1: 2018/07/18(水) 06:00:40.60
原付1種専用のスレッドです
■注意事項
二段階右折と上位免許取得、速度制限については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
二段階右折については警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]
また「原付2種」乗りが免許取得の押し売りをしていますが荒らし行為にあたるため
スルーするか黙ってNGに突っ込みましょう、ここはあくまで「原付1種」専用のスレッドです
原付1種の法定速度は現在毎時30キロです。
実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。
法定速度以上で走ってることを大っぴらに書くのは遠慮して下さい
50ccでの半キャップ(半ヘルメット、ハーフヘルメット)は、現時点で法的に認められています
フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう
免許取得・上位免許取得の話題は禁止です、必ず【関連スレ】を参照の上、該当するスレッドでしましょう
荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入すること
■前スレ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく171
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529315182/
■関連スレ
【50cc】原付免許取得総合スレ 2時限目【新規取得】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1517483494/
二輪免許取得日記 [教習所編] part405 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528725369/
【原付2種】小型自動二輪 免許取得スレ【125cc】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516008375/
■注意事項
二段階右折と上位免許取得、速度制限については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
二段階右折については警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]
また「原付2種」乗りが免許取得の押し売りをしていますが荒らし行為にあたるため
スルーするか黙ってNGに突っ込みましょう、ここはあくまで「原付1種」専用のスレッドです
原付1種の法定速度は現在毎時30キロです。
実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。
法定速度以上で走ってることを大っぴらに書くのは遠慮して下さい
50ccでの半キャップ(半ヘルメット、ハーフヘルメット)は、現時点で法的に認められています
フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう
免許取得・上位免許取得の話題は禁止です、必ず【関連スレ】を参照の上、該当するスレッドでしましょう
荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入すること
■前スレ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく171
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529315182/
■関連スレ
【50cc】原付免許取得総合スレ 2時限目【新規取得】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1517483494/
二輪免許取得日記 [教習所編] part405 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528725369/
【原付2種】小型自動二輪 免許取得スレ【125cc】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516008375/
25: 2018/07/18(水) 11:33:28.64
>>1
乙!
乙!
2: 2018/07/18(水) 06:01:41.93
保守っていくつまで?
3: 2018/07/18(水) 06:02:26.31
テンプレ関連URLが違ってたら修正お願いします
4: 2018/07/18(水) 06:02:59.42
踏むの面倒だしー
6: 2018/07/18(水) 06:06:12.89
ペットボトルのキャップにストロー付いてるのはフルフェイスでも飲めて便利ですよー
7: 2018/07/18(水) 06:06:47.79
そろそろ連投規制がくるのでここまでー
あとよろしく
あとよろしく
8: 2018/07/18(水) 06:08:19.80
協力
9: 2018/07/18(水) 06:08:59.27
農協
10: 2018/07/18(水) 06:16:11.95
さてレッツで出勤だ
11: 2018/07/18(水) 07:48:35.02
暑い
12: 2018/07/18(水) 07:49:01.03
強力暑い
13: 2018/07/18(水) 08:04:01.45
最強力に暑い
14: 2018/07/18(水) 08:24:56.27
メットインにキムコ入れといたら溶けてた
15: 2018/07/18(水) 08:54:59.34
猛暑にバイク乗るの馬鹿だな
暑いから原付でぶらっと出掛けて250km走ったのは本当の基地外
暑いから原付でぶらっと出掛けて250km走ったのは本当の基地外
16: 2018/07/18(水) 08:58:54.64
すんばらしい!
17: 2018/07/18(水) 09:07:14.11
昨日の帰り道、原付きで駅前の電器屋行ってエアコン注文してきた。
取付工事、早くて八月の頭だって…。
取付工事、早くて八月の頭だって…。
18: 2018/07/18(水) 09:46:39.80
今の時期はわからんけどジャパネットは3日でやってくれたとか。
19: 2018/07/18(水) 10:06:06.91
昨日のニュースでこの暑さが今月いっぱい続くとか言ってたな
20: 2018/07/18(水) 10:30:09.20
エアコン買えないスレ民だからバイクで遠乗り250kするのにw
21: 2018/07/18(水) 10:40:40.02
鍾乳洞にでも涼みに行ってくるか
27: 2018/07/18(水) 11:57:45.53
>>21
関東なら日原鍾乳洞か鳴沢風穴(氷穴)もいいね
関東なら日原鍾乳洞か鳴沢風穴(氷穴)もいいね
22: 2018/07/18(水) 10:47:40.15
全身に水をかぶって走ると原付でも涼しいな
23: 2018/07/18(水) 10:48:35.59
無料の鍾乳洞ってあるの?
観光地化されてるとこは結構いい値段するよね
観光地化されてるとこは結構いい値段するよね
24: 2018/07/18(水) 11:08:17.13
>>1000
ガッ
ガッ
26: 2018/07/18(水) 11:52:19.92
1年ぐらい中古のおんぼろレッツ2乗ってたけど色々限界だから新しい原付買ったわ
32: 2018/07/18(水) 15:57:19.90
>>26
その原付が最安タクトとか冗談だよな!
その原付が最安タクトとか冗談だよな!
28: 2018/07/18(水) 11:58:23.24
また原付50を買ったなんて冗談だよな!w
29: 2018/07/18(水) 12:09:03.92
日原鍾乳洞って思ったほど鍾乳石がなくてガッカリだったんだがw
30: 2018/07/18(水) 12:52:34.18
>>29
心ない人のイタズラで折られてるのも結構あるみたい(うω;´。)
心ない人のイタズラで折られてるのも結構あるみたい(うω;´。)
31: 2018/07/18(水) 14:22:14.39
日原鍾乳洞は30年前は鍾乳石いっぱいあったんだけど
心無い日本人や中国人によって折られて無くなっちゃったね。
心無い日本人や中国人によって折られて無くなっちゃったね。
33: 2018/07/18(水) 22:05:14.24
日光が体力を奪う
34: 2018/07/18(水) 22:07:39.41
風穴の話が出てから樹海に行きたくなってきたw
富士の演習場も日によっては開放されてて走れるんだよね、流石にこの時期は暑くてやってられないだろうけど。
富士の演習場も日によっては開放されてて走れるんだよね、流石にこの時期は暑くてやってられないだろうけど。
37: 2018/07/18(水) 23:48:37.75
>>34
この時間に樹海に行く事をオススメする。
涼しくて良いよ。
この時間に樹海に行く事をオススメする。
涼しくて良いよ。
35: 2018/07/18(水) 22:08:12.42
いろは坂上りは20km/hしか出なかったわ
36: 2018/07/18(水) 22:15:55.37
もみじとか?
38: 2018/07/19(木) 13:15:54.48
扇風機内臓の空調ジャケットって原付にどうなんだろね?
39: 2018/07/19(木) 13:23:22.97
あれは中に冷えるインナー着たら冷え冷えよ
40: 2018/07/19(木) 13:29:00.07
中にたっぷり空気を含んで
発汗作用を最大限にするための装置なんで
強い風圧があたるバイクだといまいちかもしれない
発汗作用を最大限にするための装置なんで
強い風圧があたるバイクだといまいちかもしれない
41: 2018/07/19(木) 13:32:33.13
洗濯して脱水した服を着て走ればお腹痛くなるくらい冷えるよ。
夏でも雨でずぶ濡れになるとグリップヒーター使うから…
夏でも雨でずぶ濡れになるとグリップヒーター使うから…
42: 2018/07/19(木) 14:07:03.97
日差しが強いから長袖長ズボンは必須だ俺も出る前は服濡らして出るがすぐ乾いちまう
濡れると冷えるタオルをクビに巻くとだいぶマシになる
濡れると冷えるタオルをクビに巻くとだいぶマシになる
43: 2018/07/19(木) 14:13:26.96
ハッカ油「やっと俺らの」
アイヌの涙「出番がきたようだな!」
アイヌの涙「出番がきたようだな!」
44: 2018/07/19(木) 14:26:42.25
メッシュジャケに速乾インナー着て休憩時にコンビニで水買って半分飲んで半分両腕にかけて発車したら乗り出しから3分くらいは凍える寒さだった
45: 2018/07/19(木) 14:30:32.80
46: 2018/07/19(木) 15:18:42.47
フロントポケットにペットボトル水入れて凍らせたのを100均のペットボトル冷温カバーに入れて走ってるわ半日はもつ
47: 2018/07/19(木) 15:44:12.62
防災ずきんみたいな形で頭と首とかに保冷剤仕込める農作業用のフード売ってるね
あれなんとか被ってメットできないかな
あれなんとか被ってメットできないかな
48: 2018/07/19(木) 16:05:06.23
今は空調服でもフード付きのパーカータイプあるよ
49: 2018/07/19(木) 17:03:12.33
空調服着てバイク乗ってるけど信号待ちでは結構役に立ってると思うよ
50: 2018/07/19(木) 17:23:43.49
見た目だせえよ
51: 2018/07/19(木) 17:53:28.21
ここほぼ分岐っぽいとこだけど二段階右折なのか?
もし二段階右折なら白バイがバイクに注意すべきだと思うんだけど
【白バイの取締】何度も確認し捕まったのは前を走行していた原チャリ
https://www.youtube.com/watch?v=zFmx3351efk
もし二段階右折なら白バイがバイクに注意すべきだと思うんだけど
【白バイの取締】何度も確認し捕まったのは前を走行していた原チャリ
https://www.youtube.com/watch?v=zFmx3351efk
52: 2018/07/19(木) 17:57:20.71
場所は宮益坂上交差点
53: 2018/07/19(木) 18:09:00.48
標識が無いけど3車線だから違反取られたんかな?でもこれ二段階やって分岐の方に行けるんかな?
54: 2018/07/19(木) 18:36:30.36
55: 2018/07/19(木) 19:50:52.87
道玄坂方面に右折なのに二段階で右折しないから捕まったんじゃないの?
https://goo.gl/maps/irmrFXyWZx62
https://i.imgur.com/iJnsjXq.png
よく判らん方面
左折
厚木,三軒茶屋 国道246
直進
道玄坂
右折(2段階右折の必要あり)
宮下公園
右折(2段階右折の必要あり)
このカンバンだとオレは右折だと思ったけど直進だと思う人も居るんやな.
だれか原付で突っ込んで裁判してくれ.遠いからオレはパス.
https://goo.gl/maps/irmrFXyWZx62
https://i.imgur.com/iJnsjXq.png
よく判らん方面
左折
厚木,三軒茶屋 国道246
直進
道玄坂
右折(2段階右折の必要あり)
宮下公園
右折(2段階右折の必要あり)
このカンバンだとオレは右折だと思ったけど直進だと思う人も居るんやな.
だれか原付で突っ込んで裁判してくれ.遠いからオレはパス.
56: 2018/07/19(木) 20:02:16.84
てかさ白バイは違反するってわかってるバイクを違反するまで見守って検挙するってのが明確にわかる動画だよな
捕まえたいから検挙してるってはっきりわかる
こいつら原付を捕まえやすいから捕まえてるってのがわかる
捕まえたいから検挙してるってはっきりわかる
こいつら原付を捕まえやすいから捕まえてるってのがわかる
58: 2018/07/19(木) 20:37:51.02
これはいつもの幹線道路やバイパスで捕まえる白バイの速度超過の車両を検挙する方法
合流地点の度に後方を何度か確認すると白バイが待機してるのが目で確認出来る
https://www.youtube.com/watch?v=TboMAn5Wb2E
合流地点の度に後方を何度か確認すると白バイが待機してるのが目で確認出来る
https://www.youtube.com/watch?v=TboMAn5Wb2E
59: 2018/07/19(木) 21:29:52.40
原付なんて低所得者だから 警察の人間と関わりないから 検挙しやすい、 車だと 検挙したのが知り合いや、会社の関係できまづく、めんどくさいからだよ ヤンキーや暴力団とか嫌だし
弱い原付みつけて、ヒャッホーってとこだろ
弱い原付みつけて、ヒャッホーってとこだろ
60: 2018/07/19(木) 23:40:40.41
底辺の乗り物だからな
悔しかったら上位免許取って上位車種に乗れって事だよ
悔しかったら上位免許取って上位車種に乗れって事だよ
61: 2018/07/20(金) 02:13:14.39
んだんだ
俺は楽な50ccで何ら問題ないけど
俺は楽な50ccで何ら問題ないけど
62: 2018/07/20(金) 06:01:55.35
違反しなきゃ良いだけの話なのに
盗人猛々しくてキモいな
盗人猛々しくてキモいな
63: 2018/07/20(金) 06:41:07.87
42歳にして初めてのゴールド免許取得
原付乗ってる間は不可能だと思ってたけど案外、簡単だった
・東京の場合スピード違反で捕まるのは20キロオーバーからだから
下り坂、渋滞から抜けた時だけ注意。原付のメーターの精度は悪いから
念の為45キロまでに抑える
・二段階右折は普通にやる(安全なのは事実だし慣れると苦痛は感じない)
・一時停止、踏切は必ず足をつく。足をつかないと止まらなかった判定される。
これだけ注意して、後は運
原付乗ってる間は不可能だと思ってたけど案外、簡単だった
・東京の場合スピード違反で捕まるのは20キロオーバーからだから
下り坂、渋滞から抜けた時だけ注意。原付のメーターの精度は悪いから
念の為45キロまでに抑える
・二段階右折は普通にやる(安全なのは事実だし慣れると苦痛は感じない)
・一時停止、踏切は必ず足をつく。足をつかないと止まらなかった判定される。
これだけ注意して、後は運
64: 2018/07/20(金) 06:54:31.68
俺は16で免許取ってストレートでゴールドになって15年以上キープしてる
ってか捕まったことがない、都内でね。
みんな捕まりすぎw
ってか捕まったことがない、都内でね。
みんな捕まりすぎw
65: 2018/07/20(金) 06:56:28.12
白バイのアパッチ察知して免れた事あった
バックミラーは乗車時必ず広範囲で見えるようにセッティング
走行中も3秒毎に見るような癖を付けるとわざわざバックミラーを見なくてもぼんやり後ろが見えて来るようになる
例え白バイが後ろから来てもパトランプもしくは白バイの車体やパトカーが目に飛び込んで来る
そこで急ブレーキで20キロまで落とす
真後ろに白バイが来ても睨まれて終わり
くれぐれも制限速度は守るように!!
バックミラーは乗車時必ず広範囲で見えるようにセッティング
走行中も3秒毎に見るような癖を付けるとわざわざバックミラーを見なくてもぼんやり後ろが見えて来るようになる
例え白バイが後ろから来てもパトランプもしくは白バイの車体やパトカーが目に飛び込んで来る
そこで急ブレーキで20キロまで落とす
真後ろに白バイが来ても睨まれて終わり
くれぐれも制限速度は守るように!!
66: 2018/07/20(金) 07:15:54.07
速度の取締ってのはかなり高度な技術を要する
なので白バイ隊員も速度取締が出来る隊員は限定されて来てるはず
本気で追いかけたら白バイ自体が事故る可能性大
街なかなんか車をかき分け追走しなきゃならない
すり抜けしまくるバイクは車より遥かに高度
とにかく網を張ってる警察官から逃れさえすれば格段に取り締まられなくなる
黄色線と一時停止だけ確実に守っていれば一生捕まらない可能性すらある
常に街なかの警察官の取締を観察していれば見えてくるよ
事故らないのが第一基本的に法規走行遵守に限る
なので白バイ隊員も速度取締が出来る隊員は限定されて来てるはず
本気で追いかけたら白バイ自体が事故る可能性大
街なかなんか車をかき分け追走しなきゃならない
すり抜けしまくるバイクは車より遥かに高度
とにかく網を張ってる警察官から逃れさえすれば格段に取り締まられなくなる
黄色線と一時停止だけ確実に守っていれば一生捕まらない可能性すらある
常に街なかの警察官の取締を観察していれば見えてくるよ
事故らないのが第一基本的に法規走行遵守に限る
67: 2018/07/20(金) 07:18:19.87
2ストだからちんたら走ってばかりいられないけど捕まらんよ。
68: 2018/07/20(金) 07:22:40.73
まあ捕まるまでは捕まらんもんだよ
69: 2018/07/20(金) 07:39:16.16
俺だけは捕まらないと逃げて
捕まったら青い顔
逃げなきゃ良かったと後悔
捕まったら青い顔
逃げなきゃ良かったと後悔
70: 2018/07/20(金) 07:39:59.70
取締が多い順
1.黄色線無視
2.一時停止無視
3.信号無視
4.制限速度違反
これを頭の中に入れとけば捕まりにくい
1.黄色線無視
2.一時停止無視
3.信号無視
4.制限速度違反
これを頭の中に入れとけば捕まりにくい
71: 2018/07/20(金) 07:42:33.84
捕まるとか捕まらないじゃなくて事故らない運転が大事
それにはギャンブルをしないことが大事
それにはギャンブルをしないことが大事
73: 2018/07/20(金) 07:54:30.18
>>71
競馬、競艇、パチンコやめたらええんか???
競馬、競艇、パチンコやめたらええんか???
74: 2018/07/20(金) 08:01:09.31
>>73
貴方は脳みそがギャンブルですよ
注意しましょう
貴方は脳みそがギャンブルですよ
注意しましょう
72: 2018/07/20(金) 07:45:03.89
一度警察から呼び止められたら逃げ切れない
どこまでも追いかけてくる
地獄のそこまで追いかけるつもりでいるよ
なので警察官の前では呼び止められる前に法規走行内に収める
原付は速度出ないから速度違反で白バイは猛烈に捕まえやすい
ねずみ取りは小型以上がよく捕まる
ねずみ取りはとにかく単独で走行しない事
これに尽きる
どこまでも追いかけてくる
地獄のそこまで追いかけるつもりでいるよ
なので警察官の前では呼び止められる前に法規走行内に収める
原付は速度出ないから速度違反で白バイは猛烈に捕まえやすい
ねずみ取りは小型以上がよく捕まる
ねずみ取りはとにかく単独で走行しない事
これに尽きる
75: 2018/07/20(金) 08:21:15.47
知ってる取り締まり場所を登録しておいてくれ
ttp://drive.gogo.gs/map/
ttp://drive.gogo.gs/map/
76: 2018/07/20(金) 08:26:54.09
>>75
ウチの周りを真っ赤にしとけば良いのかい?
ウチの周りを真っ赤にしとけば良いのかい?
117: 2018/07/20(金) 12:09:51.94
>>76
頼むぜ
取り締まりの種類 (スピード、携帯ベルト、一時停止、進入禁止等)
進行方向
チェックしてる場所 (私服警官が立ってる詳細な場所)
引き込み場所
このくらい書いてあるとかなり分かりやすい
特にチェックしてる場所はストリートビューの短縮URL付きだともっと分かりやすい
頼むぜ
取り締まりの種類 (スピード、携帯ベルト、一時停止、進入禁止等)
進行方向
チェックしてる場所 (私服警官が立ってる詳細な場所)
引き込み場所
このくらい書いてあるとかなり分かりやすい
特にチェックしてる場所はストリートビューの短縮URL付きだともっと分かりやすい
77: 2018/07/20(金) 08:37:51.09
てかさ黄色線は何で無視すんのか理解に苦しむ所はある
特に東京の黄色線無視の切符切られてる奴の多い事多い事
これ守るだけで取締の6割は回避出来るんじゃないかと思ってる
警察もこの取締が多い違反を未然に撲滅しようとしてないところが腹が立つ
免許取得時の試験に出てるだろって言わんばかり
感覚的に警察官に止められてる6割は黄色線無視だよ
絶対に守れよ
そしてあいつらから仕事を奪うんだ
特に東京の黄色線無視の切符切られてる奴の多い事多い事
これ守るだけで取締の6割は回避出来るんじゃないかと思ってる
警察もこの取締が多い違反を未然に撲滅しようとしてないところが腹が立つ
免許取得時の試験に出てるだろって言わんばかり
感覚的に警察官に止められてる6割は黄色線無視だよ
絶対に守れよ
そしてあいつらから仕事を奪うんだ
78: 2018/07/20(金) 08:41:31.74
しつけーんだよ
79: 2018/07/20(金) 08:49:48.46
ナビの音声で黄色線と一時停止の取締強化の注意喚起を流すようにすれば日本から猛烈に違反が減ると思うよ
そもそも事故を起こさないための道路標識なんだから事故を減らせることにも繋がる
この事故を減らす為の働きが警察には無い
ナビで流してくれねえかな
もうね腹立つんだわ取締の現状を見ると
そもそも事故を起こさないための道路標識なんだから事故を減らせることにも繋がる
この事故を減らす為の働きが警察には無い
ナビで流してくれねえかな
もうね腹立つんだわ取締の現状を見ると
80: 2018/07/20(金) 09:03:20.80
原付50キープレフトだと追越車線変更禁止の黄色線には関係しない話
81: 2018/07/20(金) 09:10:02.15
>>80
お前バイク乗ってねえのかよ
バイクに乗ってるやつなら黄色線無視は散々見るけど
信号待ちとか渋滞とかそこそこ黄色線無視してる奴見るぞ
てかさ!
事故減らしたくねえのかよ!
いろんなとこで違反を免れる運転をマスターすると言う事は
四方八方に気を使う事になり
事故を起こさなくなると言う事
ボケーッと運転してる奴が事故起こしてんだよ
ほとんどの事故は不注意だろ
お前バイク乗ってねえのかよ
バイクに乗ってるやつなら黄色線無視は散々見るけど
信号待ちとか渋滞とかそこそこ黄色線無視してる奴見るぞ
てかさ!
事故減らしたくねえのかよ!
いろんなとこで違反を免れる運転をマスターすると言う事は
四方八方に気を使う事になり
事故を起こさなくなると言う事
ボケーッと運転してる奴が事故起こしてんだよ
ほとんどの事故は不注意だろ
82: 2018/07/20(金) 09:12:15.69
じゃあ整備状態も完全にするために三級整備士以上を運転免許の受験条件にして
整備不良は厳罰にしよう!
整備不良は厳罰にしよう!
83: 2018/07/20(金) 09:16:30.19
捕まったことがない(逃走しないとは言ってない)
85: 2018/07/20(金) 09:33:39.90
ここの中にもさ警察の奴がいると思うよ
そいつらは捕まえるための研究をしてんだよ
街の中の警察を見てるとずーっと目を凝らしてる
特に黄色線と一時停止線
警察はめっちゃ見てるから
お前らも捕まらない研究しなくてどうすんだよ
捕まらない≒事故らない
だからな
勘違いすんなよ
そいつらは捕まえるための研究をしてんだよ
街の中の警察を見てるとずーっと目を凝らしてる
特に黄色線と一時停止線
警察はめっちゃ見てるから
お前らも捕まらない研究しなくてどうすんだよ
捕まらない≒事故らない
だからな
勘違いすんなよ
87: 2018/07/20(金) 09:47:32.69
>>85
真っ赤なオまえは免許返した方かいいぞ!基地外w
真っ赤なオまえは免許返した方かいいぞ!基地外w
86: 2018/07/20(金) 09:39:24.94
警察署の前が朝だけ1車線バス専用(原付1種もOK)になるんだけど毎日捕まってる人がいるからなw
89: 2018/07/20(金) 09:56:51.88
違反金が国を潤してるんだよ
これ以上の税金が見込めないなら
違反金を増やせば良い
・悪い奴から違反金(税金?)を取る
これの何が問題あるんだ?
これ以上の税金が見込めないなら
違反金を増やせば良い
・悪い奴から違反金(税金?)を取る
これの何が問題あるんだ?
90: 2018/07/20(金) 10:00:00.19
マレーシアなんて罰金大国だろ?
守れない奴から罰金取って何が悪いの?
守れない奴から罰金取って何が悪いの?
91: 2018/07/20(金) 10:03:31.01
違反金が安いから調子に乗るんだよ。
まず倍額にしよう。
まず倍額にしよう。
92: 2018/07/20(金) 10:06:54.10
金額の問題じゃねえだろ
金額増やせばいいって安易な考えが事故の撲滅になってない
違反する奴ってのは標識を半分くらいしか見てない
無視してる訳ではなくて慣れてないから
運転が下手くそなやつとか田舎から出てきて道がわからない奴が違反するんだよ
そう言う弱者を狙ってるのが許せない
金額増やせばいいって安易な考えが事故の撲滅になってない
違反する奴ってのは標識を半分くらいしか見てない
無視してる訳ではなくて慣れてないから
運転が下手くそなやつとか田舎から出てきて道がわからない奴が違反するんだよ
そう言う弱者を狙ってるのが許せない
95: 2018/07/20(金) 10:19:44.49
>>94
今でも十分高えわ
お前何様だ?
100円の罰則がどこにあんだよ
見せてみろよ
今でも十分高えわ
お前何様だ?
100円の罰則がどこにあんだよ
見せてみろよ
97: 2018/07/20(金) 10:24:43.63
>>95
もっと高くしたら良い。すべての違反に1日以上の停止期間を設けてもいいくらいだわ。
煽り運転の取締強化したら1週間で1088件の検挙実績があったと先週ニュースになってた。(年換算で56721件)
まだまだ抑止力になってない。
もっと高くしたら良い。すべての違反に1日以上の停止期間を設けてもいいくらいだわ。
煽り運転の取締強化したら1週間で1088件の検挙実績があったと先週ニュースになってた。(年換算で56721件)
まだまだ抑止力になってない。
93: 2018/07/20(金) 10:15:21.88
毎日原付海苔のゴールド免許保持者です。
96: 2018/07/20(金) 10:20:22.01
違反金倍額は賛成だね。
違反者=基本法律を守れない奴だから
事故の撲滅うんぬん言ってるが
毎日同じ様な事件事故が多過ぎる
つまりこの様な事件事故を起こす奴は
学習能力が無い奴、全て他人事の奴だ
>>違反する奴ってのは標識を半分くらいしか見てない
>>無視してる訳ではなくて慣れてないから
>>運転が下手くそなやつとか田舎から出てきて道がわからない奴が違反するんだよ
教習所、試験場でしっかり確認しろと習ってる筈だ
つまり教習所、試験場では上の空で聞いていない
慣れてない下手くそなら尚更、気をつけるべき
こういう人は弱者でも何でもない
交通弱者とは?をもっとよく調べてみ?
違反者=基本法律を守れない奴だから
事故の撲滅うんぬん言ってるが
毎日同じ様な事件事故が多過ぎる
つまりこの様な事件事故を起こす奴は
学習能力が無い奴、全て他人事の奴だ
>>違反する奴ってのは標識を半分くらいしか見てない
>>無視してる訳ではなくて慣れてないから
>>運転が下手くそなやつとか田舎から出てきて道がわからない奴が違反するんだよ
教習所、試験場でしっかり確認しろと習ってる筈だ
つまり教習所、試験場では上の空で聞いていない
慣れてない下手くそなら尚更、気をつけるべき
こういう人は弱者でも何でもない
交通弱者とは?をもっとよく調べてみ?
98: 2018/07/20(金) 10:26:09.58
>>96
お前日本語も知らねえのかよ
じゃく‐しゃ【弱者】
力の劣る者。弱い者。「弱者の立場に立つ」「弱者救済」⇔強者。
交通弱者
こうつうじゃくしゃ
自動車中心の社会において、年少者、要介護者、一部の高齢者や障害者など、自分で運転することができず、
自家用の交通手段がないため公共交通機関に頼らざるを得ない人。
お前日本語も知らねえのかよ
じゃく‐しゃ【弱者】
力の劣る者。弱い者。「弱者の立場に立つ」「弱者救済」⇔強者。
交通弱者
こうつうじゃくしゃ
自動車中心の社会において、年少者、要介護者、一部の高齢者や障害者など、自分で運転することができず、
自家用の交通手段がないため公共交通機関に頼らざるを得ない人。
99: 2018/07/20(金) 10:29:38.49
夏だなあ
100: 2018/07/20(金) 10:29:52.96
8対2ぐらいで
弱者が8
常習犯が2
わざと違反してる奴が2ぐらいだろ
この2割ぐらいの違反者を捕まえるために残りの8割の弱者が犠牲になってる
捕まってるやつの顔みたらわかる
弱者が8
常習犯が2
わざと違反してる奴が2ぐらいだろ
この2割ぐらいの違反者を捕まえるために残りの8割の弱者が犠牲になってる
捕まってるやつの顔みたらわかる
101: 2018/07/20(金) 10:37:11.19
>>100
平日昼間にひましてるから原付しか乗れないんじゃないのか?え?もしかして夏休み簿学生か?
ここは趣味カテだからリアル貧乏な人は来なくて良いんだよ、あえて原付に乗ってる物好きだけがくればいい。
平日昼間にひましてるから原付しか乗れないんじゃないのか?え?もしかして夏休み簿学生か?
ここは趣味カテだからリアル貧乏な人は来なくて良いんだよ、あえて原付に乗ってる物好きだけがくればいい。
103: 2018/07/20(金) 10:40:48.04
>>101
お前も非番の警察官か?
人の事心配する前に違反者でも取り締まってろよ
お前も非番の警察官か?
人の事心配する前に違反者でも取り締まってろよ
105: 2018/07/20(金) 10:47:28.98
>>103
学生ならバイトしたり彼女とデートしたほうがいいぞw
思い詰めると強制入院になっちゃうよ。
学生ならバイトしたり彼女とデートしたほうがいいぞw
思い詰めると強制入院になっちゃうよ。
104: 2018/07/20(金) 10:46:47.48
警察官は同じ交差点で何度も取締をさせられていて
その交差点を熟知してる
その交差点で捕まったら逃げられない
ここにいる連中はとにかく黄色線と一時停止は何がなんでも止めろ
これだけで違反と事故が猛烈に減る
その交差点を熟知してる
その交差点で捕まったら逃げられない
ここにいる連中はとにかく黄色線と一時停止は何がなんでも止めろ
これだけで違反と事故が猛烈に減る
106: 2018/07/20(金) 10:50:55.42
101 真面目な学生さんなら夏休明日からだから違うね!
ニートがたまたま原付で出掛けたら警察に捕まった金も無いのに高値に思う罰金払う事に!じゃねw
ニートがたまたま原付で出掛けたら警察に捕まった金も無いのに高値に思う罰金払う事に!じゃねw
107: 2018/07/20(金) 10:54:33.34
捕まってるやつの顔みたらわかる
>>ID:9i5+C+FOみたいに普通の人ではない
>>ID:9i5+C+FOみたいに普通の人ではない
108: 2018/07/20(金) 10:55:48.91
違反者が減ると困るのかよ
お前ら
何それ
馬鹿なのか
違反者が違反しないようにしてるのに解説してるのにそれを否定するのって国賊だろ
自覚しろよ
お前ら
何それ
馬鹿なのか
違反者が違反しないようにしてるのに解説してるのにそれを否定するのって国賊だろ
自覚しろよ
110: 2018/07/20(金) 10:58:51.32
>>108
俺以外がみんなバカと思ってる?
それ、お前がバカなんだぞw
俺以外がみんなバカと思ってる?
それ、お前がバカなんだぞw
111: 2018/07/20(金) 10:59:39.72
>>110
お前は弱者の日本語でも勉強してろよ
お前は弱者の日本語でも勉強してろよ
112: 2018/07/20(金) 11:05:08.57
黄色線無視するな
一時停止無視するな
って言って何が悪いのか
全く理解出来ない
お巡りさんの仕事無くなっちゃうのが困るのかな???
一時停止無視するな
って言って何が悪いのか
全く理解出来ない
お巡りさんの仕事無くなっちゃうのが困るのかな???
114: 2018/07/20(金) 11:13:00.41
>>112
それ、当たり前の事ナンよ!知らなくて捕まった?w
それ、当たり前の事ナンよ!知らなくて捕まった?w
115: 2018/07/20(金) 11:18:47.72
>>114
当たり前の事が何で守ってない奴多いんだよ
事故を起こす前に
違反をする前に運転手に注意すべきだろ
ぼーっと休んでないで仕事しろよ
当たり前の事が何で守ってない奴多いんだよ
事故を起こす前に
違反をする前に運転手に注意すべきだろ
ぼーっと休んでないで仕事しろよ
113: 2018/07/20(金) 11:08:58.29
軽自動車が欲しいけど貧乏で原付きしか乗れなくて辛い
116: 2018/07/20(金) 11:23:57.28
暑さで頭あほになってるね
118: 2018/07/20(金) 13:03:13.47
俺もずっとゴールドだったのに幹線道路のアンダーパスの進入禁止で切符切られた
原付だけ通れないアンダーパスがあるなんて知らなかったよ
標識あったでしょ!って言われたけど大型のトラックの後ろ走ってて全く見えなかった
車で通る時なんかいつもパトカー止まってんなぁとは思ってたけど弱いものイジメで原付捕まえてたと初めて知ったよ
原付だけ通れないアンダーパスがあるなんて知らなかったよ
標識あったでしょ!って言われたけど大型のトラックの後ろ走ってて全く見えなかった
車で通る時なんかいつもパトカー止まってんなぁとは思ってたけど弱いものイジメで原付捕まえてたと初めて知ったよ
120: 2018/07/20(金) 13:08:18.22
>>118
車間距離不保持も取られなくてよかったね。
ってか車の免許があるならトラックの後ろは信号や標識が見えにくいから車間距離多く取れって習うだろ。
完全にドライバーの技量不足だわ。
事故る前にペーパードライバー講習を勧める。
車間距離不保持も取られなくてよかったね。
ってか車の免許があるならトラックの後ろは信号や標識が見えにくいから車間距離多く取れって習うだろ。
完全にドライバーの技量不足だわ。
事故る前にペーパードライバー講習を勧める。
119: 2018/07/20(金) 13:06:11.50
大型のせいで見えなかったとかどんだけ大型ケツにベタ付けで運転してんだよw
121: 2018/07/20(金) 13:26:46.53
原付進入禁止の標識は都会でよく見られる
田舎の方はほとんど無いか昔二輪の溜まり場だった峠とかに多い
なので慣れてない人は気付いて無い
結構大きく出てるんだけどそれを意識してないと見えない
事前に何百メートル先に原付進入禁止と書いてある事もある
標識をいつも見ていない可能性があるから
一時停止違反等標識を注意していれば見えたはず
またアンダーパス(下りトンネル)、オーバーパス(上り陸橋)の度に入り口付近で確認する必要がある
そうは言ってもゴールドだろうがなんだろうが目の前に違反者がいれば有無を言わさず切符を切る
とっ捕まえたら何が何でもサインさせる
それが警察の仕事だって言う事を理解した方がいい
田舎の方はほとんど無いか昔二輪の溜まり場だった峠とかに多い
なので慣れてない人は気付いて無い
結構大きく出てるんだけどそれを意識してないと見えない
事前に何百メートル先に原付進入禁止と書いてある事もある
標識をいつも見ていない可能性があるから
一時停止違反等標識を注意していれば見えたはず
またアンダーパス(下りトンネル)、オーバーパス(上り陸橋)の度に入り口付近で確認する必要がある
そうは言ってもゴールドだろうがなんだろうが目の前に違反者がいれば有無を言わさず切符を切る
とっ捕まえたら何が何でもサインさせる
それが警察の仕事だって言う事を理解した方がいい
122: 2018/07/20(金) 13:41:10.25
捕まった人がいれば出来れば他の人が捕まらないようにどういう注意をしたらいいか共有する方がいいと思うんだよな
取締地点を共有するのも大切だろうけど
その前に取り締られる人間を減らす事
それが何よりもの事故撲滅に繋がる
時にわかりにくい標識等があるならばここには気を付けようなどがあると尚良い
とにかく違反をさせない
捕まらせない
事故を起こさせない
これが皆の幸せだ
取締地点を共有するのも大切だろうけど
その前に取り締られる人間を減らす事
それが何よりもの事故撲滅に繋がる
時にわかりにくい標識等があるならばここには気を付けようなどがあると尚良い
とにかく違反をさせない
捕まらせない
事故を起こさせない
これが皆の幸せだ
123: 2018/07/20(金) 13:51:58.68
東京で免許不携帯で1回
北海道のだだっ広い住宅街の一通で標識見落としてUターンして1回(あの道幅で一通とか罠かとw)
東京で速度超過とイヤホンで1回
計三回ごめんなさいして厳重注意で済ましてもらってるw
一度も切符は切られてない。
よほど悪質だったり身なりや態度が悪くなきゃ意外と許される。
北海道のだだっ広い住宅街の一通で標識見落としてUターンして1回(あの道幅で一通とか罠かとw)
東京で速度超過とイヤホンで1回
計三回ごめんなさいして厳重注意で済ましてもらってるw
一度も切符は切られてない。
よほど悪質だったり身なりや態度が悪くなきゃ意外と許される。
128: 2018/07/20(金) 14:27:38.87
>>123
違反で止めておいて見逃すとかありえないけどな
その白バイ隊員が罰則覚悟になる
違反で止めておいて見逃すとかありえないけどな
その白バイ隊員が罰則覚悟になる
130: 2018/07/20(金) 15:00:23.55
>>128
自賠責切れでも切符切られないで近くのコンビニで加入したの見せて開放とかってパターンもあるし法律と運用って別だからね。
違法って話なら泥酔して歩くだけで道路交通法違反の泥酔歩行(第76条第4項)に該当するけど、この違反で捕まった話なんて聞いたことないだろ?
自賠責切れでも切符切られないで近くのコンビニで加入したの見せて開放とかってパターンもあるし法律と運用って別だからね。
違法って話なら泥酔して歩くだけで道路交通法違反の泥酔歩行(第76条第4項)に該当するけど、この違反で捕まった話なんて聞いたことないだろ?
131: 2018/07/20(金) 15:03:14.48
>>128
ちなみに不携帯が面パト、速度が白バイ、一通が交番のおまわりさん。
自賠責保険の保険証の不携帯のときも交番のおまわりさんにコピーでもいいから積んでおけって注意されたことがあるなw
ちなみに不携帯が面パト、速度が白バイ、一通が交番のおまわりさん。
自賠責保険の保険証の不携帯のときも交番のおまわりさんにコピーでもいいから積んでおけって注意されたことがあるなw
124: 2018/07/20(金) 14:03:24.96
昔免許不携帯で捕まったことあったな~ちょうど車修理に出してて代車乗ってて免許車に置いてきてたw
今みたいに財布に入らないサイズだったからな
今みたいに財布に入らないサイズだったからな
125: 2018/07/20(金) 14:08:21.74
1回125cc以上に乗ったら原付怖くて乗れなくなったわ
127: 2018/07/20(金) 14:12:00.80
>>125
750cc迄乗ったけど原付の異常な軽さは強みだと思った。
750cc迄乗ったけど原付の異常な軽さは強みだと思った。
126: 2018/07/20(金) 14:09:44.41
ずーっとこういう話ばかりしててなんか楽しいの?
129: 2018/07/20(金) 14:38:42.22
ネットで囁かれる見逃す技とかは警察官の罠だろ
嘘書いて注目させて儲けるやつとか
違反させて捕まえる奴を増やす為だろ
捕まってる奴ら見ると見逃されてる奴は見た事が無い
パトランプとサイレンののコンボで違反者を逃さない事になってる
もし見逃す場合は刑事が捕まえた場合
刑事は事件を追ってるので違反者よりも犯罪者を捕まえるため
嘘書いて注目させて儲けるやつとか
違反させて捕まえる奴を増やす為だろ
捕まってる奴ら見ると見逃されてる奴は見た事が無い
パトランプとサイレンののコンボで違反者を逃さない事になってる
もし見逃す場合は刑事が捕まえた場合
刑事は事件を追ってるので違反者よりも犯罪者を捕まえるため
132: 2018/07/20(金) 15:47:55.75
きっと公務員か身内で違反の粉飾だな!3度以上それも白バイまで見逃レベルは無いから
133: 2018/07/20(金) 15:56:49.41
白バイや取締の警察官は若い頃から捕まえたらサインさせるまでの話術を徹底的に仕込まれてるはず
捕まえて逃すなんてまずありえない
この時の取締の警察官であるがどうかってのが重要
警察官にも任務があるから交通取締かどうか別なのかの違いでかなり対応が違うはず
基本的に警察官が見えたら特に注意
その前に黄色線と一時停止は確実に守る事
捕まえて逃すなんてまずありえない
この時の取締の警察官であるがどうかってのが重要
警察官にも任務があるから交通取締かどうか別なのかの違いでかなり対応が違うはず
基本的に警察官が見えたら特に注意
その前に黄色線と一時停止は確実に守る事
134: 2018/07/20(金) 17:16:36.03
白バイに停められて指導警告で済ますのは時々聞くけどな。
そもそも今の青切符制度が出来た昭和42年8月1日の取締り目的の為の青切符制度ではなく、悪質性、迷惑性の高い違反の取締りに重点を置き、軽微な違反は指導警告で済ますって通達が出てたからね。
年輩のお巡りさんや交通機動隊のベテラン勢に当たると指導警告の場合もあるよ。
そもそも今の青切符制度が出来た昭和42年8月1日の取締り目的の為の青切符制度ではなく、悪質性、迷惑性の高い違反の取締りに重点を置き、軽微な違反は指導警告で済ますって通達が出てたからね。
年輩のお巡りさんや交通機動隊のベテラン勢に当たると指導警告の場合もあるよ。
135: 2018/07/20(金) 17:55:51.46
青切符ねえから注意だけでおわったぞ
136: 2018/07/20(金) 18:48:01.69
警察の取締で気に食わねえのは
取締が多い違反を注意喚起せずに
もっぱら捕まえまくってるのが気に食わねえんだよ
この違反が多いから取締件数は何件ですってその交差点に貼りだせよ
減らす努力もせずに取り締まるのが間違ってんだよ
カモがここにはたくさんいるからここで取り締まるかみたいなふざけた事すんなって
取締が多い違反を注意喚起せずに
もっぱら捕まえまくってるのが気に食わねえんだよ
この違反が多いから取締件数は何件ですってその交差点に貼りだせよ
減らす努力もせずに取り締まるのが間違ってんだよ
カモがここにはたくさんいるからここで取り締まるかみたいなふざけた事すんなって
151: 2018/07/20(金) 22:11:34.47
>>136
お前が違反運転しなきゃいいだけだろ
お巡りさんいたから捕まらないように減速しよって考えがおかしいだろ
いなかったら違反してもいいぜってことじゃん
お前が違反運転しなきゃいいだけだろ
お巡りさんいたから捕まらないように減速しよって考えがおかしいだろ
いなかったら違反してもいいぜってことじゃん
152: 2018/07/20(金) 22:18:28.41
>>151
相手にするだけ無駄なクソガキやぞ
相手にするだけ無駄なクソガキやぞ
137: 2018/07/20(金) 18:52:55.42
お前がカモになるからやめられんな
139: 2018/07/20(金) 19:21:37.08
俺のヘルメットがおじいちゃんちの倉庫みたいなニオイになってきた
みんなはメットの内側(っていうのかな)洗ったりしてる?
みんなはメットの内側(っていうのかな)洗ったりしてる?
140: 2018/07/20(金) 19:39:08.42
それは諦めて新しいの買ったほうが気分がいいよ.
洗うと凄い汚さに驚くと思う.
そしてスポンジもボロボロに.
洗うと凄い汚さに驚くと思う.
そしてスポンジもボロボロに.
141: 2018/07/20(金) 19:46:54.82
内装は外して洗えるタイプだが いちばん汚れる顎紐ぶぶんが取り外せないから
結局バケツみたいに水をじゃぶじゃぶ注いで揉み洗いしてるわ 夏に洗うと きもちいいぞー
結局バケツみたいに水をじゃぶじゃぶ注いで揉み洗いしてるわ 夏に洗うと きもちいいぞー
142: 2018/07/20(金) 19:57:40.75
酸素系漂白剤で漬けおき洗いするとキレイになるよ
143: 2018/07/20(金) 20:10:29.76
定期的に洗うと内装も結構長持ちするみたいだね
以前せっかく内装脱着式のやつ買ったのに洗わなくて、初めて洗ったときにはスポンジぼろぼろになっちまった
今は内装固定式のやつを年に一回に水で丸洗いしてるよ
以前せっかく内装脱着式のやつ買ったのに洗わなくて、初めて洗ったときにはスポンジぼろぼろになっちまった
今は内装固定式のやつを年に一回に水で丸洗いしてるよ
144: 2018/07/20(金) 20:44:51.85
ヘルメット20年同じのだぜ
146: 2018/07/20(金) 21:15:17.20
ぐはっ、スポンジボロボロになるのか
ダメ元でボディーソープで洗ってみる
ほんとにダメなら2りんかんに明日買いに行く
ダメ元でボディーソープで洗ってみる
ほんとにダメなら2りんかんに明日買いに行く
147: 2018/07/20(金) 21:20:00.25
>>146
洗濯洗剤にしとけ
洗濯洗剤にしとけ
148: 2018/07/20(金) 21:37:08.71
>>146
シャンプーやボディーソープで内装洗うと
香料が結構長いことガッツリ残って
しばらくはヘルメット被ってる間ずっと香料臭いよ(体験談)。
俺はメットインに100均のウェットティッシュ入れといて
内装が汗で濡れたらウェットティッシュで拭くようにしてる。
ゴミが出るデメリットはあるけどね。
で、汗かくシーズンが終わった頃に内装外して洗濯。
洗うとスポンジの弾力がちょっとだけ戻るよな。
シャンプーやボディーソープで内装洗うと
香料が結構長いことガッツリ残って
しばらくはヘルメット被ってる間ずっと香料臭いよ(体験談)。
俺はメットインに100均のウェットティッシュ入れといて
内装が汗で濡れたらウェットティッシュで拭くようにしてる。
ゴミが出るデメリットはあるけどね。
で、汗かくシーズンが終わった頃に内装外して洗濯。
洗うとスポンジの弾力がちょっとだけ戻るよな。
149: 2018/07/20(金) 21:38:58.00
落として衝撃とか入ってたり5年くらい使ってるなら買い換えも検討したらいいんじゃない?
150: 2018/07/20(金) 22:06:24.65
パーツクリーナ吹いて布で叩いたら
匂い消えるぞ
ビンテージもんのヘルメットは
内装張り替えるけどな
3個持ってるうちの一個は内装3回張り替えたわ70年代のアルミフレークのヘルメット
匂い消えるぞ
ビンテージもんのヘルメットは
内装張り替えるけどな
3個持ってるうちの一個は内装3回張り替えたわ70年代のアルミフレークのヘルメット
153: 2018/07/20(金) 22:21:06.60
俺のは90年代のごく普通のヘルメット、リペアパーツが終了してたのであっさり諦めました
154: 2018/07/20(金) 22:44:01.35
ヘルメットのシールドがもうキヅだらけでさ最近はシールド上げてだて眼鏡してるわ
155: 2018/07/20(金) 23:48:03.06
4スト原付VOX(5.2 ps)
某登り坂手前の信号待ちから0発進した場合、昔は最初ノロノロだけど段々加速して行ってメーター読み´史碁´位迄伸びた。
今は以前ならパワーバンド入って段々加速して行くのとは逆にエンジン音どんどん小さくなっていき、エンストしないまでもメーター読み20切る。
純正プーリーは同じで、昔はローラー重量は1個辺り純正6グラムで今は5.5 グラム。
1年ぐらい前迄はハイプリでローラー5.5グラムで初期純正時より登りも平地も速かった。
要因で考えられるの何だろう?
平地なら今も昔も変わらない走り。
某登り坂手前の信号待ちから0発進した場合、昔は最初ノロノロだけど段々加速して行ってメーター読み´史碁´位迄伸びた。
今は以前ならパワーバンド入って段々加速して行くのとは逆にエンジン音どんどん小さくなっていき、エンストしないまでもメーター読み20切る。
純正プーリーは同じで、昔はローラー重量は1個辺り純正6グラムで今は5.5 グラム。
1年ぐらい前迄はハイプリでローラー5.5グラムで初期純正時より登りも平地も速かった。
要因で考えられるの何だろう?
平地なら今も昔も変わらない走り。
157: 2018/07/21(土) 07:16:13.32
>>155
日本語がわからん
日本語がわからん
158: 2018/07/21(土) 07:32:10.67
>>155
ウエイト下げるとスピードは上がるけど力は無くなるよ
ウエイト下げるとスピードは上がるけど力は無くなるよ
197: 2018/07/22(日) 04:18:57.99
>>158
ローラー軽量化→スタートダッシュ、加速、登坂力アップ but 最高速、燃費ダウン
という認識だったが登り坂はマイナス?
ローラー軽量化→スタートダッシュ、加速、登坂力アップ but 最高速、燃費ダウン
という認識だったが登り坂はマイナス?
204: 2018/07/22(日) 07:17:19.55
>>197
横からだけど一般的にはその認識であってる
ただ、WRを軽くすると必ずしも最高速が落ちるわけじゃないよ
逆に加速も最高速も伸びる場合もある
横からだけど一般的にはその認識であってる
ただ、WRを軽くすると必ずしも最高速が落ちるわけじゃないよ
逆に加速も最高速も伸びる場合もある
159: 2018/07/21(土) 08:11:53.93
>>155
VOX(5.2 ps) 車体が古過ぎるから
エンジンの寿命
カーボン噛みによる圧縮もれ
スロットルバルブの不調
クランクケース側の台湾製ベアリングの
磨耗によるクランクのガタつき
ピストンリングスリーブの磨耗
エアフィルター点火プラグ
etc…
駆動系全部外して
アイドリングの状態で異音するようなら
OUT
昔乗ってたけど新車の状態から遅いけどな
VOX(5.2 ps) 車体が古過ぎるから
エンジンの寿命
カーボン噛みによる圧縮もれ
スロットルバルブの不調
クランクケース側の台湾製ベアリングの
磨耗によるクランクのガタつき
ピストンリングスリーブの磨耗
エアフィルター点火プラグ
etc…
駆動系全部外して
アイドリングの状態で異音するようなら
OUT
昔乗ってたけど新車の状態から遅いけどな
198: 2018/07/22(日) 04:33:40.88
>>159
エンジン自体は新車時同様好調という感触。
定期点検等でしょっちゅうお世話になっているショップの整備士さんもエンジンは全くへたってないですねえと言っている。
3ヶ月毎にワコーズのフューエルワン2回→プレミアムパワー2回注入後、オイル交換している。
ホンダのウルトラG2。
圧縮漏れについては自分には解らない。
スロットルバルブについては別件不調でショップ持ち込んだ時に疑われ、交換かもしれないと言われたが、結局それの一部パーツ(名称忘れ)の中古交換だけですんだ。
スロットルバルブ自体の可能性もあるのか。
その後の3行は自分には意味不明な内容だわw
最後のはエアエレメントの汚れとプラグ寿命の2点別個の内容?
エンジン自体は新車時同様好調という感触。
定期点検等でしょっちゅうお世話になっているショップの整備士さんもエンジンは全くへたってないですねえと言っている。
3ヶ月毎にワコーズのフューエルワン2回→プレミアムパワー2回注入後、オイル交換している。
ホンダのウルトラG2。
圧縮漏れについては自分には解らない。
スロットルバルブについては別件不調でショップ持ち込んだ時に疑われ、交換かもしれないと言われたが、結局それの一部パーツ(名称忘れ)の中古交換だけですんだ。
スロットルバルブ自体の可能性もあるのか。
その後の3行は自分には意味不明な内容だわw
最後のはエアエレメントの汚れとプラグ寿命の2点別個の内容?
160: 2018/07/21(土) 09:07:41.47
>>155
正しく変速できてないと思う.
一度ばらしてWRがちゃんと嵌っているかどうかを確認したほうがいい.
まぁどうせ開けるならということで,WRとベルトとスライドピースを交換するのも良いですね.
正しく変速できてないと思う.
一度ばらしてWRがちゃんと嵌っているかどうかを確認したほうがいい.
まぁどうせ開けるならということで,WRとベルトとスライドピースを交換するのも良いですね.
199: 2018/07/22(日) 04:37:42.36
>>160
正しく変速出来てないとして、その要因は?
平地では問題なく、登りで症状現れるものなのだろうか?
WR、ベルト、スライダーは交換する予定。
正しく変速出来てないとして、その要因は?
平地では問題なく、登りで症状現れるものなのだろうか?
WR、ベルト、スライダーは交換する予定。
247: 2018/07/23(月) 01:15:24.67
>>199
バラシもしないのに「要因」なんて判らない.
変速しなくて「固定」でもそれなりに走れる.
変速しないスクーターも販売されていた.
バラシもしないのに「要因」なんて判らない.
変速しなくて「固定」でもそれなりに走れる.
変速しないスクーターも販売されていた.
162: 2018/07/21(土) 09:25:09.93
>>155
トルクカムに段が出来て変速出来てない。
駆動系で高い部品。
いつもアクセル全開を多用していると段ができやすい。
トルクカムに段が出来て変速出来てない。
駆動系で高い部品。
いつもアクセル全開を多用していると段ができやすい。
200: 2018/07/22(日) 04:43:27.26
>>162
確かに今まで主要国道その他や峠ツーで長時間全開何度もやってきた。
メンテは必要以上に頻繁にプロ任せでやってきたけどトルクカムは1度もチェックしてもらった事無し。
今度は定期点検項目以外の部分もチェックして貰う。
レスくれた一同サンクス。
確かに今まで主要国道その他や峠ツーで長時間全開何度もやってきた。
メンテは必要以上に頻繁にプロ任せでやってきたけどトルクカムは1度もチェックしてもらった事無し。
今度は定期点検項目以外の部分もチェックして貰う。
レスくれた一同サンクス。
208: 2018/07/22(日) 07:45:29.43
>>200
おいおい散々おかしいと騒いだ奴が症状も言わず定期点検項目しかしなかったのかよ!アホ野郎だな!
おいおい散々おかしいと騒いだ奴が症状も言わず定期点検項目しかしなかったのかよ!アホ野郎だな!
210: 2018/07/22(日) 08:23:28.94
あ、
>>200 ID:BAj8X710(4/4)こいつヤマハスレで
QBIXはvoxだと言い張って嘘妄想書き込み繰り返して馬鹿にされ続けた
通称「基地外チンパンジー」だ
>>200 ID:BAj8X710(4/4)こいつヤマハスレで
QBIXはvoxだと言い張って嘘妄想書き込み繰り返して馬鹿にされ続けた
通称「基地外チンパンジー」だ
156: 2018/07/21(土) 00:40:19.87
ふくよかになった
161: 2018/07/21(土) 09:22:00.43
高いやつって狭くてきついな
昔のゆるゆるのほうがいいんだよな
昔のゆるゆるのほうがいいんだよな
163: 2018/07/21(土) 09:43:59.59
高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大
文系は青学、理系は日大 進学ブランド力調査 高校生新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci
文系は青学、理系は日大 進学ブランド力調査 高校生新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci
164: 2018/07/21(土) 09:52:56.24
昔、ヤマハジョグで信号待ちから全開ばっかりやっていたらゴムのびたわ(笑)
165: 2018/07/21(土) 09:58:38.23
今はライブディオでまったり走ってるわ。
これくらいが面白くは無いけどちょうど良い。
これくらいが面白くは無いけどちょうど良い。
166: 2018/07/21(土) 10:06:12.40
暑すぎでバイク乗れんよ!w
涼しくなった夕方にでも乗るか
涼しくなった夕方にでも乗るか
167: 2018/07/21(土) 11:09:37.86
>>166
汗をかいてから乗ると涼しいぞ。
しばらく走ると汗が乾くから暑くなる。
水分を取ると汗をかく
しばらく走ると・・・
これの繰り返しでエンドレス涼しい。
汗をかいてから乗ると涼しいぞ。
しばらく走ると汗が乾くから暑くなる。
水分を取ると汗をかく
しばらく走ると・・・
これの繰り返しでエンドレス涼しい。
168: 2018/07/21(土) 11:11:35.49
Tシャツはダメな。
土方が着てるような長袖インナーを着てると超快適。
肌が露出してると紫外線でやられるから長時間でも短時間でも暑くて無理。
土方が着てるような長袖インナーを着てると超快適。
肌が露出してると紫外線でやられるから長時間でも短時間でも暑くて無理。
169: 2018/07/21(土) 11:12:09.83
いや、汗が止まった時点でヤバイからw
この時期の気温だとのどが渇いたと感じた時点で危ないぞ。
この時期の気温だとのどが渇いたと感じた時点で危ないぞ。
171: 2018/07/21(土) 11:46:30.49
暑いからホントはやめておきたいが、土日はむしろ駐車場混むし、サッと自転車置き場とか入り口近くに置ける原付のがいい。
結構メリットあるよ原付は。
結構メリットあるよ原付は。
172: 2018/07/21(土) 11:47:12.88
ちなみにスポーツドリンク冷やして持っていくよ。
173: 2018/07/21(土) 11:50:48.50
昔溶接の仕事してたときは水飲んでも汗なんかすぐ止まってたw
汗止まってから普通に数時間仕事してたわ別に問題なかったよ
汗止まってから普通に数時間仕事してたわ別に問題なかったよ
174: 2018/07/21(土) 11:54:35.33
俺はペットボトルに水道水入れて凍らせて100均の冷温カバーに入れて原チャのフロントポケットに入れて走ってる
去年までペットボトル裸だったから3時間程度で全部溶けっちゃってたが冷温カバー凄わ10時間以上は冷え冷え
去年までペットボトル裸だったから3時間程度で全部溶けっちゃってたが冷温カバー凄わ10時間以上は冷え冷え
175: 2018/07/21(土) 13:05:16.16
真夏のツーリングだと
冷感インナーとメッシュジャケット
背中にハイドレーションバッグ
ハイドレーションバッグの中身は氷水と少しの塩だけだった.
(コンビニで氷と水を買って入れる)
冷感インナーとメッシュジャケット
背中にハイドレーションバッグ
ハイドレーションバッグの中身は氷水と少しの塩だけだった.
(コンビニで氷と水を買って入れる)
176: 2018/07/21(土) 13:25:39.67
真夏のツーリングはマジで辞めた方が良いと思うの。
177: 2018/07/21(土) 13:33:52.75
夏に300キロツーリングしたらそけいヘルニア発症して医者に半端な年齢(通常は出生時または高齢者の二極)でなるのは珍しいと言われたw
178: 2018/07/21(土) 13:49:04.67
むしろ真冬のがいい状態(笑)
179: 2018/07/21(土) 13:54:24.62
ズーマーを初めて整備&駆動系パーツ交換に出したんだけど
3諭吉近くなった
意外と高いんだな
3諭吉近くなった
意外と高いんだな
180: 2018/07/21(土) 13:58:29.07
>>179
原付だから部品は安いけど工賃に関しては排気量関係なく作業時間で決まるからね。
原付だから部品は安いけど工賃に関しては排気量関係なく作業時間で決まるからね。
181: 2018/07/21(土) 14:15:59.15
駆動系一式18000
フィルター・プラグ 4000
工賃 トータル6000
ぐらいだった。
でも2りんかんよりも店員対応が良かったから妥当な金額かなぁって思う
フィルター・プラグ 4000
工賃 トータル6000
ぐらいだった。
でも2りんかんよりも店員対応が良かったから妥当な金額かなぁって思う
183: 2018/07/21(土) 15:52:00.14
>>181
「駆動系一式18000」
?部品代だけでなんでこんなに高い?
内容は?
「駆動系一式18000」
?部品代だけでなんでこんなに高い?
内容は?
185: 2018/07/21(土) 16:32:40.16
>>183
NCY×KN企画 CVTセット
NCY×KN企画 CVTセット
184: 2018/07/21(土) 16:08:25.65
ウチのはスズキだけどドリブン側のプーリー両側、ローラー、クラッチアッシー、ベアリング、スプリング、スプリングシート、ガスケット、ベアリング圧入工賃で18000円くらいだったな。
純正ウエイトローラーが思った以上に高かったからこれはNTBにしたけど。
正直高ぇとは思ったがローラーがスプリングシート突き破ってトルクカムの動きがロックしたからしょうがなく+ついで作業で。
純正ウエイトローラーが思った以上に高かったからこれはNTBにしたけど。
正直高ぇとは思ったがローラーがスプリングシート突き破ってトルクカムの動きがロックしたからしょうがなく+ついで作業で。
186: 2018/07/21(土) 16:34:34.16
駆動系一式ならそんなもんだろ
プーリー一式(ベルト、WR、プーリー本体、ボス、スライドピース、ランププレート)
クラッチ一式(スプリング、ウェイト、アウター)
これに例えばガスケット(カバー間のゴム材)とか交換すれば
安い店で探し回った俺のトゥデイで1.5万くらい掛かってる
プラス工賃と店の手間代掛ければそんなもんというよりその店は良心的だな
プーリー一式(ベルト、WR、プーリー本体、ボス、スライドピース、ランププレート)
クラッチ一式(スプリング、ウェイト、アウター)
これに例えばガスケット(カバー間のゴム材)とか交換すれば
安い店で探し回った俺のトゥデイで1.5万くらい掛かってる
プラス工賃と店の手間代掛ければそんなもんというよりその店は良心的だな
187: 2018/07/21(土) 17:06:35.57
クランクとギアのベアリングの交換だと部品代別として工賃いくらくらいかかるんだろう?
188: 2018/07/21(土) 17:42:05.16
>>187
五万くらいは見た方がいいかと
五万くらいは見た方がいいかと
191: 2018/07/21(土) 18:03:13.26
>>188
なるほどー
>>189
クランク割ってベアリングやったこと無いんですよホイールならあるんですけど
部品出なくなる前にやっとこうかな…
なるほどー
>>189
クランク割ってベアリングやったこと無いんですよホイールならあるんですけど
部品出なくなる前にやっとこうかな…
192: 2018/07/21(土) 18:45:01.42
>>191
クランクやるなら
ピストン、リング、ピン、シール類、ベアリング一式、ポンプ類+あれやこれや
やりたいやん?
結局中古車買えぐらいになるよ
俺も算出した事あるけど
メーカーがエンジンASSY出してくれてたらいいんだけどねえ。
クランクやるなら
ピストン、リング、ピン、シール類、ベアリング一式、ポンプ類+あれやこれや
やりたいやん?
結局中古車買えぐらいになるよ
俺も算出した事あるけど
メーカーがエンジンASSY出してくれてたらいいんだけどねえ。
195: 2018/07/21(土) 20:45:16.35
>>192
規制前の車両だからassyが実現されたとしても無理だろうな~
アプリで部品代調べてたら最近の新車で買える値段になったわ…
規制前の車両だからassyが実現されたとしても無理だろうな~
アプリで部品代調べてたら最近の新車で買える値段になったわ…
189: 2018/07/21(土) 17:51:20.81
>>187
ベアリングは道具買えば自分で出来るクランクだとバイク買った方か…
ベアリングは道具買えば自分で出来るクランクだとバイク買った方か…
190: 2018/07/21(土) 17:53:54.66
工賃高いと思うなら自分でやらないと。
出来ないんだったら文句を言わずに支払う。
修理出す前に普通いくらぐらいか聞くか見積りしてもらうと良いよ。
出来ないんだったら文句を言わずに支払う。
修理出す前に普通いくらぐらいか聞くか見積りしてもらうと良いよ。
193: 2018/07/21(土) 20:25:38.01
全開でもアイドリングでもマフラーから夥しい量の臭っさい白煙がモクモク出てくるんだが……
194: 2018/07/21(土) 20:28:04.22
2stなら正常やん
196: 2018/07/21(土) 22:51:11.76
100均でバイクにつけれるスマホスタンドって売ってるかな?
201: 2018/07/22(日) 06:48:50.66
何はともあれ原付だからね
トルクを気にしたり加速を気にしたりするのなら
原付2種に乗り換えた方が近道だよ
トルクを気にしたり加速を気にしたりするのなら
原付2種に乗り換えた方が近道だよ
203: 2018/07/22(日) 06:58:05.70
>>201
ポケスクしか乗れんやつが、乗り換えはせんやろ
ポケスクしか乗れんやつが、乗り換えはせんやろ
202: 2018/07/22(日) 06:54:31.82
点検整備の話で乗り換え勧めるとか無いわw
205: 2018/07/22(日) 07:22:58.71
最高速が例え5km/h延びても
大して変わらなくね?
大して変わらなくね?
206: 2018/07/22(日) 07:34:33.24
>>205
めっちゃ変わる。
道路の流れは60前後が多いから60リミッターだと数キロの差で流れに乗れないことが結構ある。
だから70とか80でなくてもいいけど60か65ってのは極端に気疲れによる疲労が違う。
めっちゃ変わる。
道路の流れは60前後が多いから60リミッターだと数キロの差で流れに乗れないことが結構ある。
だから70とか80でなくてもいいけど60か65ってのは極端に気疲れによる疲労が違う。
211: 2018/07/22(日) 09:20:36.88
>>206
道路の流れは最高速ではなく加速だろ。
信号がない直線道路を走るとかなら話は判るけど原付が走る道は基本直ぐに信号だよ。
そんなに信号がまったくない田舎住まいなのか?
道路の流れは最高速ではなく加速だろ。
信号がない直線道路を走るとかなら話は判るけど原付が走る道は基本直ぐに信号だよ。
そんなに信号がまったくない田舎住まいなのか?
212: 2018/07/22(日) 09:26:11.70
>>211
車を見たらわかるけど加速なんてどうでもいい
原付で全開で発進してついてくる車なんてほとんど居ない、巡航できる速度が大事
車を見たらわかるけど加速なんてどうでもいい
原付で全開で発進してついてくる車なんてほとんど居ない、巡航できる速度が大事
223: 2018/07/22(日) 12:49:32.90
>>206
それよくわかる
それよくわかる
227: 2018/07/22(日) 14:29:38.99
>>206
たしかにまわりの早さに乗り切れなくて怖い思いすること多い
たしかにまわりの早さに乗り切れなくて怖い思いすること多い
207: 2018/07/22(日) 07:36:49.86
60なんてださぬえな。
209: 2018/07/22(日) 08:05:25.43
案外変則不良はプーリーまわり清掃グリスアップして組み直すだけで良くなったりすることも。
213: 2018/07/22(日) 10:05:31.85
原付50が車の流れを巡行したら捕まるだろう!
214: 2018/07/22(日) 10:08:34.68
流れに乗ってるほうが目立たない
先頭や最後尾は格好の的
先頭や最後尾は格好の的
215: 2018/07/22(日) 10:09:33.13
信号ダッシュは前の方にたいてい駐車があるんで加速してパスしなきゃならないから。
216: 2018/07/22(日) 10:16:12.90
停車じゃないんか?
左右どちらからパスしてる?
左右どちらからパスしてる?
217: 2018/07/22(日) 10:29:42.38
道はじに駐車してるのを普通にパスだけど後ろの車がかぶせてきたりするのがいるからできるだけ引き離す。
218: 2018/07/22(日) 10:42:58.95
交差点付近の駐車車両か?
めったに見ないけどじゃまだよな
めったに見ないけどじゃまだよな
219: 2018/07/22(日) 10:43:32.83
一時はホントに二種乗るってガチだったが、もう50またーりで良くなった。
年取って、あまり乗らなくなった。
若い時、ヤマハスクーターでスポーツカーよりイイ加速楽しんだしもういいわ。
もう便利な道具になっちゃって、ホンダに乗ってるし。趣味でホンダ250とかで道の駅とかで休憩してると、わざわざ近付いてきて、ホンダはホントにやめた方がイイよつまらないからとか言われる伝説メーカー。
カローラとか乗っていてもわざわざ言われないから凄いメーカー。
年取って、あまり乗らなくなった。
若い時、ヤマハスクーターでスポーツカーよりイイ加速楽しんだしもういいわ。
もう便利な道具になっちゃって、ホンダに乗ってるし。趣味でホンダ250とかで道の駅とかで休憩してると、わざわざ近付いてきて、ホンダはホントにやめた方がイイよつまらないからとか言われる伝説メーカー。
カローラとか乗っていてもわざわざ言われないから凄いメーカー。
220: 2018/07/22(日) 10:49:45.74
逆にカローラセダンとか減ったよな
もう営業車でもあまり見ないかも。
若者向けって言って200~250万のカローラスポーツ発表したけど金額考えろよとw
86だって高くて爺しか買わなかったのに。
もう営業車でもあまり見ないかも。
若者向けって言って200~250万のカローラスポーツ発表したけど金額考えろよとw
86だって高くて爺しか買わなかったのに。
221: 2018/07/22(日) 10:58:50.34
免許とって満足とかあるよね。
案外いつでも乗れると乗らないもん。
案外いつでも乗れると乗らないもん。
222: 2018/07/22(日) 11:21:18.12
書類チューンするのに必要だろうw
原付が制限解除バイクとして乗れるしまぁ免許取得に金掛けてた者特権だな事実原付50持ち知合はほとんどだよ!
原付が制限解除バイクとして乗れるしまぁ免許取得に金掛けてた者特権だな事実原付50持ち知合はほとんどだよ!
224: 2018/07/22(日) 13:00:48.75
スクーターでスタンド建ててリアボックスによかかりながら見る花火は最高だぜ
225: 2018/07/22(日) 13:04:58.64
>>224
黄昏警備員乙
黄昏警備員乙
226: 2018/07/22(日) 13:21:46.74
軽自動車が欲しいけど貧乏で原付きしか乗れなくて辛い
228: 2018/07/22(日) 14:32:51.49
ここはお前の様な人間が来るとこじゃないぞ
229: 2018/07/22(日) 15:37:48.18
+5キロならプーリー削るか純正より太い強化ベルト付けたら良いんだけどね。
ウエイトローラーは純正よりトータルで6グラムくらい軽くしたら元気良く走る。
これは加速騒音の関係で純正は重いセッティングだから。
ウエイトローラーは純正よりトータルで6グラムくらい軽くしたら元気良く走る。
これは加速騒音の関係で純正は重いセッティングだから。
230: 2018/07/22(日) 16:37:55.04
最高速+5キロならローラー重くした方が
231: 2018/07/22(日) 16:48:37.54
純正より重くしたらダルくてやってられないよ
232: 2018/07/22(日) 17:00:37.82
ウエイトローラーの重さを変えると何故最高速が変化するのか誰か教えておくれ
234: 2018/07/22(日) 17:47:59.55
>>232
しらべたほうが早い
馬鹿には理解できないし
しらべたほうが早い
馬鹿には理解できないし
233: 2018/07/22(日) 17:37:20.01
空のバケツと水満タンのバケツ用意して振り回すとどっちがエンジン回転数が必要かわかるよ
235: 2018/07/22(日) 17:49:53.90
ウエイトローラーの重さを変えるとエンジンの最大回転数が変わるってこと?
237: 2018/07/22(日) 18:19:03.06
>>235
エンジンの能力は変わらないから同じ
WRが軽くても最高速は変わらんよそれよりVベルトの長さと太さが重要
エンジンの能力は変わらないから同じ
WRが軽くても最高速は変わらんよそれよりVベルトの長さと太さが重要
239: 2018/07/22(日) 19:05:30.32
>>237
ありがとう
ウエイトローラーの重さを変えても最高速は変わらないんだよね
ありがとう
ウエイトローラーの重さを変えても最高速は変わらないんだよね
241: 2018/07/22(日) 19:13:32.78
>>238
5万は見ておいたほうが良い
>>239
一概には言えなくて車種によって設計が微妙に違うから最高速に差が出る場合もある
5万は見ておいたほうが良い
>>239
一概には言えなくて車種によって設計が微妙に違うから最高速に差が出る場合もある
243: 2018/07/22(日) 21:39:29.19
>>241
ありがとう
自分でも調べてみたけど、エンジン交換するくらいなら中古買い換えた方がいいって意見多かったわ
直してもらうか買い替えちゃうか悩む
ありがとう
自分でも調べてみたけど、エンジン交換するくらいなら中古買い換えた方がいいって意見多かったわ
直してもらうか買い替えちゃうか悩む
236: 2018/07/22(日) 18:15:11.64
検索しても学べないレベルなら全部バイク屋に分投げろよ
238: 2018/07/22(日) 18:54:40.46
トゥデイがエンジンの焼き付きで走行不能になった
交換修理っていくらかかるんやろか
交換修理っていくらかかるんやろか
240: 2018/07/22(日) 19:06:46.50
>>238
時と運
時と運
242: 2018/07/22(日) 21:20:59.61
原付乗ってるとものすごい差別してくる連中いるよな
昨日は対向車のタクシーの運転手と客が対向の俺に向かって走ってきて避けて端で停まってなんだこの車は?とみたら
車を横に停めてタクシーの運転手と後ろの小さい赤ん坊連れた親子が
物凄く人を見下げたツラして睨んできやがった
全く意味不明で危険運転してきた側になんでこんな事をされなくてはならないのか?
原付は道路を走るな!端を走れごみと言うことか?
車に野ってる俺たちすげー
原付にしかのれないエタヒニンが車道走るな!って事だよね?
こわいな
昨日は対向車のタクシーの運転手と客が対向の俺に向かって走ってきて避けて端で停まってなんだこの車は?とみたら
車を横に停めてタクシーの運転手と後ろの小さい赤ん坊連れた親子が
物凄く人を見下げたツラして睨んできやがった
全く意味不明で危険運転してきた側になんでこんな事をされなくてはならないのか?
原付は道路を走るな!端を走れごみと言うことか?
車に野ってる俺たちすげー
原付にしかのれないエタヒニンが車道走るな!って事だよね?
こわいな
244: 2018/07/22(日) 21:41:06.34
もし載せ換えるなら原付二種のエンジンに載せ換えて盛大に沼にハマるのも一興
257: 2018/07/23(月) 12:36:51.81
>>245
原付50が車の流れに乗る公道だと40k制限ぐらいだな!ほとんど無いから走れないだろ?
原付50が車の流れに乗る公道だと40k制限ぐらいだな!ほとんど無いから走れないだろ?
246: 2018/07/22(日) 23:59:04.45
あまり左端だけで走ってると街なかだとタクシー捕まえる奴が道路にむき出しに出てきて危ない
街なかは真ん中気味でいい
幹線道路は左端でいいと思う
街なかは真ん中気味でいい
幹線道路は左端でいいと思う
248: 2018/07/23(月) 07:10:42.45
それなりに走れたかというと、かなりレベルの低い「それなり」の走りだったけどな・・・
249: 2018/07/23(月) 08:25:38.36
まあ原付のってるっと、ウインカーださない、ハザードださないに合うことはある。
まあこれは自分が遅いのがしょうがないんだけどな。
速いやつはそんなの予測して、消えていくからな
まあこれは自分が遅いのがしょうがないんだけどな。
速いやつはそんなの予測して、消えていくからな
250: 2018/07/23(月) 09:23:40.47
やや真ん中よりを走るのが良い(笑)
車が無理矢理頭入れてきても無視して、そのまま走れば諦める。
車が無理矢理頭入れてきても無視して、そのまま走れば諦める。
251: 2018/07/23(月) 10:14:22.33
この前イノシシの親子が道の真ん中走ってた煽ってやったがどかね~のなあいつらw
290: 2018/07/23(月) 18:22:31.95
>>251
ウサギと鹿もひたすら前に逃げるぞ
リスは横に逃げるけど道路横断して轢かれる
ウサギと鹿もひたすら前に逃げるぞ
リスは横に逃げるけど道路横断して轢かれる
252: 2018/07/23(月) 11:32:33.84
すり抜けると、何か抜き返すラインで後ろ走ってくるけど、どうせ次の信号で停止したら抜くで
253: 2018/07/23(月) 11:35:34.03
後、気付くと左に寄せるヤツ。自分が車運転する時はむしろ左空けるけどね。
わざとじゃないけど、ミラー当てたコトみんなあるやろ???
わざわざ当てられやすくしてるだけ(笑)
しかも、どうせ絶対追いつけないからいいやん。
次の信号でもまた並んでるの抜くわけだし。
わざとじゃないけど、ミラー当てたコトみんなあるやろ???
わざわざ当てられやすくしてるだけ(笑)
しかも、どうせ絶対追いつけないからいいやん。
次の信号でもまた並んでるの抜くわけだし。
254: 2018/07/23(月) 12:03:20.18
>みんなあるやろ??
すり抜けた事がないので無いです
すり抜けた事がないので無いです
255: 2018/07/23(月) 12:05:41.47
追い越した奴の前まですり抜けしてそいつがまた追い越したらまたそいつの前まですり抜けを10回くらい繰り返したら理解するんじゃないか?
256: 2018/07/23(月) 12:32:22.27
すり抜けでミラー当てるとか追い抜かれるとか言ってるけど大人しく後ろにつくって発想はないの?
263: 2018/07/23(月) 12:53:44.53
>>256
すり抜けした方が早く着くから。すり抜けしないなら車で行けばいいやん。
すり抜けした方が早く着くから。すり抜けしないなら車で行けばいいやん。
265: 2018/07/23(月) 13:16:49.85
>>263
じゃあ車乗ってりゃ良いんじゃないでくかね
ミラー当てるような車両感覚でんなことしてたら事故るぞ
じゃあ車乗ってりゃ良いんじゃないでくかね
ミラー当てるような車両感覚でんなことしてたら事故るぞ
258: 2018/07/23(月) 12:37:16.39
左に詰めてたら右からすり抜けるのが普通だろ
だからミラーには当たらない
だからミラーには当たらない
259: 2018/07/23(月) 12:45:22.40
原付50が右側からすり抜けは違法になる場合が有るね!
260: 2018/07/23(月) 12:47:24.25
右からは追い越し又は停車中の車の追い越しになるだけだろ
路肩に車停めてる奴を追い越して何が悪いのか
路肩に車停めてる奴を追い越して何が悪いのか
261: 2018/07/23(月) 12:50:22.71
都内で屋外日陰の気温が39度まで達したぞ
こんなのすり抜けてどんどん進まないで止まってたら即熱中症だわ。
左寄せの車は右から抜けばいい。
ぶつけるのは安全確認が甘いのと車幅感覚が未熟だから。
こんなのすり抜けてどんどん進まないで止まってたら即熱中症だわ。
左寄せの車は右から抜けばいい。
ぶつけるのは安全確認が甘いのと車幅感覚が未熟だから。
264: 2018/07/23(月) 13:01:06.72
違反のすり抜けは危険なすり抜けの場合だぞ
自転車や歩行者だってすり抜ける
むしろ歩行者のすり抜けの方が危険
自転車や歩行者だってすり抜ける
むしろ歩行者のすり抜けの方が危険
266: 2018/07/23(月) 13:23:59.57
いやいや最近は当ててないよ。長く使ってる間に一度くらい当てたことあるやろ???って聞いてるだけ。
ムリなすり抜けはしないよ。基本完全に停止してから。
ムリなすり抜けはしないよ。基本完全に停止してから。
267: 2018/07/23(月) 13:26:47.07
すり抜けの危険性を熟知してる奴ならすり抜けを安全に出来るけど
見様見真似ですり抜けを覚えた奴は事故りやすい
無理な運転はしないが基本
見様見真似ですり抜けを覚えた奴は事故りやすい
無理な運転はしないが基本
268: 2018/07/23(月) 13:26:49.60
車だと土日はやたら掛かる。
時間のムダだよ。
行く場所によるが、行くのも時間掛かる、駐車場も並んでいて時間掛かる、オマケに帰り駐車場から出るのに時間掛かる。
原付なら、入り口近くに駐輪場あるからそこにパッと止めて、帰りもサッと帰れる。
ま、平日なら車でもあんまり変わらんから車で行くコトもある。
時間のムダだよ。
行く場所によるが、行くのも時間掛かる、駐車場も並んでいて時間掛かる、オマケに帰り駐車場から出るのに時間掛かる。
原付なら、入り口近くに駐輪場あるからそこにパッと止めて、帰りもサッと帰れる。
ま、平日なら車でもあんまり変わらんから車で行くコトもある。
269: 2018/07/23(月) 13:30:30.68
独身ならではですな
土日に一人で原付は悲しいこのクソ暑い中
土日に一人で原付は悲しいこのクソ暑い中
270: 2018/07/23(月) 13:35:40.01
わざわざ長袖上に着てな(笑)
271: 2018/07/23(月) 13:41:48.29
昔は節約でこの季節は、むしろ原付メインだったが、今はむしろ土日とか休みだけになったわ。
272: 2018/07/23(月) 13:44:22.65
>すり抜けした方が早く着くから
大した時間じゃねーのに急ぐんなら普通に車乗れよ
大した時間じゃねーのに急ぐんなら普通に車乗れよ
273: 2018/07/23(月) 13:49:01.79
結構変わるで。
通勤で使うと分かるけど。
通勤で使うと分かるけど。
274: 2018/07/23(月) 14:24:32.01
50kmでレーン左寄り走ってたら横スレスレをまっピンクの軽が抜かしやがったから
ヘッドライトパカパカ&後ろビタ付けしてやった。
向こうも急ブレーキ踏んできたりしたけど そんなの織り込みずみで煽ってるからぶつけるヘマはしないけどな
ヘッドライトパカパカ&後ろビタ付けしてやった。
向こうも急ブレーキ踏んできたりしたけど そんなの織り込みずみで煽ってるからぶつけるヘマはしないけどな
275: 2018/07/23(月) 14:27:48.94
同レベルでも仲良く出来ないんだなw
276: 2018/07/23(月) 14:43:39.42
すりぬけできないやつは 自分が下手くそと言ってるようなもん
バランス感覚わるいから、ぶつけそうになる
周りの視野が狭いから 安全の判断ができない
悪いとはいわない
車の後ろにいるのがいいだろう
しかし車からしたら遅い原付が前にいるのは邪魔でしかない 事故の確率も増えるから
だからすり抜けて行くやつのほうが良心的で優良なドライバーなんだよ 車からみたら
バランス感覚わるいから、ぶつけそうになる
周りの視野が狭いから 安全の判断ができない
悪いとはいわない
車の後ろにいるのがいいだろう
しかし車からしたら遅い原付が前にいるのは邪魔でしかない 事故の確率も増えるから
だからすり抜けて行くやつのほうが良心的で優良なドライバーなんだよ 車からみたら
277: 2018/07/23(月) 14:46:05.21
強引に 擦り抜けていくのは駄目だけど 信号待ちで1m横があって50mも待ってるなら 擦り抜けていかないと、 後ろの車からしたら 邪魔でしかないんだよね
そういうストレスを車に与えないために走る能力に劣るわけだよ
だからすり抜けするやつのほうが優良ドライバーで優れている
そういうストレスを車に与えないために走る能力に劣るわけだよ
だからすり抜けするやつのほうが優良ドライバーで優れている
278: 2018/07/23(月) 14:48:25.86
車からしたらバイクなんてさっさと追い越して擦り抜けて前に行って、消えてもらう、それが1番ストレスにならない、
そういう速い走りが1番いいんだよね、
誰が通ったかもわからず 車の中で会話、スマホみてる間に さっさと擦り抜けていく、通ったこともわからないようにね
1番迷惑なのが遅いのがずっと自分の前にいることだから
そういう速い走りが1番いいんだよね、
誰が通ったかもわからず 車の中で会話、スマホみてる間に さっさと擦り抜けていく、通ったこともわからないようにね
1番迷惑なのが遅いのがずっと自分の前にいることだから
279: 2018/07/23(月) 14:48:49.33
横スレスレで追い抜かれることを織り込んどけよ
280: 2018/07/23(月) 15:10:13.72
法定速度60キロの道路を30キロで走るのは危険だよな
昭和20年代に作った時代錯誤な制限は止めて欲しい
昭和20年代に作った時代錯誤な制限は止めて欲しい
281: 2018/07/23(月) 15:16:38.91
>>280
だったら低所得者の救済制度である原付に乗るのをやめたらいいんじゃないの?
上級免許は簡単に取れるんだよ。
だったら低所得者の救済制度である原付に乗るのをやめたらいいんじゃないの?
上級免許は簡単に取れるんだよ。
282: 2018/07/23(月) 15:32:59.00
あくまでも原動機付き自転車だから
むしろ30キロのほうが安全かも
むしろ30キロのほうが安全かも
283: 2018/07/23(月) 15:35:33.01
趣味ってあえて非効率や不便を楽しむもんじゃない?
釣りにしてもアウトドアにしても家庭菜園にしても。
釣りにしてもアウトドアにしても家庭菜園にしても。
284: 2018/07/23(月) 15:46:12.53
そうだな!
制限条件有りだから原付50なンだよ!
フザけて車の流れに乗るから白バイに捕まるんだぞw
制限条件有りだから原付50なンだよ!
フザけて車の流れに乗るから白バイに捕まるんだぞw
285: 2018/07/23(月) 16:48:58.18
すり抜けはそもそも違反だが誤認識で原付50は良いと勘違い多いな
交差点の手前30mは追い越しも追い抜きも違反!追い越そうとする先行車両が信号や渋滞のため停止や停止しようとしている車両や車列の前に出ようという行為右からでも左からでも「割り込み」違反となる
「追い越し違反」(道路交通法第28条)、「交差点付近追い越し禁止」(道路交通法第30条)、「割り込み」(道路交通法第32条)
まぁ偶々左側すり抜けしても捕まらなかっただけで右側すり抜けは完全に見られてるからアウトで捕まるぞ!
運がイイすり抜けが優良ドライバーとか違反行為を勧めるんじゃねよ!
交差点の手前30mは追い越しも追い抜きも違反!追い越そうとする先行車両が信号や渋滞のため停止や停止しようとしている車両や車列の前に出ようという行為右からでも左からでも「割り込み」違反となる
「追い越し違反」(道路交通法第28条)、「交差点付近追い越し禁止」(道路交通法第30条)、「割り込み」(道路交通法第32条)
まぁ偶々左側すり抜けしても捕まらなかっただけで右側すり抜けは完全に見られてるからアウトで捕まるぞ!
運がイイすり抜けが優良ドライバーとか違反行為を勧めるんじゃねよ!
286: 2018/07/23(月) 17:42:35.82
>>285
すり抜けた上に車の直前に割り込んだら割り込みだけど
すり抜けて引き離してから車線の適正位置に戻れば割り込みにならないよ
すり抜けた上に車の直前に割り込んだら割り込みだけど
すり抜けて引き離してから車線の適正位置に戻れば割り込みにならないよ
325: 2018/07/24(火) 02:34:04.73
>>285
交差点付近は追い抜きは禁止されてないぞ。車だってみんな右折車の左を追い抜いてるだろ。
白バイだってすり抜けしてるし。
交差点付近は追い抜きは禁止されてないぞ。車だってみんな右折車の左を追い抜いてるだろ。
白バイだってすり抜けしてるし。
287: 2018/07/23(月) 17:55:17.55
HOME > 質問コーナー
質問コーナー
「停止している車両の前方に出る場合」について
道路交通法第32条違反は、前方車両の側方を通過しただけで成立するものではありません。
側方通過をした上で、さらに「前方に割り込む」「前方を横切る」のいずれかを行って、はじめてこの違反が成立します。
http://law.jablaw.org/Forum?no=295
質問コーナー
「停止している車両の前方に出る場合」について
道路交通法第32条違反は、前方車両の側方を通過しただけで成立するものではありません。
側方通過をした上で、さらに「前方に割り込む」「前方を横切る」のいずれかを行って、はじめてこの違反が成立します。
http://law.jablaw.org/Forum?no=295
288: 2018/07/23(月) 18:04:12.07
パトカーの左横を通って信号待ちしたけど
注意すらなかったわ
注意すらなかったわ
289: 2018/07/23(月) 18:16:03.11
>>288
あるある
チラッと横見たら覆面パトだったから全開で発車して30km/hぴったりで巡航したら抜けるタイミングでもしばらく抜かずに後ろ付いてきてたw
片側1車線なのにさらに後ろの車大迷惑www
あるある
チラッと横見たら覆面パトだったから全開で発車して30km/hぴったりで巡航したら抜けるタイミングでもしばらく抜かずに後ろ付いてきてたw
片側1車線なのにさらに後ろの車大迷惑www
291: 2018/07/23(月) 18:34:08.57
本来30制限で出せても60そこそこの50ccですり抜けたあと車の前に出て邪魔にならないくらい遠くに走れるシチュエーションってどれくらいあるんですかねぇ…
292: 2018/07/23(月) 18:36:54.91
>>291
結構あるだろ。
夜中の国道とかじゃなきゃ大体流れに乗れるからな。
まあ目を三角にして走るのはつかれるからもういまは余程の渋滞じゃない限り抜かないけど。
結構あるだろ。
夜中の国道とかじゃなきゃ大体流れに乗れるからな。
まあ目を三角にして走るのはつかれるからもういまは余程の渋滞じゃない限り抜かないけど。
294: 2018/07/23(月) 18:56:48.41
>>292
いうほどあるんか?
そっちがどこ住んでんのかはしらんけど俺が住んでるとこは田舎なのもあって車もそこそこの速度で流れるからすぐ追い付かれて邪魔になっちまうからなぁ
いうほどあるんか?
そっちがどこ住んでんのかはしらんけど俺が住んでるとこは田舎なのもあって車もそこそこの速度で流れるからすぐ追い付かれて邪魔になっちまうからなぁ
293: 2018/07/23(月) 18:46:53.86
振り切って遠くに行けなくてもそれ以前にソコソコ気の利いた車の全開加速より早く前に出られる自信が無いとやりたく無くなったわ
なので最近は250でもすり抜けはほとんどしない
なので最近は250でもすり抜けはほとんどしない
295: 2018/07/23(月) 18:58:57.41
暑いから半袖グローブで外出したらグローブの跡残して腕日焼けした・・・
296: 2018/07/23(月) 19:09:04.56
中途半端にでかい道は信号待ちで渋滞10台抜けて先頭、スタートで前の集団の後ろについてまた信号待ちで10台、みたいなのの繰り返しだわ
297: 2018/07/23(月) 19:16:18.90
二輪車用の停止線がある交差点があるよね
あれって信号待ちで停車している車両をすり抜けて先頭まで来いってことだよね
制限速度の低い原付でそれやっちゃうと迷惑かな?
あれって信号待ちで停車している車両をすり抜けて先頭まで来いってことだよね
制限速度の低い原付でそれやっちゃうと迷惑かな?
298: 2018/07/23(月) 19:17:21.90
あれはすり抜けOKの意味じゃないよ。
299: 2018/07/23(月) 19:18:30.01
スタートダッシュなら負けないぜ!
流れをリードするのはオレたちだ!
流れをリードするのはオレたちだ!
300: 2018/07/23(月) 19:48:34.25
昔は二輪の為に親切に二輪専用停止線作ってくれたけど
乱用する二輪が増えて警察が取締強化して更に拡大解釈して取り締まる警察も出てきたんだよ
どっちもどっちなんだけど気をつけてすり抜けしろよ
乱用する二輪が増えて警察が取締強化して更に拡大解釈して取り締まる警察も出てきたんだよ
どっちもどっちなんだけど気をつけてすり抜けしろよ
301: 2018/07/23(月) 19:53:52.04
3KJ用4L-BSのバッテリーをホムセンに問い合わせたら9800円のしかないって言うからネットで2500円の買ったけど大丈夫かな
てか冬からバッテリー上がってて最近キック1発でかかる時と100回蹴ってもかかんない事があるんだけどなんなんだろ
てか冬からバッテリー上がってて最近キック1発でかかる時と100回蹴ってもかかんない事があるんだけどなんなんだろ
306: 2018/07/23(月) 20:07:25.25
>>301
ネット?同じの999円税込送料込で買ったぞ!
ネット?同じの999円税込送料込で買ったぞ!
309: 2018/07/23(月) 20:23:56.48
>>306
そういうのならURL貼れよ。
そういうのならURL貼れよ。
312: 2018/07/23(月) 20:52:44.03
313: 2018/07/23(月) 21:03:31.33
>>301
先ずはプラグ交換だな!
先ずはプラグ交換だな!
316: 2018/07/23(月) 22:00:05.99
>>301
バッテリーは安かろう悪かろう
メイドインジャパンのGSユアサ高いけど最強
…原付は台湾ユアサでもいいかな。
バッテリーは安かろう悪かろう
メイドインジャパンのGSユアサ高いけど最強
…原付は台湾ユアサでもいいかな。
317: 2018/07/23(月) 22:09:08.95
>>316
最強は古河な
最強は古河な
302: 2018/07/23(月) 20:02:06.78
大丈夫かどうかなんて現物つけてセル回してみないと分からん
それが安物ってもんだよ。
後者はよくわからんけどエンジンが温まってるときとそうでない時、
数日乗ってなかった時とかで結構変わるもんだよ
それが安物ってもんだよ。
後者はよくわからんけどエンジンが温まってるときとそうでない時、
数日乗ってなかった時とかで結構変わるもんだよ
303: 2018/07/23(月) 20:03:03.39
今は捕まるかもしれないんだ…
二輪は降りちまったから知らなかった
原付は近所の足に使ってます
二輪は降りちまったから知らなかった
原付は近所の足に使ってます
304: 2018/07/23(月) 20:05:20.83
車欲しいが維持費で悩む
車維持費
年間
任意保険5万(対物対人無制限、自損含まず)
車検代(一年単位で分割した代金)5万
ガソリン代6万(月5千円)
車本体代金8万(10年乗る計算)
オイル交換代金1万
タイヤ交換代金(交換する年数を年で分割)1万
税金(諸々で)2万?
合計28万円(一ヶ月単位で2.333万円)
1日777円
原付維持費
年間
任意保険2万(対物対人無制限、自損含まず)
原付本体(5年で乗り換え)5万
ガソリン代金4万
オイル交換1万
タイヤ交換、点検、備品交換2万
税金1万
合計15万(一ヶ月単位で1.2500万円)
一日388円バッテリー交換(年間分割)2万
タイヤ交換1万
合計7万(一ヶ月単位で0.5833万円)
一日194円
車維持費
年間
任意保険5万(対物対人無制限、自損含まず)
車検代(一年単位で分割した代金)5万
ガソリン代6万(月5千円)
車本体代金8万(10年乗る計算)
オイル交換代金1万
タイヤ交換代金(交換する年数を年で分割)1万
税金(諸々で)2万?
合計28万円(一ヶ月単位で2.333万円)
1日777円
原付維持費
年間
任意保険2万(対物対人無制限、自損含まず)
原付本体(5年で乗り換え)5万
ガソリン代金4万
オイル交換1万
タイヤ交換、点検、備品交換2万
税金1万
合計15万(一ヶ月単位で1.2500万円)
一日388円バッテリー交換(年間分割)2万
タイヤ交換1万
合計7万(一ヶ月単位で0.5833万円)
一日194円
305: 2018/07/23(月) 20:06:49.64
ミス
車維持費
年間
任意保険5万(対物対人無制限、自損含まず)
車検代(一年単位で分割した代金)5万
ガソリン代6万(月5千円)
車本体代金8万(10年乗る計算)
オイル交換代金1万
タイヤ交換代金(交換する年数を年で分割)1万
税金(諸々で)2万?
合計28万円(一ヶ月単位で2.333万円)
1日777円
原付維持費
年間
任意保険2万(対物対人無制限、自損含まず)
原付本体(5年で乗り換え)5万
ガソリン代金4万
オイル交換1万
タイヤ交換、点検、備品交換2万
税金1万
合計15万(一ヶ月単位で1.2500万円)
一日388円
車維持費
年間
任意保険5万(対物対人無制限、自損含まず)
車検代(一年単位で分割した代金)5万
ガソリン代6万(月5千円)
車本体代金8万(10年乗る計算)
オイル交換代金1万
タイヤ交換代金(交換する年数を年で分割)1万
税金(諸々で)2万?
合計28万円(一ヶ月単位で2.333万円)
1日777円
原付維持費
年間
任意保険2万(対物対人無制限、自損含まず)
原付本体(5年で乗り換え)5万
ガソリン代金4万
オイル交換1万
タイヤ交換、点検、備品交換2万
税金1万
合計15万(一ヶ月単位で1.2500万円)
一日388円
307: 2018/07/23(月) 20:09:53.78
基本的にすり抜けはグレー扱いだろ
イエローカットを重点的に取り締まってる
その中のすり抜けもたまたま捕まってるのが現状
イエローカットを重点的に取り締まってる
その中のすり抜けもたまたま捕まってるのが現状
314: 2018/07/23(月) 21:23:52.84
>>307
まぁすり抜け君は突然の車線変更やドアが開くって危険性を考えられん子だからな
自分のすり抜けは周りが気付いてくれてるからそんな事は起きないと思ってるからやるワケ
歩行者と一緒で自分の安全は相手が守ってくれてるんだからねw
ま、このループ話題も飽きたから他の話しようぜ
まぁすり抜け君は突然の車線変更やドアが開くって危険性を考えられん子だからな
自分のすり抜けは周りが気付いてくれてるからそんな事は起きないと思ってるからやるワケ
歩行者と一緒で自分の安全は相手が守ってくれてるんだからねw
ま、このループ話題も飽きたから他の話しようぜ
308: 2018/07/23(月) 20:18:41.07
よっぽど悪質なやり方でもない限りは黙認って感じだろうなぁ
環七でそれなりに流れてる車列をスラロームやって捕まってる2stディオなら見た事あるけどすり抜けとはちょっと違うか
環七でそれなりに流れてる車列をスラロームやって捕まってる2stディオなら見た事あるけどすり抜けとはちょっと違うか
310: 2018/07/23(月) 20:27:23.82
1000円しないバッテリーって逆に怖いわ
311: 2018/07/23(月) 20:32:24.85
上げないように気をつければ1年位は使えたりするよ。
ユアサのは上げても充電したら復活しやすいw
ユアサのは上げても充電したら復活しやすいw
315: 2018/07/23(月) 21:50:26.88
すり抜けてまた越さなきゃってなると車は怒るよなだから町中とかでよっぽど渋滞してて安全に左側空いてるとき以外はすり抜けて先頭には出ない渋滞してればおせ~から車の前にいても迷惑じゃないからな
331: 2018/07/24(火) 08:49:28.34
>>315
一度抜かれたらもうすりぬけはしないね
車線変更とか、突然ドアあけても 最低限事故らない速度ですり抜ければぜんぜん問題ないんだよね。
視野がせまい、とろい奴はひとの能力がわからない雑魚
自転車のっとけ
一度抜かれたらもうすりぬけはしないね
車線変更とか、突然ドアあけても 最低限事故らない速度ですり抜ければぜんぜん問題ないんだよね。
視野がせまい、とろい奴はひとの能力がわからない雑魚
自転車のっとけ
358: 2018/07/24(火) 23:06:58.52
>>330
結構開くことあるなぁ.ぶつかったことは無いけど.
>>331
信号待ちとかで停車している自動車の左を行く時は
ハイビームで15km/hぐらいだわ.
結構開くことあるなぁ.ぶつかったことは無いけど.
>>331
信号待ちとかで停車している自動車の左を行く時は
ハイビームで15km/hぐらいだわ.
318: 2018/07/23(月) 22:29:38.94
納豆? (。-`ω´-)
319: 2018/07/23(月) 22:41:46.61
俺の前の原チャは新車で買ってから手放すまで8年バッテリー交換しなかった
320: 2018/07/23(月) 22:54:51.39
整備しないのは自慢にならんよ。
俺のパンツは8年間破れなかった!と言っても誰も褒めてくれないのと同じ。
俺のパンツは8年間破れなかった!と言っても誰も褒めてくれないのと同じ。
322: 2018/07/23(月) 23:13:12.30
>>320
オイル交換も定期点検もしてたけど?バッテリーは弱ったらFIランプが始動時低減すると言われたから変えなかっただけ
オイル交換も定期点検もしてたけど?バッテリーは弱ったらFIランプが始動時低減すると言われたから変えなかっただけ
321: 2018/07/23(月) 22:59:15.72
バッテリーって灼熱地獄の雨ざらしだと揮発して劣化しやすいんだろ
本来バッテリー液は追加出来るもんなんだけど最近のはパッケージになってて追加出来ない
雨ざらしでなかったらかなり持つはず
本来バッテリー液は追加出来るもんなんだけど最近のはパッケージになってて追加出来ない
雨ざらしでなかったらかなり持つはず
323: 2018/07/23(月) 23:37:28.30
>>321
補充しなくていいように作られているのが密閉型バッテリーなんだが…
あと車と違ってバイクは傾くから密閉型の方がいい
補充しなくていいように作られているのが密閉型バッテリーなんだが…
あと車と違ってバイクは傾くから密閉型の方がいい
324: 2018/07/24(火) 01:49:42.67
1回上げたから、3年半だけどセルの回りが悪いんで充電して様子見るつもりだがそれでも弱いようなら買い換える
326: 2018/07/24(火) 05:43:40.61
ちょっとなにいってるのかわからない
327: 2018/07/24(火) 07:24:11.52
げんつき免許しか無さそう
328: 2018/07/24(火) 07:58:31.87
追い抜きと追い越しの違いがわかってないんだな
追い越しは乗り越える感じ
追い抜きは並走して抜き去る感じ
追い越しは乗り越える感じ
追い抜きは並走して抜き去る感じ
329: 2018/07/24(火) 08:11:47.24
あと黄色線もしくはオレンジの線は
はみ出し禁止
黄色線を超えてはいけないと言う事
追い越し禁止線だと勘違いしてる奴が多い
はみ出し禁止
黄色線を超えてはいけないと言う事
追い越し禁止線だと勘違いしてる奴が多い
330: 2018/07/24(火) 08:46:08.35
すり抜けって突然ドアが開くなんて一度もないぞ
あほか?
あほか?
337: 2018/07/24(火) 10:47:13.72
>>330
お前の経験を基準に語られてもな
田舎に住まいなんだろな
お前の経験を基準に語られてもな
田舎に住まいなんだろな
332: 2018/07/24(火) 08:50:52.88
うまいバイク乗りは事故にあわない、あたらない位置を走るから事故なんておきないよ
逆に運転へたくそな、やつほど事故にあうんだよね
逆に運転へたくそな、やつほど事故にあうんだよね
336: 2018/07/24(火) 10:46:55.45
>>332
本当にまんまノリックに聞かせたいわ。
本当にまんまノリックに聞かせたいわ。
333: 2018/07/24(火) 09:24:38.56
ある程度周りの車両の予測走行をしていればほとんど事故らない
逆に流れに乗ってるだけの奴は事故りやすい
路肩に止まってる車が突然ウインカーも出さずに走り出す事などを予測してない奴がよく事故る
バスなんかもたまに巻き込む
あと右直事故
右直事故はいろんなパターンがあるけど全部確認不足
逆に流れに乗ってるだけの奴は事故りやすい
路肩に止まってる車が突然ウインカーも出さずに走り出す事などを予測してない奴がよく事故る
バスなんかもたまに巻き込む
あと右直事故
右直事故はいろんなパターンがあるけど全部確認不足
334: 2018/07/24(火) 09:27:37.47
ノリック「せやろか?」
335: 2018/07/24(火) 10:13:30.07
ID:KSb3vqxf
すり抜け云々語るよりもう少し日本語を勉強した方がいいよ
すり抜け云々語るよりもう少し日本語を勉強した方がいいよ
339: 2018/07/24(火) 12:08:43.56
そういう渋滞でタクシーが突然左客ドアを開けるな!客がもういい降ろせ!とか急にだな客も飛び出す
340: 2018/07/24(火) 13:11:21.26
ノリックも30キロ走行してれば
341: 2018/07/24(火) 15:40:20.39
よほどの渋滞でも無い限りすり抜けて先頭に出るって事はしないな
もうスピード出さないからすぐ追いつかれるし無意味
都市部は信号が多いから急いでも結果が変わらないの経験敵に知ってる
もうスピード出さないからすぐ追いつかれるし無意味
都市部は信号が多いから急いでも結果が変わらないの経験敵に知ってる
343: 2018/07/24(火) 15:52:46.99
スクーターのバイスターターは結構な個体で壊れてるもんだよ。
それでも走るように作られてる、まるで想定されてるかのようにw
あとキャブヒーターも年数が経ってるのは高確率で逝ってる。
それでも走るように作られてる、まるで想定されてるかのようにw
あとキャブヒーターも年数が経ってるのは高確率で逝ってる。
344: 2018/07/24(火) 16:51:53.30
よしバーナーで暖めて始動だな
346: 2018/07/24(火) 18:21:37.63
>>344
特攻の拓かよ
特攻の拓かよ
348: 2018/07/24(火) 18:51:00.39
>>344
ウォーカーギャリアかよ
ウォーカーギャリアかよ
349: 2018/07/24(火) 18:55:00.54
>>344
焼けた豆炭放り込めよ
焼けた豆炭放り込めよ
345: 2018/07/24(火) 17:21:14.21
あんたバカぁ?w
壊れるのはONの状態で壊れるから始動性にはほぼ影響しないんだよ。
壊れるのはONの状態で壊れるから始動性にはほぼ影響しないんだよ。
351: 2018/07/24(火) 19:49:14.67
>>345
文章的に壊れた直後じゃなくて、
ONで壊れたそのままで走って濃い状態が何日も続いた場合とかを指してるんだと思うけど・・・
ちなみにヤマハはそんなに壊れない
文章的に壊れた直後じゃなくて、
ONで壊れたそのままで走って濃い状態が何日も続いた場合とかを指してるんだと思うけど・・・
ちなみにヤマハはそんなに壊れない
352: 2018/07/24(火) 20:27:07.73
>>351
バイスターター壊れてても大多数は気がつかないで走ってるんだからまー気にするほどじゃないよ。
バイスターター壊れてても大多数は気がつかないで走ってるんだからまー気にするほどじゃないよ。
347: 2018/07/24(火) 18:26:39.83
やっとモーターのコイルが暖まってきたゼ…!
350: 2018/07/24(火) 19:13:26.55
おっさんだらけだなww
353: 2018/07/24(火) 22:21:04.45
そりゃそうでしょ原チャ乗ってるなんて30代~がほとんどだろ
逆に20代で乗ってたら希少だよ
逆に20代で乗ってたら希少だよ
354: 2018/07/24(火) 22:30:08.91
>>353
誤爆?
誤爆?
369: 2018/07/25(水) 01:55:53.59
>>353
地域にもよるんだろうけど家のまわりは
車買う資金貯めてる10代~20代の乗り物
雨の日にカッパ着てるの見かけるとおもわず頑張れって感じる
あとは年齢関係なく近所の買い物の足
最近はピンクナンバー増えたけど
若者はあんまり乗ってないね
地域にもよるんだろうけど家のまわりは
車買う資金貯めてる10代~20代の乗り物
雨の日にカッパ着てるの見かけるとおもわず頑張れって感じる
あとは年齢関係なく近所の買い物の足
最近はピンクナンバー増えたけど
若者はあんまり乗ってないね
355: 2018/07/24(火) 22:31:32.95
10代から乗ってる人がほとんどでしょ
今は違うのかな?
今は違うのかな?
356: 2018/07/24(火) 22:46:10.57
大学生くらいがよく乗ってる
376: 2018/07/25(水) 09:34:20.85
>>356
今は大学生も二輪免許を取って最低でも小型125cc級に乗る時代
原付50cc級は右肩下がりで衰退しており、公道や駐輪場で全盛期より台数が減ってきている
今は大学生も二輪免許を取って最低でも小型125cc級に乗る時代
原付50cc級は右肩下がりで衰退しており、公道や駐輪場で全盛期より台数が減ってきている
377: 2018/07/25(水) 09:54:48.41
>>376
2017年は前年比1割も販売が伸びたぞ
2017年は前年比1割も販売が伸びたぞ
379: 2018/07/25(水) 12:40:41.08
>>376
未だにうちの近所の駅の駐輪場は50cc限定、
俺のナンバーチューンのロードパルはお断りされる。
未だにうちの近所の駅の駐輪場は50cc限定、
俺のナンバーチューンのロードパルはお断りされる。
357: 2018/07/24(火) 22:47:57.77
大学生か警備員かw
359: 2018/07/24(火) 23:14:40.54
自分は10kmhくらいかな
360: 2018/07/25(水) 00:42:51.42
都内でちょっと外ふらふらしたりするレベルなんだけどおすすめの原付ある?
362: 2018/07/25(水) 01:26:04.79
>>360
ストマジ
ストマジ
363: 2018/07/25(水) 01:32:34.44
>>360
中古で一番安いやつ買いな
中古で一番安いやつ買いな
364: 2018/07/25(水) 01:40:46.66
>>360
ミント
チョコミント美味い
ミント
チョコミント美味い
361: 2018/07/25(水) 00:53:43.07
スズキのスーパーモレ。( ̄Д ̄)ノ6.8馬力で安い。
373: 2018/07/25(水) 06:07:42.86
>>361
変態女出たw
変態女出たw
365: 2018/07/25(水) 01:46:56.38
今日、新車でジョグ買ったわ。7年ぶり3台目の買い替え
乗り出し16万2千、ナンバ取得と保険切り替えは自分でやる
ヘルメットもついでに買い替えて1.63万のAvand2にした
リアボは悩んだけれどキャンプや小旅行もするのでSHADのSH40(1万)にした
店の人と最近新車売れてない?って話をしていると
少なくとも大阪市内では10年前とあまり変わらないって言ってた
学生も主婦もそれほど敬遠している雰囲気はないんだって
乗り出し16万2千、ナンバ取得と保険切り替えは自分でやる
ヘルメットもついでに買い替えて1.63万のAvand2にした
リアボは悩んだけれどキャンプや小旅行もするのでSHADのSH40(1万)にした
店の人と最近新車売れてない?って話をしていると
少なくとも大阪市内では10年前とあまり変わらないって言ってた
学生も主婦もそれほど敬遠している雰囲気はないんだって
374: 2018/07/25(水) 06:37:42.79
>>365
>新車でジョグ買ったわ
タク豚エンジンホンダジョグ!
>ナンバ取得と保険切り替えは自分でやる
バイク屋費用ボッタは当たり前!
>キャンプや小旅行もする
そもそも原付50スクーターで?乞食?
>少なくとも大阪市内では
地域性だな!殆どバイク屋は開店休業中客など入って無い
>新車でジョグ買ったわ
タク豚エンジンホンダジョグ!
>ナンバ取得と保険切り替えは自分でやる
バイク屋費用ボッタは当たり前!
>キャンプや小旅行もする
そもそも原付50スクーターで?乞食?
>少なくとも大阪市内では
地域性だな!殆どバイク屋は開店休業中客など入って無い
366: 2018/07/25(水) 01:49:26.52
ナンバーくらい店にやってもらおうぜ新車なんてほとんど利益無いんだからさw
368: 2018/07/25(水) 01:53:39.15
>>366
チェーン店とかは客にやらせる事を推奨してる
単純に人手不足だから
その代わり販売証明書の発行が8千円とか
チェーン店とかは客にやらせる事を推奨してる
単純に人手不足だから
その代わり販売証明書の発行が8千円とか
371: 2018/07/25(水) 02:13:34.16
>>368
それは薄利多売というか売りっぱなしと言うかw
それは薄利多売というか売りっぱなしと言うかw
367: 2018/07/25(水) 01:51:39.69
ホンダの「eSPエンジン」が原チャリ最後のエンジンになりそうだな
370: 2018/07/25(水) 02:05:45.35
神戸も若干125が増えた印象はあるけどタクトとかジョルノとかレッツとか
比較的新しい車種もかなりの頻度で走ってるんだよ
比較的新しい車種もかなりの頻度で走ってるんだよ
372: 2018/07/25(水) 05:25:09.35
とにかくバイク屋バカは黙ってろ!
375: 2018/07/25(水) 07:21:14.45
この会話にならなさそうな雰囲気
378: 2018/07/25(水) 11:24:50.36
えっ???大学なんかトゥデイとレッツばっか止まってるぞ。
380: 2018/07/25(水) 12:50:15.61
学生も原付50なんかに見栄張らんから中古で乗れればいいだけダロな!
381: 2018/07/25(水) 13:40:40.70
ホンダのダンクてオヤジ向け?
387: 2018/07/25(水) 14:39:21.84
>>381
なぜか爺ジイが多いw
>>383
YAMAHA原付50はホンダに製造委託OEM名ばかり全てホンダ製
なぜか爺ジイが多いw
>>383
YAMAHA原付50はホンダに製造委託OEM名ばかり全てホンダ製
388: 2018/07/25(水) 15:21:50.18
>>387
恥も外聞も捨てないと原スクなど乗れんやろ
恥も外聞も捨てないと原スクなど乗れんやろ
408: 2018/07/25(水) 19:54:26.82
>>381
ダンクは前も後ろもロクにカゴがつかないから,オバちゃんの買い物マシンにならない.
>>392
1年5000km~1万kmのペースで3万km程度ならホンダでも平気.
電機系交換とか駆動系交換して高回転まで回すと判らない.
ダンクは前も後ろもロクにカゴがつかないから,オバちゃんの買い物マシンにならない.
>>392
1年5000km~1万kmのペースで3万km程度ならホンダでも平気.
電機系交換とか駆動系交換して高回転まで回すと判らない.
382: 2018/07/25(水) 13:51:16.35
親父向けの原付ってのはないと思う
本来は若者とか低所得者向けだから
カブとか業務用はこの限りではないけど
本来は若者とか低所得者向けだから
カブとか業務用はこの限りではないけど
383: 2018/07/25(水) 14:09:43.07
ホンダジョグ?
384: 2018/07/25(水) 14:11:14.04
原付に20万も払うなら二輪免許取ってGN125でも買った方がマシ
759: 2018/08/02(木) 22:50:09.08
>>384
それが正しい行動だな
>>741
俺は今夕19時頃の帰宅時、125ccスクーターで片側二車線で50km/h制限の国道を55km/hで走っていたら、原スクのCE50ジョグと同じ速度で1km位並走する羽目になった
そのジョグは直後に白バイに捕まっていた
それが正しい行動だな
>>741
俺は今夕19時頃の帰宅時、125ccスクーターで片側二車線で50km/h制限の国道を55km/hで走っていたら、原スクのCE50ジョグと同じ速度で1km位並走する羽目になった
そのジョグは直後に白バイに捕まっていた
386: 2018/07/25(水) 14:28:49.64
>>385
慣れたら10分だよ。2回以上開けるなら工具代ペイできる。
頻繁に開けないなら店で工賃5000円払ったほうがいいけど。
慣れたら10分だよ。2回以上開けるなら工具代ペイできる。
頻繁に開けないなら店で工賃5000円払ったほうがいいけど。
389: 2018/07/25(水) 15:24:37.81
原付の保有台数はまだ560万台もある
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_3t1.html
減ってるけど新車販売ほどの下落率ではないから
修理して長く使う人が増えたんだろうね
昔のよりは大幅に耐久性が上がってるだろうし
原付の中古専門店も増えた
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_3t1.html
減ってるけど新車販売ほどの下落率ではないから
修理して長く使う人が増えたんだろうね
昔のよりは大幅に耐久性が上がってるだろうし
原付の中古専門店も増えた
390: 2018/07/25(水) 16:01:14.87
>>389
それが2スト時代のより今の4ストのほうが耐久性が低いっていう
それが2スト時代のより今の4ストのほうが耐久性が低いっていう
391: 2018/07/25(水) 16:14:51.00
2スト時代も丈夫なのはヤマハJOGとか一部の車種だけだと思うよ
スズキなんて酷かった
スズキなんて酷かった
392: 2018/07/25(水) 16:36:08.30
ホンダのクランクベアリング問題は聞くけどスズキは聞いたことないな
レッツ2でも5万キロ持ったとかそんな話は聞くけど。
ウチのZZは3万キロで問題でてないよ。
CCISは一番進化したシステムだと思う。
レッツ2でも5万キロ持ったとかそんな話は聞くけど。
ウチのZZは3万キロで問題でてないよ。
CCISは一番進化したシステムだと思う。
412: 2018/07/26(木) 00:36:35.04
>>392
初期のレッツⅡなんかは酷かったけどね。
初期のレッツⅡなんかは酷かったけどね。
393: 2018/07/25(水) 16:54:12.33
スズキのクランクベアリングもオイル交換して無かったり安いオイル使ってるとイカれるよ。
ただスズキのクランクベアリングはJIS規格だからね。
ホンダはホンダオリジナルのベアリング使ってるんだよね。
ただスズキのクランクベアリングはJIS規格だからね。
ホンダはホンダオリジナルのベアリング使ってるんだよね。
394: 2018/07/25(水) 17:20:45.96
車欲しいけど金が無くて原付き乗ってて辛い
スレタイのまたーり楽しくとかありえない
スレタイのまたーり楽しくとかありえない
395: 2018/07/25(水) 17:27:33.70
車買うと金がどんどん無くなってつらいことになる。
396: 2018/07/25(水) 17:39:16.07
車買ったら彼女が出来ました
397: 2018/07/25(水) 17:46:40.80
車買ったら髪が生えてきました
398: 2018/07/25(水) 17:55:49.14
お金が無くなっても彼女との思い出はプライスレス
399: 2018/07/25(水) 18:16:24.36
住む地域によるだろ
400: 2018/07/25(水) 18:20:22.16
交通の便が良くても徒歩でホテル行って終わったら電車で帰るとか嫌じゃね?w
東京とか40度だぜ
東京とか40度だぜ
401: 2018/07/25(水) 18:23:26.53
彼女ができてから車を買うとかは?
402: 2018/07/25(水) 18:29:48.55
彼女との関係維持費も上乗せとなることを忘れてはいけない
403: 2018/07/25(水) 18:33:55.53
今はバブルを知らない時代だから言わなくても半分だしてくれる人が多い
軽でも文句言う人なんて少数だよ
軽でも文句言う人なんて少数だよ
404: 2018/07/25(水) 18:49:15.61
カーシェアリングでいいじゃないか
416: 2018/07/26(木) 06:37:42.64
>>404
カーシェアも揉めるって聞くけどな
あとで傷ついてたとか言われて
カーシェアも揉めるって聞くけどな
あとで傷ついてたとか言われて
405: 2018/07/25(水) 18:57:04.95
ガソリンスタンドでタイヤの空気入れて見たけど
あの銀色の丸い奴メーターが10刻みだったら前タイヤ125が地味にムズかった
あの銀色の丸い奴メーターが10刻みだったら前タイヤ125が地味にムズかった
407: 2018/07/25(水) 19:50:52.93
密閉されてるはずのプーリーケース内がやたらと錆びるのはスズキぐらい
409: 2018/07/25(水) 21:14:34.89
スズキはボルトとかが弱くてマフラーのスタッドとかよく折れたりしたな
410: 2018/07/25(水) 21:25:40.13
聞いたことないw
スズキはドライタイプのトルクカムがよく減るっても3万キロ走れるが。
あとクラッチシューが崩壊していくのとクラッチスプリングが破断する。
レッツ2に限ってはイグニッションコイルのハーネスが断線する。
いかにも切れそうな配置w
スズキはドライタイプのトルクカムがよく減るっても3万キロ走れるが。
あとクラッチシューが崩壊していくのとクラッチスプリングが破断する。
レッツ2に限ってはイグニッションコイルのハーネスが断線する。
いかにも切れそうな配置w
411: 2018/07/25(水) 22:02:49.60
スズキは基本速ければ良いってイメージだよね
電車でいうと京急
電車でいうと京急
413: 2018/07/26(木) 00:51:31.29
レッツ2はオイル供給が1系統→2系統→3系統に進化して最終的には左右のクランクベアリングに直で供給+インマニに供給になったんだっけ。
後期のに関してはほんとに壊れんw
後期のに関してはほんとに壊れんw
414: 2018/07/26(木) 03:42:24.96
4年前に4万で買った3KJジョグが93年前後製だけどまぁ壊れんw
ライトのローとブレーキランプが切れたぐらいで何の問題もない
通勤と買い物でほとんど毎日乗ってるけど本当に古い日本製は丈夫だって感心するわ
ライトのローとブレーキランプが切れたぐらいで何の問題もない
通勤と買い物でほとんど毎日乗ってるけど本当に古い日本製は丈夫だって感心するわ
417: 2018/07/26(木) 09:44:55.07
>>414
今じゃ古過ぎで走って無いメンテしないと動かなくなるヨ!
今じゃ古過ぎで走って無いメンテしないと動かなくなるヨ!
418: 2018/07/26(木) 11:18:17.67
>>417
3KJをメンテする金がもったいないだろ。
壊れたら新しく買えば良い。
3KJをメンテする金がもったいないだろ。
壊れたら新しく買えば良い。
420: 2018/07/26(木) 12:03:22.18
>>418
新しく買う中古?新車?金も無い乞食レベルだからだろ!
>>419
車で20万キロ走れたならどんだけパーツ交換必要か解るだろ!原付50のスクーターレベルと話し一緒にするな。
新しく買う中古?新車?金も無い乞食レベルだからだろ!
>>419
車で20万キロ走れたならどんだけパーツ交換必要か解るだろ!原付50のスクーターレベルと話し一緒にするな。
438: 2018/07/26(木) 17:35:34.90
>>414
雨ざらしにして燃料タンクに雨水の侵入によるタンクの錆と燃料コック、JOG系定番のインマニ割れを気を付けとけば意外と頑丈だよね。
雨ざらしにして燃料タンクに雨水の侵入によるタンクの錆と燃料コック、JOG系定番のインマニ割れを気を付けとけば意外と頑丈だよね。
441: 2018/07/26(木) 19:02:50.07
>>414
確かに同じ3KJ現役だから耐久性は有る!メンテすればもっと元気になるよ!2種でも問題ないほど
燃費はL33程度だが燃料タンクが小さいのが残念。
確かに同じ3KJ現役だから耐久性は有る!メンテすればもっと元気になるよ!2種でも問題ないほど
燃費はL33程度だが燃料タンクが小さいのが残念。
442: 2018/07/26(木) 19:21:13.39
>>414
古いから丈夫というより、
バイク屋の話では2stは構造がシンプルだから故障しにくいんだそうだ
20年前くらいに買った俺のレッツ2もまだまだ現役
古いから丈夫というより、
バイク屋の話では2stは構造がシンプルだから故障しにくいんだそうだ
20年前くらいに買った俺のレッツ2もまだまだ現役
415: 2018/07/26(木) 06:37:00.46
毎日乗ってるからだよ
419: 2018/07/26(木) 11:46:20.42
毎日のように動かしていたら、意外ともつよ。
たまに綺麗な不動車(ほとんど無料回収されて、修理されて実距離、綺麗とかで売られる)は、ほとんど動かさなかったから。
車も、毎日動かしてオイルちゃんと交換してたら、20万キロ軽くいける。
たまに綺麗な不動車(ほとんど無料回収されて、修理されて実距離、綺麗とかで売られる)は、ほとんど動かさなかったから。
車も、毎日動かしてオイルちゃんと交換してたら、20万キロ軽くいける。
421: 2018/07/26(木) 12:11:08.61
いやいやスクーターも毎日走っていたら、もつよという例え話です。
422: 2018/07/26(木) 12:19:58.61
二十万キロも走るにはどれくらい時間かかるんだろ
424: 2018/07/26(木) 12:32:21.26
>>422
誰も時間制限掛けてないんだし気にする事はない
誰も時間制限掛けてないんだし気にする事はない
426: 2018/07/26(木) 13:45:01.82
>>422
毎日必ず20km走るとして27年くらいかなー
毎日必ず20km走るとして27年くらいかなー
427: 2018/07/26(木) 14:53:09.64
>>426
すげーな
毎日四キロのおれはしんでしまう
1台でもいいから乗りつぶしたいのに
すげーな
毎日四キロのおれはしんでしまう
1台でもいいから乗りつぶしたいのに
423: 2018/07/26(木) 12:26:02.43
今の国産車はほとんど交換いらんよ。
CVTオイルとエンジンオイルとタイヤ交換だけでそれくらいいける。
毎日のように動かしていたらの話だけど。
止っぱなしはやっぱり痛むよ。
CVTオイルとエンジンオイルとタイヤ交換だけでそれくらいいける。
毎日のように動かしていたらの話だけど。
止っぱなしはやっぱり痛むよ。
425: 2018/07/26(木) 12:33:39.50
セルが回りずらくなったんでバッテリ充電したら4時間半くらいかかった…
428: 2018/07/26(木) 15:00:40.94
仮に20万キロ乗れても燃費の差で50万くらい損するw
かなり特殊な趣味だよ
かなり特殊な趣味だよ
429: 2018/07/26(木) 15:45:49.36
ウチのレッツ2はリッター35位走る、4ストの現行車が45走ったとして20万キロレギュラー140円として差額20万てとこだな。
4ストだとこの間オイル交換66回で一回2000円として13万円、2ストは1000キロ500円のオイル補充で10万円。
差し引き差額17万くらいか。
ちなみにレギュラー120円で計算すると差額は12万円。
4ストだとこの間オイル交換66回で一回2000円として13万円、2ストは1000キロ500円のオイル補充で10万円。
差し引き差額17万くらいか。
ちなみにレギュラー120円で計算すると差額は12万円。
430: 2018/07/26(木) 15:50:04.35
4サイクルより2サイクルのが50の場合は良いよ。
だってちょうどターボ化した位のパワーあるのに、そこまで燃費変わらないし。
ドSもしくは、ドMには向いてるかもしれないけど4サイクル。
無理矢理回しまくりを楽しめるかも。
だってちょうどターボ化した位のパワーあるのに、そこまで燃費変わらないし。
ドSもしくは、ドMには向いてるかもしれないけど4サイクル。
無理矢理回しまくりを楽しめるかも。
431: 2018/07/26(木) 15:53:14.49
タクト、ホンダJOGは55超えるぞ
2ストの平均は27くらい。今は全体的にボロくなってるからもっと悪いかも。
2ストの平均は27くらい。今は全体的にボロくなってるからもっと悪いかも。
432: 2018/07/26(木) 15:57:47.07
燃費がダブルスコアになった時点で2スト信仰は終わったと思ってる
マフラー交換もあるし
マフラー交換もあるし
433: 2018/07/26(木) 16:25:13.78
確かにタクトはな。
あれは優秀過ぎ。
やっぱり二輪だとネ申
あれは優秀過ぎ。
やっぱり二輪だとネ申
434: 2018/07/26(木) 16:26:05.60
本田翼とか、親がホンダ好き過ぎて名前があのマークやで
459: 2018/07/27(金) 01:03:33.56
>>434
本名なん?
本名なん?
461: 2018/07/27(金) 01:42:42.13
>>434
ウソ乙
ウソ乙
435: 2018/07/26(木) 16:27:14.46
436: 2018/07/26(木) 16:44:22.20
弟は本当に拓人「タクト」っていうのかな?
噂で聞いたんだけど
噂で聞いたんだけど
437: 2018/07/26(木) 16:47:34.02
あぁ、兄貴か
439: 2018/07/26(木) 18:28:29.54
WR重量の違いでの差ネタだけど自分のVOXでも計30グラム軽くしたんで報告する。
それほど急ではないが登り坂では若干速い。
燃費は同等か微減。
平坦での最高速は今のところ試す機会少ないが微減かも。
それほど急ではないが登り坂では若干速い。
燃費は同等か微減。
平坦での最高速は今のところ試す機会少ないが微減かも。
440: 2018/07/26(木) 18:42:07.53
>>439
実燃費どれくらいなの?
実燃費どれくらいなの?
447: 2018/07/26(木) 20:33:27.92
>>440
総重量マイナス3グラムの間違いだったわw
燃費は現在46~53/ リッター。
6グラム×6個時代は40位~47位。
ただ6グラム時代は夏前で現セッティングは夏突入後の条件下もある。
そして現在のが走行距離数伸びてる分、ベルトも劣化進行しているだろうし。
総重量マイナス3グラムの間違いだったわw
燃費は現在46~53/ リッター。
6グラム×6個時代は40位~47位。
ただ6グラム時代は夏前で現セッティングは夏突入後の条件下もある。
そして現在のが走行距離数伸びてる分、ベルトも劣化進行しているだろうし。
448: 2018/07/26(木) 20:45:24.19
>>439
voxのノーマルが6.0x6の30gなんだけどどうやって30g減らしたの
ローラーレスですか?
voxのノーマルが6.0x6の30gなんだけどどうやって30g減らしたの
ローラーレスですか?
443: 2018/07/26(木) 19:35:38.20
2stはオイル系統によって焼付きがあるから物によるだろ
俺のは焼付いた
だから恐ろしくて2stなんて買えない
俺のは焼付いた
だから恐ろしくて2stなんて買えない
446: 2018/07/26(木) 19:45:34.70
>>443
オマエの乗り方が悪いだけや
オマエの乗り方が悪いだけや
444: 2018/07/26(木) 19:40:07.92
4ストだってオイル点検サボって焼き付かせる人が結構いるよ。
飛ばす人は3000キロ位でオイルが無くなっちゃうなんてこともある。
飛ばす人は3000キロ位でオイルが無くなっちゃうなんてこともある。
445: 2018/07/26(木) 19:43:25.70
2stは故障しないというんじゃなくて、故障しにくいというだけだからな
何事にも当たりもあれば外れもあるw
何事にも当たりもあれば外れもあるw
449: 2018/07/26(木) 20:45:58.95
すまん 書く前にリロードすればよかったわ
450: 2018/07/26(木) 21:17:54.40
再訂正すまん
燃費数値は逆。
燃費数値は逆。
451: 2018/07/26(木) 21:38:15.62
花火大会行って来たわやっぱ原チャはどこでも入れて止めれて最高だわw
駐車満杯を横目に好きな場所で見れる
駐車満杯を横目に好きな場所で見れる
452: 2018/07/26(木) 22:17:47.79
取扱説明書を見ると、エンジンオイルの抜き方は載ってなく、継ぎ足しの方法しか載ってません。
つまり、エンジンオイルは足すだけをメーカーは推奨してるんでしょうか?ホンダです。
つまり、エンジンオイルは足すだけをメーカーは推奨してるんでしょうか?ホンダです。
453: 2018/07/26(木) 22:19:49.87
車種と型番を言え
454: 2018/07/26(木) 23:07:43.17
today af67
455: 2018/07/26(木) 23:28:42.17
前レッツ2乗ってたんだけど燃費1桁台だったぞ
どういう事だ
どういう事だ
456: 2018/07/26(木) 23:31:24.46
>>455
キャブのオーバーフローじゃね?
改造車じゃない限りその燃料消費は正常にエンジンが作動するとは思えない
キャブのオーバーフローじゃね?
改造車じゃない限りその燃料消費は正常にエンジンが作動するとは思えない
457: 2018/07/27(金) 00:35:57.18
中古で買ったのならよくあること
458: 2018/07/27(金) 00:47:39.93
85年製の初期型dj1(2st)を友人から譲り受けたんだが速度は58キロ燃費45くらいで悪くないと思うんだがフルスロットルで50に達したときケツにカタカタくる感覚が伝わってくるんだけど何が原因なんだろ
リアタイヤひび割れしてんだけどそれもあるのかな?
リアタイヤひび割れしてんだけどそれもあるのかな?
462: 2018/07/27(金) 03:14:55.77
>>458
2stで燃費45はまずありえないな
計算ミス
2stで燃費45はまずありえないな
計算ミス
460: 2018/07/27(金) 01:11:34.02
そんくらいググレカス
463: 2018/07/27(金) 03:23:27.68
レッツ2で普段36くらいだけどクッソ田舎の信号のほぼ無いとこ走ってたら42まで伸びたことがある。
北海道とかなら45はあり得るな。
北海道とかなら45はあり得るな。
464: 2018/07/27(金) 03:30:30.02
dJ1初期型の燃費調べたら 75(30km/h定地走行テスト値) だった
これなら十分あるか
何でこんなに燃費いいんだろう
これなら十分あるか
何でこんなに燃費いいんだろう
466: 2018/07/27(金) 06:05:16.23
>>464
カタログ値は実際と全く違うからな
カタログ値は実際と全く違うからな
465: 2018/07/27(金) 04:23:21.21
排ガス規制の関係じゃないかな
カブだってリッター180の時代があったが今や105迄落ちた。
カブだってリッター180の時代があったが今や105迄落ちた。
467: 2018/07/27(金) 07:20:32.50
オレが乗ってたDJ1は錦糸町から青梅片道(70k)でタンク空になった。満タン2.3㍑
468: 2018/07/27(金) 07:28:33.09
タイヤサイズ合ってないんじゃない
469: 2018/07/27(金) 07:40:59.72
>>468
そんなもんだよ
何を2stに夢みてるんだ?
そんなもんだよ
何を2stに夢みてるんだ?
470: 2018/07/27(金) 07:46:58.75
しかしカタログ燃費を真に受けるバカがいるとはな。
これだからクレーマーが発生するわけだ。
旧基準の10・15モード燃費と新基準のJC08モード燃費も実燃費とは全く違うんだよ。
これだからクレーマーが発生するわけだ。
旧基準の10・15モード燃費と新基準のJC08モード燃費も実燃費とは全く違うんだよ。
473: 2018/07/27(金) 08:05:39.59
>>470
当たり前杉
当たり前杉
476: 2018/07/27(金) 09:50:32.41
>>470
カタログ燃費の何割ってのが大まかな基準になってる
カタログ燃費自体が何割も変わったら実燃費も変わる
カタログ燃費の何割ってのが大まかな基準になってる
カタログ燃費自体が何割も変わったら実燃費も変わる
471: 2018/07/27(金) 07:52:11.17
最近?新しい基準できてなかったっけ?
かなり実費に近いやつ
かなり実費に近いやつ
472: 2018/07/27(金) 07:58:50.23
それは自動車(四輪)に限って、二輪まで規定されていない
こういう場合、メーカーは有利な数字を使うので二輪はそのまま
こういう場合、メーカーは有利な数字を使うので二輪はそのまま
474: 2018/07/27(金) 08:50:15.72
アメリカだと訴訟になるからかなり正確な数字だよ。
日本人はなめられとるだけ。
やれば出来るんだよホントは。
日本人はなめられとるだけ。
やれば出来るんだよホントは。
475: 2018/07/27(金) 09:46:38.72
と、カスが言ってます。
477: 2018/07/27(金) 10:05:14.86
あれ?二輪用の新基準なかったっけ?
車だけ?
車だけ?
487: 2018/07/27(金) 19:03:00.20
>>477
WMTCモード値を表示するようになりました.
機種によってはまだですね.
二輪車の燃費『WMTCモード値』 - 日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
WMTCモード値を表示するようになりました.
機種によってはまだですね.
二輪車の燃費『WMTCモード値』 - 日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
478: 2018/07/27(金) 12:42:27.93
todayのドレンボルト ってソケットレンチじゃないとはまらないよね?
479: 2018/07/27(金) 12:57:30.99
>>478
肉薄の17のメガネレンチなら回るよ
肉薄の17のメガネレンチなら回るよ
485: 2018/07/27(金) 18:23:09.78
>>479
100均で買ったやつしかない
100均で買ったやつしかない
491: 2018/07/27(金) 20:19:55.63
>>485
百均のなら削ればいい
百均のなら削ればいい
480: 2018/07/27(金) 17:07:52.53
原付き維持費が高くてヤバイな
481: 2018/07/27(金) 17:43:25.30
乗り物だからね
嫌ならママチャリでも乗ればいい
嫌ならママチャリでも乗ればいい
482: 2018/07/27(金) 18:00:24.41
自分の場合は任意保険が一番負担デカい
電動アシスト自転車の航続距離がもっと長くなればなぁ
電動アシスト自転車の航続距離がもっと長くなればなぁ
483: 2018/07/27(金) 18:05:24.60
自転車は無保険なの?
486: 2018/07/27(金) 18:49:38.76
>>483
個人賠償責任保険のこと?
自転車になれば一気に安くなるじゃん
>>484
自損タイプならそうだろうけどね~
個人賠償責任保険のこと?
自転車になれば一気に安くなるじゃん
>>484
自損タイプならそうだろうけどね~
484: 2018/07/27(金) 18:18:54.87
任意保険なんか特約なくても対人対物無制限で月に1000円以下じゃん
488: 2018/07/27(金) 19:04:05.76
ご丁寧にどうも
まだ限定的な適用なのか
まだ限定的な適用なのか
489: 2018/07/27(金) 19:06:31.73
タクト20万近いのがネック(;´∀`)
めちゃめちゃいいのは分かるけど。
めちゃめちゃいいのは分かるけど。
493: 2018/07/27(金) 20:24:10.47
>>489
タクトよりナビの方が安いでしょ!
タクトよりナビの方が安いでしょ!
490: 2018/07/27(金) 20:07:54.01
タクトとジョルノとDUNKって同じエンジン積んでるようだけど燃費違うよね?
492: 2018/07/27(金) 20:21:42.87
そんくらい諸元表見て理由が分かるくらいになれよ
494: 2018/07/27(金) 20:46:56.04
実用性とか考えると4stだけど乗ってて楽しいのは2stなんだよなぁ
495: 2018/07/27(金) 21:47:58.09
通勤で使うか遊びで使うかによるよ
496: 2018/07/28(土) 01:00:58.77
125なら4stでも良いけど50ぐらいじゃ出足がねと~って感じだから2stじゃないとやだ
497: 2018/07/28(土) 07:48:20.18
先日、久しぶりにみたよ
2ストスクーター、パワフィル仕様。
アイドリングでカパカパ音を鳴らしていて、なんかなつかしい音だった。
加速の時に、モォーーーー!って鳴ってるのを聞いて、さらになつかしくなったw
2ストスクーター、パワフィル仕様。
アイドリングでカパカパ音を鳴らしていて、なんかなつかしい音だった。
加速の時に、モォーーーー!って鳴ってるのを聞いて、さらになつかしくなったw
498: 2018/07/28(土) 09:54:50.38
原付50の4stは燃費重視2stは加速重視でしょ!最高速は2stの方が簡単に上がる
499: 2018/07/28(土) 11:14:09.21
2stと4stは駆動系のセッティングが違うだけで今の4stと昔の4stは加速が全然違う
昔の4stはもっさりだった
今の4stは加速感が無いけどいつの間にか速度が出てる感じ
昔の4stはもっさりだった
今の4stは加速感が無いけどいつの間にか速度が出てる感じ
500: 2018/07/28(土) 12:29:38.07
加速感があって加速するのは普通だが、加速感がなくて加速するのはミステリーw
501: 2018/07/28(土) 12:46:10.65
車と同じようにエコモードスイッチ有ればいいのよ!車は出だしもっさりだからスイッチ切ってるw
502: 2018/07/28(土) 13:00:54.71
2stは音と振動で速く感じるんだよ
今の4stは音が静か過ぎて50cc?って感じだもの
今の4stは音が静か過ぎて50cc?って感じだもの
503: 2018/07/28(土) 13:04:00.50
4ストはこれ今加速してる?壊れてる?ってくらい遅い
504: 2018/07/28(土) 13:05:06.36
今の4stはエンジン音よりもベルト辺りのヒュイーーンて音しかほとんど聞こえない
505: 2018/07/28(土) 13:08:50.54
初期型ジョグと並んだ事あるけど
まだ乗ってる奴いるんだって思ったね
確かに若干ジョグの方が加速は速い
でも差は4メートル程だな
速度の違いから見てウエイトローラーの差だと感じた
多分今の4stでウエイトローラーを軽くすれば差は無いね
燃費悪くなるからやらないけど
まだ乗ってる奴いるんだって思ったね
確かに若干ジョグの方が加速は速い
でも差は4メートル程だな
速度の違いから見てウエイトローラーの差だと感じた
多分今の4stでウエイトローラーを軽くすれば差は無いね
燃費悪くなるからやらないけど
507: 2018/07/28(土) 13:28:46.70
>>505
3馬力の差がウエイトローラーで埋まるならいいなw
3馬力の差がウエイトローラーで埋まるならいいなw
508: 2018/07/28(土) 13:33:25.02
>>507
馬力って解って言ってる?
回転数が高きゃ馬力も上がるんだよ
馬力って解って言ってる?
回転数が高きゃ馬力も上がるんだよ
569: 2018/07/29(日) 19:40:15.46
>>505
数字だけ比較するなら単純にトルク曲線重ね合わせて4stのピークトルクの値の2st曲線から回転数を割り出して
その回転域の速度で4stの回転数を合わすようにウェイト調整してあげればいいんだよ
4stは早い段階からトルクでてるし近いとこまでいくけど2stスクーターも下寄りしてるから越えるのは難しいね
30kmまでなら変わらす着いていくけど今度は高速域でグダグタだよ
たぶん一瞬出だしで着いていけるようにしたら50km以上になったら逆に4m以上かえって差をつけられてるよ
数字だけ比較するなら単純にトルク曲線重ね合わせて4stのピークトルクの値の2st曲線から回転数を割り出して
その回転域の速度で4stの回転数を合わすようにウェイト調整してあげればいいんだよ
4stは早い段階からトルクでてるし近いとこまでいくけど2stスクーターも下寄りしてるから越えるのは難しいね
30kmまでなら変わらす着いていくけど今度は高速域でグダグタだよ
たぶん一瞬出だしで着いていけるようにしたら50km以上になったら逆に4m以上かえって差をつけられてるよ
506: 2018/07/28(土) 13:09:29.96
それはespエンジンだけの話だろ おまえのバイクだけでひとくくりにすんな
509: 2018/07/28(土) 13:36:09.70
ごめん触っちゃいけない人だった…
510: 2018/07/28(土) 13:39:07.77
1馬力のパワーは、
「1秒間に75kgの重さのものを1m持ち上げた時のパワー」です。
50ccだから限度はあるけど回転数が高ければ高い程馬力が上がる
今の原付は燃費や排ガス規制の関係で低回転になってる
だから30キロ走行時でも物凄く静かに回る
これをウエイトローラーを軽くしてうるさくすれば速くなる
「1秒間に75kgの重さのものを1m持ち上げた時のパワー」です。
50ccだから限度はあるけど回転数が高ければ高い程馬力が上がる
今の原付は燃費や排ガス規制の関係で低回転になってる
だから30キロ走行時でも物凄く静かに回る
これをウエイトローラーを軽くしてうるさくすれば速くなる
511: 2018/07/28(土) 13:42:11.31
1馬力のパワーは、
「1秒間に75kgの重さのものを1m持ち上げた時のパワー」です。
仮に2000回転で1馬力に達する速さと
10000回転で1馬力に達する速さが違うという原理と同じ
「1秒間に75kgの重さのものを1m持ち上げた時のパワー」です。
仮に2000回転で1馬力に達する速さと
10000回転で1馬力に達する速さが違うという原理と同じ
512: 2018/07/28(土) 13:45:47.81
ちなみにヤマハJOGの駆動系は原付きにメットインが付く前から今年のホンダ移行前までほぼ同じです
ローラーの重さだけでウンタラカンタラいってるのすっごく面白いからもっと書いてって感じだけど
ローラーの重さだけでウンタラカンタラいってるのすっごく面白いからもっと書いてって感じだけど
513: 2018/07/28(土) 13:47:24.92
馬力に関する盲点は時間がかかっても1馬力に達する事が出来ると言う事
514: 2018/07/28(土) 13:52:15.65
仮に
2stで4000回転で30キロに到達
4stで2000回転で30キロに到達
だと考えればいかに燃費の差が付くかわかる
2stで4000回転で30キロに到達
4stで2000回転で30キロに到達
だと考えればいかに燃費の差が付くかわかる
515: 2018/07/28(土) 14:02:00.00
勘違いしてる人かなりいると思うけど
回転数ってのはプラグから火花散った回数であってピストンの動いた回数じゃないってとこなんだよ
これ以上はうまく説明するのは大変だけど
2stのストロークを長めに作った物があれば4stと大差無くなるのと似てる
回転数ってのはプラグから火花散った回数であってピストンの動いた回数じゃないってとこなんだよ
これ以上はうまく説明するのは大変だけど
2stのストロークを長めに作った物があれば4stと大差無くなるのと似てる
571: 2018/07/29(日) 22:28:30.64
>>570
2サイクルは2サイクルで1回
4サイクルは4サイクルで1回
のカウントだろ
何のための2サイクル4サイクルの表現なんだよ
2サイクルは2サイクルで1回
4サイクルは4サイクルで1回
のカウントだろ
何のための2サイクル4サイクルの表現なんだよ
573: 2018/07/29(日) 22:41:09.41
>>571
いやいや点火回数にかかわらずクランクシャフトもしくはエキセントリックシャフトの回転がエンジン回転だよ。
4ストの場合は2回転で1度の燃焼。
いやいや点火回数にかかわらずクランクシャフトもしくはエキセントリックシャフトの回転がエンジン回転だよ。
4ストの場合は2回転で1度の燃焼。
592: 2018/07/30(月) 07:11:17.56
>>571
それ勘違いだよ
正しくは
1サイクル2ストロークと
1サイクル4ストロークだよ
それ勘違いだよ
正しくは
1サイクル2ストロークと
1サイクル4ストロークだよ
516: 2018/07/28(土) 14:33:57.99
で、君は何が言いたいの結局
4stでもローラー軽くしてブン回せば市販の2stだって超えられるぜ!って言いたいだけ?
4stでもローラー軽くしてブン回せば市販の2stだって超えられるぜ!って言いたいだけ?
517: 2018/07/28(土) 14:48:15.90
>>516
で君は2stが速いって言う説明はしてくれないわけ?
で君は2stが速いって言う説明はしてくれないわけ?
531: 2018/07/28(土) 16:48:50.61
>>516
NR500はそんな考えで作って大失敗したな.
NR500はそんな考えで作って大失敗したな.
518: 2018/07/28(土) 15:06:09.94
id真っ赤かw
519: 2018/07/28(土) 15:29:04.48
えぇ・・・実際に早いじゃん
発進でフロント浮きそうなのも居るし、60まで10秒前後で到達するし
4stだと良くて14秒のが大半
なんでお前が出してきた話なのにまず聞き手の俺が前提を語らにゃならんのだ 論外だろ
発進でフロント浮きそうなのも居るし、60まで10秒前後で到達するし
4stだと良くて14秒のが大半
なんでお前が出してきた話なのにまず聞き手の俺が前提を語らにゃならんのだ 論外だろ
521: 2018/07/28(土) 15:55:23.36
>>519
秒数もフロント浮いたとか説明になってない
君はその程度の説明しか出来ないのかね?
秒数もフロント浮いたとか説明になってない
君はその程度の説明しか出来ないのかね?
522: 2018/07/28(土) 16:14:34.32
>>521
いやさ、お前そもそも何の話がしたいんだよ
お前がなんの話ししてんのか聞いてるのにいきなり俺に話させるっておかしいだろ?
それで具体的に言えとか頭沸きすぎ
説明すんのはそもそも俺じゃなくお前なんだよ
いやさ、お前そもそも何の話がしたいんだよ
お前がなんの話ししてんのか聞いてるのにいきなり俺に話させるっておかしいだろ?
それで具体的に言えとか頭沸きすぎ
説明すんのはそもそも俺じゃなくお前なんだよ
523: 2018/07/28(土) 16:18:19.70
>>522
何でお前のために説明しなきゃなんねえんだよ
頭おかしいだろ
笑っちまうわ
何でお前のために説明しなきゃなんねえんだよ
頭おかしいだろ
笑っちまうわ
520: 2018/07/28(土) 15:40:45.55
またスレタイすら読めないアホか。
理解出来るまで何回でも良いからスレタイ嫁
理解出来るまで何回でも良いからスレタイ嫁
524: 2018/07/28(土) 16:20:57.80
暇してるんだな原付乗ってこいよ(´・ω・`)
526: 2018/07/28(土) 16:21:41.52
台風が…
527: 2018/07/28(土) 16:25:05.64
争う人は正しさを説く 正しさゆえの争いを説く
その正しさは気分がいいか
正しさの勝利が気分いいんじゃないのか
つらいだろうね その1日は
嫌いな人しか 出会えない
寒いだろうね その一生は
軽蔑だけしか いだけない
その正しさは気分がいいか
正しさの勝利が気分いいんじゃないのか
つらいだろうね その1日は
嫌いな人しか 出会えない
寒いだろうね その一生は
軽蔑だけしか いだけない
528: 2018/07/28(土) 16:25:56.44
結局それかよ
話になってないけどこの話おわりおわり
台風だしおまえら原チャリでコロッケでも買ってこいよ
話になってないけどこの話おわりおわり
台風だしおまえら原チャリでコロッケでも買ってこいよ
529: 2018/07/28(土) 16:32:00.92
加速性能2ST>4ST
燃費性能2ST<4ST
原付50だと今も昔も変わらないね!
燃費性能2ST<4ST
原付50だと今も昔も変わらないね!
530: 2018/07/28(土) 16:36:35.05
まず初期型ジョグとの加速の差が4メートルの意味が分からん…
お互い全開で4メートル離されたらピッタリついて行けるって意味かな?
でも初期型ジョグと今のじゃそもそも最高速違うよね
お互い全開で4メートル離されたらピッタリついて行けるって意味かな?
でも初期型ジョグと今のじゃそもそも最高速違うよね
532: 2018/07/28(土) 17:01:30.73
NRは失敗とかじゃなくてチャレンジしたんだよ。
ヤマハが耐久レースに2ストを投入したみたいに。
ヤマハが耐久レースに2ストを投入したみたいに。
533: 2018/07/28(土) 17:04:41.12
ちなみにヤマハは6バルブ、7バルブのヘッドまで作って実験してた。
534: 2018/07/28(土) 17:21:20.00
ガキのときは台風でも外に乗りに言った。
535: 2018/07/28(土) 17:22:43.78
台風より冬の季節風のほうが危険であることを知られてなさすぎ
536: 2018/07/28(土) 17:27:45.96
人間が感じるのは加速度じゃなくて躍度(加加速度)
4ストはフラットトルクで2ストはトルクピークがはっきりあるので2ストの方が躍度が大きい(速く感じる)
4ストはフラットトルクで2ストはトルクピークがはっきりあるので2ストの方が躍度が大きい(速く感じる)
537: 2018/07/28(土) 17:41:24.22
ドッカン加速するスクーターが有ると聞いてw
538: 2018/07/28(土) 17:45:05.77
PCXハイブリッドの技術使えばドッカン加速もいけそうだな
559: 2018/07/29(日) 01:20:11.34
>>538
あれ見てて思うがハイブリッドじゃなくて
エネチャージみたいななんちゃってのマイルドハイブリッドにしか見えん
あれ見てて思うがハイブリッドじゃなくて
エネチャージみたいななんちゃってのマイルドハイブリッドにしか見えん
539: 2018/07/28(土) 17:54:03.24
メンヘラジジイ徳永よー
ここでも荒らしやってんのかよw
ここでも荒らしやってんのかよw
540: 2018/07/28(土) 18:31:03.78
>>539
qbixとVOXの区別がつかないんだよな?
貧乏だからqbix買えないんだよな?
バカにされてくやしいから免許もってると嘘ついたんだよな?
芥川賞なんてとれるわけないよな?
5CHしか居場所がないから自作自演繰り返すんだよな?
頭が悪いんだよな?
つまりお前www
qbixとVOXの区別がつかないんだよな?
貧乏だからqbix買えないんだよな?
バカにされてくやしいから免許もってると嘘ついたんだよな?
芥川賞なんてとれるわけないよな?
5CHしか居場所がないから自作自演繰り返すんだよな?
頭が悪いんだよな?
つまりお前www
542: 2018/07/28(土) 19:01:49.38
リアル基地外チンパンジー君→>>539
常駐スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 14【JOG】
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1530192254
皆んなもからかいにおいでよ!
楽しいよw
常駐スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 14【JOG】
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1530192254
皆んなもからかいにおいでよ!
楽しいよw
541: 2018/07/28(土) 18:43:51.97
MTの俺高みの見物
543: 2018/07/28(土) 19:32:23.15
くだらんアホ
544: 2018/07/28(土) 20:01:46.96
尻蒸れ防ぐメッシュクッションいいの教えて
545: 2018/07/28(土) 20:18:32.23
メンヘラジジイ徳永は香ばしい奴
546: 2018/07/28(土) 21:43:36.19
メンヘラジジイ徳永が荒らしを止めるまで付きまとってやるぜw
547: 2018/07/28(土) 21:47:02.21
カモ~~~~~~ン!!
548: 2018/07/28(土) 22:36:17.29
2スト議論はどうでもええが
RS4かdt50乗りたい
RS4かdt50乗りたい
549: 2018/07/28(土) 22:52:22.47
>>548
RS4に跨がらせてもらったことあるけど、身長163センチの俺では足が地面につかなかったぞ
まあ俺が短足なだけなんだけどね
RS4に跨がらせてもらったことあるけど、身長163センチの俺では足が地面につかなかったぞ
まあ俺が短足なだけなんだけどね
550: 2018/07/28(土) 23:06:27.50
軽ければ半ケツずらしてつま先が付けばとりあえず乗れる。
555: 2018/07/28(土) 23:26:29.63
>>550
RS4は130㎏超えてる上にシート高が820㎜あるから片足しかつかない状態で乗れるものじゃないと思う
RS4は130㎏超えてる上にシート高が820㎜あるから片足しかつかない状態で乗れるものじゃないと思う
556: 2018/07/28(土) 23:30:36.80
>>555
それってバイク全体から見るとすげー軽いしシート高も良心的な数値だよ…
160あればシート高820で車重212キロのGSX-S750とか普通に乗れるし
それってバイク全体から見るとすげー軽いしシート高も良心的な数値だよ…
160あればシート高820で車重212キロのGSX-S750とか普通に乗れるし
558: 2018/07/28(土) 23:51:13.16
>>556
スペック上は確かにそうなんだけど、シートとハンドルが離れていて常に前傾姿勢だからかも
スペック上は確かにそうなんだけど、シートとハンドルが離れていて常に前傾姿勢だからかも
551: 2018/07/28(土) 23:07:26.96
半チャーハンではダメか (。-`ω´-)
552: 2018/07/28(土) 23:11:34.21
>>551
出来たてのチャーハンに陰毛を乗せる仕事をしてたことが有る
出来たてのチャーハンに陰毛を乗せる仕事をしてたことが有る
553: 2018/07/28(土) 23:20:21.42
>>552
その仕事紹介してくれ!
その仕事紹介してくれ!
554: 2018/07/28(土) 23:21:52.05
その陰毛をバーナーで半こがしにする仕上げ作業の仕事ならあるよ
557: 2018/07/28(土) 23:32:09.47
DT50は素晴らしいバイクだった。
DT125、DT200も本当に良いバイクだった。
YAMAHAの2stはオイル飛び少なくて
乗りやすかったなあ。もう一度乗りたい。
DT125、DT200も本当に良いバイクだった。
YAMAHAの2stはオイル飛び少なくて
乗りやすかったなあ。もう一度乗りたい。
560: 2018/07/29(日) 01:36:01.08
PCXハイブリッドは燃費のためじゃなく走りの為のハイブリッドって話だね。
一度試乗したいな。
多分3世代くらいアップデートして初めて完成形になるんだろうけど。
一度試乗したいな。
多分3世代くらいアップデートして初めて完成形になるんだろうけど。
561: 2018/07/29(日) 04:20:17.15
ブリッ
562: 2018/07/29(日) 08:43:26.46
⬆試乗だけね!乞食で買え無い本音w
563: 2018/07/29(日) 08:49:09.93
止まらないでそこそこ走ってくれればいい。
564: 2018/07/29(日) 08:56:24.20
メンヘラジジイこのスレ荒らすなよ。監視してるかな。
568: 2018/07/29(日) 14:58:06.10
>>564
基地外チンパンジー先輩
妄想パトロールご苦労様です。
基地外チンパンジー先輩
妄想パトロールご苦労様です。
565: 2018/07/29(日) 10:47:37.15
RZ50の規制前と規制後のジャンク2台5万円で買って兄貴と二人で組み上げて乗ってたら1年ぐらいで盗まれた
25年ぐらい前だったかなぁ…良いバイクだったな
25年ぐらい前だったかなぁ…良いバイクだったな
566: 2018/07/29(日) 12:24:38.32
日常炒飯時
567: 2018/07/29(日) 13:04:42.81
チャーハン
572: 2018/07/29(日) 22:38:27.36
マジ?
4サイクルはクランクシャフト2回転でエンジン1回転?
4サイクルはクランクシャフト2回転でエンジン1回転?
574: 2018/07/29(日) 23:41:20.39
>>572
それだとエンジンの回転っていう概念から考え直さないとw
それだとエンジンの回転っていう概念から考え直さないとw
575: 2018/07/30(月) 00:29:55.84
イグニッションコイルの点火パルスをカウントして回転数を得ます。
イグニッションコイルの点火パルスをカウントして回転数を得ます。
イグニッションコイルの点火パルスをカウントして回転数を得ます。
タコメーターによる計測
エンジンやモータなどの回転数を計測するタコメーターは、
機械的に回転を読み取る機械式タコメーターと電気的に読み取る電気式タコメーターに分けられますが、
現在ではほとんどの自動車に電気式が用いられます。
電気式では、イグニッションコイルの点火パルスをカウントして回転数を得ます。主に自動車やオートバイのエンジンなどの回転数を把握するのに用いられます。
https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/lab/pulse/roll.jsp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
イグニッションコイルの点火パルスをカウントして回転数を得ます。
イグニッションコイルの点火パルスをカウントして回転数を得ます。
タコメーターによる計測
エンジンやモータなどの回転数を計測するタコメーターは、
機械的に回転を読み取る機械式タコメーターと電気的に読み取る電気式タコメーターに分けられますが、
現在ではほとんどの自動車に電気式が用いられます。
電気式では、イグニッションコイルの点火パルスをカウントして回転数を得ます。主に自動車やオートバイのエンジンなどの回転数を把握するのに用いられます。
https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/lab/pulse/roll.jsp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
577: 2018/07/30(月) 00:43:23.80
>>575
パルスを拾って表示するのは正解。
単気筒の場合2ストは1点火1回転と表示されるような設定になっていて4ストは1点火2回転と表示さてるような設定になってる。
汎用のタコメーターの場合はメニューから設定するかジャンパーピンなどで設定する構造になってる。
パルスを拾って表示するのは正解。
単気筒の場合2ストは1点火1回転と表示されるような設定になっていて4ストは1点火2回転と表示さてるような設定になってる。
汎用のタコメーターの場合はメニューから設定するかジャンパーピンなどで設定する構造になってる。
576: 2018/07/30(月) 00:39:04.10
ガソリンが爆発してないのを回転としたら回転数から半分の回転数と計算しなきゃならなくなるだろ
あくまでも回転数ってのはガソリンが燃焼した回数だろ
お前らの頭の中はガソリン燃焼してないサイクルも回転数だと思ってたのかよ
概要
4ストローク機関は、空気と燃料の混合気を燃焼室へ取り込み燃焼して燃焼ガスを排出するまでの一連の動作(サイクル)が、
ピストンの上昇と下降が2回ずつの合わせて「4回の行程」で行われる、
容積型内燃機関である。1サイクルの間には、
ピストンがシリンダー内を2往復してクランク軸は2回転する。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/4ストローク機関
あくまでも回転数ってのはガソリンが燃焼した回数だろ
お前らの頭の中はガソリン燃焼してないサイクルも回転数だと思ってたのかよ
概要
4ストローク機関は、空気と燃料の混合気を燃焼室へ取り込み燃焼して燃焼ガスを排出するまでの一連の動作(サイクル)が、
ピストンの上昇と下降が2回ずつの合わせて「4回の行程」で行われる、
容積型内燃機関である。1サイクルの間には、
ピストンがシリンダー内を2往復してクランク軸は2回転する。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/4ストローク機関
578: 2018/07/30(月) 00:45:57.55
オーバーレブしてECUが点火カットしたらタコメーターはその瞬間はゼロ表示になるわけだが、実際はエンジン回ってるだろ
点火パルス拾うのはあくまでも知るための手段
点火パルス拾うのはあくまでも知るための手段
579: 2018/07/30(月) 00:49:08.58
Nプロジェクト
クリップオンタコメーターⅡ
1セット
¥6,990
【特長】4サイクル、単気筒ほか、1回転1点火方式のエンジンの回転数を計測します。
ACC電源を使用する場合は液晶部にバックライトを点灯。
車両のACC電源とアースを接続子、あとはプラグコードに読み取りリードを巻き付けるだけ。バックライト無しなら内蔵電池のみでも使用可能。
当日商品種類:2
https://www.monotaro.com/k/store/%83G%93%83W%93%F1%5D%8Cv/
クリップオンタコメーターⅡ
1セット
¥6,990
【特長】4サイクル、単気筒ほか、1回転1点火方式のエンジンの回転数を計測します。
ACC電源を使用する場合は液晶部にバックライトを点灯。
車両のACC電源とアースを接続子、あとはプラグコードに読み取りリードを巻き付けるだけ。バックライト無しなら内蔵電池のみでも使用可能。
当日商品種類:2
https://www.monotaro.com/k/store/%83G%93%83W%93%F1%5D%8Cv/
580: 2018/07/30(月) 00:53:25.31
4stが2stの2倍回転するなら2stの30キロ走行時の回転数と4stの回転数の開きが2倍ある事になるだろ
例えば2stで4000回転で30キロなら4stは8000回転回る事になる
それおかしいだろ
例えば2stで4000回転で30キロなら4stは8000回転回る事になる
それおかしいだろ
581: 2018/07/30(月) 01:00:55.75
>>580
違うってw
同じエンジン回転数でも4ストは2ストの半分しか点火してないってこと。
細かいこと言うともっと混乱するだろうけど4ストと比べて2ストは(同じエンジン回転数で)倍の回数燃やしてるが効率の関係で1.6倍程度の出力しか出ないので倍ほど極端には変わらない。
違うってw
同じエンジン回転数でも4ストは2ストの半分しか点火してないってこと。
細かいこと言うともっと混乱するだろうけど4ストと比べて2ストは(同じエンジン回転数で)倍の回数燃やしてるが効率の関係で1.6倍程度の出力しか出ないので倍ほど極端には変わらない。
582: 2018/07/30(月) 01:02:11.83
>>580
>例えば2stで4000回転で30キロなら4stは8000回転回る事になる
理想的なエンジンなら実際そうなるけど…
4stが2stと同じ出力を得ようとすれば2stの2倍回さないと得られないのだから
>例えば2stで4000回転で30キロなら4stは8000回転回る事になる
理想的なエンジンなら実際そうなるけど…
4stが2stと同じ出力を得ようとすれば2stの2倍回さないと得られないのだから
583: 2018/07/30(月) 01:10:04.00
動力が得られるのはガソリンが燃焼した時しか得られないのに
動力を得られない回転数を数えるのはおかしいだろ
あくまでもエンジンて言うのはガソリンが燃えなければ走らない
動力を得られない回転数を数えるのはおかしいだろ
あくまでもエンジンて言うのはガソリンが燃えなければ走らない
585: 2018/07/30(月) 01:20:29.06
>>583
じゃあ7000回転で巡行してる時にスロットル戻したら瞬時に0回転になるの?
エンブレかかってる時は燃えてないぞw
じゃあ7000回転で巡行してる時にスロットル戻したら瞬時に0回転になるの?
エンブレかかってる時は燃えてないぞw
586: 2018/07/30(月) 01:22:09.58
>>583
慣性があるから燃焼してなくても
出力=トルク×回転数 は成り立つぞ
慣性があるから燃焼してなくても
出力=トルク×回転数 は成り立つぞ
584: 2018/07/30(月) 01:12:40.54
タコメーターに設定がある場合は4stなのに2回点火するものがあるらしいから
それを調整するのが設定だろ
それを調整するのが設定だろ
587: 2018/07/30(月) 01:22:56.83
争う人は正しさを説く 正しさゆえの争いを説く
その正しさは気分がいいか
正しさの勝利が気分いいんじゃないのか
つらいだろうね その1日は
嫌いな人しか 出会えない
寒いだろうね その一生は
軽蔑だけしか いだけない
その正しさは気分がいいか
正しさの勝利が気分いいんじゃないのか
つらいだろうね その1日は
嫌いな人しか 出会えない
寒いだろうね その一生は
軽蔑だけしか いだけない
588: 2018/07/30(月) 01:24:19.91
4stの仕組み的に4ストロークに1回必ず発火するようになってるからエンジンブレーキをかけようが回転数は測定される
これはバルブと連動してる仕組み上勝手に発火を止められない
これはバルブと連動してる仕組み上勝手に発火を止められない
589: 2018/07/30(月) 01:28:34.22
>>588
止められないのはお前のアホな妄想だろ
止められないのはお前のアホな妄想だろ
590: 2018/07/30(月) 01:29:02.73
>>588
ECU制御だとカブ系なら11500min-1で点火パルス出さなくなるが…
ECU制御だとカブ系なら11500min-1で点火パルス出さなくなるが…
591: 2018/07/30(月) 01:42:32.40
>>588
あとキャブ車でもFI車でも連動してるのはバルブではなくクランク軸
正確にはそれに繋がってるフライホイールとピックアップセンサー
あとキャブ車でもFI車でも連動してるのはバルブではなくクランク軸
正確にはそれに繋がってるフライホイールとピックアップセンサー
593: 2018/07/30(月) 07:12:38.36
まぁ初期型ジョグと今の4stとさほど馬力変わらないんですけどね
初期型ジョグは確か4.3psぐらいしかなかった記憶
しかし昔のスクーターは軽かったし回転がすぐ上がる分2stには敵わんよなノーマルでは
初期型ジョグは確か4.3psぐらいしかなかった記憶
しかし昔のスクーターは軽かったし回転がすぐ上がる分2stには敵わんよなノーマルでは
602: 2018/07/30(月) 09:48:36.99
>>593
35年前2stと比較してもやっぱ4stが劣るんだね!
>>601
50の加速度は体重で変わるwww
35年前2stと比較してもやっぱ4stが劣るんだね!
>>601
50の加速度は体重で変わるwww
594: 2018/07/30(月) 07:23:21.38
ゴミに構うなよ
596: 2018/07/30(月) 08:51:59.89
記憶違いだな!初期ジョグも6.8psは有るジョグ最高は7.2ps
600: 2018/07/30(月) 09:36:43.07
>>596
お前の初期ジョグはメットインだろ?
バーカ!!w
お前の初期ジョグはメットインだろ?
バーカ!!w
597: 2018/07/30(月) 09:24:00.33
4.5馬力です.
1983年 JOG(CE50E) - コミュニケーションプラザ | ヤマハ発動機株式会社
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/jog_ce50e/
1983年 JOG(CE50E) - コミュニケーションプラザ | ヤマハ発動機株式会社
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/jog_ce50e/
598: 2018/07/30(月) 09:27:02.15
確かにヤマハ2サイクルは、味付けも加速にふってるから、病みつきになる加速だけど、ホンダは2サイクルでもそんなに速くない。
乗りやすい牙抜かれた2サイクル。
乗りやすい牙抜かれた2サイクル。
599: 2018/07/30(月) 09:32:09.49
銀ポッシュに換えたNチビやCRMの速さは度肝を抜かれたけどなぁ
601: 2018/07/30(月) 09:42:10.08
ドッカンな特性にすると実際速くなくても気分だけは速い
603: 2018/07/30(月) 11:35:12.16
50ccでドッカンなんて加速あるわけ無いだろ
250ccでもドッカンは無い
ドッカンがあるのは1000cc以上の一部の車種だけ
空をも飛ぶような加速だぞ
50ccでドッカンなんて言ってるやつ頭おかしいわ
250ccでもドッカンは無い
ドッカンがあるのは1000cc以上の一部の車種だけ
空をも飛ぶような加速だぞ
50ccでドッカンなんて言ってるやつ頭おかしいわ
610: 2018/07/30(月) 13:11:58.90
>>603
出力特性の話な
極端なんだよアスペ
0-100km/h3秒切るのも持ってるからいちいちそんなの語ってくれなくても良いよ
出力特性の話な
極端なんだよアスペ
0-100km/h3秒切るのも持ってるからいちいちそんなの語ってくれなくても良いよ
615: 2018/07/30(月) 14:14:35.89
>>610
原付50でそれはスゲーな!w
車種教えて下さい。
原付50でそれはスゲーな!w
車種教えて下さい。
604: 2018/07/30(月) 12:03:41.10
91年モデルのジョグ乗ってみたら???
認識変わるかもよ。
もう乗ってないけど、速かったわ~。
認識変わるかもよ。
もう乗ってないけど、速かったわ~。
606: 2018/07/30(月) 12:43:59.54
ドッカンって極端なトルクカーブからくる加速"感"を指すもんだと思うけど…
607: 2018/07/30(月) 12:53:58.35
ウェイトローラー重くして最高速度上げたましたが、
立ち上がりが遅い気がします。
ウェイトローラーを軽くしてCDIを変えれば、立ち上がり早く最高速度も上がりますか?
立ち上がりが遅い気がします。
ウェイトローラーを軽くしてCDIを変えれば、立ち上がり早く最高速度も上がりますか?
609: 2018/07/30(月) 13:03:04.22
>>607
ウエイトローラーとCDIの交換だけで君が納得できるものはできないと思うよ
ウエイトローラーとCDIの交換だけで君が納得できるものはできないと思うよ
608: 2018/07/30(月) 12:55:12.46
排気量による加速度が大きい小さいって話じゃなくて極端なドッカンな特性だと速く感じるって話でしょ
小排気量の2stに乗ったことがないのか?
小排気量の2stに乗ったことがないのか?
611: 2018/07/30(月) 13:29:22.62
3KJ前期乗ってるけど前に体重かけてスロットル開かないと軽くウィリーするよね
616: 2018/07/30(月) 14:23:30.10
>>611
今の若いのはそう言うのが信じらレ無いさ3KJは元々重心バランスが悪い車種だしノーマルじゃ強すぎる!
今の若いのはそう言うのが信じらレ無いさ3KJは元々重心バランスが悪い車種だしノーマルじゃ強すぎる!
612: 2018/07/30(月) 13:48:17.31
自転車でも体重移動で簡単にウィリー出来るよ
613: 2018/07/30(月) 13:56:49.23
奇跡のデブじゃなくて?
614: 2018/07/30(月) 14:12:46.35
何か暑いから変なの湧いてるな(笑)
617: 2018/07/30(月) 14:38:40.34
夏はすぐ草はえるな
618: 2018/07/30(月) 15:43:16.49
ヤマハ面白いけど、車体バランスとかはホンダのが良い。
車体バランスの為に給油口下に付いてたから、最初ホント頭おかしいと思ったもん。
車体バランスの為に給油口下に付いてたから、最初ホント頭おかしいと思ったもん。
621: 2018/07/30(月) 17:40:44.48
>>618
車体バランスとか気にもしないけどな。
ヤマハはガソリン入れるとき楽。
ホンダは屈んで入れるのが面倒でキャップが開けにくい。
NS-1はアホかと思ったけどね。
車体バランスとか気にもしないけどな。
ヤマハはガソリン入れるとき楽。
ホンダは屈んで入れるのが面倒でキャップが開けにくい。
NS-1はアホかと思ったけどね。
619: 2018/07/30(月) 16:19:05.68
ホンダでそういうのだとG'だな
620: 2018/07/30(月) 17:35:08.79
ゴキ
622: 2018/07/30(月) 18:03:02.73
いやー、ヤマハからホンダだから、最初頭おかしいかと思ったわ(笑)
まー、慣れたし乗りやすいからいいけど。
まー、慣れたし乗りやすいからいいけど。
623: 2018/07/30(月) 18:42:59.57
メットインの中に給油口ないジョグ大嫌い鍵めんどい
624: 2018/07/30(月) 18:52:32.06
メットインだとこぼしたときにしばらくメットインが臭いw
625: 2018/07/30(月) 19:38:42.09
3KJと3YJ辺りはホイールベースや車重も合わせて酷いくらいのウィリーマシンだったな
3KJはデチューンされまくって後期型でやっとマイルドになったけど、
あれに一体型の前カゴ着けて買い物オバチャン用として売ってたのは恐ろしいw
3KJはデチューンされまくって後期型でやっとマイルドになったけど、
あれに一体型の前カゴ着けて買い物オバチャン用として売ってたのは恐ろしいw
626: 2018/07/30(月) 19:47:54.59
ヤマハはオバちゃん用もデチューンしてないから良かった(笑)
627: 2018/07/30(月) 21:55:13.07
2stのJOGはキビキビした走りで好きだった。
もっと大きなバイクに乗りたくて直ぐに売ってしまったけどもう一度乗りたい。
なんか昔のガールフレンドみたく思い出す。
もっと大きなバイクに乗りたくて直ぐに売ってしまったけどもう一度乗りたい。
なんか昔のガールフレンドみたく思い出す。
628: 2018/07/30(月) 22:01:05.33
SOLOだな
3速ATでタンク4.1Lでエンジン音はカブだし、パワーないしすっとろいバイクだけど
なんか味のある原付だった
125で復活してほしいわ
3速ATでタンク4.1Lでエンジン音はカブだし、パワーないしすっとろいバイクだけど
なんか味のある原付だった
125で復活してほしいわ
629: 2018/07/30(月) 22:02:33.37
どんどん海外に流れてるらしい。
ホンダ2サイクルは全然大丈夫だけど
ホンダ2サイクルは全然大丈夫だけど
630: 2018/07/30(月) 22:04:08.60
確かに7.2psが当たり前になった後期の方が速いこた速いんだけど
度肝を抜いたのはやはりセピアZZだな
ヤバさが違った
それなりに過激と思ってたDJ-1RRやG'も
マイルドなオバちゃんスクーターに思えてきたもんだ
度肝を抜いたのはやはりセピアZZだな
ヤバさが違った
それなりに過激と思ってたDJ-1RRやG'も
マイルドなオバちゃんスクーターに思えてきたもんだ
631: 2018/07/30(月) 22:07:59.51
チャンプ80が良かったぞ。ブレーキ甘々の日々。 ヽ(´ω`)ノ
632: 2018/07/30(月) 22:14:16.60
速いだ何だって言ったとしても燃費が10キロ台とかならみんな買わねえよ
今でもキムコとかであるだろ
買えよ
今でもキムコとかであるだろ
買えよ
633: 2018/07/30(月) 22:22:32.69
セピアじゃないZZは通勤に使ってリッター35位走ってたな
最後まで7.2馬力を誇ってたけど12インチタイヤが重くてそこまで速いって感じじゃなかったけど
ベースになったレッツ2の6.1馬力と比べると速いけどね、レッツ2のほうがきもち燃費が良かった
最後まで7.2馬力を誇ってたけど12インチタイヤが重くてそこまで速いって感じじゃなかったけど
ベースになったレッツ2の6.1馬力と比べると速いけどね、レッツ2のほうがきもち燃費が良かった
634: 2018/07/30(月) 22:24:50.55
45km/hくらいは出て燃費が良いのが最強ですがな
635: 2018/07/30(月) 22:27:42.93
個人的には65キロでないとキツイ
どーせ黄色ナンバーにしちゃうから流れ乱さない最低ライン
どーせ黄色ナンバーにしちゃうから流れ乱さない最低ライン
636: 2018/07/30(月) 22:32:26.50
スレタイ50ccだしピンクナンバーは別の話だと思う…
50ccなんて煽られた時に50ちょい出せて路肩に逃げられればいい
どうせでかいトラックが走ってきたら生命の危機を感じて可能な限り大げさに追い抜いてくださいませ
なんだし
50ccなんて煽られた時に50ちょい出せて路肩に逃げられればいい
どうせでかいトラックが走ってきたら生命の危機を感じて可能な限り大げさに追い抜いてくださいませ
なんだし
637: 2018/07/30(月) 22:42:39.75
抜かれるのはリスクだから流れに乗れるなら乗っちゃう
だからCDIとかハイスピードプーリーなんかが普通に販売されてるわけで
てか2ストは回してなんぼトロトロ走ってるとカブってマフラー詰まるは煙いわでいいこと無いし
だからCDIとかハイスピードプーリーなんかが普通に販売されてるわけで
てか2ストは回してなんぼトロトロ走ってるとカブってマフラー詰まるは煙いわでいいこと無いし
638: 2018/07/30(月) 22:48:00.43
免許取れば良いじゃん
あまりギチギチだと盛り上がりに欠けて面白くない
現在の50ccはスピードは60km/hだせても加速力に乏しくてとてもじゃないが快適に乗れる代物ではなくなってしまった
あまりギチギチだと盛り上がりに欠けて面白くない
現在の50ccはスピードは60km/hだせても加速力に乏しくてとてもじゃないが快適に乗れる代物ではなくなってしまった
639: 2018/07/30(月) 22:58:07.88
焼き付きってしたことある?
今週原スクで峠いきたいんだけど焼き付きが怖い
北海道のオロフレってとこなんだけど無理かな~
今週原スクで峠いきたいんだけど焼き付きが怖い
北海道のオロフレってとこなんだけど無理かな~
640: 2018/07/30(月) 23:24:37.05
>>639
ノーマルでしょ?オイルの量とブレーキの残量くらい見とけば問題ないよ。
ガソリンは満タンでね。
登別は去年温泉入りに寄って温泉湿疹でひどい目に会いつつカレーラーメン食べたよw
ノーマルでしょ?オイルの量とブレーキの残量くらい見とけば問題ないよ。
ガソリンは満タンでね。
登別は去年温泉入りに寄って温泉湿疹でひどい目に会いつつカレーラーメン食べたよw
641: 2018/07/30(月) 23:39:16.78
>>640
どノーマルです(^^;情報ありがとう!
キノコ王国できのこ飯でも食おうかなって思ってたけどカレーラーメンもいいねぇ~
どノーマルです(^^;情報ありがとう!
キノコ王国できのこ飯でも食おうかなって思ってたけどカレーラーメンもいいねぇ~
652: 2018/07/31(火) 08:47:44.16
>>641
タイムリーだな
仁木のきのこ王国に今日行くわ
きのこご飯ときのこ汁食べたい
タイムリーだな
仁木のきのこ王国に今日行くわ
きのこご飯ときのこ汁食べたい
642: 2018/07/30(月) 23:40:34.13
30キロで走ってたら焼付きなんてほとんど無いだろ
焼付くのはぶん回した時突然にやって来る
下り坂とか特に注意
焼付くのはぶん回した時突然にやって来る
下り坂とか特に注意
643: 2018/07/30(月) 23:44:38.90
このスレでルールを守ってるのは少数派だ
644: 2018/07/31(火) 00:56:58.33
国道なら30km/hで走っても50km/hで走っても
信号に引っかからないように黄色信号でも突き抜けるくらいの
危険運転しない限りそこまで目的地到着まで差が出ない気がする
実際追い越しかけられてもわし原付だからお先にどうぞで走ってるけど
赤信号で やぁ!また会ったね する事がとってもおおい
原付の最終形態は安全運転 唯一の敵は住宅街一時停止に潜む白バイ
信号に引っかからないように黄色信号でも突き抜けるくらいの
危険運転しない限りそこまで目的地到着まで差が出ない気がする
実際追い越しかけられてもわし原付だからお先にどうぞで走ってるけど
赤信号で やぁ!また会ったね する事がとってもおおい
原付の最終形態は安全運転 唯一の敵は住宅街一時停止に潜む白バイ
645: 2018/07/31(火) 01:16:48.54
646: 2018/07/31(火) 01:25:15.37
住宅街は夏休みのチャリンコが全速力で走ってくるから法律以前にマジで危険
647: 2018/07/31(火) 04:33:23.67
猫も飛びたして来るぞ
648: 2018/07/31(火) 04:48:33.30
止まれって書き方も良くないけど
止まれの認識の仕方も間違ってる奴多い
止まれは優先道路の確認が必要って事なんだよな
すなわち引かれるから確認しろって話を理解しないとならない
止まれの認識の仕方も間違ってる奴多い
止まれは優先道路の確認が必要って事なんだよな
すなわち引かれるから確認しろって話を理解しないとならない
649: 2018/07/31(火) 06:16:36.24
こういう丁字路で良く一時停止取り締まってるけど徐行で許してくれやと思うわ
停止線で止まっても曲がる先見えないのによ
sssp://o.8ch.net/180rq.png
停止線で止まっても曲がる先見えないのによ
sssp://o.8ch.net/180rq.png
650: 2018/07/31(火) 07:14:20.69
>>649
今すぐ免許返納してこい
今すぐ免許返納してこい
651: 2018/07/31(火) 07:22:51.94
>>649
相手から見て「こっちの様子をうかがいながら徐行してる」と「停止を無視してこっちへ突っ込んできてる」の区別がつくと思うか?
相手から見て「こっちの様子をうかがいながら徐行してる」と「停止を無視してこっちへ突っ込んできてる」の区別がつくと思うか?
662: 2018/07/31(火) 13:58:14.83
>>649
なんで一旦止まってから徐行って考えが思い浮かばないの
なんで一旦止まってから徐行って考えが思い浮かばないの
670: 2018/07/31(火) 16:09:46.16
>>649
現実問題として交通量が少ない交差点で徐行でいいよな、の事故数字が高い値だからな
表向きとしても何故取り締まらなかった、と問われかねない案件だけに
ノルマはかけてる
ただ今まで事故に会わなかったそれだけ
現実はそれで事故が発生している
事故に合う頻度は一生に一度程度
たいがいの人はこのくらいいいだろ、と言う
だって一生に一度程度だからあったことがないんだからな、それは用は無知なだけということだ
現実問題として交通量が少ない交差点で徐行でいいよな、の事故数字が高い値だからな
表向きとしても何故取り締まらなかった、と問われかねない案件だけに
ノルマはかけてる
ただ今まで事故に会わなかったそれだけ
現実はそれで事故が発生している
事故に合う頻度は一生に一度程度
たいがいの人はこのくらいいいだろ、と言う
だって一生に一度程度だからあったことがないんだからな、それは用は無知なだけということだ
653: 2018/07/31(火) 08:52:24.59
教習所が止まれの意味をしっかり教えないからいけない
どんな事故があるのか具体的に説明していれば浅はかな奴が減るはず
ここにいる殆どのやつ説明出来てないし
どんな事故があるのか具体的に説明していれば浅はかな奴が減るはず
ここにいる殆どのやつ説明出来てないし
675: 2018/07/31(火) 19:53:44.83
>>653
説明出来てないとか言う以前に
読み方そのまんまの意味だからな
説明出来てないとか言う以前に
読み方そのまんまの意味だからな
654: 2018/07/31(火) 09:25:05.58
3ykでも燃費は35ぐらいはある
結局速いから最初に飛ばして、あ、信号赤だと思ってそこでアクセル離し 惰性で車に追いつかれることなく待てるから
こうするとガソリンの消費がすくない
逆に遅かったり、4stはずっとアクセル開けるから効率が悪い
結局速いから最初に飛ばして、あ、信号赤だと思ってそこでアクセル離し 惰性で車に追いつかれることなく待てるから
こうするとガソリンの消費がすくない
逆に遅かったり、4stはずっとアクセル開けるから効率が悪い
655: 2018/07/31(火) 10:07:00.88
>>654
いやいやw
4ストだって2ストだって同じスピードだろw
爆発回数が少なくてパワーが無い4ストも
一生懸命爆発させてパワー稼いでる2ストも
出るスピードはいっしょ。
長い坂道を上るなら差が出るが
平地なら4ストの方が優れている。
いやいやw
4ストだって2ストだって同じスピードだろw
爆発回数が少なくてパワーが無い4ストも
一生懸命爆発させてパワー稼いでる2ストも
出るスピードはいっしょ。
長い坂道を上るなら差が出るが
平地なら4ストの方が優れている。
656: 2018/07/31(火) 11:18:15.71
50は2サイクルのが、軽量に作れてコストも掛からず、パワーも出るから向いてるよ。排ガス規制無かったら今でも2サイクルだよ。
657: 2018/07/31(火) 11:43:48.39
https://youtube.com/watch?v=ydzA6Ehe0qc
バルブが無い代わりに最後のひと押しに穴が開いて抜けるから4ストも2ストも大して変わらないだろ
違いはセッティングだと思う
バルブが無い代わりに最後のひと押しに穴が開いて抜けるから4ストも2ストも大して変わらないだろ
違いはセッティングだと思う
658: 2018/07/31(火) 12:06:49.05
もらったバイクが2STジョグ3KJ今じゃ30年ぐらい前だろうか?
このバイクパンクしたから捨てようと業者頼んだが自分でタイヤ交換して見ようと思ったのが切っ掛けで現役復帰
今では駆動系いじりプーリー加工クラッチ交換まず車抜かせる再加速確認したので黄色ナンバーに変更
ボアアップキッド組んでもノーマルでも十分な加速と燃費が取れたので現状戻し
しかし最近のバイクは見るけどこのバイクにすれ違う事も無くなった限りです。
このバイクパンクしたから捨てようと業者頼んだが自分でタイヤ交換して見ようと思ったのが切っ掛けで現役復帰
今では駆動系いじりプーリー加工クラッチ交換まず車抜かせる再加速確認したので黄色ナンバーに変更
ボアアップキッド組んでもノーマルでも十分な加速と燃費が取れたので現状戻し
しかし最近のバイクは見るけどこのバイクにすれ違う事も無くなった限りです。
659: 2018/07/31(火) 13:38:42.63
>>658
そろそろ純正部品も出ない物が増えてきてるからベアリング類とかリフレッシュするなら早めにね
俺の3YKも早く直さないと…
そろそろ純正部品も出ない物が増えてきてるからベアリング類とかリフレッシュするなら早めにね
俺の3YKも早く直さないと…
660: 2018/07/31(火) 13:43:19.92
ベアリングは純正でなくてもサイズはベアリング企業にある
好みで選べるくらい
好みで選べるくらい
661: 2018/07/31(火) 13:46:04.91
ヤマハ2サイクルは海外で人気で高値で売れるので、日本からはどんどん減ってる。
だからホンダ2サイクルは安く売ってるが、ヤマハは高めでそもそもモノが日本に無い。
だからホンダ2サイクルは安く売ってるが、ヤマハは高めでそもそもモノが日本に無い。
663: 2018/07/31(火) 14:02:30.02
止まれを注意しながら進めと勘違いしてる奴が多い
これは教習所の責任でもあり
取締強化事項なのに一時停止違反の取締が多い事を認知させてない警察にも問題がある
これは教習所の責任でもあり
取締強化事項なのに一時停止違反の取締が多い事を認知させてない警察にも問題がある
664: 2018/07/31(火) 14:21:51.56
>>663
そうだよな
「ここでスピードを0km/hにする」と意識して実行すればいいだけなんだけどな
そうだよな
「ここでスピードを0km/hにする」と意識して実行すればいいだけなんだけどな
674: 2018/07/31(火) 19:51:10.12
>>663
まず漢字読めないようなチンパン脳が多いからな
Q.一時停止
の読み方を答えよ
A.じょこう
だからねwww
まず漢字読めないようなチンパン脳が多いからな
Q.一時停止
の読み方を答えよ
A.じょこう
だからねwww
684: 2018/07/31(火) 23:55:57.99
>>674
こら!メンヘラジジイ徳永!
ここ荒らすんじゃねーぞ。
全くとんだアラフィフジジイだぜw
こら!メンヘラジジイ徳永!
ここ荒らすんじゃねーぞ。
全くとんだアラフィフジジイだぜw
685: 2018/08/01(水) 07:14:42.75
免許はとれたか?
QBIXは買えたか?
芥川賞はどうなった?
>>684アホチンパ君www
QBIXは買えたか?
芥川賞はどうなった?
>>684アホチンパ君www
665: 2018/07/31(火) 14:26:20.00
一応、法律で決まってる以上仕方ない。
不満があるなら、選挙に立候補して法律を変えろ。
不満があるなら、選挙に立候補して法律を変えろ。
666: 2018/07/31(火) 15:29:26.28
原付の場合、足をつかないと一時停止の認定にならないよ
切符きられる
切符きられる
667: 2018/07/31(火) 15:32:41.62
急がない
668: 2018/07/31(火) 15:35:41.22
足をつかなくてもスタンディングで止まれることを証明したら無罪放免されるよ
669: 2018/07/31(火) 15:59:53.20
ファイバ特約つけたと思ってたら半年間つけてなかった
さっき気づいて冷や汗出たわ
さっき気づいて冷や汗出たわ
671: 2018/07/31(火) 16:11:15.46
保険はマジで確認必須だよ。
ユーザー車検の時自賠責更新で窓口の人が入力ミスして数日空白になってて即訂正させたことがある。
ユーザー車検の時自賠責更新で窓口の人が入力ミスして数日空白になってて即訂正させたことがある。
672: 2018/07/31(火) 16:19:53.09
一時停止は車もバイクも警察官はタイヤの回転を見ている完全停止を目視していれば捕まらないが少しでも疑いがあれば呼び止めてキップを切ってくる
これを拒否などすると警察の都合のいい時に此方の都合など関係無く現場検証を行い裁判になる
止まった方がいいぞ
これを拒否などすると警察の都合のいい時に此方の都合など関係無く現場検証を行い裁判になる
止まった方がいいぞ
673: 2018/07/31(火) 16:33:20.84
676: 2018/07/31(火) 19:55:58.89
左右の安全確認してれば自然と停止してる感じ。
677: 2018/07/31(火) 20:04:23.94
一時停止後左右確認できる所まで前進して確認後発進だよ()
ほんと免許返納して来いw
ほんと免許返納して来いw
678: 2018/07/31(火) 20:07:24.69
知り合いを車に乗せたとき止まれでしっかり止まったら
何で止まるんだよ?って言われた事あるからな
それだけ認識の甘い教え方なんだよ
止まれの意味がわかってない
確かに止まらなくてもいいじゃねえかって所もある
だが警察はそこを狙って捕まえる
俺は止まる
必ず足を着いて止まる
このあたりおかしい
何で止まるんだよ?って言われた事あるからな
それだけ認識の甘い教え方なんだよ
止まれの意味がわかってない
確かに止まらなくてもいいじゃねえかって所もある
だが警察はそこを狙って捕まえる
俺は止まる
必ず足を着いて止まる
このあたりおかしい
679: 2018/07/31(火) 20:56:22.44
ホンダがパーツリスト公開開始した
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
682: 2018/07/31(火) 21:21:37.14
>>679
モンキーは?モンキーは無いんですか?
モンキーは?モンキーは無いんですか?
683: 2018/07/31(火) 21:32:31.49
>>679
昔の機種も出ると面白いな.
昔の機種も出ると面白いな.
680: 2018/07/31(火) 21:00:30.72
今日右折したら、後ろのアドレス125がこれみよがしに、全力加速して抜いてきたが、125クラス乗ってるヤツのが危なくないか運転(;´∀`)
681: 2018/07/31(火) 21:19:39.81
>>680
少し前まで原付スクーター改造して危なかっしい運転していた連中が原2スクーターに移った気がする.
少し前まで原付スクーター改造して危なかっしい運転していた連中が原2スクーターに移った気がする.
688: 2018/08/01(水) 10:09:35.53
>>680
この前二車線道路走ってたらピンクナンバーが凄い勢いで追い抜いてった。
これは別に構わんのだが、前方を二台並走していた車の隙間をノーブレーキですり抜けて行ったのを見てさ、
こういうヤツは早く事故れば良いのになと思ったよ。
この前二車線道路走ってたらピンクナンバーが凄い勢いで追い抜いてった。
これは別に構わんのだが、前方を二台並走していた車の隙間をノーブレーキですり抜けて行ったのを見てさ、
こういうヤツは早く事故れば良いのになと思ったよ。
686: 2018/08/01(水) 07:49:23.37
流石脳ミソ50ccスレ
沸点低いし煽りも低レベルだぜ
沸点低いし煽りも低レベルだぜ
687: 2018/08/01(水) 08:05:00.30
>>686
オマエモナー
オマエモナー
689: 2018/08/01(水) 10:26:24.32
二種取ると見せつけたいのかな???
690: 2018/08/01(水) 11:37:18.19
二種とるくらいなら普自二取った方が効率が良い
普免からなら学科1+実技で取れるし社会人でも1ヶ月あれば取れる
普免からなら学科1+実技で取れるし社会人でも1ヶ月あれば取れる
691: 2018/08/01(水) 12:19:08.06
正に俺だ。5月から普自二を1ヶ月で取って
先週、公道で400ccデビューした。
原付は元から週末の買い物用だから
これからもよろしく、2stビーノ
先週、公道で400ccデビューした。
原付は元から週末の買い物用だから
これからもよろしく、2stビーノ
693: 2018/08/01(水) 13:47:41.16
16歳無職のバイクが別のバイクを追い越そうとして対向車線の車と正面衝突、抜こうとしたバイクとも衝突し全身を強く打ち意識不明の重体
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533098732/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533098732/
694: 2018/08/01(水) 14:50:04.28
二種をただでもらう日をじっと夢見ながら待つおれになにか言いたいことはあるか
695: 2018/08/01(水) 14:58:53.39
大型持っていても縁石にアタックするくらいなのに、タダで二種くれんやろ(笑)
696: 2018/08/01(水) 15:00:01.97
金と時間があるならさっさと免許取ってこればそれだけ長く乗れる時間が増えるのに
697: 2018/08/01(水) 15:12:20.19
もうスピード出すの怖いしスペック的には50ccで十分なんだけどな
タクトに乗り換えたけどちょっとひねっただけで60キロ振り切れて怖い
法律に不備があるってだけなんだよ
タクトに乗り換えたけどちょっとひねっただけで60キロ振り切れて怖い
法律に不備があるってだけなんだよ
702: 2018/08/01(水) 18:48:34.56
>>697
底辺タク豚さわぐな!
底辺タク豚さわぐな!
698: 2018/08/01(水) 15:34:07.37
別に下道走るのに原付も大型も速度は変わらん。
ある程度排気量があったほうが楽(おじさん向け)ってだけ。
ある程度排気量があったほうが楽(おじさん向け)ってだけ。
699: 2018/08/01(水) 15:45:39.73
ちょっと捻っただけでメーター振り切るタクトすげぇ…
700: 2018/08/01(水) 15:48:24.56
KTM製かな?w
701: 2018/08/01(水) 15:52:02.24
WRをノーマルよりちょい重くした。
リアタイヤ、ベルト、エアエレメント、オイル、プラグ新調交換。
メーター振り切り杉迄速くなった。
リアタイヤ、ベルト、エアエレメント、オイル、プラグ新調交換。
メーター振り切り杉迄速くなった。
703: 2018/08/01(水) 19:01:50.51
今日初めて幅寄せされたが、信号待ちの車を抜いただけであんなにキレた運転する奴いるんだな
704: 2018/08/01(水) 19:19:25.11
世の中マトモな頭してる奴よりもアホの方が多いって言うだろ?
公道なんてそんなもんよ
公道なんてそんなもんよ
705: 2018/08/01(水) 19:26:33.24
まれに信号待ちで並んだ時にムキになってアクセルぶん回して来るやついる
危ないから先に行かせるけどムキになるなよって思う
危ないから先に行かせるけどムキになるなよって思う
706: 2018/08/01(水) 19:28:43.85
先に行ってくれるならまだいいじゃない
俺なんて4キロくらい付きまとわれたぞ
俺なんて4キロくらい付きまとわれたぞ
707: 2018/08/01(水) 19:33:46.61
警察署まで誘導したらいいよ
708: 2018/08/01(水) 19:39:10.71
近くに交番すらなかったから、対向車線から無理矢理かぶせて来たタイミングで路地に逃げ込んだよ
715: 2018/08/02(木) 06:13:40.93
>>708
なんだそれ!逃げてんじゃねえよ!弱虫w
なんだそれ!逃げてんじゃねえよ!弱虫w
717: 2018/08/02(木) 07:47:16.49
>>715
4キロくらい付きまとわれてんだぞ
相手してられるか
4キロくらい付きまとわれてんだぞ
相手してられるか
720: 2018/08/02(木) 09:43:43.29
>>717
売られたケンカ逃げてんじゃねぇよ!弱虫w
売られたケンカ逃げてんじゃねぇよ!弱虫w
724: 2018/08/02(木) 12:30:13.75
>>720
お前なんでIDコロコロなの?
お前なんでIDコロコロなの?
709: 2018/08/01(水) 20:09:27.08
すり抜けると、それが不満なのか、抜ひき返そうとして来るヤツ居る。
特にミニバンと軽
こっちとしては、軽が一番前に居ると気楽に前に出ちゃうけど(笑)
特にミニバンと軽
こっちとしては、軽が一番前に居ると気楽に前に出ちゃうけど(笑)
711: 2018/08/02(木) 01:08:01.10
https://www.youtube.com/watch?v=ipd0ZwBye90
海外のライダーはすぐに文句言ったり中指立てたりするな。たいして危なくない場面でも。
俺も今度から幅寄せされたら文句言おうと思う。
海外のライダーはすぐに文句言ったり中指立てたりするな。たいして危なくない場面でも。
俺も今度から幅寄せされたら文句言おうと思う。
712: 2018/08/02(木) 02:11:43.62
ライダーからモンクにジョブチェンジ
713: 2018/08/02(木) 03:54:06.03
すり抜けしといて怒るなとか
どんだけ図々しいのか
やるならケンカを売ってるつもりでやれよ
どんだけ図々しいのか
やるならケンカを売ってるつもりでやれよ
714: 2018/08/02(木) 03:58:27.81
悔しかったら原付に乗ればいい。
716: 2018/08/02(木) 07:37:11.10
車相手にケンカ売ると「はい終わり」されるぞ
718: 2018/08/02(木) 08:35:33.02
二車線で左よって流れに沿って走ってたら左から抜いてくアホに出会った
723: 2018/08/02(木) 12:21:58.60
>>718
こちらが原付で30から40キロ位で走ってたら車じゃなくて原付が左から抜いていくパターンがある
右からいけと思うわ
こちらが原付で30から40キロ位で走ってたら車じゃなくて原付が左から抜いていくパターンがある
右からいけと思うわ
726: 2018/08/02(木) 12:46:13.87
>>723
それ真ん中よりを走ってないと無理じゃない?
俺はそれが怖いから物理的に左を通れない位置を走ってる
それ真ん中よりを走ってないと無理じゃない?
俺はそれが怖いから物理的に左を通れない位置を走ってる
733: 2018/08/02(木) 15:12:38.08
>>726
車線の左3分の1か4分の1ぐらいかな
相手は路側帯使って抜いていくよ。車の横すり抜ける感覚で抜いていく
幹線道路ってのもあるんだろうけど、めっちゃ怖い
車線の左3分の1か4分の1ぐらいかな
相手は路側帯使って抜いていくよ。車の横すり抜ける感覚で抜いていく
幹線道路ってのもあるんだろうけど、めっちゃ怖い
719: 2018/08/02(木) 08:53:44.02
左に寄っているのに更に左からだと?
721: 2018/08/02(木) 10:00:57.99
刃物持ったシャブ中と同じだから逃げるのが正解
722: 2018/08/02(木) 11:19:31.10
逃げるが勝ちな相手だな
725: 2018/08/02(木) 12:32:17.76
どんな弱そうな見た目でも追跡してくる時点で頭おかしいからな
逃げるが勝ちだわケンカなんか勝っても負けてもつまらん
逃げるが勝ちだわケンカなんか勝っても負けてもつまらん
727: 2018/08/02(木) 12:46:52.71
728: 2018/08/02(木) 14:01:59.28
動画あげてるやつがクソじゃん
729: 2018/08/02(木) 14:14:55.50
たまに50乗ってると煽ってくる中型の頭おかしいのがいる
730: 2018/08/02(木) 14:36:54.59
数字適当だけど
1分に20mすすむ車と
1分に15mすすむ原付がいて
30m毎に1分停止の赤信号があったら
1分30秒ー2分30秒まで30m地点にいる車に
2分-2分30秒の時間30m地点で追いついてしまう原付
現実は路肩や二輪道があって信号待ちで追い抜いてしまうこともしばしば
1分に20mすすむ車と
1分に15mすすむ原付がいて
30m毎に1分停止の赤信号があったら
1分30秒ー2分30秒まで30m地点にいる車に
2分-2分30秒の時間30m地点で追いついてしまう原付
現実は路肩や二輪道があって信号待ちで追い抜いてしまうこともしばしば
731: 2018/08/02(木) 14:42:59.93
まー、50は税金も安いし譲ってあげようや。
普通車なんか毎年3~5万
車検ごとに重量税たんまり取られてるんだから。
普通車なんか毎年3~5万
車検ごとに重量税たんまり取られてるんだから。
732: 2018/08/02(木) 14:43:40.71
おまけにそのたんまり払った税金は車関係以外にも流用されとる。
734: 2018/08/02(木) 15:22:40.54
左から抜かれるとトラウマになるw
735: 2018/08/02(木) 15:35:31.46
原付はクロスバイクと抜きつ抜かれつだ!
736: 2018/08/02(木) 15:38:35.49
俺はすり抜けはほとんどしないけど、
周りは歩道だろうが対向車線だろうがかまわず抜いていく原付(125も含め)多いよ
周りは歩道だろうが対向車線だろうがかまわず抜いていく原付(125も含め)多いよ
737: 2018/08/02(木) 15:40:28.92
ひどい渋滞中だとよたよた抜いて前に行ったりする。
738: 2018/08/02(木) 15:47:34.27
30から40で国道走る原付を右から抜くのも恐怖だぞ、無茶を言うな
車は60近くで走りすぎてる状況でしょ
抜くやつも左走ってで車の車間の中に入り込んで右から抜いて更に抜いたら素早く車の間から左に寄らなきゃならない
国道はせめて45で走ろうや、30で走ってて右から抜くなら自分の後ろに30で我慢する原付の大渋滞になるぞ
なかなか車の入り込んで右から抜くほうも恐くてあまりに遅すぎていたたまれなく左から抜いてると思うぞ
なるべく国道は最低45、30でもかまわないがその時は信号で止まるとき右によって車の車間に入って後ろを左から前に出してやるとか
抜く立場にもなって考えてみよう
意外と無謀というより30で国道着いて行くのも恐いし、原付が右から抜くのも恐いし仕方なくじゃないか、なるべく30にこだわらず車と速度差ができすぎない走りに努めようや、国道走るなら
車は60近くで走りすぎてる状況でしょ
抜くやつも左走ってで車の車間の中に入り込んで右から抜いて更に抜いたら素早く車の間から左に寄らなきゃならない
国道はせめて45で走ろうや、30で走ってて右から抜くなら自分の後ろに30で我慢する原付の大渋滞になるぞ
なかなか車の入り込んで右から抜くほうも恐くてあまりに遅すぎていたたまれなく左から抜いてると思うぞ
なるべく国道は最低45、30でもかまわないがその時は信号で止まるとき右によって車の車間に入って後ろを左から前に出してやるとか
抜く立場にもなって考えてみよう
意外と無謀というより30で国道着いて行くのも恐いし、原付が右から抜くのも恐いし仕方なくじゃないか、なるべく30にこだわらず車と速度差ができすぎない走りに努めようや、国道走るなら
739: 2018/08/02(木) 16:04:52.94
左から来ると思ってないから抜こうとした時左よることもあるから危ない。
右から安全なタイミングを狙って抜いてほしいかな。
右から安全なタイミングを狙って抜いてほしいかな。
740: 2018/08/02(木) 16:20:22.94
50は国道以外で走った方がいいと思われ
741: 2018/08/02(木) 16:55:12.61
国道45km/hで走ってて切符きられた俺が通りますよ、と。
742: 2018/08/02(木) 18:10:36.61
国道で50が調子に乗ってたら捕まえるだろ(;´∀`)
743: 2018/08/02(木) 18:11:40.61
警察
国道走るなってことだよ気付けよ
国道走るなってことだよ気付けよ
744: 2018/08/02(木) 18:33:12.74
原付バイクは店の駐車場でも無視される。出口向かう途中駐車からいきなり飛出し平気で幅寄せされた頭にキタから前に出て追抜いた。
745: 2018/08/02(木) 18:41:47.89
歩行者自転車原付 どれが一番空気なんだろ?
746: 2018/08/02(木) 18:45:29.57
え? あぁ…
747: 2018/08/02(木) 19:22:28.15
ボケーッと走ってるから舐められんだよ
748: 2018/08/02(木) 19:39:12.35
車が抜けるスペースが右側にあるのに左から抜く方が無茶と思うがそう思わない人もいるんだなぁ
50cc乗るの難しい
50cc乗るの難しい
749: 2018/08/02(木) 19:51:34.55
原チャリだけ乗ってた時は極力左寄りを意識してて、車線右側に寄る事に抵抗あったわ
そんな感じの人が他にも居るんだろう
そんな感じの人が他にも居るんだろう
750: 2018/08/02(木) 19:58:20.49
やや真ん中寄りのが危なくないわな
751: 2018/08/02(木) 20:12:56.72
だから左側で速い原付に抜かされるんだよ!
752: 2018/08/02(木) 20:48:27.90
そんなアホのことなんか考えてられんわ。
あんまり左走ると車が気付かないんだよ
あんまり左走ると車が気付かないんだよ
753: 2018/08/02(木) 21:46:28.59
いくら左走っても気付くわ
どんだけ視野狭いねん
どんだけ視野狭いねん
754: 2018/08/02(木) 21:48:11.95
原付の左を抜けて行くのは原付ぐらいじゃないかな
他の車両は普通に右から抜いてくれるでしょ
後ろから原付が迫ってきたら気をつければ良いんじゃない
他の車両は普通に右から抜いてくれるでしょ
後ろから原付が迫ってきたら気をつければ良いんじゃない
755: 2018/08/02(木) 21:49:02.38
気付かずにウインカー出さずにいきなり急減速左折で跳ね飛ばされるで
756: 2018/08/02(木) 21:49:34.62
正確には見落とされやすい
757: 2018/08/02(木) 21:51:12.53
ああ前走ってる車が見落とすコトがある。
気付いてないからいきなりブレーキ踏んで曲がるんだよ。
気付いてないからいきなりブレーキ踏んで曲がるんだよ。
758: 2018/08/02(木) 21:52:51.52
やや真ん中走ってれば流石にまず気付くから早めにウインカーとか出すし、あっちもわざと跳ね飛ばしたいわけじゃないから。
760: 2018/08/02(木) 22:52:20.07
俺は原2持ってる( ー`дー´)キリッ
761: 2018/08/02(木) 23:28:48.71
夏休みだから全レスでもするつもりかい?
762: 2018/08/03(金) 03:39:34.71
何度となく言われてる事だけど30km制限と2段階やめたら良いんだよ
車でも国道トコトコ走ってるのが居る様にトコトコ走りたいのと右折怖いのは2段階しても良い
流れに乗れない(乗ってはいけない)乗り物が走ってる事が危ない
50と400と車乗ってるけどそう思う
車でも国道トコトコ走ってるのが居る様にトコトコ走りたいのと右折怖いのは2段階しても良い
流れに乗れない(乗ってはいけない)乗り物が走ってる事が危ない
50と400と車乗ってるけどそう思う
763: 2018/08/03(金) 04:20:10.33
>>762
じゃあ400と同じ基準で試験やらないと
じゃあ400と同じ基準で試験やらないと
764: 2018/08/03(金) 04:24:20.28
お前らだってロードバイクが
道路の真ん中を走ってたり
二段階右折を無視してたらキレるだろ
なのに原動機付 自 転 車 なら
それをやっても許されるとか
考える方がおかしいわ
道路の真ん中を走ってたり
二段階右折を無視してたらキレるだろ
なのに原動機付 自 転 車 なら
それをやっても許されるとか
考える方がおかしいわ
769: 2018/08/03(金) 06:14:56.80
>>764
原付2種も自転車なんですがそれは
原付2種も自転車なんですがそれは
774: 2018/08/03(金) 07:01:37.71
>>769
道路運送車両法ではね
道交法や免許区分では「自動二輪」と区分され、れっきとしたオートバイの一つ
道路運送車両法ではね
道交法や免許区分では「自動二輪」と区分され、れっきとしたオートバイの一つ
775: 2018/08/03(金) 07:23:14.58
>>764
そもそも自転車は二段階右折を知らない!免許無いから習わない!それをしないとキレる方がおかしいだろ。
原付50だって二段階右折習わない世代は知らないのにヤレとか無理だし知らず小回り右折するのもいる!
実際年配だが原付購買率も高い
そもそも自転車は二段階右折を知らない!免許無いから習わない!それをしないとキレる方がおかしいだろ。
原付50だって二段階右折習わない世代は知らないのにヤレとか無理だし知らず小回り右折するのもいる!
実際年配だが原付購買率も高い
765: 2018/08/03(金) 05:17:11.69
免許証制度の無いやりたい放題のチャリカスを同列にする事がおぞましい
766: 2018/08/03(金) 05:40:16.37
普通二輪取って思ったが一番走り方が難しいのが流れに乗れない50ccだな
これは行政の怠慢だわ
文句言う胆力のあるやつがなかなか出ないのが超高齢化社会ってところか
これは行政の怠慢だわ
文句言う胆力のあるやつがなかなか出ないのが超高齢化社会ってところか
767: 2018/08/03(金) 05:46:37.52
そう、だから原付ユーザーには小型ATの免許を与えてもいい
原付5年も乗れば凄い危機察知能力を身に着けてる
原付5年も乗れば凄い危機察知能力を身に着けてる
768: 2018/08/03(金) 06:09:41.35
流れに乗らない運転の経験をいくら積んでも流れに乗る運転の危険予知能力は身に付かない
日頃流れに乗る違反常習者はさらに速度が出る物に乗せるのは危険
どっちに転んでも駄目じゃん
日頃流れに乗る違反常習者はさらに速度が出る物に乗せるのは危険
どっちに転んでも駄目じゃん
771: 2018/08/03(金) 06:34:18.62
>>768
流れに乗る運転の危険予知能力なんて教習所じゃ身につかんから
新しい免許交付は禁止な
流れに乗る運転の危険予知能力なんて教習所じゃ身につかんから
新しい免許交付は禁止な
781: 2018/08/03(金) 08:33:16.76
>>771
そうだよな免許乱発しすぎだよな
もっとハードル上げなきゃな
そうだよな免許乱発しすぎだよな
もっとハードル上げなきゃな
770: 2018/08/03(金) 06:31:33.47
50cc以下限定という駐輪場が多すぎるのも問題@札幌
ガンガン文句言わないと気力が衰えたジジイばかりの役所は動かないだろうけど
ガンガン文句言わないと気力が衰えたジジイばかりの役所は動かないだろうけど
772: 2018/08/03(金) 06:38:02.80
>>770
確か、駐輪法の問題だったはず
原付までは自転車の扱いだから自治体が駐輪場を作る義務がある
それ以上の排気量は義務がないから作ってないだけってどこかで聞いた
法整備しないと変わらないよ
結局、バイク業界が政治音痴で政界とコネクションを作れなかった
車業界に負けてしまったんだな
確か、駐輪法の問題だったはず
原付までは自転車の扱いだから自治体が駐輪場を作る義務がある
それ以上の排気量は義務がないから作ってないだけってどこかで聞いた
法整備しないと変わらないよ
結局、バイク業界が政治音痴で政界とコネクションを作れなかった
車業界に負けてしまったんだな
773: 2018/08/03(金) 06:55:49.70
30キロ制限は40cc以上50cc未満は撤廃で頼むわ
40cc以下の車両は電動でも遅すぎ
40cc以下の車両は電動でも遅すぎ
777: 2018/08/03(金) 08:06:28.16
>>773
んじゃあその代わり実技試験追加と学科も自動車と同じ試験難易度にするからよろしくー
あと視力も格上げで
んじゃあ原ニにするわとかいつもの屁理屈言うなよ?
んじゃあその代わり実技試験追加と学科も自動車と同じ試験難易度にするからよろしくー
あと視力も格上げで
んじゃあ原ニにするわとかいつもの屁理屈言うなよ?
778: 2018/08/03(金) 08:12:00.44
>>776
優良ドライバーは更新期間長いそれに手続き30分貰う教則などだいたい見ない。
原付買って意気なり公道だから自動車感覚で走ってしまう!二段階右折知らない仕方がわからない!だろ。
優良ドライバーは更新期間長いそれに手続き30分貰う教則などだいたい見ない。
原付買って意気なり公道だから自動車感覚で走ってしまう!二段階右折知らない仕方がわからない!だろ。
779: 2018/08/03(金) 08:17:34.62
>>778
見ないで捨ててそれが免罪符になるとでも?
見ないで捨ててそれが免罪符になるとでも?
780: 2018/08/03(金) 08:30:34.77
習ってないから知らないなんて
事故を起こしたらなんの言い訳にもならんぞ
道交法なんてこまめに改正されるんだから
ちゃんとチェックしとけよ
事故を起こしたらなんの言い訳にもならんぞ
道交法なんてこまめに改正されるんだから
ちゃんとチェックしとけよ
783: 2018/08/03(金) 08:43:34.07
>>780
そんなの義務以前に常識的な事なのにな
ジジイとか頭の悪い連中って普段は自分を過信してて
万一の時は相手を引っ込ませようと屁理屈や言い訳を勢い付けて並べ始める
そんなの義務以前に常識的な事なのにな
ジジイとか頭の悪い連中って普段は自分を過信してて
万一の時は相手を引っ込ませようと屁理屈や言い訳を勢い付けて並べ始める
782: 2018/08/03(金) 08:37:31.77
まずはオマケ免許のジジババから取り上げよう
785: 2018/08/03(金) 09:26:17.76
通報すればおk
786: 2018/08/03(金) 12:28:47.36
お前ら爺ジ婆バに冷た杉ないか原付一番買ってるのにw
近くの年寄も足代わりに原付買ってる
若者ほど原付離だろうな!
近くの年寄も足代わりに原付買ってる
若者ほど原付離だろうな!
787: 2018/08/03(金) 12:32:35.86
一番買ってるのは大学生とかじゃないのかな。
駐輪場バイクだらけだよ。
駐輪場バイクだらけだよ。
788: 2018/08/03(金) 13:12:43.09
うちの親父世代とか車の免許取ったら大型2輪も乗れたんだもんな…
789: 2018/08/03(金) 14:08:37.41
駐輪場トゥデイとかレッツ4ばっかりだったわ。
790: 2018/08/03(金) 14:27:02.66
レッツ4が一番多いね
安いってもあるけど軽量だから女性、高齢者にも扱いやすいのかも
後はJOG,トゥデイ
2ストならアプリオ、レッツ2をよく見る
安いってもあるけど軽量だから女性、高齢者にも扱いやすいのかも
後はJOG,トゥデイ
2ストならアプリオ、レッツ2をよく見る
791: 2018/08/03(金) 14:34:28.96
ウチの会社の駐輪場はAC08系エンジンの原チャと4mini系とスクーター系で派閥出来てるわ
792: 2018/08/03(金) 14:40:22.33
ウチもレッツがある
たまに近所の買い物に借りるけど
この前、スーパーでセルが回らなくなった
で、キックでと思って汗だくでやってもエンジン
かからずで押して家まで帰った。
後で判ったけど昔と違ってバッテリー上がると
お手上げなんだね、最近知った。
たまに近所の買い物に借りるけど
この前、スーパーでセルが回らなくなった
で、キックでと思って汗だくでやってもエンジン
かからずで押して家まで帰った。
後で判ったけど昔と違ってバッテリー上がると
お手上げなんだね、最近知った。
793: 2018/08/03(金) 14:42:54.47
ホンダは掛かるよ
794: 2018/08/03(金) 15:06:35.49
掛かるやつとの違いは何なの?
795: 2018/08/03(金) 15:06:53.77
ホンダの特許
796: 2018/08/03(金) 15:08:52.39
また、電力供給が必要なシステムにもかかわらず、バッテリーが完全放電した場合でもキックによる始動を可能としている。
797: 2018/08/03(金) 15:09:48.59
タクトで良かった
798: 2018/08/03(金) 15:15:18.73
すずきは乾電池かって入れればかかるようにするとかすればいいのに
799: 2018/08/03(金) 15:21:18.25
ヤマハのスクーターもホンダのOEMになったから、バッテリー上がっても大丈夫なのか?
800: 2018/08/03(金) 15:26:58.71
ホンダで確認したが
バッテリー完全に上がった状態からでは
キック踏んでもエンジンかからんぞ
ECUが起動する最低限の電圧が無いと無理
ちなみにヤマハ4stは6vなかったらECU起動しないからキック踏んでもエンジンかからん
バッテリー完全に上がった状態からでは
キック踏んでもエンジンかからんぞ
ECUが起動する最低限の電圧が無いと無理
ちなみにヤマハ4stは6vなかったらECU起動しないからキック踏んでもエンジンかからん
801: 2018/08/03(金) 15:27:49.40
はへーFIってめんどくさいんだなぁ
バッテリーレスのキャブ車に乗ってるけど代替出来んわ
バッテリーレスのキャブ車に乗ってるけど代替出来んわ
802: 2018/08/03(金) 15:34:57.37
殆ど今のバイクは同じだからスターターぐらい持てば!
803: 2018/08/03(金) 15:38:56.73
メーカーのホームページに完全放電しても大丈夫って書いてあるのに???(笑)
876: 2018/08/04(土) 14:50:34.74
>>803
"メーカーのホームページに完全放電しても大丈夫って書いてあるのに???(笑)"
もう一度店に確認したが
やっぱりバッテリーの状態にもよるが
5~6vないとダメだとさ
バッテリーは完全放電っても0vになる事は殆どない(想定してない)だと
キック踏んで5~6vまで充電しないと
走行できないとさ
"メーカーのホームページに完全放電しても大丈夫って書いてあるのに???(笑)"
もう一度店に確認したが
やっぱりバッテリーの状態にもよるが
5~6vないとダメだとさ
バッテリーは完全放電っても0vになる事は殆どない(想定してない)だと
キック踏んで5~6vまで充電しないと
走行できないとさ
888: 2018/08/04(土) 18:12:32.86
>>887
ワロタw
ホンダが不可だと言ってるのに
エンジンかかっちゃうんだwww
夢でも見てたんじゃない?
シンナーもはどほどにねw
ワロタw
ホンダが不可だと言ってるのに
エンジンかかっちゃうんだwww
夢でも見てたんじゃない?
シンナーもはどほどにねw
804: 2018/08/03(金) 15:39:00.67
スズキの新型レッツもバッテリー上がってもキックでかかるぞ。
805: 2018/08/03(金) 15:50:58.33
4stFI車もようやく完成したところに排ガス規制で作れなくなるんだよな
もったいない
もったいない
806: 2018/08/03(金) 15:58:42.27
原付は当分中古が出回るから大丈夫と言えば大丈夫。
今のとは耐久性が違いすぎ丈夫過ぎるんだけど、まだスーパーディオ買えるしね。
今のとは耐久性が違いすぎ丈夫過ぎるんだけど、まだスーパーディオ買えるしね。
807: 2018/08/03(金) 16:02:39.15
新車が無くなったら中古も高騰しそう
ほとんどの人は新車で買ってたからね
玉の数は減る一方だから難しいんじゃないかな
ほとんどの人は新車で買ってたからね
玉の数は減る一方だから難しいんじゃないかな
808: 2018/08/03(金) 16:13:31.46
今でも新車なんか全然売れてないからあんまり変わらないと思うよ。タクトとかは今も高いし、高くなるかもしれないけど、ライブディオとかトゥデイはタマは減るけど今と変わらないんじゃない???
809: 2018/08/03(金) 16:28:41.29
今でも年間30万台の新車が供給されてるから無くなると
古い2ストでも高騰するはず
けっこうなパニックになるよ
カブとかは買い占める企業も出てくる
古い2ストでも高騰するはず
けっこうなパニックになるよ
カブとかは買い占める企業も出てくる
813: 2018/08/03(金) 17:07:38.95
>>809
それは無いw
免許取ればガソリンエンジン車に乗れるんだから。
125㏄があるのだから。
それは無いw
免許取ればガソリンエンジン車に乗れるんだから。
125㏄があるのだから。
810: 2018/08/03(金) 16:47:52.00
自分は、乗りたい人は125クラスに移るからそこまで高騰は無いと思うよ。
ディオ110とか。
ディオ110とか。
811: 2018/08/03(金) 16:49:35.69
812: 2018/08/03(金) 17:03:07.17
>>811
なんか顔がゴツいんだよなぁ
なんか顔がゴツいんだよなぁ
814: 2018/08/03(金) 17:23:02.66
ヤマハだが燃料ポンプ作動しない病再発
815: 2018/08/03(金) 17:49:40.38
田舎の納屋に星の数ほど眠ってるし
使わない奴はバイク屋に置いていく
中古は輸出するほど有るわ
使わない奴はバイク屋に置いていく
中古は輸出するほど有るわ
816: 2018/08/03(金) 19:52:17.52
2倍くらいにはなるよ
価格ってのは需要と供給のバランスでしかないから
125は駐輪場が無いから都市部で無意味
代替にならない
納屋に眠ってるバイクなんてそのまま眠ってるだけだよw
動かないし
価格ってのは需要と供給のバランスでしかないから
125は駐輪場が無いから都市部で無意味
代替にならない
納屋に眠ってるバイクなんてそのまま眠ってるだけだよw
動かないし
818: 2018/08/03(金) 20:20:23.83
>>816
そんなに需要あるなら、そもそも無くなるとか言われ無いで、排ガス規制クリアしてくるわ。
そんなに需要あるなら、そもそも無くなるとか言われ無いで、排ガス規制クリアしてくるわ。
831: 2018/08/03(金) 21:22:47.52
2倍になったら30万とかだろ
そんなもん実用で買わないよw>>816
そんなもん実用で買わないよw>>816
832: 2018/08/03(金) 21:26:59.01
>>830
車とは状況が違いすぎる
>>831
中古だから8万の2倍、16万ってとこか
車とは状況が違いすぎる
>>831
中古だから8万の2倍、16万ってとこか
833: 2018/08/03(金) 21:31:49.99
>>832
(゚⊿゚)イラネ
(゚⊿゚)イラネ
817: 2018/08/03(金) 20:05:41.71
数年で全個体電池が実用化するって話だから、本当に実用化したら革命が起きると思うよ。
819: 2018/08/03(金) 20:23:35.90
需要は急には変化しないから今のまま
供給が無くなるわけだから高騰する
当たり前の事を言ってるだけ
供給が無くなるわけだから高騰する
当たり前の事を言ってるだけ
820: 2018/08/03(金) 20:25:14.66
今は全然需要無いんやで。
あったらヤマハがホンダに丸投げしたりしない。
あったらヤマハがホンダに丸投げしたりしない。
821: 2018/08/03(金) 20:27:35.03
あるかないかでいうとある
クッソ厳しい排ガス騒音規制に対する研究重ねて採算取れるほどかというのはまた別の話
クッソ厳しい排ガス騒音規制に対する研究重ねて採算取れるほどかというのはまた別の話
822: 2018/08/03(金) 20:31:01.48
需要が全く無いとは言ってないけど、コストを掛けて排ガス規制クリアして出す値段では売れないってこと。
だから高騰は・・・・無いと思うけどあったらいいな。
だから高騰は・・・・無いと思うけどあったらいいな。
823: 2018/08/03(金) 20:34:44.59
2輪車の2017年の国内出荷台数は36万5,000台
そのうち17万6,000台が原付一種
今でもバイクの半分は原付なんだよ。バイク=原付 と言っても大げさではない
現在流通してる玉だけではやっていけないよ
ボロボロの不動車も手間かけて整備したら倍の値段になる
そのうち17万6,000台が原付一種
今でもバイクの半分は原付なんだよ。バイク=原付 と言っても大げさではない
現在流通してる玉だけではやっていけないよ
ボロボロの不動車も手間かけて整備したら倍の値段になる
824: 2018/08/03(金) 20:45:40.20
高騰するといいな。
825: 2018/08/03(金) 20:46:25.81
純正部品は年々値上げされていくよw
826: 2018/08/03(金) 20:48:06.29
原付が全く売れて無いけど
どこで売れてるのだろう・・・
どこで売れてるのだろう・・・
827: 2018/08/03(金) 20:52:10.77
業務用は一定の需要があると思うよ
828: 2018/08/03(金) 20:52:46.99
小型二輪必須になるだけ。
829: 2018/08/03(金) 20:53:46.72
もうないよー
いまは電動自転車が一気に進化したから
近場での移動は電動自転車が欲しい層が増えてる
原付は道交法が面倒っていう身も蓋もない理由だ
いまは電動自転車が一気に進化したから
近場での移動は電動自転車が欲しい層が増えてる
原付は道交法が面倒っていう身も蓋もない理由だ
830: 2018/08/03(金) 21:19:44.52
かつての旧規格の軽と同じ末路でしょうね
半世紀経って忘れ去られた遺物となったらもしかしたら付加価値がつくんじゃない?
スバル360やN360が当時の価値を上回るような高騰してるかっていうと全くそんなことは無いけど
半世紀経って忘れ去られた遺物となったらもしかしたら付加価値がつくんじゃない?
スバル360やN360が当時の価値を上回るような高騰してるかっていうと全くそんなことは無いけど
834: 2018/08/03(金) 21:38:17.21
そんなの16万で売れるなら、今のタクトがもっと売れてないとおかしいやろwww
835: 2018/08/03(金) 21:44:28.96
新車が無くなれば程度の良い中古車が新車と同じ値打ちになる
至極当然の話だと思うけどね
急激な需要減でもない限りそうなる
至極当然の話だと思うけどね
急激な需要減でもない限りそうなる
836: 2018/08/03(金) 21:45:28.38
そこまで需要あるなら、無くなる話にそもそもならんからな~www
837: 2018/08/03(金) 21:49:39.51
今は年間17万台の需要があるってだけだよ
急激な変化はしない
急激な変化はしない
838: 2018/08/03(金) 21:56:44.02
規制後も新車は無くならないでしょ
メーカーが利益を上げにくくなるだろうけどね
ホンダが原付やめたりしないと思うよ
メーカーが利益を上げにくくなるだろうけどね
ホンダが原付やめたりしないと思うよ
840: 2018/08/03(金) 22:18:08.60
>>838
ヤマハは既に事実上の撤退
スズキも将来的に撤退を表明
ホンダは残すとしてもカブだけじゃないかな
カブはSONYにとってのラジオみたいなもんだから
ヤマハは既に事実上の撤退
スズキも将来的に撤退を表明
ホンダは残すとしてもカブだけじゃないかな
カブはSONYにとってのラジオみたいなもんだから
841: 2018/08/03(金) 22:27:40.24
>>840
現行のカブもカジュアルだよね
ビジネス用途だけではもったいない
でもスクーターじゃなきゃ乗れないって人のために原スクも残して欲しいな
現行のカブもカジュアルだよね
ビジネス用途だけではもったいない
でもスクーターじゃなきゃ乗れないって人のために原スクも残して欲しいな
839: 2018/08/03(金) 21:56:57.74
アナタが思ってる程騒がれないよ。
それなら無くならないからな~。
それなら無くならないからな~。
842: 2018/08/03(金) 22:35:34.92
ホンダはわりと電動自転車に参入して50ccは撤退していくと思うよ
843: 2018/08/03(金) 23:23:19.49
ホンダは無くしたくないから、タクトのエンジンはかなり気合入ってるけど、どうなるか。
844: 2018/08/03(金) 23:33:38.07
タクトのエンジンは素晴らしいがデザインに目新しさがなく野暮ったい
シートがカチカチなのが弱点
このエンジンで別のスタンダードを出したほうがいい
シートがカチカチなのが弱点
このエンジンで別のスタンダードを出したほうがいい
845: 2018/08/03(金) 23:39:17.86
少なくとも関西に居る限り売れてないという雰囲気はない
846: 2018/08/03(金) 23:57:19.99
確かに京都市民として原付が減っているとか新しい原付が走ってないという印象ないな
関東平野部で見なくなったのを全国的に見ないことにしている勢力がいると思われ
関東平野部で見なくなったのを全国的に見ないことにしている勢力がいると思われ
847: 2018/08/04(土) 00:00:37.56
単純に少子化で若者の数が減ってるだけなんだよね
団塊ジュニア世代の半分くらいまで減ってるし
団塊ジュニア世代の半分くらいまで減ってるし
848: 2018/08/04(土) 00:02:09.14
大阪、京都は特例みたいなもん。原付大杉。
849: 2018/08/04(土) 00:10:35.46
去年車で関東発で東北、北海道一周してきたけど原付殆ど見なかった、
北海道では3台位しか見なかった気が…うち1台は公衆便所泊してたおじさんで悲しくなったw
北海道では3台位しか見なかった気が…うち1台は公衆便所泊してたおじさんで悲しくなったw
872: 2018/08/04(土) 12:13:30.19
>>849
北海道結構いるぞ
毎朝違う原付見かける
北海道結構いるぞ
毎朝違う原付見かける
850: 2018/08/04(土) 00:12:11.53
なんだ!原付50に固着してんのか?
だれかが言ってたろ
原付50=底辺民だと関西地方となるw
だれかが言ってたろ
原付50=底辺民だと関西地方となるw
851: 2018/08/04(土) 00:34:03.81
とりあえずヤクルトと新聞屋だけで凄い台数だよな。
カブとジャイロはしばらく大丈夫じゃね?
カブとジャイロはしばらく大丈夫じゃね?
852: 2018/08/04(土) 00:36:46.47
郵便、セコム、ピザ屋、電気だかガスメーターおばさん
寿司屋と蕎麦屋は意外と少ない
寿司屋と蕎麦屋は意外と少ない
853: 2018/08/04(土) 01:49:25.13
今の23区内ではマジで原付走ってねーんだわ
わいは江戸川区でまだ走ってる方だと思うだけんども
それでも通勤のとき駅まで徒歩15分の距離にあって1台も見ない日がある
わいは江戸川区でまだ走ってる方だと思うだけんども
それでも通勤のとき駅まで徒歩15分の距離にあって1台も見ない日がある
875: 2018/08/04(土) 14:15:40.74
>>853
そう言えば昨日、新小岩駅の南口近くで原付の駐禁取締りやってたよ。
北口と違い南口はほぼ二輪車駐輪出来るパーキングが無いから気の毒だよ。
そう言えば昨日、新小岩駅の南口近くで原付の駐禁取締りやってたよ。
北口と違い南口はほぼ二輪車駐輪出来るパーキングが無いから気の毒だよ。
854: 2018/08/04(土) 02:07:02.08
神戸もそれなりに走ってる方
伊丹や尼崎あたりは原付見ないほうだと思うけど
通勤先の堺市と住所地の神戸市垂水区ではかなり走ってる
伊丹や尼崎あたりは原付見ないほうだと思うけど
通勤先の堺市と住所地の神戸市垂水区ではかなり走ってる
855: 2018/08/04(土) 02:09:44.15
多摩エリアは学生も多いしウヨウヨ走ってる
23区はあんまり行かないが確かに少ないかも
恐らく駐輪場が無いんだろうな
郊外の大型店も少ないし
23区はあんまり行かないが確かに少ないかも
恐らく駐輪場が無いんだろうな
郊外の大型店も少ないし
856: 2018/08/04(土) 03:17:40.73
多摩地区って言ってもほぼ東京の市部全域だからなw
857: 2018/08/04(土) 05:09:36.42
858: 2018/08/04(土) 06:32:08.52
現行の50cc以下の一般用新車はカブシリーズやダンクを除けば、全ておばさん・買い物バイクと呼ばれているベーシックスクーターしか売っていないからな
投げ売り状態でメーカー側は遣る気ない
投げ売り状態でメーカー側は遣る気ない
859: 2018/08/04(土) 06:50:09.84
ビーノやジョルノはオシャレバイクだろ
狙い過ぎで好きではないが
狙い過ぎで好きではないが
860: 2018/08/04(土) 07:06:20.47
今さら当たり前なのに!
原付50買う目的は自転車と同じ実用的買物とかモノ運ぶ道具で使うもの。
ツーリングやレジャー用は普通二輪以上を乗る!
因みに原付は1種も2種も同じ買物バイクとしか見られて無いその証拠にスーパー駐輪場は原付50と2種バイクだろしかも爺婆w
原付50買う目的は自転車と同じ実用的買物とかモノ運ぶ道具で使うもの。
ツーリングやレジャー用は普通二輪以上を乗る!
因みに原付は1種も2種も同じ買物バイクとしか見られて無いその証拠にスーパー駐輪場は原付50と2種バイクだろしかも爺婆w
861: 2018/08/04(土) 07:25:20.79
ヤクルトはいまや電動ミニ四輪だよ
862: 2018/08/04(土) 07:45:32.64
雪の季節が長い地域では原付は需要あまりないよ
軽自動車ばっかり
軽自動車ばっかり
863: 2018/08/04(土) 08:45:11.90
愛知県も車ばっかりで、全然走ってないしバイク屋もだいぶ消滅したわ。
グーバイクが2000年から3分の1位の厚さになったな(笑)
グーバイクが2000年から3分の1位の厚さになったな(笑)
864: 2018/08/04(土) 08:56:35.86
たまに原付で20~30キロ走ると気持ち良い。
ただ、記録的猛暑で遠出してないけど(笑)
ただ、記録的猛暑で遠出してないけど(笑)
865: 2018/08/04(土) 09:22:38.11
猛暑のバイクでクール対策してんの?
フルフェースとか平気なのか?
フルフェースとか平気なのか?
866: 2018/08/04(土) 09:33:30.52
むしろ、ジェットヘルメット+長袖だから近間しか乗らないわ。
867: 2018/08/04(土) 09:34:05.58
あー、薄い手袋もするな(^_^;)
868: 2018/08/04(土) 09:40:36.56
フルフェイスだけど換気とかあるから全然暑くないな
上はメッシュのパーカーで薄手袋
125ccならこれで十分やね
上はメッシュのパーカーで薄手袋
125ccならこれで十分やね
869: 2018/08/04(土) 09:45:07.92
メッシュのパーカーってどういうの?
870: 2018/08/04(土) 09:52:16.77
確かにあんまり暑くないな。
気分的なモノだな遠くへ行かないのは。
ま、遠くて言っても20~30キロ圏内だけど。
気分的なモノだな遠くへ行かないのは。
ま、遠くて言っても20~30キロ圏内だけど。
871: 2018/08/04(土) 11:54:21.68
873: 2018/08/04(土) 12:24:22.91
北海道の原付ってこっちでの電動チャリなイメージだな
市街地内移動限定でうっかり番外地に出ると遭難するとか
市街地内移動限定でうっかり番外地に出ると遭難するとか
874: 2018/08/04(土) 13:39:08.79
原付きの走行方法について確認なんだが
一番左車線のキープレフト維持が基本だよな
例えば三者線ある真ん中車線キープレフトしてたら捕まる?
途中から真ん中車線はしらないと目的の線に入っていけないからいつ車線変更したら違反じゃないか知りたい
一番左車線のキープレフト維持が基本だよな
例えば三者線ある真ん中車線キープレフトしてたら捕まる?
途中から真ん中車線はしらないと目的の線に入っていけないからいつ車線変更したら違反じゃないか知りたい
878: 2018/08/04(土) 16:03:22.89
>>874
左車線が左折専用だったりしたら隣の車線に入らないとね
左車線が左折専用だったりしたら隣の車線に入らないとね
880: 2018/08/04(土) 16:14:40.98
>>874
法的には一番左の車線を直進すること
左折レーンになってもそのレーンを直進するのが道交法で定められている
というか、左折レーンが適用される車両ではないことが明文化されてる
自転車と原付にとっては、左折レーンであっても直進するし二段階右折につかう、ただの「一番左の車線」に過ぎない
でも、「危険そうなら別の車線にいってもいいぞ」ってのも道交法で明文化されてる
基本はその道路の一番左のレーンを左によって走行、ってことすね
法的には一番左の車線を直進すること
左折レーンになってもそのレーンを直進するのが道交法で定められている
というか、左折レーンが適用される車両ではないことが明文化されてる
自転車と原付にとっては、左折レーンであっても直進するし二段階右折につかう、ただの「一番左の車線」に過ぎない
でも、「危険そうなら別の車線にいってもいいぞ」ってのも道交法で明文化されてる
基本はその道路の一番左のレーンを左によって走行、ってことすね
885: 2018/08/04(土) 17:49:26.15
>>880
直進していいのは二段階右折するときじゃない?それか軽車両(道交法34、35条)
直進していいのは二段階右折するときじゃない?それか軽車両(道交法34、35条)
903: 2018/08/04(土) 20:54:58.31
>>881
>>882
>>883
>>884
>>885
どれが正しいんだよ?
このまえ高卒の警官に聞いたら左折
専用レーンは直進したら駄目だと言ってたぞ
>>882
>>883
>>884
>>885
どれが正しいんだよ?
このまえ高卒の警官に聞いたら左折
専用レーンは直進したら駄目だと言ってたぞ
906: 2018/08/04(土) 21:12:46.57
>>903
左折専用レーンは直進しちゃ駄目だよ
二段階右折に使うのは正しいよ
左折専用レーンは直進しちゃ駄目だよ
二段階右折に使うのは正しいよ
907: 2018/08/04(土) 21:15:25.08
>>904
>>906
道交法を違反してるのに捕まらないの?
それなら安心して直進レーン進むんだが
>>906
道交法を違反してるのに捕まらないの?
それなら安心して直進レーン進むんだが
909: 2018/08/04(土) 21:25:08.14
>>903
二段階右折する原付50は右ウインカー出せば右折専用レーンで直進してもOKなんだよ!
要は後続車両に分かるように右ウインカー出しながらレーンの中央に寄り直進する後続車両が二段階右折するんだなって気付かせる技量も必要
下手クソはクラクションを鳴されるから気を付けてw
二段階右折する原付50は右ウインカー出せば右折専用レーンで直進してもOKなんだよ!
要は後続車両に分かるように右ウインカー出しながらレーンの中央に寄り直進する後続車両が二段階右折するんだなって気付かせる技量も必要
下手クソはクラクションを鳴されるから気を付けてw
911: 2018/08/04(土) 21:35:42.36
>>909
>>910
左折専用レーンでなく右隣の直進左折兼用レーンを進めと警官に言われたんだがそれはどうなの?
>>910
左折専用レーンでなく右隣の直進左折兼用レーンを進めと警官に言われたんだがそれはどうなの?
919: 2018/08/04(土) 22:56:32.87
>>911
909だけどId変わっちゃたみたい
909だけどId変わっちゃたみたい
930: 2018/08/05(日) 10:05:33.12
>>911
一番左の車線が構造物等で物理的に左折しか不可能になっている場合は右隣の車線に移る
それ以外は対象の交差点はどの方向に曲がる指示がされてようが一番左の車線を真っ直ぐに入っていかなきゃ駄目だよ
そして左折専用レーンを直進しちゃ駄目っていうのはそのまま言葉通り交差点を直進して通り抜けて行っちゃ駄目って事だよ
二段階右折は右折だから直進では無いよ
一番左の車線が構造物等で物理的に左折しか不可能になっている場合は右隣の車線に移る
それ以外は対象の交差点はどの方向に曲がる指示がされてようが一番左の車線を真っ直ぐに入っていかなきゃ駄目だよ
そして左折専用レーンを直進しちゃ駄目っていうのはそのまま言葉通り交差点を直進して通り抜けて行っちゃ駄目って事だよ
二段階右折は右折だから直進では無いよ
947: 2018/08/05(日) 22:19:18.11
>>911
道路交通法の右左折を規定している第34条には「できる限り」という文言がある.
できないんだから仕方がない!
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105#222
原付の二段階右折について書かれているのは,その5.
『5 原動機付自転車は、第二項及び前項の規定にかかわらず、
道路標識等により交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の右折につき
交差点の側端に沿つて通行すべきことが指定されている道路及び道路の左側部分(一方通行となつている道路にあつては、道路)に
車両通行帯が三以上設けられているその他の道路(以下この項において「多通行帯道路」という。)において右折するとき
(交通整理の行われている交差点において右折する場合に限る。)は、
あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
ただし、多通行帯道路において、交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の右折につき
あらかじめ道路の中央又は右側端に寄るべきことが道路標識等により指定されているときは、
この限りでない。』
道路交通法の右左折を規定している第34条には「できる限り」という文言がある.
できないんだから仕方がない!
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105#222
原付の二段階右折について書かれているのは,その5.
『5 原動機付自転車は、第二項及び前項の規定にかかわらず、
道路標識等により交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の右折につき
交差点の側端に沿つて通行すべきことが指定されている道路及び道路の左側部分(一方通行となつている道路にあつては、道路)に
車両通行帯が三以上設けられているその他の道路(以下この項において「多通行帯道路」という。)において右折するとき
(交通整理の行われている交差点において右折する場合に限る。)は、
あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
ただし、多通行帯道路において、交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の右折につき
あらかじめ道路の中央又は右側端に寄るべきことが道路標識等により指定されているときは、
この限りでない。』
949: 2018/08/05(日) 22:31:32.26
>>947
曖昧だな
押し問答になるわ
曖昧だな
押し問答になるわ
900: 2018/08/04(土) 20:24:20.38
>>880
左折専用レーンの直進は危険だからおすすめしない
・対抗車線右折車が勘違いして突っ込んでくる
・左折可矢印が出た時にこちらは停止したままだから後続車を塞いでしまう
・中央分離帯があって物理的に直進できない場所がたくさんある
慌てて車線変更する事になるから危険
以上の理由から現実的じゃないし白バイの人に聞いても、やめたほうがいい
それで捕まえる事はないって言ってた
左折専用レーンの直進は危険だからおすすめしない
・対抗車線右折車が勘違いして突っ込んでくる
・左折可矢印が出た時にこちらは停止したままだから後続車を塞いでしまう
・中央分離帯があって物理的に直進できない場所がたくさんある
慌てて車線変更する事になるから危険
以上の理由から現実的じゃないし白バイの人に聞いても、やめたほうがいい
それで捕まえる事はないって言ってた
912: 2018/08/04(土) 22:13:13.07
なんか混乱してるね
左折レーンの話、
俺は「道交法はどうなんだ?」っていう質問だから
「法的には、原付に左折レーンという概念は当てはまらない、関係なく一番左の車線を走れ」
ってあるよ、って答えたんだ
その上で、危険を感じるなどやむを得ない場合は違う車線を使って走行していい、という条文もあるので、
「基本(の法)的には左折レーンで直進、でもやむを得ないときは隣に移るんだ」ってかいたのが>>880
ちなみにこのあたりは現役の警官も間違えてる人もいる
道路交通法にちゃんとかいてあるんだよ
実走行での話は他の人の言うとおりで、左折レーンを避けて走っても捕まることはない
これで捕まるならそのおまわりさんも間違えて覚えてる
左折レーンの話、
俺は「道交法はどうなんだ?」っていう質問だから
「法的には、原付に左折レーンという概念は当てはまらない、関係なく一番左の車線を走れ」
ってあるよ、って答えたんだ
その上で、危険を感じるなどやむを得ない場合は違う車線を使って走行していい、という条文もあるので、
「基本(の法)的には左折レーンで直進、でもやむを得ないときは隣に移るんだ」ってかいたのが>>880
ちなみにこのあたりは現役の警官も間違えてる人もいる
道路交通法にちゃんとかいてあるんだよ
実走行での話は他の人の言うとおりで、左折レーンを避けて走っても捕まることはない
これで捕まるならそのおまわりさんも間違えて覚えてる
877: 2018/08/04(土) 15:10:25.78
原1すり抜けと追い抜かれの繰り返し
原2すり抜けたらそのまま次のすり抜け
この差は大きい
原2すり抜けたらそのまま次のすり抜け
この差は大きい
881: 2018/08/04(土) 16:49:55.96
左折専用レーンでも左折レーンから直進出来るの?
882: 2018/08/04(土) 17:10:44.76
そだよー
でも左折レーンの先って車線がない場合がほとんどじゃん
きをつけて直進レーンの先に合流しなよー
でも左折レーンの先って車線がない場合がほとんどじゃん
きをつけて直進レーンの先に合流しなよー
883: 2018/08/04(土) 17:46:41.56
あれ???
それで捕まってる動画見たことあるぞ。
それで捕まってる動画見たことあるぞ。
884: 2018/08/04(土) 17:49:05.98
>>883
真に受けて割り込んだら捕まるよw
真に受けて割り込んだら捕まるよw
889: 2018/08/04(土) 18:27:55.82
FI車と区別がついてないんじゃ…
普通かからないでしょ
普通かからないでしょ
890: 2018/08/04(土) 18:36:21.56
メンヘラジジイ!
このスレは荒らすなよ!
このスレは荒らすなよ!
902: 2018/08/04(土) 20:48:25.60
>>893
やっぱり常駐してたのかw
大人しくしてろよな
やっぱり常駐してたのかw
大人しくしてろよな
923: 2018/08/05(日) 02:01:34.57
>>914
案の定>>>>892はメンヘラジジイ徳永の書き込みかw
このスレは荒らすなとあれほど、、
わざわざ>>893でID変えてまで書き込みしたのに
>>914では>>>>892のID使っちまってドジってやがるw
このスレでは住民に相手してもらってるようだが
>>>>892のような荒らし書き込みしてたらそのうち
相手してもらえなくなるぞw
QBIXはVOXデザインを採用した125でVOXの125版で
あることは周知の事実。ヤマハ自身も認めている。
何度も言わせるなw
QBIX発売されるずっと以前からVOX125を待望する
住民がいて、その話題が出る度に馬鹿にしたように
VOXの125版の発売を頑なに否定し続けていたお前に
とってQBIXはVOX125であってはならないわけだ。
かつて、幾度となく繰り返されるVOX125待望の
書き込みに対して、ヤマハ営業マンらしき人が
QBIX発表というモーターショー情報を投下した。
そのときにお前は住民に対して謝罪しなければ
ならなかったのにまだその言葉すらない。
住民と協力して吊し上げられて狂ったように
QBIXはVOX125じゃないと同じ書き込みを
していたよな。
全く往生際の悪いアラフィフジジイだぜw
案の定>>>>892はメンヘラジジイ徳永の書き込みかw
このスレは荒らすなとあれほど、、
わざわざ>>893でID変えてまで書き込みしたのに
>>914では>>>>892のID使っちまってドジってやがるw
このスレでは住民に相手してもらってるようだが
>>>>892のような荒らし書き込みしてたらそのうち
相手してもらえなくなるぞw
QBIXはVOXデザインを採用した125でVOXの125版で
あることは周知の事実。ヤマハ自身も認めている。
何度も言わせるなw
QBIX発売されるずっと以前からVOX125を待望する
住民がいて、その話題が出る度に馬鹿にしたように
VOXの125版の発売を頑なに否定し続けていたお前に
とってQBIXはVOX125であってはならないわけだ。
かつて、幾度となく繰り返されるVOX125待望の
書き込みに対して、ヤマハ営業マンらしき人が
QBIX発表というモーターショー情報を投下した。
そのときにお前は住民に対して謝罪しなければ
ならなかったのにまだその言葉すらない。
住民と協力して吊し上げられて狂ったように
QBIXはVOX125じゃないと同じ書き込みを
していたよな。
全く往生際の悪いアラフィフジジイだぜw
891: 2018/08/04(土) 18:45:40.19
ホンダが出来ると言ってるわけだが。
https://www.honda.co.jp/news/2003/2031003.html
バッテリー完全放電状態からのキック始動
小型二輪車においては長期放置等でバッテリーが完全放電した場合でも、キックで始動出来ることが求められる。
従来のFIシステムにおいてはキック時のわずかな電流で始動させることは困難であった。
今回キック時の0.2秒間に発電されるわずかな電流を、始動に必要な回路にのみ重点供給するシステムと、省電力燃料ポンプの開発により、バッテリーが上がった場合でもキックで確実なエンジン始動が可能となった。
https://www.honda.co.jp/news/2003/2031003.html
バッテリー完全放電状態からのキック始動
小型二輪車においては長期放置等でバッテリーが完全放電した場合でも、キックで始動出来ることが求められる。
従来のFIシステムにおいてはキック時のわずかな電流で始動させることは困難であった。
今回キック時の0.2秒間に発電されるわずかな電流を、始動に必要な回路にのみ重点供給するシステムと、省電力燃料ポンプの開発により、バッテリーが上がった場合でもキックで確実なエンジン始動が可能となった。
892: 2018/08/04(土) 18:52:33.98
>>891
開発した
って書いてあるけど
市販モデルに搭載したとは書いてないよな???
お前は
直接ホンダに確認出来ないアホって事?
開発した
って書いてあるけど
市販モデルに搭載したとは書いてないよな???
お前は
直接ホンダに確認出来ないアホって事?
895: 2018/08/04(土) 18:57:18.50
>>892の脳内
2003年に開発したけど、市販車には搭載してない。
2003年に開発したけど、市販車には搭載してない。
929: 2018/08/05(日) 08:34:47.77
かつてお前が住民に対して言っていたこと。
VOX125なんて発売されるわけねーだろ、基地外
VOXが発売されてから何年経ってると思ってるんだ、ボケ
発売されるならとっくの昔に発売しているんだよ、そんなこともわかんねーのか、アホ
発売されないのはなんでなのか考えてみろよ、VOX125なんていらねーからなんだよ(爆笑)
QBIX発表のモーターショーの前にヤマハ営業マン
らしき人のVOX125情報に対しても噛み付いていたよなw
妄想ではなく全部事実。メンヘラジジイ徳永が隠したい自分の恥ずかしくて黒い過去をなかったことにしたいだけ。お前がきちんと謝罪するまで俺は決して許さない。
そして、>>892から辿ったこのスレでのお前の書き込みは
ミスリードだらけw きちんと読んでからレスせよ。
それでも相手してくれている心優しい住民に感謝すべき。
普通なら読解力の無さに呆れ果てて無視するぜw
アラフィフなのに5chで荒らしw
香ばし過ぎるぜ、メンヘラジジイ徳永w
VOX125なんて発売されるわけねーだろ、基地外
VOXが発売されてから何年経ってると思ってるんだ、ボケ
発売されるならとっくの昔に発売しているんだよ、そんなこともわかんねーのか、アホ
発売されないのはなんでなのか考えてみろよ、VOX125なんていらねーからなんだよ(爆笑)
QBIX発表のモーターショーの前にヤマハ営業マン
らしき人のVOX125情報に対しても噛み付いていたよなw
妄想ではなく全部事実。メンヘラジジイ徳永が隠したい自分の恥ずかしくて黒い過去をなかったことにしたいだけ。お前がきちんと謝罪するまで俺は決して許さない。
そして、>>892から辿ったこのスレでのお前の書き込みは
ミスリードだらけw きちんと読んでからレスせよ。
それでも相手してくれている心優しい住民に感謝すべき。
普通なら読解力の無さに呆れ果てて無視するぜw
アラフィフなのに5chで荒らしw
香ばし過ぎるぜ、メンヘラジジイ徳永w
894: 2018/08/04(土) 18:55:35.03
搭載しとるぞ???
ホントに知らないんだな~。
ホントに知らないんだな~。
897: 2018/08/04(土) 19:02:43.21
>>894
だから
ホンダに直接聞けっての
何回も同じ事いわすなよ
アホどもw
だから
ホンダに直接聞けっての
何回も同じ事いわすなよ
アホどもw
898: 2018/08/04(土) 19:04:06.72
>>897
聞くも何も(笑)
文章理解力(ヾノ・∀・`)ナイナイ
聞くも何も(笑)
文章理解力(ヾノ・∀・`)ナイナイ
896: 2018/08/04(土) 18:58:26.06
20世紀のバイク乗ってんだろ
899: 2018/08/04(土) 19:33:35.60
ばかがたすういるすれはここですか?
901: 2018/08/04(土) 20:34:44.96
そ、だから他のレーンを使ってもええでって明文化されてるんだよ
904: 2018/08/04(土) 21:01:18.01
とにかく左折専用レーンは避けたほうがいい
道交法がどうであろうがそれで捕まえる事はしない
法より警察の取締基準が全てなんだよ
道交法がどうであろうがそれで捕まえる事はしない
法より警察の取締基準が全てなんだよ
905: 2018/08/04(土) 21:01:39.02
エンジンオイルって入れすぎの不具合なんて気にしないよね?
922: 2018/08/05(日) 00:13:43.88
>>905
結構重大な不具合出るけど
結構重大な不具合出るけど
935: 2018/08/05(日) 13:49:45.07
>>922
どんな?
どんな?
937: 2018/08/05(日) 15:18:45.72
>>905
俺は気にする宗派
俺は気にする宗派
908: 2018/08/04(土) 21:22:53.13
5キロオーバーで捕まらないのと同じだよ
警察は独自の取締基準で動いていいる
それは地域ごとに違ったりする
東京では3車線のT字路二段階右折は取締やっていない
目撃した事もないし白バイの目の前で小回り右折してガン無視される
警察は独自の取締基準で動いていいる
それは地域ごとに違ったりする
東京では3車線のT字路二段階右折は取締やっていない
目撃した事もないし白バイの目の前で小回り右折してガン無視される
958: 2018/08/06(月) 18:28:49.77
>>908
飛鳥山を除く
飛鳥山を除く
910: 2018/08/04(土) 21:29:47.02
間違えた!左折専用レーンだった。
913: 2018/08/04(土) 22:21:34.63
と、偉そうに書き込んだけど、
俺も確認したの去年だからなあ
ちょっと不安になってきたわ
俺も確認したの去年だからなあ
ちょっと不安になってきたわ
915: 2018/08/04(土) 22:26:27.31
50ccのオフロードでないかなあ
916: 2018/08/04(土) 22:30:20.16
FBババァ缶入れてしばらく乗ってみたらやはり爆煙仕様になったw
917: 2018/08/04(土) 22:31:10.45
申し訳ない。
誤爆しました。
誤爆しました。
918: 2018/08/04(土) 22:50:57.10
右折レーン+右折兼直進レーン等2本以上だと手前から右隣レーンに車線変更してるけど技量でわからないなら無理な二段階右折は止めた方がいいよ!
あと原付50でも必要な車線変更は流れに合わせた速度が必要(車線変更時は30キロ制限ではない)で走行するから危険でも有るし
あと原付50でも必要な車線変更は流れに合わせた速度が必要(車線変更時は30キロ制限ではない)で走行するから危険でも有るし
920: 2018/08/04(土) 23:09:04.92
左折専用レーンだと先頭じゃない限り後続車がいるわけで
左折←矢印が信号であるところもあるから危険
そもそも流れに沿ってない運転だからやるべきではない
左折←矢印が信号であるところもあるから危険
そもそも流れに沿ってない運転だからやるべきではない
921: 2018/08/04(土) 23:20:30.61
原チャリだからってチャリみたいな無軌道な運転していい訳じゃないぞ
924: 2018/08/05(日) 02:17:56.84
原付は一番左の車線以外を走っても問題ないだろ。
だって二段階右折禁止のところで右折するとき右車線にいなきゃいけないし。
だって二段階右折禁止のところで右折するとき右車線にいなきゃいけないし。
926: 2018/08/05(日) 06:38:17.02
>>924
レフトキープしろという基本なので走行は左側車線のみ!
右折のために車線変更で第一通行帯以外を走行するのは問題はない。
レフトキープしろという基本なので走行は左側車線のみ!
右折のために車線変更で第一通行帯以外を走行するのは問題はない。
956: 2018/08/06(月) 15:18:21.39
>>926
左車線が駐車場待ちで渋滞してる時に右車線走るのも問題ないだろ。
あと、右車線走ってて捕まることって実際はないと思うが、もし捕まったら
この先右折するから、早めに右車線に移っておいた、と言えばいいんじゃないか。
左車線が駐車場待ちで渋滞してる時に右車線走るのも問題ないだろ。
あと、右車線走ってて捕まることって実際はないと思うが、もし捕まったら
この先右折するから、早めに右車線に移っておいた、と言えばいいんじゃないか。
925: 2018/08/05(日) 03:48:16.74
ヤマハ原付総合スレなくなってたまんまじゃないの。
今さっき立てときました。
今さっき立てときました。
928: 2018/08/05(日) 08:14:24.68
いやだからスレタイを理解出来るまで何回でも嫁
931: 2018/08/05(日) 10:13:58.36
>>928
チンパンジーだから
スレタイ理解出来ないんだよ(笑)
チンパンジーだから
スレタイ理解出来ないんだよ(笑)
932: 2018/08/05(日) 10:58:15.96
>>928
>>931
どちらかもメンヘラジジイ徳永の自作自演だなw
逃げようとしても逃がさないぜw
潔くさっさと謝罪せよ。
いつまでも女の腐ったみたいにスレ違いを連発しても無駄な足掻きだ。
>>931
どちらかもメンヘラジジイ徳永の自作自演だなw
逃げようとしても逃がさないぜw
潔くさっさと謝罪せよ。
いつまでも女の腐ったみたいにスレ違いを連発しても無駄な足掻きだ。
933: 2018/08/05(日) 12:57:33.73
どこのスレも夏厨ばかりねぇ…
934: 2018/08/05(日) 13:04:27.95
ジジイがスレ荒らししてたら叩いてやるw
ゴミだからね
ゴミだからね
938: 2018/08/05(日) 17:05:08.33
>>934
だよな
ゴミチンパンジーは叩いて調教しなきゃw
だよな
ゴミチンパンジーは叩いて調教しなきゃw
939: 2018/08/05(日) 17:20:18.38
>>938
お前のことだよ。メンヘラジジイ。
自覚してないのかw
謝罪はどした?
お前のことだよ。メンヘラジジイ。
自覚してないのかw
謝罪はどした?
940: 2018/08/05(日) 20:48:02.50
>>939
QBIXがVOXだと虚言自作自演繰り返してすいませんでした!
QBIX買う金無いのに見栄張りました!
QBIX乗る免許持って無いのに悔しくて免許持ってるとウソつきました!
QBIX買えませんでた!
芥川賞獲るとか調子こいてました!
あ、
これ全部お前のハナシだったわwww
QBIXがVOXだと虚言自作自演繰り返してすいませんでした!
QBIX買う金無いのに見栄張りました!
QBIX乗る免許持って無いのに悔しくて免許持ってるとウソつきました!
QBIX買えませんでた!
芥川賞獲るとか調子こいてました!
あ、
これ全部お前のハナシだったわwww
936: 2018/08/05(日) 14:04:22.43
941: 2018/08/05(日) 21:32:25.14
繰り返す。
QBIXはVOX125だとヤマハが認めている。
住民への謝罪はどした?
QBIXはVOX125だとヤマハが認めている。
住民への謝罪はどした?
942: 2018/08/05(日) 21:41:04.96
俺はお前と違って自作自演には興味ない。
俺以外にもお前をウザく思っている住民がいるということだ。
数年前かヤマハ原付スレを散々荒らしてきたんだから当然の報いだろw
自覚して謝罪せよ。
俺以外にもお前をウザく思っている住民がいるということだ。
数年前かヤマハ原付スレを散々荒らしてきたんだから当然の報いだろw
自覚して謝罪せよ。
952: 2018/08/06(月) 06:39:40.64
>>942
店頭のQBIXのマフラーにちんこ入れて
腰振ってすいませんでした!
あ、
お前のハナシだったなwww
店頭のQBIXのマフラーにちんこ入れて
腰振ってすいませんでした!
あ、
お前のハナシだったなwww
953: 2018/08/06(月) 12:22:53.20
>>942
間違えた
チンパンジーは
駐車場に停まってた人様のQBIXのマフラーにちんこ入れて
腰振ったんだっけ?
間違えた
チンパンジーは
駐車場に停まってた人様のQBIXのマフラーにちんこ入れて
腰振ったんだっけ?
954: 2018/08/06(月) 13:17:57.80
>>953
言いたいことはそれだけか?
謝罪はどうしたんだよ。
言いたいことはそれだけか?
謝罪はどうしたんだよ。
959: 2018/08/06(月) 18:55:48.88
>>954
ああゴメンごめん
駐車場に停まってた人様のQBIXのマフラーにちんこ入れて
腰振ってる最中に
お前が後ろから徳永にちんこいれてもらってる
が正解?
ああゴメンごめん
駐車場に停まってた人様のQBIXのマフラーにちんこ入れて
腰振ってる最中に
お前が後ろから徳永にちんこいれてもらってる
が正解?
961: 2018/08/06(月) 19:30:17.70
>>959
だから言いたいことはそれだけなのか?
謝罪はどうしたんだよw
だから言いたいことはそれだけなのか?
謝罪はどうしたんだよw
943: 2018/08/05(日) 21:45:50.33
何一人で喧嘩してるの?
暑かったらクラー使いなよ
暑かったらクラー使いなよ
944: 2018/08/05(日) 21:48:50.79
おつ おつ おつ
945: 2018/08/05(日) 21:52:16.81
自作自演は止めろよメンヘラジジイ徳永w
見っともないぜw
見っともないぜw
946: 2018/08/05(日) 22:08:29.09
リッターssに乗りたかった
悔やまれるwwww
悔やまれるwwww
948: 2018/08/05(日) 22:31:18.16
この部分にあたるじゃねえか
ただし、多通行帯道路において、交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の右折につき
あらかじめ道路の中央又は右側端に寄るべきことが道路標識等により指定されているときは、
この限りでない。』
ただし、多通行帯道路において、交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の右折につき
あらかじめ道路の中央又は右側端に寄るべきことが道路標識等により指定されているときは、
この限りでない。』
950: 2018/08/05(日) 22:37:44.56
絶滅危惧種の50同士また~りいこうよ
951: 2018/08/06(月) 00:38:45.48
955: 2018/08/06(月) 15:07:51.96
大学生「原付がパクられました」→「状態よくないけど見付かったから取りに来てー」→衝撃の姿に…
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533531998/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533531998/
957: 2018/08/06(月) 16:26:00.95
使わないから登録が減っている
だから余っている
だから余っている
960: 2018/08/06(月) 19:18:37.98
夏休み始まったかー
962: 2018/08/06(月) 19:41:30.46
つまらんことでスレを消費砂。下らんコトで1000まで使ったらちゃんと新スレ建てろよ
963: 2018/08/06(月) 21:07:15.28
悪いがメンヘラジジイが謝罪するまで続けさせてもらうよ
964: 2018/08/06(月) 21:13:13.30
自演で喧嘩するって夏全開だね…
965: 2018/08/06(月) 21:13:32.55
おっ自己紹介か県央w
966: 2018/08/06(月) 21:14:50.23
なんか事情はよくわからないけどウゼエからとりあえずこっちどころじゃ無いくらいVOXスレ荒らせばいいのか?
967: 2018/08/06(月) 21:19:55.97
>>966
自作自演メンヘラジジイ、やってみろよw
自作自演メンヘラジジイ、やってみろよw
968: 2018/08/06(月) 21:44:38.77
>>966
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター71【VINO】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1533408281
チンパンジー退治お願いします。
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター71【VINO】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1533408281
チンパンジー退治お願いします。
973: 2018/08/06(月) 22:16:37.72
>>968
繰り返す。
数年前からヤマハスレで荒らしを続けてきたお前に味方する住民はいない。
お前が住民に謝罪するまでとことん追いつめてやるぜw
繰り返す。
数年前からヤマハスレで荒らしを続けてきたお前に味方する住民はいない。
お前が住民に謝罪するまでとことん追いつめてやるぜw
969: 2018/08/06(月) 21:45:19.22
いたずらか当て逃げかわからないけど後ろのカウルがバッキバキになってた、、、
塗装もし直したいから一日で修理できそうにないんだけど、外して走っても壊れないかな?
こんなバキバキだと付いてても雨とか入るから大差ない気もするけど、、、
塗装もし直したいから一日で修理できそうにないんだけど、外して走っても壊れないかな?
こんなバキバキだと付いてても雨とか入るから大差ない気もするけど、、、
970: 2018/08/06(月) 21:52:56.40
海沿いの信号少ない道に自転車レーンが出来てたんだけど一番左だしこれ原付も走るべきなの?
車が走れるほど広くない
ガードレールーーーーー→
破線−−−−−−−−−−−−−−−−−
実線(中央線)ーーーーー
このガードレールと破線の間なんだけど
車が走れるほど広くない
ガードレールーーーーー→
破線−−−−−−−−−−−−−−−−−
実線(中央線)ーーーーー
このガードレールと破線の間なんだけど
975: 2018/08/06(月) 22:18:33.22
>>970
そこが自転車専用レーンならそこはよけて走らないとダメだよ
そこが自転車専用レーンならそこはよけて走らないとダメだよ
971: 2018/08/06(月) 22:08:25.31
普通や自動二輪免許を持ってる人が原付乗ったら
二段階右折と30キロ制限を対象外にして欲しいね
二段階右折と30キロ制限を対象外にして欲しいね
972: 2018/08/06(月) 22:10:23.71
加速やブレーキ周りは原付の性能が足りてない問題もあるから素直に車や二種に乗ればいいと思うが、、、
974: 2018/08/06(月) 22:18:19.94
特定車種について該当スレあるならそっちでやれよ
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター71【VINO】
http://itest.2ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1533408281
荒らすなクソヤロウ
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター71【VINO】
http://itest.2ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1533408281
荒らすなクソヤロウ
977: 2018/08/06(月) 22:37:50.39
>>974
あなたがもしメンヘラジジイでないのならご迷惑をお掛けして誠に申し訳ない思いです。
パトカーがスピード違反をする車を速度超過して検挙するように荒らしを撲滅するためには多少の犠牲を払わねばならないことをご了承いただきたくお願い申し上げます。
あなたがもしメンヘラジジイでないのならご迷惑をお掛けして誠に申し訳ない思いです。
パトカーがスピード違反をする車を速度超過して検挙するように荒らしを撲滅するためには多少の犠牲を払わねばならないことをご了承いただきたくお願い申し上げます。
976: 2018/08/06(月) 22:22:11.66
原付はさすがに速度乗るまでが遅いし、止まる力も弱いしな・・・制限撤廃はしなくていいと思うわ
978: 2018/08/06(月) 22:42:47.88
夏休みだからこの手の荒らし(ID:HYPWzlUX)が出るのは仕方ない
サクッとNGしてしまおう。
サクッとNGしてしまおう。
979: 2018/08/06(月) 23:10:37.45
>>978はメンヘラジジイ徳永w
わかりやすいね
わかりやすいね
980: 2018/08/06(月) 23:22:38.29
これで自作自演がバレないとでも思ってるんだとしたら
何ておめでたい頭の構造をしているんだろうと思うぜw
頭が回らない、考えが浅い、常識がない、工夫がない
本当にダメダメなジジイだぜw
何ておめでたい頭の構造をしているんだろうと思うぜw
頭が回らない、考えが浅い、常識がない、工夫がない
本当にダメダメなジジイだぜw
981: 2018/08/06(月) 23:28:15.42
これで自作自演してるつもりなんだからなぁw
本当に脳みそあんのかって話w
頭の中には何が入っているのかな?
実は何にも入ってないんだろうねえw
本当に脳みそあんのかって話w
頭の中には何が入っているのかな?
実は何にも入ってないんだろうねえw
コメント
コメントする