1: 2018/03/06(火) 19:08:58.63
株式会社プレストコーポレーション
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r6/
ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/
Yamaha Motor Europe
https://www.yamaha-motor.eu/
YSPメンバーズクラブ
http://www.ysp-members.com/
各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r6/yzf-r6.html
07YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/07_yzf_r6/
08YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/08_yzf_r6/
https://www.presto-corp.jp/lineups/08_yzf_r6us/
09YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/09_yzf_r6/
10YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/10_yzf_r6/
17YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/17_yzf_r6/
※前スレ
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 36×1000rpm
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510475536/
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r6/
ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/
Yamaha Motor Europe
https://www.yamaha-motor.eu/
YSPメンバーズクラブ
http://www.ysp-members.com/
各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r6/yzf-r6.html
07YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/07_yzf_r6/
08YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/08_yzf_r6/
https://www.presto-corp.jp/lineups/08_yzf_r6us/
09YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/09_yzf_r6/
10YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/10_yzf_r6/
17YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/17_yzf_r6/
※前スレ
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 36×1000rpm
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510475536/
4: 2018/03/07(水) 01:46:33.23
いちおつ
>>1に毛がたくさん生えますように
>>1に毛がたくさん生えますように
2: 2018/03/06(火) 19:13:14.04
納期連絡いつくるんだろーねぇ
3: 2018/03/06(火) 19:14:10.76
プレストアーカイブのリンク切れ更新したけど、ワッチョイつけるの忘れてたよ
5: 2018/03/07(水) 02:31:01.53
R6どこにも売って無くてワロタw 値段高騰しすぎてワロタw
6: 2018/03/07(水) 05:41:07.72
新型はそうだけど旧型なら売ってるよ
7: 2018/03/07(水) 07:03:01.12
モーターサイクルショウに18展示されるかな?
8: 2018/03/07(水) 07:34:30.13
ヤマハは展示しないだろうがYSPとかが展示しそう
9: 2018/03/07(水) 20:47:38.55
いちよつオレも今年こそはR6乗りたい。
10: 2018/03/07(水) 22:05:08.46
ターンパイクに飾ってあるのか。
12: 2018/03/08(木) 00:24:34.60
>>10
18のブルーが飾られてるみたいですねー
18のブルーが飾られてるみたいですねー
11: 2018/03/07(水) 23:38:25.36
去年より円高傾向なんだから安くしろよ。
13: 2018/03/08(木) 09:03:41.75
もしかして白って不人気?
バイクは明るい色が好きなんで白発注しちゃった。
まぁいいか。
バイクは明るい色が好きなんで白発注しちゃった。
まぁいいか。
15: 2018/03/08(木) 12:29:29.35
>>13
カウルが白いとサーキットで飛んだタイヤカスで直ぐに黒くなるよ
でもってこれゴムだから溶剤でないと落ちないんだわ
カウルが白いとサーキットで飛んだタイヤカスで直ぐに黒くなるよ
でもってこれゴムだから溶剤でないと落ちないんだわ
370: 2018/04/25(水) 07:02:39.09
>>13Sと2C0は「とら」だからな。
俺はエアインテークにポジションランプが垂れ下がっているあたりで
宇宙船サジタリウスに出てきたオルロッグ人のイメージが有る
https://ameblo.jp/michi6303/entry-11967062481.html
俺はエアインテークにポジションランプが垂れ下がっているあたりで
宇宙船サジタリウスに出てきたオルロッグ人のイメージが有る
https://ameblo.jp/michi6303/entry-11967062481.html
372: 2018/04/25(水) 08:34:42.24
>>370
これはわからん。
これはわからん。
14: 2018/03/08(木) 12:26:39.95
蛍光イエローにタンクがシルバーと言うのが人選ぶと思う
16: 2018/03/08(木) 23:32:03.15
想定より注文少なかったんかな。三月末まで予約延長してるYSPあるね。
17: 2018/03/08(木) 23:54:38.07
BN6エンジンブレーキ強くてギクシャクしちゃうんだけど弱める方法ってあるの?
18: 2018/03/09(金) 00:09:57.84
>>17
exup解除してみたらどうでしょ?マフラー変えたらすごくエンブレマイルドになって乗りやすくなったと思う
exup解除してみたらどうでしょ?マフラー変えたらすごくエンブレマイルドになって乗りやすくなったと思う
19: 2018/03/09(金) 00:14:54.26
まず何と比較してエンブレが強いと思うのか
どんなバイクならギクシャクしないで乗れるのか気になるところだが
EXUP開固定すれば少し弱まるらしいよ
やったことないけど
どんなバイクならギクシャクしないで乗れるのか気になるところだが
EXUP開固定すれば少し弱まるらしいよ
やったことないけど
20: 2018/03/09(金) 00:25:26.36
そんなにエンブレ強いか。サブコン・ECU書き換えによる燃料噴射カットオフ、スリッパークラッチ、内圧コントロールバルブ、
この辺を全部入れるとかなり弱まるぞ。
21: 2018/03/10(土) 00:21:22.10
まずEXUP全開固定を試してみるだな。
継続車検には関係ないし、
モーター取っ払うだけで600gも軽量化できるよ。
継続車検には関係ないし、
モーター取っ払うだけで600gも軽量化できるよ。
22: 2018/03/10(土) 01:19:00.94
2ストレプからの乗り換え考えてるんでけどそんなにエンブレきついのか。
バックトルクリミッター的なものは非搭載なのか。ちとこわいな。
4ストなのは覚悟してるけど4発でもそんなにキツキツなん?
バックトルクリミッター的なものは非搭載なのか。ちとこわいな。
4ストなのは覚悟してるけど4発でもそんなにキツキツなん?
24: 2018/03/10(土) 08:24:13.52
>>22
もちろんスリッパークラッチは搭載されてますよ。
もちろんスリッパークラッチは搭載されてますよ。
23: 2018/03/10(土) 02:26:25.90
車検には関係ないけどメーカー保証には関係大アリなんだよな
25: 2018/03/10(土) 10:37:21.02
2018納車日全然決まってないんだけど、決まってる人もいるのかね?
26: 2018/03/10(土) 21:50:11.34
>>25
4月の第一週で納車日決まりましたよ。
4月の第一週で納車日決まりましたよ。
27: 2018/03/11(日) 05:20:27.46
17年式で純正タイヤそろそろ寿命で変えようと思ってるけどオススメのタイヤってありますか? 用途はほぼツーリング(峠道メイン)年に1・2回のサーキット走行です
28: 2018/03/11(日) 10:09:06.69
S21 ロッソ3
29: 2018/03/11(日) 11:05:06.63
ミラー外すのって大変ですか?
自走でサーキット走行会に行くので切実な問題。
もう車両は注文済みなんで大変でもやるしかないけど…
自走でサーキット走行会に行くので切実な問題。
もう車両は注文済みなんで大変でもやるしかないけど…
33: 2018/03/11(日) 12:55:11.92
>>29
通りすがりの現行R1乗りだけど
パーツリスト見る限りR1とほぼ同じ構造みたいだから簡単だと思うよ
10㎜のスパナと車載の六角レンチ一本で簡単に外せる
慣れれば10分もかからん
通りすがりの現行R1乗りだけど
パーツリスト見る限りR1とほぼ同じ構造みたいだから簡単だと思うよ
10㎜のスパナと車載の六角レンチ一本で簡単に外せる
慣れれば10分もかからん
34: 2018/03/11(日) 16:20:18.67
>>33
有難うございます。同一構造だと祈るばかりです。
納車情報
青、黒、灰色は3月下旬から、白のみ4月下旬から順次とのこと。
白だけオーストラリア経由らしく、東南アジア経由からの輸入納車準備が一息ついてかららしい。
白注文の俺涙目。
有難うございます。同一構造だと祈るばかりです。
納車情報
青、黒、灰色は3月下旬から、白のみ4月下旬から順次とのこと。
白だけオーストラリア経由らしく、東南アジア経由からの輸入納車準備が一息ついてかららしい。
白注文の俺涙目。
36: 2018/03/11(日) 23:20:31.64
>>29
ミラー裏の配線たどったとこにある、ウインカーのコネクター(左右でそれぞれ白と黒)を先に外す。
それから10mmのナットを左右で4つ外すんだけど、なにぶん狭いから、小さめのラチェットに短めのエクステンション付けてやると楽。
ウインカー外しすぎて、目を閉じても出来るようになってしまった、自走サーキットライダーですw
ミラー裏の配線たどったとこにある、ウインカーのコネクター(左右でそれぞれ白と黒)を先に外す。
それから10mmのナットを左右で4つ外すんだけど、なにぶん狭いから、小さめのラチェットに短めのエクステンション付けてやると楽。
ウインカー外しすぎて、目を閉じても出来るようになってしまった、自走サーキットライダーですw
37: 2018/03/12(月) 00:07:28.07
>>36
おぉ、詳しく有難うございます。
心配だったのが、
ミラーを外す為にインナーカウルを外す。
その前にインナーカウルを外す為に
サイドカウルを外す。
その前にサイドカウルを外す為にアンダーカウルとサイドパネルを外す…
なんて事に陥る事でした。
実際、カワサキのデッカイアレなんかは外すまでは行かないまでもネジを外してズラしておく位は強いられましたw
後はツナギと少しの工具とスペアパーツを詰め込んだ55リットルクラスのバッグをいかに固定するかだな。
こちらの方は色々とアイディアがあるんで完成したら報告しますね~
はぁ、トランポ欲しい…
おぉ、詳しく有難うございます。
心配だったのが、
ミラーを外す為にインナーカウルを外す。
その前にインナーカウルを外す為に
サイドカウルを外す。
その前にサイドカウルを外す為にアンダーカウルとサイドパネルを外す…
なんて事に陥る事でした。
実際、カワサキのデッカイアレなんかは外すまでは行かないまでもネジを外してズラしておく位は強いられましたw
後はツナギと少しの工具とスペアパーツを詰め込んだ55リットルクラスのバッグをいかに固定するかだな。
こちらの方は色々とアイディアがあるんで完成したら報告しますね~
はぁ、トランポ欲しい…
45: 2018/03/12(月) 16:59:16.93
>>37
33書いた者だけど
R1の場合はウインカーのコネクタにアクセスするために
インナーカウルは外す必要があって
六角レンチ一本必要になる
インナーカウル外さなくていいなら楽でいいね!
33書いた者だけど
R1の場合はウインカーのコネクタにアクセスするために
インナーカウルは外す必要があって
六角レンチ一本必要になる
インナーカウル外さなくていいなら楽でいいね!
30: 2018/03/11(日) 11:40:01.09
3/25納車見込み
楽しみです
楽しみです
31: 2018/03/11(日) 11:57:46.61
なんでこんな納車日にバラツキあるんだ?関東と関西だからか?
32: 2018/03/11(日) 12:32:22.37
金払った順とか色の違いとか一便二便とか
去年は検査に出された車体は早く納車されてたね
ちなみに逆車だから販売店に着いてから組み立てと陸運局に持ってかなきゃならないんやで~
去年は検査に出された車体は早く納車されてたね
ちなみに逆車だから販売店に着いてから組み立てと陸運局に持ってかなきゃならないんやで~
35: 2018/03/11(日) 20:06:32.94
外したこと無いけど、アッパーの裏にナット2個でくっついてたと思う。
あとは配線か。
てか、r1と部品共通じゃないのかな?
あとはフロント周りとタンデムのシート、ステップあたりも一緒?
あとは配線か。
てか、r1と部品共通じゃないのかな?
あとはフロント周りとタンデムのシート、ステップあたりも一緒?
38: 2018/03/12(月) 09:10:01.79
BN6のマフラーどれにするか決めれないでいて
とりあえず中間パイプ買って弁当箱除去しようと思うんだけどいい音奏でるようになりますかね
とりあえず中間パイプ買って弁当箱除去しようと思うんだけどいい音奏でるようになりますかね
39: 2018/03/12(月) 10:22:39.57
>>38
EXパイプから弁当箱まで溶接留めだから切った張ったする事になるぞ
EXパイプから弁当箱まで溶接留めだから切った張ったする事になるぞ
40: 2018/03/12(月) 10:56:14.42
41: 2018/03/12(月) 11:19:45.16
アクラポビッチのオプションヘッダーパイプじゃ駄目なん?
加工の手間考えたらエキパイ買った方が良い気が…
加工の手間考えたらエキパイ買った方が良い気が…
42: 2018/03/12(月) 11:59:25.30
車検どうすんや? ちなみにO2センサーの位置が13sと違うしBN6でも仕様地によって違うよ
43: 2018/03/12(月) 12:28:02.64
ど素人だから皆さんの言っていることがよくわかりません
もっと勉強します 有難うございました
もっと勉強します 有難うございました
44: 2018/03/12(月) 14:14:42.76
わからんやったら、一時の恥は置いといて、ここで聞いたらええんやないか
R6の勉強はR6オーナーに聞くのが手っ取り早いやろ
R6の勉強はR6オーナーに聞くのが手っ取り早いやろ
46: 2018/03/12(月) 17:27:00.75
そんなんチタンフルエキ買ったらええやんか。ええ音奏でるでぇ~?
勿論車検の時は全部戻さなあかんけどw
47: 2018/03/12(月) 17:46:59.55
>>46
それ以外にもサブコンも居るんじゃない?
ノーマルECUでフルエキ入れて回すと下から中間がゴボゴボしてまともに走らない
まあ車検時には割り込みコネクターを元に戻すだけだからその点ではフルエキよりはマシだけど
それ以外にもサブコンも居るんじゃない?
ノーマルECUでフルエキ入れて回すと下から中間がゴボゴボしてまともに走らない
まあ車検時には割り込みコネクターを元に戻すだけだからその点ではフルエキよりはマシだけど
48: 2018/03/12(月) 17:54:24.16
その辺どうなってんでしょうね。輸入されてくるECUの仕様はヨーロッパ? それとも日本仕様に変更?
まぁいずれにしても現代のバイクをイジろうと思ったらサブコンは不可欠。 凄い便利だしね。
まぁいずれにしても現代のバイクをイジろうと思ったらサブコンは不可欠。 凄い便利だしね。
49: 2018/03/12(月) 18:25:35.72
南アフリカ仕様じゃないの
50: 2018/03/14(水) 01:33:23.15
南アフリカ仕様のECU品番はEU仕様と同じ。
51: 2018/03/14(水) 06:01:15.40
日本仕様は存在しないと何度言ったら
52: 2018/03/16(金) 10:45:24.42
ハイスロ化してる人はφどれぐらいにしてる?
53: 2018/03/16(金) 12:07:02.61
>>52
アクティブの最大径のやつね
その中間サイズとかノーマルとあんま変わらん
アクティブの最大径のやつね
その中間サイズとかノーマルとあんま変わらん
54: 2018/03/16(金) 13:06:40.00
スモールのφ46?R6純正はφ40ぐらいだっけ
前のバイクはハイスロ入れてφ40だったから悩んでて
RB納車されたら慣らしながらも考えます
ありがとう
前のバイクはハイスロ入れてφ40だったから悩んでて
RB納車されたら慣らしながらも考えます
ありがとう
55: 2018/03/19(月) 00:28:08.40
いいなーR6
トラコンとか経験してみたい。
スズキから乗り換えたいけどステップ換えたばっか
トラコンとか経験してみたい。
スズキから乗り換えたいけどステップ換えたばっか
56: 2018/03/19(月) 00:52:26.59
新型はハイスロいらないよね?いる?
Aモードでハイスロと同じ効果?
Aモードでハイスロと同じ効果?
57: 2018/03/19(月) 02:12:26.78
Aが制御特に入ってない普通な感じでスタンダード、Bが去勢されてる感じじゃないの?
ずっとAで走ってるから知らんが
ずっとAで走ってるから知らんが
58: 2018/03/19(月) 02:26:20.07
オートブリッピングやらモード切り替えとか要らないから安くしてよ
つけちゃった以上もう後戻りはできないだろうけど
フラグシップのR1に近づけちゃ排気量でしか住み分けできないべ
むしろ新車で13S出してください
つけちゃった以上もう後戻りはできないだろうけど
フラグシップのR1に近づけちゃ排気量でしか住み分けできないべ
むしろ新車で13S出してください
60: 2018/03/19(月) 08:16:41.43
>>58
排気量が600なだけのR1並にもっともっと近づけて欲しい
売れるかは知らない
排気量が600なだけのR1並にもっともっと近づけて欲しい
売れるかは知らない
59: 2018/03/19(月) 02:32:19.43
RS4 125にすらQSのオプションあるのにか?
まあモード切り替えいらんのは同意やR25/R3のユーザーを取り入れるために入れたみたいだけど
まあモード切り替えいらんのは同意やR25/R3のユーザーを取り入れるために入れたみたいだけど
61: 2018/03/19(月) 08:31:58.83
モード切替が無くなったくらいで大して安くならんやろ
新型が欲しいなら頑張って貯金して買いましょうね~
新型が欲しいなら頑張って貯金して買いましょうね~
62: 2018/03/19(月) 08:57:13.28
ぶっちゃけ今回のは前型R1のECUの流用だからでしょ
つまりはこれでも下手なR6オンリー部品入れるより安くしていると思う
つまりはこれでも下手なR6オンリー部品入れるより安くしていると思う
63: 2018/03/19(月) 10:33:27.41
こんだけ付いて150万は安くない?
170万だっけ?
170万だっけ?
64: 2018/03/19(月) 12:29:33.29
>>63
155万の乗り出し170万。
一個前のリッターSSに近い価格。
600SS群だと20万アップな感じ。
古いシステムのトラコン、ABS、排ガス騒音適合のマフラーがついた上で、
ブレーキ、サスを中心に各部をリファイン。
ん~ やや割高感があるのが正直な感想かなぁ。
変わった部品は高級品だけどR1の物が多いし。
で、R6レーサーが118万8000円…
ん~
そう言えば日本でもスピードリミッターが撤廃されるって噂が出始めたね。
世界中でその他の規制が統一方向なんで、逆車でなくなれば10万くらい安く買えるかな。
155万の乗り出し170万。
一個前のリッターSSに近い価格。
600SS群だと20万アップな感じ。
古いシステムのトラコン、ABS、排ガス騒音適合のマフラーがついた上で、
ブレーキ、サスを中心に各部をリファイン。
ん~ やや割高感があるのが正直な感想かなぁ。
変わった部品は高級品だけどR1の物が多いし。
で、R6レーサーが118万8000円…
ん~
そう言えば日本でもスピードリミッターが撤廃されるって噂が出始めたね。
世界中でその他の規制が統一方向なんで、逆車でなくなれば10万くらい安く買えるかな。
65: 2018/03/19(月) 12:59:52.90
BN6のexup全開固定ってワイヤーはずしてタラップでとめとけば良いの?
66: 2018/03/19(月) 13:16:31.51
ワイヤー取っちゃえば?
67: 2018/03/19(月) 14:32:21.22
全開固定+ワイヤー外しだとエラーつかないの?ECUが混乱するとかはない?
68: 2018/03/19(月) 14:57:32.93
そもそもエグザップって意味あんの?w
69: 2018/03/19(月) 15:29:10.75
EXUPモーターがついてたらエラーは出ないよ
ワイヤーは外してもおk
ワイヤーは外してもおk
70: 2018/03/19(月) 18:06:28.21
ワイヤー外すだけで全開固定になるの?
79: 2018/03/20(火) 22:47:10.50
>>70
ワイヤ外して中を照らしてみたら全閉だったBN6。 巻きバネで閉じるほうになる。他の方これで合ってる?
ワイヤ外して中を照らしてみたら全閉だったBN6。 巻きバネで閉じるほうになる。他の方これで合ってる?
80: 2018/03/20(火) 23:45:19.79
>>79
あざっす 明日やってみます
あざっす 明日やってみます
71: 2018/03/19(月) 19:11:09.22
トラコンは古いやつなの?
72: 2018/03/19(月) 19:50:54.72
古いというか出目金の使い回しでは?
73: 2018/03/20(火) 00:45:45.66
TCSに古いも新しいもあるか…と思って調べてみたら今のR1の電子デバイスは凄いな
俺の認識も古かったわ
俺の認識も古かったわ
74: 2018/03/20(火) 01:03:01.24
>>73
で、新型R6のは古い世代のものだったんですか?
で、新型R6のは古い世代のものだったんですか?
75: 2018/03/20(火) 01:20:51.48
古いってか一般的なTCSだよ
搭載を義務付けられたABSのための車輪速センサーで
前後輪の回転差から空転を検出してスロットル開度を制限すんの
敢えて大変失礼な言い方をするとABSのおまけ
R1がどう凄いかは自分で調べな
搭載を義務付けられたABSのための車輪速センサーで
前後輪の回転差から空転を検出してスロットル開度を制限すんの
敢えて大変失礼な言い方をするとABSのおまけ
R1がどう凄いかは自分で調べな
76: 2018/03/20(火) 20:36:45.76
2018年モデルからなのかと誤解してました。
2017年からabsもQSもトラコンも付いてたんですね。
orz
2017年からabsもQSもトラコンも付いてたんですね。
orz
77: 2018/03/20(火) 20:39:09.02
そこからかいw
78: 2018/03/20(火) 21:20:40.12
BN6の価格は確かに割高と思うが、
13Sに投資した高額パーツがほぼ全て使えるのがデカイ。
ので、私の場合、他のSSに乗り換えるより結局安上がり。
ところで今日オレの2018が店に入荷したらしい\(^。^)/
4月2日以降に納車だが実に楽しみ。
13Sに投資した高額パーツがほぼ全て使えるのがデカイ。
ので、私の場合、他のSSに乗り換えるより結局安上がり。
ところで今日オレの2018が店に入荷したらしい\(^。^)/
4月2日以降に納車だが実に楽しみ。
81: 2018/03/20(火) 23:58:15.40
>>78
もう来たの?
いいな~
YSPの話だと青黒灰は4月下旬、白は5月下旬ごろ納車って事だったけど早まったのかな。
いいな~
いいな~
白注文したから当分先だ。
待たされすぎて、なんか熱が冷めそう…
もう来たの?
いいな~
YSPの話だと青黒灰は4月下旬、白は5月下旬ごろ納車って事だったけど早まったのかな。
いいな~
いいな~
白注文したから当分先だ。
待たされすぎて、なんか熱が冷めそう…
83: 2018/03/21(水) 10:36:32.87
>>78
13Sから回せるパーツあんましなくね?
13Sから回せるパーツあんましなくね?
94: 2018/03/22(木) 23:08:30.32
>>83
少なくともオレが使ってるパーツはスライダー以外全部使えるよ。
ちなみにステップ・ハイスロ・エアクリ・フルエキ・エンジン2次カバー・AISキャンセルのメクラ蓋です。
フルエキはO2センサーのボス追加必要だけど、
買いなおすよりは安いしね。
新規で買い足したのはオートブリッパーとスライダーのみです。
少なくともオレが使ってるパーツはスライダー以外全部使えるよ。
ちなみにステップ・ハイスロ・エアクリ・フルエキ・エンジン2次カバー・AISキャンセルのメクラ蓋です。
フルエキはO2センサーのボス追加必要だけど、
買いなおすよりは安いしね。
新規で買い足したのはオートブリッパーとスライダーのみです。
114: 2018/03/25(日) 01:23:37.66
>>94
ハイスロでもaモード使ってるの?
ハイスロでもaモード使ってるの?
115: 2018/03/25(日) 13:59:53.30
>>114
その予定です。
個人的にはモード切替なんていらなくて、
Aモードだけでいいです。
その予定です。
個人的にはモード切替なんていらなくて、
Aモードだけでいいです。
117: 2018/03/25(日) 14:16:17.74
>>115
レスありがとうです。
まだ、ハイスロ入れたわけでないのですね。
aモードが全域でシャープならそうなると思うのですが、dモードの解説を読むと、高開度域ではスタンダードよりレスポンスが緩やかになるのかと思わされたので、実際どうなのか知りたかったのです。どうなんだろ。
https://www.presto-corp.jp/lineups/17_yzf_r6/
STDモードは様々な走行条件に適したモード。Aモードは、STDモードに比較し、低中開度域でよりシャープなレスポンスを楽しめるモード。
レスありがとうです。
まだ、ハイスロ入れたわけでないのですね。
aモードが全域でシャープならそうなると思うのですが、dモードの解説を読むと、高開度域ではスタンダードよりレスポンスが緩やかになるのかと思わされたので、実際どうなのか知りたかったのです。どうなんだろ。
https://www.presto-corp.jp/lineups/17_yzf_r6/
STDモードは様々な走行条件に適したモード。Aモードは、STDモードに比較し、低中開度域でよりシャープなレスポンスを楽しめるモード。
120: 2018/03/25(日) 20:09:01.16
>>117
ハイスロはすぐにでも付けたいのですが車両が4月8日納車なのですw
出目金R1のはA以外いらんと思ったので、
R6も同じ結果になるんではないかと思っとります。
ハイスロはすぐにでも付けたいのですが車両が4月8日納車なのですw
出目金R1のはA以外いらんと思ったので、
R6も同じ結果になるんではないかと思っとります。
121: 2018/03/25(日) 21:09:35.08
>>120
出目金r1からの乗り換え動機はなんだったん?
出目金r1からの乗り換え動機はなんだったん?
122: 2018/03/25(日) 23:38:42.59
>>121
オレは13S乗りね。
出目金は仲のいい友達が乗っててよく交換するのと、
代車で借りたことがあるので、
オーナー程ではないが結構知っているのです。
オレは13S乗りね。
出目金は仲のいい友達が乗っててよく交換するのと、
代車で借りたことがあるので、
オーナー程ではないが結構知っているのです。
124: 2018/03/26(月) 10:02:31.67
>>122
サンクス、出目金と新型r6と迷い中やから気になったんや
サンクス、出目金と新型r6と迷い中やから気になったんや
123: 2018/03/26(月) 01:53:18.92
>>120
なるほど
とりあえずもうすぐ納品オメ~
なるほど
とりあえずもうすぐ納品オメ~
82: 2018/03/21(水) 01:20:20.51
ワイヤー外すと全閉やね 針金で前回固定にしてるわ
84: 2018/03/21(水) 17:41:07.88
4月末日までに納車できるって言われたんだけど一番乗りで予約したんだからもっとはやく納車してくれや
86: 2018/03/21(水) 20:35:42.12
>>84 うるせー17年組は3月に予約して7月やったんやぞ
85: 2018/03/21(水) 19:09:28.67
r6のaモードって他のss600と比べて
こんなにトルクあるのかと思わされたんだけど
ただ、サーキットじゃないので高回転域は使ってなくて。
で質問なんですが、
これってハイスロの特性みたいなもの?
スロットル全開に近い範囲だと、逆にパワーの変化率が小さくなるの?
こんなにトルクあるのかと思わされたんだけど
ただ、サーキットじゃないので高回転域は使ってなくて。
で質問なんですが、
これってハイスロの特性みたいなもの?
スロットル全開に近い範囲だと、逆にパワーの変化率が小さくなるの?
87: 2018/03/21(水) 22:54:55.60
おれ2017年即予約で6月頭納車だったで
88: 2018/03/22(木) 00:55:56.92
俺は連絡もまだ来てないんだぞ!
89: 2018/03/22(木) 10:50:41.94
とあるR6のチーム?のような中でR6の暖気の話になったんですが詳しい方?が水温が60℃になるまでは走らず暖気しろって言ってたんですがそんなに暖気しなくてはならないものなのですか?
91: 2018/03/22(木) 11:56:50.32
>>89
プレストにR6はちょっと暖気した方がいいって記事があった気がする、yspのメカニックさんだったかな
スタート直後は燃料噴射量が多いからスロット開けると更に多くなるから数分暖気した方がいいって内容(うる覚え)
プレストにR6はちょっと暖気した方がいいって記事があった気がする、yspのメカニックさんだったかな
スタート直後は燃料噴射量が多いからスロット開けると更に多くなるから数分暖気した方がいいって内容(うる覚え)
92: 2018/03/22(木) 11:58:45.38
90: 2018/03/22(木) 11:40:55.37
暖気の考えは人それぞれだよ
93: 2018/03/22(木) 12:12:07.08
まぁ、アルミブロックとピストンは鋳鉄のそれよりも熱膨張するから、やれるならやった方が良いかな。
あと、オイルが硬い(温度が低い)と、ピストンリングとオイルリングがシリンダー内壁の油膜を必要以上に掻き落としちゃうので、
こっちからもやれるならやった方が良いかな。
あと、オイルが硬い(温度が低い)と、ピストンリングとオイルリングがシリンダー内壁の油膜を必要以上に掻き落としちゃうので、
こっちからもやれるならやった方が良いかな。
95: 2018/03/23(金) 00:13:58.50
エンジンカバーっていけるんやね
96: 2018/03/23(金) 21:15:13.30
25(日)納車確定しました
一番乗りかな?
一番乗りかな?
97: 2018/03/23(金) 21:18:20.16
>>96
マジか~
速ええ~
何色買ったん?
マジか~
速ええ~
何色買ったん?
99: 2018/03/24(土) 06:53:42.67
>>96
お前がNo.1だ
お前がNo.1だ
98: 2018/03/23(金) 21:40:29.67
黒です
大事にのるよ
大事にのるよ
100: 2018/03/24(土) 07:33:49.13
それほんとに2018年式?
102: 2018/03/24(土) 13:15:30.76
>>100
(それ言っちゃダメ)
(それ言っちゃダメ)
101: 2018/03/24(土) 10:39:15.70
グレー欲しい
103: 2018/03/24(土) 13:15:56.19
黒か、黒はなんも変わってないんよな
104: 2018/03/24(土) 13:22:39.27
17年マットダークグレーメタリック6乗りのワイ18年と変わりなく憤怒
105: 2018/03/24(土) 15:44:28.80
106: 2018/03/24(土) 15:47:05.76
今年は在庫けっこうありそうだね。
107: 2018/03/24(土) 15:54:01.65
そして来年はプレスト取り扱い終了というオチやね
108: 2018/03/24(土) 16:04:14.75
新型r6契約してきた。ベビーフェイスのエンジンスライダーって右側だけっぽいけどフレームスラーダーも買ってね、ってことか?
111: 2018/03/24(土) 16:39:08.14
>>108
なんで左側無いんだろうねw
右側の形が個性的でカッコイイんだけど…
俺も注文中でフレームはベビーフェイス、エンジン側はGBレーシングにするつもり。
右側ベビーフェイス、左側GBレーシングでもいいかな。
なんで左側無いんだろうねw
右側の形が個性的でカッコイイんだけど…
俺も注文中でフレームはベビーフェイス、エンジン側はGBレーシングにするつもり。
右側ベビーフェイス、左側GBレーシングでもいいかな。
109: 2018/03/24(土) 16:22:19.27
ユーロ5じゃ生き残れないだろうからねー
110: 2018/03/24(土) 16:32:41.92
黒のフロントサスがいい
112: 2018/03/24(土) 17:15:08.01
もうGBの全部セット買えや
113: 2018/03/24(土) 19:54:43.92
左はノーマルのちっこいの付いてるからじゃね?
エンジンカバー付けるときあれ外すし。
エンジンカバー付けるときあれ外すし。
116: 2018/03/25(日) 14:08:15.88
Aモードでもハイスロ要るのか。
スロットルを70%くらい開ければバタフライが100%開くもんだと思ってた。
納車まで時間があるから注文しとくか。
スロットルを70%くらい開ければバタフライが100%開くもんだと思ってた。
納車まで時間があるから注文しとくか。
118: 2018/03/25(日) 15:34:35.50
フェンダーレス化した人に聞きたいんだけど、雨の中走ったら結構巻き上げある?背中が辺りまで汚れるかな
119: 2018/03/25(日) 16:02:05.29
汚れるね
125: 2018/03/26(月) 22:05:23.36
俺にはBN6のクラッチ重すぎるんですけどオススメないですか ショートタイプがスタイリッシュで良いなと思うんですけど 初心者です
132: 2018/03/27(火) 07:58:10.07
>>125
初めてBN6を店で触った時は重いと感じたけど、クイックシフターで握る回数半減したから全然辛くならないなぁ
初めてBN6を店で触った時は重いと感じたけど、クイックシフターで握る回数半減したから全然辛くならないなぁ
126: 2018/03/26(月) 23:54:40.43
ショートがいいならRSCのクラッチレバー
127: 2018/03/27(火) 00:18:41.27
BN6をポンと買える初心者マジ恐ろしい
128: 2018/03/27(火) 02:37:57.44
所詮170万や車より安い
昨日立ちゴケでミラー割れて涙目のワイw
昨日立ちゴケでミラー割れて涙目のワイw
129: 2018/03/27(火) 06:03:19.52
17黒売った人いるかな
7000kmでいくらくらいだろう
7000kmでいくらくらいだろう
130: 2018/03/27(火) 06:29:55.77
110万
131: 2018/03/27(火) 06:48:06.77
重いのにショートレバーという恐ろしさ。
133: 2018/03/27(火) 08:59:00.83
クラッチ握るのなんて発進時の一瞬と止まる時の一瞬だけだよな
134: 2018/03/27(火) 12:57:36.73
俺はダウンの時は1センチか2センチくらい引くわ
135: 2018/03/28(水) 09:23:12.74
みんなオートズリッパーはどこのつけてますか?
136: 2018/03/28(水) 09:23:32.64
オートブリッパー
137: 2018/03/28(水) 16:39:31.04
2018モデル黒のR6で初ツーリング行ってきました
横浜から奥多摩周遊道路
朝九時に出て16時30分に帰宅
走行距離210km
燃料消費14Lでした
R3からの乗り換えなのでとにかくポジションがスパルタンですね
でもめちゃくちゃ楽しい
この子大事にします
横浜から奥多摩周遊道路
朝九時に出て16時30分に帰宅
走行距離210km
燃料消費14Lでした
R3からの乗り換えなのでとにかくポジションがスパルタンですね
でもめちゃくちゃ楽しい
この子大事にします
138: 2018/03/28(水) 16:46:45.48
>>137
慣らしで、その燃費なのwww
慣らしで、その燃費なのwww
144: 2018/03/29(木) 02:44:43.95
>>137の耳元で「Welcome to R/WORLD」と囁きたい
139: 2018/03/28(水) 18:54:20.81
3月納車ってまじか。はやいやつはもういるんだな
140: 2018/03/28(水) 21:30:32.05
3/21時点でこんだけ入荷してる店もある
141: 2018/03/28(水) 21:31:04.51
142: 2018/03/28(水) 22:09:24.62
黒は17と同じ?で、青は17にフロントフェンダーとアンダーカウルを黒のに変えて、ステッカーとシートカウルは新調って感じ?
143: 2018/03/29(木) 00:06:47.55
いいなぁ
身長162で体重46の俺だと
足届かないよな
身長162で体重46の俺だと
足届かないよな
158: 2018/03/29(木) 23:00:46.49
>>143
身長163体重60だが両足つま先はぎりつくで
お尻ずらすと片足べったり着くけど股関節攣りそうになるw
身長163体重60だが両足つま先はぎりつくで
お尻ずらすと片足べったり着くけど股関節攣りそうになるw
159: 2018/03/29(木) 23:21:12.34
>>158 ワイも同じぐらいだが両つま先付きそうでギリ付かんわw
160: 2018/03/29(木) 23:50:16.00
>>158
俺、低身長、短足、低体重の
三重苦だから無理そうやね
俺、低身長、短足、低体重の
三重苦だから無理そうやね
145: 2018/03/29(木) 12:28:49.00
R6楽しいー
146: 2018/03/29(木) 13:39:01.20
今日みたいな天気の日はバイク最高だわ
147: 2018/03/29(木) 14:28:11.44
みんな車両保険入っとる?
180万フルローンだから入ろうかな
180万フルローンだから入ろうかな
148: 2018/03/29(木) 14:43:25.23
金が有るなら入った方が良いと思うけど、オートバイって致命的な廃車になるダメージが入る確率が高いから、オートバイで車両保険ってあんまりお得じゃない気がする
149: 2018/03/29(木) 15:52:38.00
フルローン!
月々いくらでなんねんなんやろ
月々いくらでなんねんなんやろ
150: 2018/03/29(木) 16:06:32.06
オートブリッパー付けた人いる?
どんな感じなんだろ
どんな感じなんだろ
151: 2018/03/29(木) 16:59:11.73
ローンでバイクw
152: 2018/03/29(木) 18:02:19.44
さすがに180万一括は脛齧りクソボンボンか40代でも道程世捨人じゃないと厳しいやろ…
知らんけど
知らんけど
153: 2018/03/29(木) 18:30:25.29
20の時から貯めた金で買うんだぜ
154: 2018/03/29(木) 20:50:52.91
バイクのことを更に好きになりました
ありがとうR6
ありがとうR6
155: 2018/03/29(木) 21:42:53.46
R6通勤で使ってる人いる?
156: 2018/03/29(木) 21:45:41.49
いない
157: 2018/03/29(木) 21:47:55.76
たまにR6で出勤する
161: 2018/03/30(金) 00:00:20.32
身長163体重60
あっ(察し
あっ(察し
162: 2018/03/30(金) 04:47:50.56
デブ?165/88の俺にも言ってくれよん
163: 2018/03/30(金) 08:07:24.54
172/85ならセーフかな?
164: 2018/03/30(金) 11:10:29.55
身長163で体重60キロっていうとツナギでいうところのXLWになる
このサイズのツナギで吊るしのって滅多になくて困るよね
このサイズのツナギで吊るしのって滅多になくて困るよね
165: 2018/03/30(金) 13:32:18.16
163、64キロでツナギダイネーゼの48なんだがケツあたりは余ってるレザーパンツは46がぴったし
48はMサイズじゃなかったかな?
48はMサイズじゃなかったかな?
166: 2018/03/30(金) 13:39:33.34
俺もなんとか48着れるよ@85kg
167: 2018/03/30(金) 22:33:52.50
178cm 65kg のワイ高みの見物
168: 2018/03/31(土) 16:31:47.41
身長マイナス100が体重なのはスポーツしてる奴らの中では普通やで、体脂肪率も考慮せなあかんでおいちゃん
169: 2018/03/31(土) 18:03:05.99
阪神の糸井なんて188cm/98kgですけど
170: 2018/03/31(土) 20:56:39.53
高すぎても低すぎても辛いよね
177cm63kgの自分はちょうどよくて良かった
今ではR6に乗るために生きている
177cm63kgの自分はちょうどよくて良かった
今ではR6に乗るために生きている
171: 2018/03/31(土) 22:34:37.07
みんな峠を攻めたりサーキット通ったりしてるの?
172: 2018/03/31(土) 22:37:27.88
>>171
これからするよ~
今まではR3でサーキット走ってた。
これからするよ~
今まではR3でサーキット走ってた。
173: 2018/04/01(日) 00:57:49.19
峠攻めるってワード懐かしいな
174: 2018/04/01(日) 09:22:18.22
サーキットって素人も走っていいの?
遅すぎて笑われないかな?
遅すぎて笑われないかな?
175: 2018/04/01(日) 09:37:47.85
走行会だと速さで枠とかあるから大丈夫
176: 2018/04/01(日) 11:12:07.75
俺もサーキット走ってみたい
177: 2018/04/01(日) 12:02:06.25
わいも超初心者枠で走ってみたいわ。一回体験するとハマるっていうし。
178: 2018/04/01(日) 12:54:36.79
買った店で走行会やってないの?
俺が買ったyspだと定期的にやってるよ。
ツナギ無くてもokなのから。
ツーリングとかのイベントも含めて店行くと何かしら誘われるからその都度断るのダルいけど。
俺が買ったyspだと定期的にやってるよ。
ツナギ無くてもokなのから。
ツーリングとかのイベントも含めて店行くと何かしら誘われるからその都度断るのダルいけど。
179: 2018/04/01(日) 13:26:25.39
俺の買ったYSPから鈴鹿誘われたが平日と言うねw
関西圏だから鈴鹿ツインのラパラがあるからまだハードル低いわ
関西圏だから鈴鹿ツインのラパラがあるからまだハードル低いわ
180: 2018/04/01(日) 14:53:35.40
現代のSS全般の話だけど、
サーキット走ると、R6は公道をツーリングするための機材ではないとよくわかるよ。
他メーカーのSSで低速トルクもあるので公道でも~とか売り文句あるが
あんなん全てド素人騙すためのまやかしw
SSで公道オンリーの人はその魅力の半分も味わえていないと思う。
サーキット走ると、R6は公道をツーリングするための機材ではないとよくわかるよ。
他メーカーのSSで低速トルクもあるので公道でも~とか売り文句あるが
あんなん全てド素人騙すためのまやかしw
SSで公道オンリーの人はその魅力の半分も味わえていないと思う。
181: 2018/04/01(日) 17:32:04.18
サーキット行ったことないんだよなぁ。ショップ主催のでもついていこうかな
182: 2018/04/01(日) 17:54:16.62
R6納車されて二日間の休みで
470k走って楽しくて仕方ないのに
サーキットは倍以上楽しいなんてマジ行ってみたいです
470k走って楽しくて仕方ないのに
サーキットは倍以上楽しいなんてマジ行ってみたいです
183: 2018/04/01(日) 18:48:38.10
いきなり転かしてはー来なきゃ良かったと思うに一票
184: 2018/04/01(日) 19:10:40.35
サーキット初めてならできたら余裕あればだけもミニスカか250くらいから始めた方がいいと思う
185: 2018/04/01(日) 19:11:00.72
ていうかいきなりサーキット行く前にやること色々あるからなぁ。先導付でもね。
例えば、体作りとか。
186: 2018/04/01(日) 19:32:18.57
ミニスカ��⁉
187: 2018/04/01(日) 20:10:50.05
店とかでオイル交換されてる方に質問です。
オイルとエレメント変えたら工賃いくらぐらいですか?
オイルとエレメント変えたら工賃いくらぐらいですか?
188: 2018/04/01(日) 20:14:32.93
あとオイルとエレメント交換後はシフトチェンジする時最初硬かったんですが普通ですか?
189: 2018/04/01(日) 20:26:46.01
R6シフト硬えもん
エレメント、オイル、工賃は銘柄とかによるから知らん YSPで初回点検プレミアムシンセで7000円ちょいだった気がする
エレメント、オイル、工賃は銘柄とかによるから知らん YSPで初回点検プレミアムシンセで7000円ちょいだった気がする
190: 2018/04/01(日) 21:37:21.56
>>189
走ってたら少しずつ入りやすくなりましたが最初本当に硬くて壊れたのかと思いました。
走ってたら少しずつ入りやすくなりましたが最初本当に硬くて壊れたのかと思いました。
191: 2018/04/02(月) 10:17:05.67
09のマイチェン前と後だったらどっちがオススメ?
192: 2018/04/02(月) 20:41:54.63
>>191
騒音規制でマフラーが長くなっているとか後期モデルはネガな部分もあるけど
ぶっちゃけ高年式車って意味で前期はお勧めしない
前のオーナー次第だけどホイールベアリングを交換したのか・サスはOHしたのか
ブレーキはOHしたのかって部分が皆無だった場合前期モデルはその分の
経費が余分にかかると思ったほうが良い
騒音規制でマフラーが長くなっているとか後期モデルはネガな部分もあるけど
ぶっちゃけ高年式車って意味で前期はお勧めしない
前のオーナー次第だけどホイールベアリングを交換したのか・サスはOHしたのか
ブレーキはOHしたのかって部分が皆無だった場合前期モデルはその分の
経費が余分にかかると思ったほうが良い
194: 2018/04/02(月) 21:01:30.59
>>192
なるほど。
06モデルが乗り出し80万弱だから検討してたんだよね。
なるほど。
06モデルが乗り出し80万弱だから検討してたんだよね。
193: 2018/04/02(月) 20:50:52.11
長いマフラーも役に立つんだぞ 立ちゴケしたがマフラーのお陰でステップ折れなかったw
195: 2018/04/02(月) 21:10:12.85
どうしてそんな古い車両を買う必要があんのかw
196: 2018/04/02(月) 21:19:10.33
SSは最新型一択やぞ
197: 2018/04/02(月) 21:25:56.37
本音を言えば安く済ませたい。
08のR1も気になってるんだよね。
やっぱ高年式がええんかーそうだよな
08のR1も気になってるんだよね。
やっぱ高年式がええんかーそうだよな
198: 2018/04/02(月) 22:13:15.81
>>197
後々を考えると新型を買うのが一番正しい
前型に幾ら投資をしたら今のモデルになるかって考えるとR6では無いけど
R1000のL6とかは+200万を投資してもL7には敵わないって感じで
今やリッターSSはかつての80年台末期のレーレープみたいな状態になっていたりする
後々を考えると新型を買うのが一番正しい
前型に幾ら投資をしたら今のモデルになるかって考えるとR6では無いけど
R1000のL6とかは+200万を投資してもL7には敵わないって感じで
今やリッターSSはかつての80年台末期のレーレープみたいな状態になっていたりする
199: 2018/04/02(月) 22:16:25.33
現代のバイク、それもヤマハだから中古で買っても大失敗ってのは無いだろうが、せめてー3~4年程度の高年式が欲しいところ。
それで低走行なら良し。その条件だったら俺は店じゃなくてヤフオクで買うという博打をやる覚悟すらある。
ヤマハのSSにはそれだけの価値があるからね。
それで低走行なら良し。その条件だったら俺は店じゃなくてヤフオクで買うという博打をやる覚悟すらある。
ヤマハのSSにはそれだけの価値があるからね。
200: 2018/04/02(月) 22:16:52.67
レーレープ
201: 2018/04/02(月) 23:00:16.31
なんか根拠が弱くて納得いかないな
ヤフオクで在庫が捌けなくて困ってるバイク屋か?
13Sの高年式は平行物しか無いんだから正規の前期で程度の良いのがあれば十分に買う価値はある
それにL6/L7ほどの違いも無いだろう
BN6と比較するなら話は別だけど
ヤフオクで在庫が捌けなくて困ってるバイク屋か?
13Sの高年式は平行物しか無いんだから正規の前期で程度の良いのがあれば十分に買う価値はある
それにL6/L7ほどの違いも無いだろう
BN6と比較するなら話は別だけど
202: 2018/04/03(火) 00:25:10.83
買うとしたらプレストの
星3つのリコメンドショップがいいのかな?
家の前のバイク屋が
星1つのオフィシャルショップだから
注文はできるんだけど……
星3つのリコメンドショップがいいのかな?
家の前のバイク屋が
星1つのオフィシャルショップだから
注文はできるんだけど……
203: 2018/04/03(火) 21:10:07.47
エンジン腰上OHをお店でされた方とかいらっしゃいます?いくらぐらいしたのかなあと。2C0ですが80000走ったんであまり馬力が落ちてる感じはないんですがそろそろOHしてもいいのかなぁと思いまして。
204: 2018/04/03(火) 21:44:19.68
>>203
チタンバルブ総入れ替えとシートカットとピストン・リング・クランクメタルやベアリングの
総取替で最低でも35万するだろうし+してエンジン積み替えの工賃を考えると程度の
良い中古エンジンの載せ替えが現実的だと思うかな
13Sだけどそういう考えで2回ほどエンジンを積み替えを自力でやったが自分が
乗り倒して振動でガタガタいうエンジンに比べたらヤフオクで買ったエンジンはどれも
程度がよかったと言える
チタンバルブ総入れ替えとシートカットとピストン・リング・クランクメタルやベアリングの
総取替で最低でも35万するだろうし+してエンジン積み替えの工賃を考えると程度の
良い中古エンジンの載せ替えが現実的だと思うかな
13Sだけどそういう考えで2回ほどエンジンを積み替えを自力でやったが自分が
乗り倒して振動でガタガタいうエンジンに比べたらヤフオクで買ったエンジンはどれも
程度がよかったと言える
205: 2018/04/03(火) 22:16:05.61
新品エンジンはいくらなん?
206: 2018/04/03(火) 22:29:29.13
サーキット走ると公道走るのが馬鹿らしくなるくらい楽しい 楽しいというより愉しい
207: 2018/04/03(火) 23:47:23.39
公道=自制心との戦い
サーキット=自分(の経験、勇気)との戦い♪
サーキット=自分(の経験、勇気)との戦い♪
208: 2018/04/04(水) 01:03:59.82
自分好きなんだねえ
209: 2018/04/04(水) 12:35:29.60
https://t.co/yFY91t11w8
もったいねーけど、相当余裕ありそうでうらやま 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
もったいねーけど、相当余裕ありそうでうらやま 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
210: 2018/04/04(水) 13:23:00.70
パーツはよ流せ
211: 2018/04/05(木) 22:18:14.03
2018年モデルのR6全国的に在庫ありまくりやん。
212: 2018/04/05(木) 22:21:16.43
在庫はある。
納車されてこないだけ。
納車されてこないだけ。
213: 2018/04/05(木) 22:26:23.48
グーバイクの雑誌見てたらプレストじゃない並行品の在庫が多かったぞ
214: 2018/04/05(木) 22:31:54.53
YSPとかみてみると取り寄せ可とか即納車ありとかを見かけるけど今年プレスト張り切りすぎてたくさん仕入れちゃった感じかね?
それともダウン対応しちゃったR1に人気取られちゃったのかね??
それともダウン対応しちゃったR1に人気取られちゃったのかね??
215: 2018/04/05(木) 22:37:31.25
張り切りすぎたんだろ
216: 2018/04/05(木) 22:59:17.52
去年よりは余裕あるよね。
まだ色選べたりするとこあるし。
r1もかもだけど、そこそこ欲しい人に行き渡ったのと頑張りすぎたのの両方じゃね?
まだ色選べたりするとこあるし。
r1もかもだけど、そこそこ欲しい人に行き渡ったのと頑張りすぎたのの両方じゃね?
217: 2018/04/05(木) 23:04:45.62
来年は今年をみて仕入れ台数減らすパターンまで見えた
218: 2018/04/06(金) 01:34:21.80
17年にR6欲しい変態に行きわってしまったからだろうな
R6なんてほんと一部のアホしか欲しがらないし
R6なんてほんと一部のアホしか欲しがらないし
219: 2018/04/06(金) 07:30:36.26
600ccで乗り出し170万てやっぱ高いよなー涙
トラコンとDモードしかついてないし。
もうちょいお金足せばR1買えちゃうし
トラコンとDモードしかついてないし。
もうちょいお金足せばR1買えちゃうし
220: 2018/04/06(金) 09:04:09.27
でもR1はカッコ悪い
221: 2018/04/06(金) 09:18:02.65
600とリッターとを値段で選択するか
222: 2018/04/06(金) 10:30:27.46
販売台数とか考えると値段は妥当かな
スズキがとちくるってR1000Rベースに600積んで安価に
出せば時代は変わるかもしれんが
スズキがとちくるってR1000Rベースに600積んで安価に
出せば時代は変わるかもしれんが
223: 2018/04/06(金) 18:06:13.54
俺もデザインが逆なら
R1買ってたな
R1買ってたな
224: 2018/04/06(金) 18:40:50.91
フレームスライダーはオーバーレーシングとベビーフェイスならどっちが良さそう?
225: 2018/04/06(金) 19:00:20.50
フレームスライダーはコケた時の車体への影響が未知数だからGBRacingのエンジンガードとアクスルスライダーにしとけ
226: 2018/04/06(金) 19:38:38.96
俺は全部付けてる。
overのは右側がメーカーによってはエンジンカバーと同じボルトんとこになりそうなのでベビーフェイスにした。
overのは右側がメーカーによってはエンジンカバーと同じボルトんとこになりそうなのでベビーフェイスにした。
227: 2018/04/06(金) 19:48:48.70
コース走る時のマナーとして付けるのね。
フレームへのダメージ云々は無しで。
>>226
なるほど~俺もベビーフェイスとGBの組み合わせで行ってみる。
オーバーのエンジン左側が無いのって、そう言う理由かしら?
フレームへのダメージ云々は無しで。
>>226
なるほど~俺もベビーフェイスとGBの組み合わせで行ってみる。
オーバーのエンジン左側が無いのって、そう言う理由かしら?
228: 2018/04/07(土) 08:54:51.97
フレームスライダーもGBRにしちゃえばいいのに
229: 2018/04/07(土) 15:09:19.63
r6のダイレクトイグニッションってr1とwr250以外に共通の車種ある?
230: 2018/04/08(日) 01:51:59.23
そもスライダーってつけてて効果あるの?
231: 2018/04/08(日) 02:34:37.57
一長一短なので自分で考えろ
とりあえず飛距離は間違いなく伸びる
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
とりあえず飛距離は間違いなく伸びる
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
232: 2018/04/08(日) 10:07:30.21
レースで安全にコースからはじき出す為のものであり公道でメリットがあるとしたら
レーシーなスタイル構築と立ちごけ程度での被害を出さないあたり
デメリット的には転倒時にフレームのエンジンハンガーやエンジン本体のハンガー部を
巻き込んで折れることになるので修理費用が廃車レベルになることもある
レーシーなスタイル構築と立ちごけ程度での被害を出さないあたり
デメリット的には転倒時にフレームのエンジンハンガーやエンジン本体のハンガー部を
巻き込んで折れることになるので修理費用が廃車レベルになることもある
233: 2018/04/08(日) 10:29:14.92
公道でも安全地帯に弾かれることもあるから結局は運しだいやな
スライダー無しの移動量なら後続に轢かれてもおかしくない事があったわ
スライダー無しの移動量なら後続に轢かれてもおかしくない事があったわ
234: 2018/04/08(日) 21:37:24.46
コーヨーラド使ってるいる?
MBやH2Oと比べるとどうだろう
MBやH2Oと比べるとどうだろう
235: 2018/04/09(月) 02:51:57.13
スライダーはレバーとハンドルの生還率が上がるから付けてる。
トランポあっても折れたままだと載せるのも一苦労なので。
予備パーツも持参してるが、家でゆっくり直したいしね。
13Sではアグラス使ってたが、BN6では価格でベビーフェイスにした。
トランポあっても折れたままだと載せるのも一苦労なので。
予備パーツも持参してるが、家でゆっくり直したいしね。
13Sではアグラス使ってたが、BN6では価格でベビーフェイスにした。
236: 2018/04/09(月) 08:38:07.61
06-16のスリップオンってBN6に付きますか
237: 2018/04/09(月) 10:27:08.92
つくよー
238: 2018/04/09(月) 18:49:28.36
ありがとうございます
239: 2018/04/10(火) 19:00:08.00
2C0のメインフレームが販売終了している。
240: 2018/04/10(火) 19:45:48.08
まあ10年経ったしね
242: 2018/04/10(火) 21:03:20.72
>>240
13Sもやばいですかね
13Sもやばいですかね
243: 2018/04/10(火) 21:39:37.42
>>242
2年前まで生産していたし保守期間の8年まであと6年あるから
大丈夫でしょ
ただ初期の方はシートレールのカウルの穴が後期と違うって聞いたことがあるんで
よくわからんけど
2年前まで生産していたし保守期間の8年まであと6年あるから
大丈夫でしょ
ただ初期の方はシートレールのカウルの穴が後期と違うって聞いたことがあるんで
よくわからんけど
245: 2018/04/10(火) 22:07:21.40
>>243
なるほど。2C0にかれこれ10年以上乗ってるんですがメインフレームそのものって劣化するんですか?
なるほど。2C0にかれこれ10年以上乗ってるんですがメインフレームそのものって劣化するんですか?
248: 2018/04/11(水) 10:26:33.59
>>245
コケてフレーム交換とかそんな感じでしょ
レースやっていれば交換する羽目にもなるでしょうし
普通に乗っていてフレームが割れるスズキみたいな事はR6ではなかったと思う
コケてフレーム交換とかそんな感じでしょ
レースやっていれば交換する羽目にもなるでしょうし
普通に乗っていてフレームが割れるスズキみたいな事はR6ではなかったと思う
260: 2018/04/12(木) 09:33:24.57
>>248
GSX-R系怖くて乗れませんね
GSX-R系怖くて乗れませんね
241: 2018/04/10(火) 20:08:06.17
このバイクってvt250しか乗ったことないやつには難しい?
244: 2018/04/10(火) 21:56:00.59
>>241
余裕
最初はぎこちないだろうが慣れる
余裕
最初はぎこちないだろうが慣れる
246: 2018/04/10(火) 22:55:48.65
>>244
ありがとう
今のバイクで一番かっこいいから貯金して買いたいなあ
ありがとう
今のバイクで一番かっこいいから貯金して買いたいなあ
247: 2018/04/10(火) 23:08:40.29
>>246
新車で買うならお早めに。排ガス規制でいつまでも新車で買えないので気をつけて
新車で買うならお早めに。排ガス規制でいつまでも新車で買えないので気をつけて
249: 2018/04/11(水) 12:30:46.53
>>247
2年3年くらい以内にほしいとこだけどきっついな
2年3年くらい以内にほしいとこだけどきっついな
250: 2018/04/11(水) 13:59:29.53
そんなときに低金利のローンがあるんですよ
251: 2018/04/11(水) 14:28:15.91
男の全額フルローン
252: 2018/04/11(水) 14:41:55.58
ユーロ5で生き残れるか微妙だしなー。カウルは新規だけど車体とエンジンほぼ使い回しだしね。来年が最後とかリアルにありそう。
253: 2018/04/11(水) 17:18:11.80
欲しいと思った時に買え
後々あの時買えばと後悔するぞ
後々あの時買えばと後悔するぞ
254: 2018/04/11(水) 17:30:07.88
3気筒700cc近くになったりして(適当)
255: 2018/04/11(水) 22:00:49.05
弁当箱とサイレンサーバカデカくていいから生き残ってくれ
256: 2018/04/11(水) 22:10:23.34
馬鹿でかくていいからR1みたいに弁当箱前から外せると楽なのにな
でもGSXみたいなのは引くがw
でもGSXみたいなのは引くがw
257: 2018/04/11(水) 23:07:20.19
EURO5ってOBDの特性診断が始まるのね
バイク程度の販売台数で開発しんどそうだな
バイク程度の販売台数で開発しんどそうだな
258: 2018/04/12(木) 01:22:43.25
600SSはガチで終焉の可能性もありえる情勢になってきたね。
そしたら次買い替える機会がきたらリットルSSにするしかなくなるかもなぁ。
そしたら次買い替える機会がきたらリットルSSにするしかなくなるかもなぁ。
259: 2018/04/12(木) 09:21:19.50
重量、馬力が近く、50万安いMT-09ベースのSSが出てくれれば良いかな。
トルクあるし。
ただ、コースに持ち込んだ時にどうなるかが未知数。
トルクあるし。
ただ、コースに持ち込んだ時にどうなるかが未知数。
261: 2018/04/12(木) 10:11:50.04
GSXはウィリーする馬鹿がいたからフレームリコールだったんでしょ?
262: 2018/04/12(木) 10:26:49.89
09はサスかな... まあ09SPのサスなりR1/R6のサス流用すればいいんだが
トラが765でデイトナ出すんなら09ベースは対抗馬になりそうやねw
トラが765でデイトナ出すんなら09ベースは対抗馬になりそうやねw
263: 2018/04/12(木) 22:46:33.41
18予約してきたヨー。
当然もう締め切られてるけど、まだプレストの入れた台数埋まってまでは無いみたいだ。
7月頃の予約になる&確実に抑えられるかは未知数って言われた。でも青はボチボチ残ってるみたいよ。プレスト。
当然もう締め切られてるけど、まだプレストの入れた台数埋まってまでは無いみたいだ。
7月頃の予約になる&確実に抑えられるかは未知数って言われた。でも青はボチボチ残ってるみたいよ。プレスト。
264: 2018/04/12(木) 23:36:48.73
これから免許取るところなんだが、いきなりR6は上達できない?
R3からバイク生活始めようと思っていたところで、憧れのR6新車が手に入らなくなりそうだと聞いて
途方に暮れている…
R3からバイク生活始めようと思っていたところで、憧れのR6新車が手に入らなくなりそうだと聞いて
途方に暮れている…
265: 2018/04/12(木) 23:47:48.23
>>264
そんなあなたのためにBモードがあるのさ
そんなあなたのためにBモードがあるのさ
266: 2018/04/13(金) 02:22:09.43
>>264
事故らなきゃ何でも良いと思うよ
事故らなきゃ何でも良いと思うよ
272: 2018/04/13(金) 12:51:15.37
>>264
とりあえずr6買って中古でr125でも買えば良いんじゃない?
公道だけで走るならr6だけで良いだろ
とりあえずr6買って中古でr125でも買えば良いんじゃない?
公道だけで走るならr6だけで良いだろ
267: 2018/04/13(金) 06:27:26.34
R3買う資金もったいないから最初からR6でいいよ。なんとかなるさ。
268: 2018/04/13(金) 08:09:48.22
一般論だと段階を踏んだ方が結果上達が早いっていうね。
俺も大半のライダーに当てはまると思う。
ただマジでミドルSS無くなりそうなんで迷わず今すぐR6買え!
基本操作はスクールとコースで強引に身に付けろ!
ただし怪我には気を付けてね~
俺も大半のライダーに当てはまると思う。
ただマジでミドルSS無くなりそうなんで迷わず今すぐR6買え!
基本操作はスクールとコースで強引に身に付けろ!
ただし怪我には気を付けてね~
269: 2018/04/13(金) 08:47:13.35
08~のベビーフェイスのバックステップってBN6につく?
270: 2018/04/13(金) 09:52:37.36
クイックシフターあるからちょっと工夫必要だけど付く
271: 2018/04/13(金) 11:35:39.13
>>270
ありがとう
ありがとう
273: 2018/04/13(金) 13:06:25.25
いやいや、それならまずはセローでオフロードを走るという練習をするべきだなw
274: 2018/04/13(金) 14:22:58.36
新車購入で言えば
維持関係で気になっいるんだけど
盗難対策はどこまで必要なんだろう
後、盗難状況とかも
まだ狙われやすいのかな?
やっぱし100万越えるバイクな訳だし
維持関係で気になっいるんだけど
盗難対策はどこまで必要なんだろう
後、盗難状況とかも
まだ狙われやすいのかな?
やっぱし100万越えるバイクな訳だし
275: 2018/04/13(金) 18:43:56.72
クソ田舎で室内保管のワイ勝ち組
前後スタンドで上げてハンドルロックかけずに保管してるわ
前後スタンドで上げてハンドルロックかけずに保管してるわ
276: 2018/04/13(金) 19:07:24.06
R25からの乗換で何もかもが驚き
R25乗ったら次はR6なんて完全にヤマハに乗せられてるなと思う
R25乗ったら次はR6なんて完全にヤマハに乗せられてるなと思う
278: 2018/04/13(金) 21:12:54.10
R3からR6なら?
279: 2018/04/13(金) 21:29:03.24
排気量で言うなら25や3から6は順当なんだろうけど
実は電子制御豊富なR1のが扱いやすいとはYSPの人から聞いたね
実は電子制御豊富なR1のが扱いやすいとはYSPの人から聞いたね
280: 2018/04/13(金) 23:09:16.33
そりゃそうよ
281: 2018/04/13(金) 23:12:00.38
はぁ、
俺の18白はいつオーストラリアから届くんだ…
俺の18白はいつオーストラリアから届くんだ…
282: 2018/04/13(金) 23:58:47.96
>>281
グレーは一昨日店に届いてましたよ
早く来るといいね
グレーは一昨日店に届いてましたよ
早く来るといいね
283: 2018/04/14(土) 08:39:39.29
逆輸入ってまじで一回海外まで運んで日本に持ってきてるの?流石に書類だけだよな?
284: 2018/04/14(土) 08:57:51.51
昔は書類だけ送ってたけど今は車体も一度海外に行ってるよ
285: 2018/04/14(土) 09:29:12.21
納車から20日で1000k超えたので
今日初回点検行ってくるぜ
今日初回点検行ってくるぜ
286: 2018/04/14(土) 09:30:16.55
R3は100日で700kしか走らなかったが
R6は楽しすぎてあちこち走ってしまう
マジで買ってよかった
R6は楽しすぎてあちこち走ってしまう
マジで買ってよかった
287: 2018/04/14(土) 12:02:38.55
>>286
こういうの見ると、R3買うの本当に躊躇する
だけど本当にバイク初心者…普通二輪すら持ってないのに
いきなり大型取得していきなりR6買うのは無謀すぎる気がしてならない
だけど新車が手に入らなくなるのは…
こういうの見ると、R3買うの本当に躊躇する
だけど本当にバイク初心者…普通二輪すら持ってないのに
いきなり大型取得していきなりR6買うのは無謀すぎる気がしてならない
だけど新車が手に入らなくなるのは…
295: 2018/04/14(土) 13:56:01.86
>>287
R6買いな、なんとかなるし、好きなの乗るのが精神的にいい
ただ、はじめてなら何回かこかすだろうから、多少のメンテ費を見込んどきな
R6買いな、なんとかなるし、好きなの乗るのが精神的にいい
ただ、はじめてなら何回かこかすだろうから、多少のメンテ費を見込んどきな
288: 2018/04/14(土) 12:22:14.04
最初からR6買っちゃいなよ!
メーカーはステップアップとかいってるけどぶっちゃけ売り上げ貢献させたいだけよ。
R3買ってもR6が気になりだしてすぐ売却がオチ。
もったいないよ。
メーカーはステップアップとかいってるけどぶっちゃけ売り上げ貢献させたいだけよ。
R3買ってもR6が気になりだしてすぐ売却がオチ。
もったいないよ。
289: 2018/04/14(土) 12:24:14.68
足つき悪くてポジションキツイだけだから大丈夫大丈夫
290: 2018/04/14(土) 12:57:35.10
R3買うならR25のほうが良いかも、そんでR6とR25両方買おうぜ
291: 2018/04/14(土) 13:08:23.77
R25買う人ってやっぱりR6とかR1への憧れを持って買うと思うんだよね、だったら初めからR6とかでもいいと思うな
292: 2018/04/14(土) 13:09:27.43
ほんとは大型乗りたいけどステップアップしないといけないみたいだし…っていって我慢して中型乗るのはもったいないような。
293: 2018/04/14(土) 13:13:53.57
R25買う金で免許取って残りはR6の頭金にしちゃおうぜ
294: 2018/04/14(土) 13:27:23.82
R25とかR3ってゴミじゃん。
296: 2018/04/14(土) 13:59:38.98
大本命があるなら最初からそこに行ったほうが
幸せになれると思う
幸せになれると思う
297: 2018/04/14(土) 14:20:39.58
とりあえず両方買っとけばいいじゃん
298: 2018/04/14(土) 14:22:20.32
R6はちゃんと操作しないと言う事を聞いてくれないよ。
その技術を、R6で練習しようとしても感覚が分かりづらいので時間がかかるよ。
R25だと分かりやすくて技術がグングン身に付くよ。
てのが一般論。
R25で出来てた事をR6でも出来るようにするってのが近道だし、出来れば気持ちいい。
でもコレは目的が“バイクを自在に乗りこなしたい”とか“サーキットで云々”て場合のみ。
目的が“R6に乗りたい”なら回り道しないでR6を買え。
その技術を、R6で練習しようとしても感覚が分かりづらいので時間がかかるよ。
R25だと分かりやすくて技術がグングン身に付くよ。
てのが一般論。
R25で出来てた事をR6でも出来るようにするってのが近道だし、出来れば気持ちいい。
でもコレは目的が“バイクを自在に乗りこなしたい”とか“サーキットで云々”て場合のみ。
目的が“R6に乗りたい”なら回り道しないでR6を買え。
299: 2018/04/14(土) 15:07:20.88
r6の新車が絶対欲しいなら買えるときに買うしかないだろw
いきなり乗るのが怖いなら倉庫でも借りて仕舞っておけば良いじゃん
何を悩む必要があるのか…
並みの運動神経と自制心が有れば転けないし
そうでなければ何乗っても1度や2度は転かす
その時のダメージと修理費を受け入れられるかどうか
金が無いならローンを組むか諦めるしか無い
いきなり乗るのが怖いなら倉庫でも借りて仕舞っておけば良いじゃん
何を悩む必要があるのか…
並みの運動神経と自制心が有れば転けないし
そうでなければ何乗っても1度や2度は転かす
その時のダメージと修理費を受け入れられるかどうか
金が無いならローンを組むか諦めるしか無い
300: 2018/04/14(土) 15:08:06.26
とりあえず免許取ったらレンタルで乗った方がいい
冷静になれる
冷静になれる
301: 2018/04/14(土) 16:01:36.81
なんかこうゆう悩み持ってる人を見ると、
サクッとR6買った自分は超幸せなんだろうな。
私のバイクライフはピンクナンバーのスクーターから始まったが、
まぁ結果的には下の排気量から始めてよかったと思う。
サクッとR6買った自分は超幸せなんだろうな。
私のバイクライフはピンクナンバーのスクーターから始まったが、
まぁ結果的には下の排気量から始めてよかったと思う。
302: 2018/04/14(土) 16:28:40.78
2c0と5slのダイレクトイグニッションって似てるから着くっしょ!って軽い気持ちでヤフオクでポチッたら形状が微妙に違くて焦った
どうにか付いて一安心
どうにか付いて一安心
303: 2018/04/14(土) 17:10:21.73
まあ初めてなんだからR6でも変わらんやろ
304: 2018/04/14(土) 17:12:50.59
いつか乗ってやると言って他を買ったら、そっちが楽しくなってしまって、
気がついたら目的のバイクはとっくに生産中止、新しい魅力的なバイクが
出てきて目移りして大変。
というパターンがいいと思うがなあ。
初心者でR6みたいにわかりにくいバイクだと、飛ばしたら吹っ飛び、
飛ばさなかったら立ちゴケというパターンに陥りやすいと思うので、
経済的な意味でも、バイクに乗り続けるモチベーションを保つ意味でも、
最初は小さくわかりやすいものから初めたほうが得策だと思う。
気がついたら目的のバイクはとっくに生産中止、新しい魅力的なバイクが
出てきて目移りして大変。
というパターンがいいと思うがなあ。
初心者でR6みたいにわかりにくいバイクだと、飛ばしたら吹っ飛び、
飛ばさなかったら立ちゴケというパターンに陥りやすいと思うので、
経済的な意味でも、バイクに乗り続けるモチベーションを保つ意味でも、
最初は小さくわかりやすいものから初めたほうが得策だと思う。
305: 2018/04/14(土) 18:52:53.19
よし、ここは間とってR1買おう
306: 2018/04/14(土) 19:28:05.87
R1Mなら6軸IMUに電子制御サスだから初心者にも安心w
18年モデルならクイックシフターにダウンシフターまで付いてるしね
18年モデルならクイックシフターにダウンシフターまで付いてるしね
307: 2018/04/14(土) 19:49:20.65
楽しいのかそれ
308: 2018/04/14(土) 19:59:42.62
楽ではある。
309: 2018/04/14(土) 20:59:37.01
そんなあなたに5EB
310: 2018/04/14(土) 22:33:37.02
みんなR6の前何乗ってたの?
312: 2018/04/14(土) 22:45:27.50
>>310
クラブマンのカフェレーサー
クラブマンのカフェレーサー
313: 2018/04/14(土) 22:48:46.17
>>310
DB5
DB5
311: 2018/04/14(土) 22:43:44.74
新型のちょうどいいバーエンドが見つからない
POSHはなぜホンダ純正ばっかり品揃えが豊富なのか
POSHはなぜホンダ純正ばっかり品揃えが豊富なのか
314: 2018/04/14(土) 22:53:56.32
>>311
バランス的に純正が一番振動を打ち消していてしかも重く感じない
社外ハンドルを付けた時はハンドルバーの中にウエイトの棒が入る奴を10g単位で刻んで
やっと納得できる様になったけどその重さは純正+10g程度で、軽量化にもならなかったわ
バランス的に純正が一番振動を打ち消していてしかも重く感じない
社外ハンドルを付けた時はハンドルバーの中にウエイトの棒が入る奴を10g単位で刻んで
やっと納得できる様になったけどその重さは純正+10g程度で、軽量化にもならなかったわ
315: 2018/04/15(日) 13:59:13.17
来月納車されるんだけど今更足付きがめっちゃ不安になってきた。傾斜とかある道で止まったりするのが恐いわ
316: 2018/04/15(日) 17:08:17.26
身長162cmでも立ちゴケ2回しかしてないから大丈夫大丈夫w
322: 2018/04/15(日) 22:06:18.93
>>316
こけてんじゃねーよw
こけてんじゃねーよw
317: 2018/04/15(日) 17:26:39.87
R6に乗ってるヤツの平均身長w
318: 2018/04/15(日) 20:17:57.59
低身長の方がSS乗るのは向いてると思う 長身だと窮屈でしょ
欧州だとかなりきついらしいよ
欧州だとかなりきついらしいよ
319: 2018/04/15(日) 21:06:50.84
腕ピーンとして腰反ってるSS乗りほどダサい奴は居ない
323: 2018/04/15(日) 22:29:28.26
>>319
わかってねえな
腕ピーンで超ダルそうに街乗りするのがカッコええんやんか
わかってねえな
腕ピーンで超ダルそうに街乗りするのがカッコええんやんか
320: 2018/04/15(日) 21:12:29.15
177の股下84だけど
両足つこうとしたらカカトは浮くよ
普通は右足ステップに置いて若干左傾けるから
それで十分左足のカカトはベッタリつくかな
両足つこうとしたらカカトは浮くよ
普通は右足ステップに置いて若干左傾けるから
それで十分左足のカカトはベッタリつくかな
321: 2018/04/15(日) 21:17:44.85
ペドロサの悪口いうな!
324: 2018/04/15(日) 23:48:40.98
このバイク、丁度いい身長のレンジが狭い気がする。
足つきでホビットはお断りだし、乗ると窮屈でガリバーもお断り。
多分170~175くらいが丁度いい塩梅だと思うわ。
足つきでホビットはお断りだし、乗ると窮屈でガリバーもお断り。
多分170~175くらいが丁度いい塩梅だと思うわ。
325: 2018/04/16(月) 06:34:03.54
ブーツ履けば170でもギリギリ両カカト着くよ
328: 2018/04/16(月) 19:48:19.24
>>325
足長いな。ブーツ履いても踵べったりとはいかなかった
足長いな。ブーツ履いても踵べったりとはいかなかった
326: 2018/04/16(月) 12:18:09.13
頭が小さくて胴が短くて足が長いやつしか乗れないでFA?
327: 2018/04/16(月) 12:26:59.98
>>326
腕が長いも追加で
腕が長いも追加で
329: 2018/04/16(月) 21:24:02.52
体重ですげえ沈んでるとか?
330: 2018/04/16(月) 21:30:21.71
13Sからの流用パーツの装着が終わって、
今日から慣らし始めたぜ。
Aモードが13Sって感じだね。
今まで2C0か13Sに乗りなれた人ならAしか使わないと思う。
あとこれは新規で買ったパーツだがオートブリッパーすげーw
早く慣らし終えてサーキットで試してみてーは。
今日から慣らし始めたぜ。
Aモードが13Sって感じだね。
今まで2C0か13Sに乗りなれた人ならAしか使わないと思う。
あとこれは新規で買ったパーツだがオートブリッパーすげーw
早く慣らし終えてサーキットで試してみてーは。
331: 2018/04/17(火) 07:21:01.85
フロントサスのプリロードいじれば足つき結構変わるよ
332: 2018/04/17(火) 09:13:30.43
13Sほんといいバイクですね。買ってよかった。
333: 2018/04/18(水) 09:10:11.35
2C0、フレーム以外は部品出てますね。
今の内に買っておかなきゃ。
今の内に買っておかなきゃ。
334: 2018/04/18(水) 09:57:44.33
デザインとピーキーさに惹かれて2C0欲しいなあ
335: 2018/04/18(水) 10:09:40.93
サスの設定と中身を13S仕様にすれば今でも遜色ないしね
336: 2018/04/18(水) 20:02:00.39
気になるから試乗とかレンタルとかしたいけど地方民だから機会が無い何とか乗る方法無いものかなぁ
337: 2018/04/18(水) 20:28:46.66
>>336
近所のYSPにないとなると試乗会の情報を集めるしか無いかな~
バロンのとか、複数のYSP合同のとか、プレストの試乗キャラバンとか。
YZFミーティングでも乗れたっけか。
でも18モデルは供給に余裕がありそうなんで定期的にしつこく検索すると引っ掛かるかもよ。
近所のYSPにないとなると試乗会の情報を集めるしか無いかな~
バロンのとか、複数のYSP合同のとか、プレストの試乗キャラバンとか。
YZFミーティングでも乗れたっけか。
でも18モデルは供給に余裕がありそうなんで定期的にしつこく検索すると引っ掛かるかもよ。
338: 2018/04/18(水) 23:55:02.45
どの地方か分からんとアドバイスもできんが…
小笠原とかなら諦めな
小笠原とかなら諦めな
339: 2018/04/19(木) 11:10:54.99
340: 2018/04/19(木) 12:05:26.83
コンテナ収納だけどこういうの見ると不安になる…
341: 2018/04/19(木) 12:16:47.82
SSでワイヤーロックとカバーだけとか勇気あるなw
首都圏じゃ格好の的になっちゃうよな。
首都圏じゃ格好の的になっちゃうよな。
342: 2018/04/19(木) 12:30:29.71
↑
ワイヤーロック←×
金属ロック←◯
ワイヤーロック←×
金属ロック←◯
343: 2018/04/19(木) 13:14:11.68
ワイハンドルロックのみw
344: 2018/04/19(木) 15:02:55.41
345: 2018/04/19(木) 17:24:37.15
ぶっちゃけ2mクラスのワイヤーカッターでぶった切れるしハンドルロックも
前後代車でラクラク移動でこりゃ盗まれるって感じ
俺の場合は湿気防止でラダーレールにバイクを乗せて台車使用防止にしハンドルロック
前後ワイヤーロックにECUイモビブザーにブレーキレバーロックのブザー付きを付けて
横にもバイクを置いて3人がかりで以上でないと簡単には引き出せないようにしておいた
・・・けど、盗めないと判るとUSヨシムラのSOマフラーだけ持っていかれたわ
前後代車でラクラク移動でこりゃ盗まれるって感じ
俺の場合は湿気防止でラダーレールにバイクを乗せて台車使用防止にしハンドルロック
前後ワイヤーロックにECUイモビブザーにブレーキレバーロックのブザー付きを付けて
横にもバイクを置いて3人がかりで以上でないと簡単には引き出せないようにしておいた
・・・けど、盗めないと判るとUSヨシムラのSOマフラーだけ持っていかれたわ
346: 2018/04/19(木) 17:38:46.86
ガレージ買ったほうが早くね??
347: 2018/04/19(木) 18:17:08.00
怖いよな~
俺も門の無いポリカのカーポートに、
地球ロック、キーシリンダーガード
ディスクロック、カバーの体制。
ダエグのファイナルも一緒に置いてあるから余計に目を付けられそう。
カーポート前面に門が無いのが不用心だよな~
たしかカーポートのオプションで簡易的なロック付の扉を付けられたから検討するか。
俺も門の無いポリカのカーポートに、
地球ロック、キーシリンダーガード
ディスクロック、カバーの体制。
ダエグのファイナルも一緒に置いてあるから余計に目を付けられそう。
カーポート前面に門が無いのが不用心だよな~
たしかカーポートのオプションで簡易的なロック付の扉を付けられたから検討するか。
348: 2018/04/19(木) 18:59:42.89
近所の店に綺麗なyzf-r46が売ってた。買うべきか。
349: 2018/04/19(木) 19:32:57.27
5slは良いぞ
350: 2018/04/19(木) 22:23:26.05
公道メインなら5SLもいいね。
351: 2018/04/20(金) 18:15:48.54
水温100℃以上になるとアイドリングが不安定になるんだけどこれが熱ダレ?
352: 2018/04/20(金) 21:19:40.41
100℃越したらファンが回るから、バッテリーが弱ってるんじゃないか?
358: 2018/04/21(土) 10:54:03.86
>>352
たしかに冬眠から目覚めたばっかりだからそれありそう!ありがとう!
たしかに冬眠から目覚めたばっかりだからそれありそう!ありがとう!
353: 2018/04/20(金) 21:38:15.48
21日には用意できますって言われてたんだけど結局連絡一切なしなんだけどわすれられてるのかな?
354: 2018/04/20(金) 21:49:53.54
1000km走ったので2018の初回点検にysp行ってきた
やっぱり2017でほとんど欲しい人には行き渡ってたのかな
去年店頭でなんてまるで見かけなかったのに、3台ぐらい新車在庫がいたよ
やっぱり2017でほとんど欲しい人には行き渡ってたのかな
去年店頭でなんてまるで見かけなかったのに、3台ぐらい新車在庫がいたよ
355: 2018/04/20(金) 23:31:19.95
>>354
まぁ、数が出るバイクでもないし、今年度中に売り切ればOKでしょ。
11カ月分の在庫確保なのさ。
まぁ、数が出るバイクでもないし、今年度中に売り切ればOKでしょ。
11カ月分の在庫確保なのさ。
356: 2018/04/21(土) 01:27:31.88
今年どころか生産中止を見込んだ在庫確保だったりしてね
357: 2018/04/21(土) 10:37:10.05
359: 2018/04/22(日) 06:01:06.71
18年モデル買ったんだけど時計って貰えないのかな?
361: 2018/04/22(日) 07:32:51.79
>>359
君もロケットを描いて宇宙時計を貰おう!
君もロケットを描いて宇宙時計を貰おう!
362: 2018/04/22(日) 11:20:17.02
>>360でたら外装一式買うわw
>>359 R1は年によって貰えるもの違ったみたいだし何か違うの貰えるんじゃね?
ちなみにワイはYSPの店主が時計忘れていて聞いたら思い出したように貰えたわw
>>359 R1は年によって貰えるもの違ったみたいだし何か違うの貰えるんじゃね?
ちなみにワイはYSPの店主が時計忘れていて聞いたら思い出したように貰えたわw
360: 2018/04/22(日) 06:12:59.29
新型でUSインターカラーを出さないのかな?
363: 2018/04/23(月) 19:50:52.18
r25のときはそんなでもなかったけど、r6乗ってるときは車に道を譲られることが多々ある。顔なのか音なのかどっちだろ
365: 2018/04/24(火) 07:34:45.23
>>363
現行BN6?
それなら「白面の者」だから仕方ない。そういうもの。
13Sと2C0は「とら」だからな。
現行BN6?
それなら「白面の者」だから仕方ない。そういうもの。
13Sと2C0は「とら」だからな。
369: 2018/04/25(水) 01:29:17.11
わからない人のために、明日中に
>>365が説明してくれるから
それまで待ってて
>>365が説明してくれるから
それまで待ってて
364: 2018/04/23(月) 22:35:23.52
https://www.ysgear.co.jp/mc/racing/lib_pdf/YZF-R1_R6_manual2018.pdf
2018レースベースのサービスマニュアルだが、ねじのトルク値とか参加になるな
2018レースベースのサービスマニュアルだが、ねじのトルク値とか参加になるな
366: 2018/04/24(火) 18:04:57.06
よくわからん
367: 2018/04/24(火) 18:34:47.67
俺はわかる。
368: 2018/04/24(火) 23:05:01.13
よくわかんない
371: 2018/04/25(水) 07:33:02.25
もっと分かんなくなった
373: 2018/04/25(水) 18:02:53.78
年齢層高いな
374: 2018/04/25(水) 20:54:50.47
BN6のバッテリーがイきましておしがけしてかけたのですがあまりおしがけはやめといた方がいいと言われました。ECUがダメになるのでしょうか?
375: 2018/04/25(水) 21:07:55.77
しるかくそ
376: 2018/04/26(木) 02:42:07.29
誰かccuつけてる人いませんか?
区間タイムとラップタイムをリアルタイムにスマフォに表示できますか?
データ取りできるのは分かるんだけどccuconfigってアプリの話が全然出てこなくってこまってます
今はgpsロガーにGPS Lapsで区間タイムを表示してます
もうすぐ新型が納車なので純正のロガー使ってみたいんですが区間タイム表示できませんか
区間タイムとラップタイムをリアルタイムにスマフォに表示できますか?
データ取りできるのは分かるんだけどccuconfigってアプリの話が全然出てこなくってこまってます
今はgpsロガーにGPS Lapsで区間タイムを表示してます
もうすぐ新型が納車なので純正のロガー使ってみたいんですが区間タイム表示できませんか
377: 2018/04/26(木) 12:05:18.49
イッちゃった♂
378: 2018/04/26(木) 18:12:43.68
5SL乗りですがヘッドライトの球をLEDにしている方が居ましたら、オススメのメーカーを教えて貰えないでしょうか?
379: 2018/04/28(土) 09:35:57.80
GW後半晴れるかな~
380: 2018/04/29(日) 09:25:00.38
みんなGWでツーリングか?
俺なんて2日まで仕事だと言うのに…
俺なんて2日まで仕事だと言うのに…
398: 2018/05/01(火) 23:27:14.96
>>380
おいらも2日まで仕事だ。
4日から6日は田植え。
9日はダンロップ走行会にいく。
おいらも2日まで仕事だ。
4日から6日は田植え。
9日はダンロップ走行会にいく。
381: 2018/04/30(月) 01:55:10.38
免許とって1年程の40のおっさん初心者R25乗りだけど、
まだ在庫あって間に合うと思って意を決して乗り換え決めて住民票持参でYSP行ったら全色在庫なし完売だった。
ほんとカッコいいですよね。
来年は1月になったら即仮でもなんでもいいから予約しようと決意したわ。
まだ在庫あって間に合うと思って意を決して乗り換え決めて住民票持参でYSP行ったら全色在庫なし完売だった。
ほんとカッコいいですよね。
来年は1月になったら即仮でもなんでもいいから予約しようと決意したわ。
384: 2018/04/30(月) 05:25:35.23
>>381
他のyspなら売ってるよ多分。yspじゃなくても正規品で置いてある所もある
他のyspなら売ってるよ多分。yspじゃなくても正規品で置いてある所もある
386: 2018/04/30(月) 10:17:20.92
>>383
現行R1かR6に惚れ込んでいつかは乗るぞと意気込んで免許取得したので天国行かないように気をつけて乗ります。
>>384
住んでるところが僻地で他の在庫持ってそうなYSPに簡単に買いに行けないんです。
>>385
バロンでプレスト車扱ってるの知りませんでした。
近場に数店舗あるので行ってみます。thx
現行R1かR6に惚れ込んでいつかは乗るぞと意気込んで免許取得したので天国行かないように気をつけて乗ります。
>>384
住んでるところが僻地で他の在庫持ってそうなYSPに簡単に買いに行けないんです。
>>385
バロンでプレスト車扱ってるの知りませんでした。
近場に数店舗あるので行ってみます。thx
382: 2018/04/30(月) 02:48:21.73
そして販売終了
383: 2018/04/30(月) 02:53:06.41
SSに乗り慣れていない
40のオッサンがなんて天国一直線だろ
やめとけ
40のオッサンがなんて天国一直線だろ
やめとけ
385: 2018/04/30(月) 09:40:03.29
バロンでもプレスト正規買えるからYSPにこだわらなくても良いと思う
バロンはまだまだ買えるよ
バロンはまだまだ買えるよ
387: 2018/04/30(月) 17:44:30.57
R6ってサイレンサーの形がダサいんだよなぁ
388: 2018/04/30(月) 17:55:41.42
立ちゴケしてもデカマフラーがステップ守ってくれる仕様やぞ
389: 2018/04/30(月) 18:41:30.81
ステップよりマフラーのほうが高いだろ
チタン製だし
チタン製だし
390: 2018/04/30(月) 19:30:31.62
そっかなー
新型ならr1000,1000rr,r1とかより全然ありだと思うんだけどな。
新型ならr1000,1000rr,r1とかより全然ありだと思うんだけどな。
391: 2018/04/30(月) 20:17:18.04
スラッシュカットの奴が欲しいけど車検はまず通らないだろうしなぁ
392: 2018/04/30(月) 20:44:06.42
r6のマフラーは主張しすぎてないとこがいいよね
393: 2018/04/30(月) 21:42:33.08
あんなスイスロールの何処が良いのか
394: 2018/05/01(火) 07:27:18.47
昨日もサーキットでの騒音規制に引っかかった
R6って高音域が他のバイクより大き過ぎる
R6って高音域が他のバイクより大き過ぎる
395: 2018/05/01(火) 11:07:28.58
単純にバッフル詰めただけだと走りづらくなりそう
396: 2018/05/01(火) 19:12:14.80
久々にR6で通勤して帰りに道の駅寄ったら、ドコ行ってきたんですかー?って話しかけられちゃったよ
会社です!って答えたらあっ…って言われてわろたwww
会社です!って答えたらあっ…って言われてわろたwww
397: 2018/05/01(火) 23:23:18.34
13Sの純正マフラーはエグザップ取っ払うと全開固定になるが、
BN6のは全閉固定になってるのに気が付いた。
見た目全く同じなのに、品番が違うのはこのためか・・・。
早く初回点検終えてフルエキ付けたいぜよ。
BN6のは全閉固定になってるのに気が付いた。
見た目全く同じなのに、品番が違うのはこのためか・・・。
早く初回点検終えてフルエキ付けたいぜよ。
399: 2018/05/02(水) 10:39:17.03
BN6は車検時エグザップ付けなくても通ると言うことだよな
404: 2018/05/03(木) 00:43:59.48
>>399
コード397です。
13Sでもエグザップなしで問題なく通ってたから、
あんまり関係ないと思う。
というか私の地元の車検場だと純正マフラーってだけで測定免除でしたが。
コード397です。
13Sでもエグザップなしで問題なく通ってたから、
あんまり関係ないと思う。
というか私の地元の車検場だと純正マフラーってだけで測定免除でしたが。
400: 2018/05/02(水) 12:31:58.65
BN6でサイレンサーをやかましいやつに交換しても、EXUP外せば通る可能性があるってこと?
402: 2018/05/02(水) 18:53:10.09
>>400
もう一度よく読んでみよう
もう一度よく読んでみよう
401: 2018/05/02(水) 18:26:50.33
ぶん回してエンジンを壊しつつ中古のエンジンを買ってますが外れを引いてしまった
まあ回して振動は出ないんだけどウォーターポンプの水抜き穴からクーラントが出ていて
メカニカルシールとハウジングの交換でもいいですがそれで治る保障が無いのでASSY交換で
9460円の出費が確実です
そのエンジンは08の13Sですがウォーターポンプ付近からクーラントが微妙に漏れる奴は
注意ですね
まあ回して振動は出ないんだけどウォーターポンプの水抜き穴からクーラントが出ていて
メカニカルシールとハウジングの交換でもいいですがそれで治る保障が無いのでASSY交換で
9460円の出費が確実です
そのエンジンは08の13Sですがウォーターポンプ付近からクーラントが微妙に漏れる奴は
注意ですね
403: 2018/05/02(水) 19:47:25.51
ss600乗ってんだから9千円程度の出費なんか大したことないだろ
405: 2018/05/03(木) 08:09:25.26
測定回転数で既にEXUP全開だからね
406: 2018/05/03(木) 14:09:53.63
17モデル乗り始めるんだけどシートバッグ選びで悩んどる~
407: 2018/05/03(木) 21:16:13.97
タナックスのユーロシートバッグ使ってる
408: 2018/05/03(木) 21:23:16.72
アマゾンのやっすいやつ
荷物は全然入らないから注意
荷物は全然入らないから注意
409: 2018/05/04(金) 14:46:04.78
国内の馬力自主規制とかが撤廃された後は、ヤマハも国内正式ラインナップに加えるのかな
410: 2018/05/04(金) 15:51:34.98
でも180kmリミッターはつくんやろ?
411: 2018/05/04(金) 16:00:11.92
そればっかりは解除する根拠が無さそうだが
サーキットで使い物にならないので何とかして欲しいな
サーキットで使い物にならないので何とかして欲しいな
412: 2018/05/04(金) 16:30:54.46
GSX-R1000Rは18モデルからリミッター無しだとよ
413: 2018/05/04(金) 21:04:11.64
ホンダもカワサキもね
414: 2018/05/05(土) 12:16:10.18
BN6のドレンボルトが空回りして取れなくなってしまって プレストパーツアプリで購入考えてます イラストの9.10.11番を買えば問題ないでしょうか?
415: 2018/05/05(土) 14:04:51.12
>>414
ネジ穴壊してるじゃん
ネジを拡張して1サイズUPかオイルパン買い替えた方が確実だと思うぞ
ネジ穴壊してるじゃん
ネジを拡張して1サイズUPかオイルパン買い替えた方が確実だと思うぞ
416: 2018/05/05(土) 14:08:25.47
ああ、オイルパンは買うつもりなのね
だったらガスケットである12も入れておくこと
だったらガスケットである12も入れておくこと
417: 2018/05/05(土) 14:51:06.18
>>416
ありがとうございます
ありがとうございます
418: 2018/05/05(土) 18:42:39.14
ツーリング先でエラーコード35が出て焦った
ドカティみたいな排気音になったけどなんとか帰ってこれたわ
ドカティみたいな排気音になったけどなんとか帰ってこれたわ
419: 2018/05/05(土) 20:22:50.92
35は何のエラー?
421: 2018/05/06(日) 03:06:07.70
何やそれ 怖
422: 2018/05/06(日) 10:59:59.71
今ダイレクトイグニッション交換してるんだけど、
異常個所を交換すればエラーコードって消えるの?
異常個所を交換すればエラーコードって消えるの?
423: 2018/05/06(日) 11:36:23.32
プレストパーツアプリにのってる物の購入ってYSP通さないと出来ないんですかね?
449: 2018/05/09(水) 00:14:03.20
>>423
純正部品の購入ってことなら、ウェビックに純正の型名入力して買う事できるよ
純正部品の購入ってことなら、ウェビックに純正の型名入力して買う事できるよ
453: 2018/05/09(水) 12:26:30.20
>>449
ありがとうございます
ありがとうございます
454: 2018/05/09(水) 13:51:40.48
>>453
ナップスとか用品店でも買えるよー(ちなみにナップスはP8倍の日に行くと適用される
ただ自分が車両買ったとこじゃないと、部品によってはフレーム番号かなんか要求されることもあるよ
ナップスとか用品店でも買えるよー(ちなみにナップスはP8倍の日に行くと適用される
ただ自分が車両買ったとこじゃないと、部品によってはフレーム番号かなんか要求されることもあるよ
424: 2018/05/06(日) 11:47:17.35
エンジンと外装の慣らし終了
立ちごけして右サイドカウルとマフラーとウィンカーにキズできてステップが折れた
ようやく自分のものになったって気がするよ
立ちごけして右サイドカウルとマフラーとウィンカーにキズできてステップが折れた
ようやく自分のものになったって気がするよ
425: 2018/05/06(日) 13:00:45.57
ステップ折れやすいよな
426: 2018/05/06(日) 13:31:33.58
二輪って特にそうだから、新車しか買う気になれない
一方で、自動車は高すぎて中古しか買えない
一方で、自動車は高すぎて中古しか買えない
427: 2018/05/06(日) 17:10:02.68
俺も1年点検を目前にして立ち転けした。
フレームスライダー付けてたからカウルは無傷。
エンジンカバーも付けてたからカバーが少しヤられた程度。
ブレーキレバー、ハンドルエンド、ミラーがそれぞれ少し削れて、マフラーもはじっこが傷。
ノーマルステップはボルト外さないと折れるね。
パーツリスト見ると7kくらいか?
フレームスライダー付けてたからカウルは無傷。
エンジンカバーも付けてたからカバーが少しヤられた程度。
ブレーキレバー、ハンドルエンド、ミラーがそれぞれ少し削れて、マフラーもはじっこが傷。
ノーマルステップはボルト外さないと折れるね。
パーツリスト見ると7kくらいか?
428: 2018/05/06(日) 19:28:55.23
フレームスライダー付けてて勢い良く立ちゴケしたなら一応フレーム逝ってないか見とけよー
429: 2018/05/06(日) 20:08:52.79
BN6立ちゴケ左に1回右に2回やってるが左の時は純正ステップ折れ他奇跡の無傷、右の1回目がレバーガード折れ、ミラーの樹脂部分割れ、カウル、マフラーキズで右2回はミラーの補修部分割れだったなw
我ながらヒデェw
我ながらヒデェw
430: 2018/05/06(日) 20:33:12.58
皆、コケすぎじゃね?w
431: 2018/05/06(日) 21:21:48.83
中古R6のカウルは大抵キズもの
…あとは分かるな?
…あとは分かるな?
432: 2018/05/06(日) 22:47:53.83
R6ユーザーの平均身長と立ちごけ率wwwwwwww
433: 2018/05/06(日) 23:45:13.19
店頭で跨ったとき、こりゃ絶対立ちごけするしツーも辛いと確信して諦めた経緯がある。
今は無難に6Rだが、未だR6に未練があるなぁ。
まぁ乗り出し170万は今は厳しいからほぼ諦めてるけど。
今は無難に6Rだが、未だR6に未練があるなぁ。
まぁ乗り出し170万は今は厳しいからほぼ諦めてるけど。
434: 2018/05/06(日) 23:58:46.17
普通にしてれは立ちゴケしないよw
ワイは身長163cmで3回やらかしたが1度目はカメラの電源入ってるかミラーで確認しようとしてバランス崩して転けた
2度目が信号待ち暇すぎて変な体勢で遊んでたらバランス崩して転けた
3度目は右がクソ傾斜してる所から車道に出ようとした時に車が来て停車したら足スカして転けたw
ワイは身長163cmで3回やらかしたが1度目はカメラの電源入ってるかミラーで確認しようとしてバランス崩して転けた
2度目が信号待ち暇すぎて変な体勢で遊んでたらバランス崩して転けた
3度目は右がクソ傾斜してる所から車道に出ようとした時に車が来て停車したら足スカして転けたw
436: 2018/05/07(月) 00:59:56.18
>>434
経験積んでバイクの扱いを体が覚えてしまえば
足がつかなかろうがどうってことはないんだけどねぇ
なれない内は仕方がないさ
経験積んでバイクの扱いを体が覚えてしまえば
足がつかなかろうがどうってことはないんだけどねぇ
なれない内は仕方がないさ
435: 2018/05/07(月) 00:48:21.25
服にSMLがあるように
バイクもSMLで標準で車高調整しろや
バイクが日本で売れないのは
バイクに人をあわせろという
メーカーの上から目線が原因だろ
バイクもSMLで標準で車高調整しろや
バイクが日本で売れないのは
バイクに人をあわせろという
メーカーの上から目線が原因だろ
437: 2018/05/07(月) 01:06:59.23
乗り辛いやつを乗りこなしてる俺かっけえの精神やぞ
438: 2018/05/07(月) 06:41:32.42
右に立ちゴケして折った右ステップを交換した1週間後に、全く同じコケ方してまたも右ステップを折った俺が通りますよ
エンジンスライダーとフレームスライダーのおかげでカウルだけは無傷さ
カウルだけは
エンジンスライダーとフレームスライダーのおかげでカウルだけは無傷さ
カウルだけは
439: 2018/05/07(月) 07:10:02.28
>>438
心と財布に大ダメージ
心と財布に大ダメージ
440: 2018/05/07(月) 09:39:42.75
163で乗ってるのはすげーなw 楽しんでる感が伝わってくるわ
441: 2018/05/07(月) 18:42:21.21
両足立ちで母指球まで付けば足つき良好だと思ってる
442: 2018/05/07(月) 19:10:02.56
猫がR6乗る時代か
443: 2018/05/08(火) 20:37:16.04
各所のインプレみる限り、身長175↑ないし股下84↑ないとカカト着かないのか、大変だな
444: 2018/05/08(火) 21:06:23.05
現代のSSバイクは外人向けなのか?そうではないのか?
445: 2018/05/08(火) 21:08:47.93
175cmだけどかかとはちょっと浮く
先代のR1はベタ足だった
先代のR1はベタ足だった
446: 2018/05/08(火) 22:14:56.68
シート高なりポジションは、
サーキットでの運動性を追求した結果だから、
こうゆうものだと思って諦めるしかない。
個人的にはすごく乗りやすいし最高だと思うけどな。
サーキットでの運動性を追求した結果だから、
こうゆうものだと思って諦めるしかない。
個人的にはすごく乗りやすいし最高だと思うけどな。
447: 2018/05/08(火) 22:26:26.45
スペックは置いといて、体感としてはR1Mとどっちが高く感じる?
448: 2018/05/09(水) 00:09:39.06
>>447
跨り比べた時、R1Mのが足つきキツかった記憶(曖昧
跨り比べた時、R1Mのが足つきキツかった記憶(曖昧
450: 2018/05/09(水) 09:34:40.51
ローダウンできない感じなのか
451: 2018/05/09(水) 11:21:54.05
出来るよ
ただSSはシート高も含めベストな運動性能を発揮する作りだから下げたら負けや
ただSSはシート高も含めベストな運動性能を発揮する作りだから下げたら負けや
456: 2018/05/09(水) 15:08:42.90
ダサい
457: 2018/05/09(水) 15:44:07.56
確かに劇的には変わらんかもね。特に街乗りレベルでは。
まぁ見た目重視で走りにはそこまで拘らないなら車高下げても良いんじゃね。ただ前後一緒に下げたいところだな、突き出しやリンクとかも含めて、
その場合そういう事に詳しい店員とよく相談して決めたいところ。
458: 2018/05/09(水) 18:00:39.38
プリロード下げたら割と脚付き良くなる
459: 2018/05/09(水) 18:59:39.49
なるほどなぁ。股下80の俺には結構キツめなのか…
465: 2018/05/10(木) 00:33:05.00
>>459
ん?正しく測ったことないけど、大体股下79ぐらいだと思ってる俺は、かかと浮くけど立ちゴケせずに普通に乗れてるよ。念の為プリロードは下げたけども。
ん?正しく測ったことないけど、大体股下79ぐらいだと思ってる俺は、かかと浮くけど立ちゴケせずに普通に乗れてるよ。念の為プリロードは下げたけども。
460: 2018/05/09(水) 19:21:53.10
そこでysp千住の足付き向上委員会ですよ
461: 2018/05/09(水) 19:39:26.65
乗りたいバイク買えば多少の問題はあっても満足よ
462: 2018/05/09(水) 20:32:53.32
そもそもライダーの体格や体重がマチマチで
誰が乗っても標準がベストバランスとかすげぇバイクだな
つまんねぇコト気にせず一番楽しめる乗り方しろよ
誰が乗っても標準がベストバランスとかすげぇバイクだな
つまんねぇコト気にせず一番楽しめる乗り方しろよ
463: 2018/05/09(水) 21:13:49.89
それな、設計基準から外れた体格の奴はベストバランスするように調整した方がいいだろ
じゃなきゃそのまま乗っても遅いだけだしな
じゃなきゃそのまま乗っても遅いだけだしな
464: 2018/05/09(水) 21:33:42.86
ペドロサ仕様だせや
466: 2018/05/10(木) 06:07:28.16
ローダウンもフロントの突き出し含めてやるのなら
問題ないと思う
ただバンク角犠牲にするけどね
ステップのセンサー付けっぱなしな人にはバンク角関係ない
問題ないと思う
ただバンク角犠牲にするけどね
ステップのセンサー付けっぱなしな人にはバンク角関係ない
467: 2018/05/10(木) 10:33:04.95
股下80の人がつべにあげてる動画みる限り、カカトは浮くけど足裏の前1/3は着いてて両足で車体の前後移動できるようだから、80でキツいって事はなさそう
468: 2018/05/11(金) 20:11:13.18
リアシートにシートバッグ着けたいんだけどシート幅ないから走行中に結構ずれたりするかな
469: 2018/05/11(金) 20:25:02.71
大きいのは厳しい
サイドにも付けるとデカイのもいける
サイドにも付けるとデカイのもいける
470: 2018/05/11(金) 21:24:34.94
さすがにこれにデカいのは付けんよね?
471: 2018/05/11(金) 22:03:40.10
488: 2018/05/12(土) 23:33:10.74
あーでもコレ見たら久しぶりにロング行きたくなったよ。
>>471の最初の写真くらいならイケると思う。
>>471の最初の写真くらいならイケると思う。
472: 2018/05/11(金) 22:18:52.76
カッコいいじゃねーかコノヤロー
473: 2018/05/11(金) 22:20:53.76
ツイッターにあった
https://i.imgur.com/FvmhwZI.jpg
https://i.imgur.com/FvmhwZI.jpg
474: 2018/05/11(金) 22:51:37.73
>>473
こういうのみるとSSじゃなく
ツアラーかえよと思う
こういうのみるとSSじゃなく
ツアラーかえよと思う
489: 2018/05/13(日) 08:03:42.82
>>473
これはカッコイイと感じた
これはカッコイイと感じた
475: 2018/05/11(金) 23:09:43.64
ツアラーもいい値段するからね
13Sなら値段もまだ手頃だしこういう使い方して
目立つのもありだと思うよ
俺はしないけど
13Sなら値段もまだ手頃だしこういう使い方して
目立つのもありだと思うよ
俺はしないけど
476: 2018/05/12(土) 05:56:00.45
好きなように乗ればいいんだよ
477: 2018/05/12(土) 07:02:21.57
夏にBN6で北海道いってくるわ
478: 2018/05/12(土) 08:46:30.98
意外と荷物積めるんだな
479: 2018/05/12(土) 09:03:12.29
スポルトシェルケースがかなりフィットする。その上にシートバッグもいける。擦れるからテールカウル上部とリアウィンカー上部に養生テープ必須。
480: 2018/05/12(土) 09:06:57.06
BN6の話ね
481: 2018/05/12(土) 11:25:16.68
>>480
シートパックもタナックス?
シートパックもタナックス?
482: 2018/05/12(土) 11:33:54.95
俺も年1か2くらいでキャンプツーリングのときは荷物いっぱい積むけどな。
複数台持てれば理想だけどね。
複数台持てれば理想だけどね。
483: 2018/05/12(土) 12:33:30.21
543: 2018/05/16(水) 13:04:53.58
>>483
てか、これ跨がれる奴いるのか?
170前半だと厳しそう
てか、これ跨がれる奴いるのか?
170前半だと厳しそう
544: 2018/05/16(水) 13:17:59.36
>>543
ロッシのように足タンクの上通せばいい
ロッシのように足タンクの上通せばいい
547: 2018/05/16(水) 16:42:24.04
>>543
左足をステップにかけてよいしょってやるか、右足をシートの上通せばいける
左足をステップにかけてよいしょってやるか、右足をシートの上通せばいける
484: 2018/05/12(土) 12:50:18.99
485: 2018/05/12(土) 12:53:08.16
>>484
やっぱダサいな
やっぱダサいな
486: 2018/05/12(土) 20:08:04.69
こんなのつけたら跨がれなくなっちゃうよ
490: 2018/05/13(日) 09:11:48.47
新型が販売されて時間が経ったのでオイル交換やら積載についてのブログが出てくるようになって勉強になるしありがたい
491: 2018/05/13(日) 11:41:16.40
オイル交換はショップに任せてる。
492: 2018/05/13(日) 12:13:57.80
オイル交換は自分でやる
493: 2018/05/13(日) 13:04:10.04
オイル交換はママに任せてるよ
494: 2018/05/13(日) 14:10:21.17
ところでタイヤ交換はどうしてる?
バイク用品店?YSP?
ネットでタイヤ買って持ち込み?
バイク用品店?YSP?
ネットでタイヤ買って持ち込み?
495: 2018/05/13(日) 16:11:25.82
エンジンOHしてくれるママはいないかね
496: 2018/05/13(日) 16:16:28.41
タイヤ交換専門店的な店が安いからいつも使ってる
497: 2018/05/13(日) 16:47:08.71
タイヤ交換は自分でやる
498: 2018/05/13(日) 17:53:06.19
ヤマハってゴルフのドライバーとかも作ってたんだな。全く知らなかった
499: 2018/05/13(日) 18:41:48.90
タイヤ交換とかホイール傷付けそうで怖い
ttps://i.imgur.com/w0l0XSX.jpg
https://i.imgur.com/ve3dbA4.gif
https://i.imgur.com/E25Yk5f.jpg
ttps://i.imgur.com/w0l0XSX.jpg
https://i.imgur.com/ve3dbA4.gif
https://i.imgur.com/E25Yk5f.jpg
502: 2018/05/13(日) 21:05:31.16
>>499
サムネだとHしたいと思ったが
開くとキツいなオバチャンやんけ
サムネだとHしたいと思ったが
開くとキツいなオバチャンやんけ
500: 2018/05/13(日) 19:17:12.63
自走でサーキット走行してる人
タイヤ何履いてる?
タイヤ何履いてる?
501: 2018/05/13(日) 20:06:19.95
SC2
503: 2018/05/13(日) 21:14:45.52
ホイールって普通に走ってるだけでもどんどん傷ついちゃうでしょ?w
506: 2018/05/14(月) 14:44:44.77
>>504
175cmで股下80ちょいでR6かかとが少し浮く
現行R1も同じ
旧型R1はぎりベタ足
R1で行けると思うならR6でも行けるよ
でも167だとR6、R1も結構きついと思う
両足そこそこついてないと轍やら段差やら結構気を使うからなあ
175cmで股下80ちょいでR6かかとが少し浮く
現行R1も同じ
旧型R1はぎりベタ足
R1で行けると思うならR6でも行けるよ
でも167だとR6、R1も結構きついと思う
両足そこそこついてないと轍やら段差やら結構気を使うからなあ
531: 2018/05/16(水) 03:34:46.22
>>506
>>511
なるほど頑張ればいけそうなかんじですね
今度現行の置いてあるとこ探してみようと思います
ちなみにまたがったのは2006年式だったので多分旧型ですね
>>511
なるほど頑張ればいけそうなかんじですね
今度現行の置いてあるとこ探してみようと思います
ちなみにまたがったのは2006年式だったので多分旧型ですね
532: 2018/05/16(水) 07:14:31.91
>>531
2006に比べれば現行型はシートレールの幅が狭くなっているのでおそらく足つきは若干良くなってると思われ。車体が軽いから160cmもあればどうにでもなるよ。
2006に比べれば現行型はシートレールの幅が狭くなっているのでおそらく足つきは若干良くなってると思われ。車体が軽いから160cmもあればどうにでもなるよ。
542: 2018/05/16(水) 12:55:11.80
>>532
R1の年式が2006って意味でR6はまだ跨ってないみたいだよ
>>531
現行跨れるのが一番だけど>>532のとおり旧型跨れれば大丈夫だよ
R1の年式が2006って意味でR6はまだ跨ってないみたいだよ
>>531
現行跨れるのが一番だけど>>532のとおり旧型跨れれば大丈夫だよ
511: 2018/05/14(月) 17:16:26.32
>>504
新型R1なら新型R6のほうが足つきいいよ
旧型R1だったらあんま参考にならない
でも股下77あれば両足1/3つくかつかないかぐらいで普通に乗れると思うわ
新型R1なら新型R6のほうが足つきいいよ
旧型R1だったらあんま参考にならない
でも股下77あれば両足1/3つくかつかないかぐらいで普通に乗れると思うわ
505: 2018/05/14(月) 14:03:38.82
スレ遡るよろし
507: 2018/05/14(月) 15:06:44.08
169cm股下85cmのモデル体型な俺でも両足つま先立ち
ちなみに169cmでスーパーモデル体型になる為には
股下が86~87cm無いとダメなんだぜ
ちなみに169cmでスーパーモデル体型になる為には
股下が86~87cm無いとダメなんだぜ
508: 2018/05/14(月) 15:33:20.60
>>507
股下85ないと思うよw
175cm82~83位の俺ですらかかと浮くくらいで済んでるんだから
股下85ないと思うよw
175cm82~83位の俺ですらかかと浮くくらいで済んでるんだから
509: 2018/05/14(月) 16:19:20.71
>>508
内股の筋肉がとんでもなく凄いかもしれんぞ
内股の筋肉がとんでもなく凄いかもしれんぞ
512: 2018/05/14(月) 19:09:48.28
>>508
かかと浮いちゃうのをつま先立ちって言うんじゃないのか?
かかと浮いちゃうのをつま先立ちって言うんじゃないのか?
513: 2018/05/14(月) 19:20:04.91
>>508
ごめん、股下85無かったわ…
ごめん、股下85無かったわ…
510: 2018/05/14(月) 16:42:30.47
514: 2018/05/14(月) 19:29:45.15
80もないだね
515: 2018/05/14(月) 21:16:31.73
ワイ173の78。
足バックが多少やりづらいが、
足つきで不安を感じたことはない。
足バックが多少やりづらいが、
足つきで不安を感じたことはない。
516: 2018/05/14(月) 21:17:48.40
両足ギリつきませんが何か?
517: 2018/05/15(火) 22:56:54.63
身長159cmですが何か?
問題無い無い、どーにでもなるって。
問題無い無い、どーにでもなるって。
520: 2018/05/15(火) 23:18:13.33
>>517
いやいや159だと片足もむりだろw
いやいや159だと片足もむりだろw
526: 2018/05/16(水) 00:46:10.53
>>520
いや、片足なら着く。
一応リアブレーキ踏んで信号待ちは出来る。
ニュートラル出すときはヤジロベーだけどな
ヽ(^。^)ノ
いや、片足なら着く。
一応リアブレーキ踏んで信号待ちは出来る。
ニュートラル出すときはヤジロベーだけどな
ヽ(^。^)ノ
518: 2018/05/15(火) 23:09:21.55
嘘やろ?w
519: 2018/05/15(火) 23:17:20.93
BN6純正オートシフターの入りめっちゃ渋くない?
ストレートはまだマシにしても、高速コーナーでバンク中のシフトアップがやたら硬くて上がらないんだがこんなもん?
ストレートはまだマシにしても、高速コーナーでバンク中のシフトアップがやたら硬くて上がらないんだがこんなもん?
521: 2018/05/15(火) 23:34:54.11
トップライダーやってるペドロサさんだって158cmやで?
足つきが気になるのなんて初心者の内だけ
足つきが気になるのなんて初心者の内だけ
522: 2018/05/15(火) 23:49:27.92
レース中信号で止まったりしますか?
523: 2018/05/16(水) 00:17:42.26
>>522
レースのスタート前はウォームアップで回ってきた後に
スターティンググリッドに止まってスタートを待つぞ?勿論一人で。
挙げた例は悪かったが
信号待ちで足がつくかどうかなんてことが気になる内は
バイク扱う技術が未熟であること自覚して1年1万キロくらいのって経験積んだ方がいい
レースのスタート前はウォームアップで回ってきた後に
スターティンググリッドに止まってスタートを待つぞ?勿論一人で。
挙げた例は悪かったが
信号待ちで足がつくかどうかなんてことが気になる内は
バイク扱う技術が未熟であること自覚して1年1万キロくらいのって経験積んだ方がいい
524: 2018/05/16(水) 00:41:11.65
サーキットは轍も路面の傾きもないからなぁ
527: 2018/05/16(水) 00:47:16.12
>>524
公道の轍は恐れるものではない、利用するものだよ。
公道の轍は恐れるものではない、利用するものだよ。
525: 2018/05/16(水) 00:46:08.63
足つく場所が真っ平らで水平で何も落ちてないと思わない事だな
529: 2018/05/16(水) 01:03:11.06
>>525
路面が傾いていようが砂利だろうがバイクがバランスする位置を維持して腰をずらして片足つけばいい
そもそも路面の状態は停車する前に確認して停車しやすい位置姿勢を見定めておくもの
路面が傾いていようが砂利だろうがバイクがバランスする位置を維持して腰をずらして片足つけばいい
そもそも路面の状態は停車する前に確認して停車しやすい位置姿勢を見定めておくもの
528: 2018/05/16(水) 00:49:21.94
シート高920位のオフ車数万キロ乗ってたけど路面が傾いてたりすると足つく時少しビビるよ
530: 2018/05/16(水) 02:21:59.08
ワイ163cm 停車は左足出してるわ ブレーキなんてフロント軽く触れときゃいいし坂道でも後退やエンストなんてまずしないし
533: 2018/05/16(水) 07:46:06.35
ちびとかいう奇形児大杉w
534: 2018/05/16(水) 09:23:30.17
どっちかってーと、ちびより短足に起因してね?w
535: 2018/05/16(水) 10:18:24.98
高身長は文字通り高みの見物してんだろ
536: 2018/05/16(水) 11:49:50.51
175だから高身長ではないけど
両足つかないで乗れるの心底すごいと思う
両足つかないバイクは怖くて乗れない
ちょっと気を抜いてふらっと停止したら倒れちゃうやん
マジ凄い
両足つかないで乗れるの心底すごいと思う
両足つかないバイクは怖くて乗れない
ちょっと気を抜いてふらっと停止したら倒れちゃうやん
マジ凄い
541: 2018/05/16(水) 12:39:25.79
>>536
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
537: 2018/05/16(水) 12:02:39.82
足付くとき、真横じゃなくて斜め前に出すように習慣づけるだけで
いろんな状況で結構安定して停車できるよ
立ちごけ抑制にもなる
いろんな状況で結構安定して停車できるよ
立ちごけ抑制にもなる
538: 2018/05/16(水) 12:08:07.26
足付き改善ブーツ買うしかないな
※シークレットブーツではない(笑)
※シークレットブーツではない(笑)
539: 2018/05/16(水) 12:16:05.82
ちっちゃい女性で、停止時は左足着いて、発進時は両足を地面から上げたまま
ギア入れてスタートと聞いたことがあるが、自分でやろうと思っても発進後に
ふらついたりと、けっこう難しい。
ギア入れてスタートと聞いたことがあるが、自分でやろうと思っても発進後に
ふらついたりと、けっこう難しい。
540: 2018/05/16(水) 12:20:06.56
背の低い女子はバランス感覚いいよね
常に身体的不利をカバーするから伸びるのかな
常に身体的不利をカバーするから伸びるのかな
545: 2018/05/16(水) 15:48:52.66
お前らステップに1度乗ってから跨るという短足アンド低身長のスキル知らないのか?
546: 2018/05/16(水) 16:00:04.97
それオフ車でしかできんわ
548: 2018/05/16(水) 16:49:13.50
でも降りる時無意識の癖で後回し蹴りしちゃって、バッグに引っかかってコケるんだよねw
549: 2018/05/16(水) 19:35:52.89
スタンド降りてから出してるの?
550: 2018/05/16(水) 19:43:04.34
159とか162の人は
ステップはどこのメーカーの使ってますか?
純正だと下過ぎてガバッと寝かせにくいよね。
ステップはどこのメーカーの使ってますか?
純正だと下過ぎてガバッと寝かせにくいよね。
554: 2018/05/16(水) 21:38:06.07
>>550
変えてもいいかなと思いつつノーマルのまま。
それでも最初はステップ位置が高くて膝の曲がりがきついのにびっくりした、TRXから乗り換えで。
変えてもいいかなと思いつつノーマルのまま。
それでも最初はステップ位置が高くて膝の曲がりがきついのにびっくりした、TRXから乗り換えで。
551: 2018/05/16(水) 20:28:47.90
ステップはいっぱいUPしていっぱいBACKするのが偉いと考えてた時期があったなぁ
552: 2018/05/16(水) 21:02:44.95
無難にベビーフェイス
553: 2018/05/16(水) 21:18:02.51
じゃあ後ろじゃなくて前方向に脚上げようぜ
555: 2018/05/16(水) 23:06:09.06
ベビーフェイス入れた後にモーターサイクルショーでノーマル跨ったかクソツアラーポジでワロタ
556: 2018/05/17(木) 01:08:55.68
これまでツインに乗っていた事もあってR6に乗り換えて長い事、サス硬い、マルチはスムーズ、でも10,000回転も回すと振動が、高回転でシフトダウンなんてリアのホップが怖い、とかとかウダウダ考えていたがようやく吹っ切れた。
コレは極力10,000回転以上をキープして全開/全閉で走らせる乗り物なんだな。めっちゃスムーズに気持ち良さそうに走ってくれる。
コレは極力10,000回転以上をキープして全開/全閉で走らせる乗り物なんだな。めっちゃスムーズに気持ち良さそうに走ってくれる。
557: 2018/05/17(木) 01:47:36.49
一速1万でもう制限速度超えちゃうw
558: 2018/05/17(木) 07:44:57.84
サーキットでの話な。
流石に公道の路面では怖くて出来ない。
流石に公道の路面では怖くて出来ない。
559: 2018/05/17(木) 17:34:08.98
ここの人よくサーキットの話出るけどどんな形態でサーキットいってんの?
ショップとかの走行会?それともレース出てんの?
サーキット行ったことないんだけど最初は初心者向けの行ったほうがいいんだろうか
ショップとかの走行会?それともレース出てんの?
サーキット行ったことないんだけど最初は初心者向けの行ったほうがいいんだろうか
575: 2018/05/18(金) 14:13:14.24
>>559
愛知の幸田サーキット幸田サーキット、ナンバー付きokで利用者のマナーもよい。走行5000円で20分を3~4本。雨とかで行かなくてもキャンセル料かからない。170km/h近辺出るし満足や
愛知の幸田サーキット幸田サーキット、ナンバー付きokで利用者のマナーもよい。走行5000円で20分を3~4本。雨とかで行かなくてもキャンセル料かからない。170km/h近辺出るし満足や
576: 2018/05/18(金) 14:25:41.47
560: 2018/05/17(木) 17:53:48.61
まずは走行会いってみたら?
561: 2018/05/17(木) 18:12:06.30
走行会オススメ
初心者枠とかサーキットデビュー枠があるから
まずはそこで体験してみるといいよ
初心者枠とかサーキットデビュー枠があるから
まずはそこで体験してみるといいよ
562: 2018/05/17(木) 19:11:31.60
バトラックスのやつ行ってみたいわ
ちょうと純正が両方ブリジストンやし
ちょうと純正が両方ブリジストンやし
563: 2018/05/17(木) 19:26:03.46
鈴鹿ツインみたいな小さいサーキットでフリー走行してるよ
初めてなら普通のライディングウェアで参加できる走行会がいいね
ヤマハ主催の走行会に参加できれば文句なしだけど、個人的にはタイヤメーカー主催のがおすすめかも
BATTLAXファンライドミーティングとかダンロップサーキットステーションとか
初めてなら普通のライディングウェアで参加できる走行会がいいね
ヤマハ主催の走行会に参加できれば文句なしだけど、個人的にはタイヤメーカー主催のがおすすめかも
BATTLAXファンライドミーティングとかダンロップサーキットステーションとか
564: 2018/05/17(木) 19:41:38.74
とりあえずショップに相談するのが早くて気軽だと思う。関西だったら5/30に岡山国際サーキットでYSP走行会があるぞ。
565: 2018/05/17(木) 20:30:03.41
岡山国際の最終コーナー怖い
566: 2018/05/17(木) 20:39:54.59
緩いんだけど一つ手前がもっと高速コーナーだから加減が難しいと思う
567: 2018/05/17(木) 20:41:44.39
ああ、それともこないだのアレか?
問題無い無い、先週も走ったし
問題無い無い、先週も走ったし
568: 2018/05/17(木) 20:42:52.93
最後壁に向かって走ってるように感じて怖かった
リッターツアラーだったからか恐怖を感じたよ
リッターツアラーだったからか恐怖を感じたよ
569: 2018/05/17(木) 21:21:58.75
関西ならツインのラパラとかハードル低いかもな
570: 2018/05/17(木) 21:25:06.09
意外と関西人いるんだな
関西はバイク盗難率が高いから怖いよな
関西はバイク盗難率が高いから怖いよな
571: 2018/05/18(金) 00:16:55.33
2010年 YZF-R6を購入予定です。
カウル黒、Fフォークアウター黒、ホイール黒はフランスの馬力規制が掛かっているモデルでしょうか?
カウル黒、Fフォークアウター黒、ホイール黒はフランスの馬力規制が掛かっているモデルでしょうか?
572: 2018/05/18(金) 00:31:09.74
そんだけの情報でわかるかっっ
「黒」といっても色々あるし。
多分フランス/ベルギー仕様なんじゃないか?
http://ybr.jp/yml/2016/11/27/yzf-r6%e3%ae%e3%ab%e3%a9%e3%bc5/
「黒」といっても色々あるし。
多分フランス/ベルギー仕様なんじゃないか?
http://ybr.jp/yml/2016/11/27/yzf-r6%e3%ae%e3%ab%e3%a9%e3%bc5/
573: 2018/05/18(金) 06:37:13.30
>>572
リンクまで貼っていただきありがとうございます!
ざっくり過ぎる情報で失礼しました。
フランス、ベルギー仕向け用のカラーみたいですね。
馬力規制掛かってる車体かぁ。。。
リンクまで貼っていただきありがとうございます!
ざっくり過ぎる情報で失礼しました。
フランス、ベルギー仕向け用のカラーみたいですね。
馬力規制掛かってる車体かぁ。。。
574: 2018/05/18(金) 12:42:53.25
>>573
サブコン入れれば規制はほぼ関係ないと思う
車検時にはサブコンの電源端子外せばノーマルに戻るしお手軽です
パワコマなら大抵の機種とマフラーのデーターが最初からあるから
ベンチで回す必要もなくお店で組んで3時間ぐらいの作業です
サブコン入れれば規制はほぼ関係ないと思う
車検時にはサブコンの電源端子外せばノーマルに戻るしお手軽です
パワコマなら大抵の機種とマフラーのデーターが最初からあるから
ベンチで回す必要もなくお店で組んで3時間ぐらいの作業です
580: 2018/05/18(金) 21:33:07.48
>>574
解除情報ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
ソースが曖昧ですが、純正ハーネス差し替えで解除することができるかも知れないです。
解除情報ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
ソースが曖昧ですが、純正ハーネス差し替えで解除することができるかも知れないです。
577: 2018/05/18(金) 20:20:28.75
試乗会用のR6をたまたま見かけたが右サイドカウルに傷…
誰かやらかしたなー
とか言いつつ俺も過去に別の試乗用バイクこかしたから人のこと言えないけど
誰かやらかしたなー
とか言いつつ俺も過去に別の試乗用バイクこかしたから人のこと言えないけど
578: 2018/05/18(金) 20:29:03.00
自分のちゃうしの精神やろ
579: 2018/05/18(金) 21:25:20.09
BN6の青いホイールが安く売ってたんですが13Sに入ります?
581: 2018/05/18(金) 21:33:15.87
スズキの試乗会でGSXが一回転してタンクベッコリだったとか聞いた事あるw
582: 2018/05/18(金) 21:57:30.46
試乗したことないんだが、その場合、金取られるの?
583: 2018/05/18(金) 22:04:54.50
去年の森町でやったスズキ試乗会でこかした人いたな。会場からため息が出てワロタw
584: 2018/05/19(土) 00:29:12.74
調子こいてフルスロットルかましてやらかしたって話だった気がするよ
585: 2018/05/19(土) 08:25:13.67
俺が昔族をやっていた頃のその手のイベントは、無茶する連中ばかりだったな
とにかく目立ったもん勝ちだった、懐かしい。
とにかく目立ったもん勝ちだった、懐かしい。
586: 2018/05/19(土) 08:39:41.75
1万以上回す機会がないよぉ
587: 2018/05/19(土) 11:47:18.78
サーキットへ行け、オフィーリア。
走行会で充分だから
走行会で充分だから
588: 2018/05/19(土) 20:25:48.86
2008年に2003年モデルを6000kmの中古で買って10年
トラブルらしいトラブルにも合わず6万kmを超えて
それでも楽しくて飽きなくて
でもついに次のパートナーを見つけて
許されるなら手元に置いておきたかったけどそれは出来なくて
降りることにしました
小さくて可愛くてそれでいてパワフルでクイックで
すんごい良い子でした
今R6に乗っている人
これからR6に乗っている人
安全運転で楽しいR-Lifeをお過ごしください
トラブルらしいトラブルにも合わず6万kmを超えて
それでも楽しくて飽きなくて
でもついに次のパートナーを見つけて
許されるなら手元に置いておきたかったけどそれは出来なくて
降りることにしました
小さくて可愛くてそれでいてパワフルでクイックで
すんごい良い子でした
今R6に乗っている人
これからR6に乗っている人
安全運転で楽しいR-Lifeをお過ごしください
589: 2018/05/19(土) 22:03:52.12
>>588じゃあの
気が向いたらまた戻ってこいよ
気が向いたらまた戻ってこいよ
590: 2018/05/19(土) 23:26:31.63
ふむ。現代のバイクは、SSと言えども驚異的と言える耐久性があると言って差し支えないな。
591: 2018/05/20(日) 11:40:54.94
今年のスズキの試乗会にて
ttp://i.imgur.com/d3PxucM.jpg
R6ほしさに大型免許取って
プレストキャラバンのR6試乗してきた
町中での試乗だし6000rpmくらいまでしか回さなかったけど、
ここまでビュンビュン回ると思ってなかったorz
俺の手に追えなさそうでやっぱり辞めておくべきかと揺らぐ
ttp://i.imgur.com/d3PxucM.jpg
R6ほしさに大型免許取って
プレストキャラバンのR6試乗してきた
町中での試乗だし6000rpmくらいまでしか回さなかったけど、
ここまでビュンビュン回ると思ってなかったorz
俺の手に追えなさそうでやっぱり辞めておくべきかと揺らぐ
593: 2018/05/20(日) 13:06:02.52
>>591
新型だったらモード切り替えで去勢モードが使えるよ
新型だったらモード切り替えで去勢モードが使えるよ
594: 2018/05/20(日) 14:19:24.43
>>591
寝屋川?
ちょっとクセはあるけどSSの扱いに慣れれば問題無い、600ccのパワーなのでタイヤさえ選べばサーキットで全開くれても安心。オレが新型を買える日までR6を買い支えてくれ
寝屋川?
ちょっとクセはあるけどSSの扱いに慣れれば問題無い、600ccのパワーなのでタイヤさえ選べばサーキットで全開くれても安心。オレが新型を買える日までR6を買い支えてくれ
596: 2018/05/20(日) 15:45:15.00
>>594
特定しようとするのやめやめて
Bモードはあまりに抑えててR6って感じがしなかった(短時間の感想)
確かにアレなら扱えそうな気はするけど、変なコンプレックス抱えちゃいそう
R6をマイルドにしたツアラーとか出てくれねぇかなぁ
変な自分語りばっかりしてごめん
ROMってじっくり考えるわ
特定しようとするのやめやめて
Bモードはあまりに抑えててR6って感じがしなかった(短時間の感想)
確かにアレなら扱えそうな気はするけど、変なコンプレックス抱えちゃいそう
R6をマイルドにしたツアラーとか出てくれねぇかなぁ
変な自分語りばっかりしてごめん
ROMってじっくり考えるわ
599: 2018/05/20(日) 18:09:38.63
>>596
俺も寝屋川行ってきた
第二京阪〈下道〉のトンネルの中は200キロ出せるぞって壁新聞に書いてた
R6は想像以上に低速スカスカだった。
タンクの絞り方が独特で乗車姿勢がめちゃくちゃコンパクトになるな。おかげで足つきはかなりいい。
俺も寝屋川行ってきた
第二京阪〈下道〉のトンネルの中は200キロ出せるぞって壁新聞に書いてた
R6は想像以上に低速スカスカだった。
タンクの絞り方が独特で乗車姿勢がめちゃくちゃコンパクトになるな。おかげで足つきはかなりいい。
601: 2018/05/20(日) 19:22:10.11
602: 2018/05/20(日) 19:45:27.69
>>596
まんまFZ6あるやん
もっと去勢したやつならXJ6もあるし
まんまFZ6あるやん
もっと去勢したやつならXJ6もあるし
592: 2018/05/20(日) 12:34:13.38
それR6にしなかったら絶対後悔するやつやん
595: 2018/05/20(日) 15:13:51.57
597: 2018/05/20(日) 16:02:09.56
手に負えないから買わないのは勿体無い
手に負えると思えるやつはすぐに飽きる
これはガチ
手に負えると思えるやつはすぐに飽きる
これはガチ
598: 2018/05/20(日) 16:49:21.24
関西ならば来週末再確認のチャンスが(ボソッ)
オレは体格に恵まれずコンプレックスと苦手意識も強いので最初は路地が曲がれなかったよ。
オレは体格に恵まれずコンプレックスと苦手意識も強いので最初は路地が曲がれなかったよ。
606: 2018/05/20(日) 22:11:53.19
ROM宣言しといてアレだけど教えて貰ったので返答だけ失礼
>>598
枚方南は13号使った一周ルートなんだろうけど目の前が混む&車線変更する車が多いからなぁ
そのとき迷ってたらまた行ってみる(多分行く)
>>601-603
一応このあたりとFazer8も見たんだけど
>>598
枚方南は13号使った一周ルートなんだろうけど目の前が混む&車線変更する車が多いからなぁ
そのとき迷ってたらまた行ってみる(多分行く)
>>601-603
一応このあたりとFazer8も見たんだけど
617: 2018/05/21(月) 19:38:57.08
>>606
是非とも行ってくれ、そうすればララァもよろこぶ。
是非とも行ってくれ、そうすればララァもよろこぶ。
600: 2018/05/20(日) 19:12:51.81
低速スカスカだから回して繋ぐ、すると一瞬で巡航速度になるから好き
デメリットを楽しむことが大事なんだと思う。だた夏には乗りたくない
デメリットを楽しむことが大事なんだと思う。だた夏には乗りたくない
603: 2018/05/20(日) 19:52:54.06
ミドルクラスのフルカウルスポーツならCBR650Fええよ
604: 2018/05/20(日) 20:25:32.49
手に負えないというより
バレリーナが嫌であきらめざる得ない
くっ、ころっ、
でも、このスレはつい見ちゃう、ビクビク
バレリーナが嫌であきらめざる得ない
くっ、ころっ、
でも、このスレはつい見ちゃう、ビクビク
608: 2018/05/20(日) 22:22:27.54
途中送信してしまった
一応このあたりとFazer8も見たんだけどABSはついて欲しいし
何より現行R6の価値に行くって熱気を感じるところが気に入ってるのもあって
触手が中途半端に伸びて止まってる
>>604
バイクは走るためのものだから足つきを理由に諦めてしまうのは勿体ないと思う
思うけどやっぱり人によって大切なことなのかな
最後にサーキット走ると楽しそうって感じたのと、
普段でもたまにはその片鱗を味わいたい→サイン会場突入or事故という未来が見えるのも気がかり
SS乗ってて無事故無違反を守りつつしっかり楽しめてる人すごいわ
一応このあたりとFazer8も見たんだけどABSはついて欲しいし
何より現行R6の価値に行くって熱気を感じるところが気に入ってるのもあって
触手が中途半端に伸びて止まってる
>>604
バイクは走るためのものだから足つきを理由に諦めてしまうのは勿体ないと思う
思うけどやっぱり人によって大切なことなのかな
最後にサーキット走ると楽しそうって感じたのと、
普段でもたまにはその片鱗を味わいたい→サイン会場突入or事故という未来が見えるのも気がかり
SS乗ってて無事故無違反を守りつつしっかり楽しめてる人すごいわ
609: 2018/05/20(日) 22:37:28.19
>>608
事故はどうしようもないこともあるけど、サイン会はやってるとこ決まってるからね。
事故はどうしようもないこともあるけど、サイン会はやってるとこ決まってるからね。
612: 2018/05/21(月) 01:23:30.05
>>608
サーキットで走った後だと街中走るの怖くて仕方ないよ、歩行者対向車自転車マンホール信号待ち…
サーキットで走った後だと街中走るの怖くて仕方ないよ、歩行者対向車自転車マンホール信号待ち…
614: 2018/05/21(月) 11:15:26.81
>>612
ホントそれな
サーキット帰りの信号待ちで
いきなりバックし始めた軽四に
ぶつけられた
外傷がなかったから特に悪びれる
様子もなく任意保険未加入者
良いタイム出せてご機嫌だったのに
ホントそれな
サーキット帰りの信号待ちで
いきなりバックし始めた軽四に
ぶつけられた
外傷がなかったから特に悪びれる
様子もなく任意保険未加入者
良いタイム出せてご機嫌だったのに
605: 2018/05/20(日) 21:38:39.39
バレリーナどころかヤジロベーだけど乗ってるんだぜ。慣れればなんとでもなる。
607: 2018/05/20(日) 22:19:13.18
R6のクイックシフターって両方じゃなくて片方しか使えないの?
610: 2018/05/20(日) 22:51:48.09
フェーザーとかゴミだから乗ってもつまんないよw マジでw それなら普通にMT9買って脚周りをリファインした方が遥かに面白い、扱いやすい。
611: 2018/05/20(日) 23:01:26.04
試乗会って行ったことないからよく分からないんだけど金払って用意されたバイク乗ってく感じなの?
バイク屋で申し込み?
バイク屋で申し込み?
613: 2018/05/21(月) 02:44:20.81
>>611
専用会場タイプとショップタイプの二種類
会場タイプはグループごとにコースを走ってショップは個人で指定された道路を走る
試乗のための金銭は必要なく誓約書提出と免許確認を行う(車両破損時除く)
参加方法はそれぞれ違うから公式ページ確認のこと
(例ホンダは指定店舗で事前申し込み、ヤマハスズキは会場先着順など)
専用会場タイプとショップタイプの二種類
会場タイプはグループごとにコースを走ってショップは個人で指定された道路を走る
試乗のための金銭は必要なく誓約書提出と免許確認を行う(車両破損時除く)
参加方法はそれぞれ違うから公式ページ確認のこと
(例ホンダは指定店舗で事前申し込み、ヤマハスズキは会場先着順など)
615: 2018/05/21(月) 18:10:35.69
バックステップ
ストライカーとベビーフェイスどっちがオススメ?
ストライカーとベビーフェイスどっちがオススメ?
616: 2018/05/21(月) 19:02:54.36
>>615
ツライチなベビーフェイス
2ピースが気にならないならストライカーでもいいんじゃない
ツライチなベビーフェイス
2ピースが気にならないならストライカーでもいいんじゃない
618: 2018/05/22(火) 09:29:06.80
ストライカーは横浜なので関東圏での急な部品注文に対応出来るのがうれしい
コケて当日発注したら着払いで翌日に届いた事があるわ
コケて当日発注したら着払いで翌日に届いた事があるわ
619: 2018/05/22(火) 10:42:53.15
じゃあ関西より下はベビフェで関東より上はストライカー、間は純正でも使ってろ
620: 2018/05/22(火) 10:59:23.76
では自分はisaで
621: 2018/05/22(火) 11:49:36.62
ストライカーのバクステで注意しなきゃならんのは、逆シフトにするとクイックシフター正常動作しなくなるらしい
622: 2018/05/23(水) 08:11:51.54
センサーの絡みがあるんだから何処が作ろうが逆で純正クイック作動は無理なんじゃねーの
623: 2018/05/23(水) 08:26:23.52
センサーの入力方向が変わらないようにエンジン側じゃなくてペダル側で逆にしないとダメだろうね
624: 2018/05/23(水) 14:56:10.62
センサーを逆向きに付ければいいのでは?無理なのか?
625: 2018/05/23(水) 16:28:53.99
センサーはシフトロッドについてて圧縮か引っ張りの力がかかっているセンサーを逆にしても圧縮引っ張りは入れ替わらない
626: 2018/05/23(水) 17:38:46.65
ベビーフェイスにするわ
今朝ストンプグリップ付けたし
着々とサーキット仕様に向けたカスタム進んでワクワクする
今朝ストンプグリップ付けたし
着々とサーキット仕様に向けたカスタム進んでワクワクする
628: 2018/05/23(水) 21:56:21.76
>>626
出来ればクレバーウルフのタンクガードの方がいいと思う
あれで外足引っかけるとコーナーが非常に楽だ
出来ればクレバーウルフのタンクガードの方がいいと思う
あれで外足引っかけるとコーナーが非常に楽だ
627: 2018/05/23(水) 18:28:01.48
ベビーフェイスならこうすれば逆シフトにできる。俺は一回ミスってQSが作動しない逆シフトにしてエンジン警告灯付いたわ
https://i.imgur.com/GvxGstj.png
https://i.imgur.com/GvxGstj.png
629: 2018/05/23(水) 23:09:25.64
誰か2c0の要らないecuをオクに流して下さいお願いします…
630: 2018/05/24(木) 10:53:10.29
>>629
ECUはイグニッションキーとかとタンクキャップとかとセットになっているだろうから
一式セットで持っているとして電装が全滅した時の予備とかでも無い限りそんなの
所有している人はあんまり居ないと思うぞ
ECUはイグニッションキーとかとタンクキャップとかとセットになっているだろうから
一式セットで持っているとして電装が全滅した時の予備とかでも無い限りそんなの
所有している人はあんまり居ないと思うぞ
631: 2018/05/24(木) 12:22:03.77
>>630
ですよねぇ…
ecuが壊れちゃって、でも新品セットは高すぎるぅ…
ですよねぇ…
ecuが壊れちゃって、でも新品セットは高すぎるぅ…
636: 2018/05/24(木) 19:53:35.36
>>631
とりあえずヤフオクにECU諸々のセット出てるから見てみたら?
とりあえずヤフオクにECU諸々のセット出てるから見てみたら?
637: 2018/05/24(木) 20:23:57.28
>>636
bn6用か13s用しか無いんです…
bn6用か13s用しか無いんです…
632: 2018/05/24(木) 14:05:52.85
バイクの為に働いてるんじゃないんですか
633: 2018/05/24(木) 15:00:36.09
ECUなんてどうやったら壊れんだよw
635: 2018/05/24(木) 18:45:13.59
ガクブル…
638: 2018/05/24(木) 21:31:21.17
それはもう1台2C0を買って今のは部品取りにするか新型買っちゃえっていうバイクの神様のおぼしめしやね。
(うちの2C0たんに長寿と繁栄を)
(うちの2C0たんに長寿と繁栄を)
639: 2018/05/24(木) 21:53:17.12
>>638
ecuキーシリンダー諸々セットでお願いします。
(うちの養分になって下さい)
ecuキーシリンダー諸々セットでお願いします。
(うちの養分になって下さい)
640: 2018/05/24(木) 22:12:30.41
いやいやいやいや
変なコト言ってしまったかもしれん。
すまんがうちの子にはまだまだ元気に走ってもらわにゃならんのだ。
変なコト言ってしまったかもしれん。
すまんがうちの子にはまだまだ元気に走ってもらわにゃならんのだ。
641: 2018/05/25(金) 02:25:44.85
ハーネスもセットなワケだしBN6の奴買ってトラコン追加しよう!
642: 2018/05/25(金) 12:25:28.71
質問なんだけどイモビ無効化したサーキット車両用のecuを公道用に付けると不具合でる?
643: 2018/05/25(金) 17:17:19.64
YECのECUだとそもそもハーネスが違うのでまともに動かないと思う
ノーマル配線のノーマルECU書き換えでイモビ解除とかあるがあれはレース前提だからよく解らないけどね
ノーマル配線のノーマルECU書き換えでイモビ解除とかあるがあれはレース前提だからよく解らないけどね
644: 2018/05/25(金) 18:48:54.54
>>643
質問してみたら公道用にセッティングしてくれるみたい
ただ値段がちと高いが
質問してみたら公道用にセッティングしてくれるみたい
ただ値段がちと高いが
645: 2018/05/26(土) 11:44:23.59
こないだ新R6とR1試乗してみた。何?あの軽さ?
スペック上はうちの子よりも重量増してるハズなのに、取り回しから、アクセルから何もかもが軽い。(老朽化による摺動部のロスはあるだろうけどさ)
スペック上はうちの子よりも重量増してるハズなのに、取り回しから、アクセルから何もかもが軽い。(老朽化による摺動部のロスはあるだろうけどさ)
646: 2018/05/26(土) 18:10:23.79
燃料半分以下で走ったら物凄く軽くカンジタ
647: 2018/05/26(土) 19:03:14.05
>>646
サーキットでのタイムアタックは燃料ランプが点灯してからだよな
サーキットでのタイムアタックは燃料ランプが点灯してからだよな
648: 2018/05/26(土) 20:10:03.54
やはり俺にはR6ポテンシャル高すぎて無理だわ
次のバイクはツアラー系で探すことにした(´・ω・`)
次のバイクはツアラー系で探すことにした(´・ω・`)
649: 2018/05/26(土) 20:33:27.23
R6はツアラーだが?
R6はSSでありツアラーでありオフ車でもある
R6はSSでありツアラーでありオフ車でもある
650: 2018/05/26(土) 23:37:47.31
公道のんびり走るならXJ6でよろし
651: 2018/05/26(土) 23:38:39.32
車高たかすぎんだよ
パワー使い切れる奴いないんだから
車高下げて一般向きにしろ
パワー使い切れる奴いないんだから
車高下げて一般向きにしろ
652: 2018/05/26(土) 23:54:26.77
短足はモンキーでも乗ってろカス
653: 2018/05/27(日) 00:21:29.99
規制でスピードが60以下で馬力も10分の1になったとしても車高だけは下げないで欲しいわ
短足はカスタムするなり原付に乗り換えるなり努力しろ
短足はカスタムするなり原付に乗り換えるなり努力しろ
654: 2018/05/27(日) 00:46:59.82
パワーなんてR1の6割なのだがな、サーキットなら誰でも問題なく全開だ。
655: 2018/05/27(日) 09:37:25.39
体を車体に合うようにカスタムしてこそ一流
656: 2018/05/27(日) 13:19:33.96
その通りだよ秋吉耕佑
657: 2018/05/27(日) 23:44:53.01
オーナーがバイクを選ぶんではなくて、
本当はバイクがオーナーを選んでるんですよね。
シート高でガタガタぬかす方はR6に選ばれなかったということ・・・。
本当はバイクがオーナーを選んでるんですよね。
シート高でガタガタぬかす方はR6に選ばれなかったということ・・・。
658: 2018/05/27(日) 23:54:50.02
んなわけねえだろ
659: 2018/05/28(月) 00:00:57.25
2C0でも13Sでも女性ユーザーいるからBN6はシートレール狭くなってるんだからビビるなよ
660: 2018/05/28(月) 01:27:18.18
だから159cmのオレが2C0で3年間無転倒なのに何を恐れることがあるってんだ。身長160以上あるやつは文句言わずに親に感謝しろ。
661: 2018/05/28(月) 02:31:01.04
親の身長、父168の母158でオレ173。
予定身長が171なので親に感謝だな。
予定身長が171なので親に感謝だな。
662: 2018/05/28(月) 14:06:11.09
産業革命前の小氷河期の時のイギリスの平均身長は140台だったと聞く
成長期に食っていた栄養価で身長は遺伝資質に対して10%は上がるっぽい
成長期に食っていた栄養価で身長は遺伝資質に対して10%は上がるっぽい
663: 2018/05/28(月) 18:59:05.20
昨日某国道でトップケース付けた出目金R1見かけたのよ
R1でそれなんだからR6をツアラーと言い切るライダーがいてもおかしくないなと
俺もGWで片道600kmのツーリング行ったし、乗り手次第だよね
R1でそれなんだからR6をツアラーと言い切るライダーがいてもおかしくないなと
俺もGWで片道600kmのツーリング行ったし、乗り手次第だよね
667: 2018/05/29(火) 02:02:04.55
>>663
出目金R1なんてポジション楽すぎて比較にもならんわ
出目金R1なんてポジション楽すぎて比較にもならんわ
664: 2018/05/28(月) 19:07:09.89
出目金だったらR6よりポジション楽だし、、、
665: 2018/05/28(月) 19:17:33.19
r6の後にr600跨ると本当に同じミドルSSなのかってぐらいポジション楽で震える
666: 2018/05/28(月) 20:00:24.87
出目金R1なら同世代のR6よりは公道向きだよ。2015で一気にサーキット寄りになった、R6よりも。
668: 2018/05/29(火) 23:46:42.15
669: 2018/05/29(火) 23:50:19.13
>>668
航空写真かとおもた
航空写真かとおもた
670: 2018/05/30(水) 02:12:06.67
>>669
草
草
671: 2018/05/30(水) 19:18:50.98
現行R6はメチャクチャちっこいぞ。スペックシートのシート高にビビる必要はない。
むしろ身長180以上は小さすぎてそのままだと乗りにくいんじゃね?と思ったくらい。
むしろ身長180以上は小さすぎてそのままだと乗りにくいんじゃね?と思ったくらい。
672: 2018/05/30(水) 21:39:09.19
ポジションのコンパクトさとシート高とは別の問題じゃないかな。ま、軽いからどうにでもなるけど。
(試乗してみて軽さと軽快さに驚いた、2C0比)
(試乗してみて軽さと軽快さに驚いた、2C0比)
673: 2018/05/31(木) 19:59:21.06
600ssは20000回転化はまだですか?というか無理ですか?
674: 2018/06/01(金) 07:35:26.82
なんか今モデル女子が免許取得でCFしてるらしいが
ノリコとかいう人が乗りたがってたバイクに今、俺は乗ってるんだな…とか妙な感慨を抱いてしまった
ノリコとかいう人が乗りたがってたバイクに今、俺は乗ってるんだな…とか妙な感慨を抱いてしまった
675: 2018/06/01(金) 07:46:50.14
今年は一般受注分もあるんだなwだだ余りやん。
来年は数絞ってくるだろうなぁ。
来年は数絞ってくるだろうなぁ。
676: 2018/06/01(金) 12:56:57.70
くわあ・・・超天気いい@関西
677: 2018/06/01(金) 14:22:33.25
新型に前後向け常設カメラつけるならどこがいいかな?
リヤはスペースいくらでもあるけど前が悩む
リヤはスペースいくらでもあるけど前が悩む
678: 2018/06/01(金) 20:15:41.26
ベビーフェイスのバックステップゲット
スーパーテックRブーツも届いたし
テンション上がってきた
スーパーテックRブーツも届いたし
テンション上がってきた
679: 2018/06/01(金) 21:53:07.49
680: 2018/06/04(月) 15:26:44.31
うおおおお~
俺の白、店舗に入ってた!
テンション上がってきた!
俺の白、店舗に入ってた!
テンション上がってきた!
681: 2018/06/05(火) 00:53:39.73
おめ色!
682: 2018/06/05(火) 03:06:19.70
2018の慣らし終わってサーキットで全開かましてみました。
13Sと同じフルエキとエアフィルター使って最高速が5㎞/h向上して275まで行きました。
ブレーキングと立ち上がりを工夫すればもっと伸ばせそう・・。
燃調マップは現車合わせで多少違いますが、
Cd値が8パー向上してるって謳い文句に偽りはなさそうです。
13Sと同じフルエキとエアフィルター使って最高速が5㎞/h向上して275まで行きました。
ブレーキングと立ち上がりを工夫すればもっと伸ばせそう・・。
燃調マップは現車合わせで多少違いますが、
Cd値が8パー向上してるって謳い文句に偽りはなさそうです。
683: 2018/06/05(火) 11:39:54.26
685: 2018/06/05(火) 21:48:09.87
>>683
メーター読みです。
ですが、エンドの伸びはハッキリ体感できるレベルでした。
おっ、まだ伸びるんか?って感じで。
トラコンもいい感じやね。
とりあえず6と5で試してみたけど加速でホイールスピンしてるときとか、
ちゃんと発動して助けてくれてましたは。
メーター読みです。
ですが、エンドの伸びはハッキリ体感できるレベルでした。
おっ、まだ伸びるんか?って感じで。
トラコンもいい感じやね。
とりあえず6と5で試してみたけど加速でホイールスピンしてるときとか、
ちゃんと発動して助けてくれてましたは。
686: 2018/06/05(火) 22:49:24.00
>>685
おいらの17年式、トラコン6だと作動ランプつくけど5から1ではつかない。5で作動時ランプついています?おいらの開けが足らんのかな。
おいらの17年式、トラコン6だと作動ランプつくけど5から1ではつかない。5で作動時ランプついています?おいらの開けが足らんのかな。
687: 2018/06/06(水) 00:14:10.86
>>686
タイヤとサスセットにもよるんでしょうが、
発動しないなら丁寧に乗れてるってことで良いんではないですかね。
聞いた話ですが出目金R1で上手い人は2か3で落ち着くようです。
私の走らせ方だと5と6は変わらんって感じでピカリまくりです。
走行時間終盤に向かうにしたがって発動頻度は増えていきます。
タイヤとサスセットにもよるんでしょうが、
発動しないなら丁寧に乗れてるってことで良いんではないですかね。
聞いた話ですが出目金R1で上手い人は2か3で落ち着くようです。
私の走らせ方だと5と6は変わらんって感じでピカリまくりです。
走行時間終盤に向かうにしたがって発動頻度は増えていきます。
689: 2018/06/06(水) 23:08:53.85
>>686
トラコンの件皆様お答えありがとう!
トラコンの件皆様お答えありがとう!
695: 2018/06/08(金) 21:13:18.84
>>685
ヤマハは2006年式で前科があるから、しっかり確認しといたほうがいいぞw
ヤマハは2006年式で前科があるから、しっかり確認しといたほうがいいぞw
684: 2018/06/05(火) 14:49:13.32
サーキットのストレートの長さで最高速度なんて変わるやろ
688: 2018/06/06(水) 02:44:58.59
2で走ってますが微スライドはスルーして
本当に滑ってから助けてくれる感じですね。
速く走る為ではなく、転ばない為の制御的な?
本当に滑ってから助けてくれる感じですね。
速く走る為ではなく、転ばない為の制御的な?
690: 2018/06/06(水) 23:36:25.23
右側のラジエターの根元のホースからクーラントが漏れてるんですがバンド締めたら治りますかね?
ちなみにホースをつまむとクーラントが若干でてきます。
ちなみにホースをつまむとクーラントが若干でてきます。
691: 2018/06/07(木) 01:42:57.73
バイク屋行け
692: 2018/06/07(木) 10:52:48.74
ホースの劣化で交換だと思う
ちなみにホーズバンドを締めすぎるとアルミが凹んできて益々ダメになってくるから
安いものだし新品のラジエターホースを買ってしまったほうがてっとり早い
ちなみにホーズバンドを締めすぎるとアルミが凹んできて益々ダメになってくるから
安いものだし新品のラジエターホースを買ってしまったほうがてっとり早い
693: 2018/06/07(木) 12:36:07.26
最悪もうちょい持たせたいって時は
①ホースを抜く方向にちょっとずらす
②バンドの位置も跡がついてる部分からずらして締める
応急処置だけどこの2つをやってやるといい
①ホースを抜く方向にちょっとずらす
②バンドの位置も跡がついてる部分からずらして締める
応急処置だけどこの2つをやってやるといい
694: 2018/06/07(木) 12:44:46.17
保証あるなら普通に保証修理だから自分でやる前に現行ならバイク屋行きなよ
696: 2018/06/10(日) 19:43:25.41
昨日の夕方納車された!
今日は雨で乗ってない!
明日も雨!
明後日から本気出す!
今日は雨で乗ってない!
明日も雨!
明後日から本気出す!
697: 2018/06/10(日) 20:42:50.95
>>696
そうはさせないぞ!
週末まで雨の呪いかけといた
そうはさせないぞ!
週末まで雨の呪いかけといた
698: 2018/06/11(月) 11:27:06.00
やっと膝擦りできるようになった!
ちな13S
ちな13S
699: 2018/06/11(月) 13:08:16.68
ピカピカのバンクセンサー、一向に消えないアマリング ちなBN6
700: 2018/06/11(月) 15:32:22.80
そこそこのタイムが出るけどスライダーが擦らないのは
俺の足が短いから?
俺の足が短いから?
702: 2018/06/11(月) 17:44:01.45
タイム出てたらえーやん
更にタイム上げたら最後は膝擦らないようにしていくんだし
更にタイム上げたら最後は膝擦らないようにしていくんだし
703: 2018/06/11(月) 18:28:28.35
スライダーならこければ擦れるよ
俺はまだ擦ってないし今後も擦る予定はない
俺はまだ擦ってないし今後も擦る予定はない
704: 2018/06/12(火) 21:33:04.93
こないだ初サーキット行ったけどめちゃくちゃ楽しかったわ
705: 2018/06/12(火) 21:35:51.54
だろ。
706: 2018/06/13(水) 19:11:38.89
ブッタギリスマヌ
R6のマフラーが重くて手放しすると右に傾くって聞いたので試したら・・・傾いた!(驚
試した人他にいるかな?
ちなBM6だけど前モデルもらしい。
R6のマフラーが重くて手放しすると右に傾くって聞いたので試したら・・・傾いた!(驚
試した人他にいるかな?
ちなBM6だけど前モデルもらしい。
707: 2018/06/13(水) 19:38:28.68
5slのクソデカ純正マフラー付けてるけど真っ直ぐ進むよ
708: 2018/06/13(水) 20:12:07.03
bn6だろ
709: 2018/06/13(水) 20:24:07.28
BN6だけど手離すと右に軽く曲がる。買った店に聞いたら普通の走行には影響がないからそこまで気にする必要はないって
710: 2018/06/13(水) 20:26:30.60
同じくBN6は右に曲がる
711: 2018/06/13(水) 20:36:20.73
BN6ですね、素で覚え間違いしてました。
13S後期からの長くなったマフラーからだと思うのです。
他年式で経験ある方いたらゴメン。
13S後期からの長くなったマフラーからだと思うのです。
他年式で経験ある方いたらゴメン。
712: 2018/06/13(水) 20:44:31.89
2C0 のオレに隙はなかった
713: 2018/06/13(水) 21:21:23.58
ECUの書換えを考えてるんだけど、書換え済のECUで車検通したよって人いる?
714: 2018/06/13(水) 22:14:41.39
>>713
ヤフオクで仕入れたECUをイモビカットを含めた書き換えを行って、最初から付いていた
ECUは純正のままにすればECUの付け替えだけで車検対応出来るんじゃない?
ただ費用的にパワコマを付けて電源のある無しでやった方がよっぽど安いけど
ヤフオクで仕入れたECUをイモビカットを含めた書き換えを行って、最初から付いていた
ECUは純正のままにすればECUの付け替えだけで車検対応出来るんじゃない?
ただ費用的にパワコマを付けて電源のある無しでやった方がよっぽど安いけど
715: 2018/06/13(水) 22:28:24.77
>>714
新しいECU仕入れて書換えもってなると確かにパワコマのほうが安いよね
でも俺はECUの書換えをどうしてもしてみたいんだ!
バルブ開度とか燃料カットをオフとか色々やってみたいんだ
新しいECU仕入れて書換えもってなると確かにパワコマのほうが安いよね
でも俺はECUの書換えをどうしてもしてみたいんだ!
バルブ開度とか燃料カットをオフとか色々やってみたいんだ
718: 2018/06/14(木) 23:00:40.08
>>713
FTECU使ってるけど13Sは燃調マップ純正に戻せば普通に通るよ。
エグザップもAISも取っ払いぱなし。
BN6は3年後だからまだわからん。
が、多分なんら問題ないと思う。
FTECU使ってるけど13Sは燃調マップ純正に戻せば普通に通るよ。
エグザップもAISも取っ払いぱなし。
BN6は3年後だからまだわからん。
が、多分なんら問題ないと思う。
719: 2018/06/15(金) 09:05:54.01
>>718
俺もパワコマからFTECUの書き換えに変えたけど配線入れ替えとかどうするの?
ショップに送ればノーマル戻しとチューンしたデータとの書き換えのコンバートを5000円でやってくれるが
オートシフターの割り込み配線とかでカプラーの入れ替えとかやってるんであまり初心者には
おすすめできないと思っているけど
俺もパワコマからFTECUの書き換えに変えたけど配線入れ替えとかどうするの?
ショップに送ればノーマル戻しとチューンしたデータとの書き換えのコンバートを5000円でやってくれるが
オートシフターの割り込み配線とかでカプラーの入れ替えとかやってるんであまり初心者には
おすすめできないと思っているけど
721: 2018/06/15(金) 21:18:16.20
>>719
車検の時に配線なんていじったことないですね。。。
オレが車検の時にやってるのは、
純正マフラーつけるのと、燃調マップをノーマルイメージに書き換えるのみ。
車検の時に配線なんていじったことないですね。。。
オレが車検の時にやってるのは、
純正マフラーつけるのと、燃調マップをノーマルイメージに書き換えるのみ。
716: 2018/06/13(水) 22:46:17.07
ワイのは左曲がりや
717: 2018/06/14(木) 09:19:38.63
ちな現行R1も右に傾くよ
720: 2018/06/15(金) 18:17:03.37
6/23みんなSUGO行く?
722: 2018/06/16(土) 01:08:51.63
スイスポと2CO一緒に置いてるんだけどR6のケツ掘ってR6のリアタイヤに当たったんだけどスイスポの塗装が負けた。R6後ろから車で小突いたんだけど後ろからの衝撃って大丈夫ですかね?2回くらい左右に立ちごけしてるんですが立ちごけよりダメージあります?
724: 2018/06/16(土) 07:51:46.34
>>722
同じような停め方俺もしてるけど、ぶつけた時は最初にミラーが当たって気付けるようにしてる
ミラーならお互いにダメージ無いし
同じような停め方俺もしてるけど、ぶつけた時は最初にミラーが当たって気付けるようにしてる
ミラーならお互いにダメージ無いし
723: 2018/06/16(土) 06:00:29.32
フロントタイヤを壁にあてていたとか地面から車止めでテコでも動かない
状態であったのならホイール歪とかステムやスイングアームやホイールの
ベアリングとかに影響出ていそう
掘ったけど衝撃で前に進んで脱げていたのならそれほど気にすることでもないよ
状態であったのならホイール歪とかステムやスイングアームやホイールの
ベアリングとかに影響出ていそう
掘ったけど衝撃で前に進んで脱げていたのならそれほど気にすることでもないよ
725: 2018/06/16(土) 08:57:36.64
納車されてから一週間。
まだ27キロしか走ってないぜぇ~
今日も雨。
明日から本気出す。
まだ27キロしか走ってないぜぇ~
今日も雨。
明日から本気出す。
726: 2018/06/16(土) 13:02:56.20
>>725
(呪いが)効いてる効いてる
(呪いが)効いてる効いてる
727: 2018/06/17(日) 21:20:21.70
BN6に~16のオーリンズステダンって付くのかな?
他メーカーのでも、ステダン付けている人っていますか?
他メーカーのでも、ステダン付けている人っていますか?
730: 2018/06/17(日) 22:54:44.82
>>727
ラボカロ的には着かないから、17~用を製作中だってさ。
ラボカロ的には着かないから、17~用を製作中だってさ。
728: 2018/06/17(日) 21:39:48.29
このバイク、乗ってて最高の気分になれるか?
729: 2018/06/17(日) 21:57:27.12
なる。
731: 2018/06/17(日) 23:41:44.72
今日某用品店でみた黒の新型R6かっこよかったなぁ。
アクラスリップオン、一部外装カーボン、LEDポジション黄色化等など。
パーツ類豊富なのはいいなぁ。
アクラスリップオン、一部外装カーボン、LEDポジション黄色化等など。
パーツ類豊富なのはいいなぁ。
732: 2018/06/18(月) 11:51:39.28
8000あたりから手に伝わる振動結構すごいんですが皆さんどうですか?BN6です。
768: 2018/06/22(金) 21:26:07.25
>>732
もっと回せ。
10,000 回せばめっちゃスムーズになるぞ。
もっと回せ。
10,000 回せばめっちゃスムーズになるぞ。
733: 2018/06/18(月) 12:17:37.62
そういうもん
バーエンドとグリップ替えるしかない
バーエンドとグリップ替えるしかない
734: 2018/06/18(月) 14:39:38.03
スクリーンの下のダクトって水かけて大丈夫なんですか?思いっきり水かけてしまいました
735: 2018/06/18(月) 15:21:23.70
あー廃車だわそれ
そこに水掛けたのバレないように売った方がいいよ
そこに水掛けたのバレないように売った方がいいよ
736: 2018/06/18(月) 16:44:37.94
おいおいマジかよ…
737: 2018/06/18(月) 18:45:31.74
別にダクトに直にストレート水流とかでぶっこんだんでも無ければエアボックスまで届かないから。
738: 2018/06/18(月) 20:53:14.93
>>737
ストレートではないですがホースで中までかけてしまいました
ストレートではないですがホースで中までかけてしまいました
739: 2018/06/18(月) 21:22:07.65
>>738
廃車とかハハッって思ってたけどそれは…笑
とりあえずマジレスするとエアクリに水かかってなきゃ大丈夫大丈夫
じゃなきゃ雨の中走れないよ
廃車とかハハッって思ってたけどそれは…笑
とりあえずマジレスするとエアクリに水かかってなきゃ大丈夫大丈夫
じゃなきゃ雨の中走れないよ
740: 2018/06/19(火) 11:59:30.43
どうやったらホースでダクトの中に水を直接流し込む気持ちになるんだ?
初バイクなの?
初バイクなの?
741: 2018/06/19(火) 12:26:04.75
R6の喉乾いてそうだったんだろ
742: 2018/06/19(火) 12:28:23.31
ダクト泡泡にしたら水掛けたくなる
746: 2018/06/19(火) 18:57:40.09
>>743
は?マフラーに中出しだろ
は?マフラーに中出しだろ
747: 2018/06/19(火) 19:50:10.47
>>746
それはもはやセックスと呼んで差支えないのでは・・・
それはもはやセックスと呼んで差支えないのでは・・・
744: 2018/06/19(火) 14:16:14.59
フロントフォークを沈ませたら奥の方でコクコク音がするんですけどOH時期ですかね?5000kmくらいしか走ってないのですが。
745: 2018/06/19(火) 14:24:36.84
6/22が決戦の日だ。祈ってくれ!
748: 2018/06/19(火) 20:08:38.00
てかダクトに水入ったら抜けるとこあるんだろうか
750: 2018/06/19(火) 21:14:28.35
753: 2018/06/20(水) 15:33:11.00
>>748
フレームの底に溜まる?
フレームの底に溜まる?
749: 2018/06/19(火) 20:23:55.15
雨の日は乗れんな
751: 2018/06/20(水) 02:37:36.06
ブレーキタッチがサーキットでフニャるんだけどst600だとマスターもキャリパーも変えれない
5.5ミリのローターって効果あります?
5.5ミリのローターって効果あります?
752: 2018/06/20(水) 06:18:24.05
>>751
ローターが厚い分キャリパーとのクリアランスがタイトなので遊びが少なく握れば即ブレーキが
効き出すので効果があると言えばある
あと他のメリットとしてフェードしにくいとかパッドが長持ちするとかがあるけど、デメリットととしては
ハンドリングが重くなるのとキャリパーのメンテをしないとブレーキを引きずる様になってブレーキ
性能が逆に劣化する場合がある
ローターが厚い分キャリパーとのクリアランスがタイトなので遊びが少なく握れば即ブレーキが
効き出すので効果があると言えばある
あと他のメリットとしてフェードしにくいとかパッドが長持ちするとかがあるけど、デメリットととしては
ハンドリングが重くなるのとキャリパーのメンテをしないとブレーキを引きずる様になってブレーキ
性能が逆に劣化する場合がある
754: 2018/06/20(水) 18:50:38.83
>>751
フルード変えてみた?
フルード変えてみた?
755: 2018/06/22(金) 09:00:55.81
後3時間で抽選。
756: 2018/06/22(金) 09:31:05.25
>>755
何の抽選?
何の抽選?
757: 2018/06/22(金) 10:30:55.10
プレストの。
758: 2018/06/22(金) 10:35:11.23
>>757
なんかあったっけ?
なんかあったっけ?
759: 2018/06/22(金) 11:16:13.86
8耐
760: 2018/06/22(金) 12:22:46.85
>>759
8耐ってなんだっけ?
8耐ってなんだっけ?
761: 2018/06/22(金) 12:43:10.95
>>760
ポン酢醤油があることさ~
ポン酢醤油があることさ~
762: 2018/06/22(金) 13:46:26.22
>>759
8耐はR1だけでしょ
8耐はR1だけでしょ
763: 2018/06/22(金) 15:24:16.06
>>762
R1スレと間違えたわ
なんだろ、帽子かな?
R1スレと間違えたわ
なんだろ、帽子かな?
765: 2018/06/22(金) 16:21:13.00
>>763
そういえば帽子プレゼントってどうなったんだろ?
どこにも当選報告ないし・・・。
>>764
そういうことかい!
混乱した。
オメ! 良い色買ったな!
そういえば帽子プレゼントってどうなったんだろ?
どこにも当選報告ないし・・・。
>>764
そういうことかい!
混乱した。
オメ! 良い色買ったな!
764: 2018/06/22(金) 15:56:08.46
いや、近所の馴染みのバイク屋(店頭在庫はない)に頼んでた、プレストの追加ってーか、まだ残ってた車体の追加予約の抽選。
まあ先着順らしいから厳密には抽選でもないけど。
確保出来たってメール連絡来たから、たった今入金した。流石に170万をポチーは度胸要るな。
これで晴れておまいらの仲間入りだ。よろしく!
まあ先着順らしいから厳密には抽選でもないけど。
確保出来たってメール連絡来たから、たった今入金した。流石に170万をポチーは度胸要るな。
これで晴れておまいらの仲間入りだ。よろしく!
766: 2018/06/22(金) 18:00:03.04
>>764
ようこそ兄弟
ようこそ兄弟
767: 2018/06/22(金) 18:02:56.51
おめいろ!!
769: 2018/06/23(土) 13:18:50.63
>>765-766
ありがとー。
やー、流石に手持ちで現金持ち歩く度胸が無かったわ。ネットバンキング様々。
歳が歳なもんで、「これが最後の単車だから!」って
かみさんに土下座までしたのが無駄にならなくて良かったwww
ありがとー。
やー、流石に手持ちで現金持ち歩く度胸が無かったわ。ネットバンキング様々。
歳が歳なもんで、「これが最後の単車だから!」って
かみさんに土下座までしたのが無駄にならなくて良かったwww
770: 2018/06/23(土) 23:40:47.18
呪いのせいでナラシが終らん。
納車されてから二週間。
今日、雨が降る前に午前中に強引に100キロ走ってきたけど、
オドはまだ205キロ…
納車されてから二週間。
今日、雨が降る前に午前中に強引に100キロ走ってきたけど、
オドはまだ205キロ…
771: 2018/06/24(日) 15:28:24.95
フルカスタムしたr6が見たいゾ
772: 2018/06/24(日) 17:32:14.54
>>771
それって結局サーキット仕様になるんじゃねーの?
それって結局サーキット仕様になるんじゃねーの?
773: 2018/06/24(日) 18:28:11.36
あとはロンスイとか?
774: 2018/06/24(日) 19:32:11.25
エクストリーム仕様
775: 2018/06/24(日) 22:12:37.56
今年の8耐の色のR6出して。但しYZFの文字は不要。
776: 2018/06/24(日) 22:27:40.56
ステッカーなんだからはがせるだろ
777: 2018/06/24(日) 23:10:57.13
赤白は良いんだが古くさいカラーリングの今年の8耐カラーは何が良いのか解らん(荒れる書き込み)
781: 2018/06/25(月) 15:11:51.42
>>777
初期型オマージュ
初期型オマージュ
778: 2018/06/25(月) 12:18:41.34
初期型R1も2006年式R6(2CO)も、シートが赤いんだよね。
779: 2018/06/25(月) 12:21:45.16
>>778
赤いシートいいよね
個性が溢れてる
赤いシートいいよね
個性が溢れてる
780: 2018/06/25(月) 15:07:36.63
782: 2018/06/25(月) 15:11:58.29
>>780
これって記念モデルとして発売されるのかね?
これって記念モデルとして発売されるのかね?
784: 2018/06/25(月) 15:42:08.99
>>780
まーまーかっこえーやん
まーまーかっこえーやん
788: 2018/06/25(月) 20:27:21.58
>>780は8耐カラーじゃないぞ。
8耐のはもっとずっと劣化した感じ。
8耐のはもっとずっと劣化した感じ。
800: 2018/06/26(火) 00:41:51.55
>>780
おお、かっちょええやん。R6で出ないかなぁ。
でも赤シートって汚れ目立つんだよなぁ。
おお、かっちょええやん。R6で出ないかなぁ。
でも赤シートって汚れ目立つんだよなぁ。
783: 2018/06/25(月) 15:22:02.59
YZFがハングルに見えるんだよな......
785: 2018/06/25(月) 17:51:02.36
BN6でUSインターカラーが欲しい
786: 2018/06/25(月) 18:52:22.29
2018の白注文したのですが未だ納車されずにいます。
白注文された方の納車状況ってどうなってますか?
リコメンドショップとかじゃない地方のYSPだと入荷が遅いんですかね。
白注文された方の納車状況ってどうなってますか?
リコメンドショップとかじゃない地方のYSPだと入荷が遅いんですかね。
787: 2018/06/25(月) 19:49:45.67
>>786
いつ注文したの?
2月発注で 6月頭に納車されたが。
いつ注文したの?
2月発注で 6月頭に納車されたが。
792: 2018/06/25(月) 21:38:39.52
>>787
2月ごろの先行予約でその店一番に予約入れて三月頭ごろに正式に契約しました。
未だ店に入荷すらされてないです。
2月ごろの先行予約でその店一番に予約入れて三月頭ごろに正式に契約しました。
未だ店に入荷すらされてないです。
801: 2018/06/26(火) 12:10:06.57
>>786
2月に注文入れて2週間前に納車になった。
当初から白はオーストリアから来るので東南アジアから来る青などより遅れる予定ではあったのよ。
2月に注文入れて2週間前に納車になった。
当初から白はオーストリアから来るので東南アジアから来る青などより遅れる予定ではあったのよ。
802: 2018/06/26(火) 12:27:09.86
>>801
青、黒より遅くなるのは知っていたのですがネット見ているとはやいとこは白を4月の末頃から入荷し始めていたので。
店の方でも5月の末頃には入荷するだろうとのことだったのですが。
青、黒より遅くなるのは知っていたのですがネット見ているとはやいとこは白を4月の末頃から入荷し始めていたので。
店の方でも5月の末頃には入荷するだろうとのことだったのですが。
804: 2018/06/26(火) 22:31:10.94
>>802
5月末から6月頭がプレスト経由YSP販売分の初回船便だったはず。
4月末はわかんないや。
まだって事は初回の船便分には間に合わなかったって事じゃね?
バイク屋の能力や政治力が低かった?
5月末から6月頭がプレスト経由YSP販売分の初回船便だったはず。
4月末はわかんないや。
まだって事は初回の船便分には間に合わなかったって事じゃね?
バイク屋の能力や政治力が低かった?
805: 2018/06/27(水) 08:25:29.05
>>804
バイク屋の能力が低いのもあると思います。
あと白注文した他の人の納車状況がどうなっているか気になったので。
バイク屋の能力が低いのもあると思います。
あと白注文した他の人の納車状況がどうなっているか気になったので。
789: 2018/06/25(月) 20:55:39.96
等級上がったのに任意保険上がった、、みんなやらかしてない?
790: 2018/06/25(月) 20:59:04.74
ゴールド免許特約が無くなったとか・・・
791: 2018/06/25(月) 21:28:14.33
ただの年寄りでしょ。
事故してなきゃ等級での割引は少しになる、
年で事故率あがるから高くなる、
その差が上がるほうにきただけのこと
事故してなきゃ等級での割引は少しになる、
年で事故率あがるから高くなる、
その差が上がるほうにきただけのこと
793: 2018/06/25(月) 22:06:04.45
店の不手際で注文忘れとか、お得意さんが締め切りギリギリに注文を入れて
お得意様なので予約の順番をすっ飛ばして納車してしまったのかのいずれかだと思う
お得意様なので予約の順番をすっ飛ばして納車してしまったのかのいずれかだと思う
795: 2018/06/25(月) 22:42:35.00
>>793
去年の夏ごろから店に行ってR6欲しいので2018モデルの情報なり予約開始したら教えて欲しいと伝えてありましたしその店で新車でバイクも買っていたので整備のついでなどに自分のほうからも店にどうなっているか聞きに行ったりしてたのですが。
去年の夏ごろから店に行ってR6欲しいので2018モデルの情報なり予約開始したら教えて欲しいと伝えてありましたしその店で新車でバイクも買っていたので整備のついでなどに自分のほうからも店にどうなっているか聞きに行ったりしてたのですが。
794: 2018/06/25(月) 22:39:26.52
来年10月に今乗ってるバイクが2度目の車検だからそれまでにR6に乗り換えたいと考えてたけど、そんなに手に入り辛い物なの?
797: 2018/06/25(月) 23:08:07.34
>>794
多分買える
去年も年末近くまで在庫してる店がそこそこあった
多分買える
去年も年末近くまで在庫してる店がそこそこあった
796: 2018/06/25(月) 22:43:22.18
青と白は品薄かもね
黒は多分そこそこありそうだけど早めに確保が確実なのかな
黒は多分そこそこありそうだけど早めに確保が確実なのかな
798: 2018/06/25(月) 23:38:03.62
昨日YSPの店長に今年は何台R6売れたか聞いたら最近受付始めたばかりと言ってたよ
799: 2018/06/26(火) 00:14:08.15
YAMAHAのペーパークラフト閉鎖しちゃうんだとよ
今のうちに印刷しとかないと
今のうちに印刷しとかないと
803: 2018/06/26(火) 19:34:38.90
ysp 川崎中央とかこの前お邪魔したらそこそこ店頭在庫余ってた気がする
806: 2018/06/27(水) 13:45:32.09
まあ今年は売れてないみたいだから発注してれば100%手に入る 気長に待ちな
807: 2018/06/27(水) 14:08:16.92
今年の白注文したけど
2月中旬に先行予約して5/15に店舗到着、6/3納車されたわ
この時期に店にすらないのは遅いような
2月中旬に先行予約して5/15に店舗到着、6/3納車されたわ
この時期に店にすらないのは遅いような
808: 2018/06/28(木) 00:53:13.31
>>807
やっぱり遅いんですかね。
今の所7月の頭ごろ入荷予定らしいです。
やっぱり遅いんですかね。
今の所7月の頭ごろ入荷予定らしいです。
809: 2018/06/28(木) 01:43:07.53
>>808
残念、次の船便は7月後半だぜぇ~
納車は8月の頭かもね。
残念、次の船便は7月後半だぜぇ~
納車は8月の頭かもね。
815: 2018/06/28(木) 21:51:10.08
>>809
今日YSPで今注文したら納期いつなん?って聞いたらプレスト到着が7月下旬から8月上旬で、まずそこで抽出検査してから各店舗に配送、登録に諸々時間かかって夏休みも挟むから納車は最速で9月頭、最悪9月中旬とか言われた....
11月には冬眠させないとダメな地域なんで買うの悩むわ。
>>810
輸入車は国産車と比べて各種手続き時間かかるから楽観視しないほうがええよ。
夏季休暇に突入するしね、プレストもバイク屋も。
今日YSPで今注文したら納期いつなん?って聞いたらプレスト到着が7月下旬から8月上旬で、まずそこで抽出検査してから各店舗に配送、登録に諸々時間かかって夏休みも挟むから納車は最速で9月頭、最悪9月中旬とか言われた....
11月には冬眠させないとダメな地域なんで買うの悩むわ。
>>810
輸入車は国産車と比べて各種手続き時間かかるから楽観視しないほうがええよ。
夏季休暇に突入するしね、プレストもバイク屋も。
810: 2018/06/28(木) 11:11:23.06
ああ、じゃあ盆前には間に合うっぽいんだ。安心した。
慣らしは一週間も要らないだろうし。
慣らしは一週間も要らないだろうし。
811: 2018/06/28(木) 13:02:14.24
今ならし中なんだけど、4~5000rpmでスロットルを開けているときだけシャリシャリ音がするのは何だろうか?
閉じると全く聞こえなくなるんだが。
閉じると全く聞こえなくなるんだが。
812: 2018/06/28(木) 14:21:17.75
エグザップが開くか閉じるかの時の音
813: 2018/06/28(木) 16:52:17.14
ttps://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r6/
ここにあるオレンジのジャケットってどこのか分かります?
ここにあるオレンジのジャケットってどこのか分かります?
814: 2018/06/28(木) 17:00:58.66
クシタニのクラリティジャケット
816: 2018/06/29(金) 06:58:59.81
>>814
超絶サンキュ!
さっとくポチった!
クシタニのサイトの画面だと赤に見えるんですよね・・・
超絶サンキュ!
さっとくポチった!
クシタニのサイトの画面だと赤に見えるんですよね・・・
819: 2018/06/29(金) 12:11:41.86
>>816
これに限った話じゃないけど色は現物みないと結構違うの多いよね
これに限った話じゃないけど色は現物みないと結構違うの多いよね
817: 2018/06/29(金) 10:17:07.04
YSPで買うメリットないなあ
バロンやら他の店舗でもほとんどプレス
バロンやら他の店舗でもほとんどプレス
818: 2018/06/29(金) 11:18:34.66
バロンって新車の逆車だとYSPよりも値引きやその他のサービスしょぼくね?
あと保証も短い。
あと保証も短い。
820: 2018/06/29(金) 23:49:03.72
最近のライジャケってフード付きが増えたけど走行中邪魔にならんのかな。抵抗とかバタバタするとか。
たぶんそれなりに工夫してるとは思うけど。
たぶんそれなりに工夫してるとは思うけど。
821: 2018/06/30(土) 00:42:21.92
邪魔に決まってるだろ、あんなの
822: 2018/06/30(土) 00:50:35.92
クシタニのフード付きのは留められるから抵抗とかバタバタはないよ
他メーカーは知らない
他メーカーは知らない
823: 2018/06/30(土) 01:40:53.31
大体のメーカーがフード外せるよ
824: 2018/06/30(土) 06:33:54.58
bn6の車検通るマフラーってアクラポ以外で出てこないかな
825: 2018/06/30(土) 10:26:30.76
JMCAの認定受けるのに金かかるからそんなに出ないんじゃないかな
ヨシムラあたりが出してきそうだけどいつになるか
大人しく純正使うか車検ごとに純正戻すかじゃね
ヨシムラあたりが出してきそうだけどいつになるか
大人しく純正使うか車検ごとに純正戻すかじゃね
826: 2018/07/02(月) 07:42:38.22
今年度ようやく完売したようだ
827: 2018/07/02(月) 07:50:23.83
もうかよ
もうちょっと作っててくれ
もうちょっと作っててくれ
828: 2018/07/02(月) 09:50:55.78
中の人に聞いたら恐らくEURO5対応はしない方針との事。だから欲しいなら来年買うしかないな、それか6Rを買うか。正直公道で走らすのは過剰スペックだからレースベース買って公道は250でいい気はするけど。
829: 2018/07/02(月) 12:33:37.34
>>828
まじかよ!
フルモデルチェンジしといて速攻生産終了か?!
まじかよ!
フルモデルチェンジしといて速攻生産終了か?!
830: 2018/07/02(月) 13:04:08.07
>>829
フルモデルチェンジはしてないだろ
ビックマイナーくらい
フルモデルチェンジはしてないだろ
ビックマイナーくらい
831: 2018/07/02(月) 13:54:51.18
まあ欲しい人は17年に買ったし
832: 2018/07/02(月) 16:31:52.47
まあ正直出してくれただけで感謝すべき排気量帯ではあるな。メーカーに旨みはもうほとんど無いだろうし。
833: 2018/07/02(月) 16:40:22.72
生産終了なら確実にプレミア付くから投機目的でも買いだな
834: 2018/07/02(月) 16:44:31.34
今年のモデルってどの色が人気だったんだろ
去年は黒が最後まで残ってたみたいだけど
オークションなんか見ても新車外しの外装は黒ばっかりだし
黒のカウルほしいからいいんだけどグレーは人気あんのかな?
去年は黒が最後まで残ってたみたいだけど
オークションなんか見ても新車外しの外装は黒ばっかりだし
黒のカウルほしいからいいんだけどグレーは人気あんのかな?
836: 2018/07/02(月) 18:00:56.69
>>834
去年は6割以上が青だったっけか?
今年もさほど変わらないはず。
去年は6割以上が青だったっけか?
今年もさほど変わらないはず。
837: 2018/07/02(月) 19:13:51.88
>>836
去年は速攻で白が無くなったイメージだけど白の玉数が少なかっただけ?
去年は速攻で白が無くなったイメージだけど白の玉数が少なかっただけ?
839: 2018/07/03(火) 00:12:26.87
>>837
白だけ仕向地違うからあるかもね
にしても白の黄色ホイールなくなったのね
他の車種でも多いから黄色にしていくのかと思ってたのに
白だけ仕向地違うからあるかもね
にしても白の黄色ホイールなくなったのね
他の車種でも多いから黄色にしていくのかと思ってたのに
840: 2018/07/03(火) 01:52:04.91
>>839
調達が上手くいかなかったとかじゃねーの?知らんけど
調達が上手くいかなかったとかじゃねーの?知らんけど
838: 2018/07/03(火) 00:10:17.83
>>835
なるほどそういう理由もあんのか
>>836
今まで何台か見てるけど青は見たことないな
買った店では白が人気だったみたいだけど
自分は去年白買ったけど黒かっこいいよね
青は見たことないから分からん
なるほどそういう理由もあんのか
>>836
今まで何台か見てるけど青は見たことないな
買った店では白が人気だったみたいだけど
自分は去年白買ったけど黒かっこいいよね
青は見たことないから分からん
835: 2018/07/02(月) 16:52:21.27
レースベースが黒だからね
841: 2018/07/03(火) 08:00:14.58
2018の青はないわ。
なんであんな安っぽい塗装にしたんだろ。
なんであんな安っぽい塗装にしたんだろ。
842: 2018/07/03(火) 14:57:07.48
17も18も一緒じゃん?
843: 2018/07/03(火) 17:08:02.18
>>842
えっ!?
眼科いったほうがいいレベル
えっ!?
眼科いったほうがいいレベル
844: 2018/07/03(火) 17:44:56.08
わかる。18の青は青過ぎるよな。
845: 2018/07/03(火) 17:57:03.81
青臭いんだよお前らは、所詮は18のガキ
846: 2018/07/03(火) 20:04:32.93
・・・・アオいいね
847: 2018/07/03(火) 20:55:08.55
896: 2018/07/16(月) 17:05:27.88
>>847
それ単に写真の色調が違うだけで、17と18の青はまったく同じ色だよ
それ単に写真の色調が違うだけで、17と18の青はまったく同じ色だよ
898: 2018/07/17(火) 08:10:07.02
>>896
そうなの?
黒とシルバーだけでそんなに印象変わるんだね。
そうなの?
黒とシルバーだけでそんなに印象変わるんだね。
899: 2018/07/17(火) 14:27:06.36
>>896
やっぱり?
眼科行く必要なかったわ
やっぱり?
眼科行く必要なかったわ
848: 2018/07/03(火) 21:10:45.34
んー両方いいな
フロントフェンダーは青いの方がいい
フロントフェンダーは青いの方がいい
849: 2018/07/04(水) 00:45:59.84
オレも最初フェンダーは青のがいいと思ってた。
けど黒も汚れが目立たなくて実用的。
サーキット走るとすぐタイヤカスで黒くなるからな。
けど黒も汚れが目立たなくて実用的。
サーキット走るとすぐタイヤカスで黒くなるからな。
850: 2018/07/04(水) 00:52:21.41
18の濃い青の方がいいな。17の一部シルバーより18の黒の方がいい。
フェンダーは青がいいけど。
でも赤出してくれんかなぁ。
フェンダーは青がいいけど。
でも赤出してくれんかなぁ。
851: 2018/07/04(水) 05:10:02.15
良いよね共産カラー
852: 2018/07/04(水) 10:49:07.20
soxとかで逆車買ってもディーラーとかで修理受け付けてくれるのかな?
今更だが60thモデル他で売ってないんだよなぁ
今更だが60thモデル他で売ってないんだよなぁ
853: 2018/07/04(水) 11:12:17.74
>>852
YSPでは無理と言っていた
ちっとお高いけどパーツ発注とか外国語のサービスマニュアルでの
作業経験とノウハウのあるチューナー系じゃないと引き受けて
くれないんじゃないの?
YSPでは無理と言っていた
ちっとお高いけどパーツ発注とか外国語のサービスマニュアルでの
作業経験とノウハウのあるチューナー系じゃないと引き受けて
くれないんじゃないの?
854: 2018/07/04(水) 12:09:45.51
>>853
thanks
ケチくせえなぁysp
thanks
ケチくせえなぁysp
855: 2018/07/04(水) 12:46:09.39
正規じゃないんだから当たり前
856: 2018/07/04(水) 13:48:37.89
普通にSOXに修理頼めばいいんじゃね?
858: 2018/07/04(水) 15:47:31.80
早よ成仏しろ
861: 2018/07/05(木) 10:16:03.02
>>859
赤ん坊になってみどり先生のハダカをみた海苔巻千兵衛だな
赤ん坊になってみどり先生のハダカをみた海苔巻千兵衛だな
860: 2018/07/05(木) 01:49:14.35
でも、気持ちはわかる
862: 2018/07/05(木) 19:29:42.38
帽子来てるのか?
863: 2018/07/05(木) 21:40:32.16
>>862
今日着で来てるよ。
まだ家に着いてないから実物見れてないけど。
今日着で来てるよ。
まだ家に着いてないから実物見れてないけど。
864: 2018/07/05(木) 22:49:43.82
帽子は明日来る予定
黒猫からお届けのお知らせ来てた
黒猫からお届けのお知らせ来てた
865: 2018/07/07(土) 11:16:37.90
すみませんが教えてください。
純正プラグ品番がCR10EKのみ対応の年式で、CR9EKまたはイリジウムプラグCR9EIXに交換した人はいますか?
当方13S(2014)で、普段は6000rpm以下、回しても8000rpm程度なので、熱価落としたほうがいいかなと思っているのですが、状態確認のためだけにプラグにアプローチするのが非常に厳しい感じなので、先達にご教授賜りたく。
純正プラグ品番がCR10EKのみ対応の年式で、CR9EKまたはイリジウムプラグCR9EIXに交換した人はいますか?
当方13S(2014)で、普段は6000rpm以下、回しても8000rpm程度なので、熱価落としたほうがいいかなと思っているのですが、状態確認のためだけにプラグにアプローチするのが非常に厳しい感じなので、先達にご教授賜りたく。
866: 2018/07/07(土) 11:38:30.52
>>865
デンソーなら対応のイリジウムあると思うけど。
デンソーなら対応のイリジウムあると思うけど。
869: 2018/07/07(土) 15:54:31.64
>>866
ゴメン、イリジウムへの変更じゃなくて、熱価を下げたときにどう変わるかが知りたい。
ゴメン、イリジウムへの変更じゃなくて、熱価を下げたときにどう変わるかが知りたい。
867: 2018/07/07(土) 13:10:23.84
帽子来ない、ハズレたかな?
ホンダばっか乗り継いでて今回初ヤマハだったからしょうがないか。
ホンダばっか乗り継いでて今回初ヤマハだったからしょうがないか。
868: 2018/07/07(土) 13:24:25.72
応募するのめんどくさくて応募しなかったな~
870: 2018/07/07(土) 22:37:42.06
帽子キタワー
5800円の値札付きだった
5800円の値札付きだった
871: 2018/07/13(金) 10:18:14.69
872: 2018/07/13(金) 10:44:46.15
グロ貼んな
873: 2018/07/13(金) 11:07:14.20
R6もついにAVデビューかw
874: 2018/07/13(金) 15:05:47.31
そーゆーことかw
875: 2018/07/13(金) 17:52:41.53
来年のプレストからのR6オーナーへのプレゼントはこれで決まったな
876: 2018/07/13(金) 18:12:11.31
今年からプレゼントないがな
877: 2018/07/13(金) 22:12:28.12
R6乗りにAVメーカーの人居るのかワロタw
878: 2018/07/13(金) 22:42:35.26
パワーワード大杉ワロタ
オチンポアクセル全開
オチンポアクセル全開
879: 2018/07/14(土) 07:45:38.93
ハザードが左手側にあればサンキューハザードがしやすかったのになぁ
880: 2018/07/14(土) 12:12:37.95
んなもん手を振ればいいじゃん、バイクだし。
(個人的にサンキューハザードが嫌いなのは否定しない。紛らわしいから)
(個人的にサンキューハザードが嫌いなのは否定しない。紛らわしいから)
881: 2018/07/15(日) 07:07:24.27
画像みたいな積載をしたいんだけどこんな感じの人いるかね?リュックは肩が凝るから駄目だった。入れる物は500のボトルとカッパ、財布くらい。bn6はシートが小さすぎて安定しないんだよなぁ
https://i.imgur.com/T3nqcZ3.jpg
https://i.imgur.com/T3nqcZ3.jpg
893: 2018/07/16(月) 15:09:06.87
>>881
シート側のベルトを短くすれば行けるよ
でも取れないんだろうけど不安定すぎて怖いからヒップバッグに変えた
シート側のベルトを短くすれば行けるよ
でも取れないんだろうけど不安定すぎて怖いからヒップバッグに変えた
882: 2018/07/15(日) 07:58:27.36
17~のメーターで、平均燃費とオドの間に表示される謎の数字って何かしら?
885: 2018/07/15(日) 13:11:52.57
>>882
使ったガソリンの量だよ
使ったガソリンの量だよ
886: 2018/07/15(日) 18:54:32.28
>>885
サンキュ
そんなの出るんだw
サンキュ
そんなの出るんだw
883: 2018/07/15(日) 09:28:45.02
BN6はテールスカスカだからシートバッグ固定しやすいよ
884: 2018/07/15(日) 10:49:47.05
あのスキマは右が雨具入れ、左がPETボトルホルダーなんだぜ。
887: 2018/07/15(日) 20:03:04.73
6R(636)から乗り換えた人いる?
もしいたらサーキットでパワーと
トルクの不足を感じるかどうかを
教えてくだせー
もしいたらサーキットでパワーと
トルクの不足を感じるかどうかを
教えてくだせー
890: 2018/07/15(日) 21:49:38.55
>>887
数値以上に差を感じますね。
低回転域~中回転域は一歩二歩劣る感じ。
高回転域も少々負けてる感じかな。
ただ、6Rはパワーの出方が割りと雑で扱いづらい怖い部分がある。
実際、コースを走らせてみると自分はR6の方が安定して速いです。
タイヤの銘柄が同一ではないのと腕前の成長もあると思うので話し半分で聞いておいて。
数値以上に差を感じますね。
低回転域~中回転域は一歩二歩劣る感じ。
高回転域も少々負けてる感じかな。
ただ、6Rはパワーの出方が割りと雑で扱いづらい怖い部分がある。
実際、コースを走らせてみると自分はR6の方が安定して速いです。
タイヤの銘柄が同一ではないのと腕前の成長もあると思うので話し半分で聞いておいて。
888: 2018/07/15(日) 20:27:18.83
やべえ。まだショップに入って来ねえ。
間に合わんかも。。。盆。
間に合わんかも。。。盆。
889: 2018/07/15(日) 20:28:32.92
ご先祖がR6に乗って還って来られるのか
891: 2018/07/15(日) 22:35:51.25
サンクス
筑波のバックストレッチや袖ヶ浦の
ホームストレートで他社の600より
明らかに速いから踏み切れないのよね
ただ足回りはR6の方がずっと上だし
クイックシフターもついているから
腕でカバー出来るかもしれないな
悩ましいわ
筑波のバックストレッチや袖ヶ浦の
ホームストレートで他社の600より
明らかに速いから踏み切れないのよね
ただ足回りはR6の方がずっと上だし
クイックシフターもついているから
腕でカバー出来るかもしれないな
悩ましいわ
892: 2018/07/15(日) 23:21:27.54
>>891
筑波のデジスパイスデータで比べると2ヘアの立ち上がりスピードとシフターのお陰かバックストレッチは互角かな。
最終からホームストレートは6Rが速い。三馬身か五馬身くらい差がつく。
足、ブレーキは確かに良いな。
3、4年の差を感じる。というか電子制御も含めて技術の進歩ってスゲエ。
個体差か、ヨシムラスリップオンのせいか分からないけど、前乗ってた6Rは
ドンツキみたいのがけっこうあるのが悩みの種だった。
筑波のデジスパイスデータで比べると2ヘアの立ち上がりスピードとシフターのお陰かバックストレッチは互角かな。
最終からホームストレートは6Rが速い。三馬身か五馬身くらい差がつく。
足、ブレーキは確かに良いな。
3、4年の差を感じる。というか電子制御も含めて技術の進歩ってスゲエ。
個体差か、ヨシムラスリップオンのせいか分からないけど、前乗ってた6Rは
ドンツキみたいのがけっこうあるのが悩みの種だった。
894: 2018/07/16(月) 16:29:47.15
オイルとエレメントを交換してエンジンを始動したんですが始動してすぐは結構ガラガラと音が鳴ってました。大丈夫ですかね?
895: 2018/07/16(月) 16:30:31.54
走りだしもガラガラと金属が当たるような音がしてましたがすぐに音は無くなりました。
897: 2018/07/16(月) 19:46:07.04
18青の顔の黒いステッカーが飛び石で抉れてショック
900: 2018/07/17(火) 21:53:13.84
いきなりだけど素人がR6でいきなりライディング上手くなろうとしても難しい?
901: 2018/07/17(火) 22:19:40.74
>>900
まずはサスが固く感じるだろうけどR6だとこれで正解なのでそういう部分から
素人お断りなバイクだと思う
将来性を見込むならば636RとかR600の方がポジション的に公道向けだし
デイトナ675とかカワサキの636Rとか排気量からしてトルクが大きいので立ち上がりで
かなり優位だから初心者向けだと言える
まずはサスが固く感じるだろうけどR6だとこれで正解なのでそういう部分から
素人お断りなバイクだと思う
将来性を見込むならば636RとかR600の方がポジション的に公道向けだし
デイトナ675とかカワサキの636Rとか排気量からしてトルクが大きいので立ち上がりで
かなり優位だから初心者向けだと言える
902: 2018/07/17(火) 22:22:59.11
まーでも気に入っちゃたら仕方ないよね。
903: 2018/07/17(火) 22:29:24.81
全然いけるだろ
好きなの乗るのが1番
好きなの乗るのが1番
904: 2018/07/17(火) 23:18:29.14
上達が目的なら、250ccあたりからじっくりステップアップが最も確実で早道だと思う。
好きなのに乗るのが目的なら、お好きなのをどうぞ。
好きなのに乗るのが目的なら、お好きなのをどうぞ。
905: 2018/07/17(火) 23:23:15.41
上達ってんならセローでオフロードっしょw
906: 2018/07/18(水) 00:12:53.20
ボロボロのN5からや。
907: 2018/07/18(水) 07:17:59.60
バイクも道具じゃん?
これがダメであれでいいなんてないよ。
慣れって恐ろしいし、好きなバイクなら愛着もひとしお。
二番手以降を買って、やっぱあっち買っておけばよかったって後悔はしたくないじゃん。
バイクを自分に合わせるんじゃなくって自分が歩み寄る。
なので正解は好きなバイクを買う。
これがダメであれでいいなんてないよ。
慣れって恐ろしいし、好きなバイクなら愛着もひとしお。
二番手以降を買って、やっぱあっち買っておけばよかったって後悔はしたくないじゃん。
バイクを自分に合わせるんじゃなくって自分が歩み寄る。
なので正解は好きなバイクを買う。
908: 2018/07/18(水) 07:27:57.44
身長175以上ならいきなりR6で大丈夫だと思う。
足つきが悪いせいで、運転以外の部分で神経が疲れるのが
初心者の練習に向かないんじゃないかな。
とにかく最初は気軽にまたがって毎日乗るのが大事だから。
足つきが悪いせいで、運転以外の部分で神経が疲れるのが
初心者の練習に向かないんじゃないかな。
とにかく最初は気軽にまたがって毎日乗るのが大事だから。
909: 2018/07/18(水) 07:30:29.13
あ、ど素人っていっても、初心者とは限らないか
これからサーキットで腕をみがきたいんだけど、って話なら
文句なしでR6行っとけだと思いますw
これからサーキットで腕をみがきたいんだけど、って話なら
文句なしでR6行っとけだと思いますw
910: 2018/07/18(水) 10:06:19.46
みんなありがとう~
ど素人って訳ではないんだけど、初めてのSSでライディングフォームとかタイヤを潰すとか無縁の世界で生きてきたのにいきなり玄人バイクで大丈夫かな~と
やっぱり膝すりはできるようになりたいですねぇ…
ど素人って訳ではないんだけど、初めてのSSでライディングフォームとかタイヤを潰すとか無縁の世界で生きてきたのにいきなり玄人バイクで大丈夫かな~と
やっぱり膝すりはできるようになりたいですねぇ…
911: 2018/07/18(水) 12:27:40.56
168cm、足つきいいとは言わないが無問題。
昨年免許とっていきなりR6乗ってます。
ヘタッピだけど不満はないな。
昨年免許とっていきなりR6乗ってます。
ヘタッピだけど不満はないな。
912: 2018/07/18(水) 17:13:26.32
>>911
お、俺と同身長!参考になります
ロッシに憧れてずっと乗りたかったバイクだから、自分はR6に見合う最低限のテクニックは欲しいですね
お、俺と同身長!参考になります
ロッシに憧れてずっと乗りたかったバイクだから、自分はR6に見合う最低限のテクニックは欲しいですね
913: 2018/07/18(水) 17:35:12.99
テクを向上させたかったらタイヤはスパコル一択
これまでいろいろなメーカーのを履いたけどスパコルにしたら今までの自分が
すごく遠回りしてきたと感じるぐらいに素直にバイクが動いてくれる
これまでいろいろなメーカーのを履いたけどスパコルにしたら今までの自分が
すごく遠回りしてきたと感じるぐらいに素直にバイクが動いてくれる
914: 2018/07/18(水) 17:37:02.98
タイヤの空気圧はいくつぐらいにしてんの
915: 2018/07/18(水) 20:38:12.39
なんでロッシに憧れたらR6になるの?
916: 2018/07/18(水) 21:13:43.47
>>915
同じヤマハ乗りになりたかったのでは? そしてR1買う金が無かったのかと。※ロッシが開発に関わったのはクロスプレーンのR1だったし
同じヤマハ乗りになりたかったのでは? そしてR1買う金が無かったのかと。※ロッシが開発に関わったのはクロスプレーンのR1だったし
917: 2018/07/18(水) 22:51:20.57
>>916
そのとーり、あとクロスプレーンの音はあまり好きじゃないです
そのとーり、あとクロスプレーンの音はあまり好きじゃないです
918: 2018/07/18(水) 22:54:53.02
ロッシカラーのR6あったしそれが欲しかったとか?
919: 2018/07/18(水) 23:16:08.29
R46か...
920: 2018/07/18(水) 23:16:48.47
意外とみんなモータースポーツ見るのか?
乗るのは好きだけど見たことすらないな
乗るのは好きだけど見たことすらないな
921: 2018/07/18(水) 23:22:53.01
まあSSに乗ってるとそのメーカーのGPライダーの名前とか聞くしね
それで調べて興味もってレースも見るとか
それで調べて興味もってレースも見るとか
922: 2018/07/20(金) 05:17:48.86
動画とか見ないけどチャンピオンマシンとしてのカラーならばやっぱ欲しくなっちゃうね
フィアットカラーは800cc時代にもあったからR6に施されても違和感ないしね
フィアットカラーは800cc時代にもあったからR6に施されても違和感ないしね
923: 2018/07/20(金) 18:43:36.84
最近ブルーハーツのmonkey聴いてるんだけど忘れていた感覚を思い出したよ
924: 2018/07/20(金) 18:43:59.16
うちのR6タンクに4枚くらい警告シール貼ってあるんだけど、これって全部剥がしちゃって大丈夫なやつ?
925: 2018/07/20(金) 21:28:13.08
コーティング頼んだとき、店の人が前にプレストに確認したから
大丈夫って言って全部剥がしてコーティングしてくれたよ~
大丈夫って言って全部剥がしてコーティングしてくれたよ~
926: 2018/07/20(金) 22:29:45.87
>>925
まじか!ありがとう!
これで心置きなく剥がせる
まじか!ありがとう!
これで心置きなく剥がせる
927: 2018/07/21(土) 07:57:04.53
Twitterのr6オーナーズクラブの告知してる奴がめっちゃうざい。こいつだけ商いの臭いがプンプン
928: 2018/07/21(土) 17:13:47.47
2C0なのか…
6年間2COだと思ってた
6年間2COだと思ってた
929: 2018/07/21(土) 21:04:40.35
>>928
紛らわしいから仕方ない
Iとlくらい紛らわしいからな
紛らわしいから仕方ない
Iとlくらい紛らわしいからな
930: 2018/07/22(日) 17:54:34.78
>>929
パーツに印刷されてる2C0の0はOに見えんでもないからね
パーツに印刷されてる2C0の0はOに見えんでもないからね
931: 2018/07/22(日) 18:45:31.42
えっ数字の0だったのか
俺もアルファベットだと思ってた
俺もアルファベットだと思ってた
932: 2018/07/22(日) 22:20:14.20
ツーシーオーのほうが響きとしては自然だよね
935: 2018/07/23(月) 08:23:12.75
>>932
出来損ないの元素記号みたいだなw
出来損ないの元素記号みたいだなw
933: 2018/07/23(月) 07:25:37.85
bn6のスリップオンマフラーは13sにつきますか?
934: 2018/07/23(月) 07:53:10.44
>>933
13sのすりっぽんがbn6に付くから逆もいけんじゃね?
13sのすりっぽんがbn6に付くから逆もいけんじゃね?
936: 2018/07/24(火) 15:20:23.56
バイク乗りたいよおおおお!!!
暑くて乗れねえよおおおお!!!
暑くて乗れねえよおおおお!!!
937: 2018/07/24(火) 16:06:56.97
もう2週間以上も乗ってないなぁ~
別に用事ないけど明日、夕方からちょろっと乗ろうかな。
別に用事ないけど明日、夕方からちょろっと乗ろうかな。
938: 2018/07/24(火) 17:45:06.90
昨日1ヶ月ぶりに乗った
939: 2018/07/25(水) 00:57:52.77
乗り過ぎてお尻が汗疹だらけだ。
940: 2018/07/25(水) 05:49:07.50
<<934
941: 2018/07/25(水) 21:00:57.02
パーツ色々探してたら国産パーツ以外ebayのが安いのな
ただ本物かどうかの不安はあるが
ただ本物かどうかの不安はあるが
942: 2018/07/28(土) 13:15:53.79
ぎゃー!
納車日連絡キター!
・・・8末ェ。。。
納車日連絡キター!
・・・8末ェ。。。
943: 2018/07/28(土) 13:19:27.53
暑くなくていいじゃんと思ったが普通に残暑きびしいな おめいろ
944: 2018/07/28(土) 14:03:50.75
>>943
我が夏期休暇の予定・白紙!
ちな黒。
まあ暑しがマシになってから乗り出せるとぷらすに思う事にするわ。あり。
我が夏期休暇の予定・白紙!
ちな黒。
まあ暑しがマシになってから乗り出せるとぷらすに思う事にするわ。あり。
945: 2018/07/28(土) 15:51:05.29
契約してから納車までどれくらいかかった?
956: 2018/07/30(月) 10:45:05.46
>>945
店頭在庫じゃないから何とも・・・
入荷が今週で、盆挟んでしまうから月内には何とかってくらい。
取り寄せはプレストの受け付けがあってから大体1ヶ月くらいかな。
店頭在庫じゃないから何とも・・・
入荷が今週で、盆挟んでしまうから月内には何とかってくらい。
取り寄せはプレストの受け付けがあってから大体1ヶ月くらいかな。
946: 2018/07/29(日) 11:36:47.70
8耐始まったね
川崎と本田が今年は速いから連勝できるかなぁ
川崎と本田が今年は速いから連勝できるかなぁ
947: 2018/07/29(日) 19:32:41.63
https://www.goobike.com/smp/spread/8503206B30180208001/index.html
テルミニョーニじゃないってことは偽物?
テルミニョーニじゃないってことは偽物?
948: 2018/07/29(日) 21:23:57.42
ヤマハ4連覇か
R1Mすげー
R1Mすげー
949: 2018/07/29(日) 21:48:26.64
市販バイクメーカーとしては完全にヤマハ>>>>>ホンダ だなぁ
950: 2018/07/29(日) 21:54:52.10
ホンダがここまでズルズルと後退してヤマハに4連覇を許したのは全く意外だった。
そして、あの展開でなんでカワサキが3位に甘んじているのだか…
そして、あの展開でなんでカワサキが3位に甘んじているのだか…
951: 2018/07/29(日) 22:03:28.96
ホンダは速いと思うぞ 順位みてもホンダ多いし
ライダーの質はヤマハとカワサキが良かった
ライダーの質はヤマハとカワサキが良かった
955: 2018/07/30(月) 07:46:57.44
>>951
つ 出走台数
つ 出走台数
952: 2018/07/29(日) 22:33:17.24
カワサキはガス欠がほんとに惜しかった
あれがなかったら優勝狙えてたんじゃないか
あれがなかったら優勝狙えてたんじゃないか
953: 2018/07/29(日) 22:38:08.87
転倒やろ
954: 2018/07/29(日) 22:54:15.94
ガス欠はギリリカバーできたが
転倒はあかんな
転倒はあかんな
957: 2018/07/30(月) 21:24:35.50
ぶっちゃけここ5年ぐらいは市販車の品質もヤマハいいよ
ホンダは新車でもタンクキャップ開けたすぐそこ錆びてたり、
外装は殆ど爪でネジ止めじゃないから工場で組むときはいいんだろうけど、バラす方からしたらたまったもんじゃない
ホンダは新車でもタンクキャップ開けたすぐそこ錆びてたり、
外装は殆ど爪でネジ止めじゃないから工場で組むときはいいんだろうけど、バラす方からしたらたまったもんじゃない
958: 2018/07/31(火) 06:44:33.08
カウルの爪止めは品質と無関係だろ?
確かにバラしづらい、組みづらいけど。
確かにバラしづらい、組みづらいけど。
959: 2018/07/31(火) 07:21:49.61
今時のバイクのメンテしづらさは
盗難防止なんじゃないかな?
俺が昔族やってた頃のバイクって簡単にパーツ取れるのばかりだった
その分弄りやすかったけどね。
盗難防止なんじゃないかな?
俺が昔族やってた頃のバイクって簡単にパーツ取れるのばかりだった
その分弄りやすかったけどね。
960: 2018/07/31(火) 11:20:19.02
カワサキも爪少なて安心してバラしやすかった気がする
967: 2018/07/31(火) 19:50:45.86
>>960
カワサキって車で言う三菱みたいでガツガツ大量のボルト止めしてある記憶しか・・・
カワサキって車で言う三菱みたいでガツガツ大量のボルト止めしてある記憶しか・・・
961: 2018/07/31(火) 14:13:28.48
R1Sって結構安いね
R6とほぼ同じ値段だ
R6とほぼ同じ値段だ
962: 2018/07/31(火) 15:05:43.74
直線番長って言われそうだけど海外動画だとアレメーター読み270km/hくらいでレブリミットになっちゃうからな…仮にもリッターSSなんだから夢がないってか 下手したら、下手しなくても?R6より伸びないってのがな…
963: 2018/07/31(火) 15:38:08.23
>>962
その分だけ耐久性に振ったんでしょ
R6も公道運用なら10万キロぐらい行くだろうけどサーキットで
ガンガンまわしていれば1-2年でエンジンがガラガラ鳴き出して振動がおおきくなる
そこまで回せなくすれば高価な部品を使う事無いだろうし耐久性も高くなって長く乗れる
その分だけ耐久性に振ったんでしょ
R6も公道運用なら10万キロぐらい行くだろうけどサーキットで
ガンガンまわしていれば1-2年でエンジンがガラガラ鳴き出して振動がおおきくなる
そこまで回せなくすれば高価な部品を使う事無いだろうし耐久性も高くなって長く乗れる
964: 2018/07/31(火) 16:45:06.39
R1Sは廉価版だからR1やR1M見る度に劣等感とか感じそう
965: 2018/07/31(火) 16:50:40.09
安いって言っても正規輸入されてないしパーツも入手しにくいし日本に入ってきた時点の値段も高いでしょ
966: 2018/07/31(火) 17:12:32.36
パーツ普通に出るやろ
968: 2018/07/31(火) 21:07:20.09
大量のボルトとかやめて欲しいわ
絶対締め忘れが出てくるぜ
絶対締め忘れが出てくるぜ
969: 2018/07/31(火) 22:33:53.59
恐怖!!余る謎のボルト
970: 2018/07/31(火) 23:53:34.72
軽量化になるやん。ええやんええやん。
971: 2018/08/01(水) 06:24:45.99
パーツが飛んで行ってさらなる軽量化!
972: 2018/08/01(水) 22:36:59.40
カワサキのエンジンは頑丈な印象
973: 2018/08/02(木) 14:54:07.17
おもらしするけど走るからな。
974: 2018/08/02(木) 21:51:48.43
カワサキオヤジくせーんだよ!
975: 2018/08/03(金) 00:46:14.85
横から失礼。
今の6Rのカウルはツメでくっついてるよ。
リアシートカウル外すのにも、フロントインナーフェンダー、サイドカウル、シート外さなきゃならんのよ。
今の6Rのカウルはツメでくっついてるよ。
リアシートカウル外すのにも、フロントインナーフェンダー、サイドカウル、シート外さなきゃならんのよ。
976: 2018/08/03(金) 07:53:46.60
失われる整備性
977: 2018/08/03(金) 08:22:45.96
失われる頭髪
コメント
コメントする