1: 2018/06/06(水) 00:46:28.83
JF45型ホンダ リード125
http://www.honda.co.jp/LEAD125/
※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1522859695/
http://www.honda.co.jp/LEAD125/
※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1522859695/
3: 2018/06/06(水) 08:26:49.08
>>1
1乙
1乙
2: 2018/06/06(水) 00:46:55.64
リードって便利だね
4: 2018/06/06(水) 08:27:50.12
わるうないぞ
5: 2018/06/06(水) 09:01:03.87
リードっていいなヽ(・∀・)ノ
7: 2018/06/06(水) 12:43:16.03
>>6
だがそれがいい
キー付けっ放しで放置しててもDQNに持っていかれないんだぜ?
だがそれがいい
キー付けっ放しで放置しててもDQNに持っていかれないんだぜ?
8: 2018/06/06(水) 13:36:28.53
前スレの982でライト変えた者だが、やっぱり光軸が高かったよ。調整して一番下にしてなんとかクレーム来ない程度にはなったけど、ハイにすると空照らす。
10: 2018/06/06(水) 15:04:03.51
12: 2018/06/06(水) 16:33:08.28
>>10
なるへそ出しルック。
某やすり買ってこよう。
なるへそ出しルック。
某やすり買ってこよう。
11: 2018/06/06(水) 15:10:38.95
メットインでお弁当が温められると聞いて躊躇する
13: 2018/06/06(水) 18:37:56.66
リードがダサいんじゃなくて乗り手がダサい説
14: 2018/06/06(水) 18:38:44.68
いや、リードは間違いなくダサいぞ
乗り手もダサいが前提として車体がダサい
乗り手もダサいが前提として車体がダサい
15: 2018/06/06(水) 18:45:47.37
お洒落な人間が乗ると、ダサ格好いいって言われるやつですね。
16: 2018/06/06(水) 21:48:07.09
原付にかっこいいもかっこ悪いもないだろうに
18: 2018/06/06(水) 21:54:37.69
>>16
確かに便利さしか無い、
そうなるとリードって便利だな
確かに便利さしか無い、
そうなるとリードって便利だな
17: 2018/06/06(水) 21:50:28.20
1万km超えて、サスが落ち着いてきた気がする
19: 2018/06/06(水) 23:06:39.17
リードで通勤してる人達は台風来ても乗ってくの?
今日の帰り道、風が強くて流れ速い道路走ったら結構怖かった
今日の帰り道、風が強くて流れ速い道路走ったら結構怖かった
20: 2018/06/06(水) 23:16:23.51
メットインにクーラーバッグ+保冷剤で真夏でも乗り切れるで
21: 2018/06/06(水) 23:58:45.40
ワイは台風が来ようが雪が降ろうが乗るで
これしかないさかい
これしかないさかい
22: 2018/06/07(木) 00:34:14.85
アイドリングストップは使わない方がいいのかね。環境とか騒音とかどうでもいい。元気に長く乗れさえすれば。燃費だってオフにしたところで大差はないよね。
72: 2018/06/10(日) 18:27:38.03
>>22
新型だけど、アイドリングストップオンにしだしたら、51切る事が無くなったよ。51~53といったところ。
オフにしていると47~48だったからもうオンにしっぱなしで、元には戻れない。
新型だけど、アイドリングストップオンにしだしたら、51切る事が無くなったよ。51~53といったところ。
オフにしていると47~48だったからもうオンにしっぱなしで、元には戻れない。
23: 2018/06/07(木) 07:05:17.74
勝手にせえや
個人の自由や
個人の自由や
24: 2018/06/07(木) 07:34:00.42
アイストはエンジンが止まった時の静寂を楽しむもの
あとシームレススタートのホンダの技術を味わうもの
あとシームレススタートのホンダの技術を味わうもの
25: 2018/06/07(木) 08:14:16.34
ほんと、便利さしかないこのバイク
26: 2018/06/07(木) 10:02:29.07
むしろリードが台風説
27: 2018/06/07(木) 10:41:41.48
そーいや取説に雪道の走り方についての説明がないな。今まで買ったバイクにはあったのに。
といってもゆっくり走れや的なことを書いてあるだけですが。
「後ろで前も」ブレーキがどう悪さするか心配。
といってもゆっくり走れや的なことを書いてあるだけですが。
「後ろで前も」ブレーキがどう悪さするか心配。
29: 2018/06/07(木) 11:39:36.12
>>27
低μ路でコンビブレーキは使っちゃダメ。セパレートより明らかに危険。
低μ路でコンビブレーキは使っちゃダメ。セパレートより明らかに危険。
30: 2018/06/07(木) 12:50:56.53
>>29
ありがとう。気をつけるわ。
実際、砂利+鉄板ですらヒヤッとするもんね。困ったブレーキシステムだなぁ。
ありがとう。気をつけるわ。
実際、砂利+鉄板ですらヒヤッとするもんね。困ったブレーキシステムだなぁ。
31: 2018/06/07(木) 17:06:38.49
>>29
じゃあどうしろと言うんだ?
じゃあどうしろと言うんだ?
34: 2018/06/07(木) 19:33:02.96
>>31
乗らない
乗らない
35: 2018/06/07(木) 19:43:34.57
>>34
正解!
正解!
28: 2018/06/07(木) 11:20:34.52
おまえみたいなのがいるから削除したんだろ
32: 2018/06/07(木) 18:55:25.86
リードをかついで走ればいいだろ。
リードばかりに冷たい思いさせて可哀想…。
少しはリードの気持ちになれよこの鬼畜。うんこたれ。でべそ。ら
リードばかりに冷たい思いさせて可哀想…。
少しはリードの気持ちになれよこの鬼畜。うんこたれ。でべそ。ら
36: 2018/06/07(木) 22:17:27.01
馬鹿ばっかり
37: 2018/06/07(木) 22:25:38.72
後続のいないのんびり運転のときはエンブレだけで事足りる
通勤はそうも行かんが
通勤はそうも行かんが
38: 2018/06/07(木) 22:26:55.61
直線番長だが速くて気持ちいい
39: 2018/06/08(金) 11:36:44.49
>>38
これは恥ずかしい発言
これは恥ずかしい発言
40: 2018/06/08(金) 11:44:20.84
不良番長は辰兄ぃぃ
41: 2018/06/08(金) 12:09:10.91
対向から同じカラーのリードが来たときなんか恥ずかしい
改めてそのダサさを見せつけられてるからかな
改めてそのダサさを見せつけられてるからかな
42: 2018/06/08(金) 12:46:26.63
だが、それがいい!!!
43: 2018/06/08(金) 12:50:54.42
いつものループ。ネタがない
44: 2018/06/08(金) 13:00:07.32
ナンバー灯をLED球にしたいけど、外し方がよく分からん
誰か教えて、2018年型です
誰か教えて、2018年型です
46: 2018/06/08(金) 15:29:29.82
>>44
メットインを取り外して、内側から押し出す感じで取り外したよ。爪は両サイドに二箇所。すげえ豪快なやつだ。その辺をガシガシ押しまくる。
プレート状に取れるからポロリと落下しないよう養生テープで軽く固定しておこう。
メットインを取り外して、内側から押し出す感じで取り外したよ。爪は両サイドに二箇所。すげえ豪快なやつだ。その辺をガシガシ押しまくる。
プレート状に取れるからポロリと落下しないよう養生テープで軽く固定しておこう。
45: 2018/06/08(金) 14:34:10.39
18じゃないけど、こないだ切れたのを換えたときはプラスネジ2本だったように記憶してる
47: 2018/06/08(金) 16:06:56.33
やっぱり外側からは外せないんですね。
だったら初めからLEDにしてほしいぞ!
だったら初めからLEDにしてほしいぞ!
48: 2018/06/08(金) 16:55:03.29
そうだなぁ。
なぜあれ電球なんだと思ったよ。
気合い入れて外したら中から旧型と同じようなソケットが出てくるんだ。
怒り倍増。
なぜあれ電球なんだと思ったよ。
気合い入れて外したら中から旧型と同じようなソケットが出てくるんだ。
怒り倍増。
49: 2018/06/09(土) 13:07:57.76
新型はLEDなのかな?
俺は特に気にならないからなんでもいいけど…
ウインカーの音が小さいからいつも消し忘れる
すっげえ不満
俺は特に気にならないからなんでもいいけど…
ウインカーの音が小さいからいつも消し忘れる
すっげえ不満
367: 2018/07/01(日) 05:59:49.17
>>49 「左へ曲がりますご注意下さいピ・ピ・ピ」右は「ピ・ピ・ピ」って音が鳴るやつ付ければいいんじゃね?
本来は大型トラック用だが確か12V対応のも売ってたぞ。
本来は大型トラック用だが確か12V対応のも売ってたぞ。
50: 2018/06/09(土) 13:36:32.79
勝手にLEDと思って電球だったから怒り倍増ってw
クレーマーの素質十分すぎるw
クレーマーの素質十分すぎるw
56: 2018/06/09(土) 19:50:07.87
>>50
悪い悪い。誤解を与えた。
電球なのは承知で買ったよ。LEDに変えようと思って開けたら中身は旧型と同じソケット使ってて、これなら外に出しとけやと思ったわけ。
悪い悪い。誤解を与えた。
電球なのは承知で買ったよ。LEDに変えようと思って開けたら中身は旧型と同じソケット使ってて、これなら外に出しとけやと思ったわけ。
51: 2018/06/09(土) 14:01:23.57
20年バイクに乗ってるが、ナンバー灯とウインカー電球は切れた経験がない
55: 2018/06/09(土) 19:06:26.43
>>51
だってお前のバイク年100kmも走ってないじゃん
だってお前のバイク年100kmも走ってないじゃん
52: 2018/06/09(土) 14:06:46.86
ウィンカーの音が小さいのは確かに不便
あんなに小さくしたのは何か意図があってのことなのかねぇ
あんなに小さくしたのは何か意図があってのことなのかねぇ
53: 2018/06/09(土) 16:57:29.31
>>52
最初は静かそうでいいなと思ったが、結構消し忘れる。
車のおっさんに注意された。ウインカーついてるよって
確かにもう少し上げてもいいと思う。
最初は静かそうでいいなと思ったが、結構消し忘れる。
車のおっさんに注意された。ウインカーついてるよって
確かにもう少し上げてもいいと思う。
54: 2018/06/09(土) 18:28:54.45
スイッチの配置からしてベトナムじゃホーンは鳴らしまくるけどウィンカーなんて重視されてないってことじゃないの
せめてその辺くらいは日本向けの仕様にしてもらいたいよね
せめてその辺くらいは日本向けの仕様にしてもらいたいよね
59: 2018/06/09(土) 22:45:50.17
>>54
これ
この前危ない車がいて咄嗟にブレーキしたときにクラクション押しちゃってブレーキかけてる間中ずっと鳴ってた。
これ
この前危ない車がいて咄嗟にブレーキしたときにクラクション押しちゃってブレーキかけてる間中ずっと鳴ってた。
79: 2018/06/11(月) 11:49:47.48
>>54
わかる、まあ慣れたけど、サスやシートが硬いのも海外向けの過積載対応のままなんだろうな
そのわりにメットインだけは国内向け?のフルフェイス二個対応っていう不思議
給油口の使いづらさはターゲット国関係なくダメだと思うが
わかる、まあ慣れたけど、サスやシートが硬いのも海外向けの過積載対応のままなんだろうな
そのわりにメットインだけは国内向け?のフルフェイス二個対応っていう不思議
給油口の使いづらさはターゲット国関係なくダメだと思うが
57: 2018/06/09(土) 20:05:43.91
ふ~ん(¬o¬)
58: 2018/06/09(土) 20:25:25.28
洗車してダサさに磨きをかけてきたぜ?
60: 2018/06/10(日) 02:05:35.60
ウインカーの音は走行中は全く聞こえないね。
信号待ちでアイストしても回りの音で聞こえない。
静かな場所でエンジンかけずなら何とか聞こえるレベルで全く役に立たない。
原因は、恐らく消費電流を下げるために小さいリレーを使ったためだと思う。
暗いLEDヘッドライトにしてもそうだが、アイストのためとはいえ戦時中のようなド腐れな節電は止めて欲しい。
信号待ちでアイストしても回りの音で聞こえない。
静かな場所でエンジンかけずなら何とか聞こえるレベルで全く役に立たない。
原因は、恐らく消費電流を下げるために小さいリレーを使ったためだと思う。
暗いLEDヘッドライトにしてもそうだが、アイストのためとはいえ戦時中のようなド腐れな節電は止めて欲しい。
61: 2018/06/10(日) 07:56:01.07
ウインカー音は無くてよい
65: 2018/06/10(日) 11:47:00.25
>>61
ダメよ、ダメダメ。
ダメよ、ダメダメ。
62: 2018/06/10(日) 08:27:05.69
う~ん
べつにあろうか無かろうがどうでいいかな
べつにあろうか無かろうがどうでいいかな
63: 2018/06/10(日) 08:49:05.74
うむ、あったほうがいいな
64: 2018/06/10(日) 09:41:12.19
音はやっぱりあった方がいいよ
ウインカーを切るスイッチをいつも押してる癖がついてしまった
ウインカーを切るスイッチをいつも押してる癖がついてしまった
66: 2018/06/10(日) 14:23:51.62
リードに風防つけるか迷ってるけどみんな付けてるのかな?
68: 2018/06/10(日) 14:43:43.18
>>66
みんなつけてるけどお前はつけるなよ
みんなつけてるけどお前はつけるなよ
67: 2018/06/10(日) 14:25:04.71
リードに風防付けて、ジェッペルに風防付けてない。快適。
冬はフェイスマスクして顔面寒さ避け
冬はフェイスマスクして顔面寒さ避け
69: 2018/06/10(日) 15:14:44.80
風防ハンカバリアボックス付けてはじめてリードだろうに
70: 2018/06/10(日) 15:37:21.05
風防なしのフルフェイス型一択
駅前の駐輪場で隣に停まってたシルバーは風防付いてた
駅前の駐輪場で隣に停まってたシルバーは風防付いてた
71: 2018/06/10(日) 17:20:31.32
デイトナ風防はアクセサリーバーも付いてて
スマホとか付けたい向きには色々捗るぞ。
自分は使ってないけどw
スマホとか付けたい向きには色々捗るぞ。
自分は使ってないけどw
74: 2018/06/10(日) 19:29:36.78
>>71
俺もそれ見て便利でいいと思ったけど風防類で1番高いから二の足を踏んでる
俺もそれ見て便利でいいと思ったけど風防類で1番高いから二の足を踏んでる
77: 2018/06/10(日) 20:20:37.12
>>74
買って損ないよ。普段でもいいんだけど、ちょっとした雨とか、寒くなってくると、実感する。
デイトナのアクセサリーバーは社外品グリヒのスイッチとか、スクーターだと微妙に付けにくいものが付くのもいい。
でも、もう一回り大きくても良かったかなと思う。
買って損ないよ。普段でもいいんだけど、ちょっとした雨とか、寒くなってくると、実感する。
デイトナのアクセサリーバーは社外品グリヒのスイッチとか、スクーターだと微妙に付けにくいものが付くのもいい。
でも、もう一回り大きくても良かったかなと思う。
73: 2018/06/10(日) 18:53:04.83
旧型だけど一切使ってないわ
75: 2018/06/10(日) 20:02:30.65
風防付けるとスゲー楽になる。
風圧からの体力や体温保護がテキメン
風圧からの体力や体温保護がテキメン
76: 2018/06/10(日) 20:13:08.20
胸のプロテクター付けるようになったら風圧緩和されたわ
78: 2018/06/11(月) 08:45:44.33
今日の雨なら新調したGOLDWINのレインウェアの実力が分かりそうだ
ヤマハのやつは1万円以上するくせにすぐズボンの縫い目から浸水して酷い目に遭った
ヤマハのやつは1万円以上するくせにすぐズボンの縫い目から浸水して酷い目に遭った
80: 2018/06/11(月) 23:48:36.22
足元を前後に数センチ広くしてくれ。
90の時より狭い。
以前置けてた物が置けないのが、辛い。
90の時より狭い。
以前置けてた物が置けないのが、辛い。
81: 2018/06/12(火) 16:26:05.82
ワークマンのストレッチレインウェア買ったけどなかなかいい。
ネットで褒められてたからバイカーズも買ったけど、かさばるし重いしで明らかに過大評価だった。作業用のカッパにしちゃう。
ネットで褒められてたからバイカーズも買ったけど、かさばるし重いしで明らかに過大評価だった。作業用のカッパにしちゃう。
82: 2018/06/12(火) 17:54:23.38
R-006かな?あれ2レイヤだから半袖だと肌に貼りついちゃうんだよね。
R-008だと3レイヤだからその辺は問題なさそうだけど透湿性が半分以下に落ちる。
R-008だと3レイヤだからその辺は問題なさそうだけど透湿性が半分以下に落ちる。
83: 2018/06/12(火) 18:05:33.71
モンベルのサンダーパスを愛用して10年
そろそろ買い替えどきかな
そろそろ買い替えどきかな
84: 2018/06/12(火) 18:14:37.25
登山用はいいよね、長く使える
値段が高いけど、しょうがないと割り切ってる
値段が高いけど、しょうがないと割り切ってる
85: 2018/06/13(水) 14:59:56.70
最初に高額を見せておいて25万で安く思わせる手法かよ
86: 2018/06/13(水) 15:01:20.81
すまんミスった
87: 2018/06/13(水) 17:14:06.33
25万とかとんでもねーな
リードが買えるんじゃないか?
リードが買えるんじゃないか?
88: 2018/06/13(水) 20:58:56.78
登山用リードがあるんだよ。
89: 2018/06/13(水) 22:01:52.72
雨の日は乗らないからイラネ
91: 2018/06/14(木) 10:22:08.33
>>89さんと同じくだが緊急用に100均の上下をメトインに入れてる。
それでもメトインが余裕なのはイイネ!
それでもメトインが余裕なのはイイネ!
90: 2018/06/14(木) 10:14:24.33
川西工業のエントラントレインスーツでええ
5000円くらい
5000円くらい
92: 2018/06/14(木) 10:30:38.20
メットインに入れておくのは必須やね
93: 2018/06/14(木) 13:37:34.21
屋根つけてる人いる?
94: 2018/06/14(木) 14:14:31.50
リードは見たことない
他のスクーターはたまに見かけるけど
めっちゃ重くなりそう
他のスクーターはたまに見かけるけど
めっちゃ重くなりそう
95: 2018/06/14(木) 14:36:08.57
リードくらいの大きさの原付きミニカーがあったら欲しいな
96: 2018/06/14(木) 14:36:25.32
一時期屋根付きに興味があって、
動研とかの屋根つけるってのとかも考えたけど、
やはりバランスが悪そうというか…
今時の原2エンジンでキャビーナ作ってよホンダさん
動研とかの屋根つけるってのとかも考えたけど、
やはりバランスが悪そうというか…
今時の原2エンジンでキャビーナ作ってよホンダさん
97: 2018/06/14(木) 14:53:43.09
機能として有用なのは分かるが今でさえ風強い日は煽られるのに屋根なんてつけようもんなら怖くて乗れんわ
98: 2018/06/14(木) 15:24:19.00
pcxや鳥シティではたまに見るけどリードらいないなー
99: 2018/06/14(木) 18:07:39.29
な~にぃ~?やっちまったな!
リードは黙って100円ポンチョ
リードは黙って100円ポンチョ
100: 2018/06/14(木) 18:49:39.08
>>99
ドンマイ
ドンマイ
101: 2018/06/14(木) 19:38:31.21
現行の新リード125は見送ってるんだけど次回のマイナーチェンジとフルモデルチェンジっていつ頃ですか?
スマートキーとかいつになったら装備されるんですかね
スマートキーとかいつになったら装備されるんですかね
102: 2018/06/14(木) 19:53:15.78
ベトナム製買えよ
103: 2018/06/14(木) 21:13:15.61
国内正規モデルで
104: 2018/06/14(木) 21:34:30.39
あと3年くらい先だな
出ても不具合なければ乗り続けるがね
出ても不具合なければ乗り続けるがね
105: 2018/06/15(金) 00:23:45.57
次期モデルも劣化してたら買う気萎えるな新型はダサいし値上げだし値段分の魅力も感じない
106: 2018/06/15(金) 00:29:02.79
新型の赤かっけー。PCXの赤と同じ色やな。
107: 2018/06/15(金) 02:12:59.63
屋根付きね
でもあれつけるとバイクを寝かしたり起こしたりするのが重くなるんじゃね?
でもあれつけるとバイクを寝かしたり起こしたりするのが重くなるんじゃね?
108: 2018/06/15(金) 06:42:03.55
ある意味車より便利ただのりごごちが
109: 2018/06/15(金) 07:43:21.73
ガス欠まで乗ったらどの位走るか試してみた。
市街地通勤のみ使用、282キロでガス欠してガソリンスタンドで給油したら6.08リットル入った。燃費46.3
先日300キロツーリングした時は、燃費54.5だった。
燃費良いね~
市街地通勤のみ使用、282キロでガス欠してガソリンスタンドで給油したら6.08リットル入った。燃費46.3
先日300キロツーリングした時は、燃費54.5だった。
燃費良いね~
111: 2018/06/15(金) 11:14:48.95
>>109
ガス欠まで走って、ド満タンにすると6.5L入るはずなんだが……
今年の最高燃費は338.9km走って6.24L入れた54.3km/L。
ガス欠まで走って、ド満タンにすると6.5L入るはずなんだが……
今年の最高燃費は338.9km走って6.24L入れた54.3km/L。
125: 2018/06/16(土) 00:16:06.19
>>109
アイドリングストップオンにしてみ
市街地走行ばかりでもリッター50超えるから
アイドリングストップオンにしてみ
市街地走行ばかりでもリッター50超えるから
135: 2018/06/16(土) 17:26:02.08
>>125
体重80キロ
ストップ&ゴーが多い福岡市の天神地区走行してアイドリングストップはオンでの燃費です。
体重80キロ
ストップ&ゴーが多い福岡市の天神地区走行してアイドリングストップはオンでの燃費です。
139: 2018/06/16(土) 20:51:56.98
>>135
ちなみに何色?
福岡市西区住です(笑)
ちなみに何色?
福岡市西区住です(笑)
126: 2018/06/16(土) 00:16:50.05
>>109
300以上走ると思うけど
300以上走ると思うけど
110: 2018/06/15(金) 07:51:38.72
自分も昨日給油したけど194キロで満タンまで4.19Lだから燃費46.3だな
ほぼ市街地の通勤のみ使用
ほぼ市街地の通勤のみ使用
112: 2018/06/15(金) 12:27:11.81
300キロ以上走るんだ、すっげえな
113: 2018/06/15(金) 13:57:59.01
情報ありがと
ガス欠怖いから、メーター半分で入れてたけど、もう少し頑張ってみよう
ガス欠怖いから、メーター半分で入れてたけど、もう少し頑張ってみよう
114: 2018/06/15(金) 14:24:31.01
一方、今年のワースト燃費は257.6km走って6.31Lの40.82km/L
アイストは最近使ってないというか、キースイッチ捻って止めてる。
アイストは最近使ってないというか、キースイッチ捻って止めてる。
115: 2018/06/15(金) 16:39:11.49
リードの場合、吹きこぼれる寸前まで給油しても
しばらく待てばそこから更に入れられる訳なんだが
果たしてそれがどの位なのかを目安として知っておきたい。
けどいつものGSは、順番待ちがいてそれを許さない雰囲気がある。
ゆっくり給油してえ…。
しばらく待てばそこから更に入れられる訳なんだが
果たしてそれがどの位なのかを目安として知っておきたい。
けどいつものGSは、順番待ちがいてそれを許さない雰囲気がある。
ゆっくり給油してえ…。
118: 2018/06/15(金) 17:43:38.28
>>115
最初にストップしてから0.5Lくらいで泡抜けが悪くなり、そこからさらに0.5Lはいける
>>116
なんであんなに酷いかなあ
説明書よんでもぶっちゃけ「どうにもできなかったから運用で何とかしてください、仕様です」と
言わんばかりの書き方で、欠陥構造なのは認識してるみたいなんだが
最初にストップしてから0.5Lくらいで泡抜けが悪くなり、そこからさらに0.5Lはいける
>>116
なんであんなに酷いかなあ
説明書よんでもぶっちゃけ「どうにもできなかったから運用で何とかしてください、仕様です」と
言わんばかりの書き方で、欠陥構造なのは認識してるみたいなんだが
116: 2018/06/15(金) 16:50:31.39
ここまで言われてるんだから次期モデルは位置も機構的にも変えてくるんじゃない?
あの位置は腰痛持ちじゃなくても腰に悪いし給油量見ながら給油できないので不便
あの位置は腰痛持ちじゃなくても腰に悪いし給油量見ながら給油できないので不便
117: 2018/06/15(金) 17:24:39.97
>>116
期待するだけ無駄
期待するだけ無駄
119: 2018/06/15(金) 18:34:39.04
2013年秋購入リード125の走行距離60000キロ主に都内のデータです。
フロントタイヤ交換3回、標準装備、D307、MB520
リアタイヤ交換8回、標準装備、D307、307、307、307、MB520、520、520
タイヤは307が直線番長なら若干良い印象だが対して変わらん。長持ちコストならMBが有利でしょうかね。都内限定。
オイル交換9回、純正、エルフ、カストロール、純正。
純正で十分だがエルフが一番滑らかな印象。
ギアオイル交換無し。開けたらドロドロだった。
ベルト交換3回、ウェイトローラー3回、途中46000でクラッチ系プーリー系全交換。
フロントライト球切れ3回、リア、ウインカー無し。
エアクリーナー3回。プラグは5回ぐらい交換。バッテリー交換無し。
現在エンジン駆動系は問題無いが新車の加速感無し。
それでもアド125あたりと並走になって負け無し。
ただリア、フロント、ブレーキが弱くなった。パットやフルード液交換では追いつかない。
タイヤベアリングやフロントフォーク等考えるとそろそろ寿命かなと思います。
5年で掛かったメンテ代は25万円程度かな。
リード君の一番の思い出は都内から銚子、九十九里浜、湾岸で最長ロング300キロ達成した事。
東京ゲートブリッジでリアタイヤの釘に気付いたがバイクやまで帰還できた事です。
実用車としては星5
フロントタイヤ交換3回、標準装備、D307、MB520
リアタイヤ交換8回、標準装備、D307、307、307、307、MB520、520、520
タイヤは307が直線番長なら若干良い印象だが対して変わらん。長持ちコストならMBが有利でしょうかね。都内限定。
オイル交換9回、純正、エルフ、カストロール、純正。
純正で十分だがエルフが一番滑らかな印象。
ギアオイル交換無し。開けたらドロドロだった。
ベルト交換3回、ウェイトローラー3回、途中46000でクラッチ系プーリー系全交換。
フロントライト球切れ3回、リア、ウインカー無し。
エアクリーナー3回。プラグは5回ぐらい交換。バッテリー交換無し。
現在エンジン駆動系は問題無いが新車の加速感無し。
それでもアド125あたりと並走になって負け無し。
ただリア、フロント、ブレーキが弱くなった。パットやフルード液交換では追いつかない。
タイヤベアリングやフロントフォーク等考えるとそろそろ寿命かなと思います。
5年で掛かったメンテ代は25万円程度かな。
リード君の一番の思い出は都内から銚子、九十九里浜、湾岸で最長ロング300キロ達成した事。
東京ゲートブリッジでリアタイヤの釘に気付いたがバイクやまで帰還できた事です。
実用車としては星5
121: 2018/06/15(金) 19:04:36.83
>>119
参考になります。
D307は何kmもちますか?
あとゴムの柔らかさはMB520と違いは感じますか?
参考になります。
D307は何kmもちますか?
あとゴムの柔らかさはMB520と違いは感じますか?
123: 2018/06/15(金) 21:19:52.35
>>121
D307で5000kmMB520で7000kmと言った感じですか。
個人的には前後307とエルフのオイルの組み合わせが一番だった。
年内廃車予定なのでいろいろいじってますが、コンビブレーキ調整でフロントかなり効くようにはなる。
がおすすめしません。気になるようなら販売店持ってくのが良いでしょう。
D307で5000kmMB520で7000kmと言った感じですか。
個人的には前後307とエルフのオイルの組み合わせが一番だった。
年内廃車予定なのでいろいろいじってますが、コンビブレーキ調整でフロントかなり効くようにはなる。
がおすすめしません。気になるようなら販売店持ってくのが良いでしょう。
124: 2018/06/15(金) 21:49:11.04
>>123
ありがとうございます。
アドレスに乗ってた頃D307のフィーリングが良かったので、リードとの相性はどうなのか気になってたけど納得しました!
ありがとうございます。
アドレスに乗ってた頃D307のフィーリングが良かったので、リードとの相性はどうなのか気になってたけど納得しました!
141: 2018/06/17(日) 07:10:45.86
>>119
物凄い参考になりました。
6万kmで25万かぁ…。
タイヤやオイル、あとベルト交換だけで4万km持ってくれ、俺のリード。
そしてまた次もリードに。
物凄い参考になりました。
6万kmで25万かぁ…。
タイヤやオイル、あとベルト交換だけで4万km持ってくれ、俺のリード。
そしてまた次もリードに。
120: 2018/06/15(金) 18:49:10.68
年明けすぐに新型買ったけど早くもアイスト不調になった
まだ9千キロしか走ってないが、乗る時はずっと使ってたからヘタったのかもしれん
まだ9千キロしか走ってないが、乗る時はずっと使ってたからヘタったのかもしれん
122: 2018/06/15(金) 19:06:22.00
リードにPCXのミラーって装着出来る?
前車がPCXだったんだが、あの触角みたいなミラーが
見やすかったんで装着出来るのなら交換するんだが………
前車がPCXだったんだが、あの触角みたいなミラーが
見やすかったんで装着出来るのなら交換するんだが………
127: 2018/06/16(土) 09:43:32.82
俺も街中で50切ったことないな。45くらいがレビューでよく見るアベレージだけど、アイストの差かもな。ちな車の流れに任せてるだけの運転。
130: 2018/06/16(土) 11:56:12.59
>>127
街中(北海道釧路市)
こんなんなしだぞ
大阪だけど50は遠乗りしたときだけだなぁアイスト無し
街中(北海道釧路市)
こんなんなしだぞ
大阪だけど50は遠乗りしたときだけだなぁアイスト無し
134: 2018/06/16(土) 14:49:27.84
>>130
千葉だよ。体重は70。
俺は車間を車の時の1.5から2倍くらい開けるために発進を緩やかにしてるんだけど、それが結果的にエコ運転になって燃費に関係してるのかもな。
千葉だよ。体重は70。
俺は車間を車の時の1.5から2倍くらい開けるために発進を緩やかにしてるんだけど、それが結果的にエコ運転になって燃費に関係してるのかもな。
136: 2018/06/16(土) 18:34:18.25
>>134
俺は発進時から流れに乗せるために結構加速してるなー
そのへんの差は大きそうだ
俺は発進時から流れに乗せるために結構加速してるなー
そのへんの差は大きそうだ
128: 2018/06/16(土) 09:46:21.22
タイヤの空気圧とかも関連してるだろ 買ってから一回も調整してないスクーター乗りとかザラに居るし
129: 2018/06/16(土) 10:39:02.98
体重というデカいファクターもあるな
60kgの人間と80kgの人間が同じ燃費になるはずもないし、
東京の平地が多いところに住んでるのと、
別府みたいに鬼のような坂ばっかりだと同じになるわけもない
60kgの人間と80kgの人間が同じ燃費になるはずもないし、
東京の平地が多いところに住んでるのと、
別府みたいに鬼のような坂ばっかりだと同じになるわけもない
131: 2018/06/16(土) 12:00:28.26
ツーリングでやっと43、ふだんは40切るか切らないか
体格は平均値でアイストありだけど市街地短距離ならこんなもんかなって
空気圧は確認したら前輪2.0で後輪2.25、推奨よりちょっと高めに入れられてた
(店だとよくある)
体格は平均値でアイストありだけど市街地短距離ならこんなもんかなって
空気圧は確認したら前輪2.0で後輪2.25、推奨よりちょっと高めに入れられてた
(店だとよくある)
132: 2018/06/16(土) 12:10:28.15
指定は1.75 / 2.25だけど、10%多くエア入れるのがオススメってタイヤメーカーの人間が言ってたぞ。
車も同じだって。
車も同じだって。
133: 2018/06/16(土) 13:02:39.61
俺は前200、後250
単位はkPaな
単位はkPaな
137: 2018/06/16(土) 18:52:23.37
千葉の人は湾岸のリードはなんであんな速いんだ
並走の高速より先行ったらヤバイだろ?
並走の高速より先行ったらヤバイだろ?
138: 2018/06/16(土) 19:04:57.36
ホワイトのツートン じばい48か月つけて乗り出し28万 どーよ
140: 2018/06/16(土) 23:39:37.49
>>138
2017のPCX新車乗り出しがそれより安いな
2017のPCX新車乗り出しがそれより安いな
143: 2018/06/17(日) 09:01:06.92
>>138
やっすいな
うち田舎だからバロンしかなくて35万こえたは
やっすいな
うち田舎だからバロンしかなくて35万こえたは
144: 2018/06/17(日) 10:25:02.50
>>138
なんで自賠が5年じゃなくて4年なんだよ
どうしてリードを信じてやらなかったんだ
なんで自賠が5年じゃなくて4年なんだよ
どうしてリードを信じてやらなかったんだ
142: 2018/06/17(日) 08:35:01.05
じゃツートンは
https://i.imgur.com/yhOpq7Z.jpg
https://i.imgur.com/yhOpq7Z.jpg
145: 2018/06/17(日) 19:24:45.33
渋滞はだるいな
やっぱりすり抜けできるところだめか
やっぱりすり抜けできるところだめか
146: 2018/06/17(日) 19:45:54.26
2年前に買ったリードくんがシートに二箇所ほど小さいキズが出来てきたんだけど、シートの張り替えっていくら位するもんですか?
たまーに見るスクーターでシートガムテープで補強してる人居るけどあれはやりたく無いです。
たまーに見るスクーターでシートガムテープで補強してる人居るけどあれはやりたく無いです。
147: 2018/06/17(日) 19:48:57.04
150: 2018/06/17(日) 21:24:09.43
>>146
リード125用の張り替え用シート生地とタッカーを買って自分でやれば5000円未満で出来る。
AmazonでCVH-45と検索するとでてくる。
そんなに難しくないし時間もかからないから、ググってシート張り替えの動画かなにかを見て自分で出来そうならお勧め。
リード125用の張り替え用シート生地とタッカーを買って自分でやれば5000円未満で出来る。
AmazonでCVH-45と検索するとでてくる。
そんなに難しくないし時間もかからないから、ググってシート張り替えの動画かなにかを見て自分で出来そうならお勧め。
153: 2018/06/18(月) 07:51:24.02
>>150
おー感謝感激雨霰!
こんな売ってたんですね。もう少しひどくなったらやってみよかな。
>>152
とりあえずこれ買って見ようかな。
いやーみんな色々詳しいね。
今までなんかあったらすぐに何でも、バイク屋、車屋、自転車屋、に持ち込んでたけど
最近自分で出来ることはやって見ようと思ってて
というのも通販で何でも揃うじゃんと思って
店に買いに行かなくて良いっうのがもう最高。
おー感謝感激雨霰!
こんな売ってたんですね。もう少しひどくなったらやってみよかな。
>>152
とりあえずこれ買って見ようかな。
いやーみんな色々詳しいね。
今までなんかあったらすぐに何でも、バイク屋、車屋、自転車屋、に持ち込んでたけど
最近自分で出来ることはやって見ようと思ってて
というのも通販で何でも揃うじゃんと思って
店に買いに行かなくて良いっうのがもう最高。
148: 2018/06/17(日) 20:18:36.53
純正シートは17,500円。
149: 2018/06/17(日) 20:47:21.14
レスサンクス!
結構するんだね。なんかパテ観たいので治らないかな。
まだ本当小さい傷だから。
もう少し様子見てみます。
結構するんだね。なんかパテ観たいので治らないかな。
まだ本当小さい傷だから。
もう少し様子見てみます。
152: 2018/06/18(月) 01:36:03.00
>>149
点穴程度の小さなキズなら靴底修理のシューグーでも間に合うよ
ガムテ補修よりよほどマシ
点穴程度の小さなキズなら靴底修理のシューグーでも間に合うよ
ガムテ補修よりよほどマシ
151: 2018/06/17(日) 23:15:04.72
以前のリード100でやったけど、エアタッカーないと、針が深く刺さらないんだよねぇ。
154: 2018/06/18(月) 09:18:18.56
日本の経済が又傾いたな
155: 2018/06/18(月) 09:58:39.99
今朝の大阪地震でバイク運転中ニキおるかー
156: 2018/06/18(月) 10:06:43.22
あと20分早かったら転けてたかもな~
足すくんだわ
足すくんだわ
157: 2018/06/18(月) 19:39:27.12
リードのマニュアルにオイルエレメントについて記載がなかったのですが
リードにオイルエレメントはついてないのですか?
またオイル交換の周期はどのくらいで交換していますか
リード初心者なんでご教授お願い致します
リードにオイルエレメントはついてないのですか?
またオイル交換の周期はどのくらいで交換していますか
リード初心者なんでご教授お願い致します
158: 2018/06/18(月) 20:27:31.90
>>157
オイルストレーナー(金網)しかありません。
オイル交換は人それぞれ。今までグループ3ベースのオイルで2000km交換だったけど、
今グループ4ベースのオイルなんで3000kmまで伸ばそうかと思ってる。
最初は500-1000kmで換えとくべきですな。
オイルストレーナー(金網)しかありません。
オイル交換は人それぞれ。今までグループ3ベースのオイルで2000km交換だったけど、
今グループ4ベースのオイルなんで3000kmまで伸ばそうかと思ってる。
最初は500-1000kmで換えとくべきですな。
159: 2018/06/18(月) 20:34:40.86
>>158
参考になりました
ありがとうございます
参考になりました
ありがとうございます
160: 2018/06/18(月) 20:36:09.05
今日リード納車して初給油で吹きこぼれそうになった、評判どうりの給油しにくさだね
161: 2018/06/18(月) 21:09:58.30
新型でもそこは変わってないのかw
そんなに難しいことなのかね
そんなに難しいことなのかね
162: 2018/06/18(月) 21:31:22.66
改良したら自分たちの負けを認めることになるからね
163: 2018/06/18(月) 22:27:07.23
車体をウィリーさせて給油口にぶっこんだらすんなり入っていくんじゃないかと思ってる
店員に止められそうだからやってないけど
店員に止められそうだからやってないけど
164: 2018/06/18(月) 23:17:25.85
リード開発者、給油したこと無い説
165: 2018/06/18(月) 23:18:43.13
>>164
取説読むと開発者が「無理」と匙を投げたのが伝わってくるぞ
取説読むと開発者が「無理」と匙を投げたのが伝わってくるぞ
172: 2018/06/19(火) 01:59:04.33
>>164
マジで、テストコースでの試乗しかしてない奴いるよ。
マジで、テストコースでの試乗しかしてない奴いるよ。
166: 2018/06/18(月) 23:24:52.81
ホンダは給油しづらい車種多いわ
そこはスズキを見習え
そこはスズキを見習え
169: 2018/06/19(火) 00:10:58.11
>>166
リードはまあメットインという利点で評価したいんだが、カタログスペックを優先し過ぎて
スペック数値に出ないとこで手を抜いたり妥協してるのが多いのはいただけないな
四輪でいうとト○タっぽいのが二輪のホンダ
リードはまあメットインという利点で評価したいんだが、カタログスペックを優先し過ぎて
スペック数値に出ないとこで手を抜いたり妥協してるのが多いのはいただけないな
四輪でいうとト○タっぽいのが二輪のホンダ
167: 2018/06/18(月) 23:42:08.02
ニコンやキヤノンは市場やユーザーの意見を取り入れてカメラを作ってるのに
ホンダも見習えよ
ホンダも見習えよ
168: 2018/06/18(月) 23:56:38.78
人気のホンダ車作ってやってるのに
何その言い方
お前ら庶民はこっちが作ったバイクを金払って黙って乗っていれば良いんだ
グズグズほざくな
何その言い方
お前ら庶民はこっちが作ったバイクを金払って黙って乗っていれば良いんだ
グズグズほざくな
171: 2018/06/19(火) 00:58:42.99
>>168
やだ、生産現場のベトナム人が何か言ってる…怖い…
やだ、生産現場のベトナム人が何か言ってる…怖い…
170: 2018/06/19(火) 00:15:27.03
PCXと差別されてるからしょうがない
173: 2018/06/19(火) 07:54:32.51
月に1回程度の給油しかしないけど億劫
距離走る人は相当煩わしいんじゃないかな
距離走る人は相当煩わしいんじゃないかな
174: 2018/06/19(火) 08:35:10.22
2018年型だけど、リードの給油なんて、そんな大したことないだろ
ノズルを一番奥まで入れた状態で目一杯握って自動的に止まった後、水面(油面)が下がったところに2〜3回ちょびちょび足していくだけだろ
めんどくさければ自動的に止まったところで終わればいいし
ノズルを一番奥まで入れた状態で目一杯握って自動的に止まった後、水面(油面)が下がったところに2〜3回ちょびちょび足していくだけだろ
めんどくさければ自動的に止まったところで終わればいいし
177: 2018/06/19(火) 10:05:04.33
>>174
多くの人がそれが面倒に感じるんだよ
他車では普通にできることがリードではできないってだけ
多くの人がそれが面倒に感じるんだよ
他車では普通にできることがリードではできないってだけ
175: 2018/06/19(火) 08:42:21.64
人それぞれやで
176: 2018/06/19(火) 09:44:31.88
新型で北海道行ってきたけど、とても給油が憂鬱だったよ
セルフなら自分で出来るけどフルサービスのスタンドではいちいち『これ吹きこぼれやすいんで』と毎回言うのが嫌だったな
スタンドの人も警戒しちゃってちびちび入れて時間掛かるし、たいして入らないし申し訳なかったよ
セルフなら自分で出来るけどフルサービスのスタンドではいちいち『これ吹きこぼれやすいんで』と毎回言うのが嫌だったな
スタンドの人も警戒しちゃってちびちび入れて時間掛かるし、たいして入らないし申し訳なかったよ
179: 2018/06/19(火) 11:30:21.93
燃費計ろうとするとこのちょびちょぴがほんと面倒だし、セルフじゃないとこに入ってしまうと気を使って説明しないといけない
(きっちりでなくていいと言うても、高確率でプロでも吹きこぼす)
シート、サスの硬さと合わせてリード125のダメなとこだよ
>>176
いよう俺w
色々乗ったけど、ここまで給油が面倒なのは初めてだわ
(きっちりでなくていいと言うても、高確率でプロでも吹きこぼす)
シート、サスの硬さと合わせてリード125のダメなとこだよ
>>176
いよう俺w
色々乗ったけど、ここまで給油が面倒なのは初めてだわ
178: 2018/06/19(火) 10:19:44.93
俺はもう諦めて自動ストップした時点で給油やめてる
腰曲げていつまでもチョロチョロやってるのが肉体的にしんどくなった
腰曲げていつまでもチョロチョロやってるのが肉体的にしんどくなった
180: 2018/06/19(火) 12:06:28.79
一番ダメな見た目が抜けてるぞw
ホンダのことだからフルモデルチェンジしても給油の問題は改善しなさそう
ホンダのことだからフルモデルチェンジしても給油の問題は改善しなさそう
181: 2018/06/19(火) 14:49:43.17
ここやバイク屋店員のいうこときいてきっちり奥までつっこんでガチャ満しようとしてにぎった瞬間逆噴射したことがあるからノズルを一番上まであげて液面見ながらチョロ入れしかしない
これであふれたことは一度も無い
これであふれたことは一度も無い
182: 2018/06/19(火) 15:19:26.27
ガソスタで給油する時はセンサーが反応するまでで
後は家のガレージでガソリン携行缶から満タンまで入れてる
後は家のガレージでガソリン携行缶から満タンまで入れてる
183: 2018/06/19(火) 16:26:05.90
ちょい聞きたいんだけど、半ヘルの人いる?
風の音が猛烈にうるさいから耳栓やってるんだけど、面倒だしカッコ悪いからイケメンの俺には合ってない。なんかいい感じのやり方ない?あったら教えて。なかったら考えて。俺のために。
風の音が猛烈にうるさいから耳栓やってるんだけど、面倒だしカッコ悪いからイケメンの俺には合ってない。なんかいい感じのやり方ない?あったら教えて。なかったら考えて。俺のために。
184: 2018/06/19(火) 16:37:04.93
>>183
まずはベトナム人に謝る
まずはベトナム人に謝る
185: 2018/06/19(火) 16:37:29.03
>>183
フルフェイスに変えろアホ
フルフェイスに変えろアホ
187: 2018/06/19(火) 16:53:24.09
>>183
俺も半ヘルだが65キロ位までならならそんなうるさく無いだろ、何キロで走ってんだ?
俺も半ヘルだが65キロ位までならならそんなうるさく無いだろ、何キロで走ってんだ?
192: 2018/06/19(火) 17:51:36.35
>>183
スクリーンつければ問題ない
スクリーンつければ問題ない
186: 2018/06/19(火) 16:43:13.40
半へルがかっこいいw
188: 2018/06/19(火) 17:10:00.55
俺ダメだわ半キャップ、目が乾くから
189: 2018/06/19(火) 17:15:54.19
走行中に蜂に刺されて怖い思いしたから、ジェットヘルに長袖は外せなくなった。
ちなみにOGKのASAGIはメットインに入らなかったからGIVI箱に入れてます。
ちなみにOGKのASAGIはメットインに入らなかったからGIVI箱に入れてます。
190: 2018/06/19(火) 17:20:07.34
事故ったときのこと考えてジェットからシスヘルにしたよ
でかいけどリードならメットインにも入るしね
でかいけどリードならメットインにも入るしね
191: 2018/06/19(火) 17:41:06.80
半ヘルでバイクとかアホだろ!
まぁアホだから半ヘルなんだろうけど
まぁアホだから半ヘルなんだろうけど
193: 2018/06/19(火) 18:11:18.63
俺がイケメンでバイク乗るのならフルフェ一択だわ
他人が何被ろうが知ったこっちゃない
他人が何被ろうが知ったこっちゃない
194: 2018/06/19(火) 18:46:23.65
ヘルメットとマフラーの話題はすぐに伸びておもしろいよな
テメーの安全なんてほっとけばいいのになぁ
テメーの安全なんてほっとけばいいのになぁ
195: 2018/06/19(火) 18:53:47.48
お前みたいなのがいるからな
197: 2018/06/19(火) 19:12:33.81
フルフェイスのエアインテークから風が通る事も知らないとは…
198: 2018/06/19(火) 19:14:43.08
>>197
信号待ちはどうしてるの?自分でフーフーしてるの?
信号待ちはどうしてるの?自分でフーフーしてるの?
201: 2018/06/19(火) 19:48:26.62
>>198
バカ
風邪は止まっているとでも思っているの?
バカ
風邪は止まっているとでも思っているの?
204: 2018/06/19(火) 20:24:23.48
>>201
風は止まらねぇとかイケメンかよ、惚れてまうやろ
風は止まらねぇとかイケメンかよ、惚れてまうやろ
199: 2018/06/19(火) 19:34:37.49
変な虫がわいてきたな
200: 2018/06/19(火) 19:43:27.38
3万くらいでも十分ベンチ効くやつあるぞ
試着イベントとかで試すのもいい
試着イベントとかで試すのもいい
202: 2018/06/19(火) 19:48:53.73
あ、風ね
203: 2018/06/19(火) 20:02:10.85
半キャップは雨の日雨粒が痛いからね
BB弾で連射されてるみたい
雨降ってなくてもホコリや砂が目に入るので外傷性白内障の原因になる
チーターは植物の枝とかが目を傷つけて白内障が多いらしい
BB弾で連射されてるみたい
雨降ってなくてもホコリや砂が目に入るので外傷性白内障の原因になる
チーターは植物の枝とかが目を傷つけて白内障が多いらしい
205: 2018/06/19(火) 20:27:17.02
止まるんじゃねぇぞ…
206: 2018/06/19(火) 21:30:12.27
すげ~良い感じに落ちたんじゃね!
ハイ!
次の話題!
ハイ!
次の話題!
207: 2018/06/20(水) 01:24:25.40
信号待ちで止まると周りから「えっ?エンストしたの?」みたいに注目されるんだけど、再発進してアイドリングストップだと見せつける瞬間に感じるチープな優越感が結構気持ちいい。お前らならわかってくれるだろ。
208: 2018/06/20(水) 05:56:42.01
>>207
わかる。
静寂に満ちた交差点での信号待ちで、アイストが発動した時に聞こえてくるウインカー音が好き。
わかる。
静寂に満ちた交差点での信号待ちで、アイストが発動した時に聞こえてくるウインカー音が好き。
209: 2018/06/20(水) 08:10:49.68
アイスト使うと疲れ方が違う気がするのはおれだけかな?
止まってる時の振動があるのと無いのじゃ、やっぱり無い方が疲れない。
買って直ぐにアイスト使いたかったのに信号が全て青でなかなか止まらなかった。
あるある。
普段はしょっちゅうに赤なのに。。。
止まってる時の振動があるのと無いのじゃ、やっぱり無い方が疲れない。
買って直ぐにアイスト使いたかったのに信号が全て青でなかなか止まらなかった。
あるある。
普段はしょっちゅうに赤なのに。。。
210: 2018/06/20(水) 12:34:34.35
買って二年近くたってからアイスト使い始めたけど
気に入ってずっと使ってる
エンジンスタートしてからしばらくは機能しないけどそのへんはプログラムがうまくやっているのかな
気に入ってずっと使ってる
エンジンスタートしてからしばらくは機能しないけどそのへんはプログラムがうまくやっているのかな
211: 2018/06/20(水) 12:39:44.60
>>210
取説嫁w
エンジンが温まって、かつ10km/h以上で走行した後に、
アイストのスイッチが入っていればアイストが発動する
新型はバッテリーの電圧も監視しているらしい
取説嫁w
エンジンが温まって、かつ10km/h以上で走行した後に、
アイストのスイッチが入っていればアイストが発動する
新型はバッテリーの電圧も監視しているらしい
212: 2018/06/20(水) 12:40:27.17
あ、あと速度が0km/hになって、という条件もある
213: 2018/06/20(水) 12:56:10.81
オレがアイドリングストップオンにすると燃費が凄く良くなるとレスしてから便乗するヤツが沢山出てきたな
218: 2018/06/20(水) 15:06:38.60
>>213
うむ、燃費改善効果があるなんてアイドリングストップ開発者ですら知らないと思う。お前はすごい。
>>217
ある程度まで電圧低下したら勝手に再起動する。これはたぶん俺しか知らない。開発者も知らないと思う。
うむ、燃費改善効果があるなんてアイドリングストップ開発者ですら知らないと思う。お前はすごい。
>>217
ある程度まで電圧低下したら勝手に再起動する。これはたぶん俺しか知らない。開発者も知らないと思う。
221: 2018/06/21(木) 12:46:09.31
>>218
し ね
し ね
222: 2018/06/21(木) 13:32:57.59
>>221
何がお前をそこまで怒らせてるのか理解不能すぎて草
何がお前をそこまで怒らせてるのか理解不能すぎて草
214: 2018/06/20(水) 12:59:20.77
自意識過剰が悦に入ってますね
215: 2018/06/20(水) 13:36:44.86
確か水温が60度以上にならないとアイスト作動しなかったはず
216: 2018/06/20(水) 13:42:52.21
217: 2018/06/20(水) 14:31:22.83
アイストで止まったままで10分経ったらもうかからなくなっちゃうの?
219: 2018/06/20(水) 15:58:05.95
信号待ちのアイスト中にアイストスイッチをオフにしてしまい
焦った奴は俺以外にもいるはずだ。
焦った奴は俺以外にもいるはずだ。
220: 2018/06/20(水) 16:39:08.46
まじで?高性能じゃん
223: 2018/06/21(木) 13:53:34.51
梅雨の時期は暇だな
出だしの良いリードに乗りたいぜ
出だしの良いリードに乗りたいぜ
224: 2018/06/22(金) 12:27:00.86
規制前アドレス乗ってたときは車体の軽さにトルクが強すぎて濡れた路面でズルっといってたが
リードはそんなことないな
リードはそんなことないな
225: 2018/06/22(金) 12:56:56.87
アドレスはパワーの割に車体がしょぼいからしょうがない。それを売りにしてるから・・・
考えが車と同じ
考えが車と同じ
226: 2018/06/24(日) 04:24:51.57
アドレスは都心街中渋滞すり抜け用
227: 2018/06/24(日) 06:39:09.35
同じ距離走ってもアドレスとリードじゃ疲労感が全然違った
やはり車体剛性の違いなのかな
やはり車体剛性の違いなのかな
228: 2018/06/24(日) 13:42:09.15
どっちが楽なの?
229: 2018/06/24(日) 15:40:20.73
>>228
このスレでも散々既出だけど、ポジションはアドレスV125の方が楽。
このスレでも散々既出だけど、ポジションはアドレスV125の方が楽。
230: 2018/06/24(日) 16:43:23.46
リードは足の踏ん張りが効かないのがね…
あれだけで随分乗り心地も変わってくると思うんだが
あれだけで随分乗り心地も変わってくると思うんだが
257: 2018/06/25(月) 14:09:49.14
>>230
リードは一番のウリにしてメリットであるメットインのために他にしわ寄せいってるのはあるな
メットインスペースに魅力を感じない人はポジションや乗り心地を重視して他の選択肢ってのもアリよ
リードは一番のウリにしてメリットであるメットインのために他にしわ寄せいってるのはあるな
メットインスペースに魅力を感じない人はポジションや乗り心地を重視して他の選択肢ってのもアリよ
239: 2018/06/24(日) 19:24:09.43
>>231
新型慣らし中それやられて追っかけて停めて110番して運転手説教してあげたよ
ドラレコ付けてたから証拠もあったのに警察は何もしてくれなかったけどね
新型慣らし中それやられて追っかけて停めて110番して運転手説教してあげたよ
ドラレコ付けてたから証拠もあったのに警察は何もしてくれなかったけどね
232: 2018/06/24(日) 16:49:01.18
通報しますた
235: 2018/06/24(日) 17:12:12.10
>>232
な、70キロ出てるなんて言ってないんだからね!?
>>233
開発がドラレコつけられるスペースを頑なに実装しないのはなぜなんだぜ(怒)
>>234
黒のSUV?っぽい車。抜いたはいいけど結局俺と等速で走るもんだから信号で止まるしよ。大学生っぽいガキが4人乗ってて信号待ちで後ろじろじろ見てきやがった。犯罪者の顔でも拝んでるつもりなんだろうが。
次から同じ目にあったら急加速してブロックしてやると心に誓いましたまる
な、70キロ出てるなんて言ってないんだからね!?
>>233
開発がドラレコつけられるスペースを頑なに実装しないのはなぜなんだぜ(怒)
>>234
黒のSUV?っぽい車。抜いたはいいけど結局俺と等速で走るもんだから信号で止まるしよ。大学生っぽいガキが4人乗ってて信号待ちで後ろじろじろ見てきやがった。犯罪者の顔でも拝んでるつもりなんだろうが。
次から同じ目にあったら急加速してブロックしてやると心に誓いましたまる
236: 2018/06/24(日) 17:19:38.07
>>235
信号待ちで空ぶかしするのも効果あるかもな
さっき信号待ちでやってる原付二種見かけたわ
信号待ちで空ぶかしするのも効果あるかもな
さっき信号待ちでやってる原付二種見かけたわ
234: 2018/06/24(日) 16:53:31.84
大抵そういうのはミニバンだろ
ミニバンいたら近寄らない方がいい
ミニバンいたら近寄らない方がいい
237: 2018/06/24(日) 17:36:35.96
次期型にドラレコつけてくんないかな
238: 2018/06/24(日) 18:21:12.04
さっき走ってるときに前の車が急減速したからクラクション鳴らした、はずだったけど、実際はウインカー押してたよ。ったく上下逆に設定してんじゃねぇよ、海外仕様なのかよ?
240: 2018/06/24(日) 20:11:23.24
ムカついたら追いかけて信号待ちで左のミラーを前に向けて倒しちまえ
このくらいなら器物損壊にならんだろ?
もちろん退路は確保しろよ
このくらいなら器物損壊にならんだろ?
もちろん退路は確保しろよ
241: 2018/06/24(日) 21:02:25.41
>>240
いや追いかけて信号待ち毎にバレないように後ろのタイヤの空気抜いて行けば良いじゃ無い。
いや追いかけて信号待ち毎にバレないように後ろのタイヤの空気抜いて行けば良いじゃ無い。
249: 2018/06/25(月) 01:26:10.87
>>241
いやいや、信号待ちで止まってたら後ろから猛スピードでオカマがいいでしょw
そのまま逃げれば余裕で逃げきれるでしょw
相手はきっと何が起こったのか分からないと思うよw
いやいや、信号待ちで止まってたら後ろから猛スピードでオカマがいいでしょw
そのまま逃げれば余裕で逃げきれるでしょw
相手はきっと何が起こったのか分からないと思うよw
242: 2018/06/24(日) 21:12:25.93
ドラレコ付いてるかもしれないんだから変なことしないほうがいいぞw
244: 2018/06/24(日) 23:12:08.49
信号止まる度にポールまで戻る人がいると聞いて
245: 2018/06/24(日) 23:12:10.80
フロントのVラインがメッキじゃなくなった中期型のリードってあんまり見かけない感じがする
初期型はウヨウヨ走ってるけど
初期型はウヨウヨ走ってるけど
246: 2018/06/25(月) 00:33:11.29
ホイールがシルバーってめっちゃカッコ悪いw オモチャみたいや。
247: 2018/06/25(月) 00:39:40.97
かっこ悪いのが一番の盗難対策
248: 2018/06/25(月) 01:03:05.40
>>247
わかってんじゃん。
わかってんじゃん。
251: 2018/06/25(月) 07:37:47.92
>>248
おっさんより若いのが乗ってるけどな
おっさんより若いのが乗ってるけどな
250: 2018/06/25(月) 01:42:22.17
安いから2年盗難保険掛けてたけどいらなかったわ笑
252: 2018/06/25(月) 09:46:27.15
>>250
盗難補償は本体代に含まれています。
本田 宗一郎
盗難補償は本体代に含まれています。
本田 宗一郎
253: 2018/06/25(月) 10:04:40.02
リード乗ってるのおっさんしか見たことないわ
かくいう私もアラフォーオヤジ
かくいう私もアラフォーオヤジ
254: 2018/06/25(月) 10:49:06.90
オッサンはあえてかっこ悪いのに乗るんやで
255: 2018/06/25(月) 13:49:11.67
スクーターにかっこいいも悪いもないだろ
256: 2018/06/25(月) 13:57:26.87
リードのダサさは群を抜いてるけどね
258: 2018/06/25(月) 14:38:38.84
おれもリードにした理由はその一点のみよ
125クラス最大級の積載力
125クラス最大級の積載力
261: 2018/06/25(月) 17:47:54.30
>>258
こればかりは飛びぬけてるもんなあ
実際俺もそれでリードを買ったし、今買い換えるとしても多分またリード
ただ、ボックス積むとか普段ジェットヘルだとかでメットインがそこまで重要でない
もしくは荷物を積むなら車(原付は他のサブ用途)、って人には
結構デメリットもあるってのは抑えておきたいところ
なお、アドレスにフロントバスケットとリヤボックスをつけると、
だいたいリード125のメットインの積載量くらいになるので、参考までに(無論大物は入らない)
こればかりは飛びぬけてるもんなあ
実際俺もそれでリードを買ったし、今買い換えるとしても多分またリード
ただ、ボックス積むとか普段ジェットヘルだとかでメットインがそこまで重要でない
もしくは荷物を積むなら車(原付は他のサブ用途)、って人には
結構デメリットもあるってのは抑えておきたいところ
なお、アドレスにフロントバスケットとリヤボックスをつけると、
だいたいリード125のメットインの積載量くらいになるので、参考までに(無論大物は入らない)
259: 2018/06/25(月) 15:36:46.05
スーパーの買い物がはかどるなw
260: 2018/06/25(月) 16:27:23.26
リードって便利だよな
263: 2018/06/25(月) 20:21:54.98
ボックス積んだアドレスよりは見た目はマシかも
前乗ってたけどアドレスは車体小さすぎて箱つけると違和感出るんだよな
前乗ってたけどアドレスは車体小さすぎて箱つけると違和感出るんだよな
264: 2018/06/25(月) 20:45:32.64
リードは車体の大きさもあってリアボックスが比較的自然に馴染むけどね
アドレス+リアボックスは一気に生活臭が濃くなる印象
それに加えてライダーがガテン系の作業服だったらもうおしまい
アドレス+リアボックスは一気に生活臭が濃くなる印象
それに加えてライダーがガテン系の作業服だったらもうおしまい
265: 2018/06/25(月) 21:08:32.27
もうそろそろドラえもんの道具の1つに加えて貰えるかもな。
リード~1~2~5~
のび太くん。この乗り物はダサいけど便利なんだ!
リード~1~2~5~
のび太くん。この乗り物はダサいけど便利なんだ!
266: 2018/06/25(月) 21:12:14.03
>>265
ダサいことでガキに狙われにくいっていう利点もあるぞ!
でもあまりに利便性や整備性がよすぎると、カブやハイエースのように輸出向け盗難需要が生まれるが
今のところリードはセーフみたいだw
ダサいことでガキに狙われにくいっていう利点もあるぞ!
でもあまりに利便性や整備性がよすぎると、カブやハイエースのように輸出向け盗難需要が生まれるが
今のところリードはセーフみたいだw
268: 2018/06/25(月) 23:32:31.21
>>265
大山のぶ代の声で脳内再生された俺はオサーンw
今の声優さんとの境目っていくつくらいだろ?
大山のぶ代の声で脳内再生された俺はオサーンw
今の声優さんとの境目っていくつくらいだろ?
267: 2018/06/25(月) 21:21:44.86
アドは跨ったときのチャッチい感がパねぇけど
スイッシュはどんな感じかすごく気になる~
スイッシュはどんな感じかすごく気になる~
269: 2018/06/25(月) 23:36:43.67
リードに小型冷蔵庫付けたいな
270: 2018/06/25(月) 23:59:35.66
18年式のライトの上のメッキ部分大きいから飛んでくる小石とかで結構傷になってた。
つやがあるメッキだけに結構目立つ。みんなもよく見てごらん、いやだな~こわいな~
つやがあるメッキだけに結構目立つ。みんなもよく見てごらん、いやだな~こわいな~
271: 2018/06/26(火) 00:13:34.48
年齢層高すぎ、このスレ
272: 2018/06/26(火) 07:06:46.39
バイク乗り自体おっさんばっかりだからね仕方ないね
273: 2018/06/26(火) 08:54:52.51
プリウス>軽自動車>他排気量高いバイクの順に幅寄せされる
排気量高いバイクに限っては横から抜かれるけど
プリカスはほんとうざい
排気量高いバイクに限っては横から抜かれるけど
プリカスはほんとうざい
275: 2018/06/26(火) 09:02:43.73
>>273
みんな速度計なんて見てねぇんだろうな。規制速度+15キロくらいで走っててもガンガン抜いてくし、「原付き(っぽい)」って理由のみで抜いてく。おまけに煽って行きやがる。20キロオーバーは免許剥奪しろや
みんな速度計なんて見てねぇんだろうな。規制速度+15キロくらいで走っててもガンガン抜いてくし、「原付き(っぽい)」って理由のみで抜いてく。おまけに煽って行きやがる。20キロオーバーは免許剥奪しろや
276: 2018/06/26(火) 09:14:26.66
あと延々とクルマが低速で数珠つなぎになってる状態
クルマの先頭はコンビニのトラックっぽく前が見えず
信号停車のタイミングで先頭を伺うと競輪選手もどき
無車検無保険未納税のチャリが公道のシケインと化す
クルマの先頭はコンビニのトラックっぽく前が見えず
信号停車のタイミングで先頭を伺うと競輪選手もどき
無車検無保険未納税のチャリが公道のシケインと化す
278: 2018/06/26(火) 10:28:14.27
譲ればいいじゃない。明確に譲ればサンキューハザード焚いて抜き去ってくよ。走りたい速度を尊重すればトラブルは激減する。
125はほぼ全開で走るからわかりにくいけど、基本的にはノンターボの軽自動車より遅いんだから。
125はほぼ全開で走るからわかりにくいけど、基本的にはノンターボの軽自動車より遅いんだから。
279: 2018/06/26(火) 10:30:13.04
昨日バイク絶対抜かすババアに遭遇した。
前が赤信号で詰まっているにも関わらず、猛加速して黄色線を跨いで抜かれた。
真横に付けてドアをノックしたけど、ブスっとした顔でこっちを見ず。
あいつら本当になんなんだろうな...。
前が赤信号で詰まっているにも関わらず、猛加速して黄色線を跨いで抜かれた。
真横に付けてドアをノックしたけど、ブスっとした顔でこっちを見ず。
あいつら本当になんなんだろうな...。
281: 2018/06/26(火) 12:36:36.99
>>279
ちんたら走ってんじゃねぇよこのうすらバカ
と思われたんだろうけど、乱暴な女もたまにいるよな
ちんたら走ってんじゃねぇよこのうすらバカ
と思われたんだろうけど、乱暴な女もたまにいるよな
280: 2018/06/26(火) 12:00:52.15
ちんたら走ってれば抜かれるのは当たり前
抜かれてここで愚痴るぐらいなら、抜かれないように走ればいいだけ
抜かれてここで愚痴るぐらいなら、抜かれないように走ればいいだけ
282: 2018/06/26(火) 14:09:01.87
2輪抜きたい症候群に感染してるヤツらは
排気量関係なくやるからな
アイツら
排気量関係なくやるからな
アイツら
283: 2018/06/26(火) 17:40:07.36
ツルハシ持ちながら乗れば絶対抜かされないからオススメ!
284: 2018/06/26(火) 17:45:11.38
金属バット背中に入れて乗れば万全だぜ
285: 2018/06/26(火) 17:46:34.43
ミラー見ると右側のタイヤがセンターラインに乗ってて
ヤル気満々やでアイツら
ヤル気満々やでアイツら
287: 2018/06/26(火) 18:45:45.70
>>285
もうそういう瞬間はチャンスよ。抜きにきたら加速してブロック、逃げ場をなくして対向車とチューさせてやるべき。煽ってきやがる悪質な奴限定でな。
対向車の安全?知るか。だって僕達は何も悪いことしてないもん。
もうそういう瞬間はチャンスよ。抜きにきたら加速してブロック、逃げ場をなくして対向車とチューさせてやるべき。煽ってきやがる悪質な奴限定でな。
対向車の安全?知るか。だって僕達は何も悪いことしてないもん。
290: 2018/06/26(火) 21:49:05.13
>>287
正面衝突するくらいだったら横の原チャリ撥ね飛ばすと思うけど
正面衝突するくらいだったら横の原チャリ撥ね飛ばすと思うけど
286: 2018/06/26(火) 17:50:44.89
リードはそういう目に遭う乗り物だ。舐められるんだよ。嫌ならビクスクに乗るしかない。
288: 2018/06/26(火) 19:37:53.57
>>283-284
試しにやってみたら警官に止められたぞw
試しにやってみたら警官に止められたぞw
289: 2018/06/26(火) 21:00:44.19
はいはいw
291: 2018/06/27(水) 11:31:04.19
でぇじょうぶだ、ドラゴンボールで生きけぇれる。
292: 2018/06/27(水) 13:05:25.16
>>291
どうした?w
どうした?w
293: 2018/06/27(水) 16:58:40.71
これ買おうと思ってるんだけどどう思う?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CTKVYKT/ref=cm_sw_r_oth_api_Ge0mBbDYR0Z26
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CTKVYKT/ref=cm_sw_r_oth_api_Ge0mBbDYR0Z26
295: 2018/06/27(水) 17:22:05.15
>>293
ええやん
取り付けたらうp頼む
ええやん
取り付けたらうp頼む
296: 2018/06/27(水) 19:13:24.31
>>295
ヘイ!ポチったぜ!
ヘイ!ポチったぜ!
298: 2018/06/27(水) 19:53:46.30
>>296
あらやだ!
あらやだ!
299: 2018/06/27(水) 21:08:23.40
>>298
え!!
やっちまった!?
え!!
やっちまった!?
300: 2018/06/27(水) 21:27:12.04
>>293
これ剛性があって外れないんだけど
接着剤が弱いんだよね
これ剛性があって外れないんだけど
接着剤が弱いんだよね
301: 2018/06/27(水) 21:32:23.34
>>300
どこの接着剤?
どこの接着剤?
304: 2018/06/27(水) 23:29:27.75
>>301
ゴムの部分がすべらなくていいんだけど
ここ最近の高温のせいかゴムがぬげる
少し手直しが必要な商品だな
ゴムの部分がすべらなくていいんだけど
ここ最近の高温のせいかゴムがぬげる
少し手直しが必要な商品だな
294: 2018/06/27(水) 17:12:31.99
金属ならいいんじゃないかな。プラだと振動と紫外線であっちゅうまに壊れる。
ゼロショックとかのコーナーが張り出したスマホケースを入れるのが難しそうなので、俺はいらん。
ゼロショックとかのコーナーが張り出したスマホケースを入れるのが難しそうなので、俺はいらん。
297: 2018/06/27(水) 19:18:44.50
アームが細くてブレそうに見えるけどレビューはそんなに悪くないみたいね
302: 2018/06/27(水) 22:54:24.04
こういうホルダーは、RAMマウント(Xグリップ)以外は信用しない俺
303: 2018/06/27(水) 23:15:24.60
俺かっけー
305: 2018/06/28(木) 06:42:32.75
ホンダはアシモの開発やめて既にチームは解散だって。
ボストンダイナミクスに勝てないと判断したらしい。
今後は介護支援ロボットや倒れないバイクの開発に移行していくとのこと。
ボストンダイナミクスに勝てないと判断したらしい。
今後は介護支援ロボットや倒れないバイクの開発に移行していくとのこと。
306: 2018/06/28(木) 06:58:10.84
倒れないバイクって誰得なの?倒れないって言ったって角度によっちゃ倒れるだろうし
314: 2018/06/28(木) 16:08:16.39
>>306
バカなの?
角度によっちゃ倒れる…(笑
バカなの?
角度によっちゃ倒れる…(笑
307: 2018/06/28(木) 08:01:34.36
ラムは挟み込む形がどうにも信用出来ない
落ちたなんて聞いたことはないがどうにも信用出来ないw
落ちたなんて聞いたことはないがどうにも信用出来ないw
308: 2018/06/28(木) 09:44:56.02
まあRAMマウントだろうがなんだろうが、
脱落防止でストラップをミラーに固定、とかって策は必須だな
落ちたら必ずスマホは壊れる高さだし、走ってたら衝撃も凄いし
脱落防止でストラップをミラーに固定、とかって策は必須だな
落ちたら必ずスマホは壊れる高さだし、走ってたら衝撃も凄いし
309: 2018/06/28(木) 10:10:14.02
3Mの両面テープだけは信用して使ってる
貼り間違えて剥がすときにめちゃくちゃ苦労した
貼り間違えて剥がすときにめちゃくちゃ苦労した
310: 2018/06/28(木) 11:59:33.61
リード買ってそろそろ5年になるからヘルメットを買い換えようかと思ってるけど、ジェットでおすすめある?
今はOGKのAVAND2のXL。
アサギのようにメットインにすら入らないのは困る。
もうちょっとベンチレーション効いてくれたら嬉しい。
好きなの買えってのはなしでお願いします。
今はOGKのAVAND2のXL。
アサギのようにメットインにすら入らないのは困る。
もうちょっとベンチレーション効いてくれたら嬉しい。
好きなの買えってのはなしでお願いします。
311: 2018/06/28(木) 12:47:47.17
>>310
俺はYAMAHAのZENITHを使ってる…んだが。
安くていいヤツがなくなってるな
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/907912343J00
俺はYAMAHAのZENITHを使ってる…んだが。
安くていいヤツがなくなってるな
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/907912343J00
312: 2018/06/28(木) 12:47:55.15
ヘルメットスレで聞けばいいだろ
313: 2018/06/28(木) 12:48:48.38
ジェットで入らないのあるのか
OGKのクソでかシスヘルでも前置きで軽く押せば入ったけど
OGKのクソでかシスヘルでも前置きで軽く押せば入ったけど
315: 2018/06/28(木) 16:35:27.00
アドレスやPCXは盗難されるのにリードは盗難されない
やはりダサいという最強の防犯対策をしてるだけあるな
やはりダサいという最強の防犯対策をしてるだけあるな
317: 2018/06/28(木) 16:43:46.57
>>315
一昨日発売のSwishは盗まれそう?
スーパーカブc125も気になる
一昨日発売のSwishは盗まれそう?
スーパーカブc125も気になる
316: 2018/06/28(木) 16:38:55.76
悪路になるとヘッドライト、スピードメーターのところがガタガタとうるさい。
ネジの緩みかと思ったけど、外してネジをチェックしたけどそうじゃなかった。
ハンドル周りのパーツは前後に動かすと少しずれるね。
そのズレが音に繋がってる。
何か対策ないですか?
ネジの緩みかと思ったけど、外してネジをチェックしたけどそうじゃなかった。
ハンドル周りのパーツは前後に動かすと少しずれるね。
そのズレが音に繋がってる。
何か対策ないですか?
318: 2018/06/28(木) 17:25:57.92
㈱40万だろ?
バイクに40万は無理だ
バイクに40万は無理だ
319: 2018/06/28(木) 17:31:41.06
というか悪路ってどんだけど田舎なん?
それどうしょもなくね
それどうしょもなくね
320: 2018/06/28(木) 17:54:30.66
キッズに盗まれなくなるだけでも相当デカい。お年頃のDQNは見た目という分野に不可侵のプライドを持ってる。その習性をうまく利用してやるのだ。単純な動物ほど手の平で転がすのは造作もないことよ。
321: 2018/06/28(木) 22:11:57.85
ボックスはダサいと言われるけど
ハンドルカバーとどちらがダサい?
ハンドルカバーとどちらがダサい?
322: 2018/06/28(木) 22:30:23.68
どっちもダサいが両方装備してると、えも言えぬオーラを放つw
ただ冬季にハンカバが付けて完成形になる気がするのでハンカバの方がダサい?
ただ冬季にハンカバが付けて完成形になる気がするのでハンカバの方がダサい?
323: 2018/06/28(木) 22:35:12.46
(訂正)ハンカバが付けて → ハンカバを付けて
あとうっかり忘れてたがプラス風防でおっさん完全武装だぜ。
あとうっかり忘れてたがプラス風防でおっさん完全武装だぜ。
327: 2018/06/28(木) 23:30:17.00
>>323
シンプソンのジャケットが抜けてるぞ
シンプソンのジャケットが抜けてるぞ
324: 2018/06/28(木) 22:46:19.61
笑
ナックルバイザーはどう?
ナックルバイザーはどう?
325: 2018/06/28(木) 23:15:02.15
ナックルバイザーは暑い寒い濡れるの三重苦
335: 2018/06/29(金) 07:50:42.25
>>325
えっ?
えっ?
326: 2018/06/28(木) 23:26:37.14
それならダサいのがまだいい笑
328: 2018/06/29(金) 00:04:13.10
ナックルバイザーはハンカバ以上にダサいよ
大した効果もないし
前車でつけてたけどw
大した効果もないし
前車でつけてたけどw
329: 2018/06/29(金) 00:07:57.68
スクーター自体がダサいんだから、何つけたって一緒
330: 2018/06/29(金) 00:17:53.08
現状よりダサくなるってだけよ
331: 2018/06/29(金) 00:43:32.91
リードほど格好良いスクーター滅多に無いのに、ダサいとか間違ったネガティヴキャンペーンしているのがいるな
334: 2018/06/29(金) 07:40:09.15
>>331
いやいや。乗ってる本人が言ってるからね。
でも今の時代ダサいのも良い。
俺は好き好んで乗ってるからね。便利だし。
最近のおしゃれ番長が釣りベスト着てるのと一緒な感覚。
周りから見たらなんじゃこりゃでも自分が良ければ良いって時代にやっとなって来て俺は嬉しい。
いやいや。乗ってる本人が言ってるからね。
でも今の時代ダサいのも良い。
俺は好き好んで乗ってるからね。便利だし。
最近のおしゃれ番長が釣りベスト着てるのと一緒な感覚。
周りから見たらなんじゃこりゃでも自分が良ければ良いって時代にやっとなって来て俺は嬉しい。
332: 2018/06/29(金) 00:45:29.43
ダサいとかカッコいいとか、主観に大きく左右される話題は不毛だろう、このハゲども
336: 2018/06/29(金) 08:12:02.22
>>332
ダサカッコいいんだよリードは
ダサカッコいいんだよリードは
333: 2018/06/29(金) 01:09:18.73
今ハゲって言った奴
出て来い!!
出て来い!!
337: 2018/06/29(金) 08:21:13.74
まぁ、加速とメットイン容量はクラストップレベルなので許してやるべ
338: 2018/06/29(金) 08:38:36.42
DA PUMP のUSAて曲が今、巷でダサかっこいいと評判なのを鑑みると
ダサかっこいいは正義なのだ(震え声
ダサかっこいいは正義なのだ(震え声
339: 2018/06/29(金) 10:05:30.75
前提として本体(一茶)がカッコいいということを忘れてはいけない
340: 2018/06/29(金) 10:50:44.95
ちょっと男子ぃ、あんたたちがダサいダサい言うからリード君が体育館の裏で泣いてたよお。あーやーまーりーなーよぉー
341: 2018/06/29(金) 12:03:40.11
リードって名前だけ単体で見るとカッコいいじゃん
342: 2018/06/29(金) 12:23:20.21
二代目リード乗ってたけど
二灯式のライトは虫みたいでかっこよかったぞ
二灯式のライトは虫みたいでかっこよかったぞ
343: 2018/06/29(金) 12:43:46.35
公道におけるリーダーだからなリード乗りは
今日も信号待ちすり抜けシグナルダッシュで華麗にかつ敢然と先頭へ躍り出る
今日も信号待ちすり抜けシグナルダッシュで華麗にかつ敢然と先頭へ躍り出る
344: 2018/06/29(金) 12:49:01.69
>>343
それはどっちかというとアドレス乗りだろ
それはどっちかというとアドレス乗りだろ
345: 2018/06/29(金) 14:42:57.48
ブレークロックレバーが欲しい。
何故付けなかった…。
何故付けなかった…。
346: 2018/06/29(金) 17:45:01.65
>>345
そりゃ壊れたら困るからな
そりゃ壊れたら困るからな
347: 2018/06/29(金) 19:48:04.17
このバイクで二人乗りってこわい?問題なくできる?
リアキャリア付いてないんだ。てか二人乗りってしたことないんだよね。ちょっと必要性に迫られてて。
リアキャリア付いてないんだ。てか二人乗りってしたことないんだよね。ちょっと必要性に迫られてて。
348: 2018/06/29(金) 20:28:22.36
できるけどちょっと狭いかな
短距離ならまぁ
だが危ないのでおすすめはしない
短距離ならまぁ
だが危ないのでおすすめはしない
349: 2018/06/29(金) 21:43:52.27
標準体型なら余裕だろ
90kg二人とかならしんどそう
90kg二人とかならしんどそう
350: 2018/06/29(金) 21:57:33.23
買って3ヶ月経つがリードだから300kmぐらい走ったがPCXだったら100kmも乗らなかっただろうな
351: 2018/06/29(金) 22:22:54.56
はぁ
352: 2018/06/29(金) 22:32:57.49
外見はPCXの方がカッコイイが乗ってると見えないので
リードの方が実用的に優れていると思った
リードの方が実用的に優れていると思った
353: 2018/06/29(金) 22:43:29.54
pcxは40代の自分が乗ってるのを想像しただけでゾッとしたからリード買った。
聞きたいんだけど爺さんのpcxって痛くないか?
聞きたいんだけど爺さんのpcxって痛くないか?
356: 2018/06/29(金) 23:58:35.44
>>353
どれだけ老けた40代だよ
どれだけ老けた40代だよ
366: 2018/07/01(日) 03:38:53.24
>>353
自意識過剰すぎだろ
他人の視線気にしすぎて自分が乗りたいものに乗れないとか可愛そう
自意識過剰すぎだろ
他人の視線気にしすぎて自分が乗りたいものに乗れないとか可愛そう
354: 2018/06/29(金) 23:01:59.43
別に痛くないよ気にしすぎじゃね?
おっさんでもPCXやらNMAX、トリシティに乗ってるのしょっちゅう見かけるし
おっさんでもPCXやらNMAX、トリシティに乗ってるのしょっちゅう見かけるし
355: 2018/06/29(金) 23:50:28.67
10代の女子がスーパーカブに乗ってるし
60過ぎの爺さんでも普通にセンダボ乗ってるからなあ
歳と車種の当てつけはデタラメだと思うなあ
60過ぎの爺さんでも普通にセンダボ乗ってるからなあ
歳と車種の当てつけはデタラメだと思うなあ
357: 2018/06/30(土) 00:04:18.64
マフラーさえ交換してなければpcxリード共に老若男女問わず様になると思うがね
逆に言うとマフラー交換してブリブリしてる奴はどんなバイクに乗っても痛いということ
逆に言うとマフラー交換してブリブリしてる奴はどんなバイクに乗っても痛いということ
358: 2018/06/30(土) 00:08:33.88
PCXも
ロンスクと箱つければ あら不思議
ロンスクと箱つければ あら不思議
359: 2018/06/30(土) 01:08:53.86
バイク屋で初回点検の時スイッチ付けてないのに走行距離わかったようなのだがどこ見ればわかるんだ
362: 2018/06/30(土) 07:03:41.47
>>359
タイヤの減り方見てるんじゃね?
具体的な数字が出てきたならさすがプロ
タイヤの減り方見てるんじゃね?
具体的な数字が出てきたならさすがプロ
364: 2018/06/30(土) 21:29:54.31
>>363
ようこそこちら側へ……!w
給油口はなんとかしてほしいよなほんま、まあ燃費計算を諦めればいいとも言えるが
それでもやはりめんどくさいのは変わりない
ようこそこちら側へ……!w
給油口はなんとかしてほしいよなほんま、まあ燃費計算を諦めればいいとも言えるが
それでもやはりめんどくさいのは変わりない
365: 2018/06/30(土) 21:44:44.85
>>364
いつもはサイドスタンド使うんだが、今回はセンタースタンド使ったら溢れやがった
いつもはサイドスタンド使うんだが、今回はセンタースタンド使ったら溢れやがった
360: 2018/06/30(土) 02:54:42.12
ヒント T
361: 2018/06/30(土) 06:43:33.47
タンデムステップの上にある黒いプラスチックみたいな部分が結構柔いね。軽くぶつけても外れるから注意しておこう。
368: 2018/07/01(日) 12:14:43.46
シート下に通常サイズのテニスラケット入りますか?
370: 2018/07/01(日) 14:14:34.05
>>368
入るよ~
入るよ~
369: 2018/07/01(日) 13:17:35.96
入っているやうな画像はたくさんあるね
371: 2018/07/01(日) 16:12:28.52
薄ラケでもシートが閉まらないという話もあるし、現物で確かめた方が良さそう
372: 2018/07/01(日) 17:38:44.08
いま測ったら縦が最大で約66cm
真ん中あたりの横幅が最大で約29cmだったよ
先端と後端が狭まってるね
真ん中あたりの横幅が最大で約29cmだったよ
先端と後端が狭まってるね
373: 2018/07/01(日) 17:50:33.03
1993年のタッチパネルなんて…iPhone前だろ
全然反応してないでやんの
全然反応してないでやんの
374: 2018/07/01(日) 17:52:13.43
しまった、これが誤爆というものか…。
あ、リードの燃費は今回48kmでした。
レギュラー150円近いけどなにそれ状態。
あ、リードの燃費は今回48kmでした。
レギュラー150円近いけどなにそれ状態。
377: 2018/07/01(日) 19:21:07.24
>>374
埼玉の田舎ならレギュラーのリッター144円だったぞ
埼玉の田舎ならレギュラーのリッター144円だったぞ
379: 2018/07/01(日) 20:22:18.18
>>374
アイドリングストップオンにせよ
さすれば、リッター51にはなる事を保証する
アイドリングストップオンにせよ
さすれば、リッター51にはなる事を保証する
375: 2018/07/01(日) 18:37:45.02
376: 2018/07/01(日) 18:42:29.01
自分のラケットは入らなかったけど押し込んだらいけたのかも
ホンダで確認くらいさせてもらえると思う
ホンダで確認くらいさせてもらえると思う
378: 2018/07/01(日) 19:35:03.24
3日前だけど京都市でも144円だったな
380: 2018/07/01(日) 20:30:41.94
OGKのASAGIからエクシードに買い替えたので記念に・・・
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1530444197020.jpg
エクシードのLサイズはメットインに入りました
(そんなに押さなくてもシートも締まった)
以前、ASAGIのXLサイズも入ってたけどやっぱり上記のような傷は付いたので
仕方ないけど、リアボックスをどうしても装着出来ない人は一応入りますよ!と報告しときます。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1530444197020.jpg
エクシードのLサイズはメットインに入りました
(そんなに押さなくてもシートも締まった)
以前、ASAGIのXLサイズも入ってたけどやっぱり上記のような傷は付いたので
仕方ないけど、リアボックスをどうしても装着出来ない人は一応入りますよ!と報告しときます。
381: 2018/07/01(日) 21:48:01.00
>>380
それとっくに報告出てるで。画像は初めてかな?
それとっくに報告出てるで。画像は初めてかな?
382: 2018/07/01(日) 21:50:13.78
メットインに入ってる記念画像かと思ったら
なんだコレw しかも業物かい
なんだコレw しかも業物かい
383: 2018/07/02(月) 01:55:43.92
新型カブ125ですらスマートキー採用なのにリード125には付けないという事は明らかにPCX売るためだな
現に現地リードはスマートキー付いてるしPCXに至ってはリアディスクモデルすらあるし
3POTの件といいエンジンの件といいPCXと共通化するとPCX売れなくなるからデザインもわざとダサくしたな
現に現地リードはスマートキー付いてるしPCXに至ってはリアディスクモデルすらあるし
3POTの件といいエンジンの件といいPCXと共通化するとPCX売れなくなるからデザインもわざとダサくしたな
386: 2018/07/02(月) 09:04:54.83
>>383
急ブレーキでも止まれてるからブレーキについては問題ない
急ブレーキでも止まれてるからブレーキについては問題ない
384: 2018/07/02(月) 06:49:53.45
スマートキーやらメーター液晶化やらは
次の新型リードからだな
次の新型リードからだな
421: 2018/07/05(木) 10:35:32.49
>>384
スマートキーよりもドラレコ装着のスペースがほしい。前はもちろん、できれば後ろにもな。バイクは煽りに対して無防備すぎる。
「バイクにドラレコなんてついてねぇだろw」って調子に乗って煽ってきた奴をバッチリ録画して警察に突き出したいわ、めちゃくちゃ気持ち良さそうじゃね?
スマートキーよりもドラレコ装着のスペースがほしい。前はもちろん、できれば後ろにもな。バイクは煽りに対して無防備すぎる。
「バイクにドラレコなんてついてねぇだろw」って調子に乗って煽ってきた奴をバッチリ録画して警察に突き出したいわ、めちゃくちゃ気持ち良さそうじゃね?
385: 2018/07/02(月) 07:40:54.64
スペックダウンもあり得ると思う
アイスト LED 液晶省略
エンジン空冷化 はさすがにないか
アイスト LED 液晶省略
エンジン空冷化 はさすがにないか
387: 2018/07/02(月) 09:18:08.72
リアの制動力は現状でも悪くないけど、フロントがプアすぎね
388: 2018/07/02(月) 09:28:17.29
>>387
こんなもんじゃね?
これで足りないってのならチト飛ばし過ぎ
こんなもんじゃね?
これで足りないってのならチト飛ばし過ぎ
391: 2018/07/02(月) 12:49:28.35
>>387
強いとはいえないが、バランスを考えたらこんなもんやろ
強いとはいえないが、バランスを考えたらこんなもんやろ
389: 2018/07/02(月) 11:54:51.37
アドレスの規制前、規制後の争いみたいになってきたな
390: 2018/07/02(月) 12:23:08.94
リードのエンジンは車でいうとスバル車みたいだな。低音でドドドドみたいな。
392: 2018/07/02(月) 17:32:54.88
チョロチョロ給油で満タンにすると、
エア抜きから溢れてない?
信号待ちで、かなり垂れてたよ。
エア抜きから溢れてない?
信号待ちで、かなり垂れてたよ。
394: 2018/07/02(月) 20:49:10.33
>>392
給油でセンタースタンド使うと溢れる
給油でセンタースタンド使うと溢れる
395: 2018/07/02(月) 21:21:16.85
>>392
たまにあるな
あれなるときとならないときがあるの、なんでだろ?
たまにあるな
あれなるときとならないときがあるの、なんでだろ?
398: 2018/07/03(火) 19:57:04.98
>>395
いれた量の問題じゃないかな。
入れすぎた分が、エア抜きから出ているじゃないかな。
奥まで突っ込んで少し戻して、給油して止った所が適量なのでは?
それだと吹きこぼれない。
みんな入れすぎでは?
いれた量の問題じゃないかな。
入れすぎた分が、エア抜きから出ているじゃないかな。
奥まで突っ込んで少し戻して、給油して止った所が適量なのでは?
それだと吹きこぼれない。
みんな入れすぎでは?
401: 2018/07/03(火) 21:34:07.30
>>398
フルに入れないと燃費が計れないからなあ
フルに入れないと燃費が計れないからなあ
403: 2018/07/04(水) 10:58:18.83
>>401
アイドリングストップオンにすれば確実に51/Lはいく
ちなみに平均速度は75位
アイドリングストップオンにすれば確実に51/Lはいく
ちなみに平均速度は75位
406: 2018/07/04(水) 12:55:05.49
>>403
いやそういう話じゃないから……というか条件によって変わるから……
いやそういう話じゃないから……というか条件によって変わるから……
405: 2018/07/04(水) 12:36:48.46
>>398
おめぇ、オラのことゲェジって言ってんのか…?ぜってぇに許せねぇ…
おめぇ、オラのことゲェジって言ってんのか…?ぜってぇに許せねぇ…
393: 2018/07/02(月) 17:53:05.32
新型にアディオのブレーキストッパーつけた方っています?
396: 2018/07/02(月) 21:55:08.69
>>393
使ってますノシ
値段高いけど坂や軽い傾斜で停車する時に便利。
取付時にヘッドライト周り全バラなので少し面倒っちゃ面倒。
んなモン最初から付けとけ!ってのが正直な気持ちw
使ってますノシ
値段高いけど坂や軽い傾斜で停車する時に便利。
取付時にヘッドライト周り全バラなので少し面倒っちゃ面倒。
んなモン最初から付けとけ!ってのが正直な気持ちw
397: 2018/07/02(月) 22:03:46.46
>>396
ありがとうございます!
納車されたらつけときます
ありがとうございます!
納車されたらつけときます
399: 2018/07/03(火) 20:58:49.17
フルタンク入れると320位走れるからね
最近はどこまで入るかゲーム感覚で入れてるよ
最近はどこまで入るかゲーム感覚で入れてるよ
400: 2018/07/03(火) 21:16:58.77
東日本大震災の時たまたま前日に満タンにしておいてガソリン不足を乗り切った経験から、余裕を持って給油するようにしてる。
402: 2018/07/04(水) 07:58:09.88
リードはセンサー頼りではなく目視で一息に入れ、油面が見えたら一旦停止。
給油機の給油量と油面を見つつ、そこから500mlだけ入れて終了。
ある程度給油方法を固定しないと
燃費計算が狂いまくるのでこの方法にしている。
真の満タン(大げさだけど、リードの場合笑えない)にするのは時間が掛かるし。
給油機の給油量と油面を見つつ、そこから500mlだけ入れて終了。
ある程度給油方法を固定しないと
燃費計算が狂いまくるのでこの方法にしている。
真の満タン(大げさだけど、リードの場合笑えない)にするのは時間が掛かるし。
404: 2018/07/04(水) 12:09:41.91
真の満タンにしないと気が済まない
少しでも次の給油を先に伸ばしたい
少しでも次の給油を先に伸ばしたい
407: 2018/07/04(水) 13:01:54.76
ちなみにアイストで体重60最高60kmちょい程度だけど、街乗りが多いので
平均して45km/lくらい。ツーリングに使うと50近くまで伸びる時もある。
51kmっていうとここで話に上がってる中でもほぼ上限値だから、
そうとう燃費に気を使った走らせ方と条件が揃わないと出ない気がするな。
平均して45km/lくらい。ツーリングに使うと50近くまで伸びる時もある。
51kmっていうとここで話に上がってる中でもほぼ上限値だから、
そうとう燃費に気を使った走らせ方と条件が揃わないと出ない気がするな。
408: 2018/07/04(水) 13:40:00.15
>>407
安心したまえ
燃費ほとんど気にしないでたまには100キロ以上だしたり爆走してる
あまり信号も止まらないけどな(笑
トロトロ60キロ位で走っていると燃費伸びない気がする
燃費気にせず走っての51だが
ただし、走り出しにフルスロットルするほどバカじゃないのでその点ヨロシク
安心したまえ
燃費ほとんど気にしないでたまには100キロ以上だしたり爆走してる
あまり信号も止まらないけどな(笑
トロトロ60キロ位で走っていると燃費伸びない気がする
燃費気にせず走っての51だが
ただし、走り出しにフルスロットルするほどバカじゃないのでその点ヨロシク
409: 2018/07/04(水) 13:41:12.26
あ、体重は65ちょいな
410: 2018/07/04(水) 13:47:55.53
その……な?
俺は 『俺のリードに俺が乗ってる時の燃費を計りたい』 のであって
『お前のリードでお前が普段どんな走り方をしてどんな燃費か』
には全く興味がないんだ……ごめんな……意思疎通しようとしてくれてありがとう
俺は 『俺のリードに俺が乗ってる時の燃費を計りたい』 のであって
『お前のリードでお前が普段どんな走り方をしてどんな燃費か』
には全く興味がないんだ……ごめんな……意思疎通しようとしてくれてありがとう
411: 2018/07/04(水) 14:59:08.59
自分語りがしたくてたまらない人間は一定数いる
412: 2018/07/04(水) 15:11:06.03
俺のリードに俺が乗ってる時の燃費を計りたい
それこそおまえ以外にはわかりようのないことだからここに書き込まなくていいだろ
それこそおまえ以外にはわかりようのないことだからここに書き込まなくていいだろ
413: 2018/07/04(水) 16:19:28.25
パッソやアルトの最低ランクが0~80km約8秒
軽トラ アクティ 約12秒
アドレス110 16秒
LEAD110 18秒
新型アドレス125 14.2秒
NMAX125 10.5秒
PCX125 12秒
シグナス 11.5秒
スーパーカブ110(JA10)は12.4秒な
8馬力だがMTなので12馬力軍団に張り合えたりする
軽トラ アクティ 約12秒
アドレス110 16秒
LEAD110 18秒
新型アドレス125 14.2秒
NMAX125 10.5秒
PCX125 12秒
シグナス 11.5秒
スーパーカブ110(JA10)は12.4秒な
8馬力だがMTなので12馬力軍団に張り合えたりする
414: 2018/07/04(水) 17:33:07.87
加速力を競う事ほど不毛なことは無いと思ってる派です。
415: 2018/07/04(水) 17:35:58.66
加速力を売りにする車種でもないしね
416: 2018/07/04(水) 17:40:34.80
リセールプライスランキングでちゃっかり9位にランクインしててワロタ
そんなに買取いいのかね
そんなに買取いいのかね
417: 2018/07/04(水) 20:30:40.31
来月1年点検の予定
1万km超えてからジャダーが気になり出したので早いけどベルト交換しようかな
1万km超えてからジャダーが気になり出したので早いけどベルト交換しようかな
418: 2018/07/04(水) 22:21:06.73
どんな乗り方してるんだ・・・
3万キロでようやく変速に違和感出てきたなぁと思ったのに
3万キロでようやく変速に違和感出てきたなぁと思ったのに
419: 2018/07/04(水) 23:43:56.00
以前改造原チャリにぶっちぎられたんだが2スト時代でもリミッター解除で
あんな大型SSみたいな加速すんのか…
こっちは80㎞/hで走ってたのにミラーの点だぜ、180㎞/hくらい出てたんじゃねえか
てかよくエンジン焼け付かなかったな
本当に50ccかどうかも怪しかったけど
あんな大型SSみたいな加速すんのか…
こっちは80㎞/hで走ってたのにミラーの点だぜ、180㎞/hくらい出てたんじゃねえか
てかよくエンジン焼け付かなかったな
本当に50ccかどうかも怪しかったけど
420: 2018/07/04(水) 23:49:18.77
3年経つがベルトはまだまだ先だな
足回り随分錆びてきたわ
足回り随分錆びてきたわ
424: 2018/07/05(木) 21:03:55.79
リアボックスつけて「ドラレコ搭載車」とかステッカーでも貼ってれば煽り対策に結構有効なんじゃないかな
425: 2018/07/05(木) 21:10:37.38
それは恥ずかしくてできない
前向きのカメラはつけてるんだけどね
前向きのカメラはつけてるんだけどね
426: 2018/07/05(木) 21:25:25.12
360°カメラを使えばいいやん
427: 2018/07/05(木) 23:16:24.60
ここに書き込まれていることって過去に書き込まれていたコメントのループ芸
428: 2018/07/05(木) 23:54:27.79
リードにこれって使える?
https://www.amazon.co.jp/dp/B016Z98EZM
https://www.amazon.co.jp/dp/B016Z98EZM
429: 2018/07/05(木) 23:57:59.22
はい
438: 2018/07/06(金) 20:39:53.97
>>429
サンクス
サンクス
430: 2018/07/06(金) 11:26:20.04
やっぱリードもハイブリ化すんのかな
スマートキーと液晶メーターも付くと40万円か
スマートキーと液晶メーターも付くと40万円か
431: 2018/07/06(金) 11:31:58.26
5年ごとに5年落ちの中古を買うので全く問題なし!
432: 2018/07/06(金) 12:05:34.58
PCXのハイブリッド見たけどメットイン圧縮されてたな
リードの最大の利点をなくすとか考えにくいが
リードの最大の利点をなくすとか考えにくいが
433: 2018/07/06(金) 16:07:38.29
まあリチウム電池1個ぐらいたいして場所取らないし
スマートキーと液晶メーターが付いてより豪華になって
価格も36万円ぐらいかな?来春までには出るかなと
スマートキーと液晶メーターが付いてより豪華になって
価格も36万円ぐらいかな?来春までには出るかなと
436: 2018/07/06(金) 17:13:00.96
>>433
いやーん、新型買ったばかりなのに~
いやーん、新型買ったばかりなのに~
434: 2018/07/06(金) 16:57:41.61
ぼくのリードのシートで猫が休んでる(´・ω・`)
野良猫多いんだよなぁ。
野良猫多いんだよなぁ。
442: 2018/07/06(金) 23:51:37.79
>>434
俺の所にも多い、カバーかぶせるしかないよ
俺の所にも多い、カバーかぶせるしかないよ
435: 2018/07/06(金) 16:59:31.52
想像してみろよ、電動化してメットインが無くなったリードを…。まるで養豚場で出荷を待つ家畜のようだ…(´;Φ;`)ブヒブヒ
437: 2018/07/06(金) 17:37:40.45
出る訳無いだろ
新型出たばかりなのに
新型出たばかりなのに
439: 2018/07/06(金) 21:15:18.13
あっちは新型が出たばかりなのにもう出てるな 草
2018年07月06日
二輪車用ハイブリッドシステムを採用し、さらなる走りの楽しさを追求した
原付二種スクーター「PCX HYBRID」を発売
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180706-pcx.html
2018年07月06日
二輪車用ハイブリッドシステムを採用し、さらなる走りの楽しさを追求した
原付二種スクーター「PCX HYBRID」を発売
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180706-pcx.html
441: 2018/07/06(金) 23:25:31.29
メットインのないリードなんて荷台の無い軽トラみたいなもんだよな
443: 2018/07/07(土) 10:25:22.30
電池システム搭載で
普通のPCXが28L
ハイブリのが23L
リードなら余裕だな
普通のPCXが28L
ハイブリのが23L
リードなら余裕だな
444: 2018/07/07(土) 10:33:37.48
5Lも減ったら狭いだろうな
10万値上げして動きと燃費よくなるくらいか
ないわ
10万値上げして動きと燃費よくなるくらいか
ないわ
445: 2018/07/07(土) 10:47:17.24
バイクの場合車重に対してバッテリーの比重が高過ぎてハイブリッドのメリットほぼ無いよな 燃費も全く変わってないし
EVの方は差別化出来ると思うけど
EVの方は差別化出来ると思うけど
446: 2018/07/07(土) 13:14:58.42
そんでもって、盗られるリスクもつきまとうんだろ
ならリードでいいよ 箱付きハンカバ風防付きの俺のリード、盗れるもんなら盗ってみろ
ならリードでいいよ 箱付きハンカバ風防付きの俺のリード、盗れるもんなら盗ってみろ
448: 2018/07/07(土) 13:27:31.63
>>446
キーを一晩付けっぱなしでも盗られないんだよなw
ソースは俺
3日付けっぱなしだったw
キーを一晩付けっぱなしでも盗られないんだよなw
ソースは俺
3日付けっぱなしだったw
447: 2018/07/07(土) 13:27:25.67
チャリで言うアシストみたいな感じかなハイブリ
現行の劣化パワーダウンを補う意味でも良いかもね
リードのハイブリッドが出たら直ぐに乗り換えたいわ
現行の劣化パワーダウンを補う意味でも良いかもね
リードのハイブリッドが出たら直ぐに乗り換えたいわ
449: 2018/07/07(土) 13:56:59.60
PCXのはセルモーターでアシストするんかい!
450: 2018/07/07(土) 16:51:33.71
新型ハイブリッドPCXとリード125アイドリングストップオンで燃費同じ
451: 2018/07/08(日) 09:03:20.75
新車の値引きってどの位だろう
455: 2018/07/08(日) 11:57:49.56
>>451
ドリーム店だと値引きは期待出来ないと思うよ
ドリーム店だと値引きは期待出来ないと思うよ
452: 2018/07/08(日) 10:59:38.18
ハイブリッドなんて小金持ちか自称エコロジスト向きなんでしょ
メーカーと広告代理店の餌食になるだけ
メーカーと広告代理店の餌食になるだけ
453: 2018/07/08(日) 11:00:50.95
>>452
エコとは無関係でアイドルストップとスタートダッシュ狙いだそうだ。
エコとは無関係でアイドルストップとスタートダッシュ狙いだそうだ。
454: 2018/07/08(日) 11:15:24.42
最大4秒だから巡航速度に乗るまでの発進と再加速が狙いだね
だがしかし長い登坂で使えないのは痛い
だがしかし長い登坂で使えないのは痛い
456: 2018/07/08(日) 12:54:53.82
ドリームで買ったけど下取り粘るくらいの交渉だったな
本体値引きはいくらか忘れた
本体値引きはいくらか忘れた
457: 2018/07/08(日) 12:55:57.21
値引き渋くても購入以降のサービスで選んだ方がいいね
代車絶対出さないマンの店とかあるし
代車絶対出さないマンの店とかあるし
458: 2018/07/08(日) 14:00:37.12
雨がやんだんで久々にリード出したがメットがカビくちゃい(>_<)
内装~チェ~ンジ!
内装~チェ~ンジ!
459: 2018/07/08(日) 15:56:19.59
値引きは車体から8%くらい
460: 2018/07/08(日) 20:30:06.76
最近ロードバイク乗らずにリードばっかり乗ってるな
461: 2018/07/08(日) 21:31:25.14
オレがリード推してるからリード乗りが増えたよなぁ~
462: 2018/07/08(日) 22:35:57.70
じばい48付けて28マソだったよ
463: 2018/07/09(月) 07:11:54.54
みんな安いな
私は自賠責引き継ぎで登録料込みで定価くらいでした
私は自賠責引き継ぎで登録料込みで定価くらいでした
464: 2018/07/09(月) 09:14:08.94
バイク保険の更新時期で案内届いたが、同じ内容で等級上がってるのに保険料5000円以上アップしてるんだけど嘗めてんの?車持ってないから単体保険で割高なのはわかるけどさ、いくら何でも改悪しすぎだろ。アクサだけど変えたほうがいいんかな?
466: 2018/07/09(月) 09:56:07.94
>>464
保険料はいつまでも一緒ってわけじゃないんだぜ?
保険料改定されると等級あがっても保険料上がる事なんてザラ
保険料はいつまでも一緒ってわけじゃないんだぜ?
保険料改定されると等級あがっても保険料上がる事なんてザラ
465: 2018/07/09(月) 09:39:04.74
自動車保険のファミリーバイク特約なら
バイクで事故っても等級は変わらない
ソースはワイ
バイクで事故っても等級は変わらない
ソースはワイ
467: 2018/07/09(月) 10:10:11.59
クソみたいな運転してる奴らのせいで保険料上がるのは納得いかんわ
468: 2018/07/09(月) 11:10:19.97
>>467
クソみたいな運転してなくても事故する時はするんだぜ?
「俺は絶対しない」ってのなら、保険入る必要ないしw
クソみたいな運転してなくても事故する時はするんだぜ?
「俺は絶対しない」ってのなら、保険入る必要ないしw
471: 2018/07/09(月) 12:09:16.43
>>468
そんなことはわかってるよ
クソみたいな運転で事故の確率あげてるやつらのせいって、そこまで言わなくても意味わかるでしょ
そんなことはわかってるよ
クソみたいな運転で事故の確率あげてるやつらのせいって、そこまで言わなくても意味わかるでしょ
472: 2018/07/09(月) 12:34:08.08
>>469
損してるというか、そういった養分がいるからこそ支払えるというか
逆宝くじというかね
>>471
そんな事は判り切ってるさ
ただ、高齢者が増えてきてクソみたいな運転しなくても、
エクストリーム入店をしたり、
あと保険分担する分母が減ってしまって一人当たりの負担が増える、ってのもあるな
損してるというか、そういった養分がいるからこそ支払えるというか
逆宝くじというかね
>>471
そんな事は判り切ってるさ
ただ、高齢者が増えてきてクソみたいな運転しなくても、
エクストリーム入店をしたり、
あと保険分担する分母が減ってしまって一人当たりの負担が増える、ってのもあるな
473: 2018/07/09(月) 14:58:23.27
>>472
わかってるのならわざわざ野暮な言及するかね
わかってるのならわざわざ野暮な言及するかね
469: 2018/07/09(月) 11:13:39.14
保険って使わずに支払い続けてる奴だけが
いちばん損してるよな等級ガーみたいな奴
いちばん損してるよな等級ガーみたいな奴
470: 2018/07/09(月) 12:00:55.78
新型リード用のアルミフロアーボード?って言うのかな?足を置くところ。
どこかで発売してないかな?
どこかで発売してないかな?
474: 2018/07/09(月) 20:08:26.53
わかってるわかってるうるせぇよてるてる坊主どもが
475: 2018/07/09(月) 21:05:03.46
うるせーはげ!!
476: 2018/07/09(月) 21:17:49.35
色の付いたアスファルトはグリップしないな
おかげで転けそうになった
おかげで転けそうになった
477: 2018/07/09(月) 21:58:14.03
買ってから1ヶ月、走行中にキーキー音が聞こえてくる。ブレーキの鳴きかな
478: 2018/07/09(月) 22:10:58.44
>>477
まさかとは思うが、アクセルを戻した時の「ヒュイーン」じゃないよな?
まさかとは思うが、アクセルを戻した時の「ヒュイーン」じゃないよな?
479: 2018/07/09(月) 23:05:59.42
>>478
アクセル開けてる走行中っすね。壁とか街路樹のそばを走ってると反射してよく聞こえるっす。
アクセル開けてる走行中っすね。壁とか街路樹のそばを走ってると反射してよく聞こえるっす。
480: 2018/07/09(月) 23:20:43.34
>>479
ドライブシャフトのボルトが緩んでる可能性がある
この場合ほっとくと走れなくなる
ドライブシャフトのボルトが緩んでる可能性がある
この場合ほっとくと走れなくなる
481: 2018/07/10(火) 03:06:00.81
>>479
とにかく買った店で早く見てもらうことだね
初回点検まだならその時に言うとか
とにかく買った店で早く見てもらうことだね
初回点検まだならその時に言うとか
486: 2018/07/10(火) 15:35:31.27
>>477
それタペット音じゃないかな?
ビーとかガーとか聞こえる奴でしょ?
それタペット音じゃないかな?
ビーとかガーとか聞こえる奴でしょ?
487: 2018/07/10(火) 17:07:37.54
>>486
さっき購入した店に行ってみたら新車だからディスクブレーキのアタリ?がどうとかって話でした。しばらくこのまま走ってみることになりました。
音はたぶん前輪辺りから出てて、右ブレーキレバー握ると音が消えます。
鳥の鳴き声に似てますね。「チュンチュン(^3^)/ん」って聞こえます。
さっき購入した店に行ってみたら新車だからディスクブレーキのアタリ?がどうとかって話でした。しばらくこのまま走ってみることになりました。
音はたぶん前輪辺りから出てて、右ブレーキレバー握ると音が消えます。
鳥の鳴き声に似てますね。「チュンチュン(^3^)/ん」って聞こえます。
505: 2018/07/11(水) 16:59:48.88
>>477
フロントタイヤのブレーキ周辺だとタイヤ回転に同調した音がなるよ
ところでその音はブレーキかけると消える?
フロントタイヤのブレーキ周辺だとタイヤ回転に同調した音がなるよ
ところでその音はブレーキかけると消える?
510: 2018/07/11(水) 19:51:55.90
>>505
フロント浮かせて会社の人に前輪回してもらったら、ディスクブレーキから音が聞こえたのでビンゴっぽいです。
しかしリードのフロント重いですね。ガソリンタンクが前にあるから乗り換え前のトリートが凄い軽かったんだと実感しました。
フロント浮かせて会社の人に前輪回してもらったら、ディスクブレーキから音が聞こえたのでビンゴっぽいです。
しかしリードのフロント重いですね。ガソリンタンクが前にあるから乗り換え前のトリートが凄い軽かったんだと実感しました。
482: 2018/07/10(火) 07:17:59.74
あらら。結構怖い状況なのか。早めにお店に見せてきます。ありがとうございました。
483: 2018/07/10(火) 12:00:11.88
>>482
自分も後部から出たけど、1000キロくらいで納まりました。
ショックか後輪の軸から出てる感じでした。
自分も後部から出たけど、1000キロくらいで納まりました。
ショックか後輪の軸から出てる感じでした。
654: 2018/07/19(木) 23:55:25.69
>>482
旧型を試乗して新型買ったけど、特に何も変わらないよ。デザインも気にならないよ。
そういうもんだと、思うしかないよ。
気に入って乗ってる人もいるだから。
旧型を試乗して新型買ったけど、特に何も変わらないよ。デザインも気にならないよ。
そういうもんだと、思うしかないよ。
気に入って乗ってる人もいるだから。
484: 2018/07/10(火) 13:41:10.86
ほったらかし温泉と富士山行ったら、今日の走行距離だけで300km弱(´・ω・`)
485: 2018/07/10(火) 15:04:46.36
>>484
ほったらかし行ってみたいわー
景色が最高やんな
ほったらかし行ってみたいわー
景色が最高やんな
491: 2018/07/11(水) 01:05:18.01
>>484
お前は俺か
俺も昨日富士山とほったらかし行って来たよ
そして奥多摩で全員にブチ抜かれるw
お前は俺か
俺も昨日富士山とほったらかし行って来たよ
そして奥多摩で全員にブチ抜かれるw
509: 2018/07/11(水) 19:46:29.85
>>491
家を出たのが日曜だったから大垂水峠通れなかったんだよ(津久井湖の南通ってきた)。
帰りは246なので奥多摩には行ってない。ほったらかしはTKGがうまい。
家を出たのが日曜だったから大垂水峠通れなかったんだよ(津久井湖の南通ってきた)。
帰りは246なので奥多摩には行ってない。ほったらかしはTKGがうまい。
488: 2018/07/10(火) 17:13:47.20
↑この人喜んでるね(笑
489: 2018/07/10(火) 18:12:17.06
バイクの異音一覧
クランクベアリング ガラガラ シャラシャラ
ブレーキパッド シャシャシャシャ
タペット カチャカチャ
クランクベアリング ガラガラ シャラシャラ
ブレーキパッド シャシャシャシャ
タペット カチャカチャ
490: 2018/07/11(水) 00:04:41.16
なんか、素人って怖いよね
たかが30万くらいのバイクに異音とか
たかが30万くらいのバイクに異音とか
492: 2018/07/11(水) 01:53:09.39
このバイクでツーリングしてる人もいるんだな
アドレスV125S、シグナスx 、リード125の中で、7割街乗り3割ツーリングならどれが一番良いだろう?
アドレスV125S、シグナスx 、リード125の中で、7割街乗り3割ツーリングならどれが一番良いだろう?
493: 2018/07/11(水) 09:28:37.17
>>492
このスレで聴いたらリードにならね?
1日の行動に必要なものの収納。
このスレで聴いたらリードにならね?
1日の行動に必要なものの収納。
494: 2018/07/11(水) 09:53:27.39
>>492
燃費とか気にしないで激しく走りたいならシグナス。ジェントルに経済的に走るならリード。
俺は前者タイプのだったので、選択を間違えた。ブレーキが弱すぎた。
ツーリングと値段を優先なら2017のPCX新車が23万前後で買えるから、それも考えてもいい。アドは街乗り専用かな。
燃費とか気にしないで激しく走りたいならシグナス。ジェントルに経済的に走るならリード。
俺は前者タイプのだったので、選択を間違えた。ブレーキが弱すぎた。
ツーリングと値段を優先なら2017のPCX新車が23万前後で買えるから、それも考えてもいい。アドは街乗り専用かな。
495: 2018/07/11(水) 11:19:03.94
>>492
この中では、車格の大きなリードでしょ、荷物もいっぱい積めるし。
俺は千葉住まいだけど、150ー200k往復らしいじゃんツーリングは結構みるよ
この中では、車格の大きなリードでしょ、荷物もいっぱい積めるし。
俺は千葉住まいだけど、150ー200k往復らしいじゃんツーリングは結構みるよ
498: 2018/07/11(水) 12:49:52.88
>>492
前車アドレスV125S、現リード125のワイの意見。シグナスには乗ったことない。
街乗り
アドレス>リード>シグナス
ツーリング
シグナス>リード>アドレス
アドVはFIに欠陥があってエンスト病に悩まされたのでオススメしない。
ホンダのPGM-FI最高\(^o^)/
前車アドレスV125S、現リード125のワイの意見。シグナスには乗ったことない。
街乗り
アドレス>リード>シグナス
ツーリング
シグナス>リード>アドレス
アドVはFIに欠陥があってエンスト病に悩まされたのでオススメしない。
ホンダのPGM-FI最高\(^o^)/
499: 2018/07/11(水) 13:02:12.28
>>492
フルフェイスにこだわらないならシグナスかなあ……メットインに魅力を感じるならリード
リードは正直街乗りでの乗り心地はクソだが、メットイン容量だけでポイント高い
あとある程度長距離を走る&郊外幹線ならリードのシートとサスのクソっぷりは気にならない。
アドレスはまあ長距離走るとだるい。
体格によってはアドレスはアリ。リードは足元が地味に狭いので窮屈に感じることはある。
フルフェイスにこだわらないならシグナスかなあ……メットインに魅力を感じるならリード
リードは正直街乗りでの乗り心地はクソだが、メットイン容量だけでポイント高い
あとある程度長距離を走る&郊外幹線ならリードのシートとサスのクソっぷりは気にならない。
アドレスはまあ長距離走るとだるい。
体格によってはアドレスはアリ。リードは足元が地味に狭いので窮屈に感じることはある。
496: 2018/07/11(水) 11:20:41.61
上りは仕方ないが下りならどんなバイクでもついていけるでしょ
車重の思い大型とか簡単にちぎれるよ?
ちょっと肝は冷やすけどw
車重の思い大型とか簡単にちぎれるよ?
ちょっと肝は冷やすけどw
497: 2018/07/11(水) 12:39:52.21
これしか持ってないけどツーリングしたことない
下道で気持ちよく走れる道が近くにあればな
下道で気持ちよく走れる道が近くにあればな
507: 2018/07/11(水) 17:58:25.89
>>497
しまなみ楽しいぞ
しまなみ楽しいぞ
500: 2018/07/11(水) 13:24:30.40
俺は行っても半径80キロ位までだな。プチツー。ちな東京
それ以上ならトレンタくん。
それ以上ならトレンタくん。
502: 2018/07/11(水) 14:37:47.57
>>500
俺みたいに、ケツが二つに割れるくらい乗れよw
俺みたいに、ケツが二つに割れるくらい乗れよw
501: 2018/07/11(水) 13:56:28.04
ぶっちゃけ街乗りだけなら新型dio110の方が全然快適だよ。14インチはマジで世界が変わる。それにアドレスはdioに比べて排気がかなりうるさい。
503: 2018/07/11(水) 14:57:34.91
1時間くらいでくたくたになるわ
風浴び続けてるからかな
風浴び続けてるからかな
504: 2018/07/11(水) 15:21:18.70
今の季節でTシャツだけで乗ってるなら
せめてロンTくらいにしといた方がいい。
長時間風に当たるのは思った以上に疲労する
せめてロンTくらいにしといた方がいい。
長時間風に当たるのは思った以上に疲労する
506: 2018/07/11(水) 17:03:44.32
あ~ピストンが固着して戻りが悪くなってて引きずってるとキーってなり続けるかもしれん
だけど新車だと聞かないな。
いったんキャリパーとパッド外して清掃して組み付け直したら?
だけど新車だと聞かないな。
いったんキャリパーとパッド外して清掃して組み付け直したら?
508: 2018/07/11(水) 18:09:46.21
5キロくらいの帰り道だが2台もすれ違ったわ
新型はまだ見たことない
新型はまだ見たことない
511: 2018/07/11(水) 21:14:04.22
シートの硬さ、言われるまで忘れてたくらいに気にならなくなった
新型買って半年が経ち、確かに当初は硬かったが今は馴染んできたのか弾力がついてきたように感じる
新型買って半年が経ち、確かに当初は硬かったが今は馴染んできたのか弾力がついてきたように感じる
512: 2018/07/12(木) 09:02:22.91
>>511
色々馴染んだんだろう
サスとかシートとか、自分の体とか
久々にやっちまった、キー付けっ放し放置プレイ
さ~すがリードだ、
一晩経ってもなんともないぜ
色々馴染んだんだろう
サスとかシートとか、自分の体とか
久々にやっちまった、キー付けっ放し放置プレイ
さ~すがリードだ、
一晩経ってもなんともないぜ
513: 2018/07/12(木) 10:09:24.72
タイヤの空気圧が随分減ってるのかもな
点検時くらいしか入れてない
点検時くらいしか入れてない
514: 2018/07/12(木) 12:43:01.43
俺も暫く入れてなくてほぼ0kPaになってた 2ヶ月に1回くらいは見た方が良いな
515: 2018/07/12(木) 12:55:07.68
俺もフロントが漏れていて、
なんかブレーキかけたらキュッて音が鳴ってるな、と思ったら、
多分ビードがズレてたw
そんなになるまで少しずつだと人間ってのは変化に気づかないものなんだな
俺が鈍いってのもあるけどさw
空気入れたら乗り味が全然変わってビックリしたわ
なんかブレーキかけたらキュッて音が鳴ってるな、と思ったら、
多分ビードがズレてたw
そんなになるまで少しずつだと人間ってのは変化に気づかないものなんだな
俺が鈍いってのもあるけどさw
空気入れたら乗り味が全然変わってビックリしたわ
516: 2018/07/12(木) 13:38:31.48
なんでフロントは抜けやすいんだ
新型は直ってんのかな
新型は直ってんのかな
522: 2018/07/12(木) 20:55:36.98
>>516
そういうもんじゃないか?
俺も若干前が抜けやすいが、リードに限らずだいたいそうだった気がする(径の違いもあるか)
リードは前サスでガツンガツンくるから、余計にそう感じるのか、多少は抜けやすいのかも?ってくらいの気持ち
そういうもんじゃないか?
俺も若干前が抜けやすいが、リードに限らずだいたいそうだった気がする(径の違いもあるか)
リードは前サスでガツンガツンくるから、余計にそう感じるのか、多少は抜けやすいのかも?ってくらいの気持ち
517: 2018/07/12(木) 14:08:27.03
ただ単に点検してないんじゃないの?
バルブがダメになってたり
そんな簡単にエアはヌケない
バルブがダメになってたり
そんな簡単にエアはヌケない
521: 2018/07/12(木) 18:29:12.99
>>517
まあ俺はタイヤ交換する時に、
バルブにヒビが入ってたらしいんだけどね
今まで買って3年ぐらいでそんな症状出たバイク無かったな
まあ俺はタイヤ交換する時に、
バルブにヒビが入ってたらしいんだけどね
今まで買って3年ぐらいでそんな症状出たバイク無かったな
518: 2018/07/12(木) 14:52:04.88
抜けるんだよ
519: 2018/07/12(木) 15:06:47.52
給油3-4回に1度ぐらいチェックする限り、せいぜい0.1ぐらいだけど、これくらいなら許容かなと思う。
520: 2018/07/12(木) 17:05:30.55
全然抜けないけどなぁ。
気になる人はエアチェックバルブ付けて、給油時にインジケーター見るだけで違う。
気になる人はエアチェックバルブ付けて、給油時にインジケーター見るだけで違う。
523: 2018/07/12(木) 21:18:35.29
セルフの空気入れは前輪が入れにくくて困る
524: 2018/07/12(木) 22:24:45.76
8年間、4万5千走ったリードEXからの、乗り換えで
本日、125を注文してきました。
皆さん、どうぞ宜しくです。
本日、125を注文してきました。
皆さん、どうぞ宜しくです。
525: 2018/07/12(木) 22:39:20.83
>>524
おめ色
おめ色
526: 2018/07/13(金) 00:29:15.16
リード乗りはマナーがしっかりしてるな
527: 2018/07/13(金) 08:29:56.78
しかもリード乗りは爽やかだな
528: 2018/07/13(金) 09:59:52.59
やめろやめろやめろ
529: 2018/07/13(金) 10:05:47.02
信号待ちが長蛇のときはすり抜けてるわ
530: 2018/07/13(金) 10:25:41.34
EXからの乗り換えならパワーアップ感ハンパないだろうなぁ!
531: 2018/07/13(金) 11:41:12.48
動力性能は段違いだからねェ…
532: 2018/07/13(金) 12:48:23.19
そんなに違うんだ!凄い楽しみだ!
110(EX)もWRを16から14にするとそこそこ走るんですけど山坂道が多い地元は相当ベルトに負担が掛かるみたいで1万3000位で切れるんです。
110(EX)もWRを16から14にするとそこそこ走るんですけど山坂道が多い地元は相当ベルトに負担が掛かるみたいで1万3000位で切れるんです。
533: 2018/07/13(金) 12:55:44.78
パワーはあるな
でもまあリードを普段使いする人間にとって必要かどうかはまあ……回しすぎると燃費悪くなるから注意なw
でもまあリードを普段使いする人間にとって必要かどうかはまあ……回しすぎると燃費悪くなるから注意なw
534: 2018/07/13(金) 13:45:40.53
リードは駆動系いじらなくても完成されてるから当たる気にならない
535: 2018/07/13(金) 15:39:01.61
当たる気にならない?
536: 2018/07/13(金) 15:44:23.33
ごめん、方言でた、特定された
537: 2018/07/13(金) 16:20:23.66
全然わからないからw
538: 2018/07/13(金) 16:58:45.90
で、どういう意味なの(・д・)?
539: 2018/07/13(金) 18:05:27.94
誰かクイズ出したか?
540: 2018/07/13(金) 18:33:57.37
通訳はよ
541: 2018/07/13(金) 20:15:31.09
バイクをあたるって言わないんだね
地方だから標準語かと思ってた
弄るとか手を入れると言うこと
地方だから標準語かと思ってた
弄るとか手を入れると言うこと
542: 2018/07/13(金) 20:54:06.42
まぁ話の流れでなんとなく伝わるしOKOK
543: 2018/07/13(金) 21:56:46.36
伝わらねーよw
544: 2018/07/13(金) 22:28:37.13
受動を能動で使うことに違和感がないのは、当たり屋ぐらいじゃないかね。
545: 2018/07/13(金) 22:28:53.54
8万キロ乗ってもトラブルなしホントいいスクーターだわ~
547: 2018/07/14(土) 00:51:41.22
>>545
体重80トンとかブラキオサウルスかよ…
体重80トンとかブラキオサウルスかよ…
548: 2018/07/14(土) 10:47:30.27
>>547
何言ってんだキミは?
何言ってんだキミは?
550: 2018/07/14(土) 11:02:20.17
>>545
8万kmまでにどんなメンテをしてきたか知りたいですな
8万kmまでにどんなメンテをしてきたか知りたいですな
546: 2018/07/13(金) 23:42:33.47
リードって便利だな♪
549: 2018/07/14(土) 10:50:27.84
8万キロ行く前に俺がくたばりそうな距離だわw
551: 2018/07/14(土) 16:50:22.69
「急」が付く運転をしなければ長持ちしそうだよな
552: 2018/07/14(土) 18:17:38.26
ええバイクや
553: 2018/07/14(土) 18:27:46.57
何年も、リードがめちゃくちゃ欲しくてたまらなかった俺だが、結局PCXを買った
このスレでリードとPCXについて色々考察できたから感謝している
このスレでリードとPCXについて色々考察できたから感謝している
554: 2018/07/14(土) 19:15:58.38
>>553
pcxいいよ
pcxいいよ
557: 2018/07/14(土) 19:50:42.26
>>553
新型のスマートキーだとやっぱりシガーソケット使えないの?
新型のスマートキーだとやっぱりシガーソケット使えないの?
558: 2018/07/14(土) 21:23:23.98
みんな、ありがとう
リードもすごく魅力的で、何年も悩み続けてたんだけど
>>557
シガーソケットは普通についているけど、まだ納車されていないから詳しいことは分からない
ごめんね
リードもすごく魅力的で、何年も悩み続けてたんだけど
>>557
シガーソケットは普通についているけど、まだ納車されていないから詳しいことは分からない
ごめんね
555: 2018/07/14(土) 19:16:45.73
PCXおめ!盗難に気を付けてね
556: 2018/07/14(土) 19:34:52.13
リード盗まれたって人いるのかな
559: 2018/07/14(土) 21:31:55.79
乗り心地とか、バイクに乗る楽しさを求める人にはPCXは良い選択だろうね
560: 2018/07/15(日) 03:44:21.89
買い物袋とトイレ紙がシート下に入った時はリードやべぇって感じたなぁ。
561: 2018/07/15(日) 06:24:03.53
>>560
大きめの買い物袋2つがスッポリ入るんだものなあ。
それでいて車体は小柄、横風にも強い…前後サスうんこだけど。
更にはタンクも6リットルある…ガソリン超絶入れにくいけど。
こんな万能感あるリードなのに
他メーカーやユーザーが目もくれないのは何故なんだろう。
まあ唯一無二なリードのほうがオーナー的にはありがたいけど。
大きめの買い物袋2つがスッポリ入るんだものなあ。
それでいて車体は小柄、横風にも強い…前後サスうんこだけど。
更にはタンクも6リットルある…ガソリン超絶入れにくいけど。
こんな万能感あるリードなのに
他メーカーやユーザーが目もくれないのは何故なんだろう。
まあ唯一無二なリードのほうがオーナー的にはありがたいけど。
562: 2018/07/15(日) 10:24:51.41
現行もスペシャルもぜんぜん売れてないな
10月頃から大量に売れ残った新車の投げ売りが始まるなこりゃ
10月頃から大量に売れ残った新車の投げ売りが始まるなこりゃ
568: 2018/07/15(日) 12:36:24.95
>>562
リードは新型が出たからとぽんぽん売れるバイクでもないし、国内市場はオマケだからってもう何度
リードは新型が出たからとぽんぽん売れるバイクでもないし、国内市場はオマケだからってもう何度
563: 2018/07/15(日) 10:34:48.99
普通の人はここの住人みたいにスペックに拘らない
大きい小さい、フラットボード、後はデザイン
大きい小さい、フラットボード、後はデザイン
564: 2018/07/15(日) 10:44:33.16
リードって便利だな♪
565: 2018/07/15(日) 10:45:20.40
そもそも普通の人はMTの普通二輪を乗るだろ
バイク乗るのが普通の人じゃないがな
バイク乗るのが普通の人じゃないがな
566: 2018/07/15(日) 11:36:53.19
>>565
何言ってんだスクーターの方が圧倒的に多いよ
何言ってんだスクーターの方が圧倒的に多いよ
567: 2018/07/15(日) 11:55:43.25
なんか日本語もおかしいなw
569: 2018/07/15(日) 12:41:49.49
リードで溢れかえってたベトナムでも今やエアブレードが主軸になってない?
570: 2018/07/15(日) 13:32:46.78
原二スクーターは日常の足に使う前提の人多いだろうし荷物どれくらい入るかは大抵の人が見ると思うがな
571: 2018/07/15(日) 14:30:20.45
スペシャルの受注が9月だから、
おそらく11月から来年に掛けて
新型の発表があるんじゃないか
LEAD Hybridとかが出るかもな
おそらく11月から来年に掛けて
新型の発表があるんじゃないか
LEAD Hybridとかが出るかもな
572: 2018/07/15(日) 14:53:52.50
だからさ、出たばかりなんだから出るわけ無いだろう
573: 2018/07/15(日) 15:19:13.91
妄想は頭の中だけでいいよ
574: 2018/07/15(日) 16:41:43.63
リード125ハイブリッド
従来の装備に加えて
スマートキーシステム
液晶デジタルメーター
フロントABS
などを完全装備で
お値段399000円税込
従来の装備に加えて
スマートキーシステム
液晶デジタルメーター
フロントABS
などを完全装備で
お値段399000円税込
582: 2018/07/15(日) 20:14:47.56
>>574
その内容でその値段は破格だね
直ぐにでも欲しいわ
その内容でその値段は破格だね
直ぐにでも欲しいわ
575: 2018/07/15(日) 18:03:49.96
そんなもん誰が買うかよ
燃費現行と同じ、スマートキーで盗まれ易さ半端なくなって、価格10万以上高くなる
燃費現行と同じ、スマートキーで盗まれ易さ半端なくなって、価格10万以上高くなる
576: 2018/07/15(日) 18:31:57.57
カブ125もPCXもキーレスになったし
マイチェンでキーレスになるのは間違いないだろな
マイチェンでキーレスになるのは間違いないだろな
577: 2018/07/15(日) 19:31:46.28
マイチェンは現行のスペシャルで最後じゃないかな
これ以上のスペックダウンさせてどんどんショボ化させても意味無いし
たぶん次はフルモデルチェンジでPCXの最新装備を注ぎ込んでくるな
これ以上のスペックダウンさせてどんどんショボ化させても意味無いし
たぶん次はフルモデルチェンジでPCXの最新装備を注ぎ込んでくるな
578: 2018/07/15(日) 19:34:48.67
ホンダは4年でフルモデルチェンジ、2年でMCを繰り返すから2年後じゃないかな
それでも今年はほぼ全車種フルモデルチェンジだけどね
それでも今年はほぼ全車種フルモデルチェンジだけどね
579: 2018/07/15(日) 19:35:23.45
そうだね、妄想だね
580: 2018/07/15(日) 19:49:01.91
はじめまして。
このバイク今年買ってまだ3000キロ程度ですか、明日に江ノ島か奥多摩あたり行って見ようと思います。
都内の東なんで往復200キロ以上なんだがナビ計算、スペック的に可能ですか。
乗り心地とかで無くエンジンや水冷機能が持っかという話しで。
例えば昔しのバイクだと熱でダレてきてエンストしたりします。
このバイク今年買ってまだ3000キロ程度ですか、明日に江ノ島か奥多摩あたり行って見ようと思います。
都内の東なんで往復200キロ以上なんだがナビ計算、スペック的に可能ですか。
乗り心地とかで無くエンジンや水冷機能が持っかという話しで。
例えば昔しのバイクだと熱でダレてきてエンストしたりします。
585: 2018/07/15(日) 21:07:48.19
>>580
あなたの体が耐えられればw ガソリン満タンで余裕で往復可能。
俺の今年の記録は猪苗代湖からの復路で一日360km走ってる。
一日200kmオーバーもすでに10回
あなたの体が耐えられればw ガソリン満タンで余裕で往復可能。
俺の今年の記録は猪苗代湖からの復路で一日360km走ってる。
一日200kmオーバーもすでに10回
589: 2018/07/15(日) 21:55:29.20
>>581
ぜんぜん大丈夫ですか。
>>583
実は今まで車なもんでバイク自体あまり知らないので。ただパワー的には普通の車の流れに乗れると体感しました。
ただ60キロから車に踏み込まれたら無理ですね。
>>585
猪苗代湖って福島かな、明日は江ノ島辺りに決めたけど福島と江ノ島じゃ渋滞やゴーストップが全然違いすぎます。
だからこそ質問したんだけど。
体は日頃から直射浴びる肉体系だから大丈夫でしょう。
バイクの方が心配で。
とりあえず真夏の湘南行ってみます。
ぜんぜん大丈夫ですか。
>>583
実は今まで車なもんでバイク自体あまり知らないので。ただパワー的には普通の車の流れに乗れると体感しました。
ただ60キロから車に踏み込まれたら無理ですね。
>>585
猪苗代湖って福島かな、明日は江ノ島辺りに決めたけど福島と江ノ島じゃ渋滞やゴーストップが全然違いすぎます。
だからこそ質問したんだけど。
体は日頃から直射浴びる肉体系だから大丈夫でしょう。
バイクの方が心配で。
とりあえず真夏の湘南行ってみます。
590: 2018/07/15(日) 22:10:34.91
>>589
甘いな
甘いな
607: 2018/07/17(火) 21:01:50.81
>>589
で、どうでした?
富士山五合目の登山道路は全路線走ったけど、大丈夫でしたよ。
一番キツイのは須走口のふじあざみラインかな? 距離約11.5km、標高差が1137m、
平均斜度が約10.4%でなかなかエンジンに負担かけてくれます。
帰りはアクセル戻していてもクラッチ繋がっていればエンジン回転数がぐんぐん上昇ww
で、どうでした?
富士山五合目の登山道路は全路線走ったけど、大丈夫でしたよ。
一番キツイのは須走口のふじあざみラインかな? 距離約11.5km、標高差が1137m、
平均斜度が約10.4%でなかなかエンジンに負担かけてくれます。
帰りはアクセル戻していてもクラッチ繋がっていればエンジン回転数がぐんぐん上昇ww
581: 2018/07/15(日) 19:58:29.36
リードはぜんぜん大丈夫だけど
運転手の方が相当ヤバいかもよ
運転手の方が相当ヤバいかもよ
583: 2018/07/15(日) 20:38:15.52
水冷なら大丈夫
空冷は乗り方気を付けないと熱だれする
空冷は乗り方気を付けないと熱だれする
584: 2018/07/15(日) 21:00:48.76
ホンダではないが、強制空冷アドレスV125Sなら真夏の日帰り630kmツーでもエンジン余裕だったぜ。
もともとオーバークールだからかな?
ちなみに完全なスタンダード状態で一切のカスタムはしてない。
もともとオーバークールだからかな?
ちなみに完全なスタンダード状態で一切のカスタムはしてない。
586: 2018/07/15(日) 21:36:04.67
今日の炎天下で熱せられたシートはやけどするかと思った
あの暑さで半袖短パンサンダル半帽で乗ってるはヤツがいるから恐れ入る
あの暑さで半袖短パンサンダル半帽で乗ってるはヤツがいるから恐れ入る
587: 2018/07/15(日) 21:45:41.20
痩せてると長袖が涼しい
デブだと半袖が涼しい
道理だよ
デブだと半袖が涼しい
道理だよ
588: 2018/07/15(日) 21:53:47.74
>>587
標準体重5k増えるごとにトレイナー1枚着こんだ暑さらしいから
標準体重5k増えるごとにトレイナー1枚着こんだ暑さらしいから
591: 2018/07/15(日) 22:14:39.10
60/55Wバルブを取り付けることは可能でしょうか?
バッテリーあがりますか?
バッテリーあがりますか?
592: 2018/07/15(日) 23:15:46.91
>>591
発熱が増えるのでケースが夏場の厚さと相まって溶けないか心配
定評のあるLEDの方が無難
発熱が増えるのでケースが夏場の厚さと相まって溶けないか心配
定評のあるLEDの方が無難
593: 2018/07/15(日) 23:29:01.57
>>592
変換失敗してた
夏場の厚さと相まって溶けないか心配
夏場の熱さと相まって溶けないか心配
変換失敗してた
夏場の厚さと相まって溶けないか心配
夏場の熱さと相まって溶けないか心配
595: 2018/07/16(月) 00:09:45.88
>>592
発熱で溶けますよね。ありがとうございます。
発熱で溶けますよね。ありがとうございます。
594: 2018/07/15(日) 23:43:55.72
しかしこの暑い中200km以上走るとか考える猛者がいるもんだ
少しでも標高の高い所を走るほうがいいと思う・・・
少しでも標高の高い所を走るほうがいいと思う・・・
596: 2018/07/16(月) 01:54:01.28
日帰りで900km走る俺は異端なのかな
597: 2018/07/16(月) 02:16:38.05
>>596
ノーアルコールライダーかよ
ノーアルコールライダーかよ
598: 2018/07/16(月) 11:13:28.54
599: 2018/07/16(月) 13:38:32.39
>>598
これはH4だね
リード125はHS1だから付かないことはないけど色々不具合が出るかもしれない
安物買いの銭失いにならないように
これはH4だね
リード125はHS1だから付かないことはないけど色々不具合が出るかもしれない
安物買いの銭失いにならないように
600: 2018/07/16(月) 16:28:20.12
このドラレコをウィンドスクリーンにつければリードでも使えるかなhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07CQG613C/ref=sspa_mw_detail_4?psc=1
601: 2018/07/16(月) 16:52:50.15
ウィンドスクリーンなんてブレブレで
見れたもんじゃないだろ
見れたもんじゃないだろ
602: 2018/07/16(月) 16:54:16.15
スマホナビは見えるから行けるだろ
603: 2018/07/16(月) 17:35:16.42
スクリーンにどう付けるのか知らんが振動半端ないぞ
せめてミラーの根元くらいかな
せめてミラーの根元くらいかな
604: 2018/07/16(月) 17:52:48.55
ドラレコじゃないが以前、デイトナ風防のアクセサリーバーに
カメラ付けたらブレて見られたもんじゃなかったw
経験上、メットマウントが1番ブレない。
カメラ付けたらブレて見られたもんじゃなかったw
経験上、メットマウントが1番ブレない。
605: 2018/07/16(月) 18:35:22.21
勉強不足なだけだろ。ブレない映像はカメラより雲台側の問題だ。
ヨーイングやシンバルなど考えたらバイク屋の安い機材じゃ無理。カメラ専門店に行かないとな。
YouTubeの車載動画だってナンバープレートの数字までは読み取れないもんばかり。
ちゃんとしたカメラマウント作ろうとしたら、それこそリードが買えるお値段になるがな。だから現状はヘルメットが一番と言う事になる。
よくハリウッド映画の舞台裏でバイクにカメラたくさん付けて撮影してるだろ。
つまりそういう事だ。
ヨーイングやシンバルなど考えたらバイク屋の安い機材じゃ無理。カメラ専門店に行かないとな。
YouTubeの車載動画だってナンバープレートの数字までは読み取れないもんばかり。
ちゃんとしたカメラマウント作ろうとしたら、それこそリードが買えるお値段になるがな。だから現状はヘルメットが一番と言う事になる。
よくハリウッド映画の舞台裏でバイクにカメラたくさん付けて撮影してるだろ。
つまりそういう事だ。
606: 2018/07/16(月) 20:18:13.36
自分のは車体でもしっかりナンバー読めるしカメラの問題でもあるよ
補正がショボいカメラは避けるこったな
補正がショボいカメラは避けるこったな
608: 2018/07/17(火) 21:06:51.03
このぐらいデカければ多少のブレは関係ないというか、走行中は見ちゃらめぇ
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara note 000 004 704 267 4704267 p1.jpg ct d53361e18c6f
白バイ警官に見せたけど、金網もナビも問題なしとの事らしい。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara note 000 004 704 267 4704267 p1.jpg ct d53361e18c6f
白バイ警官に見せたけど、金網もナビも問題なしとの事らしい。
609: 2018/07/17(火) 22:13:42.35
>>608
大草原不可避
大草原不可避
610: 2018/07/17(火) 22:14:01.25
>>608
小学1年生くらいの子を立たせてその網とかスマホのせいで見えなくなったらアウト
みたいな事を聞いたことがある
小学1年生くらいの子を立たせてその網とかスマホのせいで見えなくなったらアウト
みたいな事を聞いたことがある
612: 2018/07/17(火) 22:41:30.73
>>608
すっげえ本当にしてるんだ、全体的に恥ずかしい
すっげえ本当にしてるんだ、全体的に恥ずかしい
613: 2018/07/17(火) 23:19:42.82
>>608
恥ずかしすぐる
しかも旧型
恥ずかしすぐる
しかも旧型
617: 2018/07/18(水) 11:17:07.90
>>608
便利なのかもしれないが、俺にはストレス多すぎて無理そうな配置w
いや、シールド内に収まってるから、それほど邪魔ではないんだろうけど・・・
便利なのかもしれないが、俺にはストレス多すぎて無理そうな配置w
いや、シールド内に収まってるから、それほど邪魔ではないんだろうけど・・・
630: 2018/07/18(水) 19:20:43.07
>>608
すげえ。水準器の役割も果たすぜ。
すげえ。水準器の役割も果たすぜ。
634: 2018/07/18(水) 23:41:53.23
>>608
流石に恥ずかしくて真似できないな
流石に恥ずかしくて真似できないな
640: 2018/07/19(木) 07:20:24.34
>>608
やばー
タブレット止めてるの小学生の帽子のあごひもじゃん
ドリンクホルダーにあるのはなに?
つかこれ恥ずかしくて乗れねーだろ普通
どんな顔の奴が乗ってるのか見たいから顔とバイクの写った写真あげてよ
やばー
タブレット止めてるの小学生の帽子のあごひもじゃん
ドリンクホルダーにあるのはなに?
つかこれ恥ずかしくて乗れねーだろ普通
どんな顔の奴が乗ってるのか見たいから顔とバイクの写った写真あげてよ
710: 2018/07/22(日) 04:17:02.99
>>608
これって走ってて恥ずかしくないの?
これって走ってて恥ずかしくないの?
838: 2018/07/31(火) 20:59:33.79
みんな>>608を見習えよ
611: 2018/07/17(火) 22:21:18.19
新型のリード125ってマジで売れてないんだな全然見ないわ
新旧PCXと旧型リードはわんさか見るんだがやっぱ値上げと性能ダウンとダサいのが客に受けないらしい
新旧PCXと旧型リードはわんさか見るんだがやっぱ値上げと性能ダウンとダサいのが客に受けないらしい
633: 2018/07/18(水) 23:36:44.95
>>611
あのブレーキ劣化は受け入れられない
あのブレーキ劣化は受け入れられない
614: 2018/07/17(火) 23:53:39.70
シートカバー張替したいんですけど、もしかしてシート外すのは、下のボックス取り外ししないとダメなんですか?
今日、ちょっと見た感じではシート留めてる金具らしきものが見当たらないんですよね
今日、ちょっと見た感じではシート留めてる金具らしきものが見当たらないんですよね
615: 2018/07/18(水) 08:55:13.43
コストダウン、パワーダウン、ルックスダウンの三改悪
更に大幅プライスアップだもんそりゃ誰も買わないわな
次の型はそれら全てを払拭した最新機能満載の
リードとして生まれ変わることを期待したいな
更に大幅プライスアップだもんそりゃ誰も買わないわな
次の型はそれら全てを払拭した最新機能満載の
リードとして生まれ変わることを期待したいな
616: 2018/07/18(水) 09:22:32.04
シートはずすにはボックスも取らないとだめ
ボックス外すと先端に割りピン出てくるよ
ボックス外すと先端に割りピン出てくるよ
623: 2018/07/18(水) 14:02:19.26
>>616
レスありがとうございます
レスありがとうございます
618: 2018/07/18(水) 11:31:04.54
これは無いわ
619: 2018/07/18(水) 11:55:42.61
最悪高校生なら笑ってあげられるレベル
小学生の工作かよって感じw
小学生の工作かよって感じw
620: 2018/07/18(水) 12:08:54.67
洗面所かなにか?
621: 2018/07/18(水) 12:45:15.28
走る100円ショップみたいな
622: 2018/07/18(水) 13:45:03.65
絶対近所のガキ達にへんなあだ名つけらてる。
624: 2018/07/18(水) 14:42:20.71
リード乗りって自由だなぁ
625: 2018/07/18(水) 14:55:22.67
時計あるのに腕時計だと…⁈
626: 2018/07/18(水) 18:11:18.56
初めて新型見かけたわ
見た目はあっちのほうがええな
ヘルメットのあご紐外してたのはいただけんが
見た目はあっちのほうがええな
ヘルメットのあご紐外してたのはいただけんが
631: 2018/07/18(水) 20:33:11.18
>>626
オレ見たのかな?ブラック?
オレ見たのかな?ブラック?
632: 2018/07/18(水) 20:42:14.68
>>631
ん゛~、どうでしょう??
ん゛~、どうでしょう??
627: 2018/07/18(水) 18:30:18.12
ただでさえダサいのに加えてパワーダウンして価格アップ
逆にPCXはパワーアップだからな
あからさまにPCXに誘導したいのかと思ったわ
逆にPCXはパワーアップだからな
あからさまにPCXに誘導したいのかと思ったわ
628: 2018/07/18(水) 18:50:50.33
パワーダウンパワーダウンとアホみたいに言う奴居るけど乗って分かるもんなの?
新型だけどそんな不満感じないよ
ダサいなら乗らなきゃ良いじゃん
新型だけどそんな不満感じないよ
ダサいなら乗らなきゃ良いじゃん
629: 2018/07/18(水) 18:51:04.63
新PCXのパワーアップはNMAX対策だね。
ヤマハの水冷ブルーコアエンジンが意外と数字出してきたんで、ホンダも少し本気になっちゃった感じ。
ヤマハの水冷ブルーコアエンジンが意外と数字出してきたんで、ホンダも少し本気になっちゃった感じ。
635: 2018/07/18(水) 23:55:39.19
ブレーキ劣化ってのをこのスレで何度か見かけたが、制動距離何パーセントくらい伸びたの?
647: 2018/07/19(木) 10:37:40.02
>>635
頭悪すぎ
絶対的な制動力でなく、万が一の急ブレーキ時の扱いやすさが大事。
命に関わる
頭悪すぎ
絶対的な制動力でなく、万が一の急ブレーキ時の扱いやすさが大事。
命に関わる
648: 2018/07/19(木) 10:48:14.95
>>647
そんな極限状態になって2ポッドが1ポッドになったからって、
パニックブレーキで扱いやすさも何もないと思うが
そんな極限状態になって2ポッドが1ポッドになったからって、
パニックブレーキで扱いやすさも何もないと思うが
652: 2018/07/19(木) 14:16:02.75
>いつもの荒らし定期便なのに
>>648
>>635
↑オマエの事言われてるんだよボケ
>>648
>>635
↑オマエの事言われてるんだよボケ
636: 2018/07/19(木) 02:00:19.79
新型は絶対的な値上げがまずどうしようもない購買意欲減点対象
旧型に対して新型はあまりにも見なすぎる
新型はデザインがダサいのはもちろんブレーキのコストダウンやパワーダウンも結果的に多くの人が気にしてる
売れてないのが何よりの証拠
比してPCXは豪華すぎて笑っちゃうね旧型はPCXと共通部分多かったのに新型差別化が酷すぎ
旧型に対して新型はあまりにも見なすぎる
新型はデザインがダサいのはもちろんブレーキのコストダウンやパワーダウンも結果的に多くの人が気にしてる
売れてないのが何よりの証拠
比してPCXは豪華すぎて笑っちゃうね旧型はPCXと共通部分多かったのに新型差別化が酷すぎ
637: 2018/07/19(木) 03:37:29.84
>>636
じゃあPCX買えば良いじゃん
じゃあPCX買えば良いじゃん
638: 2018/07/19(木) 06:56:25.84
車なしで自賠責や任意保険が2台分かからないなら遊び用にMT欲しいわ
同じ人間しか乗らないとかの条件付きでなんとかしてほしい割とマジで
しかしリードはいいバイクだな
ホーンとウィンカーの位置と前ポケットが鍵がないのが意味わからんが
鍵があれば自賠責の書類とか入れれるのに
同じ人間しか乗らないとかの条件付きでなんとかしてほしい割とマジで
しかしリードはいいバイクだな
ホーンとウィンカーの位置と前ポケットが鍵がないのが意味わからんが
鍵があれば自賠責の書類とか入れれるのに
639: 2018/07/19(木) 07:02:59.35
検定以来MT乗ったことないからたまに思う
もう操作方法忘れてるわ
ファミバイあるけど自賠責ダブるなぁ
もう操作方法忘れてるわ
ファミバイあるけど自賠責ダブるなぁ
641: 2018/07/19(木) 07:25:33.55
>>639
自賠責は5年入れば安いからなぁ
ファミバイは羨ましいわ
自賠責は5年入れば安いからなぁ
ファミバイは羨ましいわ
642: 2018/07/19(木) 07:28:14.67
書類関係は原本は自宅で保管してコピーを車載してる
専用の入れ物がメットイン内にあるよ
専用の入れ物がメットイン内にあるよ
643: 2018/07/19(木) 09:12:46.80
>>642
そのコピー載せるってのあんま意味ないよ
そのコピー載せるってのあんま意味ないよ
644: 2018/07/19(木) 10:02:39.47
旧型しかもってないからわからんけど新型はそんなにいまいちなんか
自分の時はPCXとスペック変わらないからメットインの差で迷わず旧型だったけどな
自分の時はPCXとスペック変わらないからメットインの差で迷わず旧型だったけどな
645: 2018/07/19(木) 10:06:58.69
代車で乗ったときの乗り心地の違いには驚いた
箱付けるの抵抗ない人はPCXでも良さそう
箱付けるの抵抗ない人はPCXでも良さそう
646: 2018/07/19(木) 10:12:58.07
乗り心地は10インチだからしょうがないと思う、旧型に乗ったことないからわかんないけどそんなに違うのかな?
649: 2018/07/19(木) 11:02:16.98
いつもの荒らし定期便なのに
みんな真面目に相手しちゃうんだからなあ。
みんな真面目に相手しちゃうんだからなあ。
650: 2018/07/19(木) 11:10:00.49
>>649
ああそうなんだ、ゴメン
ああそうなんだ、ゴメン
651: 2018/07/19(木) 12:06:55.33
よほど急ブレーキが好きなんだろうな
そもそもバイクで急ブレーキなんてかけたことないわ
そもそもバイクで急ブレーキなんてかけたことないわ
653: 2018/07/19(木) 23:15:18.71
今日も暑かったねぇ
リードが水冷でよかったわ
リードが水冷でよかったわ
655: 2018/07/20(金) 00:00:49.24
リードって水冷なんだ
空冷と何が違うのかも知らないけどw
空冷と何が違うのかも知らないけどw
656: 2018/07/20(金) 00:34:21.25
んで早く100均あみやろーまだあああ
657: 2018/07/20(金) 00:39:45.69
ホンダドリーム行ったら開口一番リードありますかって聞いてた白髪のおじさんがいたな
明らかにチビなのに足つきガン無視のオバサンとオジサンのリード乗りが最近異常に増えた気がする
多分気のせいではないはず
明らかにチビなのに足つきガン無視のオバサンとオジサンのリード乗りが最近異常に増えた気がする
多分気のせいではないはず
667: 2018/07/20(金) 13:48:33.61
>>657
渋滞している中ですり抜けしていくピンクナンバーが車からみたら羨ましかったんだろう
そして積載量が最大の生活重戦車ことリードに白羽の矢が立ったのだ
渋滞している中ですり抜けしていくピンクナンバーが車からみたら羨ましかったんだろう
そして積載量が最大の生活重戦車ことリードに白羽の矢が立ったのだ
658: 2018/07/20(金) 02:43:38.22
俺も身長175cmしかないけど、そんなに足つき悪くないぞ。
659: 2018/07/20(金) 07:44:28.01
おれも180だけどべたつきで余るくらいだな
660: 2018/07/20(金) 11:07:16.54
俺なんか163、、、でも大丈夫、大丈夫なんだから!
661: 2018/07/20(金) 11:28:21.64
158の俺でもいけるんやから大丈夫だ
662: 2018/07/20(金) 12:11:26.24
リードに箱付けてる人いる?
キャリアつけるのに加工いるのかねこれ
キャリアつけるのに加工いるのかねこれ
666: 2018/07/20(金) 13:18:12.22
エンデュランスはGIVIベース取り付け用ステーの販売やめたみたいね
あれ便利だから>>662みたいな人にも薦めようと思ってたのに残念
あれ便利だから>>662みたいな人にも薦めようと思ってたのに残念
671: 2018/07/20(金) 16:56:04.27
>>666
そうなんだ。
うちに1つあるけど、結局使ってないからヤフオクで売れるかな。
そうなんだ。
うちに1つあるけど、結局使ってないからヤフオクで売れるかな。
683: 2018/07/21(土) 00:20:29.24
>>666
GIVIはオートロックで怖い怖い。
SHADならオートロックないし、ホムセンで金具ひとつと長めのボルト買えば全然問題なし。
GIVIはオートロックで怖い怖い。
SHADならオートロックないし、ホムセンで金具ひとつと長めのボルト買えば全然問題なし。
684: 2018/07/21(土) 00:32:10.26
>>683
Giviのオートロック機能付きって
全ラインナップの中でも、ごく僅かだろ。
Giviのオートロック機能付きって
全ラインナップの中でも、ごく僅かだろ。
687: 2018/07/21(土) 10:43:39.03
>>666
町工場でコピー品作らせて売ったら儲かるかな
町工場でコピー品作らせて売ったら儲かるかな
663: 2018/07/20(金) 12:15:39.49
むしろ箱付けてない奴が少数派だぞ。
ベースないとだめだよ
ベースないとだめだよ
686: 2018/07/21(土) 10:33:26.42
>>663
やっぱりgiveが妥当?
クーケースが良いって、どこかで見たんだけど。
はみ出さないのは、なんリットル?
やっぱりgiveが妥当?
クーケースが良いって、どこかで見たんだけど。
はみ出さないのは、なんリットル?
688: 2018/07/21(土) 12:38:58.94
>>686
クーケースの29l?あたりを使ってる
はみ出さないしヘルメット1個なら入る
集金の仕事にも使ってるので、
いちいち鍵を使わないで開閉できるクーケースは助かる
GIVIはいちいち鍵使わないと開閉出来ないらしいから
最近は使わなくても良くなった、という話も聞いたけど
クーケースの29l?あたりを使ってる
はみ出さないしヘルメット1個なら入る
集金の仕事にも使ってるので、
いちいち鍵を使わないで開閉できるクーケースは助かる
GIVIはいちいち鍵使わないと開閉出来ないらしいから
最近は使わなくても良くなった、という話も聞いたけど
664: 2018/07/20(金) 12:23:34.31
付けなきゃならんのか
暑いから次のシーズンまで持ち越すか
暑いから次のシーズンまで持ち越すか
665: 2018/07/20(金) 12:42:54.97
今すぐ着けろ、シート下じゃ野菜煮えちゃうぞ
668: 2018/07/20(金) 15:03:02.48
>>665
お。これ誰か挑戦して見てよ。ロングツーリング行く予定の人居ない?
リード、クッキング、
お。これ誰か挑戦して見てよ。ロングツーリング行く予定の人居ない?
リード、クッキング、
670: 2018/07/20(金) 16:15:31.29
>>668
水を入れたペットボトルがシャワーに適した40度くらいになってたことはあるが、せいぜいそのくらいだなあ
メットインの中の温度はもうちょっと高くなってたんだろうけど、食べ物が痛みこそすれ料理には向かないと空気を読めないマジレス
水を入れたペットボトルがシャワーに適した40度くらいになってたことはあるが、せいぜいそのくらいだなあ
メットインの中の温度はもうちょっと高くなってたんだろうけど、食べ物が痛みこそすれ料理には向かないと空気を読めないマジレス
674: 2018/07/20(金) 17:48:51.83
>>670
マジレスサンクス!
目が覚めたぜ!
マジレスサンクス!
目が覚めたぜ!
669: 2018/07/20(金) 16:14:47.53
ほんとに煮えると思ってんのかこのバカ
672: 2018/07/20(金) 17:21:52.50
お前らの安っすいペットボトルだからだめなんだよ
サーモスの水筒とカバー買えばキンキンに冷えた飲み物が飲める
真夏のリードでぬるま湯飲まされるほど気分悪いもんは無い
サーモスの水筒とカバー買えばキンキンに冷えた飲み物が飲める
真夏のリードでぬるま湯飲まされるほど気分悪いもんは無い
673: 2018/07/20(金) 17:43:19.69
弁当の保温にはちょうどいい
675: 2018/07/20(金) 17:52:44.69
でも本当は誰かに
リード、クッキング、ペーパーっていってほしかっのねん!
でリードって便利だな!
の流れになって欲しかっただけなんだ。
リード、クッキング、ペーパーっていってほしかっのねん!
でリードって便利だな!
の流れになって欲しかっただけなんだ。
676: 2018/07/20(金) 17:54:01.10
シート下にはまず自賠責とか取説とか書類敷いて、その上にウエス敷いて、その上にプチプチ敷いて
その上に荷物乗せると熱の影響を受けにくい
その上に荷物乗せると熱の影響を受けにくい
677: 2018/07/20(金) 18:51:43.51
そもそも熱の影響を受けるような物は入れないから
必要無いわな
必要無いわな
678: 2018/07/20(金) 19:53:00.45
あると超便利♪
679: 2018/07/20(金) 22:40:09.62
リアタイヤが減ってきたんだけど工賃込み価格っていくらぐらい?
682: 2018/07/21(土) 00:12:13.53
>>679
直営のドリームだとお店指定ので1万弱くらいじゃね?メンテナンスパック有りだともうちょっと安いかも
坊やが自分の好きなやつに変えるともっといくと思う
ウイング店とかはお店の値段設定次第としか言いようがない個人経営だと安いかも?
後はググレ
直営のドリームだとお店指定ので1万弱くらいじゃね?メンテナンスパック有りだともうちょっと安いかも
坊やが自分の好きなやつに変えるともっといくと思う
ウイング店とかはお店の値段設定次第としか言いようがない個人経営だと安いかも?
後はググレ
685: 2018/07/21(土) 07:36:32.52
>>679
先週MB520で9330円+税だった
先週MB520で9330円+税だった
680: 2018/07/20(金) 23:14:38.90
店による
681: 2018/07/20(金) 23:56:45.59
1万ぐらい
689: 2018/07/21(土) 14:16:02.90
ホンダ純正のワンキーシステムは有り難迷惑な気もするけどね
エンジンかけたままリアボックス開けたい時だってあるじゃん
エンジンかけたままリアボックス開けたい時だってあるじゃん
690: 2018/07/21(土) 14:42:33.89
>>689
俺はそれで最初ホンダ純正考えてたんだけど、
いちいちキーで開閉しないといけないのが面倒でクーケースにした
結局カギ全然かけてないからこれで正解だったw
カギかける物はシート下に入れてるし
俺はそれで最初ホンダ純正考えてたんだけど、
いちいちキーで開閉しないといけないのが面倒でクーケースにした
結局カギ全然かけてないからこれで正解だったw
カギかける物はシート下に入れてるし
691: 2018/07/21(土) 17:26:44.25
ホンダドリームでタイヤ交換とオイル交換をしてきた。
保証期間なのでオイル工賃はなかった。
1万前半と店員が最初に言っていたけど案外安かった。
D307(リア)とエンジンオイル交換で9957円だった。
保証期間なのでオイル工賃はなかった。
1万前半と店員が最初に言っていたけど案外安かった。
D307(リア)とエンジンオイル交換で9957円だった。
692: 2018/07/21(土) 18:36:32.29
ヘッドライトが切れてるかと思ったら
コネクターが抜けてた
あぶないあぶない切るよ
コネクターが抜けてた
あぶないあぶない切るよ
695: 2018/07/21(土) 19:44:35.76
>>692
お巡りさん まだここに居ます
お巡りさん まだここに居ます
693: 2018/07/21(土) 18:54:52.82
こだわり無いならホムセンで売ってるgiviもどきでいいのでは?
694: 2018/07/21(土) 19:43:27.60
GIVIのリアボックスはリードのキャリアにポン付け出来るのでしょうか?
696: 2018/07/21(土) 20:12:23.93
>>694
ほとんどのリアボックスはベースと取り付けステーさえあれば付くよ
もちろんgiviも
ほとんどのリアボックスはベースと取り付けステーさえあれば付くよ
もちろんgiviも
699: 2018/07/21(土) 21:23:59.75
>>696
>>698
ありがとうございます
B27Nをバイク屋に発注して自分で付けようと思っていたのですが取り付けもバイク屋にお願いします
>>698
ありがとうございます
B27Nをバイク屋に発注して自分で付けようと思っていたのですが取り付けもバイク屋にお願いします
700: 2018/07/21(土) 21:38:29.90
>>699
もう発注しちゃった?
B27Nは小さくて後悔するかも
少なくとも40Lはあった方がいいと思うけどね
もう発注しちゃった?
B27Nは小さくて後悔するかも
少なくとも40Lはあった方がいいと思うけどね
703: 2018/07/22(日) 02:10:40.77
>>700
発注しています
リードを玄関の中に入れて保管したいのでB27Nの大きさが限界かな
大きいのを買って乗るたびに付けるというのも考えたのですが無精者なんで
前のアドレスにSH25付けてたんですけど12年間一度も外しませんでした
B27Nがリードに付いたらレポートを書き込みたいと思います
それではいろいろありがとうございました
発注しています
リードを玄関の中に入れて保管したいのでB27Nの大きさが限界かな
大きいのを買って乗るたびに付けるというのも考えたのですが無精者なんで
前のアドレスにSH25付けてたんですけど12年間一度も外しませんでした
B27Nがリードに付いたらレポートを書き込みたいと思います
それではいろいろありがとうございました
698: 2018/07/21(土) 21:06:56.91
>>694
キャリアの穴4つのうち手前の2つが合わない
それでも何とか付けることは出来る
これをポン付けと言えるのか微妙だが…
以下参照
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/crazyrose2/entry-12042604542.html
ホンダは純正ボックスを買わせるために海外の標準的なボックスと意図的に穴をずらしている
キャリアの穴4つのうち手前の2つが合わない
それでも何とか付けることは出来る
これをポン付けと言えるのか微妙だが…
以下参照
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/crazyrose2/entry-12042604542.html
ホンダは純正ボックスを買わせるために海外の標準的なボックスと意図的に穴をずらしている
697: 2018/07/21(土) 20:35:04.93
SHADのボックスはベースからボックス取り外しは簡単だから洗車するとき楽
701: 2018/07/21(土) 23:59:51.77
昨日、20代の女でスーツ着てリードに乗ってるの見たけど様になってたな
702: 2018/07/22(日) 00:20:32.31
リードにGIVIのボックス付けるならエンデュランスの汎用プレートは必須
ホンダが嫌がらせで取付穴ずらしてるからな
それにしても旧型は1日1台は見るけど新型は全然見ないが売り上げどうなってんだ?
旧型はリードEXやアドレスV125G規制前から旧型リードに乗り換えた組が多いのを考慮しても新型少なすぎ
ホンダが嫌がらせで取付穴ずらしてるからな
それにしても旧型は1日1台は見るけど新型は全然見ないが売り上げどうなってんだ?
旧型はリードEXやアドレスV125G規制前から旧型リードに乗り換えた組が多いのを考慮しても新型少なすぎ
704: 2018/07/22(日) 02:15:38.44
スマートキーシステムに
ABS付きフロントブレーキ
液晶フルデジタルメーター
などが標準装備された
次期最新型リード125が出たら
ガクーっと値下がるので
評判の悪い現行型が欲しい人は
それまでしばらく待ってた方がお得かもね
ABS付きフロントブレーキ
液晶フルデジタルメーター
などが標準装備された
次期最新型リード125が出たら
ガクーっと値下がるので
評判の悪い現行型が欲しい人は
それまでしばらく待ってた方がお得かもね
714: 2018/07/22(日) 13:11:28.05
>>704
しばらくってどれくらいよ?
しばらくってどれくらいよ?
705: 2018/07/22(日) 02:45:16.08
別に何も評判悪く無いし、スマートキーのも出るわけないだろ
新型出たばかりなのに
新型出たばかりなのに
707: 2018/07/22(日) 03:23:06.30
>>705
涙拭けよっww
涙拭けよっww
706: 2018/07/22(日) 03:03:51.89
1ヶ月前にアクシストリートから乗り換えたけど、メットイン開けるのがボタンでめんどいのと乗り心地が少し硬い?くらいで他はいいバイクだと感じた。
よくタンデムするけどトルクもあるし加速は十分。LEDヘッドライトはトリートより明るくて嬉しかった。
よくタンデムするけどトルクもあるし加速は十分。LEDヘッドライトはトリートより明るくて嬉しかった。
708: 2018/07/22(日) 03:26:38.43
スマートキー付きモデルがマイチェンで出せないわけがないんだよ海外じゃ標準装備だしな
PCXにカブ125でさえ付いてるんだよ
エンジンに関しても旧型はPCXと共通エンジンだったんだからこれも可能
旧型が売れたからキャリパーとかデザインダサくして値上げしても日本のホンダは売れると思ってんのかな
PCXにカブ125でさえ付いてるんだよ
エンジンに関しても旧型はPCXと共通エンジンだったんだからこれも可能
旧型が売れたからキャリパーとかデザインダサくして値上げしても日本のホンダは売れると思ってんのかな
709: 2018/07/22(日) 04:01:47.85
≫701
ベトナムホンダでは、リードは女子をターゲットに販売されてるそうだから、あなたが見たのは正しいリードの在り方かもしれん。
ベトナムホンダでは、リードは女子をターゲットに販売されてるそうだから、あなたが見たのは正しいリードの在り方かもしれん。
711: 2018/07/22(日) 10:39:49.54
新型リードの発表を的中させたバイク屋のオヤジがリードのスマートキー付きは3年先以降でないと出ないと言っていた
717: 2018/07/22(日) 14:24:23.67
>>711
そのバイク屋の住所と名前教えろよ
ガセネタか直接聞いてやっからよ
そのバイク屋の住所と名前教えろよ
ガセネタか直接聞いてやっからよ
713: 2018/07/22(日) 12:24:28.56
今日18時からイエニスタやんけ
715: 2018/07/22(日) 13:51:31.12
スマートキーの閉じ込み事故って起こらないんだろうか?
解除方法がとてつもなく面倒だったはず
解除方法がとてつもなく面倒だったはず
716: 2018/07/22(日) 14:20:56.07
シート下になんか入れないから大丈夫だよ
718: 2018/07/22(日) 14:27:16.36
エンジン止めるの面倒くさいからスマートキーいらない
719: 2018/07/22(日) 15:16:08.99
アイストONにしとけば停車中に止まるし
サイドスタンド出すだけでも直ぐに止まるよね
サイドスタンド出すだけでも直ぐに止まるよね
720: 2018/07/22(日) 15:19:34.67
PCXの場合はシート下に閉じ込めても大丈夫らしいな
カブ125はシート下ないから大丈夫だろ
カブ125はシート下ないから大丈夫だろ
721: 2018/07/22(日) 17:39:09.90
メットインに鍵自体を入れて閉じた事がある自分からすると
スマキーにしてもらった方が楽っちゃ楽かも知れないな
失くした場合の施錠解除の仕方も分かりやすいし
スマキーにしてもらった方が楽っちゃ楽かも知れないな
失くした場合の施錠解除の仕方も分かりやすいし
722: 2018/07/22(日) 20:41:19.34
うちのはリアに少し大きめのショックを与えるとメットインが解除されるな
723: 2018/07/22(日) 21:59:12.28
俺は鍵の抜き忘れを良くやるから
キーレスにしてもらった方が嬉しい
普段車乗ってるから癖になってる
キーレスにしてもらった方が嬉しい
普段車乗ってるから癖になってる
724: 2018/07/23(月) 01:31:49.56
>>723
メーカーもお前みたいなポンコツの役に立ってるとは思ってないだろ
リードだから大丈夫だけどハンドルロック掛けないと取られるぞ
メーカーもお前みたいなポンコツの役に立ってるとは思ってないだろ
リードだから大丈夫だけどハンドルロック掛けないと取られるぞ
745: 2018/07/24(火) 01:36:00.06
>>724 必要か? リード盗む奴は居ない(笑) 家から神奈川県の某駅の有料P迄通勤しているが… 鍵は付けっ放し(笑)かれこれ2年以上そんな生活(笑)
725: 2018/07/23(月) 01:58:26.72
一ヶ月前に転倒して鎖骨折れた。
信号のない交差点で左折しようと一時停止後に発進したら前輪が滑った。
ようやく治ってたはいいが毎日暑すぎてなかなか乗れん。。
信号のない交差点で左折しようと一時停止後に発進したら前輪が滑った。
ようやく治ってたはいいが毎日暑すぎてなかなか乗れん。。
727: 2018/07/23(月) 03:44:28.98
>>725
もう乗らない方が良いよ
もう乗らない方が良いよ
740: 2018/07/24(火) 01:12:03.53
>>727
忠告ありがとう。
でも乗るよ。
忠告ありがとう。
でも乗るよ。
726: 2018/07/23(月) 02:30:10.24
バイクが心配だなあ
728: 2018/07/23(月) 05:12:50.98
リアが滑っても何とかなるが
フロントが滑るとどうにもならんよな
フロントが滑るとどうにもならんよな
741: 2018/07/24(火) 01:14:30.45
>>728
ほんと、何が起きたかわからなくてどうにもできずこけてしまったは
ほんと、何が起きたかわからなくてどうにもできずこけてしまったは
729: 2018/07/23(月) 10:39:04.06
左のグリップのゴムが強く握ると動くんだが。
暑さでボンドが溶けたかな?
暑さでボンドが溶けたかな?
730: 2018/07/23(月) 10:45:30.67
なんで交差点の発進でフロント滑るのw
742: 2018/07/24(火) 01:20:57.35
>>730
たぶん>>731と >>732の言うように、砂利を踏んだのかもしれん。
膝も擦りむいてて、肩と併せて診てもらったら傷に砂利が入ってた。
バイク屋の話では、リードの走行距離500キロくらいだとタイヤの縁部分はまだ新品同様で滑りやすくなってる可能性もあるらしい。
たぶん>>731と >>732の言うように、砂利を踏んだのかもしれん。
膝も擦りむいてて、肩と併せて診てもらったら傷に砂利が入ってた。
バイク屋の話では、リードの走行距離500キロくらいだとタイヤの縁部分はまだ新品同様で滑りやすくなってる可能性もあるらしい。
731: 2018/07/23(月) 10:48:38.03
砂にでも乗ったんやろ
738: 2018/07/23(月) 23:20:38.50
>>731
砂はマジでやばいね。
フロントから簡単に抜ける。
砂はマジでやばいね。
フロントから簡単に抜ける。
744: 2018/07/24(火) 01:29:43.37
>>738
砂はマジでヤバイですな
砂はマジでヤバイですな
732: 2018/07/23(月) 10:52:15.94
左に曲がろうとしたからじゃね
砂利砂が撒いてあったとかの
タイヤが滑る要因が路面にあったか
単なる操作ミスとか山梨タイヤとか
砂利砂が撒いてあったとかの
タイヤが滑る要因が路面にあったか
単なる操作ミスとか山梨タイヤとか
733: 2018/07/23(月) 11:24:18.57
信号で止まろうとして左足ついたら
薄っすら砂が浮いてて足がズルっと
滑ることはたまにある
薄っすら砂が浮いてて足がズルっと
滑ることはたまにある
734: 2018/07/23(月) 22:54:11.07
鎖骨折って1ヵ月で完治ってのがうらやましい
俺はギプス取れるまでに1ヵ月、そっから2ヵ月はバンド巻いてた
俺はギプス取れるまでに1ヵ月、そっから2ヵ月はバンド巻いてた
743: 2018/07/24(火) 01:28:53.84
>>734
骨折による骨のズレがなかったのがさいわいで、ギプスなしでバンド固定のみですんだんだ。
小魚でカルシウム、プロテインでたんぱく質摂ってた。
骨折による骨のズレがなかったのがさいわいで、ギプスなしでバンド固定のみですんだんだ。
小魚でカルシウム、プロテインでたんぱく質摂ってた。
735: 2018/07/23(月) 23:06:17.53
昨日、ツートン青を契約しました。
今週末に納車予定。
バイ◯センターが自賠5年で29万、徒歩圏内のバイク屋が31.5万だったので後者にしました。
とりあえずウインドスクリーンつける予定ですが、2018モデルとそれ以前って互換性あります?
デイトナ新しいモデル用が出てないと思うので。
今週末に納車予定。
バイ◯センターが自賠5年で29万、徒歩圏内のバイク屋が31.5万だったので後者にしました。
とりあえずウインドスクリーンつける予定ですが、2018モデルとそれ以前って互換性あります?
デイトナ新しいモデル用が出てないと思うので。
739: 2018/07/23(月) 23:28:04.27
>>735
ちとたかいな
ちとたかいな
736: 2018/07/23(月) 23:19:10.68
純正風防の品番見比べてみたら何か分からんもんだろうか
748: 2018/07/24(火) 07:47:56.86
>>736
>>737
どっちだよ!
>>737
どっちだよ!
737: 2018/07/23(月) 23:20:29.31
バイク屋で新型と旧型は互換性ないって言われたよ
747: 2018/07/24(火) 05:08:57.82
降雪後のアスファルトの傷みから発生した大きめの砂粒が道路端に集まってくるのがバイク乗りには危険と感じた
749: 2018/07/24(火) 07:49:03.80
左折時は致し方ないにしても
根本的に車線左側は走らない
左から出てくるバカを回避と
対向車から見落とされがちで
パンクの要因なゴミが多いし
根本的に車線左側は走らない
左から出てくるバカを回避と
対向車から見落とされがちで
パンクの要因なゴミが多いし
750: 2018/07/24(火) 17:34:11.00
>>749
もう一度教習所行けよ!
もう一度教習所行けよ!
751: 2018/07/24(火) 18:32:41.31
>>749
原付は左端を走れ馬鹿
原付は左端を走れ馬鹿
753: 2018/07/24(火) 20:08:44.42
原付と言っても自動二輪だから左側通行の義務は無い
そんな事も知らないで教習所に行けとか能書き垂れて
これぞまさに馬鹿丸出しを絵に描いたようなもんだな
草
草
w
そんな事も知らないで教習所に行けとか能書き垂れて
これぞまさに馬鹿丸出しを絵に描いたようなもんだな
草
草
w
754: 2018/07/24(火) 21:26:38.35
原ニならどうどうと真ん中走ってええやろ
755: 2018/07/24(火) 21:51:41.88
キープレフト
756: 2018/07/24(火) 23:45:14.91
え?
バイクは限りなく歩道寄りを走るんじゃないの?
バイクは限りなく歩道寄りを走るんじゃないの?
758: 2018/07/24(火) 23:59:29.71
>>756
お前は左端を走れ馬鹿
お前は左端を走れ馬鹿
757: 2018/07/24(火) 23:57:01.77
もう一度教習所行けよ!
759: 2018/07/25(水) 02:10:08.51
キープレフトが左端を走ることだと思ってるならそれは間違い。
左車線を走れという意味。
当たり前だが右側走ったら逆走なわけで、その当たり前のことを言ってるだけ。
左車線を走れという意味。
当たり前だが右側走ったら逆走なわけで、その当たり前のことを言ってるだけ。
760: 2018/07/25(水) 04:51:03.34
純正風防のミラー付近の拡大写真ありませんか?
クランプバーを後付けしたいのですが、干渉が心配で
クランプバーを後付けしたいのですが、干渉が心配で
764: 2018/07/25(水) 08:17:18.32
>>760
風防はヤマハの付けてるけど、普通にミラーについたけどな干渉もしない
角度が気に入らなかったけど
風防はヤマハの付けてるけど、普通にミラーについたけどな干渉もしない
角度が気に入らなかったけど
765: 2018/07/25(水) 09:04:42.64
761: 2018/07/25(水) 06:37:14.81
いいよそんなもん付けなくて
763: 2018/07/25(水) 07:31:31.96
>>761
アスペ乙
アスペ乙
762: 2018/07/25(水) 06:40:26.60
教習所ではキープレフトじゃないと卒検で減点されるぞ。
766: 2018/07/25(水) 18:17:53.53
風防はアマゾンあたりで売ってる2000円くらいので十分だぞ
ゴムワツシヤーとか追加で噛ませて振動対策すればいつまでも割れずに使えるぞ
ゴムワツシヤーとか追加で噛ませて振動対策すればいつまでも割れずに使えるぞ
767: 2018/07/25(水) 19:15:31.37
さっき信号待ちからのスタートで、俺のいた脇から急に出てきて調子に乗って飛び出した原付のおっさん、次の交差点で急に止まった車に避けきれなくて車の右脇にぶつかってたわ。
こういうのをざまあというんだね。
こういうのをざまあというんだね。
768: 2018/07/25(水) 19:17:40.42
基本やや左側を走っているが、ラインをキープするよりも、
路面がウェットのときはマンホールの蓋に気を付けている
路面がウェットのときはマンホールの蓋に気を付けている
769: 2018/07/26(木) 06:12:46.80
平坦は気にならないけど坂道で力なくてクラッチ滑り出した
距離3万ちょいでもう少しいけるかと思ったけどメンテしないと
距離3万ちょいでもう少しいけるかと思ったけどメンテしないと
770: 2018/07/26(木) 17:03:12.04
>>769
駆動系ノーメンテで3万キロもいけるの!?
駆動系ノーメンテで3万キロもいけるの!?
773: 2018/07/26(木) 18:33:47.68
>>769
俺は駆動系3万持たせたよ。
ウェイトローラーとベルトだけでいいかと思ったら、クラッチも交換となった。
俺は駆動系3万持たせたよ。
ウェイトローラーとベルトだけでいいかと思ったら、クラッチも交換となった。
771: 2018/07/26(木) 18:27:54.90
ついに明日納車だ楽しみすぎる
ツートン青とツートン白で最後まで迷って青選んだ
お前ら宜しくな
ツートン青とツートン白で最後まで迷って青選んだ
お前ら宜しくな
777: 2018/07/26(木) 20:19:48.28
>>771
おう、ヨロシク。
俺ツートン赤
おう、ヨロシク。
俺ツートン赤
790: 2018/07/27(金) 00:46:42.38
>>771
俺も青ツートン
シルバーを買いに行ったが、青見て急遽変更した。
俺も青ツートン
シルバーを買いに行ったが、青見て急遽変更した。
772: 2018/07/26(木) 18:29:54.91
とりあえず既に届いてるSHAD SH33を早々につけねば
ふぁっきん台風
来週から自宅から20分先の職場までリードで通勤
いままでバスと電車で50分かかってたから時短できてうれしい
ふぁっきん台風
来週から自宅から20分先の職場までリードで通勤
いままでバスと電車で50分かかってたから時短できてうれしい
779: 2018/07/26(木) 20:25:10.01
>>772
箱は、29か33か悩んでいるので、インプレよろしく。
箱は、29か33か悩んでいるので、インプレよろしく。
780: 2018/07/26(木) 20:47:15.94
>>779
迷わず33にしとくべき。収まり具合も丁度良いので。
容量はそのうち33でも物足りなくなってくるだろうけど仕方ない。
これ以上の40にすると横幅が車体後部より幅広になってしまうし。
迷わず33にしとくべき。収まり具合も丁度良いので。
容量はそのうち33でも物足りなくなってくるだろうけど仕方ない。
これ以上の40にすると横幅が車体後部より幅広になってしまうし。
782: 2018/07/26(木) 21:06:11.02
>>780
まさに俺も40と1週間くらい悩んでた
SH33つけたら写真あげるよ
まさに俺も40と1週間くらい悩んでた
SH33つけたら写真あげるよ
774: 2018/07/26(木) 19:12:19.18
え、55000キロだけど
クラッチ変えたことないけど
クラッチ変えたことないけど
775: 2018/07/26(木) 20:07:08.06
駆動系の整備ってナップスとかに持ち込めばやってくれるの?
メンテナンスパック的なもので
メンテナンスパック的なもので
776: 2018/07/26(木) 20:12:40.75
5000km手前で後輪のスリップサイン出てきた
前輪側はまだまだ余裕があるけど、ここまで差がでた原付は初めてだな
前輪側はまだまだ余裕があるけど、ここまで差がでた原付は初めてだな
778: 2018/07/26(木) 20:24:13.33
>>776
MB-520
空気圧管理やらないデブが全開走行だと、そんなもんよ。
MB-520
空気圧管理やらないデブが全開走行だと、そんなもんよ。
784: 2018/07/26(木) 23:12:57.01
>>778
太くはないし全開走行でもないし空気圧は常に管理してるが、釣りやツーリングに使うんでメットインに貨物満載なことが多いわ
リヤに負担かかりやすいんかもな、しゃーねえ
太くはないし全開走行でもないし空気圧は常に管理してるが、釣りやツーリングに使うんでメットインに貨物満載なことが多いわ
リヤに負担かかりやすいんかもな、しゃーねえ
785: 2018/07/26(木) 23:23:18.66
>>784
次履き替えるなら、マキシスのMA-PROがいいぞ。
Amazonで6千円、ちと高いがたいきゅうせいのとグリップのバランスが素晴らしい。
次履き替えるなら、マキシスのMA-PROがいいぞ。
Amazonで6千円、ちと高いがたいきゅうせいのとグリップのバランスが素晴らしい。
787: 2018/07/26(木) 23:40:54.65
>>785
>>786
㌧、参考にしてみる
>>786
㌧、参考にしてみる
786: 2018/07/26(木) 23:34:37.16
>>776 俺もリア5千だな。なお、フロント1万。
リアは1,800円のDUROにしてみたけど、これ、悪くないわ。
リアは1,800円のDUROにしてみたけど、これ、悪くないわ。
781: 2018/07/26(木) 20:59:33.13
SHAD33良いですよ
取り付けも簡単
取り付けも簡単
783: 2018/07/26(木) 21:58:37.78
フロントタイヤって90/90-12しか規格ないの?
788: 2018/07/26(木) 23:44:10.99
リア12000
フロントまだ
何が違うのか
フロントまだ
何が違うのか
789: 2018/07/27(金) 00:06:44.95
>>788
そのmb-520は、まだ耐久性が高かった頃のやつだな。
現行モデルは直ぐ、減るからね。
そのmb-520は、まだ耐久性が高かった頃のやつだな。
現行モデルは直ぐ、減るからね。
791: 2018/07/27(金) 04:51:08.72
新車装着のMB-520の製造国はどこ?
日本製のリプレスのMB-520とは別物?
日本製のリプレスのMB-520とは別物?
796: 2018/07/27(金) 09:21:46.44
>>792
雨の日なんて、どこのタイヤも滑るだろ。
高いハイグリップタイヤ買わないと、安心して乗れないわ。
雨の日なんて、どこのタイヤも滑るだろ。
高いハイグリップタイヤ買わないと、安心して乗れないわ。
793: 2018/07/27(金) 06:50:43.82
俺はチエンシン
中古の😅
中古の😅
798: 2018/07/27(金) 11:28:08.01
>>797
最近流行のリアスライド走法をマスターする為
常日頃からトレーニングしてるんじゃねw
最近流行のリアスライド走法をマスターする為
常日頃からトレーニングしてるんじゃねw
794: 2018/07/27(金) 06:55:52.93
純正はMB520Z
市販はMB520
市販はMB520
799: 2018/07/27(金) 12:24:02.28
>>794
性能は一緒にしてほしいよな
タイヤの選択に悩むぜ
性能は一緒にしてほしいよな
タイヤの選択に悩むぜ
795: 2018/07/27(金) 08:47:04.42
ブリヂストンのHoop五千kmで溝なくなったぞ(-_-;)
DIO110の時は確か一万kmは守ったのに…
小径タイヤも一長一短
DIO110の時は確か一万kmは守ったのに…
小径タイヤも一長一短
800: 2018/07/27(金) 17:03:36.51
110のチェンシンが酷かったから
それ以外なら何でもいいわw
それ以外なら何でもいいわw
801: 2018/07/27(金) 17:15:10.87
バトラックスにしてるけどなかなか良いわ グリップもいいし
802: 2018/07/27(金) 21:18:18.30
ウエイトローラー何グラム入れてる?
10グラムにしたらさすがに軽過ぎて12グラムにしてみる
10グラムにしたらさすがに軽過ぎて12グラムにしてみる
803: 2018/07/28(土) 21:22:45.58
SHAD SH33を付けました。
既出の通り4箇所固定のうち前方の2つは付属のネジで固定できます。
長さが足りない後方の2つは付属より10mm長いM6x50mmがちょうどいい感じで付きます。
https://i.imgur.com/0SuZ9FU.jpg
ステーは近所のホームセンターで買いました。
ネジ穴の中心間距離が約43mmなので、下くらいの製品がぴったりです。
https://i.imgur.com/6h5soFK.jpg
https://i.imgur.com/lCtosx5.jpg
こんな感じで組み合わせました。
https://i.imgur.com/iZpNceh.jpg
台風の合間で無事装着できました。最高です、リード125 !
最高です、SH33!
参考になれば幸いです。
既出の通り4箇所固定のうち前方の2つは付属のネジで固定できます。
長さが足りない後方の2つは付属より10mm長いM6x50mmがちょうどいい感じで付きます。
https://i.imgur.com/0SuZ9FU.jpg
ステーは近所のホームセンターで買いました。
ネジ穴の中心間距離が約43mmなので、下くらいの製品がぴったりです。
https://i.imgur.com/6h5soFK.jpg
https://i.imgur.com/lCtosx5.jpg
こんな感じで組み合わせました。
https://i.imgur.com/iZpNceh.jpg
台風の合間で無事装着できました。最高です、リード125 !
最高です、SH33!
参考になれば幸いです。
804: 2018/07/28(土) 21:33:35.62
>>803
乙です
これはGIVIにも使えるだろうしテンプレに入れたい画像ですね
乙です
これはGIVIにも使えるだろうしテンプレに入れたい画像ですね
806: 2018/07/29(日) 11:36:44.12
スマホホルダーを取り付けたいんだけど、ネットでいろいろ調べたが、
ホルダーはたくさんの種類があるけど、リードに付けたというサイトが多くなく、
同じホルダーを取り付けたときのレビューがサイトごとに大きく違っている
走行中にスマホが脱落する可能性がほとんどなくて、
比較的簡単に付けられるものって何かな?
ホルダーはたくさんの種類があるけど、リードに付けたというサイトが多くなく、
同じホルダーを取り付けたときのレビューがサイトごとに大きく違っている
走行中にスマホが脱落する可能性がほとんどなくて、
比較的簡単に付けられるものって何かな?
809: 2018/07/29(日) 14:15:34.79
>>806
>走行中にスマホが脱落する可能性がほとんどなくて、
>比較的簡単に付けられるものって何かな?
そんな都合のいいものは無い。
取り付けが簡単なものは脱落する可能性が高いからだ。
脱落が怖いならスマホをポケットに入れて片耳イヤホンでグーグル先生の音声を頼りに行くしかない。
迷ったら立ち止まって画面を確認すればいい。
>走行中にスマホが脱落する可能性がほとんどなくて、
>比較的簡単に付けられるものって何かな?
そんな都合のいいものは無い。
取り付けが簡単なものは脱落する可能性が高いからだ。
脱落が怖いならスマホをポケットに入れて片耳イヤホンでグーグル先生の音声を頼りに行くしかない。
迷ったら立ち止まって画面を確認すればいい。
811: 2018/07/29(日) 14:49:12.16
>>809
取り付けというのは、スマホホルダー自体の取り付けの話じゃね?
>>808のいうとおりで、X-GRIPだと脱落リスクはかなり小さいと思うけど、RAMはかなり高いのが難点。
前スレあたりで出てたX-GRIPのパチモンなんかはいいんじゃないかな。ミラークランプ(簡単につけられる)だし。
取り付けというのは、スマホホルダー自体の取り付けの話じゃね?
>>808のいうとおりで、X-GRIPだと脱落リスクはかなり小さいと思うけど、RAMはかなり高いのが難点。
前スレあたりで出てたX-GRIPのパチモンなんかはいいんじゃないかな。ミラークランプ(簡単につけられる)だし。
819: 2018/07/29(日) 20:21:01.46
>>811
> 取り付けというのは、スマホホルダー自体の取り付けの話じゃね?
フォロー サンクス
表現が悪くて誤解を招いてしまった
ホルダーは、だいたいミラーステーに付けるのが相場みたいだが、
既に別のものがついていて、なんか工夫しにゃならんのだが、良いアイディアが出ないの
> 取り付けというのは、スマホホルダー自体の取り付けの話じゃね?
フォロー サンクス
表現が悪くて誤解を招いてしまった
ホルダーは、だいたいミラーステーに付けるのが相場みたいだが、
既に別のものがついていて、なんか工夫しにゃならんのだが、良いアイディアが出ないの
807: 2018/07/29(日) 12:03:34.63
これなら今のところ脱落したことはない
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GTHXOGO/ref=cm_sw_r_cp_apa_d4sxBbF4E98D4
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GTHXOGO/ref=cm_sw_r_cp_apa_d4sxBbF4E98D4
808: 2018/07/29(日) 13:23:30.60
自分は脱落防止の確実性重視でラムマウント
ただ、ちょい高い(ミラークランプと合わせると7000円を超える)&電源ボタンや音量ボタンの場所で固定位置が制限される
それでも、落ちる気配は全くないし、ベース部品さえつけてしまえば、上の部分は手で簡単に取り外しできるから、スマホが必要ないときはフロントボックスにしまっておける点(劣化防止&盗難防止)が気に入ってる
ただ、ちょい高い(ミラークランプと合わせると7000円を超える)&電源ボタンや音量ボタンの場所で固定位置が制限される
それでも、落ちる気配は全くないし、ベース部品さえつけてしまえば、上の部分は手で簡単に取り外しできるから、スマホが必要ないときはフロントボックスにしまっておける点(劣化防止&盗難防止)が気に入ってる
810: 2018/07/29(日) 14:37:47.29
ストラップが付けられるケースに入れて取り付ければ
ホルダーから外れてもまず脱落することはないかも
ホルダーから外れてもまず脱落することはないかも
812: 2018/07/29(日) 16:03:01.43
822: 2018/07/29(日) 22:27:09.28
>>812
それうちのと同じw
シンプルでいいよね
それうちのと同じw
シンプルでいいよね
824: 2018/07/30(月) 00:09:21.39
>>812
もしAmazonにあるなら、教えて欲しい。
もしAmazonにあるなら、教えて欲しい。
827: 2018/07/30(月) 11:26:31.25
>>824
amzonだとこれかな
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B075SV1DSZ/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
2りんかんで買ったときはセールで1000円だったよ
amzonだとこれかな
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B075SV1DSZ/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
2りんかんで買ったときはセールで1000円だったよ
836: 2018/07/31(火) 20:09:23.00
>>827
>>835
どちらもありがとう。
>>835
どちらもありがとう。
829: 2018/07/30(月) 19:32:03.44
>>812
バーマウントの方も教えて欲しい。
バーマウントの方も教えて欲しい。
835: 2018/07/31(火) 09:36:22.85
813: 2018/07/29(日) 16:54:37.61
逆輸入のグリーン欲しいが修理とかパーツ出ないかな?スマートキー壊れたらヤバいかな?
814: 2018/07/29(日) 17:01:15.53
水色のシャツに黒のプロテクターしてたら煽られまくった
815: 2018/07/29(日) 17:55:56.06
さっき家のマンションの地下駐車場にリードを入れようと、シャッター開くのを待って自分が下に降り始めてるのに、後ろ脇から車が割り込んできて先に入っていったわ。車の奴睨んだら、何ですか?ただ止まってるだけかと思いました、だとよ。
どんなバカなんだこいつ。
どんなバカなんだこいつ。
816: 2018/07/29(日) 19:38:15.91
>>815
お前が弱そうに見えたんやろ
お前が弱そうに見えたんやろ
817: 2018/07/29(日) 20:02:53.91
巡航速度ってどのくらいが燃費一番いいんだろ?
818: 2018/07/29(日) 20:09:58.85
50キロ以下で後はギア比で変わってくる
820: 2018/07/29(日) 21:42:57.37
なんだこいつ
ただのアスペかよ
ただのアスペかよ
821: 2018/07/29(日) 21:50:31.35
SHAD SH33 車幅感覚を確認しました。
後方から
https://i.imgur.com/rvzzAQ3.jpg
前方から
https://i.imgur.com/xcGKfoe.jpg
シートから
https://i.imgur.com/gzwwkkF.jpg
リード125のミラー、ハンドルを含めない車体幅とほぼ同じorやや小さいくらいのサイズで
外観的にはジャストフィットではないでしょうか?
車幅を考えるとまだ余裕があるのでSH40でも良いかも知れません。
一体感的には個人的にはこちらかなと。
後方から
https://i.imgur.com/rvzzAQ3.jpg
前方から
https://i.imgur.com/xcGKfoe.jpg
シートから
https://i.imgur.com/gzwwkkF.jpg
リード125のミラー、ハンドルを含めない車体幅とほぼ同じorやや小さいくらいのサイズで
外観的にはジャストフィットではないでしょうか?
車幅を考えるとまだ余裕があるのでSH40でも良いかも知れません。
一体感的には個人的にはこちらかなと。
823: 2018/07/29(日) 23:21:16.63
>>821
ウィンドスクリーンないと冬乗れないぞ
ウィンドスクリーンないと冬乗れないぞ
825: 2018/07/30(月) 00:59:44.52
>>821
ブルー色は赤ホンダじゃないんだな
俺のは白だからか?
ブルー色は赤ホンダじゃないんだな
俺のは白だからか?
826: 2018/07/30(月) 08:12:16.08
>>825
新型は白と白ツートン、スペシャルが赤ホンダ
新型は白と白ツートン、スペシャルが赤ホンダ
828: 2018/07/30(月) 19:04:45.54
>>821
ちょー田舎 w
ちょー田舎 w
830: 2018/07/30(月) 23:15:59.78
>>828
神奈川の平塚っちゅー田舎だよ
神奈川の平塚っちゅー田舎だよ
831: 2018/07/30(月) 23:47:23.66
ベルマーレ平塚
832: 2018/07/31(火) 00:36:51.82
平塚市全然田舎じゃない件
車だったら湘南ナンバー地域だろ?
いいよなぁ
車だったら湘南ナンバー地域だろ?
いいよなぁ
833: 2018/07/31(火) 07:00:59.13
平塚市 人口密度 3,804人/km2 田舎
834: 2018/07/31(火) 08:38:20.39
平塚は「相模」だろ。確か
伊勢原とかの山近辺が「湘南」だ
伊勢原とかの山近辺が「湘南」だ
837: 2018/07/31(火) 20:19:10.71
車のナンバーなら平塚は湘南地域だぞ
なんで遠く離れた相模なんだよw
おかしいだろw
なんで遠く離れた相模なんだよw
おかしいだろw
839: 2018/07/31(火) 23:29:22.62
平塚くらいでちょーしこいてるおまいらってw
相模湾ってなんだよw
相模湾ってなんだよw
840: 2018/08/01(水) 00:21:17.27
オイル抜くボルトがセンタースタンドに近すぎて廃油入れが仕込めないんだが
849: 2018/08/01(水) 09:48:24.48
>>840
センタースタンドごと廃油入れに突っ込むしかない
給油口といいウィンカーとホーンの位置といい設計した奴は何を考えてるのかわからん
センタースタンドごと廃油入れに突っ込むしかない
給油口といいウィンカーとホーンの位置といい設計した奴は何を考えてるのかわからん
851: 2018/08/01(水) 11:18:30.62
>>840
サイドスタンドでいいじゃん。
てか、サイドスタンドの方が最後に左右にふってオイル絞りだせるからベター。
トレーは百均の浅いやつに、ビニール仕込んで
中に廃油パック入れて可燃ゴミへ。
サイドスタンドでいいじゃん。
てか、サイドスタンドの方が最後に左右にふってオイル絞りだせるからベター。
トレーは百均の浅いやつに、ビニール仕込んで
中に廃油パック入れて可燃ゴミへ。
841: 2018/08/01(水) 00:24:17.63
相模ナンバーから分かれる形で湘南ナンバーが新設されたんだけど
エリア分けでかなり揉めたと当時聞いたな
エリア分けでかなり揉めたと当時聞いたな
842: 2018/08/01(水) 01:06:59.87
相模は相模原や海老名、綾瀬だね
湘南は結構範囲が広くて平塚茅ヶ崎から始まって箱根や小田原、湯河原の地域も湘南ナンバーですね
県民からのレポートでした。
詳しくはこちら
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/s_kanagawa/main/map.htm
湘南は結構範囲が広くて平塚茅ヶ崎から始まって箱根や小田原、湯河原の地域も湘南ナンバーですね
県民からのレポートでした。
詳しくはこちら
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/s_kanagawa/main/map.htm
843: 2018/08/01(水) 01:53:23.45
思い出した
藤沢市がどっちに入るかで揉めたんだよな
ついでに横浜ナンバーの鎌倉市も湘南に入りたくて何とかかんとか
ちな俺も県民
藤沢市がどっちに入るかで揉めたんだよな
ついでに横浜ナンバーの鎌倉市も湘南に入りたくて何とかかんとか
ちな俺も県民
844: 2018/08/01(水) 03:44:05.77
こう見ると神奈川ってやっぱりすげえな
ほとんどの街が全国的に有名だもんな
湘南という市町村は存在しないのにナンバーがある不思議w
ほとんどの街が全国的に有名だもんな
湘南という市町村は存在しないのにナンバーがある不思議w
845: 2018/08/01(水) 04:22:32.62
原付二種は市町村ナンバーだろ
湘南とか富士山とか関係ないやん
湘南とか富士山とか関係ないやん
846: 2018/08/01(水) 08:21:39.47
いつものリード関係ないレスを延々と繰り返す自演だろ
詳しくはこちらとか馬鹿丸出しのオッサン
詳しくはこちらとか馬鹿丸出しのオッサン
847: 2018/08/01(水) 08:35:43.40
で、給油口はどうなった?
改良されてんの?
改良されてんの?
848: 2018/08/01(水) 09:09:06.55
>>847
給油口はサイドスタンド使ってゆっくり入れれば溢れないよ
センタースタンド使ったら溢れやがった
給油口はサイドスタンド使ってゆっくり入れれば溢れないよ
センタースタンド使ったら溢れやがった
850: 2018/08/01(水) 10:24:44.32
設計はベトコンだからな
ウインカーなんか使わないし
曲がるときはビービー鳴らすだけ
ウインカーなんか使わないし
曲がるときはビービー鳴らすだけ
852: 2018/08/01(水) 11:24:09.72
>センタースタンドごと廃油入れに突っ込むしかない
そんなことするアホはいないww
そんなことするアホはいないww
853: 2018/08/01(水) 12:21:46.86
ちなみに自分がやってるオイル交換のコツというかポイント
オイル受けのビニールが破れてると厄介なので、トレーの上にペットシートをひいてる。
万が一でも汚れない。
オイルドレンボルトを抜く時は、使い捨てのビニール手袋とかでやる。
工具で抜くと、工具がオイルまみれになるよ。
取り外したオイルドレンボルトは、百均の小さな紙コップに入れてパーツクリーナーで洗浄。
オイル注入は蓋つきメモリつきのオイルジョッキがお薦め(キタコの1リットル)
汚れ物は可燃ゴミ処理で、ほとんど後片付けもないから簡単。
オイル受けのビニールが破れてると厄介なので、トレーの上にペットシートをひいてる。
万が一でも汚れない。
オイルドレンボルトを抜く時は、使い捨てのビニール手袋とかでやる。
工具で抜くと、工具がオイルまみれになるよ。
取り外したオイルドレンボルトは、百均の小さな紙コップに入れてパーツクリーナーで洗浄。
オイル注入は蓋つきメモリつきのオイルジョッキがお薦め(キタコの1リットル)
汚れ物は可燃ゴミ処理で、ほとんど後片付けもないから簡単。
854: 2018/08/01(水) 13:40:43.53
サイドスタンドを利用するとなんでこぼれにくくくなるのですか?
855: 2018/08/01(水) 14:14:34.99
>>854
というか、単純にオイル受けと干渉しなくなるから他のバイクでもサイドスタンドで抜いてる人は多いよ。
無論、オイル注入時はセンタースタンドでね。
あと慣れてない人がオイル入れすぎちゃった場合の対処方法
百均に売ってる高さのある空のシャンプーボトルをオイルドレンに突っ込んで、シュポシュポやると簡単に調整できます。
というか、単純にオイル受けと干渉しなくなるから他のバイクでもサイドスタンドで抜いてる人は多いよ。
無論、オイル注入時はセンタースタンドでね。
あと慣れてない人がオイル入れすぎちゃった場合の対処方法
百均に売ってる高さのある空のシャンプーボトルをオイルドレンに突っ込んで、シュポシュポやると簡単に調整できます。
858: 2018/08/01(水) 15:24:22.32
>>855
シャンプーボトルをどうやってあの小さい穴に入れるのですか?
シャンプーボトルをどうやってあの小さい穴に入れるのですか?
859: 2018/08/01(水) 15:26:41.75
>>858
きみ頭悪いって言われたことあるでしょ。
きみ頭悪いって言われたことあるでしょ。
866: 2018/08/01(水) 19:06:29.32
>>854
すまん、これは給油の話だったなw
すまん、これは給油の話だったなw
856: 2018/08/01(水) 14:25:00.67
ものスゴく参考になりますね。
857: 2018/08/01(水) 14:46:59.66
いやべつに
860: 2018/08/01(水) 15:35:20.30
給油とサイドスタンドの関係
オイル交換とセンタースタンドの関係
話題が噛み合ってない
オイル交換とセンタースタンドの関係
話題が噛み合ってない
861: 2018/08/01(水) 16:10:05.26
千円ちょっと払うだけで手も汚れずゴミも出ず安心だし
マメにオイル交換する人はバイク屋でやった方が良いよ
マメにオイル交換する人はバイク屋でやった方が良いよ
862: 2018/08/01(水) 16:46:50.78
>>861
バイク屋なんて過信すんなよ。
底辺バイトが馬鹿力でオーバートルクなんて話よく聞くし。
バイク屋なんて過信すんなよ。
底辺バイトが馬鹿力でオーバートルクなんて話よく聞くし。
865: 2018/08/01(水) 19:00:39.12
>>862
まあお前の汚らしい素人作業よりかは
バイク屋の方が速いし綺麗で確実だし
仕上げも気持ちいいから心配ご無用
このクソ暑い最中汗ダクで頑張れよ
まあお前の汚らしい素人作業よりかは
バイク屋の方が速いし綺麗で確実だし
仕上げも気持ちいいから心配ご無用
このクソ暑い最中汗ダクで頑張れよ
867: 2018/08/01(水) 19:15:42.58
>>865
はっきり言ってバイク屋なんてピンキリだわ。
高級自転車屋もそうだが、三流メカニックや底辺バイトが混じってる。
自分でやれるとこはやっちゃった方が、早い安い確実安心なんで。
昔はお金もらってメンテやってたからスキルはあるんだよね~。
はっきり言ってバイク屋なんてピンキリだわ。
高級自転車屋もそうだが、三流メカニックや底辺バイトが混じってる。
自分でやれるとこはやっちゃった方が、早い安い確実安心なんで。
昔はお金もらってメンテやってたからスキルはあるんだよね~。
863: 2018/08/01(水) 17:49:26.50
デカいバイクも含めて
俺はすべて丸投げ
俺はすべて丸投げ
864: 2018/08/01(水) 18:42:56.00
オイル入れるだけでも経験必要だぞ
869: 2018/08/01(水) 20:48:40.33
ドリームでやってもらうのが一番いいな
870: 2018/08/01(水) 21:25:01.20
ドリームっていちいち予約しなくちゃなんないから面倒くさい
町のバイク屋なら、いきなり行っても5分で交換してくれるわ
町のバイク屋なら、いきなり行っても5分で交換してくれるわ
894: 2018/08/02(木) 21:21:05.21
>>870
平日なら予約無しでも大丈夫ですよ。
平日なら予約無しでも大丈夫ですよ。
871: 2018/08/01(水) 21:55:01.58
街のバイク屋でもいいんだけど、自動車整備士でない人に任せるのは怖い
いきつけのバイク屋は、元々ホンダドリームの整備士だった人で、
二輪自動車整備士資格を持っている
いきつけのバイク屋は、元々ホンダドリームの整備士だった人で、
二輪自動車整備士資格を持っている
872: 2018/08/01(水) 23:19:25.40
>>871
資格なんか関係ねーだろ
どんなoil使うかがもんだろ かす
資格なんか関係ねーだろ
どんなoil使うかがもんだろ かす
873: 2018/08/01(水) 23:52:34.43
>>871
知り合いがオイル入れられすぎて、エアクリーナーから逆流したって言ってた。
自分で交換すれば、絶対にそんなこと起こらないし。
確かにリード125のオイルゲージの下限から上限の幅って、他のバイクより狭いとは思う。
知り合いがオイル入れられすぎて、エアクリーナーから逆流したって言ってた。
自分で交換すれば、絶対にそんなこと起こらないし。
確かにリード125のオイルゲージの下限から上限の幅って、他のバイクより狭いとは思う。
880: 2018/08/02(木) 09:37:14.98
>>873
まぁ、ほとんどのバイク屋は、オイルの量アバウトだと思ったほうがいいよね。
オイルゲージの下限から上限に収まっていたら、ラッキーだと思ったほうがいいね。
規定外でもぶっ壊れないんだろうけど。
まぁ、ほとんどのバイク屋は、オイルの量アバウトだと思ったほうがいいよね。
オイルゲージの下限から上限に収まっていたら、ラッキーだと思ったほうがいいね。
規定外でもぶっ壊れないんだろうけど。
874: 2018/08/02(木) 00:20:49.15
オイルネタでこんなに伸びてんのか
875: 2018/08/02(木) 00:52:40.71
俺、新車時にオイルが上限より200cc多かった。100km強も走っちゃったよ。結局、注射器の先にチューブ付けて注入口から抜いた。
エアクリとかは逆流してなかった。工場で作業してる奴もいい加減だし、バイク屋もオイルの量をチェックしねえし。あと、ギアオイルは足りなかった。
他人を信じず、エンジンオイルぐらいは自分で管理した方がいい。交換は手は汚れるけど、ボルト一本の開け閉めだけだし。
慣れれば、不器用な奴でもできる。好きなオイル入れられるし、古いオイルをぎりぎりまで抜けるし。
ちなみに買った店は、首都圏の県で販売台数NO1の老舗。
エアクリとかは逆流してなかった。工場で作業してる奴もいい加減だし、バイク屋もオイルの量をチェックしねえし。あと、ギアオイルは足りなかった。
他人を信じず、エンジンオイルぐらいは自分で管理した方がいい。交換は手は汚れるけど、ボルト一本の開け閉めだけだし。
慣れれば、不器用な奴でもできる。好きなオイル入れられるし、古いオイルをぎりぎりまで抜けるし。
ちなみに買った店は、首都圏の県で販売台数NO1の老舗。
876: 2018/08/02(木) 02:57:11.88
オイル交換はバイク屋さんでやろな
まで読んだ
まで読んだ
877: 2018/08/02(木) 08:06:16.47
自分でやっても良いしバイク屋にやってもらっても良いよ
878: 2018/08/02(木) 08:11:50.57
廃油はちゃんと処理しような!
879: 2018/08/02(木) 08:33:45.03
Hey You
881: 2018/08/02(木) 11:42:33.77
危うく車の横っ腹に突っ込むところだった
旧型だけど過剰なまでのブレーキ性能に助けられた
旧型だけど過剰なまでのブレーキ性能に助けられた
882: 2018/08/02(木) 11:54:40.22
普通は車体に給油量が表示されているから指示どおり
オイルジョッキで計量したものを給油口から注ぐだけ
これをアバウトと言う輩はケース内一滴残らず廃油し
メスシリンダーを使ってコンマ単位まで計量するよね
オイルジョッキで計量したものを給油口から注ぐだけ
これをアバウトと言う輩はケース内一滴残らず廃油し
メスシリンダーを使ってコンマ単位まで計量するよね
903: 2018/08/03(金) 09:11:43.63
>>882
>普通は車体に給油量が表示されているから指示どおり
オイルジョッキで計量したものを給油口から注ぐだけ
リード125で普通に抜いた後に素直に表示されてる通りに0.8L入れたら、実際にやってみればいいのですが、
確実に上限よりも50cc以上多くなっちゃいますよ。下手したら上限より100cc以上多くなっちゃいます。
それでも、多くても気にしないのならば、人それぞれですから、とやかくこれ以上言いません。
>普通は車体に給油量が表示されているから指示どおり
オイルジョッキで計量したものを給油口から注ぐだけ
リード125で普通に抜いた後に素直に表示されてる通りに0.8L入れたら、実際にやってみればいいのですが、
確実に上限よりも50cc以上多くなっちゃいますよ。下手したら上限より100cc以上多くなっちゃいます。
それでも、多くても気にしないのならば、人それぞれですから、とやかくこれ以上言いません。
883: 2018/08/02(木) 11:58:41.02
抜ききらずに規定量給油とかを
大抵のバイク屋でやってるだけのこと
大抵のバイク屋でやってるだけのこと
884: 2018/08/02(木) 12:00:26.61
このバイクだと、上抜きでどれくらい抜ける?
885: 2018/08/02(木) 12:08:04.27
上抜きなんかできるのけ?
普通に下抜きすればいいのに
普通に下抜きすればいいのに
886: 2018/08/02(木) 12:14:43.47
上抜きならドレインボルト触らないでいいから痛まないからな
ガソリンスタンドみたいな電動ならいいけど手動の上抜きはバイクのオイルを抜くのは疲れると思うよ
ガソリンスタンドみたいな電動ならいいけど手動の上抜きはバイクのオイルを抜くのは疲れると思うよ
887: 2018/08/02(木) 12:23:24.46
>>886
車の量でもポンピングの労力はそんなにかからん。浮き輪ふくらませるより楽なくらい。
車の量でもポンピングの労力はそんなにかからん。浮き輪ふくらませるより楽なくらい。
888: 2018/08/02(木) 15:55:33.52
891: 2018/08/02(木) 20:19:50.50
>>888
マメに変える人ならこれはいいな
マメに変える人ならこれはいいな
889: 2018/08/02(木) 16:35:26.50
盗まれそう
892: 2018/08/02(木) 20:47:12.92
ま、メーカーとライダーを結びつける役目はバイク屋さんだから
楽しい二輪ライフを送るにはバイク屋さんがいないと不可能だよ
楽しい二輪ライフを送るにはバイク屋さんがいないと不可能だよ
893: 2018/08/02(木) 20:48:32.51
毎日交換出来るよね
895: 2018/08/02(木) 21:54:37.94
給油量が表示されているから指示どおり、オイルジョッキで計量したものを給油口から注ぐだけで
リード125の狭いHL間に必ず収まる思ってる楽観的なバカっているんだな。
レベルゲージでチェックしなければ、上限下限から50ccぐらいは余裕でズレるのはザラ。
まぁ、そんぐらいなら壊れることはないし、そこまで神経質になる必要はないが。
リード125の狭いHL間に必ず収まる思ってる楽観的なバカっているんだな。
レベルゲージでチェックしなければ、上限下限から50ccぐらいは余裕でズレるのはザラ。
まぁ、そんぐらいなら壊れることはないし、そこまで神経質になる必要はないが。
896: 2018/08/03(金) 00:13:22.75
いつまでやってんだよオッサン共・・・
897: 2018/08/03(金) 02:01:13.97
オイルは5千キロごとに交換してる
898: 2018/08/03(金) 03:14:04.26
オイルの量は自分でチェックしないと危ないとは思う
899: 2018/08/03(金) 03:14:27.51
オイル多いと吹き出すぞ
900: 2018/08/03(金) 05:30:54.43
SHOEIのJ-Force4使ってる人いますか?
XLがメットインに入るか知りたい
ネットで調べたらメットインの前側なら入るらしいけどホントかな
XLがメットインに入るか知りたい
ネットで調べたらメットインの前側なら入るらしいけどホントかな
905: 2018/08/03(金) 15:42:28.27
>>900
Lサイズなら前に入るよ。
https://www.shoei.com/products/helmet/jet/j-force_iv/spec.html
これを見るとXLはLより1mm高さがあるだけなので多分入ると思う。
試しにさっきメットイン前部に入れたJF4の上に
厚さ1mm程度のウエス
厚さ2mm程度のシューズソール乗せてシート閉めてみたけど
どちらも閉まったよ。
ただシート裏側の傷防止のクッションに当たったので
メットの些細な傷すら気になる人にはお勧めできない。
Lサイズなら前に入るよ。
https://www.shoei.com/products/helmet/jet/j-force_iv/spec.html
これを見るとXLはLより1mm高さがあるだけなので多分入ると思う。
試しにさっきメットイン前部に入れたJF4の上に
厚さ1mm程度のウエス
厚さ2mm程度のシューズソール乗せてシート閉めてみたけど
どちらも閉まったよ。
ただシート裏側の傷防止のクッションに当たったので
メットの些細な傷すら気になる人にはお勧めできない。
906: 2018/08/03(金) 18:53:41.67
>>905
おおおおお!
超絶サンクスありがとうございます<(_ _)>
メットはメットインに入れたい派なので希望が持てました!
しかし前側というのが意外ですな。
おおおおお!
超絶サンクスありがとうございます<(_ _)>
メットはメットインに入れたい派なので希望が持てました!
しかし前側というのが意外ですな。
907: 2018/08/03(金) 21:06:23.65
>>906
まさに使ってるよ。
入るけど、後ろはダメで前だけだね。
しかも入れた時の角度によっては上手く締まらななくて、
うまく閉まる置く角度を見つけるまでは試行錯誤必要かも
まさに使ってるよ。
入るけど、後ろはダメで前だけだね。
しかも入れた時の角度によっては上手く締まらななくて、
うまく閉まる置く角度を見つけるまでは試行錯誤必要かも
908: 2018/08/03(金) 21:18:56.07
>>907
貴重な情報感謝します<(_ _)>
ジェットヘルはシールドをやや開きながら収納するのがミソのようですな!
貴重な情報感謝します<(_ _)>
ジェットヘルはシールドをやや開きながら収納するのがミソのようですな!
911: 2018/08/03(金) 23:49:18.05
>>907
前とか後ろとかスケべな事ばかり言ってんなよ
前とか後ろとかスケべな事ばかり言ってんなよ
901: 2018/08/03(金) 07:24:22.73
ここもネットだぞ
902: 2018/08/03(金) 08:16:42.19
こっちは信じられるネット
あっちは信じられないネット
あっちは信じられないネット
904: 2018/08/03(金) 09:43:43.96
抜いた量と同じだけ入れてゲージチェックしてればユユー
909: 2018/08/03(金) 22:58:30.56
ちょっと高さ(メットイン)に不満あるよね
でも350mlの24缶箱入るのは本当びっくりした。これだけで買って良かったって思った。
でも350mlの24缶箱入るのは本当びっくりした。これだけで買って良かったって思った。
910: 2018/08/03(金) 23:13:53.13
俺はB4書類ケース入って感動したわ
912: 2018/08/04(土) 00:40:12.94
後から前からどうぞ!
913: 2018/08/04(土) 01:49:12.25
説明書にリアキャリアの積載量3キロまでって書いてあるけど、純正ボックス付けたら越えるよな。
914: 2018/08/04(土) 02:17:18.93
大丈夫、その箱も中身3キロまでだから
915: 2018/08/04(土) 08:40:48.00
大丈夫の意味がわからんぞ
実際大丈夫だけど
実際大丈夫だけど
916: 2018/08/04(土) 13:35:33.69
918: 2018/08/04(土) 14:47:39.53
>>916
サイド使ってたら、もうちょっといけたな
サイド使ってたら、もうちょっといけたな
919: 2018/08/04(土) 17:48:35.31
パーツが検索できるようになったのは助かる
920: 2018/08/04(土) 20:38:50.81
新型のブレーキパッドって何つければいいんですか?
921: 2018/08/04(土) 21:12:03.41
最初から付いてるからつけなくて良い
923: 2018/08/05(日) 10:53:50.49
>>922
通報しました
通報しました
925: 2018/08/05(日) 14:08:27.98
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://coyter.serveuser.com/news/20180800232
「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
http://coyter.serveuser.com/news/201808040534
http://coyter.serveuser.com/news/20180800232
「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
http://coyter.serveuser.com/news/201808040534
926: 2018/08/06(月) 00:28:24.36
PCXがあんなに力入れてモデルチェンジしたってのにリードの方は残念だな
928: 2018/08/06(月) 03:03:53.32
>>926
兄より優れた弟など存在しないからな
兄より優れた弟など存在しないからな
929: 2018/08/06(月) 04:37:58.42
>>928
ヒント オオタニさ~ん
ヒント オオタニさ~ん
927: 2018/08/06(月) 03:03:09.75
予報ではスマートキーとフル液晶メーターなどが完備された
最新装備の最新型リード125が出るとのこと
リリースは来年の春から夏頃?
最新装備の最新型リード125が出るとのこと
リリースは来年の春から夏頃?
930: 2018/08/06(月) 18:39:37.17
スマートキーはいらない
フル液晶は現行のままでいい
メットインをあと5センチ深くしてほしい
フル液晶は現行のままでいい
メットインをあと5センチ深くしてほしい
944: 2018/08/07(火) 08:14:10.76
>>930
スマートキーこそいるだろ
毎回チマチマとキーシャッターを開ける作業がなくなる
特に手元が暗い夜間にこの差は大きい
スマートキーこそいるだろ
毎回チマチマとキーシャッターを開ける作業がなくなる
特に手元が暗い夜間にこの差は大きい
931: 2018/08/06(月) 18:46:42.88
スマートキー付きなんて出ないよ
フルモデルチェンジの新型出てまだ半年だぞ
フルモデルチェンジの新型出てまだ半年だぞ
940: 2018/08/07(火) 02:42:19.90
>>931
フルモデルチェンジじゃないぞ!
マナーチェンジだよ!
アホ!
フルモデルチェンジじゃないぞ!
マナーチェンジだよ!
アホ!
932: 2018/08/06(月) 19:13:31.07
それより燃料タンクだなあ…PCXと同じ8リットルにしてほしい
日帰りツーリングに行くと航続距離280キロは、ちょこっと短いんだよね~
8リットルあれば370キロ走れるので無給油で日帰りツーリングできるんだけどな
だったらPCXにすれば?と言われるかもですが、普段使いはPCXよりリードが便利なんだよね(笑)
日帰りツーリングに行くと航続距離280キロは、ちょこっと短いんだよね~
8リットルあれば370キロ走れるので無給油で日帰りツーリングできるんだけどな
だったらPCXにすれば?と言われるかもですが、普段使いはPCXよりリードが便利なんだよね(笑)
933: 2018/08/06(月) 19:44:20.55
>>932
アイドリングストップオンで300超えるぞ
アイドリングストップオンで300超えるぞ
935: 2018/08/06(月) 20:39:23.39
>>932
8リットルあほか!
あんな給油しにくいタンクで8リットル入れるのかよ
8リットルあほか!
あんな給油しにくいタンクで8リットル入れるのかよ
934: 2018/08/06(月) 19:54:50.21
このバイクでどんな所にトゥーリングいくの?
なんか楽しそうだね
なんか楽しそうだね
938: 2018/08/06(月) 22:41:31.84
>>934
山道走って展望台で絶景見て、コーヒー沸かしてまったり飲む…最高の時間なのだ
山道走って展望台で絶景見て、コーヒー沸かしてまったり飲む…最高の時間なのだ
936: 2018/08/06(月) 20:44:11.60
すげ~暑いからすげー燃費いいね。
暑いけど。。。
暑いけど。。。
937: 2018/08/06(月) 21:32:21.16
バイクのスマートキーってメットインに入れて大丈夫なの?
939: 2018/08/07(火) 00:11:12.24
コーヒーツーリングは楽しそうだけど、
夏場は燃料が爆発しそうで怖いw
夏場は燃料が爆発しそうで怖いw
941: 2018/08/07(火) 03:07:07.70
マナーチェンジって何だ?どバカ
942: 2018/08/07(火) 04:24:51.83
マナーチェンジも知らねぇのかよw
943: 2018/08/07(火) 06:32:49.40
自動でエンジンがストップするマナーモードも知らないのか
945: 2018/08/07(火) 08:26:56.63
キーシャッターwwwww
あれ使うやついたんだwww
あれ使うやついたんだwww
946: 2018/08/07(火) 09:38:27.74
暗いのは100均LED付キーホルダーで何とかなる
948: 2018/08/07(火) 10:16:32.91
スマートキーついて値上がりしたらどうせ文句垂れる癖に
949: 2018/08/07(火) 10:59:09.66
スマートキー欲しいならベトナム製を逆輸入すれば良いよ ライトのONOFFも出来るし価格も安い
952: 2018/08/07(火) 13:24:28.71
>>949
いかほど?
いかほど?
950: 2018/08/07(火) 13:06:10.72
ハザードも付いてるぜぇ!
951: 2018/08/07(火) 13:09:43.22
マジかっ!
953: 2018/08/07(火) 15:22:12.31
マイナー前の黒いホイールの方が格好いいけど
後期の方との違いは他に何処が有りますか?
後期の方との違いは他に何処が有りますか?
954: 2018/08/07(火) 18:30:01.40
俺はシルバーのホイールの方がいいけどな
955: 2018/08/07(火) 19:43:35.36
俺もシルバーのほうが落ち着いていて好き
956: 2018/08/07(火) 20:21:40.91
燃料タンク8リットルいいな
積載量そのままでリヤタイヤ12インチにして欲しい
積載量そのままでリヤタイヤ12インチにして欲しい
960: 2018/08/08(水) 09:29:39.80
>>956
その空間はどこから湧いて出てくるんだ
>>959
加速終わる前に屁より実弾が出てしまいそうだな
その空間はどこから湧いて出てくるんだ
>>959
加速終わる前に屁より実弾が出てしまいそうだな
957: 2018/08/07(火) 20:55:30.36
屁こいたら加速してびびった
958: 2018/08/07(火) 21:41:05.55
米倉涼子おつ
959: 2018/08/08(水) 02:04:00.76
屁の時速は30kmらしいからこき続けることが出来れば30kmまでは加速は可能
961: 2018/08/08(水) 09:51:59.95
全体的に車高をあと10cm引き上げ
底床面積を拡張すれば余裕で可能?
原則短足乗車禁止で
底床面積を拡張すれば余裕で可能?
原則短足乗車禁止で
962: 2018/08/08(水) 09:55:27.80
>>961
外車のスクーターみたいになってしまうなw
基本アジア向けのリードではありえない改悪になってしまうだろうね
外車のスクーターみたいになってしまうなw
基本アジア向けのリードではありえない改悪になってしまうだろうね
963: 2018/08/08(水) 12:57:30.52
割りとマジで給油口どうにかして欲しい
エンジニアもテストライダーも真面目に仕事して頂きたい
エンジニアもテストライダーも真面目に仕事して頂きたい
964: 2018/08/08(水) 14:01:09.34
サイドスタンド立てて給油してみろ
少し良くなるかもよ
少し良くなるかもよ
965: 2018/08/08(水) 16:48:23.61
先日やってみたけどセンタースタンド給油と何が違うのかまったく判らなかった。
966: 2018/08/08(水) 17:45:47.03
サイドスタンドと言えば、台風対策でハンドルを右に回転させてロックすると強風が吹いても倒れないぞ。
967: 2018/08/08(水) 18:14:21.49
>>966
標準のセンスタ+左ハンドルロックより強いの?
標準のセンスタ+左ハンドルロックより強いの?
968: 2018/08/08(水) 18:25:19.77
そうらしい。
一昨年の夏にバイク屋に教えてもらった。
一昨年の夏にバイク屋に教えてもらった。
970: 2018/08/08(水) 19:48:38.77
>>968
その方法で自分のリードにドロップキックして倒れないか実験動画上げろよ
その方法で自分のリードにドロップキックして倒れないか実験動画上げろよ
969: 2018/08/08(水) 18:31:05.70
ガス満するのに3分掛かるとかドンダケ~
971: 2018/08/08(水) 19:51:16.49
そんなことしたら、カバー割れちゃうよ。
972: 2018/08/08(水) 20:25:06.43
>>971
倒れないんだろ?なら割れねーだろうが
能書き垂れている暇があるんならさっさとやれよ
倒れないんだろ?なら割れねーだろうが
能書き垂れている暇があるんならさっさとやれよ
973: 2018/08/08(水) 20:45:50.37
>>972
蹴り自体で割れる事を心配してるんじゃないかと
蹴り自体で割れる事を心配してるんじゃないかと
974: 2018/08/08(水) 21:23:58.80
>>973
頭が悪いんだと思いますよ。
頭が悪いんだと思いますよ。
975: 2018/08/08(水) 21:28:20.95
>>972
コイツ本当に頭悪そうだなw
コイツ本当に頭悪そうだなw
976: 2018/08/08(水) 22:12:44.27
>>972
977: 2018/08/09(木) 00:17:24.44
3月に買ってからまだ700kmなので初回点検に行けない。1000kmになったら来てくださいと言われたので。頑張って乗ってるつもりなんだけどなー。
978: 2018/08/09(木) 00:39:42.15
>>977
俺の所は3ヶ月後にハガキがきたぞまだ500kmも乗ってなかったが
俺の所は3ヶ月後にハガキがきたぞまだ500kmも乗ってなかったが
979: 2018/08/09(木) 00:54:24.42
>>978
店は歩いてもすぐのとこだから、何かあったら電話が来るんだよね。他にも何台も持ってるし。
店は歩いてもすぐのとこだから、何かあったら電話が来るんだよね。他にも何台も持ってるし。
980: 2018/08/09(木) 08:13:26.54
そもそも距離に拘わらず40日だか50日以内に行かなかんのじゃないの
コメント
コメントする