
あなたはひょっとして150オーナーなのかな?
260: 2018/08/11(土) 14:06:30.04
>>239
青木タカオの記事を引用すると、
走り出してすぐに感じるのは、ダッシュが力強いってことです。PCXには150ccエンジンを積む兄貴分もいますが、スタートのスムーズさはそれに負けず劣らず匹敵するかという加速力を感じます。
負けず劣らずとあるので素朴に同等チョイ下くらいに思っただけ。
ワイは81オーナーやで。
通勤で駅行くだけだから十分。
ツーリングは大型あるし。
青木タカオの記事を引用すると、
走り出してすぐに感じるのは、ダッシュが力強いってことです。PCXには150ccエンジンを積む兄貴分もいますが、スタートのスムーズさはそれに負けず劣らず匹敵するかという加速力を感じます。
負けず劣らずとあるので素朴に同等チョイ下くらいに思っただけ。
ワイは81オーナーやで。
通勤で駅行くだけだから十分。
ツーリングは大型あるし。
262: 2018/08/11(土) 17:10:17.76
>>260
まぁ確かにそんな風に読み取れるな
「匹敵するか」だから「結構肉迫してる」ってことだし
まぁ確かにそんな風に読み取れるな
「匹敵するか」だから「結構肉迫してる」ってことだし
227: 2018/08/11(土) 00:35:31.85
JF81買ったがやっぱ9万高くてもHVにしとけば良かったかな
228: 2018/08/11(土) 03:45:41.88
実際横に並んで一斉スタートしたら差が出るんだろな
HV欲しくなってきた
HV欲しくなってきた
229: 2018/08/11(土) 05:19:43.96
改造しまくりのシグナス厨をノーマルHVでサラッと引き離す
230: 2018/08/11(土) 08:04:19.66
JF81に不満が無いならHVは不要。MTに乗ってる俺みたいのからしたら
スクーター独特の出だしのカッタるさが無いから、キビキビ走りたい人は
HVの魅力が十分に伝わるね。あと坂が多いとこだと尚更良いと思う
スクーター独特の出だしのカッタるさが無いから、キビキビ走りたい人は
HVの魅力が十分に伝わるね。あと坂が多いとこだと尚更良いと思う
231: 2018/08/11(土) 08:20:27.18
あーなるほど
そういう連中がHVに惹かれるのか
でもそれならわざわざ125のスクーターである必要がないと思うけどまあこれ以上は・・
そういう連中がHVに惹かれるのか
でもそれならわざわざ125のスクーターである必要がないと思うけどまあこれ以上は・・
232: 2018/08/11(土) 08:40:04.65
新しいインプレ出た
【PCXハイブリッド試乗速報】アクセルを開けた瞬間から速い!
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20180811-00092749/
【PCXハイブリッド試乗速報】アクセルを開けた瞬間から速い!
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20180811-00092749/
233: 2018/08/11(土) 09:17:08.27
遠心クラッチ繋がるまでのダルさは違和感あるあるだからな
HVが速いんじゃなく、ノーマルが遅過ぎとも言える。
HVが速いんじゃなく、ノーマルが遅過ぎとも言える。
235: 2018/08/11(土) 09:56:02.34
236: 2018/08/11(土) 10:06:54.62
バッテリー小さすぎてテンション↓
275: 2018/08/11(土) 22:04:11.68
>>236
客がメットinスペースを要求するからバッテリ容量は増やせません
メットを入れたければ後ろに箱でも取り付ければ簡単に解決する事なのに頭の悪いユーザーのせいで
HV車としての性能が上げられない本末転倒ぶり
客がメットinスペースを要求するからバッテリ容量は増やせません
メットを入れたければ後ろに箱でも取り付ければ簡単に解決する事なのに頭の悪いユーザーのせいで
HV車としての性能が上げられない本末転倒ぶり
237: 2018/08/11(土) 10:09:17.84
感覚も大事だが数字データも欲しいところだ。買うかどうか迷ってる人はそれからだな。
238: 2018/08/11(土) 10:33:34.98
モトチャンプあたりに150ccとHVの全開加速併走比較検証してもらいたい
240: 2018/08/11(土) 11:54:20.46
低・中速域 PCXHV>PCX150
高速域 PCXHV<PCX150 こんな感じだろうかね
単に加速が良くなるだけでは無くNC750らのDCTみたいにラグが無く加速するのが売りって事だろう
DCTはコスト等の問題で小排気量車には搭載する気無いみたいだから
小排気量車は今後この方向性でいくつもりなのかな
高速域 PCXHV<PCX150 こんな感じだろうかね
単に加速が良くなるだけでは無くNC750らのDCTみたいにラグが無く加速するのが売りって事だろう
DCTはコスト等の問題で小排気量車には搭載する気無いみたいだから
小排気量車は今後この方向性でいくつもりなのかな
241: 2018/08/11(土) 12:15:02.14
PCX150 HVを販売すれば、すべて解決
いくらストップアンドゴーが多いと言っても、全開加速が日常シーンで必要とは思えないな
高速が使える150ccにこそふさわしい
いくらストップアンドゴーが多いと言っても、全開加速が日常シーンで必要とは思えないな
高速が使える150ccにこそふさわしい
242: 2018/08/11(土) 12:18:00.40
そういえば70km/h以下でしか作動しないんだっけか
高速の追い抜き、再加速にも使えんな
高速の追い抜き、再加速にも使えんな
243: 2018/08/11(土) 12:23:05.85
>>242
そこで、70km以上でも作動するようにした150ccが出る予感
そこで、70km以上でも作動するようにした150ccが出る予感
249: 2018/08/11(土) 12:42:30.50
>>243
150でも電動部分の出力は全く変わらないし正直70km/h以上では機能させた所でほぼ効果無いだろうけど
メリットはあくまで低回転域から最大トルクが出せると言う事だし速度が結構出てる時に効果を感じる位の加速を得るには
バッテリー・モーター共にもっと大掛かりな物にしないと
最終的にはバッテリー容量増やすよりI-MMDのエンジン直結無しのシリーズハイブリッドでいってもらいたい所だが
150でも電動部分の出力は全く変わらないし正直70km/h以上では機能させた所でほぼ効果無いだろうけど
メリットはあくまで低回転域から最大トルクが出せると言う事だし速度が結構出てる時に効果を感じる位の加速を得るには
バッテリー・モーター共にもっと大掛かりな物にしないと
最終的にはバッテリー容量増やすよりI-MMDのエンジン直結無しのシリーズハイブリッドでいってもらいたい所だが
259: 2018/08/11(土) 13:48:33.44
>>243
苦手領域に適用とか
鬼畜だなお前w
苦手領域に適用とか
鬼畜だなお前w
244: 2018/08/11(土) 12:26:44.09
PCX150HV無双伝説が始まるな
245: 2018/08/11(土) 12:29:07.12
エンジンが高回転になるほどアシストが減るように制御されてるから
シグナルGP上等仕様としか言えないようなHVだ
・ゴーストップの多い都会住で
・信号待ちのたびに絶対先頭に出て
・何人(125クラス限定)たりとも俺の前は走らせねぇ!
このような方にお勧めとなっておりますw
シグナルGP上等仕様としか言えないようなHVだ
・ゴーストップの多い都会住で
・信号待ちのたびに絶対先頭に出て
・何人(125クラス限定)たりとも俺の前は走らせねぇ!
このような方にお勧めとなっておりますw
246: 2018/08/11(土) 12:31:39.50
あー環七キングの俺にピッタリのスクーターだわ
これでK7アドレスもブッチギリよ
これでK7アドレスもブッチギリよ
247: 2018/08/11(土) 12:38:00.42
>>246
はい! 1台お買い上げーーーーッ!!
はい! 1台お買い上げーーーーッ!!
248: 2018/08/11(土) 12:39:49.34
まあ数字の上でも合成トルク値は150を超えてるし
モーターの特性として起動直後からほぼ最大トルクが発生できるので
150を超える加速感を体感できるだろうことは想像できるな
モーターの特性として起動直後からほぼ最大トルクが発生できるので
150を超える加速感を体感できるだろうことは想像できるな
250: 2018/08/11(土) 12:42:55.06
48Vバッテリー一つに統一して、電装機器にはダウンレギュレーターを通して供給ってわけにはいかんのか?
そうすれば、メットインスペースも確保できそうに思う。
バッテリーは空にならんように、制御する。
デメリットは、バッテリー価格が高いことと、劣化が早まりそうなところか
そうすれば、メットインスペースも確保できそうに思う。
バッテリーは空にならんように、制御する。
デメリットは、バッテリー価格が高いことと、劣化が早まりそうなところか
254: 2018/08/11(土) 13:09:21.27
>>253
48vバッテリーを2つにして、フェイルセーフを強化しつつ、ハイブリッド機能を強化するってのはどうだろう
48vバッテリーを2つにして、フェイルセーフを強化しつつ、ハイブリッド機能を強化するってのはどうだろう
251: 2018/08/11(土) 12:44:41.53
多少速くてもあまり意味がない
やはり俺的には燃費重視だな
やはり俺的には燃費重視だな
255: 2018/08/11(土) 13:14:33.34
電動アシストバイク
256: 2018/08/11(土) 13:24:23.76
そういえば初期のリーフは、バッテリー冷却対策がなかったため、バッテリー寿命が短かったらしいな
257: 2018/08/11(土) 13:41:37.36
>>256
根本的には
積んだバッテリの容量が小さく、走行距離を稼ぐために
本来のバッテリ性能いっぱいに使うような充放電サイクルだったために劣化が早かった
Li-ionバッテリは、充放電サイクルに余裕をもたせれば、かなり劣化が抑えられる
根本的には
積んだバッテリの容量が小さく、走行距離を稼ぐために
本来のバッテリ性能いっぱいに使うような充放電サイクルだったために劣化が早かった
Li-ionバッテリは、充放電サイクルに余裕をもたせれば、かなり劣化が抑えられる
258: 2018/08/11(土) 13:47:44.35
発火事故くらいか?気をつけないといけないのは
261: 2018/08/11(土) 16:35:29.36
JF56からJF81に乗り換え
YAMAHAのAG200用レバーロックそのまま流用
この辺りは変更ないね
YAMAHAのAG200用レバーロックそのまま流用
この辺りは変更ないね
263: 2018/08/11(土) 17:46:50.05
HVの前走るガソリンエンジン共はマジで邪魔くさいから速やかにどけよな。
264: 2018/08/11(土) 18:21:18.05
高速になるほどアシストが弱くなるのは
こんなチャチいACGモーターで高速回転してて
ちょっとした加減速で瞬間的に回転差の負荷が
モーターにかかると一瞬でぶっ壊れるからだろう
あとHVは速いっていうけど
CVTでも速いやつはパワーバンドキープや
事前アクセルワークでジャストタイミングで
パワーバンドに入れれるテクもってるから
HVが有利になることはない
再アクセルでアシスト再開する挙動は
精密なコーナリングが要求される峠では
命取りになるからアクセル開けれない
よってエンジンモデルのほうが速い
10万もの金は、社外リアショックとかの
アフターパーツカスタムに使ったほうが
1000倍速くなる
よってHVの存在価値は
ZERO
こんなチャチいACGモーターで高速回転してて
ちょっとした加減速で瞬間的に回転差の負荷が
モーターにかかると一瞬でぶっ壊れるからだろう
あとHVは速いっていうけど
CVTでも速いやつはパワーバンドキープや
事前アクセルワークでジャストタイミングで
パワーバンドに入れれるテクもってるから
HVが有利になることはない
再アクセルでアシスト再開する挙動は
精密なコーナリングが要求される峠では
命取りになるからアクセル開けれない
よってエンジンモデルのほうが速い
10万もの金は、社外リアショックとかの
アフターパーツカスタムに使ったほうが
1000倍速くなる
よってHVの存在価値は
ZERO
265: 2018/08/11(土) 18:25:00.76
>>264
たかが10万出せなかった81海苔の断末魔www
笑いすぎて鼻水出たw
たかが10万出せなかった81海苔の断末魔www
笑いすぎて鼻水出たw
266: 2018/08/11(土) 18:25:15.09
発売前で乗ったこともないくせにHVの存在価値ないとか何言ってんだ
267: 2018/08/11(土) 18:47:27.54
HVに勝ちたければ、ボアアップ、マフラー、CDI、コンピューター、駆動系全交換、
位やらないと無理だろう。勿論10万では無理だしピンナンで乗ったらタイーホ
位やらないと無理だろう。勿論10万では無理だしピンナンで乗ったらタイーホ
272: 2018/08/11(土) 20:20:14.56
>>267
170キットでボアアップだけで勝てるんだがw
確かにピンクナンバーにはならんが高速も専用道路も走れるようになるし
っていうかレビュー読んでると普通に150で勝てると思うぞ
瞬間最大加速はタメかもしれんが3秒だし
継続しようとすれば1度アクセル戻してまた捻ってだからなぁ
170キットでボアアップだけで勝てるんだがw
確かにピンクナンバーにはならんが高速も専用道路も走れるようになるし
っていうかレビュー読んでると普通に150で勝てると思うぞ
瞬間最大加速はタメかもしれんが3秒だし
継続しようとすれば1度アクセル戻してまた捻ってだからなぁ
268: 2018/08/11(土) 19:15:03.37
ABSの出始めの時も、いろいろいちゃもんつけて存在価値ゼロとか言ってた奴もいたからな
特にジジイは昔流のやり方でないと色々不満を言い出す
特にジジイは昔流のやり方でないと色々不満を言い出す
269: 2018/08/11(土) 19:42:18.78
新しいものはとくに
理解不足のままあーだこーだ言ってるのが多いよ
これも年齢層が高いことを示してるんだろうな…
若いともう少し新しいものを素直に受け入れるものなんだが
全体にハードや理屈に弱いライダーが増えたな
理解不足のままあーだこーだ言ってるのが多いよ
これも年齢層が高いことを示してるんだろうな…
若いともう少し新しいものを素直に受け入れるものなんだが
全体にハードや理屈に弱いライダーが増えたな
271: 2018/08/11(土) 20:12:43.16
俺がHVを待たずに81買ったのは
田舎住だからシグナルストップの頻度が凄く少ない(日常がツーリングw)のと
信号待ちのときにすき間を抜けて先頭に出ようとも思わない人間だから
先頭のときは特に気負わなくても普通に発進する4輪を軽くリードできる現状に不満は無い
もちろんHVにはそれなりのメリットはあるだろうし否定しないよ
なにより2輪で初めてのHVなんだから初物好きにはたまらないだろう
田舎住だからシグナルストップの頻度が凄く少ない(日常がツーリングw)のと
信号待ちのときにすき間を抜けて先頭に出ようとも思わない人間だから
先頭のときは特に気負わなくても普通に発進する4輪を軽くリードできる現状に不満は無い
もちろんHVにはそれなりのメリットはあるだろうし否定しないよ
なにより2輪で初めてのHVなんだから初物好きにはたまらないだろう
273: 2018/08/11(土) 20:34:43.08
外装とエンジン脱着工賃、キット代、保険税金大幅増額、
燃費低下、関係機関へ改造申請、か。
負けず嫌いの払う代償は安くないようだw
燃費低下、関係機関へ改造申請、か。
負けず嫌いの払う代償は安くないようだw
276: 2018/08/11(土) 22:08:04.27
>>273
いや普通に無制限アシストと同等の150買えばいいだけだってw
車両価格は150の方が7万くらい安いしABSも同じように付いてる
高速道路も乗れるし自動車専用道路も走れる
125であることの利点は安いって事だけなのに高い値段払ってどうするの?
いや普通に無制限アシストと同等の150買えばいいだけだってw
車両価格は150の方が7万くらい安いしABSも同じように付いてる
高速道路も乗れるし自動車専用道路も走れる
125であることの利点は安いって事だけなのに高い値段払ってどうするの?
277: 2018/08/11(土) 22:18:57.05
>>276
150は世界戦略期だからそのままでいいけど、
125は安くできないから付加価値と話題作りのためにHV作りました~
でも損はしたくないので受注生産で~す
みたいな
150は世界戦略期だからそのままでいいけど、
125は安くできないから付加価値と話題作りのためにHV作りました~
でも損はしたくないので受注生産で~す
みたいな
279: 2018/08/11(土) 22:24:35.69
>>277
受注生産なのはリチウムイオンバッテリーがどの程度売れるか予想がつかないからって言ってたぞ
受注生産なのはリチウムイオンバッテリーがどの程度売れるか予想がつかないからって言ってたぞ
278: 2018/08/11(土) 22:23:50.73
>>276
高速150で走るのかこの馬鹿は。そういう用途は車出すんだよカスw
アスペによく居る125のくくりで最良のバイクの話題に上のバイク出してくる君か。
高速150で走るのかこの馬鹿は。そういう用途は車出すんだよカスw
アスペによく居る125のくくりで最良のバイクの話題に上のバイク出してくる君か。
282: 2018/08/11(土) 23:17:17.84
>>278
俺も高速は4輪で走るけど何度も150を見てるんだよ
エアプは黙っててくれないかなw
PCXもトリシティもジクサーも普通に走ってるよ
とにかく外に出ろよニート
俺も高速は4輪で走るけど何度も150を見てるんだよ
エアプは黙っててくれないかなw
PCXもトリシティもジクサーも普通に走ってるよ
とにかく外に出ろよニート
283: 2018/08/11(土) 23:22:34.64
>>282
あのな・・高速はスロットル満開で100キロしか出ないバイクじゃ話にならんのよ。
150スレでやってくれやお前の基準なんて知ったこっちゃ無いから、消えろ消えろwww
あのな・・高速はスロットル満開で100キロしか出ないバイクじゃ話にならんのよ。
150スレでやってくれやお前の基準なんて知ったこっちゃ無いから、消えろ消えろwww
287: 2018/08/11(土) 23:55:51.36
>>283
ま ん か いw
ま ん か いw
274: 2018/08/11(土) 20:58:05.39
もうHVの外装にだけ換装して、余裕の表情かまして走ってた方がマシだろ。
280: 2018/08/11(土) 22:27:05.57
あぁ
まだ張ってなかったか
このスレには
基地外自演レス乞食君(小3)が住み着いて
エサ(レス)欲しさに複数IDで稚拙な煽りの自演を繰り返して暴れています
排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます
そもそもが
PCXどころか免許も持っていないので
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう
(´・ω・`) 煽り口調のは全部この小学生ですので相手しちゃダメw レス欲しさに煽ってるだけの雑魚だぞ
まだ張ってなかったか
このスレには
基地外自演レス乞食君(小3)が住み着いて
エサ(レス)欲しさに複数IDで稚拙な煽りの自演を繰り返して暴れています
排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます
そもそもが
PCXどころか免許も持っていないので
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう
(´・ω・`) 煽り口調のは全部この小学生ですので相手しちゃダメw レス欲しさに煽ってるだけの雑魚だぞ
281: 2018/08/11(土) 23:01:23.26
信号ダッシュが生き甲斐の都会住まいなら、HVは意味があるけど
郊外住まいで一人ダッシュしても浮くだけ
燃費に寄与しないHVなんて尚更いらない
地方都市住まいの意見
都内住みの経験もあるから二車身の差が大きいのも解る
郊外住まいで一人ダッシュしても浮くだけ
燃費に寄与しないHVなんて尚更いらない
地方都市住まいの意見
都内住みの経験もあるから二車身の差が大きいのも解る
284: 2018/08/11(土) 23:30:44.18
確かに地方の高速で150は殆ど見ないね
あれは環状線とか首都高も使いたい人向け
あれは環状線とか首都高も使いたい人向け
285: 2018/08/11(土) 23:44:57.07
125 原1制限解除、安い、速い、すり抜け
125HV 趣味
150 維持費↑で環状線、すり抜け、低燃費
250 車検無し、地方の移動向き
400以上 趣味
125HV 趣味
150 維持費↑で環状線、すり抜け、低燃費
250 車検無し、地方の移動向き
400以上 趣味
286: 2018/08/11(土) 23:49:26.63
ツーリングで大型バイクで高速走ってるけどPCX150は結構見るね
だいたい左車線で80~90kmくらいで大人しめ、やはり余裕が無いんだろうなあ
だいたい左車線で80~90kmくらいで大人しめ、やはり余裕が無いんだろうなあ
288: 2018/08/12(日) 00:07:09.04
スロットル満開ってどういう意味ですか?
289: 2018/08/12(日) 00:18:40.10
完膚無きまでに論破された後は、言葉の攻撃ですかw
どんだけクズかなw
どんだけクズかなw
290: 2018/08/12(日) 00:18:58.05
こんなどうでもいいことで喧嘩するのは低所得者の多いスレだから心に余裕が無いんだろうね
291: 2018/08/12(日) 00:19:15.54
スロット満開と混同したんじゃないか
292: 2018/08/12(日) 00:21:17.95
関係なくね?ハイブリッドの悪口の方がまだ建設的。
293: 2018/08/12(日) 00:43:15.32
294: 2018/08/12(日) 01:07:45.05
満開した後は散華するんだょ
295: 2018/08/12(日) 02:04:10.58
すまんが満開は笑う
296: 2018/08/12(日) 03:47:20.29
HVってアシストは3秒だけなのかwwwww
たったそれだけの為に10万からUPすんの?
たったそれだけの為に10万からUPすんの?
307: 2018/08/12(日) 09:47:43.07
>>296
ABSも付くから実質5万程度高い感じだな。
ABSも付くから実質5万程度高い感じだな。
308: 2018/08/12(日) 10:08:22.06
>>307
ABSに関しては「いらない派」もいるから一概には言えないな
まぁ出足の良い125のスクーターに40万以上出せるってのなら
いいんじゃないか
ABSに関しては「いらない派」もいるから一概には言えないな
まぁ出足の良い125のスクーターに40万以上出せるってのなら
いいんじゃないか
297: 2018/08/12(日) 04:07:55.34
150欲しいけど保険払えないやつや
駐輪場問題で150買えないやつにはいいんじゃないのww
駐輪場問題で150買えないやつにはいいんじゃないのww
299: 2018/08/12(日) 06:37:57.90
150なんてHVより値段安いし
格下だから相手にもならんw
格下だから相手にもならんw
300: 2018/08/12(日) 06:40:11.70
スクーターごときで格下とか朝から笑わせんなよ貧乏人w
301: 2018/08/12(日) 06:44:51.01
排気量が上なのにHVより値段が安いとか
150の立場はないよなマジでw
150こそ他の乗り物を持ってない貧乏人の乗り物
150の立場はないよなマジでw
150こそ他の乗り物を持ってない貧乏人の乗り物
302: 2018/08/12(日) 06:59:02.06
満開君ブチ切れてるやん
303: 2018/08/12(日) 07:00:33.66
煽りカスって日本語不自由な奴と低学歴ばっかだししゃーない
304: 2018/08/12(日) 08:06:31.36
駐車場の関係で125までしか置けない。
150HVが出ても買えない(´・ω・`)
置けるならハーレー250買うわ
150HVが出ても買えない(´・ω・`)
置けるならハーレー250買うわ
305: 2018/08/12(日) 08:22:24.82
今回の電動アシストでの性能を考えると、年内発売予定のPCX ELECTRICは
間違いなくクラス上のずば抜けた性能を発揮するはず
間違いなくクラス上のずば抜けた性能を発揮するはず
306: 2018/08/12(日) 09:02:52.12
俺的にはファミバイ特約が最高。
事故っても等級ダウンなし。
事故ってもずっと20等級。
事故っても等級ダウンなし。
事故ってもずっと20等級。
309: 2018/08/12(日) 10:38:23.76
エレクトリック出たら国から補助金出すようにすればいいのに
332: 2018/08/12(日) 19:28:29.81
>>309
補助金出ないの?
車は出るのに
補助金出ないの?
車は出るのに
333: 2018/08/12(日) 19:36:16.58
>>332
燃費ガソリン車と変わらんのに補助金も何も無い。まあバイクにははなから制度ないけど。
燃費ガソリン車と変わらんのに補助金も何も無い。まあバイクにははなから制度ないけど。
310: 2018/08/12(日) 10:47:05.89
見えてなかった、とかで直進中の右直事故に遭遇した者としては
ABS軽視は疑問。自分だけは大丈夫って過信が強いだけだろう
ABS軽視は疑問。自分だけは大丈夫って過信が強いだけだろう
311: 2018/08/12(日) 12:01:59.32
コケたら一発終了の2輪にこそABSのありがたみだな。雨とか滑りやすいし、
誰もが緊急時にプロ並みのプレーキングテクニックあるわけじゃなし
いらんいらん言ってるのはそんなもの無い時代に育ったオッサン連中だけでしょ。
誰もが緊急時にプロ並みのプレーキングテクニックあるわけじゃなし
いらんいらん言ってるのはそんなもの無い時代に育ったオッサン連中だけでしょ。
314: 2018/08/12(日) 13:29:18.73
313: 2018/08/12(日) 13:27:46.42
運転中にチャージ画面無いみたいな感じで言ってたのに、車のハイブリッドみたいに表示されるのか
315: 2018/08/12(日) 13:35:21.13
81とバトルしてきたけど
81遅すぎだわ
56の本気のコーナリングに
まったくついてこれなかった
81遅すぎだわ
56の本気のコーナリングに
まったくついてこれなかった
317: 2018/08/12(日) 14:09:03.76
>>315
例のタイヤでスリップして谷底だもんw
ついていけないよなぁwww
例のタイヤでスリップして谷底だもんw
ついていけないよなぁwww
318: 2018/08/12(日) 14:21:10.55
>>315
そうなんだ
81買おうか悩んでたけどHVにしよう
そうなんだ
81買おうか悩んでたけどHVにしよう
316: 2018/08/12(日) 13:50:27.33
ハイブリッド発売まであと1ヶ月程か・・長いな。ツーリング行きたい病が~
322: 2018/08/12(日) 15:26:02.71
>>316
発売してすぐに買えるとか思ってる?
発売してすぐに買えるとか思ってる?
326: 2018/08/12(日) 18:22:17.97
>>322
6月位から夢店で雑談しながら予約。発表日にすぐ契約交渉。
全額入金後初回入荷分は押さえて貰ってと、手は尽くしたが。
6月位から夢店で雑談しながら予約。発表日にすぐ契約交渉。
全額入金後初回入荷分は押さえて貰ってと、手は尽くしたが。
331: 2018/08/12(日) 19:10:12.94
>>326
そうかすまん
からかうつもりは無いんだ
そうかすまん
からかうつもりは無いんだ
320: 2018/08/12(日) 15:02:10.47
尼でゼニスのYJ -5III買ったけどメットイン入らない。
XLとはいえトホホ
ヤマハのメットなんざ設定外ということか・・
XLとはいえトホホ
ヤマハのメットなんざ設定外ということか・・
321: 2018/08/12(日) 15:13:27.75
ハイブリット予約してきたけど中古で買ったハーレー883より高いとかw
PCX メインにせなアカンやんけ
PCX メインにせなアカンやんけ
323: 2018/08/12(日) 16:25:00.87
俺はHV9月納車確定だから来月楽しみ
324: 2018/08/12(日) 18:01:04.23
81/84/30の0-200mの加速データちょうだい
325: 2018/08/12(日) 18:05:00.70
>>324
56はGTRに勝てる
56はGTRに勝てる
327: 2018/08/12(日) 18:27:55.70
ガキかよ
328: 2018/08/12(日) 18:47:00.01
ま、気合い入れて予約してはいるが、契約時点では他に予約はなく
問い合わせもあまりないらしい。高いし初HVと言う事でまず様子見が多いようだ。
問い合わせもあまりないらしい。高いし初HVと言う事でまず様子見が多いようだ。
329: 2018/08/12(日) 18:48:21.46
ガキかよ
330: 2018/08/12(日) 19:08:58.05
いや冗談抜きでガキか底辺のヲツサンしかいねーぞ
334: 2018/08/12(日) 20:07:02.96
無知が適当なこと書いとるね・・電気バイクには補助金出てるから
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h30/H30_meigaragotojougen.pdf
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h30/H30_meigaragotojougen.pdf
335: 2018/08/12(日) 20:35:41.14
>>334
こんなとこの書き込みにも人間性出ちゃうなw
こんなとこの書き込みにも人間性出ちゃうなw
336: 2018/08/12(日) 21:33:10.15
しかし56海苔の81やHVへの嫉妬はマジで見苦しいな
俺がHV買って完全に見下してやるとするか
俺がHV買って完全に見下してやるとするか
337: 2018/08/12(日) 21:38:49.60
HV買っても別に81とか見下すつもりはないけど、この価格差でモーターアシストとABS付くから得した気分
338: 2018/08/12(日) 22:21:02.16
買い換えのタイミングでたまたまあぶく銭が入ったからHVにしたビンボ人だけど、
1年位様子見してから買うのが正解だと思うよ。モーター、バッテリーの技術進歩は早い。
1年位様子見してから買うのが正解だと思うよ。モーター、バッテリーの技術進歩は早い。
339: 2018/08/12(日) 22:24:31.80
かっこよさは求めてないからダッサイピンクナンバーでも気にしないわ
340: 2018/08/12(日) 22:28:16.23
様子みるために1年も無駄にすんの?数ヶ月で十分やろ
341: 2018/08/12(日) 22:30:06.88
様子見るって言っても、車で十分実績あるし大丈夫だろ
まったくの初もんでもあるまいし
まったくの初もんでもあるまいし
342: 2018/08/12(日) 22:32:33.50
バイクにもあるのかは知らないが年次改良、あたりのタイミングかな。
343: 2018/08/12(日) 23:07:19.32
この車両、底突きがけっこう酷いみたいだけどサスペンション変えたらマイルドになるの?
345: 2018/08/12(日) 23:44:01.10
>>343
それは底突きじゃなくてサスがまだ馴染んでないだけ
ウソみたいだが俺の81は1000㎞、2000㎞、3000㎞とだんだん乗り心地が良くなって来てる
最初は錯覚かと思ってたが4500㎞走った今では最初とは完全に別物
>>344
?
シートは最初からいい感じに柔らかいぞ
それは底突きじゃなくてサスがまだ馴染んでないだけ
ウソみたいだが俺の81は1000㎞、2000㎞、3000㎞とだんだん乗り心地が良くなって来てる
最初は錯覚かと思ってたが4500㎞走った今では最初とは完全に別物
>>344
?
シートは最初からいい感じに柔らかいぞ
346: 2018/08/12(日) 23:44:04.87
>>343
底付きってフルボトムのことだから
たぶんハーシュネスのことを言ってるんだと思うけど
エンジン駆動系すべてがバネ下のユニットスイングの宿命としかいえない
4型で乗り心地はかなり改善されたとはいえ
ハーシュネスについては普通のバイクのようなフィーリングは無理
底付きってフルボトムのことだから
たぶんハーシュネスのことを言ってるんだと思うけど
エンジン駆動系すべてがバネ下のユニットスイングの宿命としかいえない
4型で乗り心地はかなり改善されたとはいえ
ハーシュネスについては普通のバイクのようなフィーリングは無理
344: 2018/08/12(日) 23:17:06.16
おまけにシートが硬くてケツが痛いんだが
348: 2018/08/13(月) 00:56:42.09
>>344
シートのせいにするなよ痩せろ
シートのせいにするなよ痩せろ
349: 2018/08/13(月) 01:11:36.99
シートも諦めろ
フォーサイトという乗り心地最高の
250ccのビッグスクーターがあるんだけども
乗り心地を優先した結果、、、メットイン内の高さが稼げずに
広く大きいがヘルメットが入らないバイクがあってだな、、、(半帽ならもしかして?ってレベル)
(´・ω・`) PCXはフルフェイスが収納できるようにした結果としてシートが薄くなってるんだと思う
フォーサイトという乗り心地最高の
250ccのビッグスクーターがあるんだけども
乗り心地を優先した結果、、、メットイン内の高さが稼げずに
広く大きいがヘルメットが入らないバイクがあってだな、、、(半帽ならもしかして?ってレベル)
(´・ω・`) PCXはフルフェイスが収納できるようにした結果としてシートが薄くなってるんだと思う
350: 2018/08/13(月) 01:30:58.24
>>349
お前もかまってもらうの諦めろ
相手にされてないのがわからんのか
お前もかまってもらうの諦めろ
相手にされてないのがわからんのか
351: 2018/08/13(月) 01:43:55.30
初めて新型とすれ違ったんだけど、フロントが凄い格好良かった!最初250ccクラスのスクーターかな?って思った。
352: 2018/08/13(月) 01:51:54.98
フロントほんとかっこ良くなったな
旧型だがまだ乗れるから手出せないけど
旧型だがまだ乗れるから手出せないけど
356: 2018/08/13(月) 10:02:10.47
>>352
56乗り→81乗りだが
フロントマスクだけは56の方が好きだったってことは秘密だw
56乗り→81乗りだが
フロントマスクだけは56の方が好きだったってことは秘密だw
357: 2018/08/13(月) 12:13:19.17
>>356
新型の方が新しいデザインって感じじゃん。前のモデルいかにも古いって感じ。
新型の方が新しいデザインって感じじゃん。前のモデルいかにも古いって感じ。
361: 2018/08/13(月) 13:53:03.42
>>357
まぁそうなんだけどw
81のフロントってちょっとやり過ぎ感無い?
まぁそうなんだけどw
81のフロントってちょっとやり過ぎ感無い?
363: 2018/08/13(月) 17:06:33.35
>>361
まぁ爺さんには似合わんよな
まぁ爺さんには似合わんよな
364: 2018/08/13(月) 17:37:12.17
>>363
30代で爺さん扱いか…
30代で爺さん扱いか…
370: 2018/08/13(月) 20:22:41.37
>>356
人それぞれですね。56乗りですが81のフロント本気格好良かった。隣の芝は云々
人それぞれですね。56乗りですが81のフロント本気格好良かった。隣の芝は云々
353: 2018/08/13(月) 02:24:50.98
シートで痛くなると言うかそのバイクに乗った時の乗り手のポジション取りや
意識・力の抜き加減が上手くいって無いだけだからなあ
やりようによって痛くする事も出来るし痛みを消していく事も出来る そんなもんよ
どうしても変に力んでしまうのならゲルザブでも入れて変化させてみれば?
意識・力の抜き加減が上手くいって無いだけだからなあ
やりようによって痛くする事も出来るし痛みを消していく事も出来る そんなもんよ
どうしても変に力んでしまうのならゲルザブでも入れて変化させてみれば?
354: 2018/08/13(月) 05:10:31.01
2時間毎に休憩、で済む話かと。
355: 2018/08/13(月) 07:13:00.63
リアサスペンションも馴染むと乗り心地がよくなるのね。
56だが、ただ硬いのとしなやかさが無いのとで、納車されてから100キロでプリロード調整出来る社外品の物に交換しちゃったよ。
1万円ぐらいの安物だが、交換後はかなり快適になった。
56だが、ただ硬いのとしなやかさが無いのとで、納車されてから100キロでプリロード調整出来る社外品の物に交換しちゃったよ。
1万円ぐらいの安物だが、交換後はかなり快適になった。
358: 2018/08/13(月) 12:23:09.98
>>355
プリロードの役割もしらない
知ったかのバカがいるときいて
すっ飛んできました!
プリロードの役割もしらない
知ったかのバカがいるときいて
すっ飛んできました!
359: 2018/08/13(月) 12:50:51.88
>>358
簡単に言っちゃうと伸び縮みの最適化だろ。
体重が軽いから純正ショックだと、プリロードが合わないんだよ。
簡単に言っちゃうと伸び縮みの最適化だろ。
体重が軽いから純正ショックだと、プリロードが合わないんだよ。
360: 2018/08/13(月) 13:03:09.04
>>359
1G状態でのサグの適正化
1G状態でのサグの適正化
362: 2018/08/13(月) 15:27:36.75
テールランプが特長的だから後ろからでもすぐ分かるな
笑ってるように見えるランプだわ
笑ってるように見えるランプだわ
366: 2018/08/13(月) 18:33:57.00
オマル
367: 2018/08/13(月) 19:17:13.00
量産モデルのどこにでもある安物原付で何言ってるんだかw
368: 2018/08/13(月) 19:33:26.59
せいぜい半年分の貯金で買える代物に細かいこと気にするな
369: 2018/08/13(月) 20:12:46.90
お前ら時間あればすぐ喧嘩するのな
371: 2018/08/13(月) 20:39:59.69
現行のフロント、あれ以上えぐるのは無理なので
次は大幅シンプル路線かホンダ流意匠変更の可能性大
現行有りならリセールも期待して良さげ
次は大幅シンプル路線かホンダ流意匠変更の可能性大
現行有りならリセールも期待して良さげ
372: 2018/08/13(月) 22:37:14.63
いくつもの予言を的中させてきた俺がきましたよ
次期PCXのフロントは
自動ハイビームを搭載した
左右3灯系6灯のNSXみたいなソリッドなライトになる
そして自動ブレーキ搭載の
ホンダセンシングforPCX採用
メーターパネルは透過式立体投影タイプで
未来のバイクみたいになる
これマジだから
次期PCXのフロントは
自動ハイビームを搭載した
左右3灯系6灯のNSXみたいなソリッドなライトになる
そして自動ブレーキ搭載の
ホンダセンシングforPCX採用
メーターパネルは透過式立体投影タイプで
未来のバイクみたいになる
これマジだから
373: 2018/08/13(月) 22:41:36.03
予言が当たるとお金でももらえるの?
374: 2018/08/13(月) 23:05:35.10
ガチで予想するならば
まず81の売れ行きが芳しくない
その理由は無駄に大きく、高くなってしまったから
なので原点回帰をするんじゃないかな
・お値段は30万円未満
・メーターはデジタルからアナログへ戻す
・タイヤサイズも細くて燃費の良いものに戻す
・フレームも変更して簡易で軽いものに戻す
・肥大化していったボディを28くらいの重さと大きさに戻す
・HV、EVは廃止
(´・ω・`) リード2018は良く見るのに81は本当に見ないからなぁ、、、
まず81の売れ行きが芳しくない
その理由は無駄に大きく、高くなってしまったから
なので原点回帰をするんじゃないかな
・お値段は30万円未満
・メーターはデジタルからアナログへ戻す
・タイヤサイズも細くて燃費の良いものに戻す
・フレームも変更して簡易で軽いものに戻す
・肥大化していったボディを28くらいの重さと大きさに戻す
・HV、EVは廃止
(´・ω・`) リード2018は良く見るのに81は本当に見ないからなぁ、、、
375: 2018/08/13(月) 23:15:31.00
>>374
去年の暮れに発売してる機種と比べてもな。
そんなに売れてなきゃ、在庫ダブついてても良さそうなのに未だに納車は1カ月待ちだよ。
去年の暮れに発売してる機種と比べてもな。
そんなに売れてなきゃ、在庫ダブついてても良さそうなのに未だに納車は1カ月待ちだよ。
376: 2018/08/13(月) 23:36:06.87
まるで
日本中どこの店行っても在庫がなくて
確実に1ヶ月待ちの状態のように書くとはw
(´・ω・`) 買うのに色んなバイクや行ったけどどこも在庫あったけどなぁ
日本中どこの店行っても在庫がなくて
確実に1ヶ月待ちの状態のように書くとはw
(´・ω・`) 買うのに色んなバイクや行ったけどどこも在庫あったけどなぁ
377: 2018/08/13(月) 23:37:49.92
>>376
横からすまんが大きさも重さも殆ど変わってなかったと思うがw
横からすまんが大きさも重さも殆ど変わってなかったと思うがw
388: 2018/08/14(火) 11:32:53.76
>>376
ブーメランだな
>まず81の売れ行きが芳しくない
>(´・ω・`) リード2018は良く見るのに81は本当に見ないからなぁ、、、
お前の主観でしかないんだが?
お前の感覚で売れてない事にされてもな。
ブーメランだな
>まず81の売れ行きが芳しくない
>(´・ω・`) リード2018は良く見るのに81は本当に見ないからなぁ、、、
お前の主観でしかないんだが?
お前の感覚で売れてない事にされてもな。
378: 2018/08/14(火) 00:00:14.88
28
1915 × 740 × 1090
128kg
81
1925 × 745 × 1105
130kg
1915 × 740 × 1090
128kg
81
1925 × 745 × 1105
130kg
379: 2018/08/14(火) 01:31:22.44
変わって無いなw
380: 2018/08/14(火) 03:09:42.28
>>379
ID:OU88kXQSをいじめないであげて笑
ID:OU88kXQSをいじめないであげて笑
383: 2018/08/14(火) 09:02:13.53
>>379
変わっていない
変わって無いとは言わん対義語は変わって有るか?
変わっていない
変わって無いとは言わん対義語は変わって有るか?
381: 2018/08/14(火) 05:05:03.55
(´・ω・`) ←アドレスV100 20年
新型でて格安56購入
新型買えなかったからって•••
そういやSWISHには勝てると思ったのか荒らしてたなw
(´⊙ε⊙`)ブッʷ
新型でて格安56購入
新型買えなかったからって•••
そういやSWISHには勝てると思ったのか荒らしてたなw
(´⊙ε⊙`)ブッʷ
382: 2018/08/14(火) 08:50:21.19
あんまりいじめると新型にいたずらしてくるぞw
384: 2018/08/14(火) 09:29:19.77
変わっている-変わっていない
変わってる-変わってない
変わってる-変わってない
385: 2018/08/14(火) 09:51:04.91
変わっている-変わっていない
変わってる-変わってない
変わる-変わらない
変わってる-変わってない
変わる-変わらない
386: 2018/08/14(火) 10:12:46.79
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
387: 2018/08/14(火) 11:28:22.74
>>386
おう、ハゲがいないと明るくならないからな。
おう、ハゲがいないと明るくならないからな。
389: 2018/08/14(火) 11:34:43.35
俺が街中で見かけないから売れてないんだっ( ー`д´ー)キリッ
390: 2018/08/14(火) 11:45:34.23
典型的なB型だな
391: 2018/08/14(火) 12:13:53.48
確かに街で見たのはたった1回のみ。こりゃHVを拝むのは奇跡に近いかも・・
392: 2018/08/14(火) 12:42:56.31
HVはアドレスの2倍の価格だから超セレブしか買えない
393: 2018/08/14(火) 13:01:29.52
でもね
現実をおしえてあげると
パワーが上がれば公道で標的にされるバイクや車の
クラスもあがる
そしてそれはイタチごっこになり際限がなくなる
だからバイクは大型、それもR1や1000RRとかのリッターSS乗りが多いんだよ
中途半端なパワーアップは
下の上、ナンバー1であった地位から
上の下、負け組の地に落ちるんだよ
買うならPCXノーマル、
でなればR1のどちらかにしろ
現実をおしえてあげると
パワーが上がれば公道で標的にされるバイクや車の
クラスもあがる
そしてそれはイタチごっこになり際限がなくなる
だからバイクは大型、それもR1や1000RRとかのリッターSS乗りが多いんだよ
中途半端なパワーアップは
下の上、ナンバー1であった地位から
上の下、負け組の地に落ちるんだよ
買うならPCXノーマル、
でなればR1のどちらかにしろ
394: 2018/08/14(火) 13:15:10.15
GSX-R1000Rじゃだめなんですか?
395: 2018/08/14(火) 13:17:46.03
俺はPCX1000RRが出ると信じてる
396: 2018/08/14(火) 13:23:32.48
HV買う奴はみんな目を三角にして全開で走ると思い込んでる馬鹿登場w
スクーターのレスポンス悪さの改善が目的だと開発者も言ってる。
スクーターのレスポンス悪さの改善が目的だと開発者も言ってる。
401: 2018/08/14(火) 13:54:30.04
>>396
だからその程度の改善で40万は払えないと言ってる。
頭悪いなーw
だからその程度の改善で40万は払えないと言ってる。
頭悪いなーw
411: 2018/08/14(火) 20:38:08.95
>>396
それなら81からモーターアシスト始めました、で良かったんじゃないかな
スクーターで初のHV!値段は10万アップ!って大げさな登場の仕方の割に
う、うーん・・っていう印象なのが正直なところ
それなら81からモーターアシスト始めました、で良かったんじゃないかな
スクーターで初のHV!値段は10万アップ!って大げさな登場の仕方の割に
う、うーん・・っていう印象なのが正直なところ
422: 2018/08/15(水) 10:25:11.91
>>411
プークスクス
プークスクス
423: 2018/08/15(水) 10:38:36.01
>>422
そいつ例の公道最速レーサーさんだからそっとしておいた方がいい。
そいつ例の公道最速レーサーさんだからそっとしておいた方がいい。
397: 2018/08/14(火) 13:24:34.08
動きが速いやつには
さらに速いやつが群がってくるんだよ坊や
さらに速いやつが群がってくるんだよ坊や
398: 2018/08/14(火) 13:29:03.43
>>397
群がってくるんだよ坊や
群がってくるんだよ坊や
群がってくるんだよ坊や
ワロタw
群がってくるんだよ坊や
群がってくるんだよ坊や
群がってくるんだよ坊や
ワロタw
399: 2018/08/14(火) 13:36:29.75
>>397
伝説の公道最速ライダーですか?w
伝説の公道最速ライダーですか?w
406: 2018/08/14(火) 14:42:03.55
>>397
ありがとう!伝説の脳内最速ライダーw
ありがとう!伝説の脳内最速ライダーw
400: 2018/08/14(火) 13:50:17.32
実際にPCXの売上は右肩下がりだろ
28の終期から56初期くらいがピークでそれ以降は下がってると思う
81に関しては絶望的な売れ無さだけどもHVやEVの買い控えもあるかもって言い訳があったけど
それももう、、、って感じだな
(´・ω・`) 本来なら28からの買い替え需要あるんだろうけどリード125に食われてる印象だね
28の終期から56初期くらいがピークでそれ以降は下がってると思う
81に関しては絶望的な売れ無さだけどもHVやEVの買い控えもあるかもって言い訳があったけど
それももう、、、って感じだな
(´・ω・`) 本来なら28からの買い替え需要あるんだろうけどリード125に食われてる印象だね
402: 2018/08/14(火) 14:15:46.32
PCXは56で完成した
ホンダはポルシェのように
歴史をこえてデザインを維持し
一大ブランドを築くチャンスを
永遠に無くした
81はなかったことになるよ
ホンダはポルシェのように
歴史をこえてデザインを維持し
一大ブランドを築くチャンスを
永遠に無くした
81はなかったことになるよ
404: 2018/08/14(火) 14:25:53.83
>>402
スクーターに「ダブルクレードル」フレーム
この意味が本当に分かるのは81(84含)乗りだけ
「56でほぼ完成した」ってのは同意だが(っていうか同意だったが)それは
81に試乗するまでのことだったよ
スクーターに「ダブルクレードル」フレーム
この意味が本当に分かるのは81(84含)乗りだけ
「56でほぼ完成した」ってのは同意だが(っていうか同意だったが)それは
81に試乗するまでのことだったよ
403: 2018/08/14(火) 14:17:01.06
HVの年間販売目標が出たらホンダのHVへの期待度が判るんだけどな
CBR250RRみたいに高額車にも関わらず3日で目標超えするなんてことは起こらんと思うが、さてさて。
CBR250RRみたいに高額車にも関わらず3日で目標超えするなんてことは起こらんと思うが、さてさて。
405: 2018/08/14(火) 14:28:37.45
>>403
HVは”受注生産”だよ
モトベの動画でもレビュアーが言ってたが
「ホンダはHVの売上には期待してない。ケーススタディー(お試し)だろう。」ってね
HVは”受注生産”だよ
モトベの動画でもレビュアーが言ってたが
「ホンダはHVの売上には期待してない。ケーススタディー(お試し)だろう。」ってね
408: 2018/08/14(火) 15:46:28.96
>>405
そうなのかサンクス
そうなのかサンクス
410: 2018/08/14(火) 16:43:52.02
>>403
受注生産で年間2000台とどっかで読んだが詳細は忘れた
受注生産で年間2000台とどっかで読んだが詳細は忘れた
407: 2018/08/14(火) 15:30:53.40
何、俺のHV納車されたらさらに速ぇ奴らが向こうからやってくるのかよ・・
オラわくわくしてきたぞ!
オラわくわくしてきたぞ!
409: 2018/08/14(火) 15:58:01.78
ヒエラルキーの抑圧の中で生きてる層は
すべての物事は階級闘争としか捉えられないんだな
カネの話もそうだし、路上で速いの遅いの
同機種の世代間抗争までwww
やっかいな人達だねぇ…
すべての物事は階級闘争としか捉えられないんだな
カネの話もそうだし、路上で速いの遅いの
同機種の世代間抗争までwww
やっかいな人達だねぇ…
412: 2018/08/14(火) 22:06:20.32
そもそもトヨタの本格的なハイブリッドに対してスズキのSエネチャとかを
ハイブリッドと言っていいのか?っていう議論がかつてあったんだが
こいつも同様にそもそもハイブリッドと呼んでいいのか?とは思う
ハイブリッドと言っていいのか?っていう議論がかつてあったんだが
こいつも同様にそもそもハイブリッドと呼んでいいのか?とは思う
417: 2018/08/15(水) 00:18:30.85
>>412
そもそもトヨタの方式を「本格的」という理解は間違いよ
ハイブリッド全体で見ればこのスプリット式は複雑で、むしろマイナーな方式だから
PCXもエネチャージもパラレル式に分類される、主流と言っていい方式
ハイブリッドの本質は「いいとこ取り」なんで
「アシスト」という使い方は、いちばん理にかなってるとも言える
そもそもトヨタの方式を「本格的」という理解は間違いよ
ハイブリッド全体で見ればこのスプリット式は複雑で、むしろマイナーな方式だから
PCXもエネチャージもパラレル式に分類される、主流と言っていい方式
ハイブリッドの本質は「いいとこ取り」なんで
「アシスト」という使い方は、いちばん理にかなってるとも言える
413: 2018/08/14(火) 22:19:12.25
今や日本古来のストロングハイブリッドの方がガラパゴス化しているけどね。
ベンツもVWも世界の主流は48Vモータ-によるいわゆるマイルドハイブリッド。
ベンツもVWも世界の主流は48Vモータ-によるいわゆるマイルドハイブリッド。
414: 2018/08/14(火) 22:24:12.81
ハイブリッド 【hybrid】
1,雑種。
2,異なった要素が混ざり合っていること。異なったものが組み合わされていること。混合。混成。
スーパー大辞林3.0 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2016
ハイブリッドエンジン 【hybrid engine】
エンジンの出力を発電機につなぎ発電した電力をバッテリーに蓄え
必要に応じて電力でモーターを回転させる方式の動力機関。
エンジン効率の向上、電力利用が可能などの利点がある。
スーパー大辞林3.0 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2016
参考まで
1,雑種。
2,異なった要素が混ざり合っていること。異なったものが組み合わされていること。混合。混成。
スーパー大辞林3.0 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2016
ハイブリッドエンジン 【hybrid engine】
エンジンの出力を発電機につなぎ発電した電力をバッテリーに蓄え
必要に応じて電力でモーターを回転させる方式の動力機関。
エンジン効率の向上、電力利用が可能などの利点がある。
スーパー大辞林3.0 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2016
参考まで
415: 2018/08/14(火) 22:40:15.98
極論、異なる複数動力組み合わせりゃ、なんだってハイブリッド駆動だ
この場合は外燃機関と内燃機関の組み合わせじゃ、熱膨張利用という意味で同じなのでハイブリッドとは言えんが
風力と蒸気タービンみたいな(実物は船にしかない組み合わせだが)ものだってハイブリッド
この場合は外燃機関と内燃機関の組み合わせじゃ、熱膨張利用という意味で同じなのでハイブリッドとは言えんが
風力と蒸気タービンみたいな(実物は船にしかない組み合わせだが)ものだってハイブリッド
416: 2018/08/15(水) 00:11:11.96
そもそもPCXは元々マイルドハイブリッド
418: 2018/08/15(水) 04:57:03.94
電動アシスト自転車(24km/hで補助はなくなる)
電動アシストバイク(4秒で補助はなくなる)
電動アシストバイク(4秒で補助はなくなる)
419: 2018/08/15(水) 09:22:52.09
バイクのハイブリッドの場合、表記はHCになるのか?
420: 2018/08/15(水) 09:35:22.21
バイクもヴィークルだろ
421: 2018/08/15(水) 09:38:17.39
結局アシスト程度では燃費が良くならない
424: 2018/08/15(水) 15:14:23.60
よーしおれも公道でPCX満開にしてくるわ
425: 2018/08/15(水) 15:37:11.27
満開やめろwww
426: 2018/08/16(木) 11:58:54.88
ガキかよ
427: 2018/08/16(木) 12:44:46.28
ガキとおっさんも人間としての価値は低い
青年の俺様が攻守ともに完璧ですわ
青年の俺様が攻守ともに完璧ですわ
428: 2018/08/16(木) 12:46:05.06
村の青年(40)ですね
429: 2018/08/16(木) 18:15:56.25
×青年のおっさん
〇とっつぁん坊や
〇とっつぁん坊や
430: 2018/08/16(木) 20:10:35.74
ガキのせいで過疎スレw
431: 2018/08/16(木) 20:41:55.90
もともと2人しか居ないんだぜこのスレ
432: 2018/08/17(金) 07:05:44.99
ヤマハのキュービックスQBIXとかいう125ccはライトLED スマートキー アイドルSTOP シガーソケット
メットin22.5L重量108kg フル液晶でバッテリー電圧表示
https://www.goobike.com/spread/8502964B30171012003/index.html?disp_ord=1
軽いのがイイね
メットin22.5L重量108kg フル液晶でバッテリー電圧表示
https://www.goobike.com/spread/8502964B30171012003/index.html?disp_ord=1
軽いのがイイね
437: 2018/08/17(金) 09:45:57.35
>>432
洒落たデザインだなぁ
乗り味がバイクよりなPCXと違ってモロスクーターだろう
灯油が運べないところは同じだがw
洒落たデザインだなぁ
乗り味がバイクよりなPCXと違ってモロスクーターだろう
灯油が運べないところは同じだがw
441: 2018/08/17(金) 20:32:25.31
>>432
これフロントがまんまガラケーだと馬鹿にされてたやつやん
これに乗るのは完全に罰ケームレベルだよな
これフロントがまんまガラケーだと馬鹿にされてたやつやん
これに乗るのは完全に罰ケームレベルだよな
445: 2018/08/18(土) 09:53:49.54
>>441
フロント開いてテンキーが出てくるのか
トランクになるなら便利そうだ
フロント開いてテンキーが出てくるのか
トランクになるなら便利そうだ
433: 2018/08/17(金) 07:06:41.86
書き忘れたけどABSも付いてた
434: 2018/08/17(金) 07:35:31.63
アイドリングストップもついてる
435: 2018/08/17(金) 08:02:25.57
こんなん罰ゲームやん
436: 2018/08/17(金) 08:16:17.17
超お買い得だよね!
438: 2018/08/17(金) 13:04:40.26
なんでフロントの画像がないんだ?
どんだけ地雷だよwww
どんだけ地雷だよwww
439: 2018/08/17(金) 13:17:18.90
これ折りたたみ可能バイク?
442: 2018/08/18(土) 08:45:24.89
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/70350423.html
結構ダサめだなと…個人的な感想だけど
結構ダサめだなと…個人的な感想だけど
443: 2018/08/18(土) 09:00:47.67
乗る人をかなり限定してくる感じだね
ゴールド?はいいけど白になると一気にダサくなる
ゴールド?はいいけど白になると一気にダサくなる
444: 2018/08/18(土) 09:12:14.20
燃料タンク:4.2L
解散!
解散!
446: 2018/08/18(土) 11:33:53.17
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
447: 2018/08/18(土) 14:41:58.21
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180818-00618062-clicccarz-bus_all
PCXハイブリッド試乗
走行モード「S」は一番過激で125ccとは思えないくらい速い!
それこそ250と変わらないレベルでグッと前に押し出してきます。
「バビューン!」という加速音が一番あってる気がします。
純正でここまで気持ちのいい伸び方をするスクーターはかなり珍しいと思います。
PCXハイブリッド試乗
走行モード「S」は一番過激で125ccとは思えないくらい速い!
それこそ250と変わらないレベルでグッと前に押し出してきます。
「バビューン!」という加速音が一番あってる気がします。
純正でここまで気持ちのいい伸び方をするスクーターはかなり珍しいと思います。
448: 2018/08/18(土) 21:07:19.58
新しいモノ好きには良いんだろうけど、
現状の走り出しにそこまで不満無いんだよなぁ
現状の走り出しにそこまで不満無いんだよなぁ
449: 2018/08/18(土) 21:50:13.40
PCXのハイブリットってスズキのワゴンRのマイルドハイブリットと同じ原理だよね
発売された当初子供だましとか言われてたけど乗ってみてなかなかの加速 あれは一つの発明だね。
発売された当初子供だましとか言われてたけど乗ってみてなかなかの加速 あれは一つの発明だね。
457: 2018/08/18(土) 22:48:00.22
>>450
81はまだしも、旧型なんてゴミにしかみえんだろな
81はまだしも、旧型なんてゴミにしかみえんだろな
451: 2018/08/18(土) 22:10:40.48
30万の81で40万の84に対抗しようは思わないだろ
とか書くと81乗りの嫉妬がーとか言われるんだろうなw
PCXすら持ってない奴らにwww
とか書くと81乗りの嫉妬がーとか言われるんだろうなw
PCXすら持ってない奴らにwww
452: 2018/08/18(土) 22:14:36.52
その前に見かける事が下手すりゃ一生ないかもしれない
453: 2018/08/18(土) 22:17:03.02
最強の乗り物pcx!
454: 2018/08/18(土) 22:20:33.18
まあ70lm/h以上キープすりゃ加速に差異はない
455: 2018/08/18(土) 22:21:27.39
マイルドハイブリッドと同じでしょ
ある程度走って充電されてなければアシストしてくれないのもいっしょ
パワーが欲しい時に作動しない
ある程度走って充電されてなければアシストしてくれないのもいっしょ
パワーが欲しい時に作動しない
456: 2018/08/18(土) 22:22:25.59
バイク版プリウスと化してるからな
運転してこいつを見ない日はない
運転してこいつを見ない日はない
458: 2018/08/18(土) 23:00:52.17
プリウスって書いてる人いるけど
大きい意味でプリウスと同じ道をたどってるよね
プリウスとは
初代 初物で実験的な車だが地味に売れる
二代目 アホみたいに売れて確固たる地位を築く
三代目 更に洗練された完成形で売れすぎて他車が売れないのすら問題になる
四代目 無駄に大きく、重く、ダサくなり急激に販売力を失ってしまう
(´・ω・`) 軸がブレたらブランドってのは終わりってことなのよね
大きい意味でプリウスと同じ道をたどってるよね
プリウスとは
初代 初物で実験的な車だが地味に売れる
二代目 アホみたいに売れて確固たる地位を築く
三代目 更に洗練された完成形で売れすぎて他車が売れないのすら問題になる
四代目 無駄に大きく、重く、ダサくなり急激に販売力を失ってしまう
(´・ω・`) 軸がブレたらブランドってのは終わりってことなのよね
460: 2018/08/18(土) 23:03:36.59
>>458
車持ってない人がプリウス語らないで
車持ってない人がプリウス語らないで
459: 2018/08/18(土) 23:00:59.45
夜見るとめっちゃかっこいいな新型のフロント
461: 2018/08/19(日) 00:37:08.29
HVが速いのは知ってるわ、って記事だな。
462: 2018/08/19(日) 00:47:25.37
ハイブリッドとは言え125ccだと競合は同じPCXの125ccになるね。
価格差は12万円…
以下夢のない話でゴメンね
自動車の場合ガソリン車とハイブリッド車の価格差が30~40万円で年間に1万キロ走行し10年間所有するとしてもガソリン車との価格差を埋めることは不可能と言われています。
倍の2万キロ近くを年間に走らなければ価格差の元が取れないということです。
これをPCXのガソリン車とハイブリッドに置き換えるとお互い元の燃費が良すぎるから価格差を埋めるのは難しそうな…バッテリーアシストによる加速の良さは捨てがたいが…
せめてハイブリッドは150ccで出すべきだったのでは?と思う
価格差は12万円…
以下夢のない話でゴメンね
自動車の場合ガソリン車とハイブリッド車の価格差が30~40万円で年間に1万キロ走行し10年間所有するとしてもガソリン車との価格差を埋めることは不可能と言われています。
倍の2万キロ近くを年間に走らなければ価格差の元が取れないということです。
これをPCXのガソリン車とハイブリッドに置き換えるとお互い元の燃費が良すぎるから価格差を埋めるのは難しそうな…バッテリーアシストによる加速の良さは捨てがたいが…
せめてハイブリッドは150ccで出すべきだったのでは?と思う
469: 2018/08/19(日) 08:14:04.71
>>462
シグナルGP用にボアアップ、マフラーその他チューンしてるのに比べると
安いもんですわ
しかもノーマルでどチューン車をスカッとぶっちぎる加速力があれば
シグナルGP用にボアアップ、マフラーその他チューンしてるのに比べると
安いもんですわ
しかもノーマルでどチューン車をスカッとぶっちぎる加速力があれば
477: 2018/08/19(日) 10:49:29.09
>>462
元取る
びんぼーくせーw
ツーンと臭うww
元取る
びんぼーくせーw
ツーンと臭うww
463: 2018/08/19(日) 01:56:49.35
HV予約した人のほとんどが、燃費で元取ろうなんて露ほども
考えてないから、心配しなくて大丈夫ですよ。
今年発売されたモンキー125もカブC125も、CB125Rもみな同じ
高価格帯だし、下駄要素としてのコストパフォーマンスは
この中ではPCX HVが一番良いんじゃないかな。
それより発売1ヶ月前切ったけど、納車予定日の連絡来た人は
まだ居ませんか?
考えてないから、心配しなくて大丈夫ですよ。
今年発売されたモンキー125もカブC125も、CB125Rもみな同じ
高価格帯だし、下駄要素としてのコストパフォーマンスは
この中ではPCX HVが一番良いんじゃないかな。
それより発売1ヶ月前切ったけど、納車予定日の連絡来た人は
まだ居ませんか?
475: 2018/08/19(日) 09:34:46.79
>>463
下駄として考えると当然Dio110になる(値段が約半分)だろうし
燃費で元を取ろうと考えないなら何故高いHVを買うのかな?
ノーマル81と比較してメリットは加速力のみで40万出す人って
結局マフラー変えたりローラー変えたりシグナルGP上等の人だろうね
下駄として考えると当然Dio110になる(値段が約半分)だろうし
燃費で元を取ろうと考えないなら何故高いHVを買うのかな?
ノーマル81と比較してメリットは加速力のみで40万出す人って
結局マフラー変えたりローラー変えたりシグナルGP上等の人だろうね
494: 2018/08/19(日) 16:31:06.44
>>475
俺もHV予約したけど元取ろうとかは全く考えて無かったわ。単にABS+HVで価格差が思ったより少なかったからと言う理由だけど。自分の考えを「当然そうあるべきなのにそうでないのはおかしい」などと考えないほうが良い。人は大した理由もなく物事を選択したりする。
俺もHV予約したけど元取ろうとかは全く考えて無かったわ。単にABS+HVで価格差が思ったより少なかったからと言う理由だけど。自分の考えを「当然そうあるべきなのにそうでないのはおかしい」などと考えないほうが良い。人は大した理由もなく物事を選択したりする。
464: 2018/08/19(日) 02:26:20.31
しっかし125も高くなってきたな…
軽自動車が200万円もする昨今
なんかおかしくね?とは思うが
軽自動車が200万円もする昨今
なんかおかしくね?とは思うが
465: 2018/08/19(日) 02:29:17.22
価格差は9万弱のABSの有無考慮したら7万弱だな
店舗によったらもっと価格差大きい所もあるだろうが別に全員そこで買う訳では無いしね
とは言えまあ価格差埋めるだの言う貧乏脳の人ははなからターゲットにしてない代物
125も150も電動の構成・性能自体は同じだしメリットである
低中回転域の加速の恩恵は125の方が明らかに大きいからな
店舗によったらもっと価格差大きい所もあるだろうが別に全員そこで買う訳では無いしね
とは言えまあ価格差埋めるだの言う貧乏脳の人ははなからターゲットにしてない代物
125も150も電動の構成・性能自体は同じだしメリットである
低中回転域の加速の恩恵は125の方が明らかに大きいからな
467: 2018/08/19(日) 07:19:00.76
車2台と大型バイク持ってて下駄でPCX乗ってる人はどうなの?
476: 2018/08/19(日) 10:09:34.16
>>474
そりゃ厳しいな
うちも子供と犬に金かかって困ってる
そりゃ厳しいな
うちも子供と犬に金かかって困ってる
479: 2018/08/19(日) 11:25:30.56
>>476
犬も3匹いる。
洋犬2匹と秋田犬1匹、色々とお金掛かるね。
犬も3匹いる。
洋犬2匹と秋田犬1匹、色々とお金掛かるね。
482: 2018/08/19(日) 12:36:53.44
>>479
多頭飼いかよ そりゃ金かかるな
うちはプードルだけど、服やトリミングで掛かるもんなぁ
そりゃ貧乏だわ(笑)
多頭飼いかよ そりゃ金かかるな
うちはプードルだけど、服やトリミングで掛かるもんなぁ
そりゃ貧乏だわ(笑)
495: 2018/08/19(日) 16:42:05.20
>>474同じような状況だけど子供二人が私立いくってんで大型バイクは手放させられたわ
バイクは通勤用のPCXだけ
もっと稼ぎが欲しいけどこれ以上は無理だろうなぁ
バイクは通勤用のPCXだけ
もっと稼ぎが欲しいけどこれ以上は無理だろうなぁ
468: 2018/08/19(日) 07:23:43.68
最近の車バイクは高いと思うのは日本の賃金上がってないのが原因なんだろうな
っというか税金があがってるぶん年々貧乏になってる
今年はPCX買ったが(それでも250→150ccにダウン)、次ぎの買い換えは原付か電動チャリの悪寒
っというか税金があがってるぶん年々貧乏になってる
今年はPCX買ったが(それでも250→150ccにダウン)、次ぎの買い換えは原付か電動チャリの悪寒
478: 2018/08/19(日) 11:18:31.06
>>468
この二十年間で賃金が上がってない先進国なんか日本くらいだからなぁ
それ所か下がってるというのにほぼ政権を独占し続けた与党が未だに居座ってるという
普通の国ならそこ等中で暴動が起きてる筈なのに
この二十年間で賃金が上がってない先進国なんか日本くらいだからなぁ
それ所か下がってるというのにほぼ政権を独占し続けた与党が未だに居座ってるという
普通の国ならそこ等中で暴動が起きてる筈なのに
470: 2018/08/19(日) 08:25:42.96
そもそも下駄に加速性能求めるのか?って話だよな。
そんなに加速欲しいなら原ニなんて乗らんで150でもフォルツアでも乗れって話だわ。
そんなに加速欲しいなら原ニなんて乗らんで150でもフォルツアでも乗れって話だわ。
472: 2018/08/19(日) 08:55:13.69
>>470
ピンクナンバー限定の話なんだが
どうして違うクラスの車種引っ張り出して来るかな?
軽二輪なんていらねえんだよ
ピンクナンバー限定の話なんだが
どうして違うクラスの車種引っ張り出して来るかな?
軽二輪なんていらねえんだよ
473: 2018/08/19(日) 09:23:39.58
>>472
原ニで加速勝負なんてガキか一部の基地外しかしてねーよ。大半の原に乗りは下駄として使ってるんだから、そんなのどーでもいいの。
そもそも原ニ乗ってる時点で維持費が安いからだろ。
高々9万で貧乏論持ち出すんなら、維持費なんて気にせず
150乗れやって話だろ。
原ニで加速勝負なんてガキか一部の基地外しかしてねーよ。大半の原に乗りは下駄として使ってるんだから、そんなのどーでもいいの。
そもそも原ニ乗ってる時点で維持費が安いからだろ。
高々9万で貧乏論持ち出すんなら、維持費なんて気にせず
150乗れやって話だろ。
471: 2018/08/19(日) 08:43:06.98
ことしのHVは試作品レベルで来年にはパワーアップしてHVが出るのだろう
480: 2018/08/19(日) 11:49:18.33
犬猫を生涯面倒見ると120万くらい掛かるんだっけ?
猫は腎臓が悪くなるし犬はどうだろう?
猫は腎臓が悪くなるし犬はどうだろう?
481: 2018/08/19(日) 12:36:00.97
>>480
癌になる犬は割と多いね
癌になる犬は割と多いね
483: 2018/08/19(日) 12:45:50.34
でもオマエラHVが81と同じ価格だったらどれだけが81選ぶかなw
つまり経済上の理由で加速は妥協しているに過ぎないわけだwビンボー人の皆様w
つまり経済上の理由で加速は妥協しているに過ぎないわけだwビンボー人の皆様w
485: 2018/08/19(日) 13:09:18.43
>>483
マジレスすりゃ、どんな人間でも費用対効果を考えて買い物するんだから、全員が妥協してる訳ではない。
加速に興味ない人間からすりゃ9万の価格差は馬鹿らしいからな。
で、加速重視するやつが何故125に乗るんだ?
150のが手っ取り早いだろ。150なら最高速も上だし
高速まで乗れるんだぞ。
結局、125選んでる時点で維持費削減だろうよ。
そもそも論、スクーター乗ってる時点で庶民なんだけどな。
マジレスすりゃ、どんな人間でも費用対効果を考えて買い物するんだから、全員が妥協してる訳ではない。
加速に興味ない人間からすりゃ9万の価格差は馬鹿らしいからな。
で、加速重視するやつが何故125に乗るんだ?
150のが手っ取り早いだろ。150なら最高速も上だし
高速まで乗れるんだぞ。
結局、125選んでる時点で維持費削減だろうよ。
そもそも論、スクーター乗ってる時点で庶民なんだけどな。
487: 2018/08/19(日) 14:33:04.54
>>485
オマエ分かってねーな
HV出てるのが125ccだけだろうが
エンジンの150薦めてどうすんだよ
HVがいいって言ってるのに、何が9万の価格差だ、高速乗れねえだ?
言ってることがとんちんかんなんだよ
オマエ分かってねーな
HV出てるのが125ccだけだろうが
エンジンの150薦めてどうすんだよ
HVがいいって言ってるのに、何が9万の価格差だ、高速乗れねえだ?
言ってることがとんちんかんなんだよ
488: 2018/08/19(日) 14:46:39.24
>>487
お前こそ分かってねーだろ。
なんでHV選ぶの?
81とHVの違いはABSと加速。
だったら加速は恐らく同等、最高速は上でABSもついてる150のが良いだろ。
125のメリットは維持費の安さ。
言ってもたかが知れてるが。貧乏人呼ばわりするなら維持費なんて気にならんだろ?
それとも小型限定で150が乗れないから仕方なくHVなのか?
普通の頭ならHV買うくらいなら150買うわな。
お前こそ分かってねーだろ。
なんでHV選ぶの?
81とHVの違いはABSと加速。
だったら加速は恐らく同等、最高速は上でABSもついてる150のが良いだろ。
125のメリットは維持費の安さ。
言ってもたかが知れてるが。貧乏人呼ばわりするなら維持費なんて気にならんだろ?
それとも小型限定で150が乗れないから仕方なくHVなのか?
普通の頭ならHV買うくらいなら150買うわな。
489: 2018/08/19(日) 15:04:25.62
>>488
予想だけど150なんて相手にもならんだろPCX150って遅いぞ
予想だけど150なんて相手にもならんだろPCX150って遅いぞ
490: 2018/08/19(日) 15:30:19.27
>>489
”予想だけど”wwwww
150が遅いんならHVも遅いなw
だったらHVより安くて高速も自動車専用道路も走れる150がいいな
”予想だけど”wwwww
150が遅いんならHVも遅いなw
だったらHVより安くて高速も自動車専用道路も走れる150がいいな
491: 2018/08/19(日) 16:05:06.33
>>489
>軽二輪版のPCX150同等だという加速力を原付二種の枠内で
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
レビューでは同程度。多少の誤差はあるにせよ、大して変わらんと思うぞ。
>軽二輪版のPCX150同等だという加速力を原付二種の枠内で
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
レビューでは同程度。多少の誤差はあるにせよ、大して変わらんと思うぞ。
493: 2018/08/19(日) 16:19:25.42
>>491
まあ発売されたらわかるわな
まあ発売されたらわかるわな
484: 2018/08/19(日) 12:57:05.87
125乗ってる時点で貧乏。
否定しない。
否定しない。
486: 2018/08/19(日) 13:14:09.46
HVだなんだって同じ車種同士でいがみ合ってる、いがみ合わせたい連中って橋の下で暮らしてるとか
これの前は粗大ゴミに落ちてた自転車に旗付けて喜んでたようなクソ部落の出なんだろうか
あまりにもレベル低すぎじゃね
これの前は粗大ゴミに落ちてた自転車に旗付けて喜んでたようなクソ部落の出なんだろうか
あまりにもレベル低すぎじゃね
496: 2018/08/19(日) 16:56:04.01
いずれ150HVも出るんじゃない?
PCXだけじゃなくいずれ車と同じでバイクもHV化の波がやってきそうだけど
世界初のHVバイク楽しみだわ
ホンダさんさすがです
PCXだけじゃなくいずれ車と同じでバイクもHV化の波がやってきそうだけど
世界初のHVバイク楽しみだわ
ホンダさんさすがです
497: 2018/08/19(日) 17:00:01.96
そのうちモーターアシスト技術も極まってホンダ二輪標準になってヤマハ?なにそれ?状態になるんだろ
498: 2018/08/19(日) 19:04:51.20
やっぱ原付のスクーターしか乗ったことない連中の
いうことは本当にバカだな
ベルト駆動とMTのチェーン駆動を同じ次元で
語るんじゃねぇよ
アシストが可能なのは小排気量でモーターに
大した負荷がかからないのと
単純な遠心クラッチ機構だからできてるんであって
大パワーでダイレクトなチェーン駆動に
アシストを組みこもうなんて思えば
相当耐久性確保したモーターを搭載しないと
一瞬でぶっ壊れる
そうなると重量とコストで見合わなくなるので
実現は不可能なんだよ
いうことは本当にバカだな
ベルト駆動とMTのチェーン駆動を同じ次元で
語るんじゃねぇよ
アシストが可能なのは小排気量でモーターに
大した負荷がかからないのと
単純な遠心クラッチ機構だからできてるんであって
大パワーでダイレクトなチェーン駆動に
アシストを組みこもうなんて思えば
相当耐久性確保したモーターを搭載しないと
一瞬でぶっ壊れる
そうなると重量とコストで見合わなくなるので
実現は不可能なんだよ
512: 2018/08/19(日) 21:40:49.81
>>501
安心しろよ>>498だよw
タイムスタンプを見れば判断可能だろ
安心しろよ>>498だよw
タイムスタンプを見れば判断可能だろ
499: 2018/08/19(日) 19:37:59.89
燃費良くならないHVってあまり意味無いように思う。パワー欲しいならちょっと大きい排気量買えば良いじゃん。(あくまで個人の意見です)
500: 2018/08/19(日) 19:38:06.12
無知が偉そうに語る事ほど
痛々しいことはないものだな
痛々しいことはないものだな
501: 2018/08/19(日) 19:52:41.33
>>500
誰に言ってんの?
誰に言ってんの?
502: 2018/08/19(日) 20:36:03.48
俺は車(ゴルフ)+原二でちょうどいい具合なんで、バイクは125ccがベスト。
HVが狙ったニーズはその辺のじゃないのかね~コスパ重視は81でどうぞ
HVが狙ったニーズはその辺のじゃないのかね~コスパ重視は81でどうぞ
504: 2018/08/19(日) 20:53:24.99
>>502
ゴルフをフィットかノートeパワーにするともっとコスパいいぞ
ゴルフをフィットかノートeパワーにするともっとコスパいいぞ
510: 2018/08/19(日) 21:36:57.84
>>502
コスパを求めないならむしろ150だろうなぁ
125クラスに縛る理由がコスト以外に無いもんな
コスパを求めないならむしろ150だろうなぁ
125クラスに縛る理由がコスト以外に無いもんな
503: 2018/08/19(日) 20:41:55.64
よく立体駐車場で上の階からエンジン掛けずに下ってくる人いるけど
あれHV車だとエンジンに負担あるのかな?
あれHV車だとエンジンに負担あるのかな?
506: 2018/08/19(日) 21:16:45.83
ここの人アンカーの付け方知らないの?
507: 2018/08/19(日) 21:20:18.28
直前ウインカーのスタイリッシュ族と同じで、アンカー付けないことがカッコいいと思ってるか、サルなんだろw
508: 2018/08/19(日) 21:21:22.31
特に犬だの何だの、妄想で自分語り始めちゃうところなんか痛々しくて見てらんないだろw
509: 2018/08/19(日) 21:28:49.69
今日のこのスレいつもよりイタイけどどうしたの?
511: 2018/08/19(日) 21:40:05.06
専用道路走れなくてもダサいピンクナンバーでも俺は125使い続けるで
513: 2018/08/19(日) 21:48:54.41
125スレで排気量上のバイク出してくるのは知覚系の病気の方か?
514: 2018/08/19(日) 21:56:09.17
>>513
コスト考えずに速さ目指すって言われりゃ上の排気量進めるのが普通。
お金ないけど少しでも速くしたいってのと状況が全く違う。
もしくはレースのカテゴリ的に排気量上げれないとか絞りなければ上の排気量勧めるでしょ。
コスト考えずに速さ目指すって言われりゃ上の排気量進めるのが普通。
お金ないけど少しでも速くしたいってのと状況が全く違う。
もしくはレースのカテゴリ的に排気量上げれないとか絞りなければ上の排気量勧めるでしょ。
516: 2018/08/19(日) 22:00:46.42
>>513
あんたはコストの兼ね合いで125なんだろ?
誰もあんたに言ってないのにバカなの?
あんたはコストの兼ね合いで125なんだろ?
誰もあんたに言ってないのにバカなの?
517: 2018/08/19(日) 22:03:00.64
>>516
だったらアンカー付けるな基地外w
だったらアンカー付けるな基地外w
518: 2018/08/19(日) 22:07:23.78
>>517
本気で言ってるの?w
なぜ勧めるのか?(お前には勧めてない)
アンカーはお前の質問にお前には勧めてない、コストじゃなく速さ求めてると言ってるやつに書いてるだけと説明してるだけ。
自分に言われてると勘違いして書いてるから、そうじゃないとアンカ付けて言ってるだけ。
マジでこれくらい理解できないとバカだと思うぞ。
本気で言ってるの?w
なぜ勧めるのか?(お前には勧めてない)
アンカーはお前の質問にお前には勧めてない、コストじゃなく速さ求めてると言ってるやつに書いてるだけと説明してるだけ。
自分に言われてると勘違いして書いてるから、そうじゃないとアンカ付けて言ってるだけ。
マジでこれくらい理解できないとバカだと思うぞ。
519: 2018/08/19(日) 22:12:50.46
>>518
勧めてる奴が1人いるからじゃね?
好きなの乗ればいいけど、コスト気にせず速さ求めるなら上の排気量ってのは普通というのは同意。
勧めてる奴が1人いるからじゃね?
好きなの乗ればいいけど、コスト気にせず速さ求めるなら上の排気量ってのは普通というのは同意。
524: 2018/08/20(月) 07:47:47.69
>>518
原二スレで軽二輪布教活動してらっしゃるのか?
それは大きなおせっかいと言うもんだよ
原二スレで軽二輪布教活動してらっしゃるのか?
それは大きなおせっかいと言うもんだよ
515: 2018/08/19(日) 21:57:54.34
誰か早く病院つれてってやって
520: 2018/08/19(日) 22:16:27.48
神戸住まいだと原二だと有料道路が無料とか激安で150とか考えられん
521: 2018/08/19(日) 22:46:20.31
JF81 PCXを購入して三ヶ月、2500kmほど走った。
前車はシグナス4型からの乗り換え。
PCXはスタートからゆっくりアクセルを開けていくとあまり感じないが
低速からアクセルをワイドオープンにすると開けた瞬間にグッと
トルクが立ち上がるものの、その後はトルクが谷に入ったように尻すぼみ
時速5~60kmまで速度が上がると、ようやくアクセル開度にあったトルクが出て来る感じ。
(例えるなら6速MT車で5速ギアのまま低速からアクセル開ける感じに似てる)
とにかく低速でアクセルで車体をコントロールしにくい。
エンジンパワーとアクセルのリニアリティがない。
てことでウェイトローラーを軽くしボスワッシャーを追加した。
ワッシャーはKitaco製の15x24mmのやつ。
ローラーの重さやワッシャの厚みは各自を好みを見つけてくれ。
とにかくセッティングを変えると見違えるようにエンジンのツキが良くなった。
元々のパワーカーブ見ても高回転に強いと言うか、よりパワーの出る
エンジンなんでこのくらいが本来の姿かと思う。
セッティング変えても街乗りでL/40km以上。
郊外へのツーリングだと50を超える燃費なので驚くね。
前車はシグナス4型からの乗り換え。
PCXはスタートからゆっくりアクセルを開けていくとあまり感じないが
低速からアクセルをワイドオープンにすると開けた瞬間にグッと
トルクが立ち上がるものの、その後はトルクが谷に入ったように尻すぼみ
時速5~60kmまで速度が上がると、ようやくアクセル開度にあったトルクが出て来る感じ。
(例えるなら6速MT車で5速ギアのまま低速からアクセル開ける感じに似てる)
とにかく低速でアクセルで車体をコントロールしにくい。
エンジンパワーとアクセルのリニアリティがない。
てことでウェイトローラーを軽くしボスワッシャーを追加した。
ワッシャーはKitaco製の15x24mmのやつ。
ローラーの重さやワッシャの厚みは各自を好みを見つけてくれ。
とにかくセッティングを変えると見違えるようにエンジンのツキが良くなった。
元々のパワーカーブ見ても高回転に強いと言うか、よりパワーの出る
エンジンなんでこのくらいが本来の姿かと思う。
セッティング変えても街乗りでL/40km以上。
郊外へのツーリングだと50を超える燃費なので驚くね。
522: 2018/08/19(日) 23:48:53.04
>>521
何グラムの入れたん?
(´・ω・`) 自分もウェイトローラーから手をつけようと思ってる
何グラムの入れたん?
(´・ω・`) 自分もウェイトローラーから手をつけようと思ってる
523: 2018/08/20(月) 05:05:45.35
エンジンのパワーの出方はいいんだけど、
エンブレだけは他のバイクよりちょっと強いって感じはする
エンブレだけは他のバイクよりちょっと強いって感じはする
525: 2018/08/20(月) 07:55:05.20
実際のところ、信号青になった途端アクセル全開にするやつなんて半ヘルかぶった猿くらいしかいないだろ
HVのレスポンスの良さはシグナルダッシュよりコーナーの立ち上がりとかに活きると思うが
HVのレスポンスの良さはシグナルダッシュよりコーナーの立ち上がりとかに活きると思うが
526: 2018/08/20(月) 09:15:43.24
>>525
コーナーの立ち上がりにレスポンスを求めるのも極一部の猿だけだと思えぞ
コーナーの立ち上がりにレスポンスを求めるのも極一部の猿だけだと思えぞ
527: 2018/08/20(月) 09:53:15.42
>>526
横だがそういう奴も一定数いるわけで
ウエイトローラー変えて出足がーとか立ち上がりがーとか言うような奴にこそ
ハイブリッドなんだろう
ヘタに金掛けて改造すると燃費ガタ落ちだからね
横だがそういう奴も一定数いるわけで
ウエイトローラー変えて出足がーとか立ち上がりがーとか言うような奴にこそ
ハイブリッドなんだろう
ヘタに金掛けて改造すると燃費ガタ落ちだからね
530: 2018/08/20(月) 15:04:34.36
>>525
活きないよ
なぜでしょう
活きないよ
なぜでしょう
543: 2018/08/20(月) 21:46:55.30
>>530
ほぇ? 何故ですか?
タイトなコーナーの立ち上がりではエンジン回転数も下がっているし、
ベルトもプライマリ側に落としこまれている筈だし、
まさか70km/h以上でコーナリングしている訳じゃないですよね。
ほぇ? 何故ですか?
タイトなコーナーの立ち上がりではエンジン回転数も下がっているし、
ベルトもプライマリ側に落としこまれている筈だし、
まさか70km/h以上でコーナリングしている訳じゃないですよね。
528: 2018/08/20(月) 11:58:27.66
ウエイトローラー軽くするだけではどうにもならない
スクーター特有のラグがほぼ無いのもHVの長所だろう
スクーター特有のラグがほぼ無いのもHVの長所だろう
529: 2018/08/20(月) 13:00:43.44
HVが走行性能で劣る所などどこにも無いし、アンチ共も否定できないw
ここでどんな長文でこき下ろそうと、晩酌の美味い酒のつまみにしかならないw
ここでどんな長文でこき下ろそうと、晩酌の美味い酒のつまみにしかならないw
531: 2018/08/20(月) 15:47:02.70
HVへ僅かな金上乗せすれば、間違いなく公道でもNETでも勝ち組に乗れるのにねw お気の毒様w
532: 2018/08/20(月) 15:50:52.28
勝ち組(笑)
どんなしょうもない人生送ってるんだろこういう奴って
どんなしょうもない人生送ってるんだろこういう奴って
533: 2018/08/20(月) 16:04:14.53
>スクーター特有のラグがほぼ無いのもHVの長所だろう → ×
スクーター特有のラグがほぼ無いの「が」HVの長所だろう → 〇
発進加速や中間加速でのラグ解消がメリットでそれ以外特にない
70km/h以上はノンアシストで最高速も同等程度、燃費向上は誤差の範囲
デメリットは価格9万円アップ、シート下が多少狭くなること、5㎏の重量アップ
両天秤に掛けて俺はABSに魅力を感じないからノーマルを買った
スクーター特有のラグがほぼ無いの「が」HVの長所だろう → 〇
発進加速や中間加速でのラグ解消がメリットでそれ以外特にない
70km/h以上はノンアシストで最高速も同等程度、燃費向上は誤差の範囲
デメリットは価格9万円アップ、シート下が多少狭くなること、5㎏の重量アップ
両天秤に掛けて俺はABSに魅力を感じないからノーマルを買った
539: 2018/08/20(月) 19:06:27.49
>>533
発進加速や中間加速の向上とラグの解消だから「も」であってるよ
ラグはアクセル開けてからの応答性の違いだから加速面とはまた別の話
まあ両天秤に掛けてノーマルを買ったと言うのならそれで問題無かろう
発進加速や中間加速の向上とラグの解消だから「も」であってるよ
ラグはアクセル開けてからの応答性の違いだから加速面とはまた別の話
まあ両天秤に掛けてノーマルを買ったと言うのならそれで問題無かろう
534: 2018/08/20(月) 16:55:10.29
まだバイクのHV未知数だし評判がよかったら次の世代のを買う候補になるかも
535: 2018/08/20(月) 18:05:52.80
10万なんて誤差じゃね?
車で言えばオプションの一つつけるかどうかなのに
車で言えばオプションの一つつけるかどうかなのに
536: 2018/08/20(月) 18:09:39.41
原二でマウントとか悲しくなるからやめろ
537: 2018/08/20(月) 18:22:49.44
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
538: 2018/08/20(月) 18:40:00.28
>>537
おまえ誰だよww
おまえ誰だよww
540: 2018/08/20(月) 19:19:59.69
HV買うのは直線番長、と決めつけるのはただのアホ。
ベンツと一緒。HVだと認識し後続をビビらせ、妙な仕掛けを抑止するのが真の目的だ。
ベンツと一緒。HVだと認識し後続をビビらせ、妙な仕掛けを抑止するのが真の目的だ。
541: 2018/08/20(月) 19:50:38.10
二輪初のHVだから買いたいのさ
125cc縛りがどうとか、加速は上のクラスがいいだの費用がどうのこうのは知ったこっちゃない
なのに変なおせっかい野郎が上のクラスのガソリンエンジン車買えって言うが
馬鹿じゃねえの
125cc縛りがどうとか、加速は上のクラスがいいだの費用がどうのこうのは知ったこっちゃない
なのに変なおせっかい野郎が上のクラスのガソリンエンジン車買えって言うが
馬鹿じゃねえの
542: 2018/08/20(月) 20:53:57.38
http://amzn.asia/2Feo8oi
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51UmL9avwAL._SX466_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41NhyutMGKL._SX450_.jpg
公道を制したければコレを買えばいいだけなんやで?
なんで買わないの?
PCX用アクラボビッチマフラー
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51UmL9avwAL._SX466_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41NhyutMGKL._SX450_.jpg
公道を制したければコレを買えばいいだけなんやで?
なんで買わないの?
PCX用アクラボビッチマフラー
544: 2018/08/20(月) 22:25:04.44
HVでもフリーウェイには負けるだろう
新型フリーウェイが出ればお前らも買うんじゃないのか?
つまりそういうこと
新型フリーウェイが出ればお前らも買うんじゃないのか?
つまりそういうこと
546: 2018/08/20(月) 22:42:38.78
>>544
フリーウエイに勝てる訳ねーじゃん
バーグマン200並ならたいしたもんなんだが
フリーウエイに勝てる訳ねーじゃん
バーグマン200並ならたいしたもんなんだが
545: 2018/08/20(月) 22:40:00.68
現代版フリーウェイに一番近いのは欧州で売ってるSH300iだろうが
日本で売ってもあんまり数出ないだろうな
実際ホンダも売れないと思ってるから出さない・・・つまりそういうこと
日本で売ってもあんまり数出ないだろうな
実際ホンダも売れないと思ってるから出さない・・・つまりそういうこと
547: 2018/08/20(月) 22:48:37.34
下痢便マフラーで恥ずかしい思いするくらいなら150買おうぜ
548: 2018/08/20(月) 22:49:43.53
HV買えないヤツの僻みすスレとなったのかな?
プラス10万出せない貧乏は黙っていればいいのに
プラス10万出せない貧乏は黙っていればいいのに
549: 2018/08/20(月) 22:56:28.47
差額払えないんじゃなくて価値あるか無いかわからん物には一銭も出したくない、ってことだな。
552: 2018/08/20(月) 23:12:37.02
>>549
ABSつくし、実質価格差はもっと少ないじゃん
81
ABSつくし、実質価格差はもっと少ないじゃん
81
550: 2018/08/20(月) 22:59:08.66
冒険しようよ
10万くらい捨てたと思ってさ
10万くらい捨てたと思ってさ
551: 2018/08/20(月) 23:08:49.89
ダッサいピンクプレートなんとかならんのか
かっこいいご当地プレートあるとこはいいなぁ
かっこいいご当地プレートあるとこはいいなぁ
553: 2018/08/20(月) 23:15:21.53
途中で投稿してしまった
HVを叩いているヤツは早まって81買ったヤツか?
HVを叩いているヤツは早まって81買ったヤツか?
554: 2018/08/20(月) 23:25:52.85
須賀川市ナンバーやな
555: 2018/08/20(月) 23:27:18.56
メットイン同じ広さなら、なんの迷いもなくHV行くけどな。
箱付けりゃ解決!な人はそれで良いだろし、ギミックとして面白そうなのは間違いない。
箱付けりゃ解決!な人はそれで良いだろし、ギミックとして面白そうなのは間違いない。
556: 2018/08/20(月) 23:38:50.88
いや、バイク好きなヤツは30マン81、40万HV+ABSだったら後者選ぶだろ 普通
557: 2018/08/20(月) 23:50:15.12
>>556
バイク好きなら150+ABS選ぶだろ。
バイク好きなら150+ABS選ぶだろ。
558: 2018/08/20(月) 23:50:19.47
こういう価値観が全く違う人種同士でいがみ合うからHV専用スレ立てろって
言われてるのにな。
言われてるのにな。
559: 2018/08/20(月) 23:54:38.35
バイク好きでPCX好きならまあ150選ぶわな
560: 2018/08/20(月) 23:54:42.87
そうなんだよな。
価値観の違いだから、そこを争っても仕方がない。
HVスレ立てて棲み分けた方が、情報交換の場として有用だろな。
価値観の違いだから、そこを争っても仕方がない。
HVスレ立てて棲み分けた方が、情報交換の場として有用だろな。
561: 2018/08/20(月) 23:56:01.70
間違いなく立てないだろ
同クラスのスクーターを加速の良さだけで見下すくらいしか価値が無いみたいだから
書き込んでるのってどんな奴なんだろうな
業者か中卒っぽい書き込みしか無さそうだけど
同クラスのスクーターを加速の良さだけで見下すくらいしか価値が無いみたいだから
書き込んでるのってどんな奴なんだろうな
業者か中卒っぽい書き込みしか無さそうだけど
562: 2018/08/21(火) 00:09:11.97
世界初の2輪ハイブリッドの上に、技術的にも価格帯も全く違う。
名前だけ一緒なだけの全く別のバイクでしょ。確実に言えるのは今後も
不毛な争いで埋め尽くされるだけで、有益なの情報交換は無理だって事だなw
名前だけ一緒なだけの全く別のバイクでしょ。確実に言えるのは今後も
不毛な争いで埋め尽くされるだけで、有益なの情報交換は無理だって事だなw
563: 2018/08/21(火) 00:20:48.07
別スレ立てる際のテンプレ案作りましたが如何でしょうか。
-------------------------
量産二輪車用として世界初のハイブリッドシステムを採用
原二スクーターPCXハイブリッドを語るスレです。
http://www.honda.co.jp/PCX/
【1号機】2018年9月14日発売 →JF84
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180706-pcx.html
◆PCX HYBRIDが欲しい理由
■最新技術でクラスの枠を超えた、より快適な走りを体感したい。
■日常的にシグナルダッシュする気はないが、いざと言う時に加速できる安心感。
■ISSをバッテリーの劣化を気にせずにいつでも使いたい。
■
■
■
■品質、取扱い店舗やアフターケアを考えると、国内純正を無改造で乗りたい。
■金持ちケンカせず。 荒らしは放置でよろしく。
※派生元スレ
【ホンダ】 PCX129台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532775450/
-------------------------
量産二輪車用として世界初のハイブリッドシステムを採用
原二スクーターPCXハイブリッドを語るスレです。
http://www.honda.co.jp/PCX/
【1号機】2018年9月14日発売 →JF84
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180706-pcx.html
◆PCX HYBRIDが欲しい理由
■最新技術でクラスの枠を超えた、より快適な走りを体感したい。
■日常的にシグナルダッシュする気はないが、いざと言う時に加速できる安心感。
■ISSをバッテリーの劣化を気にせずにいつでも使いたい。
■
■
■
■品質、取扱い店舗やアフターケアを考えると、国内純正を無改造で乗りたい。
■金持ちケンカせず。 荒らしは放置でよろしく。
※派生元スレ
【ホンダ】 PCX129台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532775450/
568: 2018/08/21(火) 06:08:10.85
>>563
俺が考えたテンプレ案。自作自演荒し防止にワッチョイ入れた方がいいので、
冒頭の文字列を入れてワッチョイ推奨。立てたらすぐURLをPCX各スレに
報告しないと消される可能性あります。参考まで。
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。
公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE
インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU
俺が考えたテンプレ案。自作自演荒し防止にワッチョイ入れた方がいいので、
冒頭の文字列を入れてワッチョイ推奨。立てたらすぐURLをPCX各スレに
報告しないと消される可能性あります。参考まで。
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。
公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE
インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU
602: 2018/08/22(水) 00:21:55.16
>>568
いいですね。
時期が来たらどなたかスレ立てをお願いできますか?
みな納車前だとインプレも上がらずに過疎りそうですが。
納車予定日の連絡がきた~!位しか。
>>572
自分は真の金持ちではないので150と迷った訳ですが、
例えばですね、想像してみて下さい。
NAの軽自動車で首都高環状をひた走る片山右京とか
PCX150で第三京浜をぬって走るニコラス・ケイジとか
速度領域に対する十分な運動性能がない乗り物には、
金持ちは多分乗らないと思ったりしませんか。
いいですね。
時期が来たらどなたかスレ立てをお願いできますか?
みな納車前だとインプレも上がらずに過疎りそうですが。
納車予定日の連絡がきた~!位しか。
>>572
自分は真の金持ちではないので150と迷った訳ですが、
例えばですね、想像してみて下さい。
NAの軽自動車で首都高環状をひた走る片山右京とか
PCX150で第三京浜をぬって走るニコラス・ケイジとか
速度領域に対する十分な運動性能がない乗り物には、
金持ちは多分乗らないと思ったりしませんか。
611: 2018/08/22(水) 11:14:25.72
>>602
金持ちというくくりで片山右京ってのは意味が違うと思うが
ニコラスケイジはまぁね
豪邸に住んで高級車を複数所有してて、ちょっと2輪に興味がわいちゃって
いきなり大型2輪へいって、重さに辟易したけど2輪って楽しいってなって
気楽なスクーターっていいじゃんってなると
250以上のビグスク行くわなぁ普通
金持ちというくくりで片山右京ってのは意味が違うと思うが
ニコラスケイジはまぁね
豪邸に住んで高級車を複数所有してて、ちょっと2輪に興味がわいちゃって
いきなり大型2輪へいって、重さに辟易したけど2輪って楽しいってなって
気楽なスクーターっていいじゃんってなると
250以上のビグスク行くわなぁ普通
658: 2018/08/23(木) 17:47:03.62
HVの話題はHVスレへ↓ >>568テンプレ引用
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535013094/
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535013094/
572: 2018/08/21(火) 11:17:36.13
>>563
>金持ちケンカせず
ちょっと笑ったw
確かに俺は差額9万円の価値が見いだせずに81買ったけど
9万円が”はした金”って奴ならHVかも?
っていうか”金持ち”なのに「125じゃなきゃ」ってシチュが思い浮かばない
同じボディで常時アシスト同等、利便性アップの150があるのに
>金持ちケンカせず
ちょっと笑ったw
確かに俺は差額9万円の価値が見いだせずに81買ったけど
9万円が”はした金”って奴ならHVかも?
っていうか”金持ち”なのに「125じゃなきゃ」ってシチュが思い浮かばない
同じボディで常時アシスト同等、利便性アップの150があるのに
577: 2018/08/21(火) 12:31:30.67
>>572
金持ちは150すら乗らないと思うわ。
金持ちは150すら乗らないと思うわ。
564: 2018/08/21(火) 01:07:13.23
良いと思うけども
基地外自演レス乞食が得意の自演で対立煽ってエサ欲しがってただけだから
立てたところで基地外はそっちには書かないと思うよw
(´・ω・`) お前らに足りないのは基地外自演レス乞食くんの低能煽りレスをスルーするスルー力だろうにw
基地外自演レス乞食が得意の自演で対立煽ってエサ欲しがってただけだから
立てたところで基地外はそっちには書かないと思うよw
(´・ω・`) お前らに足りないのは基地外自演レス乞食くんの低能煽りレスをスルーするスルー力だろうにw
565: 2018/08/21(火) 01:13:11.31
って言うか、HV貶すヤツって81買ったヤツで結局僻みじゃね?
566: 2018/08/21(火) 01:16:12.11
いや
基地外自演レス乞食くんはPCXどころか免許すら持ってないぞw
(´・ω・`) レスの稚拙っぷりからして間違いなく小学3年生未満だよ それをスルー出来ないお前らってw
基地外自演レス乞食くんはPCXどころか免許すら持ってないぞw
(´・ω・`) レスの稚拙っぷりからして間違いなく小学3年生未満だよ それをスルー出来ないお前らってw
567: 2018/08/21(火) 05:26:51.62
>>566
おっさん顔文字恥ずかしくないの?
お前は過去スレからずっと浮いてるんだけど
いい加減学習しような
おっさん顔文字恥ずかしくないの?
お前は過去スレからずっと浮いてるんだけど
いい加減学習しような
569: 2018/08/21(火) 09:13:59.21
スレ分けのしてもここは、PCX総合スレって形でやっていけばいいよ。
なんかバイク車種板にもPCXスレあるし、何処が本スレか混乱する。
なんかバイク車種板にもPCXスレあるし、何処が本スレか混乱する。
570: 2018/08/21(火) 09:41:44.39
もはや81すら格下だし、
56以下とかもうマジでどうでもいいわな
56以下はPCXを名乗って欲しくないわ
by HV初期予約組の俺より
56以下とかもうマジでどうでもいいわな
56以下はPCXを名乗って欲しくないわ
by HV初期予約組の俺より
573: 2018/08/21(火) 11:19:29.36
>>570
早く納車して写真をアップしてくれよw
それと”メディアに出てないような”レビューを頼む
早く納車して写真をアップしてくれよw
それと”メディアに出てないような”レビューを頼む
576: 2018/08/21(火) 12:21:53.60
>>573 なんだこの加速力……!
想像以上…つか身体が置いてかれるうううううううう
やべえええええええええ!!うわあああああああああぁぁぁ!!!!
ドサッ(路面に叩きつけられる音
想像以上…つか身体が置いてかれるうううううううう
やべえええええええええ!!うわあああああああああぁぁぁ!!!!
ドサッ(路面に叩きつけられる音
588: 2018/08/21(火) 18:52:03.16
>>576
バカすぎるwww
でも割と好きだよ
バカすぎるwww
でも割と好きだよ
571: 2018/08/21(火) 10:32:38.21
150でバイク好きとか言われても。
ニーグリップができん車体で人馬一体もクソもないやろ。こんなもんおもちゃやで。ちゃりといっしょ。
ニーグリップができん車体で人馬一体もクソもないやろ。こんなもんおもちゃやで。ちゃりといっしょ。
578: 2018/08/21(火) 13:01:31.68
>>571
まあ膝で挟まないと人馬一体になれないのならその程度の腕と言う事
乗り方が分かればMT車と近いレベルにまではいけるよ
まあ膝で挟まないと人馬一体になれないのならその程度の腕と言う事
乗り方が分かればMT車と近いレベルにまではいけるよ
574: 2018/08/21(火) 11:20:00.46
ならチャリに乗ってろ
575: 2018/08/21(火) 11:38:38.88
581: 2018/08/21(火) 15:43:45.12
>>575
シガーソケットは最大1Aだから
USB換算で最大2.4Aまで
シガーソケットは最大1Aだから
USB換算で最大2.4Aまで
583: 2018/08/21(火) 16:40:51.44
>>581
差したらヤバい?
それともどのソケット付けても最大12V×1Aまでしか出力でないよ、ってこと?
差したらヤバい?
それともどのソケット付けても最大12V×1Aまでしか出力でないよ、ってこと?
585: 2018/08/21(火) 17:02:57.15
>>583
1Aというのは、それ以上流すなと言う意味だから
それを超える電流の機器を接続すること自体がやばい
たぶんそのアダプタを使っても
つなぐのがスマホ1台なら1Aを超えることはないと思うけど
1Aというのは、それ以上流すなと言う意味だから
それを超える電流の機器を接続すること自体がやばい
たぶんそのアダプタを使っても
つなぐのがスマホ1台なら1Aを超えることはないと思うけど
586: 2018/08/21(火) 18:26:40.01
>>585
そうなのか。
ありがと。
そうなのか。
ありがと。
579: 2018/08/21(火) 13:55:07.98
そういうのはリッターバイクでやるからいいわー
587: 2018/08/21(火) 18:50:49.08
>>579
なるほどPCXとリッターを持ってるっていう設定なんだw
免許も取らなきゃだけど
とにかく部屋から出るのが先決だよね
なるほどPCXとリッターを持ってるっていう設定なんだw
免許も取らなきゃだけど
とにかく部屋から出るのが先決だよね
580: 2018/08/21(火) 15:09:56.54
取説には1アンペアまでにしてくれって書いてあったから飛ぶ可能性がないことはないな
582: 2018/08/21(火) 15:52:09.24
さすがにスレタイはHVとそれ以外で分けてくれよ
所有層の民度が全然違うから話になんねーよ
所有層の民度が全然違うから話になんねーよ
584: 2018/08/21(火) 16:54:54.91
アクセサリ電源のヒューズの容量がわからないけど
それ以上電流流れると切れます
それ以上電流流れると切れます
589: 2018/08/21(火) 19:02:27.59
正直、56と28海苔にはもう、人権無いよね
590: 2018/08/21(火) 19:35:45.01
今となっては81もないだろ
592: 2018/08/21(火) 21:47:36.91
>>590
新型だからある。旧型はゴミ
新型だからある。旧型はゴミ
591: 2018/08/21(火) 20:03:05.49
バイク弄り初心者なんだけどドライブレコーダーを取り付けたい
電源を取る場所とかはだいたいわかったんだけど分かりやすく実際に配線してる画像とか動画とか無いかな?
後ろまで配線処理したいんだけど爪とか割っちゃうんだろうな
電源を取る場所とかはだいたいわかったんだけど分かりやすく実際に配線してる画像とか動画とか無いかな?
後ろまで配線処理したいんだけど爪とか割っちゃうんだろうな
603: 2018/08/22(水) 00:30:12.56
>>591
PCXの難易度の高い外装をうまいこと外すサイトと、
電装の配線処理(ギボシ、圧着端子、分岐等)のサイトを探し出して、
自分でやるにしても、最初はツメを折りながらエラー&トライに
なるでしょうね。バイク屋や詳しい人の作業を実際に見るのが
一番確実かなと思いますが。緑色がアースだったか。
PCXの難易度の高い外装をうまいこと外すサイトと、
電装の配線処理(ギボシ、圧着端子、分岐等)のサイトを探し出して、
自分でやるにしても、最初はツメを折りながらエラー&トライに
なるでしょうね。バイク屋や詳しい人の作業を実際に見るのが
一番確実かなと思いますが。緑色がアースだったか。
593: 2018/08/21(火) 22:22:30.43
旧型はゴミとは思わんが56のくせに顔文字使って偉そうに講釈たれてるの見たらムカつくわ
594: 2018/08/21(火) 22:44:54.95
HV専用とかより
ワッチョイ使ってこのスレ立て直したほうが効果あるだろうね
(´・ω・`) お前らが稚拙な煽りに反応しなけりゃすぐいなくなるんだけどなぁ
ワッチョイ使ってこのスレ立て直したほうが効果あるだろうね
(´・ω・`) お前らが稚拙な煽りに反応しなけりゃすぐいなくなるんだけどなぁ
595: 2018/08/21(火) 23:03:58.95
>>594 はよ消えてくれw
610: 2018/08/22(水) 09:13:26.92
>>594
あなたはワッチョイスレで荒らしてた本人でしょうがw
あなたはワッチョイスレで荒らしてた本人でしょうがw
596: 2018/08/21(火) 23:16:21.33
HIV隔離でいいよもう
597: 2018/08/21(火) 23:30:45.50
次スレからはワッチョイありで。
HV専用スレは、150も分かれているので別に変ではない。
富裕層、走り重視層、コスパ重視層と価値観の違いがあるので。
HV専用スレは、150も分かれているので別に変ではない。
富裕層、走り重視層、コスパ重視層と価値観の違いがあるので。
598: 2018/08/21(火) 23:40:42.17
そうするか
599: 2018/08/21(火) 23:51:01.27
56と28海苔はもう用なし
消えていいよ
これからは81と84の時代
消えていいよ
これからは81と84の時代
600: 2018/08/21(火) 23:56:45.75
>>599
お前が消えろ
お前が消えろ
601: 2018/08/22(水) 00:19:07.16
みんな仲良く
同じPCXじゃないっすかぁ
って割とマジに思うんだが
同じPCXじゃないっすかぁ
って割とマジに思うんだが
604: 2018/08/22(水) 01:08:39.41
PCXのカウルはぶっちゃけ鬼門だね
ネットで爪の位置を把握してなお厳しいくらいに
ギッチギチに止まってるから爪を折る覚悟で挑んだほうが良いかもな
(´・ω・`) ショップでも結構爪折っちゃってると思うよ
ネットで爪の位置を把握してなお厳しいくらいに
ギッチギチに止まってるから爪を折る覚悟で挑んだほうが良いかもな
(´・ω・`) ショップでも結構爪折っちゃってると思うよ
605: 2018/08/22(水) 02:03:01.93
ポンコツの28と56に乗ってる諸君は
空気を読んでここから早急に出ていきましょう
あなた達の存在意義はもはや一切ありません
空気を読んでここから早急に出ていきましょう
あなた達の存在意義はもはや一切ありません
607: 2018/08/22(水) 08:04:56.95
>>605
新型専用スレ建ててそっち行け
新型専用スレ建ててそっち行け
606: 2018/08/22(水) 07:35:49.27
在庫処分56を買ったが、静かで乗りやすいスクーターだね。
今まで乗っていた110ccスクーターと比べると、何もかも快適だよ。
新型は更に快適みたいだから、技術の進歩は凄いよね。
今まで乗っていた110ccスクーターと比べると、何もかも快適だよ。
新型は更に快適みたいだから、技術の進歩は凄いよね。
608: 2018/08/22(水) 08:09:37.16
結局、旧型は云々も、叩ければ何でもいい粘着基地外アンチの新手段でしかないということだ
これで話が新型主体になれば、また違う叩きネタを探すだけのマイナスの生産性しか持たないゴミクズ。
これで話が新型主体になれば、また違う叩きネタを探すだけのマイナスの生産性しか持たないゴミクズ。
609: 2018/08/22(水) 09:11:43.56
別に盛り上がる必要馴れ合う必要もないし旧型は確かに書き込む必要ないと思う過去スレ読みなw
612: 2018/08/22(水) 12:15:08.10
俺は年収300程度のどーしょうもない貧乏人だから車が必要な地域だけど車も持てず仕方無く維持費の激安なPCX125乗ってるわ
でも最近ようやく余裕が出てきて(貧乏人の余裕だからまぁお察しだが)長年乗った28からやっとやっとHVへの乗り換えを決意したとこ
ハッキリ言って8年振りの新車だ
ここ数年は56のヘッドライトにシートにと嫉妬し続け更には81を見掛けては胃がキュンとなり
そんな生活ともおさらば出来るんだ
ちょっとだけ優越感に浸らしてくれてもいいんじゃないか?
でも最近ようやく余裕が出てきて(貧乏人の余裕だからまぁお察しだが)長年乗った28からやっとやっとHVへの乗り換えを決意したとこ
ハッキリ言って8年振りの新車だ
ここ数年は56のヘッドライトにシートにと嫉妬し続け更には81を見掛けては胃がキュンとなり
そんな生活ともおさらば出来るんだ
ちょっとだけ優越感に浸らしてくれてもいいんじゃないか?
613: 2018/08/22(水) 12:27:00.56
自分の意見を言うのは結構だが、自分の意見を他人には押し付ける奴は疲れるわ。
616: 2018/08/22(水) 14:05:27.85
>>615
その通りだな>>613はいいと思うわ
その通りだな>>613はいいと思うわ
614: 2018/08/22(水) 13:23:07.10
優越感は個人のものだからいんじゃねーの
俺はいじった28乗って56、グロムや他の125より速いってのが優越感だわ
俺はいじった28乗って56、グロムや他の125より速いってのが優越感だわ
615: 2018/08/22(水) 13:55:36.74
>>614
優越感に浸るな、とは言ってないぞ。その価値観を共有できる人も居るし、できない人も居る。
優越感に浸るな、とは言ってないぞ。その価値観を共有できる人も居るし、できない人も居る。
647: 2018/08/23(木) 13:48:03.15
>>614
81乗りだが以前マフラー弄ってる28にブッチされたことがある
お前じゃないだろうなw
物凄く速くて全く追いつけなかったな
81乗りだが以前マフラー弄ってる28にブッチされたことがある
お前じゃないだろうなw
物凄く速くて全く追いつけなかったな
617: 2018/08/22(水) 15:56:59.19
シグナススレの奴らはボアアップしてるのにピンクナンバーで素知らぬ顔して走ってるのがほとんどらしいぞ
619: 2018/08/22(水) 18:29:52.10
もう決めた
HV買って土嚢丸で乗るわ
原2のEVは期待出来んし
過渡期の一生もんの経験と思って乗るわ
HV買って土嚢丸で乗るわ
原2のEVは期待出来んし
過渡期の一生もんの経験と思って乗るわ
620: 2018/08/22(水) 22:41:22.14
いいぞ
将来のハイブリッドの発展に活躍だな!
将来のハイブリッドの発展に活躍だな!
622: 2018/08/22(水) 22:58:06.77
>>620
ハイブリッドも主要国で内燃機関禁止になるまでだから
実質あと10年程度の技術だけど
ハイブリッドも主要国で内燃機関禁止になるまでだから
実質あと10年程度の技術だけど
621: 2018/08/22(水) 22:45:35.16
数年後にはモーターアシストが標準装備になるだろ
廃れた業界で出し惜しみしても自分の首締めるだけだろうし
廃れた業界で出し惜しみしても自分の首締めるだけだろうし
623: 2018/08/22(水) 23:17:59.10
10~20年程度で止めようとしてる国あるけど今の出来・ペースだと結局断念しそうだけどね
アメリカは電動シフトかなり渋りだしたし
アメリカは電動シフトかなり渋りだしたし
624: 2018/08/23(木) 00:27:28.01
全固体電池とかチャデモとか日本主導の技術は政治的に受け入れないだろうなぁ
625: 2018/08/23(木) 01:36:19.35
尽きるところ
電池の容量と寿命と重さだよな
(´・ω・`) 2年後に容量半分未満になるのは当然だとしてその時にいくらかかるのか、、、
電池の容量と寿命と重さだよな
(´・ω・`) 2年後に容量半分未満になるのは当然だとしてその時にいくらかかるのか、、、
626: 2018/08/23(木) 01:57:58.71
昨年のcop23を見れば、もうEVシフトは止められないことが分かると思う
パリ協定離脱したはずのアメリカが団体を作って大挙参加してる
もうすでに温暖化対策はビジネスになってるから
トランプの言うことなんか関係ない
脱化石燃料はお金になる
今後の巨大自動車市場である中国、インドがEVシフトを宣言した
こうなると各国の自動車メーカーもEVに注力せざるを得なくなる
石炭火力に頼る日本は袋叩きにあったし
ガラパゴス化して内需依存で生きていけるはずもない
もう世界はEVシフトの波に乗らざるを得ない
イギリスなど、電力供給の目処も立たないのにEVシフトを宣言してるし
どこかにしわ寄せが出そうな気はするけど
でも止められないだろうね
パリ協定離脱したはずのアメリカが団体を作って大挙参加してる
もうすでに温暖化対策はビジネスになってるから
トランプの言うことなんか関係ない
脱化石燃料はお金になる
今後の巨大自動車市場である中国、インドがEVシフトを宣言した
こうなると各国の自動車メーカーもEVに注力せざるを得なくなる
石炭火力に頼る日本は袋叩きにあったし
ガラパゴス化して内需依存で生きていけるはずもない
もう世界はEVシフトの波に乗らざるを得ない
イギリスなど、電力供給の目処も立たないのにEVシフトを宣言してるし
どこかにしわ寄せが出そうな気はするけど
でも止められないだろうね
627: 2018/08/23(木) 02:13:19.25
HVは進化激しいから一、二年後に
すぐ改良型出ると予想
すぐ改良型出ると予想
628: 2018/08/23(木) 03:01:43.94
629: 2018/08/23(木) 03:26:51.96
燃費の悪化しないスーパーチャージャーが付いてるようなもんか
でも受注生産ならよっぽど売れない限り
こっち方面での進化標準化は無理じゃね
でも受注生産ならよっぽど売れない限り
こっち方面での進化標準化は無理じゃね
630: 2018/08/23(木) 07:11:25.10
駆動系やらマフラーやら改造しなくても速いからHVっていいね
631: 2018/08/23(木) 09:22:19.38
改造する奴はHV買っても改造するさ。
よくこんなに改造するなら一つ上の車(バイク)買えば?とかいう人いるけど、改造する奴は一つ上の車を買っても改造するので、お金が車体の差額以上に掛かる。
パーツ代も一つ上のものの方が高いことがほとんどだからね。
よくこんなに改造するなら一つ上の車(バイク)買えば?とかいう人いるけど、改造する奴は一つ上の車を買っても改造するので、お金が車体の差額以上に掛かる。
パーツ代も一つ上のものの方が高いことがほとんどだからね。
632: 2018/08/23(木) 09:45:33.52
150HVを日本で出せばいいのに
633: 2018/08/23(木) 09:54:40.74
125ccのHVはプラス9万でメーカー保証付き
HVチューンをしてもらったと考えればいい
しかもマフラーはノーマルのままで静かで近所迷惑にならないし
まさに大人のチューンだわ
HVチューンをしてもらったと考えればいい
しかもマフラーはノーマルのままで静かで近所迷惑にならないし
まさに大人のチューンだわ
635: 2018/08/23(木) 10:23:00.26
結局電動化って何が良いの?
636: 2018/08/23(木) 11:43:24.20
バイクのhv版が出て解ったことは、存在意義を否定しない程度に
電気をパワーに振る選択が出来るということ
ノーマルより燃費悪くなっても、Sモード以上のモアパワーの選択肢もあっただろうし
標準化されるときは燃費重視になるだろうね
電気をパワーに振る選択が出来るということ
ノーマルより燃費悪くなっても、Sモード以上のモアパワーの選択肢もあっただろうし
標準化されるときは燃費重視になるだろうね
637: 2018/08/23(木) 11:45:28.15
規制前のHVがよかったって言う時が来るかもしれないな
638: 2018/08/23(木) 11:49:07.72
HVの話題しかないww はよ隔離スレ立てろよw
639: 2018/08/23(木) 11:51:31.25
HVはアシスト効かせてると、強制アイドリングストップ(しかも0.5秒バッファ)だけど、そこって気にならんのかな?
641: 2018/08/23(木) 12:47:02.71
>>639
アイドリング無しモードあるべ
アイドリング無しモードあるべ
654: 2018/08/23(木) 16:59:17.29
>>641
あるけど、アシストも無しになるモードじゃないの?
S / D / 無し の3モードで、SとDはアシストあり、アイドリングストップあり。無しで両方無しでしょ?
あるけど、アシストも無しになるモードじゃないの?
S / D / 無し の3モードで、SとDはアシストあり、アイドリングストップあり。無しで両方無しでしょ?
656: 2018/08/23(木) 17:19:56.35
>>654
HVにアシストなしモードは無い。つうか何で公式HPに書いてある事すら知らない薄っすい知識で語るかね。
HVにアシストなしモードは無い。つうか何で公式HPに書いてある事すら知らない薄っすい知識で語るかね。
640: 2018/08/23(木) 11:59:10.36
スズキのマイルドハイブリッドがそうだけど
電気に任せる分エンジンの出力を落として燃費を上げる
新型が燃費重視でHV載せてきたら絶対そうなるな
電気に任せる分エンジンの出力を落として燃費を上げる
新型が燃費重視でHV載せてきたら絶対そうなるな
642: 2018/08/23(木) 12:58:50.23
ガソリン車の時代は終わったのよ
643: 2018/08/23(木) 13:24:33.25
>>642
HV「ガソリンで走るしガソリンで充電するんだがな…」
HV「ガソリンで走るしガソリンで充電するんだがな…」
644: 2018/08/23(木) 13:30:36.85
電動化って言ってもその電気はどこかで発電してるんだがな。まあ減速時回生はできるけど、結局都市部で排ガス減るくらいでエネルギー的にはガソリン車と対して変わらん、と思ってる。
645: 2018/08/23(木) 13:33:02.38
HVはエンジンと電動のいいとこ取りだよ
電気オンリーのエレクトリックだと日本じゃ強い出力認可はされてないんじゃなかったっけ?
電気オンリーのエレクトリックだと日本じゃ強い出力認可はされてないんじゃなかったっけ?
646: 2018/08/23(木) 13:44:41.71
>>645
いいとこ取りってのは悪いとこ取りでもあるんだよ
まぁPCXのはマイルドハイブリッドだから
メリットも少ないがデメリットも少ないローリスクローリターンタイプだが
いいとこ取りってのは悪いとこ取りでもあるんだよ
まぁPCXのはマイルドハイブリッドだから
メリットも少ないがデメリットも少ないローリスクローリターンタイプだが
648: 2018/08/23(木) 14:07:20.93
そゆ車体は燃費を間違いなく
犠牲にしてるから
優れた車体とは到底呼べない
ただ早いだけのバカは論外ですわ
犠牲にしてるから
優れた車体とは到底呼べない
ただ早いだけのバカは論外ですわ
649: 2018/08/23(木) 14:19:59.95
加速が抜きん出てるならもう最強を名乗っても良いかもな
125において加速ってのは何よりも重要視したいところだし
加速ぶっちぎりに燃費も最高クラスとか、これもう甲子園を圧勝した大阪桐蔭と同じレベルやん
もう81乗りですら金足農民程度のカッペ扱いされても仕方無いよコレ
125において加速ってのは何よりも重要視したいところだし
加速ぶっちぎりに燃費も最高クラスとか、これもう甲子園を圧勝した大阪桐蔭と同じレベルやん
もう81乗りですら金足農民程度のカッペ扱いされても仕方無いよコレ
650: 2018/08/23(木) 14:20:36.57
ハイブリッドの意義をよくわかってない奴が屁理屈こねてるw
HVはいいとこどり
分かりやすくざっくり言えば
エンジンは下で力が出ないけど上で出せる
モーターは下からフルに力が出せるけど上で出せない
組み合わせれば下から上まで力強いパワーユニットになる
燃費面では回生は置いとくとして
エンジンは効率を重視するとドライバビリティが低下する
落ちたドライバビリティをモーターでアシストしてやれば
エンジンはより効率を重視したセッティングに振れる
エンジンとモーターの組み合わせで
セッティングの幅が段違いに広がる
これがハイブリッドの最大のメリット
HVはいいとこどり
分かりやすくざっくり言えば
エンジンは下で力が出ないけど上で出せる
モーターは下からフルに力が出せるけど上で出せない
組み合わせれば下から上まで力強いパワーユニットになる
燃費面では回生は置いとくとして
エンジンは効率を重視するとドライバビリティが低下する
落ちたドライバビリティをモーターでアシストしてやれば
エンジンはより効率を重視したセッティングに振れる
エンジンとモーターの組み合わせで
セッティングの幅が段違いに広がる
これがハイブリッドの最大のメリット
651: 2018/08/23(木) 14:33:59.55
>>650
理想と現実って言葉を知ってるかな?
物事は原理がそのまま実践できるわけじゃないんだよ
理想と現実って言葉を知ってるかな?
物事は原理がそのまま実践できるわけじゃないんだよ
653: 2018/08/23(木) 15:11:02.69
>>651
無知をひけらかさないほうがいい
原理が優れてるとかいう話じゃないから
無知をひけらかさないほうがいい
原理が優れてるとかいう話じゃないから
655: 2018/08/23(木) 17:03:16.79
>>651もう黙ってて。
652: 2018/08/23(木) 14:52:00.55
やっぱり試乗してみないとわからん。
ABS分を差し引いた価格up分 対 加速性能向上分。を判断するには自分で乗るか数字が出てくるの見るしかない。
なお、燃費は…(ry
ABS分を差し引いた価格up分 対 加速性能向上分。を判断するには自分で乗るか数字が出てくるの見るしかない。
なお、燃費は…(ry
657: 2018/08/23(木) 17:31:42.76
大先生サーセンw
無しはアシストありアイスト無しね。
無しはアシストありアイスト無しね。
659: 2018/08/23(木) 18:24:31.89
ウインカーとホーンの位置直してくれ・・・
1年経って大丈夫かと思ったが、やはりとっさの時は駄目だったみたいだ
1年経って大丈夫かと思ったが、やはりとっさの時は駄目だったみたいだ
660: 2018/08/23(木) 18:40:08.51
>>659
やっぱ欠陥だよな。良いなら他のメーカーも合わせると思うんだけど。
自分も5年以上乗ってるけどホーンが咄嗟の時に鳴らせない事あった。
やっぱ欠陥だよな。良いなら他のメーカーも合わせると思うんだけど。
自分も5年以上乗ってるけどホーンが咄嗟の時に鳴らせない事あった。
662: 2018/08/23(木) 19:49:54.66
>>660
たまに他の車種にも乗るから余計に戸惑う。
今日それで信号待ちしてたらいきなりバックしてきたバカセルシオとあわや接触数センチという事態になった。
ホーン押したつもりがウィンカーのところ押してたOTL
とっさにフルブレーキしながらアクセル煽って気づいてもらったがJMCAマフラーだからあれ音楽かけてたら絶対に気づかなかったぞ・・・
たまに他の車種にも乗るから余計に戸惑う。
今日それで信号待ちしてたらいきなりバックしてきたバカセルシオとあわや接触数センチという事態になった。
ホーン押したつもりがウィンカーのところ押してたOTL
とっさにフルブレーキしながらアクセル煽って気づいてもらったがJMCAマフラーだからあれ音楽かけてたら絶対に気づかなかったぞ・・・
661: 2018/08/23(木) 18:51:41.88
HVとEVの両方でスレ建てすれば良かったのに
668: 2018/08/23(木) 21:51:56.96
>>661
EVは法人向けで一般人が購入するのは想定されてない。
話題がなくてDAT落ちするのが見えてるぞ。
EVは法人向けで一般人が購入するのは想定されてない。
話題がなくてDAT落ちするのが見えてるぞ。
677: 2018/08/24(金) 00:08:36.14
>>668
EVだけだと落ちるだろうからHVとEVの両方セットでスレ建てすればいいと言ったのだ
解り難かったかも知れんが
EVだけだと落ちるだろうからHVとEVの両方セットでスレ建てすればいいと言ったのだ
解り難かったかも知れんが
663: 2018/08/23(木) 20:08:25.36
そんな美味しい状況で回避行動とるとか中々の聖人やな
俺ならぶつかった後派手に転ぶ算段つけてるわ
俺ならぶつかった後派手に転ぶ算段つけてるわ
665: 2018/08/23(木) 20:28:58.49
>>663
昔はそれでお金取れたけど今は相手が任意入ってなかったり逃げ回って事故損になるからあまりおすすめしないw
昔はそれでお金取れたけど今は相手が任意入ってなかったり逃げ回って事故損になるからあまりおすすめしないw
664: 2018/08/23(木) 20:11:10.50
666: 2018/08/23(木) 20:58:20.99
弁特つけとけや
667: 2018/08/23(木) 21:02:28.73
>>666
それでも逃げられたらおしまいなのさ・・・
それでも逃げられたらおしまいなのさ・・・
669: 2018/08/23(木) 22:10:22.41
ホーンの位置はもうホンダは治す気無いよ
バイク屋も「客の言う事聴くメーカーじゃねーよw ヤマハ買えヤマハw」って笑ってたわ
次はMT-09買うかな
バイク屋も「客の言う事聴くメーカーじゃねーよw ヤマハ買えヤマハw」って笑ってたわ
次はMT-09買うかな
678: 2018/08/24(金) 06:25:28.05
>>669
俺もMT-09狙ってる
俺もMT-09狙ってる
683: 2018/08/24(金) 09:39:29.37
>>678
俺漏れも
俺漏れも
700: 2018/08/24(金) 18:49:13.31
>>669
ギャグか!09もホンダ式スイッチじゃねえかw
ギャグか!09もホンダ式スイッチじゃねえかw
670: 2018/08/23(木) 22:22:23.36
初めて乗ったときに
ウインカー出そうとしてホーン鳴らすのはもう様式美だろw
(´・ω・`) バイク屋の店員なんてもう何十回もそれみてるだろうねw
ウインカー出そうとしてホーン鳴らすのはもう様式美だろw
(´・ω・`) バイク屋の店員なんてもう何十回もそれみてるだろうねw
671: 2018/08/23(木) 22:26:38.80
ホーンは初期型より改善してるだろ
初期型は押しにくいしシートを開けるとボタンが押されてホーンが鳴るクソ仕様だったからな
初期型は押しにくいしシートを開けるとボタンが押されてホーンが鳴るクソ仕様だったからな
672: 2018/08/23(木) 22:38:02.05
まあホーンはそもそも本当の緊急用に付いてるもんじゃないからな
見通しの悪いコーナーや相手が自分の存在を分かって無い場合の
事前アピールする時の為に本来付けてるそうだから
ギリギリの状況だと焦らせてかえって事故拡大させる事も実際あるから
ブレーキや避ける事に専念した方が良い
見通しの悪いコーナーや相手が自分の存在を分かって無い場合の
事前アピールする時の為に本来付けてるそうだから
ギリギリの状況だと焦らせてかえって事故拡大させる事も実際あるから
ブレーキや避ける事に専念した方が良い
673: 2018/08/23(木) 22:39:55.10
ホーンよりウインカーを戻し忘れる自分が嫌だ
音も聞こえないからたまにやるんだが危ないよな
ちょくちょくスピードメーター見てるからすぐ気づく事が多いけどたまに延々と走ってるときがある
音も聞こえないからたまにやるんだが危ないよな
ちょくちょくスピードメーター見てるからすぐ気づく事が多いけどたまに延々と走ってるときがある
692: 2018/08/24(金) 16:45:00.70
>>673
俺もこれだわ。
俺もこれだわ。
694: 2018/08/24(金) 16:52:34.97
695: 2018/08/24(金) 17:02:21.62
>>694
サンクスっ
サンクスっ
701: 2018/08/24(金) 19:38:02.65
>>694
ピビピッは嫌だなカッチカッチがいい
ピビピッは嫌だなカッチカッチがいい
699: 2018/08/24(金) 18:41:14.32
>>673
俺もたまにやる、別車種だがウインカーインジケーターが暗いというか、都会が明るすぎるというか
光ってんのに気付かないんだよな
都会明るすぎだよ、まじでヘッドライトいらねーもん、ってか
ヘッドライト消したまんまでもなんにも困ってない車たくさんいるしな
俺もたまにやる、別車種だがウインカーインジケーターが暗いというか、都会が明るすぎるというか
光ってんのに気付かないんだよな
都会明るすぎだよ、まじでヘッドライトいらねーもん、ってか
ヘッドライト消したまんまでもなんにも困ってない車たくさんいるしな
702: 2018/08/24(金) 19:52:51.18
>>699
いや、そんなのお前だけだろ。
ベッドライトなかったら事故りまくりだわ。
ベッドライトって相手に気づかせる意味のがデカいからな?
なかったら車線変更なんて絶対無理。
いや、そんなのお前だけだろ。
ベッドライトなかったら事故りまくりだわ。
ベッドライトって相手に気づかせる意味のがデカいからな?
なかったら車線変更なんて絶対無理。
708: 2018/08/25(土) 02:00:15.44
>>702
田舎もんの猿がきゃんきゃん泣くな
田舎もんの猿がきゃんきゃん泣くな
710: 2018/08/25(土) 04:17:25.49
>>708
東京でベッドライトつけないで走ってる基地外なんて見たことないんだが。
いくら明るくても後方は無灯火じぁ確認できねーぞ、
おのぼりさん。
東京でベッドライトつけないで走ってる基地外なんて見たことないんだが。
いくら明るくても後方は無灯火じぁ確認できねーぞ、
おのぼりさん。
713: 2018/08/25(土) 05:52:58.10
>>710
田舎もんの猿がきゃんきゃん泣くなメクラ
田舎もんの猿がきゃんきゃん泣くなメクラ
715: 2018/08/25(土) 07:23:31.04
>>714
まだなってないし、なる理由は夜間に付けないからじゃなく昼間のトンネルと夕暮れ時に早目に点灯させるためなんだけど。
マジでどこの世界の住人だ?
都内走ってて無灯火の車なんてマジでみないけど。
たまーーに片方切れてて二輪かと思ったら四輪だったなんて事はあるけどな。
まだなってないし、なる理由は夜間に付けないからじゃなく昼間のトンネルと夕暮れ時に早目に点灯させるためなんだけど。
マジでどこの世界の住人だ?
都内走ってて無灯火の車なんてマジでみないけど。
たまーーに片方切れてて二輪かと思ったら四輪だったなんて事はあるけどな。
726: 2018/08/25(土) 17:05:31.69
>>715
法できまったし、昼間のトンネルとか夕暮れとかそんな限定的話じゃねーよ馬鹿クソニート、
悔しかったら家からでて現実見ろチンカス
法できまったし、昼間のトンネルとか夕暮れとかそんな限定的話じゃねーよ馬鹿クソニート、
悔しかったら家からでて現実見ろチンカス
729: 2018/08/25(土) 18:01:09.74
>>726
2020年からな。なのでまで施行されてない。
https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/11473878/
https://www.google.co.jp/amp/car-me.jp/articles/8007176amp=yes
https://bestcarweb.jp/news/business/1031
どこ読んでも夕暮れ時の点灯タイミングが理由とかかれてる。
てかお前免許持ってないだろ。
夕暮れ時の事故率の高さと点灯タイミングを早目にって
嫌ってほど書き換えの講習で聞かされるから、
免許もってりゃ、オートライトの義務化って言われて
真っ先に思いつくはずだけどな。
https://i.imgur.com/BAgINYe.jpg
ちなみに取り締まり違反別グラフみて無灯火で取り締まり受けた奴は殆ど居ない。
って事は無灯火は殆どいないって事な。
2020年からな。なのでまで施行されてない。
https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/11473878/
https://www.google.co.jp/amp/car-me.jp/articles/8007176amp=yes
https://bestcarweb.jp/news/business/1031
どこ読んでも夕暮れ時の点灯タイミングが理由とかかれてる。
てかお前免許持ってないだろ。
夕暮れ時の事故率の高さと点灯タイミングを早目にって
嫌ってほど書き換えの講習で聞かされるから、
免許もってりゃ、オートライトの義務化って言われて
真っ先に思いつくはずだけどな。
https://i.imgur.com/BAgINYe.jpg
ちなみに取り締まり違反別グラフみて無灯火で取り締まり受けた奴は殆ど居ない。
って事は無灯火は殆どいないって事な。
732: 2018/08/25(土) 18:17:53.75
>>729
無灯火というよりバイクの方は整備不良名目で切符きるからじゃね?
無灯火というよりバイクの方は整備不良名目で切符きるからじゃね?
733: 2018/08/25(土) 19:18:01.85
>>730
オートライトって常時点灯じゃないぞ。
センサーで点灯するライトだから、昼間は点かないよ。
>>732
オートライトの時点で車の話だろ。
二輪は常時点灯が義務づけられてるし旧車じゃない限りベッドライトオフにできないだろ。
オートライトって常時点灯じゃないぞ。
センサーで点灯するライトだから、昼間は点かないよ。
>>732
オートライトの時点で車の話だろ。
二輪は常時点灯が義務づけられてるし旧車じゃない限りベッドライトオフにできないだろ。
674: 2018/08/23(木) 22:39:55.10
車間距離が無いからそうなるんだろ
車間距離があればよける事だって出来る
車間距離30cmの奴とかたまに見るけど馬鹿じゃねえかって思うわ
車間距離があればよける事だって出来る
車間距離30cmの奴とかたまに見るけど馬鹿じゃねえかって思うわ
675: 2018/08/23(木) 23:25:00.79
因みに幹線道路沿いのバイク屋の店員によると
新車を買って店から出ていこうとして転んだり事故ったりっていうのは
もう嫌というほど見てるそうな・・・
(´・ω・`) 新車買ったテンションの高さ+不慣れでそれは起こるらしい、、、。
新車を買って店から出ていこうとして転んだり事故ったりっていうのは
もう嫌というほど見てるそうな・・・
(´・ω・`) 新車買ったテンションの高さ+不慣れでそれは起こるらしい、、、。
676: 2018/08/23(木) 23:38:26.14
まあそうやろうなあ
今時のバイクの慣らし運転はバイクその物より
乗り手の慣れの期間の意味合いの方が大きいだろう
今時のバイクの慣らし運転はバイクその物より
乗り手の慣れの期間の意味合いの方が大きいだろう
679: 2018/08/24(金) 07:41:04.18
ちなみにホーンが逆に付いてるのは、アジアでホーン鳴らしまくるのが理由だそうだ
走ってる間ずっと押しまくってるレベルだそうだ
走ってる間ずっと押しまくってるレベルだそうだ
680: 2018/08/24(金) 08:12:53.67
>>679
それなら日本と海外で分ければいいだけでは?
それのせいで購入見送りされてたら元も子もないと思うが
それなら日本と海外で分ければいいだけでは?
それのせいで購入見送りされてたら元も子もないと思うが
681: 2018/08/24(金) 09:22:34.18
ところで今週からPCX通勤して今慣らしやってて
片道20km40分、まだ140kmやねんけど
メーターの表示燃費が63km/lって信用できるんかな
燃料計は1目盛減ってる
片道20km40分、まだ140kmやねんけど
メーターの表示燃費が63km/lって信用できるんかな
燃料計は1目盛減ってる
682: 2018/08/24(金) 09:25:23.10
>>681
できない
たいてい5%程度上乗せされた
できない
たいてい5%程度上乗せされた
684: 2018/08/24(金) 10:54:32.97
>>682
サンクス
給油のときに確認してみるわ
サンクス
給油のときに確認してみるわ
685: 2018/08/24(金) 10:55:48.41
>>681
平均燃費計は積算計の距離を燃料噴射量で割った物なんだけど
速度が10%程度ハッピーだから実際には×0.9くらいで
大体カタログの60km/h定値燃費程度に落ち着くけど
これって凄いことなんだよw
平均燃費計は積算計の距離を燃料噴射量で割った物なんだけど
速度が10%程度ハッピーだから実際には×0.9くらいで
大体カタログの60km/h定値燃費程度に落ち着くけど
これって凄いことなんだよw
686: 2018/08/24(金) 11:08:08.04
新型の速度誤差は動画見てる限りだと5~10%だな
走る場所や車体・タイヤの状態で差はまちまちみたいだ
走る場所や車体・タイヤの状態で差はまちまちみたいだ
687: 2018/08/24(金) 12:16:05.87
アクセルワイドオープンすると誤差でかくなる
688: 2018/08/24(金) 14:56:24.35
俺の股間もワイドオープンだ
689: 2018/08/24(金) 15:06:13.74
>>688
すれ違い
別スレでやってくれ
すれ違い
別スレでやってくれ
690: 2018/08/24(金) 16:42:44.68
そろそろプラグ交換の時期なんだけどイリジムウプラグってどう?
目に見える体感ってあるのかね
目に見える体感ってあるのかね
691: 2018/08/24(金) 16:43:12.61
>>690
ない
長持ちするだけ
ない
長持ちするだけ
693: 2018/08/24(金) 16:47:41.66
店によっては込み込み45万でCB250Rが買えちゃう
そう思うとHVは高いな
そう思うとHVは高いな
696: 2018/08/24(金) 17:15:31.76
>>693
どこで買えるかは知らないが、バイクは通販で買う訳じゃないから特殊な例を出されても意味が無い。小物ならアマゾンで売ってるで済むが。
どこで買えるかは知らないが、バイクは通販で買う訳じゃないから特殊な例を出されても意味が無い。小物ならアマゾンで売ってるで済むが。
698: 2018/08/24(金) 17:25:55.40
705: 2018/08/25(土) 00:04:46.18
>>698
東京近辺の人には理解出来無いだろうが、そこに出てるような店で買うこと自体が全国レベルでは特殊って事なんだけどね。まぁ地方の事が理解出来ないのはこの国の政策及びマスコミの責任が大だから言っても仕方ないとは思うが。
東京近辺の人には理解出来無いだろうが、そこに出てるような店で買うこと自体が全国レベルでは特殊って事なんだけどね。まぁ地方の事が理解出来ないのはこの国の政策及びマスコミの責任が大だから言っても仕方ないとは思うが。
706: 2018/08/25(土) 00:07:27.04
>>705
どーゆーこと?
どーゆーこと?
707: 2018/08/25(土) 00:36:58.92
>>705
東京だけじゃなく、全国の主要都市なら同じような値段で買えるじゃん。
そして全国の主要都市近辺も含めた人口は日本の人口の過半数超えるから、逆に買えない方が特殊って事になる。
東京だけじゃなく、全国の主要都市なら同じような値段で買えるじゃん。
そして全国の主要都市近辺も含めた人口は日本の人口の過半数超えるから、逆に買えない方が特殊って事になる。
709: 2018/08/25(土) 02:37:12.08
697: 2018/08/24(金) 17:17:03.65
>>693
まあそんなもんだろう
HVも乗りだし38万位の所もあるし
まあそんなもんだろう
HVも乗りだし38万位の所もあるし
703: 2018/08/24(金) 20:08:51.38
オイル交換は何キロ若しくは何ヵ月目安でやってる?
704: 2018/08/24(金) 20:20:50.89
>>703
3000キロか6ヶ月
3000キロか6ヶ月
711: 2018/08/25(土) 04:24:47.83
そんなもんつけるなら走ってないで寝てろよ
712: 2018/08/25(土) 05:27:43.79
やっぱベッドマイルドだよな
716: 2018/08/25(土) 12:31:06.67
つうか、ライトなんて常時点灯でいいんだよ
自分が見えるから点けないとかアホなこと言ってんじゃねえぞ!
歩行者とか相手に存在を気づいてもらえるために点けるんだよ
自分が見えるから点けないとかアホなこと言ってんじゃねえぞ!
歩行者とか相手に存在を気づいてもらえるために点けるんだよ
717: 2018/08/25(土) 13:01:17.56
つけない方がスタイリッシュだろぉ?
719: 2018/08/25(土) 13:30:04.78
>>717
そうかぁ?
つけないと電気代ケチってるみたいだしアホが乗ってるって思われてカッコ悪いぞ
せっかくPCXはヘッドライトがカッコいいのに
そうかぁ?
つけないと電気代ケチってるみたいだしアホが乗ってるって思われてカッコ悪いぞ
せっかくPCXはヘッドライトがカッコいいのに
718: 2018/08/25(土) 13:14:43.82
あれだろ?スクーターギャンブになりたいんだろ
720: 2018/08/25(土) 13:32:00.31
4輪で夜なのにスモールライトすら点いてない = インパネマトモに見えてないのにライト点けない = インパネ見てない = マトモな精神と運転なワケが無い。
740: 2018/08/25(土) 21:12:14.60
>>720
最近の車は字発行メーターが多いからライト付けなくても問題無くメーターみえちゃうんだな
最近の車は字発行メーターが多いからライト付けなくても問題無くメーターみえちゃうんだな
741: 2018/08/25(土) 21:17:03.05
>>740
まあインパネは見えるよな。
まあインパネは見えるよな。
721: 2018/08/25(土) 13:57:53.93
タクシーみたいに車の昼間点灯はやめて欲しい。
バイクが目立たないから危険。
バイクが目立たないから危険。
722: 2018/08/25(土) 14:02:38.46
>>721
お前が下手くそなんだよ
ちゃんと周り見て走れよ
お前が下手くそなんだよ
ちゃんと周り見て走れよ
736: 2018/08/25(土) 19:33:47.01
>>722
周り見て走るのは自分次第だけど、周りから目立つようにするのが常時ライトの目的だから、お前が言ってるのは見当違い。
自分が注意してても気付かずに突っ込んできたらアウトだし。
自分がどれだけ注意してても起きる可能性があるのが事故。
周り見て走るのは自分次第だけど、周りから目立つようにするのが常時ライトの目的だから、お前が言ってるのは見当違い。
自分が注意してても気付かずに突っ込んできたらアウトだし。
自分がどれだけ注意してても起きる可能性があるのが事故。
723: 2018/08/25(土) 14:57:59.17
都内走ったことのないカッペなんたまろうなぁ
724: 2018/08/25(土) 15:18:49.17
カッペなんたまろう
725: 2018/08/25(土) 16:51:35.50
なんたまろうってどこのカッペの方言?
731: 2018/08/25(土) 18:13:58.28
>>725
北区
北区
728: 2018/08/25(土) 17:12:07.94
https://news.infoseek.co.jp/article/20180825_yol_oyt1t50068/
50代の警視が煽り運転で書類送検で無事不起訴
警察でこれだよwwwwwwwwww
50代の警視が煽り運転で書類送検で無事不起訴
警察でこれだよwwwwwwwwww
730: 2018/08/25(土) 18:09:45.13
バイクだけが昼間点灯でやっとクルマ並に目立てるかもって感じだったのに
クルマも昼間点灯にされたらまたバイクは目立たなくなって事故る確率増えるなぁ
クルマも昼間点灯にされたらまたバイクは目立たなくなって事故る確率増えるなぁ
734: 2018/08/25(土) 19:22:47.90
不毛なレスバ中悪いがこのバイクって街のちっさいバイク店とかでも注文できる?
735: 2018/08/25(土) 19:26:42.74
できるよ
737: 2018/08/25(土) 19:37:03.75
>>735
ありがとう
ヤマハメインだがホンダも扱ってる近所の店行って話聞いてくるわ
ありがとう
ヤマハメインだがホンダも扱ってる近所の店行って話聞いてくるわ
738: 2018/08/25(土) 19:56:31.11
>>737
今から注文しても10月になるかも
今週買ったんだが在庫持ってない店でそんな返答、見込み発注してる店で9月分がどっかで入荷みたいな感じだった
店頭在庫さえあれば何の問題もないけど参考まで
今から注文しても10月になるかも
今週買ったんだが在庫持ってない店でそんな返答、見込み発注してる店で9月分がどっかで入荷みたいな感じだった
店頭在庫さえあれば何の問題もないけど参考まで
739: 2018/08/25(土) 20:13:15.81
>>738
なるほど
公式サイトのEV取り扱い店まで車で1時間半のド田舎なんで助かるよ
10月なら待てるけどシーズンは終わっちゃうね…
なるほど
公式サイトのEV取り扱い店まで車で1時間半のド田舎なんで助かるよ
10月なら待てるけどシーズンは終わっちゃうね…
742: 2018/08/25(土) 21:17:54.62
【中庸はNG、右か左】 世界教師マⅰトレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
24時間マラソンでも、トライアスロンでもなく、マ1トレーヤだろ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
24時間マラソンでも、トライアスロンでもなく、マ1トレーヤだろ!
743: 2018/08/25(土) 23:34:44.21
本日MT09からPCXに乗り換えました!よろしくお願いします!
744: 2018/08/25(土) 23:47:01.82
>>743
結婚おめでとう!
俺も嫁を貰ってバイクを降りた
そして苦節ン年、スクーターで2輪復帰だよwww
結婚おめでとう!
俺も嫁を貰ってバイクを降りた
そして苦節ン年、スクーターで2輪復帰だよwww
745: 2018/08/26(日) 00:09:11.18
>>744
ありがとうございます!これからも童貞とさんと仲良くしていく所存です
早速痛車にするつもりなので今はまっさらな状態を目に焼き付けてるところ
ありがとうございます!これからも童貞とさんと仲良くしていく所存です
早速痛車にするつもりなので今はまっさらな状態を目に焼き付けてるところ
751: 2018/08/26(日) 14:50:24.80
>>745
え?え?
何かごめん…
え?え?
何かごめん…
752: 2018/08/26(日) 19:17:42.45
>>743
なに?90ccのマウンテンバイク?
PCXはハイパワーだからビビんなよwwwww
なに?90ccのマウンテンバイク?
PCXはハイパワーだからビビんなよwwwww
746: 2018/08/26(日) 09:35:03.59
俺所有の現行ベンツはオートライト
ただ感度が良すぎて
まだ明るい時間帯でもヘッドライトは
ついてしまうわ
ただ感度が良すぎて
まだ明るい時間帯でもヘッドライトは
ついてしまうわ
747: 2018/08/26(日) 09:44:10.61
>>746
スレチ失せろ
スレチ失せろ
748: 2018/08/26(日) 09:52:39.12
>>746
うちのも同じだよ
ディーラーで調節してくれる
うちのも同じだよ
ディーラーで調節してくれる
749: 2018/08/26(日) 10:04:26.23
おまえらが乗ってるPCXは常時点灯でしょ
点いたり消えたり点け忘れたり消し忘れたりする四輪のライトの話はもうやめたら?
点いたり消えたり点け忘れたり消し忘れたりする四輪のライトの話はもうやめたら?
750: 2018/08/26(日) 10:43:51.85
ベッドライトとは
753: 2018/08/26(日) 19:31:04.86
大物が現れた
754: 2018/08/26(日) 23:27:13.64
オイル交換ていくらぐらいでやってもらってる?お店ね。
755: 2018/08/27(月) 00:40:16.66
飛び込みで1500円
756: 2018/08/27(月) 07:32:38.40
自分でやれば無料(上から目線のクソリプ
俺行く店は全部工賃1000円だな
俺行く店は全部工賃1000円だな
757: 2018/08/27(月) 07:33:30.83
工賃は1500~2000円くらいやな
758: 2018/08/27(月) 07:53:24.42
工賃て書くとオイル代別と読むんだがよろしいか?
759: 2018/08/27(月) 09:23:07.62
>>758
当たり前だな
当たり前だな
761: 2018/08/27(月) 22:11:50.31
夢店で購入したので、オイル交換は工賃無料。
オイル代のみで1000円いかないくらい。
オイル代のみで1000円いかないくらい。
762: 2018/08/27(月) 22:27:04.69
ヒュエル1はマジで効く
入れた瞬間からエンジンの滑らかさが
格段にかわる
しょうもないチューンより恩恵がある
入れた瞬間からエンジンの滑らかさが
格段にかわる
しょうもないチューンより恩恵がある
766: 2018/08/28(火) 06:56:48.02
>>762
そらオイル交換した直後なんて、どんなオイルでも、直前との違いは分かるけど。
そらオイル交換した直後なんて、どんなオイルでも、直前との違いは分かるけど。
767: 2018/08/28(火) 10:42:32.60
>>766
添加剤じゃないの?
添加剤じゃないの?
763: 2018/08/27(月) 23:25:35.38
俺は全く恩恵感じないけどな
サビだらけの2ストなら変わるのかね
サビだらけの2ストなら変わるのかね
765: 2018/08/28(火) 04:40:08.47
このスレと何一つ関係ない
768: 2018/08/28(火) 10:44:33.98
ガソリンに入れるやつ?なら、直後はわからん
769: 2018/08/28(火) 11:14:38.25
youyubeで、PCXのヘッドライトは他と比較してやや暗いと言っているが
そうなのか?
そうなのか?
771: 2018/08/28(火) 11:48:03.21
>>769
何と比べてかでしょ。
125帯なら別に暗い方ではないと思うが。
何と比べてかでしょ。
125帯なら別に暗い方ではないと思うが。
772: 2018/08/28(火) 13:40:16.42
>>769
現行81は普通に明るいよ
56はやや暗かった思い出
明るさがどうこうよりもLEDだから光線のカットが鋭すぎて
照射範囲外が一気に真っ暗なのがコーナーとかで怖いな
現行81は普通に明るいよ
56はやや暗かった思い出
明るさがどうこうよりもLEDだから光線のカットが鋭すぎて
照射範囲外が一気に真っ暗なのがコーナーとかで怖いな
770: 2018/08/28(火) 11:31:52.94
NMAXよりまし
773: 2018/08/28(火) 13:54:34.21
ハロゲンライトと比べて暗いのでは?
そしめハロゲンライトはもっと明るいハイパーハロゲンに1500円ほどで交換できちゃうからね
ハイパーハロゲンとLEDライトの見え方比較するとやばいほどの差だと思うよ
LEDは明るい所と暗い所の差がくっきり別れてるから見えにくい
その上暗い
いい所はない
ハイパーハロゲンはやすい上に、予備も用意しておける上に、すごく明るい上に、明るい所と暗い所の境目がボンヤリしてるからとても見やすい
いい所しかない
そしめハロゲンライトはもっと明るいハイパーハロゲンに1500円ほどで交換できちゃうからね
ハイパーハロゲンとLEDライトの見え方比較するとやばいほどの差だと思うよ
LEDは明るい所と暗い所の差がくっきり別れてるから見えにくい
その上暗い
いい所はない
ハイパーハロゲンはやすい上に、予備も用意しておける上に、すごく明るい上に、明るい所と暗い所の境目がボンヤリしてるからとても見やすい
いい所しかない
776: 2018/08/28(火) 14:12:30.78
>>773
>いい所はない
意味の分からないLEDサゲだけどw
消費電力に対する光量が圧倒的に大きいことや耐用年数が遥かに長い上に
振動等で切れる心配がほぼ無いとかメリットも多いんだがな
>いい所はない
意味の分からないLEDサゲだけどw
消費電力に対する光量が圧倒的に大きいことや耐用年数が遥かに長い上に
振動等で切れる心配がほぼ無いとかメリットも多いんだがな
780: 2018/08/28(火) 14:45:45.65
>>776
壊れにくさは段違いでハロゲンの方が優秀だよ
その場で予備と交換して自走で帰れるし
LED壊れたら自走して帰れないし、交換代高いし、自分では部品取れないし、自走できないバイクをショップに持ち込まないといけない
こんな物を壊れにくいとかほめるのは嘘つきだよ
賢い嘘つきなら壊れに対してはノーコメントだ
壊れにくさは段違いでハロゲンの方が優秀だよ
その場で予備と交換して自走で帰れるし
LED壊れたら自走して帰れないし、交換代高いし、自分では部品取れないし、自走できないバイクをショップに持ち込まないといけない
こんな物を壊れにくいとかほめるのは嘘つきだよ
賢い嘘つきなら壊れに対してはノーコメントだ
781: 2018/08/28(火) 14:54:33.22
>>780
壊れにくさ段違いの根拠は ?
壊れにくさ段違いの根拠は ?
782: 2018/08/28(火) 15:00:40.05
>>781
今まで生きてきて、ハロゲンライトで、ランプ交換以外の修理が必要な車体を一度として見たことないどころか、聞いた事すらない
ハロゲンライトは壊れない
ランプが切れるから予備と交換するだけ
壊れない と 壊れるLEDだから勝負にならない差だよ
今まで生きてきて、ハロゲンライトで、ランプ交換以外の修理が必要な車体を一度として見たことないどころか、聞いた事すらない
ハロゲンライトは壊れない
ランプが切れるから予備と交換するだけ
壊れない と 壊れるLEDだから勝負にならない差だよ
784: 2018/08/28(火) 15:37:44.60
>>782
それって、よくある
僕の乏しい知識では知らないことは、なんだー
みたいなやつ?
それって、よくある
僕の乏しい知識では知らないことは、なんだー
みたいなやつ?
787: 2018/08/28(火) 17:21:27.77
>>773
残念だがハロゲンよりLEDの方が明るいよ
照射範囲がハロゲンと違ってはっきりしてるが故に範囲が狭いってだけで
まあお手軽さ・安さはハロゲンの方が優秀なのは間違いない
JF81は中華性の下手なHIDより明るいそうだし大分良くなってるみたいね
残念だがハロゲンよりLEDの方が明るいよ
照射範囲がハロゲンと違ってはっきりしてるが故に範囲が狭いってだけで
まあお手軽さ・安さはハロゲンの方が優秀なのは間違いない
JF81は中華性の下手なHIDより明るいそうだし大分良くなってるみたいね
774: 2018/08/28(火) 14:00:33.90
LEDの直進性がヘッドライトには若干不向きというか、「前」は明るくなるんだけど、「前方」が明るい方が見え方としては安心感があるね
775: 2018/08/28(火) 14:07:17.20
西から東へ毎日通勤で走ってるが
ヘッドライトつけ忘れは
都心部だと割とよくいるよ
街灯が明る過ぎて気づいて無いんだと思う
まぁ運転手が注意力散漫なのは間違いないが
ヘッドライトつけ忘れは
都心部だと割とよくいるよ
街灯が明る過ぎて気づいて無いんだと思う
まぁ運転手が注意力散漫なのは間違いないが
777: 2018/08/28(火) 14:32:15.44
LEDは高齢者にはみえづらい波長と言うしな
778: 2018/08/28(火) 14:34:20.21
みんながどこ走ってるか知らないけどLEDで困るほど暗く思ったことはないや…
779: 2018/08/28(火) 14:39:54.26
夜の伊豆半島で一度くらいなーと思ったな
3万8千キロ走ってその1度かな
http://imgur.com/jtWNajT.jpg
http://imgur.com/sXECZxt.jpg
なんかこのへんの道
3万8千キロ走ってその1度かな
http://imgur.com/jtWNajT.jpg
http://imgur.com/sXECZxt.jpg
なんかこのへんの道
783: 2018/08/28(火) 15:24:08.12
785: 2018/08/28(火) 16:00:04.53
耐久性はLEDに完全シフトしたホンダさん信じるしかないでしょ…信じれないならハゲロンタイプの古い車体選んでください
786: 2018/08/28(火) 16:33:42.94
実際走ってみないと見え方は分からないけど街灯の多い街中と全くない山道じゃ全然違うだろうね
ユニットが高そうなLEDのデメリットは自損とかでフロントやられて自腹で修理しなきゃいけない時だろうな
ユニットが高そうなLEDのデメリットは自損とかでフロントやられて自腹で修理しなきゃいけない時だろうな
788: 2018/08/28(火) 18:17:25.61
見え方、見やすさに関しては個人個人で意見があるだろうが
消費電力が遥かに少なくて済むからバッテリーにやさしいって時点で
773の「いい所はない」ってのはウソだと言い切っていいな
消費電力が遥かに少なくて済むからバッテリーにやさしいって時点で
773の「いい所はない」ってのはウソだと言い切っていいな
789: 2018/08/28(火) 18:53:25.08
唐突なハロゲン推しにわろた
790: 2018/08/28(火) 19:02:26.47
新型買ったのでオススメのマウントバーとリアキャリア用のベース教えてください
791: 2018/08/28(火) 19:31:28.62
リアキャリアは新車を買ったとき純正にGIVIベースを付けられるよう穴を開けてもらったけど、見た目にもしっくりしていて、とても良い。
792: 2018/08/28(火) 20:25:36.97
PCXでやってはいけないダッサい事
・リヤケースを付ける
・ロングスクリーンを付ける
・マフラーを社外品に変える
・ハンドルカバー、グリップヒーターを付ける
・ナローハンドルに変える
・光り物を付ける(特に青LEDは絶対ダメ!)
・ステレオを付けて音を鳴らす
・ハンドルにスマフォホルダーを付ける
(´・ω・`) リヤケースとロンスクは本当にダッサイと思う
・リヤケースを付ける
・ロングスクリーンを付ける
・マフラーを社外品に変える
・ハンドルカバー、グリップヒーターを付ける
・ナローハンドルに変える
・光り物を付ける(特に青LEDは絶対ダメ!)
・ステレオを付けて音を鳴らす
・ハンドルにスマフォホルダーを付ける
(´・ω・`) リヤケースとロンスクは本当にダッサイと思う
795: 2018/08/28(火) 20:51:02.23
>>792
スマホホルダーは別にいいだろww
スマホホルダーは別にいいだろww
799: 2018/08/28(火) 21:17:08.51
>>795
ハンドル周りが変にゴテゴテして
すごく格好悪く見えるけどなぁ・・・
(´・ω・`) ハンドルにつけるメットホルダーもだっさいよなぁ、、、
ハンドル周りが変にゴテゴテして
すごく格好悪く見えるけどなぁ・・・
(´・ω・`) ハンドルにつけるメットホルダーもだっさいよなぁ、、、
801: 2018/08/28(火) 22:00:02.13
>>799
PCX乗ってる時点でダサい
PCX乗ってる時点でダサい
805: 2018/08/28(火) 23:14:58.93
>>799
ハンドルを自分でカットして失敗したお前が言うなよw
ハンドルを自分でカットして失敗したお前が言うなよw
796: 2018/08/28(火) 20:54:47.02
>>792
オッサン仕様とDQN使用料を一緒くたに語るなよ。
そもそもPCXなんて別にかっこ良くもないし。
>>794
タイトルは変わってるけど生きている。
スクーター好きが集まるスレ 2台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521078852/
オッサン仕様とDQN使用料を一緒くたに語るなよ。
そもそもPCXなんて別にかっこ良くもないし。
>>794
タイトルは変わってるけど生きている。
スクーター好きが集まるスレ 2台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521078852/
803: 2018/08/28(火) 22:12:53.88
>>796
あんがと 秀逸なテンプレが無くなってて残念だわ
あんがと 秀逸なテンプレが無くなってて残念だわ
819: 2018/08/29(水) 08:20:36.81
>>792
ほとんどが反対過ぎてワロタ
とくにロンスクはまった逆
人が乗って走ってるのを正面から見るとわかるけど
純正では体丸見えでまじで黄金比から外れて
クソダサいというか正視できないレベル
ロンスクつけて初めてバイクとしての見た目の
バランスがとれる
見てみたらわかる一発で納得して
次の瞬間ポチってるから
ほとんどが反対過ぎてワロタ
とくにロンスクはまった逆
人が乗って走ってるのを正面から見るとわかるけど
純正では体丸見えでまじで黄金比から外れて
クソダサいというか正視できないレベル
ロンスクつけて初めてバイクとしての見た目の
バランスがとれる
見てみたらわかる一発で納得して
次の瞬間ポチってるから
820: 2018/08/29(水) 08:22:56.53
>>819
黄金比を図で説明して
黄金比を図で説明して
793: 2018/08/28(火) 20:39:56.83
ダサさと引き換えに利便性を得る
794: 2018/08/28(火) 20:48:47.25
他人の目なんか気にならないワシはまぎれもないおっさんである。
おっさんのためのスクータースレはまだ生きとるのかのう
おっさんのためのスクータースレはまだ生きとるのかのう
797: 2018/08/28(火) 20:55:16.47
使用料ってなんだよ
798: 2018/08/28(火) 20:56:51.35
グリップヒーターダサいとかアホか
全くと言って視認出来ないようなもんなのに
全くと言って視認出来ないようなもんなのに
800: 2018/08/28(火) 21:23:17.56
そもそも二輪車なんて乗ってる時点でダサいことを知ろう
802: 2018/08/28(火) 22:06:19.13
125ccのスクーターなんて利便性最優先だろ
813: 2018/08/29(水) 00:42:56.04
>>802
利便性最優先だとPCXという選択は無い
どうしても125、どうしてもホンダだっていうならリードだな
少なくともステップはフラットじゃなきゃ利便性大幅減だし
利便性最優先だとPCXという選択は無い
どうしても125、どうしてもホンダだっていうならリードだな
少なくともステップはフラットじゃなきゃ利便性大幅減だし
817: 2018/08/29(水) 05:52:50.84
>>813
リードはなぁ・・・100で嫌な思い散々したから躊躇した
おかげで小型スクーターは人気も純正パーツも社外パーツも多い車種を選ぶ事にしたよ
リードはなぁ・・・100で嫌な思い散々したから躊躇した
おかげで小型スクーターは人気も純正パーツも社外パーツも多い車種を選ぶ事にしたよ
804: 2018/08/28(火) 23:11:54.04
ダサさとフロントのシミー現象と引き換えにリアボックスの利便性が得られる。
一度つけたらもう外せんわw
一度つけたらもう外せんわw
806: 2018/08/28(火) 23:16:37.06
シート下だけで充分!そう思ってた時期が僕にもありました…でも今ではPCXに47L付けちゃうド変態ですわw
807: 2018/08/28(火) 23:26:37.35
サーカスの熊みたいな乗車姿勢のPCX乗っててダサいの気にしてるとか笑うわ
ノーマルで乗ってても既に相当カッコ悪いんやで
言っちゃ悪いけど
ノーマルで乗ってても既に相当カッコ悪いんやで
言っちゃ悪いけど
812: 2018/08/29(水) 00:40:29.57
>>807
人気車種だから人が乗ってるのと結構すれ違うけど
割とカッコイイぞw
125クラスとしてはだけどな
人気車種だから人が乗ってるのと結構すれ違うけど
割とカッコイイぞw
125クラスとしてはだけどな
808: 2018/08/28(火) 23:37:17.62
それな、、、
PCXってハンドルの高さやシートの位置や高さで
乗るとものすごく姿勢良くなっちゃうんだよね
それが故に乗車してるとバイクが凄く小さく見えたりするね
(´・ω・`) 止まってると大きく見えるけど人が乗ると急に小さく見える不思議なバイク
PCXってハンドルの高さやシートの位置や高さで
乗るとものすごく姿勢良くなっちゃうんだよね
それが故に乗車してるとバイクが凄く小さく見えたりするね
(´・ω・`) 止まってると大きく見えるけど人が乗ると急に小さく見える不思議なバイク
809: 2018/08/28(火) 23:42:35.23
シートカスタムでなんとでもなるが、そういうのは意地でもやりたくないらしい
810: 2018/08/28(火) 23:46:06.93
メットインにフルフェイス入らないのやムリゲ
セパハン付けたいとは思うけどスクリーンにミラー干渉しそうでなぁ・・
(´・ω・`) 乗車姿勢が良すぎるとやる気ってか攻めっけを失うんだよなぁ、、、
セパハン付けたいとは思うけどスクリーンにミラー干渉しそうでなぁ・・
(´・ω・`) 乗車姿勢が良すぎるとやる気ってか攻めっけを失うんだよなぁ、、、
811: 2018/08/28(火) 23:49:35.17
メットロックもめんどくさいらしい
814: 2018/08/29(水) 00:43:23.72
カッコいいというか慣れはしたな
発売当初は人が乗ってるのを見るとサーカスの熊状態で「う~ん…」て思っていたが
発売当初は人が乗ってるのを見るとサーカスの熊状態で「う~ん…」て思っていたが
815: 2018/08/29(水) 01:14:23.79
パーツも多いし盆栽スクーターとしては秀逸だと思ってる
盆栽といいながらも結構乗り回してるけどw
盆栽といいながらも結構乗り回してるけどw
816: 2018/08/29(水) 03:11:54.92
なんだかんだでお前らPCX大好きだな
818: 2018/08/29(水) 06:06:17.00
エンデュランスだかなんだか知らんが黒パーツ増やしてくれ
あんな明るい色のパーツなんかいらん
あんな明るい色のパーツなんかいらん
821: 2018/08/29(水) 10:41:17.43
https://i1.w p.com/kawaguchi-r.com/wp-content/uploads/2018/01/pcx150-f.jpg
新型の純正ロンスクくそダセェwwwwww
GIVIが出さないなら完全にオワタ
新型の純正ロンスクくそダセェwwwwww
GIVIが出さないなら完全にオワタ
825: 2018/08/29(水) 11:30:53.10
>>821
h2cのはその写真のよりもっと丸いけどな。
ミラー位置移さないモデルは、細くなるのは仕方がない。
スクリーン無しでおまる全開で行くか、スクリーンで多少でもおまる感軽減するか。好きにせよ。
h2cのはその写真のよりもっと丸いけどな。
ミラー位置移さないモデルは、細くなるのは仕方がない。
スクリーン無しでおまる全開で行くか、スクリーンで多少でもおまる感軽減するか。好きにせよ。
822: 2018/08/29(水) 11:19:44.35
ちなGIVIは新型のスクリーン、まだ開発すらしてないそうだよ。何時ごろ出るのかな
823: 2018/08/29(水) 11:21:30.29
一番滑稽なのは、170以下のチビハゲ短足の癖にヤマハの足ツンツンバイクに乗ってるオヤジだわ
824: 2018/08/29(水) 11:30:45.33
GIVIの見た目無視デカスクリーンならまだ純正スクリーンの方が大分マシだわ
あれが良いと思えるの逆に凄い
GIVIのスクリーンって殆ど見た目や整流より風防・実用性特化やん
あれが良いと思えるの逆に凄い
GIVIのスクリーンって殆ど見た目や整流より風防・実用性特化やん
827: 2018/08/29(水) 12:28:25.57
>>826
何嫉妬してんの?
何嫉妬してんの?
828: 2018/08/29(水) 13:07:40.76
文体のダサさが社会で生きていけないレベル
830: 2018/08/29(水) 14:24:22.16
>>828
ほんこれ。しかもいい歳こいたオッさんだぜ?
哀れにも程があるだろ。
ほんこれ。しかもいい歳こいたオッさんだぜ?
哀れにも程があるだろ。
829: 2018/08/29(水) 13:45:55.95
発表前に56買っちゃった奴の強い妬みだろうな……
831: 2018/08/29(水) 18:10:50.72
フロントも新型の方がカッコいいし。新型見た後に56みたら古くさを凄く感じる
832: 2018/08/29(水) 18:33:00.91
833: 2018/08/29(水) 19:01:21.77
>>832
よぅ無職、首吊る場所はみつかったか?
よぅ無職、首吊る場所はみつかったか?
835: 2018/08/29(水) 19:20:59.31
>>833
何嫉妬してるんだw
何嫉妬してるんだw
834: 2018/08/29(水) 19:19:55.54
いきなりそういう発想に至るやつに限って自分がそういう境遇に置かれてるという法則
836: 2018/08/29(水) 23:00:43.00
>>834
だからそういう発想しか出て来ないんだな…
憐れな奴だ
まぁ頑張れよ
まだ若いんだろ?って言ってやりたい
だからそういう発想しか出て来ないんだな…
憐れな奴だ
まぁ頑張れよ
まだ若いんだろ?って言ってやりたい
837: 2018/08/29(水) 23:06:38.72
暗闇でいきなり隈取りが走ってきてよく見たら新型でワロタよ
あれをカッコイイって思うセンスは自分には分からんわ
56が良いとも言わんけど地味な分万人向けだと思う
見た目56で中身81なら良かったのにね
あれをカッコイイって思うセンスは自分には分からんわ
56が良いとも言わんけど地味な分万人向けだと思う
見た目56で中身81なら良かったのにね
838: 2018/08/29(水) 23:11:48.13
>>837
年寄りはカブにしな
旧型だろうがお前には似合わんよ
年寄りはカブにしな
旧型だろうがお前には似合わんよ
850: 2018/08/30(木) 12:31:48.85
>>837
オッさんは旧型が似合うから旧型乗ってな
オッさんは旧型が似合うから旧型乗ってな
839: 2018/08/30(木) 00:16:42.11
形は好みによるけど
81が売れてないってのは事実だろうな
一番の問題点は値段だと思う
スマートキーなんてオプションで良かったんだよ
それと
リード125に食われてるってのも大きい
(´・ω・`) PCXそのものが流行り物だったのかもな
81が売れてないってのは事実だろうな
一番の問題点は値段だと思う
スマートキーなんてオプションで良かったんだよ
それと
リード125に食われてるってのも大きい
(´・ω・`) PCXそのものが流行り物だったのかもな
840: 2018/08/30(木) 00:27:39.29
>>839
とりあえずお前はこなくていいよw
とりあえずお前はこなくていいよw
841: 2018/08/30(木) 01:57:32.53
リード125がPCXより売れたシーズンて無いんだけどね
842: 2018/08/30(木) 01:58:37.67
まあリードが違う方向性で傑作なのは認める
843: 2018/08/30(木) 06:59:26.78
PCXも含めて125ccスクーターを検討中だけど
デザイン的にPCXからそこはかとなく漂うマイルドヤンキー臭が引っかかる。
それ以外は満点なんだけどな。
デザイン的にPCXからそこはかとなく漂うマイルドヤンキー臭が引っかかる。
それ以外は満点なんだけどな。
844: 2018/08/30(木) 07:24:27.13
>>843
じゃあNMAXにしろよ
じゃあNMAXにしろよ
845: 2018/08/30(木) 07:44:19.55
>>843
それは仕方ない
二代目で完璧にしすぎ
車でも何故かだいたいこんな感じの変化にしてくる
それは仕方ない
二代目で完璧にしすぎ
車でも何故かだいたいこんな感じの変化にしてくる
846: 2018/08/30(木) 07:56:24.23
激売れしたのは次でつり目になる印象
車だけどエスティマもそうだったな
車だけどエスティマもそうだったな
847: 2018/08/30(木) 08:12:12.31
まぁトヨタの最近の車に比べればこれもまともな見た目よ
848: 2018/08/30(木) 08:14:34.99
次の車検でCHR買う予定
もしくはトランポハイエース
もしくはトランポハイエース
849: 2018/08/30(木) 09:33:37.04
スクーター版ヴェルファイア
851: 2018/08/30(木) 14:24:39.92
最近pcx注文したけど10月中旬納車と言われた。
あと、7月くらいからpcx売れてるって話を各店舗に知らせたみたいだね。近所のhondaの事務?のおばちゃんがポロッと教えてくれた
あと、7月くらいからpcx売れてるって話を各店舗に知らせたみたいだね。近所のhondaの事務?のおばちゃんがポロッと教えてくれた
853: 2018/08/30(木) 14:51:23.16
>>851
最近って、8月? まあ地区によっても違うわけだけど、普通そのタイミングなら
12月頃の納車が普通かと. 10月中旬なら御の字でしょ
最近って、8月? まあ地区によっても違うわけだけど、普通そのタイミングなら
12月頃の納車が普通かと. 10月中旬なら御の字でしょ
854: 2018/08/30(木) 14:51:59.96
>>851
あ、それハイブリッドの話ですよね?
あ、それハイブリッドの話ですよね?
855: 2018/08/30(木) 15:09:18.11
>>851
何年も前からずっと売れてるし、町中にはPCXだらけじゃんか
何年も前からずっと売れてるし、町中にはPCXだらけじゃんか
852: 2018/08/30(木) 14:50:13.61
PCXハイブリッド?
ノーマルPCXだったとしてもまだそんな納期かかるんだ
ノーマルPCXだったとしてもまだそんな納期かかるんだ
856: 2018/08/30(木) 15:15:16.97
先々週に 150 ABS 白 を契約して、納車は10月10日頃と言われた
857: 2018/08/30(木) 18:27:51.90
けっこう売れてるのか?
それとも受注生産だから納期1ヶ月強で安定してるのかな
それとも受注生産だから納期1ヶ月強で安定してるのかな
858: 2018/08/30(木) 18:45:06.32
150ccモデルなら納期はそんなものかと。
859: 2018/08/30(木) 18:54:42.38
今は月に一回しか発注出来ないから在庫がなければひと月かかるって言われたよ…なので私は9月発注10月納車です
白なら即納可能みたいだけど黒選んじゃった☆(ゝω・)vキャピ
白なら即納可能みたいだけど黒選んじゃった☆(ゝω・)vキャピ
860: 2018/08/30(木) 19:05:50.17
ノーマル、150は10日締めで翌月中旬納期って言ってた。
月1でベトナムからやってくるみたい。
月1でベトナムからやってくるみたい。
861: 2018/08/30(木) 23:05:25.81
やっぱりワシのCB400スーフォアが最強!
862: 2018/08/31(金) 07:45:47.47
cb1300SB乗りの俺、謎の敗北
863: 2018/08/31(金) 11:40:34.56
最近、81を朝見かけることが増えてきた
56は相変わらず多い上、なぜかスペシャルエディション率が妙に高い
28が激減した印象なんで、たぶん28勢がいっせいに乗り換えてるんだろうな
56は相変わらず多い上、なぜかスペシャルエディション率が妙に高い
28が激減した印象なんで、たぶん28勢がいっせいに乗り換えてるんだろうな
864: 2018/08/31(金) 12:14:51.20
都内だけど最近、PCX走っているのよく見かけるな~
まあ、そのおかげで狙い撃ちで盗難にあう確率は減るだろうな。
まあ、そのおかげで狙い撃ちで盗難にあう確率は減るだろうな。
865: 2018/08/31(金) 12:27:07.39
うちの地域ではプリウスとPCXがよく消えると噂です
866: 2018/08/31(金) 12:34:42.69
黄色欲しいし、在庫処分になっている56の方が安く買えるならそれでいいかなー
867: 2018/08/31(金) 12:44:45.14
プリウス窃盗に新たな手口 制御装置を“積み替え”
容疑の組員ら逮捕 福岡県警
容疑の組員ら逮捕 福岡県警
868: 2018/08/31(金) 12:54:48.63
まあ場所にもよるんだろうけど28はあんまり見なくなった
56は相変わらずうじゃうじゃしてるが
56は相変わらずうじゃうじゃしてるが
869: 2018/08/31(金) 13:05:01.67
みんなどこに住んでるの?
56と28は1回ずつ見たけど81はまだ見てない
人口30万ほどの田舎だけど
56と28は1回ずつ見たけど81はまだ見てない
人口30万ほどの田舎だけど
870: 2018/08/31(金) 13:14:07.90
人口4~5万程度の田舎だけど走り回ってるとほぼ毎日どこかで見るけどな
28:56:81は1:5:1くらいの割合だわ
田舎の方が多いんじゃない?PCXw
28:56:81は1:5:1くらいの割合だわ
田舎の方が多いんじゃない?PCXw
871: 2018/08/31(金) 13:45:32.33
そんな俺はnmax
3台ぐらいはみた
3台ぐらいはみた
872: 2018/09/01(土) 09:32:05.14
大阪だと、まだまだ28走り回ってるイメージ。
873: 2018/09/01(土) 11:42:35.66
自宅マンションの駐輪場に停めてたJF56盗まれちった
朝出勤しようとして、無いから何が起こったのか分からず10秒くらい固まってたよW
数年間ずっとハンドルロック+あえて出し入れしにくい奥に停めてたのに
あんなデカイのを持ってくなんて
とりあえず会社に休むって電話して近くの交番駆け込んで届け出して・・・
受理番号がまだ発行されてないから発行され次第保険解約だし
まあ戻ってくる可能性は低いから別の車種で買うか車買うか
朝出勤しようとして、無いから何が起こったのか分からず10秒くらい固まってたよW
数年間ずっとハンドルロック+あえて出し入れしにくい奥に停めてたのに
あんなデカイのを持ってくなんて
とりあえず会社に休むって電話して近くの交番駆け込んで届け出して・・・
受理番号がまだ発行されてないから発行され次第保険解約だし
まあ戻ってくる可能性は低いから別の車種で買うか車買うか
874: 2018/09/01(土) 11:48:37.37
>>873
盗難対策で古いハイエース買ったら?
中に止めるPCX
なれると二分作業
盗難対策で古いハイエース買ったら?
中に止めるPCX
なれると二分作業
875: 2018/09/01(土) 12:11:02.35
JF56.....2016年式PCXか...数年間ってまだ新しいじゃないか.
しかし他ならまだしも自宅マンション駐輪場で盗まれるとは...
大阪か? 大阪ではPCXの盗難が最も多いと聞く。
スクーターカバーしていれば多少なりとも防犯になるということだが.
中にはアパートの駐輪場に地球ロックしていたのにも関わらず
盗難にあったという人もいるようで、泥棒が一回侵入すると期間をあけて
また侵入する可能性が非常に高いらしい。
また購入するとのことだが、再度狙われる可能性も高い。
マンションとのことなので、組合に連絡して対応策を検討してもらった
ほうがいい。
しかし他ならまだしも自宅マンション駐輪場で盗まれるとは...
大阪か? 大阪ではPCXの盗難が最も多いと聞く。
スクーターカバーしていれば多少なりとも防犯になるということだが.
中にはアパートの駐輪場に地球ロックしていたのにも関わらず
盗難にあったという人もいるようで、泥棒が一回侵入すると期間をあけて
また侵入する可能性が非常に高いらしい。
また購入するとのことだが、再度狙われる可能性も高い。
マンションとのことなので、組合に連絡して対応策を検討してもらった
ほうがいい。
876: 2018/09/01(土) 12:11:19.20
ハイエースも狙われるからな。
877: 2018/09/01(土) 12:13:49.35
ハイエースって盗まれやすい車ナンバーワンだったよな
882: 2018/09/01(土) 12:59:53.01
>>877
鴨がネギしょってるようなものだ
鴨がネギしょってるようなものだ
878: 2018/09/01(土) 12:20:31.68
プリウスとランクルの次くらいだったような
879: 2018/09/01(土) 12:39:04.40
ハンドルロックって力技で外れるんでない?壊して押し運んだのかな。
盗難は怖いな
盗難は怖いな
881: 2018/09/01(土) 12:54:15.22
>>879
そそ、ハンドルロックは力任せで壊れるらしい.プロの盗難であれば
防犯ブザーを仕掛けておいても車種ごとに対応策を考えているらしくそれでもダメらしい.
つまりは、たいして値打ちのない中古バイクを買って置いておくのが最善らしいのだが
それじゃあねぇ...
そそ、ハンドルロックは力任せで壊れるらしい.プロの盗難であれば
防犯ブザーを仕掛けておいても車種ごとに対応策を考えているらしくそれでもダメらしい.
つまりは、たいして値打ちのない中古バイクを買って置いておくのが最善らしいのだが
それじゃあねぇ...
880: 2018/09/01(土) 12:49:44.81
海外で大人気らしいからバラバラにして運ばれる
プロに狙われたらロックは多少の時間稼ぎにしかならん
プロに狙われたらロックは多少の時間稼ぎにしかならん
883: 2018/09/01(土) 13:01:24.43
海外のPCXではデフォルトでアラームついてるのにわざわざ外すホンダ。
リモコンのボタンもわざわざ取っ払ってる
リモコンのボタンもわざわざ取っ払ってる
884: 2018/09/01(土) 13:06:11.40
アラーム煩いし面倒だったから強制ではなくて良かったよ
アホガキの悪戯や個人の盗難には効果あるけど
窃盗団は鳴ってもお構い無しあっという間に持っていくからな
アホガキの悪戯や個人の盗難には効果あるけど
窃盗団は鳴ってもお構い無しあっという間に持っていくからな
903: 2018/09/01(土) 22:06:58.01
>>884
日本のオプションアラームと、海外の標準アラームは別物
日本みたいに全く面倒でない
日本のオプションアラームと、海外の標準アラームは別物
日本みたいに全く面倒でない
885: 2018/09/01(土) 13:15:45.48
前輪と後輪に台車敷いたらハンドルロックしてようがU字ロックしてようが車に積まれてお終い
破壊困難なロックを地球と繋ぐのが窃盗犯に一番労力を使わせる方法
破壊困難なロックを地球と繋ぐのが窃盗犯に一番労力を使わせる方法
886: 2018/09/01(土) 13:59:00.24
しかし新車予約している身としては身につまされる話だなぁ...
まあ、ホンダのキャンペーンで一回3千いくら払って2年間の盗難保険が有効に
なるとかで、一応申し込んだのではあるが、なんかなぁ....
・GPSビーコンはそれから微弱な電波が出ている以上は、窃盗団が電波を特定可能な機器を
使えば発見は可能。そして運搬前に確認し、外してしまう。
・窃盗団は10分以内にハンドルロックや防犯用品を解除してエンジン始動を出来る様に
訓練されているので、その場でピッキングしてシートを外しアラームの電源OFFとかは朝飯前。
・窃盗団は盗んだバイクを直ぐに解体してしまうため、当日中に発見されなければ、無傷で
取り返す事は困難。
・ココセコム利用者で、盗難にあい、発見と犯人逮捕までこぎつけたケースもある。
・新車購入時、ココセコム(\900/月~)の導入も考えたが、盗難保障付き保険に加入していれば、
「盗難されたら見つからない方が良い」とディーラーから聞いたというケースもある。
・一方で、GPSジャマーは窃盗団の通常装備であることからセコムしてもムダという話も.
まあ、ホンダのキャンペーンで一回3千いくら払って2年間の盗難保険が有効に
なるとかで、一応申し込んだのではあるが、なんかなぁ....
・GPSビーコンはそれから微弱な電波が出ている以上は、窃盗団が電波を特定可能な機器を
使えば発見は可能。そして運搬前に確認し、外してしまう。
・窃盗団は10分以内にハンドルロックや防犯用品を解除してエンジン始動を出来る様に
訓練されているので、その場でピッキングしてシートを外しアラームの電源OFFとかは朝飯前。
・窃盗団は盗んだバイクを直ぐに解体してしまうため、当日中に発見されなければ、無傷で
取り返す事は困難。
・ココセコム利用者で、盗難にあい、発見と犯人逮捕までこぎつけたケースもある。
・新車購入時、ココセコム(\900/月~)の導入も考えたが、盗難保障付き保険に加入していれば、
「盗難されたら見つからない方が良い」とディーラーから聞いたというケースもある。
・一方で、GPSジャマーは窃盗団の通常装備であることからセコムしてもムダという話も.
904: 2018/09/01(土) 22:44:58.01
>>886
ココセコムでの逮捕例があるなら設置は無駄ではないのでは、、、と思ったけどそれがあったからジャマー常備してる可能性は高いのかね・・・
自分も納車待ちだから色々考えなければ、、
ココセコムでの逮捕例があるなら設置は無駄ではないのでは、、、と思ったけどそれがあったからジャマー常備してる可能性は高いのかね・・・
自分も納車待ちだから色々考えなければ、、
887: 2018/09/01(土) 14:00:13.58
盗難対策は、本気出されたら何しても無駄、スクーター程度で、そこまでしなくても…なんだが、面倒くさい地球ロック壊すより、ハンドルロックやU字だけのカモ探す方が早いからね。
そこにしかない、狙い撃ちされるようなバイクなら関係ないけど、PCXなんていくらでも選べるから、弱いやつ探して、ラクなとこから持ってくよ。
そこにしかない、狙い撃ちされるようなバイクなら関係ないけど、PCXなんていくらでも選べるから、弱いやつ探して、ラクなとこから持ってくよ。
888: 2018/09/01(土) 14:02:30.33
ご丁寧にGPSジャマーとか、GPS電波妨害器まで通販でも一般市販されているしねぇ..
890: 2018/09/01(土) 14:15:45.19
盗難ランキング
125以下(ホンダ)
1.PCX
2.モンキー
3.ディオ
4.エイプ50
5.ジョルノ
126以上(ホンダ)
1.CB400SF
2.PCX150
3.フォルツァ
4.CBR250R
5.CB400SB
https://zuttoride.jp/insurance/
(´・ω・`) 上位ランカーだからなぁ・・・
125以下(ホンダ)
1.PCX
2.モンキー
3.ディオ
4.エイプ50
5.ジョルノ
126以上(ホンダ)
1.CB400SF
2.PCX150
3.フォルツァ
4.CBR250R
5.CB400SB
https://zuttoride.jp/insurance/
(´・ω・`) 上位ランカーだからなぁ・・・
905: 2018/09/02(日) 01:14:40.51
>>890
大阪のアイツがランク上げたんか?
大阪のアイツがランク上げたんか?
891: 2018/09/01(土) 14:21:23.82
盗難保険対象...言うまでもないが、バイク以外のトップボックスとか
ウインドシールドかは対象外
ウインドシールドかは対象外
892: 2018/09/01(土) 14:31:15.97
生産目標2000台 PCX Hyblid !
∧∧カッケー
P_ρ(゚Д゚) どけ、どけぇぇぇ
o○o⊇⊂_ | ~
/_/|/ ノ_ ~
∠_/||ノLノ//耳、
||O||| L//二)| =3
ヽ_ノ ̄ ̄ ̄ヽ_ノ
∧,,∧ ∧,,∧ぉぃぉぃカモが走ってるぜ
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )住所突き止めてかっさらおうぜ
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'盗みの道具一式揃えておけや 今晩決行だ!
∧∧カッケー
P_ρ(゚Д゚) どけ、どけぇぇぇ
o○o⊇⊂_ | ~
/_/|/ ノ_ ~
∠_/||ノLノ//耳、
||O||| L//二)| =3
ヽ_ノ ̄ ̄ ̄ヽ_ノ
∧,,∧ ∧,,∧ぉぃぉぃカモが走ってるぜ
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )住所突き止めてかっさらおうぜ
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'盗みの道具一式揃えておけや 今晩決行だ!
893: 2018/09/01(土) 14:35:59.46
盗難目標2000台、に見えた
894: 2018/09/01(土) 14:59:21.24
俺の買うもの
たいてい人気商品
たいてい人気商品
896: 2018/09/01(土) 15:14:27.88
刑罰が軽すぎではあると思う
897: 2018/09/01(土) 15:15:12.11
偽札造りの違反レベルには最低でもしてほしいもの.
900: 2018/09/01(土) 16:23:03.38
盗難保険入ってるから盗むなら二度と見つからないようにしっかり持っていって欲しい!中途半端が一番困る!
901: 2018/09/01(土) 18:50:10.32
バイクを盗まれない様に防犯処置を施せば、情報はすぐにネット等で広まってしまい、
すぐにそれに対応した方策を講じる窃盗犯.
つまりは、「いたちごっこ」で、いつまで経ってもラチが明かない。
外で、セキュリティをかけてパーキングに停めただけでも安心できないという現状..
:(;゙゚'ω゚'): バイク窃盗犯ってそんなに儲かるもんなの?
(´・ω・`) ああ、儲かるしやめられんね。月収に換算したら平均50万以上の利益が
あるからねぇ
:(;゙゚'ω゚'): ま...マジか...
すぐにそれに対応した方策を講じる窃盗犯.
つまりは、「いたちごっこ」で、いつまで経ってもラチが明かない。
外で、セキュリティをかけてパーキングに停めただけでも安心できないという現状..
:(;゙゚'ω゚'): バイク窃盗犯ってそんなに儲かるもんなの?
(´・ω・`) ああ、儲かるしやめられんね。月収に換算したら平均50万以上の利益が
あるからねぇ
:(;゙゚'ω゚'): ま...マジか...
902: 2018/09/01(土) 20:24:23.94
ガレージ持ってないの?
906: 2018/09/02(日) 05:34:20.48
バイクの損害保険といってもザッと検索かけてみたところ、
月額\2,000~\3,000もかかってしまう。
これを安いと見るか、妥当だと見るか、いやいや高いと見るか..人それぞれ...
ただ現在、1/1~9/30迄、ホンダはサマースクーターズフェアを開催しており、
実施対象店で、対象の新車パイクを購入した場合
1年であれば無料、2年であっても Hybridの場合は、\3,700/2年で盗難補償が
受けられるので、とりあえずは利用した方がベストかと.
https://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/scootersfair/
ちなみに自分は2年加入をショップに告げ、\3,700支払の予定.
3年目からどうするかはその時になってから検討する予定.
月額\2,000~\3,000もかかってしまう。
これを安いと見るか、妥当だと見るか、いやいや高いと見るか..人それぞれ...
ただ現在、1/1~9/30迄、ホンダはサマースクーターズフェアを開催しており、
実施対象店で、対象の新車パイクを購入した場合
1年であれば無料、2年であっても Hybridの場合は、\3,700/2年で盗難補償が
受けられるので、とりあえずは利用した方がベストかと.
https://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/scootersfair/
ちなみに自分は2年加入をショップに告げ、\3,700支払の予定.
3年目からどうするかはその時になってから検討する予定.
907: 2018/09/02(日) 12:13:32.96
>>906
その金額で駐輪場借りれるよな
その金額で駐輪場借りれるよな
908: 2018/09/02(日) 12:33:07.69
月3000円で駐車場借りれるとかいいわ~
バイク専用でも都会だと5000以下ほぼない。
バイク専用でも都会だと5000以下ほぼない。
909: 2018/09/02(日) 13:03:06.75
オレ都内でマンション住まいだが、そのマンション地下の駐輪場で月額500円.
今まで相場を特に調べようとも思わなかったが、高いんだな。
今まで相場を特に調べようとも思わなかったが、高いんだな。
910: 2018/09/02(日) 15:12:57.27
俺は斗内で屋根無し舗装ありで6000円。
まあ車に比べりゃ格安。
まあ車に比べりゃ格安。
911: 2018/09/02(日) 19:06:57.14
都内で盗難対策になりそうなところだと、月1.5万だな
912: 2018/09/02(日) 19:12:52.22
都内と大阪民国はそんなに盗まれるんか…
913: 2018/09/02(日) 22:31:54.26
大都市は台数が多いし簡単に金に成るんやから、そらものごっつ狙われるわな。なまら難儀やな。
914: 2018/09/03(月) 01:06:06.17
PCX盗んでるのはガキだろ
プロがやるなら安価なPCXなんか狙わんと思うけどなぁ
・安い
・デカイ
・意外と重い
・部品が高値で売れるわけでもない
(´・ω・`) 盗んでバラして海外で売るなんて手間かけるようなバイクじゃないねw
プロがやるなら安価なPCXなんか狙わんと思うけどなぁ
・安い
・デカイ
・意外と重い
・部品が高値で売れるわけでもない
(´・ω・`) 盗んでバラして海外で売るなんて手間かけるようなバイクじゃないねw
916: 2018/09/03(月) 01:39:18.50
>>914
車体番号改ざんして国内のフリマアプリで売ってるみたいだぞ。
125以下の登録は区役所で割とルーズ登録できて
PCXは125ではダントツのリセールバリューだから
狙われやすい。
バイク屋自体が絡んでるのもあるっぽい。
車体番号改ざんして国内のフリマアプリで売ってるみたいだぞ。
125以下の登録は区役所で割とルーズ登録できて
PCXは125ではダントツのリセールバリューだから
狙われやすい。
バイク屋自体が絡んでるのもあるっぽい。
917: 2018/09/03(月) 01:50:58.04
>>916
そいつは煽り屋だから相手にしないほうがいい
そいつは煽り屋だから相手にしないほうがいい
915: 2018/09/03(月) 01:20:40.99
ニュースすら見てないでしたり顔w
918: 2018/09/03(月) 02:27:37.87
それこそガキの小遣い稼ぎじゃんw
同じリスク犯すなら200~300万のバイクゴロゴロしてるのに
30万のPCX狙う意味がわからんよ
ましてネットで販売とか
ド素人の犯行丸出しやんw
(´・ω・`) 殆どが近所のガキの犯行だろw
同じリスク犯すなら200~300万のバイクゴロゴロしてるのに
30万のPCX狙う意味がわからんよ
ましてネットで販売とか
ド素人の犯行丸出しやんw
(´・ω・`) 殆どが近所のガキの犯行だろw
921: 2018/09/03(月) 03:51:18.09
>>918
本当に無知だな。
125は区役所がナンバー管理してるから、ゆるゆるだって態々書いてやっただろ。
125以上は陸運局扱いになるから国内での転売は難しい。
100万越えのバイクなんてそうそう売れねーし。
海外に売り飛ばすとたんにハードル上がるし、当然解体、再構築、輸送、転売って、コストかかるだから100万のバイクなら20万程度でしか売れない。
PCXのフリマの相場も10万~20万。
大阪の窃盗団PCX350台盗難
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/224787
仮に全部10万で売ったとしても3500万。
5人でやってたから1人あたり700万か。
普通に働いた方がいい気もするがガキの小遣い稼ぎのレベルではないぞ。
本当に無知だな。
125は区役所がナンバー管理してるから、ゆるゆるだって態々書いてやっただろ。
125以上は陸運局扱いになるから国内での転売は難しい。
100万越えのバイクなんてそうそう売れねーし。
海外に売り飛ばすとたんにハードル上がるし、当然解体、再構築、輸送、転売って、コストかかるだから100万のバイクなら20万程度でしか売れない。
PCXのフリマの相場も10万~20万。
大阪の窃盗団PCX350台盗難
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/224787
仮に全部10万で売ったとしても3500万。
5人でやってたから1人あたり700万か。
普通に働いた方がいい気もするがガキの小遣い稼ぎのレベルではないぞ。
928: 2018/09/03(月) 05:02:03.82
>>921
食い詰めの半グレも多いから700万でも十分な儲けだな
食い詰めの半グレも多いから700万でも十分な儲けだな
919: 2018/09/03(月) 02:32:36.47
ニュース見ろや禿
オマエのアホ推測より記事の方が信憑性があるのがわからんのか
オマエのアホ推測より記事の方が信憑性があるのがわからんのか
920: 2018/09/03(月) 03:45:12.49
_____________ _______________________
/|:: ┌──────┐ ::| / ここで臨時ニュースです。新車で購入したスクーター
/. |:: | ∧_∧ │ ::| < PCXが盗難にあった模様.ただハンドルロックして
|.... |:: | .(´・ω・`) │ ::| \ いなかった為、保険の補償対象外となったようです。
|.... |:: |__(_<ヽi/>_)__| ::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: └──────┘ ::| ヽ从/ 。
\_| ┌────┐ .| ガバッ ∧,,,∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´・ω・`;):._ え!ハンドルロック!? 忘れてた!!
r'⌒と 、j ミヽ
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //.
~ ̄~^ ̄~ ̄~
/|:: ┌──────┐ ::| / ここで臨時ニュースです。新車で購入したスクーター
/. |:: | ∧_∧ │ ::| < PCXが盗難にあった模様.ただハンドルロックして
|.... |:: | .(´・ω・`) │ ::| \ いなかった為、保険の補償対象外となったようです。
|.... |:: |__(_<ヽi/>_)__| ::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.... |:: └──────┘ ::| ヽ从/ 。
\_| ┌────┐ .| ガバッ ∧,,,∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´・ω・`;):._ え!ハンドルロック!? 忘れてた!!
r'⌒と 、j ミヽ
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //.
~ ̄~^ ̄~ ̄~
922: 2018/09/03(月) 04:00:51.15
顔文字ってアホなん?
924: 2018/09/03(月) 04:43:28.17
>>922
アドレス20年乗って今年春にやっと買えたPCX
でも81発売されて安い56買ってドヤ顔して撃沈
人の意見全く聞かないもんだから誰からも相手されず
車種板荒してる奴だからスルーか(´・ω・`)NG登録してくださいw
アドレス20年乗って今年春にやっと買えたPCX
でも81発売されて安い56買ってドヤ顔して撃沈
人の意見全く聞かないもんだから誰からも相手されず
車種板荒してる奴だからスルーか(´・ω・`)NG登録してくださいw
923: 2018/09/03(月) 04:07:52.27
(´・ω・`) CBRやYZFの値段調べてみろw
925: 2018/09/03(月) 04:52:08.63
アホ文字くんは無知の知って言葉くらい知ってる?w
間違いを認められないのはガキ以下の老害って言うんだよw
間違いを認められないのはガキ以下の老害って言うんだよw
926: 2018/09/03(月) 04:59:44.02
CP-X 前、後輪にチェーンロックかけるも無残に切られ盗難される
https://minkara.carview.co.jp/userid/2250176/blog/40865206/
当然かもしれんが、こんな細いケーブルでは無意味ということやね
つい自分だけは大丈夫だろうと思うライダーが多いと思うが
やられて頭の中が真っ白になり...後悔先に立たず
https://minkara.carview.co.jp/userid/2250176/blog/40865206/
当然かもしれんが、こんな細いケーブルでは無意味ということやね
つい自分だけは大丈夫だろうと思うライダーが多いと思うが
やられて頭の中が真っ白になり...後悔先に立たず
927: 2018/09/03(月) 05:00:37.40
>>926
CP-X → PCX
CP-X → PCX
930: 2018/09/03(月) 07:03:57.41
>>926
意図も簡単に
意図も簡単に
929: 2018/09/03(月) 05:13:15.47
931: 2018/09/03(月) 07:40:34.28
150買えばよかったのかな
やっちまった
やっちまった
932: 2018/09/03(月) 08:15:49.81
150なら盗まれないってものでもなかろう
933: 2018/09/03(月) 18:09:13.70
盗まれにくいひとつの防御策⇒バイクカバーをかける。
つまり単純に見せてはいけないということだな。
つまり単純に見せてはいけないということだな。
934: 2018/09/03(月) 18:51:19.70
カバーは高くても防炎タイプにしとけよ。
タバコポイ投げからガチの放火まであるからな
タバコポイ投げからガチの放火まであるからな
938: 2018/09/03(月) 20:22:30.35
>>934
アマゾンで何品かリストに上がっているが\2,000以上は、というかほとんど
耐熱やね。
アマゾンで何品かリストに上がっているが\2,000以上は、というかほとんど
耐熱やね。
935: 2018/09/03(月) 20:02:25.17
田舎だから関係無い話だとは思うが駅に止める時だけは昔乗ってた大型用の太いチェーンロックすることにするわ
936: 2018/09/03(月) 20:11:26.75
見かけは太そうでもワイヤー自体は細い...というのがよくあるからなぁ..
ワイヤー自体の太さを確認しないとなぁ...
とりあえずワイヤー直径22mmのものを買ったわ...
ワイヤー自体の太さを確認しないとなぁ...
とりあえずワイヤー直径22mmのものを買ったわ...
937: 2018/09/03(月) 20:19:05.71
安物だとワイヤーやチェーン部分じゃなくて、ロック機構部分の根元がモロいとかいう不燃ゴミもある
939: 2018/09/03(月) 20:24:40.67
地面に置いたら何でも切断は簡単
940: 2018/09/03(月) 21:09:10.22
【神奈川】盗んだバイクを押しながら歩いていた66歳男を逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535966380/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535966380/
941: 2018/09/03(月) 22:06:01.95
でもさ盗まれたのって56でしょ?
キーレスの81は盗まれたやついないでしょ?
いないよね?
いないといってくれー!
キーレスの81は盗まれたやついないでしょ?
いないよね?
いないといってくれー!
947: 2018/09/04(火) 03:02:47.40
>>941
車に載せてまるごと持ってく戦法もあるみたいだしなあ
車に載せてまるごと持ってく戦法もあるみたいだしなあ
942: 2018/09/03(月) 22:15:53.26
やはり盗難保険か
万能ではないけどダメージはそれなりに減らせる。中途半端に発掘されると面倒だけど
キャンペーンで81に一応2年付けたが無駄に終わることを祈ろう
万能ではないけどダメージはそれなりに減らせる。中途半端に発掘されると面倒だけど
キャンペーンで81に一応2年付けたが無駄に終わることを祈ろう
943: 2018/09/03(月) 22:19:48.49
出たばっかりやけど、時間の問題やろ。
世の中には、ノーマルキーをスマートキーにするキットがある。つまり、まるまる新しいスマートキーを取り付けられるという事は(ry
世の中には、ノーマルキーをスマートキーにするキットがある。つまり、まるまる新しいスマートキーを取り付けられるという事は(ry
944: 2018/09/03(月) 22:47:58.90
:(;゙゚'ω゚'): つまりは...イタチごっこ
945: 2018/09/04(火) 00:08:05.18
パクられたら保険で新車貰って売って別のバイク買おうかな
946: 2018/09/04(火) 02:19:46.14
防犯意識はしっかりしつつ>>945ぐらいの気持ちでいた方がいい
プロ窃盗団に目付けられたら何してようが持ってかれるし
それより台風でバイク倒れる心配した方がいい
プロ窃盗団に目付けられたら何してようが持ってかれるし
それより台風でバイク倒れる心配した方がいい
948: 2018/09/04(火) 08:42:15.16
一番手っ取り早いから
949: 2018/09/04(火) 12:37:19.51
今朝誰の仕業かは分からないけどカバーをめくられた形跡があった…建物奥にある風も来ない駐輪場なんだけどもしかして狙われてる?
952: 2018/09/04(火) 15:02:17.22
>>949
危ないな.盗まれて後で後悔のないよう、事前の防犯処置施すべし
危ないな.盗まれて後で後悔のないよう、事前の防犯処置施すべし
950: 2018/09/04(火) 13:04:28.02
地球は狙われている
951: 2018/09/04(火) 13:07:42.02
エイジ乙
コメント
コメントする