1: 2017/06/28(水) 18:39:17.73
http://www.honda.co.jp/CBR250R/
【新型2014-】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf
【旧型2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
http://powersports.honda.com/2013/cbr250r/colors.aspx
・推奨NGワード「タイ単」 ←荒らしが好んでよく使います。
・『煽り・荒らしは徹底放置 かまうのも荒らしと見なします』
反論したくても、我慢しましょう!反論すると荒らしは喜びます
・荒れやすいのでsage進行 → メール欄に「sage」と記入
・2ch用ブラウザ導入を推奨 http://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.php
・次スレは>>950が立ててください
・>>950が立てれないor反応がない時は他の人が宣言してからたてて下さい
・テンプレその他は>>1-4を参照
前スレ
【HONDA】CBR250R 133【MC41】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460062174/
【新型2014-】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf
【旧型2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
http://powersports.honda.com/2013/cbr250r/colors.aspx
・推奨NGワード「タイ単」 ←荒らしが好んでよく使います。
・『煽り・荒らしは徹底放置 かまうのも荒らしと見なします』
反論したくても、我慢しましょう!反論すると荒らしは喜びます
・荒れやすいのでsage進行 → メール欄に「sage」と記入
・2ch用ブラウザ導入を推奨 http://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.php
・次スレは>>950が立ててください
・>>950が立てれないor反応がない時は他の人が宣言してからたてて下さい
・テンプレその他は>>1-4を参照
前スレ
【HONDA】CBR250R 133【MC41】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460062174/
25: 2017/07/01(土) 17:21:01.00
>>1
乙
乙
720: 2018/06/29(金) 13:10:39.19
>>1から>>719まで俺の自演!
2: 2017/06/28(水) 18:39:59.11
今まで寄せられたオーナーによる情報(改訂版2)
・小物入れ下側の穴は水抜き穴、そこからの浸水が気になる場合は塞ぐが吉
・シングルシートは小物入れ積載量大幅UP
・純正OPモリワキフルエキは結構音量が大きいので注意
・純正OPミラーは後方視認性悪化
・燃費は現在最低23km/L・最高40km/L以上
・8500rpm以上で燃費が急激に悪化する報告あり
・純正タイヤ(IRC RX01)のドライグリップは結構高め
・純正タイヤを端まで使うとバンクセンサーがもげマフラー接地
・シートは乗っているうちに柔らかくなる
・フェンダーレス化で純正フェンダーを外すと想像以上に重い(鉄パイプ付)
・納車後のカスタム第一歩はメットホルダー装着がオススメ (大抵は新型にも互換性有り)
- 付属品のワイヤーホールドタイプは使用上に難あり
- メット1個ならSP武川orTSR メット2個ならキジマorキタコ
・N→1速に入らないときは、クラッチを1度握り直すorペダルを踏み込んだまま半クラにすると1速に入る
・変速のためにクラッチを切った瞬間にエンストする人は最寄りのショップに持って行きましょう
(エンストはしないがアイドリングが1500rpmを下回る場合も)
- 発進に失敗したときのエンストはクラッチワーク練習しろ
・小物入れ下側の穴は水抜き穴、そこからの浸水が気になる場合は塞ぐが吉
・シングルシートは小物入れ積載量大幅UP
・純正OPモリワキフルエキは結構音量が大きいので注意
・純正OPミラーは後方視認性悪化
・燃費は現在最低23km/L・最高40km/L以上
・8500rpm以上で燃費が急激に悪化する報告あり
・純正タイヤ(IRC RX01)のドライグリップは結構高め
・純正タイヤを端まで使うとバンクセンサーがもげマフラー接地
・シートは乗っているうちに柔らかくなる
・フェンダーレス化で純正フェンダーを外すと想像以上に重い(鉄パイプ付)
・納車後のカスタム第一歩はメットホルダー装着がオススメ (大抵は新型にも互換性有り)
- 付属品のワイヤーホールドタイプは使用上に難あり
- メット1個ならSP武川orTSR メット2個ならキジマorキタコ
・N→1速に入らないときは、クラッチを1度握り直すorペダルを踏み込んだまま半クラにすると1速に入る
・変速のためにクラッチを切った瞬間にエンストする人は最寄りのショップに持って行きましょう
(エンストはしないがアイドリングが1500rpmを下回る場合も)
- 発進に失敗したときのエンストはクラッチワーク練習しろ
3: 2017/06/28(水) 18:40:28.85
Q マルチorツインじゃねーのかよ、CBRじゃねーだろこれ。
A 往年の名車、CBR250RRの後継モデルではありません。タイホンダが製造し、
好評を得ているシングルスポーツ、CBR125R、150Rの流れを受け継ぐフラグシップモデルです。
タイホンダ 日本のホンダ
CBR125R(輸入車) CBR250RR(国産)
CBR150R(輸入車) CBR400RR(国産)
↓ ↓
CBR250R(正規輸入車) CBR600RR~CBR1000RR(現国産)
この違いが分からないヤツは逝ってよし!( ・ω・)/
CBR250RRおよびCBR400RRついて語りたい方は該当スレでどうぞ。
A 往年の名車、CBR250RRの後継モデルではありません。タイホンダが製造し、
好評を得ているシングルスポーツ、CBR125R、150Rの流れを受け継ぐフラグシップモデルです。
タイホンダ 日本のホンダ
CBR125R(輸入車) CBR250RR(国産)
CBR150R(輸入車) CBR400RR(国産)
↓ ↓
CBR250R(正規輸入車) CBR600RR~CBR1000RR(現国産)
この違いが分からないヤツは逝ってよし!( ・ω・)/
CBR250RRおよびCBR400RRついて語りたい方は該当スレでどうぞ。
4: 2017/06/28(水) 18:40:58.45
マフラー動画まとめ
・純正
http://youtu.be/e5smhDO8eiw
・モリワキ
http://youtu.be/qpQMZV70HjU
・ヨシムラ
http://youtu.be/dTfF36jIJrE
・ヤマモトレーシング
http://youtu.be/WXPzemUPDpY
・SP忠男
http://youtu.be/9wIdLxSLp04
・無限
http://youtu.be/d9Q1sKYT8bw
・WR's
http://youtu.be/E-iR58VBdeQ
http://youtu.be/XKOzI69MQ1E
・NOJIMA
http://youtu.be/mNbNsa9eKSo
・leo vince
http://youtu.be/6Uy7R-UrJD0
・AKRAPROVIC
http://youtu.be/TBvEc7hcroM
・TSR
http://youtu.be/JYjeXeyUx-0
・OVER
http://youtu.be/7EtmgPmCx0w
・Endurance
http://youtu.be/fp_5luzk59
テンプレここまで
・純正
http://youtu.be/e5smhDO8eiw
・モリワキ
http://youtu.be/qpQMZV70HjU
・ヨシムラ
http://youtu.be/dTfF36jIJrE
・ヤマモトレーシング
http://youtu.be/WXPzemUPDpY
・SP忠男
http://youtu.be/9wIdLxSLp04
・無限
http://youtu.be/d9Q1sKYT8bw
・WR's
http://youtu.be/E-iR58VBdeQ
http://youtu.be/XKOzI69MQ1E
・NOJIMA
http://youtu.be/mNbNsa9eKSo
・leo vince
http://youtu.be/6Uy7R-UrJD0
・AKRAPROVIC
http://youtu.be/TBvEc7hcroM
・TSR
http://youtu.be/JYjeXeyUx-0
・OVER
http://youtu.be/7EtmgPmCx0w
・Endurance
http://youtu.be/fp_5luzk59
テンプレここまで
5: 2017/06/28(水) 19:21:43.82
5
6: 2017/06/28(水) 19:22:00.19
6
7: 2017/06/28(水) 19:22:18.39
7
8: 2017/06/28(水) 19:22:36.31
8
9: 2017/06/28(水) 19:22:53.35
9
10: 2017/06/28(水) 19:23:10.56
10
11: 2017/06/28(水) 19:23:29.24
11
12: 2017/06/28(水) 19:23:46.11
12
13: 2017/06/28(水) 19:24:03.42
13
14: 2017/06/28(水) 19:24:20.81
14
15: 2017/06/28(水) 19:24:38.86
15
16: 2017/06/28(水) 19:24:55.42
16
17: 2017/06/28(水) 19:25:13.72
17
18: 2017/06/28(水) 19:25:31.56
18
19: 2017/06/28(水) 19:25:48.66
19
20: 2017/06/28(水) 19:26:20.42
20
22: 2017/06/29(木) 05:38:45.35
1乙
23: 2017/06/30(金) 00:46:55.30
保守
24: 2017/06/30(金) 03:18:25.47
あれ、猫がいる
26: 2017/07/08(土) 12:05:19.20
久々に来たが
テンプレ2の項目で6つも俺報告したのが残っててなんとなく嬉しかったw
テンプレ2の項目で6つも俺報告したのが残っててなんとなく嬉しかったw
27: 2017/07/09(日) 10:25:21.64
http://x.imagefapusercontent.com/u/feelangelo/6941841/1600891884/0540.jpg
http://x.imagefapusercontent.com/u/feelangelo/6941841/680827609/0557.jpg
http://x.imagefapusercontent.com/u/feelangelo/6941841/990765346/0015.jpg
http://x.imagefapusercontent.com/u/feelangelo/6941841/1920253549/0398.jpg
http://x.imagefapusercontent.com/u/feelangelo/6941841/680827609/0557.jpg
http://x.imagefapusercontent.com/u/feelangelo/6941841/990765346/0015.jpg
http://x.imagefapusercontent.com/u/feelangelo/6941841/1920253549/0398.jpg
28: 2017/07/09(日) 11:11:33.50
>>27
うほっいい女
詳しく!
うほっいい女
詳しく!
32: 2017/07/15(土) 19:07:27.55
>>27
胸元を開けるのは大いに構わんが、手袋はしなさい
胸元を開けるのは大いに構わんが、手袋はしなさい
33: 2017/07/15(土) 22:22:35.99
>>27
このカスタムカウル? 塗装? のセンスいいな
欲しいわ
このカスタムカウル? 塗装? のセンスいいな
欲しいわ
34: 2017/07/16(日) 06:31:05.44
35: 2017/07/16(日) 10:10:02.70
>>34
ありがとう
向こうではレギュラーカラーなのね
羨ましいけど286ccは中途半端だなぁ
ありがとう
向こうではレギュラーカラーなのね
羨ましいけど286ccは中途半端だなぁ
36: 2017/07/16(日) 12:42:08.52
なんでこのバイクってこける度にペダル曲がるんですかねぇ…
>>35
日本でも売ってたから、探せば新車あるよ
>>35
日本でも売ってたから、探せば新車あるよ
37: 2017/07/16(日) 13:46:26.65
>>36
曲がらないと折れてしまいますよ
曲がらないと折れてしまいますよ
39: 2017/07/16(日) 16:48:27.56
>>36
キミ、バイクの運転に向いてないと思う
キミ、バイクの運転に向いてないと思う
46: 2017/07/17(月) 02:54:57.24
>>36
シコるたびに左右どちらかに曲がる陰茎と同じ
シコるたびに左右どちらかに曲がる陰茎と同じ
47: 2017/07/17(月) 12:49:24.55
>>46
それ不良品だから今すぐ店行って取り替えてもらってこい
それ不良品だから今すぐ店行って取り替えてもらってこい
29: 2017/07/09(日) 19:25:32.45
メリケン女のタレパイは嫌いだ
31: 2017/07/12(水) 22:37:44.21
>>29
ではシリコンカチンカチンオッパイで.
ではシリコンカチンカチンオッパイで.
30: 2017/07/10(月) 13:56:27.33
cbr
38: 2017/07/16(日) 15:42:49.95
そりゃコケりゃ曲がるだろうよ
折れろってか?
折れろってか?
40: 2017/07/16(日) 17:05:34.77
マフラーが両側だしならペダル曲がらないのに(´・ω・`)
42: 2017/07/16(日) 20:11:33.87
>>40
マフラーのほうが高くつくけどいいの?
マフラーのほうが高くつくけどいいの?
45: 2017/07/16(日) 23:07:58.75
>>42
動けないと困るからな
動けないと困るからな
41: 2017/07/16(日) 18:33:15.64
何度コケてんだよw
43: 2017/07/16(日) 20:48:01.71
マフラーの傷はサンドペーパーセットと研磨剤があればピカピカに戻せる
44: 2017/07/16(日) 22:32:24.95
>>43
まじか
前のやつ売るときそれやってから売ればもう少し高く売れたかも
まじか
前のやつ売るときそれやってから売ればもう少し高く売れたかも
48: 2017/07/17(月) 20:55:40.75
今日初めて高速に乗ったら、手が痺れる現象を体験しました
スピードは100km/hくらい、一時間ちょっと乗ってたら降りたあと手が痺れて気持ち悪い
250シングルだからでしょうか?
それとシフトアップの入りが甘くてギヤが抜けたとき、一瞬空吹かし状態になって8千くらいまで回ったんですが
そのときエンジンから変な音がしたのはノッキングでしょうか?
(軽くて小さい音で、ネジとかが転がる音みたいな感じです)
その後家まで何の問題もなく走れたので故障ではないと思うのですが、初めて起きたので心配です
スピードは100km/hくらい、一時間ちょっと乗ってたら降りたあと手が痺れて気持ち悪い
250シングルだからでしょうか?
それとシフトアップの入りが甘くてギヤが抜けたとき、一瞬空吹かし状態になって8千くらいまで回ったんですが
そのときエンジンから変な音がしたのはノッキングでしょうか?
(軽くて小さい音で、ネジとかが転がる音みたいな感じです)
その後家まで何の問題もなく走れたので故障ではないと思うのですが、初めて起きたので心配です
51: 2017/07/17(月) 23:24:48.44
>>48
100km/hだと6000回転前後かな?そんなに振動あるかな?
振動は非常に少ないと思って乗ってます。
高速だと回転数の変化が少ないので気になるのかもしれませんね。
速度出したり少し落としたりして変化を付けた乗り方で改善されるかもしれません。
回転数上げすぎて壊れることは無いと思います。
壊れる前にレブリミッターで点火切られるから大丈夫
俺は、回るエンジンなのでついレブリミッターで回転押さえられちゃいます。
変な音はギヤ抜けの音かもしれませんね。
気になるならエンジンオイルの交換して、抜いたオイルに金属片が混ざってないか確認すればよいと思います。
ま、あんまり気にすることじゃないかなと思います。
100km/hだと6000回転前後かな?そんなに振動あるかな?
振動は非常に少ないと思って乗ってます。
高速だと回転数の変化が少ないので気になるのかもしれませんね。
速度出したり少し落としたりして変化を付けた乗り方で改善されるかもしれません。
回転数上げすぎて壊れることは無いと思います。
壊れる前にレブリミッターで点火切られるから大丈夫
俺は、回るエンジンなのでついレブリミッターで回転押さえられちゃいます。
変な音はギヤ抜けの音かもしれませんね。
気になるならエンジンオイルの交換して、抜いたオイルに金属片が混ざってないか確認すればよいと思います。
ま、あんまり気にすることじゃないかなと思います。
53: 2017/07/18(火) 00:05:46.29
>>51
ありがとうございます
乗っている間は全く手の痺れなんて感じなかったのですが不思議なものです
ハンドルのブレも気になったことはありません
変な音に関してはしばらく様子を見てみることにします
ギヤが欠けてたりしないといいのですが
ありがとうございます
乗っている間は全く手の痺れなんて感じなかったのですが不思議なものです
ハンドルのブレも気になったことはありません
変な音に関してはしばらく様子を見てみることにします
ギヤが欠けてたりしないといいのですが
54: 2017/07/18(火) 06:49:09.30
>>48
このバイクはそんなもんです
このバイクはそんなもんです
49: 2017/07/17(月) 22:37:55.67
ハンドルウェイトを重く。
空吹かしすると共振でやすい。
2輪でも4輪でも
ハンドル振動もエンジン振動も各部マウント部ねじ閉め直しで無くなったりします。
時には新しい振動もでるが…
空吹かしすると共振でやすい。
2輪でも4輪でも
ハンドル振動もエンジン振動も各部マウント部ねじ閉め直しで無くなったりします。
時には新しい振動もでるが…
50: 2017/07/17(月) 23:23:15.54
姿勢が悪い
腰に重心うつせ
腰に重心うつせ
52: 2017/07/17(月) 23:26:36.44
>>50
スレ間違えてませんか?w
スレ間違えてませんか?w
55: 2017/07/18(火) 11:53:47.23
MC41後期型、最近納車しました。
リアボックスつけたいんだけどどれ買えばいいか悩んでます
SHADのSH40にしようかと思ったんだけどどのリアキャリア買えばいいかわからなくて決断できん・・・
誰かつけてる人いないですか?
もしくはおすすめのキャリアとボックスあれば教えてください。
ワールドウォークのセット販売のやつにするしかないかな・・・
リアボックスつけたいんだけどどれ買えばいいか悩んでます
SHADのSH40にしようかと思ったんだけどどのリアキャリア買えばいいかわからなくて決断できん・・・
誰かつけてる人いないですか?
もしくはおすすめのキャリアとボックスあれば教えてください。
ワールドウォークのセット販売のやつにするしかないかな・・・
56: 2017/07/18(火) 12:33:48.74
>>55
前期型だけどSH40つけてるよ
キャリアはエンデュランスのやつでベースプレートはしっかりつきます
後期型対応のやつは6kgまでOKになってるから重量的にも最適じゃないかな
前期型用の3kgまでのでも耐久性は全く問題ないよ
前期型だけどSH40つけてるよ
キャリアはエンデュランスのやつでベースプレートはしっかりつきます
後期型対応のやつは6kgまでOKになってるから重量的にも最適じゃないかな
前期型用の3kgまでのでも耐久性は全く問題ないよ
57: 2017/07/18(火) 13:04:44.19
>>56
おお、ほんとだ。商品説明にも「SHAD」って書いてる!
これなら加工いらないってことですね。早くほしいし、これに決めようかな。
ほかのキャリアだとやっぱり加工が必要になる可能性があるんですかね?
あと、SH40って開閉はしやすいですか?GIVI使ってたけど開閉するときすごい大変だったんだよね。
もの詰め込むとひっかけのところがはずれてくれなくて開けられなくなったりしたし。
ほかにもSH40で不便な点があったら教えてください。
おお、ほんとだ。商品説明にも「SHAD」って書いてる!
これなら加工いらないってことですね。早くほしいし、これに決めようかな。
ほかのキャリアだとやっぱり加工が必要になる可能性があるんですかね?
あと、SH40って開閉はしやすいですか?GIVI使ってたけど開閉するときすごい大変だったんだよね。
もの詰め込むとひっかけのところがはずれてくれなくて開けられなくなったりしたし。
ほかにもSH40で不便な点があったら教えてください。
140: 2017/10/18(水) 14:25:41.27
>>55なんだけど、購入して3か月も放置してたリアボックスのSH40をエンデュランスのキャリアにつけようとしたら
まったくつけれないんだけど・・・
>>56の人はしっかり付くって言ってるけど、加工とかいるの?部品だけ買えばいいのかな?わかる人いたら教えてください。まじでまいってます。l
ちなみに後期型です。
新品のリアキャリアに傷だけが付いていくのはもう嫌だ・・・
まったくつけれないんだけど・・・
>>56の人はしっかり付くって言ってるけど、加工とかいるの?部品だけ買えばいいのかな?わかる人いたら教えてください。まじでまいってます。l
ちなみに後期型です。
新品のリアキャリアに傷だけが付いていくのはもう嫌だ・・・
142: 2017/10/18(水) 15:46:24.17
>>140
しっかりつく(無加工ポン付けとは言ってない)じゃねーの?
しっかりつく(無加工ポン付けとは言ってない)じゃねーの?
58: 2017/07/18(火) 19:15:18.45
>>55
俺も前期だけどAG-86ってやつを付けてる。キャリヤはGIVIのSR1103。
余談だけどサイドのパニアケースもGIVIのE22Nを付けてる。
俺も前期だけどAG-86ってやつを付けてる。キャリヤはGIVIのSR1103。
余談だけどサイドのパニアケースもGIVIのE22Nを付けてる。
59: 2017/07/18(火) 19:36:19.55
>>55
キャリアはエンデュランス
キャリアはエンデュランス
60: 2017/07/18(火) 21:57:35.72
SH40ならGIVIの安いグレードのみたいに引っかかって開けられない事案はでないと思う
不便な点は特に思いつかないけど、開きすぎないようについてる中のストッパーが
1年でちぎれたからテグスでむりやり固定してるわ
不便な点は特に思いつかないけど、開きすぎないようについてる中のストッパーが
1年でちぎれたからテグスでむりやり固定してるわ
61: 2017/07/26(水) 19:56:02.73
cbr欲しいけど現行型の顔がすごください
乗ってる間は見えないから気にならないかな?
乗ってる間は見えないから気にならないかな?
62: 2017/07/26(水) 20:02:46.58
>>61
250RRをどうぞ!!
でも個人的には400RRをおすすめするよ
250RRをどうぞ!!
でも個人的には400RRをおすすめするよ
63: 2017/07/26(水) 21:10:05.14
新顔1000はなんかダサい、400はありきたり、250は高すぎる
そんなワガママちゃんな貴方に新型150Rをオススメ!
そんなワガママちゃんな貴方に新型150Rをオススメ!
64: 2017/07/26(水) 23:17:34.13
400はRRじゃなくてRだったわ
でも400Rも全然見かけないな
でも400Rも全然見かけないな
67: 2017/07/27(木) 05:09:38.48
>>64
ホンダドリーム逝ったらいっつも展示してある
走ってるのは発売後1度しか見たことないw
ちょなみに俺は仕事で週6で毎日190~600km公道走る人
ホンダドリーム逝ったらいっつも展示してある
走ってるのは発売後1度しか見たことないw
ちょなみに俺は仕事で週6で毎日190~600km公道走る人
69: 2017/07/27(木) 08:01:09.75
>>64
熊本地震で半年ライン止まっていたからな
熊本地震で半年ライン止まっていたからな
65: 2017/07/26(水) 23:35:46.76
パンツを履こう!
66: 2017/07/27(木) 02:42:24.07
パンツを被ろう
68: 2017/07/27(木) 05:10:33.71
あ、かっこよくなった現行型の話ね
ヌメっとした初期型(ツイン)は発売後そこそこ見かけたな(今でも
ヌメっとした初期型(ツイン)は発売後そこそこ見かけたな(今でも
70: 2017/07/29(土) 20:24:02.55
純正の108リンクチェーンだとちょっと長くない?
71: 2017/08/07(月) 18:06:48.65
先週CBR250Rの見積もりを貰いにいったらもう新車販売無いとか言われてショック
何か所か新車在庫探してもらったけど無いってことでこれ人気無いのかな
思わず在庫で目の前にあったRR買っちまったよ・・・
R25ももう作ってないらしいし9月の新排ガス規制に合わせてかね
とりあえずあれよ、ホンダはもう作ってないならHPにNEW!なんて載せないでくれ・・・
何か所か新車在庫探してもらったけど無いってことでこれ人気無いのかな
思わず在庫で目の前にあったRR買っちまったよ・・・
R25ももう作ってないらしいし9月の新排ガス規制に合わせてかね
とりあえずあれよ、ホンダはもう作ってないならHPにNEW!なんて載せないでくれ・・・
72: 2017/08/07(月) 20:58:36.59
こいつのエンジンのったninja250slが欲しい
単眼でサイズが小さくなった250Rの次モデルが出ないかな
単眼でサイズが小さくなった250Rの次モデルが出ないかな
73: 2017/08/07(月) 22:07:58.40
このエンジンは近年稀に見る傑作だよな
シングルならではのトルク、鼓動感、燃費、航続距離、生産コスト、メンテの楽さに加えて
SSからオフ車、クルーザーにまで何にでも使える汎用性
RRがどれだけ高出力だとしてもRのエンジンには勝てないんだよなぁ
シングルならではのトルク、鼓動感、燃費、航続距離、生産コスト、メンテの楽さに加えて
SSからオフ車、クルーザーにまで何にでも使える汎用性
RRがどれだけ高出力だとしてもRのエンジンには勝てないんだよなぁ
75: 2017/08/08(火) 03:25:29.71
>>73
MC51にMC41のエンジン積んだバイクが心底欲しい
価格は75万でも文句ない
MC51にMC41のエンジン積んだバイクが心底欲しい
価格は75万でも文句ない
77: 2017/08/15(火) 21:07:57.39
>>73
昨日初めてMC41(前期)高速含め400k乗ったら感動しましたねぇ~
このバイクものすごくよくできてるぅー
これと比べたら忍者、ヤマハのギヤは硬くていやになるね
直進安定性がいいから楽、そのぶんコーナーでよっこらしょ的だが安心感になる
VFR顔がかわゆく見えるから不思議だ
昨日初めてMC41(前期)高速含め400k乗ったら感動しましたねぇ~
このバイクものすごくよくできてるぅー
これと比べたら忍者、ヤマハのギヤは硬くていやになるね
直進安定性がいいから楽、そのぶんコーナーでよっこらしょ的だが安心感になる
VFR顔がかわゆく見えるから不思議だ
74: 2017/08/08(火) 00:20:22.84
照れるじゃねーかバーロー
76: 2017/08/08(火) 03:52:38.43
私はメガリの外見で中身MC41が欲しい
78: 2017/08/16(水) 05:23:41.32
俺MC41を6年乗ってて、この前初めてレブルでこのエンジンに再開したんだけど
改めてよく出来たエンジンだと感動したなあ
レブルのは少し下に振ってあって、街乗りでさらに力強く、
それでいて高回転の伸びもまだまだ健在だった。 ほんといいエンジンだよな。
外装をMC51風にして併売したらまだまだまだまだ売れ続ける(少なくともおれは即買いする)のになあ
改めてよく出来たエンジンだと感動したなあ
レブルのは少し下に振ってあって、街乗りでさらに力強く、
それでいて高回転の伸びもまだまだ健在だった。 ほんといいエンジンだよな。
外装をMC51風にして併売したらまだまだまだまだ売れ続ける(少なくともおれは即買いする)のになあ
79: 2017/08/16(水) 08:35:20.00
RRのデザイン好きな人多いね
個人的にはちょっと攻めすぎてて好みじゃないな
全体的にゴツゴツしすぎてロボットみたい
現行400Rくらいのデザインになったら嬉しい
個人的にはちょっと攻めすぎてて好みじゃないな
全体的にゴツゴツしすぎてロボットみたい
現行400Rくらいのデザインになったら嬉しい
91: 2017/08/23(水) 20:54:15.69
>>79
女の子が乗ってるのを見かけたが、振り返ってしまった、カッコ良かった
でも男が乗ってたらダサって思うかも
RRはまぁいいから、乗りやすいこいつをシンプルなデザインで、規制クリアモデル出してよ、早くしてね
現行型二眼はありえないくらいダサすぎる
女の子が乗ってるのを見かけたが、振り返ってしまった、カッコ良かった
でも男が乗ってたらダサって思うかも
RRはまぁいいから、乗りやすいこいつをシンプルなデザインで、規制クリアモデル出してよ、早くしてね
現行型二眼はありえないくらいダサすぎる
80: 2017/08/16(水) 09:11:14.68
わかる。さらにいえば今の二眼でさえ攻撃的に見えるから一眼に戻して販売再開してほしいな
81: 2017/08/16(水) 13:29:38.17
慣れじゃね?
下忍が今のフェイスになった時も同じようなコメ多かったけど
今は誰も言わなくなった
下忍が今のフェイスになった時も同じようなコメ多かったけど
今は誰も言わなくなった
82: 2017/08/16(水) 17:47:02.12
諦めただけじゃない?
83: 2017/08/16(水) 18:07:49.40
プリウスが変なデザインになったと思ったらもう見慣れちゃったもんな
84: 2017/08/21(月) 07:57:55.59
昨日山陽道で俺と同じ初期型のワインレッド色とすれ違ったのは嬉しかった
250ccは他には一台も見なかったなあ
250ccは他には一台も見なかったなあ
86: 2017/08/21(月) 19:31:24.54
>>84
パンツ今見るといいデザインだよね
現行よりずっと個性的だった
欲を言えばLEDだともっとよかった
パンツ今見るといいデザインだよね
現行よりずっと個性的だった
欲を言えばLEDだともっとよかった
87: 2017/08/22(火) 00:34:07.21
実物みるといいのに写真写り悪いんだ
88: 2017/08/22(火) 04:14:16.18
スズキ車みたいだなw
89: 2017/08/23(水) 00:05:26.43
青ニンジャみたいな色を出してくれんかな
90: 2017/08/23(水) 07:11:25.31
MSLのMC51がそんな色だな
+20万するけど
+20万するけど
92: 2017/08/24(木) 05:17:00.21
この単気筒シングル積んだフルカウル車はもう出ません・・・・
決定事項です・・・・
同エンジン積んだバイクなら3種類あり、それらはまだ販売継続していきますけどね
決定事項です・・・・
同エンジン積んだバイクなら3種類あり、それらはまだ販売継続していきますけどね
93: 2017/08/24(木) 21:17:14.71
>>92
レブルとCB250FとCRF250Rallyかな?
不人気のCB250Fも廃盤になるの?
レブルとCB250FとCRF250Rallyかな?
不人気のCB250Fも廃盤になるの?
94: 2017/08/24(木) 23:08:13.36
CB223S後継とFTR後継を出してくれ
どっち買うか本気で悩むわ
どっち買うか本気で悩むわ
95: 2017/08/25(金) 01:57:17.23
レブルカスタムしてのれ
96: 2017/08/25(金) 05:20:34.94
ほんとレブルカスタムって原型判別不能なのもうけっこう出ててびびるわ
NM4みたいなのまである
NM4みたいなのまである
97: 2017/08/25(金) 13:04:43.76
つまり現行Rみたいなフルカウルツアラーに乗りたい人はレブルをベースにカスタムしろと
公式がもっとオプションパーツ出してくれれば火がつきそうなんだけどな
公式がもっとオプションパーツ出してくれれば火がつきそうなんだけどな
98: 2017/08/25(金) 13:29:35.48
生産終了ですか?
99: 2017/08/25(金) 16:11:24.42
輸入終了じゃなくて本当に生産終了みたいだね
タイホンダのフラッグシップスポーツはRRに移行ってことかな?
ツアラー的な使い方には現行Rはぴったりなんだけどなぁ
レブルをツアラーカスタムするにしても果たしていくらかかることやら
タイホンダのフラッグシップスポーツはRRに移行ってことかな?
ツアラー的な使い方には現行Rはぴったりなんだけどなぁ
レブルをツアラーカスタムするにしても果たしていくらかかることやら
100: 2017/08/25(金) 17:06:20.18
>>99
あにょ~・・・・・
RRはインドネシア生産インドネシア販売専用車で、タイ販売する計画は今でも皆無なんですけど・・・・・
国内仕様は
パーツは海外製、組み付け&塗装は熊本製。
まあ、簡潔に書くと
MC51を販売してる国はインドネシアと日本の2国だけって事です。
MC41の時は、タイ、インド、インドネシア、北米、EU、日本、色々幅広く販売してましたけどね。
あにょ~・・・・・
RRはインドネシア生産インドネシア販売専用車で、タイ販売する計画は今でも皆無なんですけど・・・・・
国内仕様は
パーツは海外製、組み付け&塗装は熊本製。
まあ、簡潔に書くと
MC51を販売してる国はインドネシアと日本の2国だけって事です。
MC41の時は、タイ、インド、インドネシア、北米、EU、日本、色々幅広く販売してましたけどね。
101: 2017/08/25(金) 20:38:40.40
>>100
RRもタイかと思いこんでたわ
となると生産終了する意味が分からん
レブル作る関係で工場の生産能力に余裕がなくなったとかかな?
RRもタイかと思いこんでたわ
となると生産終了する意味が分からん
レブル作る関係で工場の生産能力に余裕がなくなったとかかな?
105: 2017/08/26(土) 04:41:54.05
レブル乗ったけど、街乗りではほんとこっちの特性でベスト!な素晴らしいエンジンだったわ
>>101
ついでに書いとくと新型(もう結構経つけどw)150Rもインドネシア製
旧型150R(外装がMC41に「似てる奴)はタイ&インド(ネシアじゃないぞ)で今でも清算中
>>101
ついでに書いとくと新型(もう結構経つけどw)150Rもインドネシア製
旧型150R(外装がMC41に「似てる奴)はタイ&インド(ネシアじゃないぞ)で今でも清算中
102: 2017/08/25(金) 21:21:15.43
ユーロ4に対応出来ないのは消えるんだっちゅーの
少しは調べろ
少しは調べろ
103: 2017/08/25(金) 21:55:32.68
同じエンジン積んでるレブルはクリアして対応してるじゃん
104: 2017/08/25(金) 22:32:37.45
レブルの対応EG積んで再販してくれねーかなって期待してるのが現状でしょ
106: 2017/08/26(土) 13:00:03.56
ギア抜けするってヤツ?
107: 2017/08/27(日) 16:22:37.42
よっしゃ二年点検終了
3万キロ近いが未だにフロントパッド問題なし
3万キロ近いが未だにフロントパッド問題なし
108: 2017/08/27(日) 20:04:15.09
今日レモンイエローのレブル見たよ
女性ライダーだったけど似合ってたなー
太めのタイヤがわりと華奢な女性にも似合うんだなって
ハーレーとかデカいバイク乗ってる女性にも惹かれるけどレブルもいいなぁ
女性ライダーだったけど似合ってたなー
太めのタイヤがわりと華奢な女性にも似合うんだなって
ハーレーとかデカいバイク乗ってる女性にも惹かれるけどレブルもいいなぁ
109: 2017/08/28(月) 05:14:02.83
よーするに女ならなんでもいーと思ってる奴w
110: 2017/09/02(土) 06:59:48.01
はぁ北海道
111: 2017/09/03(日) 08:55:26.24
大型二輪取ったからこれ売って大型にしたけどやっぱり売らなきゃよかった
250の軽快さ、シングルの鼓動感、フルカウルの巡航性能
SSのくせにタンデムグリップ付きで荷物も積みやすい
オフロード以外は何でもこなせる万能バイク
二台持てる人が羨ましいよ
2018モデルまだかなー??
250の軽快さ、シングルの鼓動感、フルカウルの巡航性能
SSのくせにタンデムグリップ付きで荷物も積みやすい
オフロード以外は何でもこなせる万能バイク
二台持てる人が羨ましいよ
2018モデルまだかなー??
112: 2017/09/03(日) 10:44:55.92
>>111
二台持ちしても大型買わずにオフ車との同時持ちにしようかとも思う今日この頃
二台持ちしても大型買わずにオフ車との同時持ちにしようかとも思う今日この頃
114: 2017/09/04(月) 01:32:36.28
一度くらいは大型に乗ってみたかったから大型買ったこと自体は後悔してないんだけどね
250残しといたら大型買ったはいいもののほとんど乗らないような気がして手放してしまった
>>112
オフ車乗れるほど足が長くないから羨ましいよ
レブルをダートトラッカー風にした仕様(FTRみたいな)があればいいのにと思う
>>113
乗ってみて分かったけど本当にそう
250シングルでも全然走るしカウルのおかげで100km/h巡航も辛くない
今のは大型とはいえネイキッドだから快適なのは80か90くらいまでかな
てっきり大型は高速巡航が楽だと思ってたからガッカリしたよ
250残しといたら大型買ったはいいもののほとんど乗らないような気がして手放してしまった
>>112
オフ車乗れるほど足が長くないから羨ましいよ
レブルをダートトラッカー風にした仕様(FTRみたいな)があればいいのにと思う
>>113
乗ってみて分かったけど本当にそう
250シングルでも全然走るしカウルのおかげで100km/h巡航も辛くない
今のは大型とはいえネイキッドだから快適なのは80か90くらいまでかな
てっきり大型は高速巡航が楽だと思ってたからガッカリしたよ
113: 2017/09/03(日) 16:08:14.23
>>111
VFR800にmc41買い足したけど、逆に最近VFR手放したよ。
乗る時間もあまりないし、大型は中々家から出す気もしなかったのもあるけどね。
でも、250ccあれば自分は充分だったから結果オーライだった。
余裕できたら次は新型250RRにしようかと思うけど。
VFR800にmc41買い足したけど、逆に最近VFR手放したよ。
乗る時間もあまりないし、大型は中々家から出す気もしなかったのもあるけどね。
でも、250ccあれば自分は充分だったから結果オーライだった。
余裕できたら次は新型250RRにしようかと思うけど。
115: 2017/09/04(月) 20:18:53.38
おすすめのミラー教えて欲しい
純正より小さいのがあれば‥
バーエンドミラーは日常使いに向かいないのだ
純正より小さいのがあれば‥
バーエンドミラーは日常使いに向かいないのだ
116: 2017/09/13(水) 11:45:10.22
高速道路の巡航は、排気量よりもカウルの有無が大きい。
117: 2017/09/13(水) 20:07:16.46
この面はどうにかならんの?
118: 2017/09/18(月) 21:17:16.01
廃盤確定なの?
119: 2017/09/29(金) 03:00:52.68
それにしても、政治家やお役人様は頭が悪い
120: 2017/10/08(日) 03:11:21.58
test
121: 2017/10/08(日) 08:01:22.89
仕方ねえさ、その政治家選んでるの俺らなんだし
122: 2017/10/10(火) 12:38:45.75
その政治家たちは「国民は頭が悪いから分かりやすいようにアピールしなきゃな」って考えて結果馬鹿丸出しなんだぜ
123: 2017/10/11(水) 19:29:23.63
特に都民が頭悪すぎて頭痛がするレベル
蓮舫、山本太郎、朝鮮かぶれと次々とトップ当選させるアホ
蓮舫、山本太郎、朝鮮かぶれと次々とトップ当選させるアホ
124: 2017/10/11(水) 22:23:31.01
仕方ねぇさ、東京に集まってんのは田舎者のお上りさんばっかなんだし
125: 2017/10/17(火) 12:51:40.48
250ツアラー探しててCBR250Rにたどり着いたのに、生産終了なんですね‥残念。
126: 2017/10/17(火) 14:43:51.43
>>125
店頭在庫なら新車も手に入ると思うよ
250RRのせいですっかりお役御免の不人気車だけど出来はいいから買って後悔はしないはず
特にツアラーとしては抜群の性能
高速ツーリングでもアウトローなチームじゃなければ十分ついていけるよ
中古はフルノーマルで低走行(5000kmくらい)のにした方がいいかも
しっかりメンテされてるようなら別だけど、250ccの中古でまともなのを選ぶのは難しいと思う
余計なお世話ですまぬ
店頭在庫なら新車も手に入ると思うよ
250RRのせいですっかりお役御免の不人気車だけど出来はいいから買って後悔はしないはず
特にツアラーとしては抜群の性能
高速ツーリングでもアウトローなチームじゃなければ十分ついていけるよ
中古はフルノーマルで低走行(5000kmくらい)のにした方がいいかも
しっかりメンテされてるようなら別だけど、250ccの中古でまともなのを選ぶのは難しいと思う
余計なお世話ですまぬ
127: 2017/10/17(火) 22:37:14.51
>>125
ツアラーで新車買うならGSXのほうが絶対いいと思う
ツアラーで新車買うならGSXのほうが絶対いいと思う
135: 2017/10/18(水) 08:20:53.26
>>127
あんな回らないegのどこがいい?
あんな回らないegのどこがいい?
137: 2017/10/18(水) 10:52:50.81
>>135
回さなくてもトルクとパワーが出るように設計されてるのは明白
長距離走んのに高回転は燃費悪い振動ひどい疲れる
あと直進性とかもGSXのほうが良い(そのかわりコーナリングは劣る)
・・・どう?
回さなくてもトルクとパワーが出るように設計されてるのは明白
長距離走んのに高回転は燃費悪い振動ひどい疲れる
あと直進性とかもGSXのほうが良い(そのかわりコーナリングは劣る)
・・・どう?
138: 2017/10/18(水) 12:42:18.37
>>137
高速ちんたら走ってんの見るとダセーと思う罠
高速ちんたら走ってんの見るとダセーと思う罠
170: 2017/10/30(月) 04:09:54.05
>>138
むしろカッコいいわな。背伸びしないジェントルな走りできる人って
250でがんばってると痛々しい
むしろカッコいいわな。背伸びしないジェントルな走りできる人って
250でがんばってると痛々しい
179: 2017/11/04(土) 14:41:13.23
>>138
対面通行の暫定高速なら迷惑
バイクなら瞬時に抜き去るが4輪だったらイラつくわ
対面通行の暫定高速なら迷惑
バイクなら瞬時に抜き去るが4輪だったらイラつくわ
169: 2017/10/30(月) 04:07:23.93
>>127
激同
あれはツーリング、高速走行には最適だ
一丸仲間だしね
激同
あれはツーリング、高速走行には最適だ
一丸仲間だしね
128: 2017/10/17(火) 22:49:07.89
250でツアラーって選択自体がありえないけど、強いて言うならVTRかなぁ
129: 2017/10/17(火) 23:11:48.17
ツアラー買うならもう少しデカい排気量にしろよハゲ
130: 2017/10/17(火) 23:57:41.97
今はZZR250乗ってて、いつか乗り換えないといけなくなったら、同じツアラー志向なバイクに乗り換えたいと思って探してます。
132: 2017/10/18(水) 05:31:22.33
>>130
なら忍者250でいいんじゃないかと。
見た目レーシーだけど中身はZZRと大差ないし。
なら忍者250でいいんじゃないかと。
見た目レーシーだけど中身はZZRと大差ないし。
133: 2017/10/18(水) 06:25:37.72
>>130
いつかの乗り換えならその時でいいんじゃない?
その頃にはいろいろ新型でてるだろうし
いつかの乗り換えならその時でいいんじゃない?
その頃にはいろいろ新型でてるだろうし
131: 2017/10/18(水) 00:45:56.14
快適性求めていざ大きいの買うと乗らなくなっちゃうんだよな
250がベストだわ
250がベストだわ
134: 2017/10/18(水) 06:48:04.44
ニンジャ400ならフルパニアにも出来るしハンドルもロンツー向きやで。
136: 2017/10/18(水) 08:21:48.65
>>134
400忍そろそろフルモデルチェンジか?
400忍そろそろフルモデルチェンジか?
139: 2017/10/18(水) 13:11:42.99
mc41は高速も快適に走れますか?
145: 2017/10/20(金) 19:50:35.92
>>139
元MC41ノリですが、
法定速度内なら何も問題ない。
カウルの役割は大きい。
元MC41ノリですが、
法定速度内なら何も問題ない。
カウルの役割は大きい。
146: 2017/10/21(土) 21:15:36.06
>>139
250だと何乗ってもいっぱいいっぱい感があるので、そこをスルーできれば
問題ない。
250だと何乗ってもいっぱいいっぱい感があるので、そこをスルーできれば
問題ない。
141: 2017/10/18(水) 15:12:36.14
2ちゃんの情報を鵜呑みにするから…
143: 2017/10/18(水) 16:00:05.00
いや、でも確かにリアキャリアの商品ページにSHADのボックス対応的なこと書いてあったのは確認したんだよね
それははっきり覚えてるんだよ。それもあって買ったんだけど・・・
もう部品の金具の長さ的に足りてないんだよなぁ。
厳密にいえば一応無理やりつけれたけど、手でちょっと力入れるとベースが動くし金具がはずれるからとても走行できないと思うんだ
こういうのってどこで相談すればいいのかな?2輪館とかバイクや?
それははっきり覚えてるんだよ。それもあって買ったんだけど・・・
もう部品の金具の長さ的に足りてないんだよなぁ。
厳密にいえば一応無理やりつけれたけど、手でちょっと力入れるとベースが動くし金具がはずれるからとても走行できないと思うんだ
こういうのってどこで相談すればいいのかな?2輪館とかバイクや?
144: 2017/10/18(水) 17:27:54.14
後期エンデュランスSH29
普通についてるが
普通についてるが
147: 2017/10/21(土) 21:27:24.76
「問題ない」のであって快適じゃないよ
元気に走れるのは1時間くらいじゃないかな
MC14Eはもっと大変だったけどね
元気に走れるのは1時間くらいじゃないかな
MC14Eはもっと大変だったけどね
148: 2017/10/21(土) 22:21:51.38
大型ツアラーは乗ったことないから分からんけど
大型ネイキッドよりはカウルあるから快適だよ
カウルないと60km/h巡航でもずっと走ってると風で疲れる
大型ネイキッドよりはカウルあるから快適だよ
カウルないと60km/h巡航でもずっと走ってると風で疲れる
149: 2017/10/22(日) 03:22:03.34
>>148
排気量よりもカウルだね
排気量よりもカウルだね
200: 2017/11/21(火) 00:32:42.95
>>149
正論レスだ
正論レスだ
150: 2017/10/22(日) 08:46:25.36
高速道路の快適さってぼーっと長時間走るのに邪魔なものがないかどうかで決まる。
カウルは確かに重要なんだけど、それ以上に重要なのは、エンジンの反応が過敏で
ないこと。
SSみたいにちょっとした開け閉めでいちいち反応されると疲れてしょうがないけど、
MC41は高回転型の割にフライホイールが重いのでこのあたりは比較的楽。インジェ
クションのセッティングも割とダルだし。
BMWみたいな大型ツアラーに慣れてると距離あたりで3倍くらい大変だけど、妥協
の範囲だと思うな。
カウルは確かに重要なんだけど、それ以上に重要なのは、エンジンの反応が過敏で
ないこと。
SSみたいにちょっとした開け閉めでいちいち反応されると疲れてしょうがないけど、
MC41は高回転型の割にフライホイールが重いのでこのあたりは比較的楽。インジェ
クションのセッティングも割とダルだし。
BMWみたいな大型ツアラーに慣れてると距離あたりで3倍くらい大変だけど、妥協
の範囲だと思うな。
199: 2017/11/21(火) 00:31:05.60
>>150
いいレスだ
いいレスだ
151: 2017/10/22(日) 16:31:23.07
北海道だけど、ツーリングに行ってきた。
中山峠は路面乾燥してたけど、路肩?わきの方に雪が積もってた。
気温10度切ってる感じで寒かった。
今年はあと1回は走りたいと思います。
300kmはしって8.5リットル、役35km/㍑でした。
寒いと燃費悪くなるのかな?
中山峠は路面乾燥してたけど、路肩?わきの方に雪が積もってた。
気温10度切ってる感じで寒かった。
今年はあと1回は走りたいと思います。
300kmはしって8.5リットル、役35km/㍑でした。
寒いと燃費悪くなるのかな?
152: 2017/10/24(火) 16:43:02.68
街乗りも出来る旅バイクが欲しくてセロー買ったけどパワー不足過ぎて
もう少しロードスポーツ寄りが好きなのでCBR250Rに買い替え検討中
高速が楽になるといいなあ‥
もう少しロードスポーツ寄りが好きなのでCBR250Rに買い替え検討中
高速が楽になるといいなあ‥
153: 2017/10/24(火) 17:18:23.73
>>152
よんぺけ400Xにしとき
よんぺけ400Xにしとき
159: 2017/10/24(火) 22:25:36.52
>>153
CBR400と同じエンジンかな?
試乗したけど特徴のない良くできたエンジンはあまり‥
>>154
書き方が悪かったね、オンロード寄りてことです。
単にオフ車が合わなかったんだよね。
セローは崩しちゃダメだと思ってるのでモタードも無しですね。
ちなみに買うなら単眼の方が好み。
>>156
40万ぐらいくれるなら‥
CBR400と同じエンジンかな?
試乗したけど特徴のない良くできたエンジンはあまり‥
>>154
書き方が悪かったね、オンロード寄りてことです。
単にオフ車が合わなかったんだよね。
セローは崩しちゃダメだと思ってるのでモタードも無しですね。
ちなみに買うなら単眼の方が好み。
>>156
40万ぐらいくれるなら‥
160: 2017/10/24(火) 22:35:49.35
>>159
まさに特徴のないよくできたエンジンだよ
だからこそツアラーとして使いやすいんだけどね
まさに特徴のないよくできたエンジンだよ
だからこそツアラーとして使いやすいんだけどね
164: 2017/10/25(水) 08:56:05.95
>>160
そうそう、振動の少なさゆえに疲労も少ない
燃費もいい
高速も楽にこなせる
ツインに偏見がなければ選択肢の一つだ罠
そうそう、振動の少なさゆえに疲労も少ない
燃費もいい
高速も楽にこなせる
ツインに偏見がなければ選択肢の一つだ罠
178: 2017/11/04(土) 14:37:31.33
>>164
未舗装の県道レベルなら入って行けるの
それがX系、クロス系の良さだよね
未舗装の県道レベルなら入って行けるの
それがX系、クロス系の良さだよね
175: 2017/11/04(土) 13:02:22.44
>>152
現行セローはノーマルじゃ非力過ぎ
杉並の青梅街道や4号バイパスとか走れない
SR同様無理矢理に延命(ヤマハの意図とは別に)されてるから間もなく終わる
>>153
欲しいワ400X
NCのXより高いけどLDしなくて済むから良いね
現行セローはノーマルじゃ非力過ぎ
杉並の青梅街道や4号バイパスとか走れない
SR同様無理矢理に延命(ヤマハの意図とは別に)されてるから間もなく終わる
>>153
欲しいワ400X
NCのXより高いけどLDしなくて済むから良いね
180: 2017/11/04(土) 15:38:52.58
久々に見たらレスがw
>>175
ツーリングに過不足無いし充分速いけど、自分はもうちょいパワー欲しい感じなんだよね。
同じシングル250でもCBRはパワー上だし良く回ると聞くので、気になった次第。
万能機という点でVTR+ビキニも考えてるけどね‥
>>176>>177
山には何度か行って、セローの凄さは体感済みです
が、まあ、自分はそういうの求めてなかったようで‥
ツーリングで郊外に出るまで基本街中を走る事が多いですが、その時に
オフ性能の為にオン性能を犠牲にする必要も無かったかなーと考えてしまうんですよね。
仰る通り使用用途は間違ってるのに、長所のトコトコ走りと軽さが後ろ髪を引く‥
>>175
ツーリングに過不足無いし充分速いけど、自分はもうちょいパワー欲しい感じなんだよね。
同じシングル250でもCBRはパワー上だし良く回ると聞くので、気になった次第。
万能機という点でVTR+ビキニも考えてるけどね‥
>>176>>177
山には何度か行って、セローの凄さは体感済みです
が、まあ、自分はそういうの求めてなかったようで‥
ツーリングで郊外に出るまで基本街中を走る事が多いですが、その時に
オフ性能の為にオン性能を犠牲にする必要も無かったかなーと考えてしまうんですよね。
仰る通り使用用途は間違ってるのに、長所のトコトコ走りと軽さが後ろ髪を引く‥
181: 2017/11/04(土) 17:14:17.25
>>180
不整地というか未舗装路はも走るって前提でクロスオーバー/アドベンチャー系を皆さん列挙したけど
関係いのね ww
オフ車歴が長いと、事情が許せば2台持ちがいいと誰もが思う。
もし、手放すなら、どんなに良心的な店より普通の個人売買が15万相場は高いと思う。
不整地というか未舗装路はも走るって前提でクロスオーバー/アドベンチャー系を皆さん列挙したけど
関係いのね ww
オフ車歴が長いと、事情が許せば2台持ちがいいと誰もが思う。
もし、手放すなら、どんなに良心的な店より普通の個人売買が15万相場は高いと思う。
182: 2017/11/05(日) 10:26:21.97
>>180
>オフ性能の為にオン性能を犠牲にする必要も無かったかなーと考えてしまうんですよね。
そんならCRFのモタードとかDトラXとか。
高速道路だけ少々つらいけど、あとはなんにでも使えるよ。
モタードスリックでゲロ走っちゃう奴も結構いるし。
>オフ性能の為にオン性能を犠牲にする必要も無かったかなーと考えてしまうんですよね。
そんならCRFのモタードとかDトラXとか。
高速道路だけ少々つらいけど、あとはなんにでも使えるよ。
モタードスリックでゲロ走っちゃう奴も結構いるし。
184: 2017/11/05(日) 11:15:36.02
>>180
CFRもCBRと同じエンジン
カムの形状=バルブタイミングも同じだったかと
レブルも同じだけど、低速寄りセッティングだからカムは違うかと
まあ、どうせならCRFラリー
どうせなら、CBRでも400Rか、アドベンチャーの400X
セロー下取りじゃなく個人に売れば予算捻出okしょ?
CFRもCBRと同じエンジン
カムの形状=バルブタイミングも同じだったかと
レブルも同じだけど、低速寄りセッティングだからカムは違うかと
まあ、どうせならCRFラリー
どうせなら、CBRでも400Rか、アドベンチャーの400X
セロー下取りじゃなく個人に売れば予算捻出okしょ?
154: 2017/10/24(火) 17:37:06.29
>>152
セローを手放すなんてもったいない!
カウルがあるから巡航は楽だけど軽くて横風に弱いのは変わらないよ
パワーは250ccにしては余裕があるし振動も少なめなので疲れにくいと思う
「ロードスポーツ寄り」がデザインのことなのか走りのことなのか分からないけど、セローにオンロードタイヤ履かせてモタードにするのはどうかな?
セローを手放すなんてもったいない!
カウルがあるから巡航は楽だけど軽くて横風に弱いのは変わらないよ
パワーは250ccにしては余裕があるし振動も少なめなので疲れにくいと思う
「ロードスポーツ寄り」がデザインのことなのか走りのことなのか分からないけど、セローにオンロードタイヤ履かせてモタードにするのはどうかな?
156: 2017/10/24(火) 19:43:30.55
>>152
そのセローちょーだい
そのセローちょーだい
176: 2017/11/04(土) 14:17:54.46
>>152
使用用途を間違ってる。
山へ行け。
登山道のようなところを走ればわかる。
使用用途を間違ってる。
山へ行け。
登山道のようなところを走ればわかる。
177: 2017/11/04(土) 14:36:11.57
>>176
おい偽善者元スレ嫁
旅がしたくてって書いてるだろ
都会住みなら尚更で
今のセローなんざ林道ある地域にさえ辿り着けねえだろw
おい偽善者元スレ嫁
旅がしたくてって書いてるだろ
都会住みなら尚更で
今のセローなんざ林道ある地域にさえ辿り着けねえだろw
155: 2017/10/24(火) 18:41:15.25
いやDUKE 買えば全てが解決するだろ
157: 2017/10/24(火) 19:45:14.66
DUKE390のエンジンはめちゃくちゃ楽しい
けどポジションは好きじゃない
けどポジションは好きじゃない
158: 2017/10/24(火) 21:09:33.93
スポーツタイプと思って選んだものの実質ツアラー化してそれはそれで大満足な私の初バイクです
162: 2017/10/25(水) 01:42:21.11
おっと誤爆失礼、CBR250RR MC51スレを破壊した、シャケイ基地外をグロムスレとニンジャスレで処刑中です。
163: 2017/10/25(水) 02:02:22.87
日本語でおk
165: 2017/10/25(水) 19:13:50.83
CB250Rが出るらしいがCBR250Rはこのまま消えていくんかな
166: 2017/10/25(水) 19:17:06.98
あ、本当に絶版だなこりゃ
CB250Rくそかっけーやん
俺は乗り換えんわ お前らバイバイ
CB250Rくそかっけーやん
俺は乗り換えんわ お前らバイバイ
167: 2017/10/26(木) 00:09:58.19
荷物全然積めないじゃん
実用側にふった車種も出るんじゃ?
実用側にふった車種も出るんじゃ?
172: 2017/11/01(水) 15:54:47.52
>>167
CB250X(250X)とか言うのが有ると良いかもね.
CB250X(250X)とか言うのが有ると良いかもね.
173: 2017/11/03(金) 19:59:59.86
>>172 まじソレ欲しいかも
168: 2017/10/26(木) 23:27:11.29
ワイはレブルでええわ
171: 2017/10/30(月) 08:14:18.69
感染者の擁護のほうが痛々しいけどな
エストレヤやSTならその言い訳も聞いてやれないわけではないが
エストレヤやSTならその言い訳も聞いてやれないわけではないが
174: 2017/11/03(金) 20:12:35.11
↑とは関係ないけど
サービス業の自分は帰宅時間が隣室の保育園児と同時になることが多い
300㎞ごとにチェーン注油やメンテするオレを見てこの園児送迎の母親は大事にしてるのですねえとか言う
3回目くらいになってちょっと面倒になって「奥さんは毎日帰宅した旦那さんを大事にしてんじゃないの?」と言ったらドン引きするくらいに泣かれたんだけど・・・。
これマジ自分の今日なんだけど、オマイラどう思う?
サービス業の自分は帰宅時間が隣室の保育園児と同時になることが多い
300㎞ごとにチェーン注油やメンテするオレを見てこの園児送迎の母親は大事にしてるのですねえとか言う
3回目くらいになってちょっと面倒になって「奥さんは毎日帰宅した旦那さんを大事にしてんじゃないの?」と言ったらドン引きするくらいに泣かれたんだけど・・・。
これマジ自分の今日なんだけど、オマイラどう思う?
183: 2017/11/05(日) 11:08:09.65
MC41の8000rpmから10000rpmの伸びは気持ち良いよな
185: 2017/11/05(日) 12:38:33.12
>>183
ノーマルの話?
ノーマルの話?
186: 2017/11/05(日) 15:42:30.40
>>185
あっごめん、モリワキとHRCダクト入ってたわ
あっごめん、モリワキとHRCダクト入ってたわ
187: 2017/11/05(日) 20:37:17.27
>>185-186
ノーマルだって上を使うほど回るようになります。
ノーマルだって上を使うほど回るようになります。
188: 2017/11/05(日) 22:10:32.06
メーター読みだと10500くらいでリミットかな?
11000とか12000くらいは平気で回りそうなくらい伸びがいいよね
トルクが維持できるかは別として
11000とか12000くらいは平気で回りそうなくらい伸びがいいよね
トルクが維持できるかは別として
189: 2017/11/06(月) 06:27:21.24
MC41はあまりオーバーレブ耐性良くないんでほどほどに
190: 2017/11/07(火) 19:26:07.24
ピストンサイズならリッターマシンの方がデカいのに?
191: 2017/11/07(火) 19:32:44.28
なんだかんだ言って組み付け精度が悪いんだよ
スズキみたいに上振れしてるんじゃなく、たまにトルク不足の個体もあるし
スズキみたいに上振れしてるんじゃなく、たまにトルク不足の個体もあるし
192: 2017/11/07(火) 19:35:22.42
めちゃくちゃコストのかかってるリッターSSと比べちゃ可哀想
精度が悪いというよりそこまで高回転高出力を想定してないだけでは
精度が悪いというよりそこまで高回転高出力を想定してないだけでは
193: 2017/11/07(火) 19:41:56.08
そりゃ言い方が違うだけだわ
まさにいみじくも、精度にコストをかけてないって話
組み直せばいい話だから、なんでもないけどね
まさにいみじくも、精度にコストをかけてないって話
組み直せばいい話だから、なんでもないけどね
194: 2017/11/07(火) 22:59:02.18
エンジンパーツ1/4だから
単気筒の方がコストかけるじゃん
単気筒の方がコストかけるじゃん
195: 2017/11/10(金) 00:37:28.13
>>194 バカ?
196: 2017/11/11(土) 21:12:44.64
同じ値段になったら言えるようなことを平然と
197: 2017/11/15(水) 19:14:17.41
このエンジン、レブルやCB300Rみたいな新型車にどんどん採用されてるから、まだまだ15年くらい部品の心配せずに乗れそう。
198: 2017/11/17(金) 16:58:48.65
武川のスポーツカム入れてみた
試走しようと思ったら明日雨かよ
試走しようと思ったら明日雨かよ
201: 2017/11/25(土) 07:37:54.59
前期型(単眼)に後期型(複眼)の純正マフラーはボトルポンで着く?
202: 2017/11/25(土) 08:16:07.04
>>201
エキパイの長さが変わってるらしいからエキパイごとならいけるんでない?
エキパイの長さが変わってるらしいからエキパイごとならいけるんでない?
203: 2017/11/25(土) 08:42:03.74
今日の俺様は機嫌がいいから事実を教えてやる
付かない
付かない
204: 2017/11/27(月) 01:58:05.25
単眼て書いてあると単眼症を思い出して、なんか気持ち悪くなってくる
205: 2017/11/27(月) 10:17:26.41
単眼娘は可愛いよ
206: 2017/11/27(月) 13:12:49.45
モノアイならザク
207: 2017/11/27(月) 17:00:38.64
パンツは今見たらなんかダサいがGSX250Rはなんかかっこいい
125Rみたいな瞼だったら少しはマシだった
250Rより125Rの方が少しイケメンに見える
125Rみたいな瞼だったら少しはマシだった
250Rより125Rの方が少しイケメンに見える
210: 2017/11/28(火) 19:07:22.66
>>207
重くてダサダサのSOHC
感染者以外は見向きもせんわw
重くてダサダサのSOHC
感染者以外は見向きもせんわw
208: 2017/11/28(火) 09:05:49.59
おまえら女の子のパンツは好きだろ
209: 2017/11/28(火) 13:47:09.33
>>208
男の子のも好きだぞ
男の子のも好きだぞ
211: 2017/12/06(水) 14:32:18.63
荒れる内容なのは承知なんだけど
チリチリとノッキングが出てて我慢しきれずハイオク入れたら綺麗に消えた
これって異常?ハイオクで消えればそれでOKな感じ?
チリチリとノッキングが出てて我慢しきれずハイオク入れたら綺麗に消えた
これって異常?ハイオクで消えればそれでOKな感じ?
215: 2017/12/06(水) 18:35:29.74
>>211
高いギアで低回転でアクセルほとんど開けずに走ってないかい?
少ない燃料で同じ仕事をさせるわけだから、負荷がかかるとノッキングすることもあるよ
ハイオク入れると解消するならそれっぽい感じだね
ノッキングしないギリギリで走ると燃費いいし、シングルの音とパルス感が楽しめるから自分もそんな感じで走ることが多い
ちなみに自分は常用回転数を下げるためにわざわざハイオク入れてる
街中でも高いギアを使えてシフトダウンも減るからおすすめ
高いギアで低回転でアクセルほとんど開けずに走ってないかい?
少ない燃料で同じ仕事をさせるわけだから、負荷がかかるとノッキングすることもあるよ
ハイオク入れると解消するならそれっぽい感じだね
ノッキングしないギリギリで走ると燃費いいし、シングルの音とパルス感が楽しめるから自分もそんな感じで走ることが多い
ちなみに自分は常用回転数を下げるためにわざわざハイオク入れてる
街中でも高いギアを使えてシフトダウンも減るからおすすめ
216: 2017/12/06(水) 20:34:37.14
>>214
新車から9000㎞です
>>215
まさにその通りの乗り方が多いです。
初めの内は回転低すぎてちょっとムリさせたかな?で納得行ったけど、4000回転辺りからでも出るようになって
そこからアクセル開けただけでチリチリ言うのはさすがに気になってハイオク入れてみた所です
圧縮10.7はハイオク仕様にしても良さそうな所ですよね…
新車から9000㎞です
>>215
まさにその通りの乗り方が多いです。
初めの内は回転低すぎてちょっとムリさせたかな?で納得行ったけど、4000回転辺りからでも出るようになって
そこからアクセル開けただけでチリチリ言うのはさすがに気になってハイオク入れてみた所です
圧縮10.7はハイオク仕様にしても良さそうな所ですよね…
220: 2017/12/06(水) 23:10:40.15
>>216
もしかしたらカーボン溜まってきてるかもね
ちょっとうるさくしても迷惑にならないような誰もいない場所でニュートラルで10秒くらいアクセル全開してみて
カーボンが燃えるのか吹き飛ぶのか分からんけど自分の場合は解消してるよ
余計なお世話だけど、そういう乗り方続けるなら常にハイオク入れるべきだと思う
ノッキングさせるのはエンジンによくないしストレス溜まるよね
自分もまさにそんな乗り方してるからハイオクじゃないとすぐ調子が悪くなっちゃう
もしかしたらカーボン溜まってきてるかもね
ちょっとうるさくしても迷惑にならないような誰もいない場所でニュートラルで10秒くらいアクセル全開してみて
カーボンが燃えるのか吹き飛ぶのか分からんけど自分の場合は解消してるよ
余計なお世話だけど、そういう乗り方続けるなら常にハイオク入れるべきだと思う
ノッキングさせるのはエンジンによくないしストレス溜まるよね
自分もまさにそんな乗り方してるからハイオクじゃないとすぐ調子が悪くなっちゃう
221: 2017/12/07(木) 00:08:35.02
>>220
なるほど納得です。
あまり回さない乗り方してるからカーボン溜まっての影響って言うのは腑に落ちますね
今度カーボン燃えるような回し方してどうなるか試してみます
ありがとうございます
なるほど納得です。
あまり回さない乗り方してるからカーボン溜まっての影響って言うのは腑に落ちますね
今度カーボン燃えるような回し方してどうなるか試してみます
ありがとうございます
222: 2017/12/07(木) 01:47:20.80
>>221
ときどきヒューエルワンとか入れればいいんじゃない?
ときどきヒューエルワンとか入れればいいんじゃない?
212: 2017/12/06(水) 17:17:41.70
弄ってるならそれでおkだけど
ほぼノーマルでそうなら異常あり
ほぼノーマルでそうなら異常あり
213: 2017/12/06(水) 18:22:50.95
ほぼと言うより完全ノーマルなので今度ドリームで相談してみます
214: 2017/12/06(水) 18:26:21.13
走行距離は?
217: 2017/12/06(水) 20:38:06.74
え? スナッチの話だったん?
218: 2017/12/06(水) 20:47:42.58
スナッチってガクガクするやつですか?それじゃないです。
チリチリって軽い金属音の話なんですが、ノッキングとは違う可能性はあります。
ノッキングの仕組みは分かるけど実際の現象はよく把握してないのですみません。
チリチリって軽い金属音の話なんですが、ノッキングとは違う可能性はあります。
ノッキングの仕組みは分かるけど実際の現象はよく把握してないのですみません。
219: 2017/12/06(水) 21:04:27.57
うちのも同じような感じ。
4000くらいでちょい開けパーシャルからの、ギア落とさずスロットルひねって加速させるとカリカリのようなチリチリのような。
ギクシャクはしないけど、ちょっとレスポンス悪い領域がある。
4000くらいでちょい開けパーシャルからの、ギア落とさずスロットルひねって加速させるとカリカリのようなチリチリのような。
ギクシャクはしないけど、ちょっとレスポンス悪い領域がある。
223: 2017/12/07(木) 08:28:17.86
ヒューエルw
スペルはFUELなんだが
スペルはFUELなんだが
224: 2017/12/07(木) 08:53:59.54
カタログ落ちした旧車にしがみついてるジジイが英語読めるわけねえだろ
225: 2017/12/07(木) 18:29:27.55
情弱っすなあ
今後も継続販売です
落ちたのはCB250Fっす
新型CB出るからね
今後も継続販売です
落ちたのはCB250Fっす
新型CB出るからね
226: 2017/12/07(木) 20:13:07.22
ぶわぁぁぁぁか
ホンダ公式100回見直してこい
ホンダ公式100回見直してこい
227: 2017/12/08(金) 16:58:47.95
そんなことよりCBR150R(インドネシア製)を国内仕様で売ればいいのになあ
あれ250ccにしたら完璧だ
あれ250ccにしたら完璧だ
228: 2017/12/08(金) 17:35:20.38
>>227
ヤングマシンの予想図でwktkしたんだけどな
ヤングマシンの予想図でwktkしたんだけどな
230: 2017/12/09(土) 07:02:46.35
CBR250Rで公道デビューしたてです。上がり坂での減速、シフトダウンについて教えて下さい。
街中で少し傾斜が強めの上がり坂を三速か二速で走っていて、前の車が減速した時にこちらも停止直前まで減速、その後そのギアのまま加速しようとするとガックンガックンなってエンストしました。
完全に停止した場合は坂道発進と同じだから大丈夫なんですが、停止はしない程度まで減速する時は1素早くクラッチ切ってローまでシフトダウンするべき、2多少ガックンガックンなってもシフトダウンせずにアクセルを開けて加速するべき、3その他
なんとなく1が正しいのかな?と思っているんですが、クラッチ切ってローにしてクラッチ繋いだ瞬間に上がり坂でエンスト、カーブ途中なら立ちごけしそうで怖いです。良かったら良い方法を教えて下さい。
街中で少し傾斜が強めの上がり坂を三速か二速で走っていて、前の車が減速した時にこちらも停止直前まで減速、その後そのギアのまま加速しようとするとガックンガックンなってエンストしました。
完全に停止した場合は坂道発進と同じだから大丈夫なんですが、停止はしない程度まで減速する時は1素早くクラッチ切ってローまでシフトダウンするべき、2多少ガックンガックンなってもシフトダウンせずにアクセルを開けて加速するべき、3その他
なんとなく1が正しいのかな?と思っているんですが、クラッチ切ってローにしてクラッチ繋いだ瞬間に上がり坂でエンスト、カーブ途中なら立ちごけしそうで怖いです。良かったら良い方法を教えて下さい。
231: 2017/12/09(土) 07:25:26.73
>>230
ブリッピングでシフトダウンしろよ
回転数落ちないどころか、むしろ上がるからグイグイ登っていくぞ
ブリッピングでシフトダウンしろよ
回転数落ちないどころか、むしろ上がるからグイグイ登っていくぞ
232: 2017/12/09(土) 07:27:48.60
>>230
まずは十分すぎるぐらい前車との距離を空ける。そうすれば前車減速からのこちらの操作判断までに時間的余裕が出来るから、落ち着いて次の操作に移れる。
坂道に限らずすべての状況で車間距離を広く取れ。慌てて急操作しても車体を維持できるようになるまではね。
で、3速低回転でエンストするような坂だったら、自分は最初から2速で走行すると思う。
2速でエンストするほどの急坂はちょっと想像しにくいけど、2速半クラでしのぐか1速まで落すかだけど。1速だと再加速したとき動きがギクシャクしそうだから2速で粘らせるかも。
その辺の判断も車間が広いと余裕持って行動できる。
まずは十分すぎるぐらい前車との距離を空ける。そうすれば前車減速からのこちらの操作判断までに時間的余裕が出来るから、落ち着いて次の操作に移れる。
坂道に限らずすべての状況で車間距離を広く取れ。慌てて急操作しても車体を維持できるようになるまではね。
で、3速低回転でエンストするような坂だったら、自分は最初から2速で走行すると思う。
2速でエンストするほどの急坂はちょっと想像しにくいけど、2速半クラでしのぐか1速まで落すかだけど。1速だと再加速したとき動きがギクシャクしそうだから2速で粘らせるかも。
その辺の判断も車間が広いと余裕持って行動できる。
234: 2017/12/09(土) 07:56:10.28
>>230
ちゃんとしたライディングスクールに行ったほうがいいと思うけど、
とりあえずこのバイクの場合は低速トルクがあまりないので、迷ったら
低めのギアで走ること。1万回転までなら壊れないんできちんと回す。
但し公道を普通に走っててローギアを使うケースは、初心者ではあまり
ないはず(上級者はリアブレーキとセットで積極的に使うけど)。
ブリッピングっつって、シフトダウンしてクラッチつなぐまえにアクセル
煽って回転数上げてやる方法もあるし、それは公道走るならできて当然の
テクニックでもあるけど、その前の段階ではシフトダウンしてクラッチ
つなぐときに半クラでつないでやればいい。
コーナー途中でのシフトダウンは、今の段階ではやらないこと。
技量不足に加えて路面が悪いとコケる可能性がある。
ちゃんとしたライディングスクールに行ったほうがいいと思うけど、
とりあえずこのバイクの場合は低速トルクがあまりないので、迷ったら
低めのギアで走ること。1万回転までなら壊れないんできちんと回す。
但し公道を普通に走っててローギアを使うケースは、初心者ではあまり
ないはず(上級者はリアブレーキとセットで積極的に使うけど)。
ブリッピングっつって、シフトダウンしてクラッチつなぐまえにアクセル
煽って回転数上げてやる方法もあるし、それは公道走るならできて当然の
テクニックでもあるけど、その前の段階ではシフトダウンしてクラッチ
つなぐときに半クラでつないでやればいい。
コーナー途中でのシフトダウンは、今の段階ではやらないこと。
技量不足に加えて路面が悪いとコケる可能性がある。
233: 2017/12/09(土) 07:49:14.64
3000-4000回転をキープして3速発進とか4速で擬似一本橋して半クラの感覚を覚えろ
236: 2017/12/09(土) 13:56:36.76
簡単に言うと、減速してエンジンが弱々しくなったらギアを1つ下げる。
実際には4→3→2って下げるなかで、前の車が動いたりして加速したいタイミングで、力がでるギアに準備しておいてあげると良いかも。
実際には4→3→2って下げるなかで、前の車が動いたりして加速したいタイミングで、力がでるギアに準備しておいてあげると良いかも。
237: 2017/12/09(土) 14:11:32.22
ギアを落としてエンストがこわい落とさずエンストがこわい、それならどちら選んだとしてもエンストしないように半クラとアクセルで調整するしかないんじゃないの?
238: 2017/12/09(土) 15:46:47.61
ギアを落としすぎてエンストすることはない
気をつけるのはオーバーレブとバックトルクだけ
もしギアが合っていなくてもゆっくりクラッチ繋げば途中で気づくから問題ない
急ブレーキ中はまずは安全に減速することと周りの状況を見ることが優先
正しいギアを選ぶ判断が間に合わないならクラッチ繋がなければいいのよ
気をつけるのはオーバーレブとバックトルクだけ
もしギアが合っていなくてもゆっくりクラッチ繋げば途中で気づくから問題ない
急ブレーキ中はまずは安全に減速することと周りの状況を見ることが優先
正しいギアを選ぶ判断が間に合わないならクラッチ繋がなければいいのよ
239: 2017/12/09(土) 17:38:25.02
初心者スレですか?
240: 2017/12/09(土) 17:46:46.76
こーゆー時に冗舌なオマエラ
241: 2017/12/09(土) 20:07:24.51
誰もが通る道だからな
242: 2017/12/11(月) 08:40:27.23
おっちゃんは元2st乗り(今も持ってるけど)だから「3,000rpm以下では常に半クラ」が身についてる。
つまり正解はローに落として半クラ
つまり正解はローに落として半クラ
243: 2017/12/14(木) 21:04:18.76
正解は、いちごせいか
244: 2017/12/15(金) 08:02:48.62
ガソリンが高くなるほど単気筒に
注目が集まる。
注目が集まる。
245: 2017/12/15(金) 12:42:42.66
最終型に初期型のフロントマスク移植ってポン付けできませんかね?
見た目は初期型が好きなので、ステーとか自作無しで移植できたらなーと‥
見た目は初期型が好きなので、ステーとか自作無しで移植できたらなーと‥
249: 2017/12/16(土) 09:58:25.25
>>245
マスクだけならさておき、初期型はカウルに細かい構成部品がいっぱいあるんで
最後は全部交換することになるけどね。初期型の中古安いから買ったほうが早い
と思うよ。
マスクだけならさておき、初期型はカウルに細かい構成部品がいっぱいあるんで
最後は全部交換することになるけどね。初期型の中古安いから買ったほうが早い
と思うよ。
250: 2017/12/16(土) 16:49:53.16
>>249
サイドカウル変えるとなるとタンクも変えないとな
サイドカウル変えるとなるとタンクも変えないとな
246: 2017/12/15(金) 13:09:35.98
車体は同じなので部品さえあればできると思います
まだ手元に部品がなければ、サービスマニュアル見るか念のため店に確認してからにしたほうがいいでしょう
それにしてもかなり大掛かりなことやりますね
加工なしで、という意味ならポン付けかもしれませんが
もしできたら作業中の写真とか見たいです
まだ手元に部品がなければ、サービスマニュアル見るか念のため店に確認してからにしたほうがいいでしょう
それにしてもかなり大掛かりなことやりますね
加工なしで、という意味ならポン付けかもしれませんが
もしできたら作業中の写真とか見たいです
247: 2017/12/15(金) 14:04:35.97
無責任なこと言うなカス
カウルの取り付け位置も違えばハーネスも違うわ
カウルの取り付け位置も違えばハーネスも違うわ
248: 2017/12/15(金) 18:06:45.03
普通に程度いい初期型買えばいい
251: 2017/12/16(土) 18:18:36.50
ぶっちゃけパンツかってエンジン載せ替えた方が早い
252: 2017/12/16(土) 22:26:13.72
>>251
エンジン載せ替える必要はあるのか
エンジン載せ替える必要はあるのか
253: 2017/12/17(日) 09:22:50.89
2馬力欲しいやん?
254: 2017/12/17(日) 10:18:57.30
>>253
あの2馬力はトルクでなく回転馬力だから公道だとほとんど意味ないけど、
サーキットでタイム狙うなら絶対不可欠。あとレースキット使って300cc
に上げられるのも後期型のエンジンだけなので。
あの2馬力はトルクでなく回転馬力だから公道だとほとんど意味ないけど、
サーキットでタイム狙うなら絶対不可欠。あとレースキット使って300cc
に上げられるのも後期型のエンジンだけなので。
256: 2017/12/17(日) 12:00:51.28
>>253
単眼と複眼の違いってエアダクトとインシュレータとecuだけでしょ
エアダクトとインシュレータかえてサブコンいれれば
単眼と複眼の違いってエアダクトとインシュレータとecuだけでしょ
エアダクトとインシュレータかえてサブコンいれれば
257: 2017/12/17(日) 15:08:20.37
>>256
そもそもエンジンが別物
そもそもエンジンが別物
255: 2017/12/17(日) 11:56:13.58
武川のボアアップでええやん
258: 2017/12/17(日) 17:03:46.60
パンツにフルヱキとK&Nフィルタ入れるだけで現行」(2眼)と遜色ないどころか凌ぐパワー出るよ
減圧バルビ付けたら完璧
現行(2眼)に同じ事しても、パンツ同メニューとさほどかわらんかったりする
現行(2眼)とパンツの最大の差異はマフラー抜け
減圧バルビ付けたら完璧
現行(2眼)に同じ事しても、パンツ同メニューとさほどかわらんかったりする
現行(2眼)とパンツの最大の差異はマフラー抜け
260: 2017/12/22(金) 22:05:30.80
最近V-Strom250が気になる
261: 2017/12/24(日) 13:05:19.03
今日V-Strom250を契約したった。
262: 2017/12/31(日) 22:23:00.59
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
263: 2018/01/03(水) 03:04:54.32
RRのステップってMC41と互換性ありますか?
ゴムがなくてバンクセンサーがあればYZF-R25のでもなんでもいいんだけど
よくあるパイプみたいなのはいやなので
ゴムがなくてバンクセンサーがあればYZF-R25のでもなんでもいいんだけど
よくあるパイプみたいなのはいやなので
264: 2018/01/23(火) 01:30:04.31
HONDAのステップは大体互換性あるでしょ
265: 2018/01/24(水) 13:18:19.52
NC700Sのと交換オヌヌメ
MC41よりゴムが薄く、振動低減効果と適度なダイレクト感もある
MC41よりゴムが薄く、振動低減効果と適度なダイレクト感もある
266: 2018/01/28(日) 19:45:03.68
ああ、おもちゃに欲しい。前期で良いからクレ
267: 2018/01/31(水) 05:41:20.85
おもちゃとか言うぐらいなら買えよ。安いんだから
268: 2018/02/09(金) 18:49:03.11
モデルチェンジしてブラからパンツに戻ったの面白いな
269: 2018/02/09(金) 23:32:49.78
あれ?CB250Rの装備は付かないのか
エンジンだけ規制対応して初期型パンツ顔のLEDになっただけみたいな?
エンジンだけ規制対応して初期型パンツ顔のLEDになっただけみたいな?
270: 2018/02/10(土) 10:19:31.47
インターセプターのデザインの流れで作ってほしかったなあ
271: 2018/02/17(土) 22:43:05.28
あら
272: 2018/02/18(日) 20:58:42.74
インドで新発売のLEDパンツ欲しいわ、正規で入れてよ、ホンダさん
273: 2018/02/19(月) 08:44:39.23
一度生産終了と出ていたCBR250Rが
またカラーリング変更して発売するなんて
よっぽど他の車種が売れていないんかね
またカラーリング変更して発売するなんて
よっぽど他の車種が売れていないんかね
274: 2018/02/19(月) 09:00:55.11
VFRシリーズだって一度生産終了になっていただろ
こいつの目はフシアナか
こいつの目はフシアナか
275: 2018/02/19(月) 16:39:19.67
生産終了アナウンスされてまた出てきた車種なんかいくらでもあるわな
CBX400F
フュージョン
DS400
SR
VTR
とか
CBX400F
フュージョン
DS400
SR
VTR
とか
276: 2018/02/20(火) 17:42:08.40
インドのパンツ欲しい 靴下屋さん入れてくんないかなー
277: 2018/02/21(水) 21:03:37.66
RRが新型ninjaとかに押されて売れなくなったら、価格の安いRが復活するかも?
でも3月に出る新色の白カッケーんだよな
でも3月に出る新色の白カッケーんだよな
278: 2018/02/23(金) 17:09:11.90
いや、夢で資料見せてもらったけど一番ダサいと思った
真っ白なら良かったけどアッパーカウルの黒がなんかバーコードジジイみたいw
真っ白なら良かったけどアッパーカウルの黒がなんかバーコードジジイみたいw
279: 2018/02/26(月) 18:53:27.70
MC41オワタかw
これであのくそうざい基地外もオワタかw
7500回せば公道120kでちょうどいい感じで
フロントふにゃいくせに結構きれいに曲がれるし
ふにゃいおかげで悪路もガチレプに比べてぬるいし
ほんと何でも出来る安物でよかった
さらば41
これであのくそうざい基地外もオワタかw
7500回せば公道120kでちょうどいい感じで
フロントふにゃいくせに結構きれいに曲がれるし
ふにゃいおかげで悪路もガチレプに比べてぬるいし
ほんと何でも出来る安物でよかった
さらば41
280: 2018/02/26(月) 19:01:04.40
でっかいアナタコのデジスピードのセンター配置というまさに理想的なメーター周りほんと好き
アレがビンビン回るとテンション上がる
惜しむのは外気温計がついてればほんとかんぺき
アレがビンビン回るとテンション上がる
惜しむのは外気温計がついてればほんとかんぺき
281: 2018/02/27(火) 17:46:03.10
MC41減圧バルビとモリワキフルヱキ入れたら140まであっとゆうまに出るようになるぜ
今MC51に乗り換えたけど、140までならMC41の方が早く出た
っまあ、MC51も同じ事したらもっと早くなるんだろうけど
今MC51に乗り換えたけど、140までならMC41の方が早く出た
っまあ、MC51も同じ事したらもっと早くなるんだろうけど
286: 2018/03/06(火) 16:49:26.00
>>285
コンフォートモード固定とかしてたら、リッター10以上普通に出るよ
それでもMC41より速いw
コンフォートモード固定とかしてたら、リッター10以上普通に出るよ
それでもMC41より速いw
289: 2018/03/07(水) 11:27:25.42
>>286
30じゃなあ
40出ないと日帰りツー無休湯無理
30じゃなあ
40出ないと日帰りツー無休湯無理
282: 2018/02/28(水) 18:41:23.23
後期でドライブスプロケを15Tにしたんだけど、何%くらい距離ずれるかな?
283: 2018/02/28(水) 20:16:21.67
>>282
メーターケーブルはどこからとってる?
メーターケーブルはどこからとってる?
284: 2018/02/28(水) 22:50:36.08
なにこのおバカさんは
287: 2018/03/06(火) 16:50:04.69
あ、ミスった
リッター30ねw
リッター10っていったら、NSR250R寄り悪いなw
リッター30ねw
リッター10っていったら、NSR250R寄り悪いなw
288: 2018/03/06(火) 21:13:41.72
サーキットでフルに回してもリッター11キロ走るので
290: 2018/03/09(金) 18:36:02.27
30しか走らんのか
高速でぬおわ巡行しても35から落ちんぞウチのは
弄ってはいるけどな
高速でぬおわ巡行しても35から落ちんぞウチのは
弄ってはいるけどな
291: 2018/03/11(日) 12:21:50.41
【11】 ナウシカ 日本沈没 世界侵略 <大イスラエル帝国> 阪神 WTC 東日本 チリ 【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520731368/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520731368/l50
292: 2018/03/13(火) 06:18:31.26
ポジションは楽チンですか?
293: 2018/03/18(日) 16:48:05.96
今、レーシングハンドルで少し下げてるけど170km/hくらい出すとハンドルをもっと下げたくなる
294: 2018/03/18(日) 17:03:48.62
MC41からMC51に紀香得て、最高速もメータ読みで10㎞」以上上がったけど
ハンドリの高さほんとちょうどいい。絶妙だわ。
流すも攻めるもどっちも不満無いポジションだわ
ハンドリの高さほんとちょうどいい。絶妙だわ。
流すも攻めるもどっちも不満無いポジションだわ
295: 2018/03/18(日) 17:43:33.05
10キロしか変わらんのか…
311: 2018/03/23(金) 16:58:22.46
>>295
>>296の言う通り、10㎞の差はでかいよ
>>297
俺も以前はリッターオーバーと250の2台体制だったが、今はMC51があればこれ以上はイランかなと思えてきた
>>296の言う通り、10㎞の差はでかいよ
>>297
俺も以前はリッターオーバーと250の2台体制だったが、今はMC51があればこれ以上はイランかなと思えてきた
296: 2018/03/18(日) 19:53:50.02
限界近くで10キロ差はデカいぞー
昔、400ccイジくっててメーター読み210までは割りとサクっと出て、そこから220まで上げるのに
吸気も排気もファイナルも燃調も何回も組み直してエラい苦労した覚えがある
昔、400ccイジくっててメーター読み210までは割りとサクっと出て、そこから220まで上げるのに
吸気も排気もファイナルも燃調も何回も組み直してエラい苦労した覚えがある
297: 2018/03/18(日) 21:52:09.34
すまん俺はMC41のほかにリッターも持ってる
298: 2018/03/19(月) 05:55:23.12
>>297
リッターだと280キロと290キロの差になるだけ。
この領域だと半分くらい空力の話になるけど。
リッターだと280キロと290キロの差になるだけ。
この領域だと半分くらい空力の話になるけど。
299: 2018/03/19(月) 06:27:00.31
「ボク大きなの持ってるモン」っていうだけの安全運転主義者で限界近くの事はサッパリなんだろう
これはこれで良い事なんじゃねーの?
これはこれで良い事なんじゃねーの?
300: 2018/03/19(月) 06:29:55.21
あ、でもそれで最高速の話題に無理に参加するのはやはりアホの所業か・・・
301: 2018/03/20(火) 06:53:46.56
リッターの最高速って相当でかいサーキットでないときちんと出ないからねぇ。
富士、鈴鹿、もてぎ、菅生、大分くらいかな。筑波だとWGP経験のある国際ラ
イダーが乗っても実測250キロ止まりだし。
公道でも頑張ればメーター270キロくらいまでは行けるけど、そこから先は相当
状況良くないと。というかそこまでの過程、130キロから200キロくらいまでで
覆面パトが気になってサーキットのようにイケイケになれない。昔と違って今は
取り締まりの主体がねずみ取りでなく覆面パト主体なんでおっかなくてな。
富士、鈴鹿、もてぎ、菅生、大分くらいかな。筑波だとWGP経験のある国際ラ
イダーが乗っても実測250キロ止まりだし。
公道でも頑張ればメーター270キロくらいまでは行けるけど、そこから先は相当
状況良くないと。というかそこまでの過程、130キロから200キロくらいまでで
覆面パトが気になってサーキットのようにイケイケになれない。昔と違って今は
取り締まりの主体がねずみ取りでなく覆面パト主体なんでおっかなくてな。
302: 2018/03/20(火) 07:39:34.03
お前って本当は250ccしか持ってないんだろう
300km/h以上出せる場所ならこの国にはいくらでもある事ぐらい俺等は知ってる
お前はそれを知らないし、そもそも知る必要もない
300km/h以上出せる場所ならこの国にはいくらでもある事ぐらい俺等は知ってる
お前はそれを知らないし、そもそも知る必要もない
306: 2018/03/21(水) 17:28:13.84
>>302
正直、夜中以外は300キロ出すの嫌だな…
てゆうかサーキット走るようになってからそういうのどうでもよくなった。
直線の速さなんてマシン任せだもん。
正直、夜中以外は300キロ出すの嫌だな…
てゆうかサーキット走るようになってからそういうのどうでもよくなった。
直線の速さなんてマシン任せだもん。
303: 2018/03/20(火) 12:31:43.28
お、犯罪自慢かい?そんなことでマウント取って虚しくないか?
304: 2018/03/21(水) 01:41:07.25
公道で300キロも出したらちょっとした凹凸ですぐあの世に行きそう
305: 2018/03/21(水) 08:04:31.24
ちょっとした凹凸なら何も感じない
僅かでも勾配はジャンプ台になるからヤバい
僅かでも勾配はジャンプ台になるからヤバい
307: 2018/03/22(木) 00:00:16.25
ストレートの速さなんて、速度に慣れてしまえば誰だって出来るんだよ
コーナーで如何に車体倒してくか、ラインをきっちり狙ってくかが大事
直線300でドヤってる犯罪自慢馬鹿はほっとけ
コーナーで如何に車体倒してくか、ラインをきっちり狙ってくかが大事
直線300でドヤってる犯罪自慢馬鹿はほっとけ
308: 2018/03/22(木) 11:31:41.55
公道でコーナーで如何に車体倒してくか、ラインをきっちり狙ってくかが大事ってる方がキチだろ
309: 2018/03/22(木) 11:38:30.26
そういうヤツら、みんな氏んだんで、どーでもいいや
310: 2018/03/22(木) 12:05:23.91
マシンスペックはドンドンあがるだろうけど、最高速に関してはバートマンローが背景含めて最高だ。
312: 2018/03/23(金) 18:37:36.96
俺は長く乗ったSRX600から同じ単気筒という理由で乗り換えたが「こんなのちっとも単気筒じゃねぇ」
とそのうち買い換えてやろうと思ったが、燃費が良くて乗るのが楽だから既に6年乗ってしまった
そういえば昔、RZV500R乗ってた頃にセカンドバイクで125のオフ車買ったらRZVは全然乗らなくなったっけ
「楽」というファクターはデカい
とそのうち買い換えてやろうと思ったが、燃費が良くて乗るのが楽だから既に6年乗ってしまった
そういえば昔、RZV500R乗ってた頃にセカンドバイクで125のオフ車買ったらRZVは全然乗らなくなったっけ
「楽」というファクターはデカい
313: 2018/03/24(土) 19:31:11.73
ネイキッドモデルないの?(´・ω・`)
320: 2018/03/29(木) 09:03:52.77
>>313
あったけど不人気で販売終了
あったけど不人気で販売終了
321: 2018/03/29(木) 18:51:53.52
>>320
CB250FがR化してリヴ―トしたの知らん子なのね
CB250FがR化してリヴ―トしたの知らん子なのね
314: 2018/03/25(日) 06:54:34.87
CB250Rって知らんのか?
315: 2018/03/26(月) 06:40:39.12
MC41→公道走れない
下駄代わりのオフ車→故障が多くてめんどくさい+冬場はキャブを温めないとエンジンかからん
てことで、手持ちのバイクで今一番楽なのはリッターだったりする。今や近所の本屋
行くのもリッター。
その一方、一番金食ってるのはMC41。タイヤ代だけで月10万円オーバー。
下駄代わりのオフ車→故障が多くてめんどくさい+冬場はキャブを温めないとエンジンかからん
てことで、手持ちのバイクで今一番楽なのはリッターだったりする。今や近所の本屋
行くのもリッター。
その一方、一番金食ってるのはMC41。タイヤ代だけで月10万円オーバー。
316: 2018/03/26(月) 07:05:32.71
バカ話過ぎて何自慢か分らん
バカなりに何か自慢しようとしてるのは分る
バカなりに何か自慢しようとしてるのは分る
317: 2018/03/26(月) 07:46:13.40
www
318: 2018/03/26(月) 10:31:28.60
オフ車が冬場にキャブを暖めないとエンジンがかからないに?となった。
スターターチャンバー内のガソリンが揮発して無くなってるのが原因なんだから、
乗らない時にコックをOFF、乗る時にONにしてガソリンを流せばスターターチャンバー内にもガソリンが流れ込むから、
簡単にかかるでしょ?
スターターチャンバー内のガソリンが揮発して無くなってるのが原因なんだから、
乗らない時にコックをOFF、乗る時にONにしてガソリンを流せばスターターチャンバー内にもガソリンが流れ込むから、
簡単にかかるでしょ?
319: 2018/03/26(月) 15:27:55.44
故障が多くてめんどくさいとあるので
全く整備してないんだろ
全く整備してないんだろ
322: 2018/03/30(金) 07:43:23.92
CB250Rとレブル250のどっちがいいかと聞かれればレブルかなぁ
329: 2018/04/01(日) 02:26:30.55
>>322
いや
俺もそう思ったが、CB250Rって何気にさ
倒立のフレーム再設計だったりするんだな
mc41のエンジン以外フルモデルチェンジってこと
先代mc41をもってる俺はかなり気に入ってるのでCB250Rかうかもしれん
いや
俺もそう思ったが、CB250Rって何気にさ
倒立のフレーム再設計だったりするんだな
mc41のエンジン以外フルモデルチェンジってこと
先代mc41をもってる俺はかなり気に入ってるのでCB250Rかうかもしれん
323: 2018/03/30(金) 16:54:56.80
チェーン替えようと思うんだが、江沼だったらどれがいい?
おしえろください
おしえろください
324: 2018/03/30(金) 16:55:52.86
ちなみに、レースやらんです
純正がすぐ伸びるんで、違うの入れようかなって程度でw
純正がすぐ伸びるんで、違うの入れようかなって程度でw
325: 2018/03/30(金) 17:06:38.10
どれでもいいよ
純正のは駄目だってのは夢店員レベルでも把握してる
新車CRFでもサービスと称して初めから交換して販売する位。
純正のは駄目だってのは夢店員レベルでも把握してる
新車CRFでもサービスと称して初めから交換して販売する位。
326: 2018/03/30(金) 17:15:32.28
>>325
あざす
適合表では、
520SRX2 520RR 520RR/S
あたりだけど、520SRX2 にしておくかな
あざす
適合表では、
520SRX2 520RR 520RR/S
あたりだけど、520SRX2 にしておくかな
327: 2018/03/30(金) 17:21:52.48
純正もDIDで国産メーカーだけど生産が海外で素材がダメなんだとか
Made in japanならどれでも大丈夫。
Made in japanならどれでも大丈夫。
328: 2018/03/30(金) 19:07:03.99
最初に付いてたチェーンって一応シールチェーンなんだよな?
なんでノンシールみたいにすぐビヨンビヨンに伸びるんだろうねぇ
ウチのも1万キロちょいで終わった
なんでノンシールみたいにすぐビヨンビヨンに伸びるんだろうねぇ
ウチのも1万キロちょいで終わった
330: 2018/04/01(日) 16:49:18.02
どーかなー
MC41って路面の悪い東南アジアのサーキットでガチレースやることを最初から
考えてたんで、フレームはけっこうきちんとしてるのよ。レースの現場でもエンジン
の組み立て精度がダメ、ダンパーが10時間もたないゴミ、何がダメかにがダメって
散々言われてたMC41だけど、フレームはあまり悪く言われない(コケるとすぐ歪
むけど)。
スパーダで絶賛されたフレームがVTRで完全退化したって例もあるんで、様子見たほ
うがいいかもよ。
MC41って路面の悪い東南アジアのサーキットでガチレースやることを最初から
考えてたんで、フレームはけっこうきちんとしてるのよ。レースの現場でもエンジン
の組み立て精度がダメ、ダンパーが10時間もたないゴミ、何がダメかにがダメって
散々言われてたMC41だけど、フレームはあまり悪く言われない(コケるとすぐ歪
むけど)。
スパーダで絶賛されたフレームがVTRで完全退化したって例もあるんで、様子見たほ
うがいいかもよ。
331: 2018/04/02(月) 20:01:38.64
>>330
サーキットアタックじゃ退化だけど
公道ユースにおいては進化ですよ
時代に応じて適応させただけっす
サーキットアタックじゃ退化だけど
公道ユースにおいては進化ですよ
時代に応じて適応させただけっす
334: 2018/04/02(月) 21:42:33.85
>>331
6速を5速にして、パワーも落として、それに合わせてネック周りの剛性を落として
ヨレヨレにしちゃってもかね?
公道でVTRとスパーダ乗り比べたことないだろ?俺は両方持ってたんではっきりわ
かるけど、正直比べ物にならん。
>>332
もともとはRZ250にケンカ売るつもりで作ったガチ本気マシンなんだけど、、、
4ストじゃケンカにならんってんで徐々におとなしくなっただけ。
6速を5速にして、パワーも落として、それに合わせてネック周りの剛性を落として
ヨレヨレにしちゃってもかね?
公道でVTRとスパーダ乗り比べたことないだろ?俺は両方持ってたんではっきりわ
かるけど、正直比べ物にならん。
>>332
もともとはRZ250にケンカ売るつもりで作ったガチ本気マシンなんだけど、、、
4ストじゃケンカにならんってんで徐々におとなしくなっただけ。
335: 2018/04/02(月) 23:01:27.25
>>334
バリバリマシンとか好きそうだね
バリバリマシンとか好きそうだね
338: 2018/04/03(火) 06:59:28.77
>>336
どうせ口だけ番長で峠シケインだろw
どうせ口だけ番長で峠シケインだろw
332: 2018/04/02(月) 20:03:08.15
そもそもVT250系ってガチでサーキット攻めるバイクじゃないからな
それ踏まえたうえで述べるように
それ踏まえたうえで述べるように
333: 2018/04/02(月) 20:35:14.30
>>332
まあ、それを言うとmc41シリーズも公道進化してるといえるか
どうも、2ちゃんねるのやつって頭のデカいスペック厨ばかりで信頼ならん
まあ、それを言うとmc41シリーズも公道進化してるといえるか
どうも、2ちゃんねるのやつって頭のデカいスペック厨ばかりで信頼ならん
337: 2018/04/03(火) 00:16:29.34
ケンカしなさんなよ。
RRが出ても、R自体はよく走ってるね。
ハイエンドとエントリーと思えば、住み分けできてるのかな。
RRが出ても、R自体はよく走ってるね。
ハイエンドとエントリーと思えば、住み分けできてるのかな。
339: 2018/04/03(火) 07:08:30.53
峠シケイン うまいこと言うな!
340: 2018/04/03(火) 07:28:04.35
サーキットでタイム出れば、峠でシケインだろうが馬の骨だろうがどうでもいいよ。
341: 2018/04/03(火) 09:08:10.51
殆ど人間はサーキットなんて興味もない
どうでもいい庭の話をバカの一つ覚えのように繰り返して本当に阿呆みたい
どうでもいい庭の話をバカの一つ覚えのように繰り返して本当に阿呆みたい
342: 2018/04/03(火) 16:23:43.42
今日都内で4台見かけた。
シティコミューターとして愛用されてるのは良し。
シティコミューターとして愛用されてるのは良し。
346: 2018/04/05(木) 20:14:21.10
坊やだからさ
347: 2018/04/06(金) 07:28:10.83
こんでーしょん
348: 2018/04/06(金) 16:41:36.65
注意力サンまん
349: 2018/04/06(金) 16:53:33.84
坊やだからさ
こんでーしょん
ガンダム&マジンガー好きだな
こんでーしょん
ガンダム&マジンガー好きだな
350: 2018/04/06(金) 20:50:07.56
で
ロードロッカーアーム
なのかこれ?
ロードロッカーアーム
なのかこれ?
351: 2018/04/07(土) 20:29:46.46
ロードロッカーアームとか初めて聞いた
352: 2018/04/12(木) 00:50:35.45
インド産の新型パンツは、まだ入ってこないの?
353: 2018/04/12(木) 03:13:59.74
インドのはLEDヘッドランプなんや
https://www.honda2wheelersindia.com/cbr250r
https://www.honda2wheelersindia.com/assets/images/cbr250r/Features/LEDHeadlamp.jpg
https://www.honda2wheelersindia.com/cbr250r
https://www.honda2wheelersindia.com/assets/images/cbr250r/Features/LEDHeadlamp.jpg
359: 2018/04/15(日) 22:18:15.79
>>353
変ったのライトとカラーリングだけかと思ったら
タイヤも変更されてるのね
変ったのライトとカラーリングだけかと思ったら
タイヤも変更されてるのね
354: 2018/04/13(金) 03:03:54.95
インドパンツ安かったら足にいいね
355: 2018/04/13(金) 20:14:42.92
パンツカッコいい 小波感
356: 2018/04/14(土) 21:38:47.81
250RRのネイキッドは出ないのか
357: 2018/04/15(日) 07:57:00.04
すいません、今出ました
358: 2018/04/15(日) 22:16:08.75
まあMC41の最新方もバロンとかでならこれからも普通に買えるよね
国内で見切りつけるの早すぎなんじゃないか・・とも思ったが、程度いい中古いくらでもあるからなんだろうなあ
MC41乗っててR25や1個&現行ニンジャ、MC51に乗り換えた人なんか履いて捨てる程いるんだろうし(俺もその捨てても構わん奴w
国内で見切りつけるの早すぎなんじゃないか・・とも思ったが、程度いい中古いくらでもあるからなんだろうなあ
MC41乗っててR25や1個&現行ニンジャ、MC51に乗り換えた人なんか履いて捨てる程いるんだろうし(俺もその捨てても構わん奴w
363: 2018/04/16(月) 06:52:16.21
>>358
普通大型かミドルに逃げるだろw
なんでまた250だよww
普通大型かミドルに逃げるだろw
なんでまた250だよww
360: 2018/04/15(日) 22:20:48.38
あ、よく見たらABSキャリパまで変わってたか
361: 2018/04/16(月) 03:34:40.35
ワイのパンツもLEDやで!
・・・後付けやけど
・・・後付けやけど
362: 2018/04/16(月) 06:20:43.10
お前のは中身がEDなんやろw
367: 2018/04/16(月) 23:06:07.45
>>364
つまり
大型取ったけどヘタクソでビビって今は250ってことでよろしか?
つまり
大型取ったけどヘタクソでビビって今は250ってことでよろしか?
368: 2018/04/17(火) 00:18:59.07
>>367
はいはい煽り乙です
はいはい煽り乙です
369: 2018/04/17(火) 05:40:05.64
>>367
そやで。
最初は楽しさ、嬉しさが上回ってたんだけど、
そのうち自分が下手くそだったの痛感させられたわw
まあ、あと20年若けりゃまだ大型乗ってたとは思う
もう250㏄で十分。丁度いいわ
そやで。
最初は楽しさ、嬉しさが上回ってたんだけど、
そのうち自分が下手くそだったの痛感させられたわw
まあ、あと20年若けりゃまだ大型乗ってたとは思う
もう250㏄で十分。丁度いいわ
365: 2018/04/16(月) 14:19:34.84
俺はむしろ125に逃げそう。
ぶっちゃけ高速道路を走らない俺には保険が高い250はいらん気がしてきた。
でもCBR125R絶版なんだよなぁ。
CB125Rはデザインが気に入らないし、GSX-R125にでもするかなぁ。
ぶっちゃけ高速道路を走らない俺には保険が高い250はいらん気がしてきた。
でもCBR125R絶版なんだよなぁ。
CB125Rはデザインが気に入らないし、GSX-R125にでもするかなぁ。
366: 2018/04/16(月) 18:03:24.41
R125は普通に青白カラーがあればなあ
370: 2018/04/17(火) 06:38:55.96
昔と違って今の大型免許は金で買えるから、下手でも大型乗れるじゃんか。
で、止めきれなくてガチャーン!とか、開けなくていいところで開けて
スリップダウンとか、もう毎週のように見てる。
250に慣れたら慣れたで、今度は大型に乗った時ついラフにスロットル操作
しちゃうけど。大型のノリでスロットル開けてもMC41は前に進まんからな。
で、止めきれなくてガチャーン!とか、開けなくていいところで開けて
スリップダウンとか、もう毎週のように見てる。
250に慣れたら慣れたで、今度は大型に乗った時ついラフにスロットル操作
しちゃうけど。大型のノリでスロットル開けてもMC41は前に進まんからな。
371: 2018/04/17(火) 10:39:46.88
毎週のように大型の事故見るって、どういう環境でお住まいなの?
大型走ってるの見るのですら週1あるかないかだぞ
大型走ってるの見るのですら週1あるかないかだぞ
374: 2018/04/17(火) 17:24:08.69
>>371
週1くらいで有名スポット逝けばまあ見られると思う
毎週は言い過ぎだと思うが、少なくとも月1くらいはやらかしてる奴いるんだろうとは思う
週1くらいで有名スポット逝けばまあ見られると思う
毎週は言い過ぎだと思うが、少なくとも月1くらいはやらかしてる奴いるんだろうとは思う
372: 2018/04/17(火) 16:58:56.49
2万キロ走って、チェーンを替えることにした
販売店が前後スプロケの交換も強くすすめるんだけど、そのほうがいいのかな
教えてスマンソン
販売店が前後スプロケの交換も強くすすめるんだけど、そのほうがいいのかな
教えてスマンソン
376: 2018/04/17(火) 17:33:01.46
>>372
使っていればスプロケットは減るしチェーンは伸びる。
新品の状態だと両者がぴったりと噛み合った状態なわけで、使っているうちに両者が均等に消耗していく。
消耗した状態でチェーンだけとか片方だけ交換すると、減ったスプロケットとチェーンの噛み合わせがうまくいかなくなって、せっかく交換したチェーンが急激に摩耗したり、チェーンが歯に乗っかったりしてギア跳びを起こしたりする。
だから両者は同時に交換するのが基本となっている。
使っていればスプロケットは減るしチェーンは伸びる。
新品の状態だと両者がぴったりと噛み合った状態なわけで、使っているうちに両者が均等に消耗していく。
消耗した状態でチェーンだけとか片方だけ交換すると、減ったスプロケットとチェーンの噛み合わせがうまくいかなくなって、せっかく交換したチェーンが急激に摩耗したり、チェーンが歯に乗っかったりしてギア跳びを起こしたりする。
だから両者は同時に交換するのが基本となっている。
380: 2018/04/18(水) 02:29:26.69
>>373
>>376
>>378
あざす
工賃もあるし、一緒に交換することにした
チェーンはRK520R-XW が候補
>>376
>>378
あざす
工賃もあるし、一緒に交換することにした
チェーンはRK520R-XW が候補
378: 2018/04/17(火) 23:50:28.62
>>372
店に交換してもらう前提で
チェーンとスプロケは同時交換すれば、その都度やるより工賃がダブらなくていいじやん
店に交換してもらう前提で
チェーンとスプロケは同時交換すれば、その都度やるより工賃がダブらなくていいじやん
373: 2018/04/17(火) 17:02:57.75
チェーンとスプロケはセットで交換が定説な気が
強く勧めてくれるなら従っとけ
強く勧めてくれるなら従っとけ
375: 2018/04/17(火) 17:30:40.77
大型事故の話ついでに。
結構前にMC41のオフ会やった時の事なんだけど、
俺ら10台くらいでCBR停めて撮影してたら、ほぼ大型ばかりのツーリング中のご一行が到着。
俺らの少し横らへんに、あんまスピース余裕無いのに均等に並べ始めた。(バロンの展示車レベ)ル
で、皆停め終わったかと思う寸前、一人の小柄な女が、自分のリッターバイクで立ちごけ・・・・・
見事に数台 「ガシャガシャガシャ~・・・・ン」 と将棋倒しに・・・・
殆どの奴等が、一応作り笑顔で 「いいよいいよ大丈夫」 とか言ってたが、そのうちの一人のおっさんだけは
青筋立ててひきつった顔して無言になってたのがすげえ印象的だった・・・
結構前にMC41のオフ会やった時の事なんだけど、
俺ら10台くらいでCBR停めて撮影してたら、ほぼ大型ばかりのツーリング中のご一行が到着。
俺らの少し横らへんに、あんまスピース余裕無いのに均等に並べ始めた。(バロンの展示車レベ)ル
で、皆停め終わったかと思う寸前、一人の小柄な女が、自分のリッターバイクで立ちごけ・・・・・
見事に数台 「ガシャガシャガシャ~・・・・ン」 と将棋倒しに・・・・
殆どの奴等が、一応作り笑顔で 「いいよいいよ大丈夫」 とか言ってたが、そのうちの一人のおっさんだけは
青筋立ててひきつった顔して無言になってたのがすげえ印象的だった・・・
381: 2018/04/18(水) 10:49:45.98
>>375
ぶっちゃけ、女のバイク乗りほど面倒なものはない
うますぎても引くし、下手すぎても引く
取り巻き付くと、くそめんどくさいし
女要素はタンデムアメリカン位で充分
ぶっちゃけ、女のバイク乗りほど面倒なものはない
うますぎても引くし、下手すぎても引く
取り巻き付くと、くそめんどくさいし
女要素はタンデムアメリカン位で充分
382: 2018/04/18(水) 12:03:19.34
>>381
女が上手過ぎて引くってのはただの僻み
下手過ぎて引くのは男女関係ない
男女同権の時代に、匿名とは言えそんなことを疑いもなく発言出来るって、自分の不見識を吹聴しているようなものでみっともないぞ
取り巻きがウザいのは認めるが
女が上手過ぎて引くってのはただの僻み
下手過ぎて引くのは男女関係ない
男女同権の時代に、匿名とは言えそんなことを疑いもなく発言出来るって、自分の不見識を吹聴しているようなものでみっともないぞ
取り巻きがウザいのは認めるが
379: 2018/04/18(水) 00:05:16.87
>>377
そこまで言い出したらもう自分で検証するしかないんじゃね?
俺としてはわざわざそんな検証しなくても、頭で考えればわかると思うような話だけどね。磨耗したボルトとスパナの関係みたいなもんでさ。
まぁ俺は趣味で自転車のほうのロードバイクにも乗っているわけだが、チェーンだけ交換してスプロケット(後のギア)とかを交換せずに乗っているとチェーン飛びを起こしたりすると言う実体験があるから、そっち方面でも納得がいくところではあるが。
そこまで言い出したらもう自分で検証するしかないんじゃね?
俺としてはわざわざそんな検証しなくても、頭で考えればわかると思うような話だけどね。磨耗したボルトとスパナの関係みたいなもんでさ。
まぁ俺は趣味で自転車のほうのロードバイクにも乗っているわけだが、チェーンだけ交換してスプロケット(後のギア)とかを交換せずに乗っているとチェーン飛びを起こしたりすると言う実体験があるから、そっち方面でも納得がいくところではあるが。
383: 2018/04/18(水) 13:24:01.48
てゆうかただの女性蔑視だなぁ。
まぁ今の60歳以上とかの世代はそういうのが当たり前の時代に生まれ育っているみたいだから、息をするように女性差別をするんだろうけど。
ぶっちゃけ引くわー。
まぁ今の60歳以上とかの世代はそういうのが当たり前の時代に生まれ育っているみたいだから、息をするように女性差別をするんだろうけど。
ぶっちゃけ引くわー。
384: 2018/04/18(水) 16:40:34.64
まあこのスレ居書き込んでる奴等の100%はしずかちゃんより下手くそなんだけどな
中途半端にかわいいところがエロかわいい
中途半端にかわいいところがエロかわいい
385: 2018/04/18(水) 16:41:45.58
ごめんスレチだった
彼女のストリートでの愛車は250じゃなくCBR150Rだった(今はCB400SFらしいが)
念のため書いとくが岡崎静香な
彼女のストリートでの愛車は250じゃなくCBR150Rだった(今はCB400SFらしいが)
念のため書いとくが岡崎静香な
386: 2018/04/19(木) 09:50:34.05
初バイクで前期MC41の購入を考えています。
走行少なめ(真偽はまだ車輌見てないので?)で2011年式、乗り出し300k弱なんで一度現車確認に行こうと思うのですが、ローター、スプロケの減り具合、アイドリングの安定性?、フロントフォークの滲み…
他、特に注意すべき処などありましたらよろしくお願いします。
走行少なめ(真偽はまだ車輌見てないので?)で2011年式、乗り出し300k弱なんで一度現車確認に行こうと思うのですが、ローター、スプロケの減り具合、アイドリングの安定性?、フロントフォークの滲み…
他、特に注意すべき処などありましたらよろしくお願いします。
387: 2018/04/19(木) 10:04:37.28
>>386
ありすぎてキリがないけど、転倒の有無に注意。
フレーム自体は比較的頑丈だけどシートレールとかは立ちゴケでも危ないんじゃ?
ってくらいヤワなので。リアフェンダーとリアタイヤのセンターがズレてたらやめ
とくべき。
メーター戻しは消耗品で見る。300キロでブレーキフルードが黒かったり、
グリップが変に減ってたり、チェーンの引きしろがほとんどなかったり、
ブレーキパッドが交換寸前だったり、スイッチのラベリングがはげてたり
とかはありえないので。
小排気量はなんだってそうだけど、こいつは特に見えないところの経年劣化が
激しいので、見た目のきれいさにだまされないこと。見た目はカウルとタンク
磨けばなんとでもなるんで。
ありすぎてキリがないけど、転倒の有無に注意。
フレーム自体は比較的頑丈だけどシートレールとかは立ちゴケでも危ないんじゃ?
ってくらいヤワなので。リアフェンダーとリアタイヤのセンターがズレてたらやめ
とくべき。
メーター戻しは消耗品で見る。300キロでブレーキフルードが黒かったり、
グリップが変に減ってたり、チェーンの引きしろがほとんどなかったり、
ブレーキパッドが交換寸前だったり、スイッチのラベリングがはげてたり
とかはありえないので。
小排気量はなんだってそうだけど、こいつは特に見えないところの経年劣化が
激しいので、見た目のきれいさにだまされないこと。見た目はカウルとタンク
磨けばなんとでもなるんで。
388: 2018/04/19(木) 15:34:33.32
>>386
その年式で300キロなんてありえないと思うけどなぁ。
どう考えてもメーターリセットしてるか交換してるわ。
その年式で300キロなんてありえないと思うけどなぁ。
どう考えてもメーターリセットしてるか交換してるわ。
389: 2018/04/19(木) 16:21:49.98
>>386
値段は?
値段は?
390: 2018/04/19(木) 18:20:05.37
乗り出し300k弱=30万弱で、距離は5000k程です。
ちょうど近場のお店だったので見てきました。
そのお店での販売、下取り車らしく、前オーナーがスクーターとの二台持ちで余り乗ってもらえなかった様で…それで手放しはったそうです。
大人しく乗ってらした様で外観はきれいですし、エンジンも掛けさして貰い、↑のチェックもしましたが素人目には問題なさそうでした。
あ~買っちゃいそう
ちょうど近場のお店だったので見てきました。
そのお店での販売、下取り車らしく、前オーナーがスクーターとの二台持ちで余り乗ってもらえなかった様で…それで手放しはったそうです。
大人しく乗ってらした様で外観はきれいですし、エンジンも掛けさして貰い、↑のチェックもしましたが素人目には問題なさそうでした。
あ~買っちゃいそう
391: 2018/04/19(木) 18:25:51.01
>>390
リセールバリューがまったく期待できない不人気車の中古で30万は少々高い気も
するけど、欲しいと思ったら買っちゃったほうがいい。結果的にだめなバイクでも
勉強にはなるから。
リセールバリューがまったく期待できない不人気車の中古で30万は少々高い気も
するけど、欲しいと思ったら買っちゃったほうがいい。結果的にだめなバイクでも
勉強にはなるから。
392: 2018/04/19(木) 18:30:23.49
300kって価格かぁ
393: 2018/04/20(金) 02:28:04.69
MC41の5000で30万は安いとおもうけどね
年式やカラーにもよるけど
年式やカラーにもよるけど
394: 2018/04/20(金) 04:34:33.90
でもgooバイクで走行1万、2011年式で検索すると結構出てくるぜ。
ABS付のもある。
まあ家の近くのお店っていうのがでかいんだろうけど。
ABS付のもある。
まあ家の近くのお店っていうのがでかいんだろうけど。
395: 2018/04/20(金) 05:56:13.29
250ccフルカウルは2気筒が完全主流になった今となっては不人気車となってしまったが
かつては日本で年間1番売れたバイク(2012年原付以上)だぞ
悪いバイクなはずがない
かつては日本で年間1番売れたバイク(2012年原付以上)だぞ
悪いバイクなはずがない
399: 2018/04/20(金) 08:06:39.34
>>395
それは当時のニッチ市場をうまくつかめたからだねー
自然選択で2気筒が残った今の市場だとMC41はかなり苦しい
品質的な問題もあるし(これを気にしたからこそ、RRは日本
仕様だけ熊本で作ってるわけだし)。
それは当時のニッチ市場をうまくつかめたからだねー
自然選択で2気筒が残った今の市場だとMC41はかなり苦しい
品質的な問題もあるし(これを気にしたからこそ、RRは日本
仕様だけ熊本で作ってるわけだし)。
402: 2018/04/20(金) 16:57:49.78
>>396
2012年あたりの広告でジェット被った青年が跨ってたから何も問題ない
>>399
1年だけども日本一記録しようとおもうのは凄い事よ。簡単な事ではない
どんな理由があろうと
2012年あたりの広告でジェット被った青年が跨ってたから何も問題ない
>>399
1年だけども日本一記録しようとおもうのは凄い事よ。簡単な事ではない
どんな理由があろうと
400: 2018/04/20(金) 08:17:46.63
>>395
知ってるか?
新型の話題一色だったモデル末期のNinja250Rに月販で負けた事あるんだぜorz
知ってるか?
新型の話題一色だったモデル末期のNinja250Rに月販で負けた事あるんだぜorz
396: 2018/04/20(金) 07:42:51.73
これにジェットヘル被って乗ってたら変ですかね?
397: 2018/04/20(金) 07:57:22.49
>>396
自分次第
他人は誰も気にしてない
自分次第
他人は誰も気にしてない
398: 2018/04/20(金) 08:04:16.47
散髪ちょっと失敗したかな~って感じかな?(誰もおっさんの髪型なんか気にしてない)。
フルフェイス安心感あるんですけど視界狭いのがどうも苦手で…
フルフェイス安心感あるんですけど視界狭いのがどうも苦手で…
401: 2018/04/20(金) 16:24:07.55
逆にmc41 が欲しくなる。
低走行で乗り換えた玉があれば、狙い目かな?
低走行で乗り換えた玉があれば、狙い目かな?
403: 2018/04/21(土) 12:54:57.11
色んな方々の動画見た感じ、平地なら3500rpm回していればマッタリトコトコ走れる感じですかね?
5000rpm以上回していれば峠もスポーティー(ガン攻めじゃない)に走れるのかな?
5000rpm以上回していれば峠もスポーティー(ガン攻めじゃない)に走れるのかな?
409: 2018/04/23(月) 20:22:47.39
>>403
かなりのショートストロークだから
もっとまわさんとだめ
逆にエンジンにわるい
5000以上運転推奨
かなりのショートストロークだから
もっとまわさんとだめ
逆にエンジンにわるい
5000以上運転推奨
410: 2018/04/23(月) 21:18:19.09
>>409
HRCのエンジニアも技研の開発者も「ロングストロークのトルク型」って
言ってる。回転型にしてくれたらもっと回ったろうに。
公道はさておき、サーキットだと7500回転以下はないも同然。
HRCのエンジニアも技研の開発者も「ロングストロークのトルク型」って
言ってる。回転型にしてくれたらもっと回ったろうに。
公道はさておき、サーキットだと7500回転以下はないも同然。
411: 2018/04/23(月) 23:13:23.35
>>410
ロッカーアーム付いてるから無理
レースベースの奴等はそうだが
市販レベルじゃかなりのショートストロークだろ
ロッカーアーム付いてるから無理
レースベースの奴等はそうだが
市販レベルじゃかなりのショートストロークだろ
404: 2018/04/21(土) 18:23:47.00
7000rpmは回さないとね
勾配キツイ登りなら8000rpm以上を常用って感じ
勾配キツイ登りなら8000rpm以上を常用って感じ
407: 2018/04/21(土) 23:54:26.41
>>404,406
ありがとうございます!
ありがとうございます!
405: 2018/04/21(土) 23:12:58.25
フロントウィンカーはノーマル状態で点きっぱなし何でしょうか?
406: 2018/04/21(土) 23:28:26.65
>>405
ウインカー兼ポジション
ウインカー兼ポジション
408: 2018/04/22(日) 22:27:35.62
インド製の新型パンツマダー?
412: 2018/04/23(月) 23:14:07.96
まあそのおかげで脅威の燃費な訳だが
413: 2018/04/24(火) 01:08:39.44
よくわからんがウチのは12000回転回してもなんともないな
オイル交換だけでそろそろ5万キロだ
オイル交換だけでそろそろ5万キロだ
414: 2018/04/24(火) 09:04:37.61
>>413
レッドゾーン振り切る訳だが・・・
レッドゾーン振り切る訳だが・・・
417: 2018/04/24(火) 21:10:13.28
>>414
武川サブコンな
知らんのかい?
武川サブコンな
知らんのかい?
415: 2018/04/24(火) 09:14:13.87
市販車のリミッターは10800回転
416: 2018/04/24(火) 09:38:26.01
数値的にはショートストロークなのに、なぜロングストロークって言う業界人がいるんですか?
418: 2018/04/24(火) 22:19:23.47
知らんなぁ。
419: 2018/04/25(水) 05:29:46.24
配線ちゃちゃっとプッツンすれば2万回転だろうと3万回転だろうと余裕ですよよゆー
420: 2018/04/25(水) 21:57:23.53
変なの…
421: 2018/04/26(木) 16:23:07.52
名前のせいで虐められて…本当可愛そうなバイクだ。
もう直ぐ俺が大事にしてやるぜ
もう直ぐ俺が大事にしてやるぜ
422: 2018/04/27(金) 13:06:51.52
>>421
昭和マルチ爺とか
カタログでイキってる250パワー厨
とかにボコボコに言われてるが
シングルエンジンの中では傑作だとおもうぞ
昭和マルチ爺とか
カタログでイキってる250パワー厨
とかにボコボコに言われてるが
シングルエンジンの中では傑作だとおもうぞ
423: 2018/04/29(日) 00:03:51.08
ラジアルに変えても問題ないですか?
又、変えるとデメリットとかありますか?
何方かのブログでは粘りが出て安心感が増した様な事を仰っていましたが…
又、変えるとデメリットとかありますか?
何方かのブログでは粘りが出て安心感が増した様な事を仰っていましたが…
424: 2018/04/29(日) 07:31:51.10
>>423
好きにしたまえ
好きにしたまえ
425: 2018/04/29(日) 11:07:49.99
>>423
もともとラジアルハイグリップ履かせる前提で作ってあるんで問題なし。
ただ、公道でそれやる意味がほとんど感じられないけど。
デメリット?お金かかる。α13SPなんて前後5万円で溝出るまで4時間
かからん。
もともとラジアルハイグリップ履かせる前提で作ってあるんで問題なし。
ただ、公道でそれやる意味がほとんど感じられないけど。
デメリット?お金かかる。α13SPなんて前後5万円で溝出るまで4時間
かからん。
426: 2018/04/29(日) 11:31:29.13
>>423
ちなみに1万キロ以上走ったMC41なら、タイヤ変えるよりちゃんとした店でリ
アサスのダンパー変えたほうがよほど楽しく走れるぞ。レースで優勝狙う連中な
んか予選と決勝の間で変えてたくらい劣化が激しい。
大体10時間で試合終了って言われてるんで、楽しく速く走りたい人はまずここから
奨める。タイヤなんてレースで勝つとかでなけりゃRS10SpecRで充分。
ちなみに1万キロ以上走ったMC41なら、タイヤ変えるよりちゃんとした店でリ
アサスのダンパー変えたほうがよほど楽しく走れるぞ。レースで優勝狙う連中な
んか予選と決勝の間で変えてたくらい劣化が激しい。
大体10時間で試合終了って言われてるんで、楽しく速く走りたい人はまずここから
奨める。タイヤなんてレースで勝つとかでなけりゃRS10SpecRで充分。
440: 2018/05/21(月) 18:58:45.26
>>426←バカ
427: 2018/05/01(火) 06:31:41.78
ありがとうございます。
基本、通勤&マッタリツーリングで偶に峠で気持ちだけスポーティに走ってみたいかなぁと思い質問させてもらいました。
当面このままでいきますw
基本、通勤&マッタリツーリングで偶に峠で気持ちだけスポーティに走ってみたいかなぁと思い質問させてもらいました。
当面このままでいきますw
428: 2018/05/06(日) 08:29:36.60
まだ手元にバイク無いのですが、ハンドルに直接スマホホルダー取付け出来るスペースありますか?
クランプバーだと真ん中でメーターの邪魔になるのではと少し不安です。
クランプバーだと真ん中でメーターの邪魔になるのではと少し不安です。
429: 2018/05/08(火) 16:41:50.30
工夫して取り付けてあるサイトがどこかにあったような気がする
430: 2018/05/14(月) 04:12:37.62
ほしゅ
431: 2018/05/16(水) 01:23:39.86
木曜日に納車だよ
楽しみ
楽しみ
432: 2018/05/16(水) 22:28:58.25
CB250Fと共にラインナップから外れたね。
RRとは客層違うと思うが、シェア低下が響いたんだろうなぁ。
RRとは客層違うと思うが、シェア低下が響いたんだろうなぁ。
433: 2018/05/16(水) 22:36:48.43
尚海外では新型が出てる模様
当然の事ながらあのLEDヘッドライトも日本で部品が出るっていうか品番判明したんで注文できる事を確認した
当然の事ながらあのLEDヘッドライトも日本で部品が出るっていうか品番判明したんで注文できる事を確認した
434: 2018/05/17(木) 00:28:01.26
そうそう、CB250Fの後継車としてCB250Rが出たね。CB125Rも
>>433
なるほど、グローバルモデルだから海外では存続するんだね。
輸出車でパーツが海外生産となると、海外サイトで購入する事になるのかな?
と思ったが、新型のLEDヘッドライトは日本で生産されてんの?
>>433
なるほど、グローバルモデルだから海外では存続するんだね。
輸出車でパーツが海外生産となると、海外サイトで購入する事になるのかな?
と思ったが、新型のLEDヘッドライトは日本で生産されてんの?
435: 2018/05/17(木) 01:50:22.31
436: 2018/05/20(日) 16:28:06.26
教習所卒業!仕事の関係で試験場はまだ行けないけど、近いうちにMC41オーナーになるのでその時は
(*´∀`)ノ よろしくお願いします!
(*´∀`)ノ よろしくお願いします!
437: 2018/05/20(日) 21:06:40.01
本当に燃費は素晴らしいわ
ツーリングなら40超えは確実
最高リッター46だよ
ツーリングなら40超えは確実
最高リッター46だよ
443: 2018/05/21(月) 21:58:58.59
>>437
中速旋回性能最高クラス
脅威の燃費で驚きの航続距離
mc41はバイクの零戦だな
中速旋回性能最高クラス
脅威の燃費で驚きの航続距離
mc41はバイクの零戦だな
444: 2018/05/21(月) 22:18:38.20
>>443
> mc41はバイクの零戦だな
特攻でもするのか?
> mc41はバイクの零戦だな
特攻でもするのか?
445: 2018/05/21(月) 22:20:06.57
>>444
は?
は?
446: 2018/05/22(火) 05:27:43.83
>>443
んーー、旋回性能突き詰め始めると、作りの安さがあちこちに出てくるよ。
調整機能のないフロントサス、OHLINSとかに変えないとあっという間に
終わるリアのダンパー、その他もろもろキリがない。
公道でもコーナリングを楽しみたいなら3000キロに1回くらいはリアサスの
OHしたほうがいいよ。ダンパー変えてリンク周りのお掃除。タイヤ変えるよ
りそのほうがよほど有意義
んーー、旋回性能突き詰め始めると、作りの安さがあちこちに出てくるよ。
調整機能のないフロントサス、OHLINSとかに変えないとあっという間に
終わるリアのダンパー、その他もろもろキリがない。
公道でもコーナリングを楽しみたいなら3000キロに1回くらいはリアサスの
OHしたほうがいいよ。ダンパー変えてリンク周りのお掃除。タイヤ変えるよ
りそのほうがよほど有意義
448: 2018/05/22(火) 06:32:34.07
>>446←バカ
449: 2018/05/22(火) 08:07:33.41
>>446
こんな街乗りバイクに本気になってるやつがいるとは
こんな街乗りバイクに本気になってるやつがいるとは
438: 2018/05/21(月) 18:45:56.07
サイドカウルのCBR250Rステッカー剥がして丸ホンダウイングエンブレムを張ってるのを
先週見かけてサマになってたのでマネしてみた
そもそも昔と違ってステッカーの上からクリアコートかけてないので簡単に剥がせて後も残らない
と知ってりゃもっと早く剥がしたのに・・・
先週見かけてサマになってたのでマネしてみた
そもそも昔と違ってステッカーの上からクリアコートかけてないので簡単に剥がせて後も残らない
と知ってりゃもっと早く剥がしたのに・・・
439: 2018/05/21(月) 18:51:26.78
いや、昔と変わらんけど。
なんか勘違いしてるみたいだけど、昔も今もタンクのステッカー以外はコート無いし
だからタンクの場合は今も昔もステッカーの上からクリアコートよ
なんか勘違いしてるみたいだけど、昔も今もタンクのステッカー以外はコート無いし
だからタンクの場合は今も昔もステッカーの上からクリアコートよ
441: 2018/05/21(月) 19:15:43.83
根拠をあげて議論するんでなく、ただ「馬鹿」とだけ書き込む奴の方が馬鹿っぽいなあw
442: 2018/05/21(月) 19:22:26.34
いやいや、昔CBX250のサイドカウルのステッカー剥がしたらガッチリ窪みが出来て
結局サイドカウル全体下地まで削って塗りなおしの刑をくらったぞ
車体色が黒だったから色合わせが簡単で助かったけど
結局サイドカウル全体下地まで削って塗りなおしの刑をくらったぞ
車体色が黒だったから色合わせが簡単で助かったけど
447: 2018/05/22(火) 05:55:06.85
Nninja250SLの方が小さいし軽いし短いしで有利そうなんだがなー 乗った事ないからなんとも言えん
まぁ両方生産終了になった車種だからこれからはCB250Rで頑張るしかないんだろね
まぁ両方生産終了になった車種だからこれからはCB250Rで頑張るしかないんだろね
452: 2018/05/22(火) 11:52:25.54
>>447ニンジャ250SLは普段使いするような快適さは全然ないから、CBR250Rとはだいぶ色が違いますね。
試乗したかぎりだと、頻繁に乗るとか長時間乗るにはしんどい乗り物でした。
試乗したかぎりだと、頻繁に乗るとか長時間乗るにはしんどい乗り物でした。
450: 2018/05/22(火) 08:36:40.92
いつもサーキット厨
何回も同じようことるせーよって感じ
何回も同じようことるせーよって感じ
451: 2018/05/22(火) 08:44:49.70
逆に聞きたいのですが3000kmで終わるダンパーってどんだけ粗悪品なんですか?
シナ産以下の製品が標準で入っているのですか?中古買ったとこなので気になります。
自分は軽く寝かせてスポーツっぽい走行が出来れば良い程度(上を求める様なら乗り換えると思う)なので、コンマ何秒に拘るつもりはないです。
シナ産以下の製品が標準で入っているのですか?中古買ったとこなので気になります。
自分は軽く寝かせてスポーツっぽい走行が出来れば良い程度(上を求める様なら乗り換えると思う)なので、コンマ何秒に拘るつもりはないです。
457: 2018/05/23(水) 07:04:01.20
>>451
残念ながらメガリとか乗ったことないので支那産は知らないが、国産ではあり得ない
粗悪品と言っていい。すぐ減衰が抜けてバネだけで動くようになる(いや、厳密には
ダンパーも効いてるけど、新品のレベルには程遠い)。なので、スプリングレート次
第でサスが縮みっぱなし、伸びっぱなしになって「リアサスがリジット」な状態に
なる。
徐々にヘタっていくんで気づきにくいけど、このマシンを知らない、ある程度ちゃんと
乗れる人がぱっと乗ると「あれ?リヤサス壊れてね?」ってくらい動かなくなってる
んだわ。
他にも粗悪なところは山ほどあって1レース終わったら全バラなんて言われたりもする
けど、楽しい、楽しくないに直接影響するんで、公道でスポーツする程度でもリアサ
スの純正ダンパーは定期的に変えた方がいい。ハイグリップラジアル入れるよりよほ
ど効果ある。で、効果がわかれば結局OHLINSとか入れることになると思う。
とくに「車体の接地感がない」「車が曲がっていかない」って人にはおすすめ。原因
の何割かはここなので。
残念ながらメガリとか乗ったことないので支那産は知らないが、国産ではあり得ない
粗悪品と言っていい。すぐ減衰が抜けてバネだけで動くようになる(いや、厳密には
ダンパーも効いてるけど、新品のレベルには程遠い)。なので、スプリングレート次
第でサスが縮みっぱなし、伸びっぱなしになって「リアサスがリジット」な状態に
なる。
徐々にヘタっていくんで気づきにくいけど、このマシンを知らない、ある程度ちゃんと
乗れる人がぱっと乗ると「あれ?リヤサス壊れてね?」ってくらい動かなくなってる
んだわ。
他にも粗悪なところは山ほどあって1レース終わったら全バラなんて言われたりもする
けど、楽しい、楽しくないに直接影響するんで、公道でスポーツする程度でもリアサ
スの純正ダンパーは定期的に変えた方がいい。ハイグリップラジアル入れるよりよほ
ど効果ある。で、効果がわかれば結局OHLINSとか入れることになると思う。
とくに「車体の接地感がない」「車が曲がっていかない」って人にはおすすめ。原因
の何割かはここなので。
465: 2018/05/24(木) 07:35:02.30
>>457←バカ
453: 2018/05/22(火) 17:25:46.37
上からちゃんと読みなよ
論点が全然そんなトコでない
論点が全然そんなトコでない
454: 2018/05/22(火) 20:04:14.38
はいはい
455: 2018/05/22(火) 20:15:35.46
へーいへい
456: 2018/05/23(水) 06:26:46.39
>中速旋回性能最高クラス
SLを出さずともこれはちょっとなぁ
SLを出さずともこれはちょっとなぁ
460: 2018/05/23(水) 14:14:49.45
>>456
SLこそたいしたバイクじゃねえだろw
総てが旧世代の寄せ集めバイク
車重しかみてねえだろw
SLこそたいしたバイクじゃねえだろw
総てが旧世代の寄せ集めバイク
車重しかみてねえだろw
458: 2018/05/23(水) 12:57:57.98
全体的に話がウソっぽい
459: 2018/05/23(水) 13:54:00.17
バイク屋のカモって感じ
整備したことなさそう
整備したことなさそう
461: 2018/05/23(水) 17:22:46.28
そだねー、SLってカワサキ車だし蒸気機関車みたいで速く無さそうな名前だねー
何より不人気で一瞬で消えたバイクだしねー
気が済んだか?
何より不人気で一瞬で消えたバイクだしねー
気が済んだか?
462: 2018/05/23(水) 20:44:31.36
>>461
あれを推すネット民が多すぎて困るw
やりたいことはわかるがw
あれを推すネット民が多すぎて困るw
やりたいことはわかるがw
463: 2018/05/24(木) 01:08:20.25
>>462
そりゃね、好き者にはたまらんバイクだからな。
昔売られていた、グースと同じ匂いのバイクだ。
そりゃね、好き者にはたまらんバイクだからな。
昔売られていた、グースと同じ匂いのバイクだ。
464: 2018/05/24(木) 05:44:42.65
グースではないな グースはがっちりしてたし人気車だったし
小型軽量で売ったけど250買うヤツは見栄を気にして華奢なのは避けるってのが判明して
不人気で消えたっていう点ではヤマハのSDRが近い
小型軽量で売ったけど250買うヤツは見栄を気にして華奢なのは避けるってのが判明して
不人気で消えたっていう点ではヤマハのSDRが近い
467: 2018/05/24(木) 10:26:13.21
>>464
SDR好きだったな
欲しかった頃は免許なかった
この前久しぶりに関越三好PAに停まってた
ガン見してしまったw
SDR好きだったな
欲しかった頃は免許なかった
この前久しぶりに関越三好PAに停まってた
ガン見してしまったw
466: 2018/05/24(木) 09:10:48.97
もうほっとけよ
本当にたったの3000キロでサスが抜ける欠陥車ならとっくの昔に大騒ぎになってる
60年代や70年代のバイクでもそんなの聞いた事ない
本当にたったの3000キロでサスが抜ける欠陥車ならとっくの昔に大騒ぎになってる
60年代や70年代のバイクでもそんなの聞いた事ない
468: 2018/05/24(木) 15:22:48.29
ライダーの体重が100kg超とかなのかなぁ?
469: 2018/05/24(木) 18:13:30.30
人はなぜバイクに乗るのか
470: 2018/05/24(木) 19:17:16.23
乗らない豚はただの豚だ
471: 2018/05/24(木) 19:22:03.93
世話になってるバイク屋さん、ドリームカップにも3台ぐらい出ててたまーに表彰台乗るぐらいだけど
ダンパーは練習用と本番用は分けてるけど1レースの予選と決勝で交換なんてしないって言ってたよ
本番用は予備に1本用意してるけど年間通してまず交換する事は無いとも
どこかで聞き齧った事鵜呑みにして知ったかぶりしてんだろ
ダンパーは練習用と本番用は分けてるけど1レースの予選と決勝で交換なんてしないって言ってたよ
本番用は予備に1本用意してるけど年間通してまず交換する事は無いとも
どこかで聞き齧った事鵜呑みにして知ったかぶりしてんだろ
472: 2018/05/24(木) 20:43:38.50
>>471
それってビギナークラスじゃないの?
ドリームカップってビギナーとエキスパートがあるから
それってビギナークラスじゃないの?
ドリームカップってビギナーとエキスパートがあるから
474: 2018/05/24(木) 21:04:44.09
>>472
で、お前はどっちなんだよ、あ?
で、お前はどっちなんだよ、あ?
475: 2018/05/25(金) 05:07:52.61
>>473
んにゃ、これ用のOHLINSってはっきり言って廉価版なんで、凝りたい人はナイトロン使ってるよ
レギュレーションの都合で俺はOHLINSにせざるを得ないけど。
>>474
それ、俺じゃないけど、俺はエキスパート出てる。他単コロで出られるレースいくつか。
今年はお仕事の都合で秋まで休憩中。
んにゃ、これ用のOHLINSってはっきり言って廉価版なんで、凝りたい人はナイトロン使ってるよ
レギュレーションの都合で俺はOHLINSにせざるを得ないけど。
>>474
それ、俺じゃないけど、俺はエキスパート出てる。他単コロで出られるレースいくつか。
今年はお仕事の都合で秋まで休憩中。
478: 2018/05/25(金) 07:33:25.00
>>475←バカ
481: 2018/05/25(金) 16:37:34.07
>>475
廉価っつうかツーリング向けのコンフォート版よ
オーはレース向けは出さなかっただけ
廉価っつうかツーリング向けのコンフォート版よ
オーはレース向けは出さなかっただけ
482: 2018/05/25(金) 20:20:32.40
>>481
ドリームカップ専用のオーリンズがあるんだけど
ドリームカップ専用のオーリンズがあるんだけど
473: 2018/05/24(木) 20:47:48.03
で、アホの最大の特徴は二言目にはオーリンズなんだよな・・・
ヤマハが標準で付けてるヤツまで有難がってんだろうよ
ヤマハが標準で付けてるヤツまで有難がってんだろうよ
476: 2018/05/25(金) 06:00:19.59
お前はもう書き込まない方がいい
リアルで嫌われ者はここでも嫌われ者って思い知っただろう
リアルで嫌われ者はここでも嫌われ者って思い知っただろう
480: 2018/05/25(金) 12:57:04.31
>>476
自覚がないから嫌われ続けるんだろなぁ…
自覚がないから嫌われ続けるんだろなぁ…
477: 2018/05/25(金) 06:56:02.42
つかオーリンズが5種類あるって知らなそうな…
479: 2018/05/25(金) 12:40:45.16
そして誰も聞いてない自分語り
483: 2018/05/26(土) 16:02:07.70
売って後悔したのは
このバイクとセローくらい
RRが話題だけど
シングルが好きなじぶんにゃ250Rのほうが好み
中古でいいのがあるうちに
もう一回買いたい
このバイクとセローくらい
RRが話題だけど
シングルが好きなじぶんにゃ250Rのほうが好み
中古でいいのがあるうちに
もう一回買いたい
484: 2018/05/26(土) 17:20:23.61
>>483
250に要らない装備が多すぎてw
250に要らない装備が多すぎてw
485: 2018/05/26(土) 18:02:31.09
二つ眼で良ければ売れ残りの新車がたんまり市場に残ってるだろう
486: 2018/05/26(土) 18:40:47.33
>>485
またポンコツ初期乗りかww
またポンコツ初期乗りかww
487: 2018/05/26(土) 18:46:00.41
>>486
初期のほうがホイールベースと空力良い
でもエンジン出力は後期
両方良いとこどりしたい
初期のほうがホイールベースと空力良い
でもエンジン出力は後期
両方良いとこどりしたい
491: 2018/05/26(土) 19:28:25.68
>>487
ホイールベース10mmの違いは全く影響ない
てか同じチェーンで前期ドリブンスプロケットが38から後期が36に変わったから10mmの誤差が出ただけ
後期の方がギア比が改善されてより乗りやすくパワーロスを軽減されてるからね
その方が大きい
ホイールベース10mmの違いは全く影響ない
てか同じチェーンで前期ドリブンスプロケットが38から後期が36に変わったから10mmの誤差が出ただけ
後期の方がギア比が改善されてより乗りやすくパワーロスを軽減されてるからね
その方が大きい
488: 2018/05/26(土) 18:56:46.28
二つ目はデザインが嫌い
初期型で改造なしノーマル捜します
エンジンも丈夫そうだし、多少距離乗られても気にしない方向で
初期型で改造なしノーマル捜します
エンジンも丈夫そうだし、多少距離乗られても気にしない方向で
489: 2018/05/26(土) 18:59:37.49
弄るなら初期のがギア比がいいかな
もっともレブリミット解放したらって話だけど
もっともレブリミット解放したらって話だけど
490: 2018/05/26(土) 19:28:07.73
>二つ目はデザインが嫌い
まぁあの巨大な二つのツリ目を見たら普通の感性ならそうなるわな・・・
世の中の人の大半がそう感じたから不人気車なんだろうけど
まぁあの巨大な二つのツリ目を見たら普通の感性ならそうなるわな・・・
世の中の人の大半がそう感じたから不人気車なんだろうけど
492: 2018/05/26(土) 19:30:50.82
>>490
MC41のデザイナーいわく、MC41はグローバルモデルという事でデザインに関しては欧州とアジアでそれぞれ案を持ち寄って日本で取りまとめられたんだけど
アジアがどちらかといえばツアラー的なデザインを求めたのに対して、欧州は如何にもスポーツ的なデザイン案を出してきた
真っ二つな意見だったことから結局どの市場を優先するかと考えた結果、当然ながらアジアの方でツアラー寄りなデザインになったのが前期型
そしてある程度需要が満たされて販売台数が鈍った所で、今度は先進国が求めるもう一つの250R、スーパースポーツライクなデザインの250Rとしてこの後期モデル
先進国メインということでその分お値段もアップ
MC41のデザイナーいわく、MC41はグローバルモデルという事でデザインに関しては欧州とアジアでそれぞれ案を持ち寄って日本で取りまとめられたんだけど
アジアがどちらかといえばツアラー的なデザインを求めたのに対して、欧州は如何にもスポーツ的なデザイン案を出してきた
真っ二つな意見だったことから結局どの市場を優先するかと考えた結果、当然ながらアジアの方でツアラー寄りなデザインになったのが前期型
そしてある程度需要が満たされて販売台数が鈍った所で、今度は先進国が求めるもう一つの250R、スーパースポーツライクなデザインの250Rとしてこの後期モデル
先進国メインということでその分お値段もアップ
493: 2018/05/26(土) 19:37:45.82
二つ目がダメなんじゃなくて、低予算で無理やり押し込んだ二つ目がダメなんだわ
潤沢な予算投じて全体的にデザインまとめ直して、もうちょっとシュッとした感じにしてればもっと違う結果になったと思う
どうせ「RRの開発費に回して予算が無いから適当に二つ目にしといてねー」でやらさせられたんだろう
潤沢な予算投じて全体的にデザインまとめ直して、もうちょっとシュッとした感じにしてればもっと違う結果になったと思う
どうせ「RRの開発費に回して予算が無いから適当に二つ目にしといてねー」でやらさせられたんだろう
494: 2018/05/26(土) 19:41:47.60
>>493
前期乗りの負け惜しみにしか見えない
前期乗りの負け惜しみにしか見えない
495: 2018/05/26(土) 19:42:26.45
ぷよぷよ
男球w
男球w
496: 2018/05/26(土) 19:44:42.88
頭悪そう
497: 2018/05/26(土) 22:01:40.55
あのブサイクな二眼には恨みしかない
いつかは単気筒CBR買うかなぁと思ってたらアレが発表されたおかげで、前のバイクまだ2万キロ弱しか乗ってなかったが
前期モデルを駆け込みで買うしかなくなった
いつかは単気筒CBR買うかなぁと思ってたらアレが発表されたおかげで、前のバイクまだ2万キロ弱しか乗ってなかったが
前期モデルを駆け込みで買うしかなくなった
498: 2018/05/26(土) 22:28:41.60
ポンコツ前期乗りの負け惜しみが止まらない
499: 2018/05/26(土) 23:04:39.94
後期は前CBR400Rと同じデザインだろ
別段くさすほどのもんじゃない
2代目下忍を昆虫みたいとくさすヤツもいたが、結局好みの問題でしかない
だから何?って話
別段くさすほどのもんじゃない
2代目下忍を昆虫みたいとくさすヤツもいたが、結局好みの問題でしかない
だから何?って話
500: 2018/05/27(日) 07:19:53.15
前期の方が空力良いから嫌いじゃない
デザインもまあまあ
デザインもまあまあ
501: 2018/05/27(日) 07:21:22.55
しつこいよポンコツ乗り
515: 2018/05/28(月) 06:36:57.82
>>501
どうしたんだ?こいつ
どうしたんだ?こいつ
517: 2018/05/28(月) 09:18:25.92
>>515
何か書く度にそれは違うと否定されて発狂中
何か書く度にそれは違うと否定されて発狂中
502: 2018/05/27(日) 07:31:17.77
あのニ眼はねーよ
それでFに流れた人も多いんじゃね?
それでFに流れた人も多いんじゃね?
504: 2018/05/27(日) 08:02:39.20
>>502
おまえの意見な
二眼を楽しく乗ってる人もいるんだぜ、念のため
おまえの意見な
二眼を楽しく乗ってる人もいるんだぜ、念のため
505: 2018/05/27(日) 08:34:28.46
>>502
ベトナム人かなんかですか?
ベトナム人かなんかですか?
503: 2018/05/27(日) 08:01:05.40
都心ではさすがに前期は見なくなった
ほとんど二眼
ほとんど二眼
506: 2018/05/27(日) 10:30:05.44
>>503
総販売台数が前期に対して1/5程度だからそれはあり得ない
総販売台数が前期に対して1/5程度だからそれはあり得ない
508: 2018/05/27(日) 13:43:04.63
>>506
街中で見るのが二眼ばっかりだから、単眼は中古屋の在庫だな
街中で見るのが二眼ばっかりだから、単眼は中古屋の在庫だな
511: 2018/05/27(日) 22:07:41.60
>>506
都心て、山手線の内側の話してんだぞ
おまえが住んでるグンマーみたいな人外魔境と違うんだよ
都心て、山手線の内側の話してんだぞ
おまえが住んでるグンマーみたいな人外魔境と違うんだよ
507: 2018/05/27(日) 11:48:43.88
どっちもCBRの異端児シングル乗り、仲良くしようぜ!
デザインに関しては好みの問題、わざわざ他人の嫁捕まえてアレは無いわ~とか言わないでしょ?
デザインに関しては好みの問題、わざわざ他人の嫁捕まえてアレは無いわ~とか言わないでしょ?
509: 2018/05/27(日) 15:32:46.86
今日も高速も下道も道の駅でも圧倒的に1眼の方が多いぞ
それも一番タマが出た赤/銀と黒/銀の出現率がハンパねぇ
なんか86ばっかり見かけて92をあまり見なかった昔のカローラ・レビンみたい
それも一番タマが出た赤/銀と黒/銀の出現率がハンパねぇ
なんか86ばっかり見かけて92をあまり見なかった昔のカローラ・レビンみたい
510: 2018/05/27(日) 17:04:04.94
アイドリングから素早くアクセル煽るとガキって金属音がするのはカムチェーンのたわみ(テンショナーの故障)ですかね?
512: 2018/05/27(日) 22:09:30.53
日本橋あたり走ってるバイク便も二眼だしな
513: 2018/05/27(日) 22:11:10.08
この前なんか日本橋で、スーツにフルフェかぶって通勤してる黒二眼を見たし
516: 2018/05/28(月) 07:36:28.22
うるさいですよ。ポンコツ乗り。
518: 2018/05/28(月) 09:27:02.76
顔真っ赤にしてる日本橋ガイキチ君のおかげで過疎らないスレだな
519: 2018/05/28(月) 09:50:16.78
悔しかったんだなグンマーwwww
520: 2018/05/28(月) 11:58:25.96
なんで日本中(海外の可能性アリ)のドコから発進してるか分らないのに
何をもって群馬県からの発信かと思ったんだ???
流石は日本橋ガイキチ君wwww
何をもって群馬県からの発信かと思ったんだ???
流石は日本橋ガイキチ君wwww
521: 2018/05/28(月) 20:00:34.06
あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。
522: 2018/05/29(火) 09:26:25.56
オマエこそ新手の荒らしにしか見えん!
523: 2018/05/29(火) 09:52:17.70
排気量が小さいからって
人間も小さくなってるな
人間も小さくなってるな
524: 2018/05/29(火) 17:06:22.74
そろそろ梅雨か
乗れなくなっちゃうなぁ
乗れなくなっちゃうなぁ
525: 2018/05/30(水) 08:55:43.17
それほど前期型の顔にこだわりあるなら、後期型に前期型のアッパーカウル付けて
塗装するとかやりようはあるだろうに。互換性あるんだろ?
塗装するとかやりようはあるだろうに。互換性あるんだろ?
526: 2018/05/30(水) 12:17:15.09
フレームの取り付け部違うがな
後フロントサイドカウル変えると必然的にカウル全交換しなきゃならなくなるが
そうするとタンクもシートも合わずに無理が出てくるぞ
後フロントサイドカウル変えると必然的にカウル全交換しなきゃならなくなるが
そうするとタンクもシートも合わずに無理が出てくるぞ
527: 2018/05/30(水) 16:22:03.48
後期型に前期型のコンバインドABSをつけたいです.
532: 2018/05/31(木) 05:27:12.26
>>527
珍しい奴だなw
まあ、前期ABS仕様のリアブレーキ(常時コンバインド)は慣れると楽。
街乗り、ツーリングでは4輪と似たような感じで踏める。街乗りレベルではレバー操作一切無しで乗れる
珍しい奴だなw
まあ、前期ABS仕様のリアブレーキ(常時コンバインド)は慣れると楽。
街乗り、ツーリングでは4輪と似たような感じで踏める。街乗りレベルではレバー操作一切無しで乗れる
528: 2018/05/30(水) 19:11:13.16
後期型にGB400TT Mk2のカウルをつけたいです
529: 2018/05/30(水) 22:20:57.06
後期型に前期型のマフラー付けたいです
530: 2018/05/30(水) 22:44:15.28
>>529
何かの罰ゲーム?
何かの罰ゲーム?
531: 2018/05/30(水) 23:07:50.64
今思えばmc41は名車だったと思う
533: 2018/05/31(木) 05:27:38.72
>>531
過去にスンナw
海外じゃいまだに新型出てるんだから
過去にスンナw
海外じゃいまだに新型出てるんだから
534: 2018/05/31(木) 07:42:16.64
>>533
海外のもmc41なの?
海外のもmc41なの?
536: 2018/05/31(木) 16:38:31.24
>>534
肯定だ。
どこで生産されようがフレームかエンジンが大幅に変わらん限り形式は変わらん
肯定だ。
どこで生産されようがフレームかエンジンが大幅に変わらん限り形式は変わらん
535: 2018/05/31(木) 08:32:51.74
確かそのハズ
違いはカラーリングとLEDヘッドライトだけだった気がする
違いはカラーリングとLEDヘッドライトだけだった気がする
537: 2018/05/31(木) 17:49:26.00
542: 2018/05/31(木) 20:24:27.15
>>538
>>537のどこに型式が書いてあるんだ?
>>537のどこに型式が書いてあるんだ?
538: 2018/05/31(木) 17:56:29.98
カタログに普通に書いてありますよん
いちお初期型のだけ持ってるけど英数表記以外全く読めんw
いちお初期型のだけ持ってるけど英数表記以外全く読めんw
539: 2018/05/31(木) 18:16:11.18
そのうちレッドバロンが入荷するかもな
ヒョースンですら引っ張ってきてしまう程だからな
ヒョースンですら引っ張ってきてしまう程だからな
549: 2018/06/01(金) 19:54:57.49
>>539
そのうちじゃなくて発売開始以来ずっと海外仕様も扱ってるよ
以前は色くらいしかメリット無かったが、これからはまだ新車で買えるってのがいいね
そのうちじゃなくて発売開始以来ずっと海外仕様も扱ってるよ
以前は色くらいしかメリット無かったが、これからはまだ新車で買えるってのがいいね
540: 2018/05/31(木) 18:32:56.29
2眼じゃなくて1眼なんだな。
2眼MC41は滅んだのか…
2眼MC41は滅んだのか…
541: 2018/05/31(木) 19:40:35.04
>>540
ターゲットは東南アジアだからな
ターゲットは東南アジアだからな
543: 2018/06/01(金) 03:30:42.28
なんで日本で廃番になってから正常進化してるのか・・・欲しい
544: 2018/06/01(金) 06:23:12.33
東南アジアに関係なく流石にあの二眼はダメだとホンダも気付いただろう
546: 2018/06/01(金) 06:40:48.77
君ひょつとしてあのツリ目買っちゃったの?
恥ずかしくてもう処分しちゃったんでしょう?
恥ずかしくてもう処分しちゃったんでしょう?
547: 2018/06/01(金) 09:13:40.04
自分の意見を全員が賛同していると思い込んで書いているヤツって・・・
548: 2018/06/01(金) 17:17:54.00
そうそう、だからポンコツ乗りは頭もポンコツだって言われるんだよ
550: 2018/06/02(土) 13:11:48.75
本日午前中、セブンイレブン高槻天神町1丁目店に立ち寄られた
MC41初期型と思われる社外品マフラー装着黒銀CBR250Rのライダー様、
駐車場アスファルト上に未消火のタバコをお忘れです。
既に燃え尽き、吸い殻ゴミと思われ廃棄されている可能性がありますが、
動画が残っておりますので所有権を主張される場合はお申し出ください。
証拠の提出に協力させていただけるかもしれません。
MC41初期型と思われる社外品マフラー装着黒銀CBR250Rのライダー様、
駐車場アスファルト上に未消火のタバコをお忘れです。
既に燃え尽き、吸い殻ゴミと思われ廃棄されている可能性がありますが、
動画が残っておりますので所有権を主張される場合はお申し出ください。
証拠の提出に協力させていただけるかもしれません。
551: 2018/06/02(土) 13:47:03.78
コンビニ前には大体喫煙場所が設置されてるが目の前にありながら利用しないヤツもヘンだが
それを動画撮影する異常行為に出るヤツもヘンだ
やはり高槻ってのは変わり者ばっかの街って事だな
それを動画撮影する異常行為に出るヤツもヘンだ
やはり高槻ってのは変わり者ばっかの街って事だな
552: 2018/06/02(土) 14:25:22.93
>>551
あんなBBAを当選させる街やからなぁ
あんなBBAを当選させる街やからなぁ
553: 2018/06/02(土) 16:44:33.46
銀だったら特定されやすいな
国内じゃ珍しいし
国内じゃ珍しいし
554: 2018/06/02(土) 18:56:58.84
銀じゃなくて黒銀て書いてあるから国内仕様だろう
まぁ銀だろうと紫だろうとどうでもいい話だが
まぁ銀だろうと紫だろうとどうでもいい話だが
555: 2018/06/02(土) 20:08:43.11
今じゃドライブレコーダー付きの車なんて珍しくもないから
撮るつもりがなくても撮れちゃってることとか
まさか動画が残ってるとは・・・orz ってことも多いだろうね
ま、人目がなくてもちゃんとするのが真っ当な人間だけど
撮るつもりがなくても撮れちゃってることとか
まさか動画が残ってるとは・・・orz ってことも多いだろうね
ま、人目がなくてもちゃんとするのが真っ当な人間だけど
556: 2018/06/02(土) 20:25:07.77
大阪のひき逃げババアも通りすがりの奴が取れちゃってたんだよね
557: 2018/06/02(土) 21:42:17.82
喫煙者がポイ捨て常習犯で店が一般人を装って警告しに来たとか
自分とこの駐車場の防犯カメラ映像を録画するのは普通のことだしな
自分とこの駐車場の防犯カメラ映像を録画するのは普通のことだしな
558: 2018/06/04(月) 00:40:28.94
ヤ○オクでmc41前期の相場が安かったからHRCキットで300ccにしてJP250仕様にしようと思って調べてみたら
後期じゃないとダメみたいですね…
後期じゃないとダメみたいですね…
559: 2018/06/04(月) 05:20:57.25
JP250で単気筒車使うメリットって最低重量の制限が緩和されるところで、体重の
軽いライダーであれば重量ハンデ込みでなんとかR25についていけたけど、流石
にCBR250RRにはついていけないって流れになってる。
んだから、HRCキットでボアアップするくらいなら初期のR25買ったほうがいいと
思うよ。
軽いライダーであれば重量ハンデ込みでなんとかR25についていけたけど、流石
にCBR250RRにはついていけないって流れになってる。
んだから、HRCキットでボアアップするくらいなら初期のR25買ったほうがいいと
思うよ。
560: 2018/06/04(月) 05:52:39.57
だとしたら目的がハッキリしてる以上、ケチらずにCBR250RR買えばいいじゃん
561: 2018/06/04(月) 14:40:07.33
maxSPEED135ってなってるね
5速で125くらいまで出したことあるからもうちょい前期でも出そうな気がするけどね
5速で125くらいまで出したことあるからもうちょい前期でも出そうな気がするけどね
562: 2018/06/04(月) 15:57:47.46
実測135ならメーター読みで162~164ってトコだからそんなもんでしょ
567: 2018/06/04(月) 19:11:14.45
>>562
バカか
そんなに差があったら検査通らんわ
バカか
そんなに差があったら検査通らんわ
563: 2018/06/04(月) 16:30:13.96
メーター読みって下に出るんじゃないの?
上に誤差が出るなんて聞いたことないけど
上に誤差が出るなんて聞いたことないけど
564: 2018/06/04(月) 16:31:57.58
あ そう言うことか 表示されてる速度だからか納得
565: 2018/06/04(月) 17:07:00.36
俺は2011と2013にそれぞれモリワキフルヱキ入れて、どっちもメータ読み165だったなあ
平たん路ではどっちもべた伏せでどんなに頑張っても165~164をいったりきたりでそれ以上は伸びなかった
平たん路ではどっちもべた伏せでどんなに頑張っても165~164をいったりきたりでそれ以上は伸びなかった
570: 2018/06/05(火) 06:56:29.18
>>565
前期、ドノーマルで160~163出るから森脇ってマフラー換えてる意味なくね?
軽量化は出来てるからそっち目的ならアリだろうけど
前期、ドノーマルで160~163出るから森脇ってマフラー換えてる意味なくね?
軽量化は出来てるからそっち目的ならアリだろうけど
597: 2018/06/08(金) 08:36:31.38
最初期ロット(70バンダイ)買ったが案の定エンスト病抱えてて
プラグ&キャップ&コード、バルクり調整、スロットルボディ交換でようやく怪鳥になったんだが
エンスト病治ってからは最初とは打って変わって好調だった。最高速も問題なく165で
高回転の伸びも当初とは違ってた
>>570
純正の耐久性の無さに嫌気さして」フルチタンにしたんだよ
ホンダの黒パイピ排気の耐久性の無さは異常
全天候で乗ってたらすぐ見栄え悪くなる
プラグ&キャップ&コード、バルクり調整、スロットルボディ交換でようやく怪鳥になったんだが
エンスト病治ってからは最初とは打って変わって好調だった。最高速も問題なく165で
高回転の伸びも当初とは違ってた
>>570
純正の耐久性の無さに嫌気さして」フルチタンにしたんだよ
ホンダの黒パイピ排気の耐久性の無さは異常
全天候で乗ってたらすぐ見栄え悪くなる
568: 2018/06/04(月) 20:00:41.02
実測150(欧州でのとりあえず目標値)でメータ読み165前後だよ
ホンダの開発者がデビュー当時にモーサイのインタブー記でそう答えてた
ホンダの開発者がデビュー当時にモーサイのインタブー記でそう答えてた
569: 2018/06/04(月) 20:17:25.99
保安基準を満たすメーターの場合
メーター読み100:実測83-106
メーター読み150:実測129-159
メーター読み162:実測140-172
メーター読み100:実測83-106
メーター読み150:実測129-159
メーター読み162:実測140-172
571: 2018/06/05(火) 17:25:23.96
具体的に何時じゃないけど購入して4年だしそろそろ次のバイクが欲しくなる
今なら新型ninja400軽さ維持してパワーアップか大型に乗るか でも600RRはmc41前期でカカトが着かない私が乗れるのか不安 新型CBR400でめっちゃ軽い奴出たら買いたいけど多分同じコンセプトで被らせないよねホンダは…
今なら新型ninja400軽さ維持してパワーアップか大型に乗るか でも600RRはmc41前期でカカトが着かない私が乗れるのか不安 新型CBR400でめっちゃ軽い奴出たら買いたいけど多分同じコンセプトで被らせないよねホンダは…
572: 2018/06/05(火) 18:03:37.18
つま先しか付かない自分はセンダボ乗ってました。
573: 2018/06/05(火) 19:26:26.86
そういうのいいから
574: 2018/06/05(火) 21:48:26.76
少々足付きが悪くてもすぐに慣れるけどねぇ
アフリカツインとかBMWのGSとかは止めた方がいいと思うけど
アフリカツインとかBMWのGSとかは止めた方がいいと思うけど
575: 2018/06/06(水) 01:29:04.37
かかとがチョイ浮くぐらいじゃないと、どうも落ち着かん。
グラっと来て踏ん張る時に、かかとが着かないと強く踏ん張れないから。
グラっと来て踏ん張る時に、かかとが着かないと強く踏ん張れないから。
576: 2018/06/06(水) 01:42:41.28
乗りながら後ろ下がるとき、傾斜があった場合のよちよち感がどうもね
カカトまでいかなくても足さき半分まで着かないと怖い
カカトまでいかなくても足さき半分まで着かないと怖い
577: 2018/06/06(水) 06:13:48.49
BMWのGSっつっても、普通のGSは身長170くらいでなんとかなるし皆なんとかしてる。
ダメなのはGSアドヴェンチャー。180あっても両足べたっとつかない上に重心より高いタンクが
すごく重いので、ちょっとグラっとさせた時の怖さが普通じゃない
ダメなのはGSアドヴェンチャー。180あっても両足べたっとつかない上に重心より高いタンクが
すごく重いので、ちょっとグラっとさせた時の怖さが普通じゃない
578: 2018/06/06(水) 20:16:21.47
前期フルノーマル、メータ読み165で実測148~150だね
579: 2018/06/06(水) 21:20:20.87
それはアタリだったな
初期ロットに多いらしいがハズレを引くと150キロ台しか出なくてエンストを頻発するそうな
要は雑に組まれたエンジンらしく運が良ければバルブ調整だけで治って、大ハズレを引くと
クランクからダメとかいう噂だったな
ウチのはマフラー換のみで170ちょい回るからアタリの方だったんだろうな
初期ロットに多いらしいがハズレを引くと150キロ台しか出なくてエンストを頻発するそうな
要は雑に組まれたエンジンらしく運が良ければバルブ調整だけで治って、大ハズレを引くと
クランクからダメとかいう噂だったな
ウチのはマフラー換のみで170ちょい回るからアタリの方だったんだろうな
580: 2018/06/06(水) 23:32:38.15
ハズレは燃費も悪いみたいね
581: 2018/06/06(水) 23:55:42.01
後とりあえず買ったらグリスアップした方が良さそうだね
台湾製造の新車はアクスルシャフトに殆どグリスが付いていないと言う事があるそうだ
台湾製造の新車はアクスルシャフトに殆どグリスが付いていないと言う事があるそうだ
587: 2018/06/07(木) 13:22:07.67
>>581
アクスルシャフトにグリスべったりなんていらないよ?
薄く油分のっていれば平気。
こすれる部分じゃないから
アクスルシャフトにグリスべったりなんていらないよ?
薄く油分のっていれば平気。
こすれる部分じゃないから
582: 2018/06/07(木) 05:59:02.26
今は台湾製造なんか? いつタイから切り替わったんだ?
583: 2018/06/07(木) 09:50:24.56
すまん
日本製造以外のバイクの事
日本製造以外のバイクの事
584: 2018/06/07(木) 11:44:15.09
パワー出なくてトップスピード落ちるのは仕方ないけど、エンストは本当に勘弁して欲しい…
加速中90km/h位でエンストしてリアタイヤロックして怖い思いした。
これでリコールにならないのおかしくない?
加速中90km/h位でエンストしてリアタイヤロックして怖い思いした。
これでリコールにならないのおかしくない?
588: 2018/06/07(木) 18:28:28.94
>>584
普通クラッチ切るだろww
へたくそw
普通クラッチ切るだろww
へたくそw
590: 2018/06/07(木) 20:15:20.11
>>584
嘘をつくな
そんなのエンジン焼き付きだろ
リアタイヤが回転しててクラッチ繋がってる状態でエンストなんてありえないんだよ
バカ丸出しだな
嘘をつくな
そんなのエンジン焼き付きだろ
リアタイヤが回転しててクラッチ繋がってる状態でエンストなんてありえないんだよ
バカ丸出しだな
631: 2018/06/13(水) 04:22:49.68
>>584
御冥福をおいなりします。
御冥福をおいなりします。
585: 2018/06/07(木) 11:59:00.78
だから二眼にしろとあれほど
586: 2018/06/07(木) 13:05:43.73
でもカッコ悪いじゃん
589: 2018/06/07(木) 20:07:12.44
エンジンの組み立て不良ならアイドリング付近でエンストなんだが、回ってる最中に失火となったら
明らかに点火系のトラブルだろう
雨ざらしとかにしてんじゃねーか?
明らかに点火系のトラブルだろう
雨ざらしとかにしてんじゃねーか?
591: 2018/06/07(木) 20:26:23.44
点火不良ならどんな状態でもエンストはするだろうよ
でも、確かに1速か2速ならともかく90キロ出てる程の上のギアならガッホコガッホコいうだけで
ロックはしないなぁ
やはりウソっぽいかなぁ
でも、確かに1速か2速ならともかく90キロ出てる程の上のギアならガッホコガッホコいうだけで
ロックはしないなぁ
やはりウソっぽいかなぁ
592: 2018/06/07(木) 21:09:06.03
ギアが入ったままクラッチも繋がっててタイヤが回るから、押しがけしてるみたいになり、
失火しても直ぐにエンジンはかかる。
走行中はこんな感じだから、エンストしても普通は分からないよな。
アクセルの付きが悪いかな?くらいしか感じないと思う。
失火しても直ぐにエンジンはかかる。
走行中はこんな感じだから、エンストしても普通は分からないよな。
アクセルの付きが悪いかな?くらいしか感じないと思う。
593: 2018/06/07(木) 21:13:53.77
インジェクションになってからトラブル多いよな
違う車種だけど信号待ちで突然エンストしたり
キルスイッチで切った後セル回しても一時的に掛からなくなったり
違う車種だけど信号待ちで突然エンストしたり
キルスイッチで切った後セル回しても一時的に掛からなくなったり
594: 2018/06/07(木) 21:43:26.69
今時無いわ
595: 2018/06/08(金) 06:08:09.29
前期、どノーマル、ゆるい下りでメーター読み175だったうちの子は優等生だったんやな。
最初半年くらい調子悪かったけど、バルブクリアランス調節してもらってからは好調だった。
最初半年くらい調子悪かったけど、バルブクリアランス調節してもらってからは好調だった。
596: 2018/06/08(金) 07:53:48.28
そういえば、むかーし免許取たての頃になんかの操作と間違えて走行中にキルスイッチ入れたことあったな
ブボボボンボボンボンとかいって減速してくだけでロックはしないな
ブボボボンボボンボンとかいって減速してくだけでロックはしないな
598: 2018/06/08(金) 08:50:03.13
これからバルブ周りいじる人でレースに出ない人は、ついでにモリブデンショット
しとくことも勧める。始動性良くなるし体感で+1ps稼げてる
しとくことも勧める。始動性良くなるし体感で+1ps稼げてる
599: 2018/06/08(金) 09:30:58.85
50ccならともかく1ps前後の誤差なんて体感で判るとは思えない
シャーシダイナモみたいな肉体だな
シャーシダイナモみたいな肉体だな
601: 2018/06/08(金) 16:26:42.59
>>599
メータ読みで2㎞違って喜べるのがこのクラスの良い所
メータ読みで2㎞違って喜べるのがこのクラスの良い所
604: 2018/06/09(土) 07:52:53.90
>>599
200psオーバーの1psと違って後輪20psちょっとでの1psだから、体感できないほうが
鈍いと思うけど
200psオーバーの1psと違って後輪20psちょっとでの1psだから、体感できないほうが
鈍いと思うけど
600: 2018/06/08(金) 12:24:15.75
小手先のバカなことせずに
サブコンいれたりハイコンプ入れたり間違いのない弄り方すりゃいいのに
無駄金使うよかよっぽどいいと思うが
サブコンいれたりハイコンプ入れたり間違いのない弄り方すりゃいいのに
無駄金使うよかよっぽどいいと思うが
602: 2018/06/09(土) 07:15:05.98
FIは仕組み上アイドリング苦手だから時々エンストするのはまあ仕方ない
だからってキャブのほうが優秀ってわけでもないが
だからってキャブのほうが優秀ってわけでもないが
603: 2018/06/09(土) 07:47:44.26
頭悪そう
605: 2018/06/09(土) 08:48:25.72
バカじゃねーの?
たかが固体潤滑剤付けてエンジン出力が1psが上がりました。なら後軸ならかき消されるわ
たかが固体潤滑剤付けてエンジン出力が1psが上がりました。なら後軸ならかき消されるわ
606: 2018/06/09(土) 09:14:00.66
>>605
体感って書いてるんだからエンジンで1psUPじゃなくて後輪で1psUPなんじゃないの?
体感って書いてるんだからエンジンで1psUPじゃなくて後輪で1psUPなんじゃないの?
607: 2018/06/09(土) 10:13:51.55
だから潤滑剤付けてエンジン出力が大幅アップって本気で思ってんのかって話だ
昔からこのプラグコード付ければ馬力アップだぜーとか、この減圧バルブ付ければ最高速アップだぜー
って幸せ者は常にいるから珍しい話ではないが
昔からこのプラグコード付ければ馬力アップだぜーとか、この減圧バルブ付ければ最高速アップだぜー
って幸せ者は常にいるから珍しい話ではないが
616: 2018/06/10(日) 12:22:06.11
>>607
つ モリブデン系潤滑剤と(二硫化)モリブデンショットはまったく別物
前者はある意味オカルト、後者はハイチューンエンジンなら概ね必須な金属加工
>>610
公道は知らんけど、直線が500メートル以上あるサーキットだと勝負の権利がないくらい違う
つ モリブデン系潤滑剤と(二硫化)モリブデンショットはまったく別物
前者はある意味オカルト、後者はハイチューンエンジンなら概ね必須な金属加工
>>610
公道は知らんけど、直線が500メートル以上あるサーキットだと勝負の権利がないくらい違う
608: 2018/06/09(土) 13:41:02.59
ガスにアレを混ぜれば1ps UP
609: 2018/06/09(土) 17:04:57.25
前期乗りの方に質問なんですが…
ヘッドライトをLEDに変えたいと思っています。この車のハイビームってローと同時点灯の様なんですが、LEDの回路的に大丈夫なんでしょうか?
RISING2を付けたいと思っています。
ヘッドライトをLEDに変えたいと思っています。この車のハイビームってローと同時点灯の様なんですが、LEDの回路的に大丈夫なんでしょうか?
RISING2を付けたいと思っています。
617: 2018/06/10(日) 14:57:04.52
>>609
回路的には勿論大丈夫ですよ
ただ41前期はh4で端子までの直径が短く又、取り付け場所が狭いから非常に取り付け難いとは思います
でも何かに干渉しちゃう事はないと思う
この製品はファンじゃないやつですよね
私はファンのLEDでしたが半年で壊れて
耐熱120℃以上の放熱板の製品にしましたが5000キロ以上走って問題なく点灯しています
回路的には勿論大丈夫ですよ
ただ41前期はh4で端子までの直径が短く又、取り付け場所が狭いから非常に取り付け難いとは思います
でも何かに干渉しちゃう事はないと思う
この製品はファンじゃないやつですよね
私はファンのLEDでしたが半年で壊れて
耐熱120℃以上の放熱板の製品にしましたが5000キロ以上走って問題なく点灯しています
610: 2018/06/10(日) 03:48:39.18
YZF-R25とこの車両だとトップスピードどれだけ違うの?
今、一度遅いのは忍者?
GSXは3位くらいの位置付け?
久々にMT乗って250の割に案外鋭い走りしてくれるから楽しかったわ
250って軽いからいいわ
扱いやすい
今、一度遅いのは忍者?
GSXは3位くらいの位置付け?
久々にMT乗って250の割に案外鋭い走りしてくれるから楽しかったわ
250って軽いからいいわ
扱いやすい
611: 2018/06/10(日) 05:27:20.71
>>610
現行フルカウルツインではGSXR250Rが一番遅い
高回転音からして1オクターブ低いからすぐわかる
トップスピードもMC41の方が上
現行フルカウルツインではGSXR250Rが一番遅い
高回転音からして1オクターブ低いからすぐわかる
トップスピードもMC41の方が上
613: 2018/06/10(日) 06:08:36.55
>>610
RRが一番速いよ。
RRが一番速いよ。
612: 2018/06/10(日) 05:42:16.49
中国製で現行のGSX250Rならある事情により凄く遅く作ってあるけど、来年発売されるとかの
噂の東南アジア製のGSXR250は結構な速さで走るだろうよ
噂の東南アジア製のGSXR250は結構な速さで走るだろうよ
614: 2018/06/10(日) 07:22:31.96
メーター読み180出るみたいだねrr
615: 2018/06/10(日) 08:12:03.00
メーター読みならもっと出るだろ
624: 2018/06/12(火) 05:41:45.80
>>615
出ない。
ちょうどメータ読み6速180でなんかの制御入って吹けなくなる
レースベース車なら大常備
出ない。
ちょうどメータ読み6速180でなんかの制御入って吹けなくなる
レースベース車なら大常備
618: 2018/06/10(日) 18:22:25.31
LEDが標準の2018年仕様のヘッドライト周りがポン付け出来るといいねぇ
619: 2018/06/11(月) 08:10:58.32
41前期に乗って間が無いのですが、このバイクは6000rpm位から急に振動強くなってくる感じですかね?
我慢できないと言った類の振動では無いですが、明らかに強くなるのを感じるので自分のが普通なのか知りたくて…
我慢できないと言った類の振動では無いですが、明らかに強くなるのを感じるので自分のが普通なのか知りたくて…
620: 2018/06/11(月) 08:50:02.48
単気筒なりの振動はあるよ
でも振動って実はハンドルを強く握り過ぎてたり、肘を伸ばしすぎて運転してない?
もっとリラックスして背骨曲げてニーグリップもタンクに添えるだけで十分
足首でバイクホールドしてミラーにメットを気持ち近づけながらコーナー攻めると気持ちよく曲がるしその時振動が多少ある方がエンジンの挙動を感じ取れて安心できるハズだけどそんなに振動気になるのかな
でも振動って実はハンドルを強く握り過ぎてたり、肘を伸ばしすぎて運転してない?
もっとリラックスして背骨曲げてニーグリップもタンクに添えるだけで十分
足首でバイクホールドしてミラーにメットを気持ち近づけながらコーナー攻めると気持ちよく曲がるしその時振動が多少ある方がエンジンの挙動を感じ取れて安心できるハズだけどそんなに振動気になるのかな
622: 2018/06/11(月) 19:31:38.37
>>620
キモい
キモい
638: 2018/06/13(水) 07:11:13.72
>>620
振動でエンジンの挙動感じるって何よwそんなの音とトルク感で分かるだろ。
友達のVT250借りて乗ったことあるけど、中速域がフラットすぎて回転数が
掴みづらかった記憶がある。慣れもあるだろうけど。
振動でエンジンの挙動感じるって何よwそんなの音とトルク感で分かるだろ。
友達のVT250借りて乗ったことあるけど、中速域がフラットすぎて回転数が
掴みづらかった記憶がある。慣れもあるだろうけど。
621: 2018/06/11(月) 15:01:55.62
高くもない低くもない特定の回転数で急に振動強くなってくるってのはヘンだ
社外品のマフラーが付いてたんならソイツのせいだ
ドノーマルならバルブ周りを一回バラしてみなよ
社外品のマフラーが付いてたんならソイツのせいだ
ドノーマルならバルブ周りを一回バラしてみなよ
623: 2018/06/12(火) 01:36:48.87
振動気持ち良い
もうないと不安になる
もうないと不安になる
625: 2018/06/12(火) 06:10:06.26
ホントだ
ECUが燃料カットするみたいだなー
リミッターカットを付けると次はメーターそのものが199km/hでカンストする問題に直面するらしい
ECUが燃料カットするみたいだなー
リミッターカットを付けると次はメーターそのものが199km/hでカンストする問題に直面するらしい
626: 2018/06/12(火) 09:40:03.70
バーエンドウェイトやハンドルバー、グリップラバーで振動の質が変わるので注意。
このへんをいろいろ工夫すると多少はおさまるかも。
ただ、あのくらいの振動が気になるようだと他のバイクに乗り換えるの大変だと思う。
このへんをいろいろ工夫すると多少はおさまるかも。
ただ、あのくらいの振動が気になるようだと他のバイクに乗り換えるの大変だと思う。
661: 2018/06/15(金) 17:23:30.98
>>626
モリワキのハンドルに変えてバーエンド無しにしたけど(ウエイト)
元々エンジンのバランサーが優秀なんで、あまり気にならんかった
これでようやく初代ニンジャ250Rと同等程度の振動かな?って感じに思えた
最初にMC41乗って感動したのは、Ninja250R(からMC41に乗り換えた)より体感振動が少ない事だったのも懐かしい
モリワキのハンドルに変えてバーエンド無しにしたけど(ウエイト)
元々エンジンのバランサーが優秀なんで、あまり気にならんかった
これでようやく初代ニンジャ250Rと同等程度の振動かな?って感じに思えた
最初にMC41乗って感動したのは、Ninja250R(からMC41に乗り換えた)より体感振動が少ない事だったのも懐かしい
627: 2018/06/12(火) 17:58:00.05
初めてバイク(中古)買ったけど、調べれば調べるほどバイクって手間掛かるんだね。
日本製四輪車の精度の高さとメンテナンスフリーの凄さが分かるわ
日本製四輪車の精度の高さとメンテナンスフリーの凄さが分かるわ
629: 2018/06/12(火) 22:14:52.48
>>627
そうだよ
一見バイクの方が安そうに思われるが、下手をすれば車より金掛かる
金持ちの道楽道具だよ
これが大型となると金掛かる
そうだよ
一見バイクの方が安そうに思われるが、下手をすれば車より金掛かる
金持ちの道楽道具だよ
これが大型となると金掛かる
628: 2018/06/12(火) 18:46:28.77
クルマもバイクも自分でメンテナンスすると大してかわんねーと思うがなぁ
タイヤの交換は本数が多くてもクルマの方が楽だと思うし、車のロアアームをバラして組むより
バイクのスイングアームの方が全然楽だし
サスの交換はバイクが楽なようだがフォークばらして組むの面倒だし、まぁどっちもどっちだな
タイヤの交換は本数が多くてもクルマの方が楽だと思うし、車のロアアームをバラして組むより
バイクのスイングアームの方が全然楽だし
サスの交換はバイクが楽なようだがフォークばらして組むの面倒だし、まぁどっちもどっちだな
630: 2018/06/13(水) 04:21:46.38
今日初めて信号で並んだけど、このバイク信じられないような加速するね。
シグナルダッシュでは、もしかしたら、国内最速?
シグナルダッシュでは、もしかしたら、国内最速?
632: 2018/06/13(水) 05:43:09.79
飛び出してゆく瞬発力は単気筒が有利だわな
だけど伸びないから距離があるとダメね
だけど伸びないから距離があるとダメね
633: 2018/06/13(水) 05:50:29.32
7000回転以上でミートすればフロント上がるくらいには速いけど、そのまま
まくれてバク転食らうほどの力はない。排気量相応の実力かと。
まくれてバク転食らうほどの力はない。排気量相応の実力かと。
635: 2018/06/13(水) 06:26:53.93
>>634
ことスタートダッシュに関しては、ウィリーキャンセラー付きのリッターSSのほうが
安心感あるよ。
MC41だと浮いたフロントを押し付けるなりスロットル戻すなりリアブレーキ踏むなり
して路面につけなきゃならないけど、制御入りのSSだとそのへん全部マシン任せで済む。ライダーはなにもしなくていい、というかなにかすると逆にじゃまになる。
一番怖いのは600のSSかな。俺もまくれかかったことあるし、眼の前でまくれてコ
ケて骨折した奴何人も見てる。
ことスタートダッシュに関しては、ウィリーキャンセラー付きのリッターSSのほうが
安心感あるよ。
MC41だと浮いたフロントを押し付けるなりスロットル戻すなりリアブレーキ踏むなり
して路面につけなきゃならないけど、制御入りのSSだとそのへん全部マシン任せで済む。ライダーはなにもしなくていい、というかなにかすると逆にじゃまになる。
一番怖いのは600のSSかな。俺もまくれかかったことあるし、眼の前でまくれてコ
ケて骨折した奴何人も見てる。
636: 2018/06/13(水) 06:38:47.26
はいはい(笑)
637: 2018/06/13(水) 06:45:22.50
うふふふ
639: 2018/06/13(水) 08:45:01.42
SSだとかなりのイケイケの感じの人でもシグナルダッシュは慎重な人がほとんどだけど、
昨日見たのはそれこそミニ四駆かラジコンみたいに弾かれたような加速していた。
やっぱり車体が軽いのとそこそこの馬力なのが有利なのかも。
昨日見たのはそれこそミニ四駆かラジコンみたいに弾かれたような加速していた。
やっぱり車体が軽いのとそこそこの馬力なのが有利なのかも。
689: 2018/06/21(木) 05:47:35.23
>>687
中排気量の一番の強みはトランポの積み下ろしが楽なこと
フル装備280kgクラスの半分の時間で載せおろしできる
中排気量の一番の強みはトランポの積み下ろしが楽なこと
フル装備280kgクラスの半分の時間で載せおろしできる
641: 2018/06/13(水) 09:23:59.35
現在のライダーは平均して大人しくマナーがいいじゃん。(原1原2、DQN仕様車は除く)
しかし、バカスクって絶滅危惧種になったよな。
しかし、バカスクって絶滅危惧種になったよな。
643: 2018/06/13(水) 11:12:40.50
>>641
危惧種ではなく絶滅希望種だと思うの
危惧種ではなく絶滅希望種だと思うの
647: 2018/06/13(水) 14:05:38.38
>>641
ウルサイのが原2スクーターに増えたな.
ウルサイのが原2スクーターに増えたな.
642: 2018/06/13(水) 11:06:47.56
信号で並んだ時とかに、前輪上げながらスタートしてくれるのは見てて楽しい。自分ではできないけど、楽しませてもらってる。
644: 2018/06/13(水) 11:55:44.70
>>642
ウィリーだろ
バイク乗りなら出来てた方がカッコいいぞ
練習すれば出来るようになるよ
ウィリーだろ
バイク乗りなら出来てた方がカッコいいぞ
練習すれば出来るようになるよ
645: 2018/06/13(水) 12:15:52.95
>>644
俺がサブで乗ってる大型は勝手にウィリーしちまうわ
俺がサブで乗ってる大型は勝手にウィリーしちまうわ
663: 2018/06/15(金) 17:27:48.48
>>644
俺が生まれて初めて原動機付いた乗り物に乗ったのはJOGだったが
初めて乗って初めて操作した瞬間がウィリーだったw
確か平成になって3年目くらいの頃(当時の新型JOG)のやつな
俺が生まれて初めて原動機付いた乗り物に乗ったのはJOGだったが
初めて乗って初めて操作した瞬間がウィリーだったw
確か平成になって3年目くらいの頃(当時の新型JOG)のやつな
646: 2018/06/13(水) 12:37:46.36
昔の2ストを除けば国産車で勝手にウイリーするのはないなぁ
勝手に竿立って怖い思いしたのはドゥカティ ハイパーモタードとビューエル ライトニングだな
日本のメーカーはやらないけど外人は250cc位の車体に1000cc以上のエンジン積んでしまう
勝手に竿立って怖い思いしたのはドゥカティ ハイパーモタードとビューエル ライトニングだな
日本のメーカーはやらないけど外人は250cc位の車体に1000cc以上のエンジン積んでしまう
648: 2018/06/13(水) 19:13:03.42
>>646←バカ
649: 2018/06/14(木) 00:27:49.49
662: 2018/06/15(金) 17:24:36.38
>>646
ダエグで慣らし終えて
クラッチ繋いで”から”1速でガバ開けしてみたら普通にウィリーしたぞw
ダエグで慣らし終えて
クラッチ繋いで”から”1速でガバ開けしてみたら普通にウィリーしたぞw
650: 2018/06/14(木) 08:12:25.47
電子制御が入る前のGSX-R1000は簡単に竿立ちしたけど。
入った後のは乗ったことないが、乗ってる人に聞くといろいろ難しいマシンらしい
入った後のは乗ったことないが、乗ってる人に聞くといろいろ難しいマシンらしい
651: 2018/06/14(木) 08:38:45.58
簡単に竿立つけど意図せず立ってしまうほど厄介なバイクではなかろう
R1000なんてアイドリングでも発進出来る位トルクあるのに
昔の排気デバイスの無い2ストとかはアクセル煽って発進しないと即エンストだから
全く立たせる気がないのにラフに発進するとポンポン立ってしまう
R1000なんてアイドリングでも発進出来る位トルクあるのに
昔の排気デバイスの無い2ストとかはアクセル煽って発進しないと即エンストだから
全く立たせる気がないのにラフに発進するとポンポン立ってしまう
652: 2018/06/14(木) 09:46:15.73
国内仕様のCBR1000RR乗った事あるけど
凄く乗りやすいが、楽しさと刺激はあまり無い様な気がする
乗るまでは国内仕様でも十分だと思ってたが、みんな逆車を選ぶ理由が少し分かった
凄く乗りやすいが、楽しさと刺激はあまり無い様な気がする
乗るまでは国内仕様でも十分だと思ってたが、みんな逆車を選ぶ理由が少し分かった
653: 2018/06/14(木) 19:46:52.84
ハイハイもういいから
654: 2018/06/14(木) 19:52:11.75
センダボの話すると絶対にこうなるよな…
わかったよセンダボの話はもうしないよ
わかったよセンダボの話はもうしないよ
655: 2018/06/14(木) 20:24:48.64
ハイハイわかったわかった
656: 2018/06/15(金) 06:03:45.26
CBR250Rは世に出回り始めた時に何とも思わなかったんだが、最近よく見かけるようになったRRは
実車を見る度に「うわ!小っせー!」と思ってしまうのは写真はデカく見えるからか、それとも
今どきのリッターバイクみたいなデザインだからそう錯覚してしまうからか
実車を見る度に「うわ!小っせー!」と思ってしまうのは写真はデカく見えるからか、それとも
今どきのリッターバイクみたいなデザインだからそう錯覚してしまうからか
657: 2018/06/15(金) 06:42:04.24
実際は小さい
そりゃそうさ
250だもの
そりゃそうさ
250だもの
658: 2018/06/15(金) 06:43:12.33
デザインやカラーによっても印象はガラリと変わるからなぁ。
タンクとリヤカウルにボリュームあるデザインだと大きく見えるし、
青系より赤系の方が膨張色で大きく感じるかも。
タンクとリヤカウルにボリュームあるデザインだと大きく見えるし、
青系より赤系の方が膨張色で大きく感じるかも。
659: 2018/06/15(金) 07:48:18.55
スペック見てきたら理由が分った 他の250より車高が低い
だから全長は同じでも他の250より小さく見えるようだ
だから全長は同じでも他の250より小さく見えるようだ
660: 2018/06/15(金) 16:45:04.84
メーター速度からするとかなり遅く感じたのでiPhoneのGPSで実速測ってみたら大体メーター読み✕90%だった。
車と比べると大きいけど、バイクはこんなもんですかね?
車と比べると大きいけど、バイクはこんなもんですかね?
664: 2018/06/15(金) 17:29:12.88
その後ちゃんと免許取ってちゃんと自分でDIO買ったんだが(当時の現行
DIOは普通の乗車姿勢でアクセル全開に開けただけではウィリーしなかったな
DIOは普通の乗車姿勢でアクセル全開に開けただけではウィリーしなかったな
665: 2018/06/15(金) 18:43:35.07
うざ
666: 2018/06/15(金) 18:59:03.45
80年代にディオとか蘭とかスカッシュとかジェンマとか50ccスクーターがドバー!っと出て
オバチャンがネギ刺して走り回ってたが、みんな軽四に乗り換えて消えてしまったな
ディオは今でも生き残ってるから凄いと言えば凄い
オバチャンがネギ刺して走り回ってたが、みんな軽四に乗り換えて消えてしまったな
ディオは今でも生き残ってるから凄いと言えば凄い
670: 2018/06/17(日) 16:53:57.95
>>666
JOGの方が凄いw
中身はHondaなのにw
JOGの方が凄いw
中身はHondaなのにw
667: 2018/06/17(日) 14:04:25.97
乗る度にエンジンの振動(温まってからの)具合が違うのだけれど、これってオイルのコンディションのせいかなあ?
もしポンプが壊れてオイル回ってなかったら2時間も普通に走れませんよね?
やっぱり化学合成油の10w-40位入れた方がいいのかな?(今はG1)
みなさんはどんなオイル使ってらっしゃいますか?
もしポンプが壊れてオイル回ってなかったら2時間も普通に走れませんよね?
やっぱり化学合成油の10w-40位入れた方がいいのかな?(今はG1)
みなさんはどんなオイル使ってらっしゃいますか?
668: 2018/06/17(日) 15:20:32.67
>>667
Wakos 4CRか4CT-S
Wakos 4CRか4CT-S
671: 2018/06/17(日) 17:21:28.72
>>667
G2
G1入れた時と体感で変化はなかった
G2
G1入れた時と体感で変化はなかった
672: 2018/06/17(日) 18:10:38.07
>>667
安さが売のバイクだからg1で充分
シフトが固いと感じたならちゃんと位置調整すれば気にならないハズ
安さが売のバイクだからg1で充分
シフトが固いと感じたならちゃんと位置調整すれば気にならないハズ
669: 2018/06/17(日) 15:38:48.57
HONDA G3
673: 2018/06/17(日) 18:17:42.92
>乗る度にエンジンの振動(温まってからの)具合が違うのだけれど
単気筒はそんなもん 空冷はもっと顕著
CBRは水冷だからマメに換えればG1で十分
でもG3入れるとなめらかーな感じになるのは本当
でも一番気付くのはG3からG1に戻した時。G3はなめらかーだったなーって感じ
単気筒はそんなもん 空冷はもっと顕著
CBRは水冷だからマメに換えればG1で十分
でもG3入れるとなめらかーな感じになるのは本当
でも一番気付くのはG3からG1に戻した時。G3はなめらかーだったなーって感じ
674: 2018/06/17(日) 18:21:08.34
俺CBR600RR2台乗り継いだけどその間ずっとG1入れてて何も問題なかったぞw
MC41は2度目のオイル交換以後ずっとG3入れてたけどw
MC41は2度目のオイル交換以後ずっとG3入れてたけどw
675: 2018/06/17(日) 18:43:13.05
またお前か
676: 2018/06/17(日) 18:55:33.68
肯定だ
677: 2018/06/17(日) 21:28:38.46
皇帝だな
678: 2018/06/17(日) 22:09:52.94
高低か?
679: 2018/06/18(月) 10:52:00.54
ウボアー
680: 2018/06/18(月) 12:25:05.35
ここだと8割以上は意味不明だと思うぞ
681: 2018/06/18(月) 19:35:50.81
次回はG3にしてみます
682: 2018/06/19(火) 04:53:47.76
史上最弱の仮面ライダーを思いだす
683: 2018/06/19(火) 18:37:14.11
>>682
電波人間ストロンガータックルが最弱でそ
電波人間ストロンガータックルが最弱でそ
684: 2018/06/19(火) 18:39:50.50
あれはライダーシリーズと似て非なるモノだろう
685: 2018/06/20(水) 08:04:08.56
ライダーマンって強かったの?
686: 2018/06/20(水) 08:58:10.52
スレチです。
ここはバイクスレです。すみやかに電人ザボーガーネタに変えて下さい。
ここはバイクスレです。すみやかに電人ザボーガーネタに変えて下さい。
688: 2018/06/20(水) 20:48:39.12
キモ
690: 2018/06/21(木) 06:26:17.00
フーン
691: 2018/06/21(木) 14:48:47.14
つまんね
692: 2018/06/22(金) 14:01:08.43
中古で買ったら車載工具が無かったので、リアのプリロード調整が出来ないのですが
ホームセンター等に売っているフックレンチで代用できますか?厚みは薄い方がいいでしょうか?
ホームセンター等に売っているフックレンチで代用できますか?厚みは薄い方がいいでしょうか?
696: 2018/06/23(土) 09:43:45.64
>>692
厚みはどうでもいいけど、柄の長さが適切でないと使いにくいかも
純正だとバネレートが低いので、力はそんなにいらない。
厚みはどうでもいいけど、柄の長さが適切でないと使いにくいかも
純正だとバネレートが低いので、力はそんなにいらない。
693: 2018/06/22(金) 14:59:01.02
車載工具ではやれたモンじゃないので、代用ではなくホムセンのフックレンチは買った方が宜しい
どうせ1000円くらいで買えるでしょ
どうせ1000円くらいで買えるでしょ
694: 2018/06/22(金) 15:05:39.96
ウォーターパイププライヤで代用はできるぞ
695: 2018/06/22(金) 15:12:37.35
車載のは材質が悪くて爪が変形するよな。
爪の付け根に溝掘って使えるようにしたわ。
爪の付け根に溝掘って使えるようにしたわ。
697: 2018/06/23(土) 18:02:41.25
このバイク、バネに関係なくクソ硬い方だと思うぞ
698: 2018/06/23(土) 20:35:09.49
昨日初めて夜の運転したのだけれど、このバイクはライト明るいですね、ノーマルでも十分と感じました。
ただ虫が凄い…シールドは虫まみれ、メッシュジャケットの目の中にも小さな虫が…基本、暖かい時期に夜は走るべきじゃないですね…
車載工具に濡れティッシュ追加しておこう。
ただ虫が凄い…シールドは虫まみれ、メッシュジャケットの目の中にも小さな虫が…基本、暖かい時期に夜は走るべきじゃないですね…
車載工具に濡れティッシュ追加しておこう。
699: 2018/06/23(土) 20:50:37.15
この時期は昼間でも河川や田んぼの近くを走ると虫がギドスパリオのように飛んで来るぞ
700: 2018/06/24(日) 03:30:43.50
ledに簡単に変えられるから俺は替えたけど1500円の激安は丁度一年でHiが付かなくなった
今はファンレスの120℃までの耐熱で3000円のに変えたら2年持って今もそのまま使用中
今はファンレスの120℃までの耐熱で3000円のに変えたら2年持って今もそのまま使用中
701: 2018/06/24(日) 03:37:26.45
ごめん肝心な事書くの忘れたshopの人がledの方が虫がよってくるのを多少軽減出きるって言ってた 参考まで
702: 2018/06/24(日) 06:58:56.22
ホントかなー?
LEDの外灯、凄まじい勢いで虫まみれになってんぞ
LEDの外灯、凄まじい勢いで虫まみれになってんぞ
704: 2018/06/24(日) 13:37:56.97
>>702
光源の波長による
光源の波長による
705: 2018/06/25(月) 03:27:32.46
>>702
ネットで調べると実験結果でそうあったって事実は確かにあるけど
実際にバイクにつけてて虫が来ないとはなってないね
俺も知らなかったけどLED投光器として虫が来ないって謳って売ってる商品があるんだね
ネットで調べると実験結果でそうあったって事実は確かにあるけど
実際にバイクにつけてて虫が来ないとはなってないね
俺も知らなかったけどLED投光器として虫が来ないって謳って売ってる商品があるんだね
703: 2018/06/24(日) 08:10:00.97
走ってる所に虫が多いだけだろw
停車中なら寄って来るだろうが、走行中のバイク追っかけるほど虫は飛翔力ないぞ。
虫だらけのメッシュジャケットとか、ぞっとするなw
停車中なら寄って来るだろうが、走行中のバイク追っかけるほど虫は飛翔力ないぞ。
虫だらけのメッシュジャケットとか、ぞっとするなw
706: 2018/06/28(木) 16:44:54.53
オクの中古でカムチェーンなってたから、テンショナー替えてみたら本当に音が止まったw
モノタロウ、送料無料はよかったけど遅いよ。
ヒロチーさん、それテンショナーでもエンジンの中に入れるガイドレールの方だから、アマゾンに出品しないで。
モノタロウ、送料無料はよかったけど遅いよ。
ヒロチーさん、それテンショナーでもエンジンの中に入れるガイドレールの方だから、アマゾンに出品しないで。
707: 2018/06/28(木) 22:49:44.36
1→2速の変速ショックが大きいなぁと思ってチェーンちょっと張ったら直った。
初バイクは色々覚える事だらけだ…
ても1速のギア比、もうちょっとスピード伸びて欲しいかな…
初バイクは色々覚える事だらけだ…
ても1速のギア比、もうちょっとスピード伸びて欲しいかな…
743: 2018/06/30(土) 20:39:04.58
>>707
燃費を稼ぐためなのか、mc41はどのギアでもロング過ぎて加速しないし、なんか重い。
abs仕様車に乗ると、ちゃんと加速するし、例の取ってつけたようなガックンブレーキも、abs車なのが
標準らしく正常に効く。
海外仕様なのか、ドリブンギアを1丁か2丁増やしてある。
国内仕様のcbr1000rrも逆車より2Tも減らして40tだから最高速が出ない。
ドライブギヤを一丁増やすのはやりすぎかな?
燃費を稼ぐためなのか、mc41はどのギアでもロング過ぎて加速しないし、なんか重い。
abs仕様車に乗ると、ちゃんと加速するし、例の取ってつけたようなガックンブレーキも、abs車なのが
標準らしく正常に効く。
海外仕様なのか、ドリブンギアを1丁か2丁増やしてある。
国内仕様のcbr1000rrも逆車より2Tも減らして40tだから最高速が出ない。
ドライブギヤを一丁増やすのはやりすぎかな?
758: 2018/07/02(月) 05:46:35.47
>>743
スポーツバイクの250はどれも大体ロングだよ
ドライブ増やすとチェーンの長さが心配
今40Tならドリブンを39Tにしてみたらどうかと。中古がたまにヤフオクで出てる
最高速は加速区間をきっちり取れれば実測160km/hちょっと(メーターが狂うん
で、表示上は180km/h行くと思う)
最高速目当てなら36Tくらいまで行っちゃったほうがいいけど、どうがんばっても
実測175km/hがいいところなのであまり意味ないと思う。リッターなら回しきれば
3速で出る数字だし
スポーツバイクの250はどれも大体ロングだよ
ドライブ増やすとチェーンの長さが心配
今40Tならドリブンを39Tにしてみたらどうかと。中古がたまにヤフオクで出てる
最高速は加速区間をきっちり取れれば実測160km/hちょっと(メーターが狂うん
で、表示上は180km/h行くと思う)
最高速目当てなら36Tくらいまで行っちゃったほうがいいけど、どうがんばっても
実測175km/hがいいところなのであまり意味ないと思う。リッターなら回しきれば
3速で出る数字だし
759: 2018/07/02(月) 06:01:32.18
>>743
>燃費を稼ぐためなのか、mc41はどのギアでもロング過ぎて加速しないし、なんか重い。
どのギアもロングってそれはどのギアでもパワーバンドに入れて走ってないだけだろ
スプロケ変えても1速の発進と6速の最高速が変わるだけで
その間は各ギアの速度と回転数は変わるけど加速は変わらんよ
>燃費を稼ぐためなのか、mc41はどのギアでもロング過ぎて加速しないし、なんか重い。
どのギアもロングってそれはどのギアでもパワーバンドに入れて走ってないだけだろ
スプロケ変えても1速の発進と6速の最高速が変わるだけで
その間は各ギアの速度と回転数は変わるけど加速は変わらんよ
708: 2018/06/29(金) 06:02:02.35
車もバイクも1速は最初の車体の押し出し担当で伸ばすギアじゃない
クロスレシオのミッションでも1速だけは概ね下にずらしてあるし
クロスレシオのミッションでも1速だけは概ね下にずらしてあるし
709: 2018/06/29(金) 07:15:12.58
1速でwwwwwwwスピードの伸びwwwwwwwwwwwww
714: 2018/06/29(金) 10:03:11.63
バイク板にいるコテハン 「いつもの」 が自演して荒らしてる。
>>709とか、ほぼ低能先生だから、間違いなく 「いつもの」 が多重人格と掲示板上で自分と自分で
会話して肯定しあって、自己肯定自己賛同しながら、質問者だとか初心者を罵り倒して馬鹿にして、
それが多数意見で、スレの総意であるかのように装ってスレを荒らしているのが現状。
>>709とか、ほぼ低能先生だから、間違いなく 「いつもの」 が多重人格と掲示板上で自分と自分で
会話して肯定しあって、自己肯定自己賛同しながら、質問者だとか初心者を罵り倒して馬鹿にして、
それが多数意見で、スレの総意であるかのように装ってスレを荒らしているのが現状。
717: 2018/06/29(金) 11:25:25.33
>>709
おいおいw
あんまり初心者をいじめんなよw
おいおいw
あんまり初心者をいじめんなよw
710: 2018/06/29(金) 07:20:45.28
昔のTZやRS、今のNSFみたいな純レーサーは1速めっちゃ高いけどね。
市販車の2速と3速の間くらいの感覚(実際のギア比はそこまで高くないけど
2ストは下のトルクがないのでそう感じる)
そのくらい高くないとスタートでクラッチミートしたとたん振り切っちゃう。
MC41も8000回転ミートでフロントが路面に付く直前くらいに2速にあげない
とレブるし。
市販車の2速と3速の間くらいの感覚(実際のギア比はそこまで高くないけど
2ストは下のトルクがないのでそう感じる)
そのくらい高くないとスタートでクラッチミートしたとたん振り切っちゃう。
MC41も8000回転ミートでフロントが路面に付く直前くらいに2速にあげない
とレブるし。
711: 2018/06/29(金) 07:42:26.49
>TZやRS、今のNSFみたいな純レーサーは1速めっちゃ高いけどね
当たり前だ
サーキットで停止、発進を繰り返すレースなんて聞いたことない
当たり前だ
サーキットで停止、発進を繰り返すレースなんて聞いたことない
712: 2018/06/29(金) 08:43:51.49
レーサーはそのコースの一番低速コーナーに1速合わせてるからね
昔の125なんかは鈴鹿のヘアピンは捨てて合わせてたから半クラで加速してたぐらいだし
だからスタートでテクニックの差が出るんだよ
昔の125なんかは鈴鹿のヘアピンは捨てて合わせてたから半クラで加速してたぐらいだし
だからスタートでテクニックの差が出るんだよ
726: 2018/06/30(土) 07:48:18.10
>>712
れーさーww
れーさーww
729: 2018/06/30(土) 08:16:38.08
>>726
レース用のバイクの事をレーサーって普通に言うんだけど
知らなかったんだね
ダサwww
レース用のバイクの事をレーサーって普通に言うんだけど
知らなかったんだね
ダサwww
730: 2018/06/30(土) 08:36:23.04
>>729
いやwそういう問題じゃねえからww
クウッソワロタw
いやwそういう問題じゃねえからww
クウッソワロタw
731: 2018/06/30(土) 10:03:07.88
>>730
普段からレーサーって言葉当たり前に使ってる者から言えば何にもおかしくない
むしろお前の方が滑稽だぞ
もう黙ってた方がいい
普段からレーサーって言葉当たり前に使ってる者から言えば何にもおかしくない
むしろお前の方が滑稽だぞ
もう黙ってた方がいい
713: 2018/06/29(金) 09:53:40.40
また加齢臭爺どもの自慢大会か
715: 2018/06/29(金) 10:33:25.47
>>713
自分が知らない事をよく知ってる人がいると悔しいよね
自分が知らない事をよく知ってる人がいると悔しいよね
716: 2018/06/29(金) 10:37:37.79
じゃぁよく知っている先生に質問
フロントウィンカーのバルブはシングル?ダブル?
シングルなら低電圧で光らせているだけ?
フロントウィンカーのバルブはシングル?ダブル?
シングルなら低電圧で光らせているだけ?
719: 2018/06/29(金) 12:03:56.69
>>716
取説ぐらい読め
P69に書いてある
取説ぐらい読め
P69に書いてある
721: 2018/06/29(金) 16:06:39.36
>>716
ゆとりか
ゆとりか
718: 2018/06/29(金) 11:50:23.05
なにこの自演
722: 2018/06/29(金) 17:13:26.76
俺が質問して俺が煽って俺が逆ギレして俺が落ち着かせて俺が落ちをとって 俺が 俺が ガガガ
723: 2018/06/29(金) 20:57:05.75
VFR400Rは一速で105km/h出た
加齢臭漂うおっさんより
加齢臭漂うおっさんより
738: 2018/06/30(土) 18:40:32.95
>>723
同世代のハゲだが
当時は俺が88NSRでツレがNC30乗ってて、信号ダッシュのついでによくぬゆわオーバーとか出してたなw
MC41じゃ深夜の長いバイパスとかでようやく165出るくらいだな
街中では無理だw
同世代のハゲだが
当時は俺が88NSRでツレがNC30乗ってて、信号ダッシュのついでによくぬゆわオーバーとか出してたなw
MC41じゃ深夜の長いバイパスとかでようやく165出るくらいだな
街中では無理だw
741: 2018/06/30(土) 19:07:45.18
>>738
200キロまで10秒かからん大型に乗ってる俺からしたらどっちも微笑ましい出来事にすぎない
200キロまで10秒かからん大型に乗ってる俺からしたらどっちも微笑ましい出来事にすぎない
745: 2018/06/30(土) 23:08:35.46
>>738
信号ダッシュの意味が分からないw
信号ダッシュの意味が分からないw
770: 2018/07/02(月) 14:01:05.98
>>745
昔は、信号が青に変わるたびにそこらじゅうでゼロヨン大会みたいになってたのよ
特にレプブームの頃
昔は、信号が青に変わるたびにそこらじゅうでゼロヨン大会みたいになってたのよ
特にレプブームの頃
772: 2018/07/02(月) 16:06:53.67
>>770
クッソワロタ
クッソワロタ
773: 2018/07/02(月) 16:22:31.38
>>770
今じゃ、加齢臭撒き散らしながら原ニでおっさん達がやってるわ
今じゃ、加齢臭撒き散らしながら原ニでおっさん達がやってるわ
724: 2018/06/30(土) 05:51:06.90
一速でぎゃんぎゃんとレブる大騒音を社会に撒き散らすキチ臭漂うおっさんの間違いでしょ
725: 2018/06/30(土) 06:49:34.86
頭悪そう
727: 2018/06/30(土) 07:50:16.27
いやwまちがいなくwあたまわるいぞw
728: 2018/06/30(土) 07:52:12.07
一速の伸びwとかw伝説の遅のりライダー清水さんディスってんの?
732: 2018/06/30(土) 10:32:12.61
峠爺根絶希望
733: 2018/06/30(土) 11:19:00.55
レースとかに興味がないとレーサーって言葉も知らないんだな
バイクの事じゃなくてライダーの事だと思ったのかな?
知らないでバカにして逆に恥をかくっていうのはよくある話
バイクの事じゃなくてライダーの事だと思ったのかな?
知らないでバカにして逆に恥をかくっていうのはよくある話
735: 2018/06/30(土) 15:14:08.53
>>733
そういう問題じゃないからww
れーさーw君
そういう問題じゃないからww
れーさーw君
734: 2018/06/30(土) 11:35:51.54
実際3人位しか書き込んでなさそうだね
737: 2018/06/30(土) 16:12:38.88
何がどう荒れているのか非常に分りにくい・・・
739: 2018/06/30(土) 18:49:18.41
だから、そういうの書き込むと余計ややこしくなるから書くなハゲ
740: 2018/06/30(土) 18:53:14.35
やはりここもハゲばっかw
742: 2018/06/30(土) 19:53:41.08
たった200キロまで10秒もかかってしまうって遅い大型だな
749: 2018/07/01(日) 00:19:56.42
>>742
モノを知らないって怖いなー
モノを知らないって怖いなー
744: 2018/06/30(土) 22:11:01.03
MC41前期、シフトシャフトの根元からオイルが滲んでいます。
シールの交換だけでいけそうなのですが、ネットで調べても純正部品番号が分かりませんでした。
純正の型番か若しくは代替品の番号をご存知の方、御教示願います。
シールの交換だけでいけそうなのですが、ネットで調べても純正部品番号が分かりませんでした。
純正の型番か若しくは代替品の番号をご存知の方、御教示願います。
747: 2018/06/30(土) 23:15:14.64
>>744
型番で検索すると、アマゾンにもヤフーにもモノタロウにもあった。
どっか送料無料か、安い所で。
型番で検索すると、アマゾンにもヤフーにもモノタロウにもあった。
どっか送料無料か、安い所で。
746: 2018/06/30(土) 23:12:18.30
E-15ページ14
91203-KSP-911
オイルシール 14*22*5(アライ)
RF RG RAF RAG共通の模様 340円
91203-KSP-911
オイルシール 14*22*5(アライ)
RF RG RAF RAG共通の模様 340円
748: 2018/07/01(日) 00:06:21.86
>>746,747
有難うございます!助かりました
m(_ _)m
有難うございます!助かりました
m(_ _)m
750: 2018/07/01(日) 05:43:59.28
ここは250cc単気筒のスレ
スピード狂ネタはもう他所でやれよキ○ガイ
スピード狂ネタはもう他所でやれよキ○ガイ
751: 2018/07/01(日) 18:25:16.46
教えて頂いて慌てて注文したのですが、今日気になってフロントスプロケカバー外してみたら飛び散ったチェーンルブが…もしやコレが熱で溶けて垂れてただけかも?w
掃除したけど今日は走れなかったので、また確認します。
掃除したけど今日は走れなかったので、また確認します。
753: 2018/07/01(日) 19:02:39.76
ルブつけすぎると垂れてくるよ。ルブって言うと、ベッタベタのホワイトルブ想像するけど、
オイルみたいにサラサラなタイプもある。
そんなルブをつけすぎると、スプロケカバーに飛び散ったルブがポタポタと垂れてくる。
俺が使ってるのはDIDのルブな。ルブ噴いたあとは余分を拭き取らないとダメよ。
オイルみたいにサラサラなタイプもある。
そんなルブをつけすぎると、スプロケカバーに飛び散ったルブがポタポタと垂れてくる。
俺が使ってるのはDIDのルブな。ルブ噴いたあとは余分を拭き取らないとダメよ。
754: 2018/07/01(日) 20:52:17.59
どちらにせよエンジンからオイル漏れでなく滲み程度ならワコーズかどっかのオイル滲み防止の
添加剤で十分な気がする
添加剤で十分な気がする
755: 2018/07/01(日) 21:03:01.80
( ゚д゚ )
756: 2018/07/01(日) 21:03:13.83
信号ダッシュって何するんだよw
メンバー気取りかよw
メンバー気取りかよw
757: 2018/07/02(月) 05:40:34.44
>ルブ噴いたあとは余分を拭き取らないとダメよ。
どんな素人でも拭きとるだろ普通
グチョグチョのまま走り出すアホなんておるか?
どんな素人でも拭きとるだろ普通
グチョグチョのまま走り出すアホなんておるか?
760: 2018/07/02(月) 07:48:34.49
バイパスの短いストレートだったけど、CBR929なら一気にふわわ超えなのに、買い増しした国内フルパワーの
1000RRでは同じ場所でふわわ到達しなかった。
何が違うのかと調べると、逆車929はリア42T、1000RRはリア40T、逆車用スプロケに変えると解決した。
リッターだから1万以上回してなかったけど、最高速に到達する時間が違うんだから、「加速しない」表現でも
「意味が違う、言葉の意味が違う」系統の言葉が利子内でも、加速しない、で済む話じゃん。
1000RRでは同じ場所でふわわ到達しなかった。
何が違うのかと調べると、逆車929はリア42T、1000RRはリア40T、逆車用スプロケに変えると解決した。
リッターだから1万以上回してなかったけど、最高速に到達する時間が違うんだから、「加速しない」表現でも
「意味が違う、言葉の意味が違う」系統の言葉が利子内でも、加速しない、で済む話じゃん。
762: 2018/07/02(月) 08:21:49.17
>>760
だからぁ
スプロケ変えて1速の最高速が伸びなくなったらシットアップすれば良いだけで
最高速の差はできるけどそれ迄の加速は発進時除けば同じなんだよ
極端な話2速を1速と同じギア比までスプロケで変えたとすると
2速から6速が元の1速から5速になるだけで(正確には各ギアの比率は違うからまるっきり同じではないが)
1速の発進と6速の伸びが変わるだけで
その間の加速は変わらないってこと
わからなあかねー?
だからぁ
スプロケ変えて1速の最高速が伸びなくなったらシットアップすれば良いだけで
最高速の差はできるけどそれ迄の加速は発進時除けば同じなんだよ
極端な話2速を1速と同じギア比までスプロケで変えたとすると
2速から6速が元の1速から5速になるだけで(正確には各ギアの比率は違うからまるっきり同じではないが)
1速の発進と6速の伸びが変わるだけで
その間の加速は変わらないってこと
わからなあかねー?
761: 2018/07/02(月) 08:00:10.29
誤 言葉が利子内でも
正 言葉狩りしないでも
そういえば走行11万のオンボロ中古でも、カムチェーンテンショナー交換するだけでカチャカチャ音が消えた。
バイク板の方でもこれ書いた瞬間、思いっきり罵られてマウント取りに来たから、こいつは向こうのスレのコテハン
荒らし「いつもの」だろうなあ、言葉狩りだけで大勝利宣言するぐらいだから、結構な重症だなあ。
正 言葉狩りしないでも
そういえば走行11万のオンボロ中古でも、カムチェーンテンショナー交換するだけでカチャカチャ音が消えた。
バイク板の方でもこれ書いた瞬間、思いっきり罵られてマウント取りに来たから、こいつは向こうのスレのコテハン
荒らし「いつもの」だろうなあ、言葉狩りだけで大勝利宣言するぐらいだから、結構な重症だなあ。
763: 2018/07/02(月) 08:42:57.56
>その間の加速は変わらないってこと
「いつもの」の荒らしに確定www
言語の概念が人類じゃないし、サイコパス価値観を無理やり押し付けて暴論で無理筋過ぎる発言を
自己肯定。
その状態を、「加速しない」、というんだ、覚えておけ。
エンジン回せば済むじゃねーんだよ、レーサーwwwじゃないから街中の乗り味の方が重要。
「いつもの」の荒らしに確定www
言語の概念が人類じゃないし、サイコパス価値観を無理やり押し付けて暴論で無理筋過ぎる発言を
自己肯定。
その状態を、「加速しない」、というんだ、覚えておけ。
エンジン回せば済むじゃねーんだよ、レーサーwwwじゃないから街中の乗り味の方が重要。
764: 2018/07/02(月) 08:44:01.06
どのギアもロングでって意味がよくわからないけど
各ギアがワイドレシオだって意味なのかな?
前期は多少それあったみたいだけど後期は少しクロス気味に改善されてるけどな
あとスプロケ1丁2丁変更してショートにしても
最終ギアで同じ速度で巡航する時の回転数が高くなる代わりにスタートがやりやすくなるだけ
逆にファイナルをロングにすれば巡航時の回転数が抑えられる代わりにスタートが回転上げないとしにくくなるだけなんだけどな
各ギアがワイドレシオだって意味なのかな?
前期は多少それあったみたいだけど後期は少しクロス気味に改善されてるけどな
あとスプロケ1丁2丁変更してショートにしても
最終ギアで同じ速度で巡航する時の回転数が高くなる代わりにスタートがやりやすくなるだけ
逆にファイナルをロングにすれば巡航時の回転数が抑えられる代わりにスタートが回転上げないとしにくくなるだけなんだけどな
784: 2018/07/02(月) 23:54:58.94
>>765
入院するって恥ずかしい事じゃない
認める勇気って偉大だし格好良いと思うぞ
入院するって恥ずかしい事じゃない
認める勇気って偉大だし格好良いと思うぞ
766: 2018/07/02(月) 09:33:28.02
キモ
767: 2018/07/02(月) 09:44:36.11
まぁ落ち着いて
( *‐∀)っ旦~
( *‐∀)っ旦~
768: 2018/07/02(月) 10:09:21.59
スレ間違えてねーか?
769: 2018/07/02(月) 10:10:11.69
なんで長文荒らしがいるんだ?
間違ってCBR250RRスレに来たかと思ったぜ
間違ってCBR250RRスレに来たかと思ったぜ
771: 2018/07/02(月) 15:52:39.28
なってねーよ
どこのイカレた地域の話だ?
どこのイカレた地域の話だ?
774: 2018/07/02(月) 16:27:58.78
峠では結構無茶な事してたけどそんなことしてなかったな
シグナルグランプリとか昭和初期のカミナリ族の時代?
シグナルグランプリとか昭和初期のカミナリ族の時代?
775: 2018/07/02(月) 17:15:09.78
>>774
いんや、レプブーム末期(NSRがプロアームになった頃)でも普通にやってたで。
少なくとも大阪、京都市内でそこらじゅう
いんや、レプブーム末期(NSRがプロアームになった頃)でも普通にやってたで。
少なくとも大阪、京都市内でそこらじゅう
812: 2018/07/04(水) 21:17:49.60
>>775
アレな地域ばっかしw
アレな地域ばっかしw
777: 2018/07/02(月) 17:20:04.11
MC41なら7000縛りしてても発進から勝てるしね。
778: 2018/07/02(月) 17:23:04.18
それぐらいにしとけ
また大型でとか200km/h以上でとか書く馬鹿が現れるだろう
また大型でとか200km/h以上でとか書く馬鹿が現れるだろう
780: 2018/07/02(月) 17:58:37.61
>>779
概ね認める
しかし
水さして悪いがホワイト企業はほぼ無かったと思う
今と違ってどこでも普通に残業残業残業多けりゃいエライ!って時代で、どこの企業も黙認してた
ホワイト企業とは言い難い会社ばかりだったよ
ついでに飲酒運転も黙認容認当たり前。上司が部下に飲酒中に運転しろとか普通だった
こんなもんホワイト企業とか言えるかwwww
概ね認める
しかし
水さして悪いがホワイト企業はほぼ無かったと思う
今と違ってどこでも普通に残業残業残業多けりゃいエライ!って時代で、どこの企業も黙認してた
ホワイト企業とは言い難い会社ばかりだったよ
ついでに飲酒運転も黙認容認当たり前。上司が部下に飲酒中に運転しろとか普通だった
こんなもんホワイト企業とか言えるかwwww
781: 2018/07/02(月) 21:12:20.57
さてmotogp見よ
ロレンソ優勝しますように
ロレンソ優勝しますように
782: 2018/07/02(月) 21:15:02.74
うわ、なんかあぼーんになってる
まさかあのクソコテがこっちに来やがったのか?
最悪
まさかあのクソコテがこっちに来やがったのか?
最悪
783: 2018/07/02(月) 21:39:08.40
>>782
わざわざ報告する奴何なんだwww
っていつも俺に馬鹿にされてるの気づかないのか残念
わざわざ報告する奴何なんだwww
っていつも俺に馬鹿にされてるの気づかないのか残念
785: 2018/07/03(火) 00:17:50.86
昭和末期の甲州街道の通勤時間帯もすごかったな
すり抜けで交差点先頭に20台くらいそろって、せーのでシグナルやってた
交機が白バイ降りて、交差点手前で仁王立ちになりこちらを指差してるから急制動でとまったら、
「おまえ!」と自分の真後ろにいたヤツに「そんな運転してると氏ぬぞ!」と叫んでいた
なーんだ、自分じゃなかったのかとクソワロタ
すり抜けで交差点先頭に20台くらいそろって、せーのでシグナルやってた
交機が白バイ降りて、交差点手前で仁王立ちになりこちらを指差してるから急制動でとまったら、
「おまえ!」と自分の真後ろにいたヤツに「そんな運転してると氏ぬぞ!」と叫んでいた
なーんだ、自分じゃなかったのかとクソワロタ
786: 2018/07/03(火) 00:22:50.94
そんなこともあったよなー、などと昔を思い出しつつ
つい先日、明大前で原二交えてシグナルとなったら
V魔がぶっ飛んでいった
をいをい、オマエが勝つのは当たり前だろうがw
大人気ない、とひとりワロタ
つい先日、明大前で原二交えてシグナルとなったら
V魔がぶっ飛んでいった
をいをい、オマエが勝つのは当たり前だろうがw
大人気ない、とひとりワロタ
788: 2018/07/03(火) 06:42:07.06
うわ、マジ基地かよ
きもちわる
きもちわる
789: 2018/07/03(火) 06:49:30.42
スコアw w w
792: 2018/07/03(火) 07:53:33.01
こういうのは一言書いて長文を書かせる
というからかい方でいつまで続くか遊ぶのが良い
コピペ使い出したら負けだかんね(笑)
というからかい方でいつまで続くか遊ぶのが良い
コピペ使い出したら負けだかんね(笑)
797: 2018/07/03(火) 09:50:06.24
>>793
君の書いた文煽りに使えそうだからこれからコピペに使っていい?
君の書いた文煽りに使えそうだからこれからコピペに使っていい?
794: 2018/07/03(火) 08:14:45.70
コテがくるようになってからここも悲惨な状態になってきたな
奴の巣を見てきたら奴のせいで極過疎状態になってたのでコッチに来たようだが
ここもそのうち潰れるだけじゃん
奴の巣を見てきたら奴のせいで極過疎状態になってたのでコッチに来たようだが
ここもそのうち潰れるだけじゃん
795: 2018/07/03(火) 08:18:54.53
しかし2行読んで続きを読む気無くさせる
センスの悪さだな
センスの悪さだな
796: 2018/07/03(火) 08:30:06.45
アホは相手にするなよ
798: 2018/07/03(火) 10:15:44.05
それ自体が改変コピペ
799: 2018/07/03(火) 10:35:52.70
マジかよ登録した
800: 2018/07/03(火) 10:56:27.45
とんでもないのを召喚してしまったようですね…
802: 2018/07/03(火) 16:29:54.63
コピペして5chで暴れるのが生き甲斐なんて哀れ過ぎてメシウマw
バイクで息子をコロチャンされてここで暴れまわってる有名なあのお爺ちゃんですか?
バイクで息子をコロチャンされてここで暴れまわってる有名なあのお爺ちゃんですか?
803: 2018/07/03(火) 17:19:56.43
2ちゃんが5ちゃんになったの先週まで知らんかったw
806: 2018/07/03(火) 18:55:34.68
>>803
もうすぐまた2chになるよw
もうすぐまた2chになるよw
804: 2018/07/03(火) 18:51:00.84
何か俺も自演をやって遊んでみたいが良い自演ネタが思いつかない
805: 2018/07/03(火) 18:51:35.28
うん、そうだね
808: 2018/07/03(火) 21:11:23.51
昨日モトgpみたよttアッセンは走ってて気持ちよさそうなサーキットだよな
だた俺はスパとセパンが好きです
だた俺はスパとセパンが好きです
810: 2018/07/04(水) 06:27:46.96
>>808
ここはいいから巣に戻れよ
お前しか居ない独り言スレ止まってるぞ
ここはいいから巣に戻れよ
お前しか居ない独り言スレ止まってるぞ
809: 2018/07/03(火) 22:26:15.61
俺はマン島 でもMC41じゃ物足りないだろね
811: 2018/07/04(水) 21:16:21.79
鉄腕シグナルダッシュw
813: 2018/07/05(木) 06:09:40.37
自分の住んでたスラム街の体験を「昔のこの国」で話をするから厄介だな
814: 2018/07/05(木) 10:30:45.68
信号ダッシュって信号盗むの?
815: 2018/07/05(木) 11:53:56.47
MC41前期、お安い中古マフラーないですか~?
関西なら取りに行きます
関西なら取りに行きます
817: 2018/07/05(木) 12:33:30.53
>>815
新品純正1万
こけ傷有り無限5万
で売ってやってもいい
新品純正1万
こけ傷有り無限5万
で売ってやってもいい
843: 2018/07/07(土) 18:04:51.25
816: 2018/07/05(木) 12:30:17.19
サイレンサーだけならアリババドットコムのaliexpressとかで買って、
接合部まで取り廻せるエキパイ探せば安く済みそう。
接合部まで取り廻せるエキパイ探せば安く済みそう。
818: 2018/07/05(木) 12:37:58.35
新品の1万円台のヤフオクマフラーでいいじゃん
819: 2018/07/05(木) 19:17:26.05
純正サイレンサの後ろに、ドリルで穴開けるのが一番静かで抜けもよくなって、セッティング変更なしで行ける。
820: 2018/07/05(木) 20:27:02.90
改造手法としては最悪
824: 2018/07/05(木) 21:11:51.64
>>822
お前は何と戦ってるんだ・・・
モリワキマフラーは良いぞ
土日雨で月曜から晴れか
お前は何と戦ってるんだ・・・
モリワキマフラーは良いぞ
土日雨で月曜から晴れか
823: 2018/07/05(木) 21:10:09.53
逆に「ノーマルマフラーにドリルでグリグリやって穴を空けよう!」なんて完全にイッちゃってる書き込みして
賛同が得られると本気で思ったのか??
賛同が得られると本気で思ったのか??
826: 2018/07/05(木) 21:34:43.71
ノーマルマフラーにドリルで穴開けて
スプロケ変えたら加速は最高だぜいーー!!
スプロケ変えたら加速は最高だぜいーー!!
827: 2018/07/05(木) 21:35:54.57
前期ならテルミニョーニ 無限 ヨシムラと選択肢が多いな
828: 2018/07/05(木) 21:40:05.40
某梨本塾ではモリワキが一押しだったが
梨本圭が元モリワキのライダーってのは抜きにして、公道用としてはそれなりに
良いものらしいよ
梨本圭が元モリワキのライダーってのは抜きにして、公道用としてはそれなりに
良いものらしいよ
830: 2018/07/06(金) 05:12:23.55
>>828
それなりどころかパーツメーカのマフラとしては一級品です
そうじゃないと純正OPカタログに載せられない
ただ、音質がねえw
こればかりは好みの問題
それなりどころかパーツメーカのマフラとしては一級品です
そうじゃないと純正OPカタログに載せられない
ただ、音質がねえw
こればかりは好みの問題
832: 2018/07/06(金) 06:49:59.19
>>829
この まで読んだ
この まで読んだ
831: 2018/07/06(金) 06:32:55.97
確かにモリワキのパスパス音は妙に気になる
833: 2018/07/06(金) 07:03:52.99
類は友を呼ぶと言って、お前がこのスレに来るとヘンな奴等も連れてくるから巣へ戻れ
お前が独り言書かないから巣は先週から停まってるぞ
お前が独り言書かないから巣は先週から停まってるぞ
834: 2018/07/06(金) 07:09:22.12
835: 2018/07/07(土) 01:39:10.98
一日で4人しか書き込まないんだから仲よくやれよ園児ども
明日は名古屋あたり集合な
明日は名古屋あたり集合な
840: 2018/07/07(土) 13:52:46.22
>>835
いやw針テラ1100集合
一番遅くきた奴がサイカラーメン奢ること
いやw針テラ1100集合
一番遅くきた奴がサイカラーメン奢ること
836: 2018/07/07(土) 05:37:36.50
その大半が 「いつもの」 が掲示板上で自分と会話するか、サイコパスストーカーが敵を罵りに来るだけwww
一般所有者は来ない。
一般所有者は来ない。
837: 2018/07/07(土) 10:53:20.62
>>836
どう見ても誰が見てもオマエが一番異常
自分がしていることを誰かに客観的に見てもらった方が良い
どう見ても誰が見てもオマエが一番異常
自分がしていることを誰かに客観的に見てもらった方が良い
838: 2018/07/07(土) 11:28:28.04
そいつをあまり突っつくと長文荒らしの本性出してくるぞ
841: 2018/07/07(土) 14:14:34.35
いつもの1/3くらいの長さじゃねーか
体調不良か?
体調不良か?
842: 2018/07/07(土) 17:46:12.38
土曜も仕事なんて社畜はつらいよ
やっと雨も終わりそうだな
明日は乗るぞ
やっと雨も終わりそうだな
明日は乗るぞ
844: 2018/07/07(土) 18:20:55.01
落札価格が2万じゃなくオークション開始価格が2万じゃねーか
バカジャネーノ?
バカジャネーノ?
845: 2018/07/07(土) 18:44:34.41
>>844
だから2万で買えるならと書いてるじゃん
頭逝ってんじゃねおまえ
だから2万で買えるならと書いてるじゃん
頭逝ってんじゃねおまえ
846: 2018/07/07(土) 18:47:14.50
>>844
2万で買えたらと言ってるのに2万円で買えると読み間違うとか朝鮮人かよw
2万で買えたらと言ってるのに2万円で買えると読み間違うとか朝鮮人かよw
847: 2018/07/07(土) 18:51:34.50
7日後に最落確認してから書け
買える「なら」もねーよ、バーーーカ
買える「なら」もねーよ、バーーーカ
849: 2018/07/07(土) 20:07:54.32
物狂いか
850: 2018/07/08(日) 06:37:30.05
クソコテが現れてからここも終わったな・・・
ここは隔離スレにしてワッチョイに移行するか
ここは隔離スレにしてワッチョイに移行するか
851: 2018/07/08(日) 08:03:28.84
>>850
もともと過疎じゃねーか
基地外にからまれる俺可愛そう
もともと過疎じゃねーか
基地外にからまれる俺可愛そう
852: 2018/07/08(日) 08:18:25.71
おまえのせいで過疎ったの
自覚ねーのかクソ
自覚ねーのかクソ
855: 2018/07/08(日) 09:39:44.13
何言ってんだ
このスレ立ってもう1年なんだけど
これが繁盛してるスレですか
本当あ
たま逝ってるな
向こうのスレは直近3、4ヶ月で消化してるよ
>>853
知的まで読んだ
このスレ立ってもう1年なんだけど
これが繁盛してるスレですか
本当あ
たま逝ってるな
向こうのスレは直近3、4ヶ月で消化してるよ
>>853
知的まで読んだ
854: 2018/07/08(日) 09:13:39.92
過疎ったというより仲間を呼んで↑みたいなのが入り浸るようになったから終わりなんだが
856: 2018/07/08(日) 15:37:59.51
で、このスレには何人いるんだ?
857: 2018/07/08(日) 16:42:47.57
多分4人
その内2人が朝鮮人
その内2人が朝鮮人
858: 2018/07/08(日) 18:39:22.06
そしてお前は在日韓国人
859: 2018/07/08(日) 19:19:33.82
地球育ちのナメック星人がそれをいう
860: 2018/07/09(月) 05:59:15.78
クダラネ
861: 2018/07/09(月) 06:55:30.90
過疎を人のせいにするお前らおはよう
863: 2018/07/09(月) 11:23:07.88
>>861
おまえが悪い
自覚しろ
おまえが悪い
自覚しろ
864: 2018/07/09(月) 12:30:41.24
>>861
全てお前が悪い
タヒね
全てお前が悪い
タヒね
862: 2018/07/09(月) 08:00:14.82
CB250Rが出た今となっては、もはや過去のバイクだもんなぁ
ドリームカップなくなったら俺も降りるんだろうし
ドリームカップなくなったら俺も降りるんだろうし
865: 2018/07/09(月) 20:54:54.09
社畜のワイ帰宅
1年もかけても1000コメすら達して無い
1周間くらい前に来たワイのせいにすんなww
はーおじさん疲れた
1年もかけても1000コメすら達して無い
1周間くらい前に来たワイのせいにすんなww
はーおじさん疲れた
866: 2018/07/09(月) 21:02:34.08
くそこてはみんなに嫌われてるんだからあっちでやってろよ
ほんと気分悪い
ほんと気分悪い
867: 2018/07/09(月) 21:22:21.77
リアルでも相当嫌われ者なんだろうな
869: 2018/07/09(月) 22:22:13.36
仲よくやれよ
みんな朝鮮人 俺も朝鮮人で良いからさ
みんな朝鮮人 俺も朝鮮人で良いからさ
870: 2018/07/10(火) 07:48:57.61
じゃ質問
在日朝鮮人って南北分断される前に日本に入ってきた人なの?
北朝鮮になってからは来てないよね?来たら亡命者?
在日朝鮮人って手引き者が要る訳だから日本人拉致にやっぱり関わってるよね?
それと我々は在日朝鮮人と在日韓国人はどうやって区分けすりゃいいの?
どちらかというと在日韓国人と思うけど、なんでこの国の中で反日活動するんだろう?
そんなに嫌いならさっさと自国に帰ればいいのに
在日朝鮮人って南北分断される前に日本に入ってきた人なの?
北朝鮮になってからは来てないよね?来たら亡命者?
在日朝鮮人って手引き者が要る訳だから日本人拉致にやっぱり関わってるよね?
それと我々は在日朝鮮人と在日韓国人はどうやって区分けすりゃいいの?
どちらかというと在日韓国人と思うけど、なんでこの国の中で反日活動するんだろう?
そんなに嫌いならさっさと自国に帰ればいいのに
871: 2018/07/10(火) 11:24:14.37
やっと長雨終わったー、乾燥も兼ねて帰ったら一時間程転がそう。
872: 2018/07/11(水) 19:20:49.32
土日晴れか
雨続いたからみんなバイク乗りそうだな
雨続いたからみんなバイク乗りそうだな
873: 2018/07/12(木) 20:04:38.20
ヘルメットしていると特定の音がスポイルされて、変な音ばかりが聞こえて凄く気になる…
874: 2018/07/12(木) 20:24:18.82
夜中に特定の場所を走ると「うふふふ」というかすかに笑い声が聞こえる
875: 2018/07/14(土) 07:09:04.13
天気良いのはイイけど、この炎天下…信号待ちで氏寝るな
876: 2018/07/14(土) 07:55:06.62
車のエアコンが苦手な俺(何故かダルくなる)でさえ使い始めたからな
877: 2018/07/14(土) 13:44:40.48
美山にソロツー行ってきた。
暑かったけどほぼ信号ない道なので思ったより快適だったわ。MC41は一台しか見かけず…
暑かったけどほぼ信号ない道なので思ったより快適だったわ。MC41は一台しか見かけず…
879: 2018/07/14(土) 16:34:56.34
>>878
ステッカー類全部剥がせば想像以上にかっこいいぞ
>>877の逝った道で何度か見かけた
ステッカー類全部剥がせば想像以上にかっこいいぞ
>>877の逝った道で何度か見かけた
878: 2018/07/14(土) 14:53:18.02
リッター超えバイク乗って上下レザーの人居たけど
この暑さじゃぶっ倒れるぞ
前期レプソル初めて生で見たけど結構サイドはカッコいいのね
正面は知らないけど
この暑さじゃぶっ倒れるぞ
前期レプソル初めて生で見たけど結構サイドはカッコいいのね
正面は知らないけど
889: 2018/07/16(月) 00:55:43.60
>>878
フロントも後期の鉢巻はムリ
後期をけなす気はないが、レプソル自体のデザインが劣化した。
フロントも後期の鉢巻はムリ
後期をけなす気はないが、レプソル自体のデザインが劣化した。
880: 2018/07/14(土) 17:24:45.68
>前期レプソル初めて生で見たけど結構サイドはカッコいいのね
そりゃカッコ悪い後期と比べれば月とスッポン、提灯と釣鐘、ちゃんとした仕事とやっつけ仕事
そりゃカッコ悪い後期と比べれば月とスッポン、提灯と釣鐘、ちゃんとした仕事とやっつけ仕事
881: 2018/07/14(土) 18:24:55.83
そうか
俺はサイドも正面も後期の方が良いが・・・
俺はサイドも正面も後期の方が良いが・・・
882: 2018/07/14(土) 18:36:55.53
テールサイドカウル?
あれは前期の方が良いよね
しかしタイ製造でsatu hatiロゴに少し違和感が残るけど
カラーリングレプリカだからしゃーないか
あれは前期の方が良いよね
しかしタイ製造でsatu hatiロゴに少し違和感が残るけど
カラーリングレプリカだからしゃーないか
883: 2018/07/14(土) 23:57:27.09
最近、グーグルで通販最安値を探してると紛れ込んでくる、日本語が怪しい通販サイト。
どうもソフトバンクが投資したアリババドットコムの系統のAliExpressってとこがあって、チャイナポスト
で運べるものなら送料無料で来た。 2週間かかるけど…
cbr250r
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20180714065624&SearchText=cbr250r
アマゾンより安いし、アマゾンみたいにレジまで進まないと送料がわからん所じゃなくて、無料なら
「送料無料」と漢字で書いてある。
オイルエレメント、5個10ドルで来た。アリババだから品物到着してから受け取りボタン押すと決済。
en125の150ccキット、8ドルで送料無料なのは笑った。
どうもソフトバンクが投資したアリババドットコムの系統のAliExpressってとこがあって、チャイナポスト
で運べるものなら送料無料で来た。 2週間かかるけど…
cbr250r
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20180714065624&SearchText=cbr250r
アマゾンより安いし、アマゾンみたいにレジまで進まないと送料がわからん所じゃなくて、無料なら
「送料無料」と漢字で書いてある。
オイルエレメント、5個10ドルで来た。アリババだから品物到着してから受け取りボタン押すと決済。
en125の150ccキット、8ドルで送料無料なのは笑った。
884: 2018/07/15(日) 04:29:15.42
>>883
ボアアップキット?
1500切るってあたまおかしい
ボアアップキット?
1500切るってあたまおかしい
885: 2018/07/15(日) 06:20:37.56
全体的に不気味で利用する気になれんな・・・
886: 2018/07/15(日) 08:33:36.71
8ドルなのは、ボアアップキットのガスケットだけみたい?
それでもdioのボアアップキットは14ドルとか、送料もっとかかるけど。
普通の銀色レバー類が9ドルで、アルミビレットレバーが10ドル。
それでもdioのボアアップキットは14ドルとか、送料もっとかかるけど。
普通の銀色レバー類が9ドルで、アルミビレットレバーが10ドル。
887: 2018/07/15(日) 10:35:36.66
経験でいうと、ことバイクに限っては安物にいいものなしだと思うけどな
あと中華サイトで買い物するとSPAMメールがやたら増える
あと中華サイトで買い物するとSPAMメールがやたら増える
888: 2018/07/15(日) 10:59:05.73
中国共産党の監視下に入りそうだな
890: 2018/07/16(月) 04:57:35.20
レプソルは2003~2005年あたりのカラーリングが一番良かった
891: 2018/07/16(月) 04:59:05.95
2011~2013年頃のラスト紺レプソルも
レース車両なら良かったが、市販車にはミスマッチ。
ヘッドライトがデザインを邪魔して変になってる。
レース車両なら良かったが、市販車にはミスマッチ。
ヘッドライトがデザインを邪魔して変になってる。
892: 2018/07/16(月) 05:59:11.70
そもそもスポンサー契約のレース専用塗装車両がサーキット以外の市街地や田舎道を
保安部品付けて普通に走ってる様は珍妙過ぎる
保安部品付けて普通に走ってる様は珍妙過ぎる
893: 2018/07/16(月) 06:11:56.99
>>892
頭が硬いなぁ
遊び心持って生きないと疲れるだろ
頭が硬いなぁ
遊び心持って生きないと疲れるだろ
894: 2018/07/16(月) 16:36:54.46
>>892って毎日毎日ストレス貯めてそうね
かわいそう
かわいそう
895: 2018/07/16(月) 18:29:11.54
>>892
チンコが硬いなぁ
遊びで挿しぱなしで疲れるだろ
チンコが硬いなぁ
遊びで挿しぱなしで疲れるだろ
896: 2018/07/16(月) 18:30:46.47
>>892
僕はカチンコチンです
僕はカチンコチンです
897: 2018/07/16(月) 21:11:09.75
>>892
レプソルモビスターコニカミノルタロマンズ全部カッコいいじゃん
yzfr25のモビスターもかっこいいじゃん
gsx125rのモトGPカラー?(トリトンブルーメタリック)も好きだ
アプリリアのアルイタリア航空もたぶん良い
地味な色のバイク以前乗ってたけど
やっぱ乗るなら派手の方が良いと思いました
レプソルモビスターコニカミノルタロマンズ全部カッコいいじゃん
yzfr25のモビスターもかっこいいじゃん
gsx125rのモトGPカラー?(トリトンブルーメタリック)も好きだ
アプリリアのアルイタリア航空もたぶん良い
地味な色のバイク以前乗ってたけど
やっぱ乗るなら派手の方が良いと思いました
898: 2018/07/18(水) 05:46:23.85
相変わらず過疎らせるのが上手いヤツだ
903: 2018/07/18(水) 20:40:35.97
>>899
バイクブームのころからバイク業界が廃れたのは、乗ってるほうがレプリカに
疲れたからでしょだから初代ゼファーにみんな寄ってったわけでさ
とどめを刺したのは駐車違反摘発の厳格化だけど。あれで原付が売れなくなって
開発費、生産費がでなくなった
バイクブームのころからバイク業界が廃れたのは、乗ってるほうがレプリカに
疲れたからでしょだから初代ゼファーにみんな寄ってったわけでさ
とどめを刺したのは駐車違反摘発の厳格化だけど。あれで原付が売れなくなって
開発費、生産費がでなくなった
900: 2018/07/18(水) 11:55:46.31
イマドキそんなやついないわけだが
125乗ってるヤツなんて見たことないし
加齢臭漂うわあ
125乗ってるヤツなんて見たことないし
加齢臭漂うわあ
901: 2018/07/18(水) 11:57:21.71
富士山周辺で大型、小型そろったレプソル乗りのイベントを見たが、イマドキそんな基地はいない
902: 2018/07/18(水) 19:58:23.52
レプソル乗りのイベントって何かのカルト集団みたいな異様な光景だな
904: 2018/07/18(水) 22:06:42.23
俺は排ガス&騒音規制で廃れたと思ってるけど
原付が乗り出し18万とか誰も買えないよ
原付が乗り出し18万とか誰も買えないよ
906: 2018/07/19(木) 07:55:12.13
>>904
原付が売れなくなったのは原付に問題があるんでなくて、原付のメインユーザーの
ネギ挿したオバちゃんとかミニスカのまま乗り回してるオネーちゃんがほぼ全滅して
殆どのオバちゃん、オネーちゃんが軽四に乗るようになったからだろう
昔と違って車種が異常に増えてパステルカラーの軽四が走り回ってる
原付が売れなくなったのは原付に問題があるんでなくて、原付のメインユーザーの
ネギ挿したオバちゃんとかミニスカのまま乗り回してるオネーちゃんがほぼ全滅して
殆どのオバちゃん、オネーちゃんが軽四に乗るようになったからだろう
昔と違って車種が異常に増えてパステルカラーの軽四が走り回ってる
905: 2018/07/19(木) 06:48:30.31
バイクブームが廃れたのは
趣味の多様化特に家庭用ゲームの普及だと思ったけど
小中学校の時はネットゲームなんて無いからよく友達の家とかで
みんなでワイワイゲームをしたもんだ
そいつらが高校生になってもバイクに憧れとか魅力を
感じなくなったんだろう
趣味の多様化特に家庭用ゲームの普及だと思ったけど
小中学校の時はネットゲームなんて無いからよく友達の家とかで
みんなでワイワイゲームをしたもんだ
そいつらが高校生になってもバイクに憧れとか魅力を
感じなくなったんだろう
907: 2018/07/19(木) 09:18:13.69
それ言うなら、電マの普及だな
908: 2018/07/19(木) 15:31:57.86
電マとかwww
電動アシスト自転車を変な略し方www
中国なら電動バイクが普通らしい。
電動アシスト自転車を変な略し方www
中国なら電動バイクが普通らしい。
909: 2018/07/19(木) 18:24:25.89
電動ママチャリといえばいいのか?
910: 2018/07/19(木) 19:39:21.06
走り出して数分で急にエンストしたんだが、これなんだ?バイクやに持って行ったらランプがついたらまた持ってきてくれ言われたが、そんな頻繁に起こるものじゃないし、でも走っててエンストとか超怖い
913: 2018/07/19(木) 23:48:22.30
>>910
カプラ系の接触不良とかかな?
この時期は洗車時の水分の残りが浸入してカビとか錆びでなるからライト回りとか抜き差しすると幸せになるかも
カプラ系の接触不良とかかな?
この時期は洗車時の水分の残りが浸入してカビとか錆びでなるからライト回りとか抜き差しすると幸せになるかも
924: 2018/07/21(土) 13:56:05.59
>>910
ヘタクソライダーならそうなる
ヘタクソライダーならそうなる
925: 2018/07/21(土) 16:59:17.64
>>910
回転数とギアが合ってなかったのでは?
回転数とギアが合ってなかったのでは?
911: 2018/07/19(木) 21:03:22.49
ギアポジションセンサーか、どっかの緑線が差し込み式で、コストダウンしすぎてビスボルト止めじゃ
なくなってるらしい。
国産なら大抵、ゴムカバー被ってて、頭6ミリぐらいの細いビスで絞めてあるのが緩い差し込み式。
なくなってるらしい。
国産なら大抵、ゴムカバー被ってて、頭6ミリぐらいの細いビスで絞めてあるのが緩い差し込み式。
912: 2018/07/19(木) 21:04:19.99
緑青沸いて接触不良とか、抜け始めたらエンストする仕様。
914: 2018/07/19(木) 23:53:51.30
917: 2018/07/20(金) 19:25:08.00
>>914
甘い。
俺のはそれ+スロットルボディ交換のフルコースでようやく完治した
2ちゃんで最初に騒いで最初から最後までいきさつ書いたのも実は俺よ
なついな
甘い。
俺のはそれ+スロットルボディ交換のフルコースでようやく完治した
2ちゃんで最初に騒いで最初から最後までいきさつ書いたのも実は俺よ
なついな
928: 2018/07/21(土) 18:13:20.09
>>917
オーナーじゃないけど、一部の住人に嘘つき呼ばわりされてボコられてたの覚えてるわ。
何で、そこまでムキになって否定しなきゃならんのかとw
オーナーじゃないけど、一部の住人に嘘つき呼ばわりされてボコられてたの覚えてるわ。
何で、そこまでムキになって否定しなきゃならんのかとw
931: 2018/07/21(土) 21:04:00.77
>>917
自分語りいただきました
自分語りいただきました
915: 2018/07/20(金) 00:38:09.00
ありがと、明るくなったらみてみます
916: 2018/07/20(金) 18:36:50.50
途中で対策品に変えたのかねぇ?
さっきウチのを見てみたらガッチガチに固定されてた
まぁウチのは単眼の割りにエンストなんて1度もした事ないけどそういう事なんかな
さっきウチのを見てみたらガッチガチに固定されてた
まぁウチのは単眼の割りにエンストなんて1度もした事ないけどそういう事なんかな
918: 2018/07/20(金) 20:00:06.59
まじキモい
919: 2018/07/20(金) 20:15:43.55
何で?
俺ってスゴいでしょ~感が濃いから?
俺ってスゴいでしょ~感が濃いから?
920: 2018/07/20(金) 22:34:49.63
まぁそこは普通に有り難いと思うけど?情報の共有はとても助かります
921: 2018/07/21(土) 05:18:08.26
俺も助かった
夢じゃない店で買ったんだけど、最初は「シングルはこんなもんなんですよw」で済まされたんで
夢じゃない店で買ったんだけど、最初は「シングルはこんなもんなんですよw」で済まされたんで
922: 2018/07/21(土) 08:35:14.38
でも「病気持ち」は最初の方のロットだけなんでそ?
うちのも一度も止まった事がない
うちのも一度も止まった事がない
923: 2018/07/21(土) 09:34:21.95
>>922
そう、後期型では全くない
そう、後期型では全くない
926: 2018/07/21(土) 17:07:56.50
>>922
いや、レプソル(2013)でもあったよ
症状は全く同じ
いや、レプソル(2013)でもあったよ
症状は全く同じ
927: 2018/07/21(土) 17:16:00.58
ホンダがようやく公式なコメントで認めたのは平成25年4月以降だからね
別冊モーサイのMC41特集記事中で、Honda側から正式にコメントしてた
対策なんて後手後手。
別冊モーサイのMC41特集記事中で、Honda側から正式にコメントしてた
対策なんて後手後手。
929: 2018/07/21(土) 20:21:58.04
本当にアタリ、ハズレのバラつきのあるバイクだな
エンスト病もだけどノーマルの最高速が140km/hもいれば170km/hいるし
エンスト病もだけどノーマルの最高速が140km/hもいれば170km/hいるし
930: 2018/07/21(土) 20:33:54.06
>>929
アホか
トップでレッドにたどり着いても160やのに170出るわけないやろが
アホか
トップでレッドにたどり着いても160やのに170出るわけないやろが
932: 2018/07/21(土) 21:21:15.72
934: 2018/07/21(土) 23:08:53.24
>>932
これはさすがに下り坂追い風参考記録やろ
ここまでは無理と思うけど
これはさすがに下り坂追い風参考記録やろ
ここまでは無理と思うけど
945: 2018/07/22(日) 11:35:25.54
>>934
少しググれば動画も出てくるのにアホかよ
少しググれば動画も出てくるのにアホかよ
946: 2018/07/22(日) 16:50:51.97
>>945
cbr250r 持ってる?
177出てるブラジルの動画なんてみんな見てると思うよ
cbr250r 持ってるのならこの動画下り坂とかしか思えないと言ってるんだよ
cbr250r 持ってる?
177出てるブラジルの動画なんてみんな見てると思うよ
cbr250r 持ってるのならこの動画下り坂とかしか思えないと言ってるんだよ
949: 2018/07/22(日) 18:12:05.65
>>946
鈴鹿のメインストレートは下りだから180までいくけど
西ストレートはほとんどフラットだけど170ちょいはいつも出るよ
もちろんメーター読みだけどメーターの誤差は個体差無いと思う
鈴鹿のメインストレートは下りだから180までいくけど
西ストレートはほとんどフラットだけど170ちょいはいつも出るよ
もちろんメーター読みだけどメーターの誤差は個体差無いと思う
952: 2018/07/22(日) 18:46:36.32
>>949
下りで180
スクリーン交換もなし?
あとは体重とかかな?
下りで180
スクリーン交換もなし?
あとは体重とかかな?
933: 2018/07/21(土) 22:12:58.61
このまえ高速道路無料区間?で初めて100k超えたわw
935: 2018/07/21(土) 23:20:51.03
>>933
それで600RR乗りたいとかバカなの?
あり得ないわ
それで600RR乗りたいとかバカなの?
あり得ないわ
936: 2018/07/21(土) 23:43:56.98
下道で100k以上出すヤツのほうが相当馬鹿だぞ
937: 2018/07/22(日) 04:23:34.02
ノーマル状態では平たん路でメーター読み165だよ
938: 2018/07/22(日) 05:39:14.65
>>937
ウチのもレッドゾーン手前でそれ位だな。どうやらアタリ気味のを手に入れれたみたい
上の方で「トップでレッドにたどり着いても160」とか書いてたヤツがいたが
どこがブッ壊れるとそうなるんだろうね?まぁご愁傷様
ウチのもレッドゾーン手前でそれ位だな。どうやらアタリ気味のを手に入れれたみたい
上の方で「トップでレッドにたどり着いても160」とか書いてたヤツがいたが
どこがブッ壊れるとそうなるんだろうね?まぁご愁傷様
939: 2018/07/22(日) 05:46:47.65
バイクは正常で、前進5速だと思い込んでるオメデタい奴かも知れんな・・・
940: 2018/07/22(日) 07:23:56.91
メーターがハッピーなだけの可能性もあるけどね
941: 2018/07/22(日) 07:34:48.43
https://www.youtube.com/watch?v=eKuznvYYGm8&list=LL8wPmAUCDIFz-mSjeSegqGg&index=911
https://www.youtube.com/watch?v=sKyr2GDrn2g
https://www.youtube.com/watch?v=sKyr2GDrn2g
942: 2018/07/22(日) 08:02:49.72
後期型だけどニーグリップして腰引いてタンクにメット付くぐらい伏せれば170は出るよ
体起こすと一気に20キロぐらい落ちる
体起こすと一気に20キロぐらい落ちる
943: 2018/07/22(日) 08:03:38.62
このスレでは昔からノーマルで160以上、マフラー換で170以上って話題が出るとハズレを引いたのが
ウソだー!ウソだー!ギャーー!!
と騒ぐから今に始まったことではないけどね
最高速はともかくハズレ引いてエンスト病は気の毒だと思う
場合によっては危険だからなぁ
ウソだー!ウソだー!ギャーー!!
と騒ぐから今に始まったことではないけどね
最高速はともかくハズレ引いてエンスト病は気の毒だと思う
場合によっては危険だからなぁ
958: 2018/07/23(月) 04:24:53.34
>>943
エンストも慣れたら、
あ、する・・・w とわかった瞬間クラッチ握る癖ついて回避できるようになるよw
まあ、完全に直したけどね
3回持ち込んでようやく・・・・
>>954
そもそも最高出力も違うのにね
最初からパンツの最高速は平たん路で平均体重の奴乗って(65前後。これは国内仕様のメーカ想定体重だったりする)メーター読み165って結果出てる
エンストも慣れたら、
あ、する・・・w とわかった瞬間クラッチ握る癖ついて回避できるようになるよw
まあ、完全に直したけどね
3回持ち込んでようやく・・・・
>>954
そもそも最高出力も違うのにね
最初からパンツの最高速は平たん路で平均体重の奴乗って(65前後。これは国内仕様のメーカ想定体重だったりする)メーター読み165って結果出てる
944: 2018/07/22(日) 08:08:31.16
あ、ノーマルマフラーではやってないからわからない
マフラーはWR'sのラウンドタイプ
マフラーはWR'sのラウンドタイプ
947: 2018/07/22(日) 17:05:53.42
このアングルからじゃマフラーとかイジり具合が分らないけどドノーマルではないんだろうねー
多分、下り坂でもないと思う
ウチのは175で目一杯だけど大体この動画と同じような感じ
ただこの動画じゃ伝わらないが、CBRって軽くて腰高だから165も過ぎるとフワフワして結構恐ろしい
多分、下り坂でもないと思う
ウチのは175で目一杯だけど大体この動画と同じような感じ
ただこの動画じゃ伝わらないが、CBRって軽くて腰高だから165も過ぎるとフワフワして結構恐ろしい
948: 2018/07/22(日) 17:23:22.66
メーター読みでの話なのに何言ってんだろこのおバカさん
950: 2018/07/22(日) 18:41:59.50
こっちは丁度170km/hでレッドゾーン入り口ピッタリくらいだが、そっちもそんなモン?
953: 2018/07/22(日) 18:59:44.46
>>950
170で10000回転ぐらいでレッドまでは回らない、下りの180でレッド入るぐらい
170で10000回転ぐらいでレッドまでは回らない、下りの180でレッド入るぐらい
951: 2018/07/22(日) 18:43:37.27
6速で120ぐらいから全開にしててもなかなか出ないよね
しっかり3,4,5速でレッドまで引っ張ってから6速入れて
がっちり伏せて脇と膝と閉めてやらないと
170出ないってハズレとかじゃなくて走り方知らないだけじゃない?
しっかり3,4,5速でレッドまで引っ張ってから6速入れて
がっちり伏せて脇と膝と閉めてやらないと
170出ないってハズレとかじゃなくて走り方知らないだけじゃない?
954: 2018/07/22(日) 19:04:25.87
前期と後期ではギア比も違うしレッドゾーンも違うしな
955: 2018/07/22(日) 19:17:45.09
ちょっと話変わるんだけど前期型のスクリーン交換ってカウル外さずにメーターだけ引っこ抜いたら交換出来る?
956: 2018/07/22(日) 19:30:20.97
カウルは外さなきゃならんだろう、むしろメーターが無関係だったか・・・
まぁ、あまり覚えてないという事は特に厄介な箇所はなくサクっと交換できたんだろうな
厄介な目に遭ったらいつまでも覚えてもんだ
だからこのバイクはリヤのスプロケを最初に外した時の事をいつまでも覚えてる
まぁ、あまり覚えてないという事は特に厄介な箇所はなくサクっと交換できたんだろうな
厄介な目に遭ったらいつまでも覚えてもんだ
だからこのバイクはリヤのスプロケを最初に外した時の事をいつまでも覚えてる
957: 2018/07/23(月) 00:21:40.81
あとは体形(体重じゃなく)どうしても空気抵抗増える
それと少しでもバタつく服だとスピードは落ちる
それと少しでもバタつく服だとスピードは落ちる
959: 2018/07/23(月) 06:31:43.19
>そもそも最高出力も違うのにね
エンジン出力で2ps差じゃ後軸で1psあるかどうかだから体感も出来ないだろね
エンジン出力で2ps差じゃ後軸で1psあるかどうかだから体感も出来ないだろね
960: 2018/07/23(月) 06:44:19.46
>>959
乗り比べればわかる
最高速は知らんけど
後期はまずレスポンスが全然いいし
低回転から元気に加速するし高回転でもうひと伸びする
乗り比べればわかる
最高速は知らんけど
後期はまずレスポンスが全然いいし
低回転から元気に加速するし高回転でもうひと伸びする
962: 2018/07/23(月) 07:16:08.64
でも、1目ノーマルの記憶との乗り比べだからひょっとしたら>>959通りかも知れないが
他の2気筒挟めばやはり差は殆ど無いってレベルだと思うよ
実際にはイジった1目とドノーマルの2目との比較だから
「ハンドル高!うわ、遅い!ノーマルだからちっとも伸びん」だったからなぁ
他の2気筒挟めばやはり差は殆ど無いってレベルだと思うよ
実際にはイジった1目とドノーマルの2目との比較だから
「ハンドル高!うわ、遅い!ノーマルだからちっとも伸びん」だったからなぁ
961: 2018/07/23(月) 06:59:49.79
乗ったけど全く分らなかった
その時は出たばっかのYZF-R25と2目CBRと初期ninjaの3台を交換するってやって当時の乗った感じは
・R25は宣伝で威張るだけの事はある
・ninjaは回転は伸びるけどなんで単気筒より振動があるんだ?
・2目CBRは1目と違いが全く分らない
その時は出たばっかのYZF-R25と2目CBRと初期ninjaの3台を交換するってやって当時の乗った感じは
・R25は宣伝で威張るだけの事はある
・ninjaは回転は伸びるけどなんで単気筒より振動があるんだ?
・2目CBRは1目と違いが全く分らない
963: 2018/07/23(月) 08:07:11.48
そんなに最高速いうならリッターでも乗ってろよ
964: 2018/07/23(月) 08:23:16.14
ファイナル下げればスピードメーター狂うんで、あれが実測値だと思ったらだめだと思う
コメント
コメントする