1: 2018/07/06(金) 19:31:37.55
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528546192
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528546192
2: 2018/07/06(金) 19:32:41.72
・モンキー125:7月
・PCXハイブリッド:8月
・スーパーカブC125:9月
・CBR1000RR:春~夏頃(?)
・CBR400R/400X:春~夏頃(?)
・NIKEN:夏~秋頃(10月?)
・PCXハイブリッド:8月
・スーパーカブC125:9月
・CBR1000RR:春~夏頃(?)
・CBR400R/400X:春~夏頃(?)
・NIKEN:夏~秋頃(10月?)
3: 2018/07/06(金) 19:33:01.14
セロー250:5月~7月(発表または発売)
5: 2018/07/06(金) 22:13:55.03
バイク板はない
車種メーカー板はある
車種メーカー板はある
6: 2018/07/06(金) 22:39:56.51
R1、R6国内投入フルパワー
テネレ250、セロー
SR600、
R25ハイスペックモデル
ドラッグスター400
テネレ250、セロー
SR600、
R25ハイスペックモデル
ドラッグスター400
7: 2018/07/07(土) 01:30:30.05
とりあえずホンダの初物は特に怖いから様子見だね。
これリコールだろ!ってのでも滅多にリコールにならないしw
これリコールだろ!ってのでも滅多にリコールにならないしw
8: 2018/07/07(土) 08:14:54.13
>>7
スズキのgsxs1000の初期もどいひーだよ
スズキのgsxs1000の初期もどいひーだよ
10: 2018/07/07(土) 09:53:17.15
>>8
GSX250R/Vスト250に比べりゃ可愛いもんよ
GSX250R/Vスト250に比べりゃ可愛いもんよ
13: 2018/07/07(土) 10:56:51.84
>>7
まあそれはホンダに限らんわな
それよりも125に40万とか45万とかの値段が増えてきたのに驚く
日本が裕福になったんじゃなくて、それだけアセアンが裕福になって高価なモデルが
売れるようになったから日本におこぼれが来てるだけというのにも驚くが
まあそれはホンダに限らんわな
それよりも125に40万とか45万とかの値段が増えてきたのに驚く
日本が裕福になったんじゃなくて、それだけアセアンが裕福になって高価なモデルが
売れるようになったから日本におこぼれが来てるだけというのにも驚くが
15: 2018/07/07(土) 11:08:32.26
>>13
だからさ…
それ言い出したらアジア以外全部おこぼれだっての
だからさ…
それ言い出したらアジア以外全部おこぼれだっての
17: 2018/07/07(土) 11:14:46.38
>>14
すまん5ちゃんなんかたまにしかしないんで
>>15
そういってる
すまん5ちゃんなんかたまにしかしないんで
>>15
そういってる
19: 2018/07/07(土) 11:49:43.55
>>17
事あるごとに日本はオコボレ!日本はオコボレ!って言うのは楽しいよな
君の素性からしたら
事あるごとに日本はオコボレ!日本はオコボレ!って言うのは楽しいよな
君の素性からしたら
20: 2018/07/07(土) 12:00:16.37
>>7
ホンダは変態マシンを出して即座に辞めるのがけっこうあるから
さっさと買うほうが良いと思うけどなぁ.
ホンダは変態マシンを出して即座に辞めるのがけっこうあるから
さっさと買うほうが良いと思うけどなぁ.
9: 2018/07/07(土) 08:40:30.73
R1とR6の2019国内投入ってソースあるの?
ググった感じだとユーザー側の願望ぽいけど
ググった感じだとユーザー側の願望ぽいけど
11: 2018/07/07(土) 10:51:04.19
>>9
プレストで買えるやん
プレストで買えるやん
12: 2018/07/07(土) 10:54:49.58
1と6が国内でもってなったらプレスト解散するしかねーな
14: 2018/07/07(土) 11:05:14.29
もうそれは聞き飽きた
16: 2018/07/07(土) 11:13:14.53
日本専用モデルってCB400SFだけ?
18: 2018/07/07(土) 11:22:13.87
小排気量は欧州でも売れてるぞ
21: 2018/07/07(土) 12:10:42.17
市販予定だっていう赤カブ110ほしい
22: 2018/07/07(土) 13:17:24.60
高級125ccはアセアンよりヨーロッパがメインだよな
YZF-R/MT-125、DUKE/RC125、RS4/Tuono125、CBR/CB125R
YZF-R/MT-125、DUKE/RC125、RS4/Tuono125、CBR/CB125R
23: 2018/07/07(土) 14:02:12.25
>>22
免許制度と任意保険の高さが影響して125cc超は敷居が高いんだってね。
免許制度と任意保険の高さが影響して125cc超は敷居が高いんだってね。
24: 2018/07/07(土) 17:04:54.85
アジア市場は数は売れてるし売上高もあるけど
1台あたりの平均額は10万円くらいだからそんなに日本市場が
おこぼれにあずかってるわけでも雑魚なわけでもないと思うけど
1台あたりの平均額は10万円くらいだからそんなに日本市場が
おこぼれにあずかってるわけでも雑魚なわけでもないと思うけど
25: 2018/07/07(土) 18:15:09.97
いや、日本市場は思いっきりおこぼれだろ。
250フルカウルだって日本とアジア圏じゃ販売台数の桁が違う。
250フルカウルだって日本とアジア圏じゃ販売台数の桁が違う。
26: 2018/07/07(土) 19:01:21.23
まあだから最近のカワサキなんかは高級車の日本在庫も少なくてすぐ翌年モデルが出るんだよな
27: 2018/07/07(土) 19:19:10.29
懐古おじさんではないけど新型CBRがよく売れたこともあって川崎も4発250案の復活を頑張って欲しいなぁ
28: 2018/07/07(土) 20:26:57.21
4気筒250もそうだけど、SRVとかGBとか、当時買わないで今欲しいとか虫が良すぎるだろというのは重々承知。今見かけると目で追ってしまう。
29: 2018/07/07(土) 20:31:03.29
出す時期を間違ったモデルって多いよね。
30: 2018/07/07(土) 20:34:29.47
お前早漏だもんな
31: 2018/07/07(土) 20:41:16.87
C125がタイで売れるなら、その上位モデルの位置づけとしてSRVかルネッサを復活させるというのはどう?w
もう部品の金型残ってないか
もう部品の金型残ってないか
32: 2018/07/07(土) 20:48:20.33
エンジンはドラスタ250だし、外装くらいならすぐ作れるっしょ
33: 2018/07/07(土) 21:37:27.44
いやーSRVとかルネッサが良いなんて、思い出補正がガッツリ入ってるぞ
あんなのダルいし味はないし、見かけだけのバイク。当時の雑誌評価も低かったよ
あんなのダルいし味はないし、見かけだけのバイク。当時の雑誌評価も低かったよ
38: 2018/07/07(土) 22:46:41.44
>>33
元SRVオーナーだが雑誌と非バイク乗りの評価「は」高かったよw
元SRVオーナーだが雑誌と非バイク乗りの評価「は」高かったよw
41: 2018/07/07(土) 23:08:29.51
>>40
いや、結局ある程度排気量を上げないと鼓動感とか出ないから。過去にVRXなんていうバイクもあったが、やっぱりダメだった
>>38
雑誌の評価は当時から低かったってw
もちろん提灯記事もあったがね。
これらの中型Vツインを本気で買おうと検討して試乗までしたオレが言うんだから間違いないw
いや、結局ある程度排気量を上げないと鼓動感とか出ないから。過去にVRXなんていうバイクもあったが、やっぱりダメだった
>>38
雑誌の評価は当時から低かったってw
もちろん提灯記事もあったがね。
これらの中型Vツインを本気で買おうと検討して試乗までしたオレが言うんだから間違いないw
40: 2018/07/07(土) 22:54:11.55
>>33
どっちも綺麗なバイクだったんだけどねー
せめて400だったらもっと評価かわったかも
どっちも綺麗なバイクだったんだけどねー
せめて400だったらもっと評価かわったかも
34: 2018/07/07(土) 21:56:14.96
出す時期がーと言ってもだ
当時も売れてない
中古も高騰してない
まあ、そういう事だよな
当時も売れてない
中古も高騰してない
まあ、そういう事だよな
35: 2018/07/07(土) 22:35:32.88
バイクって車と比べると値下がりしないし近年は中古相場がすごく上がってるぞ。
一昔前なら捨て値のが有ったが今は鉄屑みたいなものにも値段が付いてるw
一昔前なら捨て値のが有ったが今は鉄屑みたいなものにも値段が付いてるw
36: 2018/07/07(土) 22:37:50.47
SW1「時代ブッチギリよ!」
37: 2018/07/07(土) 22:45:15.87
オマエは重い上に操縦安定性に問題ありだろ。
39: 2018/07/07(土) 22:52:21.11
乗ると素晴らしくいいバイクでもかっこ悪いと売れないからな
CB400SFのRとかw
CB400SFのRとかw
42: 2018/07/07(土) 23:24:11.34
乗る前に眺めて、降りてからも眺める。鼓動を感じる?知らんがな(´・ω・`)
56: 2018/07/08(日) 04:03:22.91
>>42
眺めてるだけw
眺めてるだけw
43: 2018/07/07(土) 23:26:26.54
90年代の250は2stとマルチとオフ車以外はゴミみたいな評価だったような
44: 2018/07/07(土) 23:46:17.99
250マルチなんて音だけ速いとか女の子バイクって評価じゃなかった?
565: 2018/07/18(水) 19:12:51.59
>>44
正解
男は黙ってくっさい2stだった
正解
男は黙ってくっさい2stだった
45: 2018/07/08(日) 00:14:07.51
30年前はね
46: 2018/07/08(日) 00:18:24.35
しかし噂通りZX-25Rが4気筒で出たとして
AP250とかのガチのレースベースになったらCBR250RRに勝てるんだろうか
250くらいの排気量じゃ気筒数が多いことが必ずしも有利にはならないと思うが
AP250とかのガチのレースベースになったらCBR250RRに勝てるんだろうか
250くらいの排気量じゃ気筒数が多いことが必ずしも有利にはならないと思うが
47: 2018/07/08(日) 00:25:36.20
じじぃどものセカンドバイクにしかならんだろ
48: 2018/07/08(日) 00:30:25.81
4気筒か過給器付けて昔の2ストレプリカくらいまで過激になった後寂れるんだろ
時代は繰り返す
時代は繰り返す
51: 2018/07/08(日) 02:20:29.38
>>48
250でいくらになるんだよ(笑)
250でいくらになるんだよ(笑)
55: 2018/07/08(日) 04:01:37.31
>>51
すでにNSR並の80万っていうCBR250RRがでてるからな
マグ鍛とかオーリンズエディションとか100万までは行くんじゃね?w
ナンバー付きのレーサーと考えたらまだ安いだろう
すでにNSR並の80万っていうCBR250RRがでてるからな
マグ鍛とかオーリンズエディションとか100万までは行くんじゃね?w
ナンバー付きのレーサーと考えたらまだ安いだろう
175: 2018/07/11(水) 00:29:35.64
>>55
CBR遅いじゃん
CBR遅いじゃん
179: 2018/07/11(水) 02:13:15.93
>>175
cbr250rr(mc51)が遅かったら何が速いんだという感じだが
cbr250rr(mc51)が遅かったら何が速いんだという感じだが
182: 2018/07/11(水) 03:47:30.13
>>179
何と比べてんだ
何と比べてんだ
187: 2018/07/11(水) 06:46:12.45
>>182
で?何が速いの?
で?何が速いの?
566: 2018/07/18(水) 19:13:54.94
>>187
ヤマハのランツァのモタード仕様はガチ
ヤマハのランツァのモタード仕様はガチ
49: 2018/07/08(日) 01:45:57.98
そしてゼルビス復活か
50: 2018/07/08(日) 02:08:10.43
おいヤマハこら
とっとと新型SRとセロー発表しろくださいお願いしますなんでもしますから
とっとと新型SRとセロー発表しろくださいお願いしますなんでもしますから
52: 2018/07/08(日) 02:23:34.81
2輪もハイブリッド化が始まりつつえる
そう遠くない未来にはハイパワーインモーターホイールのハイブリッドバイクが出る予感。
日本の2輪免許も馬力別にすればいいのに。
そう遠くない未来にはハイパワーインモーターホイールのハイブリッドバイクが出る予感。
日本の2輪免許も馬力別にすればいいのに。
53: 2018/07/08(日) 02:32:56.27
エンジンもついてるんだったらインホイールにするメリットはあんまりないと思うけど
どうせインホイールにするんならフロントにつけた方がいいんじゃね?
うまく電子制御でトルクコントロールすれば異次元のコーナリングできそう
どうせインホイールにするんならフロントにつけた方がいいんじゃね?
うまく電子制御でトルクコントロールすれば異次元のコーナリングできそう
54: 2018/07/08(日) 02:34:50.36
>>53
そそ、それそれ
フロントにモーター、リアはエンジン駆動のAWD車
そそ、それそれ
フロントにモーター、リアはエンジン駆動のAWD車
57: 2018/07/08(日) 04:10:07.57
>>53
エンジンと言うより発電機を積んだ電動バイクで前後にインホイールモーターで頼む
エンジンと言うより発電機を積んだ電動バイクで前後にインホイールモーターで頼む
58: 2018/07/08(日) 04:17:12.42
>>57
発電効率悪すぎないか?
発電効率悪すぎないか?
59: 2018/07/08(日) 04:18:09.08
>>8
GSX-S1000初期の何がひどいの?
低回転のギクシャクとかいうやつ?んなもん乗り方が悪いだけじゃない。
他に何かある?
GSX-S1000初期の何がひどいの?
低回転のギクシャクとかいうやつ?んなもん乗り方が悪いだけじゃない。
他に何かある?
75: 2018/07/08(日) 13:44:14.51
>>59
ユーチューブに上がってるよ
ECUの調教の問題なのか個体差にかは分からない
ユーチューブに上がってるよ
ECUの調教の問題なのか個体差にかは分からない
60: 2018/07/08(日) 04:18:52.29
俺も今となっては4発250には懐疑的だわ
コストなり回す乗り方なり無駄が多い
コストなり回す乗り方なり無駄が多い
65: 2018/07/08(日) 09:13:28.81
>>60
バイクに限った話じゃなく、もうどこも多気筒を見限ってるからな
バイクに限った話じゃなく、もうどこも多気筒を見限ってるからな
67: 2018/07/08(日) 09:29:25.65
>>65
6気筒CBX出す(かもしれない)ホンダさんにもそれ言えんの?
6気筒CBX出す(かもしれない)ホンダさんにもそれ言えんの?
61: 2018/07/08(日) 04:35:00.35
カワサキは内製でスーチャー作れるんだからそっちで頑張るんじゃないかな
Ninja250はCBR250RRより10万円安いんだからスーチャー積んで10万値上げしても競争できるし
Ninja250はCBR250RRより10万円安いんだからスーチャー積んで10万値上げしても競争できるし
63: 2018/07/08(日) 05:39:38.08
>>61
作れてるけど手作業だからコストとスピードがヤバい。
作れてるけど手作業だからコストとスピードがヤバい。
62: 2018/07/08(日) 05:34:50.38
インホイールで水没させるんですね
わかります
わかります
64: 2018/07/08(日) 05:51:16.48
インホイールモーターって何がいいんだっけ?
バネ下が重くなるって欠点は聞いたことがあるが
バネ下が重くなるって欠点は聞いたことがあるが
68: 2018/07/08(日) 09:53:33.79
>>64
チェーンやベルトの部品代およびメンテナンスの手間が削減でき、駆動ロスもなくなる
チェーンやベルトの部品代およびメンテナンスの手間が削減でき、駆動ロスもなくなる
71: 2018/07/08(日) 11:05:30.24
>>68
そのわずかなメリットよりはデメリットの方がはるかに大きいってことだな
そのわずかなメリットよりはデメリットの方がはるかに大きいってことだな
66: 2018/07/08(日) 09:18:20.77
69: 2018/07/08(日) 09:54:37.98
エンジン組み立てるより安上がりじゃない?
70: 2018/07/08(日) 10:16:18.65
現行で直6乗りたいならベンツかBMWになっちゃうのか
最近は見直されて来てるらしいからまた増えるといいな
最近は見直されて来てるらしいからまた増えるといいな
72: 2018/07/08(日) 13:25:54.85
4輪だとあまりデメリットは目立たないけどバイクはどうなんだ
73: 2018/07/08(日) 13:38:07.15
バイクの方が相対的にバネ下重量の比率が爆上げになるからデメリットは大きいと思う
74: 2018/07/08(日) 13:42:41.70
古臭い技術と、それに対する新しい技術があって
いずれみんな新しい方に取って代わると思ってたら古臭い方が延々作られてるうちに
少しづつ欠点が解消されていって一方新しい方はなかなか進化しなくて
結局新しい方が淘汰されるというのは工業ではままある話
バイクの場合はドライブチェーンとかテレスコピックフォークとか
いずれみんな新しい方に取って代わると思ってたら古臭い方が延々作られてるうちに
少しづつ欠点が解消されていって一方新しい方はなかなか進化しなくて
結局新しい方が淘汰されるというのは工業ではままある話
バイクの場合はドライブチェーンとかテレスコピックフォークとか
76: 2018/07/08(日) 14:11:37.49
>>74
むしろそういうケースの方が多いよな。
堅実だけれど野次馬的には面白くない。
いつまでたってもエンジンはレシプロでロータリーやガスタービンにはならなかった。プロジェクターライトがようやく一瞬流行ったかと思えば即座にバルブそのものがLEDに。
あ、そういう意味では今はけっこう面白い時代なのか?
むしろそういうケースの方が多いよな。
堅実だけれど野次馬的には面白くない。
いつまでたってもエンジンはレシプロでロータリーやガスタービンにはならなかった。プロジェクターライトがようやく一瞬流行ったかと思えば即座にバルブそのものがLEDに。
あ、そういう意味では今はけっこう面白い時代なのか?
79: 2018/07/08(日) 16:20:14.01
>>74
ローラーチェーンなんて何百年も前に発明されたものが今でも殆ど姿を変えずに使われているんだもんな
本当に最善の手段なのだろうか
ローラーチェーンなんて何百年も前に発明されたものが今でも殆ど姿を変えずに使われているんだもんな
本当に最善の手段なのだろうか
77: 2018/07/08(日) 14:32:22.71
音が好きな人っていなかったの?
78: 2018/07/08(日) 14:35:32.92
そりゃ居たんじゃないの?
今でもおっさんには多いと思うぞ
今でもおっさんには多いと思うぞ
80: 2018/07/08(日) 16:25:10.69
枯れた技術の水平思考
81: 2018/07/08(日) 16:29:25.84
いまだにパンクの宿命から逃れられないゴムタイヤはいい加減に進化してくれ
97: 2018/07/08(日) 19:41:50.64
>>81
四輪や自転車用なら一応あるな.MICHELINのTweel類似品.
四輪や自転車用なら一応あるな.MICHELINのTweel類似品.
82: 2018/07/08(日) 16:29:35.00
ローラーチェーンはシールチェーンの開発がブレイクスルーになったみたいね
あれがなければベルトやシャフトドライブが主流になってたんじゃないかっていう
それに最近のチェーンはほんと伸びないんだよなあ
初期伸びが少しあるだけでそれ以降は張り調整とかほとんどした覚えがない
あれがなければベルトやシャフトドライブが主流になってたんじゃないかっていう
それに最近のチェーンはほんと伸びないんだよなあ
初期伸びが少しあるだけでそれ以降は張り調整とかほとんどした覚えがない
83: 2018/07/08(日) 17:18:23.89
シールチェーンでも清掃や注油しなきゃだから面倒
でもベルトやシャフトドライブのバイクは高い・・・
NCあたりがベルトドライブにならんものか
でもベルトやシャフトドライブのバイクは高い・・・
NCあたりがベルトドライブにならんものか
84: 2018/07/08(日) 17:21:25.43
>>83
絶対に給油しなきゃならないのに自動給油も普及しないよな
やっぱ自動清掃も一緒に発明しなきゃダメなんかね
絶対に給油しなきゃならないのに自動給油も普及しないよな
やっぱ自動清掃も一緒に発明しなきゃダメなんかね
85: 2018/07/08(日) 17:33:41.68
>>84
確か、シールチェーン実用化前だったZ1には自動注油装置が搭載されてたはず
確か、シールチェーン実用化前だったZ1には自動注油装置が搭載されてたはず
86: 2018/07/08(日) 17:36:02.72
>>84
駆動系はメンテナンスフリーがいいわ
2~3万㌔程度で交換とかは許容するけど度々手入れしなきゃならんのはちょっとね
駆動系はメンテナンスフリーがいいわ
2~3万㌔程度で交換とかは許容するけど度々手入れしなきゃならんのはちょっとね
89: 2018/07/08(日) 17:44:56.51
>>83
NCはどうしてベルトドライブにしないのだろうね
オフロードを走るバイクではなく、この手のバイクでファイナル変えたい人なんて滅多にいないだろうに
NCはどうしてベルトドライブにしないのだろうね
オフロードを走るバイクではなく、この手のバイクでファイナル変えたい人なんて滅多にいないだろうに
96: 2018/07/08(日) 19:40:28.93
>>89
一時期HONDAやKawasakiはベルト駆動したけど,高いから止めたんだろう.
一時期HONDAやKawasakiはベルト駆動したけど,高いから止めたんだろう.
100: 2018/07/08(日) 20:15:36.32
>>96
ベルト駆動は小石とかの異物を噛み込むと伸びずに切れちゃうんで、日本式の思考だと採用しづらい気がする
ベルト駆動は小石とかの異物を噛み込むと伸びずに切れちゃうんで、日本式の思考だと採用しづらい気がする
87: 2018/07/08(日) 17:38:59.00
カーボンケースにカーボンシャフトのシャフトドライブだな。
88: 2018/07/08(日) 17:40:00.00
カブみたいにフルカバーしちゃえば飛び散りは気にしなくていいからサービスホールにエンジンオイル垂らすだけでいいのにな
90: 2018/07/08(日) 17:45:01.71
チェーンカバーはカッコ悪いから却下
91: 2018/07/08(日) 17:46:56.38
ベルトは寿命が一定しないのが欠点。
なので早め早めの交換が基本なので、ギリギリまで金をかけたくないという貧乏人には向かないシステム。
なので早め早めの交換が基本なので、ギリギリまで金をかけたくないという貧乏人には向かないシステム。
92: 2018/07/08(日) 17:54:37.17
そういえば、いまどきのチェーンの注油タイミングって、メーカー公式でどのくらいなんだろ?
ZZR1100はマニュアルで300kmまたは雨天走行後とあったんだが、今乗ってるZX14Rだと、注油サイクルの記載がない
結局、常識的な範囲ということで300-500kmくらいでチェーンメンテしてるけど
ZZR1100はマニュアルで300kmまたは雨天走行後とあったんだが、今乗ってるZX14Rだと、注油サイクルの記載がない
結局、常識的な範囲ということで300-500kmくらいでチェーンメンテしてるけど
93: 2018/07/08(日) 18:04:35.01
そういえばZ1にもオート給油付いてたな
単なる漏れという話もあったが
単なる漏れという話もあったが
94: 2018/07/08(日) 18:33:32.53
僕のアドレスは最新のベルトドライブです
95: 2018/07/08(日) 18:57:04.91
意外に多い自動ブレーキ事故 2輪への導入は進むのか!?
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20180708-00088567/
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20180708-00088567/
102: 2018/07/08(日) 20:33:36.18
>>95
「自動ブレーキ」って言い張ってるのはぎじゅちゅ(笑)の日産だけじゃないか
他のメーカーはそこまで確実なものではないとわかってるから、「衝突軽減ブレーキ」とか「ブレーキアシスト」と言ってる
レーダークルーズコントロールに毛が生えたのを「自動運転」、ノート始めとするエンジン発電車を「電気自動車」…
TVCMで嘘広告を垂れ流す日産の厚顔無恥にはほとほと呆れるが、ノートが売れてるのは騙されちゃう人も多いんだろなあ
「自動ブレーキ」って言い張ってるのはぎじゅちゅ(笑)の日産だけじゃないか
他のメーカーはそこまで確実なものではないとわかってるから、「衝突軽減ブレーキ」とか「ブレーキアシスト」と言ってる
レーダークルーズコントロールに毛が生えたのを「自動運転」、ノート始めとするエンジン発電車を「電気自動車」…
TVCMで嘘広告を垂れ流す日産の厚顔無恥にはほとほと呆れるが、ノートが売れてるのは騙されちゃう人も多いんだろなあ
98: 2018/07/08(日) 20:03:32.98
古くに開発されて生き残っているものは、単純で効果的なものだからあなどってはいけない
ワイパーとか典型
ワイパーとか典型
99: 2018/07/08(日) 20:13:55.18
ワイパーはもう少し進化してもいいと思うの(´・ω・`)
101: 2018/07/08(日) 20:20:56.01
競技用車両ががベルト駆動になったら考えるわ
103: 2018/07/08(日) 20:39:07.62
ノートは普通にいい車だと思うが。初期のバッテリー問題は兎も角(´・ω・`)
104: 2018/07/08(日) 21:05:18.85
日産ってやらしい企業だね
120: 2018/07/09(月) 10:32:00.06
>>104
ひらめいた!
ero-POWER
ひらめいた!
ero-POWER
105: 2018/07/08(日) 21:40:50.87
日産ってノートとセレナしか売れるクルマないんだよね
この2車種で日本で売れてる日産の半分以上なんじゃと思うくらい
この2車種で日本で売れてる日産の半分以上なんじゃと思うくらい
106: 2018/07/08(日) 21:43:32.77
>>105
エクストレイルとデイズも入れといて。
エクストレイルとデイズも入れといて。
107: 2018/07/08(日) 21:53:37.36
日産はルノーと組んでるから世界販売はトヨタを超えてるんだっけか
112: 2018/07/08(日) 22:38:45.01
>>107
日産+ルノー他ではVWやトヨタには及ばないが、三菱を吸ったことで17年度上半期のグループ合計の台数は一番になった
なお通年ではVWに及ばなかったもよう
日産+ルノー他ではVWやトヨタには及ばないが、三菱を吸ったことで17年度上半期のグループ合計の台数は一番になった
なお通年ではVWに及ばなかったもよう
108: 2018/07/08(日) 21:59:09.58
シルビアが復活すれば覇権よ😘
109: 2018/07/08(日) 21:59:22.80
一応、三菱も組んでますのよ…
110: 2018/07/08(日) 22:00:38.52
しかればシルビアエボリューションとして復活!
なおFFな模様
なおFFな模様
111: 2018/07/08(日) 22:30:26.87
どうせ台形グリルで台無しよ
113: 2018/07/08(日) 22:53:13.71
トヨタは日野とダイハツ込み?
114: 2018/07/09(月) 03:06:51.00
日産のあのグリルとデカマークなんとかしてくれよ
115: 2018/07/09(月) 07:12:05.10
品がないよね
116: 2018/07/09(月) 07:28:16.49
ルノーに経営統合されたら日産マーク自体無くなるんじゃね
117: 2018/07/09(月) 07:43:25.05
日産はセレナとノートだけ売ってりゃいいよ
118: 2018/07/09(月) 07:50:16.36
ルノーは北米ではブランド力0なので、日産ブランドが消えることはない。
119: 2018/07/09(月) 10:25:59.65
ZやR35も好きだけどな(´・ω・`)
122: 2018/07/09(月) 13:04:41.98
>>119
GTRとフェアレディZは別格でいいと思う
でもGTRにクソダサ台形グリルつけたやつは絶許
GTRとフェアレディZは別格でいいと思う
でもGTRにクソダサ台形グリルつけたやつは絶許
121: 2018/07/09(月) 10:55:02.57
ポアしていい?
123: 2018/07/09(月) 14:19:10.40
エルグランドとかGTRは極力強調しないようにしてるよねw
ダサいのわかってるならやめればいいのに
ダサいのわかってるならやめればいいのに
137: 2018/07/10(火) 01:29:02.98
>>123
パンツ顔で失敗したどこぞど似てるな
パンツ顔で失敗したどこぞど似てるな
124: 2018/07/09(月) 14:38:37.72
タイヤが4つもついてる時点で既に…
125: 2018/07/09(月) 15:59:17.10
ダットサンは、本気でダットの息子が創始者だと思われてたからな
126: 2018/07/09(月) 17:24:38.61
DATSUN
デイビッドソン
デイビッドソン
127: 2018/07/09(月) 17:27:41.75
狩野英孝の元カノのPVでダットサンのこと知ったわ
128: 2018/07/09(月) 20:39:06.12
ダッツンダ
129: 2018/07/09(月) 22:22:17.54
またやっちゃったな日産
130: 2018/07/09(月) 23:01:12.57
CB1300のSPカッコいいな
値段含め究極のガラパゴスモデルだ
値段含め究極のガラパゴスモデルだ
136: 2018/07/10(火) 00:03:01.54
>>130
この形でCB1100出して欲しいわ。
この形でCB1100出して欲しいわ。
131: 2018/07/09(月) 23:19:55.60
二本サスってレトロな雰囲気を出すのに有効な装備だが、実用性にもけっこう効いてくるんだよな
二本サスネイキッドの広大なシート下空間を見て、14R乗りの俺は言葉を失ったわ
二本サスネイキッドの広大なシート下空間を見て、14R乗りの俺は言葉を失ったわ
133: 2018/07/09(月) 23:24:51.91
>>131
あと良いサス入れてると見た目が左右共に良くなるのも良いね
あと良いサス入れてると見た目が左右共に良くなるのも良いね
132: 2018/07/09(月) 23:20:53.92
2本サスなのに、シート下の収納が無いバイクもあるんだよ・・・。
134: 2018/07/09(月) 23:37:41.45
まー、ユニットの性能は良くても、リンクも無い二本サスって時点でお察しではあるけどな。
138: 2018/07/10(火) 07:16:36.66
リアもテレスコにしなさいよ
140: 2018/07/10(火) 11:42:05.53
>>138
まあショック自体はテレスコと言えばテレスコだな
まあショック自体はテレスコと言えばテレスコだな
139: 2018/07/10(火) 08:52:52.96
ショックアブソーバーをサスと言うといつもの山坂路に車を持っていっていた人にタヒられる
141: 2018/07/10(火) 11:48:28.16
スコスコ言ってるとあらぬ疑いを
142: 2018/07/10(火) 11:50:10.96
すこだ😊
143: 2018/07/10(火) 12:05:40.09
テレスコスコスコサス注入
144: 2018/07/10(火) 13:47:33.99
ドドスコ
145: 2018/07/10(火) 14:38:49.42
スコーン!
146: 2018/07/10(火) 19:21:36.73
CB1100シリーズってどうも中途半端にみえるんだよね
空冷二本サスだけどクラシックともネオクラシックとも言い難い
フランジレスタンクはスーパーフォアみたいで、ますますジャンル不明に
空冷二本サスだけどクラシックともネオクラシックとも言い難い
フランジレスタンクはスーパーフォアみたいで、ますますジャンル不明に
211: 2018/07/11(水) 15:16:06.48
>>146
CB1100は,テールカウルを付けてくれたら良いのに.
とオレは思ってる.
なんかケツが垂れたように見えるんだよ.
CB1100は,テールカウルを付けてくれたら良いのに.
とオレは思ってる.
なんかケツが垂れたように見えるんだよ.
147: 2018/07/10(火) 19:34:40.97
音楽でもそうだけど、厳密にジャンル分けしたがる人は面倒くさい
148: 2018/07/10(火) 19:44:38.20
CB1100は事実上油冷
今のスズキ車よりよほどスズキ魂を宿している
今のスズキ車よりよほどスズキ魂を宿している
149: 2018/07/10(火) 19:58:43.29
乗り味は全く知らんが、見た目だけで言えばホンダの中で一番好きだわ(´・ω・`)
150: 2018/07/10(火) 20:14:57.08
New Yamaha Vmax 1679cc 2019 Concept - By Jakusa Design | Mich Motorcycle
https://www.youtube.com/watch?v=kmfdIO_aDFo
https://www.youtube.com/watch?v=kmfdIO_aDFo
156: 2018/07/10(火) 21:29:24.39
>>150
mtの王さま的ポジションで道の駅の盆栽おじさんに売れるんじゃね?
ヤマハはエンジンとフレーム使い回すのうまいからイケるやろ
mtの王さま的ポジションで道の駅の盆栽おじさんに売れるんじゃね?
ヤマハはエンジンとフレーム使い回すのうまいからイケるやろ
160: 2018/07/10(火) 21:44:03.11
>>156
スターベンチャーが出たときにVMAXのエンジン流用かと思ったらそんなことはなかったぜ
スターベンチャーが出たときにVMAXのエンジン流用かと思ったらそんなことはなかったぜ
161: 2018/07/10(火) 22:12:37.45
>>156
mt-01「やれやれだぜ」
mt-01「やれやれだぜ」
151: 2018/07/10(火) 20:57:39.47
VmaxのV4エンジンが消えるのは惜しい
ヤマハのスターはV4でこそハーレーとの差別化ができる
基本設計新しいのだから、ちょっと手直しすれば排ガス規制パスできないものか
ヤマハのスターはV4でこそハーレーとの差別化ができる
基本設計新しいのだから、ちょっと手直しすれば排ガス規制パスできないものか
152: 2018/07/10(火) 21:07:04.98
あのV4はVmax以外じゃ何に使うにしてもでかすぎるんだよ
排気量も外形もパワーも
車体とエンジンをセットで開発してた贅沢な(そのせいでとんでもない赤字を出した)時代の
名残りだからVmax以外には使い様がないと思う
Vmaxも1400cc、280kgくらいに収めてればもっと長生きできたように思うが…
排気量も外形もパワーも
車体とエンジンをセットで開発してた贅沢な(そのせいでとんでもない赤字を出した)時代の
名残りだからVmax以外には使い様がないと思う
Vmaxも1400cc、280kgくらいに収めてればもっと長生きできたように思うが…
153: 2018/07/10(火) 21:17:13.14
>>152
ハーレーは際限ない肥大化、BMWは6発1600ccも上手いこと商売にしてるのに
日本はなんでその手の商売下手なんだろう、俺は馬鹿馬鹿しいやりすぎ感は
好物だけど拘りの専用設計みたいなことやるから駄目なのかな。
ハーレーは際限ない肥大化、BMWは6発1600ccも上手いこと商売にしてるのに
日本はなんでその手の商売下手なんだろう、俺は馬鹿馬鹿しいやりすぎ感は
好物だけど拘りの専用設計みたいなことやるから駄目なのかな。
163: 2018/07/10(火) 23:02:46.41
>>153
レクサス買うならベンツ買おって人が多いとか?
車の方はもうそうでもないか
レクサス買うならベンツ買おって人が多いとか?
車の方はもうそうでもないか
164: 2018/07/10(火) 23:30:21.83
>>153
VMAX1700は「悪い意味で」完成度が高すぎたんだと思う
もう買ってから手を入れる余地がない
「可愛げがない」んだな
バカバカしさが足りないというか
VMAX1700は「悪い意味で」完成度が高すぎたんだと思う
もう買ってから手を入れる余地がない
「可愛げがない」んだな
バカバカしさが足りないというか
154: 2018/07/10(火) 21:22:42.95
次期セローに載せてくれ
155: 2018/07/10(火) 21:28:57.29
「え、セローを1700ccに!」
「できらぁ!!」
「できらぁ!!」
157: 2018/07/10(火) 21:30:02.79
やり過ぎ感という意味では213Vのホンダを抜く猛者はそうそう出てこないだろうな(´・ω・`)
158: 2018/07/10(火) 21:30:47.42
セロー2250
159: 2018/07/10(火) 21:40:10.30
空冷単気筒2250ccいいなあ
162: 2018/07/10(火) 22:47:44.64
1車種一代限りのエンジンでしかも短命って割とある
190: 2018/07/11(水) 07:22:17.57
>>162
DN-01か
VMAX(1700)が売れなかったのは一部のYSPだけで売った専売制度のせい
ヤマハ車なのにヤマハの店でも売れなかった店舗を作ったヤマハ発動機の愚策の責任が大きい
ホンダの新車250㏄以上がドリーム専売も失敗に終わるだろう
DN-01か
VMAX(1700)が売れなかったのは一部のYSPだけで売った専売制度のせい
ヤマハ車なのにヤマハの店でも売れなかった店舗を作ったヤマハ発動機の愚策の責任が大きい
ホンダの新車250㏄以上がドリーム専売も失敗に終わるだろう
165: 2018/07/10(火) 23:32:54.86
いやバカバカしさの塊やろV魔1700
何もかもやり過ぎだったんだ
何もかもやり過ぎだったんだ
166: 2018/07/10(火) 23:42:23.64
新開発専用エンジン、それに耐える頑強なフレーム、その他手間暇かけた高品質の専用部品たち…
売れれば「一切の妥協を許さぬ姿勢が本物を求めるユーザーの心を捉えた」とか言われ、売れなければ「リサーチを怠り顧客を見なかったメーカーの独りよがり」で終わる
全て結果論よね
売れれば「一切の妥協を許さぬ姿勢が本物を求めるユーザーの心を捉えた」とか言われ、売れなければ「リサーチを怠り顧客を見なかったメーカーの独りよがり」で終わる
全て結果論よね
167: 2018/07/10(火) 23:42:47.96
メーカーコンプリートバイクだったな。
168: 2018/07/10(火) 23:43:26.55
R1みたいに廉価版出せばよかったのに
169: 2018/07/10(火) 23:49:09.67
どうしたら売れ続けたんだろうな
燃費が悪い上にタンクの容量が小さくて230kmくらいしか走れないんだっけ
でもあのデザインは唯一無二
もったいないよな
燃費が悪い上にタンクの容量が小さくて230kmくらいしか走れないんだっけ
でもあのデザインは唯一無二
もったいないよな
170: 2018/07/10(火) 23:59:15.16
>>169
どんなバイクでも売り上げがいったん落ち着いたら何かしらアップデートして
テコ入れしなきゃいかんのだけど
VMAXの場合はタイミング的に発売直後にリーマンショックからの赤字2000億円で
それどころじゃなくなったのが痛かったな
結局その後もバイク開発の根本を見直す(車種専用エンジンとかやめてプラットフォーム化する)ことに
なったからVMAXはラインナップの中ですっかりお荷物になって
マイナーチェンジとか特別仕様車の類さえほとんどなかった
どんなバイクでも売り上げがいったん落ち着いたら何かしらアップデートして
テコ入れしなきゃいかんのだけど
VMAXの場合はタイミング的に発売直後にリーマンショックからの赤字2000億円で
それどころじゃなくなったのが痛かったな
結局その後もバイク開発の根本を見直す(車種専用エンジンとかやめてプラットフォーム化する)ことに
なったからVMAXはラインナップの中ですっかりお荷物になって
マイナーチェンジとか特別仕様車の類さえほとんどなかった
171: 2018/07/11(水) 00:10:51.02
しかしプラットホーム化にあたってもエンジン・フレームともに新開発
ようやったと思うわ
ようやったと思うわ
172: 2018/07/11(水) 00:23:40.69
VMAXタンクちっさ過ぎ
174: 2018/07/11(水) 00:25:13.64
>>172
小さいだけじゃなくて、リヤシート外さないと給油できないからツーリングライダー泣かせと聞くな
小さいだけじゃなくて、リヤシート外さないと給油できないからツーリングライダー泣かせと聞くな
173: 2018/07/11(水) 00:24:39.88
V魔よりエリミを!
エリミネーターH2カモン!
はよ!
エリミネーターH2カモン!
はよ!
177: 2018/07/11(水) 01:25:48.30
>>173
まさにエリミの為のモノだね(笑)
まさにエリミの為のモノだね(笑)
176: 2018/07/11(水) 01:12:13.09
亀なうえに何トンチンカンなこと言ってんだこのガイジは
178: 2018/07/11(水) 02:04:58.97
どうしてカワサキは忍者にソリッドのライムを出さないのか
緑はグラフィックとかワンポイントだけとか半分嫌がらせだろ
ヴェルシスも最初はライムあったのにね
緑はグラフィックとかワンポイントだけとか半分嫌がらせだろ
ヴェルシスも最初はライムあったのにね
180: 2018/07/11(水) 02:14:55.78
H2エリミネーターはそのうち出てくるような気がするなあ
240くらいのバカみたいなリアタイヤ履いてベッタベタにローダウンして
コーナリング?何それ?って感じのスーパードラッガーにして欲しい
240くらいのバカみたいなリアタイヤ履いてベッタベタにローダウンして
コーナリング?何それ?って感じのスーパードラッガーにして欲しい
181: 2018/07/11(水) 02:44:38.62
その場合エリミネーターじゃなくバルカンになるやろな
188: 2018/07/11(水) 06:46:32.34
>>181
バルカンはVツインのブランドという印象が強いなあ
直四ドラッガーがバルカンという名前で出てきたら市場が混乱しそう
バルカンはVツインのブランドという印象が強いなあ
直四ドラッガーがバルカンという名前で出てきたら市場が混乱しそう
192: 2018/07/11(水) 07:26:07.60
>>188
バルカンSがER系のパラツインで出たのにはみんな反応しなかったな
バルカンSがER系のパラツインで出たのにはみんな反応しなかったな
206: 2018/07/11(水) 11:10:35.93
>>188
カワサキが忍者ゼットバルカンブランドで勝負って言ってるしなぁ、
カワサキが忍者ゼットバルカンブランドで勝負って言ってるしなぁ、
212: 2018/07/11(水) 15:18:30.76
>>188
初代ジャメリカンブームのころに直4もあったけど,
フォアコンにしずらいので流行らないんだろう.
(オレはミドコンのほうが乗りやすいと思うけど)
初代ジャメリカンブームのころに直4もあったけど,
フォアコンにしずらいので流行らないんだろう.
(オレはミドコンのほうが乗りやすいと思うけど)
183: 2018/07/11(水) 03:58:29.48
そりゃ他の250やろ
184: 2018/07/11(水) 05:10:46.57
NSR250RSE
185: 2018/07/11(水) 05:17:29.29
カタログ値だけで比べるとNSR250とNinja400ってほとんど同じなんだよね
燃費はぜんぜん違うけど
燃費はぜんぜん違うけど
186: 2018/07/11(水) 06:26:29.99
ブルドッグは…ブルドッグはまだなの…?
189: 2018/07/11(水) 07:18:00.27
1988のNSR250Rが最速 実測で198km/h出てた これは60ps以上出てないとムリな記録
191: 2018/07/11(水) 07:25:21.61
日本でのバイクの販売なんて足枷なんだから失敗を理由に撤退の準備かもしれんw
193: 2018/07/11(水) 07:28:39.62
あのエンジンはER系と呼ばれるのか
ずっとEN系だと思ってた
ずっとEN系だと思ってた
195: 2018/07/11(水) 07:34:03.06
>>193
ER6nとかに使われていたのでER系だと書いた型式はENだな。これでいい?
ER6nとかに使われていたのでER系だと書いた型式はENだな。これでいい?
202: 2018/07/11(水) 08:53:08.88
>>193
型式だとかそんなのじゃなく、ハーフNinjaエンジンの初出がEN400
型式だとかそんなのじゃなく、ハーフNinjaエンジンの初出がEN400
194: 2018/07/11(水) 07:31:16.14
カワサキプラザなんか今年に入ってまだ10店舗も増えていない。
7月に4店舗オープンとか言っているが4店舗増えても今年で8店舗増えただけにとどまる。
2018年中に何店舗増えるのか見ものだわ
7月に4店舗オープンとか言っているが4店舗増えても今年で8店舗増えただけにとどまる。
2018年中に何店舗増えるのか見ものだわ
196: 2018/07/11(水) 07:34:56.37
>>194
だから別に国内では売れなくていいってメーカの判断なんだわ。
利益は海外で出してて国内じゃほぼ出てないから。
だから別に国内では売れなくていいってメーカの判断なんだわ。
利益は海外で出してて国内じゃほぼ出てないから。
197: 2018/07/11(水) 07:41:29.95
またお前か
決算書くらい読めるようになってから出直して来い
決算書くらい読めるようになってから出直して来い
198: 2018/07/11(水) 07:46:00.49
>>197
読んでソースと見解を述べてみてよ
それだけ自信があるならみんなを納得させる事ができるはず
読んでソースと見解を述べてみてよ
それだけ自信があるならみんなを納得させる事ができるはず
201: 2018/07/11(水) 08:45:33.51
>>198
俺は>>197じゃないけど、川重の決算書を読んでみたよ
まず当たり前だが、開示されているレベルのP/Lでは、注記を含めて売上高の海外/国内比なんてわからない
セグメント情報には事業別の売上と営業利益が記されてはいるが、
モーターサイクル&エンジン事業全体としての値であり、ここでも海外/国内比なんてわからない
セグメント概要に「新興国向け二輪車が減少、先進国向け二輪車や四輪車、汎用エンジンの増加により増収」
と記されているだけで、国内向け二輪の状況についは情報が無い。
要するに>>197は「決算書」と言ってみたかっただけの人。たぶんB/SもP/LもCF計算書も見たことないだろうし
それらが一体何のためのものなのかもわかっていない予感
俺は>>197じゃないけど、川重の決算書を読んでみたよ
まず当たり前だが、開示されているレベルのP/Lでは、注記を含めて売上高の海外/国内比なんてわからない
セグメント情報には事業別の売上と営業利益が記されてはいるが、
モーターサイクル&エンジン事業全体としての値であり、ここでも海外/国内比なんてわからない
セグメント概要に「新興国向け二輪車が減少、先進国向け二輪車や四輪車、汎用エンジンの増加により増収」
と記されているだけで、国内向け二輪の状況についは情報が無い。
要するに>>197は「決算書」と言ってみたかっただけの人。たぶんB/SもP/LもCF計算書も見たことないだろうし
それらが一体何のためのものなのかもわかっていない予感
199: 2018/07/11(水) 08:14:10.22
国内で売れなくていい
って何処のソースやねんw
って何処のソースやねんw
203: 2018/07/11(水) 09:25:43.95
>>199
日本を貶めてホルホルしたいだけさ
こういうこと言う奴が具体的な数字を出せたことは一度もない
相手にしなさんな
日本を貶めてホルホルしたいだけさ
こういうこと言う奴が具体的な数字を出せたことは一度もない
相手にしなさんな
200: 2018/07/11(水) 08:20:33.40
販売網を極端に絞るってことは販売も極端に減るのはメーカーだってわかってるだろ。
これからは安売りやめて一部の金持ちにだけ売ってやるよってスタイルにしたんだ。
貧乏人は250cc以下でも乗ってろと。
250cc超のホンダ車が売れなくなった店ではスズキの大型車なんかを取扱い開始した店が増えてる。
ある意味スズキとヤマハにには多少追い風なのかなと。
これからは安売りやめて一部の金持ちにだけ売ってやるよってスタイルにしたんだ。
貧乏人は250cc以下でも乗ってろと。
250cc超のホンダ車が売れなくなった店ではスズキの大型車なんかを取扱い開始した店が増えてる。
ある意味スズキとヤマハにには多少追い風なのかなと。
204: 2018/07/11(水) 09:38:16.88
貶めなくてももう日本用のモデルなんてなくなって海外仕様のおこぼれだけだしな…
205: 2018/07/11(水) 10:51:20.75
ノンノン、”世界戦略車”
Repeat after me
Repeat after me
207: 2018/07/11(水) 11:55:55.83
ガトリング
208: 2018/07/11(水) 13:28:40.06
海外仕様のおこぼれとか言うけど日本以外の単一国のためだけのモデルってのもほとんどないぞ
一国だけで日本より多く利益を上げられる国っていったらアメリカくらいのもんで
一国だけで日本より多く利益を上げられる国っていったらアメリカくらいのもんで
209: 2018/07/11(水) 13:36:48.89
てか日本販売分だけで黒字計上してるメーカーって有るの?
そんなソース見たことないけど。
日本メーカーで一番国内販売分が多いスズキですら日本での売上割合が4%とかって話だったような。
そんなソース見たことないけど。
日本メーカーで一番国内販売分が多いスズキですら日本での売上割合が4%とかって話だったような。
213: 2018/07/11(水) 16:02:47.87
>>209
共通化された素体のバリエーションを世界各地に販売してるような状況で、一般公開されてる情報だけからソレを推し測るのは難しいんじゃないかな。
中の人達は日夜懸命に資料作ってるだろうけど。
共通化された素体のバリエーションを世界各地に販売してるような状況で、一般公開されてる情報だけからソレを推し測るのは難しいんじゃないかな。
中の人達は日夜懸命に資料作ってるだろうけど。
214: 2018/07/11(水) 17:46:59.90
>>209
スズキ二輪事業の国内の売上割合は208億/2464億×100=8.4パーセントだ
何を元に4パーセントと言ってるのか知らんが直近ではそんな数字はどこにも見当たらない
http://www.suzuki.co.jp/ir/library/financialaffairs/pdf/h30_fin/reference.pdf
数字は出てないが、去年の時点でオサム会長が二輪もインドネシア以外は黒字になったと言ってたから赤字ではない
スズキ二輪事業の国内の売上割合は208億/2464億×100=8.4パーセントだ
何を元に4パーセントと言ってるのか知らんが直近ではそんな数字はどこにも見当たらない
http://www.suzuki.co.jp/ir/library/financialaffairs/pdf/h30_fin/reference.pdf
数字は出てないが、去年の時点でオサム会長が二輪もインドネシア以外は黒字になったと言ってたから赤字ではない
215: 2018/07/11(水) 18:29:34.65
>>209
3か月前にワッチョ有のほうでもまったく同じこと言ってんなお前
嘘の数字出してでも日本はおこぼれ、日本はおまけ、善意で売ってもらってるだけ…などと言えるのはお前らにとって何よりうれしいことなのかもしれんが、
そういう輩には進歩も成長もないって自ら露呈したねぇ
725774RR (ワッチョイ 4eec-Mp6C)2018/04/22(日) 03:02:14.00ID:QWI1CFaH0
>>724
売上に占める国内分が一番多いスズキで4%行ってないってのをどっかで見たな
商売って意味だけで見たら2輪は国内から撤退したほうが良いんだろうが善意で継続してるようなもんだと思う。
赤字を減らして出来る限り長期間販売を継続する方針なんじゃないかな。
727774RR (アウアウカー Sa43-+Nwf)2018/04/22(日) 03:27:34.94ID:fvrL8l8ca
>>725
9%くらいあるんですが…
http://www.suzuki.co.jp/ir/library/financialaffairs/pdf/h29_fin/financialaffairs.pdf
3か月前にワッチョ有のほうでもまったく同じこと言ってんなお前
嘘の数字出してでも日本はおこぼれ、日本はおまけ、善意で売ってもらってるだけ…などと言えるのはお前らにとって何よりうれしいことなのかもしれんが、
そういう輩には進歩も成長もないって自ら露呈したねぇ
725774RR (ワッチョイ 4eec-Mp6C)2018/04/22(日) 03:02:14.00ID:QWI1CFaH0
>>724
売上に占める国内分が一番多いスズキで4%行ってないってのをどっかで見たな
商売って意味だけで見たら2輪は国内から撤退したほうが良いんだろうが善意で継続してるようなもんだと思う。
赤字を減らして出来る限り長期間販売を継続する方針なんじゃないかな。
727774RR (アウアウカー Sa43-+Nwf)2018/04/22(日) 03:27:34.94ID:fvrL8l8ca
>>725
9%くらいあるんですが…
http://www.suzuki.co.jp/ir/library/financialaffairs/pdf/h29_fin/financialaffairs.pdf
210: 2018/07/11(水) 14:56:18.95
ブルドッグ…(TT)
216: 2018/07/11(水) 19:05:59.64
コンセプトモデルと市販車で大きく形が変わることは珍しくないけど、CB1100も随分雰囲気が変わった
技術やコストに加え発売当時は今ほどネオレトロが流行りでなかったから、ちょっと保守的なデザインにしたのかもな
技術やコストに加え発売当時は今ほどネオレトロが流行りでなかったから、ちょっと保守的なデザインにしたのかもな
217: 2018/07/11(水) 19:07:53.81
歩道を走行していた2人乗りのバイク、左折車と衝突
バイクは歩道内に進入して約500mに渡って走行したが、交差点を左折しようとしていた軽乗用車と衝突して転倒。バイクを運転していた17歳の男性が顔面を切るなどの軽傷を負った。
バイクは歩道内に進入して約500mに渡って走行したが、交差点を左折しようとしていた軽乗用車と衝突して転倒。バイクを運転していた17歳の男性が顔面を切るなどの軽傷を負った。
218: 2018/07/11(水) 19:19:21.72
2019年型ドゥカティ・ディアベル
・1299パニガーレと同じスイングアーム
・1260ccに排気量UP、出力は160ps以上
・チェーンドライブ化
https://www.morebikes.co.uk/49983/gotcha-spy-shot-show-new-sportier-ducati-diavel-undergoing-secret-tests-right-now/
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2018/07/Ducati-Diavel-003-WEB.jpg
・1299パニガーレと同じスイングアーム
・1260ccに排気量UP、出力は160ps以上
・チェーンドライブ化
https://www.morebikes.co.uk/49983/gotcha-spy-shot-show-new-sportier-ducati-diavel-undergoing-secret-tests-right-now/
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2018/07/Ducati-Diavel-003-WEB.jpg
219: 2018/07/11(水) 19:33:06.10
>>218
モンスター系じゃないの?
モンスター系じゃないの?
220: 2018/07/11(水) 19:39:38.55
ライトの位置低っ
221: 2018/07/11(水) 19:44:19.08
ディアベルのオーナーならベルトドライブのデメリットはなさそうなものだが、
チェーンの方が加速がダイレクトだったりするのかな?
チェーンの方が加速がダイレクトだったりするのかな?
225: 2018/07/11(水) 20:12:38.96
>>221
ベルトのほうが反応はクイックなはず
パワーが上がったからチェーンにしたかもしくはサスのトラベル量増やしたから遊びが必要になったとか
ベルトのほうが反応はクイックなはず
パワーが上がったからチェーンにしたかもしくはサスのトラベル量増やしたから遊びが必要になったとか
222: 2018/07/11(水) 19:58:16.97
よくわからんけど最近のネイキッドってカクカクでライトが引っ込んでるような形状なのが主流なん?
223: 2018/07/11(水) 20:02:41.23
ディアベルは人が乗った時の姿が滑稽過ぎる
224: 2018/07/11(水) 20:12:21.86
>>223
自分で見えないからセーフ
自分で見えないからセーフ
226: 2018/07/11(水) 22:21:10.43
事あるごとに日本はオコボレって言う奴明らかな悪意を持ってやってるな
普通そんな汚い言葉使わねえし、国内は赤字の慈善事業とかスズキは4%とか主張する内容は証拠がないか完全なデタラメ
日本を貶めるのが何よりの生き甲斐で、そのためならどんな嘘も平気で垂れ流す人種だ
普通そんな汚い言葉使わねえし、国内は赤字の慈善事業とかスズキは4%とか主張する内容は証拠がないか完全なデタラメ
日本を貶めるのが何よりの生き甲斐で、そのためならどんな嘘も平気で垂れ流す人種だ
243: 2018/07/12(木) 00:30:29.99
>>226
だってヤマハが日本用にはもう作らんて言っちゃったしラインナップ見たら分かるじゃん
だってヤマハが日本用にはもう作らんて言っちゃったしラインナップ見たら分かるじゃん
254: 2018/07/12(木) 06:47:04.90
>>226
現実逃避すんな
現実逃避すんな
257: 2018/07/12(木) 07:35:58.08
>>253
>>254
決算資料や各先進国の売上を見た上で言ってる?
専売化は国内市場を切るためにやってるとかよく分からない事言う人がいるけど、もしそうならドリーム増やすとか面倒せずにとっとと撤退すれば良い
>>254
決算資料や各先進国の売上を見た上で言ってる?
専売化は国内市場を切るためにやってるとかよく分からない事言う人がいるけど、もしそうならドリーム増やすとか面倒せずにとっとと撤退すれば良い
230: 2018/07/11(水) 22:37:18.81
>>227
好きに呼べばいいさ
どうせまた同じデタラメ垂れ流すんだからその時は事実を提示するまでの事
好きに呼べばいいさ
どうせまた同じデタラメ垂れ流すんだからその時は事実を提示するまでの事
231: 2018/07/11(水) 22:41:56.52
>>230
その事実がオコボレなんだろアホ
日本なんかアセアンの1/1000しか売れてない
特に250クラスはアセアンの好みで開発してるのが事実
40万のカブやモンキーが出せたのもアセアンでレトロが認知されてきたおかげとホンダが言うてる
アセアンさまさまやで
その事実がオコボレなんだろアホ
日本なんかアセアンの1/1000しか売れてない
特に250クラスはアセアンの好みで開発してるのが事実
40万のカブやモンキーが出せたのもアセアンでレトロが認知されてきたおかげとホンダが言うてる
アセアンさまさまやで
233: 2018/07/11(水) 22:53:24.87
>>231
ホンダの誰がゆうてるの?
ホンダの誰がゆうてるの?
235: 2018/07/11(水) 22:56:49.44
>>231
で?
で?
237: 2018/07/11(水) 23:01:09.32
>>231
1/1000ってのは台数でいいんだよね?
ホンダの決算資料見ればそれは嘘だとすぐわかる
アジア→11120千台
日本→167千台
その差は大きいが67倍程度
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/investors/cq_img/library/presentation/FY201803_4Q_financial_presentation_j_3.pdf
もう少し勉強しよう
1/1000ってのは台数でいいんだよね?
ホンダの決算資料見ればそれは嘘だとすぐわかる
アジア→11120千台
日本→167千台
その差は大きいが67倍程度
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/investors/cq_img/library/presentation/FY201803_4Q_financial_presentation_j_3.pdf
もう少し勉強しよう
228: 2018/07/11(水) 22:33:47.71
好きな250オフと600SSが消えゆく絶望感
今買っても買わなくても後悔しそう
今買っても買わなくても後悔しそう
229: 2018/07/11(水) 22:35:32.34
今のうちに買っとけばいいじゃん。
特に600SSなんてEuro5通るのか?
特に600SSなんてEuro5通るのか?
245: 2018/07/12(木) 00:47:12.45
>>229
R6は通すだろ
ヤマハのヒット商品だしこんなことで諦められる商品じゃない
R6は通すだろ
ヤマハのヒット商品だしこんなことで諦められる商品じゃない
232: 2018/07/11(水) 22:49:29.03
カワサキなんかは車両の配分が日本という括りではなくアジアの中の一国という扱いだから
すぐ売り切れる数しか入ってこないと店で聞いたよ
すぐ売り切れる数しか入ってこないと店で聞いたよ
234: 2018/07/11(水) 22:55:12.71
ブルドッグはリリースされませんか(TT)みんななかよくしよ
236: 2018/07/11(水) 23:00:06.69
ブルドッグでも陵駆でもどっちでも良いから出せ
238: 2018/07/11(水) 23:13:15.89
本当に息するように嘘つくんだな…
それもすぐにバレるような程度の低いのを
それもすぐにバレるような程度の低いのを
239: 2018/07/11(水) 23:14:12.18
世界の割合で言えばアジアが80%以上で、
残りの数%台で日本、欧州、北米が争ってる形だわな
残りの数%台で日本、欧州、北米が争ってる形だわな
240: 2018/07/11(水) 23:25:23.94
バイクが売れないのは安倍政治のせい
242: 2018/07/12(木) 00:16:19.16
>>240
アベガーw
君はアル?ニダ?
アベガーw
君はアル?ニダ?
241: 2018/07/11(水) 23:37:18.22
バイクは売れなくていい
すなわち
俺だけでいい…
すなわち
俺だけでいい…
244: 2018/07/12(木) 00:45:04.36
むしろ先進国向けの大型に関しては数分の一を占めており
欧州と共通設計で開発費を回収するための頭数にしっかり入ってるわけで
250以下はおこぼれだろうが、そっから上の排気量をおこぼれというのは卑下しすぎよ
欧州と共通設計で開発費を回収するための頭数にしっかり入ってるわけで
250以下はおこぼれだろうが、そっから上の排気量をおこぼれというのは卑下しすぎよ
246: 2018/07/12(木) 00:51:08.08
どこソースか知らんけど
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2017_all_401.html
こんな販売で世界販売の数分の一ってやっぱ大型なんて全く売れてないんだな
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2017_all_401.html
こんな販売で世界販売の数分の一ってやっぱ大型なんて全く売れてないんだな
248: 2018/07/12(木) 01:39:10.44
>>246
ソースは二輪新聞だな
二輪新聞は一部から買えてWeb版とかも有れば良いのにな
読みたいが年契約で14000はちょっとな
ソースは二輪新聞だな
二輪新聞は一部から買えてWeb版とかも有れば良いのにな
読みたいが年契約で14000はちょっとな
250: 2018/07/12(木) 01:43:42.66
>>248
新車台数はミスターバイクで見られるが一部抜粋の上四ヶ月遅れではな…
新車台数はミスターバイクで見られるが一部抜粋の上四ヶ月遅れではな…
251: 2018/07/12(木) 01:54:38.49
>>246
一国だけでそのランキングより売れてるのってイタリアくらいしかないぞ
一国だけでそのランキングより売れてるのってイタリアくらいしかないぞ
252: 2018/07/12(木) 03:26:34.39
>>251
つむ、日本を相手にしてないんじゃ無くて専用車みたいな物は止めたって事だね、ボク専用に作って欲しかったら毎月5000台くらいソイツが買えって話しだよな
つむ、日本を相手にしてないんじゃ無くて専用車みたいな物は止めたって事だね、ボク専用に作って欲しかったら毎月5000台くらいソイツが買えって話しだよな
282: 2018/07/12(木) 15:52:36.38
>>246
今こんくらいしか売れんのか
俺が若い頃は...
今こんくらいしか売れんのか
俺が若い頃は...
283: 2018/07/12(木) 16:01:01.15
>>282
お前らが無茶苦茶やったのが原因だろうが!土下座して謝罪しろ!
お前らが無茶苦茶やったのが原因だろうが!土下座して謝罪しろ!
290: 2018/07/12(木) 16:40:36.55
>>282
アメリカでも欧州各国でも同じ現象だけど趣味の多様化に少子化な中で数が売れるわけがないわな
だから世界中のバイクメーカーがアジア市場に注力してるわけで
アメリカでも欧州各国でも同じ現象だけど趣味の多様化に少子化な中で数が売れるわけがないわな
だから世界中のバイクメーカーがアジア市場に注力してるわけで
302: 2018/07/12(木) 20:40:11.41
>>282
👊😡
👊😡
247: 2018/07/12(木) 01:04:35.69
イタリアでも一番売れたR1200GSが年間3000台程度
どこも大差ない
どこも大差ない
249: 2018/07/12(木) 01:39:23.47
メーカーの人間がいるのかw
どうでもいいことでマウント取り合うお前らって見ててホント面白いな
どうでもいいことでマウント取り合うお前らって見ててホント面白いな
253: 2018/07/12(木) 05:01:40.58
小型二輪クラスが日本でちゃんと利益が出てて重要なマーケットだったら中小店切り捨てないよな。
もうわかれよ…
もうわかれよ…
255: 2018/07/12(木) 07:08:48.30
>>253
obd2の義務化とかの影響もあるけどな
あの規模の店じゃ将来的に診断ツールの導入費用なんかに耐えられない
obd2の義務化とかの影響もあるけどな
あの規模の店じゃ将来的に診断ツールの導入費用なんかに耐えられない
256: 2018/07/12(木) 07:31:34.73
診断ツールが持てないとダメなら街の車屋全滅やん
てか診断ツールなんて高いのでも数十万クラスなのに持てないとか破綻しとる
てか診断ツールなんて高いのでも数十万クラスなのに持てないとか破綻しとる
260: 2018/07/12(木) 08:04:28.87
>>256
診断ツールは導入後にもアップデート費用かかる
男爵の診断機も全部は読めなくてBMW車なんかは提携してるとこに持ってたりするし
車だとちっこい町工場だと診断の時だけディーラー持ち込むとこもあるよ
診断ツールは導入後にもアップデート費用かかる
男爵の診断機も全部は読めなくてBMW車なんかは提携してるとこに持ってたりするし
車だとちっこい町工場だと診断の時だけディーラー持ち込むとこもあるよ
258: 2018/07/12(木) 07:39:44.60
売っても売らなくても会社としてはどうでもいいけど金払うってなら売ってやってもいいって感じかと
259: 2018/07/12(木) 07:57:19.30
なんだそりゃ
261: 2018/07/12(木) 08:04:49.20
要は高級路線にして少数販売でも利益が出るように
薄利多売の店等値下げ合戦の抑制
貧乏人やDQN客を遠ざけたいってのもあるかもなw
薄利多売の店等値下げ合戦の抑制
貧乏人やDQN客を遠ざけたいってのもあるかもなw
262: 2018/07/12(木) 08:29:34.90
各メーカーの銃数年越しの戦略が軌道に乗っただけなのに
それを勘違いして大袈裟に騒ぎ立てるのが残ってたんだな
>>261
確かにDQNや貧乏人に関しては明確に遠ざけ始めたね
それを勘違いして大袈裟に騒ぎ立てるのが残ってたんだな
>>261
確かにDQNや貧乏人に関しては明確に遠ざけ始めたね
263: 2018/07/12(木) 08:38:32.73
需要に対して販売チャネルが過剰であると、同じブランドで競合が発生し、値下げ合戦に陥ってブランド力の毀損に繋がる。
これをマーケティングの世界では「カニバリゼーション(共食い)」と呼ぶ。
バイク業界は最盛期の1/10以下に市場が縮小しているので、このカニバリゼーションが深刻で、このままだと過当競争で全ての販売店が縮小消滅のシナリオしかない。
体力がまだある今のうちに販売チャネルを整理しておくという戦略だろう。
これをマーケティングの世界では「カニバリゼーション(共食い)」と呼ぶ。
バイク業界は最盛期の1/10以下に市場が縮小しているので、このカニバリゼーションが深刻で、このままだと過当競争で全ての販売店が縮小消滅のシナリオしかない。
体力がまだある今のうちに販売チャネルを整理しておくという戦略だろう。
264: 2018/07/12(木) 09:12:58.84
台数、売上高、売上総利益
どれで比べるのかにもよる。加えてEURO5でOBDstage2に移行だ。
なんかそのうち携帯電話並みに管理されるんじゃないかと少々不満。ああIoTって例えばこういうことだな。
どれで比べるのかにもよる。加えてEURO5でOBDstage2に移行だ。
なんかそのうち携帯電話並みに管理されるんじゃないかと少々不満。ああIoTって例えばこういうことだな。
265: 2018/07/12(木) 09:14:36.06
ああ、余計なモノが付いてた (^^ゞ
加えてEURO5でOBDstage2に移行だ。
なんかそのうち携帯電話並みに管理されるんじゃないかと少々不満。ああIoTって例えばこういうことだな。
加えてEURO5でOBDstage2に移行だ。
なんかそのうち携帯電話並みに管理されるんじゃないかと少々不満。ああIoTって例えばこういうことだな。
266: 2018/07/12(木) 09:20:50.20
で、専売化で利益率は上がってるというソースはあるの?
267: 2018/07/12(木) 09:44:58.80
OBD2なら汎用のスキャンツールで必要最低限は見れるから問題ないと思うけどな。
汎用で見れない各自動車メーカー独自の部分はまあ見たかったら高価なツールを買えばいいし。
汎用で見れない各自動車メーカー独自の部分はまあ見たかったら高価なツールを買えばいいし。
268: 2018/07/12(木) 09:47:27.62
目先の利益よりも将来見越した対策なんじゃないかと
体力のあるメーカーから先に動きだしたでしょ?
体力のあるメーカーから先に動きだしたでしょ?
269: 2018/07/12(木) 12:31:07.01
>>268
そういう事だよな
10年20年あるいはもっと先を見越してより利益の出せる体制を構築しようと、メーカーとしては至極当然のことをしてるだけ
高くても新車欲しいやつは金出すし、新車より遥かにたくさん売れる中古車は今まで通りチェーン店でも買える
今までとそう変わりはない
そういう事だよな
10年20年あるいはもっと先を見越してより利益の出せる体制を構築しようと、メーカーとしては至極当然のことをしてるだけ
高くても新車欲しいやつは金出すし、新車より遥かにたくさん売れる中古車は今まで通りチェーン店でも買える
今までとそう変わりはない
270: 2018/07/12(木) 12:42:45.15
販売台数が減って新車も中古も今より相場が上がると思う。
それで今は最底辺にある2輪の整備士の待遇が少しでも良くなるならいいんだが。
それで今は最底辺にある2輪の整備士の待遇が少しでも良くなるならいいんだが。
271: 2018/07/12(木) 13:21:12.08
で、利益は出せる体勢を築けているというソースはあるの?
274: 2018/07/12(木) 14:05:57.76
>>271
利益が出せる状況になったらなんか困るんか?
利益が出せる状況になったらなんか困るんか?
275: 2018/07/12(木) 14:07:09.87
>>271
少なくとも出来ていないというソースは聞いたことがない。
少なくとも出来ていないというソースは聞いたことがない。
272: 2018/07/12(木) 13:22:09.15
ハーレー並みの路線に持っていけるなら兎も角、お前らの言う「高級車」って程度が低すぎて笑える。
273: 2018/07/12(木) 13:47:04.74
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/02/01/305529.amp.html
>トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンは、2017年の登録台数が前年比4.4%増の1876台となり、2年連続で過去最高を更新したと発表した。
一台当たりの単価が高いとはいえ、日本全国で年間2000台も売れてないのに商売成り立ってるんだからすげえわ
ここまで極端でなくても、ホンダやカワサキが目指す方向はこれに近いんだろうな
>トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンは、2017年の登録台数が前年比4.4%増の1876台となり、2年連続で過去最高を更新したと発表した。
一台当たりの単価が高いとはいえ、日本全国で年間2000台も売れてないのに商売成り立ってるんだからすげえわ
ここまで極端でなくても、ホンダやカワサキが目指す方向はこれに近いんだろうな
276: 2018/07/12(木) 14:16:30.11
出てるなら出てるって言うだろ?株価的に
284: 2018/07/12(木) 16:01:32.77
>>276
そんな部分的な報告をわざわざしてどうするんだ。国内販売だけの会社でもなければバイクだけの会社でもあるまいに。
そんな部分的な報告をわざわざしてどうするんだ。国内販売だけの会社でもなければバイクだけの会社でもあるまいに。
285: 2018/07/12(木) 16:03:48.32
>>284
販売網の大幅変更なんて規模の話もしない会社なんてあるの?びっくり
販売網の大幅変更なんて規模の話もしない会社なんてあるの?びっくり
277: 2018/07/12(木) 14:25:11.60
中途半端に高級路線出来るのはアジアのおこぼれだからなんやで
278: 2018/07/12(木) 14:54:39.49
こいつ逆張りしてレスして欲しいだけやな
279: 2018/07/12(木) 15:17:26.31
正直、
鎖国状態でも4大メーカーはバイク作って売るから反日は気にすんなや
鎖国状態でも4大メーカーはバイク作って売るから反日は気にすんなや
280: 2018/07/12(木) 15:26:35.41
1100で攻めてる人はよく見るけど
1300はヨチヨチしてる人しか見ない
1300はヨチヨチしてる人しか見ない
281: 2018/07/12(木) 15:31:20.80
どっちも似たり寄ったりやんw
286: 2018/07/12(木) 16:06:22.60
それはもう発表済み。
287: 2018/07/12(木) 16:11:32.17
で結果は?黙るって時点で出てないんだよ
289: 2018/07/12(木) 16:29:17.34
>>287
利益が出たらお前は困るのか?答えろ
お前の中にしか答えはない質問だぞ
困るか困らないか答えろ
利益が出たらお前は困るのか?答えろ
お前の中にしか答えはない質問だぞ
困るか困らないか答えろ
294: 2018/07/12(木) 17:24:14.47
>>287
答えないんだな、
ドリームがないド田舎者の嫉妬だったわけだなwww.
答えないんだな、
ドリームがないド田舎者の嫉妬だったわけだなwww.
288: 2018/07/12(木) 16:14:05.49
だから情報無い、知らないって言ってるでしょう。
291: 2018/07/12(木) 16:44:23.96
つか
メジャーメーカーで母国市場を軸足比率が高いメーカーなんてハーレーくらいじゃねーかな
ドイツメーカーもドイツ市場なんて軸にしてないしイタリアメーカーのイタリアなんて軸にしてないし
メジャーメーカーで母国市場を軸足比率が高いメーカーなんてハーレーくらいじゃねーかな
ドイツメーカーもドイツ市場なんて軸にしてないしイタリアメーカーのイタリアなんて軸にしてないし
296: 2018/07/12(木) 17:32:57.66
>>291
BMWが300ccクラスを出す世の中だからなー。
かつての10cc単位のネーミングだったら K32 とかになったのだろうか、MT みたいだ。
そういえば K1 てのもあったな。
BMWが300ccクラスを出す世の中だからなー。
かつての10cc単位のネーミングだったら K32 とかになったのだろうか、MT みたいだ。
そういえば K1 てのもあったな。
293: 2018/07/12(木) 17:01:55.21
仲良くしよう
295: 2018/07/12(木) 17:29:53.11
謎理論
297: 2018/07/12(木) 17:39:21.94
トランプの政策でハーレーは母国から工場移転。軸足どころじゃなくなった
298: 2018/07/12(木) 17:51:25.61
ハーレーは海外に工場無いんかい
ホンダなんてあちこちにあるぞ
ホンダなんてあちこちにあるぞ
299: 2018/07/12(木) 19:10:59.19
何作ってるかは知らんがインドに工場なかったっけ?
300: 2018/07/12(木) 19:13:53.68
インドで作っているのは水冷のストリートだね
BMWのG310同様の、主に新興国向けモデル
BMWのG310同様の、主に新興国向けモデル
301: 2018/07/12(木) 20:01:08.74
意外とヨーロッパでも人気あるのよなハーレー
303: 2018/07/12(木) 20:46:00.69
ハーレーの工場移転に関しては、トランプが貿易戦争始める前から
インド移転するつもりだったんじゃないかって気がする
あまりにもユーロがハーレーに関税かけるって言い出してから移転を発表するまでの時間が
速過ぎる
クルマでは同じモデルでも仕向け地に近い工場で別々に生産するのが多くなってきたから
ハーレーも国内向けは規模を縮小したミルウォーキーで続けて輸出向けはインドで作るって
計画してたところに渡りに船だったんじゃないかと
タイミング良すぎてEUと密約してたんじゃないかって気さえするし
インド移転するつもりだったんじゃないかって気がする
あまりにもユーロがハーレーに関税かけるって言い出してから移転を発表するまでの時間が
速過ぎる
クルマでは同じモデルでも仕向け地に近い工場で別々に生産するのが多くなってきたから
ハーレーも国内向けは規模を縮小したミルウォーキーで続けて輸出向けはインドで作るって
計画してたところに渡りに船だったんじゃないかと
タイミング良すぎてEUと密約してたんじゃないかって気さえするし
304: 2018/07/12(木) 21:41:33.75
“どこでもオービス” 狭い道路でも取り締まり可能テレビ朝日系(ANN)
持ち運びが可能で、狭い道路でも運用できる新型の速度違反取り締まり装置が東京都内で12日から導入されました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6289677
持ち運びが可能で、狭い道路でも運用できる新型の速度違反取り締まり装置が東京都内で12日から導入されました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6289677
305: 2018/07/12(木) 22:03:41.43
そんなニューモデルはいらんねん
306: 2018/07/12(木) 22:05:50.98
ニューモデルなのか笑
307: 2018/07/12(木) 22:15:24.83
ageてねえじゃねえか。
308: 2018/07/13(金) 01:10:58.21
309: 2018/07/13(金) 02:41:19.70
スクータに求められるのは安さ
ハイブリッド買うくらいならアドレス110買う人の方が多かろう
ハイブリッド買うくらいならアドレス110買う人の方が多かろう
310: 2018/07/13(金) 07:13:32.78
新型ワルキューレまだぁ?
311: 2018/07/13(金) 07:46:00.13
今はスクーターも安さじゃないよ PCXは常に最先端を進む使命がある ACGモーターを生かして
リチウムイオン電池を追加してハイブリッド機能を追加 これで150並の加速を実現した
これでもモンキー125と同価格というリーズナブルさ 人気があってかなり待たされる
リチウムイオン電池を追加してハイブリッド機能を追加 これで150並の加速を実現した
これでもモンキー125と同価格というリーズナブルさ 人気があってかなり待たされる
312: 2018/07/13(金) 07:49:17.21
125スクーターに壮大な夢を見る人生か...
313: 2018/07/13(金) 08:00:27.50
セル無し/ACGモーターという時点で野心的だったからな。今回のが実証実験機ってとこかな。
314: 2018/07/13(金) 08:27:06.77
タイムラグも無くある程度トルクカーブもコントロールできる過給機と思えば結構面白い
315: 2018/07/13(金) 08:28:13.11
4輪車には普通にあるマイルドハイブリッドという技術なんだが...
そんなのが野心的?
そんなのが野心的?
316: 2018/07/13(金) 08:37:18.08
四輪なんかといっしょにすんな。
320: 2018/07/13(金) 09:12:10.35
>>316
バイクは車と比べりゃ40年くらい遅れてるからな
一緒にはできんよな
バイクは車と比べりゃ40年くらい遅れてるからな
一緒にはできんよな
321: 2018/07/13(金) 09:15:27.23
>>320
まじかよ
40年先の技術って何?
まじかよ
40年先の技術って何?
327: 2018/07/13(金) 11:35:21.74
>>321
ガムギアトレイン
ガムギアトレイン
317: 2018/07/13(金) 08:53:55.87
リチウムイオンバッテリーの寿命どのくらいを見積もってるのかね?
冷却装置とかあったりするの?
冷却装置とかあったりするの?
318: 2018/07/13(金) 08:55:38.09
150にも付けて、250と同等の加速性能ってのを実現して欲しいな
319: 2018/07/13(金) 08:58:59.35
250にも付けて、400と同等の(ry
337: 2018/07/13(金) 15:13:29.76
>>319
極端に車検嫌いが居るからそれは売れるかも。
スーチャーの方が良いけどな。
極端に車検嫌いが居るからそれは売れるかも。
スーチャーの方が良いけどな。
322: 2018/07/13(金) 09:18:02.38
海外のは150ハイブリッドあるんだよな
何故そっちを輸入しないのか
何故そっちを輸入しないのか
323: 2018/07/13(金) 09:31:11.80
ファミリーバイク特約効かないとか、ユーザにとって手軽でなくなるからじゃね?日本の排気量区分では。
324: 2018/07/13(金) 09:59:08.53
保険等級も行くところまで行ったから、正直ファミバイ特約に魅力をあまり感じないな
原付を何台も持つのなら話は別だが
原付を何台も持つのなら話は別だが
325: 2018/07/13(金) 10:52:24.45
保険もそうだが駅前の原付駐輪場に停められるのは大きいよ
原付駐輪場に125ccまで停められるところは結構多い
原付駐輪場に125ccまで停められるところは結構多い
326: 2018/07/13(金) 11:31:22.17
ここ20年?くらいのスーパースポーツって
それまでのスポーツと一線を画しているように見えるんだけど
それまでは技術的に市販車として実現できない壁があったん?
耐久的なフレーム金属技術とか?
それとも純粋に本気出して金かけてレーサーレプリカみたいなの作ったらできるで
ってなっただけ?
それまでのスポーツと一線を画しているように見えるんだけど
それまでは技術的に市販車として実現できない壁があったん?
耐久的なフレーム金属技術とか?
それとも純粋に本気出して金かけてレーサーレプリカみたいなの作ったらできるで
ってなっただけ?
328: 2018/07/13(金) 11:58:04.68
>>326
新型になる度に前より凄い物、を目標に作ればそうなるわなあ
何十年もかけりゃ技術の壁も進歩するし
GP500レプリカのRZV500Rが83万円で「ヤマハ史上最高額」とか言うてたのが懐かしいw
あと時代かな、富裕層が増えて今は異様に高い物を買うのがカッコイイという風潮
同じR1でも300万のスペシャルと200万のベーシックを出すと300万のSPばかりが売れる
バイクだけじゃなく車も1千万円超がバブル時代よりも売れてる、しかも世界規模で
新型になる度に前より凄い物、を目標に作ればそうなるわなあ
何十年もかけりゃ技術の壁も進歩するし
GP500レプリカのRZV500Rが83万円で「ヤマハ史上最高額」とか言うてたのが懐かしいw
あと時代かな、富裕層が増えて今は異様に高い物を買うのがカッコイイという風潮
同じR1でも300万のスペシャルと200万のベーシックを出すと300万のSPばかりが売れる
バイクだけじゃなく車も1千万円超がバブル時代よりも売れてる、しかも世界規模で
339: 2018/07/13(金) 16:40:37.31
>>328
R1に関してはMは残るよ
スタンダードが先に売り切れる
R1に関してはMは残るよ
スタンダードが先に売り切れる
329: 2018/07/13(金) 12:24:38.96
市販車ベースのレースのレギュレーション変更が一番大きな要因だと思うぞ
331: 2018/07/13(金) 12:32:35.87
>>329
どんな変更があったの?
どんな変更があったの?
333: 2018/07/13(金) 12:39:52.58
>>331
簡単に言えばレース予算削減目的から来る改造範囲の縮小
年々厳しくなっていてWSBKでも変更できる箇所がガンガンに減っている
でそれに対応するために昔ならチームが独自にパーツを変えていた箇所を
車両価格が高くなってもいいから最初から組んでおくみたいなのが主流になって
その流れで変えても良いパーツも最初から良いの装備しとくって感じになって
なんだかんだでSSが200万オーバーが普通になってきた
簡単に言えばレース予算削減目的から来る改造範囲の縮小
年々厳しくなっていてWSBKでも変更できる箇所がガンガンに減っている
でそれに対応するために昔ならチームが独自にパーツを変えていた箇所を
車両価格が高くなってもいいから最初から組んでおくみたいなのが主流になって
その流れで変えても良いパーツも最初から良いの装備しとくって感じになって
なんだかんだでSSが200万オーバーが普通になってきた
330: 2018/07/13(金) 12:29:33.54
だな、今となっては昔だが、RC30、OW-01やRC45、ZXR750RRとかのホモロゲーションモデルが高スペック高価格で発売されてたのと同じだよな。
限定かカタログモデルかの違いはあるけど。
限定かカタログモデルかの違いはあるけど。
332: 2018/07/13(金) 12:34:36.96
>GP500レプリカのRZV500Rが83万円で「ヤマハ史上最高額」とか言うてた
XJ750D(1982年発売 850,000円)は無かった事になっていたのか?
XJ750D(1982年発売 850,000円)は無かった事になっていたのか?
334: 2018/07/13(金) 13:18:58.78
カタログに書かれてるのは、一般人でも何となく凄いと判る範囲の簡単なものを載せているだけで、実際はカタログに載せられないような内部の進化がかなり凄い。
335: 2018/07/13(金) 13:49:00.34
あと、環境騒音対応と自己診断機能等の市販車レギュレーション対応、さらにそれらをこなした上でなお軽量化パワーアップするという修羅の道。
336: 2018/07/13(金) 15:09:46.14
我々には6軸ジャイロセンサーとか殆ど不要だよな。
338: 2018/07/13(金) 15:49:16.15
どういいの?
340: 2018/07/13(金) 17:56:14.53
R1のMって公道走れるの?
341: 2018/07/13(金) 18:07:06.17
走れるよ
342: 2018/07/13(金) 18:07:23.40
走れる。
某H2とは違う
某H2とは違う
343: 2018/07/13(金) 18:09:48.19
レース専用のバイクを売って公道走られたら困るからレース専用は市販されないだろ
間違って公道走られたら責任問題になる
間違って公道走られたら責任問題になる
344: 2018/07/13(金) 18:13:24.46
>>343
レース車でも市販はされてるやろ
ナンバーが無いから公道は走れないだけで
数さばけないから受注生産で一般の目に中々触れることないけど
レース車でも市販はされてるやろ
ナンバーが無いから公道は走れないだけで
数さばけないから受注生産で一般の目に中々触れることないけど
347: 2018/07/13(金) 18:46:11.09
>>343
ナンバー取れない競技モデルも普通にカタログに載ってますわよ
ナンバー取れない競技モデルも普通にカタログに載ってますわよ
362: 2018/07/14(土) 01:50:57.14
>>343
ごめんなさいは?
ごめんなさいは?
345: 2018/07/13(金) 18:27:54.23
いや昔から市販されてるだろ
346: 2018/07/13(金) 18:34:13.77
川崎のレースベース車はハード的には市販モデルと何ら変わらなかったぞ。
登録用の書類がないだけ。
登録用の書類がないだけ。
348: 2018/07/13(金) 18:47:55.80
昔は「市販レーサー」「工場レーサー」という言葉があってだな、
市販レーサーってのは、値段がついていて注文したら買えるレース用車両の事で、
工場レーサーってのは、今風に言うとワークスレーサーの事
市販レーサーってのは、値段がついていて注文したら買えるレース用車両の事で、
工場レーサーってのは、今風に言うとワークスレーサーの事
349: 2018/07/13(金) 18:57:41.33
WSBKのルールで強制された電スロ化と、付随する6軸IMUやシフターは
SS以外にも展開されて償却されるてくからなあ。
SSの高額化はWSBKのルールの変化というよりは、マグホイールやフレームだの
チタンコンロッドだのを好むユーザーの趣向の変化という分析の方が腑に落ちていた。
まあWSBKの改造範囲とか一つ一つ知らないけどさ。
SS以外にも展開されて償却されるてくからなあ。
SSの高額化はWSBKのルールの変化というよりは、マグホイールやフレームだの
チタンコンロッドだのを好むユーザーの趣向の変化という分析の方が腑に落ちていた。
まあWSBKの改造範囲とか一つ一つ知らないけどさ。
350: 2018/07/13(金) 19:23:24.02
>>349
今のSBKはホントにガチガチで改造範囲がホントに狭い
ユーザーの嗜好なんていうヌルい話で高額パーツが使われてるわけじゃないよ
今のSBKはホントにガチガチで改造範囲がホントに狭い
ユーザーの嗜好なんていうヌルい話で高額パーツが使われてるわけじゃないよ
351: 2018/07/13(金) 19:31:11.18
日本でカワサキが売っているZXのレース専用車ってEU仕様じゃないの?
規制緩和でEU仕様なら灯火類の調整くらいで日本でも認定取れるようになったんじゃなかったっけ
規制緩和でEU仕様なら灯火類の調整くらいで日本でも認定取れるようになったんじゃなかったっけ
352: 2018/07/13(金) 19:58:14.46
レース専用車って燈火類もナンバープレートホルダーも泥除けもバックミラーも付いてないんだよね。
354: 2018/07/13(金) 20:03:15.93
>>352
ホンダとヤマハがSSの1000と600でヘッドライトなし、無塗装カウルの競技用車両を販売してたよね。
公道走れる車両より割安な価格で。
キットパーツ加えたら高くなるけど。
http://www.honda.co.jp/news/2017/2170419-cbr1000rr.html
http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/sp/2017/2170419-cbr1000rr/_jcr_content/mainclm/newsimage_8eac/image.img.jpg/1492569028143.jpg
ホンダとヤマハがSSの1000と600でヘッドライトなし、無塗装カウルの競技用車両を販売してたよね。
公道走れる車両より割安な価格で。
キットパーツ加えたら高くなるけど。
http://www.honda.co.jp/news/2017/2170419-cbr1000rr.html
http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/sp/2017/2170419-cbr1000rr/_jcr_content/mainclm/newsimage_8eac/image.img.jpg/1492569028143.jpg
353: 2018/07/13(金) 20:02:26.24
ZX10R/RRって国内正規販売はレース専用で書類も出してもらえないけど、ブライト逆輸入車はナンバー取れるという意味不な状況
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-10rr/
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-10rr/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-10rr/
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-10rr/
355: 2018/07/13(金) 20:05:50.81
>>353
オーストラリア仕様か
これじゃ従来の「逆輸入車」と変わらんな
オーストラリア仕様か
これじゃ従来の「逆輸入車」と変わらんな
356: 2018/07/13(金) 20:51:22.36
見る限り公道を走れない理由が見当たらない。
357: 2018/07/13(金) 21:15:04.19
正味のところブライトコーポレーションという名のカワサキ逆輸入車事業部を存続させるために
国内仕様をレース専用でナンバー取れないようにしてるんじゃないかって気がするね
実質EUと同じものが売れるようになった以上ブライトはもう必要ないと思うが
一応別の独立した会社という形になってる以上そうそう潰すわけにもいかんだろうし
国内仕様をレース専用でナンバー取れないようにしてるんじゃないかって気がするね
実質EUと同じものが売れるようになった以上ブライトはもう必要ないと思うが
一応別の独立した会社という形になってる以上そうそう潰すわけにもいかんだろうし
358: 2018/07/13(金) 22:08:25.78
吸収合併するだけでは
359: 2018/07/14(土) 00:11:19.43
もしかしたらだけど、レースベース車両はナンバー取得に必要な書類も来ないのに加えて、フレームナンバーとかエンジンの刻印とかもされていないかもな。
これがなかったら、登録できんでしょ。
これがなかったら、登録できんでしょ。
360: 2018/07/14(土) 00:57:29.45
普通にされとるよ
361: 2018/07/14(土) 01:05:37.39
別にスノーモービルだって登録できるんだから市販車ベースのバイクが登録できないことはないだろ。
363: 2018/07/14(土) 05:02:46.17
WSBKも改造範囲狭いが、併催してるST1000やST600、SSP300はもっと狭い
WSS600なんか溝付きタイヤでレースやってるし
WSS600なんか溝付きタイヤでレースやってるし
364: 2018/07/14(土) 13:20:11.29
>>363
溝つきタイヤの制限がホント意味分からん。逆に危ないだろうと言う…
溝つきタイヤの制限がホント意味分からん。逆に危ないだろうと言う…
365: 2018/07/14(土) 13:50:13.17
DUKE390やっと届いたーーーー!
これで200から解放された
これで200から解放された
366: 2018/07/14(土) 14:13:14.61
だいたいスーパーバイクがEVOになった今スーパーストック1000とどこが違うんだ?
367: 2018/07/14(土) 14:14:28.58
溝付きタイヤといっても、ブリヂストンでいえばR11のようなちょっと溝が刻まれているだけの限りなくスリックに近いものじゃない?
368: 2018/07/14(土) 14:20:34.84
>>367
だから意味がわからんという話になってるんだろう
だから意味がわからんという話になってるんだろう
369: 2018/07/14(土) 14:28:09.54
市販タイヤとの関連性を強めたいというマーケティング目的なだけだろ。
375: 2018/07/14(土) 21:06:44.05
>>369
その通り
レーサーと同じ装備を揃える気分の良さは何事にも変えがたい
その通り
レーサーと同じ装備を揃える気分の良さは何事にも変えがたい
370: 2018/07/14(土) 14:50:40.93
じゃあ公道でスリックをOKにしよう
371: 2018/07/14(土) 15:35:06.57
雨「それはいい考えですね」
372: 2018/07/14(土) 15:41:28.10
Z900RS売れてるのかな。今日だけで3台見た(´・ω・`)
376: 2018/07/14(土) 21:08:56.45
だっせえ
377: 2018/07/14(土) 21:56:46.07
貧乏人には無理
378: 2018/07/14(土) 22:01:39.04
まあレーシングスリックと公道を走れるタイヤだとグリップが段違いで
スリックに合わせたらレース専用の高価なブレーキや足回りにしなきゃいけなくなるから
どうしても改造範囲が広がってしまう
市販車まったく無改造でバランスが取れるのはR11みたいな公道も走れるサーキットタイヤくらいまでって
事なんじゃないかね
タイヤを制限するのはある意味4輪のリストラクターみたいなもんだろう
スリックに合わせたらレース専用の高価なブレーキや足回りにしなきゃいけなくなるから
どうしても改造範囲が広がってしまう
市販車まったく無改造でバランスが取れるのはR11みたいな公道も走れるサーキットタイヤくらいまでって
事なんじゃないかね
タイヤを制限するのはある意味4輪のリストラクターみたいなもんだろう
379: 2018/07/14(土) 22:12:58.50
命に関わるので、クルマもバイクもタイヤは耐ハイドロプレーニング重視がポリシーだな。
380: 2018/07/15(日) 00:35:20.61
いまにして思えばかつてのレーサーレプリカも
言うほどレプリカじゃなかったような
言うほどレプリカじゃなかったような
408: 2018/07/15(日) 14:50:17.81
>>380
あほかVのTZRなんか開発中に240キロ出したって記録あるし
NSRなんか市販レーサーのRSに勝つ事もあった、ってぐらいカリカリだろが
あのフレームやエンジン、を経験してたらおめーみたいな寝言間違ってもでんぞ
あの頃のレーレプはマジで行き過ぎてた
まあ妄想しか語れんカスにはその程度がお似合いだわ
>>384
まるでレーサーのようだ!って驚きをレーレプって表現してたんだよ
当時の驚きも分からん餓鬼が寝言ぬかすな、なんもしらん屑が
初代γどころかRZですら、まじでレーサーのようだったんだよ当時のな
市販車としてはまるっきり異次元
あほかVのTZRなんか開発中に240キロ出したって記録あるし
NSRなんか市販レーサーのRSに勝つ事もあった、ってぐらいカリカリだろが
あのフレームやエンジン、を経験してたらおめーみたいな寝言間違ってもでんぞ
あの頃のレーレプはマジで行き過ぎてた
まあ妄想しか語れんカスにはその程度がお似合いだわ
>>384
まるでレーサーのようだ!って驚きをレーレプって表現してたんだよ
当時の驚きも分からん餓鬼が寝言ぬかすな、なんもしらん屑が
初代γどころかRZですら、まじでレーサーのようだったんだよ当時のな
市販車としてはまるっきり異次元
409: 2018/07/15(日) 14:55:09.75
>>408は未だに昭和を生きてるのか…(´・ω・`)
416: 2018/07/15(日) 15:37:45.99
>>408
落ち着けw
まあ、当時の熱狂や2stレプリカは確かに凄かったが、思い出補正もあるからな。
NSR250RKのこと言ってるなら、同じ乗り手ならRS250のが速いんじゃね?
最高速は、TZRのSPは市販状態でも240ぐらいは出てたんじゃないかな。
落ち着けw
まあ、当時の熱狂や2stレプリカは確かに凄かったが、思い出補正もあるからな。
NSR250RKのこと言ってるなら、同じ乗り手ならRS250のが速いんじゃね?
最高速は、TZRのSPは市販状態でも240ぐらいは出てたんじゃないかな。
418: 2018/07/15(日) 16:04:56.46
>>408
わからん
教えて
わからん
教えて
423: 2018/07/15(日) 17:27:36.37
>>408
現行のR6に惨敗だけどな
現行のR6に惨敗だけどな
430: 2018/07/15(日) 18:43:42.44
>>423
20年前のバイクにも負けるバイクだろR6
悔しかったら証明してみろやデブwwwww
20年前のバイクにも負けるバイクだろR6
悔しかったら証明してみろやデブwwwww
437: 2018/07/15(日) 20:21:25.61
>>408
はいはい、RZ程度の性能で「まるでレーサーのようだ」と感動できた時代の話だね。
で、最近のSSでサーキット走ってみた感想はどうよ?
当時から " レプリカ " の意味くらい雑誌で解説されてもいたし心あるバイク乗りは皆知ってたぞ。
はいはい、RZ程度の性能で「まるでレーサーのようだ」と感動できた時代の話だね。
で、最近のSSでサーキット走ってみた感想はどうよ?
当時から " レプリカ " の意味くらい雑誌で解説されてもいたし心あるバイク乗りは皆知ってたぞ。
486: 2018/07/16(月) 19:14:52.51
>>433
頭も顔もおかしいよカス
>>435
どうみてもお前がアホなだけですよ
>>437
RZという40年前のバイクに現代のSSもちだしてドヤ顔してる馬鹿なチンカス
恥ってもんをしれよアホ、現代のバイクもちだして何が嬉しいの?
現代のもん持ち出さないとイキガル事もできないの猿
頭も顔もおかしいよカス
>>435
どうみてもお前がアホなだけですよ
>>437
RZという40年前のバイクに現代のSSもちだしてドヤ顔してる馬鹿なチンカス
恥ってもんをしれよアホ、現代のバイクもちだして何が嬉しいの?
現代のもん持ち出さないとイキガル事もできないの猿
491: 2018/07/16(月) 20:47:24.60
>>486
言い返せなくて罵倒してるだけやん
散々笑ったからもう帰っていいぞデブ
言い返せなくて罵倒してるだけやん
散々笑ったからもう帰っていいぞデブ
515: 2018/07/17(火) 13:32:20.57
>>491
言い返せなくて泣いてるクソ猿が吠えてるわ、ばかじゃねーの
言い返せなくて泣いてるクソ猿が吠えてるわ、ばかじゃねーの
521: 2018/07/17(火) 14:17:39.43
>>515
インコかな?
インコかな?
551: 2018/07/18(水) 00:53:23.27
>>541
コイツ運営の方で規制してくんねーかな(笑)うざいわ
コイツ運営の方で規制してくんねーかな(笑)うざいわ
638: 2018/07/19(木) 17:00:57.81
>>551
コイツ運営の方で規制してくんねーかな(笑)うざいわ
コイツ運営の方で規制してくんねーかな(笑)うざいわ
650: 2018/07/19(木) 19:58:20.00
>>638
出たw
糖質
出たw
糖質
381: 2018/07/15(日) 00:53:27.95
でも最低3000rpmタコメーターは最高にかっこよかった
382: 2018/07/15(日) 02:47:03.23
TZのシリンダーがそのまま載るRZはレプリカ度高い
383: 2018/07/15(日) 03:01:20.05
あの頃の本物のレーサーレプリカはRC30とかであって
NSRやTZRはそのままレースベースだったわけじゃないしな
あくまで引き継いだのはレース車両の「イメージ」であって中身はまったくの量産車だし
NSRやTZRはそのままレースベースだったわけじゃないしな
あくまで引き継いだのはレース車両の「イメージ」であって中身はまったくの量産車だし
384: 2018/07/15(日) 06:37:58.49
>>383
それをレプリカという
それをレプリカという
385: 2018/07/15(日) 07:07:45.28
レプリカ(複製)って言いかたがアカンかった気がする
386: 2018/07/15(日) 07:30:18.21
RC30、OW-01時代は、競技用車両ベースだったけど、市販車ベースで闘うプライベーターにとってはホモロゲーションモデルはありがたいが、
TT-F1のワークスマシンとは別物だったよな。
TT-F1のワークスマシンとは別物だったよな。
387: 2018/07/15(日) 07:44:45.82
イメージしろ
388: 2018/07/15(日) 07:50:29.94
オマーーージュ
389: 2018/07/15(日) 08:15:43.80
レプリカ→SS
アメリカン→クルーザー
っていつの間にか呼び方変わってたから何でだろ?って思ってたんだがそういう事だったのか
アメリカン→クルーザー
っていつの間にか呼び方変わってたから何でだろ?って思ってたんだがそういう事だったのか
390: 2018/07/15(日) 08:20:04.03
初代R1がSSの草分けだろうか。個人的にはそういう認識だったから、
レプリカ=レーサーイメージの市販車
SS=超高性能スポーツ(レーサーイメージやサーキット限定の速さを追わない)
と解釈してる。
レプリカ=レーサーイメージの市販車
SS=超高性能スポーツ(レーサーイメージやサーキット限定の速さを追わない)
と解釈してる。
391: 2018/07/15(日) 08:27:24.57
CBR900RRが先駆けで、R1で確立という感じ。
気が付けばSSマシンがSBKレギュレーションありきのレースベース車に変わってた。
気が付けばSSマシンがSBKレギュレーションありきのレースベース車に変わってた。
392: 2018/07/15(日) 08:30:02.62
隼がメガスポを確立してNinjaH2がナニコレ?を確立した
393: 2018/07/15(日) 08:34:22.29
>>392
H2 SXは、なにこれツアラー?
H2 SXは、なにこれツアラー?
401: 2018/07/15(日) 11:36:55.59
>>392
ZZR1100「え、俺じゃないん?」
ZZR1100「え、俺じゃないん?」
405: 2018/07/15(日) 14:06:15.90
468: 2018/07/16(月) 07:18:01.45
>>392
ナニコレ?を確立したのはトリシティー
>>394
隼駅祭りで新型登場
ナニコレ?を確立したのはトリシティー
>>394
隼駅祭りで新型登場
394: 2018/07/15(日) 09:17:06.55
ハヤブサは極めて珍しいモデルだね
1999年に登場してから1度しかフルモデルチェンジしていない
EUでも2代目がそろそろ売れなくなっているはずだから、3代目は今年中に登場するのだろうか
1999年に登場してから1度しかフルモデルチェンジしていない
EUでも2代目がそろそろ売れなくなっているはずだから、3代目は今年中に登場するのだろうか
395: 2018/07/15(日) 09:20:13.33
H2の自爆率は異常
実際に2件遭遇したし
ネットにも結構上がってる
実際に2件遭遇したし
ネットにも結構上がってる
397: 2018/07/15(日) 10:54:38.44
>>395
仕方ないよ
免許取り立てとかスペック至上主義のオタクばっか乗っているし
仕方ないよ
免許取り立てとかスペック至上主義のオタクばっか乗っているし
398: 2018/07/15(日) 11:07:02.59
>>397
確かにオタクが多いよなH2
ヒョロッとした好青年が乗ってる印象が多い
元論ガチガチのヒゲオヤジも見るけどね
確かにオタクが多いよなH2
ヒョロッとした好青年が乗ってる印象が多い
元論ガチガチのヒゲオヤジも見るけどね
396: 2018/07/15(日) 09:42:26.44
スズキもそろそろGSX1400Rなにこれ?を出してくるんじゃないかと
399: 2018/07/15(日) 11:17:30.90
オサレ意識高い系も多い
400: 2018/07/15(日) 11:20:58.22
あれ乗ってるの年寄りしかいないからな
402: 2018/07/15(日) 11:49:48.78
でもセンターアップのfirebladeって完全にRCVレプリカだろ
403: 2018/07/15(日) 12:03:23.87
>>402
レプリカ(並列4気筒)
レプリカ(並列4気筒)
407: 2018/07/15(日) 14:45:41.27
>>403
当時真剣に買おうか悩んで
結局それが気になって買わなかった
当時真剣に買おうか悩んで
結局それが気になって買わなかった
404: 2018/07/15(日) 12:18:08.56
(苦笑)
406: 2018/07/15(日) 14:29:35.63
H2SXはスポーツツアラー名乗ってええのん?(´・ω・`)
410: 2018/07/15(日) 14:55:46.14
ヘルメットに猫耳ついてそうやな
411: 2018/07/15(日) 15:13:46.33
2stOJSNの典型だな
412: 2018/07/15(日) 15:18:12.91
なるほどねえ
こういう昭和脳おじさんのせいでいまだに間瀬峠や筑波山が30年経ってもバイクで走れないんだなあ
こういう昭和脳おじさんのせいでいまだに間瀬峠や筑波山が30年経ってもバイクで走れないんだなあ
413: 2018/07/15(日) 15:22:36.46
レーサーと市販車を同時に開発してたんでしょ?
さすがに今のとは違うわな
さすがに今のとは違うわな
414: 2018/07/15(日) 15:32:31.58
そういった意味ではTZR50も立派なレーサーレプリカだ
415: 2018/07/15(日) 15:35:06.08
年寄りは○んで詫びろ
460: 2018/07/15(日) 23:32:13.26
>>415
「転」んで…か?
「転」んで…か?
417: 2018/07/15(日) 15:45:03.48
レプリカはレプリカ
419: 2018/07/15(日) 16:12:41.87
レーレプも結局は時代に淘汰された負け犬よ
420: 2018/07/15(日) 16:41:30.07
俺ゆとりだけどレプリカって表現キモいわ
なんで普通に出来なかったの?
なんで普通に出来なかったの?
421: 2018/07/15(日) 16:45:00.60
>>420
レーサーって理解してる?
レーサーって理解してる?
424: 2018/07/15(日) 17:56:23.93
>>421
ふつうに車と同じようにスポーツカー・スーパーカーのノリでスポーツバイク・スーパーカーでええやんけ
レプリカとかキモイ
ふつうに車と同じようにスポーツカー・スーパーカーのノリでスポーツバイク・スーパーカーでええやんけ
レプリカとかキモイ
427: 2018/07/15(日) 18:13:38.56
>>424
カテゴリが違うからなぁ
カテゴリが違うからなぁ
432: 2018/07/15(日) 18:53:58.48
>>424
フェラーリやランボですら中身も全て市販車だが、
レーレプと呼ばれたバイクどもは保安部品外してまうとレーサーと見分けがつかん
それぐらいフレームからサスから市販車レベルじゃなかった
そんな事もわからんノータリンがえらそうに語るとかなあ、恥ずかしいわ
フェラーリやランボですら中身も全て市販車だが、
レーレプと呼ばれたバイクどもは保安部品外してまうとレーサーと見分けがつかん
それぐらいフレームからサスから市販車レベルじゃなかった
そんな事もわからんノータリンがえらそうに語るとかなあ、恥ずかしいわ
433: 2018/07/15(日) 19:05:36.94
>>432
頭がおかしいよって言ってくれる友人とか居ないの?
今も昔も繋がった未来なんだからその進化を楽しめよ
頭がおかしいよって言ってくれる友人とか居ないの?
今も昔も繋がった未来なんだからその進化を楽しめよ
435: 2018/07/15(日) 19:50:26.88
>>432
どうみても公道仕様車ですよ?
どうみても公道仕様車ですよ?
442: 2018/07/15(日) 20:51:07.36
>>432
恥ずかしがらないで!
恥ずかしがらないで!
451: 2018/07/15(日) 22:04:02.09
>>442
なんか笑ってしまったw
なんか笑ってしまったw
425: 2018/07/15(日) 18:01:06.86
スポーツカーもスーパーカーもレーサーではないからなあ。
429: 2018/07/15(日) 18:36:05.08
>>425
nsr250rだってレーサーでは無いぞ
nsr250rだってレーサーでは無いぞ
426: 2018/07/15(日) 18:08:51.81
タイヤはオールシーズンタイヤ一択おじさん「タイヤはオールシーズンタイヤ一択」
428: 2018/07/15(日) 18:16:13.63
いい年こいたおじさんが現実じゃ飽き足らず便所の落書きでも若者にマウント取っちゃうの面白いね
431: 2018/07/15(日) 18:45:57.96
カテゴリー分けの話してると思ったらいつの間にか対立して煽り合いかよ
434: 2018/07/15(日) 19:10:00.90
悔しいあまりレッテル貼って勝った気になってるデブ
436: 2018/07/15(日) 20:15:16.72
どうせ当時の連中も雑誌やカタログ眺めてスゲースゲー言ってただけじゃねえの?
441: 2018/07/15(日) 20:42:29.29
>>436
その通りです。それは今でも楽しいだろ?
その通りです。それは今でも楽しいだろ?
438: 2018/07/15(日) 20:30:16.90
昔、今は亡きBigmachine誌で福田照雄がGSX-R1100のインプレ書いてたんだが、
「生粋のレプリカであることは間違いない」という表現があって、いろんな意味でのけぞってしまった
「生粋のレプリカであることは間違いない」という表現があって、いろんな意味でのけぞってしまった
439: 2018/07/15(日) 20:34:11.96
今のSS云々と言ってる人らも213Vとか乗った事ないんだろうし似た者同士だゾ。
443: 2018/07/15(日) 20:52:35.75
>>439
そうなんだよな、俺motogp好きでよく見に行くんだが
レーサー見た後リッターSSみるとちゃち過ぎてオモチャに見える
フロントフォーク細すぎだし、ディスクカーボンじゃねぇし
R1とかも所詮はなんちゃってなんだよなぁ
そうなんだよな、俺motogp好きでよく見に行くんだが
レーサー見た後リッターSSみるとちゃち過ぎてオモチャに見える
フロントフォーク細すぎだし、ディスクカーボンじゃねぇし
R1とかも所詮はなんちゃってなんだよなぁ
440: 2018/07/15(日) 20:39:52.67
スペックシートでバイクを語っちゃうおじさんが来るぞー!
444: 2018/07/15(日) 21:32:14.17
ナイス燃料
445: 2018/07/15(日) 21:32:23.27
M1のマフラーエンドとスイングアームとか市販車じゃ絶対できないよなー
446: 2018/07/15(日) 21:38:27.55
ちょっと教えて欲しいんだけど
r25とかninja250とかは見た目だけ厳つい中身ツアラーだろうけど、ktmのrc390ってスーパースポーツって呼んでいいの?
それともこれもルック車なの?
r25とかninja250とかは見た目だけ厳つい中身ツアラーだろうけど、ktmのrc390ってスーパースポーツって呼んでいいの?
それともこれもルック車なの?
448: 2018/07/15(日) 21:47:17.16
>>446
どれもスポーツバイクの括りでいいんじゃねーの?
まあ、“スーパー”って呼ぶにはちょっと抵抗があるんで、車でいうところのコンパクトスポーツ、あるいはホットハッチとか、そんな括りでどうよ?
どれもスポーツバイクの括りでいいんじゃねーの?
まあ、“スーパー”って呼ぶにはちょっと抵抗があるんで、車でいうところのコンパクトスポーツ、あるいはホットハッチとか、そんな括りでどうよ?
449: 2018/07/15(日) 21:48:53.37
>>446
250 EXC-Fをモタードにした方が余程スーパースポーツ
450EXC-Fはガチスポーツ
RCもDUKEも・・・。。。って感じ。
250 EXC-Fをモタードにした方が余程スーパースポーツ
450EXC-Fはガチスポーツ
RCもDUKEも・・・。。。って感じ。
447: 2018/07/15(日) 21:45:08.39
R25もNinjaもRC390もスポーツバイクやろ
流石に最近の250をツアラーとは言わないわ
流石に最近の250をツアラーとは言わないわ
450: 2018/07/15(日) 21:57:23.90
R25もニンジャもRCもスポーツじゃない?
強いてMTやZやDukeと区別するなら、フルカウルのスポーツ
ポジションとカウル以外基本一緒だし
CBR250RRはスーパースポーツと言っていいかもしれない
強いてMTやZやDukeと区別するなら、フルカウルのスポーツ
ポジションとカウル以外基本一緒だし
CBR250RRはスーパースポーツと言っていいかもしれない
467: 2018/07/16(月) 07:11:33.64
>>450
和むなあ その思考
恥ずかしくて俺なら生きない
和むなあ その思考
恥ずかしくて俺なら生きない
452: 2018/07/15(日) 22:16:43.33
ていうか、ツアラーをバカにしちゃいかんよなぁ。ツアラーは単に最大馬力が低くて重たい手抜きバイクなんかじゃない。
マトモなツアラーならR25や忍250よりも優れた積載性、居住性、長距離走行に適したポジション、直進走行安定性等々を持っているハズ。
マトモなツアラーならR25や忍250よりも優れた積載性、居住性、長距離走行に適したポジション、直進走行安定性等々を持っているハズ。
454: 2018/07/15(日) 22:22:46.26
>>452
というか、メガスポもスポーツツアラーの一形態だしな
14Rとか実に優秀なツアラーだ
というか、メガスポもスポーツツアラーの一形態だしな
14Rとか実に優秀なツアラーだ
453: 2018/07/15(日) 22:20:21.62
昔はニンジャ(GPZ900Rの方)がスーパースポーツって呼ばれてたりしましたし…
90年代だと、スーパースポーツって競技カテゴリーと連動して600cc級を指してた気がするんだが、
気がつくとむしろリッタークラスの呼称になってたな
90年代だと、スーパースポーツって競技カテゴリーと連動して600cc級を指してた気がするんだが、
気がつくとむしろリッタークラスの呼称になってたな
455: 2018/07/15(日) 22:39:50.21
250のツアラーだとヴェルシスXとVストロームかな
昔ながらのフルカウルのツアラーは今ではアルプスローダーと言われるジャンルに置き換わった
昔ながらのフルカウルのツアラーは今ではアルプスローダーと言われるジャンルに置き換わった
456: 2018/07/15(日) 22:47:10.70
水で故障するようなバイクはツアラーとは言えない
457: 2018/07/15(日) 22:52:18.73
マトモなツアラーがその基準ならスクーター
458: 2018/07/15(日) 22:52:51.40
もう直ったやんけ
まぁリコール出すような品質で販売するなってんなら分かるけども
まぁリコール出すような品質で販売するなってんなら分かるけども
459: 2018/07/15(日) 23:00:50.45
昔ながらのフルカウルのツアラーって
ZZRとかCBR-FとかバンディッドFとか?
ZZRとかCBR-FとかバンディッドFとか?
461: 2018/07/15(日) 23:46:55.14
ローリング族ってか
462: 2018/07/16(月) 00:12:55.41
今更だけどレース専用車って確か速度メーターが無いよ
タコメーターだけ
スポンサーが付いてる本格的なのはね
アマチュアレーサーは市販品を改造するけど
タコメーターだけ
スポンサーが付いてる本格的なのはね
アマチュアレーサーは市販品を改造するけど
489: 2018/07/16(月) 20:44:57.06
>>462
本格的でもスポンサーつかないチームだってあるんですよ (涙)
本格的でもスポンサーつかないチームだってあるんですよ (涙)
463: 2018/07/16(月) 00:18:40.76
今は高機能デジタルメーターだから速度くらい出るだろロガー機能もついてんだから
464: 2018/07/16(月) 00:37:15.09
465: 2018/07/16(月) 01:12:22.19
466: 2018/07/16(月) 02:47:19.82
それ言ったらシフトも逆だろ
むしろスポーツタイプの市販車でなぜレーサーと逆シフトにするのかわからんが
むしろスポーツタイプの市販車でなぜレーサーと逆シフトにするのかわからんが
490: 2018/07/16(月) 20:46:44.70
>>466
別に逆シフトで " なければならない " 訳じゃない。多くのライダーにとってその方が (シフトアップし易くて) 有用だから逆シフトが主流なだけ。
別に逆シフトで " なければならない " 訳じゃない。多くのライダーにとってその方が (シフトアップし易くて) 有用だから逆シフトが主流なだけ。
492: 2018/07/16(月) 21:09:01.33
>>490
シュワンツは正シフトだったな(古いか)
シュワンツは正シフトだったな(古いか)
494: 2018/07/16(月) 22:02:49.53
>>492
8耐で片方のライダーが逆シフト、もう片方が正シフトって組み合わせもあったような…
ま、リンク組み換えるだけっていえばそれだけの事だけど。
8耐で片方のライダーが逆シフト、もう片方が正シフトって組み合わせもあったような…
ま、リンク組み換えるだけっていえばそれだけの事だけど。
469: 2018/07/16(月) 07:28:12.08
自分定義に酔う
470: 2018/07/16(月) 08:27:08.63
隼もド田舎の隼駅に集まらないで都心の隼町にすれば楽なのに 村興しに担ぎ出されて
471: 2018/07/16(月) 08:34:11.51
カウル付いててSSじゃなければなんでもツアラー呼ばわりだけどさ
純系のツアラーは割と絶滅危惧種なんだよな
FJR乗りの俺はこれが生産中止になったら本気で困る
純系のツアラーは割と絶滅危惧種なんだよな
FJR乗りの俺はこれが生産中止になったら本気で困る
472: 2018/07/16(月) 09:00:49.42
>>471
タマ数多いし中古めっけてくれば寿命までは逃げきれるっしょ
俺もFJR乗りで快適すぎて降りられないけどもしタマなくなったらトレーサーで我慢するよ、せいぜい1000キロ/dayだし
タマ数多いし中古めっけてくれば寿命までは逃げきれるっしょ
俺もFJR乗りで快適すぎて降りられないけどもしタマなくなったらトレーサーで我慢するよ、せいぜい1000キロ/dayだし
473: 2018/07/16(月) 09:20:18.83
BMWとかゴールドウイングとかH2SXとかあるやん
474: 2018/07/16(月) 09:29:27.66
じゃあ、wr250xはスーパースポーツって言っていい?
475: 2018/07/16(月) 10:15:34.75
おおパンヨーロピアンよ
しんでしまうとはなにごとだ
しんでしまうとはなにごとだ
476: 2018/07/16(月) 10:35:37.69
隼みたいな分厚いサイドカウルのミドルクラスツアラーが出てほしい
477: 2018/07/16(月) 11:07:08.93
GSX600F「やあ」
478: 2018/07/16(月) 11:33:43.68
H2SXはツアラーだと思って乗ってる(´・ω・`)
479: 2018/07/16(月) 11:34:21.78
NINJA650は?
480: 2018/07/16(月) 12:03:44.20
とりあえず純正パニアとキャリアが無いのはツアラーと呼びたくない
481: 2018/07/16(月) 12:37:54.05
GLのあの3つのボックスは
トップボックス、サイドパニアと呼ばれているんだろうか?
トップボックス、サイドパニアと呼ばれているんだろうか?
482: 2018/07/16(月) 17:37:59.33
ゴールドウイングさんもなんつーかジャンル不明なバイクだよな
484: 2018/07/16(月) 18:14:23.02
>>482
グランドツアラーでいいんじゃないか?
ハーレーやBMWが同じジャンルを出してるし
グランドツアラーでいいんじゃないか?
ハーレーやBMWが同じジャンルを出してるし
485: 2018/07/16(月) 19:05:01.01
>>482
イキりバイク
V魔もナイケンも同じジャンル
イキりバイク
V魔もナイケンも同じジャンル
483: 2018/07/16(月) 17:41:32.72
象徴
487: 2018/07/16(月) 19:25:34.43
現行ゴールドウィングのデザイン好きだから、ワルキューレにも期待
488: 2018/07/16(月) 20:06:14.51
ワルキューレはネオクラ系デザインじゃなくてNM4みたいな未来系デザインにして欲しいぜ
ボタン1つでロボットに変形すれば尚良し
ボタン1つでロボットに変形すれば尚良し
493: 2018/07/16(月) 21:56:00.90
ニューモデルスレで懐古主義親父が出てると聞いて
495: 2018/07/16(月) 22:32:03.04
よく知らんけどワレキューレって新しいの出るの噂があるの?
496: 2018/07/16(月) 23:10:48.12
497: 2018/07/16(月) 23:10:53.34
あるないよ
498: 2018/07/16(月) 23:25:07.45
ワルキューレルーンにF6Cやら現行の前サスをごった煮にしただけのCGで笑う
499: 2018/07/16(月) 23:37:02.05
バリマシっていつの間にか復刊してたのな。
ホントあいつらしぶとい…
ホントあいつらしぶとい…
500: 2018/07/16(月) 23:43:28.32
せいぜい5,6号程度の短期企画物でしょ
501: 2018/07/16(月) 23:56:03.46
一応買ってるんだけど3冊目でネタ切れ感出てきてるしな
502: 2018/07/17(火) 00:00:57.24
買う人いるんだ…
503: 2018/07/17(火) 01:01:44.50
90年代初頭までのレーレプが最近は流行りだしな
相場の値上がり見るに雑誌としても売れる土壌はあるんでね
相場の値上がり見るに雑誌としても売れる土壌はあるんでね
504: 2018/07/17(火) 07:01:39.47
ワルキューレみたいな人が乗ったらダサくなるバイクを売るのは辞めてほしい
悔しくてたまらん
悔しくてたまらん
507: 2018/07/17(火) 11:33:11.68
>>504
ワルキューレみたいな人ってどんな?
ワルキューレみたいな人ってどんな?
509: 2018/07/17(火) 11:41:25.41
513: 2018/07/17(火) 12:24:18.92
516: 2018/07/17(火) 13:39:30.79
>>513
これほぼ無改造よな
じつは仮面ライダーバイクの中でも一番安上がりだったりして
これほぼ無改造よな
じつは仮面ライダーバイクの中でも一番安上がりだったりして
505: 2018/07/17(火) 07:59:35.46
やめてほしいといえば
トレーサー900や忍者みたいな
顔面真っ黒のツートン本当にやめてほしい
あれをカッコいいと思ってるデザイナーは即クビにしたほうが良い
トレーサー900や忍者みたいな
顔面真っ黒のツートン本当にやめてほしい
あれをカッコいいと思ってるデザイナーは即クビにしたほうが良い
506: 2018/07/17(火) 08:05:11.66
>>505
買わなければ良いじゃない。
買わなければ良いじゃない。
508: 2018/07/17(火) 11:38:15.12
Aさん「あれやめて!」
Bさん「これやめて!」
そして何もなくなった
Bさん「これやめて!」
そして何もなくなった
510: 2018/07/17(火) 11:55:58.37
戦術音楽ユニットじゃないの?
511: 2018/07/17(火) 12:06:16.62
>>510
マクロス7のバサラとか?
マクロス7のバサラとか?
512: 2018/07/17(火) 12:09:25.91
>>511
Δのワルキューレ
Δのワルキューレ
514: 2018/07/17(火) 13:15:07.26
ワルキューレと聞くと地獄の黙示録のワルキューレの騎行しか思いつかん
アパッチだかコブラだか知らんけど夕焼けのバックに戦闘ヘリがバラバラバラと飛んでくるあれ
アパッチだかコブラだか知らんけど夕焼けのバックに戦闘ヘリがバラバラバラと飛んでくるあれ
517: 2018/07/17(火) 13:43:23.79
仮面ライダーはこういう路線でいいと思うけどな
無駄に改造してショボくなってた記憶しかない
無駄に改造してショボくなってた記憶しかない
518: 2018/07/17(火) 13:58:55.44
ヤマハもPCXに負けず
ハイブリット
グランド・フィラー爆誕!
https://i.imgur.com/D96jKEu.jpg
https://i.imgur.com/C4fTHKx.jpg
https://i.imgur.com/Q3DhPLk.jpg
https://i.imgur.com/p8rFBmF.jpg
スクーターでフロントにガソリンコックがあるの初めて見た
ハイブリット
グランド・フィラー爆誕!
https://i.imgur.com/D96jKEu.jpg
https://i.imgur.com/C4fTHKx.jpg
https://i.imgur.com/Q3DhPLk.jpg
https://i.imgur.com/p8rFBmF.jpg
スクーターでフロントにガソリンコックがあるの初めて見た
520: 2018/07/17(火) 14:12:09.30
>>518
YAMAHAのマジェスティSはフロントにあるよ
YAMAHAのマジェスティSはフロントにあるよ
527: 2018/07/17(火) 17:37:19.05
>>520
ヤマハそうなのか
サンクス
>>524
抜けたんじゃないもん
ヤマハそうなのか
サンクス
>>524
抜けたんじゃないもん
519: 2018/07/17(火) 14:00:07.69
ノが抜けた フィラーのね
524: 2018/07/17(火) 16:01:08.41
>>519
また抜けてるのね
また抜けてるのね
522: 2018/07/17(火) 14:28:06.96
アフリカツインのエンジンを使ったオンロードモデルってどこかがスクープしてなかったっけ?
なんか記憶にあるのだけどググっても出てこないわ・・・
なんか記憶にあるのだけどググっても出てこないわ・・・
523: 2018/07/17(火) 15:53:26.09
540: 2018/07/17(火) 20:54:21.25
>>522
多分GB1000TTだと思う
2~3ヶ月前のヤンマシに載ってた
多分GB1000TTだと思う
2~3ヶ月前のヤンマシに載ってた
554: 2018/07/18(水) 03:27:01.66
>>540
それだ!ありがとうスッキリしたわ
それだ!ありがとうスッキリしたわ
525: 2018/07/17(火) 17:18:08.64
レボルは750の方がいい気がス
NCだけにしとくのはもったいない
XADV?しらんがな
NCだけにしとくのはもったいない
XADV?しらんがな
526: 2018/07/17(火) 17:25:26.41
ドラッグスターってわりと人気だけど
何がそんなにいいの?
何がそんなにいいの?
528: 2018/07/17(火) 17:41:51.85
>>526
日本製アメリカンは昔はシングルとか直4とか独自性を打ち出してたんだけど
いつの間にか完全にハーレーコンプレックスになって
空冷のVツインこそが至高とされるようになったので
水冷のシャドウ、イントルーダー、バルカンより空冷のドラッグスターの方がウケた
ウケたから世の中に大量に出回ったのでその辺が軒並み生産終了してもタマが多い
なので中古市場も大きい
日本製アメリカンは昔はシングルとか直4とか独自性を打ち出してたんだけど
いつの間にか完全にハーレーコンプレックスになって
空冷のVツインこそが至高とされるようになったので
水冷のシャドウ、イントルーダー、バルカンより空冷のドラッグスターの方がウケた
ウケたから世の中に大量に出回ったのでその辺が軒並み生産終了してもタマが多い
なので中古市場も大きい
529: 2018/07/17(火) 17:52:40.77
アメリカンクルーザーはV型エンジンじゃないとカッコ悪い。
出来合いの並列エンジンを使ってやっつけ仕事で作られたモデルは、ことごとく一代限りの
売れない不人気車として消滅だしな。
出来合いの並列エンジンを使ってやっつけ仕事で作られたモデルは、ことごとく一代限りの
売れない不人気車として消滅だしな。
530: 2018/07/17(火) 18:16:51.71
エンジンの鼓動感を楽しむなら単気筒でもいいと思うけどな
V型って振動を打ち消すためのレイアウトだろ
V型って振動を打ち消すためのレイアウトだろ
531: 2018/07/17(火) 18:35:36.77
VTX1800だっけ振動を増幅する装置まで付けるのは興ざめするってオートバイ誌だかヤンマシ誌に書かれてたのw
532: 2018/07/17(火) 18:39:08.60
たんきとう
533: 2018/07/17(火) 18:41:19.18
ミスった
その点単気筒で勝負したスズキはすごいな
向こうじゃまだ現役らしいし
その点単気筒で勝負したスズキはすごいな
向こうじゃまだ現役らしいし
534: 2018/07/17(火) 18:43:46.02
サベージとかいう物騒な名前なのに乗るとトコトコ穏やかな鼓動で癒されるバイクwww
535: 2018/07/17(火) 19:13:44.22
400しか乗ったことないけど、オフ車のシングルみたいにスムーズだった
536: 2018/07/17(火) 19:17:19.27
サベージってロボットが出てくるアニメがあってだな
548: 2018/07/17(火) 23:44:04.98
>>536
ボコられるだけのザコロボと思ってたら一時的とはいえ主役機に格上げとは燃えたぜ
ボコられるだけのザコロボと思ってたら一時的とはいえ主役機に格上げとは燃えたぜ
550: 2018/07/18(水) 00:35:43.28
>>536
サベージはノーマルのままメタルヒーローの愛車だったような
サベージはノーマルのままメタルヒーローの愛車だったような
537: 2018/07/17(火) 19:18:27.73
ココ・サベージは初心者キラー
538: 2018/07/17(火) 19:27:03.15
>>537
起き上がりにショルダータックル重ねてやる
起き上がりにショルダータックル重ねてやる
539: 2018/07/17(火) 20:14:50.30
542: 2018/07/17(火) 21:01:03.33
レブル1000とGB1000、いずれも専用フレームになる
最近のトレンドからすると効率が悪い
最近のトレンドからすると効率が悪い
544: 2018/07/17(火) 21:59:46.77
これだけ長文書いといて結局レッテル貼りと罵倒の言葉しかなくて笑う
545: 2018/07/17(火) 22:01:57.86
>>544
粘着するわりにはこれだけの短文にレッテル貼りと罵倒しかなくて笑う
実に5ちゃんらしい、お前実に猿だわ
粘着するわりにはこれだけの短文にレッテル貼りと罵倒しかなくて笑う
実に5ちゃんらしい、お前実に猿だわ
546: 2018/07/17(火) 22:02:27.17
>>544
インコかな?
インコかな?
547: 2018/07/17(火) 22:04:23.99
>>544
まあ5ちゃんなんてまともな意見を罵倒とレッテル貼りで叩くしか脳の無い溜まり場だもんな
お前みたいなゴミの居場所だよな、お前ここしかないんだよ、あとは何処にもいけないヒキコモリなんだろ
まあ5ちゃんなんてまともな意見を罵倒とレッテル貼りで叩くしか脳の無い溜まり場だもんな
お前みたいなゴミの居場所だよな、お前ここしかないんだよ、あとは何処にもいけないヒキコモリなんだろ
549: 2018/07/17(火) 23:52:47.50
入院
552: 2018/07/18(水) 01:00:04.52
さわるな危険
553: 2018/07/18(水) 02:38:07.62
俺のお尻触るか?(´・ω・`)
555: 2018/07/18(水) 14:20:52.90
>>553
それだ!ありがとうスッキリするわ
それだ!ありがとうスッキリするわ
556: 2018/07/18(水) 17:54:02.56
https://www.gizmodo.jp/2018/07/eurobike-ceramicspeed-driven.html
これバイク用に開発されないかな
これバイク用に開発されないかな
557: 2018/07/18(水) 18:02:14.16
>>556
バネ下おじさん「ギアはホイールにつけるよりエンジン側につけたほうがよくね?」
バネ下おじさん「ギアはホイールにつけるよりエンジン側につけたほうがよくね?」
558: 2018/07/18(水) 18:29:21.21
>>556
ベアリング粉砕しそう
ベアリング粉砕しそう
562: 2018/07/18(水) 18:54:02.23
>>556
今あるシャフトドライブじゃいかんのか?
今あるシャフトドライブじゃいかんのか?
584: 2018/07/18(水) 23:36:00.16
>>556
この小さいベアリングのついた部品がすぐに摩擦過大になってちぎれるのが目に浮かぶわ.
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/07/17/20180717-eurobike-ceramicspeed-driven-01-w960.jpg
この小さいベアリングのついた部品がすぐに摩擦過大になってちぎれるのが目に浮かぶわ.
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/07/17/20180717-eurobike-ceramicspeed-driven-01-w960.jpg
559: 2018/07/18(水) 18:33:02.24
チェーンよりシャフトドライブのほうが伝達効率が良いのはわかるけど、軽量化になるのはなぜだろう。通常シャフトのほうが重いと言われてるけども。
561: 2018/07/18(水) 18:40:31.54
>>559
チャリでもチェーンは金属だけど
シャフトドライブならチャリの応力ならカーボンでいけるからじゃね?
チャリでもチェーンは金属だけど
シャフトドライブならチャリの応力ならカーボンでいけるからじゃね?
567: 2018/07/18(水) 19:38:55.99
>>559 チェーンよりシャフトドライブのほうが伝達効率が良いのはわかるけど
嘘つけ シャフトの方が効率悪いわ ベベルギアが2つもあるのに
嘘つけ シャフトの方が効率悪いわ ベベルギアが2つもあるのに
569: 2018/07/18(水) 19:49:54.55
>>567
じゃあ、このソースは嘘ってことか
じゃあ、このソースは嘘ってことか
576: 2018/07/18(水) 21:16:57.38
>>567
チャリを前提にするとだけど、前後のベベルギアのロスは前チェーンリング・後スプロケット・
後ディレーラーテンショナーのロスまで勘案するとシャフトドライブの方がエネルギー効率は良い。
しかしシャフトの場合は既存内装変速機構で多段化すると激重になる。そして膝にダイレクトに
反力がくるからスポーツサイクルには向いてない。
この新しいアイデアの場合での軽量化の部分についてはチャリはチェーンステーと呼ばれる
右側フレーム部分をカーボンドライブシャフトにすることで従来のクロモリシャフトより軽いとか
チェーンステー1本分がカーボンドライブシャフトになるからそこはプラマイゼロだがチェーンが
無い分だけ軽量化やろみたいな屁理屈に近い理屈だと思う。
少量生産でネタ好きな人向けのアイデア商品としては面白いけど主流化するとは思えんね。
チャリを前提にするとだけど、前後のベベルギアのロスは前チェーンリング・後スプロケット・
後ディレーラーテンショナーのロスまで勘案するとシャフトドライブの方がエネルギー効率は良い。
しかしシャフトの場合は既存内装変速機構で多段化すると激重になる。そして膝にダイレクトに
反力がくるからスポーツサイクルには向いてない。
この新しいアイデアの場合での軽量化の部分についてはチャリはチェーンステーと呼ばれる
右側フレーム部分をカーボンドライブシャフトにすることで従来のクロモリシャフトより軽いとか
チェーンステー1本分がカーボンドライブシャフトになるからそこはプラマイゼロだがチェーンが
無い分だけ軽量化やろみたいな屁理屈に近い理屈だと思う。
少量生産でネタ好きな人向けのアイデア商品としては面白いけど主流化するとは思えんね。
560: 2018/07/18(水) 18:36:05.70
563: 2018/07/18(水) 18:57:20.97
GSX-S/R125でもあったけど、フレーム交換リコールってもう新車プレゼントした方が安くないかね
564: 2018/07/18(水) 19:11:19.51
|┃三 /0 ̄\
|┃ | :::::::::::::|
|┃ \___/
ガラッ. |┃ ___
|┃ / \
|┃ / \ / \
|┃三 | ・ .. ・ |
|┃三 | ' ̄` |
|┃ /\____ /ヽ
|┃ /__/__ __ヽ__\
|┃ ∠ !:::::::::::::::| |::::::::::::::!__ヽ
|┃ | :::::::::::::|
|┃ \___/
ガラッ. |┃ ___
|┃ / \
|┃ / \ / \
|┃三 | ・ .. ・ |
|┃三 | ' ̄` |
|┃ /\____ /ヽ
|┃ /__/__ __ヽ__\
|┃ ∠ !:::::::::::::::| |::::::::::::::!__ヽ
568: 2018/07/18(水) 19:40:03.36
現行モデルでジムカーナの最速マシンはどれだろう
570: 2018/07/18(水) 20:12:47.48
今の国産で気に入るのが無い
だが外車を買うのは日本に居る者として損してる気がしてならない
だが外車を買うのは日本に居る者として損してる気がしてならない
571: 2018/07/18(水) 20:16:39.42
>>570
いちいち「ぼくのかんがえたさいきょうのかわないりゆう」をひねり出してないで、
素直に「金が無いから買えない」と言えば良いのに。
いちいち「ぼくのかんがえたさいきょうのかわないりゆう」をひねり出してないで、
素直に「金が無いから買えない」と言えば良いのに。
572: 2018/07/18(水) 20:17:17.71
>>570
690DUKE欲しかったけど同じ理由でSV650にした
690DUKE欲しかったけど同じ理由でSV650にした
573: 2018/07/18(水) 20:19:34.66
>>572
良いバイク買ったな!
良いバイク買ったな!
586: 2018/07/18(水) 23:48:25.83
587: 2018/07/18(水) 23:54:17.71
>>586
割りと・・・マジメに・・・ダサい。
割りと・・・マジメに・・・ダサい。
597: 2018/07/19(木) 00:31:51.56
>>587
ありがと
R1は出目金でXRはバハ、ストトリは初代
もはやダサいは誉め言葉
センスずれててごめんなさい
>>595
SVスレでも叩かれたよ
ありがと
R1は出目金でXRはバハ、ストトリは初代
もはやダサいは誉め言葉
センスずれててごめんなさい
>>595
SVスレでも叩かれたよ
588: 2018/07/18(水) 23:56:42.49
>>586
ディルファム
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20121128/80/8870/23/1024x768x4efdd2f969559e8b1c92e99.jpg
ディルファム
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20121128/80/8870/23/1024x768x4efdd2f969559e8b1c92e99.jpg
589: 2018/07/19(木) 00:04:19.82
>>588
カワサキか…
カワサキか…
601: 2018/07/19(木) 00:55:00.06
>>588
懐かしいラウンド・バーニアンだな
懐かしいラウンド・バーニアンだな
592: 2018/07/19(木) 00:24:17.81
>>586
かっこ悪っ
飾りつければつけるほど素材の悪さが引き立つというか…
かっこ悪っ
飾りつければつけるほど素材の悪さが引き立つというか…
595: 2018/07/19(木) 00:28:52.17
>>586
もしかしてSVスレでは褒めてもらえたのかな?
それで勘違いしちゃったかもしれないけど見事にだっさいな
もしかしてSVスレでは褒めてもらえたのかな?
それで勘違いしちゃったかもしれないけど見事にだっさいな
596: 2018/07/19(木) 00:31:49.40
>>586
俺はいいと思うよー
個人的にはケツが跳ね上がってなければもっといいと思う
俺はいいと思うよー
個人的にはケツが跳ね上がってなければもっといいと思う
598: 2018/07/19(木) 00:39:17.20
>>586
シートが薄いのとシートカウルのデザインがな
あとは倒立に変えると印象ガラッと変わるだろうな
シートが薄いのとシートカウルのデザインがな
あとは倒立に変えると印象ガラッと変わるだろうな
599: 2018/07/19(木) 00:40:30.90
>>598
このスイングアームが無しじゃね?
このスイングアームが無しじゃね?
600: 2018/07/19(木) 00:54:24.61
>>586
あたしこれすき!
ベビーフェイス製品いいよね
あたしこれすき!
ベビーフェイス製品いいよね
610: 2018/07/19(木) 09:14:03.86
>>586
今まで見たSVの中では一番カッコいい
今まで見たSVの中では一番カッコいい
611: 2018/07/19(木) 09:19:47.98
>>586
ミラーダサくね?
ミラーダサくね?
630: 2018/07/19(木) 15:25:19.44
>>586
好き 雑誌とかに載ってそうなほどセンス高い
ミラーがバーエンドミラーなら最高だ
好き 雑誌とかに載ってそうなほどセンス高い
ミラーがバーエンドミラーなら最高だ
574: 2018/07/18(水) 20:26:57.55
>>572
sv650いいじゃん
あのエンジンを一度体験してみたい
sv650いいじゃん
あのエンジンを一度体験してみたい
578: 2018/07/18(水) 22:07:32.11
>>572
内心では気に入らないバイクを買うなんてありえんぞ
すぐデュークに乗り換えたほうがいい
SVの見た目はほんと悲しくなるくらいみすぼらしいからな
内心では気に入らないバイクを買うなんてありえんぞ
すぐデュークに乗り換えたほうがいい
SVの見た目はほんと悲しくなるくらいみすぼらしいからな
575: 2018/07/18(水) 20:51:49.73
バンディットのロケットカウルをつけたSV650リミテッドはいつ出るの?
577: 2018/07/18(水) 21:58:38.59
BMW買えまで読んだ
579: 2018/07/18(水) 22:11:47.46
もう感染してるから言っても無駄では(´・ω・`)
580: 2018/07/18(水) 22:21:57.41
スズキのバイクはマフラー交換がスッゲー楽でいい
スリップオンなら10分も掛からないで終わる
車検の時はノーマル戻しで無問題
車検から戻ってきたらまた直ぐに爆音仕様に早変り。
叩かれる事を覚悟で告白。釣りじゃないよ。
スリップオンなら10分も掛からないで終わる
車検の時はノーマル戻しで無問題
車検から戻ってきたらまた直ぐに爆音仕様に早変り。
叩かれる事を覚悟で告白。釣りじゃないよ。
581: 2018/07/18(水) 22:27:20.18
/ ̄\
| |
\_/
ノ L__|__
⌒:::\:::::/::\
/ <●>::::<●>\
/ (__人__) \ そんなにスズキが好きなら
| |::::::| | 何故B菌買ってくれんかったんや!
\ l;;;;;;l /l!|
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE | ワゴンッ!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ >
レY^V^ヽ
| |
\_/
ノ L__|__
⌒:::\:::::/::\
/ <●>::::<●>\
/ (__人__) \ そんなにスズキが好きなら
| |::::::| | 何故B菌買ってくれんかったんや!
\ l;;;;;;l /l!|
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE | ワゴンッ!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ >
レY^V^ヽ
582: 2018/07/18(水) 22:28:27.31
>>581
だって、GS1200SS買ったばかりだったから。
だって、GS1200SS買ったばかりだったから。
583: 2018/07/18(水) 23:06:55.52
>>581
忘れた頃にコレジャナイを出されても
忘れた頃にコレジャナイを出されても
585: 2018/07/18(水) 23:36:38.59
B-KINGは今LEDで可能な限りヘッドライトを小型化してフォークの間にめり込むように
配置すればかなりコンセプトに近いデザインになるように思う
あの頃はハロゲンしかなかったからどうしてもコンセプトと同じような形にはできなかったんだろう
配置すればかなりコンセプトに近いデザインになるように思う
あの頃はハロゲンしかなかったからどうしてもコンセプトと同じような形にはできなかったんだろう
590: 2018/07/19(木) 00:05:17.41
映画泥棒のむちゃくちゃ強いヤツ?
594: 2018/07/19(木) 00:28:34.62
>>590
陸戦用で強いよ。
陸戦用で強いよ。
591: 2018/07/19(木) 00:17:37.45
/ ̄\
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ::\:::/::::\
/ <●>::::::<●> \ 本当にいいものは高くても売れる。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 高いから売れない、安くすればスズキと言うのは
 ̄(⌒`:::: ⌒ヽ 己の魅力の無さをごまかす詭弁に過ぎん
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ::\:::/::::\
/ <●>::::::<●> \ 本当にいいものは高くても売れる。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 高いから売れない、安くすればスズキと言うのは
 ̄(⌒`:::: ⌒ヽ 己の魅力の無さをごまかす詭弁に過ぎん
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │
602: 2018/07/19(木) 01:06:52.02
まあカスタムは人の好き嫌いあるからおいておいて
前照灯いじると車検が心配になる
車検前に戻すのかな
前照灯いじると車検が心配になる
車検前に戻すのかな
603: 2018/07/19(木) 03:06:50.91
他人のバイクを馬鹿にする奴は決して自分が乗ってるバイクが何なのか言わない
606: 2018/07/19(木) 08:07:07.32
>>603
それな!
まぁ、バイクに限らずですが。
それな!
まぁ、バイクに限らずですが。
604: 2018/07/19(木) 04:48:01.10
性能面ならともかく、人のバイクの外見の良し悪しなんてどうでもええわ(´・ω・`)
605: 2018/07/19(木) 06:25:34.58
NCの見た目は、ぷっとなる
608: 2018/07/19(木) 08:48:55.47
>>605
18年式赤Sは結構いける
18年式赤Sは結構いける
607: 2018/07/19(木) 08:40:59.65
まずバイクに乗ってるかすら怪しいし
609: 2018/07/19(木) 08:57:07.88
他人のバイクを馬鹿にする奴を非難する奴も、決して自分が乗ってるバイクが何なのか言わない
612: 2018/07/19(木) 09:55:14.17
真っ黒に金ステップってやっぱダメだ
目立ちたいのかそうじゃないのか
目立ちたいのかそうじゃないのか
613: 2018/07/19(木) 10:20:22.91
金黒の仏壇カラーはマイルドヤンキーに大人気だよ
614: 2018/07/19(木) 10:32:17.13
日本人にとって歴史的に一番身近な美術品は、黒檀に金装飾の仏壇だったので、日本人気質の強い人には
DNA レベルで揺さぶられるのだろう。
DNA レベルで揺さぶられるのだろう。
615: 2018/07/19(木) 12:10:12.62
カッコよく言うならSLカラー
ジジくさく言うなれば仏壇カラー
ジジくさく言うなれば仏壇カラー
616: 2018/07/19(木) 12:30:12.86
バイク屋で直にデューク見たらめっちゃ安っぽかったぞ
618: 2018/07/19(木) 12:34:15.97
>>616
実際安いししゃーない
実際安いししゃーない
619: 2018/07/19(木) 12:54:42.96
>>618
最近のは安くはないがな。
最近のは安くはないがな。
617: 2018/07/19(木) 12:32:21.11
ヤマハ伝統のJPSカラーじゃないか。
620: 2018/07/19(木) 13:09:29.44
690とか見たんならまあわかるけどね
621: 2018/07/19(木) 13:22:46.42
KTM はトルクスとヘックスのどちらも使えるボルトだったりして、地味にお金をかけてるとこもある。
628: 2018/07/19(木) 14:47:35.77
>>621
だが錆びやすい
ソースはマイfreeride
だが錆びやすい
ソースはマイfreeride
622: 2018/07/19(木) 13:42:34.48
外車は新車でかって2~3年で乗り換えないと修理費高すぎるわ
なんだかんだと日本車が一番だとオッサンになってからわかった
なんだかんだと日本車が一番だとオッサンになってからわかった
626: 2018/07/19(木) 14:03:53.03
今クルマ2台バイク3台が欧州車だが、別に修理費など特別にかからんがな。
>>622 は何に乗ってて、どんな修理費がかかったのか?
>>622 は何に乗ってて、どんな修理費がかかったのか?
623: 2018/07/19(木) 13:45:57.39
おっさんはベンツに乗ってろよ
625: 2018/07/19(木) 14:02:42.54
>>624
タイトなコーナーは大型だとセンター割らないと物理的に曲がれない
だからコーナーにミラーがあったり速度落とせって書いてある
タイトなコーナーは大型だとセンター割らないと物理的に曲がれない
だからコーナーにミラーがあったり速度落とせって書いてある
627: 2018/07/19(木) 14:43:49.67
外車っていざ修理が必要になった時に、まず作業工賃が1.5倍取られるのはキツイと思ったなぁ
壊れた部品もシャフトで国産の2倍くらいの価格で、分解組付けで30万近くかかった事がある
国産なら10万くらいなんですけどね~って言われたわ
何よりも現行のアグスタとかだとダイアグがすぐ出て、しかもその状態になったら修理に出すしかない上に納期が半端なく長いから乗れないのが厳しい
ディーラーで、アグスタ乗りたかったら1台は普段乗りの国産車買って下さいだって
壊れた部品もシャフトで国産の2倍くらいの価格で、分解組付けで30万近くかかった事がある
国産なら10万くらいなんですけどね~って言われたわ
何よりも現行のアグスタとかだとダイアグがすぐ出て、しかもその状態になったら修理に出すしかない上に納期が半端なく長いから乗れないのが厳しい
ディーラーで、アグスタ乗りたかったら1台は普段乗りの国産車買って下さいだって
629: 2018/07/19(木) 14:58:37.36
>>627
行きつけの店だと工賃は同じ8000円/hだが。
アグスタも持ってるが別段壊れないけど。
日本製パーツばかりだしな。
行きつけの店だと工賃は同じ8000円/hだが。
アグスタも持ってるが別段壊れないけど。
日本製パーツばかりだしな。
632: 2018/07/19(木) 16:02:13.41
>>629
当たりの個体を引いたんだね
ラッキーだったな
当たりの個体を引いたんだね
ラッキーだったな
631: 2018/07/19(木) 15:59:46.78
インチのナットは金髪
633: 2018/07/19(木) 16:13:39.03
MVアグスタが壊れないとか言うオーナーに会ったことねーよw
634: 2018/07/19(木) 16:34:08.27
事あるごとに壊れるでしょ?とか外車は故障がなーとか言われるから、面倒くさくなって壊れるって答える
635: 2018/07/19(木) 16:39:23.03
壊れるかどうかは結局確率だからそりゃ壊れない奴は壊れないだろうけど
いざ壊れてしまったときの大変さは外車、それもアグスタみたいな輸入規模の小さいところは
国産の比じゃないだろう
部品が2か月待っても来ないとかザラだそうだし
いざ壊れてしまったときの大変さは外車、それもアグスタみたいな輸入規模の小さいところは
国産の比じゃないだろう
部品が2か月待っても来ないとかザラだそうだし
636: 2018/07/19(木) 16:42:16.52
トラはピックアップコイルの爆弾を抱えてるし
ハスクはメンテサイクル短いし錆びやすいし
昔に比べれば大分マシになってるが日本の気候に対応させる技術は海外に無い
ハスクはメンテサイクル短いし錆びやすいし
昔に比べれば大分マシになってるが日本の気候に対応させる技術は海外に無い
637: 2018/07/19(木) 16:56:56.41
技術はあるだろうが、市場規模が小さいところのためにコストは掛けない。
687: 2018/07/20(金) 21:03:52.42
>>637
市場規模が小さい?中国インドアセアンは日本より暑いぞ
市場規模が小さい?中国インドアセアンは日本より暑いぞ
639: 2018/07/19(木) 17:02:26.42
外車は壊れないという奴のODOメーターみたら1000キロやっと超えた程度で笑った事あるなぁ
定期メンテだけ出して倉庫で眠ってるだけじゃねーか
定期メンテだけ出して倉庫で眠ってるだけじゃねーか
640: 2018/07/19(木) 17:17:18.15
2stおじさんおかえり!
641: 2018/07/19(木) 17:22:02.27
確かに故障修理待ちのときはもう一台あると精神的に楽
外車に限った話じゃないけどな
外車に限った話じゃないけどな
642: 2018/07/19(木) 17:32:09.88
予備の原付2台とも自賠責切れて放置してる
どっちか加入しないと不便だわ
どっちか加入しないと不便だわ
643: 2018/07/19(木) 17:49:59.16
アグスタの部品はまぁ日本製なら壊れないかもしれない
アグスタは性能を最大限発揮するために各部にセンサーがあって、少しの異常でもダイアグを出してメンテナンスを要求する
正規ディーラーならメンテナンスしないと保証を切る(名古屋の寺でそう言われた)
半端な状態で走られてアグスタを名乗られるのがなんたからかんたら言ってたわw
それが国産だと無視すべきレベルでもね
個人経営の外車と国産車のレバレッジが同じバイク屋で扱える代物じゃない
アグスタは性能を最大限発揮するために各部にセンサーがあって、少しの異常でもダイアグを出してメンテナンスを要求する
正規ディーラーならメンテナンスしないと保証を切る(名古屋の寺でそう言われた)
半端な状態で走られてアグスタを名乗られるのがなんたからかんたら言ってたわw
それが国産だと無視すべきレベルでもね
個人経営の外車と国産車のレバレッジが同じバイク屋で扱える代物じゃない
644: 2018/07/19(木) 19:07:25.84
お前らはこういうセクハラはやめろよ
https://i.imgur.com/yegv0Rr.jpg
https://i.imgur.com/yegv0Rr.jpg
645: 2018/07/19(木) 19:12:19.53
>>644
車種が気になる
何だコレ
車種が気になる
何だコレ
680: 2018/07/20(金) 09:58:55.79
>>645
カブと思われ
カブと思われ
648: 2018/07/19(木) 19:23:23.02
>>644
普通のバイクのタンクでこんな絵を描いてあるのを見たことがあるわ.
普通のバイクのタンクでこんな絵を描いてあるのを見たことがあるわ.
649: 2018/07/19(木) 19:27:37.33
>>644
ろぼっ子ビートンのネンネンかよ
ろぼっ子ビートンのネンネンかよ
646: 2018/07/19(木) 19:15:10.47
外車に関しては運と、あとは付き合うバイク屋に大きく依存するイメージ
正規ディーラーであっても全てが同じ技術・同じ工賃ということはないだろう
正規ディーラーであっても全てが同じ技術・同じ工賃ということはないだろう
651: 2018/07/19(木) 23:05:28.49
>>646
アグスタならフラッグシップディーラー以外で買うのは避けた方が良いな。納期が全然違うし
そもそもプロショップ以下で少し高度な整備はフラッグシップに投げたりするから無駄が半端ない
工賃はまぁそれなり
上であるような8千円/hの工賃でアグスタ維持出来るなら俺もあやかりたいわ
アグスタならフラッグシップディーラー以外で買うのは避けた方が良いな。納期が全然違うし
そもそもプロショップ以下で少し高度な整備はフラッグシップに投げたりするから無駄が半端ない
工賃はまぁそれなり
上であるような8千円/hの工賃でアグスタ維持出来るなら俺もあやかりたいわ
647: 2018/07/19(木) 19:22:02.55
外国っぽいから国産スクじゃなさそう
652: 2018/07/19(木) 23:20:49.10
知り合いが新車でイタリアの車買って最初の車検費が100万くらいだったと聞いてドン引きした
653: 2018/07/20(金) 00:06:20.14
>>652
年収が2,000万円以上あれば大した額でもないな
オレみたいな年収が200万円台の人間からしたら夢の中の夢みたいな話だが
年収が2,000万円以上あれば大した額でもないな
オレみたいな年収が200万円台の人間からしたら夢の中の夢みたいな話だが
654: 2018/07/20(金) 00:16:13.05
>>653
現在2000万ソコソコだが、そんなことはないぞ
税金だけで40パー引かれ、なんやかんやで手元には半分も残らないから。
正直年収1000万の頃と自由に使える額は変わらないし、車検に100万なんて考えられん
現在2000万ソコソコだが、そんなことはないぞ
税金だけで40パー引かれ、なんやかんやで手元には半分も残らないから。
正直年収1000万の頃と自由に使える額は変わらないし、車検に100万なんて考えられん
660: 2018/07/20(金) 01:28:12.23
>>654
控除額があるからそのまま4割減のはずはないんだがな
年収1000万なら所得税率33%に控除額が1536000円
所得税額は1764000円
残り8236000円
2000万なら税率40%、控除額2796000円
所得税額5024000円
残り14976000円
取られる税金は二倍超になるが、他の差し引きを加えても手元に残る金が変わらないってことはないだろう
控除額があるからそのまま4割減のはずはないんだがな
年収1000万なら所得税率33%に控除額が1536000円
所得税額は1764000円
残り8236000円
2000万なら税率40%、控除額2796000円
所得税額5024000円
残り14976000円
取られる税金は二倍超になるが、他の差し引きを加えても手元に残る金が変わらないってことはないだろう
655: 2018/07/20(金) 00:27:08.76
俺喋るオウム持ってる
685: 2018/07/20(金) 20:20:46.22
>>655
しょーこーしょーこー
しょーこーしょーこー
656: 2018/07/20(金) 00:45:10.91
今はそんな事ないだろうけど昔の外車は
車検のたびにパッドやフルードの交換どころかローターまで交換させられたとか
もともと欧州車は200km/hからの急ブレーキとかにも対応しなきゃいかんから
パッドと一緒にローターも削って何が何でも制動力を確保する思想らしいし
昔は外車はステータスの象徴だったから
お客さん外車乗ってんのにそんなケチくさいこと言ってちゃいけないよで100万くらい取れたんだろう
車検のたびにパッドやフルードの交換どころかローターまで交換させられたとか
もともと欧州車は200km/hからの急ブレーキとかにも対応しなきゃいかんから
パッドと一緒にローターも削って何が何でも制動力を確保する思想らしいし
昔は外車はステータスの象徴だったから
お客さん外車乗ってんのにそんなケチくさいこと言ってちゃいけないよで100万くらい取れたんだろう
657: 2018/07/20(金) 00:47:37.76
車検100万が大したことないって思えるのは億プレイヤーか車愛が強すぎる人だけだと思う
普通の人とリアルに1桁感覚が違わないと無理だよね
普通の人とリアルに1桁感覚が違わないと無理だよね
658: 2018/07/20(金) 00:50:04.27
ちなみに車検100万は今年の話です
661: 2018/07/20(金) 02:23:50.94
>>658
新車で一回目の車検が100万のイタ車ってさすがにフェラーリとかだろ?
あんなのタイヤ交換4本で50万とかそういう世界らしいからそんなもんだと思うけど
新車で一回目の車検が100万のイタ車ってさすがにフェラーリとかだろ?
あんなのタイヤ交換4本で50万とかそういう世界らしいからそんなもんだと思うけど
659: 2018/07/20(金) 01:26:22.22
車検100万とかバロス車検場で客の刀こかしたんかよ
662: 2018/07/20(金) 02:34:09.34
ヴェイロンはタイヤ4本で200万だって。
ちなみに車検なんて検査料1500円に自賠責と税金なわけで高いのでも10万くらい
店に出すとそれに代行料と点検が乗る。整備は必要なら追加。
代行料+点検費用+整備費用=90万ってなんだろう?
延長保証とか延長点検パック付けたとしてもすごい額だと思う。
ちなみに車検なんて検査料1500円に自賠責と税金なわけで高いのでも10万くらい
店に出すとそれに代行料と点検が乗る。整備は必要なら追加。
代行料+点検費用+整備費用=90万ってなんだろう?
延長保証とか延長点検パック付けたとしてもすごい額だと思う。
666: 2018/07/20(金) 04:51:48.26
>>662
ガヤルドの人のブログ見ると半年、一年点検で10万、15万とか書いてあるから車検でタイヤだなんだ換えたらすぐ100とかいきそうだな
ガヤルドの人のブログ見ると半年、一年点検で10万、15万とか書いてあるから車検でタイヤだなんだ換えたらすぐ100とかいきそうだな
663: 2018/07/20(金) 03:02:20.73
車検だしたら距離全然乗ってないのにディスク研磨された
必要ないことして儲けるよな
まだ新車から5000しか走ってないのに
必要ないことして儲けるよな
まだ新車から5000しか走ってないのに
664: 2018/07/20(金) 04:37:53.58
んな無駄なことする店に出すんじゃない
665: 2018/07/20(金) 04:47:47.75
泣き寝入りはいかんよ
667: 2018/07/20(金) 05:01:00.15
ガヤルドとガエルネって似ているよね
668: 2018/07/20(金) 05:34:35.04
スーパーカーのたぐいは上等なエンジンオイルを15リッターとか飲むからそれだけで数万行くけどそれでも高いなw
669: 2018/07/20(金) 05:44:30.55
スーパーカーは1台を100人ぐらいで所有して、1人が年に3日使えるようにしたらいいよな
1/100のコストで所有出来るなんて最高じゃない
1/100のコストで所有出来るなんて最高じゃない
683: 2018/07/20(金) 19:47:52.53
>>669
「おもしろレンタカー」でググるととんでもない連中が多数いることが判る.
ゲームで出来たからと思うのか,違法走行して一発廃車だらけ.
「おもしろレンタカー」でググるととんでもない連中が多数いることが判る.
ゲームで出来たからと思うのか,違法走行して一発廃車だらけ.
670: 2018/07/20(金) 05:46:34.52
都内だと確か10万円くらいで半日レンタルできるよ
ぶつけない自信があるなら年に1回位家族乗せてドライブも惡くない
ぶつけない自信があるなら年に1回位家族乗せてドライブも惡くない
671: 2018/07/20(金) 05:54:02.38
わナンバーのスーパーカーはちょっと恥ずかしくない?
672: 2018/07/20(金) 06:51:03.29
その手の わ わナンバーじゃないんだ わ
673: 2018/07/20(金) 07:00:13.01
実は、非わナンバーのレンタルは違法行為
会員制であってもNG
摘発例も出たので、今後は無くなっていくだろう
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2001/05/08/8881.amp.html
会員制であってもNG
摘発例も出たので、今後は無くなっていくだろう
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2001/05/08/8881.amp.html
674: 2018/07/20(金) 07:06:03.95
不特定多数へのレンタルじゃなくて、共同所有なら問題ないんじゃね?
売却時の手続きをガッチリ固めておかないと揉めまくるだろうけど
売却時の手続きをガッチリ固めておかないと揉めまくるだろうけど
675: 2018/07/20(金) 07:32:06.01
部品ごとに所有者がいるみないな
676: 2018/07/20(金) 07:34:29.08
俺ワイパー!
677: 2018/07/20(金) 07:55:36.05
あまりにも未来的すぎて現実的なモデルとは考えられなかったカワサキのコンセプトモデル「J」に関連すると思われる特許が、2018年7月19日に公開された。カワサキでハブステアといえば、JとZZR-Xくらいなのだ。
https://young-machine.com/2018/07/20/11025/
https://young-machine.com/2018/07/20/11025/
678: 2018/07/20(金) 08:15:07.21
elf3 の VGC フロントサスに構造が良く似てるな。
679: 2018/07/20(金) 09:30:59.77
デビュー可能性:0%
681: 2018/07/20(金) 19:38:19.69
Klr650日本でも売って
いまだにキャブ車だから規制対応は難しそうだけど
いまだにキャブ車だから規制対応は難しそうだけど
682: 2018/07/20(金) 19:45:34.25
684: 2018/07/20(金) 20:19:15.64
>>682
✊😳<おー❕
✊😳<おー❕
686: 2018/07/20(金) 20:48:08.80
マクラーレンにコルベットも! 納車直後に大破してしまった高級スポーツカー
https://jp.autoblog.com/2018/07/20/drivers-wreck-new-mclaren-720s-chevy-corvette/
https://jp.autoblog.com/2018/07/20/drivers-wreck-new-mclaren-720s-chevy-corvette/
688: 2018/07/20(金) 23:35:58.37
欧州高級バイクならそこらの市場は極小もいいとこ
689: 2018/07/21(土) 13:21:07.05
メガスポーツなんて実質日本しか市場がないでしょ
690: 2018/07/21(土) 14:15:47.53
日本市場だけでやっていけるモデルってスーパーフォアと郵政需要のあるスーパーカブくらいでは
727: 2018/07/22(日) 03:01:04.29
>>690
郵便は別にスーパーカブにこだわらないよ.コストしか見ない.
配ってる連中はカブが良いと言うかもしれないけど新聞だとギアとベンリイでほとんど済んでる.
郵便は別にスーパーカブにこだわらないよ.コストしか見ない.
配ってる連中はカブが良いと言うかもしれないけど新聞だとギアとベンリイでほとんど済んでる.
691: 2018/07/21(土) 17:06:03.60
CB1100とかZ900RSあたりもほぼ国内用
692: 2018/07/21(土) 18:34:20.87
えっ。メガスポって北米や欧州の需要ないの?(´・ω・`)
693: 2018/07/21(土) 19:04:49.71
無かったらラインナップに載せてないわな
694: 2018/07/21(土) 19:35:47.26
保険代が月10万超えるからな
695: 2018/07/21(土) 19:46:46.12
メガスポーツとか保険が高額になりすぎて海外じゃ一部の金持ちしか乗れない
輸入販売を市場というのかは知らんが
輸入販売を市場というのかは知らんが
696: 2018/07/21(土) 20:14:21.60
向こうは任意保険が月10万超なんだっけ?
任意保険なら日本は原付除いてもライダーの4割くらいしか入ってないみたいだけど
まぁメガスポとか乗ろうとしたら普通は入るか
任意保険なら日本は原付除いてもライダーの4割くらいしか入ってないみたいだけど
まぁメガスポとか乗ろうとしたら普通は入るか
697: 2018/07/21(土) 20:22:07.62
>>696
北米は任意しかなく、欧州は強制しかない。
日本は任意と強制が両立している歪な構造なのは、天下り利権のせい。
北米は任意しかなく、欧州は強制しかない。
日本は任意と強制が両立している歪な構造なのは、天下り利権のせい。
699: 2018/07/21(土) 20:33:00.49
>>697
そうなんだ
じゃあこういうサイトは間違ってんの?
http://forride.jp/motorcycle/world-motorcycle-license
しかもEUの一般的な任意保険では、趣向性の強いリッターバイクや高スペックのスーパースポーツなどにかかる保険料が非常に高額なので、EU圏内では、ハイスペックなオートバイは富裕層の乗り物という位置付けとなっている。
そうなんだ
じゃあこういうサイトは間違ってんの?
http://forride.jp/motorcycle/world-motorcycle-license
しかもEUの一般的な任意保険では、趣向性の強いリッターバイクや高スペックのスーパースポーツなどにかかる保険料が非常に高額なので、EU圏内では、ハイスペックなオートバイは富裕層の乗り物という位置付けとなっている。
698: 2018/07/21(土) 20:24:04.83
でもバイクは任意安いじゃん?
車は車種によっちゃ馬鹿みたいに高いけどさ
だから日本にいてバイク乗ったことないのは勿体ないってのはわかる気がする
車は車種によっちゃ馬鹿みたいに高いけどさ
だから日本にいてバイク乗ったことないのは勿体ないってのはわかる気がする
700: 2018/07/21(土) 20:41:58.10
月10万は嘘だよ
701: 2018/07/21(土) 20:43:20.53
>>700
えー❕😫
えー❕😫
783: 2018/07/22(日) 20:02:33.78
>>700
というか、月10万って、毎年契約者の10人に1人くらいは激しく事故るレベルだよな
欧州のライダーはどれだけヒャッハーな精神構造なのかと
というか、月10万って、毎年契約者の10人に1人くらいは激しく事故るレベルだよな
欧州のライダーはどれだけヒャッハーな精神構造なのかと
792: 2018/07/22(日) 22:07:06.25
>>783
パニガーレRの車両保険付きなら月10万くらいになりそう
パニガーレRの車両保険付きなら月10万くらいになりそう
702: 2018/07/21(土) 20:51:33.89
日本でもリッターSSとかが郊外のワインディングを非常識な速度でかっ飛んでいるけど、
ヨーロッパじゃレベルが違んだろうな
動画サイトにもとんでもない動画が投稿されている
ヨーロッパじゃレベルが違んだろうな
動画サイトにもとんでもない動画が投稿されている
703: 2018/07/21(土) 21:30:35.19
ゴーストライダーを始めて観たときにはキンタマキューってなった
705: 2018/07/21(土) 22:37:21.29
ヨーロッパの保険が嘘ってどこ情報?
大型のハイパワーモデルは保険がめちゃくちゃ高いから免許もお手軽で保険が安い125ccクラスが人気なんでしょ
だからR125やバラデロ125みたいに50万以上する125cc需要があるのに。
大型のハイパワーモデルは保険がめちゃくちゃ高いから免許もお手軽で保険が安い125ccクラスが人気なんでしょ
だからR125やバラデロ125みたいに50万以上する125cc需要があるのに。
708: 2018/07/21(土) 22:51:52.99
>>705
125は車免許のオマケで乗れてしかも高速可だからすげえ需要あるんだってな
PCXがイマイチで、アンケートに「これじゃ高速走れない」ってあったから
フォルツア125っていう250の車体に125積んで65万で売ったら大HITらしいからな
EU人もバイクの免許取るの絶対嫌って奴多いみたいだなw
免許取るぐらいなら65万の125買うってさw
あっちじゃXMAXだって125あるしな
125は車免許のオマケで乗れてしかも高速可だからすげえ需要あるんだってな
PCXがイマイチで、アンケートに「これじゃ高速走れない」ってあったから
フォルツア125っていう250の車体に125積んで65万で売ったら大HITらしいからな
EU人もバイクの免許取るの絶対嫌って奴多いみたいだなw
免許取るぐらいなら65万の125買うってさw
あっちじゃXMAXだって125あるしな
711: 2018/07/21(土) 23:18:15.22
>>705
高いのは嘘じゃないと思うし、俺もそう聞いてるけど10万はマジ?って感じ
ほんとどのくらいなんだろうな
高いのは嘘じゃないと思うし、俺もそう聞いてるけど10万はマジ?って感じ
ほんとどのくらいなんだろうな
707: 2018/07/21(土) 22:48:09.95
>>706
日本でも素のインテグラとタイプRとランボルギーニが同じクラスで意味わからんけどなw
日本でも素のインテグラとタイプRとランボルギーニが同じクラスで意味わからんけどなw
709: 2018/07/21(土) 22:55:14.58
事故件数で計算してるから日本人は盆栽がそんだけ多いってことだね
712: 2018/07/21(土) 23:23:49.39
海外の掲示板覗いてみたけど補償額と年齢、事故歴、ガレージ有無とかでころころ変わってたから一概に言うのは無理そう
例えば、オランダの48歳事故歴無しドカ1199Rで全額補償だと年間7万くらいとかあった
例えば、オランダの48歳事故歴無しドカ1199Rで全額補償だと年間7万くらいとかあった
714: 2018/07/21(土) 23:33:13.39
なんか読んでたら2割引効いてるっぽいから7万じゃなくて8万4000くらいだったわ >>712
まぁパニガーレでこれぐらいだから割りと10万はあり得る数字なんじゃないかと
まぁパニガーレでこれぐらいだから割りと10万はあり得る数字なんじゃないかと
713: 2018/07/21(土) 23:27:50.74
月6千円なら今の俺(4千円)とそう変わらんな・・・
保険上パニガーレがメガスポーツ区分なのか分からんけど
保険上パニガーレがメガスポーツ区分なのか分からんけど
715: 2018/07/21(土) 23:37:55.84
上で言ってるのは年間じゃなくて月10万だぞ・・・
716: 2018/07/21(土) 23:41:00.43
>>715
年間だと思って読んでたw
スマソ
年間だと思って読んでたw
スマソ
717: 2018/07/21(土) 23:44:09.57
年間なら日本でもそんなもんだな笑
ガレージ有無が条件に入るってことは車両保険有りだろうし
ガレージ有無が条件に入るってことは車両保険有りだろうし
718: 2018/07/21(土) 23:54:01.12
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/motorcycle_license.html
向こうでは1000ccを越えるような大排気量だったり100馬力を越えるような趣向の強い車種は任意保険の掛け金が跳ね上がる
(年間30万円前後かかる)為にライダー達がスペック離れを起こしちゃってる。
↑詳しいと思われるバイクの系譜サイトでは年間30万前後と書いてるな
多分このコラムは5年前くらいの情報だけど
向こうでは1000ccを越えるような大排気量だったり100馬力を越えるような趣向の強い車種は任意保険の掛け金が跳ね上がる
(年間30万円前後かかる)為にライダー達がスペック離れを起こしちゃってる。
↑詳しいと思われるバイクの系譜サイトでは年間30万前後と書いてるな
多分このコラムは5年前くらいの情報だけど
719: 2018/07/21(土) 23:55:32.20
30歳事故歴無しの隼で支払いがコミコミ月5万っての見つけた
北米だけど
北米だけど
720: 2018/07/21(土) 23:57:57.18
ローンも含んでそう
721: 2018/07/22(日) 00:07:46.48
つまり日本仕様ローパワーバイクを向こうに持ち込んでこっそりフルパワー化すればお安く済むのか
722: 2018/07/22(日) 00:35:00.56
よーろっぱでは毎月10万って誰が言い出したか知らんけど、なんの疑いもなく皆んな信じちゃって真実として広まっちゃったな
728: 2018/07/22(日) 04:16:22.75
>>722
インターネッツ怖い
インターネッツ怖い
723: 2018/07/22(日) 00:39:57.94
少なくともこのスレじゃ全員疑心暗鬼だけど・・・
724: 2018/07/22(日) 00:44:26.91
だから年齢とか事故歴とか車種とか保険料を決める条件でもっとも悪いパターンを累積させると
最高で10万くらいいくことがあるって話でしょ
「欧州でバイクに乗ろうとしたら必ず保険料が月10万かかる」なんて誰も言ってない
最高で10万くらいいくことがあるって話でしょ
「欧州でバイクに乗ろうとしたら必ず保険料が月10万かかる」なんて誰も言ってない
725: 2018/07/22(日) 00:54:52.90
月10万って年120万だぞ、そんなのありえるの?
月10万って高級マンションの家賃だろ?
月10万って高級マンションの家賃だろ?
726: 2018/07/22(日) 01:16:22.06
29歳の時エボ10ファイナル新車で買って
車両保険込みの保険入ったら年20万近かったよ
年30万とかスーパースポーツならそんなものだろ
車両保険込みの保険入ったら年20万近かったよ
年30万とかスーパースポーツならそんなものだろ
729: 2018/07/22(日) 07:22:28.96
>>726
ランクル乗ってるがこっちも車両保険が馬鹿高くて泣ける
事故率は低いんだが盗難率がなあ
ランクル乗ってるがこっちも車両保険が馬鹿高くて泣ける
事故率は低いんだが盗難率がなあ
730: 2018/07/22(日) 07:24:30.28
>>726
日本で19歳でエボ買って車両保険付で年60万とか聞いたなw
まじかよって思った。軽なら5.6万なのに…
日本で19歳でエボ買って車両保険付で年60万とか聞いたなw
まじかよって思った。軽なら5.6万なのに…
731: 2018/07/22(日) 08:44:44.25
来週新型セローが発表されるとか
少し遅れてトリッカーも出るみたいだけど、トリッカーって売れていた?
都内でもあまり見た記憶がない
少し遅れてトリッカーも出るみたいだけど、トリッカーって売れていた?
都内でもあまり見た記憶がない
737: 2018/07/22(日) 10:06:56.10
>>731
俺の場合、見掛けるのはセローとトントンってところ
WRやDトラほどガチじゃないライトモタードって感じかも
俺の場合、見掛けるのはセローとトントンってところ
WRやDトラほどガチじゃないライトモタードって感じかも
732: 2018/07/22(日) 09:07:25.75
新型XT250Xは出るんですかね…
733: 2018/07/22(日) 09:24:55.47
XT250Xは純正オプションのモタード化キットで済ますと予想
734: 2018/07/22(日) 09:27:43.21
ツーリングセローも販売店でOP装着して作るんだよね
販売店の負担ばっかり増やす方向ならヤマハの取扱店が減っちゃうんじゃないか?w
販売店の負担ばっかり増やす方向ならヤマハの取扱店が減っちゃうんじゃないか?w
735: 2018/07/22(日) 09:48:03.49
売価も上がるんから一概に負担でもないだろう
大抵のオプションなんぞ販売店装着だし
大抵のオプションなんぞ販売店装着だし
736: 2018/07/22(日) 10:03:11.10
新車なんて売っても大して利益にならんだろ。
仕入れ値が9割超えるのが自動車業界だよ。
原付なんて新車1台の粗利が1万円とか泣けてくる…
仕入れ値が9割超えるのが自動車業界だよ。
原付なんて新車1台の粗利が1万円とか泣けてくる…
739: 2018/07/22(日) 10:41:24.82
>>736
またそういういい加減な数字を…
またそういういい加減な数字を…
740: 2018/07/22(日) 10:44:42.94
>>739
マジだって信じられないだろ
販売店の従業員の手取りとか泣けて来るよ
マジだって信じられないだろ
販売店の従業員の手取りとか泣けて来るよ
738: 2018/07/22(日) 10:13:08.35
トリッカーの良さがわからんうちは初心者
742: 2018/07/22(日) 10:53:31.80
>>738
トリッカーの良さってなに?
トリッカーの良さってなに?
741: 2018/07/22(日) 10:51:55.22
前も同じ流れだったな
従業員の給料から考えれば云々って
給料安いから仕入れ値9割って苦しいコジツケだな
従業員の給料から考えれば云々って
給料安いから仕入れ値9割って苦しいコジツケだな
743: 2018/07/22(日) 11:07:48.53
>>741
君が仕入れ値提示してみたらいいんじゃないか?
否定する方が証拠を出せなかったら負け
まさか突っかかって行って根拠はありません!とかないでしょ
君が仕入れ値提示してみたらいいんじゃないか?
否定する方が証拠を出せなかったら負け
まさか突っかかって行って根拠はありません!とかないでしょ
748: 2018/07/22(日) 11:28:17.97
>>743
お前が先に9割の証拠出せたら土下座でもなんでもしてやらあ
お前が先に9割の証拠出せたら土下座でもなんでもしてやらあ
749: 2018/07/22(日) 11:39:02.21
>>748
根拠もなく噛み付いたのかお前
根拠もなく噛み付いたのかお前
755: 2018/07/22(日) 12:23:16.41
>>749
根拠もなく数字出したのかオマエ?
根拠もなく数字出したのかオマエ?
744: 2018/07/22(日) 11:16:48.35
>>741
従業員は安いけどオーナーはいい暮らししてたりするし
オーナーがケチなだけかもね
従業員は安いけどオーナーはいい暮らししてたりするし
オーナーがケチなだけかもね
745: 2018/07/22(日) 11:21:58.95
バイク屋でいい暮らししてるオーナーなんて見たことないが…
以前自動車整備振興会の2輪支部常任理事の人に聞いたけど総支給35って言ってたな
そのクラスでそれかよって思った。
以前自動車整備振興会の2輪支部常任理事の人に聞いたけど総支給35って言ってたな
そのクラスでそれかよって思った。
746: 2018/07/22(日) 11:25:06.49
客が貧しい人ばかりなら貧しいバイク屋になるさ
747: 2018/07/22(日) 11:27:54.36
ポールポジションとか、そういや最近きかねーなー、とか思ってググったらなんだか酷い最後だったみたいだな…
750: 2018/07/22(日) 11:45:02.58
普通に考えて最初に数字出した奴が証明すべきだけどな
751: 2018/07/22(日) 11:46:36.61
よくわからん数字に乗っかってマジ議論始めちゃう奴ら
752: 2018/07/22(日) 11:48:45.38
そもそも仕入れ値を知らなかったら否定しようがないのではないかと
つまり ID:kZ5KBZdQは業者の可能性が
つまり ID:kZ5KBZdQは業者の可能性が
753: 2018/07/22(日) 11:51:33.29
これ一人でやってんのか?
754: 2018/07/22(日) 11:52:46.17
ドリーム店クラスでも新車なら大型1台売って純利益3万程度だって聞いたよ。
粗利だったら5.6万ってとこかな?
粗利だったら5.6万ってとこかな?
756: 2018/07/22(日) 12:34:13.17
普通、原付が沢山利益産んでると思ってる方がおかしいと思うんだが。
757: 2018/07/22(日) 12:46:14.15
メンテナンスパックやら何やらのサービスで儲けるしかない。
758: 2018/07/22(日) 12:53:10.99
カッカしたら余計に暑くなるぞ
759: 2018/07/22(日) 13:21:07.03
デラより断然安くて無料メンテサービスまでついてるとこは損してるわけだなありがてえ
760: 2018/07/22(日) 13:52:46.22
利益1割しかないのに売上げ伸ばせ!店舗改装しろ!売場面積拡大しろ!とか言われ続けたらフツーは廃業するわな
そーいやバロンはこれからホンダやカワサキの大型車を売れるの?
そーいやバロンはこれからホンダやカワサキの大型車を売れるの?
761: 2018/07/22(日) 14:14:32.99
純利益1割はすごいぞ
762: 2018/07/22(日) 14:15:44.36
1割なの?それは売上総利益?営業利益?純利益?もしかしたら税務上の益金?
763: 2018/07/22(日) 14:17:31.51
メンドクサイのキター
764: 2018/07/22(日) 14:23:54.92
ここまで俺の自作自演でお送りしました
765: 2018/07/22(日) 14:44:26.95
あーホンダのドリーム専売化失敗しねえかなあ
3割くらいごっそり売り上げ減ったりしてさ
うちの10km圏内にドリーム店ができれば手のひら返すけど
3割くらいごっそり売り上げ減ったりしてさ
うちの10km圏内にドリーム店ができれば手のひら返すけど
766: 2018/07/22(日) 14:48:17.89
>>765
何のメリットがあるんや
ネット時代にちょっと考えて解決できないことなんてほとんどないと思うが
何のメリットがあるんや
ネット時代にちょっと考えて解決できないことなんてほとんどないと思うが
768: 2018/07/22(日) 15:33:23.48
>>766
メリットってそりゃ専売戦略が失敗すれば
方針転換してまた近所のバイク屋でホンダが買えるようになるかもしれないじゃん
俺はホンダのバイクには乗りたいけどホンダという企業の信者じゃないし
レッドバロンが片道10分のところにあるのに1時間半かけないとホンダ車が買えなくなった
これネット時代にちょっと考えてどう解決する?
メリットってそりゃ専売戦略が失敗すれば
方針転換してまた近所のバイク屋でホンダが買えるようになるかもしれないじゃん
俺はホンダのバイクには乗りたいけどホンダという企業の信者じゃないし
レッドバロンが片道10分のところにあるのに1時間半かけないとホンダ車が買えなくなった
これネット時代にちょっと考えてどう解決する?
769: 2018/07/22(日) 15:48:37.27
>>768
専売ったって「買う」ことはそう障害はないんじゃ?
買うだけならネットでなくとも電話でドリームに買いますって言えばいいだけじゃないの?
1時間半ならかわいいもんだろと思うが
そんなに近くにドリームがないとこもたくさんあるのに
そこで手に入れられないとでも思ってるの?
専売ったって「買う」ことはそう障害はないんじゃ?
買うだけならネットでなくとも電話でドリームに買いますって言えばいいだけじゃないの?
1時間半ならかわいいもんだろと思うが
そんなに近くにドリームがないとこもたくさんあるのに
そこで手に入れられないとでも思ってるの?
774: 2018/07/22(日) 16:36:09.36
>>768
250以下と中古車なら今まで通りどこでも買える
ホンダ車全てが買えないとか嘘情報流して何がしたいの
250以下と中古車なら今まで通りどこでも買える
ホンダ車全てが買えないとか嘘情報流して何がしたいの
775: 2018/07/22(日) 16:53:38.47
>>774
あそっか、中古という手もあるのか
あそっか、中古という手もあるのか
776: 2018/07/22(日) 17:22:01.71
>>768
ねっとのおかげで解決したな
よかったじゃねえか
ねっとのおかげで解決したな
よかったじゃねえか
787: 2018/07/22(日) 21:00:10.14
>>765
俺も以前は全く同じ意見だったわ。
でも自宅から5キロくらいにドリームできたwww
県内3店舗目www
俺も以前は全く同じ意見だったわ。
でも自宅から5キロくらいにドリームできたwww
県内3店舗目www
793: 2018/07/22(日) 22:26:04.72
>>780
今のバイクはメンテの技術があったところでECUに絡むところは手出ししようがないだろう
あと代理購入譲渡とか言ってるけどそういう業販の類を一切認めないのが専売化だ
あとバロンは上でも書いてる人いるけどバロンで買ってない人は整備自体してもらえない
昔はバカ高い会費払えばやってくれたんだが
>>787
羨ましい
俺は人口が多い県のすみっこの過疎地帯だから県内にドリーム店自体は多くあるんで
むしろ増える可能性は低いかも…
>>788
そうなんだよなあ
車体をブラックボックス化して専売店以外の店や自分で整備できないようにして
継続的に専売店に利益が上がるようにするのも戦略なんだろうし
今のバイクはメンテの技術があったところでECUに絡むところは手出ししようがないだろう
あと代理購入譲渡とか言ってるけどそういう業販の類を一切認めないのが専売化だ
あとバロンは上でも書いてる人いるけどバロンで買ってない人は整備自体してもらえない
昔はバカ高い会費払えばやってくれたんだが
>>787
羨ましい
俺は人口が多い県のすみっこの過疎地帯だから県内にドリーム店自体は多くあるんで
むしろ増える可能性は低いかも…
>>788
そうなんだよなあ
車体をブラックボックス化して専売店以外の店や自分で整備できないようにして
継続的に専売店に利益が上がるようにするのも戦略なんだろうし
795: 2018/07/22(日) 22:47:28.43
>>793
ああ、多少は意見の一致をみたようだな。
そう、現代において自由の問題は所有の自由からアクセス権の自由に移ってきてると思うんだ。(同時に商売のネタもな)
その点でEURO5 は少々キモチワルイ。
ああ、多少は意見の一致をみたようだな。
そう、現代において自由の問題は所有の自由からアクセス権の自由に移ってきてると思うんだ。(同時に商売のネタもな)
その点でEURO5 は少々キモチワルイ。
796: 2018/07/22(日) 22:56:39.95
>>793
なにがブラックボックス(笑)だよ
国産車の一般的なメンテなんて大型も125ccも大差ないぞ
それにECUいじるなら最初からディーラーじゃなくて専門店行くだろ
結局お前は文句を言う口実を探しているだけだ
なにがブラックボックス(笑)だよ
国産車の一般的なメンテなんて大型も125ccも大差ないぞ
それにECUいじるなら最初からディーラーじゃなくて専門店行くだろ
結局お前は文句を言う口実を探しているだけだ
800: 2018/07/23(月) 01:28:09.72
>>787
宮城県?
宮城県?
767: 2018/07/22(日) 15:00:04.39
ホンダきらいおじさん
770: 2018/07/22(日) 15:49:33.16
購入はドリーム店で、メンテナンスはインターネッツwで近所の店を探せ。
771: 2018/07/22(日) 16:22:52.47
むしろ買うのはどこでもいいけどメンテをまともなとこにお願いしたい
772: 2018/07/22(日) 16:24:53.52
二輪四輪とわず、車体価格の上昇は、海外先進国のインフレ率と、日本のインフレ率が差が開き初めて、実体経済に現れてきた
相対的に日本人が貧乏になってる
相対的に日本人が貧乏になってる
773: 2018/07/22(日) 16:34:18.24
俺は少しずつ豊かになってきたけどな
まあ頑張ってくれよ
まあ頑張ってくれよ
777: 2018/07/22(日) 18:20:38.63
全然解決してねえ
整備だけのためにバイク預けるような街のバイク屋なんて地元じゃとっくに全滅した
昔はいくつかあったけどどこもいつの間にか潰れてた
ほんとにレッドバロンが絶海の孤島みたいにあるだけ
バロンは知っての通り他所で買ったバイクの整備はやらないし
まあ黄ばんだカウルのVFR750が20年くらい置きっぱなしの
客がいるの見たことないのバイク屋は1軒あるけど
そんな所で最新のECUだらけの大型バイクが弄れるのかどうか
整備だけのためにバイク預けるような街のバイク屋なんて地元じゃとっくに全滅した
昔はいくつかあったけどどこもいつの間にか潰れてた
ほんとにレッドバロンが絶海の孤島みたいにあるだけ
バロンは知っての通り他所で買ったバイクの整備はやらないし
まあ黄ばんだカウルのVFR750が20年くらい置きっぱなしの
客がいるの見たことないのバイク屋は1軒あるけど
そんな所で最新のECUだらけの大型バイクが弄れるのかどうか
780: 2018/07/22(日) 19:37:12.59
>>777
えぇ・・・
語り口調からメンテの心配は全くないのかと思ってたのに
そういう人には何やらせてもダメだよ
そりゃこの程度の買い物でごちゃごちゃ文句言うわな
人物像から当然な結果だと思った
俺ならバロン経由で金払ってでも代理購入譲渡やメンテ権利(保障なし)とかを検討する
そんな知恵や行動力もないのだろう?
えぇ・・・
語り口調からメンテの心配は全くないのかと思ってたのに
そういう人には何やらせてもダメだよ
そりゃこの程度の買い物でごちゃごちゃ文句言うわな
人物像から当然な結果だと思った
俺ならバロン経由で金払ってでも代理購入譲渡やメンテ権利(保障なし)とかを検討する
そんな知恵や行動力もないのだろう?
789: 2018/07/22(日) 21:23:41.56
>>780
ホンダ車全てドリームでしか買えないって大嘘を前提に話をしてる時点でお察し
>>786
カワサキもしばらくはどこでも買える
当初は19年度までにプラザ120店舗という話だったけど、現状24店舗しかないので達成できるかどうか?
ホンダ車全てドリームでしか買えないって大嘘を前提に話をしてる時点でお察し
>>786
カワサキもしばらくはどこでも買える
当初は19年度までにプラザ120店舗という話だったけど、現状24店舗しかないので達成できるかどうか?
788: 2018/07/22(日) 21:18:05.45
>>777
そういうショボい店では手におえない商品になって来たからこその専売化ですよ。
そういうショボい店では手におえない商品になって来たからこその専売化ですよ。
778: 2018/07/22(日) 18:38:20.22
「買えないこと」に文句を言ってたのに整備の話を後出しにして喚くのかよ
その残ってるバイク屋に持っていけば良い
残っているということは、潰れたバイク屋よりマシということだ
その残ってるバイク屋に持っていけば良い
残っているということは、潰れたバイク屋よりマシということだ
779: 2018/07/22(日) 18:58:50.91
横槍だが、買うときにその後を考慮するのは後出しなのか…何も語れんなw
ちな、そういう瑣末な事が決め手になる人はそもそも相手にしないのがブランド化だね
ちな、そういう瑣末な事が決め手になる人はそもそも相手にしないのがブランド化だね
781: 2018/07/22(日) 19:39:13.99
そんな不便な場所に住んでるのが悪い
782: 2018/07/22(日) 19:56:35.03
1時間半なら通えない距離とは思わんけどな。
784: 2018/07/22(日) 20:13:54.47
メンテ先が1時間半はキツイと思うけどな
785: 2018/07/22(日) 20:23:42.81
故障でもなきゃ通うの年1,2回でしょ?
786: 2018/07/22(日) 20:43:56.54
ホンダ諦めてヤマハかスズキにすれば問題ない
790: 2018/07/22(日) 21:54:57.13
その近所のバロンで後から会員になればいいじゃん
…と思ったら会員募集停止してるのね
…と思ったら会員募集停止してるのね
791: 2018/07/22(日) 22:00:02.69
>>790
ヤフオクとかで買ったどうにもならんクズ鉄を持ち込む連中が増えたせいじゃないかね
文句ばっかりで金払いの悪い客はなるべく切りたいだろう
ヤフオクとかで買ったどうにもならんクズ鉄を持ち込む連中が増えたせいじゃないかね
文句ばっかりで金払いの悪い客はなるべく切りたいだろう
794: 2018/07/22(日) 22:37:41.39
というかホンダなんかさっさと切れよ
そういう商売の仕方やるって時点で俺は「あ、この会社ないわ、こんな会社と関わりたくないわ」って思ったけどな
スズキでいいじゃねーか、俺はスズキ好きだな
そういう商売の仕方やるって時点で俺は「あ、この会社ないわ、こんな会社と関わりたくないわ」って思ったけどな
スズキでいいじゃねーか、俺はスズキ好きだな
798: 2018/07/22(日) 23:41:25.63
>>794
スズキは個性的すぎるデザインが受け入れられるかが鍵だな
スズキは個性的すぎるデザインが受け入れられるかが鍵だな
797: 2018/07/22(日) 23:02:51.64
まぁ電子部品壊れても
エラーコードをマニュアルで調べて該当部品交換するだけだしな
エラーコードをマニュアルで調べて該当部品交換するだけだしな
799: 2018/07/23(月) 00:32:59.83
SV650「クセの無いデザインですよ」
VSTROM250「売れてますよ」
VSTROM250「売れてますよ」
801: 2018/07/23(月) 06:44:29.24
GSX-250Rは最近流行りの250フルカウルの中でもかなりかっこいい部類だろ
802: 2018/07/23(月) 07:17:58.74
なおエンジン
803: 2018/07/23(月) 07:40:22.53
フルカウルの中でもっこり、に空見したのは俺だけじゃないはず
804: 2018/07/23(月) 09:13:17.08
初心者ターゲットメインでスズ菌にさせようって考えは良いと思うけどなGSX250R
そんで徐々に重度のスズ菌に仕上げてく感じで
そんで徐々に重度のスズ菌に仕上げてく感じで
805: 2018/07/23(月) 09:35:59.91
アリジゴクの入り口みたいにゆーな
806: 2018/07/23(月) 10:02:19.99
あれ鈴菌率0やん
見た目はかっこよく、低回転がちょっと強く、馬力は弱く、ちょっと重く、品質に難あり
一昔前のスズキと正反対
見た目はかっこよく、低回転がちょっと強く、馬力は弱く、ちょっと重く、品質に難あり
一昔前のスズキと正反対
807: 2018/07/23(月) 10:08:03.18
それも時代やねんて
昔みたいにブイブイ言わせたかないねん今の子らは
気軽に晒されるし
見た目スポーツやけど安心安全に楽しくゆっくり乗りたいわがままさん達の要望に答えて作ったらこうなりましたって感じやろ
まぁ重さとリコールに関してフォロー出来んけど
昔みたいにブイブイ言わせたかないねん今の子らは
気軽に晒されるし
見た目スポーツやけど安心安全に楽しくゆっくり乗りたいわがままさん達の要望に答えて作ったらこうなりましたって感じやろ
まぁ重さとリコールに関してフォロー出来んけど
814: 2018/07/23(月) 14:11:14.40
>>807
いうても、あの高いCBR250RRがGSXの四倍くらい人気あるぜ
高くても良いものを求める人の方が多いってことじゃね
忍者250も事前情報で39PS!250最強!って煽りまくってたのに蓋開けたらCBRにわずかに及ばない37PS、それでCBRに流れた人はそれなりに居そう
たかが1馬力の差でくだらん話ではあるが、どうせ買うなら最強とされるバイクの方が良いでね
いうても、あの高いCBR250RRがGSXの四倍くらい人気あるぜ
高くても良いものを求める人の方が多いってことじゃね
忍者250も事前情報で39PS!250最強!って煽りまくってたのに蓋開けたらCBRにわずかに及ばない37PS、それでCBRに流れた人はそれなりに居そう
たかが1馬力の差でくだらん話ではあるが、どうせ買うなら最強とされるバイクの方が良いでね
822: 2018/07/23(月) 17:27:27.08
>>814
ダブルRはチートやねん!(負け惜しみ)
ダブルRはチートやねん!(負け惜しみ)
824: 2018/07/23(月) 17:35:39.25
>>822
ホンダ「あーるあーるです」
ホンダ「あーるあーるです」
808: 2018/07/23(月) 11:37:35.04
新型忍者250と650てあまり見ないけど売れてるの?
スペックだけ見ると売れそうな感じなんだが
スペックだけ見ると売れそうな感じなんだが
811: 2018/07/23(月) 11:53:47.09
>>808
忍/Z650は去年8月~12月で1000台超えてるので結構出てるんじゃないかね
新しい忍250は分からんがカワサキの軽二輪が2割くらい落ちてるのでイマイチ振るってなさそう
忍400の方が売れてるかも
忍/Z650は去年8月~12月で1000台超えてるので結構出てるんじゃないかね
新しい忍250は分からんがカワサキの軽二輪が2割くらい落ちてるのでイマイチ振るってなさそう
忍400の方が売れてるかも
815: 2018/07/23(月) 14:19:55.63
>>811
今月のmr.bikeに載ってる売り上げランキングだと
251cc以上のカテゴリでZ900RSのNinja400のワンツーだったよ
新型Ninjaは250より400のが売れてる
今月のmr.bikeに載ってる売り上げランキングだと
251cc以上のカテゴリでZ900RSのNinja400のワンツーだったよ
新型Ninjaは250より400のが売れてる
809: 2018/07/23(月) 11:41:20.55
1 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 10:30:30.76 ID:IziiyuYfa
リエ@隣の野田さん•̫͡•ʔ
@Riedangomusi
バイク乗りの男の人がモテへん理由を考えた結果、普段大人しいくせにバイク乗るとイキリだすし車持ってないしTwitterばっか見てるしコミュ障多いし面白くないバイクの知識語るしフルフェイス脱いだらいきなりブサイクやし。。
言い出したらキリないほどの理由見つかった
2018年7月22日(日) 14時29分09秒
リツイート: 1,929お気に入り: 4,020
リエ@隣の野田さん•̫͡•ʔ
@Riedangomusi
バイク乗りの男の人がモテへん理由を考えた結果、普段大人しいくせにバイク乗るとイキリだすし車持ってないしTwitterばっか見てるしコミュ障多いし面白くないバイクの知識語るしフルフェイス脱いだらいきなりブサイクやし。。
言い出したらキリないほどの理由見つかった
2018年7月22日(日) 14時29分09秒
リツイート: 1,929お気に入り: 4,020
810: 2018/07/23(月) 11:45:40.09
イキリninja400キッズが発生するくらいには売れてる
820: 2018/07/23(月) 16:55:58.77
>>810
イキリninja400キッズが大量発生したおかげで
250と650が煽りをくってるという話では
イキリninja400キッズが大量発生したおかげで
250と650が煽りをくってるという話では
826: 2018/07/23(月) 21:24:19.57
>>820
イキリninja400餓鬼はなんとかならんのかね
性能や値段考えたら650のほうがむしろお得なのに
チュウメンしかないカスは、400を正当化すんのに火病おこしまくりwwwww
ほんまアホやと思うわ
イキリninja400餓鬼はなんとかならんのかね
性能や値段考えたら650のほうがむしろお得なのに
チュウメンしかないカスは、400を正当化すんのに火病おこしまくりwwwww
ほんまアホやと思うわ
839: 2018/07/23(月) 22:48:22.81
>>826
イキってるのはお前書き込みじゃね?
イキってるのはお前書き込みじゃね?
840: 2018/07/23(月) 22:54:35.66
>>839
やめたれ
やめたれ
812: 2018/07/23(月) 13:07:55.58
俺の初バイクが一世代前の忍400だったが、すこぶるおっとりした乗りやすいバイクだった。
今のは随分軽いと聞くが性格も変わったのかね(´・ω・`)
今のは随分軽いと聞くが性格も変わったのかね(´・ω・`)
813: 2018/07/23(月) 14:07:51.23
new gsx250rの40馬力だかの話はどうなったのかな?
事実なら俺もスズキ菌に感染したい
事実なら俺もスズキ菌に感染したい
816: 2018/07/23(月) 14:22:15.44
Z900RSとNinja400のワンツーの間違い
Z900RSが1位でNinja400が2位ね
3位がスーフォア
Z900RSが1位でNinja400が2位ね
3位がスーフォア
817: 2018/07/23(月) 14:24:45.92
ninjaは250と400で比較試乗しちゃうと皆400選ぶと思うよ
加速が全く別物だからな
俺もそれで250の予定が400にした
加速が全く別物だからな
俺もそれで250の予定が400にした
818: 2018/07/23(月) 14:32:43.88
Z900RS売れてるのな。ああいうデザインは正直好きになれん(´・ω・`)
821: 2018/07/23(月) 16:58:38.27
>>818
お前もその顔文字やめーや
お前もその顔文字やめーや
819: 2018/07/23(月) 16:54:34.88
ジャパニーズネイキッドはヤンキー漫画が源流やからな
好き嫌いははっきり分かれる
好き嫌いははっきり分かれる
823: 2018/07/23(月) 17:30:10.68
【悲報】女さんがバイク乗りがモテない理由を的確に説明してしまう・・・完璧すぎて反論の余地ねえわ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532330139/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532330139/
827: 2018/07/23(月) 21:39:13.42
650は見た目がダメ
あれ買うくらいなら同じパラツインならMT-07買う
あれ買うくらいなら同じパラツインならMT-07買う
828: 2018/07/23(月) 21:43:19.57
誰しも最初は中免だろうに(´・ω・`)
842: 2018/07/23(月) 23:03:51.47
>>828
いつかは大型!じゃなくて
いきなり大型!が情強らしいっすよ今どきは
いつかは大型!じゃなくて
いきなり大型!が情強らしいっすよ今どきは
829: 2018/07/23(月) 21:46:18.97
安物バラツインしか買えない輩の世界観は狭いな。
830: 2018/07/23(月) 21:53:16.46
H2乗れば世界が広くなると思っていた頃が俺にもありました(´・ω・`)
831: 2018/07/23(月) 21:55:31.13
他人を肯定できない視野の狭い人間にはなりたくないものだ
832: 2018/07/23(月) 22:01:54.96
833: 2018/07/23(月) 22:07:58.58
Ninja650買うくらいならMT-07を買うというが、
同じパラツインとはいえ位相角がそれぞれ違うしそもそもバイクのジャンルが違うものと比較するものなのか?
同じパラツインとはいえ位相角がそれぞれ違うしそもそもバイクのジャンルが違うものと比較するものなのか?
835: 2018/07/23(月) 22:12:59.94
>>833
これほんと滑稽よな
これほんと滑稽よな
834: 2018/07/23(月) 22:09:06.49
ninja650の何がダメなんだ?
07買うなら650と思ってるんだが
07買うなら650と思ってるんだが
836: 2018/07/23(月) 22:13:15.01
ツアラー志向なら650でしょ。走り屋だとMTのイメージ(´・ω・`)
837: 2018/07/23(月) 22:38:53.56
俺は初大型で手頃かなとその2つで迷ってたが
乗り出しあまり変わらずで4気筒のGSX-S750買えるじゃんとなったな(乗り出し80万ちょいだった)
結局そのどれも買わずにもう少し出して違うの買ったが
乗り出しあまり変わらずで4気筒のGSX-S750買えるじゃんとなったな(乗り出し80万ちょいだった)
結局そのどれも買わずにもう少し出して違うの買ったが
838: 2018/07/23(月) 22:47:40.88
nInja400は燃料満タンでも160キロ台だから体力落ちてきて
大型乗るのに億劫になったオッサンにも丁度いいのよ
シートがめちゃ低くてポジション楽だし、クラッチも原付き並に軽いし、加速も結構いいしね
こういうのでいいんだよ と心から思ったバイク
大型乗るのに億劫になったオッサンにも丁度いいのよ
シートがめちゃ低くてポジション楽だし、クラッチも原付き並に軽いし、加速も結構いいしね
こういうのでいいんだよ と心から思ったバイク
841: 2018/07/23(月) 23:02:03.15
>>838
原付き並みのクラッチと言われても、その感覚を知ってる人って相当レアなんじゃ…
原付き並みのクラッチと言われても、その感覚を知ってる人って相当レアなんじゃ…
845: 2018/07/24(火) 01:34:16.92
>>841
昔は原付きのスポーツバイクがめっちゃ流行ったんだよ
NSR50とか80とか面白かったなあ
昔は原付きのスポーツバイクがめっちゃ流行ったんだよ
NSR50とか80とか面白かったなあ
863: 2018/07/24(火) 12:29:52.70
>>841
「なんやこれ?メッチャクラッチ重いやん」と握りしめてたらサイドスタンドが接地してたARの思い出
「なんやこれ?メッチャクラッチ重いやん」と握りしめてたらサイドスタンドが接地してたARの思い出
843: 2018/07/23(月) 23:28:54.69
自動遠心クラッチしかわかりません
844: 2018/07/24(火) 01:24:48.60
忍400絶対許さないおじさんは何があったん?
847: 2018/07/24(火) 02:04:58.99
>>846
SS乗ってるとやっぱ公道はバーハンやなって思える
SS乗ってるとやっぱ公道はバーハンやなって思える
854: 2018/07/24(火) 06:49:45.24
>>847
そういえば、1400GTRなんかはやたら高いセパハンだったのを思い出した
あれならバーハンで良かろうにと思ったわ
そういえば、1400GTRなんかはやたら高いセパハンだったのを思い出した
あれならバーハンで良かろうにと思ったわ
848: 2018/07/24(火) 02:12:00.77
ニューモデルスレであれなんだが
新車でニンジャ400や650買ってる奴はイキる奴ってすごいよな
中古で600や1000のSS乗った方がイキれるだろ
新車でニンジャ400や650買ってる奴はイキる奴ってすごいよな
中古で600や1000のSS乗った方がイキれるだろ
849: 2018/07/24(火) 02:40:05.69
もうバイク乗り全員がイキってるって事でいいよ(´・ω・`)
850: 2018/07/24(火) 04:33:05.15
ninja650はほんといいよなあ、かっちょいい、乗りやすい、装備いいのに値段安い、燃費いいと非のうちどころがない
まじで400なんか買うなら650買ったほうが安い
とくにZ650がイイ、これ250かよってぐらいコンパクトで乗りやすい
400や250にZが出ないのも納得、Z650で全部カバーしちまう、
チュウメン縛りはしらん、今は簡単に免許買える甘えた時代なのにな
MT07はないわ、あれギクシャクしすぎる、ヤマハはすぐにああいうわざとらしい演出するから嫌いだ
700クラスで一番乗り難い、いい順にZ650、SV650、NC750だな
MT07はカス
まじで400なんか買うなら650買ったほうが安い
とくにZ650がイイ、これ250かよってぐらいコンパクトで乗りやすい
400や250にZが出ないのも納得、Z650で全部カバーしちまう、
チュウメン縛りはしらん、今は簡単に免許買える甘えた時代なのにな
MT07はないわ、あれギクシャクしすぎる、ヤマハはすぐにああいうわざとらしい演出するから嫌いだ
700クラスで一番乗り難い、いい順にZ650、SV650、NC750だな
MT07はカス
853: 2018/07/24(火) 06:05:29.08
>>850
比較試乗したことないでしょ?
忍650は400より30キロ近く重いじゃん
峠での楽しさは圧倒的に400だね
400は免許制度関係なしにライトウェイトスポーツとしての完成度が高い
比較試乗したことないでしょ?
忍650は400より30キロ近く重いじゃん
峠での楽しさは圧倒的に400だね
400は免許制度関係なしにライトウェイトスポーツとしての完成度が高い
894: 2018/07/24(火) 22:19:40.18
>>850
MT07でギクシャクってw
MT07でギクシャクってw
895: 2018/07/24(火) 22:26:30.48
>>850
ちょっと排気量が違うけどgsx-s1000乗ってみ?
君のギクシャクの感覚が360度変わるよ!
ちょっと排気量が違うけどgsx-s1000乗ってみ?
君のギクシャクの感覚が360度変わるよ!
851: 2018/07/24(火) 04:51:27.91
本当にバーハンじゃなきゃ良いバイクだと思う
まあshopの人にはなぜバーハンなのか バーハンだからこのアシツキの構成が良いって散々言ってたけど俺には無理だった
まあshopの人にはなぜバーハンなのか バーハンだからこのアシツキの構成が良いって散々言ってたけど俺には無理だった
852: 2018/07/24(火) 05:06:41.09
なんか拗らせた人だな(´・ω・`)
855: 2018/07/24(火) 07:15:39.17
現行のNinja650ってバーハンだったっけ?
前のはバーハンだったけど
前のはバーハンだったけど
857: 2018/07/24(火) 07:44:37.26
>>855
現行のはNinja250とかと同じ、アップライトなセパハンやね
現行のはNinja250とかと同じ、アップライトなセパハンやね
856: 2018/07/24(火) 07:32:02.63
パイプハンドルのメリット.
自分で好きなハンドルに交換できる.
事故後の修理が安い.
自分で好きなハンドルに交換できる.
事故後の修理が安い.
858: 2018/07/24(火) 09:03:38.80
現行Ninja650はバーハンじゃないだろ
そんなことも知らないくらい興味ないなら黙っとけよ
そんなことも知らないくらい興味ないなら黙っとけよ
860: 2018/07/24(火) 10:28:58.60
>>858
じゃあ400に興味ない人も黙らなきゃね…(´・ω・`)
じゃあ400に興味ない人も黙らなきゃね…(´・ω・`)
865: 2018/07/24(火) 14:00:39.95
>>858
鼻毛を3本いっぺんにぬく罰ゲームを自分に強いたので許してつかーさい
鼻毛を3本いっぺんにぬく罰ゲームを自分に強いたので許してつかーさい
859: 2018/07/24(火) 09:41:15.31
男は黙ってクリップオンハンドル
861: 2018/07/24(火) 10:38:33.34
(´・ω・`)
862: 2018/07/24(火) 11:05:25.81
ヤングマシン’18年9月号の見所!
https://young-machine.com/2018/07/23/11072/
https://young-machine.com/2018/07/23/11072/
864: 2018/07/24(火) 13:56:53.63
バーハンドルを毛嫌いしてるのってやっぱりセパハンが禁止だった時代を生きた人なのかな
866: 2018/07/24(火) 14:19:55.89
>>864
俺はゆとりだから最初は気にならなかったが、
ネットでバーハンバーハン聞いてる内に気付いたら「セパハンの方がいい」という感覚が根付いてた(´・ω・`)
俺はゆとりだから最初は気にならなかったが、
ネットでバーハンバーハン聞いてる内に気付いたら「セパハンの方がいい」という感覚が根付いてた(´・ω・`)
867: 2018/07/24(火) 15:40:30.32
バーハンは用済み
868: 2018/07/24(火) 15:47:55.26
バーハンとセパハン二種類付けて二種類の乗り味楽しんだらいいよ
869: 2018/07/24(火) 15:59:35.27
スマホホルダー付けやすいやん
870: 2018/07/24(火) 16:03:12.75
可変式変形ハンドルでセパハンにするとSS
フラットハンにするとストファイ
アップハンにするとデュアルパーパスっぽくカウルが移動するようなバイクを作ればみんなハッピーだ!
フラットハンにするとストファイ
アップハンにするとデュアルパーパスっぽくカウルが移動するようなバイクを作ればみんなハッピーだ!
871: 2018/07/24(火) 16:05:07.31
モトジムカーナはバーハン化してる人達だらけ
サーキットではセパハンだらけで一長一短なんだけどな
走りや好みに合わせてポジションぐらいすきに変えろってばよ
サーキットではセパハンだらけで一長一短なんだけどな
走りや好みに合わせてポジションぐらいすきに変えろってばよ
872: 2018/07/24(火) 16:05:37.32
ジムカーナ仕様のNSRとかアップハンやん
873: 2018/07/24(火) 16:07:11.10
>>872
だからそう言ってるんじゃねーの?
だからそう言ってるんじゃねーの?
874: 2018/07/24(火) 16:52:55.14
それってつまりジムカーナ仕様のNSRってこと?
875: 2018/07/24(火) 17:26:41.76
引き合いに出すのがNSRという妙な違和感(´・ω・`)
876: 2018/07/24(火) 17:28:24.49
ジムカって低速でクネクネしてるだけだから、体が起きたパイプのアップハンでリーンウイズだらけ
サーキットは土下座ポジションのセパハンで肘まで擦るハングオン
用途が違う
ジムカっていつまで2stいいの?最速きどってるけど、あの白煙と匂いが環境に悪いから
レースの世界では20年前に廃止になったのに
余談だけど、とあるカップルがジムカ見て女が「この狭いとこグルグル回って何が楽しいの?」って男に聞いてたw
そらバイクはもてんわ、五月蝿いし臭いしなw
サーキットは土下座ポジションのセパハンで肘まで擦るハングオン
用途が違う
ジムカっていつまで2stいいの?最速きどってるけど、あの白煙と匂いが環境に悪いから
レースの世界では20年前に廃止になったのに
余談だけど、とあるカップルがジムカ見て女が「この狭いとこグルグル回って何が楽しいの?」って男に聞いてたw
そらバイクはもてんわ、五月蝿いし臭いしなw
877: 2018/07/24(火) 17:37:32.08
>>876
バイクなんて乗ってて楽しい?
危ないし埃にまみれて汚いじゃん
バイクなんて乗ってて楽しい?
危ないし埃にまみれて汚いじゃん
879: 2018/07/24(火) 17:50:21.71
>>876
別に禁止になってねーぞ。
全日本なり世界選手権なりで走れないだけで。
別に禁止になってねーぞ。
全日本なり世界選手権なりで走れないだけで。
881: 2018/07/24(火) 18:02:59.96
>>876
陸上も公営ギャンブルもグルグル廻ってるの多いだろ、バイクだけじゃない
陸上も公営ギャンブルもグルグル廻ってるの多いだろ、バイクだけじゃない
878: 2018/07/24(火) 17:44:50.47
働くのは楽しいかと同じくらい難しい
880: 2018/07/24(火) 18:00:41.84
そらレースは速く走るために最適化されるわけで
公道はジャンルというか恰好を楽しむものなんだから
好きなようにすればいいじゃん
オフ車にセパハン入れてもええし
SSにアップハンドルでも好きにしてええぞ
ただしおっさんにはガチのセパハンは腰にくるねん
セパハン楽しむなら若いうちだぞ
公道はジャンルというか恰好を楽しむものなんだから
好きなようにすればいいじゃん
オフ車にセパハン入れてもええし
SSにアップハンドルでも好きにしてええぞ
ただしおっさんにはガチのセパハンは腰にくるねん
セパハン楽しむなら若いうちだぞ
882: 2018/07/24(火) 18:04:43.74
バーハンがダサいって言ってる奴はハンドルが高いのがダサいんじゃなく
「バーハン」っていう概念がダサいって考えてるんだろ
80年代以前にセパハンが「公道でレースまがいの走行を誘発する」とかいうバカげた理由で禁止されてた頃に
セパハンに対する憧れと本当はセパハンがいいのに規制に屈して仕方なくつけてたものっていう
過去の記憶、あるいはその世代から世襲した価値観が
バーハンはダサいものだと認識させているっていう
実際最近多い左右分割されてるけどトップブリッジよりずっと高いところにグリップがあるハンドルに
文句つけてるの見た事ないし
「バーハン」っていう概念がダサいって考えてるんだろ
80年代以前にセパハンが「公道でレースまがいの走行を誘発する」とかいうバカげた理由で禁止されてた頃に
セパハンに対する憧れと本当はセパハンがいいのに規制に屈して仕方なくつけてたものっていう
過去の記憶、あるいはその世代から世襲した価値観が
バーハンはダサいものだと認識させているっていう
実際最近多い左右分割されてるけどトップブリッジよりずっと高いところにグリップがあるハンドルに
文句つけてるの見た事ないし
884: 2018/07/24(火) 18:51:50.24
>>882
まあそういう側面もあるが、
バーハン(Ninja400/Z1000)とセパハン(R25/H2)両方乗ったけど、
単純に「セパハンの方が見た目がカッコいい」というのは正直ある。
しょーもない話ではあるが(´・ω・`)
まあそういう側面もあるが、
バーハン(Ninja400/Z1000)とセパハン(R25/H2)両方乗ったけど、
単純に「セパハンの方が見た目がカッコいい」というのは正直ある。
しょーもない話ではあるが(´・ω・`)
883: 2018/07/24(火) 18:08:46.70
オフのレースでは今でも2ストの新型とか出てるしね
885: 2018/07/24(火) 19:03:35.68
調整できるか否か
886: 2018/07/24(火) 19:09:11.96
噂が事実なら明日セローの発表か
SRはいつ復活するのだろう?
こちらは規制をパスする為のハードルがより高い
SRはいつ復活するのだろう?
こちらは規制をパスする為のハードルがより高い
887: 2018/07/24(火) 21:47:31.74
ポジション変えたい時の自由度が段違いなので俺はバーハンが良いわ
888: 2018/07/24(火) 21:49:55.44
バイクはカッコ9割
ハンドルはトップブリッジ下マウントに限る
ハンドルはトップブリッジ下マウントに限る
891: 2018/07/24(火) 22:05:08.41
>>888
それガチ
トップブリッジ上のセパハンは邪道
それガチ
トップブリッジ上のセパハンは邪道
898: 2018/07/24(火) 22:58:06.89
>>891
と言われるのでトップブリッジの位置を上げ,
トップブリッジが高く見えないようにタンクを山なりにしました!
と言われるのでトップブリッジの位置を上げ,
トップブリッジが高く見えないようにタンクを山なりにしました!
899: 2018/07/24(火) 23:02:02.27
>>891
言いたいことは解るのだが
アフリカツインがセパハンだったら似合わないしR1がアップハンはカッコ悪い
そのバイクに似合うか、見た目度外視で乗りやすくしたいのかで変わる事だよ
言いたいことは解るのだが
アフリカツインがセパハンだったら似合わないしR1がアップハンはカッコ悪い
そのバイクに似合うか、見た目度外視で乗りやすくしたいのかで変わる事だよ
903: 2018/07/25(水) 07:01:49.44
>>899
FZ1さん「ほーん」
FZ1さん「ほーん」
889: 2018/07/24(火) 21:50:04.23
SSもオフ車も乗る身からしたらどうでもいいこと拘るんだなーと
890: 2018/07/24(火) 21:56:19.00
キツイセパハンは乗りにくいからやだ
892: 2018/07/24(火) 22:09:16.17
SRのホイールがどうなるのか気になる
針金なのかそれとも
針金なのかそれとも
893: 2018/07/24(火) 22:11:03.96
めちゃくちゃいいバイクなのにかっこ悪くて売れなかったのは数知れず。
896: 2018/07/24(火) 22:30:53.28
360度かいw
897: 2018/07/24(火) 22:48:57.51
マルチに慣れてるとツインはエンブレ強いしエンジンフィールがガサツに感じるわ
ズボラ運転しづらい
ズボラ運転しづらい
900: 2018/07/24(火) 23:49:16.10
まあ用途より単純に意味も考えずバーハンやだって思う
フルカウルなら尚更ね
フルカウルなら尚更ね
901: 2018/07/25(水) 00:51:42.38
寧ろゴリゴリのスポーツバイクでもないのにセパハンの方がダサイというか頭悪そうに見えるわ
ツアラーはツアラーらしくしてろっての
フルカウルにバーハンだってストファイやエクストリーム仕様的なイキリ方出来るんだから
格好いい悪いの見た目の問題で片付けようとしてる奴は想像力の欠けた間抜けだとしか思えない
ツアラーはツアラーらしくしてろっての
フルカウルにバーハンだってストファイやエクストリーム仕様的なイキリ方出来るんだから
格好いい悪いの見た目の問題で片付けようとしてる奴は想像力の欠けた間抜けだとしか思えない
905: 2018/07/25(水) 09:20:00.46
>>901
何が悔しかったのかしらんが、君も大変だな
何が悔しかったのかしらんが、君も大変だな
902: 2018/07/25(水) 01:08:14.27
他人の好みなんか無視するして好きにカスタムして変えれば良いがな
他人に自分の趣向を押しつけるような人に何をいっても無駄
荒らしの常套手段
他人に自分の趣向を押しつけるような人に何をいっても無駄
荒らしの常套手段
904: 2018/07/25(水) 08:25:11.11
低速重視 アップハン
高速重視 セパハン
中間 への字ハン 高いセパハン
高速重視 セパハン
中間 への字ハン 高いセパハン
906: 2018/07/25(水) 09:54:57.98
アップハンとバーハンは違う
907: 2018/07/25(水) 10:19:30.43
確かに!
アップハンは位置の話であり、アップな姿勢で乗れる様な上げたハンドルであり、バーハン、セパハンのどちらでも成立するよな。
バーハン、セパハンの違いは構造の違いであり、バーハンでも低いハンドル位置も作れる。
アップハンは位置の話であり、アップな姿勢で乗れる様な上げたハンドルであり、バーハン、セパハンのどちらでも成立するよな。
バーハン、セパハンの違いは構造の違いであり、バーハンでも低いハンドル位置も作れる。
908: 2018/07/25(水) 11:07:40.12
912: 2018/07/25(水) 11:18:30.78
>>908
よく空冷のまま新基準に適合させたと思うわ!
YAMAHAの底力を見た気がする。
よく空冷のまま新基準に適合させたと思うわ!
YAMAHAの底力を見た気がする。
909: 2018/07/25(水) 11:09:51.28
トリッカーはよう
910: 2018/07/25(水) 11:14:27.99
ケツがピーンと伸びててシュッとしたな
好みだわ
オイルクーラー付くのかと思ったけど無いのかな?
好みだわ
オイルクーラー付くのかと思ったけど無いのかな?
914: 2018/07/25(水) 11:25:25.07
>>910
パッと見た目だけならオイルクーラー無いね。
タンク横のシュラウドに隠れてたら分からないけど。
左右のシュラウド付近にも配管らしきものは無い感じ。
パッと見た目だけならオイルクーラー無いね。
タンク横のシュラウドに隠れてたら分からないけど。
左右のシュラウド付近にも配管らしきものは無い感じ。
911: 2018/07/25(水) 11:14:55.79
セローなにげに2馬力アップしてる。
結構デカくね?
結構デカくね?
915: 2018/07/25(水) 11:26:43.98
>>911
FIになった直後も20馬力だった
不具合が出て18になったけど
FIになった直後も20馬力だった
不具合が出て18になったけど
913: 2018/07/25(水) 11:23:25.78
XT250Xのテール回りをLED化した感じなのかな?
パワーダウンするのか心配してたけどヤマハすごいね
パワーダウンするのか心配してたけどヤマハすごいね
916: 2018/07/25(水) 12:20:50.10
何処が変わったか分からん
こち亀の全部一緒じゃないですか状態
こち亀の全部一緒じゃないですか状態
917: 2018/07/25(水) 12:24:47.51
ケツ!ケツ!ケツ!
919: 2018/07/25(水) 12:29:24.71
>>917
ケツに挿れて欲しいのか?
ケツに挿れて欲しいのか?
918: 2018/07/25(水) 12:25:56.23
XT250Xのテールを流用か
920: 2018/07/25(水) 12:46:01.01
メーターには相変わらず燃料計無しか・・・
921: 2018/07/25(水) 12:50:14.77
ただ既存のパーツを変えて、排ガス規制しただけかよ
922: 2018/07/25(水) 13:04:21.93
燃料計なしって凄いな…
923: 2018/07/25(水) 13:14:45.87
ブルーコアエンジンとは何だったんだよ
あの迷彩セローはどこ行ったんだよ
あの迷彩セローはどこ行ったんだよ
926: 2018/07/25(水) 13:31:11.08
>>923
あの予想図の迷彩柄セローいいよね
あの予想図の迷彩柄セローいいよね
924: 2018/07/25(水) 13:16:09.60
まあ新しくしないでも規制通せるならそのまま使うよな
普通に売れるし
普通に売れるし
925: 2018/07/25(水) 13:22:58.26
オフロードバイクなら珍しくもないのでは
927: 2018/07/25(水) 14:13:06.93
こりゃSRも楽しみだぜ
928: 2018/07/25(水) 14:22:24.04
しかしセローが56万の時代なのね…
931: 2018/07/25(水) 14:36:13.60
>>928
前のも51万円だったしこんなもんやろ
前のも51万円だったしこんなもんやろ
929: 2018/07/25(水) 14:32:02.41
村山破産だってな
930: 2018/07/25(水) 14:34:43.73
白青がスズキしてるな、トリッカーがどんな感じでくるかそっちが見ものかな個人的には
932: 2018/07/25(水) 14:46:43.80
セロおじは仕事中かな
夜になったらむっちゃうんちくたれるぞ
夜になったらむっちゃうんちくたれるぞ
934: 2018/07/25(水) 14:56:27.92
>>932
空冷でセローおじさんも大満足だろ
俺は水冷を期待していたマンが新登場するかもしれないが
空冷でセローおじさんも大満足だろ
俺は水冷を期待していたマンが新登場するかもしれないが
933: 2018/07/25(水) 14:49:26.26
うんちなら歓迎だ(´・ω・`)
935: 2018/07/25(水) 15:01:17.70
フルモデルチェンジならもっとメーカーが宣伝するかリーク画像が出回るもんなw
936: 2018/07/25(水) 15:18:14.50
ブルーコアエンジンおじさん出てきそう
937: 2018/07/25(水) 15:25:47.36
村山モータース…
938: 2018/07/25(水) 15:35:21.22
村山モータースが逝ったか。
奴は胡散臭い輸入車ディーラー四天王の中でも最弱。
奴は胡散臭い輸入車ディーラー四天王の中でも最弱。
940: 2018/07/25(水) 16:09:31.85
>>938
最強だったろ
最強だったろ
939: 2018/07/25(水) 15:46:15.68
企業の倒産はだいたい本業で利益が上がらなくなった場合と
本業はうまくいってるのに別事業への投資で大失敗した場合があるけど
村山モータースの場合はどうなんだろう
さすがに幡ヶ谷に店構えて本業が立ち行かないとは思えないが…
新宿で高級バイクが売れなかったらどこで売ればいいんだよ
本業はうまくいってるのに別事業への投資で大失敗した場合があるけど
村山モータースの場合はどうなんだろう
さすがに幡ヶ谷に店構えて本業が立ち行かないとは思えないが…
新宿で高級バイクが売れなかったらどこで売ればいいんだよ
941: 2018/07/25(水) 16:28:41.68
最弱は夜逃げしたやつかな?
942: 2018/07/25(水) 16:37:20.31
東京にいるけど村山モータースって初めて聞いたかも
943: 2018/07/25(水) 16:42:17.65
ハーレーも北米で苦戦してるらしいな
958: 2018/07/25(水) 18:27:45.72
>>943
で、ヨーロッパに活路を見いだしてるところにトランプがバカやったから困ってるw
で、ヨーロッパに活路を見いだしてるところにトランプがバカやったから困ってるw
944: 2018/07/25(水) 17:03:56.80
向こうも若者がバイクを買わないらしい
945: 2018/07/25(水) 17:29:05.41
倒産の実情はしらんけど
HDジャパンが販売店にかける圧力は半端じゃなかったっていうし
年間最低〇〇台売れとか駐車場〇台分確保しろとか店舗の面積は最低〇〇㎡以上とか
バイクだけじゃなくアパレルの売り場を置けとか
それで数年前に正規ディーラーが大量に離脱して看板下ろした
埼玉県なんかディーラー半分になっちゃったし
HDジャパンが販売店にかける圧力は半端じゃなかったっていうし
年間最低〇〇台売れとか駐車場〇台分確保しろとか店舗の面積は最低〇〇㎡以上とか
バイクだけじゃなくアパレルの売り場を置けとか
それで数年前に正規ディーラーが大量に離脱して看板下ろした
埼玉県なんかディーラー半分になっちゃったし
947: 2018/07/25(水) 17:39:04.41
>>945
まさにドリームやプラザですか?
まさにドリームやプラザですか?
952: 2018/07/25(水) 18:04:52.06
>>947
それなんだよなあ
ハーレーはそうやって今まで小汚い整備工場みたいなところでしかバイクが買えなかったのを
販売店に投資させてディーラーを小奇麗にして女性や初心者でも入りやすくしたから
ここまで成功したんだけど
その成功体験のせいでその路線をゴリ押ししたしっぺ返しが今になって来たって話なのに
ホンダやカワサキはまさにそのハーレー路線を後追いしてようやく今始めたところなんだよな
それなんだよなあ
ハーレーはそうやって今まで小汚い整備工場みたいなところでしかバイクが買えなかったのを
販売店に投資させてディーラーを小奇麗にして女性や初心者でも入りやすくしたから
ここまで成功したんだけど
その成功体験のせいでその路線をゴリ押ししたしっぺ返しが今になって来たって話なのに
ホンダやカワサキはまさにそのハーレー路線を後追いしてようやく今始めたところなんだよな
948: 2018/07/25(水) 17:45:09.54
>>945
トライアンフも同じ様な状況だな
岐阜のはちょっと宗教入ってたけど優秀なショップだったのにデラじゃ無くなった
トライアンフも同じ様な状況だな
岐阜のはちょっと宗教入ってたけど優秀なショップだったのにデラじゃ無くなった
946: 2018/07/25(水) 17:38:35.17
コンビニとかと一緒で縛って縛ってオーナーが首釣っても会社は一切損しない仕組み
別にセブンイレブンのことじゃないぞ!
別にセブンイレブンのことじゃないぞ!
949: 2018/07/25(水) 17:48:03.54
もはや市場は縮むだけだから持ってるやつを選別して絞るしかないんかな?
人減ったネトゲみたいやん
人減ったネトゲみたいやん
950: 2018/07/25(水) 18:00:27.33
車業界は利幅がな。
原付1台売って純利が1万って聞いて笑ってしまった。
そりゃ街のバイク屋がみすぼらしいわけだわ。
原付1台売って純利が1万って聞いて笑ってしまった。
そりゃ街のバイク屋がみすぼらしいわけだわ。
959: 2018/07/25(水) 18:41:53.87
>>950
原付一台20万円として5パーセントってとこ?
悪くないね
原付一台20万円として5パーセントってとこ?
悪くないね
960: 2018/07/25(水) 18:44:51.06
>>959
納車整備や登録代行まで全部含めてそのくらいだって
だから登録自分でやるって言うとすごく悲しい顔するか販売照明代金請求されるw
納車整備や登録代行まで全部含めてそのくらいだって
だから登録自分でやるって言うとすごく悲しい顔するか販売照明代金請求されるw
951: 2018/07/25(水) 18:04:35.49
ヤマハは意地でも空冷に拘るのな。よく規制通してくるわ……
953: 2018/07/25(水) 18:08:08.66
だ、WRは?WRは、で、出るの??
954: 2018/07/25(水) 18:16:19.88
よく空冷のまま作ったとは思うが、10年前のFIセロと比べて
8万ぐらい値上がりしてLEDテールになっただけじゃん。
デザイン変更とか燃料計や6速化とかのプラスアルファが欲しかった。
8万ぐらい値上がりしてLEDテールになっただけじゃん。
デザイン変更とか燃料計や6速化とかのプラスアルファが欲しかった。
956: 2018/07/25(水) 18:24:01.83
>>954
馬力トルクともに10%向上(というか元に戻った)
馬力トルクともに10%向上(というか元に戻った)
955: 2018/07/25(水) 18:17:25.98
燃費が40km/L→48.4km/Lに向上
957: 2018/07/25(水) 18:24:15.19
50歳過ぎてバイクを一台に纏めたいから2気筒500ccのセローを作ってくれんやろか。
967: 2018/07/25(水) 19:42:14.87
>>957
どうせならWR450Fのセローだろ
どうせならWR450Fのセローだろ
970: 2018/07/25(水) 19:51:51.98
>>967
WRと名前がつく時点で俺の脚が届かんこと確定しとるやないか
WRと名前がつく時点で俺の脚が届かんこと確定しとるやないか
990: 2018/07/25(水) 22:07:22.34
>>957
それベースのトリッカーが出たら起こして。
それベースのトリッカーが出たら起こして。
961: 2018/07/25(水) 18:47:28.75
てか純利益5パーセントならかなり良いじゃん
やっすい原付でそんなに儲かるなら大型バイク売れりゃウハウハだな
やっすい原付でそんなに儲かるなら大型バイク売れりゃウハウハだな
964: 2018/07/25(水) 19:16:36.60
>>961
毎日何台も売れると思ってるのか?
毎日何台も売れると思ってるのか?
962: 2018/07/25(水) 19:12:45.03
村山といえばドカティのサイドカウルに貼られたステッカー
レスポンスの記事によると売上が最高24億から3.5億に激減
輸入車の売上はそう落ちてないと思っていたけど、違うのか
レスポンスの記事によると売上が最高24億から3.5億に激減
輸入車の売上はそう落ちてないと思っていたけど、違うのか
963: 2018/07/25(水) 19:16:18.64
ABS装着でまた直ぐに終売になりそうだけど・・・
ラインナップにOFF車が無いのは絶対に避けたかったんだろうな。
ラインナップにOFF車が無いのは絶対に避けたかったんだろうな。
965: 2018/07/25(水) 19:21:36.93
基本的に新排ガス規制を通しただけで6万弱の値上げか
次の規制では60万超えるな
空冷に拘らない方がむしろ安く作れるんじゃないかねぇ
次の規制では60万超えるな
空冷に拘らない方がむしろ安く作れるんじゃないかねぇ
966: 2018/07/25(水) 19:41:13.67
セローってシート高がCRF250RALLY LDやBMW G310GSとあんまり変わんないんだな。
どちらにするか決めてないけど、セロー辞めてそっち買うわ。
どちらにするか決めてないけど、セロー辞めてそっち買うわ。
968: 2018/07/25(水) 19:44:25.61
あ、テネレ700をシート高830mm、車重160kgにしてくれてもいいなあ
969: 2018/07/25(水) 19:48:06.18
セローは二輪二足でどんな道でも入っていけるで。
ある意味一番ガチなオフ車
ある意味一番ガチなオフ車
976: 2018/07/25(水) 20:33:10.92
>>969
結局フルサイズのオフ車ってダートをものすごい速度でぶっ飛ばすのに
ギャップを乗り越えたりするんであのサイズがいるわけで
藪をかきわけるような日本の奥地じゃ両足ベタ着きセローの方が上だわな
結局フルサイズのオフ車ってダートをものすごい速度でぶっ飛ばすのに
ギャップを乗り越えたりするんであのサイズがいるわけで
藪をかきわけるような日本の奥地じゃ両足ベタ着きセローの方が上だわな
994: 2018/07/25(水) 22:29:47.77
>>969
2輪のジムニーすな
2輪のジムニーすな
971: 2018/07/25(水) 19:57:15.93
短足ライダーがシート高を探測して嘆息
975: 2018/07/25(水) 20:06:35.89
>>971
もちろんチビで短足ですがなにか。
セローはそういう人(特に女の子)向けでしょうが。
もちろんチビで短足ですがなにか。
セローはそういう人(特に女の子)向けでしょうが。
972: 2018/07/25(水) 19:59:15.53
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
973: 2018/07/25(水) 20:02:04.01
`u-u'. `u-u'
豚足
豚足
974: 2018/07/25(水) 20:03:51.83
ハーレーダビッドソンの老舗ディーラー「村山モータース」破産
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532494656/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532494656/
977: 2018/07/25(水) 20:34:38.69
159cmワイ、悲しみに暮れる
978: 2018/07/25(水) 20:35:46.16
350exc-fと友人のセローでゲロアタック行くけど難易度が違うわ
素人には軽さパワーよりも脚着きだね
素人には軽さパワーよりも脚着きだね
985: 2018/07/25(水) 21:15:41.60
>>978
つまり、バンバン200復活の日は近いということですか?
つまり、バンバン200復活の日は近いということですか?
979: 2018/07/25(水) 20:41:59.58
今の若者は可哀想だよな
やる事がありすぎて。
しかも全部金の掛かる事ばかり。
やる事がありすぎて。
しかも全部金の掛かる事ばかり。
980: 2018/07/25(水) 20:44:06.52
酒と煙草と女?
981: 2018/07/25(水) 20:59:27.51
スマホには金がかかるという年配者特有の思い込み
982: 2018/07/25(水) 21:01:35.33
992: 2018/07/25(水) 22:14:05.21
>>982
乙
乙
983: 2018/07/25(水) 21:13:24.81
俺とお前と大五郎
984: 2018/07/25(水) 21:14:06.11
ケータイ普及する前は一人一台の通信料なんて概念なかったんだもんなぁ
一年で数万円も使える金が減ったってことでしょ?
一年で数万円も使える金が減ったってことでしょ?
986: 2018/07/25(水) 21:16:43.24
ほんとに金に困ってたらNVMOで安く済ませるやろ
987: 2018/07/25(水) 21:46:49.46
オレの若い頃はパソンコだスマホだアニメだなかったからなぁ
定期的に掛かる金なんてタバコ代とガソリン代くらいだったもんなぁ
定期的に掛かる金なんてタバコ代とガソリン代くらいだったもんなぁ
991: 2018/07/25(水) 22:13:01.10
>>987
今はエロ関係がネットで無料になってるから結局変わらないんじゃねw
今はエロ関係がネットで無料になってるから結局変わらないんじゃねw
988: 2018/07/25(水) 22:01:15.23
自分に都合がいい「若者」なるものを好き勝手に定義しだしたら老化が始まっている証拠
989: 2018/07/25(水) 22:03:28.07
いつの時代も若者はPC使えないって言われてる気がする
そんなことないのにね
そんなことないのにね
993: 2018/07/25(水) 22:17:53.26
老化も何も50後半だからな
孫いるし。
昔はよくそこら辺にエロ本なんか落ちてたけどな。子供の頃にVHSは無かったような気がする。
孫いるし。
昔はよくそこら辺にエロ本なんか落ちてたけどな。子供の頃にVHSは無かったような気がする。
995: 2018/07/25(水) 22:30:59.07
さ
996: 2018/07/25(水) 22:31:22.79
か
997: 2018/07/25(水) 22:31:31.17
た
998: 2018/07/25(水) 22:31:51.85
と
999: 2018/07/25(水) 22:32:01.04
し
1000: 2018/07/25(水) 22:32:17.73
自己主張の強い老人キモいです
コメント
コメントする