1: 2018/06/25(月) 08:39:47.90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part5
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518091580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part5
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518091580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
22: 2018/06/25(月) 12:34:22.48
こ、これは>>1乙じゃなくってただの改善対策済フレームなんだからねっ。
2: 2018/06/25(月) 08:41:19.97
保守
3: 2018/06/25(月) 08:42:53.59
保守
4: 2018/06/25(月) 08:46:05.82
保守
5: 2018/06/25(月) 08:48:41.01
保守
6: 2018/06/25(月) 08:54:10.57
保守
7: 2018/06/25(月) 08:55:31.28
保守
8: 2018/06/25(月) 09:19:51.89
保守
9: 2018/06/25(月) 09:21:47.49
ほしゅ
10: 2018/06/25(月) 09:25:25.37
保守
11: 2018/06/25(月) 09:26:28.67
保守
12: 2018/06/25(月) 09:27:37.41
保守
13: 2018/06/25(月) 09:32:23.77
保守
14: 2018/06/25(月) 09:35:32.63
保守
15: 2018/06/25(月) 09:43:01.20
保守
16: 2018/06/25(月) 09:45:09.69
保守
17: 2018/06/25(月) 10:44:04.19
保守
18: 2018/06/25(月) 10:44:18.24
保守
19: 2018/06/25(月) 10:45:40.22
保守
20: 2018/06/25(月) 10:46:57.50
保守
21: 2018/06/25(月) 12:09:16.18
保守
23: 2018/06/25(月) 12:44:36.05
乙~
24: 2018/06/25(月) 13:45:36.66
皆、盗難保証ってどの等級入ってる?
25: 2018/06/25(月) 19:59:54.67
ジジババばっかりのとこなんで入ってない
26: 2018/06/25(月) 20:05:28.96
等級知らんが15万出るやつで
27: 2018/06/25(月) 20:46:21.11
オレもそんな感じだった
毎回悩むよな、1年しかかけないけど
毎回悩むよな、1年しかかけないけど
28: 2018/06/26(火) 06:52:42.07
俺は30万保証か40万かで悩んでる
29: 2018/06/26(火) 08:11:46.50
次スレはここでいいのか
GSX-S125って180cmが乗ったら小さい?
GSX-S125って180cmが乗ったら小さい?
30: 2018/06/26(火) 10:45:25.61
そりゃ小さいわ
31: 2018/06/26(火) 11:14:55.40
フルサイズとはいえハンドル近いしバックステップぎみだし、どんなもんかは分からんなぁ
S125は実車在庫ないかもだけど、GIXXERが同じくらいの大きさだから一回跨ってみるといいかもね。
S125は実車在庫ないかもだけど、GIXXERが同じくらいの大きさだから一回跨ってみるといいかもね。
32: 2018/06/26(火) 15:10:49.34
今月頭にS125の青が納車
身長183センチもあると小さく見えるが、他の2種だとモンキーに乗るゴリラになるからなぁ…
メーターパネルは明る過ぎるので近い内にフィルム貼り
リアサス調整無いのが個人的には衝撃的だわ
身長183センチもあると小さく見えるが、他の2種だとモンキーに乗るゴリラになるからなぁ…
メーターパネルは明る過ぎるので近い内にフィルム貼り
リアサス調整無いのが個人的には衝撃的だわ
34: 2018/06/26(火) 16:29:19.83
>>32
ゴリラ体型なのか
ゴリラ体型なのか
36: 2018/06/26(火) 23:27:23.04
>>33
継ぎ接ぎや剥がれ・掘れてる舗装がそれなりにあるんで…(今は空気圧で衝撃調整してる
3・4段階でいいからリアサス調整があれば、ユーザーの体重差とかにも対応出来るんだけどね
>>34
ゴリラ体型では無いが、プロテクタ入りのウェアを着るとゴリラに…
>>35
街灯の無い田舎道多数なので…
ジェッペルでクリアシールドだと、メーターパネルからの光源が視界の邪魔して道の状態が読み取りにくい
フルフェイスならまだマシだけど
継ぎ接ぎや剥がれ・掘れてる舗装がそれなりにあるんで…(今は空気圧で衝撃調整してる
3・4段階でいいからリアサス調整があれば、ユーザーの体重差とかにも対応出来るんだけどね
>>34
ゴリラ体型では無いが、プロテクタ入りのウェアを着るとゴリラに…
>>35
街灯の無い田舎道多数なので…
ジェッペルでクリアシールドだと、メーターパネルからの光源が視界の邪魔して道の状態が読み取りにくい
フルフェイスならまだマシだけど
33: 2018/06/26(火) 16:19:16.37
足回りは、サーキットやクネクネ道をガンガン行かなければ、そんなに不満ない
リアサスは選択肢が少ないのがな…
リアサスは選択肢が少ないのがな…
35: 2018/06/26(火) 22:59:14.85
メーターパネル明るすぎると思ったことないなあ。幹線道路でも川沿いの暗い抜け道でも。
37: 2018/06/27(水) 00:10:02.79
マフラー、ヘルメットホルダー、リアサスも変えると250クラスの金額にどんどん近づいていくな
38: 2018/06/27(水) 00:19:01.52
>>37
ニーハンもカスタムすればそんなに差は開かんだろ
ニーハンもカスタムすればそんなに差は開かんだろ
40: 2018/06/27(水) 03:41:48.25
>>38
>>39
頭いいな!その通りだ。
>>39
頭いいな!その通りだ。
39: 2018/06/27(水) 00:20:46.21
250クラスのマフラー、ヘルメットホルダー、リアサス変えると離れるから気にするな
41: 2018/06/27(水) 08:22:09.73
青と黒どっちがいい?
やっぱ青がかっこいいと思うんだが
やっぱ青がかっこいいと思うんだが
42: 2018/06/27(水) 08:44:23.67
他人なんてどうでもいいんだぞ
己のtnpに従って選べ
己のtnpに従って選べ
67: 2018/06/28(木) 07:41:26.01
>>42>>43
この流れに不覚にもクスッときた
この流れに不覚にもクスッときた
43: 2018/06/27(水) 08:50:48.05
チンポ?
44: 2018/06/27(水) 10:07:40.85
S125の実車を初めて見た
青がなかなかカッコいい SU UKIのデカールもそう気にならんし、そんなに細いとも感じなかった
普段使いにはちょうどいい軽さで、走りは分からんけど、遠出しないならこれで十分っぽい気がした
個人的には何よりステップが若干後ろ気味なのが気に入った
YZF-R25やNinja250にしてもステップが少し前気味で、ステップに足を置いた瞬間に萎える
青がなかなかカッコいい SU UKIのデカールもそう気にならんし、そんなに細いとも感じなかった
普段使いにはちょうどいい軽さで、走りは分からんけど、遠出しないならこれで十分っぽい気がした
個人的には何よりステップが若干後ろ気味なのが気に入った
YZF-R25やNinja250にしてもステップが少し前気味で、ステップに足を置いた瞬間に萎える
45: 2018/06/27(水) 13:42:10.98
ついにRが納車されて初乗車
SSは初めてだから前傾に慣れるまで大変だ
昼の街乗り程度なら回さなくても流れに乗れるな
SSは初めてだから前傾に慣れるまで大変だ
昼の街乗り程度なら回さなくても流れに乗れるな
47: 2018/06/27(水) 15:05:09.89
>>45
おめ色!
最初は身体バッキバキに筋肉痛になるよ(なった
おめ色!
最初は身体バッキバキに筋肉痛になるよ(なった
59: 2018/06/27(水) 19:38:03.06
>>47 お爺さんですか?
60: 2018/06/27(水) 19:47:48.82
>>45
慣らしが終わる頃には腰も強くなってるはずさ
慣らしが終わる頃には腰も強くなってるはずさ
46: 2018/06/27(水) 14:20:06.28
俺も青にしたよ。
黒はクールな感じだった。
青はsukiデカールに一目惚れしちゃった
黒はクールな感じだった。
青はsukiデカールに一目惚れしちゃった
48: 2018/06/27(水) 16:10:39.44
マグナだ、「応援して下さる方々」有難う。
コレで自信を持って書き込みが出来る。
「カウンター」などはマグナにとって
「さしたる問題」では無いのだ
マグナが「健全な書き込み」をされる方々に
「受け入れられているか否か」が
マグナがここで過ごせるか否か
「判断の分かれ目」である。
IPアドレスだが公開はしない。
マグナは「IPアドレスを変えて」投稿
する事も可能であり、即ち
「それに大した意味」は無いのだ。
意味とは本人の「真性担保」と言う意味
に於いてだ。マグナは「固定HN」を続けるも
「偽物」が「将来」現れ暴れるに違いない。
その時は「文章の内容」からその空気感から
マグナを判断して頂きたい。
コレで自信を持って書き込みが出来る。
「カウンター」などはマグナにとって
「さしたる問題」では無いのだ
マグナが「健全な書き込み」をされる方々に
「受け入れられているか否か」が
マグナがここで過ごせるか否か
「判断の分かれ目」である。
IPアドレスだが公開はしない。
マグナは「IPアドレスを変えて」投稿
する事も可能であり、即ち
「それに大した意味」は無いのだ。
意味とは本人の「真性担保」と言う意味
に於いてだ。マグナは「固定HN」を続けるも
「偽物」が「将来」現れ暴れるに違いない。
その時は「文章の内容」からその空気感から
マグナを判断して頂きたい。
49: 2018/06/27(水) 16:12:24.66
(マグナが数十年ぶりにツーリングを始めた理由)
特に「車輌に関する情報は無い」ので
長文がお嫌な方々はスルーして頂きたい。
マグナが「バイクを離れた理由」の1つは
その「置き場所が無かった為」である。
今回マグナが引越しをしたマンションは
幸いな事に「原付程度の大きさ」のバイク
なら駐車可能と言う事でマグナは
2年程前より「検討」はしていたのだ。
特に「車輌に関する情報は無い」ので
長文がお嫌な方々はスルーして頂きたい。
マグナが「バイクを離れた理由」の1つは
その「置き場所が無かった為」である。
今回マグナが引越しをしたマンションは
幸いな事に「原付程度の大きさ」のバイク
なら駐車可能と言う事でマグナは
2年程前より「検討」はしていたのだ。
50: 2018/06/27(水) 16:14:19.12
最終的に「背中を押した」のは
「ツーリング動画」である、
皆本当にバイクを愛し走る事を楽しんで
おられる、その「有り様」は様々である、
ある方は「キャンプスタイル」で相当な山道
を果敢にもNMAX150で走り、
最終的に「オフ車」に求められる状況
をNMAXで乗り越える様は圧巻であり
到底マグナに真似は出来ない。
「ツーリング動画」である、
皆本当にバイクを愛し走る事を楽しんで
おられる、その「有り様」は様々である、
ある方は「キャンプスタイル」で相当な山道
を果敢にもNMAX150で走り、
最終的に「オフ車」に求められる状況
をNMAXで乗り越える様は圧巻であり
到底マグナに真似は出来ない。
51: 2018/06/27(水) 16:15:44.32
徐々に訪れる夜に際して焚き木を拾い集め
湯を沸かしラーメンを食する動画投稿者は
その「人生を謳歌」している様をありありと
「その表情」から動画の中に伝える。
楽しみ方は「人それぞれ」であり、
「好む車輌」も人それぞれである、
ここは一応「GSX-R125のスレ」では有るが、
それに関心のある方で「真にバイク好き」
が集まって頂ければ幸いだ。
湯を沸かしラーメンを食する動画投稿者は
その「人生を謳歌」している様をありありと
「その表情」から動画の中に伝える。
楽しみ方は「人それぞれ」であり、
「好む車輌」も人それぞれである、
ここは一応「GSX-R125のスレ」では有るが、
それに関心のある方で「真にバイク好き」
が集まって頂ければ幸いだ。
52: 2018/06/27(水) 16:17:07.65
スマホの世界、「電脳の世界」に留まりて
「その中で生きる方々」が多い昨今。
ツーリングと言う物は様々な体験をマグナに
与えてくれる。秋田より中部地方の某所まで
「約9時間」も走り切り、その瞬間その瞬間は
大変にきつく「マグナの首周り」は
SSバイクの「宿命」とも言えるポジション
「かなりの前傾姿勢」によりて限界に
達している、帰館してオドメーターを見ると
既に2200kmを過ぎており
僅か2日の間に1400km以上も走破した事を
彼女に教えられる。彼女(GSX-R150)は
澄ました顔で佇んでおり、
「何の疲れ」も感じさせない。
「その中で生きる方々」が多い昨今。
ツーリングと言う物は様々な体験をマグナに
与えてくれる。秋田より中部地方の某所まで
「約9時間」も走り切り、その瞬間その瞬間は
大変にきつく「マグナの首周り」は
SSバイクの「宿命」とも言えるポジション
「かなりの前傾姿勢」によりて限界に
達している、帰館してオドメーターを見ると
既に2200kmを過ぎており
僅か2日の間に1400km以上も走破した事を
彼女に教えられる。彼女(GSX-R150)は
澄ました顔で佇んでおり、
「何の疲れ」も感じさせない。
53: 2018/06/27(水) 16:18:32.13
「前の彼女」TZR250Rであれば
マグナの不注意で所々傷もついており
「若干の痛々しさ」も感じるのだが、
今回はトップボックス装着により
「重心位置も上がり」今まで以上に
転倒の恐れがあると考え「カウルスライダー」
を彼女に身につけさせてある、
「数十年ぶりの彼女との旅」だが
特に転倒の危険は感じることはなく
TT900と彼女の足回りの組み合わせは
高速道路からタイトなコーナーまで
安定感に満ちていた、だが「絶対的な安定感」
で言えば「前の彼女」には及ばない。
倒立サスペンション+前110後140+
BTハイグリップは絶大な安定感を
タイトコーナーでマグナに与えた。
マグナの不注意で所々傷もついており
「若干の痛々しさ」も感じるのだが、
今回はトップボックス装着により
「重心位置も上がり」今まで以上に
転倒の恐れがあると考え「カウルスライダー」
を彼女に身につけさせてある、
「数十年ぶりの彼女との旅」だが
特に転倒の危険は感じることはなく
TT900と彼女の足回りの組み合わせは
高速道路からタイトなコーナーまで
安定感に満ちていた、だが「絶対的な安定感」
で言えば「前の彼女」には及ばない。
倒立サスペンション+前110後140+
BTハイグリップは絶大な安定感を
タイトコーナーでマグナに与えた。
54: 2018/06/27(水) 16:19:42.56
パワーに関しては64PS仕様でECUユニットを
交換してある為にその加速は750ccと同等の物、
前の彼女は本当に速かった。
「回転計と速度計」が「同時に凄い勢いで
上昇し」マグナを「危険な速度域」に
短時間で到達させる前の彼女(TZR250R)
新車で出会った彼女は出会った瞬間
「マグナの胸を踊らせる彼女」
であったのを思い出す。
交換してある為にその加速は750ccと同等の物、
前の彼女は本当に速かった。
「回転計と速度計」が「同時に凄い勢いで
上昇し」マグナを「危険な速度域」に
短時間で到達させる前の彼女(TZR250R)
新車で出会った彼女は出会った瞬間
「マグナの胸を踊らせる彼女」
であったのを思い出す。
55: 2018/06/27(水) 16:20:57.69
学生時代より「彼女の姿」に惹かれ
「その写真」を机の周囲に置いていたマグナ
「その夢が叶う瞬間」に数十年前のマグナは
遭遇したのだ。尤もマグナの卒業までに
エンジン形式も車体も大きく進化しており
彼女の心臓は「V型エンジン」に
姿を変えていた。その「彼女との別れ方」
は「切なく唐突」で突然に決まりし転居
と人生の大きな波の中、
彼女を転居先に連れて行くことを
マグナは断念した。
「その写真」を机の周囲に置いていたマグナ
「その夢が叶う瞬間」に数十年前のマグナは
遭遇したのだ。尤もマグナの卒業までに
エンジン形式も車体も大きく進化しており
彼女の心臓は「V型エンジン」に
姿を変えていた。その「彼女との別れ方」
は「切なく唐突」で突然に決まりし転居
と人生の大きな波の中、
彼女を転居先に連れて行くことを
マグナは断念した。
56: 2018/06/27(水) 16:22:07.94
今の彼女との出会いと言えば、
バイクの所有に踏ん切りがつかぬ状況での
出会いであったのを思い出す。
スズキカラーの彼女は「文句無しに美人」
でありスリム、マンションの駐輪場にも
置けるサイズである事を確認できた。
しかし数十年もの間二輪車と距離を置いた
マグナには手が出せなかったのだ。
そのマグナをこの世界、ツーリングの楽しみ
を謳歌する世界に引き戻したのは
多くの「名も知れぬ」多くのバイク好きの
「動画投稿者」の方々だ
バイクの所有に踏ん切りがつかぬ状況での
出会いであったのを思い出す。
スズキカラーの彼女は「文句無しに美人」
でありスリム、マンションの駐輪場にも
置けるサイズである事を確認できた。
しかし数十年もの間二輪車と距離を置いた
マグナには手が出せなかったのだ。
そのマグナをこの世界、ツーリングの楽しみ
を謳歌する世界に引き戻したのは
多くの「名も知れぬ」多くのバイク好きの
「動画投稿者」の方々だ
57: 2018/06/27(水) 16:23:43.25
皆、本当に良い笑顔で風を受けて
走っておられるのが「その声からコメから」
良く分かるのだそこに「一切の駆け引き」
もなくただただ「その瞬間」を時を謳歌
しているのを感じる取る事が出来る。
人は何の為に生きるのだ、
「お金の為」に生きるのか?
「ローン支払い」の為に生きるのだろうか。
否その瞬間その瞬間を楽しむ為に、
「悔いなき選択」をする為に生きるのだ。
勿論その楽しみは「人や自然」に迷惑
を掛けるものであってはならぬ、
「爆音」を深夜早朝響かせたり、
追い越し車線を「暴走」したり
他人を「危険で不愉快」な状況に陥れる
「犠牲の上に成り立つ」楽しみ
であってはならぬのだ。
走っておられるのが「その声からコメから」
良く分かるのだそこに「一切の駆け引き」
もなくただただ「その瞬間」を時を謳歌
しているのを感じる取る事が出来る。
人は何の為に生きるのだ、
「お金の為」に生きるのか?
「ローン支払い」の為に生きるのだろうか。
否その瞬間その瞬間を楽しむ為に、
「悔いなき選択」をする為に生きるのだ。
勿論その楽しみは「人や自然」に迷惑
を掛けるものであってはならぬ、
「爆音」を深夜早朝響かせたり、
追い越し車線を「暴走」したり
他人を「危険で不愉快」な状況に陥れる
「犠牲の上に成り立つ」楽しみ
であってはならぬのだ。
58: 2018/06/27(水) 18:07:11.69
BIGLOBE会員からの迷惑メールや迷惑行為でお困りの場合
https://support.biglobe.ne.jp/ask/trouble/faq_trouble.html
https://support.biglobe.ne.jp/ask/trouble/faq_trouble.html
61: 2018/06/27(水) 19:54:07.40
マグナじいちゃんつまらんからあぼーんしたわ
63: 2018/06/27(水) 20:18:04.79
マグナは特に「貴方向け」の「うけ」は
狙っていない(笑)
好きに書いているだけだ。
今週末は雨の様だ身体を休めるとしよう。
だが「爺さん」では無いぞ(笑)
貴方が10代なら「おっさん」くらい
には見えるだろう、実年齢よりは大分若く
見られる方だ」それとも貴方は
電通系列の書き込み要員かな?
言葉が「穏やか」故にカウンターはしない。
狙っていない(笑)
好きに書いているだけだ。
今週末は雨の様だ身体を休めるとしよう。
だが「爺さん」では無いぞ(笑)
貴方が10代なら「おっさん」くらい
には見えるだろう、実年齢よりは大分若く
見られる方だ」それとも貴方は
電通系列の書き込み要員かな?
言葉が「穏やか」故にカウンターはしない。
64: 2018/06/27(水) 21:03:40.95
お休みじいちゃん
65: 2018/06/27(水) 22:04:09.97
名前つけてくれてるからあぼーん設定できてありがたい
66: 2018/06/28(木) 03:26:52.64
近所のバイク屋に中古23マンで売ってるわ青s
68: 2018/06/28(木) 07:42:43.30
確かに女を見る時は己のチンポに従うよな
バイクも同じような事なのか
これは深いな
バイクも同じような事なのか
これは深いな
71: 2018/06/28(木) 22:24:41.86
>>68
わかる
でも女もそうなんだぜ
わかる
でも女もそうなんだぜ
69: 2018/06/28(木) 15:46:59.80
さっそくRにセンタースタンドつけたけど何の干渉もなく普通につくね
用品リストに出てこないのはイメージだけの問題なのか
用品リストに出てこないのはイメージだけの問題なのか
70: 2018/06/28(木) 20:17:41.39
来月にはR125青のオーナーになれる
むふふ
むふふ
72: 2018/06/28(木) 22:35:04.10
女もマム子がジュンとくる男を選ぶと、わかり易く書けよな
73: 2018/06/29(金) 08:13:17.75
高回転まで回すと面白いのはわかるけど、ぶっちゃけ低回転はつまらない?つまらなくはない?
75: 2018/06/29(金) 11:24:58.61
>>73
一発毎に地面を蹴りだして進む気持ち良さ、みたいなのはないよ。
低回転でも普通に乗れるだけ。
一発毎に地面を蹴りだして進む気持ち良さ、みたいなのはないよ。
低回転でも普通に乗れるだけ。
74: 2018/06/29(金) 09:59:46.64
低回転の愉しみってなに?
低回転でもストレスは感じないよ
低回転でもストレスは感じないよ
76: 2018/06/29(金) 11:55:54.58
単気筒でもドッドッドッと来るやつじゃなく、ブルーンと回るやつやからな
77: 2018/06/29(金) 14:48:50.77
このバイクで低回転で走ることなんてあるのって感じ
78: 2018/06/29(金) 15:33:39.82
R125だけど展示車に跨る際はお声掛けくださいと書いてあったので、
お願いしたら断られてしまった…
どこのお店もこいうものなのですかね?
CB125Rと悩んでるので買う気は50%。
お願いしたら断られてしまった…
どこのお店もこいうものなのですかね?
CB125Rと悩んでるので買う気は50%。
81: 2018/06/29(金) 17:33:47.56
>>78
売約済みだったの店員気づいてなかったパターンじゃ
売約済みだったの店員気づいてなかったパターンじゃ
86: 2018/06/30(土) 07:33:10.53
>>78
キモそうだったから?
キモそうだったから?
79: 2018/06/29(金) 16:02:59.07
短い脚を見たからか売約済みだったからとかじゃない?
80: 2018/06/29(金) 16:19:06.52
変なバイク屋じゃなかったら買いたいって意思表示したら基本は足つき確認させてもらえる。
売約済みならもちろんNG
売約済みならもちろんNG
82: 2018/06/30(土) 00:40:04.37
キジマのヘルメットホルダーをつけられた方に聞きたいのですが、ネジロック剤で固定されている
ネジを外すとき皆さんは温めてから外しましたか?それとも、そのまま力ずくで外しましたか?
バイク初心者の無知な質問ですみません。
ネジを外すとき皆さんは温めてから外しましたか?それとも、そのまま力ずくで外しましたか?
バイク初心者の無知な質問ですみません。
83: 2018/06/30(土) 01:08:19.97
力ずくって程でもないが、わざわざあたためなくても緩むよ。
6cm位のL字で緩んだし。
6cm位のL字で緩んだし。
91: 2018/06/30(土) 13:12:31.76
>>83
>>84
>>85
お三方、無知な質問にも答えていただき大変感謝です。ありがとうございました。
6cmのL字六角にメガネを組み合わせて力ずくじゃない程度にテコの原理を使い
アクロバティックなポーズで踏んでみます。
>>89
私はバキッて音がする以前の問題でネジを回すイメージだけでめっちゃ怖れたので
ここに質問してみました。
皆さんが答えてくれて不安が無くなりました、重ねて感謝です。ありがとうございました。
>>84
>>85
お三方、無知な質問にも答えていただき大変感謝です。ありがとうございました。
6cmのL字六角にメガネを組み合わせて力ずくじゃない程度にテコの原理を使い
アクロバティックなポーズで踏んでみます。
>>89
私はバキッて音がする以前の問題でネジを回すイメージだけでめっちゃ怖れたので
ここに質問してみました。
皆さんが答えてくれて不安が無くなりました、重ねて感謝です。ありがとうございました。
92: 2018/06/30(土) 13:45:41.09
>>91
6cmがスゲー巨大なネジで締めとるんやな
6cmがスゲー巨大なネジで締めとるんやな
84: 2018/06/30(土) 01:11:38.53
アクロバティックなポーズで六角レンチを足で踏んだら緩んだぞ
85: 2018/06/30(土) 07:05:37.58
L時六角とメガネを組み合わせてテコの原理で力をかけていけば大体回る
ただ、高い工具でやるのは勿体無いから安いやつでな
ただ、高い工具でやるのは勿体無いから安いやつでな
87: 2018/06/30(土) 07:49:56.43
125ccの高回転単気筒って乗った事ないからわからないんだけど、
すごい変な極端な言い方したら250cc四気筒をぶん回してパワー出すような感じ?
250マルチは低回転ないから発進ごとにぶん回す感じだったけど、もちろん単気筒と四気筒ではフィーリングは全然違うけど、回してパワー出すような運転の仕方としてはそんな感じ?
すごい変な極端な言い方したら250cc四気筒をぶん回してパワー出すような感じ?
250マルチは低回転ないから発進ごとにぶん回す感じだったけど、もちろん単気筒と四気筒ではフィーリングは全然違うけど、回してパワー出すような運転の仕方としてはそんな感じ?
88: 2018/06/30(土) 08:59:06.52
全く違うな
125だとパワー出すには回すしか仕方がなく、回してしまうんだよ
125だとパワー出すには回すしか仕方がなく、回してしまうんだよ
97: 2018/07/01(日) 07:42:40.87
>>88
それ250マルチの乗り方と同じやん
それ250マルチの乗り方と同じやん
89: 2018/06/30(土) 09:48:01.05
あれネジロック剤とか付いてたんか…
思いっきりやったらバキッて音してめっちゃ怖かったわ
思いっきりやったらバキッて音してめっちゃ怖かったわ
90: 2018/06/30(土) 11:09:38.74
新150の黒い車体にとってつけたような黄色カラーの写真見る限りは微妙だけど現物見るとかっこ良さそう
93: 2018/06/30(土) 13:58:05.44
またいつものやつが現れたな
94: 2018/06/30(土) 14:30:39.09
グーバイクの掲載の数がSもRも増えてる
95: 2018/06/30(土) 19:46:06.89
ぼちぼち中古も出てきてるね。
納期の問題を除けば新車買った方がいいような価格だけど。
納期の問題を除けば新車買った方がいいような価格だけど。
96: 2018/07/01(日) 07:40:55.90
GSX-R、S125とGSX-R250 どっちかくれるって言ったらどっちがいい?
つまり金銭関係なしにどっちのバイクがいいか
つまり金銭関係なしにどっちのバイクがいいか
99: 2018/07/01(日) 08:54:41.24
>>96
ミニサで走りたいのでR125で。
ミニサで走りたいのでR125で。
100: 2018/07/01(日) 20:45:42.54
>>96
それは人によるだろう。
明確な比較対象がないと、解無し問題だよ。
それは人によるだろう。
明確な比較対象がないと、解無し問題だよ。
107: 2018/07/02(月) 21:37:52.99
>>96
GSX-R125、カウル付の高性能を選ぶ。
GSX-R125、カウル付の高性能を選ぶ。
98: 2018/07/01(日) 07:45:25.34
DR-Z250の新型が海外で出るようだけど日本でも出たら、GSX-S125とどっちがいいかな
DRは空冷という名の油冷単気筒なんだよな どんなエンジンなんだろう
GSX-S125のエンジンの方が面白いかな
DRは空冷という名の油冷単気筒なんだよな どんなエンジンなんだろう
GSX-S125のエンジンの方が面白いかな
101: 2018/07/02(月) 02:42:30.32
wr's のマフラーで、ラウンドタイプとオーバルタイプ
悩む~
悩む~
102: 2018/07/02(月) 07:38:35.27
試乗いくわ
万が一事故ったら、試乗車って保険とか入ってんの?
万が一事故ったら、試乗車って保険とか入ってんの?
103: 2018/07/02(月) 10:36:58.82
保険目当ての方は、御遠慮願います!!
104: 2018/07/02(月) 19:41:41.74
試乗できるならしてみれば。
俺は物が無かったので、その場で予約、1ヶ月半後に納車。
俺は物が無かったので、その場で予約、1ヶ月半後に納車。
105: 2018/07/02(月) 21:04:30.53
GSXーR125のラインアップから白赤がきえてるな あれがほしかったのに何考えてるんだスズキ
106: 2018/07/02(月) 21:36:35.20
>>105
仮面ライダー1号のサイクロンみたいなやつね
仮面ライダー1号のサイクロンみたいなやつね
108: 2018/07/02(月) 21:53:20.24
>>105
スズキのHPに載ってる気がするけど?
スズキのHPに載ってる気がするけど?
121: 2018/07/03(火) 21:01:37.39
>>105
スズキのHPからもR125のブリリアントホワイトラインナップから消えてるみたいね
一番人気のないカラーらしく納車一ヶ月から2ヶ月とかYファクの店長が言ってたがもうその2ヶ月がたとうとしてるのに
納車されたなんて動画あがってこないが。
>>118
どうせ近所のバイク屋ってレットバロンでしょ 自分の知り合いもバロンでYZF125買った直後地元からバロンが撤退して痛い目みたのがいるから
たとえ国内メーカーのバイクでも正規販売されてないものは手をださないほうがいいよ。
スズキのHPからもR125のブリリアントホワイトラインナップから消えてるみたいね
一番人気のないカラーらしく納車一ヶ月から2ヶ月とかYファクの店長が言ってたがもうその2ヶ月がたとうとしてるのに
納車されたなんて動画あがってこないが。
>>118
どうせ近所のバイク屋ってレットバロンでしょ 自分の知り合いもバロンでYZF125買った直後地元からバロンが撤退して痛い目みたのがいるから
たとえ国内メーカーのバイクでも正規販売されてないものは手をださないほうがいいよ。
109: 2018/07/02(月) 22:31:04.72
黄色出せば良いのに
110: 2018/07/03(火) 05:55:19.46
ライムグリーンで
111: 2018/07/03(火) 06:05:17.60
カワサキか…
112: 2018/07/03(火) 07:57:47.20
中古のZ250SLと新車GSX-S125どっちがいいかな?どっちが乗ってて楽しいだろう?
どっちも30万ちょい
維持費はZ250SLが高くなる
一般道しか乗らない
どっちも30万ちょい
維持費はZ250SLが高くなる
一般道しか乗らない
113: 2018/07/03(火) 09:09:31.61
町乗りだけならS125
自分は高速乗るの前提でNinja250SLにした
自分は高速乗るの前提でNinja250SLにした
114: 2018/07/03(火) 09:59:59.35
GSXR125を新車購入検討してますが維持費が気になります
保険や税金関係はわかるのですが、タイヤやチェーンの消耗部品ってどれくらいかかりますか?
保険や税金関係はわかるのですが、タイヤやチェーンの消耗部品ってどれくらいかかりますか?
115: 2018/07/03(火) 10:13:02.84
チェーンはシールチェーンが入ってるから長持ちするよ
116: 2018/07/03(火) 10:22:51.28
できたらタイヤは何キロ毎交換とか
チェーンは何キロ毎とか知りたいのですが
ちなみに買ったら年間5000キロくらいは走ると思います
チェーンは何キロ毎とか知りたいのですが
ちなみに買ったら年間5000キロくらいは走ると思います
117: 2018/07/03(火) 10:56:33.41
調べたら大体わかりました。自己解決しました
118: 2018/07/03(火) 17:33:30.69
近所のバイク屋さんにGSXR150を売っているお店がある
ナンバーも白いし、有料道路とかパイパス走れるし150の方がいいかな?
価格も維持費も大して変わらない気がする
ナンバーも白いし、有料道路とかパイパス走れるし150の方がいいかな?
価格も維持費も大して変わらない気がする
135: 2018/07/04(水) 20:51:23.99
>>118
買っても良いけど、スズキワールドで修理は出来ない
買ったバイク屋が完全サポートするなら買えばいい
買っても良いけど、スズキワールドで修理は出来ない
買ったバイク屋が完全サポートするなら買えばいい
119: 2018/07/03(火) 18:03:45.56
150の輸入車だとメンテナンスが手間取りそうでな
125と共用の部品が多いと助かるんだけど
125と共用の部品が多いと助かるんだけど
120: 2018/07/03(火) 19:43:28.33
高速とバイパス走るために任意保険として年間2~3万多く出せるならR-150のがいいだろうね
ちょっとパワーも上がるだろうし。
ちょっとパワーも上がるだろうし。
122: 2018/07/03(火) 21:27:31.00
今のとこ日本のスズキHPに白のラインナップあるけどインドネシアのR150の話?
123: 2018/07/04(水) 01:39:38.18
白と黒が切り替え表示になってるのがわかんないのかな
124: 2018/07/04(水) 02:50:54.53
やっぱり150は速くていいわ
125: 2018/07/04(水) 06:03:53.38
職場に125がとまってた。
カッコいいなぁと思っていたが
ナンバーが毛呂山で
カッコいいなぁと思っていたが
ナンバーが毛呂山で
132: 2018/07/04(水) 12:14:09.22
>>125
けろやま?
けろやま?
126: 2018/07/04(水) 08:10:17.30
近所のバイク屋に展示されるようになって1週間
注文車じゃなさそうだしどうしようかなぁ
注文車じゃなさそうだしどうしようかなぁ
127: 2018/07/04(水) 08:21:18.85
R150は125比でプラス5馬力でトルクもプラス3ニュートンメートル?
この差って峠の登りで結構体感できる感じ?
この差って峠の登りで結構体感できる感じ?
128: 2018/07/04(水) 08:47:53.50
S125は白はないんだな
まあブルーが一番良さそうだけど
SUZUKIのロゴがあった方がかっこいいわ
青以外のカラーにもロゴつければいいのに
まあブルーが一番良さそうだけど
SUZUKIのロゴがあった方がかっこいいわ
青以外のカラーにもロゴつければいいのに
129: 2018/07/04(水) 08:50:55.81
150は多少パワー上がるだろうけど、150ccで任意保険で料金上がるってのもな・・・このエンジンで250cc単気筒があればいいんだけど
150だとタイヤ代とかパーツ代も上がる感じ?輸入車だからパーツとか高いし普通の店で修理できなくて面倒な事になるのかな
150だとタイヤ代とかパーツ代も上がる感じ?輸入車だからパーツとか高いし普通の店で修理できなくて面倒な事になるのかな
130: 2018/07/04(水) 09:48:32.77
>>128-129
近所で売ってるR150はブラック/レッドで鈴木ロゴ入ってるよ
任意保険も40歳以上だから大して差はない事がわかった
交換パーツがどれくらい割高なのかショップで聞いてくる。たぶんタイヤ、チェーンは共有だと思うが
近所で売ってるR150はブラック/レッドで鈴木ロゴ入ってるよ
任意保険も40歳以上だから大して差はない事がわかった
交換パーツがどれくらい割高なのかショップで聞いてくる。たぶんタイヤ、チェーンは共有だと思うが
136: 2018/07/04(水) 22:17:10.24
>>130
原付ニ種って車の任意保険のファミリー特約に入るのが普通だから個別に任意保険入るなら
原付ニ種に拘る必要がないんだよね。250ccのSSならニンジャやYZFの程度の良い中古が
30万と少しで手に入るし。
原付ニ種って車の任意保険のファミリー特約に入るのが普通だから個別に任意保険入るなら
原付ニ種に拘る必要がないんだよね。250ccのSSならニンジャやYZFの程度の良い中古が
30万と少しで手に入るし。
139: 2018/07/05(木) 08:43:34.57
>>136
自分も150乗るなら250に乗りたいけど、単気筒が好きでパラレルツインはフィーリングが嫌いなんだよな
250ccの単気筒でスズキの回るエンジンのバイクがあれば一番いいんだが
他はCBR250、CB250R、Z250SLとかなんだがやはりスズキのエンジンが自分は一番好きだな
海外で出るDR-Z250の2018年新型が日本でも出たらいいんだが
それかGSX-R250の単気筒も出してくれたらな まあなかなか難しそうだが
自分も150乗るなら250に乗りたいけど、単気筒が好きでパラレルツインはフィーリングが嫌いなんだよな
250ccの単気筒でスズキの回るエンジンのバイクがあれば一番いいんだが
他はCBR250、CB250R、Z250SLとかなんだがやはりスズキのエンジンが自分は一番好きだな
海外で出るDR-Z250の2018年新型が日本でも出たらいいんだが
それかGSX-R250の単気筒も出してくれたらな まあなかなか難しそうだが
131: 2018/07/04(水) 10:16:08.04
街乗りメインだと、250ですらもて余す。125は常にフルスロットル。車体軽い。
133: 2018/07/04(水) 17:54:20.44
wr'sのマフラー予約したわ
楽しみだ
楽しみだ
134: 2018/07/04(水) 18:54:16.51
正直、もう飽きてきた又は買って後悔した人っている?別のモデルにすればよかったとか
137: 2018/07/05(木) 00:59:04.18
1ヶ月前に買ったはいいが、1ヶ月乗れてないわ。
飽きるより先に、持っていることすら忘れそう。
飽きるより先に、持っていることすら忘れそう。
138: 2018/07/05(木) 08:31:22.22
>>137
通勤とか仕事で使わないとそうなるよね
欲しいけど買ったら以外に乗らなくて「そろそろ動かしてやらないと」って
通勤とか仕事で使わないとそうなるよね
欲しいけど買ったら以外に乗らなくて「そろそろ動かしてやらないと」って
140: 2018/07/05(木) 09:56:42.88
週に2日で千キロペースで乗ってるけど飽きる気配の無い俺みたいなのもいます
141: 2018/07/05(木) 11:03:14.01
>>140
500キロ/日?すごいな
500キロ/日?すごいな
142: 2018/07/05(木) 12:47:02.30
ロードバイク(自転車)で、24時間走りっぱなしで500km超えする変体連中がいる世の中だ
バイクなら日、1000km超えしないと驚かない
下道、それもカブで一日で1000km以上走破する連中は、一体全体どんな体の構造しているのか?w
バイクなら日、1000km超えしないと驚かない
下道、それもカブで一日で1000km以上走破する連中は、一体全体どんな体の構造しているのか?w
143: 2018/07/05(木) 13:50:21.97
若いのう、年寄りには125では1日450kmが限界ですたい
144: 2018/07/05(木) 13:54:08.02
125で450kmって相当な距離では
145: 2018/07/05(木) 14:46:14.70
遭難レベル
146: 2018/07/05(木) 21:58:10.28
俺には片道100kmくらいがちょうどいいや…
目的地はだいたい道の駅
目的地はだいたい道の駅
147: 2018/07/05(木) 22:01:30.58
125で450kって普通じゃね 俺は大学のころ東京から九州の実家まで友達にかりたカブで
年に数回帰省してたわ だいたい片道1000kくらい。
年に数回帰省してたわ だいたい片道1000kくらい。
148: 2018/07/05(木) 22:22:29.68
普通じぇね、という自慢
149: 2018/07/06(金) 08:35:13.47
あー試乗いきたいけどずっと雨やんけ
試乗レベルでこのバイクわかる?楽しめる?
試乗レベルでこのバイクわかる?楽しめる?
152: 2018/07/06(金) 13:40:18.78
>>149
レンタルで乗り回した方が余裕を持って味わえるよ
レンタルで乗り回した方が余裕を持って味わえるよ
150: 2018/07/06(金) 08:37:30.39
町内一周で、乗り味が分かる達人ならな
151: 2018/07/06(金) 09:14:01.44
GSXR150にABSって付いてる?w
153: 2018/07/06(金) 13:55:27.18
新車で買ったら総額40万近くなる・・・
一方レンタルだと最安の店で四時間5000円以下あった
レンタルで乗りたい時だけ乗る方が気楽て得かも?
一方レンタルだと最安の店で四時間5000円以下あった
レンタルで乗りたい時だけ乗る方が気楽て得かも?
154: 2018/07/06(金) 19:41:33.70
r125に乗ってるが手のひらが痛い、小指球部ってとこ。革グローブで幾らか軽減されてるがライディングポジションが悪いから?腕が短いからか?みんなはどやさ?
155: 2018/07/06(金) 20:30:07.80
セパハン初めてなら体重を腕にかけすぎなのかも。
158: 2018/07/06(金) 21:15:45.79
>>156
>>155
ニーグリップしてあまり前傾にならない様意識してるが腕が短いからピーンとなってる。アドバイスお願いします。
>>155
ニーグリップしてあまり前傾にならない様意識してるが腕が短いからピーンとなってる。アドバイスお願いします。
156: 2018/07/06(金) 20:45:19.74
ライディングフォームの問題だね
どうしても辛いなら、Sに来い!
どうしても辛いなら、Sに来い!
157: 2018/07/06(金) 20:54:54.86
rに乗り始めてから5キロ痩せて腹筋背筋ついて体が軽くなった
これは健康器具だった、、、?
これは健康器具だった、、、?
159: 2018/07/06(金) 21:17:21.06
因みにみんなが悩まされている腰等は全然痛くありません。
160: 2018/07/06(金) 22:43:13.26
腕ピンは手首とか痛めちゃうよ
ニーグリップと軽い猫背腰でバランスを8割とる感じだと思う。
腕は軽く曲げて、力は入れない。
Rだから前傾は仕方ない。
腰の筋肉痛も慣れればマシになるはず!
慣れるまで頑張って。
ニーグリップと軽い猫背腰でバランスを8割とる感じだと思う。
腕は軽く曲げて、力は入れない。
Rだから前傾は仕方ない。
腰の筋肉痛も慣れればマシになるはず!
慣れるまで頑張って。
161: 2018/07/06(金) 23:11:22.98
>>160
ありがとうございます。やっぱり俺が下手なのねwww
ありがとうございます。やっぱり俺が下手なのねwww
162: 2018/07/07(土) 02:11:53.16
細いからニーグリップ緩みやすいけど、ガンバレ。
一定速度で巡航している時の方が、手に体重かかってる事が多いよ。
一定速度で巡航している時の方が、手に体重かかってる事が多いよ。
163: 2018/07/07(土) 02:47:28.44
6~7月に入荷予定と回答してたのに
そろそろかと、思ったら
工場移転やらリコールで遅れて
9月入荷の19年モデルになるかもとか言いやがる
いい加減な情報流すなよアホスズキ
そろそろかと、思ったら
工場移転やらリコールで遅れて
9月入荷の19年モデルになるかもとか言いやがる
いい加減な情報流すなよアホスズキ
189: 2018/07/08(日) 22:35:41.13
>>163
19年モデルって新色なの?何色?
19年モデルって新色なの?何色?
164: 2018/07/07(土) 03:28:52.68
次の回答は、年内はムリとなるんやろうな
165: 2018/07/07(土) 07:43:27.97
トリトンブルー欲しいから2019モデルにも残してくれないかな。
166: 2018/07/07(土) 07:47:31.80
来年以降も、ブルーのスズキMotoGPカラーはあるんだろうな? RもSも両方とも
167: 2018/07/07(土) 09:43:02.74
ブルーは今年だけのようや
168: 2018/07/07(土) 10:17:39.36
年内無理組はカワサキの新しい125も視野に入れといてもいいかもしれない
169: 2018/07/07(土) 10:20:47.21
wr'sのマフラー注文した。
楽しみだ
楽しみだ
178: 2018/07/07(土) 22:46:59.48
>>169
けっこう良い音してるよね、ヨシムラよりかっこいい音かも
S125の車両募集してるから近畿圏の奴は貸したらマフラー只でくれるらしいぞ
けっこう良い音してるよね、ヨシムラよりかっこいい音かも
S125の車両募集してるから近畿圏の奴は貸したらマフラー只でくれるらしいぞ
187: 2018/07/08(日) 09:31:15.57
>>178
俺の出番かな
俺の出番かな
170: 2018/07/07(土) 18:15:56.05
わしはタダオが出るまで待つかのう
184: 2018/07/08(日) 02:23:23.97
>>170 忠雄は出ない
既に何回も確認した
既に何回も確認した
171: 2018/07/07(土) 19:35:53.26
タダオは小さなバイクを気にしてくれるのかのぅ
172: 2018/07/07(土) 20:36:05.29
駄目かのう…
173: 2018/07/07(土) 20:41:20.03
後でるとしたらBEAMSぐらいかな
174: 2018/07/07(土) 20:51:01.74
でもフルカウル150ccクラスのバイクで結構出してたしこれもやってくれそうじゃない?
確かにちょっと遅い気もするけど
確かにちょっと遅い気もするけど
175: 2018/07/07(土) 21:07:16.79
そもそもスズキの供給が追いついていないから、商業的にも美味しく無いよな
スズキ頑張って!
スズキ頑張って!
176: 2018/07/07(土) 22:09:15.51
国内でも150出せばいいのに(´・ω・`)
177: 2018/07/07(土) 22:45:54.67
FRPカウルってでて無いの?
183: 2018/07/08(日) 01:15:54.77
>>177
まだ無いね
才谷屋にお願いしてるけど順番待ちな状態
まだ無いね
才谷屋にお願いしてるけど順番待ちな状態
186: 2018/07/08(日) 09:20:29.87
>>183
kdcにお願いしても良いけど自分のノーマルカウルを犠牲にしたくない(;´д`)
kdcにお願いしても良いけど自分のノーマルカウルを犠牲にしたくない(;´д`)
188: 2018/07/08(日) 10:05:05.23
>>186
人柱よろしく
人柱よろしく
179: 2018/07/07(土) 23:07:38.00
ワロス管てヨシムラみたいな性能曲線ないの?
ざっくりでもどの辺回転数で何PS出てるか知りたいんだけど
ざっくりでもどの辺回転数で何PS出てるか知りたいんだけど
180: 2018/07/07(土) 23:19:31.40
181: 2018/07/07(土) 23:20:23.19
182: 2018/07/08(日) 00:03:11.87
185: 2018/07/08(日) 08:10:35.37
GSX-125もマフラー変えたら、125ccスクーターの下痢便マフラーみたいな音になるの?
190: 2018/07/09(月) 08:29:45.01
黒赤のヨシムラカラーじゃね
引き続き青のスズキカラーでいいのにな
黄色とか明るい緑もいいかもしれない 色々出せばいいのにな
引き続き青のスズキカラーでいいのにな
黄色とか明るい緑もいいかもしれない 色々出せばいいのにな
191: 2018/07/09(月) 08:37:32.84
ネシアには塗装屋がそんなにおりません
192: 2018/07/09(月) 11:41:03.28
今時塗装て、どんだけ情弱
193: 2018/07/09(月) 12:17:30.66
19・スズキブルーカラーは若干の変更で継続らしいぜ
197: 2018/07/10(火) 07:59:10.98
>>193
そりゃそうだ
あの鮮やかなカラーをすぐ捨てるとか意味わからん
そりゃそうだ
あの鮮やかなカラーをすぐ捨てるとか意味わからん
194: 2018/07/09(月) 16:40:35.51
当分雨もないやろうから、シートバッグ、サイドバッグ付けてツーリング仕様にしたぜ
198: 2018/07/10(火) 08:02:28.83
>>194
積載としては防水のでかいトップケースが機能的なんだろうけど、さすがにダサすぎるな
シートバックやサイドパニア等がまだシルエット的に良いな だが浸水しそうだし鍵ないのが普通だし容量もいまいちかな
トップケースでもっとフィットするような形のないのかな?
積載としては防水のでかいトップケースが機能的なんだろうけど、さすがにダサすぎるな
シートバックやサイドパニア等がまだシルエット的に良いな だが浸水しそうだし鍵ないのが普通だし容量もいまいちかな
トップケースでもっとフィットするような形のないのかな?
195: 2018/07/09(月) 17:25:37.54
まあ納期は当てにしないでね
スズキだから2~3か月遅れは普通だからwwwwwwww
スズキだから2~3か月遅れは普通だからwwwwwwww
196: 2018/07/10(火) 02:34:42.72
うちの地域じゃまだまだレアなバイクだからバイク好きライダーさんからガン見されるなあ
199: 2018/07/10(火) 10:19:47.42
誰かセンタースタンドつけた人いる?
バネつけるのに専用工具が推奨って書いてあるんだけど、気合いでは無理なのかな?
バネつけるのに専用工具が推奨って書いてあるんだけど、気合いでは無理なのかな?
200: 2018/07/10(火) 12:26:21.32
>>199
説明書だと先にゴムつけてからスプリングつけろって書いてあるけど先にスプリングつけると簡単につくよ
説明書だと先にゴムつけてからスプリングつけろって書いてあるけど先にスプリングつけると簡単につくよ
201: 2018/07/10(火) 12:29:56.25
気合いでギリギリかな
丁の形した硬い何かがあれば余裕
丁の形した硬い何かがあれば余裕
202: 2018/07/10(火) 12:47:40.54
なるほど、ちょっと筋トレしてくるわ
203: 2018/07/10(火) 14:01:37.69
センスタのバネは針金を輪っかにして引っ張ってつけたよ
204: 2018/07/11(水) 07:33:02.00
買った人はしばらく乗ってみてどう?
何か不満ある?
ここはこうした方がよかったとか
何か不満ある?
ここはこうした方がよかったとか
205: 2018/07/11(水) 07:47:09.34
街乗り、チョイ乗りでは燃費悪過ぎ
まあこれだけやな不満は
まあこれだけやな不満は
210: 2018/07/11(水) 12:06:45.54
>>205
具体的な数字はどの位ですか?
具体的な数字はどの位ですか?
213: 2018/07/11(水) 17:55:30.93
>>210私のは38km/L(都内街乗りメイン)
>>211
>>212
6速のままクラッチ切って15km/hくらい迄減速したらエンストしたが、普通にシフトダウンしてたらエンストしないなぁ。
>>211
>>212
6速のままクラッチ切って15km/hくらい迄減速したらエンストしたが、普通にシフトダウンしてたらエンストしないなぁ。
206: 2018/07/11(水) 08:13:33.24
後輪のフットブレーキがチープ
ヘッドライトがアイドリングでチラつく
ぐらいかな
ヘッドライトがアイドリングでチラつく
ぐらいかな
207: 2018/07/11(水) 11:30:01.05
県内には試乗車もレンタルバイクもなくて、
試乗車がる隣の県の店で、買わないのに、試乗だけするってありですかね?
レンタルバイク程度の料金は払ってもいいのだけれど、
試乗車がる隣の県の店で、買わないのに、試乗だけするってありですかね?
レンタルバイク程度の料金は払ってもいいのだけれど、
209: 2018/07/11(水) 12:01:07.06
積載性がゼロなとこかな。まぁ求めるべきバイクじゃないから気にならないけど。
あと俺のシフトミスの可能性大だけど、N芋とかすごい多い。
入りにくいわけではないんだけど…。
>>207
別にいいと思うよ。
試乗なんて皆そんなもんだよ。
あと俺のシフトミスの可能性大だけど、N芋とかすごい多い。
入りにくいわけではないんだけど…。
>>207
別にいいと思うよ。
試乗なんて皆そんなもんだよ。
208: 2018/07/11(水) 11:39:04.50
最終的に購入する可能性があるならば、良いんじゃない?
その店で買う可能性が0%なら、料金払うつもりもある事を正直に話して相談して欲しい。
その店で買う可能性が0%なら、料金払うつもりもある事を正直に話して相談して欲しい。
231: 2018/07/12(木) 15:48:19.88
>>208
そうしてみます。ありがとう
そうしてみます。ありがとう
211: 2018/07/11(水) 12:35:49.41
低速でクラッチ切ると結構な頻度でエンストする。
212: 2018/07/11(水) 13:54:55.63
1速で、極低速走行してるときに半クラすると、ガリガリ喘ぎだすんだけどノッキングしてるだけかな。
214: 2018/07/11(水) 17:58:28.45
クラッチ切ってエンストってあいえなくね?
215: 2018/07/11(水) 18:33:28.68
理屈的にはそうですね。
無意識に半クラにしたかもしれん
無意識に半クラにしたかもしれん
216: 2018/07/11(水) 18:37:03.00
wr'sのマフラー良さそうだねコレに決めるかな
217: 2018/07/11(水) 18:48:58.68
1万まで回るエンジンに、3000回転以下での融通の良さを無理強いする方が過酷要求だけだと思うが。
218: 2018/07/11(水) 21:12:20.12
GSX-R1000RとGSX-R125
両方持ってる人いますか?
両方持ってる人いますか?
219: 2018/07/11(水) 21:14:44.72
1100カタナは持ってる R125は買う予定
220: 2018/07/11(水) 23:43:49.53
これ欲しいけどMT車は靴が痛むから普段の足には使いにくいかなぁ
と思ったら本国ではシーソーペダルなのね。ペダル取り寄せて交換出来るんだろうか
と思ったら本国ではシーソーペダルなのね。ペダル取り寄せて交換出来るんだろうか
221: 2018/07/12(木) 00:19:17.04
>>220
TwitterにS125にシーソーペダルつけて通勤に
使ってるという人が居る。
TwitterにS125にシーソーペダルつけて通勤に
使ってるという人が居る。
222: 2018/07/12(木) 01:03:59.83
125で、クラッチなんか切る必要あるか?1000でもアクセルワークだけでシフトチェンジ出切るが。このバイクデビューばかりか?
223: 2018/07/12(木) 01:33:22.41
>>222
脳内乙
コースじゃあるまいし、クラッチ使わないって、押しがけスタートして、エンストして止まるのか?
クラッチがあるのに使わない意味が分からん
脳内乙
コースじゃあるまいし、クラッチ使わないって、押しがけスタートして、エンストして止まるのか?
クラッチがあるのに使わない意味が分からん
226: 2018/07/12(木) 06:29:10.44
>>222
小学生みたいなレスだなw
小学生みたいなレスだなw
224: 2018/07/12(木) 02:04:40.26
渋滞はまるとファン回って結構足に熱風くるね
225: 2018/07/12(木) 02:33:05.59
クラッチ切らないのにMT乗ってんのwwwwwwww
227: 2018/07/12(木) 07:14:36.29
レースとかのテクニックで、クラッチ使わないでアクセルオフでギヤチェンジしてシフト時間を短縮できるってんだろ。
理屈は判るが、それをやらないから初心者扱いってのはどうなんだ。
理屈は判るが、それをやらないから初心者扱いってのはどうなんだ。
228: 2018/07/12(木) 08:02:08.26
試乗車って任意保険入ってない車両だとやばいよね?
そんな車両は公道乗せてもらえないかな?
そんな車両は公道乗せてもらえないかな?
245: 2018/07/13(金) 12:34:20.36
>>228
ファミバイ特約入ってればね。
ファミバイ特約入ってればね。
229: 2018/07/12(木) 13:47:04.55
不安なら、スズキの試乗会に参加するなりレンタルをお勧めする。
お店の試乗って近所をぐるっとくらいだろ。好きに決めればいい。
お店の試乗って近所をぐるっとくらいだろ。好きに決めればいい。
230: 2018/07/12(木) 15:38:08.52
wr’sのマフラーってどこで予約受け付けてるの?
232: 2018/07/12(木) 17:06:50.41
233: 2018/07/12(木) 19:44:41.02
>>230
もうほぼ初期ロット完売らしいよ
もうほぼ初期ロット完売らしいよ
234: 2018/07/12(木) 19:50:29.25
らしいよ…
235: 2018/07/12(木) 23:10:57.31
センタースタンドつけるとサイドスタンドが出しにくい
236: 2018/07/13(金) 05:57:55.05
スズキ試乗出来る店舗が少なすぎる
242: 2018/07/13(金) 11:12:20.01
>>236
試乗車あったけど、保険入ってないから公道はダメだとさ
保険入ってない試乗車って意味あんのか?
試乗車あったけど、保険入ってないから公道はダメだとさ
保険入ってない試乗車って意味あんのか?
237: 2018/07/13(金) 05:58:43.12
たしかに
238: 2018/07/13(金) 07:23:11.78
しかも、あると思って行ってみたら実はもう他の店舗に回されててホームページに試乗車ありが載せっぱなしだったとか良くある
239: 2018/07/13(金) 07:23:50.55
神戸カワサキのkiyoにR125が入ってるな
240: 2018/07/13(金) 07:57:16.10
買えないとか言ってるけど、普通に売ってるよねGSX-125
241: 2018/07/13(金) 10:57:17.05
店によるんだよな、最近7月に入って入荷ラッシュ入った気がする。まあすぐに売れてしまうよ
243: 2018/07/13(金) 11:19:17.42
公道ダメなら当全サーキットで試乗させてくれるんやろ、最高やないか!
244: 2018/07/13(金) 12:14:32.01
ほんとに店によってバラバラ
運が良かったのか、大阪でふらっと入った店で6月中旬に契約して6月末納車だったし
運が良かったのか、大阪でふらっと入った店で6月中旬に契約して6月末納車だったし
246: 2018/07/13(金) 15:23:06.53
そうゆう事か!
もう買ってしまったから、125以下の試乗したい車種があまり無い…
もう買ってしまったから、125以下の試乗したい車種があまり無い…
247: 2018/07/13(金) 15:36:19.72
S125欲しいのに札幌近郊にどこもないのな
これから増える可能性あるといいんだけど
クソ遠い所に注文販売できるとこ一件だけあったけど実物ないし遠すぎだしなー
ジクサーにしろgsxにしろ道内ってバイクあんま入ってこないんかね
これから増える可能性あるといいんだけど
クソ遠い所に注文販売できるとこ一件だけあったけど実物ないし遠すぎだしなー
ジクサーにしろgsxにしろ道内ってバイクあんま入ってこないんかね
248: 2018/07/13(金) 18:08:07.19
>>247
あんまり詳しくは言えないけど
北海道はメーカーから舐められてるから
入荷時期も全く当てに成らんし酷い状態ですわ
本州大手やS系の店に優先的に流れてると思われる
インチキ会社だからw
あんまり詳しくは言えないけど
北海道はメーカーから舐められてるから
入荷時期も全く当てに成らんし酷い状態ですわ
本州大手やS系の店に優先的に流れてると思われる
インチキ会社だからw
250: 2018/07/13(金) 22:08:35.00
>>248
>>249
やっぱそうなんかー
なんか悲しいな。お、いいなって思ったバイク検索したら北海道数件、本州数百件ってのばっかだもんなー
>>249
やっぱそうなんかー
なんか悲しいな。お、いいなって思ったバイク検索したら北海道数件、本州数百件ってのばっかだもんなー
272: 2018/07/15(日) 10:25:52.11
>>248
九州や四国もそう変わらんよ
九州や四国もそう変わらんよ
257: 2018/07/14(土) 07:35:11.14
>>247
3月位にSBS札幌西でS125、先月つどーむでS125見た事あるが道内ではツチノコ級の幻バイクです。
3月位にSBS札幌西でS125、先月つどーむでS125見た事あるが道内ではツチノコ級の幻バイクです。
249: 2018/07/13(金) 19:11:08.94
半年しか乗れない所へ台数回さんやろ
251: 2018/07/13(金) 22:44:12.73
このバイクたまにめっちゃ硬いネジない?
今日タンデムシート下のでっかいプラスネジ舐めた…。
舐めたのは俺のミスだけどあまりにトルクのバラツキがあると思う…。
今日タンデムシート下のでっかいプラスネジ舐めた…。
舐めたのは俺のミスだけどあまりにトルクのバラツキがあると思う…。
253: 2018/07/13(金) 22:52:05.73
>>251
俺も舐めかけた。
ハンマーで叩きながら廻せば良いよ
俺も舐めかけた。
ハンマーで叩きながら廻せば良いよ
252: 2018/07/13(金) 22:51:48.34
組み立てが手回しじゃないからだよ
硬いプラスネジを緩める時はL字ドライバーを使うべし
硬いプラスネジを緩める時はL字ドライバーを使うべし
254: 2018/07/13(金) 23:46:52.12
なるほど!
明日L字とか貫通マイナス買い足して頑張って外してみるよ
土台が折れなきゃいいんだけど。
明日L字とか貫通マイナス買い足して頑張って外してみるよ
土台が折れなきゃいいんだけど。
255: 2018/07/14(土) 00:09:25.00
キジマキャリア取り付けか?
ネジロックちゃんと使うんだぞ。
あと、サイズの合ったドライバーな。
ネジロックちゃんと使うんだぞ。
あと、サイズの合ったドライバーな。
256: 2018/07/14(土) 01:50:22.87
R用グラフィックキット開発中だそうな
http://blog.livedoor.jp/mdfstaff/archives/10576552.html
http://blog.livedoor.jp/mdfstaff/archives/10576552.html
258: 2018/07/14(土) 08:34:48.92
2回も見たのを幻とは言わん
259: 2018/07/14(土) 15:35:17.60
ナイトロンのリアサス入れたと言ってた者だけど、チラ裏を。
プリロード&減衰最弱だと、ノーマルよりもサスがよく動くし、
路面のギャップ越えた時のゴツンという感じが減った。
また、乗車時はノーマルより少し沈むような気がする程度。
あとは追々調整してやれば、いい感じに仕上げられそう。
高かったけど、値段なりに良いものだと思う。
プリロード&減衰最弱だと、ノーマルよりもサスがよく動くし、
路面のギャップ越えた時のゴツンという感じが減った。
また、乗車時はノーマルより少し沈むような気がする程度。
あとは追々調整してやれば、いい感じに仕上げられそう。
高かったけど、値段なりに良いものだと思う。
266: 2018/07/15(日) 06:36:20.70
>>259
参考になったよ。
実際、所有者の体格体重技量それと使用
方法が十人十色なのにプリロード調整すら
ない純正サスペンションは、どうなんだろう?
と考えてた。
参考になったよ。
実際、所有者の体格体重技量それと使用
方法が十人十色なのにプリロード調整すら
ない純正サスペンションは、どうなんだろう?
と考えてた。
260: 2018/07/14(土) 15:41:17.52
ありがとう!
俄然気になってきた
俄然気になってきた
261: 2018/07/14(土) 16:08:10.04
コイツのハイグリップタイヤっていくらするかな?買ったら速攻でタイヤ屋に行くんだけど
268: 2018/07/15(日) 07:22:06.51
>>261
慣らしが終わるまで標準タイヤでいいんでないの?
慣らしが終わるまで標準タイヤでいいんでないの?
273: 2018/07/15(日) 21:30:38.56
>>261
TT900GPN とか BT-39 に適合サイズがあるので、その辺で調べてみたら?
ちなリアのブレーキパッドは、GROMのリアと互換で赤パッドあるよ。
TT900GPN とか BT-39 に適合サイズがあるので、その辺で調べてみたら?
ちなリアのブレーキパッドは、GROMのリアと互換で赤パッドあるよ。
262: 2018/07/14(土) 20:10:32.32
購入してから300kmぐらい走ったけど急にギアの入りが悪くなった気がする。
1000kmまでこの状態で走るのか。なんか気持ち悪い。
1000kmまでこの状態で走るのか。なんか気持ち悪い。
263: 2018/07/14(土) 20:50:11.46
オイルなんてそんなに高くないから、交換しちゃえ
慣らし中なら純正レベルのオイルでも十分だ。
慣らし中なら純正レベルのオイルでも十分だ。
269: 2018/07/15(日) 07:25:41.42
>>263
そうだよな。オイル交換しよ。
そうだよな。オイル交換しよ。
264: 2018/07/14(土) 23:58:19.26
マグネットドレンボルト入れるついでに200kmでオイル交換したなあ
エンジンやミッション組み上げ時に塗られたオイルとかグリスが溶け込んでるから
早めに変えたほうがいいと聞いた事があるし
エンジンやミッション組み上げ時に塗られたオイルとかグリスが溶け込んでるから
早めに変えたほうがいいと聞いた事があるし
265: 2018/07/15(日) 01:06:28.82
300kmくらいで変えて1000kmで慣らし終わるくらいにまた変えるのが良さそうだね(`・ω・´)
267: 2018/07/15(日) 07:04:06.30
0.1トン近い体重の人かな?
270: 2018/07/15(日) 08:58:37.76
一般道で、けっこう上までぶん回せる?
さすがにぶん回せば速度オーバーとかかな?
さすがにぶん回せば速度オーバーとかかな?
271: 2018/07/15(日) 09:19:26.19
>>270
うん
うん
274: 2018/07/16(月) 07:40:14.61
試乗してきた。
思ってたより前傾でパワーがあってしっかりしていてものすごく良かった。
高速乗れないぐらいしかデメリットが無いね。
個人的にはタコメーターがアナログだったら嬉しい。
あと、リアブレーキのフィーリングが合わなかった。
おもちゃに新型ninja250買おうと思ったけどr125の方が安いし楽しいから悩み中。
昔、naロードスターに初めて乗ったときのこと思い出したよ。
思ってたより前傾でパワーがあってしっかりしていてものすごく良かった。
高速乗れないぐらいしかデメリットが無いね。
個人的にはタコメーターがアナログだったら嬉しい。
あと、リアブレーキのフィーリングが合わなかった。
おもちゃに新型ninja250買おうと思ったけどr125の方が安いし楽しいから悩み中。
昔、naロードスターに初めて乗ったときのこと思い出したよ。
331: 2018/07/21(土) 11:27:14.40
>>274 忍者250SLも超オススメ。125の車体に250のエンジンで多分きにいるよ
275: 2018/07/16(月) 08:21:07.49
俺は前傾ポジションが好きじゃないからSの方がいいな
見た目も、小排気量のフルカウルってなんかこっぱずかしくね?
見た目も、小排気量のフルカウルってなんかこっぱずかしくね?
278: 2018/07/16(月) 22:31:58.53
>>275
>見た目も、小排気量のフルカウルってなんかこっぱずかしくね?
まったくこっぱずかしくない むしろ扱えもしないのに大排気量のSSの乗るほうが
よっぽど恥ずかしい てかバイクを知らない一般人は125も250も区別つかない。
>見た目も、小排気量のフルカウルってなんかこっぱずかしくね?
まったくこっぱずかしくない むしろ扱えもしないのに大排気量のSSの乗るほうが
よっぽど恥ずかしい てかバイクを知らない一般人は125も250も区別つかない。
284: 2018/07/17(火) 08:12:19.58
>>278
でもバイクを知ってる人にはわかるよね
GSX-R125はフルサイズといっても細いし
そこらの道でもパワー引き出せて楽しめるのは同意だが、欲をいえばこの特性のシングルエンジンで250ccでもうちょいサイズ大きくなったら最高
でもバイクを知ってる人にはわかるよね
GSX-R125はフルサイズといっても細いし
そこらの道でもパワー引き出せて楽しめるのは同意だが、欲をいえばこの特性のシングルエンジンで250ccでもうちょいサイズ大きくなったら最高
276: 2018/07/16(月) 09:04:09.99
そうだね
277: 2018/07/16(月) 12:56:49.11
好みは人それぞれ。
Sもステップが真下にあるわけじゃないから、やや前傾になるよ
Sもステップが真下にあるわけじゃないから、やや前傾になるよ
279: 2018/07/16(月) 22:35:52.10
ピンクナンバーでバレバレっしょ
280: 2018/07/16(月) 22:58:05.69
他人の目が気になるなら、外車でも乗ってればいい
スズキに乗ってるだけで…
スズキに乗ってるだけで…
281: 2018/07/16(月) 23:37:48.17
ほとんどの人はスズキかメグロかの違いも興味ないよ
282: 2018/07/17(火) 03:44:27.51
このあいだコンビニで停めてたらうしろの125の文字見て、これ1250?って原付ヤンキーらが喋ってた。
その後ナンバー見て125だと気付いてたよ
その後ナンバー見て125だと気付いてたよ
283: 2018/07/17(火) 08:08:24.86
回してなんぼのエンジン 楽しそうだなあ
シティコミューターとしてはトルクのあるストリート系やスクーターが楽なんだろうけど
GSX-R125で街乗りでも充分いける?ギアチェンジや回す事がわずらわしくなったりしないかな?
シティコミューターとしてはトルクのあるストリート系やスクーターが楽なんだろうけど
GSX-R125で街乗りでも充分いける?ギアチェンジや回す事がわずらわしくなったりしないかな?
286: 2018/07/17(火) 21:21:31.10
>>283
ゆるく乗るとギアもそんな頻繁に変えないし
街乗りいけるいける
むしろ回したら3速4速で80km超えちゃうからw 危ないよ
1速2速の6~7000回転あたりのパワーバンド入り始めだけど
エンブレも極端に効く部分が わずらわしいと感じるかもね
ゆるく乗るとギアもそんな頻繁に変えないし
街乗りいけるいける
むしろ回したら3速4速で80km超えちゃうからw 危ないよ
1速2速の6~7000回転あたりのパワーバンド入り始めだけど
エンブレも極端に効く部分が わずらわしいと感じるかもね
285: 2018/07/17(火) 15:10:12.61
色は緑だけど、Ninja 250SLがあるじゃないか
287: 2018/07/17(火) 21:51:28.71
>>285
青もある
青もある
288: 2018/07/18(水) 07:37:49.65
Z250SLはスズキじゃない
エンジンはスズキのものが好みだな
やはりメーカーによって違うよ
エンジンはスズキのものが好みだな
やはりメーカーによって違うよ
289: 2018/07/18(水) 11:52:15.03
>>288
ばれたか(笑)
ばれたか(笑)
290: 2018/07/18(水) 14:23:57.94
スズキは乗る人にサービスしてくるけど(イージースタートとか)
カワサキは一切そういいうのがない
カワサキは一切そういいうのがない
291: 2018/07/18(水) 14:34:18.60
ニュートラルファインダーというのがあってだね、アレ結構便利なんよ。
292: 2018/07/18(水) 14:57:29.93
スズキにもつけて欲しいね
庶民の味方スタンスは外さないで欲しいから、難しいかな
庶民の味方スタンスは外さないで欲しいから、難しいかな
293: 2018/07/18(水) 17:10:56.83
イヤーこの暑さは、熱帯のインドネシアと変わらんな
日本の気候も夏場は熱帯、冬場は亜寒帯やな
日本の気候も夏場は熱帯、冬場は亜寒帯やな
294: 2018/07/18(水) 19:05:06.03
gsx-r125フロントフォークのトップキャップ交換を考えております。素人でも出来ますでしょうか?どなたかサイズがお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?今付いてる黒キャップを外すだけで問題無いでしょうか?マイナスドライバーでテコの原理で
297: 2018/07/18(水) 20:57:11.28
>>294
そのレベルでは難しいと思うよ
フロントスタンドとかも必要になるし
そのレベルでは難しいと思うよ
フロントスタンドとかも必要になるし
301: 2018/07/18(水) 23:46:27.65
>>298
>>297
ありがとうございます。難しそうですね。黒キャップはただの飾りの蓋だと思っておりましたが本当の蓋だったのですね。ハンドル廻りが少々寂しかったのでR1000Rの様にしてみたいと思っておりました。
>>297
ありがとうございます。難しそうですね。黒キャップはただの飾りの蓋だと思っておりましたが本当の蓋だったのですね。ハンドル廻りが少々寂しかったのでR1000Rの様にしてみたいと思っておりました。
295: 2018/07/18(水) 19:05:59.40
外せる感じでしょうか?外したら中は空洞になっているのでしょうか?質問ばかりで大変申し訳ございません。こんな素人女ですが、御教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
298: 2018/07/18(水) 21:31:07.22
>>295
マイナスでこじって外れる構造だとブレーキかけた時にキャップが吹っ飛んじゃうよね。
前後メンテナンススタンドが必要になるし他にも道具が必要だし今回はお店に頼んだ方が良いんじゃない?
もしくは道具も知識も持ってる人を探して同席してもらって作業しなね。
マイナスでこじって外れる構造だとブレーキかけた時にキャップが吹っ飛んじゃうよね。
前後メンテナンススタンドが必要になるし他にも道具が必要だし今回はお店に頼んだ方が良いんじゃない?
もしくは道具も知識も持ってる人を探して同席してもらって作業しなね。
296: 2018/07/18(水) 19:18:50.20
フロントフォークのOHで検索してこい
299: 2018/07/18(水) 21:42:23.35
素人女が嘘臭い
300: 2018/07/18(水) 21:44:43.08
GSX-125とZ250SLのタイヤ代ってどれくらい違うかな?
前後両方とも交換で
前後両方とも交換で
302: 2018/07/19(木) 00:47:00.79
>>300
ノーマルタイヤならほとんど変わらないはず
違っても購入店や取付け工賃で埋まる程度だね
ノーマルタイヤならほとんど変わらないはず
違っても購入店や取付け工賃で埋まる程度だね
305: 2018/07/19(木) 07:38:16.92
>>302
ノーマルタイヤでいくらくらい?
例えば125ccが2万で 250ccが3万とか
それくらいの差?
ノーマルタイヤでいくらくらい?
例えば125ccが2万で 250ccが3万とか
それくらいの差?
303: 2018/07/19(木) 02:03:42.17
誤差の範囲
125と250の違いは任意保険だけだと考えていいと思うよ。
130サイズのタイヤは250バイクにも使われてるし、大型の200サイズとかでない限り二万もあれば前後交換出来るよ。
125と250の違いは任意保険だけだと考えていいと思うよ。
130サイズのタイヤは250バイクにも使われてるし、大型の200サイズとかでない限り二万もあれば前後交換出来るよ。
304: 2018/07/19(木) 03:55:30.55
スズキとカワサキの比較なら125と250とで、
そんなにタイヤサイズに違いはないけど。
それが、ホンダとの比較だったらかなり違う。
ホンダは、2ランクくらいはタイヤが太い。
そんなにタイヤサイズに違いはないけど。
それが、ホンダとの比較だったらかなり違う。
ホンダは、2ランクくらいはタイヤが太い。
306: 2018/07/19(木) 07:42:32.06
125と250は誤差の範囲で保険の範囲程度か
任意保険の等級上がってたらファミバイとそこまで変らないし保障範囲は広いしな
でも例えば修理する場合とか税金とかカスタムとかも考えたら、年間維持費はどれくらい変るだろう?
やっぱり250ccの方が数万高くなるかな
貧乏なんで数万に気を使うんよw
任意保険の等級上がってたらファミバイとそこまで変らないし保障範囲は広いしな
でも例えば修理する場合とか税金とかカスタムとかも考えたら、年間維持費はどれくらい変るだろう?
やっぱり250ccの方が数万高くなるかな
貧乏なんで数万に気を使うんよw
309: 2018/07/19(木) 10:37:12.73
>>306
ビンボーがカスタムするな!
ビンボーは、バカスク、ポケスク、原スクにしろ
125スポーツなど贅沢するな!!!
ビンボーがカスタムするな!
ビンボーは、バカスク、ポケスク、原スクにしろ
125スポーツなど贅沢するな!!!
317: 2018/07/19(木) 19:40:14.51
>>306
年数万円が気になる人がカスタムとか非常に違和感を感じる
だいたいバイクの購入代金は気にならないのか?
年数万円が気になる人がカスタムとか非常に違和感を感じる
だいたいバイクの購入代金は気にならないのか?
319: 2018/07/19(木) 21:07:24.41
>>306
カwスwタwム
カwスwタwム
307: 2018/07/19(木) 09:52:58.29
ググれよめんどくせー
308: 2018/07/19(木) 10:26:01.97
年間、数万が気になるなら、自分で調べる癖をつけた方がいいぞ
310: 2018/07/19(木) 10:47:00.00
もう乗ってる人、煽られ体験があれば教えて下さい
フルカウルでもピンクナンバーだと煽られる?
フルカウルでもピンクナンバーだと煽られる?
327: 2018/07/20(金) 23:43:32.97
>>310
600SSに乗っていても煽られたことあるよ。
600SSに乗っていても煽られたことあるよ。
311: 2018/07/19(木) 11:25:58.39
シートカウルって何処から外すの?
適当に外したらシートの後ろの爪が欠けた
適当に外したらシートの後ろの爪が欠けた
312: 2018/07/19(木) 11:37:49.75
サービスマニュアル買うか購入店に行ってコピーさせて貰うとか見せてもらうとかすれば良いのに。
313: 2018/07/19(木) 11:42:02.53
タイヤの値段なんか気にしたことも無いわ
190/50R やったら気にするけど
190/50R やったら気にするけど
314: 2018/07/19(木) 11:58:22.78
気にすんな 流れに乗って走ってれば良いし 遅れる事はまず無いから
315: 2018/07/19(木) 12:06:11.03
慣らし中は迷惑かけてたな
r1で「慣らし運転中」って背中に貼っている人見たことある
r1で「慣らし運転中」って背中に貼っている人見たことある
323: 2018/07/20(金) 07:22:38.06
>>315
ほんとかそれw
R1乗ってたけど慣らし運転でも100km/h余裕だったが
ほんとかそれw
R1乗ってたけど慣らし運転でも100km/h余裕だったが
316: 2018/07/19(木) 18:26:42.49
悪戯だったら笑う
318: 2018/07/19(木) 19:40:26.95
ダブルアールズ買った人インプレよろしくな
楽しみにしてるぞ!
楽しみにしてるぞ!
320: 2018/07/19(木) 23:38:31.21
>>318
注文はしてある
ガスケットは用意しないとかな
注文はしてある
ガスケットは用意しないとかな
321: 2018/07/20(金) 07:16:52.36
当然ガスケットの価格もいくらか気になってしかたないやつ一名いるだろ
このスレいつのまにか貧乏臭くなったわ
このスレいつのまにか貧乏臭くなったわ
324: 2018/07/20(金) 12:51:48.05
この前試乗したが、単気筒ながら高回転型で悪くないな
まあ125ccなんで1速でぶん回して加速しようとしてもバイクが付いてこない感じはある 若干かったるい ATのアドレス125Vに負ける感じの加速だな
だが音やフィーリングはスズキのそれでかなり良い
自分はこの高回転型エンジンで250ccくらいは欲しいと思ったが、125ccでもそこらの峠なんかいくとめちゃ面白いだろうな
高回転からブーンと落ちてくる時の音がまさにスズキ 良いなこれ
まあ125ccなんで1速でぶん回して加速しようとしてもバイクが付いてこない感じはある 若干かったるい ATのアドレス125Vに負ける感じの加速だな
だが音やフィーリングはスズキのそれでかなり良い
自分はこの高回転型エンジンで250ccくらいは欲しいと思ったが、125ccでもそこらの峠なんかいくとめちゃ面白いだろうな
高回転からブーンと落ちてくる時の音がまさにスズキ 良いなこれ
325: 2018/07/20(金) 22:35:49.72
GSX-S150だったら、スタートダッシュかったるくないかな?
125の方はどうしてもスタートがもっさり感あるよね?
125の方はどうしてもスタートがもっさり感あるよね?
326: 2018/07/20(金) 22:48:33.35
もっさりしてるな
wr's のマフラー発送の連絡来た。マフラー変えたら変わるかな。
wr's のマフラー発送の連絡来た。マフラー変えたら変わるかな。
328: 2018/07/20(金) 23:59:24.25
煽るやつはなんでも煽る
原付きだろうがダンプだろうが戦車だろうが
原付きだろうがダンプだろうが戦車だろうが
329: 2018/07/21(土) 08:58:50.28
Njnja、Z250SLだと走り始めもっさりしないかな
それだったらどうせなら同じエンジンのDトラッカーの方が足周りも良くて楽しいかな
GSX-125はやはり低速が若干もっさり感あるな
それだったらどうせなら同じエンジンのDトラッカーの方が足周りも良くて楽しいかな
GSX-125はやはり低速が若干もっさり感あるな
330: 2018/07/21(土) 09:14:32.98
400ぐらいでも個人的には走り始めモッサリ感あるよ。
332: 2018/07/21(土) 11:54:25.74
このバイク、ウィンカー消し忘れがすごい多くて恥ずかしい
333: 2018/07/21(土) 11:58:38.77
>>332
なんで?リセットしづらいの?
なんで?リセットしづらいの?
334: 2018/07/21(土) 14:08:41.89
原付に慣れ過ぎただけでは。
335: 2018/07/21(土) 14:09:01.16
いやスクーターか。
336: 2018/07/21(土) 15:26:46.66
前はゼルビスだったんだけど、なんか視界にウィンカーマークが入ってきにくくない?
337: 2018/07/21(土) 19:12:30.11
>>336
わかるw
cb400からの乗り換えだが、前までは意識しないでも消してたのにやたら消す時に意識しないとダメだ
まぁ慣れれば自然になると思うが、、
わかるw
cb400からの乗り換えだが、前までは意識しないでも消してたのにやたら消す時に意識しないとダメだ
まぁ慣れれば自然になると思うが、、
338: 2018/07/21(土) 19:38:28.71
トラックのアナウンスウインカーに付け替えたらいい
339: 2018/07/21(土) 23:19:51.38
リレーがタンク下なんで、音が出ても聞き取りにくいかもしれないけど。
340: 2018/07/21(土) 23:21:21.87
もう慣れたけど、ウインカーキャンセルがやや硬めに感じたね
wr's マフラー 届いた。ガスケットは無かったから、みんな気をつけて~
wr's マフラー 届いた。ガスケットは無かったから、みんな気をつけて~
341: 2018/07/21(土) 23:22:53.49
キンコーン ガッツ石松 ぴぴーぴぴーぴぴ ガッツ石松
342: 2018/07/22(日) 01:20:34.54
>>341
バックします(ガッツ石松)
わからない人用
バックします(ガッツ石松)
わからない人用
343: 2018/07/22(日) 08:17:45.00
あー試乗した時に、自分ではウインカー消したつもりが消えてなくて恥ずかしかったわw
344: 2018/07/22(日) 08:19:21.89
これの150ccは、125と比べてパワーの差は感じるかな
感じるとしたらどれくらいの速度域だろう?
低速からのダッシュ? 高速の伸び?
感じるとしたらどれくらいの速度域だろう?
低速からのダッシュ? 高速の伸び?
345: 2018/07/22(日) 18:26:38.31
150はフルパワー車だ。125からの比較だった
ら、低速から力があるのがわかる。
でも。ジクサーとの比較だったら、やっぱり
高回転よりの性格と理解できてしまう。
ら、低速から力があるのがわかる。
でも。ジクサーとの比較だったら、やっぱり
高回転よりの性格と理解できてしまう。
346: 2018/07/22(日) 19:47:28.38
wr's マフラー 交換したぞ
O2センサーのネジロックはアホみたいに硬い
潤滑スプレー吹いてから外す方がいい
カウルのネジがずれて締められていることがある
あとは問題なく取付けられた
O2センサーのネジロックはアホみたいに硬い
潤滑スプレー吹いてから外す方がいい
カウルのネジがずれて締められていることがある
あとは問題なく取付けられた
347: 2018/07/22(日) 19:55:23.63
ノーマルマフラー からwr's マフラー に交換して。
音は確実に大きくなった。夜中の住宅街は少し気になる。
発進はややマッタリした気がするが、高回転でのパワーは確実に出てる。
4速10000回転でも更に回す気にさせてくれる。
最高速は伸びた
まだ、あまり走ってないので、マイナス面に気がついてないのかも。
音は確実に大きくなった。夜中の住宅街は少し気になる。
発進はややマッタリした気がするが、高回転でのパワーは確実に出てる。
4速10000回転でも更に回す気にさせてくれる。
最高速は伸びた
まだ、あまり走ってないので、マイナス面に気がついてないのかも。
348: 2018/07/22(日) 22:02:42.80
>>347
音質はどうですか?
125スクーターみたいに下品な感じじゃない?
音質はどうですか?
125スクーターみたいに下品な感じじゃない?
349: 2018/07/22(日) 22:32:54.78
俺もマフラー届いた!
来週取り付けるン🎵
来週取り付けるン🎵
350: 2018/07/22(日) 23:03:15.26
チタンオーバルの感想だか
音は乾いたボッボッボッって感じ。アイドリングはスクーターに近いけど、走り出せば回転数の上がり方が全然違うのもあって、気持ち良い。
音は乾いたボッボッボッって感じ。アイドリングはスクーターに近いけど、走り出せば回転数の上がり方が全然違うのもあって、気持ち良い。
351: 2018/07/22(日) 23:37:04.53
鳩ポッポかよ
352: 2018/07/23(月) 00:24:19.49
マフラーレビュー助かります
レース用マフラーと迷ってたが音質で満足するならこっちにするわ
レース用マフラーと迷ってたが音質で満足するならこっちにするわ
353: 2018/07/23(月) 00:25:53.83
ステムナットのサイズ分かる人います?ピッチや高さ等含め詳細教えて欲しい、Rの方です。
354: 2018/07/23(月) 07:28:51.74
GSX-250Rと迷ってるんだがどっちがいいかな?
358: 2018/07/23(月) 10:11:29.02
>>354
最クソの250と迷うのが分からん???
最クソの250と迷うのが分からん???
355: 2018/07/23(月) 07:30:51.30
GSX250Rと似た特性でジクサー150があるけど、250ccと維持費一緒なのに性格はGSX250Rと同じで性能は低いって、日本では意味が薄くね?
GSX-R125は高回転型で回す楽しみがあるけど、やっぱ全域パワーはGSX250Rだろうな
楽しさはどっちだろうな
GSX-R125は高回転型で回す楽しみがあるけど、やっぱ全域パワーはGSX250Rだろうな
楽しさはどっちだろうな
359: 2018/07/23(月) 11:20:47.51
>>355
軽やかで低速でもヒラヒラとした楽しさが欲しければジクサー
取り回しの軽さと回す楽しさが欲しければGSX125
低速から高速まで安定感や落ち着き、トルクが欲しければGSX250R
乗り比べたらわかるがけっこう特色違う
軽やかで低速でもヒラヒラとした楽しさが欲しければジクサー
取り回しの軽さと回す楽しさが欲しければGSX125
低速から高速まで安定感や落ち着き、トルクが欲しければGSX250R
乗り比べたらわかるがけっこう特色違う
356: 2018/07/23(月) 07:32:28.55
R/S125がいいに決まっている。
スレタイをよく読め。
スレタイをよく読め。
357: 2018/07/23(月) 07:38:04.63
GSX250Rはエンジン性能がライバルと比べて大分見劣りするね SOHCってw
362: 2018/07/23(月) 14:27:57.17
>>357
GAG-250Rだからね。仕方ないね。
GAG-250Rだからね。仕方ないね。
367: 2018/07/23(月) 20:39:53.19
>>362
いやGSX-R125こそがGAGの正常進化系だと思ってる ヤマハのYSRで歪められた
小型排気量SSへの原点回帰だと。
いやGSX-R125こそがGAGの正常進化系だと思ってる ヤマハのYSRで歪められた
小型排気量SSへの原点回帰だと。
371: 2018/07/23(月) 23:43:12.30
>>367
それじゃあ、こいつはMAJI125が正式な名称か?
それじゃあ、こいつはMAJI125が正式な名称か?
372: 2018/07/24(火) 08:38:27.26
>>357
250ccみたいな小排気量なんて一般道で速けりゃいいんだよ
そういう観点で見ればGSX-250Rは低中速トルクに振っててライバルより速いよ
馬力しか見れないにわかにはわからんだろうけど
高速域飛ばすなら大型乗ればいいし
250ccクラスなんかで馬力ガーとかほざくのはアホらしい 馬力を求めるなら大型乗れよって
250ccみたいな小排気量なんて一般道で速けりゃいいんだよ
そういう観点で見ればGSX-250Rは低中速トルクに振っててライバルより速いよ
馬力しか見れないにわかにはわからんだろうけど
高速域飛ばすなら大型乗ればいいし
250ccクラスなんかで馬力ガーとかほざくのはアホらしい 馬力を求めるなら大型乗れよって
360: 2018/07/23(月) 13:25:42.83
ジクサー125があればジクサーがよかったさ
361: 2018/07/23(月) 13:55:57.89
値段の安さもポイントだ
363: 2018/07/23(月) 14:35:25.80
GSX250RのエンジンはGSR250から低中速域トルクを太らせた、最高馬力は下げた、もちろんそれが開発陣の目標だった
364: 2018/07/23(月) 14:49:50.88
日本の税制だと微妙だけどアジアの軽々二輪は宝の山なんだよなあ
365: 2018/07/23(月) 19:59:21.78
マフラー交換したいのですけど交換方法が記載されているサイトとかありますか?
366: 2018/07/23(月) 20:17:36.47
>>365
マフラーに説明書付いてるよ。
マフラーに説明書付いてるよ。
369: 2018/07/23(月) 22:23:03.17
>>365
カウルさえ外せれば、O2センサー、フランジナット×2、マフラーステーボルトナット×1、の取り外しと取付け、マフラーガスケット交換で出来る
あとは、メーカーの取付け車両の画像をよく見るんだ
カウルさえ外せれば、O2センサー、フランジナット×2、マフラーステーボルトナット×1、の取り外しと取付け、マフラーガスケット交換で出来る
あとは、メーカーの取付け車両の画像をよく見るんだ
368: 2018/07/23(月) 21:07:37.27
R125 イリジウムプラグに変えたいんだが、適合品が見つからない。
特殊なの使ってるのか?
特殊なの使ってるのか?
370: 2018/07/23(月) 23:37:49.62
>>368
規格的に CR8EIA-9 か?
IU24(067700-9270)をご利用の方もおられるようで。
規格的に CR8EIA-9 か?
IU24(067700-9270)をご利用の方もおられるようで。
389: 2018/07/24(火) 22:12:08.10
>>370
ありがとう。
もうちょっと調べてみるよ。
ありがとう。
もうちょっと調べてみるよ。
373: 2018/07/24(火) 08:43:00.94
落ち着け 熱中症か?
374: 2018/07/24(火) 09:11:29.02
大昔に某250cc4気筒45ps乗ってたが気合い入れてアクセル大きく回して耳をつんざくような音出すほどブン回してなきゃ全然速くなかった
楽しめるのはサーキット走行とか尖がった限定的状況だけだとあきらめつつチンタラ乗ってた
楽しめるのはサーキット走行とか尖がった限定的状況だけだとあきらめつつチンタラ乗ってた
375: 2018/07/24(火) 11:08:07.80
スレ池沼は該当スレへ逝けや!
376: 2018/07/24(火) 12:06:14.18
Sにリアボックス付けたけどバイクカバーのサイズが分からんちん
ボックス付きスクーター用でいいのかな
ボックス付きスクーター用でいいのかな
377: 2018/07/24(火) 13:39:01.89
>>376
カバーは大きめのデメリットはほぼ無いぞ
400ネイキッド用でいいんじゃない
カバーは大きめのデメリットはほぼ無いぞ
400ネイキッド用でいいんじゃない
386: 2018/07/24(火) 18:11:24.80
>>376
俺はAmazonで買った
OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー 6L-BOXサイズ
っての使ってる。ちょい大きくてオススメだわ。
ちなboxはshadのsh40です。
俺はAmazonで買った
OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー 6L-BOXサイズ
っての使ってる。ちょい大きくてオススメだわ。
ちなboxはshadのsh40です。
378: 2018/07/24(火) 13:50:06.39
400用などデカすぎもはなはだしい
379: 2018/07/24(火) 13:51:47.94
ホイルベースは大して変わらんだろ
380: 2018/07/24(火) 13:53:07.96
125はかなり短いぜ
381: 2018/07/24(火) 14:08:11.43
確かに。
1300だとCB400SF何かより10cm位短いね
1300だとCB400SF何かより10cm位短いね
382: 2018/07/24(火) 15:29:43.55
cb400sf
全長/全幅/全高2080/745/1080
gsx-s125
全長/全幅/全高2000/745/1035
数字で話せる内容だぞ
全長/全幅/全高2080/745/1080
gsx-s125
全長/全幅/全高2000/745/1035
数字で話せる内容だぞ
384: 2018/07/24(火) 16:24:38.68
GSX-S125を買おうかと店に相談したら、納期が10or11月とかなのね。北の国は雪が降っちゃう。
390: 2018/07/24(火) 22:23:14.42
>>384
それも当てに成らないから
+3か月位見た方が良いよ
スズキだから
それも当てに成らないから
+3か月位見た方が良いよ
スズキだから
385: 2018/07/24(火) 17:42:24.49
バイク屋に片っ端から電話したら、在庫あるお店あるかも
387: 2018/07/24(火) 19:39:06.05
388: 2018/07/24(火) 20:09:17.01
くっ!カッコいい!
391: 2018/07/24(火) 23:28:34.76
392: 2018/07/25(水) 08:20:27.10
GSX-125は初速の加速が遅いから、GSX250Rに乗ってみたらストレスなく加速した
ただGSX250Rはほんと可もなく不可もない普通のバイクで正直すぐ飽きるだろうなって思った
GSX-125は面白いんだけど、毎日の通勤とかとなると、スタート加速の非力さや頻繁なギアチェンジが正直ダルいだろうな
250ccで高回転DOHC単気筒が出ればいいんだが
二気筒のGSX-R250が出るだろうが、単気筒でもっと軽快で安いののほうがいいな
そこでGSX-150のエンジンを使った新型250ですよスズキさん
ただGSX250Rはほんと可もなく不可もない普通のバイクで正直すぐ飽きるだろうなって思った
GSX-125は面白いんだけど、毎日の通勤とかとなると、スタート加速の非力さや頻繁なギアチェンジが正直ダルいだろうな
250ccで高回転DOHC単気筒が出ればいいんだが
二気筒のGSX-R250が出るだろうが、単気筒でもっと軽快で安いののほうがいいな
そこでGSX-150のエンジンを使った新型250ですよスズキさん
393: 2018/07/25(水) 08:21:32.80
ヤングマシン(笑)でGSX-150のエンジン使った、250CCジクサー?DR-Z250?が出るって言ってる
394: 2018/07/25(水) 09:00:49.31
また250のスレチ厨がきとるんか
ここは125&150スレや、他所でやれ!
ここは125&150スレや、他所でやれ!
395: 2018/07/25(水) 10:36:40.64
S150がたまたま売りに出されてるの見たんだが、国内125となんか劣ってるとこあるんかな?
国内のはシフトのスムーズさやブレーキの感じがとてもよろしかったので、そこがジグサーみたいにガッツンしてたら悲しい
国内のはシフトのスムーズさやブレーキの感じがとてもよろしかったので、そこがジグサーみたいにガッツンしてたら悲しい
397: 2018/07/25(水) 20:55:06.53
>>395
台湾向け150なら別だが、普通にSOXが売ってる
150ならABSが付いてない。
台湾向け150なら別だが、普通にSOXが売ってる
150ならABSが付いてない。
396: 2018/07/25(水) 15:59:49.26
劣ってるとしたら確実なのはアフターケアとかじゃないの
スズキの国内取り扱い無いのはやっぱハンデでしょ
あと今は消えたHPのGSX-R150オーナーが加速の谷があるとかなんとか言ってた気がする
キーレスイグニッションシステムがリコールでパーツ変わったとかもあったような
スズキの国内取り扱い無いのはやっぱハンデでしょ
あと今は消えたHPのGSX-R150オーナーが加速の谷があるとかなんとか言ってた気がする
キーレスイグニッションシステムがリコールでパーツ変わったとかもあったような
398: 2018/07/25(水) 21:03:25.99
R125でABSなしってないの?
401: 2018/07/26(木) 07:50:48.67
>>398
存在しないな。
存在しないな。
402: 2018/07/26(木) 08:23:56.68
>>401
ありがと。
やっぱりないのね。
ありがと。
やっぱりないのね。
399: 2018/07/25(水) 23:09:38.78
S125で最近わかったことをチラ裏。
ノーマルレギュレータでの電圧は、
アイドリングで13v付近、走行中9000回転まで回しても14.1v固定。
YOSHIMURA PRO-GRESS1で、ポジ配線から計測。
ブレーキ・ポジ除く前後灯火で約22w状態(ノーマル約14w)にしてるんで、多少降下あり?
充電電圧的にはリチウムバッテリー使えそう。
ノーマルレギュレータでの電圧は、
アイドリングで13v付近、走行中9000回転まで回しても14.1v固定。
YOSHIMURA PRO-GRESS1で、ポジ配線から計測。
ブレーキ・ポジ除く前後灯火で約22w状態(ノーマル約14w)にしてるんで、多少降下あり?
充電電圧的にはリチウムバッテリー使えそう。
400: 2018/07/26(木) 03:33:42.41
サンクス!
体はダイエット出来ないから、バッテリーを軽量化するわ
体はダイエット出来ないから、バッテリーを軽量化するわ
403: 2018/07/26(木) 08:46:25.21
スタートダッシュがもっさりしてる~→しばらく我慢して高回転まで回せば加速する
ステップが後ろにありポジションが窮屈~→慣れろ
不満はこんな感じなんだけど、なんか良いバイクないかな
ステップが後ろにありポジションが窮屈~→慣れろ
不満はこんな感じなんだけど、なんか良いバイクないかな
404: 2018/07/26(木) 09:02:09.39
>>403
スタートダッシュがモッサリしてるって、もっと高回転でクラッチ繋げばええやん
スタートダッシュがモッサリしてるって、もっと高回転でクラッチ繋げばええやん
408: 2018/07/26(木) 19:23:33.99
>>403
GSX-S1000おススメ。
GSX-S1000おススメ。
409: 2018/07/27(金) 00:33:17.36
>>403
慣れてくると、ノーマルステップはこの
車種では、やはりノーマルなのだなと思う。
更にバックステップ化したくなる。
慣れてくると、ノーマルステップはこの
車種では、やはりノーマルなのだなと思う。
更にバックステップ化したくなる。
405: 2018/07/26(木) 10:04:56.50
7千でクラッチミートやな、これでカットビ!!
406: 2018/07/26(木) 11:31:56.93
レブまできっちり回せ
407: 2018/07/26(木) 11:50:38.31
高回転は気持ちいいぞ~!
これに尽きる!
これに尽きる!
410: 2018/07/27(金) 08:37:18.02
いや、所詮125ccだからどんだけ回してクラッチミートしようが特に初速はもっさりでしょ
125ccしか乗った事ないのかな
125ccしか乗った事ないのかな
412: 2018/07/27(金) 11:16:36.75
>>410
404だけどNSR50 から1200 まで乗ってますよ
404だけどNSR50 から1200 まで乗ってますよ
411: 2018/07/27(金) 10:49:43.25
どこにでも大型と125以下を較べる様なバカがいるな
434: 2018/07/28(土) 07:31:22.95
>>411
いや、わざわざ大型と比べなくても、250cc程度とくらべてもやっぱりもっさりでしょ
いや、わざわざ大型と比べなくても、250cc程度とくらべてもやっぱりもっさりでしょ
436: 2018/07/28(土) 08:59:13.01
>>434
だから上の排気量と比べるのが間違いや!
原付2種と自動2輪の違いやろが??
だから上の排気量と比べるのが間違いや!
原付2種と自動2輪の違いやろが??
413: 2018/07/27(金) 11:42:02.75
まあ125スポーツを買うヤツなら2~3台持ってるのが多いよな
414: 2018/07/27(金) 11:55:02.75
四輪持ちでファミバイ使って割り切って乗る方々も多いのでは?
415: 2018/07/27(金) 14:36:14.34
いや、車とバイク1台ずつで125なら殆どスクにながれるやろ
スポーツ系など見向きもしない
スポーツ系など見向きもしない
416: 2018/07/27(金) 15:12:01.87
スポーツ系125自体存在しなかったよな 最近まで
421: 2018/07/27(金) 19:46:56.38
>>416
TZR知らない世代か
TZR知らない世代か
424: 2018/07/28(土) 00:04:48.18
>>421
2st水冷レプリカが消えて何年経っとるんじゃ
2st水冷レプリカが消えて何年経っとるんじゃ
430: 2018/07/28(土) 06:09:58.39
>>416
そもそも、GSX-S125自体がスズキの日本国内
正規車としては21世紀になってから初めての
125のMTじゃないか?
スズキWEBのニュースリリース見返してたら
そんな気がしてきた。
そもそも、GSX-S125自体がスズキの日本国内
正規車としては21世紀になってから初めての
125のMTじゃないか?
スズキWEBのニュースリリース見返してたら
そんな気がしてきた。
417: 2018/07/27(金) 17:06:02.51
中華GNやらYBRやらXTZ、ベトコンKLXぐらいしかなかったな
418: 2018/07/27(金) 19:01:49.93
Rだけど前後共ブレーキの効きが悪い気がするんだよな。走行距離800km。ABSだから?そもそもABS作動してるかもわからん。俺がビビって深くブレーキング出来てないだけか?
419: 2018/07/27(金) 19:18:18.66
>>418
abs無しだけど良く効くよ。
油付いてない?
abs無しだけど良く効くよ。
油付いてない?
425: 2018/07/28(土) 01:37:01.60
>>419
付いてない、みんなはちゃんと効いてるのね。
付いてない、みんなはちゃんと効いてるのね。
423: 2018/07/28(土) 00:01:35.36
>>418
がっつり握り込んでもABS作動しないなら、ブレーキクリーナーをぶっかけろ
それでもダメなら購入店に文句言って、パット交換をして貰えばいいよ
がっつり握り込んでもABS作動しないなら、ブレーキクリーナーをぶっかけろ
それでもダメなら購入店に文句言って、パット交換をして貰えばいいよ
428: 2018/07/28(土) 01:45:18.30
>>423
納車当初から効きが悪く、あたりが出てないからだと思ってたが改善せず。初回点検あるから聞いてみた方いいね。
納車当初から効きが悪く、あたりが出てないからだと思ってたが改善せず。初回点検あるから聞いてみた方いいね。
431: 2018/07/28(土) 06:15:30.51
>>418
リヤブレーキから、思いっきり力を掛けて
ABS動作をテストして、ABSが作動すれば
ペダルがどういった挙動するか体感する。
800km位だったら、使い方次第では
ブレーキの当たりが未だ出てない事も有り
うるが。
リヤブレーキから、思いっきり力を掛けて
ABS動作をテストして、ABSが作動すれば
ペダルがどういった挙動するか体感する。
800km位だったら、使い方次第では
ブレーキの当たりが未だ出てない事も有り
うるが。
432: 2018/07/28(土) 06:56:54.24
>>431
フルブレーキでロックしない?
いや、そのためのABSか?www
フルブレーキでロックしない?
いや、そのためのABSか?www
440: 2018/07/28(土) 12:19:46.43
>>432
リヤブレーキは、仮にロックしても転ばないから。
リヤブレーキは、仮にロックしても転ばないから。
447: 2018/07/28(土) 14:26:03.75
>>440
リアブレーキは「ガッガッ」っとABS発動しました。フロントは強めに掛けても発動せずロックしそうになった。フロントも「ガッガッ」ってなるの?思い切り掛けたらぶっ飛びそうで怖い...
リアブレーキは「ガッガッ」っとABS発動しました。フロントは強めに掛けても発動せずロックしそうになった。フロントも「ガッガッ」ってなるの?思い切り掛けたらぶっ飛びそうで怖い...
450: 2018/07/28(土) 17:10:00.47
>>447
フロントもなるけど、試すなら安全にね。
リアの効きで感覚が合わないなら、GROMリア用赤パッド使えるので、
交換してみたら何か変わる、かも?
フロントもなるけど、試すなら安全にね。
リアの効きで感覚が合わないなら、GROMリア用赤パッド使えるので、
交換してみたら何か変わる、かも?
457: 2018/07/28(土) 20:29:46.61
>>450
あざす。フロントはやっぱ怖いね。もう少し様子見だな。
あざす。フロントはやっぱ怖いね。もう少し様子見だな。
465: 2018/07/28(土) 22:40:08.62
>>457
ABSが装着されはじめた頃にメディア試乗会で乗せたら殆どの人がフロントABS効くまで握り込めなかったらしいよ。
やっぱり機械任せで握っても大丈夫と言われてもなかなか出来ないもんなんだね。
ABSが装着されはじめた頃にメディア試乗会で乗せたら殆どの人がフロントABS効くまで握り込めなかったらしいよ。
やっぱり機械任せで握っても大丈夫と言われてもなかなか出来ないもんなんだね。
470: 2018/07/28(土) 23:52:45.22
>>465
ありがとうございます。安心しました。ちなみに465さんはフロントABS発動経験有り?
ありがとうございます。安心しました。ちなみに465さんはフロントABS発動経験有り?
420: 2018/07/27(金) 19:37:03.00
走行距離400kmだけどブレーキは十分効いていると思う。
426: 2018/07/28(土) 01:37:51.61
>>420
効いてるんだね。
効いてるんだね。
439: 2018/07/28(土) 10:17:52.05
>>426
納車されたときは、ブレーキにあたりがでていなくて
恐ろしく効きが悪かったけど今は十分効いていると思う。
前に乗っていたアドレスV125と比較したら良く効いている。
納車されたときは、ブレーキにあたりがでていなくて
恐ろしく効きが悪かったけど今は十分効いていると思う。
前に乗っていたアドレスV125と比較したら良く効いている。
448: 2018/07/28(土) 14:27:35.94
>>439
ありがとうございます。俺がビビり過ぎなのかもね。
ありがとうございます。俺がビビり過ぎなのかもね。
449: 2018/07/28(土) 14:31:57.20
>>448
手の付け根で3対3位でハンドル保持して決してブレーキを握り込まない、ロックしてもブレーキを放せる技術を身に付けたら自動車でも活かせるよ。
手の付け根で3対3位でハンドル保持して決してブレーキを握り込まない、ロックしてもブレーキを放せる技術を身に付けたら自動車でも活かせるよ。
456: 2018/07/28(土) 20:28:30.18
>>449
ありがとうございます。俺にはそんなテク無い。夜もテク無いw
ありがとうございます。俺にはそんなテク無い。夜もテク無いw
422: 2018/07/27(金) 23:44:18.57
何と比べて効きが悪いのか書かないとわからないね
427: 2018/07/28(土) 01:39:21.22
>>422
今まで乗ってきたバイクと比較した感覚。
今まで乗ってきたバイクと比較した感覚。
429: 2018/07/28(土) 04:39:18.98
ちょっと俺に乗らせてみてくれ
433: 2018/07/28(土) 06:58:11.13
>>429
どスケベwww
どスケベwww
435: 2018/07/28(土) 07:33:09.25
125cc程度ならATの原二スクーターの方がスタートダッシュは機敏だよね
GSX-125は125ccにしてはよくできてるけど、出だしもっさりなのはまあ仕方ないね 排気量の限界だな
下のトルクを増やせば今度は上がもっさりしてつまらないありきたりバイクになるだろうし
GSX-125は125ccにしてはよくできてるけど、出だしもっさりなのはまあ仕方ないね 排気量の限界だな
下のトルクを増やせば今度は上がもっさりしてつまらないありきたりバイクになるだろうし
437: 2018/07/28(土) 09:11:28.80
完成度が高いとすべてを求めて逆に不満度が高まる
438: 2018/07/28(土) 09:17:54.08
スタート時のもっさり感はクロムと比較するとどっちがもっさり?
441: 2018/07/28(土) 13:14:44.67
>>438
gsxの方がもっさり
出足を最優先にするなら、gsxは勧めない
gsxの方がもっさり
出足を最優先にするなら、gsxは勧めない
445: 2018/07/28(土) 13:50:02.18
>>441
そうですか、どうもありがと
そうですか、どうもありがと
442: 2018/07/28(土) 13:28:14.76
YBR125と比べると、スタートはどっちがもっさり?
443: 2018/07/28(土) 13:34:21.97
>>442
どっちも大差ない
最高速は負ける
どっちも大差ない
最高速は負ける
444: 2018/07/28(土) 13:39:07.40
YBR125より最高速は速いだろ。
451: 2018/07/28(土) 17:38:39.43
もっさりって、こいつら、発進の時、アイドル状態の回転数からスロットル回してるだけなんか。
2チャン?5チャン、こんなとこで書き込みする程度の奴ってどんだけテクないん?まじで、こんな内容で書き込むって犯罪レベルやん。それで、機体をこきおろすわけやろ?
2チャン?5チャン、こんなとこで書き込みする程度の奴ってどんだけテクないん?まじで、こんな内容で書き込むって犯罪レベルやん。それで、機体をこきおろすわけやろ?
477: 2018/07/29(日) 08:35:30.26
>>451 >>453
まあまあ
GSX-R125でスタートでどんだけプロ並みにクラッチミートしてもダッシュはアドレスV125に敵うかどうかってレベルでもっさりなのは事実だよ
これは高回転型125ccなんだから仕方ない
125ccと250cc程度の性能や維持費も含めて比べてどっちにしようか検討するのは別に普通の事だろ
何をそんなに怒ってるんだw
250ccバイクに性能で負けるのは当然じゃん そんだけ安いんだし
まあまあ
GSX-R125でスタートでどんだけプロ並みにクラッチミートしてもダッシュはアドレスV125に敵うかどうかってレベルでもっさりなのは事実だよ
これは高回転型125ccなんだから仕方ない
125ccと250cc程度の性能や維持費も含めて比べてどっちにしようか検討するのは別に普通の事だろ
何をそんなに怒ってるんだw
250ccバイクに性能で負けるのは当然じゃん そんだけ安いんだし
452: 2018/07/28(土) 17:49:48.94
どーどー
453: 2018/07/28(土) 18:59:14.95
オマケに、上の排気量のと比較したがるしな
全く原付2種を理解してないバカばかりかよ!!
全く原付2種を理解してないバカばかりかよ!!
454: 2018/07/28(土) 19:03:37.17
今日は風が心地よく走れた
3000Kmで早めにオイル交換した
3000Kmで早めにオイル交換した
455: 2018/07/28(土) 20:21:49.56
関東は台風に怯えていたぞ
スタートもっさりはこき下ろしている訳では無い
単なる事実を述べているだけだろ
グロムは最大トルクの発生回転数が5250
gsx は8000からだから、もっさり感じる。
回して楽しいから、気にしてないけどね。
スタートもっさりはこき下ろしている訳では無い
単なる事実を述べているだけだろ
グロムは最大トルクの発生回転数が5250
gsx は8000からだから、もっさり感じる。
回して楽しいから、気にしてないけどね。
458: 2018/07/28(土) 20:35:21.65
いや、この高回転型のエンジンで低速を損なう事なく使える事こそもっと特筆されるべきだろう
オマエらの言うモッサリを無くそうとしたら、もっと高回転型にして(タコメータ0の次は8千)更に狭くなったパワーバンドを有効に使う為、12速クロスとかもう完璧なレースマシンになってしまうな
街乗りなど出来るもんじゃない
オマエらの言うモッサリを無くそうとしたら、もっと高回転型にして(タコメータ0の次は8千)更に狭くなったパワーバンドを有効に使う為、12速クロスとかもう完璧なレースマシンになってしまうな
街乗りなど出来るもんじゃない
459: 2018/07/28(土) 20:37:15.08
回転あげてクラッチミートで発進せろといってるのに、まだもっさりいうのな。このバイクデビュー?
460: 2018/07/28(土) 20:41:08.39
>>459
永久慣らし運転で燃費だけが楽しみなんやろ
永久慣らし運転で燃費だけが楽しみなんやろ
461: 2018/07/28(土) 21:07:57.59
発進せろ・・・・
462: 2018/07/28(土) 21:12:17.59
セロー新型出たからな
463: 2018/07/28(土) 21:52:22.71
街乗りのスタートで回転数上げろとか、恥ずかしいわ
速く走る為のじゃなくて、これから買う人へのインプレ
スタートは回転数上げないともっさりだか、街乗りでも高回転まで回せるし、ヒラヒラ楽しいバイクだぞ。
速く走る為のじゃなくて、これから買う人へのインプレ
スタートは回転数上げないともっさりだか、街乗りでも高回転まで回せるし、ヒラヒラ楽しいバイクだぞ。
464: 2018/07/28(土) 22:37:10.29
>>463
ばかじゃねーのこいつ?
発進がもっさりでこのバイクを定義付けてるバカ乗者が、欠点のように言うからだろ?130kmまで出せる、エンジンを下だけにトルク出るようにして、回転数低い段階でトルク出るように設計したら、もはやこのバイクの意味がないだろーが。
何が恥ずかしいや。関係ないことあたかも正論のように語んなや。感情関係ないやろ。
ボケどもが発進がトロいいってるからやろが。ほんまくそばっかやな。しねや。お前らみたいなんがおるから、ええもんもあかんようにひろまるんじゃ!
ばかじゃねーのこいつ?
発進がもっさりでこのバイクを定義付けてるバカ乗者が、欠点のように言うからだろ?130kmまで出せる、エンジンを下だけにトルク出るようにして、回転数低い段階でトルク出るように設計したら、もはやこのバイクの意味がないだろーが。
何が恥ずかしいや。関係ないことあたかも正論のように語んなや。感情関係ないやろ。
ボケどもが発進がトロいいってるからやろが。ほんまくそばっかやな。しねや。お前らみたいなんがおるから、ええもんもあかんようにひろまるんじゃ!
466: 2018/07/28(土) 22:47:34.64
>>464
落ち着け
何かやってるのか?
落ち着け
何かやってるのか?
467: 2018/07/28(土) 22:54:01.77
>>464
まあ、もち付け
何十年も色んなバイクに乗ってきたヤツもいれば、これが初バイクのヤツもいる
感じ方も乗り方も人それぞれや
まあ、もち付け
何十年も色んなバイクに乗ってきたヤツもいれば、これが初バイクのヤツもいる
感じ方も乗り方も人それぞれや
468: 2018/07/28(土) 23:00:06.01
もう、もっさりいうなよ!!
469: 2018/07/28(土) 23:43:29.06
/\ ⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
\∧_∧\((∧_∧
(・Д・)^))) (・∀・)
/ ⌒ノ(⌒ヽ⊂⌒ヽ
`( ノ ) ̄ ̄(0___)
))_) (___) (_(
/ /⌒)ノ ペタン
\∧_∧\((∧_∧
(・Д・)^))) (・∀・)
/ ⌒ノ(⌒ヽ⊂⌒ヽ
`( ノ ) ̄ ̄(0___)
))_) (___) (_(
471: 2018/07/29(日) 02:33:00.80
俺も昔はABS効かせてたんだが、膝に矢をうけてしまってな…
472: 2018/07/29(日) 02:49:36.90
帝国に帰りましょう
473: 2018/07/29(日) 07:35:46.35
まあ自分の持ち物は欠点の無い良いものだと思いたいよね
474: 2018/07/29(日) 07:43:35.19
0-100のデータ見る限りだと同クラスでは遅くは無いね。
475: 2018/07/29(日) 08:01:35.04
このバイク、ABSがもっさりなんですか?
476: 2018/07/29(日) 08:27:56.72
125ccという限られた排気量の中で、高回転でレーシーなエンジンの味付けにしようとしたら
そりゃ下は多少もっさりするわな
これが250ccもあれば大分気にならないんだが
そりゃ下は多少もっさりするわな
これが250ccもあれば大分気にならないんだが
478: 2018/07/29(日) 08:43:22.01
まあ憤慨くんのフォローをすると、回してスピードに乗ってきたらもっさりじゃないよ
125にしては気持ちよく伸びてきて非常に面白いレーシーなよくできたバイク
ただその特性を出すために多少低速が犠牲になってるんで、スタートダッシュはもっさり感がある
スタートダッシュってのは、どんな道でも毎回毎回使う領域だから、そこがもっさりしてると気になる人は気になるだろう
俺も乗ってみて気になった
だけど125ccという限られた排気量で全てにおいて高いパフォーマンスを求めても限界がある
だからもうちょっと全体的な水準を高くできる250cc以上を視野に入れる事も出てくるのは自然
125にしては気持ちよく伸びてきて非常に面白いレーシーなよくできたバイク
ただその特性を出すために多少低速が犠牲になってるんで、スタートダッシュはもっさり感がある
スタートダッシュってのは、どんな道でも毎回毎回使う領域だから、そこがもっさりしてると気になる人は気になるだろう
俺も乗ってみて気になった
だけど125ccという限られた排気量で全てにおいて高いパフォーマンスを求めても限界がある
だからもうちょっと全体的な水準を高くできる250cc以上を視野に入れる事も出てくるのは自然
481: 2018/07/29(日) 09:12:44.18
>>478
2台目、3台目に買うのにそんな検討はせんぞ
125をかうのはそんなヤツが多い
2台目、3台目に買うのにそんな検討はせんぞ
125をかうのはそんなヤツが多い
479: 2018/07/29(日) 09:05:43.24
そうじゃねーよ
アイドルからスロットル開けて
発進してトロイ抜かすなってことだろーが。ばかばっかりなのか?
アイドルからスロットル開けて
発進してトロイ抜かすなってことだろーが。ばかばっかりなのか?
485: 2018/07/29(日) 11:40:09.56
>>479
バンバン吹かして、高回転維持のスタートすれば速いっす!
クラッチの消耗とか、周囲の目とか気にするな!すよね。っぷ(笑)
バンバン吹かして、高回転維持のスタートすれば速いっす!
クラッチの消耗とか、周囲の目とか気にするな!すよね。っぷ(笑)
487: 2018/07/29(日) 12:07:53.77
>>485
レベルが低いな
レベルが低いな
488: 2018/07/29(日) 12:10:33.80
>>487
永久慣らし運転、乙!!
永久慣らし運転、乙!!
490: 2018/07/29(日) 12:33:37.32
>>488
馬鹿。
JSBまで乗ったちゅーねん
馬鹿。
JSBまで乗ったちゅーねん
496: 2018/07/30(月) 08:36:56.39
>>479
いやあ 発進は実際速くはないって・・・
信号ごとにそんな毎回毎回レッドまで回してクラッチミートとか、普通の人はしてられんしwバイク傷むしw
この単気筒エンジンで250ccが出るとの噂があるようだが、DRZ-250か? それなら買うわ
いやあ 発進は実際速くはないって・・・
信号ごとにそんな毎回毎回レッドまで回してクラッチミートとか、普通の人はしてられんしwバイク傷むしw
この単気筒エンジンで250ccが出るとの噂があるようだが、DRZ-250か? それなら買うわ
500: 2018/07/30(月) 13:01:07.39
>>496
250ならエンジンは別物やぞ
250ならエンジンは別物やぞ
480: 2018/07/29(日) 09:09:27.37
483: 2018/07/29(日) 10:00:58.88
低速トルクの無いエンジンだから、ある程度アクセルを煽って発進しろということですね
494: 2018/07/30(月) 01:52:22.66
>>483
ハイカムは止めといたほうがよさげ
出すかどうかはしらんが
ハイカムは止めといたほうがよさげ
出すかどうかはしらんが
495: 2018/07/30(月) 05:51:14.14
>>494
違うバイク買えよ
違うバイク買えよ
484: 2018/07/29(日) 10:57:46.24
150買えば全て解決するのに
502: 2018/07/30(月) 15:10:58.93
>>484
部品供給が不安
部品供給が不安
486: 2018/07/29(日) 11:57:31.92
そういう車種なんやと分かって乗って欲しいな
489: 2018/07/29(日) 12:33:15.94
青にしようか、白にしようか、ヨシムラにしようか悩む。
491: 2018/07/29(日) 12:36:53.65
ジャパンスーパーバカにのったんか、凄いな!
492: 2018/07/29(日) 12:54:23.11
>>491
言ってろ豚足
言ってろ豚足
493: 2018/07/29(日) 15:14:41.59
ハイハイ
関西人、関西人
関西人、関西人
497: 2018/07/30(月) 09:00:20.96
125の良さって有ると思うのよ
498: 2018/07/30(月) 09:14:23.34
そういう普通の奴が自分の知識とテクは棚に上げて、こういうカテゴリーのバイクをもっさりっていうのな。こわ!
499: 2018/07/30(月) 11:59:58.03
>>498
400を中心にレースやってたがもっさりとは思わない。
スクーターと争わんが,,,
400を中心にレースやってたがもっさりとは思わない。
スクーターと争わんが,,,
501: 2018/07/30(月) 13:49:54.42
回転上げてスタートと言ってるがレッドゾーンまで回せなんて誰も言ってないが
503: 2018/07/30(月) 18:44:08.07
125で高回転を主張してる人にとってGSX250Rは許せないバイクだろうな。
504: 2018/07/30(月) 18:46:33.86
>>503
125と250では楽しみ形が違うんだよ。
複数餅しないと分からんかな?
125と250では楽しみ形が違うんだよ。
複数餅しないと分からんかな?
506: 2018/07/30(月) 20:09:49.09
>>504
俺、250と1000しか持ってないからわからないや。スズキじゃないけどね。
俺、250と1000しか持ってないからわからないや。スズキじゃないけどね。
508: 2018/07/30(月) 20:32:48.88
>>506
スクーターとかの方が変化があって良いんじゃないの?
スクーターとかの方が変化があって良いんじゃないの?
509: 2018/07/30(月) 21:35:42.32
>>506
じゃぁなんで、このスレに常駐してんだ?
アホなんか?
じゃぁなんで、このスレに常駐してんだ?
アホなんか?
507: 2018/07/30(月) 20:15:38.16
>>503
あれは鈍亀250だしジグザーのがいいぞ
大差ないし
あれは鈍亀250だしジグザーのがいいぞ
大差ないし
511: 2018/07/30(月) 23:56:27.00
>>507
濁点付けスギィ
濁点付けスギィ
514: 2018/07/31(火) 08:01:45.19
>>507
おまえはバカだな
知ったか乙
GSX250RはGSR250よりさらに低速にふって軽量化してる
なのでスタートから一般道程度100km/hくらいまでは速い
最大出力だけ見て鈍亀とかほざいてる典型的なにわかだろうけど、ライバル勢のR25や新型ニンジャ250よりも低速~常用域は速いよ
ジクサーやGSX-R125の加速では話にならない
バイクに乗ってない知ったかのにわかはほんと滑稽だわ
おまえはバカだな
知ったか乙
GSX250RはGSR250よりさらに低速にふって軽量化してる
なのでスタートから一般道程度100km/hくらいまでは速い
最大出力だけ見て鈍亀とかほざいてる典型的なにわかだろうけど、ライバル勢のR25や新型ニンジャ250よりも低速~常用域は速いよ
ジクサーやGSX-R125の加速では話にならない
バイクに乗ってない知ったかのにわかはほんと滑稽だわ
515: 2018/07/31(火) 13:48:29.49
>>514
125持ってて、ジクサーとgsx250rどっち?
だったらgsx250rだな
理想は車+大型、250オフ、gsx-r125、アドレスv100
125持ってて、ジクサーとgsx250rどっち?
だったらgsx250rだな
理想は車+大型、250オフ、gsx-r125、アドレスv100
519: 2018/07/31(火) 16:47:41.64
>>514
ニートがおるわ
わいは以前バイクの修理してて試乗したときの感想言ってるんだが
GSXR750のコスパはワロタ
やや前傾気味だが150馬力あればまあ困ることないだろ軽いしな
ニートがおるわ
わいは以前バイクの修理してて試乗したときの感想言ってるんだが
GSXR750のコスパはワロタ
やや前傾気味だが150馬力あればまあ困ることないだろ軽いしな
505: 2018/07/30(月) 19:48:06.54
250の特許申請鈴木だしてるみたいだな2気筒っぽいけど。
510: 2018/07/30(月) 22:52:10.13
先月出たSの中古が1ヶ月ほど経ってもまだ売れてない
もう需要は一回りしたんか?
もう需要は一回りしたんか?
512: 2018/07/31(火) 01:39:13.86
まだ買ったばかりだけど、ギアがかなり渋くてニュートラルも出しにくい
慣らし終わる頃にはスコスコ入ってるといいなぁ
慣らし終わる頃にはスコスコ入ってるといいなぁ
513: 2018/07/31(火) 02:13:46.72
>>512
300kmくらいの早めのオイル交換を勧め
キラキラドロドロのオイルが出てくる
渋さもへったよ
300kmくらいの早めのオイル交換を勧め
キラキラドロドロのオイルが出てくる
渋さもへったよ
516: 2018/07/31(火) 14:59:41.25
モノを言うにも言い方がある
相手が低能と思うなら、それこそ自身も格の落ちる言い方をしてしまっては同じ穴の狢
荒らしと同じ見方をされると気が付いた方がよい
相手が低能と思うなら、それこそ自身も格の落ちる言い方をしてしまっては同じ穴の狢
荒らしと同じ見方をされると気が付いた方がよい
517: 2018/07/31(火) 16:27:38.33
町乗りバイクに速いとか,,,
518: 2018/07/31(火) 16:37:57.32
日本でバイクはほぼ嗜好品。色んな種類があっていい
520: 2018/07/31(火) 16:52:34.70
つうか大量のバイク乗ってたことあるなら250cc以下なんて燃費がいいほうがいいからな、後々あとに響くから
521: 2018/07/31(火) 19:16:50.07
ブレーキフルードの交換は鍵回さなければ、ABS無しと一緒でいいのかな?
ABS初なんで、不安になる
ABS初なんで、不安になる
522: 2018/07/31(火) 20:50:12.04
S125を大事に長く乗り続けたいと考えてるんですけど
スズキは初めてでよく分かりません。旧車もあまり見かけないし
GSX125のパーツは10年後どうなんだろう?
スズキは初めてでよく分かりません。旧車もあまり見かけないし
GSX125のパーツは10年後どうなんだろう?
523: 2018/07/31(火) 21:06:19.43
>>522
スズキはわりかしでてる
外装パーツはあきらめろん
ホンダと比べると天国
スズキはわりかしでてる
外装パーツはあきらめろん
ホンダと比べると天国
524: 2018/07/31(火) 21:34:34.55
そうですか、ありがとう。安心しました
525: 2018/07/31(火) 22:21:59.68
前々々々スレくらいで、CB250Fから乗り換えた人いなかったっけ?
あれと比べるとどう?
あれと比べるとどう?
526: 2018/08/01(水) 00:44:31.59
何が?
527: 2018/08/01(水) 01:11:04.20
昨日近所のお店に在庫あったんで契約してきた
数ヶ月待ち覚悟してたけどあるものだね
数ヶ月待ち覚悟してたけどあるものだね
528: 2018/08/01(水) 04:45:58.01
青以外は割とあるね
529: 2018/08/01(水) 06:13:00.19
>>528
青しか見ないんだが、、、
青しか見ないんだが、、、
530: 2018/08/01(水) 08:02:37.69
身長183cmあるからポジションがきついわ
特に純正でもバックステップ気味なんで膝が窮屈でつっぱる
体重も80kg以上だから、このバイクはさすがに合ってないかな?
小さいバイクでも大概普通に乗れてきたんだが(250ccではバンバンやバンディット)、GSX-125は跨ると膝が窮屈だなって思った
特に純正でもバックステップ気味なんで膝が窮屈でつっぱる
体重も80kg以上だから、このバイクはさすがに合ってないかな?
小さいバイクでも大概普通に乗れてきたんだが(250ccではバンバンやバンディット)、GSX-125は跨ると膝が窮屈だなって思った
534: 2018/08/01(水) 18:13:22.71
>>530
身長183cmもあるのに原付ニ種の125ccに乗る自体なんだかなー
せめて250か400にしろよ。
身長183cmもあるのに原付ニ種の125ccに乗る自体なんだかなー
せめて250か400にしろよ。
536: 2018/08/01(水) 20:02:30.98
>>530
慣れる
ステップを前に移動させる(シモケンさんがやってたぞ)
諦めて売る
の3択だな
慣れる
ステップを前に移動させる(シモケンさんがやってたぞ)
諦めて売る
の3択だな
531: 2018/08/01(水) 09:52:43.89
しらんがな
532: 2018/08/01(水) 11:08:55.76
俺は163しかないからちょうどいいなあ
533: 2018/08/01(水) 11:54:13.67
もう買ってしまったんだ。バイクを自分に合わせるか、その逆をやれ。無理なら、ぐだぐだ言わないで浅いうちに手放せ。
535: 2018/08/01(水) 19:31:29.13
バカスク乗ってりゃ楽でええやろ
チェンジもいらんし、クラッチ操作もないし
チェンジもいらんし、クラッチ操作もないし
537: 2018/08/01(水) 20:33:43.17
>>535
スカイウェイブ乗ってるが低速がつらいわ
フュージョンのがまだ楽に走れた
スカイウェイブ乗ってるが低速がつらいわ
フュージョンのがまだ楽に走れた
538: 2018/08/01(水) 22:24:09.16
イメージだが
バカスク=マジェ>フォルツァ>フュージョン>スカブ>スカブ400=オッサン
バカスク=マジェ>フォルツァ>フュージョン>スカブ>スカブ400=オッサン
544: 2018/08/02(木) 22:19:32.15
>>538
22歳の時にビッグスクーターがブームになる前から初期型のスカイウェイブ 400に乗り始めて今オッサン。
三代目のスカイウェイブ までは軽くてよくできてんだけどな
22歳の時にビッグスクーターがブームになる前から初期型のスカイウェイブ 400に乗り始めて今オッサン。
三代目のスカイウェイブ までは軽くてよくできてんだけどな
539: 2018/08/02(木) 10:42:42.41
ビクスク=バカスクなの?
スカブってスーパーカブちゃうん?
スカブってスーパーカブちゃうん?
543: 2018/08/02(木) 15:25:01.49
>>539
グーグルでもヤフーでも「スカブ」って検索してスーパーカブ探す方が大変だぞ
天才だな
グーグルでもヤフーでも「スカブ」って検索してスーパーカブ探す方が大変だぞ
天才だな
540: 2018/08/02(木) 11:06:32.52
バーグマンでスカブのオッサンイメージを払拭しようとしてるスズキ
541: 2018/08/02(木) 11:17:07.18
スーパーカブ草
バカスクは爆音電飾等の改造車のみ
バカスクは爆音電飾等の改造車のみ
542: 2018/08/02(木) 14:16:37.02
ジクサーの新色 3色ともかっこいいな
青は例のスズキカラー 黒はシック 赤シルバーが特にかっこよくて渋い
GSX-S125はポジションが窮屈で低トルクないから自分としてはいまいちだったが、ジクサーはどうかな
青は例のスズキカラー 黒はシック 赤シルバーが特にかっこよくて渋い
GSX-S125はポジションが窮屈で低トルクないから自分としてはいまいちだったが、ジクサーはどうかな
545: 2018/08/02(木) 23:27:50.01
546: 2018/08/02(木) 23:38:24.35
>>545
欲しいけど150か~ファミリー特約使えないのは痛いな
インドネシアってフロントにもナンバープレート付けなきゃいけんのね。知らなかった
欲しいけど150か~ファミリー特約使えないのは痛いな
インドネシアってフロントにもナンバープレート付けなきゃいけんのね。知らなかった
555: 2018/08/03(金) 09:04:42.07
>>545
ダサい。東南が好きそうなデザインとカラーが胸を打つ。
なんでジクサーあるのに同じような150出すん、せめて丸目のネオクラにしなよ。
ダサい。東南が好きそうなデザインとカラーが胸を打つ。
なんでジクサーあるのに同じような150出すん、せめて丸目のネオクラにしなよ。
547: 2018/08/02(木) 23:57:26.72
gsx-sでいいかな
548: 2018/08/03(金) 00:35:38.80
ロボットの頭みたいなヘッドライト
gsxーsも昆虫っぽいが
丸目は売れないんですかねえ
gsxーsも昆虫っぽいが
丸目は売れないんですかねえ
549: 2018/08/03(金) 01:39:58.04
来週北海道旅行行くためにジクサー買っちまった……
バン150が出るのか確定するまで待てば良かったか……?
バン150が出るのか確定するまで待てば良かったか……?
551: 2018/08/03(金) 06:21:37.28
>>549
待ってたら旅行に間に合わんぞw
日本に正規で入ってくる可能性はかなり低いし、平行ならS150って選択肢もあったけどジクサー選んだんしょ?
ま、いざとなったら買い換えるか買い増せば。
待ってたら旅行に間に合わんぞw
日本に正規で入ってくる可能性はかなり低いし、平行ならS150って選択肢もあったけどジクサー選んだんしょ?
ま、いざとなったら買い換えるか買い増せば。
552: 2018/08/03(金) 08:20:38.12
>>549
バンディット150って出す意味あんのかな
ジクサーは乗り心地がいい低燃費の下トルクあるバイクだろ
GSX-S150は高回転でレーシーだろ
バンディット150はどうすんの?その中間とかって意味ある?w
どうせなら完全にオフモタとかでDR-Z150とか出せよって思うわ そしたら欲しい
バンディット150って出す意味あんのかな
ジクサーは乗り心地がいい低燃費の下トルクあるバイクだろ
GSX-S150は高回転でレーシーだろ
バンディット150はどうすんの?その中間とかって意味ある?w
どうせなら完全にオフモタとかでDR-Z150とか出せよって思うわ そしたら欲しい
550: 2018/08/03(金) 02:13:00.56
派生車種出すならセパハンにするとか差別化すればいいのにね
553: 2018/08/03(金) 08:25:30.25
バンディット150が出るとしたらGSX-S150のエンジンでポジションが楽になるとかそんなんかな?
554: 2018/08/03(金) 08:51:05.48
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/74651208.html
バン150の発表昨日だった
見た目性能共に微妙だな どうせ日本仕様はなさそうだけど
こんなGSX-S150とジクサーの悪いトコ取りみたいなのより、DR-Z150を出せよ
バン150の発表昨日だった
見た目性能共に微妙だな どうせ日本仕様はなさそうだけど
こんなGSX-S150とジクサーの悪いトコ取りみたいなのより、DR-Z150を出せよ
556: 2018/08/03(金) 09:31:41.64
ま、バリエーション増えればアフターパーツや流用の幅ができるのは歓迎。
適合の人柱率もあがるけど。
平行でも日本に入ってきたらこのスレで扱う案件だよね、山賊150。
適合の人柱率もあがるけど。
平行でも日本に入ってきたらこのスレで扱う案件だよね、山賊150。
557: 2018/08/03(金) 12:15:49.42
やっと入荷したと連絡
納期掛かり過ぎやろ
納期掛かり過ぎやろ
558: 2018/08/03(金) 12:35:14.41
スズキは今年もう受け付けてないから他の店から売ってもらったんだろ
559: 2018/08/03(金) 12:40:57.38
山賊150のインドネシアでの販売目標台数2500台/月。
S125の日本での販売目標台数240台/年。
日本はツイデのツイデ。
S125の日本での販売目標台数240台/年。
日本はツイデのツイデ。
560: 2018/08/03(金) 13:07:10.56
GSX-125とジクサーなら色んなシチュエーションで総合的にどっちが速い?
561: 2018/08/03(金) 13:30:32.98
>>560
シモケンサイズ読んできなよ
シモケンサイズ読んできなよ
563: 2018/08/03(金) 20:10:44.39
562: 2018/08/03(金) 16:35:29.50
Bandit150ってGSX-S750とかあのへんの顔っぽい
573: 2018/08/04(土) 07:30:55.14
>>562
そうそう GSX-S750を下手に真似てるからショボさが際立ってる感じ
カラーを何とかすれば何とかなりそうだが
バン150は見た目はパッとしないが、GSX-R150のエンジンにポジションは楽そうなんで中身的には良さそう
自分的にはGSX-R125,150はポジションが合わないんで
日本で出るかな?
そうそう GSX-S750を下手に真似てるからショボさが際立ってる感じ
カラーを何とかすれば何とかなりそうだが
バン150は見た目はパッとしないが、GSX-R150のエンジンにポジションは楽そうなんで中身的には良さそう
自分的にはGSX-R125,150はポジションが合わないんで
日本で出るかな?
575: 2018/08/04(土) 09:29:37.45
>>573
まあ出ないやろ、CBと被るし
GSXだけでも来ない、来ない言われどうしやから
これ以上は車種増やせないやろう
まあ出ないやろ、CBと被るし
GSXだけでも来ない、来ない言われどうしやから
これ以上は車種増やせないやろう
564: 2018/08/03(金) 20:58:49.15
総合的に比べたら圧倒的にジクサーだろうね
565: 2018/08/03(金) 23:31:12.45
>>564
街乗り気軽さだったらGSX-S125だろが
街乗り気軽さだったらGSX-S125だろが
566: 2018/08/03(金) 23:54:17.75
違う、街乗りこそジグサーやろ
バカでも楽に乗れるのがジグサーや
バイクの方が乗り手を選ぶのがGSXやぞ
バカでも楽に乗れるのがジグサーや
バイクの方が乗り手を選ぶのがGSXやぞ
569: 2018/08/04(土) 00:31:52.19
>>566
選ぶかなぁ?
免許取りたての時二試乗したけど、シフトもブレーキもスムーズだったし、6000回転以下のまったりさも以上のやる気元気さも楽しかったぜ?
何よりジクサーより振動ないし足付きも良い、細身だからニーグリし易い・足付き良しだから燃費以外は全然良かった
選ぶかなぁ?
免許取りたての時二試乗したけど、シフトもブレーキもスムーズだったし、6000回転以下のまったりさも以上のやる気元気さも楽しかったぜ?
何よりジクサーより振動ないし足付きも良い、細身だからニーグリし易い・足付き良しだから燃費以外は全然良かった
570: 2018/08/04(土) 00:49:52.92
>>566
賢い人はどうやって楽に乗るの?
賢い人はどうやって楽に乗るの?
567: 2018/08/03(金) 23:56:22.92
せや
568: 2018/08/04(土) 00:09:17.32
そんなに難しいバイクじゃないぞS125
571: 2018/08/04(土) 00:53:36.74
賢い人はバイクなど乗りましぇーん!
572: 2018/08/04(土) 02:37:20.29
そもそも総合的に速いってなんだよ
強いて言うなら、上手い奴が乗った方が速い
強いて言うなら、上手い奴が乗った方が速い
574: 2018/08/04(土) 07:35:16.59
>>572
上手い人が両方に乗り比べれば低中速トルクもあり上もある程度は回せるジクサーが公道では勝ちそうだな
サーキットなんかで厳密に比べればGSXだろうけど
上手い人が両方に乗り比べれば低中速トルクもあり上もある程度は回せるジクサーが公道では勝ちそうだな
サーキットなんかで厳密に比べればGSXだろうけど
578: 2018/08/04(土) 11:44:54.21
576: 2018/08/04(土) 10:57:04.69
ジクサーは質感と足つきと見た目以外は悪くない、いい実用バイクだよ
燃費は最強だし、低速でもトルクあるから運転もラク
250並みに見えるせいか、特に車に煽られる事もなかったし、ナラシの間も回転数を気にしなくて済んだ
ただエンブレがすごくて萎えたのと、クラッチがグラグラしてて、たまに手の平を挟んで痛いねん
バイク屋に言っても直せないし
それとこれは俺だけかもしれないが、下り坂がなんか少し怖いのよ、ジクサー
その前に乗ってたバイクがリンク式で、ジクサーがリンクレスのせいかなと勝手に思ってるが
それでジクサー下取りで、リンク式のGSX-S125をスタンバってるんだが、もう10ヶ月待たされてるんだが
そしてもう、だんだんGSX125もどうでもよくなってきた
燃費は最強だし、低速でもトルクあるから運転もラク
250並みに見えるせいか、特に車に煽られる事もなかったし、ナラシの間も回転数を気にしなくて済んだ
ただエンブレがすごくて萎えたのと、クラッチがグラグラしてて、たまに手の平を挟んで痛いねん
バイク屋に言っても直せないし
それとこれは俺だけかもしれないが、下り坂がなんか少し怖いのよ、ジクサー
その前に乗ってたバイクがリンク式で、ジクサーがリンクレスのせいかなと勝手に思ってるが
それでジクサー下取りで、リンク式のGSX-S125をスタンバってるんだが、もう10ヶ月待たされてるんだが
そしてもう、だんだんGSX125もどうでもよくなってきた
584: 2018/08/04(土) 16:01:54.36
>>576
悪いとこだらけじゃないかw
悪いとこだらけじゃないかw
588: 2018/08/05(日) 08:33:40.46
>>576
エンブレでギクシャクするって運転が下手なんだろうな
ジクサー試乗した事あるが、3速固定で大概の事はなんでもできるぞあのバイク
エンブレも3速だとないし滑らか
エンブレでギクシャクするって運転が下手なんだろうな
ジクサー試乗した事あるが、3速固定で大概の事はなんでもできるぞあのバイク
エンブレも3速だとないし滑らか
577: 2018/08/04(土) 11:13:53.30
まあCB買った方が幸せになれるかな
585: 2018/08/04(土) 16:51:17.16
>>577
ギア抜けするバイクでお幸せに
ギア抜けするバイクでお幸せに
587: 2018/08/04(土) 22:45:44.83
>>585
俺が買うんじゃないぜ
俺が買うんじゃないぜ
579: 2018/08/04(土) 11:46:57.14
バックライトだけはジクサーのが好きだ
581: 2018/08/04(土) 12:06:48.33
>>579
バックライトってなんやねん
バックライトってなんやねん
582: 2018/08/04(土) 12:25:19.02
>>581
液晶を裏から照らしてるライト
ジクサーはオレンジになる
液晶を裏から照らしてるライト
ジクサーはオレンジになる
580: 2018/08/04(土) 12:04:36.17
二つ乗り比べたが公道では確実にどこでもジクサーだよ 低速トルクが違う
サーキットでは、150ccならGSX-R150が勝つ
125ccはわからない 同程度の腕ならジクサーかな
サーキットでは、150ccならGSX-R150が勝つ
125ccはわからない 同程度の腕ならジクサーかな
583: 2018/08/04(土) 13:03:29.66
>>580
そりゃあ、白ナンバーで125に負けるようでは話にならんがな
まあサーキット慣れしたヤツなら、125でも勝てるんやないかな
そりゃあ、白ナンバーで125に負けるようでは話にならんがな
まあサーキット慣れしたヤツなら、125でも勝てるんやないかな
586: 2018/08/04(土) 18:42:03.82
人それぞれだけど、乗って楽しいのはgsxだな
楽なのは人に運転してもらう車には敵わない
楽なのは人に運転してもらう車には敵わない
589: 2018/08/05(日) 08:37:26.66
GSX-125はやっぱり全体的にパワーがないんだよな
やはり150ccは要るな
高回転型エンジンが面白いといってもやはりGSX-R150でやっとまともって感じだな
ファミバイ特約で安くしたいとかなら仕方なく125で妥協するって感じ
やはり150ccは要るな
高回転型エンジンが面白いといってもやはりGSX-R150でやっとまともって感じだな
ファミバイ特約で安くしたいとかなら仕方なく125で妥協するって感じ
592: 2018/08/05(日) 10:08:47.04
>>589
GSX-R125のエンジンは高回転型だから中低速域だとむしろ普通の125より非力に感じる
頭使ってパワーバンド トルクバンドにいれていけばかなり速い 古き良き時代のDOHCエンジンを体感できる
希少なバイクだ。
GSX-R125のエンジンは高回転型だから中低速域だとむしろ普通の125より非力に感じる
頭使ってパワーバンド トルクバンドにいれていけばかなり速い 古き良き時代のDOHCエンジンを体感できる
希少なバイクだ。
597: 2018/08/05(日) 16:32:45.55
>>592
>>中低速域だとむしろ普通の125より非力に感じる
みんな薄々は感じている事、分かっている事を、書いちゃったらダメダメ
>>中低速域だとむしろ普通の125より非力に感じる
みんな薄々は感じている事、分かっている事を、書いちゃったらダメダメ
598: 2018/08/05(日) 17:59:58.25
>>597
だって>>589がバカみたいなこと書いてるからバカでも分かりやすいように咀嚼して書いたのに。
だって>>589がバカみたいなこと書いてるからバカでも分かりやすいように咀嚼して書いたのに。
612: 2018/08/06(月) 08:40:34.21
>>592
せやな
オーナーは自分のバイクの欠点を言いたがらないけど、まさに低速が弱いな
バイクで遊ぶ!っていう目的のために乗り、思う存分遊べる状況の道路が近くにあるなら楽しいな
ストップ&ゴーが多い所では非力感はいなめないな
せやな
オーナーは自分のバイクの欠点を言いたがらないけど、まさに低速が弱いな
バイクで遊ぶ!っていう目的のために乗り、思う存分遊べる状況の道路が近くにあるなら楽しいな
ストップ&ゴーが多い所では非力感はいなめないな
590: 2018/08/05(日) 08:44:13.43
15馬力のままでトルクだけ盛れないのかな?
591: 2018/08/05(日) 08:50:50.39
125で全体的に足りないパワーと言い始めたら
150なんて焼け石に水。600以上に乗った方が良い。
150なんて焼け石に水。600以上に乗った方が良い。
593: 2018/08/05(日) 11:45:41.21
バンディット1500が出たと聞き飛んで来ました
601: 2018/08/05(日) 18:39:22.87
>>593
どこ情報や?1500なんて出た話はないぞ!
どこ情報や?1500なんて出た話はないぞ!
594: 2018/08/05(日) 11:59:48.28
3ヶ月使ったヨシムラからノーマルに戻したけどやっぱりクソもっさりだな
実際のスピードはほとんど変わらないだろうけどヨシムラは加速感だけはあった
実際のスピードはほとんど変わらないだろうけどヨシムラは加速感だけはあった
595: 2018/08/05(日) 14:02:45.42
R125ノーマルマフラーのエキパイ入り口削ると、パワーアップするらしい。
596: 2018/08/05(日) 15:18:46.74
150のノーマルマフラーに代えたらエエんじゃない?
607: 2018/08/05(日) 21:56:47.51
>>596
150のマフラーは径が違って付かないんだってさ。
着いたとしても、買うなら社外品買う。
150のマフラーは径が違って付かないんだってさ。
着いたとしても、買うなら社外品買う。
609: 2018/08/06(月) 04:55:19.25
>>607
へーそうなんだ。
社外のマフラーは共用が多いのにね?
ノーマルマフラーは良いところもあるからね
へーそうなんだ。
社外のマフラーは共用が多いのにね?
ノーマルマフラーは良いところもあるからね
599: 2018/08/05(日) 18:26:25.83
wr'sは低回転はなんだが、それ以外は速度の伸びが良くなった
回す分、燃費は少しさがった
回す分、燃費は少しさがった
600: 2018/08/05(日) 18:33:23.78
DOHC4バルブだと中低速は弱いよね。125ならなおさら。
SOHC2バルブのほうが扱いやすいし燃費も良い。
SOHC2バルブのほうが扱いやすいし燃費も良い。
602: 2018/08/05(日) 19:48:52.79
>>600
gsxは同一カテゴリと比べて速く走る為に作られてる
扱いやすさや燃費を求めるなら他にもある
gsxは同一カテゴリと比べて速く走る為に作られてる
扱いやすさや燃費を求めるなら他にもある
614: 2018/08/06(月) 08:49:29.14
>>602
GSXはR1000のようなSSでも低中速を他メーカーに比べ強くしてるよ
スズキは昔からそういう独自のスタイルを貫いてる それこそが速いという考え
GSX-125は排気量が小さいから仕方ない いくらエンジン屋のスズキでもどうしようもない
GSXはR1000のようなSSでも低中速を他メーカーに比べ強くしてるよ
スズキは昔からそういう独自のスタイルを貫いてる それこそが速いという考え
GSX-125は排気量が小さいから仕方ない いくらエンジン屋のスズキでもどうしようもない
613: 2018/08/06(月) 08:45:24.23
>>600
それがジクサー
GSX-R150、125と区別化して特性の違うバイクにしてる
好きな方を選べって事だな
ほんと乗ってみないとわからないんだけど、全然違うバイク 両方とも良い
それがジクサー
GSX-R150、125と区別化して特性の違うバイクにしてる
好きな方を選べって事だな
ほんと乗ってみないとわからないんだけど、全然違うバイク 両方とも良い
603: 2018/08/05(日) 20:12:50.34
ひとつお願いなんだがここはGSX-R125/150 GSX-S125/150のスレなんで、GSX125とかgsxとか曖昧な書き方はできるだけ避けて欲しいんだ。
ジクサーが話題にのぼることもよくあるし、ジクサーはGSX150だし。
ジクサーが話題にのぼることもよくあるし、ジクサーはGSX150だし。
604: 2018/08/05(日) 20:43:52.02
GSX-R125ほしい
Rのほう
Rのほう
605: 2018/08/05(日) 21:31:29.05
ジクサー受け取って走らせてたら立ちごけした……
足を下敷きにしたからタンクは傷が付かなかったが、ミラーにヒビ入っちゃった
でも、北海道に行く前にミスしてよかったぜ
足を下敷きにしたからタンクは傷が付かなかったが、ミラーにヒビ入っちゃった
でも、北海道に行く前にミスしてよかったぜ
606: 2018/08/05(日) 21:31:54.42
ごめんジクサースレと間違えた
608: 2018/08/06(月) 00:40:36.45
ネシアでM7.0の地震とな
610: 2018/08/06(月) 05:02:07.08
グリップヒーター取付けてる人居ます?
611: 2018/08/06(月) 07:06:00.82
10月には付ける予定よ
今月は、ヨシムラのラジエター金網取付る
今月は、ヨシムラのラジエター金網取付る
615: 2018/08/06(月) 09:38:40.54
スズキの一番の売りは徹底した軽量化やろ
125がCBより重いのは、やはりネシアの設計やからか
日本のスズキ設計なら120kgまでに抑えるやろな
125がCBより重いのは、やはりネシアの設計やからか
日本のスズキ設計なら120kgまでに抑えるやろな
616: 2018/08/06(月) 13:11:16.81
最近のスズキは軽くないけど…
前にR1000で重量詐欺してたの話題になったし、現行R1000もライバルに比べたら重い。
前にR1000で重量詐欺してたの話題になったし、現行R1000もライバルに比べたら重い。
617: 2018/08/06(月) 13:39:01.62
軽量化をがんばってる時期もあったけど、今は違うかも
GSX250Rはジャンル内で一番重いし
GSX-125は山盛り装備+安さの方を追求したように感じる
GSX250Rはジャンル内で一番重いし
GSX-125は山盛り装備+安さの方を追求したように感じる
619: 2018/08/06(月) 14:24:43.24
>>617
山盛りって、キャリアもなしでか?
山盛りって、キャリアもなしでか?
621: 2018/08/06(月) 16:31:11.47
>>619
このカタチのバイクにキャリアついてくると思う方がどうかしてる
実用寄りのジクサーですらついてないし
ABSリンクサスDOHC4バルブとか走る方面の装備山盛りだったじゃん
125のABS装着車なんてなかったし
このカタチのバイクにキャリアついてくると思う方がどうかしてる
実用寄りのジクサーですらついてないし
ABSリンクサスDOHC4バルブとか走る方面の装備山盛りだったじゃん
125のABS装着車なんてなかったし
618: 2018/08/06(月) 14:16:32.91
スズキの魅力は、
①錆びやすい②実売価格の安さ③刀?
①錆びやすい②実売価格の安さ③刀?
620: 2018/08/06(月) 14:58:22.57
もしかして、軽量化のスズキはシュワンツの時代でもう終わったのかな??
622: 2018/08/06(月) 16:47:35.78
エンジンを装備山盛りといわれてもなあ
623: 2018/08/06(月) 16:50:32.88
sとrで鍵の形状が違うのは何でやろ?sはシャッター用オープナーと一体化、rは分離。何でやろ?
624: 2018/08/06(月) 16:54:35.38
rはスポーツ車だからまさかの軽量化?
626: 2018/08/06(月) 17:06:22.67
>>624
2グラム軽量化に意味あるか?
2グラム軽量化に意味あるか?
628: 2018/08/06(月) 17:35:58.85
>>626
意味無いよねぇwww
それにしても不思議やわ
意味無いよねぇwww
それにしても不思議やわ
625: 2018/08/06(月) 17:04:51.40
サスにしてもプリロード調整もなしでは、山盛りとは言えんやろ
まあ、値段なりの装備と納得して買ったがなあ
まあ、値段なりの装備と納得して買ったがなあ
632: 2018/08/06(月) 19:33:58.87
>>625
サーキットみたいに同じコーナー回るわけじゃねーんだからプリロードなんて不要だろ
あんなのいじった気分だけだ
サーキットみたいに同じコーナー回るわけじゃねーんだからプリロードなんて不要だろ
あんなのいじった気分だけだ
627: 2018/08/06(月) 17:30:38.78
一体型は正直、解除し難いよな
分離型かやりやすいかは知らないけど
分離型かやりやすいかは知らないけど
629: 2018/08/06(月) 17:42:40.48
>>627
一体型イマイチなんですね。
比較した事無いけど分離型は普通だと思う、しかしメインキー・シャッターキー・キジマヘルメットロックキーがあるのでがさばるねぇwww
一体型イマイチなんですね。
比較した事無いけど分離型は普通だと思う、しかしメインキー・シャッターキー・キジマヘルメットロックキーがあるのでがさばるねぇwww
630: 2018/08/06(月) 17:44:39.88
分離型は手元見ないと向きが分かりづらいから、もうシャッターを使わなくなった
631: 2018/08/06(月) 18:39:38.15
>>630
確かにしっかり見ないと溝が分からないwww
確かにしっかり見ないと溝が分からないwww
633: 2018/08/06(月) 19:40:31.86
いや、普段乗りとサーキット走るときでサス切り替える意味はあるやろ
634: 2018/08/07(火) 01:47:50.35
プリロードとかは、一般的な体重やスピードで走る分には調整なんて気分程度だね。
一般から外れる人には申し訳無いけど、値上がりするよりは、無くていい
一般から外れる人には申し訳無いけど、値上がりするよりは、無くていい
635: 2018/08/07(火) 08:58:43.01
足が長い人はこのバイク窮屈で疲れるだろ?
643: 2018/08/07(火) 21:04:03.31
>>635
GSX-R125が窮屈だという人はニンジャ250Slとかも窮屈だな
モンキー125なんて窮屈で背骨が折れるかもね。
GSX-R125が窮屈だという人はニンジャ250Slとかも窮屈だな
モンキー125なんて窮屈で背骨が折れるかもね。
644: 2018/08/07(火) 21:16:56.46
>>643
モンキー125持ってんだ
いいなーうらやま
モンキー125持ってんだ
いいなーうらやま
646: 2018/08/07(火) 22:52:41.27
>>643
背筋を伸ばして乗るのがモンキーの姿勢だと知らんのか?
まさか、アレに前傾で乗るのか???
背筋を伸ばして乗るのがモンキーの姿勢だと知らんのか?
まさか、アレに前傾で乗るのか???
649: 2018/08/08(水) 08:25:08.47
>>643
短足乙
短足乙
645: 2018/08/07(火) 22:22:24.48
>>635
はdisりたいだけだから、ほっとけ
マット黒も悪くないぞ~
青の方が人気みたいだけどね
はdisりたいだけだから、ほっとけ
マット黒も悪くないぞ~
青の方が人気みたいだけどね
636: 2018/08/07(火) 09:22:20.92
窮屈でも好きで買うからモンキーも売れる
637: 2018/08/07(火) 16:40:48.19
黒乗ってる人汚れとかキズ気になる?
半ツヤかっけぇと思ったけどそこだけ気になってしょうがない
半ツヤかっけぇと思ったけどそこだけ気になってしょうがない
638: 2018/08/07(火) 18:01:12.17
>>637
傷は少し気になるけど、汚れはちゃんと洗っていれば問題ない
傷は少し気になるけど、汚れはちゃんと洗っていれば問題ない
639: 2018/08/07(火) 18:15:58.41
黒は一番ホコリが目立つからなあ
640: 2018/08/07(火) 19:07:18.37
黄砂なのかよくわからない汚れがついてた3,4月ごろよりは今はかなりマシじゃない?
641: 2018/08/07(火) 20:14:26.62
マットっぽいとやっぱり傷目立つよなぁ
でもかっこいいからなぁ迷うぜ
でもかっこいいからなぁ迷うぜ
642: 2018/08/07(火) 20:23:29.31
毎日一緒にお風呂入ればいいのさ
647: 2018/08/07(火) 23:07:02.51
俺はgsx-s125も8インチモンキーも背中はやや丸めて乗るよ
足は短く座高は高い方
足は短く座高は高い方
648: 2018/08/08(水) 00:22:54.35
puigのS用スクリーン、なかなかイカツくってpuigらしい。
650: 2018/08/08(水) 08:28:14.17
GSX-R125とニンジャ250SL
くれるって言われたらどっちが欲しい?
くれるって言われたらどっちが欲しい?
658: 2018/08/08(水) 20:50:26.82
>>650
間違いなくR125 過去に250単気等のDOHCは何台も発売されてるが125ccのDOHCは
CBX125ぐらい 125ccDOHCと言うニッチな機種の未体験ゾーンを体験したい。
間違いなくR125 過去に250単気等のDOHCは何台も発売されてるが125ccのDOHCは
CBX125ぐらい 125ccDOHCと言うニッチな機種の未体験ゾーンを体験したい。
651: 2018/08/08(水) 08:57:28.40
250sl売ってr125買う
653: 2018/08/08(水) 11:30:16.92
>>651
こういう答え方する人っているよね
こういう答え方する人っているよね
654: 2018/08/08(水) 12:25:59.29
>>653
でも、売ったお金でGSX-R125買えないと思うの。
でも、売ったお金でGSX-R125買えないと思うの。
656: 2018/08/08(水) 13:23:30.42
>>651
それ赤字だよね
それ赤字だよね
652: 2018/08/08(水) 09:56:25.85
どんな結果を得たいのか知らんけど、たらればはその人の環境に依存すると何度も。
まぁ、俺だったらR125。持ってるけどなw
まぁ、俺だったらR125。持ってるけどなw
655: 2018/08/08(水) 13:21:30.56
s125だけど、スクリーンって高いのな。試しに付けたいけど、実際そんなに変わるものなのかな?
657: 2018/08/08(水) 18:59:53.70
>>655
ドレスアップパーツと考えていいと思うよ
ドレスアップパーツと考えていいと思うよ
659: 2018/08/08(水) 22:45:09.70
>>657
ありがとう
寒くなって耐えられなくなったら検討してみる
ありがとう
寒くなって耐えられなくなったら検討してみる
660: 2018/08/09(木) 11:24:12.30
通勤や普段乗りに使ってる人いる?
662: 2018/08/09(木) 13:47:32.70
>>660
チョイ乗りは燃費悪過ぎ
チョイ乗りは燃費悪過ぎ
670: 2018/08/10(金) 09:25:01.95
>>662 >>664
やはりそうか
楽しくはあるが通勤向きバイクではなさそうだね
やはりそうか
楽しくはあるが通勤向きバイクではなさそうだね
673: 2018/08/10(金) 10:48:30.60
>>670
毎朝通勤レースしろよ、楽しいゾーー!
毎朝通勤レースしろよ、楽しいゾーー!
668: 2018/08/09(木) 20:49:44.97
>>660
毎回じゃないけど、s125を通勤で使ってるよ
毎回じゃないけど、s125を通勤で使ってるよ
661: 2018/08/09(木) 13:17:32.79
667: 2018/08/09(木) 19:29:04.81
>>661
マットは市販されんよ
マットは市販されんよ
663: 2018/08/09(木) 14:23:24.70
どんなに悪くてもリッター30km切ったことないが
664: 2018/08/09(木) 15:05:15.40
簡単にきれるぞ、25までは落ちる
665: 2018/08/09(木) 16:00:03.12
まあ6400台不正検査のうちか
669: 2018/08/09(木) 21:18:37.06
>>665
あれは車やぞ
もっともフレームのリコールもあったしバイクも信用ならんと言えばそうなんだろうけど
あれは車やぞ
もっともフレームのリコールもあったしバイクも信用ならんと言えばそうなんだろうけど
672: 2018/08/10(金) 10:47:18.47
>>669
車6400台不正検査ならバイクは、全車やないか?
車6400台不正検査ならバイクは、全車やないか?
666: 2018/08/09(木) 17:01:08.63
まあこういうときワッチョイって便利だよな
671: 2018/08/10(金) 09:28:29.24
高回転までぶん回す楽しさっていうのなら、250cc四気筒の方がいいよねw
あれもマジでぶん回せば速いしw
ただあれに街乗りとかもしてると疲れる
極端な言い方で一部に関してだが、GSX-R125も方向性は似てるか
あれもマジでぶん回せば速いしw
ただあれに街乗りとかもしてると疲れる
極端な言い方で一部に関してだが、GSX-R125も方向性は似てるか
674: 2018/08/10(金) 15:54:50.71
GSX-R125を納車したんだけど、燃料満タンでもバイクを傾けるとアイドリングがバラつく症状の人いる?
678: 2018/08/10(金) 16:48:27.02
エンデュランスのキャリア付けたら一気に実用車になってしまったw
>>674
給油口ギリギリまで入れると良くないとか何とか
>>674
給油口ギリギリまで入れると良くないとか何とか
679: 2018/08/10(金) 16:57:56.18
>>678
免許取り立てで車と同様に給油口ギリギリまで給油してたわ。
やめてみます。さんくす。
>>675
>>676
>>677
打ち間違えの揚げ足取りおつかれ
免許取り立てで車と同様に給油口ギリギリまで給油してたわ。
やめてみます。さんくす。
>>675
>>676
>>677
打ち間違えの揚げ足取りおつかれ
683: 2018/08/10(金) 18:14:18.80
>>679
下手な言い訳すんな
カッコ悪いだけだ
無知を認めろ
バイク屋乙
下手な言い訳すんな
カッコ悪いだけだ
無知を認めろ
バイク屋乙
675: 2018/08/10(金) 16:04:15.20
バイク屋、乙。
納車後ならお前にはもう関係ないやろ
納車後ならお前にはもう関係ないやろ
676: 2018/08/10(金) 16:24:51.06
仕事熱心なバイク屋さんだから許した
677: 2018/08/10(金) 16:33:10.34
客の立場だったら納車はされるものだろ
680: 2018/08/10(金) 17:04:29.29
間違い違うやろ、お前は確かにバイク屋やろ
681: 2018/08/10(金) 17:30:44.53
新色の白青くそかっこいいな
これ入ってきたらカウルだけ取り寄せたいわ
これ入ってきたらカウルだけ取り寄せたいわ
682: 2018/08/10(金) 17:39:00.91
>>681
これ?
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/new-gsxr150-white.jpg
これもかっけえ、ヨシムラ風
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/new-gsxr150-red1.jpg
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/new-gsxr150-red2.jpg
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
これ?
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/new-gsxr150-white.jpg
これもかっけえ、ヨシムラ風
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/new-gsxr150-red1.jpg
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/new-gsxr150-red2.jpg
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
687: 2018/08/10(金) 19:09:20.50
>>682
あーそれそれ!兄貴分のカラーをいい感じにこっちに持ってきた感じする
ヨシムラ風というかインドじゃヨシムラエディションみたいなのも出てたよな
バイクがお盛んな国は羨ましいぜ
あーそれそれ!兄貴分のカラーをいい感じにこっちに持ってきた感じする
ヨシムラ風というかインドじゃヨシムラエディションみたいなのも出てたよな
バイクがお盛んな国は羨ましいぜ
694: 2018/08/10(金) 21:16:47.27
>>682
しかしインドでヨシムラとかモリワキの改造パーツ付けるとライダーのステータスあがるのかね?モドキでも
国産四輪はゲームのグランツーリスモや映画のワイルドスピードのおかげでアメリカやEUで日本製の改造パーツの
輸入が急増してるってナショジオかなんかの番組で言ってたけど。
しかしインドでヨシムラとかモリワキの改造パーツ付けるとライダーのステータスあがるのかね?モドキでも
国産四輪はゲームのグランツーリスモや映画のワイルドスピードのおかげでアメリカやEUで日本製の改造パーツの
輸入が急増してるってナショジオかなんかの番組で言ってたけど。
684: 2018/08/10(金) 18:41:40.60
納車ネタって永遠にあるけど、頭悪いんだろうな
両方
両方
686: 2018/08/10(金) 18:45:21.93
>>684
日本語を間違えるほうがアホに決まってんだろ
日本語を間違えるほうがアホに決まってんだろ
685: 2018/08/10(金) 18:45:05.62
ヨシムラのラジエター金網取付たぜ
688: 2018/08/10(金) 19:12:39.68
フューエルタンクが負圧にならないために設置してる穴までふさくほど入れてるの
690: 2018/08/10(金) 19:37:45.24
>>688
どの穴がわからないけど中蓋?ノズルのガイド?の下あたりまで入れたと思う
どの穴がわからないけど中蓋?ノズルのガイド?の下あたりまで入れたと思う
689: 2018/08/10(金) 19:33:34.28
納車ネタは必ず指摘された奴が発狂するからなw
恥ずかしくて顔真っ赤なんだろう
恥ずかしくて顔真っ赤なんだろう
691: 2018/08/10(金) 20:09:11.84
中板の下ならオッケーだよ。タンクキャップギリとかまで入れるとヤバい。液体のガソリンが燃焼室に流れ込みかねないから。
粘着する単発は荒らし。シカト推奨ね。
粘着する単発は荒らし。シカト推奨ね。
692: 2018/08/10(金) 20:14:14.49
>>691
まだ走行距離が50キロ程度で慣らし中なので、
ある程度走ったらオイル交換がてらバイク屋に見てもらいます!
まだ走行距離が50キロ程度で慣らし中なので、
ある程度走ったらオイル交換がてらバイク屋に見てもらいます!
696: 2018/08/11(土) 00:00:03.99
>>692
おめ!
高い回転数を維持出来れば、そこそこ早く走れるから楽しんで~
おめ!
高い回転数を維持出来れば、そこそこ早く走れるから楽しんで~
693: 2018/08/10(金) 20:33:11.90
そもそも青以外が手抜き丸出しで気になっただろ
695: 2018/08/10(金) 21:22:00.68
Yoshimuraの知名度人気はワールドワイドだろ。USAもあるし。
697: 2018/08/11(土) 07:49:42.03
つまり低回転を余儀なくされる街中は遅いと
698: 2018/08/11(土) 09:31:42.17
つまり、田舎者専用車両ってこと?
699: 2018/08/11(土) 10:11:46.72
この前新車でSの方買ったんだがオドメーターが最初から25キロ走られてて
納車説明のときこれはメーカーがテスト走行するんで新車でもみんなこのくらい走られてるんですって説明されたんだけどみんな納車の時そのくらい走られてた?
テストならリセットとかするもんじゃないかなーとか思ったんだが
納車説明のときこれはメーカーがテスト走行するんで新車でもみんなこのくらい走られてるんですって説明されたんだけどみんな納車の時そのくらい走られてた?
テストならリセットとかするもんじゃないかなーとか思ったんだが
700: 2018/08/11(土) 10:15:51.95
>>699
25kmとか試乗車やん
普通は1~2kmだよ
25kmとか試乗車やん
普通は1~2kmだよ
701: 2018/08/11(土) 10:26:08.47
>>700
あぁやっぱりそうだよな
何も説明されてなくて納車の時に気付いて聞いたら何食わぬ顔で言ってきやがった
1ヶ月点検の説明もオイル交換は強制ではないんですけど半強制でやらせていただいてますので(有料)とか言われてここなんかおかしいなと思ったんだよなぁ
1ヶ月点検そこのバイク屋に持って行きたくないんだけどスズキワールドとかで見てくれないかねぇ
あぁやっぱりそうだよな
何も説明されてなくて納車の時に気付いて聞いたら何食わぬ顔で言ってきやがった
1ヶ月点検の説明もオイル交換は強制ではないんですけど半強制でやらせていただいてますので(有料)とか言われてここなんかおかしいなと思ったんだよなぁ
1ヶ月点検そこのバイク屋に持って行きたくないんだけどスズキワールドとかで見てくれないかねぇ
702: 2018/08/11(土) 10:29:37.46
>>699
さすがに25kmは無いわ
店名晒してもいいレベルだと思うぞ
さすがに25kmは無いわ
店名晒してもいいレベルだと思うぞ
712: 2018/08/11(土) 18:49:42.44
>>699
走行25kってGOOバイクにでてる中古なら10万引きぐらいの走行距離じゃん
こういう店は店員が勝手に試しのりして無理な運転してる可能性が高いから気をつけないと。
走行25kってGOOバイクにでてる中古なら10万引きぐらいの走行距離じゃん
こういう店は店員が勝手に試しのりして無理な運転してる可能性が高いから気をつけないと。
703: 2018/08/11(土) 10:29:48.21
車でも抜き取り検査で多少距離が多い物もあるよ
704: 2018/08/11(土) 10:34:32.52
車の話されてもな
705: 2018/08/11(土) 10:38:00.47
>>704
バイクは検査しないと思ってンの???
バイクは検査しないと思ってンの???
706: 2018/08/11(土) 10:40:04.91
抜き取り検査で走行距離伸びてるなら抜き取り検査に選ばれた車両なのでって説明してくれればよくないか?
わざわざ新車は大体このくらいなんですよなんて言う意味なくない?
とりあえず盆でやってるか分かんないけどスズキに聞いてみるわ
わざわざ新車は大体このくらいなんですよなんて言う意味なくない?
とりあえず盆でやってるか分かんないけどスズキに聞いてみるわ
707: 2018/08/11(土) 14:37:12.73
俺のは0kmスタートだったね
そうゆう店は信用出来ないからオイル交換も別の店舗でやってもらったらいいよ
そうゆう店は信用出来ないからオイル交換も別の店舗でやってもらったらいいよ
708: 2018/08/11(土) 15:34:22.41
オドメーターと燃費計を見間違ったとか
709: 2018/08/11(土) 15:46:03.40
で、値引きなんぼやったん
それで、判断したら?
それで、判断したら?
710: 2018/08/11(土) 18:05:58.45
S125でツーリング中です。125ccなので60上限の下道しか走れませんが、私道で100km毎時の
は無理なく出ることを確認していますので、そこまで非力を心配することは
ないと思います。高速域ではpcxとかより遥かに良く伸びます。
おそらく、CB125Rと比べても速いでしょう
KTMの新型duke125と乗り比べてみたいところです。Ninja125出たら買い増しするかも
です
は無理なく出ることを確認していますので、そこまで非力を心配することは
ないと思います。高速域ではpcxとかより遥かに良く伸びます。
おそらく、CB125Rと比べても速いでしょう
KTMの新型duke125と乗り比べてみたいところです。Ninja125出たら買い増しするかも
です
717: 2018/08/12(日) 07:58:14.16
>>710
CB125Rと比べれば高回転域はGSXだけど、全体的 特に低中速域はCB125Rがまんべんなく速いってスズキの雑誌で書いてた
ジクサー150はその両車両よりもGSX150よりも全体的に速いけど、最後の最後の伸び上がりでGSX125や150が伸びるとか
でもそこまで引っ張れる場所がないな
CB125Rと比べれば高回転域はGSXだけど、全体的 特に低中速域はCB125Rがまんべんなく速いってスズキの雑誌で書いてた
ジクサー150はその両車両よりもGSX150よりも全体的に速いけど、最後の最後の伸び上がりでGSX125や150が伸びるとか
でもそこまで引っ張れる場所がないな
721: 2018/08/12(日) 10:24:07.31
>>717
ギア抜けが報告されてるバイクには乗れん
ギア抜けが報告されてるバイクには乗れん
711: 2018/08/11(土) 18:47:09.38
半強制でオイル交換ってどういうことよ
713: 2018/08/11(土) 19:51:38.23
試乗車じゃないにしても常連とかに乗せてそうだよな
それで慣らししろって言われてもね
もちろん新車価格で乗りだし34万でした
とりあえず越谷の外車メインに扱ってる雰囲気の所だから埼玉県民気をつけてくれ
それで慣らししろって言われてもね
もちろん新車価格で乗りだし34万でした
とりあえず越谷の外車メインに扱ってる雰囲気の所だから埼玉県民気をつけてくれ
715: 2018/08/12(日) 04:02:34.63
>>713
お気の毒。ハ○ヤ?
お気の毒。ハ○ヤ?
716: 2018/08/12(日) 04:10:10.15
>>713
ハ〇ダサイクル?
ハ〇ダサイクル?
723: 2018/08/12(日) 13:33:03.32
>>716
イエス
まぁケチはついたけど無かったことにしてGSXライフを楽しむ
というか所謂ストファイ系初なんだけどケツがクソ痛い
ゲルシート買いたいレベルなんだけど
俺のケツが貧弱すぎるだけかな?
イエス
まぁケチはついたけど無かったことにしてGSXライフを楽しむ
というか所謂ストファイ系初なんだけどケツがクソ痛い
ゲルシート買いたいレベルなんだけど
俺のケツが貧弱すぎるだけかな?
724: 2018/08/12(日) 14:23:24.55
>>723
あー・・・徒歩圏内なんだわ
RS4 125アリタリアの中古が安めで最近在庫あって休店日にガラス越しに見に行ったりしてた、もう売れちゃったみたいだけど
今後もしそこで買うとしたら気をつける
あー・・・徒歩圏内なんだわ
RS4 125アリタリアの中古が安めで最近在庫あって休店日にガラス越しに見に行ったりしてた、もう売れちゃったみたいだけど
今後もしそこで買うとしたら気をつける
739: 2018/08/12(日) 23:25:09.51
みんな強靭なケツやな前がビックスクーターってのもあるのか通勤の10キロで結構痛いわ
座る位置も気にしてまず慣れるまで様子見してみるぜ
>>724
買うなとは言わんが隅々まで見て考えてから買ったほうがいいかも
座る位置も気にしてまず慣れるまで様子見してみるぜ
>>724
買うなとは言わんが隅々まで見て考えてから買ったほうがいいかも
725: 2018/08/12(日) 14:28:21.87
>>723
シートの攻撃力はそこそこ高い方
足首てしっかり挟んで、後ろめに座ると少し楽になるかも
シートの攻撃力はそこそこ高い方
足首てしっかり挟んで、後ろめに座ると少し楽になるかも
726: 2018/08/12(日) 15:31:32.47
>>723
超貧弱ケツやな、俺は
450km日帰りまでなんともない
超貧弱ケツやな、俺は
450km日帰りまでなんともない
727: 2018/08/12(日) 15:57:48.36
>>723
KSRで鍛えた俺のケツには問題なかった
KSRで鍛えた俺のケツには問題なかった
714: 2018/08/11(土) 21:05:40.19
都内の某チェーン店は500kmでオイル交換推奨、1カ月点検は必ず来てくださいだったな
オイルは自分で交換したって言ったら、点検とチェーン給油してくれて、無料だったぞ
オイルは自分で交換したって言ったら、点検とチェーン給油してくれて、無料だったぞ
718: 2018/08/12(日) 09:09:02.10
ジグサーは120位までやろ
GSXは140は超えるとか、、、
GSXは140は超えるとか、、、
719: 2018/08/12(日) 10:04:24.30
幾らナンでも、15馬力のノーマル125が140なんぞ出ん。
空気抵抗なしのドラムテスターの上ならいざ知らず。
空気抵抗なしのドラムテスターの上ならいざ知らず。
728: 2018/08/12(日) 16:52:41.14
>>719
サーキット走行したがその日は路面がウエットで直線で120ぐらいしかださなかったがアクセルにはまだ余裕があった
140はむりかもしれんが130は確実にいけるはず それより回転がパワーゾーンに入ったときの加速感 一瞬体がおいてかれる感じがした
知らない人が乗ったら250って言っても信じるかも。
サーキット走行したがその日は路面がウエットで直線で120ぐらいしかださなかったがアクセルにはまだ余裕があった
140はむりかもしれんが130は確実にいけるはず それより回転がパワーゾーンに入ったときの加速感 一瞬体がおいてかれる感じがした
知らない人が乗ったら250って言っても信じるかも。
744: 2018/08/13(月) 07:33:53.69
>>719
GSX-R150の話じゃね
150ならジクサーに高回転域で勝つだろう
125では低中回転ではジクサーが速い 高回転域で同等くらいか125がちょっと速いか
GSX-R150の話じゃね
150ならジクサーに高回転域で勝つだろう
125では低中回転ではジクサーが速い 高回転域で同等くらいか125がちょっと速いか
720: 2018/08/12(日) 10:12:30.20
722: 2018/08/12(日) 10:57:05.01
>>720
150の方じゃないの?
150の方じゃないの?
729: 2018/08/12(日) 17:22:13.40
ケツ肉の厚い薄いとかあるでしょうに
730: 2018/08/12(日) 17:27:41.95
でるわけねーだろw2スト125と同等以上かよw
ハッピーメーターすぎだよ
ハッピーメーターすぎだよ
731: 2018/08/12(日) 17:40:11.60
木馬で鍛えてる俺も全く問題ない
745: 2018/08/13(月) 08:11:27.96
>>731
三角か?
ドMだな
三角か?
ドMだな
746: 2018/08/13(月) 11:34:18.04
>>745
通称、三角木馬 DR-Z400SMの事かもしれんぞ
まあ、変態だか
通称、三角木馬 DR-Z400SMの事かもしれんぞ
まあ、変態だか
732: 2018/08/12(日) 17:42:12.47
O誌は130km/hオーバーだと言うとるが。
https://www.autoby.jp/_ct/17152183
https://www.autoby.jp/_ct/17152183
733: 2018/08/12(日) 17:44:17.95
最高速はカウルの有無が効いてくるかな。
734: 2018/08/12(日) 17:46:22.25
https://mtc.greeco-channel.com/suzuki/gsx-r125_dl33b_gear/
ファイナル変えてんだろwギア比で10000回しても118キロじゃねーか
なら空気抵抗で105キロがせいぜいだぞwww
どんだけハッピーだよw
ファイナル変えてんだろwギア比で10000回しても118キロじゃねーか
なら空気抵抗で105キロがせいぜいだぞwww
どんだけハッピーだよw
735: 2018/08/12(日) 19:33:55.65
レッド以上は絶対回らないと思ってるの?
736: 2018/08/12(日) 20:53:14.13
10000は巡航回転だろ
742: 2018/08/13(月) 02:27:16.91
>>736
10000がパワーピークなのにそれ以上は伸びるかよアホ空気抵抗にも負けるわ
ここからは下り坂の話だよ
10000がパワーピークなのにそれ以上は伸びるかよアホ空気抵抗にも負けるわ
ここからは下り坂の話だよ
737: 2018/08/12(日) 22:00:39.50
信号待ちで発進する時たまにエンストするんだよな。アクセル開けても最初スカって感じで一瞬遅れて回転数上がる時あるからこれが原因か?R125持ち。
738: 2018/08/12(日) 23:07:49.56
マフラー交換時はアイドリングがやや不安定で、スタート時にエンストあったけど、10kmくらい走ったら学習したのか安定したよ
740: 2018/08/12(日) 23:41:28.36
Rなら前傾のおかげでケツに体重集中しなくて意外と楽だった
ケツ痛はS持ち?
ケツ痛はS持ち?
741: 2018/08/13(月) 01:06:08.24
通勤も兼ねてるから姿勢楽そうなSにしたんだけどRでも良かったかなとちょっと後悔
Sでもちょっと前傾になるからハンドル変えて完全なネイキッドポジにするのもいいかな?
前の方座ってるからケツ痛くなるんだと思うんだよね
Sでもちょっと前傾になるからハンドル変えて完全なネイキッドポジにするのもいいかな?
前の方座ってるからケツ痛くなるんだと思うんだよね
743: 2018/08/13(月) 03:04:10.97
s125だけど、後ろの方に座れば少し楽になるよ
スクーターからだと、より足首と膝は意識した方が良いかも
スクーターからだと、より足首と膝は意識した方が良いかも
747: 2018/08/13(月) 12:55:55.23
山賊シートならケツ痛は改善されるのかな
748: 2018/08/13(月) 12:58:31.92
夏ならメッシュシートカバーで改善できるぞ
749: 2018/08/13(月) 13:51:38.74
S125にハリケーンハンドルバー付けたいんだけど、先駆者はいないかな?
750: 2018/08/13(月) 16:44:56.84
ちょっとしたインプレ
え~と、何処で走ったか全く思い出せませんが(笑)、
風の影響が無い下り勾配3%の長~い直線で(メーター読みで)、
GSX-R125(15PS) 最高速136km/h (10000回転 これ以上回らない)
CBR-125R(13PS) 最高速141km/h (11000回転 レッドゾーン ギリ)
GSXの方が低速よりのギヤ比になってるようでエンブレが強い。
ちなみにCBRは低速は「スカ」ですが、7000回転からの加速感は伊達じゃないです。
...乗り換えてからわかりました。泣。 あ、上り坂はGSXの圧勝ネ。
え~と、何処で走ったか全く思い出せませんが(笑)、
風の影響が無い下り勾配3%の長~い直線で(メーター読みで)、
GSX-R125(15PS) 最高速136km/h (10000回転 これ以上回らない)
CBR-125R(13PS) 最高速141km/h (11000回転 レッドゾーン ギリ)
GSXの方が低速よりのギヤ比になってるようでエンブレが強い。
ちなみにCBRは低速は「スカ」ですが、7000回転からの加速感は伊達じゃないです。
...乗り換えてからわかりました。泣。 あ、上り坂はGSXの圧勝ネ。
753: 2018/08/13(月) 19:12:50.31
>>750
サーキットですよね。
うるさい奴が居るので一応,,,
サーキットですよね。
うるさい奴が居るので一応,,,
758: 2018/08/14(火) 09:14:11.03
>>750
ようするに高回転域の加速と最高速以外はGSXが勝ってるのね まあ130kオーバーなんてスピードは日本では
高速で煽られたときに振り切るため緊急避難的に出す以外はまず出さないスピードだし原ニは高速乗れないから
なおさら必要無いスピードだな自分も本当はCBRがほしいが現状フルカールの125はGSXR-125しかないから
しかたないね。
GSX R-125は130k以上出るってレスがいくつもあるのにイチイチ否定するやつはなんなの?
噓だと思うなら自分で買ってためしてみればいいんだよ(もちろんサーキットで)否定することでしか自分の存在価値を認められない
生い立ちの貧しさ感じる。
ようするに高回転域の加速と最高速以外はGSXが勝ってるのね まあ130kオーバーなんてスピードは日本では
高速で煽られたときに振り切るため緊急避難的に出す以外はまず出さないスピードだし原ニは高速乗れないから
なおさら必要無いスピードだな自分も本当はCBRがほしいが現状フルカールの125はGSXR-125しかないから
しかたないね。
GSX R-125は130k以上出るってレスがいくつもあるのにイチイチ否定するやつはなんなの?
噓だと思うなら自分で買ってためしてみればいいんだよ(もちろんサーキットで)否定することでしか自分の存在価値を認められない
生い立ちの貧しさ感じる。
761: 2018/08/14(火) 09:33:49.25
>>758
フルカールてバイクのどこにパーマ当てたんや??
フルカールてバイクのどこにパーマ当てたんや??
784: 2018/08/15(水) 22:00:05.72
>>761
80年代はフルカールが一般的だったんだよ つまらん揚げ足とるなハゲが。
80年代はフルカールが一般的だったんだよ つまらん揚げ足とるなハゲが。
792: 2018/08/16(木) 19:16:45.93
>>784
自分で古い言葉って分かっててそれか
間違い認められない頭の固いジジイはたまらんな
ハゲてんの自分だろ?
自分で古い言葉って分かっててそれか
間違い認められない頭の固いジジイはたまらんな
ハゲてんの自分だろ?
763: 2018/08/14(火) 14:29:46.24
>>758
下りで出たのを言われてもな、、、
下りで出たのを言われてもな、、、
765: 2018/08/14(火) 17:35:43.24
>>758
否定も肯定もしない第三者として言わせてもらえば130キロ出るという人が動画を出
してくれるのが一番現実的だと思うぞ。130キロ出ないと証明するためにこのバイクを
買えと言うのも無理がある。
否定も肯定もしない第三者として言わせてもらえば130キロ出るという人が動画を出
してくれるのが一番現実的だと思うぞ。130キロ出ないと証明するためにこのバイクを
買えと言うのも無理がある。
764: 2018/08/14(火) 16:11:34.65
>>750
俺も乗ってたけど、まぁホンダが一番ハッピーメーターだわな
俺も乗ってたけど、まぁホンダが一番ハッピーメーターだわな
754: 2018/08/13(月) 21:23:45.02
>>751
シグナルダッシュでもっさり言ってるのはお前の脳内だけだよ
脳味噌はまだ生きてるのか?
シグナルダッシュでもっさり言ってるのはお前の脳内だけだよ
脳味噌はまだ生きてるのか?
752: 2018/08/13(月) 18:05:22.35
ダッシュしないから、もっさりぬかすんやろが
755: 2018/08/13(月) 22:36:10.65
ちょっといじったら150k出るよ
756: 2018/08/13(月) 22:54:22.83
インドネシアの大地震、出荷に影響とか出るのかな
757: 2018/08/13(月) 23:55:29.10
海外の地震よりスズキが工場移転で国内業務停止なをちゃうんか?
759: 2018/08/14(火) 09:18:05.06
130km/hなんて2,500cc直6の車乗ってても出さんわ
760: 2018/08/14(火) 09:19:09.17
125がもっさりなのは事実だな
ただ回して回して楽しいのがこのバイクであって、日常使用するならシートの居住性もポジションも快適で低中速トルクもあり燃費も驚異的なジクサーとか選んだ方が汎用的に楽しめる
GSX-125やCB125Rは高回転特化型で、それをわかった上で望んで買うべき
よくわからない初心者なんかが見た目やスペックを見て通勤にも使うとかは、客観的に見て向いてるバイクではないな
本人の勝手だけどね ファミバイ特約に入れる事から125しか受け付けない宗教上の理由がある人もいるだろうから
ただ回して回して楽しいのがこのバイクであって、日常使用するならシートの居住性もポジションも快適で低中速トルクもあり燃費も驚異的なジクサーとか選んだ方が汎用的に楽しめる
GSX-125やCB125Rは高回転特化型で、それをわかった上で望んで買うべき
よくわからない初心者なんかが見た目やスペックを見て通勤にも使うとかは、客観的に見て向いてるバイクではないな
本人の勝手だけどね ファミバイ特約に入れる事から125しか受け付けない宗教上の理由がある人もいるだろうから
762: 2018/08/14(火) 10:29:58.65
はいはい
766: 2018/08/14(火) 18:20:22.61
770: 2018/08/14(火) 18:46:22.53
>>766
いやこの動画はおかしいと思う。
ノーマルでここまで出ないはず。
いやこの動画はおかしいと思う。
ノーマルでここまで出ないはず。
779: 2018/08/15(水) 10:01:30.54
>>766
それ、タイトル詐欺だから。
フロントブレーキホースがマスターからフォークに沿って、そのまま下に降りてる。
→ABSの無いGSX-R150
それ、タイトル詐欺だから。
フロントブレーキホースがマスターからフォークに沿って、そのまま下に降りてる。
→ABSの無いGSX-R150
767: 2018/08/14(火) 18:26:07.13
マフラー変えたら伸び変わったよね~
くらいが平和でいいねぇ
携帯クランプ付けたら、メーターに被ってウインカーが、気づき辛い
くらいが平和でいいねぇ
携帯クランプ付けたら、メーターに被ってウインカーが、気づき辛い
768: 2018/08/14(火) 18:27:46.42
まあでも現実問題として極限での最高速なんてRをサーキットに持ち込んで長い直線で伏せる趣味人くらいにしか意味ないとは思ってる。
かく言う自分は日々の通勤にささやかなプレジャーを求めてブン回してる一般人のS125海苔。
帰宅時にたまに遠回りしてクネクネ。
かく言う自分は日々の通勤にささやかなプレジャーを求めてブン回してる一般人のS125海苔。
帰宅時にたまに遠回りしてクネクネ。
769: 2018/08/14(火) 18:32:51.92
帰りに遠回りとか方向違いの寄り道はあるな
771: 2018/08/14(火) 18:48:40.71
772: 2018/08/14(火) 19:15:32.39
メーターで130なら115キロだろってw
774: 2018/08/14(火) 22:27:34.82
>>772
確かに。こちらの「間違いだらけのコミューター選び」は、とても参考になると思うよ↓
http://www.geocities.jp/autostrada125/miss.sgsx-r125.html
以下、本文抜粋
「1,800mで平地最高速の117 (105~106) km/hを確認した。
GPSが117 km/hを表示していたとき、【R】本体の速度計は126 km/hを示していた。
GPSを基準にすると速度計の誤差は(126-117)/117≒+7.7%になった。
なお、上体を伏せた際はメーター読みで131 km/hまでは見ている。
直線区間が長ければもう少し伸びるような気もする。」
確かに。こちらの「間違いだらけのコミューター選び」は、とても参考になると思うよ↓
http://www.geocities.jp/autostrada125/miss.sgsx-r125.html
以下、本文抜粋
「1,800mで平地最高速の117 (105~106) km/hを確認した。
GPSが117 km/hを表示していたとき、【R】本体の速度計は126 km/hを示していた。
GPSを基準にすると速度計の誤差は(126-117)/117≒+7.7%になった。
なお、上体を伏せた際はメーター読みで131 km/hまでは見ている。
直線区間が長ければもう少し伸びるような気もする。」
773: 2018/08/14(火) 19:20:04.35
長い直線よりはクネクネの方が楽しいな
回転数意識して走らせる必要があるところが、逆にいい
回転数意識して走らせる必要があるところが、逆にいい
775: 2018/08/15(水) 00:59:22.85
バンディッドよりST125やVストローム125出して修チャン!
776: 2018/08/15(水) 02:46:57.21
150のDRZ出して
777: 2018/08/15(水) 08:18:02.74
>>776
欲を言えば250がいいが、アジア市場優先だろうし出るとすれば150になるかな
ジクサーの出来のよさを目の当たりにすればDRZ150にも期待が持てる
まー仮に出ても日本で発売される可能性は極めて低そうだが。一般的なジャンルではないしね。一部の玄人にはウケるだろうけど
欲を言えば250がいいが、アジア市場優先だろうし出るとすれば150になるかな
ジクサーの出来のよさを目の当たりにすればDRZ150にも期待が持てる
まー仮に出ても日本で発売される可能性は極めて低そうだが。一般的なジャンルではないしね。一部の玄人にはウケるだろうけど
780: 2018/08/15(水) 10:25:24.04
>>777中途半端なサイズだけデカイ250は勘弁
778: 2018/08/15(水) 09:22:54.08
バイク欲しいな
781: 2018/08/15(水) 17:45:10.21
R待ちでヒマなので妄想中
YouTubeで見たヨシムラのバッフル無しがイイ音だったんだけど、WR'Sはバッフル外せそう?
YouTubeで見たヨシムラのバッフル無しがイイ音だったんだけど、WR'Sはバッフル外せそう?
782: 2018/08/15(水) 18:31:01.43
はずせるようなのは、認証取れないぜ
まあガスで溶接流せば良いんやろうが
まあガスで溶接流せば良いんやろうが
786: 2018/08/15(水) 23:05:46.41
>>782
>>783
ありがとう
ヨシムラ買うことにします
バッフル外すのはミニサーキットで遊ぶときだけです
>>783
ありがとう
ヨシムラ買うことにします
バッフル外すのはミニサーキットで遊ぶときだけです
783: 2018/08/15(水) 18:41:56.94
バッフルは溶接してあるよ
コースで走るならwr's に直接相談してみればいいよ
コースで走るならwr's に直接相談してみればいいよ
785: 2018/08/15(水) 22:37:57.97
揚げ足とられるなヨ、ピッカリ君!
787: 2018/08/15(水) 23:45:06.56
ワロス管てポン付4馬力upだっけ?
他メーカーも同じくらい効果あるのかな
他メーカーも同じくらい効果あるのかな
788: 2018/08/16(木) 01:05:17.60
データ出してるところはどこも2馬力くらいじゃね
10%以上upしてるから、違いは分かると思うよ
10%以上upしてるから、違いは分かると思うよ
789: 2018/08/16(木) 02:21:07.61
中低速回転域は何も変わらんし
805: 2018/08/17(金) 09:01:32.53
>>789
このコンパクトな軽い125で低中回転域まであればけっこうな名車かもな
ジクサーはそれに近い GSX-150もまあ125に比べれば下はあるがジクサーほどではない
ひょっとすると、バンディット150はGSX-150とジクサーの中間的な特性のバイクだったら名車 まー中途半端になるかもしれんけど
見た目も変だし
このコンパクトな軽い125で低中回転域まであればけっこうな名車かもな
ジクサーはそれに近い GSX-150もまあ125に比べれば下はあるがジクサーほどではない
ひょっとすると、バンディット150はGSX-150とジクサーの中間的な特性のバイクだったら名車 まー中途半端になるかもしれんけど
見た目も変だし
790: 2018/08/16(木) 17:17:06.34
純正マフラー見た目以外は気に入ってるんだけどなあ
791: 2018/08/16(木) 19:07:56.96
CPR8EAIX-9 このイリジウムプラグ付きますかね?誰か教えてください!
808: 2018/08/17(金) 11:27:41.52
>>791
そんな日本で流通が少ない製品使わんでも。
CR8EIA-9なら、スズキで適合車種多数。
さらにはGSX-R125だったか、エンスト多発の
クレーム修理でスズキサービスで装着されて
きた報告がTwitterにあった。
そんな日本で流通が少ない製品使わんでも。
CR8EIA-9なら、スズキで適合車種多数。
さらにはGSX-R125だったか、エンスト多発の
クレーム修理でスズキサービスで装着されて
きた報告がTwitterにあった。
810: 2018/08/17(金) 13:02:27.54
>>808
情報提供ありがとうございます!
ちょっと調べなおしてみます。
情報提供ありがとうございます!
ちょっと調べなおしてみます。
793: 2018/08/16(木) 19:32:06.86
少し前からグーバイクの掲載が、SもRも増えてる
だけど、なんか見ていて、以前よりも減らなくなった = 売れなくなった?
走行3000キロの中古のSが、もう1ヶ月以上売れてないし
スズキの読みは正しかったのか?
だけど、なんか見ていて、以前よりも減らなくなった = 売れなくなった?
走行3000キロの中古のSが、もう1ヶ月以上売れてないし
スズキの読みは正しかったのか?
800: 2018/08/17(金) 02:20:03.32
>>793
まあ125購入層は、毎日バイクに乗る様なヤツだし
その層になると積載なしが一番問題かなあ
まあ125購入層は、毎日バイクに乗る様なヤツだし
その層になると積載なしが一番問題かなあ
794: 2018/08/16(木) 19:35:07.54
【大和総研が〝官民格差″を捏造】 山本太郎「日本は公務員が少なく不足? じゃナマポを雇用しろよ」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534384291/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534384291/l50
795: 2018/08/17(金) 00:19:03.79
見た目でr125買ったけど、体勢がきつい。乗り方が悪いんだろうか。一時間ものってられない。ブレーキ引きずらないように足首も力入れてるし…たすけて
798: 2018/08/17(金) 01:36:54.38
>>795
本当のSSに比べればツーリングバイク。直ぐに馴れるよ
本当のSSに比べればツーリングバイク。直ぐに馴れるよ
801: 2018/08/17(金) 02:48:52.26
>>795
足?ブレーキ踏んでいるんか?調整できねーのかよそれw
それとよ乗り方の一例としてサーキットなんかは土踏まずで乗らない
だからブレーキは必要な時だけ踏むし125なんかリア使わない
足?ブレーキ踏んでいるんか?調整できねーのかよそれw
それとよ乗り方の一例としてサーキットなんかは土踏まずで乗らない
だからブレーキは必要な時だけ踏むし125なんかリア使わない
802: 2018/08/17(金) 04:35:10.81
>>801
マルケスが125の時のブレーキについて載ってるけど、嘘だったんだな
http://www.brembo.com/jp/company/news/how-marquez-changed-from-125-motogp-brembo-brake
マルケスが125の時のブレーキについて載ってるけど、嘘だったんだな
http://www.brembo.com/jp/company/news/how-marquez-changed-from-125-motogp-brembo-brake
803: 2018/08/17(金) 07:06:33.40
>>795
ステップはブレーキ踏まない様に少し後ろ気味に足を置こうよ。
ステップはブレーキ踏まない様に少し後ろ気味に足を置こうよ。
806: 2018/08/17(金) 09:43:07.25
>>795
つジクサー
つジクサー
819: 2018/08/17(金) 23:10:17.29
>>795
これ楽な方。これで辛いならR1000乗れないよ?
クラッチも楽々だし姿勢も楽。
これ楽な方。これで辛いならR1000乗れないよ?
クラッチも楽々だし姿勢も楽。
796: 2018/08/17(金) 01:04:32.27
背中は軽く曲げて、膝と腹筋、背筋、お尻で身体を支える感じなんだよなぁ
おすすめしないけど、短めの短パンで乗った時、膝で支える感覚が理解出来たよ
おすすめしないけど、短めの短パンで乗った時、膝で支える感覚が理解出来たよ
797: 2018/08/17(金) 01:12:21.57
セパハンの乗り方講座の動画も結構参考になるよ
799: 2018/08/17(金) 02:19:19.84
純正マフラー加工なかなか良さそうだな
804: 2018/08/17(金) 07:34:31.05
>>799
本当に変わるよ。
おすすめする。
本当に変わるよ。
おすすめする。
807: 2018/08/17(金) 10:54:51.28
エキパイの根本削るやつ?動画しかないけど画像で解説してる人いないかなあれ
811: 2018/08/17(金) 17:01:09.97
>>807
絵無くても、外したら分かるよ。
エキパイの奥側と形状が違うので、同じになる様、ゴリゴリすればok。
絵無くても、外したら分かるよ。
エキパイの奥側と形状が違うので、同じになる様、ゴリゴリすればok。
815: 2018/08/17(金) 21:08:33.99
>>811
あーなるほど
排気の流れキレイにする感じなのかな
あーなるほど
排気の流れキレイにする感じなのかな
821: 2018/08/17(金) 23:17:14.86
>>815
そうだね。
整流とちょっと拡張のイメージ。
15Ps規制をクリアする為に、必要な措置だったんだろう。
そうだね。
整流とちょっと拡張のイメージ。
15Ps規制をクリアする為に、必要な措置だったんだろう。
809: 2018/08/17(金) 11:42:19.11
在庫ないんかーい!
812: 2018/08/17(金) 17:34:23.70
音がでかくなるだけ?
818: 2018/08/17(金) 23:08:41.24
>>812
音は大きくなった気はしない。
太くなった気がする。
音は大きくなった気はしない。
太くなった気がする。
813: 2018/08/17(金) 21:02:41.16
上限5500回転で慣らししてたけど、550km以降は走行距離×10まで回していいことにした
814: 2018/08/17(金) 21:08:28.24
純正マフラーを切った貼った加工するのは違法改造まっしぐらな気がして気がひけるんだよなぁ
820: 2018/08/17(金) 23:12:37.09
>>814
WR'Sとか純正品を着けるよりは、心に優しいと思ってる。
見かけは勿論、音も何となくしか変わらないし。
WR'Sとか純正品を着けるよりは、心に優しいと思ってる。
見かけは勿論、音も何となくしか変わらないし。
816: 2018/08/17(金) 21:27:14.37
833: 2018/08/18(土) 12:37:09.04
>>816
排気ポートギリギリを削っても、排気管
自体の太さやサイレンサーの機能は、
変わらないから、パワー強化にはならない
排気ポートギリギリを削っても、排気管
自体の太さやサイレンサーの機能は、
変わらないから、パワー強化にはならない
834: 2018/08/18(土) 14:04:18.97
>>833
排気管の途中が細くされてる、大袈裟に言うと砂時計みたいに。
そのくびれを真っ直ぐにするイメージ。
俺は、変わったと感じたよ。
排気管の途中が細くされてる、大袈裟に言うと砂時計みたいに。
そのくびれを真っ直ぐにするイメージ。
俺は、変わったと感じたよ。
835: 2018/08/18(土) 14:56:35.90
>>834
変化はあるでしょうよ。排気ポートの平滑
化はチューニングの常套手段だし。
排気管が全体に細いから最大化にほど遠い。
変化はあるでしょうよ。排気ポートの平滑
化はチューニングの常套手段だし。
排気管が全体に細いから最大化にほど遠い。
836: 2018/08/18(土) 16:00:19.73
>>835
ん?
何か話が噛み合わんな。
まぁ、効果はあるって事で!
ん?
何か話が噛み合わんな。
まぁ、効果はあるって事で!
817: 2018/08/17(金) 22:59:46.92
ポートきれいにするだけならあまり変わらないだろうけど
エキパイ経絞ってあるとこ拡張するんだから変わるはず
エキパイ経絞ってあるとこ拡張するんだから変わるはず
822: 2018/08/17(金) 23:56:20.63
マフラー変える前ならやってた
ノーマルマフラーは転がってるけど、再度取り付け考えるとなぁ
ノーマルマフラーは転がってるけど、再度取り付け考えるとなぁ
823: 2018/08/18(土) 00:11:39.72
>>822
是非、社外品との比較をお願いしたい!
是非、社外品との比較をお願いしたい!
824: 2018/08/18(土) 00:12:40.82
アドバイスありがとうございます
購入して約五ヶ月で200kmしか走ってませんが、言われたことを試してみます。
購入して約五ヶ月で200kmしか走ってませんが、言われたことを試してみます。
825: 2018/08/18(土) 00:27:36.02
買ったら初日に走る距離やないか!
826: 2018/08/18(土) 03:22:14.14
200kmはすげーな
趣味中の趣味バイクやんけ!
エキパイはエイプ100のインシュレーター外しに似た感じかね
絞ってあるというより雑でバラつきありそうな見た目だけど
趣味中の趣味バイクやんけ!
エキパイはエイプ100のインシュレーター外しに似た感じかね
絞ってあるというより雑でバラつきありそうな見た目だけど
827: 2018/08/18(土) 03:30:38.97
もしかしてもしかして150のマフラーは絞りなくって、125にポン付けで出力アップしたりという妄想
828: 2018/08/18(土) 05:45:37.07
誰かが付かないって言ってたけど何でかな?
社外は共通なのに
社外は共通なのに
829: 2018/08/18(土) 07:16:50.38
慣らし運転は500kmもちんたら走ってたら充分だろ!適度にぶん回していいぞ!
830: 2018/08/18(土) 08:40:57.30
ぶん回さないと面白くも何ともない味付けだしな
832: 2018/08/18(土) 09:30:20.31
>>830
慣らし中はカブと大して変わらんなぁと思いながら乗ってたw
慣らし中はカブと大して変わらんなぁと思いながら乗ってたw
831: 2018/08/18(土) 09:00:50.42
ぶんまわさないと永久慣らしだもんな
837: 2018/08/18(土) 18:11:15.96
現物見ていないから詳しくはしらんが、マフラーを絞ってあるなら流速を上げる為だろ
そこを削って速くなるか?ではなく、エンジン特性が変わるだけ
どの回転域を常用するのかによって不要必要があるだけ
全般的によくなるとかパワーが出るとかそういう頭の悪い話ではないと思うけど
そこを削って速くなるか?ではなく、エンジン特性が変わるだけ
どの回転域を常用するのかによって不要必要があるだけ
全般的によくなるとかパワーが出るとかそういう頭の悪い話ではないと思うけど
838: 2018/08/18(土) 21:27:18.15
>>837
wr's曰く150は社外開発しても大して効果無かったけど125は効果あったんだってさ。
原因はエキパイの絞りらしいんだよ
wr's曰く150は社外開発しても大して効果無かったけど125は効果あったんだってさ。
原因はエキパイの絞りらしいんだよ
839: 2018/08/18(土) 22:56:40.85
これ見る限りバリにしては大きすぎるし
欧州の規制をクリアするために付けてるように見える
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/915/045/4915045/p1.jpg?ct=cf82a3ff0f67
欧州の規制をクリアするために付けてるように見える
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/915/045/4915045/p1.jpg?ct=cf82a3ff0f67
843: 2018/08/19(日) 02:47:41.90
>>839
もっと単純な話なんでは?
パイプと、フランジが、別部品。溶接して取り付けた。
その後、フランジを最低限ギリギリで削って穴開けしただけ。
そんな作業効率化のための産物に見えてくる。
平滑化するような削り仕上げをするには、生産ラインに従事する作業者の
技量不足と、工数(引いてはコスト)不足で、実施されてない。
もっと単純な話なんでは?
パイプと、フランジが、別部品。溶接して取り付けた。
その後、フランジを最低限ギリギリで削って穴開けしただけ。
そんな作業効率化のための産物に見えてくる。
平滑化するような削り仕上げをするには、生産ラインに従事する作業者の
技量不足と、工数(引いてはコスト)不足で、実施されてない。
845: 2018/08/19(日) 04:52:19.51
>>843
実際にバラして削ったけど、内側の半分近くは溶接ビートにしてはえらく盛り過ぎな部分がありました。高さ6mm位かな。他は3mm位かな。溶接後の穴開け加工の痕跡はありませんでした。
実際にバラして削ったけど、内側の半分近くは溶接ビートにしてはえらく盛り過ぎな部分がありました。高さ6mm位かな。他は3mm位かな。溶接後の穴開け加工の痕跡はありませんでした。
840: 2018/08/18(土) 23:22:59.69
おお、そんなんなっとるんか
会社で夜勤の時、グラインダーかけまくるか
会社で夜勤の時、グラインダーかけまくるか
841: 2018/08/19(日) 00:12:56.36
出口直ぐの所だからやっぱり流速上げだで
これで低回転を太くしてんだよ
要らないなら削ってもいいだろうけんどさ、下削って上に盛るってなら
これで低回転を太くしてんだよ
要らないなら削ってもいいだろうけんどさ、下削って上に盛るってなら
842: 2018/08/19(日) 02:08:28.40
もともとエキパイ経自体細いし加工してもアフターパーツより効果はうすいと思うけど
下を少し削ってでも上を伸ばしたい けど音量は上げたくないってニーズにはジャストかな
下を少し削ってでも上を伸ばしたい けど音量は上げたくないってニーズにはジャストかな
844: 2018/08/19(日) 02:50:36.91
O2センサー付けたままエキゾーストパイプって外せる構造だっけ?
846: 2018/08/19(日) 09:21:55.73
これがあったら、他のバイクは要らない感じですか?
867: 2018/08/20(月) 07:49:11.66
>>846
それを安価な排気量に求めるならジクサー150がぴったりだな
もう少し高くてもいいなら250cc
400cc以上までいくと豪華だけど、重いし維持費高いし気軽ではなくなって実用じゃなくほぼ100%趣味になる
気楽に楽しく毎日乗るような用途なら軽い小さいのが良い
GSX-R125は近場に思いっきり回して遊べるような道があるなら良いバイクだが、どちらかというと市街地や通勤なんかもそつなくこなせるバイクはもっと他にあると言わざるを得ないし、そもそも125ccは自動車専用道路すら乗れない
それを安価な排気量に求めるならジクサー150がぴったりだな
もう少し高くてもいいなら250cc
400cc以上までいくと豪華だけど、重いし維持費高いし気軽ではなくなって実用じゃなくほぼ100%趣味になる
気楽に楽しく毎日乗るような用途なら軽い小さいのが良い
GSX-R125は近場に思いっきり回して遊べるような道があるなら良いバイクだが、どちらかというと市街地や通勤なんかもそつなくこなせるバイクはもっと他にあると言わざるを得ないし、そもそも125ccは自動車専用道路すら乗れない
847: 2018/08/19(日) 09:27:35.99
ロングツーリング出るならデカいのがいる
買い物いくなら、積載のあるのがいる
近場行くならもっと燃費のいいのがいる
買い物いくなら、積載のあるのがいる
近場行くならもっと燃費のいいのがいる
848: 2018/08/19(日) 09:32:35.48
いや、燃費はじゅうぶんいいだろ。
849: 2018/08/19(日) 09:37:49.41
5kmや10kmの近場では最悪やぞ!
850: 2018/08/19(日) 10:18:34.03
マフラーの製造は日本ですから安心してください
851: 2018/08/19(日) 10:21:09.44
近場でも燃費悪くないよ。
852: 2018/08/19(日) 10:45:58.72
10kmって梅田から尼崎ぐらいまであるぞ。
俺の感覚ではこんなん近場とはいわん。
俺の感覚ではこんなん近場とはいわん。
853: 2018/08/19(日) 10:49:10.16
10kmが近くないだと??
全く近所のコンビニ程度しか出歩かんのか
全く近所のコンビニ程度しか出歩かんのか
855: 2018/08/19(日) 11:09:20.87
>>>853
都会の10kmは30分以上かかることもあるのだよ
30分かかる所を近場とは言えないだろ?
都会の10kmは30分以上かかることもあるのだよ
30分かかる所を近場とは言えないだろ?
857: 2018/08/19(日) 11:46:42.65
>>853
10kmも離れてたら通勤時間1時間超過だろう。
近距離の範囲からはずれる。
10kmも離れてたら通勤時間1時間超過だろう。
近距離の範囲からはずれる。
854: 2018/08/19(日) 10:58:57.60
意味わからん
856: 2018/08/19(日) 11:45:39.39
50CCと違うねんぞ、10kmなど近場も近場やろ
858: 2018/08/19(日) 11:54:06.52
10kmが1時間もかかるような渋滞だらけの所で乗るのがそもそも間違いやな
都心は電車に乗れヨ
都心は電車に乗れヨ
859: 2018/08/19(日) 11:59:03.20
もとからそういう話になってるでしょ
何一人で連投してんの
何一人で連投してんの
860: 2018/08/19(日) 11:59:09.26
都心じゃないから、必要な方向に鉄道は無い。
無理に電車使ったら、いったん都市部に
向かわさせられるから10kmが2時間苦行になる。
パスは道路を使うから所要時間変わらん。
無理に電車使ったら、いったん都市部に
向かわさせられるから10kmが2時間苦行になる。
パスは道路を使うから所要時間変わらん。
861: 2018/08/19(日) 12:19:03.70
それはまた便利な所にすんどるんやな
862: 2018/08/19(日) 13:34:26.93
そもそもバイクなんて一つで満足出来る物じゃないよ。
俺もs125買って二週間後にはXSR900の動画見てたもん
常に満たされないのがバイクの面白いとこだよね
俺もs125買って二週間後にはXSR900の動画見てたもん
常に満たされないのがバイクの面白いとこだよね
863: 2018/08/19(日) 15:24:05.21
マフラーガスケットて社外品出てる?
864: 2018/08/19(日) 18:11:04.05
gsx-s125やr125専用は無かったな
確か40φだったから、ナップスでノギス借りて汎用品買ったよ
確か40φだったから、ナップスでノギス借りて汎用品買ったよ
866: 2018/08/19(日) 22:17:54.25
>>864
ありがとー
ありがとー
865: 2018/08/19(日) 18:44:57.96
満たされないからこそ却ってそれがよいとうものがある。
単なる物欲などはその典型。
欲得ずくで物事を考えるとろくなことがない。
道理や筋道に従う生活こそ賢明。
皆様も賢明なるバイクライフを送ってください。
単なる物欲などはその典型。
欲得ずくで物事を考えるとろくなことがない。
道理や筋道に従う生活こそ賢明。
皆様も賢明なるバイクライフを送ってください。
868: 2018/08/20(月) 19:09:04.03
1台だけならおすすめしない
125なんだから複数持ちが良いよ
125なんだから複数持ちが良いよ
869: 2018/08/20(月) 20:26:00.04
初バイクだからか?
R125だけで、不自由は感じていない。
R125だけで、不自由は感じていない。
870: 2018/08/20(月) 20:34:56.06
今、カブJA44乗ってて、2台目はまるっきりの異機種の原2でと考えていて
RかSかで非常に悩む
RかSかで非常に悩む
872: 2018/08/20(月) 21:50:33.52
>>870
実用性のs 面白さのr
実用性はカブに任せて面白のrを推す
実用、面白の両方を欲張るなら
個人的に
gsx250r ninja250sl ジクサーsf辺りが良さげだと思う
実用性のs 面白さのr
実用性はカブに任せて面白のrを推す
実用、面白の両方を欲張るなら
個人的に
gsx250r ninja250sl ジクサーsf辺りが良さげだと思う
873: 2018/08/20(月) 22:17:59.21
>>871
>>872
ありがとうございます。どちら方も言ってることよく分かります。原2じゃないけど新たに選択肢に車輌が安いジクサーが!
先ずはまたがり比較してきます。
>>872
ありがとうございます。どちら方も言ってることよく分かります。原2じゃないけど新たに選択肢に車輌が安いジクサーが!
先ずはまたがり比較してきます。
874: 2018/08/20(月) 22:32:48.54
>>873
因みに私はrのみの1台持ち。全然問題無く楽しい。今まで複数の大型バイク所有歴有り。r購入理由軽いから。ファミリーバイク特約入れるし。ジクサーも良いと思いますよ。gsxより足つきは悪いです。国内正規ではないがsfが見た目的にgood、個人的ですが。
因みに私はrのみの1台持ち。全然問題無く楽しい。今まで複数の大型バイク所有歴有り。r購入理由軽いから。ファミリーバイク特約入れるし。ジクサーも良いと思いますよ。gsxより足つきは悪いです。国内正規ではないがsfが見た目的にgood、個人的ですが。
871: 2018/08/20(月) 20:40:55.16
普通に使うならSだよ
R買っても峠では非力だかし、街乗りやツーリングはポジキツイし、格好だけで意味なし
R買っても峠では非力だかし、街乗りやツーリングはポジキツイし、格好だけで意味なし
891: 2018/08/21(火) 07:58:03.18
>>871
やはり、特に下が非力だよね 日常域で支障が出る
バイク知らないならこんなものと思うんだろうが
ポジションも窮屈でレーシーなので、ほんと遊びバイクだな
日常用途にも使えるけど、スズキは日常メインとして作ったわけじゃないのは明らか
回して遊ぶのが一番用途に合ってる
やはり、特に下が非力だよね 日常域で支障が出る
バイク知らないならこんなものと思うんだろうが
ポジションも窮屈でレーシーなので、ほんと遊びバイクだな
日常用途にも使えるけど、スズキは日常メインとして作ったわけじゃないのは明らか
回して遊ぶのが一番用途に合ってる
875: 2018/08/20(月) 23:09:24.22
俺はS持ちだけど、カブあるならRかな。
せっかく遊びバイク買うならセパハンで格好から入るのもよさそう
極論言えば大型買って欲しいけどw
せっかく遊びバイク買うならセパハンで格好から入るのもよさそう
極論言えば大型買って欲しいけどw
877: 2018/08/20(月) 23:31:40.49
>>875
自分は125で済まして、他人には大型買わすノカヨ!
自分は125で済まして、他人には大型買わすノカヨ!
876: 2018/08/20(月) 23:16:50.29
このスレ見てて思うんだけどパワーがないとか何言ってんの?って思う一般道でどんなにスピード出しても80前後なのに
880: 2018/08/20(月) 23:49:08.75
>>876
一般道、80って時点で破綻してるぞ
俺は125の枠の中で、パワーはあればあるだけ良いと思ってる
一般道、80って時点で破綻してるぞ
俺は125の枠の中で、パワーはあればあるだけ良いと思ってる
881: 2018/08/21(火) 00:26:33.76
>>880
どこが破綻してんの?
どこが破綻してんの?
883: 2018/08/21(火) 00:54:52.08
>>881
5chなんだから破綻って書きたかっただけの人よw
こういう人多いじゃんw
逆でもなんでもないのに逆にとか言いだしたりw
5chなんだから破綻って書きたかっただけの人よw
こういう人多いじゃんw
逆でもなんでもないのに逆にとか言いだしたりw
884: 2018/08/21(火) 01:01:53.42
>>883
ですよね笑125の複数台持ちなんてわけわからんこと言い出す人ですしね
ですよね笑125の複数台持ちなんてわけわからんこと言い出す人ですしね
885: 2018/08/21(火) 01:10:06.59
>>880
一般道の制限速度は60までだから、それ以上のパワーは不要だ→共感はしないが論理的
一般道でどんなに出しても80前後→それは876が思ってるだけの事
80前後の根拠がまるで無い
根拠の無い個人的な感想を元に、他人の事を批判するのは→バカ
一般道の制限速度は60までだから、それ以上のパワーは不要だ→共感はしないが論理的
一般道でどんなに出しても80前後→それは876が思ってるだけの事
80前後の根拠がまるで無い
根拠の無い個人的な感想を元に、他人の事を批判するのは→バカ
893: 2018/08/21(火) 08:06:25.34
>>876
下のトルクがないからもっさりしてるんだよ 回転数上げてパワー出すエンジンだから
制限速度に到達するまでが遅いの
本気でクラッチミートすればいいとか 信号で止まるたびに毎回それやんの
下トルクある他のバイクも本気出したらそっちのが速いんじゃないの
所詮125ccだよ 遅いよ 125ccという限られた排気量でしかも高回転に振ってるんだから
何言ってんの バイク乗った事ないだろ
下のトルクがないからもっさりしてるんだよ 回転数上げてパワー出すエンジンだから
制限速度に到達するまでが遅いの
本気でクラッチミートすればいいとか 信号で止まるたびに毎回それやんの
下トルクある他のバイクも本気出したらそっちのが速いんじゃないの
所詮125ccだよ 遅いよ 125ccという限られた排気量でしかも高回転に振ってるんだから
何言ってんの バイク乗った事ないだろ
878: 2018/08/20(月) 23:41:49.70
弱点があっても、どうしても欲しいってなったら買えばいいよ
カブでコース行く人も日本一周しちゃう人もいるからね
カブでコース行く人も日本一周しちゃう人もいるからね
879: 2018/08/20(月) 23:49:05.90
純正エキパイガスケット注文完了
初回無料点検終わったらマフラー加工してみるよ
初回無料点検終わったらマフラー加工してみるよ
882: 2018/08/21(火) 00:47:46.83
SにBNV-2つけてみた。
アイドリング時は発電を抑えているのだろうけど、
信号停止中は徐々に車体の電圧が下がり、走り出すと少しずつ持ち直す。
正直そこだけは微妙。他は特に文句ないけど。
でも、これ以上省電力なナビってなかなか無いような気がする。
結局最後はスマホかもしれない。
アイドリング時は発電を抑えているのだろうけど、
信号停止中は徐々に車体の電圧が下がり、走り出すと少しずつ持ち直す。
正直そこだけは微妙。他は特に文句ないけど。
でも、これ以上省電力なナビってなかなか無いような気がする。
結局最後はスマホかもしれない。
886: 2018/08/21(火) 01:13:46.57
全くかばう気は無いけど
125の複数持ちじゃなくて、他排気量のバイクとと複数持ちって意味だよ
125の複数持ちじゃなくて、他排気量のバイクとと複数持ちって意味だよ
887: 2018/08/21(火) 04:09:50.89
動画のひとが加工の様子をアップしてたけど削りカスで触媒詰まりそう
888: 2018/08/21(火) 05:32:33.98
125の複数持ちがわけわからんことなのか
気軽に買い足せるのはファミバイ使える原付ならではだと思うんですけど
気軽に買い足せるのはファミバイ使える原付ならではだと思うんですけど
889: 2018/08/21(火) 06:35:06.62
パワーが無いって言っちゃうと、たまに走り出しのことか、最高速のことか分かんなくなっちゃうんだよね
890: 2018/08/21(火) 07:26:00.09
892: 2018/08/21(火) 07:58:58.69
小排気量フルカウルってなんか恥ずかしくね?
906: 2018/08/21(火) 19:41:16.92
>>892
ぜんぜん恥ずかしくない
恥ずかしいと思うなら買うなこのスレにくるな。
ぜんぜん恥ずかしくない
恥ずかしいと思うなら買うなこのスレにくるな。
917: 2018/08/22(水) 08:14:51.59
>>906
小さいフルカウルとかでカッコつけんのはダサいから、Sの方を好む人も多いと思うよ?
小さいフルカウルとかでカッコつけんのはダサいから、Sの方を好む人も多いと思うよ?
919: 2018/08/22(水) 09:02:36.44
>>917
Sの方が貧弱でダサいと思う奴もいるだろうし
そもそも125自体がダサいと思う奴もいるだろう
他人の目なんか気にしてたらキリないぞw
Sの方が貧弱でダサいと思う奴もいるだろうし
そもそも125自体がダサいと思う奴もいるだろう
他人の目なんか気にしてたらキリないぞw
894: 2018/08/21(火) 08:56:23.33
連投やめて三行にしてくれ
895: 2018/08/21(火) 09:44:19.09
下のトルクがないから上で楽しむんだろ、小排気量なんてそういうもんだ
ロケットスタートしたいなら8000回転でヤればいいだけ、パワーで加速するかトルクで加速するかの違いだ
原付き2種で腕磨いておこうぜ、応用効くよ
ロケットスタートしたいなら8000回転でヤればいいだけ、パワーで加速するかトルクで加速するかの違いだ
原付き2種で腕磨いておこうぜ、応用効くよ
896: 2018/08/21(火) 10:17:54.96
比較対象や用途が違うと色んな意見が出るな。
決着はつかないだろうが、面白い。
以前の納期しか話題が無かった時期と比べると、この活気が嬉しいぜ。
決着はつかないだろうが、面白い。
以前の納期しか話題が無かった時期と比べると、この活気が嬉しいぜ。
897: 2018/08/21(火) 10:19:53.67
嫌ならのるな、気にいったやつだけが乗ればいい
898: 2018/08/21(火) 10:26:25.18
下が欲しいなら、アメリカンでも買え。ねーか。じゃー腕磨け。
899: 2018/08/21(火) 11:33:11.87
昔乗った旧2stガンマに似ている
900: 2018/08/21(火) 11:44:06.94
SSの入門用・練習用なんだから
回して乗りなよ
回して乗りなよ
901: 2018/08/21(火) 11:47:40.00
ウインカーのプッシュキャンセル硬くない?
ハンドルの端握ってるからかな
ハンドルの端握ってるからかな
905: 2018/08/21(火) 18:47:38.58
>>901
硬くないよ、俺のは柔いくらい
硬くないよ、俺のは柔いくらい
907: 2018/08/21(火) 19:45:37.46
>>901
ウィンカースイッチがハンドルバーに対して
傾いてる(手の小さい人向け?)から、
傾きを無視してハンドルバーに垂直方向に
押し込むと、引っ掛かってスイッチが硬い印象になる。
ウィンカースイッチがハンドルバーに対して
傾いてる(手の小さい人向け?)から、
傾きを無視してハンドルバーに垂直方向に
押し込むと、引っ掛かってスイッチが硬い印象になる。
914: 2018/08/21(火) 23:47:37.98
>>907
ありがとー
試してみます。
ありがとー
試してみます。
902: 2018/08/21(火) 13:36:50.70
遅いけど楽しいバイク
速くないと楽しめないならやめた方がいいかもね
速くないと楽しめないならやめた方がいいかもね
903: 2018/08/21(火) 13:47:07.50
ミニサ持っていったら結構速いぞ
904: 2018/08/21(火) 15:44:23.33
ミニサでNSFと比較するとどうなの?
レース用には敵わないか
レース用には敵わないか
908: 2018/08/21(火) 20:10:30.17
>>904
乗り手しだい。同じ人が乗るとGSX
乗り手しだい。同じ人が乗るとGSX
909: 2018/08/21(火) 21:39:02.03
125以下でMTだとこれ位しか選択肢がない。そしてモンキーやグロムより安い。
915: 2018/08/22(水) 00:33:13.75
>>909
海外勢を含めればMTの125、車種増えるだろう?
ホンダCB125Rだってある。
どれもGSX-S125よりも数万から数十万高いが。
海外勢を含めればMTの125、車種増えるだろう?
ホンダCB125Rだってある。
どれもGSX-S125よりも数万から数十万高いが。
910: 2018/08/21(火) 21:49:45.37
これのタイヤサイズでハイグリップ選べる?
911: 2018/08/21(火) 22:27:15.60
>>910
BT-39とTT900は選べる。
BT-39とTT900は選べる。
912: 2018/08/21(火) 23:32:57.22
あんまり社外パーツ出なくて寂しい
913: 2018/08/21(火) 23:34:04.80
スズキやもん、仕方ない
916: 2018/08/22(水) 07:39:12.55
S125。訳あって屋外駐輪になったんでカバー買ったんだけど、毎回ラジエーターシュラウドに引っかかるわ。そのうちマットブラックの塗装スレてきそうだし。
みんなはどうしてるの?
みんなはどうしてるの?
918: 2018/08/22(水) 08:59:18.21
タオルケットの上にカバーかけてるよ。
タオルケットがある程度、湿気も吸ってくれる。
タオルケットがある程度、湿気も吸ってくれる。
920: 2018/08/22(水) 11:07:23.35
小さいフルカウルはダサいとか言われてるけど、若い人は友達と比較したり張り合うから向かないかもね。オッサンにとっては価格、性能、デザイン等、トータル面で他を圧倒してる最高のバイクだよ。後はninja125がどうなるかだね。
932: 2018/08/22(水) 23:20:41.05
>>920
例のアフィサイトによると、250SLと共通の車体を使うらしい
ってことは、なんか空冷の予感がしている
例のアフィサイトによると、250SLと共通の車体を使うらしい
ってことは、なんか空冷の予感がしている
933: 2018/08/22(水) 23:44:12.60
>>932
アレ?SLって水冷じゃないの?
アレ?SLって水冷じゃないの?
921: 2018/08/22(水) 11:08:42.15
乗ってる人の方がダサいからセーフ
922: 2018/08/22(水) 11:22:45.26
125Sだが前スプロケ1丁落としてみるか
926: 2018/08/22(水) 16:30:25.77
>>922
スプロケ変更は社外品?流用?
スプロケ変更は社外品?流用?
923: 2018/08/22(水) 14:32:47.82
小さいフルカウルかわいいよ!
924: 2018/08/22(水) 15:38:52.80
パワーないからカウル整流の恩恵が大きいね
925: 2018/08/22(水) 16:07:57.15
見た目のかっこよさはSよりRでしょ
927: 2018/08/22(水) 16:48:43.34
街乗りの中型乗りはとろいなー
車体が重いから制動がこわいんだろうが。最初だけ早くて後はぶち抜きだわ。
車体が重いから制動がこわいんだろうが。最初だけ早くて後はぶち抜きだわ。
928: 2018/08/22(水) 16:50:05.68
まぁ俺は限定解除で大型乗ってたけどな。街乗りにはこんなもんいらねーわ。
930: 2018/08/22(水) 20:13:25.46
GAGはカッコカワイイだろ
デザインによる?
デザインによる?
931: 2018/08/22(水) 20:22:20.55
>>930
125バーディーのエンジン(あるのか?)でGAG125もありだな ホイルはモンキー125と同じ12インチで
125バーディーのエンジン(あるのか?)でGAG125もありだな ホイルはモンキー125と同じ12インチで
934: 2018/08/23(木) 06:24:10.11
本当、スレの伸びが以前に比べ速くなった。納車が進んでいるんだろう。
sに乗って半年になるが、秀逸なバイクと思うよ。一台持ちならRよりSを薦める
CB買わんで良かったとつくづく思う。値段、性能、装備 軍配は完全にこちら。
ちなみにCBは余り売れてないみたい。
sに乗って半年になるが、秀逸なバイクと思うよ。一台持ちならRよりSを薦める
CB買わんで良かったとつくづく思う。値段、性能、装備 軍配は完全にこちら。
ちなみにCBは余り売れてないみたい。
936: 2018/08/23(木) 07:36:23.07
>>934
装備は完璧にまけとるがな???
装備は完璧にまけとるがな???
944: 2018/08/23(木) 19:08:23.40
>>934
同意。私はRの一台持ちですがw
cbは装備はいいかもしれないが高過ぎ。金持ちか熱狂的ホンダ党しか買わん。それならcb250r買うだろ普通。
同意。私はRの一台持ちですがw
cbは装備はいいかもしれないが高過ぎ。金持ちか熱狂的ホンダ党しか買わん。それならcb250r買うだろ普通。
935: 2018/08/23(木) 06:46:45.20
ギア抜けするとか書かれたら誰も買わない
937: 2018/08/23(木) 07:53:10.03
ホンダは小排気量まで無駄に高すぎるからな
お高くとまりたい政策に奔走してるようだが失敗すればいいよ ざまあねえわ
お高くとまりたい政策に奔走してるようだが失敗すればいいよ ざまあねえわ
938: 2018/08/23(木) 07:58:43.81
125で40万以上とか、さぞかし凄いのかと思ったら何とSOHCっていうオチw
939: 2018/08/23(木) 08:15:13.01
パワー無いな君はCB乗った方がしあわせなんだろうな
940: 2018/08/23(木) 08:16:42.50
RC125やR125があるから45万でも…。
って、思っての価格設定なのかね。
装備はそれなりだけど、俺はこれを買いたいって気にはならないな。
って、思っての価格設定なのかね。
装備はそれなりだけど、俺はこれを買いたいって気にはならないな。
946: 2018/08/23(木) 19:13:45.90
>>940
完全にホンダの戦略ミスだね。
cbr125出して巻き返し図りそうだな。
完全にホンダの戦略ミスだね。
cbr125出して巻き返し図りそうだな。
947: 2018/08/23(木) 19:33:07.14
>>946
CBR125Rあったんだよ。
数年前に販売やめちゃったけど。
ただ、CBR125RのエンジンをCB125Rに使い回しているとしか思えないから、もう少し価格を抑えられたと思うんだけどなぁ…。
https://www.honda.co.jp/CBR125R/
CBR125Rあったんだよ。
数年前に販売やめちゃったけど。
ただ、CBR125RのエンジンをCB125Rに使い回しているとしか思えないから、もう少し価格を抑えられたと思うんだけどなぁ…。
https://www.honda.co.jp/CBR125R/
949: 2018/08/23(木) 20:31:59.74
>>947
知ってますよ。これも当時は高くて不評、売れずにやがて生産中止。
gsxに対抗したスペックで再販の可能性ある気がする。ninja125も出るし。
海外モデルのcb150rを125にして国内販売したら欲しいかも。
知ってますよ。これも当時は高くて不評、売れずにやがて生産中止。
gsxに対抗したスペックで再販の可能性ある気がする。ninja125も出るし。
海外モデルのcb150rを125にして国内販売したら欲しいかも。
951: 2018/08/23(木) 20:42:44.47
>>949
個人的にはヤマハがなんか出してくると期待。
個人的にはヤマハがなんか出してくると期待。
953: 2018/08/23(木) 20:59:52.24
>>951
ヤマハはYZF-R125を国内仕様にすれば直ぐ出来そうだがメチャクチャ高そう。
俺的にはTZR125求むww
ヤマハはYZF-R125を国内仕様にすれば直ぐ出来そうだがメチャクチャ高そう。
俺的にはTZR125求むww
956: 2018/08/23(木) 22:20:54.79
>>953
個人的にはxsr125かな!
125にもネオクラの流れが来て欲しいな
gsx-s派生のバンデが微妙だったし笑
個人的にはxsr125かな!
125にもネオクラの流れが来て欲しいな
gsx-s派生のバンデが微妙だったし笑
957: 2018/08/23(木) 23:01:06.22
>>956
いいですねーw
だったら俺はxjr125でもいいww
いいですねーw
だったら俺はxjr125でもいいww
941: 2018/08/23(木) 09:17:28.54
よそ様の車種に言いたいことはあるが、それを
書くとスレチになるので自粛する。
書くとスレチになるので自粛する。
942: 2018/08/23(木) 16:31:46.47
125に40万以上出すくらいなら頑張って保険料払ってジクサー買うわ
945: 2018/08/23(木) 19:10:46.72
>>942
それ的確w
ジクサーSF欲しいわ
それ的確w
ジクサーSF欲しいわ
943: 2018/08/23(木) 17:25:14.83
たしかに、排気量に勝るものはない
街中はホント乗りやすいだろうし
街中はホント乗りやすいだろうし
948: 2018/08/23(木) 20:22:11.80
S買うにあたってMTAT問わず他のバイクも検討したけどどれもこれも割高に思えてSになったな
950: 2018/08/23(木) 20:42:32.58
最初モンキー125は発売されたら45万ぐらいって言われて炊けど実最発売されたら40万切ったもんな
こういうところにもGSX-R125効果がでてると思う。
こういうところにもGSX-R125効果がでてると思う。
954: 2018/08/23(木) 21:06:28.26
>>950
まさにスズキの価格破壊に追従した結果ww
それにしても高いけどね。余程の熱狂的ファンかオブジェ目的の人しか買わん。
グロムかz125で十分じゃない。
まさにスズキの価格破壊に追従した結果ww
それにしても高いけどね。余程の熱狂的ファンかオブジェ目的の人しか買わん。
グロムかz125で十分じゃない。
952: 2018/08/23(木) 20:57:41.89
ヤマハにやる気はない!!
958: 2018/08/23(木) 23:11:10.02
さて、明日バイク屋言ってくるわ
コメント
コメントする