1: 2018/06/12(火) 18:41:15.66
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525116374/
次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525116374/
次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください
375: 2018/06/28(木) 20:58:07.46
125の価格の >>1 399.000を見て
139万円と見間違えた
139万円と見間違えた
2: 2018/06/12(火) 18:48:58.58
建てました
3: 2018/06/12(火) 19:01:18.40
建て増した
4: 2018/06/12(火) 19:16:37.38
年増とした
5: 2018/06/12(火) 19:24:15.79
乙です
6: 2018/06/12(火) 19:26:22.38
オツオツ
7: 2018/06/12(火) 19:34:24.76
ゴッサンです (ご苦労さんですの略)
8: 2018/06/12(火) 19:44:04.94
新スレッド乙です
9: 2018/06/12(火) 19:45:56.01
<JA44オイルフィルタ周り>
15412-MGS-D21 エレメント,オイルフィルター:750円
15414-MEB-670 スプリング,オイルフィルター:170円
11337-K88-L00 カバー,オイルフィルター:1,880円
96001-06018-00 ボルト,フランジ,6x18:40円x2本
<JA44ドレン周り>
15421-GFC-900 スクリーン,オイルフィルター:380円
15426-GE1-920 スプリング,オイルフィルタースクリーン:235円
90082-K88-L00 キャップ,オイルホール:770円
<ミラー>
左右とも本体は逆ネジ8mm&ミラーアダプター正ネジ10mm
<チェーン周り>
40543-K88-L00 アジャスター,チエン:200円x2本
90302-KZV-J00 ナット,スペシャル 6mm:125円x2本
94001-06000-0S ナット,6カク 6mm:30円x2本
<フロントスプロケット>
23801-GF6-000 スプロケット,ドライブ(14T):2,330円
23802-KVR-C00 プレート,フィキシング:190円
92101-06010-0A ボルト,6カク 6x10:30円x2本
KITACO ドライブスプロケット(428サイズ)15T:新グロム用
<郵政カブキャリア>
ナナカンパニーで入手可能
15412-MGS-D21 エレメント,オイルフィルター:750円
15414-MEB-670 スプリング,オイルフィルター:170円
11337-K88-L00 カバー,オイルフィルター:1,880円
96001-06018-00 ボルト,フランジ,6x18:40円x2本
<JA44ドレン周り>
15421-GFC-900 スクリーン,オイルフィルター:380円
15426-GE1-920 スプリング,オイルフィルタースクリーン:235円
90082-K88-L00 キャップ,オイルホール:770円
<ミラー>
左右とも本体は逆ネジ8mm&ミラーアダプター正ネジ10mm
<チェーン周り>
40543-K88-L00 アジャスター,チエン:200円x2本
90302-KZV-J00 ナット,スペシャル 6mm:125円x2本
94001-06000-0S ナット,6カク 6mm:30円x2本
<フロントスプロケット>
23801-GF6-000 スプロケット,ドライブ(14T):2,330円
23802-KVR-C00 プレート,フィキシング:190円
92101-06010-0A ボルト,6カク 6x10:30円x2本
KITACO ドライブスプロケット(428サイズ)15T:新グロム用
<郵政カブキャリア>
ナナカンパニーで入手可能
10: 2018/06/12(火) 19:46:13.88
・オイルエレメントOリング(39.8x2.2)
191302-PA9-003 160円
・ドレンOリング(30.4x2.9)
91301-K88-L00 140円
191302-PA9-003 160円
・ドレンOリング(30.4x2.9)
91301-K88-L00 140円
11: 2018/06/12(火) 19:46:31.48
ミシュラン パイロットストリート
前輪 70/90-17 43S、後輪 80/90-17 50S
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-street.html
前輪 70/90-17 43S、後輪 80/90-17 50S
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-street.html
12: 2018/06/12(火) 19:46:49.91
<社外品オプション>
アイリスオーヤマ 職人の車載ラック専用 ボックス 密閉 ハードBOX ブラック/オレンジ MHB-460:2,700円
キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(15T/428サイズ) グロム(GROM) フロント 530-1444015:1,500円
キジマ(Kijima) ハーネス ACC分岐キット HM090タイプ4P ホンダOPカプラー1 304-7143:1,000円
※ただしプラスマイナスなど配線の差し替え要。
大久保製作所 ナックルガード ホワイト バイク オートバイ KG-2900:2,300円
大久保製作所 ハンドルカバー (プレス) HC-P2400 HC-P2400:1,600円
西本工業(NISHIMOTO) サイドスタンド NK-165 スーパーCUB50・110(中国生産モデル) NK-165:4,500円
アイリスオーヤマ 職人の車載ラック専用 ボックス 密閉 ハードBOX ブラック/オレンジ MHB-460:2,700円
キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(15T/428サイズ) グロム(GROM) フロント 530-1444015:1,500円
キジマ(Kijima) ハーネス ACC分岐キット HM090タイプ4P ホンダOPカプラー1 304-7143:1,000円
※ただしプラスマイナスなど配線の差し替え要。
大久保製作所 ナックルガード ホワイト バイク オートバイ KG-2900:2,300円
大久保製作所 ハンドルカバー (プレス) HC-P2400 HC-P2400:1,600円
西本工業(NISHIMOTO) サイドスタンド NK-165 スーパーCUB50・110(中国生産モデル) NK-165:4,500円
13: 2018/06/12(火) 19:47:11.91
スーパーカブ50外装一式
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yokorin/cabinet/01141538/imgrc0069925038.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yokorin/cabinet/01141538/imgrc0069925038.jpg
22: 2018/06/12(火) 21:15:02.76
>>13
テンプレどうもありがとう
テンプレどうもありがとう
23: 2018/06/12(火) 23:05:04.04
乙
50外装>>13を参考に買おうと思うけどカラー毎に番号変わるのかな
50外装>>13を参考に買おうと思うけどカラー毎に番号変わるのかな
343: 2018/06/27(水) 13:14:17.68
>>13
カブの自賠責入れ部分のカバーって61500と61600でいいのかな
カブの自賠責入れ部分のカバーって61500と61600でいいのかな
14: 2018/06/12(火) 19:47:33.68
保守
15: 2018/06/12(火) 19:47:50.68
保守
16: 2018/06/12(火) 19:48:09.26
保守
17: 2018/06/12(火) 19:48:26.50
保守
18: 2018/06/12(火) 19:48:44.22
保守
19: 2018/06/12(火) 19:49:01.45
保守
20: 2018/06/12(火) 19:49:19.30
保守
21: 2018/06/12(火) 20:35:15.19
さすが本家スレはテンプレ充実してるね
JA45スレもこれぐらいならんもんか
JA45スレもこれぐらいならんもんか
24: 2018/06/13(水) 20:11:47.62
モノタロウで純正部品買えるんだけど
ジャンル別の割引の日で10%も安くなる
他のサイトで純正部品がそんなに安くなる所ある?
ジャンル別の割引の日で10%も安くなる
他のサイトで純正部品がそんなに安くなる所ある?
27: 2018/06/13(水) 20:43:46.74
>>24
車載純正部品のBtoB卸と販売実態
ユーザー販売価格 = 仕入れx1.05~1.25ぐらい
別にメーカー希望小売価格の10%引きでも損は無い
店頭BtoC向け商品なんて仕入れの2倍3倍で販売しているものもある
だからカーナビやカメラなど頑張って値引きして取り付け無料な店舗も多いだろ
車載純正部品のBtoB卸と販売実態
ユーザー販売価格 = 仕入れx1.05~1.25ぐらい
別にメーカー希望小売価格の10%引きでも損は無い
店頭BtoC向け商品なんて仕入れの2倍3倍で販売しているものもある
だからカーナビやカメラなど頑張って値引きして取り付け無料な店舗も多いだろ
30: 2018/06/13(水) 21:52:27.17
>>24
俺もモノタロウ時々利用してるよ。10%OFFの日は値引きの少ないアフターマーケットパーツも安くなるしね。
純正部品通販はウェビックが時々5%OFFやる程度かな。
俺もモノタロウ時々利用してるよ。10%OFFの日は値引きの少ないアフターマーケットパーツも安くなるしね。
純正部品通販はウェビックが時々5%OFFやる程度かな。
31: 2018/06/14(木) 00:28:55.50
>>24
個人商店でも10%引きで買えるところはあるから
案外どこもやってるのかも
個人商店でも10%引きで買えるところはあるから
案外どこもやってるのかも
25: 2018/06/13(水) 20:19:15.99
インナーラックがアウスタで在庫復活してるけど他のとこでも売ってたりしない?
26: 2018/06/13(水) 20:37:34.35
キタコマフラー注文完了!
でんでんカブ見たらいきなりカスタム進んでた
でんでんカブ見たらいきなりカスタム進んでた
28: 2018/06/13(水) 21:28:04.78
>>26
でんでんカブって何?
ハイブリッドのカブとか何かですか?
でんでんカブって何?
ハイブリッドのカブとか何かですか?
32: 2018/06/14(木) 05:00:41.72
>>28JA44カブ乗りのブログ
モノタロウはまとめ買いすれば送料かからないから一人親方扱いで登録してるけど、オレンジ、じゃなくてレッドブック送付攻撃にはまいった
モノタロウはまとめ買いすれば送料かからないから一人親方扱いで登録してるけど、オレンジ、じゃなくてレッドブック送付攻撃にはまいった
34: 2018/06/14(木) 06:59:14.55
>>32
カタログ攻撃は本当に勘弁して欲しいなw
カタログ攻撃は本当に勘弁して欲しいなw
29: 2018/06/13(水) 21:36:17.85
でんでんカスタムリ
33: 2018/06/14(木) 06:18:06.58
マフラー交換してて気が付いたんだけど
リヤブレーキペダル離したときのストッパーってステップの金属部分にペダルアームを直接当てて止めてるのな
これ、お互いの塗装が剥げて錆びるよな。場所が場所だし
リヤブレーキペダル離したときのストッパーってステップの金属部分にペダルアームを直接当てて止めてるのな
これ、お互いの塗装が剥げて錆びるよな。場所が場所だし
35: 2018/06/14(木) 10:22:15.89
モノタロウそんなにカタログ来るのか?
他の通販会社と同じぐらいの頻度だよ
他の通販会社と同じぐらいの頻度だよ
126: 2018/06/16(土) 22:37:09.47
>>35
最近買わなくなったから、年間5冊ぐらいしか来ないけどね。
よく買ってたときは、新しいのが出来たら送ってきてたな。
モノタロウも高くなり過ぎたよ
最近買わなくなったから、年間5冊ぐらいしか来ないけどね。
よく買ってたときは、新しいのが出来たら送ってきてたな。
モノタロウも高くなり過ぎたよ
36: 2018/06/14(木) 12:28:34.86
モノタローで扱ってるJA44パーツはほとんど尼に有るし尼の方が安いから10%Offでも尼利用しちゃうな
37: 2018/06/14(木) 13:19:10.56
モノタは税抜き表示の罠
38: 2018/06/14(木) 16:55:37.84
モノタロウ、電話帳みたいなカタログを5冊くらい送って来たw
JA44、すっごく良いバイクで気に入ってるんだけどもうちょっとだけブレーキ効くと良いんだけど…
ハイグリップ履いたら変わるかな?
JA44、すっごく良いバイクで気に入ってるんだけどもうちょっとだけブレーキ効くと良いんだけど…
ハイグリップ履いたら変わるかな?
41: 2018/06/14(木) 18:28:53.27
>>38
JA10用の武川ブレーキアームが付くんじゃない?
あと急制動時はエンブレ併用するくらいかな
JA10用の武川ブレーキアームが付くんじゃない?
あと急制動時はエンブレ併用するくらいかな
39: 2018/06/14(木) 17:36:39.73
自分には必要十分に感じるな
あまりスピード出さないし、急制動の機会が今のところないからかもしれないけどね
効きは変わらんけどアーム延長したらいかがか
あまりスピード出さないし、急制動の機会が今のところないからかもしれないけどね
効きは変わらんけどアーム延長したらいかがか
40: 2018/06/14(木) 17:40:23.62
ブレーキは構造的な問題だろう
ドラムは熱ですぐ駄目になる
ドラムは熱ですぐ駄目になる
42: 2018/06/14(木) 19:08:22.65
皆さんディーラーで買われたんですか?
それとも街のバイク屋さん?
初めて惚れた新車だから金額知る意味でも色々回ってみようとは思うけど
それとも街のバイク屋さん?
初めて惚れた新車だから金額知る意味でも色々回ってみようとは思うけど
43: 2018/06/14(木) 19:17:01.33
田舎町のバイク屋さん
ディーラーなんぞはない
田舎は値引きもないぞ
クルマ買ったときも、まけろと言ったらメーカー値引き分の数万円を引いてくれただけ
ディーラーなんぞはない
田舎は値引きもないぞ
クルマ買ったときも、まけろと言ったらメーカー値引き分の数万円を引いてくれただけ
44: 2018/06/14(木) 20:32:15.99
俺も昔馴染みのバイク屋だな営業も整備の人も気軽に話せて融通も利かしてくれるし
特に俺の場合自分でやれる範囲狭いから値引き以上に買ったあとのサービスが大事
特に俺の場合自分でやれる範囲狭いから値引き以上に買ったあとのサービスが大事
45: 2018/06/14(木) 21:00:17.04
雨で濡れて後ろの荷台に錆がきつつあるんだけど、錆取りってどんなの使ってる?
52: 2018/06/14(木) 22:15:10.83
>>45
サビには「コカコーラ」だ。リン酸が効くのよ、まじで。
サビには「コカコーラ」だ。リン酸が効くのよ、まじで。
53: 2018/06/14(木) 22:17:46.58
>>52
マジか!ありがとう
ちょっとググって調べてみる
みんなアドバイスさんきゅー
マジか!ありがとう
ちょっとググって調べてみる
みんなアドバイスさんきゅー
57: 2018/06/14(木) 23:16:12.75
>>45
ワイヤーブラシ
ワイヤーブラシ
58: 2018/06/14(木) 23:37:46.50
>>57
ワイヤーブラシってのもあるんだね!
細かい部分に錆がきてるからいいかも
https://i.imgur.com/f7GAcS3.jpg
遠目から見るとピカピカなんだけどなぁ…
週一でワックスかけてる
ワイヤーブラシってのもあるんだね!
細かい部分に錆がきてるからいいかも
https://i.imgur.com/f7GAcS3.jpg
遠目から見るとピカピカなんだけどなぁ…
週一でワックスかけてる
59: 2018/06/15(金) 00:26:30.16
>>58
瀬戸内かい?いい眺めだな・・・
もしかして潮風当たる場所に住んでる?
瀬戸内かい?いい眺めだな・・・
もしかして潮風当たる場所に住んでる?
60: 2018/06/15(金) 00:29:10.77
>>59
うん瀬戸内海
住んでるのは海から離れた場所だけどいつもこの辺をカブで走ってる
だから錆びるのかなぁ
うん瀬戸内海
住んでるのは海から離れた場所だけどいつもこの辺をカブで走ってる
だから錆びるのかなぁ
61: 2018/06/15(金) 00:46:14.26
>>60
急坂が多い街こそカブが活きるね
スクーターじゃムリだわ
急坂が多い街こそカブが活きるね
スクーターじゃムリだわ
62: 2018/06/15(金) 00:51:32.72
>>60
なるほど。潮風はどうしても錆びるの早いよね、仕方ない。
漁協とかに止まってるカブ見て、どこから錆びる部分を観察して
錆びる前にクレ3-36等のサビ止め塗布しておくのがいいと思う。
荷台とかサスとか、マフラーの接合部とか。
なるほど。潮風はどうしても錆びるの早いよね、仕方ない。
漁協とかに止まってるカブ見て、どこから錆びる部分を観察して
錆びる前にクレ3-36等のサビ止め塗布しておくのがいいと思う。
荷台とかサスとか、マフラーの接合部とか。
63: 2018/06/15(金) 02:03:28.19
>>58
ほう。さいたま人羨望の風景だわ
ほう。さいたま人羨望の風景だわ
64: 2018/06/15(金) 02:30:56.31
>>63
川ならあるじゃないー
川ならあるじゃないー
68: 2018/06/15(金) 07:36:59.05
>>58
いい写真だなあ!
いい写真だなあ!
324: 2018/06/26(火) 12:47:44.58
>>58
かっちよいい
かっちよいい
46: 2018/06/14(木) 21:01:43.10
自分は町の自営業でやってるバイク屋さんで買ったけどディーラーで買った方がサービスは良かったな
ディーラーはちょっと高いけど
ディーラーはちょっと高いけど
47: 2018/06/14(木) 21:11:20.56
サビはキャリアを外す機会があればサンポールかな
ブレーキはデカドラム試したいけど金額考えると躊躇する
それならディスク→キャストホイール…とキリがないから
ブレーキはデカドラム試したいけど金額考えると躊躇する
それならディスク→キャストホイール…とキリがないから
48: 2018/06/14(木) 21:15:58.28
>>47
ありがとう
サンポール調べて見たけど液体に浸す感じなんだね…もっと簡単に取る方法って無いのかな
お店でやって貰おうかな
ありがとう
サンポール調べて見たけど液体に浸す感じなんだね…もっと簡単に取る方法って無いのかな
お店でやって貰おうかな
49: 2018/06/14(木) 21:35:51.26
>>48
そんな素人がサンポールを使うと確実に使えなくなるから、ちゃんとした錆びとり売ってるからそれを買え
そんな素人がサンポールを使うと確実に使えなくなるから、ちゃんとした錆びとり売ってるからそれを買え
50: 2018/06/14(木) 21:47:39.43
>>49
アマゾンで錆取り探してみてるめどピカールケアーとかそういうのでいいのかな
アマゾンで錆取り探してみてるめどピカールケアーとかそういうのでいいのかな
72: 2018/06/15(金) 09:00:12.88
>>47
サンポールなどの強酸系は金属の酸化皮膜を剥がしてボロボロになる
塗装やめっき前なら問題ないけどよくある外装錆落としを使いましょう
サンポールなどの強酸系は金属の酸化皮膜を剥がしてボロボロになる
塗装やめっき前なら問題ないけどよくある外装錆落としを使いましょう
51: 2018/06/14(木) 22:03:44.59
一連のレスでここがいかにJA44持ち主が少ないかよくわかった
しねよJA07、JA10主、偉そうなこと言ってないで自スレもでれよバーか
しねよJA07、JA10主、偉そうなこと言ってないで自スレもでれよバーか
54: 2018/06/14(木) 22:39:22.04
サビ対策は塗装がいいぞ
クロスカブのキャリアに付け替えてみたらどうだろう?
サビそうになったら黒のスプレー吹いとけばいい。
クロスカブのキャリアに付け替えてみたらどうだろう?
サビそうになったら黒のスプレー吹いとけばいい。
56: 2018/06/14(木) 22:43:33.45
JA44だよ
僅か半年で錆が…汗
>>54
ド素人だから塗装は難しいw
僅か半年で錆が…汗
>>54
ド素人だから塗装は難しいw
55: 2018/06/14(木) 22:41:51.60
JA07主、JA10主がここで情報を提供するのは止めてください。
情報が錯誤します。自スレにお戻り下さい。
情報が錯誤します。自スレにお戻り下さい。
65: 2018/06/15(金) 04:59:59.62
サビチェンジャーかサビ取りキングで落としてからでんでんさんみたいに予め亜鉛メッキスプレー吹いてみては?
俺は電蝕覚悟でボルト類をステンに替えたよ
あと、前後キャリアも
俺は電蝕覚悟でボルト類をステンに替えたよ
あと、前後キャリアも
67: 2018/06/15(金) 06:01:15.31
>>65
何回宣伝すれば気が済むんだよ
本人だろうけどしつこい
何回宣伝すれば気が済むんだよ
本人だろうけどしつこい
66: 2018/06/15(金) 05:25:28.86
サビはホイール、とくにリムの裏側とか仕方ないよね
安いし、ダメになったら交換すれば良いか、くらい気楽に考えることにしたよ
安いし、ダメになったら交換すれば良いか、くらい気楽に考えることにしたよ
73: 2018/06/15(金) 09:14:45.44
>>66
リム裏はスポークが接触するので異種金属接触によるイオン化傾向だな
蛍光X線で表面を調べるとリンが検出されるのですぐ判る
まあ放置すると錆転化するので神経質な人はすぐ磨くよな
全然違う膜厚検査データだがイオン化するとリンが検出されるようになる
https://imgur.com/a/WKAZZ99.jpg
リム裏はスポークが接触するので異種金属接触によるイオン化傾向だな
蛍光X線で表面を調べるとリンが検出されるのですぐ判る
まあ放置すると錆転化するので神経質な人はすぐ磨くよな
全然違う膜厚検査データだがイオン化するとリンが検出されるようになる
https://imgur.com/a/WKAZZ99.jpg
69: 2018/06/15(金) 07:39:52.77
でんでんって昔お笑いで出ていた人だろ。
カブとは関係ない。
カブとは関係ない。
70: 2018/06/15(金) 08:11:44.25
今でもサスペンスには貴重な存在
71: 2018/06/15(金) 08:42:05.49
鉄カブみたいなメーター早く出ないかな
74: 2018/06/15(金) 09:15:50.08
貼るURL間違えてた
https://imgur.com/JFYxwCX.jpg
https://imgur.com/JFYxwCX.jpg
75: 2018/06/15(金) 11:07:38.23
試したことないけど、木工用ボンドでサビ取りできるらしい
76: 2018/06/15(金) 11:23:49.11
木工ボンドは有効だね。特にネジが錆びてしまったとき
厚めににボンドを塗って一日置いて剥がすと、あら不思議
サビがきれいにくっついて剥がれるんだ。
厚めににボンドを塗って一日置いて剥がすと、あら不思議
サビがきれいにくっついて剥がれるんだ。
77: 2018/06/15(金) 12:06:49.65
瀬戸内海って対岸の島々が見えるから景色が超いいよな
78: 2018/06/15(金) 12:29:46.10
ブルーメタリックの実車見たかったけど県内には在庫がない悲しみ
81: 2018/06/15(金) 13:16:51.97
>>78
この間スーパーの駐輪場に止まってるの見たな
遠目にも分かるくらいキラッキラに明るいブルーで目を引いたわ
しかし最近は見てから買うって訳にいかないのめんどいねぇ
この間スーパーの駐輪場に止まってるの見たな
遠目にも分かるくらいキラッキラに明るいブルーで目を引いたわ
しかし最近は見てから買うって訳にいかないのめんどいねぇ
86: 2018/06/15(金) 19:24:50.98
>>81
日が当たると水色に近くも感じるときいたけどどうだった?
日が当たると水色に近くも感じるときいたけどどうだった?
105: 2018/06/16(土) 08:35:15.33
>>86
自分は水色には見えなかったなあ
結構ラメ入ってるからそう感じる人もいるのかも?
>>93
シヤッターキー位は欲しいね
盗難保険キャンペーンやってるのに何やってんのホンダさん
でもこれ言うとカブ原理主義が食って掛かってくるんだよな…
自分は水色には見えなかったなあ
結構ラメ入ってるからそう感じる人もいるのかも?
>>93
シヤッターキー位は欲しいね
盗難保険キャンペーンやってるのに何やってんのホンダさん
でもこれ言うとカブ原理主義が食って掛かってくるんだよな…
79: 2018/06/15(金) 12:41:53.38
遂にキタコのミニキャブトンをポチったぜ!楽しみだ。
80: 2018/06/15(金) 12:52:37.79
インプレきかせてね
82: 2018/06/15(金) 14:44:34.88
おっさんホワイト納車!
純白無垢な気持ちで乗りたひな ルンルン
純白無垢な気持ちで乗りたひな ルンルン
83: 2018/06/15(金) 19:05:14.95
みんなだいたい時速何キロくらいで走ってる?
カブって60キロ出すと結構うなるよね。
カブって60キロ出すと結構うなるよね。
84: 2018/06/15(金) 19:10:31.94
>>83
80km/h
80km/h
87: 2018/06/15(金) 20:06:45.83
>>84
80も出したら壊れそうな音しそうだなぁ。
80も出したら壊れそうな音しそうだなぁ。
89: 2018/06/15(金) 20:16:23.33
>>83
単気筒エンジンなのでしょうがない
単気筒エンジンなのでしょうがない
85: 2018/06/15(金) 19:11:39.62
法定速度で走ってる
88: 2018/06/15(金) 20:14:34.74
80km/hどこか100km/h巡航もいけるぞ
90: 2018/06/15(金) 21:54:34.22
普通に流れに乗って走れるけど登りは少し苦しい
サビといえばフレームのシリアルナンバーの打刻がサビたけどCRCで磨いたら落ちた
サビといえばフレームのシリアルナンバーの打刻がサビたけどCRCで磨いたら落ちた
91: 2018/06/15(金) 23:16:34.02
登りに入る時にセカンドにする
92: 2018/06/16(土) 00:14:52.47
93: 2018/06/16(土) 01:30:52.75
>>92
昔ながらのデザインを大事にして日本ではスポークホイールで出すのはまだわかりますが、シフトインジゲーターとかシャッターキーぐらいは日本のでも欲しいなと思います。
昔ながらのデザインを大事にして日本ではスポークホイールで出すのはまだわかりますが、シフトインジゲーターとかシャッターキーぐらいは日本のでも欲しいなと思います。
95: 2018/06/16(土) 02:24:20.99
>>93 何も付いてなくていいから、シンプルでいいから、もっと安くしてくれ。
カブ125も、キーレスとかいらんから、安くしてくれw
カブ125も、キーレスとかいらんから、安くしてくれw
102: 2018/06/16(土) 08:27:25.33
>>92
これぐらいが最低限の装備だろうなぁ.
リアキャリアも大きいのがあるし,タンデムステップもフレームマウントだし.
>>95
もっと安くしたら外国製になってまた文句言うんやろw
これぐらいが最低限の装備だろうなぁ.
リアキャリアも大きいのがあるし,タンデムステップもフレームマウントだし.
>>95
もっと安くしたら外国製になってまた文句言うんやろw
97: 2018/06/16(土) 02:29:11.48
>>92
韓国カブええ色やなw
おめ、いい色で売るんやね
なんで、国内の色はいまいちなんやろね。
韓国カブええ色やなw
おめ、いい色で売るんやね
なんで、国内の色はいまいちなんやろね。
99: 2018/06/16(土) 03:07:10.66
>>92
日本でもスポーティ仕様とかで売ってくれないかなぁ。
廉価版と豪華版があってもいいかなー。
日本でもスポーティ仕様とかで売ってくれないかなぁ。
廉価版と豪華版があってもいいかなー。
100: 2018/06/16(土) 06:55:39.53
むしろ>>92だったら絶対買わない
ディスクはまだしもスポークじゃなきゃ嫌だわ
田んぼ道や林道ふらっとお散歩行きにくくなる
ディスクはまだしもスポークじゃなきゃ嫌だわ
田んぼ道や林道ふらっとお散歩行きにくくなる
109: 2018/06/16(土) 10:29:34.21
>>92
スペックみたら9.1馬力あるのか
スペックみたら9.1馬力あるのか
111: 2018/06/16(土) 12:38:05.88
>>109
このバイクJA10のコリアン発展型か
10年前に滞在した記憶で恐縮だが
確か韓国のGSのガソリンはハイオクしか販売してなかった気がする
だからJA44もコンピュータ弄ってハイオク仕様にすれば9.1馬力にはなるってことだね
価格も国が統制してるからどこで入れても価格が安く、同額。日本みたいに価格表示の看板をGSは掲げていない。そこだけはちょっと日本と比べてうらやましいと思った。
このバイクJA10のコリアン発展型か
10年前に滞在した記憶で恐縮だが
確か韓国のGSのガソリンはハイオクしか販売してなかった気がする
だからJA44もコンピュータ弄ってハイオク仕様にすれば9.1馬力にはなるってことだね
価格も国が統制してるからどこで入れても価格が安く、同額。日本みたいに価格表示の看板をGSは掲げていない。そこだけはちょっと日本と比べてうらやましいと思った。
127: 2018/06/17(日) 05:55:22.03
>>92
鍵付きサイドカバーやらシート下ヘルメットホルダーやら延長キャリアとか
見れば見るほど日本仕様のショボさに泣けてくらぁ
鍵付きサイドカバーやらシート下ヘルメットホルダーやら延長キャリアとか
見れば見るほど日本仕様のショボさに泣けてくらぁ
372: 2018/06/28(木) 20:16:43.50
燃料タンク容量がたった3.7リットル小容量なのが残念
>>92
チューブレスタイヤは助かる
チューブタイヤはパンクが怖い
>>92
チューブレスタイヤは助かる
チューブタイヤはパンクが怖い
94: 2018/06/16(土) 02:04:07.47
ほんと日本仕様は手抜きだな
103: 2018/06/16(土) 08:33:21.74
>>94
よく見ると随所にこだわりが見れるね
リヤのステップがスイングアーム直付けじゃないし、
またぐとき必ず擦れて汚れるセンターカバーはブラックだし
異国でこういうの出してくれると手に入れられるパーツの種類の幅が広がって大歓迎だ
よく見ると随所にこだわりが見れるね
リヤのステップがスイングアーム直付けじゃないし、
またぐとき必ず擦れて汚れるセンターカバーはブラックだし
異国でこういうの出してくれると手に入れられるパーツの種類の幅が広がって大歓迎だ
96: 2018/06/16(土) 02:24:29.14
錆についてはリムリヤサスマフラーカバーあたりは特に目立って外観の印象に大きく影響するので阻止したい
クレの666やシリコンスプレー使ってるけどどこまでもつだろうか
クレの666やシリコンスプレー使ってるけどどこまでもつだろうか
98: 2018/06/16(土) 03:02:44.01
もう少し店にならばないものか?
置いてあるバイク屋がすくない
置いてあるバイク屋がすくない
101: 2018/06/16(土) 08:17:59.93
104: 2018/06/16(土) 08:34:47.94
ゴメン、言ってること被った。カブだけに
106: 2018/06/16(土) 09:17:49.15
>>104
お前、上野クリニック行きな
お前、上野クリニック行きな
107: 2018/06/16(土) 09:51:41.12
個人的に見た目とメンテのしやすさでスポーク、ドラムがいいかな
でも韓国版は大型キャリアついてるっぽいね
これはうらやましい
ほったらかしにしてたキジマのサイドバッグサポートつけてくる
でも韓国版は大型キャリアついてるっぽいね
これはうらやましい
ほったらかしにしてたキジマのサイドバッグサポートつけてくる
108: 2018/06/16(土) 10:02:33.34
>でも韓国版は大型キャリアついてるっぽいね
>これはうらやましい
たまにオクでプロ用の曲げたのが出てくる。
でも転倒すると角が接触してフレーム曲がるよ。
ベストは角を落とした郵政用。
>これはうらやましい
たまにオクでプロ用の曲げたのが出てくる。
でも転倒すると角が接触してフレーム曲がるよ。
ベストは角を落とした郵政用。
110: 2018/06/16(土) 11:56:25.24
いいけど、右のクランクケースのオイルフィルター付いてないよ。
112: 2018/06/16(土) 12:49:01.59
シフトインジケーターも付いてるかよ
113: 2018/06/16(土) 14:07:10.93
シフトポジションインジケーターは国内だとスズキが特許持ってるからつけられないんだっけな
114: 2018/06/16(土) 15:42:49.86
韓国仕様ってタイカブをキャストにしたのかな?
115: 2018/06/16(土) 15:48:01.27
https://i.imgur.com/4RxoeY4.jpg
慣らし運転を兼ねて東京から九十九里浜まで来てみたよ。道中寒くて引き返そうかと思った。
慣らし運転を兼ねて東京から九十九里浜まで来てみたよ。道中寒くて引き返そうかと思った。
120: 2018/06/16(土) 17:31:04.58
>>115
めっちゃ寒そうでわろた
今日も2時間カブ走らせてきた
めっちゃ寒そうでわろた
今日も2時間カブ走らせてきた
121: 2018/06/16(土) 18:23:28.76
>>115
新堤のところかな?
新型見たかったなあ。
新堤のところかな?
新型見たかったなあ。
130: 2018/06/17(日) 11:12:00.35
>>115
こらー、大事なカブ様が、下半切り取られとるやないかw
こらー、大事なカブ様が、下半切り取られとるやないかw
135: 2018/06/18(月) 00:05:44.93
>>115
リアのボックスはKAPPAのK39Nかな?
リアのボックスはKAPPAのK39Nかな?
116: 2018/06/16(土) 16:16:56.10
せっかくの新車が塩で錆錆に...
117: 2018/06/16(土) 16:24:37.47
今までは鉄カブでシフトポジションなんて間違えようのないものだった
ところが新カブになってランプでもないと今何速なのか分からなくなることがある
ギアチェンジのショックが少ないし、エンジン音もあまり変わりがなくて、ちゃんと切り替わったのか心もとない
ところが新カブになってランプでもないと今何速なのか分からなくなることがある
ギアチェンジのショックが少ないし、エンジン音もあまり変わりがなくて、ちゃんと切り替わったのか心もとない
118: 2018/06/16(土) 16:49:07.60
俺もJA44で音と振動から察して3速かとおもたらすでに4速だった肩すかしを何度も喰らう
信号待ちでNランプ確認してから1速で待機、信号青になったからアクセルひねったらNに戻っててビィーンって身体と気持ちだけ前に出ることが1回だけあった
達磨になりたくなかったから、シフト操作は回転数が落ちるまで冷静に待ったよ。あの時の後ろの人待たせて悪かったね
信号待ちでNランプ確認してから1速で待機、信号青になったからアクセルひねったらNに戻っててビィーンって身体と気持ちだけ前に出ることが1回だけあった
達磨になりたくなかったから、シフト操作は回転数が落ちるまで冷静に待ったよ。あの時の後ろの人待たせて悪かったね
119: 2018/06/16(土) 17:26:10.15
50の黄色走ってるの初めて見たけど可愛いね
122: 2018/06/16(土) 22:07:43.96
純正のチェンシンタイヤって意外と良くね?
123: 2018/06/16(土) 22:31:58.95
よくないわ
さっさと変えたいわ
さっさと変えたいわ
124: 2018/06/16(土) 22:32:15.28
攻めた走りするとかじゃなければあれで十分だよね
まぁ俺はスピードライン500にするけど
まぁ俺はスピードライン500にするけど
125: 2018/06/16(土) 22:34:53.44
アジアンタイヤの代車乗った時より印象悪くないなー(185/55 R15だったかな)
くにゃくにゃだったねぇエア入れても
峠いったりしたらすぐ鳴く
乗り心地は柔らかすぎで良かった
カブのCSTはまだ新しいからなんともだけど危険な挙動はないね
ミシュランにしたいけどね
くにゃくにゃだったねぇエア入れても
峠いったりしたらすぐ鳴く
乗り心地は柔らかすぎで良かった
カブのCSTはまだ新しいからなんともだけど危険な挙動はないね
ミシュランにしたいけどね
128: 2018/06/17(日) 10:58:50.26
年1回、ブリーザードレーンを清掃しろってなってるけど、あそこって何が溜まるの?
ゴミ?水?泥?
ゴミ?水?泥?
131: 2018/06/17(日) 11:21:35.85
>>128
http://www.toms-moto.com/page-parts/nagsed/cntentsimage/pic_03.jpg
ブリーザーパイプから出入りする空気に混じってオイルの霧と水分が溜まる
発がん性のあるオイルを大気中に散布しない仕組み
http://www.toms-moto.com/page-parts/nagsed/cntentsimage/pic_03.jpg
ブリーザーパイプから出入りする空気に混じってオイルの霧と水分が溜まる
発がん性のあるオイルを大気中に散布しない仕組み
132: 2018/06/17(日) 13:03:12.53
>>129
>>131
ありがとうございます
あらためてエンジンオイルは定期的に交換する必要性が良くわかりました
>>131
ありがとうございます
あらためてエンジンオイルは定期的に交換する必要性が良くわかりました
133: 2018/06/17(日) 14:26:22.16
>>132
それね、オイルの量が多すぎるとブリーザードレン溜まるの早いよ
オイルはゲージの幅に収まるようにしましょう
それね、オイルの量が多すぎるとブリーザードレン溜まるの早いよ
オイルはゲージの幅に収まるようにしましょう
129: 2018/06/17(日) 11:10:04.81
水と油が混じったようなのが出てくるよ
134: 2018/06/17(日) 17:09:42.75
中古ブルーメタリック3000kmで税込20万円を見つけた
多少擦り傷、穴あけ部分あるけど気にしない方なので買ってしまいそうだよ
多少擦り傷、穴あけ部分あるけど気にしない方なので買ってしまいそうだよ
169: 2018/06/19(火) 12:49:59.51
>>134
穴開け部分って、フロントキャリア付けるときに開ける切り掛きのことですかね
お買い得だなぁ
穴開け部分って、フロントキャリア付けるときに開ける切り掛きのことですかね
お買い得だなぁ
136: 2018/06/18(月) 07:13:25.82
乗り出し20万?
新車と10万くらい違うのか
んー欲しいねー
新車と10万くらい違うのか
んー欲しいねー
137: 2018/06/18(月) 08:07:12.76
風防付けると燃費、加速、最高速が低下するって見たんだけど本当?あれは空気抵抗を削減するんじゃないの?
138: 2018/06/18(月) 08:13:27.54
>>137
全面面積が同じなら変わらないだろ
全面面積が同じなら変わらないだろ
139: 2018/06/18(月) 08:41:33.28
>>137
顔まで覆う大型風防を垂直に取付けたら、空気抵抗は生身より増えるかもしれない
胸までの中型風防を傾斜させて取付けたら、空気抵抗は生身より減るかもしれない
風防取り付けたことでそれまであまり気にしてなかった燃費や最高速を意識するようになったり
風圧を感じなくなったことで少し飛ばすようになったり
向かい風とかタイヤ空気圧減ってるのに最高速の低下を風防のせいだと思ったり
顔まで覆う大型風防を垂直に取付けたら、空気抵抗は生身より増えるかもしれない
胸までの中型風防を傾斜させて取付けたら、空気抵抗は生身より減るかもしれない
風防取り付けたことでそれまであまり気にしてなかった燃費や最高速を意識するようになったり
風圧を感じなくなったことで少し飛ばすようになったり
向かい風とかタイヤ空気圧減ってるのに最高速の低下を風防のせいだと思ったり
140: 2018/06/18(月) 08:58:39.82
>>137
ショートバイザー付けたらむしろ最高速は若干UPしたよ。加速は違い分からず。
ショートバイザー付けたらむしろ最高速は若干UPしたよ。加速は違い分からず。
141: 2018/06/18(月) 09:20:45.22
整流効果で伸びるだろうね
142: 2018/06/18(月) 11:19:53.70
大型バイザー
正面からの空力は良いだろうが
コーナーや横風は大変そうだな
正面からの空力は良いだろうが
コーナーや横風は大変そうだな
143: 2018/06/18(月) 11:34:31.82
大型にでかい風防立てて付けてたときは高速でジャダー出たな
144: 2018/06/18(月) 12:44:54.58
風防頑丈だけど捻じれ剛性ないからブルブル震えるのか
カブは軽いので速度域によっては怖そうだ
カブは軽いので速度域によっては怖そうだ
145: 2018/06/18(月) 12:47:31.13
純正のウィンドシールドはカタログ写真ではわかりにくいけど、かなり複雑な形状をしていて効果の程はさておき空力特性への考慮は少しうかがえる。
しかし燃費や最高速に違いが出ることは無かったよ
が、そもそもの目的や効果そこでは無い
・雨や風を直接体に当てない。濡れや風当たりによる疲労度差は装着前と比べものにならない
・跳ね石、昆虫の当たり防御。これ、結構怖いし気持ち悪い
・顔、衣類の汚れ軽減。ひとしきり走った後、飲食店のおしぼり顔拭きで実感
以上のことから純正ロングタイプは見た目は悪くなるけどおれには必需。ロンツーも快適
しかし燃費や最高速に違いが出ることは無かったよ
が、そもそもの目的や効果そこでは無い
・雨や風を直接体に当てない。濡れや風当たりによる疲労度差は装着前と比べものにならない
・跳ね石、昆虫の当たり防御。これ、結構怖いし気持ち悪い
・顔、衣類の汚れ軽減。ひとしきり走った後、飲食店のおしぼり顔拭きで実感
以上のことから純正ロングタイプは見た目は悪くなるけどおれには必需。ロンツーも快適
158: 2018/06/18(月) 21:04:54.88
純正風防着けてるけど前のカブに着けてた東京風防のやつと比べると横幅が狭くて肩に風が当たるようになった
しかし>>145の言ってる通り結構複雑な形状の為に風圧に対する剛性は強そうで安心感はある前よりデザインも気に入っていて満足
しかし>>145の言ってる通り結構複雑な形状の為に風圧に対する剛性は強そうで安心感はある前よりデザインも気に入っていて満足
146: 2018/06/18(月) 12:58:01.13
風防良さそうだな
ただ軽すぎて怖いところはあるけどな
ただ軽すぎて怖いところはあるけどな
147: 2018/06/18(月) 13:23:25.32
>>146
110カブの巡航速度なんてたかが知れてる。ハンドル取られ、ジャダーなんて起きようが無い。80以下走行なら無問題
横風影響も装着前とそんなに変わらないぞ
ただし、社外品のことはわからん。付けたことないし
110カブの巡航速度なんてたかが知れてる。ハンドル取られ、ジャダーなんて起きようが無い。80以下走行なら無問題
横風影響も装着前とそんなに変わらないぞ
ただし、社外品のことはわからん。付けたことないし
155: 2018/06/18(月) 18:13:36.56
>>147
共振はするよ
共振はするよ
156: 2018/06/18(月) 18:29:14.05
>>155
おれのJA44と純正ウィンドシールドは共振ないな
ゴムワッシャーの取り付け間違えてないか?
おれのJA44と純正ウィンドシールドは共振ないな
ゴムワッシャーの取り付け間違えてないか?
148: 2018/06/18(月) 14:18:09.75
このバイクって0-100加速5秒切りますか?
149: 2018/06/18(月) 14:35:04.60
>>148
100 まで到達しないから計測不可
100 まで到達しないから計測不可
151: 2018/06/18(月) 15:56:34.31
>>149
その通り、ノーマルではムリ
ECU割り込みでリミッタ解除して社外マフラーにすれば可能だけど
それするんだったらカブを選ぶ意味が無い
その通り、ノーマルではムリ
ECU割り込みでリミッタ解除して社外マフラーにすれば可能だけど
それするんだったらカブを選ぶ意味が無い
152: 2018/06/18(月) 16:31:03.06
>>148
あなたの気持ち次第
あなたの気持ち次第
150: 2018/06/18(月) 15:41:09.44
0-100km/h5秒台って400マルチエンジンの数値じゃね?
153: 2018/06/18(月) 17:45:40.03
一本橋 5秒きれる自信あり
154: 2018/06/18(月) 18:00:32.44
0-100mを5秒じゃねーの?
157: 2018/06/18(月) 18:38:42.87
共振はないなじゃくて、共振による影響はないな
です。
です。
159: 2018/06/18(月) 22:29:36.67
全面投影面積を小さくして、スパッと切り裂いた空気をなるべくなめらかに剥離すれば空気抵抗は減るはずなんだけど、風防を付けると燃費も悪化したって話も結構多いんだよな。何がいけないんだろうか。切り裂いた後の整流かな
160: 2018/06/18(月) 22:54:25.20
カブの風防は直立に近い角度で、風防の面積が大きくなるほど後方気流は乱れまくりでしょう
161: 2018/06/19(火) 00:27:02.53
純正のショート付けてたけど強風時にハンドルが振られた
許せなっかたのはヘルメット周りの音がやかましい
腹に当たる風圧が減るのは実感したけど
ある程度の風圧があったほうがバイクらしくて心地よいのでは♪
許せなっかたのはヘルメット周りの音がやかましい
腹に当たる風圧が減るのは実感したけど
ある程度の風圧があったほうがバイクらしくて心地よいのでは♪
162: 2018/06/19(火) 00:29:46.30
カブはバイクじゃなくて原付だよ
163: 2018/06/19(火) 01:07:21.38
原付もまたバイクなり
164: 2018/06/19(火) 06:06:00.39
純正にショートなんてあるか?旭精器製の社外品しか知らね
JA44以外の話してるのかな
JA44以外の話してるのかな
165: 2018/06/19(火) 07:07:25.13
ホンダが配っている紙のアクセサリカタログに載っているから「純正」なんだろう.
166: 2018/06/19(火) 07:14:28.57
旭のことじゃないかな
自分も旭のショートつけてるけど
確かに首から顔にかけての風が強くなって
ジェットヘルメット+バブルシールドの中がゴーゴーとうるさくなった
ある程度予想はしてたけど悪い組み合わせだったわ
自分も旭のショートつけてるけど
確かに首から顔にかけての風が強くなって
ジェットヘルメット+バブルシールドの中がゴーゴーとうるさくなった
ある程度予想はしてたけど悪い組み合わせだったわ
167: 2018/06/19(火) 09:26:54.36
ショートバイザーは身長とヘルメット形状によっては悲惨そうだよな
168: 2018/06/19(火) 10:03:12.79
HA02乗ってる時にアウスタで買ったショートバイザー付けてたけど、多少の角度調整が出来たから、
シールド付きジェットのシールドの内側に風が吹き込むのは回避できたけどね。
JA44用も角度調整くらいできるでしょ?
シールド付きジェットのシールドの内側に風が吹き込むのは回避できたけどね。
JA44用も角度調整くらいできるでしょ?
170: 2018/06/19(火) 16:10:19.16
HA02乗ってた時純正風防着けてたけど60キロ越えたり強い向かい風だとグニャッて折れ曲がってた今のはそれがないカチッとしてるから満足まんぞう
171: 2018/06/19(火) 18:51:23.31
風防も考えようだな
乗り換える前に旭ので試してみるつもりだったが辞めとこ
乗り換える前に旭ので試してみるつもりだったが辞めとこ
172: 2018/06/19(火) 20:06:52.49
メッツラーのタイヤを試してみたくて一生懸命チェンシン減らしてるんだけど
あまりに健気に長持ちするからストック用にチェンシンも1セット買おうかな
正直、カブならチェンシンで何ら不満はない
メッツラーの物珍しさとパターンが気になるだけ
あまりに健気に長持ちするからストック用にチェンシンも1セット買おうかな
正直、カブならチェンシンで何ら不満はない
メッツラーの物珍しさとパターンが気になるだけ
173: 2018/06/19(火) 20:23:32.39
今までタイヤは純正とかビジネスぽいのしか使ったことないんだけどミシュランとか乗り味体感で変わるのかな
最近興味出てきた耐久より雨のグリップとかパンクに強いのが欲しいまだ走行500kmなんで先の話だけど
最近興味出てきた耐久より雨のグリップとかパンクに強いのが欲しいまだ走行500kmなんで先の話だけど
174: 2018/06/19(火) 20:46:36.97
部品交換で一番体感出来るのはタイヤかと
タイヤ交換目安だけど距離より5年経過のが早そうだな
タイヤ交換目安だけど距離より5年経過のが早そうだな
175: 2018/06/19(火) 21:30:57.08
>>174
やっぱり違うのかあ距離は通勤だけで月500kmくらいまだ納車から1ヶ月経ってない今のタイヤで不満出たら交換検討してみようかなありがとう
やっぱり違うのかあ距離は通勤だけで月500kmくらいまだ納車から1ヶ月経ってない今のタイヤで不満出たら交換検討してみようかなありがとう
176: 2018/06/19(火) 21:52:47.89
あのな、カブレベルでタイヤなんかどんなもの付けても大して変わらんのだ
峠攻めてるわけじゃないならなおさら。下手に性能うたってるのとかつけても値段高い上に減りがはやいだけだぞw
峠攻めてるわけじゃないならなおさら。下手に性能うたってるのとかつけても値段高い上に減りがはやいだけだぞw
179: 2018/06/19(火) 22:06:01.44
>>176
お前がそう思うんならそうなんだろ
お前がそう思うんならそうなんだろ
177: 2018/06/19(火) 21:58:20.29
同意だけど、チェンシンより雨の日のスリップに強いタイヤがあるんだったら履き替えてみたい気はする
178: 2018/06/19(火) 22:02:20.41
カブレベルだからこそタイヤで乗り味が激変すると思うぞ
グリップ上がればその分ブレーキも効くようになるし
グリップ上がればその分ブレーキも効くようになるし
180: 2018/06/19(火) 23:24:38.66
とりあえずチェンシンからミシュランM35にでも換えてみよう
ぜんぜん違うから。
ぜんぜん違うから。
181: 2018/06/19(火) 23:52:38.71
>>180
JA44とタイヤサイズ表記が違うからどれを買えば良いかわからん
JA44とタイヤサイズ表記が違うからどれを買えば良いかわからん
188: 2018/06/20(水) 07:15:54.10
>>181
前が2.50-17
後は2.75-17
値段を加味するとパイロットストリートの方が良さげな予感。
前が2.50-17
後は2.75-17
値段を加味するとパイロットストリートの方が良さげな予感。
190: 2018/06/20(水) 08:55:42.46
>>188
教えてくれてどうもありがとう
教えてくれてどうもありがとう
182: 2018/06/20(水) 00:05:24.91
リアタイヤはD107が良いと思います
183: 2018/06/20(水) 00:25:31.26
限界走行するわけでもないのに何付けてもおんなじだよ
まぁやってみて実感するのも勉強だがね
まぁやってみて実感するのも勉強だがね
184: 2018/06/20(水) 00:39:42.70
タイヤの違いは限界域にしか出ないとでも?
勉強すべきなのはそっちだな
勉強すべきなのはそっちだな
185: 2018/06/20(水) 02:23:29.99
タイヤなりに走るタイプと
自分のペースで走るタイプの違いか
自分のペースで走るタイプの違いか
186: 2018/06/20(水) 06:17:33.91
メーカーの違いより
グレードの違いの方が…
グレードの違いの方が…
187: 2018/06/20(水) 06:30:37.55
まずはステップとマフラーの位置を変えないと
189: 2018/06/20(水) 07:40:33.26
HA02乗ってる時にパンク防止ベルトが入ってるミシュランのCITY PRO使ってたけど、もう取り扱いやめちゃったんだな。
値段はパイロットストリートよりも少し安くで、グリップも良くデブなおっさんが乗っても6千強使えて良かったんんだけどな。
値段はパイロットストリートよりも少し安くで、グリップも良くデブなおっさんが乗っても6千強使えて良かったんんだけどな。
191: 2018/06/20(水) 11:45:02.65
いや標準は
前が2.25-17
後は2.50-17
だからw
前が2.25-17
後は2.50-17
だからw
192: 2018/06/20(水) 12:19:03.81
>>191
それはJA44の標準タイヤサイズ換算でってことですか?
なんかサイズ表記の説明ぐぐっても微妙にサイズが違うような
1番いいのはタイヤメーカーが新表記のタイヤを作ってくれればこんなに悩まなくて済むのに
それはJA44の標準タイヤサイズ換算でってことですか?
なんかサイズ表記の説明ぐぐっても微妙にサイズが違うような
1番いいのはタイヤメーカーが新表記のタイヤを作ってくれればこんなに悩まなくて済むのに
193: 2018/06/20(水) 12:24:27.38
>>192
70/90 → 2.50相当
80/90 → 2.75相当
だから188で合ってる
70/90 → 2.50相当
80/90 → 2.75相当
だから188で合ってる
194: 2018/06/20(水) 13:57:54.75
合ってるんだけど、たぶんリア2.50でも問題なく行ける
195: 2018/06/20(水) 14:09:52.41
>>194
リムの幅的には適正サイズですよ。但し外形が少し小さいので、
ドリブンスプロケット2丁分くらいローギアになると思います。
リムの幅的には適正サイズですよ。但し外形が少し小さいので、
ドリブンスプロケット2丁分くらいローギアになると思います。
196: 2018/06/20(水) 14:36:55.87
スプロケ2丁分ローは嫌だから、リヤは2.75で決定だな
タイヤサイズ表記新旧換算はテンプレに載せたいですね
タイヤサイズ表記新旧換算はテンプレに載せたいですね
197: 2018/06/21(木) 06:11:11.78
プラッティックパーツぜんぶひっぺがしたらなんのバイクかわからんよーになった
198: 2018/06/21(木) 07:04:25.32
契約してきた!
初めての新車だけど慣らしってどうしたらいいのかな?
初めての新車だけど慣らしってどうしたらいいのかな?
199: 2018/06/21(木) 07:26:24.70
>>198
急加速の禁止と各ギア、前後ブレーキをまんべんなく使いつつスピード制限じゃねーかな。
自分が良いと思う方法でやってみて。
急加速の禁止と各ギア、前後ブレーキをまんべんなく使いつつスピード制限じゃねーかな。
自分が良いと思う方法でやってみて。
200: 2018/06/21(木) 09:28:01.47
俺も先週契約してきた
納期は1ヶ月弱
納期は1ヶ月弱
212: 2018/06/21(木) 18:19:02.11
>>200
日曜日にプロ注文した
月末辺りとのこと
日曜日にプロ注文した
月末辺りとのこと
220: 2018/06/21(木) 21:54:17.39
>>206
同じ金出すにしても自分の好きなオプションで遊んだ方が楽しいね
>>212
早いね裏山
同じ金出すにしても自分の好きなオプションで遊んだ方が楽しいね
>>212
早いね裏山
224: 2018/06/22(金) 06:51:19.39
>>212
いらっしゃい!
俺もプロだよ。
プロは街中じゃ、郵便屋と銀行員しか見当たらないね。
色が青しかないのは寂しいな。
いらっしゃい!
俺もプロだよ。
プロは街中じゃ、郵便屋と銀行員しか見当たらないね。
色が青しかないのは寂しいな。
201: 2018/06/21(木) 11:52:04.42
この時期に自分も購入迷ってるんだけど、みんなは新型は興味ない感じ?
新型がちらついて購入にいけないんだけど
新型がちらついて購入にいけないんだけど
202: 2018/06/21(木) 12:09:08.83
C125?あれは新型っていうよりネオレトロっていうか
グロム系列のエンジンだから似て非なるものじゃね?
グロム系列のエンジンだから似て非なるものじゃね?
203: 2018/06/21(木) 12:24:16.40
良い悪いではなく110指名買いする人と125指名買いする人ではカブに求めてる事が全然違うだろうね
悩むなら125買った方が良さそう
125はカブの形したバイクって感じ
悩むなら125買った方が良さそう
125はカブの形したバイクって感じ
204: 2018/06/21(木) 13:00:03.56
125は10万も高いから迷わず110
5万差くらいだったら迷った
5万差くらいだったら迷った
206: 2018/06/21(木) 15:33:28.33
>>204
おれもそう思ってJA44に決めたけど
そのあとオプションだ、パーツだって7万使った。
おれもそう思ってJA44に決めたけど
そのあとオプションだ、パーツだって7万使った。
205: 2018/06/21(木) 13:15:42.23
c125はネオレトロ外装のwave125だよ
207: 2018/06/21(木) 15:49:12.36
C125あのボリューム感だから重いだろうと興味なかったけど110と大差無いと知って気になってきた
ABS付きの並行品の値段次第じゃ買い増しするかも
ABS付きの並行品の値段次第じゃ買い増しするかも
208: 2018/06/21(木) 16:23:48.76
>>207
並行はリコールで詰まるよ
並行はリコールで詰まるよ
209: 2018/06/21(木) 16:53:26.32
WAVE125iを正規輸入すりゃいいのに
210: 2018/06/21(木) 17:07:17.24
>>209
誰かやる?
誰かやる?
211: 2018/06/21(木) 17:27:24.54
Wave125?
ないなぁ
物欲わかない
ないなぁ
物欲わかない
213: 2018/06/21(木) 19:02:45.64
何色かったん
214: 2018/06/21(木) 19:26:29.18
遂にミニキャブトンに交換したぜ!
見た目よし
音色よし
でも、思ってたよりだいぶ音デカイのな…。
見た目よし
音色よし
でも、思ってたよりだいぶ音デカイのな…。
215: 2018/06/21(木) 20:12:05.92
画像ウピはよ
216: 2018/06/21(木) 20:47:42.79
ウピウピパヨパヨ
217: 2018/06/21(木) 20:50:11.09
キタコのだっけ
いいなぁ
いいなぁ
218: 2018/06/21(木) 21:08:00.23
慣らしはそんなに気にしなくても大丈夫
しっかり暖気して、あとは各ギアの範囲内の速度で走れば
無理なシフトダウンは良く無いけどタフなバイクだから神経質に走ってストレス溜める
よりは楽しんで
あと、初回オイル交換は1000キロで大丈夫
しっかり暖気して、あとは各ギアの範囲内の速度で走れば
無理なシフトダウンは良く無いけどタフなバイクだから神経質に走ってストレス溜める
よりは楽しんで
あと、初回オイル交換は1000キロで大丈夫
219: 2018/06/21(木) 21:08:21.08
付けたら暗くなってたから写真撮ってねーわ。また今度な!
やはり音はスチール製の方がいいな。爆音を何とかしたいところだが。
やはり音はスチール製の方がいいな。爆音を何とかしたいところだが。
221: 2018/06/22(金) 00:22:40.03
フロントキャリアが届いたからプラカバー穴開けするんだけど新車だから躊躇しちゃう
後々キャリア外して元に戻すとき右サスプラカバーだけ買って交換してらやっぱり微妙な色違いでちゃうかな
後々キャリア外して元に戻すとき右サスプラカバーだけ買って交換してらやっぱり微妙な色違いでちゃうかな
222: 2018/06/22(金) 02:13:25.18
外した後の、あけた穴に、ゴムパッキンとボルト止めしとけばいいやん。
225: 2018/06/22(金) 09:22:39.61
>>222
そっか、ゴムパッキンして上からタッチペンすればいいか
そっか、ゴムパッキンして上からタッチペンすればいいか
223: 2018/06/22(金) 03:06:50.88
ねこちゃん好きかい?
226: 2018/06/22(金) 10:35:29.60
フロキャリ付けるのに穴あけ必要に逆戻りするセンスに脱帽
232: 2018/06/22(金) 15:36:28.06
>>226
そなのよホントに。
まぁ穴開けっていってもプラモデルの要領でニッパで6箇所プチップチッって切るだけなんだけど、切断した出っ張り箇所をある程度綺麗にヤスリで削らないと、純正キャリアのカラーは通らない。
社外品のカラーは大雑把なヤスリ掛けだけで通るみたいだけど
そなのよホントに。
まぁ穴開けっていってもプラモデルの要領でニッパで6箇所プチップチッって切るだけなんだけど、切断した出っ張り箇所をある程度綺麗にヤスリで削らないと、純正キャリアのカラーは通らない。
社外品のカラーは大雑把なヤスリ掛けだけで通るみたいだけど
227: 2018/06/22(金) 11:01:45.34
キャリア外したらステンレスのボタンキャップネジとか見栄えが良いネジをねじ込んどけばいいんじゃないの
228: 2018/06/22(金) 11:58:17.54
フロントキャリア付けた。カゴは純正のフロントバスケット中型タイプ。白だけどそんなに違和感ない
ついでにビジネスボックス外して、尼で3000円で買ったピリオンシート付けた。
値段の割には結構しっかりしてる。取説付いてこないけど付属金具の形状がキャリア裏の形状に合わせてあるから間違いなく簡単につけられる。これオススメだ
ツーリング行くとき以外はこのスタイルで行こうと思う
https://i.imgur.com/9xnJlpb.jpg
ボックス外すと気分が変わって非常に良い
ついでにビジネスボックス外して、尼で3000円で買ったピリオンシート付けた。
値段の割には結構しっかりしてる。取説付いてこないけど付属金具の形状がキャリア裏の形状に合わせてあるから間違いなく簡単につけられる。これオススメだ
ツーリング行くとき以外はこのスタイルで行こうと思う
https://i.imgur.com/9xnJlpb.jpg
ボックス外すと気分が変わって非常に良い
233: 2018/06/22(金) 15:59:55.32
>>228
ステンレスマフラーいいね
ステンレスマフラーいいね
291: 2018/06/24(日) 18:14:37.66
>>228の尼3010円BRAKE製ピリオンシートに嫁を載せてインプレ
程よい硬さで安定感があって尻も痛くならないってさ
裏のシート止めの所から透明フィルムがはみ出てるから防水処理もちゃんと出来てるみたい。その辺は未処理な純正より優秀
でも速攻で売れ切れて再入荷予定もないって
買えない物をインプレしても意味ないけど一応報告
程よい硬さで安定感があって尻も痛くならないってさ
裏のシート止めの所から透明フィルムがはみ出てるから防水処理もちゃんと出来てるみたい。その辺は未処理な純正より優秀
でも速攻で売れ切れて再入荷予定もないって
買えない物をインプレしても意味ないけど一応報告
301: 2018/06/24(日) 22:42:49.93
>>291
このシートってアウスタで買ったのと一緒みたいだよ
というか、東京堂とかのもそうだが、同じ問屋が卸しているのだと思う
リアキャリアとかもそうだよね
このシートってアウスタで買ったのと一緒みたいだよ
というか、東京堂とかのもそうだが、同じ問屋が卸しているのだと思う
リアキャリアとかもそうだよね
229: 2018/06/22(金) 14:01:52.43
みなさん新車買うときは行きつけのバイク屋で買ってますか?
それとも正規取扱店でしょうか?
それとも正規取扱店でしょうか?
230: 2018/06/22(金) 14:39:57.84
>>229
近くのレッドバロンで買う
という答えで参考になるかな
択一式のアンケート質問に数人が答えても統計にならないし
本当に聞きたいことは何だろうか
価格か、整備技能か、保証か、サービスか
近くのレッドバロンで買う
という答えで参考になるかな
択一式のアンケート質問に数人が答えても統計にならないし
本当に聞きたいことは何だろうか
価格か、整備技能か、保証か、サービスか
231: 2018/06/22(金) 15:25:03.77
初回点検は今後の保証にかかわることなので、受けるのは必然
初回は買ったところでは無料(別途オイル代)、違うところに持っていくと有料。
おれは初回点検以降は自分でやる意志があったから、初回は慣らしがてら多少遠い店舗でもいいかなと。結局45km離れた見積最安店で購入した。
初回は買ったところでは無料(別途オイル代)、違うところに持っていくと有料。
おれは初回点検以降は自分でやる意志があったから、初回は慣らしがてら多少遠い店舗でもいいかなと。結局45km離れた見積最安店で購入した。
234: 2018/06/22(金) 19:52:44.26
回答あざます。皆さんドリーム推しかと思ってたけどそうでもないんですね
238: 2018/06/22(金) 21:33:24.16
>>234
男爵で店員にカブほしいんだけどって聞いたら
「ドリームの方が安いですよw」って言われてドリームで買ったわw
男爵で店員にカブほしいんだけどって聞いたら
「ドリームの方が安いですよw」って言われてドリームで買ったわw
235: 2018/06/22(金) 20:22:29.70
町の自転車屋で十分
236: 2018/06/22(金) 20:24:58.92
もうみんな知ってるとは思うけど
ホンダバイク純正オプションの取付説明書の公式サイト
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/TERMS010.aspx
レビュー見てると取説が同包されてないって文句言う人多いのよね
ホンダバイク純正オプションの取付説明書の公式サイト
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/TERMS010.aspx
レビュー見てると取説が同包されてないって文句言う人多いのよね
237: 2018/06/22(金) 20:39:52.17
ゴメン、途中からは入れないみたい。こっちね
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/Start.asp?GROUP=oth
入ったら最初にLanguageを日本語に
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/Start.asp?GROUP=oth
入ったら最初にLanguageを日本語に
239: 2018/06/22(金) 21:53:45.16
ドリーム遠いから正規販売店で最寄りの入りやすそうな店で買った。本当に最寄りな正規販売店は新車が1台も置いてなくて改造車が多数並んでて入りづらいからスルーw
240: 2018/06/22(金) 22:05:53.63
スーパーカブ110の新車乗り出しってどの位なのかな?乗り出し23万なら明日買ってくる。
243: 2018/06/22(金) 23:16:38.28
>>240
JA10?
JA10?
246: 2018/06/22(金) 23:38:47.27
>>243
現行の丸目です。
昔乗ってたカブみたいだから、欲しくなりました!
現行の丸目です。
昔乗ってたカブみたいだから、欲しくなりました!
241: 2018/06/22(金) 22:12:47.52
強制保険は貧乏人ほど4年にした方がよろし
244: 2018/06/22(金) 23:19:53.67
>>241
お得なのが好きだから5年物にしたよ。
お得なのが好きだから5年物にしたよ。
245: 2018/06/22(金) 23:26:40.06
盗難とかどうなの?一時期カブ多いとか聞いてて少し怖い
247: 2018/06/23(土) 00:17:03.39
ホンダのホームページ見れば本体価格\275,400と書いてあるんだが、それをどうしろと
248: 2018/06/23(土) 01:08:40.70
>>247
何が言いたいのか分からない
まさかあなたメーカー希望小売価格で買ったの?
さすがのネタ振りだよな
何が言いたいのか分からない
まさかあなたメーカー希望小売価格で買ったの?
さすがのネタ振りだよな
249: 2018/06/23(土) 01:24:00.35
ドリーム安くしてくれるのか。ちょいドリーム遠いから正規近くに顔出してみようかな。正規も保証とかのサービスってありますかね?
250: 2018/06/23(土) 07:14:04.82
うちの近くのバイク屋は本体24万だな
251: 2018/06/23(土) 07:37:50.52
ちょっと離れた所にあるバイク屋乗り出し約246K
ヤフオクでも売ってたので、注文して取りに行ったポイントも17Kくらい付いてお得だった
ヤフオクでも売ってたので、注文して取りに行ったポイントも17Kくらい付いてお得だった
252: 2018/06/23(土) 09:09:17.04
>>251
へー、JA44の新車乗り出しってそんなに値段下がったんだ
実質車両本体20万かよ!おれが買った価格より3万も安い
へー、JA44の新車乗り出しってそんなに値段下がったんだ
実質車両本体20万かよ!おれが買った価格より3万も安い
253: 2018/06/23(土) 09:24:21.95
あっ、ポイントの17kがあるから実質本体18.3kか
お得だな、JA44の中古価格より安い。今手に入るJA10の新車価格並み
お得だな、JA44の中古価格より安い。今手に入るJA10の新車価格並み
264: 2018/06/23(土) 16:57:01.45
>>253 オメ。いい色買ったな
254: 2018/06/23(土) 10:16:43.76
近くのバイク屋は基本的に値引きなし…
納車整備料は無料
納車整備料は無料
255: 2018/06/23(土) 10:19:14.82
ヤフオク見たけどそんなのないな
265: 2018/06/23(土) 17:00:07.25
>>255
ごめん、ヤフオクじゃなくてヤフーショッピングの間違い
ポイントで風防とハンドルカバー買った。
今日、BRDにエアクリ取りに行って来たけど雨で付けられない
ごめん、ヤフオクじゃなくてヤフーショッピングの間違い
ポイントで風防とハンドルカバー買った。
今日、BRDにエアクリ取りに行って来たけど雨で付けられない
256: 2018/06/23(土) 10:40:22.85
このスレはJA44のスレです
JA44以外の情報は錯綜を避けるため型式を記入しましょう
JA44以外の情報は錯綜を避けるため型式を記入しましょう
257: 2018/06/23(土) 11:22:10.54
遠いところに引っ越すことになって
いったん手放すことにしたよ
買取価格は8万円だった
いったん手放すことにしたよ
買取価格は8万円だった
258: 2018/06/23(土) 11:24:51.42
>>257ですがスレを間違えました
失礼しました。
JA10スレに書いてきます
失礼しました。
JA10スレに書いてきます
260: 2018/06/23(土) 13:47:16.19
>>257
JA44だよね?買取り安いね。
JA44だよね?買取り安いね。
261: 2018/06/23(土) 13:47:44.44
>>257
JA44だよね?買取り安いね。
JA44だよね?買取り安いね。
262: 2018/06/23(土) 13:57:26.47
>>261
こいつだけは謝ってんだから許してやれよ
他の奴等は旧車種情報書き込んでそのまま放置だからな
こいつだけは謝ってんだから許してやれよ
他の奴等は旧車種情報書き込んでそのまま放置だからな
259: 2018/06/23(土) 11:37:17.46
Dream、Commuterにしろ個人販売店にしろ、数をこなしてる店舗は値引率がいい
263: 2018/06/23(土) 14:28:21.57
自賠責2年とナンバー取得や整備等込みで税込定価より少し安いくらいだった。差額足して自賠責5年にした。
266: 2018/06/23(土) 21:42:06.48
パイロットストリート前後ポチった!
267: 2018/06/23(土) 21:50:24.60
https://i.imgur.com/gZ41gJm.jpg
追加でこんなのもオーダーした。
追加でこんなのもオーダーした。
269: 2018/06/23(土) 21:58:25.53
>>267
インプレ頼む
>>268
社外品はJA07以降と共通だったはず
インプレ頼む
>>268
社外品はJA07以降と共通だったはず
271: 2018/06/23(土) 22:06:14.42
>>269
シュー変えるのはは前輪だけで良いかなと思ったけど、安かったから前後共交換してみます。
タイヤの皮剥きとシューのアタリがついた頃に感想書きます。
シュー変えるのはは前輪だけで良いかなと思ったけど、安かったから前後共交換してみます。
タイヤの皮剥きとシューのアタリがついた頃に感想書きます。
272: 2018/06/24(日) 01:37:33.16
>>271
おれも同じの2個ポチったよ
純正は5万km以上余裕で持っちゃうらしいし、たかだか1個千円程度のパーツでそんな距離まで効きが悪いまま我慢してもしようがないかなって
キタコのノンフェードと迷ったけど、デイトナの方が効きが良いって評判みたいだし
おれも同じの2個ポチったよ
純正は5万km以上余裕で持っちゃうらしいし、たかだか1個千円程度のパーツでそんな距離まで効きが悪いまま我慢してもしようがないかなって
キタコのノンフェードと迷ったけど、デイトナの方が効きが良いって評判みたいだし
308: 2018/06/25(月) 21:58:40.14
321: 2018/06/26(火) 12:19:57.04
>>308
レビューはよーはよー
レビューはよーはよー
268: 2018/06/23(土) 21:52:18.99
ドラムは前後共通でカブ90とかと一緒になったんだっけか
270: 2018/06/23(土) 21:59:45.99
>>268
スモールドラム車と共通ですよ。
スモールドラム車と共通ですよ。
273: 2018/06/24(日) 01:42:36.67
Amazonにレビューのってるよ
適合表にないけどja44でもいけると
適合表にないけどja44でもいけると
274: 2018/06/24(日) 08:43:14.91
楽しいキャンプツーリング2回目
http://2ch-dc.net/v8/src/1529791524819.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529791576143.jpg
Fスプ15T投入したんで燃費計測のキャンツーへ
60~63k/lが65~67km/lに改善された
今回は平地ガ多いコースなんで不満も無く燃費も伸びた
次は山方面へキャンツー行って検証するわ
http://2ch-dc.net/v8/src/1529791524819.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529791576143.jpg
Fスプ15T投入したんで燃費計測のキャンツーへ
60~63k/lが65~67km/lに改善された
今回は平地ガ多いコースなんで不満も無く燃費も伸びた
次は山方面へキャンツー行って検証するわ
287: 2018/06/24(日) 16:08:54.22
>>274
たんぽぽ?
すげーな
たんぽぽ?
すげーな
289: 2018/06/24(日) 17:50:23.40
>>287
雑草のニガナかジシバリと思われ
スキー場のゲレンデ下のほうの平らな所を無料キャンプ場として開放してるんだが、
テントサイトの半分以上が草刈されず放置されてお花畑状態w
雑草のニガナかジシバリと思われ
スキー場のゲレンデ下のほうの平らな所を無料キャンプ場として開放してるんだが、
テントサイトの半分以上が草刈されず放置されてお花畑状態w
330: 2018/06/26(火) 17:35:48.27
>>274だけど山で燃費計測してきた
http://2ch-dc.net/v8/src/1530000806245.jpg
超級山岳は無いけど1級山岳1ヶ所含む2~3級山岳中心の往復410kmほど
往路63km/l復路65km/l程で思ったほど落ちなかった
14Tの時のベストを山岳コースでも上回ってるんで、燃費重視なら15T一択
フィーリングはちょっとかったるいかな?くらいの感じでよくわからんw
7~8%の勾配だと、どのみち3速じゃ無理で2速ブン回しになるから大差ない感じ
とりあえず燃費重視なんで15Tで行くわ
http://2ch-dc.net/v8/src/1530000806245.jpg
超級山岳は無いけど1級山岳1ヶ所含む2~3級山岳中心の往復410kmほど
往路63km/l復路65km/l程で思ったほど落ちなかった
14Tの時のベストを山岳コースでも上回ってるんで、燃費重視なら15T一択
フィーリングはちょっとかったるいかな?くらいの感じでよくわからんw
7~8%の勾配だと、どのみち3速じゃ無理で2速ブン回しになるから大差ない感じ
とりあえず燃費重視なんで15Tで行くわ
335: 2018/06/26(火) 23:10:40.99
>>330
なるほど。後ろから追われる街中の方がよっぽど14T 15Tの差が重要かなあ
なるほど。後ろから追われる街中の方がよっぽど14T 15Tの差が重要かなあ
275: 2018/06/24(日) 08:47:48.72
雨の中、カブで甲州街道をひた走って塩尻行く
276: 2018/06/24(日) 10:33:19.11
一月待ちでやっと木曜に納車したっスよデニムブルー
クロスカブからの乗り換え
クロスのアイドリング時にカタカタいうのがJA44で無くなったけど走行中はなんかガチャガチャ言ってる気がするw
特にパーシャルからエンブレ走行中
ギアの入りがめっちゃスムースになっててびっくりした
クロスでシートやらリアサスやら変えて低くしてたけど更に脚付きが楽だね
反面ハンドルが低すぎて腰痛にちょっとキツイがやっぱ小さくてういやつよの
クロスカブからの乗り換え
クロスのアイドリング時にカタカタいうのがJA44で無くなったけど走行中はなんかガチャガチャ言ってる気がするw
特にパーシャルからエンブレ走行中
ギアの入りがめっちゃスムースになっててびっくりした
クロスでシートやらリアサスやら変えて低くしてたけど更に脚付きが楽だね
反面ハンドルが低すぎて腰痛にちょっとキツイがやっぱ小さくてういやつよの
278: 2018/06/24(日) 10:56:43.70
>>276
オメ。エンブレ中のガチャガチャは不快だよね。そういうもんだとあきらめてる
>>277
新車で雨が多いと乗る気失せて距離伸びないよね。初回は1ヶ月か1000kmだから、チェーン張りやオイル交換やってもらうの考えたら1000km走るまで出すの待っても良さげな気がする。
オメ。エンブレ中のガチャガチャは不快だよね。そういうもんだとあきらめてる
>>277
新車で雨が多いと乗る気失せて距離伸びないよね。初回は1ヶ月か1000kmだから、チェーン張りやオイル交換やってもらうの考えたら1000km走るまで出すの待っても良さげな気がする。
277: 2018/06/24(日) 10:35:50.20
昼から1ヶ月点検に行こうと思う。納車から500kmしか走れなかったけどね。
チョイ乗りと片道5kmの通勤、プチツーリングだけだと1ヶ月で1000kmって難しいな。
チョイ乗りと片道5kmの通勤、プチツーリングだけだと1ヶ月で1000kmって難しいな。
279: 2018/06/24(日) 11:04:22.27
俺の買ったバイク屋では500kmで来てくれたとほぼ一ヶ月だったのでちょうど良かった次1000kmでもう一度オイル交換すればバッチリですよと言っていた
280: 2018/06/24(日) 11:06:10.26
来てくれたってなんだよ来てくれだ出張サービスじゃあるまいし
282: 2018/06/24(日) 11:34:42.24
いえい、雨上がって路面乾いて来たから出かけられそうだ
俺の買った店ではグロムやらクロスカブのときにカブ系エンジンだから初回500kmで来てって言ってたなあ
今回のは300kmくらいでって言ってたが、俺があんまり距離乗らないから見越してか?w
俺の買った店ではグロムやらクロスカブのときにカブ系エンジンだから初回500kmで来てって言ってたなあ
今回のは300kmくらいでって言ってたが、俺があんまり距離乗らないから見越してか?w
283: 2018/06/24(日) 12:58:36.33
よーやく納車されてうれしいw
ただバイクカバーの居場所が困るわ。ホムセン箱つけっかなぁ
ただバイクカバーの居場所が困るわ。ホムセン箱つけっかなぁ
284: 2018/06/24(日) 13:34:57.05
何色?
286: 2018/06/24(日) 15:46:51.67
>>284
デニムブルー
デニムブルー
285: 2018/06/24(日) 15:02:05.60
サッと乗ってサッと降りられるのが下駄車スーパーカブのいいところだからバイクカバーは最初のうちだけだな
雨の日はシートにレジ袋被せるぐらいだな
雨の日はシートにレジ袋被せるぐらいだな
288: 2018/06/24(日) 17:49:47.12
今頃タンポポとは
稚内か樺太か
稚内か樺太か
290: 2018/06/24(日) 18:13:01.85
プロ納車!
プロが替わりとなる壊れかけてたスクーターがバイク屋に行く途中で息絶えたw
プロが替わりとなる壊れかけてたスクーターがバイク屋に行く途中で息絶えたw
292: 2018/06/24(日) 18:17:20.88
2回目の給油の燃費が57.6km/L
JA07の時は60割ることなかったけど、こんなもんか
JA07の時は60割ることなかったけど、こんなもんか
293: 2018/06/24(日) 18:32:13.33
>>292
そりゃーあんさんがカブになれてきて走行を楽しんでる証だ
そりゃーあんさんがカブになれてきて走行を楽しんでる証だ
294: 2018/06/24(日) 18:47:44.18
>>292
当りがつくと燃費伸びるよ
回りも軽くなる
当りがつくと燃費伸びるよ
回りも軽くなる
295: 2018/06/24(日) 19:40:01.77
はやくカブさんこないかな
296: 2018/06/24(日) 20:22:46.68
バイク屋に電話しろっていう質問なんですが、
JA44のデニムブルーを購入しようと思うのですが、現在の納期はどれくらい待たないと
いけないんでしょうか?
発売されたときは2か月待ちとか言われてたのですが。今はもっとはやく来るのですか?
JA44のデニムブルーを購入しようと思うのですが、現在の納期はどれくらい待たないと
いけないんでしょうか?
発売されたときは2か月待ちとか言われてたのですが。今はもっとはやく来るのですか?
297: 2018/06/24(日) 20:29:16.60
>>296
店によるんだろうけど今は落ち着いてるっていってた
約1か月できたぞ
店によるんだろうけど今は落ち着いてるっていってた
約1か月できたぞ
298: 2018/06/24(日) 21:04:20.29
>>296
今日行ったドリームには展示車有ったよ。クロスカブも緑以外は展示してあった。
クロスカブスレで何ヶ月も待たされてる人は何色待ってるのかなね?
今日行ったドリームには展示車有ったよ。クロスカブも緑以外は展示してあった。
クロスカブスレで何ヶ月も待たされてる人は何色待ってるのかなね?
299: 2018/06/24(日) 21:25:51.15
慣らしがてら八王子から塩尻まで往復してきた
まだ400キロしか走ってないけどチェーンの初期伸びすごいな
まだ400キロしか走ってないけどチェーンの初期伸びすごいな
300: 2018/06/24(日) 21:57:58.83
自分のは300キロぐらいで減速時にチェーンスライダーに干渉するぐらい伸びた
一度調整してから600キロぐらい走ったけど伸びはある程度おさまった
一度調整してから600キロぐらい走ったけど伸びはある程度おさまった
302: 2018/06/24(日) 22:50:13.82
チェーン伸びは気にしすぎ
ハイパワーなマシンでもないので
スライダーに干渉したら調整しとけ
ハイパワーなマシンでもないので
スライダーに干渉したら調整しとけ
303: 2018/06/24(日) 23:49:54.09
>>302
ねえ あなたのその助言は新車JA44を乗って純正の新採用チェーンでの話だよね
これがJA07とかJA10とかの話だったら、全然参考にならないんだけど
ねえ あなたのその助言は新車JA44を乗って純正の新採用チェーンでの話だよね
これがJA07とかJA10とかの話だったら、全然参考にならないんだけど
304: 2018/06/25(月) 14:03:35.13
>>303
あれ?ここってJA44のスレじゃないの?
あれ?ここってJA44のスレじゃないの?
305: 2018/06/25(月) 17:45:34.89
>>304
JA42スレです
JA42スレです
326: 2018/06/26(火) 13:50:34.81
>>302
恐らくだけど音が鳴らないんだよ
チェーンが滑り出したら危険だね
恐らくだけど音が鳴らないんだよ
チェーンが滑り出したら危険だね
306: 2018/06/25(月) 18:43:57.07
スプロケ15Tが、自分にはベスト。
309: 2018/06/25(月) 22:24:42.09
>>306
クラシックダウンマフラーに換えてちょこっとパワーに余裕ができたから15丁もポチった
ウズウズ
クラシックダウンマフラーに換えてちょこっとパワーに余裕ができたから15丁もポチった
ウズウズ
307: 2018/06/25(月) 20:26:24.86
エンブレでチェーンカタカタなるから伸びてケースに当たってると思ったら遊びは正常なのでスライダーだったのか
前乗ってたカスタムではこんな音鳴らなかったから片寄った伸び方しちゃったのかな
前乗ってたカスタムではこんな音鳴らなかったから片寄った伸び方しちゃったのかな
582: 2018/07/12(木) 23:10:08.03
>>307
スライダーがどうなってたの?
スライダーがどうなってたの?
310: 2018/06/25(月) 23:15:28.16
箱の選択に悩み続けていまだにつけられず
鉄箱、アイリス、givi、shad
それぞれによさがあるのな…
鉄箱、アイリス、givi、shad
それぞれによさがあるのな…
311: 2018/06/25(月) 23:16:53.55
× 5時間後
○ 15時間後
○ 15時間後
312: 2018/06/25(月) 23:52:30.17
クラシックダウンに15丁試したけどモッサリで14に戻したわ デメリットのが多いと思う
313: 2018/06/26(火) 00:12:37.65
>>312
そうなんだ。60km/h近辺でのエンジン震度と音をもう1丁増やして下げてやりたいなと思って
そうなんだ。60km/h近辺でのエンジン震度と音をもう1丁増やして下げてやりたいなと思って
314: 2018/06/26(火) 00:26:42.71
もうポチっちゃったからかえるだけかえてみる。自分に合わなかったら直ぐ戻すよ
工具箱漁ってたらゴリラに付けてモッサリ過ぎて速攻で外した17丁が出てきた
17丁ってJA44だとガード削らないと付かないんだっけか?
最高速度チャレンジしてみたい気が
工具箱漁ってたらゴリラに付けてモッサリ過ぎて速攻で外した17丁が出てきた
17丁ってJA44だとガード削らないと付かないんだっけか?
最高速度チャレンジしてみたい気が
315: 2018/06/26(火) 01:14:34.24
もしスーパーカブ150が登場して
フロントディスク化、ギア5段化なら買う?
買う派は現実的にいくらまで金だせる?
んなもんいらんってヤツは好きなAV女優でも書いてろ
Rio
フロントディスク化、ギア5段化なら買う?
買う派は現実的にいくらまで金だせる?
んなもんいらんってヤツは好きなAV女優でも書いてろ
Rio
316: 2018/06/26(火) 02:48:23.54
>>315
買う気が見られない
買う気が見られない
319: 2018/06/26(火) 08:18:17.48
>>315
スタイルそのままだったら買い増し対象だな
50万ぐらい
顔見りゃ分かるが名前は知らん
スタイルそのままだったら買い増し対象だな
50万ぐらい
顔見りゃ分かるが名前は知らん
403: 2018/06/29(金) 18:40:13.80
>>315
ディスクブレーキも多段化もいらないから35万円以内でお願いします
ディスクブレーキも多段化もいらないから35万円以内でお願いします
317: 2018/06/26(火) 04:43:02.14
仁科百華
318: 2018/06/26(火) 07:31:50.47
カブに15w50のオイルは固いかな?
他のバイクとはまた別にオイル用意するの面倒
他のバイクとはまた別にオイル用意するの面倒
327: 2018/06/26(火) 14:59:30.56
>>318
真夏に長距離走るならアリでしょ
あと渋滞多いエリア住んでるとか
真夏に長距離走るならアリでしょ
あと渋滞多いエリア住んでるとか
328: 2018/06/26(火) 15:19:20.52
>>318
冬場は始動が辛そう
冬場は始動が辛そう
331: 2018/06/26(火) 20:12:33.75
>>328
そんな事はないよ
そんな事はないよ
320: 2018/06/26(火) 08:35:45.18
成瀬心美
322: 2018/06/26(火) 12:27:32.68
純正ラゲッジボックスがアマゾンでも楽天でも入荷未定や取り扱いしてませんってなるんだけど廃盤でもないのにどこで買えるかわかる?
325: 2018/06/26(火) 12:52:54.55
>>322
おれも鉄箱黒欲しいんだけど割引販売のショップは全滅で
定価で送料別途のショップしか残ってない
大人気だね
おれも鉄箱黒欲しいんだけど割引販売のショップは全滅で
定価で送料別途のショップしか残ってない
大人気だね
333: 2018/06/26(火) 22:24:51.13
>>325
>>332
ウィングかドリームで注文がよさそうだね
>>332
ウィングかドリームで注文がよさそうだね
332: 2018/06/26(火) 22:21:23.86
>>322
出品者が居ないだけだろ
ドリームやウィング店で取り寄せしろ
出品者が居ないだけだろ
ドリームやウィング店で取り寄せしろ
323: 2018/06/26(火) 12:41:56.97
大貫晋也
329: 2018/06/26(火) 17:30:08.56
今の時期は10W-40と15W-50を半々に混ぜて入れてる
334: 2018/06/26(火) 23:01:29.01
さぁ今週カブ125発表くるぞおお
336: 2018/06/26(火) 23:14:02.89
>>334
専用スレあるんだからそっちでやって
専用スレあるんだからそっちでやって
337: 2018/06/26(火) 23:20:38.60
鉄箱って縦置きでつけたら背中との隙間がなくなるイメージがあるんだがどうだろ
338: 2018/06/26(火) 23:30:47.35
>>337
キャリアのバーから拳1個分くらい空けて付けないと背中にゴンゴン当たるしライディングポジション的にも制約が多くて不快だろうね。
キャリアのバーから拳1個分くらい空けて付けないと背中にゴンゴン当たるしライディングポジション的にも制約が多くて不快だろうね。
339: 2018/06/27(水) 00:36:57.89
>>338
隙間開ける配置に修正してから
すごく姿勢が楽になり、運転が本当に楽しく変わった
隙間開ける配置に修正してから
すごく姿勢が楽になり、運転が本当に楽しく変わった
341: 2018/06/27(水) 08:28:17.39
>>338
そうだよね
バーもつかめなくなるし隙間はあけたい
>>339
ステーや穴の位置など、加工無しで隙間つくれる?
そうだよね
バーもつかめなくなるし隙間はあけたい
>>339
ステーや穴の位置など、加工無しで隙間つくれる?
340: 2018/06/27(水) 07:20:25.46
昔から乗ってる人からは「鉄箱は錆びるからなあ・・・」という声をよく聞くよ。
個人的にはオリーブドラブに塗って搭載してみたいけどな。
個人的にはオリーブドラブに塗って搭載してみたいけどな。
342: 2018/06/27(水) 11:39:55.50
鉄箱はカブにしっくりくる。
純正だと粉体塗装である程度サビにも強そう。
ドリルあててみて判ったけどけっこう硬い。クルマと同じような張力鋼板だと思うぞ。
まあ、鉄である以上、屋外放置気味だとサビやすいんだろけど。
純正だと粉体塗装である程度サビにも強そう。
ドリルあててみて判ったけどけっこう硬い。クルマと同じような張力鋼板だと思うぞ。
まあ、鉄である以上、屋外放置気味だとサビやすいんだろけど。
344: 2018/06/27(水) 15:14:03.02
鉄箱は信用金庫などで使っているやつだろ
塗装してあるから堅強だとは思うけど設置次第だな
塗装してあるから堅強だとは思うけど設置次第だな
345: 2018/06/27(水) 15:18:55.57
前スレでも質問しましたが
どなたか着脱キャリアの頑丈なのご存知ありませんか?
OGKのだと15kgしかもたない
https://www.amazon.co.jp/dp/B00828SRLQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DI2T1KM/
どなたか着脱キャリアの頑丈なのご存知ありませんか?
OGKのだと15kgしかもたない
https://www.amazon.co.jp/dp/B00828SRLQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DI2T1KM/
354: 2018/06/27(水) 22:15:57.25
>>345
前スレ見てないから意図が分からないけど
スーパーのカゴを着脱するなら大きな外カゴを常設するとか?
https://image.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/cabinet/item12/ac-gf003204-3.jpg
30kg以上積んで着脱式なら、こういう頑丈なフレームにロック機構をワンオフするしかないのでは
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/delibox_image/frame01.jpg
前スレ見てないから意図が分からないけど
スーパーのカゴを着脱するなら大きな外カゴを常設するとか?
https://image.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/cabinet/item12/ac-gf003204-3.jpg
30kg以上積んで着脱式なら、こういう頑丈なフレームにロック機構をワンオフするしかないのでは
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/delibox_image/frame01.jpg
346: 2018/06/27(水) 18:46:12.92
15kgを超える要求って何を積むつもりなんだ
347: 2018/06/27(水) 19:11:01.76
自転車用 = 30キロとして
バイクならそれ以上の速度は出るし
運動エネルギー的にはもう少し強度が欲しい
バイクならそれ以上の速度は出るし
運動エネルギー的にはもう少し強度が欲しい
348: 2018/06/27(水) 19:42:09.05
そんなに頻繁に付け外しする?
349: 2018/06/27(水) 20:30:12.39
むしろ15kgもつほうがすごいんじゃないか?
それ以上に重い荷物を脱着式にしようというのは無謀なような気がするのだが
それ以上に重い荷物を脱着式にしようというのは無謀なような気がするのだが
350: 2018/06/27(水) 21:29:34.07
どなたかJA44のアクスルボルト前・後の締め付けトルクが分かる方いますか?
ググってもJA07かJA10しか出て来ない。しかもこの両車かなり数値が違うので
きっとJA44もまた違うんだろうと思って
サービスマニュアルに2万円も払えないのでエロい人教えてください
ググってもJA07かJA10しか出て来ない。しかもこの両車かなり数値が違うので
きっとJA44もまた違うんだろうと思って
サービスマニュアルに2万円も払えないのでエロい人教えてください
351: 2018/06/27(水) 21:36:18.21
>>350
前後とも59
前後とも59
352: 2018/06/27(水) 21:43:54.39
>>351
どうもありがとうございます。JA10が62N・mみたいなので下がったんですね
どうもありがとうございます。JA10が62N・mみたいなので下がったんですね
353: 2018/06/27(水) 21:56:04.69
>>352
まあ割合で言ったら全くの誤差の範囲だけどな
まあ割合で言ったら全くの誤差の範囲だけどな
355: 2018/06/27(水) 22:22:37.50
ホンダ純正ラゲッジボックスあちこちで買えないけどメーカー在庫もないみたいね
いつ再入荷するのやら
どんだけ箱買ってるんだよみんな
いつ再入荷するのやら
どんだけ箱買ってるんだよみんな
357: 2018/06/27(水) 22:53:59.38
>>355
ボックスが在るときは取付アタッチメントが無い
取付アタッチメントが在るときはボックスが無い
不思議な品薄現象が起きるよね
ボックスが在るときは取付アタッチメントが無い
取付アタッチメントが在るときはボックスが無い
不思議な品薄現象が起きるよね
356: 2018/06/27(水) 22:52:02.86
ヤフーショッピングでは鉄箱6月下旬入荷予定となってたけど、この前7月下旬入荷予定にかわってた
小売店も入荷時期分かってないんだろうな
小売店も入荷時期分かってないんだろうな
358: 2018/06/27(水) 23:02:07.23
加工性やコスパではホムセン箱なんだけど素材感ややれ感が好きだから鉄箱にしたい
359: 2018/06/27(水) 23:11:58.11
一七式荷箱は高い
プラスチック製で1万円にしてくれ
プラスチック製で1万円にしてくれ
360: 2018/06/27(水) 23:49:08.73
そういやどっかでみたけどリアキャリアが前のカブとほぼ同じだから前のアタッチメント使えるって聞いたけどまじ?
361: 2018/06/28(木) 04:59:09.77
多少のサイズ違いを許容や修正出来るなら
パーツ流用はありかと
パーツ流用はありかと
362: 2018/06/28(木) 07:36:11.95
カブ買うなんて考えてなかったから先々月鉄箱を他車種のマフラーやタンクなんかと一緒に解体屋に鉄屑として売り払ったが、鉄箱だけ「これはこっちだ」とジャンクじゃない丁寧な扱いしてたのはそういうことだったのか…?
あとサイドカバー左右の品番分かる方いますか?
あとサイドカバー左右の品番分かる方いますか?
363: 2018/06/28(木) 08:31:37.22
鉄箱は鍵がかかると「金庫」の扱いになるので処分が大変
グラインダーなどでカットして各自治体の定めるサイズ以下にすれば一般ごみで処分出来る
グラインダーなどでカットして各自治体の定めるサイズ以下にすれば一般ごみで処分出来る
364: 2018/06/28(木) 14:25:52.07
カブ125発表
ABSなし
キーレス仕様
燃料タンク容量(L)
3.7
国土交通省届出値:
定地燃費値
(km/h)
69.0(60)〈2名乗車時〉
WMTCモード値★
(クラス)
66.1(クラス 1)〈1名乗車時〉
http://www.honda.co.jp/C125/
ABSなし
キーレス仕様
燃料タンク容量(L)
3.7
国土交通省届出値:
定地燃費値
(km/h)
69.0(60)〈2名乗車時〉
WMTCモード値★
(クラス)
66.1(クラス 1)〈1名乗車時〉
http://www.honda.co.jp/C125/
365: 2018/06/28(木) 15:48:01.21
タンク3.7ってほんとか?
劣化しすぎだろw
劣化しすぎだろw
366: 2018/06/28(木) 16:45:07.95
燃費は上がってるから…(震え声)
367: 2018/06/28(木) 17:24:41.81
バックボーンタイプの車両は燃料タンク大きくするの難しいのかね?
JA07出たときも0.3Lしか増えなかったしな。それにしてもタンク小さくなるとか残念な感じだわ。
JA07出たときも0.3Lしか増えなかったしな。それにしてもタンク小さくなるとか残念な感じだわ。
368: 2018/06/28(木) 17:28:45.21
郵政カブみたいに不恰好でいいからタンク6Lくらいのオプション欲しい
369: 2018/06/28(木) 17:36:43.85
キャリア小さくてGIVIのベースがギリ付く程度だな。
アレにホムセン箱付けるやつは居ないだろうからそれでも良いのかもな。
モンキー125の方は良さそうなのにカブ125はやっちゃった感満載だな。
アレにホムセン箱付けるやつは居ないだろうからそれでも良いのかもな。
モンキー125の方は良さそうなのにカブ125はやっちゃった感満載だな。
370: 2018/06/28(木) 17:44:35.25
あーあ悲報ですな
371: 2018/06/28(木) 18:03:41.37
ここで125の話すんなよ
あっちでやれ
あっちでやれ
373: 2018/06/28(木) 20:23:11.27
タンク3.7なのに燃費すげえな
125なのにこれかよw
125なのにこれかよw
376: 2018/06/28(木) 21:01:50.20
>>373
スタイルが太りすぎた感。
スタイルが太りすぎた感。
374: 2018/06/28(木) 20:24:44.34
カブ110のパーツを125でも流用できるのかな
気になるわ
気になるわ
377: 2018/06/28(木) 21:24:45.02
おれ短足だからシート高見て諦めたよ
378: 2018/06/28(木) 21:45:12.61
>>377
ピアニストは指の可動域を広げるために指の股を切り広げるらしい
だからお前も股を切り裂けばワンチャンあるぞ
ピアニストは指の可動域を広げるために指の股を切り広げるらしい
だからお前も股を切り裂けばワンチャンあるぞ
379: 2018/06/28(木) 21:58:19.14
>>378
まずは包茎手術からだな!
まずは包茎手術からだな!
380: 2018/06/28(木) 22:08:31.04
>>378
>>379
痛いのやだ。そこまでしてC125乗りたくない
この価格帯だと他にいい125ccバイクけっこうあるんだよな
>>379
痛いのやだ。そこまでしてC125乗りたくない
この価格帯だと他にいい125ccバイクけっこうあるんだよな
381: 2018/06/28(木) 22:09:00.82
>>380
御勝手に
御勝手に
382: 2018/06/28(木) 22:18:01.01
110納車待ちだけど110にして正解だった
383: 2018/06/28(木) 22:34:41.06
明日は会社から帰ってきたら、デイトナブレーキシュー前後と15丁交換して
土日はCUB三昧するよ。その次はタイヤだな。本当はまるなCUBって
土日はCUB三昧するよ。その次はタイヤだな。本当はまるなCUBって
404: 2018/06/29(金) 19:36:05.81
>>383
デイトナシューと、キタコ15丁の交換終わった。ちょっとひとっ走り行ってくる
新車購入時から走行距離1600kmなんだけど純正ブレーキシューの当たりが半分しか当たってなかったよ、効きが悪いわけだ。
ライニングがこなれて全面に当たるようになれば純正でも効きが良くなるかも知れない
リヤのアンカーピンとブレーキカムにはたんまりグリースついてたけど、フロントのピンとカムにはまったくグリス無し。ここはさすがに塗ってないとマズイので薄ーくシリコングリス塗っといた。
デイトナシューと、キタコ15丁の交換終わった。ちょっとひとっ走り行ってくる
新車購入時から走行距離1600kmなんだけど純正ブレーキシューの当たりが半分しか当たってなかったよ、効きが悪いわけだ。
ライニングがこなれて全面に当たるようになれば純正でも効きが良くなるかも知れない
リヤのアンカーピンとブレーキカムにはたんまりグリースついてたけど、フロントのピンとカムにはまったくグリス無し。ここはさすがに塗ってないとマズイので薄ーくシリコングリス塗っといた。
405: 2018/06/29(金) 20:24:25.82
>>404
レビューはよ!
レビューはよ!
410: 2018/06/29(金) 22:31:38.43
>>404だけど
デイトナブレーキは面取りしないで交換したばっかりだから、当たりが出るまで感想は差し控えるが、それでも純正の半面しか当たってなかったシューよりは効きは良くなり鳴きも無い
フロントのピンとカムのグリス無し状態が分かっただけでも交換した甲斐があって良かった。ブレーキ回りで使うグリスは熱で溶けてタレないよう耐熱シリコングリスを使用
ちなみに前の人が言っていたがアクスルシャフトのグリスもフロントは無し、リヤだけはちゃんと塗られていた
スプロケ14丁→15丁はクラシックダウンマフラーのおかげか、予想していたほどトルク感はスポイルされない。良く言えばマイルドな乗り味。1速・2速のじゃじゃ馬感が無くなり取扱いが楽になった
一番の効果は60km付近で起きる振動や唸り音がだいぶ和らいだ。特に振動に関しては全域で14丁より抑えられてる感じがする。これで燃費が良くなるんであればのんびりロンツーにはもってこい。おれの乗り方では15丁が向いているけど、加速を重視する人は替えない方がいいと思う。
あとね、最高速は14丁と変わらない。なのに到達時間は長くなる。
デイトナブレーキは面取りしないで交換したばっかりだから、当たりが出るまで感想は差し控えるが、それでも純正の半面しか当たってなかったシューよりは効きは良くなり鳴きも無い
フロントのピンとカムのグリス無し状態が分かっただけでも交換した甲斐があって良かった。ブレーキ回りで使うグリスは熱で溶けてタレないよう耐熱シリコングリスを使用
ちなみに前の人が言っていたがアクスルシャフトのグリスもフロントは無し、リヤだけはちゃんと塗られていた
スプロケ14丁→15丁はクラシックダウンマフラーのおかげか、予想していたほどトルク感はスポイルされない。良く言えばマイルドな乗り味。1速・2速のじゃじゃ馬感が無くなり取扱いが楽になった
一番の効果は60km付近で起きる振動や唸り音がだいぶ和らいだ。特に振動に関しては全域で14丁より抑えられてる感じがする。これで燃費が良くなるんであればのんびりロンツーにはもってこい。おれの乗り方では15丁が向いているけど、加速を重視する人は替えない方がいいと思う。
あとね、最高速は14丁と変わらない。なのに到達時間は長くなる。
384: 2018/06/28(木) 23:19:13.82
カブも個性出て見てて面白い
色々ハンドル周りにつけてみたり箱にステッカー貼りまくるのから純正を堅持するのまでいろんな人がいる
色々ハンドル周りにつけてみたり箱にステッカー貼りまくるのから純正を堅持するのまでいろんな人がいる
385: 2018/06/29(金) 05:46:47.27
カブは大事に扱えば一生物になる
最低でも20年位は安心して乗れる
最低でも20年位は安心して乗れる
391: 2018/06/29(金) 10:19:46.23
>>385
50年は使えそうよ
鉄カブだけど30年目、燃費もツーリングに出れば50は超えるし最高速も85km/hは余裕
50年は使えそうよ
鉄カブだけど30年目、燃費もツーリングに出れば50は超えるし最高速も85km/hは余裕
401: 2018/06/29(金) 17:34:49.14
>>385
実家にあるカブは30年経ったぞ
88年だからバイク屋に最も活気があるころで
俺がちょうど高3でDIO買って、オヤジがスーパーカブ買ったが
DIOは大学卒業までの5年でボロボロになって、廃車だったが
スーパーカブは今だに実家で元気にしてる
実家にあるカブは30年経ったぞ
88年だからバイク屋に最も活気があるころで
俺がちょうど高3でDIO買って、オヤジがスーパーカブ買ったが
DIOは大学卒業までの5年でボロボロになって、廃車だったが
スーパーカブは今だに実家で元気にしてる
386: 2018/06/29(金) 06:14:52.37
でも今のコストダウンカブは保つのかな?
どうかするとスズキよりエグいコストダウンしているし
どうかするとスズキよりエグいコストダウンしているし
387: 2018/06/29(金) 07:03:04.75
その気になれば修理しやすいしいけるんじゃない?
メンテフリーで考えてるなら無理だろうけど
メンテフリーで考えてるなら無理だろうけど
388: 2018/06/29(金) 07:25:25.68
ボディカバーもポリプロピレンにしてくれれば経年劣化や衝撃に強くて最強かも
389: 2018/06/29(金) 07:26:42.40
今のホンダは生産終了後10年くらいでパーツ販売終わらせる気マンマンだろ。
392: 2018/06/29(金) 10:20:21.87
>>389
5年だよ
それ以上作る義務はない
5年だよ
それ以上作る義務はない
390: 2018/06/29(金) 07:27:16.97
さすがに最低でも年1回オイル交換して月2回くらい動かしてれば消耗品以外は15年くらいは持つでしょ
393: 2018/06/29(金) 12:04:34.09
バイク屋に行ったら早速JA44のエンジンばらしてたけどJA10より遠心フィルターに溜まるカスの量が多くてオイルフィルター付けた意味あるのかなって言ってたなww
397: 2018/06/29(金) 12:28:11.21
>>393
JA44は遠心フィルターを廃止しただろ
JA44は遠心フィルターを廃止しただろ
400: 2018/06/29(金) 14:41:29.74
>>397
遠心フィルター廃止じゃなくてカートリッジ式オイルフィルターの追加だから遠心とストレーナー、カートリッジの三本立てです。
遠心フィルター廃止じゃなくてカートリッジ式オイルフィルターの追加だから遠心とストレーナー、カートリッジの三本立てです。
394: 2018/06/29(金) 12:13:23.30
韓国仕様にオイルフィルターが無いってことは
別に無くても困らないということだろうか
なぜ日本だけにあるかというと工賃が欲しい販売店の要求か
それともオイルフィルターが無いとなんか不安だというユーザーの要求か
別に無くても困らないということだろうか
なぜ日本だけにあるかというと工賃が欲しい販売店の要求か
それともオイルフィルターが無いとなんか不安だというユーザーの要求か
395: 2018/06/29(金) 12:18:10.47
旧車になって部品調達が困難になったら、
その時に入手しやすい中古エンジンに乗せ換えればいいかと考えてる。
部品いちいち探すより簡単だし、どうせ価格も大したことない。
昔のハーレーみたいに世代間のコンバートもOKなくらい組み込みの互換性あるといいけど・・・
その時に入手しやすい中古エンジンに乗せ換えればいいかと考えてる。
部品いちいち探すより簡単だし、どうせ価格も大したことない。
昔のハーレーみたいに世代間のコンバートもOKなくらい組み込みの互換性あるといいけど・・・
396: 2018/06/29(金) 12:23:35.41
あのドレンボルトというより大きなキャップは欠けたカケラを取り出しやすくするためだったのかな。
そんなエンジンなのかなと思えてきた。
そんなエンジンなのかなと思えてきた。
398: 2018/06/29(金) 12:36:57.70
粗いメッシュと濾紙ではそもそも目的が違うだろ?
でっかいゴミはクランク下のストレーナで取れた方がいいな、欠け片とかの異常が発見し易いし
その方がオイルフィルターも持つだろうし
でっかいゴミはクランク下のストレーナで取れた方がいいな、欠け片とかの異常が発見し易いし
その方がオイルフィルターも持つだろうし
399: 2018/06/29(金) 14:23:07.38
オイルフィルターも交換する時は入れるオイル量多くなると思ってたのに、カブは同じなんだな。
相変わらず2割は古いのが残ったままでモヤモヤした気持ち
相変わらず2割は古いのが残ったままでモヤモヤした気持ち
402: 2018/06/29(金) 18:33:35.40
実家の猫は20歳まで生きたな
408: 2018/06/29(金) 21:47:52.94
>>402
最近のペットは長生きするようになったよね
最近のペットは長生きするようになったよね
412: 2018/06/30(土) 07:18:17.00
>>408
ペットじゃないよ
パートナー
ペットじゃないよ
パートナー
415: 2018/06/30(土) 10:29:44.91
>>412
ハンソロとチューバッカみたいなもん?
それともコント山口くんと竹田くんみたいなもん?
ハンソロとチューバッカみたいなもん?
それともコント山口くんと竹田くんみたいなもん?
406: 2018/06/29(金) 21:37:41.03
俺は15から14Tに戻したよ
最高速も燃費も変わらなくて登坂がキツく、出足が悪くなっただけだった
確かに巡行時の回転は下がったが
最高速も燃費も変わらなくて登坂がキツく、出足が悪くなっただけだった
確かに巡行時の回転は下がったが
407: 2018/06/29(金) 21:38:10.28
俺は15から14Tに戻したよ
最高速も燃費も変わらなくて登坂がキツく、出足が悪くなっただけだった
確かに巡行時の回転は下がったが
最高速も燃費も変わらなくて登坂がキツく、出足が悪くなっただけだった
確かに巡行時の回転は下がったが
409: 2018/06/29(金) 22:29:26.17
>>407 オレもそう。
ノーマルはよくできてるのがわかったよ。
ノーマルはよくできてるのがわかったよ。
411: 2018/06/30(土) 05:57:32.14
最初はそう思うんだよねq
413: 2018/06/30(土) 07:27:46.00
>>411
まー、ノーマルマフラーのときは15Tにしようなんて思わなかったよ
でも、かたくなに否定する話でも無いと思うよ。乗り方のニーズは人それぞれ
ドライブスプロケットなんて安いもんだし、気分や用途に合わせて14T←→15Tを付け替えてもいい訳だし
おれもロンツーしなくなったら元に戻すかもしれないけど
まー、ノーマルマフラーのときは15Tにしようなんて思わなかったよ
でも、かたくなに否定する話でも無いと思うよ。乗り方のニーズは人それぞれ
ドライブスプロケットなんて安いもんだし、気分や用途に合わせて14T←→15Tを付け替えてもいい訳だし
おれもロンツーしなくなったら元に戻すかもしれないけど
414: 2018/06/30(土) 07:53:29.32
オレのはプロだけど、15T化で明らかに燃費伸びたけどなあ。。。
燃費変わらない人は、通勤とかで市街地ストップ&ゴーが多いのかな?
燃費変わらない人は、通勤とかで市街地ストップ&ゴーが多いのかな?
416: 2018/06/30(土) 10:38:20.03
>>414
加速重視で引っ張って走る人だと思う
加速重視で引っ張って走る人だと思う
417: 2018/06/30(土) 11:55:43.68
ツーリングペースで淡々と走るならワイドのほうが燃費はいいだろね
地域、用途、体重でベスト設定は違うのでしょう
地域、用途、体重でベスト設定は違うのでしょう
418: 2018/06/30(土) 13:10:16.21
14→15は大きく燃費が変わることはない
加速や坂道でもったりするようになる
でも巡航時の静粛性は上がる
そこにメリットを感じるなら有りなのかな
加速や坂道でもったりするようになる
でも巡航時の静粛性は上がる
そこにメリットを感じるなら有りなのかな
419: 2018/06/30(土) 14:05:54.92
スーパーカブ50 プロ / 110 プロのホイールを17インチ化してほしい人いない?
小径だと自分でタイヤ脱着するのがきつそうだし、タイや銘柄の選択肢が少ないし、
ジャイロ効果の安定性が少ない。配達するなら小回り効きそうな14インチいいけど、
積載性だけ目当ての一般ライダーは17インチのほうがよさそう。
スーパーカブ50 プロ / 110 プロの14インチと17インチ仕様両方売って欲しい。
小径だと自分でタイヤ脱着するのがきつそうだし、タイや銘柄の選択肢が少ないし、
ジャイロ効果の安定性が少ない。配達するなら小回り効きそうな14インチいいけど、
積載性だけ目当ての一般ライダーは17インチのほうがよさそう。
スーパーカブ50 プロ / 110 プロの14インチと17インチ仕様両方売って欲しい。
421: 2018/06/30(土) 15:31:35.95
>>419
カタログデーターでは、最小回転半径がおなじなんだけど、
Pro14インチのほうが小回りが利くの?
1.9mとなってます。
カタログデーターでは、最小回転半径がおなじなんだけど、
Pro14インチのほうが小回りが利くの?
1.9mとなってます。
420: 2018/06/30(土) 14:36:43.09
50の変速ギアが110に入るのなら
二次減速比をイジって1速をノーマルと同等にすれば上の方がワイドでロングになって良いのかも知れない.
50 110
1速 3.181 2.615
2速 1.705 1.555
3速 1.190 1.136
4速 0.916 0.916
二次減速比をイジって1速をノーマルと同等にすれば上の方がワイドでロングになって良いのかも知れない.
50 110
1速 3.181 2.615
2速 1.705 1.555
3速 1.190 1.136
4速 0.916 0.916
422: 2018/06/30(土) 18:21:24.62
「取り回しに便利な小径ホイール」というプロの謳い文句なのに、どちらも最小回転半径1.9mだなんてなぁ、
どういうことだ
どういうことだ
423: 2018/06/30(土) 19:37:00.14
プロは足つきの良さだろ
424: 2018/06/30(土) 20:03:07.93
「作業や取り回しに便利な小径14インチタイヤを装備」と書いてある
作業に便利と言うのは荷物の揚げ降ろしのときに荷台が低いことだろう
取り回しと言えばシートに座らずに方向転換したりすることだと思うがな
作業に便利と言うのは荷物の揚げ降ろしのときに荷台が低いことだろう
取り回しと言えばシートに座らずに方向転換したりすることだと思うがな
425: 2018/06/30(土) 23:22:43.19
キャンプ道具なんかの重量物を積載してPROに乗ってみれば解るよ。
どういうわけか17inのカブに比べてカーブ時の挙動が素直で安定してるし直進も安定感がある。
前後サスも強化されてるし14inの小径化でわずかに違ったキャスター角のせいかも知れん。
どういうわけか17inのカブに比べてカーブ時の挙動が素直で安定してるし直進も安定感がある。
前後サスも強化されてるし14inの小径化でわずかに違ったキャスター角のせいかも知れん。
426: 2018/06/30(土) 23:57:14.82
単純に重心の低さなのでは…
545: 2018/07/10(火) 01:49:14.24
>>426
プロはタイヤが小さい分、サスが長くなってて車体の中心であるエンジン高さはほぼ同じ
シート高はわずかに高くて最大の積載物である乗員との合成重心はむしろ高いかも
キャスター角や小径スポークホイールの剛性が安定感の違いなのでは
プロはタイヤが小さい分、サスが長くなってて車体の中心であるエンジン高さはほぼ同じ
シート高はわずかに高くて最大の積載物である乗員との合成重心はむしろ高いかも
キャスター角や小径スポークホイールの剛性が安定感の違いなのでは
427: 2018/07/01(日) 01:36:55.21
MRDフリーボックスに
アウスタで売ってる郵政黒ネットの取り付け方法
知ってる人いたら教えて。
左右を覗き込むと、紐を固定する溝らしき物があるが
分解・再組み立てでもしない限り取り付けられそうにない。
いろいろトライしたが全て失敗した。
アウスタで売ってる郵政黒ネットの取り付け方法
知ってる人いたら教えて。
左右を覗き込むと、紐を固定する溝らしき物があるが
分解・再組み立てでもしない限り取り付けられそうにない。
いろいろトライしたが全て失敗した。
433: 2018/07/01(日) 15:50:38.38
>>427
郵便でまだ古い箱使っているところもあるから,配達時に追いかけて写真を撮ろう!
郵便でまだ古い箱使っているところもあるから,配達時に追いかけて写真を撮ろう!
428: 2018/07/01(日) 08:34:33.61
スイングアームピボット固~い
これでマフラー交換できるぜ
これでマフラー交換できるぜ
429: 2018/07/01(日) 09:36:43.36
昨日は調子こいてTシャツで乗り回してたから、腕の日焼け半端ないって
430: 2018/07/01(日) 11:30:10.73
大迫なみだな
431: 2018/07/01(日) 12:19:42.04
前にJA44にJA10のマフラー付くか聞いてた人居たと思うが付くよってか付けた。
435: 2018/07/01(日) 17:17:00.48
>>431への安価ミスです
すいません
すいません
432: 2018/07/01(日) 15:47:23.58
やるぅ~!
434: 2018/07/01(日) 17:15:11.65
>>432
乙です!
純正品ですか?
取り付けやら感想お願いします!
やっぱり触媒だけ追加なんですかね
乙です!
純正品ですか?
取り付けやら感想お願いします!
やっぱり触媒だけ追加なんですかね
439: 2018/07/01(日) 20:03:01.08
>>434
純正ですよ触媒は1つしかないのでJA44の様に付け根にあるモッコリはありません。
BRDのエアクリを付けてるので参考になるかわかりませんが少しだけ音が大きくなって後は抜けが良くなったのか40kmからの伸びが良くなったように思う。
純正ですよ触媒は1つしかないのでJA44の様に付け根にあるモッコリはありません。
BRDのエアクリを付けてるので参考になるかわかりませんが少しだけ音が大きくなって後は抜けが良くなったのか40kmからの伸びが良くなったように思う。
436: 2018/07/01(日) 18:52:31.01
ドレンのところにあるオイルストレーナーて再利用すしていいもんですか?それともオイルエレメントみたいに毎回交換するもの?
437: 2018/07/01(日) 18:58:03.02
パーツクリーナーで汚れ落して
再装着
再装着
438: 2018/07/01(日) 19:07:56.79
サンキューです
オイルストレーナーが付いてるバイクは初めてなので戸惑ってしまいました
オイルストレーナーが付いてるバイクは初めてなので戸惑ってしまいました
440: 2018/07/01(日) 20:30:17.52
触媒以外は見分けがつかないと思う。
441: 2018/07/01(日) 21:40:25.06
純正マフラーのエキパイの内径って、2ストじゃないのにこんなに絞る必要あるの?ってぐらい細いよね。逆に社外品は必要以上に太いだけなのか?
珍走の直管車は加速悪いから4ストでも排気効率がいいだけじゃダメなんかね
珍走の直管車は加速悪いから4ストでも排気効率がいいだけじゃダメなんかね
442: 2018/07/02(月) 17:32:00.74
昼でもヨルダン
443: 2018/07/02(月) 18:09:48.96
ヒルクライム
444: 2018/07/02(月) 22:24:15.53
はじめまして
探せずなので、お聞かせくださいま
JA44に細身(リトルカブ程度)で
なおかつ積載重量が軽くないリアキャリアは存在しますでしょうか?
また、リトルカブのリアキャリアはja44には加工なしではつかないですか?
探せずなので、お聞かせくださいま
JA44に細身(リトルカブ程度)で
なおかつ積載重量が軽くないリアキャリアは存在しますでしょうか?
また、リトルカブのリアキャリアはja44には加工なしではつかないですか?
445: 2018/07/02(月) 22:50:09.60
>>444
キタコのキャリア位しかでてこない
リトルのキャリアは厳しいと思う
キタコのキャリア位しかでてこない
リトルのキャリアは厳しいと思う
448: 2018/07/03(火) 06:53:37.07
>>445
ありがとうございます。
キタコ調べてみます
ありがとうございました
ありがとうございます。
キタコ調べてみます
ありがとうございました
446: 2018/07/02(月) 23:04:11.44
c125のリアキャリア付いたりして
449: 2018/07/03(火) 06:55:16.37
>>446
125!!あれがつけばいちばん理想的です
125!!あれがつけばいちばん理想的です
447: 2018/07/02(月) 23:17:53.23
韓国仕様にあるロングキャリア欲しいな
450: 2018/07/03(火) 21:02:32.22
マフラー替えたら高回転型になって4足は60キロからがパワーバンドになった
451: 2018/07/04(水) 11:33:48.72
マフラーで・・・高回転型・・・
気持ちはわかる、でも
違う、そうじゃない
気持ちはわかる、でも
違う、そうじゃない
452: 2018/07/04(水) 12:58:17.91
犬化したの?
453: 2018/07/04(水) 18:01:54.47
マフラー交換だけで速くなるわけない
あれこれECUいじる過程でマフラー交換が発生する
あれこれECUいじる過程でマフラー交換が発生する
454: 2018/07/04(水) 18:08:23.50
抜けが良くなったから
ECUが調整して多少良くなっただけでしょう
ECUが調整して多少良くなっただけでしょう
458: 2018/07/04(水) 20:55:37.17
>>454
マフラーで性能が上がっても、せいぜい0.5馬力だよ
マフラーで性能が上がっても、せいぜい0.5馬力だよ
459: 2018/07/04(水) 21:44:44.38
>>458
その具体的な数値は体感?それとも測定?
その具体的な数値は体感?それとも測定?
455: 2018/07/04(水) 18:09:08.73
JA44でマフラー交換したことないやつは黙って旧カブスレに戻ってろ
456: 2018/07/04(水) 18:38:30.17
これからしようと思ってるわたしは見てていいですか?
457: 2018/07/04(水) 18:56:00.37
変わらないとかECU弄って多少とか抜かしてるのは
あからさまにJA44での経験話ではないな
実際にやってから上から目線でもの言いなさいな
あからさまにJA44での経験話ではないな
実際にやってから上から目線でもの言いなさいな
460: 2018/07/04(水) 23:31:29.49
マフラー変えて上がるのは排気音量だけ
そんな私はエンゲル係数上がり過ぎちゃって買えないのが情けない
そんな私はエンゲル係数上がり過ぎちゃって買えないのが情けない
461: 2018/07/04(水) 23:37:47.18
>>460
JA44に付けたキタコのクラシックダウンは静かでパワーアップも体感できるぞ
JA44に付けたキタコのクラシックダウンは静かでパワーアップも体感できるぞ
465: 2018/07/05(木) 09:49:09.92
>>461
マフラーしか変えなくてもパワーアップする感じ?
マフラーしか変えなくてもパワーアップする感じ?
466: 2018/07/05(木) 10:22:27.00
>>465
ノーマルのレッド以上まで回せるなら少しはパワーアップするかもな
ノーマルのレッド以上まで回せるなら少しはパワーアップするかもな
462: 2018/07/05(木) 06:13:29.11
鉄カブみたいな金属の反響音のする静かなマフラーが欲しいけどみつからないな
463: 2018/07/05(木) 06:48:27.33
触発だらけだからな
結局ecuを直接?ゴニョゴニョ出来るのはキタコしかないのかな
クルマみたいにflashECUみたいな製品はないのかな
結局ecuを直接?ゴニョゴニョ出来るのはキタコしかないのかな
クルマみたいにflashECUみたいな製品はないのかな
464: 2018/07/05(木) 08:53:55.43
467: 2018/07/05(木) 10:53:00.46
あまりに抜けがよすぎる爆音マフラーでもない限り、なんでもちょっとパワーアップするのが世の常でしょう
468: 2018/07/05(木) 11:53:15.88
中低速のトルクを痩せさせて、体感パワーうpとかあるからなあw
469: 2018/07/05(木) 13:15:36.22
エアクリBOXに穴開けてECUに学習させるだけで、そのマフラー並みの効果ありそうだけどな
470: 2018/07/05(木) 16:13:34.27
エアクリの穴あけこそ無意味でしょ
昔の2st二種とかで流行ったけどね
武川からFIコントローラー出たからマフラー変えたいなぁと思うがノーマルの音がかわいすぎでもうね
昔の2st二種とかで流行ったけどね
武川からFIコントローラー出たからマフラー変えたいなぁと思うがノーマルの音がかわいすぎでもうね
471: 2018/07/05(木) 19:24:24.54
JA44買う時に売るJA10のマフラーをノーマルに戻したら思ったよりも走らんかった
そういう意味ではノーマルよりパワー出てる
しかしJA44ではまだノーマル及び梅雨につき慣らし終わらんのでノーマルがまだ解らんw
そういう意味ではノーマルよりパワー出てる
しかしJA44ではまだノーマル及び梅雨につき慣らし終わらんのでノーマルがまだ解らんw
472: 2018/07/05(木) 20:25:52.61
新型だとマルチみたいなヒューんって音だから鉄カブみたいなパラパラみたいなマフラーが欲しい
でも社外のは大抵低いブゥーンみたいなバイクっぽい音になっちゃう悲しみ
でも社外のは大抵低いブゥーンみたいなバイクっぽい音になっちゃう悲しみ
473: 2018/07/05(木) 23:00:52.57
カブ90(HA02)から乗り換え。
1000kmでオイル交換して、アクセル全開してみたけど、最初とはエンジンの吹けあがりや振動が全然違う。乗り心地良いし、90と比べポジションにも余裕が出来たので満足してるよ。
500km辺りでリアブレーキが泣き始めたので、センタースタンド立てて後輪上げて、4速で後輪回しながら、ペダル踏んでブレーキを軽く当て続けたら、殆ど泣かなくなった。
同じ症状の人が居たら、あまり迷惑にならないところで試してみて。
1000kmでオイル交換して、アクセル全開してみたけど、最初とはエンジンの吹けあがりや振動が全然違う。乗り心地良いし、90と比べポジションにも余裕が出来たので満足してるよ。
500km辺りでリアブレーキが泣き始めたので、センタースタンド立てて後輪上げて、4速で後輪回しながら、ペダル踏んでブレーキを軽く当て続けたら、殆ど泣かなくなった。
同じ症状の人が居たら、あまり迷惑にならないところで試してみて。
474: 2018/07/06(金) 00:00:25.04
>>473
焼くなよ、効きが悪くなるだろ
焼くなよ、効きが悪くなるだろ
479: 2018/07/06(金) 12:30:32.69
>>473
リヤブレーキの鳴きはアクスルシャフトのナット緩めて
手でタイヤを3~4回空まわししてナットを締める
これだけで大概は鳴き止む
リヤブレーキの鳴きはアクスルシャフトのナット緩めて
手でタイヤを3~4回空まわししてナットを締める
これだけで大概は鳴き止む
482: 2018/07/06(金) 17:03:36.14
>>479
なるほど、情報有り難う。
そんな対処法もあるんだね。
なるほど、情報有り難う。
そんな対処法もあるんだね。
475: 2018/07/06(金) 07:14:34.93
ソコは素直にブレーキ摺動部のグリスアップじゃね?
476: 2018/07/06(金) 07:28:55.30
雨だけどカブ乗るん?
477: 2018/07/06(金) 10:14:57.70
人によるだろそんなん
478: 2018/07/06(金) 10:21:24.60
雪国の郵便配達
運転テクニックがすごそうだ
運転テクニックがすごそうだ
480: 2018/07/06(金) 12:54:27.67
鳴りの原因はドラムの締めつけ具合ってこと?
なんとなくドラム内清掃したり、シューの角やすったりしたらいいと思ってたわ
なんとなくドラム内清掃したり、シューの角やすったりしたらいいと思ってたわ
483: 2018/07/06(金) 18:11:06.42
>>480
チェーン張りとかやったとき微妙に芯がで出てないときに鳴くときが多々ある
シャフトナットを緩めて空回しするとセンターが出る
チェーン張りとかやったとき微妙に芯がで出てないときに鳴くときが多々ある
シャフトナットを緩めて空回しするとセンターが出る
481: 2018/07/06(金) 13:01:34.28
今日は大雨でカブ出勤はやめたんだけど
いつも通ってる高架下が膝下ぐらいまで冠水してた
ここにカブで突っ込んでたらどうなってのかしら
エアクリまでの高さまで冠水してたら終わりだろうけど
いつも通ってる高架下が膝下ぐらいまで冠水してた
ここにカブで突っ込んでたらどうなってのかしら
エアクリまでの高さまで冠水してたら終わりだろうけど
484: 2018/07/06(金) 20:04:02.81
だれかタケガワのマフラー付けた人の感想聞きたい
それかBRDとRPM
それかBRDとRPM
485: 2018/07/06(金) 20:40:11.96
60周年で赤のカブ出るのかよ!
もうちょっと待ってればよかった
もうちょっと待ってればよかった
486: 2018/07/06(金) 21:10:34.60
>>485
詳しく!
詳しく!
487: 2018/07/06(金) 21:11:00.01
ソース教えてちょんまげ
488: 2018/07/06(金) 21:14:46.34
495: 2018/07/06(金) 21:49:55.90
>>488
よっしゃ!!今乗ってるプロにこの外装付けて「なんちゃって郵政カブ」にしよ。
クロスの外装だと真ん中のパーツだけ赤が無くて困ってたんだ。
よっしゃ!!今乗ってるプロにこの外装付けて「なんちゃって郵政カブ」にしよ。
クロスの外装だと真ん中のパーツだけ赤が無くて困ってたんだ。
489: 2018/07/06(金) 21:26:29.34
まんま郵政やん
490: 2018/07/06(金) 21:29:32.17
郵政カブは無くなるということだね
491: 2018/07/06(金) 21:32:03.23
確かに還暦っぽい。
492: 2018/07/06(金) 21:32:04.20
確かに還暦っぽい。
493: 2018/07/06(金) 21:35:16.01
モトチャンプの表紙にものってたな。かってくるか
494: 2018/07/06(金) 21:38:54.20
何色にもなるホワイトを選んだ俺にスキはなかった キリッ
496: 2018/07/06(金) 21:54:09.28
でもよく見ると郵政JA43とは同じ赤では無いね
どうせならソープランドピンクで出してくれ
どうせならソープランドピンクで出してくれ
503: 2018/07/07(土) 00:01:58.21
>>496
郵政カブをイメージしたんじゃないから
1960年台のアメリカ輸出カブ風だって書いてある
郵政カブをイメージしたんじゃないから
1960年台のアメリカ輸出カブ風だって書いてある
505: 2018/07/07(土) 03:03:08.50
>>503
アメホン honda50の意匠をひしひしと感じるよね。
伝説的なバイクの還暦姿つか。
郵政は全く関係ないのが分かる。
超有名なナイセストピープルキャンペーン、再び感はある。
アメホン honda50の意匠をひしひしと感じるよね。
伝説的なバイクの還暦姿つか。
郵政は全く関係ないのが分かる。
超有名なナイセストピープルキャンペーン、再び感はある。
497: 2018/07/06(金) 21:56:21.10
キャリア黒いね
シートもグレーの部分がベージュになってる?
シートもグレーの部分がベージュになってる?
498: 2018/07/06(金) 22:26:33.15
やはり赤も良い色だな
多分好評なんだろうな
多分好評なんだろうな
499: 2018/07/06(金) 22:33:32.07
スケベ椅子カラーは没か
まあ納得だな
まあ納得だな
500: 2018/07/06(金) 23:14:42.71
いいなあ、赤。
樹脂パーツだけ買い集めたらいくらするんだろ
樹脂パーツだけ買い集めたらいくらするんだろ
501: 2018/07/06(金) 23:35:41.21
レッグシールドも赤にしてほしかった
502: 2018/07/07(土) 00:01:48.79
昔たしか全部真っ赤のカブあったよな?
504: 2018/07/07(土) 00:35:33.89
そういやいっこまえのカブはレッグシールドも黒い 真っ黒カブあったが今回はでないね
506: 2018/07/07(土) 06:10:07.94
507: 2018/07/08(日) 00:34:36.54
爪先で乗ろうとするとキックにかかと当たるなあと思ったらクロスカブとキックの形状が違うのか
JA10の頃から違ってたとは知らんかった
JA10の頃から違ってたとは知らんかった
508: 2018/07/08(日) 05:01:47.47
60周年記念車って、台数限定?プレミアついぢゃうの?それとも、予約したら誰でも買えるものなの?
509: 2018/07/08(日) 11:47:11.49
今さらしょうがないけど、いーなーこれ
バイク乗らない人からしたら郵政にしかみえないんだろうけど
バイク乗らない人からしたら郵政にしかみえないんだろうけど
547: 2018/07/10(火) 02:05:57.15
>>509
そうそれ、知らない人がみたら郵政カブを思い浮かべるけど
知ってる人がみたらニヤリ、なこの絶妙なにくさが最高。
くっそもっと早く発売言ってくれよorz
そうそれ、知らない人がみたら郵政カブを思い浮かべるけど
知ってる人がみたらニヤリ、なこの絶妙なにくさが最高。
くっそもっと早く発売言ってくれよorz
548: 2018/07/10(火) 06:30:19.51
>>547
増車か買い替えすればいいじゃない
増車か買い替えすればいいじゃない
510: 2018/07/08(日) 11:51:48.41
昔、赤カブと呼ばれたレッグシールドもオール赤のやつがあった
それはなかなか色味が洒落てるなと思ったが、今回のは微妙だな
他に魅力的な色は多々あるので種類を増やしてほしい
それはなかなか色味が洒落てるなと思ったが、今回のは微妙だな
他に魅力的な色は多々あるので種類を増やしてほしい
511: 2018/07/08(日) 11:55:30.98
おれのグリントウェーブBM色以外クソだな
※この色に決めるまで1ヶ月半悩みました。
※この色に決めるまで1ヶ月半悩みました。
512: 2018/07/08(日) 12:20:43.38
記念モデルならチェーンカバーも赤に塗ってほしかったな
513: 2018/07/08(日) 12:48:21.90
サイドカバーも白じゃなくてグリントもいいなと思って調べたら複数塗り重ねで重ね具合で発色変わるとか素人にはハードル高いな
514: 2018/07/08(日) 15:09:46.94
いっそマツダレッドにすればカープ女子にも受けたかも
515: 2018/07/08(日) 17:27:09.48
いくら待っても110の黄色出ないからこの赤いのにするわ
516: 2018/07/08(日) 17:42:04.41
チェーンカバーを車体と同色にするだけで随分オサレになりそ
517: 2018/07/08(日) 20:25:59.86
ネット見てるとパーツ取り寄せかなんかで110のイエロー作ってる人けっこういるね
518: 2018/07/08(日) 22:00:41.03
モンキーはイエローあるのに
519: 2018/07/08(日) 22:23:54.21
C125にはない
520: 2018/07/08(日) 22:34:07.71
どうせ赤色売るんだったらAppleみたいに(RED)®に参画して基金に寄付すればいいのに
521: 2018/07/08(日) 22:55:26.06
カブに乗り初めて一ヶ月ほどの者です。乗っているとたまにギアが固くなってシフトチェンジ出来なくなることがあるのですが、理由を教えてもらいたいです。
522: 2018/07/08(日) 23:01:34.73
>>521
初期不良の可能性あり、買った店に相談すべし
初期不良の可能性あり、買った店に相談すべし
526: 2018/07/09(月) 00:28:18.64
>>521
その「たまに」ってのが気になる
もうちょい詳しく。走行距離と、具体的にどんな使用状況で「たまに」そうなるのか、等
その「たまに」ってのが気になる
もうちょい詳しく。走行距離と、具体的にどんな使用状況で「たまに」そうなるのか、等
536: 2018/07/09(月) 08:39:37.99
>>521
アクセルを戻すタイミングが悪いとたまになります。
いつもなるなら、どこか壊れてると思うので買ったお店へ
アクセルを戻すタイミングが悪いとたまになります。
いつもなるなら、どこか壊れてると思うので買ったお店へ
523: 2018/07/08(日) 23:12:48.60
オイルだな。
G3とかのちょっといいオイルに交換したらミッションすこすこ入るようになる。
G3とかのちょっといいオイルに交換したらミッションすこすこ入るようになる。
525: 2018/07/09(月) 00:02:48.57
>>523
そんな訳ねえべぇ
そんな訳ねえべぇ
524: 2018/07/08(日) 23:21:17.61
バイク屋に持っていくべき。
527: 2018/07/09(月) 00:34:30.55
慣らし終わるまでギアはシブいさ
ハーレーなんかもっとひどいぞ
ハーレーなんかもっとひどいぞ
528: 2018/07/09(月) 01:11:23.67
みなさんご回答ありがとうございます。
走行距離は80kmほどです。信号や右折時に停止して1速に戻し発進してから2速に入れようとする時になります。
一度バイク屋さんに相談した方がいいですかね?
走行距離は80kmほどです。信号や右折時に停止して1速に戻し発進してから2速に入れようとする時になります。
一度バイク屋さんに相談した方がいいですかね?
543: 2018/07/09(月) 22:41:52.46
>>528
1速から2速に変速するときは,
加速していると(アクセルを開けていると)簡単にシフトアップできる.
減速していると(アクセルを閉じていると)シフトアップしにくい.(1速から抜けにくくなってる)
1速に入れてアクセルを開けて
シフトペダルを最後まで踏み込んで,2速に入ってクラッチが切れているときにアクセルを閉じて.
シフトペダルを戻して,またアクセルを開ける.
1速から2速に変速するときは,
加速していると(アクセルを開けていると)簡単にシフトアップできる.
減速していると(アクセルを閉じていると)シフトアップしにくい.(1速から抜けにくくなってる)
1速に入れてアクセルを開けて
シフトペダルを最後まで踏み込んで,2速に入ってクラッチが切れているときにアクセルを閉じて.
シフトペダルを戻して,またアクセルを開ける.
529: 2018/07/09(月) 01:12:48.02
アクセルワークだな
531: 2018/07/09(月) 01:32:13.21
>>529の通り
しっかり回そう
ギアチェンジは速やかに
しっかり回そう
ギアチェンジは速やかに
530: 2018/07/09(月) 01:13:55.82
もし初期不良ならば交換とかになるのでしょうか?
532: 2018/07/09(月) 01:49:41.56
無知で申し訳ないのですが、アクセルワークとはどういうものなのでしょうか?
534: 2018/07/09(月) 05:34:32.60
>>532
アクセルワーク:ここではアクセル操作と言うくらいの意味
和製英語でいろんな意味に使われている
アクセル操作を適切にやりましょうってことだろ
アクセルワーク:ここではアクセル操作と言うくらいの意味
和製英語でいろんな意味に使われている
アクセル操作を適切にやりましょうってことだろ
533: 2018/07/09(月) 02:02:02.98
文字で書くとドツボにはまるので……youtube で「カブ シフトチェンジ」で検索するといっぱい出てくるょ。それ見てイメトレしよう!
あと、新車のころはシフトチェンジが固くて渋いのはよくある話。
そのうちスコスコ入るようになるょ。
あと、新車のころはシフトチェンジが固くて渋いのはよくある話。
そのうちスコスコ入るようになるょ。
535: 2018/07/09(月) 07:33:25.30
ギアチェンジ前に一瞬円陣の回転貶す
537: 2018/07/09(月) 11:30:14.78
昔乗ってたcrxがすげーギア入りにくかったの思い出した。はずれかもな、バイク屋さんに運転して見て貰えば一発でわかるよ
538: 2018/07/09(月) 16:28:45.83
みなさん、色々な意見ありがとうございます。
恐らく皆さんのご指摘通り私のアクセルとシフトチェンジの動作が下手くそな点が原因だと思いますが、一度バイク屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。
恐らく皆さんのご指摘通り私のアクセルとシフトチェンジの動作が下手くそな点が原因だと思いますが、一度バイク屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。
539: 2018/07/09(月) 19:13:00.20
15丁とキタコミニキャブトンにしてから初給油。15丁とノーマルマフラーの時リッター65だったが67に上がったわ。気温が高いせいかもしれんが。
540: 2018/07/09(月) 20:40:40.28
ギアが入りにくい症状、わかる!
1速で発進してすぐに2速にチェンジしようと前ペダルを踏んでも
踏みしろがなくて踏めなくて1速のまま、って状況じゃない?
慣らし中は俺のも時々なったよ。
1速で発進してすぐに2速にチェンジしようと前ペダルを踏んでも
踏みしろがなくて踏めなくて1速のまま、って状況じゃない?
慣らし中は俺のも時々なったよ。
541: 2018/07/09(月) 21:50:34.84
俺は納車されてすぐ違和感感じてペダルの角度を少し後ろに傾けた
納車された状態だと前下がり過ぎだと思う
納車された状態だと前下がり過ぎだと思う
544: 2018/07/09(月) 23:06:22.87
>>541
俺もシフトアップするとき、前にズルッとすべるから、ひとつ後ろに傾けた。
足首が硬くて、シフトダウンしにくくなったけど、いつの間にか慣れた。
俺もシフトアップするとき、前にズルッとすべるから、ひとつ後ろに傾けた。
足首が硬くて、シフトダウンしにくくなったけど、いつの間にか慣れた。
542: 2018/07/09(月) 22:21:38.03
1000キロ走ったが、当初感じていたギアの入りにくさはいつの間にかなくなった
あたりがでたのか、慣れたのか
もう少しはしってみてはどうだろう
あたりがでたのか、慣れたのか
もう少しはしってみてはどうだろう
546: 2018/07/10(火) 02:02:14.56
549: 2018/07/10(火) 07:36:29.20
記念車のメーター銀縁いいな
550: 2018/07/10(火) 09:47:53.20
今約2000Kmだが、いまだに2→3で3に入りかけてクラッチが滑って
空転して2に入ることがある。かかとでガツッと踏み込むと賞状が出にくい。
空転して2に入ることがある。かかとでガツッと踏み込むと賞状が出にくい。
551: 2018/07/10(火) 09:49:49.04
>>550
表彰されたみたいだな。症状
表彰されたみたいだな。症状
553: 2018/07/10(火) 10:19:41.78
>>550
それはクラッチは滑ってないよ
それはクラッチは滑ってないよ
552: 2018/07/10(火) 09:58:13.44
まだ200kmだが、今が何速なのか分からなくなることは時々ある
変速したはずなのにできていない
ポジションランプくれ
変速したはずなのにできていない
ポジションランプくれ
555: 2018/07/10(火) 22:24:35.33
>>552
分かる
ギアチェンしたつもりなのに出来ていないことが多々ある
分かる
ギアチェンしたつもりなのに出来ていないことが多々ある
554: 2018/07/10(火) 11:15:40.85
FIは専用タコメーターしかダメなの?
安物中華だと回転数半分になるんかな
安物中華だと回転数半分になるんかな
558: 2018/07/11(水) 09:23:16.57
562: 2018/07/11(水) 11:02:03.39
>>558
なんか違った?
2ストエンジンはクランク1回転(2行程)ごとに1回点火
4ストエンジンはクランク2回転(4行程)ごとに1回点火(違う機種もある)
カブ前提なので単気筒のことね
プラグコードから点火パルスを拾うタコメータで
「1回転1点火」で設定されてる製品を「2回転1点火」のバイクに付けると
実際は4000回転してるのに半分の2000回転として表示してしまう
https://www.webike.net/catalogue/10054/65707_4_l.jpg
検知回数切り替え式のタコメータの例
なんか違った?
2ストエンジンはクランク1回転(2行程)ごとに1回点火
4ストエンジンはクランク2回転(4行程)ごとに1回点火(違う機種もある)
カブ前提なので単気筒のことね
プラグコードから点火パルスを拾うタコメータで
「1回転1点火」で設定されてる製品を「2回転1点火」のバイクに付けると
実際は4000回転してるのに半分の2000回転として表示してしまう
https://www.webike.net/catalogue/10054/65707_4_l.jpg
検知回数切り替え式のタコメータの例
565: 2018/07/11(水) 11:50:13.10
>>562
俺も説明しようと思ったが優しいやつだな
中華製などマニュアル無かったりするし
困っている人がいれば説明するべきだと思うよ
俺も説明しようと思ったが優しいやつだな
中華製などマニュアル無かったりするし
困っている人がいれば説明するべきだと思うよ
563: 2018/07/11(水) 11:23:45.62
>>558>>560
しょっぱい奴だなこいつ
しょっぱい奴だなこいつ
559: 2018/07/11(水) 10:02:24.23
タコメータのプラグコード式検知の説明、>>557の話で理解したが
何か間違ってるの?
何か間違ってるの?
560: 2018/07/11(水) 10:04:22.42
>>557
m9
ノ
プギャー (^Д^)
( (9m
< \
9m
\\
∧∧|
(^Д^) プギャー
/ ヽ
〈〈) | m9
\m9ノ ノ
//\\ (^Д^)
`_// // ( (9m
(_ノ (_) < \
m9
ノ
プギャー (^Д^)
( (9m
< \
9m
\\
∧∧|
(^Д^) プギャー
/ ヽ
〈〈) | m9
\m9ノ ノ
//\\ (^Д^)
`_// // ( (9m
(_ノ (_) < \
556: 2018/07/10(火) 23:52:49.53
やはり角型の方が完成度高いな
極めてスムーズだぜ
極めてスムーズだぜ
561: 2018/07/11(水) 10:07:39.33
もったいぶらないで教えろ下さい。
564: 2018/07/11(水) 11:39:56.50
人を小馬鹿にしたもののプライドだけは高いのでこのあとしつこい荒らしと化すパターン
スルーでいいんでない
スルーでいいんでない
566: 2018/07/11(水) 12:00:09.50
>>564
間違いなくそのパターン
ジジイに多いよね
間違いなくそのパターン
ジジイに多いよね
567: 2018/07/11(水) 13:33:12.68
>>566
ジジイだけでなくコミュ障が増えたのだと思う
短文のやり取りだと誤解がうまれやすいので
その点についても考慮できない人も多いし
ジジイだけでなくコミュ障が増えたのだと思う
短文のやり取りだと誤解がうまれやすいので
その点についても考慮できない人も多いし
568: 2018/07/11(水) 18:26:54.97
https://i.imgur.com/qW3fqBD.jpg
https://i.imgur.com/yjLio62.jpg
https://i.imgur.com/7bByTF3.jpg
パイロットストリートと写真無いけどデイトナのブレーキシュー入れたよ。
アマチュア整備なので1日置いてエアー漏れなかったら試乗してみる。
それにしてもブログやってる人は作業しながら写真撮ってアップするんだから凄いな。
俺は作業で手一杯だわw
https://i.imgur.com/yjLio62.jpg
https://i.imgur.com/7bByTF3.jpg
パイロットストリートと写真無いけどデイトナのブレーキシュー入れたよ。
アマチュア整備なので1日置いてエアー漏れなかったら試乗してみる。
それにしてもブログやってる人は作業しながら写真撮ってアップするんだから凄いな。
俺は作業で手一杯だわw
569: 2018/07/11(水) 20:51:11.15
>>568
次のタイヤ交換パイロットストリート候補に考えてるからレビュー頼みます
次のタイヤ交換パイロットストリート候補に考えてるからレビュー頼みます
570: 2018/07/11(水) 21:28:21.63
俺も早くタイヤ換えたいけど
純正のチェンシンは何km持つんだろうな
純正のチェンシンは何km持つんだろうな
571: 2018/07/12(木) 01:12:18.03
>>570
雨の日全く止まらなくてえらいことになったから
すぐに変えたい。
早く終わってくれないかな。
どれくらい持つのかJP職員教えて
雨の日全く止まらなくてえらいことになったから
すぐに変えたい。
早く終わってくれないかな。
どれくらい持つのかJP職員教えて
573: 2018/07/12(木) 06:23:00.29
>>571
JA44の純正チェンシンタイヤは雨の日滑りやすいのか?
JA44の純正チェンシンタイヤは雨の日滑りやすいのか?
576: 2018/07/12(木) 07:13:11.40
>>573
雨に準じた乗り方すれば大丈夫ですよ。
雨に準じた乗り方すれば大丈夫ですよ。
595: 2018/07/14(土) 00:40:58.99
>>573
くっそ滑る。結果事故った
くっそ滑る。結果事故った
596: 2018/07/14(土) 00:48:04.57
>>595
体とバイクは大丈夫でしたか?
こちらも追突事故になりかけてるからシャレにならん
体とバイクは大丈夫でしたか?
こちらも追突事故になりかけてるからシャレにならん
597: 2018/07/14(土) 09:37:24.55
>>596
それはお前よ運転技術
それはお前よ運転技術
572: 2018/07/12(木) 05:59:08.87
普通カブは大変だな。。。
イノウエ純正装着のプロ乗ってるオレは高みの見物w
イノウエ純正装着のプロ乗ってるオレは高みの見物w
574: 2018/07/12(木) 06:39:42.33
タイヤのせいで止まらないってことはスリップしたってこと?
575: 2018/07/12(木) 06:48:19.36
標準のチェンシンはそんなに悪くないぞ。
雨でズルズル滑らないし、変な挙動もなく素直だし。
カブには必要にして十分な性能のタイヤだわ。
雨でズルズル滑らないし、変な挙動もなく素直だし。
カブには必要にして十分な性能のタイヤだわ。
577: 2018/07/12(木) 09:21:30.78
性能が悪いタイヤを
標準装備にするはずがない
一番危険が危ないのは
高性能だと思い込んで交換して
過信することだよ
標準装備にするはずがない
一番危険が危ないのは
高性能だと思い込んで交換して
過信することだよ
578: 2018/07/12(木) 12:12:20.79
ごく一般的なラジアルではないのか?
ウェットで止まらないスポーツよりはマシだと思うのだが
ウェットで止まらないスポーツよりはマシだと思うのだが
579: 2018/07/12(木) 12:22:17.20
純正タイヤは中国産のエコタイヤ
燃費やコストの関係で最悪ではないとしても最高のものがついてるとは思えない
元々カブは乗用より商用ユース向けだしね
純正至上主義だって危険な過信だと思う
現に純正タイヤで制動力に不満を感じるユーザーはひとりやふたりではない
燃費やコストの関係で最悪ではないとしても最高のものがついてるとは思えない
元々カブは乗用より商用ユース向けだしね
純正至上主義だって危険な過信だと思う
現に純正タイヤで制動力に不満を感じるユーザーはひとりやふたりではない
583: 2018/07/13(金) 10:29:23.30
>>579
純正タイヤの性能が最高な訳ではなく
悪くはないはずと言いたかった
趣味の世界だから好みで何を使おうが自由
楽しみましょう
純正タイヤの性能が最高な訳ではなく
悪くはないはずと言いたかった
趣味の世界だから好みで何を使おうが自由
楽しみましょう
580: 2018/07/12(木) 12:25:43.28
チェンシンは普通にコンパウンド固くて、乗り心地固くてグリップ弱くてウェットに弱くて長持ちするタイプ
不満な人はミシュランM35あたりに変えてみれば?
不満な人はミシュランM35あたりに変えてみれば?
581: 2018/07/12(木) 21:46:51.38
夕方50km位乗ってきましたよ。まだ皮むき途中なので無茶はしませんけど、乗り心地が良いのが印象的でしたね。
荒れた路面や道路の繋ぎ目、マンホールの凸凹等衝撃の角が取れた感じでトンって乗り越えるので長距離乗ると疲労に差が出そう。
デイトナのシューはまだ下ろしたてなのに良い感じの原則フィーリングで当たりが付くのが楽しみ。
荒れた路面や道路の繋ぎ目、マンホールの凸凹等衝撃の角が取れた感じでトンって乗り越えるので長距離乗ると疲労に差が出そう。
デイトナのシューはまだ下ろしたてなのに良い感じの原則フィーリングで当たりが付くのが楽しみ。
584: 2018/07/13(金) 16:07:56.54
今日ついに念願のカブ主になれました!みなさまよろしくお願いします。
4速入ったか分かりにくい&1速へのシフトダウンでタイヤが鳴いちゃうけど早く慣れたい!
今年はカブでキャンツーいくぞ!!
4速入ったか分かりにくい&1速へのシフトダウンでタイヤが鳴いちゃうけど早く慣れたい!
今年はカブでキャンツーいくぞ!!
587: 2018/07/13(金) 16:45:09.89
>>584
おめでとう
走行中に1速へのシフトダウンはしたことないなぁ
エンジンブレーキ効き過ぎて怖いから
おめでとう
走行中に1速へのシフトダウンはしたことないなぁ
エンジンブレーキ効き過ぎて怖いから
593: 2018/07/13(金) 21:32:55.83
>>587
ありがとう
やっぱり1速はスタートだけの方がよさげですね
>>589
キャンツーに向けて積載量増やしたいので、先ずはフロントキャリア増設ですね!
ありがとう
やっぱり1速はスタートだけの方がよさげですね
>>589
キャンツーに向けて積載量増やしたいので、先ずはフロントキャリア増設ですね!
589: 2018/07/13(金) 18:01:55.27
585: 2018/07/13(金) 16:18:41.32
しつもーーん!
JA44ってアイドリング何rpmですか?
JA44ってアイドリング何rpmですか?
586: 2018/07/13(金) 16:25:51.28
1400ぐらいだったような?
594: 2018/07/13(金) 22:11:20.03
>>586
ありがとうございます!m(_ _)m
タコメーター付けてみたら同じくらいだったので安心しました。
ありがとうございます!m(_ _)m
タコメーター付けてみたら同じくらいだったので安心しました。
588: 2018/07/13(金) 16:46:26.69
590: 2018/07/13(金) 18:10:16.36
>>588
タイ仕様にもちゃんとギアポジションのランプはあるのに
タイ仕様にもちゃんとギアポジションのランプはあるのに
591: 2018/07/13(金) 20:22:39.11
3速と4速が近くて分かりづらいよな
上りで遅いと4速かなって程度
上りで遅いと4速かなって程度
592: 2018/07/13(金) 21:00:05.04
ムダに前ペダルを踏んでみて、あぁ4速だと確認することが多い
598: 2018/07/14(土) 10:15:56.39
いうほどチェンシン悪くないと思う
599: 2018/07/14(土) 13:04:26.66
ホンダがそれで認めたのだから最低限の性能はあると思う
というかこれ以下のタイヤは日本では市販されてないのでは
途上国だともっとライフ重視のタイヤも売ってそうだがどうなんだろう
人によってそのタイヤそのバイクの性能を自然に受け入れてそれに合わせて馴染んでしまうタイプと
自分の求める一定水準の走行性能が決まっててそれに満たないとストレスを感じるタイプがいるのでは
というかこれ以下のタイヤは日本では市販されてないのでは
途上国だともっとライフ重視のタイヤも売ってそうだがどうなんだろう
人によってそのタイヤそのバイクの性能を自然に受け入れてそれに合わせて馴染んでしまうタイプと
自分の求める一定水準の走行性能が決まっててそれに満たないとストレスを感じるタイプがいるのでは
600: 2018/07/14(土) 14:43:11.67
バイクはほぼ無事だったが俺は無事では済まなかった。
タイヤのライフより自分のライフ優先した方がいいよ
タイヤのライフより自分のライフ優先した方がいいよ
601: 2018/07/14(土) 16:00:08.52
タイヤっていうより自分の乗り方が悪かったのでは?
滑るなら滑るでそれなりに乗るもんだし
滑るなら滑るでそれなりに乗るもんだし
603: 2018/07/14(土) 17:32:34.89
c125のスレも賑やかだけど、わしは110の方が圧倒的に好き。スタイルがスッキリでよい!
604: 2018/07/14(土) 17:48:14.22
何か忘れてるなと気持ち悪くてモヤモヤしてたんだけど、やっと思い出した!
メッシュのシートカバーオーダーしたよ。歴代乗ってきたカブには全部付けてた。
おしりスースーして快適だけど、痔持ちの人は止めといたほうが良いかも。
メッシュのシートカバーオーダーしたよ。歴代乗ってきたカブには全部付けてた。
おしりスースーして快適だけど、痔持ちの人は止めといたほうが良いかも。
627: 2018/07/15(日) 07:46:05.54
>>604
痔主だが付けてます。
配達仕事で1日3時間程度乗ってますが、けつに汗疹ができなくて良い。
痔主だが付けてます。
配達仕事で1日3時間程度乗ってますが、けつに汗疹ができなくて良い。
605: 2018/07/14(土) 18:16:52.93
昼間日向に一時間置いたあと乗ったらシートが凄い熱かったメッシュカバーすると多少は違うのかな
608: 2018/07/14(土) 20:23:27.61
>>605
違いは大きい
夏場は蒸れないので快適です
違いは大きい
夏場は蒸れないので快適です
610: 2018/07/14(土) 20:45:48.55
>>608
ありがとう買うことにした
ありがとう買うことにした
606: 2018/07/14(土) 19:07:28.51
滑るっていうが滑らない様に走るのも大切じゃない?ブレーキも
雨に強いタイヤはあると思うけど基本は制動距離伸びるしね
いうほどCST悪くないけどひび割れやらそういう部分ではどうなのかね
交換時期来たら他のにすると思うけどね
雨に強いタイヤはあると思うけど基本は制動距離伸びるしね
いうほどCST悪くないけどひび割れやらそういう部分ではどうなのかね
交換時期来たら他のにすると思うけどね
609: 2018/07/14(土) 20:27:07.37
>>606
滑らないように走るその心がけが安全に繋がるよね
滑らないように走るその心がけが安全に繋がるよね
607: 2018/07/14(土) 20:12:56.79
そういう言い訳もう飽きたわ
チェンシンのタイヤで走ってるときは普段より気を付けろでいいだろ
チェンシンのタイヤで走ってるときは普段より気を付けろでいいだろ
611: 2018/07/14(土) 21:18:55.41
チェンシンに不満がある訳じゃないけど、交換時期が来たときには違うタイヤ履いてみたいな
出来れば国内メーカーやMICHELINとかで
出来れば国内メーカーやMICHELINとかで
613: 2018/07/14(土) 21:24:29.33
>>611
わしダンロップにしたよ。持ちもいいし満足してる。
わしダンロップにしたよ。持ちもいいし満足してる。
615: 2018/07/14(土) 21:25:58.44
>>611
あなた様の言うとおりにございまする~
あなた様の言うとおりにございまする~
620: 2018/07/14(土) 22:31:42.82
>>611
違うタイヤはいいぞ
なにしろ新しいタイヤは溝も深いし弾力があるからな
違うタイヤはいいぞ
なにしろ新しいタイヤは溝も深いし弾力があるからな
621: 2018/07/14(土) 22:47:38.82
>>620
あのー、ここJA44スレなんですけど
硬化や溝無しは販売日からしてまだありえない
あのー、ここJA44スレなんですけど
硬化や溝無しは販売日からしてまだありえない
623: 2018/07/14(土) 23:05:10.66
>>621
交換時期が来たときの話だぞ
交換直後は滑りやすいけど、新しいタイヤするとどの銘柄でもなんかよく感じるなあというまあその
交換時期が来たときの話だぞ
交換直後は滑りやすいけど、新しいタイヤするとどの銘柄でもなんかよく感じるなあというまあその
612: 2018/07/14(土) 21:22:52.59
じぶんも今日カブが届きました!!!
箱つけたいんですけどあの構造キャリア取ってから箱つけてまたつけることは可能ですか?
箱つけたいんですけどあの構造キャリア取ってから箱つけてまたつけることは可能ですか?
614: 2018/07/14(土) 21:25:08.92
なんで日本仕様は頑なにギアポジション付けねえんだろな
タイヤ滑るからそれなりにってのは正しいけど、安全性から言ったら滑らない方が良いに決まってんじゃんw
タイヤ滑るからそれなりにってのは正しいけど、安全性から言ったら滑らない方が良いに決まってんじゃんw
618: 2018/07/14(土) 21:49:27.17
>>614
スズキが実用新案だか特許だか握っててNGとか
スズキが実用新案だか特許だか握っててNGとか
616: 2018/07/14(土) 21:27:42.50
でも交換時期っていつごろくる?
相当持ちそうなんだが
相当持ちそうなんだが
617: 2018/07/14(土) 21:34:52.21
10000kmは余裕で持ちそうな気がする
履けるタイヤの選択肢は結構多いよな
IRCのNF63/NR78
ダンロップのD107
ミシュランのパイロットストリート
ピレリのエンジェルシティ
メッツラーのスポルテックストリート
ベトナムヨコハマのスピードライン500
ハイグリップ重視ならブリジストンのBT39SSもいけそう
履けるタイヤの選択肢は結構多いよな
IRCのNF63/NR78
ダンロップのD107
ミシュランのパイロットストリート
ピレリのエンジェルシティ
メッツラーのスポルテックストリート
ベトナムヨコハマのスピードライン500
ハイグリップ重視ならブリジストンのBT39SSもいけそう
619: 2018/07/14(土) 22:04:33.24
ナンバープレート周りが特定のエンジン回転数でやたらとビリビリ共振してるなって思ったら、
鉄カブだとゴムだったネジ止めステーとは別にドロヨケから生えてるナンバー押さえ?がプラのまんまなのね。
スポンジシート貼って解決したけどまだリアキャリア周りのプラカウルが少しビリビリ共振してる気がする
鉄カブだとゴムだったネジ止めステーとは別にドロヨケから生えてるナンバー押さえ?がプラのまんまなのね。
スポンジシート貼って解決したけどまだリアキャリア周りのプラカウルが少しビリビリ共振してる気がする
622: 2018/07/14(土) 22:59:29.74
エアクリ加工したら4速55キロからがパワーバンドで気持ち良い!
624: 2018/07/14(土) 23:11:20.48
>>622
どんな加工かうぷしてくれ。ECUの設定弄らなくてもパワーバンド変わるのか?
なんかワクワクするぞ
どんな加工かうぷしてくれ。ECUの設定弄らなくてもパワーバンド変わるのか?
なんかワクワクするぞ
629: 2018/07/15(日) 09:11:09.04
>>624
キタコのマフラーだけで満足してたんだけど、普通は給排気セットでするから何とか
出来ないかと思い簡単な加工してみたんだ。
流速に影響しないように吸入量を増やしたいと思って穴開け。
社外エアクリBOX買う金が無いだけなんだけどね
キタコのマフラーだけで満足してたんだけど、普通は給排気セットでするから何とか
出来ないかと思い簡単な加工してみたんだ。
流速に影響しないように吸入量を増やしたいと思って穴開け。
社外エアクリBOX買う金が無いだけなんだけどね
631: 2018/07/15(日) 12:52:56.35
>>629
どこら辺に穴あけたんですか?
ぐぐったらJA07だと50kmぐらい走ればECUの自己補正が効くようなこと書いてありJA44もそんな感じでしょうか?
3連休はカブ三昧しようと意気込んでいたけど、この暑さ。信号停止の度に地獄の苦しみ。ムリ。夕方以降走行に切り替えてます。
こんな暑さは今まで無かったよね
どこら辺に穴あけたんですか?
ぐぐったらJA07だと50kmぐらい走ればECUの自己補正が効くようなこと書いてありJA44もそんな感じでしょうか?
3連休はカブ三昧しようと意気込んでいたけど、この暑さ。信号停止の度に地獄の苦しみ。ムリ。夕方以降走行に切り替えてます。
こんな暑さは今まで無かったよね
633: 2018/07/15(日) 19:56:18.69
>>629
俺も気になる
できれば画像みたい
俺も気になる
できれば画像みたい
628: 2018/07/15(日) 07:49:18.74
>>622
補正が聞いているだけじゃないの?
関係ないけど、ホンダmcs診断機てカブにも有効なのかな
取り敢えず汎用診断機でも買おうかな
補正が聞いているだけじゃないの?
関係ないけど、ホンダmcs診断機てカブにも有効なのかな
取り敢えず汎用診断機でも買おうかな
630: 2018/07/15(日) 10:54:29.32
>>628
ほせいはしていません
ほせいはしていません
625: 2018/07/15(日) 02:54:57.19
黄色が欲しいからタイ仕様買おうかな
626: 2018/07/15(日) 05:57:40.62
50外装と交換した110を売ってる店あるよ
632: 2018/07/15(日) 12:56:52.13
634: 2018/07/15(日) 20:30:38.02
https://i.imgur.com/QtC0rW9.jpg
https://i.imgur.com/fIU0tm8.jpg
622じゃないが、俺が前やったJA10のだけどボックス前の蓋開けて横に穴開けてなんかでカバーするだけよ
JA44だと蓋の形状が変わったみたいなんで俺が付けたエイプの吸気口は使えないな
KN企画の汎用ダクト使った記事有るから今度アレやろうと思う、丸穴開けるだけだしw
https://i.imgur.com/fIU0tm8.jpg
622じゃないが、俺が前やったJA10のだけどボックス前の蓋開けて横に穴開けてなんかでカバーするだけよ
JA44だと蓋の形状が変わったみたいなんで俺が付けたエイプの吸気口は使えないな
KN企画の汎用ダクト使った記事有るから今度アレやろうと思う、丸穴開けるだけだしw
635: 2018/07/15(日) 23:06:51.09
カブ生活始めたばっかなんだけど、センタースタンドが上手く立てられない
誰かコツ教えて下さい
誰かコツ教えて下さい
636: 2018/07/15(日) 23:19:43.79
>>635
荷台とハンドルを持つというか支える様にして、センタースタンドに足をかけて、うおーって体重かけるといいよ
荷台とハンドルを持つというか支える様にして、センタースタンドに足をかけて、うおーって体重かけるといいよ
639: 2018/07/16(月) 10:46:47.22
>>635
よく免許取れたな
よく免許取れたな
637: 2018/07/16(月) 00:07:31.55
後ろに引くと良い感じになりもす
638: 2018/07/16(月) 01:38:31.91
・車体の左側に立つ
・右手で荷台の横をつかむ、左手でハンドルをもつ、前輪をまっすぐ前に向ける
・右足でスタンドを軽く踏み下げてスタンド両脚が地面に着くまで車体の傾きを調整する
・荷台をつかんだ右手は伸ばしたまま右足と背筋を強く伸ばす、左足は地面から離して全体重を右足にかける
・車体が浮き上がってきたら身体ごと車体を後ろに引き上げる感じで重心移動
スタンドを踏み込むテコの原理がメイン
腕の力で持ち上げようとしてもダメ
瞬間的に踏み込むのではなく、じわじわと時間をかけるのでもなく、背伸びをするようにグイーンと力をかける
極端に軽いとか非力だと苦しいかも
どうしても難しいならバイク屋に行ってやり方のコツを教わったり、テコ棒の延長や踏み面の拡大とかしてもらう
・右手で荷台の横をつかむ、左手でハンドルをもつ、前輪をまっすぐ前に向ける
・右足でスタンドを軽く踏み下げてスタンド両脚が地面に着くまで車体の傾きを調整する
・荷台をつかんだ右手は伸ばしたまま右足と背筋を強く伸ばす、左足は地面から離して全体重を右足にかける
・車体が浮き上がってきたら身体ごと車体を後ろに引き上げる感じで重心移動
スタンドを踏み込むテコの原理がメイン
腕の力で持ち上げようとしてもダメ
瞬間的に踏み込むのではなく、じわじわと時間をかけるのでもなく、背伸びをするようにグイーンと力をかける
極端に軽いとか非力だと苦しいかも
どうしても難しいならバイク屋に行ってやり方のコツを教わったり、テコ棒の延長や踏み面の拡大とかしてもらう
641: 2018/07/16(月) 11:14:58.92
>>638
90(HA02)よりかなり楽にセンタースタンドかけられるな軽いわ
踵踵側のチェンジペダルの位置がかなり上にあるから知らないうちに踵で押しててクラッチ切れて空ぶかししちゃうからチェンジペダル位置を踵側下げたらマシになった
90(HA02)よりかなり楽にセンタースタンドかけられるな軽いわ
踵踵側のチェンジペダルの位置がかなり上にあるから知らないうちに踵で押しててクラッチ切れて空ぶかししちゃうからチェンジペダル位置を踵側下げたらマシになった
640: 2018/07/16(月) 10:47:42.28
長いな、大事なのは掛け声だよ
ラッセラー! このリズムで持ち上げてみよう、できるできる
ラッセラー! このリズムで持ち上げてみよう、できるできる
642: 2018/07/16(月) 11:49:12.66
車体が若干重くなったからかAA01よりスタンド立てづらい気がする
シフトペダルは買ったその日に踵側1段階下げたw
シフトペダルは買ったその日に踵側1段階下げたw
643: 2018/07/16(月) 12:54:12.02
鉄カブはシフトペダルがほとんど水平についていて、シフトダウンをどうやって踵でできるんだろうと思っていた
JA44に買い替えてペダルが斜めになり、ようやく踵でシフトダウンできるようになった
JA44に買い替えてペダルが斜めになり、ようやく踵でシフトダウンできるようになった
644: 2018/07/16(月) 13:10:41.98
踵1段下げたらアキレス腱が伸びて辛いんで元に戻した
645: 2018/07/16(月) 14:19:52.91
https://i.imgur.com/RsERnB1.jpg
https://i.imgur.com/praBPsV.jpg
メッシュのシートカバー届いたので早速装着したよ。めっちゃ涼しくて快適です!
https://i.imgur.com/praBPsV.jpg
メッシュのシートカバー届いたので早速装着したよ。めっちゃ涼しくて快適です!
646: 2018/07/16(月) 14:33:24.08
>>645
なんかエロいね
なんかエロいね
652: 2018/07/16(月) 21:35:34.14
>>645
えっろ!
えっろ!
658: 2018/07/16(月) 22:41:15.42
>>645
ボックスはシャッドの40?
純正キャリアにその位置でつけれるのか
ボックスはシャッドの40?
純正キャリアにその位置でつけれるのか
662: 2018/07/16(月) 23:33:26.11
>>658
GIVIのE20Nです。カブ用に取り付けベースを追加で購入して他のバイクと箱を使い回してます。
GIVIのE20Nです。カブ用に取り付けベースを追加で購入して他のバイクと箱を使い回してます。
647: 2018/07/16(月) 15:35:20.69
何がエロいんだと思ってたら二枚目見て納得したエロいわ
648: 2018/07/16(月) 16:30:09.03
なまめかしい青色だが、クリントウェーブブルーか
649: 2018/07/16(月) 17:10:32.86
>>648
イーストウッドかっつーの
イーストウッドはもうチョット明るいブルー
イーストウッドかっつーの
イーストウッドはもうチョット明るいブルー
650: 2018/07/16(月) 18:41:46.51
‥二枚目の写真だけ見ていたらそう思ったんだ
651: 2018/07/16(月) 19:29:38.70
武川のシートカバーは下地透けない
653: 2018/07/16(月) 21:45:37.22
C125と迷っているので値段以外でC110のメリットを挙げて背中押してください
654: 2018/07/16(月) 22:06:14.05
>>653
日本製
燃料タンク容量が大きい
キックスターターあり
リアキャリアが大きい
色が選べる
目立たない
前カゴつけられる
俺はC125発表直前あたりに110買ったけど
発表後だったとしても110買ったと思う
主な理由は値段だがw
日本製
燃料タンク容量が大きい
キックスターターあり
リアキャリアが大きい
色が選べる
目立たない
前カゴつけられる
俺はC125発表直前あたりに110買ったけど
発表後だったとしても110買ったと思う
主な理由は値段だがw
655: 2018/07/16(月) 22:19:56.66
逆に俺はc125を見て110欲しいと思ったな
値段以外だというなら決め手は見た目
値段以外だというなら決め手は見た目
656: 2018/07/16(月) 22:24:10.90
シート高は検討外なの?足が長い奴はうらやましいのう
657: 2018/07/16(月) 22:32:26.82
C125のシートとハンドルの高さがな
シート780mmで足付き悪い上にハンドルがたぶん同じ高さだからチビの腰痛持ちには乗れんw
まあJA10クロスカブから見た目でJA44に乗り換えたから俺も見た目重要だったけど
シート780mmで足付き悪い上にハンドルがたぶん同じ高さだからチビの腰痛持ちには乗れんw
まあJA10クロスカブから見た目でJA44に乗り換えたから俺も見た目重要だったけど
659: 2018/07/16(月) 22:46:53.62
C125なら箱付けて乗るなんてダサい事はユルサレないだろ
660: 2018/07/16(月) 22:56:18.83
c125 はネオレトロ 最新技術を昔風
110はレトロ 昔からあるもので作った
こういう感じじゃないの?
110はレトロ 昔からあるもので作った
こういう感じじゃないの?
661: 2018/07/16(月) 23:22:55.61
カブ90から乗り換えて、大きめの車体と大きめのエンジンでゆったりと楽に乗れるようになった
これがC125になるとエンジンは更に大きいのはいいが、高いシート高と低いハンドルでちょいと難儀しそうだ
お洒落なビンテージバイクはそれなりに窮屈さを我慢させられるんではないだろか
110乗りとしては、箱もつけて、タンク容量もゆとりをもって、実用第一で楽させてもらおう
これがC125になるとエンジンは更に大きいのはいいが、高いシート高と低いハンドルでちょいと難儀しそうだ
お洒落なビンテージバイクはそれなりに窮屈さを我慢させられるんではないだろか
110乗りとしては、箱もつけて、タンク容量もゆとりをもって、実用第一で楽させてもらおう
663: 2018/07/16(月) 23:35:05.33
C125はモンキーみたいな趣味性の高いバイク
対してC110はゴリゴリの実用車
対してC110はゴリゴリの実用車
664: 2018/07/17(火) 09:22:44.47
C110て
665: 2018/07/17(火) 10:52:06.43
便宜的に作った言葉やがな
666: 2018/07/17(火) 13:13:55.66
フロントに社外の強化ブレーキシュー入れてる方、制動力は大きく変わりましたか?
某社のデカドラムキット販売開始されたけどいい値段するのでシューだけでも効きが改善するならそれだけで済ませたい
某社のデカドラムキット販売開始されたけどいい値段するのでシューだけでも効きが改善するならそれだけで済ませたい
668: 2018/07/17(火) 14:15:02.68
>>666
デイトナブレーキシューは定番
やってない人いるの?
デイトナブレーキシューは定番
やってない人いるの?
670: 2018/07/17(火) 14:30:45.08
>>668
えっそんなにいいんですか
モグリだもんで
えっそんなにいいんですか
モグリだもんで
674: 2018/07/17(火) 22:03:51.29
>>666
強化じゃ無いけど、デイトナのブレーキシューは良いよ。違いも体感できるよ
まったく面取りしてない新品純正シューと違って、ある程度面取りしてあるから交換直後から良く利く
純正のときは頻繁にキーキー鳴いてたが、デイトナに替えてからは鳴かなくなった
キタコのシューは試したこと無いんだけど気になる。誰かJA44でキタコ付けた人居る?
強化じゃ無いけど、デイトナのブレーキシューは良いよ。違いも体感できるよ
まったく面取りしてない新品純正シューと違って、ある程度面取りしてあるから交換直後から良く利く
純正のときは頻繁にキーキー鳴いてたが、デイトナに替えてからは鳴かなくなった
キタコのシューは試したこと無いんだけど気になる。誰かJA44でキタコ付けた人居る?
667: 2018/07/17(火) 13:18:01.90
シューは強化ではないのでは?
669: 2018/07/17(火) 14:22:17.73
俺以外はみんなやっていると思う
671: 2018/07/17(火) 20:28:09.21
デカドラムキットはどこが発売したの?
672: 2018/07/17(火) 20:47:38.63
>>671自己解決。カビィさんね
魅力的だけど、どうせなら前後入れたい。しかもエキセルリムで。
・・・でもそうすると10万コースか。だったら、とディスクブレーキが
欲しくなるかもだし、きりがないからやーめた
魅力的だけど、どうせなら前後入れたい。しかもエキセルリムで。
・・・でもそうすると10万コースか。だったら、とディスクブレーキが
欲しくなるかもだし、きりがないからやーめた
673: 2018/07/17(火) 21:51:29.74
もう昔のことなので記憶が曖昧だけど、JA07のビッグドラムって大きさの割に効きが普通だったような気がする。
同じくHA02のビッグドラムも然り。ビックドラムは効き特化した良いシューが無いのも残念な感じだわ。
同じくHA02のビッグドラムも然り。ビックドラムは効き特化した良いシューが無いのも残念な感じだわ。
675: 2018/07/18(水) 00:22:32.38
HA02→JA44(箱付)に乗り換えて半年経つが、ホント便利で脚にもってこいなので、60周年モデルの赤を家族用に増車するつもり。
C125も考えたけど、普段使いした際の軽快さやスマートさなら110だと思って。
ただ125が販売終了するときは欲しくなりそう。
absはいずれ付くのかな。
二輪用のガレージ欲しいなあ。
C125も考えたけど、普段使いした際の軽快さやスマートさなら110だと思って。
ただ125が販売終了するときは欲しくなりそう。
absはいずれ付くのかな。
二輪用のガレージ欲しいなあ。
677: 2018/07/18(水) 01:35:02.73
>>675
減りがもの凄い早い気がするけどカブってこんな物?
500kmに一度、前後1ノッチずつ締め込むペース
減りがもの凄い早い気がするけどカブってこんな物?
500kmに一度、前後1ノッチずつ締め込むペース
678: 2018/07/18(水) 09:33:12.35
>>677
ディスクブレーキなら減らないとか思っているおめでたい人
ディスクブレーキなら減らないとか思っているおめでたい人
688: 2018/07/18(水) 20:46:14.91
>>678
どこをどう読んだらそうなるんだ
どこをどう読んだらそうなるんだ
679: 2018/07/18(水) 09:39:15.23
>>677
自分のは3800km走って前後3ノッチ位締め込んだかな
フロントのほうが緩むような気がします?
自分のは3800km走って前後3ノッチ位締め込んだかな
フロントのほうが緩むような気がします?
676: 2018/07/18(水) 00:26:35.18
純正のドラムブレーキに特に不満は無いかなぁ
崎田二輪で売ってるディスク化キットも気になるけど
マスターシリンダーとリザーブタンクを付けるのが大変そうだし
崎田二輪で売ってるディスク化キットも気になるけど
マスターシリンダーとリザーブタンクを付けるのが大変そうだし
680: 2018/07/18(水) 11:25:22.40
ノッチ数とか数えたことないけど
仮に5000km乗ったら10ノッチ締めるとしたら減りが早いのかも
生活環境や乗員の体重、走り方ブレーキのかけ方で違うから皆が同じでもないだろうし
減りではなくワイヤーの伸びかもしれない
減りにくい材質に変えるとホイールの減りも早まるかもしれないし
最終的に何万kmもつかだな
仮に5000km乗ったら10ノッチ締めるとしたら減りが早いのかも
生活環境や乗員の体重、走り方ブレーキのかけ方で違うから皆が同じでもないだろうし
減りではなくワイヤーの伸びかもしれない
減りにくい材質に変えるとホイールの減りも早まるかもしれないし
最終的に何万kmもつかだな
681: 2018/07/18(水) 11:27:59.61
減りだけでなくワイヤーの初期伸びもあるからな
682: 2018/07/18(水) 12:18:45.04
ドラムブレーキはシューが減るとブレーキの遊びが増えるからわかるが、油圧ディスクならブレーキパッドが減っても遊びは増えない
カブがディスクブレーキだったら、たぶん点検すらしないだろうな
使えば減るのよ、シューもタイヤも
カブがディスクブレーキだったら、たぶん点検すらしないだろうな
使えば減るのよ、シューもタイヤも
683: 2018/07/18(水) 13:01:19.52
俺のJA42プロだけど、HA02に比べて、フロントブレーキワイヤーが太いような気がするが、
気のせいかな?JA44とJA42は太さはいっしょかな?
気のせいかな?JA44とJA42は太さはいっしょかな?
684: 2018/07/18(水) 18:56:05.40
バイク版にスレがないと思ったらこっちの板にあったの今日知って報告叫ばしてくださいm(_ _)m
6月中旬にスーパーカブプロ(JA44)を夢店で注文、その後大阪北部地震で2週間お預け食らった後7月頭に車両入手、
さらに1週間遅れて純正ビジネスボックス(簡易ロック)が入荷して取り付け、
2年間の自賠責諸々込でIKT払い¥321,630!イヤッッホォォォオオゥオウ!!!(IYHじゃないけど叫びたかったんですごめんなさい)
今は慣らしでとりあえず2週間で400km走りました
2台目日常使いの足として買ったんだけど高速使わないツーリングならこいつでも行ってきます
http://imgur.com/VEcyrjH.jpg
http://imgur.com/525IPyn.jpg
6月中旬にスーパーカブプロ(JA44)を夢店で注文、その後大阪北部地震で2週間お預け食らった後7月頭に車両入手、
さらに1週間遅れて純正ビジネスボックス(簡易ロック)が入荷して取り付け、
2年間の自賠責諸々込でIKT払い¥321,630!イヤッッホォォォオオゥオウ!!!(IYHじゃないけど叫びたかったんですごめんなさい)
今は慣らしでとりあえず2週間で400km走りました
2台目日常使いの足として買ったんだけど高速使わないツーリングならこいつでも行ってきます
http://imgur.com/VEcyrjH.jpg
http://imgur.com/525IPyn.jpg
687: 2018/07/18(水) 20:45:27.08
>>684
オメ、いいプロ買ったな
オメ、いいプロ買ったな
689: 2018/07/18(水) 20:48:33.26
>>684
ごめんなさいJA44じゃなくてJA42でした
>>687
ありがとうございます
ごめんなさいJA44じゃなくてJA42でした
>>687
ありがとうございます
685: 2018/07/18(水) 20:21:14.50
JA44はアマ、プロならJA42を選ぶ
686: 2018/07/18(水) 20:37:49.68
JA07から乗り換えで先週納車。
3日で500キロ走ってオイル交換。
ライトが明るいからフォグは付けなくても良いや。
3日で500キロ走ってオイル交換。
ライトが明るいからフォグは付けなくても良いや。
690: 2018/07/18(水) 22:53:55.24
買って10キロ程度試走しただけだけど既に減速時にチェーンがカバーに当たる音してる
調整しなきゃ
調整しなきゃ
694: 2018/07/19(木) 17:59:22.95
>>690
数キロ走っただけでチェーン伸びるって、どんだけー
数キロ走っただけでチェーン伸びるって、どんだけー
696: 2018/07/19(木) 18:22:47.36
>>690
それ中古の鉄カブですよ騙されましたね
それ中古の鉄カブですよ騙されましたね
691: 2018/07/19(木) 02:57:15.31
ノーマルブレーキシューだと止まれなくて事故るよ
692: 2018/07/19(木) 06:24:00.49
どんだけ
693: 2018/07/19(木) 10:37:39.15
キタコキャブトン純正比でものすごくうるさくないですか?
706: 2018/07/19(木) 22:09:20.30
>>693
キタコミニキャブトン、私も付けましたがうるさすぎて運転する気にならないほどでした。
別の会社のインナーバッフルΦ29.5を付属のボルトで取り付けたらちょうど好みの音量になりましたよ。
キタコミニキャブトン、私も付けましたがうるさすぎて運転する気にならないほどでした。
別の会社のインナーバッフルΦ29.5を付属のボルトで取り付けたらちょうど好みの音量になりましたよ。
709: 2018/07/19(木) 23:12:28.48
>>706
やっぱりうるさいですよね。同じこと思う人がいてよかったです。バッフル参考になります。ありがとうございm(_ _)m
やっぱりうるさいですよね。同じこと思う人がいてよかったです。バッフル参考になります。ありがとうございm(_ _)m
713: 2018/07/20(金) 08:05:52.17
>>706
それならノーマルが良かったね
金を捨てたのと同じだね
それならノーマルが良かったね
金を捨てたのと同じだね
695: 2018/07/19(木) 18:18:01.62
伸びたんじゃなく、納車整備がクソなだけだろ
そんな店で買うやつがバカ
そんな店で買うやつがバカ
697: 2018/07/19(木) 18:35:17.50
こっちの方がブレーキ効くし4速でスムーズなのに、ちょっとだけ鉄カブが恋しかったりする。
698: 2018/07/19(木) 18:58:05.22
125カブに浮気しそう
699: 2018/07/19(木) 19:22:38.90
本日JA44注文したら納期、8月下旬だった
700: 2018/07/19(木) 19:27:00.69
形が好きだからキャブの鉄カブ50残してるけど乗ると遅すぎて萎えるw
702: 2018/07/19(木) 20:04:08.11
>>700
50の加速は危険だよね
90は乗ってないと、車の流れに付いていけない
50の加速は危険だよね
90は乗ってないと、車の流れに付いていけない
704: 2018/07/19(木) 20:29:44.62
>>702
やっぱ50のカブは自転車以上バイク未満って感じだね
俺は50は近所の買い物専用にしてるけど
45キロくらいでチンタラ走っても怖くない道路じゃないと危ない
やっぱ50のカブは自転車以上バイク未満って感じだね
俺は50は近所の買い物専用にしてるけど
45キロくらいでチンタラ走っても怖くない道路じゃないと危ない
705: 2018/07/19(木) 21:07:15.32
>>702
>>704
50モデルなんて免許がいくらあっても足りない
30km/h制限で警察に捕まりやすいし、車に煽られやすい
>>704
50モデルなんて免許がいくらあっても足りない
30km/h制限で警察に捕まりやすいし、車に煽られやすい
701: 2018/07/19(木) 19:28:09.94
酷暑の時期を避けてくれたんだろう
先月、2週間で納車されてしまい、絶賛梅雨の真っ最中だったけどね
先月、2週間で納車されてしまい、絶賛梅雨の真っ最中だったけどね
703: 2018/07/19(木) 20:17:21.87
メッシュシートカバー届いてたこれでお尻ムレムレが解消してくれれば御の字
アウスタで買い物したの初めてなんだけど明らかに使用済みのアマゾンの箱だったんだがこれが安さの秘密なのか
アウスタで買い物したの初めてなんだけど明らかに使用済みのアマゾンの箱だったんだがこれが安さの秘密なのか
708: 2018/07/19(木) 22:41:53.20
>>703
箱なんて何でもええんちゃう?
自分も何かの使い回しやったけど商品ちゃんとしてたから問題ない
それとも箱代とか梱包料で+500円とかでもええのん?
箱なんて何でもええんちゃう?
自分も何かの使い回しやったけど商品ちゃんとしてたから問題ない
それとも箱代とか梱包料で+500円とかでもええのん?
707: 2018/07/19(木) 22:30:56.07
キタコキャプトン、良い音だと思うけどな
学習終わったらツキが良くなったし低回転が犠牲になってない
学習終わったらツキが良くなったし低回転が犠牲になってない
710: 2018/07/20(金) 00:16:54.38
バイクはうるさい方が安全
711: 2018/07/20(金) 00:32:06.87
あんまりうるさいと乗ってて疲れる
712: 2018/07/20(金) 05:56:46.57
なんでわざわざ音デカくすんの?
714: 2018/07/20(金) 09:09:12.00
音を大きくしたいのではなく歯切れのいい音質に変えたいとか、
愛車の外観にオリジナリティを与えたいとか
愛車の外観にオリジナリティを与えたいとか
715: 2018/07/20(金) 09:20:23.32
キタコクラシックダウンにしといて良かった
音色、静か、性能の三拍子揃ってる
音色、静か、性能の三拍子揃ってる
716: 2018/07/20(金) 12:38:50.83
706だけど、見た目、歯切れの良い音、バッフル入れてからの音色は気に入ってるから変えてよかったよ。バッフル入れると落ち着いた音というか、個人的には良い音色になる。
717: 2018/07/20(金) 13:07:58.41
バッフル取り付けは排気抵抗が増える方向?
718: 2018/07/20(金) 13:35:09.44
>>717
性能はノーマル以下になる、アホ改造
性能はノーマル以下になる、アホ改造
720: 2018/07/20(金) 13:49:40.13
>>718
それでもいい人もいるんだろ
趣味性の強い車種のスレだしノーマル主義だと敵が多くて疲れるぞ
それでもいい人もいるんだろ
趣味性の強い車種のスレだしノーマル主義だと敵が多くて疲れるぞ
719: 2018/07/20(金) 13:41:47.38
「スポポポ」という歯切れのいいのどかな音にしたいけど
小排気量車はクルマの流れに乗る速度だと「ブァー」になってしまう
小排気量車はクルマの流れに乗る速度だと「ブァー」になってしまう
721: 2018/07/20(金) 14:15:04.26
キャブトンに適合するバッフル、ブランド名だけでも教えて欲しいです
724: 2018/07/20(金) 17:12:04.69
>>721
私が付けたのはエストデザインのインナーバッフルっていうもので、サイズはΦ29.5を取付けました。
私が付けたのはエストデザインのインナーバッフルっていうもので、サイズはΦ29.5を取付けました。
722: 2018/07/20(金) 15:00:32.74
カブは弄ってなんぼ
ノーマル見ると、ああ業務用かと思う
ノーマル見ると、ああ業務用かと思う
723: 2018/07/20(金) 16:48:24.55
>>722
キャンプツーリングの足なんで、信頼性重視で弄るのは必要最低限
キャンプツーリングの足なんで、信頼性重視で弄るのは必要最低限
728: 2018/07/20(金) 18:54:01.53
>>723,724
ありがとうございます!!!
ありがとうございます!!!
725: 2018/07/20(金) 17:54:53.07
訂正します。エトスデザインでした。
726: 2018/07/20(金) 18:22:31.79
排気変えたら吸気もセッティング変えないと意味なくね?
見た目?音?効率なんて気にしてないか?
見た目?音?効率なんて気にしてないか?
727: 2018/07/20(金) 18:51:52.13
レース用マフラーならセッティングが必要だけど
いま主流の規制対応マフラーは排気効率が激変するようなこと無いだろ
ポン付け前提でFIの自己調整範囲内
音は静かで、触媒も入ってるし、見た目が変わって、軽量化、それでいいじゃない
思ったより音が大きかったとか、低速トルクが弱くなったとか、
不満があれば戻せばいいし、他の製品試すとか、やりたいことやってみるほうが楽しい
いま主流の規制対応マフラーは排気効率が激変するようなこと無いだろ
ポン付け前提でFIの自己調整範囲内
音は静かで、触媒も入ってるし、見た目が変わって、軽量化、それでいいじゃない
思ったより音が大きかったとか、低速トルクが弱くなったとか、
不満があれば戻せばいいし、他の製品試すとか、やりたいことやってみるほうが楽しい
732: 2018/07/20(金) 22:31:08.92
>>727
5%上がれば上出来だろ
5%上がれば上出来だろ
729: 2018/07/20(金) 19:00:12.06
直管で
730: 2018/07/20(金) 19:28:21.98
歌:横浜銀蝿
作詞:タミヤ ヨシユキ
作曲:タミヤ ヨシユキ
All right走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
うなる 直管(ちょっかん)闇夜をさき
朝まで全開アクセルOn
自慢のマシンを飛ばして
粋なHighway Dancerきどれば
マブイあの娘もハコ乗り
今夜はSatisfy
走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
CASTOROの香りまきちらし
朝まで全開アクセルOn
ル-ムミラ-にうかぶ
赤いシグナル背中にうけて
ホイルスピンをきめれば
今夜はSatisfy
All right Ah yeah Let's go! Hey Ah
昨日と今日のすき間をぬけて
熱いハ-トを燃やすぜ
流れるテ-ルを追いかけ
今夜はSatisfy
走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
うなる直管(ちょっかん)闇夜をさき
朝まで全開アクセルOn (One more time)
作詞:タミヤ ヨシユキ
作曲:タミヤ ヨシユキ
All right走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
うなる 直管(ちょっかん)闇夜をさき
朝まで全開アクセルOn
自慢のマシンを飛ばして
粋なHighway Dancerきどれば
マブイあの娘もハコ乗り
今夜はSatisfy
走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
CASTOROの香りまきちらし
朝まで全開アクセルOn
ル-ムミラ-にうかぶ
赤いシグナル背中にうけて
ホイルスピンをきめれば
今夜はSatisfy
All right Ah yeah Let's go! Hey Ah
昨日と今日のすき間をぬけて
熱いハ-トを燃やすぜ
流れるテ-ルを追いかけ
今夜はSatisfy
走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
うなる直管(ちょっかん)闇夜をさき
朝まで全開アクセルOn (One more time)
731: 2018/07/20(金) 21:33:45.94
JA44とJA10並べて置いて見るとつくづく思うよ
JA10ってショボいな、何もかも
JA10ってショボいな、何もかも
733: 2018/07/20(金) 22:37:39.69
>>731
だがカブとしてなら半周してアリにもなる
赤カブ良いなーと思ってこのスレ見てるんだけど、盗難が怖いなーとも思う
その点では泥棒に見向きもされないボロボロのJA10は安心感がパネーでやんす
だがカブとしてなら半周してアリにもなる
赤カブ良いなーと思ってこのスレ見てるんだけど、盗難が怖いなーとも思う
その点では泥棒に見向きもされないボロボロのJA10は安心感がパネーでやんす
734: 2018/07/20(金) 23:08:02.71
>>731
心配すんな、一般人の大半はカブなんか全部同じだと思ってる、車体の色は見てるかもな、その程度だよ
新型もエンジン型式JA10Eだ支那
心配すんな、一般人の大半はカブなんか全部同じだと思ってる、車体の色は見てるかもな、その程度だよ
新型もエンジン型式JA10Eだ支那
735: 2018/07/21(土) 01:24:49.28
JA10、当時はねーわ、ありえん、と思っていたが
JA44を買ってからは、これは40年後話題になるやつだと
考え方が分かった
JA44を買ってからは、これは40年後話題になるやつだと
考え方が分かった
736: 2018/07/21(土) 03:25:22.81
JA10が出た時は正直絶望と開発陣への怒りを覚えるほどやったわ
東南アジアが先進的なデザインを望んでいるとかネットで書いてあったけど
デザインがまたカブに戻って来てくれてすんごい嬉しい
東南アジアが先進的なデザインを望んでいるとかネットで書いてあったけど
デザインがまたカブに戻って来てくれてすんごい嬉しい
737: 2018/07/21(土) 04:47:34.88
JA44、JA42もJA10と同じ中国の工場で作っているのに、あんたら馬鹿じゃないの
エンジン番号がJA10になっているでしょうが
検品だけ熊本でやって日本製として売り出す騙しはホンダの得意技ですよ
エンジン番号がJA10になっているでしょうが
検品だけ熊本でやって日本製として売り出す騙しはホンダの得意技ですよ
738: 2018/07/21(土) 07:40:15.50
型式番号が同じであっても実際にどこの国でエンジン製造しているかというのはまた別問題だと思うが
やはり中国かも知れないし、タイあたりかも知れない、型式番号だけでは分らない
やはり中国かも知れないし、タイあたりかも知れない、型式番号だけでは分らない
739: 2018/07/21(土) 08:37:12.13
憶測同士で会話する不毛な泥試合
740: 2018/07/21(土) 08:59:35.92
モンキー125、C125もタイ生産なのにJA44だけ日本産と思えるおめでたさ
741: 2018/07/21(土) 09:02:56.41
>>740
組立ては日本だよ
組み立ててるのは出稼ぎシナ期間工だけどw
組立ては日本だよ
組み立ててるのは出稼ぎシナ期間工だけどw
742: 2018/07/21(土) 09:12:04.45
誰が組立てるかじゃない
誰が生産管理してるかだ
誰が生産管理してるかだ
744: 2018/07/21(土) 09:46:11.61
>>742
生産管理って具体的にどの業務を言ってるの?
生産管理って具体的にどの業務を言ってるの?
746: 2018/07/21(土) 11:00:41.14
>>744
最後に書類にOKすることやろ.
最後に書類にOKすることやろ.
747: 2018/07/21(土) 11:05:42.13
>>742
日本人社員が行って監督してれば世界のどこでも同じ品質になるかというとそうでもない
中国だと春節休みや給与面で工員の入れ替わりが多くて経験者が少なかったり
中国人を厳しく指導して恨まれても面倒なので
本社の指定した不良率以内ならまあOKなのだ
真面目な工員を残すために高給でつなぎ留めたり
不良率を減らすために検査コストを増やしたら
日本で組み立てるのと人件費が変わらなくなったので出戻りしたのだろ
日本人社員が行って監督してれば世界のどこでも同じ品質になるかというとそうでもない
中国だと春節休みや給与面で工員の入れ替わりが多くて経験者が少なかったり
中国人を厳しく指導して恨まれても面倒なので
本社の指定した不良率以内ならまあOKなのだ
真面目な工員を残すために高給でつなぎ留めたり
不良率を減らすために検査コストを増やしたら
日本で組み立てるのと人件費が変わらなくなったので出戻りしたのだろ
743: 2018/07/21(土) 09:36:30.80
中国製でもタイ製でもなんだっていいんだよ。今頃何言ってんだ
でもデザインだけは重要、JA10とWaveだけは無いわ。ほんと無いわ。マジ無いわ
でもデザインだけは重要、JA10とWaveだけは無いわ。ほんと無いわ。マジ無いわ
745: 2018/07/21(土) 10:59:12.41
今の日本だったら安物製造ならタイあたりの熟練工の方が良い仕事するかもって思ってしまうなw
748: 2018/07/21(土) 11:52:37.59
JA07はタイからの輸入、
JA10は中国現地法人製造、
とはっきりしていたが、JA44は熊本組立がはっきりしているだけ
部品はどこで誰が作っているかは公開されてないようだな
熊本が最終的な責任を負うからグダグダ詮索するなってことか
JA10は中国現地法人製造、
とはっきりしていたが、JA44は熊本組立がはっきりしているだけ
部品はどこで誰が作っているかは公開されてないようだな
熊本が最終的な責任を負うからグダグダ詮索するなってことか
749: 2018/07/21(土) 12:04:39.44
酷暑に渋滞ハマっても熱ダレしないのはすごいな
750: 2018/07/21(土) 12:21:27.59
751: 2018/07/21(土) 13:03:49.27
なんか漢字4文字ならあるのがわかる
「渝江製造」かなぁ
支那製品には間違いない
「渝江製造」かなぁ
支那製品には間違いない
752: 2018/07/21(土) 13:11:13.36
中国だけはやだお。・゜・(ノД`)・゜・。
753: 2018/07/21(土) 13:25:11.72
文句は熊本に言うち下さい
754: 2018/07/21(土) 13:30:48.03
タイヤはチェンシンだと言うから、台湾の正新らしいが、実際の製造はベトナムでやっているとも‥
部品はいろんなところから調達してるんだろうな
部品はいろんなところから調達してるんだろうな
755: 2018/07/21(土) 15:17:54.62
今、JA44をすべて純国産部品・日本アセンブル・正社員工員で作ったら40~50万円はするだろうな。いやもっとするかな
756: 2018/07/21(土) 15:24:31.96
>>755
海外では4気筒エンジンが作れないから、リッターSSなんかは国内生産だけど、エンジン以外のパーツは海外で生産して日本に輸入して組み立てている
車も同じです
全てのパーツを日本で製造して組み立てているのは、日産GTRくらいだと思います
全て日本で作るとGTRみたいな価格になってしまう
全て日本で製造していたのは80年代で終わりました
海外では4気筒エンジンが作れないから、リッターSSなんかは国内生産だけど、エンジン以外のパーツは海外で生産して日本に輸入して組み立てている
車も同じです
全てのパーツを日本で製造して組み立てているのは、日産GTRくらいだと思います
全て日本で作るとGTRみたいな価格になってしまう
全て日本で製造していたのは80年代で終わりました
757: 2018/07/21(土) 15:35:57.00
>>756
カワサキZ900あたりってタイ生産じゃなかったか?
カワサキZ900あたりってタイ生産じゃなかったか?
758: 2018/07/21(土) 15:38:24.94
>>756
いや、おれが言いたいのはそう言うことじゃなくて...
80年代に終わりましたキリッってw
いや、おれが言いたいのはそう言うことじゃなくて...
80年代に終わりましたキリッってw
759: 2018/07/21(土) 15:40:31.38
>>756
アメリカはモンロニーラベルに原産国比率が記載されているけど、
GTRが全て国内製造部品ってどこ情報ですか?
アメリカはモンロニーラベルに原産国比率が記載されているけど、
GTRが全て国内製造部品ってどこ情報ですか?
784: 2018/07/22(日) 21:31:47.01
>>756
2000年間頃まではエンジン部品も国内で作ってたのでは?
ホンダも大型だとNC700辺りからタイの部品輸入かなと
2000年間頃まではエンジン部品も国内で作ってたのでは?
ホンダも大型だとNC700辺りからタイの部品輸入かなと
760: 2018/07/21(土) 15:46:13.79
あんまりみんなで突っ込むとこいつ荒らしと化すから
JA44、JA42の話に戻しましょ
JA44、JA42の話に戻しましょ
761: 2018/07/21(土) 15:51:10.09
今日青山で跨ってきたぞ
カブ童貞だから意外とデカイって思ったけどこんなもんなのね
気楽に乗れそう
カブ童貞だから意外とデカイって思ったけどこんなもんなのね
気楽に乗れそう
762: 2018/07/21(土) 15:51:18.03
一部の部品はもう国内に製造拠点が無かったりするかもしれない
その一部品のために製造設備を新規作るなら何台作るかによるけど割高になるかもしれない
その一部品のために製造設備を新規作るなら何台作るかによるけど割高になるかもしれない
764: 2018/07/21(土) 15:56:45.79
>>762
そう、バイクのインジェクションなんかは国内に生産拠点がない
全て海外生産
そう、バイクのインジェクションなんかは国内に生産拠点がない
全て海外生産
783: 2018/07/22(日) 21:29:49.24
>>764
大型も?
大型も?
763: 2018/07/21(土) 15:52:38.26
国産牛と和牛みたいにしよう
765: 2018/07/21(土) 18:31:15.20
カブじゃねーけど、トラックのふそうも海外生産パーツが大半を占めるようになって
国内にストックがない場合船便で2~3週間掛かりますとか平気で言うようになって草生える。
OBDのエラーコードのリセットディーラーでしかできないし、めんどくせー車だからウチの会社ふそう切ったよ。
国内にストックがない場合船便で2~3週間掛かりますとか平気で言うようになって草生える。
OBDのエラーコードのリセットディーラーでしかできないし、めんどくせー車だからウチの会社ふそう切ったよ。
766: 2018/07/21(土) 18:40:56.80
ふーん そう
770: 2018/07/21(土) 22:21:11.32
>>766
腹抱えて笑ったw
腹抱えて笑ったw
767: 2018/07/21(土) 19:54:19.99
ハンドル周りから高回転になるとパキパキ音鳴りしてたんでパネルの継ぎ目にシリコンスプレー噴いたら静かになった
768: 2018/07/21(土) 20:19:05.11
そりゃ何かを急に吹きかけられてビックリしてしまったんだろう
769: 2018/07/21(土) 21:18:10.18
ビクッ
771: 2018/07/22(日) 10:39:49.56
バイク用品店でオイルフィルター交換する場合、Oリングの在庫が無い場合は
パッキン交換無しになるかな?
俺のはドレンもタケガワだから在庫あるわけないし・・・
パッキン交換無しになるかな?
俺のはドレンもタケガワだから在庫あるわけないし・・・
773: 2018/07/22(日) 11:41:02.23
>>771
ノーマルに戻せばすべて解決
ノーマルに戻せばすべて解決
780: 2018/07/22(日) 15:27:00.27
>>771
自分でオイル交換するときは一回ぐらいは再利用してもいいけど
お店だと責任問題になるから難しいね
ショップなら汎用サイズのOリングをある程度は揃えてると思うけど
いきなり行くのではなく事前に在庫確認してもらってから行くほうが無難
自分でオイル交換するときは一回ぐらいは再利用してもいいけど
お店だと責任問題になるから難しいね
ショップなら汎用サイズのOリングをある程度は揃えてると思うけど
いきなり行くのではなく事前に在庫確認してもらってから行くほうが無難
772: 2018/07/22(日) 11:00:51.86
※ パツキン 金髪のこと
774: 2018/07/22(日) 11:44:15.52
Oリングなんてホームセンターにちょいと走ればいくらでもあるんだからサイズだけ調べておけばいい
775: 2018/07/22(日) 11:57:43.92
>>774
ここまで素人だと耐油じゃないの買ってきそう。。。
ここまで素人だと耐油じゃないの買ってきそう。。。
777: 2018/07/22(日) 12:47:05.23
間抜けさが際立つますた
778: 2018/07/22(日) 13:54:01.93
別にプロじゃないけどさすがに耐油が必用なことくらいわかるわ
779: 2018/07/22(日) 14:01:34.57
こいつ、面白すぎる
781: 2018/07/22(日) 17:37:30.66
キタコからフィルターと各リングがセットになってるやつあるのな
知らんかった
知らんかった
782: 2018/07/22(日) 20:52:41.65
キタコレ!
785: 2018/07/22(日) 23:00:50.42
4輪と違って需要のほとんどが途上国だから部品が輸入ばっかなのも当然といえば当然。品質さえ問題なければいいや
786: 2018/07/23(月) 06:20:22.00
でもあいつ等、他所製?だから段々手を抜きだすして品質向上は程遠いよ
タイヤが良い例、見た目は普通だけどサイドウォールが薄くてバーストしやすい
だからせいぜい格安版大量生産向き
タイヤが良い例、見た目は普通だけどサイドウォールが薄くてバーストしやすい
だからせいぜい格安版大量生産向き
787: 2018/07/23(月) 21:16:44.23
昨日日帰りで250キロ走ったけど、ホントに良いバイク買ったと思ったよ
下道走る分には(っていうか下道しか走れないけど)動力性能に全く不満無いし
ブレーキも効くしライトも明るい
往路はアベレージ40キロくらいのハイペースだったけど給油無しで帰宅出来た
下道走る分には(っていうか下道しか走れないけど)動力性能に全く不満無いし
ブレーキも効くしライトも明るい
往路はアベレージ40キロくらいのハイペースだったけど給油無しで帰宅出来た
790: 2018/07/24(火) 07:17:42.46
>>787
どう考えてもブレーキは効かないだろw
どう考えてもブレーキは効かないだろw
791: 2018/07/24(火) 07:46:51.37
>>790
自転車と比べてるんだろ
自転車と比べてるんだろ
788: 2018/07/23(月) 23:12:56.96
この季節はエンジンからの熱がヤバいな
アウスタのエンジンガード付けてるけどそれでも熱い
アウスタのエンジンガード付けてるけどそれでも熱い
789: 2018/07/24(火) 06:29:01.79
スーパーカップ
792: 2018/07/24(火) 08:16:32.67
新品のブレーキシューは半分しか当たってないから
効くようにしたかったら外して面取りするか、減って当たりが出るのを気長に待つか
効くようにしたかったら外して面取りするか、減って当たりが出るのを気長に待つか
793: 2018/07/24(火) 12:22:20.56
デイトナブレーキシューとパイロットストリート入れるかな
794: 2018/07/24(火) 14:17:54.00
流れの速いバイパスとかきつめの登り道とかだと普通に走ってる4輪と比べてもちょっと遅くね
795: 2018/07/24(火) 17:11:21.10
>>794
坂だと遅れるも思うわ
俺は譲ってる
坂だと遅れるも思うわ
俺は譲ってる
796: 2018/07/24(火) 17:18:16.92
>>794
カブだから仕方ない。速い車には道を譲るしかない。
カブだから仕方ない。速い車には道を譲るしかない。
797: 2018/07/24(火) 17:41:50.11
そういった状況で快適に走れることをカブに求めるのは無理がある…
798: 2018/07/24(火) 17:54:59.14
そもそも新聞配達のストップ・ゴーに適したバイクだもんな。
799: 2018/07/24(火) 19:02:16.21
蕎麦屋がストップアンドゴーしてるイメージないだろ
適当なこと言うんじゃないよ
適当なこと言うんじゃないよ
803: 2018/07/24(火) 20:02:21.67
>>799
目あってもメクラ同然だな
目あってもメクラ同然だな
800: 2018/07/24(火) 19:53:04.15
蕎麦屋は常にゴーのイメージなのかな
801: 2018/07/24(火) 19:58:28.66
蕎麦屋て・・・
802: 2018/07/24(火) 19:59:51.69
今出ました!今作ってます!論争来るか?
804: 2018/07/24(火) 20:36:25.26
812: 2018/07/25(水) 09:16:09.60
>>804多分ピンクナンバーは見てないと思うわ
この原付スピードオーバーで走ってるぞと思ってる奴ばかりです
この原付スピードオーバーで走ってるぞと思ってる奴ばかりです
805: 2018/07/24(火) 20:38:54.84
股間弄りながらカブ乗ってるおっさんがいたが新型だとウインカー出せなくて不便だろうな
806: 2018/07/24(火) 21:41:43.38
ウィンカー出すって、昔の腕木式方向指示器みたいだな
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQcPjdLDPdrVGWX8MBFyz7iwVx6lEahM8AFSYPxABBJpGP7UbF3Qw
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQcPjdLDPdrVGWX8MBFyz7iwVx6lEahM8AFSYPxABBJpGP7UbF3Qw
807: 2018/07/24(火) 22:09:41.60
ウィンカーたく
って言う奴いた
って言う奴いた
808: 2018/07/24(火) 22:39:46.74
水曜どうでしょうで
ハイビームを遠目という方々がいることを知った
ハイビームを遠目という方々がいることを知った
822: 2018/07/25(水) 14:10:24.81
>>808
42歳、道民のオレは普通に遠目って言っちゃうよ(笑)
んで、ロービームは近目ね( ‐ω‐)b
42歳、道民のオレは普通に遠目って言っちゃうよ(笑)
んで、ロービームは近目ね( ‐ω‐)b
809: 2018/07/25(水) 06:52:35.22
ハザードは「焚く」って言うかなあ
810: 2018/07/25(水) 07:26:39.36
ウラウラベッカンコ
811: 2018/07/25(水) 07:32:57.74
非常信号で花火みたいなのを焚くのがあったな
そこからの連想か
そこからの連想か
813: 2018/07/25(水) 09:31:53.87
車しか乗らない奴は黄色ナンバー、ピンクナンバーの意味すらわからない
814: 2018/07/25(水) 09:32:59.86
カブは50ccしかないと思っている馬鹿は多い
815: 2018/07/25(水) 10:59:14.02
やっぱりノーマルでエンジンのヒュルヒュル音聞きながら走るのが快適
ウインドシールド外したら聞こえにくくなったけど
ウインドシールド外したら聞こえにくくなったけど
816: 2018/07/25(水) 11:40:53.48
※ スーパーカブ ウィンドシールド
https://pds.exblog.jp/pds/1/201104/09/16/d0118616_10143550.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201104/09/16/d0118616_10143550.jpg
817: 2018/07/25(水) 11:44:18.00
APE100とグロムは似た車格ながら
5速と4速の違いがある。
1つどう考えても言えるのは横型エンジンの方が放熱率が高い。
マフラーはエンジン前面になく、シリンダー全面を空気が抜ける。
それがどう反映されるか?ほとんどが考えてないだろう。
5速と4速の違いがある。
1つどう考えても言えるのは横型エンジンの方が放熱率が高い。
マフラーはエンジン前面になく、シリンダー全面を空気が抜ける。
それがどう反映されるか?ほとんどが考えてないだろう。
818: 2018/07/25(水) 12:33:14.04
>>817誤爆か?
横置きだとヘッドには走行風が当たりやすいけど
側面のフィンの間は縦置きのほうが通風性が良いように思う
縦置きが致命的に不利ならより排気量の大きい空冷バイクはどうすんだと
それに放熱効率が高いほうが暑い夏は良いけど冬はオーバークールになるので
調整の利かない空冷は中庸のバランスが大事
横型エンジンはカブ開発時にまたぎやすいフレーム配置にするのが第一で
小排気量だから十分だけど放熱効率はむしろ不利だったのではないかな
でも出来上がったカブエンジンは優秀だったので多くの車種に流用された
APEは縦置きにすることでダウンチューブ付けられて剛性を高くしやすい
車体中心にそそり立つレトロなシリンダーが造形的な特長にもなってる
性能・デザイン・量産コストなどそれぞれ長所短所があるのだろ
横置きだとヘッドには走行風が当たりやすいけど
側面のフィンの間は縦置きのほうが通風性が良いように思う
縦置きが致命的に不利ならより排気量の大きい空冷バイクはどうすんだと
それに放熱効率が高いほうが暑い夏は良いけど冬はオーバークールになるので
調整の利かない空冷は中庸のバランスが大事
横型エンジンはカブ開発時にまたぎやすいフレーム配置にするのが第一で
小排気量だから十分だけど放熱効率はむしろ不利だったのではないかな
でも出来上がったカブエンジンは優秀だったので多くの車種に流用された
APEは縦置きにすることでダウンチューブ付けられて剛性を高くしやすい
車体中心にそそり立つレトロなシリンダーが造形的な特長にもなってる
性能・デザイン・量産コストなどそれぞれ長所短所があるのだろ
820: 2018/07/25(水) 12:54:10.64
いや、>>817は全然大したこと書いてないけど、見過ごせないくらい勿体ぶった文章だからなw
819: 2018/07/25(水) 12:48:58.87
誤爆相手に長文とは、我慢できない人なんだね(笑)
821: 2018/07/25(水) 13:02:59.24
>>819
真に受ける人がいたら可哀そうだし
真に受ける人がいたら可哀そうだし
823: 2018/07/25(水) 15:49:58.72
鳥目って本当はないらしいな、人間より夜は見えるって
ただ夜は夜行性の動物に捕食されないようにおとなしくしてるだけだって
目つながりのジジイ知恵袋
ただ夜は夜行性の動物に捕食されないようにおとなしくしてるだけだって
目つながりのジジイ知恵袋
824: 2018/07/25(水) 16:14:02.53
一般に鳥類は明るいところでは人間を遥かに上回る視力がある
だが、暗いところでは目が見えにくい種類が多い
とはいっても、暗がりではほ乳類には劣るものの大抵はそれなりには見えるようである
また、フクロウのような夜行性の種類の鳥は逆に暗視能力が非常に優れている
だが、暗いところでは目が見えにくい種類が多い
とはいっても、暗がりではほ乳類には劣るものの大抵はそれなりには見えるようである
また、フクロウのような夜行性の種類の鳥は逆に暗視能力が非常に優れている
826: 2018/07/25(水) 16:51:43.43
Yahoo!知恵袋でアホが書いた知ったかぶりを真に受ける人いるなんて
馬鹿になるからあんなところは見ない方がいい
鳥目ってのは鳥が夜見えないことを指すものではない、人間の夜盲症を指して鳥目と言うんだよ
馬鹿になるからあんなところは見ない方がいい
鳥目ってのは鳥が夜見えないことを指すものではない、人間の夜盲症を指して鳥目と言うんだよ
828: 2018/07/25(水) 20:09:21.37
>>826
そんなこたぁ みんな分かってるだろ
そんなこたぁ みんな分かってるだろ
829: 2018/07/25(水) 20:14:42.38
>>826
おまえアホな回答すんなや
おまえアホな回答すんなや
827: 2018/07/25(水) 17:43:24.20
じゃぁなぜ夜盲症を鳥目というんだ
830: 2018/07/26(木) 05:59:53.46
次は魚の目の話しです
838: 2018/07/26(木) 18:10:05.64
>>830
先月、右手の親指第一関節の処に魚の目が出来てしまいカブ乗るのに不便でした。
皮膚科に行って液体窒素治療。
先月、右手の親指第一関節の処に魚の目が出来てしまいカブ乗るのに不便でした。
皮膚科に行って液体窒素治療。
831: 2018/07/26(木) 08:04:52.83
行く春や 鳥啼(な)き魚(うお)の目は泪(なみだ) 芭蕉
弥生も末の七日、原付にまたがりて奥の細道へとおもむかんとす
想ひ胸にふさがりて、離別のなみだをそそぐ
弥生も末の七日、原付にまたがりて奥の細道へとおもむかんとす
想ひ胸にふさがりて、離別のなみだをそそぐ
832: 2018/07/26(木) 10:56:17.74
カブスレに来たと思ったら動物スレだった
833: 2018/07/26(木) 11:39:33.29
カブだけに
834: 2018/07/26(木) 12:13:06.59
野菜スレ
835: 2018/07/26(木) 12:57:03.14
そらcub=動物の赤ちゃん
だからさ
キッズが多いのは仕方ない
だからさ
キッズが多いのは仕方ない
836: 2018/07/26(木) 13:05:26.42
動物だけに皆フレンズ
837: 2018/07/26(木) 14:33:14.30
cubだったのは「白いタンクに赤いエンジン」の自転車フレームに原動機を付けていた時代
1958年、専用フレームにおしゃれなレッグシールドもついてからはsuper cubだ
\55,000、買えよ
1958年、専用フレームにおしゃれなレッグシールドもついてからはsuper cubだ
\55,000、買えよ
839: 2018/07/26(木) 19:08:25.95
840: 2018/07/26(木) 19:32:35.38
あえてシールチェーンに替えたら扁摩耗も無く良い感じ
動力性能や燃費に低下は感じられなかった
逆に制動力の増加を狙ったミシュランは微妙だった
週末は台風から逃げるように北へ行こうかな
動力性能や燃費に低下は感じられなかった
逆に制動力の増加を狙ったミシュランは微妙だった
週末は台風から逃げるように北へ行こうかな
841: 2018/07/26(木) 19:49:40.23
軌道がそれて直撃したらどうするのよ
危ないからやめときなさいね
危ないからやめときなさいね
842: 2018/07/26(木) 20:16:44.49
優しさ
843: 2018/07/26(木) 21:37:23.25
ハメカンだ
844: 2018/07/26(木) 23:43:10.49
jms箱取り付けに伴い郵政キャリア付けようかな
ナナカンで買うより普通にウェビックとかで純正部品として買った方が安そう
ナナカンで買うより普通にウェビックとかで純正部品として買った方が安そう
847: 2018/07/27(金) 22:43:28.55
>>844
パーツナンバー分かってるならモノタロウも良いかも。
ジャンル別で10%引きになったり、土日祝は全品5%引きだよ。
パーツナンバー分かってるならモノタロウも良いかも。
ジャンル別で10%引きになったり、土日祝は全品5%引きだよ。
852: 2018/07/28(土) 07:26:41.23
>>847
パーツ番号はわかってるのでモノタロウ見てみます
ありがとう!
パーツ番号はわかってるのでモノタロウ見てみます
ありがとう!
900: 2018/07/29(日) 23:11:09.17
>>847
モノタロウだと後跳ね上がってない郵政キャリアパーツナンバーで調べたけど出てこないな
モノタロウだと後跳ね上がってない郵政キャリアパーツナンバーで調べたけど出てこないな
845: 2018/07/27(金) 00:25:37.00
今日(昨日)環七2りんかんに超巨大な白い箱付けたヤングブルーがいた
北海道でも行く用意してんのかな?と思ったわ
北海道でも行く用意してんのかな?と思ったわ
850: 2018/07/28(土) 03:25:07.72
>>845
やっはりイナバだ
やっはりイナバだ
846: 2018/07/27(金) 05:55:39.73
なつやすみにりんかん学校に行くんじゃね
848: 2018/07/27(金) 23:06:06.15
職場との往復15キロの毎日でようやく1000キロ達成。ドリーム行ってこよ。
今年は雨降らなかったから心配してた雨天通勤も余裕だったわ♪
今年は雨降らなかったから心配してた雨天通勤も余裕だったわ♪
849: 2018/07/28(土) 00:59:39.52
そろそろパーツリストがホンダ公式HPで公開されるようになるとか見たよ
851: 2018/07/28(土) 04:28:23.20
JA44/AA09専用の東京堂YSSリアショックでたね
さっそくポチりました
さっそくポチりました
896: 2018/07/29(日) 20:11:02.61
>>851のサス見つからないんだけどどこで売ってる?
853: 2018/07/28(土) 09:41:19.12
みんな知人とか先輩に影響されて知恵を蓄えていくんだろうけど。
足回りが固い柔らかいの話になってリアサスだけ気にするけど。
コーナーに入っていって後ろが固くて沈まず
前だけ沈んでキャスターが立ち、切れ込んで転ぶって
難しすぎるのか?話題にならないね。
足回りが固い柔らかいの話になってリアサスだけ気にするけど。
コーナーに入っていって後ろが固くて沈まず
前だけ沈んでキャスターが立ち、切れ込んで転ぶって
難しすぎるのか?話題にならないね。
854: 2018/07/28(土) 10:32:00.00
スーパーカブでムリなコーナーリングとか転んで周りに迷惑掛けるからやらないし、そもそもフロントは選べるほど売ってないし話題に上がらない
855: 2018/07/28(土) 10:55:11.64
フロントはテレスコになった時点で大進化だったし
リアはコストダウンの最たる部分だから。交換するのも2本で1まんえんのが定番になってるぐらいだから、そらもうお察し。
でもそんなのでも大きく変わるヒジバイたから、楽しさは大きいよね
リアはコストダウンの最たる部分だから。交換するのも2本で1まんえんのが定番になってるぐらいだから、そらもうお察し。
でもそんなのでも大きく変わるヒジバイたから、楽しさは大きいよね
857: 2018/07/28(土) 11:20:11.65
>>855
ぜんぜん詳しくないんだけど、純正サスが良くないから一万円のサスに交換するのがデフォになってるの?
ぜんぜん詳しくないんだけど、純正サスが良くないから一万円のサスに交換するのがデフォになってるの?
858: 2018/07/28(土) 11:46:05.51
>>857
純正はコーナーでまるで踏ん張りが効かないし、凹んだマンホールとか踏むとボヨンボヨンするでしょ。YSSとかのに換えると良くなる=楽しくなる
・・・のですがそこはそれ、価格なりで上から見ると玩具レベルで、上と比べたらキリがない世界。
純正はコーナーでまるで踏ん張りが効かないし、凹んだマンホールとか踏むとボヨンボヨンするでしょ。YSSとかのに換えると良くなる=楽しくなる
・・・のですがそこはそれ、価格なりで上から見ると玩具レベルで、上と比べたらキリがない世界。
859: 2018/07/28(土) 12:36:30.65
>>857
上の方も言ってるけど、YSSのサスいいよ。
取り付けた時はすごい感動した。
安いわりにすごい効果があるパーツ。
上の方も言ってるけど、YSSのサスいいよ。
取り付けた時はすごい感動した。
安いわりにすごい効果があるパーツ。
856: 2018/07/28(土) 11:11:07.19
リアサス変える=固いレース用サス
とは限らないでしょ
求めるのはスムーズな伸縮性やコシのあるダンパーだし
カブ用の社外サスでガチガチのレースタイプなんて売ってないのでは
いまどきのバイクでサス変えただけで転ぶようならそもそもの乗り方がおかしい
実体験ならただのヘタクソ、あるいは聞きかじりの知ったか
とは限らないでしょ
求めるのはスムーズな伸縮性やコシのあるダンパーだし
カブ用の社外サスでガチガチのレースタイプなんて売ってないのでは
いまどきのバイクでサス変えただけで転ぶようならそもそもの乗り方がおかしい
実体験ならただのヘタクソ、あるいは聞きかじりの知ったか
860: 2018/07/28(土) 13:15:31.55
以前乗ってたバイクのフロントサスにスラストベアリング入れてた
バネのねじり抵抗が減って作動性が良くなる
段差を下りたときにはムニュッとした感触になって、「タイヤがパンクしてる?」と降りて確かめたぐらい
フォークオイルの交換時期になったらカブでもやってみたい
バネのねじり抵抗が減って作動性が良くなる
段差を下りたときにはムニュッとした感触になって、「タイヤがパンクしてる?」と降りて確かめたぐらい
フォークオイルの交換時期になったらカブでもやってみたい
861: 2018/07/28(土) 13:21:23.74
いや、
固いサスを信奉する輩は以外に多くいて
それが他にも推奨するんだよ。
傍で聞いていて怖くて仕方ない。
固いサスを信奉する輩は以外に多くいて
それが他にも推奨するんだよ。
傍で聞いていて怖くて仕方ない。
862: 2018/07/28(土) 13:34:12.44
なぜ社外サス=硬いという前提で話をしてるのか
863: 2018/07/28(土) 13:55:49.34
スゲー「良いサス=固い」って思ってる人が21世紀にも存在するんだなー。
864: 2018/07/28(土) 14:00:10.21
馬鹿に付ける薬はない
865: 2018/07/28(土) 14:04:59.25
可愛いようおれのJA44。おれのJA44可愛いよう
他人のJA44、JA42がブサイクに見えてしかたない。JA10なんて論外
JA48買ってもJA44は手放さない。一生面倒みてかわいがるよ
他人のJA44、JA42がブサイクに見えてしかたない。JA10なんて論外
JA48買ってもJA44は手放さない。一生面倒みてかわいがるよ
866: 2018/07/28(土) 15:03:08.30
「大型バイクのリアサス流用しろ、大型は高性能だからなんか良いはず」
「ダンパー最強にしろ、プリロード最強にしろ、固いサスはレーシーでカコイイ」
こういうことを推奨してる人がいたら
行って「それはバランス崩れるよ」と忠告すればいい
カブにカブ用のストリートサスを付けるだけのことに
「素人は何もわかってないはず」と冷やかすのは嫌な感じ
「ダンパー最強にしろ、プリロード最強にしろ、固いサスはレーシーでカコイイ」
こういうことを推奨してる人がいたら
行って「それはバランス崩れるよ」と忠告すればいい
カブにカブ用のストリートサスを付けるだけのことに
「素人は何もわかってないはず」と冷やかすのは嫌な感じ
867: 2018/07/28(土) 15:12:47.25
一般道を走るならガチガチに硬いのは怖いよ
868: 2018/07/28(土) 15:18:11.92
YSSのサスはプリロード調整できる
馬鹿は黙ってろ
馬鹿は黙ってろ
869: 2018/07/28(土) 15:59:26.47
>>868
どのコメントのどの部分に対する発言かわかりません・・
どのコメントのどの部分に対する発言かわかりません・・
870: 2018/07/28(土) 16:09:01.66
原付は柔らかくて底づきするか,固くて跳ねるかが多いね.
ライジングレート(リンクサスとか)だと良いけどカブでは高くなるのでホンダはヤラないようだ.
ライジングレート(リンクサスとか)だと良いけどカブでは高くなるのでホンダはヤラないようだ.
871: 2018/07/28(土) 16:40:21.61
カーブ中に無駄にボヨンボヨンすると怖いわ
872: 2018/07/28(土) 19:15:57.36
ノーマルサスに不安を覚えるほど飛ばすんかい
幸い自分は鈍感だから良かった
幸い自分は鈍感だから良かった
873: 2018/07/28(土) 19:18:04.49
カブで峠を走ってんっすか
マジかっこいいっす
マジかっこいいっす
874: 2018/07/28(土) 20:39:07.25
普通の感性ならフロントサスの話はあまりみないけどどうなの?
くらいなもんだけど
ID:6C2nBea/は自分は「分かってる」人間であり周りはバカだと一生懸命アピールしたいだけだから変な言い回しになる
くらいなもんだけど
ID:6C2nBea/は自分は「分かってる」人間であり周りはバカだと一生懸命アピールしたいだけだから変な言い回しになる
875: 2018/07/29(日) 01:55:14.75
ブカーパース
876: 2018/07/29(日) 10:09:54.59
JA44に乗ってみて、カーブが曲がりにくいと思った
車体を傾けにくくて、タイヤのせいかなと思ったりしたが後輪サスペンションのせいなのか
車体を傾けにくくて、タイヤのせいかなと思ったりしたが後輪サスペンションのせいなのか
877: 2018/07/29(日) 10:25:23.72
>>876
初めてのスーパーカブですか?何と比較して傾けにくいと思いました?
傾けにくいんじゃなくて滑りだす限界が分からないから怖くて傾けられないんでしょ
普通のカーブを普通に曲がりにくいというお話しでしたら他のバイクでも曲がりにくいと感じると思いますよ
初めてのスーパーカブですか?何と比較して傾けにくいと思いました?
傾けにくいんじゃなくて滑りだす限界が分からないから怖くて傾けられないんでしょ
普通のカーブを普通に曲がりにくいというお話しでしたら他のバイクでも曲がりにくいと感じると思いますよ
879: 2018/07/29(日) 10:46:28.94
自分もカブ初めて乗ったけど曲がりにくいって感じた
歪んでるのか油切れてんのか?って言う違和感
タイヤが細いせいなのか径が大きいせいなのかも知らんけど
バイク屋もこんなもんと言うし慣れてきたが
>>877
何か感じ悪いな
何でそんな上からなんだよ
歪んでるのか油切れてんのか?って言う違和感
タイヤが細いせいなのか径が大きいせいなのかも知らんけど
バイク屋もこんなもんと言うし慣れてきたが
>>877
何か感じ悪いな
何でそんな上からなんだよ
878: 2018/07/29(日) 10:39:06.00
>>876
絶対にリヤサスのせいじゃないよ
腕に力が入ってるのと
目線がカーブの出口付近を見ていないのが原因の一つかと思う
絶対にリヤサスのせいじゃないよ
腕に力が入ってるのと
目線がカーブの出口付近を見ていないのが原因の一つかと思う
882: 2018/07/29(日) 11:34:38.41
>>876
サスペンションのせいです
ノーマルサスペンションはフニャフニャしてダイヤの接地感がないのでバイクを傾けられないのです
あとタイヤ自体のグリップと剛性が低いのもあります
YSSサスペンションならセンタースタンドをガリガリ擦ります
ノーマルサスペンションでは絶対にそこまで寝かせられない
877は知ったか馬鹿なので無視すること
サスペンションのせいです
ノーマルサスペンションはフニャフニャしてダイヤの接地感がないのでバイクを傾けられないのです
あとタイヤ自体のグリップと剛性が低いのもあります
YSSサスペンションならセンタースタンドをガリガリ擦ります
ノーマルサスペンションでは絶対にそこまで寝かせられない
877は知ったか馬鹿なので無視すること
916: 2018/07/30(月) 15:58:01.33
>>882
釣りはだめだよ
釣りはだめだよ
895: 2018/07/29(日) 19:08:08.71
>>876
ああ、最初は曲げにくいと感じるよ
JA44はJA10に比べてもハンドルの直進性が強いんで、慣れるまでハンドル切れんって思うハズ
たぶんタイヤの違いじゃないかと思ってんだけどJA44はまだ変えてないんで解らん
慣れれば成りで走って曲げられるから気にしないことw
コーナリング中はサスがプアーなんで前輪に頼っちゃ駄目、後輪を意識すると安定する
ああ、最初は曲げにくいと感じるよ
JA44はJA10に比べてもハンドルの直進性が強いんで、慣れるまでハンドル切れんって思うハズ
たぶんタイヤの違いじゃないかと思ってんだけどJA44はまだ変えてないんで解らん
慣れれば成りで走って曲げられるから気にしないことw
コーナリング中はサスがプアーなんで前輪に頼っちゃ駄目、後輪を意識すると安定する
898: 2018/07/29(日) 21:25:01.76
>>876
カブなんてのはなるべくバンクさせないのが玄人だよ
バンクさせるほどリスクが上がるからね
公道はレースじゃないんだよ
カブなんてのはなるべくバンクさせないのが玄人だよ
バンクさせるほどリスクが上がるからね
公道はレースじゃないんだよ
902: 2018/07/30(月) 00:28:41.55
>>898
おまえアホだろ
おまえアホだろ
904: 2018/07/30(月) 07:45:44.55
>>902
お前がアホ
お前がアホ
903: 2018/07/30(月) 07:45:03.18
>>898
公道で俺は速いなんて言ってるのは、お山の大将。
レースをやったら自分のダメダメな所が直ぐにわかるよね。
公道で俺は速いなんて言ってるのは、お山の大将。
レースをやったら自分のダメダメな所が直ぐにわかるよね。
883: 2018/07/29(日) 11:38:18.54
カブは重心が低いから普通のバイクに比べれば倒しにくいよ
885: 2018/07/29(日) 12:19:42.00
>>883
カブは直線番長とな?
カブは直線番長とな?
884: 2018/07/29(日) 12:07:52.86
配達用のビジネスバイクが「曲がりにくい」って、んなアホな。
886: 2018/07/29(日) 12:31:06.68
転けるように曲がる10インチスクーターと比べて寝かせにくいということかとエスパーしてみる
887: 2018/07/29(日) 12:31:38.46
理屈で考えてもダメ
思い切ってガバっと倒してみればいい
おっかなびっくりだと何km走ろうがいつまでも慣れない
思い切ってガバっと倒してみればいい
おっかなびっくりだと何km走ろうがいつまでも慣れない
888: 2018/07/29(日) 13:27:03.25
JA44ではまだやってないけど鉄カブでは傾けてスタンドやペダルをゴリゴリに擦ってたよw
スクーターに比べたらフロントサスがちょっとフワフワしてクセあるかも
スクーターに比べたらフロントサスがちょっとフワフワしてクセあるかも
889: 2018/07/29(日) 13:38:21.35
するほど倒す必要があるのだろうか…
倒すと楽しいのはわかるんだけどね
倒すと楽しいのはわかるんだけどね
891: 2018/07/29(日) 17:42:50.23
蕎麦屋のバイクが寝かせるか?よく考えろ!
893: 2018/07/29(日) 18:14:20.22
>>891
おまえアホだろ
おまえアホだろ
892: 2018/07/29(日) 17:57:52.67
そういう聞いた風な事を言っておしまいにするようでは考えているとは言えんな
894: 2018/07/29(日) 18:39:29.72
アホらし
さてと雨も上がったし涼しくなったし、ちょっくら流してくるか
さてと雨も上がったし涼しくなったし、ちょっくら流してくるか
897: 2018/07/29(日) 20:58:35.80
密林にあるよ
クロスカブ乗ってる人のブログみたらほぼ新車を腰下オーバーホールしてるんだけど
やっぱり組み直すと違うのかな?
クロスカブ乗ってる人のブログみたらほぼ新車を腰下オーバーホールしてるんだけど
やっぱり組み直すと違うのかな?
922: 2018/07/30(月) 21:01:00.24
>>897
ありがとう
見つけられなかったから助かった
東京堂のポチったわ
ありがとう
見つけられなかったから助かった
東京堂のポチったわ
899: 2018/07/29(日) 22:56:21.32
純正の足グニャグニャだよな。
バネは丁度良いと思うが、ショックの減衰力がなさすぎ。
普通にふわふわで速度でてるときとかかなり怪しい挙動してる。
バネは丁度良いと思うが、ショックの減衰力がなさすぎ。
普通にふわふわで速度でてるときとかかなり怪しい挙動してる。
906: 2018/07/30(月) 10:21:02.73
>>899
バネってどこに付いてるんですか
バネってどこに付いてるんですか
907: 2018/07/30(月) 11:02:30.04
>>906
くだらない どうでもいい
くだらない どうでもいい
908: 2018/07/30(月) 11:53:58.11
>>906
そんなのも分からないとか馬鹿ですか?
そんなのも分からないとか馬鹿ですか?
901: 2018/07/30(月) 00:17:19.79
夜走ってたら、多分カナブン(語呂良いな)だと思うけど右手薬指に当たって来やがった。かなりの衝撃で痛かった
純正風防付けててもJA44に取り付けできるナックルガードのおすすめありますか?
純正風防付けててもJA44に取り付けできるナックルガードのおすすめありますか?
911: 2018/07/30(月) 12:31:57.75
>>901
蕎麦屋がナックルガードなんか付けるか!
蕎麦屋がナックルガードなんか付けるか!
912: 2018/07/30(月) 13:44:50.53
>>911
カブプロで配達してる蕎麦屋さんは白い大型のやつ付けてるだろ。
JA44のハンドガードはデイトナのミラーボスにステー噛ませる汎用品と、ソレのパチモンが良いんじゃねーの?
JA10に付けてるの見た限りではスッキリ収まってスマートな感じだったよ。
カブプロで配達してる蕎麦屋さんは白い大型のやつ付けてるだろ。
JA44のハンドガードはデイトナのミラーボスにステー噛ませる汎用品と、ソレのパチモンが良いんじゃねーの?
JA10に付けてるの見た限りではスッキリ収まってスマートな感じだったよ。
905: 2018/07/30(月) 09:26:10.83
車体を傾けなくて曲がるのは教習所のクランクコースくらいなもんだ
S字だともう傾ける
S字だともう傾ける
913: 2018/07/30(月) 14:47:07.48
>>905
実戦不足の素人考えなんだよ
こっちは痛い目に合いながら学習してるプロなんだからさ
実戦不足の素人考えなんだよ
こっちは痛い目に合いながら学習してるプロなんだからさ
909: 2018/07/30(月) 12:17:00.26
アホだらけ
910: 2018/07/30(月) 12:28:10.56
914: 2018/07/30(月) 15:01:23.23
>>910
リヤショックアブソーバーの筒の中に(見えないように)
バネが入ってるんですか
初めて知りました
ありがとう 一つ利口になりましたです
リヤショックアブソーバーの筒の中に(見えないように)
バネが入ってるんですか
初めて知りました
ありがとう 一つ利口になりましたです
915: 2018/07/30(月) 15:17:26.31
何のプロだ
職業運転手の話なんざしてねぇ
職業運転手の話なんざしてねぇ
917: 2018/07/30(月) 16:00:50.97
公道でのバンクは最小限な
でないといつか大変なことになるから
バンク角45度とか馬鹿げてるのよ
でないといつか大変なことになるから
バンク角45度とか馬鹿げてるのよ
918: 2018/07/30(月) 17:12:12.32
45度とか誰も言ってないよ
ソラ耳か
ソラ耳か
919: 2018/07/30(月) 18:20:42.95
「俺サ」とかでバンク角競い合ってた、あれなんだんたんだろうな(遠い目
920: 2018/07/30(月) 18:25:35.06
>>919君には赤ゼッケンをやろうじゃないか。
921: 2018/07/30(月) 20:15:49.56
バンク角?
株スレでの話題らしくないです
恥ずかしいです
株スレでの話題らしくないです
恥ずかしいです
923: 2018/07/31(火) 01:32:44.96
今度出る赤カブの値段でた?
924: 2018/07/31(火) 03:09:40.96
カブ
925: 2018/07/31(火) 07:02:14.35
カブMk-Ⅱ
926: 2018/07/31(火) 07:37:02.02
赤カブ検事だがや
927: 2018/07/31(火) 08:29:18.86
赤だと昔はタンクのでかい郵政カブが欲しかった
払い下げをレストアしてキレイに乗っている人もいますよね
払い下げをレストアしてキレイに乗っている人もいますよね
928: 2018/07/31(火) 09:14:20.03
郵便局もカネないなら郵政カブをスクラップに出すんじゃなくて郵便マークだけ消して現状渡しで売ればいいのにな
930: 2018/07/31(火) 10:03:40.04
>>928
業者が一括買い上げしてるけど、昔から売ってるでしょ。
ホンダ後援のカブミーティングで郵政カブはご遠慮くださいみたいな決まりが有るみたいね。
業者が一括買い上げしてるけど、昔から売ってるでしょ。
ホンダ後援のカブミーティングで郵政カブはご遠慮くださいみたいな決まりが有るみたいね。
940: 2018/07/31(火) 23:10:31.06
>>928
赤くしてMDのようにして乗っている連中の悪行が郵便局に来て面倒くさかったからなー
売るときも大抵は箱は外してたみたいで,駐車場に箱が積んであった.
赤くしてMDのようにして乗っている連中の悪行が郵便局に来て面倒くさかったからなー
売るときも大抵は箱は外してたみたいで,駐車場に箱が積んであった.
929: 2018/07/31(火) 09:28:27.34
郵便配達の下請契約付きで
931: 2018/07/31(火) 12:31:45.53
カブミーティング行ってみたいけど怖いな
932: 2018/07/31(火) 15:56:45.74
現行モデルのパーツカタログ、Web公開になったど!
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
933: 2018/07/31(火) 16:00:01.97
1回だけ某所のカブミー行ったけど、善人なんだけど変人が多い印象だった
好き嫌いが割れる集まりだと思う、自分はそれから行ってないや。
好き嫌いが割れる集まりだと思う、自分はそれから行ってないや。
934: 2018/07/31(火) 17:14:24.77
>>933
それが同族嫌悪ってやつだ
それが同族嫌悪ってやつだ
935: 2018/07/31(火) 18:02:20.07
赤いカブちゃんは明日10:30~発表だね。
936: 2018/07/31(火) 19:05:32.58
みんなで「なんたらカブの会」とかお揃いの服着て集団で集まったり走ったりとか見てると車種は違えどハレ珍と根本的には同じ集団に見える
937: 2018/07/31(火) 20:30:54.53
無難なのは緑なんだけど
なんで黒やめたんだよ
なんで黒やめたんだよ
938: 2018/07/31(火) 20:36:53.49
JA10の黒を見たことあるけど
色感覚ですごくほっそりスマートに見えた
色感覚ですごくほっそりスマートに見えた
939: 2018/07/31(火) 20:53:27.52
黒潰れでインスタ映えしないから
941: 2018/08/01(水) 01:59:07.12
減速してアクセル戻してシフトダウンしてるんだけど、3回に1回ぐらい凄くエンジンブレーキがかかって怖い
スムーズにシフトダウンしたいんだけどどうすればいいですか?
スムーズにシフトダウンしたいんだけどどうすればいいですか?
946: 2018/08/01(水) 13:31:50.90
>>941
踏み込んだシフトペダルを戻すのをゆっくりにして半クラ状態を作る
踏み込んだシフトペダルを戻すのをゆっくりにして半クラ状態を作る
942: 2018/08/01(水) 02:06:56.78
3回に1回の割合でタイミングが早いんだよ
まさかバイクの不良のせいじゃないし
そりゃ十分に減速するしかないよ
まさかバイクの不良のせいじゃないし
そりゃ十分に減速するしかないよ
943: 2018/08/01(水) 03:57:27.96
怖いほどのエンブレってことはきっと2速に落とすときなのでは
加速する時とか3速にするけど2速には低速にならないと落とさないし別に走行中ならシフトダウンしなくても走れるから巡行4↔加速3って感じで走ってみたら怖い思いしないと思うよ
加速する時とか3速にするけど2速には低速にならないと落とさないし別に走行中ならシフトダウンしなくても走れるから巡行4↔加速3って感じで走ってみたら怖い思いしないと思うよ
944: 2018/08/01(水) 09:55:58.25
たしかにエンブレ効かすのは4→3がほとんどだわ
945: 2018/08/01(水) 10:22:30.94
4→N→1すると50カブでもブラックマーク付けられる
947: 2018/08/01(水) 15:02:43.61
>>945
走りながらNには入らないだろ
走りながらNには入らないだろ
948: 2018/08/01(水) 15:19:24.16
60周年モデルキタ━(゚∀゚)━!
てあんまり盛り上がってないね
てあんまり盛り上がってないね
949: 2018/08/01(水) 15:32:35.13
>>948
俺は買うよ
俺は買うよ
950: 2018/08/01(水) 15:52:48.27
俺は値引き次第
951: 2018/08/01(水) 16:08:33.61
60周年記念モデルもそうだがグッツも気になるね
コメント
コメントする