1: 2018/01/25(木) 21:33:08.43
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう
新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。
HONDA公式HP
http://www.honda.co.jp/CBR650F/
また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept
※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その15【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507253879/
まったり話しましょう
新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。
HONDA公式HP
http://www.honda.co.jp/CBR650F/
また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept
※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その15【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507253879/
22: 2018/01/26(金) 08:06:20.68
>>1おつです
今日も寒いなー
明日からマシになるのかな 5度以下はバイクきつい
今日も寒いなー
明日からマシになるのかな 5度以下はバイクきつい
23: 2018/01/26(金) 19:30:53.62
>>1
スレ立て乙です
スレ立て乙です
2: 2018/01/25(木) 21:33:32.76
C
3: 2018/01/25(木) 21:33:46.53
B
4: 2018/01/25(木) 21:35:29.93
R
5: 2018/01/25(木) 21:36:35.91
6
6: 2018/01/25(木) 21:36:45.25
5
7: 2018/01/25(木) 21:37:41.05
0
9: 2018/01/25(木) 21:40:34.52
F
10: 2018/01/25(木) 21:40:49.12
FF
11: 2018/01/25(木) 21:41:36.67
FFF
12: 2018/01/25(木) 21:43:51.84
12
13: 2018/01/25(木) 21:44:08.40
13
14: 2018/01/25(木) 21:57:05.50
14
15: 2018/01/25(木) 22:00:12.94
15
16: 2018/01/25(木) 22:08:13.73
16
17: 2018/01/25(木) 22:09:01.26
17
18: 2018/01/25(木) 22:09:36.35
18
19: 2018/01/25(木) 22:10:12.16
19
20: 2018/01/25(木) 22:10:52.52
20
21: 2018/01/25(木) 22:47:57.89
スレ立て乙でござる
24: 2018/01/26(金) 20:46:59.11
CBシリーズ、インパネ一新したんだから
650もやってほしいな
今ので満足している人には申し訳ないが
あえて小さくてデザイン優先したようなの
どうしてもダメだわ
650もやってほしいな
今ので満足している人には申し訳ないが
あえて小さくてデザイン優先したようなの
どうしてもダメだわ
25: 2018/01/26(金) 22:07:05.65
このバイクのメーターパネルはカウルを構成するパーツにもなっているからフルモデルチェンジでもしない限り変わらないでしょう
650Fのメインマーケットである海外ではメーターに対する不満の声もそんなになさそうだし
ホンダとしても今更コストをかけてメーター周りのリプレイスを行うメリットはなさそう
650Fのメインマーケットである海外ではメーターに対する不満の声もそんなになさそうだし
ホンダとしても今更コストをかけてメーター周りのリプレイスを行うメリットはなさそう
26: 2018/01/27(土) 08:02:03.41
CBシリーズは一新したけど、650Fは独自路線いってるもんね そこがいいんじゃね
どうしても無理ならあきらめてCB1000Rか250にでもいきなされ
どうしても無理ならあきらめてCB1000Rか250にでもいきなされ
27: 2018/01/27(土) 15:49:25.72
CBシリーズって400と1300の事?
どっちもメーター周りは14年モデルから変わってないじゃん。
どっちもメーター周りは14年モデルから変わってないじゃん。
28: 2018/01/28(日) 00:40:07.57
いや今度出るCB125/250/1000Rのことでしよう。
29: 2018/01/28(日) 06:26:08.48
車種書いてるのになぜ調べようとしないのか
30: 2018/01/28(日) 08:04:31.91
CB125/250/1000Rってメーターとかも共通なのかな
まあ125ccでもホンダ価格でかなり高いだろうけど
まあ125ccでもホンダ価格でかなり高いだろうけど
31: 2018/01/29(月) 08:01:23.86
ホンダって品質いいのかもしれんが高いよね
スズキを見習えw
スズキを見習えw
32: 2018/01/30(火) 08:16:06.13
CB1000RってCBR1000RRのエンジンなのかな?
33: 2018/01/30(火) 10:04:44.66
>>32
sc57のエンジン
sc57のエンジン
34: 2018/01/31(水) 07:58:30.15
sc57って2004年の1000RRだろ
10年以上前のエンジンなんだ
10年以上前のエンジンなんだ
35: 2018/01/31(水) 19:58:18.71
出来が良いエンジンだからこそ採用なんだろ
36: 2018/01/31(水) 20:35:47.02
つまりアヤセンのエンジン
37: 2018/02/01(木) 08:22:52.35
でも公道で1000ccもいらんな
650ccでもそんな回す事ない つまり400ccが最強w
650ccでもそんな回す事ない つまり400ccが最強w
38: 2018/02/01(木) 08:38:33.41
高速じゃ400足りない
39: 2018/02/01(木) 09:01:24.45
趣味の世界なんだから
自分が乗りたい排気量、乗りたいバイクに乗ればいい
自分が乗りたい排気量、乗りたいバイクに乗ればいい
40: 2018/02/01(木) 11:32:58.79
乗りたいバイクと乗りたいと思わされてるバイクの違いをどれだけ認識してるのか心配だけどね
41: 2018/02/01(木) 12:05:23.45
何言ってるか意味不明だが
風俗で失敗した経験でも語ってるのか?
風俗で失敗した経験でも語ってるのか?
42: 2018/02/01(木) 12:26:38.97
46: 2018/02/02(金) 08:21:27.14
>>42
SV渋くなったな
二気筒ならVツインが良いわ
SV渋くなったな
二気筒ならVツインが良いわ
47: 2018/02/02(金) 23:18:43.64
>>46
BROS productI 復活しないかな
BROS productI 復活しないかな
43: 2018/02/01(木) 12:36:53.03
乗りたいバイク→500万で免許・足付き・家族や通勤等を考えなくてもいい
乗りたいと思わされてるバイク→現状で買った・買いたい
400ccだって250ccだって黙って乗ってりゃカッコいいよ
最強wとか言い出すからあかんねん
乗りたいと思わされてるバイク→現状で買った・買いたい
400ccだって250ccだって黙って乗ってりゃカッコいいよ
最強wとか言い出すからあかんねん
44: 2018/02/01(木) 14:27:44.51
俺が乗ってるバイクが最強
45: 2018/02/02(金) 08:20:20.69
400に過剰反応すんなよw
ネットでくらいしか言える機会ないんだろ
ネットでくらいしか言える機会ないんだろ
48: 2018/02/03(土) 08:15:42.23
もうスズキ以外はVツイン作らないんじゃね
パラツインとは別の生産ラインがいるとかコストかかるとか
四気筒はパラツーと同じ生産ラインで作れるとか言ってたな
パラツインとは別の生産ラインがいるとかコストかかるとか
四気筒はパラツーと同じ生産ラインで作れるとか言ってたな
49: 2018/02/03(土) 13:27:21.83
>>48
ホンダがv4作ってるからついでにvtつくらないかな?作らないか
ホンダがv4作ってるからついでにvtつくらないかな?作らないか
51: 2018/02/03(土) 14:04:28.72
ここまでほぼ650Fの話題なしか
新型もさっぱり売れてなさそうだし
旧型も車検を機に乗り換えた奴が多いんだろうな
スレチの話題しかネタが無いならこのスレもそろそろ終わりかな
新型もさっぱり売れてなさそうだし
旧型も車検を機に乗り換えた奴が多いんだろうな
スレチの話題しかネタが無いならこのスレもそろそろ終わりかな
52: 2018/02/03(土) 18:18:04.91
中古だが契約して納車待ちの俺
納車されても寒くてしばらくはたいして乗らないだろうけど
納車されても寒くてしばらくはたいして乗らないだろうけど
54: 2018/02/03(土) 18:47:20.39
>>52
おめでとですー!いい色買いましたね!(^o^)丿
おめでとですー!いい色買いましたね!(^o^)丿
57: 2018/02/03(土) 21:08:40.77
>>53
俺の買ったのもLED化されてた。何がついてるかは確認してないけど。
>>54
あざっす。納車楽しみにしてる。
今日街中を今までのバイクで走ってたら2014白が走ってて、ホイールに青の縁取りしてあって、ワンポイントあるのいいなと思った
俺の買ったのもLED化されてた。何がついてるかは確認してないけど。
>>54
あざっす。納車楽しみにしてる。
今日街中を今までのバイクで走ってたら2014白が走ってて、ホイールに青の縁取りしてあって、ワンポイントあるのいいなと思った
63: 2018/02/04(日) 08:04:57.89
>>52
自分も真冬に乗り出したが、初めのうちは嬉しくて雪がちらついててもけっこう乗ってたぞ
春になったらもっと距離増えたけどな
そして今はセカンドの原二の方が多く乗ってるかもw
自分も真冬に乗り出したが、初めのうちは嬉しくて雪がちらついててもけっこう乗ってたぞ
春になったらもっと距離増えたけどな
そして今はセカンドの原二の方が多く乗ってるかもw
66: 2018/02/04(日) 09:12:05.65
>>63
重いからかね?
重いからかね?
71: 2018/02/05(月) 08:18:08.69
>>66
街乗りはできない事ないがやっぱ重いよね
街乗りはできない事ないがやっぱ重いよね
72: 2018/02/05(月) 08:43:48.50
>>66
原ニ持ってるからじゃね。
俺もバイク通勤で乗ってるけど原ニあればそっち使ってたと思う。
雨のあととか一瞬で汚れるのもやだし。
原ニ持ってるからじゃね。
俺もバイク通勤で乗ってるけど原ニあればそっち使ってたと思う。
雨のあととか一瞬で汚れるのもやだし。
53: 2018/02/03(土) 18:44:04.42
スフィアライジング2(4500K)を2014年モデルに入れてみましたがハロゲンと同等の配光で見やすかったです。これからled化する人におすすめします。
58: 2018/02/03(土) 21:23:48.31
>>53俺もライジングⅡつけてるけど防水キャップどうやって取り付けた?
61: 2018/02/03(土) 22:31:38.45
>>58
取説にも書いてあると思いますが、h4の取付金具がled本体から取れるので、led本体側に防水キャップ取付けてヘッドライト側にいれましたよ~。
でも自分のはプロテックの防水キャップ(LB-OP03)なので純正の防水キャップ使えるか不明です。
取説にも書いてあると思いますが、h4の取付金具がled本体から取れるので、led本体側に防水キャップ取付けてヘッドライト側にいれましたよ~。
でも自分のはプロテックの防水キャップ(LB-OP03)なので純正の防水キャップ使えるか不明です。
55: 2018/02/03(土) 19:19:15.20
車検終わったばっかりなのに転勤で一年は乗れなくなった、来年を楽しみに今日バッテリー下ろしました
650Fオーナーが増えることを祈ってます
650Fオーナーが増えることを祈ってます
56: 2018/02/03(土) 20:42:25.70
俺も車検通したしまだまだ乗りますぜー
59: 2018/02/03(土) 21:47:39.64
俺も車検通してまだ乗るつもりだけど
ここってパーツ交換とかメンテの話題振ると
「そんなの必要か」みたいにイチイチ腐してくる奴いるから
あんまり書き込む気しないんだよな…
ここってパーツ交換とかメンテの話題振ると
「そんなの必要か」みたいにイチイチ腐してくる奴いるから
あんまり書き込む気しないんだよな…
60: 2018/02/03(土) 21:53:08.68
>>59
自分はパーツ交換とか好きだよ。
でもパーツ自体少ないよね。
マフラーもフルエキしか無いので高くて買えないわ。
後付けはスクリーンとスライダーだけだわ。
自分はパーツ交換とか好きだよ。
でもパーツ自体少ないよね。
マフラーもフルエキしか無いので高くて買えないわ。
後付けはスクリーンとスライダーだけだわ。
64: 2018/02/04(日) 08:08:59.57
>>60
パーツ自体少ないけど、パーツ変えない人が多いのはノーマルでも特に不満がないって事かもな
飽きて売る人と長く乗り続ける人の両方いるのもそのへんが理由かも?
パーツ自体少ないけど、パーツ変えない人が多いのはノーマルでも特に不満がないって事かもな
飽きて売る人と長く乗り続ける人の両方いるのもそのへんが理由かも?
62: 2018/02/04(日) 01:25:49.44
インターセプターはよ
65: 2018/02/04(日) 09:11:12.02
某SNSを見ると結構いじってる人も多い
ここはパーツ交換の話題にうざ絡みする奴が常駐してるから話題が出ないだけだと思う
ここはパーツ交換の話題にうざ絡みする奴が常駐してるから話題が出ないだけだと思う
70: 2018/02/05(月) 08:16:33.26
>>65
車検通るか微妙だったらあまり変えたくないんじゃね
車検通るか微妙だったらあまり変えたくないんじゃね
67: 2018/02/04(日) 12:08:57.97
LED化したまま車検通した人居ます?
できれば製品名教えて欲しいです
できれば製品名教えて欲しいです
68: 2018/02/04(日) 13:13:05.05
5月に車検控えてるけどLEDで出してみるよ。
69: 2018/02/04(日) 13:21:40.96
自分はタマキンLED付けてるけど車検通るのかなぁ。
大阪阪南市の国道26号バイパスでトリコとすれ違ったけど、ここの人かなぁ。
大阪阪南市の国道26号バイパスでトリコとすれ違ったけど、ここの人かなぁ。
73: 2018/02/05(月) 10:58:39.45
スクリーンを交換したいんですけど、大概の製品は 14-17 となっています。
これは、2017の新型にも付くのでしょうか?
新型で社外スクリーンに変えた方がいませんか?
これは、2017の新型にも付くのでしょうか?
新型で社外スクリーンに変えた方がいませんか?
74: 2018/02/05(月) 12:50:45.41
>>73
MRAのスクリーンツーリングに変えたけど、問題なく取り付けられました
MRAのスクリーンツーリングに変えたけど、問題なく取り付けられました
75: 2018/02/06(火) 08:16:23.98
カスタムパーツ少ないしノーマルで充分じゃね
76: 2018/02/06(火) 08:59:35.99
ノーマルも良いが弄る楽しみもある
入れて良かった社外パーツ聞きたいな
個人的にはMRAスクリーンとカナヤのレバー
どちらも精度が良くて満足度高い
入れて良かった社外パーツ聞きたいな
個人的にはMRAスクリーンとカナヤのレバー
どちらも精度が良くて満足度高い
77: 2018/02/06(火) 10:07:17.28
エンデュランスのグリップヒーター。
電圧計付なので冬関係なく使えて便利だと思います。
電圧計付なので冬関係なく使えて便利だと思います。
78: 2018/02/06(火) 10:43:37.82
カナヤのレバーってヤフオクに大量に並べてるよね
パーツ探してるときあれがジャマでそれだけで買う気失せるわ
パーツ探してるときあれがジャマでそれだけで買う気失せるわ
79: 2018/02/06(火) 11:32:21.59
このバイク、部品はタイで組み立てが熊本?
80: 2018/02/06(火) 18:15:06.12
>>79
少なくとも2年前はそうだったよ。
熊本の地震で注文キャンセルになったから。
少なくとも2年前はそうだったよ。
熊本の地震で注文キャンセルになったから。
83: 2018/02/06(火) 22:09:51.05
>>79
初代の国内モデルは熊本生産だったけど、去年のモデルチェンジ以降は不明。
初代の国内モデルは熊本生産だったけど、去年のモデルチェンジ以降は不明。
84: 2018/02/06(火) 22:40:53.80
>>83
外国製だと、仕様の所にタイホンダとか書かれてない?
外国製だと、仕様の所にタイホンダとか書かれてない?
87: 2018/02/07(水) 02:17:59.52
>>84
> 製造事業者/本田技研工業株式会社
とあるから日本製だね。
> 製造事業者/本田技研工業株式会社
とあるから日本製だね。
81: 2018/02/06(火) 20:53:50.62
入れて良かった社外パーツは、
スライダー
純正オプションだと
荷台
スライダー
純正オプションだと
荷台
82: 2018/02/06(火) 22:07:37.16
デイトナのマルチステップ
85: 2018/02/07(水) 00:18:57.73
中古で2014年式のCBR買いました
初大型だけど思ったより乗りやすくて満足
初大型だけど思ったより乗りやすくて満足
86: 2018/02/07(水) 00:33:23.81
>>85
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
88: 2018/02/07(水) 08:03:39.44
>>85
中古でも必要十分でしょ
2万km超えてもまったく調子悪いとこないわ
中古でも必要十分でしょ
2万km超えてもまったく調子悪いとこないわ
89: 2018/02/07(水) 17:55:42.00
入れて良かった社外パーツは、
スライダー
純正オプションだと
荷台
スライダー
純正オプションだと
荷台
90: 2018/02/08(木) 00:03:09.67
買おうと思ってたけクラクションの位置が無理すぎてあきらめたわ。この配置にしたやつクビにすべき
91: 2018/02/08(木) 01:57:50.01
>>90
何を?
何を?
99: 2018/02/08(木) 21:35:38.80
>>90
確かに位置は高すぎるな
割り込みされたときに鳴らし続けようとしたが、ボタンがわからず押せなかった
なんで配置変えたんだろう?
確かに位置は高すぎるな
割り込みされたときに鳴らし続けようとしたが、ボタンがわからず押せなかった
なんで配置変えたんだろう?
92: 2018/02/08(木) 08:01:49.55
スライダーって立ちゴケ軽減?
余計にダメージ受ける事ないの?
余計にダメージ受ける事ないの?
93: 2018/02/08(木) 08:04:33.08
ないよ
94: 2018/02/08(木) 08:20:07.42
他車種で立ちごけでフレームが歪んでしまって、廃車になったって話は聞いたことあるな。
95: 2018/02/08(木) 08:24:26.80
転倒後の滑走で一点に力がかかり続けるのはよくないって聞くけど立ちゴケで…?
97: 2018/02/08(木) 09:32:38.58
>>95
立ちごけって話だった。
>>96
選べるなら、エンジンガードの方が良いのだろうね。
CB650用のは見たことないけど。
立ちごけって話だった。
>>96
選べるなら、エンジンガードの方が良いのだろうね。
CB650用のは見たことないけど。
96: 2018/02/08(木) 09:13:06.62
スライダー無いなら無いで
クランクケース破損~廃車の可能性もあるからどっちもどっち
クランクケース破損~廃車の可能性もあるからどっちもどっち
98: 2018/02/08(木) 10:52:40.48
立ちゴケで歪むフレームならスライダー無くても歪むやろ
102: 2018/02/09(金) 08:08:23.25
>>98
スライダーつけてると逆に一点集中で立ちゴケ程度でフレーム歪むとか聞いたな
スライダーつけてると逆に一点集中で立ちゴケ程度でフレーム歪むとか聞いたな
100: 2018/02/09(金) 07:38:24.39
報復する為にクラクションは付いてるわけじゃないぞ
パッと指を伸ばした先にウインカーが無いはほんとどうかと思う
気をつけないと右炊いた時プピ芋になりやすいし
上下逆でもいいからもっと押しやすい位置にしてくれとは思う
パッと指を伸ばした先にウインカーが無いはほんとどうかと思う
気をつけないと右炊いた時プピ芋になりやすいし
上下逆でもいいからもっと押しやすい位置にしてくれとは思う
101: 2018/02/09(金) 08:07:04.34
CBR650Fのウインカー位置で慣れたから、以前のバイクの配置だと逆に戸惑うわ
104: 2018/02/09(金) 08:49:24.98
フレーム歪む~って言う奴毎回ソース出さないのはなんでや
105: 2018/02/09(金) 10:09:40.06
スライダーつけてないとクランクケースに一点集中
106: 2018/02/09(金) 11:38:26.67
最近NC750で大型取ったからもうこれでいい。
教習中に何度鳴らしたか判らんがw
教習中に何度鳴らしたか判らんがw
107: 2018/02/09(金) 13:02:15.20
ウィンカースイッチ類ってホンダ共通じゃない?
PCXもあの配置。
ホーンはいまだに戸惑うがウィンカーは間違うことないな。
PCXもあの配置。
ホーンはいまだに戸惑うがウィンカーは間違うことないな。
108: 2018/02/09(金) 13:37:36.11
そうみたいね。ちょっとググってみたがCB1100も最新のCB400SFもこの形だわ。
俺はNC39乗ってたから逆だったけど
俺はNC39乗ってたから逆だったけど
109: 2018/02/10(土) 08:04:40.43
ホンダ共通の配置っていうか海外向けモデルの配置じゃなかったっけ
知らんけど
知らんけど
110: 2018/02/10(土) 09:38:08.77
確かに。前に乗ってたCRF250Lもその配置だったわ。
111: 2018/02/10(土) 15:53:47.57
他のバイクから乗り換えると、どうしてもウインカー迷ってプピ芋してしまう。
話変わるけど、夢で2018国内モデルが出ないと聞いたんだけど、他に聞いた人いる?
話変わるけど、夢で2018国内モデルが出ないと聞いたんだけど、他に聞いた人いる?
112: 2018/02/10(土) 17:04:34.42
>>111
先月中旬に聞いたら、出るという情報も無いけど、出ないという情報も無い。ということだった。
出ない事が確定したということ?
先月中旬に聞いたら、出るという情報も無いけど、出ないという情報も無い。ということだった。
出ない事が確定したということ?
113: 2018/02/11(日) 08:01:03.17
幻の名車にw
まあ国内仕様出ただけでも良しか
まあ国内仕様出ただけでも良しか
114: 2018/02/11(日) 16:38:24.08
<<112
確定かわからないが、2018のカラーを待つか2017を買うか迷ってたら、2018は出ないと言われた。初の夢だったから、2017買わせるために言われたのか半信半疑。
確定かわからないが、2018のカラーを待つか2017を買うか迷ってたら、2018は出ないと言われた。初の夢だったから、2017買わせるために言われたのか半信半疑。
115: 2018/02/11(日) 19:56:04.04
夢の情報だから確かなんだろうけど
マイナーチェンジ1年で消えるのは悲しいなぁ・・・
マイナーチェンジ1年で消えるのは悲しいなぁ・・・
116: 2018/02/11(日) 20:24:29.06
2018年には売らない(ラインナップ落ち)じゃなくて、2018年カラーは出ないってことじゃないのかい?
117: 2018/02/11(日) 21:58:43.81
普通はそう思うよなぁ
118: 2018/02/11(日) 23:55:22.58
旧型も海外でカラー変更されても日本国内には投入されなかった事もあったから
今回も販売終了じゃなくて2017モデル継続という事であって欲しいね
俺は旧型乗りだけど新型は羨ましいくらい良くなってるからもっと売れて欲しいよ
今回も販売終了じゃなくて2017モデル継続という事であって欲しいね
俺は旧型乗りだけど新型は羨ましいくらい良くなってるからもっと売れて欲しいよ
119: 2018/02/12(月) 00:41:03.60
あーそういうことか、新色が出ないということか。新型1年でまさかと思いつつも、いつ消えてもおかしくないと思ってたので、国内販売終了としか考えていなかっです。 114ですが、お騒がせしました。
120: 2018/02/12(月) 08:15:21.96
欲しいけどまだ買ってない人は新車が手に入らなくなるんじゃね
124: 2018/02/12(月) 16:06:34.38
>>120
2017年カラーで2018年も乗り切るって話じゃないのか
なぜ新車が手に入らなくなるんだ
2017年カラーで2018年も乗り切るって話じゃないのか
なぜ新車が手に入らなくなるんだ
121: 2018/02/12(月) 09:34:02.30
公式HPに販売終了って書かれてからもしばらくは買えるから、今欲しいと思ってる人は十分間に合うだろ。
まあ継続されると思ってるけど。
まあ継続されると思ってるけど。
122: 2018/02/12(月) 14:30:29.12
17カラーの赤とゲートブリッジですれ違った
全モデルまでの単色と違ってカッコよかった
全モデルまでの単色と違ってカッコよかった
123: 2018/02/12(月) 16:05:11.87
それ俺
冬はツー行かないんで、城南島まで飛行機眺めに行ってた
ゲートブリッジ付近は白バイ2台いて、大収穫だった
みんなきおつけて
冬はツー行かないんで、城南島まで飛行機眺めに行ってた
ゲートブリッジ付近は白バイ2台いて、大収穫だった
みんなきおつけて
125: 2018/02/12(月) 18:08:14.47
俺も中央防波堤で着陸機眺めてた。
遅く起きてゆっくり過ごしててちょっとバイク乗りたいときに丁度いい。
ゲートブリッジ眺めいいし。
遅く起きてゆっくり過ごしててちょっとバイク乗りたいときに丁度いい。
ゲートブリッジ眺めいいし。
126: 2018/02/12(月) 23:25:50.43
2018年モデル待ってたけど出ないようなので赤を契約して来ました。
念のためスライダーをつけようと思いますがオススメとかあります?
念のためスライダーをつけようと思いますがオススメとかあります?
128: 2018/02/13(火) 10:06:32.17
>>126
乗ってて風圧が気になるようならスクリーン交換
乗ってて風圧が気になるようならスクリーン交換
129: 2018/02/13(火) 15:04:15.60
>>126
スライダー付けるとフレームが損傷する場合があるってドリームで反対されたので付けなかった
2回ほどUターンで転けそうになったけどアスファルト蹴って体制立て直したくらいで、立ちゴケも無いので今のところ無問題
スライダー付けるとフレームが損傷する場合があるってドリームで反対されたので付けなかった
2回ほどUターンで転けそうになったけどアスファルト蹴って体制立て直したくらいで、立ちゴケも無いので今のところ無問題
127: 2018/02/13(火) 08:02:27.69
ゲートブリッジにいくとこのレアな650Fに出会えるのか
今まで走ってる所はたぶん一台しか見た事ないわ
今まで走ってる所はたぶん一台しか見た事ないわ
130: 2018/02/13(火) 16:07:04.64
131: 2018/02/13(火) 20:44:00.41
132: 2018/02/14(水) 07:59:29.77
スライダーのせいでカウル割れたりフレーム曲がったりって実際あるのかな
133: 2018/02/14(水) 10:48:54.06
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
134: 2018/02/14(水) 23:39:07.76
数あるミドルの中から、どうして650F を選んだの?
135: 2018/02/15(木) 01:31:05.93
4気筒でフルカウルで前傾がきつくないから
141: 2018/02/15(木) 11:31:11.86
>>135
全く同じだわ
ミドルフルカウルで前傾がきつくないというのでninja650との二択になって、ツインのドコドコ音が好きになれなくてマルチのこれになった
全く同じだわ
ミドルフルカウルで前傾がきつくないというのでninja650との二択になって、ツインのドコドコ音が好きになれなくてマルチのこれになった
136: 2018/02/15(木) 06:51:38.15
人生最後のバイクはコレにする
シフトインジケータ付くまで買うの待っている
シフトインジケータ付くまで買うの待っている
137: 2018/02/15(木) 08:04:30.81
136
マジか。650F一台だけだと街乗りとか不便じゃね
マジか。650F一台だけだと街乗りとか不便じゃね
138: 2018/02/15(木) 08:26:23.26
一生買えないな
139: 2018/02/15(木) 10:08:30.20
シフトインジケータとか後付じゃ駄目なのか
140: 2018/02/15(木) 10:48:35.81
速度と回転数でわかるからいらんよ
142: 2018/02/15(木) 11:34:13.34
20万安くてETCも付いてくるninjaと悩んだけどスロで万枚出したからこっち買いました
143: 2018/02/15(木) 11:48:00.38
前傾はキツくないがバーハンじゃなくて
絞り角とタレ角がついてるセパハンなのが気に入った
絞り角とタレ角がついてるセパハンなのが気に入った
144: 2018/02/16(金) 08:00:34.59
四気筒フルカウルミドルだとこれとVFR800Fしか選択肢ないだろ
VFRは高いし重いしあとは二気筒とかストファイばっかり
VFRは高いし重いしあとは二気筒とかストファイばっかり
145: 2018/02/16(金) 09:35:58.81
この車種がなかったらVFRを選んでただろうなぁ。
146: 2018/02/17(土) 00:20:53.42
これがなかったらホンダ買わなかった
147: 2018/02/17(土) 08:03:40.62
フルカウル他にないもんな
これ以外ならGSX-S750かSV650Xがいいかな
パラツインはいらんわ
これ以外ならGSX-S750かSV650Xがいいかな
パラツインはいらんわ
148: 2018/02/17(土) 08:23:53.16
6…675
149: 2018/02/17(土) 09:19:25.87
みんなフルカウルが好きなのか
CB 650 F を気に入って買った人はいないんだろうか?
CB 650 F を気に入って買った人はいないんだろうか?
153: 2018/02/17(土) 22:28:11.97
>>149
CBが気に入って買ったけど、他に乗ってる人見たことない
CBRも多いとは言えないけど、CB所有者は輪をかけて少ないと思う
CBが気に入って買ったけど、他に乗ってる人見たことない
CBRも多いとは言えないけど、CB所有者は輪をかけて少ないと思う
154: 2018/02/18(日) 11:15:05.49
>>149
フルカウルの有難さも分かるけど、結局見た目でCBにした。
フルカウルの有難さも分かるけど、結局見た目でCBにした。
150: 2018/02/17(土) 10:37:19.68
試乗してきたー
いやぁ~乗りやすい♪
いやぁ~乗りやすい♪
151: 2018/02/17(土) 15:42:09.72
>>150
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
152: 2018/02/17(土) 19:41:46.96
逆車ならディバージョンFがあるやろ!
155: 2018/02/18(日) 11:37:14.01
今日、新型と並んだけどあきらかにマフラー音は低音が響いてるね。
新型の純正マフラー良いわ。
新型の純正マフラー良いわ。
167: 2018/02/19(月) 07:53:35.97
>>155
新型と並ぶ事なんてあんのか
天文学的確率やろw
新型と並ぶ事なんてあんのか
天文学的確率やろw
169: 2018/02/19(月) 07:58:35.04
>>167
んなこたない。
んなこたない。
170: 2018/02/19(月) 10:32:03.07
>>167
街中歩いてて新旧並んでるのを見るのは天文学的確率と言えるかもしれないが、
自分が乗ってれば片方見つけるだけだから稀によくあるだろ
>>168
ゴールドウィンのXバンドの奴使ってる。バンドに対してはワンタッチだけど、そもそもバンドも外してるので。
バンドはつけっぱなしなの?
街中歩いてて新旧並んでるのを見るのは天文学的確率と言えるかもしれないが、
自分が乗ってれば片方見つけるだけだから稀によくあるだろ
>>168
ゴールドウィンのXバンドの奴使ってる。バンドに対してはワンタッチだけど、そもそもバンドも外してるので。
バンドはつけっぱなしなの?
156: 2018/02/18(日) 13:11:09.05
カウルないのもかっこいいとは思うけど
風とか寒いとか考えたらカウル月がいいお
風とか寒いとか考えたらカウル月がいいお
157: 2018/02/18(日) 14:11:56.02
CBの方は前輪とエキパイの間のスカスカ感がね……
ドカのストファイみたいなアンダーカウルある方が好き
俺は
ドカのストファイみたいなアンダーカウルある方が好き
俺は
158: 2018/02/18(日) 18:09:35.99
納車キター
しかしETC取り付けのために別のバイク屋に預けてキター
とりあえず1時間ちょい、40km程度乗ったが、クラッチが遠くて左手つりそうになったわw
CB400SFからCBR650Fだけど、求めていた風防性能と、6速80km/hくらいからの加速感は満足だわ
マルチバーホルダーは付けたので、あとはメットホルダー取り付ければいいだけかな。
シートの下のスペースが狭くて何も入れられないのは我慢出来るだろうが、リアシートにネット付けること出来なくね?
しかしETC取り付けのために別のバイク屋に預けてキター
とりあえず1時間ちょい、40km程度乗ったが、クラッチが遠くて左手つりそうになったわw
CB400SFからCBR650Fだけど、求めていた風防性能と、6速80km/hくらいからの加速感は満足だわ
マルチバーホルダーは付けたので、あとはメットホルダー取り付ければいいだけかな。
シートの下のスペースが狭くて何も入れられないのは我慢出来るだろうが、リアシートにネット付けること出来なくね?
159: 2018/02/18(日) 20:04:13.45
>>158
おめ いい色買ったな。
そういえばネット持ってるけど使った事ないわ。荷物がある時は南海のシートバッグ使ってる。
シート下はETCとパンク修理セット。
おめ いい色買ったな。
そういえばネット持ってるけど使った事ないわ。荷物がある時は南海のシートバッグ使ってる。
シート下はETCとパンク修理セット。
161: 2018/02/18(日) 20:59:43.15
>>159
一応シートバックは持ってる。そっちがメインになるかな。SFは毎回付けるのが面倒だったんだよね。
>>160
ベルトは見なかったな。返ってきたら確認してみる。
バイク屋と離してタンデムステップのアングルは候補に上がった。
でも俺の持ってるネットだと届かないんじゃないかという懸念
一応シートバックは持ってる。そっちがメインになるかな。SFは毎回付けるのが面倒だったんだよね。
>>160
ベルトは見なかったな。返ってきたら確認してみる。
バイク屋と離してタンデムステップのアングルは候補に上がった。
でも俺の持ってるネットだと届かないんじゃないかという懸念
160: 2018/02/18(日) 20:38:25.56
>>158
おめ!
ネット掛けるのはリアシートの後ろの方の裏側に荷掛け用ベルトが
隠れてるからそこを引っ張り出してみて
あとタンデムステップのアングルも利用してみたら
おめ!
ネット掛けるのはリアシートの後ろの方の裏側に荷掛け用ベルトが
隠れてるからそこを引っ張り出してみて
あとタンデムステップのアングルも利用してみたら
162: 2018/02/18(日) 22:51:21.14
>>158
やっぱ高速100キロで巡行するにも、カウルあった方がいい?
やっぱ高速100キロで巡行するにも、カウルあった方がいい?
166: 2018/02/19(月) 00:07:37.73
>>162
あった方がいいと思う。特に長距離なら。
まだ短距離しか走ってないけど、明らかに疲労度が違うと思った。
>>163
それはある前提でね。4箇所で止めたい
>>165
ETCつけるついでに半クラポイント手前に調整してもらうので、それでダメなら社外品検討します
あった方がいいと思う。特に長距離なら。
まだ短距離しか走ってないけど、明らかに疲労度が違うと思った。
>>163
それはある前提でね。4箇所で止めたい
>>165
ETCつけるついでに半クラポイント手前に調整してもらうので、それでダメなら社外品検討します
163: 2018/02/18(日) 22:53:04.81
タンデムベルトそばの銀色の出っ張りでいいのでは
あれ荷掛け用でしょ確か
あれ荷掛け用でしょ確か
164: 2018/02/18(日) 23:29:48.12
やっぱこのバイククラッチレバー遠いよね
乗り出して2週間くらいは左手というか左手首が痛かった
それ以降は慣れて痛みもなくなったから、騒ぐくらいじゃないと言われればそれまでなんだけど。
乗り出して2週間くらいは左手というか左手首が痛かった
それ以降は慣れて痛みもなくなったから、騒ぐくらいじゃないと言われればそれまでなんだけど。
165: 2018/02/18(日) 23:50:48.01
手の大きさにもよるんだろうね
俺もクラッチレバーは少し遠く感じたんで
調整機構付きの社外品(U-KANAYA)に交換したら全く疲れなくなったよ
俺もクラッチレバーは少し遠く感じたんで
調整機構付きの社外品(U-KANAYA)に交換したら全く疲れなくなったよ
168: 2018/02/19(月) 07:56:46.22
シートバックの人はワンタッチでカチッと取れるやつじゃないの?
171: 2018/02/19(月) 14:05:58.48
稀によくある?どっち?
172: 2018/02/19(月) 20:37:14.74
>>171
よく読んでみよう
よく読んでみよう
173: 2018/02/19(月) 20:38:41.88
>>171
すまん、俺がよく読めだった。ごめん
すまん、俺がよく読めだった。ごめん
174: 2018/02/19(月) 22:47:15.98
>>171
・・・・・・○○・・・・
稀によくある……
・・・・・・○○・・・・
稀によくある……
175: 2018/02/19(月) 22:52:53.56
176: 2018/02/19(月) 23:09:56.48
稀によくあるにマジレスするとは
177: 2018/02/19(月) 23:40:56.69
日本語って難しいな
178: 2018/02/20(火) 08:02:52.04
純正のホンダのシートバックはベルトつけっぱなしだよな?
179: 2018/02/20(火) 20:33:59.53
>>178
南海のシートバッグもベルト付けっぱなしにできるよ。自分は取り外してるけど。
南海のシートバッグもベルト付けっぱなしにできるよ。自分は取り外してるけど。
180: 2018/02/20(火) 22:13:45.90
タナックスのシェルシートバッグ使っててベルトは車体に付けっ放しにもできるけど
俺も普段はベルト外してるな
荷物がない時にはすっきり乗りたいから
ベルト付ける手間を惜しんでベルト付けっ放しにするくらいなら最初から箱付けるな
俺も普段はベルト外してるな
荷物がない時にはすっきり乗りたいから
ベルト付ける手間を惜しんでベルト付けっ放しにするくらいなら最初から箱付けるな
181: 2018/02/20(火) 22:31:03.81
今気がついた!ベルトの左右でワンタッチがオス・メスになってるのか!
このベルトの両端ブラブラするのどうするんだよと思ってたわ。
長さ調整すればベルトだけで留めておけるのね。
このベルトの両端ブラブラするのどうするんだよと思ってたわ。
長さ調整すればベルトだけで留めておけるのね。
182: 2018/02/21(水) 02:11:24.24
CB400SFとこれどっち買うか
悩んでます
これ楽しいですか?
悩んでます
これ楽しいですか?
183: 2018/02/21(水) 08:00:21.19
>>182
CB400SFの方が楽しいよ
パワーがあるのは650Fだけど
CB400SFの方が楽しいよ
パワーがあるのは650Fだけど
184: 2018/02/21(水) 08:04:25.06
>>182
CBRと迷ってるわけじゃなければ、CB400SFの方が安っぽくなくて洗練されてて後で後悔するポイント少ないと思うよ。
でも自分が乗りたいと思うやつに乗れ。
CBRと迷ってるわけじゃなければ、CB400SFの方が安っぽくなくて洗練されてて後で後悔するポイント少ないと思うよ。
でも自分が乗りたいと思うやつに乗れ。
187: 2018/02/21(水) 10:38:41.04
>>184
楽しいよ
楽しいよ
188: 2018/02/21(水) 10:40:44.05
ごめんアンカミスった
>>187は>>182宛て
>>187は>>182宛て
185: 2018/02/21(水) 09:33:11.09
>>182
CB400SFからこれに乗り換えました。
バイクで何がしたいかだね。
CB400SFからこれに乗り換えました。
バイクで何がしたいかだね。
186: 2018/02/21(水) 09:42:20.36
出来の良さや、完成度の高さ、スムーズに回るエンジンは400SF
大型って満足感だけは650F
大型って満足感だけは650F
189: 2018/02/21(水) 12:20:53.50
>>186
650は出来が悪くて完成度低くてエンジン回らないの?
650は出来が悪くて完成度低くてエンジン回らないの?
190: 2018/02/21(水) 12:24:38.05
SFが熟成されすぎている
191: 2018/02/21(水) 16:10:05.81
音も400SFの圧勝だしな
192: 2018/02/21(水) 19:29:56.40
2017年仕様は音良いじゃん
193: 2018/02/21(水) 21:40:58.50
SFの評価が高いですね
194: 2018/02/21(水) 22:30:57.00
漠然とバイクが欲しい人にはsfの方が向いてる
ミドルなんて敢えて乗る人以外にはお勧め出来ないわ
ミドルなんて敢えて乗る人以外にはお勧め出来ないわ
195: 2018/02/21(水) 22:42:55.01
俺もSFからCBRだけど新型ならオススメ出来ると思うけどな
用途次第では
用途次第では
196: 2018/02/22(木) 08:30:48.84
皆正直だな
確かにCB400SFは洗練されてるわ そのへん乗るにも400でいいしな
CBR650Fはフルカウル好きでツアラー的にも使うって人には良いな
確かにCB400SFは洗練されてるわ そのへん乗るにも400でいいしな
CBR650Fはフルカウル好きでツアラー的にも使うって人には良いな
197: 2018/02/22(木) 12:33:11.85
その辺ならカブだな
198: 2018/02/22(木) 18:41:57.55
皆さん2台持ちですか
199: 2018/02/23(金) 01:23:10.65
CB400SFは「バイク」に乗るということ
CBR650Fは実用バイクを求めて乗るということ
CBR650Fは実用バイクを求めて乗るということ
200: 2018/02/23(金) 01:29:25.68
400sfは確かにカッコいいし良いバイクだと思うけど
山も楽しむにはちょっとな
山も楽しむにはちょっとな
201: 2018/02/23(金) 07:46:26.82
つまりCB600SF作れば万事解決
202: 2018/02/23(金) 07:55:12.55
GSX-S750でよくね
203: 2018/02/23(金) 08:11:54.93
CBR650Fはオールマイティだが、そうそう高速走行しないしぶっちゃけ250ccでも事足りるがやっぱ大型に乗りたいってのが大きいのかな
204: 2018/02/23(金) 09:46:39.16
高速を使うから250という選択肢がない
400ではパワーに不満があったので650に上がってきた
400ではパワーに不満があったので650に上がってきた
211: 2018/02/24(土) 08:16:35.10
>>204
寒いんで高速使う事ないわw
皆冬でもロングツーリングいくのか
寒いんで高速使う事ないわw
皆冬でもロングツーリングいくのか
212: 2018/02/24(土) 12:26:54.21
>>211
冬でもキャンツー行くぞ
夜高速以外なら意外となんとかなる
冬でもキャンツー行くぞ
夜高速以外なら意外となんとかなる
205: 2018/02/23(金) 13:28:59.70
高速乗るなら大型だよな
俺は乗らないけどw
俺は乗らないけどw
206: 2018/02/23(金) 16:17:32.19
ETC取り付け終わり。ついでにクラッチを手前に調整してもらった。
で、1時間ちょい乗ってきたけど快調だわ。前の手がつりそうになったのは何だったんだというくらいになった。
シート裏の荷掛けベルト確認した。ネットも輪っか、ベルトも輪っかなのでSカンでも用意すれば使えそうでした。
土日に乗って慣れていこうと思うが、400SFに比べて15kg程度の重さの違いだけどそれ以上に大きく感じるわ。
で、1時間ちょい乗ってきたけど快調だわ。前の手がつりそうになったのは何だったんだというくらいになった。
シート裏の荷掛けベルト確認した。ネットも輪っか、ベルトも輪っかなのでSカンでも用意すれば使えそうでした。
土日に乗って慣れていこうと思うが、400SFに比べて15kg程度の重さの違いだけどそれ以上に大きく感じるわ。
207: 2018/02/23(金) 19:21:11.67
>>206
なんだ。クラッチレバー自分で調整してなかっただけか…
なんだ。クラッチレバー自分で調整してなかっただけか…
208: 2018/02/23(金) 22:34:19.40
>>206
初めてのバイクじゃないようだしクラッチやブレーキレバーの位置くらい工具も使わずに出来るんだから自分で調整しようや。
初めてのバイクじゃないようだしクラッチやブレーキレバーの位置くらい工具も使わずに出来るんだから自分で調整しようや。
209: 2018/02/23(金) 22:43:18.24
え、クラッチレバーの位置調整って純正で出来るんか?
その為にカナヤ買ったんだが……
その為にカナヤ買ったんだが……
210: 2018/02/23(金) 22:53:59.93
ワイヤーアジャスターはクラッチが繋がる位置を調整するためある
調整機構付きのレバーはレバー位置を調整するためにある
調整機構付きのレバーはレバー位置を調整するためにある
213: 2018/02/24(土) 19:46:22.90
凍結と積雪さえ無ければ一年中走るで
214: 2018/02/25(日) 08:07:50.25
一年中走るけど真冬と真夏はロングツーは行かないな
ショートで充分
ショートで充分
215: 2018/02/25(日) 19:09:50.48
冬ツーは残雪や凍結が怖い下道より高速のほうがむしろ安心できるな
冬の高速こそCBRのフルカウルの恩恵を一番感じる
ネイキッド乗ってた頃とは凍える度合いが明らかに違う
冬の高速こそCBRのフルカウルの恩恵を一番感じる
ネイキッド乗ってた頃とは凍える度合いが明らかに違う
216: 2018/02/25(日) 22:20:23.35
650F買うかな
400SF売って
400SF売って
217: 2018/02/25(日) 23:52:07.37
>>216
許すなら両方持ってから手放す方決めた方がいいんじゃない
許すなら両方持ってから手放す方決めた方がいいんじゃない
218: 2018/02/26(月) 08:27:43.86
>>216
CB400SB買えよ
CB400SB買えよ
219: 2018/02/26(月) 22:17:58.54
ここCB400が大事に扱われてて笑う
220: 2018/02/26(月) 22:28:20.26
CB400SF/SBはいいバイクだと思うが
他車種のスレで過剰な推しはさすがにキモい
他車種のスレで過剰な推しはさすがにキモい
221: 2018/02/26(月) 23:23:06.26
CB400からCB650は順当なステップアップだと思うなぁ。
シートが若干高いけど、まぁ違和感なく乗れると思う。
シートが若干高いけど、まぁ違和感なく乗れると思う。
222: 2018/02/27(火) 08:21:21.00
CBR650Fは良いバイクだけど長距離や高速巡航をしないならCB400SFくらいでも十分なんだよな
まあ低速トルクとか力強さは違うけど
まあ低速トルクとか力強さは違うけど
223: 2018/02/27(火) 08:53:48.07
>>222
趣味の世界なんだから求めるものは人それぞれよ
125を楽しんでる人もいればリッターじゃないと満足できない人もいる
650のスレで400で十分アピールしても意味ないよ
趣味の世界なんだから求めるものは人それぞれよ
125を楽しんでる人もいればリッターじゃないと満足できない人もいる
650のスレで400で十分アピールしても意味ないよ
224: 2018/02/27(火) 09:50:58.82
650の選民意識に酔ってるんだから黙っとくんやで
225: 2018/02/27(火) 18:43:52.39
売って400SF買うかな
226: 2018/02/27(火) 22:30:29.21
>>225
買う前にちゃんと試乗するんやで
安くない買い物なんだから後悔せんようにな
買う前にちゃんと試乗するんやで
安くない買い物なんだから後悔せんようにな
227: 2018/02/27(火) 22:44:48.59
わかりました
試乗します
試乗します
228: 2018/02/27(火) 23:19:46.33
二台持ちならOK
229: 2018/02/27(火) 23:50:14.08
昔の600Fより20馬力もアップしてるのか
230: 2018/02/28(水) 08:08:20.99
ぶっちゃけ上の方の馬力まで使うシーンは限られるよ
まあこのバイクは実用的な下のトルクもあるんで困らないけど、極端な話NC750みたいなのでも事足りる
ここにいる人らは四気筒の方が好きだろうけどね
まあこのバイクは実用的な下のトルクもあるんで困らないけど、極端な話NC750みたいなのでも事足りる
ここにいる人らは四気筒の方が好きだろうけどね
231: 2018/02/28(水) 09:06:42.28
NCは2気筒なのもそうだけど、CBR650Fより更に安っぽさが出ちゃってるよ。
650Fもコストカット色々されてるけどより実用的で面白みが削られてる。
650Fもコストカット色々されてるけどより実用的で面白みが削られてる。
232: 2018/02/28(水) 10:06:02.45
昔の600Fって海外仕様だと100PSくらいなかったっけ?
233: 2018/02/28(水) 10:35:27.31
>>232
あった
あった
237: 2018/03/01(木) 08:13:37.73
>>232
イタリアホンダのホーネットがCBR600RRのエンジン積んでて豪華だったな
それにカウルかぶせたのがCBR600F
CBR650Fは少し落ちたけど値段はこれでも抑えられてるからな
イタリアホンダのホーネットがCBR600RRのエンジン積んでて豪華だったな
それにカウルかぶせたのがCBR600F
CBR650Fは少し落ちたけど値段はこれでも抑えられてるからな
234: 2018/02/28(水) 10:37:08.73
99年式海外仕様と今の国内仕様、どちらが高性能だろう
235: 2018/02/28(水) 10:57:46.18
原2事故ってフレーム曲がったんで廃車にした
まさかこいつが普段の足になるとは…
まさかこいつが普段の足になるとは…
236: 2018/02/28(水) 16:39:32.71
出力が高いのは昔のバイクなんだろうが今のバイクは総合的に性能上がってる印象
排ガス規制の問題でエンジン周りは苦労多いんだろうなぁ
排ガス規制の問題でエンジン周りは苦労多いんだろうなぁ
238: 2018/03/02(金) 08:13:13.81
倒立フォークでRRエンジンなら150万くらいしそう
239: 2018/03/02(金) 08:59:01.53
最終600RRが130万なのに?
242: 2018/03/03(土) 12:13:56.68
>>239
値上げ値上げの今なら200万くらいになってるんじゃ
だからディスコンになったんだろうし
値上げ値上げの今なら200万くらいになってるんじゃ
だからディスコンになったんだろうし
240: 2018/03/03(土) 08:11:50.94
CBR600Fみたいなある意味贅沢なバイクはもう作らないんじゃね
241: 2018/03/03(土) 10:34:56.53
何が贅沢?
243: 2018/03/03(土) 12:47:19.16
2017年式最新のR6でも150万
650Fの鉄フレームの車体にエンジンとフォークだけ変えて150万は想像つかんな
650Fの鉄フレームの車体にエンジンとフォークだけ変えて150万は想像つかんな
244: 2018/03/03(土) 23:15:32.24
ミドルクラスの四発でこれ検討してたが
新しくz900出たんだよな
しかも安くてETC標準装備
新しくz900出たんだよな
しかも安くてETC標準装備
245: 2018/03/03(土) 23:49:11.23
>>244
あれは魅力的だよな
あれは魅力的だよな
246: 2018/03/04(日) 02:15:58.21
新しくっていうか国内版が出るだけだけど…
247: 2018/03/04(日) 08:08:32.78
Z900RSか あれ買うのは外観が好きかどうかじゃね
まぁもう売れて在庫があまりないようだけど
まぁもう売れて在庫があまりないようだけど
248: 2018/03/04(日) 14:45:34.32
>>247
RSじゃなくて普通のZ900のことだろ
RSじゃなくて普通のZ900のことだろ
249: 2018/03/04(日) 15:08:20.76
Z900はなんかMT9みたい
シート低めだから乗りやすそうだけど
ただしネイキッド
シート低めだから乗りやすそうだけど
ただしネイキッド
250: 2018/03/05(月) 08:05:38.68
大型ネイキッドやストファイの意義ってあんまりなくね
カウルないから防風ないし
カウルないから防風ないし
258: 2018/03/05(月) 12:47:46.11
>>250
防風の有る無しだけで乗るバイクの幅を狭めるのは勿体無いよ
俺も防風期待してこのバイクにしてるクチだけどさ
XSR900にクラブマン付けて一緒にロンツー行ってる友人も楽しそうだ
高速は気合だとは言ってたが
防風の有る無しだけで乗るバイクの幅を狭めるのは勿体無いよ
俺も防風期待してこのバイクにしてるクチだけどさ
XSR900にクラブマン付けて一緒にロンツー行ってる友人も楽しそうだ
高速は気合だとは言ってたが
251: 2018/03/05(月) 08:21:29.36
整備しやすい
252: 2018/03/05(月) 09:05:25.00
整備しやすいって思ったがそれはオフ車も同じか
253: 2018/03/05(月) 09:06:32.21
カッコいい
254: 2018/03/05(月) 10:36:00.59
俺は風を感じたい
休憩もたんと入れるけど
休憩もたんと入れるけど
261: 2018/03/06(火) 08:00:36.30
>>254
風を感じるのは良いけど高速道路はキツいなw
ま、カウルの有無なんて結局見た目の好みだろうけど
CB650Fしか出てなかったら買ってなかったわ
風を感じるのは良いけど高速道路はキツいなw
ま、カウルの有無なんて結局見た目の好みだろうけど
CB650Fしか出てなかったら買ってなかったわ
255: 2018/03/05(月) 11:03:45.68
整備なんぞ業者丸投げ安心安全よ
256: 2018/03/05(月) 11:13:24.89
単純にカウル付きが好きな奴もいれば
カウル無しが好きな奴もいるというだけの話
メーカーは市場の需要に合わせてるだけ
カウル無しが好きな奴もいるというだけの話
メーカーは市場の需要に合わせてるだけ
257: 2018/03/05(月) 11:45:14.74
昨日燃料計点滅2.1L表示まで乗って給油
14.93L入った。信用出来るようだ
14.93L入った。信用出来るようだ
259: 2018/03/05(月) 16:28:21.32
>>257
それだけピッタリ給油出来たって事はバイク跨って水平にして入れたん?
それだけピッタリ給油出来たって事はバイク跨って水平にして入れたん?
260: 2018/03/05(月) 17:34:20.02
>>259
いや、普通にサイドスタンドでナナメだよ。
そもそも2.1L表示=残1.9Lくらいなので、合計すると16.83Lなのでぴったりではない。(4.0L程度で空になると取説に書いてある)
とりあえず点滅で3.0L表示まではドキドキしないでも大丈夫そう
いや、普通にサイドスタンドでナナメだよ。
そもそも2.1L表示=残1.9Lくらいなので、合計すると16.83Lなのでぴったりではない。(4.0L程度で空になると取説に書いてある)
とりあえず点滅で3.0L表示まではドキドキしないでも大丈夫そう
262: 2018/03/07(水) 08:01:55.50
大型はフルカウルやね
263: 2018/03/07(水) 08:31:47.88
フルカウルならリッターやね
264: 2018/03/08(木) 08:04:42.16
リッターは無用の長物
265: 2018/03/08(木) 08:58:28.37
よそでやれカス
266: 2018/03/09(金) 08:09:30.70
花粉症の人ってバイク乗ってる時もくしゃみとか出るの
267: 2018/03/09(金) 10:13:29.06
出たり出なかったりする
268: 2018/03/09(金) 19:23:02.38
稀によくある
269: 2018/03/10(土) 00:23:11.28
メット内くしゃみは最悪
270: 2018/03/10(土) 00:36:33.42
くしゃみする一瞬だけチンガード上げるわ
271: 2018/03/10(土) 08:25:25.71
花粉症ってけっこう多いのか
俺はないな
俺はないな
274: 2018/03/11(日) 00:16:54.90
>>271
花粉症自慢ウザいと思ってた俺がアラフィフで花粉症デビューしちまった
なってみないと分からないもんだわw
花粉症自慢ウザいと思ってた俺がアラフィフで花粉症デビューしちまった
なってみないと分からないもんだわw
272: 2018/03/10(土) 15:45:32.60
こんな春にお前に乗れないなんて
273: 2018/03/10(土) 19:49:50.06
俺も花粉症だけど
いつものように決めてぶっ飛ばそうぜ!
いつものように決めてぶっ飛ばそうぜ!
275: 2018/03/11(日) 08:13:51.03
昨日走りに行ったがまだ微妙に寒いな
276: 2018/03/11(日) 18:25:40.26
車検通したしスフィアライジング2の6000Kに交換してみた
防水キャップは純正のままで大丈夫だった
ポジションのLEDとマッチするしハイビームアシストも素敵
防水キャップは純正のままで大丈夫だった
ポジションのLEDとマッチするしハイビームアシストも素敵
285: 2018/03/12(月) 13:51:48.01
>>276
交換はカウルをバラさずにできた?
交換はカウルをバラさずにできた?
286: 2018/03/12(月) 17:40:39.11
>>285
ちょうどカウルを外さないといけない作業があったからその時にLED交換も一緒にしたんだけど
下からでも十分出来ると思うよ
先に台座だけ取り付けてその後純正のゴムキャップを台座と面一になるまでハメ込むんだけど
手探りだとそこだけわかりづらいかも
ちょうどカウルを外さないといけない作業があったからその時にLED交換も一緒にしたんだけど
下からでも十分出来ると思うよ
先に台座だけ取り付けてその後純正のゴムキャップを台座と面一になるまでハメ込むんだけど
手探りだとそこだけわかりづらいかも
287: 2018/03/12(月) 18:27:14.16
>>286
ありがと
近々同じもの買う予定
手探りで頑張ってみるw
ありがと
近々同じもの買う予定
手探りで頑張ってみるw
288: 2018/03/12(月) 19:05:59.47
>>287
ゴムキャップと台座のハメ込みの事は取説のアドバイスにも図で書いてあるからすぐ理解出来ると思う
LEDバルブ差し込んで半回ししてもロックしなければそのせいだと思ってもらえれば
頑張ってー
ゴムキャップと台座のハメ込みの事は取説のアドバイスにも図で書いてあるからすぐ理解出来ると思う
LEDバルブ差し込んで半回ししてもロックしなければそのせいだと思ってもらえれば
頑張ってー
277: 2018/03/12(月) 00:35:56.20
中古で買って1,000キロ超えた。
今までの燃費22.74キロ/L
前の400SFがトータル21.49キロ/Lだったから誤差の範囲かもしれんがこっちのが燃費が良いとは。
乗り方そんなに変わってないはずだが。
今までの燃費22.74キロ/L
前の400SFがトータル21.49キロ/Lだったから誤差の範囲かもしれんがこっちのが燃費が良いとは。
乗り方そんなに変わってないはずだが。
278: 2018/03/12(月) 08:04:28.70
中古で1000kmってだいぶん新しいやつか
それでも新車よりかなり安いのかな
それでも新車よりかなり安いのかな
279: 2018/03/12(月) 09:31:56.42
いやいや、自分が乗った距離がね
トータルは1万
トータルは1万
280: 2018/03/12(月) 10:36:02.06
燃費走行意識すれば余裕でリッター25超えるらしいね
ホンダのバイクはやっぱり凄いわ
ホンダのバイクはやっぱり凄いわ
289: 2018/03/13(火) 08:01:58.23
>>280
燃費走行しててもあまり面白くないけどな
燃費走行しててもあまり面白くないけどな
321: 2018/03/20(火) 21:34:39.04
しつこいw
289 名前:774RR [sage] :2018/03/13(火) 08:01:58.23 ID:JJ6WLoga
>>280
燃費走行しててもあまり面白くないけどな
292 名前:774RR [sage] :2018/03/14(水) 08:28:30.72 ID:Mub25TEg
6速で低回転で街乗りしてたら20以上いくけど
走りはつまらないな
319 名前:774RR :2018/03/20(火) 08:06:24.55 ID:etD1s/Dz
CBR650Fも回せば面白いけど
低回転はいまいち面白くなくね
289 名前:774RR [sage] :2018/03/13(火) 08:01:58.23 ID:JJ6WLoga
>>280
燃費走行しててもあまり面白くないけどな
292 名前:774RR [sage] :2018/03/14(水) 08:28:30.72 ID:Mub25TEg
6速で低回転で街乗りしてたら20以上いくけど
走りはつまらないな
319 名前:774RR :2018/03/20(火) 08:06:24.55 ID:etD1s/Dz
CBR650Fも回せば面白いけど
低回転はいまいち面白くなくね
281: 2018/03/12(月) 11:27:47.23
新車で丁度1000ぐらい走った
レギュラーなのがいいよね
レギュラーなのがいいよね
282: 2018/03/12(月) 11:36:10.85
http://www.honda.co.jp/CB1000R/
ここにいる人は興味ないだろうけど、163万はやりすぎかと
ここにいる人は興味ないだろうけど、163万はやりすぎかと
283: 2018/03/12(月) 12:07:42.18
ナンバーが吹き飛びそうだな
284: 2018/03/12(月) 13:22:14.81
1000rに乗り替えるかな
290: 2018/03/13(火) 08:14:56.33
ぶん回してなくても普通に街乗りしてると16~18km/lになるな。
291: 2018/03/13(火) 20:25:10.21
村乗りなら25~27
街に出ると22とかになる。
街に出ると22とかになる。
292: 2018/03/14(水) 08:28:30.72
6速で低回転で街乗りしてたら20以上いくけど
走りはつまらないな
走りはつまらないな
293: 2018/03/14(水) 15:56:56.32
ミドルとはいえ大型で燃費なんか気にしてもしゃーなし
294: 2018/03/14(水) 22:07:39.25
燃費良すぎる
400ccで街乗り13、峠9やったしな。
400ccで街乗り13、峠9やったしな。
295: 2018/03/15(木) 08:02:48.52
400は回すからな
650になれば回さなくてもスピード出る。だがそのへんの道じゃ回せる400の方が高揚感あるのかな
650になれば回さなくてもスピード出る。だがそのへんの道じゃ回せる400の方が高揚感あるのかな
296: 2018/03/15(木) 09:23:31.74
CBR400Rは燃費走りしたら28ぐらいはいってたで
一回給油で400km以上走るのは有り難かった
一回給油で400km以上走るのは有り難かった
297: 2018/03/15(木) 10:23:25.14
RRの話かも
298: 2018/03/15(木) 15:08:06.45
nc29の400RRだって街乗り18くらいは行ってた記憶
299: 2018/03/16(金) 08:22:21.80
CB400SFがあれば事足りる
それ以上の排気量は好みとか高速の余裕や快適性とか?
それ以上の排気量は好みとか高速の余裕や快適性とか?
300: 2018/03/16(金) 12:08:28.49
>>299
まさにそう。
400SFから乗り換えたが、高速とかでも足りないということはない。
ただ、追い越し車線に入って加速したりすると、全開で余裕がないのですぐに疲れた。例えるなら100m走全力で走ってる感じ。
650にしたら同じことしてもマラソン走れる体力がある人の100mって感じの余裕が出来た
まさにそう。
400SFから乗り換えたが、高速とかでも足りないということはない。
ただ、追い越し車線に入って加速したりすると、全開で余裕がないのですぐに疲れた。例えるなら100m走全力で走ってる感じ。
650にしたら同じことしてもマラソン走れる体力がある人の100mって感じの余裕が出来た
301: 2018/03/16(金) 19:07:31.15
650FからZX14Rに乗り換えたら世界がさらに変わった
302: 2018/03/16(金) 20:27:48.69
650からスーパーカブに乗ったら更に変わった
303: 2018/03/17(土) 08:11:46.22
高速道路頻繁に走らないなら650ccも要らないと
だけど好みとかもあるから好きなやつは乗れと
近所走るだけなら小さい方が楽しいよね
だけど好みとかもあるから好きなやつは乗れと
近所走るだけなら小さい方が楽しいよね
304: 2018/03/17(土) 08:36:24.08
高速こそ何CCでもいいと思うわ
305: 2018/03/17(土) 08:40:27.90
高速は排気量より楽なポジションと防風性だな。
306: 2018/03/17(土) 20:32:45.37
さすがに高速で250だと回転数高過ぎて振動つらいわ
最低でも400はほしいところ
最低でも400はほしいところ
307: 2018/03/18(日) 06:15:23.87
150のスクータみたいなので高速走るとどうなるの?
308: 2018/03/18(日) 07:12:51.20
爆発する
309: 2018/03/18(日) 08:07:11.86
CBR650は良いバイクだけど回転が重々しいよね
ビュンビュン回るGSR750辺りの方が気持ちいいけど、こっちはすぐスピードですぎるっていう。フルカウルでもないしな
ビュンビュン回るGSR750辺りの方が気持ちいいけど、こっちはすぐスピードですぎるっていう。フルカウルでもないしな
310: 2018/03/18(日) 11:50:51.54
ツーリング時のストレスは、ミラーの後方視認性が悪すぎて
後ろにバイクや車がいるのかわからん
後ろにバイクや車がいるのかわからん
312: 2018/03/18(日) 13:27:55.50
>>310
カウルマウントミラーの宿命やね
とは言えこれ以上アームを長くすると触覚みたいでカッコ悪いから
そこは妥協してるわ
カウルマウントミラーの宿命やね
とは言えこれ以上アームを長くすると触覚みたいでカッコ悪いから
そこは妥協してるわ
311: 2018/03/18(日) 12:22:41.47
CBR650Fはツーリングに最適だね!
314: 2018/03/18(日) 21:57:03.48
>>311
スペック的にはそう言いたいところだけどツアラーとしてはショートテイルが気に食わない
スペック的にはそう言いたいところだけどツアラーとしてはショートテイルが気に食わない
313: 2018/03/18(日) 19:08:54.42
今年は新色出ますか?
315: 2018/03/18(日) 23:04:01.94
何にでも「そこそこ」使えるのか身上のFコンセプト
ツーリングだけに特化したバイクじゃないから多少の不便は仕方ない
ツーリングだけに特化したバイクじゃないから多少の不便は仕方ない
316: 2018/03/19(月) 08:04:01.09
もうちょいヒュンヒュン回るエンジンにならないのかな
そうしたら燃費悪くなったり下のトルクなくなるのかな
そうしたら燃費悪くなったり下のトルクなくなるのかな
317: 2018/03/19(月) 21:13:30.08
高回転型だと燃費は悪くなってハイオク指定だな
重くて中排気量だからエンストは多くなるだろうしデメリットが多すぎるわ
重くて中排気量だからエンストは多くなるだろうしデメリットが多すぎるわ
318: 2018/03/19(月) 21:31:05.52
高回転に耐えるために例えば動弁系のフリクションも増えるし、様々なところで常用域の効率ダウンとコストアップが避けられなくなるだろうね。
319: 2018/03/20(火) 08:06:24.55
CBR650Fも回せば面白いけど
低回転はいまいち面白くなくね
低回転はいまいち面白くなくね
320: 2018/03/20(火) 15:19:24.93
323: 2018/03/21(水) 08:09:10.44
>>320
やっぱフレームはアルミのシルバーがいいな
650Fでシルバーフレームにしたらダサいかな?
やっぱフレームはアルミのシルバーがいいな
650Fでシルバーフレームにしたらダサいかな?
322: 2018/03/20(火) 22:38:14.76
こいつと初めて出会った試乗会が
今年は参加費1500円だってさ
ホンダさんそんなんでいいのか?
今年は参加費1500円だってさ
ホンダさんそんなんでいいのか?
324: 2018/03/21(水) 08:12:13.74
>>322
スズキの試乗会はタダだっけ
1500円も出して直線ちょろっと走るだけだろ。まあ車種は色々あるけど、絞ってドリームかなんかで試乗した方がいいな
スズキの試乗会はタダだっけ
1500円も出して直線ちょろっと走るだけだろ。まあ車種は色々あるけど、絞ってドリームかなんかで試乗した方がいいな
325: 2018/03/21(水) 08:38:48.81
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/festa/
ちょっとくらいホンダのHP見てあげてよ。
今年は1500円取って、集合場所はビジホで、走行場所は公道で試乗車種は
CB1000Rとゴールドウィングの二車種のみ。
しかも申し込みはホンダドリームでのみ受け付け。
最後の一行がなんか一番嫌だから行かないわ。予約状況もわかんねーし。
ちょっとくらいホンダのHP見てあげてよ。
今年は1500円取って、集合場所はビジホで、走行場所は公道で試乗車種は
CB1000Rとゴールドウィングの二車種のみ。
しかも申し込みはホンダドリームでのみ受け付け。
最後の一行がなんか一番嫌だから行かないわ。予約状況もわかんねーし。
326: 2018/03/21(水) 09:07:00.75
ゴールドウイングとCB1000Rの試乗商談会を有償でやりますよってだけの話やん
今年は他車種の試乗会はやりませんとは書いてないし
他車種の試乗会もやるけどそれも有償だよとも書いてない
今年は他車種の試乗会はやりませんとは書いてないし
他車種の試乗会もやるけどそれも有償だよとも書いてない
327: 2018/03/21(水) 14:38:33.97
今年からドリームでしか買えないんだよな?
購入検討してるけど割高になるなぁ
購入検討してるけど割高になるなぁ
328: 2018/03/21(水) 15:43:12.32
>>327
既に店頭在庫になってるものなら4月以降も買えるぜー。
このバイクを店頭在庫にしてる店がレアだろうけど・・・
既に店頭在庫になってるものなら4月以降も買えるぜー。
このバイクを店頭在庫にしてる店がレアだろうけど・・・
329: 2018/03/22(木) 08:08:15.29
ホンダのバイク自体高すぎるんだよな
CB125Rでも40万だっけ
スズキとかの方が良心的だな
CB125Rでも40万だっけ
スズキとかの方が良心的だな
330: 2018/03/23(金) 07:58:37.72
最近のホンダは高いよね
331: 2018/03/24(土) 08:17:15.39
モタサイいった人おるのかな
332: 2018/03/25(日) 01:37:56.27
このバイクは生産終了?
333: 2018/03/25(日) 08:05:25.41
モタサイに650Fって展示された事あったっけ?
334: 2018/03/25(日) 10:19:48.37
モデルチェンジの去年すらなかったからなあ
初登場時のときはどうだったんだろう
初登場時のときはどうだったんだろう
335: 2018/03/25(日) 11:08:11.46
確か発売年の時にvfr800と一緒に飾ってあった。
336: 2018/03/25(日) 11:54:31.97
去年のエンジョイホンダ(生産拠点の熊本工場)でも展示なし。
主要な大型は展示されてたし、ほとんどの車種は跨る事も出来たが650Fは完全にハブられてたよ。
ホンダ自身が日本では積極的に売る気かない車種なんだと実感した。
主要な大型は展示されてたし、ほとんどの車種は跨る事も出来たが650Fは完全にハブられてたよ。
ホンダ自身が日本では積極的に売る気かない車種なんだと実感した。
337: 2018/03/25(日) 15:58:45.81
初めて会った人とバイクの話になって、大型のCBR乗ってるって言ったら「CBR!凄いね!」って言われたけど
きっと1000Rあたりと勘違いされたんだろうなぁ…
きっと1000Rあたりと勘違いされたんだろうなぁ…
338: 2018/03/25(日) 16:00:03.88
>>337
ミドルを大型言ったのか…
大型なのはバイクではなく免許区分な。
ミドルを大型言ったのか…
大型なのはバイクではなく免許区分な。
339: 2018/03/25(日) 16:57:38.81
>>338
駐輪場の流れでバイクの話になったんで大型って言ったのよ。ミドルって言っても通じないかなーと
なのに俺より全然バイクの知識あったわ…
駐輪場の流れでバイクの話になったんで大型って言ったのよ。ミドルって言っても通じないかなーと
なのに俺より全然バイクの知識あったわ…
346: 2018/03/25(日) 23:54:07.69
>>345
それはCBだろ?
>>337はCBRって書いてるから1000RRの書き間違いじゃねーの?
それはCBだろ?
>>337はCBRって書いてるから1000RRの書き間違いじゃねーの?
340: 2018/03/25(日) 17:37:05.97
ミドルクラスって強調するとキモヲタに思われるから大型のって言っとけ
341: 2018/03/25(日) 17:50:29.50
モタサイ行ったけど、CBR650FもVFR800Fも置いてなかった。
342: 2018/03/25(日) 19:50:20.01
ホンダブースではPCXに一番力を入れている感じがした
349: 2018/03/26(月) 15:48:28.17
>>342
俺は900と1000と1100に力入れてるって感じた。
俺は900と1000と1100に力入れてるって感じた。
351: 2018/03/26(月) 17:01:18.55
>>349
ホンダの900って何ぞ?
ホンダの900って何ぞ?
343: 2018/03/25(日) 21:57:59.42
人に説明する時は大型とかミドルとか言わずに
最初から「ホンダのロッピャクゴジュウ」と言うのが結局は一番話が早い
メーカーと排気量を聞けば大抵の人はなぜか満足するw
最初から「ホンダのロッピャクゴジュウ」と言うのが結局は一番話が早い
メーカーと排気量を聞けば大抵の人はなぜか満足するw
347: 2018/03/26(月) 08:07:01.31
>>343
そして値段を聞いてくる
100万っていうと驚く
そして値段を聞いてくる
100万っていうと驚く
344: 2018/03/25(日) 22:13:43.41
ナンシーにはナナハンって言えば全て解決
345: 2018/03/25(日) 22:47:59.00
1000Rて…
新型はまだ市販されてないし旧型は輸出専用の650よりマイナーなやつだろ…
新型はまだ市販されてないし旧型は輸出専用の650よりマイナーなやつだろ…
348: 2018/03/26(月) 08:08:28.47
650ccっていうと軽自動車くらいって連想するやつも多いな。
まあいいけど
まあいいけど
350: 2018/03/26(月) 16:39:38.55
200kmツーリング行ってきたけど尻あんま痛くない
VTRからの乗り換えだけどシートいいね
VTRからの乗り換えだけどシートいいね
352: 2018/03/26(月) 19:17:19.76
>>350
一緒にツー行くバンディットの連れは帰ってくる頃には大体尻が痛いと言うけど
俺はあまり痛くなったことないから良いのかもしれんね
一緒にツー行くバンディットの連れは帰ってくる頃には大体尻が痛いと言うけど
俺はあまり痛くなったことないから良いのかもしれんね
353: 2018/03/27(火) 08:11:00.39
>>350
やっぱツーリングに行ってなんぼだよねこのバイク
街乗りは重いし持て余す
やっぱツーリングに行ってなんぼだよねこのバイク
街乗りは重いし持て余す
354: 2018/03/27(火) 19:12:30.89
これで重いって…
355: 2018/03/28(水) 01:18:56.90
「街乗りは原ニに限るな」とか思ってたら重いという感想も間違いじゃないよ。
356: 2018/03/28(水) 08:02:42.20
原二もそうだがオフ車やニンジャ250SLが軽い
357: 2018/03/28(水) 11:29:46.66
VTRも楽しかったけどニンジャSLはぱたぱた倒れて楽しそう
358: 2018/03/28(水) 16:32:54.73
先日洗車(水ぶっかけた)後にある程度水拭いてから水滴飛ばしのために走ったら、3000~4000回転くらいで吹け上がりが悪くなった。
10分~20分後くらいには解消したんだけど何だったんだろう。その後は特に問題なし。
水が入っちゃいけない場所に入って壊れたかと思って焦ったわ。
水かけて洗車したのは初めて
10分~20分後くらいには解消したんだけど何だったんだろう。その後は特に問題なし。
水が入っちゃいけない場所に入って壊れたかと思って焦ったわ。
水かけて洗車したのは初めて
360: 2018/03/28(水) 23:37:35.00
>>358
その程度で問題は起きないんじゃない?
メーカーも雨の日外に止めたり豪雨の中走行とか想定してんでしょw
その程度で問題は起きないんじゃない?
メーカーも雨の日外に止めたり豪雨の中走行とか想定してんでしょw
361: 2018/03/29(木) 00:34:36.15
>>358
俺は洗車してそのまま置いておいたら次エンジンかけるときに一発じゃかからなかった事はある。。
多分水が結構入ったんだと思う。
ある程度は雨が入ることも想定されているだろうが、走行時は前からの吹込みになるし、
洗車みたいに後ろから大量に水かけられることは想定されていないと思うよ。
俺は洗車してそのまま置いておいたら次エンジンかけるときに一発じゃかからなかった事はある。。
多分水が結構入ったんだと思う。
ある程度は雨が入ることも想定されているだろうが、走行時は前からの吹込みになるし、
洗車みたいに後ろから大量に水かけられることは想定されていないと思うよ。
359: 2018/03/28(水) 20:07:58.93
マフラーに水が入ってO2センサーが一時的に誤動作したとか?
362: 2018/03/29(木) 02:03:11.80
色々ありがと。
水かけたとはいえ、前と上からを意識してた。
マフラーには入らないように注意はしてたので、入ったとしても少量のはず。養生してたわけではないけど。
水かけて冷えてるのかなとも思ったけど、1ヶ月以上前のがよっぽど冷えてたからそれも無いしな
エキパイ辺りにはガンガンかけたからカウルで見えにくいところに何かあるのかなとも思ったけどなんだったんだろう
まあ今は問題無いのでとりあえずスルーしとこう
水かけたとはいえ、前と上からを意識してた。
マフラーには入らないように注意はしてたので、入ったとしても少量のはず。養生してたわけではないけど。
水かけて冷えてるのかなとも思ったけど、1ヶ月以上前のがよっぽど冷えてたからそれも無いしな
エキパイ辺りにはガンガンかけたからカウルで見えにくいところに何かあるのかなとも思ったけどなんだったんだろう
まあ今は問題無いのでとりあえずスルーしとこう
365: 2018/03/30(金) 08:12:03.93
>>362
洗車後の一時的な不調はこのバイクに限らずよくあるよ。
いくら気をつけても雨とホースの水流じゃかかる水の量が桁違いだからね。
だから取説にも洗車時には養生するように指示されてる。
まぁ大抵は入りこんだ水が蒸発なり排出されれば解消するからあまり気にしなくていいと思うよ。
洗車後の一時的な不調はこのバイクに限らずよくあるよ。
いくら気をつけても雨とホースの水流じゃかかる水の量が桁違いだからね。
だから取説にも洗車時には養生するように指示されてる。
まぁ大抵は入りこんだ水が蒸発なり排出されれば解消するからあまり気にしなくていいと思うよ。
363: 2018/03/29(木) 08:00:40.82
洗車のあとかかりにくい事あるよ
ほっといたらなおるけど
ほっといたらなおるけど
364: 2018/03/30(金) 08:08:11.57
この季節バイクの服装が難しいな
昼は暑いが朝晩寒い
昼は暑いが朝晩寒い
366: 2018/03/30(金) 11:40:55.06
>>364
そこで3シーズンジャケットですよ
そこで3シーズンジャケットですよ
367: 2018/03/30(金) 21:20:25.93
一日で花粉が積もる
368: 2018/03/31(土) 08:15:37.65
花粉のしんどさがわからん
バイクに乗るのもきついの?
バイクに乗るのもきついの?
369: 2018/03/31(土) 08:37:45.79
>>368
ヘルメットの中で鼻水が止めどなく流れてくる。舐めるしかすべがない…
ヘルメットの中で鼻水が止めどなく流れてくる。舐めるしかすべがない…
371: 2018/03/31(土) 15:18:36.66
>>369
口に水一口含んでれば鼻から出ずに喉に流れるゾ
口に水一口含んでれば鼻から出ずに喉に流れるゾ
370: 2018/03/31(土) 08:50:57.90
不思議とヘルメットの中でくしゃみってしたことないな
373: 2018/04/01(日) 08:17:09.85
>>370
バイク乗ってる時って集中してるからあまり鼻水とかくしゃみとか気にならないけど
花粉症の人はそんなもんじゃないのかな
>>372
一台は見かけて良かったな
バイク乗ってる時って集中してるからあまり鼻水とかくしゃみとか気にならないけど
花粉症の人はそんなもんじゃないのかな
>>372
一台は見かけて良かったな
372: 2018/03/31(土) 22:24:26.10
HSR九州のエンジョイホンダに行ってきた
やはり今年も650Fの展示なし
駐車場に1台だけ白の650Fを見かけた
やはり今年も650Fの展示なし
駐車場に1台だけ白の650Fを見かけた
374: 2018/04/01(日) 08:18:29.03
そういやドリームのホンダ関係者が言ってたんだけど
CB-4とかの650Fエンジンを使ったバイクの市販車が発売されるそうだよ
CB-4とかの650Fエンジンを使ったバイクの市販車が発売されるそうだよ
375: 2018/04/01(日) 08:58:42.24
CB-4って何だ?
CB-1なら知っているけど
CB-1なら知っているけど
376: 2018/04/01(日) 14:58:55.00
ショーで出したコンセプトモデルだよ
377: 2018/04/01(日) 18:16:07.30
インターセプター出たら楽しそう
でもフルカウルが欲しいなー
でもフルカウルが欲しいなー
378: 2018/04/02(月) 08:07:42.17
昨日はエイプリルフールか
379: 2018/04/02(月) 09:27:59.81
うそなんかよ
インターセプターのりたい
インターセプターのりたい
380: 2018/04/02(月) 16:36:01.25
インターセプターってアメリカのVFR800Fじゃなかったっけ?
383: 2018/04/02(月) 17:42:13.32
>>380
もっと昔のVF750F
もっと昔のVF750F
384: 2018/04/02(月) 18:12:08.49
>>380
それは750F
800は国内仕様もあった
それは750F
800は国内仕様もあった
381: 2018/04/02(月) 17:21:48.99
CB650 concept interceptorでぐぐるがよい
382: 2018/04/02(月) 17:39:31.88
どうみてもinsector(昆虫)・・・
385: 2018/04/02(月) 21:29:20.70
650Fは意外とインターセプターカラーが似合いそうだ(V4じゃないけど…)
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/procustom/sports/img/189/main680.jpg
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/procustom/sports/img/189/main680.jpg
386: 2018/04/03(火) 08:05:31.70
CB650 concept interceptorとか展示あったんだ
しかし日本では650Fは話題にならないな
海外ではメジャーな排気量なんだろうけど
しかし日本では650Fは話題にならないな
海外ではメジャーな排気量なんだろうけど
387: 2018/04/03(火) 20:28:12.47
これ車体価格89万くらいに下げてくんねーかな
そしたら即買いするんだが
そしたら即買いするんだが
388: 2018/04/03(火) 20:38:00.83
走行距離1700キロ程度の新型が、乗り出し82万くらいである。
389: 2018/04/04(水) 08:11:34.42
高いよね
四気筒フルカウルだから仕方ないが
四気筒フルカウルだから仕方ないが
390: 2018/04/04(水) 12:58:07.70
ヴィクトリーレッドがかっこいいけど新車で値段も高いから中古だけど70ちょっとでETC付きが出回ってるGSR750にするか迷う
391: 2018/04/04(水) 13:22:04.31
407: 2018/04/05(木) 08:04:01.00
>>390
GSRの方が回って気持ちいいよ
650Fの方が実用的だけど
GSRの方が回って気持ちいいよ
650Fの方が実用的だけど
392: 2018/04/04(水) 13:30:15.59
スズキを買うならバイクを降りる
393: 2018/04/04(水) 15:24:43.64
SSかその直系のスズキのバイクを舐めてはいけない
394: 2018/04/04(水) 16:06:08.08
最近のフルカウルバイクはどんどんコンパクト化してるがある程度大きくないと高速は辛いよなぁ
フルカウルのツーリング向きのバイクはあまり人気出ないのか国内メーカーじゃほとんど作ってないもんなぁ
フルカウルのツーリング向きのバイクはあまり人気出ないのか国内メーカーじゃほとんど作ってないもんなぁ
395: 2018/04/04(水) 16:20:12.60
>>394
それはミドルに限った話だな。
ツーリングに特化すると隼とかZX14Rとか人気あるからリッターオーバーになるんだろうね。
逆にスポーツ性能なら軽い方がいいわけだし。
ミドルで小回りもきいて、長距離も楽って、相反する機能を持たせた贅沢(中途半端)なバイクになるわけだし。
それはミドルに限った話だな。
ツーリングに特化すると隼とかZX14Rとか人気あるからリッターオーバーになるんだろうね。
逆にスポーツ性能なら軽い方がいいわけだし。
ミドルで小回りもきいて、長距離も楽って、相反する機能を持たせた贅沢(中途半端)なバイクになるわけだし。
406: 2018/04/05(木) 01:59:24.06
>>395
リッタークラスでも数はだいぶ少なくなったと思うよ
排ガス規制の問題もあるだろうがバンディット1250もVFR1200も無くなったし
まぁ売れないからってのも理由にあるだろうけどね
リッタークラスでも数はだいぶ少なくなったと思うよ
排ガス規制の問題もあるだろうがバンディット1250もVFR1200も無くなったし
まぁ売れないからってのも理由にあるだろうけどね
408: 2018/04/05(木) 08:09:04.99
>>395
それな
ニンジャ400が出たけど小さくて軽くて扱いやすそうだな
だが高速は650Fのが快適かな
だが街乗りや峠はニンジャの方が軽快そうだな
結局好みか
それな
ニンジャ400が出たけど小さくて軽くて扱いやすそうだな
だが高速は650Fのが快適かな
だが街乗りや峠はニンジャの方が軽快そうだな
結局好みか
397: 2018/04/04(水) 18:58:33.81
>>394
メーカーの頭が古いんだよ。
フルカウル=ハンドルを低くするら人気でない。
馬鹿だし。
メーカーの頭が古いんだよ。
フルカウル=ハンドルを低くするら人気でない。
馬鹿だし。
398: 2018/04/04(水) 20:19:53.64
>>397
そうかなぁ
むしろ最近はフルカウルでも無理矢理アップハン化したようなバイクも結構多い気がするよ
(バーハンだったりセパハンでも妙に持ち上がってたり)
俺は650Fのハンドルのタレ角と絞り角のついたポジションが気に入ってこのバイク買ったわ
そうかなぁ
むしろ最近はフルカウルでも無理矢理アップハン化したようなバイクも結構多い気がするよ
(バーハンだったりセパハンでも妙に持ち上がってたり)
俺は650Fのハンドルのタレ角と絞り角のついたポジションが気に入ってこのバイク買ったわ
401: 2018/04/04(水) 23:01:26.60
>>400
>>397に対して。
低いって言われるとトップブリッジ下でクランプしたセパハンが思い浮かぶけど。
>>397に対して。
低いって言われるとトップブリッジ下でクランプしたセパハンが思い浮かぶけど。
403: 2018/04/04(水) 23:15:55.28
>>401
であれば、そこまで低いのはSSくらいだ。
以上
であれば、そこまで低いのはSSくらいだ。
以上
396: 2018/04/04(水) 18:49:43.82
人気が出ないと言うかツアラーバイクの主流がフルカウルからアドヴェンチャーに移ろうとしてる気がする
隼よりフルパニアGSおじさんのがよく見るし
隼よりフルパニアGSおじさんのがよく見るし
399: 2018/04/04(水) 22:23:24.32
いまSS以外でそんな低いハンドルのってあるか?
400: 2018/04/04(水) 22:42:46.70
>>399
誰に対するレス?
そんなにってどの程度を指して言ってる?
誰に対するレス?
そんなにってどの程度を指して言ってる?
402: 2018/04/04(水) 23:12:21.88
まぁハンドルの高い低いっていうのも感じ方は個人差あるよね
SS乗ってる友人に650F乗せるとハンドル高くてラクって言うし
ネイキッド乗ってる友人からは結構前傾してるって言われる
SS乗ってる友人に650F乗せるとハンドル高くてラクって言うし
ネイキッド乗ってる友人からは結構前傾してるって言われる
404: 2018/04/05(木) 00:37:04.79
わざわざレスつける事でもないだろ
405: 2018/04/05(木) 01:56:06.55
ハンドル低いって言えるのはシートと同じくらいの高さだと思ってる
409: 2018/04/05(木) 13:34:21.58
ニンジャ650でもこれに比べると20キロくらい軽いからね。
峠スキーな俺は結構迷ったけど、結局はツインのトコトコ音がダメという理由でこれに行き着いた
峠行くにも高速乗る事も多いので満足してるが。
峠スキーな俺は結構迷ったけど、結局はツインのトコトコ音がダメという理由でこれに行き着いた
峠行くにも高速乗る事も多いので満足してるが。
410: 2018/04/05(木) 22:14:56.03
>>409
音は大事だよね。
音は大事だよね。
411: 2018/04/06(金) 08:12:52.83
音やフィーリングが合わなかったらどうしようもないしな
二気筒でもVツインなら良いんだがパラツインはどうしても耕運機ェ・・・
二気筒でもVツインなら良いんだがパラツインはどうしても耕運機ェ・・・
412: 2018/04/06(金) 10:25:56.80
Vツインは良いよなー
Vツインで見た目がNINJA だったら即買うのに
Vツインで見た目がNINJA だったら即買うのに
413: 2018/04/06(金) 10:35:29.93
Vツインと同じ爆発間隔の270度パラツインにして欲しかったな。
414: 2018/04/06(金) 12:48:03.84
2発を耕うん機って言っちゃうやつはど素人
異論は認めない
異論は認めない
415: 2018/04/06(金) 13:26:12.84
耕運機かどうとかスレチなのでよそでやってくれ
416: 2018/04/06(金) 20:44:00.09
フェンダーレスの魅力を俺に教えてくれ
418: 2018/04/06(金) 22:30:54.22
>>416
超ミニの女のケツと共通のエロさだ!
超ミニの女のケツと共通のエロさだ!
419: 2018/04/06(金) 23:23:30.19
420: 2018/04/07(土) 01:15:34.80
>>419
同じ仕様だ
このバイクはフェンダーレスにしてナンバープレートにフック付けると荷物積みやすくなるよね
同じ仕様だ
このバイクはフェンダーレスにしてナンバープレートにフック付けると荷物積みやすくなるよね
421: 2018/04/07(土) 05:47:20.11
>>419
自分も白でリムのステッカーも同じだわ。
自分も白でリムのステッカーも同じだわ。
417: 2018/04/06(金) 21:22:35.07
忍法跳石が捗る
422: 2018/04/07(土) 06:23:06.17
フェンダーレスにするとウインカー位置の問題でパニアケースが付けれなくなるんじゃないかな
まぁ、パニアケース付けるような人はフェンレスにはせんと思うけどね
まぁ、パニアケース付けるような人はフェンレスにはせんと思うけどね
423: 2018/04/07(土) 08:15:01.07
車検ってめんどくさいよな
結局250ccが一番いいんじゃねw
結局250ccが一番いいんじゃねw
424: 2018/04/07(土) 12:14:23.51
ショップでの点検も兼ねてるし別にどうでもいい
425: 2018/04/07(土) 13:12:40.73
もう30年バイクに乗っているけど、点検だけの目的で店に持っていったのは一ヶ月点検だけだな。車検はいつも自分だし。
426: 2018/04/07(土) 13:25:58.91
車検がなくても点検してるので、車検は時間と費用の無駄でしかない
427: 2018/04/07(土) 16:06:35.15
費用も自賠責保険以外は大してかからんし、時間も30分程度しかかからない。そのわずかな手間隙を惜しむ為に250にする事は出来ないな。
ただツーリングのような遠征を全くしなくなったというなら250も軽いからいいかもしれない。
ただツーリングのような遠征を全くしなくなったというなら250も軽いからいいかもしれない。
428: 2018/04/07(土) 21:45:05.08
250の不満は、シフトチェンジが頻繁になって疲れるのと、追い越し加速の不満。
429: 2018/04/08(日) 00:57:22.54
このバイク純正のリアキャリアにGIVIとかSHADのボックスって付きますか?
リアキャリアは純正が一番カッコイイし(他がエンデュランスのタンデムグリップ付きのダサいやつしかない)容量35Lってのがちょっと合わないのでどなたか付けているよという方教えて下さい
リアキャリアは純正が一番カッコイイし(他がエンデュランスのタンデムグリップ付きのダサいやつしかない)容量35Lってのがちょっと合わないのでどなたか付けているよという方教えて下さい
431: 2018/04/08(日) 23:33:09.17
>>429純正のリアキャリアにGIVIのボックス付けてます。
454: 2018/04/12(木) 13:08:33.64
>>431
ありがとうございますm(_ _)m
>>439
詳しくありがとうございますm(_ _)m
とても助かりました!
ありがとうございますm(_ _)m
>>439
詳しくありがとうございますm(_ _)m
とても助かりました!
439: 2018/04/10(火) 20:50:24.06
>>429
純正品のリアキャリアに35リットルのトップケース使っています。同じく容量がもう少し欲しいところで、調べましたら、純正品のNC用とVFR用が使えるそうです。
今私が検討しているのは、ワンキーでは無いですが45リットルのトップケースです。https://www.webike.net/sd/20891357/
リアキャリア付き新型PCXと使い回ししようと検討中です。
純正品のリアキャリアに35リットルのトップケース使っています。同じく容量がもう少し欲しいところで、調べましたら、純正品のNC用とVFR用が使えるそうです。
今私が検討しているのは、ワンキーでは無いですが45リットルのトップケースです。https://www.webike.net/sd/20891357/
リアキャリア付き新型PCXと使い回ししようと検討中です。
455: 2018/04/12(木) 19:12:35.72
>>439
亀レスだけどCBRにその組み合わせで乗ってます。
容量は大満足だけどサイドパニアでもつけないと見栄えはイマイチッス・・・
亀レスだけどCBRにその組み合わせで乗ってます。
容量は大満足だけどサイドパニアでもつけないと見栄えはイマイチッス・・・
463: 2018/04/15(日) 02:00:34.66
>>455
NC箱はどの年式対応のものを使われてますか?
NC箱はどの年式対応のものを使われてますか?
511: 2018/04/20(金) 11:43:48.44
>>455
こちらも亀レスですみません。乗っちゃえば前しか見えないから良いいんでしょうけど、他者目線と降りた後の見栄えは悩ましいですね。今の箱とバックパックで行こうかな…貴重なアドバイスありがとうございました。
こちらも亀レスですみません。乗っちゃえば前しか見えないから良いいんでしょうけど、他者目線と降りた後の見栄えは悩ましいですね。今の箱とバックパックで行こうかな…貴重なアドバイスありがとうございました。
430: 2018/04/08(日) 08:21:47.60
CB250Rはめちゃ軽いな
ホンダのエンジンは面白みがないからZ250SLの方が面白そうだけど
ホンダのエンジンは面白みがないからZ250SLの方が面白そうだけど
432: 2018/04/09(月) 08:19:06.76
サイドパニアはつけないの
433: 2018/04/09(月) 20:39:37.62
サイドパニア?
434: 2018/04/09(月) 22:37:58.62
サイドバーニア付けたい
435: 2018/04/10(火) 08:13:20.21
CBR650FとGSX-S750どっち買おうか迷ってるんだが
436: 2018/04/10(火) 08:41:58.56
>>435
両方買っちまえ
両方買っちまえ
441: 2018/04/11(水) 08:27:31.81
>>435
気持ちよく回るのはGSX
ただスピードがですぎる
CBR650Fは重々しくてすぐスピードは出ないw
気持ちよく回るのはGSX
ただスピードがですぎる
CBR650Fは重々しくてすぐスピードは出ないw
445: 2018/04/11(水) 19:49:48.42
>>435
エンジンならGSX
パワー、音、吹け上がりの気持ち良さなど。
燃費はすこしCBRがいいが。23と27くらい。
メーターもスズキの方が好き。
CBRは乗った時に、スリムに感じるけど、ひざの内側にいぼいぼが当たって痛くなる。
ただ、GSXは1000も同じくらいの重量だからなぁ。
エンジンならGSX
パワー、音、吹け上がりの気持ち良さなど。
燃費はすこしCBRがいいが。23と27くらい。
メーターもスズキの方が好き。
CBRは乗った時に、スリムに感じるけど、ひざの内側にいぼいぼが当たって痛くなる。
ただ、GSXは1000も同じくらいの重量だからなぁ。
437: 2018/04/10(火) 09:00:32.45
どっちも買え
438: 2018/04/10(火) 12:30:28.87
CBR1000Fは今年でないんでしょうか?
もし、出なければCBR650Fを買います
もし、出なければCBR650Fを買います
440: 2018/04/10(火) 21:06:40.41
>>438
まだ待て、今買うのは時期が悪い
まだ待て、今買うのは時期が悪い
442: 2018/04/11(水) 09:15:46.08
自演…
443: 2018/04/11(水) 12:32:46.60
gsxはストファイで212kgだし単に排気量の違いだけ
重々しいとか言ってる香具師はリッターでも乗るべき
ミドルは回せるから楽しいんだろ
重々しいとか言ってる香具師はリッターでも乗るべき
ミドルは回せるから楽しいんだろ
444: 2018/04/11(水) 15:14:04.33
ミドルクラスは回そうと思えば回せる
リッタークラスは回そうと思ってもなかなか回す機会がない
それだけ
いやまぁ道交法無視すれば排気量関係なく回せるけどさ…
リッタークラスは回そうと思ってもなかなか回す機会がない
それだけ
いやまぁ道交法無視すれば排気量関係なく回せるけどさ…
446: 2018/04/11(水) 21:30:17.81
刺激が欲しいならGSXの方が楽しいだろうね
このバイクのエンジンはSS由来の四発とは根本的に設計思想が違うんだと思う
ガンガン回すより中低速トルクを活かして流すのが気持ちいい感じ
とは言え、ぶん回せば充分な余力を残してスピードリミッターに当たるパワーはある(走行会で経験済み)
このバイクのエンジンはSS由来の四発とは根本的に設計思想が違うんだと思う
ガンガン回すより中低速トルクを活かして流すのが気持ちいい感じ
とは言え、ぶん回せば充分な余力を残してスピードリミッターに当たるパワーはある(走行会で経験済み)
450: 2018/04/12(木) 07:59:29.82
>>446
その辺は燃費にも反映されてるよね。
カタログ値で400sfよりも燃費いいし。
ツーリングで軽く400km以上巡航してくれる
財布に優しい子です。
その辺は燃費にも反映されてるよね。
カタログ値で400sfよりも燃費いいし。
ツーリングで軽く400km以上巡航してくれる
財布に優しい子です。
447: 2018/04/11(水) 21:51:36.12
R6とはまた全然違う?
448: 2018/04/12(木) 01:41:10.44
>>447
フェザーよりディバージョンに近いと思う
フェザーよりディバージョンに近いと思う
489: 2018/04/18(水) 09:11:26.14
>>448
何言ってんだコイツ?
SSを市販レーサーかなんかだと思ってんのか?
何言ってんだコイツ?
SSを市販レーサーかなんかだと思ってんのか?
449: 2018/04/12(木) 07:29:56.61
cbのソードシルバー契約してしもうた
初4気筒なので楽しみ
初4気筒なので楽しみ
452: 2018/04/12(木) 10:00:04.22
>>449
おめ!良い色買ったな
おめ!良い色買ったな
453: 2018/04/12(木) 10:07:28.17
>>449
おめでとうございますー!
おめでとうございますー!
451: 2018/04/12(木) 08:05:51.83
446
そそ
GSXは軽やかに回る
650Fはスロットルが重い感じで低中速トルクが出てる感じ
そそ
GSXは軽やかに回る
650Fはスロットルが重い感じで低中速トルクが出てる感じ
456: 2018/04/13(金) 08:13:52.08
650クラスはCB1000Rのようなフォルムにならないのかな?
457: 2018/04/14(土) 08:36:14.82
650クラスだけ仲間ハズレで我が道をいく
458: 2018/04/14(土) 10:18:11.54
1000rに乗り換えるか
459: 2018/04/14(土) 10:34:21.22
400デザインの650があればいいのに
460: 2018/04/14(土) 22:46:03.26
CBRビィクトリーレッド契約してきました!
ホンダドリームって直営店とフランチャイズ店があるんですね…フランチャイズ店の方が値引きもあって対応もかなり良かったです
ホンダドリームって直営店とフランチャイズ店があるんですね…フランチャイズ店の方が値引きもあって対応もかなり良かったです
461: 2018/04/14(土) 23:01:21.59
>>460
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
462: 2018/04/14(土) 23:45:22.41
片道300kmのキャンツー月1で行くからこいつじゃ流石に厳しくなってきた
でも上に行くと重くなって取り回しも悪くなるから悩み所
みんなはツーリングの距離はどれくらいかな
でも上に行くと重くなって取り回しも悪くなるから悩み所
みんなはツーリングの距離はどれくらいかな
464: 2018/04/15(日) 08:31:00.64
俺はだいたい200~250km
これより上ってninja1000とか?あんまり変わらん気がする
アドベンチャーとか買った方がいいんじゃね
これより上ってninja1000とか?あんまり変わらん気がする
アドベンチャーとか買った方がいいんじゃね
465: 2018/04/15(日) 09:15:30.43
GSX-S750がフルカウルだったらどうする
477: 2018/04/16(月) 15:38:10.97
>>465
GSX-S750Fがあったら多分買ってた。
でも無いんだよ。S1000Fはあるんだがリッターは要らないんだ
GSX-S750Fがあったら多分買ってた。
でも無いんだよ。S1000Fはあるんだがリッターは要らないんだ
466: 2018/04/15(日) 09:17:47.11
形がまんまCB400SFでエンジンだけCBR650Fのものだったら馬鹿売れすると思う
そして100ccアップしたCB750SFならもうホンダの工場24時間態勢でフル稼働しても追いつかないくらい売れると思う
そして100ccアップしたCB750SFならもうホンダの工場24時間態勢でフル稼働しても追いつかないくらい売れると思う
467: 2018/04/15(日) 09:39:08.12
>>466
2chで売れるって言うバイクは実際は売れんでしょう
一つ例を上げるならCBR250RRがいい例だわ
2chで売れるって言うバイクは実際は売れんでしょう
一つ例を上げるならCBR250RRがいい例だわ
468: 2018/04/15(日) 10:09:05.72
>>467
発表後わずか3日間で、年間販売計画台数3500台を上回る受注数を記録するなど近年希に見る大ヒットとなっているホンダの新型車『CBR250RR』。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/05/29/295396.amp.html
発表後わずか3日間で、年間販売計画台数3500台を上回る受注数を記録するなど近年希に見る大ヒットとなっているホンダの新型車『CBR250RR』。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/05/29/295396.amp.html
469: 2018/04/15(日) 10:51:42.99
>>468
どっちの意味でURL置いたのかは知らんがCBR250RRは散々売れないとか言われてて実際出したらクッソ売れたって話だぞ?
どっちの意味でURL置いたのかは知らんがCBR250RRは散々売れないとか言われてて実際出したらクッソ売れたって話だぞ?
474: 2018/04/16(月) 08:05:08.43
>>466
形がCBR650FでCB400SFエンジンの方が売れるんじゃね
400ccはオワコンとはいえCB400SFは売れてるし
形がCBR650FでCB400SFエンジンの方が売れるんじゃね
400ccはオワコンとはいえCB400SFは売れてるし
470: 2018/04/15(日) 11:14:36.58
650Fスレで話す事でもないしどうでもいいわ
471: 2018/04/15(日) 11:51:46.40
もし乗り換えを考えてるなら、キャンツーだとvstrom650がベストでない?
重さも大して変わらない215kgだし。向こうは荷物乗せて旅する前提のバイクだから、疲労は全く違うと思うよ。エンジンもSVと同じVツインだからオススメできる。
SVからCB650Fに乗り換えた人より
重さも大して変わらない215kgだし。向こうは荷物乗せて旅する前提のバイクだから、疲労は全く違うと思うよ。エンジンもSVと同じVツインだからオススメできる。
SVからCB650Fに乗り換えた人より
472: 2018/04/15(日) 14:25:57.74
>>471
SV気に入らなかったの?
SV気に入らなかったの?
473: 2018/04/15(日) 16:05:28.83
>>472
旧SVだけど、仕事の関係で一度手放してしまったんだ。
4気筒とはまた違った楽しいエンジンだったよ。新SVもコストダウンと性能アップが両立されてる感じで魅力的だね。
旧SVだけど、仕事の関係で一度手放してしまったんだ。
4気筒とはまた違った楽しいエンジンだったよ。新SVもコストダウンと性能アップが両立されてる感じで魅力的だね。
475: 2018/04/16(月) 08:07:16.50
>>473
650Fは満足してる?
650Fは満足してる?
476: 2018/04/16(月) 11:15:48.06
片道4kmだけどチャリ面倒だから乗ってくる
478: 2018/04/16(月) 18:39:43.21
リッターのパワーはいらんのだよなあ
使いみちがない
600ぐらいが一番バランスがいい
使いみちがない
600ぐらいが一番バランスがいい
479: 2018/04/17(火) 08:04:34.66
ミドルってフルカウルないよね
SV650 フルカウルがあったらどうしてた?
SV650 フルカウルがあったらどうしてた?
480: 2018/04/17(火) 08:53:26.98
>>479
それ待ちでなかなか乗り換えられない。
それ待ちでなかなか乗り換えられない。
481: 2018/04/17(火) 10:32:59.63
今は各社ともアドベンチャーを出してきてるが
アドベンチャーは足つきがな..
アドベンチャーは足つきがな..
482: 2018/04/17(火) 10:36:58.92
R6とかGSXR600とかのシート高がもう少し低ければ・・・
488: 2018/04/18(水) 08:09:03.21
シート高なんか気にせず乗りたいのに乗れよ
>>482
SS買うつもりなのか?公道で豪華だな
>>482
SS買うつもりなのか?公道で豪華だな
483: 2018/04/17(火) 11:10:13.74
シートが高いなら脚を伸ばせばいいじゃない
484: 2018/04/17(火) 12:40:40.82
俺の股下5cm伸びますように!
485: 2018/04/17(火) 22:05:16.05
つシークレットなんとか
486: 2018/04/18(水) 06:11:20.57
俺の脚が10cm伸びるだと・・・
487: 2018/04/18(水) 07:25:26.35
俺はブーツでかかと4cm伸ばしてる。
490: 2018/04/18(水) 10:37:43.69
公道を走る上で無駄だというのなら400でさえ過剰だと思うぜ
491: 2018/04/18(水) 10:52:08.02
各自が思い描く走りによって過剰かそうでないかの判断は異なる。
たとえば、回さないで走りたい人は馬力ではなくトルクが欲しいので大排気量を欲しがる。結果的に回したときの馬力は要求を大きく超えてしまうのだが、トルクが欲しいのだから大排気量自体は無駄でもなんでもない。
たとえば、回さないで走りたい人は馬力ではなくトルクが欲しいので大排気量を欲しがる。結果的に回したときの馬力は要求を大きく超えてしまうのだが、トルクが欲しいのだから大排気量自体は無駄でもなんでもない。
493: 2018/04/18(水) 16:19:36.40
>>491
そんで丁度良いところを狙うとこう言うミドルクラスになるんだろうよ
そんで丁度良いところを狙うとこう言うミドルクラスになるんだろうよ
494: 2018/04/18(水) 16:22:42.57
>>493
そのちょうど良いところが人によって違うということ理解してください。
そのちょうど良いところが人によって違うということ理解してください。
498: 2018/04/19(木) 00:43:38.26
>>494
いや、理解してるが
平均的に見て丁度いいって言ってる
全ての人に丁度いいバイクなんざあるわけ無い
いや、理解してるが
平均的に見て丁度いいって言ってる
全ての人に丁度いいバイクなんざあるわけ無い
492: 2018/04/18(水) 15:47:04.68
ずっと悩んでたけどついに買ってしまった
これからよろしくな
これからよろしくな
496: 2018/04/18(水) 19:08:19.34
>>492
オメ!
オメ!
495: 2018/04/18(水) 17:34:59.75
丁度良くないからミドルが売れていないのでは?
501: 2018/04/19(木) 08:05:43.39
>>495
日本の道路でちょうどよいだったら400ccくらいだと思うんだがラインナップがないなあ
これも人によって違うし400乗るなら大型って人は多いけどな
日本の道路でちょうどよいだったら400ccくらいだと思うんだがラインナップがないなあ
これも人によって違うし400乗るなら大型って人は多いけどな
497: 2018/04/18(水) 21:47:08.96
今度の土日、SOXつくば店の試乗会でCBR650Fがあるではないかぁ
499: 2018/04/19(木) 07:38:36.83
ちょうど良ければもうちょっと売れてそうだけどなぁ
そう思ってるのが少数派なんだろうな
そう思ってるのが少数派なんだろうな
500: 2018/04/19(木) 08:02:02.78
趣味の乗り物だから皆丁度いいものよりも過剰なもの、見栄えのするものを欲しがるのでは?
502: 2018/04/19(木) 10:18:55.68
中免で600ぐらいまで乗れるようになったらミドルも盛り上がるんやろうけどなぁ
503: 2018/04/19(木) 10:22:02.40
高速メインでツーリングする人からしたらリッタークラスが丁度いいって思うんじゃ無いかね
504: 2018/04/19(木) 11:33:13.95
言葉にコンプレックスというか憧れというかそういうものがあるんじゃないかと思ってる。
ナナハンとかリッターとか。
「650でも十分なのは分かってるんだよ。でも何かナナハンのがいいじゃん?リッターのがいいじゃん?だからそっちにする」って。
少なくとも俺にはこの気持はあった。でもこれ買ったけど。
ナナハンとかリッターとか。
「650でも十分なのは分かってるんだよ。でも何かナナハンのがいいじゃん?リッターのがいいじゃん?だからそっちにする」って。
少なくとも俺にはこの気持はあった。でもこれ買ったけど。
505: 2018/04/19(木) 14:23:47.13
カウル付のほう買おうと思ってるんだけど夏は股下結構暑い?
今は250乗ってるからそこだけ不安なんだよね
今は250乗ってるからそこだけ不安なんだよね
507: 2018/04/19(木) 22:38:27.13
>>505
真夏に踝ソックス履くと熱いぐらいかな
真夏に踝ソックス履くと熱いぐらいかな
506: 2018/04/19(木) 20:13:17.26
全然平気
もともとそんなに熱くならないし
うまく熱を逃がす処理をしてる
もともとそんなに熱くならないし
うまく熱を逃がす処理をしてる
508: 2018/04/19(木) 23:05:12.41
ありがとう、こればっかりは実際に乗ってみないと分からなかったから助かったわ。
509: 2018/04/20(金) 08:11:39.94
高速なんてほぼ乗らないなら650Fぶっちゃけ必要ないよなw
510: 2018/04/20(金) 09:33:00.19
>>509
お前のぶっちゃけは見飽きた
何回ぶっちゃけてんだよw
お前のぶっちゃけは見飽きた
何回ぶっちゃけてんだよw
512: 2018/04/21(土) 08:24:43.17
650Fはマシとはいえフルカウル大型バイクは熱い季節になるな
513: 2018/04/21(土) 18:33:30.31
>>512
去年はまだ涼しい方だったけど、その前の年に平日のガラガラに空いている真夏日の常磐道走ったけど、これじゃどんなバイク乗っても熱風地獄で一緒だと思った。これからの季節は早朝か夜に乗るしかないかなぁ…
去年はまだ涼しい方だったけど、その前の年に平日のガラガラに空いている真夏日の常磐道走ったけど、これじゃどんなバイク乗っても熱風地獄で一緒だと思った。これからの季節は早朝か夜に乗るしかないかなぁ…
519: 2018/04/22(日) 12:36:43.12
>>512
CBR600RRは真夏は熱くて無理って言われたけど
CBR650Fもきびしいですか?
いまCBR250Rですが、真夏でも全然熱くないです
CBR600RRは真夏は熱くて無理って言われたけど
CBR650Fもきびしいですか?
いまCBR250Rですが、真夏でも全然熱くないです
520: 2018/04/22(日) 13:39:11.50
>>519
厳しくはないけど全く熱くならないわけじゃない。
真夏日はそれなりになる。
250Rがどんなもんかわからないけど、そんな気にしなくていいんじゃないかと思うが、無理かどうかなんて人それぞれだからなんとも言えねーな。
厳しくはないけど全く熱くならないわけじゃない。
真夏日はそれなりになる。
250Rがどんなもんかわからないけど、そんな気にしなくていいんじゃないかと思うが、無理かどうかなんて人それぞれだからなんとも言えねーな。
523: 2018/04/23(月) 12:37:45.26
>>519
少なくとも革パンじゃないと溶けちゃうなんてことはない
CBR400Rからだと2割ぐらい熱くなった感じ
具体的には真夏でも踝ソックスで乗れてたが、650Fだと普通のソックスを強要される程度
少なくとも革パンじゃないと溶けちゃうなんてことはない
CBR400Rからだと2割ぐらい熱くなった感じ
具体的には真夏でも踝ソックスで乗れてたが、650Fだと普通のソックスを強要される程度
514: 2018/04/21(土) 23:54:18.92
夏場は日が出てる時間はバイクとか乗りたく無いな
515: 2018/04/22(日) 01:15:57.79
cb650f本日納車されました!
ちょうどいいバイクですね
どなたか17年式のメーターバイザーを着けている方いらっしゃいますか?
穴開け加工が必要なようですが、どこに穴開け加工をするのかを知りたいです
ちょうどいいバイクですね
どなたか17年式のメーターバイザーを着けている方いらっしゃいますか?
穴開け加工が必要なようですが、どこに穴開け加工をするのかを知りたいです
516: 2018/04/22(日) 02:11:30.19
>>515
おめいろ
おめいろ
517: 2018/04/22(日) 08:25:51.10
650Fのエンジンって他のホンダの四気筒バイクと比べてちょとガサツ?
518: 2018/04/22(日) 08:46:12.38
>>517
ガサツと言えばガサツだけど、良いようにとらえればワイルドだろ。
ガサツと言えばガサツだけど、良いようにとらえればワイルドだろ。
521: 2018/04/23(月) 08:15:18.35
250Rに比べれば熱いよ
高速道路多用しなければ650Fは別に要らないよw
まあ趣味で乗りたいって気持ちがあれば排気量なんてなんだっていいけど、普段使いは小さい方が便利
高速道路多用しなければ650Fは別に要らないよw
まあ趣味で乗りたいって気持ちがあれば排気量なんてなんだっていいけど、普段使いは小さい方が便利
522: 2018/04/23(月) 09:11:56.76
CB1000R試乗してきた。
あんなにパワーいらないんでCB650R出してほしい。
クイックシフターとか付けたら120万ぐらいになっちゃうかね?
あんなにパワーいらないんでCB650R出してほしい。
クイックシフターとか付けたら120万ぐらいになっちゃうかね?
535: 2018/04/24(火) 08:13:06.64
>>522
650クラスだけ仲間外れ
我が道をいってるともいうが
650クラスだけ仲間外れ
我が道をいってるともいうが
537: 2018/04/24(火) 10:10:56.80
>>535
販売促進テコ入れでモデルチェンジとかないかね?
CB4(インターセプターじゃなくてCBsix50と同時発表のコンセプトの方)がCB125とよく似てる。
せっかくCB650ベースだったんだから出してほしいわ。
販売促進テコ入れでモデルチェンジとかないかね?
CB4(インターセプターじゃなくてCBsix50と同時発表のコンセプトの方)がCB125とよく似てる。
せっかくCB650ベースだったんだから出してほしいわ。
538: 2018/04/24(火) 10:18:04.14
>>537
CB650Fと被るから当分ないだろうな
CB650Fは去年マイナーチェンジしたばかりだし
650のネオクラコンセプトを出す計画があるならマイチェンはCBRだけにしただろう
CB650Fと被るから当分ないだろうな
CB650Fは去年マイナーチェンジしたばかりだし
650のネオクラコンセプトを出す計画があるならマイチェンはCBRだけにしただろう
525: 2018/04/23(月) 16:05:55.25
>>524
泣いてもええんやで
泣いてもええんやで
526: 2018/04/23(月) 16:54:46.16
>>524
エンジンに傷って最悪廃車じゃないの?
エンジンに傷って最悪廃車じゃないの?
527: 2018/04/23(月) 17:07:38.84
>>526
エンジンカバーって言えばいいのかな?
名称よく知らないw
ちょっと出っ張った丸い感じの部分
エンジンカバーって言えばいいのかな?
名称よく知らないw
ちょっと出っ張った丸い感じの部分
530: 2018/04/23(月) 20:56:45.89
>>526
穴が開かなければセーフ
穴が開かなければセーフ
531: 2018/04/23(月) 22:53:09.55
536: 2018/04/24(火) 08:16:25.74
>>524
ギリギリまでいったらもう最小限に済むようにゆっくり倒すしかないな
ギリギリまでいったらもう最小限に済むようにゆっくり倒すしかないな
528: 2018/04/23(月) 18:13:47.49
クランクケースじゃないんか
529: 2018/04/23(月) 18:21:29.80
532: 2018/04/23(月) 23:17:30.81
>>529
以前倒した時は斜め下のタイミングホールキャップ付近も傷ついたわ
以前倒した時は斜め下のタイミングホールキャップ付近も傷ついたわ
533: 2018/04/23(月) 23:28:46.03
>>532
そこのガードならベビーフェイスがタイミングホールキャップっての出してるね
付けてる人いるかな?
そこのガードならベビーフェイスがタイミングホールキャップっての出してるね
付けてる人いるかな?
534: 2018/04/23(月) 23:31:37.63
訂正
ベビーフェイスが出してる製品名は
タイミングホールキャップじゃなくて
タイミングホールプラグだった
ベビーフェイスが出してる製品名は
タイミングホールキャップじゃなくて
タイミングホールプラグだった
539: 2018/04/24(火) 12:39:45.99
ようやく650辺りを各社本腰入れて出してきた所だし、3年ぐらい経って今よりミドルが活発になってたらCB4とかも出るんじゃね
540: 2018/04/24(火) 14:45:07.17
本田は400cc以上1000cc未満のカテゴリーはやる気ないんじゃ無いかな?
VFR、インテグラ、CBR600rr、続々と販売終了で後継は無しだし。
VFR、インテグラ、CBR600rr、続々と販売終了で後継は無しだし。
542: 2018/04/24(火) 20:22:22.75
>>540
VFR800は終了してないしNC750シリーズもNM-4も残ってる
インテグラと600RRは終了したがX-ADVとレブル500が新規投入された
650Fと合わせて考えると特にホンダが400以上1000未満のクラスにやる気がないようには見えないけどな
VFR800は終了してないしNC750シリーズもNM-4も残ってる
インテグラと600RRは終了したがX-ADVとレブル500が新規投入された
650Fと合わせて考えると特にホンダが400以上1000未満のクラスにやる気がないようには見えないけどな
546: 2018/04/25(水) 00:14:04.62
>>545
お前何しにこのスレ来てんの?
>>540で言ってる事もトンチンカンだし
演説したいならよそでやれや
お前何しにこのスレ来てんの?
>>540で言ってる事もトンチンカンだし
演説したいならよそでやれや
541: 2018/04/24(火) 15:37:22.16
VFR800:「俺まだいるけど?」
ロクダボはどうなんだろうね。買わないだろうけど出て欲しい
ロクダボはどうなんだろうね。買わないだろうけど出て欲しい
543: 2018/04/24(火) 20:44:28.71
ホンダに限った話では無いが、やる気がないってか新しいジャンルを入れてきてるってのが正解かね
車体も軽量化で650fみたいに排気量もサイズも中間みたいなものが少なくなってる
車体も軽量化で650fみたいに排気量もサイズも中間みたいなものが少なくなってる
544: 2018/04/24(火) 22:29:06.11
ネイキッドの異形ヘッドライトはやめる方向なのかね
まぁRシリーズも形こそ丸目だけど中身は丸じゃないけど
まぁRシリーズも形こそ丸目だけど中身は丸じゃないけど
545: 2018/04/24(火) 23:24:54.38
ホンダとスズキは中途半端だな。ミドルは駄目なのばっか。
ヤマハは元気だけど、中途半端なフェザー8とかディバージョンでコケていたから割り切ってる感じ。軽い、安い、クラシックとか。
スズキはもっと売れると思うんだけど、中途半端にデカイ。
ヤマハは元気だけど、中途半端なフェザー8とかディバージョンでコケていたから割り切ってる感じ。軽い、安い、クラシックとか。
スズキはもっと売れると思うんだけど、中途半端にデカイ。
547: 2018/04/25(水) 08:27:39.15
>>545
スズキはGSX-S750は良いよ SSエンジンも650Fより良いね
SV650系も欧州ではずっとロングセラー
日本であまり売れてないだけだよ エンジンは良いもの持ってる
スズキはGSX-S750は良いよ SSエンジンも650Fより良いね
SV650系も欧州ではずっとロングセラー
日本であまり売れてないだけだよ エンジンは良いもの持ってる
548: 2018/04/25(水) 21:40:28.46
cbr650fタンクはマグネット式のタンクバックつく?
549: 2018/04/25(水) 21:46:44.04
>>548
つくよ
つくよ
550: 2018/04/26(木) 08:08:18.91
街乗りは重い?
551: 2018/04/26(木) 12:41:36.53
>>550
250みたいに気軽に取り回せるとは言えないね
ただ400よりはトルクあるから全体的に見ると軽く感じるぐらい
250みたいに気軽に取り回せるとは言えないね
ただ400よりはトルクあるから全体的に見ると軽く感じるぐらい
553: 2018/04/27(金) 05:45:24.40
>>550
取り回しは排気量なりの重さ
エンジン掛けて乗ってしまえは重さは感じない
街乗りは高めのギア入れっぱなしでシフトをサボれるからシフトの忙しい250とかよりかえって楽
取り回しは排気量なりの重さ
エンジン掛けて乗ってしまえは重さは感じない
街乗りは高めのギア入れっぱなしでシフトをサボれるからシフトの忙しい250とかよりかえって楽
555: 2018/04/27(金) 08:06:10.11
>>553
それはあるね
大型の街乗りはつまんないけどね
それはあるね
大型の街乗りはつまんないけどね
554: 2018/04/27(金) 08:02:49.48
>>550
以前アメリカン乗ってたからめちゃくちゃ軽く感じる。
以前アメリカン乗ってたからめちゃくちゃ軽く感じる。
552: 2018/04/26(木) 18:01:52.55
250からの乗り換えだけど250にくらべれば重い
ただそんな気にならないかな
ただそんな気にならないかな
556: 2018/04/27(金) 21:26:25.78
街乗りは所詮移動だからな
大型に限らず通勤用の原2でもつまらんわ
バイクは郊外に出て景色のいいところ走るに限る
大型に限らず通勤用の原2でもつまらんわ
バイクは郊外に出て景色のいいところ走るに限る
557: 2018/04/28(土) 08:26:12.39
郊外に住んでるやつはバイク乗りとしては良い環境だな
558: 2018/04/28(土) 11:29:57.79
しかしインターセプターがリッターになりそうなのはつらいな
559: 2018/04/28(土) 13:19:01.66
すまんが誰か教えてくだしぇ
初期型ハロゲンランプの光軸調整したいんだけれど、
乗車した状態(ランプの裏か見た状態)で
上下方向の調整ねじの位置は
右下のやつ?それとも左上のやつ?
どちらも回してみてるんだけど全然わからん
初期型ハロゲンランプの光軸調整したいんだけれど、
乗車した状態(ランプの裏か見た状態)で
上下方向の調整ねじの位置は
右下のやつ?それとも左上のやつ?
どちらも回してみてるんだけど全然わからん
561: 2018/04/28(土) 14:12:52.56
>>559
https://i.imgur.com/arDFvN4.jpg
この赤丸のところだよな。確か、左上だったと思うけど。下から、長めのプラスドライバーで調整した気がする。
壁の前でライトつけたまま回したら、上下か左右のどっちが動いているか、すぐにわかった。
むしろ、この調整ネジを探す方が苦労した。
https://i.imgur.com/arDFvN4.jpg
この赤丸のところだよな。確か、左上だったと思うけど。下から、長めのプラスドライバーで調整した気がする。
壁の前でライトつけたまま回したら、上下か左右のどっちが動いているか、すぐにわかった。
むしろ、この調整ネジを探す方が苦労した。
562: 2018/04/28(土) 15:01:18.01
>>561
それだね
左上のを反時計回りで光軸が上がって時計回りで光軸が下がるみたいね
それだね
左上のを反時計回りで光軸が上がって時計回りで光軸が下がるみたいね
563: 2018/04/28(土) 16:17:11.26
>>561>>562
ありがと。
写真と回す方向まで教えてくれて。
左上のほうだったか・・・明るい場所だとネジ位置わかるけど、
調整するのは暗い場所でやるからあの位置わかりにくいね。
・・・もうちょっと大胆に回してみよっと。
>>560
ハゲランプ(ワラ
ありがと。
写真と回す方向まで教えてくれて。
左上のほうだったか・・・明るい場所だとネジ位置わかるけど、
調整するのは暗い場所でやるからあの位置わかりにくいね。
・・・もうちょっと大胆に回してみよっと。
>>560
ハゲランプ(ワラ
560: 2018/04/28(土) 13:44:44.33
誰がハゲだって(#^ω^)
564: 2018/04/29(日) 09:37:17.84
CBR650Fってツアラー?
565: 2018/04/29(日) 10:38:22.40
>>564
ツアラーに使えんことはないスポバイ
ツアラーに使えんことはないスポバイ
566: 2018/04/29(日) 10:59:19.95
スポーツに使えんことないツアラー
567: 2018/04/29(日) 11:11:42.39
丁度つべでツアラー用途で納車された人の動画見てたわ
568: 2018/04/29(日) 11:56:32.67
要するに何にでも「そこそこ」使える普通のバイク
悪く言えば中途半端だが良く言えば懐が深いとも言える
昔のスポーツバイクはこういうのが普通だったけど
今となっては貴重かもね
悪く言えば中途半端だが良く言えば懐が深いとも言える
昔のスポーツバイクはこういうのが普通だったけど
今となっては貴重かもね
569: 2018/04/29(日) 12:40:35.49
>>568
ゼルビス?
ゼルビス?
570: 2018/04/29(日) 19:23:23.12
そういうのが現代にもあってくれて有難いかぎりだ
若いころ見向きもせずおっさんになってから興味持った俺みたいなのにとっては
いろんな意味であんまり尖ったバイクは持て余すし
カッコよくていろんな要素を楽しめるこいつは入門にとても有難いよ
若いころ見向きもせずおっさんになってから興味持った俺みたいなのにとっては
いろんな意味であんまり尖ったバイクは持て余すし
カッコよくていろんな要素を楽しめるこいつは入門にとても有難いよ
572: 2018/04/30(月) 08:11:30.01
>>570
650Fって入門バイクなの?
650Fって入門バイクなの?
573: 2018/04/30(月) 08:37:27.48
>>572
お前の言う入門バイクっなに?
お前の言う入門バイクっなに?
571: 2018/04/29(日) 19:48:19.14
燃費29でビビった
高速50%ワインディング35%街中15%
高速50%ワインディング35%街中15%
574: 2018/04/30(月) 09:40:30.27
入門バイクなんてものは無いんじゃないかな…
入門にも良いバイクとかあまり向かないバイクってのはあるだろうけど
入門にも良いバイクとかあまり向かないバイクってのはあるだろうけど
575: 2018/04/30(月) 11:43:24.88
入門と言えるのは教習所仕様車くらい
576: 2018/04/30(月) 15:51:25.02
入門というよりフレンドリーの方が近い気はする
自分がバイクに合わせて乗る必要がないし
自分がバイクに合わせて乗る必要がないし
577: 2018/04/30(月) 16:00:02.72
リアのABSの効きが早い(ロックする前に動いてる)気がするんだが調整とか出来ないよな?
578: 2018/04/30(月) 16:49:51.72
>>577
普通ロックする前に効くだろう
普通ロックする前に効くだろう
583: 2018/04/30(月) 21:07:41.71
>>577
確かに効き始めは早いと思う
他のABS無しの車種で気にせずかけてたシチュエーションでも介入してくる感じ
自分はHMSのコース内で感じたけど
街乗り、ツーリングを想定したバイクだから
早めに介入でいいんじゃないの
確かに効き始めは早いと思う
他のABS無しの車種で気にせずかけてたシチュエーションでも介入してくる感じ
自分はHMSのコース内で感じたけど
街乗り、ツーリングを想定したバイクだから
早めに介入でいいんじゃないの
579: 2018/04/30(月) 17:35:40.48
藁
580: 2018/04/30(月) 19:24:26.39
ワロタ
581: 2018/04/30(月) 20:06:41.72
俺の認識が古いのか。
ロックした瞬間解除するものだと思ってたわ
ロックした瞬間解除するものだと思ってたわ
586: 2018/05/01(火) 03:01:39.29
>>581
ロックする手前のわずかなスリップ状態で作動
ロックする手前のわずかなスリップ状態で作動
582: 2018/04/30(月) 21:06:32.71
強くリアブレーキ踏んだ時に足裏にココココって当たる感触が伝わってくるんだけどABS作動してるってことでいい?
584: 2018/04/30(月) 23:56:53.85
シフトダウンしたときにリアブレーキペダルが小刻みに当たるんだが、これがそう?
踏んでないのに反応するか?
踏んでないのに反応するか?
585: 2018/04/30(月) 23:58:56.81
普通ABSって聞いたらガツンと跳ね返ってくる衝撃だがこのバイクは違うんか?
587: 2018/05/01(火) 08:18:35.72
このバイクってもっさりしてる?
588: 2018/05/01(火) 08:22:23.13
毎朝君はとうとう荒らしになったか
以前から言動がおかしかったけど…
以前から言動がおかしかったけど…
589: 2018/05/01(火) 10:22:21.22
はあツーリング行きてえけど昼から歯医者だわクソ
590: 2018/05/01(火) 16:23:57.85
燃費17でビビった。
高速25%。ワインディング45%街中30%
計400㎞
高速25%。ワインディング45%街中30%
計400㎞
591: 2018/05/01(火) 19:48:53.90
>>590
がぶ飲みだな
がぶ飲みだな
592: 2018/05/01(火) 23:47:40.85
ついに納車されました!
まだ50kmぐらいしか走ってませんがめっちゃ乗りやすいですね、そしてパワーもやはり大型…いいバイクを買いました
まだ50kmぐらいしか走ってませんがめっちゃ乗りやすいですね、そしてパワーもやはり大型…いいバイクを買いました
594: 2018/05/01(火) 23:55:25.29
>>592
おめでとう
おめでとう
593: 2018/05/01(火) 23:50:32.08
ここで釣られた奴が「いい色買ったな」等くだらない事を言う
595: 2018/05/02(水) 00:50:57.90
十三バイパスのとこでCBR650Fぽいの見かけたお
わりかしコンパクトな気がしたから違うかもしれないけど
初めてそれっぽいのみたお
わりかしコンパクトな気がしたから違うかもしれないけど
初めてそれっぽいのみたお
596: 2018/05/02(水) 05:59:38.17
>>595
十三バイパスとかローカルな話だな。
自分は三国が実家だったりするからわかるがな。
十三バイパスとかローカルな話だな。
自分は三国が実家だったりするからわかるがな。
597: 2018/05/02(水) 08:11:25.66
>>595
CBR600F
CBR250Rの可能性
600Fイタリアはこのバイクよりレア
モーサイの駐車場でしか見た事ない
CBR600F
CBR250Rの可能性
600Fイタリアはこのバイクよりレア
モーサイの駐車場でしか見た事ない
598: 2018/05/02(水) 10:52:09.98
先週だが栃木で2台すれ違ったな
平日だったのに2台も見れたのはレアだったなぁ
平日だったのに2台も見れたのはレアだったなぁ
599: 2018/05/02(水) 12:35:46.63
道の駅で一回見かけただけだわ
600: 2018/05/02(水) 20:49:34.17
cb650f(35kw?)少し乗ったけど凄く良いバイク。速いし赤フレームが格好いい!
日本でも乗りたいけど普通二輪しかない・・
日本でも乗りたいけど普通二輪しかない・・
603: 2018/05/03(木) 13:18:49.83
>>600
このクラスとしては速くないだろ?
このクラスとしては速くないだろ?
601: 2018/05/03(木) 08:15:34.30
セカンドにGSX-S125ほしい
602: 2018/05/03(木) 09:11:58.68
そしてそれがメインに
607: 2018/05/04(金) 08:22:43.48
>>602
そんなにロングツーリングしないんでぶっちゃけ125cc位のが楽しいw
そんなにロングツーリングしないんでぶっちゃけ125cc位のが楽しいw
608: 2018/05/04(金) 09:02:29.37
>>607
キミ毎朝書き込んでるけど
実はもう650F乗ってないだろ?
キミ毎朝書き込んでるけど
実はもう650F乗ってないだろ?
610: 2018/05/05(土) 08:05:39.85
>>607
街乗りでは小さい方が楽しいな
新型ニンジャ400も軽く小さくなった
今後メーカーは125ccクラスにも力入れてきそうだな GSX-R125 CB125R
ヤマハもカワサキも追従して新しく出すぞこれ
街乗りでは小さい方が楽しいな
新型ニンジャ400も軽く小さくなった
今後メーカーは125ccクラスにも力入れてきそうだな GSX-R125 CB125R
ヤマハもカワサキも追従して新しく出すぞこれ
604: 2018/05/03(木) 20:19:26.07
みんな前タイヤのほうが減るの早い?
ロンツーにキャンプ道具を積まないで、宿泊セットだけ積んでったら
やたら前だけつるっつるになったんだけど、ポジションが悪いのかどうなんだろか
ロンツーにキャンプ道具を積まないで、宿泊セットだけ積んでったら
やたら前だけつるっつるになったんだけど、ポジションが悪いのかどうなんだろか
606: 2018/05/04(金) 08:21:38.61
>>604
前の方が早く減った
コーナリングの時にフロント荷重かけてたからと思う
前の方が早く減った
コーナリングの時にフロント荷重かけてたからと思う
605: 2018/05/03(木) 20:48:23.07
BATTLAXってやたら前が減らないか?
他の銘柄だと平気だが。
他の銘柄だと平気だが。
609: 2018/05/04(金) 18:26:08.48
阿蘇山で2台のCBRとすれ違ったわ
思わず両手で手を振っちゃったよ
思わず両手で手を振っちゃったよ
611: 2018/05/05(土) 12:03:58.32
>>609
GWは混みそうだったから先週阿蘇行った
普段滅多に会わないから、たまにすれ違うと妙にテンション上がる気持ちは分かるw
GWは混みそうだったから先週阿蘇行った
普段滅多に会わないから、たまにすれ違うと妙にテンション上がる気持ちは分かるw
613: 2018/05/05(土) 15:45:56.73
>>609
多分1台は私です!
赤でしたよね?
多分1台は私です!
赤でしたよね?
614: 2018/05/05(土) 20:13:17.02
>>613
そうです
トップケース付きの赤ですね
黄色のXSR900と一緒でした
そうです
トップケース付きの赤ですね
黄色のXSR900と一緒でした
612: 2018/05/05(土) 14:04:10.86
はぁ立ちゴケした…
スライドバーつけてたから無傷だけど精神的が凹んだ…
スライドバーつけてたから無傷だけど精神的が凹んだ…
615: 2018/05/06(日) 00:36:33.38
近所のドリーム、点検料金が車種ごとにクラス分けされてて、CB650Fごときが天下のCB1000R様やCB1300SF殿より何故か格上。整備性悪いのかなこいつ…
616: 2018/05/06(日) 00:43:03.63
>>615
カウル(シュラウド)の脱着工賃が加算されてるんでしょ
カウル(シュラウド)の脱着工賃が加算されてるんでしょ
625: 2018/05/07(月) 08:22:44.07
>>615 マイナー車だからじゃね
617: 2018/05/06(日) 01:46:16.57
みんなはミラーとかは社外にかえとるんか?
618: 2018/05/06(日) 01:49:32.16
>>617
俺はミラーは純正
俺はミラーは純正
619: 2018/05/06(日) 17:40:02.57
弄ってないけどミラー以外弄りにくいな
620: 2018/05/06(日) 18:04:44.86
スクリーンとレバーは手軽に交換できて効果も分かりやすいかな
定番のバーエンドは純正ネジに手こずる場合があるけど外れてしまえばあとは簡単
定番のバーエンドは純正ネジに手こずる場合があるけど外れてしまえばあとは簡単
621: 2018/05/06(日) 19:03:06.96
バッコンて倒れるミラーないかな?
自宅駐輪場の門扉幅が狭いから、いつもミラーを倒していれるんだけど、次乗る時にミラー合わせるの面倒くさい。
自宅駐輪場の門扉幅が狭いから、いつもミラーを倒していれるんだけど、次乗る時にミラー合わせるの面倒くさい。
622: 2018/05/06(日) 20:21:43.30
CBR650F用の純正ミラーを他車種に流用しているが、
このミラーには回転部分に位置合わせ用のマークがあるじゃないか。
それじゃダメなのかい?
このミラーには回転部分に位置合わせ用のマークがあるじゃないか。
それじゃダメなのかい?
624: 2018/05/06(日) 23:25:54.46
>>622
2年乗ってて気づかんかったわ。
よく見てみます。
2年乗ってて気づかんかったわ。
よく見てみます。
626: 2018/05/07(月) 08:24:43.66
>>622
そんなんあったんだw
知らんかった
そんなんあったんだw
知らんかった
623: 2018/05/06(日) 22:03:18.48
昨日走ってわかったのだが、スクリーンのせい(おかげ)でスマホの充電が今までよりも減りが早いww
充電しながら走ってるが、去年はネイキッドで風があたってある程度冷やされてたのが、スクリーンで防風されてるからスマホが熱持ってるんだと思われる。
今年の夏乗り切れるだろうか。最悪休憩中モバイルバッテリーつなぐけど
充電しながら走ってるが、去年はネイキッドで風があたってある程度冷やされてたのが、スクリーンで防風されてるからスマホが熱持ってるんだと思われる。
今年の夏乗り切れるだろうか。最悪休憩中モバイルバッテリーつなぐけど
627: 2018/05/07(月) 08:31:36.00
CBR650Fがほしい
でもGB1000TTのが欲しい・・・
なぜGB650TTじゃなかったのか
でもGB1000TTのが欲しい・・・
なぜGB650TTじゃなかったのか
628: 2018/05/07(月) 16:03:34.92
ヤンマ氏のCGに一喜一憂してたらキリないぜ
629: 2018/05/07(月) 17:29:14.98
まあせやけど
あのアフリカツインのエンジン音と650のエンジン音じゃ違いすぎるやん
あのアフリカツインのエンジン音と650のエンジン音じゃ違いすぎるやん
630: 2018/05/07(月) 21:53:48.36
スロットルワイヤーに給油するためにホルダーバラしたんだけど
その後スロットルの左右のガタが心なしか大きくなったような気がする
バラした時にスペーサーかなんか落としたまま組んじゃったかなと不安になってきたんだけど
それらしいパーツが存在するかどうか分かる人います?
その後スロットルの左右のガタが心なしか大きくなったような気がする
バラした時にスペーサーかなんか落としたまま組んじゃったかなと不安になってきたんだけど
それらしいパーツが存在するかどうか分かる人います?
631: 2018/05/08(火) 08:10:33.89
GBってどんなバイクだっけ?
632: 2018/05/08(火) 09:02:50.64
インターセプターの画像がはってあった
CB4コンセプトのほうだから4気筒になってたけどww
CB4コンセプトのほうだから4気筒になってたけどww
633: 2018/05/09(水) 08:09:24.62
CBR650Fは今年で打ち止めかな?
634: 2018/05/09(水) 09:35:28.28
cb650r出して欲しい。
でもあんまり電子制御テンコ盛りにしてほしくない。
でもあんまり電子制御テンコ盛りにしてほしくない。
635: 2018/05/09(水) 13:36:41.37
今の650Fのデザイン好きなのでR路線には行ってほしくないなぁ
636: 2018/05/10(木) 08:05:07.53
650だけ独自路線なんで一般受けしないのかな
アジアでは人気のようだが
アジアでは人気のようだが
637: 2018/05/10(木) 10:32:03.09
向こうは丸目とか古臭くて受け付けないみたいな処があるみたいよ?
カブ125とかもなんで?みたいな。
カブ125とかもなんで?みたいな。
638: 2018/05/10(木) 10:41:29.47
ドリームに見積とったら値引ないんだが、
ドリームは値引なしなの?
ドリームは値引なしなの?
640: 2018/05/10(木) 13:09:12.12
>>638
フランチャイズ店探したらいいですよ
フランチャイズ店探したらいいですよ
639: 2018/05/10(木) 10:59:59.06
そこそこ引いて貰ったけど
641: 2018/05/11(金) 08:12:01.59
トリコで95万だった
642: 2018/05/11(金) 20:42:42.80
これも似たようなもん
オプションETCとリアボックスつけて100万超したくらい
オプションETCとリアボックスつけて100万超したくらい
747: 2018/05/26(土) 08:04:29.80
>>642
CB650F
650クラスだけ独自路線みたいだな CBRの方も単眼だし
CB650F
650クラスだけ独自路線みたいだな CBRの方も単眼だし
750: 2018/05/26(土) 21:25:00.54
>>747
単にモデルサイクルが違うだけかも
単にモデルサイクルが違うだけかも
643: 2018/05/12(土) 08:03:49.51
ホンダってどのクラスもどんどん高くなってね?
644: 2018/05/12(土) 08:14:49.48
>>643
どこのメーカーも価格は上がってないかい?
最近のは電子制御てんこ盛りだし仕方ないのかも。
どこのメーカーも価格は上がってないかい?
最近のは電子制御てんこ盛りだし仕方ないのかも。
645: 2018/05/12(土) 17:51:27.82
移動手段として必須なものではなくて金持ちの遊び道具みたいになりつつあるしな
646: 2018/05/12(土) 19:45:15.36
126cc以上は贅沢
647: 2018/05/13(日) 07:59:41.00
まあな
最近は125ccや150ccが勢い出てきたな
最近は125ccや150ccが勢い出てきたな
648: 2018/05/14(月) 06:50:09.81
フロントスプロケを15Tから16Tに変えたら乗りやすくなりました。振動とか回転数の上がり過ぎが気になる人にはおすすめだと思います。
654: 2018/05/14(月) 17:07:08.70
>>648
スピードメーター狂わない?
スピードメーター狂わない?
655: 2018/05/14(月) 23:23:57.25
>>654
650fがフロントタイヤかスプロケ側から速度取っているか不明なので後で確認してみます。
650fがフロントタイヤかスプロケ側から速度取っているか不明なので後で確認してみます。
649: 2018/05/14(月) 08:05:12.14
GSR750のフルカウルが出たら、こっちとどっちがいい?
650: 2018/05/14(月) 10:39:44.48
>>649
存在しないバイクと比較しろと言われても比べようがない
存在しないバイクと比較しろと言われても比べようがない
651: 2018/05/14(月) 10:53:27.71
>>649
GSX-S750Fが何で無いんだと思った。
あれば買ってた可能性高い
GSX-S750Fが何で無いんだと思った。
あれば買ってた可能性高い
652: 2018/05/14(月) 11:24:50.58
1000Fはなんかこー前からみるとザクレロな上にハンドルミラーなのがなあ
今週在庫確認と見積もり行こうと思ったら
水曜はドリーム休みだったわ・・・
今週在庫確認と見積もり行こうと思ったら
水曜はドリーム休みだったわ・・・
653: 2018/05/14(月) 15:53:15.23
1000Fはセパハンだったら購入してた
文鳥とか言われてるけど俺はシャチっぽくて好き
文鳥とか言われてるけど俺はシャチっぽくて好き
656: 2018/05/15(火) 00:46:26.04
今のバイクは大抵ドライブスプロケットか軸からでしょ?
ハイギヤードにすれぱ実際にリミッターが効く速度が高くなるから最高速アップだね。
ハイギヤードにすれぱ実際にリミッターが効く速度が高くなるから最高速アップだね。
657: 2018/05/15(火) 00:55:22.93
ぶっちゃけ190とか出す気もおきんからリミッターはどうでもいい俺ガイル
658: 2018/05/15(火) 01:25:38.73
フォルツァも気になる
実車見てから決めようかな
実車見てから決めようかな
659: 2018/05/15(火) 08:15:19.54
GSX-S1000Fは個性的でかわいい形だけど
GSX-S750はカッコイイ感じだな
あれでフルカウル出したら人気出るだろうに
GSX-S750はカッコイイ感じだな
あれでフルカウル出したら人気出るだろうに
660: 2018/05/15(火) 16:15:25.85
タンク容量減らすのだけはやめて
661: 2018/05/16(水) 08:17:37.35
650Fで通勤してるやつっている?
662: 2018/05/16(水) 09:03:25.82
>>661
今は勤務地の関係で電車だがちょっと前までcbrで通勤してた
今は勤務地の関係で電車だがちょっと前までcbrで通勤してた
663: 2018/05/16(水) 23:46:00.14
>>661
してる
雨の日は原付
晴れの日はCBR650F
してる
雨の日は原付
晴れの日はCBR650F
664: 2018/05/17(木) 08:01:48.85
タイヤ代とか気にならないの
667: 2018/05/17(木) 09:12:12.20
>>664
気にしてたらタイヤ太い車種選んでないよ
気にしてたらタイヤ太い車種選んでないよ
665: 2018/05/17(木) 08:14:45.68
普段は電車通勤だが、たまに休出する時は650Fで都市高速使って通勤する
憂鬱な休出も通勤だけはちょっと楽しくなる
憂鬱な休出も通勤だけはちょっと楽しくなる
666: 2018/05/17(木) 08:59:44.17
>>665
いいね
いいね
668: 2018/05/17(木) 10:26:25.49
乗りたいのが650Fぐらいしかないので
大型とり行ってる。
もうすぐ卒検
夏にはバイク復帰することになるかな?
大型とり行ってる。
もうすぐ卒検
夏にはバイク復帰することになるかな?
669: 2018/05/17(木) 14:50:03.60
頑張ってこいよ
670: 2018/05/17(木) 22:48:57.67
おh…ヤフオクで車種専用エンジンガード買ったら
ロシア製で取説が全部ロシア語…orz
ググル先生がいなかったらやばかった
ロシア製で取説が全部ロシア語…orz
ググル先生がいなかったらやばかった
671: 2018/05/17(木) 23:10:57.31
>>670
CRAZY IRON とかいう奴?
CRAZY IRON とかいう奴?
672: 2018/05/18(金) 00:20:10.97
それそれ
eBayで出ないかしばらく待ってたんだけど出なかったねー
eBayで出ないかしばらく待ってたんだけど出なかったねー
673: 2018/05/18(金) 08:02:35.72
新型は何色が人気あるのかね
やっぱ赤黒か
やっぱ赤黒か
674: 2018/05/18(金) 08:09:14.37
赤乗ってるけどほんとは白欲しかった
購入した時は白と黒は半年生産無いって言われてな
購入した時は白と黒は半年生産無いって言われてな
675: 2018/05/18(金) 22:29:28.41
個人売買だったし白しか選択の余地はなかったけど
俺はほんとは赤が欲しかったよ
今でもカウルとタンク純正部品で買ったらいくらかなーとか時々考える
俺はほんとは赤が欲しかったよ
今でもカウルとタンク純正部品で買ったらいくらかなーとか時々考える
676: 2018/05/18(金) 22:39:54.61
つっても最近は白もプレーンな魅力があってこれはこれで悪くないと思うようになったけどね
塗装もマイカ入ってる風で綺麗だし、黒いホイールも白カウルとよく合う
あと地味に2014モデルの控えめなCBRロゴとか気に入ってる
塗装もマイカ入ってる風で綺麗だし、黒いホイールも白カウルとよく合う
あと地味に2014モデルの控えめなCBRロゴとか気に入ってる
677: 2018/05/19(土) 08:45:57.40
トリコロールが至高だろ?
678: 2018/05/19(土) 09:07:19.98
トリコは以前2chで暴れてた
トリコ番長とか言う荒らしのせいでイメージ悪くて避けたわ
トリコ番長とか言う荒らしのせいでイメージ悪くて避けたわ
679: 2018/05/19(土) 09:19:01.78
ポエム書く人?
680: 2018/05/20(日) 08:17:05.80
赤黒とトリコがかっこいいけど、実際長期間所有すると飽きそうではある
681: 2018/05/20(日) 08:30:40.41
それ言うと白も黒も飽きるんじゃ…
682: 2018/05/20(日) 10:16:12.28
そういう意味じゃもっと気軽に塗装したりカスタムしたりできれば良いんだけどね
綺麗にやろうと思うとなかなか素人の腕と設備ではなぁ
ヤフオクのエンジンガード付けたけど思ったより邪魔だった…orz
しばらくこのまま乗ってみるけど慣れなかったらスライダーに変えることにしよう
綺麗にやろうと思うとなかなか素人の腕と設備ではなぁ
ヤフオクのエンジンガード付けたけど思ったより邪魔だった…orz
しばらくこのまま乗ってみるけど慣れなかったらスライダーに変えることにしよう
683: 2018/05/20(日) 10:40:47.23
>>682
あのガード気になってたんでインプレありがたい
思ったより邪魔って乗車中に足に当たるとか?
あのガード気になってたんでインプレありがたい
思ったより邪魔って乗車中に足に当たるとか?
685: 2018/05/20(日) 19:20:27.25
>>683
こんな感じ
https://i.imgur.com/Cb464Xi.jpg
またがると左右とも向こうずねのところがガードに触れる
クランクとギアケース部分がほぼフルカバーで、スライダーと比べてこれなら
まぁコケても心配ないかなという感じはある
ただ、ちょっと想像より大ぶりかなー
オクの写真やググると出てくる元のだともっとナローに見えるんだけど
実際はもう少し印象より幅広だった
見たければもう少しいろんな角度から撮ってるんで上げるよ
こんな感じ
https://i.imgur.com/Cb464Xi.jpg
またがると左右とも向こうずねのところがガードに触れる
クランクとギアケース部分がほぼフルカバーで、スライダーと比べてこれなら
まぁコケても心配ないかなという感じはある
ただ、ちょっと想像より大ぶりかなー
オクの写真やググると出てくる元のだともっとナローに見えるんだけど
実際はもう少し印象より幅広だった
見たければもう少しいろんな角度から撮ってるんで上げるよ
687: 2018/05/20(日) 20:03:02.27
>>685
詳しくありがとう!
ゴツイぶんガード力は高そうだね~
詳しくありがとう!
ゴツイぶんガード力は高そうだね~
684: 2018/05/20(日) 19:18:02.43
結局プロクテクター類は何買えば正解なの?
昔乘ってたスズキの某1250は一度倒すと一万かかってたから
昔乘ってたスズキの某1250は一度倒すと一万かかってたから
686: 2018/05/20(日) 19:54:09.97
半年ぶりに乗ってみましたが、いいバイクですね
693: 2018/05/21(月) 08:07:57.38
>>686
それしか乗らないんならもう売った方がいいよ
125ccも持ってるがそっちは毎日のように乗ってるわ
それしか乗らないんならもう売った方がいいよ
125ccも持ってるがそっちは毎日のように乗ってるわ
700: 2018/05/21(月) 12:43:14.93
>>693
たまに乗りたくなるから、売るのは勿体ないような気がして
たまに乗りたくなるから、売るのは勿体ないような気がして
688: 2018/05/20(日) 20:29:23.87
自分はCB650Fですがcrazy ironのエンジンガードつけてます
CBRのものよりは邪魔になってないと思います
1度立ちゴケしましたが車体自体には全くキズつきませんでしたよ
社外のものに替えたグリップエンドはキズついたけどw
CBRのものよりは邪魔になってないと思います
1度立ちゴケしましたが車体自体には全くキズつきませんでしたよ
社外のものに替えたグリップエンドはキズついたけどw
689: 2018/05/20(日) 23:09:37.32
エンジンかけてすぐに走り出した時、エンジン吹けないんだが
694: 2018/05/21(月) 08:09:41.51
>>689
650Fって吹けないだろ 重々しいエンジンだもん
吹かしたいなら600RRやGSR750がいいよ SSエンジンだし
650Fって吹けないだろ 重々しいエンジンだもん
吹かしたいなら600RRやGSR750がいいよ SSエンジンだし
698: 2018/05/21(月) 12:29:07.06
>>694
見当違いのこと言ってないで走ってこいよ
見当違いのこと言ってないで走ってこいよ
699: 2018/05/21(月) 12:37:11.22
>>>698
そいつ恐らくもう650Fには乗ってないよ
以前売却の話を書き込んでて、暫くしたら125推しはじめたから車検通せずに125に乗り換えたんだろう
毎朝必ず同じような時間に同じような事を書き混んでるからスルーするのが吉
そいつ恐らくもう650Fには乗ってないよ
以前売却の話を書き込んでて、暫くしたら125推しはじめたから車検通せずに125に乗り換えたんだろう
毎朝必ず同じような時間に同じような事を書き混んでるからスルーするのが吉
721: 2018/05/23(水) 12:25:45.60
>>689だけど、レスポンスが悪いとかじゃなく
一速入れて走り出した際に、アクセル回しても加速しないというか、空気薄い山道走った時みたいになるんだが 650fあるある?
一速入れて走り出した際に、アクセル回しても加速しないというか、空気薄い山道走った時みたいになるんだが 650fあるある?
722: 2018/05/23(水) 12:53:22.29
>>721
この車種に限らず、あったまんない内に走り始めたらそうだよ。
既に>>690に当たり前の事って言われてるだろ。
この車種に限らず、あったまんない内に走り始めたらそうだよ。
既に>>690に当たり前の事って言われてるだろ。
723: 2018/05/23(水) 13:34:33.14
>>721
メインスイッチON後メーターの初期表示が終わって
各センサー類の初期作動音がおさまってからエンジンかけてる?
エンジンかけた後ちゃんと暖気してる?
走りながら暖気してもいいけどエンジン温まるまではまともにレスポンスしないって理解してる?
メインスイッチON後メーターの初期表示が終わって
各センサー類の初期作動音がおさまってからエンジンかけてる?
エンジンかけた後ちゃんと暖気してる?
走りながら暖気してもいいけどエンジン温まるまではまともにレスポンスしないって理解してる?
690: 2018/05/20(日) 23:38:25.90
そんなの当たり前じゃん?
691: 2018/05/21(月) 01:17:43.66
諸先輩方 使っておられるオイルについて教えて下さい。
2017モデルに乗って1年で3000キロになります。
この1年で計3回のオイル交換を全て純正のG1で行いました。
で、4回目のオイル交換をG3で行ったどころ、3000回転近辺で感じていたジジジーという微振動が低減しました。
G4であれば、さらにスムーズに回るのか?を知りたく
諸先輩方でG4を使ってみた方はおられますでしょうか?
2017モデルに乗って1年で3000キロになります。
この1年で計3回のオイル交換を全て純正のG1で行いました。
で、4回目のオイル交換をG3で行ったどころ、3000回転近辺で感じていたジジジーという微振動が低減しました。
G4であれば、さらにスムーズに回るのか?を知りたく
諸先輩方でG4を使ってみた方はおられますでしょうか?
695: 2018/05/21(月) 08:22:53.68
>>691
ずっとG4入れててG3は入れた事がないんでG3との違いはわからないっす
まぁ一度試しに入れてみて必要ないと思ったらG3に戻すとかでいいんじゃないでしょうか
ちなみにここだと650FにはG4推奨してるようですな
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/#anchor05
ずっとG4入れててG3は入れた事がないんでG3との違いはわからないっす
まぁ一度試しに入れてみて必要ないと思ったらG3に戻すとかでいいんじゃないでしょうか
ちなみにここだと650FにはG4推奨してるようですな
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/#anchor05
692: 2018/05/21(月) 07:31:36.38
このバイクにはg3しか入れてないけど、前のバイクでオイルg1とg3は全く別物、g3とg4の差は?だったよ。
結局g3をペール缶で買った。
g1,g3みたいに鉱油と化合の差はハッキリ分かるね
g4はサーキット用だっけ 一度試しに入れてみるのもいいんじゃない
結局g3をペール缶で買った。
g1,g3みたいに鉱油と化合の差はハッキリ分かるね
g4はサーキット用だっけ 一度試しに入れてみるのもいいんじゃない
696: 2018/05/21(月) 08:56:14.87
CBR650Fってスーパースポーツだったのか(驚愕)
711: 2018/05/22(火) 08:07:52.16
>>696
明らかに違うだろ そんな軽やかに回るエンジンじゃない
明らかに違うだろ そんな軽やかに回るエンジンじゃない
714: 2018/05/22(火) 10:06:27.64
>>711
ネタにマジレスはずかしくないの
ネタにマジレスはずかしくないの
697: 2018/05/21(月) 09:26:33.12
691です。
692さん、695さん
情報ありがとうございます。
ペール缶でG3かG4のどちらかを買おうと悩んでいたところでした。
Amazon値段がほとんど変わらないですし。
695さんはG4を使っておられるんですね。
ホンダのHPでは(なぜか)このcbr650fはスーパースポーツの分類でG4推奨なんですね。
ちなみに、購入したドリームではG4は粘度サラサラの超フリクションレスの特殊用途なので、かえってノイズが目立つかもとのアドバイスでお薦めされませんでした。
G4を試しに一度使ってみます。(多分 差は分からないと思いますが
)
692さん、695さん
情報ありがとうございます。
ペール缶でG3かG4のどちらかを買おうと悩んでいたところでした。
Amazon値段がほとんど変わらないですし。
695さんはG4を使っておられるんですね。
ホンダのHPでは(なぜか)このcbr650fはスーパースポーツの分類でG4推奨なんですね。
ちなみに、購入したドリームではG4は粘度サラサラの超フリクションレスの特殊用途なので、かえってノイズが目立つかもとのアドバイスでお薦めされませんでした。
G4を試しに一度使ってみます。(多分 差は分からないと思いますが
)
706: 2018/05/21(月) 18:14:55.40
>>697
ペール缶だとG3に対して値段変わらないし
新添加剤の効果で高温時の粘度低下は10W-30より少ないらしい
さらに低温始動性も0W-30なら遥かにいいはずだし
HONDAのカテゴリー別推奨オイルにも650Fが加えられたので
2年ぐらい前にペール缶でG4買いました
ノイズ増えたとかは思いませんが自己満ですかね
ペール缶だとG3に対して値段変わらないし
新添加剤の効果で高温時の粘度低下は10W-30より少ないらしい
さらに低温始動性も0W-30なら遥かにいいはずだし
HONDAのカテゴリー別推奨オイルにも650Fが加えられたので
2年ぐらい前にペール缶でG4買いました
ノイズ増えたとかは思いませんが自己満ですかね
707: 2018/05/21(月) 19:08:35.82
>>706
697です。G4の解説と使用実績の情報ありがとうございます。
助かります。
697です。G4の解説と使用実績の情報ありがとうございます。
助かります。
701: 2018/05/21(月) 13:48:02.11
このバイク1速→2速の時にニュートラルに入りすぎない?
俺のは普通にやると高確率でNになるので、がんばって一番上まで持ち上げてやっと2速に入るって感じ。
で、バイク屋行って相談したら↓の部分が長いからかもって言われた。
https://i.imgur.com/5OyMATi.png
これを短くすると小さい動きでギアチェンジ出来るからスポーティーな感じになるらしい。とのことで交換予定。
俺が素人過ぎてみんなは知ってる事かもしれんが。
俺のは普通にやると高確率でNになるので、がんばって一番上まで持ち上げてやっと2速に入るって感じ。
で、バイク屋行って相談したら↓の部分が長いからかもって言われた。
https://i.imgur.com/5OyMATi.png
これを短くすると小さい動きでギアチェンジ出来るからスポーティーな感じになるらしい。とのことで交換予定。
俺が素人過ぎてみんなは知ってる事かもしれんが。
702: 2018/05/21(月) 14:04:42.51
>>701
私のもそうです。2速で
交差点曲がっているつもりなのに
ニュートラルになっていて
アクセルで駆動かけているつもりなのに惰性で走っていた、ということが
しばしばあります。
ところでお写真の650Fはバックステプ装着車ですか?
私のもそうです。2速で
交差点曲がっているつもりなのに
ニュートラルになっていて
アクセルで駆動かけているつもりなのに惰性で走っていた、ということが
しばしばあります。
ところでお写真の650Fはバックステプ装着車ですか?
703: 2018/05/21(月) 14:41:13.89
>>702
他にもいたか。
最初は俺の車体固有の症状と思ってたけど、前のと明らかに操作性が違うから気になってバイク屋に聞いた
ごめん、写真に関してはgooバイクでこの辺アップになってるのを適当に拾って素材にしただけなのでわかんないw
他にもいたか。
最初は俺の車体固有の症状と思ってたけど、前のと明らかに操作性が違うから気になってバイク屋に聞いた
ごめん、写真に関してはgooバイクでこの辺アップになってるのを適当に拾って素材にしただけなのでわかんないw
712: 2018/05/22(火) 08:10:52.18
>>701 702
そんな症状ないよ 個体差だろう
むしろなかなかNに入らない時がある
そんな症状ないよ 個体差だろう
むしろなかなかNに入らない時がある
729: 2018/05/23(水) 23:01:16.02
>>701
あるある!俺だけかと思ってたから安心したよ。そういうもんだと思って慣れるしかないな。
あるある!俺だけかと思ってたから安心したよ。そういうもんだと思って慣れるしかないな。
732: 2018/05/23(水) 23:59:16.13
>>701
NSR250R用の
アームCOMPチェンジ 24710-GT4-970
がポン付け出来て少し短いよ
NSR250R用の
アームCOMPチェンジ 24710-GT4-970
がポン付け出来て少し短いよ
737: 2018/05/24(木) 11:21:53.23
>>732,733
すでにやってる人いたか。
2割~3割くらい短いのかな?俺は相談した店でセンダボのが合いそうというので発注済みで入荷連絡あった。
今週末は走りに行きたいから来週末に変更予定。
印象かなり変わった?
すでにやってる人いたか。
2割~3割くらい短いのかな?俺は相談した店でセンダボのが合いそうというので発注済みで入荷連絡あった。
今週末は走りに行きたいから来週末に変更予定。
印象かなり変わった?
785: 2018/06/02(土) 12:11:18.62
>>737
交換したらインプレ頼む
できれば流用元1000RRの年式も教えてくれたら嬉しい
交換したらインプレ頼む
できれば流用元1000RRの年式も教えてくれたら嬉しい
786: 2018/06/02(土) 13:28:38.66
>>785
おけ
昨日バイク屋に預けて明日朝イチで取りに行く。
タイヤ交換も同時なので皮むきにちょっと走って何か書くわ。
年式によって違うのかな?多分最新式じゃないかな。一応聞いておく
おけ
昨日バイク屋に預けて明日朝イチで取りに行く。
タイヤ交換も同時なので皮むきにちょっと走って何か書くわ。
年式によって違うのかな?多分最新式じゃないかな。一応聞いておく
886: 2018/06/16(土) 17:06:46.44
ちょっと前に話題になっていたシフトアームのショート化やってみた
通販で取り寄せたパーツが届いてたんで今日朝イチで交換して200kmくらい走ってきたけど
シフトストロークが減ってカチッとした好みのタッチになった
>>732の人ありがとう
通販で取り寄せたパーツが届いてたんで今日朝イチで交換して200kmくらい走ってきたけど
シフトストロークが減ってカチッとした好みのタッチになった
>>732の人ありがとう
988: 2018/07/16(月) 22:08:06.42
>>886
遅レスですが取り寄せたパーツは何でしょうか?
同じくNに入りやすいので改善したいのですが、、、
遅レスですが取り寄せたパーツは何でしょうか?
同じくNに入りやすいので改善したいのですが、、、
989: 2018/07/17(火) 08:33:48.46
>>988
>>732にも書いてあるけど
ホンダ純正パーツ番号24710-GT4-970
シフトストロークが短くなる分シフトタッチは固くなるから注意
>>732にも書いてあるけど
ホンダ純正パーツ番号24710-GT4-970
シフトストロークが短くなる分シフトタッチは固くなるから注意
992: 2018/07/17(火) 23:15:14.62
>>989
ありがとうございます!
ありがとうございます!
704: 2018/05/21(月) 14:53:51.90
702です。
703さん
私もこの症状が他にもあること分かって役立ちました。
バックスデップの写真 お気になさらずに。
703さん
私もこの症状が他にもあること分かって役立ちました。
バックスデップの写真 お気になさらずに。
705: 2018/05/21(月) 17:31:45.39
シフトストロークが若干長い感じかな
自分の場合は、デイトナのマルチステップ入れてステップ~シフトペダル間の距離が少し遠くなったから、
シフトアップ時に足をちょっと前に出してペダルを最後までキッチリ上げる癖がついて、逆にシフトミスしなくなった。
あと、ステップ変えた時にチェンジペダルを下げ気味に調整したかな。
自分の場合は、デイトナのマルチステップ入れてステップ~シフトペダル間の距離が少し遠くなったから、
シフトアップ時に足をちょっと前に出してペダルを最後までキッチリ上げる癖がついて、逆にシフトミスしなくなった。
あと、ステップ変えた時にチェンジペダルを下げ気味に調整したかな。
708: 2018/05/21(月) 19:49:01.06
バックステップにして逆シフトで踏んで上げるようにしたことで多少改善したけど、
それでもニュートラに入りやすい気はしている。
それでもニュートラに入りやすい気はしている。
709: 2018/05/21(月) 21:16:31.25
今日ツー行ったけど意識しないとNに入りやすいとおも
713: 2018/05/22(火) 09:06:12.16
俺も2速に上げるときニュートラル入りそうになるよ。
むしろニュートラルに入りにくいなんてことはない。
むしろニュートラルに入りにくいなんてことはない。
715: 2018/05/22(火) 18:21:53.00
自分も走行中にNに入った事ないなぁ。
たまに4→5 または5→4でギア抜けしてブォーーンてなるけど。
たまに4→5 または5→4でギア抜けしてブォーーンてなるけど。
717: 2018/05/22(火) 21:40:13.15
>>715
ないなー。
それオイル変えたほうが良くね?
ないなー。
それオイル変えたほうが良くね?
718: 2018/05/22(火) 22:18:15.85
>>717
オイル変えてもなるんですよ。
まぁ、たまーにだから諦めてる
オイル変えてもなるんですよ。
まぁ、たまーにだから諦めてる
716: 2018/05/22(火) 20:51:13.57
見積もりもらってきた
まだ先のことってのもあるのかもしれんけどあんましというか思ったほどというか
あ、そんだけなのっていう値引きだった
本ちゃんだともうちょっとなんとかしてーなーでちょっとはさがるかな
まだ先のことってのもあるのかもしれんけどあんましというか思ったほどというか
あ、そんだけなのっていう値引きだった
本ちゃんだともうちょっとなんとかしてーなーでちょっとはさがるかな
719: 2018/05/23(水) 08:08:24.42
CB250Rとか125Rとかモンキーとかもそうだけどホンダって割高だよな
お高くとまりすぎじゃね たぶん売れなくなるよ
CBR650Fは100万で妥当かもしれんがGSX-S750のがずっとお得感がある
まあミドル四発フルカウルは他に選択肢ないからCBR650F買うんだろうけど
お高くとまりすぎじゃね たぶん売れなくなるよ
CBR650Fは100万で妥当かもしれんがGSX-S750のがずっとお得感がある
まあミドル四発フルカウルは他に選択肢ないからCBR650F買うんだろうけど
724: 2018/05/23(水) 19:14:44.90
ガソリン入れてもメーターフルにならない
ふきこぼれる寸前まで入れにゃいかんのか
ふきこぼれる寸前まで入れにゃいかんのか
725: 2018/05/23(水) 19:42:52.55
>>724
んなこたーない。
ショップで点検をお勧めします。
んなこたーない。
ショップで点検をお勧めします。
727: 2018/05/23(水) 20:29:25.60
>>725
俺のだけの問題か
まあ別に困るわけでもないから別にいいかな
俺のだけの問題か
まあ別に困るわけでもないから別にいいかな
728: 2018/05/23(水) 22:35:38.81
>>727
そうだね。
俺はそんな現象ないよ。
そうだね。
俺はそんな現象ないよ。
726: 2018/05/23(水) 20:17:35.71
暖機はしてるんだが、途中で休憩して一息ついてエンジンかけた後でも、もたつく時があるんだ。
730: 2018/05/23(水) 23:07:17.67
>>726
情報小出しにしてまともな回答貰えるわけない
暖気後も症状出るなら普通に壊れてるからショップ行けば?
情報小出しにしてまともな回答貰えるわけない
暖気後も症状出るなら普通に壊れてるからショップ行けば?
734: 2018/05/24(木) 07:57:26.02
>>726
他のバイクに比べCBR650Fがそう感じるなら元々そういうバイクって事じゃね?
他のバイクに比べCBR650Fがそう感じるなら元々そういうバイクって事じゃね?
731: 2018/05/23(水) 23:41:32.15
ここで聞くのが野暮だったわ 申し訳ない
大人しくショップいくよ
大人しくショップいくよ
733: 2018/05/24(木) 00:04:24.42
画像粗くてスマン
http://imgur.com/fvucOOD
http://imgur.com/fvucOOD
735: 2018/05/24(木) 07:58:54.95
皆このバイクは主にロングツーリングに使ってんの?
736: 2018/05/24(木) 08:32:02.43
何にでも
738: 2018/05/25(金) 08:18:57.85
>>736
650F一台だけで通勤からなにからやってるとか?
コスパ悪いな
650F一台だけで通勤からなにからやってるとか?
コスパ悪いな
739: 2018/05/25(金) 09:24:30.57
月イチのツーリングしか使わない俺は、初期投資の割に楽しめる時間が少なくてコスパ最悪だとも言えるけど、そもそもコスパを重視していない。
741: 2018/05/25(金) 10:22:32.06
>>739
俺も似たようなもんだけど楽しけりゃいいよね
俺も似たようなもんだけど楽しけりゃいいよね
748: 2018/05/26(土) 08:06:51.39
>>740
キミはそいつのファンか何かか?
ていうか、自演してるんだろうけど
キミはそいつのファンか何かか?
ていうか、自演してるんだろうけど
742: 2018/05/25(金) 10:22:53.67
CB650R出ないかな。
トルコンは要らないけどクイックシフター付きで。
トルコンは要らないけどクイックシフター付きで。
744: 2018/05/25(金) 11:03:17.62
>>742
俺は逆だな
俺は逆だな
743: 2018/05/25(金) 10:27:12.34
130万くらいしそうだな
買う奴いるの
買う奴いるの
745: 2018/05/25(金) 20:01:37.42
細かくて済まんがトルコンじゃなくてトラコン(トラクションコントロール)だよな
トルコンって言うとATのトルクコンバーターの意味に聞こえてなんかもやもやする
トルコンって言うとATのトルクコンバーターの意味に聞こえてなんかもやもやする
746: 2018/05/25(金) 22:00:19.59
このスレ住人というか650オーナーのほとんどがアレ系のデザイン望んでないと思うの
749: 2018/05/26(土) 10:08:42.16
650RでFと別れて出ればなんの問題もないのでは
751: 2018/05/27(日) 08:30:32.63
>>749
そうだな なんで出さないんだろう
650だけのけもの?
そうだな なんで出さないんだろう
650だけのけもの?
752: 2018/05/27(日) 09:24:20.42
>>751
先に1000rを売りたいか650f自体、2017年にモデルチェンジしてるから競合するようなのを出したくないか…あくまで妄想ですけど
先に1000rを売りたいか650f自体、2017年にモデルチェンジしてるから競合するようなのを出したくないか…あくまで妄想ですけど
758: 2018/05/28(月) 08:12:10.55
>>752
フルカウルはこのままで
カウルなしはCB1000Rみたいにすればいいのにな
フルカウルはこのままで
カウルなしはCB1000Rみたいにすればいいのにな
753: 2018/05/27(日) 18:57:30.38
あの路線は興味ないなぁ
つかここは一応650Fのスレだから
CB650R?の話がしたい人は「CB650Rを期待するスレ」かなんか立てて
そっちでやってくるとありがたい
つかここは一応650Fのスレだから
CB650R?の話がしたい人は「CB650Rを期待するスレ」かなんか立てて
そっちでやってくるとありがたい
754: 2018/05/27(日) 19:11:24.19
本日栃木のR293で赤のCB650F(現行)を見た
自分も同じ型のCB650F乗りだけど初めて同じバイク乗ってる人見たわ
CBRは何回か見てるけど、CBはまったく見たことなかった
自分も同じ型のCB650F乗りだけど初めて同じバイク乗ってる人見たわ
CBRは何回か見てるけど、CBはまったく見たことなかった
755: 2018/05/27(日) 21:38:07.45
マイチェン後のCB650Fに乗ってるんだが、昨日、ツーリング途中に伊豆スカイラインの亀石スカイポートで休憩してたら、
「え?これ何?」みたいな感じでCBのまわりにワラワラ人が集まりだして、なんかウケた。
ちなみに、自分以外の650Fを見かけた事は一度もない。
「え?これ何?」みたいな感じでCBのまわりにワラワラ人が集まりだして、なんかウケた。
ちなみに、自分以外の650Fを見かけた事は一度もない。
756: 2018/05/27(日) 23:13:55.60
土曜日に道志で赤の新型CBRとすれ違ったわ
なかなか見かけないからこそ嬉しいわあ
なかなか見かけないからこそ嬉しいわあ
757: 2018/05/27(日) 23:26:43.26
この週末久しぶりに650Fでツーリング行ってきた
色々あってなかなか乗れず、車検も切れるから手放そうかとも思ったけど思い直して先月車検通した
久しぶりに乗ったらなんかやたら楽しくて、手放さなくて良かったなぁとしみじみ思った
色々あってなかなか乗れず、車検も切れるから手放そうかとも思ったけど思い直して先月車検通した
久しぶりに乗ったらなんかやたら楽しくて、手放さなくて良かったなぁとしみじみ思った
759: 2018/05/28(月) 08:15:32.53
>>757
その用途なら車検ない250ccでも充分楽しいと思うよ
まあ金あって650Fが良いなら良いけど
その用途なら車検ない250ccでも充分楽しいと思うよ
まあ金あって650Fが良いなら良いけど
762: 2018/05/28(月) 20:02:04.47
>>759
せっかく車検通したし当分650F乗るよ
久しぶりに乗ったらやたら楽しかった
いいバイクだ本当
せっかく車検通したし当分650F乗るよ
久しぶりに乗ったらやたら楽しかった
いいバイクだ本当
760: 2018/05/28(月) 12:13:35.87
ビーナス中心に土日で1,000キロほど走ったけど1台も見なかったよ
お前らどこにいるんだよ(´・ω・`)
お前らどこにいるんだよ(´・ω・`)
761: 2018/05/28(月) 12:26:25.33
>>760
ビーナスは先週朝イチで行ってました。
ビーナスは先週朝イチで行ってました。
763: 2018/05/29(火) 08:38:25.81
>>760
他はどんな車種がいた?
R25はどこにでもいてうんざりする
他はどんな車種がいた?
R25はどこにでもいてうんざりする
764: 2018/05/29(火) 09:05:04.10
>>763
650Fのスレで何いきなりR25ディスってんの?
250の話したいなら250のスレ行け
650Fのスレで何いきなりR25ディスってんの?
250の話したいなら250のスレ行け
765: 2018/05/29(火) 23:28:19.75
ninja1000と650Fでクソ迷ってる。
766: 2018/05/30(水) 00:55:31.60
>>765
ガチツアラーなら忍千じゃね?
普段遣いや峠も行くなら650Fのがいいと思うけど。
あとこいつレギュラーガソリンなんだぜ
ガチツアラーなら忍千じゃね?
普段遣いや峠も行くなら650Fのがいいと思うけど。
あとこいつレギュラーガソリンなんだぜ
767: 2018/05/30(水) 06:43:52.21
>>765
高速道路を多用するならニンジャ1000だと思います。
650F乗ってるけど高速道路で100km巡航でも5000rpmは使うから振動が結構出て快適とは言い難です。
高速道路を多用するならニンジャ1000だと思います。
650F乗ってるけど高速道路で100km巡航でも5000rpmは使うから振動が結構出て快適とは言い難です。
768: 2018/05/30(水) 08:04:58.51
>>765
オーナーながらニンジャ1000を推すな
快適感、高級感、性能とも全部ニンジャ1000が上だろう
650Fに惚れこんだのなら650F
オーナーながらニンジャ1000を推すな
快適感、高級感、性能とも全部ニンジャ1000が上だろう
650Fに惚れこんだのなら650F
769: 2018/05/30(水) 08:59:23.88
>>765
レンタルおすすめ
去年、俺も迷ってて650Fは試乗会で乗っただけだったけど、ニンジャ1000は8時間レンタルして高速、クネクネ道等乗ったけど、流す程度の
カーブでハンドルが切れ込む感じが合わなかった。
ツーリングバイクでハイオクガソリン必要ないし
レンタルおすすめ
去年、俺も迷ってて650Fは試乗会で乗っただけだったけど、ニンジャ1000は8時間レンタルして高速、クネクネ道等乗ったけど、流す程度の
カーブでハンドルが切れ込む感じが合わなかった。
ツーリングバイクでハイオクガソリン必要ないし
770: 2018/05/30(水) 10:38:47.57
>>765
ツレが新型Ninja1000買ったんで少し乗せてもらったけどいいバイクだと思ったよ
その後自分の650Fに乗ってがっかりしたかというとそんな事もなく
乗り慣れてるせいか実家のような安心感があったw
まぁ最後は「見た目が好きな方」を選ぶのが意外と間違いないかもね
ツレが新型Ninja1000買ったんで少し乗せてもらったけどいいバイクだと思ったよ
その後自分の650Fに乗ってがっかりしたかというとそんな事もなく
乗り慣れてるせいか実家のような安心感があったw
まぁ最後は「見た目が好きな方」を選ぶのが意外と間違いないかもね
771: 2018/05/30(水) 11:41:30.24
貧乏人はこれで十分
772: 2018/05/30(水) 22:55:31.48
皆さんありがとうです。
650Fは一度ドリーム店で跨ったけど軽くて気軽に乗れそうな感じでした。
VFRがあと20㎏位軽ければ・・・即決と思ったりw
ninjaはまだ実車も見てもないので今度見に行こうもしくは両方レンタルしてみようと思います。
見た目はどちらも好きで甲乙つけがたいw
ハイオクも今のリッターツインがハイオクなのでそこは気にしません。
もうしばらく悩みまくります。
650Fは一度ドリーム店で跨ったけど軽くて気軽に乗れそうな感じでした。
VFRがあと20㎏位軽ければ・・・即決と思ったりw
ninjaはまだ実車も見てもないので今度見に行こうもしくは両方レンタルしてみようと思います。
見た目はどちらも好きで甲乙つけがたいw
ハイオクも今のリッターツインがハイオクなのでそこは気にしません。
もうしばらく悩みまくります。
773: 2018/05/31(木) 00:56:00.09
カワサキプラザが近くにありゃあNinja650とか1000も選択肢にはいるんだが、
1時間ぐらいかかるから話にならん
1時間ぐらいかかるから話にならん
774: 2018/05/31(木) 08:15:04.34
650Fは爆音マフラーにしてもっと吹けを良くしたらもうちょい面白くなるかもなww
ホンダは優等生だけどつまらんわ
ホンダは優等生だけどつまらんわ
775: 2018/05/31(木) 08:52:10.84
カワサキのポンコツバイクなんぞいらんわ
776: 2018/05/31(木) 15:26:14.71
さっきホムセン箱2段積みして日本一周中てステッカー
貼ってる白が前を走ってた。
事故に気をつけて良い旅を!と心の中でエールを送った。
貼ってる白が前を走ってた。
事故に気をつけて良い旅を!と心の中でエールを送った。
777: 2018/05/31(木) 19:49:01.91
>>776
いいねぇ
いいねぇ
778: 2018/06/01(金) 08:01:26.94
>>776
自演乙wwww
自演乙wwww
779: 2018/06/01(金) 08:17:47.61
>>778
禿同
禿同
780: 2018/06/01(金) 08:18:09.41
>>779
自演乙wwww
自演乙wwww
781: 2018/06/01(金) 14:34:44.09
そろそろモデルチェンジしてトラコンとか付けてきそうで今買おうかEICMA発表まで待つか迷う
782: 2018/06/02(土) 07:10:06.82
トラコンいるかねぇ?このバイク。
783: 2018/06/02(土) 08:13:05.73
このバイクでMCしてトラコンはないよ
タイあたりのアジアのちょっと金持ち始めた奴らが主力ターゲットだろ
タイあたりのアジアのちょっと金持ち始めた奴らが主力ターゲットだろ
784: 2018/06/02(土) 10:06:29.50
トラコンはいらんがインターセプターがほしい
787: 2018/06/02(土) 15:19:09.80
AmazonでMORIWAKIのBP安くなってたから勢いでポチッてもうたああああ
788: 2018/06/03(日) 20:45:33.51
昨日茂木のイベント行ったら旧型と新型の白1台ずつ見かけた。
789: 2018/06/03(日) 22:23:20.67
【秘宝】センダボのパーツ付かずww
https://i.imgur.com/nGCKXRv.jpg
なのでショップにあった適当なパーツをつけてもらった(型番不明)
上が純正で下が新しく付けてもらったもの。
短くなったら固く(重く?)なったけど許容範囲。1日走って疲れることもなかった
今まで1速→2速で全力で上まで上げてもNに入ることが時々あったけど、今日は1回もなかった
それどころか全力で上げなくてもちゃんと体感7割くらいで2速に入るようになった
その割に元々Nに入りやすかったのが残ってるのか、停車した時とかはスムーズにNに入る
最高に満足です。
ついでにタイヤはパイロットパワー2CTにしたらコーナーで倒し込みやすくなってすごく楽しい
https://i.imgur.com/nGCKXRv.jpg
なのでショップにあった適当なパーツをつけてもらった(型番不明)
上が純正で下が新しく付けてもらったもの。
短くなったら固く(重く?)なったけど許容範囲。1日走って疲れることもなかった
今まで1速→2速で全力で上まで上げてもNに入ることが時々あったけど、今日は1回もなかった
それどころか全力で上げなくてもちゃんと体感7割くらいで2速に入るようになった
その割に元々Nに入りやすかったのが残ってるのか、停車した時とかはスムーズにNに入る
最高に満足です。
ついでにタイヤはパイロットパワー2CTにしたらコーナーで倒し込みやすくなってすごく楽しい
790: 2018/06/03(日) 22:48:40.77
>>789
レポ乙
1000ダボあかんかったかーw
でもアーム短縮はやっぱり良さげやね
俺もショップで相談してみるよ
レポ乙
1000ダボあかんかったかーw
でもアーム短縮はやっぱり良さげやね
俺もショップで相談してみるよ
791: 2018/06/04(月) 08:13:32.95
CBR250RRとすれ違ったら耕運機サウンドで狼狽した
792: 2018/06/04(月) 09:52:31.32
それな
2気筒と4気筒は音が違いすぎる
CBR650Fが欲しい
でも見た目とか軽さとかもろもろはNinja400がいいと思ってしまう
CBR650F白
4気筒で音が素敵
パワー十分で適当アクセルワークでもエンスト怖くない
高速も余裕
若干重い
値段高い
ドリームが近い
Ninja400黒
軽い かっこいい 街乗り通勤にはとてもよい
安い
エンジンパワーはまあそこそこ十分
ただし2気筒耕運機
プラザが遠すぎ
どうしたものか
2気筒と4気筒は音が違いすぎる
CBR650Fが欲しい
でも見た目とか軽さとかもろもろはNinja400がいいと思ってしまう
CBR650F白
4気筒で音が素敵
パワー十分で適当アクセルワークでもエンスト怖くない
高速も余裕
若干重い
値段高い
ドリームが近い
Ninja400黒
軽い かっこいい 街乗り通勤にはとてもよい
安い
エンジンパワーはまあそこそこ十分
ただし2気筒耕運機
プラザが遠すぎ
どうしたものか
793: 2018/06/04(月) 11:17:25.93
>>792
そんなあなたにninja650
400より重くて耕運機はそのまま!
マジレスするとほとんど通勤街乗りなら400でいいが、そうじゃないならCBR650Fにしたほうがいいと思うぞ
別に街乗りそれほど苦になるわけじゃない
そんなあなたにninja650
400より重くて耕運機はそのまま!
マジレスするとほとんど通勤街乗りなら400でいいが、そうじゃないならCBR650Fにしたほうがいいと思うぞ
別に街乗りそれほど苦になるわけじゃない
794: 2018/06/04(月) 13:06:44.14
SFの方が幸せやぞ
796: 2018/06/04(月) 13:07:45.77
>>794
SFはねえちょっと前にでた漆塗りだったかの
黒赤のやつは超絶かっこよかったんだけどもうないからねえ・・・
SFはねえちょっと前にでた漆塗りだったかの
黒赤のやつは超絶かっこよかったんだけどもうないからねえ・・・
830: 2018/06/09(土) 08:04:22.66
>>794
エンジンはSFや600RRのが面白いかもな
650Fは四気筒版NCってのは言いすぎだがそっち系か
エンジンはSFや600RRのが面白いかもな
650Fは四気筒版NCってのは言いすぎだがそっち系か
795: 2018/06/04(月) 13:06:57.94
最初はNinja650とCBR650Fで考えてたけど
新型Ninjg400の黒がかっこよすぎてそれ以外目に映らなくなった
エンジン音650も変わらないから・・・
まあとりあえずドリームに足繁く通ってみます
新型Ninjg400の黒がかっこよすぎてそれ以外目に映らなくなった
エンジン音650も変わらないから・・・
まあとりあえずドリームに足繁く通ってみます
797: 2018/06/04(月) 15:00:33.50
ツインの音を耕運機とかいう人は、3気筒以上にしないと後悔するよ。
燃費と重さは負担になるけど4発か3発で選んだほうがいい。
燃費と重さは負担になるけど4発か3発で選んだほうがいい。
798: 2018/06/04(月) 15:08:14.22
耕耘機の音なんてあまり聴いたことないのでピンときません
812: 2018/06/05(火) 19:07:36.45
>>798
たしかに都会育ちだと聴く機会ないもんな
実際聴いた事無いのに煽りに使ってる厨房とかいそう
>>801
実家にクランクスタートの耕運機あったわ
耕運機の音って揶揄に使われるけどそこらへん走ってるハーレーより良い音だと思うぞ
ハーレーに乗りたいとは思わんが
たしかに都会育ちだと聴く機会ないもんな
実際聴いた事無いのに煽りに使ってる厨房とかいそう
>>801
実家にクランクスタートの耕運機あったわ
耕運機の音って揶揄に使われるけどそこらへん走ってるハーレーより良い音だと思うぞ
ハーレーに乗りたいとは思わんが
799: 2018/06/05(火) 08:25:18.76
パラツイン耕運機サウンドは生理的に無理だけど、
四気筒はもちろん、高回転単気筒も好きだし(下痢便マフラーのスクーターは大嫌い オフ車とかのMTは好き わかるかな)
ツインでもVTRは許せるし、グラディウスやSVやVTR1000のような重厚な高回転Vツインはめちゃカッコイイ
どうしても安っぽいパラツインは嫌い
わかる?
四気筒はもちろん、高回転単気筒も好きだし(下痢便マフラーのスクーターは大嫌い オフ車とかのMTは好き わかるかな)
ツインでもVTRは許せるし、グラディウスやSVやVTR1000のような重厚な高回転Vツインはめちゃカッコイイ
どうしても安っぽいパラツインは嫌い
わかる?
800: 2018/06/05(火) 08:30:32.39
トリコ番長かな
813: 2018/06/06(水) 08:33:34.05
>>800
毎朝くんはトリコ番長だったのか
納得
毎朝くんはトリコ番長だったのか
納得
801: 2018/06/05(火) 10:42:57.08
実物の耕運機は大迫力サウンドだゾ
802: 2018/06/05(火) 12:19:27.95
パラツインが高級車だけに搭載されてたら
パラツインの音こそが至高とか言い出すんだろうな
パラツインの音こそが至高とか言い出すんだろうな
803: 2018/06/05(火) 13:00:55.88
てか乗り出した時cbr650f もツイン感あるぞ
新型は特に ドコドコ感ある
アイドリングはホンダって感じな音だが
てか結構なショートストロークなのな、250並にギア上げていかないといかん
新型は特に ドコドコ感ある
アイドリングはホンダって感じな音だが
てか結構なショートストロークなのな、250並にギア上げていかないといかん
805: 2018/06/05(火) 13:38:40.55
>>803
ショートストロークの意味わかってる?
ショートストロークの意味わかってる?
804: 2018/06/05(火) 13:10:01.59
てかてかが気になる
806: 2018/06/05(火) 14:11:16.83
6速のギア比を思い切って
100km/h で3,500回転くらいの状態に出来ないものかね。
差が大きすぎて危険ならボタン押しながらじゃなきゃ入らないとかでもいいけど。
燃費も良くなりそうだし振動も減って快適になるんじゃないかと思ってる。
このバイクに限らずだけど。
100km/h で3,500回転くらいの状態に出来ないものかね。
差が大きすぎて危険ならボタン押しながらじゃなきゃ入らないとかでもいいけど。
燃費も良くなりそうだし振動も減って快適になるんじゃないかと思ってる。
このバイクに限らずだけど。
807: 2018/06/05(火) 14:14:40.15
>>806
フロント3tくらい上げれば出来そうだけどさすがにそこまでやったらメーター誤差は修正しないといけないし、そもそもフロント3tはクリアランス的に出来ないかもしれんね
まぁそれならリアを6tくらい下げれば良いだけだがいろんなところへの影響はでかそう
フロント3tくらい上げれば出来そうだけどさすがにそこまでやったらメーター誤差は修正しないといけないし、そもそもフロント3tはクリアランス的に出来ないかもしれんね
まぁそれならリアを6tくらい下げれば良いだけだがいろんなところへの影響はでかそう
808: 2018/06/05(火) 15:08:15.03
パラツインはクランクの角度で音というかリズムか変わるからね。
Vツインもだけど
Vツインもだけど
814: 2018/06/06(水) 08:37:23.38
>>808
270度クランクパラツインでVツインの爆発間隔になるけど、やっぱり実際はショボいよ
MT-07とかがそう
270度クランクパラツインでVツインの爆発間隔になるけど、やっぱり実際はショボいよ
MT-07とかがそう
819: 2018/06/07(木) 21:28:21.78
>>817
すまん
>>814はここに粘着してる荒らしだから気にしないでくれ
すまん
>>814はここに粘着してる荒らしだから気にしないでくれ
809: 2018/06/05(火) 15:09:30.87
https://mtc.greeco-channel.com/honda/cbr650f_gear/
フロント3t上げると4030rpmぽい(理論値
自前ではあんまりこういうところ触りたくないので純正でやってほしい。
トップギアだけは超クルージングモードでもいいと思うんだが実際は難しいんだろうな
フロント3t上げると4030rpmぽい(理論値
自前ではあんまりこういうところ触りたくないので純正でやってほしい。
トップギアだけは超クルージングモードでもいいと思うんだが実際は難しいんだろうな
810: 2018/06/05(火) 16:53:04.99
>>809
>トップギアだけは超クルージングモード
高速の追い越しを考えると
6速のままでは加速せず5速に落とすとエンブレ凄そう
>トップギアだけは超クルージングモード
高速の追い越しを考えると
6速のままでは加速せず5速に落とすとエンブレ凄そう
811: 2018/06/05(火) 17:35:38.89
トップだけハイギアにするのでなく、全体にワイドレシオにすればいいと思う。
サーキットみたいにレッドゾーンまで回してパワーバンドをキープするなら今のでいいけど、
ツーリング等で4-5000程度でまったり走ってる時は、1速変えてもほとんど回転が変わらず、クロスしすぎって思うから。
サーキットみたいにレッドゾーンまで回してパワーバンドをキープするなら今のでいいけど、
ツーリング等で4-5000程度でまったり走ってる時は、1速変えてもほとんど回転が変わらず、クロスしすぎって思うから。
815: 2018/06/07(木) 08:10:18.59
CBR600RRって生産終了だっけ?
600RRエンジンをそのまま終わらすなんて在り得ないから、600RRエンジンを積んだCBR650R?
とかいう上位のモデルが出そうだな
そうかつてのホーネット600 イタリアホンダのCBR600Fのように
600RRエンジンをそのまま終わらすなんて在り得ないから、600RRエンジンを積んだCBR650R?
とかいう上位のモデルが出そうだな
そうかつてのホーネット600 イタリアホンダのCBR600Fのように
816: 2018/06/07(木) 09:13:47.85
午前8時台は番長タイム
817: 2018/06/07(木) 18:25:02.88
ショボいのはCBR650Fのデザイン
みんなからバカにされてる
みんなからバカにされてる
818: 2018/06/07(木) 20:56:21.08
そうか、バカにされてるんか
ふーん・・そういう人らとつるんでるんや
ふーん・・そういう人らとつるんでるんや
820: 2018/06/08(金) 08:15:43.74
まあ確かによくよく見て見るとイモムシみたいで可愛いよな
821: 2018/06/08(金) 08:17:41.12
単眼の顔ならGSX-Rがかっこいいな
CBR650Fは全体的にはバランスは悪くない 顔とフロントのラインがイモムシっぽいけど
CBR650Fは全体的にはバランスは悪くない 顔とフロントのラインがイモムシっぽいけど
822: 2018/06/08(金) 08:41:53.18
白色のは顔の黒い羊みたい
823: 2018/06/08(金) 15:16:49.71
羊のショーンと完全一致したw
824: 2018/06/08(金) 22:11:28.41
次スレはワッチョイ入れた方がいいかな?
825: 2018/06/08(金) 22:45:16.60
>>824
なんでそう思った?
なんでそう思った?
826: 2018/06/09(土) 02:05:16.21
ワッチョイ否定するやつは荒らし
827: 2018/06/09(土) 05:45:30.60
荒らしはワッチョイなんかものともせずに荒らすから、関係ないんだけどね。
828: 2018/06/09(土) 06:29:47.42
NGの手間はIDより減るから多少はマシだと思う
829: 2018/06/09(土) 08:02:14.31
824 826 827 828
おまえが荒らしって自覚ないのか?
650Fの話も一切せず何様のつもりだ?
おまえが荒らしって自覚ないのか?
650Fの話も一切せず何様のつもりだ?
831: 2018/06/09(土) 09:16:29.45
毎朝書き込んでるこいつ>ID:v5P8NRlZ
1人NGにするだけでここはかなり平和になる
ワッチョイはあった方がいいと思う
1人NGにするだけでここはかなり平和になる
ワッチョイはあった方がいいと思う
832: 2018/06/09(土) 09:26:43.94
CB650Fに乗り始めて1年
未だに自分以外のを見たことがないので
CB Owner's Meetingに行ってみることにした
http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/2018/fuji/program/CBOM.html
いくらおまいらが出不精でも
もう1人くらいは行くだろ?
未だに自分以外のを見たことがないので
CB Owner's Meetingに行ってみることにした
http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/2018/fuji/program/CBOM.html
いくらおまいらが出不精でも
もう1人くらいは行くだろ?
834: 2018/06/09(土) 17:29:21.99
>>832
この一年で現行だけ4台みたな。
同じ人じゃないよ。
むしろ俺旧型だけどそっちは見ない。
この一年で現行だけ4台みたな。
同じ人じゃないよ。
むしろ俺旧型だけどそっちは見ない。
833: 2018/06/09(土) 12:22:17.75
梅雨の晴れ間に洗車して近場をうろちょろしてきた
https://i.imgur.com/Ab0BXn9l.jpg
https://i.imgur.com/Ab0BXn9l.jpg
837: 2018/06/10(日) 08:57:35.89
>>833
風景を撮りたいのかバイク撮りたいのかどっちだ
風景を撮りたいのかバイク撮りたいのかどっちだ
835: 2018/06/09(土) 17:35:31.19
Rスタイルになったら買うとお…もうよ
836: 2018/06/09(土) 23:08:42.02
Rもいいがsix50出たら買うわ
838: 2018/06/10(日) 09:05:09.00
どっちも撮りたいんだよ
650Fのオーナーはワガママだからな
650Fのオーナーはワガママだからな
840: 2018/06/10(日) 16:10:33.75
白と緑と赤のコラボ
https://i.imgur.com/Qhsa4fi.jpg
https://i.imgur.com/Qhsa4fi.jpg
841: 2018/06/10(日) 19:30:11.50
>>840
カッコいい👍
カッコいい👍
844: 2018/06/10(日) 22:23:45.12
>>840
新型ってアンダーカウルにHONDAって書いてあるんだな。
俺もそこに何かアクセント入れるか
>>842
ようこそ!
新型ってアンダーカウルにHONDAって書いてあるんだな。
俺もそこに何かアクセント入れるか
>>842
ようこそ!
847: 2018/06/11(月) 08:11:33.40
>>840
CBR650FってフォルムがそこまでSSしてなくてどっしりツアラーって感じもあるからシートバック付けてもそんな違和感ないんだよな
CBR650FってフォルムがそこまでSSしてなくてどっしりツアラーって感じもあるからシートバック付けてもそんな違和感ないんだよな
842: 2018/06/10(日) 21:29:34.93
今日の夕方、2017年のCBR650Fを購入決定しました。このスレの仲間入りです。
どうぞ宜しく!
どうぞ宜しく!
843: 2018/06/10(日) 21:38:04.95
>>842
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
845: 2018/06/10(日) 22:49:29.91
新型のアンダーカウルのロゴデカールいいよな
部品で出るなら俺の旧型にも貼りたい
部品で出るなら俺の旧型にも貼りたい
846: 2018/06/11(月) 08:09:21.69
用品店とかにでかいホンダのロゴ売ってるぞ
アンダーカウルに貼るのにちょうどいい
一回で完璧に綺麗に貼らないと駄目だけどな
アンダーカウルに貼るのにちょうどいい
一回で完璧に綺麗に貼らないと駄目だけどな
848: 2018/06/11(月) 08:46:25.79
CBR650Fのリヤシートは幅も広いしそこそこものが載せられる
GSX-S750とかは段差もあるしあれは無理ほとんど載らない
GSX-S750とかは段差もあるしあれは無理ほとんど載らない
849: 2018/06/11(月) 11:26:10.94
俺もいつもシートバッグ付けてるわ
850: 2018/06/11(月) 11:31:57.00
シートバックって車体からシートバック自体は盗まれないだろうけど中に入れてるものは盗まれないのか!?
ただのジッパーだけだろ!?
鍵とかないんだろ!?
タンクバックでも同じだけどみんなそういうの気にならないのか!?
ただのジッパーだけだろ!?
鍵とかないんだろ!?
タンクバックでも同じだけどみんなそういうの気にならないのか!?
852: 2018/06/11(月) 12:19:53.42
>>850
俺は鍵を付けられるシートバッグを付けてる
バッグごと盗られそうな所はパニアかトップに放り込む
俺は鍵を付けられるシートバッグを付けてる
バッグごと盗られそうな所はパニアかトップに放り込む
853: 2018/06/11(月) 12:33:52.99
>>850
盗まれて困るものは入れておかないでしょ!
盗まれて困るものは入れておかないでしょ!
860: 2018/06/11(月) 18:27:43.53
>>850
気になるよ!バイク離れるときはチンドン屋状態だよ!
まぁそれは冗談としてもコンパクトなハードシェルのケースで良いのがあったら
シングルシートカウルにネジ止めしちゃおうかと思ってるんだけどあんまり良い感じなのがない…
固定となると車体とそれなりにあった質感、形状のが欲しいしなぁ
気になるよ!バイク離れるときはチンドン屋状態だよ!
まぁそれは冗談としてもコンパクトなハードシェルのケースで良いのがあったら
シングルシートカウルにネジ止めしちゃおうかと思ってるんだけどあんまり良い感じなのがない…
固定となると車体とそれなりにあった質感、形状のが欲しいしなぁ
862: 2018/06/11(月) 20:56:51.55
>>850
小さいダイヤル式の鍵かけてるよ
カッパとかマップルしか入ってないから、2つあるチャックのうち片方にしかかけてないけどw
小さいダイヤル式の鍵かけてるよ
カッパとかマップルしか入ってないから、2つあるチャックのうち片方にしかかけてないけどw
863: 2018/06/12(火) 05:41:45.96
>>850
シートバッグの中はゴム網と折り畳みエコバッグ。
急な買い物もこれでこなせるしな。
鍵もなんもしてないけど開けられた事はない。
シートバッグの中はゴム網と折り畳みエコバッグ。
急な買い物もこれでこなせるしな。
鍵もなんもしてないけど開けられた事はない。
851: 2018/06/11(月) 11:56:50.03
身長168 股下73のズボンを履いてるドラえもんbodyの私でも650fは乗れますか?
854: 2018/06/11(月) 12:46:53.51
>>851
ドラミちゃんだって乗れるわよ
ドラミちゃんだって乗れるわよ
855: 2018/06/11(月) 12:50:12.95
>>851
モンキー125にしてください
これ以上不人気車にしないでっ!
モンキー125にしてください
これ以上不人気車にしないでっ!
856: 2018/06/11(月) 15:55:21.05
股下73ってやばいの?
付き合ってる女が身長164なんだけど2センチくらい俺の方が短い
どうなの?どうなの?
でも乗れるかな
付き合ってる女が身長164なんだけど2センチくらい俺の方が短い
どうなの?どうなの?
でも乗れるかな
857: 2018/06/11(月) 16:08:08.72
身長177あるけど股下76のズボン買ってるわ!
それでこのバイク問題なく乗ってるわ!
それでこのバイク問題なく乗ってるわ!
859: 2018/06/11(月) 16:44:40.79
>>857
あんた可愛そうなくらい短足やん
でもありがとうな
650fも視野に入れてみるよ
あんた可愛そうなくらい短足やん
でもありがとうな
650fも視野に入れてみるよ
858: 2018/06/11(月) 16:09:22.48
片足そこそこつくから問題ないでしょ
861: 2018/06/11(月) 19:23:55.88
バイクなんて片足つけばいいんだから全然余裕やろ
そういえば足短いな
俺は胴長いから安心^^;
そういえば足短いな
俺は胴長いから安心^^;
864: 2018/06/12(火) 08:22:35.98
シートバッグの中に貴重品なんて入れてそのままのわけないよな
って思うのが普通だろうけど、中国人とかは取れるもんは何でも取りそうだし場所によってはわからんな
って思うのが普通だろうけど、中国人とかは取れるもんは何でも取りそうだし場所によってはわからんな
865: 2018/06/12(火) 10:23:08.15
中身よりむしろバッグ自体を取られないかが心配なんだよなぁ
留め具だけ買い足せば転売できちゃうわけだし
俺は取っ手の所にワイヤーロック掛けてるわ
留め具だけ買い足せば転売できちゃうわけだし
俺は取っ手の所にワイヤーロック掛けてるわ
866: 2018/06/12(火) 18:01:54.02
あんまり意味無いかもだけど、1時間以上離れる様な時は晴れててもシートバッグ用のレインコートかけてる。
867: 2018/06/13(水) 08:03:58.16
ホンダの純正バックか?
あれ雨降ってる時にシートかけながら走るとはがれる
あれ雨降ってる時にシートかけながら走るとはがれる
868: 2018/06/13(水) 17:06:33.72
ナンカイのシートバッグね。白いライン入ってるヤツ。あれが一番使いやすいわ
869: 2018/06/13(水) 17:41:10.57
キャリアだけつけてるわ
犬をカゴに入れてネットで固定してドッグラン巡ってる
犬をカゴに入れてネットで固定してドッグラン巡ってる
870: 2018/06/13(水) 18:01:20.11
楽しそう
871: 2018/06/13(水) 18:20:22.45
自分もナンカイのシートバッグだわ。
BA305とBA304の2つ持ち。
BA305の方がシートとの相性が良いんだけど、もう少し荷物を入れたい時はBA304と微妙な使い分けしてる。
BA305とBA304の2つ持ち。
BA305の方がシートとの相性が良いんだけど、もう少し荷物を入れたい時はBA304と微妙な使い分けしてる。
872: 2018/06/13(水) 18:51:52.42
俺はモトフィズのミニフィールドシートバッグとシェルシートバッグMT
ミニフィールド~は泊まりのツーリング用で
普段はシェルシートバッグMTを付けてるけど容量が中途半端でイマイチ
もう一回り大きいGTにしとけば良かった
ミニフィールド~は泊まりのツーリング用で
普段はシェルシートバッグMTを付けてるけど容量が中途半端でイマイチ
もう一回り大きいGTにしとけば良かった
873: 2018/06/14(木) 02:49:37.12
俺はホムセン箱民
みんな色々揃えてるんだな~
みんな色々揃えてるんだな~
874: 2018/06/14(木) 08:34:46.87
CBR650Fはまだシートや箱との親和性が良い方だな
尖ったスポーツモデルになるほど積載つけると似合わない
尖ったスポーツモデルになるほど積載つけると似合わない
875: 2018/06/14(木) 22:05:14.38
ロンツーにはエンデュランスのキャリアにGIVI箱、県内程度ならウエストバッグで済ますな
876: 2018/06/15(金) 09:05:21.75
おまえら雨だと乗らない張子の虎タイプか?
878: 2018/06/15(金) 12:49:30.22
>>876
何で雨の日に乗らないと虎なの?
何で雨の日に乗らないと虎なの?
883: 2018/06/16(土) 08:01:16.44
>>878
張子は紙でできてて雨に濡れるとすぐやぶける
張子の虎は見てくれは強いけどほんとはヤワな軟弱者
張子は紙でできてて雨に濡れるとすぐやぶける
張子の虎は見てくれは強いけどほんとはヤワな軟弱者
884: 2018/06/16(土) 08:29:27.94
>>883
その説明自体はいいけど、なんで雨の日乗らないと張り子の虎なのか理由が書けてませんよ?
その説明自体はいいけど、なんで雨の日乗らないと張り子の虎なのか理由が書けてませんよ?
877: 2018/06/15(金) 12:09:16.20
俺は雨の日は乗らんな、どうしても二輪乗りたい時は125乗ってるわ。
879: 2018/06/15(金) 14:28:22.49
先週日曜に雨降る前に洗車した(水かけた)
終わった時に雨降り出したから、外側には水滴無いくらい拭いたけど走りはしなかった。
その後、昨日始めてエンジンかけようとしたけど全くかからず。
セルは回るけどエンジンかかる気配なし。一回キーオフとかして再度やってもダメ。
ようやくかかったのでアクセル開けたらアイドルで止まらずそのままストン。
バッテリー上がる直前までがんばったけどかからないので心折れて、最後に押しがけしたらかかった。
そのまましばらくアイドリング放置して何とか復活。
洗車はその後に走れる時にしかしないと誓ったよ。
マフラー養生してないから水が入ったのかな。
それにしてもここまで苦戦すると思わなかった
終わった時に雨降り出したから、外側には水滴無いくらい拭いたけど走りはしなかった。
その後、昨日始めてエンジンかけようとしたけど全くかからず。
セルは回るけどエンジンかかる気配なし。一回キーオフとかして再度やってもダメ。
ようやくかかったのでアクセル開けたらアイドルで止まらずそのままストン。
バッテリー上がる直前までがんばったけどかからないので心折れて、最後に押しがけしたらかかった。
そのまましばらくアイドリング放置して何とか復活。
洗車はその後に走れる時にしかしないと誓ったよ。
マフラー養生してないから水が入ったのかな。
それにしてもここまで苦戦すると思わなかった
881: 2018/06/15(金) 18:07:28.16
>>879
アイドリング程度の回転数じゃ大して充電されてないと思うけど大丈夫?
バッテリー枯れるまで回したなら相当走るか充電器使ったほうがいいと思うけど
またすぐに乗るならいいが
アイドリング程度の回転数じゃ大して充電されてないと思うけど大丈夫?
バッテリー枯れるまで回したなら相当走るか充電器使ったほうがいいと思うけど
またすぐに乗るならいいが
882: 2018/06/15(金) 22:16:39.62
>>881
復活ってのは、アクセル開けてもその後止まらなくなったってとこまでね。
バッテリー不安だからその後1時間程度は走ってきたよ
復活ってのは、アクセル開けてもその後止まらなくなったってとこまでね。
バッテリー不安だからその後1時間程度は走ってきたよ
880: 2018/06/15(金) 16:31:57.38
俺は雨の日は乗らんな、どうしても二輪乗りたい時は125乗ってるわ。
885: 2018/06/16(土) 11:22:38.89
雨の日に乗らない
つまり自分は愛車を乗らずに周りから見ている
→やっぱかっけえな俺のバイク
→まさにタイガー
こうだろう間違いない
つまり自分は愛車を乗らずに周りから見ている
→やっぱかっけえな俺のバイク
→まさにタイガー
こうだろう間違いない
887: 2018/06/16(土) 17:13:59.72
今日乗ったら足がべったりつくから怪しいと思ったらリアになにか刺さってた。
修理キット持ってたけどネジみたいに頭のないやつでどうやっても引っ張り出せず、バイク屋にギブした。
掴みにくい鉄の棒とかは皆さんどうやって引っ張り出すんですかね。
修理キット持ってたけどネジみたいに頭のないやつでどうやっても引っ張り出せず、バイク屋にギブした。
掴みにくい鉄の棒とかは皆さんどうやって引っ張り出すんですかね。
888: 2018/06/16(土) 21:22:11.57
>>887
修理キットに小さいニッパーを入れてるよ。
修理キットに小さいニッパーを入れてるよ。
889: 2018/06/16(土) 22:55:31.15
メーター周りがスーフォアみたいにアナログになれば
売り上げが伸びそう。
売り上げが伸びそう。
890: 2018/06/16(土) 23:26:57.93
そんなに変わらないでしょ
891: 2018/06/16(土) 23:28:45.16
おじいちゃん世代には受けるかもだけど、そもそもその年代層はCBR650Fは選択しない気がする
892: 2018/06/17(日) 12:58:45.13
おじいちゃんはバイク乗らんやろ
893: 2018/06/17(日) 13:13:20.99
おじいちゃんはハーレーかゴールドウィングのどっちかだな
CBR乗ってるおじいちゃんとか素敵やん
CBR乗ってるおじいちゃんとか素敵やん
894: 2018/06/17(日) 13:43:31.60
新型の方乗ってます。
ヘッドライト横のフロントカウルとサイドカウルの間が指で押さえるとクチクチなるくらい隙間が空いているのですが、皆さまのcbrはどうですか?
ヘッドライト横のフロントカウルとサイドカウルの間が指で押さえるとクチクチなるくらい隙間が空いているのですが、皆さまのcbrはどうですか?
896: 2018/06/17(日) 20:19:22.73
>>894
うちのおばあちゃんも目こするとクチュクチュいうから大丈夫
うちのおばあちゃんも目こするとクチュクチュいうから大丈夫
895: 2018/06/17(日) 18:34:52.35
タイ製パーツだから?
897: 2018/06/17(日) 22:23:18.96
立ちごけしてブレーキレバーダメにした。
二輪館ナップスに社外品も含めて適応するのがない。
ドリーム4店舗にも在庫なし。
不人気車ツラス
二輪館ナップスに社外品も含めて適応するのがない。
ドリーム4店舗にも在庫なし。
不人気車ツラス
900: 2018/06/17(日) 23:52:07.44
>>897
やらかしてブレーキレバー折ったけどキジマのホンダ汎用レバーで大丈夫だった。NC750と同じみたいね
やらかしてブレーキレバー折ったけどキジマのホンダ汎用レバーで大丈夫だった。NC750と同じみたいね
916: 2018/06/24(日) 17:32:56.89
まだ届かないので>>900 の情報を元にキタコのNC750用(HR-19)を買ってきてみた。
問題なくポン付け出来たわ。むしろ純正との違いがわからない。
あと>>898 これ買ったって言ったが注文履歴見たら違うのポチってたww
http://amzn.asia/7zRm40V
http://amzn.asia/135BF4S
この2つ買ってた。海外からの発送だと届かないことかなりあるので。
来週末には届いてる予定
問題なくポン付け出来たわ。むしろ純正との違いがわからない。
あと>>898 これ買ったって言ったが注文履歴見たら違うのポチってたww
http://amzn.asia/7zRm40V
http://amzn.asia/135BF4S
この2つ買ってた。海外からの発送だと届かないことかなりあるので。
来週末には届いてる予定
898: 2018/06/17(日) 22:32:30.58
これどう?
前乗ってたバイクでここの使ってたけど高級感あって良かったよ
GZYF 可倒 伸縮式 6段階可調 ブレーキ クラッチ レバーセット 対応車種 ホンダHonda CBR650F CB650F 2014-2016 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJVLNDB/ref=cm_sw_r_cp_api_RkMjBbEAE4SAE
前乗ってたバイクでここの使ってたけど高級感あって良かったよ
GZYF 可倒 伸縮式 6段階可調 ブレーキ クラッチ レバーセット 対応車種 ホンダHonda CBR650F CB650F 2014-2016 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJVLNDB/ref=cm_sw_r_cp_api_RkMjBbEAE4SAE
899: 2018/06/17(日) 23:31:48.68
>>898
奇遇だな。それさっきポチったわw
値段安いけど高級感あるのかthx
ドリームかプロスに頼めば3日もすれば純正取り寄せられるだろうけど、どうせなら社外品試してみようと思う
奇遇だな。それさっきポチったわw
値段安いけど高級感あるのかthx
ドリームかプロスに頼めば3日もすれば純正取り寄せられるだろうけど、どうせなら社外品試してみようと思う
901: 2018/06/18(月) 23:33:07.98
>>899
使用感とかレビューよろしく!
使用感とかレビューよろしく!
925: 2018/06/28(木) 12:54:39.42
両方共届きましたので取り付け開始
https://i.imgur.com/2mxz21r.jpg
上から
純正(ブレーキはキタコ)
Beautyladys(これが一番短い)
Tencasi(アジャスター部分が数字入ってるけど要らないよ)
デザイン的にはBLがいいかなと思うが可倒式を付けてBLは予備にしようと思う。
とりあえず両方付けてみる。
BL
ブレーキネジ締めてないけどいい感じ
https://i.imgur.com/aJL2Pt8.jpg
クラッチはまらず・・・
https://i.imgur.com/Q8kmnPQg.jpg
気を取り直してTencasi
ブレーキ
https://i.imgur.com/zWSdbyd.jpg
クラッチ超微妙だけどビスが通らない・・・
https://i.imgur.com/bJNhRxu.jpg
ちょっとがんばってヤスリかけたりすればいけるかもしれないが、とりあえず出品者に連絡してからにする
結論:中国製は微妙なので2種類頼んだのに両方ダメという予想以上の結論に。とりあえず純正に戻した。
アマゾンで出品者に連絡したので再度送ってくるか返金になるのか。
連絡を待って再チャレンジします。
両方がキャンセル扱いになったら次こそ>>898を買うww
https://i.imgur.com/2mxz21r.jpg
上から
純正(ブレーキはキタコ)
Beautyladys(これが一番短い)
Tencasi(アジャスター部分が数字入ってるけど要らないよ)
デザイン的にはBLがいいかなと思うが可倒式を付けてBLは予備にしようと思う。
とりあえず両方付けてみる。
BL
ブレーキネジ締めてないけどいい感じ
https://i.imgur.com/aJL2Pt8.jpg
クラッチはまらず・・・
https://i.imgur.com/Q8kmnPQg.jpg
気を取り直してTencasi
ブレーキ
https://i.imgur.com/zWSdbyd.jpg
クラッチ超微妙だけどビスが通らない・・・
https://i.imgur.com/bJNhRxu.jpg
ちょっとがんばってヤスリかけたりすればいけるかもしれないが、とりあえず出品者に連絡してからにする
結論:中国製は微妙なので2種類頼んだのに両方ダメという予想以上の結論に。とりあえず純正に戻した。
アマゾンで出品者に連絡したので再度送ってくるか返金になるのか。
連絡を待って再チャレンジします。
両方がキャンセル扱いになったら次こそ>>898を買うww
927: 2018/06/28(木) 14:37:44.33
>>925
前にアウトレットでIMPACTってメーカーの買ったけど同じくクラッチ側ハマらなかったから
削って収めたけど中国製はどこも同じとこか同じ型で作ってんだな
Amazonで返金出来たらU-KANAYAの買い直したほうが精神的に良さげw
前にアウトレットでIMPACTってメーカーの買ったけど同じくクラッチ側ハマらなかったから
削って収めたけど中国製はどこも同じとこか同じ型で作ってんだな
Amazonで返金出来たらU-KANAYAの買い直したほうが精神的に良さげw
902: 2018/06/19(火) 11:19:06.92
http://usedmotor.honda.co.jp/used/demo/T01Action.do
ちょっとお前ら聞いてくれよ。
ホンダのサイトの試乗車検索にCBR650Fが無いんだよ。
CB650Fはあるのに。
前はあって検索して試乗したんだけどどこいっちまったんだ??
ちょっとお前ら聞いてくれよ。
ホンダのサイトの試乗車検索にCBR650Fが無いんだよ。
CB650Fはあるのに。
前はあって検索して試乗したんだけどどこいっちまったんだ??
903: 2018/06/19(火) 13:46:44.08
>>902
ホンダに聞けば?
ホンダに聞けば?
904: 2018/06/19(火) 13:55:40.79
お、おう。
既に問い合わせはした!
って返答来てた。
こちらの車種一覧は、該当する試乗車のある車名が
自動的に表示される仕組みになっています。
現在Honda Dreamネットワークでは「CBR650F」の試乗車がないため
表示されておりません。なにとぞご了承ください。
前まで関東でも数台あったのに全国で1台も無いのか?マジか?
既に問い合わせはした!
って返答来てた。
こちらの車種一覧は、該当する試乗車のある車名が
自動的に表示される仕組みになっています。
現在Honda Dreamネットワークでは「CBR650F」の試乗車がないため
表示されておりません。なにとぞご了承ください。
前まで関東でも数台あったのに全国で1台も無いのか?マジか?
905: 2018/06/19(火) 14:18:37.45
>>904
モデルチェンジかな?
モデルチェンジかな?
906: 2018/06/19(火) 20:50:39.40
このモデルの動向は日本国内の状況だけでは判断出来ないな
旧型の頃からメインマーケットは海外で
国内ではそんなに積極的に売ろうとしてない感じだし
旧型の頃からメインマーケットは海外で
国内ではそんなに積極的に売ろうとしてない感じだし
907: 2018/06/19(火) 21:07:56.35
CBR600Fの頃から?
908: 2018/06/19(火) 21:36:22.72
初代600Fから海外向けですし
909: 2018/06/20(水) 08:18:02.57
Fコンセプトの中では、イタリアホンダのCBR600F、ホーネット600が最高傑作だろうな
たしか150万円くらいだったけどそれだけの事はあった
たしか150万円くらいだったけどそれだけの事はあった
910: 2018/06/22(金) 08:08:15.97
やっぱ毎朝トリコ番長がいないとこのスレは回らないな
過っ疎過疎やん
過っ疎過疎やん
911: 2018/06/22(金) 08:21:23.44
ガイジの投下するネタで回るより
過疎気味でもたまに有用な情報交換できた方がマシ
過疎気味でもたまに有用な情報交換できた方がマシ
912: 2018/06/22(金) 08:44:24.52
言うほど有用な情報あるか?
915: 2018/06/23(土) 17:52:46.15
>>912
規定トルクとかパーツの適合とかここで得た情報は結合ある
教えてくれた人には感謝してる
規定トルクとかパーツの適合とかここで得た情報は結合ある
教えてくれた人には感謝してる
913: 2018/06/22(金) 09:28:21.03
タイ部品クオリティ
914: 2018/06/22(金) 22:26:37.42
https://shiftpower.co.uk/syncrotech
ここの製品で650F対応表記があるのに気づいて盛り上がってポチる寸前まで行ったけど
よく考えたら別にクイックシフターいらんかな…
ここの製品で650F対応表記があるのに気づいて盛り上がってポチる寸前まで行ったけど
よく考えたら別にクイックシフターいらんかな…
917: 2018/06/24(日) 23:48:02.89
このバイクは数が出てないせいかパーツの適合表に載ってない事が多いから
こういう情報は助かるよ
オイルフィルターもCB400SFと同じ(純正番号15410-MFJ-D01)だから
これと互換の社外フィルターも使えるはずだけど
適合表には400SFは書いてあっても650Fは書いてなかったりするからねぇ
こういう情報は助かるよ
オイルフィルターもCB400SFと同じ(純正番号15410-MFJ-D01)だから
これと互換の社外フィルターも使えるはずだけど
適合表には400SFは書いてあっても650Fは書いてなかったりするからねぇ
918: 2018/06/25(月) 07:06:29.56
みなさんスライダーはどこのを使ってらっしゃる?
919: 2018/06/25(月) 11:39:02.60
>>918
R&G
R&G
920: 2018/06/27(水) 01:03:19.49
>>918
自分もR&G
自分もR&G
921: 2018/06/28(木) 06:34:27.39
部品はたい製だけど、品質はどうなの?
923: 2018/06/28(木) 07:39:49.85
>>921
壊れはしないけど、特別良いフィーリングでもない
壊れはしないけど、特別良いフィーリングでもない
922: 2018/06/28(木) 06:49:56.99
銅ではないだろうw
924: 2018/06/28(木) 10:52:28.94
サイドバッグサポート付けたいんだけど、250R用のは使えるかな
タンデムステップ共締めのやつ
250Rのヘルメットホルダーが付くみたいだからいけるとは思うんだけど
タンデムステップ共締めのやつ
250Rのヘルメットホルダーが付くみたいだからいけるとは思うんだけど
933: 2018/06/30(土) 20:51:32.94
>>924
同じこと考えたけど250とタンデムステップ形状が違うのでボルトオンで下の固定ができそうにないっぽい
ダメもとで買おうかとも思ったけどそのままだなぁ
ヘルメットホルダーは流用するまでもなくキジマから650F用が出てるんだし
サイドバッグサポートも同じようなの出してくれればいいのにね…
同じこと考えたけど250とタンデムステップ形状が違うのでボルトオンで下の固定ができそうにないっぽい
ダメもとで買おうかとも思ったけどそのままだなぁ
ヘルメットホルダーは流用するまでもなくキジマから650F用が出てるんだし
サイドバッグサポートも同じようなの出してくれればいいのにね…
940: 2018/07/02(月) 23:04:27.12
>>933
>>934
情報ありがとう
giviのV35用ステーは付いてるんだけど、ステーが逆ハの字なんだよねぇ
写真見ていいなーと思って注文したかったけどもう売ってないのね
giviがV15辺りを出してくれれば……
>>934
情報ありがとう
giviのV35用ステーは付いてるんだけど、ステーが逆ハの字なんだよねぇ
写真見ていいなーと思って注文したかったけどもう売ってないのね
giviがV15辺りを出してくれれば……
934: 2018/07/01(日) 13:39:59.76
>>924
ちょっと特殊かもしれないが、俺はVTR250の純正サイドをつけてる。
https://i.imgur.com/0Z3b8go.jpg
サポートはこんな感じ
https://i.imgur.com/Wp5rAsM.jpg
サポートの後ろは、ホームセンターでパイプを固定するやつ
https://i.imgur.com/28vX86e.jpg
ベンチュラのリアキャリアをつけているから出来た方法。
ちょっと特殊かもしれないが、俺はVTR250の純正サイドをつけてる。
https://i.imgur.com/0Z3b8go.jpg
サポートはこんな感じ
https://i.imgur.com/Wp5rAsM.jpg
サポートの後ろは、ホームセンターでパイプを固定するやつ
https://i.imgur.com/28vX86e.jpg
ベンチュラのリアキャリアをつけているから出来た方法。
936: 2018/07/01(日) 17:45:12.17
>>934
バイク吊るしてるんかと思ったわ
バイク吊るしてるんかと思ったわ
926: 2018/06/28(木) 13:26:31.75
それくらいちょっと加工すればイケんじゃないの
928: 2018/06/28(木) 21:35:42.92
加工したってガタが出るだけだろうしな
929: 2018/06/30(土) 17:51:47.95
あんまり暑いんで、信号待ちでエンジンを切った。
再始動後、加速するとアクセル開度に回転が付いてこないでもたつくことに気づいた。ただし再始動直後一回目の加速だけ。
何回繰り返しても再現されるので、仕様なんだろうか
再始動後、加速するとアクセル開度に回転が付いてこないでもたつくことに気づいた。ただし再始動直後一回目の加速だけ。
何回繰り返しても再現されるので、仕様なんだろうか
930: 2018/06/30(土) 18:10:12.35
>>929
再始動の時、イグニッションONしてメーターの初期表示が終わる前に
エンジン掛けてない?
再始動の時、イグニッションONしてメーターの初期表示が終わる前に
エンジン掛けてない?
931: 2018/06/30(土) 19:09:34.65
>>930
レスありがとう。
しっかり待ってからです。むしろイグニッションONでラジエターファンを回してからセル回したくらい
レスありがとう。
しっかり待ってからです。むしろイグニッションONでラジエターファンを回してからセル回したくらい
932: 2018/06/30(土) 19:26:03.61
>>931
初期表示終わる前にエンジン掛けるとセンサーの情報収集が間に合わずに
ECUがコールドスタート時のマップで起動してかぶり気味になる
みたいな話を聞いた事があったんで、それかと思ったんだけど違うみたいね
自分のはそんな症状になった事ないから仕様じゃないと思うけど
ショップで診断してもらったほうがいいかも
初期表示終わる前にエンジン掛けるとセンサーの情報収集が間に合わずに
ECUがコールドスタート時のマップで起動してかぶり気味になる
みたいな話を聞いた事があったんで、それかと思ったんだけど違うみたいね
自分のはそんな症状になった事ないから仕様じゃないと思うけど
ショップで診断してもらったほうがいいかも
935: 2018/07/01(日) 17:45:09.35
なんだこの見辛い画像は…w
937: 2018/07/01(日) 17:54:13.23
>>935.936
すまん。
回転の仕方が分からんかった。
すまん。
回転の仕方が分からんかった。
938: 2018/07/01(日) 20:34:48.91
カメラ回転させれば・・・
939: 2018/07/02(月) 09:18:58.45
逆立ちして見てね
941: 2018/07/03(火) 22:34:06.67
929なんだけど、レス読んでたら689が自分と同じ症状だ。
ショップ行こうと思うけど、暖気後エンジン切ると
クーラントが回らず一時的に熱ダレ状態になるのではないか
と思ってる。メインスイッチオンでファンが回り出すし。
再始動後、すぐに走り出さずに10秒もアイドルすれば
発生しないこともわかった。
スレ汚しごめん
ショップ行こうと思うけど、暖気後エンジン切ると
クーラントが回らず一時的に熱ダレ状態になるのではないか
と思ってる。メインスイッチオンでファンが回り出すし。
再始動後、すぐに走り出さずに10秒もアイドルすれば
発生しないこともわかった。
スレ汚しごめん
942: 2018/07/04(水) 07:00:54.67
ブラジル向け新カラー
KTM感ある
https://revistaautoesporte.globo.com/Noticias/noticia/2018/07/honda-cb-650f-e-cbr-650f-2019-chegam-por-precos-entre-r-34900-e-r-36500.html
KTM感ある
https://revistaautoesporte.globo.com/Noticias/noticia/2018/07/honda-cb-650f-e-cbr-650f-2019-chegam-por-precos-entre-r-34900-e-r-36500.html
943: 2018/07/04(水) 10:47:20.18
>>942
個人的には嫌いじゃない
あとマフラーの形状違うな
個人的には嫌いじゃない
あとマフラーの形状違うな
962: 2018/07/09(月) 07:47:13.74
>>942
かっこええじゃん
赤とか見飽きたから良いわ
CBRはほのかにレプソル感ある
かっこええじゃん
赤とか見飽きたから良いわ
CBRはほのかにレプソル感ある
944: 2018/07/04(水) 12:27:10.76
てか言われなきゃKTMと絶対間違うだろw
945: 2018/07/04(水) 23:42:29.47
え、CB650FってKTMのバイクじゃないの!?
946: 2018/07/06(金) 14:30:39.30
趣味の乗り物だしある程度派手な方が好きだけどやっぱ売れないのか白と黒がメインよね
947: 2018/07/06(金) 14:47:00.82
ツーリング志向の人は地味めな色選び、スポーツ志向の人は派手目な色を選ぶと勝手に思ってる。
俺はバイク自体が非日常なので946と同様派手な方が好き。でも白乗ってるけど。
俺はバイク自体が非日常なので946と同様派手な方が好き。でも白乗ってるけど。
952: 2018/07/07(土) 01:27:06.67
>>947
ツーリング思考だが派手な色を選ぶわ
少数派なんだろうがメーカーも黒以外の色をもっと出してほしいわ
ツーリング思考だが派手な色を選ぶわ
少数派なんだろうがメーカーも黒以外の色をもっと出してほしいわ
948: 2018/07/06(金) 15:30:30.13
白欲しかったけど赤以外は半年待ちと言われてな
949: 2018/07/06(金) 19:46:51.54
バンディット1250からの乗り換え検討中です。
お奨めできますか?
お奨めできますか?
951: 2018/07/06(金) 21:08:33.45
>>949
参考になるかどうか分からないけど
このバイクの前に乗っていたのはカワサキのZRX1200Rだった
ZRXの頃は乗り出すのが億劫に感じる事もあったけど
このバイクは400ccに近い気軽さで構えずに乗れるところが気に入ってる
リッターをガッと開けた時のドカンとくる加速感は望むべくもないけど
思っていたほどかったるくもない感じ
参考になるかどうか分からないけど
このバイクの前に乗っていたのはカワサキのZRX1200Rだった
ZRXの頃は乗り出すのが億劫に感じる事もあったけど
このバイクは400ccに近い気軽さで構えずに乗れるところが気に入ってる
リッターをガッと開けた時のドカンとくる加速感は望むべくもないけど
思っていたほどかったるくもない感じ
956: 2018/07/08(日) 09:15:08.61
>>951
参考になります。
一番は同様に乗り出す時の面倒くささ。体力が落ち車重(取り回し)が苦に、です。
1250なら、高速道で6速のままガバッと開ければ
追い越しも苦ではないのですが、
やはり、650だとポンポンっとギヤ落としてからの
って感じですかね。
馬力はさして差がないが、CBは回しての馬力、
トルクが2/3程度落ちるのを気にしてましたが
ZRX1200との比較で「そんなでもない」は
大変参考になりました。
400クラスの取り回しなら、気軽に車庫から出せる気分です。
見積り行ってきます。
参考になります。
一番は同様に乗り出す時の面倒くささ。体力が落ち車重(取り回し)が苦に、です。
1250なら、高速道で6速のままガバッと開ければ
追い越しも苦ではないのですが、
やはり、650だとポンポンっとギヤ落としてからの
って感じですかね。
馬力はさして差がないが、CBは回しての馬力、
トルクが2/3程度落ちるのを気にしてましたが
ZRX1200との比較で「そんなでもない」は
大変参考になりました。
400クラスの取り回しなら、気軽に車庫から出せる気分です。
見積り行ってきます。
950: 2018/07/06(金) 20:39:06.44
俺は400からの乗り換えですごく満足しているけど、もっと大きいのからの乗り換えの場合に満足出来るかはわからない
軽くなるだろうけどポジションはキツくなるのかな。
ピークパワーはそれほど落ちないかもしれないけど実用トルクは落ちるだろうから高速道路巡航で回転数上がって振動など気になるかもしれない。
変なクセは無いので乗りやすいけど、それがつまらないと言われる事もある。
本当に無難なバイクだよ。それを求めてるならお勧めします
軽くなるだろうけどポジションはキツくなるのかな。
ピークパワーはそれほど落ちないかもしれないけど実用トルクは落ちるだろうから高速道路巡航で回転数上がって振動など気になるかもしれない。
変なクセは無いので乗りやすいけど、それがつまらないと言われる事もある。
本当に無難なバイクだよ。それを求めてるならお勧めします
953: 2018/07/07(土) 20:52:05.33
1回目の車検から戻ってきました(^^)
954: 2018/07/07(土) 20:59:34.65
おかえり
955: 2018/07/07(土) 22:05:36.33
>>954
ただいま
ただいま
957: 2018/07/08(日) 09:26:38.00
トルクを得る為にギアを落とすのもあるけど、回すために落とす気持ちの方がデカイ
958: 2018/07/08(日) 17:15:35.11
963: 2018/07/09(月) 08:03:13.45
>>958
不人気バイクだろうが、ポテンシャルは凄いんだよな
公道で無茶するのはアレだが、パワー引き出してやればこうなるんだよな
不人気バイクだろうが、ポテンシャルは凄いんだよな
公道で無茶するのはアレだが、パワー引き出してやればこうなるんだよな
959: 2018/07/08(日) 22:07:47.92
ついに同じバイク(CBR650Fの白)にすれ違ってヤエーした!
960: 2018/07/08(日) 23:32:06.26
サービスマニュアルのpdfを、メールに添付しますってのがヤフオクにあるけど完全に違法だよね
961: 2018/07/09(月) 01:02:01.38
違法だな
964: 2018/07/09(月) 11:26:26.11
このバイクって絶対的なニーズが無いわけじゃなくて、ニーズと値段があってないんだと思ってる。
ninja650ほどじゃないにしても、せめてあと10万定価が下がればとは思う
ninja650ほどじゃないにしても、せめてあと10万定価が下がればとは思う
965: 2018/07/09(月) 11:57:10.15
久々に乗ったらシートにカビが…
966: 2018/07/09(月) 13:36:38.29
>>965
カビキラーと歯ブラシで綺麗に落ちるよ
カビキラーと歯ブラシで綺麗に落ちるよ
969: 2018/07/09(月) 21:26:26.10
>>966
サンキューカビじゃなくてコケだったみたいでエタノールティッシュで落ちたぜ
サンキューカビじゃなくてコケだったみたいでエタノールティッシュで落ちたぜ
967: 2018/07/09(月) 14:16:18.79
CBオーナーズミーティング行ってきた。
CB50からCB1300まで多分5~600台集まってたと思うが、
650Fはモデルチェンジ前1台・現行3台(自車含む)しか
見つけられなかった。
まぁけど、走ってる650Fを初めて見られたし、珍しい
のか割と声かけてもらえたし、行ってみて良かったよ。
CB50からCB1300まで多分5~600台集まってたと思うが、
650Fはモデルチェンジ前1台・現行3台(自車含む)しか
見つけられなかった。
まぁけど、走ってる650Fを初めて見られたし、珍しい
のか割と声かけてもらえたし、行ってみて良かったよ。
968: 2018/07/09(月) 19:57:37.27
2017赤だが、ツーリングの信号待ちで他の大型に追いついたりすると、発進後やたら道を譲られる。
おそらくミラー越しに、「全く見たことないバイクだ、新型のCBR1000RRでも出たのか?」などと警戒されてるのだと思う。
自分そんな飛ばさないから、怖くて抜けない。
おそらくミラー越しに、「全く見たことないバイクだ、新型のCBR1000RRでも出たのか?」などと警戒されてるのだと思う。
自分そんな飛ばさないから、怖くて抜けない。
970: 2018/07/09(月) 23:06:11.57
>>968
謎なバイクは抜かれるタイミングで車種を確認する
俺はそうしてる
謎なバイクは抜かれるタイミングで車種を確認する
俺はそうしてる
971: 2018/07/10(火) 07:56:42.17
謎なバイク(笑)
俺も信号待ちのGSX-R1000の女に話しかけられたりしたな ブスだったけど
俺も信号待ちのGSX-R1000の女に話しかけられたりしたな ブスだったけど
972: 2018/07/10(火) 08:14:13.23
ハゲとお似合いだぞ
973: 2018/07/10(火) 20:54:09.90
974: 2018/07/10(火) 21:34:26.73
http://www.honda.co.jp/CBR650F/assets/images/type/product-03.png
http://www.honda.co.jp/CBR1000RR/assets/images/type/product-03.png
http://www.honda.co.jp/CBR1000RR/assets/images/top/image-05.png
ミラー越しの、ぱっと見の妄想
http://www.honda.co.jp/CBR1000RR/assets/images/type/product-03.png
http://www.honda.co.jp/CBR1000RR/assets/images/top/image-05.png
ミラー越しの、ぱっと見の妄想
976: 2018/07/13(金) 18:53:56.47
今週末は隠岐の島へ島流しや
暑くなければいいが
暑くなければいいが
977: 2018/07/14(土) 01:02:56.03
978: 2018/07/14(土) 06:02:45.28
>>977
逆走舵の説明がよくわからんな
左にハンドル曲げたら左に曲がるよな
そうじゃなくて右手で右ハンドルを押したら左に曲がるが正しいでしょ
逆走舵の説明がよくわからんな
左にハンドル曲げたら左に曲がるよな
そうじゃなくて右手で右ハンドルを押したら左に曲がるが正しいでしょ
981: 2018/07/14(土) 17:42:31.53
>>978
二輪車はハンドルを切ると、一瞬だけど切った逆の方に曲がろうとする。
逆操舵はコーナリングやUターンのきっかけに使われるテク。
こちらの白バイのUターンを見るとよく分かる。
スタート前に左にハンドル切ることで車体を大きく右に傾けている。
http://www.bikebros.co.jp/vb/ridetech/police/ride-08/
あなたの言う通り、最終的には左コーナーは左にハンドルを曲げて走る。
逆操舵はあくまでもきっかけ。
二輪車はハンドルを切ると、一瞬だけど切った逆の方に曲がろうとする。
逆操舵はコーナリングやUターンのきっかけに使われるテク。
こちらの白バイのUターンを見るとよく分かる。
スタート前に左にハンドル切ることで車体を大きく右に傾けている。
http://www.bikebros.co.jp/vb/ridetech/police/ride-08/
あなたの言う通り、最終的には左コーナーは左にハンドルを曲げて走る。
逆操舵はあくまでもきっかけ。
979: 2018/07/14(土) 08:42:14.11
CBR650F で初のロンツー行ってきましたよ。
大阪から中国自動車道伝って山口の角島でキャンプした。
帰りは9号線を延々走って途中キャンプしながら帰宅。
250からの乗り換えだけど、帰宅後も全く疲れ知らずでビックリ!
あと峠がめちゃくちゃ楽しいね
大阪から中国自動車道伝って山口の角島でキャンプした。
帰りは9号線を延々走って途中キャンプしながら帰宅。
250からの乗り換えだけど、帰宅後も全く疲れ知らずでビックリ!
あと峠がめちゃくちゃ楽しいね
980: 2018/07/14(土) 15:28:37.91
>>979
おかえりー
ちょうど良いから楽でいいよね
俺も来月絶対北海道キャンプツーリングしてやるんだ
おかえりー
ちょうど良いから楽でいいよね
俺も来月絶対北海道キャンプツーリングしてやるんだ
982: 2018/07/14(土) 22:57:49.23
984: 2018/07/15(日) 13:44:57.03
>>982
教えてくれてありがとう!
自分のも映ってた!
教えてくれてありがとう!
自分のも映ってた!
985: 2018/07/15(日) 20:56:43.02
次スレは999が建てますかね
986: 2018/07/15(日) 21:13:48.03
>>985
建てれなかった時困るじゃない?
建てれなかった時困るじゃない?
987: 2018/07/16(月) 20:39:25.05
キャンツー行ってきたけど暑すぎだわ
溶けそう
腰下がまだ暑く無いのが唯一救い
溶けそう
腰下がまだ暑く無いのが唯一救い
990: 2018/07/17(火) 16:06:14.15
991: 2018/07/17(火) 16:17:39.27
あ、前スレの番号変えるの忘れてた
コメント
コメントする