1: 2018/07/26(木) 02:11:50.51
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/
●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part406
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1530417984/
※次スレは>>970を踏んだら立ててください
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
http://safety55r.web.fc2.com/
●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part406
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1530417984/
※次スレは>>970を踏んだら立ててください
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/07/26(木) 17:39:28.56
いちおっπモミモミ
3: 2018/07/26(木) 17:43:49.88
保守
4: 2018/07/26(木) 18:46:43.14
教官の後ろに乗ってスラロームなんて、2度とやりたくない。恐怖でちびりそうになった。
5: 2018/07/26(木) 19:05:52.53
教官「まだ弱いよ!もっと強く!」
ぼく「こうですか!?」
教官「もっともっと!」
後ろ乗ってニーグリップで掴まれって言われた時の話、一乙
ぼく「こうですか!?」
教官「もっともっと!」
後ろ乗ってニーグリップで掴まれって言われた時の話、一乙
6: 2018/07/26(木) 19:54:22.45
普通取得者で中型車乗ってて大型取得目指す人はまぁ置いといて初めて教習行く人ってどんな感じ?
まったくのバイクすらまたがった事がない初心者?
原付スクーターなら乗ってる乗った事ある人?
原付や小型でミッション車乗ってる乗った事ある人?
実は免許自体は持ってなくて中型以上のバイクは乗ってる乗ってた人?w
まったくのバイクすらまたがった事がない初心者?
原付スクーターなら乗ってる乗った事ある人?
原付や小型でミッション車乗ってる乗った事ある人?
実は免許自体は持ってなくて中型以上のバイクは乗ってる乗ってた人?w
8: 2018/07/26(木) 20:11:56.55
>>6
なんか日本語おかしいぞ。
教習所に来る人は人それぞれ。
なんか日本語おかしいぞ。
教習所に来る人は人それぞれ。
10: 2018/07/26(木) 20:25:12.84
>>6
そんなん様々やろ
自分は全くバイクに乗ったことない初心者で普通二輪とったよ
何が聞きたいのさ
そんなん様々やろ
自分は全くバイクに乗ったことない初心者で普通二輪とったよ
何が聞きたいのさ
12: 2018/07/26(木) 21:18:23.70
>>6
どういう条件でも上手いこと運転すると上のことさせて見るって言ってたで
教習早く進んで引き継ぎ楽で補修の心配なく、他の授業回せるって
初日いきなりS字クランクはちょっと無理やろと思った
どういう条件でも上手いこと運転すると上のことさせて見るって言ってたで
教習早く進んで引き継ぎ楽で補修の心配なく、他の授業回せるって
初日いきなりS字クランクはちょっと無理やろと思った
7: 2018/07/26(木) 20:01:38.18
前スレの話、シートベルトってひょっとしてタンデムシートの前側に付いてるベルトみたいな奴の事?
9: 2018/07/26(木) 20:16:53.89
>>7
あれ掴んだらまさにロデオ状態じゃ?
こわいわ。
あれ掴んだらまさにロデオ状態じゃ?
こわいわ。
11: 2018/07/26(木) 20:45:34.71
限解爺くせぇな
13: 2018/07/26(木) 22:03:24.43
教習所にもよると思うんだけど、普通MT1段階の1-2ってどれくらいできるようになれば合格もらえるの?
原チャ経験もなかったから2回ほど補習中なんだけど
→発進はほぼもたつかずに出来るようになってきた
停止が上手くいく時と、停止線のやや手前で止まってしまうの半々くらい
停止時に数回エンスト起こした
クラッチから手を離すよう何度か言われる
スピードは25~30km/hを直線なら出せる
クランクと一本橋のさわりをやってとりあえず今回は転倒なし
で、そろそろいけるかな~と思ってたら今回もダメだった。
え、1-2ってこんなに補習になるもん?というか本来は3限目だよね?これ以上もっとできないといけないのか?!とびっくり中。
実際は教官のさじ加減も大きいとは思いますが、参考までに教えてもらえませんか?
原チャ経験もなかったから2回ほど補習中なんだけど
→発進はほぼもたつかずに出来るようになってきた
停止が上手くいく時と、停止線のやや手前で止まってしまうの半々くらい
停止時に数回エンスト起こした
クラッチから手を離すよう何度か言われる
スピードは25~30km/hを直線なら出せる
クランクと一本橋のさわりをやってとりあえず今回は転倒なし
で、そろそろいけるかな~と思ってたら今回もダメだった。
え、1-2ってこんなに補習になるもん?というか本来は3限目だよね?これ以上もっとできないといけないのか?!とびっくり中。
実際は教官のさじ加減も大きいとは思いますが、参考までに教えてもらえませんか?
14: 2018/07/26(木) 22:19:45.13
>>13
2回補修して、なんとか発進と停止なら、1ー2限の時、かなりエンストしたんじゃ?
2回補修して、なんとか発進と停止なら、1ー2限の時、かなりエンストしたんじゃ?
16: 2018/07/26(木) 22:44:58.81
>>13
すぐクラッチ切っちゃうワイと同じやで
何度もコケまくったし
発進停止はクラッチとブレーキだけなんで、左手だけ動かしてれば良いはず
すぐクラッチ切っちゃうワイと同じやで
何度もコケまくったし
発進停止はクラッチとブレーキだけなんで、左手だけ動かしてれば良いはず
21: 2018/07/26(木) 23:05:13.53
>>13
自分は1-2を二回、1-3も補習くらった初心者です。エンストしまくりで1-2のハンコ貰えたので若干きびしいんですかね?
半クラからのアクセルがどうしても出来ず。アクセルがぶおー!っとなってしまう。びっくりしてクラッチ離してしまいフットブレーキ踏んでエンスト…。バイク難しい。
免許もってないのでこれから原付免許とってうちにあったモンキーで練習しようかとおもってます。とほほ
自分は1-2を二回、1-3も補習くらった初心者です。エンストしまくりで1-2のハンコ貰えたので若干きびしいんですかね?
半クラからのアクセルがどうしても出来ず。アクセルがぶおー!っとなってしまう。びっくりしてクラッチ離してしまいフットブレーキ踏んでエンスト…。バイク難しい。
免許もってないのでこれから原付免許とってうちにあったモンキーで練習しようかとおもってます。とほほ
26: 2018/07/26(木) 23:39:33.73
>>21
半クラは後々重要だからしっかり練習しといた方が良い。でも出来るようになると、何で悩んでたのか不思議になる。自転車初めて乗れた時みたいな感覚。
半クラは後々重要だからしっかり練習しといた方が良い。でも出来るようになると、何で悩んでたのか不思議になる。自転車初めて乗れた時みたいな感覚。
29: 2018/07/26(木) 23:47:11.58
>>21
アクセルは一気に回さないで徐々に回す
アクセルは一気に回さないで徐々に回す
33: 2018/07/27(金) 00:09:34.15
>>21
2速に入れたと思ってるやろ
すまんNやったって時
2速に入れたと思ってるやろ
すまんNやったって時
35: 2018/07/27(金) 00:15:20.51
レス番すら間違えてる・・・アホのアドバイスでよければ
>>33>>31
>>33>>31
36: 2018/07/27(金) 00:17:48.99
>>13
ただ止まるだけでエンストしてるようじゃ
次に進めないよ
ただ止まるだけでエンストしてるようじゃ
次に進めないよ
15: 2018/07/26(木) 22:28:06.64
停止時にフラついてるとか、本人が気付いてないとこで減点されてると見た
19: 2018/07/26(木) 22:54:16.53
どれだけ出来ればと聞かれたら
検定で減点食らわない程度
が指導員によらずOK貰えるラインだろうね
検定で減点食らわない程度
が指導員によらずOK貰えるラインだろうね
20: 2018/07/26(木) 22:55:53.23
ちなみに卒検は一回で受かったから、遠回りも無駄じゃなかったかな。
22: 2018/07/26(木) 23:07:09.90
13です。
うーん、傍目から見たらまだしんどいレベルなんですね。
実際免許取れたら即乗りたいと思っているので、適当な出来で進んでいくよりは良いのかなとは思います。
だだ1-2の教習の空きがないのか、1時間乗って1週間やそれ以上開くのが続いてるのが面倒なので、早く予約の取りやすい次の段階に行きたいのが主な理由ですね。
ここから最短で終わるとは思えないので、海岸線ツーリングは今年は無理そうだ…
うーん、傍目から見たらまだしんどいレベルなんですね。
実際免許取れたら即乗りたいと思っているので、適当な出来で進んでいくよりは良いのかなとは思います。
だだ1-2の教習の空きがないのか、1時間乗って1週間やそれ以上開くのが続いてるのが面倒なので、早く予約の取りやすい次の段階に行きたいのが主な理由ですね。
ここから最短で終わるとは思えないので、海岸線ツーリングは今年は無理そうだ…
28: 2018/07/26(木) 23:43:14.96
>>22
二輪の教習時間て短いからね。二段階なんてすぐ終わっちゃって、大丈夫かと心配したよ。
二輪の教習時間て短いからね。二段階なんてすぐ終わっちゃって、大丈夫かと心配したよ。
30: 2018/07/26(木) 23:50:04.34
>>22
技能の練習は基本1段階だけなので、ここで鍛えないと駄目だよ。
卒検コースまたは練習コースをとりあえず丸暗記。
2段階入るといきなりやる。
協力者いれば、空き地で自主練って手もできるけど。転倒するほど下手ならエンジンガード必須だがw
技能の練習は基本1段階だけなので、ここで鍛えないと駄目だよ。
卒検コースまたは練習コースをとりあえず丸暗記。
2段階入るといきなりやる。
協力者いれば、空き地で自主練って手もできるけど。転倒するほど下手ならエンジンガード必須だがw
23: 2018/07/26(木) 23:14:20.49
1段階とは言え、みきわめ抜いたら教習は8時間しかないしな
はっきり言って練習とは言いがたいレベル
はっきり言って練習とは言いがたいレベル
24: 2018/07/26(木) 23:18:03.41
2段階はシミュレーターばかりで
みきわめ抜いたら3~4回くらいしか乗れないんじゃない?
みきわめ抜いたら3~4回くらいしか乗れないんじゃない?
25: 2018/07/26(木) 23:25:29.29
授業はキビシイが
試験はかなりヌルいぞ、一発アウトがなければコース間違っても・・・
試験はかなりヌルいぞ、一発アウトがなければコース間違っても・・・
27: 2018/07/26(木) 23:39:38.65
コース間違っても減点は無いけどな。
31: 2018/07/27(金) 00:04:05.13
現在三回目の実車教習を終えたばかりの初心者です
今の所まだ転倒はしてないのですが、どういった状況で転倒してしまうのでしょうか?
小回りで左折する時に少しよろけたりはしましたが、なんとか転倒までには至っておらず
それ以外で転倒しそうになった事は今のところありません
こういう時に転倒しやすいから気を付けた方がいい等のアドバイスがあれば教えて下さい
今の所まだ転倒はしてないのですが、どういった状況で転倒してしまうのでしょうか?
小回りで左折する時に少しよろけたりはしましたが、なんとか転倒までには至っておらず
それ以外で転倒しそうになった事は今のところありません
こういう時に転倒しやすいから気を付けた方がいい等のアドバイスがあれば教えて下さい
34: 2018/07/27(金) 00:11:58.45
>>31
S、クランク。一本橋、坂道。
S、クランク。一本橋、坂道。
38: 2018/07/27(金) 01:59:42.34
>>31
試験ではないけど小旋回コースぐーるぐる
教官が遊びで入れてくる
ついて行くのがやっと
試験ではないけど小旋回コースぐーるぐる
教官が遊びで入れてくる
ついて行くのがやっと
32: 2018/07/27(金) 00:07:08.52
卒検でコース間違えたら
ストーーップって声とか、止まれのジェスチャーが管制塔から見えるか聞こえるはず。
儲かってるトコなら無線で直に来るってマジなのか
コース間違えても説明受ければ良い、聞こえないなら何度でも質問しても良いんやで
ストーーップって声とか、止まれのジェスチャーが管制塔から見えるか聞こえるはず。
儲かってるトコなら無線で直に来るってマジなのか
コース間違えても説明受ければ良い、聞こえないなら何度でも質問しても良いんやで
37: 2018/07/27(金) 00:37:12.32
涼しくなってきたから教習所いこうかな
39: 2018/07/27(金) 02:12:30.83
転倒が多いのはエンスト時
低速で曲がる形になる時だから、クランクが一番転倒しやすい
低速で曲がる形になる時だから、クランクが一番転倒しやすい
40: 2018/07/27(金) 07:23:20.67
低速で動力が伝わってないとき(クラッチ全切り)が転倒しやすいと思う。
エンストって言っても真っ直ぐ立ってるときは転倒しないだろ。
停止から右左折する途中にエンストすると転ける率は高いな。
エンストって言っても真っ直ぐ立ってるときは転倒しないだろ。
停止から右左折する途中にエンストすると転ける率は高いな。
41: 2018/07/27(金) 10:52:29.21
カーブの直前で停止している時(発進直後にカーブする必要がある時)
ハンドル曲げた状態で発進すると立ちゴケしたのですが、真っ直ぐ発進して直後にハンドルきるのがいいのでしょうか?
後者は大回りになってしまいます
ハンドル曲げた状態で発進すると立ちゴケしたのですが、真っ直ぐ発進して直後にハンドルきるのがいいのでしょうか?
後者は大回りになってしまいます
42: 2018/07/27(金) 10:57:11.01
止まる位置を考えろってだけ
43: 2018/07/27(金) 11:33:13.55
何でそんなところに停めたの?
教官からの指示だったら教官に聞いたほうが良い
教官からの指示だったら教官に聞いたほうが良い
44: 2018/07/27(金) 12:19:36.92
まあ無くは無いシチュエーションだが、もしそうなったら真っ直ぐ発進したのち曲がるが正解だな
45: 2018/07/27(金) 12:24:51.18
足つきながら曲がるのはNG?
46: 2018/07/27(金) 12:26:05.56
コツみたいなものになるけど
軽く逆にハンドル振ってから曲がる
半クラでエンストしないように回転は落とさない
軽く逆にハンドル振ってから曲がる
半クラでエンストしないように回転は落とさない
47: 2018/07/27(金) 12:39:44.42
足付きながら曲がるは検定ではやりたくない
路上ではやらんこともない
路上ではやらんこともない
48: 2018/07/27(金) 12:53:13.55
止まる時に気持ち曲がる方向に斜めに向けながら止まると曲がりやすいよ
49: 2018/07/27(金) 13:25:59.74
腕や手でハンドル切ろうとすると切れ込む
少し体重移動すると楽に曲がれるようになる
この辺は慣れる必要あるけどw
少し体重移動すると楽に曲がれるようになる
この辺は慣れる必要あるけどw
50: 2018/07/27(金) 14:06:43.95
ハンドル切ったままの発進は白バイ隊員がやる急旋回でやってるよ
それだけ難しいってこと
やらなくてはいけない場面に出くわしたなら 発進前にやや前傾姿勢にして腕に余裕を持たせる
右に曲がるならできるだけ垂直に
このようにならないのが一番
それだけ難しいってこと
やらなくてはいけない場面に出くわしたなら 発進前にやや前傾姿勢にして腕に余裕を持たせる
右に曲がるならできるだけ垂直に
このようにならないのが一番
51: 2018/07/27(金) 18:15:04.15
カーブの直前というと、なぜそこに止まる?となるが、
単純に交差点の左折で一時停止と考えれば同じようでよくあるシチュエーションかな。
まっすぐ出て左に切ると膨らむので、左に軽く切った状態で止めろって教官に言われたな
単純に交差点の左折で一時停止と考えれば同じようでよくあるシチュエーションかな。
まっすぐ出て左に切ると膨らむので、左に軽く切った状態で止めろって教官に言われたな
52: 2018/07/27(金) 18:17:52.89
ふと大島の教習所のレビュー見たら監獄だのタコ労働だの書かれてて笑ってしまった
離島っていう閉鎖環境だとそうなっちゃうもんなのか
離島っていう閉鎖環境だとそうなっちゃうもんなのか
53: 2018/07/27(金) 18:18:46.91
見極めの後、補習1時間やってハンコくれた。
卒検は明日です。西日本なので台風の影響は
まだ無いと思うが、突風は勘弁…
卒検は明日です。西日本なので台風の影響は
まだ無いと思うが、突風は勘弁…
59: 2018/07/27(金) 21:16:14.41
>>53
見極めの後に補習って、卒検まで時間あいたのかな?
見極めの後に補習って、卒検まで時間あいたのかな?
79: 2018/07/28(土) 00:05:41.03
>>59 >>60
今までストレートにハンコもらって来て
2段階のみきわめで、ん~もう1時間かなぁ
ってな感じになり、みきわめ後にお金払って
1時間の初補習受けました。
補習の理由は、急制動と坂道発進が安定しないからw
正直補習1時間で急に上手くはならなかったが
なんとか(温情?)で卒検受けさせてくれるっぽいw
今までストレートにハンコもらって来て
2段階のみきわめで、ん~もう1時間かなぁ
ってな感じになり、みきわめ後にお金払って
1時間の初補習受けました。
補習の理由は、急制動と坂道発進が安定しないからw
正直補習1時間で急に上手くはならなかったが
なんとか(温情?)で卒検受けさせてくれるっぽいw
80: 2018/07/28(土) 00:26:56.57
>>79
坂道発進はアクセル煽るといい、煽ってから足ブレーキ離す
急制動はワイもまだ不安、2ライン前で止まってても注意されてばっかや
坂道発進はアクセル煽るといい、煽ってから足ブレーキ離す
急制動はワイもまだ不安、2ライン前で止まってても注意されてばっかや
84: 2018/07/28(土) 08:34:34.79
>>79
それ見極めハンコ貰えなかっただけじゃん。
見極め後の補習って書くとややこしいぞ。
それ見極めハンコ貰えなかっただけじゃん。
見極め後の補習って書くとややこしいぞ。
54: 2018/07/27(金) 19:56:30.90
力抜いていこう
楽勝楽勝と自分に言い聞かせて
楽勝楽勝と自分に言い聞かせて
55: 2018/07/27(金) 20:17:35.47
教官が一緒に走るのか、上から見るタイプか車校によるが
卒検はバイクだけじゃなくて、教習中の車も走ってる。
校内走ってるような車はまだ運転がおぼつかないから
よく交差点の発信時とかエンストするが、もし教官が上から見てるタイプなら
エンストしてる車に同乗してる指導員が譲る合図だしても、バイクの教官からはその合図が見れない可能性がある
イコール優先妨害に取られかねないから安易に右折とかするなよ。
卒検はバイクだけじゃなくて、教習中の車も走ってる。
校内走ってるような車はまだ運転がおぼつかないから
よく交差点の発信時とかエンストするが、もし教官が上から見てるタイプなら
エンストしてる車に同乗してる指導員が譲る合図だしても、バイクの教官からはその合図が見れない可能性がある
イコール優先妨害に取られかねないから安易に右折とかするなよ。
56: 2018/07/27(金) 21:03:41.65
譲られた時に頭下げてきちんとリアクションとれば問題なかろう
57: 2018/07/27(金) 21:12:59.70
ギアチェンのやり方くらい指導員の間で統一してくれー
スピード出してからギア上げろ!と言われた次の時間に、ギア上げる前にアクセルを戻せ!と言われてどっちだよ!と思う
スピード出してからギア上げろ!と言われた次の時間に、ギア上げる前にアクセルを戻せ!と言われてどっちだよ!と思う
58: 2018/07/27(金) 21:14:45.82
それは両立できるだろ
60: 2018/07/27(金) 21:20:13.16
ただ一発目のみきわめ落ちたんだろ
明日なら大丈夫だろ
明日なら大丈夫だろ
61: 2018/07/27(金) 21:29:48.36
変速とはなんぞやと技術的な話をすると内燃機関とは
と言うことから始まるから割愛してるだけで
ギアを上げるためには適切な車速があって、
ギアを上げるにはエンジンの回転数を落とす必要がある
これがモータだと回転数が低いと電流がガッツリ流れてトルクがでて、
トルクが要らなくなると勝手に高速回転し始めるから変速が要らないとなる
と言うことから始まるから割愛してるだけで
ギアを上げるためには適切な車速があって、
ギアを上げるにはエンジンの回転数を落とす必要がある
これがモータだと回転数が低いと電流がガッツリ流れてトルクがでて、
トルクが要らなくなると勝手に高速回転し始めるから変速が要らないとなる
62: 2018/07/27(金) 21:37:54.48
MTの二輪取ったら、久しぶりに車のMTにも乗りたくなった。が、今時レンタカーでMTなんてないんだろうな。
63: 2018/07/27(金) 21:51:27.03
>>62
それ分かるーw
今時はトラックもATだからね。
自分も車のMT運転したいけど、機会ないなぁ…
それ分かるーw
今時はトラックもATだからね。
自分も車のMT運転したいけど、機会ないなぁ…
67: 2018/07/27(金) 22:21:14.97
>>63
MTの車の半クラ。
手じゃなく足なんだよねー。
若い人は分からんだろうなあ。
MTの車の半クラ。
手じゃなく足なんだよねー。
若い人は分からんだろうなあ。
74: 2018/07/27(金) 23:02:57.12
>>67
そうだねー
同じMTでも、車とバイクじゃちょっと違うよね。
因みに自分は、車よりバイクのMTの方が得意かも。
坂道とか、車のMTだとバイクよりドキドキする。
そうだねー
同じMTでも、車とバイクじゃちょっと違うよね。
因みに自分は、車よりバイクのMTの方が得意かも。
坂道とか、車のMTだとバイクよりドキドキする。
76: 2018/07/27(金) 23:09:11.45
>>74
坂道発進は意外に通じるものがあって、二輪の教習ではすぐ出来たし、エンストしたこともないよ。サイドギア引いて、半クラで発進したら、サイドギアを下ろす。サイドギアがフットブレーキに変わるだけだったから。
坂道発進は意外に通じるものがあって、二輪の教習ではすぐ出来たし、エンストしたこともないよ。サイドギア引いて、半クラで発進したら、サイドギアを下ろす。サイドギアがフットブレーキに変わるだけだったから。
65: 2018/07/27(金) 22:12:24.52
>>62
フィットかスイスぽのレンタカー調べてみ
フィットかスイスぽのレンタカー調べてみ
69: 2018/07/27(金) 22:39:07.96
>>65
おー、あるんだねーMT。
おー、あるんだねーMT。
64: 2018/07/27(金) 21:53:23.39
ロードスターならMTあるだろ
てか調べてロードスターにたどりついた
てか調べてロードスターにたどりついた
75: 2018/07/27(金) 23:05:09.80
>>64
ロードスターはMTのイメージだね!
ただ、この辺にマツダのレンタカー屋が(略
ロードスターはMTのイメージだね!
ただ、この辺にマツダのレンタカー屋が(略
66: 2018/07/27(金) 22:14:11.08
免許取りに行こうと思うんだが、安心パックってつけた方がいい?
みんなそんなにやり直したりするもんなの?
みんなそんなにやり直したりするもんなの?
70: 2018/07/27(金) 22:46:08.03
>>66
人によりけりだね。規定時間で終わる人もいるし、たくさん補習する人もいる。自信無いなら安心パックはお金の節約になる。
人によりけりだね。規定時間で終わる人もいるし、たくさん補習する人もいる。自信無いなら安心パックはお金の節約になる。
71: 2018/07/27(金) 22:56:28.60
>>66
俺は不安だったから安心パック付けた
一度も使う事なく卒業したけど
安心感があるのと無いのとでは大違いだよ
俺は不安だったから安心パック付けた
一度も使う事なく卒業したけど
安心感があるのと無いのとでは大違いだよ
72: 2018/07/27(金) 22:59:11.09
>>66
そんな心配するくらいなら
付けた方が良いと思うよ
そんな心配するくらいなら
付けた方が良いと思うよ
83: 2018/07/28(土) 06:37:42.32
>>66
原付でミッション運転したことあるなら全然いらないレベル
ミッション初めてでも器用な方ならいらないし不器用なら付けた方がいい
原付でミッション運転したことあるなら全然いらないレベル
ミッション初めてでも器用な方ならいらないし不器用なら付けた方がいい
68: 2018/07/27(金) 22:25:18.73
この暑い中、大型申し込んできた。普通取ってから2ヶ月。
73: 2018/07/27(金) 23:00:30.36
軽トラのレンタカーなら結構MTあるはず
そして俺のマイカーは軽トラ バイクは積んでないけど
そして俺のマイカーは軽トラ バイクは積んでないけど
77: 2018/07/27(金) 23:13:24.42
明日卒検行ってきます
78: 2018/07/27(金) 23:41:39.60
3回失敗したら元取れるし、失敗しても金掛からないってのは確かに安心材料だなぁ
安心パックつけとくわ、ありがとう先輩方
安心パックつけとくわ、ありがとう先輩方
81: 2018/07/28(土) 04:14:23.32
急制動はゆったり余裕もって運転してればあんま使わないけど坂道発進は公道でてからめちゃめちゃ使うことあるから余裕もってできるようになったほうがいいよ。
ツーリングとかいくと山道で渋滞してて延々と坂道発進してすぐ停止してを繰りかえす羽目になったりとか定期である。
ツーリングとかいくと山道で渋滞してて延々と坂道発進してすぐ停止してを繰りかえす羽目になったりとか定期である。
82: 2018/07/28(土) 06:35:41.42
街乗りだと運転よりも取り回しが苦労してるわ
とくに狭いところから出す時汗だくになる…
とくに狭いところから出す時汗だくになる…
85: 2018/07/28(土) 10:25:36.10
自分学生で普通二輪を合宿で受けてます。
人数が多いので多く走る時間はないんですが結構スケジュールは大変ですね。
人数が多いので多く走る時間はないんですが結構スケジュールは大変ですね。
86: 2018/07/28(土) 10:45:08.72
今日の夜教習入れてるんだがあるのかな
早く取りたいからキャンセルなんかぜってーやらねぇからな
早く取りたいからキャンセルなんかぜってーやらねぇからな
87: 2018/07/28(土) 10:51:10.55
>>86
台風の中の教習とは、シミュレータよりリアルだな。スリップと横風の転倒に気をつけてな。
台風の中の教習とは、シミュレータよりリアルだな。スリップと横風の転倒に気をつけてな。
88: 2018/07/28(土) 11:18:42.28
>>87
こういう時の教習してたほうが後々楽そうだからバッチリ受けてくる
多分こける
こういう時の教習してたほうが後々楽そうだからバッチリ受けてくる
多分こける
89: 2018/07/28(土) 11:48:02.30
勢いで入校申し込みしてきた
昨日今日と涼しいけど、落ち着いて考えるとこの時期の教習ってクソ暑いよな…
昨日今日と涼しいけど、落ち着いて考えるとこの時期の教習ってクソ暑いよな…
90: 2018/07/28(土) 11:57:02.54
暑さ酷くて行きたくない時はキャンセルすればいいですよ
勢いは大事ですよ、やくやった!
(´・ω・`)
勢いは大事ですよ、やくやった!
(´・ω・`)
91: 2018/07/28(土) 12:04:12.25
どしゃ降りの中で教習受けたら
次の日熱出したわ
(´・ω・`)
次の日熱出したわ
(´・ω・`)
92: 2018/07/28(土) 13:09:36.33
検定終わり。
最後まで走った。
一本橋が6.7秒の表示でした。
苦手の急制動、坂道発進は
練習含めて今迄で、一番の出来だったように
思います。
最後まで走った。
一本橋が6.7秒の表示でした。
苦手の急制動、坂道発進は
練習含めて今迄で、一番の出来だったように
思います。
93: 2018/07/28(土) 13:57:16.21
>>92
おめ色~
おめ色~
94: 2018/07/28(土) 14:10:14.43
95: 2018/07/28(土) 14:19:16.04
無事合格、卒業証書受け取りました。
今通ってる人、これから通う人
頑張れー
今通ってる人、これから通う人
頑張れー
96: 2018/07/28(土) 14:57:00.26
>>95
おめ色!
次は免許センターで併記だね。
おめ色!
次は免許センターで併記だね。
97: 2018/07/28(土) 15:02:10.77
なんで教習所は押しがけって練習しないんだろうか
最近のバイクはキックもついてないのもつけられないのも多いし結構重要だと思うんだが
最近のバイクはキックもついてないのもつけられないのも多いし結構重要だと思うんだが
98: 2018/07/28(土) 15:04:56.82
>>97
キックの付いてない車で押しがけなんてしてる人は見たことないけどなw
キックの付いてない車で押しがけなんてしてる人は見たことないけどなw
103: 2018/07/28(土) 16:32:53.07
>>97
そうだなインジェクションでも普通に押しがけできるしな
そうだなインジェクションでも普通に押しがけできるしな
106: 2018/07/28(土) 16:56:49.67
>>97
時間が余っていれば色々ヤラせてくれるよ.
3時限目以降なんて試験コース走って,たまに指導員が来て
「じゃこんなのやってみようか~」で
押しがけしたり回避やったりグレーチングに水撒いて滑ってみたり
時間が余っていれば色々ヤラせてくれるよ.
3時限目以降なんて試験コース走って,たまに指導員が来て
「じゃこんなのやってみようか~」で
押しがけしたり回避やったりグレーチングに水撒いて滑ってみたり
110: 2018/07/28(土) 17:22:23.55
>>106
クレーチングは危ないだろ
嘘松やめろ
クレーチングは危ないだろ
嘘松やめろ
99: 2018/07/28(土) 15:49:55.37
キャブ車じゃないと
押しがけは出来ません。
押しがけは出来ません。
104: 2018/07/28(土) 16:34:06.78
>>99
嘘教えない
FIでも押しがけできるよ バッテリーがちゃんと生きていれば バッテリー生きてたらまずする必要はないんだけどね
でも一部できない車種もある
revoはできる ギアを2速にいれ力一杯走る クラッチを繋ぐ エンジンかかったらすぐクラッチ握る
教官に教えてって言えばやってくれるかもしれないよ
暑いから嫌がるかもしれんが
嘘教えない
FIでも押しがけできるよ バッテリーがちゃんと生きていれば バッテリー生きてたらまずする必要はないんだけどね
でも一部できない車種もある
revoはできる ギアを2速にいれ力一杯走る クラッチを繋ぐ エンジンかかったらすぐクラッチ握る
教官に教えてって言えばやってくれるかもしれないよ
暑いから嫌がるかもしれんが
100: 2018/07/28(土) 15:52:07.38
朝すげー雨降ってたのに今めちゃくちゃいい天気で暑いな…今日講習の人は頑張って
101: 2018/07/28(土) 16:15:23.59
東京は雨降ってるぜ
102: 2018/07/28(土) 16:29:55.38
検定の時だけ晴れて合格してきました。皆さんのコメントに元気を頂きました
108: 2018/07/28(土) 17:12:38.04
>>102
おめ色~
おめ色~
105: 2018/07/28(土) 16:45:12.48
112: 2018/07/28(土) 17:32:33.39
107: 2018/07/28(土) 17:10:04.79
関東はすげー雨だ。
今晩は教習中止だろうなあ。
今晩は教習中止だろうなあ。
109: 2018/07/28(土) 17:14:31.89
あーめっちゃ雨降ってきた…スマホも緊急速報なりまくってるし
111: 2018/07/28(土) 17:26:12.50
自分明後日卒検なので天気が良ければいいんですけど…
113: 2018/07/28(土) 17:44:32.63
土砂降りの中大型初教習おわったぜ
自前の靴はグチョグチョ、2時カッパ着っぱなしで身体中もシットリだぜ
自前の靴はグチョグチョ、2時カッパ着っぱなしで身体中もシットリだぜ
114: 2018/07/28(土) 17:45:17.03
2時→2時間な
115: 2018/07/28(土) 18:06:18.34
FI車はバッテリーが生きてたら押しがけできる車種は多いよ
116: 2018/07/28(土) 18:36:55.11
っしゃ!今から教習行くぜ!
靴ぐちゃぐちゃになるんだな、サンダルもってこ
靴ぐちゃぐちゃになるんだな、サンダルもってこ
117: 2018/07/28(土) 18:40:56.96
FI知らんでなんでイキるかな
ECUがエラー吐いてインジェクター止めなきゃ普通に押しがけでかかるわ
ECUがエラー吐いてインジェクター止めなきゃ普通に押しがけでかかるわ
118: 2018/07/28(土) 18:41:43.70
車校ってキルスイッチの事も教えてくれないよな
教科書見れば問題ないんだろうけど
教科書見れば問題ないんだろうけど
119: 2018/07/28(土) 19:00:58.68
>>118
教えてくれたぞ
教えてくれたぞ
120: 2018/07/28(土) 20:29:12.32
>>119
教えてくれたよ
教えてくれたよ
122: 2018/07/28(土) 21:24:49.96
>>118
教えてくれた
教えてくれた
123: 2018/07/28(土) 22:33:19.30
>>118
教えてもらったよ
教えてもらったよ
121: 2018/07/28(土) 20:44:23.38
人によるだろな
大型一発目の新人っぽいにぃさんはNCのウィンカーとホーンが逆なの知らんかった
大型一発目の新人っぽいにぃさんはNCのウィンカーとホーンが逆なの知らんかった
124: 2018/07/28(土) 22:38:37.95
>>121
今知ったわ
他のバイクは逆ってこと?
今知ったわ
他のバイクは逆ってこと?
125: 2018/07/28(土) 23:44:33.83
>>124
セローは逆だね 教習中NCで何度かホーンならしたよ
そして教習の間隔空いた期間にセロー乗ってまたホーンを鳴らす始末
セローは逆だね 教習中NCで何度かホーンならしたよ
そして教習の間隔空いた期間にセロー乗ってまたホーンを鳴らす始末
129: 2018/07/29(日) 06:16:28.65
>>124
普通は逆
なぜかホンダの最近のバイクだけみんなホーンとウインカーの位置が逆で他メーカーから乗り換えると必ず間違う
普通は逆
なぜかホンダの最近のバイクだけみんなホーンとウインカーの位置が逆で他メーカーから乗り換えると必ず間違う
135: 2018/07/29(日) 11:06:04.73
>>129
ヤマハもMT-09とかそうだよ
慣れればこっちのがウインカー操作しやすい
ヤマハもMT-09とかそうだよ
慣れればこっちのがウインカー操作しやすい
136: 2018/07/29(日) 12:51:02.97
>>135
マジ?自分教習車が2017年式MT-09だったけどウインカーとホーンの配置は通常通りだったな(ウインカーが上)
2016以前がそうだったのか、それとも教習車だからそこだけ仕様変更したのかな?
マジ?自分教習車が2017年式MT-09だったけどウインカーとホーンの配置は通常通りだったな(ウインカーが上)
2016以前がそうだったのか、それとも教習車だからそこだけ仕様変更したのかな?
126: 2018/07/29(日) 01:46:01.58
比較教習でNC750とCB400SFを交互に乗って両方ともホーンを鳴らすw
自分でびっくりして一回エンストした。
自分でびっくりして一回エンストした。
127: 2018/07/29(日) 05:56:26.62
今日見極め通って今日卒検です。
128: 2018/07/29(日) 06:04:58.54
同日の見極め卒検なんでできるんか?まぁその前に見極め通らなあかんからそこから頑張れ
130: 2018/07/29(日) 06:24:31.69
>>128
書き間違えました。
昨日見極め通って、今日卒検です。
書き間違えました。
昨日見極め通って、今日卒検です。
132: 2018/07/29(日) 08:55:50.42
>>130
じゃあ今日卒検か、どちらにせよ頑張れ
じゃあ今日卒検か、どちらにせよ頑張れ
158: 2018/07/29(日) 17:49:25.81
>>132
無事合格しましたぁ!
明日CB400SFが納車です。
でも、暑くて...試験中もニーグリップしてるところが火傷しそうでした。
無事合格しましたぁ!
明日CB400SFが納車です。
でも、暑くて...試験中もニーグリップしてるところが火傷しそうでした。
159: 2018/07/29(日) 17:54:31.92
>>158
おめ色!
大型も行って良いんやで
おめ色!
大型も行って良いんやで
161: 2018/07/29(日) 18:03:19.69
>>158
公道で4気筒を楽しんでください
僕の体は単亀頭
公道で4気筒を楽しんでください
僕の体は単亀頭
178: 2018/07/29(日) 22:00:26.90
>>158
自分もニーグリップで火傷した。
教官に聞いたら普通二輪のスーフォアはタンクのとこが金属製で熱を持つが、大型二輪のNC750はプラスチック製だから火傷しないと言われた。大型の教習は夏でも股が大丈夫で良いなあ。
自分もニーグリップで火傷した。
教官に聞いたら普通二輪のスーフォアはタンクのとこが金属製で熱を持つが、大型二輪のNC750はプラスチック製だから火傷しないと言われた。大型の教習は夏でも股が大丈夫で良いなあ。
131: 2018/07/29(日) 06:31:31.59
台風の影響ない土地かな?
頑張れー
頑張れー
133: 2018/07/29(日) 09:27:07.89
今日あと実技1時間と学科3時間で明日卒検です!
137: 2018/07/29(日) 12:56:21.74
ってスマン、気になって画像検索したらMT-09はウインカーの位置は通常通りだけどホーンボタンがウインカーの右上にあるのね
これならホーン誤射も減って良いな
これならホーン誤射も減って良いな
138: 2018/07/29(日) 13:04:55.79
昔のカブに乗ったんで、ウインカー出そうとしてキルスイッチ押してしまった
139: 2018/07/29(日) 13:45:55.48
教習中の一本橋は12~13秒で出来ていたのに、今日の卒検は
9.0秒で早過ぎと指摘があったが、とりあえず合格して良かった
9.0秒で早過ぎと指摘があったが、とりあえず合格して良かった
140: 2018/07/29(日) 13:57:38.13
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿。おめ!
\| \_/ / \_____
\____/
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿。おめ!
\| \_/ / \_____
\____/
141: 2018/07/29(日) 14:29:03.90
明日卒検なんですがどこを特に注意した方が良いとかありますか…?
142: 2018/07/29(日) 14:34:28.59
>>141
今日は早く寝る
今日は早く寝る
150: 2018/07/29(日) 16:05:17.92
>>141
緊張してるのは自分だけじゃないので、緊張はしてよし。乗車前にストレッチと深呼吸。自分の時は、検定員が深呼吸しろと言ってくれた。
あとは見極め通るくらいだから、体が覚えてるはず。自分を信じること。暑いけど頑張って!
緊張してるのは自分だけじゃないので、緊張はしてよし。乗車前にストレッチと深呼吸。自分の時は、検定員が深呼吸しろと言ってくれた。
あとは見極め通るくらいだから、体が覚えてるはず。自分を信じること。暑いけど頑張って!
173: 2018/07/29(日) 20:37:01.24
>>141
コースはお前が良く知っているからな。
まあとりあえず、今から試験まで鼻で呼吸してろ、(リラクッス)
コースはお前が良く知っているからな。
まあとりあえず、今から試験まで鼻で呼吸してろ、(リラクッス)
143: 2018/07/29(日) 14:45:33.11
だな
寝る時に布団の中でコース3回くらいイメトレ
寝る時に布団の中でコース3回くらいイメトレ
144: 2018/07/29(日) 14:55:02.03
普自二卒検受かったああああああああああ
みんなほめてほめて
みんなほめてほめて
151: 2018/07/29(日) 16:07:40.74
>>144
仕方ないなあ(笑)
おめ色!
よく頑張りました。
仕方ないなあ(笑)
おめ色!
よく頑張りました。
145: 2018/07/29(日) 14:55:35.05
やりなおし
146: 2018/07/29(日) 15:22:05.22
コースは当日発表らしいので…
147: 2018/07/29(日) 15:31:22.80
コース2種類くらいで決まってるだろ?
148: 2018/07/29(日) 15:49:28.39
コースは間違えても減点にならんけどね
それより失敗したら一発アウトなクランクスラローム一本橋を頑張るべき
スラロームはタイム気にせずノロノロ、一本橋は落ちるくらいなら早く通り抜けるべき
それより失敗したら一発アウトなクランクスラローム一本橋を頑張るべき
スラロームはタイム気にせずノロノロ、一本橋は落ちるくらいなら早く通り抜けるべき
149: 2018/07/29(日) 16:00:57.82
バイクの方は平均年齢上がるね。
やっぱり車か原付取ってから来るのが大半かも。
教習所と言えばメインは普通自動車だからね。
車の免許の時は効果測定や技能の縦列駐車と坂道発信が苦労したよ。
2001年ごろだが、当時は男のAT限定は恥ずかしい風潮があった。
平成世代は男もAT限定が増え、教習車にカーナビが付いていると言ってた。
最近は、免許なしも増えてる。
やっぱり車か原付取ってから来るのが大半かも。
教習所と言えばメインは普通自動車だからね。
車の免許の時は効果測定や技能の縦列駐車と坂道発信が苦労したよ。
2001年ごろだが、当時は男のAT限定は恥ずかしい風潮があった。
平成世代は男もAT限定が増え、教習車にカーナビが付いていると言ってた。
最近は、免許なしも増えてる。
152: 2018/07/29(日) 16:15:32.67
>>149
小生は昭和生まれだけど、高校生になったらバイクの教習行く奴が多かった。親の許可が出なくて、後に車の免許(当時MTしかなかった)を取ったが、初老になってからバイクの免許取った。なんとかなるもんだ!
小生は昭和生まれだけど、高校生になったらバイクの教習行く奴が多かった。親の許可が出なくて、後に車の免許(当時MTしかなかった)を取ったが、初老になってからバイクの免許取った。なんとかなるもんだ!
153: 2018/07/29(日) 16:27:36.57
コースを間違えるかどうかより、ここでウインカーとかここで安全確認とか、車線変更とかをイメトレ
154: 2018/07/29(日) 17:19:40.06
クランク失敗したけど、二段階みきわめ貰った。
落ちるんだろうなあ
落ちるんだろうなあ
157: 2018/07/29(日) 17:43:22.51
>>154
失敗したなら何度かやらされたんじゃない?
それで見極め貰えるなら大丈夫よ
失敗したなら何度かやらされたんじゃない?
それで見極め貰えるなら大丈夫よ
155: 2018/07/29(日) 17:24:26.81
二輪で中高年が教習所に来るのは全く違和感がないが、車の方で普通自動車第一種で来てる場合は免許取り消しになった確率の高いゴミが多く人種が違い過ぎる。
免許取消になった屑が集まるスレ見るとわかる。
免許取消になった屑が集まるスレ見るとわかる。
156: 2018/07/29(日) 17:31:05.14
>>155
地方だとそうかもしれんが都市部だと転職や介護などで必要になって取りに来る人が多い。
20代30代で免許持ってない人がザラに居るからね。
地方だとそうかもしれんが都市部だと転職や介護などで必要になって取りに来る人が多い。
20代30代で免許持ってない人がザラに居るからね。
160: 2018/07/29(日) 18:01:38.28
すごい関係ないが昨日の台風で買ったばかりのバイクこけそうになっててまじで焦ったわ
163: 2018/07/29(日) 18:42:33.81
>>160
エンジンガードつけるんや!
エンジンガードつけるんや!
162: 2018/07/29(日) 18:16:13.98
山田くん座布団全部持っていって
164: 2018/07/29(日) 18:42:43.56
俺の身体はV型2気筒だよv
165: 2018/07/29(日) 18:47:36.87
男なら2気筒だよな
166: 2018/07/29(日) 19:00:33.23
減点って何点ぐらいまでなら落としても大丈夫なんですかね?
一発アウトになるものには注意して落としても大丈夫そうなのは落として受かりに行きたいと思ってるんですが…
一発アウトになるものには注意して落としても大丈夫そうなのは落として受かりに行きたいと思ってるんですが…
169: 2018/07/29(日) 19:15:43.58
>>166
教官じゃないから詳しくはわからんがわいの時は中型大型あわせて30人くらいいて
スラロームこけたり足ついたり波状路失敗した人だけ落ちてたからよほどミスりまくらなきゃ大丈夫なんじゃね?コース間違えたり途中エンストや発進時の確認漏れくらいはぼちぼちいたが落ちてなかったし
教官じゃないから詳しくはわからんがわいの時は中型大型あわせて30人くらいいて
スラロームこけたり足ついたり波状路失敗した人だけ落ちてたからよほどミスりまくらなきゃ大丈夫なんじゃね?コース間違えたり途中エンストや発進時の確認漏れくらいはぼちぼちいたが落ちてなかったし
171: 2018/07/29(日) 19:27:29.86
>>166
自分の苦手な箇所の減点ポイントをネットで調べて捨てる箇所を決めておくのが一番
今日卒検だったけど、苦手意識のある一本橋とスラロームは安全策をとったけど
規定タイムより1秒不足していたが無事に大二輪合格した
自分の苦手な箇所の減点ポイントをネットで調べて捨てる箇所を決めておくのが一番
今日卒検だったけど、苦手意識のある一本橋とスラロームは安全策をとったけど
規定タイムより1秒不足していたが無事に大二輪合格した
167: 2018/07/29(日) 19:00:44.21
台風は免れたけど、ニーグリップしっかりやってたら教習後脚の内側なんかヒリヒリしてたわ。
帰ってる合間に落ち着いたから火傷まではいかなかったんだろうけど、途中からずっとひりついてて集中し辛かった。
帰ってる合間に落ち着いたから火傷まではいかなかったんだろうけど、途中からずっとひりついてて集中し辛かった。
168: 2018/07/29(日) 19:14:47.32
バイクの第2段階って
教官と2人乗りで路上走るってマジ?
教官と2人乗りで路上走るってマジ?
180: 2018/07/29(日) 22:07:40.57
>>168
自分はスラロームの実演で後ろに乗らされた。
タンデムは振り落とされそうで怖かったわ。
教官の背中にしがみついてた。
自分はスラロームの実演で後ろに乗らされた。
タンデムは振り落とされそうで怖かったわ。
教官の背中にしがみついてた。
170: 2018/07/29(日) 19:23:04.40
昨日雨の中、初卒検。クランクのポールに当たったみたいで不合格に・・(´・ω・`)
また週末に受けれそうなのでリベンジです。
また週末に受けれそうなのでリベンジです。
172: 2018/07/29(日) 19:38:16.09
一発アウトじゃなきゃよほどのことあっても落ちないと思うぞ
検定3回目の人と一緒になったが、これで受かるのかと思った
検定3回目の人と一緒になったが、これで受かるのかと思った
174: 2018/07/29(日) 20:39:13.11
バイクの卒検って
後ろに教官乗るってマジ?
後ろに教官乗るってマジ?
175: 2018/07/29(日) 20:59:37.27
>>174
それは聞いたこと無いな。
それは聞いたこと無いな。
176: 2018/07/29(日) 21:07:50.39
普自二日記 追試
先週真っ白けになった者です
今日追試でした
朝、教習所に行く途中で右くるぶしを捻挫しました
私には神はいなかったようです
ですが根性で受かりました
当然何時もより集中した運転はできませんでした、技能もいまいちでした
今日は妙に冷静になれました
病院帰りで遅くなりましたが
みんなありがとう
先週真っ白けになった者です
今日追試でした
朝、教習所に行く途中で右くるぶしを捻挫しました
私には神はいなかったようです
ですが根性で受かりました
当然何時もより集中した運転はできませんでした、技能もいまいちでした
今日は妙に冷静になれました
病院帰りで遅くなりましたが
みんなありがとう
177: 2018/07/29(日) 21:09:59.63
>>176
受かれば良いんだよ!
おめ色!
受かれば良いんだよ!
おめ色!
179: 2018/07/29(日) 22:03:38.15
>>176
ケガに集中したのが良かったんじゃないか?
肩の力も抜けただろうし。
とにかくおめ色~
ケガに集中したのが良かったんじゃないか?
肩の力も抜けただろうし。
とにかくおめ色~
181: 2018/07/29(日) 22:12:40.89
女教官のおっぱい揉んだ
182: 2018/07/29(日) 22:15:04.87
いいな~
183: 2018/07/29(日) 22:20:00.66
それは本当に女性なのか?女装したおっさんとも考えられる
184: 2018/07/29(日) 22:22:45.70
俺の胸のほうが多分豊乳だぞ
185: 2018/07/29(日) 22:27:02.70
デブきてんね(´・ω・`)
186: 2018/07/29(日) 22:54:37.62
女の子教官は貧乳だったし、性格悪いからタンデムはゴメンだ!
187: 2018/07/30(月) 00:05:33.98
俺が通ってた所の女性指導員は宝塚の男役みたいなイケメン美人だったな。
車の方で人気で指名されまくってるらしくて、2回しか見なかったが
車の方で人気で指名されまくってるらしくて、2回しか見なかったが
188: 2018/07/30(月) 08:11:22.38
俺が行ってた教習所の卒検は
後ろから追走だったな
ご丁寧に追走のバイクのエンジンガードにカメラ固定して
走行状況を録画しながらの検定だった
後ろから追走だったな
ご丁寧に追走のバイクのエンジンガードにカメラ固定して
走行状況を録画しながらの検定だった
189: 2018/07/30(月) 08:30:58.95
今卒検終わりました。
エンスト3回と急制動やり直しでなんとか終えたのですが落ちてるかもしれません…
エンスト3回と急制動やり直しでなんとか終えたのですが落ちてるかもしれません…
193: 2018/07/30(月) 08:54:03.62
>>189 です。
卒検受かりました!
卒検受かりました!
196: 2018/07/30(月) 10:00:27.35
>>193
おめ色!
一発中止じゃなければ、大体なんとかなる。
さあバイク買いに行こう!
おめ色!
一発中止じゃなければ、大体なんとかなる。
さあバイク買いに行こう!
190: 2018/07/30(月) 08:44:38.89
俺のも追走だったな
さすがにカメラはついてなかったけど
さすがにカメラはついてなかったけど
191: 2018/07/30(月) 08:49:02.90
追走と監視塔の2人体制だったな
卒業証明書の指導員は監視塔の方の人の名前だった
卒業証明書の指導員は監視塔の方の人の名前だった
192: 2018/07/30(月) 08:52:56.35
温情合格とかあるの?
194: 2018/07/30(月) 09:34:40.19
>>192
基本的には無いと思うけどノルマとかもあるかもしれないし教官や教習所の方針次第なんじゃね?知らんけど
基本的には無いと思うけどノルマとかもあるかもしれないし教官や教習所の方針次第なんじゃね?知らんけど
195: 2018/07/30(月) 09:56:42.33
俺の時は雨上がりのこんな時期でほぼ路面なんて乾いてたが雨っていう判断で急制動の距離が伸びたな。
リラックスして出来た。
リラックスして出来た。
197: 2018/07/30(月) 10:11:04.67
みきわめ貰ったけど卒検まで1週間も間空いて受かる気しないぜ
202: 2018/07/30(月) 11:35:22.55
>>197
1週間、検定コースを走る自分をイメージするんだ。実際に乗らなくてもイメトレしとけば、きっと当日は上手く行く。
1週間、検定コースを走る自分をイメージするんだ。実際に乗らなくてもイメトレしとけば、きっと当日は上手く行く。
203: 2018/07/30(月) 11:37:52.12
>>197
みきわめ貰ったってことはみきわめの通りに走れば受かるってこと
変なことせずいつも通りにやれば受かる
みきわめ貰ったってことはみきわめの通りに走れば受かるってこと
変なことせずいつも通りにやれば受かる
198: 2018/07/30(月) 10:23:45.34
急制動二回目でOKなら減点は無し
ただエンスト3回は公道デビュー怖いね
ただエンスト3回は公道デビュー怖いね
199: 2018/07/30(月) 10:50:33.41
靴はくるぶし隠れるならハイカットのスニーカーでもOKかな?
教習見てると受講者の皆さんライディングシューズ履いてるように見えたけど
教習見てると受講者の皆さんライディングシューズ履いてるように見えたけど
200: 2018/07/30(月) 10:56:15.48
学校によるんじゃないかな。
踵のある靴って指定があったけどコンバースのローカットでもよかったよ
もし普段革靴とか、ドレスシューズとか履いてるなら教習では使わないほうがいいぞ、型が潰れる
踵のある靴って指定があったけどコンバースのローカットでもよかったよ
もし普段革靴とか、ドレスシューズとか履いてるなら教習では使わないほうがいいぞ、型が潰れる
201: 2018/07/30(月) 11:18:28.02
長靴が1番運転しやすい
踵あるし
踵あるし
204: 2018/07/30(月) 11:47:30.44
坂道発進で3回エンストでしたね。
ほかの場所ではエンストしなかったのですが注意したいと思います。
明日は学科試験受けに行くのでそれからですね!
ほかの場所ではエンストしなかったのですが注意したいと思います。
明日は学科試験受けに行くのでそれからですね!
206: 2018/07/30(月) 12:00:11.98
>>204
それ普通アウトだぞw
それ普通アウトだぞw
205: 2018/07/30(月) 11:53:37.84
坂道エンストはヤバかったな
後退したとみなされたらアウトだったと思われる
後退したとみなされたらアウトだったと思われる
216: 2018/07/30(月) 13:16:06.08
>>205
後退もそうだが、焦って立ちゴケしなくて良かったな。転倒は一発中止だ。
後退もそうだが、焦って立ちゴケしなくて良かったな。転倒は一発中止だ。
207: 2018/07/30(月) 12:06:04.33
後ろに下がらず粘ったからなんとか無事だった。
坂道発進でのエンストはアウトじゃないはず、確か踏切内でのエンストが駄目だったと思われ
坂道発進でのエンストはアウトじゃないはず、確か踏切内でのエンストが駄目だったと思われ
208: 2018/07/30(月) 12:23:41.32
同じ場所で3回エンストは発進不能とみなされてアウトじゃなかった?
209: 2018/07/30(月) 12:41:43.99
一発は4連続のはず
210: 2018/07/30(月) 12:42:36.85
回数ではなく、ウチの教習所は
概ね1分経っても発進出来なければ
アウトだったよ
概ね1分経っても発進出来なければ
アウトだったよ
211: 2018/07/30(月) 12:58:08.11
みきわめのコースが覚えられない、、
どうやって記憶してるの、、
どうやって記憶してるの、、
214: 2018/07/30(月) 13:13:19.02
>>211
二段階で検定コース何度も走ってない?
コース図みて頭の中でリアルにイメージする。
二段階で検定コース何度も走ってない?
コース図みて頭の中でリアルにイメージする。
227: 2018/07/30(月) 14:15:14.64
>>211
道を覚えるのでなく課題の順番を覚える
道を覚えるのでなく課題の順番を覚える
212: 2018/07/30(月) 12:58:21.39
警察庁の検定実施要領には具体的な数字がないから
教習所ごとにバラバラの可能性はあるな
こうなると検定のとき聞くしかない
教習所ごとにバラバラの可能性はあるな
こうなると検定のとき聞くしかない
213: 2018/07/30(月) 13:10:32.31
ちゃんと具体的な数字あります。
発進に著しく手間どり他の交通に支障を及ぼすおそれがある場合
〔4回〕おおむね一車長の間でエンスト4回した場合
〔信号〕青信号で発進しようとしたが操作不良(エンストを含む)のため、その青信号の間停止し又は停止しているおそれのある場合
〔停止〕優先車待ちの判断不良又は信号に対する判断不良のため、発進できる状況にもかかわらず不要に停止をしていることにより、周囲の交通に迷惑を及ぼし又は及ぼすおそれのある場合
〔発進〕明らかな技量未熟のため、おおむね1分を過ぎても発進できない場合
発進に著しく手間どり他の交通に支障を及ぼすおそれがある場合
〔4回〕おおむね一車長の間でエンスト4回した場合
〔信号〕青信号で発進しようとしたが操作不良(エンストを含む)のため、その青信号の間停止し又は停止しているおそれのある場合
〔停止〕優先車待ちの判断不良又は信号に対する判断不良のため、発進できる状況にもかかわらず不要に停止をしていることにより、周囲の交通に迷惑を及ぼし又は及ぼすおそれのある場合
〔発進〕明らかな技量未熟のため、おおむね1分を過ぎても発進できない場合
215: 2018/07/30(月) 13:13:20.37
217: 2018/07/30(月) 13:21:44.20
補助紙あったか
まぁこれで3回はセーフと言えそうだ
まぁこれで3回はセーフと言えそうだ
235: 2018/07/30(月) 15:58:50.30
>>217
つか、コレ見ずに教習受けてたらあかんやろ。。。
つか、コレ見ずに教習受けてたらあかんやろ。。。
218: 2018/07/30(月) 13:26:58.03
俺の通ってた教習所、卒検コース図の写真撮影は禁止だった。
もしネット上に出回ったらコース変更するって言ってた。
もしネット上に出回ったらコース変更するって言ってた。
222: 2018/07/30(月) 13:39:59.12
>>218
俺のとこはホームページに載ってるが
俺のとこはホームページに載ってるが
223: 2018/07/30(月) 13:50:49.57
>>222
マジかっ!?
俺の行ったとこなんなんだろ?
普通と大型、違うとこ行ったんだけど普通の場所は、写真撮っとけって言われたな。
大型のところは厳しかったし、教官イヤな人が多かったな。
マジかっ!?
俺の行ったとこなんなんだろ?
普通と大型、違うとこ行ったんだけど普通の場所は、写真撮っとけって言われたな。
大型のところは厳しかったし、教官イヤな人が多かったな。
219: 2018/07/30(月) 13:28:29.87
マジで
うちくれたけどなコース図
2パターンあって卒検もどちらか指定されるって言ってたし
うちくれたけどなコース図
2パターンあって卒検もどちらか指定されるって言ってたし
220: 2018/07/30(月) 13:31:01.34
コース図は掲示しちゃいけない決まりだって教官が言ってた。
言うまでもないが俺は写真撮った。
言うまでもないが俺は写真撮った。
221: 2018/07/30(月) 13:35:47.96
教習所でも色々あるんですな
224: 2018/07/30(月) 13:55:07.22
だいたいコース決まっててAかBのどちらか
どちらかは当日発表みたいな感じだろう
どちらかは当日発表みたいな感じだろう
225: 2018/07/30(月) 13:56:38.49
コースは2つで当日発表は同じ。
226: 2018/07/30(月) 14:04:54.07
実際コース覚えるのが一番苦労するよな。
228: 2018/07/30(月) 14:40:05.94
コースはABと2コースだったなあ
第一段階のシミュの終わりに覚えとけと表くれた。
第一段階のシミュの終わりに覚えとけと表くれた。
229: 2018/07/30(月) 14:46:20.24
普通の時はみきわめ後に
Aだよ多分
と言われて実際はBだった。
大型の時はもう信じてなかった
Aだよ多分
と言われて実際はBだった。
大型の時はもう信じてなかった
230: 2018/07/30(月) 14:52:10.37
>>229
それは意図的にやってるw
思い込みや決めつけは危険だからね。
4輪の卒検で運転代わる時に試験管が3速で駐車処置してて笑ったw
それは意図的にやってるw
思い込みや決めつけは危険だからね。
4輪の卒検で運転代わる時に試験管が3速で駐車処置してて笑ったw
231: 2018/07/30(月) 14:53:41.56
俺は3コースあったよ プレハブのなかにでかでかと掲示してあったし プリントもくれた
232: 2018/07/30(月) 14:59:17.81
コース覚えろはたぶん、昔はナビやスマホも無くて道は暗記したり赤信号の間にマップル見たりしないといけなかったから
その名残じゃないかな
その名残じゃないかな
233: 2018/07/30(月) 14:59:18.45
いちおう体面的に卒検コースはAとBあったけど
卒業した奴みんなAコースだった
もちろん俺も中免と大型どっちもAコース
卒業した奴みんなAコースだった
もちろん俺も中免と大型どっちもAコース
234: 2018/07/30(月) 15:29:03.44
うちは2つあるコースどっちがいいですか?
って聞いてきてくるスタイルだった
って聞いてきてくるスタイルだった
236: 2018/07/30(月) 17:01:59.81
だいたいコースは2つなんだな
2つならすぐ覚えられね?
2つならすぐ覚えられね?
237: 2018/07/30(月) 17:24:11.05
覚えられるね
238: 2018/07/30(月) 17:25:41.82
すぐには覚えられなかったなぁ。まぁ自分がどんくさいだけだろうけど。
239: 2018/07/30(月) 17:33:56.44
二段階は検定コースばかり走行させられたから、卒検前はコース図をみておさらい。最悪、コース間違えても停止して検定員に聞けば良いから大丈夫。一発アウトだけ注意ね。
240: 2018/07/30(月) 17:45:05.67
A,B2コース,2段階の最後に両方走らせてくれた
当日事前説明時に同じ免許のトップバッターがくじ引きで決定
コース図はあらかじめもらったので風呂入りながら目をつぶってイメトレ
事前説明で他の受験も見たけど車は3パターンだったよ
当日事前説明時に同じ免許のトップバッターがくじ引きで決定
コース図はあらかじめもらったので風呂入りながら目をつぶってイメトレ
事前説明で他の受験も見たけど車は3パターンだったよ
241: 2018/07/30(月) 17:56:02.14
2段階のみきわめは最初に1コース分走ってOk貰った後は自由行動だったわ。
課題に難は持ってなかったから、ひたすらAB交互に走ってた。
課題に難は持ってなかったから、ひたすらAB交互に走ってた。
242: 2018/07/30(月) 18:02:42.08
二輪通行以外の道を通る対策のため4年前に取った小型から中型に変えるのに成功したが、次に教習所に来るのは全く想像できなかった。
教習所は車含めて3回目だが、さすがにもう終わりだと思う。
教習所は車含めて3回目だが、さすがにもう終わりだと思う。
243: 2018/07/30(月) 18:04:51.72
うちのとこは検定と同じコース順は走らせられないって言われて練習の為のコース順走ってた
244: 2018/07/30(月) 18:05:19.71
自分とこは教習では検定コース走らせてくれなかった
第二段階では応用コースというのを走らされた
検定コース2種類とも課題と課題の繋ぎや順序にパターンがあって、それは応用コースと同じだから
覚えやすいっちゃあ覚えやすいが混乱するっちゃあ混乱する
検定コース2種類のうちどちらかは当日朝発表だった
第二段階では応用コースというのを走らされた
検定コース2種類とも課題と課題の繋ぎや順序にパターンがあって、それは応用コースと同じだから
覚えやすいっちゃあ覚えやすいが混乱するっちゃあ混乱する
検定コース2種類のうちどちらかは当日朝発表だった
245: 2018/07/30(月) 18:09:50.50
まぁコース暗記は間違って覚えるのだけは無いように
確認しながらやった方がいい
やらかすと教習中のパニックは免れない。
俺が見かけたニィさんは、バイク降ろされてコース確認させられてたわ
確認しながらやった方がいい
やらかすと教習中のパニックは免れない。
俺が見かけたニィさんは、バイク降ろされてコース確認させられてたわ
246: 2018/07/30(月) 18:21:47.83
1段階おわたー(・∀・)やったー!
でも予約取り直しで次はほぼ1ヶ月後w
うーん、大丈夫かなぁ(´・ω・`)
でも予約取り直しで次はほぼ1ヶ月後w
うーん、大丈夫かなぁ(´・ω・`)
271: 2018/07/31(火) 00:18:06.41
>>248
夏休みも関係あるのかなー(´・ω・`)
さらに仕事休みの日しか行けないし。
休み週1日しかないししねぇ。
まさか2段階入ったら1から予約取り直しとは
思わなかったっす(´・ω・`)どこもそうなんかね?
夏休みも関係あるのかなー(´・ω・`)
さらに仕事休みの日しか行けないし。
休み週1日しかないししねぇ。
まさか2段階入ったら1から予約取り直しとは
思わなかったっす(´・ω・`)どこもそうなんかね?
282: 2018/07/31(火) 08:03:07.21
>>271
うちは受付の人に予約取ってもらう方法と、自分でPCで予約取る二種類の方法があるんだけど
PCだと土日祝は一日1単位しか取れないのに、受付だと気を利かして先の方の予約までサクサク取ってくれましたね
そちらもこういう手が出来そうなら試してみては?
うちは受付の人に予約取ってもらう方法と、自分でPCで予約取る二種類の方法があるんだけど
PCだと土日祝は一日1単位しか取れないのに、受付だと気を利かして先の方の予約までサクサク取ってくれましたね
そちらもこういう手が出来そうなら試してみては?
250: 2018/07/30(月) 20:30:01.49
>>246
予約サイトに張りついてキャンセル狙いだ
予約サイトに張りついてキャンセル狙いだ
247: 2018/07/30(月) 18:25:34.18
何を畏れることがある? 恐怖を捨てろ前を見ろ 進め 決して立ち止まるな
(´・ω・`)
(´・ω・`)
249: 2018/07/30(月) 19:34:52.98
検定コース走らせないってパターンもあるのか
それ検定の緊張感凄そう
それ検定の緊張感凄そう
252: 2018/07/30(月) 20:53:51.48
>>249
見極めから卒検まで3日開けてその間も教習所行ってコース頭に叩き込んだわ
風呂なんかじゃひたすらイメクラしまくった
開けすぎも感覚忘れるし覚える時間も取らなきゃだしで
見極めから卒検まで3日開けてその間も教習所行ってコース頭に叩き込んだわ
風呂なんかじゃひたすらイメクラしまくった
開けすぎも感覚忘れるし覚える時間も取らなきゃだしで
254: 2018/07/30(月) 21:06:58.24
>>252
イメクラって今の若い子は知らなそう
イメクラって今の若い子は知らなそう
251: 2018/07/30(月) 20:41:50.08
俺の通った所は恵まれてる方だったみたいだな
検定コースのプリントくれたし
詰所にパソコン二台置いてあって
各課題や検定コースを教官が走った動画も見れた
検定直前の教習では検定車使わせてくれたし
検定コースもAとBがあったけど
教官が日頃の傾向から予想した方を教えてくれて
それを信じたら合ってたし
検定コースのプリントくれたし
詰所にパソコン二台置いてあって
各課題や検定コースを教官が走った動画も見れた
検定直前の教習では検定車使わせてくれたし
検定コースもAとBがあったけど
教官が日頃の傾向から予想した方を教えてくれて
それを信じたら合ってたし
253: 2018/07/30(月) 20:55:44.36
俺んとこはプリントもくれたし待合室で延々と検定コースの動画をテレビで垂れ流してるからコース間違う人は誰としていなかったな
嫌と言うほど見てたからいまだにコース覚えてるし
嫌と言うほど見てたからいまだにコース覚えてるし
255: 2018/07/30(月) 21:17:05.37
2段階で走行したコースを組み合わせたものを当日発表
当然、写真も撮らせてもらえなかったので、4人中3人が検定コースをミス。。。
その代わり検定中止にならずに完走さえすれば合格できる感じ
当然、写真も撮らせてもらえなかったので、4人中3人が検定コースをミス。。。
その代わり検定中止にならずに完走さえすれば合格できる感じ
265: 2018/07/30(月) 23:24:11.17
>>255
昭和の匂いがする
昭和の匂いがする
256: 2018/07/30(月) 21:22:36.25
なにそのブラック教習所
257: 2018/07/30(月) 21:56:40.49
どんだけ練習しててもやらかしそうなのは一本橋落下と波状路のエンストだけだな
258: 2018/07/30(月) 22:00:27.65
その辺は教習所それぞれなんだな。
今通ってるところは入所したときに紙で渡された。
教習始まる前に渡されてもなぁ。
今通ってるところは入所したときに紙で渡された。
教習始まる前に渡されてもなぁ。
259: 2018/07/30(月) 22:00:41.20
急制動も怪しいぞ
そも波状路は大型限定だから確率はともかく、絶対数は少なそう
そも波状路は大型限定だから確率はともかく、絶対数は少なそう
260: 2018/07/30(月) 22:05:41.43
クランクでエンストして、両足ついて暫く発進できなかった人が合格してた。パイロンには当たらなかったのかな。一発アウト以外は緩いと感じた。教習所にもよるのかもしれないが。
582: 2018/08/05(日) 22:02:10.18
>>260
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20161003-3.pdf
これを見ると
『ふらつき(小)』は「クランク」「S字」での足つきは,1回までは減点なし
『エンスト』は減点 (踏切,スラローム,一本橋,波状路では試験中止)
『転倒』はよく判らんね
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20161003-3.pdf
これを見ると
『ふらつき(小)』は「クランク」「S字」での足つきは,1回までは減点なし
『エンスト』は減点 (踏切,スラローム,一本橋,波状路では試験中止)
『転倒』はよく判らんね
599: 2018/08/06(月) 12:19:54.63
>>582
転倒は事故
あとはわかるな?
急制動もラインオーバーしたら追突事故だから
試験中止な
転倒は事故
あとはわかるな?
急制動もラインオーバーしたら追突事故だから
試験中止な
261: 2018/07/30(月) 22:25:44.73
必要としないときに停止してがっつり足つくのは一発中止じゃないか?
コース間違えも誘導するから止まらずそのまま交通法規にのっとり走り続けろと言われた気が
コース間違えも誘導するから止まらずそのまま交通法規にのっとり走り続けろと言われた気が
266: 2018/07/30(月) 23:48:34.14
>>261
よく分からんのだが、待機所から見てたら、明らかにクランクでエンストしてるし、両足ついて立て直そうとしてるから落ちたと思ったら、その人卒業式会場にいたんだよね。あれ見たら、一発アウト以外はゆるゆると思った。
よく分からんのだが、待機所から見てたら、明らかにクランクでエンストしてるし、両足ついて立て直そうとしてるから落ちたと思ったら、その人卒業式会場にいたんだよね。あれ見たら、一発アウト以外はゆるゆると思った。
280: 2018/07/31(火) 06:42:57.80
>>261
中型取るときに検定中になったクラクションを検定員が鳴らしたと勘違いしてがっつり止まったけど大丈夫だったよ。ポールに当たったり一本橋から落ちたりとかしなければ大丈夫だと思う
中型取るときに検定中になったクラクションを検定員が鳴らしたと勘違いしてがっつり止まったけど大丈夫だったよ。ポールに当たったり一本橋から落ちたりとかしなければ大丈夫だと思う
262: 2018/07/30(月) 22:59:54.66
両足着きって転倒判定にならんのか?
263: 2018/07/30(月) 23:08:34.18
ならんでしょ
264: 2018/07/30(月) 23:15:38.70
2速で止まったらならギア落とす動作は許されるだろう。
つまり右足着いたから即NGとは言えない
つまり右足着いたから即NGとは言えない
267: 2018/07/30(月) 23:51:01.45
コース覚えられないって、よく聞くけど、覚えずに
卒検受ける方が間違ってる。厳しいようだけど、
頭の中で2コース共、走れなけりゃ、落ち着いて走行
に望めないぞ。
卒検受ける方が間違ってる。厳しいようだけど、
頭の中で2コース共、走れなけりゃ、落ち着いて走行
に望めないぞ。
324: 2018/07/31(火) 21:01:06.07
>>267
途中からは「今日は試験のコース両方走っておいてください」って放置されたりしたよ.
たまに指導員が来て「じゃ今日はこんな練習しましょうか」と試験にはない練習をいろいろ.
途中からは「今日は試験のコース両方走っておいてください」って放置されたりしたよ.
たまに指導員が来て「じゃ今日はこんな練習しましょうか」と試験にはない練習をいろいろ.
268: 2018/07/30(月) 23:56:59.46
ワイの教習所は卒研は後ろから四輪がついてきてメガホンで曲がる前に道案内してくれたわ
269: 2018/07/30(月) 23:59:24.20
金曜日に見極めもらって
明日卒検です
一本橋不安すぎて、胃がモヤモヤしてきた
明日卒検です
一本橋不安すぎて、胃がモヤモヤしてきた
270: 2018/07/31(火) 00:13:27.54
>>269
大丈夫。タイムなんて気にせずに勢いよく乗って
後は一気に駆け抜けろ。稼ぎたいならハンドル左右
にコジコジして、バランスを保てばオッケー
大丈夫。タイムなんて気にせずに勢いよく乗って
後は一気に駆け抜けろ。稼ぎたいならハンドル左右
にコジコジして、バランスを保てばオッケー
281: 2018/07/31(火) 06:58:49.05
>>269
ニーグリップも忘れずに!
ニーグリップも忘れずに!
272: 2018/07/31(火) 00:45:12.42
免許取って半年余りが経ち
やっと50万貯まった
何買おうかなー?
やっと50万貯まった
何買おうかなー?
273: 2018/07/31(火) 01:07:52.59
>>272
運転下手じゃないなら何時間かレンタルして乗ってみるとか店で試乗するのがいいと思う。
ただしレンタルは割と高かったり保険周りがくそなことが多いから取り回しとか運転下手だと正直おすすめできない。
ただ店での試乗は取ってからの期間が浅いと断られるとことかもある。
あとめんどくさいのがいやなら気に入った車種のよくあるトラブルを調べて対応できるかどうか我慢できるかどうかも見たほうがいい
運転下手じゃないなら何時間かレンタルして乗ってみるとか店で試乗するのがいいと思う。
ただしレンタルは割と高かったり保険周りがくそなことが多いから取り回しとか運転下手だと正直おすすめできない。
ただ店での試乗は取ってからの期間が浅いと断られるとことかもある。
あとめんどくさいのがいやなら気に入った車種のよくあるトラブルを調べて対応できるかどうか我慢できるかどうかも見たほうがいい
275: 2018/07/31(火) 01:32:24.27
>>273
だよねー
レンタルって結構高いんだよね
実際借りたことはないけど
大型だと一日2~3万くらいするじゃん
月一借りたらローン払えるっちゅうの
かと言って
試乗ばっかして結局買わんとか
何回もするほど神経太くないし
これだって惚れ込む一台がすぐに見付かると良いんだけど…
だよねー
レンタルって結構高いんだよね
実際借りたことはないけど
大型だと一日2~3万くらいするじゃん
月一借りたらローン払えるっちゅうの
かと言って
試乗ばっかして結局買わんとか
何回もするほど神経太くないし
これだって惚れ込む一台がすぐに見付かると良いんだけど…
274: 2018/07/31(火) 01:11:55.14
50じゃninjya250とかか
MT-03もいけるか
MT-03もいけるか
276: 2018/07/31(火) 01:45:20.33
>>274
その二台なら
もう少し頑張れば
現金で新車イケるかな
その二台なら
もう少し頑張れば
現金で新車イケるかな
277: 2018/07/31(火) 01:48:11.45
278: 2018/07/31(火) 04:10:31.34
今日卒業した教習所前の片道1車線の道路で大型SSで小旋回決めて走り去ろうとしたら失敗して縁石にぶつかりそうになってつま先アヒル立ちで車体をバックさせてすげーダサかった
279: 2018/07/31(火) 05:10:15.01
ハハッw
ご冗談をw
ご冗談をw
283: 2018/07/31(火) 08:50:07.22
スラロームのコツが解らない、、
思いっきり倒していいんだろうか
思いっきり倒していいんだろうか
285: 2018/07/31(火) 10:30:44.46
>>283
リーンアウトが良いです
リーンアウトが良いです
293: 2018/07/31(火) 12:57:10.13
>>283
ゴール地点を見て上半身は垂直のまま下半身だけバイク動かす
スキーのモーグルみたいなイメージ
ゴール地点を見て上半身は垂直のまま下半身だけバイク動かす
スキーのモーグルみたいなイメージ
284: 2018/07/31(火) 09:23:28.33
いやむしろまずは倒さないで曲がるリズムとタイミングを覚えた方が良いと思う
覚えてきたら曲がる直前にアクセル足したりして
それも感覚掴めたらどこまでグイングイン倒せられるかでいいんじゃないかな
口うるさい教官はわーわー言うけどそれで怪我したら元も子もないし焦る必要はないよ
覚えてきたら曲がる直前にアクセル足したりして
それも感覚掴めたらどこまでグイングイン倒せられるかでいいんじゃないかな
口うるさい教官はわーわー言うけどそれで怪我したら元も子もないし焦る必要はないよ
286: 2018/07/31(火) 10:38:53.70
アクセル気にせずアイドリングだけで進む
倒すよりもハンドルを力業で曲げる
何度かやれば体が自然とバイクを倒そうとする
そのうちハンドル操作と体がリンクするはず
進む方向をガン見
倒すよりもハンドルを力業で曲げる
何度かやれば体が自然とバイクを倒そうとする
そのうちハンドル操作と体がリンクするはず
進む方向をガン見
287: 2018/07/31(火) 10:50:22.83
はじめはアクセルは一切動かさずに一定のまま後輪ブレーキ引きずって調整、ハンドルだけでコーンの間ど真ん中をノロノロ通過してたな
他の課題とかコースとかやってるうちにスラロームの練習してないのに車体倒せるようになってたわ
他の課題とかコースとかやってるうちにスラロームの練習してないのに車体倒せるようになってたわ
288: 2018/07/31(火) 11:06:49.16
269です
ドキドキしてプルプル震えながらも
一発合格しました!
後は頼んであるバイクの納車待ちです!
やったぜ!
ドキドキしてプルプル震えながらも
一発合格しました!
後は頼んであるバイクの納車待ちです!
やったぜ!
290: 2018/07/31(火) 12:40:48.07
>>288
おめいろ!
おめいろ!
289: 2018/07/31(火) 11:14:52.73
スラロームは2速で曲がってたな
20キロぐらい?
左からパイロン抜けて右からパイロン抜くときにスピードが落ちるからアクセルくいくいやって調節してたな
20キロぐらい?
左からパイロン抜けて右からパイロン抜くときにスピードが落ちるからアクセルくいくいやって調節してたな
291: 2018/07/31(火) 12:43:19.65
クランク 1速で通過。
アクセル、クラッチ、ブレーキ操作一切無し
S字 2速で通過。
アクセル、クラッチ、ブレーキ操作一切無し
スラローム 2速で通過。
アクセルはパイロン通過後、車体を起こす時に
一瞬開ける。クラッチと前ブレーキは触らない。
アクセル、クラッチ、ブレーキ操作一切無し
S字 2速で通過。
アクセル、クラッチ、ブレーキ操作一切無し
スラローム 2速で通過。
アクセルはパイロン通過後、車体を起こす時に
一瞬開ける。クラッチと前ブレーキは触らない。
292: 2018/07/31(火) 12:55:38.73
車校なんてそれでも合格できるだろうが、リアブレーキ、アクセルワーク、半クラは中にいる内にモノにした方がいいぞ
294: 2018/07/31(火) 13:04:27.18
卒検は一発失格がなければだいたい受かる。
完走できれば大丈夫。
免許とって走ってれば技術は身につく。
ただ教習所ではバイク倒し放題だから、たくさん失敗して感覚つかんだほうがいいよ。
完走できれば大丈夫。
免許とって走ってれば技術は身につく。
ただ教習所ではバイク倒し放題だから、たくさん失敗して感覚つかんだほうがいいよ。
295: 2018/07/31(火) 13:11:27.53
たった今学科試験も受かりました!
最短で11日で取得できました。
最短で11日で取得できました。
296: 2018/07/31(火) 13:12:42.05
>>295
はええなwww
おめいろ!
はええなwww
おめいろ!
297: 2018/07/31(火) 13:13:38.95
>>296
まだ高校生ですけど頑張りましたw
まだ高校生ですけど頑張りましたw
299: 2018/07/31(火) 13:16:14.30
>>297
事故には気をつけるんだぞ
いやマジで
>>298
もはやそんなもの普通だぞ
事故には気をつけるんだぞ
いやマジで
>>298
もはやそんなもの普通だぞ
298: 2018/07/31(火) 13:15:11.53
高校生が2ちゃんねる・・
300: 2018/07/31(火) 13:18:56.29
ずいぶん暗い社会になったもんやな・・
301: 2018/07/31(火) 13:20:20.10
1ヶ月ぶりだったけど2段階の見極め受かった
1週間後の卒検に備えてイメトレしまくります
1週間後の卒検に備えてイメトレしまくります
302: 2018/07/31(火) 13:21:40.80
おう!イメクラ行くんじゃねえぞ!
303: 2018/07/31(火) 13:21:52.48
おっちゃん時代に取り残されてるぜ
皆ツイッター感覚でやっとる感じだぞ
小学生がYouTuberになってる世の中だからな
皆ツイッター感覚でやっとる感じだぞ
小学生がYouTuberになってる世の中だからな
304: 2018/07/31(火) 13:26:26.86
そうか・・
一億総ネット依存症社会がそこまできてんのやなって
高校生とか一番青春しなきゃいけない時期やろ
どんな暗い奴でも暗い奴同士でコミケとかの話するやろ
高校生ライダーはリアルでライダー仲間作ってそこで会話しればええのに・・
高校生がインターネッツって・・
ゆとり世代が終わったらコミュ障世代になりそうやなあ
2ちゃんはぼっちおっさんの最期のコミュツールなのになあ
一億総ネット依存症社会がそこまできてんのやなって
高校生とか一番青春しなきゃいけない時期やろ
どんな暗い奴でも暗い奴同士でコミケとかの話するやろ
高校生ライダーはリアルでライダー仲間作ってそこで会話しればええのに・・
高校生がインターネッツって・・
ゆとり世代が終わったらコミュ障世代になりそうやなあ
2ちゃんはぼっちおっさんの最期のコミュツールなのになあ
305: 2018/07/31(火) 13:33:35.91
時代に取り残されてんなぁ
306: 2018/07/31(火) 13:58:08.64
すみません。質問です・・・
バイクの減速についてなんですが、一段ずつ落としていかないとダメなんでしょうか?
車の教習の時は、4速→ブレーキ→(止まる直前に)1速って教わったんですけど・・・
「エンブレって知っている?狭い教習所だからこそ、ギヤ頻繁に使わないと」と指導員に
言われました。自分的には、加速は(練習のため)ギヤ頻繁に変えるのは納得いくのですが
減速の時はどうなのかなあと思います・・・
バイクの減速についてなんですが、一段ずつ落としていかないとダメなんでしょうか?
車の教習の時は、4速→ブレーキ→(止まる直前に)1速って教わったんですけど・・・
「エンブレって知っている?狭い教習所だからこそ、ギヤ頻繁に使わないと」と指導員に
言われました。自分的には、加速は(練習のため)ギヤ頻繁に変えるのは納得いくのですが
減速の時はどうなのかなあと思います・・・
307: 2018/07/31(火) 14:01:20.04
>>306
教官が見たいのはギアを使いこなせてるかだから言われた通りギアを状況によって使い分ければいいさ
教官が見たいのはギアを使いこなせてるかだから言われた通りギアを状況によって使い分ければいいさ
309: 2018/07/31(火) 14:28:34.77
>>307
はい、おっしゃる通りですよね。
ただ、バイクってまとめて(ギヤを)落とすにしても
結局一段ずつじゃないですか。それも不安定な姿勢で・・・
正直、車より難しいです。ナメてました。
はい、おっしゃる通りですよね。
ただ、バイクってまとめて(ギヤを)落とすにしても
結局一段ずつじゃないですか。それも不安定な姿勢で・・・
正直、車より難しいです。ナメてました。
310: 2018/07/31(火) 15:03:31.52
>>309
「速度に合わせてギアをその都度選択する」ことをすればいいんだよ
加速だけじゃなく減速時にも
教習所くらいの速度域ならホッピングなんぞしないだろうし
まとめて落とそうとするから一段々を面倒に感じるんだよ、走行中にすませろ
不安定云々は別の話だ、切り分けて質問せえ
「速度に合わせてギアをその都度選択する」ことをすればいいんだよ
加速だけじゃなく減速時にも
教習所くらいの速度域ならホッピングなんぞしないだろうし
まとめて落とそうとするから一段々を面倒に感じるんだよ、走行中にすませろ
不安定云々は別の話だ、切り分けて質問せえ
308: 2018/07/31(火) 14:12:10.60
311: 2018/07/31(火) 15:23:01.56
そもそもバイクのミッションは構造上纏めて落とすと入らない事が多い。
車でも4速のまま止まるとかあんまりやらないし変な考えを教え込まれてる気がする。
車でも4速のまま止まるとかあんまりやらないし変な考えを教え込まれてる気がする。
312: 2018/07/31(火) 16:58:31.59
車校では一気に一速に落として停止って習ったけど、実際に路上でたらやらないな
318: 2018/07/31(火) 20:37:16.80
>>312
俺も普通のときはこれで教わったね でも車がずっとMTだったからギア下げながらの停止じゃないと体がしっくりこなかったな
せいぜい3→2のギアチェンジだけやっておけばいいんじゃないのかな
俺も普通のときはこれで教わったね でも車がずっとMTだったからギア下げながらの停止じゃないと体がしっくりこなかったな
せいぜい3→2のギアチェンジだけやっておけばいいんじゃないのかな
313: 2018/07/31(火) 17:38:14.38
止まった後にガコガコガコ
314: 2018/07/31(火) 17:57:18.23
欲しい強さのエンブレが出せるギアに入れれば良い
315: 2018/07/31(火) 17:57:45.36
所内でそんなにスピード出てないけど減速時ギア下げていってクラッチ離してエンブレ後輪ロックしそうで怖いw
316: 2018/07/31(火) 19:08:12.61
言うほど後輪ロックなんて起きるか?
317: 2018/07/31(火) 20:24:25.97
教習所内は3速までで十分だし、ほとんどは2速で走るし
そんなに気にならないと思うけどな
そんなに気にならないと思うけどな
319: 2018/07/31(火) 20:38:01.41
減速時にギア落とすのって次加速する為じゃないの?
320: 2018/07/31(火) 20:46:40.30
今週納車なんだが、教習所で3速までしか使わなかったから、公道で4速以上は未知の世界で怖い。
321: 2018/07/31(火) 20:52:39.48
>>320
教習所の40kmと公道の40kmは全く別物だから大丈夫
公道デビューはそれ以外のいろんなものが怖いから 生きて帰ってこいよ
教習所の40kmと公道の40kmは全く別物だから大丈夫
公道デビューはそれ以外のいろんなものが怖いから 生きて帰ってこいよ
323: 2018/07/31(火) 20:57:27.23
>>321
自宅まで無事に帰れる気がしない。
教習所と公道の40キロはどう違うの?
自宅まで無事に帰れる気がしない。
教習所と公道の40キロはどう違うの?
325: 2018/07/31(火) 21:10:05.60
>>323
視界がひらけた公道と狭い教習所の違いかな
急制動の40kmはえーとか思ったと思うけど 公道の40kmとか感動するレベルで遅い
視界がひらけた公道と狭い教習所の違いかな
急制動の40kmはえーとか思ったと思うけど 公道の40kmとか感動するレベルで遅い
322: 2018/07/31(火) 20:56:32.30
巷じゃ教習所のバイクの倍の速さで原付が走ってるしな
326: 2018/07/31(火) 21:16:00.53
公道は明らかにカーブが緩いのがデカいな
教習所は直角カーブも珍しくないが、公道は緩やかすぎて法定速度超えてても怖さがない
直線も長いし、道を狭めるパイロンもないしな
教習所は直角カーブも珍しくないが、公道は緩やかすぎて法定速度超えてても怖さがない
直線も長いし、道を狭めるパイロンもないしな
328: 2018/07/31(火) 22:05:05.64
>>326
公道で怖いことってなに?
公道で注意すべき点は?
公道で怖いことってなに?
公道で注意すべき点は?
327: 2018/07/31(火) 22:03:03.62
車乗ってる人なら標識だとか実際の道路の流れとか分かるし、大したことない
コケて恥ずかしい思いをしないかが恐怖だったわ
コケて恥ずかしい思いをしないかが恐怖だったわ
329: 2018/07/31(火) 22:08:19.28
公道ならバカが急に目の前に出てくるのが一番怖い
330: 2018/07/31(火) 22:09:10.90
今しがた夜になって車の少なくなった公道でデビューしてきた
公道って教習所より広いし視界も開けてるから他の車がいないとむしろ教習所のコースよりも走りやすいな
これが日中の通勤帯や休日のお出かけコースになるとどうなることやら…
公道って教習所より広いし視界も開けてるから他の車がいないとむしろ教習所のコースよりも走りやすいな
これが日中の通勤帯や休日のお出かけコースになるとどうなることやら…
331: 2018/07/31(火) 22:10:46.64
そら理解に苦しむ動きをするトヨタ車やら
どこも見ずにっこんでくる軽だったり
おまえは本当にプロなのかと小一時間問い詰めたくなるトラック
あとチャリカス
どこも見ずにっこんでくる軽だったり
おまえは本当にプロなのかと小一時間問い詰めたくなるトラック
あとチャリカス
348: 2018/08/01(水) 01:27:40.16
>>331
交通よりも客の乗降優先第一のくそタクシーを忘れるな
交通よりも客の乗降優先第一のくそタクシーを忘れるな
349: 2018/08/01(水) 02:38:03.72
>>348
本当にこれ
本当にこれ
332: 2018/07/31(火) 22:51:49.18
工事中の砂利道や突然の凸凹に無警戒で突っ込むがよろしい
333: 2018/07/31(火) 23:08:42.45
公道に出るとギャグだと思ってたシミュレーターの世界が現実だとおもいしる
334: 2018/07/31(火) 23:13:11.01
>>333
シミュみたいないかにもって連続でなく
時折忘れた頃にあーいうシチュにでくわずからタチが悪い
シミュみたいないかにもって連続でなく
時折忘れた頃にあーいうシチュにでくわずからタチが悪い
335: 2018/07/31(火) 23:13:42.37
アスファルトに縦の亀裂入っていたりするでしょ あの亀裂直視しちゃだめだよ
目線に向かってバイクが進んでその亀裂を踏んでしまう
たとえすごく小さな亀裂でも踏んだときまじ焦るから あとは右直事故だけは十分注意することかな
目線に向かってバイクが進んでその亀裂を踏んでしまう
たとえすごく小さな亀裂でも踏んだときまじ焦るから あとは右直事故だけは十分注意することかな
336: 2018/07/31(火) 23:19:27.35
公道デビューは首都高行ってみるといい
337: 2018/07/31(火) 23:29:36.44
舗装路以外はバナナだと思うしかない
338: 2018/07/31(火) 23:31:19.20
ABSとかトラクションコントロールって実際どれくらい効果があるんだろう
341: 2018/07/31(火) 23:54:47.92
>>338
目の前にキノコがあります。毒キノコかどうか、どうやったら分かるでしょうか。、
目の前にキノコがあります。毒キノコかどうか、どうやったら分かるでしょうか。、
344: 2018/08/01(水) 00:51:08.30
>>338
トラコンは一般道では意味なし。
ABSは効果あると思う。握りゴケ防止まで行かなくても
ちょっとロックして挙動が乱れる場面も防いでくれるし。
トラコンは一般道では意味なし。
ABSは効果あると思う。握りゴケ防止まで行かなくても
ちょっとロックして挙動が乱れる場面も防いでくれるし。
339: 2018/07/31(火) 23:49:47.07
原付デビューの話だけど
16歳の時に30㎞程の帰り道で道に迷い
標識を頼りに走ってたら
いつの間にかバイパス走ってて
高速の料金所まで行った所で追い返された
今思うと怖いな
色んな意味で良く無事だったと思う
16歳の時に30㎞程の帰り道で道に迷い
標識を頼りに走ってたら
いつの間にかバイパス走ってて
高速の料金所まで行った所で追い返された
今思うと怖いな
色んな意味で良く無事だったと思う
340: 2018/07/31(火) 23:51:49.52
道なりに走ってたら当時まだ有料だった八王子バイパスに原付で特攻したな。
料金所に原付20円と書いてあって笑ったw
料金所に原付20円と書いてあって笑ったw
342: 2018/08/01(水) 00:12:04.23
整理すると、公道は教習所に比べてスピード感が違い遅く感じるが、教習所ではあり得ないことにたくさん遭遇するってことですかね。
無事生還できることを祈ってて下さい。
無事生還できることを祈ってて下さい。
345: 2018/08/01(水) 00:56:41.07
>>342
はっきり言おう
誰もキミのためには祈らないし、キミが新でもここの人間は誰も気付かないだろう
自分の身は自分で守るんだよ
はっきり言おう
誰もキミのためには祈らないし、キミが新でもここの人間は誰も気付かないだろう
自分の身は自分で守るんだよ
343: 2018/08/01(水) 00:15:59.33
いやです(-_-;)
346: 2018/08/01(水) 01:05:16.70
オレはしんだらちゃんと報告の書き込みにくるよ
347: 2018/08/01(水) 01:15:34.99
成仏してくれ
350: 2018/08/01(水) 02:40:03.73
それは客が悪いんだよ
タクシーは乗車拒否できないし客商売だから板挟みの中間管理職みたいなもんだ
タクシーは乗車拒否できないし客商売だから板挟みの中間管理職みたいなもんだ
351: 2018/08/01(水) 03:36:06.79
タクシーに限らずバイク乗ってるときは周りを信用しない方が事故らないと思うよ。
353: 2018/08/01(水) 06:57:41.46
一番たちが悪いのは女性ドライバー(特におばちゃん)だ
周りが見えてない、自分本位の運転、常に感覚で運転してる
とにかく女性ドライバーを見たら距離を開けろ
周りが見えてない、自分本位の運転、常に感覚で運転してる
とにかく女性ドライバーを見たら距離を開けろ
354: 2018/08/01(水) 07:03:31.67
>>353
確かに。あおり運転というか、車間を詰めてくる後方車のドライバーがおばちゃんだった。
こわっ。
確かに。あおり運転というか、車間を詰めてくる後方車のドライバーがおばちゃんだった。
こわっ。
355: 2018/08/01(水) 07:11:34.27
車種だとヴェルファイア、アルファード、エスティマは
あおり運転よくする
あおり運転よくする
356: 2018/08/01(水) 07:33:58.66
>>355
プリウスも危ない運転する人が多いと聞いたが。これらの車には近寄らないようにしよう。
プリウスも危ない運転する人が多いと聞いたが。これらの車には近寄らないようにしよう。
357: 2018/08/01(水) 09:34:00.01
おい8月だぞ はやく卒業して公道来いよ
358: 2018/08/01(水) 09:43:45.10
まあ待て、今は暑くて乗れない
9月半ばくらいがベストだ
9月半ばくらいがベストだ
359: 2018/08/01(水) 09:47:00.58
いやその時期も残暑がまだきつい
衣替えもあるし10月半ばだな
衣替えもあるし10月半ばだな
360: 2018/08/01(水) 09:52:06.63
まだ決めるのは早計だ
10月は中途半端な時期、ここは雌伏の時
11月半ばくらい本気を出す
10月は中途半端な時期、ここは雌伏の時
11月半ばくらい本気を出す
361: 2018/08/01(水) 11:26:51.67
卒業してもバイク買う金がまだ貯まってないんだ
12月まで待ってくれ
12月まで待ってくれ
362: 2018/08/01(水) 11:47:28.43
北海道はその時期冬眠です
363: 2018/08/01(水) 12:04:31.97
10月下旬で去年は降りた
11月は掃除とグリスアップとか冬眠準備
11月は掃除とグリスアップとか冬眠準備
364: 2018/08/01(水) 12:08:45.29
何か物事を始めるのには1月からの方がキリがよくないか?
365: 2018/08/01(水) 12:17:14.10
1月は年の初めで忙しいから2月がいいぞ
366: 2018/08/01(水) 12:17:24.43
半年も先じゃなあ。
ローンで買ったら?
ローンで買ったら?
367: 2018/08/01(水) 12:17:26.64
日本社会は4月からのがキリが良い
414: 2018/08/02(木) 13:54:14.12
>>367
でも職業にもよる
3月中旬から4月の頭までの短期で
それ過ぎたら思うように取りなくなる
小型 と解除とも期限ギリになった
でも職業にもよる
3月中旬から4月の頭までの短期で
それ過ぎたら思うように取りなくなる
小型 と解除とも期限ギリになった
368: 2018/08/01(水) 12:22:34.94
4月はまだ寒いし何かと忙しいから5月に乗ればいいんじゃないかな
417: 2018/08/02(木) 14:07:16.98
>>368
むしろ天候が安定してる3-4月の方が身体的に楽だと思う
10月でさえ暑くなって益々乗りにくい
むしろ天候が安定してる3-4月の方が身体的に楽だと思う
10月でさえ暑くなって益々乗りにくい
369: 2018/08/01(水) 12:24:01.83
5月は連休続きで5月病だから6月の方がいいよ
370: 2018/08/01(水) 12:25:21.50
6月は梅雨がなぁ
7月からでどうだ?
7月からでどうだ?
415: 2018/08/02(木) 13:55:50.13
>>370
夏挑めるのは北海道だけだろ
西日本は地獄
夏挑めるのは北海道だけだろ
西日本は地獄
371: 2018/08/01(水) 12:25:46.67
6月はお休みが無いので7月がいいよネ
372: 2018/08/01(水) 12:39:46.56
VIPでやれ('・ω・')
373: 2018/08/01(水) 12:47:54.28
俺はモンキーを黄ナンバーにしたいってだけで教習所に、、、
早く30キロと二段階右折から解放されたいw
早く30キロと二段階右折から解放されたいw
375: 2018/08/01(水) 12:54:43.18
>>373
うちも110のスーパーカブが乗りたいってだけで小型二輪に
もっと上を目指したくなったら限定解除しますかねぇ
うちも110のスーパーカブが乗りたいってだけで小型二輪に
もっと上を目指したくなったら限定解除しますかねぇ
385: 2018/08/01(水) 15:23:25.07
>>375
カブ良いっすね
実は通勤用に新しく出る125cc欲しかったり
本音はヤマハR6が欲しいんですけど値段高過ぎてw
カブ良いっすね
実は通勤用に新しく出る125cc欲しかったり
本音はヤマハR6が欲しいんですけど値段高過ぎてw
418: 2018/08/02(木) 14:11:52.75
>>375
小型のAT限定解除 それとも小型限定解除?
小型のAT限定解除 それとも小型限定解除?
374: 2018/08/01(水) 12:51:04.35
エンジンガードって付けた方が良いの?
377: 2018/08/01(水) 13:09:03.75
>>374
ジムカーナやるならあった方がいい
教習所みたいなのほしいなら無理かな
ジムカーナやるならあった方がいい
教習所みたいなのほしいなら無理かな
376: 2018/08/01(水) 12:58:23.73
俺も当初の目的は原付1種卒業だったな。
どうせなら250ccまで行けるようにと普通で取ったが
特に苦もなくストレートだったもんで、ついでにで大型まで取った。
どうせなら250ccまで行けるようにと普通で取ったが
特に苦もなくストレートだったもんで、ついでにで大型まで取った。
379: 2018/08/01(水) 13:27:55.39
プリウスとハイエースには近寄るな
380: 2018/08/01(水) 14:06:21.12
俺も小型2輪欲しくて中型通ってる
小型免許持ってても中型取るときに割引とかならないんだね
でも教習所で中型乗ってると中型欲しくなる罠
小型免許持ってても中型取るときに割引とかならないんだね
でも教習所で中型乗ってると中型欲しくなる罠
381: 2018/08/01(水) 14:21:16.97
それで中型乗ってると大型欲しくなる罠
そして大型乗り出すと、2台目として原二が欲しくなる罠までが様式美
そして大型乗り出すと、2台目として原二が欲しくなる罠までが様式美
382: 2018/08/01(水) 14:29:04.62
250がマルチにこなせていいんじゃね
高速乗れるし、チョイ乗りもさほど苦にならないし
駐輪スペースとか原付のメリットがなくなるけど
高速乗れるし、チョイ乗りもさほど苦にならないし
駐輪スペースとか原付のメリットがなくなるけど
383: 2018/08/01(水) 14:35:53.53
本日合格しました
ちょっと涼しくなったら大型も取ろうかな
ちょっと涼しくなったら大型も取ろうかな
389: 2018/08/01(水) 18:41:35.18
>>383
おめ色!
いま暑くて教習生も少ないだろうから、チャンスかも。
おめ色!
いま暑くて教習生も少ないだろうから、チャンスかも。
416: 2018/08/02(木) 13:58:53.68
>>389
むしろ夏休み期間で多いような
むしろ夏休み期間で多いような
384: 2018/08/01(水) 14:38:32.81
教習で普自二とって
直後に免許センターで大自二一発試験でとる
直後に免許センターで大自二一発試験でとる
386: 2018/08/01(水) 15:26:48.11
小型って言うとどっちの方だよって思うw
387: 2018/08/01(水) 15:52:58.42
4月から通って新型セロー待ってたら大型まで取ってた
388: 2018/08/01(水) 18:39:08.28
>>387
出たね新型
どうする?セローにする?この際だからスーパーテネレに行って幸せになっとく?
出たね新型
どうする?セローにする?この際だからスーパーテネレに行って幸せになっとく?
390: 2018/08/01(水) 18:47:46.18
>>387
おめいろ
大型ならアフリカツインかな
おめいろ
大型ならアフリカツインかな
391: 2018/08/01(水) 19:56:06.19
大型乗れそうなの確認してからと思って
初回教習いって注文したら3ヶ月待ちだった辛い
初回教習いって注文したら3ヶ月待ちだった辛い
392: 2018/08/02(木) 00:13:33.61
今時中免取る人なんて、大型も今とるか後でとるかの違いや
今とっとけばいつか欲しい大型が見つかった時すぐに乗れるで。
何でもいいから免許とってから一年以内なら適正試験がパスされるから7、8000円うくし、どこの車校も卒業生割引とかやってるだろうから、お得やで~
今とっとけばいつか欲しい大型が見つかった時すぐに乗れるで。
何でもいいから免許とってから一年以内なら適正試験がパスされるから7、8000円うくし、どこの車校も卒業生割引とかやってるだろうから、お得やで~
393: 2018/08/02(木) 00:38:49.96
ついこの前、中型取ってソッコー大型取った
びっくりするくらいあっという間だった
中型しか持ってないのに大型はあーだこーだ言ってる馬鹿にマウント取って楽しむ為に取った😇
びっくりするくらいあっという間だった
中型しか持ってないのに大型はあーだこーだ言ってる馬鹿にマウント取って楽しむ為に取った😇
394: 2018/08/02(木) 03:44:44.64
小学生か
395: 2018/08/02(木) 06:43:58.83
中型w
396: 2018/08/02(木) 06:56:45.09
中型免許や大型免許は板違いだな
397: 2018/08/02(木) 07:07:23.00
犬の話かもしれない
398: 2018/08/02(木) 07:31:08.91
今でも中免で通じるの?
399: 2018/08/02(木) 07:37:59.44
>>398
たぶん国鉄よりは通じる。ジャスコぐらいじゃないかな。
たぶん国鉄よりは通じる。ジャスコぐらいじゃないかな。
400: 2018/08/02(木) 08:05:30.58
>>398
セブン&アイ・ホールディングスよりも
セブンイレブンの方が言い方楽だし通じるししっくり来るようなもんだろ
セブン&アイ・ホールディングスよりも
セブンイレブンの方が言い方楽だし通じるししっくり来るようなもんだろ
401: 2018/08/02(木) 09:11:36.58
>>400
例えがおかしすぎてワロタ
例えがおかしすぎてワロタ
402: 2018/08/02(木) 09:16:38.53
単車って言う人もいるけど側車なんて殆ど見ないだろとw
403: 2018/08/02(木) 09:26:06.60
側車付は四輪免許で乗れたりするから別物でしょうなぁ
404: 2018/08/02(木) 12:16:31.04
>>403
それ、トライクじゃね?
それ、トライクじゃね?
407: 2018/08/02(木) 12:50:12.12
419: 2018/08/02(木) 14:13:53.23
>>404
サイドカーとトライクの定義でたまに引っかかる 果たしてどっちと?
サイドカーとトライクの定義でたまに引っかかる 果たしてどっちと?
405: 2018/08/02(木) 12:28:56.53
408: 2018/08/02(木) 12:57:39.13
>>405
ややこしいわなんだこれ
ややこしいわなんだこれ
406: 2018/08/02(木) 12:39:27.73
このくそ暑いなか、みんなはどんな対策してる?
410: 2018/08/02(木) 13:21:45.35
>>406
無対策 教習前に水分補給にタブレット
で挑みます
無対策 教習前に水分補給にタブレット
で挑みます
412: 2018/08/02(木) 13:23:55.02
>>406
技能1h→休憩1h→技能1h
って間に休憩挟むようにしてる
気温だけじゃなくてタンクも熱くなるから冗談抜きで熱中症なる…
技能1h→休憩1h→技能1h
って間に休憩挟むようにしてる
気温だけじゃなくてタンクも熱くなるから冗談抜きで熱中症なる…
409: 2018/08/02(木) 13:15:20.55
普通+大自二持ちなら何ら気にする必要はない
411: 2018/08/02(木) 13:22:08.04
ついでに大型特殊もとって無限軌道も運転できれば最強だな
421: 2018/08/02(木) 14:54:23.08
タイヤが3つあって 車輪の幅が46cm以内?
車体がバンクする構造
これすべて当てはまるとバイク扱いらしい
車体がバンクする構造
これすべて当てはまるとバイク扱いらしい
448: 2018/08/02(木) 22:19:01.04
>>421
違うなあ
違うなあ
422: 2018/08/02(木) 14:57:31.96
太陽熱とエンジンの熱で挟み打ちだから、キツイ!
423: 2018/08/02(木) 15:19:11.26
>>422
タンクで内もも火傷した。
アイスノンで股を冷やすの格好悪かった。
タンクで内もも火傷した。
アイスノンで股を冷やすの格好悪かった。
443: 2018/08/02(木) 21:00:31.20
>>423
400SFは水冷なのに、ジーンズ履いてても
内腿を低温?火傷したな。どんだけ熱くなってんだか
2~3日したら赤い跡は消えてたけどな
400SFは水冷なのに、ジーンズ履いてても
内腿を低温?火傷したな。どんだけ熱くなってんだか
2~3日したら赤い跡は消えてたけどな
424: 2018/08/02(木) 15:29:25.23
この時期の空冷エンジンの放熱は尋常じゃない
425: 2018/08/02(木) 16:46:31.42
お前らのキンタマが心配だ
426: 2018/08/02(木) 16:49:35.21
バイクに乗ってる限り使われないから金玉を捧げよ
427: 2018/08/02(木) 17:52:27.34
夏休みって人多いんだなぁ
予約埋まってて取れないよ
予約埋まってて取れないよ
428: 2018/08/02(木) 18:43:28.43
もしかしたら9月以降にならないとダメかもね
お盆明けに検定ラッシュ?とか
一時限 普通二台に大型二台と詰め込みかがあったな
すまんな、2時限 は検定使わせていただいて
お盆明けに検定ラッシュ?とか
一時限 普通二台に大型二台と詰め込みかがあったな
すまんな、2時限 は検定使わせていただいて
429: 2018/08/02(木) 18:49:57.64
俺も急に予約取れなくなった、夜しか通えないのに…
430: 2018/08/02(木) 19:07:08.53
40代でも中免取れるだろうか
435: 2018/08/02(木) 19:51:18.21
>>430
39で始めての免許なのに中型通ってます。
39で始めての免許なのに中型通ってます。
450: 2018/08/03(金) 02:20:17.72
>>430
俺は昨日取った
ただし限定解除だけど
俺は昨日取った
ただし限定解除だけど
431: 2018/08/02(木) 19:09:33.47
俺、49で普通二輪とって翌日に大型取りにいったよ。
オーバーなしで取れたから余裕でしょ。
オーバーなしで取れたから余裕でしょ。
432: 2018/08/02(木) 19:11:28.77
オレも普通から大型40過ぎに一気にいった
最後まで完全ストレートで楽にいけたよ
最後まで完全ストレートで楽にいけたよ
433: 2018/08/02(木) 19:18:05.85
50代後半も余裕
434: 2018/08/02(木) 19:43:09.72
若くてもオーバーする奴はするし年食っててもストレートに行く奴は行く
437: 2018/08/02(木) 20:19:56.54
でもやっぱりオジサン達は苦戦してたな
女の子はスピード出さないし、コケるし
女の子はスピード出さないし、コケるし
439: 2018/08/02(木) 20:25:29.63
>>437
女の子が一本橋から落ちて無理に橋に戻ろうとしてウイリー状態になり、転倒して膝から流血してた。
女の子が一本橋から落ちて無理に橋に戻ろうとしてウイリー状態になり、転倒して膝から流血してた。
438: 2018/08/02(木) 20:21:29.02
50代前半だが一本橋で2時間補習した。
振り返ると何で落ちまくったのかという感じ。
二段階から卒検まではストレートだった。
振り返ると何で落ちまくったのかという感じ。
二段階から卒検まではストレートだった。
440: 2018/08/02(木) 20:29:02.46
第一段階の赤ゼッケンを着けてた頃
第二の青ゼッケンの人がすごく上手に見えたモノだ
第二の青ゼッケンの人がすごく上手に見えたモノだ
441: 2018/08/02(木) 20:40:42.37
関目?
442: 2018/08/02(木) 20:41:46.68
俺も最初第二の青ゼッケンの人みてあそこまで上手くならないとダメなのか!と思ってたけど乗るの慣れたら別に普通だった。
特に苦手な所もないのでスラロームだけが楽しみ、俺の中ではレーサー気分なのだが他から見たらめっちゃ遅いんだろうな…
特に苦手な所もないのでスラロームだけが楽しみ、俺の中ではレーサー気分なのだが他から見たらめっちゃ遅いんだろうな…
444: 2018/08/02(木) 21:10:52.05
加齢とともに弱くなるのはやっぱ低速時のバランスかね
主に一本橋
主に一本橋
447: 2018/08/02(木) 22:00:52.00
>>444
コツをつかんでからは一度も落ちなかったが、体得するまで時間がかかった。加齢のせいより運動神経のせいだなあ。
コツをつかんでからは一度も落ちなかったが、体得するまで時間がかかった。加齢のせいより運動神経のせいだなあ。
449: 2018/08/02(木) 23:37:12.20
>>447
やっぱり加齢のせいかな。
年配者って低速走行苦手なんだ。
やっぱり加齢のせいかな。
年配者って低速走行苦手なんだ。
445: 2018/08/02(木) 21:40:50.88
年齢関係なく器用さがあって頭もそれなりに柔軟にそして運動もそこそこできれば問題はないよね
若くてもだめなやつはだめだし 40.50代でもすいすいいけちゃう人もいるしね
とにかく乗ってみないことにはわからんってことだ
若くてもだめなやつはだめだし 40.50代でもすいすいいけちゃう人もいるしね
とにかく乗ってみないことにはわからんってことだ
446: 2018/08/02(木) 21:52:42.92
年寄りは脚の屈伸と伸脚やっとけ.
またがった瞬間に太ももの内側攣ったりするぞ.
またがった瞬間に太ももの内側攣ったりするぞ.
451: 2018/08/03(金) 07:22:50.02
一本橋よりスラロームが苦手だった。
波状路、いきなり立ち上がれって言われたときばビビったな。
波状路、いきなり立ち上がれって言われたときばビビったな。
528: 2018/08/04(土) 16:00:38.01
>>451
ガタガタ道で自転車でペダルの上に立つのと一緒やと思う.
波状路通過中はニーグリップはあまりきつくせずに,膝の間でタンクを滑らせる感じで.
>>463
それはいわゆる「回避」でやると思いますわ.
試験項目には無いけど指導員の上げる2色の旗で
真っ直ぐ制動,左に避ける,右に避ける,っての.
>>464
グレーチングの上でブレーキ掛けて,次はグレーチングに水撒いてブレーキかけてその上で滑る体験ってのしたけど,
教習所内の使い込まれてないグレーチングはあんまり滑らなかった.
ガタガタ道で自転車でペダルの上に立つのと一緒やと思う.
波状路通過中はニーグリップはあまりきつくせずに,膝の間でタンクを滑らせる感じで.
>>463
それはいわゆる「回避」でやると思いますわ.
試験項目には無いけど指導員の上げる2色の旗で
真っ直ぐ制動,左に避ける,右に避ける,っての.
>>464
グレーチングの上でブレーキ掛けて,次はグレーチングに水撒いてブレーキかけてその上で滑る体験ってのしたけど,
教習所内の使い込まれてないグレーチングはあんまり滑らなかった.
452: 2018/08/03(金) 08:50:06.53
俺は波状路教習で「タンクに座れ」って言われた
エンジン(一番重いとこ)の上に膝曲げて立てって事だと思うけど座っちゃダメだろとw
エンジン(一番重いとこ)の上に膝曲げて立てって事だと思うけど座っちゃダメだろとw
453: 2018/08/03(金) 09:49:38.31
明日の予想最高気温が38度で心がくじけそう
どうやって乗り切ろうか
スカーフで小さい保冷剤くるんでうなじに巻いとこうかな
どうやって乗り切ろうか
スカーフで小さい保冷剤くるんでうなじに巻いとこうかな
459: 2018/08/03(金) 12:07:05.49
>>453
シャツクール+冷えピタ
シャツクール+冷えピタ
479: 2018/08/03(金) 21:04:54.08
>>461
信号待ちで前のカブのおじさんが倒れて交通事故を疑われた人はいるw
信号待ちで前のカブのおじさんが倒れて交通事故を疑われた人はいるw
454: 2018/08/03(金) 09:53:37.33
キャンセルの電話したらえーやん
455: 2018/08/03(金) 09:54:43.44
明日2時間乗ったあとにあるシミュレーター講習の予約も取ってるから、できればずらしたくない…
485: 2018/08/03(金) 22:07:54.78
>>455
ズラしたくない、ってぜいたくなw
ズラしたくない、ってぜいたくなw
456: 2018/08/03(金) 10:34:14.98
でも公道でスラロームする事ないよな
463: 2018/08/03(金) 13:16:47.97
>>456
角材とか発泡スチロールの箱とかが落ちてるときに使うんやで
角材とか発泡スチロールの箱とかが落ちてるときに使うんやで
457: 2018/08/03(金) 11:34:05.95
やれば捕まるしな
458: 2018/08/03(金) 11:59:55.20
スラローム状の道を探せばいいんやで
460: 2018/08/03(金) 12:49:31.28
例えばさ、小学校で鉄棒やるじゃん?
あれは大人になったら鉄棒しないといけないからやるわけではなく
子供に体の動かし方を覚えさせるためにやってる。
道具として鉄棒を使ってるだけ。
スラロームも同じ。曲がる練習であり、曲がる技能が
あるか判断する道具。
意味がないと思うのは自由。出来なきゃ免許貰えないだけ。
あれは大人になったら鉄棒しないといけないからやるわけではなく
子供に体の動かし方を覚えさせるためにやってる。
道具として鉄棒を使ってるだけ。
スラロームも同じ。曲がる練習であり、曲がる技能が
あるか判断する道具。
意味がないと思うのは自由。出来なきゃ免許貰えないだけ。
464: 2018/08/03(金) 13:20:00.05
路面打ち水トラップを課題各所と信号付き交差点に設置すればいいのでは
465: 2018/08/03(金) 13:25:41.04
焼け石に水の言葉通り焼けた路面に打ち水なんて役に立たない
むしろ湿度あがって不快に
むしろ湿度あがって不快に
466: 2018/08/03(金) 13:30:48.04
免々手続きにやってきたが
夕方4時頃まで缶詰め…
もっと手早く出来ないかねえ
夕方4時頃まで缶詰め…
もっと手早く出来ないかねえ
467: 2018/08/03(金) 13:41:58.62
>>466
埼玉県民おつ(°Д°)
埼玉県民おつ(°Д°)
469: 2018/08/03(金) 15:19:37.56
>>467
鴻巣かあ。
遠いところお疲れ様。
鴻巣かあ。
遠いところお疲れ様。
481: 2018/08/03(金) 21:07:12.25
>>466
車で行って待ち時間は寝てるか出かけとけば良いんやで。
ちなみに東京府中は目の前が大型霊園で日陰が多いしチェーン店なら飯屋にも困らない。
車で行って待ち時間は寝てるか出かけとけば良いんやで。
ちなみに東京府中は目の前が大型霊園で日陰が多いしチェーン店なら飯屋にも困らない。
468: 2018/08/03(金) 14:11:10.78
明日卒検だー
一発中止さえなければ通るはずなんだが
一発中止さえなければ通るはずなんだが
471: 2018/08/03(金) 16:21:02.15
>>468
教習所だから簡単だも
教習所だから簡単だも
470: 2018/08/03(金) 15:42:11.45
スラロームは緊急回避だから
うまくできるようにしとかんといかんよ
うまくできるようにしとかんといかんよ
472: 2018/08/03(金) 17:54:44.41
信号待ちの原付ババアがいきなり倒れてるの見たから熱中症はそれなりにあるだそ
476: 2018/08/03(金) 19:07:45.11
>>472
頭はヘルメット被って、下からはエンジンの熱が登ってきて、それで炎天下を走ったら熱中症になる確率は高いよね。水と塩タブレット、もしくはスポーツドリンクは必須だ。
頭はヘルメット被って、下からはエンジンの熱が登ってきて、それで炎天下を走ったら熱中症になる確率は高いよね。水と塩タブレット、もしくはスポーツドリンクは必須だ。
473: 2018/08/03(金) 18:21:36.85
教官がスラロームの見本走行を何度もやってくれるんだけど、上手すぎて逆に参考にならないw
中型なのに何であんなに倒して転ばないんだ
昔白バイとかだったのかなー
中型なのに何であんなに倒して転ばないんだ
昔白バイとかだったのかなー
477: 2018/08/03(金) 19:08:45.08
>>473
同感。上手すぎて参考にならない。
同感。上手すぎて参考にならない。
486: 2018/08/03(金) 23:10:21.37
>>473
オフセットスラロームとかは倒すけど
教習所のパイロンスラロームは必要以上の倒し過ぎは遅くなるけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=UzyDFjzYERU
オフセットスラロームとかは倒すけど
教習所のパイロンスラロームは必要以上の倒し過ぎは遅くなるけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=UzyDFjzYERU
474: 2018/08/03(金) 18:30:13.41
スラローム、1速と2速どっちでやってます?
478: 2018/08/03(金) 19:11:19.02
>>474
自分のとこは昔は3速だったけど今は2速で教えてるって
自分のとこは昔は3速だったけど今は2速で教えてるって
475: 2018/08/03(金) 18:31:33.82
2のが楽だが詰めれば1のが速い
480: 2018/08/03(金) 21:05:07.12
明日は第一段階のみきわめ、、
誰か代わりにやって、、
誰か代わりにやって、、
482: 2018/08/03(金) 21:19:57.38
>>480
大丈夫だよ。ダメなら補習受けりゃ良いだけ。二段階になったら、シミュレータとかであまり実車に乗れないから、今のうちにきっちり練習だ!
大丈夫だよ。ダメなら補習受けりゃ良いだけ。二段階になったら、シミュレータとかであまり実車に乗れないから、今のうちにきっちり練習だ!
483: 2018/08/03(金) 21:30:02.35
一本橋の自信はどこから来るんだ、、
489: 2018/08/03(金) 23:58:49.61
>>483
ちょっと頭を前傾気味にしてみ
ちょっと頭を前傾気味にしてみ
498: 2018/08/04(土) 05:15:51.46
>>483
しっかりニーグリップして、ハンドルを小刻みに振ってバランス取れば、橋から落ちないよ。さらに、落ちない自信が持てたら、橋の後半でリアブレーキ使えば時間も稼げる。体得するのに時間かかったが一度できてしまうと、一番得意な課題になった。
しっかりニーグリップして、ハンドルを小刻みに振ってバランス取れば、橋から落ちないよ。さらに、落ちない自信が持てたら、橋の後半でリアブレーキ使えば時間も稼げる。体得するのに時間かかったが一度できてしまうと、一番得意な課題になった。
484: 2018/08/03(金) 21:51:28.28
今日第一段階見きわめだったけど教官がもう一人の方についてほぼ放置されて一人でコース回ってた、俺も上手いわけではないのに
でも不安なところをたっぷり練習できて良かった
でも不安なところをたっぷり練習できて良かった
487: 2018/08/03(金) 23:23:00.09
すっごいためになるこの動画 でも250シングルだとターンするときクラッチ切るか半クラじゃないとエンストするんだよなぁ
やっぱり4気筒ええな
やっぱり4気筒ええな
488: 2018/08/03(金) 23:41:57.79
>>487
それスピード遅すぎだろ
それスピード遅すぎだろ
490: 2018/08/04(土) 00:08:39.66
>>488
250オフ車がアイドリングで走れると思うなよ
250オフ車がアイドリングで走れると思うなよ
491: 2018/08/04(土) 00:54:14.22
誰がアイドリングでスラロームやるんだよ
いねーよ
いねーよ
493: 2018/08/04(土) 01:47:03.30
>>491
そうか?
自分は3速アイドリングでスラロームやってた
アクセル使った方が良いんだろうけど8秒切るだけならそれでいけたし教官もなんも言わなかった良いと思ってた
そうか?
自分は3速アイドリングでスラロームやってた
アクセル使った方が良いんだろうけど8秒切るだけならそれでいけたし教官もなんも言わなかった良いと思ってた
500: 2018/08/04(土) 05:24:29.80
>>493
スラロームは2速で半クラは使わない。パイロンとパイロンの間でアクセルを一瞬吹かしてバイクを起こす。スピードが出過ぎたらリアブレーキで調整すると習った。
スラロームは2速で半クラは使わない。パイロンとパイロンの間でアクセルを一瞬吹かしてバイクを起こす。スピードが出過ぎたらリアブレーキで調整すると習った。
513: 2018/08/04(土) 12:41:02.69
>>500
間でふかすと行きすぎて逆に遅くなる
上に貼ってる動画みてみなよ
間でふかすと行きすぎて逆に遅くなる
上に貼ってる動画みてみなよ
514: 2018/08/04(土) 12:47:40.13
おまえ上の動画がアイドリングで走ってるように見える聞こえるの?
お手本で>>500の言うように走ってるじゃん
お手本で>>500の言うように走ってるじゃん
518: 2018/08/04(土) 13:46:34.94
>>514
パイロン過ぎたあたりでちょっとふかす程度
中間でふかすのは悪手
パイロン過ぎたあたりでちょっとふかす程度
中間でふかすのは悪手
492: 2018/08/04(土) 01:46:57.72
シミュレータ、もっとリアルに作れば良いのに、、
winXPで動いてた
winXPで動いてた
496: 2018/08/04(土) 03:16:57.54
>>492
またがるタイプはすげー高価なんだぜ
簡易的なやつなら数十万らしいけど
またがるタイプはすげー高価なんだぜ
簡易的なやつなら数十万らしいけど
499: 2018/08/04(土) 05:20:27.41
>>496
うちの教習所はまたがるタイプだか、シート取り外せばAT用にもMT用にもなったよ。
一緒の教習生がATだったから、途中で教官が交換してた。
うちの教習所はまたがるタイプだか、シート取り外せばAT用にもMT用にもなったよ。
一緒の教習生がATだったから、途中で教官が交換してた。
964: 2018/08/15(水) 00:30:51.66
>>496の曲がり方はあぶないな
曲がる時はトラクションが若干でもかかってる状態がいいよ
スロットルワークでいつでも調整可能な状態
なのでクラッチ切っちゃうのはどちらかというとナシだな
曲がる時はトラクションが若干でもかかってる状態がいいよ
スロットルワークでいつでも調整可能な状態
なのでクラッチ切っちゃうのはどちらかというとナシだな
968: 2018/08/15(水) 06:13:31.80
>>964
これはあくまで交差点をクイックに曲がる手段のひとつで 推奨はしないよ
これはあくまで交差点をクイックに曲がる手段のひとつで 推奨はしないよ
494: 2018/08/04(土) 01:55:46.21
前走車がスラローム中の時は、抜けるまで
スピード出してスラロームに入れる位置で
待たないといけないんだよな?
教官は特になにも言って無いから不安、、
スピード出してスラロームに入れる位置で
待たないといけないんだよな?
教官は特になにも言って無いから不安、、
495: 2018/08/04(土) 02:24:06.98
アイドリングとエンブレがごっちゃになったんだが?
497: 2018/08/04(土) 03:42:33.91
最初はアイドリングで行くよなw
501: 2018/08/04(土) 07:45:51.92
熱中症の危険があるから
バイクの教習中止ってあるのかな
バイクの教習中止ってあるのかな
502: 2018/08/04(土) 08:12:23.50
昨日見極めして今日は検定だあああ
自信なくなってきた
自信なくなってきた
510: 2018/08/04(土) 11:09:20.05
>>502です
無事じゃなかったけど受かりました
普通大型続けての教習、検定だったのでもっと余裕あるかと思ったら
以前よりガチガチに緊張してクランクは侵入間違えるし、よくパイロン当たらなかったなと
このスレにはほんとお世話になりました。
無事じゃなかったけど受かりました
普通大型続けての教習、検定だったのでもっと余裕あるかと思ったら
以前よりガチガチに緊張してクランクは侵入間違えるし、よくパイロン当たらなかったなと
このスレにはほんとお世話になりました。
503: 2018/08/04(土) 08:30:15.80
昨日と同じく乗ればいいんです
504: 2018/08/04(土) 08:44:57.07
本日2回目の卒検。緊張します。
505: 2018/08/04(土) 08:50:53.94
大丈夫ですよ
オンナとの行為も二回目にはうまくいったはずです
オンナとの行為も二回目にはうまくいったはずです
509: 2018/08/04(土) 10:52:45.13
>>505
恥ずかしながら3回以上かかりました
恥ずかしながら3回以上かかりました
506: 2018/08/04(土) 08:56:30.31
先月中頃に申し込んで明日ようやく入所式で講習始まるのが26日
初めて原チャ乗った16歳の時以来30年ぶりにソワソワしてるw
初めて原チャ乗った16歳の時以来30年ぶりにソワソワしてるw
507: 2018/08/04(土) 09:03:44.41
最初は誰でも転けるもんだから楽しんできたらいいよ
怪我だけしない程度にな
怪我だけしない程度にな
508: 2018/08/04(土) 10:22:01.43
今日だけAT車乗ったんだけど、ひざのプロテクターがすっごい邪魔でS字やりづらかったわ…
511: 2018/08/04(土) 12:25:24.78
後30分で検定だー
512: 2018/08/04(土) 12:27:39.55
余裕だ楽勝楽勝
515: 2018/08/04(土) 13:06:06.36
なんとか1段階のみきわめ取れた、
前半は教官と並走して教えられながら だった。
後半は教官が後ろから追走、
坂道でエンスト2回した以外はそのままゴールまで。
標識に従ったり周りの目くばせをおもに見ていて、
一本橋やスラロームの技術はそこまで重要じゃない気がした。
クランク、S字は普通にクリア。40km出すとこは一瞬で良いので出す。
前半は教官と並走して教えられながら だった。
後半は教官が後ろから追走、
坂道でエンスト2回した以外はそのままゴールまで。
標識に従ったり周りの目くばせをおもに見ていて、
一本橋やスラロームの技術はそこまで重要じゃない気がした。
クランク、S字は普通にクリア。40km出すとこは一瞬で良いので出す。
516: 2018/08/04(土) 13:11:45.91
1段階は基本操作
なのでスラロームやクランク、一本橋なんかは重要
ここではまだタイムは求められない
2段階は法規に沿った走行
安全確認や標識に沿った走行が重要
なのでスラロームやクランク、一本橋なんかは重要
ここではまだタイムは求められない
2段階は法規に沿った走行
安全確認や標識に沿った走行が重要
517: 2018/08/04(土) 13:18:18.21
基本車のMT運転できるなら坂道発進と一本橋とスラロームだけやっとけば問題なさそうだな
早く卒業してえ
早く卒業してえ
519: 2018/08/04(土) 13:49:01.48
しまいには屁理屈かよ
いいけど
いいけど
526: 2018/08/04(土) 15:30:58.02
>>519
屁理屈じゃないよ
アクセル戻す時戻し切っちゃうような
レベルだったら使わないほうがましだしね
屁理屈じゃないよ
アクセル戻す時戻し切っちゃうような
レベルだったら使わないほうがましだしね
520: 2018/08/04(土) 13:51:01.20
卒検受かりました。
521: 2018/08/04(土) 14:03:52.05
おめでとうおめでとう
暑い中お疲れ
暑い中お疲れ
522: 2018/08/04(土) 14:04:34.63
おめ!
523: 2018/08/04(土) 14:08:48.60
1段階で課題のタイムを求められないのは教習簿上だけで
申し送り事項には出来てないから次回もやらせるようにと
バッチリ書かれてるんだろうな
申し送り事項には出来てないから次回もやらせるようにと
バッチリ書かれてるんだろうな
524: 2018/08/04(土) 14:56:25.53
今日バイク納車。乗って帰ってきたけど、公道は楽しい!誰かが教えてくれたが、40キロは凄い遅く感じた。すぐ4速くらいまであげないと流れについていけない。道路には段差はあるし、坂道を斜めに横切る発進とか、教習所じゃ分からないことがあった。
530: 2018/08/04(土) 16:31:40.76
>>524
何ccのバイクを買ったのか知らないけど、すぐ「4速くらいまであげないと流れについて行けない」ってのは、
回転のあげ方が足りないってこと。 低いギアの方が軸トルクは出るわけだから、流れについていくのは楽
なはず。 まぁ、乗ってりゃそのうち判ると思うけど。
ご安全に。
何ccのバイクを買ったのか知らないけど、すぐ「4速くらいまであげないと流れについて行けない」ってのは、
回転のあげ方が足りないってこと。 低いギアの方が軸トルクは出るわけだから、流れについていくのは楽
なはず。 まぁ、乗ってりゃそのうち判ると思うけど。
ご安全に。
525: 2018/08/04(土) 15:00:40.62
検定終わって結果待ちだが何とか一発中止は避けられた。
胃が痛いよう
胃が痛いよう
527: 2018/08/04(土) 15:41:20.24
>>525
大丈夫だ!
おめ色!
大丈夫だ!
おめ色!
529: 2018/08/04(土) 16:17:05.58
その回避の基本動作がスラロームだっつのに
531: 2018/08/04(土) 16:37:40.69
受かったよー。90点でした。
エンスト2回とギア6速で発進仕掛けたのが減点かな?
エンスト2回とギア6速で発進仕掛けたのが減点かな?
535: 2018/08/04(土) 17:54:48.43
>>531,532
おめ色!
おめ色!
532: 2018/08/04(土) 16:40:35.09
こちらも受かりました。
2週間前にN芋からのお馬鹿な転倒をやらかしたあの卒検は一生忘れない
2週間前にN芋からのお馬鹿な転倒をやらかしたあの卒検は一生忘れない
533: 2018/08/04(土) 17:05:53.21
>>532
覚えてる覚えてる おめでとう
覚えてる覚えてる おめでとう
534: 2018/08/04(土) 17:15:25.84
>>532
おめ色!
おめ色!
536: 2018/08/04(土) 20:12:58.04
教習所でバイクの取り回しとか駐輪場にとめるのとか全然やらなかったが実際バイクもつと毎回やるし今は軽い250だから教習所のおっもいスーフォアで経験しときたかったわ
537: 2018/08/04(土) 20:18:19.59
知り合いは買ったその日に駐輪で倒したってさ
俺も倒す自信しかない、なんで教官はあんなに軽そうに動かせるんだろうな
俺も倒す自信しかない、なんで教官はあんなに軽そうに動かせるんだろうな
538: 2018/08/04(土) 20:35:06.98
慣れれば大丈夫
539: 2018/08/04(土) 20:42:51.53
最初は倒れたら嫌だからバイクを体側へ傾ける もちろん体に負荷がかかる
慣れればほぼ垂直で取り回し出来るから軽くなるよ
慣れればほぼ垂直で取り回し出来るから軽くなるよ
540: 2018/08/04(土) 21:42:25.00
発進するとき2速のまんまなの忘れてて転倒が2回、なんでや!!!
543: 2018/08/04(土) 21:55:35.75
>>540
エンジンの様子を耳や振動で感じながら丁寧な操作してたら2速でも発進できるし転倒もない頑張れ
エンジンの様子を耳や振動で感じながら丁寧な操作してたら2速でも発進できるし転倒もない頑張れ
545: 2018/08/04(土) 22:21:53.73
>>543
気が付かずに2速で一本橋渡ったことがある。
渡りきったとこにいた教官に指摘されるまで分からんかった。
気が付かずに2速で一本橋渡ったことがある。
渡りきったとこにいた教官に指摘されるまで分からんかった。
547: 2018/08/04(土) 23:10:42.56
>>543
そんなので頑張るよりしっかり1速に入れるクセを付けた方が簡単やね
そんなので頑張るよりしっかり1速に入れるクセを付けた方が簡単やね
553: 2018/08/05(日) 01:42:35.06
>>547
坂道発進でも使うし、習得しないといけない最低限の技術な気がするんだが
坂道発進でも使うし、習得しないといけない最低限の技術な気がするんだが
556: 2018/08/05(日) 06:21:08.41
>>553
2速発進なんて教習所で身に付けなきゃいけないような技術じゃないし
そんな練習してたら教官に注意されるのが関の山でしょ
2速発進なんて教習所で身に付けなきゃいけないような技術じゃないし
そんな練習してたら教官に注意されるのが関の山でしょ
559: 2018/08/05(日) 06:48:25.40
>>556
2速発進の練習しなさいって読める?
エンジンの状態感じながらクラッチ・アクセルワークって基礎が身に付いてたら、不意の2速でも発進出来るってつもりだった
2速発進の練習しなさいって読める?
エンジンの状態感じながらクラッチ・アクセルワークって基礎が身に付いてたら、不意の2速でも発進出来るってつもりだった
560: 2018/08/05(日) 06:53:20.82
>>559
そういう意味か納得
読解力が低くてゴメンナサイ
そういう意味か納得
読解力が低くてゴメンナサイ
573: 2018/08/05(日) 12:39:54.49
>>560
そういう解釈するわな
そもそも教習所で2速発進したら注意されるから教習所ではやめたほうがいい
そういう解釈するわな
そもそも教習所で2速発進したら注意されるから教習所ではやめたほうがいい
557: 2018/08/05(日) 06:25:42.88
>>547
1速でもエンジン音や振動で感じ取れないといつまで経っても坂道発進やUターンで怖いままだと思うよ
1速でもエンジン音や振動で感じ取れないといつまで経っても坂道発進やUターンで怖いままだと思うよ
544: 2018/08/04(土) 22:11:35.65
>>540
あるある、不安なときは
右後ろ確認、右足付いて一速になってる?ってのやると減点無しで確認できた
それで助かったのが2回
あるある、不安なときは
右後ろ確認、右足付いて一速になってる?ってのやると減点無しで確認できた
それで助かったのが2回
548: 2018/08/04(土) 23:27:23.41
>>544
卒検で一本橋でやったよ
1に入ってるのはわかっていたけど心の準備を作るためにわざとやった
たまに公道でも確認でやったりするし
卒検で一本橋でやったよ
1に入ってるのはわかっていたけど心の準備を作るためにわざとやった
たまに公道でも確認でやったりするし
541: 2018/08/04(土) 21:49:32.31
中型なら2速発進は、エンジンの回転数が足りなくてエンストして倒れるのは当然。
542: 2018/08/04(土) 21:53:28.58
公道でやりそうだな
546: 2018/08/04(土) 22:21:59.11
原付でも2速発進できたで、2stは凄かったんやなって
549: 2018/08/04(土) 23:38:31.06
右後ろ確認なんて不要だよ
手早くやれば余計な振り返りで減点される事はないが、
加点が一切なく減点方式で採点される試験では、余計な事はしない方がいい
手早くやれば余計な振り返りで減点される事はないが、
加点が一切なく減点方式で採点される試験では、余計な事はしない方がいい
550: 2018/08/05(日) 00:34:41.29
>右後ろ確認なんて不要だよ
自分の中でイレギュラーが発生した時
周囲の状況を確認した上で次の行動に移るのは適正だと思うけど
減点されるもんかね?
公道に出た時の為に安全確認の癖付けはとても大事
自分の中でイレギュラーが発生した時
周囲の状況を確認した上で次の行動に移るのは適正だと思うけど
減点されるもんかね?
公道に出た時の為に安全確認の癖付けはとても大事
558: 2018/08/05(日) 06:47:55.87
>>550
>減点されるもんかね?
はっきりと「減点される事はない」と書いているのにこの質問かよ
>公道に出た時の為に
検定では余計な事はしない方が良いという話をしているのにこんな事を言うのか
人の話をもうちよっとちゃんと聴くように
>減点されるもんかね?
はっきりと「減点される事はない」と書いているのにこの質問かよ
>公道に出た時の為に
検定では余計な事はしない方が良いという話をしているのにこんな事を言うのか
人の話をもうちよっとちゃんと聴くように
551: 2018/08/05(日) 00:37:35.07
安全確認で減点されることはないよ
あまりに過剰にやって発進すべきところでひどく遅延するようなことがない限り
あまりに過剰にやって発進すべきところでひどく遅延するようなことがない限り
552: 2018/08/05(日) 00:40:07.86
むしろ右左折の際は内側巻き込みの危険がないかをやや後方チラ見してから曲がるべき
これは公道では確実にやったほうがいい
これは公道では確実にやったほうがいい
554: 2018/08/05(日) 05:30:28.83
563: 2018/08/05(日) 07:47:04.48
>>554
うわー2歳かぁ
この年頃の子供連れて外出するなら
親は常に手を繋いでおくか
ダッコしてないと
うわー2歳かぁ
この年頃の子供連れて外出するなら
親は常に手を繋いでおくか
ダッコしてないと
565: 2018/08/05(日) 09:05:34.62
>>563
危険意識も何もないバカな親にも責任はあるよな
危険意識も何もないバカな親にも責任はあるよな
561: 2018/08/05(日) 07:08:47.86
バイクの実地試験中に、右足をつく時に注意しなければならない事は2点
確実に右足をついてから左足をステップにあげること
必ず前ブレーキをかけた状態で行うこと
右足から左足に変えるときも同様
後方確認なんてふらつきの元だからしない方がいい
確実に右足をついてから左足をステップにあげること
必ず前ブレーキをかけた状態で行うこと
右足から左足に変えるときも同様
後方確認なんてふらつきの元だからしない方がいい
562: 2018/08/05(日) 07:40:54.19
>>536-537
教習開始は車庫から自分出だして乗車。教習終了は車庫前で降車して車庫入れするのが普通じゃないのか…
教習開始は車庫から自分出だして乗車。教習終了は車庫前で降車して車庫入れするのが普通じゃないのか…
564: 2018/08/05(日) 08:11:07.55
>>562
うちは最初からバイクが数台並べられててそのまま乗って終わったらそこにまた置いとく感じだったよ
だから取り回しなんて最初の引き起こしとバックするくらいしかやらんかったわ
うちは最初からバイクが数台並べられててそのまま乗って終わったらそこにまた置いとく感じだったよ
だから取り回しなんて最初の引き起こしとバックするくらいしかやらんかったわ
624: 2018/08/07(火) 00:21:31.51
>>564
教習所でまちまちなんだなぁ…
面倒くさかったけどNCを狭い柱とCBの隙間にしまえるようになったから取り回しをおぼえる役には立った。
教習所でまちまちなんだなぁ…
面倒くさかったけどNCを狭い柱とCBの隙間にしまえるようになったから取り回しをおぼえる役には立った。
566: 2018/08/05(日) 09:05:57.36
過去レスとか見てて思うんだけれどマンツーマンの教習じゃないの?
567: 2018/08/05(日) 09:18:03.49
うちは1段階はマンツーマンだったな
教習所によっちゃはじめてバイクに触るとこから複数人も普通にある
教習所によっちゃはじめてバイクに触るとこから複数人も普通にある
568: 2018/08/05(日) 09:19:05.30
とりま1段階みきわめ行ってくる、問題なさそうな気がする
569: 2018/08/05(日) 10:43:48.64
教官はキツい時期だな
汗だくで降りてきて人の熱中症の心配してる場合じゃないだろwと思うわw
汗だくで降りてきて人の熱中症の心配してる場合じゃないだろwと思うわw
570: 2018/08/05(日) 12:17:51.16
特別手当とか出てるのかな
571: 2018/08/05(日) 12:24:03.72
ブラックだろうから特別手当(塩飴)とかだろw
572: 2018/08/05(日) 12:25:41.86
教官はクソ給料安いって聞いたぞ
574: 2018/08/05(日) 14:42:07.60
2速発進しようが手間取らなきゃテヘヘペロで終わり。
検定が怪しい下手なヤツはガチガチの暗記方式でいいけど
ある程度乗れるなら教習所ではイロイロやった方がお得だぞ。
検定が怪しい下手なヤツはガチガチの暗記方式でいいけど
ある程度乗れるなら教習所ではイロイロやった方がお得だぞ。
575: 2018/08/05(日) 15:30:55.42
教官と教習生では緊張感違うから教習生よりは涼しく感じてるかもね
暑いのは変わらんが
暑いのは変わらんが
576: 2018/08/05(日) 18:46:14.54
今日も暑かった!
昨日納車で自分のバイクに乗るのは2回目。久しぶりに通った教習所に行ってみたけど、暑い中みんな頑張ってた。教習所では暑さと緊張で冷や汗かいてたけど、いまは公道で冷や汗かいてる。
昨日納車で自分のバイクに乗るのは2回目。久しぶりに通った教習所に行ってみたけど、暑い中みんな頑張ってた。教習所では暑さと緊張で冷や汗かいてたけど、いまは公道で冷や汗かいてる。
578: 2018/08/05(日) 20:05:52.67
>>576
嘘ろにNーBOXかワゴンR乗ったねーちゃん着かれると怖いぞ
嘘ろにNーBOXかワゴンR乗ったねーちゃん着かれると怖いぞ
580: 2018/08/05(日) 21:14:53.62
>>578
それは怖そうだわ。
今日はアルファードのねーちゃんに追い越しかけられて怖かった。そいつ車線変更を頻繁にやってた。あと小さい交差点で右折待ちしてたら、車種不明のワゴンにクラクションならされた。
それは怖そうだわ。
今日はアルファードのねーちゃんに追い越しかけられて怖かった。そいつ車線変更を頻繁にやってた。あと小さい交差点で右折待ちしてたら、車種不明のワゴンにクラクションならされた。
577: 2018/08/05(日) 19:50:50.92
ズルだけど前に付いてるランプで何速かわかんなかったっけ
自分は走ってるとき何速か迷ったときそれ見てた
止まってるときはランプついてたか覚えてないけど
自分は走ってるとき何速か迷ったときそれ見てた
止まってるときはランプついてたか覚えてないけど
579: 2018/08/05(日) 20:13:08.01
>>577
教官に見て確かめて良いって言われたから普通に見てたわ
教官に見て確かめて良いって言われたから普通に見てたわ
581: 2018/08/05(日) 22:01:23.67
2月の卒業あともちょくちょく自動車学校顔出してるんだけど最近の二輪講習は人少なめだな
こんだけ暑いとみんなやりたがらないんかな
こんだけ暑いとみんなやりたがらないんかな
586: 2018/08/06(月) 07:00:55.91
>>581
確かにGW明けから7月上旬の期間に比べると教習生が少なかった気がする。
確かにGW明けから7月上旬の期間に比べると教習生が少なかった気がする。
583: 2018/08/05(日) 22:36:30.08
来月には乗りたいから今が大チャンスだと思って汗ビチャビチャで頑張ってる
俺の熱意に比べたらこの夏なぞ生温いわ!
俺の熱意に比べたらこの夏なぞ生温いわ!
585: 2018/08/06(月) 00:40:52.72
>>583
バイク屋[繁忙期やから整備待ち1ヶ月で入荷は2ヶ月待ちやでw]
バイク屋[繁忙期やから整備待ち1ヶ月で入荷は2ヶ月待ちやでw]
587: 2018/08/06(月) 07:02:41.57
>>583
良い根性しとる。
その意気だ!
良い根性しとる。
その意気だ!
594: 2018/08/06(月) 08:37:30.63
>>583
お前みたいな我慢強いタイプが熱中症になるんだよなぁ
経口補水液を常備で頑張れ!
お前みたいな我慢強いタイプが熱中症になるんだよなぁ
経口補水液を常備で頑張れ!
584: 2018/08/06(月) 00:27:03.45
みきわめの受かりやすさは結局、教官次第なのかね
602: 2018/08/06(月) 13:18:56.53
>>584
注意されるってのは必ずある
教官も指摘することが仕事だから指摘の内容が「え?やってるよ?」って頭の中にあっても何かしら見つけて指摘する
教習所レベルだと難なく合格できる技能の教習生には一発試験レベルの難易度を求めてくる
これがいざ本番が意外とすんなり合格できる理由
俺なんてコース間違えたけど合格したからな
一発試験ならアウトだよ
注意されるってのは必ずある
教官も指摘することが仕事だから指摘の内容が「え?やってるよ?」って頭の中にあっても何かしら見つけて指摘する
教習所レベルだと難なく合格できる技能の教習生には一発試験レベルの難易度を求めてくる
これがいざ本番が意外とすんなり合格できる理由
俺なんてコース間違えたけど合格したからな
一発試験ならアウトだよ
605: 2018/08/06(月) 14:38:35.27
>>602
たしかに見きわめで注意されたわ
一本橋とスラロームのタイムは十分クリアしてるから検定では攻めるなって
たしかに見きわめで注意されたわ
一本橋とスラロームのタイムは十分クリアしてるから検定では攻めるなって
588: 2018/08/06(月) 07:18:43.68
何のために顔出してるんだ?
部活のウザイOBかよ
部活のウザイOBかよ
589: 2018/08/06(月) 07:54:04.18
卒業してから車校に行くことなんて無いよな
590: 2018/08/06(月) 08:03:20.46
バイキングのコントで卒業してから車校に行くネタあったな
591: 2018/08/06(月) 08:05:14.30
盆休みの間に終わるように技能の予約全部取ってきた
オラワクワクスッゾ
バイクはまだ無いけど
オラワクワクスッゾ
バイクはまだ無いけど
592: 2018/08/06(月) 08:13:49.77
この暑さで入所手続き先延ばしにしてるわあ
593: 2018/08/06(月) 08:14:25.84
そんな先まで予約取れるのか
うちは何がなんでも2つしか取れなかったからほとんど進まなかったわ
うちは何がなんでも2つしか取れなかったからほとんど進まなかったわ
595: 2018/08/06(月) 11:29:15.83
教習前にポカリと麦茶を1:1で混ぜたものを飲む 味は保証しない
脱水症状用に経口補水液を一本 これを飲んだときはもう教習無理だと思うけど頑張れよー
脱水症状用に経口補水液を一本 これを飲んだときはもう教習無理だと思うけど頑張れよー
596: 2018/08/06(月) 11:48:14.69
経口補水液がうまく感じたら時すでにお寿司らしいな
597: 2018/08/06(月) 11:51:40.14
まぁ教習中は基本風に当たるわけだから乗る前と後にに茶でも飲んでたらそんなに危険じゃないけどね
598: 2018/08/06(月) 11:56:44.37
経口補水液は塩分過多になるからおっさんは止めとけよ
600: 2018/08/06(月) 13:01:27.97
アイスとか買った時に付いてくる保冷剤をタオルでくるんで首筋に当てたらいいよ
大抵後半には溶けてしまってるけど
大抵後半には溶けてしまってるけど
601: 2018/08/06(月) 13:12:08.88
バイクに扇風機をつけよう
603: 2018/08/06(月) 14:09:34.63
一発試験でもコース間違いはアウトじゃない
適当書くな
適当書くな
604: 2018/08/06(月) 14:28:01.72
確認や合図をきちんとやりながら
検定コースへ戻って来れば
減点はない、と聞いた気がする
検定コースへ戻って来れば
減点はない、と聞いた気がする
606: 2018/08/06(月) 15:28:26.65
今日もめっちゃ暑いな
607: 2018/08/06(月) 16:30:42.86
更衣室に塩飴が常備されてた
608: 2018/08/06(月) 18:16:12.77
雑談スレが無かったからここで聞くけど
中古バイクをバイク屋で買うショップ選びで悩んでるけど皆さんならどこ選びますか?
1つは安めのチェーン店
バイクを特に勧められる感じも無く「自分の目で選んでね 買うなら納車整備はするよ」って感じのスタンス
2つ目は値段は普通だけどホームページ一切無いバイク屋 「125ccで4万キロ走ってるけどそこのお店で新車買った人が中古に出したワンオーナー 整備記録簿もしっかり付けてるから走ってても状態の把握には自信ありらしい」
3つ目はここもネットに出てないようなバイク屋で値段結構安くて年式と走行距離は悪くない
走行距離は正直参考程度って分かってるけど、エンジン音問題無いし、どこまで点検整備するかという質問にこの中だと一番明確に答えられた感じがする
メンテ系はどこで買ったとしても2番目のお店に任せようかなと考えてます(修理中心のお店なので他所のバイクでも大歓迎だそう)変な違和感が無い限り...
中古バイクをバイク屋で買うショップ選びで悩んでるけど皆さんならどこ選びますか?
1つは安めのチェーン店
バイクを特に勧められる感じも無く「自分の目で選んでね 買うなら納車整備はするよ」って感じのスタンス
2つ目は値段は普通だけどホームページ一切無いバイク屋 「125ccで4万キロ走ってるけどそこのお店で新車買った人が中古に出したワンオーナー 整備記録簿もしっかり付けてるから走ってても状態の把握には自信ありらしい」
3つ目はここもネットに出てないようなバイク屋で値段結構安くて年式と走行距離は悪くない
走行距離は正直参考程度って分かってるけど、エンジン音問題無いし、どこまで点検整備するかという質問にこの中だと一番明確に答えられた感じがする
メンテ系はどこで買ったとしても2番目のお店に任せようかなと考えてます(修理中心のお店なので他所のバイクでも大歓迎だそう)変な違和感が無い限り...
610: 2018/08/06(月) 18:29:20.64
>>608
質問スレが有るよ~
質問スレが有るよ~
614: 2018/08/06(月) 19:01:22.86
>>610
マルチになっちゃうので今回は諦めます
>>612
50から125に乗り換えですね
免許は既に取得済みですがこのスレに昔お世話になったので...
マルチになっちゃうので今回は諦めます
>>612
50から125に乗り換えですね
免許は既に取得済みですがこのスレに昔お世話になったので...
615: 2018/08/06(月) 19:21:41.05
>>608
整備頼むお店で買った方が良い
お店も嬉しいしお前も頼みやすいでwin-win
整備頼むお店で買った方が良い
お店も嬉しいしお前も頼みやすいでwin-win
609: 2018/08/06(月) 18:28:37.81
長い
やり直し
やり直し
611: 2018/08/06(月) 18:29:57.00
だったら2番目の店でえーやろ、
612: 2018/08/06(月) 18:36:49.44
メンテお願いする前提の店で買ったほうが後々も良いんじゃない?
ここで聞くなら初だろうけどこっちも素人しか居らん
ここで聞くなら初だろうけどこっちも素人しか居らん
613: 2018/08/06(月) 18:58:26.78
でかいチェーン店にしたよ。
近所にバイク屋があんまりなかったし、整備もちゃんとやってくれそうだから。
まあ、心配なら新車がええよ。
近所にバイク屋があんまりなかったし、整備もちゃんとやってくれそうだから。
まあ、心配なら新車がええよ。
616: 2018/08/06(月) 20:43:15.60
中古車を買う時に店は選ばない
現物と価格で決める
現物と価格で決める
617: 2018/08/06(月) 22:21:29.53
新車にこだわれ
618: 2018/08/06(月) 22:27:59.56
中古車こそ店で選んだ方が良いんじゃないの?
619: 2018/08/06(月) 22:28:51.16
新車でも薄利多売の店は初期整備が良くないから自分で納車整備する人以外はお勧めしない。
620: 2018/08/06(月) 22:47:02.88
中古車選びなんて地雷原で宝探しするようなものだから
いろんな意味で運命よ
いろんな意味で運命よ
621: 2018/08/06(月) 22:51:23.00
チェーンやスプロケ ブレーキパッドにタイヤは見ればわかるし交換も簡単だけど
エンジンオイルが定期的に交換されていたかはわかんないんだよね
エンジンかけてもようわからんし だから俺はいつも新車
エンジンオイルが定期的に交換されていたかはわかんないんだよね
エンジンかけてもようわからんし だから俺はいつも新車
622: 2018/08/06(月) 23:12:51.97
125だったら新車買ったほうが得だろ
623: 2018/08/06(月) 23:32:40.45
中古買ったらとりあえずフューエルワン突っ込むのは
俺だけじゃないはず
俺だけじゃないはず
625: 2018/08/07(火) 06:50:43.23
バイクって中古がそこまで安くないから新車で買ってもメンテとか色々考えると高くないの
626: 2018/08/07(火) 07:56:32.07
だがC125、てめーは高い
627: 2018/08/07(火) 08:52:43.74
悩んだらディーラーにしたらいいんじゃね?
628: 2018/08/07(火) 10:24:44.88
今夜7時から教習あるんだけど雨っぽいんだよなあ
メットとか貸し出してくれるから装備関連は何も心配いらないと思ってて雨具の用意するの忘れてたんだけど取り急ぎホムセンの1980くらいのやつ買ってくればいいかなあ
メットとか貸し出してくれるから装備関連は何も心配いらないと思ってて雨具の用意するの忘れてたんだけど取り急ぎホムセンの1980くらいのやつ買ってくればいいかなあ
629: 2018/08/07(火) 10:28:21.64
カッパも貸してくれるだろ
教習所に連絡してみろよ
教習所に連絡してみろよ
630: 2018/08/07(火) 11:09:06.74
今日のところは借りといてせっかくだから免許とってから使うのを今このタイミングで買っちゃえばいいよ
装備は教習所から同じの使ってる方が公道出るときも変なところで疲れないからね
装備は教習所から同じの使ってる方が公道出るときも変なところで疲れないからね
631: 2018/08/07(火) 12:05:30.50
半クラでゆっくり走るコツわかったら一気に楽になるね
635: 2018/08/07(火) 17:02:59.70
>>631
わかる
わかる
632: 2018/08/07(火) 12:47:44.32
うちの教習所 8の字が見当たらないけど
8の字走行はやらないんだろうか
8の字走行はやらないんだろうか
634: 2018/08/07(火) 13:02:31.24
>>632
パイロンでできるから・・
パイロンでできるから・・
636: 2018/08/07(火) 17:49:30.82
>>632
8の字は一回しかやったことない。
なんかためになったのかな。
8の字は一回しかやったことない。
なんかためになったのかな。
641: 2018/08/07(火) 19:23:56.66
>>632
白線で8の字書いてるエリアも無し?
>>637
価格が高いのに理由がなくても安いのには理由があるからねぇ…
気長に探してその理由に折り合いが付くなら後悔しないかもしれないけどもう少し予算を見た方がいいんじゃないかな?
白線で8の字書いてるエリアも無し?
>>637
価格が高いのに理由がなくても安いのには理由があるからねぇ…
気長に探してその理由に折り合いが付くなら後悔しないかもしれないけどもう少し予算を見た方がいいんじゃないかな?
633: 2018/08/07(火) 12:52:53.16
今日から二段階突入~ 雨のおかげで予約スカスカで最高
今週日曜までに卒検終わらしてやる!
今週日曜までに卒検終わらしてやる!
637: 2018/08/07(火) 18:55:35.60
大型やっととれた!けど20マンの中古でよさそなリッターってないのね…😹
638: 2018/08/07(火) 19:09:20.21
20万はさすがにやめた方がいいで
メンテ祭りで、買った後に後悔するで
メンテ祭りで、買った後に後悔するで
639: 2018/08/07(火) 19:13:44.81
大型で20万は廃車寸前のでは?
平成元年式で10万キロくらい走ってるんじゃないの?
平成元年式で10万キロくらい走ってるんじゃないの?
642: 2018/08/07(火) 19:27:20.70
車だと10年落ちのBMWとかZ33あたりは20万で買えるんだけどな
バイクはほんと値落ちしない
バイクはほんと値落ちしない
643: 2018/08/07(火) 19:50:52.65
一昨年かった1992年のVMAXで40万だったわ
割と状態良いけど流石にそれ以下は難しいんじゃね?
割と状態良いけど流石にそれ以下は難しいんじゃね?
644: 2018/08/07(火) 19:58:19.15
俺もXJR1300の中古見てみたら過走行なのに40~50万くらいしてびっくりしたわ
645: 2018/08/07(火) 20:09:51.63
ヤフオクの個人出品で車検切れてるとかでも20万は難しいんちゃう?
状態がいいって条件さえ無くせばいくらでも値は下がるが
状態がいいって条件さえ無くせばいくらでも値は下がるが
646: 2018/08/07(火) 20:20:42.60
>>645
確かに中古のバイクって値が下がらない。
2004年式の400買ったけど40万くらいした。
リッターなら少なくても50万くらい必要なんじゃ?
確かに中古のバイクって値が下がらない。
2004年式の400買ったけど40万くらいした。
リッターなら少なくても50万くらい必要なんじゃ?
648: 2018/08/07(火) 20:30:58.29
>>645
ヤフオクの個人出品なら即決20万で結構出てくるよ。vtrとかvtrとか… あとvtrとか!
状態は知らんけど…
ヤフオクの個人出品なら即決20万で結構出てくるよ。vtrとかvtrとか… あとvtrとか!
状態は知らんけど…
647: 2018/08/07(火) 20:25:51.27
走行距離が1万以下いっぱいあってびっくりするよね
そりゃ値段下がらんわと思う
そりゃ値段下がらんわと思う
649: 2018/08/07(火) 20:35:24.12
まぁ中古で買っても新車で買ってもあんまり大きな差がなければ新車買えよな
650: 2018/08/07(火) 20:42:54.28
関東だけど明日の夜に急制動やるわ、絶対キャンセルしねーからな!!!
651: 2018/08/07(火) 21:22:37.21
>>650
明日の晩は台風くるぜ。
強風でパイロンにたどり着く前にコケないようにな。
明日の晩は台風くるぜ。
強風でパイロンにたどり着く前にコケないようにな。
652: 2018/08/07(火) 22:03:21.45
さっきの気象庁の更新ではかなり東に行く予報になったな
それでも風は吹くだろうけど
それでも風は吹くだろうけど
653: 2018/08/07(火) 22:08:03.40
整備にお役所絡みの諸経費が10万、利益を5万も10万も乗せてたら
そら本体がゴミでもそれくらいにはなる
そら本体がゴミでもそれくらいにはなる
654: 2018/08/08(水) 00:44:40.41
苦労して免許取って俺はバイクで何をしたいんだろう
バイクって何だ
バイクって何だ
657: 2018/08/08(水) 05:30:33.83
>>654
バイク、それは風と自由・・・!
バイク、それは風と自由・・・!
658: 2018/08/08(水) 06:13:33.47
>>657
胸部プロテクター!!!!
胸部プロテクター!!!!
661: 2018/08/08(水) 07:02:55.18
>>654
趣味だよ。ひとりで悩むなら、バイク屋が主催するツーリングにでも参加して同志を作ってみたら。
趣味だよ。ひとりで悩むなら、バイク屋が主催するツーリングにでも参加して同志を作ってみたら。
662: 2018/08/08(水) 07:09:20.24
>>654
実際免許だけ取ってバイクに乗らない人がめっちゃ多いからな
教習所に居る女どもを街なかで見ないだろ?
バイクブーム世代なんて男の1/3くらいが免許持ってるのに街なかで見ないだろ?
実際免許だけ取ってバイクに乗らない人がめっちゃ多いからな
教習所に居る女どもを街なかで見ないだろ?
バイクブーム世代なんて男の1/3くらいが免許持ってるのに街なかで見ないだろ?
676: 2018/08/08(水) 12:24:21.67
>>662
取っても結局乗る暇はお金の都合つかなくて悩んでるうちに結婚したりして乗らないパターンが多そうだね
取っても結局乗る暇はお金の都合つかなくて悩んでるうちに結婚したりして乗らないパターンが多そうだね
681: 2018/08/08(水) 12:46:08.29
>>676
女の場合は親が反対してバイク買えないパターンも多そう
ツイとか動画で見るバイク女子って親父も乗ってるのが多いけど
親父は乗ってなくて男の影響とかで免許取った場合はなかなか許可出ないっしょ
女の場合は親が反対してバイク買えないパターンも多そう
ツイとか動画で見るバイク女子って親父も乗ってるのが多いけど
親父は乗ってなくて男の影響とかで免許取った場合はなかなか許可出ないっしょ
683: 2018/08/08(水) 12:48:23.63
>>662
だって暑くて寒くてしかも濡れるしな
だって暑くて寒くてしかも濡れるしな
655: 2018/08/08(水) 00:49:34.11
乗り物
656: 2018/08/08(水) 01:22:15.17
倍苦
659: 2018/08/08(水) 06:55:04.33
これから卒検
雨経験なかったしくっそ緊張する
午後には笑ってますように
雨経験なかったしくっそ緊張する
午後には笑ってますように
660: 2018/08/08(水) 06:58:57.68
>>659
手足のストレッチと深呼吸を忘れるな。
雨なら制動距離も伸びて楽勝だぜ。
頑張れ!
手足のストレッチと深呼吸を忘れるな。
雨なら制動距離も伸びて楽勝だぜ。
頑張れ!
663: 2018/08/08(水) 07:18:53.16
そういや知人友人で二輪免許もってるのは多いけど乗ってるのは少ないな
664: 2018/08/08(水) 07:36:22.33
免許を取る前まではバイクを買うつもりなかったが、取ったら違う世界が見たくなり、買ってしまった。いまは、近所をトコトコ走って練習してる。なかなか面白い。
665: 2018/08/08(水) 08:35:40.61
同じくこれから卒検。
手震えてるけど頑張ってきます
手震えてるけど頑張ってきます
666: 2018/08/08(水) 08:38:30.70
よしいってくる
>>665
頑張ろう!
>>665
頑張ろう!
667: 2018/08/08(水) 08:39:23.21
彡フ⌒ヽミ ,~、
n(_∞_ ) ノ_ζ
(ヨ(`・ω・´) 彡 皆頑張ってネッ!!
Y. . つ
| (
. レω、」
n(_∞_ ) ノ_ζ
(ヨ(`・ω・´) 彡 皆頑張ってネッ!!
Y. . つ
| (
. レω、」
668: 2018/08/08(水) 09:39:25.26
職場に駐車場ないけどバイクOKの駐輪場あるから仕方なく二輪取ったら方向性を誤ってしまったみたいなのもいるし免許の取り方も使い方も自由でいいんだよ
669: 2018/08/08(水) 10:47:23.16
急制動でスリップしてもうた…
止まれたけど大分減点かな
やっぱ雨の日教習やっておきたかったよ
止まれたけど大分減点かな
やっぱ雨の日教習やっておきたかったよ
670: 2018/08/08(水) 11:14:13.03
>>669
停止にならなきゃセーフじゃね?詳細確認してないけど。
スリップって後輪ロックさせた?
停止にならなきゃセーフじゃね?詳細確認してないけど。
スリップって後輪ロックさせた?
671: 2018/08/08(水) 11:17:34.06
ドキドキ
672: 2018/08/08(水) 11:43:15.41
軽くずずっと滑った程度なら大丈夫じゃない?
673: 2018/08/08(水) 11:51:28.61
ロックは別にいいんだぜ
止まれるかどうかだけだ
止まれるかどうかだけだ
674: 2018/08/08(水) 12:01:56.65
受かってました!!
ありがとう!!!!
一本橋5秒スラローム9秒とロックで10点ひかれて70点でした
恥ずかしい結果だけど嬉しい、公道では気を付けます
ありがとう!!!!
一本橋5秒スラローム9秒とロックで10点ひかれて70点でした
恥ずかしい結果だけど嬉しい、公道では気を付けます
675: 2018/08/08(水) 12:04:17.81
, - - 、
<( `、 ヽ ' ' `,-‐、
/⌒  ̄\\从/, | 刃
/ .イ>>674l | ' ; | .|
/ ./ | | | ∴` | |
/ ./ | | .|/Wヽ | |_∧
/ ./ | | |、' ` | |´Д`)__ イヤッッホォォォオオォオウ!
⊂、J ( i. !__) ; : | ^ム 〕
! !! | .|| | !! ' | |.i .|
: :: .| .| | | :: | |! |
) ) ) ) / ̄`ヽ | `‐´!
.| | | | |\ "ヘ、._ | ! :
| | | |. ! ; !\ l| | .;
.| |. | |ヾ从 /, | / |. | .
|\__) |\__) 、 ` `'. |. |
! ! ! ! ! !!; '' | |
: : : : ://W \ | |
' ; , ` 、 | !
!__/
! ! !
: : :
<( `、 ヽ ' ' `,-‐、
/⌒  ̄\\从/, | 刃
/ .イ>>674l | ' ; | .|
/ ./ | | | ∴` | |
/ ./ | | .|/Wヽ | |_∧
/ ./ | | |、' ` | |´Д`)__ イヤッッホォォォオオォオウ!
⊂、J ( i. !__) ; : | ^ム 〕
! !! | .|| | !! ' | |.i .|
: :: .| .| | | :: | |! |
) ) ) ) / ̄`ヽ | `‐´!
.| | | | |\ "ヘ、._ | ! :
| | | |. ! ; !\ l| | .;
.| |. | |ヾ从 /, | / |. | .
|\__) |\__) 、 ` `'. |. |
! ! ! ! ! !!; '' | |
: : : : ://W \ | |
' ; , ` 、 | !
!__/
! ! !
: : :
678: 2018/08/08(水) 12:36:42.82
>>674
おめ色!
受かれば良いんだよ!
おめ色!
受かれば良いんだよ!
685: 2018/08/08(水) 13:40:13.19
>>674
おめでとうございます!
同じく受かってました。
免許無しなので学科試験もありますがそっちの方も頑張ってきます!
おめでとうございます!
同じく受かってました。
免許無しなので学科試験もありますがそっちの方も頑張ってきます!
686: 2018/08/08(水) 13:51:30.23
>>685
良かったー!おめでとうございます!
覚えてる早い内に取りにいこう!
頑張って!
良かったー!おめでとうございます!
覚えてる早い内に取りにいこう!
頑張って!
677: 2018/08/08(水) 12:32:01.45
大型取ったけど子供できて買ったバイクはPCX
いつか子供と一緒にハーレー乗るんだ(遠い目
いつか子供と一緒にハーレー乗るんだ(遠い目
679: 2018/08/08(水) 12:44:17.99
2段階の回避ってどういう事やるの?
682: 2018/08/08(水) 12:47:57.71
>>679
教官が立ってるところにまっすぐ走っていって、両手で持った旗上げた方向に避ける
>>680
含まない
教官が立ってるところにまっすぐ走っていって、両手で持った旗上げた方向に避ける
>>680
含まない
684: 2018/08/08(水) 12:48:41.80
>>682
まじかーありがとう
まじかーありがとう
692: 2018/08/08(水) 16:08:27.85
>>682
>>>679
>教官が立ってるところにまっすぐ走っていって、両手で持った旗上げた方向に避ける
ウチの教習所は赤色上げたら右へ、白なら左だったな
上げる手が左右関係なく、色でどちらへ回避するかを
瞬時に判断する練習でした
>>>679
>教官が立ってるところにまっすぐ走っていって、両手で持った旗上げた方向に避ける
ウチの教習所は赤色上げたら右へ、白なら左だったな
上げる手が左右関係なく、色でどちらへ回避するかを
瞬時に判断する練習でした
698: 2018/08/08(水) 18:04:11.07
>>692
うちもそうだった。
さらに時々旗を持つ手を変えて混乱させたりしてた。
うちもそうだった。
さらに時々旗を持つ手を変えて混乱させたりしてた。
680: 2018/08/08(水) 12:44:38.15
二段階って8時間だよね、これって卒検含む時間?含まない?
687: 2018/08/08(水) 14:07:08.60
教習所で一緒になった若い女の子をつけまわしてたら学校から注意受けた
卒業してからも出待ちし続けて話しかけてご飯誘ったりライン交換お願いしたけどダメだったな
卒業してからも出待ちし続けて話しかけてご飯誘ったりライン交換お願いしたけどダメだったな
690: 2018/08/08(水) 15:59:02.00
おまわりさんこいつです>>687
691: 2018/08/08(水) 16:04:48.36
>>687
ネタだと思うが
マジだと自分が異常者だと認識してないとマズイレベル
ネタだと思うが
マジだと自分が異常者だと認識してないとマズイレベル
695: 2018/08/08(水) 17:29:23.00
>>691
向こうも好きだったみたいだから異常でもないだろ
滅多なこと言うなよ貴様
向こうも好きだったみたいだから異常でもないだろ
滅多なこと言うなよ貴様
706: 2018/08/08(水) 21:40:16.99
>>695
なんでLINEとメシは断られたん?
向こうも好意持ってたんだろ?
なんでLINEとメシは断られたん?
向こうも好意持ってたんだろ?
688: 2018/08/08(水) 14:10:16.00
怖っ!
689: 2018/08/08(水) 14:25:22.34
こういうの聞くと親が車で送迎するのは過保護とも言えないよな
693: 2018/08/08(水) 16:20:42.96
俺は手を挙げたら 好きな方に避けてだった
適当すぎw
適当すぎw
694: 2018/08/08(水) 16:24:55.88
昨日やったら挙げた手と反対に避けてだった
普通に避けれる速度だけど暗くて手が見えなくて失敗
普通に避けれる速度だけど暗くて手が見えなくて失敗
696: 2018/08/08(水) 17:35:11.97
はえ~
照れ屋さんやったんやな!
照れ屋さんやったんやな!
697: 2018/08/08(水) 17:42:12.83
>>696
まぁそんな感じやな
スレの話題からそれたけえここまでにしといちゃーわ
まぁそんな感じやな
スレの話題からそれたけえここまでにしといちゃーわ
699: 2018/08/08(水) 18:35:01.28
この前中型とったのに急に大型もとりたくなってきた
704: 2018/08/08(水) 19:58:31.71
>>699
早よ行け
早よ行け
700: 2018/08/08(水) 19:30:57.46
車体が熱すぎて、教習終わったら股間周辺に漏らしたような汗をかいていたわwww
恥ずかしくて目立たなくなるまで教習所で時間潰してたw
恥ずかしくて目立たなくなるまで教習所で時間潰してたw
703: 2018/08/08(水) 19:57:16.35
>>700
汗なら良いが、股間を火傷するとヒリヒリしてたまらんぞ。
汗なら良いが、股間を火傷するとヒリヒリしてたまらんぞ。
701: 2018/08/08(水) 19:40:38.63
雨の日急制動やってきた、急って言うくらいだから危ねえのかと思ってたけど普通に強めのブレーキだった
後は卒検コース覚えるのみだイェイ
後は卒検コース覚えるのみだイェイ
702: 2018/08/08(水) 19:43:45.87
ガチのストーカーおるやん
705: 2018/08/08(水) 20:47:08.86
卒検コースと、2段階までで覚えてきた
2コースは違うコースになるんだろうか。。
2コースは違うコースになるんだろうか。。
713: 2018/08/09(木) 00:20:47.56
>>705
聞いてみたら。
ちなみにうちは二段階でのコースがほぼ検定のコースだったで。
聞いてみたら。
ちなみにうちは二段階でのコースがほぼ検定のコースだったで。
707: 2018/08/08(水) 21:41:29.85
二輪乗りのストーカーって機動力高くて嫌だなw
708: 2018/08/08(水) 21:53:39.25
大丈夫、防御力はないから
709: 2018/08/08(水) 22:00:58.25
軽自動車のタックルで倒せるからな
710: 2018/08/08(水) 22:36:16.08
下手したら歩行者にもやられるしね
711: 2018/08/08(水) 23:19:32.16
小石1個が強敵ですし
712: 2018/08/08(水) 23:39:31.45
古明地こいしちゃんは確かに強い
714: 2018/08/09(木) 15:12:10.69
合宿に来ているんですけど、ヤンキーの二人組に目を付けられて
今日、後ろから背中蹴られました・・・
辛いです、本当に。
今日、後ろから背中蹴られました・・・
辛いです、本当に。
715: 2018/08/09(木) 15:45:51.18
そんなことあるのか
>>714は若いのか
しばいてやれば?って言いたいところだけど、それができない人もいるもんな
楽しくない教習はさすがにかわいそうだ
相手を退校させる事ができるかもしれんからちゃんと教習所に相談しなよ
教習所に被害届けを警察に出しますよ、と
>>714は若いのか
しばいてやれば?って言いたいところだけど、それができない人もいるもんな
楽しくない教習はさすがにかわいそうだ
相手を退校させる事ができるかもしれんからちゃんと教習所に相談しなよ
教習所に被害届けを警察に出しますよ、と
718: 2018/08/09(木) 16:31:05.87
逆に考えろ
そいつらは二人で行動しないと>>714に
立ち向かうことすらできないチキン野郎だと
そいつらは二人で行動しないと>>714に
立ち向かうことすらできないチキン野郎だと
719: 2018/08/09(木) 16:49:06.22
>>714
合宿でそんなことがあるのか。即、職員に報告しろ
一発で退所だろ。真面目に免許とりに来てるのに、
そいつら、許せんな。徹底的に戦え!
合宿でそんなことがあるのか。即、職員に報告しろ
一発で退所だろ。真面目に免許とりに来てるのに、
そいつら、許せんな。徹底的に戦え!
720: 2018/08/09(木) 16:59:32.20
>>714
過激な暴力には陰湿な復讐だ
そいつらの服を挟みとかで切り裂いたれ
過激な暴力には陰湿な復讐だ
そいつらの服を挟みとかで切り裂いたれ
721: 2018/08/09(木) 17:00:29.06
>>714
嘘だったら背中蹴るぞ
嘘だったら背中蹴るぞ
722: 2018/08/09(木) 17:27:36.05
>>714
職員に言って追い出してしまえ!
職員に言って追い出してしまえ!
716: 2018/08/09(木) 16:15:08.11
仲良い人がいるなら協力者になってもらってカメラ撮影
いないなら教習所に報告
揉み消されそうなら警察に通報
いないなら教習所に報告
揉み消されそうなら警察に通報
717: 2018/08/09(木) 16:18:59.30
教習所の上の人なら今は少ないけど警察OBだったり パイプ持ってる人がいるはず
723: 2018/08/09(木) 17:28:37.46
皆さん、励ましのコメありがとうございます!
車の免許と一緒に取ってます。
教習自体は、指導員も丁寧で全く問題ありません。
ただ、教習所に通報すれば「何チクってんだ」ってことで
報復が怖いです・・・
そもそものきっかけは、「ガン飛ばした?」とかです。
自分は、全く心当たりはないのですが・・・
二人とも、腕にタトゥー入ってるし893みたいでマジ怖いです。
怖くて、夜眠れません。
車の免許と一緒に取ってます。
教習自体は、指導員も丁寧で全く問題ありません。
ただ、教習所に通報すれば「何チクってんだ」ってことで
報復が怖いです・・・
そもそものきっかけは、「ガン飛ばした?」とかです。
自分は、全く心当たりはないのですが・・・
二人とも、腕にタトゥー入ってるし893みたいでマジ怖いです。
怖くて、夜眠れません。
724: 2018/08/09(木) 17:30:20.04
下手なツリにひっかる人多すぎ
夏休みなんだなぁ~
夏休みなんだなぁ~
725: 2018/08/09(木) 17:31:56.02
そんなビクビクすんなよ
墨入ってるくらいでどーってことねーから
で、報復云々ならないように退所させてしまえばいいだけ
職員にまず相談して、あいつら退所にならんのなら警察に届ける旨言っとけ
墨入ってるくらいでどーってことねーから
で、報復云々ならないように退所させてしまえばいいだけ
職員にまず相談して、あいつら退所にならんのなら警察に届ける旨言っとけ
726: 2018/08/09(木) 18:42:55.93
教習所に言っても濁されるだけ
中学校高校じゃないんだから普通に傷害として警察に言え
退校させられるだろうし
中学校高校じゃないんだから普通に傷害として警察に言え
退校させられるだろうし
727: 2018/08/09(木) 18:48:05.86
なんでまず教習所なんだ?
被害が出ているんだから、まず警察だろ
入れ墨をチラつかせたヤクザに暴行されましたと通報すればすっ飛んでくるよ
教習所が表沙汰にしたくないから穏便な処理を頼んでくるかも知れないが、
そういうのは後からでもできるから
被害が出ているんだから、まず警察だろ
入れ墨をチラつかせたヤクザに暴行されましたと通報すればすっ飛んでくるよ
教習所が表沙汰にしたくないから穏便な処理を頼んでくるかも知れないが、
そういうのは後からでもできるから
728: 2018/08/09(木) 19:33:35.29
教習所の所長はケーサツ天下りだから言っちゃいなヨ!
729: 2018/08/09(木) 19:36:22.67
893みたいな奴も合宿教習なんて行くんだね。
まわりに歓楽街もないんでしょ?
まわりに歓楽街もないんでしょ?
744: 2018/08/10(金) 07:30:00.98
>>730
後ろからの追突を避けるためにも、教習所で習うキープレフトは有効なんだろうか?
ぶつけられても左に回避できるとか。
後ろからの追突を避けるためにも、教習所で習うキープレフトは有効なんだろうか?
ぶつけられても左に回避できるとか。
747: 2018/08/10(金) 08:02:32.56
>>744
少なくとも追突されて反対車線に飛び出るってことは右寄りに止まってたって事では
少なくとも追突されて反対車線に飛び出るってことは右寄りに止まってたって事では
749: 2018/08/10(金) 08:32:40.93
>>747
だからキープレフト(左)すればいいのではと仰っているんじゃないの?
だからキープレフト(左)すればいいのではと仰っているんじゃないの?
755: 2018/08/10(金) 09:22:21.04
>>744
時と場合によるよ
俺は他の車の流れに乗ってる時は基本真ん中走ってるよ
下手に左に寄ると後ろから来たアホに幅寄せされたりするから
ゆっくり走ってる時は追い越ししてもらいやすいように左に寄って走ってる
街中ではずっと左に寄って走ってると歩道から色々出てくるから危ないしな
時と場合によるよ
俺は他の車の流れに乗ってる時は基本真ん中走ってるよ
下手に左に寄ると後ろから来たアホに幅寄せされたりするから
ゆっくり走ってる時は追い越ししてもらいやすいように左に寄って走ってる
街中ではずっと左に寄って走ってると歩道から色々出てくるから危ないしな
731: 2018/08/09(木) 19:45:30.81
車の方もそうだが土方やってる奴も多いよ
仕事で普段は忙しいから、繁忙期じゃない時に合宿で手っ取り早く免許取りにいく
場所にもよるが基本合宿はDQN率高いよ
仕事で普段は忙しいから、繁忙期じゃない時に合宿で手っ取り早く免許取りにいく
場所にもよるが基本合宿はDQN率高いよ
732: 2018/08/09(木) 19:49:19.42
爆釣やんけ
733: 2018/08/09(木) 19:53:39.63
イ、イサキは?
734: 2018/08/09(木) 20:10:57.27
人に手を出してくる時点でヤクザではないね たちの悪いチンピラかな
735: 2018/08/10(金) 00:57:55.20
明日から2段階!!がんばろーっと(・∀・)
帰りにバイク屋さんにも寄ってみよかな。
早くバイク乗りたいけど事故は怖いなぁ(´・ω・`)
帰りにバイク屋さんにも寄ってみよかな。
早くバイク乗りたいけど事故は怖いなぁ(´・ω・`)
737: 2018/08/10(金) 01:49:05.43
我が名は…!
738: 2018/08/10(金) 01:56:38.80
アシタカ!
739: 2018/08/10(金) 01:57:37.76
一本橋は60%ぐらいの成功率、
スラロームは8.1秒前後
坂道発進はエンスト1回ほど
クランク、s字はほぼ成功
急制動はまだ未経験
2つのコースは覚えた
こんな感じだけど希望はあるのだろうか、、
スラロームは8.1秒前後
坂道発進はエンスト1回ほど
クランク、s字はほぼ成功
急制動はまだ未経験
2つのコースは覚えた
こんな感じだけど希望はあるのだろうか、、
756: 2018/08/10(金) 12:38:22.70
>>739
見極め通ったなら大丈夫じゃない?
少なくとも俺の通った教習所じゃ
それくらいだと見極め貰えなかった
見極め通ったなら大丈夫じゃない?
少なくとも俺の通った教習所じゃ
それくらいだと見極め貰えなかった
788: 2018/08/10(金) 22:29:42.54
>>739
たぶん同じレベルかちょっと上くらいかな?と思うんだが
ぜんぜん第一段階のみきわめにすらならない。
これって料金が安いってのも関係してるのかな?
たぶん同じレベルかちょっと上くらいかな?と思うんだが
ぜんぜん第一段階のみきわめにすらならない。
これって料金が安いってのも関係してるのかな?
740: 2018/08/10(金) 01:59:20.79
よゆう
741: 2018/08/10(金) 02:08:25.75
余裕っすね
742: 2018/08/10(金) 03:23:04.58
全然余裕
本番は一本橋粘らずいこう
本番は一本橋粘らずいこう
743: 2018/08/10(金) 06:21:47.65
残り時間練習頑張れ
745: 2018/08/10(金) 07:43:02.99
一本橋6割の成功率はちと厳しいだろw
746: 2018/08/10(金) 08:00:28.68
今日検定だ
緊張するぜ
緊張するぜ
748: 2018/08/10(金) 08:22:08.46
>>746
頑張れ!
タイムは気にせず完走できればどうにかなる!
頑張れ!
タイムは気にせず完走できればどうにかなる!
760: 2018/08/10(金) 13:39:16.36
>>748
>>746だが、ありがとう、合格したよ
このスレには勇気もらったよ
今教習中の皆も頑張ってくれ
>>746だが、ありがとう、合格したよ
このスレには勇気もらったよ
今教習中の皆も頑張ってくれ
750: 2018/08/10(金) 08:50:11.67
俺も一本橋苦手
しっかり後輪まで乗れた時はいけるんだけど乗ってすぐ落ちる時がある
発進時、橋に乗るまでにふらついちゃうのが原因だとおもうんだけど
坂道発進のときみたいにやれば安定するのかな
しっかり後輪まで乗れた時はいけるんだけど乗ってすぐ落ちる時がある
発進時、橋に乗るまでにふらついちゃうのが原因だとおもうんだけど
坂道発進のときみたいにやれば安定するのかな
751: 2018/08/10(金) 08:52:07.62
>>750
乗る時はちょっと勢いつけてやるとスッと乗れるよ。乗ったらすかさず減速してバランスとればオケ
乗る時はちょっと勢いつけてやるとスッと乗れるよ。乗ったらすかさず減速してバランスとればオケ
752: 2018/08/10(金) 08:57:55.84
>>750
遅いからふらつく。
いつもより手前に停車して、
後輪乗るまではスピード落とさないこと。
遅いからふらつく。
いつもより手前に停車して、
後輪乗るまではスピード落とさないこと。
779: 2018/08/10(金) 19:44:08.87
>>750
自分はコツさえ掴めば落ちたり8秒下回ることは無くなった。
入りは少し勢いつけて入って(って言っても、回転計で3-4くらいな)、後輪も乗ったらクラッチそっと握る。
下見ないでひたすら前一直線に見る、コースを目に入れたら落ちる。
ニーグリップで車体を両方から押さえ込むイメージ。ハンドルは固定して絶対動かさない、ブレーキは前輪後輪共に絶対使わないでクラッチでスピード落とす。
CB400だったら多少プルプルした程度じゃ落ちたりしないから大丈夫。
入り方さえ慣れれば、余程バランス感覚が悪くない限り大丈夫だと思うよ。
自分はコツさえ掴めば落ちたり8秒下回ることは無くなった。
入りは少し勢いつけて入って(って言っても、回転計で3-4くらいな)、後輪も乗ったらクラッチそっと握る。
下見ないでひたすら前一直線に見る、コースを目に入れたら落ちる。
ニーグリップで車体を両方から押さえ込むイメージ。ハンドルは固定して絶対動かさない、ブレーキは前輪後輪共に絶対使わないでクラッチでスピード落とす。
CB400だったら多少プルプルした程度じゃ落ちたりしないから大丈夫。
入り方さえ慣れれば、余程バランス感覚が悪くない限り大丈夫だと思うよ。
785: 2018/08/10(金) 22:04:22.89
>>750
多分発進時に左側に傾き過ぎてるんだと思う
真っすぐに立てた状態で発進すぐニーグリップ
多分発進時に左側に傾き過ぎてるんだと思う
真っすぐに立てた状態で発進すぐニーグリップ
753: 2018/08/10(金) 09:04:49.06
754: 2018/08/10(金) 09:16:48.21
>>753
俺も一本橋は得意じゃなかったんだけど
とある教官に「上半身グニャグニャになるぐらい力抜いて」と言われ
それを意識するようにしたらほとんど失敗しなくなったよ
あと一本橋以外の時でも走り出しでぐらつかないよう気を付けるようにしてた
俺も一本橋は得意じゃなかったんだけど
とある教官に「上半身グニャグニャになるぐらい力抜いて」と言われ
それを意識するようにしたらほとんど失敗しなくなったよ
あと一本橋以外の時でも走り出しでぐらつかないよう気を付けるようにしてた
773: 2018/08/10(金) 19:25:15.53
>>754
一本橋で上半身の力を抜くためには、ニーグリップをがっつりやる。膝が緩いと、バランス取るのに体重移動でやりたくなるが、それだと落ちる。ゆるゆるのハンドルでバランス取る。
一本橋で上半身の力を抜くためには、ニーグリップをがっつりやる。膝が緩いと、バランス取るのに体重移動でやりたくなるが、それだと落ちる。ゆるゆるのハンドルでバランス取る。
774: 2018/08/10(金) 19:27:56.82
>>773
小型AT限定→限定解除(普通MT)→大型MTってとったんだけど、大型MTのときにニーグリップできてないって指摘された。
ということは、普通MTはニーグリップできてなくても通るってことなんだわ。
小型AT限定→限定解除(普通MT)→大型MTってとったんだけど、大型MTのときにニーグリップできてないって指摘された。
ということは、普通MTはニーグリップできてなくても通るってことなんだわ。
778: 2018/08/10(金) 19:39:55.46
>>774
意識しなくてもバランス感覚良かったんじゃないの?自分は一本橋苦手だったから、色々試してみて克服したよ。
意識しなくてもバランス感覚良かったんじゃないの?自分は一本橋苦手だったから、色々試してみて克服したよ。
780: 2018/08/10(金) 19:50:39.68
>>778
一本橋はアイドルの違いだと思う。小型ATなら橋に乗った後は惰性→クラッチ切れて走ればOK。
普通MTはアイドルでもスピード遅いし時間もマシなんで小型ATと同じ乗り方(橋に乗ったららクラッチオフ)でもいける。
ここまでは駆動力関係ないからニーグリップできてなくてもいける。
大型MTはアイドル高いから、橋に乗った時点でもうだいぶ進んでる。だから半クラとかブレーキとか使わなきゃいけないんだけど、
それまで全くできてなかったから全然ダメだった。
卒業はできたけど、機会あれば練習したい。一本橋とスラローム、あと波状路。タイムものは卒検でも全滅だった。
一本橋はアイドルの違いだと思う。小型ATなら橋に乗った後は惰性→クラッチ切れて走ればOK。
普通MTはアイドルでもスピード遅いし時間もマシなんで小型ATと同じ乗り方(橋に乗ったららクラッチオフ)でもいける。
ここまでは駆動力関係ないからニーグリップできてなくてもいける。
大型MTはアイドル高いから、橋に乗った時点でもうだいぶ進んでる。だから半クラとかブレーキとか使わなきゃいけないんだけど、
それまで全くできてなかったから全然ダメだった。
卒業はできたけど、機会あれば練習したい。一本橋とスラローム、あと波状路。タイムものは卒検でも全滅だった。
781: 2018/08/10(金) 20:00:08.71
>>780
それじゃ、オールストレートで卒業かあ。羨ましい。自分は一本橋で補習受けたから。あまりに落ちすぎて退校しようかと悩んだ。
それじゃ、オールストレートで卒業かあ。羨ましい。自分は一本橋で補習受けたから。あまりに落ちすぎて退校しようかと悩んだ。
782: 2018/08/10(金) 20:05:00.37
>>781
いえ、恥ずかしながら限定解除(普通MT)はポコポコ、大型MTはニーグリップの指摘のためか1段階1コマオーバーでした。
いえ、恥ずかしながら限定解除(普通MT)はポコポコ、大型MTはニーグリップの指摘のためか1段階1コマオーバーでした。
759: 2018/08/10(金) 13:12:43.86
>>753
一本橋の前に真っ直ぐ止まれってよく言われると思うけどあれは一本橋に平行に止まると同時に車体を垂直に立てる意味も入ってるからね
平行に入ることを意識しすぎて車体が傾いたまま発進してたら橋に乗るまでの間に立て直すのは難しい
一本橋の前に真っ直ぐ止まれってよく言われると思うけどあれは一本橋に平行に止まると同時に車体を垂直に立てる意味も入ってるからね
平行に入ることを意識しすぎて車体が傾いたまま発進してたら橋に乗るまでの間に立て直すのは難しい
757: 2018/08/10(金) 12:41:11.45
トラックの後ろにいるときはやや右によって存在アピール どけろアピールじゃないよ
流れに乗ってるときは真ん中だね 4輪のタイヤが通るところは結構亀裂入っていたりするし
流れに乗ってるときは真ん中だね 4輪のタイヤが通るところは結構亀裂入っていたりするし
758: 2018/08/10(金) 12:58:10.57
急制動の加速は3速で、止まる時は2速に入れるの?
763: 2018/08/10(金) 13:57:35.32
>>758
急制動ではシフトダウンしない。
止まってからローに入れて再スタート
ちなみに検定で急制動の時はエンストしても
減点無しって聞いた
急制動ではシフトダウンしない。
止まってからローに入れて再スタート
ちなみに検定で急制動の時はエンストしても
減点無しって聞いた
761: 2018/08/10(金) 13:43:54.14
一本橋は乗る前に橋とバイクを一直線にすること。斜めから入るとまず無理。
少し勢いつけて後輪乗ったらリアブレーキで減速。目線は遠く腕肩に力を入れないこと。
少し勢いつけて後輪乗ったらリアブレーキで減速。目線は遠く腕肩に力を入れないこと。
762: 2018/08/10(金) 13:53:27.57
一本橋は半分くらいまで勢い付ける意識でやり出したら楽になった
764: 2018/08/10(金) 14:29:34.43
今日初めて1段階の1限だけ受けてきたんだけど発進時のアクセルの加減ムズイな
普段50ccの原付スクーター乗るからその感覚が抜けないのかブォンブォンなるわ
みんな何限目くらいから安定した?
普段50ccの原付スクーター乗るからその感覚が抜けないのかブォンブォンなるわ
みんな何限目くらいから安定した?
765: 2018/08/10(金) 14:51:08.56
>>764
普通二輪のときは卒業まで安定しなかったぞ エンストこそ起こさなかったけど 4発エンジンは難しい
大型のNCとか超楽だよ
普通二輪のときは卒業まで安定しなかったぞ エンストこそ起こさなかったけど 4発エンジンは難しい
大型のNCとか超楽だよ
767: 2018/08/10(金) 17:22:13.02
>>764
原付MTに乗ってたから変速操作や発進などで困ったことはなかったな.
最初のうちはブンブン回ってもクラッチをあまり繋がなければ急発進はしないから良いんじゃないのかな.
原付MTに乗ってたから変速操作や発進などで困ったことはなかったな.
最初のうちはブンブン回ってもクラッチをあまり繋がなければ急発進はしないから良いんじゃないのかな.
766: 2018/08/10(金) 15:16:10.38
二段階だけど音の割に思ったほど発進しないからスタートするのにいつもエンジンが大袈裟な唸り声上げてるよ
普段MT車乗ってるからクラッチ繋ぐのは問題無いと思ってたんだけど坂道も気を抜くと下がりそうになる
普段MT車乗ってるからクラッチ繋ぐのは問題無いと思ってたんだけど坂道も気を抜くと下がりそうになる
775: 2018/08/10(金) 19:28:56.62
>>766
坂道発進は車重の分も加味しなければならないから、唸る位で良いと思うよ。
坂道発進は車重の分も加味しなければならないから、唸る位で良いと思うよ。
777: 2018/08/10(金) 19:37:08.67
>>775
坂道発進と間違えた
坂道発進と間違えた
768: 2018/08/10(金) 17:53:52.59
NCは2気筒だから4気筒と比べるとあっさりストールするよ。
769: 2018/08/10(金) 18:19:46.84
車校によっては大型の教習車はハーレー(希望者)とかあるんだな
770: 2018/08/10(金) 18:38:19.14
つーか乗ろうとしているバイクに近いもので教習させないとダメだよな
リッターSS乗ろうとしてるのにNCじゃまったく別物
NCなんてスーフォアに毛が生えたかどうかくらいのものだ
リッターSS乗ろうとしてるのにNCじゃまったく別物
NCなんてスーフォアに毛が生えたかどうかくらいのものだ
790: 2018/08/10(金) 23:27:57.62
>>770
追加料金数十万w
追加料金数十万w
771: 2018/08/10(金) 18:50:53.89
そんなムチャな
772: 2018/08/10(金) 18:56:58.64
つまり教習はワルキューレルーンあたりでやれと
776: 2018/08/10(金) 19:29:35.65
なに言ってんだ?
783: 2018/08/10(金) 20:12:42.95
何で教習所の教習車はVTR使わないんだろうか
784: 2018/08/10(金) 21:43:02.51
時代の名残というか4気筒が大正義だったからじゃない?
786: 2018/08/10(金) 22:15:00.00
意外と教えられないのが後ろブレーキ引きずり
回転上げたまま半クラで進みながらブレーキ引きずってみな
一本橋はこれで安定するよ
回転上げたまま半クラで進みながらブレーキ引きずってみな
一本橋はこれで安定するよ
787: 2018/08/10(金) 22:16:55.80
一本橋に限らず課題の低速小旋回は後輪ブレーキ引きづるのが1番手っ取り早いと思う
教官がなんて言うかは知らん
教官がなんて言うかは知らん
789: 2018/08/10(金) 23:14:20.64
ブレーキ引きずりは教えられたけどまずはブレーキ未使用で11秒以上出すようにと練習させられたな
そのため平坦なとこで極々低速で半クラキープを反復練習させられた
そのため平坦なとこで極々低速で半クラキープを反復練習させられた
791: 2018/08/11(土) 00:39:32.28
1段階の見極め2回通過できなかった...
次は必ず通過してみせる
次は必ず通過してみせる
794: 2018/08/11(土) 01:50:59.36
>>791
前向きに考えようぜ
合格することも勿論目的だけど、しなないためにも運転技術の習得がその前の目的だ
だから1段階をみっちりやれるのは良いこと
前向きに考えようぜ
合格することも勿論目的だけど、しなないためにも運転技術の習得がその前の目的だ
だから1段階をみっちりやれるのは良いこと
804: 2018/08/11(土) 10:03:49.00
>>791
4回以内で終わらず上に紙貼られた自分がおりますよ
4回以内で終わらず上に紙貼られた自分がおりますよ
806: 2018/08/11(土) 10:35:22.08
>>804
マジかよ...
今日で落ちたら次は四回目...
流石に通過してほしいものだ
マジかよ...
今日で落ちたら次は四回目...
流石に通過してほしいものだ
808: 2018/08/11(土) 11:29:52.12
>>806
何でひっかかるの?
何でひっかかるの?
815: 2018/08/11(土) 14:17:04.54
>>808
スラロームだな...
タイムは出ているが不安定らしい
自分のタイムは7秒台8.6秒超えたら駄目だって
今見極め行ってきて完全に前よりボロクソだったのに
通過できました逆に怖いな
スラロームだな...
タイムは出ているが不安定らしい
自分のタイムは7秒台8.6秒超えたら駄目だって
今見極め行ってきて完全に前よりボロクソだったのに
通過できました逆に怖いな
817: 2018/08/11(土) 14:59:58.40
>>815
侵入速度頼みになってて操作に余裕があるときは遅すぎ、クリア出来るくらい速いと慌ただしい操作で余裕なくてわちゃわちゃなんじゃなかろうか
一度速く駆け抜けることを忘れてアクセル使う練習してみたら?
侵入速度たいして必要なくなるし操作に余裕が生まれる
大切なのはリズム
侵入速度頼みになってて操作に余裕があるときは遅すぎ、クリア出来るくらい速いと慌ただしい操作で余裕なくてわちゃわちゃなんじゃなかろうか
一度速く駆け抜けることを忘れてアクセル使う練習してみたら?
侵入速度たいして必要なくなるし操作に余裕が生まれる
大切なのはリズム
792: 2018/08/11(土) 00:54:46.27
今週から教習所通って普通二輪取ってからとりあえず125ccでも乗ろうと考えてたんだけど、一昨日雨が降ってる中、自転車で坂道下ってったら前輪ブレーキが効かずに急いで後輪ブレーキかけたらスリップして転んで、アスファルトで手のひらと両ヒザ擦りむいた。
バイクだったらもっと大怪我だと思うと怖くなってきた。
バイクだったらもっと大怪我だと思うと怖くなってきた。
795: 2018/08/11(土) 05:23:02.16
>>792
プロテクターの重要性がわかったと思ういい経験だね
膝壊したらバイク乗れないだけじゃすまないから俺は教習所のプロテクターと同じもの使ってるよ
プロテクターの重要性がわかったと思ういい経験だね
膝壊したらバイク乗れないだけじゃすまないから俺は教習所のプロテクターと同じもの使ってるよ
796: 2018/08/11(土) 07:27:47.03
>>792
ただでさえ後輪の荷重抜けてるのにガツンと握るから
ただでさえ後輪の荷重抜けてるのにガツンと握るから
797: 2018/08/11(土) 08:11:12.45
>>792
バイク(特にディスクブレーキの)乗ればブレーキの効き方自体が違うからなかなかそういう事態にならない
チャリでコケた事は何回もあるがバイクでコケた事はないな
125ccスクとかチャリより重心も低いし安定した乗り物だよ慣れたらむしろチャリのが怖い
バイク(特にディスクブレーキの)乗ればブレーキの効き方自体が違うからなかなかそういう事態にならない
チャリでコケた事は何回もあるがバイクでコケた事はないな
125ccスクとかチャリより重心も低いし安定した乗り物だよ慣れたらむしろチャリのが怖い
801: 2018/08/11(土) 08:59:12.09
>>792
ブレーキは最初に絶対確認だわ.前輪ブレーキが効かないとか最悪だし.
ネン:燃料(ガソリン)
オ:オイル
シャ:車輪
チ:チェーン
エ:エンジン
ブ:ブレーキ
ク:クラッチ
トウ:灯火類
バ:バッテリー、ハンドル、バックミラー
シメ:ネジの緩み、締め付け
ブ:ブレーキ
タ:タイヤ
ト:灯火類
ネンリョウ:燃料(ガソリン)
ブレーキは最初に絶対確認だわ.前輪ブレーキが効かないとか最悪だし.
ネン:燃料(ガソリン)
オ:オイル
シャ:車輪
チ:チェーン
エ:エンジン
ブ:ブレーキ
ク:クラッチ
トウ:灯火類
バ:バッテリー、ハンドル、バックミラー
シメ:ネジの緩み、締め付け
ブ:ブレーキ
タ:タイヤ
ト:灯火類
ネンリョウ:燃料(ガソリン)
803: 2018/08/11(土) 09:16:15.62
>>792
センスないと思うからバイクはやめた方がいいよ。
センスないと思うからバイクはやめた方がいいよ。
798: 2018/08/11(土) 08:15:31.39
見極めの時のタイムは流石に出ない
スラローム6・4→7・1
一本橋8・1→7・2
無理しない方が急制動にも良い結果がでる
スラローム6・4→7・1
一本橋8・1→7・2
無理しない方が急制動にも良い結果がでる
799: 2018/08/11(土) 08:23:26.55
チャリの場合 そうなる前に早めにブレーキ ダメなら足を地面に擦り付け壁際に停止
要はやり様だと思うんだが
でなきゃ坂だらけの所住んでる人は自転車乗らないで押すだろ
考えないの?
要はやり様だと思うんだが
でなきゃ坂だらけの所住んでる人は自転車乗らないで押すだろ
考えないの?
800: 2018/08/11(土) 08:49:54.51
コーナーで膝付けて曲がる練習してたら「試験ではブレーキ減速して2速ね」って言われた
わかってるよw
わかってるよw
802: 2018/08/11(土) 09:10:40.71
>>800
今でも中二病って居るんだね
今でも中二病って居るんだね
805: 2018/08/11(土) 10:08:17.61
ぶほ(;ω;)
807: 2018/08/11(土) 10:56:33.48
煽りじゃないけど、2輪車なんて乗ったことない中年の俺でもストレートだったんぞ?
よっぽど厳しい教習所なんじゃないの?
よっぽど厳しい教習所なんじゃないの?
809: 2018/08/11(土) 11:50:58.82
1段階って見極めあった? なんか大丈夫ですね~くらいのノリだった記憶なんだけど
810: 2018/08/11(土) 12:26:10.70
>>809
それが見極めじゃ
それが見極めじゃ
811: 2018/08/11(土) 12:52:55.68
やっぱり教習所で厳しさが違うんじゃないの
俺はコース練習しててってほぼ放置されて終わったらハンコ貰って第一段階終わってたよ
でも所内で厳しくされてる方が公道出た時に焦らないんじゃね
俺はコース練習しててってほぼ放置されて終わったらハンコ貰って第一段階終わってたよ
でも所内で厳しくされてる方が公道出た時に焦らないんじゃね
812: 2018/08/11(土) 13:24:54.49
804だけど、結局5回目で合格しました。
他は知らないけど自分の行ってた教習所は結構厳しかったのかな~と思う。
第1段階みきわめでも、スラロームと一本橋のタイムはコンマ単位で厳しく切られたし、はっきりしたバンクやリーンアウトも求められた。ウィンカーの出し忘れ切り忘れもものすごく言われた。
でも多分1段階で必要な技術はしっかり身につけさせる方式だったのか、2段階と卒検はストレートだったよ。
卒検一緒だった人たちに話聞いても、未経験者はみんな1段階でかなりダブってた。
正直交通マナーのいい県じゃないから、教官も何となくそつなく出来てる程度じゃ怖くてOK出せないんだと。
他は知らないけど自分の行ってた教習所は結構厳しかったのかな~と思う。
第1段階みきわめでも、スラロームと一本橋のタイムはコンマ単位で厳しく切られたし、はっきりしたバンクやリーンアウトも求められた。ウィンカーの出し忘れ切り忘れもものすごく言われた。
でも多分1段階で必要な技術はしっかり身につけさせる方式だったのか、2段階と卒検はストレートだったよ。
卒検一緒だった人たちに話聞いても、未経験者はみんな1段階でかなりダブってた。
正直交通マナーのいい県じゃないから、教官も何となくそつなく出来てる程度じゃ怖くてOK出せないんだと。
813: 2018/08/11(土) 13:55:53.76
>>812
そういうとこの方がいいな
そういうとこの方がいいな
818: 2018/08/11(土) 15:27:19.60
>>812
何県か教えて
何県か教えて
832: 2018/08/11(土) 22:50:28.13
>>827
めちゃくちゃなっとしたわ
めちゃくちゃなっとしたわ
814: 2018/08/11(土) 14:08:43.43
俺もそういうとこの方がいいと思う、スラロームとか全然出来てなくてもハンコ貰えたから返って不安で仕方なかったわ
816: 2018/08/11(土) 14:25:25.08
教習原簿みたら何時が見極めとかわかるやろ
819: 2018/08/11(土) 15:35:05.50
ついこの間、1段階終わったけど一本橋とスラロームのタイム測らなかったな。
教習所によって結構違うのね。
教習所によって結構違うのね。
821: 2018/08/11(土) 16:50:04.91
>>819
うちも一段階では時間も測らなかったし、急制動も二本線超えてもなんも言われなかったよ。
ただ、二段階で急に言われて焦ったから、余裕があるなら、一段階で少し意識しといたほうが良い。
うちも一段階では時間も測らなかったし、急制動も二本線超えてもなんも言われなかったよ。
ただ、二段階で急に言われて焦ったから、余裕があるなら、一段階で少し意識しといたほうが良い。
820: 2018/08/11(土) 16:30:10.91
見極めって厳格な規定無いから教官の裁量によるところがあるでしょ
1段階で求められるのは基本操作が身についているかどうかだから、不安定なところがあればアウト
タイムは関係ないだろうけど、安定して乗れることが必要
1段階で求められるのは基本操作が身についているかどうかだから、不安定なところがあればアウト
タイムは関係ないだろうけど、安定して乗れることが必要
822: 2018/08/11(土) 17:41:47.24
マジで車校にいる内に色々無茶しとけ
823: 2018/08/11(土) 18:02:09.96
教習所にいるとき、倒れても良いからスラローム積極的にやっとけばよかった。いまは自分のバイクだから怖くてできないし、そもそも場所もない。
824: 2018/08/11(土) 19:45:01.70
卒業後、愛車で坂道発進を練習したいんだけど、
良さそうな場所ないかな
良さそうな場所ないかな
825: 2018/08/11(土) 19:58:08.77
>>824
教習所と一緒
坂道じゃなくても練習できるでしょ
平地で同じことやればいいんだから
普段何も考えずになんとなく発進してる人が
坂道の時だけ意識して発進しようとしてもなかなか上手くいかないよ
教習所と一緒
坂道じゃなくても練習できるでしょ
平地で同じことやればいいんだから
普段何も考えずになんとなく発進してる人が
坂道の時だけ意識して発進しようとしてもなかなか上手くいかないよ
826: 2018/08/11(土) 20:52:42.50
>>824
坂道発進の練習したいんなら坂道がいいんじゃないか?
坂道発進の練習したいんなら坂道がいいんじゃないか?
830: 2018/08/11(土) 22:09:45.51
>>824
練習する場所ではないけど、自信ないうちは立体駐車場はは行かない方がいいかも・・・エンストするとめっちゃ焦る
登りキツいし曲がるのも難しいし(自分アメリカンの250だからかも?)
ちなみに深夜のドンキ。後続車いなくて本当に良かった
練習する場所ではないけど、自信ないうちは立体駐車場はは行かない方がいいかも・・・エンストするとめっちゃ焦る
登りキツいし曲がるのも難しいし(自分アメリカンの250だからかも?)
ちなみに深夜のドンキ。後続車いなくて本当に良かった
828: 2018/08/11(土) 21:45:40.82
教習所別で卒業生の事故件数をカウントしてる
棒グラフを受付の後ろに貼ってたわ
気にしてるんだな、大変だなあ
棒グラフを受付の後ろに貼ってたわ
気にしてるんだな、大変だなあ
829: 2018/08/11(土) 22:03:26.74
2段階のみきわめまで終わった
来週の卒検が不安だなぁ
来週の卒検が不安だなぁ
831: 2018/08/11(土) 22:09:47.14
明日卒検だけど順調に雨予報が強くなってきた
835: 2018/08/12(日) 00:06:46.38
>>831
雨なんぞに負けるな。
受かってバイク買いに行くことだけ考えるんだ!
雨なんぞに負けるな。
受かってバイク買いに行くことだけ考えるんだ!
833: 2018/08/11(土) 23:27:19.55
表示してある料金、大型普二輪持ちで10ヵ所位ちょっと調べたら
検定料込みで6万後半~12万と相当幅がある。
経費などそんなに違わないだろうから安い所は教習補習で回収する傾向?
検定料込みで6万後半~12万と相当幅がある。
経費などそんなに違わないだろうから安い所は教習補習で回収する傾向?
834: 2018/08/11(土) 23:46:06.13
>>833
教習料金が全国で最安クラスの所に行ってたけど、補習は一回もなかったよ
多分薄利多売で流れ作業方式で次々と卒業させて利益を得てるんだと思う
本当にどうしようもない奴しか補習されてなかったしな
教習料金が全国で最安クラスの所に行ってたけど、補習は一回もなかったよ
多分薄利多売で流れ作業方式で次々と卒業させて利益を得てるんだと思う
本当にどうしようもない奴しか補習されてなかったしな
836: 2018/08/12(日) 01:27:10.47
まぁ料金より通うにあたって近いかどうか、のほうが優先される
837: 2018/08/12(日) 07:40:43.80
素朴な疑問なのですが、普通二輪免許取って二人乗り出来るのは、8/12免許取得なら8/12or8/13どちらからOK何ですか?
839: 2018/08/12(日) 08:17:00.73
>>837
免許取得後、一年間は2人乗り出来ないから気を付けてね
免許取得後、一年間は2人乗り出来ないから気を付けてね
841: 2018/08/12(日) 08:22:04.78
>>839
ありがとうございます!一年経ってから乗るようにします。
ありがとうございます!一年経ってから乗るようにします。
843: 2018/08/12(日) 08:51:08.33
>>841
お前の良い人振りが滲み出る>>839へのレスに脱帽w
お前の良い人振りが滲み出る>>839へのレスに脱帽w
844: 2018/08/12(日) 09:25:55.45
>>837はどう考えてもそういう意味じゃないのにちゃんと答える>>841やさしい
838: 2018/08/12(日) 07:52:06.57
8/12からokだよ
ちなみにその年が閏年だったら8/11からokかといえばそうでもない
ちなみにその年が閏年だったら8/11からokかといえばそうでもない
840: 2018/08/12(日) 08:21:08.07
ありがとうございます!
ネット調べたのですが、いまいちはっきりした答え載ってなくて(^_^)ノ
ネット調べたのですが、いまいちはっきりした答え載ってなくて(^_^)ノ
842: 2018/08/12(日) 08:51:03.26
ちなみに高速で二人乗りなら20歳以上、免許とってから3年以上なのでご注意を
845: 2018/08/12(日) 09:53:28.92
このスレのおかげで一本橋の発進~通過までド安定になったありがとう
846: 2018/08/12(日) 10:04:20.11
おう(´,,・ω・,,`)
847: 2018/08/12(日) 10:17:58.53
このスレのおかげで宝くじが当たりました
851: 2018/08/12(日) 11:14:20.02
>>847
マスツーしようぜ
マスツーしようぜ
848: 2018/08/12(日) 10:18:35.44
家どこ?
849: 2018/08/12(日) 10:36:37.42
中型の免許取るために教習所通ってるけど、万が一宝くじ当たったら大型も取るしバイクも大型買うわ。
850: 2018/08/12(日) 10:48:07.74
日本の道路なんて中免で充分じゃね?
852: 2018/08/12(日) 11:40:50.57
大型取っても大体みんな最終的に125に落ち着くんだな
859: 2018/08/12(日) 15:08:18.97
>>852
俺の周りは俺含めて落ち着いた奴見たことないけどな
俺の周りは俺含めて落ち着いた奴見たことないけどな
853: 2018/08/12(日) 11:57:43.69
何十年後か分からないけど引退前の最後のバイクはカブ110と決めています
854: 2018/08/12(日) 12:03:08.41
最近はレブルとかGSX250Rとかちょうどいいって感じのがちょいちょい出てるしな
そんくらいが日本にはちょうどいいんかもな
そんくらいが日本にはちょうどいいんかもな
855: 2018/08/12(日) 12:06:04.67
大型二輪合格したぜお前らサラバ
856: 2018/08/12(日) 12:13:38.09
>>855
おめいろさらば!
おめいろさらば!
858: 2018/08/12(日) 12:56:29.83
>>855
このスレの8割は免許持ちやから気にすんな
このスレの8割は免許持ちやから気にすんな
857: 2018/08/12(日) 12:33:42.07
たまには遊びにきてもええんやで
860: 2018/08/12(日) 18:03:28.04
卒研の前にバイク買っちまった、、
862: 2018/08/12(日) 18:19:36.80
>>860
おめいろ、卒検へのモチベになって良いぞー
俺も教習期間中にバイク頼んで、卒検の2日後が納車予定日になってたけど、プレッシャーで卒検落ちたぞ
おめいろ、卒検へのモチベになって良いぞー
俺も教習期間中にバイク頼んで、卒検の2日後が納車予定日になってたけど、プレッシャーで卒検落ちたぞ
866: 2018/08/12(日) 19:18:30.92
>>862
若くてええなー。勢いがあるわ。
自分は卒業できるか不安で、奇跡的に免許が取れてからバイク探ししたから半月乗れなかった。
若くてええなー。勢いがあるわ。
自分は卒業できるか不安で、奇跡的に免許が取れてからバイク探ししたから半月乗れなかった。
876: 2018/08/12(日) 21:16:05.09
>>860
卒検は普通?大型?
卒検は普通?大型?
878: 2018/08/12(日) 23:25:13.52
>>876
普通、
まだ3時限残っているというのに、、
2段階みきわめ前に学科2時限あるので感が鈍りそうだ
普通、
まだ3時限残っているというのに、、
2段階みきわめ前に学科2時限あるので感が鈍りそうだ
893: 2018/08/13(月) 08:28:12.79
>>878
通ってるうちに大型免許に興味出たらどうするの?
と煽ってみるw
通ってるうちに大型免許に興味出たらどうするの?
と煽ってみるw
894: 2018/08/13(月) 08:57:08.90
>>893
それな!
それな!
861: 2018/08/12(日) 18:16:13.67
普通によくある事じゃね?
863: 2018/08/12(日) 18:21:15.91
そういう時って納車待ってもらうの?
867: 2018/08/12(日) 19:28:36.99
>>863
バイク屋に電話して納車待ってもらったよ
バイク屋さんは何事もなく「わかりましたー」って感じだった
バイク屋に電話して納車待ってもらったよ
バイク屋さんは何事もなく「わかりましたー」って感じだった
864: 2018/08/12(日) 18:27:20.02
落ち着いて小排気量に戻るか乗らなくなるかだよねw
865: 2018/08/12(日) 18:50:25.94
日本の道走るんなら250で必要十分だけどバイクなんて趣味の乗り物なんでやっぱ750乗っちゃう
868: 2018/08/12(日) 19:55:05.31
エンジンの熱気で内股が熱い。
どうちかならんもんか。
どうちかならんもんか。
869: 2018/08/12(日) 20:12:19.87
我慢しろ
オレも低音ヤケドみたいに
赤い跡がついてた
オレも低音ヤケドみたいに
赤い跡がついてた
872: 2018/08/12(日) 21:06:02.31
>>869
痛がゆいんだよな。
ヒリヒリするし。
痛がゆいんだよな。
ヒリヒリするし。
870: 2018/08/12(日) 20:41:37.77
教習の予約が全然取れねぇ
871: 2018/08/12(日) 20:55:33.93
ずっとロムってたけど受かったから記念ぱぴこ
まさか一本橋の途中でセカンド入れるとは思わなかった
自分でも何してんだお前!って内心つっこんだよもう・・・
練習でもそんな真似一切しなかったのになぁ。緊張して気持ちが逸ったんだろうか
まさか一本橋の途中でセカンド入れるとは思わなかった
自分でも何してんだお前!って内心つっこんだよもう・・・
練習でもそんな真似一切しなかったのになぁ。緊張して気持ちが逸ったんだろうか
874: 2018/08/12(日) 21:10:02.68
>>871
慣れてない時に急制動でついシフトダウンすることはあっても、一本橋でシフトアップは凄いな。まあ、受かったんだからおめでとう。
慣れてない時に急制動でついシフトダウンすることはあっても、一本橋でシフトアップは凄いな。まあ、受かったんだからおめでとう。
877: 2018/08/12(日) 21:59:53.53
>>874
ありがとう!
ありがとう!
875: 2018/08/12(日) 21:10:52.01
停止直前な。
879: 2018/08/12(日) 23:50:47.93
いや、大丈夫ですよ
880: 2018/08/12(日) 23:56:36.23
今日無事に普通自動二輪を卒業出来ました!目の前の人たちが次々に不合格になってくのを見て焦ったけど、何とかなるもんだね。
881: 2018/08/12(日) 23:57:41.69
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
882: 2018/08/13(月) 00:01:26.97
>>881
ありがとうな!
一本橋脱輪1人→スラロームパイロン接触3人で
自分の番だったんで、マジかよって感じでしたよ。
ありがとうな!
一本橋脱輪1人→スラロームパイロン接触3人で
自分の番だったんで、マジかよって感じでしたよ。
889: 2018/08/13(月) 05:09:24.17
>>882
一発アウトじゃ、検定員も救いようがない。
自分の時は、7人受けて全員合格したが。
大型も全員合格してたな。
一発アウトじゃ、検定員も救いようがない。
自分の時は、7人受けて全員合格したが。
大型も全員合格してたな。
883: 2018/08/13(月) 00:02:12.48
目の前の人達が次々と不合格ってのもすごいな
オレも大型の時に普通の受験者が出だしエンストエンストスロットル開け過ぎ大転倒というのを見たけど
オレも大型の時に普通の受験者が出だしエンストエンストスロットル開け過ぎ大転倒というのを見たけど
884: 2018/08/13(月) 00:08:22.76
>>883
あれ、何でコケるんだろね。
焦ってるのかな?やっぱ。
私は奇跡的に転倒は無かったな。
あれ、何でコケるんだろね。
焦ってるのかな?やっぱ。
私は奇跡的に転倒は無かったな。
885: 2018/08/13(月) 00:12:15.59
自分が思ってるのと違う動きをバイクがすると体がついていかないからでしょ
886: 2018/08/13(月) 00:22:22.21
最初の人がしくじると後の人が動揺するんじゃね?
大体の合格率は8割とか9割だからね。
そんなもんだからわかってる教習所は一番練度の高い大型→普通→小型限定の順で試験をやるよ
大体の合格率は8割とか9割だからね。
そんなもんだからわかってる教習所は一番練度の高い大型→普通→小型限定の順で試験をやるよ
887: 2018/08/13(月) 00:28:05.70
>>886
おー!
確かにトップバッターの脱輪した人は大型だったね。
尚、今回の合格率は40%でしたよw
教官もここまで低いのは珍しいって言ってましたね。
おー!
確かにトップバッターの脱輪した人は大型だったね。
尚、今回の合格率は40%でしたよw
教官もここまで低いのは珍しいって言ってましたね。
888: 2018/08/13(月) 00:40:33.41
今普通二輪教習は混んでるのか?
892: 2018/08/13(月) 08:15:35.10
>>888
ウチのとこは、まーまー混んでるなー
ウチのとこは、まーまー混んでるなー
890: 2018/08/13(月) 06:51:10.42
8月頭からドッと教習増えて、教官も時間割くのが辛そうだったから
盆過ぎくらいまではかなり混んでると思う、想像だけど
盆過ぎくらいまではかなり混んでると思う、想像だけど
891: 2018/08/13(月) 07:37:56.67
今週あたりがピークなのかな?
北海道はいつも余裕過ぎて実感がわかないんだよね
北海道はいつも余裕過ぎて実感がわかないんだよね
895: 2018/08/13(月) 10:10:18.97
二輪も何だかんだ若い子多いから夏休みシーズンはやっぱり混んでるよ
906: 2018/08/13(月) 12:24:47.73
>>895
二輪のキャパが少ないから混んでる風なのではw
二輪のキャパが少ないから混んでる風なのではw
910: 2018/08/13(月) 12:43:13.37
>>906
キャパオーバーのことを普通は混んでるって言わないか
キャパオーバーのことを普通は混んでるって言わないか
896: 2018/08/13(月) 10:11:39.51
バイクが流行ってないとは何だったんだ
897: 2018/08/13(月) 11:41:29.58
>>896
免許だけ持っててバイク乗ってない層がかなりいるって事じゃない?
免許だけ持っててバイク乗ってない層がかなりいるって事じゃない?
898: 2018/08/13(月) 11:44:40.90
>>897
バイク買わないの?
バイク買わないの?
899: 2018/08/13(月) 11:51:40.19
>>897
ナンバーがピンクのスクーターや緑枠のでかいバイクが増えたように思う。
ナンバーがピンクのスクーターや緑枠のでかいバイクが増えたように思う。
900: 2018/08/13(月) 11:53:42.99
>>899
緑枠のナンバーってなんだ
緑枠のナンバーってなんだ
901: 2018/08/13(月) 12:03:06.73
>>900
車検有りの250cc超のバイクはナンバーのフチに緑の枠があるよ
250ccバイクは文字以外は白だから見比べてみるといい
車検有りの250cc超のバイクはナンバーのフチに緑の枠があるよ
250ccバイクは文字以外は白だから見比べてみるといい
904: 2018/08/13(月) 12:13:55.50
>>901
そんなのあったのか
>>903
250のスクーターはデカすぎる
そんなのあったのか
>>903
250のスクーターはデカすぎる
902: 2018/08/13(月) 12:03:33.77
緑枠は車検必要の排気量
要は250超のことだけどそんなに増えてるかな…?
要は250超のことだけどそんなに増えてるかな…?
903: 2018/08/13(月) 12:09:34.24
250スクーターはあまり見なくなったな
10年前くらいはうじゃうじゃいたけど
10年前くらいはうじゃうじゃいたけど
905: 2018/08/13(月) 12:17:40.59
ツイッターとかYouTubeとかインスタグラムとか爆発的に広まったし拡散されちゃうのもあるんじゃない?
907: 2018/08/13(月) 12:31:54.73
卒検って後ろから検定員が追走してくるの?
どこかのアニメでは検定員が建物から採点してた
どこかのアニメでは検定員が建物から採点してた
912: 2018/08/13(月) 12:44:12.39
>>907
場所による
自分のとこは監視塔と追走の2人体制だった
場所による
自分のとこは監視塔と追走の2人体制だった
908: 2018/08/13(月) 12:33:14.93
大抵後ろじゃない?
離れてると微妙な接触とか見れないし
離れてると微妙な接触とか見れないし
909: 2018/08/13(月) 12:37:20.35
俺のところは車が追従してきた
監視塔もあったけど乗ったら崩れそうなほどボロボロ
監視塔もあったけど乗ったら崩れそうなほどボロボロ
911: 2018/08/13(月) 12:43:39.77
俺のときは監視塔だけだったな
手あげて発進停止、急制動は○?ともう一周の合図があったな
手あげて発進停止、急制動は○?ともう一周の合図があったな
913: 2018/08/13(月) 13:39:02.37
うちんとこは監視塔
場内アナウンスで指示が出た
ようつべとか見てるとホント教習所によってまちまちだね
試験のやり方だけでなく色んな部分が
場内アナウンスで指示が出た
ようつべとか見てるとホント教習所によってまちまちだね
試験のやり方だけでなく色んな部分が
914: 2018/08/13(月) 13:41:08.31
自分の時はバイクに無線機が付いてた。
915: 2018/08/13(月) 13:45:38.89
僕の時は検定中に暇な教官が刈った草を一輪車にのせてコースに出てきました(´ー`)
916: 2018/08/13(月) 14:07:10.67
教習中暑くて汗がポタポタ
教習に適した涼しい格好って何かありますかね
教習に適した涼しい格好って何かありますかね
919: 2018/08/13(月) 14:38:58.30
>>916
先月まで通っていたけど、ゴルフウェアと登山ウェアで教習受けてた
先月まで通っていたけど、ゴルフウェアと登山ウェアで教習受けてた
960: 2018/08/14(火) 19:08:46.70
>>916
うにくろ
ドライEXフルジップパーカー
うにくろ
ドライEXフルジップパーカー
917: 2018/08/13(月) 14:08:14.89
地方のヒマな教習所はそんなモンだ…
918: 2018/08/13(月) 14:34:31.10
熱中症が怖いのと会社終わりにちょうど良いので
日没後に教習受けてた
ギアのランプも光ってみやすくて助けられたなぁ
日没後に教習受けてた
ギアのランプも光ってみやすくて助けられたなぁ
920: 2018/08/13(月) 14:40:55.93
指導員は野球のユニフォーム着て指導してたよw
多分会社の部活なんだろう。
多分会社の部活なんだろう。
922: 2018/08/13(月) 22:04:11.59
卒検受かったあ
ROM専だったけど、このスレからは色々学びました。ありがとう!!
ROM専だったけど、このスレからは色々学びました。ありがとう!!
923: 2018/08/13(月) 22:12:43.93
>>922
おめでとう!
暑い中よく頑張った。
さあバイク買いに行こうぜ!
おめでとう!
暑い中よく頑張った。
さあバイク買いに行こうぜ!
924: 2018/08/13(月) 22:15:12.52
>>923
ありがとう!実は、免許取る前にバイクを買っちゃったクチなんだw
愛車に乗るのが楽しみ!!
ありがとう!実は、免許取る前にバイクを買っちゃったクチなんだw
愛車に乗るのが楽しみ!!
931: 2018/08/14(火) 07:03:55.60
>>924
へー、何買ったの?
もう納車してるの?
へー、何買ったの?
もう納車してるの?
932: 2018/08/14(火) 08:06:23.67
>>925
>>931
SUZUKIのジクサー 買った!乗りやすそうで新車乗り出し30数万ってのが初心者には嬉しかった
>>931
SUZUKIのジクサー 買った!乗りやすそうで新車乗り出し30数万ってのが初心者には嬉しかった
941: 2018/08/14(火) 13:55:18.97
>>932
良いねー。確かに乗りやすそうだ。
新車だし、羨ましい!
良いねー。確かに乗りやすそうだ。
新車だし、羨ましい!
945: 2018/08/14(火) 14:14:38.17
>>932
燃費良くて航続距離長くて、法律的にはどこへでも行けるし、いいよね。
今はPCX150に乗ってるんだけど、次あればジクサーにしたいと思ってる。
燃費良くて航続距離長くて、法律的にはどこへでも行けるし、いいよね。
今はPCX150に乗ってるんだけど、次あればジクサーにしたいと思ってる。
925: 2018/08/13(月) 22:29:45.56
何買ったんだ?
いろいろオメ‼︎
いろいろオメ‼︎
926: 2018/08/14(火) 01:34:26.10
なんだか一度も8の字走行せずに
卒検まで行きそうだ
卒検まで行きそうだ
927: 2018/08/14(火) 01:42:16.35
8の字やったのは倒れた時と
あとは教習前の、教官の気まぐれコースでしかやらなかったぞ
あとは教習前の、教官の気まぐれコースでしかやらなかったぞ
928: 2018/08/14(火) 03:38:16.90
俺も8の字は教官の気まぐれというか時間があるから「やってみる?」感覚でやったな
929: 2018/08/14(火) 07:00:32.93
8の字は一回だけやった。
教官が見本を見せてくれたけど、高速回転でしかも右手一本の片手運転で初心者には全く参考にならなかった。教官の自慢かストレス発散?
教官が見本を見せてくれたけど、高速回転でしかも右手一本の片手運転で初心者には全く参考にならなかった。教官の自慢かストレス発散?
930: 2018/08/14(火) 07:02:16.48
中型と大型違う車校で受けたけど、両方とも8の字やったな。その代わりs字はやらなかった
937: 2018/08/14(火) 10:45:00.96
>>930
S字は課題走行だから絶対やる
8の字は課題じゃないからやってもやらなくてもよい
8の字やらされるのはコーナーワーク下手な人>オレw
S字は課題走行だから絶対やる
8の字は課題じゃないからやってもやらなくてもよい
8の字やらされるのはコーナーワーク下手な人>オレw
939: 2018/08/14(火) 12:38:28.59
>>937
そうなの?俺が行ってたとこだけだったんかなぁ?8の字がs字の代わりかと思ってたけど。
そうなの?俺が行ってたとこだけだったんかなぁ?8の字がs字の代わりかと思ってたけど。
933: 2018/08/14(火) 08:09:49.84
とにかくジクサー
とにかく燃費がいいようだね
とにかく燃費がいいようだね
934: 2018/08/14(火) 08:11:06.62
936: 2018/08/14(火) 09:28:47.54
>>934
この動画で一番参考になるのは目線の向き
曲がりたい方向へしっかりヘルメットのシールドが向いてるのがわかる
この動画で一番参考になるのは目線の向き
曲がりたい方向へしっかりヘルメットのシールドが向いてるのがわかる
935: 2018/08/14(火) 08:14:48.07
坂道で8の字やったよ、面白かった
938: 2018/08/14(火) 11:36:17.31
記憶が確かなら中型8の字、大型S字だったな
サークルへの進入ポイントが違った
サークルへの進入ポイントが違った
940: 2018/08/14(火) 13:47:40.48
1段階終わるまでに
直角の出口で二回グシャッて
Uターンの最中にグシャッ
右折待機→発進のときにうっかり二速だったみたいでエンストしてグシャッ
向いてないのかそうなのか
もうバイク買っちゃったよ
直角の出口で二回グシャッて
Uターンの最中にグシャッ
右折待機→発進のときにうっかり二速だったみたいでエンストしてグシャッ
向いてないのかそうなのか
もうバイク買っちゃったよ
942: 2018/08/14(火) 13:56:05.78
>>940
ハンドルきった状態で停止しようとしないのと、振動や音でエンジンの状態がわかるようにする
ハンドルきった状態で停止しようとしないのと、振動や音でエンジンの状態がわかるようにする
958: 2018/08/14(火) 18:26:30.20
>>942
中々バイクの様子をつかむの難しいな
卒業までに慣れられるように頑張る
>>943
ありがとうちょっと元気出た
クランクで植え込みに刺さる人……卒検前日に坂道発進のときに暴走して坂道から転落して、そのまま骨を折って運ばれていった人を目撃したのを思い出したけど、卒業してたなぁ
自信持ちたい
中々バイクの様子をつかむの難しいな
卒業までに慣れられるように頑張る
>>943
ありがとうちょっと元気出た
クランクで植え込みに刺さる人……卒検前日に坂道発進のときに暴走して坂道から転落して、そのまま骨を折って運ばれていった人を目撃したのを思い出したけど、卒業してたなぁ
自信持ちたい
961: 2018/08/14(火) 19:20:57.27
>>958
バイクの様子を気にかけながら走ってたら卒検前にはなんとなく分かるようになるさ、頑張れ
バイクの様子を気にかけながら走ってたら卒検前にはなんとなく分かるようになるさ、頑張れ
962: 2018/08/14(火) 23:36:54.79
>>958
卒検受かったら教えてくれ。
おめでとうを言おう!
卒検受かったら教えてくれ。
おめでとうを言おう!
943: 2018/08/14(火) 13:59:49.30
>>940
一段階は何度でも転倒してオッケーだよ。
一段階の見極めもらったんでしょ?
卒検で転ばなきゃ大丈夫さ。二段階でクランクで植え込みに刺さってる人見たけど、卒業したみたいだし。
一段階は何度でも転倒してオッケーだよ。
一段階の見極めもらったんでしょ?
卒検で転ばなきゃ大丈夫さ。二段階でクランクで植え込みに刺さってる人見たけど、卒業したみたいだし。
944: 2018/08/14(火) 14:13:01.69
最近免許取って、お盆休み中、毎日公道でバイクの練習してるけど、教習中よりエキサイティングというか、怖いぜ。今日も黒いワゴンにドケと言わんばかりに煽られるし。公道でコケるより教習所でコケるほうが良いよ。
946: 2018/08/14(火) 14:19:29.74
直角に曲がるとき まっすぐ進んでクラッチ切って倒す
出口見えたら半クラで立ち上がる
こうやるとスマートに見えるよ
公道出たら交差点でやってみるといいよ
出口見えたら半クラで立ち上がる
こうやるとスマートに見えるよ
公道出たら交差点でやってみるといいよ
965: 2018/08/15(水) 00:31:23.08
>>946だった
947: 2018/08/14(火) 15:21:05.53
減速についてなんですが、1速ずつ落とすのが基本ですよね。
今日「前後ブレーキで十分に速度落としてから、ギヤまとめて落として
下さい」って言われました・・・
今までの教官は、「狭い教習所でも(練習のため)ギヤを頻繁にチェンジして
下さい」って教わっていたので戸惑っています・・・
今日「前後ブレーキで十分に速度落としてから、ギヤまとめて落として
下さい」って言われました・・・
今までの教官は、「狭い教習所でも(練習のため)ギヤを頻繁にチェンジして
下さい」って教わっていたので戸惑っています・・・
948: 2018/08/14(火) 15:44:15.93
>>947
信号停車するときとかはまとめて落とすなぁ。
信号停車するときとかはまとめて落とすなぁ。
950: 2018/08/14(火) 15:47:48.33
>>947
カーブでもブレーキだけでスピード落としてギアはいっきに落とせ、って言われた。
カーブでもブレーキだけでスピード落としてギアはいっきに落とせ、って言われた。
967: 2018/08/15(水) 01:40:16.08
>>947
減速するときはスロットル戻してエンジンの回転数落ちてきたらそれに合わせてギアを一個ずつ落とすといいよ
シフトアップする時も一気にガチャガチャガチャって上げろって教わらないでしょう
まとめて一気に落とすのは急制動で止まったあとくらいだよ
減速するときはスロットル戻してエンジンの回転数落ちてきたらそれに合わせてギアを一個ずつ落とすといいよ
シフトアップする時も一気にガチャガチャガチャって上げろって教わらないでしょう
まとめて一気に落とすのは急制動で止まったあとくらいだよ
949: 2018/08/14(火) 15:44:49.56
言われた通りにすればいい
951: 2018/08/14(火) 15:55:48.62
赤信号とか止まれとか停止前提だと
クラッチ切ってブレーキしながらギアをガツガツ落としてたな
カーブとか速度が変わる時は、速度にあったシフトチェンジ
クラッチ切ってブレーキしながらギアをガツガツ落としてたな
カーブとか速度が変わる時は、速度にあったシフトチェンジ
952: 2018/08/14(火) 16:06:57.76
>>951
これでまったく問題ないと思うよ
これでまったく問題ないと思うよ
953: 2018/08/14(火) 17:27:28.66
3速からコーナー入る前に2速に落としたエンブレの勢い楽しんでたらダメだって言われた
実車でもこれはあんまりしない方がいいの?
実車でもこれはあんまりしない方がいいの?
954: 2018/08/14(火) 17:35:14.20
>>953
何を目的にエンジンブレーキかけるの?
何を目的にエンジンブレーキかけるの?
956: 2018/08/14(火) 18:05:45.11
>>953
ブリッピング無しで強くエンジンブレーキかけたならちょっと危ないかも
ブリッピング無しで強くエンジンブレーキかけたならちょっと危ないかも
955: 2018/08/14(火) 17:44:28.13
エンブレで回転を大きく上げるような走りはバイクに負担でしか無い。
超ざっくり言うと燃焼してないでエンジンが回ってるのはエンジンにいい状態じゃない、それも高回転になるほどね。
もちろんすぐにどうこうなるわけじゃないけど。
超ざっくり言うと燃焼してないでエンジンが回ってるのはエンジンにいい状態じゃない、それも高回転になるほどね。
もちろんすぐにどうこうなるわけじゃないけど。
957: 2018/08/14(火) 18:26:00.62
>>955
燃焼してないわけないだろ
もっとよく調べてからコメントしろ
燃焼してないわけないだろ
もっとよく調べてからコメントしろ
959: 2018/08/14(火) 19:01:28.57
やっと免許とレター
視力検査で引っ掛かりメガネつくって
受けてみたら普通に見えた
1週間無駄にした気分
でも土曜納車でたのしみ😳
でも家まで200キロはしらにゃならぬ💀
視力検査で引っ掛かりメガネつくって
受けてみたら普通に見えた
1週間無駄にした気分
でも土曜納車でたのしみ😳
でも家まで200キロはしらにゃならぬ💀
963: 2018/08/14(火) 23:39:43.23
>>959
おめでとう!
しかし、公道デビューでいきなり200キロは凄い。安全運転で!
おめでとう!
しかし、公道デビューでいきなり200キロは凄い。安全運転で!
966: 2018/08/15(水) 00:43:07.18
捕捉すると安定して直角に曲がる練習がクランクだからね
クラッチ切って曲がれとは教わらないでしょ
クラッチ切って曲がれとは教わらないでしょ
978: 2018/08/15(水) 09:32:58.42
>>966
クイックに曲がるために切れって言う教官もいたよ
クイックに曲がるために切れって言う教官もいたよ
969: 2018/08/15(水) 07:01:10.10
バイク沢山乗ってる人に
公道デビューしたら、
教習所で習ったことは
すべて忘れてOKって言われた。
公道デビューしたら、
教習所で習ったことは
すべて忘れてOKって言われた。
971: 2018/08/15(水) 07:40:04.24
>>969
色々な所走ってると応用出来るぞ
色々な所走ってると応用出来るぞ
970: 2018/08/15(水) 07:38:06.20
これから卒検で緊張してきた
972: 2018/08/15(水) 07:46:08.59
くっくっく
本日検定マンが踏みおった(´・ω・`)
本日検定マンが踏みおった(´・ω・`)
973: 2018/08/15(水) 08:04:31.10
2歳児発見やお前ら安心して検定受けろ
974: 2018/08/15(水) 08:41:21.57
まじかよ踏んでたのかよ
今から卒検受けてくるから誰か代わりに立てて欲しい
すまん
今から卒検受けてくるから誰か代わりに立てて欲しい
すまん
976: 2018/08/15(水) 08:58:04.95
985: 2018/08/15(水) 11:24:14.41
ああああああ
緊張してエンストこいた
細かいミスもありそうで不安
>>976
サンクス
緊張してエンストこいた
細かいミスもありそうで不安
>>976
サンクス
977: 2018/08/15(水) 08:59:17.15
>>974
代理で立てたんだ、礼は合格という形で受け取る。頑張ってこい!
代理で立てたんだ、礼は合格という形で受け取る。頑張ってこい!
975: 2018/08/15(水) 08:55:41.43
うちも今日が卒検
頑張るぞ
頑張るぞ
979: 2018/08/15(水) 09:33:57.66
>>975
頑張りや!
頑張りや!
983: 2018/08/15(水) 11:18:54.50
>>975 ですが、無事に合格できました!
まだお金貯めてる最中ですが、年末にはバイク買いたいところ!
まだお金貯めてる最中ですが、年末にはバイク買いたいところ!
986: 2018/08/15(水) 11:24:38.49
>>983
おめ!その金で大型二輪MT教習も行っちまえw
おめ!その金で大型二輪MT教習も行っちまえw
988: 2018/08/15(水) 12:22:41.90
>>983
おめいろ!何乗るんだ?
おめいろ!何乗るんだ?
980: 2018/08/15(水) 10:09:10.54
停車する時のサイドスタンドってどのタイミングで立ててます?
降りた後か、キーをoffにした後乗ったままか
この前、降りた後にサイドスタンド立ててたら
うまく立たなくて立ちゴケしたので、、
降りた後か、キーをoffにした後乗ったままか
この前、降りた後にサイドスタンド立ててたら
うまく立たなくて立ちゴケしたので、、
981: 2018/08/15(水) 11:04:20.00
>>980
キーOFF
降りる
スタンド出す
降りた後にスタンドをちゃんと出せずに立ちごけって……
跨ったままスタンド出したらなら更にひどいことになりそうだな.
キーOFF
降りる
スタンド出す
降りた後にスタンドをちゃんと出せずに立ちごけって……
跨ったままスタンド出したらなら更にひどいことになりそうだな.
982: 2018/08/15(水) 11:06:42.46
>>980
教習所なら降りた後だけど、公道なら乗ったままサイドスタンド立ててる。
教習所なら降りた後だけど、公道なら乗ったままサイドスタンド立ててる。
991: 2018/08/15(水) 13:31:17.28
>>980
乗ったままスタンド立てると
スタンドの位置だけぬかるんでたり
穴が有ったりしても気が付かない場合があるので
初心者のうちは慎重にね。
観光地なんかは二輪が前下がりの駐車場とかがある
前下がりはスタンド立ててブレーキ外したとたんに前に
転がってスタンドが跳ね上がったりするから
出来るだけ平らなところに止める
どうしても傾斜があったら前上りにしてローに入れたまま止める
乗ったままスタンド立てると
スタンドの位置だけぬかるんでたり
穴が有ったりしても気が付かない場合があるので
初心者のうちは慎重にね。
観光地なんかは二輪が前下がりの駐車場とかがある
前下がりはスタンド立ててブレーキ外したとたんに前に
転がってスタンドが跳ね上がったりするから
出来るだけ平らなところに止める
どうしても傾斜があったら前上りにしてローに入れたまま止める
984: 2018/08/15(水) 11:19:42.03
o゚*。o
おめ! /⌒ヽ*゚*
∧∧ /ヽ )。*o
(・ω・)丿゙ ̄ ̄゜
ノ/ / ッパ
ノ ̄ゝ
おめ! /⌒ヽ*゚*
∧∧ /ヽ )。*o
(・ω・)丿゙ ̄ ̄゜
ノ/ / ッパ
ノ ̄ゝ
987: 2018/08/15(水) 11:27:53.70
みなさまありがとうございます!
989: 2018/08/15(水) 13:19:28.03
スタンドは立てる時も引っ込める時も
確実にね
確実にね
994: 2018/08/15(水) 16:53:54.61
>>989
跨ったまま発進して、ガリガリ地面擦ってスタンド上げ忘れてたのに気づいたことある。
跨ったまま発進して、ガリガリ地面擦ってスタンド上げ忘れてたのに気づいたことある。
990: 2018/08/15(水) 13:26:40.47
受かったあああ
お前らありがとう
お前らありがとう
992: 2018/08/15(水) 13:38:43.41
>>990
おめ!
おめ!
993: 2018/08/15(水) 14:17:52.48
>>990
おめいろ!
おめいろ!
995: 2018/08/15(水) 16:57:20.05
卒検合格者はおめでとう
落ちた人は凹む必要ない、次は受かるよ
落ちた人は凹む必要ない、次は受かるよ
996: 2018/08/15(水) 17:17:58.44
下げたままだとエンストしなかったっけ
997: 2018/08/15(水) 17:20:50.13
猿人かからないんじゃね
998: 2018/08/15(水) 17:21:21.50
なにそれこわい…
999: 2018/08/15(水) 17:24:57.83
モンキー、エイプ、ゴリラなんだろう(天才)
1000: 2018/08/15(水) 17:29:24.58
コメント
コメントする