1: 2018/06/13(水) 23:45:40.17
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013~2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part58【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512026057/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part59【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517580430/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013~2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part58【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512026057/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part59【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517580430/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
428: 2018/07/19(木) 20:29:53.65
>>1
本日納車されました。皆さん、よろしく。
本日納車されました。皆さん、よろしく。
430: 2018/07/19(木) 21:29:33.95
>>428
オメ!何色買った?
オメ!何色買った?
453: 2018/07/20(金) 21:43:21.28
>>429
納車待ってた者です。
>>430
ありがとう。赤です。
納車待ってた者です。
>>430
ありがとう。赤です。
459: 2018/07/21(土) 03:12:56.50
>>453
赤買ったんだ。旧型の赤は見たことあるけど、現行のはまだ無いな。
今日やっとグレー見たけどカッコイイね。
白がやっぱ1番人気なんだろうけど、走ってるとこ見掛けたら意外になんかキマらない感じなんだよね。
サイドカバーのグレーが要らないんじゃないかな。
赤買ったんだ。旧型の赤は見たことあるけど、現行のはまだ無いな。
今日やっとグレー見たけどカッコイイね。
白がやっぱ1番人気なんだろうけど、走ってるとこ見掛けたら意外になんかキマらない感じなんだよね。
サイドカバーのグレーが要らないんじゃないかな。
435: 2018/07/19(木) 22:55:15.34
>>428バッタ?カミキリムシ?どっち
2: 2018/06/13(水) 23:46:18.46
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/
3: 2018/06/13(水) 23:46:38.26
リコール情報
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc451.png
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc451.png
4: 2018/06/13(水) 23:46:58.25
改善対策届出番号:506
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc506.png
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc506.png
5: 2018/06/13(水) 23:47:19.16
2013-2015年
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5
6: 2018/06/13(水) 23:47:38.25
2016年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
7: 2018/06/13(水) 23:47:57.05
2017年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
8: 2018/06/13(水) 23:48:16.18
9: 2018/06/13(水) 23:48:33.76
952: 2018/08/20(月) 15:36:54.57
>>9グリップか油切れてんじゃね
10: 2018/06/13(水) 23:48:52.20
11: 2018/06/13(水) 23:49:13.09
H
12: 2018/06/13(水) 23:49:30.67
O
13: 2018/06/13(水) 23:49:49.50
N
14: 2018/06/13(水) 23:50:04.88
D
15: 2018/06/13(水) 23:50:22.23
A
16: 2018/06/13(水) 23:50:40.76
G
17: 2018/06/13(水) 23:50:57.67
R
18: 2018/06/13(水) 23:51:14.46
O
19: 2018/06/13(水) 23:51:33.17
M
20: 2018/06/13(水) 23:52:12.83
125
21: 2018/06/14(木) 00:56:50.00
\(^o^)/
22: 2018/06/14(木) 17:45:20.31
グロムはいいぞ
23: 2018/06/15(金) 00:40:06.03
CBRのエンジン乗っけられるスワップキットが発売中(In 海外)という書き込みがあったが
本当にあるんだな・・・。
https://www.steadygarage.com/store/chimera-engineering-cbr-engine-swap-kit-honda-grom
あの車体で、27馬力ってゴクリ・・・って感じだよ。
カネは相当かかるな。もう一台買える位かかりそうよね。
キットフルセットに、エンジンに、電子系やら燃料周りって考えると・・・
本当にあるんだな・・・。
https://www.steadygarage.com/store/chimera-engineering-cbr-engine-swap-kit-honda-grom
あの車体で、27馬力ってゴクリ・・・って感じだよ。
カネは相当かかるな。もう一台買える位かかりそうよね。
キットフルセットに、エンジンに、電子系やら燃料周りって考えると・・・
26: 2018/06/15(金) 03:22:42.63
>>23
え、これだけ?って感じだけど
追加で純正部品どれだけ必要なんだろうね
マフラーとかどうなるのかさっぱりこれじゃわからん
ただ普通にMC41買うよりはこっちのほうが断然面白そうだ
え、これだけ?って感じだけど
追加で純正部品どれだけ必要なんだろうね
マフラーとかどうなるのかさっぱりこれじゃわからん
ただ普通にMC41買うよりはこっちのほうが断然面白そうだ
44: 2018/06/16(土) 00:53:32.04
>>26
説明読んで必要なものをざっと検討してみたが、
GROMもう一台買える位はかかると思うわ。ヤフオク根気よく探せば
20万程度でもいけるかも知れんがなぁ・・・
ちなみに、マフラーはHeaderって奴が、エキパイ。
趣味の領域だな。燃費も6割程度になるから
実用度は一気に下がるな。航続距離は150km程度まで落ちるよなぁ・・。
説明読んで必要なものをざっと検討してみたが、
GROMもう一台買える位はかかると思うわ。ヤフオク根気よく探せば
20万程度でもいけるかも知れんがなぁ・・・
ちなみに、マフラーはHeaderって奴が、エキパイ。
趣味の領域だな。燃費も6割程度になるから
実用度は一気に下がるな。航続距離は150km程度まで落ちるよなぁ・・。
24: 2018/06/15(金) 00:54:47.32
CBR買った方が良いわな
25: 2018/06/15(金) 01:41:13.83
グロムにパニガーレのエンジン乗せた奴もいるらしいからすごい
27: 2018/06/15(金) 08:03:51.96
大金掛かっちゃエンジンスワップの意味ないよね
元々がプアマンズチューンなんだから
元々がプアマンズチューンなんだから
28: 2018/06/15(金) 10:27:33.13
せやかてあの車格でパワーあるエンジンってのは魅力やん!
金払う価値ある…いやそれでも高いな
金払う価値ある…いやそれでも高いな
29: 2018/06/15(金) 12:15:07.38
前スレ>>998
多少狭くても広げれば使えるみたいね
知り合いがやってた
どれかうか迷うな
多少狭くても広げれば使えるみたいね
知り合いがやってた
どれかうか迷うな
38: 2018/06/15(金) 13:45:10.04
>>29
俺の場合、ストレートのグロム対応で真っ先に出たミニスタンドを購入し直した。
特に使いやすいとかは無いな。
あと選択の余地としては前後共用タイプだね。
片方ずつしかリフトしないならこれもいいけど、前後同時にリフトするにはもう一つ
前用のスタンド買わにゃならん。
俺の場合、ストレートのグロム対応で真っ先に出たミニスタンドを購入し直した。
特に使いやすいとかは無いな。
あと選択の余地としては前後共用タイプだね。
片方ずつしかリフトしないならこれもいいけど、前後同時にリフトするにはもう一つ
前用のスタンド買わにゃならん。
47: 2018/06/16(土) 09:43:15.25
>>38
前後共用タイプなんてのもあるのか参考になるな
ありがとう
前後共用タイプなんてのもあるのか参考になるな
ありがとう
30: 2018/06/15(金) 12:20:14.44
ぶった切るが、この単車って意外とすり抜け出来ないね。
ハンドル幅があるし(それに合わせミラーも見えるように変えた)、ステップも歩道に擦る
高さですり抜けする気が失せる。
結果、よくおばはんスクーターに置いていかれる。
そんな意見見ないけど、へたくsなだけかな?
そこでハンドル変えようと思うんだが、高さはほぼ同じで5センチ程狭くなるものがあれば
参考に教えてください。
ミラーを幅狭いものに変えたら安上りなのはわかってるけど、それは出来ない派。
ハンドル幅があるし(それに合わせミラーも見えるように変えた)、ステップも歩道に擦る
高さですり抜けする気が失せる。
結果、よくおばはんスクーターに置いていかれる。
そんな意見見ないけど、へたくsなだけかな?
そこでハンドル変えようと思うんだが、高さはほぼ同じで5センチ程狭くなるものがあれば
参考に教えてください。
ミラーを幅狭いものに変えたら安上りなのはわかってるけど、それは出来ない派。
31: 2018/06/15(金) 12:33:55.20
>>30
すり抜けをするな
すり抜けをするな
39: 2018/06/15(金) 13:51:42.05
>>30
50ccスクーターより断然すり抜けしやすい印象
スクーターだとアンダーカバー?が擦るので縁石ギリギリまで寄れない
高い縁石はどのみち無理だね
どうしてもって言うならオフ車に乗り換えるしか
50ccスクーターより断然すり抜けしやすい印象
スクーターだとアンダーカバー?が擦るので縁石ギリギリまで寄れない
高い縁石はどのみち無理だね
どうしてもって言うならオフ車に乗り換えるしか
32: 2018/06/15(金) 12:34:48.84
ボアアップぐらいにしとこうよ
33: 2018/06/15(金) 12:37:32.87
>>32
違法だ
違法だ
34: 2018/06/15(金) 12:41:04.64
純正で抜けない幅は危ないから無理にすり抜けしない方がいいよ
どうしてもだったらHARDYとかええんでね絞ってるやつ
どうしてもだったらHARDYとかええんでね絞ってるやつ
35: 2018/06/15(金) 12:41:17.76
違法なの?
36: 2018/06/15(金) 12:57:15.05
排気量の変更申請して軽二輪にすれば問題ない
37: 2018/06/15(金) 13:06:58.73
初期型から乗り換え
白かっこいいし今のうちに買っとこう
モンキーに乗り換える人多いのかな
白かっこいいし今のうちに買っとこう
モンキーに乗り換える人多いのかな
46: 2018/06/16(土) 08:29:12.12
40: 2018/06/15(金) 15:47:32.21
返信くれた人ありがとう。
ちなみにグロムの全幅は730ミリで、ちょっと興味(暇)あったので他車を調べてみた。
この前ちぎられたリード125は680ミリ。
アドレスV125S 635ミリ
CBR1000RR 720ミリ
GSX-R1000R 705ミリ
物理的に寸法が広く、見えない純正ミラーを見える幅のものに変更したのだから、
そりゃすり抜けはキツイか。
て事でハンドルを探しつつ、無理しないよう走行します。
ちなみにグロムの全幅は730ミリで、ちょっと興味(暇)あったので他車を調べてみた。
この前ちぎられたリード125は680ミリ。
アドレスV125S 635ミリ
CBR1000RR 720ミリ
GSX-R1000R 705ミリ
物理的に寸法が広く、見えない純正ミラーを見える幅のものに変更したのだから、
そりゃすり抜けはキツイか。
て事でハンドルを探しつつ、無理しないよう走行します。
41: 2018/06/15(金) 17:05:11.59
>>40
自分が試してない方法を勧めるのも気がひけるんだが、
右ミラーだけ可倒式にしてすり抜けるときだけ畳めば
結構すり抜けやすい気がする。
自分が試してない方法を勧めるのも気がひけるんだが、
右ミラーだけ可倒式にしてすり抜けるときだけ畳めば
結構すり抜けやすい気がする。
42: 2018/06/15(金) 17:40:28.38
ほんとに狭いところ通りたいときはミラー畳むよ
43: 2018/06/16(土) 00:47:43.10
グロム250が出たら乗り換えるわ、旧型の足回りだけ強化したらいけると思う、223とかでもいいけど
45: 2018/06/16(土) 01:32:26.02
多分100km走ったら燃料メーター点滅だな。
盆栽以外の何物でもないわ。
盆栽以外の何物でもないわ。
48: 2018/06/16(土) 12:18:32.43
パワーケーブル、イリジウムプラグ、ワコーズのオイル、モリワキメガホン、デイトナ強化リアショックのカスタムで平地107キロ出たわ
53: 2018/06/16(土) 14:08:32.07
>>48
インジェクションコントローラの類はつけてないの?
>>51
因みに燃費はどれくらいですか?
インジェクションコントローラの類はつけてないの?
>>51
因みに燃費はどれくらいですか?
54: 2018/06/16(土) 17:14:14.66
>>53
いじり始めたの最近だからまだつけてないよ
今後は出力アップより、見た目変えていこうかなって感じ
いじり始めたの最近だからまだつけてないよ
今後は出力アップより、見た目変えていこうかなって感じ
55: 2018/06/16(土) 17:25:49.42
>>54
燃調は直ぐにやれよ。
普通は同時にやるもんだぞ
燃調は直ぐにやれよ。
普通は同時にやるもんだぞ
60: 2018/06/16(土) 20:41:28.02
>>55
そうなのかあ
とりあえずはimapってのをつければええんかな
そうなのかあ
とりあえずはimapってのをつければええんかな
56: 2018/06/16(土) 18:01:14.87
>>54
マフラーだけ変えると抜けは良くなって、下り坂とか高回転が伸びるけど、
反面トルクが薄くなって低回転域とか登りとか弱くなるんだよね。
あと折角高回転回ってもレブリミットに突き当たる。
まあ、現状で不満がなければそれで良いんだけどね。
マフラーだけ変えると抜けは良くなって、下り坂とか高回転が伸びるけど、
反面トルクが薄くなって低回転域とか登りとか弱くなるんだよね。
あと折角高回転回ってもレブリミットに突き当たる。
まあ、現状で不満がなければそれで良いんだけどね。
94: 2018/06/20(水) 20:50:18.56
>>53
遅れてごめんよ
43から45くらいかな?レギュラーでok
遅れてごめんよ
43から45くらいかな?レギュラーでok
95: 2018/06/20(水) 21:54:07.50
>>94
サンキュー。
ガスケットだけだと流石にノッキングは起こさないようだね。
坂道で問題がないということは、圧縮比アップでハイカムと
マフラーによるトルクダウンも補えてるのかな?
燃費もそのくらいなら、ギリギリ良い見極め加減の改造だね。
なんせグロムは見た目と違ってタンク5リッターだから、
リッター40切ったら実用性がね。
サンキュー。
ガスケットだけだと流石にノッキングは起こさないようだね。
坂道で問題がないということは、圧縮比アップでハイカムと
マフラーによるトルクダウンも補えてるのかな?
燃費もそのくらいなら、ギリギリ良い見極め加減の改造だね。
なんせグロムは見た目と違ってタンク5リッターだから、
リッター40切ったら実用性がね。
49: 2018/06/16(土) 12:34:43.91
マフラー変えたら抜け良くなって最高速は上がる?
50: 2018/06/16(土) 12:35:27.73
ノーマルで105㌔が過去最高
51: 2018/06/16(土) 13:06:11.33
デイトナスクリーン、ナックルガード付き、キジマのクチバシ、上体伏せないで平地108km
NRマジック0.2mmベースガスケット、キタコタイプ1カム、imap、モリワキマフラー、DNAフィルター、大口径エアダクト、OUTEXファンネルNGKイリジウム7番。
コンスタントに100は出るし、坂道もヨユーで登るけど、ここまでやってこんなもんだ…
いじるの楽しいからいいけどねw
NRマジック0.2mmベースガスケット、キタコタイプ1カム、imap、モリワキマフラー、DNAフィルター、大口径エアダクト、OUTEXファンネルNGKイリジウム7番。
コンスタントに100は出るし、坂道もヨユーで登るけど、ここまでやってこんなもんだ…
いじるの楽しいからいいけどねw
52: 2018/06/16(土) 13:26:39.26
>>51
俺は状態伏せての数値だから尊敬します
俺は状態伏せての数値だから尊敬します
57: 2018/06/16(土) 18:56:06.99
エンデュランスハイカム
エアクリーナー内のノズル撤去
ノーマルマフラー
サブコン無し
スプロケノーマル
108キロ(伏せ無し)
バイパス高架の騒音板区間なので無風なのが効いてる気がする
エアクリーナー内のノズル撤去
ノーマルマフラー
サブコン無し
スプロケノーマル
108キロ(伏せ無し)
バイパス高架の騒音板区間なので無風なのが効いてる気がする
58: 2018/06/16(土) 19:00:07.54
サブコンいれずにハイカムって効果あるんか?
59: 2018/06/16(土) 19:11:12.52
マフラー代えたらecuリセットもしよう
61: 2018/06/17(日) 02:22:19.10
坂道追い風で107は出たことある、2万キロ近くなって燃費下がってきたけどなんかした方がいいことあるかな
66: 2018/06/17(日) 11:01:38.57
>>61
変えてないならプラグ、エアクリーナー、チェーンがそろそろ寿命。
それで改善しないならハブベアリングでここまでは比較的手間も金もかからない。
次はバルブステムシール、ピストンリングあたりだけど、付随するガスケット
やOリング交換含めた腰上分解だから、手間だし少々金もかかる。。
変えてないならプラグ、エアクリーナー、チェーンがそろそろ寿命。
それで改善しないならハブベアリングでここまでは比較的手間も金もかからない。
次はバルブステムシール、ピストンリングあたりだけど、付随するガスケット
やOリング交換含めた腰上分解だから、手間だし少々金もかかる。。
62: 2018/06/17(日) 09:57:23.86
125ccのままハイカム、ハイコンプピストン、ハイオク仕様のECUにしたいなと思ってたけどあんまり変わらなそうだな
マフラーは変えたくないしおとなしくノーマルのまま乗っておくよ
マフラーは変えたくないしおとなしくノーマルのまま乗っておくよ
63: 2018/06/17(日) 09:58:53.43
しかしこれ一台で十分だから大型を売り払ったものの、街で大型見かけると乗りたくなるもんだな
実際乗ると重いし小回り利かないし股が熱いしいいことなんて何もないのに
実際乗ると重いし小回り利かないし股が熱いしいいことなんて何もないのに
64: 2018/06/17(日) 10:07:46.98
>>63
GROMだと高速乗れないから大型残してある。
ほとんど乗ってないけど。
みんな軽い軽いって言うCBR600RRなのに、GROMに慣れると重くてしんどいわ。
GROMだと高速乗れないから大型残してある。
ほとんど乗ってないけど。
みんな軽い軽いって言うCBR600RRなのに、GROMに慣れると重くてしんどいわ。
79: 2018/06/19(火) 10:49:25.77
>>64
タイヤのせいじゃないか?
ツーリングタイヤだと旋回の倒し込みがやはり重いぞ。ボディ的には400よりは軽いからな、グロム基準やめたれ。
タイヤのせいじゃないか?
ツーリングタイヤだと旋回の倒し込みがやはり重いぞ。ボディ的には400よりは軽いからな、グロム基準やめたれ。
82: 2018/06/19(火) 15:23:49.56
>>79
ロッコルなんでツーリングタイヤではないと思う。
そりゃサーキット持ってけばがっつり荷重掛けてスパンスパン行けるんだけど
街乗りだとやっぱりGROMが楽チンでいいわ
ロッコルなんでツーリングタイヤではないと思う。
そりゃサーキット持ってけばがっつり荷重掛けてスパンスパン行けるんだけど
街乗りだとやっぱりGROMが楽チンでいいわ
83: 2018/06/19(火) 15:29:21.57
>>82
すまん、それは軽すぎるグロムに慣れすぎなだけだわ。
町中その2台なら小回り楽々、裏道、駐車場をうろつきやすいグロムに分がありすぎるわ。
適材適所やわね。
すまん、それは軽すぎるグロムに慣れすぎなだけだわ。
町中その2台なら小回り楽々、裏道、駐車場をうろつきやすいグロムに分がありすぎるわ。
適材適所やわね。
84: 2018/06/19(火) 15:56:45.37
>>83
ですね、適材適所。だから2台キープしてる。
高速乗るとき、TC1000以上のサーキットは600で、通勤や桶川サーキットならGROMって感じ。
元々NSR乗りだったから、CBR600RRでも俺歴代最重量マシンなのよ。。。
ですね、適材適所。だから2台キープしてる。
高速乗るとき、TC1000以上のサーキットは600で、通勤や桶川サーキットならGROMって感じ。
元々NSR乗りだったから、CBR600RRでも俺歴代最重量マシンなのよ。。。
85: 2018/06/19(火) 19:04:17.25
>>84
2スト250レプリカからしたら最軽量SSクラスの600でも確かに、リッターも軽いといいつつ200kgはちょっと越えてるからな。
まあ、ホンダにはリッターだが、160kg程のアイツいますけど…2200万だせば買えるな。
ハイパワーで速いのに軽いを地で行くこいつもレプリカレーサーよ。今ならCRF450とか言うレーサーもいるけどな。
2スト250レプリカからしたら最軽量SSクラスの600でも確かに、リッターも軽いといいつつ200kgはちょっと越えてるからな。
まあ、ホンダにはリッターだが、160kg程のアイツいますけど…2200万だせば買えるな。
ハイパワーで速いのに軽いを地で行くこいつもレプリカレーサーよ。今ならCRF450とか言うレーサーもいるけどな。
65: 2018/06/17(日) 10:38:26.18
>>63
グロム 乗ってて、少し大きいグロム っぽいの欲しいと思いNC750X買ったらキャラが似てるから使い分けに困る。
グロム 好きなのにあまり乗らなくなってしまった…
グロム 乗ってて、少し大きいグロム っぽいの欲しいと思いNC750X買ったらキャラが似てるから使い分けに困る。
グロム 好きなのにあまり乗らなくなってしまった…
72: 2018/06/18(月) 05:53:26.61
>>65
おま俺
要らないと思いつつも大型が欲しくなり、今のツーリングスタイル的に選択肢に挙がったのがNC750なんだよなぁ
ただ俺はまだ買ってない
そうか、やっぱり用途が被るのか
おま俺
要らないと思いつつも大型が欲しくなり、今のツーリングスタイル的に選択肢に挙がったのがNC750なんだよなぁ
ただ俺はまだ買ってない
そうか、やっぱり用途が被るのか
73: 2018/06/18(月) 06:29:06.63
>>65
近場は取り回しのいいグロム でって思ったんだけど、NC750Xが取り回しいいから近場の買い物とかもカバーしてしまうんだよね。
まぁグロム も持っててもさほど維持費かからないからいいんだけど。
近場は取り回しのいいグロム でって思ったんだけど、NC750Xが取り回しいいから近場の買い物とかもカバーしてしまうんだよね。
まぁグロム も持っててもさほど維持費かからないからいいんだけど。
71: 2018/06/17(日) 22:47:01.77
>>63
俺おま
我慢出来ずに250cc買い増し、全くグロムに乗らなくなったので今日ドナドナしてきた
このスレともお別れ
俺おま
我慢出来ずに250cc買い増し、全くグロムに乗らなくなったので今日ドナドナしてきた
このスレともお別れ
67: 2018/06/17(日) 13:16:18.28
あと二点思い出した。
空気圧とクラッチの滑りの確認。
空気圧とクラッチの滑りの確認。
68: 2018/06/17(日) 20:46:47.51
チェーンとタイヤとオイルは確実にわかるからオススメ
69: 2018/06/17(日) 21:02:08.02
今日はウィリーの練習をしたよ
みんなポンッと上がるの?6千回転くらいで
クラッチをパッと繋いで
でもびびってドスンと急にフロントが落ちて
難しいね
みんなポンッと上がるの?6千回転くらいで
クラッチをパッと繋いで
でもびびってドスンと急にフロントが落ちて
難しいね
775: 2018/08/10(金) 17:55:30.50
781: 2018/08/10(金) 21:47:52.69
>>775
おお!サンクス!動画では簡単にやってるように
見えるのにな
おお!サンクス!動画では簡単にやってるように
見えるのにな
70: 2018/06/17(日) 22:20:06.13
93: 2018/06/20(水) 15:08:14.09
>>70
ようつべのOGAチャンネルってとこがやり方の動画あげてる。
>>92
7%勾配300m位あれば出るねw
まあ、下りと追い風はあくまで参考値でしかない。
ようつべのOGAチャンネルってとこがやり方の動画あげてる。
>>92
7%勾配300m位あれば出るねw
まあ、下りと追い風はあくまで参考値でしかない。
74: 2018/06/18(月) 06:48:31.16
結構同じ思考になるんだなw
俺もグロム乗ってから今ある大型NCにしようか迷ってたわw
でも絶対被るよなーと思って躊躇してたから参考になったわw
俺もグロム乗ってから今ある大型NCにしようか迷ってたわw
でも絶対被るよなーと思って躊躇してたから参考になったわw
75: 2018/06/18(月) 16:53:04.12
決めた、NC750増車して、グロムはこのまま盆栽として進化させるで!
76: 2018/06/18(月) 22:20:45.08
盆栽にするようなバイクでもないと思うんだよなあ
77: 2018/06/18(月) 22:29:52.48
USDMローダウン&ロンスイで盆栽化ですわ
軽快さを失った
あと市街をチョイ乗りとかだとイタズラされそうで気が休まらない
結局ゲタ車にNC750がいいなーと思うようになった
イベントとかロンツーはグロムで
軽快さを失った
あと市街をチョイ乗りとかだとイタズラされそうで気が休まらない
結局ゲタ車にNC750がいいなーと思うようになった
イベントとかロンツーはグロムで
78: 2018/06/19(火) 00:17:19.75
ホイールベース伸ばせばもっちゃりするわな。
80: 2018/06/19(火) 10:55:19.91
NC750いいのか?
教習所でローギアトルク有りすぎて2速使えと言われたが教習仕様のNCがこんなだったからノーマルも絶対に嫌な感じしか…。メットインスペースだけは評価するけどな。
教習所でローギアトルク有りすぎて2速使えと言われたが教習仕様のNCがこんなだったからノーマルも絶対に嫌な感じしか…。メットインスペースだけは評価するけどな。
81: 2018/06/19(火) 11:03:20.07
>>80
教習車仕様は馬力もトルクも落としてるし、見た目と乗った姿勢こそ似てるけど、走り出したら別物だよ~。
教習車仕様は馬力もトルクも落としてるし、見た目と乗った姿勢こそ似てるけど、走り出したら別物だよ~。
86: 2018/06/19(火) 20:36:00.92
へそくりでマフラーを買ったは良いが装着したら嫁にばれてしまうので付けられずに押し入れにしまってる・・・
87: 2018/06/19(火) 23:05:02.79
大変だな
バイク買い換えても気づかん嫁で良かった
バイク買い換えても気づかん嫁で良かった
88: 2018/06/19(火) 23:19:55.09
>>87
ninjaからninjaは、安定の良くあるパターン。
250と400最近同じだし、1つ前のは400と650同じ。1000も大体同じだが、マフラー2本になる。
詳しくないなら6R10Rも行ける。
やってる夫地味に割といるらしい…
ninjaからninjaは、安定の良くあるパターン。
250と400最近同じだし、1つ前のは400と650同じ。1000も大体同じだが、マフラー2本になる。
詳しくないなら6R10Rも行ける。
やってる夫地味に割といるらしい…
96: 2018/06/21(木) 07:28:17.16
>>88
ぱっと見はわからんだろうしね。カウル車だと、ワイも正直わからん。
「250・・あれ・・400のほうかな・・ナンバーに縁取りがあるから400かーー」ってな感じで。
自作パソコンも、中のパーツこっそり変えてばれないと思っていたら、
「パソコンなにかした?音が違うんだけど」ってばれたパターンが。
グラボと電源変えたら、音が変わってバレたとか。
バイクだと、排気音か・・・。
ぱっと見はわからんだろうしね。カウル車だと、ワイも正直わからん。
「250・・あれ・・400のほうかな・・ナンバーに縁取りがあるから400かーー」ってな感じで。
自作パソコンも、中のパーツこっそり変えてばれないと思っていたら、
「パソコンなにかした?音が違うんだけど」ってばれたパターンが。
グラボと電源変えたら、音が変わってバレたとか。
バイクだと、排気音か・・・。
99: 2018/06/21(木) 10:53:11.13
>>96
元々ビート辺りつけてた6Rから、純正10Rに誤魔化し乗り換えさした場合、マフラーうるさいからノーマルには戻したとかで誤魔化しきれたパターンとかもあるらしいぞ。
ツインも同じパターン通用するんじゃ?
元々ビート辺りつけてた6Rから、純正10Rに誤魔化し乗り換えさした場合、マフラーうるさいからノーマルには戻したとかで誤魔化しきれたパターンとかもあるらしいぞ。
ツインも同じパターン通用するんじゃ?
89: 2018/06/20(水) 00:47:35.81
グロムって大阪に工場移ったってマジ?
注文した所こないだの地震で納期遅延発生って聞いたんだがタイで作ってるんじゃないの?
注文した所こないだの地震で納期遅延発生って聞いたんだがタイで作ってるんじゃないの?
90: 2018/06/20(水) 02:02:49.12
>>89
組み立てはタイ
主要部品は日本って事が多いよ
大阪のパナソニックとかも再開未定って
当日に言ってたからなにかしら影響してる可能性は高いね
組み立てはタイ
主要部品は日本って事が多いよ
大阪のパナソニックとかも再開未定って
当日に言ってたからなにかしら影響してる可能性は高いね
157: 2018/06/27(水) 18:38:02.38
>>89
納期が6月29日予定だったのに私も納期遅延だよ。
どうやら、大阪にあるバイクメーカー共同倉庫が地震の影響で立ち入り禁止らしくて、検査してからの出荷作業になりそうな模様ですな。
いつまで待てばいいのやら?
納期が6月29日予定だったのに私も納期遅延だよ。
どうやら、大阪にあるバイクメーカー共同倉庫が地震の影響で立ち入り禁止らしくて、検査してからの出荷作業になりそうな模様ですな。
いつまで待てばいいのやら?
91: 2018/06/20(水) 05:08:06.83
何かしらって水が止まってる地域があるんだから影響出てもおかしくはないだろ
92: 2018/06/20(水) 13:02:37.84
ノーマルで100キロ越えってどんだけ下り坂なんだwww
下りは書かなくていいよ
下りは書かなくていいよ
97: 2018/06/21(木) 09:41:09.75
バイク女子(おばはん)のワイの嫁、ワイよりもバイクに詳しい
先日インカム買ってたけど何に使うんだろ?
先日インカム買ってたけど何に使うんだろ?
139: 2018/06/25(月) 20:24:40.24
>>97
あんたと話すためやろ
あんたと話すためやろ
153: 2018/06/27(水) 09:31:54.61
>>139
なんか、かっこいい
なんか、かっこいい
98: 2018/06/21(木) 10:03:19.72
そりゃあ浮気の為やん
100: 2018/06/21(木) 11:31:07.27
バイクサークルの姫というか后というかああいうのにすごいのいるよね・・・
101: 2018/06/21(木) 12:32:59.41
v2からv4にしよう
102: 2018/06/21(木) 21:00:22.25
グロムはスクランブラーoneのタンクをオプションで出してほしい
103: 2018/06/21(木) 21:12:55.05
グロムに望むものだったら、7リッター以上のタンク、オプションでセンタースタンド、
メインキーと共通のまともなヘルメットロック、サイドカバーを三センチ膨らませて
車載工具の入れ場所の確保、フロントサスのストロークをあと3センチ。
だいたい車載工具がオプションと知った時には、目眩にも似た絶望感を禁じ得なかった。
メインキーと共通のまともなヘルメットロック、サイドカバーを三センチ膨らませて
車載工具の入れ場所の確保、フロントサスのストロークをあと3センチ。
だいたい車載工具がオプションと知った時には、目眩にも似た絶望感を禁じ得なかった。
105: 2018/06/21(木) 21:59:31.40
>>103
工具を修理意外に使う人がいるから
不用意に持ち歩くと警察に検挙されるよw
工具を修理意外に使う人がいるから
不用意に持ち歩くと警察に検挙されるよw
106: 2018/06/21(木) 22:28:19.42
>>104
2ストじゃないからむしろプラグレンチって必要薄くないかな?
>>105
流石に軽犯罪法を乱用しまくるのは、警視庁ぐらいじゃないかな?w
レバー類の補修用の工具は持ってたほうが精神衛生上良いと思うけどね。
針金とビニールテープとバイスレンチあたり。
2ストじゃないからむしろプラグレンチって必要薄くないかな?
>>105
流石に軽犯罪法を乱用しまくるのは、警視庁ぐらいじゃないかな?w
レバー類の補修用の工具は持ってたほうが精神衛生上良いと思うけどね。
針金とビニールテープとバイスレンチあたり。
108: 2018/06/22(金) 00:12:12.98
マフラーダウンにしたら、もとの消音機の位置に丁度いいネジ穴が。
工具袋(塩ビパイプ的な)をつけるに、丁度よさげ。
>>106
レバーはフォールダウンレバーがええぞ。転んでも安心。
純正レバーと大して変わらん値段で買えるんだし。
純正が、1本1500円ぐらい。amazonの安いフォールディングレバーなら
3500円ぐらい。
工具袋(塩ビパイプ的な)をつけるに、丁度よさげ。
>>106
レバーはフォールダウンレバーがええぞ。転んでも安心。
純正レバーと大して変わらん値段で買えるんだし。
純正が、1本1500円ぐらい。amazonの安いフォールディングレバーなら
3500円ぐらい。
114: 2018/06/22(金) 08:53:53.35
昔通院してた病院の駐車場にバイクを止めてたら、クラッチレバーのビボットのネジ盗まれた
事があった。
>>108
予備のレバー自体をシート下にストックしておくのもありだね。
>>113
(nakira) 6段階調節付 レバーセット ホンダ 汎用 ブレーキレバー クラッチレバー グロム NS-1 CBR400R CB400F (ブルー 青)
が三千円ぐらいだね。
事があった。
>>108
予備のレバー自体をシート下にストックしておくのもありだね。
>>113
(nakira) 6段階調節付 レバーセット ホンダ 汎用 ブレーキレバー クラッチレバー グロム NS-1 CBR400R CB400F (ブルー 青)
が三千円ぐらいだね。
104: 2018/06/21(木) 21:57:26.22
車載工具が役に立つときってプラグくらいしかないから
107: 2018/06/21(木) 22:45:13.08
並行輸入のMSXの方には標準なんだっけ工具
この違いはなんだろうか
この違いはなんだろうか
109: 2018/06/22(金) 00:27:44.72
ダウンなのかディングなのか
113: 2018/06/22(金) 06:30:46.44
>>109
フォールディングレバー
フォールダウンってなんだろうねw
>>111
amazonで3500円ぐらいの見つからなかったわw
まぁ、この辺だな。安いのは。
https://goo.gl/rYZUaY
フォールディングレバー
フォールダウンってなんだろうねw
>>111
amazonで3500円ぐらいの見つからなかったわw
まぁ、この辺だな。安いのは。
https://goo.gl/rYZUaY
110: 2018/06/22(金) 01:10:32.40
あれか、可とう式レバーか
111: 2018/06/22(金) 01:11:32.39
一万以上するのばっかりなんだが?
適当な野郎だな
適当な野郎だな
112: 2018/06/22(金) 05:41:22.01
ワイのタイランド製のあやしいレバーは3000円以下だったと思うで
妙なガタがあるが、使用に問題なし
一度スタンド引っ込んでガシャーニングしたけどレバーは折れなかった
妙なガタがあるが、使用に問題なし
一度スタンド引っ込んでガシャーニングしたけどレバーは折れなかった
115: 2018/06/22(金) 09:16:19.51
あんまり安いレバーは走行中にアジャスターがズレてブレーキ掛けると指挟まったことがあるので注意した方が良いかと
116: 2018/06/22(金) 16:14:28.27
買い物終わってショップの駐輪場に戻ったらワイのGROMのそばにぴったりくっつくように座ってる男がいた。
新品のミラーシールドのZ7盗らんといてくれよ!
新品のミラーシールドのZ7盗らんといてくれよ!
118: 2018/06/22(金) 19:36:58.64
>>116
まともなメットの場合箱に入れとかないとやばいよ。
ピンロックシートとシールド取られるだけでもバカにならない出費だ。
>>117
それが一番かな。
ブレーキはちょっと曲がっただけでもタッチが滅茶苦茶悪くなるし。
まともなメットの場合箱に入れとかないとやばいよ。
ピンロックシートとシールド取られるだけでもバカにならない出費だ。
>>117
それが一番かな。
ブレーキはちょっと曲がっただけでもタッチが滅茶苦茶悪くなるし。
117: 2018/06/22(金) 17:42:36.85
もしかした時用にシート下に予備のレバーは入れてるよ
119: 2018/06/22(金) 20:01:24.90
初期黄色が明日納車、楽しみだわ。
原付なら維持費安いしってリターンしたのに、保険やなにやら用品の新調やらで結構金かかるね。
勢い余って嫁に内緒で買ったヨシムラが押し入れに・・・
どうしよう(´Д`;)
原付なら維持費安いしってリターンしたのに、保険やなにやら用品の新調やらで結構金かかるね。
勢い余って嫁に内緒で買ったヨシムラが押し入れに・・・
どうしよう(´Д`;)
120: 2018/06/22(金) 22:00:56.76
>>119
バレたら大変だから俺が当分預かっといてやろうか?
ヨシムラと嫁どっちにする?
バレたら大変だから俺が当分預かっといてやろうか?
ヨシムラと嫁どっちにする?
121: 2018/06/22(金) 23:24:40.40
最初からヨシムラならバレない
122: 2018/06/22(金) 23:29:08.72
「ヨ、ヨシムラさんから借りてるだけだから」
123: 2018/06/22(金) 23:31:19.06
純正マフラーは傷つけると高いから安いのをホームセンターで買ってきた、ってロゴ見せたら納得するかもよ
124: 2018/06/22(金) 23:40:55.41
ヤマモトレーシングのマフラーってどうなの?
腹下でトグロ巻いてるのじゃない普通のレイアウトのやつ
腹下でトグロ巻いてるのじゃない普通のレイアウトのやつ
126: 2018/06/22(金) 23:50:19.30
>>124
デザインは最高
でも付けたままではオイル交換出来なくなる(要マフラー取り外し)
デザインは最高
でも付けたままではオイル交換出来なくなる(要マフラー取り外し)
128: 2018/06/22(金) 23:59:04.80
>>126
>>127
そこでオイルチェンジャーよ!
>>127
そこでオイルチェンジャーよ!
127: 2018/06/22(金) 23:53:42.17
GROMの新型のマフラー(ほぼ新品)が980円だから買ってきて。
「なんとか初期GROMに着かないか・・」と検討したが、どうやっても大工事になるので
諦めた。諦めた今となってはただの置物。捨てるのも口惜しいんだよなぁ・・。
>>124
オイル交換のとき、邪魔になりそうという感想しか出てこない。
「なんとか初期GROMに着かないか・・」と検討したが、どうやっても大工事になるので
諦めた。諦めた今となってはただの置物。捨てるのも口惜しいんだよなぁ・・。
>>124
オイル交換のとき、邪魔になりそうという感想しか出てこない。
129: 2018/06/23(土) 16:22:52.95
>>127
はい?ステップの下にアルミ板入れて穴開けるだけだろ?
大工事???
はい?ステップの下にアルミ板入れて穴開けるだけだろ?
大工事???
130: 2018/06/23(土) 16:44:27.97
>>129
実際にやったことあるなら方法教えてくれよ。
実際にやったことあるなら方法教えてくれよ。
132: 2018/06/23(土) 20:28:04.28
>>129
マフラーを付け替えます
穴が合わない部分に画用紙を当てます
そして穴の位置をえんぺつで書いて穴を開けます
画用紙を切って精度を確認します
5㎜以上のアルミを用意します
画用紙を当てて切り、穴を開けます
以上
マフラーを付け替えます
穴が合わない部分に画用紙を当てます
そして穴の位置をえんぺつで書いて穴を開けます
画用紙を切って精度を確認します
5㎜以上のアルミを用意します
画用紙を当てて切り、穴を開けます
以上
125: 2018/06/22(金) 23:47:08.89
バイク屋さんに発注しますた
下取りでSV400S出して追い金。
通勤の良いお供になってくれよ!
下取りでSV400S出して追い金。
通勤の良いお供になってくれよ!
131: 2018/06/23(土) 18:26:59.36
>>125
結局グロムにしましたか、おめでとう。
結局グロムにしましたか、おめでとう。
133: 2018/06/24(日) 01:02:33.03
まず服を脱ぎなさい
134: 2018/06/24(日) 03:46:45.99
旧式グロムに
現行のステップブラケットとマフラーでポン付けできるんじゃないか?(名推理)
現行のステップブラケットとマフラーでポン付けできるんじゃないか?(名推理)
135: 2018/06/24(日) 05:23:15.19
勘のいいガキは嫌いだよ
136: 2018/06/25(月) 12:32:22.54
90キロから伸びなくなったんだが何が原因なんだろ
チェーン変え時かな
チェーン変え時かな
138: 2018/06/25(月) 18:39:02.15
>>136
っ体重計
っ体重計
140: 2018/06/26(火) 07:15:03.36
>>136
色々原因は有るだろうけど、浮かせてタイヤ回してみて抵抗見てみて
出力が落ちたのか抵抗が増えたのかの確認からかな?
色々原因は有るだろうけど、浮かせてタイヤ回してみて抵抗見てみて
出力が落ちたのか抵抗が増えたのかの確認からかな?
137: 2018/06/25(月) 13:12:25.56
狙ってた中古が無くなってる……
141: 2018/06/26(火) 07:42:01.00
ノンシールチェーンの車初めてなんだけど交換時期わかんね…
交換時はみんなシールチェーンにしてんの?
交換時はみんなシールチェーンにしてんの?
143: 2018/06/26(火) 12:13:42.11
>>141
アジャスト出来ないぐらい伸びるかドリブンに
かかってる部分を摘んで引っ張った時に、
大きく浮き上がるのが目安。
正式には40リンクで518mmが限界値。
俺は洗い方に気を使わないノンシールに
するつもり。
アジャスト出来ないぐらい伸びるかドリブンに
かかってる部分を摘んで引っ張った時に、
大きく浮き上がるのが目安。
正式には40リンクで518mmが限界値。
俺は洗い方に気を使わないノンシールに
するつもり。
145: 2018/06/26(火) 20:52:31.79
>>141
交換すべきか否かの判断はシールチェーンと同じじゃね?
交換すべきか否かの判断はシールチェーンと同じじゃね?
142: 2018/06/26(火) 12:06:30.94
タイヤ交換ついでに交換してもらったらシールになった
144: 2018/06/26(火) 15:53:11.58
剛性感が違うのよね、シールチェーンだと。
実際伸びるのも遅いし。
新車状態からでも即交換すべきパーツやな。
実際伸びるのも遅いし。
新車状態からでも即交換すべきパーツやな。
146: 2018/06/26(火) 21:23:48.32
初期型、5年でようやく3万キロ。
近々2回目のタイヤ交換。
TT93、16000キロ持った。
フロントはまだ変えなくて良いって言われたけど、まあついでだから前後変える。
こんなに保つとは思わんかった。
近々2回目のタイヤ交換。
TT93、16000キロ持った。
フロントはまだ変えなくて良いって言われたけど、まあついでだから前後変える。
こんなに保つとは思わんかった。
147: 2018/06/26(火) 21:46:08.25
tt93gpそんなに持つのかシティグリップ入れてしまったぞ
初期タイヤは2マンまで使ったけど
初期タイヤは2マンまで使ったけど
148: 2018/06/26(火) 22:41:24.70
まじかよ
南海で93に使用としたら、普段使いではすぐにだれるのでオススメしない言われたぞ
南海で93に使用としたら、普段使いではすぐにだれるのでオススメしない言われたぞ
149: 2018/06/27(水) 02:23:40.73
偽物だろね
TT93のシティータイプで5000キロ程度で終わった(リア)
じゃなきゃハイグリップなわけないだろwwwwwwwwww
信じるなよ
TT93のシティータイプで5000キロ程度で終わった(リア)
じゃなきゃハイグリップなわけないだろwwwwwwwwww
信じるなよ
150: 2018/06/27(水) 08:09:27.00
俺なんかビーラバーですらリアは7千キロでスリップサインが全部繋がって消えたわ
後輪の真上に人間が乗って絶えずフルパワー巡航するこの手のミニバイクはリアは何履いたって保たないよ
後輪の真上に人間が乗って絶えずフルパワー巡航するこの手のミニバイクはリアは何履いたって保たないよ
151: 2018/06/27(水) 08:10:16.89
マジだよ。どノーマルで乗ってる。
初期タイヤは消耗よりひび割れが目立ってきてたから変えた。
TT93に変えたら感動した。
グリップ力は、TT93の新品が10としたら
今が7ぐらい。初期タイヤは2ぐらいの感覚。
初期タイヤは消耗よりひび割れが目立ってきてたから変えた。
TT93に変えたら感動した。
グリップ力は、TT93の新品が10としたら
今が7ぐらい。初期タイヤは2ぐらいの感覚。
182: 2018/06/30(土) 00:35:24.28
>>151
多分嘘じゃないかと。Z125乗りだが、こっちも1万km持ちそうだもの。
もちろん全力走行な。
多分嘘じゃないかと。Z125乗りだが、こっちも1万km持ちそうだもの。
もちろん全力走行な。
152: 2018/06/27(水) 08:26:08.86
そもそも何をもって「持つ」というか、人や用途によって違うと思う
154: 2018/06/27(水) 10:02:33.44
TT93自分の場合
リアはだいたい6000くらいで換えた
フロントは11000ほどでまだまだミゾはあるがひび割れと偏磨耗気味
先日11500ほどで前後ディアブロロッソSCに交換した
これもいいタイヤだわ
リアはだいたい6000くらいで換えた
フロントは11000ほどでまだまだミゾはあるがひび割れと偏磨耗気味
先日11500ほどで前後ディアブロロッソSCに交換した
これもいいタイヤだわ
155: 2018/06/27(水) 10:49:35.67
>>154
ディアブロ俺も履いたけどイイよねコレ
グリップ感いいしパターンカッコいいし
ディアブロ俺も履いたけどイイよねコレ
グリップ感いいしパターンカッコいいし
156: 2018/06/27(水) 16:57:02.42
ダートでも結構いけるし
158: 2018/06/27(水) 19:29:08.71
いつまで待てばいいのですか~
159: 2018/06/27(水) 22:18:23.81
中古で買う際に気を付けることって何かある?
162: 2018/06/27(水) 23:08:20.40
>>159
新車の見積もりと大して変わんない事に気をつけろ
新車の見積もりと大して変わんない事に気をつけろ
167: 2018/06/28(木) 09:57:26.58
>>161
スッ転んだ傷くらいなら気にしてなかったけど事故車の事までは考えてなかった。
>>162
そこなんだよな
お二方ありがとう
スッ転んだ傷くらいなら気にしてなかったけど事故車の事までは考えてなかった。
>>162
そこなんだよな
お二方ありがとう
169: 2018/06/28(木) 18:30:05.55
>>167
男爵の店員ですら現物見ながら、価格差ないから新車の方がいいと言うぐらいだぜ
男爵の店員ですら現物見ながら、価格差ないから新車の方がいいと言うぐらいだぜ
160: 2018/06/27(水) 22:19:35.05
ああ届かぬグロムを
161: 2018/06/27(水) 22:25:26.35
>>0159
まず無いと思うがハンドルストッパーが潰れてたり、
片側だけフォークが新品なら事故車の可能性が高い。
距離が短すぎると慣らしもやらずにブン回した挙げ句
上が延びないから飽きて手放した可能性が高い。
極端な改造車も無理なことされてる可能性が高い。
まず無いと思うがハンドルストッパーが潰れてたり、
片側だけフォークが新品なら事故車の可能性が高い。
距離が短すぎると慣らしもやらずにブン回した挙げ句
上が延びないから飽きて手放した可能性が高い。
極端な改造車も無理なことされてる可能性が高い。
163: 2018/06/27(水) 23:22:41.90
尻痛の要因の一つは殿様座りポジションだの思ってるのですが、
それではセパハンにして前傾ポジにすればどうかなと考えてます。
実際セパハンで乗られてる方はいかがですか?
それではセパハンにして前傾ポジにすればどうかなと考えてます。
実際セパハンで乗られてる方はいかがですか?
164: 2018/06/27(水) 23:23:26.40
万里の河か…なつかしいねぇ
165: 2018/06/28(木) 06:27:27.87
TT93
リヤ1万5千もった
峠走らない
通勤使用
たまにツーリング
フロントは2万越えてるが溝はまだ有る
ひび割れしてるから
そろそろ交換する
私の使い方なら持ちが悪くないから
またTT93にする
ウエットグリップも気になるほど悪くないというか
TT93が雨で滑った記憶が無い
リヤ1万5千もった
峠走らない
通勤使用
たまにツーリング
フロントは2万越えてるが溝はまだ有る
ひび割れしてるから
そろそろ交換する
私の使い方なら持ちが悪くないから
またTT93にする
ウエットグリップも気になるほど悪くないというか
TT93が雨で滑った記憶が無い
168: 2018/06/28(木) 12:21:14.01
>>165
ちなみに通勤片道何キロでしょう
ちなみに通勤片道何キロでしょう
171: 2018/06/28(木) 21:18:50.19
>>168
>>>165です
平坦片道6キロの市街地です。
>>>165です
平坦片道6キロの市街地です。
166: 2018/06/28(木) 07:40:48.83
ProtecのLEDヘッドランプ、ちょっと付けてみたいと考えてるけど、耐久性とかどうかな?
170: 2018/06/28(木) 19:27:07.70
前期でkファクトリーS-lineつけてる人感想プリズ!
172: 2018/06/28(木) 21:56:49.42
ありがとう
結構持つのかシティグリップ終わったらいれてみる
結構持つのかシティグリップ終わったらいれてみる
173: 2018/06/29(金) 09:54:26.73
ビームスマフラー入りの後期中古買いました。
シフトダウン時等、恐らくスプリングが暴れている?音がする。
ある程度は仕方無いのか、あるいは取付に問題ある(見た目は問題なし、念のため増し締め済)
から音出るのか・・
あと車載工具が無く、ちょっと不安なのですがシート下のおにぎり入れ?に入れとこうかと検討中。
ドライバー、プライヤー、10・12・14のスパナ程度で良いでしょうか。
パンク修理剤は熱や振動でヤバイですよね?
シフトダウン時等、恐らくスプリングが暴れている?音がする。
ある程度は仕方無いのか、あるいは取付に問題ある(見た目は問題なし、念のため増し締め済)
から音出るのか・・
あと車載工具が無く、ちょっと不安なのですがシート下のおにぎり入れ?に入れとこうかと検討中。
ドライバー、プライヤー、10・12・14のスパナ程度で良いでしょうか。
パンク修理剤は熱や振動でヤバイですよね?
174: 2018/06/29(金) 11:28:09.00
相談なのか独り言なのか?ちょっとアレな方よね
175: 2018/06/29(金) 14:06:17.02
コンビレンチで8,10,,12,14,17と、+2と5mmの六角、プラグレンチを内蔵して、
修理材を二つ箱に常備してる。
今度予備のレバーとバイスレンチを買い足していれる予定。
修理材を二つ箱に常備してる。
今度予備のレバーとバイスレンチを買い足していれる予定。
176: 2018/06/29(金) 20:55:39.99
購入検討中なのですがケツ痛が気になってます。長距離ツーリングはどれくらいまでいけますでしょうか?
180: 2018/06/29(金) 22:28:36.07
>>176
自動車専用道に乗れないから400kmぐらいかな。
無意識に乗る位置を定期的にズラしてるから、
痛くてしょうがなくなるのは300kmあたりから。
自動車専用道に乗れないから400kmぐらいかな。
無意識に乗る位置を定期的にズラしてるから、
痛くてしょうがなくなるのは300kmあたりから。
205: 2018/07/02(月) 00:54:11.10
>>180
>>187
ありがとうございます
旧型の方が顔は好きなんですが、新型だとメーター見やすかったりしますか?
今から旧型買うのって微妙ですか?
新車買える予算はあるのですが悩んでます
>>187
ありがとうございます
旧型の方が顔は好きなんですが、新型だとメーター見やすかったりしますか?
今から旧型買うのって微妙ですか?
新車買える予算はあるのですが悩んでます
208: 2018/07/02(月) 01:12:29.17
>>205
顔だけで旧型?ならそうしなよw
俺なら絶対にしない選択だが君はどっちでも後悔するだろうし
顔だけで旧型?ならそうしなよw
俺なら絶対にしない選択だが君はどっちでも後悔するだろうし
212: 2018/07/02(月) 11:13:00.28
>>205
微妙に部品が改良されてるからなるべく新型がいい。
あと皆も言っている通り、中古車市場が高いから新車の方がいい。
外見?乗ったら基本的に関係ないよ。
どちらを選んでも、たまにショーウインドウの前で停車したとき
写り込む姿はサーカスの熊。
メーターは液晶の色が違う程度。
微妙に部品が改良されてるからなるべく新型がいい。
あと皆も言っている通り、中古車市場が高いから新車の方がいい。
外見?乗ったら基本的に関係ないよ。
どちらを選んでも、たまにショーウインドウの前で停車したとき
写り込む姿はサーカスの熊。
メーターは液晶の色が違う程度。
743: 2018/08/09(木) 17:13:19.12
>>205
新型はダウンマフラーなので、シートバッグが右サイドにも付けられる。
ライトがLED で省エネ化してるのでジェネレータ出力は旧型よりマージンがあると思える。
よってUSB 電源取りだし等に余力を使っても安心
新型はダウンマフラーなので、シートバッグが右サイドにも付けられる。
ライトがLED で省エネ化してるのでジェネレータ出力は旧型よりマージンがあると思える。
よってUSB 電源取りだし等に余力を使っても安心
187: 2018/06/30(土) 16:34:58.16
>>176
本人の体力と、ケツの耐力に寄る。
あとは、一度(休憩と休憩の間)にどれ位走るかでも変わってくる。
チョイチョイ休憩挟むと現地に着いたときの疲労度が違う。
GROMで遠出だと、1時間半ぐらいに一度休憩&軽く観光しつつ、
1日で600km弱は行けた。(出発→到着で18時間ぐらい)
>>179
強靭なケツに鍛え上げられたんだろう。喜ばれるな。
本人の体力と、ケツの耐力に寄る。
あとは、一度(休憩と休憩の間)にどれ位走るかでも変わってくる。
チョイチョイ休憩挟むと現地に着いたときの疲労度が違う。
GROMで遠出だと、1時間半ぐらいに一度休憩&軽く観光しつつ、
1日で600km弱は行けた。(出発→到着で18時間ぐらい)
>>179
強靭なケツに鍛え上げられたんだろう。喜ばれるな。
177: 2018/06/29(金) 21:42:00.74
革パンだと正直気にならない
178: 2018/06/29(金) 21:50:55.58
>>177
ほほう?
ほほう?
183: 2018/06/30(土) 00:40:24.26
>>178
夏はちと暑いがシートも滑りにくくなるしいいよ
夏はちと暑いがシートも滑りにくくなるしいいよ
184: 2018/06/30(土) 08:27:36.73
>>183
革パンが腹の出っ張りに対応しきれなくなってきているのだよ(-_-;)
革パンが腹の出っ張りに対応しきれなくなってきているのだよ(-_-;)
185: 2018/06/30(土) 10:37:53.77
>>184
このオプション装備邪魔だよな
いつの間に注文したんだろ?
このオプション装備邪魔だよな
いつの間に注文したんだろ?
179: 2018/06/29(金) 22:09:08.22
けつ痛、一年くらい乗ってたら無くなってたなあ。
良い感じに色々ヘタってきているのかも。
良い感じに色々ヘタってきているのかも。
181: 2018/06/30(土) 00:05:12.78
エコノミー症候群になりそうな距離w
走行中時々斜め懸垂と屈伸とローリングw
走行中時々斜め懸垂と屈伸とローリングw
186: 2018/06/30(土) 15:07:10.00
俺なんて頼んでねーのに勝手に付いてきたぞ!
クーリングオフできねーのかな?
クーリングオフできねーのかな?
188: 2018/06/30(土) 17:36:05.18
手組みで純正からモビシティに替えたけどタイヤがホイールから外れんで苦労したわ
片側がどうやっても無理で結局サンダーで切った
なんかやり方あんの?レバーでこじってハンマーで叩くやつはビクともせんかった ちなみにチューブレスは初体験でした サイドウォール堅えぇ
片側がどうやっても無理で結局サンダーで切った
なんかやり方あんの?レバーでこじってハンマーで叩くやつはビクともせんかった ちなみにチューブレスは初体験でした サイドウォール堅えぇ
190: 2018/06/30(土) 17:53:07.54
>>188
ビード落としを買っとけ
あとはタイヤレバーとビードクリームがあれば楽勝
ビード落としを買っとけ
あとはタイヤレバーとビードクリームがあれば楽勝
194: 2018/06/30(土) 21:03:54.24
>>188
結束バンドでやる動画がYoutube にある
参考になるかわからんが
結束バンドでやる動画がYoutube にある
参考になるかわからんが
198: 2018/07/01(日) 07:32:14.97
>>194
あれって新しいタイヤ入れる時のメソッドでは?
あれって新しいタイヤ入れる時のメソッドでは?
189: 2018/06/30(土) 17:51:40.12
フェンダーレス化したんですけど泥跳ねの対策はどうしてます?
191: 2018/06/30(土) 18:06:28.31
>>189
純正に戻す
雨の日に乗らない
我慢する
純正に戻す
雨の日に乗らない
我慢する
193: 2018/06/30(土) 18:45:02.64
>>191
箱つけるも追加で
箱つけるも追加で
204: 2018/07/01(日) 23:56:56.92
>>193
箱付けてたら泥はね防げる?
箱付けてたら泥はね防げる?
206: 2018/07/02(月) 01:02:37.84
>>204
防げるよ箱つけなくてもキャリアにつける台座?だけで防げる
キャリア前提だったなスマン
防げるよ箱つけなくてもキャリアにつける台座?だけで防げる
キャリア前提だったなスマン
192: 2018/06/30(土) 18:37:28.54
ビードワックスをたっぷり塗ればそんなに力いれなくてもにゅるんって外れる
タイヤレバーはスプーンみたいな形の方が俺はやりやすいな
タイヤレバーはスプーンみたいな形の方が俺はやりやすいな
195: 2018/06/30(土) 22:34:03.49
タイヤの話はビーラバか、IRCで話が違う気がする。
ビーラバをホイールから外すのは人力では出来なかった。
結局ビードをディスクグラインダ切った。ちょっとホイールも切った。
ビーラバをホイールから外すのは人力では出来なかった。
結局ビードをディスクグラインダ切った。ちょっとホイールも切った。
196: 2018/07/01(日) 02:01:07.53
泣きが入る事あるよなー
ボトルクリッパーで切る人もいるぞ
俺も考えて検索したらヨウツベにも動画あったw
ボトルクリッパーで切る人もいるぞ
俺も考えて検索したらヨウツベにも動画あったw
197: 2018/07/01(日) 02:11:27.96
タイヤ交換お店に任せたけどお店の人も苦労してたなビーラバー
199: 2018/07/01(日) 08:02:30.62
外すときも使えるやで
203: 2018/07/01(日) 22:03:48.09
>>199
成る程、ビード落としてから縛るわけね。
成る程、ビード落としてから縛るわけね。
200: 2018/07/01(日) 17:40:14.96
ビードキーパーを4個使ったら外しも組み込みも超簡単だった
201: 2018/07/01(日) 17:49:20.93
ビードキーバーは外す時はどうやって使うの?
ハメる時だけのものかと思っていたが
ハメる時だけのものかと思っていたが
202: 2018/07/01(日) 18:56:32.30
>>201
手が3本(または4本、5本・・)あれば、もっとレバーを持てるのに
って不便を解消する便利アイテム。
レバー差し込んで、ビードが内外いずれかに行かないようににするシーンで、
レバーの変わりにビードキーパー使う。
手が3本(または4本、5本・・)あれば、もっとレバーを持てるのに
って不便を解消する便利アイテム。
レバー差し込んで、ビードが内外いずれかに行かないようににするシーンで、
レバーの変わりにビードキーパー使う。
207: 2018/07/02(月) 01:09:43.48
フェンダーレスやってみるかな、結構軽量化になるんだっけ
211: 2018/07/02(月) 10:39:56.78
>>207
なるよ。中に鉄フレーム入ってるから結構重い
なるよ。中に鉄フレーム入ってるから結構重い
209: 2018/07/02(月) 01:16:31.53
旧型の方が見た目好きだけど
装備とかみると新型の方がいいよね
鍵とか燃料タンクの大きさとか燃料キャップとか
装備とかみると新型の方がいいよね
鍵とか燃料タンクの大きさとか燃料キャップとか
210: 2018/07/02(月) 09:27:54.49
旧型海苔だけど、メーターは新型の方が落ち着いた雰囲気だけど、視認性は気にならないな。
鍵もすぐに挿せるし(笑) スマートキーなら裏山だっただろうけど。
ただしヘッドライトが最強に暗い。
その辺新型のLEDは羨ましいな。
もし同じ値段で買うなら新型かな?
鍵もすぐに挿せるし(笑) スマートキーなら裏山だっただろうけど。
ただしヘッドライトが最強に暗い。
その辺新型のLEDは羨ましいな。
もし同じ値段で買うなら新型かな?
213: 2018/07/02(月) 11:32:10.54
CB250R買ったから、3年乗った前期型グロムとドナドナしたよ。
217: 2018/07/02(月) 12:47:01.51
>>213
CB250R欲しかったけど、駐車場が見つからなくてグロム契約したよ。
うらやま。
CB250R欲しかったけど、駐車場が見つからなくてグロム契約したよ。
うらやま。
214: 2018/07/02(月) 11:35:02.72
213です。途中で送っちゃいました。同じ単気筒だし、キャラがかぶると思って手放しちゃったけど今改めてグロムって本当にいいバイクだったなって思うよ。
215: 2018/07/02(月) 11:49:35.69
今ならグロムベースのモンキーも選択肢に入りそうだけどね
216: 2018/07/02(月) 12:30:37.46
新型の方が圧倒的に好きなんだが、ここでは少数派みたいね
ロボ顔もかわいいよ
ロボ顔もかわいいよ
218: 2018/07/02(月) 14:46:56.10
スクランブラーはマダカー
219: 2018/07/02(月) 15:30:56.71
ロボ顔の上下はハイとローなの?
220: 2018/07/02(月) 17:28:32.42
かっちょいいサイドバッグサポートないかなー
221: 2018/07/02(月) 20:50:26.55
今度の休みにタイヤ交換と一緒にメッシュホースに交換する。ちょっと楽しみ。
222: 2018/07/03(火) 08:07:29.18
新型乗ってるけど、アフターパーツは旧型のほうが充実してるなーって思う
224: 2018/07/03(火) 11:03:25.73
>>222
先行してる側のパーツが多いのは当然だし、
一見多く見えて既にディスコンも増えてる。
>>223
なんか出そうもないね。
まあ、でてもカバーの色が変わるだけだろうけど。
先行してる側のパーツが多いのは当然だし、
一見多く見えて既にディスコンも増えてる。
>>223
なんか出そうもないね。
まあ、でてもカバーの色が変わるだけだろうけど。
223: 2018/07/03(火) 08:25:33.02
7月になっても18モデルのアナウンスないな
ということは・・
ということは・・
225: 2018/07/03(火) 12:27:50.97
既に海外ではいろがかわっただけのが発表されてなかったっけ
226: 2018/07/03(火) 13:02:33.43
オーリンズサス注文して納品待ちなんだけどタンデムする時ってどんくらい調整した方がいいの?高級なサス初めてだから教えて下さい。二人合わせて110kgくらいなんだけど
229: 2018/07/03(火) 16:50:53.98
>>226
2ケツすんならバネ110に替えたほうがいいよ調整幅がぜんぜん違う
2ケツすんならバネ110に替えたほうがいいよ調整幅がぜんぜん違う
230: 2018/07/03(火) 18:31:46.91
>>227
>>229
基本的には長距離ツーリングと通勤に使ってるんだけどたまにタンデムするんだよね。てか調整すんの結構面倒そうなんだな…
>>229
基本的には長距離ツーリングと通勤に使ってるんだけどたまにタンデムするんだよね。てか調整すんの結構面倒そうなんだな…
234: 2018/07/03(火) 19:34:34.33
>>230
2人乗りと1人乗りで同じセッティングで走ろうというのがそもそも無理がある。
先ずはサグ出しからやってみたら。
ある意味それだけで十分。
ダンピングはプリの違いを理解してから徐々に試せばOK。
面倒臭がらずタンデムするときは素直に調整するのがいいよ。
それが面倒ならタンデムでセットして、1人のときは我慢。
でないと底付きしちゃうから。
具体的なセットはオーリンズ使ったことないからわからぬ。
2人乗りと1人乗りで同じセッティングで走ろうというのがそもそも無理がある。
先ずはサグ出しからやってみたら。
ある意味それだけで十分。
ダンピングはプリの違いを理解してから徐々に試せばOK。
面倒臭がらずタンデムするときは素直に調整するのがいいよ。
それが面倒ならタンデムでセットして、1人のときは我慢。
でないと底付きしちゃうから。
具体的なセットはオーリンズ使ったことないからわからぬ。
243: 2018/07/03(火) 20:57:26.38
>>234
詳しくありがとう。ほんと初心者だからダンピングとプリロードの関係すら全然分かってなかったわ
詳しくありがとう。ほんと初心者だからダンピングとプリロードの関係すら全然分かってなかったわ
252: 2018/07/03(火) 22:50:16.58
227: 2018/07/03(火) 16:02:52.40
タンデムするなら純正のがいいんでね?
228: 2018/07/03(火) 16:11:40.90
どんな調整できるかも分からないしな(笑)
231: 2018/07/03(火) 18:45:22.65
グロム買って170キロ走破しました。
納車してすぐに満タン給油しましたが、既に2目盛りしか残ってません。
リッター50は余裕と聞いてたので意外に目盛りが減るの早くて驚いてます。
こんなもんなのでしょうか? 6目盛りあるうち、リッター60としても4目盛り消費するなら240キロ走破してないとおかしいと思うのですが、何処か異常あるのでしょうか?
納車してすぐに満タン給油しましたが、既に2目盛りしか残ってません。
リッター50は余裕と聞いてたので意外に目盛りが減るの早くて驚いてます。
こんなもんなのでしょうか? 6目盛りあるうち、リッター60としても4目盛り消費するなら240キロ走破してないとおかしいと思うのですが、何処か異常あるのでしょうか?
238: 2018/07/03(火) 19:48:19.25
>>231
いつも同じように給油して燃費悪化してなきゃ心配無用よ。
(5.5L-1.45L)/6=0.675L/目盛り だから燃費60Km/Lなら1目盛り40ぐらいだし。
やっぱ1目盛り目が大きく出るよね。
たぶん満タン具合が人によって違うのも大きいかと。
いつも同じように給油して燃費悪化してなきゃ心配無用よ。
(5.5L-1.45L)/6=0.675L/目盛り だから燃費60Km/Lなら1目盛り40ぐらいだし。
やっぱ1目盛り目が大きく出るよね。
たぶん満タン具合が人によって違うのも大きいかと。
247: 2018/07/03(火) 22:28:17.30
>>238
納車してすぐに満タン給油です。
セルフで入れて蓋いっぱいまで入れました。
納車してすぐに満タン給油です。
セルフで入れて蓋いっぱいまで入れました。
249: 2018/07/03(火) 22:34:14.84
>>247
蓋いっぱいってどのぐらい?
説明書読んだ?
蓋いっぱいってどのぐらい?
説明書読んだ?
239: 2018/07/03(火) 19:59:28.00
>>231
5.7Lタンクでリッター50なら空になるまで走っても285km
4/6なら190km
3/6を切った時点で2目盛りになる仕様ならば2.9/6で137.75kmで2目盛りになる可能性もある
(リッター60走るとしても165.3km?)
きっちり5.7L入れて目盛りがきっちり6等分されてるとしても計算上は誤差の範囲内に有るね
実際のところ自分と同じような体重で同じような道を同じような走り方だと
まあそんなもんかな
5.7Lタンクでリッター50なら空になるまで走っても285km
4/6なら190km
3/6を切った時点で2目盛りになる仕様ならば2.9/6で137.75kmで2目盛りになる可能性もある
(リッター60走るとしても165.3km?)
きっちり5.7L入れて目盛りがきっちり6等分されてるとしても計算上は誤差の範囲内に有るね
実際のところ自分と同じような体重で同じような道を同じような走り方だと
まあそんなもんかな
248: 2018/07/03(火) 22:30:55.97
>>239
4/6で170でした。
正確には150キロあたりで傾斜の具合で3目盛りと2目盛りを行ったり来たりしてて、170キロで2目盛り安定になりました。
4/6で170でした。
正確には150キロあたりで傾斜の具合で3目盛りと2目盛りを行ったり来たりしてて、170キロで2目盛り安定になりました。
240: 2018/07/03(火) 19:59:42.75
>>231
このバイクのメーターの目安なんだけど、
めいいっぱい入れた場合最初の目盛りが落ちるのは
90KM辺り。(規定通りだと60kmくらい)
それ以降は40km前後で一目盛り落ちていって、
点滅してる状態で2リッター近いガスが残ってる。
(規定通りだと1.5リッターくらい)
初代の目安ね。現行は知らん。
四輪車でもそうだけど燃料メーターはそれぞれ
癖があって必ずしも等分で減らないから
実走行で覚えるしか無いよ。
このバイクのメーターの目安なんだけど、
めいいっぱい入れた場合最初の目盛りが落ちるのは
90KM辺り。(規定通りだと60kmくらい)
それ以降は40km前後で一目盛り落ちていって、
点滅してる状態で2リッター近いガスが残ってる。
(規定通りだと1.5リッターくらい)
初代の目安ね。現行は知らん。
四輪車でもそうだけど燃料メーターはそれぞれ
癖があって必ずしも等分で減らないから
実走行で覚えるしか無いよ。
250: 2018/07/03(火) 22:34:33.40
>>240
車の場合だと、最初の1目盛りが長くて、2目盛り以降は早いけど、結局残量と比例してくる。
なのでグロムもそうだとしたら、170キロの時点で残量2リッター切ってるのけなと…燃費もリッター40
車の場合だと、最初の1目盛りが長くて、2目盛り以降は早いけど、結局残量と比例してくる。
なのでグロムもそうだとしたら、170キロの時点で残量2リッター切ってるのけなと…燃費もリッター40
253: 2018/07/03(火) 23:26:00.65
>>250
だから上でも書いたけど、グロムのメーターは最後の一コマが
2リッター近くあるの。
2リッターってことは計算上真ん中の目盛りだと2.5コマ
分ぐらいに相当するの。
つまり最後の一コマが最大なの。
だから残り二コマだとタンクの半分切ったくらいは残ってる計算になるの。
他の人も言ってるけどとりあえず給油してみな。
だから上でも書いたけど、グロムのメーターは最後の一コマが
2リッター近くあるの。
2リッターってことは計算上真ん中の目盛りだと2.5コマ
分ぐらいに相当するの。
つまり最後の一コマが最大なの。
だから残り二コマだとタンクの半分切ったくらいは残ってる計算になるの。
他の人も言ってるけどとりあえず給油してみな。
255: 2018/07/04(水) 00:36:19.28
>>231は異常が有るか無いかを心配してるだけだから
多分正常って答えてあげれば良いのでは?
多分正常って答えてあげれば良いのでは?
232: 2018/07/03(火) 19:29:32.41
乗り方じゃない?
245: 2018/07/03(火) 22:23:30.86
>>232
町乗り片道6キロの通勤オンリーです。
上までブン回す乗り方はしてません。
流れに乗る運転。
町乗り片道6キロの通勤オンリーです。
上までブン回す乗り方はしてません。
流れに乗る運転。
233: 2018/07/03(火) 19:34:14.81
あの目盛りはそこまで正確じゃないぞ
1目盛りは80ぐらいで消えるし
2目盛りは120ぐらいで消える
1目盛りは80ぐらいで消えるし
2目盛りは120ぐらいで消える
246: 2018/07/03(火) 22:24:47.12
>>233
そんな感じです。
2目盛り以降は20キロ毎に消えていった印象です。
そんな感じです。
2目盛り以降は20キロ毎に消えていった印象です。
235: 2018/07/03(火) 19:36:20.45
タンデムするならノーマルで十分では
一人ならオーリンズで遊ぶ
一人ならオーリンズで遊ぶ
236: 2018/07/03(火) 19:36:35.34
ノーマルは合計160kgでも底つきしなかったよ
237: 2018/07/03(火) 19:37:04.44
気が早い
堪え性なし
じきにハッキリすることなのに
メモリの等分が正しいの?うざい性格そう
堪え性なし
じきにハッキリすることなのに
メモリの等分が正しいの?うざい性格そう
241: 2018/07/03(火) 20:11:50.36
というかここで聞くより給油して現物確認すりゃ一発ですがな。
242: 2018/07/03(火) 20:29:20.45
満タンからなら250キロ毎に給油しとけば問題ないな
244: 2018/07/03(火) 21:18:05.60
まず底つきはするでしょ
でなきゃスポーツ走行向きサスではない
でなきゃスポーツ走行向きサスではない
251: 2018/07/03(火) 22:40:53.30
とりあえず次に満タンにした時の走行距離で燃費計算しろ
話はそれからだ
話はそれからだ
254: 2018/07/03(火) 23:33:46.60
点滅は約1.5だしそこまで燃費悪くなさそうじゃないかな
気にしすぎかと取り合えず給油してからですね
気にしすぎかと取り合えず給油してからですね
256: 2018/07/04(水) 02:15:00.29
これだけのレスからそんなこともわからないひとはいないのでは、さすがに
257: 2018/07/04(水) 03:26:42.41
目盛りは正直全然正確じゃない
ワイはトリップAをガソリン専用にしてるで
ワイはトリップAをガソリン専用にしてるで
258: 2018/07/04(水) 07:49:52.52
始動時に点滅してるのに、少し走ったら2本になったりするしな
261: 2018/07/04(水) 11:02:26.23
>>258
それはたぶんサイドスタンドで斜めになってるからでしょう
>>259
ラインまで入れてから10回繰り返すわ
それはたぶんサイドスタンドで斜めになってるからでしょう
>>259
ラインまで入れてから10回繰り返すわ
259: 2018/07/04(水) 09:36:51.55
あのサイズのタンクでヒステリシスは難しいだろうな
ところで給油する時どれくらい入れてる?
なんか縁くらいまで入れて1.2秒くらいでカサ下がるから入れて待って繰り返し入れてるんだけど、満タンと思いきやそれで結構入るんだよね
ところで給油する時どれくらい入れてる?
なんか縁くらいまで入れて1.2秒くらいでカサ下がるから入れて待って繰り返し入れてるんだけど、満タンと思いきやそれで結構入るんだよね
263: 2018/07/04(水) 11:20:43.81
>>259
規定の満タンから3-4回ゲップさせる感じ。
膨張領域に詰めちゃ逝かんことは分かってるけど、タンクのサイズが小さすぎるし、最後の一コマがでかすぎて目安にならんから、めい一杯突っ込みたくなる。
規定の満タンから3-4回ゲップさせる感じ。
膨張領域に詰めちゃ逝かんことは分かってるけど、タンクのサイズが小さすぎるし、最後の一コマがでかすぎて目安にならんから、めい一杯突っ込みたくなる。
260: 2018/07/04(水) 09:58:22.32
長距離走るのが確定してたりすると立てて棒より上にするな
普段は棒のところまで
普段は棒のところまで
262: 2018/07/04(水) 11:05:02.32
本当はラインまで来たらそこでやめなきゃいけないんだろうけどねw
264: 2018/07/04(水) 11:25:15.33
タンクのサイズが見た目通りで10リッターぐらい有れば無敵なんだがな。
インチキタンクカバーにインチキシュラウドで、寄せて上げてパッドで嵩ましした
偽乳特戦隊なのがいけない。
インチキタンクカバーにインチキシュラウドで、寄せて上げてパッドで嵩ましした
偽乳特戦隊なのがいけない。
265: 2018/07/04(水) 12:27:10.47
エアクリーナーボックスを取っ払って
サブのガソリンタンクを作りたいくらいや
サブのガソリンタンクを作りたいくらいや
266: 2018/07/04(水) 12:58:33.25
給油口の上に作ってもいいんだで
267: 2018/07/04(水) 17:02:24.16
俺はヤフオクで売ってた1リットルの携行缶ホルダーを付けた
268: 2018/07/04(水) 17:08:18.99
なんでホルダーだけ付けたの?意味わからない
269: 2018/07/04(水) 17:13:51.01
でも300km近く走れるじゃん?
今まで色々乗ってきたけど、どれと比べても同等以上だし十分では。
今まで色々乗ってきたけど、どれと比べても同等以上だし十分では。
271: 2018/07/04(水) 20:03:41.49
>>269
三百のうち最後の100kmはメーター点滅サドンデス状態。
キャブ車と違ってガス欠だとポンプに悪いから、
同じ300でも余裕を感じない。
三百のうち最後の100kmはメーター点滅サドンデス状態。
キャブ車と違ってガス欠だとポンプに悪いから、
同じ300でも余裕を感じない。
270: 2018/07/04(水) 19:59:21.19
ツーリングの時はお守り代わりに500ccの携行缶をシートバッグに忍ばせてるわ
出番が来たことは一度もないけど
出番が来たことは一度もないけど
272: 2018/07/04(水) 22:05:19.51
こまめに給油じゃダメなの?
273: 2018/07/04(水) 22:12:03.25
>>272
普通はそれで問題なし
普通はそれで問題なし
274: 2018/07/04(水) 22:34:13.06
>>272
地元はそれでいいけどね。
田舎にツーリングに行くと小まめに入れるほどGSが無い。
というかドンドン潰れて少なくなる一方。
地元はそれでいいけどね。
田舎にツーリングに行くと小まめに入れるほどGSが無い。
というかドンドン潰れて少なくなる一方。
275: 2018/07/04(水) 23:38:41.19
で、仮に10リッタータンクになったらなったで「デカすぎ・重いすぎ・そんなに航続距離あってどうすんの」
277: 2018/07/05(木) 00:23:47.92
>>275
古のXL250rの如く21リッタータンクつければ
そうも言われるかもしれないけど、
たかだか10リッターだぜ?
チビTのタンクだって14はあったんだし。
古のXL250rの如く21リッタータンクつければ
そうも言われるかもしれないけど、
たかだか10リッターだぜ?
チビTのタンクだって14はあったんだし。
276: 2018/07/04(水) 23:52:40.84
旧型に付く10リッタータンク出たら買っちゃうわ
278: 2018/07/05(木) 11:09:09.55
10無くてもいい7くらい欲しい
279: 2018/07/05(木) 12:47:50.42
せめて7はほしいな
280: 2018/07/05(木) 13:13:28.96
変なタンクにカバーで誤魔化さなきゃ8Lはとれたと思うぞ
281: 2018/07/05(木) 17:45:22.99
変なカバーとインチキシュラウド他のトータルがフレームの値段に等しいという
282: 2018/07/05(木) 20:47:51.46
>>281
GROMの、カバー関係は国内価格がなぜか高い。
チェーンカバーの価格調べたら5000円(凡そ)だったわ。
輸入代行屋さんにお願いしたら、送料700円の、ブツは1000円だった。
GROMの、カバー関係は国内価格がなぜか高い。
チェーンカバーの価格調べたら5000円(凡そ)だったわ。
輸入代行屋さんにお願いしたら、送料700円の、ブツは1000円だった。
283: 2018/07/05(木) 21:12:23.04
>>282
ガワ関係高いよね。
シュラウドとかなんであんな分割してるんだか。
同じタイ生産のKSR(とういかグロムはKSRのパクリなわけだが)は
ヤフオクでタイの純正を安く売ってる人が居て便利だった。
グロムでもそういう売り手が出てくるのを待ってる。
腰上オーバーホールの時には
https://item.rakuten.co.jp/auc-bfarm/msxgk/
このセットでやろうと思ってる。
KSRでも似たようなセット使ったけど、
問題なかったし。
ガワ関係高いよね。
シュラウドとかなんであんな分割してるんだか。
同じタイ生産のKSR(とういかグロムはKSRのパクリなわけだが)は
ヤフオクでタイの純正を安く売ってる人が居て便利だった。
グロムでもそういう売り手が出てくるのを待ってる。
腰上オーバーホールの時には
https://item.rakuten.co.jp/auc-bfarm/msxgk/
このセットでやろうと思ってる。
KSRでも似たようなセット使ったけど、
問題なかったし。
284: 2018/07/06(金) 23:11:25.41
285: 2018/07/07(土) 03:12:26.66
>>284
フレームとかフロントフォークは安くないけど、
チェーンとかは安いね。
ウィンカーアッシーが半額だけど、国内モデルに
合わないのが残念。
フレームとかフロントフォークは安くないけど、
チェーンとかは安いね。
ウィンカーアッシーが半額だけど、国内モデルに
合わないのが残念。
286: 2018/07/07(土) 21:08:13.07
今日納車。
まじでケツ痛い。
社外シートでおすすめありますか?
旧型なら評判いいの結構あるんだけど。
まじでケツ痛い。
社外シートでおすすめありますか?
旧型なら評判いいの結構あるんだけど。
287: 2018/07/07(土) 21:35:04.77
少しは馴染むまで我慢出来ないか?
最初は体が硬いに決まってわだろガキ
最初は体が硬いに決まってわだろガキ
289: 2018/07/07(土) 23:03:49.50
>>287
いや、grom のシートはSSのよりカサカサで(粘性が無くて)振動減衰してくれないから直ぐにお尻痛くなるよ
いや、grom のシートはSSのよりカサカサで(粘性が無くて)振動減衰してくれないから直ぐにお尻痛くなるよ
292: 2018/07/08(日) 00:42:47.96
>>289
SSってなに?どういう意味で使っているの?そんなバイク聞いた事ないけど
SSってなに?どういう意味で使っているの?そんなバイク聞いた事ないけど
296: 2018/07/08(日) 07:38:15.94
>>292
スーパースポーツ、
ある一意の車種を示す言葉ではなく、バイクのジャンルを指す。
スパスポのシートが一般的に硬いといわれるのか否かは存じ上げません。(乗ったこと無いから)
スーパースポーツ、
ある一意の車種を示す言葉ではなく、バイクのジャンルを指す。
スパスポのシートが一般的に硬いといわれるのか否かは存じ上げません。(乗ったこと無いから)
301: 2018/07/08(日) 15:32:40.41
>>296
だよな、SSってジャンル的な使用だよな
なら289の言ってる事は殆どのSSシートを体験したのか?
俺はまた馬鹿がSS持ってます自慢をワザワザしたのかと思っただけだよ
馬鹿の一つ覚え「リッターSS」wかな?と
だよな、SSってジャンル的な使用だよな
なら289の言ってる事は殆どのSSシートを体験したのか?
俺はまた馬鹿がSS持ってます自慢をワザワザしたのかと思っただけだよ
馬鹿の一つ覚え「リッターSS」wかな?と
307: 2018/07/08(日) 18:07:08.76
>>301
オフやモタードは良いの?
オフやモタードは良いの?
297: 2018/07/08(日) 14:25:13.74
>>292
SS分からないって
初心者なのか、
90年代で時間停止してた浦島太郎なのか…
SS=レーサーレプリカ
これで分かってくれる?
SS分からないって
初心者なのか、
90年代で時間停止してた浦島太郎なのか…
SS=レーサーレプリカ
これで分かってくれる?
288: 2018/07/07(土) 23:02:05.87
タイ人のお尻はかたいんだろなぁ。
ショック変えるのとシート変えるのどっちが効果的なんだろ。
ショック変えるのとシート変えるのどっちが効果的なんだろ。
290: 2018/07/07(土) 23:09:22.04
オフやモタードに比べりゃまだ天国なんだがね。
タンデムベルトより後ろに座ればかなりマシだよ。
タンデムベルトより後ろに座ればかなりマシだよ。
291: 2018/07/08(日) 00:39:46.74
グロムのシートは硬さよりも幅が狭過ぎて痛い気がする
306: 2018/07/08(日) 17:38:44.19
>>294
ずっと座り続けるのは駄目。
信号停車時は立つ。
交差点進入時は前乗り。
巡航時はタンデムベルトを中心に円を書くような感じで、
三分間隔でケツをずらして一箇所に接地面が集中しないようにする。
後ろ乗りするときは背中を仰け反らない。
少しかがめて腹筋で支える。
>>291
正解。
KSRのシートはグロムより微妙に柔らかいけど、
ケツへの攻撃性は向こうのほうが上。
下手に柔らかい分、痛い部分をずらしてもえぐり込むように
回り込んで攻撃してくる。
グロムに乗り換えたとき、なんてケツにやさしい
バイクなんだと感動した。
あれはバイクの形をしたライムグリーンの三角木馬です。
ずっと座り続けるのは駄目。
信号停車時は立つ。
交差点進入時は前乗り。
巡航時はタンデムベルトを中心に円を書くような感じで、
三分間隔でケツをずらして一箇所に接地面が集中しないようにする。
後ろ乗りするときは背中を仰け反らない。
少しかがめて腹筋で支える。
>>291
正解。
KSRのシートはグロムより微妙に柔らかいけど、
ケツへの攻撃性は向こうのほうが上。
下手に柔らかい分、痛い部分をずらしてもえぐり込むように
回り込んで攻撃してくる。
グロムに乗り換えたとき、なんてケツにやさしい
バイクなんだと感動した。
あれはバイクの形をしたライムグリーンの三角木馬です。
315: 2018/07/08(日) 23:39:42.95
>>306
ありがとう。試してみる。
ありがとう。試してみる。
293: 2018/07/08(日) 00:49:29.67
尻と足の境目あたりが痛くなってくるから、シートの
形も痛い形なんだろね。
しかも中身が詰まってないペッタンコでクッション性はないし。
ショックも硬くてゴツゴツ突き上げくる。
全部の要素がお尻を攻撃してくる。
これで世界戦略車ってホンダはどS。
形も痛い形なんだろね。
しかも中身が詰まってないペッタンコでクッション性はないし。
ショックも硬くてゴツゴツ突き上げくる。
全部の要素がお尻を攻撃してくる。
これで世界戦略車ってホンダはどS。
294: 2018/07/08(日) 05:28:24.67
タンデム部分で座り続けたら、酷い腰痛になったよ…
295: 2018/07/08(日) 07:31:14.56
多分乗車姿勢のせいじゃないかなーと思ってる。
アイデアル入れてるけど全体重が尾てい骨に掛かってるからシート良くてもダメなんじゃないかと。
アイデアルは純正よりはいいけどやわすぎて沈み込むからそんなに良くないよ。
座面が広くないと結局一点集中になるし
アイデアル入れてるけど全体重が尾てい骨に掛かってるからシート良くてもダメなんじゃないかと。
アイデアルは純正よりはいいけどやわすぎて沈み込むからそんなに良くないよ。
座面が広くないと結局一点集中になるし
298: 2018/07/08(日) 14:46:40.84
メインのCBR600RRと比べても圧倒的に硬い
ただ乗る距離も大したことないから気にならないかな
痛くなったらタンデム側に逃げるという手もある
ただ乗る距離も大したことないから気にならないかな
痛くなったらタンデム側に逃げるという手もある
299: 2018/07/08(日) 15:22:25.78
本日、赤グロムを注文してきました。
皆さん、よろしくお願いします。
皆さん、よろしくお願いします。
300: 2018/07/08(日) 15:23:06.68
300
302: 2018/07/08(日) 15:43:16.85
コンプか?
303: 2018/07/08(日) 15:45:00.28
コンプがあるのはどっちだろうな?コンプがあるから見栄で買うんだろがw
304: 2018/07/08(日) 16:09:31.95
見栄でバイクを買うという発想がそもそもわからない
327: 2018/07/10(火) 07:31:10.95
>>304
だからグロムに乗ってるんだろ
だからグロムに乗ってるんだろ
328: 2018/07/10(火) 08:21:37.75
>>327
まぁその通りだな
他に600もあるけど、大型取ってわざわざ600なんて見栄では買わないよな。。。
まぁその通りだな
他に600もあるけど、大型取ってわざわざ600なんて見栄では買わないよな。。。
305: 2018/07/08(日) 17:01:48.75
あいつは見栄で買ったんだ!ってことにしないとやってられない人生って悲しくないか?
308: 2018/07/08(日) 18:13:25.82
ケツ痛って結構話題になるけどシートはもちろんのことサスも影響するんじゃない?
309: 2018/07/08(日) 18:17:30.23
>>308
要因の一つ。
シート幅>シートの硬さ>サスの硬さ
概ねこんな感じか?
要因の一つ。
シート幅>シートの硬さ>サスの硬さ
概ねこんな感じか?
310: 2018/07/08(日) 18:36:59.28
全部抜いても変わらなかったりして
311: 2018/07/08(日) 19:04:28.88
SSとのケツ痛比較の話題が出てるようなので。
前モデルのGSX-R750乗ってるけどシートの固さは似たようなもんだよ。
でもグロムの方が痛くなりやすい。
幅の広さと足回りの性能差が如実に現れてると思う。
タンデムシートも衝撃と振動響いてすぐに休憩したくなると嫁が言ってる。
話は違うがヨシムラのフルエキつけたらうるさすぎて一日乗ったら頭痛いね・・・
早くも純正に戻したくなった。
前モデルのGSX-R750乗ってるけどシートの固さは似たようなもんだよ。
でもグロムの方が痛くなりやすい。
幅の広さと足回りの性能差が如実に現れてると思う。
タンデムシートも衝撃と振動響いてすぐに休憩したくなると嫁が言ってる。
話は違うがヨシムラのフルエキつけたらうるさすぎて一日乗ったら頭痛いね・・・
早くも純正に戻したくなった。
312: 2018/07/08(日) 21:46:38.77
グロム乗ってる人って基本二台持ち多いから比較しやすいよね
313: 2018/07/08(日) 22:35:58.48
比較する意味ないけどな
比較して直るならいいが(笑)
比較して直るならいいが(笑)
314: 2018/07/08(日) 23:26:40.06
痛いから乗りたくない
ってなるから結構深刻だとおもうんだけどな。
スクワットして大臀筋つけたらましになるのか?
この痛みを体験してしまった以上グロムを人に勧めにくい。
ってなるから結構深刻だとおもうんだけどな。
スクワットして大臀筋つけたらましになるのか?
この痛みを体験してしまった以上グロムを人に勧めにくい。
316: 2018/07/09(月) 00:07:17.74
悩むまで痛いのは
デブだろ?
痩せろよ
デブだろ?
痩せろよ
317: 2018/07/09(月) 00:14:54.78
デブの方が肉多いから痛くないのでは
肉座布団とか言いますし
肉座布団とか言いますし
318: 2018/07/09(月) 01:18:58.86
痛くないやつはデブってことで。
319: 2018/07/09(月) 07:25:23.88
デブでもガリでも痛いことはわかった
320: 2018/07/09(月) 07:28:20.21
ハンドルを変えて低く遠くにしたらだいぶ良くなった
321: 2018/07/09(月) 09:00:08.07
みんな違ってみんないい
322: 2018/07/09(月) 10:17:30.14
ケツ厚高い俺にとってグロミーは数日で慣れたのであった
323: 2018/07/09(月) 12:08:30.47
なんとなくだけど、このバイク乗ってる人ってすごいデブが多いの?
324: 2018/07/09(月) 14:37:19.76
だれがハゲじゃ!
325: 2018/07/09(月) 18:38:48.03
だれがチビじゃ!
329: 2018/07/10(火) 15:09:57.83
600持ってるアピールする時点で見栄っ張りだろ
330: 2018/07/10(火) 15:22:07.44
見栄張るならリッター買うだろ600なんて買わない
331: 2018/07/10(火) 15:41:45.13
見栄と思うか思われるかは人それぞれの金銭感覚による。
あとバイクを排気量で格付けするのはなんか安易。
あとバイクを排気量で格付けするのはなんか安易。
332: 2018/07/10(火) 15:46:25.45
まーバイクは不必要な排気量だからね
2トンある車でさえ2.5lもあれば人間の対応範囲を簡単に超えているから
バイクで600ccでも何秒アクセル開けられる?
現実、車でもバイクでも見栄で買う人っているからな
2トンある車でさえ2.5lもあれば人間の対応範囲を簡単に超えているから
バイクで600ccでも何秒アクセル開けられる?
現実、車でもバイクでも見栄で買う人っているからな
333: 2018/07/10(火) 17:38:38.26
デカいバイクも含め色んな車種の酸いも甘いも味わって来た身からすると、排気量だけで粋がられても
あぁ、大型デビューしたてで嬉しいんだね、よかったね
ぐらいの感想なので、正直マウンティングにもなんにもならないよな(・ω・)
あぁ、大型デビューしたてで嬉しいんだね、よかったね
ぐらいの感想なので、正直マウンティングにもなんにもならないよな(・ω・)
334: 2018/07/10(火) 17:58:38.57
俺みたいにミニモトが好きで乗り継いでる人って少ないのかな?
まあ、あまり居ないからオイルの乳化やケツ痛シートの話ばかり
出るのかもしれんが。
まあ、あまり居ないからオイルの乳化やケツ痛シートの話ばかり
出るのかもしれんが。
335: 2018/07/10(火) 18:58:03.73
ミニモトの定義知らんけど、原付き2stギヤ車は乗り継いできてて今も1台実家に置いてある
レーサーみたいな甲高い音と吹け上がりが最高だよ
レーサーみたいな甲高い音と吹け上がりが最高だよ
336: 2018/07/10(火) 19:27:14.80
ミニモトは125cc以下のモトクロス系バイクだと思う。
私はDトラッカー125とかモンキー125の様なモタード車が大好きやけどね。
ちなみに車もバイクも乗って30年やけど車は、どの排気量でもスポーツタイプのMT、
バイクは125ccのMTがどちらも操っている感があって楽しい。
125ccのMTバイクは渋滞で、すり抜け出来るので最強だと思っております。
私はDトラッカー125とかモンキー125の様なモタード車が大好きやけどね。
ちなみに車もバイクも乗って30年やけど車は、どの排気量でもスポーツタイプのMT、
バイクは125ccのMTがどちらも操っている感があって楽しい。
125ccのMTバイクは渋滞で、すり抜け出来るので最強だと思っております。
337: 2018/07/10(火) 19:53:34.20
排気量や免許区分より自分が楽しいのを選べ
338: 2018/07/10(火) 19:59:01.16
336やけど、グロムの良いところはホンダ伝統のカブ系空冷エンジンで燃費も最強で
水冷エンジンに付いているラジエーターやらホースが無いので、その分軽いし
しかもオイルエレメントも無いのが利点ですな。
他にも倒立フォークとディスクブレーキとタコメーター機能かな。
見た目はザクみたいで好みの好し悪しはあると思います。
水冷エンジンに付いているラジエーターやらホースが無いので、その分軽いし
しかもオイルエレメントも無いのが利点ですな。
他にも倒立フォークとディスクブレーキとタコメーター機能かな。
見た目はザクみたいで好みの好し悪しはあると思います。
339: 2018/07/10(火) 20:22:23.41
それじゃ今実家に眠ってるCRM80もミニモトかな?
本田宗一郎はそういう空冷のいいところをきにいってたんだよね
本田宗一郎はそういう空冷のいいところをきにいってたんだよね
340: 2018/07/10(火) 20:26:32.70
>>339
はい。ミニモトだと思います。
はい。ミニモトだと思います。
347: 2018/07/11(水) 20:03:50.81
>>339
CRM80いいなぁ
CRM80いいなぁ
341: 2018/07/10(火) 20:31:15.81
伝統ある横型エンジンとは完全に別系統のエンジンやで
カブエンジンのパクリエンジンのWAVEエンジンをパクリ返したのがこれ
カブエンジンのパクリエンジンのWAVEエンジンをパクリ返したのがこれ
342: 2018/07/10(火) 21:57:18.74
>>341
正しくはカブのパクリのKAZEをパクり返したのがWAVE。
(更に細かく言うとKAZEのエンジンの原型はAV50。)
KAZEからエンジン流用で作ったのがKSR110。
それをパクってWAVEからエンジン流用して作ったのが
GROM。
正しくはカブのパクリのKAZEをパクり返したのがWAVE。
(更に細かく言うとKAZEのエンジンの原型はAV50。)
KAZEからエンジン流用で作ったのがKSR110。
それをパクってWAVEからエンジン流用して作ったのが
GROM。
343: 2018/07/10(火) 22:24:51.12
WAVEとKAZE間違えてたわw
344: 2018/07/10(火) 23:31:41.09
ミニモトならCRF110Fの公道仕様も期待してあげて下さい(ToT)
345: 2018/07/11(水) 07:51:02.09
周期的にはフルモデルチェンジに期待。
まだかな
まだかな
346: 2018/07/11(水) 13:00:47.47
>>345
今までグロムの出たタイミングなんだけど、
初代グロムはKSRがディスコンになった間隙と
二代目がZ125に被せて。
だから次に来るとしたらニンジャ125が出た後かな。
今までグロムの出たタイミングなんだけど、
初代グロムはKSRがディスコンになった間隙と
二代目がZ125に被せて。
だから次に来るとしたらニンジャ125が出た後かな。
349: 2018/07/11(水) 21:31:18.63
>>345
本国と北米はカラバリ展開だけだったね
本国と北米はカラバリ展開だけだったね
348: 2018/07/11(水) 20:51:38.69
純正キャリパーのバンジョーボルト角度はいくつか教えてください。
350: 2018/07/11(水) 22:02:47.72
グロムを6月中旬に契約して6月29日に納車予定だったのに大坂地震の影響で
納車遅延になったけど未だ納車予定の連絡は無し。
これは、もしかして・・・大坂地震の影響では無くてタイの工場がモンキー125やら
スーパーカブ125やらの製造を優先させているからなのでは?
SUZUKIのGSXーS125を半年待って納車の気配も無くて解約してからの
グロムやのに7月中の納車をお願いします。HONDAさん。
納車遅延になったけど未だ納車予定の連絡は無し。
これは、もしかして・・・大坂地震の影響では無くてタイの工場がモンキー125やら
スーパーカブ125やらの製造を優先させているからなのでは?
SUZUKIのGSXーS125を半年待って納車の気配も無くて解約してからの
グロムやのに7月中の納車をお願いします。HONDAさん。
352: 2018/07/11(水) 23:07:44.50
>>350
モンキースレを見ればわかるがモンキーもいつくるかわからん状況だよ
モンキースレを見ればわかるがモンキーもいつくるかわからん状況だよ
360: 2018/07/13(金) 00:11:40.04
>>352
今日、5台見たぞ。バイク輸送用トラックに載せられてどっかに向かっていった。
今日、5台見たぞ。バイク輸送用トラックに載せられてどっかに向かっていった。
361: 2018/07/13(金) 11:17:10.38
>>360
ちょいちょい納車されてる人はいるみたいだけど
イニシャルオーダーかけてるにもかけてるにも関わらず
発売日過ぎても音沙汰無しとか1ヶ月遅れって人も多いようだ。
俺も走ってるのはまだ一度しか見たことない。
ちょいちょい納車されてる人はいるみたいだけど
イニシャルオーダーかけてるにもかけてるにも関わらず
発売日過ぎても音沙汰無しとか1ヶ月遅れって人も多いようだ。
俺も走ってるのはまだ一度しか見たことない。
362: 2018/07/13(金) 20:02:09.76
>>361
HONDA販売店には、7月上旬頃から展示していたぜ。
しかも5~6店舗(四国四県)でモンキー125のバナナイエロー確認済みです。
ななななんでやろ~。?以下、ホンダ二輪の公式HPより
2018年7月12日
平成30年7月豪雨による配送遅延のお詫び
平成30年6月18日の大阪府北部を震源とする地震ならびに、同年7月豪雨により被災された皆様に、 心よりお見舞いを申し上げます。
被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
今回の地震、豪雨による交通障害の影響で、広い範囲でHonda二輪製品や部洋用品のお届けに遅延が生じております。
交通状況などが復旧次第、順次対応させていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
尚、納期など詳細につきましては、Honda二輪車正規取扱店へお問い合わせください。
株式会社ホンダモーターサイクルジャパン
HONDA販売店には、7月上旬頃から展示していたぜ。
しかも5~6店舗(四国四県)でモンキー125のバナナイエロー確認済みです。
ななななんでやろ~。?以下、ホンダ二輪の公式HPより
2018年7月12日
平成30年7月豪雨による配送遅延のお詫び
平成30年6月18日の大阪府北部を震源とする地震ならびに、同年7月豪雨により被災された皆様に、 心よりお見舞いを申し上げます。
被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
今回の地震、豪雨による交通障害の影響で、広い範囲でHonda二輪製品や部洋用品のお届けに遅延が生じております。
交通状況などが復旧次第、順次対応させていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
尚、納期など詳細につきましては、Honda二輪車正規取扱店へお問い合わせください。
株式会社ホンダモーターサイクルジャパン
354: 2018/07/12(木) 09:06:52.05
>>350
コンテナでまとめて船便でやって来るから、納期がわかってるグロムは倉庫に眠ってるやつだよ
コンテナでまとめて船便でやって来るから、納期がわかってるグロムは倉庫に眠ってるやつだよ
351: 2018/07/11(水) 22:20:29.37
車体おいてあるところにかけあえばもしかしたら
353: 2018/07/11(水) 23:07:46.71
7月始めに契約して一週間かからず納車だったよ。
先に納期は確認したけど。
先に納期は確認したけど。
355: 2018/07/12(木) 14:04:10.34
350やけど、みんなの情報ありがとう。
相当に待たされる気配ならSOXで扱っているMSX125も視野に入ってきますな。
相当に待たされる気配ならSOXで扱っているMSX125も視野に入ってきますな。
356: 2018/07/12(木) 15:42:47.40
いや、おまんw在庫のある所で買えよwww
それだけのこったろ
GSX待ってたのが正解だったと思うよ
それだけのこったろ
GSX待ってたのが正解だったと思うよ
359: 2018/07/12(木) 19:04:43.23
>>356
いや~w。俺もそう思うけど、西日本の地方都市で田舎なんで在庫のある車種はスクーター系ばっかりで
MT車の在庫があっても俺の欲しいMT車がない状態なんです。
>>357
元々欲しかったのはその通りだけど待ちくたびれて色々とバイクの勉強をしていきました。
勉強していくうちに水冷エンジンより横型空冷エンジンの魅力に気付かされました。
空冷エンジンの冷却フィンとか渋いですよね。他にも倒立フォークですな。
>>358
フルサイズにも少しのこだわりがあったのだけど待ちくたびれた影響とNSRで経験済みなんで
渋滞最強でギアチェンジが楽しい小さいMT車でいいとなりました。
いや~w。俺もそう思うけど、西日本の地方都市で田舎なんで在庫のある車種はスクーター系ばっかりで
MT車の在庫があっても俺の欲しいMT車がない状態なんです。
>>357
元々欲しかったのはその通りだけど待ちくたびれて色々とバイクの勉強をしていきました。
勉強していくうちに水冷エンジンより横型空冷エンジンの魅力に気付かされました。
空冷エンジンの冷却フィンとか渋いですよね。他にも倒立フォークですな。
>>358
フルサイズにも少しのこだわりがあったのだけど待ちくたびれた影響とNSRで経験済みなんで
渋滞最強でギアチェンジが楽しい小さいMT車でいいとなりました。
357: 2018/07/12(木) 16:04:20.90
元々欲しかったのがGSXってことは、横型エンジンにこだわりがあるわけじゃ
無いんでしょ?
いっその事ニンジャ125まで待ったら?
無いんでしょ?
いっその事ニンジャ125まで待ったら?
358: 2018/07/12(木) 18:07:06.90
フルサイズから比べたらグロム もz125 もかなり小さいし用途も変わって来るから、ninja125もCBR125RRとかのほうが良いかもよ
363: 2018/07/13(金) 20:38:41.55
どうせドリーム優先なんじゃね?
364: 2018/07/13(金) 20:42:43.70
どう考えても夢店優先やろ
何のためのフラグシップ店なんだ
大型の販売だけがメリットでは無いやろ
そして今年のカラーチェンジGROMは出てくるのか?
何のためのフラグシップ店なんだ
大型の販売だけがメリットでは無いやろ
そして今年のカラーチェンジGROMは出てくるのか?
365: 2018/07/13(金) 21:15:26.75
>>364
大型どころか250より上の排気量は
ドリームの専売になる(なった)らしいじゃん。
販売戦略までカワサキのパクリ。
大型どころか250より上の排気量は
ドリームの専売になる(なった)らしいじゃん。
販売戦略までカワサキのパクリ。
366: 2018/07/13(金) 21:32:25.10
>>365
近所にドリーム無い奴には夢のない話だな
近所にドリーム無い奴には夢のない話だな
368: 2018/07/13(金) 22:57:16.22
>>366
だれが上手い事言えとw
カワサキは正規店縛りを十年以上前にかけたけど、
流石に他社のバイクの販売の禁止をしなかったから、
レッドバロンとか地域の大型店は正規店に入ってるけど、
ホンダはホンダ縛りのドリームのみ。
翼は原付きだけ売ってろ、と。
北陸では県内で購入不可能だし、山陰は県内一箇所ずつ。
どうなるのか見ものだな。
だれが上手い事言えとw
カワサキは正規店縛りを十年以上前にかけたけど、
流石に他社のバイクの販売の禁止をしなかったから、
レッドバロンとか地域の大型店は正規店に入ってるけど、
ホンダはホンダ縛りのドリームのみ。
翼は原付きだけ売ってろ、と。
北陸では県内で購入不可能だし、山陰は県内一箇所ずつ。
どうなるのか見ものだな。
370: 2018/07/13(金) 23:18:44.66
>>365
パクリというか示しあわせて他メーカーもそれに追随する流れだよ。
不正改造する輩とか質の悪い販売店を淘汰する狙いらしいが。
パクリというか示しあわせて他メーカーもそれに追随する流れだよ。
不正改造する輩とか質の悪い販売店を淘汰する狙いらしいが。
372: 2018/07/14(土) 00:06:00.45
>>370
いや、それは多分ホンダの見え透いた言い訳だろうと思うよ。
本当に不正改造を淘汰したければ、見せしめにキタコと
タケガワ、ヨシムラ潰す方が早いw
たとえサードパーティー潰しても、ドキュソは直管にでもするだけだろうけど。
それにホンダ以外のバイクは売ってはいけないとかいう、夢の縛りは
辻褄が合わんよね。
いや、それは多分ホンダの見え透いた言い訳だろうと思うよ。
本当に不正改造を淘汰したければ、見せしめにキタコと
タケガワ、ヨシムラ潰す方が早いw
たとえサードパーティー潰しても、ドキュソは直管にでもするだけだろうけど。
それにホンダ以外のバイクは売ってはいけないとかいう、夢の縛りは
辻褄が合わんよね。
384: 2018/07/15(日) 23:47:03.48
>>372
暑さで頭やられてるんじゃない?
暑さで頭やられてるんじゃない?
385: 2018/07/16(月) 00:30:14.00
>>384
そう思うのはあなたの勝手だが、実際にスズキは今の所
販売店第一だから囲い込みはしないといってるじゃん。
カワサキが2005に正規店縛りの業販禁止を断行してそれから
十年以上がたってそれなりに成功してる。
このタイミングでドリーム専売に移行するのはマネとしか思えない。
そう思うのはあなたの勝手だが、実際にスズキは今の所
販売店第一だから囲い込みはしないといってるじゃん。
カワサキが2005に正規店縛りの業販禁止を断行してそれから
十年以上がたってそれなりに成功してる。
このタイミングでドリーム専売に移行するのはマネとしか思えない。
367: 2018/07/13(金) 22:46:37.57
ウイングはなくなったの?
川崎なんて店が無いよ
川崎なんて店が無いよ
369: 2018/07/13(金) 22:59:51.57
>>367
川崎市は宮前と中原にドリームがある、夢にかなり恵まれた
地域だよ。
川崎市は宮前と中原にドリームがある、夢にかなり恵まれた
地域だよ。
371: 2018/07/13(金) 23:19:53.63
セパハン化を考えているんだけど、PCXとGROMのハンドルクランプのピッチって同じかな?前後じゃなくて左右のピッチ。
PCXのセパハンキットが安いのがあって、同じホンダだから合うかなーって思って。
PCXのセパハンキットが安いのがあって、同じホンダだから合うかなーって思って。
373: 2018/07/14(土) 07:23:04.54
>>371
セパレート付ける意味なんてないぞ
乗りにくくなるだけ
どーしてもなら、低めのハンドルかスワローハンドルにしては?
セパレート付ける意味なんてないぞ
乗りにくくなるだけ
どーしてもなら、低めのハンドルかスワローハンドルにしては?
375: 2018/07/14(土) 19:00:51.49
>>371
コンポッシモていうアメリカのメーカーが出してるやつじゃダメなん?
コンポッシモていうアメリカのメーカーが出してるやつじゃダメなん?
374: 2018/07/14(土) 15:41:49.62
オプションでスクランブラーの外装&タンクのキット出たら買いなんだけど配線もassyで変えなきゃ、処理めんどそう
376: 2018/07/15(日) 07:26:13.99
ツインリンクもてぎ
ちょっとDE耐 参加してるんだが
HRCグロム増えたね~
ウチのチームは違う車種だが
今回グロムの台数多いと感じる
前期グロムは減ったな
HRCグロム入手しやすくて
改造範囲がかなり絞られてて
イコールコンディションだからかな
ちょっとDE耐 参加してるんだが
HRCグロム増えたね~
ウチのチームは違う車種だが
今回グロムの台数多いと感じる
前期グロムは減ったな
HRCグロム入手しやすくて
改造範囲がかなり絞られてて
イコールコンディションだからかな
377: 2018/07/15(日) 08:51:45.58
熱中症に気をつけてね~。
APE系ディスコンだし100CC縛りがドンドン無意味になってきてるような
気がする。
APE系ディスコンだし100CC縛りがドンドン無意味になってきてるような
気がする。
378: 2018/07/15(日) 15:34:07.26
グロムのカラーリングって、プラスチックのとこだけ変えたら後からいくらでも変更できるの?
グレーはホイールとか金色になってるけど、赤と白とかはプラスチックのとこだけ変えたら完全に別色と一緒になりますか?って事なんだけど。
タンク周りのとことか簡単に変えられる?
https://youtu.be/kj9hab76zzg
グレーはホイールとか金色になってるけど、赤と白とかはプラスチックのとこだけ変えたら完全に別色と一緒になりますか?って事なんだけど。
タンク周りのとことか簡単に変えられる?
https://youtu.be/kj9hab76zzg
381: 2018/07/15(日) 18:40:50.72
>>378
後期は知らんが少なくとも前期は外装を変えることで
イメージチェンジというのが売りの一つだった。
おかげで一体で良いようなパーツまで複雑な分割がされていて、
まるでリアルグレードガンダムのようだ。
タンクカバー上部、シュラウドもどき上部、下部、
サイドカバーがそれぞれ交換可能だが結構いい値段だよ。
後期は知らんが少なくとも前期は外装を変えることで
イメージチェンジというのが売りの一つだった。
おかげで一体で良いようなパーツまで複雑な分割がされていて、
まるでリアルグレードガンダムのようだ。
タンクカバー上部、シュラウドもどき上部、下部、
サイドカバーがそれぞれ交換可能だが結構いい値段だよ。
394: 2018/07/17(火) 08:30:53.52
>>381
色替えて遊べるのがウリって良いね。
だったらプラスチックなんだし激安にしてくれれば良いのに…
色替えて遊べるのがウリって良いね。
だったらプラスチックなんだし激安にしてくれれば良いのに…
396: 2018/07/17(火) 14:43:13.73
>>394
NAVI110なら一万円で外装変えて遊べるよ
NAVI110なら一万円で外装変えて遊べるよ
379: 2018/07/15(日) 18:08:24.62
pcxの外装交換よりは簡単かと
380: 2018/07/15(日) 18:31:52.34
382: 2018/07/15(日) 21:57:23.51
フェンダーレス自作するか....市販品にするか 悩む
383: 2018/07/15(日) 23:24:54.58
オーリンズのカートリッジキットて売り切れたんかな
ネットではどこにもないけど
諦めてDYレーシングのにするべきかモンキー125用が出るのを待つべきか
ネットではどこにもないけど
諦めてDYレーシングのにするべきかモンキー125用が出るのを待つべきか
388: 2018/07/16(月) 05:28:00.15
389: 2018/07/16(月) 10:28:00.26
>>388
おお!サンキュー
MSX で検索したら出るのな
てか納期3週間か
おお!サンキュー
MSX で検索したら出るのな
てか納期3週間か
391: 2018/07/16(月) 16:01:35.83
>>389
今月リアサスオーリンズ入れてそのあとフロントも入れるつもりだからインプレよろしく
今月リアサスオーリンズ入れてそのあとフロントも入れるつもりだからインプレよろしく
616: 2018/08/02(木) 21:18:32.97
>>612
おーー覚えてくれてたかサンキュー。評判通りやっぱイイみたいだな俺は明日リアサス届くからその後フロントも検討してみる
おーー覚えてくれてたかサンキュー。評判通りやっぱイイみたいだな俺は明日リアサス届くからその後フロントも検討してみる
386: 2018/07/16(月) 00:34:59.75
正規店縛りの業販禁止を断行して
意味分からない
ちゃんと書いて
意味分からない
ちゃんと書いて
387: 2018/07/16(月) 01:15:02.93
>>386
うろ覚えだが決めたのが2005で施行が2007だったと思うが、
カワサキは専門店と正規店でしか新車を売らないという戦略に出た。
専門店はカワサキ直営、正規店はカワサキが決めた設備規模を
持っている販売店に認定を出す形。
サービスの向上の為だと聞いた。
ただ結果的に、昔からカワサキ一筋できた小さなお店とかは切り捨て
られることになった。
これに関してはカワサキ内部でもかなり異論が出たと聞いている。
レッドバロンとか地方の大型店は正規店として残れた。
2017に専門店強化のために、専門店でしか大型は売らない方針に変えた。
ただ、専門店で他社も扱えるので直営店以外の認定専門店が増えるらしい。
でホンダは追随して中型以上のバイクをドリームで囲い込んだ。←現在
スズキは追随しない模様。
ヤマハは知らん。
間違いや勘違いもあるかもしれんがこんな感じ。
うろ覚えだが決めたのが2005で施行が2007だったと思うが、
カワサキは専門店と正規店でしか新車を売らないという戦略に出た。
専門店はカワサキ直営、正規店はカワサキが決めた設備規模を
持っている販売店に認定を出す形。
サービスの向上の為だと聞いた。
ただ結果的に、昔からカワサキ一筋できた小さなお店とかは切り捨て
られることになった。
これに関してはカワサキ内部でもかなり異論が出たと聞いている。
レッドバロンとか地方の大型店は正規店として残れた。
2017に専門店強化のために、専門店でしか大型は売らない方針に変えた。
ただ、専門店で他社も扱えるので直営店以外の認定専門店が増えるらしい。
でホンダは追随して中型以上のバイクをドリームで囲い込んだ。←現在
スズキは追随しない模様。
ヤマハは知らん。
間違いや勘違いもあるかもしれんがこんな感じ。
395: 2018/07/17(火) 10:13:13.84
>>387
何が「見え透いた言い訳」なのかわけわらん。
真似かどうかいいか悪いかじゃなくて変な店と客を淘汰してディーラー強化したい、ただそれだけでしょ。
なんか急にサードパーティーを潰すとか、思考が意味不明なんだけど。
何が「見え透いた言い訳」なのかわけわらん。
真似かどうかいいか悪いかじゃなくて変な店と客を淘汰してディーラー強化したい、ただそれだけでしょ。
なんか急にサードパーティーを潰すとか、思考が意味不明なんだけど。
400: 2018/07/17(火) 20:45:41.07
>>395
>不正改造する輩とか質の悪い販売店を淘汰
今度の改革要約すれば、ドリームを四輪のメーカーディーラー
みたいな構成にして、ウィングから400CCを取り上げるってのが
骨子だよ。
単にドリームに特権増やして高級仕様化したいのと、顧客の囲い込み
しか見えてこないでしょ?
この内容でどうして不正改造をする輩を防止したり、質の悪い販売店
の淘汰になるの?
どういう理屈なのか俺のほうが聞きたい。
「ホンダ」が本気で不正改造を取り締まるなら、不正パーツの
製造元を止めるぐらいしか無いでしょ?
中古車の改造だってあるんだから。
(主語は「ホンダ」。別に俺がサードパーティー潰したいわけじゃないぞ)
だから、ホンダが本当に今回の改革を「不正改造する輩とか
質の悪い販売店を淘汰」すると言ってるんなら平仄が合わない。
>不正改造する輩とか質の悪い販売店を淘汰
今度の改革要約すれば、ドリームを四輪のメーカーディーラー
みたいな構成にして、ウィングから400CCを取り上げるってのが
骨子だよ。
単にドリームに特権増やして高級仕様化したいのと、顧客の囲い込み
しか見えてこないでしょ?
この内容でどうして不正改造をする輩を防止したり、質の悪い販売店
の淘汰になるの?
どういう理屈なのか俺のほうが聞きたい。
「ホンダ」が本気で不正改造を取り締まるなら、不正パーツの
製造元を止めるぐらいしか無いでしょ?
中古車の改造だってあるんだから。
(主語は「ホンダ」。別に俺がサードパーティー潰したいわけじゃないぞ)
だから、ホンダが本当に今回の改革を「不正改造する輩とか
質の悪い販売店を淘汰」すると言ってるんなら平仄が合わない。
401: 2018/07/17(火) 21:06:14.24
>>400
君の言う高級ディーラー化と同じことだと思うけど。
店には本田様が要求するサービスレベルを満たすように要求して悪徳店を排除、排除対象店に出入りしバイクのイメージを悪くしているDQNを排除する。
それでブランドイメージを高めたいんでしょう。
君の言う高級ディーラー化と同じことだと思うけど。
店には本田様が要求するサービスレベルを満たすように要求して悪徳店を排除、排除対象店に出入りしバイクのイメージを悪くしているDQNを排除する。
それでブランドイメージを高めたいんでしょう。
392: 2018/07/16(月) 23:03:15.44
初期型用のアップタイプのエキパイを現行に付けてる人居る?
リアフェンダーの穴からステー作ってサイレンサーは固定出来そうだけど、肝心のエキパイがどこかに干渉しないか心配
リアフェンダーの穴からステー作ってサイレンサーは固定出来そうだけど、肝心のエキパイがどこかに干渉しないか心配
393: 2018/07/17(火) 00:00:07.12
>>392
スイングアーム変わってなさそうだし、リアサブフレームにステーさえ溶接できればマフラー取り付けられんじゃね?(ハナホジー)
スイングアーム変わってなさそうだし、リアサブフレームにステーさえ溶接できればマフラー取り付けられんじゃね?(ハナホジー)
398: 2018/07/17(火) 18:20:54.35
>>393
分かったポチるわ!!!!
分かったポチるわ!!!!
397: 2018/07/17(火) 16:56:36.03
小さなバイクが欲しくて仕方ありません。
グロムは小さなバイクなのでしょうか?
グロムは小さなバイクなのでしょうか?
399: 2018/07/17(火) 18:29:40.87
>>397
小さい俺にちょうどいいバイク
小さい俺にちょうどいいバイク
402: 2018/07/17(火) 21:07:30.44
まあ、スレ違いだよね。
失礼しました。
失礼しました。
403: 2018/07/17(火) 21:09:54.69
ドリームも別に質良くないからこれからよくなるならありがたいよね
まあ無いと思うが
まあ無いと思うが
404: 2018/07/18(水) 05:59:13.48
車とバイクの販売してるところを一緒にすればいいんじゃないの?ダメなの?
406: 2018/07/18(水) 12:26:45.70
夢店でリコール時の作業で
部品紛失されてから
店単位での信頼とか無理!
ついでに担当営業にも納車日勝手にへんこうされたりした
店に電話して店長が偶然電話に出て発覚
それからは信頼できるメカニックを見つけるしかないと思ってる
部品紛失されてから
店単位での信頼とか無理!
ついでに担当営業にも納車日勝手にへんこうされたりした
店に電話して店長が偶然電話に出て発覚
それからは信頼できるメカニックを見つけるしかないと思ってる
411: 2018/07/18(水) 19:35:46.80
>>406
マジでこれ
だが信頼できるメカニックってなんだって感じ
マジでこれ
だが信頼できるメカニックってなんだって感じ
412: 2018/07/18(水) 19:48:01.91
>>411
俺は、近所の個人店のおっちゃん
俺は、近所の個人店のおっちゃん
415: 2018/07/18(水) 20:00:01.54
>>412
いるのか羨ましい
俺は探すところからだ
いるのか羨ましい
俺は探すところからだ
416: 2018/07/18(水) 20:05:31.09
>>415
いっそ自分で整備したら?
最近はアストロとかストレートで道具も安いし。
いっそ自分で整備したら?
最近はアストロとかストレートで道具も安いし。
417: 2018/07/18(水) 20:08:17.72
>>416
簡単なオイル交換とかポン付けぐらいならできるんだけど
グロムに不満無いし今のとこはいいんだが何か不調があった時にどこに持っていくか決めかねている
簡単なオイル交換とかポン付けぐらいならできるんだけど
グロムに不満無いし今のとこはいいんだが何か不調があった時にどこに持っていくか決めかねている
418: 2018/07/18(水) 20:18:42.26
>>417
探すって言ってもバイクは自分の店で買った
バイク以外は面倒見無いってとこが大半だしね。
茨の道だな。
探すって言ってもバイクは自分の店で買った
バイク以外は面倒見無いってとこが大半だしね。
茨の道だな。
419: 2018/07/18(水) 20:23:29.30
>>418
そういうイメージがあるだけで今だにそうなのか?
先行き不安だわ
そういうイメージがあるだけで今だにそうなのか?
先行き不安だわ
423: 2018/07/18(水) 22:32:13.00
>>422
その店は優先順位をつければよかったのにな
とりあえず自分でできそうなところからやっていってできなかったら泣きつくしかない現状か
整備したところで金に成らないのかね
その店は優先順位をつければよかったのにな
とりあえず自分でできそうなところからやっていってできなかったら泣きつくしかない現状か
整備したところで金に成らないのかね
424: 2018/07/18(水) 22:55:42.02
>>411
https://motosearch.honda.co.jp/sp/
国家自動車整備士とかHMSEの何級とかは目安になるんじゃ?
>>421
上の正規店検索で近所の店ピックアップして電話したら、ら?
県内に在庫無いとか無いだろ普通
https://motosearch.honda.co.jp/sp/
国家自動車整備士とかHMSEの何級とかは目安になるんじゃ?
>>421
上の正規店検索で近所の店ピックアップして電話したら、ら?
県内に在庫無いとか無いだろ普通
425: 2018/07/18(水) 23:23:49.07
>>424
目安は目安だな一級だったが結局整備する奴次第よな
俺が気にしすぎなのもあると思うが
こんなのあるんだなありがとう使っていく
目安は目安だな一級だったが結局整備する奴次第よな
俺が気にしすぎなのもあると思うが
こんなのあるんだなありがとう使っていく
407: 2018/07/18(水) 16:00:05.98
408: 2018/07/18(水) 17:21:30.06
ま、ドリームを夢とか書くやつはオタクさんなんだろうな
俺くらいになると、ドリームは夢って書くんだよねドヤ
普通に書けよオタク
俺くらいになると、ドリームは夢って書くんだよねドヤ
普通に書けよオタク
409: 2018/07/18(水) 18:04:59.79
ドゥリーム。
410: 2018/07/18(水) 19:15:20.09
GROMが店頭に無いので6月中旬に予約したけど・・・まだ納期の連絡無し。
バカ売れのモンキー125と9月新販売カブ125の製造でタイ工場ラインが
フル稼働じゃない?どっちもお高いので儲かる車種を優先かも?
これは、大坂北部地震やら水害の影響では無い可能性が高いなぁ~。
バカ売れのモンキー125と9月新販売カブ125の製造でタイ工場ラインが
フル稼働じゃない?どっちもお高いので儲かる車種を優先かも?
これは、大坂北部地震やら水害の影響では無い可能性が高いなぁ~。
413: 2018/07/18(水) 19:50:43.82
>>410
モデル末期だから、タイ本国では2019モデルに切り替わってて、国内の他の地方の倉庫に配送されてるのを回してもらう時に地震と大雨で納期が遅れてると予想
モデル末期だから、タイ本国では2019モデルに切り替わってて、国内の他の地方の倉庫に配送されてるのを回してもらう時に地震と大雨で納期が遅れてると予想
414: 2018/07/18(水) 19:58:32.34
>>413
そうですか。では、納期予想もお願いします。
そうですか。では、納期予想もお願いします。
420: 2018/07/18(水) 20:23:48.89
>>414
ホンダの正規特約店なら地方の統括本部と連絡出来るだろうし営業の名刺ぐらい持ってるだろうから、お店の人に連絡取ってもらったら?
半年ぐらいの先の納期まで把握してるだろうし
それでも納期未定ならよっぽど縁が無かったんだろうから違うバイクにするのも良いんじゃね?
ホンダの正規特約店なら地方の統括本部と連絡出来るだろうし営業の名刺ぐらい持ってるだろうから、お店の人に連絡取ってもらったら?
半年ぐらいの先の納期まで把握してるだろうし
それでも納期未定ならよっぽど縁が無かったんだろうから違うバイクにするのも良いんじゃね?
421: 2018/07/18(水) 20:33:08.97
>>420
アドバイスありがとうございました。
速納車可能なバイクにするか、GROMを気長に待つか、
瀬戸際なので参考になりました。
アドバイスありがとうございました。
速納車可能なバイクにするか、GROMを気長に待つか、
瀬戸際なので参考になりました。
426: 2018/07/18(水) 23:35:27.79
'19ABSくるよ!
427: 2018/07/19(木) 19:09:52.80
日本向けの発表あったっけ?
まあ、ABSがつくのは時代の流れだけど、トリックやりたい人には
邪魔だろうね。
まあ、ABSがつくのは時代の流れだけど、トリックやりたい人には
邪魔だろうね。
436: 2018/07/19(木) 22:58:43.04
>>427
外国だと普通モデルは無いっぽいから日本もそうなるんじゃ?
外国だと普通モデルは無いっぽいから日本もそうなるんじゃ?
429: 2018/07/19(木) 21:17:07.93
前に納車を待ってた人?
それとも一見さん?
それとも一見さん?
431: 2018/07/19(木) 21:50:23.74
前期型のシートにゲルザブかソルボセイン埋め込もうかと思ってるけど効果あるかな
素直にアイディアルシートにしたほうが良いかとも思うけど見た目がずんぐりして躊躇してしまう(・ω・)
素直にアイディアルシートにしたほうが良いかとも思うけど見た目がずんぐりして躊躇してしまう(・ω・)
432: 2018/07/19(木) 22:11:29.21
あんまり効果ない
100均の車関係で売ってる滑り止めシートっていうゲルを二枚敷いた上にメッシュ被せたけど、大して
そりゃソフトな感じにはなるが、結局同じ
ケツが痛くなるのは血流によるから信号で立つのがいい
それと変なシート買うよりサスを交換した方が余程いい
100均の車関係で売ってる滑り止めシートっていうゲルを二枚敷いた上にメッシュ被せたけど、大して
そりゃソフトな感じにはなるが、結局同じ
ケツが痛くなるのは血流によるから信号で立つのがいい
それと変なシート買うよりサスを交換した方が余程いい
433: 2018/07/19(木) 22:43:20.10
レーパン履いたら?
434: 2018/07/19(木) 22:49:26.17
シートのゴム部分と接地するフレーム部分に耐震ゴム挟むのやってみた?
体感でわかるくらいには振動軽減されるよ
体感でわかるくらいには振動軽減されるよ
437: 2018/07/19(木) 23:12:35.40
>>434
ゲル殆どつぶれてない?それ
ゲル殆どつぶれてない?それ
438: 2018/07/20(金) 01:38:00.37
>>437
ゲル状のやつは潰れるね
コーナンで買った耐震シールは硬めでそれなりに効果あったよ
ゲル状のやつは潰れるね
コーナンで買った耐震シールは硬めでそれなりに効果あったよ
439: 2018/07/20(金) 02:26:25.65
>>434
俺もこれやってけどかなりましになるぞ耐震シート適当に切って挟むのおススメ
俺もこれやってけどかなりましになるぞ耐震シート適当に切って挟むのおススメ
440: 2018/07/20(金) 04:18:24.51
レスどうもです
リアサスをオーリンズにすれば解決って話もあるみたいですね
ひとまず手持ちの耐震ゴムとか試してみます
ちなみに革パンの下にレーパンみたいなやつ履いてます
200kmぐらいは問題なしですが、今度ロンツーするのでちと不安で・・・
リアサスをオーリンズにすれば解決って話もあるみたいですね
ひとまず手持ちの耐震ゴムとか試してみます
ちなみに革パンの下にレーパンみたいなやつ履いてます
200kmぐらいは問題なしですが、今度ロンツーするのでちと不安で・・・
442: 2018/07/20(金) 09:07:45.52
>>440
現状で200km無問題なら、緩衝方向での対策は
もう十分かもしれんね。
200km大丈夫なら400までは我慢はできると思う。
これ以上は441さんの指摘してる根本的な構造問題。
不細工になるの覚悟でアンコを盛って整形するしかない。
現状で200km無問題なら、緩衝方向での対策は
もう十分かもしれんね。
200km大丈夫なら400までは我慢はできると思う。
これ以上は441さんの指摘してる根本的な構造問題。
不細工になるの覚悟でアンコを盛って整形するしかない。
443: 2018/07/20(金) 09:46:44.96
>>441 >>442
トンクスです。
緩衝材埋め込む時にシートの整形はする前提でしたので、再考してみます。
200km越えると急に辛くなってくるんですよね。
タンデムもたまにするのでリプレースサス入れるにしてもレート変更しなきゃかなあとか。
悩むのは楽しいけどお金かかるのも悩みですね(´・д・`)
トンクスです。
緩衝材埋め込む時にシートの整形はする前提でしたので、再考してみます。
200km越えると急に辛くなってくるんですよね。
タンデムもたまにするのでリプレースサス入れるにしてもレート変更しなきゃかなあとか。
悩むのは楽しいけどお金かかるのも悩みですね(´・д・`)
441: 2018/07/20(金) 08:34:21.40
シートの件、「座面を水平に」+「座面の幅を広く」しない限り
何をやっても改善されんと思うで
何をやっても改善されんと思うで
444: 2018/07/20(金) 15:08:23.07
ABSあるとできなくなるトリックってどんなの?
445: 2018/07/20(金) 15:11:07.94
ジャックナイフ、ストッピー系のフロントブレーキをロック寸前までコントロールする技
446: 2018/07/20(金) 18:46:34.51
あとブレーキターンとブレーキターンをきっかけにするドリフトとか。
447: 2018/07/20(金) 18:57:26.34
>>446
ほとんどダメじゃないか
ほとんどダメじゃないか
449: 2018/07/20(金) 19:30:33.01
>>446
GROMは前輪のみABSのはずなのででそっち系は行ける
GROMは前輪のみABSのはずなのででそっち系は行ける
450: 2018/07/20(金) 19:49:31.42
>>449
ほう、前だけなんだ?
それにしても雨天にビーラバーでABS作動した場合、
まともに止まれるのかね?
ちょっと興味が。
ほう、前だけなんだ?
それにしても雨天にビーラバーでABS作動した場合、
まともに止まれるのかね?
ちょっと興味が。
451: 2018/07/20(金) 19:52:45.38
>>450
どうなんだろうね
前輪が滑って転倒するような状況は避けられそうだけど制動距離は伸びるかも
どうなんだろうね
前輪が滑って転倒するような状況は避けられそうだけど制動距離は伸びるかも
454: 2018/07/20(金) 22:27:47.16
>>446
それドリフトじゃないから
それドリフトじゃないから
448: 2018/07/20(金) 19:19:31.88
そもそも出来んのかよ?
452: 2018/07/20(金) 21:42:31.59
だからおまいら出来んやろって!
455: 2018/07/20(金) 23:27:06.68
ぶったぎりすみません。
当方、初期型乗りでオーリンズのリアサス購入検討中です。
基本的に1人乗りですが、たまにタンデムするので、初期型用のH0424のバネを標準の80N/mmから変えようかと考えてますが、100N/mmで底付きしないでしょうか。
ちなみにタンデムする人は60kgちょいあります。
当方、初期型乗りでオーリンズのリアサス購入検討中です。
基本的に1人乗りですが、たまにタンデムするので、初期型用のH0424のバネを標準の80N/mmから変えようかと考えてますが、100N/mmで底付きしないでしょうか。
ちなみにタンデムする人は60kgちょいあります。
456: 2018/07/20(金) 23:47:57.36
バネまで変えてオーリンズにする価値あるのかね?と思うけど
セッティングを出して走りを楽しむのが目的なのにそれは意味ないと俺は思うが
つーか、オーリンズ信者おおいなー
サスはセッティングが出るかどうかでメーカーじゃないけど
セッティングを出して走りを楽しむのが目的なのにそれは意味ないと俺は思うが
つーか、オーリンズ信者おおいなー
サスはセッティングが出るかどうかでメーカーじゃないけど
458: 2018/07/21(土) 01:40:21.43
>>456
まー、それもそうですね。
ただ、新型が1人乗り用に10kgf/mmで2人乗り用に11kgf/mmのが付属してるようなので、別に変てこなレートに変えるわけではないと思いますが。
>>457
基本は1人乗りでタンデムはおまけなのです。
かといっていざやってみたら底付きされても困るので、どうなのかなと。
まー、それもそうですね。
ただ、新型が1人乗り用に10kgf/mmで2人乗り用に11kgf/mmのが付属してるようなので、別に変てこなレートに変えるわけではないと思いますが。
>>457
基本は1人乗りでタンデムはおまけなのです。
かといっていざやってみたら底付きされても困るので、どうなのかなと。
457: 2018/07/20(金) 23:52:42.23
よくこれでタンデムするよな
金なんかかけずに乗り換えろよ
後ろ乗る奴もそう思ってるわ
金なんかかけずに乗り換えろよ
後ろ乗る奴もそう思ってるわ
460: 2018/07/21(土) 07:56:30.39
新型ABS付くの?バイク屋に聞きに行ったらABS付きはアナウンスされてないから出ないって言われたんだけど
461: 2018/07/21(土) 08:20:47.25
つまりメーカー在庫分でおしまいって事や
462: 2018/07/21(土) 08:24:03.29
そうかグロムもおしまいか
463: 2018/07/21(土) 10:14:09.43
グロムはいいぞ!持ってないけどね
464: 2018/07/21(土) 10:18:16.29
今ならモンキーだろ
465: 2018/07/21(土) 14:53:22.31
グロム 初代にモンキー125シートつかないのかな
466: 2018/07/21(土) 15:15:17.67
変更なしで価格もそのままです終了ではないです
467: 2018/07/21(土) 17:21:03.36
都市圏はともかく地方じゃ全然流行ってないからなあ日本
468: 2018/07/21(土) 17:30:01.17
アップマフラーが嫌だからグロムが欲しい
469: 2018/07/21(土) 17:34:58.47
ABSって義務化じゃないんか?継続モデルは関係ないの?
471: 2018/07/21(土) 20:02:27.86
>>469
継続生産車は2021年10月1日から義務化
継続生産車は2021年10月1日から義務化
470: 2018/07/21(土) 19:50:17.33
125cc以下はCBSじゃない?
472: 2018/07/21(土) 20:04:26.45
>>470
CBSでも良い
GROMはABS
CBSでも良い
GROMはABS
473: 2018/07/21(土) 21:15:46.01
もうグロムは国内販売終わりを迎えるってことだろ
モンキー出たし、需要はないわな
HRCグロムだけ細々やっていけばいいし
モンキー出たし、需要はないわな
HRCグロムだけ細々やっていけばいいし
474: 2018/07/21(土) 21:31:01.50
元々外国向きのバイクを、ついでに日本でも売るというのが最近の流れだから、
ディスコンってことは無いんじゃないかな?
ただ一番後回しにされるだけで。
ディスコンってことは無いんじゃないかな?
ただ一番後回しにされるだけで。
476: 2018/07/21(土) 21:43:24.37
>>474
元々の日本語がある言葉くらい日本語で書いたら?
君のマウンテン気分を出されてもウザいから
元々の日本語がある言葉くらい日本語で書いたら?
君のマウンテン気分を出されてもウザいから
486: 2018/07/22(日) 08:59:22.23
>>476
ディスコンて普通に使うぞ
あっ・・・(察し)
ディスコンて普通に使うぞ
あっ・・・(察し)
475: 2018/07/21(土) 21:38:05.77
モンキー、関係ないと思うけどw
477: 2018/07/22(日) 00:28:46.82
鞍乗型自動二輪車両って書けばいいのか
特許庁じゃあるまいし
特許庁じゃあるまいし
478: 2018/07/22(日) 01:51:24.39
プレミア価値も期待してファイナルエディションが出たら新車買うわ
479: 2018/07/22(日) 04:04:49.28
>>477
あなたも考えないで反射書きしても会話になりませんよ
私は「ディスコン」とか書く事を言っています
本来ならディスコンティニュードをわざわざ適当に短くして二重に人に伝わらない書き方をするなら販売終了で十分でしょ?
ディスコンって書きたいならチラシ裏にいっぱい書いとけよ
あなたも考えないで反射書きしても会話になりませんよ
私は「ディスコン」とか書く事を言っています
本来ならディスコンティニュードをわざわざ適当に短くして二重に人に伝わらない書き方をするなら販売終了で十分でしょ?
ディスコンって書きたいならチラシ裏にいっぱい書いとけよ
481: 2018/07/22(日) 06:44:12.92
>>479
夏休みだからって夜更かしはいけないよ
夏休みだからって夜更かしはいけないよ
480: 2018/07/22(日) 05:18:05.88
個人的に、ディスコンって結構ふつうに使ってると思ってたw
482: 2018/07/22(日) 07:10:10.42
仲良くしろよ
483: 2018/07/22(日) 07:27:05.74
最近4輪で流行ってる薄いグレーとか新色で入らないかな。
現行の濃いグレーと白がABSで、薄いグレー、赤と水色、橙、黄色とかやれば若者ウケは良いはず。
横だけど、
ディスコンはバイクと同じぐらい一般的かつ昔から使われてるよ、特にネット上では。
現行の濃いグレーと白がABSで、薄いグレー、赤と水色、橙、黄色とかやれば若者ウケは良いはず。
横だけど、
ディスコンはバイクと同じぐらい一般的かつ昔から使われてるよ、特にネット上では。
484: 2018/07/22(日) 08:45:23.85
ディスコンはそんな気にならないけど個人的にコンピュータと経済で別の意味になるデフォルトは結構嫌いだなぁ。
てのは置いといて昨日白グロム買いましたので今後とも宜しく。
てのは置いといて昨日白グロム買いましたので今後とも宜しく。
485: 2018/07/22(日) 08:48:23.00
おめいろでございます
487: 2018/07/22(日) 08:59:46.14
>>485
ありがとうございます。
取り敢えずお盆前に入荷するそうですのでお盆休みに走り回りたいです。
ありがとうございます。
取り敢えずお盆前に入荷するそうですのでお盆休みに走り回りたいです。
488: 2018/07/22(日) 09:13:56.70
お前ら馬鹿の一部が使っている事をイチイチ自分を肯定したいために書き込まなくていいよ
やっぱりウザい性格のやつが適当短縮言葉を使うよな
オタクと一緒
やっぱりウザい性格のやつが適当短縮言葉を使うよな
オタクと一緒
490: 2018/07/22(日) 09:34:37.53
>>488
今時趣味性の高いバイク乗ってる奴なんてバカとオタクしかいないぞ
今時趣味性の高いバイク乗ってる奴なんてバカとオタクしかいないぞ
489: 2018/07/22(日) 09:30:35.24
「マウンテン気分」て何?
491: 2018/07/22(日) 09:35:47.58
>>489
顔真っ赤にしないで、そこを突っ込むあんたは賢い
正解だよ
顔真っ赤にしないで、そこを突っ込むあんたは賢い
正解だよ
493: 2018/07/22(日) 10:50:45.72
>>489
人に対してマウントした気分だと思うのですが…
個人的にはマウンテンデューを飲んだ気分に一票を。
人に対してマウントした気分だと思うのですが…
個人的にはマウンテンデューを飲んだ気分に一票を。
774: 2018/08/10(金) 12:58:53.11
>>489
キワモノメニューで有名な喫茶店で食べたい気分なんだよ
キワモノメニューで有名な喫茶店で食べたい気分なんだよ
492: 2018/07/22(日) 10:48:43.76
色々とあんまり慣れてないヤツがおるな
494: 2018/07/22(日) 13:55:22.25
ポン付け出来るフロントキャリアってないの?
497: 2018/07/22(日) 18:11:18.64
>>494
グロムに前カゴでも付けるの?w
グロムに前カゴでも付けるの?w
500: 2018/07/22(日) 19:53:04.47
>>497カゴではなくクロスカブ みたいにキャンプ用品載せれるようにしたい
504: 2018/07/23(月) 12:30:05.58
>>500
フロントに荷物積むとハンドル重くなって疲れそうだけど、どうなん?
フロントに荷物積むとハンドル重くなって疲れそうだけど、どうなん?
495: 2018/07/22(日) 17:37:01.74
マフラーの位置が上と下のタイプあるけど長所短所ってあんの?
どっち買うか悩んでるけど完全に見た目好みの問題なん?
どっち買うか悩んでるけど完全に見た目好みの問題なん?
496: 2018/07/22(日) 18:06:33.08
>>495
ヨシムラのフルエキはアップとダウンで微妙な性能差があったような
ヨシムラのフルエキはアップとダウンで微妙な性能差があったような
498: 2018/07/22(日) 19:08:44.36
私も依然に予約して待っていたのですが、今週末に納車になりました。ちなみに白です。
車体が来ないのに、先にモリワキマフラーのメガホーンを買って物置で保管して待ったかいがありました。
(予定が立ったので無駄にならず安心しました。ほんまに自分はバカやと思いました。)
ノーマルマフラーの底が弁当箱みたいで重いので、軽量化と見た目と自己満足と、音が多少大きくなって
他車に気付いてもらえて安全対策かな?まあ自己満が一番ですけどね。
皆様、今後ともちょくちょく自分でいじって行きますので、よろしくお願いいたします。
車体が来ないのに、先にモリワキマフラーのメガホーンを買って物置で保管して待ったかいがありました。
(予定が立ったので無駄にならず安心しました。ほんまに自分はバカやと思いました。)
ノーマルマフラーの底が弁当箱みたいで重いので、軽量化と見た目と自己満足と、音が多少大きくなって
他車に気付いてもらえて安全対策かな?まあ自己満が一番ですけどね。
皆様、今後ともちょくちょく自分でいじって行きますので、よろしくお願いいたします。
499: 2018/07/22(日) 19:27:16.81
初期型のシートを少し削ってフラットぎみにしてゲルザブSを埋め込んでみた。
過去にスレでも書かれてた通り、効果がない訳じゃないけど値段と手間に見合うもんではなかったわ。
感触もぐにっとしてあんまり好みじゃなかった。
人の忠告は聞くものだな・・・
過去にスレでも書かれてた通り、効果がない訳じゃないけど値段と手間に見合うもんではなかったわ。
感触もぐにっとしてあんまり好みじゃなかった。
人の忠告は聞くものだな・・・
502: 2018/07/22(日) 20:36:17.98
>>499
角が当たったりした痛みじゃないなら、血行だからね
痛くなる前から、信号で立つのが一番
角が当たったりした痛みじゃないなら、血行だからね
痛くなる前から、信号で立つのが一番
503: 2018/07/23(月) 08:16:34.43
>>502
アンコを削って埋め込む感じにしたんだが、削った角の部分が当たって、加工前より悪化してるかも(´・д・`)
アンコを削って埋め込む感じにしたんだが、削った角の部分が当たって、加工前より悪化してるかも(´・д・`)
501: 2018/07/22(日) 20:08:26.34
ヨシムラの片側二本出しを市販してほしい
505: 2018/07/23(月) 19:01:45.03
ハンドル、三又、Fフォークマウントなら
当然重くなる
フレームマウントなら車重と重心は変わってくるけど
そこまでハンドルは重くならない気がする
やるんならライト一式を除去
フレームマウントのワンオフステー製作
ステーにライト一式も装着やね
本気でやるなら鉄工所と相談だね~
バランスかなり変わるから
別物バイクになると思う…
当然重くなる
フレームマウントなら車重と重心は変わってくるけど
そこまでハンドルは重くならない気がする
やるんならライト一式を除去
フレームマウントのワンオフステー製作
ステーにライト一式も装着やね
本気でやるなら鉄工所と相談だね~
バランスかなり変わるから
別物バイクになると思う…
506: 2018/07/24(火) 08:38:29.70
クロスカブ増車する方が良い気がしてくるわね
507: 2018/07/24(火) 09:08:00.54
GROMというか原付二種を買ってから法定車検が無かったりファミバイ特約のおかげで増車に躊躇いが無くなって困る
邪魔するものが無いんだもの
邪魔するものが無いんだもの
508: 2018/07/24(火) 09:13:37.93
みんなはファミリーバイク特約なの?
人身傷害つけたら高くて普通のバイク保険にしちゃったけど、もったいなかったかなあと、よく悩む
人身傷害つけたら高くて普通のバイク保険にしちゃったけど、もったいなかったかなあと、よく悩む
509: 2018/07/24(火) 09:37:11.55
>>508
ファミバイだよ。
嫁にファミバイ特約と車検無しのメリットをアーピルして粘り強く口説き落として買ってもらったから…
ファミバイだよ。
嫁にファミバイ特約と車検無しのメリットをアーピルして粘り強く口説き落として買ってもらったから…
510: 2018/07/24(火) 09:44:18.05
>>508
俺はファミバイだけど、一台しかもっていないなら任意保険でいいと思う
ネットでも費用計算されているが、三年以上乗って保証も考えるとファミバイは損だろうね
俺は逆にファミやめといても良かったかな?と思う方だけどwww
人身付けるなら絶対そっちでよかったよ
俺はファミバイだけど、一台しかもっていないなら任意保険でいいと思う
ネットでも費用計算されているが、三年以上乗って保証も考えるとファミバイは損だろうね
俺は逆にファミやめといても良かったかな?と思う方だけどwww
人身付けるなら絶対そっちでよかったよ
511: 2018/07/24(火) 12:17:31.30
その家に原付が2台以上ないならファミバイの魅力はほとんどないよね
数が増えるほど得になる
数が増えるほど得になる
512: 2018/07/24(火) 12:52:13.77
特約だから原チャリで事故っても、クルマ本体の等級悪くならずなのが良い
513: 2018/07/24(火) 17:21:25.32
リアサスの奥に見える本体フレームの結合部みたいなとこ、こないだ展示車見てたら結構雑だなって印象だったんだけど、どの車両もそんなもんですか?
514: 2018/07/24(火) 17:48:54.38
レスどうもです
まあ、人それぞれだろって言ったらそれまでですが(^-^;
節約のために大型から乗り換えたのにファミバイじゃないなんて損なんじゃ?
みたいな気持ちになってましたが、バイク保険の人も普通にいるっぽいので安心しました
まあ、人それぞれだろって言ったらそれまでですが(^-^;
節約のために大型から乗り換えたのにファミバイじゃないなんて損なんじゃ?
みたいな気持ちになってましたが、バイク保険の人も普通にいるっぽいので安心しました
515: 2018/07/24(火) 18:19:56.37
オレは別のバイクで普通にバイク保険入ってたから、グロム買ったらてっきりその保険のオプションかなんかで安く保険かけられるのかと思ってたけど、特にそういうのはなかったもんで車のほうの保険でファミバイつけたです。
516: 2018/07/24(火) 18:33:39.71
ファミバイが高い場合もあるんでない?
517: 2018/07/24(火) 22:06:37.37
フロントキャリア無いか聞いただけなのにバランス云々ダメ出しされるとは
518: 2018/07/25(水) 00:11:54.70
>>517
ポン付け出来るパーツが無いと言う事は、需要が無いかやったら危ないと言う事だと思うんだよね
ポン付け出来るパーツが無いと言う事は、需要が無いかやったら危ないと言う事だと思うんだよね
519: 2018/07/25(水) 00:21:06.48
普通にライトの邪魔だからね
株みたいに高いいちならいいが
株みたいに高いいちならいいが
520: 2018/07/25(水) 00:26:43.11
何故このバイクにフロントキャリアを付けたいと思ったのか
話はそこからだ
話はそこからだ
521: 2018/07/25(水) 09:01:48.13
勝間和代の・・・カス・・・タムされ・・・たGROM・・・ウッ・・・・
525: 2018/07/25(水) 17:44:00.67
>>521イタ車とか屋根付きのでスタイリッシュなのあるのにね
522: 2018/07/25(水) 14:10:47.60
カッコいいじゃないか
うちの嫁もバイクに乗るがヘルメット取らなきゃなぁ
うちの嫁もバイクに乗るがヘルメット取らなきゃなぁ
523: 2018/07/25(水) 14:45:24.67
モンキー50には純正のフロントキャリアとバスケットがあるな。
524: 2018/07/25(水) 16:53:17.83
グロムの中古を探していたときに前カゴついてるやつみたよ
すごくへんてこだったな
すごくへんてこだったな
526: 2018/07/25(水) 18:01:19.64
マフラー買うんだけどおすすめなんなん?
初期型なんだが
初期型なんだが
527: 2018/07/25(水) 18:43:34.26
エンデュランスの下でトグロ巻いてるやつか、ヨシムラのカーボンかなぁ
529: 2018/07/25(水) 19:56:05.91
>>527
ドレンボルトからオイル抜けなくなっちゃうのよね、トグロ巻くヤツって (´・ω・`)ショボーン
ドレンボルトからオイル抜けなくなっちゃうのよね、トグロ巻くヤツって (´・ω・`)ショボーン
530: 2018/07/25(水) 20:08:22.44
>>529
マフラーを外さないとオイル交換出来ないタイプのマフラーね。
あれは嫌だ。
マフラーを外さないとオイル交換出来ないタイプのマフラーね。
あれは嫌だ。
533: 2018/07/27(金) 07:51:54.65
>>530
見た目は抜群なんだけどね。
ワイは、中華産のやっすい、アクラポビッチ風マフラー。
見た目は抜群なんだけどね。
ワイは、中華産のやっすい、アクラポビッチ風マフラー。
535: 2018/07/28(土) 09:36:26.43
>>527
トグロマフラーってどんなやつ?製品番号かなんか教えてくれ
ヨシムラだと付けてるやつ多過ぎだから変わったのがいいな
トグロマフラーってどんなやつ?製品番号かなんか教えてくれ
ヨシムラだと付けてるやつ多過ぎだから変わったのがいいな
536: 2018/07/28(土) 12:45:08.30
>>535
ヨシムラカブるの嫌だったらアクラポビッチかアローのは?めっちゃカッコいいやん
ヨシムラカブるの嫌だったらアクラポビッチかアローのは?めっちゃカッコいいやん
537: 2018/07/28(土) 14:29:59.92
>>535
新 http://realize-racing.co.jp/bikes/grom-ebj-jc61.html
旧 http://realize-racing.co.jp/bikes/grom.html
新 http://realize-racing.co.jp/bikes/grom-ebj-jc61.html
旧 http://realize-racing.co.jp/bikes/grom.html
528: 2018/07/25(水) 19:34:01.38
目的によるのでは。
俺はヨシムラスズキファンなのと見た目が好きなのでR77Sのチタンにしたけど、音圧がでかくて丸一日乗ってると耳が痛くなる
まあシングルだからどれにしても五月蝿くなるだろうね(´・д・`)
俺はヨシムラスズキファンなのと見た目が好きなのでR77Sのチタンにしたけど、音圧がでかくて丸一日乗ってると耳が痛くなる
まあシングルだからどれにしても五月蝿くなるだろうね(´・д・`)
531: 2018/07/27(金) 00:22:26.16
定番だけどヨシムラか、gクラフトのやつも個人的に好きだけどどうかな
532: 2018/07/27(金) 00:43:44.91
モリワキメガホンが色々試した中で1番好みの音のだと思った。
高音域の音をうまく消して低音増強、抜けも悪くない。黒よりも意外とメッキタイプの方がどの色にも合うと思うねー。
高音域の音をうまく消して低音増強、抜けも悪くない。黒よりも意外とメッキタイプの方がどの色にも合うと思うねー。
534: 2018/07/27(金) 09:30:00.25
いろんなとこで書かれてるけど政府認証謳ってるヨシムラフルエキ結構音でかいから注意。
538: 2018/07/28(土) 15:17:05.11
忠夫もトグロだね。
あれは中間トルクが太くてキモチーとか。
あれは中間トルクが太くてキモチーとか。
539: 2018/07/28(土) 16:39:17.18
モンキーでよくね?
540: 2018/07/28(土) 17:36:08.39
さっき届いたモリワキのZEROANO付けた想像よりも小さくてスタイリッシュ
明日は台風のフロントをオーリンズに換装するぜ
明日は台風のフロントをオーリンズに換装するぜ
541: 2018/07/30(月) 20:22:08.04
パワーピュアscってすげー柔らかいんだなー
前ブロックタイヤだったからすげー転がりが良くなった気がする
どんぐらい持つんだろこれ
前ブロックタイヤだったからすげー転がりが良くなった気がする
どんぐらい持つんだろこれ
542: 2018/07/31(火) 09:12:08.43
リアライズのラグナにするかモリワキのメガホンにするか悩み中
543: 2018/07/31(火) 12:27:09.90
ラグナのが音いいけど サブコン変えんと燃料不足でパワーでないよ
544: 2018/07/31(火) 13:50:55.03
ま、サブコン変えてなんてデタラメ言うレベルはネット嘘情報見て書いただけだろうなw
サブコンなんて付いてませんがwwwwwwwwwww
サブコンなんて付いてませんがwwwwwwwwwww
545: 2018/07/31(火) 14:08:20.02
フルコンじゃないと意味ない
546: 2018/07/31(火) 18:11:39.74
ecuリセットじゃ駄目か?
547: 2018/07/31(火) 18:30:10.22
リアライズラグナとかバッフル込みで92dbの爆音だからポリに捕まったら切符切られるぞ
548: 2018/07/31(火) 20:40:35.08
該当検査ならあるけど普通に走ってて爆音でもアイツらに検査業務できないから検挙はできません。
549: 2018/07/31(火) 20:57:49.56
該当検査ってなに?アホみたいな造語?
音で切れなくても違法改造で切れるんだがwwwアホだろおまえ
音で切れなくても違法改造で切れるんだがwwwアホだろおまえ
550: 2018/07/31(火) 21:26:24.76
最近は違法改造なんて違反あるの?
昔だと整備不良だったな
昔だと整備不良だったな
551: 2018/07/31(火) 21:46:11.19
街頭くらい脳内変換しとけ低脳。
ナンバー隠蔽くらいなら奴らにも出来るかもしれんが、検査員資格ねーやつにそんな判断できねーんだよアホ。具体的提示ないのにただうるさいマフラーつけてるってだけで検挙できるわけねーだろが
ナンバー隠蔽くらいなら奴らにも出来るかもしれんが、検査員資格ねーやつにそんな判断できねーんだよアホ。具体的提示ないのにただうるさいマフラーつけてるってだけで検挙できるわけねーだろが
552: 2018/07/31(火) 21:56:09.80
できるぞ~
過去に白バイに停められて
音が大きい
警察署まで連行
音量測定
規制値オーバー
取調室
整備不良で切符切られたぞ
過去に白バイに停められて
音が大きい
警察署まで連行
音量測定
規制値オーバー
取調室
整備不良で切符切られたぞ
553: 2018/07/31(火) 22:00:59.36
>>552
検査員が居たんだ
警官にはそんな権利ないよ。
普通は陸運局で検査官がやらないと駄目なんだよ
検査員が居たんだ
警官にはそんな権利ないよ。
普通は陸運局で検査官がやらないと駄目なんだよ
555: 2018/07/31(火) 22:27:52.31
>>553
いたんだ?じゃねーよ
警察署に連れて行かれるのは普通の話
おめーは事実もしらねーで書き込むガキ
いたんだ?じゃねーよ
警察署に連れて行かれるのは普通の話
おめーは事実もしらねーで書き込むガキ
557: 2018/07/31(火) 23:16:39.71
>>553
じゃ、わざとに整備不良やって
警察にケンカ売って
切符切られるまで
動画撮ってきてね
もちろん、検査員じゃないから切符切れないだろって言えよ
じゃ、わざとに整備不良やって
警察にケンカ売って
切符切られるまで
動画撮ってきてね
もちろん、検査員じゃないから切符切れないだろって言えよ
562: 2018/08/01(水) 09:17:17.22
>>553
特設サイン会場に測定器持ち込んでるのはギリ昭和くらいからやってたろ
お前何歳だよ年金貰えそうな年齢?
特設サイン会場に測定器持ち込んでるのはギリ昭和くらいからやってたろ
お前何歳だよ年金貰えそうな年齢?
554: 2018/07/31(火) 22:10:24.57
リアライズのラグナって政府認証とってないの?
556: 2018/07/31(火) 22:34:35.33
>>554
取ってないよ
取ってないよ
559: 2018/08/01(水) 07:32:53.34
>>556
そうなんやね、人様に迷惑かけてまでする気は無いので政府認証とってるやつで探すわ、ありがと
そうなんやね、人様に迷惑かけてまでする気は無いので政府認証とってるやつで探すわ、ありがと
580: 2018/08/01(水) 17:15:52.44
559774RR (スププ Sd42-dWiX [49.98.79.48])2018/08/01(水) 07:32:53.34ID:o+fQMm1Gd
>>556
そうなんやね、人様に迷惑かけてまでする気は無いので政府認証とってるやつで探すわ、ありがと
こんな偽善者がいるか?カスじゃんコイツ
>>556
そうなんやね、人様に迷惑かけてまでする気は無いので政府認証とってるやつで探すわ、ありがと
こんな偽善者がいるか?カスじゃんコイツ
582: 2018/08/01(水) 17:35:51.07
>>580
政府認証モデルだとヨシムラより馬力出るoverのがいいかもね
政府認証モデルだとヨシムラより馬力出るoverのがいいかもね
558: 2018/07/31(火) 23:19:22.49
それはもう頭の不良だろ
560: 2018/08/01(水) 07:47:50.15
いや、認定取っていたって音量は迷惑だぞ
認定なんて警察へのお布施で見逃しなんだから
いい加減に社会の汚さをしれよガキ
マフラー交換は反社会行為
認定なんて警察へのお布施で見逃しなんだから
いい加減に社会の汚さをしれよガキ
マフラー交換は反社会行為
561: 2018/08/01(水) 08:22:29.25
>>560
マフラー変えただけで反社会行為ってお前何でここ居てるの?
純正ウェーイしたいならツイッターでも行ってろよ
マフラー変えただけで反社会行為ってお前何でここ居てるの?
純正ウェーイしたいならツイッターでも行ってろよ
567: 2018/08/01(水) 12:27:05.03
>>561
なんでここにいる?GROMのスレだからだろ
ここは改造スレじゃねー
反社会的馬鹿は知能が低い証拠だな
なんでここにいる?GROMのスレだからだろ
ここは改造スレじゃねー
反社会的馬鹿は知能が低い証拠だな
568: 2018/08/01(水) 12:56:04.93
>>567
マフラー交換すらできないほどの知恵遅れがなんか呟いとるな
ジェラシーになるなよ
マフラー交換すらできないほどの知恵遅れがなんか呟いとるな
ジェラシーになるなよ
563: 2018/08/01(水) 11:17:54.71
>>560
純正より静かなの教えてよ
純正より静かなの教えてよ
571: 2018/08/01(水) 13:28:15.11
>>560
迷惑言い出したら純正だって煩いと思う人はいるんだよ
あなたは一切の騒音をたてずに自宅でじっとしてるべきです
迷惑言い出したら純正だって煩いと思う人はいるんだよ
あなたは一切の騒音をたてずに自宅でじっとしてるべきです
576: 2018/08/01(水) 16:24:35.97
>>571
最低な人間だな
近所のBBAと一緒
あいつも悪いから私は悪くない
基地外の理屈
最低な人間だな
近所のBBAと一緒
あいつも悪いから私は悪くない
基地外の理屈
577: 2018/08/01(水) 16:35:53.29
>>576
言ってる意味がわからない
排気音で近隣に迷惑掛けたくないんでしょ?
じゃあバイク乗らないのが一番だって!
知らない人からみたら、純正だろうが公認マフラーだろうが、バイク煩いで終わるんだから
純正ならよし、公認だろうがマフラー交換は反社会的って、独自基準振り回されても。法律上なんの問題もないんだから。
言ってる意味がわからない
排気音で近隣に迷惑掛けたくないんでしょ?
じゃあバイク乗らないのが一番だって!
知らない人からみたら、純正だろうが公認マフラーだろうが、バイク煩いで終わるんだから
純正ならよし、公認だろうがマフラー交換は反社会的って、独自基準振り回されても。法律上なんの問題もないんだから。
578: 2018/08/01(水) 16:45:47.47
>>577
は?それは俺に言う事じゃねーって言ってんだよBBA
もし言うなら五月蝿い改造車に言えよ
そっちが先なのにこっちに言うのはおまえがBBAと同じ基地外だからだろ
おい、一度改造車に乗るなって書いてみろ
は?それは俺に言う事じゃねーって言ってんだよBBA
もし言うなら五月蝿い改造車に言えよ
そっちが先なのにこっちに言うのはおまえがBBAと同じ基地外だからだろ
おい、一度改造車に乗るなって書いてみろ
579: 2018/08/01(水) 17:08:25.94
>>578
火病でも患ってるの?
規制やらで昔より厳しくなってる今の基準での政府公認マフラーをディスってさ。ぶっちゃけ純正とそこまで音変わらん
まあ、その様子だと400ccで発狂してんじゃね
火病でも患ってるの?
規制やらで昔より厳しくなってる今の基準での政府公認マフラーをディスってさ。ぶっちゃけ純正とそこまで音変わらん
まあ、その様子だと400ccで発狂してんじゃね
583: 2018/08/01(水) 17:39:44.19
>>578
だからさ
改造車なら煩い、純正なら静かっていう君の前提がそもそもおかしいっていってんの
日本語読めないなら国に帰ってよウザいから。
だからさ
改造車なら煩い、純正なら静かっていう君の前提がそもそもおかしいっていってんの
日本語読めないなら国に帰ってよウザいから。
584: 2018/08/01(水) 17:43:19.98
>>583
その前提を覆す例を改造車の半分以上で証明しろや
あ?それとも1%でもあったらそれがまかりとおるのか?
当たり前の事を当たり前に言っているのに難癖付けているのはおまえだぞ
その前提を覆す例を改造車の半分以上で証明しろや
あ?それとも1%でもあったらそれがまかりとおるのか?
当たり前の事を当たり前に言っているのに難癖付けているのはおまえだぞ
586: 2018/08/01(水) 17:56:15.41
>>584
逆だよ逆
改造車が静かなんて言ってない
純正だって充分煩いんだよ
50歩100歩なの。
そりゃ、バイク乗り目線ではグロムの純正は静かな方だよ。
ミッションはすげー煩いけどな。
ただ、純正だったら迷惑かけてない、認定でも改造車は反社会的はないんじゃないのってこと。
逆だよ逆
改造車が静かなんて言ってない
純正だって充分煩いんだよ
50歩100歩なの。
そりゃ、バイク乗り目線ではグロムの純正は静かな方だよ。
ミッションはすげー煩いけどな。
ただ、純正だったら迷惑かけてない、認定でも改造車は反社会的はないんじゃないのってこと。
587: 2018/08/01(水) 18:07:36.87
>>586
うーん
頭わるいな、ちみ
うーん
頭わるいな、ちみ
588: 2018/08/01(水) 18:18:01.65
>>587
具体的な反論が出来ないんですよね、わかります。
具体的な反論が出来ないんですよね、わかります。
596: 2018/08/01(水) 20:58:24.12
>>588
分かった分かった
お前は乗り物買うな
バイク絶対乗らず
耳栓外さず部屋から出るな
俺はノーマルの静かさで事故に遭いかけて
マフラー変えたわ
プリウスもそうだけど
静かなのが良い訳ではない!
気付く存在感が無いと
耳の弱った高齢者が気付かず飛び出すし
街中でトラックに巻き込まれかけた
分かった分かった
お前は乗り物買うな
バイク絶対乗らず
耳栓外さず部屋から出るな
俺はノーマルの静かさで事故に遭いかけて
マフラー変えたわ
プリウスもそうだけど
静かなのが良い訳ではない!
気付く存在感が無いと
耳の弱った高齢者が気付かず飛び出すし
街中でトラックに巻き込まれかけた
598: 2018/08/01(水) 21:10:08.36
>>596
めちゃくちゃな理屈だなおまえw
よくそんなチンピラみたいな理屈で人に絡めるな
めちゃくちゃな理屈だなおまえw
よくそんなチンピラみたいな理屈で人に絡めるな
603: 2018/08/01(水) 22:39:26.97
夏の暑さで、頭もヘルメットの中で熱くなりレスの内容も篤くなっていますなぁ~。
まぁ~私は
>>596と同じ感じで多少、音が大きい方が他車に気付いてもらえて安全対策の一つに
なっていると思います。
見た目と自己満が一番やけどね。ちなみにモリワキメガホンを付けています。
あまり煩くもなく低音が効いてトルクフルになりましたね。
まぁ~私は
>>596と同じ感じで多少、音が大きい方が他車に気付いてもらえて安全対策の一つに
なっていると思います。
見た目と自己満が一番やけどね。ちなみにモリワキメガホンを付けています。
あまり煩くもなく低音が効いてトルクフルになりましたね。
590: 2018/08/01(水) 18:27:20.65
>>586
いや、頭わるいだろw
まず、逆だよ逆?この意味めちゃくちゃ
ウザいアホはホントウザいだけのアホ
いや、頭わるいだろw
まず、逆だよ逆?この意味めちゃくちゃ
ウザいアホはホントウザいだけのアホ
594: 2018/08/01(水) 19:01:21.24
>>590顔面真っ赤なのはよくわかった
後、高卒以下丸出し
後、高卒以下丸出し
585: 2018/08/01(水) 17:46:42.21
>>583
嫌、お前のが会話成立してないんだわ
キャッチボールくらいしようぜ
>>いや、認定取っていたって音量は迷惑だぞ
認定なんて警察へのお布施で見逃しなんだから
いい加減に社会の汚さをしれよガキ
マフラー交換は反社会行為
嫌、お前のが会話成立してないんだわ
キャッチボールくらいしようぜ
>>いや、認定取っていたって音量は迷惑だぞ
認定なんて警察へのお布施で見逃しなんだから
いい加減に社会の汚さをしれよガキ
マフラー交換は反社会行為
564: 2018/08/01(水) 11:28:32.23
性能落ちるがバッフル変えたら純正よりは排気音下げれるでしょ
565: 2018/08/01(水) 11:29:49.32
>>564
それじゃノーマルで
それじゃノーマルで
566: 2018/08/01(水) 11:40:01.95
後はキタコのマフラーが純正より性能高くて静かとは聞くけど見た目ががダサい
569: 2018/08/01(水) 13:01:21.56
dj1ってリアサス500円で入手したけど純正とどっちがマシなん?
570: 2018/08/01(水) 13:27:46.34
うるさい原付が許されるのは高校生まで
572: 2018/08/01(水) 15:14:17.45
新聞配達のカブのやかましさは異常
573: 2018/08/01(水) 15:19:19.92
EVカブが出るまでの我慢
574: 2018/08/01(水) 15:30:00.26
>>573
新聞配達が使えるようになるには10年以上はかかるよ
新聞配達が使えるようになるには10年以上はかかるよ
575: 2018/08/01(水) 15:40:20.21
そうなのか
むしろモニター価格で提供して耐久テストするもんかと思ってた
むしろモニター価格で提供して耐久テストするもんかと思ってた
581: 2018/08/01(水) 17:18:29.67
結局日本は新色出ないんだね
589: 2018/08/01(水) 18:19:53.03
丸目ライトにしようと思い折角だからモンキー125のライトを見積もりしたら四万オーバーだったわ、素直に汎用品にしますわ
591: 2018/08/01(水) 18:30:14.61
>>589
丸目にするんならApeとかでいい気も…
丸目にするんならApeとかでいい気も…
593: 2018/08/01(水) 18:45:24.96
>>591
ソケットが共通してると思ってモンキー125のライト待ってたんだけど値段がねぇ
>>592
球切れの心配が無いからLEDがいいんだけどね
ソケットが共通してると思ってモンキー125のライト待ってたんだけど値段がねぇ
>>592
球切れの心配が無いからLEDがいいんだけどね
592: 2018/08/01(水) 18:33:08.49
車種専用のLEDユニットってめちゃ高いよな
595: 2018/08/01(水) 19:25:30.48
↑具体的な反論が出来ないんですよね、わかります。
597: 2018/08/01(水) 21:08:04.92
いつも平和なのに昨日あたりから変なのわいてんな…
和気あいあいで好きだったんだけどなここ
和気あいあいで好きだったんだけどなここ
599: 2018/08/01(水) 21:28:59.16
どうでもいい罵り合いを続ける連中に迷惑云々を語る資格があるのでしょうか(正論)
600: 2018/08/01(水) 22:08:57.12
夏ですなあ
601: 2018/08/01(水) 22:24:01.82
ID赤いやつは読まずにあぼーん
602: 2018/08/01(水) 22:34:31.04
モンキースレ行けってことやで。part60で終了か
604: 2018/08/01(水) 23:01:37.86
ヨシムラの二本だし出して欲しい
605: 2018/08/01(水) 23:45:27.30
スパトラとか似合いそうだけど、スパトラ自体最近見ない
606: 2018/08/02(木) 08:02:57.69
軽いマフラー大好きです
607: 2018/08/02(木) 09:01:58.37
グロムに二本出しとかやめとけ。純正より性能落ちるぞ
608: 2018/08/02(木) 09:06:10.35
アシカレコーズ大好き
609: 2018/08/02(木) 12:24:17.26
新カラーリング全然発表されないねー…
そろそろと思うんだけど
そろそろと思うんだけど
610: 2018/08/02(木) 13:21:49.85
HRCのみの販売になったりして、、、、
611: 2018/08/02(木) 18:44:41.71
前にシートにゲルザブ埋め込んでみると書いたものだが、あんこ削ったりいろいろやってみたが、ろくな結果にならず、結局アイディアルシート買った
おしりの具合は良くなったが、そのおかげか、今度はサス悪さが目立つように・・・
みんながあれやこれやカスタムしたくなるのがわかったわ
おしりの具合は良くなったが、そのおかげか、今度はサス悪さが目立つように・・・
みんながあれやこれやカスタムしたくなるのがわかったわ
613: 2018/08/02(木) 19:54:39.60
サスにそこまで不満ない俺は異端者か…
614: 2018/08/02(木) 20:19:00.55
現在慣らし運転中(4000~5000回転縛り)の俺も異端児かも?
低速走行なら尻痛100㎞くらいならギリギリ耐えれるの~。ショックもフロントが柔らか目かな
と思うけど今の所、問題なしかな。
低速走行なら尻痛100㎞くらいならギリギリ耐えれるの~。ショックもフロントが柔らか目かな
と思うけど今の所、問題なしかな。
615: 2018/08/02(木) 20:45:33.93
ノーマルだけど不満は柔らかすぎるフロントフォークぐらいだわ
それも普通に走る分には気にならないが
それも普通に走る分には気にならないが
617: 2018/08/02(木) 21:41:51.84
リアサスはオーリンズよりナイトロンのがええぞ
コスパならYSS減衰付き
コスパならYSS減衰付き
618: 2018/08/03(金) 01:13:51.34
>>617
ナイトロンも結構良い評判みたいだな。でもなんかオーリンズてロマンがあるじゃん?無い?
ナイトロンも結構良い評判みたいだな。でもなんかオーリンズてロマンがあるじゃん?無い?
619: 2018/08/03(金) 01:36:22.70
見た目がグッとくるのはナイトロン
620: 2018/08/03(金) 08:40:58.32
俺はメガトロン
621: 2018/08/03(金) 08:45:08.59
【OHLINS】←このステッカー貼るだけで効果あるらしいよ
622: 2018/08/03(金) 12:21:35.15
SEVっていうのが
623: 2018/08/03(金) 22:08:51.19
今日新車納車です白!
最高です。
これからよろしくお願いします!
早速マフラー交換しようと思います。
音、性能、見た目も当然重要ですが、自宅駐車スペースの都合上、サイズ、とくに車幅が純正より狭いことが望みです。
ようは狭いビルトインガレージに4輪車と並べて入れるんですが、スライドドアの車、ホンダフリードなんで、ドア開けた時に現状当たるか当たらないかギリギリです。
おすすめあれば、アドバイスよろしくお願いいたします!!
最高です。
これからよろしくお願いします!
早速マフラー交換しようと思います。
音、性能、見た目も当然重要ですが、自宅駐車スペースの都合上、サイズ、とくに車幅が純正より狭いことが望みです。
ようは狭いビルトインガレージに4輪車と並べて入れるんですが、スライドドアの車、ホンダフリードなんで、ドア開けた時に現状当たるか当たらないかギリギリです。
おすすめあれば、アドバイスよろしくお願いいたします!!
627: 2018/08/04(土) 01:22:28.10
>>623おめ。
やっぱ白人気あるなあ。
グレーって動画でもパッとしないし、夜とかだとなんの車種か分かんないしで不人気なのかな。
今日、レモンアイスイエロー見たけど、めっちゃ綺麗だった。
やっぱ白人気あるなあ。
グレーって動画でもパッとしないし、夜とかだとなんの車種か分かんないしで不人気なのかな。
今日、レモンアイスイエロー見たけど、めっちゃ綺麗だった。
631: 2018/08/04(土) 12:49:23.11
632: 2018/08/04(土) 14:37:37.29
>>631
なるほどかなりコンパクトですねー
でもちょっと見た目があれですね。。。
なるほどかなりコンパクトですねー
でもちょっと見た目があれですね。。。
624: 2018/08/03(金) 22:40:49.06
なるほど、バイクがぶつかってドア凹むね!
お目
お目
625: 2018/08/03(金) 23:02:49.21
おめでとう!
626: 2018/08/04(土) 00:42:42.94
オーバーのアップタイプマフラーが画像を見るにウィンカーの内側にサイレンサーが来てそう
628: 2018/08/04(土) 07:16:59.28
>>626
オーバーのアップタイプ、エキパイがスイングアーム内側通ってるし、これは良さそうですね。他メーカーもアップタイプでちょっとググってみます。
ありがとうございました!
オーバーのアップタイプ、エキパイがスイングアーム内側通ってるし、これは良さそうですね。他メーカーもアップタイプでちょっとググってみます。
ありがとうございました!
629: 2018/08/04(土) 09:35:35.61
後期ならマフラーカバー外せば?
意外とカッコイイぞ
意外とカッコイイぞ
630: 2018/08/04(土) 11:56:32.00
オーヴァーの二本出しめちゃくちゃカッコいいよな
633: 2018/08/04(土) 15:15:55.74
>>630
これは。。。
ツインのカーボンで決まりかもしれない!
が、今日純正のリアキャリアを付けたばっかりだけど、なんかキャリアのステー部に追加穴加工必須??
うーんハード高いな。どうしようか
これは。。。
ツインのカーボンで決まりかもしれない!
が、今日純正のリアキャリアを付けたばっかりだけど、なんかキャリアのステー部に追加穴加工必須??
うーんハード高いな。どうしようか
640: 2018/08/04(土) 21:32:00.29
>>633
確か取り付けに穴あけ加工は必須だった気がする…あとフェンダーやウィンカーに干渉が。みたいなのも見たような…今ヨシムラ付けてるけどヨシムラじゃなければこれ付けてたな
確か取り付けに穴あけ加工は必須だった気がする…あとフェンダーやウィンカーに干渉が。みたいなのも見たような…今ヨシムラ付けてるけどヨシムラじゃなければこれ付けてたな
641: 2018/08/04(土) 21:53:20.11
>>640
うーん
参考になります
やっぱり後期型は下側サイレンサーがデフォルトだから、下側のほうが作業もシンプルなんでしょうね
ヨシムラはサイズ的に純正より幅は狭くなってます?2センチも違えば大分助かるんです
うーん
参考になります
やっぱり後期型は下側サイレンサーがデフォルトだから、下側のほうが作業もシンプルなんでしょうね
ヨシムラはサイズ的に純正より幅は狭くなってます?2センチも違えば大分助かるんです
650: 2018/08/05(日) 11:41:11.39
>>641
すまん、俺は前期型にアップタイプ付けてるのよ。勝手な予想だけどオーヴァー二本出しだとテールからちょっと幅広がるくらいだから普通のダウンタイプよりは狭いんじゃないか?
すまん、俺は前期型にアップタイプ付けてるのよ。勝手な予想だけどオーヴァー二本出しだとテールからちょっと幅広がるくらいだから普通のダウンタイプよりは狭いんじゃないか?
651: 2018/08/05(日) 11:45:11.87
657: 2018/08/06(月) 08:11:52.66
>>651
その2本出しマフラーってフェンダーレスにしたら、おもいきり干渉しそうだな
その2本出しマフラーってフェンダーレスにしたら、おもいきり干渉しそうだな
634: 2018/08/04(土) 15:33:08.50
636: 2018/08/04(土) 16:39:15.22
>>634
ぐえー。なんで前モデルねーんだよ
ぐえー。なんで前モデルねーんだよ
635: 2018/08/04(土) 16:13:07.92
片側二本ってなんで少ないんだろう面倒なのかね
637: 2018/08/04(土) 16:54:03.58
グロムにツインマフラーは抜けすぎてトルク落ちるぞ
638: 2018/08/04(土) 19:20:14.77
トルクないけどのびる気がする
乗った感じ純正の方が好きだから俺はノーマルでいく
乗った感じ純正の方が好きだから俺はノーマルでいく
639: 2018/08/04(土) 21:29:52.61
最近はいろいろ電子化されてるからノーマルで行く方が良いと思うよ。
下手にマフラーの交換をするとオイル交換できなくなったり、エアフロの
寿命を縮めるのはよくある話。
下手にマフラーの交換をするとオイル交換できなくなったり、エアフロの
寿命を縮めるのはよくある話。
642: 2018/08/05(日) 03:35:22.84
>>639
グロムにエアフロ付いてるん?
決まったマップに標高のセットとO2センサー位しか無いかと思ってたけど・・・
グロムにエアフロ付いてるん?
決まったマップに標高のセットとO2センサー位しか無いかと思ってたけど・・・
643: 2018/08/05(日) 03:45:09.75
>>642
エアフロ付いてるバイクは少ないだろ
エアフロ付いてるバイクは少ないだろ
648: 2018/08/05(日) 09:07:27.46
>>639
エアフロの寿命縮めるは草生える
知った知識ひけらかす害児かな?
エアフロの寿命縮めるは草生える
知った知識ひけらかす害児かな?
644: 2018/08/05(日) 03:49:32.29
だよね?
何故エアフロの寿命を縮めるなんて書いてるんだろ?
何故エアフロの寿命を縮めるなんて書いてるんだろ?
645: 2018/08/05(日) 05:57:19.29
そもそもエアフロの寿命縮まる意味もわからんけどな
646: 2018/08/05(日) 06:56:49.45
マフラー交換を否定するために知ってる言葉並べただけなんだろうね
647: 2018/08/05(日) 07:39:21.16
ホットラップの二本出しとヨシムラ+サブコンを付けてたけど結局純正に戻したわ
125ccなんて公道で乗るならゼロ発進から中速ぐらいまでのトルクが大事じゃないですか
上に伸びても下が強くなる社外品とかあんま聞いたことないし
あと社外品だとマフラーカバーを取るからシートとの隙間や前側のボルト穴が丸出しで
見た目的にも一体感というか塊感で純正が一番良かった
125ccなんて公道で乗るならゼロ発進から中速ぐらいまでのトルクが大事じゃないですか
上に伸びても下が強くなる社外品とかあんま聞いたことないし
あと社外品だとマフラーカバーを取るからシートとの隙間や前側のボルト穴が丸出しで
見た目的にも一体感というか塊感で純正が一番良かった
649: 2018/08/05(日) 10:06:54.02
GROMにゃ、エアフロ付いてないけど、
仮にエアフロ搭載車で、マフラー交換すると
エアフロの寿命が縮むということはあるのだろうか。
仮にエアフロ搭載車で、マフラー交換すると
エアフロの寿命が縮むということはあるのだろうか。
652: 2018/08/05(日) 19:40:06.49
現行グロム乗りやけど・・・1時間位で尻痛になり信号待ちなどで立ち姿勢で緩和しています。
尻痛対策を色々と調べてみたけど、ゲルザブ関連は無いよりかマシ程度らしい?
シート関連の効果もあんまり分からず。リアサスはあんまり関係なさそう?
ビーラバーのタイヤが硬すぎるのかも?などなどですが・・・
グロム乗りの皆さんは、どんな対策しているのでしょうか?
おすすめがあれば教えてください。
尻痛対策を色々と調べてみたけど、ゲルザブ関連は無いよりかマシ程度らしい?
シート関連の効果もあんまり分からず。リアサスはあんまり関係なさそう?
ビーラバーのタイヤが硬すぎるのかも?などなどですが・・・
グロム乗りの皆さんは、どんな対策しているのでしょうか?
おすすめがあれば教えてください。
653: 2018/08/05(日) 20:02:34.65
>>652
純正サスはゴミだよ
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/pankun-jemas/entry-12282858933.html
この画像見たらわかるように機能してない
オーリンズかYSSの減衰付きリアサス入れるとケツ痛解消される
メルカリとか漁ってると1~3万台で売ってるだろう
純正サスはゴミだよ
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/pankun-jemas/entry-12282858933.html
この画像見たらわかるように機能してない
オーリンズかYSSの減衰付きリアサス入れるとケツ痛解消される
メルカリとか漁ってると1~3万台で売ってるだろう
656: 2018/08/06(月) 02:56:40.17
何回も書かれてるかもしれんけど尻痛問題はシートよりサスで改善されるぞ。ケチらずそこそこ良いサス入れとけ
658: 2018/08/06(月) 08:33:59.76
652だけど皆様のアドバイスを参考に検討していこうと思います。
リアサスかエアホークか?慣れるまで我慢しながらか考えます。
リアサスかエアホークか?慣れるまで我慢しながらか考えます。
659: 2018/08/06(月) 11:58:23.18
エアホークとか効果あるのか?
見た目ダサくなるし、1万も出すならDJ1付けた方がまだマシだろ
見た目ダサくなるし、1万も出すならDJ1付けた方がまだマシだろ
661: 2018/08/06(月) 12:20:14.93
前期型だったらアイディアルシートで全部解ケツするんだけどな
後期型でもとりあえずキタコのサスとタイヤをHOOP B02にするだけでもかなりマシになる
あとケツが滑って前にズレるのも原因の一つだから厚いスポンジみたいなニーグリップパッドとか
後期型でもとりあえずキタコのサスとタイヤをHOOP B02にするだけでもかなりマシになる
あとケツが滑って前にズレるのも原因の一つだから厚いスポンジみたいなニーグリップパッドとか
662: 2018/08/06(月) 12:51:24.01
後期型でもアイディアルシートださないのかね。
3万で痛みなくなるなら買うよ。
3万で痛みなくなるなら買うよ。
663: 2018/08/06(月) 14:17:26.56
後期型でサス変えて少しはマシになったけど、結局シート硬くね?
フカフカなシート無いかね?
フカフカなシート無いかね?
664: 2018/08/06(月) 17:16:36.13
ホント勘違いしているやつ多いよな
シートが固いから痛いじゃねーぞ
それなら自転車は座っていられないだろが
痛い原因は数種類しかない
バイクの場合はまず一種類で血行不良だから信号では必ず立てよ
幅の広い平なサドルを目指せ(柔らさは好みでいいんだよ)
いくら柔くしても痛いぞアホ
シートが固いから痛いじゃねーぞ
それなら自転車は座っていられないだろが
痛い原因は数種類しかない
バイクの場合はまず一種類で血行不良だから信号では必ず立てよ
幅の広い平なサドルを目指せ(柔らさは好みでいいんだよ)
いくら柔くしても痛いぞアホ
665: 2018/08/06(月) 17:47:59.12
アホなのになんでこんなに攻撃的なのか分からないんだけど、ママチャリとか1時間も乗ってたらケツ痛いし、毎日30kmとか通勤に使ってへたり切ったサドルなら5分も乗らずにケツ痛いぞ?
百均で売ってる折りたたみの簡易のミニステップみたいなイス(プラスチックだけの座面)もケツ痛いぞ。
仕事で一日中車に座ってるが、フカフカのシートはケツ痛くないよ?
百均で売ってる折りたたみの簡易のミニステップみたいなイス(プラスチックだけの座面)もケツ痛いぞ。
仕事で一日中車に座ってるが、フカフカのシートはケツ痛くないよ?
671: 2018/08/06(月) 18:27:19.74
>>665
ママチャリはバネが入って滅茶苦茶柔らかいんだがwww
ママチャリはバネが入って滅茶苦茶柔らかいんだがwww
672: 2018/08/06(月) 18:37:23.15
>>671
つまり、座面の硬さがキモなんじゃん?
つまり、座面の硬さがキモなんじゃん?
666: 2018/08/06(月) 18:00:32.36
グロムで痛いのは尾てい骨あたりに重心が乗るから
普通のバイクだとポジション的に少し前傾になる
そうなると重心がもう少し前の玉の後ろあたりに移ると痛くなくなる
前傾しようにもグロムのシート形状の仕様で徐々に前にズレやすいし
サスがフロントは柔らかくリアは硬いので徐々に前に押し出していく
普通のバイクだとポジション的に少し前傾になる
そうなると重心がもう少し前の玉の後ろあたりに移ると痛くなくなる
前傾しようにもグロムのシート形状の仕様で徐々に前にズレやすいし
サスがフロントは柔らかくリアは硬いので徐々に前に押し出していく
681: 2018/08/06(月) 20:25:49.45
>>668
何キロのツーリング?
何キロのツーリング?
667: 2018/08/06(月) 18:03:09.37
リアサスをキタコに変えたらコーナーリング大分良くなった。1万円以下でコレは買い。
しかしフロントサスのグニャグニャ感が更に顕著になった。
フロントサス弄っている人、お勧め教えてくれめんす
しかしフロントサスのグニャグニャ感が更に顕著になった。
フロントサス弄っている人、お勧め教えてくれめんす
669: 2018/08/06(月) 18:23:48.47
>>667
カヤバのフロントフォークオイル40Wいれろ
グニャグニャは収まるぞ
カヤバのフロントフォークオイル40Wいれろ
グニャグニャは収まるぞ
670: 2018/08/06(月) 18:25:01.50
>>667
訂正
10W40のG20Sね
訂正
10W40のG20Sね
674: 2018/08/06(月) 18:42:13.84
>>670
サンクス
バネはノーマルでいいのかな?
下りコーナーの突っ込みでブヨンブヨンするの嫌ですわー
サンクス
バネはノーマルでいいのかな?
下りコーナーの突っ込みでブヨンブヨンするの嫌ですわー
675: 2018/08/06(月) 18:43:40.63
>>674
ブヨンブヨンは収まるで
それで試してみてダメならバネ変えればええ
安いのから試してみ
ブヨンブヨンは収まるで
それで試してみてダメならバネ変えればええ
安いのから試してみ
676: 2018/08/06(月) 18:52:58.34
>>675
オイルなら安いもんね!
デブだから、固めがいいですわー
オイルなら安いもんね!
デブだから、固めがいいですわー
905: 2018/08/18(土) 21:46:17.17
675 774RR sage 2018/08/18(土) 20:12:14.59 ID:bDzfBaC7
>>674
まだ長距離は乗ってないけど、かなり座り心地は良いよ
GROMなんかはプラスチックの椅子に座ってるみたいだったが
>>674
まだ長距離は乗ってないけど、かなり座り心地は良いよ
GROMなんかはプラスチックの椅子に座ってるみたいだったが
677: 2018/08/06(月) 19:07:18.18
>>667
オーリンズの6.0のスプリングが取りに来れるならあげるが
オーリンズの6.0のスプリングが取りに来れるならあげるが
678: 2018/08/06(月) 19:19:12.37
>>677
ちょー欲しいんですけど
どちらにお住まい?
ちょー欲しいんですけど
どちらにお住まい?
691: 2018/08/07(火) 02:19:29.94
>>678
住まいは広島だが
テキトーな梱包&着払いでよければ送るが
あくまで6.0のスプリングのみと取り付け説明書は確か捨てた
住まいは広島だが
テキトーな梱包&着払いでよければ送るが
あくまで6.0のスプリングのみと取り付け説明書は確か捨てた
673: 2018/08/06(月) 18:41:54.67
柔らかいんじゃなくてちゃんと体重を分散するクッション性が必要ってだけだよ
柔らかくても分散できなきゃ体重が集中した部分が痛くなるだけ
柔らかくても分散できなきゃ体重が集中した部分が痛くなるだけ
679: 2018/08/06(月) 19:42:23.86
後付けメッシュシート?みたいなのも多少効果あるらしいぞ
680: 2018/08/06(月) 19:50:04.51
メッシュシートは俺もそう聞いたが嘘ぴょんレベルだわ
ま、夏はあってもいいからと思ったが、メッシュパンツしていたら不要だったw
ま、夏はあってもいいからと思ったが、メッシュパンツしていたら不要だったw
682: 2018/08/06(月) 20:27:26.17
5年でソロソロ7万キロ、尻痛?そんな事も有ったよね
684: 2018/08/06(月) 20:38:34.28
>>682
おいちみ、今までの故障歴を書いておくれ
おいちみ、今までの故障歴を書いておくれ
687: 2018/08/06(月) 22:48:26.66
>>684
特にないよ。
遠心フィルターの掃除1回
カムチェーン周りのローラー交換1回
タペットとかも無調整でまだ規定値に収まってるし
チェーンは5回位スプロケットと組で交換してる
タイヤも5セット目
ベアリングのダストカバー1回
フロントフォークのオイル交換1回
バイク屋に行くと買い換えを勧められる今日この頃
特にないよ。
遠心フィルターの掃除1回
カムチェーン周りのローラー交換1回
タペットとかも無調整でまだ規定値に収まってるし
チェーンは5回位スプロケットと組で交換してる
タイヤも5セット目
ベアリングのダストカバー1回
フロントフォークのオイル交換1回
バイク屋に行くと買い換えを勧められる今日この頃
688: 2018/08/06(月) 23:06:45.82
>>687
すげぇ、オイル交換頻度はどんなもん?
すげぇ、オイル交換頻度はどんなもん?
683: 2018/08/06(月) 20:38:31.84
すごいな!オイルは何を使ってるんだ
685: 2018/08/06(月) 21:11:41.41
なんかサスの話やたら出てて気になってきた…
ヤフオクの安いyssでも変わるかな?
ヤフオクの安いyssでも変わるかな?
686: 2018/08/06(月) 21:35:50.98
>>685
車体買ったらタイヤとサスは変えとけって言われるくらい純正がゴミ。変えたら世界変わるよ
車体買ったらタイヤとサスは変えとけって言われるくらい純正がゴミ。変えたら世界変わるよ
689: 2018/08/06(月) 23:09:26.19
ほんと、グロムって『お前らどうせ交換するんだろ?』って部分はコスト削ってきてるよね。
690: 2018/08/07(火) 02:15:08.21
>>689
まあ、前後タイヤとリアサス無しのモデルがあれば、そっち買ってた。
まあ、前後タイヤとリアサス無しのモデルがあれば、そっち買ってた。
692: 2018/08/07(火) 02:31:19.46
>>690
新品で買ったから納車前にリアサス、タイヤ交換お願いして、下取りしてもらえるで
あんなゴミでも多少割引される
新品で買ったから納車前にリアサス、タイヤ交換お願いして、下取りしてもらえるで
あんなゴミでも多少割引される
693: 2018/08/07(火) 03:03:11.81
>>692
万が一もう一台買う時はそうするわ、ノーマルマフラーもいらないし。
万が一もう一台買う時はそうするわ、ノーマルマフラーもいらないし。
694: 2018/08/07(火) 03:40:09.22
HRC GROMって真っ白のとトリコのと2種類写真あるけど、トリコの外装ってデカールなのかな
695: 2018/08/07(火) 06:02:56.02
>>694
HRCのは注文すると
白が来る
トリコのはデモ車両
HRCのは注文すると
白が来る
トリコのはデモ車両
696: 2018/08/07(火) 13:51:28.65
そうなんだ。
ありがとう。
ありがとう。
697: 2018/08/07(火) 23:49:14.72
前期グロムでミニサーキットで遊んでるんだけど、この前コケてハンドルストッパーが欠けた笑
よく見たらあんなペラい突起物だったのかと…
よく見たらあんなペラい突起物だったのかと…
698: 2018/08/08(水) 12:47:34.92
>>697
聞きたいんだけど
サイドスタンドどうしてる?
そのまま?擦っちゃうかね?
聞きたいんだけど
サイドスタンドどうしてる?
そのまま?擦っちゃうかね?
701: 2018/08/08(水) 13:10:20.08
>>698
バックステップ入れてるけど、サイドスタンド引っ張り出す所(細い奴)あそこだけ除去しないと引っかかる。
サイドスタンドその物が擦る前にステップバーが擦るからとりあえずはそれで遊べてるよ
バックステップ入れてるけど、サイドスタンド引っ張り出す所(細い奴)あそこだけ除去しないと引っかかる。
サイドスタンドその物が擦る前にステップバーが擦るからとりあえずはそれで遊べてるよ
715: 2018/08/08(水) 16:07:59.89
>>701
ありがとう!
完成したら手合わせ願おうか···!!!!
ありがとう!
完成したら手合わせ願おうか···!!!!
722: 2018/08/08(水) 19:48:53.45
>>715
しかしグロム遅いんだなぁ笑
今年手元に来たけど、既にNSFが欲しい
しかしグロム遅いんだなぁ笑
今年手元に来たけど、既にNSFが欲しい
699: 2018/08/08(水) 12:54:55.82
横で悪いんだが、サーキット走るにはルールあるから
サイドスタンドなんて転倒で人に刺さるようなものはアウトもアウトだアホ
サイドスタンドなんて転倒で人に刺さるようなものはアウトもアウトだアホ
703: 2018/08/08(水) 13:47:21.93
>>699
そんなルール初めて聞いたわ。ソースは?
勝手に降りる等で固定化するならわかるが
そんなルール初めて聞いたわ。ソースは?
勝手に降りる等で固定化するならわかるが
700: 2018/08/08(水) 13:00:51.71
スタンド、レンズ、ミラー類等は基本的には外さないとダメだぞ。あとアンダーカウルも必須だな
702: 2018/08/08(水) 13:16:16.26
保安部品は全部外した方がいいなぁ
転倒した時ヘッドライトとか割れると高いし
場所によってかは知らんが、サイドスタンドは
外さなくてもokだけどな。
アンダーカウルとゆうかオイル受けじゃないと意味ないんだけどね。入れてないけど
転倒した時ヘッドライトとか割れると高いし
場所によってかは知らんが、サイドスタンドは
外さなくてもokだけどな。
アンダーカウルとゆうかオイル受けじゃないと意味ないんだけどね。入れてないけど
704: 2018/08/08(水) 13:51:26.80
一秒でレギュレーション例なんて出るけどな
どんだけ無能だおまえ
7 仕様
以下に明記されていないすべての事項については、主催者公認車両と同じ仕様でなければならない。
7-1 レースのために取り外されなければならない部品
7-1-1 ライト/ウィンカー/リフレクター
7-1-2 バックミラー
7-1-3 ナンバープレート/ナンバープレートブラケット
7-1-4 サイドスタンド
7-1-5 同乗者用フットレスト/グラブレール
7-1-6 その他車検時に安全上取り外しを指示された部品
7-2 安全確保のため、改造、変更が義務付けられる事項
7-2-1 アクセルは手で握っていないときは、自動的に閉じるようになっていること。
7-2-2 キルスイッチは、ハンドルを握ったまま操作できる位置に取り付けけること。
7-2-3 クローズドブリーザーシステム
どんだけ無能だおまえ
7 仕様
以下に明記されていないすべての事項については、主催者公認車両と同じ仕様でなければならない。
7-1 レースのために取り外されなければならない部品
7-1-1 ライト/ウィンカー/リフレクター
7-1-2 バックミラー
7-1-3 ナンバープレート/ナンバープレートブラケット
7-1-4 サイドスタンド
7-1-5 同乗者用フットレスト/グラブレール
7-1-6 その他車検時に安全上取り外しを指示された部品
7-2 安全確保のため、改造、変更が義務付けられる事項
7-2-1 アクセルは手で握っていないときは、自動的に閉じるようになっていること。
7-2-2 キルスイッチは、ハンドルを握ったまま操作できる位置に取り付けけること。
7-2-3 クローズドブリーザーシステム
705: 2018/08/08(水) 14:02:59.66
>>704
お前も馬鹿か?ミニサーキットでのルール出せって言ってんだよ
何 火病になってるの
お前も馬鹿か?ミニサーキットでのルール出せって言ってんだよ
何 火病になってるの
707: 2018/08/08(水) 14:08:04.86
>>705
どうみてもお前がアホ
どうみてもお前がアホ
706: 2018/08/08(水) 14:06:40.80
は?無能君
708: 2018/08/08(水) 14:08:16.07
PCX150とマグザムを運用中なんだがクラッチ乗りたくなってグロム気になる
スピードは求めて無いけど峠をキビキビ走れますか?
スピードは求めて無いけど峠をキビキビ走れますか?
716: 2018/08/08(水) 16:10:14.45
サーキットやレース主催者ごとに違うんだし
基本外すでええやんけ
スプロケガードみたいに逆に付けなきゃダメなやつもあるし
>>708
基本タイカブエンジンだから性能ってよりも乗り方による
それよりマグザムの収納はめっちゃ羨ましい
GROMも箱つければ良いけど構造的にキャリアがすごいミシミシ言うしたまに折れてる人もいるわで
基本外すでええやんけ
スプロケガードみたいに逆に付けなきゃダメなやつもあるし
>>708
基本タイカブエンジンだから性能ってよりも乗り方による
それよりマグザムの収納はめっちゃ羨ましい
GROMも箱つければ良いけど構造的にキャリアがすごいミシミシ言うしたまに折れてる人もいるわで
719: 2018/08/08(水) 18:48:43.25
>>716
マグザムはビグスクの中では収納最弱だよPCXと同等位だし使い勝手も悪い
>>717
なるほど倒そうと思ったらそれなりのカスタムが要るんだねThanks
マグザムはビグスクの中では収納最弱だよPCXと同等位だし使い勝手も悪い
>>717
なるほど倒そうと思ったらそれなりのカスタムが要るんだねThanks
717: 2018/08/08(水) 16:55:43.35
>>708
サーキット遊びでも使われるバイクだし結構倒せるよ。けど先にステップガリガリ擦るから倒したいならその辺交換しないといけないけど
サーキット遊びでも使われるバイクだし結構倒せるよ。けど先にステップガリガリ擦るから倒したいならその辺交換しないといけないけど
709: 2018/08/08(水) 14:22:32.22
イキリ火病君グロムカップ以外で早く出せよ。
文字見えてるか?
文字見えてるか?
710: 2018/08/08(水) 14:24:20.69
は?無能君
711: 2018/08/08(水) 14:27:46.11
>>710
ボキャブラリー少ないよねって言われない?エテ公君
ボキャブラリー少ないよねって言われない?エテ公君
712: 2018/08/08(水) 14:32:03.04
は?無能君
713: 2018/08/08(水) 15:10:42.58
まーた変なの湧いてんのか…
噛みつき方が同じなんだから最近現れる奴と同一人物だろ。スルーしなさいって
噛みつき方が同じなんだから最近現れる奴と同一人物だろ。スルーしなさいって
714: 2018/08/08(水) 15:18:37.06
ミニサーキットで遊ぶと言ってるだけだからレースとは限らないわな
718: 2018/08/08(水) 17:45:20.96
いやいやwステップは普通1/3程度カットするだろ
それでも擦るの?
それでも擦るの?
720: 2018/08/08(水) 19:16:24.38
まあグロムみたいな12インチ車でキビキビ走れない人はバイク乗らない方がいいよね
パワーは関係ない
パワーは関係ない
721: 2018/08/08(水) 19:42:30.63
峠でって言ってんだからパワー的なもんだろ
パワーがないといつまでもダラダラ登りでキビキビした走りはできんよ
ご自分がどんな運転するか見てみたいわwwwwwww
パワーがないといつまでもダラダラ登りでキビキビした走りはできんよ
ご自分がどんな運転するか見てみたいわwwwwwww
724: 2018/08/08(水) 20:25:25.45
>>721
煽ることしか出来ないのか?昼の件といい
煽ることしか出来ないのか?昼の件といい
723: 2018/08/08(水) 20:01:07.26
ワッチョイ有りでよく騒げるなばれないとでも思ってるのか
725: 2018/08/08(水) 20:37:12.64
煽ってバカにしているのは720だろ
お前も難癖だし
自分はまともか?(笑)
お前も難癖だし
自分はまともか?(笑)
726: 2018/08/08(水) 21:51:02.03
今日、新車オーダーして来た。納車は今月末になるそうだ。
手始めのカスタムは何がオススメ?
フェンダーレスはサービスで付けてくれた。
手始めのカスタムは何がオススメ?
フェンダーレスはサービスで付けてくれた。
732: 2018/08/09(木) 06:13:28.45
>>727
>>729
>>730
アドバイスありがとうございます。
先ずはタイヤのようなのでググって見ましたがあまり選択肢は無いようですね。
>>729
>>730
アドバイスありがとうございます。
先ずはタイヤのようなのでググって見ましたがあまり選択肢は無いようですね。
738: 2018/08/09(木) 09:30:04.12
>>732
とりあえずダンロップのTT93GP履かせとけばいいらしいぞ
とりあえずダンロップのTT93GP履かせとけばいいらしいぞ
741: 2018/08/09(木) 13:56:31.71
>>738
732です。アドバイスありがとうございました。タイヤだけ先に注文しました。
732です。アドバイスありがとうございました。タイヤだけ先に注文しました。
729: 2018/08/08(水) 23:45:44.50
>>726
おめいろ
1位は上に同じく、タイヤをおす、新グロムも、ビラバかIRCかのガチャかは知らんが
ビラバはちとウェット性能がアレなので。
おめいろ
1位は上に同じく、タイヤをおす、新グロムも、ビラバかIRCかのガチャかは知らんが
ビラバはちとウェット性能がアレなので。
730: 2018/08/08(水) 23:55:36.52
>>726
タイヤはまぁ絶対として次に皆が嘆く尻痛問題だな。シートをどうこうする人が多いみたいだけど俺はリアサス交換を強くオススメする。あとはまぁぼちぼちマフラーとか交換しとけばいいんじゃね?
タイヤはまぁ絶対として次に皆が嘆く尻痛問題だな。シートをどうこうする人が多いみたいだけど俺はリアサス交換を強くオススメする。あとはまぁぼちぼちマフラーとか交換しとけばいいんじゃね?
742: 2018/08/09(木) 16:59:45.93
>>726
おめでと!
購入検討中なんだけど、値下げとかあった?
おめでと!
購入検討中なんだけど、値下げとかあった?
750: 2018/08/09(木) 19:52:03.19
>>742
15年近く付き合いのある店なので値引き交渉はしていないけど、36ヶ月の自賠責付けて乗り出し33万。おまけでフェンダーレス。
ネットで買った方が安いけどバーツや用品はその店から買う。工賃取らないし、偶に遊びに行くと何も言わないのに洗車や軽整備してくれるから車体の購入時くらい儲けてもらおうと思っているんだけど他はいくらなのかな。
15年近く付き合いのある店なので値引き交渉はしていないけど、36ヶ月の自賠責付けて乗り出し33万。おまけでフェンダーレス。
ネットで買った方が安いけどバーツや用品はその店から買う。工賃取らないし、偶に遊びに行くと何も言わないのに洗車や軽整備してくれるから車体の購入時くらい儲けてもらおうと思っているんだけど他はいくらなのかな。
761: 2018/08/09(木) 22:48:03.45
>>750
レスありがとう
俺がもらった見積りと比べたらめちゃくちゃ安くてビックリしたわ
やっぱ付き合いって大事ね
レスありがとう
俺がもらった見積りと比べたらめちゃくちゃ安くてビックリしたわ
やっぱ付き合いって大事ね
763: 2018/08/10(金) 00:37:24.77
>>750
大都市と地方で違うと思う。
一時的に地方都市に住んでるけど、乗り出し(自賠責5年)36.5万だったよ。
大都市と地方で違うと思う。
一時的に地方都市に住んでるけど、乗り出し(自賠責5年)36.5万だったよ。
745: 2018/08/09(木) 18:04:54.12
>>726
もし、金掛けたくないなら、リアタイアを交換、リアサスをキタコに交換、フロントのフォークオイル
を固くする。
体格が良ければ、シートをフラットに交換。
もし、金掛けたくないなら、リアタイアを交換、リアサスをキタコに交換、フロントのフォークオイル
を固くする。
体格が良ければ、シートをフラットに交換。
728: 2018/08/08(水) 22:49:45.92
俺もミニサで遊びたいが、公道と兼用なのでレギュレーションが厳しくないところ限定だね。
とりあえずバックステップ、タイヤ、サス、スタンドステー撤去してGクラフトの取り外し可能なやつに交換、ワイヤリングぐらいかな。
けっこう金掛かるね・・・。
前にSSで走ってたときはノーマルでも十分遊べたのに。
とりあえずバックステップ、タイヤ、サス、スタンドステー撤去してGクラフトの取り外し可能なやつに交換、ワイヤリングぐらいかな。
けっこう金掛かるね・・・。
前にSSで走ってたときはノーマルでも十分遊べたのに。
735: 2018/08/09(木) 08:12:46.08
>>728
SSもサーキットで遊んでるんだけど、グロムのタイヤ・オイル安いからそこがいい笑
トランポも楽だしこの前コケたけど、ダメージ少なくて良かった。運もあるけど
ミニバイクのミニサーキットは本当に楽しい
SSもサーキットで遊んでるんだけど、グロムのタイヤ・オイル安いからそこがいい笑
トランポも楽だしこの前コケたけど、ダメージ少なくて良かった。運もあるけど
ミニバイクのミニサーキットは本当に楽しい
731: 2018/08/09(木) 00:09:04.25
コンチにしとけ。
733: 2018/08/09(木) 06:52:16.14
みんなよくフェンダーレスにできるよな?ノーマルでさえ巻き上げ酷くて、水溜り通過するだけでリアシートまでビシャビシャになるだろ
734: 2018/08/09(木) 07:35:22.42
>>733
バカの基本
流行ってるからだろ
アホは無駄なところに金をかけるからね
バカの基本
流行ってるからだろ
アホは無駄なところに金をかけるからね
736: 2018/08/09(木) 08:28:22.73
>>733
フェンダーダサすぎない?
おしゃれは我慢だって誰かが言ってたよね
フェンダーダサすぎない?
おしゃれは我慢だって誰かが言ってたよね
744: 2018/08/09(木) 18:00:15.86
>>733
ごめんな、どうしてもリア周りはスッキリさせたいんや。
ごめんな、どうしてもリア周りはスッキリさせたいんや。
737: 2018/08/09(木) 08:46:01.04
垂れ下がったフェンダーダサいし、ノーマルのままとか笑われるだろ。
後、雨の日は車乗るわな。シート ビシャビシャとかバイク全般に言えることだからね。
後、雨の日は車乗るわな。シート ビシャビシャとかバイク全般に言えることだからね。
739: 2018/08/09(木) 11:38:39.38
巻き上げはキャリアとベースつければ解決
740: 2018/08/09(木) 12:44:22.99
俺はグラブバーをオススメする
ケツ持ち上げられるから取り回し楽よ
ケツ持ち上げられるから取り回し楽よ
746: 2018/08/09(木) 18:33:08.64
7月26日に白グロム納車で走行距離800キロ位になり慣らし運転終了したので
マフラーをノーマルからモリワキメガホンに転換した感想。
先ずは取り付けだけど、タンデムステップのボルト位置とマフラーのボルト取り付け位置が
ぴったり合わず、強引にハンマーでボルトを叩き込み締めました。
(当然にボルトは少し曲がっています)
音は少し大きくなり低音が効いています。
エンジンブレーキは若干強めに効いています。
トルクは増した感じで、最高速は100㌔以上になりました。
ノーマル時は100㌔を超える事はなかったです。
性能UPと見た目と音がカッコ良くなり大満足ですが、取り付けがジャストフィット
ではなかったので、喉に小骨が引っかかった様な微妙な不満もありました。
マフラーをノーマルからモリワキメガホンに転換した感想。
先ずは取り付けだけど、タンデムステップのボルト位置とマフラーのボルト取り付け位置が
ぴったり合わず、強引にハンマーでボルトを叩き込み締めました。
(当然にボルトは少し曲がっています)
音は少し大きくなり低音が効いています。
エンジンブレーキは若干強めに効いています。
トルクは増した感じで、最高速は100㌔以上になりました。
ノーマル時は100㌔を超える事はなかったです。
性能UPと見た目と音がカッコ良くなり大満足ですが、取り付けがジャストフィット
ではなかったので、喉に小骨が引っかかった様な微妙な不満もありました。
748: 2018/08/09(木) 19:25:10.99
>>746
もしやとは思うけど先にエキパイ本締めしちやゃったとか?
現行にメガホンの設定あったっけ?
もしやとは思うけど先にエキパイ本締めしちやゃったとか?
現行にメガホンの設定あったっけ?
752: 2018/08/09(木) 20:07:10.69
>>748>>749
先にエキパイ本締めしてないし、新旧用間違えて買ってないし・・・喉に小骨が刺さった
ままです。(少し気持ち悪い感じですが、一応取り付けました)
先にエキパイ本締めしてないし、新旧用間違えて買ってないし・・・喉に小骨が刺さった
ままです。(少し気持ち悪い感じですが、一応取り付けました)
749: 2018/08/09(木) 19:37:01.47
>>746
新旧用間違えて買ったんじゃね?
新旧用間違えて買ったんじゃね?
754: 2018/08/09(木) 21:03:58.68
>>749
ちなみに
商品名 MEGAPHONE SUS
部品番号 01810-H11N5-00
製品価格 \44,000-(税抜)
です。
ちなみに
商品名 MEGAPHONE SUS
部品番号 01810-H11N5-00
製品価格 \44,000-(税抜)
です。
767: 2018/08/10(金) 07:44:12.90
772: 2018/08/10(金) 09:34:44.23
>>767
ステーの位置間違えてるね
ボルト買い直してやり直した方がいいよ
ステーの位置間違えてるね
ボルト買い直してやり直した方がいいよ
747: 2018/08/09(木) 18:34:22.58
なんでリアタイヤだけ?
リアは滑ってもコントロールし易いが、フロントはタイヤに任せるくらいだぞ
止まれる距離にも影響大だし
まともに走ったことが無い奴は自覚して書くなよ
人をケガさせる気か?
リアは滑ってもコントロールし易いが、フロントはタイヤに任せるくらいだぞ
止まれる距離にも影響大だし
まともに走ったことが無い奴は自覚して書くなよ
人をケガさせる気か?
751: 2018/08/09(木) 19:54:28.83
いや、それ東京じゃなきゃ十分安いよ
しねようらやましい
しねようらやましい
753: 2018/08/09(木) 20:14:21.70
まず一つ一つやれよ
ご飯を大量に飲んで骨を取れ
ご飯を大量に飲んで骨を取れ
755: 2018/08/09(木) 21:14:26.71
(当然にボルトは少し曲がっています)
でもよ?たたいたくらいで、あの太い軸が曲がるとは思えないけど、それと曲がったらナットも入らないから締められないと思うんだけど
なんか俺の方が小骨が喉にささっているみたいな感じなんだが
でもよ?たたいたくらいで、あの太い軸が曲がるとは思えないけど、それと曲がったらナットも入らないから締められないと思うんだけど
なんか俺の方が小骨が喉にささっているみたいな感じなんだが
756: 2018/08/09(木) 21:37:04.19
>>755
まじでハンマーで叩いてボルトの太い軸が曲がって裏側のナットもギリギリ
入って締め付け出来ました。
まじでハンマーで叩いてボルトの太い軸が曲がって裏側のナットもギリギリ
入って締め付け出来ました。
757: 2018/08/09(木) 21:44:27.64
文章だけじゃアレだし画像あげてみたら?
なにか見落としてる間違いがあるのかもしれんし
なにか見落としてる間違いがあるのかもしれんし
759: 2018/08/09(木) 21:56:16.10
>>757
今日は暗闇なので明日に画像あげてみます。
>>758
ステップ位置が悪かったのかも?
素人整備で新車なんで、その考えは思いも付きませんでした。
ゴムワッシヤーみたいのが裏表にあったてクッションが効いていて
ボルトが曲がった様に見えたのかもです。レスありがとうです。
今日は暗闇なので明日に画像あげてみます。
>>758
ステップ位置が悪かったのかも?
素人整備で新車なんで、その考えは思いも付きませんでした。
ゴムワッシヤーみたいのが裏表にあったてクッションが効いていて
ボルトが曲がった様に見えたのかもです。レスありがとうです。
758: 2018/08/09(木) 21:45:17.03
でもよ、たたいて曲がる力は入らないと思うんだよな
万力で抑えたとかでも難しそうなんだが
それとよ、ステップをちょっとゆるめたりってのも効果あったかもしれねーなー
マフラーじゃなくステップ位置が悪かったってのはないのかね
万力で抑えたとかでも難しそうなんだが
それとよ、ステップをちょっとゆるめたりってのも効果あったかもしれねーなー
マフラーじゃなくステップ位置が悪かったってのはないのかね
760: 2018/08/09(木) 22:05:30.75
モリワキのANO付けたけど穴位置はジャストだったけどな
無理して取り付けないでメーカーに問い合わせしてみればよかったのに
無理して取り付けないでメーカーに問い合わせしてみればよかったのに
762: 2018/08/09(木) 22:54:23.80
高いならジクサーの方が良いかもね
764: 2018/08/10(金) 00:39:49.12
ちなみに即日納車だったし俺が買った翌日に新しいの届いてた。
隣町には前のモデルの展示車がまだ残っててそっちは乗り出し31でいけるって言ってたよ。
隣町には前のモデルの展示車がまだ残っててそっちは乗り出し31でいけるって言ってたよ。
765: 2018/08/10(金) 00:44:50.60
やっときたマイGROM!
前期の白です!皆さんよろしく!
前期の白です!皆さんよろしく!
766: 2018/08/10(金) 07:25:35.82
今日グロムに煽られたわ
768: 2018/08/10(金) 08:02:49.03
よく見えないけどマフラー側のステーはステップの裏側にくるように取り付けみたいだけど画像二枚目見ると外側にきてない?
769: 2018/08/10(金) 08:24:08.05
>>768
ご指摘の通りでした。早速、内側に取り換えしてピッタリとボルト位置が合いました。
本当に感謝です。ありがとうございました。
ご指摘の通りでした。早速、内側に取り換えしてピッタリとボルト位置が合いました。
本当に感謝です。ありがとうございました。
770: 2018/08/10(金) 09:02:16.24
わおw
魚の骨取れて良かったよw
魚の骨取れて良かったよw
771: 2018/08/10(金) 09:33:34.69
めっちゃ的確なアドバイスもらえてよかったな!俺はど素人で軽い整備くらいしか自分でできない…マフラー交換さえも店任せだわ
773: 2018/08/10(金) 10:37:26.49
優しい世界
776: 2018/08/10(金) 19:40:30.06
今日通勤で初乗り!
初の125でドキドキしたけど、結構キビキビはしる!尻いたい!
坂道とかもグイグイ!尻いたい!
尻いたい!
初の125でドキドキしたけど、結構キビキビはしる!尻いたい!
坂道とかもグイグイ!尻いたい!
尻いたい!
778: 2018/08/10(金) 20:04:14.01
>>776
おめ!!尻痛はみんな通る道だ。金かけてなんとかするか我慢するかしなされ。
おめ!!尻痛はみんな通る道だ。金かけてなんとかするか我慢するかしなされ。
777: 2018/08/10(金) 19:42:16.20
まず痩せようぜ
majide
majide
779: 2018/08/10(金) 20:38:26.66
瘦せてても尻痛は共通の悩み。レブル250も乗っているけど一時間半も過ぎたら尻痛です。
因みに体重は56kgです。
グロムのリアサスをキタコに変えようと思いましたが、純正でもショウワの日本製なので
もう少し粘って見たいと思います。
それより先に純正ビーラバータイヤをミシュランに変える予定。
ビーラバーでも炎天下のドライなら今のところ問題は無いですね。
因みに体重は56kgです。
グロムのリアサスをキタコに変えようと思いましたが、純正でもショウワの日本製なので
もう少し粘って見たいと思います。
それより先に純正ビーラバータイヤをミシュランに変える予定。
ビーラバーでも炎天下のドライなら今のところ問題は無いですね。
784: 2018/08/11(土) 00:46:09.70
>>779
自転車用で履くパッド?
クッション付いたアンダー?みたいなのがあるらしいよ
自転車用で履くパッド?
クッション付いたアンダー?みたいなのがあるらしいよ
785: 2018/08/11(土) 10:02:56.41
>>779
純正がたとえショーワであっても
設定が東南アジアの凸凹土路面向けだから
さっさと変えた方が良い
グロムのサスは前後とも設定が日本向けではなさすぎる!
ほぼ減衰の効かないし
ただのコイルばねじゃん
だからフロント KYB G30で油面調整
リヤ エンデュランス輸入 タイ販売 ショーワサス
この仕様でもフロントに不満出てるから
フロントはインナーキット組まないと無理
純正がたとえショーワであっても
設定が東南アジアの凸凹土路面向けだから
さっさと変えた方が良い
グロムのサスは前後とも設定が日本向けではなさすぎる!
ほぼ減衰の効かないし
ただのコイルばねじゃん
だからフロント KYB G30で油面調整
リヤ エンデュランス輸入 タイ販売 ショーワサス
この仕様でもフロントに不満出てるから
フロントはインナーキット組まないと無理
780: 2018/08/10(金) 21:03:18.02
でぶな方が尻は痛くない気がする
肉座布団で
肉座布団で
782: 2018/08/10(金) 22:34:09.43
交換前提でバンプラバー外してみ?
底づきは緩和されるよ。けど、フルバンプ何度もさせたら壊れるかもね
今のところ何ともないし、気持ちの問題かもだけど少し痛くなるのが遅くなった気がするよ
底づきは緩和されるよ。けど、フルバンプ何度もさせたら壊れるかもね
今のところ何ともないし、気持ちの問題かもだけど少し痛くなるのが遅くなった気がするよ
783: 2018/08/10(金) 22:42:22.55
通常走行ではラバーまでいってないでしょ
確認してからやってみた?意味なかったかもよ
確認してからやってみた?意味なかったかもよ
786: 2018/08/11(土) 11:49:23.72
基地外だなG30
サーキットでも使わんwどんだけ無知なんだ
自覚して人に勧めるのやめろカッコだけのアホ
サーキットでも使わんwどんだけ無知なんだ
自覚して人に勧めるのやめろカッコだけのアホ
787: 2018/08/11(土) 12:13:27.63
g30俺も入れてるぞ
それでもちょっと減衰効くようになったかなってくらいだぞ
オリフィス径ガバガバ過ぎるんだよ
それでもちょっと減衰効くようになったかなってくらいだぞ
オリフィス径ガバガバ過ぎるんだよ
788: 2018/08/11(土) 12:55:35.15
シフトアップのフォークスプリング入れるとかなりいい
789: 2018/08/11(土) 13:22:23.17
どんな仕様用途でサスがどうとか言ってるの?
ロンツー?サーキット走行、ジムカーナ、エクストリーム、街乗りで全然違うと思うけど。
日本の路面がどうこう言ってるからツーリング?
普通に乗るのに何の問題もないし、最初からタイヤ変えろだのブレーキ変えろ、リアサス変えろとか、バイク初心者が真に受けて無駄金使わされたとしたら可哀想。
ロンツー?サーキット走行、ジムカーナ、エクストリーム、街乗りで全然違うと思うけど。
日本の路面がどうこう言ってるからツーリング?
普通に乗るのに何の問題もないし、最初からタイヤ変えろだのブレーキ変えろ、リアサス変えろとか、バイク初心者が真に受けて無駄金使わされたとしたら可哀想。
790: 2018/08/11(土) 13:28:54.86
>>789
君が正しいよ
一部の人は異常な装備で街乗りしてもそれがステータスとでも思っているんだろうね
お店や仲間内で見栄張りアイのオッサン連中だと思う
当然サーキットなんて走った事はないだろう
君が正しいよ
一部の人は異常な装備で街乗りしてもそれがステータスとでも思っているんだろうね
お店や仲間内で見栄張りアイのオッサン連中だと思う
当然サーキットなんて走った事はないだろう
795: 2018/08/11(土) 16:16:24.33
>>789
街乗りでも工事中の仮舗装の上走ったらケツ叩かれるような痛さだけどな
タイヤも溝が無くなりにくい仕様だから滑りやすいし危ない
初期グロム乗ったことないんじゃね?
街乗りでも工事中の仮舗装の上走ったらケツ叩かれるような痛さだけどな
タイヤも溝が無くなりにくい仕様だから滑りやすいし危ない
初期グロム乗ったことないんじゃね?
791: 2018/08/11(土) 13:52:35.05
正直な感想だけど
あのグロムのデフォのサス設定はどう見てもおかしい気がする
リアの堅さは二人乗りを想定してるのはわかるが
フロントは減衰はわりかしおかしい
あのグロムのデフォのサス設定はどう見てもおかしい気がする
リアの堅さは二人乗りを想定してるのはわかるが
フロントは減衰はわりかしおかしい
792: 2018/08/11(土) 13:56:20.23
大抵はメーカーの方が正しいけどねw不良品じゃなきゃ
おかしいと思うのは頭がおかしいせいだよ
おかしいと思うのは頭がおかしいせいだよ
793: 2018/08/11(土) 14:11:26.62
そら個人の感想だから
変えたい奴は変えればええし
頭をおかしいと思うなら変えなきゃいいし
自分のバイクなんだから好きにすればいいじゃん
変えたい奴は変えればええし
頭をおかしいと思うなら変えなきゃいいし
自分のバイクなんだから好きにすればいいじゃん
794: 2018/08/11(土) 14:26:37.39
なら個人の感想って前置きしてよ
デフォのサス設定はどう見てもおかしい
↑これなにw
デフォのサス設定はどう見てもおかしい
↑これなにw
798: 2018/08/11(土) 17:17:18.51
>>794
今もおかしいと思ってるで?
後ろ硬くて前フニャってるの
今もおかしいと思ってるで?
後ろ硬くて前フニャってるの
796: 2018/08/11(土) 16:44:01.07
サスは好みで好きにすれば良いけどタイヤは命にかかわるから保険と思って変えた方が良い
バイクは自分がいくら気を付けても車が突っ込んでくるからな
バイクは自分がいくら気を付けても車が突っ込んでくるからな
797: 2018/08/11(土) 17:00:23.89
普段SS乗っててこれ買ったんだけど、確かに車の突っ込まれ具合が全然違って戸惑ったぜ…
いつ急ブレーキするかもわからん状態だし、タイヤだけ変えとこうかなぁ
いつ急ブレーキするかもわからん状態だし、タイヤだけ変えとこうかなぁ
799: 2018/08/11(土) 18:23:27.73
純正タイヤなら早めに変えて、サスペンション関連は、もしかしてリアはそのままで
フロントフォークオイルをKYB G20S(10W40)に変えて少し硬めにすればいいような
感じがしてきました。
フロントフォークオイルをKYB G20S(10W40)に変えて少し硬めにすればいいような
感じがしてきました。
800: 2018/08/11(土) 18:44:18.05
その点Z125は最初から車体は完成されてるよ
友人が買ったんで乗らせてもらって目がテンになったわ
ただしエンジンはうんこ
友人が買ったんで乗らせてもらって目がテンになったわ
ただしエンジンはうんこ
801: 2018/08/11(土) 20:23:08.49
>>800
試乗車で乗った。
車体は忘れたが、エンジンはスーパーカブに乗っているようだった。
試乗車で乗った。
車体は忘れたが、エンジンはスーパーカブに乗っているようだった。
802: 2018/08/11(土) 20:29:55.31
カスタムは所詮自己満足である事は認める。
但し、フロントサスが不良品レベルで粘らない事だけは認めてくれ。
但し、フロントサスが不良品レベルで粘らない事だけは認めてくれ。
803: 2018/08/11(土) 20:43:36.91
モンキー125買ったがサスのバランスええぞ
ゴツゴツしないしフロントもいい感じ
ホンダがパーツリストをオープンにしたから
旧グロムと新グロム、モンキー125で比較したんだが
旧新とも型番はいっしょだったんだが
モンキー125は細かい部品はグロムと同じ型番だけど
インナーチューブは違ってた
やっぱりそこは改良したのかな
ゴツゴツしないしフロントもいい感じ
ホンダがパーツリストをオープンにしたから
旧グロムと新グロム、モンキー125で比較したんだが
旧新とも型番はいっしょだったんだが
モンキー125は細かい部品はグロムと同じ型番だけど
インナーチューブは違ってた
やっぱりそこは改良したのかな
804: 2018/08/11(土) 20:50:25.08
オリフィス径変わったのかな?なんだかんだそこが1番ネックなわけだし
805: 2018/08/11(土) 21:47:22.93
てことはモンキーのフロントフォークを移植すれば解決か
806: 2018/08/11(土) 22:32:02.46
前期の13年の黄色のパールクィーンビーイエローと15年の黄色マリーゴールドイエローを見比べた事ある人いますか?15年の方が濃い黄色ですか?
807: 2018/08/11(土) 23:06:49.01
新車で買った時にドリームの店員にこのサス設定は日本ではおかしいからねって断言されたぞ
確かにおかしかったから、3ヶ月で変えたけどな
確かにおかしかったから、3ヶ月で変えたけどな
808: 2018/08/12(日) 00:43:46.19
まぁカスタムなんて自己満足の世界だからなぁ~オーリンズのリアサス入れたけど完全にファッションだもん
809: 2018/08/12(日) 03:58:59.16
俺は燃費重視で買ったけどタイヤ以外は不満ないな
逆にタイヤは危ないので数千のったら変えた方がいい
2万使ったが何度転倒しそうになったことか
逆にタイヤは危ないので数千のったら変えた方がいい
2万使ったが何度転倒しそうになったことか
810: 2018/08/12(日) 04:08:56.41
転倒しそうになったってのが意味わからない
普通はそうなったらどっかで転倒するもんだよ
ただ、少し滑っただけを大げさに言っているのかな?
普通はそうなったらどっかで転倒するもんだよ
ただ、少し滑っただけを大げさに言っているのかな?
811: 2018/08/12(日) 04:11:53.60
確かに少し滑っただけかもなそれほど滑りやすいタイヤだとは思う
ステップする程度には使えるが雨の日は更に滑りやすくて危険だな
ビーラバー使ったことないのか?
ステップする程度には使えるが雨の日は更に滑りやすくて危険だな
ビーラバー使ったことないのか?
812: 2018/08/12(日) 04:16:12.27
どっかで転倒するもんだよの意味がわからん
地面蹴って復帰することとか普通にあるし
グロムエアプ野郎か
地面蹴って復帰することとか普通にあるし
グロムエアプ野郎か
813: 2018/08/12(日) 06:47:15.38
雨の日に滑るような走り方してるのがそもそもおかしいし、地域によって舗装状態違う。
ダメな舗装路でたまたまあり得ない滑り方する事だってある。
ダメな舗装路でたまたまあり得ない滑り方する事だってある。
814: 2018/08/12(日) 08:14:26.55
前後サスを変えたらIRCならそこそこグリップする
ビーラバは知らん
ビーラバは知らん
815: 2018/08/12(日) 08:14:57.06
タイヤを変えても普通のバイクに比べて滑りやすいよ。
前にグロムに乗ってて、ミシュランのパワーピュアを履いてたけど、少しリアを強めに踏んだらズルッとなってたわ。でも車体が軽いから簡単に立ち直れてた。
前にグロムに乗ってて、ミシュランのパワーピュアを履いてたけど、少しリアを強めに踏んだらズルッとなってたわ。でも車体が軽いから簡単に立ち直れてた。
816: 2018/08/12(日) 08:17:27.69
>>815
ABS無いんだから下手くそなブレーキ操作したらロックするに決まってんだろ
ABS無いんだから下手くそなブレーキ操作したらロックするに決まってんだろ
819: 2018/08/12(日) 08:36:41.78
>>815
一度オフ車にも乗ってみるといいよ
グロムが滑りやすいとかアホみたいなセリフでなくなるから
一度オフ車にも乗ってみるといいよ
グロムが滑りやすいとかアホみたいなセリフでなくなるから
817: 2018/08/12(日) 08:27:45.43
ブレーキでリアすべるのはバイクでは当たり前だろ(笑)そんなもんハイグリップでも踏めばすべるは
どんだけチンカスが偉そうに書き込むスレだ?
どんだけチンカスが偉そうに書き込むスレだ?
818: 2018/08/12(日) 08:28:02.42
春に免許とって、グロム買ったんだけど、曲がるとき、あまり倒せないのは俺の腕がヘッポコなんじゃなくてビーラーバーのタイヤのせいだったのね…(^^;
コーナリング時に舗装の上に乗った砂でズリってなってビビったわ
コーナリング時に舗装の上に乗った砂でズリってなってビビったわ
821: 2018/08/12(日) 09:06:16.56
>>818
砂の上で滑るのは銘柄関係ないやで
砂の上で滑るのは銘柄関係ないやで
820: 2018/08/12(日) 08:45:33.24
ビーラバはかなり安全のマージンをとった走り方をしてても不意に滑るからビビるんだよな
822: 2018/08/12(日) 09:24:39.23
オフ車はブロックタイヤなんでグリップしないのは見てわかるよ。
オンロードのハイグリップタイヤを装着のバイクと比べると急な動作で滑りやすいと思うだけなんだけど・・・
オンロードのハイグリップタイヤを装着のバイクと比べると急な動作で滑りやすいと思うだけなんだけど・・・
827: 2018/08/12(日) 13:41:14.66
>>822
あったまわるいなーホントタイヤのグリップの話じゃねーよ
まーいいやアホ
兎に角自分は未熟で無知だってのを自覚して書き込むのは自粛しろ
あったまわるいなーホントタイヤのグリップの話じゃねーよ
まーいいやアホ
兎に角自分は未熟で無知だってのを自覚して書き込むのは自粛しろ
823: 2018/08/12(日) 09:37:55.10
リアが滑りやすいのは、ホイールベースが短くて高重心だからブレーキング時に荷重がフロント寄りになりすぎるせい
ミニバイクの宿命
ミニバイクの宿命
825: 2018/08/12(日) 10:34:46.07
>>823
信じられるか?
その宿命があるのに
フロント柔らかくてリアが硬い
ノーズダイブしやすいミニバイクをさらにしやすくなってる
まあだからカスタムするんだけどね
信じられるか?
その宿命があるのに
フロント柔らかくてリアが硬い
ノーズダイブしやすいミニバイクをさらにしやすくなってる
まあだからカスタムするんだけどね
824: 2018/08/12(日) 10:26:55.47
ストッピーが捗るぞw
俺は五十肩か何かで出来ないが
俺は五十肩か何かで出来ないが
826: 2018/08/12(日) 11:22:35.61
https://i.imgur.com/5sOTYWl.jpg
次期グロムはこのスタイルで出してほしいよ(ノД`)
次期グロムはこのスタイルで出してほしいよ(ノД`)
832: 2018/08/12(日) 19:05:12.88
>>826
CRF70買えば良いじゃん。
公道走れるモデル無いんだっけ?
CRF70買えば良いじゃん。
公道走れるモデル無いんだっけ?
828: 2018/08/12(日) 14:55:11.82
倒せないのは腕の問題だぞ
829: 2018/08/12(日) 15:41:12.72
ハンドルを逆に切れ理論
830: 2018/08/12(日) 17:36:45.18
サーキットとか知らんけど、街中のコーナーで倒せないのは、ホイールベースとか車重とか
エンジンパワーにもよる。クイックな特性のグロムは倒さなくてもある程度曲がれるし、エンジン
パワー無いから倒し過ぎた時、アクセルワークで戻せない。
隼も乗っ取るが、グロムとは逆で倒さないと曲がらないw
エンジンパワーにもよる。クイックな特性のグロムは倒さなくてもある程度曲がれるし、エンジン
パワー無いから倒し過ぎた時、アクセルワークで戻せない。
隼も乗っ取るが、グロムとは逆で倒さないと曲がらないw
831: 2018/08/12(日) 18:08:50.64
なんだか話が逸れてしまってるが
倒す倒さないは個人の技量で無理しなければ良いのだけれど
純正は止まれないから危険なので変えた方が良いよってだけなんだよね
倒す倒さないは個人の技量で無理しなければ良いのだけれど
純正は止まれないから危険なので変えた方が良いよってだけなんだよね
833: 2018/08/12(日) 23:12:07.57
前期型の左カウルの中にあるアクセサリー電源にミニモトの電源取り出しカプラーとニューイングのUSBステーション2を取り付けたのだが、
携帯の充電してみたら、走り出すとすぐに充電されなくなってしまう。
エンジンかける前なら平気みたいなので、電圧が不安定とかノイズが乗ってるのかなと思ってるんですが、皆さん何か対策してますか?
携帯の充電してみたら、走り出すとすぐに充電されなくなってしまう。
エンジンかける前なら平気みたいなので、電圧が不安定とかノイズが乗ってるのかなと思ってるんですが、皆さん何か対策してますか?
836: 2018/08/13(月) 08:57:31.19
>>833
同じ所から分岐するとヒューズが切れる恐れがあるから新規でヒューズボックス作ってそこから電源とった方がいいよ。
今はアクションカメラ用に10個バッテリーから引っ張ってる。使わんがw
同じ所から分岐するとヒューズが切れる恐れがあるから新規でヒューズボックス作ってそこから電源とった方がいいよ。
今はアクションカメラ用に10個バッテリーから引っ張ってる。使わんがw
838: 2018/08/13(月) 17:04:21.11
>>835
ググってみたかんじみなさん問題ないみたいですね
USBステーション側の問題なのかも・・・
>>836
リレーにする場合、4極リレーのスイッチ線?はアクセサリーに繋いでリレーから出力する電気はバッテリーから取るつもりです
スマホ一台しか繋がないから平気かなと思ってます
ググってみたかんじみなさん問題ないみたいですね
USBステーション側の問題なのかも・・・
>>836
リレーにする場合、4極リレーのスイッチ線?はアクセサリーに繋いでリレーから出力する電気はバッテリーから取るつもりです
スマホ一台しか繋がないから平気かなと思ってます
834: 2018/08/12(日) 23:14:10.43
連投すみません。
ちなみにリレーつけてバッテリーから電源とってみようかなと思ってます。
ちなみにリレーつけてバッテリーから電源とってみようかなと思ってます。
835: 2018/08/13(月) 03:30:08.92
前期型にキジマのUSBポート付けてるけど、全く問題無しです。
品番304-622
品番304-7143
ちなみに昨日、プロテックのLEDを付けた。
まだ夜走って無いけど、かなり明るいな。
品番304-622
品番304-7143
ちなみに昨日、プロテックのLEDを付けた。
まだ夜走って無いけど、かなり明るいな。
837: 2018/08/13(月) 12:20:50.47
yssの一番安いサスに変えてみたけど、言われてる通りケツ痛の緩和すげーわ。全然痛くならない。
アイデアルシート元々付けてたけど言われてるほどよくねーなーと思ってたが相乗効果ヤバい
どこまでも行ける(^q^)
アイデアルシート元々付けてたけど言われてるほどよくねーなーと思ってたが相乗効果ヤバい
どこまでも行ける(^q^)
840: 2018/08/14(火) 16:27:21.16
>>837
今まで40キロも走れば尻痛やばかったけど
アイディアルシートに変えたら150キロ走ってこれた
ショック変えたら相乗効果でどんだけ走れるようになるんだ…
今まで40キロも走れば尻痛やばかったけど
アイディアルシートに変えたら150キロ走ってこれた
ショック変えたら相乗効果でどんだけ走れるようになるんだ…
839: 2018/08/14(火) 16:15:08.24
タンクのとこの警告ってシール、簡単に剥がれやすい、糊残りしにくい感じですか?
844: 2018/08/14(火) 18:40:50.16
>>839
簡単に剥がれましたよ
簡単に剥がれましたよ
857: 2018/08/15(水) 18:46:26.73
>>844
こっちは完璧に糊残り。
こんなひどいシール、当分出会ってないぞってぐらい。
剥がしたシールでそのままペタペタは無理だった。
絵描きなので家にペトロールあるから、ペトロール(石油系溶剤)で溶かしてアルコールで拭き上げが個人的な定番なんだけど、このタンクのとこは材質的にどうなんだろう?
PPならアルコールは問題無いけど、ペトロールで悪影響とかないかな?
ガソリン溢れてもある程度問題無いような材質なんだろうとは思うけど。
こっちは完璧に糊残り。
こんなひどいシール、当分出会ってないぞってぐらい。
剥がしたシールでそのままペタペタは無理だった。
絵描きなので家にペトロールあるから、ペトロール(石油系溶剤)で溶かしてアルコールで拭き上げが個人的な定番なんだけど、このタンクのとこは材質的にどうなんだろう?
PPならアルコールは問題無いけど、ペトロールで悪影響とかないかな?
ガソリン溢れてもある程度問題無いような材質なんだろうとは思うけど。
861: 2018/08/15(水) 22:17:04.21
>>857
一般的な消しゴム(文房具)じゃあかんの?
一般的な消しゴム(文房具)じゃあかんの?
862: 2018/08/16(木) 00:16:14.10
>>857
ジッポーオイルで拭いたわ
ジッポーオイルで拭いたわ
886: 2018/08/17(金) 15:34:29.35
>>857
自己レス
プレクサスで瞬落ちでした。
自己レス
プレクサスで瞬落ちでした。
841: 2018/08/14(火) 17:13:54.39
後期型用のアイディアルシート出してくれ
842: 2018/08/14(火) 17:58:09.22
後期も尻痛シートなんか
843: 2018/08/14(火) 18:14:21.90
尻痛対策を色々と迷いまくって(ゲルザブ関連は見た目が悪い・サスペンション関連は
最後の切り札にする)の結果、まずは自転車用パンツのPEARL IZUMI 230MEGAを
スポーツデポで7000円台で購入。少し使用した感想は良さそう。明日に片道1時間半
程度のツーリングをするので、また感想をレスします。
最後の切り札にする)の結果、まずは自転車用パンツのPEARL IZUMI 230MEGAを
スポーツデポで7000円台で購入。少し使用した感想は良さそう。明日に片道1時間半
程度のツーリングをするので、また感想をレスします。
845: 2018/08/14(火) 18:44:19.82
尻痛は、大なれ小なれ、どんなバイクにもあるんだよ。
筋トレしてみて、大殿筋マジで変わるから
筋トレしてみて、大殿筋マジで変わるから
846: 2018/08/14(火) 21:12:05.43
アイディアルいれてるけど尻は普通に痛くなるノーマル+ゲルザブよりだいぶましにはなったけど。モンキー125のふわふわシートはいいと思ったな。
アクセサリカプラからキジマのUSBとKOSOの電圧計つけてるけど高回転で巡航させると17Vくらいまでには電圧あがる。アイドルて13Vくらい。
アクセサリカプラからキジマのUSBとKOSOの電圧計つけてるけど高回転で巡航させると17Vくらいまでには電圧あがる。アイドルて13Vくらい。
849: 2018/08/14(火) 23:23:23.41
>>846
俺はノーマルシートだと小一時間で尻がきになってたが、アイデアルシートにしたら20時間800kmの一気走りでも耐えられるようになったよ。
それよかアクセサリー電源の電の変動圧ヤバイじゃん・・・。
俺はノーマルシートだと小一時間で尻がきになってたが、アイデアルシートにしたら20時間800kmの一気走りでも耐えられるようになったよ。
それよかアクセサリー電源の電の変動圧ヤバイじゃん・・・。
860: 2018/08/15(水) 21:32:29.28
>>849
俺もアイディアルシートとオーリンズのリアサス入れたら日帰り500km超でも走れたわ
おかげで、下道ツーリング仕様としてフルパニア化にも突っ込めたw
俺もアイディアルシートとオーリンズのリアサス入れたら日帰り500km超でも走れたわ
おかげで、下道ツーリング仕様としてフルパニア化にも突っ込めたw
847: 2018/08/14(火) 21:23:20.41
みんなモンキー気になってるの?
848: 2018/08/14(火) 21:27:18.94
モンキー買っちゃったで
グロムも持ってるけど
グロムも持ってるけど
851: 2018/08/15(水) 02:31:58.55
>>848
このサイズ2つ持つ意味あるかー。どっちのが好き?
このサイズ2つ持つ意味あるかー。どっちのが好き?
852: 2018/08/15(水) 10:22:00.59
>>851
持ってんのは初期グロムだけど
柔らかいサスとかケツ痛にならないモンキー
ギアのニュートラルもスコスコ入る
ただグロムにあるセカンド―シートが無い
これが地味に不便だった
セカンドあるとキャリア1個分荷物載せられるけど
持ってんのは初期グロムだけど
柔らかいサスとかケツ痛にならないモンキー
ギアのニュートラルもスコスコ入る
ただグロムにあるセカンド―シートが無い
これが地味に不便だった
セカンドあるとキャリア1個分荷物載せられるけど
850: 2018/08/14(火) 23:26:24.04
ごめん、電圧の変動、ね
俺もUSB充電うまくいかないので今度電圧測ってみるわ
俺もUSB充電うまくいかないので今度電圧測ってみるわ
854: 2018/08/15(水) 15:24:08.05
>>850
リレー挟んでバッ直だと14.1V~14.2Vで安定してる
不安定ならバッテリーからとった方がいいよ
リレー挟んでバッ直だと14.1V~14.2Vで安定してる
不安定ならバッテリーからとった方がいいよ
855: 2018/08/15(水) 15:32:02.28
>>854
基本はバッテリーからとるのが一番 なんでワザワザわけのわからない、配線から電気をとるのか意味がわからないよね
基本はバッテリーからとるのが一番 なんでワザワザわけのわからない、配線から電気をとるのか意味がわからないよね
856: 2018/08/15(水) 15:54:49.28
>>854
どもです
リレーかます方針で検討中です
>>855
アクセサリー用のコネクターから簡単に取れるよって他の人が言ってるからそういうもんなのかなと思った次第です
どもです
リレーかます方針で検討中です
>>855
アクセサリー用のコネクターから簡単に取れるよって他の人が言ってるからそういうもんなのかなと思った次第です
853: 2018/08/15(水) 13:28:38.45
ナビやカメラのマウントに悩んでたけどRAMマウントの
M8ボルトベースを2個ハンドルクランプに付けたらスッキリと収まりもよくてもうずっとこれにするわ
ハンドルバーとかに付けるU字とかだと見た目汚いんだよね
M8ボルトベースを2個ハンドルクランプに付けたらスッキリと収まりもよくてもうずっとこれにするわ
ハンドルバーとかに付けるU字とかだと見た目汚いんだよね
859: 2018/08/15(水) 19:29:57.23
>>853
俺も手持ちのバイクはそれに行き着いた。U字はなんかごちゃごちゃするしずれたりする、3セットくらいガレージに余ってるわ(笑)
俺も手持ちのバイクはそれに行き着いた。U字はなんかごちゃごちゃするしずれたりする、3セットくらいガレージに余ってるわ(笑)
864: 2018/08/16(木) 02:12:17.81
>>853
>>859
どんな組み合わせで買えば良いのでしょうか。
スマホ置き場どうしようかちょうど考えてたところです。
何か参考になるページとか、写真とか教えて下さい。お願いします
>>859
どんな組み合わせで買えば良いのでしょうか。
スマホ置き場どうしようかちょうど考えてたところです。
何か参考になるページとか、写真とか教えて下さい。お願いします
867: 2018/08/16(木) 08:59:18.27
>>864
RAMマウント バイク かなんかでググれ丁寧に解説してるブログかなんか出てくるだろ
RAMマウントいいよなぁ俺も欲しいんだけど一式揃えるとなんやかんやそこそこかかるもんな。
RAMマウント バイク かなんかでググれ丁寧に解説してるブログかなんか出てくるだろ
RAMマウントいいよなぁ俺も欲しいんだけど一式揃えるとなんやかんやそこそこかかるもんな。
868: 2018/08/16(木) 10:29:17.88
>>864
RAM MOUNTS(ラムマウント) ベース部 M8ボルトベース ネジ3種類付き属 ブラック RAM-B-367Uでくぐりな。
ハンドルクランプの上でもしたでもすきなところにつけるがよろし。
アームは好みの長さのものをかってスマホホルダーはXグリップ。アームは長すぎるとブレるからとりあえず買うなら中くらいの長さのがいいよ。
RAM MOUNTS(ラムマウント) ベース部 M8ボルトベース ネジ3種類付き属 ブラック RAM-B-367Uでくぐりな。
ハンドルクランプの上でもしたでもすきなところにつけるがよろし。
アームは好みの長さのものをかってスマホホルダーはXグリップ。アームは長すぎるとブレるからとりあえず買うなら中くらいの長さのがいいよ。
858: 2018/08/15(水) 19:08:52.20
ガソリンぶっかけられたことあるけど影響ないし大丈夫だと思う
863: 2018/08/16(木) 01:28:38.48
新型モンキー
グロムより燃費いいのかこれ
グロムより燃費いいのかこれ
865: 2018/08/16(木) 07:34:43.48
>>863
モンキー125 この間はリッター69
kmでした。
モンキー125 この間はリッター69
kmでした。
866: 2018/08/16(木) 07:36:41.91
パーツリスト見るとモンキーはカムが変わってるっぽい
869: 2018/08/16(木) 14:00:45.72
ABSつきは来年からかな?
870: 2018/08/16(木) 16:16:33.75
オレンジ欲しい、早く発表してくれ
871: 2018/08/16(木) 19:47:22.59
外装だけ輸入とか
872: 2018/08/16(木) 22:08:23.86
前期やけどクラッチ遠いのが気になって調整してみた
近くしたらクラッチレバーの遊びが大きくなって
遊び無くしたらクラッチ遠くなっての繰り返しで今日は諦めた
また明日チャレンジしてみる
近くしたらクラッチレバーの遊びが大きくなって
遊び無くしたらクラッチ遠くなっての繰り返しで今日は諦めた
また明日チャレンジしてみる
873: 2018/08/16(木) 22:30:01.88
>>872
調整できるレバーに変えたら?
調整できるレバーに変えたら?
875: 2018/08/17(金) 03:03:58.19
874: 2018/08/16(木) 23:41:07.64
レバーも一度くらい曲げてもへいきだで
876: 2018/08/17(金) 07:16:23.60
フルモデルチェンジまだかな
877: 2018/08/17(金) 08:16:59.37
俺はzetaのレバーにしてるよ
質感もよくて満足
質感もよくて満足
878: 2018/08/17(金) 09:55:11.61
身長180cmなんだけどやっぱ小さいかねえ
下道通って片道60kmくらいの県内の山とかにいきたいんだが
以前はCRM250Rに乗ってたんだけど、もっとのんびり走りたいのだよ
FTRとかGBみたいのに乗りたかったんだがもうないんだねえ
中古だとパーツが無さそうだし
下道通って片道60kmくらいの県内の山とかにいきたいんだが
以前はCRM250Rに乗ってたんだけど、もっとのんびり走りたいのだよ
FTRとかGBみたいのに乗りたかったんだがもうないんだねえ
中古だとパーツが無さそうだし
879: 2018/08/17(金) 10:29:04.88
>>878
セロー待ったら?
セロー待ったら?
887: 2018/08/17(金) 17:24:22.29
あまりお金はありません
近々カメラの方がかなりの出費になりそうだからです。70くらいはいきそう
>>879
セロー高くなりましたね。250のセローならCRFいっちゃいそう。
>>880
その単気筒がほとんどなくて草でございます。
>>881
186とはまた見上げるほどの高身長ですね。なんとかいけるのでしたらやはりこれにしようかな。
>>885
やはり試乗するのがベストですかね。
皆さんありがとうございました。
パーツ大変そうだけどけど中古のFTRとかクロスカブも検討してみます。
近々カメラの方がかなりの出費になりそうだからです。70くらいはいきそう
>>879
セロー高くなりましたね。250のセローならCRFいっちゃいそう。
>>880
その単気筒がほとんどなくて草でございます。
>>881
186とはまた見上げるほどの高身長ですね。なんとかいけるのでしたらやはりこれにしようかな。
>>885
やはり試乗するのがベストですかね。
皆さんありがとうございました。
パーツ大変そうだけどけど中古のFTRとかクロスカブも検討してみます。
880: 2018/08/17(金) 12:02:46.81
>>878
175だけどリッター乗ってる自分からすると少し窮屈には感じるし、最初は違和感すごかったかな(ハンドルとミラー近っ!)
山の程度によるけど、気持ち良く走りたいなら250の単気筒とかも検討されたし
4ストならのんびり走れると思う
新しいセローいいかもね
175だけどリッター乗ってる自分からすると少し窮屈には感じるし、最初は違和感すごかったかな(ハンドルとミラー近っ!)
山の程度によるけど、気持ち良く走りたいなら250の単気筒とかも検討されたし
4ストならのんびり走れると思う
新しいセローいいかもね
881: 2018/08/17(金) 12:08:28.08
>>878
186だけど、何とか乗れてるよ。ステップとかノーマルだと、冬に腰をやられるかも。足でかいのでシフトペダル使いにくかった。
186だけど、何とか乗れてるよ。ステップとかノーマルだと、冬に腰をやられるかも。足でかいのでシフトペダル使いにくかった。
885: 2018/08/17(金) 14:45:08.25
>>878
180ぐらいの人が乗ってるのが、よりおもちゃみたいに見えて似合うと思う。
俺は165だけど普通にジャストサイズでなんか微妙…
180ぐらいの人が乗ってるのが、よりおもちゃみたいに見えて似合うと思う。
俺は165だけど普通にジャストサイズでなんか微妙…
882: 2018/08/17(金) 12:09:21.17
いや、イチイチセロー待つのかよw
バンバンでいいだろ
軽快ならジクサーもあるし
バンバンでいいだろ
軽快ならジクサーもあるし
883: 2018/08/17(金) 12:15:47.94
新セローは2018年8月31日発売
884: 2018/08/17(金) 12:56:42.72
クソ重い新セローはないわ
888: 2018/08/17(金) 18:25:45.89
バンバンだけ無視か
889: 2018/08/17(金) 18:39:55.72
YoutubeとかInstagramでgrom検索したら海外のマスツーとか多く上がってるから、大柄が乗ったらどんな感じかは分かると思う。
892: 2018/08/17(金) 22:05:08.18
>>889
外人のマスツーめっちゃ楽しそうだよな。あんな感じで走ってみたいわー
外人のマスツーめっちゃ楽しそうだよな。あんな感じで走ってみたいわー
895: 2018/08/17(金) 23:22:45.27
>>892
例えばどんなの?見たことない
例えばどんなの?見たことない
896: 2018/08/18(土) 01:46:02.63
>>895
GROMで検索したら出てくると思うけど
https://www.youtube.com/channel/UCU12LSqnc8gu9IsPhBhovTQ
https://www.youtube.com/channel/UCUPr-L6BprRHBS0EIBxciCA
GROMで検索したら出てくると思うけど
https://www.youtube.com/channel/UCU12LSqnc8gu9IsPhBhovTQ
https://www.youtube.com/channel/UCUPr-L6BprRHBS0EIBxciCA
894: 2018/08/17(金) 22:41:33.45
>>889
いい歳したおじさんたちがいたずらで仲間のタイヤ蹴ったりキルスイッチ切ったりキャッキャしてるの微笑ましくて、ずーっと見ちゃう
いい歳したおじさんたちがいたずらで仲間のタイヤ蹴ったりキルスイッチ切ったりキャッキャしてるの微笑ましくて、ずーっと見ちゃう
890: 2018/08/17(金) 18:40:15.29
バンバンかっこいいよね。
名前が…
名前が…
891: 2018/08/17(金) 20:24:59.05
893: 2018/08/17(金) 22:40:52.66
遂に明日納車だ。
即タイヤ交換して遊びに行ってくる。
即タイヤ交換して遊びに行ってくる。
897: 2018/08/18(土) 08:53:15.34
ピザ外人が子供様な笑顔ではしゃいでるのめっちゃ和むぞ
898: 2018/08/18(土) 09:11:16.76
本来ミニモトなんてバイク経験豊富なオッサンが細かい事気にせずにキャッキャッするもんだろ?
それなのに俺らはすぐ「尻が痛い・パワーがない・スクーターに負けた」悲しいね・・
それなのに俺らはすぐ「尻が痛い・パワーがない・スクーターに負けた」悲しいね・・
899: 2018/08/18(土) 12:06:34.00
>>898
嫌、ノーマルでキャッキャしないだろ
サブバイクでいじり倒して走るのが楽しみなわけだし
嫌、ノーマルでキャッキャしないだろ
サブバイクでいじり倒して走るのが楽しみなわけだし
900: 2018/08/18(土) 13:41:53.59
まぁでも改善すべき点が多過ぎてノーマルではきゃっきゃしたくてもできないという
901: 2018/08/18(土) 17:54:28.47
原付に高望みしすぎなんじゃないの
902: 2018/08/18(土) 19:02:01.30
だから、盆栽にして遊ぶんだろ~
純正至上主義者は好きにやってくれ
ただ突っかかってこないでね
純正至上主義者は好きにやってくれ
ただ突っかかってこないでね
903: 2018/08/18(土) 19:27:43.15
誰と戦ってんだよw
904: 2018/08/18(土) 21:41:54.41
パワーが無くてもキャッキャするよ
906: 2018/08/18(土) 21:54:26.18
グロムはシートがケツ痛なのは有名だが
わざわざ他のスレを引っ張ってきて対立させ荒そうとする性格の悪い奴っているんだな
わざわざ他のスレを引っ張ってきて対立させ荒そうとする性格の悪い奴っているんだな
907: 2018/08/18(土) 21:58:48.21
俺は他のを知らないから十分にキャッキャできて幸せ
ケツは痛いのと前のサスがフニャフニャで固くはしたい
ケツは痛いのと前のサスがフニャフニャで固くはしたい
908: 2018/08/19(日) 00:42:49.54
グロム2017年式乗ってます。教えてください。
フロント周りからの異音が購入時から気になってます。
前乗ってた原付ではメーターパネル付近から音出てて、走って気になる所を
押さえたら音が止まり、その後簡単に対策出来た。
グロムの場合は走りながらどこを押さえても音が止まらず、音の出所が分からず困ってる。
当初鍵を数本キーホルダーと共に付けてて、それが共振してる音と簡単に考え、
鍵1本だけにしても解決せず。
これが無かったら本当にいいバイクだと思うんだけどね。
フロント周りからの異音が購入時から気になってます。
前乗ってた原付ではメーターパネル付近から音出てて、走って気になる所を
押さえたら音が止まり、その後簡単に対策出来た。
グロムの場合は走りながらどこを押さえても音が止まらず、音の出所が分からず困ってる。
当初鍵を数本キーホルダーと共に付けてて、それが共振してる音と簡単に考え、
鍵1本だけにしても解決せず。
これが無かったら本当にいいバイクだと思うんだけどね。
909: 2018/08/19(日) 01:21:05.62
>>908
スピードを測る為の「メーターギア(プラスチック製)」「スピードメーターケーブル」のどちらかの損傷かも?
「車軸のギアが欠けてる」か、「ケーブルがほつれて切れ掛かってる」
原付ではよくある事で、「本当にうるさい」場合はしばらくしてからメーターが動かなくなる。
ただ俺も実際にそうした病状を自分で見た事ないし、グロムの速度の取り方が電気式だったなら関係無いかもしれん。
よく知らんのに書き込んですまん。 ネットではよく見かける症状なんで・・・・。
普段、車しか乗ってない人はすぐに「きちんと説明できないけど変な音がずっと聞こえるのは何でなんですか?」
・・・としつこく問い詰めてバイク屋と険悪な関係を作りがちなんで気をつけよう(笑)
スピードを測る為の「メーターギア(プラスチック製)」「スピードメーターケーブル」のどちらかの損傷かも?
「車軸のギアが欠けてる」か、「ケーブルがほつれて切れ掛かってる」
原付ではよくある事で、「本当にうるさい」場合はしばらくしてからメーターが動かなくなる。
ただ俺も実際にそうした病状を自分で見た事ないし、グロムの速度の取り方が電気式だったなら関係無いかもしれん。
よく知らんのに書き込んですまん。 ネットではよく見かける症状なんで・・・・。
普段、車しか乗ってない人はすぐに「きちんと説明できないけど変な音がずっと聞こえるのは何でなんですか?」
・・・としつこく問い詰めてバイク屋と険悪な関係を作りがちなんで気をつけよう(笑)
911: 2018/08/19(日) 01:33:29.43
>>909
早速レスありがとう。
明日チェックします。ただ、後だしで申し訳ないのですが、音の種類は振動音で、
速度というより、回転数に比例した共振音が出ている感じです。
でも走行時常時鳴っているわけでないのでタチが悪い。
このバイクそこそこ振動あって、振動自体はすぐ慣れたけど、異音ってのはダメですね。
早速レスありがとう。
明日チェックします。ただ、後だしで申し訳ないのですが、音の種類は振動音で、
速度というより、回転数に比例した共振音が出ている感じです。
でも走行時常時鳴っているわけでないのでタチが悪い。
このバイクそこそこ振動あって、振動自体はすぐ慣れたけど、異音ってのはダメですね。
912: 2018/08/19(日) 02:38:38.51
>>911
単気筒の小排気量で振動はしょうがないと思うけど。
ビビリ音を異音ってww
単気筒の小排気量で振動はしょうがないと思うけど。
ビビリ音を異音ってww
910: 2018/08/19(日) 01:24:29.94
グロムはフロントホイール周りにメーターのギヤとかセンサーは無いよ
913: 2018/08/19(日) 03:31:30.14
ま、どの程度かしらんがオートバイには当たり前といえば当たり前だしな
普通の音レベルなら味だが、神経質のキチにはどれも無理だろ
普通の音レベルなら味だが、神経質のキチにはどれも無理だろ
914: 2018/08/19(日) 05:04:21.31
俺のはハンドルのパイプの中に溶接のスパッタ?か何かが残ってて手離すと「カラカラ」鳴るわ
915: 2018/08/19(日) 06:09:11.33
車速はフロントスプロケットの回転を電気式のセンサーで見てるから、メーターギヤ回りの異音ということは無いよ
音の原因は車体の構造を良く知ってる人に実走して確認して貰うのが一番
文字だけで不具合箇所に辿り着くのは難しい
買ったバイク屋に持ち込みなよ
音の原因は車体の構造を良く知ってる人に実走して確認して貰うのが一番
文字だけで不具合箇所に辿り着くのは難しい
買ったバイク屋に持ち込みなよ
916: 2018/08/19(日) 10:12:46.94
共振音に神経質になる人はバイク向いてないね
917: 2018/08/19(日) 13:13:37.81
共振音は無頓着でも神経質でも良くないでしょ
原因がはっきりしていて問題ない箇所なら気にしない、原因が分からないなら調べる
自分の旧型も鍵の当たるような音がしていたけれど、ライトカバー外して・・・
何直したか忘れたw
配線かワイヤーの取り回し変えただけのはず
原因がはっきりしていて問題ない箇所なら気にしない、原因が分からないなら調べる
自分の旧型も鍵の当たるような音がしていたけれど、ライトカバー外して・・・
何直したか忘れたw
配線かワイヤーの取り回し変えただけのはず
918: 2018/08/19(日) 14:05:35.77
プロテックのLED付けたけど、夜走る機会が無い。
919: 2018/08/19(日) 15:16:47.55
ひとつ言えるのは、うちのグロム(現行)はそんな音たぶん鳴ってない。
920: 2018/08/19(日) 17:58:55.81
俺の2016モデルも音がする
左のシュラウドにガタがあったので、隙間に戸当りテープ貼ったらマシになった
左のシュラウドにガタがあったので、隙間に戸当りテープ貼ったらマシになった
921: 2018/08/19(日) 18:01:22.64
シュラウドのガタって、それ爪折れてないかい。俺のは折れてたよ。軽く広げてみて広がるようなら折れてるよ。by前期型
926: 2018/08/19(日) 19:59:09.86
>>921
戸当りテープ貼る時やメンテナンスするのにシュラウドを何度も外してるが、爪は折れてないよ
戸当りテープ貼る時やメンテナンスするのにシュラウドを何度も外してるが、爪は折れてないよ
922: 2018/08/19(日) 18:46:25.35
タイホンダにはトルク管理と云う概念は無いのだろうか。
どこもかしこも馬鹿力で締めてある。
どこもかしこも馬鹿力で締めてある。
923: 2018/08/19(日) 19:17:24.11
プラグまで鬼トルクで締めてたのは焦った
碍子割る覚悟で緩めたわ
碍子割る覚悟で緩めたわ
933: 2018/08/19(日) 22:10:39.14
>>923
モンキーのシートも鬼トルクで締められてたわw
モンキーのシートも鬼トルクで締められてたわw
924: 2018/08/19(日) 19:38:22.59
一回全バラして、ちゃんと組み直したら効果ありそうだよね
925: 2018/08/19(日) 19:44:02.74
PCXのハンドルエンドが硬すぎてネジ穴ナメたから泣きながらガスバーナーで炙った思い出がある
927: 2018/08/19(日) 20:26:11.54
初回でシュラウドの爪折ったわ、プラリペアで頑強に補強してやったが。
あれは位置ちゃんと確認してやらないと折る、、、。
あれは位置ちゃんと確認してやらないと折る、、、。
928: 2018/08/19(日) 20:37:41.40
シュラウドの爪は納車時にすでに折れてたっぽいw
後日気が付いて、店に言ったら、初期不良扱いで交換してくれた。
店が整備中に折ったのではと疑ってるけど、
真相は分からんよね。
後日気が付いて、店に言ったら、初期不良扱いで交換してくれた。
店が整備中に折ったのではと疑ってるけど、
真相は分からんよね。
950: 2018/08/20(月) 12:59:59.33
>>928
ヘンなカバーでゴテゴテに飾るから駄目なんだよ。
素直にスクランブラーかCRFスタイルで出してりゃ問題なかったのに
ヘンなカバーでゴテゴテに飾るから駄目なんだよ。
素直にスクランブラーかCRFスタイルで出してりゃ問題なかったのに
929: 2018/08/19(日) 20:47:33.65
リコール出したらシュラウドの爪折れてましたと言われてハンダで直そうとしたけど無理でしたって言われその店の整備不良を疑ったけど、折れやすい所なのね。
930: 2018/08/19(日) 20:53:59.57
>>929
俺も組んで暫くは大丈夫だったのに、気づいたら折れてたw
強度が足りないのと精度が悪いから常に力が掛かっていてそのうち折れるんじゃないかと思う
左は折れたけど右は折れていない
俺も組んで暫くは大丈夫だったのに、気づいたら折れてたw
強度が足りないのと精度が悪いから常に力が掛かっていてそのうち折れるんじゃないかと思う
左は折れたけど右は折れていない
932: 2018/08/19(日) 21:27:46.28
>>930
そうそう!左のみ折れてる。
やはりそういうもんなのね!
リコール出した所に最初から折れてたと言われて無料修理なので文句も言えずモヤモヤしてたけど、元々折れやすい所とわかってモヤモヤとれたわ。
そうそう!左のみ折れてる。
やはりそういうもんなのね!
リコール出した所に最初から折れてたと言われて無料修理なので文句も言えずモヤモヤしてたけど、元々折れやすい所とわかってモヤモヤとれたわ。
931: 2018/08/19(日) 21:07:53.35
左のシュラウドは折れやすいと当初から話題になってた。
現行モデルはどうなんかな?
現行モデルはどうなんかな?
934: 2018/08/19(日) 22:19:28.46
組み立て現場って、規定トルクに設定されたエアか電動のソケットレンチだよね
これがタイクオリティなん?
これがタイクオリティなん?
935: 2018/08/19(日) 23:09:56.95
シュラウドの爪は構造わかってれば無理なニーグリップとかしちゃいけないってわかるんだけど癖ついてる人はしちゃうだろうし、カパカパしてても気にしない人は幸せってことで♪
俺は夜暗がりでカウル無理やり戻そうとして爪追った、、、。
俺は夜暗がりでカウル無理やり戻そうとして爪追った、、、。
936: 2018/08/19(日) 23:25:48.03
鬼ニーグリップしても問題はないんじゃないかな
脱着の方がリスキーかと
特に初めての人には折ってくださいと言わんばかり
なんであんな仕組みにしたんだか問い詰めたい
脱着の方がリスキーかと
特に初めての人には折ってくださいと言わんばかり
なんであんな仕組みにしたんだか問い詰めたい
937: 2018/08/20(月) 00:05:27.31
KSR80からの乗り換えを検討してるんだけど、グロム の速さってKSR80と比較してどれくらいか教えてくれる人いるかな?
KSRは軽くて速いんだが、いかんせん2ストなのでちょっとした登りでもトルクの無さを痛感するんだ。
そのあたり4ストの125ccってどれほどのもんかと...
KSRは軽くて速いんだが、いかんせん2ストなのでちょっとした登りでもトルクの無さを痛感するんだ。
そのあたり4ストの125ccってどれほどのもんかと...
939: 2018/08/20(月) 00:37:54.55
>>937
まさしく俺だが。
0.7掛けぐらいかな速さは。
でもインジェクションのかかりよさや造りの良さは段違い。
一辺試乗をオススメする。
まさしく俺だが。
0.7掛けぐらいかな速さは。
でもインジェクションのかかりよさや造りの良さは段違い。
一辺試乗をオススメする。
940: 2018/08/20(月) 00:48:53.11
>>937
両方所持だ
両方所持だ
946: 2018/08/20(月) 10:41:46.40
>>937
ツレがKSR80乗ってて一緒にツーリングに行くんだけど
たまに乗り換えるとKSRのオモチャ感(良い意味で)とグロムのカッチリ感の違いが新鮮だよ
グロムの走りはモッサリしてるんで2ストのカーンと回るエンジンと6速まであるのは羨ましい
もし長距離乗るならグロムのほうが疲れないよ
ツレがKSR80乗ってて一緒にツーリングに行くんだけど
たまに乗り換えるとKSRのオモチャ感(良い意味で)とグロムのカッチリ感の違いが新鮮だよ
グロムの走りはモッサリしてるんで2ストのカーンと回るエンジンと6速まであるのは羨ましい
もし長距離乗るならグロムのほうが疲れないよ
938: 2018/08/20(月) 00:24:40.18
絶対にksrの方がいい
マジでやめろ
勿体無い
マジでやめろ
勿体無い
941: 2018/08/20(月) 02:45:57.09
登りならギア下げろよw
942: 2018/08/20(月) 08:15:16.48
2スト80は乗ったことないが、グロムはロングな4速も相まってな全然ダメだよ
峠道の直線でベタ伏せして3速レブリミット、4速にチェーンジッ!
60km/hボボボ…(´・д・`)
ってなる
峠道の直線でベタ伏せして3速レブリミット、4速にチェーンジッ!
60km/hボボボ…(´・д・`)
ってなる
943: 2018/08/20(月) 09:09:40.00
体重何キロなの?
945: 2018/08/20(月) 09:30:42.91
>>943
74キロ BMIは25を安定してキープしております。
74キロ BMIは25を安定してキープしております。
951: 2018/08/20(月) 13:23:53.30
>>945
健康で何よりデス
健康で何よりデス
944: 2018/08/20(月) 09:28:50.88
937です
具体的なコメありがとう。
やっぱり4ストといってもそこまでグイグイ峠を登るってのは難しいかぁ。
たまに山でどえらい4miniにぶち抜かれるときあるけど、
あれはかなり金をかけた結果なのかな。
もう少しKSRで頑張ってみるわ。
スレ違いなのにいろいろアドバイスありがとう。
あ、あとギアはちゃんと落としてるぞ。
落とすとギャンギャン、上げるとモモモなんだよ。
具体的なコメありがとう。
やっぱり4ストといってもそこまでグイグイ峠を登るってのは難しいかぁ。
たまに山でどえらい4miniにぶち抜かれるときあるけど、
あれはかなり金をかけた結果なのかな。
もう少しKSRで頑張ってみるわ。
スレ違いなのにいろいろアドバイスありがとう。
あ、あとギアはちゃんと落としてるぞ。
落とすとギャンギャン、上げるとモモモなんだよ。
947: 2018/08/20(月) 11:48:26.62
富士山5合目までの道とか
いろは坂の上りとか大丈夫なの?
いろは坂の上りとか大丈夫なの?
948: 2018/08/20(月) 12:29:30.13
GROMってアクセル重すぎない?
せっかくクラッチは軽いのにアクセルのせいで手が疲れる。
走る場所によるが2時間以上は辛い。
せっかくクラッチは軽いのにアクセルのせいで手が疲れる。
走る場所によるが2時間以上は辛い。
953: 2018/08/20(月) 15:37:54.08
>>948
949: 2018/08/20(月) 12:32:06.11
ドライブバイワイヤキットあれば欲しい。
一万円以下なら買うわ
一万円以下なら買うわ
コメント
コメントする