1: 2017/09/08(金) 08:20:12.38
唯一無二の存在カタナ
安全運転で末永くカタナと走りましょう!
■みんな同じKATANA乗り、仲良くしましょう。
■煽り、荒らし等くだらないカキコは完全放置です。
■sage進行で行きましょう
■カスタム、パーツの流用情報等は大歓迎です。
■次スレは980までに立てましょう。
前スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 35振り【カタナ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484994018/
安全運転で末永くカタナと走りましょう!
■みんな同じKATANA乗り、仲良くしましょう。
■煽り、荒らし等くだらないカキコは完全放置です。
■sage進行で行きましょう
■カスタム、パーツの流用情報等は大歓迎です。
■次スレは980までに立てましょう。
前スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 35振り【カタナ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484994018/
24: 2017/09/08(金) 10:28:19.35
週末天気良さげだし、250カタナのリアディスクをウェーブタイプに交換してみる。
なにやっても引きずり症状が改善せず、こりゃディスクプレートが悪いってことでの交換です。
なにやっても引きずり症状が改善せず、こりゃディスクプレートが悪いってことでの交換です。
25: 2017/09/08(金) 11:07:17.26
週末天気大丈夫そうだな
26: 2017/09/08(金) 11:08:20.58
ブレーキ引き摺ってるならキャリパーOHじゃね?
ディスクが歪んでるん?
ディスクが歪んでるん?
27: 2017/09/08(金) 11:14:01.47
>>26
キャリパーO/Hばっちりやりました。
ディスク歪み許容0.3mmはあるかも知れないので勢いで交換ですw
キャリパーO/Hばっちりやりました。
ディスク歪み許容0.3mmはあるかも知れないので勢いで交換ですw
28: 2017/09/08(金) 22:35:04.86
30: 2017/09/09(土) 11:32:47.83
>>28
おれのもコレ。現在14000キロ。
おれのもコレ。現在14000キロ。
34: 2017/09/10(日) 01:45:54.58
>>28 ガンメタの新車なら、ほしい人もいるかもね。
127万円は小遣い程度で、簡単に出せる人も世の中にはいるから。
軽自動車の上級使用の半額位。
でも、自分の400は中古で買って、いじったけどまだまだこの値段には及ばない。
127万円は小遣い程度で、簡単に出せる人も世の中にはいるから。
軽自動車の上級使用の半額位。
でも、自分の400は中古で買って、いじったけどまだまだこの値段には及ばない。
29: 2017/09/09(土) 02:39:54.92
保守
31: 2017/09/09(土) 12:52:06.28
うわ高え
と思ったら未使用車か
宝くじ当たったら欲しいなあw
ノーマルの新車から乗れる機会なんて無いしな
ノーマルマフラーも今見るとこれはこれでいいね
と思ったら未使用車か
宝くじ当たったら欲しいなあw
ノーマルの新車から乗れる機会なんて無いしな
ノーマルマフラーも今見るとこれはこれでいいね
32: 2017/09/09(土) 19:58:02.44
400の新車なら欲しいな
33: 2017/09/09(土) 21:24:38.51
そこまで小刀に惚れ込んでいない俺
35: 2017/09/10(日) 11:42:48.20
今日ビーナスライン走ってる
きもちええ
きもちええ
36: 2017/09/10(日) 16:08:26.62
>>35
わし、先々週行ったぞ
嫁の車だけど…
あー、単車で走りてぇー
わし、先々週行ったぞ
嫁の車だけど…
あー、単車で走りてぇー
37: 2017/09/10(日) 19:31:56.55
本栖湖ミーティング主催者様
参加者の方々お疲れさまでした
参加者の方々お疲れさまでした
38: 2017/09/10(日) 21:31:35.43
250のリアブレーキ引き摺りに悩まされている
パッド交換→キャリパーO/H→ディスク交換→ホイールベアリング交換→アクスルシャフト交換
ここまでやってもディスクのブレが出て、リアブレーキ使わなくてもディスクが過熱してる状態
あと疑うはディスタンスカラーの長さかなー
エンジン含めて他は絶好調状態なので、なんとか完全整備したい
パッド交換→キャリパーO/H→ディスク交換→ホイールベアリング交換→アクスルシャフト交換
ここまでやってもディスクのブレが出て、リアブレーキ使わなくてもディスクが過熱してる状態
あと疑うはディスタンスカラーの長さかなー
エンジン含めて他は絶好調状態なので、なんとか完全整備したい
39: 2017/09/10(日) 23:18:31.10
マスターシリンダは?
40: 2017/09/11(月) 01:26:59.72
ディスクのブレが原因なのでマスターは割愛
ピストンもしっかり戻ってるし。
アクスルナットを規定値で締め込むとホイール全体がブレる
ピストンもしっかり戻ってるし。
アクスルナットを規定値で締め込むとホイール全体がブレる
44: 2017/09/11(月) 07:40:00.03
>>40
もっとも重要な情報が最後に来る時点で、トラブルシューティングのやり方が間違ってるよ?
ホイールに歪みが無ければ、その取付部、つまりはスイングアームに問題有り、でしょ?
ワイドタイヤ履かせたくて無理矢理広げた、なんて個体かも知れないよ?
もっとも重要な情報が最後に来る時点で、トラブルシューティングのやり方が間違ってるよ?
ホイールに歪みが無ければ、その取付部、つまりはスイングアームに問題有り、でしょ?
ワイドタイヤ履かせたくて無理矢理広げた、なんて個体かも知れないよ?
41: 2017/09/11(月) 02:30:54.18
スイングアームが曲がってんのか
42: 2017/09/11(月) 03:32:23.08
うん
43: 2017/09/11(月) 06:47:26.98
それか!
やっかいやのー
やっかいやのー
45: 2017/09/11(月) 20:37:23.71
ブレるっては目視してるわけ?
センスタなどで浮かせた状態で後輪回してブレてるんだとしたらスイングアームの歪みとは言い切れないはずなんだけどな。
センスタなどで浮かせた状態で後輪回してブレてるんだとしたらスイングアームの歪みとは言い切れないはずなんだけどな。
46: 2017/09/11(月) 20:41:38.51
後輪だけ回してブレるのは軸かホイールです。
センスタあると楽だよね。
センスタあると楽だよね。
47: 2017/09/12(火) 10:03:53.27
アクスルナットを規定値で締め込むとホイール全体がブレる、って事だし、
アクスルシャフトも交換済みらしいから・・・
トルクロッドをフリーにしてもダメなのかな?
アクスルシャフトも交換済みらしいから・・・
トルクロッドをフリーにしてもダメなのかな?
48: 2017/09/12(火) 10:54:49.01
ベアリングがナナメってたりして
49: 2017/09/12(火) 11:27:39.10
ベアリング磨り減ってブレてるだけじゃないの。
50: 2017/09/12(火) 13:18:57.21
『群馬』スズキ・隼 14-64 青のELFジャケ [無断転載禁止]©2ch.net、
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503598188/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503598188/
51: 2017/09/16(土) 17:21:40.14
クッソー18号めが
52: 2017/09/17(日) 09:57:35.91
ちょっと峠の様子見てくる
53: 2017/09/17(日) 11:45:03.85
じゃあオレは田んぼの様子見てくるわ。
54: 2017/09/17(日) 20:27:44.64
明日は天気回復するみたいだな
55: 2017/09/19(火) 21:18:28.01
今日は埼玉日高の巾着田に彼岸花を見に行ってきた。
毎年感じるがホントうじゃうじゃ気味悪いくらい咲いてる。
ところで明日20日は、天皇皇后両陛下の行幸啓されるそうだ。
高麗神社で参拝、巾着田曼珠沙華公園を視察されるとのことだ。
毎年感じるがホントうじゃうじゃ気味悪いくらい咲いてる。
ところで明日20日は、天皇皇后両陛下の行幸啓されるそうだ。
高麗神社で参拝、巾着田曼珠沙華公園を視察されるとのことだ。
56: 2017/09/19(火) 21:30:28.94
>>55
だからここはおまえの日記帳じゃねーんだよ
だからここはおまえの日記帳じゃねーんだよ
57: 2017/09/21(木) 10:43:58.30
個人売買で手に入れたカッターナ250
フロントWディスク仕様でにんまり
ホイールとディスクはバンディット400
キャリパーはインパルス用、フォークは判別不明と変態仕様ってのが最近判ってきた
今後のメンテナンスで苦労しそうだわw
フロントWディスク仕様でにんまり
ホイールとディスクはバンディット400
キャリパーはインパルス用、フォークは判別不明と変態仕様ってのが最近判ってきた
今後のメンテナンスで苦労しそうだわw
58: 2017/09/22(金) 01:27:54.17
>>57
変態ってほどではない。これは定番改じゃない?
変態ってほどではない。これは定番改じゃない?
61: 2017/09/23(土) 16:47:52.84
>>57
オイルシールは刻印入りだから問題ないし、メタル類もそこから予測はかんたん。
オイルシールは刻印入りだから問題ないし、メタル類もそこから予測はかんたん。
62: 2017/09/23(土) 18:59:00.67
>>61
そか
安心したわ
そか
安心したわ
59: 2017/09/23(土) 02:27:14.90
まあまあ、我々カタナ乗り達には直接関係ないでしょう。
でも私達は日本の素晴らしいオートバイ(カタナ)を愛す日本人です。
今だに韓国が反日をしている時代に、日本の天皇陛下が韓国由来の高麗神社に参拝するという心の広さは誇りに持ちましょうよ。
でも私達は日本の素晴らしいオートバイ(カタナ)を愛す日本人です。
今だに韓国が反日をしている時代に、日本の天皇陛下が韓国由来の高麗神社に参拝するという心の広さは誇りに持ちましょうよ。
60: 2017/09/23(土) 12:19:03.01
韓国はもっと関係ないだろ。
あっち見るなよ。
あっち見るなよ。
63: 2017/09/24(日) 12:23:49.25
最近購入して1-2間のギア抜けひどいんだけど俺の技術不足なのか
64: 2017/09/25(月) 09:36:47.77
1-2の抜けってNじゃね
さらにその間?
それは珍しいな
さらにその間?
それは珍しいな
65: 2017/09/25(月) 09:37:11.20
とりあえずオイル交換だけはしてみようぜ
66: 2017/09/25(月) 13:49:46.03
Nを抜けだと思ってる可能性
67: 2017/09/25(月) 15:09:50.85
バイクだと普通 1速→N(ニュートラル)→2速→3速→4速→5速→6速 となっていますが
1速→2速間に限らず 各ギヤ間にニュートラルがあります 例えば3速から4速に入れる時
3速のギヤと4速のギヤが同時に噛み合ってたらミッション壊れてしまいますよね
で4速ギヤの噛み込みがしっかりしていなかったら アクセル開けたときに 4速ギヤ抜け
ニュートラルの状態になり エンジン回転だけ回ってしまうのが ギヤ抜けの現象です
先の回答にもありましたが ZZR400に乗ってますがよく抜けます ので対策として
チェンジペダルを毎回しっかりと上げる様に心掛けてます
(チェンジペダルを上げるとき最初にガクンとなるところがニュートラルでそこから上げると4速に入ります)
オイルを変えたぐらいでは あまり改善しないですよ
by ヤフー知恵遅れより引用
1速→2速間に限らず 各ギヤ間にニュートラルがあります 例えば3速から4速に入れる時
3速のギヤと4速のギヤが同時に噛み合ってたらミッション壊れてしまいますよね
で4速ギヤの噛み込みがしっかりしていなかったら アクセル開けたときに 4速ギヤ抜け
ニュートラルの状態になり エンジン回転だけ回ってしまうのが ギヤ抜けの現象です
先の回答にもありましたが ZZR400に乗ってますがよく抜けます ので対策として
チェンジペダルを毎回しっかりと上げる様に心掛けてます
(チェンジペダルを上げるとき最初にガクンとなるところがニュートラルでそこから上げると4速に入ります)
オイルを変えたぐらいでは あまり改善しないですよ
by ヤフー知恵遅れより引用
68: 2017/09/25(月) 17:05:58.32
一般論として、オイルの劣化でシフトのフィーリングが悪化するのは確か。
カタナはサイドスタンドSWとの干渉もあるし、カチカチ・コクコクとは言い難いと思う。
ちなみに自車はサイドスタンドSW撤去、他車流用で直付け逆シフトに変更した。
見栄えは悪くなったが、操作性・フィーリングとも明らかに改善したよ。
カタナはサイドスタンドSWとの干渉もあるし、カチカチ・コクコクとは言い難いと思う。
ちなみに自車はサイドスタンドSW撤去、他車流用で直付け逆シフトに変更した。
見栄えは悪くなったが、操作性・フィーリングとも明らかに改善したよ。
69: 2017/09/26(火) 00:08:10.19
サイドスタンドSWとの干渉なんてないよね?
それは何か曲がってるとか遊びが大きすぎるとか取付がおかしいのでは?
オイル交換でシフトのフィールは変わるのは乗ってたらわかるよね
それは何か曲がってるとか遊びが大きすぎるとか取付がおかしいのでは?
オイル交換でシフトのフィールは変わるのは乗ってたらわかるよね
71: 2017/09/26(火) 09:42:04.61
>>69
68が指摘したサイドスタンドSWとの干渉、はシフトリンケージがサイドスタンドと接触→
サイドスタンドSWがON→イグナイタへの電源供給が切られて一瞬失火→走行中なので
押しがけと同じ理屈で再点火、っていうカタナの持病でしょ?SWバイパスで解決だけど。
ピロボールの消耗によるガタは避けられないけどね。
68が指摘したサイドスタンドSWとの干渉、はシフトリンケージがサイドスタンドと接触→
サイドスタンドSWがON→イグナイタへの電源供給が切られて一瞬失火→走行中なので
押しがけと同じ理屈で再点火、っていうカタナの持病でしょ?SWバイパスで解決だけど。
ピロボールの消耗によるガタは避けられないけどね。
70: 2017/09/26(火) 08:41:20.21
おかしいのはお前だ
よく読め
よく読め
72: 2017/09/27(水) 17:21:12.76
ピロボールもどきだけどね。あのあたりの剛性不足は感じるな。
73: 2017/09/29(金) 16:09:16.77
https://i.imgur.com/cWR1H5u.jpg
https://i.imgur.com/7RW1I8X.jpg
https://i.imgur.com/MsaVJfu.jpg
https://i.imgur.com/6gmh0aw.jpg
先日ギア抜け云々書きこんだ者ですが一般道で事故っちゃいました。骨一本も折らずに済んだのは奇跡的ですが。
修理代どんくらいかなぁ。
https://i.imgur.com/7RW1I8X.jpg
https://i.imgur.com/MsaVJfu.jpg
https://i.imgur.com/6gmh0aw.jpg
先日ギア抜け云々書きこんだ者ですが一般道で事故っちゃいました。骨一本も折らずに済んだのは奇跡的ですが。
修理代どんくらいかなぁ。
75: 2017/09/29(金) 16:46:39.26
>>73
大丈夫か?
フロントのホイールが歪んでるのが見えるけど。
ケースに穴が開いてオイルが飛び散ってるのか
エンジンは掛りそうなの?
カウル、タンクが損傷してるのは痛いな
大丈夫か?
フロントのホイールが歪んでるのが見えるけど。
ケースに穴が開いてオイルが飛び散ってるのか
エンジンは掛りそうなの?
カウル、タンクが損傷してるのは痛いな
74: 2017/09/29(金) 16:24:52.27
何やったの?
ズシャーニングか?
大怪我してないみたいなのはよかったけど後から痛くなる場合もあるから気を付けてな
ズシャーニングか?
大怪我してないみたいなのはよかったけど後から痛くなる場合もあるから気を付けてな
76: 2017/09/29(金) 17:19:53.58
費用考えたら、残念ながら廃車コースじゃ?
タイヤ、チェーンの消耗にも無神経だし、まともに整備されてないでしょ?
全体的なコンディションも推して知るべし、かな。
大きなケガしなかっただけ良しとしな。
タイヤ、チェーンの消耗にも無神経だし、まともに整備されてないでしょ?
全体的なコンディションも推して知るべし、かな。
大きなケガしなかっただけ良しとしな。
81: 2017/09/30(土) 03:38:11.33
>>76
それな
それな
77: 2017/09/29(金) 17:49:06.71
ホイールの歪みは心の歪み
78: 2017/09/29(金) 17:50:02.34
誤爆事故すんません
79: 2017/09/29(金) 18:19:16.20
見た目直してフレームやら歪んでたらガッカリだからなー
買い替えか
買い替えか
80: 2017/09/29(金) 19:25:01.25
もう一台買って部品取り車コース
82: 2017/09/30(土) 16:36:09.89
よくこの状態のまま乗る気になったな
83: 2017/10/01(日) 16:17:02.95
73は恥ずかしくなって逃亡?
84: 2017/10/01(日) 16:21:31.63
PIAAのホーンで、MHO-1かMHO-2を付けてらっしゃる方いらっしゃいます?
85: 2017/10/01(日) 23:10:34.04
久しぶりに乗ったのだが、あまり楽しさを感じなくなってしまった。
スクーターに乗り換えるつもりなんだけど、誰か買う?250だけど。
走行距離15000位、外装は比較的綺麗。
ハンドルと前のスプロケを換えてある。リミテッドのガンメタ。
スクーターに乗り換えるつもりなんだけど、誰か買う?250だけど。
走行距離15000位、外装は比較的綺麗。
ハンドルと前のスプロケを換えてある。リミテッドのガンメタ。
86: 2017/10/02(月) 04:02:51.32
やはり逃亡したかw
87: 2017/10/02(月) 10:53:21.82
俺も250乗りだけどこまめなシフトチェンジが楽しく感じる時と煩わしく感じる時があるな
88: 2017/10/02(月) 11:07:44.20
85はスクーターに乗り換えだから、通勤・通学用途なんだろな。そこそこ信号につかまる状況の。
複数台持ちで解決じゃんとも思うが、それぞれ事情はあるしな・・・
複数台持ちで解決じゃんとも思うが、それぞれ事情はあるしな・・・
89: 2017/10/02(月) 14:01:00.10
85だけど、実は違うんだ。
信号はソコソコ捕まるけど、ギアチェンジの煩わしさともっと景色を見たいと思ったんだ。
信号はソコソコ捕まるけど、ギアチェンジの煩わしさともっと景色を見たいと思ったんだ。
91: 2017/10/02(月) 20:49:38.93
>>89
脇見運転したいのか?
だったらバイク降りろよ。お前に轢かれる被害者が気の毒だから。
脇見運転したいのか?
だったらバイク降りろよ。お前に轢かれる被害者が気の毒だから。
90: 2017/10/02(月) 17:02:06.48
ギアチェンジなんてほぼ無意識じゃないの?
クラッチも含めて
めっちゃ景色眺めてるよ
速く走ろうとしちゃう、というのはあるかもね
クラッチも含めて
めっちゃ景色眺めてるよ
速く走ろうとしちゃう、というのはあるかもね
92: 2017/10/02(月) 21:04:01.05
景色見たいって書いたけど、そんなキョロキョロするわけ無いだろうが。
もうちょっと考えようぜ。
こんな短絡的な奴が同じバイクに乗っていると思うとますます乗り換えたくなってきた。
もうちょっと考えようぜ。
こんな短絡的な奴が同じバイクに乗っていると思うとますます乗り換えたくなってきた。
94: 2017/10/02(月) 22:36:52.66
>>92
恥ずかしながら事故ったことのある俺から言わせると、脇見した瞬間に思いがけないことが起きたりするものなんだな。あながち91の言ってることは間違いじゃないぞ。
恥ずかしながら事故ったことのある俺から言わせると、脇見した瞬間に思いがけないことが起きたりするものなんだな。あながち91の言ってることは間違いじゃないぞ。
93: 2017/10/02(月) 21:47:04.89
視界に入るもの全て含めて景色だからね
気になる景色、瞬間があるとしたらアクセルを少し緩めるだけの話
のんびり行こうや
気になる景色、瞬間があるとしたらアクセルを少し緩めるだけの話
のんびり行こうや
95: 2017/10/03(火) 05:32:48.93
重箱の隅を突くようなこと言うなよ。
左右の確認だって姿勢が立っている方がしやすいだろう。
左右の確認だって姿勢が立っている方がしやすいだろう。
96: 2017/10/03(火) 06:33:24.55
87だが俺の場合は峠をツーリングとかはシフトが楽しく感じるが高速道路の巡行とかで軽い登り勾配でも2速落とさないと失速するとかが面倒だなと思う
99: 2017/10/03(火) 13:25:29.66
>>98
どれも違うよ
俺の表現が悪かったかな
80km巡行くらいで登りに差し掛かって6速で加速せんって話
120くらいで走ってりゃ2段落としなんかせんでもいいけどさ
それにしてもえらく攻撃的な物言いするな
どれも違うよ
俺の表現が悪かったかな
80km巡行くらいで登りに差し掛かって6速で加速せんって話
120くらいで走ってりゃ2段落としなんかせんでもいいけどさ
それにしてもえらく攻撃的な物言いするな
97: 2017/10/03(火) 09:45:02.26
2段落とさないと速度維持できないのか?それなんかエンジンおかしいんじゃない??
100: 2017/10/03(火) 14:34:40.89
80キロ出ているなら7千回転は回ってるんだろ?トルクもそれなりに出ているから2速ダウンしないと速度が落ちるのはやはりちょっと異常な気がする。
101: 2017/10/03(火) 14:35:00.69
大型乗ろうか
102: 2017/10/03(火) 15:50:52.78
あー、もうすまんすまん
軽い登り勾配って書き方がそもそもいかんかったか
登坂車線のあるくらいの登りでも大型の時は6速固定でもスルスル走るから軽い登り勾配って表現になった
軽い登り勾配って書き方がそもそもいかんかったか
登坂車線のあるくらいの登りでも大型の時は6速固定でもスルスル走るから軽い登り勾配って表現になった
103: 2017/10/03(火) 20:11:28.23
まぁ好きなもの乗ったらいいのよ
そんだけ
そんだけ
104: 2017/10/04(水) 13:04:28.95
走る様を言葉で伝えるのは難しいってw
北海道の地元は本日...霰か雹かという微妙なやつががっつり降った
我らはもうすぐオフになるね、今月で冬眠か
で
今期はカメラ3台増設して動画撮りまくったから
今後は編集して楽しむ
北海道の地元は本日...霰か雹かという微妙なやつががっつり降った
我らはもうすぐオフになるね、今月で冬眠か
で
今期はカメラ3台増設して動画撮りまくったから
今後は編集して楽しむ
117: 2017/10/05(木) 22:16:51.39
>>104
11月始めまで大丈夫しょ
振動と寒さで手がやられるけど
たしかに北海道の夏は素晴らしいけど
一年中カタナを楽しめる地域の人が羨ましいわ
11月始めまで大丈夫しょ
振動と寒さで手がやられるけど
たしかに北海道の夏は素晴らしいけど
一年中カタナを楽しめる地域の人が羨ましいわ
105: 2017/10/04(水) 15:40:17.62
長い間近くに買い物程度しか乗らないのでビクスクでしたが、転勤し単身赴任をきっかけに
また、ソロツーリングをするようになりました。
そこで、やっぱり刀にまた乗りたくなってきたのですが、今後も転勤の多いジプシー生活
なので、車検の事を考えると初めての土地でショップがあるかもわからないので250でと、
かんがえているのですが、どうでしょう?
みなさんの意見を聞かせてください。
また、ソロツーリングをするようになりました。
そこで、やっぱり刀にまた乗りたくなってきたのですが、今後も転勤の多いジプシー生活
なので、車検の事を考えると初めての土地でショップがあるかもわからないので250でと、
かんがえているのですが、どうでしょう?
みなさんの意見を聞かせてください。
106: 2017/10/04(水) 16:51:08.36
好きなもの乗ったらいいのよ
107: 2017/10/04(水) 18:44:48.66
250だって乗りっぱなしは無理だよ?自分で整備できるなら250でも400でも同じ。
ウイークデーに休みが取れるならユーザー車検なんてチョロい。
ウイークデーに休みが取れるならユーザー車検なんてチョロい。
108: 2017/10/04(水) 21:02:04.90
105です。
106 107返事ありがとうございます。
自分で一通りの整備は大丈夫です。
ただ休みが日曜しか取れないのと、結構田舎での
仕事となることが多いので…
昔はカタナ400に乗ってたんですが、ちょうど今、
地元の後輩の店に250と400のいいのがあるんで迷ってます
106 107返事ありがとうございます。
自分で一通りの整備は大丈夫です。
ただ休みが日曜しか取れないのと、結構田舎での
仕事となることが多いので…
昔はカタナ400に乗ってたんですが、ちょうど今、
地元の後輩の店に250と400のいいのがあるんで迷ってます
109: 2017/10/04(水) 21:17:18.70
>>108
無人島に転勤するわけじゃないんだろうから
日本中どこに住んでても車検で困ることはねーよ
心配なら250買えとしか言いようがない
無人島に転勤するわけじゃないんだろうから
日本中どこに住んでても車検で困ることはねーよ
心配なら250買えとしか言いようがない
110: 2017/10/04(水) 23:01:51.05
だな
111: 2017/10/04(水) 23:34:33.80
実情、平日自分で車検通すの無理そうなら250がいいんでねーの
有給一日でも取れるようなら400
ま、前述だが乗りたいやつに乗るがヨロし
有給一日でも取れるようなら400
ま、前述だが乗りたいやつに乗るがヨロし
112: 2017/10/04(水) 23:42:55.00
750乗りでユーザー車検で14年やってきてる者だけど、やっぱり車検はないに越したことはないよ。単身赴任で色々大変なんだったら250でマイペースで乗ったりいじったりしているほうがいいよ。
113: 2017/10/05(木) 00:55:02.82
400乗ってた人なんで、400と250のパワーや見かけの違いも納得済でしょうし、整備もある程度出来るとの事だから、自分の判断でいいと思いますよ。
ネット上には東北への単身赴任をきっかけにカタナ250に長く乗っておられる、みちのく単身ライダーというベテランライダーの方のホームページもありますし。
ネット上には東北への単身赴任をきっかけにカタナ250に長く乗っておられる、みちのく単身ライダーというベテランライダーの方のホームページもありますし。
114: 2017/10/05(木) 05:52:09.22
皆さん、いろいろな意見ありがとうございました。
ですよね、自分がなっとくするのに乗るのが一番
ですよね。
生活費とかもあるので250かな?
また、納車しましたらコメント入れます。
ありがとうございました。
ですよね、自分がなっとくするのに乗るのが一番
ですよね。
生活費とかもあるので250かな?
また、納車しましたらコメント入れます。
ありがとうございました。
115: 2017/10/05(木) 05:52:33.11
皆さん、いろいろな意見ありがとうございました。
ですよね、自分がなっとくするのに乗るのが一番
ですよね。
生活費とかもあるので250かな?
また、納車しましたらコメント入れます。
ありがとうございました。
ですよね、自分がなっとくするのに乗るのが一番
ですよね。
生活費とかもあるので250かな?
また、納車しましたらコメント入れます。
ありがとうございました。
116: 2017/10/05(木) 10:16:56.60
純正部品だってWebikeやモノタロウから、日本全国何処にでも届くんだから大丈夫、大丈夫
118: 2017/10/10(火) 08:07:12.43
志賀草津走ってきた
紅葉シーズンの連休ともあって渋滞ひどかった
紅葉シーズンの連休ともあって渋滞ひどかった
119: 2017/10/13(金) 09:17:23.33
東京近郊は、今週・来週と終末は雨模様か・・・
ウエアの衣替えだな
ウエアの衣替えだな
120: 2017/10/16(月) 21:07:48.12
カタナは400/250より1100の方が維持しやすいよね
121: 2017/10/16(月) 21:47:04.12
そうなの?アフターパーツが多いって事かな?
122: 2017/10/17(火) 01:49:23.84
空冷だからってこと?
123: 2017/10/17(火) 09:50:17.46
何を根拠に?
ディスコン多数だし、空冷だからこそ消耗が激しいけど?
ディスコン多数だし、空冷だからこそ消耗が激しいけど?
124: 2017/10/17(火) 13:51:36.27
中型のほうが圧倒的に維持しやすいだろ
同系統部品も多いし
同系統部品も多いし
125: 2017/10/18(水) 11:49:19.23
久しぶりの晴れだな
また明日から雨っぽいけど
乗れない間にクラッチでも取り換えるかと思って部品注文
ディスク、プレート、スプリング、ガスケットで2万だな
たけーわ
また明日から雨っぽいけど
乗れない間にクラッチでも取り換えるかと思って部品注文
ディスク、プレート、スプリング、ガスケットで2万だな
たけーわ
126: 2017/10/20(金) 10:01:04.29
イヤ~ン、錆びちゃうよー
127: 2017/10/21(土) 22:53:29.84
この前某オクで250カタナ買ったよ
結構ボロボロだからしばらくショップに入院させてくる
そこそこ弄ってあるから中々掛かりそう...
結構ボロボロだからしばらくショップに入院させてくる
そこそこ弄ってあるから中々掛かりそう...
128: 2017/10/22(日) 09:18:23.75
よくショップが、オク上がりのバイクの整備引き受けたな。
前金をそれなりに入れたの?
前金をそれなりに入れたの?
129: 2017/10/22(日) 14:49:01.71
さっき高速で御殿場あたり走ってた人は無事かな?結構事故多かったので無事帰れてると良いが
130: 2017/10/22(日) 16:46:56.88
そういえばそうだな
3ヵ月かけてヤフオクの不動車を復活させたけど
オレがバイク屋だったら絶対やりたくないわー
3ヵ月かけてヤフオクの不動車を復活させたけど
オレがバイク屋だったら絶対やりたくないわー
131: 2017/10/24(火) 17:13:50.10
バイク屋さんの作業に、単位時間あたりの工賃が発生する、ってことを
理解してないお子ちゃまが多いよな。
ざっくり¥5000/hだとして、100時間かかったら「50万円!」なんだぜ。
払えんのかよ?と思うわ・・・
理解してないお子ちゃまが多いよな。
ざっくり¥5000/hだとして、100時間かかったら「50万円!」なんだぜ。
払えんのかよ?と思うわ・・・
132: 2017/10/24(火) 18:05:59.59
弁護士ぐらいスかね?
133: 2017/10/26(木) 20:36:35.44
エンジン生きてるとしてまともに乗れるまで
ステムベアリング交換
フロントハブベアリング交換
フロントフォークOH
スイングアームピボットベアリング交換
リアハブベアリング交換
タイヤ交換
チェーン交換
キャブOHと同調
油脂類、クーラント、フィルター類交換
クラッチ、スロットルワイヤー交換
キャリパー前後OH、ブレーキパッド交換
気が遠くなるな
ステムベアリング交換
フロントハブベアリング交換
フロントフォークOH
スイングアームピボットベアリング交換
リアハブベアリング交換
タイヤ交換
チェーン交換
キャブOHと同調
油脂類、クーラント、フィルター類交換
クラッチ、スロットルワイヤー交換
キャリパー前後OH、ブレーキパッド交換
気が遠くなるな
134: 2017/10/27(金) 07:38:08.74
パーツ代だけみれば50kぐらいか
店に出すと高額必至だけど、自分でやれば、ね
がんばれー
店に出すと高額必至だけど、自分でやれば、ね
がんばれー
135: 2017/10/27(金) 13:26:04.42
50Kで収まるわきゃないが?
136: 2017/10/27(金) 15:05:06.17
まぁ収まらんね
キャリパーの部品だけでも結構いく
チェーンとタイヤはピンキリだけど、普通な感じで1万ずつってところ
キャリパーの部品だけでも結構いく
チェーンとタイヤはピンキリだけど、普通な感じで1万ずつってところ
137: 2017/10/27(金) 15:56:09.04
そりゃ純正品使うとなると超えるわな
138: 2017/10/27(金) 21:38:49.06
キャブはダイアフラムとかフロートがお亡くなりだとけっこうエグイ値段になる
139: 2017/10/27(金) 21:49:50.86
R-250Rかコブラのスリングショットを無理やり付ける。
140: 2017/10/28(土) 00:17:45.70
ステムベアリングのインナーをサンダーで削るバカがいるから気をつけて
141: 2017/10/31(火) 23:05:16.34
サンダーで削るのは確かに馬鹿だな
俺はグラインダーで削るわ
俺はグラインダーで削るわ
142: 2017/11/01(水) 00:50:31.52
サンダーじゃかったるいよな
サンダガくらいケチらず使うべき
サンダガくらいケチらず使うべき
143: 2017/11/02(木) 03:44:51.61
カワサキがZ2リバイバルならスズキも懲りずにやるか!
144: 2017/11/02(木) 10:38:39.61
>>143
やってほしいけど、ベース車が無いなぁ・・・
やってほしいけど、ベース車が無いなぁ・・・
147: 2017/11/08(水) 16:02:24.77
>>144
GS125
GS125
148: 2017/11/08(水) 16:13:01.16
149: 2017/11/08(水) 17:50:38.59
>>148
1000みたいだけどね
1000みたいだけどね
152: 2017/11/08(水) 21:59:55.78
>>149
おお、結構好み!
塊感があっていいね!
確かにシートとか、煮詰めたいとこもあるけど。
おお、結構好み!
塊感があっていいね!
確かにシートとか、煮詰めたいとこもあるけど。
156: 2017/11/09(木) 13:08:47.54
>>148
クソカッケー!でもスズキのショーモデルは市販されないor残念な形になって市販のパターンだからなー。
ファルコラスティコ、Gストライダー、そして菌王(笑)
クソカッケー!でもスズキのショーモデルは市販されないor残念な形になって市販のパターンだからなー。
ファルコラスティコ、Gストライダー、そして菌王(笑)
162: 2017/11/11(土) 05:29:59.06
>>148
それはイマイチだけど、スズキはいいかげん商売に目覚めてほしいね
kawasakiやhondaは昔のバイクをずっと上手くひきずってるけどsuzukiは結構すぐに諦めちゃう
そのくせグラディウスとかGSR400とか売れないもんを延々と売り続けたりする
ほんまわけがわからん
カタナのリメイクすれば絶対そいつらよりは売れるだろうに何故しない?
10年毎ぐらいにリメイクすればいいじゃん、売れる資産もってるのにスズキはアホかと
GSR250という安くていいベースマシンがあるじゃないか
それはイマイチだけど、スズキはいいかげん商売に目覚めてほしいね
kawasakiやhondaは昔のバイクをずっと上手くひきずってるけどsuzukiは結構すぐに諦めちゃう
そのくせグラディウスとかGSR400とか売れないもんを延々と売り続けたりする
ほんまわけがわからん
カタナのリメイクすれば絶対そいつらよりは売れるだろうに何故しない?
10年毎ぐらいにリメイクすればいいじゃん、売れる資産もってるのにスズキはアホかと
GSR250という安くていいベースマシンがあるじゃないか
145: 2017/11/06(月) 18:32:59.20
ツーリングでカタナに会うとテンションあがるなー
146: 2017/11/06(月) 19:40:39.23
一昨日の昼に鈴鹿サーキットゲート前で遭遇した人
手を振ってくれてありがとう
また次のミーティングでお会いしましょう
朝からオイルとフィルター交換をして整備してから昼に着いたら盛り上がるパートは午前中で終了してるでやんの
二週続けて到来した台風が今頃怨めしい
手を振ってくれてありがとう
また次のミーティングでお会いしましょう
朝からオイルとフィルター交換をして整備してから昼に着いたら盛り上がるパートは午前中で終了してるでやんの
二週続けて到来した台風が今頃怨めしい
150: 2017/11/08(水) 20:01:59.23
https://i.imgur.com/9oxLJLV.jpg
これなんかどうよ?
これなんかどうよ?
153: 2017/11/08(水) 22:30:55.84
>>150
水冷じゃなくて、油冷が使えたらなぁ
水冷じゃなくて、油冷が使えたらなぁ
154: 2017/11/08(水) 22:53:09.16
>>150
リトラ刀みたい。
リトラ刀みたい。
151: 2017/11/08(水) 21:35:02.59
2本サスでいってほしいな個人的には
タンデムシートも大き目で
タンデムシートも大き目で
155: 2017/11/08(水) 23:00:30.09
今の傾向はマスの集中でくるくる回るバイクだからカタナ感出すのは厳しいな
157: 2017/11/09(木) 17:25:10.37
先日よりカタナ250のオーナーになりました。
といってもボロボロ状態からのリフレッシュをおこなっているところです。
そこで諸先輩方に質問ですがスイングアームの交換はインパルスが定番っぽいですが
400カタナのものはつかないんでしょうか。キャリパなどの交換も必要でしょうか。
アルミではなくてもいいのですが純正がさびているのでどうせなら400の形状もいいなと思いまして。
よろしくお願いします。
といってもボロボロ状態からのリフレッシュをおこなっているところです。
そこで諸先輩方に質問ですがスイングアームの交換はインパルスが定番っぽいですが
400カタナのものはつかないんでしょうか。キャリパなどの交換も必要でしょうか。
アルミではなくてもいいのですが純正がさびているのでどうせなら400の形状もいいなと思いまして。
よろしくお願いします。
158: 2017/11/09(木) 17:39:36.17
ピッチが合わないんじゃないかな
それに400のスイングアームはめっちゃ重いからデグレになると思う
錆をキレイに落として再塗装したほうがたぶん幸せ
それに400のスイングアームはめっちゃ重いからデグレになると思う
錆をキレイに落として再塗装したほうがたぶん幸せ
159: 2017/11/09(木) 20:08:19.81
今度、親戚の家に放置されてた400を貰う予定なんですが、部品ってまだ出ますかね?
なんかキャブをバラして放置してたようで、中古キャブ探して買った方が早いかもと言われてます。
車体そのものは倉庫にあるのでそんなに痛みはないようです。
なんかキャブをバラして放置してたようで、中古キャブ探して買った方が早いかもと言われてます。
車体そのものは倉庫にあるのでそんなに痛みはないようです。
160: 2017/11/09(木) 20:14:27.30
キャブは何番かのボディが出なかった気がするけど、その他の部品はほぼ出るはず
ガワが残ってれば再生可能
ガワが残ってれば再生可能
161: 2017/11/10(金) 00:40:21.55
1年前にキャブを新品にしようとした時、4つは部品が出なく、2つしかそろわないとの事だった。
仕方なく、オークションで2万キロ走行の車体から外したキャブを手に入れた。
取り替えてから、自分のカタナ400はここ1年好調に乗れている。
仕方なく、オークションで2万キロ走行の車体から外したキャブを手に入れた。
取り替えてから、自分のカタナ400はここ1年好調に乗れている。
163: 2017/11/11(土) 06:05:40.43
中の人のほうが重篤な鈴菌に感染していて
こんなのカタナじゃない!とかなってそう
こんなのカタナじゃない!とかなってそう
164: 2017/11/11(土) 10:03:39.04
そりゃそうだろ
もし250や400が3型750のデザインだったら
買って乗る?
もし250や400が3型750のデザインだったら
買って乗る?
167: 2017/11/11(土) 11:08:40.47
>>164
3型最高やんけ、俺はかっこいいもんが好きであって、カタナ1型以外は認めんとかいう偏屈ジジイではないからな
かっこよければいい、たとえばFZ250PHAZERとかGPZ250Rとか
だから2気筒は嫌、とか水冷は嫌、とかそういう偏屈さもない、そんな事どーでもいい、走れば良い
3型最高やんけ、俺はかっこいいもんが好きであって、カタナ1型以外は認めんとかいう偏屈ジジイではないからな
かっこよければいい、たとえばFZ250PHAZERとかGPZ250Rとか
だから2気筒は嫌、とか水冷は嫌、とかそういう偏屈さもない、そんな事どーでもいい、走れば良い
178: 2017/11/11(土) 19:59:02.79
>>164
ご褒美ですやん
ご褒美ですやん
179: 2017/11/11(土) 20:22:18.76
>>164
コケるとアッパーカウルの横に張り出した部分が傷付いたりミラーマウント付近にクラック入ったりパカパカ病になるとコントロールユニットが高かったりと特有の悩みは有る
コケるとアッパーカウルの横に張り出した部分が傷付いたりミラーマウント付近にクラック入ったりパカパカ病になるとコントロールユニットが高かったりと特有の悩みは有る
185: 2017/11/12(日) 01:43:42.09
>>164
買う
買う
165: 2017/11/11(土) 10:48:24.49
3型は好きだから乗るけど2気筒じゃ嫌だな
250Eのリメイクなら受け入れもできるだろうけど
なんでもかんでもZやNinjaって付けるカワサキもどうかと思うけどなー
250Eのリメイクなら受け入れもできるだろうけど
なんでもかんでもZやNinjaって付けるカワサキもどうかと思うけどなー
175: 2017/11/11(土) 16:56:25.04
>>165
カワサキはやりすぎな気がするね確かに。
まあスズキも海外じゃカタナネーム乱発してるけど。
こないだ出た250はGSX250Rで、GSX-Rにはしなかったとこにまだ良心みたいなものを感じるが、
GSはグランスポーツで2バルブ、Xついたら4バルブてのもとっくに崩れてるしなあ。
個人的には125でしっかりとしたカタナフォルムのやつ出してほしいわ。
カワサキはやりすぎな気がするね確かに。
まあスズキも海外じゃカタナネーム乱発してるけど。
こないだ出た250はGSX250Rで、GSX-Rにはしなかったとこにまだ良心みたいなものを感じるが、
GSはグランスポーツで2バルブ、Xついたら4バルブてのもとっくに崩れてるしなあ。
個人的には125でしっかりとしたカタナフォルムのやつ出してほしいわ。
181: 2017/11/11(土) 21:35:16.48
>>175
125刀イイね。
125刀イイね。
166: 2017/11/11(土) 10:55:32.76
スズキも600/750で目玉のつながったのやらスクーターやらジムニーやら色々カタナだけどな
176: 2017/11/11(土) 17:55:40.82
>>166
ジムニーはサムライじゃなかった?
ジムニーはサムライじゃなかった?
284: 2017/12/15(金) 07:17:48.70
>>166
Ninjaと刀どっちtが先だっけ?
Ninjaと刀どっちtが先だっけ?
168: 2017/11/11(土) 11:12:27.99
マニアは750後期の16インチでも発狂するらしいじゃん、そーいうの理解できまへんわ
169: 2017/11/11(土) 12:02:46.69
連投キモいし、キミの美意識はちょっとズレてるわ・・・
170: 2017/11/11(土) 12:26:47.64
偏屈なのは自分だろ?wwww
171: 2017/11/11(土) 13:50:59.29
パカタナのフェイスは好きなんだけど、テール周りが酷すぎる。
スズキってなんかちぐはぐなもの出すよな。
初代ガンマのテールなんて、デザインした奴もそうだが、
許可した奴も目が腐ってだとしか思えん!
スズキってなんかちぐはぐなもの出すよな。
初代ガンマのテールなんて、デザインした奴もそうだが、
許可した奴も目が腐ってだとしか思えん!
173: 2017/11/11(土) 16:02:59.54
>>171
いやああんた頭おかしいわ、3型もガンマもテールデザインは素晴らしいの一言だ
あれをおかしいという頭が腐ってるとしか思えん
いやああんた頭おかしいわ、3型もガンマもテールデザインは素晴らしいの一言だ
あれをおかしいという頭が腐ってるとしか思えん
172: 2017/11/11(土) 15:28:08.46
カタナ250のメーター壊れたんで社外メーターつけたらタコメーターが針が暴れて困ってます。どなたか対処法をご存知ないでしょうか。acewellの2802と中華メーター両方ともです。
174: 2017/11/11(土) 16:50:28.32
250ガンマも50ガンマもデザインがいいから売れたんじゃん。
177: 2017/11/11(土) 18:35:46.38
ジムニーはサムライだよ
今は、アメリカの安全基準に合わなくて乗れなくなった
今は、アメリカの安全基準に合わなくて乗れなくなった
180: 2017/11/11(土) 20:22:22.71
インドネシアのジムニーはカタナだ
182: 2017/11/11(土) 23:03:27.68
3型のデザインで、もっとエッジの効いた250クラスのバイクが出たらそれはそれで魅力的だな。エンジン停止時にライトが格納されて始動時に自動でリフトアップすれば常時点灯にも対応できるのでは?
183: 2017/11/12(日) 01:11:13.17
人のデザインに対する好みって、人それぞれだね。
3型カタナが出た時、ウルトラマンの怪獣みたいで、かっこ悪いバイクだと思った。
その後、数台のスズキのバイクに乗り次いで、スズキが大好きになった。
今、カタナ400に乗っているが、750の3型カタナもかっこよく見えるようになってしまった。
3型カタナが出た時、ウルトラマンの怪獣みたいで、かっこ悪いバイクだと思った。
その後、数台のスズキのバイクに乗り次いで、スズキが大好きになった。
今、カタナ400に乗っているが、750の3型カタナもかっこよく見えるようになってしまった。
184: 2017/11/12(日) 01:17:46.36
それが鈴菌です。
186: 2017/11/12(日) 04:02:49.08
GSXRのテールも痺れたなあ、横からはウインカーが分からないデザイン
あのころのスズキのデザインは世界1だったなあ
γ1のテールなんか背中に電気走ったわ、当時の常識をブチ破る画期的なデザインだったなあ
あのころのスズキのデザインは世界1だったなあ
γ1のテールなんか背中に電気走ったわ、当時の常識をブチ破る画期的なデザインだったなあ
189: 2017/11/12(日) 15:35:27.94
>>186
フォロワーが出なかった&スズキも同種のデザインを採用していない、で市場での
評価は明らかだね。
フォロワーが出なかった&スズキも同種のデザインを採用していない、で市場での
評価は明らかだね。
187: 2017/11/12(日) 10:03:03.84
3型がカッコ悪いとは思わないけど、やっぱりカタナらしいカタナが好きだ
ウインカーを埋め込みにする人多いけど、普通に横にぴょこんと出てるほうが好きだ
ウインカーを埋め込みにする人多いけど、普通に横にぴょこんと出てるほうが好きだ
188: 2017/11/12(日) 13:34:20.48
子供の頃に見たときから2代目インパルスがくそカッコイイと思ってたけど言い出せなくてつらかった
190: 2017/11/12(日) 15:57:37.67
未来型の刀出してみてくれ。
191: 2017/11/12(日) 17:03:52.30
未来形だと東京タワーか
192: 2017/11/12(日) 17:55:55.15
>>191
東京インパは未来過ぎw
東京インパは未来過ぎw
193: 2017/11/12(日) 18:01:05.19
ミラノ国際モーターサイクルショーで新型発表されたぞ
194: 2017/11/12(日) 20:14:52.97
>>193
イタリアのカスタムショップがスズキに許可取って作ったのを、スズキブースに置いていたみたい。(virus1000みたいなもん?)
誤解を招いたのか、後日移動された模様。https://i.imgur.com/TcBDfWG.jpg
イタリアのカスタムショップがスズキに許可取って作ったのを、スズキブースに置いていたみたい。(virus1000みたいなもん?)
誤解を招いたのか、後日移動された模様。https://i.imgur.com/TcBDfWG.jpg
195: 2017/11/12(日) 21:58:01.82
>>194
いいね
いいね
199: 2017/11/13(月) 10:15:51.82
>>194
手前に置いてある元祖カタナがすっげーかっこいいという事を再認識したw
手前に置いてある元祖カタナがすっげーかっこいいという事を再認識したw
200: 2017/11/13(月) 15:12:31.19
>>194
何だよスズキ
何だよスズキ
196: 2017/11/12(日) 22:51:20.59
かっこいいなー
197: 2017/11/12(日) 22:57:56.80
これが現代のKATANAだーて感じ。
198: 2017/11/13(月) 08:15:45.20
スゲー寸詰まりじゃねーか、こんなのがいいとかwww
201: 2017/11/13(月) 17:41:56.90
やっぱりアッパーカウルのノーズとライトが繋がってない形がいいな
空力的には繋がってるほうがいいだろうけど、そこはカタナだし
空力的には繋がってるほうがいいだろうけど、そこはカタナだし
202: 2017/11/13(月) 19:57:17.01
シート形状で台無しだろ?
ここの記事で確認しても、こんなの欲しい?
ttps://response.jp/article/img/2017/11/12/302413/1244836.fullscreen.html
ここの記事で確認しても、こんなの欲しい?
ttps://response.jp/article/img/2017/11/12/302413/1244836.fullscreen.html
203: 2017/11/14(火) 07:03:47.73
あーほんとだ
後ろ半分が残念だね
後ろ半分が残念だね
204: 2017/11/14(火) 07:38:01.73
>最大限の敬意を払いつつ、慎重にスタイリングを進めました
侍みたいなコメントですね。
スクープCGや予想CGと違って、実物を出すわけですから、かなりの覚悟がいると思います。
要するに、買います。
侍みたいなコメントですね。
スクープCGや予想CGと違って、実物を出すわけですから、かなりの覚悟がいると思います。
要するに、買います。
205: 2017/11/14(火) 13:30:40.24
スズキが作ったんじゃなくてショップのカスタムでしょ?
206: 2017/11/14(火) 18:00:10.30
うん。
ショップだからこんなもんだ。
ショップだからこんなもんだ。
207: 2017/11/14(火) 20:07:13.25
ショップじゃなくて開発メーカーだろ。
208: 2017/11/20(月) 19:38:01.99
さて寒くて乗れない日々がくる
研ぐかー
研ぐかー
209: 2017/11/25(土) 09:33:15.08
210: 2017/11/25(土) 16:33:09.24
>>209
もう少し近未来感が欲しいかな
もう少し近未来感が欲しいかな
211: 2017/11/25(土) 23:09:59.46
コピーしただけ。
212: 2017/11/27(月) 04:18:10.47
初めてカタナ買うなら何ccがいいかな
1100は相場見てびっくりしたから750~400で考えてる
1100は相場見てびっくりしたから750~400で考えてる
214: 2017/11/27(月) 09:52:06.76
>>212
カタナに目を付けるとは良いセンスしてるね
「初めて」と言ってるくらいだからいずれステップアップして
いつかは1100FE辺りを狙っちゃうのかな♪
そんな君にお勧めは希望の排気量からは外れるけどまずは
これなんかどうかな?
https://www.webike.net/bike/543/service/g2583/
そのあとは希望の排気量内のイカした名車の
これにステップアップだ~
https://www.webike.net/bike/643/
途中で「チョイ乗りカタナ」が欲しいと思ったら
こいつを買って増車して
http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=3&s=89&b=1
最後は王道のこのカタナを購入して
https://www.webike.net/bike/655/
「ノーマネーでフィニッシュです!」ってプランはどう?
これが君に送る最高のカタナプランBです
是非ご検討を!!
カタナに目を付けるとは良いセンスしてるね
「初めて」と言ってるくらいだからいずれステップアップして
いつかは1100FE辺りを狙っちゃうのかな♪
そんな君にお勧めは希望の排気量からは外れるけどまずは
これなんかどうかな?
https://www.webike.net/bike/543/service/g2583/
そのあとは希望の排気量内のイカした名車の
これにステップアップだ~
https://www.webike.net/bike/643/
途中で「チョイ乗りカタナ」が欲しいと思ったら
こいつを買って増車して
http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=3&s=89&b=1
最後は王道のこのカタナを購入して
https://www.webike.net/bike/655/
「ノーマネーでフィニッシュです!」ってプランはどう?
これが君に送る最高のカタナプランBです
是非ご検討を!!
213: 2017/11/27(月) 09:11:45.14
400だろ
215: 2017/11/27(月) 19:08:41.81
寒くなってきて、中域でもたつくようになってきた
スローは合わせたけど、ニードルジェット一段上げようかな
スローは合わせたけど、ニードルジェット一段上げようかな
216: 2017/11/27(月) 21:54:32.63
セルモーターが逝ってしまった
スターターリレーがカチまでで回らん
OHでなおるかなー
スターターリレーがカチまでで回らん
OHでなおるかなー
218: 2017/11/28(火) 08:55:11.56
>>216
カチとも言わんようならセル自体じゃなくてスターターリレーを疑った方がいい。
劣化する部品だし、リレーは問題なくても差し込みが緩くて
接触不良を起こすことがあるよ。つかオレがツーリング先でなったorz
部品は安いしチェックはタダだから、まずそこから。
カチとも言わんようならセル自体じゃなくてスターターリレーを疑った方がいい。
劣化する部品だし、リレーは問題なくても差し込みが緩くて
接触不良を起こすことがあるよ。つかオレがツーリング先でなったorz
部品は安いしチェックはタダだから、まずそこから。
220: 2017/11/28(火) 10:11:43.67
>>219
それ400刀じゃなくて、400乃って書いてあるぞ
それ400刀じゃなくて、400乃って書いてあるぞ
221: 2017/11/29(水) 01:47:34.14
>>219
なんとか耐えながら読んでいたが『20000hPa』で堪えきれず盛大に噴いたw
なんとか耐えながら読んでいたが『20000hPa』で堪えきれず盛大に噴いたw
222: 2017/11/29(水) 02:24:35.21
>>219
面白すぎるw
高校の頃、これに近いうろ覚えバイク乗りいたなぁ
面白すぎるw
高校の頃、これに近いうろ覚えバイク乗りいたなぁ
217: 2017/11/27(月) 22:33:16.22
どうせブラシだろ
223: 2017/12/02(土) 19:30:24.55
冬対策でニードルジェット一段上げたら、どえらく調子よくなった
ほんのコンマ数ミリの差なのに、やっぱ、キャブてのは繊細だね
ほんのコンマ数ミリの差なのに、やっぱ、キャブてのは繊細だね
224: 2017/12/02(土) 22:19:06.76
225: 2017/12/04(月) 20:40:55.20
>>224
なまらええね
なまらええね
226: 2017/12/04(月) 23:04:47.53
>>224
音量は静かですか?
音量は静かですか?
227: 2017/12/05(火) 00:51:18.48
>>224
なんでカタナにアップハン…
このサイレンサー…ヤフオクで数千円の偽アクラボ中華モノじゃないのか?ちゃんとしたやつ?
なんでカタナにアップハン…
このサイレンサー…ヤフオクで数千円の偽アクラボ中華モノじゃないのか?ちゃんとしたやつ?
228: 2017/12/05(火) 06:11:53.87
>>227
それ言うと荒れるだろ。
刀にアップハンでも別にイイじゃないか。
人の事にケチ付けたがる性格は改めた方がいいぞ。
それ言うと荒れるだろ。
刀にアップハンでも別にイイじゃないか。
人の事にケチ付けたがる性格は改めた方がいいぞ。
229: 2017/12/05(火) 07:38:18.14
サイレンサーが釣りバネでエキパイとサイレンサーを接続してるのが気になる。
250だとネジ止めとか嵌めるだけのが多いけれど、400だと釣りバネ固定のエキパイあるんですか?
あと、足はYSSと思いますが乗った感じはいかがですか?
動き渋いとか突き上げ強いとかありますか?
250だとネジ止めとか嵌めるだけのが多いけれど、400だと釣りバネ固定のエキパイあるんですか?
あと、足はYSSと思いますが乗った感じはいかがですか?
動き渋いとか突き上げ強いとかありますか?
230: 2017/12/05(火) 10:23:02.03
ヨシムラのエキパイ改造だよ
YSSは悪くない
ややフニャっとした感覚だけど突き上げはないよ
でもどちらかというとケツ下がり気味なのであえてオススメはしないかな
YSSは悪くない
ややフニャっとした感覚だけど突き上げはないよ
でもどちらかというとケツ下がり気味なのであえてオススメはしないかな
231: 2017/12/05(火) 10:34:52.40
音量はヨシムラと同程度だけど、くゎーんて感じでレーシーな音になった
中華かもしれんけど、リアルカーボンでオリジナル製作してますという売り文句のもの
デキは悪くなかったので中華でも構わん
結構選んで中華パーツも買ってるし
中華かもしれんけど、リアルカーボンでオリジナル製作してますという売り文句のもの
デキは悪くなかったので中華でも構わん
結構選んで中華パーツも買ってるし
232: 2017/12/05(火) 11:36:01.94
>オリジナル製作してます
オリジナル とは. 「独創的」「独自のもの」という意味。
形がどう見てもパクリですね
ま、「模造刀」には「偽物」でちょうどいいのかもね
オリジナル とは. 「独創的」「独自のもの」という意味。
形がどう見てもパクリですね
ま、「模造刀」には「偽物」でちょうどいいのかもね
233: 2017/12/05(火) 11:53:28.52
アスペ来た
234: 2017/12/05(火) 11:58:58.18
でっていう
235: 2017/12/05(火) 12:08:18.91
サイレンサーが長すぎる
シートの色がダサい
シートの色がダサい
236: 2017/12/05(火) 12:43:17.34
アップハンもサイレンサーもありだと思うけど、タックロールシートだけはなんかこう、どうかあるw
237: 2017/12/05(火) 12:58:55.91
これな
注文とイメージ違う仕上がりなんだよねー
テールと同じ暗い紺色で頼んだらドラえもんみたいな色で仕上がってきた
別のところで張り替える予定
注文とイメージ違う仕上がりなんだよねー
テールと同じ暗い紺色で頼んだらドラえもんみたいな色で仕上がってきた
別のところで張り替える予定
238: 2017/12/05(火) 13:22:59.59
カタナがカタナである要素として、セパハンは絶対要件だろ。逆に俺は排気量とかは問わない。要は姿勢の問題だな。見た目も心もね。
242: 2017/12/05(火) 19:57:34.78
>>238
気持ち悪い。そんなの貴方の拘りってだけだよ。
気持ち悪い。そんなの貴方の拘りってだけだよ。
239: 2017/12/05(火) 16:02:51.26
お、おう
240: 2017/12/05(火) 16:39:23.11
https://stat.ameba.jp/user_images/20161124/00/bennichiwaunchan/3b/d0/j/o0960070313805282386.jpg
乗りやすければ何でもイインダヨ!!
乗りやすければ何でもイインダヨ!!
241: 2017/12/05(火) 16:51:04.46
心もね
心もね
心もね
心もね
心もね
243: 2017/12/05(火) 23:20:43.66
こういう気持ち悪いやつと刀乗りって一括りにされると困る
244: 2017/12/06(水) 00:21:35.15
良し悪しは別にしてコダワリはそれぞれがあって当たり前じゃないのか?主義の異なる相手を簡単に『気持ち悪い』って言っちゃう方が問題だと思うが。
246: 2017/12/06(水) 01:14:00.09
>>244
その拘りを他人に押し付けているのが気持ち悪いんだよ。
だってさ、
「カタナがカタナである要素として、セパハンは絶対要件だろ。」
だって。そんな訳ないじゃん。
そのくせ
「要は姿勢の問題だな。見た目も心もね。」
だよ?どっちなんだって思うよ。
その人が刀に対する愛情があってバーハンドルに換えているなら姿勢だって充分じゃん。
偏狭な刀オーナーが多いからスズキも再販しないんだよ。
その拘りを他人に押し付けているのが気持ち悪いんだよ。
だってさ、
「カタナがカタナである要素として、セパハンは絶対要件だろ。」
だって。そんな訳ないじゃん。
そのくせ
「要は姿勢の問題だな。見た目も心もね。」
だよ?どっちなんだって思うよ。
その人が刀に対する愛情があってバーハンドルに換えているなら姿勢だって充分じゃん。
偏狭な刀オーナーが多いからスズキも再販しないんだよ。
245: 2017/12/06(水) 00:38:23.65
コダワリあっていいけど、押しつけるのが気持ち悪いよ
247: 2017/12/06(水) 01:17:08.63
スズキ「そんなん知らんがな・・・」
248: 2017/12/06(水) 01:37:46.02
http://kininarubikenews.com/archives/12520
その時スズキは印鑑を作っていた
その時スズキは印鑑を作っていた
249: 2017/12/06(水) 09:53:06.06
愛情とやらでパイプハンドルくっ付けられちまうカタナも可哀想だな。
250: 2017/12/06(水) 13:15:40.79
オーナーの勝手だろう。決めつけられる刀がかわいそうだよ。
253: 2017/12/06(水) 15:07:06.52
>>250
だな。
バイクなんてオーナーに弄られまくる宿命の1/1プラモみたいなもんだ
だな。
バイクなんてオーナーに弄られまくる宿命の1/1プラモみたいなもんだ
251: 2017/12/06(水) 14:06:31.32
好きにすりゃいいよ、と思うがね。
ただし、バーハンは「不格好」と取られるのは否定できんが・・・
ただし、バーハンは「不格好」と取られるのは否定できんが・・・
252: 2017/12/06(水) 14:28:29.60
まぁ、カタナにアップハンはかの刀狩りを連想させるからもにょる人も多かろう
スズキも1100の逆車入れたりして抵抗してたし
スズキも1100の逆車入れたりして抵抗してたし
254: 2017/12/07(木) 01:21:06.62
まあ乗らなくなるよりはいいんじゃないか?
カッコ悪いのは確かだけれど年取ってくると無理がきかなくなってくるし…
カッコ悪いのは確かだけれど年取ってくると無理がきかなくなってくるし…
255: 2017/12/07(木) 01:52:43.31
アップハンでカタナに乗ってる人を見るとダセェと思ってしまうが、ニンジャだと許せてしまうな。
256: 2017/12/07(木) 18:45:09.84
ニンジャはカウルが大きめだからアップハンにしても違和感ないけど、
小さいカウルが低い位置にマウントされてる刀をアップハンにすると
ハンドルがボディライン上からビョーンと飛び出してカッコ悪いんだよね。
つかカタナって古いバイクだから、デザインが気に入って乗るんだろうに
それを崩すくらいなら新しい快適なバイクにすればいいのに…
小さいカウルが低い位置にマウントされてる刀をアップハンにすると
ハンドルがボディライン上からビョーンと飛び出してカッコ悪いんだよね。
つかカタナって古いバイクだから、デザインが気に入って乗るんだろうに
それを崩すくらいなら新しい快適なバイクにすればいいのに…
257: 2017/12/07(木) 19:34:25.58
別に人のなんかどうでもいいわ
258: 2017/12/07(木) 20:41:31.65
だな
259: 2017/12/07(木) 22:10:41.98
257とか258は実はカタナに乗りたいわけじゃないってことなんだと理解した。
260: 2017/12/07(木) 22:31:04.61
きもちわる
261: 2017/12/08(金) 00:26:17.26
カタナ乗るには人のにケチ付けて騒いだ方がいいのかな?
262: 2017/12/08(金) 08:48:32.90
個々の絶対条件ってのはあるだろうけど他人の絶対条件を否定するもんじゃないよな
263: 2017/12/08(金) 08:53:12.61
でもカタナにアップハンてキャノンデールに補助輪付けるみたいな事だよなw
264: 2017/12/08(金) 09:49:40.64
カタナにアップハンが絶対条件の奴なんているのか?そいつはカタナに乗りたいんじゃないって事?
265: 2017/12/08(金) 10:23:30.54
AMAスーパーバイクでクーリーの1000刀はアップハンの時もあったでしょ
あれはあれで悪くないと思う
あれはあれで悪くないと思う
266: 2017/12/08(金) 12:32:24.83
セパハンのままだとステップが中途半端なんだよな
だからただ窮屈なだけで
もちょっとバックステップでよかった
当時はこれでもバックステップ気味だったのかもしれんけど
だからただ窮屈なだけで
もちょっとバックステップでよかった
当時はこれでもバックステップ気味だったのかもしれんけど
267: 2017/12/08(金) 18:41:06.17
手長足短のマンジェロ体型な俺にはノーマルのポジションはなかなか良い塩梅なのだった
268: 2017/12/08(金) 18:56:01.59
ミーティングでアップハンのオーナーを見ると結構な確率で腹が出ている
カスタムは自由だがカタナにデブは似合わん
カスタムは自由だがカタナにデブは似合わん
274: 2017/12/08(金) 22:49:34.24
>>268
う る せ え
う る せ え
276: 2017/12/08(金) 23:23:14.33
>>268
ショーウィンドウに映ったカタナに乗って信号待ちしてる自分の腹がどうしても許せなくて15キロ減量したよ。いま痩せすぎ気味なんだけど満足。小太りのカタナ乗りには絶対戻りたくない。
ショーウィンドウに映ったカタナに乗って信号待ちしてる自分の腹がどうしても許せなくて15キロ減量したよ。いま痩せすぎ気味なんだけど満足。小太りのカタナ乗りには絶対戻りたくない。
269: 2017/12/08(金) 19:24:56.60
単体で見ると普通だけど、人が跨がるとバランスおかしくなるバイクあるよね。最近の250フルカウルとかで上半身直立の人をたまに見かける。
270: 2017/12/08(金) 19:39:38.11
デブはどんなバイク乗っても似合わないだろ
ビッグスクーターくらいか
ビッグスクーターくらいか
275: 2017/12/08(金) 22:50:17.36
>>270
う る せ え
う る せ え
271: 2017/12/08(金) 19:58:54.87
272: 2017/12/08(金) 21:48:27.40
あるな
最大積載量は人を含むはず
最大積載量は人を含むはず
273: 2017/12/08(金) 22:16:56.53
免許持ってないやろ?
積載装置の長さ+0.3メートル以下、積載装置の幅十左右0.15メートル以下、高さは地上から2.0メートル以下、重量は60キログラム以下
積載装置の長さ+0.3メートル以下、積載装置の幅十左右0.15メートル以下、高さは地上から2.0メートル以下、重量は60キログラム以下
277: 2017/12/09(土) 00:29:13.84
>>273
なに言ってるんだ?
なに言ってるんだ?
278: 2017/12/10(日) 17:51:55.63
カタナにキャリア付けてトップケース積んでるのを目撃したわ。
以前に車種用のキャリアを探しても見つからなかったからワンオフか流用かなー。
詳細聞きたかったけど、入れ違いで出発されてしまったから聞けなかった。
見た目に抵抗はあるものの、箱あると便利なんだよなー。
以前に車種用のキャリアを探しても見つからなかったからワンオフか流用かなー。
詳細聞きたかったけど、入れ違いで出発されてしまったから聞けなかった。
見た目に抵抗はあるものの、箱あると便利なんだよなー。
279: 2017/12/10(日) 21:17:19.12
俺はバイク便の人がVTRにカタナカウル付けて走ってるのを見た事があるw
タンクはシルバーだったから案外違和感無かった
タンクはシルバーだったから案外違和感無かった
281: 2017/12/10(日) 23:56:43.97
>>279
あ、それ俺も見た事あるよ、10年くらい前に新宿中央公園あたりで。同じ人だとしたら相当大事に乗ってるんだな。
あ、それ俺も見た事あるよ、10年くらい前に新宿中央公園あたりで。同じ人だとしたら相当大事に乗ってるんだな。
282: 2017/12/13(水) 23:55:43.63
>>279
バンディット1250にカタナのフロントのカウルがついているのを見たことがある。
カタナかと思い期待したが、全体を見るとカタナじゃなかった。
でもフロントだけは、かっこよかった。
バンディット1250にカタナのフロントのカウルがついているのを見たことがある。
カタナかと思い期待したが、全体を見るとカタナじゃなかった。
でもフロントだけは、かっこよかった。
286: 2017/12/15(金) 19:58:57.41
>>282
用品店でデモ車を見た事が有るがあんな恥ずかしいの喜んで乗る奴なんて池田だけだろ
用品店でデモ車を見た事が有るがあんな恥ずかしいの喜んで乗る奴なんて池田だけだろ
287: 2017/12/15(金) 22:44:37.19
>>286
あれ、かなり気持ち悪いよな
なんであんなの作っちゃったんだか
あれ、かなり気持ち悪いよな
なんであんなの作っちゃったんだか
289: 2017/12/16(土) 11:56:33.78
>>287
確かそれまでのコンプリートベースのイナズマや1400の良質な中古車の入手が困難になってきたからじゃなかったかな
タンクから後ろの外装も頑張れば良かったものを
あと横から見るとアッパーカウルの下にアンダーブラケットが露出しているのも車両の仕様だから仕方ないとはいえダサイ
確かそれまでのコンプリートベースのイナズマや1400の良質な中古車の入手が困難になってきたからじゃなかったかな
タンクから後ろの外装も頑張れば良かったものを
あと横から見るとアッパーカウルの下にアンダーブラケットが露出しているのも車両の仕様だから仕方ないとはいえダサイ
280: 2017/12/10(日) 21:39:48.77
箱の魔力恐るべし
キャリアのハードルがなかったら俺もつけてたやろなぁ
カタナに付けて違和感ない積載モノはツアーシェルのシルバーが一番な気がする
キャリアのハードルがなかったら俺もつけてたやろなぁ
カタナに付けて違和感ない積載モノはツアーシェルのシルバーが一番な気がする
283: 2017/12/14(木) 21:41:55.54
ユニコーンのやつだね
285: 2017/12/15(金) 10:22:20.80
昔、バイク誌の街で見かけたバイク撮りましたみたいなコーナーで、GSX750E青ベコにカタナカウル付けてる写真を見たなw
個人情報うるさい今じゃ考えられない企画だ
個人情報うるさい今じゃ考えられない企画だ
288: 2017/12/16(土) 10:43:55.38
250にプラグ CR8Eもどき(4本650円、送料無料)てのをAmaで買ってみた
格安プラグ初体験♪
格安プラグ初体験♪
290: 2017/12/16(土) 13:49:05.38
首都高走ってきた
今日はいい陽気だ
今日はいい陽気だ
291: 2017/12/25(月) 18:37:16.82
ちょっとおなかに力入れて、上半身はリラックス、週1で1年間乗ってたら腹筋割ました。
カッコよくて、体も鍛えられるカタナ最高です。
カッコよくて、体も鍛えられるカタナ最高です。
292: 2017/12/31(日) 23:42:59.51
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
sage....................
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
sage....................
293: 2018/01/01(月) 04:55:02.38
250にバックステップ付けている人いる?
どんな使用感なのだろうか?教えてください。
どんな使用感なのだろうか?教えてください。
294: 2018/01/01(月) 17:38:17.18
タンデムステップで雰囲気味わってみるとか
背筋痙りそうやね
背筋痙りそうやね
295: 2018/01/01(月) 23:48:10.61
ノーマルのポジションはハンドルポジションのわりにステップが中途半端だからバックステップにしたほうが逆に楽かもね
296: 2018/01/02(火) 23:31:48.66
なるほどね
膝を中途半端に曲げるんじゃなくて、まっすぐ伸ばすイメージか
私はチビ短足ハゲなので、セパハン限界まで上あげてちょうどいい感じです
膝を中途半端に曲げるんじゃなくて、まっすぐ伸ばすイメージか
私はチビ短足ハゲなので、セパハン限界まで上あげてちょうどいい感じです
297: 2018/01/04(木) 15:12:19.92
モリワキのショート管って装着したままオイルフィルター交換できますか?
298: 2018/01/04(木) 17:39:15.56
さすがにできるんじゃないの
299: 2018/01/04(木) 20:39:19.63
ゼファーは出来ないんだよな>モリワキ管
300: 2018/01/05(金) 18:28:16.71
マジか
オイルフィルター交換考えずに付けるマフラーは嫌だな
オイルフィルター交換考えずに付けるマフラーは嫌だな
301: 2018/01/06(土) 10:45:11.66
色々調べてみたらモリワキのショート管はそのままではフィルターが抜けなくてサブフレームを外したら横から取れるみたいでした。
エキパイの取り回しでフィルター交換できないマフラーは辛いですよね…。
エキパイの取り回しでフィルター交換できないマフラーは辛いですよね…。
302: 2018/01/06(土) 13:36:44.80
ヨシムラだけど、ドラッグサイクロン(後期)はオイルフィルター交換はできた
ヤマモトレーシングだとエキパイ外す必要があった
ヤマモトレーシングだとエキパイ外す必要があった
303: 2018/01/07(日) 10:29:01.43
>>302
400発売当初はヨシムラはドラッグサイクロンしか販売してなかったしなぁ。
どうしてもあの形状が好きになれず(作業性重視のエキパイ取り回しとか)、
ヤマモトのステン・カーボンを購入した。
フィルター交換は年1回程度なので特に不便に思わんが。
フルカウルでカウル脱着必須の機種に比べれば遥かにマシ。
400発売当初はヨシムラはドラッグサイクロンしか販売してなかったしなぁ。
どうしてもあの形状が好きになれず(作業性重視のエキパイ取り回しとか)、
ヤマモトのステン・カーボンを購入した。
フィルター交換は年1回程度なので特に不便に思わんが。
フルカウルでカウル脱着必須の機種に比べれば遥かにマシ。
304: 2018/01/07(日) 11:39:54.17
オイル交換は平均年2回くらいだけど
オイル交換時にマフラー外してエキパイ裏とか
エンジンの前側と下側等の普段掃除しにくいとこを
掃除できるから面倒だとは全く思わない
オイル交換時にマフラー外してエキパイ裏とか
エンジンの前側と下側等の普段掃除しにくいとこを
掃除できるから面倒だとは全く思わない
305: 2018/01/10(水) 22:43:43.77
バイクって30年前のでもだいじょうぶなもん?
買おうかな
走ってるとフォーク折れたりタイヤスポーンと外れたりしない?
買おうかな
走ってるとフォーク折れたりタイヤスポーンと外れたりしない?
306: 2018/01/11(木) 09:41:31.45
自分で整備するか、大枚叩いてバイク屋に整備してもらえば、どれだけ古かろうが楽しめるよ
307: 2018/01/11(木) 11:18:35.11
こんな事聞いてる時点でバイク屋から新品の原付きスクーター買っとけとしか
309: 2018/01/12(金) 10:03:16.28
>>307,308
チョット言い過ぎwww
充分な資金を用意した上で、信頼できるショップに丸投げしな!とアドバイスしておこう。
チョット言い過ぎwww
充分な資金を用意した上で、信頼できるショップに丸投げしな!とアドバイスしておこう。
308: 2018/01/11(木) 15:37:50.23
だな
310: 2018/01/13(土) 01:02:11.35
まあ、こういう素人にはカタナは無理だろう。
311: 2018/01/13(土) 12:00:58.71
まず信頼出来るショップ探しからしてハードルが高いんだよなー・・・・
俺は今のショップとは付き合いが長いが常連がウザイ
俺は今のショップとは付き合いが長いが常連がウザイ
312: 2018/01/13(土) 12:03:29.45
>>311
>俺は今のショップとは付き合いが長いが常連がウザイ
自分で自分の事ウザイって言うなんて珍しい人ですね
>俺は今のショップとは付き合いが長いが常連がウザイ
自分で自分の事ウザイって言うなんて珍しい人ですね
313: 2018/01/14(日) 15:21:11.61
信頼出来るショップか。有るには有るが、ビギナーには判断できんだろ。皮肉だよ、皮肉。
314: 2018/01/14(日) 19:35:47.40
細かいことは気にしない。今は
メインテナンスフリーでないと駄目な人って多いかな。昔のバイク乗りはどこかでバイクは壊れるものみたいな感じがなとなくあるよね。だから、困りながらも故障と付き合える。なんにせよタイヤがもげたりとかはないよ。
メインテナンスフリーでないと駄目な人って多いかな。昔のバイク乗りはどこかでバイクは壊れるものみたいな感じがなとなくあるよね。だから、困りながらも故障と付き合える。なんにせよタイヤがもげたりとかはないよ。
315: 2018/01/15(月) 00:51:34.05
信頼出来るショップは、バイクを数台乗り継いで色々なショップとつきあってはじめて解るもの。
知り合いに経験豊富なバイク乗りがいれば、聞いてみるのも良し、また割り切って失敗覚悟で経験を積むのも良し。
知り合いに経験豊富なバイク乗りがいれば、聞いてみるのも良し、また割り切って失敗覚悟で経験を積むのも良し。
316: 2018/01/15(月) 08:08:16.08
神戸ユニコーンに札束持ってけばやってくれるんじゃないの?
最新の250みたいに乗れるかと言えば、そういえないと思う。
しばらく放置してるとキャブから燃料抜かないとエンジン掛かんないし。
最新の250みたいに乗れるかと言えば、そういえないと思う。
しばらく放置してるとキャブから燃料抜かないとエンジン掛かんないし。
318: 2018/01/15(月) 12:57:52.54
>>316
何年か前のモーターサイクルショーでユニコーンは250は刀じゃないと言っていました。
もう少し突っ込んで聞くと、修理の見積もり出しても250のオーナーは高くて断るんだって。
何年か前のモーターサイクルショーでユニコーンは250は刀じゃないと言っていました。
もう少し突っ込んで聞くと、修理の見積もり出しても250のオーナーは高くて断るんだって。
319: 2018/01/16(火) 10:33:39.17
>>318
だから札束持っていってって言ってるんじゃない?
だから札束持っていってって言ってるんじゃない?
317: 2018/01/15(月) 09:28:06.28
4発のキャブ車だから手間かかるけど、そういうのができるお店なら問題ないんじゃね?
若い人ばかりよりおじさん整備士がいるような
若い人ばかりよりおじさん整備士がいるような
320: 2018/01/16(火) 15:23:57.52
つーか話の元は250とも限定してないけど
322: 2018/01/16(火) 21:18:37.83
いずれにしても結果として金かかるから
そのつもりで不具合あっても腐らずに乗れるかどうかってところ
そのつもりで不具合あっても腐らずに乗れるかどうかってところ
323: 2018/01/19(金) 11:17:52.21
GSX400Sカタナ
2年で10000km乗ります(燃費は20km/L)
オイル交換は自身でやるとします(消耗品は定価、廃油処理箱やパッキン等は計上しません)
消耗・維持
ガソリン(レギュラー) ¥75,600(10000/20*@140*税)
純正エンジンオイル交換 ¥20,023(@1,545*税*3本*2回/年*2 ※SUZUKI TYPE04)
社外オイルフィルター交換 \ 3,348(@1550*税*1回/年*2 ※南海部品FS-3)
小計 \ 98,971
車検
自賠責保険料 \11,520(24ヶ月)
重量税 \ 5,000(18年経過)
印紙代 \ 400
証紙代 \ 1,300
整備費 \ 30,000(不具合なし、ショップによる)
小計 \ 48,220
――――――――――――――――――――――――――――――――
計 \147,191
参考です
2年で10000km乗ります(燃費は20km/L)
オイル交換は自身でやるとします(消耗品は定価、廃油処理箱やパッキン等は計上しません)
消耗・維持
ガソリン(レギュラー) ¥75,600(10000/20*@140*税)
純正エンジンオイル交換 ¥20,023(@1,545*税*3本*2回/年*2 ※SUZUKI TYPE04)
社外オイルフィルター交換 \ 3,348(@1550*税*1回/年*2 ※南海部品FS-3)
小計 \ 98,971
車検
自賠責保険料 \11,520(24ヶ月)
重量税 \ 5,000(18年経過)
印紙代 \ 400
証紙代 \ 1,300
整備費 \ 30,000(不具合なし、ショップによる)
小計 \ 48,220
――――――――――――――――――――――――――――――――
計 \147,191
参考です
324: 2018/01/20(土) 16:07:04.56
それどのバイク乗っても同じ最低限だな
他にも消耗品沢山あるし、経年劣化する部品は古いから多いぞ
予防整備しないと安心して遠出もできないし
他にも消耗品沢山あるし、経年劣化する部品は古いから多いぞ
予防整備しないと安心して遠出もできないし
325: 2018/01/23(火) 03:47:45.21
>>772
その通りです。
自分も1年半前カタナ400を手に入れ、リアショック15万、インシュレーター2万6000円、チェーン&スプロケット4万2000円等かかっていて、今は大変乗りやすくなり満足している。
整備が自分で出来ず、資金に余裕がないなら、新型車を買った方がはるかに安く済む。
自分で何でも直す腕がなければ、ある程度お金がかかる覚悟ができ「カタナが大好き」という人でなければ、カタナは勧められない。
その通りです。
自分も1年半前カタナ400を手に入れ、リアショック15万、インシュレーター2万6000円、チェーン&スプロケット4万2000円等かかっていて、今は大変乗りやすくなり満足している。
整備が自分で出来ず、資金に余裕がないなら、新型車を買った方がはるかに安く済む。
自分で何でも直す腕がなければ、ある程度お金がかかる覚悟ができ「カタナが大好き」という人でなければ、カタナは勧められない。
326: 2018/01/23(火) 15:54:25.66
経年劣化といえば、チョークのノブの爪が折れるな
あとメーター針とか
あとメーター針とか
327: 2018/01/23(火) 19:32:44.39
カタナ250のキャブレターの修理について、知ってる人教えて!キャブレターから横に
張り出ている真鍮の燃料パイプあれが折れたら、部品交換て出来るの? どう見ても、キャブ
上部交換しないと直せないと思うんだが。個人で出来ない、設備のいる修理になるなら、プロ
任せにする。
張り出ている真鍮の燃料パイプあれが折れたら、部品交換て出来るの? どう見ても、キャブ
上部交換しないと直せないと思うんだが。個人で出来ない、設備のいる修理になるなら、プロ
任せにする。
328: 2018/01/23(火) 22:44:35.69
なおそうとしたらロウ付け
プロにまかせて
プロもキャブごと交換を選択するかもだけど
プロにまかせて
プロもキャブごと交換を選択するかもだけど
329: 2018/01/24(水) 00:05:38.52
キャブ直す費用で中古のキャブ手に入れて壊れたキャブは部品取りにしたほうが安くかつ予備部品が手に入るよ。
うちも今寒くて乗れないから色々交換してる最中。
うちも今寒くて乗れないから色々交換してる最中。
330: 2018/01/24(水) 00:18:53.07
あのパイプもポキポキ折れやすいから無事なうちにエポパテ盛ってるわ
気休め程度だろうけど
気休め程度だろうけど
331: 2018/01/24(水) 08:00:07.36
私もダイソーエポキシで折れた部分を盛ってるわ
盛って半年、意外と持ちこたえてます
盛って半年、意外と持ちこたえてます
332: 2018/01/24(水) 18:26:33.51
バイク屋に行って、部品調べてみたら丸々キャブを交換しないとだめだそうだ、そして
キャブ1個丸まる注文は欠品廃盤入手不可!ちなみに新品でキャブ1個30000円とか!
中古を探してみよう。
キャブ1個丸まる注文は欠品廃盤入手不可!ちなみに新品でキャブ1個30000円とか!
中古を探してみよう。
333: 2018/01/26(金) 00:04:37.40
もし自分のカタナが壊れて中古のキャブが無くなったら、ヨシムラTMRや他社FCRにする。
まあその時に、ヨシムラTMRやFCRが製造しなくなってたら、また色々大変だろうね。
まあその時に、ヨシムラTMRやFCRが製造しなくなってたら、また色々大変だろうね。
334: 2018/01/26(金) 00:11:21.76
キャブ自体が希少になりつつあるんだよな
335: 2018/01/26(金) 07:16:17.43
丈夫で敏感すぎないCRキャブ一択だと思うよ、経験上。
336: 2018/01/28(日) 13:36:20.31
水冷エンジンにCRなんてカタナにバーハン着けるくらい無しだな
337: 2018/01/28(日) 22:00:27.61
ヨシムラ管つけてる人そこそこ多いと思うんだけど、中古でくすんだ銘板の輝きを取り戻す方法ってなんかないかな?
338: 2018/01/28(日) 22:10:57.04
>>337
ピカールで磨くとかじゃ駄目なの?
ピカールで磨くとかじゃ駄目なの?
339: 2018/01/28(日) 22:28:33.60
>>338
一瞬考えたけど、塗装までハゲちゃいそうな気がして…
一瞬考えたけど、塗装までハゲちゃいそうな気がして…
341: 2018/01/30(火) 12:23:02.64
>>339
頭も禿げてんだから今さら気にすんなよ
頭も禿げてんだから今さら気にすんなよ
340: 2018/01/28(日) 23:19:30.62
ヨシムラに貼り替え頼むといいよ
342: 2018/01/31(水) 11:58:52.00
何、馬鹿なこと言ってんの(笑)
カタナ乗りは、たとえ頭が禿げていても、自分のカタナはきれいで、かっこよく乗りたいと思うんじゃないかな。
カタナ乗りは、たとえ頭が禿げていても、自分のカタナはきれいで、かっこよく乗りたいと思うんじゃないかな。
345: 2018/02/03(土) 21:28:41.83
>>342
水冷カタナに乗ってる奴がカタナ乗りを名乗るのはどうかと思うぞ。それはカタナの外装をまとった別物だ。
水冷カタナに乗ってる奴がカタナ乗りを名乗るのはどうかと思うぞ。それはカタナの外装をまとった別物だ。
346: 2018/02/03(土) 22:52:47.91
>>345
ケツの穴の小さい野郎だな
ケツの穴の小さい野郎だな
349: 2018/02/04(日) 09:48:07.93
>>345
スズキが作って刀って言っているんだから正式に刀なんだよ。
くだらない拘りは滑稽にしか見えないぞ。
スズキが作って刀って言っているんだから正式に刀なんだよ。
くだらない拘りは滑稽にしか見えないぞ。
363: 2018/02/06(火) 12:23:57.58
>>345 みたいな一方的かつ排他的な考えに他の人間が言い返しても議論とは言わんし、雰囲気悪くなるだけだなと思っただけなんや。
議論を否定するつもりは無いし、押し付けとアピールは分けて考えてたつもりや。逆に雰囲気悪くしてすまんかった。
議論を否定するつもりは無いし、押し付けとアピールは分けて考えてたつもりや。逆に雰囲気悪くしてすまんかった。
343: 2018/01/31(水) 13:51:26.62
かっこいい
344: 2018/02/02(金) 12:26:13.42
はげのくせにカッコいいこと言うね!
347: 2018/02/04(日) 00:34:36.68
竜王や小鹿野のカタナミーティングへ行ってごらん。
80数馬力のパワーのあるという400カタナターボに乗っている人。
カタナは好きで400に乗っているが、リッターバイクも乗っている人。
他にも色々なカタナ乗りがいる。
ここにカタナに乗ってくる人は皆カタナ乗り。
80数馬力のパワーのあるという400カタナターボに乗っている人。
カタナは好きで400に乗っているが、リッターバイクも乗っている人。
他にも色々なカタナ乗りがいる。
ここにカタナに乗ってくる人は皆カタナ乗り。
348: 2018/02/04(日) 08:08:51.06
1100至高主義は、まぁ理解できる。
だが様々な欠点の目立つ750より400の方がずっとマシでは?
だが様々な欠点の目立つ750より400の方がずっとマシでは?
350: 2018/02/04(日) 17:49:51.36
>>348
750の欠点って何?
750の欠点って何?
351: 2018/02/04(日) 18:28:51.97
スペインスズキのスクーターカタナとか、ギャガタナに乗ってる人もカタナ乗りってことになるな。
352: 2018/02/04(日) 20:25:37.77
なるよ。良いんだよそれで。
小さい事言わないで刀と名付けられたバイクに乗っていれば刀乗りだろ。
そうじゃなかったらなんて言うんだよ。
小さい事言わないで刀と名付けられたバイクに乗っていれば刀乗りだろ。
そうじゃなかったらなんて言うんだよ。
357: 2018/02/05(月) 21:01:37.47
>>352
イナズマやGSX1400ベースのコスプレをカタナと扱いはするが水冷山賊にカタナアッパーカウル着けただけのアレは無理w
イナズマやGSX1400ベースのコスプレをカタナと扱いはするが水冷山賊にカタナアッパーカウル着けただけのアレは無理w
353: 2018/02/05(月) 03:00:07.38
そうだね。
このスレの出だしに(■みんな同じKATANA乗り、仲良くしましょう。 )て書いてある。
ここ(【KATANA】GSX250S/400Sのスレ)に参加して、GSX250S/400Sに乗っている人はKATANA乗り!!
このスレの出だしに(■みんな同じKATANA乗り、仲良くしましょう。 )て書いてある。
ここ(【KATANA】GSX250S/400Sのスレ)に参加して、GSX250S/400Sに乗っている人はKATANA乗り!!
354: 2018/02/05(月) 07:28:28.86
1100原理主義みたいな人って本当にいるんだ。
漫画だけの話かと思ってました。
貴重な書き込みありがとうございました!
漫画だけの話かと思ってました。
貴重な書き込みありがとうございました!
355: 2018/02/05(月) 14:29:23.59
たまに気持ち悪いの湧くよ
それも含めて刀乗りだ
それも含めて刀乗りだ
356: 2018/02/05(月) 20:22:20.10
負け犬ーっ!
358: 2018/02/05(月) 23:19:06.43
そのバイクを『カタナ』とする定義はなんだろうな。カウルを移植しただけでは足りんということか。
359: 2018/02/06(火) 00:04:25.37
サビマにKATANAって書いてりゃええやん
360: 2018/02/06(火) 10:39:25.49
メーカーがカタナだって言ってんのにそれでも文句言う人間は大昔からずっと居るし、それ以上議論のしようがないよね…
そもそもカタナ関係なく人が乗ってるバイクに対してまで自分の価値観押し付けてくるのは論外でしょ。
そもそもカタナ関係なく人が乗ってるバイクに対してまで自分の価値観押し付けてくるのは論外でしょ。
361: 2018/02/06(火) 11:49:19.33
よくこの場で『価値観の押し付け』云々で拒否反応起こす人いるけど、俺はそうは思わない。こういう場で自分の考えを書き込む事は全て大なり小なり各自の価値観を理解して欲しいって意図があるんだから。議論をしたくないなら黙ってたほうがいいよ。
362: 2018/02/06(火) 12:09:20.72
せやな。排気量至上主義は確かにどうかなとは思うけど、それぞれの価値観のアピールを否定するのも逆に言えば押し付けやな。
364: 2018/02/06(火) 14:13:48.92
流石にあの切り口では議論の余地はないと思うなぁ。
そもそもは禿ててもかっこよく乗りたいって話だし。
そもそもは禿ててもかっこよく乗りたいって話だし。
365: 2018/02/06(火) 14:55:16.27
大型取得
でも400カタナ乗り続けるよ
でも400カタナ乗り続けるよ
366: 2018/02/07(水) 01:47:06.40
>>365
えらい!!応援するよ。
自分も36年前の、大型二輪の免許が教習所で取れなかった時代に、限定解除して750や900に乗り継いできた。
今までに、250~1100のすべてのカタナに乗ったことはあるが、中型カタナもいいと思うよ。
今はカタナ400を所有していて、このバイクは直しても乗れなくなるまで、一生をかけ乗り続けたい思う。
えらい!!応援するよ。
自分も36年前の、大型二輪の免許が教習所で取れなかった時代に、限定解除して750や900に乗り継いできた。
今までに、250~1100のすべてのカタナに乗ったことはあるが、中型カタナもいいと思うよ。
今はカタナ400を所有していて、このバイクは直しても乗れなくなるまで、一生をかけ乗り続けたい思う。
367: 2018/02/07(水) 09:03:48.79
ダエグに乗ってたが、一般道ではホンのチョロッとしかスロットルを開けないので
退屈だった。ずっと車検切れのまま保管してた400を復活させたよ。
大型の安定感とかは捨てがたいが、そういう感覚はクルマで充分かな
退屈だった。ずっと車検切れのまま保管してた400を復活させたよ。
大型の安定感とかは捨てがたいが、そういう感覚はクルマで充分かな
369: 2018/02/09(金) 00:55:06.52
>>367
そうなんだよね。
カタナのミーティングに行く、と大型二輪経験者で400カタナに乗っている人も多くいる。
カタナ400は扱いきれる丁度良い排気量で、だからこれに乗っている。という話を聞く。
自分もカタナ1100を今買うのなら(ファイナルを手に入れるのなら150万以上。)
それだけ出すのなら以前乗っていて思うが、明らかに性能が上で乗りやすい新型GSXーR1000が買えてしまう。
1100はカタナの神話であり、ステータスだが。
そうなんだよね。
カタナのミーティングに行く、と大型二輪経験者で400カタナに乗っている人も多くいる。
カタナ400は扱いきれる丁度良い排気量で、だからこれに乗っている。という話を聞く。
自分もカタナ1100を今買うのなら(ファイナルを手に入れるのなら150万以上。)
それだけ出すのなら以前乗っていて思うが、明らかに性能が上で乗りやすい新型GSXーR1000が買えてしまう。
1100はカタナの神話であり、ステータスだが。
370: 2018/02/11(日) 01:57:14.12
>>369
カタナシリーズ全てに言えるけど、カタナの1番の魅力はハンスムートデザイン。
漫画に洗脳された人はカタナ神話を持っていて、カタナが今でも史上最強のバイクと思っているかもしれないが、369さんが言っているようにカタナは今となってはクラシックバイク。
空冷がどうの、水冷がどうの言っている問題ではない。
またカタナ1100の10年後に出て、水冷になって進化したカタナ400がバカにされる(カタナ乗りではないと言われる)のはどうなんだろうか。
スズキがレースで戦った歴史では、空冷→油冷→空冷なんだから。
カタナシリーズ全てに言えるけど、カタナの1番の魅力はハンスムートデザイン。
漫画に洗脳された人はカタナ神話を持っていて、カタナが今でも史上最強のバイクと思っているかもしれないが、369さんが言っているようにカタナは今となってはクラシックバイク。
空冷がどうの、水冷がどうの言っている問題ではない。
またカタナ1100の10年後に出て、水冷になって進化したカタナ400がバカにされる(カタナ乗りではないと言われる)のはどうなんだろうか。
スズキがレースで戦った歴史では、空冷→油冷→空冷なんだから。
373: 2018/02/11(日) 08:56:52.71
>>370
個人的には空冷に拘る奴のコメントを聞くと滑稽だと思う。
大型免許を持っていてもあえて水冷に乗っている人も多いでしょう。
個人的には空冷に拘る奴のコメントを聞くと滑稽だと思う。
大型免許を持っていてもあえて水冷に乗っている人も多いでしょう。
368: 2018/02/07(水) 12:16:48.20
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
371: 2018/02/11(日) 03:20:22.23
水冷の事も忘れないで欲しいの。
372: 2018/02/11(日) 03:56:17.39
夏の渋滞でも特に心配なく乗れるし
水冷カタナはいいよ
ブン回せて楽しいし
水冷カタナはいいよ
ブン回せて楽しいし
374: 2018/02/11(日) 16:04:45.92
ごめん
大型はCB750Fに乗ってる
でも400カタナのほうが快適だ
大型はCB750Fに乗ってる
でも400カタナのほうが快適だ
375: 2018/02/11(日) 20:15:26.05
解っている方も多いと思いますが、370の最後の所は
(スズキがレースで戦った歴史では、空冷→油冷→水冷)の間違えでした。
(スズキがレースで戦った歴史では、空冷→油冷→水冷)の間違えでした。
376: 2018/02/12(月) 02:37:34.15
今度は『ムートデザインでなければカタナじゃない』って主張かよwカタナスクーターも同じカタナ仲間じゃなかったっけ?
377: 2018/02/12(月) 07:09:40.75
378: 2018/02/12(月) 16:53:06.16
1100がヒットしなけりゃ250や400も出なかったってのに1100や750にも乗った経験すら無い水冷乗りが走らん曲がらん止まらんというお約束の呪文唱えて1100をディスるのは自分を否定してると気付かないのかね
379: 2018/02/12(月) 17:15:57.03
水冷カタナは見た目は似てても別物。ある意味二輪としての完成度は悪くない。走るし曲がるし止まるだろ。水冷乗りが『走らない曲がらない止まらない』なんて言ってるのを俺は聞いたこたないけど、もし言ってるならそれは大型カタナに対する憧憬みたいなもんでしょ。
380: 2018/02/12(月) 18:25:54.14
400の完成度はめっちゃ高いよ
ブレーキは豪勢だし
エンジンは回るし
ブレーキは豪勢だし
エンジンは回るし
381: 2018/02/12(月) 19:49:45.69
なぜ大きいほうのスレに行かんのけ?
どっから来たお客さんや
どっから来たお客さんや
386: 2018/02/13(火) 10:51:21.12
>>381
>>382
俺は400カタナ乗りだけど全然大型の話もウェルカムというか嬉しいぞ。カタナの話題をするなら750.1100との比較や好みの話題になるのは必然だろ?どこかにコンプレックスがあるからそうやって壁を作ろうとするんじゃね?
>>382
俺は400カタナ乗りだけど全然大型の話もウェルカムというか嬉しいぞ。カタナの話題をするなら750.1100との比較や好みの話題になるのは必然だろ?どこかにコンプレックスがあるからそうやって壁を作ろうとするんじゃね?
382: 2018/02/12(月) 22:52:45.95
本当だね。
何故ここにいるんだろうね。
ここは水冷カタナ乗りが集う所なのに、大型と中型は違うだのそんなの当たり前だろう。
大型が好きなら、そちらで言えばいいのにね。
何故ここにいるんだろうね。
ここは水冷カタナ乗りが集う所なのに、大型と中型は違うだのそんなの当たり前だろう。
大型が好きなら、そちらで言えばいいのにね。
383: 2018/02/13(火) 01:49:35.15
カタナの1100も750も乗りました。
250や400より曲がりにくいし、逆に直線に近い高速安定性は抜群。
箱根も走りに行ったが、高速コーナーが多いターンパイクなら、1100や750が楽しい。
でも道幅が狭くタイトなコーナーが続く椿ラインなら、250や400の方が楽に速く走れる。
1100は直進安定性がよく、高速道路を数100キロガンガン走るのに楽しいバイク。
750の耕運機ハンドルの奴は、ポジション的に乗りやすく、その前に乗ったことがあるGSX750E(通称赤べこ)の様な乗り心地で乗り易かった。
で400や250は大型と比べると、曲がりやすいし止まりやすい。
ただ400はフロント18インチだからか250に比べ少し立ちが強い感じ、バンディット400の17インチホイールに交換したカタナ400に乗ったことがあるが、より曲がりやすいように思った。
それぞれの排気量に良さはあるようだ。
あとは個人の好みで選ぶのみ。
250や400より曲がりにくいし、逆に直線に近い高速安定性は抜群。
箱根も走りに行ったが、高速コーナーが多いターンパイクなら、1100や750が楽しい。
でも道幅が狭くタイトなコーナーが続く椿ラインなら、250や400の方が楽に速く走れる。
1100は直進安定性がよく、高速道路を数100キロガンガン走るのに楽しいバイク。
750の耕運機ハンドルの奴は、ポジション的に乗りやすく、その前に乗ったことがあるGSX750E(通称赤べこ)の様な乗り心地で乗り易かった。
で400や250は大型と比べると、曲がりやすいし止まりやすい。
ただ400はフロント18インチだからか250に比べ少し立ちが強い感じ、バンディット400の17インチホイールに交換したカタナ400に乗ったことがあるが、より曲がりやすいように思った。
それぞれの排気量に良さはあるようだ。
あとは個人の好みで選ぶのみ。
384: 2018/02/13(火) 02:20:27.57
完全に好みの問題だけど、1100の前後にシュッとしたスタイルより400のちょっとギュッて詰まったのが好きなんだよな
385: 2018/02/13(火) 10:07:53.06
自分もです!
多分、ラジエーターがフロントフォークとエンジンの隙間埋めてるからかなと。
多分、ラジエーターがフロントフォークとエンジンの隙間埋めてるからかなと。
387: 2018/02/13(火) 19:35:34.42
いや基本スレが分かれてるんだから大きい刀はそっちでねって言うのは当たり前だろ
つか元々向こうが追い出したんだし
つか元々向こうが追い出したんだし
388: 2018/02/13(火) 19:59:07.22
壁を作るもなにも、400はカタナじゃないとか言い出すのはいつも1100至上主義のヤツだし
そういう気持ち悪いヤツ湧かなければいたって平穏よ
そういう気持ち悪いヤツ湧かなければいたって平穏よ
389: 2018/02/13(火) 20:34:16.46
なんか屈折してんなぁww
だったらあなた達は自分を『水冷カタナ乗り』っていう狭いカテゴリで縛って籠もればいいよ。俺は大型を敵視したり除外したりしないからね。胸張って自分を『カタナ乗り』って称するよ。
だったらあなた達は自分を『水冷カタナ乗り』っていう狭いカテゴリで縛って籠もればいいよ。俺は大型を敵視したり除外したりしないからね。胸張って自分を『カタナ乗り』って称するよ。
390: 2018/02/13(火) 20:58:20.62
寒いのにクソくだらん話を広げやがってほんとクソ
クソな理由なんかつけてカタナに乗るのが苦痛にならんか?
クソな理由なんかつけてカタナに乗るのが苦痛にならんか?
391: 2018/02/13(火) 23:12:02.35
383さんのように色々なカタナに乗っての比較は大歓迎。
でも、どの程度、大型カタナに乗ったことがあるかわからない人が水冷はカタナ乗りじゃないとか、それぞれの良さもわからないで別物というのはどうだろう。
でも、どの程度、大型カタナに乗ったことがあるかわからない人が水冷はカタナ乗りじゃないとか、それぞれの良さもわからないで別物というのはどうだろう。
392: 2018/02/14(水) 14:27:37.10
どいつもこいつも心が小さいw
393: 2018/02/14(水) 18:39:31.61
所有物で自慢したりバカにしたりするな。
成金か!?
「いいですね」とか、誉めてもらえたらちょっと嬉しくなるくらいの反応が大人ってもんでしょう。
成金か!?
「いいですね」とか、誉めてもらえたらちょっと嬉しくなるくらいの反応が大人ってもんでしょう。
394: 2018/02/14(水) 20:21:56.42
カタナいいですね。
1100ですか?
1100ですか?
395: 2018/02/14(水) 20:34:43.83
我々は大型カタナから仲間と認められず追い出された!だから我々も大型カタナを仲間と認めず排除する!でも…「カタナ乗り」という括りでは一緒に見られたいの…ってことけ?なんか女々しいというか、カッコ悪いんじゃないか俺達。
400: 2018/02/15(木) 16:32:53.75
>>395
一緒にすんなよ
好きなバイクに乗ってれば幸せ
それでええんやで
一緒にすんなよ
好きなバイクに乗ってれば幸せ
それでええんやで
401: 2018/02/15(木) 20:23:05.05
>>395
それちょっと違うな。
それちょっと違うな。
396: 2018/02/14(水) 20:47:10.42
早く雪溶けないかなー
春になったら、またカタナ(250)で毎週末に走りに出掛けるんだぜ!
春になったら、またカタナ(250)で毎週末に走りに出掛けるんだぜ!
397: 2018/02/14(水) 23:59:21.40
>>396
俺も。
年取ったせいか寒い時に出掛けるのが億劫になった。
体力も落ちて来たから軽い250で本当に良かった。
重いバイクだと扱いきれないよ。大型免許取らなくても良かったって後悔してるよ。
俺も。
年取ったせいか寒い時に出掛けるのが億劫になった。
体力も落ちて来たから軽い250で本当に良かった。
重いバイクだと扱いきれないよ。大型免許取らなくても良かったって後悔してるよ。
402: 2018/02/15(木) 21:00:51.44
>>397
乗れないと乗らないは違うからな。選択の幅を制限されないのは素晴らしい事と思うよ。
乗れないと乗らないは違うからな。選択の幅を制限されないのは素晴らしい事と思うよ。
398: 2018/02/15(木) 00:57:29.61
自分も春が待ち遠しい。
早く春になって、カタナで凍結していない峠を楽しく攻めてみたい!!
早く春になって、カタナで凍結していない峠を楽しく攻めてみたい!!
399: 2018/02/15(木) 03:52:15.09
雪振らないけど塩カル撒いてるから結局冬は乗れないマン
403: 2018/02/15(木) 21:31:57.31
中型カタナに乗っていて、大型カタナを排除しようと思っている人はそんなにいないと思うよ。
自分も400カタナに乗っているが、カタナは250~1100まで皆好きだし、GS650Gや750Ⅲ型&Ⅳ型も大好きだ。
自分も400カタナに乗っているが、カタナは250~1100まで皆好きだし、GS650Gや750Ⅲ型&Ⅳ型も大好きだ。
406: 2018/02/16(金) 21:25:11.08
>>403
つまりGS550Mは嫌いだと
つまりGS550Mは嫌いだと
408: 2018/02/16(金) 23:35:50.60
>>406
GS550Mだと、すごいものを知っとるな!チェーンドライブの650G見たいやつ。これ輸出仕様じゃないか?
国内に何台入っているんだろうね。カタナの集まりでも見たことないぞ。でも見たら、きっと好きだ。
>>407
XN85だと、すごいものを出してきたな!日本4大メーカー各社がターボバイク時代に突入するかと思われたあの時期のスズキの誇るターボバイク。
ある意味、伝説のバイクで、秘めたパワーが凄すぎてカタナファミリーには入れられない。
さあ次はだれかロータリーの「RE-5」をかいてこないかな。
GS550Mだと、すごいものを知っとるな!チェーンドライブの650G見たいやつ。これ輸出仕様じゃないか?
国内に何台入っているんだろうね。カタナの集まりでも見たことないぞ。でも見たら、きっと好きだ。
>>407
XN85だと、すごいものを出してきたな!日本4大メーカー各社がターボバイク時代に突入するかと思われたあの時期のスズキの誇るターボバイク。
ある意味、伝説のバイクで、秘めたパワーが凄すぎてカタナファミリーには入れられない。
さあ次はだれかロータリーの「RE-5」をかいてこないかな。
405: 2018/02/16(金) 17:43:05.92
お前らばくおんから抜け出して来たのかよw
407: 2018/02/16(金) 22:37:46.51
NX85もファミリーに入れてやってくれよ。カタナじゃないけど
409: 2018/02/17(土) 10:52:58.55
予備で買ったシートの張替えDIYします。
410: 2018/02/17(土) 14:34:04.77
>>409
張り替え、タッカーはどんなの使ってますか?
うちのもそろそろ張り替えしようかな。
張り替え、タッカーはどんなの使ってますか?
うちのもそろそろ張り替えしようかな。
411: 2018/02/17(土) 16:59:11.11
>>410
ダイソーの300円タッカーが良いらしいのですが、遠いのでコメリで扱ってる
GOODGEARのガンタッカーで作業する予定です。
写真撮りながらやってみます。
ダイソーの300円タッカーが良いらしいのですが、遠いのでコメリで扱ってる
GOODGEARのガンタッカーで作業する予定です。
写真撮りながらやってみます。
412: 2018/02/19(月) 08:36:42.05
作業時間2時間半くらいでした。
防水のビニールのシワをあまり気にせず施工したら若干ですが表皮に現れました。
張り方は・・・仮止めしたら伸ばすの繰り返しです(根性)。
タッカーは腕前による打ち損じはあったものの、反動をしっかり抑えれば刺さりました。
タンクに当たる部分に緩衝材を貼って完成です!良くできたと思います。
https://i.imgur.com/ayO3jyU.jpg
https://i.imgur.com/1glMZJX.jpg
防水のビニールのシワをあまり気にせず施工したら若干ですが表皮に現れました。
張り方は・・・仮止めしたら伸ばすの繰り返しです(根性)。
タッカーは腕前による打ち損じはあったものの、反動をしっかり抑えれば刺さりました。
タンクに当たる部分に緩衝材を貼って完成です!良くできたと思います。
https://i.imgur.com/ayO3jyU.jpg
https://i.imgur.com/1glMZJX.jpg
413: 2018/02/19(月) 19:54:46.41
>>412
おい、ねこがいるじゃないか。
おい、ねこがいるじゃないか。
414: 2018/02/19(月) 20:34:32.73
綺麗にできてるじゃん
後情報で悪いんだけど、皮の縫い目の裏側にシリコンコーキングとかで防水対策した?
後情報で悪いんだけど、皮の縫い目の裏側にシリコンコーキングとかで防水対策した?
418: 2018/02/20(火) 08:30:51.67
>>414
ありがとうございます。
メーカーの説明どおりに防水のビニール被せて、それ以外の対策はしませんでした。
確かに縫い目はやっておいたほうが良かったかもしれませんねー。
ありがとうございます。
メーカーの説明どおりに防水のビニール被せて、それ以外の対策はしませんでした。
確かに縫い目はやっておいたほうが良かったかもしれませんねー。
415: 2018/02/19(月) 20:57:39.17
416: 2018/02/20(火) 02:34:24.59
>>415
すごいね!
ここ(中型カタナのスレ)でも欲しい人はいるかも知れないが、1100カタナのファイナルでほぼ新車状態、カタナ1100の極上車を欲しい人には最高かもね。
ファイナルは販売時より18年たっているが(ゴム類の劣化があるかもしれないが、それの交換は想定済みとして)18年の間倉庫内保管料を考えたら高くも無いと思われる。
ファイナルの極上車を探している人には、いいかもね。
すごいね!
ここ(中型カタナのスレ)でも欲しい人はいるかも知れないが、1100カタナのファイナルでほぼ新車状態、カタナ1100の極上車を欲しい人には最高かもね。
ファイナルは販売時より18年たっているが(ゴム類の劣化があるかもしれないが、それの交換は想定済みとして)18年の間倉庫内保管料を考えたら高くも無いと思われる。
ファイナルの極上車を探している人には、いいかもね。
417: 2018/02/20(火) 06:59:52.18
1997年に2台購入って書いてあるからファイナルじゃあないでしょう。
419: 2018/02/20(火) 19:22:02.68
>>417
ほんとだね。
ファイナルエディション(SY)じゃなくて、ひとつ前の(SR)でした。
残念!この値段で売れるかな。
ほんとだね。
ファイナルエディション(SY)じゃなくて、ひとつ前の(SR)でした。
残念!この値段で売れるかな。
420: 2018/02/23(金) 11:54:13.28
まぁ200万くらいならかうやついるでしょ
421: 2018/02/23(金) 11:54:50.60
300だった…
422: 2018/02/23(金) 12:59:11.49
クルマ買う時は200出すなら300もかわらん
みたいな気になるけど
みたいな気になるけど
423: 2018/02/23(金) 19:12:22.69
今日走ってたらスロットルワイヤー切れてビビったー
424: 2018/02/24(土) 08:47:11.66
>>423
切れるとしたら引き側?
それにしても違和感ぐらい有ったはずw
切れるとしたら引き側?
それにしても違和感ぐらい有ったはずw
425: 2018/02/24(土) 15:11:23.54
50の原チャで切れた事あるけどいきなりだったな街中だからよかったけど遠出してたら泣くな
426: 2018/03/04(日) 01:17:50.63
カタナ乗りの皆さん!春になってきましたね!!
今日は時間の余裕が無く遠出できなかったので、東京の首都高&湾岸を走ってきました。
気候も良く、フェイスマスクも必要なかったです。
これから走るのが楽しくなりそうですね。
今日は時間の余裕が無く遠出できなかったので、東京の首都高&湾岸を走ってきました。
気候も良く、フェイスマスクも必要なかったです。
これから走るのが楽しくなりそうですね。
427: 2018/03/04(日) 03:15:21.47
オレも首都高走ってたぜ
横浜から帰るために走ってただけだけど、今日は気持ちよかったな
横浜から帰るために走ってただけだけど、今日は気持ちよかったな
428: 2018/03/04(日) 07:39:02.03
オレもオレもw
芦ヶ久保から秩父方面へ・・・
すれ違ったカタナは2台
花粉症のヒトはお気の毒です
芦ヶ久保から秩父方面へ・・・
すれ違ったカタナは2台
花粉症のヒトはお気の毒です
430: 2018/03/04(日) 17:01:25.80
>>429
何でパーツクリーナー試してみようと思ったの?
プラグを外して一般的なスパークチェックした?
純正のプラグキャップは消耗品だけど交換したこと無いなら
再発の可能性があるよ?
何でパーツクリーナー試してみようと思ったの?
プラグを外して一般的なスパークチェックした?
純正のプラグキャップは消耗品だけど交換したこと無いなら
再発の可能性があるよ?
432: 2018/03/04(日) 20:28:35.82
>>430
これがプラグコード、キャップ、プラグ全部交換してるから不思議ちゃんなんす
当然スパークも確認してますわ
疑うわプラグホールに導通性のある異物か何かあるかも?って流れね
これがプラグコード、キャップ、プラグ全部交換してるから不思議ちゃんなんす
当然スパークも確認してますわ
疑うわプラグホールに導通性のある異物か何かあるかも?って流れね
431: 2018/03/04(日) 17:09:19.95
>>429
それプラグ自体が怪しい時に起こる症状かも
1番とプラグ入れ替えたりとか、どうせなら新品プラグから原因探るといい
それプラグ自体が怪しい時に起こる症状かも
1番とプラグ入れ替えたりとか、どうせなら新品プラグから原因探るといい
433: 2018/03/04(日) 20:34:29.39
イグナイターの可能性は?点火系を疑うならここを含めて考えるべし。
434: 2018/03/04(日) 21:07:49.04
1番が正常ならイグナイターが原因では無い・・・だよね?
点火コイルを共用してるんだから同爆(片方は無駄火)・・・だよね?
点火コイルを共用してるんだから同爆(片方は無駄火)・・・だよね?
435: 2018/03/04(日) 21:45:23.29
イグナイターもトランジスタ、コンデンサー交換済みで始動性、スパークはばっちりです
プラグホールパークリ掃除で調子戻ったから良しとしときます
パークリ洪水掃除で、シリンダー横にプラグホールドレン穴開いてるのを発見しました♪
プラグホールパークリ掃除で調子戻ったから良しとしときます
パークリ洪水掃除で、シリンダー横にプラグホールドレン穴開いてるのを発見しました♪
437: 2018/03/04(日) 23:46:29.96
>>435
良しとするならここで「原因はなんでしょう?」って聞くなよ
>>436
いいって言うんだからいいんだよ
もうこのことに触れなくていいから
良しとするならここで「原因はなんでしょう?」って聞くなよ
>>436
いいって言うんだからいいんだよ
もうこのことに触れなくていいから
436: 2018/03/04(日) 23:08:03.89
プラグがあやしいって
438: 2018/03/05(月) 02:05:18.91
プラグホールのドレン穴は地味にわかりにくいよな
前はエアで飛ばしてたけど、今は俺もパークリで洗ってるわ
前はエアで飛ばしてたけど、今は俺もパークリで洗ってるわ
439: 2018/03/17(土) 08:38:28.30
軽くメンテして出かけるか
天気いいぜ
天気いいぜ
440: 2018/03/17(土) 12:24:57.34
朝一番のブレーキでエンジンストールするw
んで、15秒ほどセル回して再始動
全くもって不思議なんだが、ここ数日この症状なんで笑える
250
んで、15秒ほどセル回して再始動
全くもって不思議なんだが、ここ数日この症状なんで笑える
250
441: 2018/03/17(土) 17:10:54.35
>>440
かぶってんじゃない?
かぶってんじゃない?
442: 2018/03/17(土) 18:49:58.34
>>440
点火が弱くなっているのでは?
400乗ってたけど車検の度にイグナイター故障で交換してたよ。
一発目は掛かるけど、温まるまで不安定。ストールするとなかなか再始動できなくてひどかったなぁ。
点火が弱くなっているのでは?
400乗ってたけど車検の度にイグナイター故障で交換してたよ。
一発目は掛かるけど、温まるまで不安定。ストールするとなかなか再始動できなくてひどかったなぁ。
443: 2018/03/17(土) 19:59:43.68
エンジン掛ける前にコックをPRIにして
強制的にガソリンをキャブに流してないだろ?
カタナのキャブはガソリンが勝手に減るのは有名な話だろ
強制的にガソリンをキャブに流してないだろ?
カタナのキャブはガソリンが勝手に減るのは有名な話だろ
445: 2018/03/17(土) 22:44:59.25
>>443
それ知らなかった。5年くらい乗ってるけど、一度もやった事無いよ。困った事もないし。
それ知らなかった。5年くらい乗ってるけど、一度もやった事無いよ。困った事もないし。
444: 2018/03/17(土) 22:16:12.90
フロートバルブ新品ポチったので交換して様子見るわw
多分オーバーフローしてて、朝一発のブレーキで溜まってたガソリンが一気にシリンダーに流れ込んでストールと予想
きっとキャブ油面も高いんやろな
多分オーバーフローしてて、朝一発のブレーキで溜まってたガソリンが一気にシリンダーに流れ込んでストールと予想
きっとキャブ油面も高いんやろな
446: 2018/03/17(土) 23:16:13.65
カタナってエンジンを長い時間止めておくと次にエンジンを
掛けるとき若干長めにセルを回さないと掛からないのはそのせい
元々油面自体が最高位に合わせてもジェットが吸い上げられる
ギリギリの高さっていうことらしい
だからちょっとでもガソリンの流れが悪くなると掛が悪くなったり
極端な場合走っててガス欠みたいな症状に陥る
ガソリンの流れが悪くなる原因はタンクキャップのエアーベントが詰まってたり
コックの不具合だったり特定の市販フィルターを付けるとガスの流れが
悪くなるやつが有ったりもする
掛けるとき若干長めにセルを回さないと掛からないのはそのせい
元々油面自体が最高位に合わせてもジェットが吸い上げられる
ギリギリの高さっていうことらしい
だからちょっとでもガソリンの流れが悪くなると掛が悪くなったり
極端な場合走っててガス欠みたいな症状に陥る
ガソリンの流れが悪くなる原因はタンクキャップのエアーベントが詰まってたり
コックの不具合だったり特定の市販フィルターを付けるとガスの流れが
悪くなるやつが有ったりもする
448: 2018/03/18(日) 08:03:20.69
>>446
ほんにそれ。ある程度の期間乗ってれば、経験的に分かるはずだよね。
点火系に問題なければキュル・キュル・キュル、ボンで精々5秒以内だね。
自車は点火系を強化してるので、キュル・キュ、ボンか、キュル、ボン。
でもプライマリーに切り替え、車体を直立させて30秒待つの儀式は必要w
ほんにそれ。ある程度の期間乗ってれば、経験的に分かるはずだよね。
点火系に問題なければキュル・キュル・キュル、ボンで精々5秒以内だね。
自車は点火系を強化してるので、キュル・キュ、ボンか、キュル、ボン。
でもプライマリーに切り替え、車体を直立させて30秒待つの儀式は必要w
455: 2018/03/22(木) 10:13:12.32
>>446
これを聞いて府に落ちたなあ。
自分の250は高回転で回しっぱなしにして走ると力がなくなって、しばらくおとなしくさせると回復する症状がでる。
力ないときにクラッチ切るとストンとエンストするけど、ちょっと待てば何事もなく動く。
プラグ見ても薄すぎてる訳じゃないし、なんでだろって思ってたんだ。
ありがとうございます。
対策に長いジェットとかあるか探してみよ
これを聞いて府に落ちたなあ。
自分の250は高回転で回しっぱなしにして走ると力がなくなって、しばらくおとなしくさせると回復する症状がでる。
力ないときにクラッチ切るとストンとエンストするけど、ちょっと待てば何事もなく動く。
プラグ見ても薄すぎてる訳じゃないし、なんでだろって思ってたんだ。
ありがとうございます。
対策に長いジェットとかあるか探してみよ
456: 2018/03/25(日) 09:24:51.66
>>455
同じミクニの角型・大とか流用デキるのかしらん?
でも油面の既定値上限で様子を見るのが王道ですよね
同じミクニの角型・大とか流用デキるのかしらん?
でも油面の既定値上限で様子を見るのが王道ですよね
447: 2018/03/17(土) 23:52:08.58
うちの400、薄い症状が出てるのそれかぁ
今度油面上げよう
今度油面上げよう
449: 2018/03/18(日) 12:14:53.21
なるほどねー
油面低下でガソリン吸い上げられずストールの可能性ありってことか
油面低下でガソリン吸い上げられずストールの可能性ありってことか
450: 2018/03/18(日) 17:55:41.89
道志走ってきた
テンション高いライダー多くてなかなか楽しかった
いい季節になってきた
テンション高いライダー多くてなかなか楽しかった
いい季節になってきた
451: 2018/03/19(月) 18:50:45.59
ちなみに1週間ほど放置してからの一発始動は、逆にオーバーフロー状態って事になるんかなー?
うちのカタナがまさに1週間以上放置でもキュキュキュボンと始動性クソ良好、最初のブレーキでフロントダイブするとストール、セル10秒回して再始動、その後は普通に走るから不思議ちゃん
うちのカタナがまさに1週間以上放置でもキュキュキュボンと始動性クソ良好、最初のブレーキでフロントダイブするとストール、セル10秒回して再始動、その後は普通に走るから不思議ちゃん
452: 2018/03/19(月) 22:08:54.32
ウチのは何もしなくても一発始動だよ。
そんなに気難しいの?カタナって。
そんなに気難しいの?カタナって。
453: 2018/03/20(火) 15:30:36.72
そりゃ良かったねw
454: 2018/03/20(火) 15:41:21.10
457: 2018/03/26(月) 22:53:35.60
いい時期になったぜよ
458: 2018/03/27(火) 17:43:58.14
250でカムのクリアランス調整したことある先輩いないっすかー?
5万kmも走ってれば調整の効果が体感できるとか
5万kmも走ってれば調整の効果が体感できるとか
459: 2018/03/28(水) 12:59:47.49
>>458
4万キロのエンジンOHした時は全部規定値内で調整はいらなかったな
調整はシムの入れ替えだから結構面倒だよね
4万キロのエンジンOHした時は全部規定値内で調整はいらなかったな
調整はシムの入れ替えだから結構面倒だよね
460: 2018/03/28(水) 15:13:43.50
ヨシムラのインパルス用のフルエキ付くか試した人いる?
462: 2018/03/28(水) 19:46:52.30
>>460
400カタナにインパルス用の忠男を付けたことあるよ
エキパイ部は付くけど中間パイプから後ろは付かない
俺は集合部から後ろを自作した
だからヨシムラのフルエキはポンつけできないと思うよ
400カタナにインパルス用の忠男を付けたことあるよ
エキパイ部は付くけど中間パイプから後ろは付かない
俺は集合部から後ろを自作した
だからヨシムラのフルエキはポンつけできないと思うよ
461: 2018/03/28(水) 17:29:05.35
昔、「無改造では無理」と聞いた覚えがある
463: 2018/03/31(土) 06:49:22.36
スズキ 米国特許商標庁(USPTO)に「Katana」を商標登録
478: 2018/04/11(水) 16:34:49.77
>>463
GSX600F復活か
GSX600F復活か
464: 2018/03/31(土) 07:16:19.01
Z900RSがバカ売れだし・・・
現行のラインナップ上、モノサスになるのは許容するが、デザインは譲れない
今まで出回ったアレやソレじゃ許されんよ、くどいようだがカワサキが成功した
要因を踏襲してもらいたい
現行のラインナップ上、モノサスになるのは許容するが、デザインは譲れない
今まで出回ったアレやソレじゃ許されんよ、くどいようだがカワサキが成功した
要因を踏襲してもらいたい
465: 2018/04/01(日) 15:56:04.50
250のオーバーフロー直そうとフロートバルブ他諸々交換したら3番がもっと酷いことになったわ
試行錯誤して結局、新品フロートバルブの不良だったという落ち
試行錯誤して結局、新品フロートバルブの不良だったという落ち
466: 2018/04/01(日) 16:20:33.68
>>465
そりゃご愁傷様
フロートバルブ、ってことはキースター?
こういった場合、不良交換って受けてもらえるの?
そりゃご愁傷様
フロートバルブ、ってことはキースター?
こういった場合、不良交換って受けてもらえるの?
467: 2018/04/01(日) 22:38:31.62
>>466
ヤホー買い物です
キースター初めて知りましたわ
おぉっ!?と思ったけど、必要ないものまでパックになってるので要らね
ヤホー買い物です
キースター初めて知りましたわ
おぉっ!?と思ったけど、必要ないものまでパックになってるので要らね
468: 2018/04/01(日) 23:49:26.33
>>467
目で見ただけじゃ摩耗してるのが分からない部品も
あったりするから悪いことは言わないからキースターを買って
全部交換しとくほうが絶対いい
昔ニードルジェットが摩耗してて若干穴が広がってるのに
気づかなくてセッティングが出なくて悩んだことがあった
しばらくしてピンゲージで計測して気づいたんだけどね
年数が経ったる物は良くても悪くても交換したほうが
最終的には安く済むことが多々ある
目で見ただけじゃ摩耗してるのが分からない部品も
あったりするから悪いことは言わないからキースターを買って
全部交換しとくほうが絶対いい
昔ニードルジェットが摩耗してて若干穴が広がってるのに
気づかなくてセッティングが出なくて悩んだことがあった
しばらくしてピンゲージで計測して気づいたんだけどね
年数が経ったる物は良くても悪くても交換したほうが
最終的には安く済むことが多々ある
469: 2018/04/02(月) 02:08:54.39
キースター買ったことあるけど、ありゃ純正枯れない限り使わんな
フロートのOリングでかすぎ、ニードルジェットもでかすぎでキツキツ、MJもPJも微妙だった
フロートのOリングでかすぎ、ニードルジェットもでかすぎでキツキツ、MJもPJも微妙だった
470: 2018/04/02(月) 14:07:41.15
>>469
フロートバルブだけ単品販売してくれるんなら試してみたいが
いろいろ抱き合わせだからねぇ
他社でもなんでも「純正部品」で流用できるの無いのかな
フロートバルブだけ単品販売してくれるんなら試してみたいが
いろいろ抱き合わせだからねぇ
他社でもなんでも「純正部品」で流用できるの無いのかな
471: 2018/04/02(月) 15:31:28.70
>>470
今フロートバルブの不具合か何かで困ってるの?
まだ純正が出るんだから迷わず純正買うべきじゃないの?
フロートバルブなんてそんなに頻繁に取り換える物じゃないし
純正が出るうちは流用出来る物を探す人も居ないだろうから
流用情報は出てこないと思うけどな
今フロートバルブの不具合か何かで困ってるの?
まだ純正が出るんだから迷わず純正買うべきじゃないの?
フロートバルブなんてそんなに頻繁に取り換える物じゃないし
純正が出るうちは流用出来る物を探す人も居ないだろうから
流用情報は出てこないと思うけどな
472: 2018/04/02(月) 15:46:51.33
>>471
純正はフロートASSYでしか出ないから・・・
キースターの燃調キットの価格からしてバルブ単体ならお手頃では、と推察しただけ
キースターのフロートバルブ(ニードルバルブ)が高品質かつ単品売りなら
最低でも2年に1回のOH時に躊躇なく交換するんだけど
純正はフロートASSYでしか出ないから・・・
キースターの燃調キットの価格からしてバルブ単体ならお手頃では、と推察しただけ
キースターのフロートバルブ(ニードルバルブ)が高品質かつ単品売りなら
最低でも2年に1回のOH時に躊躇なく交換するんだけど
473: 2018/04/02(月) 16:47:13.49
>>472
今の選択肢は...
①純正をASSY購入してフロート、バルブを交換
②キースターを購入して毎回全部交換
③4個で1500円とかの純正相当品を一か八かで買って交換
くらいかね
今後出る新型車はFIだから流用は出来ないしね...悩み所だね
今の選択肢は...
①純正をASSY購入してフロート、バルブを交換
②キースターを購入して毎回全部交換
③4個で1500円とかの純正相当品を一か八かで買って交換
くらいかね
今後出る新型車はFIだから流用は出来ないしね...悩み所だね
474: 2018/04/02(月) 16:47:56.17
キースターでまるっとOHして乗ってるけどまったく問題ないけどな
むしろ絶好調
むしろ絶好調
475: 2018/04/04(水) 18:53:02.06
476: 2018/04/09(月) 17:57:29.61
キャブをGSXR250Rのスリングショットに変える。
477: 2018/04/11(水) 12:11:02.31
右に立ちゴケして、焦って引き起こしたら右サイドカバー破壊&腰逝った
引き起こした直後に、通学途中の子供がそばを通り、「ガソリン臭えバイク!」とお褒めの言葉をいただきましたw
引き起こした直後に、通学途中の子供がそばを通り、「ガソリン臭えバイク!」とお褒めの言葉をいただきましたw
479: 2018/04/14(土) 00:14:51.82
>>477
ナイスファイト!
ナイスファイト!
480: 2018/04/14(土) 18:05:15.21
初めまして。
最近カタナ400を購入しました。
買って数回乗った所不具合が出るのですが、どなたか同じ症状出た方もしくはわかる方いらっしゃいませんか?
症状は、
・90度くらいのカーブをシフトダウンして曲がるとエンスト
・シフトダウンせずにクラッチを握った状態で90度くらいのカーブを曲がってもエンスト
・エンストした後、停車してエンジンを掛けようとしてもセルが回らない
車体を動かして車輪が回ってからセルを回すと動く
・時々1速で回転がガクガクした。
自分的には電装系、特にイグナイターが怪しい気がするんですが。
最近カタナ400を購入しました。
買って数回乗った所不具合が出るのですが、どなたか同じ症状出た方もしくはわかる方いらっしゃいませんか?
症状は、
・90度くらいのカーブをシフトダウンして曲がるとエンスト
・シフトダウンせずにクラッチを握った状態で90度くらいのカーブを曲がってもエンスト
・エンストした後、停車してエンジンを掛けようとしてもセルが回らない
車体を動かして車輪が回ってからセルを回すと動く
・時々1速で回転がガクガクした。
自分的には電装系、特にイグナイターが怪しい気がするんですが。
481: 2018/04/14(土) 19:48:17.74
>>480
失火によるエンストなら点火系からチェックしていくのは正しいけど・・・
「セルが回らない」ってのがなぁ
サイドスタンドスイッチの可能性もあるから、カプラ買うなりギボシ加工するなりして
サイドスタンドスイッチをキャンセルしてみれば?少なくとも原因の一つは潰せる
失火によるエンストなら点火系からチェックしていくのは正しいけど・・・
「セルが回らない」ってのがなぁ
サイドスタンドスイッチの可能性もあるから、カプラ買うなりギボシ加工するなりして
サイドスタンドスイッチをキャンセルしてみれば?少なくとも原因の一つは潰せる
482: 2018/04/14(土) 19:57:32.14
>>481
ご返信ありがとうございます。
やはりサイドスタンドスイッチも怪しいですよね。
前のオーナーがサイドスタンドスイッチ部をタイラップで留めてスイッチ部を押し込んだままにしているのでもしや?とは思いました。
近々やってみます。
ご返信ありがとうございます。
やはりサイドスタンドスイッチも怪しいですよね。
前のオーナーがサイドスタンドスイッチ部をタイラップで留めてスイッチ部を押し込んだままにしているのでもしや?とは思いました。
近々やってみます。
483: 2018/04/14(土) 20:06:36.41
いや、それはそれで良いのよ、あくまで「サイドスタンドが上がった状態」にして
イグナイタやスターターリレーに給電するためだから。
サイドスタンドスイッチからのカプラ確認したら上流側でギボシ加工して
バイパスさせると良いよ。
どっちにしろサイドスタンドスイッチは大きなお世話だからそのまま取り外してもOK
イグナイタやスターターリレーに給電するためだから。
サイドスタンドスイッチからのカプラ確認したら上流側でギボシ加工して
バイパスさせると良いよ。
どっちにしろサイドスタンドスイッチは大きなお世話だからそのまま取り外してもOK
484: 2018/04/14(土) 20:16:56.81
>>483
ご返信ありがとうございます。
そうですね。仕組みはその通りだと思います。ずっと同じ方向に固定されているのはスイッチ的によろしくないのかな?と思った次第です。
わかりました。
ひとまずスイッチのカプラー部分でバイパスしてみて、また考えてみます。
ご返信ありがとうございます。
そうですね。仕組みはその通りだと思います。ずっと同じ方向に固定されているのはスイッチ的によろしくないのかな?と思った次第です。
わかりました。
ひとまずスイッチのカプラー部分でバイパスしてみて、また考えてみます。
485: 2018/04/14(土) 20:21:27.91
サイドスタンドスイッチで間違いないな
488: 2018/04/15(日) 08:08:00.96
>>486
何だ?王者って?
今そんな事思っているのは1100に載っているヤツだけじゃねえか?
何だ?王者って?
今そんな事思っているのは1100に載っているヤツだけじゃねえか?
489: 2018/04/15(日) 08:48:40.68
>>488
そうやって脊髄反射的に噛み付くのが水冷カタナコンプレックスの証左と言われちゃうんだよなぁ…
そうやって脊髄反射的に噛み付くのが水冷カタナコンプレックスの証左と言われちゃうんだよなぁ…
492: 2018/04/15(日) 12:29:50.53
>>488
まあ認めたくないだろうけど、1100はカタナシリーズの最大排気量だから、カタナの中では王者と思っている人も多いと思うよ。
自分は1100だって買えるし乗れるけど、400が好きで乗っているけどね。
ここには大型カタナ至上主義者もいるし、逆に大型カタナ大っ嫌いな人もいるんだよね。
まあ認めたくないだろうけど、1100はカタナシリーズの最大排気量だから、カタナの中では王者と思っている人も多いと思うよ。
自分は1100だって買えるし乗れるけど、400が好きで乗っているけどね。
ここには大型カタナ至上主義者もいるし、逆に大型カタナ大っ嫌いな人もいるんだよね。
494: 2018/04/15(日) 14:14:07.81
大型刀自体は嫌いじゃないけど乗ってる奴の一部とウニコーンは嫌いだな
>>486こう言う上から目線の阿呆もうざいから嫌いだな
>>486こう言う上から目線の阿呆もうざいから嫌いだな
487: 2018/04/15(日) 08:01:51.31
別に消えてないが
490: 2018/04/15(日) 09:27:08.36
反応してもしなくてもホルホルできるからお得だな
491: 2018/04/15(日) 09:53:10.00
うちもサイドスタンドスイッチキャンセルした。
リレーのところで直結してリレー撤去。
古い部品は極力無くしたほうが安心だし。
リレーのところで直結してリレー撤去。
古い部品は極力無くしたほうが安心だし。
493: 2018/04/15(日) 14:12:43.39
まーた始まった
495: 2018/04/15(日) 15:26:57.70
わっし250
低見の見物
キースターに250は出てないんだよなー
低見の見物
キースターに250は出てないんだよなー
496: 2018/04/15(日) 16:12:11.23
492さんがある意味正解なんだよ。大型取ってしまえば400だろうが250だろうが『自らのチョイス』。被差別意識は持たない。ここで1100乗りを嫌ってる人っていうのは『乗れない』事による僻みもかなりあるんじゃない?
501: 2018/04/15(日) 18:41:13.45
>>496
俺も免許もあるし乗ろうと思えばいつでも乗れる。
ただかねてから排気量の大小で優劣を感じる人を疑問に思ってね。
あえて言えば体力に自信がないか…。だから水冷カタナにした。
曲がれなくて峠で壁に刺さっちゃあ嫌だからね。
俺も免許もあるし乗ろうと思えばいつでも乗れる。
ただかねてから排気量の大小で優劣を感じる人を疑問に思ってね。
あえて言えば体力に自信がないか…。だから水冷カタナにした。
曲がれなくて峠で壁に刺さっちゃあ嫌だからね。
497: 2018/04/15(日) 16:15:01.75
…と、かなり反発食らいそうだけど書いてみた。
498: 2018/04/15(日) 16:25:29.22
494さんが『上から』って印象を持ってるのは潜在的か確信的に『自分が下』だって認めてるからでしょ?まずそこから変えていかないと、いつまで経っても溝は埋まらないのでは?
508: 2018/04/15(日) 21:38:20.73
>>498
いやないよ何で勝手に下だとか決めてんだよ
免許は大型持ってる
そうやって勝手に決めつけて語り始める奴がウザいんだよ
勝手に溝に落ちて出てくるなよ
刀の形が好きなだけで状態がいい奴が欲しくて探していいの見つけたから買っただけだ
買って五年経つけど故障もしないでよく走る
当たり(バイクショップも込みで)車両で本当に楽しい
いやないよ何で勝手に下だとか決めてんだよ
免許は大型持ってる
そうやって勝手に決めつけて語り始める奴がウザいんだよ
勝手に溝に落ちて出てくるなよ
刀の形が好きなだけで状態がいい奴が欲しくて探していいの見つけたから買っただけだ
買って五年経つけど故障もしないでよく走る
当たり(バイクショップも込みで)車両で本当に楽しい
512: 2018/04/16(月) 13:04:10.48
>>508
俺も大型はかなり前に取って、今は車検面倒だから250刀に乗ってるけど、別に486の書き込み見ても『そうかもなー』位にしか思わなかったぞ。ちょっと余裕無さすぎだろw自分のスタイルに満足してんならわざわざ噛み付くこたぁ無えって。
俺も大型はかなり前に取って、今は車検面倒だから250刀に乗ってるけど、別に486の書き込み見ても『そうかもなー』位にしか思わなかったぞ。ちょっと余裕無さすぎだろw自分のスタイルに満足してんならわざわざ噛み付くこたぁ無えって。
499: 2018/04/15(日) 17:19:56.13
免許じゃなく、カネの問題だけどな
400並みに曲がって止まるようカスタム化され、かつ良好なコンデイションを保った
1100なんて今やいくらするか分からん
そういう固体でも400と乗り比べて必ずしも楽しいとは限らんから
盆栽化へと進む危険性高し、だね
400並みに曲がって止まるようカスタム化され、かつ良好なコンデイションを保った
1100なんて今やいくらするか分からん
そういう固体でも400と乗り比べて必ずしも楽しいとは限らんから
盆栽化へと進む危険性高し、だね
500: 2018/04/15(日) 17:53:38.54
ライコ埼玉の店内にあるカタナがかっこいい
502: 2018/04/15(日) 18:42:13.25
こんばんは、昨日エンストの件で書き込みした者です。
今日、サイドスタンドスイッチをバイパスしてみましたが、症状は変わらずというより、前に進むのも困難になりました
。これはおかしいと思い調べて見た所、純正メーターは動いているのに社外で付いている水温計と電圧計がついたり消えたりしていました。
社外計器が付いている時はセル始動◯、社外計器が消えてる時は、セル始動✖
そこで外装を外してタンク下のワイヤーハーネスを引っ張って見た所社外計器が付いたり消えたりしてました。
恐らくワイヤーハーネスの断線かと思われます。
これ以降はテスターとサービスマニュアルを用意して原因追求をしてみようと思います。
色々とありがとうございました。
今日、サイドスタンドスイッチをバイパスしてみましたが、症状は変わらずというより、前に進むのも困難になりました
。これはおかしいと思い調べて見た所、純正メーターは動いているのに社外で付いている水温計と電圧計がついたり消えたりしていました。
社外計器が付いている時はセル始動◯、社外計器が消えてる時は、セル始動✖
そこで外装を外してタンク下のワイヤーハーネスを引っ張って見た所社外計器が付いたり消えたりしてました。
恐らくワイヤーハーネスの断線かと思われます。
これ以降はテスターとサービスマニュアルを用意して原因追求をしてみようと思います。
色々とありがとうございました。
505: 2018/04/15(日) 19:11:02.93
>>502
まぁ、一歩前進したとも言えるw
予想としてメインSW周辺がクサイかな?
タンク下にあるメインSWからのカプラあたりで断線しかけてるかも
大電流が流れるので抵抗で焼き切れる場合があるんだよね
リレー使ってメインSWにかかる負担を減らすのも一考してみれば?
ついでにリレー使ってIGコイルのバッ直化も。
まぁ、一歩前進したとも言えるw
予想としてメインSW周辺がクサイかな?
タンク下にあるメインSWからのカプラあたりで断線しかけてるかも
大電流が流れるので抵抗で焼き切れる場合があるんだよね
リレー使ってメインSWにかかる負担を減らすのも一考してみれば?
ついでにリレー使ってIGコイルのバッ直化も。
503: 2018/04/15(日) 18:50:22.19
それはそれは…
ハーネスを一回全部外して手が入れられたところをキレイにするといいと思う
レストアの際に同じことやったよ
ハーネスを一回全部外して手が入れられたところをキレイにするといいと思う
レストアの際に同じことやったよ
504: 2018/04/15(日) 18:54:54.59
とくにエレクトロタップとか使われてたら外したほうが無難
タップ跡は基板用に売ってる防湿剤とか塗ってハーネステープでキレイに補修
タップ跡は基板用に売ってる防湿剤とか塗ってハーネステープでキレイに補修
509: 2018/04/15(日) 22:29:15.63
>>504
エレクトロタップは使われてない様ですが、配線類がシート下でごちゃごちゃしてます。
これを機にいろいろ綺麗にしていきます。
エレクトロタップは使われてない様ですが、配線類がシート下でごちゃごちゃしてます。
これを機にいろいろ綺麗にしていきます。
506: 2018/04/15(日) 19:33:44.53
さすがに古いから配線劣化は避けられんなぁ
510: 2018/04/15(日) 22:32:41.41
>>506
はい、そうですね。
前のオーナーがワイヤーハーネスは変えてないから交換した方が良いと言われてましたがまさかこのタイミングとは
はい、そうですね。
前のオーナーがワイヤーハーネスは変えてないから交換した方が良いと言われてましたがまさかこのタイミングとは
516: 2018/04/16(月) 22:53:06.31
>>510
純正ハーネスって廃盤だっけか
スターターリレーだかのカプラーがもう作ってないんだよな
純正ハーネスって廃盤だっけか
スターターリレーだかのカプラーがもう作ってないんだよな
507: 2018/04/15(日) 19:44:46.76
ごめんごめん、メーターランプは点くのね
セル周りだと後は右ハンドルSW周辺だね
水温計と電圧計のプラス電源をどこから取ってるかの確認は当然だけど
でもメインSW周辺は対策した方が良いよ
セル周りだと後は右ハンドルSW周辺だね
水温計と電圧計のプラス電源をどこから取ってるかの確認は当然だけど
でもメインSW周辺は対策した方が良いよ
511: 2018/04/15(日) 22:43:34.97
>>507
igコイルバッ直リレー自分のしてありました。
シート下にリレーがあってなんだこれ?と思ったのですが書き込みみて理解しました。ありがとうございます。
電圧計と水温計を辿ったらigコイルバッ直リレーと同じように電源を取ってるみたいです。
igコイルバッ直リレー自分のしてありました。
シート下にリレーがあってなんだこれ?と思ったのですが書き込みみて理解しました。ありがとうございます。
電圧計と水温計を辿ったらigコイルバッ直リレーと同じように電源を取ってるみたいです。
518: 2018/04/17(火) 00:35:54.78
>>511
原因究明出来ました?
私は過去に左に曲がるとエンストすることがあって、ハーネスがステアリングステムのところで擦りきれて断線しかかっていたのが原因でした。ハーネスでもテンションかかりそうなところを見てみるのも良いかもしれません。
原因究明出来ました?
私は過去に左に曲がるとエンストすることがあって、ハーネスがステアリングステムのところで擦りきれて断線しかかっていたのが原因でした。ハーネスでもテンションかかりそうなところを見てみるのも良いかもしれません。
532: 2018/04/22(日) 21:01:15.85
>>518
原因究明しました。
書き込みいただいた通り調べていたら、ハンドルステム周りの右ハンドルスイッチのオレンジ/黒が断線していました。
マニュアルを見たらサイドスタンドスイッチリレーに向かう線でした。
補修したら問題なく動くようになりました。
ありがとうございました。
原因究明しました。
書き込みいただいた通り調べていたら、ハンドルステム周りの右ハンドルスイッチのオレンジ/黒が断線していました。
マニュアルを見たらサイドスタンドスイッチリレーに向かう線でした。
補修したら問題なく動くようになりました。
ありがとうございました。
534: 2018/04/26(木) 19:32:24.27
>>532
それは良かった。
私も原因不明のエンストに困ったことがあり、たまたまハンドルを動かしたらハーネスから一瞬ギラリと断線したコードが光るのが見えたので解決しました。
互いに直しながら大切に乗りましょう!
それは良かった。
私も原因不明のエンストに困ったことがあり、たまたまハンドルを動かしたらハーネスから一瞬ギラリと断線したコードが光るのが見えたので解決しました。
互いに直しながら大切に乗りましょう!
513: 2018/04/16(月) 20:40:05.83
そう言うふうに絡んで来る奴がウザくて嫌いなんだよ
514: 2018/04/16(月) 22:14:26.48
図星突かれて発狂してるようにしか見えんなあ・・・・
515: 2018/04/16(月) 22:45:42.97
そうだよね。
特に486が上から目線とは思わないが、過剰に反応しているのは、こいつだけだと思うよ。
まあ、うざいなんて言葉使っているだけで話にならんね。
特に486が上から目線とは思わないが、過剰に反応しているのは、こいつだけだと思うよ。
まあ、うざいなんて言葉使っているだけで話にならんね。
517: 2018/04/16(月) 23:02:34.61
>>515
だよな。
自分の思ってることをうまく表現できない奴ほど、うざいとかキモいとか、安直な表現で他を拒絶することに終止する。もっと自分の思ってることを相手に伝える努力をするべき。
だよな。
自分の思ってることをうまく表現できない奴ほど、うざいとかキモいとか、安直な表現で他を拒絶することに終止する。もっと自分の思ってることを相手に伝える努力をするべき。
519: 2018/04/17(火) 00:56:02.56
何かID変えて粘着し始めた
好きなバイクに乗ればいいだけなのに排気量や車種を貶めて何がしたいのやら(呆れ
好きなバイクに乗ればいいだけなのに排気量や車種を貶めて何がしたいのやら(呆れ
520: 2018/04/17(火) 01:17:31.77
そのとおり。本当に呆れるのが出てくる。
1100の話が出たら、異常に反応する。
嫌な思いをしたことがあるのか1100に乗っている人が嫌いだったり、売っている人が嫌いだったり。
カタナ250や400も良いところがあって、素晴らしいカタナなんだから自信を持って1100至上主義者なんか相手にしなくて良いと思う。
1100の話が出たら、異常に反応する。
嫌な思いをしたことがあるのか1100に乗っている人が嫌いだったり、売っている人が嫌いだったり。
カタナ250や400も良いところがあって、素晴らしいカタナなんだから自信を持って1100至上主義者なんか相手にしなくて良いと思う。
521: 2018/04/17(火) 01:46:30.44
春なんで2万円分部品ポチった
なお、交換時期は未定
なお、交換時期は未定
522: 2018/04/17(火) 09:32:03.68
暑くなるのが早いんで夏用オイルに交換
ちなAZ MEG-019
使い続けてきたWAKO'S 4CTSと違いが分からん・・・
オレが鈍いんか?
ちなAZ MEG-019
使い続けてきたWAKO'S 4CTSと違いが分からん・・・
オレが鈍いんか?
523: 2018/04/17(火) 18:22:26.81
AZ結構いいからね
熱ダレは早い気がするけど
熱ダレは早い気がするけど
524: 2018/04/18(水) 17:53:04.81
キャブのOリング注文したら4000円ぐらいになった
鼻くそみたいなゴムリングなんに高いのー
鼻くそみたいなゴムリングなんに高いのー
525: 2018/04/19(木) 12:11:07.70
キャブばらすと四発が嫌になるよな
526: 2018/04/19(木) 12:24:52.47
そう?
527: 2018/04/19(木) 17:08:40.78
消耗品のお値段4倍なのがつらい
528: 2018/04/19(木) 18:12:24.94
それはそうだ
529: 2018/04/19(木) 19:46:53.05
まぁ、いいじゃん。2年に1回程度
ところで任意保険は何処にしてる?
ちなアクサ5000キロ以内コース
ところで任意保険は何処にしてる?
ちなアクサ5000キロ以内コース
530: 2018/04/19(木) 19:51:49.58
チューリッヒ
何しろ安いわ
ロードサービスも使ったけど普通に使えたし
何しろ安いわ
ロードサービスも使ったけど普通に使えたし
531: 2018/04/20(金) 09:16:54.14
月イチとか近場専門ならチューリッヒの3000キロ以内が良いよね
5000キロ以内、とするとアクサが最安かな
5000キロ以内、とするとアクサが最安かな
533: 2018/04/23(月) 07:26:43.65
535: 2018/04/27(金) 20:25:27.11
うちのも謎のエンストで調べたらキルスイッチのコードが断線しかかってた
コードモミモミでピクンピクンってタコがね
コードモミモミでピクンピクンってタコがね
536: 2018/04/28(土) 09:18:01.88
ブローバイガスの分離機構ってどんな作りなんやろ?
537: 2018/04/28(土) 10:14:42.25
>>536
初期型はただの小部屋wしかも容積少なっw
エアクリボックス前端のスリットからほぼ直に出てきちゃうw
そりゃエアクリもキャブも汚れるわな、って構造w
自分はココを参考にさせてもらった
ttp://richiro400katana.seesaa.net/article/408364467.html
ホース長を伸ばし充分冷却・分離させた上でエアクリBOXに戻してる
手持ちのオイルキャッチタンクは、シックリくる設置場所が無かった・・・
初期型はただの小部屋wしかも容積少なっw
エアクリボックス前端のスリットからほぼ直に出てきちゃうw
そりゃエアクリもキャブも汚れるわな、って構造w
自分はココを参考にさせてもらった
ttp://richiro400katana.seesaa.net/article/408364467.html
ホース長を伸ばし充分冷却・分離させた上でエアクリBOXに戻してる
手持ちのオイルキャッチタンクは、シックリくる設置場所が無かった・・・
538: 2018/04/28(土) 11:30:47.69
とりあえず大型ってノリで一発試験受けてきたけど、かすりもしなかった。
コース完走をさせてくれた試験官殿には感謝しなければ。
さて、400カタナの洗車しよ。
コース完走をさせてくれた試験官殿には感謝しなければ。
さて、400カタナの洗車しよ。
539: 2018/04/28(土) 12:49:47.32
オレは教習所で取ったけど普段から400刀乗ってるから卒検で減点無しだった
試験官が久しぶりに見たって言ってたな
一発でもいけたと思うと言われた
とはいえ慣れたコースで試験だからな
試験官が久しぶりに見たって言ってたな
一発でもいけたと思うと言われた
とはいえ慣れたコースで試験だからな
540: 2018/04/28(土) 14:40:40.50
>>539
え?
400刀乗ってると卒検は減点されないの!?
ってことは卒検は必ず1発で合格するってことか
俺もそこの教習所行こうかな
何県のなんて言う教習所?
え?
400刀乗ってると卒検は減点されないの!?
ってことは卒検は必ず1発で合格するってことか
俺もそこの教習所行こうかな
何県のなんて言う教習所?
558: 2018/04/29(日) 10:21:18.69
>>540
バカかよ、揚げ足取るな。
バカかよ、揚げ足取るな。
562: 2018/04/29(日) 18:52:01.56
>>558
揚げ足じゃねーよ、バーカ!
テメーの文章書く能力が小学生以下だから指摘して
やったんだよ、気づけよクズがぁ!
テメーみてぇなクズは生きてる価値ねーし
クズ1人居なくても誰も困らねーから安心して他界してください
揚げ足じゃねーよ、バーカ!
テメーの文章書く能力が小学生以下だから指摘して
やったんだよ、気づけよクズがぁ!
テメーみてぇなクズは生きてる価値ねーし
クズ1人居なくても誰も困らねーから安心して他界してください
565: 2018/04/29(日) 20:47:15.17
>>562
まぁネタなんだろうけどさww
大型二輪の免許は今やそんなに難しくはないと思うよ。原付からのステップアップは流石にアレだけど中型を日常的に乗ってるなら、後は試験場での基礎的な『お約束』で当確ラインでしょう。単に車格の話をするならスズキには400カタナよりイナズマ400とかRF400とかあるからな。
まぁネタなんだろうけどさww
大型二輪の免許は今やそんなに難しくはないと思うよ。原付からのステップアップは流石にアレだけど中型を日常的に乗ってるなら、後は試験場での基礎的な『お約束』で当確ラインでしょう。単に車格の話をするならスズキには400カタナよりイナズマ400とかRF400とかあるからな。
566: 2018/04/30(月) 09:11:24.92
>>562
バカはお前だよ。誰だって>>539読めば本人が言いたかった意図が分かるだろ。
>>547が言っている通りな。
お前もどうせ揚げ足取りしたかっただけだと思うが、あまりにくだらないからな。
大人だったら気をつけろよ。
バカはお前だよ。誰だって>>539読めば本人が言いたかった意図が分かるだろ。
>>547が言っている通りな。
お前もどうせ揚げ足取りしたかっただけだと思うが、あまりにくだらないからな。
大人だったら気をつけろよ。
571: 2018/05/01(火) 01:16:05.32
>>566
だよね。バカは562だね。
400乗っているからって皆、減点されないわけないだろう。
539が上手いから減点されなかっただけだ。
それに上げ足とっている。
おまけにクズだの他界だの、くだらないこと言っている。
最低だな。
だよね。バカは562だね。
400乗っているからって皆、減点されないわけないだろう。
539が上手いから減点されなかっただけだ。
それに上げ足とっている。
おまけにクズだの他界だの、くだらないこと言っている。
最低だな。
541: 2018/04/28(土) 15:24:26.77
400カタナにプレミア価格が付きそうな悪寒
542: 2018/04/28(土) 15:31:16.36
>>541
どうしてプレミア?
どうしてプレミア?
546: 2018/04/28(土) 16:31:58.11
あ、↑安価ミスった
>>542ね
>>542ね
545: 2018/04/28(土) 16:31:23.16
>>541
400カタナに乗ってるだけで大型免許取るのに
教習所に通うと卒業検定は減点されないらしいから
400カタナに乗ってるだけで大型免許取るのに
教習所に通うと卒業検定は減点されないらしいから
543: 2018/04/28(土) 15:37:40.42
凛ちゃんバイクだからだよ
544: 2018/04/28(土) 16:12:39.76
あの漫画元々バイク乗ってる層しか呼んでないし対して変わらんよ
547: 2018/04/28(土) 17:13:23.63
わざわざ曲解して揚げ足取ったあげく
理解されずに説明する気分ってどんな?
理解されずに説明する気分ってどんな?
548: 2018/04/28(土) 17:39:33.72
漫画でプレミアはつかんだろうけど、四発は総じて値段上がり気味だね
549: 2018/04/28(土) 18:14:14.13
みんなヒマしてるなw
俺なんか家族サービスで男の手料理中w
俺なんか家族サービスで男の手料理中w
550: 2018/04/28(土) 19:36:34.96
おかず探すのもいいかげんにしろ
551: 2018/04/28(土) 20:37:35.94
教えて下さい。250、400,750,1100
とありますがヘッドライトは個々に違うのでしょうか?ちなみに当方400です
とありますがヘッドライトは個々に違うのでしょうか?ちなみに当方400です
567: 2018/04/30(月) 10:33:28.22
>>551
250と400、750と1100が一緒。
750と1100のサイズはクルマの四角いのと共通だから流用してる人いるけど、250と400は一回り小さいから加工してつけるくらいしかないよ。
250と400、750と1100が一緒。
750と1100のサイズはクルマの四角いのと共通だから流用してる人いるけど、250と400は一回り小さいから加工してつけるくらいしかないよ。
570: 2018/04/30(月) 21:42:57.85
>>567
ありがとうございます。250と同じなんですね!探してみます。
ありがとうございます。250と同じなんですね!探してみます。
552: 2018/04/28(土) 20:38:53.37
250,2万キロだけど、クラッチが磨耗したみたい。
ギアが入る音はするけど、どのギアもニュートラルと同じでクラッチが切れた状態で前進出来なくなってしまった。
明日、いつも世話になっている近所のバイク屋に持ち込む予定。
ギアが入る音はするけど、どのギアもニュートラルと同じでクラッチが切れた状態で前進出来なくなってしまった。
明日、いつも世話になっている近所のバイク屋に持ち込む予定。
556: 2018/04/29(日) 09:26:29.60
>>552
そもそもクラッチレバーの感触はどうなの?重さとか変化有った?
フリクション・プレート破損?なんか悪い予感するんですけど
そもそもクラッチレバーの感触はどうなの?重さとか変化有った?
フリクション・プレート破損?なんか悪い予感するんですけど
563: 2018/04/29(日) 19:00:42.14
>>556
クラッチレバーの重さは変わらなかったけど、もともと遊びが少なかったクラッチレバーですが、はなった時は遊びが完全に
ない状態でした。
バイク屋さんに持ち込てま
クラッチレバーの重さは変わらなかったけど、もともと遊びが少なかったクラッチレバーですが、はなった時は遊びが完全に
ない状態でした。
バイク屋さんに持ち込てま
564: 2018/04/29(日) 19:04:44.95
>>563
途中送信、すみません。
バイク屋さんに持ち込みして調べてもらったところ、クラッチ板が磨耗してるので
要交換との診断でした。修理をお願いし今日はバイクを預けて帰宅しました。
途中送信、すみません。
バイク屋さんに持ち込みして調べてもらったところ、クラッチ板が磨耗してるので
要交換との診断でした。修理をお願いし今日はバイクを預けて帰宅しました。
553: 2018/04/28(土) 20:50:39.95
自分で直せればいいんにね
ブローバイキャッチタンク自作してエアーフィルター保護するわ
ブローバイキャッチタンク自作してエアーフィルター保護するわ
554: 2018/04/28(土) 20:52:32.82
普段から400乗ってれば免許センター試験なんて楽勝じゃないの?
555: 2018/04/28(土) 21:54:09.07
>>554
うーん…
そ れ は な い わ 。
うーん…
そ れ は な い わ 。
557: 2018/04/29(日) 09:51:26.78
使い方にもよるけど2万キロでクラッチ逝くのは怪しいね。
559: 2018/04/29(日) 10:38:18.63
400でジムカーナのような事をやっている人なら技術的にはOKだろうけど、試験だからコースを完全に把握する事も必要だろうね。
560: 2018/04/29(日) 12:09:27.91
大事なのは安全確認よ
乗るとき降りる時
発進するとき曲がるとき
あとは普通に走ればOK
乗るとき降りる時
発進するとき曲がるとき
あとは普通に走ればOK
561: 2018/04/29(日) 14:36:14.40
3万弱で250を手放したけど壊れたのってチョークノブの爪が折れたくらいだな
568: 2018/04/30(月) 14:04:31.95
なんですぐ喧嘩するんです?
569: 2018/04/30(月) 15:15:55.30
男の更年期障害かよ、おっさん共www
572: 2018/05/01(火) 03:47:44.60
今の教習車は車重軽いからね。
俺も教習所で大型取った口だけれど重い400カタナに普段乗っていると実際扱いやすかったよ。
それでミス無しでいけたんじゃないかなって話でしょ?
どこに噛み付く要素があるのか全くわからん。
俺も教習所で大型取った口だけれど重い400カタナに普段乗っていると実際扱いやすかったよ。
それでミス無しでいけたんじゃないかなって話でしょ?
どこに噛み付く要素があるのか全くわからん。
573: 2018/05/01(火) 15:58:57.79
大学生ですが250カタナきょう納車でした。2万キロを乗り出し33万円。きょうはあいにくのアメですが連休は晴れる予報なので往復200kmくらいのツーリングを計画中。
575: 2018/05/01(火) 18:35:40.69
>>573
おめ、良い色買ったね。無理はしないでね。
納車されて間もなく倒すライダーいっぱいいるんだから!
ボクなんか出発前に車庫から出しておいたら、父親が車で後方確認しないでドン、バタッ。
「お前もう出発したと思ったわ」1万円渡される・・・足りねーわ!
教訓『あらゆる事態を予測すべし』
>>574
XJR1300とかあるんだ、やべぇ。
おめ、良い色買ったね。無理はしないでね。
納車されて間もなく倒すライダーいっぱいいるんだから!
ボクなんか出発前に車庫から出しておいたら、父親が車で後方確認しないでドン、バタッ。
「お前もう出発したと思ったわ」1万円渡される・・・足りねーわ!
教訓『あらゆる事態を予測すべし』
>>574
XJR1300とかあるんだ、やべぇ。
577: 2018/05/01(火) 22:11:12.03
>>573
おめ!
ノーマルならばまずはハンドルバーエンドをそこそこ長いのに替えよう
これがあるだけでフルバンク停車かましてもレバー折れる確率をグッと下げられる
おめ!
ノーマルならばまずはハンドルバーエンドをそこそこ長いのに替えよう
これがあるだけでフルバンク停車かましてもレバー折れる確率をグッと下げられる
579: 2018/05/02(水) 01:45:11.83
>>573
250納車おめでとう!
なかなか手の掛かる子だけど、愛情注ぐとそれに応えてくれるよー
250納車おめでとう!
なかなか手の掛かる子だけど、愛情注ぐとそれに応えてくれるよー
574: 2018/05/01(火) 18:21:53.08
わい「お、今の大型ってNCなんか。一発でもいけるんじゃね?」
CB750「ようこそ大型二輪の世界へ」
わい「さすがに試験場はまだやったか、仕方ない教習所行こう」
XJR1300「軽量スリムのNCちゃんと思った?残念、教習装備のXJRちゃんでした!」
CB750「ようこそ大型二輪の世界へ」
わい「さすがに試験場はまだやったか、仕方ない教習所行こう」
XJR1300「軽量スリムのNCちゃんと思った?残念、教習装備のXJRちゃんでした!」
576: 2018/05/01(火) 21:22:26.02
250ですが自賠責証明はどこに入れてますか?
578: 2018/05/01(火) 22:21:56.74
>>576
ジップロックに入れてシート下にいれてますよー。
ジップロックに入れてシート下にいれてますよー。
580: 2018/05/02(水) 18:14:56.73
250治ったのでアップハンにした
583: 2018/05/03(木) 00:13:22.56
>>580
アップハンネタはやめとけ。
この板でアンチも多いし荒れる元だ。
アップハンネタはやめとけ。
この板でアンチも多いし荒れる元だ。
581: 2018/05/02(水) 19:42:21.69
18000で買って2年で12000走って壊れたのはチョークレバーとイグナイターとヘッドガスケットぐらいだな
582: 2018/05/02(水) 20:30:19.66
>>581
ちょwww
ヘッド「カバー」ガスケットだよね?
オーバーヒートとかでヘッドガスケットが抜けたら大惨事だと思うんだが
ちょwww
ヘッド「カバー」ガスケットだよね?
オーバーヒートとかでヘッドガスケットが抜けたら大惨事だと思うんだが
584: 2018/05/03(木) 11:47:09.03
アップハン用にトップブリッジ加工したぜ。
今はハリケーンの高いセパハンだから交換を迷ってる。
今はハリケーンの高いセパハンだから交換を迷ってる。
585: 2018/05/03(木) 15:38:44.44
250買って二日目で調子悪くなりました。
朝はすぐにかかりましたが(セルスイッチを押しても何かに引っかかるような感じがして回らなかったけど2,3回押したらかかった)、100kmほど走って帰ってきたら急にエンスト。
セルを回すもかからず、スロットルをかなりひねりながらならどうにかかかるが戻すとすぐにエンスト。
どうも気筒が1つ以上回ってない気がします。吹け上がりも悪いので。
イグナイターの故障?
朝はすぐにかかりましたが(セルスイッチを押しても何かに引っかかるような感じがして回らなかったけど2,3回押したらかかった)、100kmほど走って帰ってきたら急にエンスト。
セルを回すもかからず、スロットルをかなりひねりながらならどうにかかかるが戻すとすぐにエンスト。
どうも気筒が1つ以上回ってない気がします。吹け上がりも悪いので。
イグナイターの故障?
586: 2018/05/03(木) 15:40:16.93
朝は、セルスイッチを押しても「カチッ」みたいな音がするだけでセルが回りませんでした。
587: 2018/05/03(木) 15:42:25.84
よく聞くとシュルシュルと音がするのでセルが空回り?
589: 2018/05/03(木) 15:46:16.81
とりあえずバッテリーが弱ってるんじゃないかな。←セルボタン押した時にリレー音しかしない
590: 2018/05/03(木) 16:06:54.88
セルは問題なく回ってるのでバッテリーは大丈夫だとおもいます。
591: 2018/05/03(木) 16:25:58.44
一番が回ってないようです。プラグ確認してみます。
592: 2018/05/03(木) 16:41:46.45
知識も無いのに、あちこちいじくり回さず購入したバイク屋持ってけ
通るクレームも通らなくなるぞ
通るクレームも通らなくなるぞ
593: 2018/05/03(木) 17:33:23.63
だな
2日ならさっさと買ったところへ
2日ならさっさと買ったところへ
594: 2018/05/03(木) 18:03:05.13
火花は飛ぶし濡れてるのでガソリンも来てるようです。スターターリレーからカチカチと音がするので故障でしょうか?
597: 2018/05/03(木) 18:50:09.75
>>594
なんか要領得ないなぁ
セルを一定時間回すことでプラグのスパークが確認できたわけでしょ
その回り方はどうなの?
せめてテスターでバッテリー電圧くらい計測しなきゃ
さらにプラグの濡れ方は?オーバーフローの可能性もあるんだよ
ひどい場合はエアクリボックス内にガソリンが流入することもあるが確認した?
悪いことは言わん、もうバイク屋に連絡とりなよ
なんか要領得ないなぁ
セルを一定時間回すことでプラグのスパークが確認できたわけでしょ
その回り方はどうなの?
せめてテスターでバッテリー電圧くらい計測しなきゃ
さらにプラグの濡れ方は?オーバーフローの可能性もあるんだよ
ひどい場合はエアクリボックス内にガソリンが流入することもあるが確認した?
悪いことは言わん、もうバイク屋に連絡とりなよ
595: 2018/05/03(木) 18:43:48.05
セル押してカチカチカチカチと連続して音がして
セルが回らないのはバッテリーの電圧不足なので
要充電かバッテリー交換が必要
じゃなければ燃料系統、吸気系統だったりだから
ここでやり取りしながらなんてのはまず無理だから
買ったとこに持って行ったほうがいい
まさか燃料が無いとかコックを
RESにしてないなんてことはないだろうな?
セルが回らないのはバッテリーの電圧不足なので
要充電かバッテリー交換が必要
じゃなければ燃料系統、吸気系統だったりだから
ここでやり取りしながらなんてのはまず無理だから
買ったとこに持って行ったほうがいい
まさか燃料が無いとかコックを
RESにしてないなんてことはないだろうな?
598: 2018/05/03(木) 18:57:13.12
>>595
ガス欠の可能性はありそうですねw
燃料ホースや負圧ホースの取付状態や取り回し、ガソリンタンクキャップの空気穴詰まり等
原因となりそうな箇所はいくらでも出てきますね
ガス欠の可能性はありそうですねw
燃料ホースや負圧ホースの取付状態や取り回し、ガソリンタンクキャップの空気穴詰まり等
原因となりそうな箇所はいくらでも出てきますね
602: 2018/05/03(木) 19:34:26.51
>>598
こういう漠然とした質問だと
自分で色々やって経験した人からすると
「あれを見てこれも見て..」って考えると
確認事項が色々でてきますよね~
>>599
賢明な判断だね
こういう漠然とした質問だと
自分で色々やって経験した人からすると
「あれを見てこれも見て..」って考えると
確認事項が色々でてきますよね~
>>599
賢明な判断だね
596: 2018/05/03(木) 18:47:40.83
朝はすぐにかかりました→朝は音がするだけでセルが回らない→セルは問題なく回る
こんなんわかんねーよ
こんなんわかんねーよ
599: 2018/05/03(木) 19:05:08.08
知識ないのに足掻くのはやめます、素直にバイク屋に持っていきました
600: 2018/05/03(木) 19:20:29.53
>>599
正解
てか2日で不調とか原因解ってても自分で治すのはアホらしいよ
正解
てか2日で不調とか原因解ってても自分で治すのはアホらしいよ
601: 2018/05/03(木) 19:23:14.71
>>599
単純に「直りましたから取りに来て」「じゃぁ行きます」で済まさないほうが良いよ
原因は何処で、どう処置したか詳しく説明受けてね。作業明細も必ずもらうように。
クレームの対応でバイク屋のスタンスもはっきりするし、何より知識の蓄積になるよ
常識的な丁寧な対応をするべきだけど、遠慮する必要はないよ
単純に「直りましたから取りに来て」「じゃぁ行きます」で済まさないほうが良いよ
原因は何処で、どう処置したか詳しく説明受けてね。作業明細も必ずもらうように。
クレームの対応でバイク屋のスタンスもはっきりするし、何より知識の蓄積になるよ
常識的な丁寧な対応をするべきだけど、遠慮する必要はないよ
603: 2018/05/03(木) 20:31:31.52
スターターリレーがカチカチなってセル回らないのはセルモーターだよ
ブラシ交換と掃除でなおる
ブラシ交換と掃除でなおる
605: 2018/05/03(木) 22:49:37.34
>>604
バイク屋まで走ったとき回転上げると4発ちゃんと吹けるなら
1番のキャブの低速、中速付近にトラブルがあるんだろうね
エキパイが熱くなるのは隣から熱が伝わってきてるだけって
可能性もあるから吹いてるとは限らないんだけどね
1番が下から上まで吹けないなら点火系の可能性があるから
とりあえず1番と4番のプラグキャップを差し替えて
IGコイルの確認をしてみるってのもあるんだけどね
バイク屋まで走ったとき回転上げると4発ちゃんと吹けるなら
1番のキャブの低速、中速付近にトラブルがあるんだろうね
エキパイが熱くなるのは隣から熱が伝わってきてるだけって
可能性もあるから吹いてるとは限らないんだけどね
1番が下から上まで吹けないなら点火系の可能性があるから
とりあえず1番と4番のプラグキャップを差し替えて
IGコイルの確認をしてみるってのもあるんだけどね
606: 2018/05/04(金) 00:21:46.22
購入した店には連絡した?
250を33万って結構なぼったくり価格なんだから、アフター整備ぐらいしっかりとやって欲しいよなー
250を33万って結構なぼったくり価格なんだから、アフター整備ぐらいしっかりとやって欲しいよなー
607: 2018/05/04(金) 02:26:40.83
そこそこ古いし自分で修理できないと金かかるよねー
イグナイター修理とかもしたけどヤフオク業者でも一万くらいかかるもんなー
イグナイター修理とかもしたけどヤフオク業者でも一万くらいかかるもんなー
608: 2018/05/04(金) 17:36:57.92
昨日の続きです。とりあえずキャブレターを掃除してもらいましたがあまり変わらず...
どうもキャブレターのセッティングがあってないようなのでプラグをはずしたら真っ黒です。やはりセッティングが間違ってますよね?
https://i.imgur.com/JXX2iqy.jpg
どうもキャブレターのセッティングがあってないようなのでプラグをはずしたら真っ黒です。やはりセッティングが間違ってますよね?
https://i.imgur.com/JXX2iqy.jpg
609: 2018/05/04(金) 17:55:35.43
>>608
その状態をキャブを掃除してくれたショップは何て言ってるの?
その状態をキャブを掃除してくれたショップは何て言ってるの?
610: 2018/05/04(金) 18:06:40.29
>>609 調子が良かったり悪かったりするもんで、受け取りに行ったときは良かったので...
預けたときは「キャブが悪い」とだけ言われたのでキャブの掃除だけしたようです。
預けたときは「キャブが悪い」とだけ言われたのでキャブの掃除だけしたようです。
611: 2018/05/04(金) 18:12:52.65
>>610
プラグが真っ黒なんだけどって今すぐ言いに
行かないの?
プラグが真っ黒なんだけどって今すぐ言いに
行かないの?
613: 2018/05/04(金) 18:53:06.27
>>610
セッテイングの範疇じゃないね
これじゃプラグも全部交換必要だ
いい加減なショップだなぁw
見逃されがちなパイロットエアジェット&パイロットジェット系の詰まり?
メイン系だけで強引にアイドルさせてるっぽいw
スズキワールドとかじゃないと無理だろうね
こう言っちゃ何だが、このスレの住人にはバイク屋より技術・知識レベルの高い
人が結構いるよ(カタナに関しては、だけどね)
セッテイングの範疇じゃないね
これじゃプラグも全部交換必要だ
いい加減なショップだなぁw
見逃されがちなパイロットエアジェット&パイロットジェット系の詰まり?
メイン系だけで強引にアイドルさせてるっぽいw
スズキワールドとかじゃないと無理だろうね
こう言っちゃ何だが、このスレの住人にはバイク屋より技術・知識レベルの高い
人が結構いるよ(カタナに関しては、だけどね)
614: 2018/05/04(金) 19:01:45.83
>>613
そんなに深刻なんですね...信頼できそうなショップを慎重に選んで、徹底的にオーバーオールしてもらいます。
そんなに深刻なんですね...信頼できそうなショップを慎重に選んで、徹底的にオーバーオールしてもらいます。
617: 2018/05/04(金) 19:17:44.93
>>614
そうじゃなくて...
遠いとか言ってないでまず買ったショップに
持って行くことをなんでしないの?
そうじゃなくて...
遠いとか言ってないでまず買ったショップに
持って行くことをなんでしないの?
618: 2018/05/04(金) 19:24:15.70
>>617
簡単に行ける距離じゃないので...
簡単に行ける距離じゃないので...
652: 2018/05/07(月) 21:32:50.04
>>651
キャブの部品交換するときは1番のキャブのダメな部品だけを
交換するんじゃなくて1番~4番までの全部の同じ部品を変えるのが
セオリーだから高額な部品だと×4だから意外と高く付くことのほうが多いよ
どうも納車後2日でトラブルとか聞いてて納得いかない話なんだよな
ちなみに登録関係費、納車整備費、配送費(納車の時払ったのは手数料じゃなくて配送費だと思うよ)
で見積書or契約書にはいくらになってるの?
ほんとに納車整備してあるんかね?
あと、ショップはガソリンが流れてないって見解みたいだけど
流れてないなら>>608のようなプラグの状態にはならんよ
キャブの部品交換するときは1番のキャブのダメな部品だけを
交換するんじゃなくて1番~4番までの全部の同じ部品を変えるのが
セオリーだから高額な部品だと×4だから意外と高く付くことのほうが多いよ
どうも納車後2日でトラブルとか聞いてて納得いかない話なんだよな
ちなみに登録関係費、納車整備費、配送費(納車の時払ったのは手数料じゃなくて配送費だと思うよ)
で見積書or契約書にはいくらになってるの?
ほんとに納車整備してあるんかね?
あと、ショップはガソリンが流れてないって見解みたいだけど
流れてないなら>>608のようなプラグの状態にはならんよ
612: 2018/05/04(金) 18:41:40.03
やっぱりちゃんと面倒みられない人が乗るのはきびしいな
615: 2018/05/04(金) 19:03:46.09
とりあえずキャブバラして部品(ジェット類やダイヤフラフラムのスプリング等)が合ってるか確認してせっかくだからパッキン類全交換して油面調整して同調取るのが1番近道な気がする
中古だと結構謎の流用改造とかされてたりするから
中古だと結構謎の流用改造とかされてたりするから
616: 2018/05/04(金) 19:04:36.18
>>614
居住地(市区町村レベルで)を公開できるなら、ショップの情報もカキコあるかもよ?
居住地(市区町村レベルで)を公開できるなら、ショップの情報もカキコあるかもよ?
619: 2018/05/04(金) 19:25:30.48
買った次の日の不調なら怒鳴り込んでもいいくらいなんだけど、別に怒鳴らなくてもいいから連絡しまっし
620: 2018/05/04(金) 19:26:17.62
>>619
祝日で休みらしく電話がつながらないんです
祝日で休みらしく電話がつながらないんです
622: 2018/05/04(金) 19:43:53.06
>>620
信頼できそうなショップを探すって言ったって
他のショップだって休みだと思うけど?
買ったショップが祝日で休みなのはしょうがないから
連休明けに言えばいいじゃん
てか、なんでそんなに頑なに買ったショップに言おうとしないの?
信頼できそうなショップを探すって言ったって
他のショップだって休みだと思うけど?
買ったショップが祝日で休みなのはしょうがないから
連休明けに言えばいいじゃん
てか、なんでそんなに頑なに買ったショップに言おうとしないの?
624: 2018/05/04(金) 20:19:55.03
>>622
真っ先に連絡しましたが繋がりませんでした。また保証もなく、持っていくのも時間がかかりますし取りに来てもらうには手数料がかかると思うので近くのバイク屋で対応してもらってます。
真っ先に連絡しましたが繋がりませんでした。また保証もなく、持っていくのも時間がかかりますし取りに来てもらうには手数料がかかると思うので近くのバイク屋で対応してもらってます。
626: 2018/05/04(金) 20:47:59.93
>>624
え?
保証無しの現状販売の中古車を買ったの?
え?
保証無しの現状販売の中古車を買ったの?
627: 2018/05/04(金) 20:57:56.03
>>626
保証については聞いてないのでないかもしれません。納車整備つきです。現状ではありません。
保証については聞いてないのでないかもしれません。納車整備つきです。現状ではありません。
630: 2018/05/04(金) 21:22:41.03
>>627
口頭で言われても無いなら見積書なり契約書、納品書に
保証に関して一切記載が無いの?
無いなんてそれはあり得ないな
納車整備費払ってるんなら普通は無償で見てくれるでしょ
納車後1か月とか経ってる訳じゃないし
ここで聞いて回答もらっても何言ってるか分からないだろうから
ここに書き込むのは止めて買ったとこに持って行くか
信頼できるショップを見つけてそこに持って行きな
口頭で言われても無いなら見積書なり契約書、納品書に
保証に関して一切記載が無いの?
無いなんてそれはあり得ないな
納車整備費払ってるんなら普通は無償で見てくれるでしょ
納車後1か月とか経ってる訳じゃないし
ここで聞いて回答もらっても何言ってるか分からないだろうから
ここに書き込むのは止めて買ったとこに持って行くか
信頼できるショップを見つけてそこに持って行きな
621: 2018/05/04(金) 19:26:30.72
系統のバイク屋手配ぐらいしてくれるだろうに
623: 2018/05/04(金) 20:02:25.67
落ち込んでんのに、そんなに責め立てんなよ
売買契約の内容なんて本人以外知らないじゃん
納車前整備の費用を取った上で、3ヶ月なり1,000Kmなりの保証が有ったならともかく
取り敢えず別のバイク屋に見せたことは伏せて、購入店に連絡だね
売買契約の内容なんて本人以外知らないじゃん
納車前整備の費用を取った上で、3ヶ月なり1,000Kmなりの保証が有ったならともかく
取り敢えず別のバイク屋に見せたことは伏せて、購入店に連絡だね
625: 2018/05/04(金) 20:20:54.57
休みが終わるのを待って連絡しようとは思ってます。
628: 2018/05/04(金) 21:03:17.17
素人が保証なし現状車買ったらそらなぁ…
629: 2018/05/04(金) 21:14:55.21
というか、保証なしでその値段はさすがにないと思うから休み明けに連絡してしっかり直してもらったほうがいいよ。
631: 2018/05/04(金) 21:33:57.78
素直に購入店に連絡することにします。ブログ等を見る限りはアフターサービスはあるようなので。スレ汚し失礼しました。
632: 2018/05/04(金) 21:46:23.34
重大なことを忘れてました...
実は灰が降る地方で、そこそこ灰が舞ってる間を15分ほど、濃い霧のように灰が舞って視界がかなり悪くなるような状況で5~10ほど走ったので、エアフィルターが詰まってるという可能性です。知識ない人間がいろいろと騒ぎ立てて申し訳ありませんでした。今度こそ消えます。
実は灰が降る地方で、そこそこ灰が舞ってる間を15分ほど、濃い霧のように灰が舞って視界がかなり悪くなるような状況で5~10ほど走ったので、エアフィルターが詰まってるという可能性です。知識ない人間がいろいろと騒ぎ立てて申し訳ありませんでした。今度こそ消えます。
633: 2018/05/04(金) 22:33:56.39
原因がわかったら教えてねー
634: 2018/05/04(金) 22:41:27.39
昔鹿児島住みのカワサキ乗りの友人がいたけど、あそこはジェット類の消耗がすごいそうだ
ちょっとメンテさぼるとどんどん濃い方向に行くらしい
ノーメンテのキャブって穴詰まって燃料来なくなりがちだけど、逆の症状出るからどツボに嵌まる人多いとか
ちょっとメンテさぼるとどんどん濃い方向に行くらしい
ノーメンテのキャブって穴詰まって燃料来なくなりがちだけど、逆の症状出るからどツボに嵌まる人多いとか
635: 2018/05/05(土) 23:16:00.91
突然失礼します...
250乗りですが、元々濃い目で吹けが悪かったのをむりやり回したらバチバチ音がなるようになりました...
自宅近くなのですぐに帰りましたが、十数キロ離れてるバイク屋まで自走できると思いますか?
参考に動画を貼っておきます。
https://youtu.be/gQs3GlbiveU
250乗りですが、元々濃い目で吹けが悪かったのをむりやり回したらバチバチ音がなるようになりました...
自宅近くなのですぐに帰りましたが、十数キロ離れてるバイク屋まで自走できると思いますか?
参考に動画を貼っておきます。
https://youtu.be/gQs3GlbiveU
636: 2018/05/05(土) 23:45:59.79
>>635
買ったショップと連絡付いたの?
そんな状態で走って行ったら
他のトラブルを引き起こしかねないからやめとけよ
あとさ、突然失礼しますとか白々しいから
ここの人にはバレバレだからさ
買ったショップと連絡付いたの?
そんな状態で走って行ったら
他のトラブルを引き起こしかねないからやめとけよ
あとさ、突然失礼しますとか白々しいから
ここの人にはバレバレだからさ
637: 2018/05/05(土) 23:57:10.43
>>636
連絡とれてないからこんなところでしょうもない書き込みしてるんですけど
連絡とれてないからこんなところでしょうもない書き込みしてるんですけど
641: 2018/05/06(日) 09:45:36.47
>>637
昨日動画を見たけど音からしてエキパイのネジが外れてる
ようにも聞こえたけど違うのかな?
走ってみて力が全然ないなら1発吹いてないのは確定だな
イグナイターの不良だと1気筒だけ点火不良が起こることはないから
プラグコード、イグニッションコイル辺りが怪しいから
↑でも書いたけど1番が吹いてないなら4番とプラグキャップを差し替えて
4番が吹かなくなれば、とりあえず1番のプラグコードかプラグキャップを交換してみる
それでもだめならIGコイルを交換してみるしかないかな
あくまでもキャブは掃除してあるらしいからキャブ以外で考えた場合だからね
中古のIGコイルをすぐ手に入れたいならアップガレージとかの中古部品販売店に
行ってみるしかない
ここに書いてあることと動画見ただけの判断だから外れてる可能性もあるから
自分で試すのは費用は掛からないけど部品購入は費用が掛かってもしかすると
無駄金になるので自己責任で
昨日動画を見たけど音からしてエキパイのネジが外れてる
ようにも聞こえたけど違うのかな?
走ってみて力が全然ないなら1発吹いてないのは確定だな
イグナイターの不良だと1気筒だけ点火不良が起こることはないから
プラグコード、イグニッションコイル辺りが怪しいから
↑でも書いたけど1番が吹いてないなら4番とプラグキャップを差し替えて
4番が吹かなくなれば、とりあえず1番のプラグコードかプラグキャップを交換してみる
それでもだめならIGコイルを交換してみるしかないかな
あくまでもキャブは掃除してあるらしいからキャブ以外で考えた場合だからね
中古のIGコイルをすぐ手に入れたいならアップガレージとかの中古部品販売店に
行ってみるしかない
ここに書いてあることと動画見ただけの判断だから外れてる可能性もあるから
自分で試すのは費用は掛からないけど部品購入は費用が掛かってもしかすると
無駄金になるので自己責任で
701: 2018/05/14(月) 23:50:57.06
>>699
キャブのOHって具体的に何したか聞いたん?
てか、近くのショップでOHしたんじゃねーの?
やっぱ>>635の動画の音は>>641に書いた
「エキパイのネジが外れてるようにも聞こえたけど違うのかな?」
が良い線言ってたんだな
キャブのOHって具体的に何したか聞いたん?
てか、近くのショップでOHしたんじゃねーの?
やっぱ>>635の動画の音は>>641に書いた
「エキパイのネジが外れてるようにも聞こえたけど違うのかな?」
が良い線言ってたんだな
702: 2018/05/15(火) 06:18:13.63
>>701
おそらく近所のショップではOHだけ、今回はセッティングまでやったと思います。
(自分が家にいなかったときに父親が対応したんですが自分よりも知識がないので、相手が言ってたこともよく覚えてないようです)
おそらく近所のショップではOHだけ、今回はセッティングまでやったと思います。
(自分が家にいなかったときに父親が対応したんですが自分よりも知識がないので、相手が言ってたこともよく覚えてないようです)
703: 2018/05/15(火) 06:19:29.11
>>702
「OHだけ」ではなく「清掃だけ」ですね
「OHだけ」ではなく「清掃だけ」ですね
704: 2018/05/15(火) 08:21:05.58
>>702
なんで納車時に説明を聞けなかったらって「やったと思います」で済ましちゃうの?
ショップに電話して聞くか、バイクの調子見るついでにショップまで
行って話し聞いてくればいいじゃん
>今回はセッティングまでやったと思います。
思いますじゃなくて具体的に「どこを調整したのか」
「交換した部品があるのか?」そういったこと聞かないでどうすんの?
>ちょっとずつでも調べながら最低限の面倒は見られるようにします
っていうならまた同じ様な症状が出た時にどこをみればいいか
おおよその見当付けるためにも聞いておくべきだろ
なんで納車時に説明を聞けなかったらって「やったと思います」で済ましちゃうの?
ショップに電話して聞くか、バイクの調子見るついでにショップまで
行って話し聞いてくればいいじゃん
>今回はセッティングまでやったと思います。
思いますじゃなくて具体的に「どこを調整したのか」
「交換した部品があるのか?」そういったこと聞かないでどうすんの?
>ちょっとずつでも調べながら最低限の面倒は見られるようにします
っていうならまた同じ様な症状が出た時にどこをみればいいか
おおよその見当付けるためにも聞いておくべきだろ
705: 2018/05/15(火) 08:27:18.76
>>704
電話して聞こうとは思ってますけど自分が帰り着いたときにはもう営業時間は終了してたので
電話して聞こうとは思ってますけど自分が帰り着いたときにはもう営業時間は終了してたので
706: 2018/05/15(火) 08:30:00.09
>>705
じゃ営業時間中に電話すればいいだけだろw
そんなこと一々書き込まなくていいから
じゃ営業時間中に電話すればいいだけだろw
そんなこと一々書き込まなくていいから
707: 2018/05/15(火) 08:39:23.54
>>706
あなたに言われなくても電話する予定だったって言ってるんだけど
あなたに言われなくても電話する予定だったって言ってるんだけど
708: 2018/05/15(火) 08:45:29.04
>>704
信義価値観の押し付けが酷いな。
信義価値観の押し付けが酷いな。
712: 2018/05/15(火) 09:15:29.97
>>708
今後は自分で色々やりたいて言ってるから
それに関してどうするべきかを教えてるだけだから
あなたこそ俺に噛みついて無いで今後の為になるような
アドバイスの一つでも言ってあげたらどうですか?
今後は自分で色々やりたいて言ってるから
それに関してどうするべきかを教えてるだけだから
あなたこそ俺に噛みついて無いで今後の為になるような
アドバイスの一つでも言ってあげたらどうですか?
713: 2018/05/15(火) 09:49:33.95
>>712
メンテもできるバイク乗りになって欲しいって気持ちはわかるけどさ、言い方ひとつで相手や他の読んでる人の受け取り方は変わるんだよ。も少し柔らかい文章書けば貴方の気持ちは伝わる。
メンテもできるバイク乗りになって欲しいって気持ちはわかるけどさ、言い方ひとつで相手や他の読んでる人の受け取り方は変わるんだよ。も少し柔らかい文章書けば貴方の気持ちは伝わる。
714: 2018/05/15(火) 11:56:06.66
>>713
>>712は言い方は悪いが言ってる事は的を得てるだけに
残念な奴だよね
>>712は言い方は悪いが言ってる事は的を得てるだけに
残念な奴だよね
711: 2018/05/15(火) 09:10:55.54
>>709
>>702でそう書かなかったお前が悪いんだろ
何逆切れしてんだよ?
>>702でそう書かなかったお前が悪いんだろ
何逆切れしてんだよ?
638: 2018/05/06(日) 00:29:21.01
動画見れん
639: 2018/05/06(日) 01:49:36.46
まぁさ困ってることには変わらないわけだから責めてもねぇ
いずれにしてもここでクリティカルな答えは出ないと思うし、買ったところが動き出すのを我慢して待つしかないよ
いずれにしてもここでクリティカルな答えは出ないと思うし、買ったところが動き出すのを我慢して待つしかないよ
640: 2018/05/06(日) 09:03:55.19
調子悪かったのに無理矢理乗ってしまったから更に被害増えてる感じですね。
一度しか動画みれなかったから判断しにくいけどエンジンダメになったかも。あのガチャガチャ音は普通じゃないよ。
店が十数キロ程度なら取りに来てもらうべき。最低でも一度見に来てもらわないと。
これ以上悪化させないためにもエンジンかけないほうがいいですよ。
一度しか動画みれなかったから判断しにくいけどエンジンダメになったかも。あのガチャガチャ音は普通じゃないよ。
店が十数キロ程度なら取りに来てもらうべき。最低でも一度見に来てもらわないと。
これ以上悪化させないためにもエンジンかけないほうがいいですよ。
642: 2018/05/07(月) 07:36:53.60
GWに間に合わせます納車整備プラン!
643: 2018/05/07(月) 15:27:33.35
古いバイクは遠方で買うもんじゃないねぇ
644: 2018/05/07(月) 15:36:34.17
250をヤフオクで買って酷い目にあってる
バイク屋使わないんで、お陰でますます整備に強くなったわw
バイク屋使わないんで、お陰でますます整備に強くなったわw
648: 2018/05/07(月) 20:20:37.90
>>644
何かあったら困ると思って一番近いところで400買ったのに一年経たずバイク屋すら無いド田舎に引っ越してしまった
仕方ないので自力で整備する日々
ありがとうネット通販
何かあったら困ると思って一番近いところで400買ったのに一年経たずバイク屋すら無いド田舎に引っ越してしまった
仕方ないので自力で整備する日々
ありがとうネット通販
645: 2018/05/07(月) 16:50:19.83
古いバイクだから当たり外れあるだろうし、バイク屋も休みだっただけでちゃんと整備してくれるかもだし。
むしろここからがスタートだろう!
むしろここからがスタートだろう!
646: 2018/05/07(月) 18:56:19.39
250です。きょう朝イチで連絡したらすぐに取りに来ました。見てもらったところ、異音はマフラーに穴が空いてたとのことです。また1番が回らないのは、ガソリンの流れに問題があるかも知れないとのことでした。他の問題がないかも詳しく見るとのことです。
スレ汚し失礼しました。完了したらまた報告します
スレ汚し失礼しました。完了したらまた報告します
647: 2018/05/07(月) 20:16:50.65
>>646
おお、マトモなショップで良かったね!
梅雨までにまだ間があるから、直ったらツーリング三昧で!
おお、マトモなショップで良かったね!
梅雨までにまだ間があるから、直ったらツーリング三昧で!
649: 2018/05/07(月) 20:32:13.41
>>646
ガソリンの流れってことはキャブに問題があるってことだよな?
キャブは近くのショップに見てもらったけど症状は改善しなかったんだよね?
てか、そんときの近くのショップにはいくら払ったの?
まあ、すぐ引き取りに来てくれて買ったショップはまともみたいだけど
「色々部品交換が必要なので結構費用が掛かるけど、どうする?」
とか言ってきそう
ガソリンの流れってことはキャブに問題があるってことだよな?
キャブは近くのショップに見てもらったけど症状は改善しなかったんだよね?
てか、そんときの近くのショップにはいくら払ったの?
まあ、すぐ引き取りに来てくれて買ったショップはまともみたいだけど
「色々部品交換が必要なので結構費用が掛かるけど、どうする?」
とか言ってきそう
650: 2018/05/07(月) 20:50:27.82
>>649
購入して二日目でのトラブルで別料金整備は、はたして良いショップなのだろうか?
購入して二日目でのトラブルで別料金整備は、はたして良いショップなのだろうか?
651: 2018/05/07(月) 20:54:00.04
>>649
近くの店(バイク屋というよりは古くからある整備工場)には6000円払いました。どの程度の清掃をしたかは分りません...
納車時は遠方なので8000円ほど手数料を払いましたが、きょうは受け取らなかったので、おそらく部品代だけしか取らないと思います。メカに問題はなさそうと言ってたので、キャブレターのOHとセッティングくらいでしょうか。
近くの店(バイク屋というよりは古くからある整備工場)には6000円払いました。どの程度の清掃をしたかは分りません...
納車時は遠方なので8000円ほど手数料を払いましたが、きょうは受け取らなかったので、おそらく部品代だけしか取らないと思います。メカに問題はなさそうと言ってたので、キャブレターのOHとセッティングくらいでしょうか。
653: 2018/05/07(月) 22:20:45.61
まぁプラグくすぶりすぎだね
スローの穴ガバガバになってんじゃね
スローの穴ガバガバになってんじゃね
654: 2018/05/08(火) 01:03:14.65
プラグコードつなぎ間違いでも同じ症状になるよ
ソースは俺
ソースは俺
655: 2018/05/08(火) 09:54:20.14
事故ったり火吹いたわけじゃぁないんだし、どうとでもなるさ。
656: 2018/05/08(火) 14:26:13.94
ヤフオクで不動車から復活させて乗ってるけど、キャブを新品部品でちゃんとOHと同調、電装品を交換できるものは交換
車体はベアリング類交換とブレーキ関係OH
そんのくらいでとりあえず安心して乗れる
他はセンサー類交換、サーモスタット交換、ハーネスとスイッチ類の劣化チェックもやればさらに安心
オレは3ヵ月かかったけど
車体はベアリング類交換とブレーキ関係OH
そんのくらいでとりあえず安心して乗れる
他はセンサー類交換、サーモスタット交換、ハーネスとスイッチ類の劣化チェックもやればさらに安心
オレは3ヵ月かかったけど
667: 2018/05/08(火) 17:15:38.87
>>665
バイクを買ってきたら外装を外して手に入る新品外装はすべて購入して交換。
買えない物は塗装屋に出して純正色に全て塗り直してもらう。
足回り、エンジン、電装関係を外してフレームでパウダーコートで塗り直してもらう。
エンジンはショップに出して手に入る新品部品はすべて購入してもらって組んでもらう。
足回りも買える新品部品はすべて購入して交換。
>>656で言ってんのはこれ変んねーんだよ
これでもお前にとっては有意義な情報なのか?
バイクを買ってきたら外装を外して手に入る新品外装はすべて購入して交換。
買えない物は塗装屋に出して純正色に全て塗り直してもらう。
足回り、エンジン、電装関係を外してフレームでパウダーコートで塗り直してもらう。
エンジンはショップに出して手に入る新品部品はすべて購入してもらって組んでもらう。
足回りも買える新品部品はすべて購入して交換。
>>656で言ってんのはこれ変んねーんだよ
これでもお前にとっては有意義な情報なのか?
657: 2018/05/08(火) 14:32:52.85
IGコイルへの電気経路が納得いかないからリレー入れてバッ直にもした
火の飛び方全然違った
火の飛び方全然違った
658: 2018/05/08(火) 14:36:15.53
セルモーターのブラシも交換しとくと回り方全然違うからやれるならやっとくのオススメ
659: 2018/05/08(火) 15:31:16.19
当たり前のことを3レスに分けて書き込む意味がわからん
660: 2018/05/08(火) 15:48:48.43
では、当たり前以上のアドバイスをよろしくお願いいたします。
先輩カタナ乗り殿!
先輩カタナ乗り殿!
661: 2018/05/08(火) 15:57:02.62
当たり前のことを自慢げに書いてることに
気付いて無いようだから教えてやっただけだから
ウザいからもう出てくるな
気付いて無いようだから教えてやっただけだから
ウザいからもう出てくるな
673: 2018/05/09(水) 07:03:17.47
>>661
詳しい奴ばかりじゃないんだから、そんな言い方するな。
俺はとてもありがたい。
詳しい奴ばかりじゃないんだから、そんな言い方するな。
俺はとてもありがたい。
662: 2018/05/08(火) 16:34:02.49
どれも有用情報だからありがたい
663: 2018/05/08(火) 16:37:12.27
当たり前の事が欠けてるから買った直後に不具合なんじゃないの?
この当たり前の事をバイク屋と相談しながら潰していけばいいわけで。
そんなの知ってるし当たり前だわ、とか言うお前こそ得意げだと思うぞ。
この当たり前の事をバイク屋と相談しながら潰していけばいいわけで。
そんなの知ってるし当たり前だわ、とか言うお前こそ得意げだと思うぞ。
664: 2018/05/08(火) 16:59:34.69
>>663
ヤフオクで買ったバイクの整備に関しての
話を誰が聞きたいって言ったの?
ヤフオクで買ったバイクの整備に関しての
話を誰が聞きたいって言ったの?
665: 2018/05/08(火) 17:02:01.65
>>664
情報ゼロのお前のレスよりよっぽどいいわ
情報ゼロのお前のレスよりよっぽどいいわ
666: 2018/05/08(火) 17:06:42.32
>>663
250カタナを33万で買ったバイクを良く知らない大学生が
バイクのプロにネットの掲示板から指示したこと言わせて
修理に関して相談しろって言ってんのか?
250カタナを33万で買ったバイクを良く知らない大学生が
バイクのプロにネットの掲示板から指示したこと言わせて
修理に関して相談しろって言ってんのか?
668: 2018/05/08(火) 17:17:20.69
すぐ極論出すんだから呆れるわ
669: 2018/05/08(火) 17:41:48.72
つーか、お前が大先生なのはわかったし認める
でもここはお前の為のスレでもないんだわ
いい大人だろ?顔真っ赤にして噛みつくんじゃないよ
恥ずかしい
でもここはお前の為のスレでもないんだわ
いい大人だろ?顔真っ赤にして噛みつくんじゃないよ
恥ずかしい
670: 2018/05/08(火) 17:47:14.04
ほんとそれ
671: 2018/05/08(火) 17:59:35.63
バイク整備の価値観なんて人それぞれ
金で解決もあり
壊れては自分で試行錯誤しながら出口を見つけるもよし
古いバイクとのつきあい方は、女との付き合い方に似ている
まぁ、適当抜かしてるだけだが
金で解決もあり
壊れては自分で試行錯誤しながら出口を見つけるもよし
古いバイクとのつきあい方は、女との付き合い方に似ている
まぁ、適当抜かしてるだけだが
674: 2018/05/09(水) 07:26:01.63
>>671
>女との付き合い方に似ている
やかましいです(´ω`)
>女との付き合い方に似ている
やかましいです(´ω`)
672: 2018/05/08(火) 18:50:08.52
キャブの掃除くらいは自力でできると楽よ、主に金銭的に
ミクニさん、すーぐグズるから
ミクニさん、すーぐグズるから
675: 2018/05/09(水) 11:15:32.50
今更になって400が欲しくなってきたけど
ほんといいタマがなくなったなぁ
ほんといいタマがなくなったなぁ
676: 2018/05/09(水) 16:53:17.24
バイクって車と同じ感覚で店に任せられないのもなあ
だから俺はバロンで買ったわけで
だから俺はバロンで買ったわけで
677: 2018/05/09(水) 17:17:24.91
681: 2018/05/09(水) 18:15:27.41
>>676
で、バロンがどうしたって?
で、バロンがどうしたって?
678: 2018/05/09(水) 17:57:01.60
ひどいな。
部品見つけるのに時間がかかるかもしれませんが、必ず直します。
当然代車もお出しします。
と、詫び金くらいが妥当。
部品見つけるのに時間がかかるかもしれませんが、必ず直します。
当然代車もお出しします。
と、詫び金くらいが妥当。
679: 2018/05/09(水) 18:03:41.89
結局バロンが金出してユニコーンできっちり直すことになったと聞いたぞ。
680: 2018/05/09(水) 18:15:04.67
その話を知っててもバロンで買ったんだよ
682: 2018/05/09(水) 18:17:13.42
>>680
そんなこともあるさ
さぁ、涙を拭け
そんなこともあるさ
さぁ、涙を拭け
683: 2018/05/09(水) 18:30:06.64
仲間がバロンでフレーム歪んだ事故車掴まされてたから避けてる
684: 2018/05/10(木) 07:45:59.73
おっと赤男爵の悪口はそこまでだ!
685: 2018/05/10(木) 10:56:25.20
立て続けに爆発事故起こすような店にバイク預けられねーよw
686: 2018/05/10(木) 11:07:52.16
KATAMAもう一回今の技術で作ってくれないかなぁ
687: 2018/05/10(木) 21:49:05.38
ヒューズボックスからの電源取り出しでUSBやETCつけてる人いますか?
688: 2018/05/10(木) 23:29:11.41
>>687
ヒューズ下にあるACCからならusb付けてる
リレー入れてるけど
ヒューズ下にあるACCからならusb付けてる
リレー入れてるけど
694: 2018/05/11(金) 19:51:35.79
>>687
ドナドナしちゃったから手元にないけど、ヒューズボックスからしてたよ
ETCとシガーソケット付けてた
当時USBを使う機器を持ってなかったからシガーにしてただけ
ドナドナしちゃったから手元にないけど、ヒューズボックスからしてたよ
ETCとシガーソケット付けてた
当時USBを使う機器を持ってなかったからシガーにしてただけ
689: 2018/05/11(金) 00:10:40.53
リレーかませてリレースイッチ用に電源取って、電装品用の電源はバッテリーからがいい
690: 2018/05/11(金) 00:23:50.11
ホーンから電源取ってるよ
691: 2018/05/11(金) 13:26:26.51
オレもリレー使ってバッテリーから。
キーOFFでセキュリティ・アラーム、キーONでUSB電源に給電するようにしてる
キーOFFでセキュリティ・アラーム、キーONでUSB電源に給電するようにしてる
692: 2018/05/11(金) 18:33:07.38
リレーのスイッチ用電源をアクセサリー電源から取るとしたら、何かしらの回線を切って分岐させますよね?
あまりやりたくないですね...
あまりやりたくないですね...
693: 2018/05/11(金) 19:36:12.31
>>692
自分はIGコイルに昇圧した電源を入力してるんで元の入力線をスイッチ電源にしてる
他のバイクはナンバー灯のギボシから分岐させて取ったりしてるよ
ハーネス傷つけないでいいからおすすめ
自分はIGコイルに昇圧した電源を入力してるんで元の入力線をスイッチ電源にしてる
他のバイクはナンバー灯のギボシから分岐させて取ったりしてるよ
ハーネス傷つけないでいいからおすすめ
695: 2018/05/11(金) 20:38:08.59
切らないと電源取れないわけじゃないな
工夫すればハーネスに手を入れない方法はあるよ
簡単なのはテールランプのカプラから端子1つ抜いて2本線出るように端子つけかえるとかかな
工夫すればハーネスに手を入れない方法はあるよ
簡単なのはテールランプのカプラから端子1つ抜いて2本線出るように端子つけかえるとかかな
696: 2018/05/12(土) 03:29:51.76
エーモンのヒューズ電源と差し替えてそっからUSB+シガソケにとってるよ。
ETCの電源はシガープラグ化してるのでそっちから。
ちゃんとキーオン時のみ通電。
ボックス下のACCは常時通電してたからやめた。
特にリレーはかましてないけど今のところ(5年程)不具合なし。
心配ならリレー用電源はヒューズ側から電装品の電源はバッテリーからてのがやはりオススメではある。
ETCの電源はシガープラグ化してるのでそっちから。
ちゃんとキーオン時のみ通電。
ボックス下のACCは常時通電してたからやめた。
特にリレーはかましてないけど今のところ(5年程)不具合なし。
心配ならリレー用電源はヒューズ側から電装品の電源はバッテリーからてのがやはりオススメではある。
697: 2018/05/12(土) 16:57:16.22
ふつうにテールのスモールのところの端子の間に分岐の端子作ってかませてリレーのスイッチに行かせれば切断とかもしなくていいし楽だと思うけど
698: 2018/05/14(月) 16:32:16.70
昨日の土砂降りの中、2時間も走ってしまったぜヒャハ!
洗車しよ
洗車しよ
699: 2018/05/14(月) 23:03:07.47
250返ってきました。
異音はエキパイの穴によるものだったようで、エキパイを交換したらしいです。
1番が回らないのはキャブのOHで直ったようです。お騒がせしました。
ちょっとずつでも調べながら最低限の面倒は見られるようにします。
異音はエキパイの穴によるものだったようで、エキパイを交換したらしいです。
1番が回らないのはキャブのOHで直ったようです。お騒がせしました。
ちょっとずつでも調べながら最低限の面倒は見られるようにします。
700: 2018/05/14(月) 23:05:45.99
エキパイを交換て
社外マフラーなん?
社外マフラーなん?
709: 2018/05/15(火) 08:46:55.88
昨日はバイクが帰ってきたからとりあえず書いただけで、詳しくはまた今日にでも電話して聞くのでそれから書きます。
716: 2018/05/15(火) 21:32:11.49
>>709
あなたの書き方も良くないよ。
情報が抜けていたり「~だと思う」って言う不確定要素が多い文章で、読む人に疑問を抱かせる。
こんな所だけど、読む人がどう受け止めるかは考えた方が良いよ。
蛇足だけど、俺が若い時は社会人になったら~だと思うと言うのはご法度だってキツく言われたけどね。
あなたの書き方も良くないよ。
情報が抜けていたり「~だと思う」って言う不確定要素が多い文章で、読む人に疑問を抱かせる。
こんな所だけど、読む人がどう受け止めるかは考えた方が良いよ。
蛇足だけど、俺が若い時は社会人になったら~だと思うと言うのはご法度だってキツく言われたけどね。
717: 2018/05/15(火) 23:31:42.22
>>709
みんな色々勝手に書いてるけど気にするな。要は自分の所有物になったバイクを愛し、ショップ屋任せで腐らせて欲しくないってここの皆が思ってるだけなんだよ。
みんな色々勝手に書いてるけど気にするな。要は自分の所有物になったバイクを愛し、ショップ屋任せで腐らせて欲しくないってここの皆が思ってるだけなんだよ。
710: 2018/05/15(火) 08:47:21.32
まあまあ、険悪ムードはそこまでにして…
とりあえず思うのは近所のショップは信用できないことかな。
マフラーに穴があいたのは納車後みたいだけどマフラー自体の外観は問題なかったのかな?ガスケットを再利用してて排気漏れとか…。
まあなんにせよ直ったのならなによりですね。
しっかり走らせて不具合再発しないよう確認したほうがいいですよ。
とりあえず思うのは近所のショップは信用できないことかな。
マフラーに穴があいたのは納車後みたいだけどマフラー自体の外観は問題なかったのかな?ガスケットを再利用してて排気漏れとか…。
まあなんにせよ直ったのならなによりですね。
しっかり走らせて不具合再発しないよう確認したほうがいいですよ。
715: 2018/05/15(火) 19:18:25.49
基本、バイク屋って交換した部品は聞かなくても無駄に説明してくれる
外した部品を見せてあれやこれや・・・逆に何も言ってこない時は大体なんもしてない
外した部品を見せてあれやこれや・・・逆に何も言ってこない時は大体なんもしてない
718: 2018/05/15(火) 23:56:09.60
まあ、真剣に考えて教えてあげようと思っている方々には憤りがあるかもしれないけど、初心者の人が初めてカタナを買って困ってここで助けを求めたんだから、おおめに見てあげようよ。
719: 2018/05/16(水) 00:46:40.77
まぁ直ってよかったやん
でも、聞いてる限りじゃそのショップあんまりあてにせんほうがいいかもね
とりあえずサビマとパーツリスト買おう
でも、聞いてる限りじゃそのショップあんまりあてにせんほうがいいかもね
とりあえずサビマとパーツリスト買おう
720: 2018/05/16(水) 07:22:27.36
書き込み真に受けて行動するよりも、バイク屋との関係を築きましょう。
書き込みは現物みてないので「~だろう」の域は出ませんし、
下手に弄って壊れても保証してくれませんよ(笑)
書き込みは現物みてないので「~だろう」の域は出ませんし、
下手に弄って壊れても保証してくれませんよ(笑)
721: 2018/05/16(水) 07:31:17.30
>>720
なんでまた混ぜっかえすかな。そのバイク屋があまり信用できそうにないからこういう話の流れになったんでしょ。そもそもバイク屋任せのバイク乗りなんて…自分の愛機の状態はなるべく自分で把握するように努めるべきと俺は思うけどな。
なんでまた混ぜっかえすかな。そのバイク屋があまり信用できそうにないからこういう話の流れになったんでしょ。そもそもバイク屋任せのバイク乗りなんて…自分の愛機の状態はなるべく自分で把握するように努めるべきと俺は思うけどな。
734: 2018/05/16(水) 18:49:03.27
>>720
33万貰って穴あいたマフラー付けた車両売りつけるって大概やぞ
んなもん信用できるかい
33万貰って穴あいたマフラー付けた車両売りつけるって大概やぞ
んなもん信用できるかい
722: 2018/05/16(水) 08:08:28.03
高校の頃から単車乗ってたけどお金ないから全部自分でやって何台も壊したけどそうやって覚えていくんやないの?よっぽどのお金持ち以外は
723: 2018/05/16(水) 08:41:26.02
>>722
金無い奴が何台も買って壊せるはず無いだろ
本当に金が無い奴はバイクなんか買えないから
昔と違って今なんてネットに情報が上がってたりするから
あまり整備経験が無い奴でもある程度は出来るだろ
それより初心者にとってネックなのが道具と場所だよ
金無い奴が何台も買って壊せるはず無いだろ
本当に金が無い奴はバイクなんか買えないから
昔と違って今なんてネットに情報が上がってたりするから
あまり整備経験が無い奴でもある程度は出来るだろ
それより初心者にとってネックなのが道具と場所だよ
724: 2018/05/16(水) 10:56:29.71
いやさぁ、いきなり初心者が四発の旧車を自分で整備しようとするほうが、おかしいんじゃね?
普通はホンダの横型Engモデルをいじくり倒して、経験積んでからだろ?
ネットの情報でーとかw
そんなことで解決するなら格差なんて生まれんよ?
あれか、ヤッパリお手々つないでゴールした世代?
普通はホンダの横型Engモデルをいじくり倒して、経験積んでからだろ?
ネットの情報でーとかw
そんなことで解決するなら格差なんて生まれんよ?
あれか、ヤッパリお手々つないでゴールした世代?
725: 2018/05/16(水) 11:15:32.20
>>724
わかんねぇ奴だなぁ。全部自分でやれなんて誰も言ってないんだよ、人任せにしないで自分から興味持って関わろうぜって話。要は意識の問題なんだって。
わかんねぇ奴だなぁ。全部自分でやれなんて誰も言ってないんだよ、人任せにしないで自分から興味持って関わろうぜって話。要は意識の問題なんだって。
726: 2018/05/16(水) 11:21:29.85
>>724
ネットの情報見てやる整備てのはチェーン交換したり
程度の話しに決まってんだろ
ネット情報だけでエンジン分解整備なんか出来ないことくらい
メンテを自分でやる奴なら言わなくても分かること
何でそんなレベルの低い横槍入れてくるんだか ┐(´~`)┌
もうちょっとマシなこと言えっつうの
ネットの情報見てやる整備てのはチェーン交換したり
程度の話しに決まってんだろ
ネット情報だけでエンジン分解整備なんか出来ないことくらい
メンテを自分でやる奴なら言わなくても分かること
何でそんなレベルの低い横槍入れてくるんだか ┐(´~`)┌
もうちょっとマシなこと言えっつうの
727: 2018/05/16(水) 11:49:04.38
ネットに整備情報が溢れかえってるからね
自分でなんとかしてやろうと思うのが男の子
ま、古いバイクとのつきあい方なんて千人十色
好きにすりゃいいよ
自分でなんとかしてやろうと思うのが男の子
ま、古いバイクとのつきあい方なんて千人十色
好きにすりゃいいよ
728: 2018/05/16(水) 13:42:46.12
だな、バイクは自分で整備しろ、自分のバイクの構造ぐらい知ってるべき!て上から言う人いるけどさ人それぞれだべ。不動車買って自分で直す人もいればユニのクッソ高いの買って以降も金の力でメンテ丸投げする人もいていいんじゃね。
質問者の人も初心者っぽいし
何かどうおかしいのかも理解出来てないみたいだから今後も自分でメンテしていきたいならもう少し自分の愛車について勉強したほうがいいね。
質問者の人も初心者っぽいし
何かどうおかしいのかも理解出来てないみたいだから今後も自分でメンテしていきたいならもう少し自分の愛車について勉強したほうがいいね。
729: 2018/05/16(水) 15:52:08.29
そうなんだよ
質問者の「大学生33万円」君の言い方が
「バイクは全然分からないんですが、買ったばかりのバイクが調子
悪いんです。プラグは1本真っ黒です。どこが悪いんでしょうか?」
ってな感じだからみんなに言われんだよ
それなら買ったショップに持っていけって言われれば
休みで連絡が付かないからって近くのショップに持って行ってみたり
1発吹かない動画上げてみたけどすぐ消すし
バイクを知らない以前にほんとに大学生か?ってくらい
何するにも要領が悪いし行動が意味不明なんだよな
大学生33万円君、もうここに報告とかしなくていいから
今シーズンその250をしっかり乗り込んで自分のバイクを理解して
疑問に思うことはネットで調べてそれでも分からなければ
買ったショップに問い合わせしてみるんだな
だから大学生33万円君がここに書き込みできるのはそういった事を
経験したあとだから、約1年後に初めて書き込みが出来るように
なるんだからよく理解するように
質問者の「大学生33万円」君の言い方が
「バイクは全然分からないんですが、買ったばかりのバイクが調子
悪いんです。プラグは1本真っ黒です。どこが悪いんでしょうか?」
ってな感じだからみんなに言われんだよ
それなら買ったショップに持っていけって言われれば
休みで連絡が付かないからって近くのショップに持って行ってみたり
1発吹かない動画上げてみたけどすぐ消すし
バイクを知らない以前にほんとに大学生か?ってくらい
何するにも要領が悪いし行動が意味不明なんだよな
大学生33万円君、もうここに報告とかしなくていいから
今シーズンその250をしっかり乗り込んで自分のバイクを理解して
疑問に思うことはネットで調べてそれでも分からなければ
買ったショップに問い合わせしてみるんだな
だから大学生33万円君がここに書き込みできるのはそういった事を
経験したあとだから、約1年後に初めて書き込みが出来るように
なるんだからよく理解するように
730: 2018/05/16(水) 16:19:25.70
買ってすぐだったので慌ててましたし、ごく簡単な原因だったら自分で直せるかもと思ってましたし、GW中だったから少し金かかってもとにかく早く直して乗りたかったし、回らないとすればプラグか燃調を疑う程度しか知識ないもんですから
731: 2018/05/16(水) 16:33:08.28
>>730
お、本人かな?
きつい物言いの人もいるけど気にすんな。こういうのは『楽しんだもん勝ち』なんだから、自分のスタイルでマイペースに行けばいいと思うよ。是非かっちょいいカタナ乗りになってくれw
お、本人かな?
きつい物言いの人もいるけど気にすんな。こういうのは『楽しんだもん勝ち』なんだから、自分のスタイルでマイペースに行けばいいと思うよ。是非かっちょいいカタナ乗りになってくれw
732: 2018/05/16(水) 16:41:59.69
>>731
ありがとうございます。
でも言われてるようにもう少し考えて行動すべきでした。疑問に思ったらまず調べて、手に負えないとわかればバイク屋に連絡するべきでしたね。
時間見つけてバイク屋まで走って色々聞いてくることにします。
ありがとうございます。
でも言われてるようにもう少し考えて行動すべきでした。疑問に思ったらまず調べて、手に負えないとわかればバイク屋に連絡するべきでしたね。
時間見つけてバイク屋まで走って色々聞いてくることにします。
733: 2018/05/16(水) 16:59:09.20
>>730
本人なら次から名前欄に
大学生33万円
って書いてくれ
知識のある人が知識の無い奴にあるいは
知識の無い奴が知識のある人に文章だけで
物事を教えるのは極めて難しい事なんだよ
ある程度勉強してからでないと話が通じない
事になるんだよ
今は学生だからいいが社会にでても起こりうることだから
これを機によく覚えておくといい
本人なら次から名前欄に
大学生33万円
って書いてくれ
知識のある人が知識の無い奴にあるいは
知識の無い奴が知識のある人に文章だけで
物事を教えるのは極めて難しい事なんだよ
ある程度勉強してからでないと話が通じない
事になるんだよ
今は学生だからいいが社会にでても起こりうることだから
これを機によく覚えておくといい
735: 2018/05/16(水) 19:00:17.23
つーか社外マフラーじゃなかったらエキパイ交換とかありえんのだけど
変な音はマフラーじゃなくてもっと深刻なことだったけど、マフラーのせいにした可能性
変な音はマフラーじゃなくてもっと深刻なことだったけど、マフラーのせいにした可能性
736: 2018/05/16(水) 20:58:01.89
そもそもまともなバイク屋なんてあるかよ
自分で消耗品交換以上の整備したことあればわかるけど割に合わなすぎて商売にならんわ
バイク屋が悪いというよりはディーラー除いて修理整備の商売モデルはとっくに崩壊してるでしょ
自分で消耗品交換以上の整備したことあればわかるけど割に合わなすぎて商売にならんわ
バイク屋が悪いというよりはディーラー除いて修理整備の商売モデルはとっくに崩壊してるでしょ
737: 2018/05/16(水) 21:00:39.71
だなー
自分でやって思うけど、普通のバイク屋はよくあんな工賃でやるよなって思う
自分でやって思うけど、普通のバイク屋はよくあんな工賃でやるよなって思う
739: 2018/05/16(水) 22:06:27.45
>>737
良心的なところでそこそこまでみて(コイルプラグ以外の電装系とエンジンには触れない)これ以上やるくらいなら中古で新しいの買えますよってところかと
くそみたいなところだとそもそも何もみないで新しいの~って感じだし
あとバイク屋ってほんと電装系に弱いイメージ
良心的なところでそこそこまでみて(コイルプラグ以外の電装系とエンジンには触れない)これ以上やるくらいなら中古で新しいの買えますよってところかと
くそみたいなところだとそもそも何もみないで新しいの~って感じだし
あとバイク屋ってほんと電装系に弱いイメージ
738: 2018/05/16(水) 21:55:40.15
だから俺はネットの先人達の知恵にあやかってショップ要らずでやっている
費用効果は絶大やね
浮いた金であれこれAmazonのやっすいパーツ付けまくってる
ま、そんな楽しみ方もあるってことさ
費用効果は絶大やね
浮いた金であれこれAmazonのやっすいパーツ付けまくってる
ま、そんな楽しみ方もあるってことさ
740: 2018/05/16(水) 22:51:31.65
まぁ弄るの好きなバイク屋もたまに居るけどね
この前、久しぶりにカタナ買った店行ったらメグロ直してた
この前、久しぶりにカタナ買った店行ったらメグロ直してた
741: 2018/05/16(水) 23:04:27.15
俺はプライベーターだけど工具も設備も経験もあるから
エンジン全バラなんて普通にできるから
ショップやナップス、ライコ、2りんかんとかにメンテとかを
頼んだことは一度も無い
唯一頼んだのがETCのセットアップだけ
あれだけは個人にはできないからな
エンジン全バラなんて普通にできるから
ショップやナップス、ライコ、2りんかんとかにメンテとかを
頼んだことは一度も無い
唯一頼んだのがETCのセットアップだけ
あれだけは個人にはできないからな
750: 2018/05/17(木) 17:31:24.31
>>741
自主運用になるけど、ETCのセットアップなら車屋でできるな
自主運用になるけど、ETCのセットアップなら車屋でできるな
742: 2018/05/16(水) 23:55:02.38
いや自分でやるより頼んだ方が安いと言いたい
でも自分でやって納得して乗りたいとか、そもそもいじるのが好きだから自分でやる
でも自分でやって納得して乗りたいとか、そもそもいじるのが好きだから自分でやる
743: 2018/05/16(水) 23:56:10.70
俺はプライベーターじゃないし賃貸で場所もないから
工具も足んなくなったら最低限その都度買うし
溶接機やベンダーなんかは借りたりするくらいだけど、お金ないからしょうがなく4発バラしたりもしたしスマホホルダーつけるステーもフラットバー曲げて単管溶接して作ったよ、、、
工具も足んなくなったら最低限その都度買うし
溶接機やベンダーなんかは借りたりするくらいだけど、お金ないからしょうがなく4発バラしたりもしたしスマホホルダーつけるステーもフラットバー曲げて単管溶接して作ったよ、、、
745: 2018/05/17(木) 08:21:52.93
>>743
単管?足場で使ってるあの単管のこと?
なぜそんな物で....
要らないハンドルとか一個くらいあるだろ
それ切って使えばいいのに
単管?足場で使ってるあの単管のこと?
なぜそんな物で....
要らないハンドルとか一個くらいあるだろ
それ切って使えばいいのに
747: 2018/05/17(木) 12:23:16.31
>>745
いや、廃棄資材もらいにいったら15Aの単管があったから使っただけwちょっと径は小さいけどほぼジャストサイズよw
いや、廃棄資材もらいにいったら15Aの単管があったから使っただけwちょっと径は小さいけどほぼジャストサイズよw
744: 2018/05/17(木) 06:11:26.86
カウルを止めてるネジとか、フロントのウインカーから繋がってるヘッドライトステーのネジ類ってサイズいくつですか?M5とかM6の並目ですよね?タップさらい直そうとしてます
746: 2018/05/17(木) 08:33:51.33
>>744
M5、M6くらいならピッチは並目だと思うよ
大きいサイズだと細目を使ってるときがあるけど
心配ならホームセンターとかのネジ売り場に行くと
サイズ確認用のボルト、ナットがあるからネジ持って行って
ピッチを確認するといいかも
頻繁にネジピッチを確認するならピッチゲージを
持っておくといいんだけどね
あとタップをこれから購入するならちょっと高いけど
スパイラルタップを買ったほうがいいよ
M5とか細いタップは折れやすいから注意して
M5、M6くらいならピッチは並目だと思うよ
大きいサイズだと細目を使ってるときがあるけど
心配ならホームセンターとかのネジ売り場に行くと
サイズ確認用のボルト、ナットがあるからネジ持って行って
ピッチを確認するといいかも
頻繁にネジピッチを確認するならピッチゲージを
持っておくといいんだけどね
あとタップをこれから購入するならちょっと高いけど
スパイラルタップを買ったほうがいいよ
M5とか細いタップは折れやすいから注意して
752: 2018/05/17(木) 18:42:42.03
>>746
ありがとうございます。現ネジが山つぶれててゲージをダメにしそうなので高いものじゃないので合いそうなやつ買って試してみます!
ありがとうございます。現ネジが山つぶれててゲージをダメにしそうなので高いものじゃないので合いそうなやつ買って試してみます!
748: 2018/05/17(木) 16:28:14.55
お金ないってつらいな
749: 2018/05/17(木) 17:01:49.74
250のサイドカバーのツメが折れてしまったんですが外装はもう新品は出ませんよね?
753: 2018/05/17(木) 22:19:02.32
>>749
ツメ2本とも折れたの?
1本でも残ってれば上部取り付けボルトと残りのツメ1本で脱落することはないと思うけど。
ツメ2本とも折れたの?
1本でも残ってれば上部取り付けボルトと残りのツメ1本で脱落することはないと思うけど。
754: 2018/05/17(木) 22:39:09.88
>>753
折れたのは一本だけですがガタガタして気になります
折れたのは一本だけですがガタガタして気になります
755: 2018/05/18(金) 01:41:31.76
>>754
折れたツメが残っているならホムセンでアセトン買ってきて互いの破断面にスポイトで垂らして軽く溶かして溶着してみ。
1晩位は放置して完全に乾かせば結構しっかり固まる。俺はフロントサイドのツメが折れたけどこれで直したよ。
車体側のゴム穴にグリス塗って着脱しやすくするのも忘れずに。
折れたツメが残っているならホムセンでアセトン買ってきて互いの破断面にスポイトで垂らして軽く溶かして溶着してみ。
1晩位は放置して完全に乾かせば結構しっかり固まる。俺はフロントサイドのツメが折れたけどこれで直したよ。
車体側のゴム穴にグリス塗って着脱しやすくするのも忘れずに。
758: 2018/05/19(土) 11:03:24.10
>>754
俺は反対側のツメを型取りしてプラリペアで複製したのを溶着させる方法でグラつきなく修復出来たよ。
型取りはダイソーで買った温度で硬化軟化する粘土使用。
プラリペアも同じ成分の代替品を別の100均で揃えた。
プラリペア 代替品でググってみてね。
俺は反対側のツメを型取りしてプラリペアで複製したのを溶着させる方法でグラつきなく修復出来たよ。
型取りはダイソーで買った温度で硬化軟化する粘土使用。
プラリペアも同じ成分の代替品を別の100均で揃えた。
プラリペア 代替品でググってみてね。
751: 2018/05/17(木) 17:37:29.66
サイドカバーはもしかしたら出るかもしれんよ
問い合わせてみたら
問い合わせてみたら
756: 2018/05/19(土) 08:54:18.43
爪折れならプラリペア使えるんでない?
757: 2018/05/19(土) 09:47:00.52
俺はカウルのツメとか取り付け座面とか
折れそうなとこは事前にプラリペアで
補強してる
折れそうなとこは事前にプラリペアで
補強してる
759: 2018/05/19(土) 15:42:55.16
なるほど!
俺もやってみよう
ってかみんなツメ折れてるのね
俺もやってみよう
ってかみんなツメ折れてるのね
760: 2018/05/19(土) 16:17:28.30
カウルとかの樹脂は経年劣化で脆くなるから
ツメとかは折れやすい
ツメとかは折れやすい
761: 2018/05/19(土) 22:35:36.16
UVレジン最強
762: 2018/05/19(土) 23:09:22.06
763: 2018/05/20(日) 00:05:43.87
うちのカウルはまだ大丈夫そうだわ
代わりにメーターの針折れたけど
代わりにメーターの針折れたけど
764: 2018/05/20(日) 00:07:36.80
ボンディックいいよ
765: 2018/05/20(日) 12:51:11.21
洗車とチェーン掃除したらエンジンサウンドが変わった。
ホント可愛いなぁ。
ホント可愛いなぁ。
766: 2018/05/20(日) 14:03:06.31
昨日環七走ってたら珍しく250刀とランデブーした
767: 2018/05/20(日) 15:54:59.73
ランデブーとはデブが走ることですか?
768: 2018/05/20(日) 16:49:30.00
だいたい合ってる
769: 2018/05/21(月) 04:10:39.26
自分はランデブーの意味はわかるが、この言葉自体が年寄り用語になっていて、今は使わない言葉かもね。
770: 2018/05/21(月) 09:50:15.00
rendez-vous
スペルは好き、これフランス語だっけ?
スペルは好き、これフランス語だっけ?
771: 2018/05/21(月) 09:53:15.93
直訳するとティムポ ケツの穴か
下品ね!
下品ね!
772: 2018/05/21(月) 10:28:22.23
250だけどバイパスで軽に煽られたから急加速したけど、6速80キロ付近で結構回ってる感じしたから高速だと回しっぱなしで辛そう?
774: 2018/05/21(月) 15:13:51.78
>>772
高速道路が疲れるので大型と原2にするか検討中。
高速道路が疲れるので大型と原2にするか検討中。
773: 2018/05/21(月) 13:08:12.33
そりゃそうだ
775: 2018/05/21(月) 18:46:36.02
頑張っているのはエンジンであって、人間はアクセル捻っているだけ
250で高速は疲れるとか言ってるヤワな奴はバイク乗んな
250で高速は疲れるとか言ってるヤワな奴はバイク乗んな
776: 2018/05/21(月) 19:39:58.03
一般道でも高速でも、車の流れに合わせて走ったほうが安全かと
それでも煽られたら別の話だ
それでも煽られたら別の話だ
777: 2018/05/21(月) 23:10:11.70
400乗りなんですが、ヘッドライトステー?ウインカーが繋がっているステーなのですが、250と共通部品でしょうか?前オーナーがたち立ちゴケしたのかステーが曲がってしまっているので交換を考えてます
780: 2018/05/24(木) 06:03:29.68
>>778
細いですからね…買う前に曲げてみて様子みてみます
>>777
400用が出るまでまってみます!
細いですからね…買う前に曲げてみて様子みてみます
>>777
400用が出るまでまってみます!
778: 2018/05/22(火) 06:18:45.54
外装の結構な部分で250と400は共通だから大丈夫だろうけど敢えて250用を探す理由も無い
779: 2018/05/22(火) 08:05:32.19
でもアレ買っても次のも曲がってる可能性が高いな 何故ならアレは凄く柔らかいから
カウル外した状態でエイ!って曲げてみな 腕力で曲げて治せるから
ゆっくりやらないと曲げ過ぎ注意だけどね
カウル外した状態でエイ!って曲げてみな 腕力で曲げて治せるから
ゆっくりやらないと曲げ過ぎ注意だけどね
781: 2018/05/29(火) 19:45:32.27
400でGSX1400のエアクリエレメント使ってセッティングしてるのだけど
MJが内側と外側で5番違って当たりが出た
同じ番手だと、どうしても内側のプラグの方が焼けてる
これで合ってそう?
MJが内側と外側で5番違って当たりが出た
同じ番手だと、どうしても内側のプラグの方が焼けてる
これで合ってそう?
784: 2018/05/30(水) 08:36:13.28
>>781
マフラーは純正?
最終的なMJは何番?
SJとPSのセッティングは?
プラグの焼け方だけを見ながらMJだけを
交換したみたいだけど、そんな高速域の
セッティングはどこでやったの?サーキット?シャシダイ?
カタナの定番の45Dと46Dのエアクリ交換と1400の物は
何か違いがありそうですか?
マフラーは純正?
最終的なMJは何番?
SJとPSのセッティングは?
プラグの焼け方だけを見ながらMJだけを
交換したみたいだけど、そんな高速域の
セッティングはどこでやったの?サーキット?シャシダイ?
カタナの定番の45Dと46Dのエアクリ交換と1400の物は
何か違いがありそうですか?
782: 2018/05/29(火) 19:57:12.91
バイクによるところもあるけど内側焼けやすいこともあるから調子良ければいいんじゃないの
783: 2018/05/30(水) 06:12:56.09
空冷のデカいバイクならともかく、水冷の中間排気量車でソレはちょっとおかしいな
785: 2018/05/30(水) 10:25:40.86
しるかヴォケ
自分で調べろやってみろ
自分で調べろやってみろ
787: 2018/05/30(水) 20:30:50.13
潮騒
前期400+サイクロン25歳
純正エアクリBOX+GSX1400エレメント13780-42F01
純正キャブ JN3(標準) PJ32.5(標準) PS2+1/4
1番MJ100 2番MJ105 3番MJ105 4番MJ100
気温-5℃~27℃ 標高-50m~2000m 湿度20%~大雨、積雪5cm
プラグの焼け方は最終判断で4~5千の振動軽減目的も含む
MJ調整してたら気温8℃で加速しなくなった(6速F16R50,150/70)
番手上げると加速するが高回転の振動が酷くなったのでヤケ差?を思い出して内外で違う番手
PSに差を付けてもヤケ差と4~5千の振動は消せるが高回転の振動が残る
MJ2.5番変えるとPS1/16の影響がでる感じ
ゴム類(品番無しも)、フロートは交換済み
調べてみたらインパルスの一部が2.5番差、GSXR250Rが5番差とか他車種メーカーでも結構あった
エアクリBOXは外側が壁横なので濃くなるみたい、その対策されてるものは除いて
エアクリエレメントの形状
46D、吸気口細長で白い部分上まで伸びてる
45D、吸気口太長で白い部分上まで伸びてる
GSX1400、吸気口太短で白い部分には全く伸びてなく本体が少し長い
MJを20℃で115番、10℃で120番とかギリギリ狙うと加速は良いけど温度標高が上がると振動大
今の所、全域で気になる振動などはほぼ無いけど30℃超えて出るならJN2にしてワッシャーとか
コールドスタートも良い感じ
前期400+サイクロン25歳
純正エアクリBOX+GSX1400エレメント13780-42F01
純正キャブ JN3(標準) PJ32.5(標準) PS2+1/4
1番MJ100 2番MJ105 3番MJ105 4番MJ100
気温-5℃~27℃ 標高-50m~2000m 湿度20%~大雨、積雪5cm
プラグの焼け方は最終判断で4~5千の振動軽減目的も含む
MJ調整してたら気温8℃で加速しなくなった(6速F16R50,150/70)
番手上げると加速するが高回転の振動が酷くなったのでヤケ差?を思い出して内外で違う番手
PSに差を付けてもヤケ差と4~5千の振動は消せるが高回転の振動が残る
MJ2.5番変えるとPS1/16の影響がでる感じ
ゴム類(品番無しも)、フロートは交換済み
調べてみたらインパルスの一部が2.5番差、GSXR250Rが5番差とか他車種メーカーでも結構あった
エアクリBOXは外側が壁横なので濃くなるみたい、その対策されてるものは除いて
エアクリエレメントの形状
46D、吸気口細長で白い部分上まで伸びてる
45D、吸気口太長で白い部分上まで伸びてる
GSX1400、吸気口太短で白い部分には全く伸びてなく本体が少し長い
MJを20℃で115番、10℃で120番とかギリギリ狙うと加速は良いけど温度標高が上がると振動大
今の所、全域で気になる振動などはほぼ無いけど30℃超えて出るならJN2にしてワッシャーとか
コールドスタートも良い感じ
788: 2018/05/30(水) 21:40:34.02
>>787
結局何が言いたいのかよくわからないが
標高差がある場所でもきれいな吹け上がりを望むなら
FIにするしかない、キャブでは無理
MJの番手を上げると濃くなるから振動が出るの当たり前
てか、そんなに調整が必要ってことはエンジンのOHが必要なんじゃね?
カムチェーンが伸びてたり、バルタイ、バルブクリアランスが狂ってたり
詳しくないからよくわからんけど
結局何が言いたいのかよくわからないが
標高差がある場所でもきれいな吹け上がりを望むなら
FIにするしかない、キャブでは無理
MJの番手を上げると濃くなるから振動が出るの当たり前
てか、そんなに調整が必要ってことはエンジンのOHが必要なんじゃね?
カムチェーンが伸びてたり、バルタイ、バルブクリアランスが狂ってたり
詳しくないからよくわからんけど
789: 2018/05/31(木) 06:19:17.20
状態からしても圧縮抜けて4発ともバラバラなんだろうな
リングやスリーブ打ち替えても治るかどうか
リングやスリーブ打ち替えても治るかどうか
790: 2018/05/31(木) 15:01:30.38
エンジンのその時の状態で良い燃焼に近ければいいだけ
だから揃ってなくても良いなと思えばそれでいい
だから揃ってなくても良いなと思えばそれでいい
791: 2018/05/31(木) 15:54:17.98
その時のエンジンの状態で良い燃焼が得られればいいのは分かる
圧縮抜けで揃って無いのはダメに決まってんだろ
そもそも圧縮抜けで良い燃焼なんて得られるはずもないんだし
圧縮抜けで揃って無いのはダメに決まってんだろ
そもそも圧縮抜けで良い燃焼なんて得られるはずもないんだし
792: 2018/05/31(木) 19:58:15.64
最近250の燃費がかなり悪いと思う(13km/Lくらい)んですが異常ですか?
793: 2018/05/31(木) 22:55:56.09
異常です。
それはRZ250Rの燃費です。
それはRZ250Rの燃費です。
794: 2018/06/01(金) 06:20:55.65
昔RZ乗ってたが、もっと燃費悪かった覚えがあるぞ
795: 2018/06/02(土) 05:59:43.60
実家帰って来てバイク持てる環境になったけど
KATANAと同じデザイナーのインパルス東京タワーバージョン復刻してくんねえかな
ガキの頃とても欲しかった
KATANAと同じデザイナーのインパルス東京タワーバージョン復刻してくんねえかな
ガキの頃とても欲しかった
796: 2018/06/02(土) 11:11:35.15
4番不発ですこぶる調子悪い
だが、それでもアイドリングしっかりしてるから残りの3発はできる子
さてと、キャブ外すか 250
だが、それでもアイドリングしっかりしてるから残りの3発はできる子
さてと、キャブ外すか 250
797: 2018/06/02(土) 18:00:39.15
Xインパは東京タワーは全然ダメでハーフカウル仕様はちょこっとだけ売れたって感じだったなぁ
そりゃあんなのをレプリカ全盛期に売り出したって売れんわな
そりゃあんなのをレプリカ全盛期に売り出したって売れんわな
800: 2018/06/02(土) 20:19:30.66
>>797
俺中型の教習車が東京タワーだったよ。
えらく乗りやすかった印象しかないんだが。
俺中型の教習車が東京タワーだったよ。
えらく乗りやすかった印象しかないんだが。
814: 2018/06/10(日) 05:48:52.33
>>797
東京タワーネイキッドそんなに売れなかったんか
みんなレプリカかたまに型遅れカワサキか漫画750ライダー的もんだったもんな
免許取れるか取れないかて年齢の頃でどうしようもなかったけど
当時欲しいと思ったのは東京タワー、SRX4、SDRくらいだった
最早スレチだな御免
東京タワーネイキッドそんなに売れなかったんか
みんなレプリカかたまに型遅れカワサキか漫画750ライダー的もんだったもんな
免許取れるか取れないかて年齢の頃でどうしようもなかったけど
当時欲しいと思ったのは東京タワー、SRX4、SDRくらいだった
最早スレチだな御免
798: 2018/06/02(土) 18:50:16.96
Xのハーフカウル乗ってたぞ。点火系もキャブもダメダメだったから
上玉があってもお薦めできんw
復刻wwwwwwwwwwwwwww(生やしすぎ)
デュプレックス・サイクロンもつけてたが、なんやコレ?だったw
まぁ、サービス・マニュアルは、まだ持ってるがなw
上玉があってもお薦めできんw
復刻wwwwwwwwwwwwwww(生やしすぎ)
デュプレックス・サイクロンもつけてたが、なんやコレ?だったw
まぁ、サービス・マニュアルは、まだ持ってるがなw
799: 2018/06/02(土) 19:12:08.45
そん時くらい俺は中古で買ったCBX400F乗ってたけど絶好調だったぞ 遅かったけど
今100万で売れるらしいから綺麗にして取っときゃよかったな
あーでも絶対に途中で盗まれてただろうな・・・
今100万で売れるらしいから綺麗にして取っときゃよかったな
あーでも絶対に途中で盗まれてただろうな・・・
801: 2018/06/03(日) 22:09:25.84
東京タワーインパルス好きならそれは良いし、貫くのはかっこいいと思うよ。
でもカタナ400は盆栽化しがいがあって、眺めるだけで至福の時で楽しいぞ。
でもカタナ400は盆栽化しがいがあって、眺めるだけで至福の時で楽しいぞ。
802: 2018/06/04(月) 00:13:33.61
SMに書いてあるIGコイルの点検で、一次コイル側は抵抗値出るけど二次コイル側が導通、抵抗値確認出来ないんです。
それでもスパークしてエンジン動いてるんだけど、そんなもんなんですかね
250
それでもスパークしてエンジン動いてるんだけど、そんなもんなんですかね
250
803: 2018/06/04(月) 01:15:18.28
テスターの設定間違ってるだけとか
804: 2018/06/04(月) 20:08:39.87
ニュートラルでミッションあたりからシャカシャカ鳴るんだけど何か原因ありますか?クラッチ切ると音が出なくなるからミッションの異常なのかな?
805: 2018/06/04(月) 20:47:04.99
>>804
クラッチ切ると出ないならクラッチ板だと思うが?
クラッチ切ると出ないならクラッチ板だと思うが?
807: 2018/06/04(月) 22:27:04.66
>>805
クラッチ板の磨耗ってことですか?
クラッチ板の磨耗ってことですか?
806: 2018/06/04(月) 21:37:24.30
クラッチが減ってるとか
808: 2018/06/04(月) 22:37:27.82
MTならどんな車、バイクでも耳を澄ませばシャカシャカ音がなってるもんだ
クラッチ切ってもギアは繋がってるし。
クラッチ切ってもギアは繋がってるし。
809: 2018/06/04(月) 22:49:28.62
クラッチ握ると消える、もしくは小さくなるならだいたいクラッチ
フリクションディスク、プレート、スプリング、ハウジングあたり
だいたいはスプリングのヘタリな場合が多いかな
交換するならディスクとプレートとスプリングをまずは交換する
フリクションディスク、プレート、スプリング、ハウジングあたり
だいたいはスプリングのヘタリな場合が多いかな
交換するならディスクとプレートとスプリングをまずは交換する
810: 2018/06/07(木) 07:20:38.05
元気なうちに音と映像を残しておこうかなとZOOM製品買ってから1年が経ってしまった。
811: 2018/06/09(土) 13:43:52.51
フレーム 刷毛塗りしたった
812: 2018/06/09(土) 21:27:28.03
>>811
何のカラー?
何のカラー?
817: 2018/06/10(日) 13:49:37.96
オマエか>>813張ったバカは
818: 2018/06/10(日) 14:10:01.57
>>817
いきなり罵倒されるとはビックリだ。バイクに乗ってもそんな感じなのか?w813は俺じゃないけど、参考のためにタワーインパルスとカタナの共通点って奴を教えてくれよ。タイヤが2つでスズキ製とかそう言うのは勘弁だぞw
いきなり罵倒されるとはビックリだ。バイクに乗ってもそんな感じなのか?w813は俺じゃないけど、参考のためにタワーインパルスとカタナの共通点って奴を教えてくれよ。タイヤが2つでスズキ製とかそう言うのは勘弁だぞw
815: 2018/06/10(日) 09:51:24.40
東京タワーとカタナは共通する部分が多いから高齢ドライバーよりかはスレチではなかろう
816: 2018/06/10(日) 12:19:21.64
>>815
え?本当にそう思ってる??
XとSは完全に別物。Xは400だけ、当時カタナは750から上。確かに(カタナは厳密には違っていたけど)ムートデザインが共通だったとしてもこの二機種を同じ系譜で認識してるバイク乗りは皆無だったぞ。
え?本当にそう思ってる??
XとSは完全に別物。Xは400だけ、当時カタナは750から上。確かに(カタナは厳密には違っていたけど)ムートデザインが共通だったとしてもこの二機種を同じ系譜で認識してるバイク乗りは皆無だったぞ。
820: 2018/06/10(日) 18:01:12.30
>>815
そんな話は聞いた事ない。
3型GSXR400となら解るけど。
そんな話は聞いた事ない。
3型GSXR400となら解るけど。
819: 2018/06/10(日) 14:35:35.41
以下共通点
・同じメーカーのバイク
・代表のハンスムートがデザインした訳でないのにハンスムートデザインと嘯く
・効果があるかどうか知らんが「TSCC」を採用したと威張っている
・元デザインを無視したスクリーン採用がどちらも評価された
・スズキのロゴを斜めに張るのがカッコいいんじゃないか?と我々を錯覚させた
・どちらも発売するべきかどうか社内でモメたらしい
・同じメーカーのバイク
・代表のハンスムートがデザインした訳でないのにハンスムートデザインと嘯く
・効果があるかどうか知らんが「TSCC」を採用したと威張っている
・元デザインを無視したスクリーン採用がどちらも評価された
・スズキのロゴを斜めに張るのがカッコいいんじゃないか?と我々を錯覚させた
・どちらも発売するべきかどうか社内でモメたらしい
822: 2018/06/10(日) 19:56:30.23
>>819
400xはムートデザインでしょ?カタナは実はムートデザインではなくターゲットデザインが生んだものというソースがあるけども。
タワーインパルスがムートデザインではないってソースはどこにあるのよ?
あと、残りの共通点ってのも大した俺が最初に挙げた『タイヤが2つでスズキ製』と大して変わらんな。修行が足りんよ。
400xはムートデザインでしょ?カタナは実はムートデザインではなくターゲットデザインが生んだものというソースがあるけども。
タワーインパルスがムートデザインではないってソースはどこにあるのよ?
あと、残りの共通点ってのも大した俺が最初に挙げた『タイヤが2つでスズキ製』と大して変わらんな。修行が足りんよ。
826: 2018/06/11(月) 05:46:00.51
>>822
そのソースとやらに代表になって経営に回ってから実質的なデザインから手を引いてるって書いてあったろ
阿呆だ馬鹿だと思ってたが、やはりオマエは真性のバカだったな
そのソースとやらに代表になって経営に回ってから実質的なデザインから手を引いてるって書いてあったろ
阿呆だ馬鹿だと思ってたが、やはりオマエは真性のバカだったな
827: 2018/06/11(月) 06:43:28.85
>>826
煽りが足りないな。やり直し。
タワーインパルスに関してムートがデザインしてないって記述は見つからないな。お前が言い出したんだから具体的なソースを提示出来るよね?
煽りが足りないな。やり直し。
タワーインパルスに関してムートがデザインしてないって記述は見つからないな。お前が言い出したんだから具体的なソースを提示出来るよね?
830: 2018/06/11(月) 12:41:11.89
>>819
なんか中途半端な知識だな。そもそもカタナと2代目インパルスは皆が納得するほどの共通点はないだろ。
なんか中途半端な知識だな。そもそもカタナと2代目インパルスは皆が納得するほどの共通点はないだろ。
821: 2018/06/10(日) 19:16:55.31
どなたか400のリアキャリパーの部品番号を教えていただけないでしょうか…
823: 2018/06/10(日) 22:12:43.58
2年前くらいにフォークOHしたのに昨日漏れ出した、、、やんのめんどくさいんだよなぁ、、
831: 2018/06/11(月) 19:56:02.72
>>823
漏れるには早いね
異物かんだかな
漏れるには早いね
異物かんだかな
876: 2018/06/23(土) 00:01:52.67
>>823
久しぶりに見た。
フロントフォークのオイル漏れ、シールの側にヤスリの目を向けて、
ぐるりと数周させると直るよ。ひどくなければ。
フォークとシールの間に差し込むのだよ。
細かい番手の紙ヤスリを使ってね。
ためしてみそ。
久しぶりに見た。
フロントフォークのオイル漏れ、シールの側にヤスリの目を向けて、
ぐるりと数周させると直るよ。ひどくなければ。
フォークとシールの間に差し込むのだよ。
細かい番手の紙ヤスリを使ってね。
ためしてみそ。
877: 2018/06/25(月) 16:07:12.85
>>876
フォークとオイルシールの間にヤスリ入るん?!?
フォークとオイルシールの間にヤスリ入るん?!?
878: 2018/06/25(月) 16:34:02.78
>>877
入るよ。ゴム(シリコン?)なんで。
たぶん細かい筋ができて、シールが柔らかくなるのと
同じ効果が出るのではないかと思います。
ぐるりと回す=フォークの動きに対して直角方向に
筋を入れるということね。
漏れてる人、駄目もとでやってみて
みんなに広げてあげてよ。
入るよ。ゴム(シリコン?)なんで。
たぶん細かい筋ができて、シールが柔らかくなるのと
同じ効果が出るのではないかと思います。
ぐるりと回す=フォークの動きに対して直角方向に
筋を入れるということね。
漏れてる人、駄目もとでやってみて
みんなに広げてあげてよ。
879: 2018/06/25(月) 16:48:27.21
>>877
フロントフォーク オイル漏れ 紙やすり
で検索したら事例出てきたよ。
私は1000番くらいで1センチ位のでやったかな。
もう3,4年前のことで少しあいまい。
今でも漏れません。
耐水ペーパーでないと削り粉が取れやすいので危険かと。
フロントフォーク オイル漏れ 紙やすり
で検索したら事例出てきたよ。
私は1000番くらいで1センチ位のでやったかな。
もう3,4年前のことで少しあいまい。
今でも漏れません。
耐水ペーパーでないと削り粉が取れやすいので危険かと。
885: 2018/06/27(水) 13:41:51.35
>>879
サンクス!今度の休みにやってみるわ!!
サンクス!今度の休みにやってみるわ!!
824: 2018/06/10(日) 22:22:43.65
4気筒車は輪姦さないとかぶりますか?
825: 2018/06/10(日) 23:10:30.37
君の1亀頭はつねにカブってます
828: 2018/06/11(月) 09:34:25.53
すぐ喧嘩するね
829: 2018/06/11(月) 12:12:33.86
みんな生理でイライラしてんだろ
832: 2018/06/13(水) 08:36:34.03
カタナってもともとかぶり気味だったりします?
833: 2018/06/13(水) 09:18:58.19
カタナはかぶって無いが
君の1亀頭はカブってる
君の1亀頭はカブってる
834: 2018/06/13(水) 09:28:04.77
見たのか?
835: 2018/06/13(水) 10:28:56.03
見たけりゃ見せてやるよが
836: 2018/06/13(水) 10:31:28.97
837: 2018/06/13(水) 11:24:52.18
インパルスのイグナイター手に入れたので、今から250に使えるか試してみる
838: 2018/06/13(水) 11:41:42.40
>>837
点火タイミングとか違うんだから使える訳ねーだろ
他の電装部品が壊れかねないから止めとけ
点火タイミングとか違うんだから使える訳ねーだろ
他の電装部品が壊れかねないから止めとけ
839: 2018/06/13(水) 13:52:09.74
>>838
バンディットのイグナイターでしたわ
いずれにせよプスンともいわなかったけど
バンディットのイグナイターでしたわ
いずれにせよプスンともいわなかったけど
840: 2018/06/13(水) 16:52:39.97
俺の記憶が確かなら400はボア・ストロークが違うけど、250は一緒だった覚えがあるから生きてりゃ使えたんだろうけどね
841: 2018/06/13(水) 18:39:56.90
>>840
おぉっ!バンディット250のイグナイターです
蓋開けてコンデンサー交換するか、知らぬ顔してオクに出すか悩む
おぉっ!バンディット250のイグナイターです
蓋開けてコンデンサー交換するか、知らぬ顔してオクに出すか悩む
842: 2018/06/13(水) 19:11:38.51
>>841
悩むなよ、知らん顔はやめようぜ。『動作しないかも』と、ちゃんと書こう
悩むなよ、知らん顔はやめようぜ。『動作しないかも』と、ちゃんと書こう
843: 2018/06/13(水) 19:31:45.50
「しないかも」でなく「プスンともいわない」と確認済みだから
844: 2018/06/13(水) 19:40:26.23
だったら知らぬ顔でオクに出すな。お前は詐欺師か。
845: 2018/06/13(水) 20:14:10.44
コンデンサー交換して予備とするよ
846: 2018/06/13(水) 20:34:11.61
105℃ 50V10μF 35V47μF 25V20μF
タンコン 25V4.7μFだよ
タンコン 25V4.7μFだよ
847: 2018/06/13(水) 23:31:19.50
秋月で買えよ
848: 2018/06/14(木) 01:01:13.62
>>847
買い置きあるので大丈夫
ついでにFETも変えてやろう
買い置きあるので大丈夫
ついでにFETも変えてやろう
849: 2018/06/15(金) 23:20:21.07
カタナ250を今カスタムしてる人はあまりいないのかな?
最近手に入れたんだけど市販の社外品あまりないし。
最近手に入れたんだけど市販の社外品あまりないし。
850: 2018/06/15(金) 23:28:31.10
>>849
今カタナの部品を開発して需要あると思うのか?
てか、カスタムって具体的にどんな部品が欲しいの?
今カタナの部品を開発して需要あると思うのか?
てか、カスタムって具体的にどんな部品が欲しいの?
852: 2018/06/16(土) 01:45:59.19
>>850
先週、250刀から大型に乗り換えたけどリアキャリアに箱着けたかったなあ。
先週、250刀から大型に乗り換えたけどリアキャリアに箱着けたかったなあ。
853: 2018/06/19(火) 12:31:44.04
>>850
リアキャリアは欲しい。
ボーナスで400のカタナ買うから
モノが届いたら、現物から採寸して図面にしようかなぁとは思ってる。
溶接出来る人はいるから、6㎜の鉄筋棒曲げて溶接してもらって
廃材の鉄板でブラケット付けたら
材料費格安で出来るんじゃないかとか
色々と考えてる。
リアキャリアは欲しい。
ボーナスで400のカタナ買うから
モノが届いたら、現物から採寸して図面にしようかなぁとは思ってる。
溶接出来る人はいるから、6㎜の鉄筋棒曲げて溶接してもらって
廃材の鉄板でブラケット付けたら
材料費格安で出来るんじゃないかとか
色々と考えてる。
854: 2018/06/19(火) 17:40:42.29
>>853
昨年の夏に家の近くの二輪館で250のキャリア調べて貰ったときに、250刀は無いけど400刀はあると聞いた気がする。
うろ覚えなのでバイク用品店に行って聞いてみて。
昨年の夏に家の近くの二輪館で250のキャリア調べて貰ったときに、250刀は無いけど400刀はあると聞いた気がする。
うろ覚えなのでバイク用品店に行って聞いてみて。
858: 2018/06/19(火) 19:02:57.95
>>854
ありがとう。一応聞いてみるよ。
>>855
確実なのはやっぱり実績あるところにやってもらうことだよね。
ありがとう。
>>856
思い付いたら何でもやってみたいんだ。
仕事なら別だが趣味でやる分の手間は惜しまない。
溶接までは全部自分でやれる。
重たくはなるけど、鉄で頑丈なのが欲しい。
材料も構想も確定じゃないから
頭の中でどれがいいかは常に考えてるつもり。
ありがとう。一応聞いてみるよ。
>>855
確実なのはやっぱり実績あるところにやってもらうことだよね。
ありがとう。
>>856
思い付いたら何でもやってみたいんだ。
仕事なら別だが趣味でやる分の手間は惜しまない。
溶接までは全部自分でやれる。
重たくはなるけど、鉄で頑丈なのが欲しい。
材料も構想も確定じゃないから
頭の中でどれがいいかは常に考えてるつもり。
851: 2018/06/16(土) 00:09:27.00
自分も2年前に400を買って乗っているけど、製造中止から18年たっているバイクなので、市販の社外品はほとんどなかった。
でも、ネットを見ると、先人達の素晴らしい」カスタムの情報が色々とある。
数少ない市販の社外品と供に、他車種の純正部品の流用や、ヤフオクでの生産中止のカタナ用の部品購入(中にはヨシムラ製のレア物もある)やカタナ1100の部品流用等色々。
気に入った部品の取り付けや、また古い車種なので消耗部品の交換(サス、チェーン、スプロケ、インシュレーター等)もあり、色々なことをやってきた。
市販の社外品は少ないけど、調べるとやることは色々と見つかり楽しいよ。
でも、ネットを見ると、先人達の素晴らしい」カスタムの情報が色々とある。
数少ない市販の社外品と供に、他車種の純正部品の流用や、ヤフオクでの生産中止のカタナ用の部品購入(中にはヨシムラ製のレア物もある)やカタナ1100の部品流用等色々。
気に入った部品の取り付けや、また古い車種なので消耗部品の交換(サス、チェーン、スプロケ、インシュレーター等)もあり、色々なことをやってきた。
市販の社外品は少ないけど、調べるとやることは色々と見つかり楽しいよ。
855: 2018/06/19(火) 18:23:13.71
856: 2018/06/19(火) 18:34:38.45
廃材マンは廃材が好きなんだよ
結果手間で高くついてるのに
結果手間で高くついてるのに
857: 2018/06/19(火) 18:35:38.34
あの辺りの規格は400も250も同一じゃなかったっけ?
でもカタナに箱は似合わんな・・・
でもカタナに箱は似合わんな・・・
859: 2018/06/20(水) 02:15:59.27
以前カタナにアップハンを付ける話で批判があったけど、リアキャリアをつけるというのも、美観を重視するユーザーにとってはご法度な話、でもカタナ乗りは色んなユーザーがいるのでオーナーの自由だね。
860: 2018/06/20(水) 06:38:23.24
カタナの双璧のニンジャ900は標準仕様じゃないかと思うくらい、バーハンドル仕様が普及したがカタナは誰もやらなかったな
とにかく凄い改造車でも極力ノーマルのカタチを留めようとしてたな
とにかく凄い改造車でも極力ノーマルのカタチを留めようとしてたな
861: 2018/06/20(水) 06:59:30.32
カタナのバーハンは加齢や肥満のおっさんが自らの(体や心の)弱さを正当化してるように感じるので俺はNG。リヤボックスとかサイドボックスはスタイリッシュなデザインなら気にしない。むしろ探してる。
862: 2018/06/20(水) 07:27:47.50
事務屋かもしれないだろおおおおおおおお!
863: 2018/06/20(水) 07:31:00.04
BOXに何入れるの?
864: 2018/06/20(水) 08:11:08.20
>>863
「夢と希望」だよ
「夢と希望」だよ
867: 2018/06/20(水) 13:47:28.10
>>863
50リットル位のリアボックスに一人BBQセット持っていって河原でBBQしたい。
普段から雨具入れといてもいいし
出先で欲しくなったものを積載出来ないで諦める事が無くなる。
お酒とかなら配達してもらえばいいけど。。。、
50リットル位のリアボックスに一人BBQセット持っていって河原でBBQしたい。
普段から雨具入れといてもいいし
出先で欲しくなったものを積載出来ないで諦める事が無くなる。
お酒とかなら配達してもらえばいいけど。。。、
865: 2018/06/20(水) 09:23:40.46
着替えとお弁当と水筒とおやつは600円まで
866: 2018/06/20(水) 11:57:14.45
>>865
>着替えとお弁当と水筒とおやつは600円まで
超絶つまらない
>着替えとお弁当と水筒とおやつは600円まで
超絶つまらない
868: 2018/06/20(水) 21:20:22.86
箱あるとカメラとレンズ入れた時の安心感が半端ない
シートバッグはなんかそわそわしてしまう
シートバッグはなんかそわそわしてしまう
869: 2018/06/21(木) 06:28:37.07
素直にデカい箱付けて売ってるデュアルパーパス車に買い換えた方がいいだろ
クソ高いけど
クソ高いけど
870: 2018/06/21(木) 07:37:23.11
大箱 半端ねえ
871: 2018/06/21(木) 11:53:21.64
うまい
872: 2018/06/21(木) 12:36:56.13
カワサキのHPで箱付きの250の値段見てきたら車体価格だけで70万だった
本当に高けぇ・・・
本当に高けぇ・・・
873: 2018/06/21(木) 13:35:23.72
いままでありがとう250刀。
874: 2018/06/21(木) 18:42:10.93
よろしくヴェルシス250
875: 2018/06/22(金) 15:10:26.35
スズキのVストローム250の方は良心価格じゃねーかな
名前に反してV型エンジンではないとか、中国製だとか、オマエ等の好きな箱が別売りだとか
少々問題はあるが
名前に反してV型エンジンではないとか、中国製だとか、オマエ等の好きな箱が別売りだとか
少々問題はあるが
880: 2018/06/25(月) 23:57:50.06
250のタコメーターがおかしいのでハンダを確認するかいっそのこと社外品に替えるか検討中。しかしカタナ警察に何か言われそう...
882: 2018/06/26(火) 11:36:58.34
>>880
1100だから参考にならんかもしれんが、コイル不良のせいでイグナイターのトランジスタが焦げたことがあるんだが、完全にダメになる前にタコがおかしな動き方(アイドリング中に突然針が高回転のとこまで上がったり)したことがある。
コイル交換とイグナイターのトランジスタ全部張り替えたら治った。
1100だから参考にならんかもしれんが、コイル不良のせいでイグナイターのトランジスタが焦げたことがあるんだが、完全にダメになる前にタコがおかしな動き方(アイドリング中に突然針が高回転のとこまで上がったり)したことがある。
コイル交換とイグナイターのトランジスタ全部張り替えたら治った。
884: 2018/06/27(水) 10:56:39.38
>>882のように電装張り替えでいくか、これを機会に他の新車に買い換えるかだな
881: 2018/06/26(火) 07:34:48.42
去年250の新品メーターが買えたから、まだ在庫あるか聞いてみても良いのでは?
883: 2018/06/26(火) 17:44:03.29
880ですが詳しく書くと、7000回転くらいまではなめらかに針が動くけど、そこからは針がビクビク震えるだけで進まなくなる。
886: 2018/06/27(水) 13:44:32.43
>>883
うちのも9000位から13000位までちゃんと動かないよw安いし今度コンデンサー類全交換してみようかと思ってる
ただ最近は違うバイクばっかりいじってるからなかなかやる気が起きないw
うちのも9000位から13000位までちゃんと動かないよw安いし今度コンデンサー類全交換してみようかと思ってる
ただ最近は違うバイクばっかりいじってるからなかなかやる気が起きないw
887: 2018/06/28(木) 00:21:25.57
ショップに問い合わせしてもらったらメーターの在庫あるとのことでした。
しかし30000円近くするらしい...
いつ出なくなるかわからないから、ちと高くても買い替えかな
しかし30000円近くするらしい...
いつ出なくなるかわからないから、ちと高くても買い替えかな
888: 2018/06/28(木) 11:53:17.48
1年前に3万弱で交換した
買えるうちに買ったほうが賢明
買えるうちに買ったほうが賢明
889: 2018/06/28(木) 17:39:31.95
新しいメーターにすると針の色に感動する
890: 2018/06/28(木) 18:26:05.99
純正メーターに拘りないから
針が折れたらKOSOのメーターとかつけるかもしれん
針が折れたらKOSOのメーターとかつけるかもしれん
891: 2018/06/29(金) 19:31:31.78
1100の240km/hメーターは7万ぐらいする
892: 2018/07/03(火) 06:46:15.86
純正リアキャリパーをOHしてて、ピストンに虫食いがあるから交換しようと思ってるんですが、ピストンシールセットが廃盤みたい。。ピストン単品て流用又は買えるんですかね?
893: 2018/07/03(火) 15:04:21.87
DAEGとかについてるトキコがデザインは違うけどほぼ同じじゃないかな
894: 2018/07/03(火) 15:07:09.87
895: 2018/07/03(火) 15:09:06.71
あ、リアか
リアはわからんけどキャリパーのメーカーと径が合えばピストンは流用できるでしょ
リアはわからんけどキャリパーのメーカーと径が合えばピストンは流用できるでしょ
896: 2018/07/03(火) 16:37:45.95
ウェビックで見積した結果在庫有りです
SUZUKI 品番[ 69100-32810 ]ピストンセツト 69100-05851-000 ピストンセツト
(ご注文からの納期:16時35分現在:ウェビック在庫1個あり上記個数以上ご注文の場合は不足分をお取り寄せ後に商品を出荷いたします。
弊社神奈川物流センターから出荷いたします。)
SUZUKI 品番[ 69100-32810 ]ピストンセツト 69100-05851-000 ピストンセツト
(ご注文からの納期:16時35分現在:ウェビック在庫1個あり上記個数以上ご注文の場合は不足分をお取り寄せ後に商品を出荷いたします。
弊社神奈川物流センターから出荷いたします。)
899: 2018/07/03(火) 19:58:44.77
>>896
ありがとうございます!ウェビックで購入したいと思います!
ありがとうございます!ウェビックで購入したいと思います!
897: 2018/07/03(火) 19:40:21.28
400カタナの中古価格上がってる気がする。
898: 2018/07/03(火) 19:46:00.09
>>897
夏場は上がって冬場は下がる
毎年の事だから気のせい
夏場は上がって冬場は下がる
毎年の事だから気のせい
900: 2018/07/04(水) 02:44:23.84
>>898
オークションで400カタナ狙ってるんだが
1万円ずつ上がっていってて2度逃してる。
中古の弾も少なくなってきてるだろうし
値上がり傾向なのかなぁと思った。
オークションで400カタナ狙ってるんだが
1万円ずつ上がっていってて2度逃してる。
中古の弾も少なくなってきてるだろうし
値上がり傾向なのかなぁと思った。
901: 2018/07/04(水) 06:53:23.48
まぁオークションってそういうもんだ。俺も『自分が欲しいパーツの時に限ってやたら粘る対抗入札者が1人いて、俺が諦めたところで終了になる』を4連発食らってる。
902: 2018/07/04(水) 18:21:16.64
>>901
業者オークションで、完全クローズドなんだ。
お盆に日帰りツーリングを2回ほどやりたかったけど
それまでに間に合えばええなぁ。
業者オークションで、完全クローズドなんだ。
お盆に日帰りツーリングを2回ほどやりたかったけど
それまでに間に合えばええなぁ。
903: 2018/07/04(水) 20:50:39.67
250にハザードつけてる人いますか?
スイッチはどうしましたか?
スイッチはどうしましたか?
904: 2018/07/04(水) 20:55:02.50
>>903
ハザードつけている
スイッチ増設した
これでいいか?
これ以上ここで聞くなよ
ハザードつけている
スイッチ増設した
これでいいか?
これ以上ここで聞くなよ
905: 2018/07/04(水) 21:01:36.95
>>904
スイッチをどのように配置したか聞きたいんですけど
スイッチをどのように配置したか聞きたいんですけど
906: 2018/07/04(水) 21:47:16.16
>>905
ハンドルの手の届く位置
ハンドルの手の届く位置
909: 2018/07/05(木) 11:46:12.41
>>905
好きなところに付ければいいんじゃねえの?
自分では取り付けのアイデアが浮かばないの?
好きなところに付ければいいんじゃねえの?
自分では取り付けのアイデアが浮かばないの?
910: 2018/07/05(木) 11:51:31.17
>>909
「バックミラーがあって無くて後ろが見えないんですけど
みなさんどうされてます?」
こんな質問とあまり変んねーよなw
真剣に相手しないで適当にあしらっとけばいいんじゃねーのw
「バックミラーがあって無くて後ろが見えないんですけど
みなさんどうされてます?」
こんな質問とあまり変んねーよなw
真剣に相手しないで適当にあしらっとけばいいんじゃねーのw
907: 2018/07/05(木) 09:03:06.83
バッテリー保護の為にライトスイッチはすぐ付けたけど、ハザードが欲しいと思った事はないなぁ
908: 2018/07/05(木) 09:17:31.92
他のバイクは付け放題なんだが、GSX400Sのハンドルにはとにかく余分なスペースが無くて
ハンドルに付けるのは諦めてトップブリッジの右側手前に小さいL型ステーを使って付けた
ハンドルに付けるのは諦めてトップブリッジの右側手前に小さいL型ステーを使って付けた
911: 2018/07/05(木) 17:01:20.06
オレは他車種のスイッチ一式流用したよ
配線組み換えて
配線組み換えて
912: 2018/07/06(金) 08:40:08.14
>>911
参考になります
参考になります
913: 2018/07/06(金) 12:16:21.18
>>912
そんな漠然とした内容で参考になっちゃうんだw
カタナ乗りって頭悪すぎだろ
そんな漠然とした内容で参考になっちゃうんだw
カタナ乗りって頭悪すぎだろ
914: 2018/07/06(金) 13:28:43.29
一番参考にならなさそうなのに返してるからイヤミじゃねーの?
915: 2018/07/06(金) 14:43:40.42
このスレ老害みたいなのしかいないのか?
916: 2018/07/06(金) 16:07:44.23
そりゃ生産終了してから20年近く経つからしょうがない
もし若い奴がこれ欲しいと言ってもNinja400かCB250Rを勧めてこれは止めておけという
もし若い奴がこれ欲しいと言ってもNinja400かCB250Rを勧めてこれは止めておけという
917: 2018/07/06(金) 16:57:55.80
そこはGSXにしてあげなよw
918: 2018/07/06(金) 17:05:07.66
なんかあの中華製は電装系が病気持ちって噂だな
リコールが出て対作品に替えても治らないとかって話だ
リコールが出て対作品に替えても治らないとかって話だ
919: 2018/07/06(金) 18:01:40.94
ksr2とかアプリリアとか経験すると多少の電装トラブルには目を潰れる
920: 2018/07/06(金) 18:11:59.02
中国から東南アジアに生産を切り替えてYZFやCBRとマトモに競争できるGSX-R250を
来年出すとか言ってるから現行のは忘れていいかもねー
来年出すとか言ってるから現行のは忘れていいかもねー
921: 2018/07/07(土) 00:54:40.33
2気筒でも、最近のは凄いのね
でも音がなー 俺は好かん
でも音がなー 俺は好かん
922: 2018/07/07(土) 07:23:11.70
構造上、2発は単発や4発みたいに音が揃わないからなー
923: 2018/07/08(日) 13:54:11.03
通常メンテしてたら、何kmまで乗れるんだろ。エンジン乗せ替えしないで。
924: 2018/07/08(日) 14:33:27.93
バルブ、バルブシート・スプリング、ピストンリング、スレーブ類の交換を「エンジン乗せ替え」としないなら
30万~50万キロぐらいじゃねーかな
30万~50万キロぐらいじゃねーかな
928: 2018/07/08(日) 21:02:01.72
負圧ホースとか
929: 2018/07/09(月) 07:27:16.30
>>928
まさかそんな初歩的なところを俺が?
換えてみる
まさかそんな初歩的なところを俺が?
換えてみる
930: 2018/07/09(月) 20:47:48.84
うちのも一発失火病、一番ピストンかな。低速域になると失火しやすい
931: 2018/07/09(月) 20:48:55.07
プラグだけ替えて直ったという人よりましだよな。
ん、プラグ見てみた?
ん、プラグ見てみた?
933: 2018/07/09(月) 22:17:07.44
>>931
まだです。次の休みに見てみようと思う。火花飛んでるのかなー。アクセルあおるといきなり爆発するから…
まだです。次の休みに見てみようと思う。火花飛んでるのかなー。アクセルあおるといきなり爆発するから…
932: 2018/07/09(月) 21:53:21.99
全てのパーツが経年劣化著しいからモグラ叩き状態になるかも知れんねぇ
934: 2018/07/10(火) 02:09:53.28
インパルスで経験したんだけど、洗車してから調子悪くなった
完全乾燥してもなおらなくてプラグ交換したらなおった
プラグが完全に逝ったらしい
完全乾燥してもなおらなくてプラグ交換したらなおった
プラグが完全に逝ったらしい
935: 2018/07/10(火) 09:25:22.71
下流側からチェックかな?
プラグ→プラグキャップでのリーク→プラグコードと点火コイル接続部のチェック、以下略
プラグキャップのクラックによるリークが怪しいかもよ、ビリっときたらアウト
プラグ→プラグキャップでのリーク→プラグコードと点火コイル接続部のチェック、以下略
プラグキャップのクラックによるリークが怪しいかもよ、ビリっときたらアウト
936: 2018/07/10(火) 10:00:05.01
プラグ、コイル、コード、キャップ全て交換
キャブフルオーバーホール
タンク洗浄、燃料ホース交換、コック分解清掃
ここまでやってダメだったら凹む
週末にキャブ取り付けて、伸るか反るか!
キャブフルオーバーホール
タンク洗浄、燃料ホース交換、コック分解清掃
ここまでやってダメだったら凹む
週末にキャブ取り付けて、伸るか反るか!
937: 2018/07/10(火) 10:17:32.03
イグナイタ「ふっふっふ・・・」
938: 2018/07/10(火) 13:38:48.03
楽しそうな作業だな。
近所なら手伝いたいくらいだ!
近所なら手伝いたいくらいだ!
939: 2018/07/11(水) 16:02:59.13
苦痛そうの間違いだろう
いつまでもマトモに走らない二輪車が目の前にある状態だろうから
いつまでもマトモに走らない二輪車が目の前にある状態だろうから
941: 2018/07/11(水) 20:14:17.97
>>939
確かに苦行だ
確かに苦行だ
940: 2018/07/11(水) 16:04:50.34
遅レスだけど、250にボルティのスイッチボックス流用でハザード化を考えてた
942: 2018/07/12(木) 06:35:33.58
>>940
いいんじゃね
いいんじゃね
943: 2018/07/15(日) 17:57:31.90
見た目涼やか
水冷スズキカタナ
水冷スズキカタナ
944: 2018/07/15(日) 19:36:10.29
水ようかんみたいだな
945: 2018/07/15(日) 23:42:28.93
カタナはじめました
946: 2018/07/17(火) 00:23:59.48
古いバイクだから、消耗部品が多いから気合入れて付き合えよ。
フフフ。冷やし中華の様にはいかないぞ。
フフフ。冷やし中華の様にはいかないぞ。
947: 2018/07/17(火) 06:40:25.61
古いバイクをそれなりに自分で整備してそれなりに乗り続ける
ただこれだけのことでも、バイク乗り目線からだと
た い し た も ん だ
ただこれだけのことでも、バイク乗り目線からだと
た い し た も ん だ
948: 2018/07/17(火) 07:34:38.26
どうした急に?暑さでやられたか?
949: 2018/07/17(火) 22:07:45.58
こう暑いと空冷は乗る気がしないな。
水冷の方がまだましだ。
まぁ暑いから、部屋から出る気もしないが。
水冷の方がまだましだ。
まぁ暑いから、部屋から出る気もしないが。
950: 2018/07/19(木) 09:20:05.29
冷却方式でなく発熱量は排気量と回転数だろうよ
まぁどちらにせよ今はエアコン付けたクルマしか乗る気になれん
まぁどちらにせよ今はエアコン付けたクルマしか乗る気になれん
951: 2018/07/19(木) 21:30:36.34
以前空冷に乗っていた時は、カバーかけるのに結構な時間を待たないとダメだった
水冷カタナはすぐにカバーかけられるから助かるわー
水冷カタナはすぐにカバーかけられるから助かるわー
953: 2018/07/20(金) 09:55:42.34
>>951
停車した時点で冷却方式は関係なくなるから、それは単なる『そんな気がする』だけよ。
停車した時点で冷却方式は関係なくなるから、それは単なる『そんな気がする』だけよ。
954: 2018/07/20(金) 18:14:17.60
>>951
停車してすぐにカバーかけると
エキパイ/マフラーに接触して溶けるのがヤバいから
空冷も水冷も関係ないだろ。
停車してすぐにカバーかけると
エキパイ/マフラーに接触して溶けるのがヤバいから
空冷も水冷も関係ないだろ。
956: 2018/07/20(金) 19:42:38.54
>>951
水冷はウォーターポンプが止まるから、排気量が同じなら逆に放熱面積が大きい空冷の方が早く冷えるんじゃないのかな。以前乗ってた空冷って何よ?
水冷はウォーターポンプが止まるから、排気量が同じなら逆に放熱面積が大きい空冷の方が早く冷えるんじゃないのかな。以前乗ってた空冷って何よ?
957: 2018/07/20(金) 19:59:05.39
>>956
W650。
みんな何かすまん、荒らすつもりはなかった。
W650。
みんな何かすまん、荒らすつもりはなかった。
958: 2018/07/20(金) 20:06:11.56
>>957
そんな風には思ってないよー。
w650なら相当熱持ちそうだな。
そんな風には思ってないよー。
w650なら相当熱持ちそうだな。
952: 2018/07/20(金) 07:24:08.48
だから水冷カタナとかカッコつけずに小排気量カタナと書きな
955: 2018/07/20(金) 18:59:59.80
いまどきの触媒マフラーはカバーをジュルンジュルンに溶かすほど熱くなるが
以前のバイクのマフラーはそんなに熱くならんだろう。ヘッドの方が熱いと思う
以前のバイクのマフラーはそんなに熱くならんだろう。ヘッドの方が熱いと思う
959: 2018/07/20(金) 21:25:41.36
斬新な埋め作業だな
コメント
コメントする