1: 2018/06/19(火) 22:27:45.43
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)
みんな違ってみんな良い
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
※次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その149
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526647260/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)
みんな違ってみんな良い
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
※次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その149
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526647260/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
4: 2018/06/19(火) 23:32:22.23
>>1スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!
5: 2018/06/21(木) 06:41:35.74
>>1
スレ立て乙です。
スレ立て乙です。
368: 2018/07/13(金) 06:57:59.68
>>1
警察に原付と間違われないよ。
何の為にフロントに白い線、リアに△マークが付いていると思うんだ?
警察に原付と間違われないよ。
何の為にフロントに白い線、リアに△マークが付いていると思うんだ?
375: 2018/07/13(金) 15:26:38.31
>>368
義務でもないしステッカー貼らなくても問題ないから私は貼ってないよ
義務でもないしステッカー貼らなくても問題ないから私は貼ってないよ
2: 2018/06/19(火) 22:28:40.69
過去スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その148
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523071030/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その147
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519124372/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その146
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515925806/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その145
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538660/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その144
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507868978/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その143
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503240443/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その141※事実上142
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498038115/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その140※事実上141
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498018516/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139※事実上140
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495079999/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492134364/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その138
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488617429/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その137
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486239111/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その136
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483626081/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その135
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480502220/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その148
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523071030/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その147
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519124372/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その146
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515925806/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その145
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538660/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その144
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507868978/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その143
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503240443/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その141※事実上142
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498038115/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その140※事実上141
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498018516/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139※事実上140
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495079999/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その139
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492134364/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その138
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488617429/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その137
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486239111/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その136
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483626081/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その135
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480502220/
3: 2018/06/19(火) 23:14:17.54
乙です
6: 2018/06/21(木) 10:03:18.56
新スレッド乙
100ccまたは110ccでK-XCT125やジョイマックス125やダウンタウン125iのような大きな車体のスクーターが出ないか?
100ccまたは110ccでK-XCT125やジョイマックス125やダウンタウン125iのような大きな車体のスクーターが出ないか?
7: 2018/06/21(木) 10:39:39.37
>>6
何故その排気量にこだわる?
大きさが欲しいなら125ccでいんじゃね?
何故その排気量にこだわる?
大きさが欲しいなら125ccでいんじゃね?
8: 2018/06/21(木) 16:22:41.12
きょう結婚の発表をした玉木宏はBW'S125のオーナー
9: 2018/06/21(木) 16:28:25.75
>>8
今やってるドラマの「あなたには帰る家がある」で、
結構好きになったな~
ヘタレ旦那役が上手すぎるw
今やってるドラマの「あなたには帰る家がある」で、
結構好きになったな~
ヘタレ旦那役が上手すぎるw
10: 2018/06/21(木) 17:12:24.71
こんばんは
玉おっきぃ宏です
玉おっきぃ宏です
11: 2018/06/21(木) 19:42:42.86
なぜ125の車体に250ccのエンジンを積まないんだ?
31: 2018/06/22(金) 15:23:27.33
>>11
反対に
フォーサイト250ccの車体に125ccのエンジンを積んだ,パンテオン125ってのならあったな.
http://www.roadsmile.com/images/honda-pantheon-125_key_10.jpg
反対に
フォーサイト250ccの車体に125ccのエンジンを積んだ,パンテオン125ってのならあったな.
http://www.roadsmile.com/images/honda-pantheon-125_key_10.jpg
12: 2018/06/21(木) 20:25:24.47
ちょうど先月125R/150Rと共通フレームのCB250Rが出たばかりじゃないの
13: 2018/06/21(木) 23:10:02.94
CBRは見た目同じでも月とスッポンのフレームが何か?と言われた気がする
(125と250)
(125と250)
14: 2018/06/21(木) 23:18:01.43
スクーター乗りワケワカメだな
そう言うレギュレーションをどこからかでも受けてるの?
そのうちV6で自然吸気禁止とかハイブリッドでないといけないとか
18インチ変更しろとかパワーユニットはメルセデス
フェラーリ ルノー ホンダの何れかとか タイヤはピレリの指定とか
そう言うレギュレーションをどこからかでも受けてるの?
そのうちV6で自然吸気禁止とかハイブリッドでないといけないとか
18インチ変更しろとかパワーユニットはメルセデス
フェラーリ ルノー ホンダの何れかとか タイヤはピレリの指定とか
15: 2018/06/21(木) 23:22:06.34
ATは125ccのみ アドレス仕様のみとかにすりゃスッキリだろ。
デッカいのに乗りたければ
普通二輪に昇格すれば良いわけだし
デッカいのに乗りたければ
普通二輪に昇格すれば良いわけだし
16: 2018/06/22(金) 06:41:51.30
アドレスより上の車格を世間は求めてるからPCXが売れてるんだろ
それをスッキリとか謎の理屈馬鹿杉w
それをスッキリとか謎の理屈馬鹿杉w
17: 2018/06/22(金) 09:17:44.30
原付乗ってるけど125うらやましい
小型AT取りに行くかな
堂々と道の真ん中走りたい
小型AT取りに行くかな
堂々と道の真ん中走りたい
19: 2018/06/22(金) 10:09:52.78
>>17
125良いでしょう、うらやましい?☆
思いきって免許取ろうぜ!
世界が変わるよ、まじで!
うじうじしてたら時間がもったいないよ。
思い立ったら即行動!
何よりも自分のためだよ。
125良いでしょう、うらやましい?☆
思いきって免許取ろうぜ!
世界が変わるよ、まじで!
うじうじしてたら時間がもったいないよ。
思い立ったら即行動!
何よりも自分のためだよ。
369: 2018/07/13(金) 07:01:33.84
>>17
普通二輪MTを最初から取ってきな。
小型二輪MT限定を限定解除した俺が言う
普通二輪MTを最初から取ってきな。
小型二輪MT限定を限定解除した俺が言う
18: 2018/06/22(金) 09:32:20.88
125も原付だけどね!
道路真ん中は後ろ幅寄せできっと煽って来るからレフトキープしかないw
道路真ん中は後ろ幅寄せできっと煽って来るからレフトキープしかないw
25: 2018/06/22(金) 12:24:06.32
>>18
道路上では普通自動二輪だぞ
道路上では普通自動二輪だぞ
21: 2018/06/22(金) 10:44:57.16
あ、なんか変になった
22: 2018/06/22(金) 10:54:25.78
煽り車ぶっちぎるくらいのスピード出るでしょ
23: 2018/06/22(金) 11:40:18.62
>>22
加速勝負ならホンダのフィット(遅い部類の車)とかにも余裕で負けるけど
PCXで0-100km/hが12秒
フィットは10秒切るから
加速勝負ならホンダのフィット(遅い部類の車)とかにも余裕で負けるけど
PCXで0-100km/hが12秒
フィットは10秒切るから
24: 2018/06/22(金) 12:10:52.12
フィットはええな
そのクラスだと14秒くらいが普通かと思ってた
そのクラスだと14秒くらいが普通かと思ってた
26: 2018/06/22(金) 12:29:36.67
>>24
現行のHV+7速DCTなら7秒台らしい
現行のHV+7速DCTなら7秒台らしい
27: 2018/06/22(金) 13:18:05.55
>>26
メチャクチャ速いな、まじか
メチャクチャ速いな、まじか
28: 2018/06/22(金) 13:33:24.43
モーター車はガソリン車より速いよ
32: 2018/06/22(金) 21:27:26.37
今日も追い越し車線60で走ってたら後ろから二人乗りワゴン車にクラクション鳴らされて
煽られたわ。
さっさと行かせたけど後で信号待ちで追い抜いて横から車体蹴り飛ばしてやったわ
あー痛快\(^o^)/
煽られたわ。
さっさと行かせたけど後で信号待ちで追い抜いて横から車体蹴り飛ばしてやったわ
あー痛快\(^o^)/
33: 2018/06/22(金) 22:18:44.14
最後の一文はいらなかったと思う
34: 2018/06/22(金) 22:29:20.82
追い越し車線とか言ってる時点で論外だしな
35: 2018/06/22(金) 22:56:44.84
>>34
そうなの? あ、制限速度が60
キロ以上なんだな、そりゃマズいわな。
そうなの? あ、制限速度が60
キロ以上なんだな、そりゃマズいわな。
36: 2018/06/22(金) 23:12:35.87
ワロタw
37: 2018/06/22(金) 23:25:10.51
利用している駅の駐輪場
原一だけじゃなくて原二もOKで、PCX、NMAXは当たり前、
コマジェやRV125、Fazer125も停められている
先日、トリシティが停まっているのを見たときはさすがに笑った
アナーキー過ぎるだろXXX駅駐輪場
一応、関東政令指定都市の駅駐輪場なんだがなww
原一だけじゃなくて原二もOKで、PCX、NMAXは当たり前、
コマジェやRV125、Fazer125も停められている
先日、トリシティが停まっているのを見たときはさすがに笑った
アナーキー過ぎるだろXXX駅駐輪場
一応、関東政令指定都市の駅駐輪場なんだがなww
38: 2018/06/23(土) 09:30:35.41
昨日国道1号線走ってたら
トリシティーが2台続けて走ってたわ
ポリも乗ってるのいたし結構売れてたんだな
トリシティーが2台続けて走ってたわ
ポリも乗ってるのいたし結構売れてたんだな
39: 2018/06/23(土) 09:33:17.71
トリシティ今一つ遅いってのが難点ではあるが、
コケにくいってのはやっぱり魅力的だよな
俺は使ってないけどガチ通勤で使うなら、
雨天時のリスクが激減するってのは魅力的
コケにくいってのはやっぱり魅力的だよな
俺は使ってないけどガチ通勤で使うなら、
雨天時のリスクが激減するってのは魅力的
40: 2018/06/23(土) 09:38:50.32
売れたの言うのはどうかな?
たくさん選択がある中とそれしかないでは違いますよ
昔の種類豊富にある中で売れたは評価出来るけど今のメーカー誘導は で買わされたと
普通二輪の免許持ってるけど歳だし金ないからトリシティの流れかも知れないけど
=リターンの金持ちと貧乏の二極化
だとしたら寂しいね
たくさん選択がある中とそれしかないでは違いますよ
昔の種類豊富にある中で売れたは評価出来るけど今のメーカー誘導は で買わされたと
普通二輪の免許持ってるけど歳だし金ないからトリシティの流れかも知れないけど
=リターンの金持ちと貧乏の二極化
だとしたら寂しいね
41: 2018/06/23(土) 09:51:17.03
大分前にトリシティ試乗してみた感想
低速キープが苦手かブレーキかけっぱなしになる
伸びがない反応が遅い (リードと比べて
やはりタイヤが前輪2つある分なんだろう、街乗り重視なのか郊外向けはっきりしないバイク
乗ってる層が爺さん系統なのでそれはそれで良いんだろうな
急がないマッタリ買い物 マッタリ病院マッタリ農作業に行くバイク
試乗して買わず隣のCBRに寝返った俺の選択は正しかった
買ってたら退屈でヒマなツーリングになつてただろ
山とか長距離とか
低速キープが苦手かブレーキかけっぱなしになる
伸びがない反応が遅い (リードと比べて
やはりタイヤが前輪2つある分なんだろう、街乗り重視なのか郊外向けはっきりしないバイク
乗ってる層が爺さん系統なのでそれはそれで良いんだろうな
急がないマッタリ買い物 マッタリ病院マッタリ農作業に行くバイク
試乗して買わず隣のCBRに寝返った俺の選択は正しかった
買ってたら退屈でヒマなツーリングになつてただろ
山とか長距離とか
43: 2018/06/24(日) 08:01:28.98
そもそも体感できるほどトリシティって遅くないしな
44: 2018/06/24(日) 12:26:56.36
信号でスクーター同士で並んでヨーイドンして負けるから,そう思うんだろう.
45: 2018/06/24(日) 17:34:45.65
安全性能の高い原付2種ってあるの?
47: 2018/06/24(日) 20:25:50.71
>>45
上で散々名前が上がってるトリシティとかがそうじゃね?
コケ難いし発進まったりで急かされないし・・・
ただ上り坂で失速して後ろから煽られる可能性があるけどw(以前試乗した感想)
上で散々名前が上がってるトリシティとかがそうじゃね?
コケ難いし発進まったりで急かされないし・・・
ただ上り坂で失速して後ろから煽られる可能性があるけどw(以前試乗した感想)
52: 2018/06/25(月) 17:02:46.03
>>45
少し昔ならBMW C1が一番安全だろうな.
少し昔ならBMW C1が一番安全だろうな.
46: 2018/06/24(日) 20:20:05.16
3輪のトリシティーで良いことにしよう
48: 2018/06/24(日) 22:08:18.63
アクシズZ(キャリア付ける)
アドレスv125
どちらでも買う時は、SUZUKI販売店とYSPで購入するのでほぼ定価。
価格でいえばアドレス
馬力もアドレス
ただ、アドレスは周りで乗ってる人が多くいるので、気持ち的にはアクZ
アドレスv125
どちらでも買う時は、SUZUKI販売店とYSPで購入するのでほぼ定価。
価格でいえばアドレス
馬力もアドレス
ただ、アドレスは周りで乗ってる人が多くいるので、気持ち的にはアクZ
49: 2018/06/24(日) 23:10:08.20
生産終了した車種な時点で大きなマイナスがある
50: 2018/06/25(月) 09:41:40.76
県警でトリシティー使ってるんだねー
51: 2018/06/25(月) 12:17:26.14
神奈川でディオ110、トリート、トリシティの3台が並んでる駐在所を見たことがある
55: 2018/06/25(月) 21:21:57.04
>>51
大阪府警もその3車種だわ
大阪府警もその3車種だわ
53: 2018/06/25(月) 19:04:59.78
同じく鎌倉で見たんだよね
54: 2018/06/25(月) 21:13:08.25
設備更新の落札結果が、ホンダ1勝、ヤマハ2勝って事か。
56: 2018/06/26(火) 04:23:30.29
車の免許よりこっちの免許優先するメリットある??
小型取ろうと思ってるけど車のが楽やん?だけど高いからな~どっちがええやろ?ちなみに高3でお金は親が出してくれるらしい
小型取ろうと思ってるけど車のが楽やん?だけど高いからな~どっちがええやろ?ちなみに高3でお金は親が出してくれるらしい
58: 2018/06/26(火) 10:05:41.91
>>56
メリットは無いなwオートバイは趣味だね
通学用なら有るかも
メリットは無いなwオートバイは趣味だね
通学用なら有るかも
95: 2018/06/27(水) 09:32:46.54
>>58
>>通学用なら有るかも
地方の田舎の高校生なら大半の生徒がバイク免許から取る
>>通学用なら有るかも
地方の田舎の高校生なら大半の生徒がバイク免許から取る
97: 2018/06/27(水) 21:22:19.24
>>95
北海道は例外だぞ
北海道は例外だぞ
59: 2018/06/26(火) 10:52:57.41
>>56親が金出してくれるなら車の免許を出してもらって
追金自腹で二輪がいいんじゃね
追金自腹で二輪がいいんじゃね
60: 2018/06/26(火) 12:45:44.78
>>56
普通免許なし一発試験限定の手だが受かれば学科の大部分が免除になる
他の免許取る際に時間と費用がだいぶ浮くよ
普通免許なし一発試験限定の手だが受かれば学科の大部分が免除になる
他の免許取る際に時間と費用がだいぶ浮くよ
69: 2018/06/26(火) 19:08:58.42
車と二輪は大型か中型のどっちかで小型取るってのは無いと思う
教習所行けばわかるけど、小型二輪は取る人が居ないから教習車の数が桁違いに少ない
ここの連中だって、大型のセカンドとか元中型海苔で小型乗ってるとかだよ
>>56の言う通り両方がいい
教習所行けばわかるけど、小型二輪は取る人が居ないから教習車の数が桁違いに少ない
ここの連中だって、大型のセカンドとか元中型海苔で小型乗ってるとかだよ
>>56の言う通り両方がいい
71: 2018/06/26(火) 19:35:21.26
>>69
大型、中型は音が五月蝿いんだよ
大型、中型は音が五月蝿いんだよ
72: 2018/06/26(火) 19:54:12.75
馬鹿は何が言いたいのわからない(笑)>>71
73: 2018/06/26(火) 19:59:00.30
>>72
さっきも五月蝿い中型バイクがうるさかったぞ
おれの原付二種はあんなにうるさくねぇんだよ
さっきも五月蝿い中型バイクがうるさかったぞ
おれの原付二種はあんなにうるさくねぇんだよ
370: 2018/07/13(金) 07:07:13.68
>>56
まずバイクを覚えた方が車の運転はうまくなる
バイクを乗らない奴の車の運転はヘタクソ
まずバイクを覚えた方が車の運転はうまくなる
バイクを乗らない奴の車の運転はヘタクソ
57: 2018/06/26(火) 04:39:34.23
片方限定?
若いうちに両方取っとくのがいいよ
若いうちに両方取っとくのがいいよ
61: 2018/06/26(火) 13:49:41.33
まーたうそばっかり
62: 2018/06/26(火) 14:34:17.82
小型二輪免許でほかの免許が学科免除とか初めて聞いた
65: 2018/06/26(火) 15:03:19.10
>>62
普通二輪免許持っていれば全部免除じゃないけど数時間の追加で済むよ。20年くらい前クルマの免許を取っんだけどその法改正が自動車免許取得の動機になった。
その当時の仕事的にはあんまり必要なかったけど学科分の時間と費用が安くなったから取った。まぁその当時家族が増えたというのも動機の一つだったけどね。確かバイクの大型免許が教習所で取れるようになったのも同時期じゃないかな?
普通二輪免許持っていれば全部免除じゃないけど数時間の追加で済むよ。20年くらい前クルマの免許を取っんだけどその法改正が自動車免許取得の動機になった。
その当時の仕事的にはあんまり必要なかったけど学科分の時間と費用が安くなったから取った。まぁその当時家族が増えたというのも動機の一つだったけどね。確かバイクの大型免許が教習所で取れるようになったのも同時期じゃないかな?
371: 2018/07/13(金) 07:09:07.50
>>62
学科試験免除だよ。マジで。
車と同じ試験だから学科は。
応急救助も免除になる
学科試験免除だよ。マジで。
車と同じ試験だから学科は。
応急救助も免除になる
63: 2018/06/26(火) 14:42:27.34
変わったの知らなきゃそうだろうな
64: 2018/06/26(火) 14:54:55.08
7月から変わるそうで
でも、変わるのは1日に受講できる時間だけなので教習費とかは変わらないそうで
でも、変わるのは1日に受講できる時間だけなので教習費とかは変わらないそうで
66: 2018/06/26(火) 15:11:07.57
そうか、いつの間にか変わってたんだね
自分の時は確か普通免許取得後なら二輪免許の学科免除だったから
自分の時は確か普通免許取得後なら二輪免許の学科免除だったから
67: 2018/06/26(火) 18:03:25.11
ほー、今は随分と楽になったんだな。
自分が昔取った時は、自動二輪持ってても最初2時間のシミュレーターが免除されるだけで、
普通自動車の免許を教習所で取った時は二輪で限定解除してるのに「青は進んで良い」からやり直したわw
自分が昔取った時は、自動二輪持ってても最初2時間のシミュレーターが免除されるだけで、
普通自動車の免許を教習所で取った時は二輪で限定解除してるのに「青は進んで良い」からやり直したわw
68: 2018/06/26(火) 19:00:04.35
ご老人が多いんですね。
70: 2018/06/26(火) 19:26:39.37
大は小を兼ねるって言うじゃん?
免許も一緒だよ
免許も一緒だよ
74: 2018/06/26(火) 20:08:51.35
だから何だよウルセー馬鹿だな
文句あるならその中型乗ってるヤツに言えよ
小型だってマフラー変えてるウルセーのいるだろ
お前のチャリが静かかどーかなんて知らねぇよアホ
文句あるならその中型乗ってるヤツに言えよ
小型だってマフラー変えてるウルセーのいるだろ
お前のチャリが静かかどーかなんて知らねぇよアホ
78: 2018/06/26(火) 20:33:23.92
>>74
お前みたいな馬鹿のせいで三ない運動が始まったんだろ
普通の人は爆音マフラーなんか近所迷惑だから付けない
お前みたいな馬鹿のせいで三ない運動が始まったんだろ
普通の人は爆音マフラーなんか近所迷惑だから付けない
82: 2018/06/26(火) 21:07:21.74
>>78
俺は大型も小型もノーマルマフラーだけど?
お前何と戦ってるの?何が見えてるの?
病院行けよ馬鹿
こんな馬鹿のせいで迷惑してるバイク乗り多いんだよな
俺は大型も小型もノーマルマフラーだけど?
お前何と戦ってるの?何が見えてるの?
病院行けよ馬鹿
こんな馬鹿のせいで迷惑してるバイク乗り多いんだよな
75: 2018/06/26(火) 20:10:30.24
大は小を兼ねる必ずしもはそうならない今の世
スペックオーバーな奴は取らないほうが良い
器をわきまえないと事故で怪我所か命無くすよ
スペックオーバーな奴は取らないほうが良い
器をわきまえないと事故で怪我所か命無くすよ
76: 2018/06/26(火) 20:11:56.97
学歴高くてもその後急降下なお頭がやわな奴は
乗るな取るなここに来るな
乗るな取るなここに来るな
77: 2018/06/26(火) 20:30:59.47
なして皆そう、極端に走る・・・・^^;
「普通」って名前がついてるのが普通なのよ。
まあそういうので働いてる人向けに小型ATってのはありかもだが。
「普通」って名前がついてるのが普通なのよ。
まあそういうので働いてる人向けに小型ATってのはありかもだが。
79: 2018/06/26(火) 20:34:23.34
ホントこのスレはすぐに荒れるな
81: 2018/06/26(火) 20:44:10.51
>>79
少なからず小型に引け目を感じている人がいるから仕方ない
大型でも取れば(別に大型には乗らなくても)解放されるんだけどね
少なからず小型に引け目を感じている人がいるから仕方ない
大型でも取れば(別に大型には乗らなくても)解放されるんだけどね
80: 2018/06/26(火) 20:42:46.26
小型だから煩くないとかちょっと何言ってるのかわかんないですね
加速しようとするとCVTで高回転固定で走ることになる小型とか下手な大型よりうるさいだろ
加速しようとするとCVTで高回転固定で走ることになる小型とか下手な大型よりうるさいだろ
83: 2018/06/26(火) 22:53:13.01
金と時間があって不器用を自覚してるので、
小型AT限定を取ってから普通MTを取ろうかと思うんだけど
どうなんだろう。
小型AT限定を取ってから普通MTを取ろうかと思うんだけど
どうなんだろう。
85: 2018/06/26(火) 23:00:22.48
>>83
小型ATは課題もハードル低いし、捜査しやすい。すぐ終わる。
一番の問題は、卒研コースを覚える時間数が無いこと。
小型ATの人くらいしか、卒研でコーース間違って結局落第っての 見たことないわ。
コースはね、間違っても、指示どおりに走って元のコースへもどったら検定は続けられるのよ。
でも戻るまでの走行も採点対象になるから、たいていは減点が合格点を超えてしまう。
小型ATは課題もハードル低いし、捜査しやすい。すぐ終わる。
一番の問題は、卒研コースを覚える時間数が無いこと。
小型ATの人くらいしか、卒研でコーース間違って結局落第っての 見たことないわ。
コースはね、間違っても、指示どおりに走って元のコースへもどったら検定は続けられるのよ。
でも戻るまでの走行も採点対象になるから、たいていは減点が合格点を超えてしまう。
90: 2018/06/27(水) 01:12:51.86
>>85
元の場所にどうやって戻るんですか?一度降りるの?
元の場所にどうやって戻るんですか?一度降りるの?
96: 2018/06/27(水) 18:43:46.84
>>90
試験場と同じなら、マイクで復帰ルートを指示されるんじゃね?
試験場と同じなら、マイクで復帰ルートを指示されるんじゃね?
113: 2018/06/28(木) 17:18:16.02
>>90
拡声器で戻るコースを指示されて、乗って戻る
戻るまでの運転も減点対象。
拡声器で戻るコースを指示されて、乗って戻る
戻るまでの運転も減点対象。
88: 2018/06/26(火) 23:34:12.71
>>83
>>84と同じことを言うけど
四輪免許ありの技能教習時間
小型ATは一段階3h+二段階5h=8h
普通MTは一段階9h+二段階8h=17h
小型ATありの普通MT教習時間は8hなので
小型AT取得時の8hと合わせると16h
小型ATを経由すると普通MTに乗れるのは8hだけ
ハナから普通MTなら普通MTに17h乗れる
小型ATを取る時、小型ATを経由しない普通MTの教習期限は9ヶ月だけど
小型ATを経由する普通MTは限定解除だから教習期限が3ヶ月
ハナから普通MTの方が良いと思うよ
>>84と同じことを言うけど
四輪免許ありの技能教習時間
小型ATは一段階3h+二段階5h=8h
普通MTは一段階9h+二段階8h=17h
小型ATありの普通MT教習時間は8hなので
小型AT取得時の8hと合わせると16h
小型ATを経由すると普通MTに乗れるのは8hだけ
ハナから普通MTなら普通MTに17h乗れる
小型ATを取る時、小型ATを経由しない普通MTの教習期限は9ヶ月だけど
小型ATを経由する普通MTは限定解除だから教習期限が3ヶ月
ハナから普通MTの方が良いと思うよ
92: 2018/06/27(水) 07:56:29.39
>>88
ぼくもそう思うよ。
>>83
費用や期間、その後の事等、トータルで考えると普通二輪にしておいた方がいいよ。
不器用だけど無事に取れたよ。
普通二輪を取ったら世界が変わるよ、まじで。
ツーリングなら、やはりMTが楽しいし、どうせとるなら普通二輪の方が時間もお金も徳だよ。
400で教習を受けて125に乗ると、自転しみたいに軽く感じるから、明らかに小型しかもってない人よりも上手にのれてたのしいよ。
125に不満がでたら、すぐに250に買い換えられるし、ストレスフリーでいい気分だよ。
普通二輪にしておいた方がいいよ、まじで。
時間も、練習量も、費用も、満足度も、習得技術度も大満足だよ。
ぼくもそう思うよ。
>>83
費用や期間、その後の事等、トータルで考えると普通二輪にしておいた方がいいよ。
不器用だけど無事に取れたよ。
普通二輪を取ったら世界が変わるよ、まじで。
ツーリングなら、やはりMTが楽しいし、どうせとるなら普通二輪の方が時間もお金も徳だよ。
400で教習を受けて125に乗ると、自転しみたいに軽く感じるから、明らかに小型しかもってない人よりも上手にのれてたのしいよ。
125に不満がでたら、すぐに250に買い換えられるし、ストレスフリーでいい気分だよ。
普通二輪にしておいた方がいいよ、まじで。
時間も、練習量も、費用も、満足度も、習得技術度も大満足だよ。
93: 2018/06/27(水) 08:12:39.97
>>83
>金と時間があって不器用を自覚してるので
こんな優雅な生活してたら大型取るんだ!
所詮オートバイは趣味だから買うとき困らない方かいいので。
>金と時間があって不器用を自覚してるので
こんな優雅な生活してたら大型取るんだ!
所詮オートバイは趣味だから買うとき困らない方かいいので。
98: 2018/06/28(木) 11:05:04.15
>>93
いいこと思いついた!
小型AT限定を取って、次に大型を取ればいいんだな。
大型を取った後も普通二輪は小型二輪AT車に限るとか残ったら笑うがw
いいこと思いついた!
小型AT限定を取って、次に大型を取ればいいんだな。
大型を取った後も普通二輪は小型二輪AT車に限るとか残ったら笑うがw
99: 2018/06/28(木) 11:20:29.58
>>98
限定は消えるよ。その分余計に教習で乗るんだし
限定は消えるよ。その分余計に教習で乗るんだし
100: 2018/06/28(木) 12:13:04.17
>>98
教習所によるけど、それだと安心パックつかないことがある。
普通二輪MT(安心パック)→大型二輪MT(安心パック)がおすすめ。
教習所によるけど、それだと安心パックつかないことがある。
普通二輪MT(安心パック)→大型二輪MT(安心パック)がおすすめ。
899: 2018/08/14(火) 22:39:02.68
>>100
年齢で安心パック選べません。
年齢で安心パック選べません。
372: 2018/07/13(金) 07:16:49.49
>>83
ATでなくMTで行けよ
一本橋やりやすいぞ
ATでなくMTで行けよ
一本橋やりやすいぞ
374: 2018/07/13(金) 11:14:37.78
>>372
お前は上から順にレスしていくの?
めんどくせえな
お前は上から順にレスしていくの?
めんどくせえな
84: 2018/06/26(火) 22:55:54.52
不器用自覚してるならなおさら長時間乗っていられるように最初から普通二輪いっとけ
86: 2018/06/26(火) 23:17:20.05
卒検コースなんか暗記でいけるだろ
87: 2018/06/26(火) 23:24:40.79
少し前の50ccスクーターを改造して遊んでた連中が125ccクラスに移ったように感じられる.
うるさいマフラーつけてみたり.
うるさいマフラーつけてみたり.
89: 2018/06/26(火) 23:34:48.91
若い人はそもそも小型受けない。
47で小型取ったんだがコース覚えるために何度も脳内シミュレーションしたぞ。
47で小型取ったんだがコース覚えるために何度も脳内シミュレーションしたぞ。
91: 2018/06/27(水) 03:18:48.35
そうか「限定解除」になってしまうのだね。
スクーターの教習8時間バイクの教習17時間合計25時間
というのを想定してた。金と時間はある設定なので。
>小型AT取得時の8hと合わせると16h
金はあるし運転に自信があるけど時間がないなら若干有効?
と思ったけど免許の書き換えの時間を考えると無意味だね。
スクーターの教習8時間バイクの教習17時間合計25時間
というのを想定してた。金と時間はある設定なので。
>小型AT取得時の8hと合わせると16h
金はあるし運転に自信があるけど時間がないなら若干有効?
と思ったけど免許の書き換えの時間を考えると無意味だね。
94: 2018/06/27(水) 09:04:43.91
大2あるがvtzとkdx4年乗ってただけ。で今度買うなら原2スクーターかと
101: 2018/06/28(木) 12:22:58.07
大型まで最初から取る気ならやっぱり大型直で取りに行ったほうが楽だけどな
102: 2018/06/28(木) 12:35:24.42
>>101
そりゃそうだけど、大型の教習はある程度の乗り慣れてからのほうが良いと思うな
乗れてる人には乗れてる人なりの教習内容で教えてくれるからさ
(教習項目とは別にテクを教えてもらえる)
そりゃそうだけど、大型の教習はある程度の乗り慣れてからのほうが良いと思うな
乗れてる人には乗れてる人なりの教習内容で教えてくれるからさ
(教習項目とは別にテクを教えてもらえる)
103: 2018/06/28(木) 12:43:05.13
普通二輪の教習程度で乗り慣れるわけねーだろと小一時間
104: 2018/06/28(木) 12:48:01.24
>>103
なんで普通→大型の間にインターバルがねーんだよw
なんで普通→大型の間にインターバルがねーんだよw
105: 2018/06/28(木) 13:53:17.58
>>104
最初から大型取る気ならそんなインターバルとか百害あって一利なしだからに決まってんだろ
慣れる()とか言って公道で変なクセ付くやつどれだけ多いと思ってんだ
わざわざインターバルで中型買って乗る期間の金や時間でさっさと大型取りに行ったほうがいいに決まってんだろ
最初から大型取る気ならそんなインターバルとか百害あって一利なしだからに決まってんだろ
慣れる()とか言って公道で変なクセ付くやつどれだけ多いと思ってんだ
わざわざインターバルで中型買って乗る期間の金や時間でさっさと大型取りに行ったほうがいいに決まってんだろ
107: 2018/06/28(木) 14:24:51.11
>>105
一本橋を20秒かけて渡るコツとか逆ハン切ってUターンとか
フルロック旋回のやり方とか
そういった事を教わるのが
百害だと言うのなら何も反論しないよ
俺は有難かったけどね
一本橋を20秒かけて渡るコツとか逆ハン切ってUターンとか
フルロック旋回のやり方とか
そういった事を教わるのが
百害だと言うのなら何も反論しないよ
俺は有難かったけどね
109: 2018/06/28(木) 14:33:24.90
>>107
その程度直大型でも教えてもらえるし、むしろそうそうに覚えることなくなる直大型のほうが教えてもらえる時間貰えるだろうが
ドヤ顔で言う割になんのメリットもなくて失笑もんですわ
その程度直大型でも教えてもらえるし、むしろそうそうに覚えることなくなる直大型のほうが教えてもらえる時間貰えるだろうが
ドヤ顔で言う割になんのメリットもなくて失笑もんですわ
111: 2018/06/28(木) 14:39:42.27
>>109
上に安心パックとか書いてあんの読めんのかよ
上に安心パックとか書いてあんの読めんのかよ
106: 2018/06/28(木) 14:01:02.47
大型の免許と大型バイクが金ドブだろw
108: 2018/06/28(木) 14:25:47.87
普通二をAT に
MTは小型にしたら備考欄いっぱいになる?
中型は8tと8tはATに限るに二輪は小型に限るにしてるけど
MTは小型にしたら備考欄いっぱいになる?
中型は8tと8tはATに限るに二輪は小型に限るにしてるけど
110: 2018/06/28(木) 14:39:35.22
自分の周りだと
大型とるとリッターバイク買って皆でツーリング
でも1人抜け2人抜けると段々と大型処分して小型スクーターに乗り替えるパターンだね
大型とるとリッターバイク買って皆でツーリング
でも1人抜け2人抜けると段々と大型処分して小型スクーターに乗り替えるパターンだね
112: 2018/06/28(木) 16:36:40.32
>>110
そーだねそーだねソースだね。
でも俺、普二しか持って無いけど大型には浪漫がある。
取らないけどね。
そーだねそーだねソースだね。
でも俺、普二しか持って無いけど大型には浪漫がある。
取らないけどね。
114: 2018/06/28(木) 20:32:27.96
大型っても値段見たら
辞めてしまうのがオチ
辞めてしまうのがオチ
115: 2018/06/28(木) 20:37:57.35
それでもその辺の車よりまだ本体価格も維持費も安いっていう
毎日の通勤や買い物に使うのには不便だが
毎日の通勤や買い物に使うのには不便だが
116: 2018/06/28(木) 20:40:13.98
車と比べる意味がない
117: 2018/06/28(木) 20:41:18.44
高い車両は修理費も高くつくから
余計高く付くよ
余計高く付くよ
118: 2018/06/29(金) 01:00:18.24
>>101-102
俺のために喧嘩しないでくれw
正直大型取る気はなくて、
・二輪免許を取りたい
・スクータの教習も受けたい
これを両立させるために、大型と言い出しただけなんですよ。
でもいろいろ調べると、小型AT限定を教習所で取ろうとすると教習所の
選択肢がぐんと減ってしまうのよね。素直に普通二輪にしろってことだな。
俺のために喧嘩しないでくれw
正直大型取る気はなくて、
・二輪免許を取りたい
・スクータの教習も受けたい
これを両立させるために、大型と言い出しただけなんですよ。
でもいろいろ調べると、小型AT限定を教習所で取ろうとすると教習所の
選択肢がぐんと減ってしまうのよね。素直に普通二輪にしろってことだな。
119: 2018/06/29(金) 01:45:30.50
最近小型AT限定対応の教習所多いんじゃないの
地域に依るのかもしれんけど
地域に依るのかもしれんけど
120: 2018/06/29(金) 01:48:14.70
なんで小型のスレで延々と大型の話続けてるんだよ。
少しはわきまえろ
少しはわきまえろ
121: 2018/06/29(金) 02:31:35.95
そりゃ馬鹿しか乗らない大型だから馬鹿が書き込んでんだよ
122: 2018/06/29(金) 05:44:01.80
小型限定免許は田舎の高校生の通学需要、都会の大学生御用達のバイク免許
123: 2018/06/29(金) 06:31:15.78
ワンツーファイブ1250ccっていう一発ギャグやってるんだろ言わせんな恥ずかしい
124: 2018/06/29(金) 08:57:39.92
車もバイクもバカ程大きいの乗りたがるよな
125: 2018/06/29(金) 09:08:30.08
バイクがただの移動手段としか見てないバカにはそう見えるのかもな
126: 2018/06/29(金) 09:22:35.99
>>125
大型で楽しめる公道って日本国内にあるの?
大型で楽しめる公道って日本国内にあるの?
127: 2018/06/29(金) 09:47:11.29
>>126
どこだって楽しめる
60km/hで車の流れに乗るのも楽ちんなバイクが多いし、
100km/hで高速巡航するのも随分と楽
俺の750なのに40psしかないバイクは高速ちょっと辛いけどなw
飛ばすばっかりがバイクの楽しみってわけでもないよ
どこだって楽しめる
60km/hで車の流れに乗るのも楽ちんなバイクが多いし、
100km/hで高速巡航するのも随分と楽
俺の750なのに40psしかないバイクは高速ちょっと辛いけどなw
飛ばすばっかりがバイクの楽しみってわけでもないよ
133: 2018/06/29(金) 12:36:14.39
>>127
大型を語るやつって殆どが楽って書くよな
バイクが楽?乗らなきゃもっと楽だし4輪楽だろ?っていつも思う
そして加速w数秒しかアクセル全開にできないのに?
正直に言えばいいのに、見栄だって
大型を語るやつって殆どが楽って書くよな
バイクが楽?乗らなきゃもっと楽だし4輪楽だろ?っていつも思う
そして加速w数秒しかアクセル全開にできないのに?
正直に言えばいいのに、見栄だって
134: 2018/06/29(金) 12:44:00.47
>>133
4輪は楽だよそんな事すべてのバイク乗りは判ってる
そして排気量ごとの楽しみ方ってのもある
原2でノンビリ走るのも楽しいし、
高速使ってワープして日常では行けない場所でツーリングを楽しむ
それが排気量ごとの楽しみ方ってもんじゃないかい?
正直に言えばいいのに(ry
4輪は楽だよそんな事すべてのバイク乗りは判ってる
そして排気量ごとの楽しみ方ってのもある
原2でノンビリ走るのも楽しいし、
高速使ってワープして日常では行けない場所でツーリングを楽しむ
それが排気量ごとの楽しみ方ってもんじゃないかい?
正直に言えばいいのに(ry
136: 2018/06/29(金) 13:15:28.32
>>133
友人連中の愛車(お泊りツーリングつまり飲み会)とか年齢やそれによる懐的なモノ・・・いろいろあるのよ。
俺も元々は125cc1台ですべてこなしてた。北海道ツーは往復も含めて1万キロ走ったわ。若かったから無事帰ってこれたのかもわからん。
歳食って、友人連中との飲み会が高速道路長距離使用が多くなり多数が大型になっていった。
今や上の方の世代が大型は重くてキツイといって軽めで高速が楽なミドルサイズに替わってきてるわ。
今の俺の夢は定年退職したら日本一周。その時は125MTで行ける自信はもうない。よっぽど期間をかけれるなら可能かもだが。
250クラスMTで行くかもだし、PCX125のようなのかも。
でもそういう時期が来ても、短期ツーは125Mtだろうなと思う。最近はオフで山行くのが多いので125はほこりかぶってるが^^;
友人連中の愛車(お泊りツーリングつまり飲み会)とか年齢やそれによる懐的なモノ・・・いろいろあるのよ。
俺も元々は125cc1台ですべてこなしてた。北海道ツーは往復も含めて1万キロ走ったわ。若かったから無事帰ってこれたのかもわからん。
歳食って、友人連中との飲み会が高速道路長距離使用が多くなり多数が大型になっていった。
今や上の方の世代が大型は重くてキツイといって軽めで高速が楽なミドルサイズに替わってきてるわ。
今の俺の夢は定年退職したら日本一周。その時は125MTで行ける自信はもうない。よっぽど期間をかけれるなら可能かもだが。
250クラスMTで行くかもだし、PCX125のようなのかも。
でもそういう時期が来ても、短期ツーは125Mtだろうなと思う。最近はオフで山行くのが多いので125はほこりかぶってるが^^;
138: 2018/06/29(金) 14:05:09.31
>>136
年食ってその文章力って終わってるだろ
ガイジならごめんやで
年食ってその文章力って終わってるだろ
ガイジならごめんやで
154: 2018/06/29(金) 19:01:04.93
>>138
おう、書き直ししてね。赤ペン先生してよ。
さぞかし名文になるんだろうね。
逃げるようなヘタレなら 最初からクチだすなよ。
おう、書き直ししてね。赤ペン先生してよ。
さぞかし名文になるんだろうね。
逃げるようなヘタレなら 最初からクチだすなよ。
156: 2018/06/29(金) 20:35:14.86
>>154
だらだら長いんだわ
だらだら長いんだわ
128: 2018/06/29(金) 10:10:38.17
もしかしたら、250が一番楽しいかもね。
しっかしりたバイクの形をしてるし。
高速にも乗れるし
パワーに不満はないし
エンジンを回せてたのしいし
車検はないし
125だと山道でパワー不足を感じるし
微妙だね。
しっかしりたバイクの形をしてるし。
高速にも乗れるし
パワーに不満はないし
エンジンを回せてたのしいし
車検はないし
125だと山道でパワー不足を感じるし
微妙だね。
168: 2018/06/30(土) 01:00:43.85
>>128
それがその昔2stレプが流行った理由。
400レプもあったけど車検あるからね。
公道にレギュレーション無し!
ファーストインコースアウトォォォみたいな(
それがその昔2stレプが流行った理由。
400レプもあったけど車検あるからね。
公道にレギュレーション無し!
ファーストインコースアウトォォォみたいな(
129: 2018/06/29(金) 11:52:21.48
うるせえな好きなの乗れよ
こんなとこで不毛な争いしてるのが一番バカだろ
他人の迷惑考えろ
こんなとこで不毛な争いしてるのが一番バカだろ
他人の迷惑考えろ
131: 2018/06/29(金) 11:55:54.25
>>129
なんでハゲってこんなに差別されるんだろう。。。
なんでハゲってこんなに差別されるんだろう。。。
130: 2018/06/29(金) 11:54:11.46
今日休みだし天気もいいから今から枚方から奈良まで走ってくるわ
132: 2018/06/29(金) 12:21:12.39
俺も250ccが最も楽しめるバイクだと思うけど
実際乗ってるのは小型車なんだよバカヤロー
実際乗ってるのは小型車なんだよバカヤロー
135: 2018/06/29(金) 12:45:20.15
コンプレックス丸出しでワロタ
137: 2018/06/29(金) 13:26:57.93
最近よく思ってるけど性能を引き出して乗る()とか性能を使い切る()とか考えてるほうがよっぽどバカっぽいうえにガキだよなって
139: 2018/06/29(金) 15:03:36.81
>>137
バイクに楽を求める馬鹿より?
バイクに楽を求める馬鹿より?
141: 2018/06/29(金) 15:20:15.99
>>139
そんなにバイクで苦行したいのなら、
このスレらしくモンキーを88ccにボアアップしてツーリング楽しめばいいじゃないか
TPOに合わせてバイク複数台を乗り分けるのは普通だと思うが
1台だけで全部こなす、ってのはキビシイ
そんなにバイクで苦行したいのなら、
このスレらしくモンキーを88ccにボアアップしてツーリング楽しめばいいじゃないか
TPOに合わせてバイク複数台を乗り分けるのは普通だと思うが
1台だけで全部こなす、ってのはキビシイ
140: 2018/06/29(金) 15:10:03.63
人それぞれの価値観があるんだからバイクぐらい好きに乗ろうぜ
142: 2018/06/29(金) 16:14:47.18
苦行の話ではないだろ
バイクは楽しい=楽ではないと言う話が通じないかな?
楽と言う時点でおかしいのでは?
バイクは楽しい=楽ではないと言う話が通じないかな?
楽と言う時点でおかしいのでは?
143: 2018/06/29(金) 16:27:46.85
>>142
目的に合わせたバイクをチョイスする、って話なんだがな
極端な話をするならば、
オフロードコースを走るのにこのスレらしい車種を選ぶならば、
KDX125SRあたりを選んだら走るのが楽だし楽しいだろ?
楽を求めるな、自分の持ってるバイクで走れ、ってのなら俺だとリード125になるんだが、
それは楽を求めてるわけでもなく楽しくもないだろ
まあ変態行為を楽しむというのはあるけどさ
だから楽を求めたっていいんだよ
目的に合わせたバイクをチョイスする、って話なんだがな
極端な話をするならば、
オフロードコースを走るのにこのスレらしい車種を選ぶならば、
KDX125SRあたりを選んだら走るのが楽だし楽しいだろ?
楽を求めるな、自分の持ってるバイクで走れ、ってのなら俺だとリード125になるんだが、
それは楽を求めてるわけでもなく楽しくもないだろ
まあ変態行為を楽しむというのはあるけどさ
だから楽を求めたっていいんだよ
144: 2018/06/29(金) 16:51:45.01
もう最初からズレてんだよ
オフロードが楽か?楽を選ぶ奴がオフいかねーだろ
オフへ行くのはオフを楽しむ為
より楽しむためにバイクを選んだ結果がオフロードだったりする
俺には楽はオートバイ自体の否定にしか思えないんだよ
オフロードが楽か?楽を選ぶ奴がオフいかねーだろ
オフへ行くのはオフを楽しむ為
より楽しむためにバイクを選んだ結果がオフロードだったりする
俺には楽はオートバイ自体の否定にしか思えないんだよ
148: 2018/06/29(金) 17:44:35.10
>>144
じゃあバイクを楽しむなら、
50ccの原付でも充分じゃないの
でもこのスレにいるって事は原2に乗ってるんだろ?
なんで原2に乗ってるの?
50ccよりパワーがあって楽、
30km/hと二段階右折が無くなるから白馬の王子様を必要以上に気にしなくていいから楽、
結局楽を求めてるじゃないの
じゃあバイクを楽しむなら、
50ccの原付でも充分じゃないの
でもこのスレにいるって事は原2に乗ってるんだろ?
なんで原2に乗ってるの?
50ccよりパワーがあって楽、
30km/hと二段階右折が無くなるから白馬の王子様を必要以上に気にしなくていいから楽、
結局楽を求めてるじゃないの
152: 2018/06/29(金) 18:52:51.24
>>148
は?
排気量の多い少ないでしか思考無いのか?
そういう話を俺はしていないのだか(笑)
は?
排気量の多い少ないでしか思考無いのか?
そういう話を俺はしていないのだか(笑)
153: 2018/06/29(金) 18:57:00.76
>>152
レスする回線間違えて自演バレてるで
レスする回線間違えて自演バレてるで
155: 2018/06/29(金) 19:31:04.08
>>153
はー
146は嫌味で書いたのも理解出来ないのか?
こりゃ話が噛み合わないのも理解出来る
はー
146は嫌味で書いたのも理解出来ないのか?
こりゃ話が噛み合わないのも理解出来る
151: 2018/06/29(金) 18:51:09.23
>>144
うわこいつアホだw
例え話を理解しうとする気が全くねえw
うわこいつアホだw
例え話を理解しうとする気が全くねえw
145: 2018/06/29(金) 16:58:36.42
そういうキリンタイプは今は昔、だよね
ただの移動手段だよ。所詮原二だよ?
個々に想いあるだろうけど方向性がちがうんだよ
キモいこだわりは仲間同士でどうぞ
ただの移動手段だよ。所詮原二だよ?
個々に想いあるだろうけど方向性がちがうんだよ
キモいこだわりは仲間同士でどうぞ
146: 2018/06/29(金) 17:10:22.25
楽だから大型がキモイこだわりだと?
失礼な。
失礼な。
147: 2018/06/29(金) 17:14:07.23
不毛だな
149: 2018/06/29(金) 17:57:45.98
楽(らく)じゃなく楽しい(たのしい)だよバイクに求めてるのは
その楽しい中に楽(らく)があるんだよ
50ccから大型まで乗れば意味が分かるよ
分からなければバイク乗らない方がいい
その楽しい中に楽(らく)があるんだよ
50ccから大型まで乗れば意味が分かるよ
分からなければバイク乗らない方がいい
157: 2018/06/29(金) 22:03:27.37
ああ、読解力がなかったのか。 理解した。
158: 2018/06/29(金) 22:13:13.67
状況が違い過ぎて話がすら違いすぎ
159: 2018/06/29(金) 22:15:43.16
50ccが楽しいと言うのは無理がある
これは拷問の道具だろ?
頭が50ccクラスの理解しかない奴は選択がカスロードになるか50しか逃げ場が無いのは分かるが
これは拷問の道具だろ?
頭が50ccクラスの理解しかない奴は選択がカスロードになるか50しか逃げ場が無いのは分かるが
162: 2018/06/29(金) 22:27:50.46
>>159
50ccの原付も楽しめないなんて悲しいヤツだな
おまえ本当にバイク好きなの?
50ccの原付も楽しめないなんて悲しいヤツだな
おまえ本当にバイク好きなの?
201: 2018/07/01(日) 12:48:28.74
>>162
仕方なく50で悪かったな
50のメリット只の身分証明書
仕方なく50で悪かったな
50のメリット只の身分証明書
218: 2018/07/02(月) 10:07:52.26
>>159
30km/h制限や二段階右折等の厳しい制限で警察の小遣い稼ぎだからな
30km/h制限や二段階右折等の厳しい制限で警察の小遣い稼ぎだからな
160: 2018/06/29(金) 22:19:14.20
原付50と小型原付を間違えて土足で乗り込んで恥をかくスレになってませんか?
161: 2018/06/29(金) 22:23:32.57
趣味に対して自分の価値観押し付けるほどウザいものないな
そう思うならお前がそうして話かけんなと
そう思うならお前がそうして話かけんなと
163: 2018/06/29(金) 22:30:54.11
定年が見えてるハゲたおじいちゃんなのに場をわきまえないとは
バイク乗りはバカばかりなんじゃね?という偏見が冗長される気がする
バイク乗りはバカばかりなんじゃね?という偏見が冗長される気がする
164: 2018/06/29(金) 22:31:51.94
>>163
と言うよりここに来る奴らがバカばかり
俺も含めて
と言うよりここに来る奴らがバカばかり
俺も含めて
165: 2018/06/29(金) 22:55:29.74
50ccの原付を楽しむには白ナンバーはダメだわ
色んな面でリスクが高過ぎる
よって黄色以上の原2に行きつく
色んな面でリスクが高過ぎる
よって黄色以上の原2に行きつく
169: 2018/06/30(土) 09:55:42.18
>>165
白ナンバー登録だと30km/h制限や二段階右折や二人乗り禁止などの制限があるし
短距離で一人乗りの乗り物の印象
白ナンバー登録だと30km/h制限や二段階右折や二人乗り禁止などの制限があるし
短距離で一人乗りの乗り物の印象
166: 2018/06/29(金) 23:07:44.46
まあ はじめてのバイクとして50ccに乗った時は、楽しかったけどな。
167: 2018/06/29(金) 23:38:30.22
原チャは簡易免許の乗り物だから
乗ってる奴らのレベルもお察し
乗ってる奴らのレベルもお察し
172: 2018/06/30(土) 10:01:54.34
>>167
免許不要の自転車に比べるとマシだが、マナーの悪い運転者が多いのもあるね
そのマナーの悪い運転者なら、例えば昨日の朝に私が50km/h制限の片側一車線道路をディオ110で走っていたら、後ろを走っていた原スクのリモコンジョグが突然前に割り込んで来て絡まれた
免許不要の自転車に比べるとマシだが、マナーの悪い運転者が多いのもあるね
そのマナーの悪い運転者なら、例えば昨日の朝に私が50km/h制限の片側一車線道路をディオ110で走っていたら、後ろを走っていた原スクのリモコンジョグが突然前に割り込んで来て絡まれた
170: 2018/06/30(土) 09:57:19.76
もう50ccじゃ煽られるだけだしな
俺も原二乗って50cc煽るようになったから
気持ちがよくわかったわ
俺も原二乗って50cc煽るようになったから
気持ちがよくわかったわ
171: 2018/06/30(土) 10:00:14.93
煽らずサッと抜いてやれよw
173: 2018/06/30(土) 10:04:32.09
信号待ちしてるところ、
横からすっと50ccがフルスピードで走り抜けていくことあってな
それで信号変わって追いかけて、横ビタ付け幅寄せして
そこからスっと追い抜くわけ
そしたら後ろからもう追いかけてこないのな
あー愉快
横からすっと50ccがフルスピードで走り抜けていくことあってな
それで信号変わって追いかけて、横ビタ付け幅寄せして
そこからスっと追い抜くわけ
そしたら後ろからもう追いかけてこないのな
あー愉快
174: 2018/06/30(土) 10:08:45.37
稀に市町村白ナンバーの50ccが張り合って来ることがあるけど、向こうは速度違反で捕まる恐れが高いのに「よくも遣るよ」って思う
中途半端な速度で走っていて邪魔だったから後でぶっちぎってやった
中途半端な速度で走っていて邪魔だったから後でぶっちぎってやった
175: 2018/06/30(土) 10:48:21.49
大型乗りたいが足が届きません
176: 2018/06/30(土) 10:50:19.81
>>175
高下駄でも履けばいいよ
高下駄でも履けばいいよ
179: 2018/06/30(土) 10:56:11.96
>>175
大丈夫だ、俺みたいに半ケツ落とすんだ
大丈夫だ、俺みたいに半ケツ落とすんだ
186: 2018/06/30(土) 14:03:47.30
>>175
NM4なら原付並に足つくよ.
NM4なら原付並に足つくよ.
177: 2018/06/30(土) 10:53:07.24
いつかゴールウイングで北海道ツーリングに行くのが夢
178: 2018/06/30(土) 10:53:17.50
ゴールドウイング
180: 2018/06/30(土) 11:46:26.55
札幌で新幹線をおりて、近くでカブ買って
そのまま北海道一周するまで
しぶとく生きるのが俺の夢
そのまま北海道一周するまで
しぶとく生きるのが俺の夢
181: 2018/06/30(土) 11:49:07.17
>>180
そのまま網走刑務所で一緒過ごせよ
そのまま網走刑務所で一緒過ごせよ
182: 2018/06/30(土) 12:06:50.45
>>180
銀座でカブ買ってそのまま北海道まで走っていけよw
銀座でカブ買ってそのまま北海道まで走っていけよw
183: 2018/06/30(土) 12:24:53.10
>>180-182
野菜のカブだと思って読んだらなんか笑えたw
野菜のカブだと思って読んだらなんか笑えたw
184: 2018/06/30(土) 13:30:51.75
カブ齧りながらかw
185: 2018/06/30(土) 13:40:37.54
あの企画もどうせなら次は佐多岬から宗谷岬を目差してほしいな
187: 2018/06/30(土) 14:27:37.84
AT取得の短縮って具体的にいつから適用されるの?
教習所に電話して聞いたらわかるかな
教習所に電話して聞いたらわかるかな
191: 2018/06/30(土) 15:51:45.71
>>187
実車教習が現在は1日3時限までなのが1日4時限までに拡大されることで,最短教習期間が短くなります.
でも実際に短くなるかどうかは別問題.予約がいっぱいなら乗れません.
ということでさっさと教習所に行くことをオススメします.
実車教習が現在は1日3時限までなのが1日4時限までに拡大されることで,最短教習期間が短くなります.
でも実際に短くなるかどうかは別問題.予約がいっぱいなら乗れません.
ということでさっさと教習所に行くことをオススメします.
192: 2018/06/30(土) 20:44:00.00
>>191
1段階の上限が2コマ/日から3コマ/日になった、ね。2段階は元から3コマ/日。他はそのとおり。
どうせシミュやら安全なんとかみたいなあんまやってないコマで足踏みさせられるんだからほぼ関係ない。
なんで早く申し込むべき。
1段階の上限が2コマ/日から3コマ/日になった、ね。2段階は元から3コマ/日。他はそのとおり。
どうせシミュやら安全なんとかみたいなあんまやってないコマで足踏みさせられるんだからほぼ関係ない。
なんで早く申し込むべき。
188: 2018/06/30(土) 15:14:56.59
ずっと50ccのスクーター乗ってたんだけど、二段階右折と30キロ制限が煩わしくて小型限定、AT限定で免許取りました。
50cc乗ってたから簡単かと思ってたら大変でした。
ATは半クラ使えないし、アイドリング状態だと
クラッチが切れてしまうので、教習所内の異常な低速ではコーナーを曲がる時ふらついたり、一本橋でバランスを崩したり大変でした。
教習時間が長くなっても普通二輪か小型二輪のMTで取ればよかったと思いました。
50cc乗ってたから簡単かと思ってたら大変でした。
ATは半クラ使えないし、アイドリング状態だと
クラッチが切れてしまうので、教習所内の異常な低速ではコーナーを曲がる時ふらついたり、一本橋でバランスを崩したり大変でした。
教習時間が長くなっても普通二輪か小型二輪のMTで取ればよかったと思いました。
189: 2018/06/30(土) 15:19:02.50
>>188
ぼくもそう思うよ。
費用や期間、その後の事等、トータルで考えると普通二輪にしておいた方がいいよね。
運転に自信がなくても、ちゃんとマスターできるように時間をかけて教えてもらえるしね。
それに、ツーリングならやはりMTが楽しいしね。
400で教習を受けて125に乗ると、自転車みたいに軽く感じるから、明らかに小型しかもってない人よりも上手にのれてたのしいよ。
125に不満がでたら、すぐに250に買い換えられるし、ストレスフリーでいい気分だよ。
時間も、練習量も、費用も、満足度も、習得技術度も大満足だよ。
ぼくもそう思うよ。
費用や期間、その後の事等、トータルで考えると普通二輪にしておいた方がいいよね。
運転に自信がなくても、ちゃんとマスターできるように時間をかけて教えてもらえるしね。
それに、ツーリングならやはりMTが楽しいしね。
400で教習を受けて125に乗ると、自転車みたいに軽く感じるから、明らかに小型しかもってない人よりも上手にのれてたのしいよ。
125に不満がでたら、すぐに250に買い換えられるし、ストレスフリーでいい気分だよ。
時間も、練習量も、費用も、満足度も、習得技術度も大満足だよ。
190: 2018/06/30(土) 15:46:37.07
>>188
小型AT車の特性を学べてよかったじゃないか。
免許買う感覚なら中型MTの方が買いやすいだろうけど。
小型AT車の特性を学べてよかったじゃないか。
免許買う感覚なら中型MTの方が買いやすいだろうけど。
194: 2018/06/30(土) 21:29:59.32
>>188
スクーターの低速走行はアクセル開けながらリアブレーキかけて
擬似的に半クラにするんだけど教習所では教えてくれないのか
スクーターの低速走行はアクセル開けながらリアブレーキかけて
擬似的に半クラにするんだけど教習所では教えてくれないのか
195: 2018/06/30(土) 21:55:21.34
>>194
教えてくれなかったから教本熟読してなんとかなったな
教えてくれなかったから教本熟読してなんとかなったな
196: 2018/06/30(土) 22:38:17.64
>>194
今気づいたんだけど、自転車でもグイグイ踏み込みながらブレーキかければ止まったまま安定するよね。
MTだとエンストしちゃうけどATなら大丈夫なんだな。
横からスマンw
今気づいたんだけど、自転車でもグイグイ踏み込みながらブレーキかければ止まったまま安定するよね。
MTだとエンストしちゃうけどATなら大丈夫なんだな。
横からスマンw
203: 2018/07/01(日) 12:51:48.04
>>196
それは半クラ状態
あまり使いたくないけどー
それは半クラ状態
あまり使いたくないけどー
199: 2018/07/01(日) 07:19:45.92
>>194
一本橋で難儀している時に教えてくれた教官もいることはいた。
自分で河川敷で50ccで練習もしてみた。
でも試験本番とかなかなか上手くいかなかったね。
一本橋で難儀している時に教えてくれた教官もいることはいた。
自分で河川敷で50ccで練習もしてみた。
でも試験本番とかなかなか上手くいかなかったね。
202: 2018/07/01(日) 12:49:14.02
>>199
ナカーマ
ナカーマ
193: 2018/06/30(土) 21:03:38.32
180のスクーター買ったら世界変わるぞ
見た目は慣れ親しんだ原付まんまだしパワーに余裕あるしバイパス行けるしで
見た目は慣れ親しんだ原付まんまだしパワーに余裕あるしバイパス行けるしで
197: 2018/07/01(日) 03:50:08.01
強い力がかかってる方へ安定するからね
198: 2018/07/01(日) 03:55:49.51
まあジャイロスコープ効果と言ったほうが正しいけど
自転車はペタルは回転してなくてもペダルに力を入れ続けてると安定する
自転車はペタルは回転してなくてもペダルに力を入れ続けてると安定する
200: 2018/07/01(日) 10:31:53.54
オートマで教習受けて感じたのは、教官もオートマにはそれほど詳しくないって事。
基本マニュアルで教える事に慣れてる感じ。
基本マニュアルで教える事に慣れてる感じ。
204: 2018/07/01(日) 13:29:49.59
なるほど。
自動遠心クラッチでアクセルを開けばクラッチは繋がる。
でもブレーキかけてるからタイヤは少ししか回転しない。
結局クラッチが滑っているから半クラと同じって理解でいい?
自動遠心クラッチでアクセルを開けばクラッチは繋がる。
でもブレーキかけてるからタイヤは少ししか回転しない。
結局クラッチが滑っているから半クラと同じって理解でいい?
206: 2018/07/01(日) 14:50:35.00
>>204
ついこないだAT小型取得した者です
私から言えることは一本橋はまず5秒を気にしなければ絶対落ちないようになること
30cmは意外に広いから肩の力抜いて遠く見てればまずおちないし、バランスくずしてもたち直せる
左ブレーキはひきづるイメージで時間稼ぎよ
いそいでも安定してわたるには4秒はかかるから時間はきにしないほうがいい
たった5点の減点なんて合否に大きな影響はないです
ついこないだAT小型取得した者です
私から言えることは一本橋はまず5秒を気にしなければ絶対落ちないようになること
30cmは意外に広いから肩の力抜いて遠く見てればまずおちないし、バランスくずしてもたち直せる
左ブレーキはひきづるイメージで時間稼ぎよ
いそいでも安定してわたるには4秒はかかるから時間はきにしないほうがいい
たった5点の減点なんて合否に大きな影響はないです
208: 2018/07/01(日) 15:28:21.45
>>206
私も最近小型限定AT限定で免許取りました。
卒検も奇跡的に一回で受かりました。
私の場合も一本橋は勢いよく乗って真っ直ぐ遠くを見るで落ちなくなりました。
で、私も時間は無視で落ちない事を優先して減点前提で卒検受けました。
後輪ブレーキを引きずるようにして低速でバランス取るって、理屈では分かっても慣れないと難しいですね。
私も最近小型限定AT限定で免許取りました。
卒検も奇跡的に一回で受かりました。
私の場合も一本橋は勢いよく乗って真っ直ぐ遠くを見るで落ちなくなりました。
で、私も時間は無視で落ちない事を優先して減点前提で卒検受けました。
後輪ブレーキを引きずるようにして低速でバランス取るって、理屈では分かっても慣れないと難しいですね。
207: 2018/07/01(日) 15:23:44.38
>>204
いいね
機械式CVTの理解を深めたり興味を持ってくれれば書いた自分としてもうれしい
いいね
機械式CVTの理解を深めたり興味を持ってくれれば書いた自分としてもうれしい
205: 2018/07/01(日) 14:38:59.04
いいよ、それで
209: 2018/07/01(日) 22:48:29.09
だからマイノリティーの
助言なんかいらんて
バイクの免許ごとき
普通、ストレートやって。
会社の同僚もタイミングは違うが
中型、限定解除と取ったが
補習も、再検定もおらんわ。
落ちることなんざ、普通ねーよ
今日集中にこける奴も
殆ど見ねーよ
坂道で半クラ加減がわからんとエンストするぐらいだわ。
小型。眼中にないわ。
助言なんかいらんて
バイクの免許ごとき
普通、ストレートやって。
会社の同僚もタイミングは違うが
中型、限定解除と取ったが
補習も、再検定もおらんわ。
落ちることなんざ、普通ねーよ
今日集中にこける奴も
殆ど見ねーよ
坂道で半クラ加減がわからんとエンストするぐらいだわ。
小型。眼中にないわ。
211: 2018/07/02(月) 00:50:52.00
>>209
簡単な方で取っておいて、簡単だからと言われてもなあ
何の役にも立たないよ
簡単な方で取っておいて、簡単だからと言われてもなあ
何の役にも立たないよ
210: 2018/07/01(日) 22:55:22.99
俺も原付嫌になって最近小型AT取ったけど今のところカブしか乗らないから教習時間が中型の約半分で済んで良かった
平日働いてて週末教習所はかなりしんどい
平日働いてて週末教習所はかなりしんどい
215: 2018/07/02(月) 08:46:53.47
>>210
小型も原付なんだけどね!w
全て原付ナンバーは役所でくれる。
小型も原付なんだけどね!w
全て原付ナンバーは役所でくれる。
217: 2018/07/02(月) 10:04:53.29
>>215
道路運送車両法または保険業では51cc以上も「原付」と区分だし
道路運送車両法または保険業では51cc以上も「原付」と区分だし
212: 2018/07/02(月) 08:35:39.62
経験者だが小型ATが一番簡単だった
一本橋なんてアホでもいける
上の方でいるが50スク経験があってできないなんて障害持ちとしか思えんわ
一本橋なんてアホでもいける
上の方でいるが50スク経験があってできないなんて障害持ちとしか思えんわ
216: 2018/07/02(月) 08:52:16.32
>>212
一本橋はビックスクだとムズムズするんだよなぁw
一本橋はビックスクだとムズムズするんだよなぁw
219: 2018/07/02(月) 10:14:22.85
>>212
どうしてそんな言い方しかできないかな。
実用性を考えたら原付二種のオートマ限定の免許を取るのが現実的で賢明な策。
社会人が仕事の合間に教習所に通う事を考えたら短い教習時間と安い教習費用は魅力的。
若い人が趣味でバイク乗るなら普通二輪や大型二輪取ればいいけどさ。
どうしてそんな言い方しかできないかな。
実用性を考えたら原付二種のオートマ限定の免許を取るのが現実的で賢明な策。
社会人が仕事の合間に教習所に通う事を考えたら短い教習時間と安い教習費用は魅力的。
若い人が趣味でバイク乗るなら普通二輪や大型二輪取ればいいけどさ。
220: 2018/07/02(月) 10:21:44.98
>>212
経験者だがってのは最初に小型ATで免許取ったって事?
経験者だがってのは最初に小型ATで免許取ったって事?
222: 2018/07/02(月) 17:37:10.63
>>212みたいなのが居ると雰囲気壊すよね
ツーリングに来ても入れて欲しくないタイプ
ツーリングに来ても入れて欲しくないタイプ
223: 2018/07/02(月) 18:01:31.15
>>222
ほんとだね
ほんとだね
213: 2018/07/02(月) 08:37:17.45
ハゲはバイクに乗るべからず
214: 2018/07/02(月) 08:43:43.83
>>213
なんで?
なんで?
221: 2018/07/02(月) 17:32:50.95
ATスクーターの小さくて太いタイヤなら試験に落ちる方がおかしい
足は固定 クラッチやギアシフト不要
意気がって自慢するのは何処かしらズレてるよ
自転車=50原付=ATバイク限定全般
足は固定 クラッチやギアシフト不要
意気がって自慢するのは何処かしらズレてるよ
自転車=50原付=ATバイク限定全般
224: 2018/07/02(月) 18:11:41.92
嵐なんだからスルー推奨
かまってちゃんは無視が一番
かまってちゃんは無視が一番
225: 2018/07/02(月) 19:45:57.19
つーかお前らて小型ATの免許に四苦八苦てヤバいだろ真面目に
226: 2018/07/02(月) 20:11:32.12
やっぱり合宿で中免取ろうかなあ
241: 2018/07/03(火) 07:44:39.50
>>226
うん、それがいいよ。
ちょっとでも気になっているのなら、それはもうやってみたい、欲しい、と言う事。
迷う事はないよ。
短期で一気に免許取得、かなりいいよ。
時間もお金も節約できて効率的!
うん、それがいいよ。
ちょっとでも気になっているのなら、それはもうやってみたい、欲しい、と言う事。
迷う事はないよ。
短期で一気に免許取得、かなりいいよ。
時間もお金も節約できて効率的!
227: 2018/07/02(月) 20:20:59.67
合宿って若い人ばっかりで蚊もいっぱいってイメージ
228: 2018/07/02(月) 20:24:28.22
合宿ってめんどくさいから嫌
229: 2018/07/02(月) 20:25:27.96
免許合宿なんて一度も行ったことないわ
230: 2018/07/02(月) 20:40:12.48
合宿人気なさすぎてワラタw
231: 2018/07/02(月) 21:09:03.46
学生時代に合宿でとったヤツの話聞いて、行くのやめたわ。
相部屋は運だとしても、メシがしょぼ杉^^;
相部屋は運だとしても、メシがしょぼ杉^^;
232: 2018/07/02(月) 21:15:04.91
飯なんてショボくても短期間で免許取れるならいいと思うけど
蚊なんて鳥かご中もいるし
蚊なんて鳥かご中もいるし
233: 2018/07/02(月) 21:50:10.00
一本橋渡るの遅すぎると教官から注意されたことあるけど、遅すぎてもあかんのか?
注意された教官とは別の教官から教わった通りに渡ったのに。
注意された教官とは別の教官から教わった通りに渡ったのに。
235: 2018/07/02(月) 21:57:57.36
>>233
粘って落ちるくらいなら先に進め
時間を数えるゆとりをもって(時間をコントロールしながら)進めるようになれ
といわれたことはある。
粘って落ちるくらいなら先に進め
時間を数えるゆとりをもって(時間をコントロールしながら)進めるようになれ
といわれたことはある。
236: 2018/07/02(月) 22:07:19.74
>>235
親切な教官だな
一速アイドリングで渡れと言われたから
その通りにしてたら別の教官から「おせーんだよ」と
吐き捨てるように言われたわ
親切な教官だな
一速アイドリングで渡れと言われたから
その通りにしてたら別の教官から「おせーんだよ」と
吐き捨てるように言われたわ
246: 2018/07/03(火) 09:56:53.11
>>233
あれは教官別の主観かな
教習 検定前 検定で言う事が違う
段々キツくなるし
ついこの間良いよが直してに変わりダメダメと、で落とす
あれは教官別の主観かな
教習 検定前 検定で言う事が違う
段々キツくなるし
ついこの間良いよが直してに変わりダメダメと、で落とす
234: 2018/07/02(月) 21:56:40.11
125ccは30キロを気にしなくていいメリットはあるが、2段階右折はどうなんだろう
50cc時代に2段階右折で捕まったことあるやついる?
50cc時代に2段階右折で捕まったことあるやついる?
237: 2018/07/02(月) 22:26:11.23
>>234
警察に捕まった事はないけど、車に追いかけられて二段階右折しろって因縁つけられた事はある。
それだけ言うために車で50cc煽る馬鹿もどうかと思うけど。
警察に捕まった事はないけど、車に追いかけられて二段階右折しろって因縁つけられた事はある。
それだけ言うために車で50cc煽る馬鹿もどうかと思うけど。
239: 2018/07/03(火) 05:28:34.37
>>234
ノシ
ノシ
242: 2018/07/03(火) 07:53:31.12
>>234
自分が捕まった事は無いけど、都内とか神奈川県だと取り締まりをやっているよ。他道府県の事情は知らない。
自分が捕まった事は無いけど、都内とか神奈川県だと取り締まりをやっているよ。他道府県の事情は知らない。
245: 2018/07/03(火) 09:52:11.30
>>234
は ない
パトカーは踏み切り
白バイは速度違反がメイン
よほどアホな奴以外いないが地域事情だろう
は ない
パトカーは踏み切り
白バイは速度違反がメイン
よほどアホな奴以外いないが地域事情だろう
249: 2018/07/03(火) 14:11:09.56
238: 2018/07/03(火) 03:04:35.93
右折禁止の交差点で、二段階右折なら可能だと
勘違いしている人はおるな
勘違いしている人はおるな
252: 2018/07/03(火) 20:20:36.83
>>238
右折レーンのスペースが無くて右折禁止の所だと2段階右折なら出来そうだな
俺は近道で右折禁止通る時はエンジン切って押して渡るけど
右折レーンのスペースが無くて右折禁止の所だと2段階右折なら出来そうだな
俺は近道で右折禁止通る時はエンジン切って押して渡るけど
433: 2018/07/15(日) 12:44:31.23
>>252
たまに原付じゃないのに二段階右折してるバカ見るけどさ、右折方法違反の切符もらうから気をつけろよな。
原付と一緒に走ると、ついつい付き合ってあげよかな?と考えちゃう人は特に。
たまに原付じゃないのに二段階右折してるバカ見るけどさ、右折方法違反の切符もらうから気をつけろよな。
原付と一緒に走ると、ついつい付き合ってあげよかな?と考えちゃう人は特に。
441: 2018/07/15(日) 18:16:12.91
>>433
貰うのは赤信号無視の切符ですよ
貰うのは赤信号無視の切符ですよ
507: 2018/07/18(水) 22:24:48.46
>>441
なに言ってんの?
なに言ってんの?
240: 2018/07/03(火) 06:57:08.23
田舎で最近3車線増えたけど二段階の待機場所が狭いところが多いのでパトカーいても黙認が多いな
気にするのがいやなのと流れにのれないので最近小型とって乗り換えたけど
気にするのがいやなのと流れにのれないので最近小型とって乗り換えたけど
243: 2018/07/03(火) 08:22:09.66
俺の行った合宿は楽しかった
もはやただの旅行で殆ど同じ都内からだったから
その後3年くらいはたまに会って遊んでたぞ今は連絡もとってないけど
同時教習出来る所だったから2輪免許取得者も多くてツーリングにも行った思い出
もはやただの旅行で殆ど同じ都内からだったから
その後3年くらいはたまに会って遊んでたぞ今は連絡もとってないけど
同時教習出来る所だったから2輪免許取得者も多くてツーリングにも行った思い出
244: 2018/07/03(火) 08:57:31.63
だったら何?
247: 2018/07/03(火) 12:08:46.26
これに乗ってるやつって分母が多いのもあるけどマナー悪すぎで隙あらばバトル仕掛けてきて抜かしにかかってくるからほんと嫌い。どうせ次の信号で追い付かれるのに。
左走ってて前が左折車でも工事中でもなんでもいいんですけど、車線変更しよって思ってミラー見たときには我先にと膨らんで追い越していくし。
こうゆうこと語るスレってないですかね
左走ってて前が左折車でも工事中でもなんでもいいんですけど、車線変更しよって思ってミラー見たときには我先にと膨らんで追い越していくし。
こうゆうこと語るスレってないですかね
250: 2018/07/03(火) 18:09:46.97
>>247
今は原二にDQNなやつ多いな。
ビグスクが減った分、こっちに移行したのか?
今は原二にDQNなやつ多いな。
ビグスクが減った分、こっちに移行したのか?
251: 2018/07/03(火) 18:58:44.26
>>250
DQNも所得が減ってるんだろう
DQNも所得が減ってるんだろう
258: 2018/07/03(火) 21:09:30.93
>>251
カブトムシ育てなよ
カブトムシ育てなよ
271: 2018/07/04(水) 12:48:08.09
>>250
50ccスクーターを改造して乗っていた層が125ccクラスのスクーターに移った気がする.
50ccスクーターを改造して乗っていた層が125ccクラスのスクーターに移った気がする.
248: 2018/07/03(火) 12:18:43.88
少なくとも原付50のペーパー免許よりマシ!と思ったけど?
原付50は制限有るから抜かされるだけでしょ。
原付50は制限有るから抜かされるだけでしょ。
253: 2018/07/03(火) 20:26:30.43
原二が二段階右折してて、コイツ真面目なのか?バカなのか?と思ったら
混んでた右折レーンパスして一回で右折していきやがった
利口だったらしい
混んでた右折レーンパスして一回で右折していきやがった
利口だったらしい
255: 2018/07/03(火) 20:38:45.86
>>253
原付以外が二段階右折するのは逆に違反なんだよなあ
原付以外が二段階右折するのは逆に違反なんだよなあ
257: 2018/07/03(火) 20:44:57.38
>>255
法律上は自転車と49ccまでの原動機付自転車に二段階右折の義務がある
法律上は自転車と49ccまでの原動機付自転車に二段階右折の義務がある
259: 2018/07/03(火) 21:25:20.90
>>257
それ以外の二輪に権利はないの?
それ以外の二輪に権利はないの?
260: 2018/07/03(火) 21:31:05.96
>>259
自分で調べて
自分で調べて
264: 2018/07/03(火) 21:49:26.35
>>260
違反みたいですね
違反みたいですね
261: 2018/07/03(火) 21:38:23.06
>>257
軽車両は言わんでもわかるだろ…
軽車両は言わんでもわかるだろ…
262: 2018/07/03(火) 21:43:51.68
>>261
片側2車線+右折レーンの交差点で右折レーンから右折する自転車見たら、げげっ、ってなるぞ。
片側2車線+右折レーンの交差点で右折レーンから右折する自転車見たら、げげっ、ってなるぞ。
263: 2018/07/03(火) 21:45:57.74
>>262
それ、やったことある・・・・
たまたまお使い頼まれて「そこにチャリあるから」 チャリ自体10年ぶりくらいだった。
それ、やったことある・・・・
たまたまお使い頼まれて「そこにチャリあるから」 チャリ自体10年ぶりくらいだった。
270: 2018/07/04(水) 11:16:51.71
>>253
その場合二段階右折のウインカーの出し方していた?
直線していたが交差点の中で右折を思いつき右折しましたって言い訳できる曲がり方してたかも。
その場合二段階右折のウインカーの出し方していた?
直線していたが交差点の中で右折を思いつき右折しましたって言い訳できる曲がり方してたかも。
273: 2018/07/04(水) 14:33:42.50
>>270
言訳で無罪になるのか??w
>>265
そういう原付50の後をチンタラ付いていくの好きだなw!
気付いて減速したら追い越して行くけど
言訳で無罪になるのか??w
>>265
そういう原付50の後をチンタラ付いていくの好きだなw!
気付いて減速したら追い越して行くけど
274: 2018/07/04(水) 15:30:10.45
>>273
無罪も何も現実にあり得るパターンだし違法になる?
無罪も何も現実にあり得るパターンだし違法になる?
275: 2018/07/04(水) 17:15:13.19
>>274
交差点右左折方法違反
交差点右左折方法違反
276: 2018/07/04(水) 17:19:38.68
>>275
具体的にどの部分が違反になるの?
具体的にどの部分が違反になるの?
283: 2018/07/04(水) 19:15:41.61
だから>>253の例はあながち違法とは言えないって事。
285: 2018/07/04(水) 20:06:49.11
>>283
4輪がやったらどうなのかお前の見解聞いてんだろ
4輪がやったらどうなのかお前の見解聞いてんだろ
298: 2018/07/05(木) 19:01:10.07
>>253
252は正解だけど253はグレーゾーンだと思ってた。
俺はゴールド返納したほうがいいらしいな
252は正解だけど253はグレーゾーンだと思ってた。
俺はゴールド返納したほうがいいらしいな
254: 2018/07/03(火) 20:35:20.24
道交法で原二は、二段階右折はokなん?
256: 2018/07/03(火) 20:40:58.10
原1以外は二段階右折してはいけないと習った気が…
それだと全バイク良い事に為るがw
それだと全バイク良い事に為るがw
265: 2018/07/04(水) 04:15:43.10
同タイプのバイクが概ね同じ速度で後ろ走ってるなーて時に
車間距離空けて普通に走るやついます?
大抵どうにかして抜かそうとしてきません?みなさんも抜かしにかかります?
車間距離空けて普通に走るやついます?
大抵どうにかして抜かそうとしてきません?みなさんも抜かしにかかります?
268: 2018/07/04(水) 07:54:40.93
>>265
こう言う情緒不安定な考えのが公道で事故起こすんだよ
こう言う情緒不安定な考えのが公道で事故起こすんだよ
297: 2018/07/05(木) 12:15:56.01
>>265
対象のバイクが50ccは抜く
それ以外で同じクラスなら巡行で後斜め
の位置
対象のバイクが50ccは抜く
それ以外で同じクラスなら巡行で後斜め
の位置
299: 2018/07/05(木) 20:55:45.28
>>297
オレは反対に同じクラスはスルーして離れるけど原付50のチンタラく着いて煽って走るの好きだなw
オレは反対に同じクラスはスルーして離れるけど原付50のチンタラく着いて煽って走るの好きだなw
266: 2018/07/04(水) 04:47:51.05
そんな事しないわ
267: 2018/07/04(水) 06:38:39.29
同タイプの車が走ってても抜くやついないだろ
269: 2018/07/04(水) 10:13:17.06
265はやる側ではなく、やられる側の意見な訳だが。
277: 2018/07/04(水) 18:01:29.13
どの部分も何も50ccと軽車両以外で2段階右折した時点でアウトじゃん君免許持ってんの?
278: 2018/07/04(水) 18:03:05.12
原2スレで二段階右折についてレスバするの草
280: 2018/07/04(水) 19:00:58.04
アホらし。
正式な二段階右折では右のウインカー出しながら交差点を直進するわけだけど、その時にウインカーを出さずに原ニが直進して交差点を出てから止まって右折方向にバイクを向けたら違法とは言いづらいだろよ。
正式な二段階右折では右のウインカー出しながら交差点を直進するわけだけど、その時にウインカーを出さずに原ニが直進して交差点を出てから止まって右折方向にバイクを向けたら違法とは言いづらいだろよ。
282: 2018/07/04(水) 19:12:55.05
>>280
それを4輪がやったら違法になる?
それを4輪がやったら違法になる?
286: 2018/07/04(水) 20:33:46.48
>>282
違法です。
違法です。
287: 2018/07/04(水) 20:40:35.08
>>280
交差点内でそんなアホな動きしたら即違反だバーカ
交差点内でそんなアホな動きしたら即違反だバーカ
292: 2018/07/05(木) 02:22:43.09
>>280
トロ臭い今時の原付が2段階右折せずに右折する為に第1通行帯を逸脱するのは危険極まりないが
原2が2段階右折する事で増す危険って無いからな
2段階右折しなくてキップ切られてるはあるが逆は見たこと無いし
トロ臭い今時の原付が2段階右折せずに右折する為に第1通行帯を逸脱するのは危険極まりないが
原2が2段階右折する事で増す危険って無いからな
2段階右折しなくてキップ切られてるはあるが逆は見たこと無いし
317: 2018/07/09(月) 21:58:50.64
>>292
5月に二段階しないで捕まりましたが、その時に警察官に確認しました。
「危険回避のための行為」ということで、小回りのところを二段階右折していても、特に捕まえはしない、ということです。
あ、大阪の話しです。
5月に二段階しないで捕まりましたが、その時に警察官に確認しました。
「危険回避のための行為」ということで、小回りのところを二段階右折していても、特に捕まえはしない、ということです。
あ、大阪の話しです。
324: 2018/07/10(火) 07:49:48.95
>>317
原付50の話だねw二段階右折禁止でしなくても注意されるが捕まえない。
それ以外バイクは車両法で小型自動車だから4輪同様に二段階右折したら違反車扱い
原付50の話だねw二段階右折禁止でしなくても注意されるが捕まえない。
それ以外バイクは車両法で小型自動車だから4輪同様に二段階右折したら違反車扱い
296: 2018/07/05(木) 10:28:54.62
>>280の俺はゴールド
281: 2018/07/04(水) 19:09:59.03
何いってんだこいつ
284: 2018/07/04(水) 19:41:12.06
なんで交差点を出たという前提に置き換わってるのか・・・
そもそもどこに出たと考えてるんだよ
そもそもどこに出たと考えてるんだよ
288: 2018/07/04(水) 22:22:40.27
危険性帯有者として通報しますた
289: 2018/07/04(水) 22:49:06.32
みなさんは自分が不愉快になったり危険を伴う抜かされ方されたことないんですか?
僕は246、環状8号7号、20号など走るんですが大抵マナーの悪いイキった人ばかりです。
そんなことされたことないて人がマジに煽り抜きにうらやましいです。
僕は246、環状8号7号、20号など走るんですが大抵マナーの悪いイキった人ばかりです。
そんなことされたことないて人がマジに煽り抜きにうらやましいです。
294: 2018/07/05(木) 07:35:38.07
>>289
幹線道路じゃなくても原ニとビクスクはやばい動きする奴多いから後ろに見つけたらさっさと抜かせる
幹線道路じゃなくても原ニとビクスクはやばい動きする奴多いから後ろに見つけたらさっさと抜かせる
290: 2018/07/05(木) 00:24:52.96
そうだね きみはかわいそうだね
291: 2018/07/05(木) 00:33:04.03
そんな人もいるんだなー
と思えるようになる事が大切です
と思えるようになる事が大切です
293: 2018/07/05(木) 06:00:10.84
だな。
原2で右折禁止の交差点で2段階右折しても
捕まったのを見た事ないし捕まった事もない。
原2で右折禁止の交差点で2段階右折しても
捕まったのを見た事ないし捕まった事もない。
295: 2018/07/05(木) 08:29:39.90
>>292-293
如何にもゴールドでない意見w
如何にもゴールドでない意見w
301: 2018/07/05(木) 23:57:37.61
脳内反射神経が車とバイクでは違うんだよ!
車来た=待て!
バイク来た=オレが先だ!
以前信号待ちして隙見て小回り右折したら後ろの車も付いて来て思いっきりクラクション鳴らされてたな
バイクが行けるから車のオレも行くぞって条件反射出しちまったようだなw
車来た=待て!
バイク来た=オレが先だ!
以前信号待ちして隙見て小回り右折したら後ろの車も付いて来て思いっきりクラクション鳴らされてたな
バイクが行けるから車のオレも行くぞって条件反射出しちまったようだなw
302: 2018/07/06(金) 03:57:58.79
車から見たらバイクは交通の流れ無視する危険な障害物
304: 2018/07/06(金) 10:11:00.18
主要幹線道路以外でマッタリ走れと>>302は言いたいのかい?渋滞なら可能
朝夕な主要幹線道路のんびり渋滞をたのしんで
それ以外は郊外
朝夕な主要幹線道路のんびり渋滞をたのしんで
それ以外は郊外
305: 2018/07/06(金) 11:50:31.63
>>302
車の方が邪魔だぞ
車の方が邪魔だぞ
303: 2018/07/06(金) 07:02:18.25
同じ穴の貉。
307: 2018/07/06(金) 12:50:48.46
自動車なんて動くパイロンじゃん
310: 2018/07/06(金) 19:01:11.91
少なくとも言えることは、バイクでカーナビでテレビを観ながらやスマホをいじりながらの運転は出来ないが、
車のドライバーには上記の状況で公道走ってる奴らが山ほど居るということ。
あとは居眠りや飲酒運転も車が圧倒的に多い。
車のドライバーには上記の状況で公道走ってる奴らが山ほど居るということ。
あとは居眠りや飲酒運転も車が圧倒的に多い。
316: 2018/07/07(土) 01:42:25.78
>>310
バイクから前の車の室内を見たら,テレビ見てる奴が結構いるな.
バイクから前の車の室内を見たら,テレビ見てる奴が結構いるな.
311: 2018/07/06(金) 21:18:49.68
スクーターでスマホ運転は何度か見たことあるw
312: 2018/07/06(金) 21:26:56.66
スクーターで傘さし運転を目撃した時は
驚いた。
驚いた。
313: 2018/07/06(金) 22:12:19.30
スクーターでノーヘルで酒呑みながら運転してた
爺さん見たわ
通報しときゃよかった
爺さん見たわ
通報しときゃよかった
319: 2018/07/10(火) 01:51:55.25
>>313
新車が売れてないから、昔だったら屑鉄にするようなのまでそれなりの値段がついて店に並んでるよ。
特に小型は維持費が安いので場所さえあればそのまま置いておく人も多いから玉が無い。
逆に中華の新車が安い。近くに販売店があるか自力で整備できるならお得。
特にFIのGN125なんて作りが雑だが壊れないからおすすめ(初期不良はある)。
新車が売れてないから、昔だったら屑鉄にするようなのまでそれなりの値段がついて店に並んでるよ。
特に小型は維持費が安いので場所さえあればそのまま置いておく人も多いから玉が無い。
逆に中華の新車が安い。近くに販売店があるか自力で整備できるならお得。
特にFIのGN125なんて作りが雑だが壊れないからおすすめ(初期不良はある)。
326: 2018/07/10(火) 12:28:44.56
>>319
えっ?GNってFIもあんの?初耳だわ
えっ?GNってFIもあんの?初耳だわ
315: 2018/07/06(金) 22:22:58.19
でも大抵そういう奴の方がしぶとく生き残って警察にも見つからないんだよな
事故っても相手には大ダメージ与えて自分は無傷とかね
事故っても相手には大ダメージ与えて自分は無傷とかね
318: 2018/07/09(月) 22:54:56.61
リターンライダー始めようと、
中古国内原ニの相場調べたら、
高価で驚き。
トリートが3万kmも走っていて、
コミコミ13万だった。
1万キロのV125が20万ぐらいですか。
学生の頃、
中古のjogやdioが、
3万円代の印象しかなかった。。
玉無いの、今?
中古国内原ニの相場調べたら、
高価で驚き。
トリートが3万kmも走っていて、
コミコミ13万だった。
1万キロのV125が20万ぐらいですか。
学生の頃、
中古のjogやdioが、
3万円代の印象しかなかった。。
玉無いの、今?
320: 2018/07/10(火) 05:51:31.89
>>318
玉がないんだよ
玉がないんだよ
321: 2018/07/10(火) 06:39:43.83
>>318
時代が違うんだよ
昔は仕入れたバイク簡単に整備して売れたけど
今はタイヤのヒビだけでも、転倒したとかクレームくるから
色々な事に気を使う、バイク買えば分かるけど
売り物になる状態維持するだけでも金かかるんだよ
それから、バイク乗りも減ったので設け出さないとねぇ
時代が違うんだよ
昔は仕入れたバイク簡単に整備して売れたけど
今はタイヤのヒビだけでも、転倒したとかクレームくるから
色々な事に気を使う、バイク買えば分かるけど
売り物になる状態維持するだけでも金かかるんだよ
それから、バイク乗りも減ったので設け出さないとねぇ
325: 2018/07/10(火) 08:27:33.68
>>318
125の新車が40万に届こうって時代だからねぇ・・・
昔(バイクブームくらい)なら250の新車の値段だ罠w
自分も50の中古とか5万以下で買ってた世代だから気持ちはわかる。
125の新車が40万に届こうって時代だからねぇ・・・
昔(バイクブームくらい)なら250の新車の値段だ罠w
自分も50の中古とか5万以下で買ってた世代だから気持ちはわかる。
327: 2018/07/10(火) 12:39:56.54
>>325
わざわざ高級車出して高くなったとか言ってたら世話ねーけどな
一般的な125ccは20万円台で買えるやん
わざわざ高級車出して高くなったとか言ってたら世話ねーけどな
一般的な125ccは20万円台で買えるやん
337: 2018/07/10(火) 18:58:28.84
>>318
平成8年生まれだけどマ?
平成8年生まれだけどマ?
322: 2018/07/10(火) 06:52:47.40
シグナス欲しい
323: 2018/07/10(火) 07:24:59.06
私が欲しいのはシグナス{X}ではなくて4KP系シグナス125
タマがかなり少なくて状態の良いバイクを探すのに苦労
タマがかなり少なくて状態の良いバイクを探すのに苦労
328: 2018/07/10(火) 14:14:37.74
PCX125とアドレス125
どっちを買おうか悩む
どっちを買おうか悩む
330: 2018/07/10(火) 14:54:51.87
>>328
それぞれの良い所と悪い所を書き出してみ
で、もし悩む理由が予算だとしたら、無理をしてでも高いほうを買ったほうがいいよ
それぞれの良い所と悪い所を書き出してみ
で、もし悩む理由が予算だとしたら、無理をしてでも高いほうを買ったほうがいいよ
355: 2018/07/11(水) 10:02:39.01
>>328
俺も同じパターンで悩んだけどアドレスにした。
俺にはアドレスで正解だった。
近場の移動や買い物に使うならアドレス125でも大きいと思う。
ちょっとしたツーリングまで想定しているならPCXがいいと思うけど。
俺も同じパターンで悩んだけどアドレスにした。
俺にはアドレスで正解だった。
近場の移動や買い物に使うならアドレス125でも大きいと思う。
ちょっとしたツーリングまで想定しているならPCXがいいと思うけど。
329: 2018/07/10(火) 14:43:11.91
どうちがって、どこで悩むんだよ
俺も一緒に悩ませろ
俺も一緒に悩ませろ
331: 2018/07/10(火) 14:58:59.09
ついに教習所行って小型AT申し込んできた
結局1日2時間しか乗れないからもっと早く行けばよかったわ
後で中免欲しくなって取り直しても、卒業生は割引があるらしいからコストはそんなに変わらんのね
結局1日2時間しか乗れないからもっと早く行けばよかったわ
後で中免欲しくなって取り直しても、卒業生は割引があるらしいからコストはそんなに変わらんのね
332: 2018/07/10(火) 15:07:38.91
>>331
そうそう、あまり変わらない所が多いよね。
だからこそ初めに普通二輪にしておいたら、時間もお金も節約できるんだよ。
試験場前に行く手間を節約できるのが一番大きいよ。
そうそう、あまり変わらない所が多いよね。
だからこそ初めに普通二輪にしておいたら、時間もお金も節約できるんだよ。
試験場前に行く手間を節約できるのが一番大きいよ。
340: 2018/07/10(火) 20:49:36.42
>>332
公道慣れるなら小型から始めるほうがいい
公道慣れるなら小型から始めるほうがいい
333: 2018/07/10(火) 15:45:40.11
で、小型onlyで取る奴。
他にいたか?いるか?
こんなもん校内走ってないやろ。
他にいたか?いるか?
こんなもん校内走ってないやろ。
334: 2018/07/10(火) 16:20:35.55
小型とるのはそんなにレアなのかw
近々住民票置いたまま他県に引っ越すから最短で免許欲しかったのよ
時間にゆとりがあれば普通二輪取ってたな
近々住民票置いたまま他県に引っ越すから最短で免許欲しかったのよ
時間にゆとりがあれば普通二輪取ってたな
335: 2018/07/10(火) 18:41:23.71
僕は普通二輪AT限定で取った
336: 2018/07/10(火) 18:47:17.78
水冷と空冷て空冷の方が修理費とか安いんかね
338: 2018/07/10(火) 20:40:59.68
シグナスとリードでめちゃくちゃ迷ってる
ちなみにバイク関係買うのは初めて
見た目はシグナスカッコいいんだけど性能面でいい話あんま聞かないからなぁ
ちなみにバイク関係買うのは初めて
見た目はシグナスカッコいいんだけど性能面でいい話あんま聞かないからなぁ
339: 2018/07/10(火) 20:45:31.54
>>338
シグナス楽しいと思うよ。ワクワクする。航続距離ないけど。で、迷いポイントって何?リードって積載量はあるけど、他はどうなんだろ。
シグナス楽しいと思うよ。ワクワクする。航続距離ないけど。で、迷いポイントって何?リードって積載量はあるけど、他はどうなんだろ。
342: 2018/07/10(火) 20:54:43.63
>>338
リード買っとけば間違いない。
eSPエンジンは本当に優秀。
リード買っとけば間違いない。
eSPエンジンは本当に優秀。
341: 2018/07/10(火) 20:50:19.24
自分が乗りたいと思うのを買えば?
それで不安なら当該車両のオーナーに聞いてみるとか。(周りにいれば)
それで不安なら当該車両のオーナーに聞いてみるとか。(周りにいれば)
343: 2018/07/10(火) 20:59:58.31
リードはみんな持ってるしなぁ~
344: 2018/07/10(火) 21:03:17.11
好きなデザインの方買っとけ!
どんな便利でも俺はリードはないわ
ジジクサw
どんな便利でも俺はリードはないわ
ジジクサw
345: 2018/07/10(火) 21:12:58.72
リードってそのへんのおばさんも乗ってるからなぁ~
346: 2018/07/10(火) 21:13:04.98
リード便利だわ
盗難の心配ないし
盗難の心配ないし
347: 2018/07/10(火) 21:16:16.81
アクシスZもいいよ
売れてないから狙われないし
その割にデザインは悪くない
売れてないから狙われないし
その割にデザインは悪くない
348: 2018/07/10(火) 21:30:41.91
シグナスはちょっと遅い
リード、PCXは他の原二スクと比べると一回り速いわやっぱ
リード、PCXは他の原二スクと比べると一回り速いわやっぱ
349: 2018/07/10(火) 21:55:17.97
貧乏リーマンには分が悪いな。中古。悩むなら、新車をローンで、早く乗る
350: 2018/07/10(火) 23:21:00.06
後は逆輸入車というのも一興かと。
近場のバイク屋で扱っていれば。
近場のバイク屋で扱っていれば。
351: 2018/07/11(水) 05:59:16.26
インドネシアだかタイだかの動画見るとi8とか速いよなw
352: 2018/07/11(水) 08:38:47.23
i8は情報が少ないよな、値段安くて魅力的なんだけども
353: 2018/07/11(水) 09:26:46.75
BMWだと思ったw
354: 2018/07/11(水) 09:49:02.65
i8だけで検索すると最初に出るのは車だな。
356: 2018/07/11(水) 18:33:27.11
シグX、PCX、リード125と乗ってきたが
ツーリング、乗車感等、バイク的要素が強いのがPCX、
実用一辺倒なリード、その中間がシグXて感じかな?
ただリードは乗り心地が悪すぎて近場しか乗る気になれないw
乗り心地 PCX>シグ>>>>リード
エンジン PCX=リード>>シグ
燃費 PCX=リード>>>>シグ (個人の感想です
ツーリング、乗車感等、バイク的要素が強いのがPCX、
実用一辺倒なリード、その中間がシグXて感じかな?
ただリードは乗り心地が悪すぎて近場しか乗る気になれないw
乗り心地 PCX>シグ>>>>リード
エンジン PCX=リード>>シグ
燃費 PCX=リード>>>>シグ (個人の感想です
357: 2018/07/11(水) 19:07:23.83
カブ90買うことにしたナリ
358: 2018/07/11(水) 19:19:11.89
JOGか
よく売ってたな おめ
よく売ってたな おめ
359: 2018/07/12(木) 00:57:27.29
この前夜甲州街道で二輪対象の飲酒検問やってた
俺様の臭い息吹きかけてやったw
俺様の臭い息吹きかけてやったw
360: 2018/07/12(木) 09:04:14.80
>>359
あの検査する時、
歯槽膿漏がヒドイやつとかだとキッツいだろうなあ
あの検査する時、
歯槽膿漏がヒドイやつとかだとキッツいだろうなあ
361: 2018/07/12(木) 09:59:28.99
ニンニク臭たっぷりの人もいるから気にならないんじゃない?
362: 2018/07/12(木) 15:45:02.38
以前自転車では酔っ払った時転け捲りで運転出来なかったよw
バイクは問題無いのかな?
バイクは問題無いのかな?
363: 2018/07/12(木) 18:32:48.14
>>362
チャリですらこけまくってるのに、
バイクがちゃんと運転出来るか?っていうその疑問が出るのが不思議だわ
チャリですらこけまくってるのに、
バイクがちゃんと運転出来るか?っていうその疑問が出るのが不思議だわ
365: 2018/07/12(木) 19:22:45.66
>>364
脳梗塞でスクーターなんて余計危険なのでは・・・
脳梗塞でスクーターなんて余計危険なのでは・・・
366: 2018/07/12(木) 20:04:56.00
>>363
酔っばらってチャリンコ乗ってみれば分かる!w
酔っばらってチャリンコ乗ってみれば分かる!w
367: 2018/07/12(木) 23:25:46.34
っつうか ようはチャリ=運動 だから酔いが回るのよ。
そんだけ。
そんだけ。
376: 2018/07/13(金) 15:48:43.83
ID:vC+qgC63p
教習所とかにいる(いるか知らんけど)教えたがりのジジイかよ
自分はいつまでたっても卒業できないみたいな
キモ ウザ
教習所とかにいる(いるか知らんけど)教えたがりのジジイかよ
自分はいつまでたっても卒業できないみたいな
キモ ウザ
377: 2018/07/13(金) 18:11:48.62
去年まで50cc乗ってたから夏場半袖で走っても気にしなかったが
125ccになった今年はさすがにそれでは怖いから
通気性の良い薄手のパーカー買って
走ってるわ
125ccになった今年はさすがにそれでは怖いから
通気性の良い薄手のパーカー買って
走ってるわ
378: 2018/07/13(金) 18:14:22.12
薄手のパーカーじゃ着てても着てなくても大して変わらない
379: 2018/07/13(金) 18:19:26.47
プロテクター入り着ないなら五十歩百歩だな
380: 2018/07/13(金) 18:22:01.48
50も小型も使用用途が変わらないので買物しても目立たないメッシュバイクウエアだな夏手袋は日焼止
381: 2018/07/13(金) 18:25:29.77
日焼けが怖いって話しな
382: 2018/07/13(金) 19:27:45.37
50でも125でも日焼けは変わらないだろ
383: 2018/07/13(金) 19:29:27.86
それにしても50でTシャツ一枚、半パンで走ってるバカが多いこと
384: 2018/07/13(金) 20:00:19.55
後は二ケツで走り回るdqnとか。
385: 2018/07/13(金) 20:40:52.12
10代の頃は半袖短パンさらにビーサンでスクーター乗ってたな
今じゃ考えらんないよ どんなに暑くても長袖長ズボン革手袋にフルフェイス
苦行だね
今じゃ考えらんないよ どんなに暑くても長袖長ズボン革手袋にフルフェイス
苦行だね
386: 2018/07/13(金) 20:55:15.32
いや、先日半袖半ズボンサンダル
革手袋のハーレー乗り見かけたぞ。
手だけ重装備。
安全意識はバイクの種類関係ないのでは。
革手袋のハーレー乗り見かけたぞ。
手だけ重装備。
安全意識はバイクの種類関係ないのでは。
387: 2018/07/13(金) 21:23:54.77
スクーターは50CCの感覚で手袋すらしない、 半ヘル半袖半ズボンを高リスク
アメリカンはそれに次ぐ軽装備 普通の靴に手袋
ネイキッドそれなりブーツとグローブのみに長袖
レーサーレプリカをやや重装備 レーシングブーツにグローブと肩当てと長袖
アメリカンはそれに次ぐ軽装備 普通の靴に手袋
ネイキッドそれなりブーツとグローブのみに長袖
レーサーレプリカをやや重装備 レーシングブーツにグローブと肩当てと長袖
388: 2018/07/13(金) 21:25:16.89
バイク何台も持ってる自慢か
390: 2018/07/13(金) 21:35:43.77
>>388
?どういう意味?走ってるバイクを観察してみ
持ってなくて分かるだろ
ヘルメットはシステムも方良いな
ふるは真夏はキツイ ジェットだと突然の雨に視界が悪くなる
両方対応でまとめるなら
?どういう意味?走ってるバイクを観察してみ
持ってなくて分かるだろ
ヘルメットはシステムも方良いな
ふるは真夏はキツイ ジェットだと突然の雨に視界が悪くなる
両方対応でまとめるなら
389: 2018/07/13(金) 21:30:46.53
仕事は年中長袖だから 普段のバイク乗る時は必然的に長袖か長袖の物羽織りジーパンだな
半袖は家の中だけ
手は焼けても腕や足は白いよ
焼いて走ってるランナーが理解出来ないね
半袖は家の中だけ
手は焼けても腕や足は白いよ
焼いて走ってるランナーが理解出来ないね
391: 2018/07/13(金) 21:37:35.49
392: 2018/07/13(金) 22:28:11.54
長袖にこだわってるのは
ジャパニーズだけね
ジャパニーズだけね
393: 2018/07/13(金) 23:25:49.67
まあライジャケが一番だが、せめて ある程度こすり耐性の強い生地の長袖くらいは着る方がいいよな。
クツは最低でも簡単に脱げないモノ、できれば足首を覆っているモノかな。
クツは最低でも簡単に脱げないモノ、できれば足首を覆っているモノかな。
394: 2018/07/13(金) 23:36:54.55
EUのバイク海苔のほうが装備しっかりしてるけどな
しかも高級ブランドで固めてる
しかも高級ブランドで固めてる
399: 2018/07/14(土) 09:40:19.93
>>394
日本じゃ高級ブランドでも、現地だとタイチレベルの価格だから・・・
日本じゃ高級ブランドでも、現地だとタイチレベルの価格だから・・・
395: 2018/07/14(土) 00:13:25.86
欧州で大型バイクに乗るってのはそれなりな金持ちの趣味だからねえ。
日本で言えば乗馬くらいとか地方競馬の馬主になるくらいとか・・ってのは言い過ぎか。
日本で言えば乗馬くらいとか地方競馬の馬主になるくらいとか・・ってのは言い過ぎか。
396: 2018/07/14(土) 01:00:05.37
原二だとGパンTシャツ軍手くらいだな、俺は。
スレチだが、何年か前に首都高で、半袖・膝丈・サンダルでスリ抜けしまくってるバイク便見たときは驚いた。
事故って怪我すんのは勝手だけど、オマエ会社の看板背負ってそのカッコでいいの?そのカッコで客先に行くの?って。
スレチだが、何年か前に首都高で、半袖・膝丈・サンダルでスリ抜けしまくってるバイク便見たときは驚いた。
事故って怪我すんのは勝手だけど、オマエ会社の看板背負ってそのカッコでいいの?そのカッコで客先に行くの?って。
397: 2018/07/14(土) 06:02:13.64
私用で乗っていただけかも。
398: 2018/07/14(土) 07:44:51.25
怪我のリスクは分かるが正直近所買い物に原二スクータ乗るのにプロテクタージャケットまでは着ないわ
ツーリングなら着るけどね
ツーリングなら着るけどね
400: 2018/07/14(土) 09:56:54.49
完全に酔ってるとバイクでもコケまくるよ
どうしてって聞かないでねw
どうしてって聞かないでねw
402: 2018/07/14(土) 11:46:24.97
>>401
昔会社の飲み会で帰りぐでんぐでんに酔った部長が
「車で送ったるから乗れ」って言われたからな
飲み屋の前でバイクおいてるの普通だったし
昔会社の飲み会で帰りぐでんぐでんに酔った部長が
「車で送ったるから乗れ」って言われたからな
飲み屋の前でバイクおいてるの普通だったし
407: 2018/07/14(土) 15:58:48.10
>>402
>>406
当時は、飲酒運転を怖がる奴のほうが根性無しとか変わった人扱いされたんでしょ?
>>406
当時は、飲酒運転を怖がる奴のほうが根性無しとか変わった人扱いされたんでしょ?
409: 2018/07/14(土) 17:33:42.25
>>407
というよりは、罪として認識されていなかったような気がする。
俺はさすがに酒を飲んでまで運転しようとは思わなかったけど。
というよりは、罪として認識されていなかったような気がする。
俺はさすがに酒を飲んでまで運転しようとは思わなかったけど。
404: 2018/07/14(土) 12:03:32.60
>>401
「飲酒運転で捕まって罰金払ってきた」が笑い話になった時代もありました。
「飲酒運転で捕まって罰金払ってきた」が笑い話になった時代もありました。
406: 2018/07/14(土) 15:56:16.98
>>401
田舎の居酒屋の前には車が堂々と停まっていたからなぁ。まだ運転代行という職業が無い時代の話。
田舎の居酒屋の前には車が堂々と停まっていたからなぁ。まだ運転代行という職業が無い時代の話。
403: 2018/07/14(土) 11:57:57.19
バイクが盗まれて警察に届けた。
数日後、晩酌してたら警察から発見の電話。
すぐ取りに行きますと言って晩酌を中断して歩いて交番へ。
受け取りの書類に署名捺印してバイクを受け取った。
メットインの中を確認。ヘルメットが無事だったので習慣で頭にかぶる。
エンジンがかかるか確認。
エンジンがかかったので習慣でバイクにまたがる。
「ありがとうございました」と挨拶して発進しようとしたら、「ちょっと待って」と警官に止められた。
「飲んでませんか?」「はい。飲んでます」
「押して帰って下さい。」「わかりました。」
酒は怖いね。
数日後、晩酌してたら警察から発見の電話。
すぐ取りに行きますと言って晩酌を中断して歩いて交番へ。
受け取りの書類に署名捺印してバイクを受け取った。
メットインの中を確認。ヘルメットが無事だったので習慣で頭にかぶる。
エンジンがかかるか確認。
エンジンがかかったので習慣でバイクにまたがる。
「ありがとうございました」と挨拶して発進しようとしたら、「ちょっと待って」と警官に止められた。
「飲んでませんか?」「はい。飲んでます」
「押して帰って下さい。」「わかりました。」
酒は怖いね。
405: 2018/07/14(土) 12:55:10.79
昭和はメチャクチャだったもんな
中学生がバイク無免で居酒屋呑み行ってタバコ吸ってるんだもんな
今じゃありえん
中学生がバイク無免で居酒屋呑み行ってタバコ吸ってるんだもんな
今じゃありえん
412: 2018/07/15(日) 04:27:06.74
>>405
高校の部活の打ち上げPTで部員男女皆で居酒屋いって酒飲んでPTしてた時代
高校の部活の打ち上げPTで部員男女皆で居酒屋いって酒飲んでPTしてた時代
415: 2018/07/15(日) 08:38:55.83
>>405
>>412
平成生まれにはにわかには信じられんわ
>>412
平成生まれにはにわかには信じられんわ
416: 2018/07/15(日) 08:56:36.02
>>414
システムだから仕方ないお前もそうなる
>>415
パチンコ屋で中高生が制服で打ってたからな
今考えると本当に昭和って凄いと思う
だって、リアル戦争してたんだぜ
システムだから仕方ないお前もそうなる
>>415
パチンコ屋で中高生が制服で打ってたからな
今考えると本当に昭和って凄いと思う
だって、リアル戦争してたんだぜ
408: 2018/07/14(土) 17:03:47.89
飲酒運転イケナイって知ってたけど捕まったら運が悪かったと思ってたくらいで
飲酒運転検問ない道ばっかり走ってたし
飲酒運転検問ない道ばっかり走ってたし
410: 2018/07/14(土) 18:17:38.32
昔は事故っても酒飲んでる方が許される馬鹿法律じゃなかった
411: 2018/07/14(土) 18:29:04.62
某オリンピックメダリストの人が飲み過ぎて帰宅中に道の真ん中で車とめたまま寝てしまったという豪快談とか、
警察官の結婚式(当然警察のおえら方も多数参列)を隣の大きい市(県境を越える)でやった時、
お開きの時に「ええかー 地元県に入るまでは気をつけろよー! ぜってーつかまるなよ!」って偉い人がみんなに向かって叫んでたりとか(w
警察官の結婚式(当然警察のおえら方も多数参列)を隣の大きい市(県境を越える)でやった時、
お開きの時に「ええかー 地元県に入るまでは気をつけろよー! ぜってーつかまるなよ!」って偉い人がみんなに向かって叫んでたりとか(w
413: 2018/07/15(日) 04:27:44.82
店の方も普通に酒だしてきたからな
414: 2018/07/15(日) 05:48:44.22
爺「昔は良かったわー」
婆「そうね。昔は良かったわー」
婆「そうね。昔は良かったわー」
417: 2018/07/15(日) 08:57:42.87
>>414
あ、そうそう重要なこと忘れてたわ
昭和より今の方が良い
あ、そうそう重要なこと忘れてたわ
昭和より今の方が良い
418: 2018/07/15(日) 09:36:16.78
>>417
今の世代は昭和の良さを知らないからだよ!
今の世代は昭和の良さを知らないからだよ!
434: 2018/07/15(日) 13:01:23.69
>>418
消費税がないくらいじゃないのか?
逆に定価のまま
消費税がないくらいじゃないのか?
逆に定価のまま
436: 2018/07/15(日) 13:48:27.32
>>434
そいつはデカい問題だぜ!
もうすぐ消費税10%だし次20%まだまだ上がって行くから
そいつはデカい問題だぜ!
もうすぐ消費税10%だし次20%まだまだ上がって行くから
419: 2018/07/15(日) 09:45:49.55
そうか?昔は良かったと無批判にほざく輩ほどロクなのはいないぞ。
420: 2018/07/15(日) 09:49:38.56
バイクを取り巻く環境については昭和のほうが明らかに良かった
421: 2018/07/15(日) 10:03:30.21
まぁ昭和も生活環境にもよるからね!
422: 2018/07/15(日) 10:06:34.32
昭和の北海道の田舎とか下手したらまだ母屋とトイレが別とか肥溜めとかあったんじゃなかろうか
風呂もまだ五右衛門風呂だったりして・・・
風呂もまだ五右衛門風呂だったりして・・・
450: 2018/07/15(日) 21:13:47.54
>>422
俺の親戚の農家屋敷かよ
築300年近い
天井はなく丸太の太い梁が見える。炭化して真っ黒。
元々かやぶき屋根だったが一応瓦にしてある。
囲炉裏もあるか使ってない。
水は井戸。台所は石で出来てる。
蔵、馬小屋の跡、通路は土。隠居と中庭あり。
風呂は薪で風呂桶は石を切り出して作ってある。
でもって庭の一部が観光本に載ってるだが、私有地なんだよなwやめてくれw
俺の親戚の農家屋敷かよ
築300年近い
天井はなく丸太の太い梁が見える。炭化して真っ黒。
元々かやぶき屋根だったが一応瓦にしてある。
囲炉裏もあるか使ってない。
水は井戸。台所は石で出来てる。
蔵、馬小屋の跡、通路は土。隠居と中庭あり。
風呂は薪で風呂桶は石を切り出して作ってある。
でもって庭の一部が観光本に載ってるだが、私有地なんだよなwやめてくれw
423: 2018/07/15(日) 10:11:40.56
同級生で煮炊き風呂が薪のやついたぞ
冗談じゃない
普通にスマホもパソコンも無いんだぜ、もう戻れない
どうやって生活するんだっての
昔は良くないよw
冗談じゃない
普通にスマホもパソコンも無いんだぜ、もう戻れない
どうやって生活するんだっての
昔は良くないよw
424: 2018/07/15(日) 10:13:53.36
24時間営業の店は無いし、年末年始も店は閉まるしでいきなり昭和に飛ばされても生きていける気がしない
425: 2018/07/15(日) 10:15:29.04
昭和時代は宴会芸で女子社員の頭にちょんまげが出来たのだが・・・
465: 2018/07/16(月) 00:41:54.63
>>425
やってたオレ
やってたオレ
469: 2018/07/16(月) 01:54:20.27
>>425
即席ハブ酒もやったな
即席ハブ酒もやったな
426: 2018/07/15(日) 10:15:29.87
別にPCなくてもやれてたんだよ 電話も手紙も伝言板もあった その時代なりにやってて
それなりに楽しかったよ 漢字もちゃんと書いてて字も綺麗だったし 今の奴ら漢字が書けないだろ
それなりに楽しかったよ 漢字もちゃんと書いてて字も綺麗だったし 今の奴ら漢字が書けないだろ
428: 2018/07/15(日) 10:19:26.85
>>426
日本電電公社だったころは新規に自宅に電話回線引くのに10万かかったと聞いたんだが
>>427
おうよ!これからは俺らが「これだから平成生まれの年寄りは・・・」って言われる番だぜw
日本電電公社だったころは新規に自宅に電話回線引くのに10万かかったと聞いたんだが
>>427
おうよ!これからは俺らが「これだから平成生まれの年寄りは・・・」って言われる番だぜw
427: 2018/07/15(日) 10:16:59.63
平成ももう直ぐ終りだ!
今度は平成バカに去れる番なんだw
今度は平成バカに去れる番なんだw
429: 2018/07/15(日) 10:37:33.10
まだコンビニが無い頃、一人暮らしの学生だった。
正月に面倒だったので田舎に帰省しなかったら店がどこも閉まっていて食料が買えない。
カップヌードルの自販機があったので三が日をカップヌードルで食いつないだ。
今じゃ考えられないな。
正月に面倒だったので田舎に帰省しなかったら店がどこも閉まっていて食料が買えない。
カップヌードルの自販機があったので三が日をカップヌードルで食いつないだ。
今じゃ考えられないな。
432: 2018/07/15(日) 12:03:34.10
私は闇に舞う蝶 パピヨン
435: 2018/07/15(日) 13:13:39.79
思い出はどうしても美化されやすい。
437: 2018/07/15(日) 16:22:39.78
原二の話をしましょうよ
438: 2018/07/15(日) 16:51:39.62
原二の話は他でやって
439: 2018/07/15(日) 16:55:58.45
昭和の原二の話をお願いします
455: 2018/07/15(日) 21:30:19.79
>>439
昭和末期の1980年代だと小型はかなり不人気だった
原付が今の自転車のようにゴロゴロ走っていた
昭和末期の1980年代だと小型はかなり不人気だった
原付が今の自転車のようにゴロゴロ走っていた
440: 2018/07/15(日) 17:03:28.80
カブが発売された1958年には定価5万5千円だったんだな
今だと50万円くらいの感じ
だが、それまでバイクと言えば10万。20万(100万、200万の世界)だtったんだから、カブならそこらへんの商店でも手が出せた
何百万が何十万程度になった感じだから
昔はバイク、高かったな(遠い目)
今だと50万円くらいの感じ
だが、それまでバイクと言えば10万。20万(100万、200万の世界)だtったんだから、カブならそこらへんの商店でも手が出せた
何百万が何十万程度になった感じだから
昔はバイク、高かったな(遠い目)
442: 2018/07/15(日) 19:02:56.59
走っててむかつくというか、
よく横から入れてくれと右ウインカー出してくる車いるんだけど、
譲ってあげても車相手ならハザード出して感謝してくるけど、
バイク相手じゃ絶対出さないよな。
あれほんまムカつくから、俺はそういうケースになっても絶対譲らないんだよな
よく横から入れてくれと右ウインカー出してくる車いるんだけど、
譲ってあげても車相手ならハザード出して感謝してくるけど、
バイク相手じゃ絶対出さないよな。
あれほんまムカつくから、俺はそういうケースになっても絶対譲らないんだよな
459: 2018/07/15(日) 22:50:41.50
>>442
いや逆にバイクが右ウインカー出して入ったら車にクラクション鳴らされ挙げく煽られた!
変な奴の車と思わずにハザード点けてやったら後ろに遠退いて行ったよ。
>>453
ハザードは後付けだよ!基本付ける気が有れば出来るものだし
いや逆にバイクが右ウインカー出して入ったら車にクラクション鳴らされ挙げく煽られた!
変な奴の車と思わずにハザード点けてやったら後ろに遠退いて行ったよ。
>>453
ハザードは後付けだよ!基本付ける気が有れば出来るものだし
443: 2018/07/15(日) 19:09:51.06
事故・工事・合流などでなければ基本右ウインカー者は危険を冒してまでわざわざ入れてやる必要なし
444: 2018/07/15(日) 19:22:48.87
>>443
その合流な
その合流な
446: 2018/07/15(日) 19:55:13.45
>>444
お辞儀する人もいるけど
何かしたんだろ、普段の行いが
お辞儀する人もいるけど
何かしたんだろ、普段の行いが
447: 2018/07/15(日) 19:57:15.16
>>444
合流で入ってくる車の入れてやるのは義務だボケ
合流で入ってくる車の入れてやるのは義務だボケ
448: 2018/07/15(日) 20:11:17.19
>>447
バイクにもハザードぐらい出せよボケ
バイクにもハザードぐらい出せよボケ
453: 2018/07/15(日) 21:29:09.79
>>448
俺は入れてもらった時にハザードだすよ
あと工事の片側最後尾の時
車で出さないのは分からないな
バイクはハザードスイッチないのが多いから仕方ないが
(アドレス シズナス スーパーカブは知らんけど
俺は入れてもらった時にハザードだすよ
あと工事の片側最後尾の時
車で出さないのは分からないな
バイクはハザードスイッチないのが多いから仕方ないが
(アドレス シズナス スーパーカブは知らんけど
456: 2018/07/15(日) 21:31:25.58
>>448
>>453
旧車になるが、シグナス125にはハザード機能があったな
>>453
旧車になるが、シグナス125にはハザード機能があったな
468: 2018/07/16(月) 01:45:16.66
>>448
ちょっと手を上げればいいやん
ちょっと手を上げればいいやん
445: 2018/07/15(日) 19:26:18.36
入れなよいうに邪魔してるならただのカスだろ
449: 2018/07/15(日) 20:24:19.00
その昔、Winkの追っかけやってた頃は
中野からDJ-1で宇都宮や前橋まで2時間ぐらいで走り抜けた
警察にも捕まらず走り抜けてた
つまり30キロ制限無しにすれば50で十分なんだよ
中野からDJ-1で宇都宮や前橋まで2時間ぐらいで走り抜けた
警察にも捕まらず走り抜けてた
つまり30キロ制限無しにすれば50で十分なんだよ
451: 2018/07/15(日) 21:16:48.24
ああ、隠居ってよんでるけど中庭にある小さな家ね。
居間と寝室の2部屋あってトイレもある。
居間と寝室の2部屋あってトイレもある。
452: 2018/07/15(日) 21:19:13.00
アドレスやシグナスもそろそろ水冷化しようや
490: 2018/07/17(火) 21:17:39.69
>>452
2スト水冷になったらゲキアツなんだが
2スト水冷になったらゲキアツなんだが
454: 2018/07/15(日) 21:30:01.51
ハザードでお礼とか(笑)未だに基地いるな
交通法以外の事を要求したり推進するのはおかしいだろ
ウィンカー出しているなら、入れるのがあ た り ま え
それを守る約束で免許もらったんだよな?気に入らないならいつでも返せ
運転中は余分な事をするな。事故の原因だ。
交通法以外の事を要求したり推進するのはおかしいだろ
ウィンカー出しているなら、入れるのがあ た り ま え
それを守る約束で免許もらったんだよな?気に入らないならいつでも返せ
運転中は余分な事をするな。事故の原因だ。
466: 2018/07/16(月) 00:52:31.41
>>454
>ウィンカー出しているなら、入れるのがあ た り ま え
マジでそう思っているなら免許返納しろ。
キ チ ガ イ は お ま え
ウィンカーは「入れて下さいお願いします」だ。入れる「義務」ではない。
>ウィンカー出しているなら、入れるのがあ た り ま え
マジでそう思っているなら免許返納しろ。
キ チ ガ イ は お ま え
ウィンカーは「入れて下さいお願いします」だ。入れる「義務」ではない。
458: 2018/07/15(日) 22:24:22.09
隠居って離れのことかな
460: 2018/07/15(日) 23:07:14.90
バイクの場合は身体が見えてるんだから
ちょっと横向いてお辞儀したり手を挙げれば済むこと。
ちょっと横向いてお辞儀したり手を挙げれば済むこと。
461: 2018/07/15(日) 23:18:28.76
悪いことをしていないなら、そんな態度するのが助長させているんだろ?
おまえらって自分はいい子で関係ないと思っているんだろうが、助長させているのはおまえら
なんで交通法規守っているのにすまなかったって態度するの?そりゃ相手は増長するわ
馬鹿だよおまらは
すぐに謝る日本人のせいですぐ起こる基地外隣国育てたのと同じ
おまえらって自分はいい子で関係ないと思っているんだろうが、助長させているのはおまえら
なんで交通法規守っているのにすまなかったって態度するの?そりゃ相手は増長するわ
馬鹿だよおまらは
すぐに謝る日本人のせいですぐ起こる基地外隣国育てたのと同じ
462: 2018/07/15(日) 23:27:09.26
もう夏なんだなぁ
463: 2018/07/15(日) 23:31:24.99
>>462
お前みたいなお利口さんが、世の中を悪くしているわだよ
文句だけは言うくせに
お前みたいなお利口さんが、世の中を悪くしているわだよ
文句だけは言うくせに
464: 2018/07/16(月) 00:11:58.89
>>462
△夏
○夏休み
△夏
○夏休み
467: 2018/07/16(月) 01:35:43.65
なら免許更新で質問してこい
それでOKと言われなかったら失効しろよクズ
どうせそんな度胸もないただのクズのくせに
それでOKと言われなかったら失効しろよクズ
どうせそんな度胸もないただのクズのくせに
470: 2018/07/16(月) 10:11:24.53
規制緩和って取れるための日数が減ったってだけ?
その程度じゃ二種取りたいやつ増えなくない?
その程度じゃ二種取りたいやつ増えなくない?
471: 2018/07/16(月) 10:28:12.40
>>470
1日の教習時間上限を暖和させて最短2日で取れるってだけ
内容、金額はなんも変わってない。
一応、サラリーマン向けで仕事で時間が取れない人ようみたい
ただ教習時間の枠がちゃんと取れるのか疑問だけどね
本気で増やしたいなら教習時間より金額を現在の半額にしなきゃな
1日の教習時間上限を暖和させて最短2日で取れるってだけ
内容、金額はなんも変わってない。
一応、サラリーマン向けで仕事で時間が取れない人ようみたい
ただ教習時間の枠がちゃんと取れるのか疑問だけどね
本気で増やしたいなら教習時間より金額を現在の半額にしなきゃな
472: 2018/07/16(月) 10:31:09.10
50ccがユーロ5でほぼ壊滅するから、その救済措置なだけで、
さすがに原一並みには出来ないってことでしょ
今後、さらなる規制緩和あるか分からんけど
さすがに原一並みには出来ないってことでしょ
今後、さらなる規制緩和あるか分からんけど
473: 2018/07/16(月) 10:37:20.53
料金は変わらないだろ値下げしたら
教習所関連の組織選挙票がゴッソリ無くなるじゃん
教習所関連の組織選挙票がゴッソリ無くなるじゃん
474: 2018/07/16(月) 10:41:57.71
現実は空きがないから二日では無理とか集中プランで特別料金とかだな
475: 2018/07/16(月) 10:51:50.56
シミュレータや安全体験(って言うんだっけ?)で待たされるし、2日なんて車のカタログ燃費なみに無理だわ。
476: 2018/07/16(月) 13:02:42.85
卒検のコース覚える時間を考えると教習日数が少なくなるのも考え物なんだよな
478: 2018/07/16(月) 13:55:41.74
フォルSi250もPCX125も大差がない
ほぼ互角の体型
アド50だけスリム体型
頭から突っ込んでケツを見て
自転車バイク混合駐輪場を見て思う事
ほぼ互角の体型
アド50だけスリム体型
頭から突っ込んでケツを見て
自転車バイク混合駐輪場を見て思う事
479: 2018/07/16(月) 14:10:23.85
>>478
てかその3台で駐輪場に止められるのってアド50だけだろ
てかその3台で駐輪場に止められるのってアド50だけだろ
480: 2018/07/16(月) 18:05:30.06
一万キロ走ったアドレスV125SGIVI付が13万だったー。
新車dio20万と悩んだけと、貧乏リーマンは楽しみ。
新車dio20万と悩んだけと、貧乏リーマンは楽しみ。
481: 2018/07/17(火) 00:48:12.40
>>480
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
484: 2018/07/17(火) 01:41:08.09
>>480
おめ! いい色買ったな!
おめ! いい色買ったな!
485: 2018/07/17(火) 07:11:31.95
>>480
おめこ色買ったな!
おめこ色買ったな!
482: 2018/07/17(火) 00:52:53.88
おめ、いい色買ったな
483: 2018/07/17(火) 00:56:18.10
おめいろ買ったな
486: 2018/07/17(火) 09:32:01.65
お米、エロかったな
487: 2018/07/17(火) 20:18:35.56
おこめ うま』
日記はここで途絶えている
日記はここで途絶えている
488: 2018/07/17(火) 20:27:41.58
教習時間短縮より内容の簡素化
断るごとに変わるコースじゃなく 同じコースをメニューで卒検とか
取らせないひねたやり方をやめてほしい
やり方が市役所職員みたいにいやらしいんだよ
断るごとに変わるコースじゃなく 同じコースをメニューで卒検とか
取らせないひねたやり方をやめてほしい
やり方が市役所職員みたいにいやらしいんだよ
489: 2018/07/17(火) 20:35:50.50
>>488
そら考えてるのが役人だしなぁ
そら考えてるのが役人だしなぁ
491: 2018/07/17(火) 22:21:45.17
小型ATでも卒検のコース覚えるのなんて楽勝だぞ、操作が余裕過ぎるから脳ミソの9割道順に割ける
492: 2018/07/18(水) 07:11:37.20
卒検のコースってどこでも2コース覚えるの?無意味だと思うんだけど。
495: 2018/07/18(水) 08:46:43.09
>>492
基本2コースだけど教習でコース習っているうに覚える
後はイメージトレーニングするだけ
基本2コースだけど教習でコース習っているうに覚える
後はイメージトレーニングするだけ
493: 2018/07/18(水) 07:40:38.99
全部でコース3つ
当日はの朝発表で検定は30分後開始
擦り込まれた見極めからすぐには若くないと切り替えられない かな?
当日はの朝発表で検定は30分後開始
擦り込まれた見極めからすぐには若くないと切り替えられない かな?
496: 2018/07/18(水) 09:54:40.95
>>493
3っつも覚える教習所もあるのか。
複数のコースを覚える事に何の意味があるんだろう。
一つのコースで運転技術の習得に集中した方が良い気がするけど。
3っつも覚える教習所もあるのか。
複数のコースを覚える事に何の意味があるんだろう。
一つのコースで運転技術の習得に集中した方が良い気がするけど。
497: 2018/07/18(水) 12:19:06.14
>>496
そこまで操作でいっぱいいっぱいの奴を公道に出せるわけ無いでしょ
そこまで操作でいっぱいいっぱいの奴を公道に出せるわけ無いでしょ
494: 2018/07/18(水) 07:43:36.26
ギア切り替えのないAT
覚える脳がない方がおかしい
乗れない人は公道でも普段から周りに迷惑かけてる人だよ
覚える脳がない方がおかしい
乗れない人は公道でも普段から周りに迷惑かけてる人だよ
498: 2018/07/18(水) 12:22:10.08
試験なんかもっと難しくていいんだよ
取れたら終わりみたいなバカが減る
取れたら終わりみたいなバカが減る
499: 2018/07/18(水) 12:26:26.67
公道を普通に走るには運転技術はそんなにいらないと思う。
ただ、法規やルールは必要で、教習所はそこを覚えるところだと思う。
複数コースを設けて当日にコース発表するのは、基本がきちんとできているかを見ているわけで、必要だと思うよ。
ただ、法規やルールは必要で、教習所はそこを覚えるところだと思う。
複数コースを設けて当日にコース発表するのは、基本がきちんとできているかを見ているわけで、必要だと思うよ。
501: 2018/07/18(水) 13:18:29.42
>>499
そうなのかなぁ。
コースの違いといっても検定箇所の組み合わせを変えただけだから意味ないと思うのよ。
そうなのかなぁ。
コースの違いといっても検定箇所の組み合わせを変えただけだから意味ないと思うのよ。
500: 2018/07/18(水) 12:34:46.31
だからオマエラはバイク乗りDQNレベルと言われてんだよ!
502: 2018/07/18(水) 16:15:13.47
その組合せが変わってるところを対応してるか見るわけだから
公道も考えながら走るわけだし
公道も考えながら走るわけだし
503: 2018/07/18(水) 16:33:44.90
普通二輪の卒検で
Aコース、Bコースと練習した。
当日のコースは、前半はA、
後半はB、みたいなコースだった。
Aコース、Bコースと練習した。
当日のコースは、前半はA、
後半はB、みたいなコースだった。
504: 2018/07/18(水) 19:45:18.55
グーグルアースで教習所のコースをプリントして、教習所でもらったコース図と照らし合わせて、教習で習った事を書き込んで、
けっこう真面目にコースを覚えたけど、いまだに無意味だったと思う。
けっこう真面目にコースを覚えたけど、いまだに無意味だったと思う。
505: 2018/07/18(水) 20:02:41.56
うちは待合室でコース走ってるビデオを延々流してた。なぜか普通二輪だけだった。大型のコース見たかった。
506: 2018/07/18(水) 20:12:16.14
2ケツして半クラまがいに信号待ちでアクセル吹かすDQNになるなよ!
508: 2018/07/18(水) 23:44:57.57
小型,普通,大型で教習時間が違うのはオカシイとも言える.
509: 2018/07/19(木) 04:45:49.50
>>508
おかしいのはお前の頭だな
おかしいのはお前の頭だな
517: 2018/07/19(木) 17:54:27.52
>>509
具体的にどうぞ
具体的にどうぞ
510: 2018/07/19(木) 07:23:46.14
大型で高速道路の話してる時間分小型は何すんだよ
511: 2018/07/19(木) 09:23:47.17
高速道路の話なんて無かったけど
512: 2018/07/19(木) 14:01:14.45
流れ切ってごめん
最近小型AT限定免許取ったけど、バイク何を買うかで悩んでる
安全性でトリシティにするか、デザインが好みのPeugeotのDjangoにするか
普段は買い物通院等の街乗りで、たまに郊外に出かける程度
二人乗りしたくて免許取ったので50ccは選択外(50ccスクーターからの乗り換え)
実際に上の2つに乗ってみて考えたいけど、田舎だからどのバイク屋にも無い
最近小型AT限定免許取ったけど、バイク何を買うかで悩んでる
安全性でトリシティにするか、デザインが好みのPeugeotのDjangoにするか
普段は買い物通院等の街乗りで、たまに郊外に出かける程度
二人乗りしたくて免許取ったので50ccは選択外(50ccスクーターからの乗り換え)
実際に上の2つに乗ってみて考えたいけど、田舎だからどのバイク屋にも無い
514: 2018/07/19(木) 14:16:33.34
>>512
アドレス125が良いよ
アドレス125が良いよ
515: 2018/07/19(木) 14:29:28.21
>>512
買い物に使うなら前カゴやリアボックスも含めた全体のデザインも考えた方がいいよ。
ちなみにアドレス125は前カゴを付けられない。
買い物に使うなら前カゴやリアボックスも含めた全体のデザインも考えた方がいいよ。
ちなみにアドレス125は前カゴを付けられない。
518: 2018/07/19(木) 19:23:53.29
>>512
日常の足がわりならリード125が最高峰では。
積載能力もクラストップ。
日常の足がわりならリード125が最高峰では。
積載能力もクラストップ。
521: 2018/07/19(木) 20:00:17.17
>>512
自分でメンテナンス出来ないならジャンゴはやめた方が良いよ、トリシティが無難じゃない?
自分でメンテナンス出来ないならジャンゴはやめた方が良いよ、トリシティが無難じゃない?
522: 2018/07/19(木) 20:04:44.88
>>512
安全性でいって外車も視野ならピアジオMP3でしょ
自立してパーキングブレーキもあるし
安全性でいって外車も視野ならピアジオMP3でしょ
自立してパーキングブレーキもあるし
525: 2018/07/19(木) 20:59:46.00
>>512
2人乗りしたいなら無難なモデル買うにしても車体デカいPCXかNMAX
2人乗りしたいなら無難なモデル買うにしても車体デカいPCXかNMAX
539: 2018/07/20(金) 09:00:06.22
>>512で「田舎だから」と言ってるから交通量少ないのでは
それなら近所を二人乗りしても良いんじゃない?
それなら近所を二人乗りしても良いんじゃない?
513: 2018/07/19(木) 14:14:19.99
お好きな方をどうぞ
516: 2018/07/19(木) 17:15:46.84
634: 2018/07/25(水) 06:10:35.15
>>516
お洒落なスクーター狙ってるのに、前カゴを視野に入れるってセンス大好きです
お洒落なスクーター狙ってるのに、前カゴを視野に入れるってセンス大好きです
519: 2018/07/19(木) 19:30:01.21
カブ125を買って一生乗ればいいよ
カブなので積載力は全バイク中トップ
収納は初期のままだとゴミ(ただし収納を積載できる)
カブなので積載力は全バイク中トップ
収納は初期のままだとゴミ(ただし収納を積載できる)
520: 2018/07/19(木) 19:56:13.35
カブ125は前カゴ付きそうにないし,リアキャリアも飾りみたいな小さいのだけみたいだが.
523: 2018/07/19(木) 20:09:38.57
>>520
郵便配達とか新聞配達みたいなビジネスバイクにすりゃいいのにな
郵便配達とか新聞配達みたいなビジネスバイクにすりゃいいのにな
524: 2018/07/19(木) 20:31:18.46
AかBで悩んでいます
Cがいいぞ
Dでいいだろ
DなんかにするならEだろ
Cがいいぞ
Dでいいだろ
DなんかにするならEだろ
526: 2018/07/19(木) 21:18:15.66
田舎なら外車はやめてトリシティだな
ただ車体大きいから駐輪は大丈夫?
ただ車体大きいから駐輪は大丈夫?
527: 2018/07/19(木) 21:36:47.45
田舎=田んぼの泥⇨滑って転倒のイメージ
流石の鳥も泥って転倒ありそうな気が?
田舎はサイドカー込みの検討いるんじゃないかと都市部の人間の思う込み
流石の鳥も泥って転倒ありそうな気が?
田舎はサイドカー込みの検討いるんじゃないかと都市部の人間の思う込み
528: 2018/07/19(木) 21:42:33.11
お前は田舎に行くと田んぼ突っ切るのか
529: 2018/07/19(木) 22:17:08.18
>>528
トラクターが落としていく泥のことだろう。
トラクターが落としていく泥のことだろう。
533: 2018/07/20(金) 02:21:18.60
>>529
こっちもトラクターに乗ればいいのにね
こっちもトラクターに乗ればいいのにね
530: 2018/07/19(木) 22:59:46.32
皆様、どうもありがとうございます
大変参考になりました
バイク屋でジャンゴの話をしたら「は? プジョー?」みたいな反応だったので、
何かあった時に部品の取り寄せやメンテが容易な国産車を中心に考えたいと思います
(自分でバイクのメンテも出来ないので)
ピアジオMP3は今はどうやら普通二輪免許が必要らしいので私は乗れないです…
大変参考になりました
バイク屋でジャンゴの話をしたら「は? プジョー?」みたいな反応だったので、
何かあった時に部品の取り寄せやメンテが容易な国産車を中心に考えたいと思います
(自分でバイクのメンテも出来ないので)
ピアジオMP3は今はどうやら普通二輪免許が必要らしいので私は乗れないです…
532: 2018/07/19(木) 23:33:11.31
>>530
っ限定解除
(このスレで言うなw)
っ限定解除
(このスレで言うなw)
531: 2018/07/19(木) 23:07:00.88
鳥シティ125は重いので非力と聞いた
タンデムしたいなら素直に大きめでパワーあるPCXかNMAXにしとき
タンデムしたいなら素直に大きめでパワーあるPCXかNMAXにしとき
534: 2018/07/20(金) 02:23:40.22
ブルーコアのトリが非力とか無いわ
535: 2018/07/20(金) 02:42:52.96
タンデムなら旧含めてトリ一択でしょ
630: 2018/07/25(水) 03:47:43.83
>>535,538,624及び他の皆様
皆様のご意見を伺い、私(148cm短足女)は体格的にも体力的にも普通二輪に乗れる自信が無いし、
普段は街乗りでたまにタンデムで夫と出掛けられたらいいなー程度なので、安全性を重視してトリシティ125に決めました
プジョーやベスパにも憧れますが、(1人で乗ってる時も)転んだりしたら大変ですからね
いろいろアドバイスを下さりまして、本当にありがとうございました
皆様のご意見を伺い、私(148cm短足女)は体格的にも体力的にも普通二輪に乗れる自信が無いし、
普段は街乗りでたまにタンデムで夫と出掛けられたらいいなー程度なので、安全性を重視してトリシティ125に決めました
プジョーやベスパにも憧れますが、(1人で乗ってる時も)転んだりしたら大変ですからね
いろいろアドバイスを下さりまして、本当にありがとうございました
631: 2018/07/25(水) 04:01:07.41
>>630
お、奥さん!!
お、奥さん!!
632: 2018/07/25(水) 04:05:07.30
>>630
っトリシティ155
っトリシティ155
536: 2018/07/20(金) 07:29:38.53
ただ建前上、免許取得後1年はタンデムできないのと
いざタンデムしようとしたら、こんな3輪車ヤダー!とか言われたり・・・w
まぁガンガレ。
いざタンデムしようとしたら、こんな3輪車ヤダー!とか言われたり・・・w
まぁガンガレ。
537: 2018/07/20(金) 07:51:03.90
バイクスレってどこも相手無視で自分が勧めたいの言うだけよな
538: 2018/07/20(金) 07:51:37.10
頻繁に二人乗りを楽しみたいのなら125自体止めた方がいいと思うなあ
一応乗れますよというレベルで快適ではない
たまにならいいけど
一応乗れますよというレベルで快適ではない
たまにならいいけど
540: 2018/07/20(金) 10:20:34.99
トリー屋根付イイッとか言うともめるんだよなw
541: 2018/07/20(金) 11:16:14.42
>>540
屋根付きいいな、とも思うし、
安い4ナンバーの軽でいいじゃないか、とも思ってしまうんだよな~
キャビーナ125を頼むよホンダさん
屋根付きいいな、とも思うし、
安い4ナンバーの軽でいいじゃないか、とも思ってしまうんだよな~
キャビーナ125を頼むよホンダさん
542: 2018/07/20(金) 18:58:30.37
田舎=トラクターの泥を知らない人が居るような時代になったのか?ゆとりか
トラクターはホンダ製のを乗ればCMみたいに突っ走れるさ
トラクターはホンダ製のを乗ればCMみたいに突っ走れるさ
543: 2018/07/20(金) 19:37:40.59
トラクターと耕運機は農道のお約束。
544: 2018/07/20(金) 19:43:40.27
田舎の幹線道路と田舎の農道は違うんやで
545: 2018/07/20(金) 19:51:53.67
農道も単に農林水産省関係から金の出た高規格道路って場合もあるな.
546: 2018/07/20(金) 21:42:40.28
農免道路 県道町道とか入り組んでる所は田植えに泥 それ以外でも工事でも泥落としてるか
都会みたいにサーキットの様に綺麗な道路しか知らない人は言っても
納得しないんだろうな( ´Д`)y━・~~
都会みたいにサーキットの様に綺麗な道路しか知らない人は言っても
納得しないんだろうな( ´Д`)y━・~~
549: 2018/07/20(金) 22:31:19.74
>>547
「警報器」て、歳がバレる以前のアレかと
「警報器」て、歳がバレる以前のアレかと
575: 2018/07/21(土) 13:46:55.07
>>547
福岡のタクシーは左ウインカー出して右に曲がってくるよ
福岡のタクシーは左ウインカー出して右に曲がってくるよ
548: 2018/07/20(金) 21:52:10.19
タンデムするなら普通二輪以上
小型は児童とかの送り迎え程度に
小型は児童とかの送り迎え程度に
555: 2018/07/21(土) 06:11:47.65
>>548
子供なんか危なくて乗せられないよ
本当に子供大事にしてるなら、バイクの後ろなんか乗せないはず
俺は絶対乗せないぞ
子供なんか危なくて乗せられないよ
本当に子供大事にしてるなら、バイクの後ろなんか乗せないはず
俺は絶対乗せないぞ
560: 2018/07/21(土) 09:27:59.13
>>555
自転車はいいわけだね
自転車はいいわけだね
562: 2018/07/21(土) 09:50:36.00
>>560
うちは自転車も乗せない
送り迎えは車しか使わない
うちは自転車も乗せない
送り迎えは車しか使わない
550: 2018/07/20(金) 22:38:20.28
農道空港なんて知らない人が殆ど。
551: 2018/07/20(金) 23:21:28.04
広域能動とか高速道路なみの速度出せるぞ。ドロがなかったら^^;
553: 2018/07/21(土) 00:14:51.04
周りは地平線までタンボやし、飛び出しは見えるよ。
背の低い亀でも猛スピードで飛び出して来たら怖いが^^;
背の低い亀でも猛スピードで飛び出して来たら怖いが^^;
554: 2018/07/21(土) 04:48:11.11
警笛だねえ
農繁期の農免道路は、手伝いの中坊が軽トラ飛ばしてたりで怖い。
あと、高さに差がある十字路だな。直交する道の方が高いと、交差点の向こうが見えない。
左右の交通がないから突っこんでいくと、渡った向こうの道がいきなり未舗装だったり。
農繁期の農免道路は、手伝いの中坊が軽トラ飛ばしてたりで怖い。
あと、高さに差がある十字路だな。直交する道の方が高いと、交差点の向こうが見えない。
左右の交通がないから突っこんでいくと、渡った向こうの道がいきなり未舗装だったり。
558: 2018/07/21(土) 07:49:29.70
>>556
(暴力とかない前提で)母子家庭の悲惨さを思うと、
貧乏でも両親そろってる方がいいと思うがなあ。
(暴力とかない前提で)母子家庭の悲惨さを思うと、
貧乏でも両親そろってる方がいいと思うがなあ。
557: 2018/07/21(土) 07:27:37.78
元々普通ならバイクなど家族が反対するだろ?乗れるのは放任家族か必要と去れ無いか家族を持てない独身かバイク基地外
559: 2018/07/21(土) 07:57:25.67
まさか任意保険にも入っていない?
561: 2018/07/21(土) 09:47:28.26
>>559
入らないじゃなくて車も無いし高くて入れないでしょw
入らないじゃなくて車も無いし高くて入れないでしょw
563: 2018/07/21(土) 09:57:17.16
お前らホント他人を貧乏呼ばわりするの好きな
570: 2018/07/21(土) 11:39:56.37
>>563
ブルーハーツも歌ってるじゃん
「弱い者達が夕暮れ さらに弱い者をたたく」
ブルーハーツも歌ってるじゃん
「弱い者達が夕暮れ さらに弱い者をたたく」
565: 2018/07/21(土) 10:02:32.73
どうでもいいけど
こっちが原二で走ってて、
どうせ交差点で抜かれるのに
交差点前で割り込み抜いてくる車ってどうなの?
あの神経がどうにも理解できないんだが
どうせ俺に抜かれるんだぞ
こっちが原二で走ってて、
どうせ交差点で抜かれるのに
交差点前で割り込み抜いてくる車ってどうなの?
あの神経がどうにも理解できないんだが
どうせ俺に抜かれるんだぞ
573: 2018/07/21(土) 12:31:56.15
>>565
原ニじゃなく原チャが抜いても抜いても信号ですり抜けて来て
つねに邪魔ってのはある
車で小さいスクーターは全部原チャと思ってる人もいるだろな
原ニじゃなく原チャが抜いても抜いても信号ですり抜けて来て
つねに邪魔ってのはある
車で小さいスクーターは全部原チャと思ってる人もいるだろな
566: 2018/07/21(土) 10:27:15.76
向こうも全く同じこと思ってるよ
567: 2018/07/21(土) 10:40:42.67
>>566
残念ながら交差点には何台も車停まってるんよ
その車相手に飛び越えられるわけ?
バイクならすり抜け出来るがね
残念ながら交差点には何台も車停まってるんよ
その車相手に飛び越えられるわけ?
バイクならすり抜け出来るがね
569: 2018/07/21(土) 11:26:48.04
>>567
最終的にどんだけ負けてもいいけど、目の前の事だけは負けたくない!
っつう人は一定数いる。
その集団内にいる場合「自分さえよければいいトラブルメーカーやし機会があったらよそへ追い出さないとな」って人。
極端なのになると、高校卒業まですらガマンできないようなの。
最終的にどんだけ負けてもいいけど、目の前の事だけは負けたくない!
っつう人は一定数いる。
その集団内にいる場合「自分さえよければいいトラブルメーカーやし機会があったらよそへ追い出さないとな」って人。
極端なのになると、高校卒業まですらガマンできないようなの。
568: 2018/07/21(土) 11:22:11.88
普通は一度抜いたら相手の手の届かないとこに行っちまうんで、
交差点で追いつかれるようなのがすり抜けするのが間違ってる。
交差点で追いつかれるようなのがすり抜けするのが間違ってる。
571: 2018/07/21(土) 12:20:12.75
小型AT卒検受かったよー
けっこう緊張したわw
試験場で免許もらう時写真撮るよね?
けっこう緊張したわw
試験場で免許もらう時写真撮るよね?
572: 2018/07/21(土) 12:29:02.67
>>571
取るよ
取るよ
574: 2018/07/21(土) 12:55:45.53
>>572
じゃあやっぱり髪の毛セットしていかないとな
15キロの道のりを原付でいこうと思ったけど電車にしようかな
じゃあやっぱり髪の毛セットしていかないとな
15キロの道のりを原付でいこうと思ったけど電車にしようかな
576: 2018/07/21(土) 14:26:31.17
>>571
おめでとう。
事故に気を付けて楽しんでね。
おめでとう。
事故に気を付けて楽しんでね。
577: 2018/07/21(土) 14:58:07.21
>>571
おめおめ!
クシさえもってけばいいのでは?
おめおめ!
クシさえもってけばいいのでは?
578: 2018/07/21(土) 15:31:41.16
>>571
おめ! いい色買えよ!
おめ! いい色買えよ!
579: 2018/07/21(土) 15:44:07.83
>>571
おめやで
免許更新の時は書類書いて窓口に持って行くと「次3番窓口行って」と流れ作業で髪をセットする間もなく写真撮られてしまう
新たに取得の場合でも書類出すまでに髪の毛セットしておくのがオススメ
おめやで
免許更新の時は書類書いて窓口に持って行くと「次3番窓口行って」と流れ作業で髪をセットする間もなく写真撮られてしまう
新たに取得の場合でも書類出すまでに髪の毛セットしておくのがオススメ
581: 2018/07/21(土) 16:26:08.02
>>571
持参写真でも良いかもよ。免許センターに聞いてね。
持参写真でも良いかもよ。免許センターに聞いてね。
580: 2018/07/21(土) 16:19:27.18
流れ作業で加入させられそうになる交通安全協会には要注意だぞ
582: 2018/07/21(土) 17:47:06.98
>>580
あれはさっさと無くして欲しい。
あれはさっさと無くして欲しい。
587: 2018/07/22(日) 07:57:34.82
>>582
入ってると違反免れる時も有る!!!
オオヤケには言わ無い話。
入ってると違反免れる時も有る!!!
オオヤケには言わ無い話。
591: 2018/07/22(日) 08:59:39.63
>>587
ねーよ
ねーよ
583: 2018/07/21(土) 18:12:07.31
みんなありがとう!
整髪料とクシ持って行って着いたらセットします!
整髪料とクシ持って行って着いたらセットします!
584: 2018/07/21(土) 21:48:57.76
ハゲだと不毛だろ
585: 2018/07/21(土) 22:43:42.85
>>584
!?
!?
586: 2018/07/22(日) 07:55:51.83
ハゲだと不要 ではないかと
588: 2018/07/22(日) 07:58:14.62
ハゲもハゲ揃えるのか?
左右のハゲ具合が良くないと
スキンヘッドでも 剃り直しで撮影に挑むとか
左右のハゲ具合が良くないと
スキンヘッドでも 剃り直しで撮影に挑むとか
589: 2018/07/22(日) 07:59:51.90
ハゲてても入ってると写真撮った後にハゲ修正されるのか
590: 2018/07/22(日) 08:02:05.43
ハゲは修正可能 デブは不可
592: 2018/07/22(日) 10:03:44.33
いや免許見せSDカードも見せると思わず気を付けて!と言われて去って行く
601: 2018/07/22(日) 18:16:36.26
>>592
それわかる
それわかる
593: 2018/07/22(日) 10:37:14.92
いや、免許を見せ無事故無違反証明のSDカードも見せると、警察は気を付けて!と言って去る
お前は書き込みしなくていいよ
SDカードなんて普通はメモリカードの事だし
お前は書き込みしなくていいよ
SDカードなんて普通はメモリカードの事だし
594: 2018/07/22(日) 11:23:40.43
はぁセーフドライバーの略称だろ
595: 2018/07/22(日) 11:34:15.45
SDガンダム
596: 2018/07/22(日) 12:30:45.17
ようするに透明パスケースに免許証と安全協会のカードを入れて両方見えるようにしておくって事?
俺は免許証見せてって言われたら免許証入れから免許証を取り出して警察官に渡すから安全協会のカードを見せるタイミングが無いんだけど。
俺は免許証見せてって言われたら免許証入れから免許証を取り出して警察官に渡すから安全協会のカードを見せるタイミングが無いんだけど。
597: 2018/07/22(日) 13:06:15.00
免許証とおなじサイズになったんでわざと一緒に出せば
598: 2018/07/22(日) 14:59:39.13
間違えた振りして出すんだよね
599: 2018/07/22(日) 17:10:23.58
大昔には献血のカードを一緒に入れておくと良い
・・・なんて話もあったけど真偽のほどは判らないw
・・・なんて話もあったけど真偽のほどは判らないw
600: 2018/07/22(日) 17:37:50.20
大昔にはなめ猫免許証を一緒に入れておいたもんだ。
俺のも舐めて、、、と西風の漫画を思い出すぜ。
俺のも舐めて、、、と西風の漫画を思い出すぜ。
602: 2018/07/22(日) 19:27:34.39
SDカードを見せると、
ドリンクバーが無料になるハンバーグ屋さんを知ってる。
ドリンクバーが無料になるハンバーグ屋さんを知ってる。
603: 2018/07/23(月) 10:23:24.08
>>602
ドラレコから抜いて見せればいいかな
マイクロSDカードでも大丈夫かな
ドラレコから抜いて見せればいいかな
マイクロSDカードでも大丈夫かな
604: 2018/07/23(月) 11:03:47.10
マイクロSDだと最低でも128GBは必要。1TBなら大丈夫じゃないの?
606: 2018/07/23(月) 12:35:33.29
>>604
指先にのるサイズで128GBだからなあ
HDDで8.4GBの壁とか32GBの壁だとかが懐かしいわ
指先にのるサイズで128GBだからなあ
HDDで8.4GBの壁とか32GBの壁だとかが懐かしいわ
605: 2018/07/23(月) 11:41:56.06
GSといえばグループサウンズ
607: 2018/07/23(月) 13:58:26.20
GSといえばGS音源
608: 2018/07/23(月) 14:32:42.38
GSは中免教習車
609: 2018/07/23(月) 16:30:39.94
GSユアサ
610: 2018/07/23(月) 16:49:04.97
GSCTORY~♪
サインはV~♪
サインはV~♪
611: 2018/07/23(月) 16:51:32.48
アホはもうイイわwww
612: 2018/07/23(月) 17:39:21.97
伯父が警視庁の警視だった時、免許証の隣に伯父の名刺を入れていた時は効果があったような無かったような。
613: 2018/07/23(月) 18:30:31.76
白バイを相手にからかうと面白いわ。
614: 2018/07/23(月) 19:24:05.75
ダサすぎるでしょ・・・
615: 2018/07/23(月) 20:46:08.21
教習所で説明聞きながら手続き中に警察関係者の娘(会話から察した)が来たら、
俺の手続き放り出されたわ。しかも暇そうな職員までその娘んとこに来て複数名で対応。
大船教習所最低。
俺の手続き放り出されたわ。しかも暇そうな職員までその娘んとこに来て複数名で対応。
大船教習所最低。
617: 2018/07/23(月) 22:28:28.04
>>615
訴えよう
訴えよう
616: 2018/07/23(月) 22:09:55.96
免許の写真ひどくてへこむんだけど
619: 2018/07/24(火) 05:59:27.77
>>616
メイクしていけば
メイクしていけば
618: 2018/07/24(火) 05:59:23.97
おしゃれスクーターってなんで目処50ccばっかりなの
620: 2018/07/24(火) 08:36:24.43
>>618
125スクーターでの需要がないと国内メーカーは考えてるんだろう。
ベスパやプジョーがあるけど身近なところでSYM のumi115とか台湾メーカーさがすと結構あるぞ。
125スクーターでの需要がないと国内メーカーは考えてるんだろう。
ベスパやプジョーがあるけど身近なところでSYM のumi115とか台湾メーカーさがすと結構あるぞ。
621: 2018/07/24(火) 09:34:19.40
>>618
ベスパは駄目ですか?
ベスパは駄目ですか?
622: 2018/07/24(火) 20:49:40.76
お洒落な50ccスクーター=ペーパー試験が精一杯の女性 のイメージかな?
お洒落じゃない地味なスクーターは柔な男性
(実際そう言う人だらけ)
AT免許で乗れるトリシテは男性 おっさん 爺のイメージが定着しちゃって
お洒落から遠い 装備もショボい
お洒落じゃない地味なスクーターは柔な男性
(実際そう言う人だらけ)
AT免許で乗れるトリシテは男性 おっさん 爺のイメージが定着しちゃって
お洒落から遠い 装備もショボい
623: 2018/07/24(火) 21:03:20.63
入稿日は毎週土曜日とかあるしw
3日で取れる状態でも2週間かかったわw
2日でも二週間かかるだろうてw
3日で取れる状態でも2週間かかったわw
2日でも二週間かかるだろうてw
624: 2018/07/24(火) 21:09:32.02
125でタンデムするならトリシティ125が最適ではあると思うよ
ただし125ccでタンデムするってのがそもそもの間違い
トリシティ125よりいいのは無いし
トリシティ125でも最悪の中ではマシってだけ
ただし125ccでタンデムするってのがそもそもの間違い
トリシティ125よりいいのは無いし
トリシティ125でも最悪の中ではマシってだけ
625: 2018/07/24(火) 21:14:12.56
大船自動車学校て名前変わってたのか、知らなかった
いつも空いてる教官選んでたから最悪だったわ
いつも空いてる教官選んでたから最悪だったわ
626: 2018/07/24(火) 21:40:46.15
還暦過ぎて小型二輪オートマ限定の免許取ったら辛かったなぁ。
まわりの自動二輪の免許取ってる若い人達が凄く思えた。
頭も身体もいっぱいいっぱいだった。
まわりの自動二輪の免許取ってる若い人達が凄く思えた。
頭も身体もいっぱいいっぱいだった。
627: 2018/07/24(火) 22:01:15.35
ジジイの独り語りマジきめえ
628: 2018/07/24(火) 22:38:30.58
ババア乙。
629: 2018/07/24(火) 22:43:14.32
孫おつ
633: 2018/07/25(水) 05:09:46.90
変態オカマより!
635: 2018/07/25(水) 06:43:33.11
て言うか鳥シテじゃ駐輪場入れないんだよね!2輪車駐輪場は
636: 2018/07/25(水) 07:15:49.21
トリシティは三輪車だからね
637: 2018/07/25(水) 07:18:38.16
二人乗りの楽しさは、想像よりも上に行きますよ。
638: 2018/07/25(水) 07:35:22.78
昔スーパーの駐輪場でベテランライダーが入ってきた次の瞬間
カバン持って店の自動ドアに消えていった
あれは凄かった
いつスタンド立てたんだろう?
いつ野球で使うようなダサイヘルメットを前カゴのバックと入れ替えたんだろう
只者じゃない、あのおばちゃん
もちろんカギは付けっぱなし
カバン持って店の自動ドアに消えていった
あれは凄かった
いつスタンド立てたんだろう?
いつ野球で使うようなダサイヘルメットを前カゴのバックと入れ替えたんだろう
只者じゃない、あのおばちゃん
もちろんカギは付けっぱなし
639: 2018/07/25(水) 07:52:32.40
>>638
スタンドはしまうものメットは脱ぐものという固定観念にとらわれてるな
スタンドはしまうものメットは脱ぐものという固定観念にとらわれてるな
640: 2018/07/25(水) 08:21:01.82
勢力系めちゃくちゃにするMODやゲームバランス弄り回すMODは腐るほどあるのに
βの移動制限取っ払うMODが一つもないのがちょっと不思議だし逆に不気味
βの移動制限取っ払うMODが一つもないのがちょっと不思議だし逆に不気味
641: 2018/07/25(水) 08:25:16.44
やべえよ誤爆だよ
642: 2018/07/25(水) 09:57:05.70
>>641
タヒね
タヒね
645: 2018/07/25(水) 10:12:37.36
>>642
いや言い過ぎw
いや言い過ぎw
643: 2018/07/25(水) 09:59:46.06
小型以外 知らない間に新しいのが出ていつの間にか消えてたり
取ってから買うまでお気に入りが消えてて凹むな
三大都市だと取り寄せなくても買えるものが地方だと「無理」だと言われ
妥協して我慢 楽しくないバイクライフ
取ってから買うまでお気に入りが消えてて凹むな
三大都市だと取り寄せなくても買えるものが地方だと「無理」だと言われ
妥協して我慢 楽しくないバイクライフ
644: 2018/07/25(水) 10:04:32.83
>>643
最近はバイクも車も通販出来るじゃないか?
諦めるなよ、やれるだけのことをやって楽しもうぜ。
妥協は悲しいよ、心から楽しめないよ。
最近はバイクも車も通販出来るじゃないか?
諦めるなよ、やれるだけのことをやって楽しもうぜ。
妥協は悲しいよ、心から楽しめないよ。
646: 2018/07/25(水) 23:42:27.14
原ニで通勤、憧れてたが、無理しないことですね。40kmの通勤なんだか、都心は駐輪代高いし、疲れるし。時間はかかる。(笑)
647: 2018/07/26(木) 09:21:03.27
このクソ暑い中、帰りに冷たいビールの1杯も飲めないなんてバイク通勤なんてするもんじゃないよ
648: 2018/07/26(木) 11:12:38.23
一杯だけなら 誤飲かもしれない。
649: 2018/07/26(木) 12:33:16.36
ビールよりコーラの方が美味しいのに・・・
650: 2018/07/26(木) 12:46:18.38
>>649
コーラというかジュースは口に甘さが残るからイヤだな
せめて炭酸水ぐらいがいい
セブンイレブンとかのレモン風味の炭酸水が後口もスッキリしていい
コーラというかジュースは口に甘さが残るからイヤだな
せめて炭酸水ぐらいがいい
セブンイレブンとかのレモン風味の炭酸水が後口もスッキリしていい
651: 2018/07/26(木) 16:54:20.81
ビールじゃどうせ酔わないから
ノンアルのゼロイチで充分
ノンアルのゼロイチで充分
652: 2018/07/26(木) 17:12:36.95
スパ銭で風呂上がりに飲むノンアルビールは最高
これまでは車で行ったりしてたから飲みたくても飲めなかった
どうして今までノンアル飲もうと思わなかったのか不思議でならない
これまでは車で行ったりしてたから飲みたくても飲めなかった
どうして今までノンアル飲もうと思わなかったのか不思議でならない
653: 2018/07/26(木) 17:33:41.77
コーラも昔の瓶みたいに
ガツンと炭酸がきいたのがうまい
ガツンと炭酸がきいたのがうまい
654: 2018/07/26(木) 17:41:23.86
スプライトのがコーラより炭酸ガツンだったよ
655: 2018/07/26(木) 17:53:36.15
スプライトの瓶は確かにうまかったな
夏場に飲むと思わず声が出る
夏場に飲むと思わず声が出る
656: 2018/07/26(木) 17:56:35.60
657: 2018/07/26(木) 18:23:06.47
最近だとドライセロが500mlペットで出たな
ただ200円近いのでTHEタンサンが2本買える
ただ200円近いのでTHEタンサンが2本買える
658: 2018/07/26(木) 18:48:00.47
暑いんだから経口補水液にしときなさいって。
659: 2018/07/26(木) 18:51:34.97
あれって熱中症じゃない時に飲んでも微妙って聞いた
むしろ飲みすぎるとあんましよくないとか
むしろ飲みすぎるとあんましよくないとか
660: 2018/07/26(木) 20:02:01.64
os-1、まずいよ。点滴飲んてる様なんだろうな。飲んだこと無いけど
661: 2018/07/26(木) 20:31:28.67
あれがうまいと感じるのはヤバい時らしい
662: 2018/07/26(木) 20:51:52.65
OS-1よりNS-1
2種ちゃうけど
2種ちゃうけど
663: 2018/07/26(木) 20:53:22.93
奥の方に傾くと重みでそのまま倒してしまいそうになった多々あるけど
倒したことは一度もない。
最愛のバイクだからな(^o^)
倒したことは一度もない。
最愛のバイクだからな(^o^)
664: 2018/07/26(木) 21:15:44.33
>>663
倒しても愛してる俺の愛のが強い
倒しても愛してる俺の愛のが強い
665: 2018/07/26(木) 21:35:53.87
近くに居てくれるだけで幸せ、
傷付けたくないから何年も動かしてない。
傷付けたくないから何年も動かしてない。
666: 2018/07/27(金) 07:00:48.47
swish30万とV125S15万で、悩んでアドレス買った。俺ぬは古尿簿に若燕だぜ。
685: 2018/07/28(土) 03:21:09.38
>>666
近所に自販機で瓶コーラ売ってるけど
味かわんないし、量少なすぎ
子どもの頃、年上たちはこんなショボいモンを嬉しそうに飲んでたのかと思うと
幻滅した
まだ、店で買える缶コーラのほうが安いし うまいわ
近所に自販機で瓶コーラ売ってるけど
味かわんないし、量少なすぎ
子どもの頃、年上たちはこんなショボいモンを嬉しそうに飲んでたのかと思うと
幻滅した
まだ、店で買える缶コーラのほうが安いし うまいわ
687: 2018/07/28(土) 06:13:43.93
>>685 瓶コーラは味変わらないのに缶コーラの方がうまいとはこれいかに
667: 2018/07/27(金) 19:09:12.76
アドレスって50ccみたいで安っぽいんだよな
あんなの乗っても125ccの意味がないわ
あんなの乗っても125ccの意味がないわ
668: 2018/07/27(金) 19:19:52.85
>>667
125の意味ってのは軽くて小さくて小回り利いて街乗りで機動力があるところなんだがおまえは125に一体何を求めてんだ?
今の時代は125は昔の50の代わりになってるんだが
125の意味ってのは軽くて小さくて小回り利いて街乗りで機動力があるところなんだがおまえは125に一体何を求めてんだ?
今の時代は125は昔の50の代わりになってるんだが
669: 2018/07/27(金) 19:21:48.06
>>668
お前がそう思うんならそうなんだろうな
お前の中ではな
お前がそう思うんならそうなんだろうな
お前の中ではな
670: 2018/07/27(金) 19:23:49.73
>>669
だから125に何を求めてんだって聞いてんだが答えないのか?
だから125に何を求めてんだって聞いてんだが答えないのか?
671: 2018/07/27(金) 19:24:52.67
もしかして豪華さとか乗り心地とか求めてんのかなw
なんでもっと上の排気量に乗らないのか意味わからん
あ、金が無いのかw
なんでもっと上の排気量に乗らないのか意味わからん
あ、金が無いのかw
672: 2018/07/27(金) 19:31:21.71
真っ赤だな
673: 2018/07/27(金) 19:41:38.62
50ccと外観大差なくて、それでいて流れに乗って街乗りできるってのは結構便利だと思うけど。
ま、人それぞれですね。
いまCRF250Lの1台体制なので、気軽に乗れる足つきのいいのが欲しくてたまらん。
ま、人それぞれですね。
いまCRF250Lの1台体制なので、気軽に乗れる足つきのいいのが欲しくてたまらん。
674: 2018/07/27(金) 19:53:11.81
RC213VSでさえゾゾの社長が大破させた車の消費税にすら満たないのだからお前ら金の話で喧嘩すんなよ
675: 2018/07/27(金) 21:11:39.34
アドレスじゃ車から舐められて煽られるのがオチなんだよな
身を守るために言ってやってんのにさ
身を守るために言ってやってんのにさ
679: 2018/07/27(金) 22:31:46.88
>>675
Before
>>アドレスって50ccみたいで安っぽいんだよな
>>あんなの乗っても125ccの意味がないわ
After
>>アドレスじゃ車から舐められて煽られるのがオチなんだよな
>>身を守るために言ってやってんのにさ
一貫性のない奴だ…
Before
>>アドレスって50ccみたいで安っぽいんだよな
>>あんなの乗っても125ccの意味がないわ
After
>>アドレスじゃ車から舐められて煽られるのがオチなんだよな
>>身を守るために言ってやってんのにさ
一貫性のない奴だ…
676: 2018/07/27(金) 21:24:09.96
PCXスレじゃ4~50万円なんて端金らしいぞ
お前ら見習え
俺には無理だけど
お前ら見習え
俺には無理だけど
677: 2018/07/27(金) 21:28:25.25
PCX150乗ってるけど、ラーメンにトッピングするかどうかもだいぶ悩むぐらいだから、4~50万円ってチョー大金だわ。
678: 2018/07/27(金) 22:21:24.40
アドレス良いと思うけどな。逆にpcxなんか乗るなら、素直にスカブーとか、TMAX乗れば良いのに。
680: 2018/07/27(金) 22:50:18.80
カブと同じでアドレス125乗ってるのって頭おかしいの多いからね、仕方ないね
681: 2018/07/27(金) 22:58:24.78
まぁ125なんてガチの貧乏人か不自由さも楽しめるどドMがお似合いだよな
682: 2018/07/28(土) 02:06:31.01
手軽さを楽しんでますが、何か?
683: 2018/07/28(土) 02:06:34.83
大型とアドレスの二大餅めっちゃいるだろ
684: 2018/07/28(土) 03:18:40.66
普通二輪はレンタルでいいや
686: 2018/07/28(土) 05:30:08.35
現在10インチスクーター乗りです。近々14インチスクーターのDio110、アドレス110への乗り換えを検討しているのですが、タイヤが大径な分、70~80位の高速域での巡航が楽になると思うのですがどうですか?買い物ついでにふらっと遠出したりしちゃいますか?
690: 2018/07/28(土) 07:02:55.09
>>686
俺は10インチ→12インチ→14インチと乗り換えたけど、ホイールのサイズがデカい方が楽と言えば楽。長い距離を走りたいのならアドレス110なりディオを選択肢に入れても良いと思う。(少なくとも原2に関しては)
俺は10インチ→12インチ→14インチと乗り換えたけど、ホイールのサイズがデカい方が楽と言えば楽。長い距離を走りたいのならアドレス110なりディオを選択肢に入れても良いと思う。(少なくとも原2に関しては)
694: 2018/07/28(土) 10:42:04.66
>>686
フロント16インチのsh-modeもあるよ
未だに走ってるの見たことない
フロント16インチのsh-modeもあるよ
未だに走ってるの見たことない
695: 2018/07/28(土) 10:46:36.43
>>694
イタリアなんかだとかなり走ってるらしいんだけどね~
日本だとメットインスペースが取れないからか、
全然売れなかったみたいね
イタリアなんかだとかなり走ってるらしいんだけどね~
日本だとメットインスペースが取れないからか、
全然売れなかったみたいね
697: 2018/07/28(土) 17:06:44.84
>>695
前後16インチのSH125iなら欲しかったけど,SHmodeは後輪14インチなので買わなかった.
どっちもシート高高いから日本ではあまり売れないだろなと思ってた.
前後16インチのSH125iなら欲しかったけど,SHmodeは後輪14インチなので買わなかった.
どっちもシート高高いから日本ではあまり売れないだろなと思ってた.
698: 2018/07/29(日) 01:14:11.96
>>686
10インチの軽さ、小回りがきくのと車庫での扱いの良さをとるか、
14インチの 路面が荒れている場合とかある程度速度が出ている時の安定感を取るか、の好み。
傾向として10インチは近所周りに、14インチはある程度の距離を走るのに、に向いている事になる。
乗って楽しいのはアド110>Dio Dioはなんかまったりしすぎというか眠たい感じ(俺的感想)
主に見た目的な経年変化が出にくいのは Dio>アド110 スズキの安いのは錆びとかで劣化しやすい(俺の周り調べ)
ただし遠出するとなるとやっぱPCXがいいと思う。各車両の燃料タンク容量を調べればわかると思うが5割増しは大きい。勿論走りも違う。
10インチの軽さ、小回りがきくのと車庫での扱いの良さをとるか、
14インチの 路面が荒れている場合とかある程度速度が出ている時の安定感を取るか、の好み。
傾向として10インチは近所周りに、14インチはある程度の距離を走るのに、に向いている事になる。
乗って楽しいのはアド110>Dio Dioはなんかまったりしすぎというか眠たい感じ(俺的感想)
主に見た目的な経年変化が出にくいのは Dio>アド110 スズキの安いのは錆びとかで劣化しやすい(俺の周り調べ)
ただし遠出するとなるとやっぱPCXがいいと思う。各車両の燃料タンク容量を調べればわかると思うが5割増しは大きい。勿論走りも違う。
688: 2018/07/28(土) 06:54:44.06
アドレスV125良いよ
10インチは安いしタイヤ交換簡単だし。
10インチは安いしタイヤ交換簡単だし。
689: 2018/07/28(土) 06:59:26.88
ビン下の四角マークの辛口を飲んじゃったんだろ
691: 2018/07/28(土) 08:45:37.44
皆さん希少車のズーマーXを忘れてもらっちゃ困るな
692: 2018/07/28(土) 09:53:50.57
前に散々荒らしてた彼かな?
693: 2018/07/28(土) 10:27:07.07
>>692
私とちゃいまんねん(;_;)
私とちゃいまんねん(;_;)
696: 2018/07/28(土) 14:25:29.41
dio110は凄い好きだわ
めちゃくちゃ走りが軽い気がする
でもちょっと膝元が狭い
長時間乗ると膝が痛くなる
めちゃくちゃ走りが軽い気がする
でもちょっと膝元が狭い
長時間乗ると膝が痛くなる
699: 2018/07/29(日) 03:38:38.32
古いが遠出ならコマジェがダントツでいいな
700: 2018/07/29(日) 10:29:42.10
原付き置場を借りて、そこに雨風除けみたいなもの作ろうかと思ってるのだけどアドバイスお願いします。
波状の板を天井、側面とつなぎ合わせば何とかなるかなと思ったり。車種はpcxです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1924258-1532827718.jpg
波状の板を天井、側面とつなぎ合わせば何とかなるかなと思ったり。車種はpcxです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1924258-1532827718.jpg
721: 2018/07/30(月) 06:48:20.46
>>700
うちも似たような感じだなあー。奥行きは倍位あるが、幅が無く、週に1、2度出入りあるから大きなバイク買えない。
うちも似たような感じだなあー。奥行きは倍位あるが、幅が無く、週に1、2度出入りあるから大きなバイク買えない。
722: 2018/07/30(月) 18:27:26.11
>>700
まず、木を切る
まず、木を切る
701: 2018/07/29(日) 10:42:47.56
幅狭くない?
702: 2018/07/29(日) 10:56:33.87
借りるのに上や壁と繋いだらだめだろ
それとツッコミ通りに幅狭くてバイク倒れてガラス割る未来しか見えない
大体、どこからの風や雨を防ぎたいのかさっぱりわからんわ
横には家あるだろ
そこでカバーをかければなにも問題ないぞアホ
それとツッコミ通りに幅狭くてバイク倒れてガラス割る未来しか見えない
大体、どこからの風や雨を防ぎたいのかさっぱりわからんわ
横には家あるだろ
そこでカバーをかければなにも問題ないぞアホ
709: 2018/07/29(日) 12:41:30.27
>>702
>バイク倒れてガラス割る未来しか見えない
これの対策をした方がいいと思うのだが。
>バイク倒れてガラス割る未来しか見えない
これの対策をした方がいいと思うのだが。
703: 2018/07/29(日) 11:22:39.26
アホな自分に教えてくれてありがとうございます
確かに横に家あるし、幅狭いから雨風よけ作ったら不都合多いですね。草刈りとバイクカバーでなんとかしてみようと思います(_ _)
確かに横に家あるし、幅狭いから雨風よけ作ったら不都合多いですね。草刈りとバイクカバーでなんとかしてみようと思います(_ _)
704: 2018/07/29(日) 11:42:53.37
窓と木と塀の三点でブルーシートで屋根作れば
706: 2018/07/29(日) 11:52:25.43
>>704
常識ないのか?他人から借りているものにんな事やったらどうなるか
そもそもあの程度の屋根がシート張って耐えられると?
5chは常識欠落が多くてこまるわ
常識ないのか?他人から借りているものにんな事やったらどうなるか
そもそもあの程度の屋根がシート張って耐えられると?
5chは常識欠落が多くてこまるわ
714: 2018/07/29(日) 13:11:07.59
屋根や風除けは素人が作るのには危険>>704とか強風で根本から持って行かれ二次被害も予想できる
貸主に許可とって業者に頼むのが一番
どーせ、そこまでしないだろって思ってダメダメ言うんじゃねーの?
風の日にド素人DIYで作ったトタンが飛んできて
お前らの頭に当たったりバイクに当たってザックリ傷ついたら洒落にならんだろ
貸主に許可とって業者に頼むのが一番
どーせ、そこまでしないだろって思ってダメダメ言うんじゃねーの?
風の日にド素人DIYで作ったトタンが飛んできて
お前らの頭に当たったりバイクに当たってザックリ傷ついたら洒落にならんだろ
716: 2018/07/29(日) 17:06:23.79
>>714
損害賠償を請求されることになる
損害賠償を請求されることになる
705: 2018/07/29(日) 11:47:56.59
>みんなアホ
707: 2018/07/29(日) 11:55:04.83
いらいらしてんなぁみんな
708: 2018/07/29(日) 12:24:20.86
激しいツッコミと言うか罵倒が多いけど、確かにまぁ、トタン板で囲うだけなら素人でも可能だろうけど、そのトタン板が強風に煽られて云々な事故を考えると、素人が手を出さない方が無難だと思います。
強度計算とか出来る人なら余計なお世話失礼しました。
強度計算とか出来る人なら余計なお世話失礼しました。
710: 2018/07/29(日) 12:50:59.60
許可もらったらええやん
あかんならあかんでそのとき考えろ
あかんならあかんでそのとき考えろ
711: 2018/07/29(日) 12:54:56.27
>>710
だよな。交渉してみりゃいいのに。ダメダメ言うヤツはなんなんだw
だよな。交渉してみりゃいいのに。ダメダメ言うヤツはなんなんだw
712: 2018/07/29(日) 13:05:08.39
バイク買うの初めてなので(駐車中に)転倒は考えてなかった…
ホームセンター行ってみます
あと確認したら隣の柵を超えたりしないで常識の範囲でならとオッケー貰えました。
ホームセンター行ってみます
あと確認したら隣の柵を超えたりしないで常識の範囲でならとオッケー貰えました。
713: 2018/07/29(日) 13:09:54.22
屋根付きには憧れるけど敷居が高い
地面の土露出を無くすだけでも取り回しのし易さや汚れの付きにくさが上がるよ
草抜いて固めた土の上に、ホムセンなんかで売ってる30cm角のコンクリ板を並べる
地面の土露出を無くすだけでも取り回しのし易さや汚れの付きにくさが上がるよ
草抜いて固めた土の上に、ホムセンなんかで売ってる30cm角のコンクリ板を並べる
715: 2018/07/29(日) 13:11:20.39
>>713
ハードルだろ。悪いことしてないよね。
ハードルだろ。悪いことしてないよね。
717: 2018/07/29(日) 19:38:47.21
サイクルハウスっていうのがあるから、それをすぽっと入れればいいかも。
そのスペースに入る奴があるのか知らんけど。
そのスペースに入る奴があるのか知らんけど。
718: 2018/07/29(日) 20:35:24.30
それホームセンターで見ました。
サイズ的には収まりそうだけど、地面に固定するアンカー打ち込むことができそうにないので保留。。
台風去って若干涼しくなったのでバイク乗れる日が楽しみです。
サイズ的には収まりそうだけど、地面に固定するアンカー打ち込むことができそうにないので保留。。
台風去って若干涼しくなったのでバイク乗れる日が楽しみです。
719: 2018/07/29(日) 22:33:19.40
>>718
そそ、下に杭打ち込むのが無理っつうか やろうと思えばできるけど抜けなくなる(コンクリートアンカー)
地面への固定さえできれば、単管で組んでとかいくらでも方法はあるんだけどね。
地面の状況がコンクリという事で 借り物の場合はいろいろ詰む。
そそ、下に杭打ち込むのが無理っつうか やろうと思えばできるけど抜けなくなる(コンクリートアンカー)
地面への固定さえできれば、単管で組んでとかいくらでも方法はあるんだけどね。
地面の状況がコンクリという事で 借り物の場合はいろいろ詰む。
720: 2018/07/30(月) 05:59:30.27
あれ?地面コンクリートなの?草刈りとカバーって言ってたから土や砂利なのかと思ってハウスの固定はペグ打てばいいじゃんって思ってた。
723: 2018/07/30(月) 20:32:10.45
Dio110乗ってて加速に不満あるねんけど現行加速最強はどれ?
125ならどれも同じ?
125ならどれも同じ?
724: 2018/07/30(月) 20:34:06.34
>>723
やせろ
やせろ
725: 2018/07/30(月) 22:08:21.81
>>723
KTM125XC-W
KTM125XC-W
727: 2018/07/30(月) 23:28:56.74
>>723
リード125
リード125
726: 2018/07/30(月) 22:35:47.46
700です。横の85cmはコンクリート、35cmは土(on雑草)のハイブリッド仕様なのでペグ打ちできず。。
今は置けるだけありがたいと思うようになりました。
今は置けるだけありがたいと思うようになりました。
732: 2018/07/31(火) 10:23:17.98
>>726 置けるだけありがたいってのは経験者からしたら凄く解る。昔住んだアパートはスペースはあったがバイク置かせてもらえなかった。契約書にもそんな事書いてなかったのに。
728: 2018/07/31(火) 01:15:12.42
ロケット花火を大量に付ける
729: 2018/07/31(火) 04:20:15.72
それ板野一郎
730: 2018/07/31(火) 04:22:40.42
アヒル口の?
731: 2018/07/31(火) 06:27:40.91
ああ 整形疑惑の ってそれ友美
一郎はイデオンとマクロスのミサイル書いた人や
一郎はイデオンとマクロスのミサイル書いた人や
734: 2018/07/31(火) 12:36:49.50
>>731
板野サーカスナツカシス
板野サーカスナツカシス
733: 2018/07/31(火) 11:20:26.73
俺は団地に住んでいるから置き場所には不自由しないな。
普通のアパートにも住んでいた事があるけど、幸いにもバイクを置くスペースがあった。
普通のアパートにも住んでいた事があるけど、幸いにもバイクを置くスペースがあった。
735: 2018/07/31(火) 14:11:01.92
マンション、アパート、団地、盗難や悪戯が怖い。
不安はない?
不安はない?
736: 2018/07/31(火) 14:53:40.82
戸建だからその点心配なくていいわ
737: 2018/07/31(火) 15:02:22.08
おれも
安心だよね
雨に濡れないし、整備も出来るし、快適だよ。
安心だよね
雨に濡れないし、整備も出来るし、快適だよ。
738: 2018/07/31(火) 15:22:33.86
寒いのは嫌なんだけど屋根つけると濡れなくなる?
739: 2018/07/31(火) 16:52:29.78
ちょっと聞きたいんだけど、寒いのと濡れるのは違う事象じゃないの?
741: 2018/07/31(火) 18:41:19.18
>>739
ちょっと聞きたいんだが、あの文章を理解出来た上で質問したのか?
俺はまったく意味不明で何も浮かばないのだが
ちょっと聞きたいんだが、あの文章を理解出来た上で質問したのか?
俺はまったく意味不明で何も浮かばないのだが
740: 2018/07/31(火) 16:59:59.31
ごめん、雨にぬれて が抜けてた
742: 2018/07/31(火) 19:23:58.26
みんな保険どうしてんの?
年収6万位してびびったんだが
年収6万位してびびったんだが
757: 2018/07/31(火) 21:42:48.71
>>742
東京海上日動で人身3000万円で割引無しならそれぐらいになるな.
割引あるからそんなに払ってないけど.
東京海上日動で人身3000万円で割引無しならそれぐらいになるな.
割引あるからそんなに払ってないけど.
743: 2018/07/31(火) 19:24:35.15
年収6万じゃなくて保険料が年6万ってことね
744: 2018/07/31(火) 19:26:51.57
ファミバイ
745: 2018/07/31(火) 20:01:08.21
車持ってないなら別に原付二種にこだわらなくてもいいのに
746: 2018/07/31(火) 20:01:53.37
人身付けてもファミバイの方が断然安いもんな
親父に頼むか
親父に頼むか
751: 2018/07/31(火) 20:48:14.21
>>746
ちゃんと調べてみ安くないから
それとも18歳とかかな_?
人身付けるなら毎年割引が増える任意保険が安いから
ちゃんと調べてみ安くないから
それとも18歳とかかな_?
人身付けるなら毎年割引が増える任意保険が安いから
747: 2018/07/31(火) 20:03:17.86
いやいや親父に頼んでも無理だし
748: 2018/07/31(火) 20:06:10.60
人身付きのファミバイで3万くらいだっけな
749: 2018/07/31(火) 20:16:04.29
めっちゃダイエットして、燃費が良くなったとかある?
あとエンジンオイルを固めから柔らかいのにしたら燃費良くなったとかは?
空気圧上げたときは燃費良くなったけど、接地感が???だから戻した
あとエンジンオイルを固めから柔らかいのにしたら燃費良くなったとかは?
空気圧上げたときは燃費良くなったけど、接地感が???だから戻した
750: 2018/07/31(火) 20:36:38.86
>>749
燃費とは少しずれるが、最高速なら判りやすいので友人の話を。
エンジンオイルが下限一杯だったので上限一杯まで足して、チェーンをノンシールからシールにしたら、最高速が落ちた。
らしい。
燃費とは少しずれるが、最高速なら判りやすいので友人の話を。
エンジンオイルが下限一杯だったので上限一杯まで足して、チェーンをノンシールからシールにしたら、最高速が落ちた。
らしい。
752: 2018/07/31(火) 20:58:13.18
通常保険なら無事故で長く使えば使うほど、東急上がって保険料安くなるぜ?
ファミバイと比較した事あるけど、自分の年齢なら3年超えると安くなる結果出たわ
ファミバイと比較した事あるけど、自分の年齢なら3年超えると安くなる結果出たわ
753: 2018/07/31(火) 21:05:31.42
125を複数所有するならファミバイも結構いいんじゃない
754: 2018/07/31(火) 21:13:55.58
759: 2018/07/31(火) 22:00:16.51
>>754
125cc以下だとかなり安いのね
皆さん勉強になりました。ありがとうございます
125cc以下だとかなり安いのね
皆さん勉強になりました。ありがとうございます
755: 2018/07/31(火) 21:35:49.53
あいおいで20等級17000円だな。
この前事故して骨にヒビが入って
60万円の保険金が出たな。
ちなみに等級に変化なし。
この前事故して骨にヒビが入って
60万円の保険金が出たな。
ちなみに等級に変化なし。
756: 2018/07/31(火) 21:38:09.56
>>755
等級プロテクト特約?
等級プロテクト特約?
758: 2018/07/31(火) 21:45:13.78
>>756
違うと思う。
「傷害一時金倍額払特約」っていう
オプション補償を付けてて、
こいつがノーカウント事故の扱いで
つまり等級に変化なし。
この特約を外せば
もっと安くなるんだろうけど。
違うと思う。
「傷害一時金倍額払特約」っていう
オプション補償を付けてて、
こいつがノーカウント事故の扱いで
つまり等級に変化なし。
この特約を外せば
もっと安くなるんだろうけど。
760: 2018/07/31(火) 23:06:18.17
ファミリーバイク特約は事故起こしても等級下がらない。
125cc以下を何台所有しても同じ。
他人の125cc以下バイクを借りていても保険対象。
これはライダーに掛ける保険だ。
125cc以下を何台所有しても同じ。
他人の125cc以下バイクを借りていても保険対象。
これはライダーに掛ける保険だ。
761: 2018/07/31(火) 23:08:34.03
>>760
普通の任意保険にも他車運転特約ってのはある。
普通の任意保険にも他車運転特約ってのはある。
762: 2018/07/31(火) 23:21:36.06
>>761
乗用車と違ってバイクの他者運転危険担保特約は自動付帯じゃないから確認しとけ。外資で安く計算してると付いて無かったってこともあるぞ。
乗用車と違ってバイクの他者運転危険担保特約は自動付帯じゃないから確認しとけ。外資で安く計算してると付いて無かったってこともあるぞ。
765: 2018/07/31(火) 23:33:36.61
>>762
普通は、契約するときに確認するもんですよ。
普通は、契約するときに確認するもんですよ。
766: 2018/08/01(水) 02:03:44.43
>>765
車の保険の更新時期と、バイク買う時期が同じとは限らないよね。
車の保険の更新時期と、バイク買う時期が同じとは限らないよね。
769: 2018/08/01(水) 08:38:09.83
>>760 ファミバイは他車可能(原付特定しない)
>>761 普通の(二輪用)任意保険にも他車特約がある
>>762 特約ついてるか(二輪の保険加入時に)確認しろ
>>763 4輪の任意保険には他車特約付けてもバイクは対象外
>>766 上記を踏まえて「車の保険更新(加入)」と「バイクの保険加入」となんか関係あるか?
4輪の保険では2輪は対象外なんだよファミバイ以外では
>>761 普通の(二輪用)任意保険にも他車特約がある
>>762 特約ついてるか(二輪の保険加入時に)確認しろ
>>763 4輪の任意保険には他車特約付けてもバイクは対象外
>>766 上記を踏まえて「車の保険更新(加入)」と「バイクの保険加入」となんか関係あるか?
4輪の保険では2輪は対象外なんだよファミバイ以外では
763: 2018/07/31(火) 23:23:11.12
あとファミリーバイク特約がついてない乗用車の他者運転危険担保特約にはバイクは含まれてないからな。
764: 2018/07/31(火) 23:28:01.95
そもそも他車なんか怖くて乗らんわ
767: 2018/08/01(水) 07:50:22.06
更新時期は関係ないだろ
特約はいつでもつけられるんだから
特約はいつでもつけられるんだから
768: 2018/08/01(水) 08:08:11.36
>>767
横だが、頭悪いわおまえ
親や上司にむかない人だな
横だが、頭悪いわおまえ
親や上司にむかない人だな
771: 2018/08/01(水) 08:58:04.82
>>767
変なのに目をつけられたから気をつけろ
変なのに目をつけられたから気をつけろ
773: 2018/08/01(水) 12:01:06.93
>>767
だから適宜見直して特約つけろって話だろ?
契約内容を見直すのは普通更新時期だけなんだし
だから適宜見直して特約つけろって話だろ?
契約内容を見直すのは普通更新時期だけなんだし
774: 2018/08/01(水) 12:15:22.00
>>773
車両入れ換えたり家族の免許持ち状況がかわったら保険の契約内容見直すよ。
車両入れ換えたり家族の免許持ち状況がかわったら保険の契約内容見直すよ。
775: 2018/08/01(水) 13:02:41.81
>>773
バイクの保険が必要になったときに見直すのが普通
車の保険の更新は関係ない
バイクの保険が必要になったときに見直すのが普通
車の保険の更新は関係ない
770: 2018/08/01(水) 08:57:14.29
ファミバイ特約のおかげで年内に欲しいバイク買う金がたまりそうだわ
772: 2018/08/01(水) 10:07:38.73
人身だとそこまで割安感はないけど安いのは助かる
776: 2018/08/02(木) 07:00:25.57
ゴチャゴチャしてて分かりづらいけど…
割安でメリットの大きい原付特約を勧める人と、難癖つけて単独の保険の方がいいと言う人…
の構図で良い?
割安でメリットの大きい原付特約を勧める人と、難癖つけて単独の保険の方がいいと言う人…
の構図で良い?
781: 2018/08/02(木) 07:35:06.74
>>776
車ある。原付や二種が複数台ある。そこそこバイクで保険使う→原付二種でファミバイ
車無い。バイク1台だけ。そこそこ歳とってる、原付縛りない→軽二輪以上で任意保険
って感じでいいかと。
車ある。原付や二種が複数台ある。そこそこバイクで保険使う→原付二種でファミバイ
車無い。バイク1台だけ。そこそこ歳とってる、原付縛りない→軽二輪以上で任意保険
って感じでいいかと。
777: 2018/08/02(木) 07:20:42.58
小型を選ぶ大きな理由がファミリーバイク特約だから、そもそも否定できるものではない。
単独保険は継続していくとファミリーバイク特約よりも安くなるし、そもそもバイクのみで乗用車を持たない生粋のライダーはどうしても単独となる。
どっちもメリットデメリットはあるけど
ずっと小型乗るならファミバイ
普通二輪、大型とステップアップするなら単独
がいいのでは。
単独保険は継続していくとファミリーバイク特約よりも安くなるし、そもそもバイクのみで乗用車を持たない生粋のライダーはどうしても単独となる。
どっちもメリットデメリットはあるけど
ずっと小型乗るならファミバイ
普通二輪、大型とステップアップするなら単独
がいいのでは。
779: 2018/08/02(木) 07:26:23.27
>>777
原付/二種←→軽二輪以上は等級引き継ぎできませんよ。
原付/二種←→軽二輪以上は等級引き継ぎできませんよ。
794: 2018/08/02(木) 13:44:30.71
>>779
それ保険屋が言ってた
だから悩んだんだけど
今のバイク捨ててまで一からか
このまま小型に
二台別はちょと
それ保険屋が言ってた
だから悩んだんだけど
今のバイク捨ててまで一からか
このまま小型に
二台別はちょと
780: 2018/08/02(木) 07:34:32.98
>>777
言ってる意味がデタラメ
殆どが3年でファミバイと同じかそれより安くなるんだから、小型に長く乗るなら普通の任意保険の方がいいだろ
ファミバイは短期か複数台の場合だけだアホ
言ってる意味がデタラメ
殆どが3年でファミバイと同じかそれより安くなるんだから、小型に長く乗るなら普通の任意保険の方がいいだろ
ファミバイは短期か複数台の場合だけだアホ
778: 2018/08/02(木) 07:24:18.53
ファミリーバイク特約があると、原付なら増車しても大丈夫だと思っちゃうよな。
一時期、4台まで増えて嫁に怒られたよ。
一時期、4台まで増えて嫁に怒られたよ。
782: 2018/08/02(木) 08:00:12.03
燃費良いから原付に乗ってんじゃないの?
783: 2018/08/02(木) 08:09:04.42
俺は乗りたいバイクが原付二種だからってパターン
791: 2018/08/02(木) 13:33:17.55
>>783
数年前身体技能レベルに合わせ小型取った…
でも今日限定解除の流れ
落ちたら小型のまま終了だったんだけど
CBRから乗り換えになるな
ホンダのやる気なさに
数年前身体技能レベルに合わせ小型取った…
でも今日限定解除の流れ
落ちたら小型のまま終了だったんだけど
CBRから乗り換えになるな
ホンダのやる気なさに
792: 2018/08/02(木) 13:35:28.35
>>791
なにを書いているのか理解できないけど、、、
真面目に免許取るのやめてもらえないかな?
自覚した方がいい
君は本当に頭がおかしい
なにを書いているのか理解できないけど、、、
真面目に免許取るのやめてもらえないかな?
自覚した方がいい
君は本当に頭がおかしい
784: 2018/08/02(木) 09:12:34.60
単独がファミバイより安くなるわけねえだろw
20等級になってもまだファミバイのが安いわ
20等級になってもまだファミバイのが安いわ
786: 2018/08/02(木) 09:16:03.34
>>784
目の前の機材でググれカス
目の前の機材でググれカス
785: 2018/08/02(木) 09:12:56.78
噂の取得日数の緩和はいつ行われるんや
学生向けに夏休み前の施行かと思ったら全然始まらへんやないか
学生向けに夏休み前の施行かと思ったら全然始まらへんやないか
787: 2018/08/02(木) 09:32:35.07
>>785
7/1から始まっとるで
7/1から始まっとるで
790: 2018/08/02(木) 13:29:12.47
>>787
でも乗る人増えたのは普通と大型だけ
小型MTは月一人くらい
ATはいたのかいるのかわからない
高齢者教習が多いことに気がつく
でも乗る人増えたのは普通と大型だけ
小型MTは月一人くらい
ATはいたのかいるのかわからない
高齢者教習が多いことに気がつく
788: 2018/08/02(木) 09:39:16.13
銀魂の銀さんのバイクってベスパだったのね
PX125/150ってやつがそっくり
PX125/150ってやつがそっくり
789: 2018/08/02(木) 10:10:04.00
単独で3万以下になるの?気になるわ
793: 2018/08/02(木) 13:38:38.68
取り敢えず保険の話は保険スレで
て言うかこれしか話題がないの?
夏なのに
て言うかこれしか話題がないの?
夏なのに
795: 2018/08/02(木) 16:08:47.10
NGにしました
やばい香りがするで、最近暑すぎだしな
やばい香りがするで、最近暑すぎだしな
797: 2018/08/02(木) 18:30:44.14
外人じゃね?
798: 2018/08/02(木) 18:48:16.07
湧いてる人に湧いてるとは言われたてないね
ホント、バイク乗りじゃないだろ?ATかオッさん原付き臭がする
ホント、バイク乗りじゃないだろ?ATかオッさん原付き臭がする
799: 2018/08/02(木) 18:53:36.53
小型スレにきて煽り文句無しに普通二輪をすすめることができないんだからお察し。荒らしと変わらん。
800: 2018/08/02(木) 20:36:11.94
1日利用の駐輪場利用しようと思うんだけど、月極と混在している場合、やっぱり縄張り争いとかあるのかなーって。怖くて心配
あと、グローブして小銭スムーズに出すコツは、どうやろう
あと、グローブして小銭スムーズに出すコツは、どうやろう
801: 2018/08/02(木) 21:31:40.43
>>800
セロハンテープで車体に貼っておく
セロハンテープで車体に貼っておく
802: 2018/08/02(木) 22:59:02.39
>>800
それスムーズにグローブ外した方がよくねーか?
それスムーズにグローブ外した方がよくねーか?
803: 2018/08/02(木) 23:39:12.11
コインホルダーが付いているウェストバッグ、ホルスターバッグ、
タンクバッグ、ハンドルバッグなどを使うのが現実的かな
タンクバッグ、ハンドルバッグなどを使うのが現実的かな
804: 2018/08/03(金) 06:23:08.02
グローブしたまま小銭やりとりするのってどんな時でしょうか。
たいていはグローブする前か脱いだ後でもOKなんじゃないでしょうか。
たいていはグローブする前か脱いだ後でもOKなんじゃないでしょうか。
805: 2018/08/03(金) 07:19:44.94
駐輪場に入場するときですかね。小銭と引き換えで、ハンドルに巻く券をくれます。
もたもたしてると、月極の先輩方に怒られそうで。
もたもたしてると、月極の先輩方に怒られそうで。
806: 2018/08/03(金) 07:23:53.96
できるなら外さずに済ましたいって話なんじゃないの
808: 2018/08/03(金) 10:05:38.77
横着せずに外すがよろし
何分もかかるわけじゃあるまいし代替策もない
何分もかかるわけじゃあるまいし代替策もない
809: 2018/08/03(金) 17:57:57.19
能登半島にもそんなのあるのか
しまなみくらいだと思ってた
しまなみくらいだと思ってた
810: 2018/08/03(金) 18:47:27.43
ああごめん、勘違いさせたかな。自動車専用道だわ。
知り合いのとこへ、大きい方のバイクで行った時のはなしです。スマソ
知り合いのとこへ、大きい方のバイクで行った時のはなしです。スマソ
811: 2018/08/04(土) 02:00:15.16
昔、NSRで三京を川崎-玉川を通勤していたときは20円をタンクキャップに挟んでいたな。30円になったときうちから乗り口までで既に落としかけたりしてww
50円になったときはホッとしたってバッカみたいじゃんなぁ
50円になったときはホッとしたってバッカみたいじゃんなぁ
812: 2018/08/04(土) 07:40:25.57
何を言っているんだ?
835: 2018/08/07(火) 00:39:42.61
>>812
ん?小銭を料金所でスムーズに支払う方法の流れで思い出して書いただけだが。
日本語難しかった?ゴメンゴメン
ん?小銭を料金所でスムーズに支払う方法の流れで思い出して書いただけだが。
日本語難しかった?ゴメンゴメン
813: 2018/08/04(土) 09:55:52.54
熱中症状じゃね!w
814: 2018/08/04(土) 16:28:13.62
しまなみ海道で払っていると,地元民が払わずにぶっちぎっていってるなw
815: 2018/08/04(土) 17:13:34.41
地元民って生活道路で土地貸しているから無料じゃねーの? そういうのありがち
848: 2018/08/08(水) 18:18:24.86
>>815
予め支払われてるんだろ
大目にフリー
むしろ無料の自転車とかふざけてる
予め支払われてるんだろ
大目にフリー
むしろ無料の自転車とかふざけてる
816: 2018/08/04(土) 17:51:07.95
三浦半島の城ケ島大橋とか、有料橋はほとんどそうだよ
817: 2018/08/04(土) 20:59:53.66
今年満5年経過したスクーター(走行距離35000㌔)のフロントフォークをo/hしたところ、まるで今まで歳取って猫背で姿勢が悪かった人が、背筋をシャキッっと伸ばしたフットワークの軽い若者に戻った様で嬉しかった。
818: 2018/08/05(日) 11:23:46.90
バイク駐車場相談させてもらった者ですが雑草除去とシート張り完了しました。お盆はダムとか回ろうと思います(^^)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1602995.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1602995.jpg
819: 2018/08/05(日) 11:37:53.44
>>818
GJ!
GJ!
868: 2018/08/12(日) 01:46:22.84
>>819
それ辰口か加賀市あたりにある優良大橋じゃね?
もう少し山の方に迂回するか高速道路にくっついてる下道通れば
タダで渡れたのに
それ辰口か加賀市あたりにある優良大橋じゃね?
もう少し山の方に迂回するか高速道路にくっついてる下道通れば
タダで渡れたのに
821: 2018/08/05(日) 11:47:55.28
>>818
とりあえずおめいろ
とりあえずおめいろ
820: 2018/08/05(日) 11:44:36.98
下に敷くのか
シート破れないのかい?
シート破れないのかい?
822: 2018/08/05(日) 12:21:12.94
イイネ❗俺ん家はもうすぐ階段をスロープに改装して納屋にバイク置けるようにするよ。カギも掛かるし電源もあるから安心
825: 2018/08/05(日) 15:17:13.47
皆さんありがとう、プチDIY楽しいですね。とりあえず破れないように芝生シート敷いてみました 湿気はどうかな、、
https://dotup.org/uploda/dotup.org1603326.jpg
>>822
持家は全部自分の思い通りにできて羨ましい(^^♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org1603326.jpg
>>822
持家は全部自分の思い通りにできて羨ましい(^^♪
832: 2018/08/06(月) 07:29:40.33
>>825
ブログでやれ
クソガキ
ブログでやれ
クソガキ
823: 2018/08/05(日) 12:26:21.79
原二は良いけど、大型の置き場に困るんだよなあ
824: 2018/08/05(日) 13:01:21.94
下にシートとか敷いたら雨の日後とか湿気がヒドくなって錆びそうだが
826: 2018/08/05(日) 15:18:28.60
土よりは全然いいんじゃない?そりゃコンクリート打ったりが最良だろうけど自分の家じゃないみたいだし。とするとこの方法なら退去時に戻すのも資材の廃棄も簡単だし。
827: 2018/08/05(日) 16:15:13.61
丈夫なスノコなんてどうかな?それか木のパレット
828: 2018/08/05(日) 16:24:45.57
雨の日を考えると水はけが悪そうだな。
829: 2018/08/05(日) 19:50:41.91
まぁ色々と考えていけばいいかと。それもまた楽しいわけで。
830: 2018/08/05(日) 21:43:47.73
水がちゃんと流れるように傾斜になってればいいのだけどね。
スタンドがあたるとこだけ、小さい鉄板かそれなりな板でも使うといいとおもう。
スタンドがあたるとこだけ、小さい鉄板かそれなりな板でも使うといいとおもう。
831: 2018/08/06(月) 07:28:36.49
なにこの埋立地みたいなの
カビくせーぞ
カビくせーぞ
833: 2018/08/06(月) 10:08:34.09
酷い人たちですねw
834: 2018/08/06(月) 20:29:07.38
5chらしくていいぞもっとやれ
836: 2018/08/07(火) 00:44:21.93
ああまだ難しいかな?
タンクキャップに小銭2枚はちょうど良く挟めるんだけど3枚挟むと振動で落ち掛けるんだよ。
だから馬鹿みたいに値上りしたけど挟みやすくて良かったってオレが喜んだ。
これで分かる?
タンクキャップに小銭2枚はちょうど良く挟めるんだけど3枚挟むと振動で落ち掛けるんだよ。
だから馬鹿みたいに値上りしたけど挟みやすくて良かったってオレが喜んだ。
これで分かる?
837: 2018/08/07(火) 01:09:36.33
いや、大体の人は分かったと思うよ
個人的には湾岸ミッドナイト学生編みたいな感じでいいと思ったよ
個人的には湾岸ミッドナイト学生編みたいな感じでいいと思ったよ
838: 2018/08/07(火) 08:30:49.37
何を(くだらない話を長々と)言ってるんだ?
ってことだろ
これで分かる?じゃねぇよ
ってことだろ
これで分かる?じゃねぇよ
839: 2018/08/07(火) 21:17:59.06
未だにナンバープレート上げてるバカよく見かけるんだけど
50万以下の罰金課せられることを彼らは知ってるんだろうか?
50万以下の罰金課せられることを彼らは知ってるんだろうか?
840: 2018/08/07(火) 21:44:23.43
残念ながら取り締まられてるとこ見たことないわ
汚ったなくして読めないトラックも合わせて見つけ次第検挙してほしいところ
汚ったなくして読めないトラックも合わせて見つけ次第検挙してほしいところ
841: 2018/08/07(火) 22:57:59.94
潜在犯だよな
悪質な道交法違反をするつもりですよって教えてくれてるんだからガンガン捕まえてほしい
悪質な道交法違反をするつもりですよって教えてくれてるんだからガンガン捕まえてほしい
842: 2018/08/08(水) 03:21:36.27
トラックの前ナンバー隠してるのなんて煽った相手の後方ドラレコ対策なのあからさまだもんな、バンバン取り締まるべき。
843: 2018/08/08(水) 09:48:17.73
そういうのは丁寧に道を譲って、後方からの写真を沿えて陸運にメールがいいのでは?日時場所も記録して。
844: 2018/08/08(水) 10:25:12.46
陸運ってなんか権限あるの?
知っているなら書いてほしい
知っているなら書いてほしい
845: 2018/08/08(水) 10:50:58.18
どちらかと言えば交通機動隊じゃね?
846: 2018/08/08(水) 11:07:23.26
陸運なんてまったく関係ないだろ
営業ナンバーならトラック協会
白ナンバーなら警察
営業ナンバーならトラック協会
白ナンバーなら警察
847: 2018/08/08(水) 11:22:30.15
運輸支局や自動車検査登録事務所に届けても警察とか回されそう。
849: 2018/08/10(金) 12:30:39.67
そのまま警察でいいでしょ
協会なんてのはあまり信用するな
協会なんてのはあまり信用するな
850: 2018/08/10(金) 12:33:44.90
家の近所に駐禁除外の札乗せて毎日停めてるやついるんだがこういうのも警察なのかね
乗り降りしてるとこは見たことないけど何も建物のない路上だから障害者が使ってるとは思えん
乗り降りしてるとこは見たことないけど何も建物のない路上だから障害者が使ってるとは思えん
853: 2018/08/11(土) 10:00:41.07
>>850
駐車禁止除外指定車標章の悪用が結構多いので警察へどうぞ.
駐車禁止除外指定車標章の悪用が結構多いので警察へどうぞ.
851: 2018/08/10(金) 12:38:10.95
その証はどこに駐車してもお咎めなしってもんじゃないぞ
不自然なら通報すればいい
不自然なら通報すればいい
852: 2018/08/10(金) 18:43:55.21
権利の乱用はだめ、ゼッタイ
854: 2018/08/11(土) 10:09:30.52
856: 2018/08/11(土) 12:20:05.51
>>854
頭が障害者なので仕方が無いよ
頭が障害者なので仕方が無いよ
855: 2018/08/11(土) 11:43:19.16
♿
857: 2018/08/11(土) 12:42:37.95
早く免許取って原2にランクアップしたい
858: 2018/08/11(土) 12:50:10.31
今から卒検だ
859: 2018/08/11(土) 14:24:15.75
どうだった?
860: 2018/08/11(土) 15:42:30.34
さっき受かった~コース間違えて途中からやり直しになったときは駄目かと思った‥(※at小型です)
861: 2018/08/11(土) 15:50:47.26
>>860
よかおめ
よかおめ
863: 2018/08/11(土) 16:09:28.31
>>861
あざす!
>>862
グズなので遠出はお盆明けまで待つことにします
あざす!
>>862
グズなので遠出はお盆明けまで待つことにします
864: 2018/08/11(土) 18:11:22.86
>>860
駄目だと思っていて受かった時は感激だよね。
嬉しさ噛みしめながら美味しい酒を飲んでください。
駄目だと思っていて受かった時は感激だよね。
嬉しさ噛みしめながら美味しい酒を飲んでください。
862: 2018/08/11(土) 15:53:25.95
よかったな珍カス野郎
でな、喜んでお盆に乗りまくるなよ!ホント滅茶運転する奴が多くて事故も多い
昨日の夜中でさえ狂ったように信号も無視する車とか、追い越し車線でハザード着けてバイクを止めているふたり組とか二度見するレベルが急に増える
気をつけろよクズ
でな、喜んでお盆に乗りまくるなよ!ホント滅茶運転する奴が多くて事故も多い
昨日の夜中でさえ狂ったように信号も無視する車とか、追い越し車線でハザード着けてバイクを止めているふたり組とか二度見するレベルが急に増える
気をつけろよクズ
865: 2018/08/11(土) 18:29:44.95
そして捕まるわけですね
866: 2018/08/11(土) 18:45:57.63
久々に2日間バイク乗ってないぜ
たまの三連休は電車がいいよな
たまの三連休は電車がいいよな
867: 2018/08/11(土) 21:51:47.08
遠くまでツーリングもいいけど近所の広場貸し切ってジムカーナごっこするのがマイブーム
869: 2018/08/12(日) 04:20:11.57
遠出用に125のスクーター
遊び用に125のオフロード
スキは無いな
遊び用に125のオフロード
スキは無いな
878: 2018/08/12(日) 15:41:45.87
>>869
> 遊び用に125のオフロード
昔は4メーカーが出してくれてたんだけどねぇ.
> 遊び用に125のオフロード
昔は4メーカーが出してくれてたんだけどねぇ.
879: 2018/08/12(日) 21:12:17.35
>>878
トライアル車買ったよ
トライアル車買ったよ
870: 2018/08/12(日) 04:52:35.78
スズキが無いって!?
871: 2018/08/12(日) 07:25:00.35
ワークマンでレインコート買ったんだけど、雨が上がって仕舞うときはメットインの中に突っ込んでる?
872: 2018/08/12(日) 07:44:01.85
リヤBOX
873: 2018/08/12(日) 09:35:30.56
ツーリングネットに縛り付ける
874: 2018/08/12(日) 12:26:06.79
濡れたままだと痛みがすすむから、しまう前に大まかにウエスで水滴拭き取ってるけど、
消耗品と割り切ってるからそれ以上の手間はかけないな
消耗品と割り切ってるからそれ以上の手間はかけないな
875: 2018/08/12(日) 13:11:41.02
濡れたままだと痛むの?
876: 2018/08/12(日) 13:16:14.19
濡れたままだと臭くなったり撥水加工がダメになったり
877: 2018/08/12(日) 14:05:56.82
あとカビる
880: 2018/08/12(日) 21:58:09.17
濡れたレインコート 合羽は乾かしてからバックにしまう
ボックス入れっぱなしカビるので推奨しない
ボックス入れっぱなしカビるので推奨しない
881: 2018/08/13(月) 05:23:12.13
濡れたカッパ
俺はほぼそのためだけに前カゴに買物ネットをつけている。
未だカッパが盗まれたことはないw
俺はほぼそのためだけに前カゴに買物ネットをつけている。
未だカッパが盗まれたことはないw
883: 2018/08/13(月) 06:23:37.15
>>881
バイクに生活感出すのは乞食の海苔モノでしかないそしてバイク汚いだろw
そんな奴のカッパ盗む馬鹿居ないぞw
バイクに生活感出すのは乞食の海苔モノでしかないそしてバイク汚いだろw
そんな奴のカッパ盗む馬鹿居ないぞw
893: 2018/08/14(火) 01:50:02.58
>>883
失礼だな俺のV100はピカピカだぞ!
リヤのGIVI箱もツヤツヤだわ。
前カゴのネットもこないだダイソーで買ってきたばかりだわ。
失礼だな俺のV100はピカピカだぞ!
リヤのGIVI箱もツヤツヤだわ。
前カゴのネットもこないだダイソーで買ってきたばかりだわ。
894: 2018/08/14(火) 02:54:27.94
>>893
ついでに頭の地肌もピカピカと
ついでに頭の地肌もピカピカと
882: 2018/08/13(月) 06:13:37.30
カッパは雨が止んだ後しばらくそのまま走っていれば乾くでしょ
884: 2018/08/13(月) 07:57:23.89
プロテクターって肘・膝のは衣服の外側につけて、胸部・脊椎はジャケットの中に着込むもの?(免許取り立て)
先輩方教えてください(_ _)
先輩方教えてください(_ _)
885: 2018/08/13(月) 08:38:26.39
>>884
とくに決まりはないんじゃないか。
プロテクターがジャケット内臓のタイプ。
プロテクターが鎧みたいにメッシュの生地に縫い付けてあるもの
プロテクターが部位ごとにメッシュ生地に縫い付けてあるもの
内臓ジャケットは、いかにもバイク乗ってます!という主張がすごい。乗ってるときはまあいいとして、降りたときは町に馴染めない感がある。
部位ごとにプロテクターを外付けすると着ているものとプロテクターの組み合わせがちょっとダサい。防御力を強化すると「北斗の拳」「マッドマックス」の世界観を体現してしまう。
じゃあインナープロテクターにすればいつもの服で違和感なくライディングできるかといえば、プロテクター装着すればいつものジャケットは入らない。
あとはご自分で考えてくだしゃあ
とくに決まりはないんじゃないか。
プロテクターがジャケット内臓のタイプ。
プロテクターが鎧みたいにメッシュの生地に縫い付けてあるもの
プロテクターが部位ごとにメッシュ生地に縫い付けてあるもの
内臓ジャケットは、いかにもバイク乗ってます!という主張がすごい。乗ってるときはまあいいとして、降りたときは町に馴染めない感がある。
部位ごとにプロテクターを外付けすると着ているものとプロテクターの組み合わせがちょっとダサい。防御力を強化すると「北斗の拳」「マッドマックス」の世界観を体現してしまう。
じゃあインナープロテクターにすればいつもの服で違和感なくライディングできるかといえば、プロテクター装着すればいつものジャケットは入らない。
あとはご自分で考えてくだしゃあ
887: 2018/08/13(月) 09:16:36.64
>>885
ありがとうござしゃあ
中に着込んだら膨らみ感がすごくて悩んでました 肩パッド着けたら世紀末…
色々試してみることにします(_ _)
ありがとうござしゃあ
中に着込んだら膨らみ感がすごくて悩んでました 肩パッド着けたら世紀末…
色々試してみることにします(_ _)
886: 2018/08/13(月) 08:46:39.49
5chのブルジョアっなんで人様を乞食呼ばわりとかの品格を感じられない物言いが好きなんだろ?
890: 2018/08/13(月) 15:21:17.37
>>886
ここは便所の落書きだぞ
ここは便所の落書きだぞ
888: 2018/08/13(月) 10:12:05.14
自分は街中にライダーが歩いてる違和感を飲みこんで内蔵ジャケットそのまま着てるなあ
脊椎プロテクターのせいで脱いでも畳めないのがめちゃくちゃ不便ではある
脊椎プロテクターのせいで脱いでも畳めないのがめちゃくちゃ不便ではある
889: 2018/08/13(月) 10:14:14.77
>>888
リードならプロテクターがそのままメットインに入るぜ
リードならプロテクターがそのままメットインに入るぜ
891: 2018/08/13(月) 21:59:20.65
フェリーさんふらわあの予約空き出たから明日名古屋から大阪まで行ってくる(台風来てるケド)
892: 2018/08/13(月) 22:39:21.51
どこに台風きてんだ?
つーか名古屋大阪なら下道の方が速いだろ?
まいいけど
つーか名古屋大阪なら下道の方が速いだろ?
まいいけど
898: 2018/08/14(火) 20:53:35.02
>>892
名古屋に住んでいて大阪まで走りフェリーで九州へ行くって言う事だろ?
別府かな?
名古屋に住んでいて大阪まで走りフェリーで九州へ行くって言う事だろ?
別府かな?
903: 2018/08/15(水) 07:49:47.41
>>898
名古屋→大阪→志布志っす
大阪市内の走行が一番大変だった ゲリラ豪雨あたるし…バイクすり抜け多すぎだし
名古屋→大阪→志布志っす
大阪市内の走行が一番大変だった ゲリラ豪雨あたるし…バイクすり抜け多すぎだし
904: 2018/08/15(水) 11:19:18.59
>>903
> 大阪市内の走行が一番大変だった ゲリラ豪雨あたるし…バイクすり抜け多すぎだし
なんで他のバイクのすり抜けが気になるんやろ.
自分は真ん中走ってりゃ良いだけだと思うわ.
> 大阪市内の走行が一番大変だった ゲリラ豪雨あたるし…バイクすり抜け多すぎだし
なんで他のバイクのすり抜けが気になるんやろ.
自分は真ん中走ってりゃ良いだけだと思うわ.
909: 2018/08/15(水) 15:15:14.30
>>904
自分の横(走行中)をスレスレで追い抜いていくんで…うぉっという感じ
>>905 >>906
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612990.jpg
こんなルートで、二ノ瀬峠超えてから関西本線に行こうと思ってたけど気づいたら近江グリーンロード走ってた
自分の横(走行中)をスレスレで追い抜いていくんで…うぉっという感じ
>>905 >>906
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612990.jpg
こんなルートで、二ノ瀬峠超えてから関西本線に行こうと思ってたけど気づいたら近江グリーンロード走ってた
910: 2018/08/15(水) 18:34:38.06
>>904名古屋は渋滞で車列に並んでいると後ろの車にジリジリ押されて前の車との間で潰されるからバイクは端に避けておくの。すり抜けしようとすると幅寄せされてガードレールや縁石に押し付けられるし。
911: 2018/08/15(水) 19:24:49.43
>>910
インベーダーで名古屋撃ちって言うのがあるのを思い出したw
インベーダーで名古屋撃ちって言うのがあるのを思い出したw
915: 2018/08/16(木) 11:57:26.66
>>911
逆立ちして出っ歯でボタン押すテクニックだっけ
逆立ちして出っ歯でボタン押すテクニックだっけ
916: 2018/08/16(木) 12:18:11.34
>>915
全然ちゃうわボケ
適当なこと書いて場をあらすんじゃねえよ
全然ちゃうわボケ
適当なこと書いて場をあらすんじゃねえよ
905: 2018/08/15(水) 11:22:31.97
>>903
名古屋~大阪(南港)はどのルート?
名古屋~大阪(南港)はどのルート?
895: 2018/08/14(火) 14:24:25.67
僕の悪口を言うのは辞めろ
896: 2018/08/14(火) 14:26:49.53
毛穴が無くなってくるよね。。
897: 2018/08/14(火) 16:37:17.06
電解研磨かけたような感じだよね
900: 2018/08/15(水) 01:07:46.37
まぁ大型教習に安心パック()とか完全にぼったくりだがな
普通→大型で行くなら普通で感覚掴んでるから無駄だし
大型直で行くなら豊富な教習時間全部大型につぎ込めるからハンコ貰えないなんてことにならないし
普通→大型で行くなら普通で感覚掴んでるから無駄だし
大型直で行くなら豊富な教習時間全部大型につぎ込めるからハンコ貰えないなんてことにならないし
902: 2018/08/15(水) 01:23:58.04
>>900
大型二輪MTとった教習所は普通二輪MT持ちなら安心パック3000円の良心価格だった。
大型二輪MTとった教習所は普通二輪MT持ちなら安心パック3000円の良心価格だった。
901: 2018/08/15(水) 01:08:24.08
書き忘れた
仮にハンコ貰えないなんて事態になったらほんとセンス無いからバイク乗るのやめといたほういいぞ
いつか事故るかコケる
仮にハンコ貰えないなんて事態になったらほんとセンス無いからバイク乗るのやめといたほういいぞ
いつか事故るかコケる
906: 2018/08/15(水) 11:32:40.44
名古屋~大阪ルートきになる
最短だと関ヶ原抜けた方が良いのかな?
それともずっと1号線?
旧25号線とかいう鬼畜楽しいルートもあるけど
最短だと関ヶ原抜けた方が良いのかな?
それともずっと1号線?
旧25号線とかいう鬼畜楽しいルートもあるけど
907: 2018/08/15(水) 11:37:24.14
名阪国道避けるのがめんどいな
908: 2018/08/15(水) 11:39:43.86
旧25号は四日市~天理の走行動画があったんで見てたんだけど2時間かかってた
名阪国道だと1時間ちょいで抜けられる工程だから、だいたい倍の時間がかかるんだね
名阪国道だと1時間ちょいで抜けられる工程だから、だいたい倍の時間がかかるんだね
912: 2018/08/15(水) 21:41:40.88
125ccと250ccだと、エンジンをはじめ寿命って違いますか?
軽自動車とカローラだとやっぱり軽のほうが早くガタがくるイメージがあって同じようなことが言えるのかなとふと思って…
軽自動車とカローラだとやっぱり軽のほうが早くガタがくるイメージがあって同じようなことが言えるのかなとふと思って…
919: 2018/08/16(木) 15:59:09.82
>>912
125と250では差はあるけれどもバイク全体の中での差としてはあまり差はないかと。
最近の中華とかはワカランが、俺の実感として大きな差を感じるのは、
カブやメイトを除く50ccと50ccから派生したようなのは数万キロ
125と250は5万キロくらいがひとつの目安 昔のカブやメイトも同じくらいかな。
400cc以上はそれ以上。
もちろんナラシしてるかオイルをきちんと替えているか等で大きく変わるだろうし、
最初から大事にしてさらにカネさえかければもっともっと乗れるし、車種間での差も大きいし個体差の当たりはずれもある。
あくまで俺はこう思う な意見かもだけどね。
125と250では差はあるけれどもバイク全体の中での差としてはあまり差はないかと。
最近の中華とかはワカランが、俺の実感として大きな差を感じるのは、
カブやメイトを除く50ccと50ccから派生したようなのは数万キロ
125と250は5万キロくらいがひとつの目安 昔のカブやメイトも同じくらいかな。
400cc以上はそれ以上。
もちろんナラシしてるかオイルをきちんと替えているか等で大きく変わるだろうし、
最初から大事にしてさらにカネさえかければもっともっと乗れるし、車種間での差も大きいし個体差の当たりはずれもある。
あくまで俺はこう思う な意見かもだけどね。
922: 2018/08/16(木) 16:47:05.57
>>912
それは相応の差はあるだろうね。
50→125→250と乗り継いでいるけど、あきらかに250の方が耐久性はあるよ。
125は125なりの最低限の作りをしているし。
250ともなると、高速道路も走れるし、その負荷はかなりのもだし、エンジンの大パワーを受け止めないといけないから、やはり相応の作りになってるよ。
だから修理や維持に金をかけるにしても、もとが安い車体なら正直もったいない感じ。
それなりの車体ならお金をかける価値が出てくる。
例えば、大きな修理が必要になったとき、直す価値があるかどうかだよ。
安い車体だと、直すよりも新たに買った方がトータルで見ると安くすむ場合が多い。
全体的に見ると、やはり排気量や車体サイズに見合った作りをしているよ。
それは相応の差はあるだろうね。
50→125→250と乗り継いでいるけど、あきらかに250の方が耐久性はあるよ。
125は125なりの最低限の作りをしているし。
250ともなると、高速道路も走れるし、その負荷はかなりのもだし、エンジンの大パワーを受け止めないといけないから、やはり相応の作りになってるよ。
だから修理や維持に金をかけるにしても、もとが安い車体なら正直もったいない感じ。
それなりの車体ならお金をかける価値が出てくる。
例えば、大きな修理が必要になったとき、直す価値があるかどうかだよ。
安い車体だと、直すよりも新たに買った方がトータルで見ると安くすむ場合が多い。
全体的に見ると、やはり排気量や車体サイズに見合った作りをしているよ。
913: 2018/08/15(水) 21:46:19.69
比べ方が無茶苦茶
寿命を決めているのは排気量以外の要素だ
寿命を決めているのは排気量以外の要素だ
914: 2018/08/15(水) 22:37:18.81
そうだろうね
原付きなんて一万キロで結構ヘタった
250以上になるとそんなに変わらないかもね
原付きなんて一万キロで結構ヘタった
250以上になるとそんなに変わらないかもね
917: 2018/08/16(木) 12:37:50.80
ゲームセンター嵐、だっけか?
918: 2018/08/16(木) 14:23:47.61
炎のコマ
920: 2018/08/16(木) 16:20:41.03
原二乗りっておっさんしかいないのかよ
921: 2018/08/16(木) 16:42:46.96
底辺のオッサン以外こんなん乗らんわダサいw
923: 2018/08/16(木) 18:45:55.58
ネットで読んだのは、全負荷(レッドゾーン付近)を使いまくると短期間でダメになる。全負荷から遠ざかるほど寿命が飛躍的に伸びてくるようだよ。
それでいくと、排気量が上がるほどに余力を残して運用することになるので寿命は伸びるはず。
自分は125のレッドゾーンまで使わないようにしてる。五速入れてレッドゾーンまで廻してもその手前でやめても速度差はあるけど、どのみちすぐ頭打ちだからなあ。
それでいくと、排気量が上がるほどに余力を残して運用することになるので寿命は伸びるはず。
自分は125のレッドゾーンまで使わないようにしてる。五速入れてレッドゾーンまで廻してもその手前でやめても速度差はあるけど、どのみちすぐ頭打ちだからなあ。
924: 2018/08/16(木) 18:53:51.81
これまたブログで読んだんだけど。以下引用→
9,500回転以上を常用しつつ6万キロも乗ってりゃ壊れもします
これcg125の話です。
9,500回転以上を常用しつつ6万キロも乗ってりゃ壊れもします
これcg125の話です。
925: 2018/08/16(木) 18:59:05.93
なるほど、125のスポーツレプリカを買いたいと思ってたけど、一番寿命短そうだな…
身長あるから125ネイキッドとかは小さすぎるんだよなぁ。
身長あるから125ネイキッドとかは小さすぎるんだよなぁ。
926: 2018/08/16(木) 19:08:00.44
水冷になると話は変わるかも。空冷よりもオイルの温度を下げられる。それにツインカムなら元々廻す前提の作りだしね。cg125ってOHVだからね。
OHVだから廻らないなんてことはCGに限っては無いけどね。突き抜けるように回転上昇したりはしないけど、事も無げにレッドまで回ると思う(やってないけど)。
それと寿命気にするなら国内正規のほうがいいんじゃないの?ジクサー150とか。まあこれもスポーツレプリカとは違う味付けなので微妙だけど。
とりあえず安いし街乗りは軽快な設計のはず。
OHVだから廻らないなんてことはCGに限っては無いけどね。突き抜けるように回転上昇したりはしないけど、事も無げにレッドまで回ると思う(やってないけど)。
それと寿命気にするなら国内正規のほうがいいんじゃないの?ジクサー150とか。まあこれもスポーツレプリカとは違う味付けなので微妙だけど。
とりあえず安いし街乗りは軽快な設計のはず。
929: 2018/08/16(木) 20:17:56.94
>>926
なるほど。
YZF-R125かアプリリアRS4で考えてるんだよねぇ
125超えてくるならファミバイも使えないしどうせなら250いったほうがいいし。
なるほど。
YZF-R125かアプリリアRS4で考えてるんだよねぇ
125超えてくるならファミバイも使えないしどうせなら250いったほうがいいし。
931: 2018/08/16(木) 20:35:34.78
>>929
そのジャンルなら最近GSX-R125もある
スズキらしく安っぽいじゃなくて安い
そのジャンルなら最近GSX-R125もある
スズキらしく安っぽいじゃなくて安い
927: 2018/08/16(木) 19:08:40.70
シート高を気にするならCB125R=815mm、125DUKE=830mmあるぞ。
930: 2018/08/16(木) 20:24:46.68
>>927
KTMイイね!
結構サイズもでかいし、なんたって後輪タイヤの幅がスポーツレプリカ系より20mmも太い。安っぽく見えなくていいかも。
燃費どうなんだろ…
KTMイイね!
結構サイズもでかいし、なんたって後輪タイヤの幅がスポーツレプリカ系より20mmも太い。安っぽく見えなくていいかも。
燃費どうなんだろ…
932: 2018/08/16(木) 21:34:17.07
>>930
燃費を気にして乗るものでもないけどw
1世代前のDUKEに乗ってるけど満タンで丸1日乗っても給油不要だなぁ。
燃費を気にして乗るものでもないけどw
1世代前のDUKEに乗ってるけど満タンで丸1日乗っても給油不要だなぁ。
936: 2018/08/16(木) 21:59:18.14
>>932
ハイオクだけど一応リッター40程度行くのね。意外といいじゃないか。。
スポーツレプリカよりネイキッドのほうが気軽にちょいっと乗れそうだよな。
ちなみにコマジェもあるから、気軽にってときはそっちを使うわけだけども…
ハイオクだけど一応リッター40程度行くのね。意外といいじゃないか。。
スポーツレプリカよりネイキッドのほうが気軽にちょいっと乗れそうだよな。
ちなみにコマジェもあるから、気軽にってときはそっちを使うわけだけども…
933: 2018/08/16(木) 21:41:27.33
>>930
結局、税金とか保険とか車輌代金って上手く出来てるなと思うよ。安く上げれば何かを失うという点で。125あれば本当の市街地はほぼ問題ないけど、郊外でると流れが速いから。
125でも90キロ巡航可能だよってはなしだけど、あまり廉価な125だとフレーム、タイヤ、ブレーキ、エンジンがギリギリなんだよなあ。
結局、税金とか保険とか車輌代金って上手く出来てるなと思うよ。安く上げれば何かを失うという点で。125あれば本当の市街地はほぼ問題ないけど、郊外でると流れが速いから。
125でも90キロ巡航可能だよってはなしだけど、あまり廉価な125だとフレーム、タイヤ、ブレーキ、エンジンがギリギリなんだよなあ。
937: 2018/08/16(木) 21:59:53.66
>>933
コマジェは80超えると振動と頑張ってる感で怖いっす。
コマジェは80超えると振動と頑張ってる感で怖いっす。
928: 2018/08/16(木) 19:18:10.65
934: 2018/08/16(木) 21:48:59.26
80でも怖いのに90なんか論外だろ
935: 2018/08/16(木) 21:55:40.38
限界を語り出すと「おれはやれる」って奴が出てくるんだよw
まあでも不足を言い出せば際限なく肥大して街乗りとかチョイ乗りがダル重い大型になりコレジャナイってなるのかも。
まあでも不足を言い出せば際限なく肥大して街乗りとかチョイ乗りがダル重い大型になりコレジャナイってなるのかも。
938: 2018/08/16(木) 22:45:47.33
80キロ出せて耐久性あってパーツ供給に困らなくて燃費よくて。って、カブのステマかよw
939: 2018/08/16(木) 22:52:26.01
>>938
何いってんだお前
何いってんだお前
940: 2018/08/16(木) 23:17:22.19
カブ乗りはやべー奴が何故か一定の割合でいるからそっとしておけ
941: 2018/08/17(金) 00:10:05.21
カブはもう完全にPCXに取って代わられたな
正直カブに残ってるのは燃費と操ってる感()だけだし
正直カブに残ってるのは燃費と操ってる感()だけだし
942: 2018/08/17(金) 00:16:50.12
>>941
PCXは昔のスーパーカブかつタクトかな。あらかたかっさらっていった感じ。
PCXは昔のスーパーカブかつタクトかな。あらかたかっさらっていった感じ。
943: 2018/08/17(金) 00:41:29.53
まぁ125ならPCX買っときゃ間違い無いからな
見た目⚪で大きい国道の流れに乗るための90キロ程度の巡航も無理なくいけるしロンツーも余裕で可能だし燃費も良いし
ハッキリ言って良いとこしか見つからないんだもんな
見た目⚪で大きい国道の流れに乗るための90キロ程度の巡航も無理なくいけるしロンツーも余裕で可能だし燃費も良いし
ハッキリ言って良いとこしか見つからないんだもんな
946: 2018/08/17(金) 01:50:05.77
>>943
PCXは買い物ついでにプチツー行けるオールラウンダーなのはいいんだけど、125にしてはでかい、重い、高い。
でもいい感じだ。
PCXは買い物ついでにプチツー行けるオールラウンダーなのはいいんだけど、125にしてはでかい、重い、高い。
でもいい感じだ。
953: 2018/08/17(金) 08:17:14.63
>>943
盗まれまくりだから怖くて買えないんだよね。
盗まれまくりだから怖くて買えないんだよね。
944: 2018/08/17(金) 00:51:27.68
配達はベンリィ、ジャイロ、町のりやツーリングはPCXにとって変わった感じかな
945: 2018/08/17(金) 01:42:18.19
アドレスv125g は永遠の通勤快速
947: 2018/08/17(金) 03:05:08.96
なんだよプチツーって??
プチはフランス語でツーリングは英語だろ
アホは教養ねーな
それとスクーターはバイクじゃねーよ
プチはフランス語でツーリングは英語だろ
アホは教養ねーな
それとスクーターはバイクじゃねーよ
949: 2018/08/17(金) 04:12:59.44
>>947 俺はファミレスなんかでセットメニュー頼んだ時に聞かれる「パンになさいますか?ライスになさいますか?」がどうも頂けない
952: 2018/08/17(金) 05:47:18.31
>>947
じゃ、スクータ関連はバイク板から追い出せよ、池沼w
じゃ、スクータ関連はバイク板から追い出せよ、池沼w
955: 2018/08/17(金) 08:43:30.32
>>947
> それとスクーターはバイクじゃねーよ
このスレ、スクーター禁止にしたらスッカスカになるんじゃね?
> それとスクーターはバイクじゃねーよ
このスレ、スクーター禁止にしたらスッカスカになるんじゃね?
948: 2018/08/17(金) 03:58:34.68
PCXにペダルが付いて,ジョルカブみたいな操作感だとええんやけどなぁ.
足ブレーキからの前後連動ブレーキだと更に良い.
足ブレーキからの前後連動ブレーキだと更に良い.
950: 2018/08/17(金) 04:59:03.16
おれはファミレスで「匙をもらえますか?」とウェイトレスに頼んだら「スプーンですね?」と言われたのがどうも…。結局なにも食わないで金を払って立ち去った。
951: 2018/08/17(金) 05:46:11.53
>>950
ウエイトレスじゃない
人に理解されないオマエが悪い!
結局周りからも面倒臭いで相手に去れずだろw
はよ指名のスレ立!
ウエイトレスじゃない
人に理解されないオマエが悪い!
結局周りからも面倒臭いで相手に去れずだろw
はよ指名のスレ立!
954: 2018/08/17(金) 08:38:22.84
俺はマジェスティの次にPCXを考えていたんだけど新型クロスカブにしたよ
なかなかいいよ
なかなかいいよ
956: 2018/08/17(金) 08:49:04.44
>>954
自賠責込みで乗り出しいくらくらいだった?
自賠責込みで乗り出しいくらくらいだった?
958: 2018/08/17(金) 09:14:54.44
>>956
34万だった気がする
ドリームだから少し高い
34万だった気がする
ドリームだから少し高い
960: 2018/08/17(金) 09:19:42.69
>>958
ありがと!
将来的に欲しいんだけど、いくらかかるか気になってたのよね
ありがと!
将来的に欲しいんだけど、いくらかかるか気になってたのよね
957: 2018/08/17(金) 09:07:31.93
> それとスクーターはバイクじゃねーよ
過去スレ繰返しかよ。
バイク(Bike)英:Bicycle( 二輪車 )の略
スクーター(英:Scooter)
バイクのうち運転者の足元にあるステップ状のフロアに足を乗せて運転する車種の総称
過去スレ繰返しかよ。
バイク(Bike)英:Bicycle( 二輪車 )の略
スクーター(英:Scooter)
バイクのうち運転者の足元にあるステップ状のフロアに足を乗せて運転する車種の総称
959: 2018/08/17(金) 09:17:18.72
ロードバイクはバイク?
昭和20年代のスクーターの宣伝に「走る椅子」とあったけど、またがって乗るPCXはスクーターじゃないな
昭和20年代のスクーターの宣伝に「走る椅子」とあったけど、またがって乗るPCXはスクーターじゃないな
961: 2018/08/17(金) 10:09:23.96
すまん。色々やってみたんだが立てられない。誰かお願い俺のケツ拭いて下さい。
962: 2018/08/17(金) 10:13:28.87
>>961
やってみる
やってみる
963: 2018/08/17(金) 10:17:01.64
965: 2018/08/17(金) 11:27:39.61
>>963
おつ
おつ
964: 2018/08/17(金) 10:17:41.18
立て乙です!
966: 2018/08/17(金) 13:41:00.70
乙。
967: 2018/08/17(金) 14:28:48.75
今時、甲乙の区別が残ってるのこれくらいかな
968: 2018/08/17(金) 14:48:31.47
>>967
焼酎の区分の甲乙なくなったんかいな?
焼酎の区分の甲乙なくなったんかいな?
971: 2018/08/17(金) 15:13:31.97
>>967
危険物取扱
危険物取扱
976: 2018/08/18(土) 01:43:26.42
>>967
名義変更の書類?
名義変更の書類?
969: 2018/08/17(金) 14:57:19.31
今は乙種焼酎は「本格焼酎」って呼ばれてるね
品種としての乙種は残ってるのかもしれないけど
品種としての乙種は残ってるのかもしれないけど
970: 2018/08/17(金) 15:09:32.38
焼酎より日本酒かなぁ、糖がでるけど
972: 2018/08/17(金) 19:06:47.47
契約書にも乙がなんとかとか書いてあるよ?
973: 2018/08/17(金) 20:13:37.14
けっこう地名に残ってるぞ乙
974: 2018/08/17(金) 20:37:53.16
防火管理者の資格
975: 2018/08/17(金) 21:51:13.32
東大も文甲 文乙とかなくなったしな・・・
977: 2018/08/18(土) 04:07:27.77
事故やった時も甲乙の区別あるね
甲が被害者で乙が加害者
甲が被害者で乙が加害者
978: 2018/08/18(土) 04:22:28.62
乙事主様
979: 2018/08/18(土) 08:42:23.73
後は鉄道車両の輸送でも甲種、乙種という区別があったような。
確か甲種は車体をそのまま線路上で輸送する方法。乙は分解して輸送する方法のはず。
確か甲種は車体をそのまま線路上で輸送する方法。乙は分解して輸送する方法のはず。
980: 2018/08/18(土) 08:51:29.52
甲子園の甲は甲乙丙‥の甲
子は子丑寅‥の子だな
子は子丑寅‥の子だな
981: 2018/08/18(土) 09:06:13.33
私と十干のはじめての出会いはゼロ戦でした
982: 2018/08/18(土) 10:17:20.85
今バイク買う金貯めてるけど、ホンダやスズキの中華製安物バイクに目移りしそうで忍耐の日々だわ
983: 2018/08/18(土) 10:25:14.61
インド産ヤマハもアルデヨ!
コメント
コメントする