1: 2018/04/02(月) 20:27:45.89
【日本向け公式サイト】
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r25/
【日本向けPV】
https://youtu.be/7wXy7461PDo
【YAMAHAパーツカタログ】
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
※前スレ
【YAMAHA】YZF-R25 Part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514207272/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r25/
【日本向けPV】
https://youtu.be/7wXy7461PDo
【YAMAHAパーツカタログ】
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
※前スレ
【YAMAHA】YZF-R25 Part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514207272/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/04/03(火) 07:20:19.03
>>1
おっつおっつ
おっつおっつ
302: 2018/05/19(土) 19:49:11.45
>>301
>>1の動画のやつ
>>1の動画のやつ
304: 2018/05/19(土) 20:34:31.77
>>302-303
>>1の動画って青銀じゃないですかーって書こうと思ったら
関連動画に青白っぽいのがあった
これのこと?↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=pq-vG-Q-4-k
>>1の動画って青銀じゃないですかーって書こうと思ったら
関連動画に青白っぽいのがあった
これのこと?↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=pq-vG-Q-4-k
307: 2018/05/20(日) 00:04:54.42
>>304
そうそう、このカラーリング国内仕様ではないんだよね
いいカラーリングなのに残念
そうそう、このカラーリング国内仕様ではないんだよね
いいカラーリングなのに残念
3: 2018/04/04(水) 08:37:01.59
まだ免許取ってないけど、買ったやで
4: 2018/04/04(水) 12:09:56.08
おめ色!
5: 2018/04/06(金) 10:34:58.99
週末はどっか走り行きたい
6: 2018/04/07(土) 13:54:39.11
今日見積りしてもらってきたわ
あとは初めてのローン審査さえ通れば…!
あとは初めてのローン審査さえ通れば…!
8: 2018/04/07(土) 17:35:36.13
>>6
おめ色!
おめ色!
7: 2018/04/07(土) 14:49:33.42
ニートや年収100万以下でもなければ通るでしょ
おめいい色
おめいい色
9: 2018/04/09(月) 09:42:44.42
キャンツー行くんだけどサイドケースで迷ってる
ロンツーの先輩方オススメの格好いいサイドケースはないかね
ロンツーの先輩方オススメの格好いいサイドケースはないかね
10: 2018/04/09(月) 18:54:07.33
>>9
TANAXでどうでしょうか
TANAXでどうでしょうか
11: 2018/04/09(月) 19:29:13.87
ケースって事はハードが良いのかね
ならgivi以外思いつかない
ならgivi以外思いつかない
12: 2018/04/09(月) 23:41:18.65
北海道に9泊10日ツーリング行ったけど、シートバッグで事足りた
まあキャンプはしなかったけどな
まあキャンプはしなかったけどな
13: 2018/04/10(火) 16:44:28.86
荷物を少なくする工夫の方が大事だと思う
おれはツェルトを使うことで一気に荷物を減らしてる
暖かい季節ならこれで十分
おれはツェルトを使うことで一気に荷物を減らしてる
暖かい季節ならこれで十分
14: 2018/04/13(金) 12:40:56.44
もしかしたら明日契約出来るかもしれないという喜びと不安
早く乗りたい
早く乗りたい
16: 2018/04/13(金) 15:09:26.70
>>14
おめでとう。
いい色買ったな!
おめでとう。
いい色買ったな!
17: 2018/04/13(金) 15:18:36.49
>>14
いい色買えそうだったのにな!
いい色買えそうだったのにな!
15: 2018/04/13(金) 14:15:03.99
GWに走れるなオメ
22: 2018/04/14(土) 14:15:16.13
>>15>>16
無事に契約できた!
28日に納車だからGW乗りまくれるぜ!!
R25乗りとしてこれからよろしく!
無事に契約できた!
28日に納車だからGW乗りまくれるぜ!!
R25乗りとしてこれからよろしく!
23: 2018/04/14(土) 15:33:48.48
>>22
おめ色!GWに間に合いそうで良かったな
おめ色!GWに間に合いそうで良かったな
27: 2018/04/14(土) 21:32:17.24
>>23
ちょいカスタムもするからギリギリだけどね!27日~6日まで休みだから乗りまくる!
>>25
'18年モデルのディープパープリッシュ?ってやつ!ドストライクの色だったんよね
ちょいカスタムもするからギリギリだけどね!27日~6日まで休みだから乗りまくる!
>>25
'18年モデルのディープパープリッシュ?ってやつ!ドストライクの色だったんよね
25: 2018/04/14(土) 16:08:05.17
>>22
ところで何色なんだ?青?
ところで何色なんだ?青?
18: 2018/04/13(金) 18:25:32.62
初代黒はよく見かけるな
俺もそうだが
俺もそうだが
19: 2018/04/13(金) 18:47:27.25
黒は初代が一番かっこいいからな
20: 2018/04/13(金) 18:53:32.21
みんな見る見る言うけどそんな見ないな俺は
たまに見てもr3だったりね
たまに見てもr3だったりね
21: 2018/04/14(土) 00:47:15.48
オイル交換したら燃費悪くなった
24: 2018/04/14(土) 15:34:28.10
納車はえーな
余ってんだろうな
余ってんだろうな
26: 2018/04/14(土) 21:06:18.76
そりゃ来年フルモデルチェンジするのに、誰が買うんだって話でしょ
28: 2018/04/15(日) 22:09:58.81
前金払ってきたぞ!GWには乗れるぞ!
お前らよろしくなー!
お前らよろしくなー!
31: 2018/04/16(月) 04:00:56.86
>>28
おめ色!
ご安全に!
おめ色!
ご安全に!
29: 2018/04/15(日) 23:31:55.23
最初からそんなに乗りまくったら手首痛くなるよほどほどにな
30: 2018/04/16(月) 00:28:57.69
今日契約してきたぞ
32: 2018/04/16(月) 05:22:49.32
ここしばらくおめ色ラッシュだな
年度始めで生活変わるし乗り出すには気候も良いし、そういうことなのかね?
何はともあれ、ご安全にやで
低速トルクないからエンストに気をつけろよ、7000回転から面白いから早めに慣らしは
終わらせなよ、立ちゴケ気をつけろよ、コケても泣くなよ、まだ寒いから一枚多めに着とけよ
年度始めで生活変わるし乗り出すには気候も良いし、そういうことなのかね?
何はともあれ、ご安全にやで
低速トルクないからエンストに気をつけろよ、7000回転から面白いから早めに慣らしは
終わらせなよ、立ちゴケ気をつけろよ、コケても泣くなよ、まだ寒いから一枚多めに着とけよ
33: 2018/04/16(月) 13:54:48.12
R25の真骨頂は10000回転以上
慣らし終えて初めて10000回転以上回した時は脳汁出たわ!
慣らし終えて初めて10000回転以上回した時は脳汁出たわ!
34: 2018/04/16(月) 20:08:02.28
気がついたら回してるからトルクとか気にしたことないよ
35: 2018/04/16(月) 23:06:11.05
8000までは慣らしでも回していいんだよな
36: 2018/04/16(月) 23:47:25.95
まぁ慣らし終わりが近くなってきたらそれぐらいでも良いが最初からはちょっと…
37: 2018/04/16(月) 23:56:30.89
大事なのは回転数の上限を厳守する事じゃなくて
スムーズで丁寧な操作をする事だよね。
低回転でノッキングを起こしながらガタガタ運転したり(回すより傷む)
6速6000rpmでずーっと巡航してちゃ慣らしにならないし。
スムーズで丁寧な操作をする事だよね。
低回転でノッキングを起こしながらガタガタ運転したり(回すより傷む)
6速6000rpmでずーっと巡航してちゃ慣らしにならないし。
38: 2018/04/17(火) 12:27:31.94
海外向けの説明書を前に見たんだが
慣らしについて日本向けの説明書より細かく指定してたな
500キロまでは何回転まで、とか、高速道路とかで一定の回転数ばかり使うのは良くないとか書いてあった記憶がある
慣らしについて日本向けの説明書より細かく指定してたな
500キロまでは何回転まで、とか、高速道路とかで一定の回転数ばかり使うのは良くないとか書いてあった記憶がある
39: 2018/04/17(火) 21:19:06.51
もう乗って二万キロだけど
だいたい7000回転くらいまでしか回さないわ
5000くらいでギア上げちゃう
だいたい7000回転くらいまでしか回さないわ
5000くらいでギア上げちゃう
40: 2018/04/18(水) 01:19:16.23
俺は6500シフトだよ!
このぐらいでもメリハリもって走れるしね
このぐらいでもメリハリもって走れるしね
41: 2018/04/18(水) 07:38:36.33
どのくらいエンジン始動しなくても大丈夫なのこのバイク
42: 2018/04/18(水) 22:03:50.06
知らんけど俺は10ヶ月放置したけど普通にエンジンかかったよ
43: 2018/04/19(木) 18:46:10.66
マフラーなににしようか悩んでる。
スリップオンであまりうるさくなくて主観でええ音する奴教えて欲しいっす!
スリップオンであまりうるさくなくて主観でええ音する奴教えて欲しいっす!
104: 2018/04/24(火) 16:19:56.68
>>43
アクラポビッチのフルエキ(レーシングライン)
ええ音するで。無論バッフルなしな。
アクラポビッチのフルエキ(レーシングライン)
ええ音するで。無論バッフルなしな。
44: 2018/04/19(木) 18:46:43.17
びっち
45: 2018/04/19(木) 21:34:51.58
アンダーマフラーにしてもいい?
46: 2018/04/19(木) 22:04:16.42
このスレの人的にはSP忠男のPOWER BOXはどうなんす?
47: 2018/04/19(木) 23:12:37.64
>>46
個人的には最高
個人的には最高
48: 2018/04/22(日) 00:17:05.17
今日納車だあああああああああ
待ちに待ったから現実味が無い
待ちに待ったから現実味が無い
49: 2018/04/22(日) 08:29:43.09
>>48
俺もそうだったから、なんかわかるw
俺もそうだったから、なんかわかるw
50: 2018/04/22(日) 11:54:56.33
>>48
おめ
いい天気で良かったな!
おめ
いい天気で良かったな!
51: 2018/04/22(日) 12:58:09.57
57: 2018/04/22(日) 17:22:25.20
>>55
>>51にステキな画像があるわけだが
>>51にステキな画像があるわけだが
59: 2018/04/22(日) 17:49:40.17
>>56
いやサバゲーに誘われてて、せっかくだし乗っていきたいなと
だから荷物を最小限に、40lくらいのリュックで行きたいんよね
>>57
値段結構しそうだし、初バイクで装備とかでお金飛んじゃってるから厳しい
いやサバゲーに誘われてて、せっかくだし乗っていきたいなと
だから荷物を最小限に、40lくらいのリュックで行きたいんよね
>>57
値段結構しそうだし、初バイクで装備とかでお金飛んじゃってるから厳しい
61: 2018/04/22(日) 18:25:58.61
>>59
俺も初期はリュックだったけど肩や首が痛くなって
シートバッグにしたら治った
俺も初期はリュックだったけど肩や首が痛くなって
シートバッグにしたら治った
62: 2018/04/22(日) 19:20:31.51
>>59
サバゲーならゆくゆくはバイクじゃなくて車の方が良くなると思うけど…wまぁ自分が納得する方法でいいんじゃないかなw
サバゲーならゆくゆくはバイクじゃなくて車の方が良くなると思うけど…wまぁ自分が納得する方法でいいんじゃないかなw
70: 2018/04/23(月) 00:27:35.02
>>59
40だとメット被って前傾になって頭上げる余裕が無いような気がしないでもない
自分で木の板でも加工してうまく後ろに縛れるように考えてみた方がよさげかもな
40だとメット被って前傾になって頭上げる余裕が無いような気がしないでもない
自分で木の板でも加工してうまく後ろに縛れるように考えてみた方がよさげかもな
87: 2018/04/23(月) 20:49:44.01
>>70
探し方が悪いんだろうけど、とりあえず他に良さげなの無かったから登山用40l買ったわ
あとはこれをシートに縛り付けるか、今後シートバッグを買うことにするよ
探し方が悪いんだろうけど、とりあえず他に良さげなの無かったから登山用40l買ったわ
あとはこれをシートに縛り付けるか、今後シートバッグを買うことにするよ
102: 2018/04/24(火) 15:14:05.42
>>87
装備と長物次第だけどリュックをシートに固定すれば充分だと思うの
俺は面倒になってリアキャリアにBOXとSB2000とかつけたけども。防水リュックじゃないならデカいゴミ袋積んでおくのよー
装備と長物次第だけどリュックをシートに固定すれば充分だと思うの
俺は面倒になってリアキャリアにBOXとSB2000とかつけたけども。防水リュックじゃないならデカいゴミ袋積んでおくのよー
111: 2018/04/24(火) 20:09:22.90
>>102
60cmで収まる長物だよ
装備は元々軽装備だからあんまない
固定するならネットとゴム紐だよね?
防水カバーは買ってあるから大丈夫
何だかんだ俺もリアキャリアとかシートバッグとか買うんだろうなあw
60cmで収まる長物だよ
装備は元々軽装備だからあんまない
固定するならネットとゴム紐だよね?
防水カバーは買ってあるから大丈夫
何だかんだ俺もリアキャリアとかシートバッグとか買うんだろうなあw
112: 2018/04/24(火) 20:24:08.14
>>111
リュックのレインカバーって防水スプレー噴きまくらないと普通に浸みるぞ、噴いてもたぶんダメだと思うけど
袋に入れるのが唯一確実に濡れない方法だと思った方がいい
リュックのレインカバーって防水スプレー噴きまくらないと普通に浸みるぞ、噴いてもたぶんダメだと思うけど
袋に入れるのが唯一確実に濡れない方法だと思った方がいい
115: 2018/04/25(水) 09:56:37.53
>>111
そそ、ネット+ゴム紐とか荷締め紐
R25はかけるところ少ないのが悩ましいよね
ゴミ袋は1枚でいいから入れておいてくれw
そそ、ネット+ゴム紐とか荷締め紐
R25はかけるところ少ないのが悩ましいよね
ゴミ袋は1枚でいいから入れておいてくれw
58: 2018/04/22(日) 17:38:24.50
>>51
それ買おうと思ってるけど天気関係なく乗るからねじ穴みたいな天板の穴から水が中に入ってきたりしない?
それ買おうと思ってるけど天気関係なく乗るからねじ穴みたいな天板の穴から水が中に入ってきたりしない?
52: 2018/04/22(日) 15:12:52.25
100キロのデブだけどこのバイク乗ってもええの?
53: 2018/04/22(日) 16:08:27.21
>>52
お前が二人乗っても大丈夫にできてるぞ
お前が二人乗っても大丈夫にできてるぞ
54: 2018/04/22(日) 16:28:10.41
>>52
見た目のバランス悪いけど、乗ってるよ。
見た目のバランス悪いけど、乗ってるよ。
55: 2018/04/22(日) 16:51:49.62
来週納車なんだけど、リュックって登山用40lの背負っててもバランスとか大丈夫かな?
中身少し重くなりそうなんだけども
初めてのバイクだし分からないことだらけで心配
中身少し重くなりそうなんだけども
初めてのバイクだし分からないことだらけで心配
56: 2018/04/22(日) 16:54:53.65
>>55
それもいいけど財布と携帯とか少しの荷物ならAmazonでやっすいシートバック買って付けた方が幸せになるよ
それもいいけど財布と携帯とか少しの荷物ならAmazonでやっすいシートバック買って付けた方が幸せになるよ
60: 2018/04/22(日) 17:54:43.67
63: 2018/04/22(日) 20:47:17.16
完全上位互換のninja400に乗り換えしたい
もうちょうど新車で買ってから3年経つし
あの車体であの馬力は反則やわ~
もうちょうど新車で買ってから3年経つし
あの車体であの馬力は反則やわ~
64: 2018/04/22(日) 20:52:01.24
>>63
どうぞどうぞ
どうぞどうぞ
71: 2018/04/23(月) 02:28:57.48
>>63
乗り換えたらいいんじゃね
あなたみたいな人がたくさんいてNINJA400が売れればいいなってオレは思ってる
そうしたら俺が乗り換えるころにはヤマハからも同じような400が出てるだろうから
オレはそっちに乗りかえるわw
乗り換えたらいいんじゃね
あなたみたいな人がたくさんいてNINJA400が売れればいいなってオレは思ってる
そうしたら俺が乗り換えるころにはヤマハからも同じような400が出てるだろうから
オレはそっちに乗りかえるわw
73: 2018/04/23(月) 07:54:04.19
>>71
んだなー
R25出たのもNinja250Rを買ってくれた人のおかげ
んだなー
R25出たのもNinja250Rを買ってくれた人のおかげ
65: 2018/04/22(日) 21:31:38.47
NINJA売れたら他も追随するんでね?
3年後くらいに
3年後くらいに
67: 2018/04/22(日) 22:56:44.60
>>65
その売れたら、は国内の話?
世界的に?
その売れたら、は国内の話?
世界的に?
66: 2018/04/22(日) 22:15:09.10
新型のシート高高くしないでほしいな~短足にはきつい。
68: 2018/04/22(日) 23:24:36.24
250にしなくても国内で売れるとしたら自然と流れは海外に合わせた排気量のライトウェイトスポーツになるんじゃね(願望
69: 2018/04/22(日) 23:25:07.19
いやまあニンジャは250も出してるんだが
72: 2018/04/23(月) 06:19:36.24
YZF-R4は倒立フォークにアクセルバイワイヤ、スリッパークラッチ、プロアームにアルミフレーム
リアサスはリンク式でトラコンまで付いて4気筒最大出力は65psお値段100万超え
リアサスはリンク式でトラコンまで付いて4気筒最大出力は65psお値段100万超え
74: 2018/04/23(月) 11:07:41.64
CBR250RR出たのもYZF-R25を買ってくれた人のおかげ
75: 2018/04/23(月) 13:23:27.21
R3<・・・
76: 2018/04/23(月) 13:34:27.27
r3があるのに、ninja400と同等以上のものが出ると思ってるアホは何なんだ
77: 2018/04/23(月) 16:15:58.82
元々R3乗ってて忍者400のスペックに惹かれるならまだ分かるけど、何故R25とスペック比べて惹かれるなんて話になるのか意味不明
別の意図があるレスとしか思えない
別の意図があるレスとしか思えない
78: 2018/04/23(月) 16:46:18.12
R3乗っているなら買い換えるのは理解不能だがR25ならninja400に乗り換えたい気持ちは解る
自分はninja400買うなら大型取ってninja650の方買うけどね
せっかく大型取ったのなら1000とか言う人もいるけど人それぞれだから正解はないよ
自分はninja400買うなら大型取ってninja650の方買うけどね
せっかく大型取ったのなら1000とか言う人もいるけど人それぞれだから正解はないよ
79: 2018/04/23(月) 16:49:50.81
r25のカウルってr3と共通か教えて頂きたい
80: 2018/04/23(月) 16:55:13.70
>>79
全く同じ、シールが違うだけ
全く同じ、シールが違うだけ
82: 2018/04/23(月) 16:59:59.08
>>80
ありがとうございます
ありがとうございます
81: 2018/04/23(月) 16:59:03.56
同じ軽量ハイパワーを謳っていても400と300じゃ全然インパクト違うしな
ninja300とか存在感ないだろ?
そういうこった
ninja300とか存在感ないだろ?
そういうこった
83: 2018/04/23(月) 17:12:23.03
>>81
日本の普通免許市場っていう小指の爪の先ほどの世界ではインパクト違うね
日本の普通免許市場っていう小指の爪の先ほどの世界ではインパクト違うね
85: 2018/04/23(月) 20:19:39.94
>>83
事情通ぶって世界ではどうのってのたまったところで日本のユーザーにとってはそれがすべてだからなw
事情通ぶって世界ではどうのってのたまったところで日本のユーザーにとってはそれがすべてだからなw
86: 2018/04/23(月) 20:49:21.70
>>85
400ccを求めてるのは日本のユーザーじゃないよ
日本っていう小指程度の市場の中でもさらに爪先ほどの反大型免許主義者だけ
市場規模年間1万台
400ccを求めてるのは日本のユーザーじゃないよ
日本っていう小指程度の市場の中でもさらに爪先ほどの反大型免許主義者だけ
市場規模年間1万台
89: 2018/04/23(月) 22:04:36.16
>>86
反大型免許主義者?あなたは何を言ってるんだ?w
疲れてるんじゃありませんか?
反大型免許主義者?あなたは何を言ってるんだ?w
疲れてるんじゃありませんか?
90: 2018/04/23(月) 22:47:01.90
>>89
今399cc求めてるのはそういう人達だよ
大型は嫌だ、けど排気量大きい方がいい、って人達
今399cc求めてるのはそういう人達だよ
大型は嫌だ、けど排気量大きい方がいい、って人達
91: 2018/04/23(月) 23:12:37.38
>>90
ごめんよくわからないや
新型NINJA400は軽量だから注目されてるんですよ
ただの400だったら今更誰も騒がないでしょ
ごめんよくわからないや
新型NINJA400は軽量だから注目されてるんですよ
ただの400だったら今更誰も騒がないでしょ
94: 2018/04/24(火) 02:45:36.76
>>91
その注目されてる、ってのが実は想像以上にごく少数だけってこと
その注目されてる、ってのが実は想像以上にごく少数だけってこと
84: 2018/04/23(月) 18:04:45.58
さ、320だし!
88: 2018/04/23(月) 21:15:52.72
まあ400が素晴らしいってことよ
92: 2018/04/23(月) 23:31:22.15
600ccの車体ベースの400ccは興味ないけど250ccベースの400ccなら興味ありんす
93: 2018/04/24(火) 00:18:15.20
YZF-
R11 R125 R15 R25 R3 R4 R6 R7
R11 R125 R15 R25 R3 R4 R6 R7
95: 2018/04/24(火) 04:28:18.31
軽量なR4をだすなら
日本ではR3は終了だろうね
まぁヤマハにはカワサキほどのいきお
海外の需要とやらがあるのなら
R3はそっちでいきのこるんじゃね?(適当
日本ではR3は終了だろうね
まぁヤマハにはカワサキほどのいきお
海外の需要とやらがあるのなら
R3はそっちでいきのこるんじゃね?(適当
96: 2018/04/24(火) 04:32:09.40
なんか途中送信になったわ
三行目の続きは
勢いがないから、当分はないと思う
でした
三行目の続きは
勢いがないから、当分はないと思う
でした
97: 2018/04/24(火) 05:45:40.61
R25って本拠のインドネシアでは不人気ってマジ?
98: 2018/04/24(火) 07:40:19.99
>>97
高いからスクーター買うんだろ
高いからスクーター買うんだろ
99: 2018/04/24(火) 12:40:19.51
所詮、未だに発展途上国だからねー、インドネシアも
貧富の差がメチャクチャデカイし、スラムとかストリートチルドレンとかいるし
東南アジア人ってのは可哀想だ
貧富の差がメチャクチャデカイし、スラムとかストリートチルドレンとかいるし
東南アジア人ってのは可哀想だ
100: 2018/04/24(火) 13:32:14.04
お前の頭皮の方が可哀想だよ
101: 2018/04/24(火) 15:08:24.83
また髪の話してる(´・ω・`)
103: 2018/04/24(火) 15:19:13.45
でもNinjaはむちゃくちや人気なんだとか
名前かね
名前かね
105: 2018/04/24(火) 16:20:15.21
NINJA KATANA とくればヤマハはSHURIKEN出すべき!
106: 2018/04/24(火) 16:23:54.99
>>105
二剣もうすぐ出すだろw
二剣もうすぐ出すだろw
107: 2018/04/24(火) 16:47:16.57
r3を載せる前提になるだろうから新型r25はそこまで軽量化されないだろうな。
108: 2018/04/24(火) 17:44:04.57
R3よりガッツリ軽くして差別化はかって欲しいけど難しいね
109: 2018/04/24(火) 18:20:12.97
R3の剛性を持って居ながら決して重くない今のR25のバランス感を愛してるのだけど、人に依るのかね
それはそうと、2018からECUが上位モデルと同等になってるのだけど、話題になってたっけ
それはそうと、2018からECUが上位モデルと同等になってるのだけど、話題になってたっけ
114: 2018/04/24(火) 21:43:39.68
>>109 ECUについて詳しく教えてください。
アルミ材たいして高くないんだからアルミフレームして軽量化しちゃえばいいのにヤマハ。
加工大変かもしれないけど。
アルミ材たいして高くないんだからアルミフレームして軽量化しちゃえばいいのにヤマハ。
加工大変かもしれないけど。
148: 2018/04/28(土) 10:53:00.89
>>114
moto.jpのブログで、R1と同じECUになってECUチューンでクイックシフター付けれるわみたいな記事があった。
moto.jpのブログで、R1と同じECUになってECUチューンでクイックシフター付けれるわみたいな記事があった。
110: 2018/04/24(火) 19:58:12.02
R25乗りやすくていいね。
もう一速あったら嬉しい。
もう一速あったら嬉しい。
113: 2018/04/24(火) 21:42:31.59
納車2日目で400kmや!たのすいいい!!
ほんといいバイク
ほんといいバイク
116: 2018/04/25(水) 15:33:31.06
>>113
わかる。いつまでも乗っていたいよな。
こんなバイクそうそうないぜ。
わかる。いつまでも乗っていたいよな。
こんなバイクそうそうないぜ。
117: 2018/04/25(水) 23:25:59.67
いや
街中で1時間も乗ると振動と現行車にしちゃ重めのクラッチで
手が痛くなるんですが
北海道の田舎にでも住んでるのか?
街中で1時間も乗ると振動と現行車にしちゃ重めのクラッチで
手が痛くなるんですが
北海道の田舎にでも住んでるのか?
119: 2018/04/26(木) 02:01:57.41
>>117
さすがにそれは握力貧弱過ぎんか?
さすがにそれは握力貧弱過ぎんか?
118: 2018/04/25(水) 23:31:07.10
半クラの位置が合ってないんでねーの
120: 2018/04/26(木) 03:34:53.49
信号待ち中ずっとNに入れずにクラッチ握ってそうw
発信とかシフトチェンジもいつまでもクラッチ握りしめてちんたらやってるんじゃ?
発信とかシフトチェンジもいつまでもクラッチ握りしめてちんたらやってるんじゃ?
122: 2018/04/26(木) 06:47:29.78
>>121
あっ…
そっかそっかー、そーなんですね
たまにしか乗らない、と…_φ(・_・
(^ ^)ニコニコ
あっ…
そっかそっかー、そーなんですね
たまにしか乗らない、と…_φ(・_・
(^ ^)ニコニコ
130: 2018/04/26(木) 12:41:11.05
>>121
おいチンパン、早く後出しの新ネタ出してくれよ
おいチンパン、早く後出しの新ネタ出してくれよ
123: 2018/04/26(木) 07:19:02.38
手の大きさにもよる?
124: 2018/04/26(木) 07:25:22.11
ろくに整備してないんじゃね
現行車種でもクラッチ軽いだろ、このバイク
現行車種でもクラッチ軽いだろ、このバイク
125: 2018/04/26(木) 08:25:21.30
個人差はあるかもしれないが、さすがに「重い」は無いだろ。
ハンドルに体重かけ過ぎじゃね?
ハンドルに体重かけ過ぎじゃね?
126: 2018/04/26(木) 08:32:59.81
クラッチはどう考えても軽い
レバーとクラッチワイヤ交換しろ
レバーとクラッチワイヤ交換しろ
127: 2018/04/26(木) 11:40:25.81
病気か何かで握力が異常に低下してるんじゃね
128: 2018/04/26(木) 12:20:34.02
女子か老人ならあるかもしれんが60才以下の男だったらヤバイな
都内3時間Nに入れない縛り走行やっても痛くなる気しない
都内3時間Nに入れない縛り走行やっても痛くなる気しない
129: 2018/04/26(木) 12:27:59.34
姿勢が悪いだけだと思うよ
そんな事より、エンジン側のスプロケットが走行時にカチカチ鳴るようになったんだけど、何か改善方法知らない?
Oリング対応チェーンクリーナーで掃除したけど、治らない
そんな事より、エンジン側のスプロケットが走行時にカチカチ鳴るようになったんだけど、何か改善方法知らない?
Oリング対応チェーンクリーナーで掃除したけど、治らない
131: 2018/04/26(木) 19:19:09.21
>>129
スプロケカバー外して見たか?
外した状態でチェーン回したらどこから音してるのかある程度は分かるだろ
スプロケカバー外して見たか?
外した状態でチェーン回したらどこから音してるのかある程度は分かるだろ
132: 2018/04/26(木) 20:57:16.94
>>131
勿論外したさ
じゃないと清掃できまい
目視では分からないね
一度スプロケット外してみれば何か分かるかもしれないけど、中々そこまで気力がわかない
そこまでしなくても詳しいお前らならピンとくると思って
勿論外したさ
じゃないと清掃できまい
目視では分からないね
一度スプロケット外してみれば何か分かるかもしれないけど、中々そこまで気力がわかない
そこまでしなくても詳しいお前らならピンとくると思って
133: 2018/04/26(木) 22:50:02.07
>>132
スプロケの磨耗変形か、チェーンが伸びすぎ張りすぎか、はたまた軸がいかれたか
何にせよバイク屋持っていって実際に見てもらう方が良いと思う
スプロケの磨耗変形か、チェーンが伸びすぎ張りすぎか、はたまた軸がいかれたか
何にせよバイク屋持っていって実際に見てもらう方が良いと思う
134: 2018/04/27(金) 05:39:24.00
遂に納車日!待ちに待った日が来たぜ!
135: 2018/04/27(金) 06:19:41.29
>>134
おめ色!GWに慣らしまくれるな!
ちゃんと左右とも慣らすんやで
おめ色!GWに慣らしまくれるな!
ちゃんと左右とも慣らすんやで
136: 2018/04/27(金) 09:41:10.93
空気入れって何使ってますか?
チャリ用のポンプ使おうとしたらレバーが邪魔で入らん。。。
チャリ用のポンプ使おうとしたらレバーが邪魔で入らん。。。
139: 2018/04/27(金) 13:33:28.87
>>136
どういう形状かわからないけど俺もちゃり用ので無理やり入れてる
どういう形状かわからないけど俺もちゃり用ので無理やり入れてる
137: 2018/04/27(金) 11:42:03.18
パナレーサーのやつ
141: 2018/04/27(金) 14:15:56.85
空気入れの固定レバーゴリゴリ削ったらちゃんと入るようになりました、使いづらくなったけど…
>>137パナレーサーのワンタッチポンプが欲しい、ホイールに干渉しなさそうだし
>>137パナレーサーのワンタッチポンプが欲しい、ホイールに干渉しなさそうだし
138: 2018/04/27(金) 11:49:57.63
ポータブル電動
140: 2018/04/27(金) 14:00:31.68
ガス入れるついでにスタンドでやっちゃうけど
142: 2018/04/27(金) 15:14:35.01
スピードが60ぐらいを超えてくるとフロントからサーて擦れる音がするんだけど同じ症状になった人いませんか
143: 2018/04/27(金) 15:16:34.62
キャリパー掃除してる?
149: 2018/04/29(日) 11:11:05.89
>>143
俺のはmotogpエディションでキャリパーが金色
なんだけど、なんか黒い汚れが気になる。薬品
使うとハゲそうなので絶賛放置中
俺のはmotogpエディションでキャリパーが金色
なんだけど、なんか黒い汚れが気になる。薬品
使うとハゲそうなので絶賛放置中
144: 2018/04/27(金) 17:04:12.32
キャリパーの掃除ってどうするん?
145: 2018/04/27(金) 17:34:29.82
ペロペロ舐める
146: 2018/04/27(金) 22:19:01.04
めっちゃ走ってきたわ
公道初バイクだったけど楽しすぎてヤバイな
公道初バイクだったけど楽しすぎてヤバイな
147: 2018/04/28(土) 09:33:42.56
R25とR3見かけたら手振るからみんなよろしくな
150: 2018/04/29(日) 21:46:46.31
今日某峠に走りに行ってきたけど
走行中にガリっと音がしたので調べてみたらマフラーとステップ擦ってリアブレーキペダルひん曲がった!
やっぱりバックステップにしてマフラーも変えないとだめかな?
https://i.imgur.com/ABBJ75N.jpg
https://i.imgur.com/1R2xWTE.jpg
https://i.imgur.com/eJFLuJM.jpg
https://i.imgur.com/1mH4G8A.jpg
走行中にガリっと音がしたので調べてみたらマフラーとステップ擦ってリアブレーキペダルひん曲がった!
やっぱりバックステップにしてマフラーも変えないとだめかな?
https://i.imgur.com/ABBJ75N.jpg
https://i.imgur.com/1R2xWTE.jpg
https://i.imgur.com/eJFLuJM.jpg
https://i.imgur.com/1mH4G8A.jpg
152: 2018/04/30(月) 08:49:54.79
>>150
それよりフロントタイヤが気になる
俺個人としての意見だか、公道でフロントの端まで使う走り方は危ない
それよりフロントタイヤが気になる
俺個人としての意見だか、公道でフロントの端まで使う走り方は危ない
155: 2018/04/30(月) 17:00:36.22
ステップ擦りまくって、バックステップ入れた後も擦ったりしたけど、フロントの端は余ったな
>>150は標準タイヤでよくそこまで寝かせられるな
凄いというか怖いというか
>>150は標準タイヤでよくそこまで寝かせられるな
凄いというか怖いというか
156: 2018/04/30(月) 18:28:24.13
>>150
俺が立ちゴケした時と同じ状況じゃねーか
どんだけバンクさせてんだww
俺が立ちゴケした時と同じ状況じゃねーか
どんだけバンクさせてんだww
166: 2018/05/01(火) 15:37:10.55
>>165
やっぱりそう思うかー
純正タイヤでブレーキング勝負で突っ込んでたらあんなにマイルドな減り方はしないよね
そうなるともうセルフステア封じてねかせるしかないもんな
やっぱりそう思うかー
純正タイヤでブレーキング勝負で突っ込んでたらあんなにマイルドな減り方はしないよね
そうなるともうセルフステア封じてねかせるしかないもんな
382: 2018/06/05(火) 20:13:26.94
>>150
バンク角確保のためだけにマフラー替えてバックステップにしたよ
バンク角確保のためだけにマフラー替えてバックステップにしたよ
761: 2018/07/07(土) 13:50:13.49
>>757
>>150の画像見れば分かると思うけどノーマルタイヤでもこれ位は倒せるのでタイヤは関係ないと思う!
>>150の画像見れば分かると思うけどノーマルタイヤでもこれ位は倒せるのでタイヤは関係ないと思う!
151: 2018/04/30(月) 03:01:08.86
換えたいと思うなら換えたらいいんじゃないかな?
あとそこまでやる気ならタイヤも変えるべき
あとそこまでやる気ならタイヤも変えるべき
153: 2018/04/30(月) 12:24:40.61
わしフロントタイヤにまだアマリングついてて上級者にびびる
154: 2018/04/30(月) 12:53:37.66
よほどの突っ込みをしてる=直線スピードが相当速いという事だからね
157: 2018/04/30(月) 18:40:04.63
恐ろしいなあ
中免取ってこのバイクを買ったばかりの頃は初期タイヤでもフロント残り8mm位までは使えたけど、
今は腕が落ちたのか恐怖を覚えたのかサスがへたったのかどんなハイグリップタイヤでも1cm以上余るよ
とにかく怖い
怖くて寝せられなくなった
理由がわからん
中免取ってこのバイクを買ったばかりの頃は初期タイヤでもフロント残り8mm位までは使えたけど、
今は腕が落ちたのか恐怖を覚えたのかサスがへたったのかどんなハイグリップタイヤでも1cm以上余るよ
とにかく怖い
怖くて寝せられなくなった
理由がわからん
159: 2018/04/30(月) 18:54:21.08
>>157
若気の至り
若気の至り
158: 2018/04/30(月) 18:48:22.21
ガチガチで倒せない時期から慣れて倒せるようになり、必要以上倒して遊ぶ時期を経て、
ちょっと危険を感じてほどほどに落ち着く
ちょっと危険を感じてほどほどに落ち着く
160: 2018/04/30(月) 20:13:40.00
純正タイヤをどこまで信用していいものか分かんないや
161: 2018/04/30(月) 20:27:30.37
mtとギヤ比は違うの?
フレームもなんか違うし、別モンと考えた方がいいのかな?
フレームもなんか違うし、別モンと考えた方がいいのかな?
162: 2018/05/01(火) 01:11:30.06
ハンドル、外装、ABSの有無の違いだよ。
フレーム、エンジンは一緒。
フレーム、エンジンは一緒。
163: 2018/05/01(火) 03:33:50.97
純正タイヤって攻めるとフロントタイヤが金やすりをかけたみたいにゴリゴリ削れてすぐ駄目になった覚えがあるんだけど
写真のタイヤは綺麗な減り方してるね
上級者が使うとこういうかんじなのか?
まぁハンドルガチガチに握りしめてセルフステア封じてバンクさせてるっていう線もあるけどさ
写真のタイヤは綺麗な減り方してるね
上級者が使うとこういうかんじなのか?
まぁハンドルガチガチに握りしめてセルフステア封じてバンクさせてるっていう線もあるけどさ
164: 2018/05/01(火) 08:27:08.79
フロント純正タイヤの推奨リム幅が3.0なのに純正ホイールのリム幅が2.75なのは結構影響してると予想してるんだけど
その辺どうなのかな
幅が小さいホイールに幅が大きなタイヤ詰め込んだらエッジの角度が立つから端まで接地し辛くなるのかなあ、と・・・
知識無いからほんと妄想レベルの推測だけど
その辺どうなのかな
幅が小さいホイールに幅が大きなタイヤ詰め込んだらエッジの角度が立つから端まで接地し辛くなるのかなあ、と・・・
知識無いからほんと妄想レベルの推測だけど
167: 2018/05/01(火) 19:34:21.01
凄いと思うけど、やれないなあ
久しぶりに乗ったんだけど、やっぱイイなあ、このバイク
初バイクだし、名前もつけてるから余計にイイと思うのかもしれんが
え?
みんな名前とかつけないの?
(//∇//)
久しぶりに乗ったんだけど、やっぱイイなあ、このバイク
初バイクだし、名前もつけてるから余計にイイと思うのかもしれんが
え?
みんな名前とかつけないの?
(//∇//)
168: 2018/05/01(火) 20:26:20.45
振動酷いよなこのバイク
セロー思い出したわ
セロー思い出したわ
177: 2018/05/02(水) 21:20:39.15
>>168
80キロ以上からケツ周辺にビリビリくるのはどうにかならんかね
ハンドルとかは全く平気なんだけど
80キロ以上からケツ周辺にビリビリくるのはどうにかならんかね
ハンドルとかは全く平気なんだけど
178: 2018/05/02(水) 21:46:48.80
>>177
それが良いんじゃあないか
それが良いんじゃあないか
195: 2018/05/04(金) 19:01:50.67
>>177
え、逆だわ俺は
え、逆だわ俺は
169: 2018/05/02(水) 12:14:30.37
むしろリアのセンターだけやたら減ってるわ、そこそこ峠にも行くんだがなぁ(´・ω・`)
170: 2018/05/02(水) 18:22:57.40
>>169
公道走るならしょうがないと思うけどな
まぁライフが気になるなら走り方見直したら?
公道走るならしょうがないと思うけどな
まぁライフが気になるなら走り方見直したら?
171: 2018/05/02(水) 18:29:36.03
リアのセンターばっか減るってどういう走り方なんだろう
急加速、エンブレ、リアブレーキオンリーとか?
急加速、エンブレ、リアブレーキオンリーとか?
172: 2018/05/02(水) 19:04:03.79
重力が
173: 2018/05/02(水) 19:30:30.44
巡航速度が速いとか、峠走る時コーナー抜けても加速し続けたりとか、上りでリア荷重時の急加速。ブレーキングのリア多用etc.
こんな走り方と予想
こんな走り方と予想
174: 2018/05/02(水) 20:37:02.27
い、言われてみれば…少し走り方見直してみるわ、皆ありがとう
175: 2018/05/02(水) 20:58:19.61
下手くそなだけやろ
176: 2018/05/02(水) 21:15:14.69
体重超過。
179: 2018/05/02(水) 23:52:58.43
183: 2018/05/03(木) 08:41:36.03
>>179
昔の携帯で撮ったみたいな汚い写真だなあ
昔の携帯で撮ったみたいな汚い写真だなあ
180: 2018/05/03(木) 02:47:52.98
もうちょい解像度が欲しい
181: 2018/05/03(木) 03:18:12.79
台形に減ってるのは伝わる…
182: 2018/05/03(木) 08:08:24.20
スリップサインも怪しそうだけど、それよりもだいぶ偏摩耗してないか?
そろそろタイヤ変えるべきだよ。これからツーリングとかするなら特に
そろそろタイヤ変えるべきだよ。これからツーリングとかするなら特に
184: 2018/05/03(木) 09:29:09.39
偏磨耗!
つまりタイヤの端を使っていない走りばかりしているんだね!
つまりタイヤの端を使っていない走りばかりしているんだね!
185: 2018/05/03(木) 10:16:37.21
186: 2018/05/03(木) 10:22:35.45
両端は2センチくらいずつ全く使えていません
コーナリングは超苦手で高速メインのツーリング主体の使い方です
過去のバイクも似たような減り方です
フロントタイヤ交換のタイミングでリヤは2回目の交換というのが過去のパターンでして、R25でもそろそろリヤだけ交換しようかと思っています
私のような使い方なら同じ今までと同じタイヤを選んでおけばいいのでしょうか?
コーナリングは超苦手で高速メインのツーリング主体の使い方です
過去のバイクも似たような減り方です
フロントタイヤ交換のタイミングでリヤは2回目の交換というのが過去のパターンでして、R25でもそろそろリヤだけ交換しようかと思っています
私のような使い方なら同じ今までと同じタイヤを選んでおけばいいのでしょうか?
188: 2018/05/03(木) 11:40:06.61
>>186
純正で不満がなければ同じのでいいんじゃね?
タイヤ「俺を波平状態にしやがって…」
純正で不満がなければ同じのでいいんじゃね?
タイヤ「俺を波平状態にしやがって…」
187: 2018/05/03(木) 11:36:04.22
純正タイヤのrx-01を元に、新しく開発されたrx-02が良いんじゃないかな?別のタイヤに履き替えるから前後セットで交換推奨だけど
189: 2018/05/03(木) 11:46:24.24
その使い方でちょっと良いタイヤをはかせたいならGPR300がおすすめ
コスパ重視なら他の人も書いてるけどRX02でいいんじゃないかな
コスパ重視なら他の人も書いてるけどRX02でいいんじゃないかな
190: 2018/05/03(木) 12:39:49.18
02ってグリップが増えるのに耐久性も増える魔法のタイヤだから、純正で買い換えるくらいなら02だわな
191: 2018/05/03(木) 21:30:20.35
同じタイヤか02かGPRですね!
タイヤさんに見積もりだしてもらってみます
ありがとうございました!
タイヤさんに見積もりだしてもらってみます
ありがとうございました!
192: 2018/05/03(木) 22:43:00.61
タイヤさんってなんだよたいやややさんだろ
193: 2018/05/03(木) 22:59:25.45
R25のってて大型の隼とかR1とかに向こうからヤエーされるとうれしい大学生ワイ
206: 2018/05/06(日) 19:53:50.69
>>193
クソみたいな事で嬉々としてないで学業と就活しっかりしとけクソガキ
クソみたいな事で嬉々としてないで学業と就活しっかりしとけクソガキ
207: 2018/05/06(日) 20:07:57.02
意外と>>206の言っていることは無視できないから困る
就活しくじると本当にバイクどころじゃなくなる
バイク自体は社会人になっても乗れるんだから、絶対に就活と学業は疎かにするなよ
怪我もするなよ
就活しくじると本当にバイクどころじゃなくなる
バイク自体は社会人になっても乗れるんだから、絶対に就活と学業は疎かにするなよ
怪我もするなよ
216: 2018/05/07(月) 07:53:29.54
疎かにしてないと思った上で >>206 みたいなレスが飛び出したのなら余計にたちが悪い
217: 2018/05/07(月) 08:11:23.44
>>206は単発だから知らんがな
208: 2018/05/06(日) 20:45:06.83
>>193
スレの途中に一言だけ…ライダーっぽい事を言わせてくれ
就職する必要なんてないんだよ
無理に働かなくてもいいんだからね。
そんな事で自分を責めたり他人を責めたり…そんで誰かに嫉妬したり…
でもね…そうじゃないんだよ
他人に認められなくても、自分に胸を張れる自分になればいいのさ
だって、自分自身こそが、自分の最大の応援者なんだから
そうやって自分の走りとバイクを好きになれば…
その"愛"は一生自分を応援し続けてくれるはずだよ
スレの途中に一言だけ…ライダーっぽい事を言わせてくれ
就職する必要なんてないんだよ
無理に働かなくてもいいんだからね。
そんな事で自分を責めたり他人を責めたり…そんで誰かに嫉妬したり…
でもね…そうじゃないんだよ
他人に認められなくても、自分に胸を張れる自分になればいいのさ
だって、自分自身こそが、自分の最大の応援者なんだから
そうやって自分の走りとバイクを好きになれば…
その"愛"は一生自分を応援し続けてくれるはずだよ
214: 2018/05/07(月) 00:42:19.31
アドバイスとして本業は疎かにするなとは(やれることは時間あるうちに全部やっとけって意味で)書いたけど、
>>193が学業を疎かにしていると決めつけている訳でも、バイクを否定もしていない
このアレルギー反応的なレスは何なんだろう…
>>193が学業を疎かにしていると決めつけている訳でも、バイクを否定もしていない
このアレルギー反応的なレスは何なんだろう…
194: 2018/05/04(金) 11:03:39.57
俺も大学生の頃にこのバイクに乗りたかった
196: 2018/05/04(金) 20:44:05.20
>>194
俺もこのバイクが大学の頃にあったら…と思うわ
2007年付近は排ガス規制でビグスクしか残らなかったからな…
俺もこのバイクが大学の頃にあったら…と思うわ
2007年付近は排ガス規制でビグスクしか残らなかったからな…
197: 2018/05/04(金) 21:05:34.55
大体40キロ以下で多分リアタイヤ付近?からキュッキュッと異音がするんだけど、36000キロも走ってるしホイールベアリングが逝ったのかな?
ブレーキ引きずってる様子もないし、押し歩きでも同じ音がする
速度上げると音の周期が早くなります
ブレーキ引きずってる様子もないし、押し歩きでも同じ音がする
速度上げると音の周期が早くなります
199: 2018/05/05(土) 00:10:18.23
>>197
チェーンの可能性ありわよ
チェーンルブ塗ったかしら?
チェーンの可能性ありわよ
チェーンルブ塗ったかしら?
201: 2018/05/05(土) 05:56:40.35
>>199
お嬢様言葉ですの?
お嬢様言葉ですの?
202: 2018/05/05(土) 09:37:43.47
>>201
そうわよ
そうわよ
205: 2018/05/05(土) 11:34:29.00
>>199
チェーンオイルは塗ったばかりでヌルヌルですわよ、たるんでもおりませんわ
やっぱりベアリングかねえ、工賃高いし治らなかったらショックだけど
チェーンオイルは塗ったばかりでヌルヌルですわよ、たるんでもおりませんわ
やっぱりベアリングかねえ、工賃高いし治らなかったらショックだけど
198: 2018/05/04(金) 21:59:16.79
さあね。ベアリングかもね
200: 2018/05/05(土) 03:10:28.17
もうダメなんじゃないか?
203: 2018/05/05(土) 10:24:13.24
このスレの90割は女子ですわぞ
204: 2018/05/05(土) 10:54:26.41
>>203
赤モップが隠しきれていませんわよ
赤モップが隠しきれていませんわよ
209: 2018/05/06(日) 20:57:15.31
人生において学業や就活だけが大切なことじゃないだろ
そんな事ばっかり言ってるから、下手に影響されてお前らみたいな捻くれた人間が育っちまう
そんな事ばっかり言ってるから、下手に影響されてお前らみたいな捻くれた人間が育っちまう
211: 2018/05/06(日) 23:31:34.44
>>209
いやまあそうなんだけど、社会人になってからもバイク趣味にしたいなら、ある程度は時間と収入が無いと困る
バイクに乗れる時間を増やす為に、完全週休二日で残業少なめで高給な会社に勤めた方がいいだろ?
今、本業を疎かにして、激務薄給で長期連休も取れない会社なんかに勤めることになったら、
バイクに乗れる機会も時間も減るわけだから
まあ、そこを諦めて学生の今の時間を目一杯楽しむというのも選択肢としてはあるが、
社会人生活は長いからな。俺はオススメできないな
いやまあそうなんだけど、社会人になってからもバイク趣味にしたいなら、ある程度は時間と収入が無いと困る
バイクに乗れる時間を増やす為に、完全週休二日で残業少なめで高給な会社に勤めた方がいいだろ?
今、本業を疎かにして、激務薄給で長期連休も取れない会社なんかに勤めることになったら、
バイクに乗れる機会も時間も減るわけだから
まあ、そこを諦めて学生の今の時間を目一杯楽しむというのも選択肢としてはあるが、
社会人生活は長いからな。俺はオススメできないな
213: 2018/05/07(月) 00:29:07.07
言わせるなよ
>>211はいま現実と直面してるんだよ・・
>>211はいま現実と直面してるんだよ・・
210: 2018/05/06(日) 22:34:51.67
仕事しないでどうやってバイク買うんだよ!パパやママにおねだりして買ってもらうのか?
まぁ仕事っていっても正社員だけが全てじゃないけど実際に正社員になってみたら
同じ時間働いてもバイトなんかと比べるとこうも収入に差が出るとは思わなかったわ。
まぁ仕事っていっても正社員だけが全てじゃないけど実際に正社員になってみたら
同じ時間働いてもバイトなんかと比べるとこうも収入に差が出るとは思わなかったわ。
212: 2018/05/07(月) 00:01:33.93
何で物事をゼロがイチかでしか考えられないの?
普通に考えて、学生ならその本分を全うしている体で話すべきでしょ
バイクに乗ってると言うことは学業をおろそかにして将来のことも何も考えていない何て決めつけて否定的な意見をぶつけるなよ
将来のために学業も就活も、それ以上に日々感動に触れる事も大切
普通に考えて、学生ならその本分を全うしている体で話すべきでしょ
バイクに乗ってると言うことは学業をおろそかにして将来のことも何も考えていない何て決めつけて否定的な意見をぶつけるなよ
将来のために学業も就活も、それ以上に日々感動に触れる事も大切
215: 2018/05/07(月) 00:46:03.20
あんなポエムいきなり貼ってもまともに読む奴いるわけねーよ・・・
218: 2018/05/07(月) 11:46:47.11
よっぽど妬ましかったんだろ
219: 2018/05/07(月) 14:11:28.26
素直じゃないなぁ
220: 2018/05/07(月) 15:30:09.98
ごめんね、素直じゃなくて
221: 2018/05/07(月) 17:32:43.32
夢の中なら言える
222: 2018/05/07(月) 17:38:11.52
思考回路はショート寸前
223: 2018/05/07(月) 18:12:01.60
宮城県スレの気違いをなんとかしてください
迷惑です
迷惑です
224: 2018/05/07(月) 18:18:10.25
>>223
例のあの人か
まだやってたのかよw
例のあの人か
まだやってたのかよw
225: 2018/05/07(月) 18:43:04.49
なんそれ?
226: 2018/05/08(火) 10:52:37.05
名前も忘れたわw
227: 2018/05/09(水) 18:08:24.45
宮城県で押さえ込んでくれてありがとう
感謝してる
感謝してる
228: 2018/05/10(木) 12:23:36.58
通勤で街中しか走ってないからYAEHなんかされた事無いわ
あれツーリングスポットだけしか発生しないよね
だから先週ガススタでホーネットのお姉さんに会釈されただけで
ビックリしたわ慣れてないから
あれツーリングスポットだけしか発生しないよね
だから先週ガススタでホーネットのお姉さんに会釈されただけで
ビックリしたわ慣れてないから
229: 2018/05/10(木) 12:59:52.64
ナビにしてるスマホ見ただけだぞ
230: 2018/05/10(木) 15:50:47.42
草
231: 2018/05/11(金) 23:31:39.02
ハゲてきちゃった
ガキが乗りそうなR25で若そうな服装なのにヘルメット取ったときハゲ親父
ガキが乗りそうなR25で若そうな服装なのにヘルメット取ったときハゲ親父
244: 2018/05/14(月) 21:20:13.17
>>231
俺のことか!
俺のことか!
232: 2018/05/12(土) 01:44:14.27
服装を変えればいいじゃない
233: 2018/05/12(土) 02:33:45.85
ギャップ萌えってヤツ
234: 2018/05/12(土) 02:48:17.55
ハゲがダメなのか親父がダメなのか
235: 2018/05/12(土) 05:23:06.51
ハゲはなかなか味わい深い
236: 2018/05/12(土) 10:48:07.62
ハゲの為にもかぶったままでも気にならない
おしゃれヘルメットインナーがあればいいのに
あんな水泳帽で観光地や道の駅うろつけないよ…
まだハゲ初心者だから堂々とハゲ見せする勇気もない
おしゃれヘルメットインナーがあればいいのに
あんな水泳帽で観光地や道の駅うろつけないよ…
まだハゲ初心者だから堂々とハゲ見せする勇気もない
237: 2018/05/12(土) 12:13:39.95
中途半端なハゲを下手に隠そうとするからいけない。
堂々とするか、剃り上げちゃいなよ
堂々とするか、剃り上げちゃいなよ
238: 2018/05/12(土) 13:03:50.02
ジャニの伊野尾って、ハゲなん?
239: 2018/05/12(土) 19:49:28.97
ハゲてスキンヘッドは違うぞ
240: 2018/05/13(日) 06:25:31.47
ヤマハのエンジン頑丈でいい。
2stオイル切らして変わりに4st用オイルぶち込んでも普通に走ってたからな。
お前らの好きな4a-geuもヤマハ発動機。
2stオイル切らして変わりに4st用オイルぶち込んでも普通に走ってたからな。
お前らの好きな4a-geuもヤマハ発動機。
241: 2018/05/13(日) 06:32:37.26
ジジイは黙れ
242: 2018/05/13(日) 12:21:26.60
ハゲ始めって辛いんやぞ
仕事上坊主にできなかったりするし
基本短髪にして整髪料でスタイリングって感じだが
そうするとヘルメット被れないんだぞ
仕事上坊主にできなかったりするし
基本短髪にして整髪料でスタイリングって感じだが
そうするとヘルメット被れないんだぞ
243: 2018/05/14(月) 04:37:16.70
俺も純正リアタイヤの溝が無くなる所(1cm残し)までしかタイヤ使ってないわ。少しおっさんと呼ばれる年齢が影響してるのか、これ以上はやべって感じる。
245: 2018/05/14(月) 21:28:15.61
ハゲは知らんが、メガネをかけてると様にならんのよな
ヘルメット脱ぐときにシールド開けてメガネ外して、脱いでからまた着ける
ヘルメット被るときはメガネ外してシートに置いて、被ってからメガネかける
こういう時、本気でレーシック手術を考える
ヘルメット脱ぐときにシールド開けてメガネ外して、脱いでからまた着ける
ヘルメット被るときはメガネ外してシートに置いて、被ってからメガネかける
こういう時、本気でレーシック手術を考える
246: 2018/05/14(月) 21:29:39.42
何でコンタクトにしないん?
247: 2018/05/14(月) 21:38:35.86
使用頻度が低いとコンタクトレンズって意外と使いにくいんだわ
眼球の慣れなのか保存液の変質なのか、装用したときに妙に刺激があって「こらアカンわ」って
なることが多い
いっそ使い捨てのワンデーとかにして毎度新品を開ければいいのかもしれんが、バイクに乗るのが
自分の都合やら天気やらで不安定なんで、どうしたもんか、って感じ
眼球の慣れなのか保存液の変質なのか、装用したときに妙に刺激があって「こらアカンわ」って
なることが多い
いっそ使い捨てのワンデーとかにして毎度新品を開ければいいのかもしれんが、バイクに乗るのが
自分の都合やら天気やらで不安定なんで、どうしたもんか、って感じ
248: 2018/05/14(月) 22:07:46.64
>>247
不安定だからこそワンデー使えばいいと思うぞ
わいは普段眼鏡でバイク乗る日だけワンデーにしてる
不安定だからこそワンデー使えばいいと思うぞ
わいは普段眼鏡でバイク乗る日だけワンデーにしてる
249: 2018/05/14(月) 22:25:35.02
やっぱ割り切ってワンデーにするべきかな
惜しんで2ウィークとか買ってもさほど使わんかったりしたしな
ちょっと前に「レーシックよりいい手術あるで」みたいなネットニュース見て心が揺れた
メガネって無駄に反射面を作るから、夕日とか夜間とか余計に視界悪くなるんだよな
惜しんで2ウィークとか買ってもさほど使わんかったりしたしな
ちょっと前に「レーシックよりいい手術あるで」みたいなネットニュース見て心が揺れた
メガネって無駄に反射面を作るから、夕日とか夜間とか余計に視界悪くなるんだよな
250: 2018/05/15(火) 00:08:56.20
ドライアイ気味だから眼鏡で乗ってるわ
251: 2018/05/15(火) 05:49:50.08
システムヘルメットでは駄目なん?
多少重いけど、眼鏡着けてるならこっちが良いような
ハゲは遺伝体質だから諦めろとしか
男の場合、母方の祖父からの隔世遺伝らしいぞ
多少重いけど、眼鏡着けてるならこっちが良いような
ハゲは遺伝体質だから諦めろとしか
男の場合、母方の祖父からの隔世遺伝らしいぞ
252: 2018/05/15(火) 08:48:38.12
つまりハゲと結婚した祖母を恨めという事だな!
253: 2018/05/15(火) 14:09:07.05
ドライアイ+変な乱視のダブルパンチでコンタクトは諦めた
眼鏡が嫌すぎて過去何度もチャレンジしたが挫折
俺みたいなのこそレーシックかなあ
眼鏡が嫌すぎて過去何度もチャレンジしたが挫折
俺みたいなのこそレーシックかなあ
254: 2018/05/15(火) 19:48:34.70
そういやぁハゲ隠しにはメット脱いだら
帽子被ればいいんだなかさ張らないしな
…帽子被ってるライダーってもしやみんな…
帽子被ればいいんだなかさ張らないしな
…帽子被ってるライダーってもしやみんな…
255: 2018/05/15(火) 21:27:20.07
会社の広場で練習してるんだけど左は倒せるんだけど右に倒すのが苦手。怖いとかじゃなくてなんか体が動かないんだよねー、ずっと右周りの練習してたらマシになるのかな?
259: 2018/05/16(水) 01:47:43.70
>>255
手と同じように利き足があるんだよ
例えば255は左足を軸に右足で回し蹴りするタイプかな
右足に体重かけるイメトレしたりすると効果あるかも
手と同じように利き足があるんだよ
例えば255は左足を軸に右足で回し蹴りするタイプかな
右足に体重かけるイメトレしたりすると効果あるかも
261: 2018/05/16(水) 08:42:54.11
>>255
横に倒すんじゃなくて、斜め前方に体を投げ出す感じで。
前輪に体重を乗せるイメージ。
下半身(右足)はクランクケース前方へ巻き付く感じ。
腰は横方向ではなく路面へ落とす感じ。
定位置で横に移動すると、スキーでいうところの後傾になってしまい
フロント加重が抜けてアンダーがでて怖く感じる。
横に倒すんじゃなくて、斜め前方に体を投げ出す感じで。
前輪に体重を乗せるイメージ。
下半身(右足)はクランクケース前方へ巻き付く感じ。
腰は横方向ではなく路面へ落とす感じ。
定位置で横に移動すると、スキーでいうところの後傾になってしまい
フロント加重が抜けてアンダーがでて怖く感じる。
262: 2018/05/16(水) 08:54:50.37
>>261
一応斜め前方に体を出すように意識してやってます。会社で練習する時はレーシングスーツ着てやってるけど左は膝擦れて右になると動きがどうも固くて笑
まともな動きになって早くサーキットデビューしたい泣
一応斜め前方に体を出すように意識してやってます。会社で練習する時はレーシングスーツ着てやってるけど左は膝擦れて右になると動きがどうも固くて笑
まともな動きになって早くサーキットデビューしたい泣
265: 2018/05/16(水) 13:34:32.82
>>261
世の中のライテク本よりわかりやすいアドバイスで助かる!
世の中のライテク本よりわかりやすいアドバイスで助かる!
256: 2018/05/15(火) 21:37:02.76
エキパイの付け根がヤベーくらい錆びてるんだけど対策とかしてる人居る?
258: 2018/05/15(火) 23:32:21.23
>>256
とりあえず広場見つけてパイロン立てて8の字の練習しんさい。
とりあえず広場見つけてパイロン立てて8の字の練習しんさい。
257: 2018/05/15(火) 23:30:49.59
>>257
サビ落として塗装の繰り返し。
サビ落として塗装の繰り返し。
260: 2018/05/16(水) 08:25:32.22
なるほどー、2人ともありがとうございます
それなら左投げでボールの投球練習とかしたら効果ありそうですね、やってみよう
それなら左投げでボールの投球練習とかしたら効果ありそうですね、やってみよう
263: 2018/05/16(水) 10:02:06.25
右折は元々アクセルを回している兼ね合いで左腕ほど自由ではなくて曲がりにくい
右腕の力を抜いて自然にすることと、苦手意識を一度リセットして挑むようにしていればそのうち慣れる
右腕の力を抜いて自然にすることと、苦手意識を一度リセットして挑むようにしていればそのうち慣れる
264: 2018/05/16(水) 13:29:19.00
「右は苦手」って思うより「右はまだ慣れてないから」って思った方がいい、ってばっちゃが言ってた
266: 2018/05/16(水) 21:07:54.49
バイクに乗る前は徒競走とかのカーブで左の方が曲がりやすかったんだけど、バイクに限っては右のほうが得意なんだよな俺
アマリングも右のほうが消えやすい
なぜだろうか
アマリングも右のほうが消えやすい
なぜだろうか
267: 2018/05/16(水) 22:17:17.46
家の駐車場で押しゴケしてステップ折れました!
情けない!今日はやけ酒です!
情けない!今日はやけ酒です!
268: 2018/05/16(水) 22:20:22.06
足や命が折れなかっただけ良かったやん
儲けた
儲けた
269: 2018/05/16(水) 22:30:42.85
170kgで足は折れんやろw
と思ったけどバックステップにするいい機会だよなぁ
完全に油断してたよありがと
と思ったけどバックステップにするいい機会だよなぁ
完全に油断してたよありがと
270: 2018/05/17(木) 07:22:13.14
普通に折れると思うw
271: 2018/05/17(木) 13:21:22.23
170kg舐めすぎだろ笑
272: 2018/05/17(木) 13:36:28.73
明るくなって見てみたらブレーキレバーもちょっと曲がってたorz
バーエンドがパコパコ動くのは元からだっけ?
バーエンドがパコパコ動くのは元からだっけ?
273: 2018/05/17(木) 14:42:21.56
押しゴケでそんなにダメージ行くってどういうこと
274: 2018/05/18(金) 00:39:41.06
r3の試乗展示車買いました!車体価格50万もろもろ込みで58万です!来週納車です。
275: 2018/05/18(金) 00:54:34.54
>>274
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
276: 2018/05/18(金) 00:55:47.84
>>274
おめっとー
試乗車って何キロ位走ってんの?
おめっとー
試乗車って何キロ位走ってんの?
277: 2018/05/18(金) 05:40:20.46
>>274
おめ!やっす!
おめ!やっす!
278: 2018/05/18(金) 06:51:26.66
>>274
おめいろ
おめいろ
279: 2018/05/18(金) 07:06:43.14
>>274
R25スレでR3購入報告とはいい度胸だな!
少なからず俺らは内心で「車検あってもいいからR3にしとけば良かったかも」って思ってるんだぞ!
上手い選択しやがったなこの野郎!
で、何色?
R25スレでR3購入報告とはいい度胸だな!
少なからず俺らは内心で「車検あってもいいからR3にしとけば良かったかも」って思ってるんだぞ!
上手い選択しやがったなこの野郎!
で、何色?
284: 2018/05/18(金) 11:06:14.89
>>279
どうせ車検がなくても日頃からメンテはするし
車検はユーザー車検でやればそれ自体は大して高くないからな
カスタムもしないのに車検代だけ気にしてR25選んだりした人だとそういう人もいるかもね
どうせ車検がなくても日頃からメンテはするし
車検はユーザー車検でやればそれ自体は大して高くないからな
カスタムもしないのに車検代だけ気にしてR25選んだりした人だとそういう人もいるかもね
280: 2018/05/18(金) 08:59:30.28
車検あるなら新型忍400買うわ
281: 2018/05/18(金) 09:04:06.21
忍者もう少し美しければね
かっこいいプラモデル感が嫌だ
かっこいいプラモデル感が嫌だ
282: 2018/05/18(金) 10:26:46.20
車検あるならR6のがいい気がする
285: 2018/05/18(金) 11:14:34.90
>>282
R6はさすがにコンセプトが違いすぎでしょ
R6はさすがにコンセプトが違いすぎでしょ
283: 2018/05/18(金) 11:03:42.96
274です。
色はブルーで走行距離は150キロぐらいです。R25買いに行ったんですが、心変わりしました!
色はブルーで走行距離は150キロぐらいです。R25買いに行ったんですが、心変わりしました!
288: 2018/05/18(金) 14:15:27.44
>>283
2018ブルーは格好いいよな
2018ブルーは格好いいよな
286: 2018/05/18(金) 11:41:39.85
CBR400みたいなユルいのがヤマハにあればいいのにね
287: 2018/05/18(金) 11:55:07.30
ninja650は?
292: 2018/05/18(金) 18:41:50.45
>>287
ninja650良いよね!
ninja650良いよね!
289: 2018/05/18(金) 17:52:20.24
本当にあのブルーは惹かれました!久しぶりのリターンライダーなんで、ゆっくりと慣らして行きたいですね!
290: 2018/05/18(金) 18:01:53.70
>>289
問題は何年の青なのかだ
問題は何年の青なのかだ
291: 2018/05/18(金) 18:17:09.17
>>290
18モデルですよぅ
18モデルですよぅ
295: 2018/05/18(金) 22:14:43.60
>>291
ステッカーが黒の現行か、やったな!
ステッカーが黒の現行か、やったな!
293: 2018/05/18(金) 18:56:19.28
シート下のプラ板の一部カットすれば収納場所を拡張できそうだけど、やった事ある人いない?
294: 2018/05/18(金) 20:37:30.13
>>293
カットしないで外したよ。
カットしないで外したよ。
296: 2018/05/19(土) 00:19:36.37
>>294
プラ板の下にある金属のやつが凄い熱持ってたけど、剥き出しのままでつかってるの?
プラ板の下にある金属のやつが凄い熱持ってたけど、剥き出しのままでつかってるの?
297: 2018/05/19(土) 09:13:37.44
このバイクの赤白の色が大好きだったんだけど去年から黄白にカラーチェンジしてしまったんだよね
黄白も良いけど、やっぱり赤白が良かったなぁ
来年は赤白のモデル復活して欲しいな
黄白も良いけど、やっぱり赤白が良かったなぁ
来年は赤白のモデル復活して欲しいな
298: 2018/05/19(土) 13:52:05.03
>>297
そんなあなたにオーセンティック外装
そんなあなたにオーセンティック外装
308: 2018/05/20(日) 09:52:09.60
>>297
探せば2017の新車何処かに在庫ありそうだけど
探せば2017の新車何処かに在庫ありそうだけど
299: 2018/05/19(土) 17:13:57.21
青白もよかった
300: 2018/05/19(土) 17:28:12.65
15の黒が最強
301: 2018/05/19(土) 18:36:30.77
2016以降しか知らないんだが
青白なんてあったんだ
青白なんてあったんだ
303: 2018/05/19(土) 20:10:38.35
青白というか青銀だけどそのカラーの台数が一番多いはず
305: 2018/05/19(土) 22:23:32.79
動画見ないで適当に書いたけど銀だっけ?
306: 2018/05/19(土) 22:47:34.02
青白はタイで出てたよ
日本でも外装取り寄せてる人はいる
日本でも外装取り寄せてる人はいる
309: 2018/05/20(日) 22:24:36.18
赤男爵には去年の夏の時点でもうなかったですわ
310: 2018/05/20(日) 22:28:00.53
ぶっちゃけ着せ替えで何とでもなる
311: 2018/05/21(月) 00:59:01.52
ホイール込みで変えることを考えると非効率的すぎるから、普通に赤白の新車の在庫を探した方が良いと思う
312: 2018/05/24(木) 19:19:14.77
バーにウェイト入れてみたけど、振動がきついのだけど、他に対策ってない?
313: 2018/05/24(木) 19:33:49.71
>>312 ゲルタイプのグリップ
314: 2018/05/24(木) 20:16:56.33
>>312
ハンドルに軽く触れる程度に触る。
上体は腹筋背筋でささえる。
ハンドルに軽く触れる程度に触る。
上体は腹筋背筋でささえる。
315: 2018/05/27(日) 17:29:44.60
18年モデルってECUがR1とかと同じやつってほんとですか???
316: 2018/05/27(日) 18:38:16.16
>>315
うん
うん
317: 2018/05/27(日) 19:25:45.59
馬力落とされた去勢馬だけどな
318: 2018/05/28(月) 15:21:33.66
常時両目点灯、LEDにしてる人いる?
321: 2018/05/29(火) 05:11:50.62
>>318
HIDなら
HIDなら
322: 2018/05/29(火) 08:05:20.16
>>318
プロテックのだろ?入れてるよ
左側が明るくなって視界が広がるからおすすめだよ
カットラインもちゃんと出る
プロテックのだろ?入れてるよ
左側が明るくなって視界が広がるからおすすめだよ
カットラインもちゃんと出る
319: 2018/05/28(月) 17:18:10.45
XS308が思ったよりもタンクの形にフィットした
320: 2018/05/28(月) 21:49:02.61
新型発売まだかな~
323: 2018/05/30(水) 11:25:42.37
やっと免許取ってR25最近買った!
ただバイク素人でマルチファンクションディスプレイ?のやつが何を表示してるのかとかよく分からない・・・
ただバイク素人でマルチファンクションディスプレイ?のやつが何を表示してるのかとかよく分からない・・・
324: 2018/05/30(水) 12:15:23.15
おめ色
そこに取扱説明書があるじゃろ?
そこに取扱説明書があるじゃろ?
325: 2018/05/30(水) 12:41:24.23
PDFを拾ってきてもいいぞ
326: 2018/05/30(水) 13:36:43.54
フューエルトリップメーターってガソリンの表示が残り1本になってから走れる距離ってこと???
327: 2018/05/30(水) 16:30:17.98
点滅を始めてから(リザーブ扱い)走った距離やで
328: 2018/05/30(水) 18:22:21.32
>>327
そゆことかありがと!
点滅してから大体どれくらい走れるものなのかな・・・
そゆことかありがと!
点滅してから大体どれくらい走れるものなのかな・・・
329: 2018/05/30(水) 18:42:16.71
>>328
走行中に点滅したら残り約4リッターだよ、約100キロ走れる位だね
走行中に点滅したら残り約4リッターだよ、約100キロ走れる位だね
331: 2018/05/30(水) 19:36:20.69
>>329
>>330
ありがと!
>>330
ありがと!
355: 2018/06/04(月) 14:57:44.48
>>328
>>329は間違いだよ。
>>330が正しい。
点滅したら残り4Lってのはなぜかよく言われているが、カタログ数値とかっていうのはあてにならない。
俺は実際にガス欠させたことが何度もあるから分かるんだ。そもそも満タン14Lは入らない。
点滅してから70kmが限界くらい。60km走ったらいつ止まってもおかしくないと思わないと駄目だよ。
>>329は間違いだよ。
>>330が正しい。
点滅したら残り4Lってのはなぜかよく言われているが、カタログ数値とかっていうのはあてにならない。
俺は実際にガス欠させたことが何度もあるから分かるんだ。そもそも満タン14Lは入らない。
点滅してから70kmが限界くらい。60km走ったらいつ止まってもおかしくないと思わないと駄目だよ。
362: 2018/06/04(月) 18:24:54.00
>>355
個体差じゃなければガス切れのエンスト時にはタンク内にガソリンまだ残ってる、タンク容量的に14L以上入るよ。14.4まではいけた。
他車種だと1L以上多く入れれたりするんだけど、キッチリしてると言うかギリギリと言うか。
個体差じゃなければガス切れのエンスト時にはタンク内にガソリンまだ残ってる、タンク容量的に14L以上入るよ。14.4まではいけた。
他車種だと1L以上多く入れれたりするんだけど、キッチリしてると言うかギリギリと言うか。
330: 2018/05/30(水) 18:49:59.66
点滅開始が残り3Lくらいだから60kmくらい?
332: 2018/05/30(水) 19:47:32.20
r25とninja400と悩んでます。
どちらも軽いし、良いなぁと思っています。
パワーはninja400が上だと思うけど、維持費は250の方が掛からないだろうし、、
どちらのバイクが、良いでしょうか
どちらも軽いし、良いなぁと思っています。
パワーはninja400が上だと思うけど、維持費は250の方が掛からないだろうし、、
どちらのバイクが、良いでしょうか
334: 2018/05/30(水) 19:53:15.50
>>332
車検を含めた維持費なんて大した差は出ないよ
股間にきたほうを選べよ
車検を含めた維持費なんて大した差は出ないよ
股間にきたほうを選べよ
340: 2018/05/31(木) 16:20:20.18
>>332
心配するな。乗り始めて一ヵ月もしないうちに
大型欲しくなるから、最初の一台だったら力抜いて
選べ。mobistar2017を新車で買った俺が言うから
間違いない。
心配するな。乗り始めて一ヵ月もしないうちに
大型欲しくなるから、最初の一台だったら力抜いて
選べ。mobistar2017を新車で買った俺が言うから
間違いない。
333: 2018/05/30(水) 19:52:29.50
それをR25のスレで聞くか?と思うが、実は維持費は言うほど変わらん
Ninja400は250と車体が共通なんで車検代とガソリン代(燃費的な意味で)以外は250とほぼ一緒
で、バイクなんて3年乗ると買い換えちゃう人が大半なんで車検代は考慮しなくて良いという考え方もある
Ninja400は250と車体が共通なんで車検代とガソリン代(燃費的な意味で)以外は250とほぼ一緒
で、バイクなんて3年乗ると買い換えちゃう人が大半なんで車検代は考慮しなくて良いという考え方もある
335: 2018/05/30(水) 20:14:42.46
金あるなら400だな
336: 2018/05/30(水) 20:56:03.40
400の方が新車価格高いし、3年以上は乗るつもりなので、車検代はかかると思います
今度、跨らせてもらって、乗り心地比べてみたいと思います
ありがとうございます
今度、跨らせてもらって、乗り心地比べてみたいと思います
ありがとうございます
337: 2018/05/30(水) 22:01:56.02
>>336
結構みんな忘れがちなのが400だとタイヤ代が250より意外と掛かる事
結構みんな忘れがちなのが400だとタイヤ代が250より意外と掛かる事
338: 2018/05/31(木) 08:51:57.70
地味なところで微妙に金額張るんだよね
339: 2018/05/31(木) 13:22:26.52
R3にするか400にするかなら悩むの解るがR25か400は比較対象にならなくないか?
341: 2018/05/31(木) 16:55:04.15
自分の経済力で維持できるラインナップの中で、惚れ込んで買った一台が 250cc だったり 400cc だったりするわけで、後に来る項目を買う前から悩む意味がわからない
どちらも買って維持できるのなら惚れ込んだ方を買うべきで、そんな事は本人にしかわからないんだから聞いても無駄
どちらも買って維持できるのなら惚れ込んだ方を買うべきで、そんな事は本人にしかわからないんだから聞いても無駄
342: 2018/05/31(木) 17:39:42.51
買った時はサイコーのバイク!5 一生乗り続け
343: 2018/05/31(木) 17:41:22.93
るぞ!と思っても一年で買い替えたりしちゃったりするからな
この先どう心変わりするか分かったもんじゃない
この先どう心変わりするか分かったもんじゃない
344: 2018/05/31(木) 18:38:19.25
>>343
確かに!
ベストな選択か?と悩むが ベターた選択だと思わなきゃな 買った後に自分に納得させる
確かに!
ベストな選択か?と悩むが ベターた選択だと思わなきゃな 買った後に自分に納得させる
345: 2018/05/31(木) 19:23:49.11
バイク仲間が増えたりマスツーに行く機会が増えたりして周りがみんな大型だったりすると
かなり早く買い替える事になるから気をつけろ
かなり早く買い替える事になるから気をつけろ
346: 2018/06/01(金) 02:59:56.72
4月に免許とって5月に買ったけど、他のがどんなのか気になってしまうから徹底的に試乗したりレンタルで乗って決めた方がいいぞ
347: 2018/06/01(金) 05:06:22.58
とは言えフルモデルチェンジが近いとの噂もあるし
変更点も倒立サスやLEDヘッドライト ダウンドラフト吸気にVVCなんて話もあるようだけれど今R25買うのもどうなの?って気はするけどね
変更点も倒立サスやLEDヘッドライト ダウンドラフト吸気にVVCなんて話もあるようだけれど今R25買うのもどうなの?って気はするけどね
348: 2018/06/01(金) 17:10:27.29
まぁ現時点でバイクを所有していない人なら乗りたいと思った時が買い時でしょう
同クラスからの乗り換えだったら多少の様子見もありかもしれんけどさ
その手の様子見は言い出すとキリがないからね
同クラスからの乗り換えだったら多少の様子見もありかもしれんけどさ
その手の様子見は言い出すとキリがないからね
349: 2018/06/01(金) 17:34:34.14
R25 からNINJA 400 に乗り換えたけど運転が楽
トルクが太いから5000回転ぐらいから追い越しができる
大型免許持って無いなら最初から400買った方がお金を無駄にしなくて済む
トルクが太いから5000回転ぐらいから追い越しができる
大型免許持って無いなら最初から400買った方がお金を無駄にしなくて済む
352: 2018/06/01(金) 22:07:12.87
>>349
ninja400はカウルが小さくて風を受けやすいと聞いたのですが、r25と比べて疲れやすいでしょうか?
あと、走行中の振動はどうでしょうか
ninja400はカウルが小さくて風を受けやすいと聞いたのですが、r25と比べて疲れやすいでしょうか?
あと、走行中の振動はどうでしょうか
354: 2018/06/01(金) 23:11:16.59
>>352
忍者250とR3が検討に入らないのはなんで?
忍者250とR3が検討に入らないのはなんで?
350: 2018/06/01(金) 19:05:15.13
ホンダcbr250rrの後追いで電子制御し捲るのかな?
351: 2018/06/01(金) 20:33:50.12
どう考えても新型忍400の方がいいでしょ
353: 2018/06/01(金) 22:58:12.01
日頃運動をしていないなら、ストレッチ(柔軟体操)
腹筋背筋、スクワット、腕立て伏せなどの基本運動をしっかり。
車と違ってバイクはライダーに必要最低限の身体能力を要求するから。
そこが確保できていれば、あとは正しい姿勢で乗れれば大抵のバイクは
苦もなく乗れるよ。
腹筋背筋、スクワット、腕立て伏せなどの基本運動をしっかり。
車と違ってバイクはライダーに必要最低限の身体能力を要求するから。
そこが確保できていれば、あとは正しい姿勢で乗れれば大抵のバイクは
苦もなく乗れるよ。
356: 2018/06/04(月) 15:43:39.72
カタログ数値とかじゃなくて取説に書いてあるのが3Lなんだけどね
そんで満タン14L入るぞ、タンク空にして入れてみ
前スレでもあったしたまに点滅は4Lからって聞くけどなんでなんだろ
https://i.imgur.com/Jd6k88G.png
https://i.imgur.com/lJAtubt.png
そんで満タン14L入るぞ、タンク空にして入れてみ
前スレでもあったしたまに点滅は4Lからって聞くけどなんでなんだろ
https://i.imgur.com/Jd6k88G.png
https://i.imgur.com/lJAtubt.png
358: 2018/06/04(月) 16:59:53.25
>>356
燃料計の1メモリになるのが4Lで距離表示に変わるのが3Lじゃなかったか?
燃料計の1メモリになるのが4Lで距離表示に変わるのが3Lじゃなかったか?
360: 2018/06/04(月) 18:00:34.38
>>357
あーサイドスタンドの状態だと残3L前に点滅するから(少し走ると戻る)それで勘違いするのかもね
>>358
1メモリが4Lなのかは知らないけど点滅とフューエルトリップメーターは同時だからそりゃ3Lだよ
>>359
そう、まあmax厳密には13.**なんだろうけど
あーサイドスタンドの状態だと残3L前に点滅するから(少し走ると戻る)それで勘違いするのかもね
>>358
1メモリが4Lなのかは知らないけど点滅とフューエルトリップメーターは同時だからそりゃ3Lだよ
>>359
そう、まあmax厳密には13.**なんだろうけど
357: 2018/06/04(月) 16:48:16.12
サイドスタンドだと4Lとか?
359: 2018/06/04(月) 17:22:10.27
max14で11リッター使うと点滅するでいいってこと?
361: 2018/06/04(月) 18:23:15.69
正確には14.3Lと発売時に発表されてた
http://www.yamaha-motor.com.my/products-details.php?id=24
http://www.yamaha-motor.com.my/products-details.php?id=24
363: 2018/06/04(月) 19:54:57.29
https://i.imgur.com/YxSbFaf.png
ノーマルタイヤだと限界かな
ノーマルタイヤだと限界かな
364: 2018/06/04(月) 22:21:51.15
>>363
これなんてアプリ?
これなんてアプリ?
365: 2018/06/05(火) 06:19:23.93
>>364
363じゃないが多分これ
diablo super biker
363じゃないが多分これ
diablo super biker
366: 2018/06/05(火) 08:00:41.90
四輪のシガーソケットみたいに、バイクにはUSBの給電コネクタを標準装備すべきだと思う
バイク業界が若年層にアピールするのに苦労してるけど、こういう当たり前の努力をしていない
ほぼ全てのライダーがそこそこスペックの高い携帯端末を持ってて、アプリによってナビだの
何だの便利グッズとして使えるのはわかっているだろうに
そんなご時世に「社外品でやれ」っていうのは無駄なふるい落としだと思うなぁ
バイク業界が若年層にアピールするのに苦労してるけど、こういう当たり前の努力をしていない
ほぼ全てのライダーがそこそこスペックの高い携帯端末を持ってて、アプリによってナビだの
何だの便利グッズとして使えるのはわかっているだろうに
そんなご時世に「社外品でやれ」っていうのは無駄なふるい落としだと思うなぁ
370: 2018/06/05(火) 08:58:34.90
>>366
前につけろ右につけろ左につけろリアシートの中につけろ色々いるからね
車とは違うんだわ、125以上のスクーターには付けてきてるし
前につけろ右につけろ左につけろリアシートの中につけろ色々いるからね
車とは違うんだわ、125以上のスクーターには付けてきてるし
367: 2018/06/05(火) 08:04:46.32
昨日レッドバロンで契約してきてめっちゃテンション上がってたんだがあんまりレッドバロンって評判良くないの…?契約後に知ったから不安なのだが…
371: 2018/06/05(火) 10:22:34.24
>>367
店による
カタナのトラブルが有名
新車買う分にはそこまて気にしなくて良いかと
店による
カタナのトラブルが有名
新車買う分にはそこまて気にしなくて良いかと
374: 2018/06/05(火) 11:04:08.85
あれ?なぜかid変わってるけど
>>367です
>>367です
376: 2018/06/05(火) 14:39:40.59
>>367
評判の良い店と悪い店が両極端
店員の転勤等で以前評判良くても今は悪かったりその逆も然り
評判の良い店と悪い店が両極端
店員の転勤等で以前評判良くても今は悪かったりその逆も然り
378: 2018/06/05(火) 15:33:23.17
>>367
俺もバロンで新車買ったよ。下手なYSPより
よっぽどマシだよ。もちろんスタッフのレベルは
まちまちだけど、店長とか上のレベルが高い店は
全然問題ない。手放して大型に乗り換えるけど、
ホント親身になって相談にのってくれてるよ。
俺もバロンで新車買ったよ。下手なYSPより
よっぽどマシだよ。もちろんスタッフのレベルは
まちまちだけど、店長とか上のレベルが高い店は
全然問題ない。手放して大型に乗り換えるけど、
ホント親身になって相談にのってくれてるよ。
368: 2018/06/05(火) 08:15:56.83
バロンは各店舗、というか在籍するスタッフによって評判が大きく違うな
超ベテランの整備士がいる店もあれば新米ばっかの店もある
口だけうまい販売の場合もあれば、それに釣り合った腕がある店もある
大規模なチェーン店だから、看板だけでは判断できない
結局は普通のバイク屋と同じで「店による」という話になる
超ベテランの整備士がいる店もあれば新米ばっかの店もある
口だけうまい販売の場合もあれば、それに釣り合った腕がある店もある
大規模なチェーン店だから、看板だけでは判断できない
結局は普通のバイク屋と同じで「店による」という話になる
369: 2018/06/05(火) 08:17:20.31
R25レッドバロンで売ったけど対応良かったぞ
R25買ったYSPは悪かったけどな
次YAMAHAのバイク買うときはレッドバロンにするつもり
R25買ったYSPは悪かったけどな
次YAMAHAのバイク買うときはレッドバロンにするつもり
372: 2018/06/05(火) 10:28:02.54
yspも本質的には赤男爵と変わらんから店によるとしか言えんな
ワイがR25買ったyspは良かった
ワイがR25買ったyspは良かった
373: 2018/06/05(火) 11:03:13.00
店員さんはすごい対応良かったし店によるならとりあえず安心だわ…納車されるの楽しみや!
375: 2018/06/05(火) 12:16:18.41
>>373
おめでとう!良い色買ったな!
君のバイク人生は後50年続くのだ、多少悪い店を経験しておいても損は無かろう
おめでとう!良い色買ったな!
君のバイク人生は後50年続くのだ、多少悪い店を経験しておいても損は無かろう
377: 2018/06/05(火) 14:43:27.46
自分もYSPで購入したけどYSPも本当に店によるとしか言えないな
下見に行った時の対応で結局自宅から近いYSPより少し距離あるけど対応良かったYSPで購入した。
下見に行った時の対応で結局自宅から近いYSPより少し距離あるけど対応良かったYSPで購入した。
379: 2018/06/05(火) 16:18:13.82
以前販売業をやってたけど、最初に言われたのは「お客さんとの会話を盛り上げろ」だったな
いきなりセールストークみたいな固い話をしても打ち解けられない
世間話レベルだとお互い好きなこと言い合えるし、それを「販売」で解決してあげられる事もある
「現状」に対する不満や何やは、当然のこととして「変化」でしか変えられないんだよ
その費用が他店と比べて高い安いはあるだろうけど、色々と「話してくれた」って時点で信頼して
もらえたら、その後の取引は絶対に自分を通してくれる
「感情で決めた」お客さんは、絶対に「損得」で他店と比較しないんだよな
費用が割高でも、家から遠くても、絶対に「貴方だから」と戻ってきてくれる
で、バロンの場合、「バイクを引き取ってもらうのに凄く親身になってくれた」って話が多いんだわ
買った場合はメカニックの技量で色々あるみたいだけど、売った場合はほぼ好印象ばっか
内情は知らないけど、接客技術はかなり高いんじゃないかと思う
要するに、「単発の案件レベルでは非常に気持ちよく応対してくれる」んだろうなぁと思う
っていう唐突な自分語り
いきなりセールストークみたいな固い話をしても打ち解けられない
世間話レベルだとお互い好きなこと言い合えるし、それを「販売」で解決してあげられる事もある
「現状」に対する不満や何やは、当然のこととして「変化」でしか変えられないんだよ
その費用が他店と比べて高い安いはあるだろうけど、色々と「話してくれた」って時点で信頼して
もらえたら、その後の取引は絶対に自分を通してくれる
「感情で決めた」お客さんは、絶対に「損得」で他店と比較しないんだよな
費用が割高でも、家から遠くても、絶対に「貴方だから」と戻ってきてくれる
で、バロンの場合、「バイクを引き取ってもらうのに凄く親身になってくれた」って話が多いんだわ
買った場合はメカニックの技量で色々あるみたいだけど、売った場合はほぼ好印象ばっか
内情は知らないけど、接客技術はかなり高いんじゃないかと思う
要するに、「単発の案件レベルでは非常に気持ちよく応対してくれる」んだろうなぁと思う
っていう唐突な自分語り
380: 2018/06/05(火) 16:37:06.61
男爵は王のように在庫情報を公開してくれればいいんだが
「希望の車種を言ってもらえば絶対見つけます」とは言ってくれるけどさ
「希望の車種を言ってもらえば絶対見つけます」とは言ってくれるけどさ
381: 2018/06/05(火) 20:08:20.20
そうそう壊れることなんかないから店員の態度が良けりゃそれでいいよ
消耗品は用品店の方が品揃えいいからそっちの方ばっかりで買った店に全然行ってない
消耗品は用品店の方が品揃えいいからそっちの方ばっかりで買った店に全然行ってない
383: 2018/06/05(火) 20:33:56.39
バロンは店舗数多いからツーリング先でトラブルにあった時安心かも
JAFと違って簡単な修理ならその場でやってくれるみたいだし
JAFと違って簡単な修理ならその場でやってくれるみたいだし
384: 2018/06/05(火) 20:39:21.64
うp汁
385: 2018/06/05(火) 21:26:21.42
新型の確定が出ないので悩むなぁ
386: 2018/06/06(水) 06:30:11.44
汎用マフラーのこの部分(赤丸)がないタイプを譲ってもらえることになったんですが、このパーツがないとかなりうるさくなってしまうんでしょうか?
譲ってくれる人も実際に使う前に別なものを買ってしまったとかで未使用なんです。
https://i.imgur.com/VVm4NW9.jpg
譲ってくれる人も実際に使う前に別なものを買ってしまったとかで未使用なんです。
https://i.imgur.com/VVm4NW9.jpg
387: 2018/06/06(水) 16:28:07.96
>>386
つけてみてダメなら戻せばいい
つけてみてダメなら戻せばいい
388: 2018/06/07(木) 08:35:31.89
ノークラッチシフトを練習してるんですが1→2速、2→3速、3→4速でどうしてもシフトショックが起きてしまうんですがコツとかありますか?
390: 2018/06/07(木) 10:51:01.21
>>388
原理は理解してる?
理解したらあとは、駆動する側と駆動される側のギヤが"緩む瞬間"を狙って(イメージして)シフトチェンジだ!
スロットルを素早く戻すのがコツだね。
シフトダウン(3→2とか)は、ちょっと違うけど。。。
原理は理解してる?
理解したらあとは、駆動する側と駆動される側のギヤが"緩む瞬間"を狙って(イメージして)シフトチェンジだ!
スロットルを素早く戻すのがコツだね。
シフトダウン(3→2とか)は、ちょっと違うけど。。。
393: 2018/06/07(木) 13:25:12.09
>>388です。
サーキットとかだとパワーバンド付近でのシフトになると思うのですが1万回転あたりでショックなくノークラッチシフトってできるもんですか?
サーキットとかだとパワーバンド付近でのシフトになると思うのですが1万回転あたりでショックなくノークラッチシフトってできるもんですか?
389: 2018/06/07(木) 10:20:50.96
コツは回転を合わせることだな
391: 2018/06/07(木) 12:12:36.31
1-2はやめといたほうが良いんじゃ?
392: 2018/06/07(木) 12:26:49.64
1→2はショックあるけど2以降はタイミング次第
蹴り上げるときの回転数とスロットル一瞬戻す前の開度を意識して、やり易い回転数と開度を探すんやで
蹴り上げるときの回転数とスロットル一瞬戻す前の開度を意識して、やり易い回転数と開度を探すんやで
394: 2018/06/07(木) 16:05:34.87
スロットル開度と回転数があってる状態でやるとスロットルを閉じて戻したとぎく
396: 2018/06/07(木) 17:57:16.23
>>394
イグゥッッ!
イグゥッッ!
399: 2018/06/07(木) 20:47:02.35
>>394そのアクセル開度でそれ以上回転が上がらないぐらいの回転数ってことですか?
403: 2018/06/07(木) 22:06:42.40
>>399
そう。
そう。
395: 2018/06/07(木) 16:06:42.96
ギクシャクしないようにしやすい。
397: 2018/06/07(木) 18:38:26.34
r25とcbr250rどっちが良いかな?
燃費が良くて、ツアラー志向だから自分の用途に合ってるけどもギアポジション分からないし既に生産中止している
うーん
燃費が良くて、ツアラー志向だから自分の用途に合ってるけどもギアポジション分からないし既に生産中止している
うーん
398: 2018/06/07(木) 19:24:16.78
>>397
燃費:CBR>R25
低回転トルク:CBR>R25
高速走行:R25>CBR
前傾度:R25>CBR
素の状態ではR25の方がスポーツ志向が強い
燃費:CBR>R25
低回転トルク:CBR>R25
高速走行:R25>CBR
前傾度:R25>CBR
素の状態ではR25の方がスポーツ志向が強い
400: 2018/06/07(木) 21:16:39.33
ツアラーなら旧型忍250で十分でしょ
401: 2018/06/07(木) 21:46:06.70
MC41初期型の後に今R25乗ってる俺から言わせてもらうと絶対R25の方が良い
低速トルクは単気筒の方があるとか信じてやまない奴がいるが、MC41はそんなに低速トルク無い(新しい型で低速トルクが増えてたらごめん)
シートはR25の方が断然柔らかいし、ポジションもそんなに変わらん
燃費に関してはMC41が平均31だったのに対してR25が平均26で、MC41の方が優勢
けどMC41が勝ってるとこなんて燃費ぐらいだと思う
低速トルクは単気筒の方があるとか信じてやまない奴がいるが、MC41はそんなに低速トルク無い(新しい型で低速トルクが増えてたらごめん)
シートはR25の方が断然柔らかいし、ポジションもそんなに変わらん
燃費に関してはMC41が平均31だったのに対してR25が平均26で、MC41の方が優勢
けどMC41が勝ってるとこなんて燃費ぐらいだと思う
406: 2018/06/07(木) 22:38:54.05
>>401
立て続けにR25→MC41と試乗した事あるけど低回転域のトルクは明らかにMC41の方が太い
R25は音ばかり派手で全然前に進んで行かない
これはR25でスズキファンRIDEフェスタに行き、GSX250Rを試乗した時にも感じた
試乗後自分のR25で帰る時「音ばっかで全然進まんなぁ」と
多分あなたの場合は乗り換えだから、体が慣れてしまっているんだろう
短時間で立て続けに乗り比べると誰でも体感できると思う
立て続けにR25→MC41と試乗した事あるけど低回転域のトルクは明らかにMC41の方が太い
R25は音ばかり派手で全然前に進んで行かない
これはR25でスズキファンRIDEフェスタに行き、GSX250Rを試乗した時にも感じた
試乗後自分のR25で帰る時「音ばっかで全然進まんなぁ」と
多分あなたの場合は乗り換えだから、体が慣れてしまっているんだろう
短時間で立て続けに乗り比べると誰でも体感できると思う
407: 2018/06/07(木) 22:50:20.55
>>406
ごめん冷静に考えたらバイクに乗るのに慣れただけやわ
MC41乗り始めた時はなんか肩凝るし、シート硬いし、発進に気を使うしセパハンは操作しにくいし…とか色々文句垂れてたのを思い出した
確かMC41は6速6000回転で100km/h出てたし、R25は確かに回さないとスピード出ないな
ごめん冷静に考えたらバイクに乗るのに慣れただけやわ
MC41乗り始めた時はなんか肩凝るし、シート硬いし、発進に気を使うしセパハンは操作しにくいし…とか色々文句垂れてたのを思い出した
確かMC41は6速6000回転で100km/h出てたし、R25は確かに回さないとスピード出ないな
417: 2018/06/08(金) 12:25:53.86
>>407
総合的には、cbr250rからr25に乗り換えて良かったと思っていますか?
総合的には、cbr250rからr25に乗り換えて良かったと思っていますか?
418: 2018/06/08(金) 12:55:07.95
>>417
MC41に3年、GSR750に3年乗った後のR25増車だから厳密には乗り換えじゃないが、俺はR25の方が良いかなー(個人の感想)
ざっくり言うと単気筒より2気筒の方が乗りやすいって感じるのと、シートが柔らかい…気がする。ケツが鍛えられただけかも知らんが
こんなこと言うとアレだが、見た目が好きな方選べば良いと思うわ
MC41に3年、GSR750に3年乗った後のR25増車だから厳密には乗り換えじゃないが、俺はR25の方が良いかなー(個人の感想)
ざっくり言うと単気筒より2気筒の方が乗りやすいって感じるのと、シートが柔らかい…気がする。ケツが鍛えられただけかも知らんが
こんなこと言うとアレだが、見た目が好きな方選べば良いと思うわ
402: 2018/06/07(木) 21:47:58.29
今日初バイクで納車しました
30分だけ乗りましたが、セパハン?に改造されてるらしく肩がこりました
バイクに乗る練習しまくったら慣れてくものですかね?
30分だけ乗りましたが、セパハン?に改造されてるらしく肩がこりました
バイクに乗る練習しまくったら慣れてくものですかね?
404: 2018/06/07(木) 22:22:05.32
>>402
もともとセパハンやぞ
肩こりとかは通過儀礼
もともとセパハンやぞ
肩こりとかは通過儀礼
405: 2018/06/07(木) 22:33:11.33
>>404
なるほど練習します。
なるほど練習します。
409: 2018/06/07(木) 23:20:17.13
>>402
緊張と体のこわばりとかで血流が悪くなるので、慣れもありますが初バイクならもしかして腕肩あたりをピンとしてたりしませんか?よく見かけますので。
買ってしまった後でしょうからどうしようもないですが、メットが重いと首~肩が凝りやすいです。
基本は慣れですので、楽しくリラックスして乗れるようになれば楽になります。
早く慣れようと無理せず、良いバイクライフを。
緊張と体のこわばりとかで血流が悪くなるので、慣れもありますが初バイクならもしかして腕肩あたりをピンとしてたりしませんか?よく見かけますので。
買ってしまった後でしょうからどうしようもないですが、メットが重いと首~肩が凝りやすいです。
基本は慣れですので、楽しくリラックスして乗れるようになれば楽になります。
早く慣れようと無理せず、良いバイクライフを。
412: 2018/06/08(金) 00:09:08.80
>>409
丁寧にありがとう。
まぁゆっくり乗りますわー
丁寧にありがとう。
まぁゆっくり乗りますわー
419: 2018/06/08(金) 13:40:34.87
>>402
社外品ハンドルついてるなら純正にもどすのもアリよ
純正はセパハンといっても角度的にはバーハンみたいなもんだし、楽
社外品ハンドルついてるなら純正にもどすのもアリよ
純正はセパハンといっても角度的にはバーハンみたいなもんだし、楽
420: 2018/06/08(金) 18:21:00.81
>>419
まぁせっかくカスタムされてるんだから慣れるまで乗るわ
まぁせっかくカスタムされてるんだから慣れるまで乗るわ
408: 2018/06/07(木) 23:00:21.78
低回転トルクってやっぱり重要なのかな?
411: 2018/06/08(金) 00:00:27.31
>>408
車でもバイクでも低回転からトルク出るのが乗りやすいよ
操作が多少雑でもちゃんと進んでくれる器量の大きさがある
最近の車は過給器で低速トルク改善してきてるけどバイクはどうなるのかねえ
車でもバイクでも低回転からトルク出るのが乗りやすいよ
操作が多少雑でもちゃんと進んでくれる器量の大きさがある
最近の車は過給器で低速トルク改善してきてるけどバイクはどうなるのかねえ
410: 2018/06/07(木) 23:57:35.67
ズボラ運転やUターンには有効かな?
初期の2スト(RZ250 初期型TZR250)ばかり乗っていた俺から見れば
R25の低速トルクはモリモリあるように感じるけどw
初期の2スト(RZ250 初期型TZR250)ばかり乗っていた俺から見れば
R25の低速トルクはモリモリあるように感じるけどw
413: 2018/06/08(金) 01:58:15.05
トルク出すにはプロスケ替えるくらいしかないですか?
414: 2018/06/08(金) 02:07:32.83
低速トルクないせいか常用回転数6000~7000位だわ
低速トルク求めるならR3の方が良いらしいけど
低速トルク求めるならR3の方が良いらしいけど
415: 2018/06/08(金) 07:18:29.77
プロのスケベがいると聞いて
416: 2018/06/08(金) 07:23:32.53
マフラー交換+ECU書き換え(燃調)=全体トルクアップ
スプロケット交換=最高速ダウン+低速トルクアップ
スプロケット交換=最高速ダウン+低速トルクアップ
421: 2018/06/08(金) 21:50:56.90
低速トルク求めてR3買うなら新型忍400買った方が絶対いいぞ、完全上位互換
422: 2018/06/08(金) 22:28:42.93
スペック至上主義的な考え方で盲目的に忍者勧めるけど、個人的にはデザイン的に R25 しか無い
デザインはどちらでもいいなら忍者にしておいたほうがいいと思う
デザインはどちらでもいいなら忍者にしておいたほうがいいと思う
423: 2018/06/09(土) 00:22:13.50
来週2018年モデルのR1に乗り換えるから今日R25売ってきちゃった…
お前ら今までありがとう
お前ら今までありがとう
424: 2018/06/09(土) 06:16:03.52
R1じゃ日常的には使えまい
R25はセカンドとして残しておいた方が良いと思うぞ
R25はセカンドとして残しておいた方が良いと思うぞ
426: 2018/06/09(土) 10:25:53.67
>>424
もちろんそれも考えたけど金銭的に無理だった…
カブも持ってるからそっちを足として使うよ
もちろんそれも考えたけど金銭的に無理だった…
カブも持ってるからそっちを足として使うよ
427: 2018/06/11(月) 06:46:24.01
>>426
俺は通勤 買い物用として 50のスクーターあるから
使い分けしてる
俺は通勤 買い物用として 50のスクーターあるから
使い分けしてる
425: 2018/06/09(土) 08:59:16.70
使えんことはない
人それぞれや
人それぞれや
428: 2018/06/11(月) 13:39:36.09
R25の唯一の欠点がさのデザインなんだが…
430: 2018/06/11(月) 14:10:22.15
>>428
がさの。
がさの。
431: 2018/06/11(月) 15:27:59.80
>>428
お前それ新型忍者さんの前で言えるの?
お前それ新型忍者さんの前で言えるの?
429: 2018/06/11(月) 14:00:04.08
新型でデザイン変わるらしいやん
432: 2018/06/11(月) 16:51:39.08
デザインの良し悪しなんて個人の主観によるからなあ
433: 2018/06/11(月) 17:38:30.82
がさのぅ…
434: 2018/06/11(月) 18:02:45.45
あのパクリ佐野デザインなのか?これ?
435: 2018/06/11(月) 18:38:46.11
まじか佐野史郎最低だな!
436: 2018/06/11(月) 19:08:21.39
>>435
嘘ダァ…ショックは隠せない パクリの…
嘘ダァ…ショックは隠せない パクリの…
437: 2018/06/12(火) 01:00:03.29
スリップオンマフラーにヒートガードとの組み合わせで、マフラーとヒートガードとのクリアランスに一番余裕がありそうなヒートガードはどこの製品かご存知の方いらっしゃいませんか?
439: 2018/06/12(火) 03:38:51.86
>>437
自分は マーベリックのスリップオンだけど クリアランス 結構あるよ
自分は マーベリックのスリップオンだけど クリアランス 結構あるよ
440: 2018/06/12(火) 04:02:42.40
>>439
今、マーベリックのスリップオンをネットで見てきましたがパイプがだいぶ太いんですね
ヒートガードはWR'S系、ワイルドウィン系のどちらのメーカーのものを選ばれたのですか?
今、マーベリックのスリップオンをネットで見てきましたがパイプがだいぶ太いんですね
ヒートガードはWR'S系、ワイルドウィン系のどちらのメーカーのものを選ばれたのですか?
451: 2018/06/15(金) 10:09:24.05
>>440 <<439だけど
俺んのは純正だぜ
俺んのは純正だぜ
455: 2018/06/15(金) 11:43:31.60
>>451
ありがとうございます
ありがとうございます
441: 2018/06/12(火) 04:07:39.45
442: 2018/06/12(火) 04:09:44.69
>>441(一部訂正です スミマセン)
>>439
ワイルドウィンではなくウイルズウインでした
WR'S製はこの画像のサンセイのものと同じデザインです
https://i.imgur.com/V7xgW6y.jpg
>>439
ワイルドウィンではなくウイルズウインでした
WR'S製はこの画像のサンセイのものと同じデザインです
https://i.imgur.com/V7xgW6y.jpg
438: 2018/06/12(火) 01:09:52.77
ちなみにマフラーはこれと同型の汎用マフラーでパイプの部分がR25用になっているようです。
ヨシムラ用のヒートガードはパイプに当たってしまいうまく固定できませんでした。
https://i.imgur.com/nuIgrIt.jpg
https://i.imgur.com/94JQHRX.jpg
ヨシムラ用のヒートガードはパイプに当たってしまいうまく固定できませんでした。
https://i.imgur.com/nuIgrIt.jpg
https://i.imgur.com/94JQHRX.jpg
443: 2018/06/12(火) 07:26:30.83
アルミっぽいから多少当たっても加工で逃がせそう
444: 2018/06/12(火) 07:41:28.21
けっこう厚い金属だったから簡単には曲げられない
445: 2018/06/12(火) 09:22:51.36
俺はoverのマフラー買ってプレート当たったから本社工場行ったら治してくれたわ
446: 2018/06/14(木) 21:33:51.56
たま~に凄く始動しにくい時があるんだけど何故だろ
押しがけかスロットル煽りながらセル回しまくりやっと始動
燃料ポンプはリコール修理したし、一度始動すれば滅多に症状出ないんだよね
押しがけかスロットル煽りながらセル回しまくりやっと始動
燃料ポンプはリコール修理したし、一度始動すれば滅多に症状出ないんだよね
447: 2018/06/14(木) 22:02:20.99
>>446
プラグは?
プラグは?
449: 2018/06/15(金) 07:23:50.11
>>446
バッテリーかね?
この車種のバッテリー高いよね。
25Kした
バッテリーかね?
この車種のバッテリー高いよね。
25Kした
456: 2018/06/15(金) 11:55:57.18
>>446
プラグでなければ、初心者から中級者が陥りがちなのが、オイルの量が多いパターン。
バイク屋にやって貰ってる人でも、入れられすぎてるのを悲しいことに何回も見てきてる…。
始動性も悪くなるし、もっさりするし、ギアも入りにくくなるので注意。
プラグでなければ、初心者から中級者が陥りがちなのが、オイルの量が多いパターン。
バイク屋にやって貰ってる人でも、入れられすぎてるのを悲しいことに何回も見てきてる…。
始動性も悪くなるし、もっさりするし、ギアも入りにくくなるので注意。
448: 2018/06/15(金) 00:31:04.79
交換してから8000km経ってた
現行のFIバイクでプラグがかぶるとかあるのかね?
現行のFIバイクでプラグがかぶるとかあるのかね?
450: 2018/06/15(金) 07:41:05.12
ぼったくり正規バッテリーなんかより台湾ユアサで十分なのに
452: 2018/06/15(金) 10:50:52.82
普段は一発始動だし、結構距離走ってるからバッテリーは違う気がするんだがなあ…
やっぱりプラグかぶりかなあ
やっぱりプラグかぶりかなあ
457: 2018/06/15(金) 15:57:24.13
>>452
とりあえずすぐプラグ換えればいいのに…
とりあえずすぐプラグ換えればいいのに…
453: 2018/06/15(金) 10:57:33.60
エンスト直後はかかりにくい
454: 2018/06/15(金) 11:36:14.91
バッテリーは一冬越すとだいぶ劣化するもんだと思っていた方がいいよ。バッテリーチャージャーで適当に充電したら❓
458: 2018/06/15(金) 16:33:54.32
でもプラグの交換って燃料タンク外さないと出来ないから面倒くさいな
459: 2018/06/15(金) 17:13:53.88
やっぱりR25は最高だ
乗りやすくっていいバイク
そして速いしね
乗りやすくっていいバイク
そして速いしね
460: 2018/06/15(金) 17:57:26.06
しかし早く新型の情報欲しいな
461: 2018/06/15(金) 18:09:12.40
速い???
462: 2018/06/15(金) 18:54:09.47
464: 2018/06/15(金) 19:22:55.17
>>462
明らかにCGです本当にry
明らかにCGです本当にry
466: 2018/06/15(金) 19:38:03.75
>>462
まさか 佐野じゃねえだろなぁ で…ん
まさか 佐野じゃねえだろなぁ で…ん
463: 2018/06/15(金) 19:15:53.72
まさに涙目w
465: 2018/06/15(金) 19:30:19.40
予想CG作るならもうちょっと現実味かつ説得力のあるデザインにしろっていう
467: 2018/06/15(金) 19:44:35.28
よかった、誰かの妄想の産物で
てか、明らかに日本人のセンスじゃねえよな
てか、明らかに日本人のセンスじゃねえよな
468: 2018/06/15(金) 19:48:18.28
まじかと思ったよ
なんか他にもそれっぽい動画あったし
なんか他にもそれっぽい動画あったし
469: 2018/06/15(金) 20:14:42.83
ヤマハが見た目をダサくしたら終わりだもんな
470: 2018/06/15(金) 20:29:56.72
ようつべのは100%嘘だから
某まとめブログの情報が一番信憑性ある
某まとめブログの情報が一番信憑性ある
471: 2018/06/15(金) 20:43:37.21
あそこはソースの確度にコメントしてるからね
情報に信憑性が有ると言うより信憑性の高低に信憑性有る
情報に信憑性が有ると言うより信憑性の高低に信憑性有る
472: 2018/06/15(金) 20:47:07.24
良かった
なんかこれじゃない感と思ったの俺だけじゃなかった
なんかこれじゃない感と思ったの俺だけじゃなかった
473: 2018/06/15(金) 22:02:14.07
このCGと見比べると現行のデザインの良さが引き立つなw
まぁオーナー的には新型のデザインの良しあしより
新型でデザインが変更されると
現行のカウルの供給に不安が出てくることの方が問題なんだけどね
まぁオーナー的には新型のデザインの良しあしより
新型でデザインが変更されると
現行のカウルの供給に不安が出てくることの方が問題なんだけどね
474: 2018/06/15(金) 23:25:53.47
現行デザインの最大の欠陥はポジションウィンカー
なんだよあの突起
忍を見習えよ
なんだよあの突起
忍を見習えよ
475: 2018/06/16(土) 06:48:38.51
新型良かったら買おうと思って楽しみにしてたから酷すぎて心臓止まるかと思ったわ
cg作るにしてももっと真面目にやってほしいな
cg作るにしてももっと真面目にやってほしいな
476: 2018/06/16(土) 12:00:49.98
どうせGKがデザインするんだからそこまで酷いことは起こらないだろ
477: 2018/06/16(土) 15:48:42.90
現行250cc最速の後出しジャンケン
新型も化石2ストを除けば最速性能になるんだろうな
現行のR25も出た当初は最速だったし
新型も化石2ストを除けば最速性能になるんだろうな
現行のR25も出た当初は最速だったし
478: 2018/06/16(土) 15:58:35.37
スペック競争はしない、つってるよ
479: 2018/06/16(土) 16:43:12.45
新型R25のライバルはRRじゃなくて新型忍者だからな
480: 2018/06/16(土) 17:36:19.97
デザインR6に寄せていけば売れるだろうね。
481: 2018/06/16(土) 19:26:19.55
個人的まとめの人によれば、テストモデルの外観はR6やR15に似ているが、見ればR25と分かるものだったそうな
両目点灯だといいな
両目点灯だといいな
482: 2018/06/16(土) 20:51:24.79
両目点灯を片目にカスタムするんだね
分かるよ
分かるよ
483: 2018/06/16(土) 21:14:32.43
R1R6の流れから、両目点灯じゃなくてポジション二灯で来るんじゃないか?
484: 2018/06/16(土) 22:06:36.76
知らない人に片方切れてますよって言われるんだよなー
485: 2018/06/16(土) 22:55:08.10
>>484
「ナンシーシー?」とセットで言われることもある
「ナンシーシー?」とセットで言われることもある
486: 2018/06/16(土) 23:05:50.35
新型片目でもいいから点灯逆側にしてくれ
487: 2018/06/17(日) 04:54:34.29
ありがとうございます言うて
ハイビームで追いかけ回したれ
ハイビームで追いかけ回したれ
488: 2018/06/17(日) 08:25:53.69
おいらは片目点灯がダサすぎるんで常にハイビームの両目点灯です
そもそも四輪じゃ、原則ハイビーム対応って警察が呼びかけてるしな
なんら悪いことじゃない
そもそも四輪じゃ、原則ハイビーム対応って警察が呼びかけてるしな
なんら悪いことじゃない
489: 2018/06/17(日) 08:27:46.16
釣り針でけーなオイ
490: 2018/06/17(日) 08:36:02.28
片目点灯が好きな俺みたいなのも居るし、人それぞれやな
491: 2018/06/17(日) 08:41:56.15
俺も片目点灯が好き
492: 2018/06/17(日) 08:55:06.21
片目点灯の方がSSぽくていい
両目だとビグスクと間違われる
両目だとビグスクと間違われる
493: 2018/06/17(日) 10:32:13.81
原則ハイビームとか警察が言ってるから常にハイビームにする馬鹿が増えて困る
494: 2018/06/17(日) 10:46:54.28
自分も片目点灯好きだけどね
最初から両目LEDならそれでも良いけどわざわざ両目点灯にはしないな
最初から両目LEDならそれでも良いけどわざわざ両目点灯にはしないな
495: 2018/06/17(日) 11:35:08.36
夜中に左側の路肩や縁石が見えなくて困る俺は両目派
デザインの話ならどちらでもいい
デザインの話ならどちらでもいい
496: 2018/06/17(日) 13:20:15.68
うん、夜はどのみち…
497: 2018/06/17(日) 13:51:14.54
両目点灯LEDに替えたけどかなり明るくなるよ、照射範囲広がって
506: 2018/06/18(月) 00:45:22.84
>>497
>>498
LEDとフォグ何に使ってるか参考に教えてください
>>498
LEDとフォグ何に使ってるか参考に教えてください
515: 2018/06/18(月) 13:24:40.76
>>506
何回か話に出てるプロテックの両眼LED
何回か話に出てるプロテックの両眼LED
518: 2018/06/18(月) 20:36:22.11
>>515
サンキュー
プロテック以外にも何かあるかなーと思ったもので聞いてみました。
>>503
うちのもなるなぁ、全然気にしてなかった。
ギアチェンジ後、クラッチ繋いだ瞬間に動力がかかるとギアがカコンって入るんだよね。
ちゃんとシフトペダル奥まで動かしてるんだけどな。
ダメージあるのか・・・。
サンキュー
プロテック以外にも何かあるかなーと思ったもので聞いてみました。
>>503
うちのもなるなぁ、全然気にしてなかった。
ギアチェンジ後、クラッチ繋いだ瞬間に動力がかかるとギアがカコンって入るんだよね。
ちゃんとシフトペダル奥まで動かしてるんだけどな。
ダメージあるのか・・・。
498: 2018/06/17(日) 15:48:44.26
フォグランプ付けてるから夜間は困ったことないけど、確かに標準で夜間街灯がないと恐いね
499: 2018/06/17(日) 19:00:07.16
ギアチェンジしてクラッチを繋ぐと一瞬遅れてギアが繋がることがあるんですがミッションのダメージですかね?
500: 2018/06/17(日) 19:14:39.35
>>499
ガコンってなったらクラッチにダメージ
ガコンってなったらクラッチにダメージ
513: 2018/06/18(月) 10:29:12.52
>>500ガコンではなくプシュって感じです
501: 2018/06/17(日) 20:29:56.66
ちゃんと入ってないんだよ
502: 2018/06/17(日) 22:11:14.32
クラッチが切りきれてない
503: 2018/06/17(日) 23:12:11.14
一旦抜けて(シフトインジゲーターの表示が消えて)、クラッチ繋ぐとスコンって入るのはずっと悩まされてる
完全に個体差だと思う
完全に個体差だと思う
504: 2018/06/17(日) 23:26:22.06
>>503
クラッチ全握りしてる?
クラッチ全握りしてる?
505: 2018/06/17(日) 23:35:12.20
>>504
これについては色々実験してて、完全にクラッチを握った状態、且つシフトペダルをアップしたと確認できるまで上げ続けても何かに引っかかって表示しない位置までしか上がらないことがある
その状態で諦めてシフトペダルを戻してクラッチをつなぎに行くとスコンっと入る
これについては色々実験してて、完全にクラッチを握った状態、且つシフトペダルをアップしたと確認できるまで上げ続けても何かに引っかかって表示しない位置までしか上がらないことがある
その状態で諦めてシフトペダルを戻してクラッチをつなぎに行くとスコンっと入る
507: 2018/06/18(月) 01:12:59.68
>>505
クラッチ握って、シフトペダルを上げor下げ続けた状態で
車体を前後に動かすとどう?
それでギア入るなら、常時噛み合いミッションの特有の現象だから。
オイルを別のメーカーか銘柄に変えるともしかしたら治るかも
俺もギア入りにくかったり、入ってもショックがデカかったりして
オイル変えたら治ったりしたことがある。
ちなみにその時はワコーズからモチュールに変えた。
クラッチ握って、シフトペダルを上げor下げ続けた状態で
車体を前後に動かすとどう?
それでギア入るなら、常時噛み合いミッションの特有の現象だから。
オイルを別のメーカーか銘柄に変えるともしかしたら治るかも
俺もギア入りにくかったり、入ってもショックがデカかったりして
オイル変えたら治ったりしたことがある。
ちなみにその時はワコーズからモチュールに変えた。
511: 2018/06/18(月) 07:20:06.82
>>507
走行中の話だよ
走行中の話だよ
508: 2018/06/18(月) 01:14:46.67
>>503
これ俺もだわ
信号で高いギアで止まっちゃって一気に1まで下げようとしたときに起きる気がする
これ俺もだわ
信号で高いギアで止まっちゃって一気に1まで下げようとしたときに起きる気がする
510: 2018/06/18(月) 04:05:03.72
>>508
そんなもんは当然だろwww
そんなもんは当然だろwww
509: 2018/06/18(月) 01:49:04.21
512: 2018/06/18(月) 10:10:39.45
パーツを眺めてたらスリッパークラッチがあったけど使えるのかなあ
514: 2018/06/18(月) 12:32:46.26
>>512
試乗と言うかレンタルできたと思うから試してみて良ければ買う感じかな
レポートよろ
試乗と言うかレンタルできたと思うから試してみて良ければ買う感じかな
レポートよろ
516: 2018/06/18(月) 13:57:46.73
電装系初心者なんですがプロテックLEDつけられますかね?
517: 2018/06/18(月) 14:18:45.90
519: 2018/06/19(火) 04:03:12.57
シフトフィールとかギアの入りが悪い人はエンジンオイルを換えてみたらいいよ
それでよくなることもある
オレの場合はモチュールの5100からヤマルーブのプレミアムシンセティックにしたら
シフトフィールが悪化してギアの入りが悪くなったから、また元に戻したらなおった
単にオレに合わなかっただけだと思うけど
そういうこともあるから試してみるといいよ
それでよくなることもある
オレの場合はモチュールの5100からヤマルーブのプレミアムシンセティックにしたら
シフトフィールが悪化してギアの入りが悪くなったから、また元に戻したらなおった
単にオレに合わなかっただけだと思うけど
そういうこともあるから試してみるといいよ
520: 2018/06/19(火) 08:56:16.88
オイルはAZのエステル入りの10W-40を2000km毎に変えてる感じかな
安いし
安いし
521: 2018/06/19(火) 11:55:52.15
いっそクイックシフターを付けてしまおう
522: 2018/06/19(火) 12:19:03.43
ステップ折れたからバックステップ導入検討中だけどやっぱ純正がええんかな?
524: 2018/06/19(火) 13:47:04.77
>>522
ストライカーおススメ
ストライカーおススメ
525: 2018/06/19(火) 14:19:43.03
>>522
短足低身長だから純正ステップの位置だと停車時に足に当たるから邪魔だったので、バックステップ最高です笑
バックステップ選ぶポイントは、タンデムするか、純正ステップの位置が自分に合ってるか、傷や傷みが出た等の際に補修部品出るか、メンテナンスが容易かって感じかと思います。
短足低身長だから純正ステップの位置だと停車時に足に当たるから邪魔だったので、バックステップ最高です笑
バックステップ選ぶポイントは、タンデムするか、純正ステップの位置が自分に合ってるか、傷や傷みが出た等の際に補修部品出るか、メンテナンスが容易かって感じかと思います。
532: 2018/06/19(火) 20:02:59.68
>>522
棒が折れただけなら2000円程度で直してくれるよ
棒が折れただけなら2000円程度で直してくれるよ
523: 2018/06/19(火) 12:24:06.60
純正が良いの基準がよく分からないけど、可倒式の方が倒したときにフレームに負担が行かなくて良いかもね
ご存じの通り可倒式でも折れちゃうけど
ご存じの通り可倒式でも折れちゃうけど
526: 2018/06/19(火) 14:48:15.92
バクステにする明確な目的がないなら純正でいいと思うよ
なんでもかんでもバクステにすればいいってもんじゃない
なんでもかんでもバクステにすればいいってもんじゃない
528: 2018/06/19(火) 18:19:48.08
>>526
見た目が気になるから、純正と違うのが気になるから、純正が壊れて良い機会だからで充分な理由だと思いますよ。趣味なので。
見た目が気になるから、純正と違うのが気になるから、純正が壊れて良い機会だからで充分な理由だと思いますよ。趣味なので。
533: 2018/06/19(火) 20:22:05.65
>>528
まぁそうなんだけどね
何事も経験だし、失敗しても授業料だと思って割り切れるのならいいのかな
ちなみにオレはオーバーのバクステ&セパハンを入れています
身長180cmで着座位置を浅くすれば街乗りでもある程度ゆるーく乗れて、
深めにすればしっかり前傾できるかんじのバランスになっています
街乗り時のフレンドリーさを損なわずにスポーツ寄りに振れてるかんじがいいですね
お値段はクソ高かったけど気に入ってます
不満があるとすれば定期的に増し締めしないとステップが緩んでくることくらいかな
ねじロックをしちゃうと壊れた時に交換できなくなっちゃうし困ったもんです
まぁそうなんだけどね
何事も経験だし、失敗しても授業料だと思って割り切れるのならいいのかな
ちなみにオレはオーバーのバクステ&セパハンを入れています
身長180cmで着座位置を浅くすれば街乗りでもある程度ゆるーく乗れて、
深めにすればしっかり前傾できるかんじのバランスになっています
街乗り時のフレンドリーさを損なわずにスポーツ寄りに振れてるかんじがいいですね
お値段はクソ高かったけど気に入ってます
不満があるとすれば定期的に増し締めしないとステップが緩んでくることくらいかな
ねじロックをしちゃうと壊れた時に交換できなくなっちゃうし困ったもんです
541: 2018/06/19(火) 23:45:55.19
>>533
自分はそう思いますよ。
最初から何でも分かる、何でも出来る方はいないですし、バックステップにするぐらいならいくらでも取り返しがつきます。
同じくオーバーのバックステップですよー!身長ないけど全く同じ感想です笑
ただ、自分は物の値段が高いかより、値段が相応しいかで見てしまうので高いとは思えなかったです。
増し締めしないと駄目なら締め付けトルク足りてないかもです。常用回転数1万ぐらいが基本ですが、緩みません。
高身長羨ましすぎるので、緩まなくなる呪いかけときますね。
自分はそう思いますよ。
最初から何でも分かる、何でも出来る方はいないですし、バックステップにするぐらいならいくらでも取り返しがつきます。
同じくオーバーのバックステップですよー!身長ないけど全く同じ感想です笑
ただ、自分は物の値段が高いかより、値段が相応しいかで見てしまうので高いとは思えなかったです。
増し締めしないと駄目なら締め付けトルク足りてないかもです。常用回転数1万ぐらいが基本ですが、緩みません。
高身長羨ましすぎるので、緩まなくなる呪いかけときますね。
546: 2018/06/20(水) 08:06:37.53
>>533
緩み止めも色々種類があるで。
外せるやつをつかえばオケ。
緩み止めも色々種類があるで。
外せるやつをつかえばオケ。
527: 2018/06/19(火) 15:20:32.74
今日病院の駐車場にR25の黒があった
めっちゃテンションあがった
めっちゃテンションあがった
529: 2018/06/19(火) 18:40:08.26
でも、お高いんでしょう?バクステは
ところが!
純正はな、なんと!!
こんなに、お安いんです!!
SE: わっっ(歓声)
石ちゃん「えーー!」
ところが!
純正はな、なんと!!
こんなに、お安いんです!!
SE: わっっ(歓声)
石ちゃん「えーー!」
530: 2018/06/19(火) 19:08:56.73
>>529
純正はおいくらなの~?
純正はおいくらなの~?
531: 2018/06/19(火) 19:42:43.95
純正でもアダプター使えばバックステップにできるよ
534: 2018/06/19(火) 20:32:19.76
180でR25って結構窮屈じゃない?
535: 2018/06/19(火) 20:51:58.58
ちょっと窮屈くらいかな
536: 2018/06/19(火) 20:54:20.02
私の場合は窮屈だと感じないですね
足つき余裕で車体も軽いからむしろ楽なくらいです
ただ、純正ステップでレーシングスライダーをつけると
浅く座ったときに膝の下あたりがスライダーに軽くあたることがありました
身長がある人はスライダーをつけるときは気を付けたほうがいいです
バクステにしてからは当たらなくなりましたけど
足つき余裕で車体も軽いからむしろ楽なくらいです
ただ、純正ステップでレーシングスライダーをつけると
浅く座ったときに膝の下あたりがスライダーに軽くあたることがありました
身長がある人はスライダーをつけるときは気を付けたほうがいいです
バクステにしてからは当たらなくなりましたけど
537: 2018/06/19(火) 20:54:24.82
178だけど膝がカウルの突起(画像赤丸個所)に当たる
https://i.imgur.com/4xpnFGW.jpg
https://i.imgur.com/4xpnFGW.jpg
539: 2018/06/19(火) 21:09:29.74
>>537
足が長いんだね羨ましい
足が長いんだね羨ましい
538: 2018/06/19(火) 21:04:27.44
身長ってか股下や膝下の長さの問題だからなこればっかりは
540: 2018/06/19(火) 21:30:01.56
タッパあるやつが250ってかなり滑稽な姿になるけどまあ本人がいいならいいんじゃね
542: 2018/06/20(水) 01:52:59.79
バクステは2枚プレートが嫌でなければストライカーがまじでいい、かなり調整範囲広いし補修部品もすぐ出る、ただ7万するけど
543: 2018/06/20(水) 02:36:07.36
Amazonの15000円ぐらいのつけてる人いる?
549: 2018/06/21(木) 05:32:00.75
>>543
つけてるよ
純正より位置は楽だし安いから個人的には気に入ってるし恥ずかしくもなんともないけど
つけてるよ
純正より位置は楽だし安いから個人的には気に入ってるし恥ずかしくもなんともないけど
544: 2018/06/20(水) 03:13:12.68
いるけど恥ずかしいから名乗り出ないのではないだろうか
545: 2018/06/20(水) 07:25:08.42
最初付けてみたけど、安っぽ過ぎたのでBikersの可動式に変えちゃった
ノーマルよりもはポジションは良いかもしれないけど、剛性が純正以下
ノーマルよりもはポジションは良いかもしれないけど、剛性が純正以下
547: 2018/06/20(水) 18:20:48.67
イカリング搭載したいんだけど
やっぱ難しいのか
やっぱ難しいのか
555: 2018/06/21(木) 13:19:50.64
>>547
中古でヘッドライトユニット買って予備準備してからやれば?
めんどくさいのは殻割りとリフレクタちょんぎるのと配線くらいっしょ
中古でヘッドライトユニット買って予備準備してからやれば?
めんどくさいのは殻割りとリフレクタちょんぎるのと配線くらいっしょ
548: 2018/06/20(水) 19:58:02.17
組み込み済みのヘッドライト買えばええやん
550: 2018/06/21(木) 10:11:38.58
バクステなんてパッと見で値段分からんでしょ?
551: 2018/06/21(木) 12:17:20.39
まあねぇ、走ってる時は分からんなー
停めてあるの少し見れば分かるけど
停めてあるの少し見れば分かるけど
552: 2018/06/21(木) 12:37:33.18
いま買取価格下がってんの?
7000km 2017モデル下取りで25万くらいって言われたわ
7000km 2017モデル下取りで25万くらいって言われたわ
554: 2018/06/21(木) 13:18:55.20
>>552
安いと思うけど範疇って言えば範疇。
安いと思うけど範疇って言えば範疇。
556: 2018/06/21(木) 13:24:26.52
>>552
俺はR1を買ったからか25000kmのモビスターを30万くらいで買い取ってくれたよ
1回転倒歴あり
俺はR1を買ったからか25000kmのモビスターを30万くらいで買い取ってくれたよ
1回転倒歴あり
563: 2018/06/22(金) 02:24:45.52
>>556
下取りだと少し高めに査定してくれるよね
>>552
そんなもんじゃ?
そのバイクが店頭にならんだときの価格の半分くらいが買取価格の大体の目安だよ
下取りだと少し高めに査定してくれるよね
>>552
そんなもんじゃ?
そのバイクが店頭にならんだときの価格の半分くらいが買取価格の大体の目安だよ
553: 2018/06/21(木) 12:39:04.53
教祖が強制クビになったうえに
チーム大逆転負けで悔しいゴキブリワロタwwwwwwwwwwww
(^。^)y-゜゜゜
IPアドレス 116.91.170.245
ホスト名 116-91-170-245.east.fdn.vectant.ne.jp
郵便番号 214-0021
都道府県 Tokyo
市区町村 Tokyo
アルテリア・ネットワークス株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
〒108-0023
東京都港区新橋六丁目9番8号
住友不動産新橋ビル
チーム大逆転負けで悔しいゴキブリワロタwwwwwwwwwwww
(^。^)y-゜゜゜
IPアドレス 116.91.170.245
ホスト名 116-91-170-245.east.fdn.vectant.ne.jp
郵便番号 214-0021
都道府県 Tokyo
市区町村 Tokyo
アルテリア・ネットワークス株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
〒108-0023
東京都港区新橋六丁目9番8号
住友不動産新橋ビル
557: 2018/06/21(木) 15:16:29.11
初期型白赤5000kmを今年の2月に売った時は38万でした
あちこちカスタムしたけど超綺麗に乗ってたもんで
あちこちカスタムしたけど超綺麗に乗ってたもんで
558: 2018/06/21(木) 19:55:14.86
無名バックステップで満足してる馬鹿に教えてやるけどこのバイクは左右でフレーム側のステップ取り付け穴の位置が違うんだ
メーカー品は考えて作られてるが無名品は左右対象のステップだからチンバになるぞ
メーカー品は考えて作られてるが無名品は左右対象のステップだからチンバになるぞ
658: 2018/06/29(金) 03:11:22.86
>>558
これ思い出して安物バックステップの位置確認してみたけど
普通に取り付けた状態で左右対称になってたから安物でも大丈夫じゃん
適当なこと言うなよハゲ
これ思い出して安物バックステップの位置確認してみたけど
普通に取り付けた状態で左右対称になってたから安物でも大丈夫じゃん
適当なこと言うなよハゲ
559: 2018/06/21(木) 20:42:13.41
ちなみに、このスレにいるみなさんは
高速道路では何キロくらいで巡航してるん?
高速道路では何キロくらいで巡航してるん?
560: 2018/06/21(木) 20:42:57.27
>>559
80キロ
80キロ
566: 2018/06/22(金) 10:27:27.91
>>559
~100くらいだな。それ以上はタイヤが目に見えて削れる
~100くらいだな。それ以上はタイヤが目に見えて削れる
561: 2018/06/21(木) 20:46:18.63
80~120
562: 2018/06/21(木) 22:26:22.40
左車線80キロ
564: 2018/06/22(金) 08:25:00.26
movistar2017 走行3kで35万だったよ。R25は昔
ほど高値付かないよね。モデル末期だもん
ほど高値付かないよね。モデル末期だもん
565: 2018/06/22(金) 10:14:53.49
とはいえ腐っても人気車種、他の不人気車よりは値段付くよ
567: 2018/06/23(土) 09:13:05.17
私はこのバイクの性能や外観の雰囲気からして120前後かな
568: 2018/06/23(土) 15:32:57.30
120巡行はやめとけ
覆面居たらやられるぞ
覆面居たらやられるぞ
569: 2018/06/23(土) 16:43:46.09
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529248938/l50
東海スレに男なら大型乗れと言う、自称真の男がいるわw
お前らwww男じゃないみたいよ
そしてR25に乗るのは我慢して乗ったってさwww
東海スレに男なら大型乗れと言う、自称真の男がいるわw
お前らwww男じゃないみたいよ
そしてR25に乗るのは我慢して乗ったってさwww
572: 2018/06/23(土) 21:09:28.87
>>569
見てきたら
「R25は乗り心地重視のゆるゆるサスだから峠を走ると違いがよく分かる 足回りがチープ」だって
俺のバイクはスポーツ車かと思っていた
そうなの?チープなの?
見てきたら
「R25は乗り心地重視のゆるゆるサスだから峠を走ると違いがよく分かる 足回りがチープ」だって
俺のバイクはスポーツ車かと思っていた
そうなの?チープなの?
576: 2018/06/24(日) 06:12:20.01
>>572
乗り心地重視だとも全く思わないな
乗り心地重視だとも全く思わないな
570: 2018/06/23(土) 19:53:22.56
排気量コンプレックス患うと大変そう
571: 2018/06/23(土) 20:43:10.12
>>570
そういうお前とかな
そういうお前とかな
573: 2018/06/23(土) 21:22:45.66
リアサスをKYBに変えたけど正直違いがわからんかったわ
574: 2018/06/23(土) 23:27:59.13
>>573
KYBじゃ分からんだろ
せめてオーリンズにしないと
KYBじゃ分からんだろ
せめてオーリンズにしないと
575: 2018/06/24(日) 02:52:04.43
フロントフォークはちょっと柔らかいね
コーナーに突っ込んでブレーキング勝負とかは厳しい
サーキットでタイムを狙うなら交換するなり調整するなりしたほうがいいと思う
ワインディングを楽しむ程度ならまったくもって問題ないかな
ラジアルハイグリップタイヤを入れるだけでぐっと良くなるよ
コーナーに突っ込んでブレーキング勝負とかは厳しい
サーキットでタイムを狙うなら交換するなり調整するなりしたほうがいいと思う
ワインディングを楽しむ程度ならまったくもって問題ないかな
ラジアルハイグリップタイヤを入れるだけでぐっと良くなるよ
577: 2018/06/24(日) 08:13:07.24
何かで段差を上がったときにフロントの剛性大丈夫かなと心配になったことはある
250なんてどれも同じようなものだと思うけど
250なんてどれも同じようなものだと思うけど
578: 2018/06/24(日) 13:33:59.06
剛性高めじゃね?
579: 2018/06/24(日) 16:59:29.41
走行中に溝とかにフロント取られると捻れるんじゃないかとかどこかクラック入ったんじゃないかとか心配になるような感覚がある
580: 2018/06/24(日) 17:00:32.56
いや、感覚だけの話で、この車両自体は過酷なレースでも耐えられるような設計になってるんだからそんなはず無いけどね
581: 2018/06/24(日) 22:01:50.64
R25かR3かどっちかわかんないけど
今日みなとみらい地区で爆音で走らせてたやついないかな
サーキットでも黒旗出されるような音量で公道走ってんじゃねーよクソ馬鹿が
小排気量2気筒であの音を出しちゃう感性がもうアレだけどさ
あんだけ常軌逸したことやってるとそう遠くないうちにどうにかされちゃうんじゃないかなと思うよ
サイレンサーと触媒つけてね~
今日みなとみらい地区で爆音で走らせてたやついないかな
サーキットでも黒旗出されるような音量で公道走ってんじゃねーよクソ馬鹿が
小排気量2気筒であの音を出しちゃう感性がもうアレだけどさ
あんだけ常軌逸したことやってるとそう遠くないうちにどうにかされちゃうんじゃないかなと思うよ
サイレンサーと触媒つけてね~
582: 2018/06/24(日) 22:19:35.56
別に珍しくないよ
遅いんだよな、そういう輩
遅いんだよな、そういう輩
583: 2018/06/24(日) 23:05:02.61
安売りしてるチャイナ製フルエキに違いない
584: 2018/06/25(月) 02:14:12.12
爆音イカ釣り漁船のDQNに聞いてみたら
バイクは目立ってなんぼでそういうのがカッコイイんだそうだ
悪目立ちしてるだけなのに本人は得意げ
ダサいと思われてるなんて微塵も思っていないようだったよw
バイクは目立ってなんぼでそういうのがカッコイイんだそうだ
悪目立ちしてるだけなのに本人は得意げ
ダサいと思われてるなんて微塵も思っていないようだったよw
585: 2018/06/25(月) 08:40:24.79
そりゃダサいかカッコイイかは人それぞれだろ
ビッチ入れてるけど人によっちゃ騒音でしかないとはおもう
ビッチ入れてるけど人によっちゃ騒音でしかないとはおもう
587: 2018/06/25(月) 12:17:06.41
>>585
典型的な「自分さえ良ければいい」だな
万人に向けて許される音量で世に出た製品を爆音仕様にして「俺はかっこいいと思うから何の問題も無い」はすげーと思う
典型的な「自分さえ良ければいい」だな
万人に向けて許される音量で世に出た製品を爆音仕様にして「俺はかっこいいと思うから何の問題も無い」はすげーと思う
589: 2018/06/25(月) 12:55:08.01
>>587
ほんまにこういう人間は撲滅して欲しいね。純正でも興味ない人からしたら煩いだろうから、住宅街では気を使うのに。
そもそも爆音バイクは格好悪いのに気づいて欲しい。
珍走は珍走団と一緒に走ってしょっぴかれてくれ。
ほんまにこういう人間は撲滅して欲しいね。純正でも興味ない人からしたら煩いだろうから、住宅街では気を使うのに。
そもそも爆音バイクは格好悪いのに気づいて欲しい。
珍走は珍走団と一緒に走ってしょっぴかれてくれ。
586: 2018/06/25(月) 08:45:31.01
すげえうるさいバイクいるなと思ったらアクラポつけたr3だったことはある
迷惑レベルの騒音だった
迷惑レベルの騒音だった
588: 2018/06/25(月) 12:45:31.39
たまに「周りの車に存在を知らせるため」とかもっともらしい理由でつけて
迷惑を考えてないオッサンもいるからね。
チャリの点滅しているライトと同じく迷惑。
点滅しているライトは挙動が読めなくて怖いんよ。
迷惑を考えてないオッサンもいるからね。
チャリの点滅しているライトと同じく迷惑。
点滅しているライトは挙動が読めなくて怖いんよ。
590: 2018/06/25(月) 19:04:26.82
俺のマーベリック 爆音レベルかなぁ?
サイレンサーは入ってはいるが…
サイレンサーは入ってはいるが…
591: 2018/06/25(月) 19:59:53.88
>>590
とりあえず認証マフラーならいいんじゃね?
深夜早朝の住宅街は低回転で走るとか
その程度の気は使ったほうがいいと思うけどね
いわゆる爆音DQNって直管にしたりエキパイに穴開けたりして違法な音出して
深夜にブンブン言わせて走ってるド阿呆のことな
そもそもの思考が幼稚でやってることが反社会的
「人それぞれ」なんていう便利な魔法の言葉を引っ張り出してきたところで
とても正当化できるもんじゃないわ
とりあえず認証マフラーならいいんじゃね?
深夜早朝の住宅街は低回転で走るとか
その程度の気は使ったほうがいいと思うけどね
いわゆる爆音DQNって直管にしたりエキパイに穴開けたりして違法な音出して
深夜にブンブン言わせて走ってるド阿呆のことな
そもそもの思考が幼稚でやってることが反社会的
「人それぞれ」なんていう便利な魔法の言葉を引っ張り出してきたところで
とても正当化できるもんじゃないわ
592: 2018/06/25(月) 21:13:12.54
ネイキッドやアメリカンならともかく
R25でそんな奴おらんだろ
R25でそんな奴おらんだろ
593: 2018/06/25(月) 22:45:44.46
SSとかアメリカンなら多少は理解できるけどもただのフルカウルスポーツモドキでやっててもな
666: 2018/06/29(金) 23:34:33.38
>>593
>>フルカウルスポーツモドキ
??
>>フルカウルスポーツモドキ
??
594: 2018/06/25(月) 23:55:34.10
エキパイに穴空ける奴なんか居らんやろw
595: 2018/06/26(火) 06:55:08.52
サイレンサー外した時と社外マフラーの時と音量あんま変わんないけどうるさい方なのかな? 直感でもすげー静かだと思うんだけど
596: 2018/06/26(火) 07:10:52.73
>>595
それ、スリップオンでない?
R25のサイレンサーは車両底に配置された弁当箱やで
フルエキ交換したりすると爆音になるけど、先端のマフラー外したってそんなにうるさくはならないよ
それ、スリップオンでない?
R25のサイレンサーは車両底に配置された弁当箱やで
フルエキ交換したりすると爆音になるけど、先端のマフラー外したってそんなにうるさくはならないよ
597: 2018/06/26(火) 07:45:42.43
弁当箱の話題ついでに
純正のサイレンサーつけたままで装着可能なアンダートレイつけてる人いますか?
メインで走るのが袖ケ浦だしフルエキ交換はしたくないんだよね
https://www.webike.net/sd/21950527/
↑のA-TECHは大丈夫そうだけど、ネット上に実際に装着したブログとか記事とかが出てこなくて、二の足踏んでます
マジカルレーシングなら確実に大丈夫何だろうけど、価格が高い(笑)
インプレできる人いたらよろしくです!
純正のサイレンサーつけたままで装着可能なアンダートレイつけてる人いますか?
メインで走るのが袖ケ浦だしフルエキ交換はしたくないんだよね
https://www.webike.net/sd/21950527/
↑のA-TECHは大丈夫そうだけど、ネット上に実際に装着したブログとか記事とかが出てこなくて、二の足踏んでます
マジカルレーシングなら確実に大丈夫何だろうけど、価格が高い(笑)
インプレできる人いたらよろしくです!
647: 2018/06/27(水) 22:15:33.78
>>597
いらっしゃらないですかね…?
いらっしゃいましたら教えてください!何でもしますから!(以下ry
いらっしゃらないですかね…?
いらっしゃいましたら教えてください!何でもしますから!(以下ry
648: 2018/06/27(水) 22:23:22.93
>>647
とりあえず草生やしすぎやわ
とりあえず草生やしすぎやわ
598: 2018/06/26(火) 11:51:30.82
r25でロンツーってやっぱきつい?
きついならmt-07買おうと思うんだけど
きついならmt-07買おうと思うんだけど
599: 2018/06/26(火) 11:59:54.56
キツイの意味がわからない
オートバイってきついもんじゃないの?自転車乗ってしんどいって言うの?
若くてもおっさん思考だな
オートバイってきついもんじゃないの?自転車乗ってしんどいって言うの?
若くてもおっさん思考だな
601: 2018/06/26(火) 12:42:38.85
カウル無し大型より、カウル有りミドルクラスのが高速は楽と感じる
602: 2018/06/26(火) 12:50:04.77
同じ走り方をした場合は?
スクリーン有りのR25が楽?
それとも排気量のある07?
スクリーン有りのR25が楽?
それとも排気量のある07?
604: 2018/06/26(火) 12:56:06.02
>>602
同じ走り方でも90km/h巡行なのか
120km/h巡行なのかで違ってくると思う。
同じ走り方でも90km/h巡行なのか
120km/h巡行なのかで違ってくると思う。
611: 2018/06/26(火) 18:07:08.57
>>602
120巡航で日帰り1070行けたぞい
さすがに最後は疲れたけど
カウルの有無は大きい
でも120以上出す気なら07をすすめるかな
120巡航で日帰り1070行けたぞい
さすがに最後は疲れたけど
カウルの有無は大きい
でも120以上出す気なら07をすすめるかな
603: 2018/06/26(火) 12:52:52.83
R25はメインが下道ツーリングで往復下道の予定だったが帰りは疲れたから高速道路とか
下:高を8:2位の割合で使うのがベストかなと思っている
下:高を8:2位の割合で使うのがベストかなと思っている
608: 2018/06/26(火) 15:04:07.90
>>603
いいセンだねぇ
下道、たまに高速ならR25だな
いいセンだねぇ
下道、たまに高速ならR25だな
605: 2018/06/26(火) 13:37:25.33
これからr25買おうと思ってるんですがおすすめの任意保険教えてください
606: 2018/06/26(火) 13:37:43.35
年齢は20歳です
607: 2018/06/26(火) 13:41:19.99
90km/h巡行と120km/h巡行は同じ走り方とは言わないのでは?
609: 2018/06/26(火) 16:52:46.95
知り合いの20歳R25乗りはアクサダイレクト
610: 2018/06/26(火) 17:17:03.30
>>609
ネット保険は怖い!いざという時の対応はどうなるの!?
ロードサービスは?
そう思っていた時が僕にもありました!
でも!
チャンチャラチャン★
選ばれるには理由がある!
ネット保険加入者数No.1!
ネット保険は怖い!いざという時の対応はどうなるの!?
ロードサービスは?
そう思っていた時が僕にもありました!
でも!
チャンチャラチャン★
選ばれるには理由がある!
ネット保険加入者数No.1!
612: 2018/06/26(火) 18:46:55.69
カウルの存在は本当におおきくて、高速なら尚更
ただ250で高速だと頑張ってる感出るし、多少の不安感もあるし、何より6速100km/h巡行してると激しい微振動でめっちゃ手痺れる
高速での走行安定性や安心感は絶対的に大型
スクリーン付けるだけでも大分違うから、07にスクリーンが最適解じゃない?
でも大型は街中しんどい+熱い重いで、目的によって使い分けるが大正解
ただ250で高速だと頑張ってる感出るし、多少の不安感もあるし、何より6速100km/h巡行してると激しい微振動でめっちゃ手痺れる
高速での走行安定性や安心感は絶対的に大型
スクリーン付けるだけでも大分違うから、07にスクリーンが最適解じゃない?
でも大型は街中しんどい+熱い重いで、目的によって使い分けるが大正解
613: 2018/06/26(火) 18:58:32.38
07にカウル付ける手間をするくらいなら、最初からカウルのあるニンジャ650でニンジャない?
614: 2018/06/26(火) 19:36:54.42
ニンジャ650は排気量の大きいR25みたいなもんだからな
615: 2018/06/26(火) 19:59:31.70
じゃあさカウルもついてて高速域も得意なR6かR1にしようぜ
619: 2018/06/26(火) 22:15:34.22
>>615
下道ゲロダルじゃんか
下道ゲロダルじゃんか
616: 2018/06/26(火) 20:11:35.81
R3でいいんじゃね
617: 2018/06/26(火) 20:18:47.10
車でよくね?
618: 2018/06/26(火) 20:56:44.91
忍者650はポジションやシート高がR25とほとんど変わらないんだよな
620: 2018/06/26(火) 22:52:34.19
ヤマハにNinja650みたいなフルカウルミドルを新しく出して欲しい
621: 2018/06/26(火) 22:52:56.26
ninja400だな
622: 2018/06/26(火) 23:03:11.62
XJ6 Diversionみたいな感じのヤツかな
623: 2018/06/26(火) 23:08:10.67
R25で120巡行なんて余裕だったけどなー
むしろ120~140くらいが一番ちょうどよく感じる
150巡行を超えてくると再加速に時間がかかるようになってくるからつらくなってくる
まぁエンジンが高回転で回ってるのが嫌とか、
他人をぶち抜いて一瞬で点にしたいとか、有り余る性能で余裕を感じたいとか
そういう好みがあるなら排気量が大きい車種をお勧めするけどね
R25は大型とは違って高速域では高回転の常用が前提だし瞬間的な爆発力もないからさ
それと振動が気になる人は回転数も気にしたほうがいいと思う
オレのR25は中途半端に7千~9千回転くらいで走るよりも
1万~1万2千回転くらいの方が振動は少なかったりする
振動が小さくなる回転数があるからその辺を意識してみたらいい
あとは手がしびれるのは乗車姿勢が悪いだけ
腕で上半身を支えてたりハンドルを握りしめたりしてるからそうなる
むしろ120~140くらいが一番ちょうどよく感じる
150巡行を超えてくると再加速に時間がかかるようになってくるからつらくなってくる
まぁエンジンが高回転で回ってるのが嫌とか、
他人をぶち抜いて一瞬で点にしたいとか、有り余る性能で余裕を感じたいとか
そういう好みがあるなら排気量が大きい車種をお勧めするけどね
R25は大型とは違って高速域では高回転の常用が前提だし瞬間的な爆発力もないからさ
それと振動が気になる人は回転数も気にしたほうがいいと思う
オレのR25は中途半端に7千~9千回転くらいで走るよりも
1万~1万2千回転くらいの方が振動は少なかったりする
振動が小さくなる回転数があるからその辺を意識してみたらいい
あとは手がしびれるのは乗車姿勢が悪いだけ
腕で上半身を支えてたりハンドルを握りしめたりしてるからそうなる
624: 2018/06/26(火) 23:20:10.63
うん、まあ何を言おうが手は痺れるけどね
627: 2018/06/26(火) 23:56:15.75
>>624
あなたは信じられないだろうけど
高速道路で片道600kmのロングを走ってもしびれないんだわ
乗車姿勢さえまともならね
まぁ自分に問題があるって認めるのは難しいとは思うけどね
バイク乗りってみんな自分はうまいと思ってる節があるからさw
あなたは信じられないだろうけど
高速道路で片道600kmのロングを走ってもしびれないんだわ
乗車姿勢さえまともならね
まぁ自分に問題があるって認めるのは難しいとは思うけどね
バイク乗りってみんな自分はうまいと思ってる節があるからさw
631: 2018/06/27(水) 01:35:26.25
>>627
多分、6速で走ってるのも大きいと思うけど街乗りでも6速使ってるの?
多分、6速で走ってるのも大きいと思うけど街乗りでも6速使ってるの?
633: 2018/06/27(水) 05:31:30.74
>>627
それな
それな
635: 2018/06/27(水) 07:08:56.68
>>624
二万キロ超えてるけど痺れた経験ないぞ?
二万キロ超えてるけど痺れた経験ないぞ?
625: 2018/06/26(火) 23:25:02.14
グリップヒーター装着してるせいか
痺れるという経験はないなぁ
痺れるという経験はないなぁ
626: 2018/06/26(火) 23:33:39.21
R25で高速乗って疲れるようなこともないけどな
速度面なら問題ないし
あえて言うならやはり風だな
トラック横や突風で少し振れる程度
それも注意してればさほど気になるほどでもない
速度面なら問題ないし
あえて言うならやはり風だな
トラック横や突風で少し振れる程度
それも注意してればさほど気になるほどでもない
628: 2018/06/27(水) 00:00:20.07
性格悪そうw
629: 2018/06/27(水) 00:07:43.81
姿勢が悪いから何て理由なら、そもそも痺れ以前に長時間乗ってられんだろ
630: 2018/06/27(水) 00:26:21.75
中免小僧って感じで可愛いよ
632: 2018/06/27(水) 02:01:33.22
跳ねた油に絶叫する奴もいれば気にも留めない奴もいる
痺れる痺れる言ってる奴もクツヒモが結べないほど痺れてるわけじゃ無かろう
じゃあ皆、ジーンとはするが大したこと無い、ってレベルだ
痺れる痺れる言ってる奴もクツヒモが結べないほど痺れてるわけじゃ無かろう
じゃあ皆、ジーンとはするが大したこと無い、ってレベルだ
634: 2018/06/27(水) 06:51:20.11
大型も乗れない中免小僧がイキってて草生える
636: 2018/06/27(水) 07:12:48.76
手の痺れはグローブによっても変わるし
637: 2018/06/27(水) 08:16:06.77
乗り初めの頃は俺も手の痺れあったけど結局姿勢の問題だったよ
バーエンドとか純正のままだけど3日間で1300km走っても特に痺れ感じなかったし
バーエンドとか純正のままだけど3日間で1300km走っても特に痺れ感じなかったし
638: 2018/06/27(水) 09:04:42.72
痺れ云々はともかく、大型に比べてハンドルが振動するのは事実じゃね?
ハンドルにマウントしてるデバイスがダメージ受けないか心配だわ
ハンドルにマウントしてるデバイスがダメージ受けないか心配だわ
639: 2018/06/27(水) 11:36:18.86
ネットで上手い下手のマウント取り合いとかみっともない
640: 2018/06/27(水) 11:59:00.87
最近エンジン音が大きくなった気がする 普段回しまくってるからどっかイカレたか
641: 2018/06/27(水) 13:46:15.84
痺れはグローブと適度な前傾姿勢とグリップの握り具合で発症するかどうか決まる感じかな。
初心者の頃は腕伸び切ること多くてやたら力込めて握ってたらすぐ痺れだしたけど、慣れてきて手は軽く添える程度になると痺れなくなった。
とはいえ長時間走行で疲れて来ると姿勢乱れてきて腕でハンドル支えがちになるw
初心者の頃は腕伸び切ること多くてやたら力込めて握ってたらすぐ痺れだしたけど、慣れてきて手は軽く添える程度になると痺れなくなった。
とはいえ長時間走行で疲れて来ると姿勢乱れてきて腕でハンドル支えがちになるw
642: 2018/06/27(水) 14:23:43.39
手の痺れはまったくないが肘関節の疲れがある
自覚がある腕伸び切った乗車姿勢だからだが
下道のみの症状
高速だと体や腕に当たる風圧で自然と乗車姿勢が良くなってるようで
風圧の支えがある手腕首あたりはまったく疲れなくなるな
自覚がある腕伸び切った乗車姿勢だからだが
下道のみの症状
高速だと体や腕に当たる風圧で自然と乗車姿勢が良くなってるようで
風圧の支えがある手腕首あたりはまったく疲れなくなるな
643: 2018/06/27(水) 16:41:09.66
ニーグリップを覚えよう
644: 2018/06/27(水) 19:27:01.83
説明書にはオイルフィルターは15000キロで交換って書いてあるけど、他のバイクはオイル交換2回、6000キロで交換てのが多いよね
メーカーがそう言ってんだから正しいんだろうけど、こんなサイクル長くていいのか
メーカーがそう言ってんだから正しいんだろうけど、こんなサイクル長くていいのか
646: 2018/06/27(水) 20:24:42.31
>>644
詳しくないから合ってるかわからないけど
オイル交換もシビアコンディションの時は3000kmで交換と同じように、エレメントも同じように半分とかそんくらいって間隔だからじゃない?
だからオイル交換の二回に一度エレメントも交換するってことだと思う
詳しくないから合ってるかわからないけど
オイル交換もシビアコンディションの時は3000kmで交換と同じように、エレメントも同じように半分とかそんくらいって間隔だからじゃない?
だからオイル交換の二回に一度エレメントも交換するってことだと思う
645: 2018/06/27(水) 20:16:26.95
うん。
オイルは3000km毎、フィルターはオイル交換二回に一回だから6000km毎に交換している。
オイルは3000km毎、フィルターはオイル交換二回に一回だから6000km毎に交換している。
649: 2018/06/27(水) 22:38:39.04
オイルフィルターはあるていど詰まった方が濾過能力が上がる云々
650: 2018/06/28(木) 04:30:11.76
MT25のスレでも下手くそがどーたらで荒れてる
ヤマハアンチかよ
ヤマハアンチかよ
651: 2018/06/28(木) 05:09:42.59
こんな蝶でもカブトムシでも取り敢えず叩く奴なんて何処のスレでもいるよ
ここがオカシイのは流せない奴が多すぎるだけ
ここがオカシイのは流せない奴が多すぎるだけ
652: 2018/06/28(木) 07:09:57.19
ネット弁慶って見てて痛々しい
653: 2018/06/28(木) 07:17:25.26
ならネット牛若丸になればいいのだ
イケメンだぞ
イケメンだぞ
654: 2018/06/28(木) 16:59:33.40
>>653
そうですね(寒気)
そうですね(寒気)
655: 2018/06/28(木) 22:23:11.71
初心者が多い車種だしこういうのが多くなるのも仕方あるまい
なんでも物のせいにするのはよくないと思うけどね
中免小僧が粋がってとか関係ないところで妄想全開な言いがかりが飛び出すのも予定調和だろw
なんでも物のせいにするのはよくないと思うけどね
中免小僧が粋がってとか関係ないところで妄想全開な言いがかりが飛び出すのも予定調和だろw
656: 2018/06/29(金) 01:11:14.12
悔しがりすぎ
657: 2018/06/29(金) 02:16:55.04
効きすぎワロス
659: 2018/06/29(金) 03:30:40.92
ハゲは関係ないだろうがやめろ
660: 2018/06/29(金) 06:13:22.17
>>659
すまん ハゲは言い過ぎた
すまん ハゲは言い過ぎた
662: 2018/06/29(金) 16:39:45.68
>>660にドキッとした
き、急に素直になられても
トクン、トクン
き、急に素直になられても
トクン、トクン
661: 2018/06/29(金) 08:42:01.92
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
663: 2018/06/29(金) 18:03:03.60
ハゲはちょろい
664: 2018/06/29(金) 20:19:47.35
ハゲはえろい
665: 2018/06/29(金) 20:28:51.46
ハゲはくさい
667: 2018/06/30(土) 00:16:40.08
肩肘張らないスポーツバイク。
668: 2018/06/30(土) 01:11:18.22
もしかして:ツアラー?
669: 2018/06/30(土) 02:42:36.80
某モトブロガーの言葉を借りるなら
R25はコミューター
R25はコミューター
670: 2018/06/30(土) 08:07:46.48
毎日乗れるスーパーバイク!
いや別にどんなバイクでも毎日乗れるだろ
いや別にどんなバイクでも毎日乗れるだろ
671: 2018/06/30(土) 12:25:48.48
それは二輪の免許無い奴の言葉
672: 2018/06/30(土) 13:56:37.85
キャッチコピーにマジレスする男の人って…
673: 2018/06/30(土) 14:42:45.03
大都会のチーター(マジレス)
674: 2018/06/30(土) 14:48:57.80
キャッチコピーもいいけど
250ccの新しい時代を切り開いた名車だよね
250ccの新しい時代を切り開いた名車だよね
675: 2018/06/30(土) 14:52:54.40
アンチなわけじゃないけど切り開いたのは忍者だと思う
676: 2018/06/30(土) 15:03:43.74
うむ
677: 2018/06/30(土) 15:15:25.43
R25は後出しジャンケン
682: 2018/06/30(土) 23:27:02.84
>>677
チンパンの安物バイクよかマシwwww
チンパンの安物バイクよかマシwwww
678: 2018/06/30(土) 16:40:40.55
MTっていうほどチーターか?
679: 2018/06/30(土) 17:48:33.69
3速、4速辺りはなかなか
ただし純正マフラーを換えれば、ね
ただし純正マフラーを換えれば、ね
680: 2018/06/30(土) 19:51:21.71
プジョーやジャガー、そしてMTのチーターが走ってればそこはもうサバンナなんだろうな
681: 2018/06/30(土) 20:13:15.49
よく知らんが、
海外の怪しげなバイク会社の原付とかに、
プードルとかチワワ、とかありそう
海外の怪しげなバイク会社の原付とかに、
プードルとかチワワ、とかありそう
683: 2018/07/01(日) 00:08:10.79
R15がver3でテールの形状がR6やR1みたいに筒抜けになったけど、R25もそうなるのかな
あの筒抜け形状好きだから、R25がそうなるなら現行モデルに上手くカウルの移植ができないものか
あの筒抜け形状好きだから、R25がそうなるなら現行モデルに上手くカウルの移植ができないものか
684: 2018/07/01(日) 00:15:26.22
例のブログだと外見についてはこんな感じで書かれてるな
見ためは現行YZF-R25系ではあるが、R6や旧型R15に似てる
ヘッドライトは旧型のYZF-R15に似ているが、より狭く(細く?)、新型YZF-R15の様に中央に穴がある
デザインはYZF-R6に似ているが、現行YZF-R25系なデザインではある(見ればR25とわかるとか)
見ためは現行YZF-R25系ではあるが、R6や旧型R15に似てる
ヘッドライトは旧型のYZF-R15に似ているが、より狭く(細く?)、新型YZF-R15の様に中央に穴がある
デザインはYZF-R6に似ているが、現行YZF-R25系なデザインではある(見ればR25とわかるとか)
685: 2018/07/01(日) 00:16:57.58
続き
テールのデザインは現行YZF-R25に似てる
ミドルカウルから後ろのデザインは現行モデルとあまり違いはない(R1やR6のようにスリットがあるタイプではなく、現行に似た感じ)
テールのデザインは現行YZF-R25に似てる
ミドルカウルから後ろのデザインは現行モデルとあまり違いはない(R1やR6のようにスリットがあるタイプではなく、現行に似た感じ)
686: 2018/07/01(日) 01:23:13.32
情報ありがとう
かなしみ
かなしみ
687: 2018/07/01(日) 13:34:14.76
三万キロ超えたらオーバーホールより買い換えたほうがいいんかな
新型いくか悩む
新型いくか悩む
693: 2018/07/02(月) 00:09:15.18
>>687
腰上のOHのことを言ってると想像して答えますと、乗り方がよほど悪かったりメンテナンスをさぼらない限りは3万km程度でOHは有り得ないです。
よく回す人で6-8万kmぐらいが目安かなあ。普通に乗ってるだけなら6-8万kmでエンジンのノイズが気になり出すぐらい。
腰上のOHのことを言ってると想像して答えますと、乗り方がよほど悪かったりメンテナンスをさぼらない限りは3万km程度でOHは有り得ないです。
よく回す人で6-8万kmぐらいが目安かなあ。普通に乗ってるだけなら6-8万kmでエンジンのノイズが気になり出すぐらい。
688: 2018/07/01(日) 15:54:28.12
三万じゃまだオーバーホールの方が安い
もっと距離が進んで交換部品が増えてきたら乗り替えたらどうか
もっと距離が進んで交換部品が増えてきたら乗り替えたらどうか
689: 2018/07/01(日) 16:04:28.63
そうなのか
690: 2018/07/01(日) 21:26:14.50
そろそろ40000キロ行くけどオーバーホールなんてやってないぞ
普通に消耗品交換してりゃ良いよ
普通に消耗品交換してりゃ良いよ
691: 2018/07/01(日) 23:13:34.25
交差点で曲がるとき減速→低速域に、シフトチェンジせずに切り抜けようとしてガタタタタタっ!てピストンスカートとシリンダー内壁が酷く擦ってったような音したけど大丈夫かな…(実は3度目)
694: 2018/07/02(月) 02:11:29.65
>>691
そんな音ありえないからwww
そんな音ありえないからwww
692: 2018/07/02(月) 00:05:00.74
エンジンには良くないけど毎回やってるんじゃなければ大丈夫
そういう時は半クラ使うかシフトダウンする
そういう時は半クラ使うかシフトダウンする
695: 2018/07/02(月) 10:32:12.61
ガタタタタッて音は間違って3速発進したときとかしか聞かんな
696: 2018/07/02(月) 12:07:06.65
みんなが言ってるのはノッキングのこと?
ノッキングで何かが壊れたとしたら、クランクシャフトが折れるとかそういうレベルだろうし、250ではまず無いだろうからそこまで心配しなくてもいいんでない?
ノッキングで何かが壊れたとしたら、クランクシャフトが折れるとかそういうレベルだろうし、250ではまず無いだろうからそこまで心配しなくてもいいんでない?
697: 2018/07/02(月) 12:09:08.51
シフトの選択ミスで出る音でエンジンスナッチ音だよ
グガガガっての
グガガガっての
698: 2018/07/02(月) 12:49:32.14
グガガッグガガガッ
699: 2018/07/02(月) 15:00:03.45
バキバキバキ
700: 2018/07/02(月) 15:33:15.37
クコココ、、プスン
701: 2018/07/02(月) 15:51:58.02
そういやあ ちょっとむかしの話なんだけどさぁ?
リコール出たじゃんRG10Jの…
リコールしなかった人って居るん?
リコール出たじゃんRG10Jの…
リコールしなかった人って居るん?
702: 2018/07/02(月) 16:24:27.70
おらんやろ
居たとしたらパクった奴だわ
居たとしたらパクった奴だわ
703: 2018/07/02(月) 17:02:44.79
リコール2回あったな
こういう時YSPだと対応早くて助かる
こういう時YSPだと対応早くて助かる
704: 2018/07/02(月) 17:16:41.05
ここでリコールを知って、お知らせが来る前にYSPに電話してる
705: 2018/07/02(月) 18:42:37.60
バイク便に使っていて12万キロ越えたけれど、オーバーホールなんてしてない。
サーキットみたく高回転キープや、ぶん回しはしてないけれどね。
サーキットみたく高回転キープや、ぶん回しはしてないけれどね。
706: 2018/07/03(火) 00:38:34.86
>>705
もしかして新宿あたり走ってる?
もしかして新宿あたり走ってる?
707: 2018/07/03(火) 07:16:50.39
>>705
君のこと靖国神社前で前見かけたで
君のこと靖国神社前で前見かけたで
708: 2018/07/03(火) 07:40:54.10
>>705
こないだ新宿二丁目のオカマちゃんのお店から出てきたの、お兄さん知ってるんだゾ
こないだ新宿二丁目のオカマちゃんのお店から出てきたの、お兄さん知ってるんだゾ
709: 2018/07/03(火) 12:04:19.85
5ちゃん怖すぎる・・・たぶん全部俺だよ
712: 2018/07/03(火) 15:02:19.34
>>709
赤白のr25?
赤白のr25?
710: 2018/07/03(火) 13:30:42.47
やっぱりホモじゃないか
711: 2018/07/03(火) 14:57:05.40
そりゃ豆腐配達にハチロク使ってますくらいの勢いで特定できるような条件だしな
713: 2018/07/03(火) 15:18:52.83
mtスレ荒れすぎて草
714: 2018/07/03(火) 16:34:04.26
昨日青新車契約してきました新参ですよろしくお願いします
教習所卒業して1週間のど素人ですがスライダーやエンジンガードはつけるべきでしょうか?
教習所卒業して1週間のど素人ですがスライダーやエンジンガードはつけるべきでしょうか?
715: 2018/07/03(火) 16:39:25.78
>>714
2019の新型の話何かしてた?
2019の新型の話何かしてた?
735: 2018/07/04(水) 11:11:11.63
>>715
してなかった
>>717
エンジンガードはやっぱつけるべきか
素人だからディーラーでつけてもらうよ
>>722
サイドカウルそんな安いん?
スライダー買う意味ないなこりゃ
してなかった
>>717
エンジンガードはやっぱつけるべきか
素人だからディーラーでつけてもらうよ
>>722
サイドカウルそんな安いん?
スライダー買う意味ないなこりゃ
716: 2018/07/03(火) 16:43:04.09
>>714
おめでとう
いい色買ったな!
そのふたつはお好みでどうぞ
おめでとう
いい色買ったな!
そのふたつはお好みでどうぞ
717: 2018/07/03(火) 18:07:47.10
>>714
エンジンガードは付けるべき
エンジンガードは付けるべき
719: 2018/07/03(火) 18:25:11.51
>>714
スライダーは見た目ダサくなるからやめた方がいいよ
スライダーは見た目ダサくなるからやめた方がいいよ
721: 2018/07/03(火) 19:13:09.08
>>714
おめいろ
おめいろ
722: 2018/07/03(火) 19:21:38.73
>>714
おめ色!
スライダーは立ちゴケなんかの軽い転倒時における車体ダメージ軽減には効果あり
事故なんかのガッツリした転倒では逆に車体ダメージを増大させる危険性も、といったところか
まああまり深く考えず、カスタムしてます感を出すドレスアップアイテム程度に考えておけばいい
ちなみにサイドカウルの値段はスライダーの値段よりだいぶ安い
おめ色!
スライダーは立ちゴケなんかの軽い転倒時における車体ダメージ軽減には効果あり
事故なんかのガッツリした転倒では逆に車体ダメージを増大させる危険性も、といったところか
まああまり深く考えず、カスタムしてます感を出すドレスアップアイテム程度に考えておけばいい
ちなみにサイドカウルの値段はスライダーの値段よりだいぶ安い
723: 2018/07/03(火) 19:29:17.67
>>714
おめ色!
スライダーよりも、折れたり曲がったりしやすいレバーやステップの予備を買っといた方がいいんじゃない?
外装慣らしは誰もが通る道だけど、事故は勘弁だな。
おめ色!
スライダーよりも、折れたり曲がったりしやすいレバーやステップの予備を買っといた方がいいんじゃない?
外装慣らしは誰もが通る道だけど、事故は勘弁だな。
718: 2018/07/03(火) 18:14:05.63
1点止めのエンジンスライダーはお勧めできない
衝撃と車重がフレームの1点に加わるから、最悪カウルの代わりにフレームが歪んで廃車コース
色々言われてるけど、純正のスライダーが一番理に適った構造をしている上に唯一無二なので、個人的に強くお勧め
金出せるならスタントケージって選択肢もあるけど
衝撃と車重がフレームの1点に加わるから、最悪カウルの代わりにフレームが歪んで廃車コース
色々言われてるけど、純正のスライダーが一番理に適った構造をしている上に唯一無二なので、個人的に強くお勧め
金出せるならスタントケージって選択肢もあるけど
720: 2018/07/03(火) 18:30:30.79
教習所で何度か倒したとかならつけたほうがいい
大体Uターンとかで倒すから
大体Uターンとかで倒すから
724: 2018/07/03(火) 21:00:07.56
どうも、事故から生還したが新車3ヶ月で中古車という呼び名をすっ飛ばして事故車にしたアホです。 スライダーとカウルが廃車を防いでくれたよ。フレームは人間と同じくピンピンだった。アッパーカウルさんが逝ってもうたが
725: 2018/07/03(火) 21:03:00.70
当時、大型トラックに引かれなくて良かったとしか。まー、ひき逃げとあんまり変わらんが。
726: 2018/07/03(火) 21:12:57.01
728: 2018/07/04(水) 00:44:44.95
>>726
このくらいだったらパテで埋めてサフで整えて新品のように塗装できるよ
ホームセンターへgo
自分で直して買ったときよりも愛そうぜ
このくらいだったらパテで埋めてサフで整えて新品のように塗装できるよ
ホームセンターへgo
自分で直して買ったときよりも愛そうぜ
731: 2018/07/04(水) 07:26:59.65
>>728
近いうちに直したいねぇ。ミッチャクロンだけはあるんだ。写ってないけどガリガリに削れてるヘッドライト側も仰る様にパテで埋めないとダメだなーって感じ。
近いうちに直したいねぇ。ミッチャクロンだけはあるんだ。写ってないけどガリガリに削れてるヘッドライト側も仰る様にパテで埋めないとダメだなーって感じ。
727: 2018/07/03(火) 21:16:56.86
729: 2018/07/04(水) 07:14:48.30
>>727
そうだね。重大な後遺症残るのでなくて良かったんだなと。指骨折と薬指の関節部の靭帯傷め、右足首の関節部靭帯傷めで済んだだけでみっけものと思うしか。世の中もっと酷いのを見てきた以上はね…
そうだね。重大な後遺症残るのでなくて良かったんだなと。指骨折と薬指の関節部の靭帯傷め、右足首の関節部靭帯傷めで済んだだけでみっけものと思うしか。世の中もっと酷いのを見てきた以上はね…
730: 2018/07/04(水) 07:19:16.25
まーそれでも事故から9ヶ月?今でも関節部がビキッと来るよ。先生いわくこればっかりは治るのは自然に任せるしかない(治癒は遅い、長期的)。フルプロテクトでもこれだからノープロテクトで乗り回してるの見たら事故時のこと考えてるのかなと他人の事ながら心配する
732: 2018/07/04(水) 07:32:28.06
ま、事故のお陰でヤマハの言う「しなやかなフレーム」っていうのを体験した。アルミだったらどうなってたんだろうと。歪んでた?靭性を調整できる鉄系もバカにできないと感じた。フレームの骨組みノウハウも多分に有るんだろうけどさ
733: 2018/07/04(水) 09:14:20.43
カウル買い換えちゃえ!
734: 2018/07/04(水) 10:06:32.50
バイク買い替えちゃえ!
736: 2018/07/04(水) 12:14:10.57
>>734
お前なあ!(笑)
お前なあ!(笑)
737: 2018/07/04(水) 12:28:57.90
バイク乗り出して1ヶ月
最近カーブ攻めたくなるからプロテクターとか早めに買っといた方が良さそうだな
最近カーブ攻めたくなるからプロテクターとか早めに買っといた方が良さそうだな
738: 2018/07/04(水) 14:02:48.15
739: 2018/07/04(水) 20:59:49.84
アマゾンでコミネウェア注文した
みんなは下半身はどうしてるの?
みんなは下半身はどうしてるの?
740: 2018/07/04(水) 21:32:51.43
>>739
ユニクロのセルビッジジーンズ
ユニクロのセルビッジジーンズ
741: 2018/07/04(水) 21:43:44.33
>>739
洗ってるよ!
洗ってるよ!
742: 2018/07/04(水) 23:05:40.03
ちんちん洗ってユニクロがおすすめなんですね、参考にします
743: 2018/07/05(木) 14:11:32.55
r25にバーエンドミラーはダサいかね…?
うさ耳みたいでここだけ好きになれないんよなあ
うさ耳みたいでここだけ好きになれないんよなあ
745: 2018/07/05(木) 17:49:48.66
>>743
この前スクリーン交換した時にミラー外して正面から見てみたけどなんかバランス悪くてコレはねーなって思ったばかりだから言うけど
正気か?
この前スクリーン交換した時にミラー外して正面から見てみたけどなんかバランス悪くてコレはねーなって思ったばかりだから言うけど
正気か?
746: 2018/07/05(木) 20:34:09.33
バーエンドミラーってどんなやつ?
747: 2018/07/05(木) 20:50:52.43
説明するよりググった方が早い
748: 2018/07/06(金) 07:16:44.46
ウチの娘(R25)、MOTOjpでECU書き換え予約入れたわ。ノーマルマフラーに社外品(シモタ)エアフィルターでの噴射マッピング最適化依頼。来週月曜日を楽しみに今日も仕事頑張るぞい。もっとも1年点検スッこけない事を願うが。1日点検が日を跨ぐってなったらどうしよう
756: 2018/07/07(土) 01:15:31.07
>>748
レポヨロ
レポヨロ
758: 2018/07/07(土) 13:14:40.06
749: 2018/07/06(金) 08:21:33.14
キモ
750: 2018/07/06(金) 12:42:50.53
きんもー☆
751: 2018/07/06(金) 12:49:36.69
キメェwww
752: 2018/07/06(金) 13:58:18.81
お前らバイク擬人化菌書読んでないの?
767: 2018/07/07(土) 18:25:13.97
>>752
あの90年代から進歩してない絵柄の人の漫画だろ?
気持ち悪すぎたけど読んだわ
救いは、あの世界では、擬人化されたバイクはあくまでも
キャラクターたちの脳内にしかいない、ということだね
そこだけはかなり評価したい。
でも、バイクのことを、うちの娘、とか言ってしまう人はちょっとキツイわな
あの90年代から進歩してない絵柄の人の漫画だろ?
気持ち悪すぎたけど読んだわ
救いは、あの世界では、擬人化されたバイクはあくまでも
キャラクターたちの脳内にしかいない、ということだね
そこだけはかなり評価したい。
でも、バイクのことを、うちの娘、とか言ってしまう人はちょっとキツイわな
753: 2018/07/06(金) 14:20:31.34
こんな奴らばっかだからオタク御用達バイクとか言われんだよ250フルカウル
754: 2018/07/06(金) 15:05:44.64
まあオタクだし間違ってない
755: 2018/07/06(金) 15:13:11.77
実際その通りやしなぁ
757: 2018/07/07(土) 04:47:05.15
コーナーで車体を倒しこむのが怖いんたけどタイヤ変えたら変わるかな?
スピード出してコーナーに突っ込むとグリップしてる感覚はあってそれほど怖いとは感じないんだけど
スピード出してコーナーに突っ込むとグリップしてる感覚はあってそれほど怖いとは感じないんだけど
762: 2018/07/07(土) 14:23:05.12
>>757
フロントタイヤへの荷重不足じゃないの
ブレーキ掛けてFサス縮めて曲がりやすくする
スピード出してる時は自然と荷重掛かってるから怖くないのかと
フロントタイヤへの荷重不足じゃないの
ブレーキ掛けてFサス縮めて曲がりやすくする
スピード出してる時は自然と荷重掛かってるから怖くないのかと
766: 2018/07/07(土) 17:50:59.33
>>757
バイアスタイヤなら空気圧を前後1.85くらいにしてみるといいよ。
あとはフロントタイヤに乗る
バイアスタイヤなら空気圧を前後1.85くらいにしてみるといいよ。
あとはフロントタイヤに乗る
759: 2018/07/07(土) 13:23:34.25
途中送信した。上記みたいなのが居るから正直レポしたいって気持ちになれなくなった、へそ曲げるって訳じゃなんだけども 同じR25乗りとして素直に756氏のような方々だったら分かるんだが
760: 2018/07/07(土) 13:27:08.85
>>759
どうでもいい書き込みするのはR25乗りとは限らない
どうでもいい書き込みするのはR25乗りとは限らない
763: 2018/07/07(土) 14:33:34.40
>>759
ウチの娘、、でそりゃ気持ち悪いって言われちゃうわなw
ウチの娘、、でそりゃ気持ち悪いって言われちゃうわなw
765: 2018/07/07(土) 16:57:01.63
>>763
そだねー
そだねー
771: 2018/07/07(土) 20:56:40.88
>>759
もう来るなよー
もう来るなよー
773: 2018/07/07(土) 21:20:50.73
>>759
なにが上から目線で、素直に~だよ
おまけに自分がキモがられてヘソ曲げたのを、他人のせいにして、レポ書くの止めようかなー(チラッチラッ)の構ってちゃんとはな…
レポなんか要らないから消えてくれ
なにが上から目線で、素直に~だよ
おまけに自分がキモがられてヘソ曲げたのを、他人のせいにして、レポ書くの止めようかなー(チラッチラッ)の構ってちゃんとはな…
レポなんか要らないから消えてくれ
774: 2018/07/07(土) 22:01:57.82
>>759
そういうノリを期待するならツイッターでやってくれ
そういうノリを期待するならツイッターでやってくれ
776: 2018/07/08(日) 00:50:45.71
>>759
ブス娘のレポイラネーww
ブス娘のレポイラネーww
780: 2018/07/08(日) 04:57:13.02
>>759の人気に嫉妬
764: 2018/07/07(土) 14:59:48.75
どんな顔か見てみてーな!!
768: 2018/07/07(土) 19:37:42.75
レスくれた人ありがとう。
空気圧を少し低めにしてみる。
空気圧を少し低めにしてみる。
769: 2018/07/07(土) 20:21:50.11
俺はキモオタで萌えオタでハゲで童貞でおっさんだけどバイク擬人化菌書は正直引く
自分のバイクを女扱いするのも無理
自分のバイクを女扱いするのも無理
770: 2018/07/07(土) 20:43:43.41
うちの娘でもうちの嫁でも自分の脳内で勝手に思ってるだけなら好きにすりゃいいんだがな…外に向かってそーゆー事を言い出し始めるっつー神経が理解出来ねえんだよな。
まあ「オメーに理解されたくねえよ、うちの娘の事は」って事なんだろうけど。
まあ「オメーに理解されたくねえよ、うちの娘の事は」って事なんだろうけど。
772: 2018/07/07(土) 21:17:48.11
メーカーの指定したタイヤ空気圧って、
メーカーがあらゆる使用条件を想定して設定してるから、
下手に弄らない方がいいよ。
長期に乗り続けて初めて、
タイヤの空気圧の感覚が分かる。
ノーマルタイヤでも、自分自身が考えている以上に、グリップ力はある。
倒し込む感覚が分からないなら、
おそらくバイクに乗り慣れてない証拠。
ま、月並みだが習うより慣れろ。
メーカーがあらゆる使用条件を想定して設定してるから、
下手に弄らない方がいいよ。
長期に乗り続けて初めて、
タイヤの空気圧の感覚が分かる。
ノーマルタイヤでも、自分自身が考えている以上に、グリップ力はある。
倒し込む感覚が分からないなら、
おそらくバイクに乗り慣れてない証拠。
ま、月並みだが習うより慣れろ。
775: 2018/07/08(日) 00:07:46.99
781: 2018/07/08(日) 08:44:26.76
>>775
インスタントとは思えないテクに脱帽
インスタントとは思えないテクに脱帽
777: 2018/07/08(日) 01:57:34.63
スゲェ粘着ぷりだな
気色わり
気色わり
778: 2018/07/08(日) 03:08:03.98
バイクで娘表現ってあまり聞かないなーって思ってたら
粘着質なガイジ湧いててそれどころじゃなかった
昔居てたイスラムツインはそれなりに愛嬌もあったけどこいつはひたすら気持ち悪い
粘着質なガイジ湧いててそれどころじゃなかった
昔居てたイスラムツインはそれなりに愛嬌もあったけどこいつはひたすら気持ち悪い
779: 2018/07/08(日) 03:57:45.53
嫁ならともかく娘はどうかと思った
お前は娘にまたがるのかとw
まぁそれはともかく
ここはオーナーよりバイクに乗りたくても乗れてない坊やたちが幅きかせてる場所だから
オーナー同士の交流をしたいならよそがいいと思うよ
お前は娘にまたがるのかとw
まぁそれはともかく
ここはオーナーよりバイクに乗りたくても乗れてない坊やたちが幅きかせてる場所だから
オーナー同士の交流をしたいならよそがいいと思うよ
782: 2018/07/08(日) 09:28:17.74
うちの子(バイク)って表現はまぁ聞くけど
うちの娘は初めて聞いたなぁ
うちの娘は初めて聞いたなぁ
784: 2018/07/08(日) 09:37:18.65
女性なんだろ
785: 2018/07/08(日) 09:38:31.05
相棒とかの表現もよく見るが
確かにうちの娘ってのは斬新だわ
確かにうちの娘ってのは斬新だわ
786: 2018/07/08(日) 10:20:46.46
うちの娘が(乗る)R25だと思ってたけど違うのx
787: 2018/07/08(日) 10:46:20.83
いくら他に話題が無いからって、しょーもないことダラダラ続けすぎ
788: 2018/07/08(日) 11:16:09.73
実際はR25には乗ってないのかもよ 駄弁るだけでだらだらやってる連中だって今頃バイクに跨がって走ってるはずだもん
789: 2018/07/08(日) 14:41:48.77
こんな暑い中バイク乗りたくない
790: 2018/07/08(日) 14:45:04.28
乗って走ってるぞメットがもう汗臭い
面防具みたいだクセぇ。こきでしょうもないことで駄弁る暇あるならバイクに乗ってドコまでも行くわ
面防具みたいだクセぇ。こきでしょうもないことで駄弁る暇あるならバイクに乗ってドコまでも行くわ
791: 2018/07/08(日) 14:45:53.63
こきって何だろう ここの間違い
792: 2018/07/08(日) 15:17:39.75
ご自由にどうぞ、なにチラチラ見に来てんだよ黙って走ってろよ
793: 2018/07/08(日) 15:39:41.68
自己顕示欲の高い奴多すぎだろ
794: 2018/07/08(日) 16:02:01.73
バイク乗りなんてそんな物だろ
795: 2018/07/08(日) 19:05:52.43
思いっ切り駄弁っとるがな
796: 2018/07/09(月) 06:29:59.99
娘に跨がる鬼畜がいると聞いて・・・
797: 2018/07/09(月) 11:13:05.11
いや、それって普通だろ
798: 2018/07/09(月) 11:54:05.81
フロントのブレーキパッド交換予定なんですが、SBSのブレーキパッドってどうです?
シンタードパッドが3000円とか安いし、そんなに制動力は要らないし
シンタードパッドが3000円とか安いし、そんなに制動力は要らないし
801: 2018/07/09(月) 20:53:47.72
>>798
931HSなら今使っているよ。
ノーマルパッドで不満な下り坂とか高速域からのブレーキングの制動力が
良くなった。効き過ぎる事もないし、むしろノーマルとして採用して欲しい位。
ひとつだけブレーキ泣きは出ます。キィーキィー言います。
俺は気にしないけど。
931HSなら今使っているよ。
ノーマルパッドで不満な下り坂とか高速域からのブレーキングの制動力が
良くなった。効き過ぎる事もないし、むしろノーマルとして採用して欲しい位。
ひとつだけブレーキ泣きは出ます。キィーキィー言います。
俺は気にしないけど。
803: 2018/07/09(月) 21:28:21.37
>>801
うーん、ブレーキ鳴きか…
もうちょい出してゴールデンパッド行くか迷うね
うーん、ブレーキ鳴きか…
もうちょい出してゴールデンパッド行くか迷うね
804: 2018/07/09(月) 21:59:00.34
>>803
ブレーキ鳴きは、ワコーズのブレーキプロテクターってグリス使うと全く鳴らなくなるよ。面取もいらない。
高いって思うかもだけど、年間50回ほどキャリパーメンテナンスする自分でも3年は保つ容量はある。
パッド裏以外には使えないけどね。
ブレーキ鳴きは、ワコーズのブレーキプロテクターってグリス使うと全く鳴らなくなるよ。面取もいらない。
高いって思うかもだけど、年間50回ほどキャリパーメンテナンスする自分でも3年は保つ容量はある。
パッド裏以外には使えないけどね。
811: 2018/07/11(水) 19:43:07.88
>>804調べてみたらホントに高かった
数百円で売ってる小さいチューブの鳴き止めグリスじゃダメですか?
数百円で売ってる小さいチューブの鳴き止めグリスじゃダメですか?
813: 2018/07/11(水) 23:10:45.67
>>811
キタコの使ってたことはありますが、鳴ったり鳴らなかったりしてました。もしかしたら量をつけなさ過ぎたって可能性もありますが。
キタコの使ってたことはありますが、鳴ったり鳴らなかったりしてました。もしかしたら量をつけなさ過ぎたって可能性もありますが。
815: 2018/07/12(木) 00:04:19.13
>>804
年間50って・・
年間50って・・
799: 2018/07/09(月) 19:23:49.41
スイングアーム換えて、後はホイールぐらいしか換える物がなくなってしまった
https://i.imgur.com/RqRnZGf.jpg
https://i.imgur.com/hSnXZ5s.jpg
https://i.imgur.com/CD1H8AO.jpg
https://i.imgur.com/RqRnZGf.jpg
https://i.imgur.com/hSnXZ5s.jpg
https://i.imgur.com/CD1H8AO.jpg
805: 2018/07/09(月) 22:24:24.15
>>799
フロントフォークなに入れてるんですか?
フロントフォークなに入れてるんですか?
806: 2018/07/09(月) 23:13:06.21
>>805
スプリングはハイパープロの8nです
トップキャップはXJR?のだと思います家に転がって奴なんで詳細分からないです
スプリングはハイパープロの8nです
トップキャップはXJR?のだと思います家に転がって奴なんで詳細分からないです
909: 2018/07/19(木) 12:39:59.23
イカリングやらバックモニターつけたり、デコチャリ状態の奴が殆どでしょ
>>799が割とサーキット仕様だったな
レーサーではないけど
>>799が割とサーキット仕様だったな
レーサーではないけど
800: 2018/07/09(月) 20:06:03.68
ステダン入れてみたら?
筑波走ってたレーサーに入ってたよ
筑波走ってたレーサーに入ってたよ
802: 2018/07/09(月) 21:00:30.81
シート高あげようよ
807: 2018/07/11(水) 11:29:10.56
R25のフェンダーレスキットやっぱ安くてもだいたい8000円~くらいですよね?
ナンバープレートの位置変えるためだけなのにお金かけたくないからやっすい奴でもいいからつけたいけどやっぱないですよね
ナンバープレートの位置変えるためだけなのにお金かけたくないからやっすい奴でもいいからつけたいけどやっぱないですよね
808: 2018/07/11(水) 11:55:40.05
汎用の中華品なら、5千円くらいでえるんでね?
超安くするなら、エーモンステーで自作すれば1000円掛からないぞ。
ダサいけど。
超安くするなら、エーモンステーで自作すれば1000円掛からないぞ。
ダサいけど。
809: 2018/07/11(水) 12:19:12.58
プレートの位置だけ変えると言っても、それに付随するライセンスランプやウインカーも移動することになるわけで、思ってるより複雑な構造だから相応の価格なんやで?
810: 2018/07/11(水) 14:50:52.77
なるほど…
参考になりましたありがとうございます
参考になりましたありがとうございます
812: 2018/07/11(水) 21:00:07.65
年間50って本業の整備士かな?
週1でサーキット行ってもキャリパーばらすのなんて年間2、3回だわ
週1でサーキット行ってもキャリパーばらすのなんて年間2、3回だわ
814: 2018/07/11(水) 23:23:43.93
>>812
サーキット走るなら行く前と後にバラします。プロでもないのにと馬鹿にされそうだからリアルでは言えないけど、バイクにせっかく乗るなら気持ち良く乗りたいので。
サーキット走るなら行く前と後にバラします。プロでもないのにと馬鹿にされそうだからリアルでは言えないけど、バイクにせっかく乗るなら気持ち良く乗りたいので。
816: 2018/07/12(木) 08:28:31.10
>>814
少なくとも俺は馬鹿にしないぞ
命預ける部品なら手間かけられるだけかけるべき
少なくとも俺は馬鹿にしないぞ
命預ける部品なら手間かけられるだけかけるべき
817: 2018/07/12(木) 09:35:11.07
ノーメンテは問題外だか、年間50回は馬鹿だね
そう言う馬鹿は嫌いじゃないけど
そう言う馬鹿は嫌いじゃないけど
818: 2018/07/12(木) 10:45:25.56
エンジンも毎回オーバーホール
819: 2018/07/12(木) 11:17:10.73
レース車は毎回オーバーホールしてるな
820: 2018/07/12(木) 15:32:19.20
明日R25で初めて高速道路乗るんだけど高速ってギア何入れる?
まずバイクで高速道路初めてだから緊張してるわ
まずバイクで高速道路初めてだから緊張してるわ
822: 2018/07/12(木) 16:25:20.19
>>820
焦らずじっくりシフトアップな
頑張れ~
焦らずじっくりシフトアップな
頑張れ~
823: 2018/07/12(木) 16:38:38.16
>>820
合流は3速で100キロくらいまで一気に加速して音を楽しむ
後は流れに合わせて徐々にギアを上げていって6速で流す
追い越しする時は4速まで落とすかなあ
合流は3速で100キロくらいまで一気に加速して音を楽しむ
後は流れに合わせて徐々にギアを上げていって6速で流す
追い越しする時は4速まで落とすかなあ
821: 2018/07/12(木) 16:22:25.18
100km/hで5速だと8000rpmでうるさくてしょうがないわ
824: 2018/07/12(木) 22:11:52.83
キャンピングシートバック2の積載っていけるよね?
ノリでポチっちゃった
ちなみにナンバープレートにフック増設してる
ノリでポチっちゃった
ちなみにナンバープレートにフック増設してる
825: 2018/07/13(金) 07:01:11.99
>>824
余裕でいける
ナンバープレートフックついてるならなおさら
余裕でいける
ナンバープレートフックついてるならなおさら
826: 2018/07/13(金) 07:16:20.72
ナンバープレートフック付けてるけど、マッドガードが折れたり曲がったりしそうでただの飾りになってる
827: 2018/07/13(金) 18:57:50.26
みんな街乗りではギア何速に入れてる?
交通状況や道路の状態によって変わってくるとは思うけど
自分は4速に入れてることが多いよ
交通状況や道路の状態によって変わってくるとは思うけど
自分は4速に入れてることが多いよ
828: 2018/07/13(金) 20:43:22.55
できるだけ上のギア使う感じ
833: 2018/07/14(土) 09:20:06.31
>>828
上のギアだと回転数が抑えられるからですか?
でも上のギアだと突然の急ブレーキに対応しにくくないですか?
上のギアだと回転数が抑えられるからですか?
でも上のギアだと突然の急ブレーキに対応しにくくないですか?
836: 2018/07/14(土) 11:35:28.82
>>833そう。
ブレーキに関しては今まで困ったことないよ
ブレーキに関しては今まで困ったことないよ
838: 2018/07/14(土) 14:08:56.46
>>833
エンブレ効かす余裕があるのは急ブレーキとは言わん
場面に応じてスムーズに走れてエンジンが楽に回るギア選択すればいいじゃん
渋滞気味で30~40km/hしか出せないのに6速入れてガクガクいわせてるのもアホやと思うし
前が開けてて速度の出せる状況でずっと低いギヤのままスピード出して無駄にエンジン唸らせてるのもアホだと思う
エンブレ効かす余裕があるのは急ブレーキとは言わん
場面に応じてスムーズに走れてエンジンが楽に回るギア選択すればいいじゃん
渋滞気味で30~40km/hしか出せないのに6速入れてガクガクいわせてるのもアホやと思うし
前が開けてて速度の出せる状況でずっと低いギヤのままスピード出して無駄にエンジン唸らせてるのもアホだと思う
839: 2018/07/14(土) 21:45:46.50
>>838
急ブレーキのときは止まる直前までクラッチ切らないだろ
急ブレーキのときは止まる直前までクラッチ切らないだろ
844: 2018/07/15(日) 08:32:28.96
>>839
教習所で急制動とかやんなかった?
教習所で急制動とかやんなかった?
864: 2018/07/15(日) 14:54:01.85
>>844
お前こそやってねーのかよ
お前こそやってねーのかよ
829: 2018/07/14(土) 02:55:05.23
ギアは道路事情によって速度域が違うからなんともいえないけど
街乗りだと3~4くらいのことが多いかな
7千回転あたりをよく使うかんじ
街乗りだと3~4くらいのことが多いかな
7千回転あたりをよく使うかんじ
830: 2018/07/14(土) 08:23:22.89
これくっつきますかね?
https://i.imgur.com/Gj1iEqM.png
https://i.imgur.com/Gj1iEqM.png
835: 2018/07/14(土) 11:20:22.87
>>830
タンクカバー外して内側に両面テープとかでマグネット設置すれば一応使える
タンクカバー外して内側に両面テープとかでマグネット設置すれば一応使える
831: 2018/07/14(土) 08:36:57.16
マグネットだからダメじゃない?吸盤タイプじゃないと
832: 2018/07/14(土) 08:58:48.45
>>831
ありがとうございます
探してみます
ありがとうございます
探してみます
834: 2018/07/14(土) 10:56:35.54
別に三速全開で100キロで走りたいなら止めないよ
その状況で急ブレーキ(エンジンブレーキ含)掛けたら、どうなっても知らんけどw
その状況で急ブレーキ(エンジンブレーキ含)掛けたら、どうなっても知らんけどw
837: 2018/07/14(土) 13:04:41.95
俺のはABSだから問題ない
840: 2018/07/14(土) 22:36:40.58
都内だと3~5速を多用して6速はあまり使わないかな
急ブレーキするならどのギア使ってても同じだと思うけど違うの?
急ブレーキするならどのギア使ってても同じだと思うけど違うの?
841: 2018/07/15(日) 00:08:34.92
エンブレ効く分制動距離が短くなる
842: 2018/07/15(日) 00:13:18.62
急制動はエンブレ効く暇ないけどな
843: 2018/07/15(日) 03:48:38.42
リアブレーキ踏み込んだらエンブレ無しで簡単にロックするよ
エンブレで制動力を上げるなんてのは初心者
エンブレで制動力を上げるなんてのは初心者
849: 2018/07/15(日) 10:31:23.84
>>843意味不明なんだが
858: 2018/07/15(日) 13:37:46.67
>>849
それ以上の制動力は必要ないってこと。
それ以上の制動力は必要ないってこと。
865: 2018/07/15(日) 15:12:24.73
>>858急制動の話だよね?
ロックしない程度のブレーキ+エンブレでより制動距離短くなるじゃん
ロックしない程度のブレーキ+エンブレでより制動距離短くなるじゃん
866: 2018/07/15(日) 15:21:10.06
>>865
だから止まる直前までクラッチ切らないってあんだろメクラ
だから止まる直前までクラッチ切らないってあんだろメクラ
867: 2018/07/15(日) 15:34:30.69
>>866停止直前までクラッチ切らないならエンブレ効くじゃん
889: 2018/07/16(月) 12:39:42.45
>>867
アホやな
エンブレ使おうとする分制動距離が伸びるというのがなぜわからん
アホやな
エンブレ使おうとする分制動距離が伸びるというのがなぜわからん
872: 2018/07/15(日) 17:07:10.93
>>865
ならないよ
ならないよ
877: 2018/07/15(日) 22:47:03.26
>>872なんで?
878: 2018/07/15(日) 23:26:28.23
>>877
エンジンブレーキ使おうが、リアブレーキ使おうが、
制動力が伝わるのは同じタイヤ。
それぞれ分担する割合変えたところで一緒。
エンジンブレーキ使おうが、リアブレーキ使おうが、
制動力が伝わるのは同じタイヤ。
それぞれ分担する割合変えたところで一緒。
880: 2018/07/16(月) 03:04:25.49
>>878そういうことか。
845: 2018/07/15(日) 09:53:39.76
現行発表の時はこの時期インドネシアで活発に情報上がってたけど新型の話はほとんどないな
8耐でワールドプレミアなんて事は無いと思うがどうなってるんだろ
8耐でワールドプレミアなんて事は無いと思うがどうなってるんだろ
846: 2018/07/15(日) 10:00:23.57
>>845
情報遅いせいでずいぶんNinjaに流れたって聞くね。
情報遅いせいでずいぶんNinjaに流れたって聞くね。
847: 2018/07/15(日) 10:06:15.28
>>846
そうなのか
ただ旧ニンジャの方が発表早いからモデルチェンジの時期的には妥当なんだよな
そうなのか
ただ旧ニンジャの方が発表早いからモデルチェンジの時期的には妥当なんだよな
848: 2018/07/15(日) 10:21:38.77
流れたも何も、買いたい時にあるもの買うだけじゃない?
新型R25が発表されたら今度はそっちが売れるだろうし
新型R25が発表されたら今度はそっちが売れるだろうし
850: 2018/07/15(日) 12:22:46.45
250の高回転型のエンジンて低速トルクがってよく言われるが
実際このバイクで渋滞とかはまったらどんな感じですかね?
すり抜けするから大丈夫ってのは無しで乗りやすさとかどんなものでしょ
実際このバイクで渋滞とかはまったらどんな感じですかね?
すり抜けするから大丈夫ってのは無しで乗りやすさとかどんなものでしょ
861: 2018/07/15(日) 14:15:48.03
>>850
極低速を半クラ使わずにアイドリング回転数だけで乗りたいんだったら素直に大排気量車にしときなよ。
単気筒だのマルチだのいっても結局は250ccなりの出力しか取り出せないんだからエンジン型式の差なんてほんの僅かだよ
極低速を半クラ使わずにアイドリング回転数だけで乗りたいんだったら素直に大排気量車にしときなよ。
単気筒だのマルチだのいっても結局は250ccなりの出力しか取り出せないんだからエンジン型式の差なんてほんの僅かだよ
851: 2018/07/15(日) 12:26:57.19
渋滞でハマってる時に低回転域のトルクは必要ないと思うよ
852: 2018/07/15(日) 12:36:22.79
>>851
どういうこと?
低速でとろとろ進むから低速トルクがある方が楽だと思ったんだけど
どういうこと?
低速でとろとろ進むから低速トルクがある方が楽だと思ったんだけど
853: 2018/07/15(日) 12:39:50.30
そら発進→少し走って停止の繰り返しだから低速トルクあるほうが楽だろ
あとエンストし難いマルチが楽だな
あとエンストし難いマルチが楽だな
854: 2018/07/15(日) 12:56:55.45
渋滞で低速トルクが必要なほど加速するのか?目の前に車がいてるのに?
大抵ちょろっと進んでまた待ち惚けの繰り返しだと思うのだが
大抵ちょろっと進んでまた待ち惚けの繰り返しだと思うのだが
855: 2018/07/15(日) 13:01:58.06
そのちょろっと進むため、アイドル付近回転域の低速域のトルクがある方が楽だろって話
レーサーなんか低速スカスカだから発進難しいじゃん
レーサーなんか低速スカスカだから発進難しいじゃん
856: 2018/07/15(日) 13:03:04.59
クラッチだけで発進出来るかとか極低速で2速でもエンストしないかとかじゃね?
857: 2018/07/15(日) 13:20:55.33
ぶっちゃけようは慣れよ慣れ
859: 2018/07/15(日) 13:40:23.88
クラッチだけで発進は無理だが乗りやすいのは確かだ
860: 2018/07/15(日) 14:03:42.22
その点についてはGSX250Rが得意とする分野だしな
862: 2018/07/15(日) 14:22:26.51
gsxって低速トルクあるんだ
見た目もカッコいいから買いたかったけど250ccにしては重いから辞めちゃったな
見た目もカッコいいから買いたかったけど250ccにしては重いから辞めちゃったな
871: 2018/07/15(日) 16:29:45.68
>>862
レンタルして借りてみ?初めての人でもエンストの心配する必要がないくらい発進と街乗りがどえらい楽
レンタルして借りてみ?初めての人でもエンストの心配する必要がないくらい発進と街乗りがどえらい楽
863: 2018/07/15(日) 14:50:10.45
そこで発売予定の新型GSX-R250ですよ
868: 2018/07/15(日) 16:18:25.51
教習所スレでやれ
869: 2018/07/15(日) 16:27:56.96
トルクなんて実感できるのは 坂道と加速時くらいなもんだろ 街乗りなんてこの位が丁度いい 一旦スピードに乗れば 排気量なんて関係なくなる ただ排気量がデカイと長距離楽なだけ
870: 2018/07/15(日) 16:29:13.81
連投すまん
このバイクにそれを求めるのはどうかと思うけどね
このバイクにそれを求めるのはどうかと思うけどね
873: 2018/07/15(日) 17:34:09.42
俺今CBR250RR(現行)乗ってるんだけど、R25も欲しくなった
「ヤハマハンドリング」 を皆絶賛してるんで興味湧いた
サーキット逝かずに公道でタイアの両端使いきって自己満足してるような痛いレベルの奴にとって
R25って買い! かな?
現行の青黒かっこいいよね。今の250ccでいちばん素敵
これが欲しい最大の理由だったりする
「ヤハマハンドリング」 を皆絶賛してるんで興味湧いた
サーキット逝かずに公道でタイアの両端使いきって自己満足してるような痛いレベルの奴にとって
R25って買い! かな?
現行の青黒かっこいいよね。今の250ccでいちばん素敵
これが欲しい最大の理由だったりする
874: 2018/07/15(日) 17:38:50.80
>>873
褒めるフリして貶す定期
ヤハマ、タイアとかキモいし
褒めるフリして貶す定期
ヤハマ、タイアとかキモいし
875: 2018/07/15(日) 19:16:58.95
>>874
ひねくれ者乙
どうした?嫁に三行半でもつきつけられたんか?
ひねくれ者乙
どうした?嫁に三行半でもつきつけられたんか?
876: 2018/07/15(日) 22:28:15.60
>>873
スポーツ走行目当てでCBR250RRからR25に買い換えるんなら止めた方が良い
日常の足としてR25を買い足すのならアリ
スポーツ走行目当てでCBR250RRからR25に買い換えるんなら止めた方が良い
日常の足としてR25を買い足すのならアリ
890: 2018/07/16(月) 13:19:54.50
>>873
そんなバンクしなくてもコーナリングって楽しいんだ~
というのも味わいたければ買い
そんなバンクしなくてもコーナリングって楽しいんだ~
というのも味わいたければ買い
879: 2018/07/16(月) 01:28:36.05
本当の緊急ブレーキはクラッチ握るべし
エンジンの慣性に制動力食われるからね
しかも燃料吹いてるし。
エンジンの慣性に制動力食われるからね
しかも燃料吹いてるし。
882: 2018/07/16(月) 08:20:49.64
>>879
クラッチ握ったら車体が不安定になって転けないか不安だわ
クラッチ握ったら車体が不安定になって転けないか不安だわ
883: 2018/07/16(月) 09:13:21.18
>>879
インジェクションはアイドル以外での回転域でアクセルオフだと燃料カットだよ
インジェクションはアイドル以外での回転域でアクセルオフだと燃料カットだよ
881: 2018/07/16(月) 03:24:38.07
ロックするかしないかのラインでブレーキ掛けてればフライホイールの慣性も関係ないってなぜわからん
884: 2018/07/16(月) 09:27:22.80
ロックするかしないかってエンストするかしないかってことだろ
タイヤが十分にグリップしてる場合は簡単にロックしないし
そんなの普通の人には出来ない。
あと燃料カットは車種に依る。にわか知識やめとき。
タイヤが十分にグリップしてる場合は簡単にロックしないし
そんなの普通の人には出来ない。
あと燃料カットは車種に依る。にわか知識やめとき。
886: 2018/07/16(月) 09:34:48.82
>>884
いや今のインジェクションは車もバイクも燃料カットしてるよ
ガス吹く意味ないからMAP見ればわかるよ
いや今のインジェクションは車もバイクも燃料カットしてるよ
ガス吹く意味ないからMAP見ればわかるよ
887: 2018/07/16(月) 10:23:23.96
>>884
出来ない人はロックするんだよ
出来ない人はロックするんだよ
885: 2018/07/16(月) 09:28:32.02
暑すぎてバイク乗る気にならないな
冷房全開の車中からライダー見ると
熱中症にならないか心配だわ
冷房全開の車中からライダー見ると
熱中症にならないか心配だわ
888: 2018/07/16(月) 10:51:24.59
ブレーキパッドだけで制動力足りないってとばしすぎじゃないの?
ブレーキレバーとペダルだけでABS作動するだけの制動力あるぞ
ブレーキレバーとペダルだけでABS作動するだけの制動力あるぞ
891: 2018/07/16(月) 15:54:12.22
新型の外見だけでもはやく見たいなぁ
892: 2018/07/16(月) 19:03:41.96
今の9や10みたいになったら絶望する
893: 2018/07/16(月) 19:04:36.54
MTスレと間違えた すまん
894: 2018/07/17(火) 15:30:33.62
スレチだけど同意しておくw
895: 2018/07/17(火) 20:00:54.47
同意
896: 2018/07/17(火) 20:02:56.01
全くもって同意。
R25はR6寄りのデザインって噂だね。
R25はR6寄りのデザインって噂だね。
897: 2018/07/18(水) 11:25:15.38
現R25の流れで前のパニガーレみたいなのでいいかな
898: 2018/07/18(水) 21:11:50.46
899: 2018/07/18(水) 22:01:02.98
>>898
検索ワード: マンション 壁 破損 修理代 相場
検索ワード: マンション 壁 破損 修理代 相場
900: 2018/07/18(水) 22:02:48.16
>>899
マンションの壁は修理せんわ!w
マンションの壁は修理せんわ!w
903: 2018/07/18(水) 23:56:58.59
>>898
5,357円
5,357円
901: 2018/07/18(水) 22:28:41.58
めっさ安いで
オクでも流れてるから探してみ
てか、これを期に社外製も検討して見ては?
オクでも流れてるから探してみ
てか、これを期に社外製も検討して見ては?
902: 2018/07/18(水) 22:49:18.19
ヤマハのHPで検索すれば部品番号から値段まですぐでてくるよ
自分で調べてみ
自分で調べてみ
904: 2018/07/19(木) 01:11:10.80
おまえらサンキュー
社外製にする人多いから中古の美品安く流れてるかもしれへんのならそっち狙ってみるで
社外製にする人多いから中古の美品安く流れてるかもしれへんのならそっち狙ってみるで
905: 2018/07/19(木) 03:30:54.07
打倒MC51ネタ投入しようと思うけど
サーキットとかで速くしたい人ってどれくらいいるんだろう
サーキットとかで速くしたい人ってどれくらいいるんだろう
906: 2018/07/19(木) 06:58:06.37
さあね。いないんじゃい?
907: 2018/07/19(木) 08:35:33.66
どっちもツーリングバイクでしょ
908: 2018/07/19(木) 12:35:20.66
MC51はツーリングバイクじゃない、スーパースポーツ
910: 2018/07/19(木) 12:41:12.97
>>908
昔のレプリカにも劣るバイクがSSとか笑わせるなw
昔のレプリカにも劣るバイクがSSとか笑わせるなw
911: 2018/07/19(木) 13:06:21.84
>>908
(キリッ)が抜けているぞ
(キリッ)が抜けているぞ
912: 2018/07/19(木) 13:10:29.32
913: 2018/07/19(木) 13:28:03.55
>>912
プッシュリベットとかそんな名前でヤマハは出してたと思います
プッシュリベットとかそんな名前でヤマハは出してたと思います
914: 2018/07/19(木) 13:58:00.64
>>913
ありがとうございます!
ありがとうございます!
918: 2018/07/19(木) 17:27:38.49
>>912
シートカウルとリアフェンダーを留めてる奴かな?
なら、エーモンのプッシュリターンリベット№1940と同じ。
シートカウルとリアフェンダーを留めてる奴かな?
なら、エーモンのプッシュリターンリベット№1940と同じ。
919: 2018/07/21(土) 13:07:27.48
>>918
いや、ハンドルのとこです!
いや、ハンドルのとこです!
922: 2018/07/23(月) 00:17:46.71
>>912
普通にホームセンターとかカー用品店で売ってるよー。
普通にホームセンターとかカー用品店で売ってるよー。
915: 2018/07/19(木) 15:49:13.78
r25もスポーツバイクだよね
916: 2018/07/19(木) 16:42:27.52
クォータースポーツって言ってれば良いんじゃない
917: 2018/07/19(木) 16:56:47.30
>>916
ウォータースポーツに見えた
ちょっと凉しんでくるわ
ウォータースポーツに見えた
ちょっと凉しんでくるわ
920: 2018/07/21(土) 21:32:22.94
indigoってなに!?
921: 2018/07/22(日) 16:53:09.69
SBSのブレーキパッド(931HS)取り付けたけど、いい感じにグッと効いて良いね
めんどくさかったので面取りもしてないけど、鳴き止めグリスだけで今のとこ鳴きもない
キャリパーの取り付けボルトもついてきたけど長さも径も違って使えねえw
めんどくさかったので面取りもしてないけど、鳴き止めグリスだけで今のとこ鳴きもない
キャリパーの取り付けボルトもついてきたけど長さも径も違って使えねえw
923: 2018/07/23(月) 01:15:43.60
ドラレコつけてる人いたら何つけてる教えてほしい
924: 2018/07/23(月) 16:45:50.84
ユピテルの安いヤツを使ってる
壊れてもそこまで惜しくもないし
取り締まり情報も入ってるのがうれしい
ナビのAIは高級なものに比べると見劣りするけど十分に使える
壊れてもそこまで惜しくもないし
取り締まり情報も入ってるのがうれしい
ナビのAIは高級なものに比べると見劣りするけど十分に使える
925: 2018/07/23(月) 16:57:50.02
途中送信しちまった
肝心のドラレコの部分がないしw
ドラレコもユピテルの車用の安いヤツをDIYで防水対策して使ってるよ。機能的には十分。
耐久性は自己責任になるけどね。
バイク用のBDR2ならその点に気を使わなくていいんだろうけどバイク用って高いんだよねー。
2りドラみたいなタイプで安いのが新しく出てくれればなー
肝心のドラレコの部分がないしw
ドラレコもユピテルの車用の安いヤツをDIYで防水対策して使ってるよ。機能的には十分。
耐久性は自己責任になるけどね。
バイク用のBDR2ならその点に気を使わなくていいんだろうけどバイク用って高いんだよねー。
2りドラみたいなタイプで安いのが新しく出てくれればなー
926: 2018/07/23(月) 17:49:47.73
デイトナのやつ使ってる高い以外は文句なし
927: 2018/07/26(木) 16:08:23.08
振動で手が痺れるんですがバーウェイトでおすすめってありますか?
938: 2018/07/27(金) 18:15:19.87
>>927
バーウェイトでもゴムが接する部分は軽減するけど他は変わらないからプログリップとバーウェイトにゴムシート巻いたら、マシになった。
やるならゴムより重たい物を巻くといいかもしれない
バーウェイトでもゴムが接する部分は軽減するけど他は変わらないからプログリップとバーウェイトにゴムシート巻いたら、マシになった。
やるならゴムより重たい物を巻くといいかもしれない
928: 2018/07/26(木) 17:32:23.21
慣れ
929: 2018/07/26(木) 17:39:51.92
た頃にはハクロウ病w
930: 2018/07/26(木) 22:17:25.56
知識ないけど250cc2気筒だから振動多いのか?
933: 2018/07/27(金) 05:33:11.68
>>930
VTR、GSRは振動全然無いよ
VTR、GSRは振動全然無いよ
934: 2018/07/27(金) 08:35:02.14
>>933
嘘つくな!
エンジンかけた状態で水の入った紙コップ置いたら水が震えてたぞ!
嘘つくな!
エンジンかけた状態で水の入った紙コップ置いたら水が震えてたぞ!
931: 2018/07/27(金) 01:51:58.93
腹筋を鍛えた方がいいんじゃない
932: 2018/07/27(金) 03:12:00.67
背筋もじゃないか?
935: 2018/07/27(金) 12:29:29.59
ハザード取り付てる人いますか?
936: 2018/07/27(金) 12:36:13.60
ハイスロ化した時配線したけど1回も使ってないわ
937: 2018/07/27(金) 12:45:10.24
オススメのバイク用リュックある?
939: 2018/07/27(金) 22:34:37.89
バーエンドの重さを変えても振動しやすい周波数が変わるだけで振動が軽減するわけではない
頻繁に使用する回転数で振動しにくいように何度もトライ&エラーを繰り返してセッティングするつもりがないならやめたほうがいいかと
気休め程度だけどジェルグリップとかの方がまだマシ
まぁ、そんなことより乗車姿勢見直した方が手っ取り早いんだけどね
しびれるのは乗り方が悪いだけだから
頻繁に使用する回転数で振動しにくいように何度もトライ&エラーを繰り返してセッティングするつもりがないならやめたほうがいいかと
気休め程度だけどジェルグリップとかの方がまだマシ
まぁ、そんなことより乗車姿勢見直した方が手っ取り早いんだけどね
しびれるのは乗り方が悪いだけだから
940: 2018/07/27(金) 23:02:59.73
>>939
周波数変わったら感じ方も変わるだろそりゃあ
周波数変わったら感じ方も変わるだろそりゃあ
941: 2018/07/30(月) 09:47:27.53
グローブも見直した方がいいんでね?
948: 2018/07/30(月) 22:05:09.66
>>941
グローブは本当に重要だよな
初めてバイク乗り出した頃
ツーリング行くと何時も手が痺れてしかた無かったが
グローブ買い換えたら嘘みたいに痺れなくなった
グローブは本当に重要だよな
初めてバイク乗り出した頃
ツーリング行くと何時も手が痺れてしかた無かったが
グローブ買い換えたら嘘みたいに痺れなくなった
957: 2018/08/02(木) 06:59:42.97
>>948
何のグローブ使ってるか教えてクレメンス
何のグローブ使ってるか教えてクレメンス
942: 2018/07/30(月) 15:05:24.98
信じて貰えないだろうけど自分福島出身学院在学R25乗りです
最近バイク買ったばっかでR25は現行だけどインディゴって人は17年モデルですかね?
もしその人も現行だとしたら結構キツいな…オフとか行く予定ないけど周囲から勘違いされそう
最近バイク買ったばっかでR25は現行だけどインディゴって人は17年モデルですかね?
もしその人も現行だとしたら結構キツいな…オフとか行く予定ないけど周囲から勘違いされそう
943: 2018/07/30(月) 15:06:13.39
誤爆したスマソ
944: 2018/07/30(月) 16:01:35.52
これだから福島人は
945: 2018/07/30(月) 21:35:48.17
やーねー福島人はー
946: 2018/07/30(月) 21:53:26.34
冷却水さぁちょこちょこ漏らない?
YSP持ってった方が良いかなぁ?
YSP持ってった方が良いかなぁ?
947: 2018/07/30(月) 21:55:33.61
普通に不良品だから保証が切れる前に治してもらえ
949: 2018/07/31(火) 07:58:36.33
冷却水漏れは見てもらった方が良いぞ
自分はホースバンド締めてもまた漏れたからタンク交換してもらった
自分はホースバンド締めてもまた漏れたからタンク交換してもらった
950: 2018/07/31(火) 23:20:44.11
私はハズバンドを交換したら夫源病が治ったわ
951: 2018/08/01(水) 02:29:20.56
リザーブタンクを固定してるネジの部分から冷却水が漏れてくるんだよねー
タンクの中をネジが貫通する構造なのやめてほしいわ
適当な代替品ないかなぁ?
まぁ、シーリングでねじの部分を埋めてしまえばすむはなしなんだけどさw
タンクの中をネジが貫通する構造なのやめてほしいわ
適当な代替品ないかなぁ?
まぁ、シーリングでねじの部分を埋めてしまえばすむはなしなんだけどさw
952: 2018/08/01(水) 08:45:29.25
夫源病!
流行語大賞にノミネートされそう
それでもあなたは結婚しますか
流行語大賞にノミネートされそう
それでもあなたは結婚しますか
953: 2018/08/01(水) 12:07:05.93
夫「原」病じゃないのはなんでだろ
954: 2018/08/02(木) 01:49:46.27
新車で青黒のR25納車しました!!走るのが楽しすぎて走行距離が400キロを超えたあたりから追い越しの時には10000回転近くまで回してしまいますが、1000キロの慣らし期間が終わるまでは抑えたほうがいいですよね...
959: 2018/08/02(木) 09:29:55.59
>>954
いいかわるいかで言ったらいいに決まっている
でもまぁもう10000まで回してしまったのなら今更だし好きにしたらいいよ
いいかわるいかで言ったらいいに決まっている
でもまぁもう10000まで回してしまったのなら今更だし好きにしたらいいよ
966: 2018/08/02(木) 14:35:45.08
>>954
納車したのはバイク屋だ
納車したのはバイク屋だ
973: 2018/08/02(木) 20:37:08.86
>>954です
皆様の意見が聞けて良かったです。
今700キロくらい走行しましたが、残りは丁寧な走行を心掛けます
YZF慣らし期間なのに回してごめんよ...!!
皆様の意見が聞けて良かったです。
今700キロくらい走行しましたが、残りは丁寧な走行を心掛けます
YZF慣らし期間なのに回してごめんよ...!!
975: 2018/08/02(木) 21:19:48.36
>>973
どうせ回すんだろうし明日にでも一回交換して良いと思うぞ、一番安い奴な
んで300キロ乗ってヤマループプレミアム入れて慣らし完了
どうせ回すんだろうし明日にでも一回交換して良いと思うぞ、一番安い奴な
んで300キロ乗ってヤマループプレミアム入れて慣らし完了
977: 2018/08/02(木) 23:09:17.47
>>954
俺は3000kmまで慣らししたな
俺は3000kmまで慣らししたな
955: 2018/08/02(木) 02:36:56.48
自分のバイクなんだから好きにしたら?
最近のバイクに慣らしは不要だって考えもあるみたいだしさ
オレは慣らし終わってオイル交換するまでは我慢したけどねー
最近のバイクに慣らしは不要だって考えもあるみたいだしさ
オレは慣らし終わってオイル交換するまでは我慢したけどねー
956: 2018/08/02(木) 06:07:16.47
シートが雨でこんなことに…これどうすりゃいいんだ
https://i.imgur.com/EJVZ5G3.jpg
https://i.imgur.com/EJVZ5G3.jpg
958: 2018/08/02(木) 08:09:38.13
>>956
メラミンスポンジに水含ませてかるーく擦るといいよ。すぐとれる。
メラミンスポンジに水含ませてかるーく擦るといいよ。すぐとれる。
960: 2018/08/02(木) 12:14:57.79
国産なら慣らし要らないと思うけど、R25は違うから慣らしはしたほうがいいよ
慣らしについては、ちゃんとマニュアルを読めば分かる
慣らしについては、ちゃんとマニュアルを読めば分かる
961: 2018/08/02(木) 12:37:43.49
高速で各ギアまんべんなく使って慣らしたらすぐ終わるよ
962: 2018/08/02(木) 12:48:29.32
あんまり神経質にならなくても、急加速急制動を控えて法定速度域で適切なシフトチェンジをしてたらいい
963: 2018/08/02(木) 13:28:00.57
慣らしも楽しんでこそ本物のバイク好きだと思うんだけど。
964: 2018/08/02(木) 13:38:57.34
そんなん人それぞれやん。慣らし云々だけで本物のバイク好きとか勝手に定義するなよ
968: 2018/08/02(木) 14:59:35.55
>>964
いや慣らし云々だけじゃなくて、慣らしもって書いたでしょ?
バイク好きと本物のバイク好きで分けて考えるとして、バイクの全てを愛してる人の方が、本物のバイク好きって考えにならない?
少なくとも、ここは嫌いこんなことはしたくないって考える人が、本当にその物や事柄を愛してるとは思えないけど。
自分のことを否定されたと感じたのか知らないけど、何故いきなり命令されないとダメなの?笑
この、愛だのなんだの書くの照れくさいからこれで終わりにさせてね笑
他の方、お目汚し失礼。
いや慣らし云々だけじゃなくて、慣らしもって書いたでしょ?
バイク好きと本物のバイク好きで分けて考えるとして、バイクの全てを愛してる人の方が、本物のバイク好きって考えにならない?
少なくとも、ここは嫌いこんなことはしたくないって考える人が、本当にその物や事柄を愛してるとは思えないけど。
自分のことを否定されたと感じたのか知らないけど、何故いきなり命令されないとダメなの?笑
この、愛だのなんだの書くの照れくさいからこれで終わりにさせてね笑
他の方、お目汚し失礼。
965: 2018/08/02(木) 14:29:39.88
昔は新車をオプションで慣らししてくれるバイク屋もあった
967: 2018/08/02(木) 14:57:54.31
>>965
馴染みのゾッキーに有償で貸すついでにね
馴染みのゾッキーに有償で貸すついでにね
969: 2018/08/02(木) 15:36:27.21
発狂してて草
長文の上句読点多すぎて読みにくいわ
長文の上句読点多すぎて読みにくいわ
970: 2018/08/02(木) 16:53:17.54
慣らしを丁寧にやるとより愛着がわくよな
新車で買った人にのみ許された楽しみだとオレも思ってる
慣らしに限らず手入れとかもそうだけど
自分の愛車を大切にしてる人って個人的には好感が持てる
ただ、人の価値観とか考え方なんて色々あるからそれ以外の人を否定するのはよくないと思うかな
バイク好きにもいろんなかたちがあるんだと思うよ
新車で買った人にのみ許された楽しみだとオレも思ってる
慣らしに限らず手入れとかもそうだけど
自分の愛車を大切にしてる人って個人的には好感が持てる
ただ、人の価値観とか考え方なんて色々あるからそれ以外の人を否定するのはよくないと思うかな
バイク好きにもいろんなかたちがあるんだと思うよ
972: 2018/08/02(木) 18:41:24.03
>>970
言いたい事は分かるが、結局は最後の一行だけの話なんだよ
俺は慣らししっかりしたけどさ
言いたい事は分かるが、結局は最後の一行だけの話なんだよ
俺は慣らししっかりしたけどさ
971: 2018/08/02(木) 17:31:38.93
このブーメランの速さ。俺でないと見逃しちゃうね
974: 2018/08/02(木) 20:44:57.27
>>971
他人否定してるわけではないからブーメランにはならない
慣らしはハードブレイクインなんて手法が言われるくらいだし好きにしたらいいねん
俺は自制心育成も兼ねて丁寧に回すけどな
他人否定してるわけではないからブーメランにはならない
慣らしはハードブレイクインなんて手法が言われるくらいだし好きにしたらいいねん
俺は自制心育成も兼ねて丁寧に回すけどな
976: 2018/08/02(木) 22:22:16.80
お得情報を教えとく
リアスプロケにエリミネーター250用が無加工で使えるぞ
NTBが鉄スプロケで安い
リアスプロケにエリミネーター250用が無加工で使えるぞ
NTBが鉄スプロケで安い
コメント
コメントする