1: 2015/02/16(月) 22:52:28.86
■メーカーリンク
ヤマハ発動機
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
GRAND MAJESTY250
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty/index.html
GRAND MAJESTY400
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/index.html
ワイズ・ギヤ
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/index.html
■前スレ
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part16.00
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377961101/
ヤマハ発動機
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
GRAND MAJESTY250
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty/index.html
GRAND MAJESTY400
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/index.html
ワイズ・ギヤ
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/index.html
■前スレ
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part16.00
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377961101/
746: 2017/10/31(火) 02:52:57.05
最近乗り出したんだけど
>>1にあるようにリアサスがホントにプアだね。
いい社外か流用は無いのかな。
>>1にあるようにリアサスがホントにプアだね。
いい社外か流用は無いのかな。
2: 2015/02/16(月) 22:53:46.66
■よくあるトラブル
・最高速が60km/hしか出なくなった→ダイヤフラム破損
・フロントからヒヨコ→メーターギアのグリス切れ
・リアの底突き→仕様です
・発進時のもたつき→クラッチの消耗
・サイドスタンドがpoorで立ちゴケ→リヤブレーキロックレバーを併用汁
■リコール
250
エンジン交換
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/
400
燃ポン
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/
・最高速が60km/hしか出なくなった→ダイヤフラム破損
・フロントからヒヨコ→メーターギアのグリス切れ
・リアの底突き→仕様です
・発進時のもたつき→クラッチの消耗
・サイドスタンドがpoorで立ちゴケ→リヤブレーキロックレバーを併用汁
■リコール
250
エンジン交換
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/
400
燃ポン
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/
3: 2015/02/16(月) 22:54:40.97
■燃費
400 平均20-25km
250 平均25-30km
■最高速(400)
ショートスク ぬおえkm/h
標準スク ぬえわkm/h
GIVIロンスク ぬうわkm/h
■豆知識
・タンク容量14リットル
・ベルト交換20,000km推奨
■WR重さ
400 18g
250 15g
マグザム 14g
400 平均20-25km
250 平均25-30km
■最高速(400)
ショートスク ぬおえkm/h
標準スク ぬえわkm/h
GIVIロンスク ぬうわkm/h
■豆知識
・タンク容量14リットル
・ベルト交換20,000km推奨
■WR重さ
400 18g
250 15g
マグザム 14g
4: 2015/02/16(月) 23:26:52.33
乙…
564: 2017/03/13(月) 12:28:38.92
皆さん情報ありがとうございます。
GT400/600も候補ですが、Gマジェはそれより随分軽い事やバンク角が深い(らしい)という点も良さそうで、
(>>4�9はあまりにも予想外の浅いバンク角でセンスタを擦り危険なので外しています)
あとあくまでサブの実用機という事で収納スペースは外せないのでやっぱりGマジェ400が良さそうです。
購入して不満が出たら教えていただいたウエイトやプーリーで改善したいと思います。 アリガトー \(^0^)/
高速使ったツーリングとか楽しみ。
GT400/600も候補ですが、Gマジェはそれより随分軽い事やバンク角が深い(らしい)という点も良さそうで、
(>>4�9はあまりにも予想外の浅いバンク角でセンスタを擦り危険なので外しています)
あとあくまでサブの実用機という事で収納スペースは外せないのでやっぱりGマジェ400が良さそうです。
購入して不満が出たら教えていただいたウエイトやプーリーで改善したいと思います。 アリガトー \(^0^)/
高速使ったツーリングとか楽しみ。
567: 2017/03/13(月) 20:55:07.10
>>564
GTを候補にするなら、スカブ650のほうが安定感や走りや使い勝手がかなり良いと思うぞ!
両方所有した経験からするとね
マジェは所有したことないからわからないが...スレ違だけど
GTを候補にするなら、スカブ650のほうが安定感や走りや使い勝手がかなり良いと思うぞ!
両方所有した経験からするとね
マジェは所有したことないからわからないが...スレ違だけど
568: 2017/03/14(火) 12:32:36.45
>>567
スカブーいいですね。現行型欲しいです。しかし現行型は中古でもまだ少しお値段高いですね。
比較的安価な旧型は押し引きが非常に大変とバイク屋に止められました。(デザインも現行のが断然好き)
走り出せば軽々扱えるというインプレを見ますが、やはり280kg弱の重さは4D9比でかなりの差がある印象です。
メイン機にするならいいかな。でもそれだと他所有機を売ってX-ADVがいいかなとΣあ、でもシート高いみたいですね…
スカブーいいですね。現行型欲しいです。しかし現行型は中古でもまだ少しお値段高いですね。
比較的安価な旧型は押し引きが非常に大変とバイク屋に止められました。(デザインも現行のが断然好き)
走り出せば軽々扱えるというインプレを見ますが、やはり280kg弱の重さは4D9比でかなりの差がある印象です。
メイン機にするならいいかな。でもそれだと他所有機を売ってX-ADVがいいかなとΣあ、でもシート高いみたいですね…
5: 2015/02/17(火) 06:40:30.42
1乙!
ありがとう
ありがとう
6: 2015/02/18(水) 07:49:06.67
保守
そろそろ暖かくなるから、
Gマジェも保守して、冬眠から起こそうかな。
そろそろ暖かくなるから、
Gマジェも保守して、冬眠から起こそうかな。
7: 2015/02/18(水) 10:44:17.11
せめて前スレ埋めてから書き込むべきじゃないの?(白目
8: 2015/02/24(火) 22:24:33.78
わりぃわりぃ
そんな白毛でみるなって
そんな白毛でみるなって
9: 2015/02/25(水) 03:43:47.94
黙れ、俺に毛は無い。
10: 2015/03/06(金) 11:34:08.39
ほしゅ
11: 2015/03/09(月) 00:05:02.06
ピヨピヨ対策のグリスって、どこに塗るのが正しいんだろう・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/marwablues2002/23651113.html
ttp://tmaxgo.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
おいらはセンサー部分だと思ってた
ttp://blogs.yahoo.co.jp/marwablues2002/23651113.html
ttp://tmaxgo.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
おいらはセンサー部分だと思ってた
12: 2015/03/10(火) 20:59:47.61
おいらもよくわからなかっので、
回転しそうな所全てに塗りまくった。
回転しそうな所全てに塗りまくった。
13: 2015/03/11(水) 21:53:06.12
上のURLの下の画像の部品
円筒部のエグレ部分にグリスを盛るんだよ。
円筒部のエグレ部分にグリスを盛るんだよ。
14: 2015/03/15(日) 19:13:11.55
冬眠から覚まそうと、
リモコンでキーシャッター開閉をしたら
閉めることはできるが、開けることができない。油注しても(^O^)/モーターが唸るだけ
たまに動かしてれば良かった。
リモコンでキーシャッター開閉をしたら
閉めることはできるが、開けることができない。油注しても(^O^)/モーターが唸るだけ
たまに動かしてれば良かった。
190: 2016/02/24(水) 14:16:59.75
>>14
> たまに動かしてれば良かった。
たまに動かしていれば良かった。
> たまに動かしてれば良かった。
たまに動かしていれば良かった。
15: 2015/03/18(水) 00:05:19.64
燃料ポンプの不具合とかダイヤフラムの破損しやすさは改良されてる?
191: 2016/02/24(水) 14:17:24.34
>>15
> 改良されてる?
改良されている?
> 改良されてる?
改良されている?
16: 2015/03/19(木) 00:26:21.75
ドクタープーリー入れてる人いたら
インプレお願いします。
インプレお願いします。
192: 2016/02/24(水) 14:17:51.90
>>16
> ドクタープーリー入れてる人いたら
ドクタープーリーを入れている人がいたら
> ドクタープーリー入れてる人いたら
ドクタープーリーを入れている人がいたら
17: 2015/03/19(木) 01:28:42.12
彡⌒ ミ
18: 2015/03/21(土) 23:56:27.56
ほす
19: 2015/03/23(月) 19:25:13.84
エンジン切った時にマフラーからカチカチ音するのは仕様?
193: 2016/02/24(水) 14:18:22.85
>>19
> エンジン切った時にマフラーからカチカチ音するのは仕様?
エンジンを切った時にマフラーからカチカチ音がするのは仕様?
> エンジン切った時にマフラーからカチカチ音するのは仕様?
エンジンを切った時にマフラーからカチカチ音がするのは仕様?
20: 2015/03/23(月) 21:51:29.83
仕様です。
安心しなされ
安心しなされ
21: 2015/03/29(日) 19:04:51.32
また勝手に倒れた・・・
23: 2015/04/06(月) 10:39:14.22
>>21
仕様です。
安心しなされ
仕様です。
安心しなされ
22: 2015/04/04(土) 09:12:20.64
ほす
24: 2015/04/12(日) 09:06:36.41
上げますよ。
しかし本当に人いないね。
しかし本当に人いないね。
25: 2015/04/12(日) 22:18:12.14
いるよ。ネタがないだけ。
ピヨピヨ泣き出したんですが、前輪外して、メーターケーブル?がついてるとこにベッタリグリスアップすればよろし?
外装も疲れてきてるので、クリアを吹くか、カーラッピングするか迷ってる。
やった人いませんか?
ピヨピヨ泣き出したんですが、前輪外して、メーターケーブル?がついてるとこにベッタリグリスアップすればよろし?
外装も疲れてきてるので、クリアを吹くか、カーラッピングするか迷ってる。
やった人いませんか?
26: 2015/04/14(火) 19:36:50.03
>>25
13に書いてあるよ
13に書いてあるよ
27: 2015/04/15(水) 01:20:54.01
>>26
ありがと。
書いた後で見つけました。
雨続きなんで、晴れたらやってみます。
ありがと。
書いた後で見つけました。
雨続きなんで、晴れたらやってみます。
194: 2016/02/24(水) 14:19:13.47
>>25
> ピヨピヨ泣き出したんですが、前輪外して、メーターケーブル?が
> ついてるとこにベッタリグリスアップすればよろし?
> 外装も疲れてきてるので、クリアを吹くか、カーラッピングするか迷ってる。
ピヨピヨと泣き出していたのですが、前輪を外して、メーターケーブル?が
ついているところにベッタリグリスアップをすればよろしいですか?
外装も疲れてきているので、クリアを吹くか、カーラッピングするか迷っている。
> ピヨピヨ泣き出したんですが、前輪外して、メーターケーブル?が
> ついてるとこにベッタリグリスアップすればよろし?
> 外装も疲れてきてるので、クリアを吹くか、カーラッピングするか迷ってる。
ピヨピヨと泣き出していたのですが、前輪を外して、メーターケーブル?が
ついているところにベッタリグリスアップをすればよろしいですか?
外装も疲れてきているので、クリアを吹くか、カーラッピングするか迷っている。
28: 2015/04/15(水) 12:03:58.46
29: 2015/04/18(土) 02:51:41.28
ほす
30: 2015/04/20(月) 10:12:42.79
ナックルバイザーのオススメはデイトナの
汎用ナックルバイザー(70926)かなぁ?
他にお気に入りのがあったら教えて下さい。
汎用ナックルバイザー(70926)かなぁ?
他にお気に入りのがあったら教えて下さい。
31: 2015/04/20(月) 11:37:14.84
俺ワイズギアの純正オプションのグリップカウル付けてて特に何の不満もないけど、
逆に聞きたいんだけど純正じゃあかんの?
逆に聞きたいんだけど純正じゃあかんの?
32: 2015/04/20(月) 23:07:02.27
>>31
ありがと。
純正があるのを知らなかった。
早速、注文しました。
ありがと。
純正があるのを知らなかった。
早速、注文しました。
195: 2016/02/24(水) 14:19:39.85
>>31
> 俺ワイズギアの純正オプションのグリップカウル付けてて特に何の不満もないけど、
ワイズギア純正オプションの
グリップカウルをつけていて特に何の不満もないけれど
> 俺ワイズギアの純正オプションのグリップカウル付けてて特に何の不満もないけど、
ワイズギア純正オプションの
グリップカウルをつけていて特に何の不満もないけれど
33: 2015/04/21(火) 21:54:06.03
デザインも機能性も完璧だよね。
値段もそんなに高くないし。
値段もそんなに高くないし。
34: 2015/04/22(水) 18:32:03.67
そろそろ前後やばいんですけど、タイヤ交換はどうしてます?
バイクショップで購入して交換?
ネットで購入して持ち込み交換?
バイクショップで購入して交換?
ネットで購入して持ち込み交換?
35: 2015/04/22(水) 19:45:11.78
>>34
タイヤ交換してくれる量販があるのでそこでやってる。
タイヤ交換してくれる量販があるのでそこでやってる。
39: 2015/04/23(木) 15:16:50.95
>>35,36,37,38
予算的にどうですか?
いろいろお店を回って見てきてもそんな大差はありませんか?
予算的にどうですか?
いろいろお店を回って見てきてもそんな大差はありませんか?
40: 2015/04/23(木) 16:25:06.00
>>39
地方なんであまり選択肢ないのもあって、比べてない。
オートバックスみたいな別のとこです。
YSPよりは2割位安かったと思う。
地方なんであまり選択肢ないのもあって、比べてない。
オートバックスみたいな別のとこです。
YSPよりは2割位安かったと思う。
196: 2016/02/24(水) 14:19:59.11
>>35
> そこでやってる。
そこでやっている。
> そこでやってる。
そこでやっている。
37: 2015/04/22(水) 23:48:04.33
>>34
持ち込みタイヤでも安く交換してくれる
個人経営のお店で交換。
YSPに行ったら、店長にぶっきらぼうに、
「あんた、うちの店で買ったバイク?
そうじゃないとやらないよ」と言われ
二度とその店には行ってない。
車のタイヤはどこの店でも対応してくれるのに。
持ち込みタイヤでも安く交換してくれる
個人経営のお店で交換。
YSPに行ったら、店長にぶっきらぼうに、
「あんた、うちの店で買ったバイク?
そうじゃないとやらないよ」と言われ
二度とその店には行ってない。
車のタイヤはどこの店でも対応してくれるのに。
36: 2015/04/22(水) 21:13:27.52
ナップスのセール時に交換してます。
38: 2015/04/23(木) 07:15:11.93
昔からの習慣で、バイクのタイヤは無条件に専門店で交換してたが
ある時テクニタップで聞いた値段とGマジェ購入したバロンとで
ほとんど差がなかったので、それ以来バロンでやってもらってる。
やっぱリッターバイクなどと違い、元々安いスクーターのバイアスタイヤでは
専門店といえどもそこまで他店と差は付かないのかもしれない。
ある時テクニタップで聞いた値段とGマジェ購入したバロンとで
ほとんど差がなかったので、それ以来バロンでやってもらってる。
やっぱリッターバイクなどと違い、元々安いスクーターのバイアスタイヤでは
専門店といえどもそこまで他店と差は付かないのかもしれない。
197: 2016/02/24(水) 14:20:40.04
>>38
> 昔専門店で交換してたが
昔専門店で交換していたが
> 昔専門店で交換してたが
昔専門店で交換していたが
41: 2015/04/24(金) 02:37:46.71
みんなタイヤ何はいてる?
こないだ5年履いたカチカチの純正IRCからスクートスマートに替えたら別のバイクみたいになった
こないだ5年履いたカチカチの純正IRCからスクートスマートに替えたら別のバイクみたいになった
43: 2015/04/24(金) 14:48:07.48
>>41
そんなに違いますか?
自分も替えようかなー
そんなに違いますか?
自分も替えようかなー
42: 2015/04/24(金) 07:52:59.39
37です。
ヤフオクで一年落ちのミシュラン バイロイトパワー前後送料込みで5k円
持ち込み歓迎の個人バイク店で、前後交換工賃7k円
ミシュランのタイヤは、どっしりまっすぐ走るが、初期の倒し込み軽さがない。でもお安かったし、通勤とノンビリツーだけなので満足してる。
ヤフオクで一年落ちのミシュラン バイロイトパワー前後送料込みで5k円
持ち込み歓迎の個人バイク店で、前後交換工賃7k円
ミシュランのタイヤは、どっしりまっすぐ走るが、初期の倒し込み軽さがない。でもお安かったし、通勤とノンビリツーだけなので満足してる。
44: 2015/04/25(土) 22:16:06.03
パイロットパワー、ライフはどうなんだろうね?
俺以前、Gマジェの前に乗ってたフォーサイトの時
ミシュランのパイロットスポーツSC履いたことあったけど
それまでのダンロップSX01が1万kmはもったのに
PSは7千kmくらいしかもたなかったんで
それからはダンロップかブリヂストンばっかり。
通勤メインでたまにツーリング使用で、年間1万2千kmくらいは走るから
ライフはせめて1万kmはもってもらいたいんだよね。
俺以前、Gマジェの前に乗ってたフォーサイトの時
ミシュランのパイロットスポーツSC履いたことあったけど
それまでのダンロップSX01が1万kmはもったのに
PSは7千kmくらいしかもたなかったんで
それからはダンロップかブリヂストンばっかり。
通勤メインでたまにツーリング使用で、年間1万2千kmくらいは走るから
ライフはせめて1万kmはもってもらいたいんだよね。
53: 2015/05/08(金) 08:54:59.53
>>44
>ミシュランのパイロットスポーツSC履いたことあったけど
>それまでのダンロップSX01が1万kmはもったのに
>PSは7千kmくらいしかもたなかったん
PSに履き替えてきた。ピュアスポーツ?
たまたま在庫があるのがPSしかなくて、他の選択肢がなかったからなんだけど。
年間で3000強位しか走らないんで、2年なら丁度いいかなというのもあって。
センターは硬めで耐久が延びたと書かれてたけど、変わったのかな?
>ミシュランのパイロットスポーツSC履いたことあったけど
>それまでのダンロップSX01が1万kmはもったのに
>PSは7千kmくらいしかもたなかったん
PSに履き替えてきた。ピュアスポーツ?
たまたま在庫があるのがPSしかなくて、他の選択肢がなかったからなんだけど。
年間で3000強位しか走らないんで、2年なら丁度いいかなというのもあって。
センターは硬めで耐久が延びたと書かれてたけど、変わったのかな?
70: 2015/06/03(水) 00:27:37.27
>>44
パイロットパワー?今はPOWER PURE SC?
POWER PURE SCを400に履いて7000キロになるけど、
フロントは残り5分山くらい、リヤ残り3分山くらい。
用途はほぼ通勤。月に2回位ツーリング。
車のタイヤは前後で違う銘柄をつけると、変な動きになるので
前後同じ銘柄にするけど、バイクも同じ銘柄にしたほうが
いいのだろうか?
もともと履いてた純正からPOWER PURE SCにしたら
ヒラヒラ感が無くなってドッシリ感が出てきた。
パイロットパワー?今はPOWER PURE SC?
POWER PURE SCを400に履いて7000キロになるけど、
フロントは残り5分山くらい、リヤ残り3分山くらい。
用途はほぼ通勤。月に2回位ツーリング。
車のタイヤは前後で違う銘柄をつけると、変な動きになるので
前後同じ銘柄にするけど、バイクも同じ銘柄にしたほうが
いいのだろうか?
もともと履いてた純正からPOWER PURE SCにしたら
ヒラヒラ感が無くなってドッシリ感が出てきた。
45: 2015/04/26(日) 07:48:12.12
走行中にニイニイゼミの鳴き声のような、ヂーーという音がする。
速度とともに変化する音ではなく、常に一定のヂーーという音。
車速センサに油も差したが、消えず。
インジェクションだとするとアイドリングでも聞こえるはず。
経験のある方いませんか?
速度とともに変化する音ではなく、常に一定のヂーーという音。
車速センサに油も差したが、消えず。
インジェクションだとするとアイドリングでも聞こえるはず。
経験のある方いませんか?
46: 2015/04/26(日) 20:50:12.32
>>45
燃料ポンプでは??
燃料ポンプでは??
47: 2015/04/27(月) 20:30:42.68
>>46
なるほど!
点検方法わかりますか?
なるほど!
点検方法わかりますか?
48: 2015/05/01(金) 03:09:36.85
>>47
メーターのボタン2つ同時押しでキーオンしてdiagモードの中に燃料ポンプ強制作動が有ったと思う、試してみて
メーターのボタン2つ同時押しでキーオンしてdiagモードの中に燃料ポンプ強制作動が有ったと思う、試してみて
49: 2015/05/03(日) 14:42:19.33
走行距離9万kmを超えたところでエンジンが壊れた
バイク店によれば
クランクシャフトが歪んで中が結構すごいことになったらしい
まだまだ乗るつもりなので
とりあえず開けて中を確認してからOHの方向で
話を進めている
ついでにそろそろ直そうと思っていた
ステムベアリングの交換なども検討中
予算に余裕があれば
この機会にボロくなってきた外装も仕上げたいが
エンジンOHで20万くらいは掛かるので迷っている
費用対効果を考えれば廃車にすべきとは思うのだが
どうにも愛車を捨てる気にはならなくって・・・
こんなオレはやはりアホだろうか?
バイク店によれば
クランクシャフトが歪んで中が結構すごいことになったらしい
まだまだ乗るつもりなので
とりあえず開けて中を確認してからOHの方向で
話を進めている
ついでにそろそろ直そうと思っていた
ステムベアリングの交換なども検討中
予算に余裕があれば
この機会にボロくなってきた外装も仕上げたいが
エンジンOHで20万くらいは掛かるので迷っている
費用対効果を考えれば廃車にすべきとは思うのだが
どうにも愛車を捨てる気にはならなくって・・・
こんなオレはやはりアホだろうか?
117: 2015/09/05(土) 04:30:48.50
この記事どう考えても>>49だろ
118: 2015/09/06(日) 18:47:30.57
ここの住人だったとかw
てことは次号のネタは用意されてるってことか。
>>49執筆がんばって。
てことは次号のネタは用意されてるってことか。
>>49執筆がんばって。
50: 2015/05/03(日) 14:44:17.53
オイル管理はしっかりしていたし
メンテナンスも定期的に行ってきたのでショックだ
壊れる寸前まで兆候は出ていなかったんだけどなぁ・・・
メンテナンスも定期的に行ってきたのでショックだ
壊れる寸前まで兆候は出ていなかったんだけどなぁ・・・
51: 2015/05/05(火) 23:02:11.99
排気量と壊れた直接の原因はなんですか?
高速道路で全開長時間走行したとか?
普通に考えたら買い替えるいい機会だけど、
まぁ気持ちはわかる。がんばれ。
高速道路で全開長時間走行したとか?
普通に考えたら買い替えるいい機会だけど、
まぁ気持ちはわかる。がんばれ。
52: 2015/05/06(水) 08:56:24.76
俺のは現在走行5万㎞弱。
今のところ壊れそうな兆候は全くないけど、
やっぱ壊れる前はエンジンから異音とかマフラーから白煙噴くとか
なんらかの症状が出るもんなんだろうか?
あと俺のは400なんだけど、同じように使ってたら一般的には
排気量に余裕のある分、250よりは耐久性あるのかな?
今のところ壊れそうな兆候は全くないけど、
やっぱ壊れる前はエンジンから異音とかマフラーから白煙噴くとか
なんらかの症状が出るもんなんだろうか?
あと俺のは400なんだけど、同じように使ってたら一般的には
排気量に余裕のある分、250よりは耐久性あるのかな?
54: 2015/05/08(金) 12:07:05.47
タイヤ、Power Pure SC という名前でした。
似たような名前でモデルチェンジしたのですかね?
似たような名前でモデルチェンジしたのですかね?
55: 2015/05/08(金) 17:18:04.26
49だす。
排気量は250ッス
今日、修理を頼んでいるYSPに行ってきた
エンジンは使用不可のとのこと
そこで中古エンジンの載せ換えを薦められた
エンジンはこちらで用意してほしいとのこと
壊れた原因について尋ねたけど
距離が距離だけに原因不明らしい
壊れる寸前まで兆候はなかったなぁ・・・
ずっと調子は良かったし
排気量は250ッス
今日、修理を頼んでいるYSPに行ってきた
エンジンは使用不可のとのこと
そこで中古エンジンの載せ換えを薦められた
エンジンはこちらで用意してほしいとのこと
壊れた原因について尋ねたけど
距離が距離だけに原因不明らしい
壊れる寸前まで兆候はなかったなぁ・・・
ずっと調子は良かったし
56: 2015/05/11(月) 23:28:32.91
>>55
不運だなぁ。
250は15万km乗ってたけど手放すその瞬間まで好調だったけどな。
晩年は多少燃費悪化してたけど白煙噴くことも無く、
最高速も買ったときから変わらず。
その実績で400は20万kmくらいまでは
エンジンO/Hなしは硬いとか思ってたんですが、
何でも知ってるつもりのGマジェにもアキレス腱があるのかもしれんな。。
不運だなぁ。
250は15万km乗ってたけど手放すその瞬間まで好調だったけどな。
晩年は多少燃費悪化してたけど白煙噴くことも無く、
最高速も買ったときから変わらず。
その実績で400は20万kmくらいまでは
エンジンO/Hなしは硬いとか思ってたんですが、
何でも知ってるつもりのGマジェにもアキレス腱があるのかもしれんな。。
57: 2015/05/21(木) 16:25:07.32
ほす
梅雨が近づいてますなあ
梅雨が近づいてますなあ
58: 2015/05/23(土) 18:26:32.79
なんか最近雨の日にアイドリングが不安定になるので、とりあえずエアフィルター交換してみる。
安さにつられて互換品を買ってみたんだけど、どうなんだろう。
まぁ、しばらく使ってみるけど。
安さにつられて互換品を買ってみたんだけど、どうなんだろう。
まぁ、しばらく使ってみるけど。
59: 2015/05/23(土) 20:02:55.93
>>58
雨の日に不安定なら電気系統だと思う。
点火系を疑ったみたら?
雨の日に不安定なら電気系統だと思う。
点火系を疑ったみたら?
60: 2015/05/23(土) 21:16:25.08
>>59
点火系というと、具体的にはプラグとか?
アイドリングが低くて、ストンとエンジンが止まりそうな感じです。
フィルターに続き、オイル交換とプラグ交換もやろうと思ってます。
今日、ボディもワックスかけた。
なんか気分いい(・ω・)ノ
点火系というと、具体的にはプラグとか?
アイドリングが低くて、ストンとエンジンが止まりそうな感じです。
フィルターに続き、オイル交換とプラグ交換もやろうと思ってます。
今日、ボディもワックスかけた。
なんか気分いい(・ω・)ノ
69: 2015/06/01(月) 21:12:29.54
>>58
互換品はあまりおすすめしない。
去年一年5000㌔つかったが、互換品は純正に比べて汚れない。裏面の板が吸気抵抗になってるからだとおもう。
互換品はあまりおすすめしない。
去年一年5000㌔つかったが、互換品は純正に比べて汚れない。裏面の板が吸気抵抗になってるからだとおもう。
198: 2016/02/24(水) 14:21:29.97
>>58
> エアフィルター交換してみる。
エアフィルターを交換してみる。
> エアフィルター交換してみる。
エアフィルターを交換してみる。
61: 2015/05/25(月) 12:33:13.89
初期型の400だけど、こいつから乗換えたいバイクが無い
62: 2015/05/25(月) 23:46:30.06
>初期型の400だけど、こいつから乗換えたいバイクが無い
ほんとこれ
ほんとこれ
63: 2015/05/26(火) 17:37:15.48
9万とか15万の人は腰上OHもなしにその距離いったの?
250ぐらいだと6万も超えたら運かと思ってたけど
10万余裕なんかね
250ぐらいだと6万も超えたら運かと思ってたけど
10万余裕なんかね
64: 2015/05/27(水) 00:38:44.17
>>63
56だけど250で一基のエンジンをO/Hなしで達成できたよ。
運用とか常用回転数によるんだと思うけど、
多分5~6万でダメにしちゃう人はオイル管理がなってないか、
高速で120巡航とかで頑張っちゃう人。
56だけど250で一基のエンジンをO/Hなしで達成できたよ。
運用とか常用回転数によるんだと思うけど、
多分5~6万でダメにしちゃう人はオイル管理がなってないか、
高速で120巡航とかで頑張っちゃう人。
66: 2015/05/27(水) 21:44:01.07
>>63
49だす。駆動系のメンテナンスや消耗品のメンテだけだよ
オイルは3000km、フィルターは3回に1回ごとの交換
ギアオイルは1万kmに1度の頻度で交換
高速では100km/h+αで巡航
49だす。駆動系のメンテナンスや消耗品のメンテだけだよ
オイルは3000km、フィルターは3回に1回ごとの交換
ギアオイルは1万kmに1度の頻度で交換
高速では100km/h+αで巡航
65: 2015/05/27(水) 06:06:25.98
フォルツァを通勤で毎日高速使ってたという人が3万5千ぐらいでお釈迦にしてたな
199: 2016/02/24(水) 14:23:19.60
>>65
> フォルツァを通勤で毎日高速使ってたという人が3万5千ぐらいでお釈迦にしてたな
フォルツァで毎日通勤(高速道路を利用)していたという人がいたけれど
35000km位でエンジンをお釈迦にしていたな
> フォルツァを通勤で毎日高速使ってたという人が3万5千ぐらいでお釈迦にしてたな
フォルツァで毎日通勤(高速道路を利用)していたという人がいたけれど
35000km位でエンジンをお釈迦にしていたな
67: 2015/05/31(日) 12:43:44.45
HIDが切れた。大体1年ごとでどっちか切れるんだよなあ。
めんどくさいから今度はLEDにしてみようか考えてるんだけど
実際明るさはどんなもんなのかな?
HID並は期待できないとしても、ハロゲン以上にちゃんと明るいなら考えるけどなあ。
めんどくさいから今度はLEDにしてみようか考えてるんだけど
実際明るさはどんなもんなのかな?
HID並は期待できないとしても、ハロゲン以上にちゃんと明るいなら考えるけどなあ。
200: 2016/02/24(水) 14:26:15.35
>>67
> めんどくさいから今度はLEDにしてみようか考えてるんだけど
面倒臭いから今度は
LED(ライトエミッティングダイオード)ヘッドライトに
してみようかなと考えているのだけれども
> めんどくさいから今度はLEDにしてみようか考えてるんだけど
面倒臭いから今度は
LED(ライトエミッティングダイオード)ヘッドライトに
してみようかなと考えているのだけれども
68: 2015/06/01(月) 11:40:20.53
【ホンダ】Forza125 part1【フォルツァ】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433125494/
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433125494/
71: 2015/06/03(水) 01:22:34.25
ほぼ通勤にしか使ってないから、峠とかではよくわからんが、
今前スマートスクート・後フープという組み合わせだけど別段なんの違和感もないな。
しかしGマジェ、ホントフロントタイヤ減らないよねw
今前スマートスクート・後フープという組み合わせだけど別段なんの違和感もないな。
しかしGマジェ、ホントフロントタイヤ減らないよねw
72: 2015/06/03(水) 01:58:22.70
>>71
そうかな?
フロントブレーキパッドとローターは減らないけど、
タイヤに関してはリア+5000kmってとこだよ。
ちなみにリアは2.5万~3万kmくらい。
うちの運用だと250と400で差は無い。
リアタイヤは2万km以上は我慢して使ってる感じ、
2.5万km以上は無理やり使ってる感じw
フィーリング的には駆動系のメンテと同じ周期で前後交換してもいいのかなと思ってる。
そうかな?
フロントブレーキパッドとローターは減らないけど、
タイヤに関してはリア+5000kmってとこだよ。
ちなみにリアは2.5万~3万kmくらい。
うちの運用だと250と400で差は無い。
リアタイヤは2万km以上は我慢して使ってる感じ、
2.5万km以上は無理やり使ってる感じw
フィーリング的には駆動系のメンテと同じ周期で前後交換してもいいのかなと思ってる。
73: 2015/06/03(水) 02:28:22.72
あ、そうですか。俺は大体リヤ2回に対しフロント1回の割合でタイヤ交換してますね。
先にも言いましたが通勤使用なんで、そこまでシビアなグリップ力とかは求めてませんが
溝の深さで判断するだけならそれで何の問題もなさそうです。
走行距離的にも年間12000㎞走るので、リヤは一年以内に、
フロントも二年は経たずに交換することになりますから
ひび割れなど経年劣化の心配もないですしね。
先にも言いましたが通勤使用なんで、そこまでシビアなグリップ力とかは求めてませんが
溝の深さで判断するだけならそれで何の問題もなさそうです。
走行距離的にも年間12000㎞走るので、リヤは一年以内に、
フロントも二年は経たずに交換することになりますから
ひび割れなど経年劣化の心配もないですしね。
74: 2015/06/03(水) 08:18:01.57
70です。
乗り方で前、後の減り方で変わるもんなんですね。
前後違う銘柄でも違和感ないなら、次回は長持ちしそうなフープでも履いてみます、
乗り方で前、後の減り方で変わるもんなんですね。
前後違う銘柄でも違和感ないなら、次回は長持ちしそうなフープでも履いてみます、
75: 2015/06/03(水) 11:34:16.39
うちは、リアは1万位でツルツルになる。
フロントは2万かな?
片道8キロの通勤メインで、ストップゴーを繰り返すからだと思うけど。
巡航走行出来れば、タイヤもブレーキももちそうですけどね。
雨、いやですね。
フロントは2万かな?
片道8キロの通勤メインで、ストップゴーを繰り返すからだと思うけど。
巡航走行出来れば、タイヤもブレーキももちそうですけどね。
雨、いやですね。
76: 2015/06/10(水) 21:56:21.75
>>75
ホント、雨イヤ・・・
ホント、雨イヤ・・・
77: 2015/06/15(月) 08:43:27.02
SG15J 250ccの キャリアを探しているんですが
どこで安く変えますか?
代用品ってありますかね?
どこで安く変えますか?
代用品ってありますかね?
78: 2015/06/15(月) 12:51:23.85
>>77
オクでベースと網?の両方で2000円位で随分前に手に入れた。
今は希少価値かも。
オクでベースと網?の両方で2000円位で随分前に手に入れた。
今は希少価値かも。
80: 2015/06/16(火) 08:30:18.60
>>78.79
ありがとうございます
ありがとうございます
79: 2015/06/15(月) 23:08:33.99
201: 2016/02/24(水) 14:26:46.74
>>77
> キャリアを探しているんですが
キャリアを探しているのですが
> キャリアを探しているんですが
キャリアを探しているのですが
81: 2015/06/27(土) 12:06:57.09
ほしゅ
82: 2015/06/27(土) 14:09:00.02
ちょっくら北海道ツーリング逝ってきま~
83: 2015/06/27(土) 14:46:47.70
>>82
北海道かーいいなあ。気をつけていてら~ノシ
向こう行ったら雄大な景色をバックにかっちょええGマジェの画像うpよろ♪
北海道かーいいなあ。気をつけていてら~ノシ
向こう行ったら雄大な景色をバックにかっちょええGマジェの画像うpよろ♪
84: 2015/07/03(金) 23:32:58.26
保守がてら。
雨が続いてるけど、ワイズのロングコートYAR08 とかいうやつを使ってる。
裾が足に巻けるようになってて、走ってもはだけない。
超オススメ。
大降りの時はレインパンツも履いてるけど、えらく快適です。
雨が続いてるけど、ワイズのロングコートYAR08 とかいうやつを使ってる。
裾が足に巻けるようになってて、走ってもはだけない。
超オススメ。
大降りの時はレインパンツも履いてるけど、えらく快適です。
85: 2015/07/03(金) 23:58:07.02
自分じゃないけど父親が買ったからこれから宜しくね
たまに俺も乗るかも
たまに俺も乗るかも
86: 2015/07/18(土) 16:00:46.70
保守
87: 2015/07/18(土) 19:04:37.94
TMAXが気になる。
まずは大型免許とりに行ってみようかと。
まずは大型免許とりに行ってみようかと。
88: 2015/07/29(水) 07:24:03.01
私はTMAXとシルバーウィングと迷って、
結局デザインとコスパと防風性でGマジェ選びました。
結局デザインとコスパと防風性でGマジェ選びました。
89: 2015/08/04(火) 01:36:33.98
既出だったらすみません
お聞きしたいのですが
250と400にリアショックの互換性ってありますか?
お聞きしたいのですが
250と400にリアショックの互換性ってありますか?
90: 2015/08/04(火) 20:43:50.11
もうすぐ納車だ。楽しみ。
91: 2015/08/04(火) 22:39:37.91
この時期に燃料設定+15まで上げないと
ノッキングが酷いのはおかしいよね
一回燃料ポンプAssy交換してもらってるのになぁ
ノッキングが酷いのはおかしいよね
一回燃料ポンプAssy交換してもらってるのになぁ
92: 2015/08/04(火) 22:58:23.56
>>91
オイルは?
オイルは?
93: 2015/08/05(水) 10:27:48.61
エンジンオイル?
3000キロ毎に2輪館で交換してる
距離は36000
エアクリも交換したのになぁ
3000キロ毎に2輪館で交換してる
距離は36000
エアクリも交換したのになぁ
94: 2015/08/05(水) 12:48:12.84
>>93
前にYSPの兄ちゃんが、安いオイルだとノッキング出るケースがあるので店では一番いいのしか出さないんです、とか言ってたので。
ある程度距離を走ると、オイル量が多くても少なくてもノッキング出やすくなるとも言ってた。
粗悪ガソリンの線は?
前にYSPの兄ちゃんが、安いオイルだとノッキング出るケースがあるので店では一番いいのしか出さないんです、とか言ってたので。
ある程度距離を走ると、オイル量が多くても少なくてもノッキング出やすくなるとも言ってた。
粗悪ガソリンの線は?
95: 2015/08/05(水) 13:58:30.96
>>94
なぜ、ノッキングがオイルに依存する?
オイルが、点火時期、圧縮比、オクタン価、混合気の薄さなどに影響する訳無いが???
なぜ、ノッキングがオイルに依存する?
オイルが、点火時期、圧縮比、オクタン価、混合気の薄さなどに影響する訳無いが???
96: 2015/08/05(水) 14:34:38.80
>>95
理由はよくわからん。
でも、実際、うちの車でも同じ事があった。
なぜかノッキングがひどくなり、プラグとフィルター交換するも効果なし。粗悪ガソリンを疑い別のスタンドにしたがやっぱり効果なし。
オイル上がりだと思うが、オイルの減りが増え、はじめてオイルランプが点灯した。ゲージより減ってて、丁度交換時期だったので交換したら、嘘の様に収まった。
YSPの兄ちゃんが言ってたのはこれかと理解したんだけど。
オイルでノッキングというのは検索したら確かに見つかるので、疑ってみるのもいいんじゃないかな?
これが原因と言うつもりはないけど、可能性はあるということで。
理由はよくわからん。
でも、実際、うちの車でも同じ事があった。
なぜかノッキングがひどくなり、プラグとフィルター交換するも効果なし。粗悪ガソリンを疑い別のスタンドにしたがやっぱり効果なし。
オイル上がりだと思うが、オイルの減りが増え、はじめてオイルランプが点灯した。ゲージより減ってて、丁度交換時期だったので交換したら、嘘の様に収まった。
YSPの兄ちゃんが言ってたのはこれかと理解したんだけど。
オイルでノッキングというのは検索したら確かに見つかるので、疑ってみるのもいいんじゃないかな?
これが原因と言うつもりはないけど、可能性はあるということで。
97: 2015/08/05(水) 14:41:02.02
>>96
「オイルでノッキング発生」なんて何処に書いてある?
「オイルでノッキング発生」なんて何処に書いてある?
98: 2015/08/05(水) 14:47:07.86
>>97
Google
202: 2016/02/24(水) 14:28:23.44
>>96
> ゲージより減ってて
> ゲージより減っていて
> ゲージより減ってて
> ゲージより減っていて
99: 2015/08/06(木) 01:37:48.01
「こんな可能性もあるかもよ」っていう善意の書き込みに対して
そんなケンカ腰にならんでも…って横から見てて思う
そんなケンカ腰にならんでも…って横から見てて思う
100: 2015/08/06(木) 07:10:01.73
ダメージを受けたエンジン
↓
オイルあがり・さがりの兆候
↓
カーボンスラッジの付着、オイル劣化の促進、オイル減少
↓
まめなオイル交換が必要
安いオイルを常用してたり、交換を怠ってるとエンジンがダメージ受けやすく、そこが起点となる。ダメージが蓄積してるエンジンは、オイル交換周期を短くしないとならなくなるわけです。
いまどきのエンジンは点火系からのノッキングは考えにくいから、燃料とオイルを疑うのは当たり前かと思います。
↓
オイルあがり・さがりの兆候
↓
カーボンスラッジの付着、オイル劣化の促進、オイル減少
↓
まめなオイル交換が必要
安いオイルを常用してたり、交換を怠ってるとエンジンがダメージ受けやすく、そこが起点となる。ダメージが蓄積してるエンジンは、オイル交換周期を短くしないとならなくなるわけです。
いまどきのエンジンは点火系からのノッキングは考えにくいから、燃料とオイルを疑うのは当たり前かと思います。
101: 2015/08/07(金) 12:29:22.21
流れを遮るカタチになって申し訳ないのですが
質問させてください。
250のGまじぇで走行距離8000キロほど
最近エンジンが温まる(水温計メモリは半分のところ)とアイドリング時
駆動系あたりからピピピピピと音がします。
アクセルを開けると音は止みます。
去年の冬に購入したので夏はこのような感じなのでしょうか。
問題なければいいのですが近くのショップに聞いても、症状が再現できず様子見
とのことでした。
質問させてください。
250のGまじぇで走行距離8000キロほど
最近エンジンが温まる(水温計メモリは半分のところ)とアイドリング時
駆動系あたりからピピピピピと音がします。
アクセルを開けると音は止みます。
去年の冬に購入したので夏はこのような感じなのでしょうか。
問題なければいいのですが近くのショップに聞いても、症状が再現できず様子見
とのことでした。
102: 2015/08/07(金) 22:41:25.33
初期型400で、距離3万キロ
2万8千キロ時、エアクリーナー×2 プラグ 燃料ポンプ交換済み
最近、信号停止直前や発進時、または
下り坂を惰性で降りきり、平坦になり
アクセルを軽く回したくらいでエンストします。
ストンと落ちますが、セルでまたエンジンはかかります。
アクセルONOFFどちらでも発生します。
マフラーからは、アクセルOFFでパンパン激しく音がするようになってきました。
社外ビームスマフラー付いてますが、
新車時からなので、今迄発生しなかったので、マフラーだけが原因では無いと思います。
後は、どういった事が考えられますでしょうか?
ダイヤフラムが小さく破れかかってるとかでしょうか?
スロットルボディ交換した方がいいのでしょうか?
どなたかお教え下さい。
2万8千キロ時、エアクリーナー×2 プラグ 燃料ポンプ交換済み
最近、信号停止直前や発進時、または
下り坂を惰性で降りきり、平坦になり
アクセルを軽く回したくらいでエンストします。
ストンと落ちますが、セルでまたエンジンはかかります。
アクセルONOFFどちらでも発生します。
マフラーからは、アクセルOFFでパンパン激しく音がするようになってきました。
社外ビームスマフラー付いてますが、
新車時からなので、今迄発生しなかったので、マフラーだけが原因では無いと思います。
後は、どういった事が考えられますでしょうか?
ダイヤフラムが小さく破れかかってるとかでしょうか?
スロットルボディ交換した方がいいのでしょうか?
どなたかお教え下さい。
103: 2015/08/08(土) 00:20:28.48
>>102
症状的には余計な空気吸ってる気がする
そのダイヤフラム確認したら?割と弱いらしいし。
症状的には余計な空気吸ってる気がする
そのダイヤフラム確認したら?割と弱いらしいし。
104: 2015/08/08(土) 05:53:43.27
>>103
ありがとうございます。
1度バラしてみようと思います。
ありがとうございます。
1度バラしてみようと思います。
106: 2015/08/08(土) 07:21:07.62
>>104
今まで替えたことないなら、部品用意してからバラした方がいいです。ちょっと様子見るとは言い難い位バラすから。
むしろ、バラすならついでに替えないと損位の労力がかかりますよ。
暑いけど頑張ってください。
今まで替えたことないなら、部品用意してからバラした方がいいです。ちょっと様子見るとは言い難い位バラすから。
むしろ、バラすならついでに替えないと損位の労力がかかりますよ。
暑いけど頑張ってください。
107: 2015/08/08(土) 12:27:19.62
>>105
ありがとうございます。
ダイヤフラムだけ交換されました?
>>106
ありがとうございます。
バラすなら、ダイヤフラムだけ交換か
今後を考えて、いっその事スロットルボディ交換か迷います…金額が跳ね上がりますので…
バラすついでに、アレもやっておいたら?って箇所は有りますか?
ありがとうございます。
ダイヤフラムだけ交換されました?
>>106
ありがとうございます。
バラすなら、ダイヤフラムだけ交換か
今後を考えて、いっその事スロットルボディ交換か迷います…金額が跳ね上がりますので…
バラすついでに、アレもやっておいたら?って箇所は有りますか?
108: 2015/08/08(土) 14:30:48.73
>>107
ダイヤフラムが原因ならそれだけでいいんですが、あまりの汚れっぷりに丸ごと水洗いしたくなります。
サイドカバーとかの塗装が劣化してるなら、塗装やラッピングとかも視野に入れてもいいと思います。
特に理由がないなら、スロットルボディまでは必要ないと思います。
洗うなら、電装関係に気を付けて手洗いですかね?
ダイヤフラムが原因ならそれだけでいいんですが、あまりの汚れっぷりに丸ごと水洗いしたくなります。
サイドカバーとかの塗装が劣化してるなら、塗装やラッピングとかも視野に入れてもいいと思います。
特に理由がないなら、スロットルボディまでは必要ないと思います。
洗うなら、電装関係に気を付けて手洗いですかね?
109: 2015/08/08(土) 18:24:42.71
>>108
アドバイスありがとうございます。
丸洗いw
ついでにやってみようかな…。
アドバイスありがとうございます。
丸洗いw
ついでにやってみようかな…。
203: 2016/02/24(水) 14:29:36.56
>>108
> ダイヤフラムが原因ならそれだけでいいんですが
ダイヤフラムが原因ならそれだけでいいのですが
> サイドカバーとかの塗装が劣化してるなら
サイドカバーとかの塗装が劣化しているのなら
> 特に理由がないなら
特に理由がないのなら
> ダイヤフラムが原因ならそれだけでいいんですが
ダイヤフラムが原因ならそれだけでいいのですが
> サイドカバーとかの塗装が劣化してるなら
サイドカバーとかの塗装が劣化しているのなら
> 特に理由がないなら
特に理由がないのなら
105: 2015/08/08(土) 07:18:31.50
>>102
ダイヤフラムが破けたとき、初期の症状としてそんな感じになったかも。
2週間位してフケなくなってきたら、たぶんビンゴ。
ダイヤフラムが破けたとき、初期の症状としてそんな感じになったかも。
2週間位してフケなくなってきたら、たぶんビンゴ。
110: 2015/08/21(金) 03:24:51.41
ダイヤフラムは各々の運用によるからな。
うちは5万kmチョットで破けるみたいなので、
5万kmおきルーチンで交換することにしている。
うちは5万kmチョットで破けるみたいなので、
5万kmおきルーチンで交換することにしている。
112: 2015/08/23(日) 10:10:54.48
しねよ
113: 2015/08/31(月) 13:11:36.19
Vbelltの表示が点滅してるんですが消しかたわかりますか?
114: 2015/08/31(月) 19:42:46.66
わかるよ。
115: 2015/09/01(火) 05:03:38.15
本屋で立つ読みした
スクーターデイズって雑誌に
Gマジェの修理の記事が出てた
9万Km走ってエンジン壊れたのに直すんだとか
買い替えたほうが早い気もするが・・・
http://www.crete.co.jp/sd
スクーターデイズって雑誌に
Gマジェの修理の記事が出てた
9万Km走ってエンジン壊れたのに直すんだとか
買い替えたほうが早い気もするが・・・
http://www.crete.co.jp/sd
204: 2016/02/24(水) 14:30:28.86
>>115
> 本屋で立つ読みした
> スクーターデイズって雑誌に
> Gマジェの修理の記事が出てた
> 9万Km走ってエンジン壊れたのに直すんだとか
> 買い替えたほうが早い気もするが・・・
本屋で立つ読みしたスクーターデイズという雑誌に
グランドマジェスティ修理の記事が出ていた
9万Km走ってエンジンず壊れたのに直すのだとか
買い替えたほうが早い気もするが・・・
> 本屋で立つ読みした
> スクーターデイズって雑誌に
> Gマジェの修理の記事が出てた
> 9万Km走ってエンジン壊れたのに直すんだとか
> 買い替えたほうが早い気もするが・・・
本屋で立つ読みしたスクーターデイズという雑誌に
グランドマジェスティ修理の記事が出ていた
9万Km走ってエンジンず壊れたのに直すのだとか
買い替えたほうが早い気もするが・・・
119: 2015/09/07(月) 08:43:55.93
9万って、月1000キロくらいのペースか、
通勤メインなら1日50キロくらい乗るペースなのかな?
メンテ記録とか参考にさせて欲しいなあ。
通勤メインなら1日50キロくらい乗るペースなのかな?
メンテ記録とか参考にさせて欲しいなあ。
120: 2015/09/08(火) 04:20:34.00
日頃から高速多用して
いつも高回転で走ってれば
35000キロでエンジン駄目になっちゃうのかな
最近乗り出してから水温上がるまでは
エンストしそうになるほど下が使えない
4千位からならまともに走るんだけど
いつも高回転で走ってれば
35000キロでエンジン駄目になっちゃうのかな
最近乗り出してから水温上がるまでは
エンストしそうになるほど下が使えない
4千位からならまともに走るんだけど
205: 2016/02/24(水) 14:31:31.52
>>120
> 日頃から高速多用して
> いつも高回転で走ってれば
> 35000キロでエンジン駄目になっちゃうのかな
>
> 最近乗り出してから水温上がるまでは
> エンストしそうになるほど下が使えない
> 4千位からならまともに走るんだけど
日頃から高速道路を多用して
いつも高回転で走っていれば
35000kmエンジンが駄目になっちゃうのかな
最近乗り出してから水温が上がるまでは
エンストしそうになるほど下が使えない
4000回転位からならばまともに走るのだけど
> 日頃から高速多用して
> いつも高回転で走ってれば
> 35000キロでエンジン駄目になっちゃうのかな
>
> 最近乗り出してから水温上がるまでは
> エンストしそうになるほど下が使えない
> 4千位からならまともに走るんだけど
日頃から高速道路を多用して
いつも高回転で走っていれば
35000kmエンジンが駄目になっちゃうのかな
最近乗り出してから水温が上がるまでは
エンストしそうになるほど下が使えない
4000回転位からならばまともに走るのだけど
121: 2015/09/15(火) 11:00:29.60
メンテ状況によるとしか
フルノーマル?エアクリ交換した?駆動系は?
フルノーマル?エアクリ交換した?駆動系は?
122: 2015/09/20(日) 21:04:44.64
連休ほしゅ
123: 2015/09/22(火) 07:54:21.46
60kmしか出なくなった(>_<)
124: 2015/09/22(火) 09:01:25.12
>>123
ダイヤフラムの破れをチェックしなさい
ダイヤフラムの破れをチェックしなさい
125: 2015/10/13(火) 14:57:37.32
忠男のパワーBOX付けた♪
126: 2015/10/26(月) 20:06:11.25
Err1でエンジン掛からない(>_<)
原因なに?
原因なに?
127: 2015/10/26(月) 22:55:09.53
>>126
エラーコード1はECU異常だよー
だからエンジンかからないのかも
ショップに任せるのがよいね
エラーコード1はECU異常だよー
だからエンジンかからないのかも
ショップに任せるのがよいね
128: 2015/10/26(月) 23:24:27.26
>>127
㌧
㌧
129: 2015/10/27(火) 23:45:04.52
急に冷え込んできたせいか、ここ数日バッテリーが怪しい。
そろそろ換えないと。。。
そろそろ換えないと。。。
130: 2015/10/29(木) 20:01:10.67
早めの交換をおすすめします
131: 2015/11/03(火) 15:19:56.59
バッテリー換えた。
毎朝のドキドキから解放されたよ。
安物バッテリーだったから、1年持てばと思ってたけど3年もった。
長期休みの時とかトリクル充電してたおかげかな?
毎朝のドキドキから解放されたよ。
安物バッテリーだったから、1年持てばと思ってたけど3年もった。
長期休みの時とかトリクル充電してたおかげかな?
206: 2016/02/24(水) 14:32:48.52
>>131
> バッテリー換えた。
> 毎朝のドキドキから解放されたよ。
> 安物バッテリーだったから、1年持てばと思ってたけど3年もった。
> 長期休みの時とかトリクル充電してたおかげかな?
バッテリーを交換しました
毎朝のドキドキから解放されたよ。
安物バッテリーだったから、
1年持てばいいかなと思っていたけど3年持ちました。
長期休みの時にトリクル充電をしていたおかげかな?
> バッテリー換えた。
> 毎朝のドキドキから解放されたよ。
> 安物バッテリーだったから、1年持てばと思ってたけど3年もった。
> 長期休みの時とかトリクル充電してたおかげかな?
バッテリーを交換しました
毎朝のドキドキから解放されたよ。
安物バッテリーだったから、
1年持てばいいかなと思っていたけど3年持ちました。
長期休みの時にトリクル充電をしていたおかげかな?
132: 2015/11/04(水) 23:25:12.12
エラーコード1でバイク屋に運んで
バッテリー充電したら直ったんだけど、そんなもん?
バッテリー充電したら直ったんだけど、そんなもん?
133: 2015/11/05(木) 12:41:50.79
このバイクは何でこんなに不人気なんだ?
134: 2015/11/05(木) 13:01:15.29
>>133
人気がないのはこのバイクに限らないよね。
昨今のバイク不人気は。
年配向けの復刻版みたいなのが多いし。
おれ、片道8キロ位の通勤だけど、自分以外に3台とよくすれ違うよ。
ロングスクリーンのおかげで雨も寒さも凌げて通勤にはぴったりだと思ってる。
自賠責を5年で更新したからまだ乗るよ。
人気がないのはこのバイクに限らないよね。
昨今のバイク不人気は。
年配向けの復刻版みたいなのが多いし。
おれ、片道8キロ位の通勤だけど、自分以外に3台とよくすれ違うよ。
ロングスクリーンのおかげで雨も寒さも凌げて通勤にはぴったりだと思ってる。
自賠責を5年で更新したからまだ乗るよ。
135: 2015/11/08(日) 10:49:28.43
>>133
足つきの悪さとバーハン・ショートスクリーン仕様が無いから。
ビクスクを購買層の多くは
アルミフレームの剛性感が~とか、
エアマネジメントによる高い防風性が~とかの、
こいつがもっとも力を入れた部分には興味を示さない。
足つきの悪さとバーハン・ショートスクリーン仕様が無いから。
ビクスクを購買層の多くは
アルミフレームの剛性感が~とか、
エアマネジメントによる高い防風性が~とかの、
こいつがもっとも力を入れた部分には興味を示さない。
136: 2015/11/27(金) 10:39:06.60
むしろバーハンとショートスクリーンが嫌でこれにした俺とか…
まあオッサンですけど。
フレームの剛性は素晴らしいね、足回りもうちょっとコストかけてくれると、もっと良かったけど。
中免小僧が乗れないように、450ccとかでもよかった。405ccでも構わないけどw
まあオッサンですけど。
フレームの剛性は素晴らしいね、足回りもうちょっとコストかけてくれると、もっと良かったけど。
中免小僧が乗れないように、450ccとかでもよかった。405ccでも構わないけどw
137: 2015/11/27(金) 11:49:16.69
そんなん気にするまでもなく、既に小僧なんて
旧モデルの250に乗ってるのがわずかにいるくらいで
現行はほぼ100パーおっさん専用車となっとりまんがなw
そしてそんなおっさんの一人の俺だけど購入してもうすぐ丸5年、走行も55000㎞を超え
最近リヤのディスクローターが減っちゃっていよいよ交換と相成りました。
前にスレで20万㎞くらい乗ったって人いたけど、
俺のGマジェもこの辺りから次々交換しなきゃいかんとこ出てきて
乗り続けるには金がかかってきそうだな…。
そろそろ乗り換えも考えるかなあ。
旧モデルの250に乗ってるのがわずかにいるくらいで
現行はほぼ100パーおっさん専用車となっとりまんがなw
そしてそんなおっさんの一人の俺だけど購入してもうすぐ丸5年、走行も55000㎞を超え
最近リヤのディスクローターが減っちゃっていよいよ交換と相成りました。
前にスレで20万㎞くらい乗ったって人いたけど、
俺のGマジェもこの辺りから次々交換しなきゃいかんとこ出てきて
乗り続けるには金がかかってきそうだな…。
そろそろ乗り換えも考えるかなあ。
138: 2015/11/27(金) 12:38:35.23
Gマジェ400から乗り換えるにしても、乗りたいと思うものが無くて困る。
ビッグスクーターなんてどれも似たようなもんだろって思われてるだろうけど、
Gマジェの安定感を知ってしまうと他の(特に250の)ビクスクは怖い。
TMAXも悪くないんだけど、ちょっと高いし。Gマジェ乗り継ぐのもなあ…
ビッグスクーターなんてどれも似たようなもんだろって思われてるだろうけど、
Gマジェの安定感を知ってしまうと他の(特に250の)ビクスクは怖い。
TMAXも悪くないんだけど、ちょっと高いし。Gマジェ乗り継ぐのもなあ…
139: 2015/11/27(金) 17:36:06.18
俺は乗り換えるとしたら、今考えてるのはインテグラだな。
DCTの乗り味がどんなもんか気になる。
積載性に欠けるけど、箱でも付ければ問題ないし。
俺もTMAXは考えたけど、スクーターに100万はなあ…と思いとどまった。
中古相場も高めだし。
インテグラはNCシリーズで一番人気ないし
中古で程度のいいタマがわりかし安く出てるからってのもあるね。
そもそもGマジェも、400は中古だと250よりも
相場安いしってんで買ったからなw
通勤で乗り潰すんで、安くて丈夫なのに越したことないからね。
DCTの乗り味がどんなもんか気になる。
積載性に欠けるけど、箱でも付ければ問題ないし。
俺もTMAXは考えたけど、スクーターに100万はなあ…と思いとどまった。
中古相場も高めだし。
インテグラはNCシリーズで一番人気ないし
中古で程度のいいタマがわりかし安く出てるからってのもあるね。
そもそもGマジェも、400は中古だと250よりも
相場安いしってんで買ったからなw
通勤で乗り潰すんで、安くて丈夫なのに越したことないからね。
140: 2015/11/29(日) 12:11:11.06
Gマジェのメーター外車みたいでかっこいいよな
4D9は国産のコンパクトカーみたい
4D9は国産のコンパクトカーみたい
141: 2015/11/29(日) 23:52:48.42
私は人生最後のマシンはTMAXと決めています。
何年先になるかわからないし、
その時代のTMAXがどんな姿になっているかもわかりませんが。
何年先になるかわからないし、
その時代のTMAXがどんな姿になっているかもわかりませんが。
142: 2015/11/30(月) 06:26:05.64
TMAXは、最期に乗るにはちと尖り過ぎではないかと思うが…
145: 2015/12/02(水) 21:04:10.04
>>142
TMAX尖ってるか?
Gマジェと同じくらい安楽な乗り物だと思うけども。
足つきの問題で短足にはキツイかもしれんね。
>>144
フレーム剛性に関しては間違いない。
TMAX尖ってるか?
Gマジェと同じくらい安楽な乗り物だと思うけども。
足つきの問題で短足にはキツイかもしれんね。
>>144
フレーム剛性に関しては間違いない。
143: 2015/11/30(月) 08:44:01.30
とがりMAXですから
144: 2015/12/02(水) 17:05:59.92
マジェCのフレームふにゃふにゃだがGマジェだとしっかりしてる?
146: 2015/12/20(日) 00:23:01.13
ライト暗いけど、LEDにしたらどうなるかな?
147: 2015/12/20(日) 00:38:30.06
タイムリーな話題だねえ。
ハロゲン球からのリプレース用のLED光源は、碌なもんが無いという印象。
HIDすらも、リフレクターと合ていないものが横行している有り様だしな。
ハロゲン球からのリプレース用のLED光源は、碌なもんが無いという印象。
HIDすらも、リフレクターと合ていないものが横行している有り様だしな。
148: 2015/12/20(日) 11:15:53.57
あら、やっぱり。
フロントサスに補助灯として付けるかな。
フロントサスに補助灯として付けるかな。
149: 2015/12/20(日) 21:55:31.35
ライト暗いか?
ライトの明るさが選択の決め手の一つだったんだけど。
ライトの明るさが選択の決め手の一つだったんだけど。
150: 2015/12/21(月) 00:43:33.21
おれも暗いとは思わない、むしろ二輪車の純正ライトとしてはむちゃくちゃ明るい部類じゃないかと思ってるけど、
今時の小僧には色温度が低くて黄色っぽいやつを「暗い」と形容する連中も居るんで、そういう手合いかなあ?…と。
今時の小僧には色温度が低くて黄色っぽいやつを「暗い」と形容する連中も居るんで、そういう手合いかなあ?…と。
151: 2015/12/21(月) 07:52:28.15
不惑過ぎたおっさんです。
確かにフリーウェイから乗り換えたから
明るいとは思うけど、山道の途中は街灯が少なく
見通しが悪い所があるので光量増やしたいのです。
レンズカットの問題も有るし、街中では不要だから
補助灯にしようかなとも。
確かにフリーウェイから乗り換えたから
明るいとは思うけど、山道の途中は街灯が少なく
見通しが悪い所があるので光量増やしたいのです。
レンズカットの問題も有るし、街中では不要だから
補助灯にしようかなとも。
153: 2015/12/21(月) 09:02:13.07
ここ何年も前からライトを純正以外にするの否定的な奴が居着いてるなw
昔俺もHIDにしようかなと言ったら同じようなレスが色々ったw
昔俺もHIDにしようかなと言ったら同じようなレスが色々ったw
154: 2015/12/21(月) 11:42:36.50
明るくしても良いけど、眩しくするなってことだろw
493: 2017/01/11(水) 15:43:03.39
>>154
いいバイクだとは思うけど、どうにもこうにも人気がない
いいバイクだとは思うけど、どうにもこうにも人気がない
494: 2017/01/11(水) 15:43:29.83
>>493
アンカー間違えた
アンカー間違えた
155: 2015/12/21(月) 12:18:45.24
純正で充分という言い方には、それ以上明るくする必要ない
という意味があるとしか思えないが?
まあ俺の時も個人的見解程度で、特に罵られたりとかはなかったから
別にいいんだけどさw
という意味があるとしか思えないが?
まあ俺の時も個人的見解程度で、特に罵られたりとかはなかったから
別にいいんだけどさw
156: 2015/12/21(月) 12:50:47.18
言い出しっぺです。
ハイビームも使いますよ。
静岡東部の東名、新東名のサービスエリアに行く道
とかは街灯が少ないのと、其処から下りは中途半端に
長い直線があるので先行の車にハイビームだと迷惑に
なるので。
もちろん光量増やす時には、レンズカットや光軸は
気をつける予定です。
なのでフロントサスに補助灯マウントして
必要な時だけ使おうかなと。
ハイビームも使いますよ。
静岡東部の東名、新東名のサービスエリアに行く道
とかは街灯が少ないのと、其処から下りは中途半端に
長い直線があるので先行の車にハイビームだと迷惑に
なるので。
もちろん光量増やす時には、レンズカットや光軸は
気をつける予定です。
なのでフロントサスに補助灯マウントして
必要な時だけ使おうかなと。
161: 2016/01/20(水) 19:48:01.25
>>156
ご近所さん発見
ご近所さん発見
157: 2015/12/21(月) 12:51:50.67
HIDもLEDもなんか明るい様で、かえって見にくいんだが、おれだけ?
207: 2016/02/24(水) 14:38:14.49
>>157
> HIDもLEDもなんか明るい様で、かえって見にくいんだが、おれだけ?
ハイインテンシティディスチャージも
ライトエミッティングダイオードも明る過ぎて
かえって見にくいのだが、
こんなバカはおれだけ?
> HIDもLEDもなんか明るい様で、かえって見にくいんだが、おれだけ?
ハイインテンシティディスチャージも
ライトエミッティングダイオードも明る過ぎて
かえって見にくいのだが、
こんなバカはおれだけ?
158: 2015/12/23(水) 13:32:55.38
人それぞれだが純正の光量でも十分だと思うし、
HIDは灯体のダメージが気になる。
私ならリレーハーネス+ハイワットバルブにするかな。
HIDはちゃんとしたのは高いし、
中華はやはり壊れやすいし。
HIDは灯体のダメージが気になる。
私ならリレーハーネス+ハイワットバルブにするかな。
HIDはちゃんとしたのは高いし、
中華はやはり壊れやすいし。
159: 2015/12/23(水) 13:47:38.86
俺はHIDにして大満足。
というかもはやHIDなしでは見にくくてしょうがない。
事実ここ10年ほどは、Gマジェに限らず
所有するバイク全てHIDに換装してる。
一灯のバイクは55Wにしてたけど、Gマジェは常時二灯なので35W×2で使用。
ただそんな俺でもLEDの明るさにはまだ懐疑的。
誰かヘッドライトをLEDに換装する人がいたらぜひレポしてほしい。
というかもはやHIDなしでは見にくくてしょうがない。
事実ここ10年ほどは、Gマジェに限らず
所有するバイク全てHIDに換装してる。
一灯のバイクは55Wにしてたけど、Gマジェは常時二灯なので35W×2で使用。
ただそんな俺でもLEDの明るさにはまだ懐疑的。
誰かヘッドライトをLEDに換装する人がいたらぜひレポしてほしい。
160: 2016/01/16(土) 21:06:45.09
そろそろタイヤ交換なんだけど
国産では相変わらずダンロップスクートスマートか
ブリヂストンHOOPくらいしか選択肢ない感じ?
なんか新製品出てないのかなあ。
国産では相変わらずダンロップスクートスマートか
ブリヂストンHOOPくらいしか選択肢ない感じ?
なんか新製品出てないのかなあ。
162: 2016/01/22(金) 02:40:51.94
東名は御殿場までは照明あるけど、そこから先はなくなるんだったか
163: 2016/01/22(金) 08:21:55.11
御殿場から先は、いきなり田舎の風景が広がる。富士山は綺麗に見えるけどね。
164: 2016/02/03(水) 06:26:04.48
シート硬化して破けてきたから張り替えたった。安物のタッカー使ったしシワシワも出来たけど満足満足
165: 2016/02/04(木) 18:53:49.34
クラッチシューは、どのくらいの距離で交換するんだろ?
170: 2016/02/07(日) 13:42:51.86
>>165
250で10万km以上持ったよ。
今は400だけど75000km時に確認したときは
残量たっぷりで10万以上余裕で持ちそう。
でも10万kmで5枚羽に交換予定。
フィーリングは抜きにして使えるか使えないかで言えば相当持つと思うよ。
250で10万km以上持ったよ。
今は400だけど75000km時に確認したときは
残量たっぷりで10万以上余裕で持ちそう。
でも10万kmで5枚羽に交換予定。
フィーリングは抜きにして使えるか使えないかで言えば相当持つと思うよ。
171: 2016/02/07(日) 18:36:55.16
>>170
ありがと。当方400で5枚羽に交換して1万キロだけど、
なんかクラッチが滑っている感じがして心配になった。
センタースプリングを交換してみます。
ありがと。当方400で5枚羽に交換して1万キロだけど、
なんかクラッチが滑っている感じがして心配になった。
センタースプリングを交換してみます。
166: 2016/02/04(木) 23:57:59.61
ステムベアリング交換するのに、ついでにやっとけって作業有りますか?
400で距離37000キロくらいです。
タイヤとブレーキパッドは大丈夫です。
400で距離37000キロくらいです。
タイヤとブレーキパッドは大丈夫です。
167: 2016/02/05(金) 05:57:34.36
フロントフォークOH
168: 2016/02/05(金) 21:19:41.65
エンジンのオーバーホール。
169: 2016/02/07(日) 08:00:50.06
166です
167 168ありがとうございます
Fフォークは、ついでにしようと思います。
エンジンは、今はやめときます。
167 168ありがとうございます
Fフォークは、ついでにしようと思います。
エンジンは、今はやめときます。
172: 2016/02/07(日) 21:32:50.50
400乗りです。
BSのバトラックスSCお店の勧められるまま予約してきた。
どんなタイヤなんだろう?
BSのバトラックスSCお店の勧められるまま予約してきた。
どんなタイヤなんだろう?
173: 2016/02/08(月) 22:17:41.87
250に6万キロ乗り、2008年式走行16000キロの400に乗り換えて1000キロ程乗りました。
250はウエイト14gに交換した以外は走行系はノーマルで、感じることはほぼ無しだったけど、
現在、
スロットルオフ後の後ろから押される感、
40キロ前後で走行時のギクシャク感、
それと、
出だしで捻って4700回転くらいで頭打ちからノロノロ加速、
以上の解消に向けて検討中です。
海外仕様吸気ダクトは通販で入手済みで交換予定(見てもらってるYSPが正規指定外品発注に何故か難色)。
クラッチは年式的に問題なさそう。
ウエイトは4個だけ14gにするか全てを15gにするかどっちがいいの?って感じで悩んでます。
主な使用は通勤快速(飛ばせる幹線道路5割市街地5割)。
250はウエイト14gに交換した以外は走行系はノーマルで、感じることはほぼ無しだったけど、
現在、
スロットルオフ後の後ろから押される感、
40キロ前後で走行時のギクシャク感、
それと、
出だしで捻って4700回転くらいで頭打ちからノロノロ加速、
以上の解消に向けて検討中です。
海外仕様吸気ダクトは通販で入手済みで交換予定(見てもらってるYSPが正規指定外品発注に何故か難色)。
クラッチは年式的に問題なさそう。
ウエイトは4個だけ14gにするか全てを15gにするかどっちがいいの?って感じで悩んでます。
主な使用は通勤快速(飛ばせる幹線道路5割市街地5割)。
174: 2016/02/08(月) 22:19:47.17
250に6万キロ乗り、2008年式走行16000キロの400に乗り換えて1000キロ程乗りました。
250はウエイト14gに交換した以外は走行系はノーマルで、感じることはほぼ無しだったけど、
現在、
スロットルオフ後の後ろから押される感、
40キロ前後で走行時のギクシャク感、
それと、
出だしで捻って4700回転くらいで頭打ちからノロノロ加速、
以上の解消に向けて検討中です。
海外仕様吸気ダクトは通販で入手済みで交換予定(見てもらってるYSPが正規指定外品発注に何故か難色)。
クラッチは年式的に問題なさそう。
ウエイトは4個だけ14gにするか全てを15gにするかどっちがいいの?って感じで悩んでます。
主な使用は通勤快速(飛ばせる幹線道路5割市街地5割)。
250はウエイト14gに交換した以外は走行系はノーマルで、感じることはほぼ無しだったけど、
現在、
スロットルオフ後の後ろから押される感、
40キロ前後で走行時のギクシャク感、
それと、
出だしで捻って4700回転くらいで頭打ちからノロノロ加速、
以上の解消に向けて検討中です。
海外仕様吸気ダクトは通販で入手済みで交換予定(見てもらってるYSPが正規指定外品発注に何故か難色)。
クラッチは年式的に問題なさそう。
ウエイトは4個だけ14gにするか全てを15gにするかどっちがいいの?って感じで悩んでます。
主な使用は通勤快速(飛ばせる幹線道路5割市街地5割)。
176: 2016/02/09(火) 00:52:53.86
>>174
後ろから押される感じのやつ、あれ解消出来るんですか?
後ろから押される感じのやつ、あれ解消出来るんですか?
177: 2016/02/09(火) 21:36:03.19
>>176
これまで250で感じることなかったので乗り主のブログも斜め読みだったけれど、今回自分にその症状が出るようになり改めてGマジェ関係ブログを読み返したところ、改善の報告が散見されました。
ローラーウエイト、吸気ダクト、クラッチ5枚化だけでも効果があるのかな?という印象。
これまで250で感じることなかったので乗り主のブログも斜め読みだったけれど、今回自分にその症状が出るようになり改めてGマジェ関係ブログを読み返したところ、改善の報告が散見されました。
ローラーウエイト、吸気ダクト、クラッチ5枚化だけでも効果があるのかな?という印象。
175: 2016/02/08(月) 22:25:43.40
173ですが誤押ごめん。因みに250時と比べて中間加速が気持ちよくなり(30キロくらいから3桁の頭打ちまで)、乗り換えたことには大変満足しております。
178: 2016/02/12(金) 09:22:48.62
ウェイトローラー、クラッチ5枚は如実に効果がわかる。吸気ダクトは音がうるさくなる割にはあまり効果がわからなかった。
179: 2016/02/14(日) 12:12:27.58
>>178
ウエイトは何グラム?
400の場合、半分を15gのパターンと半分を14gのパターンが多いようですが。
ウエイトは何グラム?
400の場合、半分を15gのパターンと半分を14gのパターンが多いようですが。
182: 2016/02/15(月) 23:55:02.89
>>179
純正欧州マジェ400と同じにした。ウェイトは、15gを8個 。
純正欧州マジェ400と同じにした。ウェイトは、15gを8個 。
185: 2016/02/20(土) 22:23:56.20
>>178
吸気ダクトは7500以降の最後の一伸びが違うよ。
最高速アタックしないで普通に転がす分には何ら意味ないですね。
吸気ダクトは7500以降の最後の一伸びが違うよ。
最高速アタックしないで普通に転がす分には何ら意味ないですね。
188: 2016/02/23(火) 08:12:37.38
>>185
参考になります
参考になります
180: 2016/02/15(月) 12:43:23.69
普段のアイドリングの時の回転数って1400か1500くらいだと思うのだけど、
このところ走ってきて信号とかで止まると5~10秒くらい、2000前後で回ってから1400に落ちるようになった。
そして1400に落ちると数秒間、エンジン警告灯が点灯する(2~3秒で消えるが)
おおざっぱに走行距離は3万弱、車齢10年、整備は車検のときに店任せで一通り、で、それ以外はガスと空気圧とエンジンオイルだけ見て基本乗りっぱなし、さて何だろう…
このところ走ってきて信号とかで止まると5~10秒くらい、2000前後で回ってから1400に落ちるようになった。
そして1400に落ちると数秒間、エンジン警告灯が点灯する(2~3秒で消えるが)
おおざっぱに走行距離は3万弱、車齢10年、整備は車検のときに店任せで一通り、で、それ以外はガスと空気圧とエンジンオイルだけ見て基本乗りっぱなし、さて何だろう…
181: 2016/02/15(月) 21:07:07.10
>>180
センサー系?
素人考えでした<(_ _*)>
センサー系?
素人考えでした<(_ _*)>
183: 2016/02/16(火) 08:39:45.19
先輩方、クラッチとセンタースプリングの交換に
必要な、工具を教えてください。特にソケットの大きさを知りたいです。インパクトはあります。
必要な、工具を教えてください。特にソケットの大きさを知りたいです。インパクトはあります。
184: 2016/02/18(木) 00:56:13.60
46mmソケット
186: 2016/02/22(月) 00:05:44.50
走ってたらなんか踏んだかして
リアタイアの辺りからガツンと凄い音がしたんだ
停めて見たらパンクしてないようだったんで
普通に走って帰ったんだけど
改めて見てみると
クランクケースのカバー下辺りに
付いてるプラスチックの
何かの部品が欠けてるみたいに割れてた
これって何のために付いてる部品なんでしょうか?
リアタイアの辺りからガツンと凄い音がしたんだ
停めて見たらパンクしてないようだったんで
普通に走って帰ったんだけど
改めて見てみると
クランクケースのカバー下辺りに
付いてるプラスチックの
何かの部品が欠けてるみたいに割れてた
これって何のために付いてる部品なんでしょうか?
208: 2016/02/24(水) 14:42:34.00
>>186
> 走ってたらなんか踏んだかして
> リアタイアの辺りからガツンと凄い音がしたんだ
>
> 停めて見たらパンクしてないようだったんで
> 普通に走って帰ったんだけど
> 改めて見てみると
> クランクケースのカバー下辺りに
> 付いてるプラスチックの
> 何かの部品が欠けてるみたいに割れてた
>
> これって何のために付いてる部品なんでしょうか?
走っていたらなにかを踏んだのか
リアタイアの辺りからガツンと凄い音がしたのだ
停めて見たらパンクしていないようだったので
普通に走って帰ったのだけれども
改めて見てみるとクランクケースのカバー下辺りに
ついてるプラスチックの何かの部品が
欠けてるみたいに割れていた
これってどのような役割ををしている
部品なのでしょうか?
> 走ってたらなんか踏んだかして
> リアタイアの辺りからガツンと凄い音がしたんだ
>
> 停めて見たらパンクしてないようだったんで
> 普通に走って帰ったんだけど
> 改めて見てみると
> クランクケースのカバー下辺りに
> 付いてるプラスチックの
> 何かの部品が欠けてるみたいに割れてた
>
> これって何のために付いてる部品なんでしょうか?
走っていたらなにかを踏んだのか
リアタイアの辺りからガツンと凄い音がしたのだ
停めて見たらパンクしていないようだったので
普通に走って帰ったのだけれども
改めて見てみるとクランクケースのカバー下辺りに
ついてるプラスチックの何かの部品が
欠けてるみたいに割れていた
これってどのような役割ををしている
部品なのでしょうか?
187: 2016/02/23(火) 00:32:54.13
駆動系で発生したダストや熱を後方へ排出するためのダクト。
189: 2016/02/23(火) 10:07:14.25
>>187
なるほど
実際半分くらい欠けちゃってるんだけど
無くても問題ないかな?
なるほど
実際半分くらい欠けちゃってるんだけど
無くても問題ないかな?
212: 2016/02/25(木) 07:01:39.53
>>189
とりあえず問題ないと思うよ。
オレなんか落としたの気づかないまま何万kmも走っちゃってたからw
深い水溜りを通過するときに浸水のリスクが高まるからそこだけ注意な。
普通の雨ごときなら大丈夫。
とりあえず問題ないと思うよ。
オレなんか落としたの気づかないまま何万kmも走っちゃってたからw
深い水溜りを通過するときに浸水のリスクが高まるからそこだけ注意な。
普通の雨ごときなら大丈夫。
214: 2016/02/25(木) 14:26:29.81
>>212
あざっす
とりあえず様子見ながら
走ってみます( *・ω・)ノ
あざっす
とりあえず様子見ながら
走ってみます( *・ω・)ノ
215: 2016/02/25(木) 14:44:49.03
>>214
> とりあえず様子見ながら
とりあえず様子を見ながら
> とりあえず様子見ながら
とりあえず様子を見ながら
210: 2016/02/24(水) 16:47:12.06
>>209
> スクリプトは菅沼定憲でした(若山弦蔵)
若山弦蔵の東京ダイヤル954ですか?
怖いw
> スクリプトは菅沼定憲でした(若山弦蔵)
若山弦蔵の東京ダイヤル954ですか?
怖いw
211: 2016/02/25(木) 00:38:22.05
すげー怖い
213: 2016/02/25(木) 07:05:55.27
>>211
> 大沢悠里のゆうゆうワイドですか?
伊集院光のピカピカワイドです
> 大沢悠里のゆうゆうワイドですか?
伊集院光のピカピカワイドです
216: 2016/02/27(土) 00:47:12.78
アクラ付けようかなあ
217: 2016/02/27(土) 13:42:13.73
>>216
> メクラ付けようかなあ
怖いw
> メクラ付けようかなあ
怖いw
218: 2016/02/27(土) 23:43:50.05
219: 2016/03/01(火) 19:14:41.87
>>216
> メクラ?
放送禁止用語ですよ(怒)
> メクラ?
放送禁止用語ですよ(怒)
220: 2016/03/12(土) 19:11:07.64
バッテリー交換したんだけど、シート奥のピンが折れてしまいました
これって、代わりになるようなものある?
これって、代わりになるようなものある?
221: 2016/03/13(日) 12:29:43.17
>>220
純正部品が100円位
純正部品が100円位
222: 2016/03/13(日) 12:47:02.91
>>220
> バッテリー交換したんだけど
バッテリーを交換したのだけれど
> バッテリー交換したんだけど
バッテリーを交換したのだけれど
223: 2016/03/13(日) 17:29:20.38
>>220
普通にホームセンターで同じモノが売ってるよ。
普通にホームセンターで同じモノが売ってるよ。
224: 2016/03/18(金) 09:14:54.00
今朝、ヘッドライトの片方が切れてた。
ハイビームはつくので、ロービームの球切れだと思います。
H4 の車用の55w位でいいんでしたっけ?
ハイビームはつくので、ロービームの球切れだと思います。
H4 の車用の55w位でいいんでしたっけ?
225: 2016/03/18(金) 22:14:37.77
>>224
良いです。てか、いいと思います。
バイク用は耐振性能が良くないと振動で切れやすい、みたいに書かれてるの見ますが
ホムセン激安品とかじゃないPIAAの入れてて4~5年以上切れません。
良いです。てか、いいと思います。
バイク用は耐振性能が良くないと振動で切れやすい、みたいに書かれてるの見ますが
ホムセン激安品とかじゃないPIAAの入れてて4~5年以上切れません。
226: 2016/03/19(土) 01:39:48.41
ホムセン激安品をいれても2年くらい切れてませんw
バルブなんてクリアで安いの入れとけばオケ。
バルブなんてクリアで安いの入れとけばオケ。
227: 2016/03/19(土) 12:50:54.95
そろそろリプレイスのLEDバルブの性能もHIDを超えろとは言わないが
そこそこ実用的なレベルにはなってんのかな?
今入れてるHIDが片側ハイロー切替できなくなっちゃってるので
夏には車検だしLED入れてみるかなあ。
そこそこ実用的なレベルにはなってんのかな?
今入れてるHIDが片側ハイロー切替できなくなっちゃってるので
夏には車検だしLED入れてみるかなあ。
228: 2016/03/20(日) 08:39:00.09
LED入れたら是非報告をお願い申し上げます。
229: 2016/03/20(日) 20:02:18.14
>>228
うん、入れたらレポはするよ。
でも俺はファッションでなくて実用的に明るいのが欲しいから
正直まだLEDには懐疑的なんだよね。
GマジェのH4に相性のいいメーカーとかあったら知りたいけど
ただでさえマイナー車種な上に、このスレ
ハロゲン原理主義者が幅利かせてそうだから
何年も前から情報心待ちにしてるのに一向に得られないのよねw
俺が人柱になるしかないのか…(;^ω^)
うん、入れたらレポはするよ。
でも俺はファッションでなくて実用的に明るいのが欲しいから
正直まだLEDには懐疑的なんだよね。
GマジェのH4に相性のいいメーカーとかあったら知りたいけど
ただでさえマイナー車種な上に、このスレ
ハロゲン原理主義者が幅利かせてそうだから
何年も前から情報心待ちにしてるのに一向に得られないのよねw
俺が人柱になるしかないのか…(;^ω^)
234: 2016/03/22(火) 00:06:07.86
>>229
おいらもファッションでなくて実用的に明るいのが欲しい。
LEDは値段がだんだんとこなれてきているけど、性能面では
おいらも懐疑的。
車検が、6月なので終わったらおいらもLEDを試してみます。
おいらもファッションでなくて実用的に明るいのが欲しい。
LEDは値段がだんだんとこなれてきているけど、性能面では
おいらも懐疑的。
車検が、6月なので終わったらおいらもLEDを試してみます。
235: 2016/03/24(木) 09:01:08.79
>>234
すると俺は7月末の車検だから俺より早口LED試すことになるかもね。
付けたらぜひレポよろしくw
すると俺は7月末の車検だから俺より早口LED試すことになるかもね。
付けたらぜひレポよろしくw
236: 2016/03/24(木) 22:14:43.43
>>235
ウッ
仕方ない、目星は付けてあるから
LEDにしたらレポするよww
ウッ
仕方ない、目星は付けてあるから
LEDにしたらレポするよww
230: 2016/03/20(日) 21:36:21.21
がんばれー!!
このスレで光モンが流行らないのは単に値段が割に合わないからだと思うよ。
HIDやLEDに換装する費用で普通のハロゲンいくつ買える?
って実用ユーザーの人は考えるんじゃないかな。
そもそもGマジェのライトは最高クラスに明るいしね。
このスレで光モンが流行らないのは単に値段が割に合わないからだと思うよ。
HIDやLEDに換装する費用で普通のハロゲンいくつ買える?
って実用ユーザーの人は考えるんじゃないかな。
そもそもGマジェのライトは最高クラスに明るいしね。
231: 2016/03/20(日) 23:34:38.15
>>230
>そもそもGマジェのライトは最高クラスに明るいしね。
これこれ、これがこのスレのハロゲン原理主義者特有の論理なんだよねw
はっきり言って全然明るくないよね、ハロゲンである限り。
なんでハロゲン原理主義者はHIDの圧倒的な明るさを認めようとしないんだろうね。
グレアの問題とかを言いたいのなら、はっきりそう言えばいいのに
そうは言わずただハロゲンで充分明るいって言うばかり。
ハロゲンで充分なら今の四輪のほとんどがHIDに移行してる現実は何なのかと。
迷惑かける可能性があるからHID反対って言う方がよっぽど納得いくんだがなあ。
まあそういう声があっても俺はHID装着し続けるけどねw
>そもそもGマジェのライトは最高クラスに明るいしね。
これこれ、これがこのスレのハロゲン原理主義者特有の論理なんだよねw
はっきり言って全然明るくないよね、ハロゲンである限り。
なんでハロゲン原理主義者はHIDの圧倒的な明るさを認めようとしないんだろうね。
グレアの問題とかを言いたいのなら、はっきりそう言えばいいのに
そうは言わずただハロゲンで充分明るいって言うばかり。
ハロゲンで充分なら今の四輪のほとんどがHIDに移行してる現実は何なのかと。
迷惑かける可能性があるからHID反対って言う方がよっぽど納得いくんだがなあ。
まあそういう声があっても俺はHID装着し続けるけどねw
237: 2016/03/25(金) 02:12:56.69
>>231
グレアがひどいからやめてください。
HID用に設計された灯体ならいいけど、
Gマジェのはハロゲン用だろ。
車検通るやつなら法的には問題ないけど迷惑です。
こんな感じでいいですかね?
グレアがひどいからやめてください。
HID用に設計された灯体ならいいけど、
Gマジェのはハロゲン用だろ。
車検通るやつなら法的には問題ないけど迷惑です。
こんな感じでいいですかね?
238: 2016/03/25(金) 07:08:32.90
>>237
まあそれについちゃ既に最後の一行が回答なんですけどねw
まあそれについちゃ既に最後の一行が回答なんですけどねw
232: 2016/03/21(月) 00:54:33.90
通勤快速なので、そこそこ明るい道なんで、今以上に明るいのを求めてなかったりします。
車用で感じたけど、なんかLEDは眩しい割に暗いというイメージがあるんですが、なんかいいバルブあるんですか?
車用で感じたけど、なんかLEDは眩しい割に暗いというイメージがあるんですが、なんかいいバルブあるんですか?
233: 2016/03/21(月) 11:22:03.05
俺も通勤使用だけどHIDに替えたきっかけは
震災後の輪番停電で街灯が消えた時だったなあ
高速下の国道で騒音抑止の側壁もそびえてるから
照明消えちゃうと周囲からの光がほとんど入ってこなくて
トンネルの中みたいに真っ暗だったw
震災後の輪番停電で街灯が消えた時だったなあ
高速下の国道で騒音抑止の側壁もそびえてるから
照明消えちゃうと周囲からの光がほとんど入ってこなくて
トンネルの中みたいに真っ暗だったw
239: 2016/03/26(土) 23:41:59.81
400で走行距離20万超えてる人いますか?
エンジンO/Hなしでどこまでいけるかサンプルがあれば知りたい。
エンジンO/Hなしでどこまでいけるかサンプルがあれば知りたい。
240: 2016/04/02(土) 07:11:54.37
気がついたらナンバー灯が切れていたので交換age。
リアビューが意外なほど明るかったのですね。
リアビューが意外なほど明るかったのですね。
241: 2016/04/02(土) 20:44:52.00
平成18年式のスカイウェブ400に乗ってたんだが、タクシーに追突されて廃車にされたので、賠償金で平成18年式のグランドマジェスティ400を安く買った。
スカブに比べたら荷物は積めないけど、それ以外はこっちの方が良さげで気に入ったので、余ったお金で5枚タイプのクラッチに交換して、ウェイトローラーを15g×8、ベルト新品にしたら、別物のようにキビキビ走るようになって、更に満足。
ここからが質問なんですけど、スカブに付けてたGIVIのモノキータイプのリヤボックスを付けたいのだけど、結構重量物を入れるので、キャリアの強度が気になるのですが、ワイズギアのキャリアとGIVIのキャリアだと、強度は全然違うのでしょうか?
スカブに比べたら荷物は積めないけど、それ以外はこっちの方が良さげで気に入ったので、余ったお金で5枚タイプのクラッチに交換して、ウェイトローラーを15g×8、ベルト新品にしたら、別物のようにキビキビ走るようになって、更に満足。
ここからが質問なんですけど、スカブに付けてたGIVIのモノキータイプのリヤボックスを付けたいのだけど、結構重量物を入れるので、キャリアの強度が気になるのですが、ワイズギアのキャリアとGIVIのキャリアだと、強度は全然違うのでしょうか?
242: 2016/04/02(土) 22:40:16.42
>>241
ワイズギアのキャリアはそもそもGIVIのモノロックケースに付属してる
汎用ベースを使う設定なんで、モノロック・モノキー問わず
別売の専用ベースは穴位置違うんでそのままでは付かないよ。
まあ専用ベースに合わせて穴開け直すなら使えるだろうけど。
俺はこれまでワイズギアキャリアでE450・E470を使ってて
現在はGIVIキャリアにしてV56にしてるけど
キャリアの形状的には確かにGIVIのが台形みたいな形状で強度はありそうだね。
ワイズギアのは細くてどうしても不安な気にはなるよねw
でもE450・E470使ってて強度に不安を感じたことは一回もなかったけどね。
そんなに重量物入れるってことはなかったけど
米10㎏くらいならよく運んだけど全く問題なし。
値段的にはワイズギアの方が安いから、穴開け加工の手間を厭わないなら
ヤフオクとかで安く落として試してみてもいいんじゃないかな?
何かあっても責任は持てないけどw
ワイズギアのキャリアはそもそもGIVIのモノロックケースに付属してる
汎用ベースを使う設定なんで、モノロック・モノキー問わず
別売の専用ベースは穴位置違うんでそのままでは付かないよ。
まあ専用ベースに合わせて穴開け直すなら使えるだろうけど。
俺はこれまでワイズギアキャリアでE450・E470を使ってて
現在はGIVIキャリアにしてV56にしてるけど
キャリアの形状的には確かにGIVIのが台形みたいな形状で強度はありそうだね。
ワイズギアのは細くてどうしても不安な気にはなるよねw
でもE450・E470使ってて強度に不安を感じたことは一回もなかったけどね。
そんなに重量物入れるってことはなかったけど
米10㎏くらいならよく運んだけど全く問題なし。
値段的にはワイズギアの方が安いから、穴開け加工の手間を厭わないなら
ヤフオクとかで安く落として試してみてもいいんじゃないかな?
何かあっても責任は持てないけどw
243: 2016/04/02(土) 23:24:44.00
>>242
返信ありがとうございます。
スカブの時に使用していた汎用タイプのモノキーベースがあるので、ワイズギア使う場合はドリルで穴空けて取り付けようかと思ってました。
GIVIの方が強度ありそうだけど、ワイズギアでも平気そうなら安いワイズギアを買おうかと思います。
情報ありがとう。
返信ありがとうございます。
スカブの時に使用していた汎用タイプのモノキーベースがあるので、ワイズギア使う場合はドリルで穴空けて取り付けようかと思ってました。
GIVIの方が強度ありそうだけど、ワイズギアでも平気そうなら安いワイズギアを買おうかと思います。
情報ありがとう。
244: 2016/04/03(日) 01:33:21.60
>>243
ワイズのキャリアにカッパのK49ってモノキー箱つけてるよ。
GIVIの専用キャリアより低くマウントできるので重心が多少低い。
汎用ベースもなんの問題もなくポン付け可能。
米とか携行缶とか満載して数百キロ走ったことが何回もあるけど不具合はない。
てなわけで汎用ベース持ってるならGIVIは高いだけ。ワイズでいいと思う。
ワイズのキャリアにカッパのK49ってモノキー箱つけてるよ。
GIVIの専用キャリアより低くマウントできるので重心が多少低い。
汎用ベースもなんの問題もなくポン付け可能。
米とか携行缶とか満載して数百キロ走ったことが何回もあるけど不具合はない。
てなわけで汎用ベース持ってるならGIVIは高いだけ。ワイズでいいと思う。
245: 2016/04/03(日) 07:14:42.93
>>244
おぉ、汎用ベースならワイズにポン付け出来るんですね、重心が低いのもいいですね。
シート下積載量と燃費以外はスカブよりも良く気に入ってますので、古いバイクだけど可愛がってやりたいと思ってます。
情報、どうもありがとう
おぉ、汎用ベースならワイズにポン付け出来るんですね、重心が低いのもいいですね。
シート下積載量と燃費以外はスカブよりも良く気に入ってますので、古いバイクだけど可愛がってやりたいと思ってます。
情報、どうもありがとう
246: 2016/04/03(日) 10:24:08.88
ワイズのやつ、オクで500円くらいで落とした。
リアウィングというかパネルに穴開けるので、その加工が少し面倒だったかな?
リアウィングというかパネルに穴開けるので、その加工が少し面倒だったかな?
247: 2016/04/23(土) 04:06:37.54
ウエイトちょい軽の250からノーマルの400に乗り換え3000km。
Dベルト等交換時期に合わせウエイト軽くしようと思うんだが、
過去ログや個人ブログを検索してもベストの重さが見つけ出せん。
出足の遅さからついついスロットル開けてしまうからか燃費19~20k(体重&荷物重め)。
40k前後走行のほぼパーシャルの開度の車体ギクシャクもウエイト(17.5g)が良くないのか??
出足、3桁に乗ってからの伸び、燃費、、がバランス良く良好な重さってどんなもんなの?
15g×8、15半分17.5半分、14半分17.5半分。
Dベルト等交換時期に合わせウエイト軽くしようと思うんだが、
過去ログや個人ブログを検索してもベストの重さが見つけ出せん。
出足の遅さからついついスロットル開けてしまうからか燃費19~20k(体重&荷物重め)。
40k前後走行のほぼパーシャルの開度の車体ギクシャクもウエイト(17.5g)が良くないのか??
出足、3桁に乗ってからの伸び、燃費、、がバランス良く良好な重さってどんなもんなの?
15g×8、15半分17.5半分、14半分17.5半分。
248: 2016/04/23(土) 10:41:19.98
>>247
感覚は人それぞれだが私は15×8が一番いいと思うよ。
逆車純正の設定はやはりバランスがいい。
これ以上軽いとブン回りすぎて燃費極悪になるからね。
40km前後のギクシャクは
そのあたりが半クラの速度域だからある程度は仕様。
もっと速度出してください。
感覚は人それぞれだが私は15×8が一番いいと思うよ。
逆車純正の設定はやはりバランスがいい。
これ以上軽いとブン回りすぎて燃費極悪になるからね。
40km前後のギクシャクは
そのあたりが半クラの速度域だからある程度は仕様。
もっと速度出してください。
249: 2016/04/23(土) 12:17:00.55
>>248
レスどうもです。
純正ウエイトそれなりの値段するし工賃も馬鹿にならんので一発回答でベストと思われる状態にしたく。。
どうにもダメな場合は再設定も仕方ないけど。
レスどうもです。
純正ウエイトそれなりの値段するし工賃も馬鹿にならんので一発回答でベストと思われる状態にしたく。。
どうにもダメな場合は再設定も仕方ないけど。
250: 2016/04/23(土) 12:25:17.93
星野設計のエクストリームローズ入れてWRは13gと18g半々特に不満はない
去年秋にSP忠男のパワーボックス付けたら
結構トルクフルになっていい感じ
出だしは明らかに速くなった
去年秋にSP忠男のパワーボックス付けたら
結構トルクフルになっていい感じ
出だしは明らかに速くなった
251: 2016/04/23(土) 13:23:34.17
17.5gと14gを4つずつだと126g
15g×8だと120g
17.5g×8だと140g
トータル重でプーリーの動きを予測するに、
4つを14gで安上がり126gで、、でも
15g×8だと120g
17.5g×8だと140g
トータル重でプーリーの動きを予測するに、
4つを14gで安上がり126gで、、でも
252: 2016/04/24(日) 01:59:08.63
とりあえず安く上げたいなら半分だけマグザムのにすれば?
走行距離いくつの固体か知らんけど、
2~4万くらい走ってるならセンタースプリングも交換するといいよ。
ばね類が新しい状態で14×8だとスタートダッシュで無双できるが、
80巡航で4800回転くらいだから燃費は諦めろ。
走行距離いくつの固体か知らんけど、
2~4万くらい走ってるならセンタースプリングも交換するといいよ。
ばね類が新しい状態で14×8だとスタートダッシュで無双できるが、
80巡航で4800回転くらいだから燃費は諦めろ。
253: 2016/04/24(日) 12:13:35.57
>>252
トータル140g→120gでなくとも126gでも十分満足出来るてことですね。
250の時は14g×8で特に不満なく乗ってました。その時との比較で今の400の調整検討でして。
走行距離は中古1.6万を購入し今1.9万km。
最高速を争うような乗り方はしないけれど気持ちよく3桁まで伸びては欲しく。
市街地からバイパス国道まで20数キロの通勤をいまより快適に、がメインテーマなので
燃費がいまより大きく下回るのも困りもの。
15×8でほぼ決定でしたけど、計126gってのもありね。
トータル140g→120gでなくとも126gでも十分満足出来るてことですね。
250の時は14g×8で特に不満なく乗ってました。その時との比較で今の400の調整検討でして。
走行距離は中古1.6万を購入し今1.9万km。
最高速を争うような乗り方はしないけれど気持ちよく3桁まで伸びては欲しく。
市街地からバイパス国道まで20数キロの通勤をいまより快適に、がメインテーマなので
燃費がいまより大きく下回るのも困りもの。
15×8でほぼ決定でしたけど、計126gってのもありね。
254: 2016/04/24(日) 14:02:58.41
海外仕様のダクトに変更してるよね?
255: 2016/04/24(日) 18:34:39.86
>>254
ネット購入済みで、これから交換になります。
ネット購入済みで、これから交換になります。
256: 2016/05/05(木) 18:30:42.08
既出だったらすみません
過去ログも多少は探したんですが探し切る気力体力精神力が無く質問させてください
09年式400新車購入で現状走行40000km
完全ノーマル仕様です
信号ダッシュが悪くなってきたので持病で有名なダイヤフラムかと思いイロイロ調べてみたんですが・・・
09年式ダイヤフラムは改善済との情報があるのですが確証を得られずに居ます
改善済なんでしょうか?
因みにダイヤフラムの部品番号は
05年~06年は「5RU-14368-00」
07年~「5RU-14368-01」
*すべて400
ヤマハは改良品は末尾が01もしくは10になるそうです
それに関連してスピードセンサーのピヨピヨですが40000km超えてるにも関わらず正常に機能しています
こちらも品番を調べましたら
05年~07年250「5RU-83755-00」
05年~08年400「5RU-83755-10」
09年400「5RU-83755-00」
11年400「5RU-83755-01」
となっています
250が末尾00
400が末尾10
09年400は250の部品を流用
11年400で改良したって事でしょうか?
解りにくい長文申し訳ありません
過去ログも多少は探したんですが探し切る気力体力精神力が無く質問させてください
09年式400新車購入で現状走行40000km
完全ノーマル仕様です
信号ダッシュが悪くなってきたので持病で有名なダイヤフラムかと思いイロイロ調べてみたんですが・・・
09年式ダイヤフラムは改善済との情報があるのですが確証を得られずに居ます
改善済なんでしょうか?
因みにダイヤフラムの部品番号は
05年~06年は「5RU-14368-00」
07年~「5RU-14368-01」
*すべて400
ヤマハは改良品は末尾が01もしくは10になるそうです
それに関連してスピードセンサーのピヨピヨですが40000km超えてるにも関わらず正常に機能しています
こちらも品番を調べましたら
05年~07年250「5RU-83755-00」
05年~08年400「5RU-83755-10」
09年400「5RU-83755-00」
11年400「5RU-83755-01」
となっています
250が末尾00
400が末尾10
09年400は250の部品を流用
11年400で改良したって事でしょうか?
解りにくい長文申し訳ありません
258: 2016/05/06(金) 08:39:13.92
>>256
前期モデルの07年式に一年1万5千㎞乗ったところで事故で廃車、
その後後期モデル09年式で現在6万㎞走行してる者です。
詳しいことはわかりませんが、自身の経験上でいうと
ダイヤフラムの不具合は前期後期共に俺は発生しませんでした。
まあ前期については距離が2万も走ってなかったので
症状が出る前にオシャカになってしまっただけかもしれませんが
少なくとも後期については6万㎞走って無交換ですから
個体差はあるかもですが恐らくは改善されたのではないでしょうか?
フロントのピヨピヨは、前期では数千㎞で鳴り出しました。
グリスアップでいったん改善されましたが
時間が経つとまた擦れるような音がし出しました。
後期についてはこれまた全く症状出てませんね。
個人的にはこの二点については完全に改善されたものと思ってます。
前期モデルの07年式に一年1万5千㎞乗ったところで事故で廃車、
その後後期モデル09年式で現在6万㎞走行してる者です。
詳しいことはわかりませんが、自身の経験上でいうと
ダイヤフラムの不具合は前期後期共に俺は発生しませんでした。
まあ前期については距離が2万も走ってなかったので
症状が出る前にオシャカになってしまっただけかもしれませんが
少なくとも後期については6万㎞走って無交換ですから
個体差はあるかもですが恐らくは改善されたのではないでしょうか?
フロントのピヨピヨは、前期では数千㎞で鳴り出しました。
グリスアップでいったん改善されましたが
時間が経つとまた擦れるような音がし出しました。
後期についてはこれまた全く症状出てませんね。
個人的にはこの二点については完全に改善されたものと思ってます。
259: 2016/05/06(金) 23:01:02.91
>>258
>>256ですがありがとうございます
ダイヤフラムですが市内もしくは県内で発症する分には問題無いとしてもツーリング先で発症してしまったら・・・
またくだらない事を気にしながら走っても面白くないので転ばぬ先の杖ではありませんが発症前に交換しようかどうか迷ってました
非常に助かりました
ありがとうございますm(__)m
>>256ですがありがとうございます
ダイヤフラムですが市内もしくは県内で発症する分には問題無いとしてもツーリング先で発症してしまったら・・・
またくだらない事を気にしながら走っても面白くないので転ばぬ先の杖ではありませんが発症前に交換しようかどうか迷ってました
非常に助かりました
ありがとうございますm(__)m
257: 2016/05/05(木) 23:55:08.70
で?
260: 2016/05/10(火) 13:49:06.67
ピヨピヨとダイヤフラムは本来リコールないしサービスキャンペーンでヤマハが費用を負担すべき案件では?
261: 2016/05/10(火) 14:01:54.09
リコールないしサービスキャンペーンが無くても保証期間内に通常の使用方法で故障したのなら修理費はヤマハじゃね?
なのに自己負担で修理した奴多そうだな
・・・俺もだが
対策済って何だよw
なのに自己負担で修理した奴多そうだな
・・・俺もだが
対策済って何だよw
262: 2016/05/12(木) 08:37:13.49
エアクリからスロットルボディに繋がってるやつ新品に変えたんだけど、これコーキングとかした方がいいの?
263: 2016/05/15(日) 10:10:08.49
264: 2016/05/15(日) 10:14:20.95
265: 2016/05/15(日) 10:17:06.52
266: 2016/05/15(日) 10:21:14.99
267: 2016/05/15(日) 10:51:10.65
無理に引っこ抜くのではなくて、
中の金具を下に押したりながら
ペンチかなんかで顎紐部分をしっかり
持ちながらコネコネしてたら俺は取れたよ。
もう遅いけど。
中の金具を下に押したりながら
ペンチかなんかで顎紐部分をしっかり
持ちながらコネコネしてたら俺は取れたよ。
もう遅いけど。
268: 2016/05/15(日) 12:48:48.14
ヒント
左右連動
左右連動
269: 2016/05/15(日) 14:38:34.72
Σ(゚д゚lll)
気をつけよう。
気をつけよう。
270: 2016/05/15(日) 18:32:50.22
俺も二回ほどやったことある。
二回ともうまいこと外れたからよかった。
今はメットしまうときアゴヒモが飛び出てないか確認する習慣がついたw
二回ともうまいこと外れたからよかった。
今はメットしまうときアゴヒモが飛び出てないか確認する習慣がついたw
271: 2016/05/16(月) 06:39:39.21
ヘルメットの収め方
取扱説明書ではシールド面を進行方向にするようですが
ジェットヘルメットは逆にしないと入らないのですか?
自分はフルフェイスで、進行方向にシールドを向けています。
取扱説明書ではシールド面を進行方向にするようですが
ジェットヘルメットは逆にしないと入らないのですか?
自分はフルフェイスで、進行方向にシールドを向けています。
272: 2016/05/16(月) 14:27:36.49
>>271
言われてみれば確かに( ̄0 ̄)
言われてみれば確かに( ̄0 ̄)
273: 2016/05/17(火) 16:28:46.90
スクリーンを留めてるプラスチックネジって、
なんであんなに脆いの?
なんであんなに脆いの?
274: 2016/05/17(火) 16:41:54.80
締めすぎでスクリーン割らないためじゃないの
275: 2016/05/18(水) 18:22:37.28
事故の際にスクリーンで首ちょんパしない為だとか
加減分かりづらくて割っちゃうよねあれ
加減分かりづらくて割っちゃうよねあれ
276: 2016/05/18(水) 19:21:11.08
俺の、今4つで止まってるわ
277: 2016/05/19(木) 09:32:44.82
スフィアライトのLED買っちゃったー。
週末取り付けるから、来週通勤で使って夜間の明るさ体験してみよう♪
多分HIDよりは暗いと思うけど、冬場はグリップヒーター・電熱ジャケット使うしETCやナビも常設してるから
HIDの35Wよりさらに省電力な20Wってだけでも意味あると思おうw
あとは耐久性だなあ。こればっかは使い込まないとわからないけど。
週末取り付けるから、来週通勤で使って夜間の明るさ体験してみよう♪
多分HIDよりは暗いと思うけど、冬場はグリップヒーター・電熱ジャケット使うしETCやナビも常設してるから
HIDの35Wよりさらに省電力な20Wってだけでも意味あると思おうw
あとは耐久性だなあ。こればっかは使い込まないとわからないけど。
278: 2016/05/20(金) 01:12:23.69
>>277
レポよろ。
おいらはスクリーン留めるV字カバーとスクリーンとその下の黒い三角形のカバーのみ外して、
手を突っ込んでホーンをダブル化(ミツバアルファフォン・リレーあり)出来たらレポしよう。
ヘッドランプバブルを下から手を突っ込み交換する作業の延長って感じで。
前部ガワ外し、面倒くさい。。
レポよろ。
おいらはスクリーン留めるV字カバーとスクリーンとその下の黒い三角形のカバーのみ外して、
手を突っ込んでホーンをダブル化(ミツバアルファフォン・リレーあり)出来たらレポしよう。
ヘッドランプバブルを下から手を突っ込み交換する作業の延長って感じで。
前部ガワ外し、面倒くさい。。
279: 2016/05/20(金) 08:45:08.39
>>278
はいよー。
ただ俺よく調べないで買っちゃったんだけど
スフィアライトって普通のLED以外に
さらに明るいRIZINGってのがあるらしいけど
知らなかったんで普通の買っちゃったよ(;´Д`)
値段も1万くらい違うみたいだけど
知ってたら明るい方買ってたのになー(´・ω・`)
ちなみにホーンのダブル化なら5年くらい前にやったな。
その頃スレに画像うpった気もしたが、もっかいあげてみよう。
http://i.imgur.com/tJgBmc8.jpg
俺はこの位置に取り付けた。
というかめんどくさいのでショップに丸投げたw
でもフロントカウルは外さず作業できたらしいけどね。
http://i.imgur.com/QBgi8Hj.jpg
http://i.imgur.com/iaoKTiP.jpg
ちなみにホーンはPIAAのスポーツホーン。
400Hzと500Hzの組み合わせ。
600Hzは音が甲高くて好みじゃないので却下した。
はいよー。
ただ俺よく調べないで買っちゃったんだけど
スフィアライトって普通のLED以外に
さらに明るいRIZINGってのがあるらしいけど
知らなかったんで普通の買っちゃったよ(;´Д`)
値段も1万くらい違うみたいだけど
知ってたら明るい方買ってたのになー(´・ω・`)
ちなみにホーンのダブル化なら5年くらい前にやったな。
その頃スレに画像うpった気もしたが、もっかいあげてみよう。
http://i.imgur.com/tJgBmc8.jpg
俺はこの位置に取り付けた。
というかめんどくさいのでショップに丸投げたw
でもフロントカウルは外さず作業できたらしいけどね。
http://i.imgur.com/QBgi8Hj.jpg
http://i.imgur.com/iaoKTiP.jpg
ちなみにホーンはPIAAのスポーツホーン。
400Hzと500Hzの組み合わせ。
600Hzは音が甲高くて好みじゃないので却下した。
281: 2016/05/20(金) 20:54:16.81
>>279
丸投げだと結構お高いんでしょう~?
ワシゃゼニ無いので自作。ホーンはセールで安値でゲット済み。
工賃もそうだけど、掛かりつけのYSPは持ち込みの取り付け不可なのよね。
バルブ交換でも小一時間掛かったのでホーンダブル化しかもリレー付けて、ってのはかなり億劫。
丸投げだと結構お高いんでしょう~?
ワシゃゼニ無いので自作。ホーンはセールで安値でゲット済み。
工賃もそうだけど、掛かりつけのYSPは持ち込みの取り付け不可なのよね。
バルブ交換でも小一時間掛かったのでホーンダブル化しかもリレー付けて、ってのはかなり億劫。
282: 2016/05/20(金) 23:22:23.34
>>280
俺もスクリーンの曇りは気になるタチで
もちろん定期的にプレクサスで磨いたりしてるけど
そんでも毎日通勤に使って年間12000kmも走れば
二年もすると結構白っちゃけてきちゃいますね~。
俺はこまめにヤフオクチェックして、すぐに必要じゃなくても
新車外しのスクリーンを安くゲトできる時は手に入れてます。
んで気になったら古いのは捨てて交換。
不器用なのを自覚してるので曇ったのを自分で修繕しようとは思わないっすw
かといってヤフオクでもあまり高い値段で落札しようとも思わないですがw
経験上、高くなることもあるけど、時として5000円以下で
新車外しのスクリーンが手に入ることもあるので
そういう時はラッキーと思いながら手に入れ、今3枚目のスクリーンですw
ちなみに俺のGマジェは後期で取り付け穴8つですが
前期の6つ穴タイプも付けられるのは非常に助かります。
律儀に後期タイプ待ってても、まずオクには出てこないので。
>>281
自分で取り付けられる器用な人って憧れるw
俺は面倒くさがりだし不器用だし、Gマジェは通勤使用なんで
取り付け悩んで来週まで放置ってこともできないんで
金はかかるのを覚悟でほとんどショップに丸投げっす。
何を隠そう、週末のLED取り付けも自分じゃやらないww
でもこの取り付けは、なにぶん5年前と古い話なんで
明細が出てこないけど、確か5千円くらいだったと思う。
YSPみたいなディーラー的なとこだと持ち込み禁止とかうるさいんだね。
俺は悪名高きw男爵なんで、そういう細かいことは言われなかったけど。
でも男爵も店によると思うなー。
俺の使ってる店舗は、工場長一回変わってるけど二人とも信頼できる。
これに限らず持ち込みとかワンオフに近い無理難題頼んだこともあるけど
うまくやってくれるし実際なんか不具合起きたこともない。
俺もスクリーンの曇りは気になるタチで
もちろん定期的にプレクサスで磨いたりしてるけど
そんでも毎日通勤に使って年間12000kmも走れば
二年もすると結構白っちゃけてきちゃいますね~。
俺はこまめにヤフオクチェックして、すぐに必要じゃなくても
新車外しのスクリーンを安くゲトできる時は手に入れてます。
んで気になったら古いのは捨てて交換。
不器用なのを自覚してるので曇ったのを自分で修繕しようとは思わないっすw
かといってヤフオクでもあまり高い値段で落札しようとも思わないですがw
経験上、高くなることもあるけど、時として5000円以下で
新車外しのスクリーンが手に入ることもあるので
そういう時はラッキーと思いながら手に入れ、今3枚目のスクリーンですw
ちなみに俺のGマジェは後期で取り付け穴8つですが
前期の6つ穴タイプも付けられるのは非常に助かります。
律儀に後期タイプ待ってても、まずオクには出てこないので。
>>281
自分で取り付けられる器用な人って憧れるw
俺は面倒くさがりだし不器用だし、Gマジェは通勤使用なんで
取り付け悩んで来週まで放置ってこともできないんで
金はかかるのを覚悟でほとんどショップに丸投げっす。
何を隠そう、週末のLED取り付けも自分じゃやらないww
でもこの取り付けは、なにぶん5年前と古い話なんで
明細が出てこないけど、確か5千円くらいだったと思う。
YSPみたいなディーラー的なとこだと持ち込み禁止とかうるさいんだね。
俺は悪名高きw男爵なんで、そういう細かいことは言われなかったけど。
でも男爵も店によると思うなー。
俺の使ってる店舗は、工場長一回変わってるけど二人とも信頼できる。
これに限らず持ち込みとかワンオフに近い無理難題頼んだこともあるけど
うまくやってくれるし実際なんか不具合起きたこともない。
299: 2016/06/02(木) 11:34:19.13
件の馬鹿は、ハロゲンでは暗い!とか言っておいて、暗すぎて車検も通せないLEDにお取替え。馬鹿かと。
最近は単に色温度が低いのを「暗い」と表現するガキが居るから、ハロゲンで暗いというのもアテにならんよな…
って話に、老害呼ばわりされて粘着されたのは覚えているが、
それで光量不足を知りながら借り物の光源で車検だけ通過させた事を得意げに証言した上に、
違法改造上等という、楽しすぎる言質まで取れるとは思わなかった。
通報には、 >>277 のURLも添付して
「5月19日前後以降に車検を通過させた、グランドマジェスティ400の所有者である可能性が高い」という点と、
過去にこいつが粘着を始めて以来の書き込みから居住地域と推察される都道府県も、併記しておいたよ。
最近は単に色温度が低いのを「暗い」と表現するガキが居るから、ハロゲンで暗いというのもアテにならんよな…
って話に、老害呼ばわりされて粘着されたのは覚えているが、
それで光量不足を知りながら借り物の光源で車検だけ通過させた事を得意げに証言した上に、
違法改造上等という、楽しすぎる言質まで取れるとは思わなかった。
通報には、 >>277 のURLも添付して
「5月19日前後以降に車検を通過させた、グランドマジェスティ400の所有者である可能性が高い」という点と、
過去にこいつが粘着を始めて以来の書き込みから居住地域と推察される都道府県も、併記しておいたよ。
280: 2016/05/20(金) 10:12:05.95
そろそろ梅雨ですね。
スクリーンの白濁が結構貧乏くさくて、ショートスクリーンにしたのですが、雨の日の通勤が辛くてロングに戻そうかと思ってます。
スクリーンを綺麗にする方法って、ヘッドライト同様、削って磨いてコーティングという感じでしょうか?
コーティングの代わりにクリアの塗装でもいいものか思案してます。
スクリーンの白濁が結構貧乏くさくて、ショートスクリーンにしたのですが、雨の日の通勤が辛くてロングに戻そうかと思ってます。
スクリーンを綺麗にする方法って、ヘッドライト同様、削って磨いてコーティングという感じでしょうか?
コーティングの代わりにクリアの塗装でもいいものか思案してます。
289: 2016/05/25(水) 12:40:22.84
>>283
燃料ポンプじゃね?
メインスイッチONにして、ウィーンって作動音はちゃんとする?
燃料ポンプじゃね?
メインスイッチONにして、ウィーンって作動音はちゃんとする?
291: 2016/05/25(水) 15:45:10.49
>>289
エンジンが掛からなくなったことでテンパッて、ウィーン音がしてるかどうかまで気が回りませんでした。
でも、セルを何回も回しているとき、まれにエンジンが爆発することはあったものの2発めが続かなかったので、ガソリンが来ていなかったとすればすごく納得できますね。
ウィーン音は、普段はちゃんと鳴ってます。
いままでの皆さんのレスから総合すると、「暑さ/熱さで燃料ポンプがダウンした説」が有力ですかね…。情報の後出しですいませんけど、走行46,000kmの400です。
エンジンが掛からなくなったことでテンパッて、ウィーン音がしてるかどうかまで気が回りませんでした。
でも、セルを何回も回しているとき、まれにエンジンが爆発することはあったものの2発めが続かなかったので、ガソリンが来ていなかったとすればすごく納得できますね。
ウィーン音は、普段はちゃんと鳴ってます。
いままでの皆さんのレスから総合すると、「暑さ/熱さで燃料ポンプがダウンした説」が有力ですかね…。情報の後出しですいませんけど、走行46,000kmの400です。
284: 2016/05/24(火) 15:54:32.65
おれも走ってきてエンジン止めて、短時間(数分~小一時間程度)で再始動しようとしたときにセルが回るだけで掛からないのは、何度か経験があるなあ…。
傾向としては、気温が高くなってきた時期(ちょうど今頃)~夏場のクソ暑い時期。
真夏の昼間だと、信号待ちでアイドリング状態から青で走り出そうとした瞬間に失火、ってのも一度喰らった。
高温時(湿度もあるかも?)に潜在的な問題抱えてるのかもなー。
再始動できないときは、しばらく時間をおいて掛けてみると、何事もなく回り出したり。
なので、あまり焦ってセル回しまくってバッテリー上げてしまったりしないように。
意味あるのか判らんけど、跨がってスターター押しても始動しないから降りてメインスタンドで立ててから始動してみたら動いた、とかもあった。
自分の場合はいずれもすぐ動いたので、プラグが湿ってるとかではないと思うんだよね…配線やカプラー類の接続とか気になったけど、そこまで不安定なら走行中に失火とかするだろうし。まあ気になるならYSPとかに持ち込んで点検してもらうしか。お金掛かるけど。
傾向としては、気温が高くなってきた時期(ちょうど今頃)~夏場のクソ暑い時期。
真夏の昼間だと、信号待ちでアイドリング状態から青で走り出そうとした瞬間に失火、ってのも一度喰らった。
高温時(湿度もあるかも?)に潜在的な問題抱えてるのかもなー。
再始動できないときは、しばらく時間をおいて掛けてみると、何事もなく回り出したり。
なので、あまり焦ってセル回しまくってバッテリー上げてしまったりしないように。
意味あるのか判らんけど、跨がってスターター押しても始動しないから降りてメインスタンドで立ててから始動してみたら動いた、とかもあった。
自分の場合はいずれもすぐ動いたので、プラグが湿ってるとかではないと思うんだよね…配線やカプラー類の接続とか気になったけど、そこまで不安定なら走行中に失火とかするだろうし。まあ気になるならYSPとかに持ち込んで点検してもらうしか。お金掛かるけど。
285: 2016/05/24(火) 16:08:44.34
真夏のクソ暑いとき、信号待ちでストンとエンジンが止まり、その場でエンジン掛からず、ガス欠だと思って500mくらい押して、暑さでへばって休憩。試しにセル回したら何事もなくかかった事がある。
止まったのはその時だけだけど、かなり辛かった。
止まったのはその時だけだけど、かなり辛かった。
306: 2016/08/12(金) 23:06:31.27
04年の250に乗ってます。購入して3年目あたりから夏場にエンジンが
再始動しないことが5・6回あり、ショップの勧めもありやむなく燃ポンを
交換しました。
交換した燃ポンを見ると端子には緑青がふいていて、一時的に絶縁状態?
になり作動しなかったのかもしれません。残念なことに交換後も1回症状が
でてしまい、端子・コネクターどちらもきれいにしないと完治しないかなと
考えています。
なおエンジンが始動しないときは、>>285さんのように車体を動かすと始動
します。私は下り坂があったら惰性で下るようにしてます。
再始動しないことが5・6回あり、ショップの勧めもありやむなく燃ポンを
交換しました。
交換した燃ポンを見ると端子には緑青がふいていて、一時的に絶縁状態?
になり作動しなかったのかもしれません。残念なことに交換後も1回症状が
でてしまい、端子・コネクターどちらもきれいにしないと完治しないかなと
考えています。
なおエンジンが始動しないときは、>>285さんのように車体を動かすと始動
します。私は下り坂があったら惰性で下るようにしてます。
286: 2016/05/24(火) 18:45:37.68
燃料ポンプが熱で動かなくなったりしてない?
止まったら熱こもるし可能性はあるよ
止まったら熱こもるし可能性はあるよ
287: 2016/05/24(火) 23:44:33.57
レスくれた皆さんサンクス。
同じような経験をした人がいて、ちょっと安心(?)しました。
とりあえず週末にプラグを交換して様子をみてみまっす!
同じような経験をした人がいて、ちょっと安心(?)しました。
とりあえず週末にプラグを交換して様子をみてみまっす!
288: 2016/05/25(水) 10:48:42.99
T魔で似たような事案なかったっけ?
290: 2016/05/25(水) 15:39:42.73
確か燃料ポンプはリコールがあったかな
292: 2016/06/01(水) 22:04:55.38
すいません 質問です。
グランドマジェスティ400に250用のフロントディスクローターはつきますか?
グランドマジェスティ400に250用のフロントディスクローターはつきますか?
293: 2016/06/02(木) 08:22:33.47
LEDライトの感想だけど、ついでに車検も受けたからそっちもレポ。
結論から言うと車検は受からなかった。光量が圧倒的に足りない。
LEDは全方位に光ってるわけじゃないからリフレクターとの相性によっては
当然そういうこともあり得るんだろう。
かといってノーマルハロゲンバルブに代えて受けても落ちたorz
最終的にテスター屋さんが持ってたハイワッテージバルブを借りて何とか合格。
これだと明るさが増したっていう同じスフィアの
ライジングに仮にしたところで、受かるかは期待できないな。
でも日常的に使う分には不満ない感じ。
路面も予想よりちゃんと照らすし、少なくとも街中走ってる分には問題ない。
次の車検まではLEDで、その頃は走行も8万5千㎞くらいはいってるだろうから
もう乗り換えてるかもしれんが、万一まだ車検通して乗るならまたHIDに替えるかな。
しかしハロゲンで落ちたのはなんでだ…。
結論から言うと車検は受からなかった。光量が圧倒的に足りない。
LEDは全方位に光ってるわけじゃないからリフレクターとの相性によっては
当然そういうこともあり得るんだろう。
かといってノーマルハロゲンバルブに代えて受けても落ちたorz
最終的にテスター屋さんが持ってたハイワッテージバルブを借りて何とか合格。
これだと明るさが増したっていう同じスフィアの
ライジングに仮にしたところで、受かるかは期待できないな。
でも日常的に使う分には不満ない感じ。
路面も予想よりちゃんと照らすし、少なくとも街中走ってる分には問題ない。
次の車検まではLEDで、その頃は走行も8万5千㎞くらいはいってるだろうから
もう乗り換えてるかもしれんが、万一まだ車検通して乗るならまたHIDに替えるかな。
しかしハロゲンで落ちたのはなんでだ…。
294: 2016/06/02(木) 08:44:30.67
光量足りてなくて車検も通らないものを、「日常的に使うには充分」とか言っちゃう奴。
しかも「車検は借り物で通して、すぐ戻して乗っています」
とっとと検挙されろ
二度と出て来るな
しかも「車検は借り物で通して、すぐ戻して乗っています」
とっとと検挙されろ
二度と出て来るな
295: 2016/06/02(木) 09:27:03.10
お、ハロゲン原理主義者君、今日はやけに口悪いじゃんw
まあ車検はハイで計測するけど日常的にはローで使ってるから
ハイとローで照らしてる部分の明るさの差異は
かなり大きいのかもしれんね。H4は特に。
少なくともローで使ってる分には充分実用レベルだよ。
しかしハロゲンで落ちたのは解せないなあ。
けど、ハロゲン原理主義者君の理屈ではこれでも乗っちゃいかんのだろ?
そしたら光量は充分だけどグレア出まくるHID付けた方がいいのかww
まあ車検はハイで計測するけど日常的にはローで使ってるから
ハイとローで照らしてる部分の明るさの差異は
かなり大きいのかもしれんね。H4は特に。
少なくともローで使ってる分には充分実用レベルだよ。
しかしハロゲンで落ちたのは解せないなあ。
けど、ハロゲン原理主義者君の理屈ではこれでも乗っちゃいかんのだろ?
そしたら光量は充分だけどグレア出まくるHID付けた方がいいのかww
297: 2016/06/02(木) 09:52:49.96
>通報ありがとうございました。
>
>下記の参照番号を入力することにより、後日、処理結果を知ることができます。
>参照番号 xxxxxxxxxx-xxxxx
>通報URL "http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424094748/n293"
>通報時刻 2016年6月2日 xx:xx:xx
>
>下記の参照番号を入力することにより、後日、処理結果を知ることができます。
>参照番号 xxxxxxxxxx-xxxxx
>通報URL "http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424094748/n293"
>通報時刻 2016年6月2日 xx:xx:xx
298: 2016/06/02(木) 10:38:58.60
俺もハロゲンで光量不足
慌ててPIAAの車検対応と明記してるのに付け変えた
で装着してたハロゲンのパッケージ見たら「白いぜ(^-^)」とは書いていたが車検対応とは書いて無かった(-_-#)
検付きのライト交換は注意した方が良いね
慌ててPIAAの車検対応と明記してるのに付け変えた
で装着してたハロゲンのパッケージ見たら「白いぜ(^-^)」とは書いていたが車検対応とは書いて無かった(-_-#)
検付きのライト交換は注意した方が良いね
301: 2016/06/03(金) 01:13:12.20
お疲れさん。なんつーか人柱乙って結果になっちゃったな。
灯体自体の傷みとかマッチングを考えると結局ハロゲン安定ということだね。
ハロゲンで車検落ちたのは何か別の原因のように思うよ。
灯体自体の傷みとかマッチングを考えると結局ハロゲン安定ということだね。
ハロゲンで車検落ちたのは何か別の原因のように思うよ。
302: 2016/06/09(木) 00:05:15.91
PIAAのホーン、2.7A×2取り付け予定。
DIYでなんですが、リレー無しで行けるのか不安。
大昔20年程前、原付にユーロホーンをダブルで付けてヒューズとんで難儀してからトラウマ。
ヘッドライトバルブ交換やポジションLED化レベルなら問題ないけど。
右側も同位置につけて単純にコード分岐で済ませたい。ブログやミンカラ的なのでは大丈夫(だけど自己責任で)みたいな傾向だよね。
プアなホーンから解放され安全に走りたい。ちな主治医YSPは持ち込み嫌がる。
DIYでなんですが、リレー無しで行けるのか不安。
大昔20年程前、原付にユーロホーンをダブルで付けてヒューズとんで難儀してからトラウマ。
ヘッドライトバルブ交換やポジションLED化レベルなら問題ないけど。
右側も同位置につけて単純にコード分岐で済ませたい。ブログやミンカラ的なのでは大丈夫(だけど自己責任で)みたいな傾向だよね。
プアなホーンから解放され安全に走りたい。ちな主治医YSPは持ち込み嫌がる。
304: 2016/06/23(木) 10:54:54.45
>>302
ライコランドは持ち込みパーツの取り付けやってくれる。
ライコランドは持ち込みパーツの取り付けやってくれる。
305: 2016/06/23(木) 21:47:38.29
>>304
ありがと。自宅近所と通勤路に名だたるバイク用品店(南海部品やら2りんかんやらバイク7やら)がありライコランド一度も寄ることなかったけど小一時間にあるので、参考にさせてもらいます。
YSPが自店以外の施工を良い顔しない傾向があるので慎重に。。
工賃も、上蓋だけ開けて手を突っ込んで作業済まさないならそれなりに取られそう。。。
ですのでDIYの道も捨てきれず調べてるんですが、今すでにYSPで電源ソケット設置済みなのですが、グリップヒーターのプラス電源てさらにあるんでしたっけ?そこからリレーに取れればイメージするすっきり綺麗な施工ができるかなーって。
ありがと。自宅近所と通勤路に名だたるバイク用品店(南海部品やら2りんかんやらバイク7やら)がありライコランド一度も寄ることなかったけど小一時間にあるので、参考にさせてもらいます。
YSPが自店以外の施工を良い顔しない傾向があるので慎重に。。
工賃も、上蓋だけ開けて手を突っ込んで作業済まさないならそれなりに取られそう。。。
ですのでDIYの道も捨てきれず調べてるんですが、今すでにYSPで電源ソケット設置済みなのですが、グリップヒーターのプラス電源てさらにあるんでしたっけ?そこからリレーに取れればイメージするすっきり綺麗な施工ができるかなーって。
303: 2016/06/10(金) 12:31:02.73
LEDでも高価なタイプは実用的な明るさがあるね。
フィリップスのアルティノン・エストリームなんかはHIDよりは暗いけど普通に明るいよ。
フィリップスのアルティノン・エストリームなんかはHIDよりは暗いけど普通に明るいよ。
307: 2016/08/19(金) 22:33:19.29
75000km走行、純正フロントブレーキパッドも
センターの溝が1ミリ程度になってきたので
最初で最後の交換をしてみようと思っています。
ブレーキパッドを検索すると沢山あり過ぎて迷っています。
デイトナのブレーキパッドで純正相当はハイパーパッドですか?
センターの溝が1ミリ程度になってきたので
最初で最後の交換をしてみようと思っています。
ブレーキパッドを検索すると沢山あり過ぎて迷っています。
デイトナのブレーキパッドで純正相当はハイパーパッドですか?
308: 2016/08/20(土) 06:40:17.94
>>307
デイトナ(DAYTONA) ブレーキパッド 赤パッド フロント:ジール/ドラッグスター400/SR400 など 79816
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I7P0RHQ/ref=cm_sw_r_cp_api_AW3TxbKAFCTXJ
赤パッドならこれ。
デイトナ(DAYTONA) ブレーキパッド 赤パッド フロント:ジール/ドラッグスター400/SR400 など 79816
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I7P0RHQ/ref=cm_sw_r_cp_api_AW3TxbKAFCTXJ
赤パッドならこれ。
309: 2016/08/20(土) 08:54:01.99
>>308 レスありがとうござます。
赤パッド試してみようと思います。
赤パッド試してみようと思います。
310: 2016/08/20(土) 11:40:31.87
>>309
試しにリアにアマゾンの安売りパッド使ってます。驚くほど安いですが、以外と普通に使えてます。
フロントは怖いからデイトナ使ってますが。
試しにリアにアマゾンの安売りパッド使ってます。驚くほど安いですが、以外と普通に使えてます。
フロントは怖いからデイトナ使ってますが。
311: 2016/08/25(木) 21:15:09.22
どなたかオススメのH4LED教えて欲しいニャ
312: 2016/08/27(土) 00:25:06.17
台風の日にカバーが吹っ飛びそうだったんで
外しておいたんだけど次の日に見たら
ガソリン入れる所に水が貯まってた
(カバー開けて見える所)
このバイクってドレンパイプみたいなの
付いてなくて自然に蒸発するしか
水が無くならないのね
外しておいたんだけど次の日に見たら
ガソリン入れる所に水が貯まってた
(カバー開けて見える所)
このバイクってドレンパイプみたいなの
付いてなくて自然に蒸発するしか
水が無くならないのね
313: 2016/08/27(土) 00:28:45.81
>>312
排水用のパイプが車体下まで伸びてるけど、そこにゴミが詰まってるんだよ
俺は針金とパイプ洗浄剤で詰まってるゴミを取り除いた
排水用のパイプが車体下まで伸びてるけど、そこにゴミが詰まってるんだよ
俺は針金とパイプ洗浄剤で詰まってるゴミを取り除いた
314: 2016/08/27(土) 00:54:43.42
>>313
ホントに? 一応その後はタオルで水吸い取って
綺麗にしたんだけど穴見えなかったわ
ありがとう明日見てみるよ
ホントに? 一応その後はタオルで水吸い取って
綺麗にしたんだけど穴見えなかったわ
ありがとう明日見てみるよ
315: 2016/08/27(土) 18:15:06.56
>>313
あった!あったよ排水穴!
左に半円位の小さな穴見つかりました
がっつりゴミ詰まってたんで自分も針金で
突っついてからエアー吹いて掃除しました
これで暫くは水貯まらないかな(´^ω^)
あった!あったよ排水穴!
左に半円位の小さな穴見つかりました
がっつりゴミ詰まってたんで自分も針金で
突っついてからエアー吹いて掃除しました
これで暫くは水貯まらないかな(´^ω^)
316: 2016/08/28(日) 15:11:13.23
他のを付けたことないんで比較はできませんが、自分はこれをつけました。もとのバルブと取り替えるだけで簡単に取り付けられました。かなり明るいし満足してます。とりあえず半年もってます。
ライトの先端にファンがついているのでライトケースのなかで回っていてもあまり冷えないとおもいますがライトケースが大きければ大丈夫みたいです。
http://i.imgur.com/Q37r5Q6.png
ライトの先端にファンがついているのでライトケースのなかで回っていてもあまり冷えないとおもいますがライトケースが大きければ大丈夫みたいです。
http://i.imgur.com/Q37r5Q6.png
317: 2016/09/02(金) 11:11:47.70
40代やり逃げ詐欺在日水道水世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダー記者しゅっちょうジバラ)クビ日刊アラフォー30代不正労働ビザ40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8E
ただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉日銀違法アプリ社員サイアム詐欺通名在日中国人
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代騒音アウトレットモール不買運動インフレⅤボルト朝美人タレントギャラ安価問題内側あるきすまほ女シット
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI
解雇FXさんどり社長[ヘルシアノートン緑茶] 40代管理資産ライン簡単逆探引出プログラマー(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり円安)
40代MAPS信用金庫ニュース40代詐欺報道記者質問内容説明責任グルテン十代FXセーブデータ法外額地下駐車場ぼったくり塾月謝公明党中国系上司ディレクター通名不信任案書提出
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン住宅保証詐欺★大阪人横取り★ライブマネー視聴率ダウン中国人専用手術代値上在日中国道路公団メンバー在日中国危機元凶
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ40代研究員クビ教授減給中国シャンプー成分表示ジョブス社員追悼株式非公開工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報公明党ビットコインアリババ役員データ(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8E
ただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉日銀違法アプリ社員サイアム詐欺通名在日中国人
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代騒音アウトレットモール不買運動インフレⅤボルト朝美人タレントギャラ安価問題内側あるきすまほ女シット
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI
解雇FXさんどり社長[ヘルシアノートン緑茶] 40代管理資産ライン簡単逆探引出プログラマー(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり円安)
40代MAPS信用金庫ニュース40代詐欺報道記者質問内容説明責任グルテン十代FXセーブデータ法外額地下駐車場ぼったくり塾月謝公明党中国系上司ディレクター通名不信任案書提出
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン住宅保証詐欺★大阪人横取り★ライブマネー視聴率ダウン中国人専用手術代値上在日中国道路公団メンバー在日中国危機元凶
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ40代研究員クビ教授減給中国シャンプー成分表示ジョブス社員追悼株式非公開工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報公明党ビットコインアリババ役員データ(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
318: 2016/09/22(木) 23:47:05.48
誰もいないのか?
最近10万km突破したので駆動系の部品を全変えしました。
WRは15g×8、ベルトはRK製、5枚羽クラッチに逆車用クラッチハウジング、
その他は国内仕様という構成。
クラッチミートの回転数は変わらんが、
変速が4000付近→5000付近になって、
通勤路のピンクナンバーや250軍団を文字どうり一ひねりで蹴散らせるようになった。
当たり前だが10万km使用した駆動系部品とは別物すぎるね。
というか、あぁ買ったばっかの頃こんな感じだったなと。
単に元に戻っただけともいう。
by05年式400EU仕様逆車
最近10万km突破したので駆動系の部品を全変えしました。
WRは15g×8、ベルトはRK製、5枚羽クラッチに逆車用クラッチハウジング、
その他は国内仕様という構成。
クラッチミートの回転数は変わらんが、
変速が4000付近→5000付近になって、
通勤路のピンクナンバーや250軍団を文字どうり一ひねりで蹴散らせるようになった。
当たり前だが10万km使用した駆動系部品とは別物すぎるね。
というか、あぁ買ったばっかの頃こんな感じだったなと。
単に元に戻っただけともいう。
by05年式400EU仕様逆車
319: 2016/09/24(土) 00:22:43.92
>>318
居てる。毎日ブックマークから新規の確認に覗いてる。
今のGマは2台目なんだけど、時々ホーンが電子ブザー程度の音しかならなくなる。
雨の後とか??
財政難に点検や社外品交換も躊躇する。
居てる。毎日ブックマークから新規の確認に覗いてる。
今のGマは2台目なんだけど、時々ホーンが電子ブザー程度の音しかならなくなる。
雨の後とか??
財政難に点検や社外品交換も躊躇する。
320: 2016/09/27(火) 15:43:56.85
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
321: 2016/10/02(日) 06:43:57.01
318です。
本当に人いないな(汗
あれからフォークとステムベアリングのO/H,
リアショックも交換して新車の乗り味になったよ。
しつこいようだが、
あぁ買ったばっかの頃こんな感じだったなとw
次のマシンは決まっているが、
向こう10万kmはGマジェに頑張ってもらうは。
本当に人いないな(汗
あれからフォークとステムベアリングのO/H,
リアショックも交換して新車の乗り味になったよ。
しつこいようだが、
あぁ買ったばっかの頃こんな感じだったなとw
次のマシンは決まっているが、
向こう10万kmはGマジェに頑張ってもらうは。
322: 2016/10/02(日) 06:44:23.02
あげ忘れた
323: 2016/10/02(日) 10:52:34.45
ビクスク自体、凋落甚だしいからね
250スクは実用品として見たら高いしでかいし重い
コスパや取り回しを考えたらPCXとかマジェ150で充分
趣味で楽しむには鈍重すぎる
俺みたく趣味プラス実用品の中免持ち
旅バイクなので峠での戦闘能力よりも積載性重視
かと言って250は遅すぎるし400オーバーは免許の制約がある
などなど特殊な志向の結果Gマ400に辿り着いたが
250スクは実用品として見たら高いしでかいし重い
コスパや取り回しを考えたらPCXとかマジェ150で充分
趣味で楽しむには鈍重すぎる
俺みたく趣味プラス実用品の中免持ち
旅バイクなので峠での戦闘能力よりも積載性重視
かと言って250は遅すぎるし400オーバーは免許の制約がある
などなど特殊な志向の結果Gマ400に辿り着いたが
324: 2016/10/02(日) 11:09:47.97
>>323
そして、ここから抜け出せないw
俺のは初期型だけど、車検の度に乗り換えようかと思うけど、いつも思うだけw
そして、ここから抜け出せないw
俺のは初期型だけど、車検の度に乗り換えようかと思うけど、いつも思うだけw
325: 2016/10/02(日) 14:36:19.61
>>323
なんだかよく似た感じでワロタ。
コマ125→G250→G400と15年で乗り継ぎ、大型免許があればTMAX乗りたいって思う気持ちがあるけど、ダラダラ現状のままだろう。
G400はまだ3万足らずなのだけど、もう少しパワーが欲しいなと思う今日この頃。(高年式なのでウエイトを15g×8にした以外はノーマル)
なんだかよく似た感じでワロタ。
コマ125→G250→G400と15年で乗り継ぎ、大型免許があればTMAX乗りたいって思う気持ちがあるけど、ダラダラ現状のままだろう。
G400はまだ3万足らずなのだけど、もう少しパワーが欲しいなと思う今日この頃。(高年式なのでウエイトを15g×8にした以外はノーマル)
326: 2016/10/02(日) 22:34:55.95
私は次はTMAXです。
タイミングとしてはエンジンのO/Hが必要になったらって感じですが、
そのときが来たら買い換えるかO/Hして乗り続けるか決断します。
事故って全損の場合は即現行TMAX新車で買います。
なので乗り換えは大分先の話になるけど、
TMAXがラインナップ落ちすることはまずありえないのでその点では安心。
未来のTMAXがどんな姿になっているかだけが不安っちゃ不安。
タイミングとしてはエンジンのO/Hが必要になったらって感じですが、
そのときが来たら買い換えるかO/Hして乗り続けるか決断します。
事故って全損の場合は即現行TMAX新車で買います。
なので乗り換えは大分先の話になるけど、
TMAXがラインナップ落ちすることはまずありえないのでその点では安心。
未来のTMAXがどんな姿になっているかだけが不安っちゃ不安。
327: 2016/10/03(月) 03:53:54.85
TMAXは来年FMCじゃないかって話で
年末に車検切れちゃうんだよなあ…悩ましい
年末に車検切れちゃうんだよなあ…悩ましい
328: 2016/10/03(月) 08:06:07.61
海外だとメガスクたくさん有るんだけどね
クォーサーエンジンの500は数車種あるし
BM、GP800、SRV850、キムコも500と
来年には650クラス出すし、国産にも頑張ってほしいわ
クォーサーエンジンの500は数車種あるし
BM、GP800、SRV850、キムコも500と
来年には650クラス出すし、国産にも頑張ってほしいわ
329: 2016/10/03(月) 18:09:07.50
ビックスクーターやメガスクーターの凋落といいよりも、日本では駐禁の取り締まりの厳格化で出先で合法的に停める事が困難となり、二輪車を日常の足とすることが現実的でなくなってしまったのが大きいよなあ…。
自分は駐禁取り締まりよりも駐輪場の整備が遅々として進まない事を嘆いているのだけど(駅前や繁華街に違法駐車のバイクや原付が溢れかえる時代に逆行なんて、二度と御免だ)、バイク激減したからもうカネかけて駐輪場整備しなくていいよね…の悪循環。
自分は駐禁取り締まりよりも駐輪場の整備が遅々として進まない事を嘆いているのだけど(駅前や繁華街に違法駐車のバイクや原付が溢れかえる時代に逆行なんて、二度と御免だ)、バイク激減したからもうカネかけて駐輪場整備しなくていいよね…の悪循環。
330: 2016/10/03(月) 19:30:36.44
>>329
いや凋落でしょ
毎年なにがしかのマイチェンがあった250クラスですら片っ端から廃盤になってる
我らがGマに至っては2009年に現行のモデルになってから7年間で2011年にホイールの色変更があっただけ
代わって各社がラインナップを充実させてるのが125150クラス
フォルやマジェやスカブに乗っていた層が買換えを機にPCXとかシグナスやアドレス等に流れていると思われる
あとスレチだが↓↓↓な動きもある
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sagawakentaro/20161003-00062819/
いや凋落でしょ
毎年なにがしかのマイチェンがあった250クラスですら片っ端から廃盤になってる
我らがGマに至っては2009年に現行のモデルになってから7年間で2011年にホイールの色変更があっただけ
代わって各社がラインナップを充実させてるのが125150クラス
フォルやマジェやスカブに乗っていた層が買換えを機にPCXとかシグナスやアドレス等に流れていると思われる
あとスレチだが↓↓↓な動きもある
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sagawakentaro/20161003-00062819/
331: 2016/10/03(月) 20:29:55.04
ビグスク乗ってた若いのは流行に飽きてどこか行った
残りのリターン組のおっさんは大型免許取って大型
通勤にも使ってた連中は150クラスに移行ってとこだろ
若い頃からずっと乗ってたおっさんはビグスクなんて
流行ってる時に乗らなかったろうし
残りのリターン組のおっさんは大型免許取って大型
通勤にも使ってた連中は150クラスに移行ってとこだろ
若い頃からずっと乗ってたおっさんはビグスクなんて
流行ってる時に乗らなかったろうし
332: 2016/10/03(月) 20:31:25.04
乗ってたけど。?
333: 2016/10/03(月) 22:44:45.05
気がつくと並列四気筒や2STがどんどん減って、乗りたい単車がなくなった。
今、二気筒エンジンばっか。
海外生産になったから?
今、二気筒エンジンばっか。
海外生産になったから?
334: 2016/10/04(火) 07:03:07.46
流行に飽きたとかじゃなしに、駐輪場を確保できないと通勤や通学にも使えなくなり、そこいらに停めておいたらミドリムシ共に捕捉されて早晩免許が危なくなるから乗れなくなっただけ。
カネ払ってでも駐輪場を確保したい層も、カネの掛からない125ccクラスへ流れた。
スーパーやショッピングモールでも、収容数が多く料金が安い(往々にして無料)のは125までだしな。
逆に、免許や税制や保険でメリットがある訳でもない日本で、わざわざ150とか買う層は理解できないね。
250の取り回しに苦労するほどのガリガリ君か、よほどのチビか。
あるいは、125ccと錯誤させることで125以下用の駐輪場に紛れ込もう…という、さもしい算段か。
個人的には、四輪の普通免許で125まで乗せるのは反対。
四輪の教習にATで12時間の実技教習と検定もセットにして、合格者は四輪と同時申請が可能…くらいならまあいいんじゃないの?
カネ払ってでも駐輪場を確保したい層も、カネの掛からない125ccクラスへ流れた。
スーパーやショッピングモールでも、収容数が多く料金が安い(往々にして無料)のは125までだしな。
逆に、免許や税制や保険でメリットがある訳でもない日本で、わざわざ150とか買う層は理解できないね。
250の取り回しに苦労するほどのガリガリ君か、よほどのチビか。
あるいは、125ccと錯誤させることで125以下用の駐輪場に紛れ込もう…という、さもしい算段か。
個人的には、四輪の普通免許で125まで乗せるのは反対。
四輪の教習にATで12時間の実技教習と検定もセットにして、合格者は四輪と同時申請が可能…くらいならまあいいんじゃないの?
335: 2016/10/04(火) 08:24:45.57
>>334
学生とかアパートの軒先に停めてた奴に駐輪場とか関係ないだろ
なんでも駐禁のせいにすんなよ
都内でも歩道は駐禁を切らない地域いっぱい有るし
学生とかアパートの軒先に停めてた奴に駐輪場とか関係ないだろ
なんでも駐禁のせいにすんなよ
都内でも歩道は駐禁を切らない地域いっぱい有るし
336: 2016/10/04(火) 14:54:44.86
>>335
出先の話してんだよ。
何でも逆張りしてバカなフリすんな
出先の話してんだよ。
何でも逆張りしてバカなフリすんな
337: 2016/10/04(火) 14:59:04.87
現実に、駐禁取り締まりの厳格化と日本国内の二輪車の衰退は、完全に同期してるしねえ。
「駐禁(取り締まり)のせいにするな」って、駐禁取り締まりのせいだよ。現実を見ろよ。外に出ろヒキコモリ
「駐禁(取り締まり)のせいにするな」って、駐禁取り締まりのせいだよ。現実を見ろよ。外に出ろヒキコモリ
339: 2016/10/04(火) 15:14:27.48
駅前店やスーパーに無料の駐輪場が整備されていても、原付ですら停める場所に不自由するからって衰退して、その一部の受け皿に電動アシスト自転車が隆盛したくらいだ。
通勤や通学で使うなら登録制の駐輪場を確保できないと、危なくて出かけられない…なんて乗り物なってしまったら、大抵の人は乗らなくなるよ。
二輪車自体が機能や性能・品質を損ねて凋落したのではなく、交通環境や制度面での社会環境の変化によって衰退した。凋落君は、物事の主客が逆だな。
通勤や通学で使うなら登録制の駐輪場を確保できないと、危なくて出かけられない…なんて乗り物なってしまったら、大抵の人は乗らなくなるよ。
二輪車自体が機能や性能・品質を損ねて凋落したのではなく、交通環境や制度面での社会環境の変化によって衰退した。凋落君は、物事の主客が逆だな。
340: 2016/10/04(火) 19:24:12.22
通勤で使ってるのは昔から原2が多いだろ
ビグスクの話なら駐禁はあんまり関係ない
バイクの衰退はむしろ電動自転車の規制緩和の影響だろ
元々販売台数の9割が原1だったが、それがもろに喰われた
そりゃ子供乗せられるし、ヘルメット被らなくて良いし
保険、税金いらない、ガソリンいらない、値段も安い
良いことづくめだからな
ビグスクの話なら駐禁はあんまり関係ない
バイクの衰退はむしろ電動自転車の規制緩和の影響だろ
元々販売台数の9割が原1だったが、それがもろに喰われた
そりゃ子供乗せられるし、ヘルメット被らなくて良いし
保険、税金いらない、ガソリンいらない、値段も安い
良いことづくめだからな
344: 2016/10/05(水) 08:37:34.93
>>341
逆張りじゃなくて普通に考えろよ
原付なら普通に駐輪場に止められるんだから駐禁は関係ない
駐禁の厳罰化が無くても電動自転車に原付は食われた
値段2/3、維持費不要、ヘルメット不要、子供乗せられる
駅やショッピングモールまでの移動でどっちがいい?
駐禁に不満があるのは分かるけどバイクの販売不振の根本原因じゃないよ
逆張りじゃなくて普通に考えろよ
原付なら普通に駐輪場に止められるんだから駐禁は関係ない
駐禁の厳罰化が無くても電動自転車に原付は食われた
値段2/3、維持費不要、ヘルメット不要、子供乗せられる
駅やショッピングモールまでの移動でどっちがいい?
駐禁に不満があるのは分かるけどバイクの販売不振の根本原因じゃないよ
342: 2016/10/04(火) 23:47:06.21
ID:eAxMknIfは何と闘っているんだ?
誰か解説してくれ
誰か解説してくれ
343: 2016/10/05(水) 00:59:28.38
普通にスレチ。
まぁ他にネタも無いが(汗
まぁ他にネタも無いが(汗
345: 2016/10/05(水) 09:11:15.96
原付だって駐輪場不足で使い物にならんのよ。外出てる?現実見えてる?
原付を含む二輪車の国内販売の激減と電動アシスト自転車の売れ行き急伸は、
どちらも二輪車の駐禁取り締まりの厳格化と同じタイミングで発生している。
原付を含む二輪車の国内販売の激減と電動アシスト自転車の売れ行き急伸は、
どちらも二輪車の駐禁取り締まりの厳格化と同じタイミングで発生している。
346: 2016/10/05(水) 09:16:16.05
電アシチャリは駐輪場の心配が要らない(撤去される惧れはあるが、免許に波及することはない)点のみが評価され、
遅くて航続距離も短く、アシスト無しより楽とはいえ自分で漕がないと進まないため汗もかく、風雨にも弱い、
原チャリに不安なく乗れたらこんなもん乗るのは二輪の免許持ってない連中だけだよ。
電アシチャリの隆盛は優秀さで原付を置き換えたのではなく、原付に乗れなくなった層の一部が仕方なく流れてるだけ。
だいたい俺が電アシ持ち出す前はお前一言も触れてなかったじゃん。
逆張り君はスレ内で拾った単語の後出しで逆張りするのも特徴だよなあ。AIやスクリプトでやってると言われても不思議はない
遅くて航続距離も短く、アシスト無しより楽とはいえ自分で漕がないと進まないため汗もかく、風雨にも弱い、
原チャリに不安なく乗れたらこんなもん乗るのは二輪の免許持ってない連中だけだよ。
電アシチャリの隆盛は優秀さで原付を置き換えたのではなく、原付に乗れなくなった層の一部が仕方なく流れてるだけ。
だいたい俺が電アシ持ち出す前はお前一言も触れてなかったじゃん。
逆張り君はスレ内で拾った単語の後出しで逆張りするのも特徴だよなあ。AIやスクリプトでやってると言われても不思議はない
347: 2016/10/05(水) 09:23:29.89
そういえばヤマハが一般向けの原付の自社生産を辞めてホンダから調達するって、ニュースになってましたな。
そのくらい、今の日本では原付にはもう存在価値がない。
10年放置されてるマジェも、遠からず後を追うだろうなあ…
まあ、配達用以外の小排気量車は、日本国内ではもはや市場が消えてなくなる勢いで、
二輪車といえば配達バイクが趣味の大型二輪で二極分化するって事でしょうな。
中免オヤジの皆さんはご愁傷様
そのくらい、今の日本では原付にはもう存在価値がない。
10年放置されてるマジェも、遠からず後を追うだろうなあ…
まあ、配達用以外の小排気量車は、日本国内ではもはや市場が消えてなくなる勢いで、
二輪車といえば配達バイクが趣味の大型二輪で二極分化するって事でしょうな。
中免オヤジの皆さんはご愁傷様
348: 2016/10/05(水) 11:27:20.06
ここはグランドマジェスティのスレだと思っていたが、子マジェかマジェSのスレだったみたいね
349: 2016/10/05(水) 19:53:55.75
二輪の駐禁に問題があるのは事実だがそれでバイク降りた奴なんて聞いことない
日本橋でも新宿でも歩道にバイク停めてて駐禁切られない所はある
皆んな情報交換したりして工夫してるよ
日本橋でも新宿でも歩道にバイク停めてて駐禁切られない所はある
皆んな情報交換したりして工夫してるよ
350: 2016/10/08(土) 01:54:39.15
Gマジェ、ヤマハのHPから削除されてる… 販売中止?
後継はXMAX? それとも400ccスクーターはもう国内では売りません、ってか?
後継はXMAX? それとも400ccスクーターはもう国内では売りません、ってか?
351: 2016/10/08(土) 02:23:03.82
>>350
わおおマジだったorz
東京住みの俺ですらショップと自分のマシン以外で現行型が走っているのを見たのは一回か二回
400スクーターなんてコアなマーケットで8年以上前のモデルの方が現行型よりも遥かに多く稼働してる状態では後継車は無いだろうなと思ってはいたが、それでもショックだ
わおおマジだったorz
東京住みの俺ですらショップと自分のマシン以外で現行型が走っているのを見たのは一回か二回
400スクーターなんてコアなマーケットで8年以上前のモデルの方が現行型よりも遥かに多く稼働してる状態では後継車は無いだろうなと思ってはいたが、それでもショックだ
352: 2016/10/08(土) 02:42:06.59
マジだ。
来年からEUでABS義務化みたいだから、
後付けの改良はせず終焉なのかもな。。
XMAXはMBKが生産してるけど、
今までここで生産された車種は正規で輸入された実績が無い。
IBSに頼むかロミオが引っ張ってくるのを待つか。。。
来年からEUでABS義務化みたいだから、
後付けの改良はせず終焉なのかもな。。
XMAXはMBKが生産してるけど、
今までここで生産された車種は正規で輸入された実績が無い。
IBSに頼むかロミオが引っ張ってくるのを待つか。。。
353: 2016/10/08(土) 05:52:35.80
EU向けの規制対応マシンの製造に入っていて、
少し遅れて国内仕様のラインが動く、と勝手な憶測。
でも国内販売年間200台以下だとEU向けを国内仕様に
変更して生産してては赤字だろうな。
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2011/0519/majesty400.html
少し遅れて国内仕様のラインが動く、と勝手な憶測。
でも国内販売年間200台以下だとEU向けを国内仕様に
変更して生産してては赤字だろうな。
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2011/0519/majesty400.html
354: 2016/10/08(土) 07:26:21.35
ビクスクブーム以前は400スクーターなんて無かった
ブームの頃ですら売れなかったのに今更復活は無いだろうな
時代はコスパ重視の原付二種クラスと趣味性の高い大型の二極化にシフトしている
250ビクスクですら苦戦してるのに400スクーターは厳しいだろ
ただTMAXボアダウンだったら初期投資を低く抑えて投入可能だと思う
免許の制約でT魔を断念した潜在需要は多いと思うんだが
ブームの頃ですら売れなかったのに今更復活は無いだろうな
時代はコスパ重視の原付二種クラスと趣味性の高い大型の二極化にシフトしている
250ビクスクですら苦戦してるのに400スクーターは厳しいだろ
ただTMAXボアダウンだったら初期投資を低く抑えて投入可能だと思う
免許の制約でT魔を断念した潜在需要は多いと思うんだが
355: 2016/10/08(土) 14:42:10.92
それやったらTMAXユーザーの信頼を失い、市場までも消え去る事になるだけ。
中免オヤジの何とかしてTMAX乗りたい、その辺のビクスクをバカにして鼻で笑ってやりたい…って願望はわかるけど、
見栄張りたいならまず免許取れよ…で終わる話。
中免オヤジの何とかしてTMAX乗りたい、その辺のビクスクをバカにして鼻で笑ってやりたい…って願望はわかるけど、
見栄張りたいならまず免許取れよ…で終わる話。
356: 2016/10/08(土) 15:48:58.93
今時大型免許なんて教習所で買えるのに、
それの費用捻出が厳しいとか、体力的に厳しいとかなら、
TMAX乗っても苦労するだけですよな。
他の大型よりは遥かにお気楽ですけども。
それの費用捻出が厳しいとか、体力的に厳しいとかなら、
TMAX乗っても苦労するだけですよな。
他の大型よりは遥かにお気楽ですけども。
357: 2016/10/09(日) 10:04:55.64
銀翼も400と600共に生産終了になってる
スカブは一応はマイチェンを繰り返しているからまだ大丈夫かな?
スカブは一応はマイチェンを繰り返しているからまだ大丈夫かな?
358: 2016/10/09(日) 11:32:25.18
silverwingは、400ばかり見かけたなあ
…まあ、400とパッと見で区別つかない650なんて、わざわざ乗る奴居ないよな
…まあ、400とパッと見で区別つかない650なんて、わざわざ乗る奴居ないよな
359: 2016/10/09(日) 11:53:25.50
>>358
俺は逆だなぁ。
600は友人に3人所有者がいたが400は1人。
街中ですれ違うのはどっちか確認できん。
俺は逆だなぁ。
600は友人に3人所有者がいたが400は1人。
街中ですれ違うのはどっちか確認できん。
360: 2016/10/09(日) 12:24:00.33
銀翼400と600ってどこで見分けるんだっけ?
361: 2016/10/09(日) 15:07:13.57
>>360
初期型はTモードの有無だったりしたけどマイチェンを繰り返すうちにオーナーでも分からなくなったw
大型自慢が紛れ込んでるが大型ってそんなにステータス高かったっけ?
本当にバイクが好きなんだなとは思うけど羨ましくはない
無いよりはあった方が良いけど無きゃ無いで、まいっかって程度
庶民には手の届かない夢の乗り物じゃなくて、手間暇かけてまで欲しいと思わせるほどの価値を感じないだけなんだけどなw
そもそもバイクのステータスを気にする奴が何でこんなスレに居るんだ?
初期型はTモードの有無だったりしたけどマイチェンを繰り返すうちにオーナーでも分からなくなったw
大型自慢が紛れ込んでるが大型ってそんなにステータス高かったっけ?
本当にバイクが好きなんだなとは思うけど羨ましくはない
無いよりはあった方が良いけど無きゃ無いで、まいっかって程度
庶民には手の届かない夢の乗り物じゃなくて、手間暇かけてまで欲しいと思わせるほどの価値を感じないだけなんだけどなw
そもそもバイクのステータスを気にする奴が何でこんなスレに居るんだ?
362: 2016/10/09(日) 18:26:20.06
>>360
600はエンブレムが金色
600はエンブレムが金色
363: 2016/10/11(火) 01:45:37.59
やはり銀翼二気筒400ccはスタートや加速やと速くて快適なの?
単気筒400ccのGマのクラッチ5枚とローラーを15gに変更した程度の定番改造程度のと比べてみて。
単気筒400ccのGマのクラッチ5枚とローラーを15gに変更した程度の定番改造程度のと比べてみて。
365: 2016/10/11(火) 08:05:48.36
>>363
出足やバッと開けた瞬間は単気筒の方が速いと思うよ
2気筒の良いところはスムーズさと伸びだろ
あくまでも単気筒に比べてだが
出足やバッと開けた瞬間は単気筒の方が速いと思うよ
2気筒の良いところはスムーズさと伸びだろ
あくまでも単気筒に比べてだが
364: 2016/10/11(火) 03:45:49.33
向こうは本来なら600の車格だし俺様が上だと思ってるだろうし、
こっちから見たら600向けの車体に400積んで重くて話にならんカスだと思ってるだけだし
そろそろ呼ばれてもいないくせにスカブ連呼君がやってきてスカブスカブ言い出す頃か
こっちから見たら600向けの車体に400積んで重くて話にならんカスだと思ってるだけだし
そろそろ呼ばれてもいないくせにスカブ連呼君がやってきてスカブスカブ言い出す頃か
366: 2016/10/11(火) 14:17:26.52
比較対象が初期のGマジェ400(の特に国内仕様)だと、出足でも劣化版銀翼(400)にも劣るかもしれんけど
改良後のGマジェなら、出足で負ける事はないだろ。
銀翼はホンダのビクスクのフラッグシップだったけど、600ccあってもスポーティな方向ではTMAXに及びもつかず、
ツアラー方向でもスカブに勝てなかった微妙なモデルで、しかも400はその劣化版。ものすごく惨めな乗り物だと思う。
Gマジェにも250なんて惨めったらしいのが一時期存在していたけど、
まあ本来あるべき姿から去勢した低排気量モデルなんか買うもんじゃないな…って話で終わる。
ホンダは銀翼の失敗の後で、NCシリーズの一環でインテグラを出したけど、これも日本では失敗したが欧州では健闘してるし、実際作りはかなりいい。
日本ではAT限定では乗ることができない排気量、というのもいい。ちゃんとMTの大型取ってるけど好きで乗ってるって、言い訳にならずに言えるからね。
TMAXにただ一つ欠点があるとすれば、AT限定で乗れてしまう排気量だというところなんだよなあ…いや好きだから乗ってるんだって言っても、なにコイツ言い訳してるwwwAT限定乙wwwって笑われるから。
改良後のGマジェなら、出足で負ける事はないだろ。
銀翼はホンダのビクスクのフラッグシップだったけど、600ccあってもスポーティな方向ではTMAXに及びもつかず、
ツアラー方向でもスカブに勝てなかった微妙なモデルで、しかも400はその劣化版。ものすごく惨めな乗り物だと思う。
Gマジェにも250なんて惨めったらしいのが一時期存在していたけど、
まあ本来あるべき姿から去勢した低排気量モデルなんか買うもんじゃないな…って話で終わる。
ホンダは銀翼の失敗の後で、NCシリーズの一環でインテグラを出したけど、これも日本では失敗したが欧州では健闘してるし、実際作りはかなりいい。
日本ではAT限定では乗ることができない排気量、というのもいい。ちゃんとMTの大型取ってるけど好きで乗ってるって、言い訳にならずに言えるからね。
TMAXにただ一つ欠点があるとすれば、AT限定で乗れてしまう排気量だというところなんだよなあ…いや好きだから乗ってるんだって言っても、なにコイツ言い訳してるwwwAT限定乙wwwって笑われるから。
368: 2016/10/11(火) 15:02:54.21
>>366
他の車種を貶すやつは出て行け
他の車種を貶すやつは出て行け
369: 2016/10/11(火) 16:32:51.39
>>368
おや、もう本性を現したのか。
Gマジェを貶すくせに、他の車種を貶す奴は出ていけ、ときたもんだ。
これがこいつ(ら)の本音だな
おや、もう本性を現したのか。
Gマジェを貶すくせに、他の車種を貶す奴は出ていけ、ときたもんだ。
これがこいつ(ら)の本音だな
370: 2016/10/11(火) 17:07:39.95
>>369
本性って何?
同じGマジェ乗りとして、他の車種を貶すやつはイラネって言いたいの
本性って何?
同じGマジェ乗りとして、他の車種を貶すやつはイラネって言いたいの
371: 2016/10/11(火) 19:09:14.21
>>370
相手にしてはいけない。
同じGマジェの250乗りもバカにしてるし嵐だよ。
相手にしてはいけない。
同じGマジェの250乗りもバカにしてるし嵐だよ。
373: 2016/10/12(水) 17:26:49.41
>>370
Gマジェ乗りとしてGマジェを貶されても反論しないがGマジェ乗りが他を貶すのは許さないとか、お前こそ要らねえよそもGマジェ乗り騙ってるだけだろ巣に帰れよ
Gマジェ乗りとしてGマジェを貶されても反論しないがGマジェ乗りが他を貶すのは許さないとか、お前こそ要らねえよそもGマジェ乗り騙ってるだけだろ巣に帰れよ
367: 2016/10/11(火) 14:47:09.16
キモい
372: 2016/10/11(火) 23:27:33.61
排気量云々てさ
渋谷区は港区に負けているけど目黒区よりは上だぞ(`・ー・´)ドヤ!
レベルの話じゃん
間違ってはいないけど、だから何?
渋谷区は港区に負けているけど目黒区よりは上だぞ(`・ー・´)ドヤ!
レベルの話じゃん
間違ってはいないけど、だから何?
374: 2016/10/12(水) 22:24:51.95
そんなどうでもいいことより自己診断モードでISCのチェックしたら12秒後に停止のはずが止まらない症状について情報オクレ
375: 2016/10/14(金) 23:24:27.56
このように「同じマジェ乗りとして他車を貶す事は許せない」と啖呵を切り萎縮させる事にばかり熱心な意識の高いマジェ乗り君は、目の前で困っているマジェ乗りを助けようともしないのであった…。
…そいつ、本当にマジェ乗りだったんですかね?
…そいつ、本当にマジェ乗りだったんですかね?
376: 2016/10/17(月) 16:46:04.18
クラッチって何万kmくらいで替えてる?
377: 2016/10/17(月) 17:40:21.21
>>376
二万
ベルトと同時交換
二万
ベルトと同時交換
378: 2016/10/17(月) 19:34:19.40
>>377
それは早すぎだろ
それは早すぎだろ
379: 2016/10/18(火) 00:17:45.84
ベルト二回目でクラッチも交換ですかね?
380: 2016/10/18(火) 08:08:20.39
三回かな
381: 2016/10/18(火) 12:36:32.93
最近カタログ落ちしたマイナー後の400はまだしも、
マイナー前の400や250はそろそろ部品欠品が出て
きそうかな?
マイナー前の400や250はそろそろ部品欠品が出て
きそうかな?
382: 2016/10/18(火) 17:09:09.64
駆動系や主要パーツは互換性あるし、外装すらも置き換えは可能なんだろ?
まあ、そこまでして乗り続けるほどのものか?…となると微妙だが。
まあ、そこまでして乗り続けるほどのものか?…となると微妙だが。
383: 2016/10/19(水) 13:25:13.99
外装はマイチェン後の400からは互換性なし。
4HCマジェスティはメーターAssyが欠品。
スピードメーター単品も欠品。
液晶時計は在庫あるも24Kする。
4HC不動車をオクで入手してレストア考えていた
知人がパーツ供給のなさに嘆いていた。
結局中古部品を集めてなんとかしたみたい。
4HCマジェスティはメーターAssyが欠品。
スピードメーター単品も欠品。
液晶時計は在庫あるも24Kする。
4HC不動車をオクで入手してレストア考えていた
知人がパーツ供給のなさに嘆いていた。
結局中古部品を集めてなんとかしたみたい。
384: 2016/10/19(水) 19:03:58.25
KH400を維持するために、不動車を2台保有してる友人がいる。当然、シャッター付きガレージで。今となっては立派な道楽だ。
Gマジェでそこまでする気にはならんけど、壊れるまで乗るよ。
Gマジェでそこまでする気にはならんけど、壊れるまで乗るよ。
385: 2016/10/19(水) 22:43:13.22
>液晶時計は在庫あるも24Kする。
電波時計だけど電波受信しなくなって誤差がどんどん大きくなる…
>Gマジェでそこまでする気にはならんけど、壊れるまで乗るよ。
400縛りだと本当にオンリーワンだもんなあ…
TMAXもそうだけど、市販乗用車はフレーム剛性は過剰なくらいでいい…
電波時計だけど電波受信しなくなって誤差がどんどん大きくなる…
>Gマジェでそこまでする気にはならんけど、壊れるまで乗るよ。
400縛りだと本当にオンリーワンだもんなあ…
TMAXもそうだけど、市販乗用車はフレーム剛性は過剰なくらいでいい…
386: 2016/10/19(水) 23:09:51.57
クラッチは250も400も普通に10万kmもったよ。
さすがにこれだけ使うとシューは大分薄くなっていたが、
まだ全然使えるレベルだった。
さすがにこれだけ使うとシューは大分薄くなっていたが、
まだ全然使えるレベルだった。
387: 2016/10/20(木) 08:19:34.89
来春欧州でXMAX300デビューらしいけど国内販売されるのかな?
されたとしても元々需要の落ち込んでるスクーター市場で
しかもニッチな300ccなんて排気量じゃ売れないのは目に見えてるから
250にボアダウンして売るのかな。
そういやXMAXって400もあったけど、結局国内には入ってこなかったなあ。
されたとしても元々需要の落ち込んでるスクーター市場で
しかもニッチな300ccなんて排気量じゃ売れないのは目に見えてるから
250にボアダウンして売るのかな。
そういやXMAXって400もあったけど、結局国内には入ってこなかったなあ。
388: 2016/10/20(木) 10:18:06.84
国内のスクーターは125/150が売れ筋なので
250は1車種に絞られるのでは。
現行マジェスティが生産終了なので新マジェスティが
発売されるとすればマグザムが消えるかも。
天下のホンダでも250ビクスクはフォルツァSiのみ。
250は1車種に絞られるのでは。
現行マジェスティが生産終了なので新マジェスティが
発売されるとすればマグザムが消えるかも。
天下のホンダでも250ビクスクはフォルツァSiのみ。
389: 2016/10/20(木) 10:20:35.59
銀翼は600/400何れも生産終了。
ビクスクは終わったと考えるべきかも。
ビクスクは終わったと考えるべきかも。
392: 2016/10/20(木) 22:14:03.10
>>389
海外は増えてるけどね
海外は増えてるけどね
390: 2016/10/20(木) 11:14:36.58
本当に停める所ないからねえ。乗るメリットが無い、クルマでいい。クルマ持てないなら公共交通。
393: 2016/10/21(金) 09:20:23.24
>>390
確かに原付なら駐輪できてもビクスク駐輪場って限られてるからね。
置く場所ないのでわざわざ非エコな四輪で行くっておかしな時代だ。
確かに原付なら駐輪できてもビクスク駐輪場って限られてるからね。
置く場所ないのでわざわざ非エコな四輪で行くっておかしな時代だ。
395: 2016/10/21(金) 12:26:58.66
>>393
原付200台分の横に大型バイク用に20台分くらい停められるスペースあっても
そこも原付で埋まってて停められないあるある
原付200台分の横に大型バイク用に20台分くらい停められるスペースあっても
そこも原付で埋まってて停められないあるある
391: 2016/10/20(木) 12:33:07.56
まぁ、悲観的だが、Gマジェよりプリウスの方が燃費いいし、通勤で渋滞がなければGマジェには乗ってないかも。
外装がすすけた感じになってきたから、塗装するかラッピングするか。
まだまだ乗るよ。
外装がすすけた感じになってきたから、塗装するかラッピングするか。
まだまだ乗るよ。
394: 2016/10/21(金) 12:17:11.06
iPad用のアプリで、部品検索出来るアプリがあるんだね。ヤマ発の純正アプリ。
先日見つけて使い出したんだが、便利。
先日見つけて使い出したんだが、便利。
396: 2016/10/21(金) 15:45:03.64
>>394
アプリなんか入れなくても公式からで十分くね?
アプリなんか入れなくても公式からで十分くね?
397: 2016/10/21(金) 16:17:14.16
400用?の5枚羽クラッチを250につけてる人いる?
398: 2016/10/21(金) 17:58:49.39
停める場所ないって??
コインパーキングに300円入れて4輪車と同じように停めればいいだけ。
停める場所は都内の繁華街でもたくさんある。
コインパーキングに300円入れて4輪車と同じように停めればいいだけ。
停める場所は都内の繁華街でもたくさんある。
399: 2016/10/26(水) 09:17:01.60
12000キロでギアオイル交換したら
水みたいにシャバシャバになってた
7~8000キロ位で交換した方が良さそう
水みたいにシャバシャバになってた
7~8000キロ位で交換した方が良さそう
400: 2016/10/26(水) 16:01:36.30
中古で買ったらスリーワンってうるさいマフラー(バッフル入ってて取り外し不可、調整不可)が付いていて、中速スカスカ。
もう少し静かで性能がノーマルに近い、安いマフラーでオススメありませんか?
もう少し静かで性能がノーマルに近い、安いマフラーでオススメありませんか?
401: 2016/10/26(水) 19:29:27.16
>>400
ビームスが比較的安いんじゃないかな
中低速はノーマルより若干ツキが良くなって
代わりに伸びがなくなる
ビームスが比較的安いんじゃないかな
中低速はノーマルより若干ツキが良くなって
代わりに伸びがなくなる
402: 2016/10/26(水) 19:41:40.66
>>401
なるほど、
街なかメインなら良さそうですね。
ありがとうございます!
なるほど、
街なかメインなら良さそうですね。
ありがとうございます!
403: 2016/10/28(金) 08:17:54.34
フォグ付けたいなあ
けどどこに付けるかで悩み中
付けてる人います?いたら参考までに、どんなタイプのフォグを
どこにマウント、あるいは埋め込みしてるか教えてください
けどどこに付けるかで悩み中
付けてる人います?いたら参考までに、どんなタイプのフォグを
どこにマウント、あるいは埋め込みしてるか教えてください
404: 2016/10/31(月) 12:27:13.87
そろそろ5万キロ何ですが
ホイールベアリング変えた方が良いかな?
タイヤ交換ついでに見てるんだけど
特に異音も無く回る感じ
ホイールベアリング変えた方が良いかな?
タイヤ交換ついでに見てるんだけど
特に異音も無く回る感じ
406: 2016/10/31(月) 19:40:17.07
>>404
俺もそのくらいで替えたけど交換の必要なかったって言われた
むしろリアのスイングアームのベアリングがザビてた
スカブはコストダウンのためにその辺のベアリングは
ベアリングメーカーが推奨しない片面シールなんで
交換するなら純正品やめて同じサイズの両面シールにする方が良い
あとステムベアリングも気にした方が良い
俺もそのくらいで替えたけど交換の必要なかったって言われた
むしろリアのスイングアームのベアリングがザビてた
スカブはコストダウンのためにその辺のベアリングは
ベアリングメーカーが推奨しない片面シールなんで
交換するなら純正品やめて同じサイズの両面シールにする方が良い
あとステムベアリングも気にした方が良い
408: 2016/11/02(水) 22:42:13.54
>>404
フロントホイールの2個とスイングアームの10万kmまで使ったけど、
使おうと思えばまだまだ使えた。
ベアリングは途中で品番が変わって安くなったが
韓国製なので気にするなら注意。
日本製がいいならホムセン出「互換品を買うといい。
フロントホイールの2個とスイングアームの10万kmまで使ったけど、
使おうと思えばまだまだ使えた。
ベアリングは途中で品番が変わって安くなったが
韓国製なので気にするなら注意。
日本製がいいならホムセン出「互換品を買うといい。
405: 2016/10/31(月) 18:17:41.78
5万なら替えたほうがいいかも。
407: 2016/10/31(月) 19:41:41.99
失礼。
スカブスレと続いてたんで間違えてタップしたみたい。
申し訳ない
スカブスレと続いてたんで間違えてタップしたみたい。
申し訳ない
409: 2016/11/03(木) 16:12:13.72
グリップカウルって純正ハンドルしか効果無いですかね?
410: 2016/11/03(木) 18:48:18.21
>>409
着けてるよ。
純正というか、ワイズギアのネーキッドハンドルセット(=ポジションはノーマルと同じ)。
比較できないけど、無い時よりマシと思う。
グリップカウルってもう中古しかないんじゃない?
着けてるよ。
純正というか、ワイズギアのネーキッドハンドルセット(=ポジションはノーマルと同じ)。
比較できないけど、無い時よりマシと思う。
グリップカウルってもう中古しかないんじゃない?
411: 2016/11/03(木) 20:17:19.41
>>410
409です
ありがとうございます。
409です
ありがとうございます。
412: 2016/11/04(金) 11:36:39.30
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
413: 2016/11/04(金) 21:16:11.05
いまあえてビッグスクーターに乗り換えようと思う。グランドマジェスティー買えば間違い無いんだろ?
414: 2016/11/04(金) 22:49:21.52
ああ完璧だ
415: 2016/11/04(金) 22:58:12.36
ああ、じゃ明日買ってくる。
416: 2016/11/05(土) 08:24:29.89
おい待て早まるな
417: 2016/11/05(土) 13:47:02.07
ん?なにか不味いことでも有るのか?もう契約してきちゃったぞ。
418: 2016/11/05(土) 13:57:05.26
250か?
400か?
400か?
419: 2016/11/05(土) 14:03:19.87
もちろん250だ
もう車検とかめんどい
もう車検とかめんどい
421: 2016/11/05(土) 14:37:27.88
>>419
あ~あ…
あ~あ…
420: 2016/11/05(土) 14:28:06.42
ほらやっぱり(´Д` )
422: 2016/11/05(土) 14:49:17.47
なんだやっぱり不味かったんだな
信じた俺が馬鹿だった
まあ良いや、見た目は気に入ったし
信じた俺が馬鹿だった
まあ良いや、見た目は気に入ったし
423: 2016/11/05(土) 14:51:48.33
因みに何処が不味いのか教えてくれ
事前に覚悟しておきたい
事前に覚悟しておきたい
424: 2016/11/05(土) 16:10:22.87
250だと言う事が。
425: 2016/11/05(土) 16:47:21.73
車重に対してパワーが足りない何てことは承知のうえだが
別に公道で他車と競う気は無いんで、流れにさえ乗れればいいんだ
軽自動車にもついていけないほど遅いのか?
別に公道で他車と競う気は無いんで、流れにさえ乗れればいいんだ
軽自動車にもついていけないほど遅いのか?
426: 2016/11/05(土) 17:02:27.57
>>425
ノンターボの軽自動車でも150kmは出るが、
250スクーターは、せいぜい135kmだ。
ノンターボの軽自動車でも150kmは出るが、
250スクーターは、せいぜい135kmだ。
427: 2016/11/05(土) 17:06:24.64
135出れば十分じゃないか
友人のフォルツァは120がやっとだ、とか言ってたぞ。
なんだかんだ言ってもみんな不満なんか無いんだろ?
友人のフォルツァは120がやっとだ、とか言ってたぞ。
なんだかんだ言ってもみんな不満なんか無いんだろ?
428: 2016/11/05(土) 17:28:53.97
ない。
150km/hなんて出すシーンがないし。
おれも250だが400にすれば良かったと思った事は一度もない。
つか、400にする位なら他のに乗るよ。
スクリーンはロングで快適過ぎる。
90km/hで走ってても全く疲れない。
ここが一番良いとこだと思う。
気にすんな。
150km/hなんて出すシーンがないし。
おれも250だが400にすれば良かったと思った事は一度もない。
つか、400にする位なら他のに乗るよ。
スクリーンはロングで快適過ぎる。
90km/hで走ってても全く疲れない。
ここが一番良いとこだと思う。
気にすんな。
429: 2016/11/05(土) 17:30:11.32
ああ、納車が楽しみだよ
430: 2016/11/05(土) 18:06:00.17
>>429
グラマジェの見た目が好きで車検が許容できないなら
そりゃもうグラマジェ250しか選択肢がないんだから好きにしてくれとしか
だが250スクーターの中でいい機種を考えたいってなら
グラマジェ250は間違っても選んじゃいけない機種だった
その理由を言ってもいいが、もう買ってしまったんだし
今さらクドクド言っても意味ないから言わんけどな
グラマジェの見た目が好きで車検が許容できないなら
そりゃもうグラマジェ250しか選択肢がないんだから好きにしてくれとしか
だが250スクーターの中でいい機種を考えたいってなら
グラマジェ250は間違っても選んじゃいけない機種だった
その理由を言ってもいいが、もう買ってしまったんだし
今さらクドクド言っても意味ないから言わんけどな
431: 2016/11/05(土) 18:09:54.63
>>430
クドクド言ってもらいたいんだが
クドクド言ってもらいたいんだが
433: 2016/11/05(土) 19:00:31.95
>>431
もう買ってしまったのに、今さらネガな話聞いても気分悪くなるだけだと思うけどな…
じゃあ逆に聞くが、数あるスクーターの中から、なぜグラマジェを選んだ?
それと主な用途と、使うにあたってどんな希望・期待値がある?
もう買ってしまったのに、今さらネガな話聞いても気分悪くなるだけだと思うけどな…
じゃあ逆に聞くが、数あるスクーターの中から、なぜグラマジェを選んだ?
それと主な用途と、使うにあたってどんな希望・期待値がある?
434: 2016/11/05(土) 19:16:38.38
>>433
面倒くさいなー
弱点あるなら事前に覚悟して乗ろうとおもってるだけなんだけどな。
先輩オーナーの意見が一番真実だと思ったからね。
グランドマジェスティーを選択した理由はアルミフレームが頑丈と言われている点。スクーターの中ではね。
そんなに高速乗るわけじゃ無いが、乗ったときにはなるべく安定して走りたい。
じゃあ400だろうと言われるかも知れないが、先にも書いたように車検は面倒くさい
こんなところで良いかな?
もう買ってしまったけど、ネガな事言われても別に構わないからいろいろ教えてくれ。
面倒くさいなー
弱点あるなら事前に覚悟して乗ろうとおもってるだけなんだけどな。
先輩オーナーの意見が一番真実だと思ったからね。
グランドマジェスティーを選択した理由はアルミフレームが頑丈と言われている点。スクーターの中ではね。
そんなに高速乗るわけじゃ無いが、乗ったときにはなるべく安定して走りたい。
じゃあ400だろうと言われるかも知れないが、先にも書いたように車検は面倒くさい
こんなところで良いかな?
もう買ってしまったけど、ネガな事言われても別に構わないからいろいろ教えてくれ。
436: 2016/11/05(土) 23:38:56.90
>>434
大丈夫だ。気にするな。
これでレースする訳でもないし。
大丈夫だ。気にするな。
これでレースする訳でもないし。
437: 2016/11/06(日) 00:28:41.78
>>433
なんだ、ネガな部分を匂わせておいて結局今日は何も教えてくれないんだな。
明日は期待してるから、よろしく。
なんだ、ネガな部分を匂わせておいて結局今日は何も教えてくれないんだな。
明日は期待してるから、よろしく。
440: 2016/11/06(日) 07:42:53.44
>>437
すまん、昨日はあれから仕事が立て込んでしまってレスどころじゃなかった
それと今日もこれから出掛けなくてはならない
しかし選んだ内容を見てると思ったよりグラマジェを理解して買ってるんじゃんw
そこまでわかってるなら別にいいんじゃないとも思う
俺が懸念してたのは、単に値段の安さでグラマジェ250を選ぶような奴だと
後で不満に思うこと多いというのが要約だから
すまん、昨日はあれから仕事が立て込んでしまってレスどころじゃなかった
それと今日もこれから出掛けなくてはならない
しかし選んだ内容を見てると思ったよりグラマジェを理解して買ってるんじゃんw
そこまでわかってるなら別にいいんじゃないとも思う
俺が懸念してたのは、単に値段の安さでグラマジェ250を選ぶような奴だと
後で不満に思うこと多いというのが要約だから
442: 2016/11/06(日) 08:12:07.43
>>440
ありがとう
周りにこの車種乗ってる人がいないもんで、事前情報はネットばかり。重くてスタートがトロいとかダイヤフラムがすぐ裂けるだとか取り回し悪いとか。
ダイヤフラム交換なんてフォルツァのSマチック修理で8万掛かるとか聞くと全然負担軽い。スタートトロくても後ろから追突される程でも無かろうし。取り回しだって以前乗ってたZZR600に比べれば雲泥だろう。
ネットに載ってるネガ部分を納得のうえアルミフレーム云々と天秤かけてこの車種選んだ訳だが、結果間違い無かったと再確認出来たよ。
先輩方、納車されたらまたよろしくお願いします。
ありがとう
周りにこの車種乗ってる人がいないもんで、事前情報はネットばかり。重くてスタートがトロいとかダイヤフラムがすぐ裂けるだとか取り回し悪いとか。
ダイヤフラム交換なんてフォルツァのSマチック修理で8万掛かるとか聞くと全然負担軽い。スタートトロくても後ろから追突される程でも無かろうし。取り回しだって以前乗ってたZZR600に比べれば雲泥だろう。
ネットに載ってるネガ部分を納得のうえアルミフレーム云々と天秤かけてこの車種選んだ訳だが、結果間違い無かったと再確認出来たよ。
先輩方、納車されたらまたよろしくお願いします。
443: 2016/11/06(日) 09:26:11.53
>>442
おめでとう。こちらこそよろしくです。
おめでとう。こちらこそよろしくです。
444: 2016/11/06(日) 11:46:53.75
>>442
スタートが鈍いのはウェイトローラー換えれば解消するよ。
試す価値はある。
スタートが鈍いのはウェイトローラー換えれば解消するよ。
試す価値はある。
432: 2016/11/05(土) 18:10:59.79
>>430
そこは言ったれよ
そこは言ったれよ
435: 2016/11/05(土) 19:44:05.84
ついでに言うと、アルミフレームもDOHC4バルブエンジンもスクーターでは珍しいから所有欲がちょっと満たされる事かなー。
あとは価格、安い。
あとは価格、安い。
438: 2016/11/06(日) 02:46:40.00
Faze Type-Sが最速なのだが
439: 2016/11/06(日) 05:06:47.95
高速乗れば流れが早い場所がある。
東名なんか140kmで流れているところがある。
250じゃ辛いぞ。
左車線から出られない。
東名なんか140kmで流れているところがある。
250じゃ辛いぞ。
左車線から出られない。
441: 2016/11/06(日) 08:00:38.97
>>439
それが嫌でフォル(MF08)からこちらに来た
400もさして速くはないのだがストレスを感じない程度には出せる
250は地方や高速では車に煽られる
デカすぎるので、すり抜け戦闘力はアドレスに敵わない
それでも250が良いのならフォルの方がほぼ全ての面で使い勝手は良かったよ
ユーティリティでフォルよりGマが優れているのはリアシートに荷物を括り付けやすい点くらいだな
ただGマはメットホルダーが何故か無いがw
あと太陽光でメーターが読めなくなる
足つきも悪いし重い
400なら数あるデメリットと引き換えにストレスを感じない走行能力を手に出来るが250でGマは無い
それが嫌でフォル(MF08)からこちらに来た
400もさして速くはないのだがストレスを感じない程度には出せる
250は地方や高速では車に煽られる
デカすぎるので、すり抜け戦闘力はアドレスに敵わない
それでも250が良いのならフォルの方がほぼ全ての面で使い勝手は良かったよ
ユーティリティでフォルよりGマが優れているのはリアシートに荷物を括り付けやすい点くらいだな
ただGマはメットホルダーが何故か無いがw
あと太陽光でメーターが読めなくなる
足つきも悪いし重い
400なら数あるデメリットと引き換えにストレスを感じない走行能力を手に出来るが250でGマは無い
446: 2016/11/06(日) 18:32:14.17
>>445
400のエアクリーナー、交換しようとモノだけ買って置いてある。250からの乗り換えでウエイト15gに交換したら現状不満がないのと面倒なのと。
もう一つ、車検時に騒音には影響ないのか聞きたい。
400のエアクリーナー、交換しようとモノだけ買って置いてある。250からの乗り換えでウエイト15gに交換したら現状不満がないのと面倒なのと。
もう一つ、車検時に騒音には影響ないのか聞きたい。
459: 2016/11/09(水) 22:51:55.03
>>445
逆車乗ってるけど最高速170だよ。
逆車乗ってるけど最高速170だよ。
461: 2016/11/10(木) 07:12:14.89
>>459
>>460
ロングスクリーンだから風圧で出ないだけ。
ショートにしてみな。
>>460
ロングスクリーンだから風圧で出ないだけ。
ショートにしてみな。
447: 2016/11/06(日) 23:43:30.00
140で流れる高速ってどこよ?
第二東名?
結論として、高速乗らないなら400の価値ないって事でいいのね?
第二東名?
結論として、高速乗らないなら400の価値ないって事でいいのね?
450: 2016/11/07(月) 00:35:57.91
>>447
結論として、高速乗らないなら原二スクーターで充分だ。
結論として、高速乗らないなら原二スクーターで充分だ。
448: 2016/11/07(月) 00:14:23.14
140で流れる時間帯やタイミングが無い高速ってどこよ?
山間部のウネウネ地帯か?
誤)結論として、高速乗らないなら400の価値ないって事でいいのね?
正)結論として、大都市部市街地走行なら400の価値ないって事でいい
山間部のウネウネ地帯か?
誤)結論として、高速乗らないなら400の価値ないって事でいいのね?
正)結論として、大都市部市街地走行なら400の価値ないって事でいい
451: 2016/11/07(月) 08:09:03.18
>>448
中央道は夜でもそんなに出てないよ
中央道は夜でもそんなに出てないよ
452: 2016/11/07(月) 12:18:23.59
>>448
東名は出てないな。
第二東名をすっ飛んで行く隼は見たことあるが、程なく覆面に捕まってた。
四輪でオートクルーズで走ってると分かるが、単車は速度一定で走れない奴が多いから煽られる様な気になるだけじゃないのかな?
高速でGマジェを見たことすらないんだが、都会では走ってるのか?
東名は出てないな。
第二東名をすっ飛んで行く隼は見たことあるが、程なく覆面に捕まってた。
四輪でオートクルーズで走ってると分かるが、単車は速度一定で走れない奴が多いから煽られる様な気になるだけじゃないのかな?
高速でGマジェを見たことすらないんだが、都会では走ってるのか?
454: 2016/11/08(火) 05:31:20.77
右直事故する人は注意力が足りない。
右折待ちの車の動きを見ていないから事故る。
ジリジリ動いている車は飛び出してくる。
さらに右車線より左車線を走るとドライバーから遠くなるので見落とされやすい。
自分の命を他人任せにするならバイクに乗らない方がいい。
ちなみに30年間無事故だ。
右折待ちの車の動きを見ていないから事故る。
ジリジリ動いている車は飛び出してくる。
さらに右車線より左車線を走るとドライバーから遠くなるので見落とされやすい。
自分の命を他人任せにするならバイクに乗らない方がいい。
ちなみに30年間無事故だ。
457: 2016/11/08(火) 11:44:02.63
>>454
諸福西交差点というところなんですが、右折するクルマの先にネオン眩しい巨大なパチンコ屋があったり、
直進バイク側の手前の信号のタイミングや車線が増える加減が右折を待つクルマは間隙を縫って右折に行けそうと思わせるタイミングや加減で、
しかしすぐ先に横断歩道があり直進車を塞ぐように交差点内に止まりがち(今回見かけた事故の状況は不明ですが)、
注意していてもリスキーな所です。
仰る事は正論だけど注意力云々で片付けられたら身も蓋もない。
諸福西交差点というところなんですが、右折するクルマの先にネオン眩しい巨大なパチンコ屋があったり、
直進バイク側の手前の信号のタイミングや車線が増える加減が右折を待つクルマは間隙を縫って右折に行けそうと思わせるタイミングや加減で、
しかしすぐ先に横断歩道があり直進車を塞ぐように交差点内に止まりがち(今回見かけた事故の状況は不明ですが)、
注意していてもリスキーな所です。
仰る事は正論だけど注意力云々で片付けられたら身も蓋もない。
458: 2016/11/08(火) 13:00:59.83
>>457
光の具合で見難い交差点というのは確かにあるよね。
光の具合で見難い交差点というのは確かにあるよね。
456: 2016/11/08(火) 08:00:14.15
田舎だとジジババがウインカーもつけずに突然曲がるからな
あんなの防ぎようがないわ
あんなの防ぎようがないわ
460: 2016/11/10(木) 00:42:55.24
この手の〇〇で最高××km/h出た系は、大抵自己申告から1割引きでもちょっと足りんか?くらい。2割引きでいいくらいだな
Gマジェは逆車でメーター読み160台半ばくらい、ハッピーメーターなので現実はようやく150超えたかどうかくらいだろ…。
メーター読み140までの加速は、苦でもないけどね。追い越しとか十分余裕あるしいいよね。
Gマジェは逆車でメーター読み160台半ばくらい、ハッピーメーターなので現実はようやく150超えたかどうかくらいだろ…。
メーター読み140までの加速は、苦でもないけどね。追い越しとか十分余裕あるしいいよね。
462: 2016/11/10(木) 23:00:19.96
(苦笑)
463: 2016/11/10(木) 23:12:32.08
ロンスクだから快適に130km巡行できるんだろ
ショートスクリーンだったら走行車線で100km巡行じゃなきゃ辛すぎる
ショートスクリーンだったら走行車線で100km巡行じゃなきゃ辛すぎる
464: 2016/11/12(土) 07:03:05.13
右折車が怖いw
明るいLEDライトにするとか、視認性が高いイエローハロゲンにするとか、頭使えよ。
明るいLEDライトにするとか、視認性が高いイエローハロゲンにするとか、頭使えよ。
465: 2016/11/12(土) 08:30:21.30
お前は頭悪そうだな
466: 2016/11/13(日) 13:31:39.97
>>465
同じこと思った。
前照灯の明るさを変えてバカな右折車が減るとか。
対向車・バイクのライトが明るかろうがバカ車はバカ車。
同じこと思った。
前照灯の明るさを変えてバカな右折車が減るとか。
対向車・バイクのライトが明るかろうがバカ車はバカ車。
467: 2016/11/13(日) 13:51:18.02
たぶん、以前やり込められた奴を釣りたい一心で書いたんだと思うよ、それ。
468: 2016/11/13(日) 16:12:24.71
集団ストーカー末端加害者としてスカウトされるのは、・警察の実体を知らない世間知らず・低学歴
・低知能指数・知的障害者・犬中学生・外人労働者・底辺職業、ガテン系・単純労働・世の中に不満
を持っている・宗教などにすがるもの・遵法精神の無いもの・見栄っ張り・嫉妬深い・障害者・公務
員現業・精神性が中学生レベルの大人・テレビしか信用しないB層
教養の無い人たちは国家権力に疑いを持たず、進んで自分は良い事をしていると誇りを持って集団ス
トーカーに加担してしまいます。
集団ストーカーとは権力者が税金を使ってバカを操り、特定人物にいやがらせする工作です。
・低知能指数・知的障害者・犬中学生・外人労働者・底辺職業、ガテン系・単純労働・世の中に不満
を持っている・宗教などにすがるもの・遵法精神の無いもの・見栄っ張り・嫉妬深い・障害者・公務
員現業・精神性が中学生レベルの大人・テレビしか信用しないB層
教養の無い人たちは国家権力に疑いを持たず、進んで自分は良い事をしていると誇りを持って集団ス
トーカーに加担してしまいます。
集団ストーカーとは権力者が税金を使ってバカを操り、特定人物にいやがらせする工作です。
469: 2016/11/13(日) 20:15:13.79
右折車、怖い
右折車、怖い
バカスク海苔www
右折車、怖い
バカスク海苔www
470: 2016/11/16(水) 18:51:06.70
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
471: 2016/11/19(土) 10:51:35.09
アブソリュートのHIDか、デイトナLEDフォースレイを付けてる方いませんかね?
どちらかを付けようと思いますが、Gマジェに付けた場合の使用感を知りたいです。
現在は純正ハロゲン、メットはライトスモークシールドで主に街中走行が多いです。
雨の日も乗りますので、雨の夜間での視認性等を実装してる方からの話を聞かせてもらえたらと思います。
ちなみに400ですので1年後ぐらいに車検が有ります。
今はまだまだHIDかなと思っておりましたが、デイトナのはLEDですが、一応車検対応となってる所とワイド配光に惹かれ候補に上がってきました。
どちらかを付けようと思いますが、Gマジェに付けた場合の使用感を知りたいです。
現在は純正ハロゲン、メットはライトスモークシールドで主に街中走行が多いです。
雨の日も乗りますので、雨の夜間での視認性等を実装してる方からの話を聞かせてもらえたらと思います。
ちなみに400ですので1年後ぐらいに車検が有ります。
今はまだまだHIDかなと思っておりましたが、デイトナのはLEDですが、一応車検対応となってる所とワイド配光に惹かれ候補に上がってきました。
472: 2016/11/23(水) 10:46:11.72
みなハロゲン原理主義者くんに辟易して
その手の話題はスルーするようになった模様w
その手の話題はスルーするようになった模様w
474: 2016/11/24(木) 22:21:35.43
横レスでスミマセン。お力になれませんが何かヒントが見つかると良いですね。
私は長年、PIAAなどのハイパワーを謳うバルブをつけております。気休めですが純正より明るく感じます。HID・LEDってコミコミ10万コースのイメージしかありません。
いまはもっと安い?費用対効果、懐に余裕があるなら換装してレポ書いてください。楽しみに待ってます。
私は長年、PIAAなどのハイパワーを謳うバルブをつけております。気休めですが純正より明るく感じます。HID・LEDってコミコミ10万コースのイメージしかありません。
いまはもっと安い?費用対効果、懐に余裕があるなら換装してレポ書いてください。楽しみに待ってます。
475: 2016/11/24(木) 22:52:23.75
476: 2016/11/27(日) 04:26:57.02
ポジションランプを交換しようとウインカーレンズを外したら、元に戻らなくなった
フロントカウルとの噛み合わせがうまくいかない
フロントカウルとの噛み合わせがうまくいかない
477: 2016/11/27(日) 11:33:11.90
>>476
表現が難しんだけど、
ねじるように押し込んでみて。
表現が難しんだけど、
ねじるように押し込んでみて。
478: 2016/11/28(月) 11:21:51.70
>>477
確かに。慣れると簡単。私も初回は難儀したけど、二回目はすぐ終わった。
Gマジェ乗りのブログで写真付きで載ってるのあったと記憶してる。
確かに。慣れると簡単。私も初回は難儀したけど、二回目はすぐ終わった。
Gマジェ乗りのブログで写真付きで載ってるのあったと記憶してる。
479: 2016/11/30(水) 01:01:17.19
480: 2016/11/30(水) 17:29:34.81
>>479
釣りかと思ったらマジェだったわ
釣りかと思ったらマジェだったわ
481: 2016/12/01(木) 22:01:05.12
>>480
マジェはマジェでも、マジェスティS 155cc
グランドマジェスティにとって、お?この部品新品になるんか、なんて美味しさもなにもない。
マジェはマジェでも、マジェスティS 155cc
グランドマジェスティにとって、お?この部品新品になるんか、なんて美味しさもなにもない。
482: 2016/12/10(土) 09:24:48.93
250に400のエンジンってイケルの?
マフラー、ECU、インジェクションかなぁ
マフラー、ECU、インジェクションかなぁ
483: 2016/12/10(土) 14:50:45.07
>>482
フレームや足回りは共通だからできなくはないよ。
400エンジンをAssyで持ってる前提なら、
その3つプラス2つのエアクリを連結してるダクトと、
メーター変えればとりあえず走ると思う。
まぁつまりおとなしく低走行の400中古の方が安いし確実。
フレームや足回りは共通だからできなくはないよ。
400エンジンをAssyで持ってる前提なら、
その3つプラス2つのエアクリを連結してるダクトと、
メーター変えればとりあえず走ると思う。
まぁつまりおとなしく低走行の400中古の方が安いし確実。
484: 2016/12/24(土) 00:19:56.66
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=eGVUbMArTWs
ダイエットニュースピクシブポイントカード詐欺 (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
サムスン大好き在日中国人報道違法改造リコール発言反日飛行機サービス会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケア)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とフレンチパラドックスは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース
https://www.youtube.com/watch?v=eGVUbMArTWs
ダイエットニュースピクシブポイントカード詐欺 (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
サムスン大好き在日中国人報道違法改造リコール発言反日飛行機サービス会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケア)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とフレンチパラドックスは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース
485: 2016/12/26(月) 15:55:49.73
年も押し迫ってから駆動系故障した(´Д` )
二年前にも壊れてまるっと交換してるんだよな
ちなみに現在走行6万5千㎞くらい
今回はセカンダリシーブのベアリングが粉々になってたんだと
なぜそうなるのかは不明らしい
とりあえず5万弱で直るんで今回は直すけど、次逝ったらもう乗り換える
金貯めとこう…(´-ω-`)
二年前にも壊れてまるっと交換してるんだよな
ちなみに現在走行6万5千㎞くらい
今回はセカンダリシーブのベアリングが粉々になってたんだと
なぜそうなるのかは不明らしい
とりあえず5万弱で直るんで今回は直すけど、次逝ったらもう乗り換える
金貯めとこう…(´-ω-`)
486: 2016/12/26(月) 17:10:10.90
おれも故障ではないけど車齢10年超えなせいもあって
車検整備のついでにあちこち交換してたらかなり逝った…
タイミングが合えばTMAXだったんだけど
新型はまだ予定すら立ってないって事だったので見送るしかなく
Gマジェはカタログ落ちで程度のいい中古ももはや無く
250のマジェすらも無かったため
10年落ちのご老体に鞭打ってあと2年頑張ってもらう事にした
車検整備のついでにあちこち交換してたらかなり逝った…
タイミングが合えばTMAXだったんだけど
新型はまだ予定すら立ってないって事だったので見送るしかなく
Gマジェはカタログ落ちで程度のいい中古ももはや無く
250のマジェすらも無かったため
10年落ちのご老体に鞭打ってあと2年頑張ってもらう事にした
487: 2016/12/26(月) 17:43:59.06
>>486
俺も俺も!
TMAXかX-ADVのどっちかって考えてたんだけど
まあ今回直したんで多分また二年くらいはもつだろうから
その間に金貯めといてそのうちどっちか買おうと思うよ
しかしこのバイク駆動系弱いのかなあ
俺も俺も!
TMAXかX-ADVのどっちかって考えてたんだけど
まあ今回直したんで多分また二年くらいはもつだろうから
その間に金貯めといてそのうちどっちか買おうと思うよ
しかしこのバイク駆動系弱いのかなあ
488: 2016/12/29(木) 22:32:09.48
357爆走してたら急にエンジンが
吹けなくなって急停止
5万キロでもうエンジンが終わっちゃったと思ったら
プラグコードが少し浮いてただけだったw
吹けなくなって急停止
5万キロでもうエンジンが終わっちゃったと思ったら
プラグコードが少し浮いてただけだったw
489: 2017/01/07(土) 09:08:13.28
250は全車エンジンリコールですか?
特にお知らせとか着てないんですが
特にお知らせとか着てないんですが
490: 2017/01/07(土) 09:54:25.54
>>489
04-05年式が対象。
06は対象外。
年式の簡単な見分け方は
エンブレムがメッキ→04-05
エンブレムがブラック→06
エンブレムや外装交換してた場合はがんばって調べて。
04-05年式が対象。
06は対象外。
年式の簡単な見分け方は
エンブレムがメッキ→04-05
エンブレムがブラック→06
エンブレムや外装交換してた場合はがんばって調べて。
492: 2017/01/07(土) 11:33:31.78
>>490
ちょうど切り替わる頃で安かったので05だと思っていました
エンブレムはシルバーですがなぜかホイールが黒いです
ちょうど切り替わる頃で安かったので05だと思っていました
エンブレムはシルバーですがなぜかホイールが黒いです
491: 2017/01/07(土) 09:56:04.31
今さら?
495: 2017/01/18(水) 20:20:24.12
ダイヤフラム交換とかめちゃメンドイんだよなぁ
かといってバイク屋に頼んだら結構バラさないといけなくて手間がかかるから工賃がすごく高くなる
一方ダイヤフラム単品はわずか700円足らずという
かといってバイク屋に頼んだら結構バラさないといけなくて手間がかかるから工賃がすごく高くなる
一方ダイヤフラム単品はわずか700円足らずという
496: 2017/01/22(日) 10:09:57.46
ちょっとした段差とか道が悪い時にリア周り、タンデムシート下あたりからだと思うんですが
なにか外れてるのかコツコツとかコトコト音が出るんです。一度リア周り外してみたけど直りません
そんな音出てる方いますか?
なにか外れてるのかコツコツとかコトコト音が出るんです。一度リア周り外してみたけど直りません
そんな音出てる方いますか?
500: 2017/01/22(日) 16:17:26.89
>>496
そういう音は聞いた事ないな。
何かが緩んでるなら、見て触って確かめるしかないと思うよ。
最低限、荷室に何も入れないで走ってみるとかするしかないと思うけどね。やってみた?
そういう音は聞いた事ないな。
何かが緩んでるなら、見て触って確かめるしかないと思うよ。
最低限、荷室に何も入れないで走ってみるとかするしかないと思うけどね。やってみた?
504: 2017/01/22(日) 21:34:45.03
>>500
してみました。スマホからすみませんです
してみました。スマホからすみませんです
497: 2017/01/22(日) 11:27:02.52
そもそもノーマルなのかどうかすら書いてないのにわかるかよ
つか過疎スレで情報求めてもしかたないべ大人しくバイク屋にみてもらえ
つか過疎スレで情報求めてもしかたないべ大人しくバイク屋にみてもらえ
498: 2017/01/22(日) 11:34:24.63
>>497
フルノーマルだよフルノーマル
フルノーマルだよフルノーマル
499: 2017/01/22(日) 12:30:36.35
ここはもうまともに情報交換できるようなスレとして動いてはいない
素直にバイク屋に持ってけってことだ
素直にバイク屋に持ってけってことだ
502: 2017/01/22(日) 18:52:11.76
まえでてたのかよ
503: 2017/01/22(日) 21:33:33.54
またリア周り外して付け直してみましたが音出ますね
ちなみにメットインボックスってリア周りリアスポのネジだけですよね❓
ちなみにメットインボックスってリア周りリアスポのネジだけですよね❓
507: 2017/01/23(月) 07:11:29.61
>>503
中古でフェンダーレス付いてて同じような音がします。
ノーマルでも同じ症状の人がいて少し安心してます。
中古でフェンダーレス付いてて同じような音がします。
ノーマルでも同じ症状の人がいて少し安心してます。
505: 2017/01/22(日) 22:07:08.49
ネットで自由にパーツリスト見れるべ
それで確認してみるほうが確実
よくわからなければショップに見てもうorこういうもんだと諦める
ただそれだけのこと
それで確認してみるほうが確実
よくわからなければショップに見てもうorこういうもんだと諦める
ただそれだけのこと
506: 2017/01/22(日) 22:34:05.77
PCからです。もう暗いし疲れ果てたので明日メットインボックスまではずしてみます。
アドバイスありがとう
アドバイスありがとう
508: 2017/01/23(月) 12:10:01.98
>>506
もしかしたらですが、テールランプの下の外装パーツ。
前にパカパカしてた時があった。
もしかしたらですが、テールランプの下の外装パーツ。
前にパカパカしてた時があった。
509: 2017/01/23(月) 18:02:08.35
テールランプ下のカウルは多分締め忘れでネジ2本抜けてて暴れてたことがあったなぁ
今は爪が折れかけて動いてたから補修した
今は爪が折れかけて動いてたから補修した
510: 2017/01/26(木) 21:26:22.04
2つあるエアクリボックスを一つに集合させてるゴムのダクトがあるじゃない。
それが片方緩んでガタガタいってた時期がありました。
それが片方緩んでガタガタいってた時期がありました。
511: 2017/01/28(土) 08:36:55.51
セルの調子が悪い時があるので、ブラシAssy交換する予定ですが、ブラシの可動部分てグリスアップしたらダメですか?
512: 2017/01/28(土) 20:08:17.08
導電グリスなら電導性に支障が出ることは無いだろうけど
クルマやバイクにそのへんの導電グリス塗って大丈夫なのかどうかは知らないので推奨できない
クルマやバイクにそのへんの導電グリス塗って大丈夫なのかどうかは知らないので推奨できない
516: 2017/01/29(日) 22:07:28.60
>>512
なるほど、そんなグリスがあるんですね。
とりあえず届いたまま組んでみます。
ありがとうございました。
なるほど、そんなグリスがあるんですね。
とりあえず届いたまま組んでみます。
ありがとうございました。
513: 2017/01/28(土) 20:32:46.63
ノーマルのライトが暗いので消費電力が抑えられて且つ明るくなるHIDかLEDにしようと考えています。
HIDとLEDを比較したときそれぞれ良い悪いがあるとおもうのですが簡単にいうとどういう違いがあるのでしょうか?
また、交換するとしたらどちらどちらがコスパが良いのでしょうか?
HIDとLEDを比較したときそれぞれ良い悪いがあるとおもうのですが簡単にいうとどういう違いがあるのでしょうか?
また、交換するとしたらどちらどちらがコスパが良いのでしょうか?
514: 2017/01/28(土) 20:38:14.90
またハロゲン主義の輩が出てくるぞ
515: 2017/01/29(日) 00:36:12.77
>>514
こいつの被害妄想一つでこのスレの空気悪くしてるんだよな
こいつの被害妄想一つでこのスレの空気悪くしてるんだよな
517: 2017/01/29(日) 22:11:43.77
LED付けてるけど、HID程じゃないけど明るいです。
取り付けも簡単だし、パッシングも切れがいいのでオススメします。
取り付けも簡単だし、パッシングも切れがいいのでオススメします。
519: 2017/02/02(木) 12:36:24.32
>>517
どこのLED付けてるのですか?
どこのLED付けてるのですか?
518: 2017/02/02(木) 00:48:38.29
HIDはグレアやリフレクターが曇る問題があるからな。。
うちのは4輪用のリレーハーネス流用してハイワッテージバルブ入れてる。
LEDは他の人に任せてハロゲンで明るさを追及してやろうかと。
うちのは4輪用のリレーハーネス流用してハイワッテージバルブ入れてる。
LEDは他の人に任せてハロゲンで明るさを追及してやろうかと。
520: 2017/02/02(木) 14:37:21.06
522: 2017/02/02(木) 15:58:05.00
>>520
400じゃなかたらゴメンだけど車検は?
400じゃなかたらゴメンだけど車検は?
521: 2017/02/02(木) 15:47:14.78
バッテリーに優しそうですね。
523: 2017/02/02(木) 15:59:41.91
俺も灯火類はメーター照明もメットイン照明も含めて総LED化してる
Gマジェ購入して6年間一回もバッテリー交換してないけど全然元気
先日電圧測ったらまだ12.75Vとかで全く問題なしだったw
まあ通勤で毎日往復45㎞くらい走るからそのおかげもあるけど
冬場はグリヒ・電熱ジャケット、他にもナビやETCなど
少なからず電力使ってるわりにはもってる方だと思う
Gマジェ購入して6年間一回もバッテリー交換してないけど全然元気
先日電圧測ったらまだ12.75Vとかで全く問題なしだったw
まあ通勤で毎日往復45㎞くらい走るからそのおかげもあるけど
冬場はグリヒ・電熱ジャケット、他にもナビやETCなど
少なからず電力使ってるわりにはもってる方だと思う
524: 2017/02/02(木) 16:20:00.11
そこは安全のために一定期間過ぎたら変えろよw
ヘッドライトは明るければいいわけじゃないからなあ
こっちがいくら見やすくても周りの車やら歩行者からすれば逆効果で時に危険を伴うわけだしな
250なら最終的に自己責任ってことなんだろうが
ヘッドライトは明るければいいわけじゃないからなあ
こっちがいくら見やすくても周りの車やら歩行者からすれば逆効果で時に危険を伴うわけだしな
250なら最終的に自己責任ってことなんだろうが
525: 2017/02/02(木) 21:25:56.35
250なんで車検とかは考えてなかったなー
光軸は調整して友達に対向から見てもらって眩しくないようにしました。
光軸は調整して友達に対向から見てもらって眩しくないようにしました。
526: 2017/02/10(金) 14:48:02.76
250は2007年モデルが最後なので生産終了から10年。
補修部品っていつまであるのだろう?
4HCは欠品が多くなってきている。
補修部品っていつまであるのだろう?
4HCは欠品が多くなってきている。
540: 2017/02/15(水) 22:34:55.77
>>526
>>527
エンジンパーツはマグザム用を流用でどうにかなるし、
外装に関しても北米向け400は最後まで旧顔のままだったから、
丸々あと10年くらいは大丈夫かと。
>>527
エンジンパーツはマグザム用を流用でどうにかなるし、
外装に関しても北米向け400は最後まで旧顔のままだったから、
丸々あと10年くらいは大丈夫かと。
527: 2017/02/10(金) 15:49:45.03
初期型でたまにしかパーツ調べたりしないけどどれも在庫ありにはなってるね
ヤマハ基準だと生産終了から何年までなんだろうね
ヤマハ基準だと生産終了から何年までなんだろうね
528: 2017/02/13(月) 22:20:14.28
ナンバー灯をLED化。
フロントポジションの既LEDとPIAAのハロゲン灯の白っぽいのと色調が合ったのは良いが、ナンバー灯はちょいと明るすぎた。
半自作を諦め、アマゾンでg18で検索し、ピカキュウというところからハイゼットトラック後退用4wてのを付けて、昼間はご機嫌さんやったが、
夜になり明るすぎなのに気づいた。。
それと発熱が気になるが、こんなもん?
フロントポジションの既LEDとPIAAのハロゲン灯の白っぽいのと色調が合ったのは良いが、ナンバー灯はちょいと明るすぎた。
半自作を諦め、アマゾンでg18で検索し、ピカキュウというところからハイゼットトラック後退用4wてのを付けて、昼間はご機嫌さんやったが、
夜になり明るすぎなのに気づいた。。
それと発熱が気になるが、こんなもん?
530: 2017/02/14(火) 00:58:42.90
529: 2017/02/13(月) 23:27:49.33
ポジションLEDしてるワイズのだが
ナンバー灯もLED化してるけどこれはお店でやってもらったからよくはわからない多分安物中華LEDだとはおもう
ただ明るさは十分だしナンバーの角度がノーマルクラスだったら地面までスポットで光ることに最近気づいた
熱はとくに感じないな
そして何年も前からノントラブル
トラブったり消えるようなことがあればノーマルに戻すかもしれない
ナンバー灯もLED化してるけどこれはお店でやってもらったからよくはわからない多分安物中華LEDだとはおもう
ただ明るさは十分だしナンバーの角度がノーマルクラスだったら地面までスポットで光ることに最近気づいた
熱はとくに感じないな
そして何年も前からノントラブル
トラブったり消えるようなことがあればノーマルに戻すかもしれない
531: 2017/02/14(火) 16:33:17.64
ご教授頂きたいです。
現行のGマジェ400に乗っています。
バテリーを交換しようとメットインのピンを2つ外したのですが、カバーが取れません。
外すピンやネジは他にありますか?強引にいくと割れそうで…。
先達の方、お教えください。。。
現行のGマジェ400に乗っています。
バテリーを交換しようとメットインのピンを2つ外したのですが、カバーが取れません。
外すピンやネジは他にありますか?強引にいくと割れそうで…。
先達の方、お教えください。。。
532: 2017/02/14(火) 16:50:58.38
>>531
他にあったしキッチリ割ったw
当方ただいま出先で一年以上前の話だから詳しいことや注意点は忘れた
今言えるのはエロい人が現れるまで作業を止めた方が良いよ
他にあったしキッチリ割ったw
当方ただいま出先で一年以上前の話だから詳しいことや注意点は忘れた
今言えるのはエロい人が現れるまで作業を止めた方が良いよ
533: 2017/02/14(火) 17:31:42.02
>>532
ご教授、ありがとうございました。
エロい人を待ちます。。。
ご教授、ありがとうございました。
エロい人を待ちます。。。
535: 2017/02/14(火) 20:43:33.70
>>532
ご教授、ありがとうございます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/manual/mc/201134BK.pdf
のP6-4で確認しました。
カバーCが下のところの部分にはまっていて抜けないのです。
無理にいくと爪が割れそうになります。
ご教授、ありがとうございます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/manual/mc/201134BK.pdf
のP6-4で確認しました。
カバーCが下のところの部分にはまっていて抜けないのです。
無理にいくと爪が割れそうになります。
537: 2017/02/14(火) 22:37:13.99
>>535
時々充電する為に外すけど、二本のピンだけだよ。
横に嵌合があったかも。
サイドを軽く手のひらでコンコンと叩くと簡単に外れる気がする。
内張剥がしとかのプラのヘラみたいなやつ持ってない?あれば簡単。ドライバーだと傷つくので、 ビニールテープとかで巻いてからこじってみれば?
とにかく、一度外れれば苦労する事ない場所。
時々充電する為に外すけど、二本のピンだけだよ。
横に嵌合があったかも。
サイドを軽く手のひらでコンコンと叩くと簡単に外れる気がする。
内張剥がしとかのプラのヘラみたいなやつ持ってない?あれば簡単。ドライバーだと傷つくので、 ビニールテープとかで巻いてからこじってみれば?
とにかく、一度外れれば苦労する事ない場所。
539: 2017/02/14(火) 23:10:16.55
>>537
ご教示(!)頂き有難うございました。
道具を上手く使って丁寧にやってみます。
>>538
ご教示頂き有難うございました。
図入りの解りやすい説明、有難うございました。
まさしく、図の部分が外れないので、ドライバーでこじりました。
上部の爪も割れそうで、図の部分も折れそうな感じでした。
丁寧にやってみます。
ありがとうございました。
ご教示(!)頂き有難うございました。
道具を上手く使って丁寧にやってみます。
>>538
ご教示頂き有難うございました。
図入りの解りやすい説明、有難うございました。
まさしく、図の部分が外れないので、ドライバーでこじりました。
上部の爪も割れそうで、図の部分も折れそうな感じでした。
丁寧にやってみます。
ありがとうございました。
538: 2017/02/14(火) 22:51:41.51
>>532だけどネジが2カ所以上あるのは俺の記憶違いでした
すんません
折ったのは上の写真の矢印の所で、結果下のようになった
つまり>>535で危惧している通りになったw
http://i.imgur.com/lnROkLP.jpg
http://i.imgur.com/TrFsRly.jpg
あと取説ではカバーCだけ外せばバッテリー交換出来るかのように書いてあるが実際はウイング(て名称だっけ?要は羽?)も取らないと絶対に交換出来ません
なので最初からウイングを外して作業すれば多少はやりやすいかも?
程度のアドバイスしか・・・
あとは写真のような形状なので慎重に抜いて下さいとしか・・・
全然役に立てなくて申し訳ありませんが健闘を祈ってます
すんません
折ったのは上の写真の矢印の所で、結果下のようになった
つまり>>535で危惧している通りになったw
http://i.imgur.com/lnROkLP.jpg
http://i.imgur.com/TrFsRly.jpg
あと取説ではカバーCだけ外せばバッテリー交換出来るかのように書いてあるが実際はウイング(て名称だっけ?要は羽?)も取らないと絶対に交換出来ません
なので最初からウイングを外して作業すれば多少はやりやすいかも?
程度のアドバイスしか・・・
あとは写真のような形状なので慎重に抜いて下さいとしか・・・
全然役に立てなくて申し訳ありませんが健闘を祈ってます
534: 2017/02/14(火) 18:53:43.43
とりあえずパーツリスト確認したのか?
あれみれば一発でわかりそうなものだが
ちな旧型の場合はピン2つ外せばあとは引っ張れば外れる
割れるというのが今ひとつ理解できん
割れる要素ないだろあのパーツ
あれみれば一発でわかりそうなものだが
ちな旧型の場合はピン2つ外せばあとは引っ張れば外れる
割れるというのが今ひとつ理解できん
割れる要素ないだろあのパーツ
536: 2017/02/14(火) 20:50:07.97
ご教授 X
ご教示 ○
ご教示 ○
541: 2017/02/15(水) 22:45:20.80
ヨーロッパとかって安全規格っていうのかな?が日本と違ってフロントフォークのとのろとかリアサスのところに反射板が付いてたりするけどあれって日本で走行するときにも付けて走行して問題はないのかな?
あとフロントのウインカーのレンズだけが何故かオレンジ色になってるんだけどあれはどういう意味があるんだろう?
あれも問題ないのなら導入してみたい
あとフロントのウインカーのレンズだけが何故かオレンジ色になってるんだけどあれはどういう意味があるんだろう?
あれも問題ないのなら導入してみたい
542: 2017/02/16(木) 23:53:21.76
>>541
それUS仕様の装備でしょ?
リフレクターはつけた状態で車検通してるから問題ない。
ウィンカーも純正と装着位置変わらないしこちらも問題ない。
おたく物好きやな。
それUS仕様の装備でしょ?
リフレクターはつけた状態で車検通してるから問題ない。
ウィンカーも純正と装着位置変わらないしこちらも問題ない。
おたく物好きやな。
543: 2017/02/17(金) 03:02:28.09
そうか?
普通だとつまんないっておもわない?
長いこと乗ってるけどどこも買取できないって言われてるのもあるけどさ
マフラー変えたりすると下品になるからノーマルをできるだけ崩さず色々やってみるのもいいかもしれないと
ところでウインカーカバーは丸ごとオレンジになるからポジションの色もオレンジになるんじゃないの?
ポジションの色が問題のなったりしないのかな?いまは白LEDだけど
普通だとつまんないっておもわない?
長いこと乗ってるけどどこも買取できないって言われてるのもあるけどさ
マフラー変えたりすると下品になるからノーマルをできるだけ崩さず色々やってみるのもいいかもしれないと
ところでウインカーカバーは丸ごとオレンジになるからポジションの色もオレンジになるんじゃないの?
ポジションの色が問題のなったりしないのかな?いまは白LEDだけど
545: 2017/02/20(月) 12:53:59.97
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
546: 2017/03/06(月) 23:17:07.95
あげとくよー。
みんな生きてるか?
みんな生きてるか?
547: 2017/03/07(火) 01:25:37.53
かなり外装が酷い状態になってきたんですが、再塗装した人とかいますか?
下地を綺麗にしてクリアだけ吹くか、
塗り直しした後にクリア吹くか、
艶消しで塗りっぱなしにするか、
ラッピングで逃げるか。
スクリーンは新しいの探します。
悶々としてまだ何もしてません。
やるならどれにしますか?
下地を綺麗にしてクリアだけ吹くか、
塗り直しした後にクリア吹くか、
艶消しで塗りっぱなしにするか、
ラッピングで逃げるか。
スクリーンは新しいの探します。
悶々としてまだ何もしてません。
やるならどれにしますか?
548: 2017/03/07(火) 10:41:12.86
外装は転んで削れてガリガリ、とかでなければ
経年なりの劣化ならむしろ貫禄、くらいに思ってるので
削れてるなら交換、そうでないなら洗車で終わり
スクリーンは、安くて手に入るなら何とかしたい程度には黄ばんでるなあ…
経年なりの劣化ならむしろ貫禄、くらいに思ってるので
削れてるなら交換、そうでないなら洗車で終わり
スクリーンは、安くて手に入るなら何とかしたい程度には黄ばんでるなあ…
549: 2017/03/07(火) 12:04:24.51
乗って長いがよく見かけるエアクリやインナーの色褪せとか一切ないな
まあ塗装してる&カバーちゃんとかけてるからなんだろうがw
まあ塗装してる&カバーちゃんとかけてるからなんだろうがw
550: 2017/03/12(日) 11:35:10.57
4D9を知人に譲ってGマジェ400(SH06J)に乗り換えようと思っているんだけれど、
トルク感とかから来る余裕さとか結構違うでしょうか?乗り換えによる良い点悪い点等教えて下さい。m(_ _)m
重量やサイズUPからくる取り回し等の変化は相当違わない限り特に気にしません。
トルク感とかから来る余裕さとか結構違うでしょうか?乗り換えによる良い点悪い点等教えて下さい。m(_ _)m
重量やサイズUPからくる取り回し等の変化は相当違わない限り特に気にしません。
551: 2017/03/12(日) 14:26:23.23
>>550
重さが気にならないなら特に250と比較してデメリットは感じないな
まあ俺は250はフォーサイトしか乗ってなかったが
強いて言うなら車検があることくらい?
これも俺はユーザーで通すからさしてデメリットと思ってないけど
重さが気にならないなら特に250と比較してデメリットは感じないな
まあ俺は250はフォーサイトしか乗ってなかったが
強いて言うなら車検があることくらい?
これも俺はユーザーで通すからさしてデメリットと思ってないけど
557: 2017/03/12(日) 18:31:47.09
>>551
となると250に戻ったら色々ストレスでてくる感じですか?
足付きはシート高で言うと810とかのギア車乗ってるからなんとかなるかと思うんですが、
やっぱスクーターの幅広シートだと760mmでも結構足付き悪くなるのかな。
800mmのTMAXとかそれで候補から外れてるんだけど
>>553
出足の悪さ改善はウエイトローラー交換で何とかなりそうですか?
>>555
うーん、自分は166チビだけど足が 長 ~ い からなんとか大丈夫かな・・
となると250に戻ったら色々ストレスでてくる感じですか?
足付きはシート高で言うと810とかのギア車乗ってるからなんとかなるかと思うんですが、
やっぱスクーターの幅広シートだと760mmでも結構足付き悪くなるのかな。
800mmのTMAXとかそれで候補から外れてるんだけど
>>553
出足の悪さ改善はウエイトローラー交換で何とかなりそうですか?
>>555
うーん、自分は166チビだけど足が 長 ~ い からなんとか大丈夫かな・・
562: 2017/03/13(月) 08:56:30.39
>>557
俺は今のに乗ってから250に戻ってないのでわからないけど
たぶん戻ったら非力さに不満は出るだろうね
まあでも結局慣れちゃえばどうでもよくなるとも思うけど
俺はグラマジェは主に通勤用途だし
高速なんか使うなら間違いなく250はありえないと思うけどね
足付きに関してはTMAXよりは悪くない
グラマジェの足付きの悪さは、シート高というよりほぼ幅広さからくる
足を垂直に下ろせないことが原因なので、停車時足付きに不安を感じたら
着座位置を少し前にするだけで簡単に解決する
シートは前方がグッと絞りこまれてる形状だから
出足のモッサリは、俺はウエイトローラーを13と18の交互にして
星野設計のハイプリに換えてるんで一切不満はなくなった
俺は今のに乗ってから250に戻ってないのでわからないけど
たぶん戻ったら非力さに不満は出るだろうね
まあでも結局慣れちゃえばどうでもよくなるとも思うけど
俺はグラマジェは主に通勤用途だし
高速なんか使うなら間違いなく250はありえないと思うけどね
足付きに関してはTMAXよりは悪くない
グラマジェの足付きの悪さは、シート高というよりほぼ幅広さからくる
足を垂直に下ろせないことが原因なので、停車時足付きに不安を感じたら
着座位置を少し前にするだけで簡単に解決する
シートは前方がグッと絞りこまれてる形状だから
出足のモッサリは、俺はウエイトローラーを13と18の交互にして
星野設計のハイプリに換えてるんで一切不満はなくなった
552: 2017/03/12(日) 14:29:44.59
あーひとつ言うなら足付きはビグスクの中では悪い方だと思う
俺は178㎝だから特に不安はないけど、170未満の人だとちょっと大変かもね
それでも止まる時少しシートの前方に着座位置ずらせば解決だけどね
俺は178㎝だから特に不安はないけど、170未満の人だとちょっと大変かもね
それでも止まる時少しシートの前方に着座位置ずらせば解決だけどね
554: 2017/03/12(日) 14:58:11.48
>>552
嘘つけ!
チビが!
嘘つけ!
チビが!
556: 2017/03/12(日) 16:35:14.71
>>554
何でキレてんだよw
何でキレてんだよw
553: 2017/03/12(日) 14:30:44.59
ECVTのマジェと比べると、出足はかなりかったるいよね
0~3,40くらいまでが遅い
5,60から上はもう比べ物にならんが
0~3,40くらいまでが遅い
5,60から上はもう比べ物にならんが
555: 2017/03/12(日) 15:32:13.40
日本人向けに開発されたモデルじゃないから脚が短いとつま先ツンツンになるねノーマルだと
それにシート幅があるのもツンツンになりやすい原因の一つ
まあ170半ばでノーマルだが普通に足つき問題ないわ
それにシート幅があるのもツンツンになりやすい原因の一つ
まあ170半ばでノーマルだが普通に足つき問題ないわ
558: 2017/03/12(日) 20:22:19.75
170だが、足つきが悪いとか思ったことすらなかった。
559: 2017/03/12(日) 21:10:44.31
巨漢デブだから、足つきが悪いという認識すらなかった
加速は出足の鈍さがマジェ以下なので
街乗り常用だとストレス貯まるだけじゃないかなと
逆に流れの速いバイパスや有料道路を常用するなら
250なんかかったるくて乗ってられないGマジェ神ってなる
加速は出足の鈍さがマジェ以下なので
街乗り常用だとストレス貯まるだけじゃないかなと
逆に流れの速いバイパスや有料道路を常用するなら
250なんかかったるくて乗ってられないGマジェ神ってなる
560: 2017/03/12(日) 21:26:46.02
どっちだよw
250モデルもあるだろ
250モデルもあるだろ
561: 2017/03/12(日) 23:45:43.26
Gマジェ250に6年、Gマジェ400に乗り換え2年になる。
250はウエイト14g×8個、400は15g×8個。
吸気ダクトの変更も面倒で放置だけど、十分満足。
市街地、バイパス、国道と走るけど偶にTMAXと並走した時に俺より楽そうで良いなと思うくらい。
いまから250に戻るとか、考えれん。
車検費用と差し引いても余りある、と感じてる。
250はウエイト14g×8個、400は15g×8個。
吸気ダクトの変更も面倒で放置だけど、十分満足。
市街地、バイパス、国道と走るけど偶にTMAXと並走した時に俺より楽そうで良いなと思うくらい。
いまから250に戻るとか、考えれん。
車検費用と差し引いても余りある、と感じてる。
563: 2017/03/13(月) 09:46:55.13
250にマイルドな設定でWR変更&星野入れてしばらく経つがまあ250だわなって感じだなw
400は個人的に中途半端だから乗り換えるなら大型に行くだろうなとはおもってる
ただ新型のTMAXは触手が動かないな
400は個人的に中途半端だから乗り換えるなら大型に行くだろうなとはおもってる
ただ新型のTMAXは触手が動かないな
565: 2017/03/13(月) 12:32:59.64
TMAXは高すぎるからな
566: 2017/03/13(月) 18:53:46.56
スレチだがマジェも生産終了になって店頭在庫のみになってる
突然、存在して無かった事になってしまったGマジェよりはマシな扱いだが
一世を風靡したマジェスティのDNAを継ぐのはマジェSだけか
突然、存在して無かった事になってしまったGマジェよりはマシな扱いだが
一世を風靡したマジェスティのDNAを継ぐのはマジェSだけか
569: 2017/03/14(火) 14:15:31.33
シート下のアクセスを考えると
Gマジェ400しか個人的に選択肢が無い
しかしフュージョンが壊れないし
徹底的にメンテしてるので売れない
Gマジェ400しか個人的に選択肢が無い
しかしフュージョンが壊れないし
徹底的にメンテしてるので売れない
570: 2017/03/20(月) 05:15:09.23
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
571: 2017/03/20(月) 13:11:08.49
Gマジェ位の大きさや重さで600とかのモデルがあればいいんだけどな
大型ATモデルになると途端に重くなったりシート高がアホみたいに上がったり
収納スペースが小さくなったり、古臭かったり、何かこうオールマイティーなモデルがいない。
大型ATモデルになると途端に重くなったりシート高がアホみたいに上がったり
収納スペースが小さくなったり、古臭かったり、何かこうオールマイティーなモデルがいない。
572: 2017/03/20(月) 17:09:47.70
>>571
それ!
NCのエンジンで普通にスクーター作ってくれ
それ!
NCのエンジンで普通にスクーター作ってくれ
573: 2017/03/20(月) 18:45:33.24
来月出るホンダの買えばいいじゃん
575: 2017/03/20(月) 22:19:13.40
>>573
どこが普通のスクーターやねん!
あれやったらNCのがマシ
どこが普通のスクーターやねん!
あれやったらNCのがマシ
574: 2017/03/20(月) 19:53:31.09
シート高い
NCごときで値段高い
メットイン小さい
タンク小さい
なんちゃってオフロード装備
でもあれでオフロードとかないわーな実力(最低地上高:162mm)
買う主な理由になりそうなもの
◎デザインが好き
◎大型オートマの狭い選択肢
◎新しいもの好き(中身NCだけど)
NCごときで値段高い
メットイン小さい
タンク小さい
なんちゃってオフロード装備
でもあれでオフロードとかないわーな実力(最低地上高:162mm)
買う主な理由になりそうなもの
◎デザインが好き
◎大型オートマの狭い選択肢
◎新しいもの好き(中身NCだけど)
576: 2017/03/20(月) 22:30:46.56
そっかそっか
577: 2017/03/21(火) 00:41:10.19
俺はX-ADV出たら乗り換える気満々だぜw
まあ実車見もしないうちに予約入れたりはしないけどな
あとどうせあの値段じゃ売れないだろうから
半年も待てば値ごろ感出た実売価格に落ち着いてくるだろうから
そうなってから買うつもりだけど
少なくとも5型のTMAXよりは買う気にはなるよ
まあ実車見もしないうちに予約入れたりはしないけどな
あとどうせあの値段じゃ売れないだろうから
半年も待てば値ごろ感出た実売価格に落ち着いてくるだろうから
そうなってから買うつもりだけど
少なくとも5型のTMAXよりは買う気にはなるよ
578: 2017/03/21(火) 02:13:08.17
あのTMAXはない罠
579: 2017/03/21(火) 09:27:50.27
MN4はあの痛いデザイン一つで自爆してるしCTXはパニア装着時の形状とか割と好きなんだけど
旅モデルにするにはタンク小さくして意味不明な小物入れ付けたりして何を目指してるのか意図不明。
なんかこう、ローポジでトルクフルでフルカバーで航続距離長いミドル旅モデル出してくれよ。
オフなんざ絶対走らないのにシート高が高くてオフルックでクチバシなアドベンチャー系ばっかやん。
その辺スッポリ抜けてるんだから狙い目だと思うんだけど?
旅モデルにするにはタンク小さくして意味不明な小物入れ付けたりして何を目指してるのか意図不明。
なんかこう、ローポジでトルクフルでフルカバーで航続距離長いミドル旅モデル出してくれよ。
オフなんざ絶対走らないのにシート高が高くてオフルックでクチバシなアドベンチャー系ばっかやん。
その辺スッポリ抜けてるんだから狙い目だと思うんだけど?
585: 2017/03/21(火) 19:48:37.33
>>579
禿同
禿同
580: 2017/03/21(火) 11:43:14.79
ならメーカーにそう教えてやるといい一消費者の意見としてな
あともはやするなのでこれ以上語りたいならスク専板へGO
あともはやするなのでこれ以上語りたいならスク専板へGO
581: 2017/03/21(火) 13:13:55.86
ブリヂストンのHOOPって在庫限りの廃番?
webで適合確認したらバトラックス履けって
webで適合確認したらバトラックス履けって
582: 2017/03/21(火) 13:32:15.84
>>581
それだいぶ前だよ
在庫処分の激安価格だったが、まだ残ってる?
それだいぶ前だよ
在庫処分の激安価格だったが、まだ残ってる?
583: 2017/03/21(火) 14:16:40.39
>>582
そうだったのか
ありがとー
そうだったのか
ありがとー
584: 2017/03/21(火) 15:46:49.22
俺今までグランドマジェスティでは純正以外にスマスク・HOOPと履いて
今はバトラックスSCだけど気に入ってるよ
前にいた車に急な車線変更かまされて急ブレーキかけた時に
以前のタイヤならリヤがロックしてた状況でもしっかりグリップしてくれたし
ライフも以前の物と遜色ない感じ
今のが限界きたら、特に新製品でも出なけりゃまたこれにするつもり
今はバトラックスSCだけど気に入ってるよ
前にいた車に急な車線変更かまされて急ブレーキかけた時に
以前のタイヤならリヤがロックしてた状況でもしっかりグリップしてくれたし
ライフも以前の物と遜色ない感じ
今のが限界きたら、特に新製品でも出なけりゃまたこれにするつもり
588: 2017/03/22(水) 01:16:38.17
>>584だけど、俺の使用状況は日々の通勤がほとんどで
あと年に2~3回ツーリングに使うかな程度で
大体年間1万㎞チョイくらいの走行距離
スクスマもHOOPも、俺の乗り方だとリヤについては
1万㎞超えたくらいで残り3分くらいかなって感じ
大体そのくらいで換えちゃうんだけどね
バトラックスSCはまだ1万㎞走ってないけど、残り溝の深さ見る限り
先のふたつとそう変わらない程度と予想してるんだけどね
あと年に2~3回ツーリングに使うかな程度で
大体年間1万㎞チョイくらいの走行距離
スクスマもHOOPも、俺の乗り方だとリヤについては
1万㎞超えたくらいで残り3分くらいかなって感じ
大体そのくらいで換えちゃうんだけどね
バトラックスSCはまだ1万㎞走ってないけど、残り溝の深さ見る限り
先のふたつとそう変わらない程度と予想してるんだけどね
586: 2017/03/21(火) 19:51:50.59
今履いてるピレリのサイドがひび割れて来てて 次はHOOPかと通販見てたら取り扱いが少なくって
バトラックス=減りが早いとか思ってたから 躊躇してました
バトラックス=減りが早いとか思ってたから 躊躇してました
587: 2017/03/21(火) 20:06:51.82
結論 乗り方次第
589: 2017/03/22(水) 01:19:20.88
フロントを忘れてたけど、前はやっぱ銘柄に関わらず
リヤ2回換えてもまだまだある感じなんだけど
気持ち悪いからリヤ2回につきフロント1回の割合で換えちゃう
リヤ2回換えてもまだまだある感じなんだけど
気持ち悪いからリヤ2回につきフロント1回の割合で換えちゃう
590: 2017/03/22(水) 08:54:10.51
交換はどれ位で履き替えるかだよね。
3年くらいで履き替えたいから、年間走行距離と掛け合わせてそれ位持ちそうなやつをチョイスしてます。車の場合だけど。
スクーターの場合、どれ履いても使い切らないので、手の届く範囲のグリップのいいやつを選んでます。ちなみに年間3000キロです。
3年くらいで履き替えたいから、年間走行距離と掛け合わせてそれ位持ちそうなやつをチョイスしてます。車の場合だけど。
スクーターの場合、どれ履いても使い切らないので、手の届く範囲のグリップのいいやつを選んでます。ちなみに年間3000キロです。
591: 2017/03/22(水) 09:21:42.82
俺の場合15000キロで溝はまだまだあったが10年目なので
硬化で性能が劣化していると考えて交換した。
ツーリング専用だと溝だけなら3万キロ以上もちそう。
硬化で性能が劣化していると考えて交換した。
ツーリング専用だと溝だけなら3万キロ以上もちそう。
592: 2017/03/23(木) 15:14:33.09
みんなはETCつけてる?
593: 2017/03/23(木) 17:37:05.78
ETCはつけなくちゃ損
by 阪神高速&それ以外の高速の土日と早朝
かなり違う
by 阪神高速&それ以外の高速の土日と早朝
かなり違う
594: 2017/03/23(木) 18:20:16.47
2輪は特にETC装備による素通り恩恵が高いよね。
何より高速使ってどこかへ移動しようという気になるし、
下道で遠くまで来て帰りに楽したい場合とか身構えずに上に乗れたりと、
一度ETC付けちゃうと無い状態は考えられないかな。
何より高速使ってどこかへ移動しようという気になるし、
下道で遠くまで来て帰りに楽したい場合とか身構えずに上に乗れたりと、
一度ETC付けちゃうと無い状態は考えられないかな。
595: 2017/03/23(木) 20:30:20.33
一度付けるともう無いのが耐えられん
二輪は全車種標準装備で良いんじゃないかと
思うけどまぁ色々あってむずかしいだろな
二輪は全車種標準装備で良いんじゃないかと
思うけどまぁ色々あってむずかしいだろな
596: 2017/03/23(木) 22:34:26.96
フロントトランク(鍵付きの方)にETC本体を入れてるけど、
カードっていちいち出し入れしてるの?
マンション駐輪場なので普段は抜いてる。
普段は抜いてるから、ふとした時に高速乗ろうと思っても、あっと思い面倒で結局一般道ばかり。
カードっていちいち出し入れしてるの?
マンション駐輪場なので普段は抜いてる。
普段は抜いてるから、ふとした時に高速乗ろうと思っても、あっと思い面倒で結局一般道ばかり。
601: 2017/03/23(木) 23:21:09.49
>>596
同じく分離型で同じく鍵付きのトランクだがカードは常時差しっぱ
最初期の日本無線の奴なんで抜き差しが半端なく面倒だし仮に盗られてもカード会社にすぐに連絡すれば金銭的な実害は無いとの判断
ETC付けてから無駄に高速を乱用するようになった
同じく分離型で同じく鍵付きのトランクだがカードは常時差しっぱ
最初期の日本無線の奴なんで抜き差しが半端なく面倒だし仮に盗られてもカード会社にすぐに連絡すれば金銭的な実害は無いとの判断
ETC付けてから無駄に高速を乱用するようになった
597: 2017/03/23(木) 22:48:06.51
付けてないな
何故なら非力すぎて高速走ろうとはおもえないから
ETCカード持ってれば一般から手分けで通行できるし
ただ大型に乗り換えたら流石に付ける
何故なら非力すぎて高速走ろうとはおもえないから
ETCカード持ってれば一般から手分けで通行できるし
ただ大型に乗り換えたら流石に付ける
598: 2017/03/23(木) 22:48:33.85
手分け×
手渡し○
手渡し○
599: 2017/03/23(木) 22:58:57.63
保有3機共に付けてるぞい
オクで中古が安く入手できるし付けない手はないかな・・
オクで中古が安く入手できるし付けない手はないかな・・
600: 2017/03/23(木) 23:19:24.38
非力云々も人それぞれですかね。G250の時は率先して高速乗りたいと思わなかったがG400に代えてからはちょっと高速で、、と思えるようになり、ETCつけたよ。
602: 2017/03/24(金) 00:23:59.95
俺はメットインに設置で常時入れっぱなし
メイン機のアドベンチャー系と車にもそれぞれETCは付けてて
ETCカードも3枚それぞれ入れっぱなしw
これやるとマイレージが分散してポイントが貯まりにくくなるのは重々承知だが
もはやカードの抜き差しすらめんどくさいので気にしてないw
メイン機のアドベンチャー系と車にもそれぞれETCは付けてて
ETCカードも3枚それぞれ入れっぱなしw
これやるとマイレージが分散してポイントが貯まりにくくなるのは重々承知だが
もはやカードの抜き差しすらめんどくさいので気にしてないw
603: 2017/03/24(金) 00:39:57.31
諸先輩の意見を参考に、自己責任でカードは挿しっぱなしにしよーっと。
604: 2017/03/24(金) 02:54:56.40
おれも最初はいちいちカード抜いてたんだけど、
ある日うっかりカード未挿入でゲート突入やっちゃって
危ないわ迷惑かけるわで二度とやるまいと心に誓い…
ある日うっかりカード未挿入でゲート突入やっちゃって
危ないわ迷惑かけるわで二度とやるまいと心に誓い…
605: 2017/03/24(金) 11:11:52.55
持病のダイヤフラムの破れだけど、みんな交換済?
俺のは今のところ問題ないけど、予防目的で交換すべきだろうか。
高速道路や遠方へのツーリング中に回転上がらなくなるのは怖いからね。
相当バラす必要があるみたいで俺には手に負えないのでショップに
頼むつもりだが、パーツ代は知れてるが1時間程度の工数(工賃)が痛い。
俺のは今のところ問題ないけど、予防目的で交換すべきだろうか。
高速道路や遠方へのツーリング中に回転上がらなくなるのは怖いからね。
相当バラす必要があるみたいで俺には手に負えないのでショップに
頼むつもりだが、パーツ代は知れてるが1時間程度の工数(工賃)が痛い。
606: 2017/03/24(金) 13:28:00.62
>>605
何年式?
正確な年度は忘れたが、どっかから対応済みだよ
ちなみに現行型は対応済み
何年式?
正確な年度は忘れたが、どっかから対応済みだよ
ちなみに現行型は対応済み
607: 2017/03/24(金) 14:01:50.52
>>606
2006年式(250cc)
パーツリストでは250ccの最終年2007年式だけがダイヤフラム
パーツ番号末尾‐01で2004~2006は末尾-00になっている。
2006年式はどうも対策前のよう。
2006年式(250cc)
パーツリストでは250ccの最終年2007年式だけがダイヤフラム
パーツ番号末尾‐01で2004~2006は末尾-00になっている。
2006年式はどうも対策前のよう。
608: 2017/03/24(金) 14:07:17.19
>>605
こないだ破れて交換しました。自分でやったけどかなり面倒くさくったです。
自分のは10年落ちなんでしょうがないけど。
でも替えてみたらかなりパワーが上がった感じがしたので大分前からうっすら破れてたんじゃないかと思います。
こないだ破れて交換しました。自分でやったけどかなり面倒くさくったです。
自分のは10年落ちなんでしょうがないけど。
でも替えてみたらかなりパワーが上がった感じがしたので大分前からうっすら破れてたんじゃないかと思います。
609: 2017/03/24(金) 15:00:50.39
トランクボックスまで外さないとダメだもんね
電動ドライバー有ると気持ち楽かも
あと外した外装を置く広さががソコソコ必要
破れてても原付程度なら なんとか走れたような
電動ドライバー有ると気持ち楽かも
あと外した外装を置く広さががソコソコ必要
破れてても原付程度なら なんとか走れたような
610: 2017/03/24(金) 15:49:22.47
新型400でもなければ年式が年式だし、以前いつ交換されたかもわからんから即交換したなぁ
611: 2017/03/24(金) 16:01:28.74
ビーチマット敷いて、その上に並べながらバラしたな。
初めてやった時はバラすのに1時間掛かった。
やってないなら、時間のあるときにやった方がいいと思うよ。
おれ、夏にやったけど、クソ暑かったから、花粉が収まった5月あたりにやれば良いのではなかろうか?
初めてやった時はバラすのに1時間掛かった。
やってないなら、時間のあるときにやった方がいいと思うよ。
おれ、夏にやったけど、クソ暑かったから、花粉が収まった5月あたりにやれば良いのではなかろうか?
612: 2017/03/25(土) 08:51:08.05
メカニックは外したボルトやネジを容器にまとめて
入れているけど、躊躇なく組み戻すのには感心したわ。
プロなら当然なのかな。ダイヤフラム交換も1時間かからず。
俺は外した部位ごとに区分けしないと元に戻せない。
入れているけど、躊躇なく組み戻すのには感心したわ。
プロなら当然なのかな。ダイヤフラム交換も1時間かからず。
俺は外した部位ごとに区分けしないと元に戻せない。
613: 2017/03/26(日) 01:44:23.25
ダイヤフラムは消耗品だよ。
250の時、初回5万2千、2回目10万3千の時に逝った。
今は5万㎞おきにサスのオーバーホールと合わせて予防交換してる。
250の時、初回5万2千、2回目10万3千の時に逝った。
今は5万㎞おきにサスのオーバーホールと合わせて予防交換してる。
614: 2017/03/26(日) 06:33:46.61
自分でいじくる人多いんでちょっと驚き
俺なんかオイル交換すらショップに丸投げだわ
スクーター乗りはそっちの方が多いイメージだった
俺なんかオイル交換すらショップに丸投げだわ
スクーター乗りはそっちの方が多いイメージだった
615: 2017/03/26(日) 06:35:39.95
バイク屋に丸投げして、爪が折れて戻ってきてみんな懲りたんだよ
616: 2017/03/26(日) 09:42:20.42
ビグスクはメンテナンス性悪いからな
何かと面倒だしある程度広げてできる場所がないと辛い
何かと面倒だしある程度広げてできる場所がないと辛い
617: 2017/03/26(日) 14:34:57.52
屋根つきのガレージか、カーポートでもないと
バラす気には到底なれない
バラす気には到底なれない
618: 2017/03/29(水) 08:51:06.86
バイク屋は面倒くさいのかダイヤフラムは
破れてから交換すればとの談。
10年間1度も交換していないのでゴールデン
ウイークを泊まりツーリング行くのが心配に
なってきた。部品だけもっていこう。
破れてから交換すればとの談。
10年間1度も交換していないのでゴールデン
ウイークを泊まりツーリング行くのが心配に
なってきた。部品だけもっていこう。
619: 2017/03/29(水) 14:19:07.33
>>618
面倒くさいんだよ。
フォークオイル交換すら面倒くさがってやりたがらないバイク屋は多い。
街のバイク屋は全部潰れたら良いと思うよ。
NAPSやライコランドでは張り切ってやってくれるし、純正パーツも注文すれば入る。
面倒くさいんだよ。
フォークオイル交換すら面倒くさがってやりたがらないバイク屋は多い。
街のバイク屋は全部潰れたら良いと思うよ。
NAPSやライコランドでは張り切ってやってくれるし、純正パーツも注文すれば入る。
620: 2017/03/29(水) 15:06:56.68
ダイヤフラム交換が面倒くさすぎるうえにそもそもカウルバラしてできるようなスペースもないから購入店でやってもらったことならあるな
もちろん工賃はそれなりにかかったが
もちろん工賃はそれなりにかかったが
621: 2017/03/31(金) 09:23:03.70
618
結局10年来のバイク購入したお店と縁切って別のお店で
交換することになりました。
今後も修理や点検も受け入れしてくれるようです。
しかし自店販売車両くらいは面倒くさがらずに責任
持ってアフター対応するのが義務だと思うが。
10年乗り換えしていないので客とは思っていないのか。
スレ汚し失礼しました。
結局10年来のバイク購入したお店と縁切って別のお店で
交換することになりました。
今後も修理や点検も受け入れしてくれるようです。
しかし自店販売車両くらいは面倒くさがらずに責任
持ってアフター対応するのが義務だと思うが。
10年乗り換えしていないので客とは思っていないのか。
スレ汚し失礼しました。
622: 2017/03/31(金) 11:33:11.91
バイク屋はいつまでもプレミアすらつくことがない不人気のビグスクなんて乗ってないで新車買えっつうの
が本音だからな
ぶっちゃけ金にならない用済み客っておもわれてるんだろう
が本音だからな
ぶっちゃけ金にならない用済み客っておもわれてるんだろう
623: 2017/04/09(日) 16:05:40.09
400 現行型で何か不具合等出てる方いませんか?
話を聞いていると耐久性もありそうで長く乗れそうな機種ですね。
話を聞いていると耐久性もありそうで長く乗れそうな機種ですね。
624: 2017/04/09(日) 16:45:22.78
とっくにカタログ落ちしてるものを、今から買って乗ろうという奴の気が知れない
Gマジェの持病は大きく二つ、
一つはスロットルボディのサクションピストンの所のダイヤフラムが2万kmくらいで寿命になる。
もう一つは、高温?高湿度?時のエンスト/再始動不良。
車体(フレーム)やエンジンは適切にメンテしていれば10万kmでもいけるので頑丈なイメージ持たれてるようだけど、
意外と細かいところに欠陥抱えてるバイクだと思うよ
Gマジェの持病は大きく二つ、
一つはスロットルボディのサクションピストンの所のダイヤフラムが2万kmくらいで寿命になる。
もう一つは、高温?高湿度?時のエンスト/再始動不良。
車体(フレーム)やエンジンは適切にメンテしていれば10万kmでもいけるので頑丈なイメージ持たれてるようだけど、
意外と細かいところに欠陥抱えてるバイクだと思うよ
626: 2017/04/09(日) 19:51:05.89
>>624 >>625
解説ありがとうございます (^0^)ノ
ダイヤフラムが少々気になりますが、消耗品や駆動系等乗りっぱにしなければ安定して長く乗れそうですね。
400スク不人気とカタログ落ちモデルで安く良質車が入手できたらいいなというズルい狙いです。
メンテも修理も自分でなんとかしますが、エンジン開けたり降ろすのだけは面倒なので丈夫そうなのは安心しました。
解説ありがとうございます (^0^)ノ
ダイヤフラムが少々気になりますが、消耗品や駆動系等乗りっぱにしなければ安定して長く乗れそうですね。
400スク不人気とカタログ落ちモデルで安く良質車が入手できたらいいなというズルい狙いです。
メンテも修理も自分でなんとかしますが、エンジン開けたり降ろすのだけは面倒なので丈夫そうなのは安心しました。
625: 2017/04/09(日) 18:08:28.90
前期07→後期09と乗り継ぎ、07で1万5千㎞、09はもうすぐ7万㎞だけど
ダイヤフラムはどちらも一度もトラブル起きてない
後期型は対策されてると見ていいと思う
ただし後期09は7万㎞の間に駆動系トラブルが頻発した
特にクラッチシューの磨耗が異様に早く、これまで3回くらい交換してるかな
年末にはセカンダリシーブのスプラインが破損した
何となく400の動力性能に駆動系の耐久性がついてこれてない感じ
まあ俺のだけの個体差なのかもしれんけど
エンジンは今だに絶好調なんだけどねえ
そろそろ乗り換え考えてます
ダイヤフラムはどちらも一度もトラブル起きてない
後期型は対策されてると見ていいと思う
ただし後期09は7万㎞の間に駆動系トラブルが頻発した
特にクラッチシューの磨耗が異様に早く、これまで3回くらい交換してるかな
年末にはセカンダリシーブのスプラインが破損した
何となく400の動力性能に駆動系の耐久性がついてこれてない感じ
まあ俺のだけの個体差なのかもしれんけど
エンジンは今だに絶好調なんだけどねえ
そろそろ乗り換え考えてます
627: 2017/04/09(日) 20:12:57.23
売れてない車種なんだから程度のいい中古買えばいいんじゃね?
街中でも新型の方はとくに見かけないしレア度は高い
街中でも新型の方はとくに見かけないしレア度は高い
628: 2017/04/10(月) 08:46:50.77
ダイヤフラムの部品が出なくなれば終わりだね。
80~90年代のレプリカは出なくなった部品が
高値で取引されている。
ダイヤフラムを買占めしておこうか?
80~90年代のレプリカは出なくなった部品が
高値で取引されている。
ダイヤフラムを買占めしておこうか?
629: 2017/04/11(火) 10:21:57.42
パーツ枯渇しててダメになったら諦めるだけじゃね?
代わりが無いバイクでもなし。
代わりが無いバイクでもなし。
630: 2017/04/11(火) 12:04:18.52
XMAXが国内発売されたらGマジェからの乗り換えるを検討かな。
でもジェネシスの並行輸入車は結構高めの価格設定。
国内正規車も同等価格になるのか?
でもジェネシスの並行輸入車は結構高めの価格設定。
国内正規車も同等価格になるのか?
631: 2017/04/11(火) 12:11:14.56
モタショでみてきたけどなんか安っぽい感じだったので欲しくなくなったなX-MAX。
値段がかなり安ければ欲しくなるかもしれないけど最近の流れ的にはキッチリ取る方向だろう。
値段がかなり安ければ欲しくなるかもしれないけど最近の流れ的にはキッチリ取る方向だろう。
632: 2017/04/11(火) 12:24:18.50
俺はX-ADVにイキます
通勤使用にはちょっとお高いけど、燃費はグラマジェよりいいだろうし
新しいTMAXはどうもピンとこなかったので
希望としては今メインで乗ってるアドベンチャーに付けてる
GIVIのパニアが付けられるホルダーがそのうち発売されればいいなー
通勤使用にはちょっとお高いけど、燃費はグラマジェよりいいだろうし
新しいTMAXはどうもピンとこなかったので
希望としては今メインで乗ってるアドベンチャーに付けてる
GIVIのパニアが付けられるホルダーがそのうち発売されればいいなー
633: 2017/04/12(水) 08:39:36.19
大型モデルになるとどうしても高額+重量大幅UPになるんだからうまく作れば400は商品として魅力があると思うんだけどな
なのに250と比べて明らかに有利になる要素が薄い仕様のモデルしか無いのが不思議だしその上車検も付いてくる・・
ギア車スポーツモデルだと250と400では走りが全然違ってくるのにね
安く作れて枯れた技術の駆動系搭載モデルだとあの程度が耐久性や安全面で限界なのかな
なのに250と比べて明らかに有利になる要素が薄い仕様のモデルしか無いのが不思議だしその上車検も付いてくる・・
ギア車スポーツモデルだと250と400では走りが全然違ってくるのにね
安く作れて枯れた技術の駆動系搭載モデルだとあの程度が耐久性や安全面で限界なのかな
634: 2017/04/12(水) 12:41:20.54
うーん そう考えると400スクーターって何が売りなんだろうね
635: 2017/04/12(水) 12:56:41.97
400は中型で乗れるってだけの様な。
いまどきのライダー分布では50代が一番多くてメーカーはその世代の復帰ライダーの獲得に力を入れるみたいな記事を読んだ気がするけど、その年代の復帰ライダーの多くは中型なんだよね。
また乗りたいけど乗るのがないという状況。
ロードも単気筒や二気筒ばかりで、なんか魅力無くなって乗り換えるに乗り換えられないって人も多いと思う。
中型で600まで乗せてくれと思うよ。
そうしたら400は存在意味がなくなって、600に集約出来る。
いまどきのライダー分布では50代が一番多くてメーカーはその世代の復帰ライダーの獲得に力を入れるみたいな記事を読んだ気がするけど、その年代の復帰ライダーの多くは中型なんだよね。
また乗りたいけど乗るのがないという状況。
ロードも単気筒や二気筒ばかりで、なんか魅力無くなって乗り換えるに乗り換えられないって人も多いと思う。
中型で600まで乗せてくれと思うよ。
そうしたら400は存在意味がなくなって、600に集約出来る。
637: 2017/04/12(水) 13:13:09.09
>>635
俺のまわりを見渡した限り
復帰ライダーはたいてい大型免許だけどな
逆に昔の中型限定 現在の普通二輪の人のほうが少ないような感じするが
長年生きてきたおっさんはどこかのタイミングで大型を取得してるように思うな
俺のまわりを見渡した限り
復帰ライダーはたいてい大型免許だけどな
逆に昔の中型限定 現在の普通二輪の人のほうが少ないような感じするが
長年生きてきたおっさんはどこかのタイミングで大型を取得してるように思うな
639: 2017/04/12(水) 13:19:30.65
>>637
長年生きてきたオッサンだけど、子育てに金かかって大型取りに行く暇なんかないよ。
長年生きてきたオッサンだけど、子育てに金かかって大型取りに行く暇なんかないよ。
641: 2017/04/12(水) 13:27:47.46
>>639
そんなにたいそうなもんじゃないぞ
バイク買う金やレンタルする金はあるんだろ
レンタル数回分で教習所代になる
そんなにたいそうなもんじゃないぞ
バイク買う金やレンタルする金はあるんだろ
レンタル数回分で教習所代になる
638: 2017/04/12(水) 13:15:17.73
>>635
ほんとこれ。
50歳になって今さら大型取りに教習所は怠い。
400ccで4発はほとんど絶滅してる。
しかも、日本製ではない車種ばかり。
仕方ないから日本製のGマジェ買いました。
250ccスクーターはレンタルしたら速度出ないから高速は恐怖でしかなかった。
ほんとこれ。
50歳になって今さら大型取りに教習所は怠い。
400ccで4発はほとんど絶滅してる。
しかも、日本製ではない車種ばかり。
仕方ないから日本製のGマジェ買いました。
250ccスクーターはレンタルしたら速度出ないから高速は恐怖でしかなかった。
636: 2017/04/12(水) 12:58:53.14
中免、ツアラー、積載重視、普段使い兼用
まニッチ市場だな
本気のツアラーは大型を取る
普段使いメインなら検付きは避ける
まニッチ市場だな
本気のツアラーは大型を取る
普段使いメインなら検付きは避ける
640: 2017/04/12(水) 13:25:06.66
今は教習もあるんだし、普通二輪持ってたら簡単に大型二輪とれるんだし
趣味としてバイク乗るなら大型二輪とればいいのに
そしたら現実に乗る乗らないは別にしてもなんとなく気分いいぞ
250乗ってても気分いい
趣味としてバイク乗るなら大型二輪とればいいのに
そしたら現実に乗る乗らないは別にしてもなんとなく気分いいぞ
250乗ってても気分いい
642: 2017/04/12(水) 14:07:34.96
バイク趣味とかではないが飛び込みで大型取りに行ったな
次の乗り換えは大型検討してるが
次の乗り換えは大型検討してるが
643: 2017/04/12(水) 14:11:30.59
400で満足してりゃわざわざ大型取る必要も無いかと
普段使い時々長距離ツーリングな俺は最近は軽量で取り回しも良さげでそこそこ走りそうなXMAX300に興味津々
普段使い時々長距離ツーリングな俺は最近は軽量で取り回しも良さげでそこそこ走りそうなXMAX300に興味津々
644: 2017/04/12(水) 16:05:38.63
400に満足してるなんて誰も言ってないのだが
XMAXは輸入する予定なら別だが日本仕様だと250になる
因みに噂では日本では9月頃の発売
XMAXは輸入する予定なら別だが日本仕様だと250になる
因みに噂では日本では9月頃の発売
645: 2017/04/12(水) 22:12:10.21
俺の周りもほとんど大型乗りだわ
ただし、ほとんどが復帰する時に練習兼ねて大型取りに行ったか
最初250で復帰して大型取って乗り換えるかで
限定解除持ってるのは僅か
ただし、ほとんどが復帰する時に練習兼ねて大型取りに行ったか
最初250で復帰して大型取って乗り換えるかで
限定解除持ってるのは僅か
646: 2017/04/13(木) 02:39:51.49
中免オヤジのTMAXへの執着は異常
TMAXの400cc版なんか出したら既存のTMAXに乗ってる奴まで降りるレベルで終わるわ…
TMAXの400cc版なんか出したら既存のTMAXに乗ってる奴まで降りるレベルで終わるわ…
647: 2017/04/13(木) 14:29:53.61
?
648: 2017/04/14(金) 02:06:31.65
パワーには満足してるから事故ってポシャまでのるは。
タイヤも安くて財布にも優しい。
なんらかの理由で今乗り換えざるえないなら3型か4型後期のTMAXだな。
タイヤも安くて財布にも優しい。
なんらかの理由で今乗り換えざるえないなら3型か4型後期のTMAXだな。
649: 2017/04/28(金) 17:29:57.70
そういや日本には入ってこなかったけどXMAXの400ってのもあったな
650: 2017/04/28(金) 20:58:21.97
もうXMAXスレでも立てたらどうだ?
651: 2017/04/29(土) 00:25:07.22
TMAX2017版てxmaxやNMAXとデザインアイデンティティっての?似てるよね。
TMAXがの見てくれが安っぽく感じる。
Gマのデザイン好きだけど、NMAXも悪くない。
2気筒ならねー、って。
TMAXがの見てくれが安っぽく感じる。
Gマのデザイン好きだけど、NMAXも悪くない。
2気筒ならねー、って。
652: 2017/04/29(土) 20:06:29.17
取り回しや価格の事を考えたらスクーターは400上限って感じなのかな。
250でも別に不満は無いけど高速乗る場合は400の恩恵は大きいし
600とかになってくると確かに余裕はあるけど車重や全体の大きさで
街中をクルクル走る普段使いとかはあまり向かなくなってくるよね。
理想は600クラスで230kg以下で過剰装備を省き価格も抑えたツーリング最適楽ちんスクーター。
そういう車両が無いって事は強度やコスト、構造上無理なんだろうね。
TMAXはいいんだけど足着き超悪くて物入らなくて高価格だからパス。
250でも別に不満は無いけど高速乗る場合は400の恩恵は大きいし
600とかになってくると確かに余裕はあるけど車重や全体の大きさで
街中をクルクル走る普段使いとかはあまり向かなくなってくるよね。
理想は600クラスで230kg以下で過剰装備を省き価格も抑えたツーリング最適楽ちんスクーター。
そういう車両が無いって事は強度やコスト、構造上無理なんだろうね。
TMAXはいいんだけど足着き超悪くて物入らなくて高価格だからパス。
654: 2017/04/29(土) 21:32:55.78
>>652
スクーターの形状で剛性高めるのに車重増えるんじゃね?
TMAXはフレームだけ見たらスクーターに見えない
アルミフレームだしコストかかるよね
スクーターの形状で剛性高めるのに車重増えるんじゃね?
TMAXはフレームだけ見たらスクーターに見えない
アルミフレームだしコストかかるよね
657: 2017/04/29(土) 23:05:46.03
>>653
車検さえ無ければバランスで結構400選ぶ人多いと思うんだけどね。何か惜しい気分。
前述の通り、大型持ってても取り回しや価格でやっぱり一癖あるものしか選べないし
>>654
ホント。あのフレーム見るとスクーターでパリっと走る奴作るの難しいんだなって思うよ。
530ccで400MT程度の動力性能でもあれだけしっかり感あるもので囲まなければならないとはね。
しかもよりハイパワーなエンジンを積むMT-07とかと比べても車重は40kg近く重くなるし
車検さえ無ければバランスで結構400選ぶ人多いと思うんだけどね。何か惜しい気分。
前述の通り、大型持ってても取り回しや価格でやっぱり一癖あるものしか選べないし
>>654
ホント。あのフレーム見るとスクーターでパリっと走る奴作るの難しいんだなって思うよ。
530ccで400MT程度の動力性能でもあれだけしっかり感あるもので囲まなければならないとはね。
しかもよりハイパワーなエンジンを積むMT-07とかと比べても車重は40kg近く重くなるし
653: 2017/04/29(土) 20:25:21.94
需要がないだけという考えもあるんじゃね
655: 2017/04/29(土) 22:04:26.81
これもアルミ
656: 2017/04/29(土) 22:33:33.51
今日乗り換え車両の契約してきた
07を1年で事故で潰し、09に乗り換えて6年、計7年2ヶ月乗った
距離もトータルだと8万5千㎞超えたグランドマジェスティともついにお別れだ
駆動系が頻繁に壊れる以外は実にいいバイクだった
スレでも色々参考になることもあった
ここ最近ははグダグダ気味だったけどw
新たな相棒の納車は6月になるとのことなので
まだしばらくはグラマジェ乗るけど、ちょっと寂しいなあ
GWにはメインのアドベンチャーでロングツーリングの予定だけど
有終の美を飾る意味でグラマジェで行こうか悩み中
ともあれあとちょっとでスレともお別れだ
おまえら元気でな
07を1年で事故で潰し、09に乗り換えて6年、計7年2ヶ月乗った
距離もトータルだと8万5千㎞超えたグランドマジェスティともついにお別れだ
駆動系が頻繁に壊れる以外は実にいいバイクだった
スレでも色々参考になることもあった
ここ最近ははグダグダ気味だったけどw
新たな相棒の納車は6月になるとのことなので
まだしばらくはグラマジェ乗るけど、ちょっと寂しいなあ
GWにはメインのアドベンチャーでロングツーリングの予定だけど
有終の美を飾る意味でグラマジェで行こうか悩み中
ともあれあとちょっとでスレともお別れだ
おまえら元気でな
658: 2017/04/29(土) 23:25:53.41
X-ADVのレビュー期待しておくわ
659: 2017/04/29(土) 23:50:36.86
>>658
えっ、なんでX-ADVって知ってるの(゚ω゚;)
えっ、なんでX-ADVって知ってるの(゚ω゚;)
660: 2017/05/01(月) 11:08:55.57
名阪国道を天理から亀山方面に久しぶりに走った。
やはり400or250にYCC-AT付が欲しくなる。
XMAX250はYCC-AT積んでくるのか?
やはり400or250にYCC-AT付が欲しくなる。
XMAX250はYCC-AT積んでくるのか?
661: 2017/05/02(火) 02:26:37.34
>>660
昨日の毎日放送の夕方ニュースの憤懣本舗のコーナーで、名阪国道事故多発カーブのことやってたね。
昨日の毎日放送の夕方ニュースの憤懣本舗のコーナーで、名阪国道事故多発カーブのことやってたね。
662: 2017/05/02(火) 09:00:10.77
>>661
Ωカーブ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A9%E3%AB%E3%BC%E3%96
60Km制限(一部は70Km制限)だけど、右側車線は100Km以上がデフォ。
Ωカーブ登り坂ではGマジェ250では全開でも加速しない。せいぜい90Kmまで。
シフトダウン機能が欲しくなる。
Ωカーブ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A9%E3%AB%E3%BC%E3%96
60Km制限(一部は70Km制限)だけど、右側車線は100Km以上がデフォ。
Ωカーブ登り坂ではGマジェ250では全開でも加速しない。せいぜい90Kmまで。
シフトダウン機能が欲しくなる。
663: 2017/05/02(火) 09:08:08.96
軽量なマジェSかNMAXへ乗換えを検討していたが、
名阪国道で150クラスだと罰ゲームと予想される
ので今のを乗り続けることにする。
軽量な250ccが欲しい。
名阪国道で150クラスだと罰ゲームと予想される
ので今のを乗り続けることにする。
軽量な250ccが欲しい。
664: 2017/05/07(日) 12:07:42.74
そろそろタイヤ交換。
これまではパイロットスポーツSC、ディアブロSC、パワーピュアSCを履き6回目?の交換で、パワーピュアが廃番とかチラッと聞いて有る無し関わらず次どうしようか、と。
グリップとライフのできるだけ両立と思ってるんだけど、車重ゆえか雨天時尻滑り感が何れも良くない印象。
おすすめ教えてさ。
これまではパイロットスポーツSC、ディアブロSC、パワーピュアSCを履き6回目?の交換で、パワーピュアが廃番とかチラッと聞いて有る無し関わらず次どうしようか、と。
グリップとライフのできるだけ両立と思ってるんだけど、車重ゆえか雨天時尻滑り感が何れも良くない印象。
おすすめ教えてさ。
665: 2017/05/07(日) 12:27:29.48
俺はスクートスマート・フープときて今はバトラックスSCだけど気に入ってる
前車の急な車線変更で急ブレーキかけた時
以前のタイヤではリヤがロックしてただろうシチュエーションでも
しっかりグリップしてくれた
前車の急な車線変更で急ブレーキかけた時
以前のタイヤではリヤがロックしてただろうシチュエーションでも
しっかりグリップしてくれた
666: 2017/05/07(日) 12:52:55.86
>>665
インプレありがとう。バトラックス推し?がIDにも出てるね(笑)。
自分は通勤で乗るのでレイングリップも重要なのです。
加えてタイヤパタンもかっこいいに越したことはないし、性能差を抜きにして、中華メーカーより欧州ブランドの方が満足感高いし。。
既廃番のパイロットスポーツSCみたいなTパターンが所望。
インプレありがとう。バトラックス推し?がIDにも出てるね(笑)。
自分は通勤で乗るのでレイングリップも重要なのです。
加えてタイヤパタンもかっこいいに越したことはないし、性能差を抜きにして、中華メーカーより欧州ブランドの方が満足感高いし。。
既廃番のパイロットスポーツSCみたいなTパターンが所望。
667: 2017/05/08(月) 11:06:22.65
純正ハンドルカバーしたままで取付可能な スマホホルダーってある?
みんなカバーレスのパイプハンドル仕様 若しくはカバーに穴あけして
取付しているの?
みんなカバーレスのパイプハンドル仕様 若しくはカバーに穴あけして
取付しているの?
668: 2017/05/08(月) 12:04:57.23
669: 2017/05/08(月) 12:21:39.15
>>668
紹介ありがとう。
黒(品番78031)は教えてくれた物の色違いってことかな?
それとディトナの4種類あるスマホホルダーで紹介してくれたマルチ
バーホルダーと組み合わせで相性のいい商品ってありますか?
http://www.daytona.co.jp/products/series-S00635-genre
それとも他社でしっかりした製品ありますか。
紹介ありがとう。
黒(品番78031)は教えてくれた物の色違いってことかな?
それとディトナの4種類あるスマホホルダーで紹介してくれたマルチ
バーホルダーと組み合わせで相性のいい商品ってありますか?
http://www.daytona.co.jp/products/series-S00635-genre
それとも他社でしっかりした製品ありますか。
670: 2017/05/09(火) 00:30:51.84
>>669
ミノウラのスマホホルダー使ってる
ミノウラのスマホホルダー使ってる
671: 2017/05/09(火) 08:40:42.83
>>670
ディトナのマルチバーに合わせてスマホホルダーも
ディトナを注文した。使い勝手悪ければまた考えます。
ディトナのマルチバーに合わせてスマホホルダーも
ディトナを注文した。使い勝手悪ければまた考えます。
672: 2017/05/11(木) 02:11:24.65
アクラのサイレンサー付けてる人います?
673: 2017/05/12(金) 23:46:51.66
いくらなんでも似合わないだろTMAXみたいなスポーティー()なデザインじゃないし
落ち着いたデザインだからこそ個人的にあれこれやって結局ノーマルマフラーが一番しっくりきたな
落ち着いたデザインだからこそ個人的にあれこれやって結局ノーマルマフラーが一番しっくりきたな
674: 2017/05/27(土) 02:21:56.49
誰かGマジェ250のスーパートルクカムとハイスピードプーリー
売れ残ってる店知りませんか?キタコの。
売れ残ってる店知りませんか?キタコの。
675: 2017/05/27(土) 05:22:12.98
>>674
Gマジェスティ400を買いなさい
まだ在庫抱えた店あるから新車で買える
Gマジェスティ400を買いなさい
まだ在庫抱えた店あるから新車で買える
679: 2017/05/28(日) 02:33:08.74
>>675
250に乗っていたいんです。
もう残ってる訳ないよね。。
250に乗っていたいんです。
もう残ってる訳ないよね。。
676: 2017/05/27(土) 09:38:51.21
コーナーはすぐにする短所があるが
Gマジェスティ400とスカイウェーブ250は俺の体感的な印象は
高速道路の走行はほとんど変わらないような感じする。
Gマジェスティ400とスカイウェーブ250は俺の体感的な印象は
高速道路の走行はほとんど変わらないような感じする。
677: 2017/05/27(土) 10:14:43.63
>>676
鈴菌は巣に帰れ
鈴菌は巣に帰れ
678: 2017/05/27(土) 11:56:57.69
そういやこれに星野入れてるが他にも入れてるって人はそういないだろうなあ
TMAXとかならまだしもわざわざ入れるほどのモデルでもないのはわかっちゃいるのだが
TMAXとかならまだしもわざわざ入れるほどのモデルでもないのはわかっちゃいるのだが
680: 2017/06/04(日) 22:01:40.42
2年落ち極上の400を買ってみたがこれ程カスタムしようという気にならない車種も珍しいと思った
681: 2017/06/05(月) 09:04:20.21
そもそもカスタムしようにもパーツがないけどね
俺は星野設計のハイプリと忠男のパワーボックスくらいかな
あとは快適装備にするためにあれこれやったくらいだな
まあ来週には手放すけど
ハイプリもパワーボックスも忙しくて外してる暇ないな
もったいないけどしゃあないな
俺は星野設計のハイプリと忠男のパワーボックスくらいかな
あとは快適装備にするためにあれこれやったくらいだな
まあ来週には手放すけど
ハイプリもパワーボックスも忙しくて外してる暇ないな
もったいないけどしゃあないな
683: 2017/06/06(火) 12:24:23.37
>>681
すみません、ちょっと教えて下さい。
681さんの改造を私も考えていました。
忠男のパワーボックスですが、効果の程は如何でしょうか?
ホームページの商品説明に書いてあるように、中速トルクが増えますか?
低速トルクも高回転のトルクもインプレして頂ければ幸いです。
星野のプーリーですが、Gマジェ400用はもう作っていない様ですね((泣)
出遅れた自分にがっかりです(´・ω・`)
すみません、ちょっと教えて下さい。
681さんの改造を私も考えていました。
忠男のパワーボックスですが、効果の程は如何でしょうか?
ホームページの商品説明に書いてあるように、中速トルクが増えますか?
低速トルクも高回転のトルクもインプレして頂ければ幸いです。
星野のプーリーですが、Gマジェ400用はもう作っていない様ですね((泣)
出遅れた自分にがっかりです(´・ω・`)
684: 2017/06/07(水) 08:17:38.71
>>683
忠男パワーボックスに換えたら、出だしが一番違いが体感できるかな
アクセル開けた時にグンって前に出る感じが強くなった的な
まあすぐに慣れて元を忘れちゃうけどw
中速域も多少トルクフルな感じはあるけど特に驚くほどではないかな
高速域は特に変化ないと思うなあ
俺はパワーボックス入れる前から星野設計のハイプリにWR13と18の交互で組んでて
元々出だしから中~高速域までスムーズに伸びるようセッティングしてたから
余計変化に気付きにくかったかもしれんけど
その感じが何か変化したようには思わなかったね
忠男パワーボックスに換えたら、出だしが一番違いが体感できるかな
アクセル開けた時にグンって前に出る感じが強くなった的な
まあすぐに慣れて元を忘れちゃうけどw
中速域も多少トルクフルな感じはあるけど特に驚くほどではないかな
高速域は特に変化ないと思うなあ
俺はパワーボックス入れる前から星野設計のハイプリにWR13と18の交互で組んでて
元々出だしから中~高速域までスムーズに伸びるようセッティングしてたから
余計変化に気付きにくかったかもしれんけど
その感じが何か変化したようには思わなかったね
686: 2017/06/07(水) 12:18:54.39
>>684さん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
パワーボックス良いですね!
早速ポチリますw
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
パワーボックス良いですね!
早速ポチリますw
689: 2017/06/08(木) 10:05:21.48
>>686
参考までに、俺のパワーボックスは付けて1000㎞くらいだったかな、の頃に
筒の溶接部が振動でクラック入ったみたいで走行中脱落したw
当然その後は爆音に(;^ω^)
出勤途中だったんでとりあえずそのまま職場に行き忠男に電話
したら職場まで代替品を持ってきて付け替えてくれた
俺のヤツは新たに筒を固定するステーを幅広いものにして溶接し直して
後日また付け替えてくれた
恐らくそれがあったから以降の製品については
この件をフィードバックして対策済みにしてるとは思うけどね
参考までに、俺のパワーボックスは付けて1000㎞くらいだったかな、の頃に
筒の溶接部が振動でクラック入ったみたいで走行中脱落したw
当然その後は爆音に(;^ω^)
出勤途中だったんでとりあえずそのまま職場に行き忠男に電話
したら職場まで代替品を持ってきて付け替えてくれた
俺のヤツは新たに筒を固定するステーを幅広いものにして溶接し直して
後日また付け替えてくれた
恐らくそれがあったから以降の製品については
この件をフィードバックして対策済みにしてるとは思うけどね
682: 2017/06/06(火) 08:49:55.90
まあでもハンドルのカバーは外してポストとバーハン位は交換したいな
前に使える記述を見た気がするけどマジェC用のポストってGマジェにも使えますか?
前に使える記述を見た気がするけどマジェC用のポストってGマジェにも使えますか?
685: 2017/06/07(水) 08:34:21.23
パワシーボ乙
687: 2017/06/07(水) 14:22:37.09
パワーボックスつてsh04にもつくんですか?
688: 2017/06/08(木) 08:26:51.01
>>687
付かないよ
代わりに前期用にはフルエキがあるけど
付かないよ
代わりに前期用にはフルエキがあるけど
690: 2017/06/08(木) 10:07:10.12
連レスすまんす、ちなみにその後は20000㎞以上走ってるけど
何ら問題ないので対策済み品なら心配ないと思われ
何ら問題ないので対策済み品なら心配ないと思われ
691: 2017/06/09(金) 07:03:52.24
2型400のライトバルブを安LEDのバルブに換えてみたけど
下から手を突っ込んで悪戦苦闘の末辛うじて外すも装着は無理
結局スクリーンのプラネジ含む36個?のネジ類外してFカウル外して付けた
マグザムとか割と簡単にバルブ着脱できるモデルもあるのにね
下から手を突っ込んで悪戦苦闘の末辛うじて外すも装着は無理
結局スクリーンのプラネジ含む36個?のネジ類外してFカウル外して付けた
マグザムとか割と簡単にバルブ着脱できるモデルもあるのにね
692: 2017/06/10(土) 22:10:05.07
いよいよグラマジェとのお別れツーリングで今日は新潟泊
途中雨にも降られたけど、余裕のプロテクション性能で
カッパ着てれば全く気にならずに走破できた
ハンドル回りに付けてたスマホも雨降ってきたらフロントトランクに
ポンとしまい込めるし実に使い勝手いいなあ
次の車両にはフロント収納ないから、こんな気軽には対処できないんだな
高速も変に気負わず100㎞/hペースで坦々と流しても気分いいし
その気になれば140㎞/h巡航もできる
まだまだ元気な車両なので今さらながらにもったいなく感じる
駆動系が頻繁に壊れなければ、まだまだ乗りたかった
寂しくはあるけど、明日帰宅したらバイク屋に引き渡しだ
さらばグランドマジェスティ(´・ω・`)/~~
途中雨にも降られたけど、余裕のプロテクション性能で
カッパ着てれば全く気にならずに走破できた
ハンドル回りに付けてたスマホも雨降ってきたらフロントトランクに
ポンとしまい込めるし実に使い勝手いいなあ
次の車両にはフロント収納ないから、こんな気軽には対処できないんだな
高速も変に気負わず100㎞/hペースで坦々と流しても気分いいし
その気になれば140㎞/h巡航もできる
まだまだ元気な車両なので今さらながらにもったいなく感じる
駆動系が頻繁に壊れなければ、まだまだ乗りたかった
寂しくはあるけど、明日帰宅したらバイク屋に引き渡しだ
さらばグランドマジェスティ(´・ω・`)/~~
693: 2017/06/11(日) 00:14:55.66
>>692
寂しす。
250と400とで5万キロ超だけど駆動系で致命的な事象がないなぁ。
寂しす。
250と400とで5万キロ超だけど駆動系で致命的な事象がないなぁ。
695: 2017/06/11(日) 19:46:32.36
帰宅した
昨日と打って変わって今日はグラマジェのラストランに相応しい快晴
走ってて気持ちよかった
http://imgur.com/npTJgmp.jpg
>>693
個体差なのかねえ
俺のは7万オーバーの走行距離で、クラッチシューだけでも3回
他にもクラッチ回り一式まるっと交換1回
セカンダリシーブのスプライン破損1回
致命的かというと部品交換すれば直るので致命的ではないんだろうけど
2万㎞ごとくらいに大がかりな手入れが必要なのは
通勤で使ってる車両としては煩わしいし面倒になった
これ以上乗り続けるにはステムベアリング交換や
前後サスOHなどもやらなくちゃいけなかったり
出費がかさむんで乗り換え決意した
まあ俺の分まで今後もグラマジェ大事に乗ってやってくだされ
>>694
なぜX-ADVと思ったのか…
まあ正解だけどw
通勤用のサブとしてはいささか値が張るけど面白そうなんで選んだ
しばらくはツーリングにも使ってダートも行ってみようと思ってる
でも思い返すとグラマジェも、結構ロンツーの途中で
なかなかハードなダートも何回か走ってるんだよな
重心低いしATの気楽さもあって、ふらっとだーとくらいなら
意外なほどの走破性があったw
ではスレの皆さんごきげんようだす(・ω・)ノ
グラマジェはいいバイクでした
前期も含め7年4ヶ月、走行8万6千㎞乗ってつくづくそう思いました
皆さんは末永くグラマジェと付き合いが続きますように
昨日と打って変わって今日はグラマジェのラストランに相応しい快晴
走ってて気持ちよかった
http://imgur.com/npTJgmp.jpg
>>693
個体差なのかねえ
俺のは7万オーバーの走行距離で、クラッチシューだけでも3回
他にもクラッチ回り一式まるっと交換1回
セカンダリシーブのスプライン破損1回
致命的かというと部品交換すれば直るので致命的ではないんだろうけど
2万㎞ごとくらいに大がかりな手入れが必要なのは
通勤で使ってる車両としては煩わしいし面倒になった
これ以上乗り続けるにはステムベアリング交換や
前後サスOHなどもやらなくちゃいけなかったり
出費がかさむんで乗り換え決意した
まあ俺の分まで今後もグラマジェ大事に乗ってやってくだされ
>>694
なぜX-ADVと思ったのか…
まあ正解だけどw
通勤用のサブとしてはいささか値が張るけど面白そうなんで選んだ
しばらくはツーリングにも使ってダートも行ってみようと思ってる
でも思い返すとグラマジェも、結構ロンツーの途中で
なかなかハードなダートも何回か走ってるんだよな
重心低いしATの気楽さもあって、ふらっとだーとくらいなら
意外なほどの走破性があったw
ではスレの皆さんごきげんようだす(・ω・)ノ
グラマジェはいいバイクでした
前期も含め7年4ヶ月、走行8万6千㎞乗ってつくづくそう思いました
皆さんは末永くグラマジェと付き合いが続きますように
698: 2017/06/14(水) 21:23:10.30
>>695
個体差があったのはマジェの方じゃなくて運転手の方だと思う。
うちのはプーリーもクラッチも10万使ったよ。
クラッチは残量も十分あったし。
失礼だが体重はおいくつ?
個体差があったのはマジェの方じゃなくて運転手の方だと思う。
うちのはプーリーもクラッチも10万使ったよ。
クラッチは残量も十分あったし。
失礼だが体重はおいくつ?
694: 2017/06/11(日) 02:41:14.19
例のXADV君かな?
696: 2017/06/11(日) 20:06:38.15
初期型乗りからすればなんだ新型の方かとおもってしまう
697: 2017/06/11(日) 20:22:08.10
G250
パーキングワイヤー切れた
パーキングワイヤー切れた
699: 2017/06/14(水) 23:13:20.06
おれは4万だけど、ベルト交換くらい。
運がいいのかな?
スーパートラップのマフラーがへたってきて、煩くなってきたくらい。梅雨が明けたら元に戻そうと予定してます。
運がいいのかな?
スーパートラップのマフラーがへたってきて、煩くなってきたくらい。梅雨が明けたら元に戻そうと予定してます。
700: 2017/06/15(木) 09:04:22.20
まあもう乗り換えて恐らくここにも来ないであろう人に今さら絡んでもね
701: 2017/06/26(月) 10:12:27.47
まだスレ落ちしないね。
最近は幻のバイクと思うほど見かけなくなった。
ホンダもヤマハも125/150がメインで250以上ビクスクが全滅だから余計に。
YSPで聞いたけどマグザムも排ガス規制でなくなるような。
ヤマハは250クラス全滅だけど、X-MAXが遅れてデビューとか。
最近は幻のバイクと思うほど見かけなくなった。
ホンダもヤマハも125/150がメインで250以上ビクスクが全滅だから余計に。
YSPで聞いたけどマグザムも排ガス規制でなくなるような。
ヤマハは250クラス全滅だけど、X-MAXが遅れてデビューとか。
702: 2017/06/26(月) 15:38:31.22
この前普通にすれ違ったわ
しかも連日
しかも連日
703: 2017/06/27(火) 17:59:24.75
なんだ俺しか乗ってないと思ったら他に乗ってる奴がいたのか
704: 2017/06/27(火) 21:59:59.53
え
705: 2017/06/27(火) 22:55:00.95
気付いたら、半年以上乗ってないや
706: 2017/06/28(水) 01:26:15.99
バッテリーあがってるだろうな
707: 2017/06/28(水) 07:01:01.47
Gマジェ400のハンドルポスト社外品着けようと思うんだけど
ハリケーンので見るとマグザムと共通でいけるみたいだから
他の社外ポストでも特殊な形状以外なら一応マグザム用着くんだろか
こちらにご存知の方おられますか?
ハリケーンので見るとマグザムと共通でいけるみたいだから
他の社外ポストでも特殊な形状以外なら一応マグザム用着くんだろか
こちらにご存知の方おられますか?
708: 2017/07/02(日) 10:53:07.15
話逸れます申し訳ない。
マグザム用装着可とゆうてた気がするが、
マジェC用のも着けられるってゆうてなかったか?記憶薄い。
マグザム用装着可とゆうてた気がするが、
マジェC用のも着けられるってゆうてなかったか?記憶薄い。
709: 2017/07/04(火) 16:06:26.56
確かにヤフオクに出てる怪しいやつでそんな記述の見たな
さすがにオク出品物の説明をそのまま信じる事はできないが
さすがにオク出品物の説明をそのまま信じる事はできないが
710: 2017/07/05(水) 00:19:12.54
ワイズギアのハンドルポストが未使用で手元にある。まだ需要あるならオクに流そうかな。
一文字ハンドルを付けるポスト。
いつか付けようと思って、結局付けなかった。
一文字ハンドルを付けるポスト。
いつか付けようと思って、結局付けなかった。
711: 2017/07/05(水) 02:38:11.78
クロムメッキのやつ?
あれだいぶ前にいらなくなって捨てたわ
あれだいぶ前にいらなくなって捨てたわ
712: 2017/07/26(水) 01:46:23.37
自分でタイヤ交換したらなんか
ブレーキが効いたままになっちゃって
そのままバイク屋持ってった
Fキャリパーのボルトが斜めに入って
ネジ山がダメになっちゃってるって
キャリパーassy交換3万円だよ
やっぱり素人が下手に整備なんて
するもんじゃないね(;つД`)
ブレーキが効いたままになっちゃって
そのままバイク屋持ってった
Fキャリパーのボルトが斜めに入って
ネジ山がダメになっちゃってるって
キャリパーassy交換3万円だよ
やっぱり素人が下手に整備なんて
するもんじゃないね(;つД`)
713: 2017/07/26(水) 17:02:42.58
素人がやっても大丈夫
しっかりとした工具を用意して簡単な所から始める整備
更にyoutubeでも色々丁寧に順を追いつつハマりそうな点を押さえて紹介してるからね
あれ?ちょっと変かも?と思ったら迷わず手を止めて調べる、質問してみるとアドバイスもらえるし
今日中に終わらせようとか仕切らずに余裕を持って完全確実な作業を目指そう
更に、失敗は次回への教訓になるので得るものは大きいよ
しっかりとした工具を用意して簡単な所から始める整備
更にyoutubeでも色々丁寧に順を追いつつハマりそうな点を押さえて紹介してるからね
あれ?ちょっと変かも?と思ったら迷わず手を止めて調べる、質問してみるとアドバイスもらえるし
今日中に終わらせようとか仕切らずに余裕を持って完全確実な作業を目指そう
更に、失敗は次回への教訓になるので得るものは大きいよ
716: 2017/07/31(月) 15:28:34.24
>>713
まぁ確かにそうなんだけど
一軒家でガレージある家なんて
ほんの一握りでしょ
ばらしたまま置いておけるなら
ゆっくり時間かけて直せるけど
休日の青空整備だとどーしてもね
ましてやビクスクだとカウル外すだけでも
時間掛かっちゃうし整備性最悪だからさ
まぁ確かにそうなんだけど
一軒家でガレージある家なんて
ほんの一握りでしょ
ばらしたまま置いておけるなら
ゆっくり時間かけて直せるけど
休日の青空整備だとどーしてもね
ましてやビクスクだとカウル外すだけでも
時間掛かっちゃうし整備性最悪だからさ
717: 2017/07/31(月) 22:48:01.86
>>716
それとGマジェに限らずやけど、通勤手段に使ってる場合は時間の猶予ないしね。
それとGマジェに限らずやけど、通勤手段に使ってる場合は時間の猶予ないしね。
714: 2017/07/30(日) 14:36:49.69
国産400スクーターはSUZUKI一択になりそだな
http://www2.suzuki.co.jp/motor/product/an400al8/top
http://www2.suzuki.co.jp/motor/product/an400al8/top
715: 2017/07/30(日) 17:21:38.75
それも設計古すぎな上に取り柄の収納2/3に減った
Fの15インチ化もタイヤサイズのトリックで
外周は変わらないので意味なし
Fの15インチ化もタイヤサイズのトリックで
外周は変わらないので意味なし
718: 2017/08/01(火) 06:18:19.95
でも400以下のビッグスクーター自体オワコンなのに
スズキはニューモデル出すだけマシだよね
俺もそろそろ次機種選択の時期だけど、次はいよいよTMAXかなあ
だけど新型は高いんだよなあ
スズキはニューモデル出すだけマシだよね
俺もそろそろ次機種選択の時期だけど、次はいよいよTMAXかなあ
だけど新型は高いんだよなあ
719: 2017/08/01(火) 16:33:46.06
>>718
次はいよいよTMAX、、いいですな。
今の新型が高値やからか、12年以降の530の中古車在庫が減ってる感じある。
次はいよいよTMAX、、いいですな。
今の新型が高値やからか、12年以降の530の中古車在庫が減ってる感じある。
720: 2017/08/28(月) 22:38:06.38
G400になりフロントの空気入れに難儀してる。職場隣のGSで給油ついでにエアチェックしてたんやけど、潰れたあとはいく先々のGSの空気入れ(設置型、可搬型とも)がローターが邪魔で入れられん場合がほとんど。
通販でポチろうと検索してるけど最適品を教えて欲しい。
L字の常設型はバルブのゴム部分の劣化亀裂をまた味わうのが怖い。
通販でポチろうと検索してるけど最適品を教えて欲しい。
L字の常設型はバルブのゴム部分の劣化亀裂をまた味わうのが怖い。
721: 2017/08/29(火) 22:48:46.40
自己レス
結局検索の結果、デイトナのエアーバルブジョイントホース(約1300円)を購入したわ。
明日早速GSで入れてみるわ
結局検索の結果、デイトナのエアーバルブジョイントホース(約1300円)を購入したわ。
明日早速GSで入れてみるわ
722: 2017/09/12(火) 10:03:58.98
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
723: 2017/09/23(土) 10:07:42.11
皆様にお伺い致します。
現在通勤&たまのツーリング用に
250ビクスクの車種選定中です。
ただのマジェ、マジェCではなく
皆様がGマジェにした理由は何でしょうか?
マジェとGマジェ乗り比べた方いらしゃいますか?
Gマジェとの違いなど分かる方がいらっしゃったらお聞きしたいです。
現在通勤&たまのツーリング用に
250ビクスクの車種選定中です。
ただのマジェ、マジェCではなく
皆様がGマジェにした理由は何でしょうか?
マジェとGマジェ乗り比べた方いらしゃいますか?
Gマジェとの違いなど分かる方がいらっしゃったらお聞きしたいです。
724: 2017/09/23(土) 12:21:56.73
>>723
ロングスクリーンに尽きます。
冬寒くないし、雨の喰らい方も全然楽です。
梅雨明けからショートスクリーンにしますが、秋には戻します。
ロングスクリーンに尽きます。
冬寒くないし、雨の喰らい方も全然楽です。
梅雨明けからショートスクリーンにしますが、秋には戻します。
725: 2017/09/23(土) 19:18:56.56
>>723
フレームがシッカリして居る。
リコールの為、距離よりエンジンが使われて無い。
その割にお手頃価格。
難点は、シート形状や大柄のボディの為、
短足な私だと、爪先立ちバレリーナ状態に
なります。
フレームがシッカリして居る。
リコールの為、距離よりエンジンが使われて無い。
その割にお手頃価格。
難点は、シート形状や大柄のボディの為、
短足な私だと、爪先立ちバレリーナ状態に
なります。
726: 2017/09/24(日) 00:04:58.16
あとシートの耐久性がいまいち
割りと腰部分のところが裂けてきやすいしそういう車両をちょくちょくみかける
割りと腰部分のところが裂けてきやすいしそういう車両をちょくちょくみかける
727: 2017/09/24(日) 22:18:04.30
フレームがしっかりしていて、エンジンもDOHCだし、ホイールもマジェより大きいので、高速での安定性、走りがちがいます。あとインジェクションなど全てが新しくなってます。町乗りでは、そこまで差はないかもしれませんが…
728: 2017/10/03(火) 19:26:03.53
一番は見た目。
乗り始めて思ったのは、
造りの凝り具合の割に不当に中古価格が安くてお買い得というところ。
乗り始めて思ったのは、
造りの凝り具合の割に不当に中古価格が安くてお買い得というところ。
729: 2017/10/03(火) 19:54:36.23
街中ではトロいし重いし人気ないんだから市場価格が低めでもおかしくはない
730: 2017/10/03(火) 21:14:49.14
使い方次第だよね
街乗りには絶対お勧めしないけど
週末に高速使って遠出するような人には良いんよね
街乗りには絶対お勧めしないけど
週末に高速使って遠出するような人には良いんよね
731: 2017/10/03(火) 22:53:57.86
250の時はWR15→14g、400の今は17.5→15gで街乗り通勤メインでとりあえず支障なく快適。
734: 2017/10/04(水) 13:52:57.26
>>731
1gで燃費かなり落ちる?
1gで燃費かなり落ちる?
735: 2017/10/04(水) 22:17:36.62
>>734
当方デブなので、250cc×14gの時で23k/lくらい。
400cc×15gで20k/lをほぼ毎回切ってしまいます。
街乗り通勤メインでストップ&ゴーが多い上に、めちゃくちゃ飛ばす(回す)乗り方です。
ノーマル時との差は多分そんなに無い。
小さな燃費の差より快適な運転の方がプライオリティが高い。
当方デブなので、250cc×14gの時で23k/lくらい。
400cc×15gで20k/lをほぼ毎回切ってしまいます。
街乗り通勤メインでストップ&ゴーが多い上に、めちゃくちゃ飛ばす(回す)乗り方です。
ノーマル時との差は多分そんなに無い。
小さな燃費の差より快適な運転の方がプライオリティが高い。
748: 2017/11/07(火) 07:47:11.41
>>731
ウェイトローラーどこ製使ってますか?
ウェイトローラーどこ製使ってますか?
751: 2017/11/07(火) 23:37:20.01
>>748
14gならマグザム純正
15gなら250用純正
これらの組み合わせ。耐久性を考えたらこの重さなら純正でしょう。
14gならマグザム純正
15gなら250用純正
これらの組み合わせ。耐久性を考えたらこの重さなら純正でしょう。
732: 2017/10/04(水) 02:03:06.38
デカイとはいえスクーターだから街乗りも楽ちんでいいですよね。
通勤バトルのピンクナンバー軍団も楽に蹴散らせるし、
vs大型も乗り手の技量と頭のねじの緩み具合で意外と善戦できる。
通勤バトルのピンクナンバー軍団も楽に蹴散らせるし、
vs大型も乗り手の技量と頭のねじの緩み具合で意外と善戦できる。
733: 2017/10/04(水) 10:40:43.71
(えっ
736: 2017/10/05(木) 13:19:31.70
体臭80kgプラス仕事の荷物約5kg
737: 2017/10/05(木) 15:20:26.33
>>736
くせーよ
くせーよ
738: 2017/10/05(木) 16:59:09.44
走る生ゴミかよ
739: 2017/10/05(木) 22:44:08.57
そんなボロカス言われるようなこと言ってないじゃん???
と不思議に思っていたんだが???
>体「臭」80kgプラス仕事の荷物約5kg
真夏のホームレス並みだな
と不思議に思っていたんだが???
>体「臭」80kgプラス仕事の荷物約5kg
真夏のホームレス並みだな
740: 2017/10/29(日) 21:14:47.17
後期400・5枚クラッチ、3万キロで限界減り交換。
距離的にこんなもん?
WR15g、ほかノーマル。
体「重」は重め、stop&go多めで通勤メイン片道25キロ、全体的に飛ばし気味。
距離的にこんなもん?
WR15g、ほかノーマル。
体「重」は重め、stop&go多めで通勤メイン片道25キロ、全体的に飛ばし気味。
741: 2017/10/29(日) 21:52:30.79
>>740
400で通勤使用ならそんなもんじゃね?
250でツーリング用途で6万だからね
トルクのある400ならツーリング用途で4~5万だから
通勤なら3万でもおかしくないよ
400で通勤使用ならそんなもんじゃね?
250でツーリング用途で6万だからね
トルクのある400ならツーリング用途で4~5万だから
通勤なら3万でもおかしくないよ
742: 2017/10/29(日) 22:52:38.97
>>741
そっか。そんなものなのね。
250で同じルートでの同じく通勤メインで6万無交換だったから。
そっか。そんなものなのね。
250で同じルートでの同じく通勤メインで6万無交換だったから。
743: 2017/10/30(月) 14:23:31.02
ノーマルの250乗っててそろそろ6万キロなんだけど
クラッチがへたってくるとどんな感じになるんですか
もう交換しないと不味い?
クラッチがへたってくるとどんな感じになるんですか
もう交換しないと不味い?
744: 2017/10/30(月) 19:21:34.19
>>743
突然焼き付いて後輪がロックする
知人の嫁がやった
突然焼き付いて後輪がロックする
知人の嫁がやった
745: 2017/10/31(火) 01:33:48.82
我が家の個体も通勤メインだが、
250も400も10万km時点でも余裕でクラッチ残量あったよ。
体重は60です。
250も400も10万km時点でも余裕でクラッチ残量あったよ。
体重は60です。
747: 2017/10/31(火) 08:09:54.46
>>745
信号のない平坦地走ってるんだろ
坂道発進多けりゃすぐに減る
6万ならベルト交換もするだろうからついでに残量確認すれば良い
信号のない平坦地走ってるんだろ
坂道発進多けりゃすぐに減る
6万ならベルト交換もするだろうからついでに残量確認すれば良い
749: 2017/11/07(火) 09:52:56.15
純正加工
750: 2017/11/07(火) 19:00:06.56
メーター球切れた
めんどくせー
めんどくせー
752: 2017/11/08(水) 01:11:01.52
定番のマロッシとかは耐久性がないからなあ
753: 2017/11/08(水) 22:39:19.87
リア箱を着けようと思うのだけど
https://goo.gl/images/XR82qm
ワイズギアのこのベースって強度どう?
箱載せて上下にブルブルしない?
見るからに強度無さそうで心配なんだけど。
タンデムして後ろの人が少し寄りかかれるくらいの強度が欲しいのだけど。
https://goo.gl/images/XR82qm
ワイズギアのこのベースって強度どう?
箱載せて上下にブルブルしない?
見るからに強度無さそうで心配なんだけど。
タンデムして後ろの人が少し寄りかかれるくらいの強度が欲しいのだけど。
754: 2017/11/08(水) 22:58:34.67
>>753
それにGiviのモノキー箱付けてるけど何の問題もないよ。
Giviのキャリアより低くマウントされていい感じ。
それにGiviのモノキー箱付けてるけど何の問題もないよ。
Giviのキャリアより低くマウントされていい感じ。
755: 2017/11/08(水) 23:38:16.27
>>753
それ、宙に浮いたままじゃないですよ。
ウイングに穴開けて、下から厚いスペーサーで支えます。説明難しいですけど。
それ、宙に浮いたままじゃないですよ。
ウイングに穴開けて、下から厚いスペーサーで支えます。説明難しいですけど。
756: 2017/11/08(水) 23:46:24.51
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ts-parts/21423040.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
こんな感じで穴あけます。
オクで落とすなら、ちゃんとスペーサーが付いてるやつじゃないなら手を出さない方がいいです。
こんな感じで穴あけます。
オクで落とすなら、ちゃんとスペーサーが付いてるやつじゃないなら手を出さない方がいいです。
757: 2017/11/09(木) 02:08:17.03
>>756
スペーサーとネジだけで売ってないの?
スペーサーとネジだけで売ってないの?
758: 2017/11/09(木) 08:12:04.33
>>757
ホームセンターで探せなくはないですけど。
ホームセンターで探せなくはないですけど。
759: 2017/11/09(木) 09:32:19.36
>>757
本体以外は補修部品としてヤマハ販売店で発注可能。
http://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK037E06/Q5KYSK037E06.pdf
本体以外は補修部品としてヤマハ販売店で発注可能。
http://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK037E06/Q5KYSK037E06.pdf
760: 2017/11/09(木) 11:38:38.43
ヘッドライトぶつけて割ってもうた…、交換ついでにLEDにしてみたいから
おすすめあったら教えて。
おすすめあったら教えて。
761: 2017/11/09(木) 12:23:19.55
皆様、大変丁寧なレスを頂戴いたしましてありがとうございました。
穴加工するんですね、分かりました。
今着いてる純正タンデムバーと併用出来たらいいのになー。
穴加工するんですね、分かりました。
今着いてる純正タンデムバーと併用出来たらいいのになー。
762: 2017/11/10(金) 08:03:23.97
人気ない車種のせいか、このスレみんな優しい
763: 2017/11/12(日) 08:36:18.85
10年、7万キロ走ったので乗り換えを考えたいが乗り換え候補がない。
250ビクスク全滅とは残念。
250ビクスク全滅とは残念。
764: 2017/11/12(日) 09:07:54.55
10年7万なんざまだまだヌルい。
20年14万㎞乗ればいいよ。
250はヤマハさんがXMAX出してくれたから一安心じゃないか。
20年14万㎞乗ればいいよ。
250はヤマハさんがXMAX出してくれたから一安心じゃないか。
765: 2017/11/12(日) 09:35:56.51
XMAXはABS、キーレス、軽量化は魅力だけどメットイン容量減少、
パーキングブレーキ未採用なのが残念。それにGマジェより
シート高が45mmアップして足つきが相当悪そう。
デザインもスポーティなイメージだが、サルーン的なデザインを
おいらは望んでいる。スクーターサルーンとしてマジェスティを
復活させて併売して欲しいが、125/150ならまだしも250を二車種
というのは販売台数からすれば難しそうだね。
パーキングブレーキ未採用なのが残念。それにGマジェより
シート高が45mmアップして足つきが相当悪そう。
デザインもスポーティなイメージだが、サルーン的なデザインを
おいらは望んでいる。スクーターサルーンとしてマジェスティを
復活させて併売して欲しいが、125/150ならまだしも250を二車種
というのは販売台数からすれば難しそうだね。
766: 2017/11/12(日) 10:43:54.62
シート高もそうだがシート幅によっても変わるからな
このスクは幅もあるから足つきが悪いと言われてた
未だシートも車高もノーマルだが平均身長くらいなものだが股下はやや長めだからなのか足つきに不満はとくに感じたことはないな
前の型のノーマルTMAXを試乗したときは高いなとは感じたが不安はなかったな
XMAXも最初はそんな感じがするのだろうとはおもう
このスクは幅もあるから足つきが悪いと言われてた
未だシートも車高もノーマルだが平均身長くらいなものだが股下はやや長めだからなのか足つきに不満はとくに感じたことはないな
前の型のノーマルTMAXを試乗したときは高いなとは感じたが不安はなかったな
XMAXも最初はそんな感じがするのだろうとはおもう
767: 2017/11/14(火) 01:15:36.34
XMAXもTMAXもホビットにはキツイね。
某SSのスレにも無理してどうにか乗ってる住人がいるが、
チビはバイクに乗るなということか。
まぁでもヤマハにこだわらなければバーグマン400/200もあるしどうにでもなるよ。
オレはまだまだGマジェに頑張ってもらうが。
某SSのスレにも無理してどうにか乗ってる住人がいるが、
チビはバイクに乗るなということか。
まぁでもヤマハにこだわらなければバーグマン400/200もあるしどうにでもなるよ。
オレはまだまだGマジェに頑張ってもらうが。
768: 2017/11/14(火) 09:05:20.26
XMAXは画像からの判断でシート高が高いにもかかわらず
窮屈そうという声があるね。背の高い人は足つきは大丈夫でも
ポジションが窮屈だとロングツーリングは疲れそう。
逆に背の低い人はつま先立ちだけどポジションは丁度という
どっちもつかずなのかな。実物が店舗に並べば分かることだが。
ともあれもう少しG魔でいくことにする。ダイヤフラムが400と
部品番号が違うので予備で注文しておいた。250は生産終了
から10年なのでいつまで補修部品があるか微妙なので。
>>767
>まぁでもヤマハにこだわらなければバーグマン400/200もあるしどうにでもなるよ。
スズキの200にはシャッターキーがなく400でようやく装備。
現代の標準では200でシャッターキー、400はキーレスだと思うが。
セキュリティ面でスズキは残念。あとはホンダに期待しよう。
窮屈そうという声があるね。背の高い人は足つきは大丈夫でも
ポジションが窮屈だとロングツーリングは疲れそう。
逆に背の低い人はつま先立ちだけどポジションは丁度という
どっちもつかずなのかな。実物が店舗に並べば分かることだが。
ともあれもう少しG魔でいくことにする。ダイヤフラムが400と
部品番号が違うので予備で注文しておいた。250は生産終了
から10年なのでいつまで補修部品があるか微妙なので。
>>767
>まぁでもヤマハにこだわらなければバーグマン400/200もあるしどうにでもなるよ。
スズキの200にはシャッターキーがなく400でようやく装備。
現代の標準では200でシャッターキー、400はキーレスだと思うが。
セキュリティ面でスズキは残念。あとはホンダに期待しよう。
769: 2017/11/14(火) 10:00:24.47
だってスズキ車はスズキ車であることが最大の防犯策だからね…
770: 2017/11/17(金) 09:47:24.40
必要な人は必要なんだろうが、
鍵回りのセキュリティは割とどうでもいいな。
シャッターなしのイモビキー仕様だがイタズラされたこともないし。
そして電波キーは壊れた時がダルイw
鍵回りのセキュリティは割とどうでもいいな。
シャッターなしのイモビキー仕様だがイタズラされたこともないし。
そして電波キーは壊れた時がダルイw
771: 2017/12/01(金) 09:12:02.28
マジェスティ&グランドマジェスティからの乗り換え用として
ヤマハは本当にXMAX一本でいくのかね。
コンセプトが違いすぎるような気がする。
それとももう一車種250で出すか?
ヤマハは本当にXMAX一本でいくのかね。
コンセプトが違いすぎるような気がする。
それとももう一車種250で出すか?
772: 2017/12/01(金) 21:02:52.18
ブームが去ったビグスクに今更そこまで力を入れないだろう
773: 2017/12/02(土) 17:40:06.38
マジェの方は250にABS載せ&パワーダウン(排ガス規制対応)して復活するらしいよ
70万超えるけどな
70万超えるけどな
774: 2017/12/02(土) 20:34:25.89
イラネ
775: 2017/12/05(火) 14:34:01.19
776: 2017/12/05(火) 23:24:41.71
なんか絶望的に人気ないね
オクで売ろうかと思ったけど、回転するだけになりそう
オクで売ろうかと思ったけど、回転するだけになりそう
784: 2017/12/07(木) 16:34:11.20
>>783
ドン( ゚д゚)マイ
>>776
バイクは出品料掛からないから回しとくだけでも良いんじゃない?
5%づつ下げてけばどっかで売れるよ。
ドン( ゚д゚)マイ
>>776
バイクは出品料掛からないから回しとくだけでも良いんじゃない?
5%づつ下げてけばどっかで売れるよ。
777: 2017/12/06(水) 01:51:06.99
よほど状態良くないとオクでも買うやつなんていないだろ
778: 2017/12/06(水) 07:36:45.93
人気ないのはこの機種だけじゃないでしょ。
全般にスクーター自体が。
全般にスクーター自体が。
779: 2017/12/06(水) 16:22:13.95
中でも群を抜いて人気がない車種だろってことな
780: 2017/12/06(水) 18:30:05.61
オクで売れてるのって8万以下くらいか?
切ないな。
切ないな。
781: 2017/12/07(木) 01:49:22.64
8万で売れるのなら誰か買ってくれないかな?
782: 2017/12/07(木) 02:26:02.49
それ言い出したら7万でもいいから買ってほしいわ
結局車両の走行距離だの車体の状態だので全然変わってくるからな
結局車両の走行距離だの車体の状態だので全然変わってくるからな
783: 2017/12/07(木) 12:26:28.61
えー!
俺お店で15000km以下のわりと程度の良いの
車体17万で買っちゃったよー。
俺お店で15000km以下のわりと程度の良いの
車体17万で買っちゃったよー。
785: 2017/12/08(金) 14:05:55.52
張り替えました。
表皮は、しっかりしているし、切り替えのデザインなど非常にいいです。ただ脇のステッチからか、多少浸水します。純正でも少しは、浸水するので、及第点だとおもいます。
表皮は、しっかりしているし、切り替えのデザインなど非常にいいです。ただ脇のステッチからか、多少浸水します。純正でも少しは、浸水するので、及第点だとおもいます。
786: 2017/12/09(土) 13:15:32.17
789: 2017/12/09(土) 21:01:51.66
>>785
アナタの書き込みの少し前にポチりまし(^_^;)
ノーマルがしなやかさが無くなってきて、
更になんか滑るんだよね。
タッカー買って来なくちゃだわ。
楽しみだー!
あ、浸水はポリのゴミ袋を開いて平らにして
アンコと表皮との間に入れて一緒にタッカーで留めてやればオッケー。
アナタの書き込みの少し前にポチりまし(^_^;)
ノーマルがしなやかさが無くなってきて、
更になんか滑るんだよね。
タッカー買って来なくちゃだわ。
楽しみだー!
あ、浸水はポリのゴミ袋を開いて平らにして
アンコと表皮との間に入れて一緒にタッカーで留めてやればオッケー。
790: 2017/12/10(日) 00:30:32.07
>>789
ゴミ袋、いいね。
ちょうど別のシートも張り替えるとこだからやってみます。
タッカーは中華製でもまぁいいけど、針はダメですね。針だけは買い直しました。
ゴミ袋、いいね。
ちょうど別のシートも張り替えるとこだからやってみます。
タッカーは中華製でもまぁいいけど、針はダメですね。針だけは買い直しました。
787: 2017/12/09(土) 13:42:38.72
結構良い値段するよね。
おれも先日張り替えたけど、汎用のやつでやった。1500円位だった。
立体的になってる訳じゃないので、子供にドライヤーを持って貰って、じっくり伸ばしながらやったよ。
おれも先日張り替えたけど、汎用のやつでやった。1500円位だった。
立体的になってる訳じゃないので、子供にドライヤーを持って貰って、じっくり伸ばしながらやったよ。
788: 2017/12/09(土) 14:11:11.70
だいぶ前にこういうソファーっぽいデザインが嫌いだで新品のノーマルに貼り替えというか交換したわ
もちろん高くついたが仕方ない
流石に次破れてきたら車体も年季入ってるしでシート補修でペタペタするつもり
もちろん高くついたが仕方ない
流石に次破れてきたら車体も年季入ってるしでシート補修でペタペタするつもり
791: 2017/12/17(日) 17:49:28.41
抜けGします。
先月から磨き込んだり、切れてたポジション球変えたり、色々メンテしてました。
いざ売ろうとし始めたらなぜかピヨピヨがでて、グリスアップ。ついでに、パッドが残り1mmだったので、ストックのブレーキパッドをつけました。
このスレには色々お世話になりました。
おまいら、ありがとう。
先月から磨き込んだり、切れてたポジション球変えたり、色々メンテしてました。
いざ売ろうとし始めたらなぜかピヨピヨがでて、グリスアップ。ついでに、パッドが残り1mmだったので、ストックのブレーキパッドをつけました。
このスレには色々お世話になりました。
おまいら、ありがとう。
792: 2017/12/18(月) 02:38:37.91
>>791
まだ見てたら乗り換え先をプリーズ。
乗り換え難民の参考になります。
まだ見てたら乗り換え先をプリーズ。
乗り換え難民の参考になります。
793: 2017/12/18(月) 07:41:52.58
>>792
400ネイキッドと、address v100です。
今更ながらですが昔乗ってて、機動性の良さとおもちゃの様にいろいろ遊べるんで。
400ネイキッドと、address v100です。
今更ながらですが昔乗ってて、機動性の良さとおもちゃの様にいろいろ遊べるんで。
794: 2017/12/18(月) 12:19:50.17
俺もV100持ってる。
今不動なんだが手放せないでいる。
今不動なんだが手放せないでいる。
795: 2017/12/19(火) 07:27:44.35
おはよう!
ヘッドライトにLED入れてる人いる?
対向車の迷惑にならないやつ探してるんだけど
Gマジェのライトと相性のいいやつありますか?
ヘッドライトにLED入れてる人いる?
対向車の迷惑にならないやつ探してるんだけど
Gマジェのライトと相性のいいやつありますか?
796: 2017/12/19(火) 08:18:57.95
ドキドキ
797: 2017/12/20(水) 01:39:44.43
HID入れてるが今となってはちょい後悔してるかな
当時は今と違ってLEDなんてほとんどなかったし仕方ないが
当時は今と違ってLEDなんてほとんどなかったし仕方ないが
798: 2017/12/21(木) 11:41:17.58
難民の俺はXMAXが店頭に並んでから考える。
頻繁に使うパーキングブレーキがないのが残念だが、ある程度割り切りが必要。
YSPだとETCやリアキャリア込みだと乗り出し70万クラスになるのが辛い。
頻繁に使うパーキングブレーキがないのが残念だが、ある程度割り切りが必要。
YSPだとETCやリアキャリア込みだと乗り出し70万クラスになるのが辛い。
799: 2017/12/21(木) 14:55:35.82
乗り換え羨ましい
俺もう60K走っちゃってるから値段つかないだろうな
かと言って今後キッチリ整備して長く乗るつもりもないしどうするかなぁ
俺もう60K走っちゃってるから値段つかないだろうな
かと言って今後キッチリ整備して長く乗るつもりもないしどうするかなぁ
800: 2017/12/21(木) 23:29:51.11
飽きてるならとっとと捨てて乗り換えた方がいいよ。
お金か乗り換え先がないならしょうがないが。
お金か乗り換え先がないならしょうがないが。
801: 2017/12/22(金) 01:41:12.72
正直なところ
・既に結構な距離を走っている
・目立たないくらいのものではあるが全体的にあちこち細かいキズが付いている
・全塗装している
・置場の関係で2台所有は無理なのでかなり前に実車確認ではないが電話の段階で複数の買取業者はどこも買取不可の判断
・いま現在車体に深刻な問題を抱えてるわけでもないし整備費用でそこそこお金がかかるようなこともしばらくなさそう
ということでまだしばらくは乗るとおもう
・既に結構な距離を走っている
・目立たないくらいのものではあるが全体的にあちこち細かいキズが付いている
・全塗装している
・置場の関係で2台所有は無理なのでかなり前に実車確認ではないが電話の段階で複数の買取業者はどこも買取不可の判断
・いま現在車体に深刻な問題を抱えてるわけでもないし整備費用でそこそこお金がかかるようなこともしばらくなさそう
ということでまだしばらくは乗るとおもう
802: 2017/12/25(月) 14:14:13.24
250前提だけど流石に古いだけあって査定は0が基本。
買取屋によっては処分費用請求される。
これ以上値落ちしないので乗り潰すのが吉。
ちなみにGマジェ250の最終2007年式でも査定つかないが、
同じ2007年式4D9のマジェは査定つくそうだ。
買取屋によっては処分費用請求される。
これ以上値落ちしないので乗り潰すのが吉。
ちなみにGマジェ250の最終2007年式でも査定つかないが、
同じ2007年式4D9のマジェは査定つくそうだ。
803: 2017/12/25(月) 14:29:27.08
大きささえ問題なければ原付なんかより遥かに良いのにな。
804: 2017/12/25(月) 14:32:07.32
Gマジェの方がスペック上なのにな。
テールのデザインがだめなんだろうな。
おれはこのテールが好きで買ったようなもんだけど。
ところでナンバー灯の球交換ってどうやってやるんだよこれ!
ビッグスクーターのメンテってほんと苦手だわ。
テールのデザインがだめなんだろうな。
おれはこのテールが好きで買ったようなもんだけど。
ところでナンバー灯の球交換ってどうやってやるんだよこれ!
ビッグスクーターのメンテってほんと苦手だわ。
806: 2017/12/25(月) 23:11:03.77
>>804
テールランプの下のカバー外して、ナンバー灯周りの黒いカバー外してから、透明のカバー外したら取れるはず。
ちなみに電球はG18っていうやつ。
LEDとかに換装するなら、この形はあんまり種類は無いかも。
テールランプの下のカバー外して、ナンバー灯周りの黒いカバー外してから、透明のカバー外したら取れるはず。
ちなみに電球はG18っていうやつ。
LEDとかに換装するなら、この形はあんまり種類は無いかも。
809: 2017/12/26(火) 08:17:27.93
>>806
おぉ!ありがとう!
テール下のカバー外すまではいったが
何故かそこからが分からなかった。
再度見てみますわ。m(__)m
おぉ!ありがとう!
テール下のカバー外すまではいったが
何故かそこからが分からなかった。
再度見てみますわ。m(__)m
805: 2017/12/25(月) 20:44:11.01
ビグスクのメンテ性が悪いのは今に始まったことじゃない
とはいえバイク用品店なんかでもビグスクはちょっと工賃が割高気味だったりするよな
そこらのバイク屋でも工賃高めってイメージだ
とはいえバイク用品店なんかでもビグスクはちょっと工賃が割高気味だったりするよな
そこらのバイク屋でも工賃高めってイメージだ
807: 2017/12/26(火) 00:07:32.94
基本査定0か・・・
乗り潰す気もないから、誰かにタダであげるかな
乗り潰す気もないから、誰かにタダであげるかな
808: 2017/12/26(火) 01:00:51.42
なんだかんだ長い期間乗ってるってのもあって総額で考えると軽く計算しても100万は間違いなく使ってるな
そのときはそれが自己満足になってたから良かった
ほぼノーマルにまで戻したが
マフラーだの人気ない車種だし売れないだろうなあ
そのときはそれが自己満足になってたから良かった
ほぼノーマルにまで戻したが
マフラーだの人気ない車種だし売れないだろうなあ
810: 2017/12/26(火) 12:35:28.57
naps に持ってけば、査定+3万って書かれてなかったかな?そういうのにはうってつけ。
でも、まともにメンテされ、安全に走れるレベルなら7万位にはなるでしょ。
シートに穴があったりするとダメだけど。
個人売買でね。
店に持ってくと、足下見られます。
でも、まともにメンテされ、安全に走れるレベルなら7万位にはなるでしょ。
シートに穴があったりするとダメだけど。
個人売買でね。
店に持ってくと、足下見られます。
811: 2017/12/27(水) 09:04:23.89
関西にnapsないんだよな。
バイク王は処分代請求されて売らないと言ったら
無料引取りになったらしいよ。
バイク王は処分代請求されて売らないと言ったら
無料引取りになったらしいよ。
812: 2017/12/27(水) 13:05:14.56
安く売るのはいいけど、安く買いたい勢が名変とかやってくれるか不安になるよな。
つか、最近オクに急に出品増えてないか?
落札状況見る限り、5万でいいなら全然売れそうに思うけど。
つか、最近オクに急に出品増えてないか?
落札状況見る限り、5万でいいなら全然売れそうに思うけど。
813: 2017/12/27(水) 16:28:03.82
5万円でいいから買ってくれ!
814: 2017/12/27(水) 18:39:14.96
正月、磨きまくって、天気のいい日に撮影して、出品で。
磨いたくらいの元は引けそう。
磨いたくらいの元は引けそう。
815: 2017/12/27(水) 20:11:42.00
そのまま売れずにまた汚れだす未来しか見えない
1円スタートでどこまでいくか見てみたいものだ
1円スタートでどこまでいくか見てみたいものだ
816: 2017/12/28(木) 11:59:57.47
TMAXにしろXMAXにしろ超合金ロボットみないな
デザインになったがこれが昨今の流れなんだね。
先代プリウスから現行プリウスになったデザインに
通ずるものがある。
流形美デザインは流行らないんだね。
買い換え難民を継続するしかない。
デザインになったがこれが昨今の流れなんだね。
先代プリウスから現行プリウスになったデザインに
通ずるものがある。
流形美デザインは流行らないんだね。
買い換え難民を継続するしかない。
817: 2017/12/28(木) 13:03:13.21
Gマジェは特に旧デザインは前から見るとさすがに古さを感じるが
斜め後方から見たときのバランスは良いと思う
斜め後方から見たときのバランスは良いと思う
818: 2017/12/28(木) 13:45:53.51
819: 2017/12/28(木) 14:02:18.41
なんでよりによって赤ww
820: 2017/12/28(木) 16:12:13.70
初期の水色は激レア
821: 2017/12/28(木) 22:10:11.04
俺の水色メタなんだけど
これ初期型なんだ。
前期後期とかなんか違いあるん?
これ初期型なんだ。
前期後期とかなんか違いあるん?
822: 2017/12/28(木) 22:22:36.85
徒歩三分のマンション駐輪場に水色の250ccおるわ。デイトナのタンデムバーやわ。
一昨日、通勤帰りのの中環で、同じ白・同じ400・同じy'sのグリップカウル・同じ茶色シートのおっさんと並走して、小躍りして喜んでたよ、俺。
今日も、白・250ccグリップカウル付きと並走して再び小躍り。
一昨日、通勤帰りのの中環で、同じ白・同じ400・同じy'sのグリップカウル・同じ茶色シートのおっさんと並走して、小躍りして喜んでたよ、俺。
今日も、白・250ccグリップカウル付きと並走して再び小躍り。
823: 2017/12/28(木) 22:26:02.06
初期は2004年モデルだ
後期の水色があるのかは知らん
後期の水色があるのかは知らん
824: 2017/12/29(金) 09:31:47.17
前期がシルバーホイールで
後期が黒ホイールかな?
後期が黒ホイールかな?
825: 2017/12/29(金) 17:01:26.63
ホイールてかフォークとかサスもマットなのもある
826: 2017/12/31(日) 14:51:27.61
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
..,,,,,,,,,,,,
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
..,,,,,,,,,,,,
827: 2017/12/31(日) 18:25:34.85
うちのは水色メタによく似てる緑メタなんだけど、
他に乗ってる人いますかね?
もしかして日本で乗ってるの俺だけのような気がしてる。
他に乗ってる人いますかね?
もしかして日本で乗ってるの俺だけのような気がしてる。
828: 2017/12/31(日) 19:06:05.98
前普通に街中ですれ違ったがな
829: 2018/01/05(金) 08:48:17.44
過去数回エンジンがかからないことがあり、何れもサイドスタンドを
一度出して再びしまうとかかるようになる。洗車直後に多いような。
点検してもらったが再現されないのでショップはECU Assy交換を
勧めるがこの部品高いんだよなぁ。
一度出して再びしまうとかかるようになる。洗車直後に多いような。
点検してもらったが再現されないのでショップはECU Assy交換を
勧めるがこの部品高いんだよなぁ。
830: 2018/01/05(金) 09:55:06.25
あけましておめでとうございます。
2018年、Gマジェ生息分布調査したいです。
ご協力のほど、宜しくお願い致します。
神奈川県 1
県名と数字を入れてくさい。
2018年、Gマジェ生息分布調査したいです。
ご協力のほど、宜しくお願い致します。
神奈川県 1
県名と数字を入れてくさい。
838: 2018/01/07(日) 22:51:24.54
>>835
>>837
おまえら>>830をよく読め
大阪県とか京都県なんて無いだろ
>>837
おまえら>>830をよく読め
大阪県とか京都県なんて無いだろ
840: 2018/01/08(月) 09:47:02.50
>>838
1道1都2府43県。言い出したやつはどこかの県住まいなんやろ。
普通「県名は?」と言われたらその辺のこと察して、ああコイツ無知か言葉足らずやろ、、と
都道府県名と解釈するんやないか?
、、とマジレスしてやるわ。
最近また、フロントのヒヨコが出始めそうな兆候あり、イラついてるんだよワシ。
1道1都2府43県。言い出したやつはどこかの県住まいなんやろ。
普通「県名は?」と言われたらその辺のこと察して、ああコイツ無知か言葉足らずやろ、、と
都道府県名と解釈するんやないか?
、、とマジレスしてやるわ。
最近また、フロントのヒヨコが出始めそうな兆候あり、イラついてるんだよワシ。
932: 2018/04/13(金) 17:23:50.79
831: 2018/01/05(金) 15:35:11.79
パラグアイ 8
832: 2018/01/05(金) 15:44:26.38
トリニダード・トバゴ 0.3
833: 2018/01/05(金) 23:56:15.16
静岡県 250 1台
834: 2018/01/06(土) 18:54:17.56
神奈川県 1台
年3回程のツーリング用
ほぼ盆栽
年3回程のツーリング用
ほぼ盆栽
835: 2018/01/07(日) 20:55:36.82
京都 400 1台
836: 2018/01/07(日) 21:12:36.10
埼玉400
1台
1台
837: 2018/01/07(日) 22:25:20.82
大阪 400(乗り継いで2台目) 1台
839: 2018/01/08(月) 01:37:01.24
そもそも830の謎の調査は何の意味があるのかイミフ
何の信憑性もないデータ集めて何がしたいのか
何の信憑性もないデータ集めて何がしたいのか
842: 2018/01/17(水) 01:54:20.35
年末の大掃除で出てきた車用のオイルで
エンジンオイル交換やったけど
スクーターだから大丈夫だよね?
今んとこ問題なく快調に走ってる
エンジンオイル交換やったけど
スクーターだから大丈夫だよね?
今んとこ問題なく快調に走ってる
843: 2018/01/17(水) 02:06:25.85
>>842
エンジン内にクラッチがあるわけじゃないから問題ない
エンジン内にクラッチがあるわけじゃないから問題ない
844: 2018/01/17(水) 09:03:20.61
>>842
排ガス規制がないに等しい発展途上国製造のオイルだとリンが多量に
含まれてるのでキャタライザーを傷めるが、そうでない限り大丈夫。
くれぐれも5W20とかのサラサラは避けてね。
排ガス規制がないに等しい発展途上国製造のオイルだとリンが多量に
含まれてるのでキャタライザーを傷めるが、そうでない限り大丈夫。
くれぐれも5W20とかのサラサラは避けてね。
846: 2018/01/29(月) 15:29:58.43
>>844
今どき4輪用オイルなら、0W20とかの低粘度が普通。
2輪用でも5W40とかが普通に販売されている。
冬場に硬いオイル使う奴は馬鹿。
今どき4輪用オイルなら、0W20とかの低粘度が普通。
2輪用でも5W40とかが普通に販売されている。
冬場に硬いオイル使う奴は馬鹿。
845: 2018/01/22(月) 19:12:19.02
むしろ4輪用しか使ったことない@400
もうじき13万㎞。
もうじき13万㎞。
847: 2018/02/01(木) 16:49:44.67
Xmaxにちょっと惹かれている自分がいる…
852: 2018/02/02(金) 10:53:42.03
>>847
G250比30Kg軽いので押し歩きなどの取り回しは随分と楽。
街乗りでは加速が全く別物。G250が亀に感じる。G400と比べると街乗り同等かも。
フロントポケットはGと比べると何も入らないと考えるレベル。
足つきはGよりさらに悪い。
170cm以上、できれば180cm推奨。
170cm以下はローダウンキット推奨。
ただ足つき悪いにもかかわらずポジションが窮屈。
パーキングブレーキないのが残念。
これからの注文だと5月か6月納車の可能性。
YSP以外のほうが納車が早い模様。
即納になる夏以降に検討することにした。
G250比30Kg軽いので押し歩きなどの取り回しは随分と楽。
街乗りでは加速が全く別物。G250が亀に感じる。G400と比べると街乗り同等かも。
フロントポケットはGと比べると何も入らないと考えるレベル。
足つきはGよりさらに悪い。
170cm以上、できれば180cm推奨。
170cm以下はローダウンキット推奨。
ただ足つき悪いにもかかわらずポジションが窮屈。
パーキングブレーキないのが残念。
これからの注文だと5月か6月納車の可能性。
YSP以外のほうが納車が早い模様。
即納になる夏以降に検討することにした。
853: 2018/02/03(土) 15:37:07.93
>>852
詳しいレポありがとう
すごく参考になりました
甘えて質問しちゃうと、車体の大きさは感覚的にどんなもんでした?
グランドマジェスティとかスカブよりは絶対小さく感じるだろうけど、そこまでコンパクトっていうわけでもないのかな
詳しいレポありがとう
すごく参考になりました
甘えて質問しちゃうと、車体の大きさは感覚的にどんなもんでした?
グランドマジェスティとかスカブよりは絶対小さく感じるだろうけど、そこまでコンパクトっていうわけでもないのかな
848: 2018/02/01(木) 17:16:16.20
重量の差がエグい
849: 2018/02/01(木) 18:21:11.15
このバイクの寿命ってどんなもんかな?
バイク屋で8万ぐらいでエンジンが逝くって言われたからさ
たまのツーリングで使ってるぐらいなんだが、ちな250
バイク屋で8万ぐらいでエンジンが逝くって言われたからさ
たまのツーリングで使ってるぐらいなんだが、ちな250
851: 2018/02/01(木) 21:01:59.52
>>849
250で同一のエンジンで5年15万㎞運用しました。
所詮実用車なので当たりハズレは無視できるレベル。
それより常用回転数とか指定距離以内でオイル交換してるかとか
扱いの問題の方が大きいと思います。
250で同一のエンジンで5年15万㎞運用しました。
所詮実用車なので当たりハズレは無視できるレベル。
それより常用回転数とか指定距離以内でオイル交換してるかとか
扱いの問題の方が大きいと思います。
850: 2018/02/01(木) 19:29:37.92
乗り方による
機械ものなので当たり外れはある
ちなみに初期型とか昔エンジン交換リコールのあった対象の車両の場合はリコール対策後でもメーターの距離表示はそのまま
機械ものなので当たり外れはある
ちなみに初期型とか昔エンジン交換リコールのあった対象の車両の場合はリコール対策後でもメーターの距離表示はそのまま
854: 2018/02/04(日) 07:03:10.00
車体は背が高いと一番に思った。
前後ともホイルサイズがGマジェより1インチアップしているからね。
前後方向はGのほうがカタログ値では長く、見た目でも全体的に
Gのほうが大きく感じる。
正直、背の低い人にはポジションの窮屈さは無視できるかも
知れないが、足つき最悪。
背の高い人には足つき許容内でもポジションが窮屈。
足の置き場が窮屈なんだ。
通勤や街乗りでアドレスV125あたりと張り合うならXMAXだけど、
高速使ったロングツーリングなら今でもGマジェは第一級かと。
XMAXのバックレスト部分に腰をあてて座ってベタ足になるには
190cm以上の身長が要求される。180cmの俺でも試乗時には
バックレストに腰あてずにシート中間あたりに座ってた。
ポジション的にはGマジェが一番いいが、加齢とともにあの重量が
気になりだして、30kg軽いXMAXに心動かされる。
ともあれ興味あるなら試乗を。YSPならどこでも試乗車あると思う。
前後ともホイルサイズがGマジェより1インチアップしているからね。
前後方向はGのほうがカタログ値では長く、見た目でも全体的に
Gのほうが大きく感じる。
正直、背の低い人にはポジションの窮屈さは無視できるかも
知れないが、足つき最悪。
背の高い人には足つき許容内でもポジションが窮屈。
足の置き場が窮屈なんだ。
通勤や街乗りでアドレスV125あたりと張り合うならXMAXだけど、
高速使ったロングツーリングなら今でもGマジェは第一級かと。
XMAXのバックレスト部分に腰をあてて座ってベタ足になるには
190cm以上の身長が要求される。180cmの俺でも試乗時には
バックレストに腰あてずにシート中間あたりに座ってた。
ポジション的にはGマジェが一番いいが、加齢とともにあの重量が
気になりだして、30kg軽いXMAXに心動かされる。
ともあれ興味あるなら試乗を。YSPならどこでも試乗車あると思う。
855: 2018/02/04(日) 09:20:29.27
>>854
便乗ですみませんが、GマジェのH4×2灯と比べると、LEDヘッドライトの具合はいかがでしたか?
照射範囲が気になります。
NMAXのような、縦1本の照らし方だと困るなと思ってます。
便乗ですみませんが、GマジェのH4×2灯と比べると、LEDヘッドライトの具合はいかがでしたか?
照射範囲が気になります。
NMAXのような、縦1本の照らし方だと困るなと思ってます。
858: 2018/02/05(月) 05:48:33.00
>>855
試乗は昼間だったのでライトは未確認です。
試乗は昼間だったのでライトは未確認です。
859: 2018/02/06(火) 03:29:51.29
>>854
またまたありがとうございました。参考になります。
ちょうど今日、ウチにYSPから試乗車ありますよ!っていうメモとともにXMAXのカタログが届いたので、時間みつけて跨ってくるかも。
ただ、グランドマジェスティのお尻が魅力的過ぎてなかなかフンギリつかない。斜め後ろからのルックスはいつ見ても最高だと思う。
またまたありがとうございました。参考になります。
ちょうど今日、ウチにYSPから試乗車ありますよ!っていうメモとともにXMAXのカタログが届いたので、時間みつけて跨ってくるかも。
ただ、グランドマジェスティのお尻が魅力的過ぎてなかなかフンギリつかない。斜め後ろからのルックスはいつ見ても最高だと思う。
856: 2018/02/04(日) 20:58:21.60
HID高熱すぎてリフレクター焼けたw
857: 2018/02/04(日) 21:21:48.83
HIDはハロゲンより熱持つことはないよ
リフレクターの曇りや焼けみたいなのが発生するとしたら
強烈な紫外線によるものだよ
リフレクターの曇りや焼けみたいなのが発生するとしたら
強烈な紫外線によるものだよ
860: 2018/02/14(水) 21:39:42.05
Gマジェのお尻に勝るお尻なし。
敢えて言うと、3型TMAXかなぁー、俺的に。
クルマで好きなお尻は、VWゴルフ5のGTIと日産ノートの初代。
何か、通じるものがある。
敢えて言うと、3型TMAXかなぁー、俺的に。
クルマで好きなお尻は、VWゴルフ5のGTIと日産ノートの初代。
何か、通じるものがある。
861: 2018/02/14(水) 22:04:12.60
862: 2018/02/15(木) 10:54:04.31
Gマジェは国内のグッドデザイン賞を受賞したけど、
今のマシンもデザインでは頑張っているな。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180215-10286943-carview/?mode=full
今のマシンもデザインでは頑張っているな。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180215-10286943-carview/?mode=full
863: 2018/02/15(木) 12:00:01.73
俺もGマジェのテール周りのデザインが良くて買った。
軽快感は無いが高級感があるよね。
軽快感は無いが高級感があるよね。
864: 2018/02/27(火) 07:50:25.91
一流社外からノーマルにマフラー戻したんだが
乗ってて不快なブルブル振動が出るなー。
いやだないやだなー。
乗ってて不快なブルブル振動が出るなー。
いやだないやだなー。
865: 2018/03/04(日) 16:53:49.54
ノーマルスクリーン、y'sギアネイキッドハンドル、y'sギアグリップカウル装着してる。
1号機と違うのはグリップカウルのみ。
それと、ETC。
ETCのインジケーターランプをメーターフードとスクリーンの間の左端取り付けてもらった。ランプからのケーブルが若干たわんでもいる。
これが原因なのか、右目あたりに嫌な風があたり、涙が出て困る。
同様の人はないかな?
1号機と違うのはグリップカウルのみ。
それと、ETC。
ETCのインジケーターランプをメーターフードとスクリーンの間の左端取り付けてもらった。ランプからのケーブルが若干たわんでもいる。
これが原因なのか、右目あたりに嫌な風があたり、涙が出て困る。
同様の人はないかな?
879: 2018/03/13(火) 04:36:36.40
ETCのインジケーターランプをメーターフード下に配置するのは最初期の逆車版の時点でユーザー側からは特に何も言わずにそこへ配置だったので
>>865のような失敗例の後で改善されたといった感じでもない
もちろん途中から改悪されているという訳でもない
配置について聞かれた時にアホな位置を指定したのは自分自身なんだろ
生返事で適当に答えてそれすらも忘れてるのが相場だ
その上で自分でシールド上げて目がー目がー
馬鹿なのか
>>865のような失敗例の後で改善されたといった感じでもない
もちろん途中から改悪されているという訳でもない
配置について聞かれた時にアホな位置を指定したのは自分自身なんだろ
生返事で適当に答えてそれすらも忘れてるのが相場だ
その上で自分でシールド上げて目がー目がー
馬鹿なのか
882: 2018/03/13(火) 10:20:40.99
>>879
もっともらしく書いてるけど、違和感。
文章が、
思い込み、推測、推測、推測、思い込みで構成されているな。
俺も逆車に乗り換えるか?!(笑)
もっともらしく書いてるけど、違和感。
文章が、
思い込み、推測、推測、推測、思い込みで構成されているな。
俺も逆車に乗り換えるか?!(笑)
887: 2018/03/13(火) 23:04:17.54
>>882
憶測と思い込みでマウント取ろうとして無様を晒した口で、何を言ってやがるだな。
経験も浅く技能でも知識でも劣るばかりか嘘まで垂れ流し悪びれしない、最悪の人格じゃないか
生きてて恥ずかしくないのか
まあ恥などという高尚な概念をそもそも持ち得ないか
憶測と思い込みでマウント取ろうとして無様を晒した口で、何を言ってやがるだな。
経験も浅く技能でも知識でも劣るばかりか嘘まで垂れ流し悪びれしない、最悪の人格じゃないか
生きてて恥ずかしくないのか
まあ恥などという高尚な概念をそもそも持ち得ないか
866: 2018/03/05(月) 18:36:00.40
右目に風が当たるってどういうことだ?
867: 2018/03/05(月) 22:21:56.96
>>866
書いてある通り。
大げさに言うと「気流の乱れ」というのか、
Gマジェのカタログに画像付きであったと思うが、
「空気の流れをコントロールしてライダーは快適」、、では無くなってる。1号機ではそういう事なかった。
多分、右目のあたり目玉が特に風を感じるんだと思うけど
恐らく右目周辺に変な気流が来ていると思う。
書いてある通り。
大げさに言うと「気流の乱れ」というのか、
Gマジェのカタログに画像付きであったと思うが、
「空気の流れをコントロールしてライダーは快適」、、では無くなってる。1号機ではそういう事なかった。
多分、右目のあたり目玉が特に風を感じるんだと思うけど
恐らく右目周辺に変な気流が来ていると思う。
868: 2018/03/05(月) 23:02:50.16
…
869: 2018/03/06(火) 02:08:28.78
スクリーンの下部から走行風を取り入れておそらくスクリーン裏に沿って流してスクリーン上端での渦の発生を抑制しているのだと思うけど
そこに変な突起物を自分で取り付けて(取付を指示して)おいてエアマネジメントが乱れるとは、難癖にしても酷い話だとしか。
あと「右目に風が当たる」が当初理解できなかったけど、要は半ヘル被っててシールドが無いって事なんだな。
知るかそんなの。お前が自分でそうしてるんだろ…
そこに変な突起物を自分で取り付けて(取付を指示して)おいてエアマネジメントが乱れるとは、難癖にしても酷い話だとしか。
あと「右目に風が当たる」が当初理解できなかったけど、要は半ヘル被っててシールドが無いって事なんだな。
知るかそんなの。お前が自分でそうしてるんだろ…
870: 2018/03/06(火) 03:33:47.08
>>869
エアマネジメントが乱れてる、のは新たな突起物のせいであろうと思うが、Gマジェデフォルトのエアマネジメントがおかしいとは言うてない。
突起物の取り付けの指示、についてはYSPの三つ星店にお任せだったので指示もしてなければここにつけましょか?と言われて、そのような不具合が起こるなど思いもしない(予想通り突起物が乱流の原因だとして)。
ヘルメットは半ヘルではなく、ジェットです。
Gマジェお乗りならわかると思うが、空流管理良いので、フルでもジェットでもシールドをあげて乗っていられるよ。シールドの小傷で視界落ちるので普段は大概上げてる。
シンクロテックも然りですよ。
エアマネジメントが乱れてる、のは新たな突起物のせいであろうと思うが、Gマジェデフォルトのエアマネジメントがおかしいとは言うてない。
突起物の取り付けの指示、についてはYSPの三つ星店にお任せだったので指示もしてなければここにつけましょか?と言われて、そのような不具合が起こるなど思いもしない(予想通り突起物が乱流の原因だとして)。
ヘルメットは半ヘルではなく、ジェットです。
Gマジェお乗りならわかると思うが、空流管理良いので、フルでもジェットでもシールドをあげて乗っていられるよ。シールドの小傷で視界落ちるので普段は大概上げてる。
シンクロテックも然りですよ。
871: 2018/03/06(火) 03:39:42.04
>>869
我が書き込みを難癖と言ってるあんたこそ、それが難癖やろ⁈と
ちょっと大人げなく反論してしまった。
みなさんごめん。
ヤマハもYSPも悪くない。
我が書き込みを難癖と言ってるあんたこそ、それが難癖やろ⁈と
ちょっと大人げなく反論してしまった。
みなさんごめん。
ヤマハもYSPも悪くない。
872: 2018/03/06(火) 06:34:09.38
まあシールドなんて消耗品なんだから、傷が付いたら交換すれば?とは思う
873: 2018/03/06(火) 14:10:21.46
そもそもヘルメットのシールドよりスクリーンの方がよほど傷つきやすいと思うが
874: 2018/03/06(火) 15:38:06.83
>>873
スクリーンが傷つくかどうか?って話題に出てましたっけ?
「そもそも」とか言うておられるが。
スクリーンが傷つくかどうか?って話題に出てましたっけ?
「そもそも」とか言うておられるが。
875: 2018/03/06(火) 23:35:35.70
過去にスクリーンが黄ばんで傷だらけのに遭遇したことがある
よく交換しないなとおもったもんだ
よく交換しないなとおもったもんだ
877: 2018/03/13(火) 02:31:25.89
>>876
本体はグローブボックスでインジケーターはここでいいですか?と言ったのはYSPさん。
穴開けるのが面倒だったんじゃないかなぁ。
貴方もGマジェに乗ってみればわかるけど、ノーマルスクリーンの整流効果とても良いのでシールド上げていても何ら問題ないよ。
シールドの交換サイクルが伸びるわ。
今なら中古のGマジェ、250も400も良いのが安価で取引されているので、貴方も頑張って働いて購入して体感してみてください。
本体はグローブボックスでインジケーターはここでいいですか?と言ったのはYSPさん。
穴開けるのが面倒だったんじゃないかなぁ。
貴方もGマジェに乗ってみればわかるけど、ノーマルスクリーンの整流効果とても良いのでシールド上げていても何ら問題ないよ。
シールドの交換サイクルが伸びるわ。
今なら中古のGマジェ、250も400も良いのが安価で取引されているので、貴方も頑張って働いて購入して体感してみてください。
878: 2018/03/13(火) 04:33:04.39
何この逆車版乗りに向かってお前も乗ってみろと語り出す滑稽さ
自分で馬鹿な位置にインジケーターつけさせてエアマネジメント損ねた上にシールド上げて目がーって
要するにお前自身が二重に馬鹿を重ねてるんだろうが
YSPもGマジェも悪くねえよ、お前がバカなんだよ
暗愚なオーナーに買われたGマジェが哀れだな
自分で馬鹿な位置にインジケーターつけさせてエアマネジメント損ねた上にシールド上げて目がーって
要するにお前自身が二重に馬鹿を重ねてるんだろうが
YSPもGマジェも悪くねえよ、お前がバカなんだよ
暗愚なオーナーに買われたGマジェが哀れだな
880: 2018/03/13(火) 08:06:57.67
端から見てるとどっちも・・・
881: 2018/03/13(火) 10:04:18.02
逆車Gマジェ乗ってるのって、なにか特別だったり偉いことなの?
886: 2018/03/13(火) 23:00:33.43
>>881
お前より長い経験があるので偉いよ
Gマジェに乗っているだけで偉ぶり始めたのはお前。だからお前より経験の長い者に対してお前は無条件で服従しなければならない
お前より長い経験があるので偉いよ
Gマジェに乗っているだけで偉ぶり始めたのはお前。だからお前より経験の長い者に対してお前は無条件で服従しなければならない
888: 2018/03/13(火) 23:20:59.44
>>886
お前のような中途半端者を論破することは少なからず楽しいので、引き続き相手をさせてもらうつもり。
しかし、逆車が偉いとか、事実と違う事を無自覚に微妙に歪曲させて書き込み、少しずつ論点をずらす所はある種のパーソナリティ障害なんやろう。
そんなパーソナリティ障害が強く疑われるお前以外の、
まともなGマジェ乗り・Gマジェ好きの人たちに迷惑が掛かるので、
このスレで相手をしてあげることは出来ん。
私に構って欲しければ、ほかの土俵を探すか若しくは作るかしてここで知らせてこい。
お前の退屈さ寂しさを埋める手伝いをしてやるよ。
だからここにはもう意味不明なことを書き込むな。
お前のような中途半端者を論破することは少なからず楽しいので、引き続き相手をさせてもらうつもり。
しかし、逆車が偉いとか、事実と違う事を無自覚に微妙に歪曲させて書き込み、少しずつ論点をずらす所はある種のパーソナリティ障害なんやろう。
そんなパーソナリティ障害が強く疑われるお前以外の、
まともなGマジェ乗り・Gマジェ好きの人たちに迷惑が掛かるので、
このスレで相手をしてあげることは出来ん。
私に構って欲しければ、ほかの土俵を探すか若しくは作るかしてここで知らせてこい。
お前の退屈さ寂しさを埋める手伝いをしてやるよ。
だからここにはもう意味不明なことを書き込むな。
890: 2018/03/13(火) 23:35:39.39
横槍入れて申し訳ないけど、>>888=865は今後この板で書き込む時コテハンつけてくれないかな。NG放り込みたいので、頼むよ。
891: 2018/03/13(火) 23:44:21.96
>>888
負け惜しみでここまで面の皮の厚い奴もなかなか居ないな
マウント取りを仕掛けて失敗する奴は、どこまでも惨めで無様だ
自業自得なので、情けをかけてやる気は起きないが…
負け惜しみでここまで面の皮の厚い奴もなかなか居ないな
マウント取りを仕掛けて失敗する奴は、どこまでも惨めで無様だ
自業自得なので、情けをかけてやる気は起きないが…
883: 2018/03/13(火) 15:25:39.93
6万キロ突破、そろそろベルトとか駆動系の交換時期なんだが
これから色々壊れてくると考えたら
直すよりもいっそ走行距離短い中古買った方が
トータル安上がりだよな
これから色々壊れてくると考えたら
直すよりもいっそ走行距離短い中古買った方が
トータル安上がりだよな
884: 2018/03/13(火) 18:50:27.37
>>883
ベルトとウェイトローラー、スライドピース交換なら25000円位だと思いますよ
クラッチは、まだ大丈夫だと思いますが、交換ならプラス20000円かな。ブレーキとタイヤとかも変えるとあと30000はかかるね。
ベルトとウェイトローラー、スライドピース交換なら25000円位だと思いますよ
クラッチは、まだ大丈夫だと思いますが、交換ならプラス20000円かな。ブレーキとタイヤとかも変えるとあと30000はかかるね。
885: 2018/03/13(火) 20:40:36.59
>>884
そんなもんなんですか?
2りんかんだと3万5千と言われました
あとセンタースプリングとか他に換えといた方が良いよってのありますか?
そんなもんなんですか?
2りんかんだと3万5千と言われました
あとセンタースプリングとか他に換えといた方が良いよってのありますか?
894: 2018/03/14(水) 05:31:00.53
>>885
2輪館高いですね。自分は、街のバイク屋で、25000位でした。ついでなんで、センタースプリングも変えてもいいけど、クラッチ側をいじると更に工賃かかるので高くなります。
55000キロでクラッチ交換しましたが、クラッチもまだつかえそうでしたし、センタースプリングもそんなにヘタってなかったかんじです。
2輪館高いですね。自分は、街のバイク屋で、25000位でした。ついでなんで、センタースプリングも変えてもいいけど、クラッチ側をいじると更に工賃かかるので高くなります。
55000キロでクラッチ交換しましたが、クラッチもまだつかえそうでしたし、センタースプリングもそんなにヘタってなかったかんじです。
895: 2018/03/14(水) 19:02:56.43
>>894
ごめんなさいセンタースプリングとかも交換したらの金額でした
ベルト、ウェイトローラー、スライドピースだと2万ちょいってとこでしょうか
ごめんなさいセンタースプリングとかも交換したらの金額でした
ベルト、ウェイトローラー、スライドピースだと2万ちょいってとこでしょうか
896: 2018/03/15(木) 14:59:12.56
>>895
危うく街のバイク屋に乗り換えるトコだったぜ
危うく街のバイク屋に乗り換えるトコだったぜ
889: 2018/03/13(火) 23:28:19.98
>>883
同じような距離で、同じような考え方で乗り換えた。1万キロ弱の乗換車ももう4万キロになるけど。
愛着があったので寂しさもひとしおだったけど、乗り換えてよかった。
今後タマ数減ることを考えたら買い替えるなら今では。
同じような距離で、同じような考え方で乗り換えた。1万キロ弱の乗換車ももう4万キロになるけど。
愛着があったので寂しさもひとしおだったけど、乗り換えてよかった。
今後タマ数減ることを考えたら買い替えるなら今では。
892: 2018/03/14(水) 00:04:22.93
>>889
いや、置場所さえあるなら部品取りとして
置いておきたいんですけどね~
今底値だと思うからノーマルの程度良いやつ買っちゃおうかな
いや、置場所さえあるなら部品取りとして
置いておきたいんですけどね~
今底値だと思うからノーマルの程度良いやつ買っちゃおうかな
893: 2018/03/14(水) 01:53:04.30
どこまで店に投げるか自分でやるかにもよるけど、
どう考えても同じ個体を整備して乗り続けた方がコスト的には安いよ。
新しい個体を取得するとそれだけで30~40万は吹っ飛ぶだろ。
どう考えても同じ個体を整備して乗り続けた方がコスト的には安いよ。
新しい個体を取得するとそれだけで30~40万は吹っ飛ぶだろ。
897: 2018/03/15(木) 17:48:25.82
昨年末にやっと10万km超えたよ!
そろそろまとまったメンテが必要だけど
しっかり整備して最低でもあと5年、16万kmは乗るつもり
そろそろまとまったメンテが必要だけど
しっかり整備して最低でもあと5年、16万kmは乗るつもり
898: 2018/03/16(金) 06:54:25.81
>>897
10万overオメ
今まで乗ってきて油脂類やらタイヤやパッド等基本的な消耗品交換以外で
印象に残る故障や交換部品って何かあった?
10万overオメ
今まで乗ってきて油脂類やらタイヤやパッド等基本的な消耗品交換以外で
印象に残る故障や交換部品って何かあった?
902: 2018/03/16(金) 14:00:05.90
>>898
五万キロ位で、セルモーターがいかれた。安い中華製に交換したが、一年でまた壊れたので、以前に外した純正をばらしてブラシ交換してつかってます。
あとお約束のダイヤフラムも交換。とステムとフロントフォークのオーバーホール。ベルトとウェイトローラー、クラッチと結構治してます。
ブレーキローターもそろそろ交換かな。現在7万キロ。
五万キロ位で、セルモーターがいかれた。安い中華製に交換したが、一年でまた壊れたので、以前に外した純正をばらしてブラシ交換してつかってます。
あとお約束のダイヤフラムも交換。とステムとフロントフォークのオーバーホール。ベルトとウェイトローラー、クラッチと結構治してます。
ブレーキローターもそろそろ交換かな。現在7万キロ。
903: 2018/03/16(金) 21:55:13.62
>>902
参考になります
ブラシ交換で直るのだとするとモーター自体の耐久限界で
焼けたとか軸ブレとかじゃなさそうでよかったです
あとエンジン関連開けるようなトラブルは無いようですね
4D9のステーターコイル不良化癖とかリコール出るまで
ずっと気にしながら乗ってましたので
その点お約束な場所の消耗品なら殆どの場合兆候があって
出先でいきなり逝くとかないから安心できます
参考になります
ブラシ交換で直るのだとするとモーター自体の耐久限界で
焼けたとか軸ブレとかじゃなさそうでよかったです
あとエンジン関連開けるようなトラブルは無いようですね
4D9のステーターコイル不良化癖とかリコール出るまで
ずっと気にしながら乗ってましたので
その点お約束な場所の消耗品なら殆どの場合兆候があって
出先でいきなり逝くとかないから安心できます
904: 2018/03/17(土) 00:33:00.47
>>903
セルモーターは、動かなくなっても最初のうちは、たたいたりすれば動きます。ダイヤフラムは、いきなりきて、50キロ位しかでなくなるのでヤバいです。
セルモーターは、動かなくなっても最初のうちは、たたいたりすれば動きます。ダイヤフラムは、いきなりきて、50キロ位しかでなくなるのでヤバいです。
899: 2018/03/16(金) 10:38:21.95
>>897
凄いですね、6万キロで躊躇してる自分からしたらあと10万キロかぁ
やっぱりそれなりに交換整備でお金かけてるんでしょうね
凄いですね、6万キロで躊躇してる自分からしたらあと10万キロかぁ
やっぱりそれなりに交換整備でお金かけてるんでしょうね
900: 2018/03/16(金) 10:55:31.34
うちのは6万超えたくらいだな
エンジンリコールしてなかったら7万超えてる計算だが
エンジンリコールしてなかったら7万超えてる計算だが
901: 2018/03/16(金) 12:13:17.37
俺はやっと1万㌔になったばかりだからあと15万㌔はイケる!
905: 2018/03/19(月) 20:00:43.40
俺も5万キロ位でコイル駄目になって交換したわ
あと燃料ポンプにゴミが入って詰まりAssy交換5万円痛かった
あと燃料ポンプにゴミが入って詰まりAssy交換5万円痛かった
906: 2018/03/27(火) 09:06:11.88
年に数回だけど朝イチは問題ないが途中で一度エンジンを
とめて再出発する時にエンジンがかからない。
イグニッションオンで燃料ポンプの音はしているがセルが
全くまわらず。数回弄っているうちにかかり出す。
これで故障箇所特定できますか?
購入店はヤマハのお店じゃないので診断機がないので
不具合のある時にもってこないと原因さぐれないらしい。
とめて再出発する時にエンジンがかからない。
イグニッションオンで燃料ポンプの音はしているがセルが
全くまわらず。数回弄っているうちにかかり出す。
これで故障箇所特定できますか?
購入店はヤマハのお店じゃないので診断機がないので
不具合のある時にもってこないと原因さぐれないらしい。
907: 2018/03/29(木) 19:15:45.13
898です。
9万kmでエンジンがぶっ壊れたので25万かけて直した
・・・って書いたら、このスレを昔から読んでいる人なら
知っている人がいるかもw
あとは消耗品と通常のメンテくらいかなぁ~
ステムベアリングは1度交換したけど
ホイールベアリングは今のところ問題がなかったので無交換
さすがにちょっと恐いので次のタイヤ交換時に一緒に替えます
9万kmでエンジンがぶっ壊れたので25万かけて直した
・・・って書いたら、このスレを昔から読んでいる人なら
知っている人がいるかもw
あとは消耗品と通常のメンテくらいかなぁ~
ステムベアリングは1度交換したけど
ホイールベアリングは今のところ問題がなかったので無交換
さすがにちょっと恐いので次のタイヤ交換時に一緒に替えます
908: 2018/03/29(木) 19:28:08.82
ガソリンタンクの蓋すげぇ閉めにくい
909: 2018/03/29(木) 20:00:45.39
スクーターデイズに記事載せてた方?
オーバーホールしたエンジンはどんな具合ですか?
オーバーホールしたエンジンはどんな具合ですか?
911: 2018/03/30(金) 13:03:46.94
898です
>>909
調子いいですよ
OH後、1万kmほど走りましたが絶好調です
>>910
YSPでエンジン開けてもらったら
なかはもう滅茶苦茶だったそうです
シリンダーにもキズはついているし、
ほぼ再利用できるないとのことで
ネットオークションで買った中古エンジン(これも酷かった)
をベースにピストン、クランクシャフト、バルブなどなど
新品部品を取って組み直してもらいました
>>909
調子いいですよ
OH後、1万kmほど走りましたが絶好調です
>>910
YSPでエンジン開けてもらったら
なかはもう滅茶苦茶だったそうです
シリンダーにもキズはついているし、
ほぼ再利用できるないとのことで
ネットオークションで買った中古エンジン(これも酷かった)
をベースにピストン、クランクシャフト、バルブなどなど
新品部品を取って組み直してもらいました
914: 2018/03/30(金) 20:37:03.97
>>911
大変でしたね…
腰下も使えない状況ならピストン焼き付き程度ではなかったという感じですね
速度の乗った走行時とかだと命に係わる故障、無事で何よりです
中古エンジンも実動車から降ろしただけのものだと博打状態ですよね
ご解説ありがとうございました。
大変でしたね…
腰下も使えない状況ならピストン焼き付き程度ではなかったという感じですね
速度の乗った走行時とかだと命に係わる故障、無事で何よりです
中古エンジンも実動車から降ろしただけのものだと博打状態ですよね
ご解説ありがとうございました。
915: 2018/03/31(土) 14:58:47.55
898です。
>>912
修理はYSP京葉にお願いしました。
修理に4カ月ほど掛かりましたがバッチリ直してくれました。
店とメカニックには感謝していますよ
>>913
まあ、半分は道楽ですねw
でも、同型車はあってもそれは自分のGマジェじゃないんですよね
コイツとは事件・事故・災害現場なんかも一緒に回って
本当に苦楽をともにしてきたので
こんなことで別れたくなかったって気持ちが強かったんで
>>914
結局、中古エンジンはベースにしかならんということです
でも、ベースエンジンがあったから修理代が安く済んだのもたしかなこと
メカニック曰く「この金額で収まったのは中古エンジンがあったから」とのこと
>>912
修理はYSP京葉にお願いしました。
修理に4カ月ほど掛かりましたがバッチリ直してくれました。
店とメカニックには感謝していますよ
>>913
まあ、半分は道楽ですねw
でも、同型車はあってもそれは自分のGマジェじゃないんですよね
コイツとは事件・事故・災害現場なんかも一緒に回って
本当に苦楽をともにしてきたので
こんなことで別れたくなかったって気持ちが強かったんで
>>914
結局、中古エンジンはベースにしかならんということです
でも、ベースエンジンがあったから修理代が安く済んだのもたしかなこと
メカニック曰く「この金額で収まったのは中古エンジンがあったから」とのこと
910: 2018/03/29(木) 22:17:34.70
25万の修理代が必要なエンジン故障ってどんな内容だったんですか?
もし宜しければ参考に教えてください
もし宜しければ参考に教えてください
912: 2018/03/30(金) 14:28:20.20
俺は85000kmでエンジン壊れてYSP 行ったら基本エンジンの修理や載せ換えはやらないって。
やったとしても20万じゃきかないって言われて買い替えたわ。
やったとしても20万じゃきかないって言われて買い替えたわ。
913: 2018/03/30(金) 19:00:12.41
個人的に20万払ってまで乗り続けようとはおもわないな
どうしても同じのがいいとしても人気ないモデルだしそこそこ状態のいい中古買えそうだし
どうしても同じのがいいとしても人気ないモデルだしそこそこ状態のいい中古買えそうだし
916: 2018/04/05(木) 22:40:30.73
そろそろリアタイヤのスリップサインが出そう。
IRCモビシティ に交換後8千キロも行ってない。
過去は、ミシュランパイロットスポーツSC、パワーピュアSC、ピレリディアブロSC、など装着。
1万キロは持って欲しい&ミシュランなどのスポーティイメージの物を装着すると気分良い。
けど、経費も大事。
諸先輩方、過去の経験やおすすめを。
sssp://o.8ch.net/149ey.png
IRCモビシティ に交換後8千キロも行ってない。
過去は、ミシュランパイロットスポーツSC、パワーピュアSC、ピレリディアブロSC、など装着。
1万キロは持って欲しい&ミシュランなどのスポーティイメージの物を装着すると気分良い。
けど、経費も大事。
諸先輩方、過去の経験やおすすめを。
sssp://o.8ch.net/149ey.png
917: 2018/04/07(土) 19:02:51.12
保ちはダンロップがいちばん良かった気が
トータルのバランスではミシュランがおすすめかも
ブリヂストンは減り早いし、値段も高め
タイヤ屋のオヤジは「コスパと性能のバランスで台湾の○○がいいよ」
と薦めてくれました
メーカー名忘れちゃったけど・・・w
今度試しに履き替えてみようかな?
トータルのバランスではミシュランがおすすめかも
ブリヂストンは減り早いし、値段も高め
タイヤ屋のオヤジは「コスパと性能のバランスで台湾の○○がいいよ」
と薦めてくれました
メーカー名忘れちゃったけど・・・w
今度試しに履き替えてみようかな?
918: 2018/04/09(月) 02:44:49.44
IRCはモビシティよりMB67のが持つし良かった。
919: 2018/04/09(月) 20:32:37.76
898です。
ちょっと宣伝してもいい?
グランドマジェスティの記事書きました。
ttps://jp.autoblog.com/2018/04/09/owners-report-yamaha-grand-majesty/
ちょっと宣伝してもいい?
グランドマジェスティの記事書きました。
ttps://jp.autoblog.com/2018/04/09/owners-report-yamaha-grand-majesty/
922: 2018/04/10(火) 09:33:37.09
>>919
おめでとう。
>足つきの悪さはヤマハ純正用品メーカーのYSPから発売されていた
販売されていたローダウンサスキットを使えば改善ができる
>また、それとともにより乗りやすく、より使いやすくするために、ロング
スクリーンとGIVIのボックスを追加し、ローダウンサスやYSPのオー
ディオキットを組み込むなど
この2箇所のYSPはワイズギアの間違いだと思うが。
重箱の隅をつつくのはこれくらいにして次は15万キロを目標に。
俺は12年4万キロ乗ったが裏切ってXMAXに乗り換えました。
還暦になると車重がどうしてもネックに。
おめでとう。
>足つきの悪さはヤマハ純正用品メーカーのYSPから発売されていた
販売されていたローダウンサスキットを使えば改善ができる
>また、それとともにより乗りやすく、より使いやすくするために、ロング
スクリーンとGIVIのボックスを追加し、ローダウンサスやYSPのオー
ディオキットを組み込むなど
この2箇所のYSPはワイズギアの間違いだと思うが。
重箱の隅をつつくのはこれくらいにして次は15万キロを目標に。
俺は12年4万キロ乗ったが裏切ってXMAXに乗り換えました。
還暦になると車重がどうしてもネックに。
925: 2018/04/12(木) 20:31:33.31
898です
みなさん、ありがとう!
Gマジェの記事は今晩アップの分で最終回です
また機会がありましたらリポート書きます
>>921
ほら、バイクは女性名詞だしw
>>922
あー、勘違いして書いちゃいました
ご指摘ありがとうございます
XMAXいいですよね
ちょっといいなと思ったんですけど
シートに荷物詰めないので諦めました
みなさん、ありがとう!
Gマジェの記事は今晩アップの分で最終回です
また機会がありましたらリポート書きます
>>921
ほら、バイクは女性名詞だしw
>>922
あー、勘違いして書いちゃいました
ご指摘ありがとうございます
XMAXいいですよね
ちょっといいなと思ったんですけど
シートに荷物詰めないので諦めました
920: 2018/04/09(月) 20:46:39.34
w
921: 2018/04/09(月) 23:08:05.08
アシ
カネ
ヤンチャ
、、何故かカタカナw
マジェC→妹分。
いもうと?弟やなくて???
まあ、、おつかれさん。
カネ
ヤンチャ
、、何故かカタカナw
マジェC→妹分。
いもうと?弟やなくて???
まあ、、おつかれさん。
923: 2018/04/12(木) 01:34:07.03
4万なんてまだ新車じゃん。
でもXMAXは現状最強の250スクだから良い買い物しましたな。
でもXMAXは現状最強の250スクだから良い買い物しましたな。
924: 2018/04/12(木) 10:38:28.87
あれがいまの最強なのか
935: 2018/04/15(日) 22:40:44.90
>>924
モーターサイクルFフォーク最強。
新フォルのオモチャスクリーンとXMAXのFフォークなら、
オレは後者をとる。
・・・でもこれアルミフレームにDOHCで武装したが不人気だったGマジェと、
フニャフニャフレームとオモチャ変速でバカ売れしたMF08フォルとの対比に似てるんよな。。
ここらへんホンダは上手いというか、
ヤマハは愚直というか、
歴史は繰り返すというか。。
モーターサイクルFフォーク最強。
新フォルのオモチャスクリーンとXMAXのFフォークなら、
オレは後者をとる。
・・・でもこれアルミフレームにDOHCで武装したが不人気だったGマジェと、
フニャフニャフレームとオモチャ変速でバカ売れしたMF08フォルとの対比に似てるんよな。。
ここらへんホンダは上手いというか、
ヤマハは愚直というか、
歴史は繰り返すというか。。
936: 2018/04/16(月) 09:52:01.29
>>935
30Kgの軽量化で取り回しの改善、リアサスの突き上げが
随分と少なくなったなったことが一番の印象。これだけで満足。
収納能力低下と梨地の多い外装で見た目の質感はGが今でも優位。
パーキングブレーキの非採用も残念。
バックレストに腰を当ててふんぞり返って運転できるのはGのいいところ。
Xはどちらかと言えば背を伸ばして運転するタイプ。
Fフォークの差はのんびり運転の俺には差がわからない。
XはすべてにおいてGを凌駕しているわけでなく、Gは今でも
十分通用すると思う。Xはコスト優先でトランクの内張りを省略
しているのも残念。それとLEDライトは劣化。Gのほうが明るい。
30Kgの軽量化で取り回しの改善、リアサスの突き上げが
随分と少なくなったなったことが一番の印象。これだけで満足。
収納能力低下と梨地の多い外装で見た目の質感はGが今でも優位。
パーキングブレーキの非採用も残念。
バックレストに腰を当ててふんぞり返って運転できるのはGのいいところ。
Xはどちらかと言えば背を伸ばして運転するタイプ。
Fフォークの差はのんびり運転の俺には差がわからない。
XはすべてにおいてGを凌駕しているわけでなく、Gは今でも
十分通用すると思う。Xはコスト優先でトランクの内張りを省略
しているのも残念。それとLEDライトは劣化。Gのほうが明るい。
926: 2018/04/12(木) 21:03:45.26
XMAXにするとメットインの容量が減るのがな
とはいえあっちはほぼフラットな形状だから使いやすさの点では上だろう
とはいえあっちはほぼフラットな形状だから使いやすさの点では上だろう
927: 2018/04/13(金) 03:38:16.32
898です
>>926
シートが一体式なのでカバンとか荷物を積むと
メットインスペースにアクセスできなくなっちゃうんですよ
ヤマハの開発関係者にも理由を話して
ここだけは改善して欲しい、って頼んではみましたけど・・・
>>926
シートが一体式なのでカバンとか荷物を積むと
メットインスペースにアクセスできなくなっちゃうんですよ
ヤマハの開発関係者にも理由を話して
ここだけは改善して欲しい、って頼んではみましたけど・・・
928: 2018/04/13(金) 11:03:47.82
?
929: 2018/04/13(金) 11:56:46.94
変なのが住み着くようになったよねこのスレ
934: 2018/04/14(土) 22:26:00.41
>>929
そう思う。
自称、大きな影響力のある関係者?(笑)
そう思う。
自称、大きな影響力のある関係者?(笑)
930: 2018/04/13(金) 12:53:16.00
ちょと怖い。
会話しててもこっちが聞いてないこと
ひとりでしゃべり続けそうな感じー。
会話しててもこっちが聞いてないこと
ひとりでしゃべり続けそうな感じー。
933: 2018/04/14(土) 10:08:47.46
2004年のグランドマジェスティ発売から14年も経ったのか
すげえ良かった最高だった今は乗ってないけど
ヤマハっていいバイクを造るよね
すげえ良かった最高だった今は乗ってないけど
ヤマハっていいバイクを造るよね
937: 2018/04/16(月) 17:42:23.86
まともなリアサス無いかなー。
オーリンズレベルとまでは贅沢言わないけど
流用でもいいからリアサスなんとかしたい!
オーリンズレベルとまでは贅沢言わないけど
流用でもいいからリアサスなんとかしたい!
938: 2018/04/16(月) 18:19:41.75
廃盤になってなければビチューボにグラマジェ用あったはずだが
939: 2018/04/16(月) 20:46:58.48
ビチューボ付けてたなそういや
940: 2018/04/17(火) 19:27:53.92
5万円台かー、考えちゃうな。
ところでヘッドライトバルブを
今時っぽくLEDにしようと思ったんだが
ライトユニットの裏覗き込んだらバルブの後ろにステーがあって
スペース的に無理そうだなぁ。
ところでヘッドライトバルブを
今時っぽくLEDにしようと思ったんだが
ライトユニットの裏覗き込んだらバルブの後ろにステーがあって
スペース的に無理そうだなぁ。
941: 2018/04/17(火) 22:57:41.72
ユニットスイングだからリアサスなんて何付けてもそう変わらんよ。
一部の社外品はオーバーホールして繰り返し使えるのがメリットかな。
オレは新車外しの純正をヤフオクで漁っては定期的に新品にしてるよ。
一部の社外品はオーバーホールして繰り返し使えるのがメリットかな。
オレは新車外しの純正をヤフオクで漁っては定期的に新品にしてるよ。
942: 2018/04/19(木) 21:57:37.34
クールメッシュシートが今更ながら欲しいのですが
どこか無いですかねぇ?
どこか無いですかねぇ?
946: 2018/04/20(金) 09:36:05.70
>>942
>>943
そのうちオクに出します。フロントだけね。
ゴールデンウイーク以降になると思う。
>>943
そのうちオクに出します。フロントだけね。
ゴールデンウイーク以降になると思う。
949: 2018/04/21(土) 00:07:20.75
>>946
待ってます
待ってます
943: 2018/04/19(木) 22:25:02.15
奇遇だな。オレも探したが無かった。
ワイズギアに直接来てみるつもり。
ワイズギアに直接来てみるつもり。
944: 2018/04/20(金) 02:19:33.91
なにそれ?
945: 2018/04/20(金) 08:09:35.15
昔ワイズが出してたっけか
947: 2018/04/20(金) 09:37:28.67
>>クールメッシュシートが今更ながら欲しいのですが
クールメッシュシートカバーだと思うが念のため。
クールメッシュシートカバーだと思うが念のため。
948: 2018/04/20(金) 15:21:46.96
メルカリに中古品ならメッシュカバー出てるね。
950: 2018/04/21(土) 03:06:34.33
納車時点からずっとHIDだが天気の悪い雨の日
とくに夜間なんかはアスファルトに反射して対向車だのが眩しく感じたり
自分自身も反射して見えにくかったり感じることがある
なのだノーマルのあの柔らかい光のハロゲンに戻すのもアリなのかもしれないとふとおもった
もちろん一気に暗く感じるだろうが
とくに夜間なんかはアスファルトに反射して対向車だのが眩しく感じたり
自分自身も反射して見えにくかったり感じることがある
なのだノーマルのあの柔らかい光のハロゲンに戻すのもアリなのかもしれないとふとおもった
もちろん一気に暗く感じるだろうが
951: 2018/05/12(土) 18:55:39.55
ベルト交換を自分でやってみようと思い
サービスマニュアル見ながらクランクケースのカバーを
外そうとしてるんですが一向に外れる気配がありません
周りの小さいボルトと真ん中の12mm?以外に隠しネジみたいなものがあるのでしょうか?
サービスマニュアル見ながらクランクケースのカバーを
外そうとしてるんですが一向に外れる気配がありません
周りの小さいボルトと真ん中の12mm?以外に隠しネジみたいなものがあるのでしょうか?
952: 2018/05/12(土) 20:32:58.60
現物見てないから残ったボルトの有無はわからないけど
大概位置決めのノックピンがあってピッタリはまってるのと
周囲全体の固着で取れない場合が多いから
ゴムハンマ等で軽く周囲を叩いて固着を外すといいかもしらんけど
大概位置決めのノックピンがあってピッタリはまってるのと
周囲全体の固着で取れない場合が多いから
ゴムハンマ等で軽く周囲を叩いて固着を外すといいかもしらんけど
953: 2018/05/12(土) 22:16:46.69
>>952
ゴムハンマで軽く叩いてみたんですが
これホントに外れるのかってくらいびくともしませんでした
明日も頑張って見ます
ちなみにプーリーとクラッチのセンターボルトが
一緒に共締めされてるって書いてあるブログを
みたんですけどそちらも緩めた方が良いんでしょうか?
ゴムハンマで軽く叩いてみたんですが
これホントに外れるのかってくらいびくともしませんでした
明日も頑張って見ます
ちなみにプーリーとクラッチのセンターボルトが
一緒に共締めされてるって書いてあるブログを
みたんですけどそちらも緩めた方が良いんでしょうか?
954: 2018/05/12(土) 22:21:02.91
追記するとケースカバーの右側部分は少し隙間が出来るんですが
左側は何か引っ掛かってるような感じがして
引っ張っても殆ど隙間が出来ない感じです
左側は何か引っ掛かってるような感じがして
引っ張っても殆ど隙間が出来ない感じです
955: 2018/05/13(日) 00:00:28.68
グランドマジェスティ ベルト交換 で画像検索すると、カバーを外す前
外した後の写真とその工程を掲載しているものが見つかります
カバーを開けるのに外したボルト位置等が確認できると思います
外した後の写真とその工程を掲載しているものが見つかります
カバーを開けるのに外したボルト位置等が確認できると思います
956: 2018/05/13(日) 22:36:44.23
書き込みからボルトは全部外せてると思うので、
後は引っ張れば外れるよ。
この時工具やケミカルは一切使用しないです。
私も毎回面倒臭い思いしているので気持ちはわかるつもりです。
後は引っ張れば外れるよ。
この時工具やケミカルは一切使用しないです。
私も毎回面倒臭い思いしているので気持ちはわかるつもりです。
957: 2018/05/14(月) 23:46:37.82
少しずつ引っ張って空いた隙間に
マイナス突っ込んでこじりながら何とか開けることが出来ました
正直カバー開けるのがこんなに大変だとは思わなかったです
ありがとうございました
マイナス突っ込んでこじりながら何とか開けることが出来ました
正直カバー開けるのがこんなに大変だとは思わなかったです
ありがとうございました
958: 2018/05/17(木) 11:41:39.40
走行6万5千、ホイールとステムベアリング
ベルトとクラッチの交換
後はエアクリ、llc、オイルその他諸々
これからの不具合箇所出てくる事を考えたら
距離行ってない安めの中古買った方が良いんだろうか?
ベルトとクラッチの交換
後はエアクリ、llc、オイルその他諸々
これからの不具合箇所出てくる事を考えたら
距離行ってない安めの中古買った方が良いんだろうか?
959: 2018/05/21(月) 02:47:48.07
新しい車両を取得するのに金かかるし、
コスト的には結局変わらないから好きにしたらいいよ。
コスト的には結局変わらないから好きにしたらいいよ。
960: 2018/05/25(金) 19:37:12.77
テールランプ上の細長いカウルあるじゃないですか。
それを裏側から留めている2つのクイックファスナーの片方がしょっちゅう外れるようになっちゃったんだけど、クイックファスナーを新品に取り替えれば直るのかな?それともパネル側がバカになっている?
それを裏側から留めている2つのクイックファスナーの片方がしょっちゅう外れるようになっちゃったんだけど、クイックファスナーを新品に取り替えれば直るのかな?それともパネル側がバカになっている?
961: 2018/05/25(金) 21:36:31.48
クイックファスナーワロタ
962: 2018/05/25(金) 22:55:56.47
あ、ごめん
プッシュピンだったっけか…
プッシュピンだったっけか…
963: 2018/05/26(土) 05:09:48.15
90269-05079 リベット 1個103円(税込)
消耗品なので左右とも交換すれば。
冬場のバッテリー充電で何度も開け閉めしていると
リベット外側部分が広がってきたので何回か交換した。
消耗品なので左右とも交換すれば。
冬場のバッテリー充電で何度も開け閉めしていると
リベット外側部分が広がってきたので何回か交換した。
964: 2018/05/26(土) 11:39:30.20
品番までどうもありがとう!
新品を買って交換してみます
新品を買って交換してみます
965: 2018/05/26(土) 13:15:17.43
クイックファスナーであってるじゃん。
quick(迅速)にfastening(固定)するパーツなんだから。
quick(迅速)にfastening(固定)するパーツなんだから。
966: 2018/05/26(土) 19:48:46.49
そっか
967: 2018/05/27(日) 21:22:10.11
初書き込みです。
6年ほど前に最終型の400を数ヶ月だけ乗っていて、ちょっと訳ありで売却。その後、セロー に3年ほど乗っていましたが、グラマジェの高速の快適さと、最終型のお尻のテールランプの美しさが忘れられず、最近中古でまた最終型を手に入れました。
このスレ全部読み切れてないので概出ならゴメンなさいの質問です。6年ほど前にグラマジェ400乗りの女の子がブログ書いてましたが、今は削除してしまったようで、どなたか詳しい経緯をご存知の方はいらっしゃいますか?
6年ほど前に最終型の400を数ヶ月だけ乗っていて、ちょっと訳ありで売却。その後、セロー に3年ほど乗っていましたが、グラマジェの高速の快適さと、最終型のお尻のテールランプの美しさが忘れられず、最近中古でまた最終型を手に入れました。
このスレ全部読み切れてないので概出ならゴメンなさいの質問です。6年ほど前にグラマジェ400乗りの女の子がブログ書いてましたが、今は削除してしまったようで、どなたか詳しい経緯をご存知の方はいらっしゃいますか?
972: 2018/05/29(火) 15:11:37.29
>>967
観光地や高速のSAとかで天津甘栗の屋台を出している会社に就職したら面が割れて地下に潜った
狭い世界とは言えメンヘラで旅好きバイク好きの女の子って設定に惹かれる奴は多いからな
俺もコンドームをポッケにGマで某SAの甘栗屋に乗り付けて絶句した一人だけどw
観光地や高速のSAとかで天津甘栗の屋台を出している会社に就職したら面が割れて地下に潜った
狭い世界とは言えメンヘラで旅好きバイク好きの女の子って設定に惹かれる奴は多いからな
俺もコンドームをポッケにGマで某SAの甘栗屋に乗り付けて絶句した一人だけどw
974: 2018/06/11(月) 16:44:11.59
>>972
てかさらっと書いてるけどお前が相当キモいw
てかさらっと書いてるけどお前が相当キモいw
968: 2018/05/27(日) 22:26:11.52
ねこちゃん?
俺もグラマジェ買うときに莫大かつ詳細な写真はかなり参考にした
バイクに造詣が深い人では無かったのでマシンに関する記事は参考にならなかったけどツーレポは面白かった
いつの間にかホムペもブログもツイッターも追跡出来なくなってて残念
因みに彼は男性 笑
俺もグラマジェ買うときに莫大かつ詳細な写真はかなり参考にした
バイクに造詣が深い人では無かったのでマシンに関する記事は参考にならなかったけどツーレポは面白かった
いつの間にかホムペもブログもツイッターも追跡出来なくなってて残念
因みに彼は男性 笑
969: 2018/05/28(月) 00:43:16.33
オレもそのブログ読んだことあるは。
なんとネカマだったとはw
派手に事故って1台全損してるし、
まぁなんか色々残念な人だったんだな。
なんとネカマだったとはw
派手に事故って1台全損してるし、
まぁなんか色々残念な人だったんだな。
970: 2018/05/28(月) 10:52:30.24
職場やニートの兄貴の不満書いてたり、色々メンヘラ気味なところもあったよなw
971: 2018/05/28(月) 22:52:59.81
250純正ウェイトローラーは向きとかあるんですか?
左右殆ど変わらないけど片方青い色が付いてました
あとRKの強化ベルトに替えてみたんですが
他に使ってる方とか評判はどうなんでしょう
左右殆ど変わらないけど片方青い色が付いてました
あとRKの強化ベルトに替えてみたんですが
他に使ってる方とか評判はどうなんでしょう
973: 2018/05/30(水) 16:17:28.61
>>971
ローラーの向きもベルトの品質も気にしなくて大丈夫。
ローラーの向きもベルトの品質も気にしなくて大丈夫。
975: 2018/06/13(水) 21:19:00.23
お盆に北海道行こうと思ったらフェリーことごとく埋まってるし・・
976: 2018/06/15(金) 21:46:57.33
>>975
決戦は3か月前に終わってるのだよ。。。
決戦は3か月前に終わってるのだよ。。。
977: 2018/06/26(火) 19:51:00.70
やっぱりビッグスクーターだと鬱陶しい「やえー」とかされないから気軽で良いわ。荷物スペースの心配とかしなくて良いし、尻は痛くならないし、高速快適だし、適度な大きさ。なんだかんだで良いバイクだね。
978: 2018/06/26(火) 22:34:36.10
通勤で毎日往復40キロ乗り、私用でも梅田や難波へちょっと買い物にも便利に電車賃より安いガス代+駐車場で重宝して、
隣県へ美味いラーメンをひとっ走り食いに行ったり、
乗らない日は精々週一くらいで、Gマジェライフを2台乗り継ぎ10年送って来たけど、
維持費が掛かるがリッチなSUVが手に入って2ヶ月が経ち、
Gマジェの出番が半分くらいになってしまった。
自分勝手だけど、ちょっと寂しい。
隣県へ美味いラーメンをひとっ走り食いに行ったり、
乗らない日は精々週一くらいで、Gマジェライフを2台乗り継ぎ10年送って来たけど、
維持費が掛かるがリッチなSUVが手に入って2ヶ月が経ち、
Gマジェの出番が半分くらいになってしまった。
自分勝手だけど、ちょっと寂しい。
979: 2018/06/26(火) 23:04:59.71
車なんて買ったら快適すぎて乗る気なんて起きないのが普通だろ
おまけに都会ですら未だまともに駐車場もないわけだしな
週末や連休にちょろっと乗って終わる
やがてちょろっとしか乗らないのに金かかるのが勿体ないだので売るか廃車
おまけに都会ですら未だまともに駐車場もないわけだしな
週末や連休にちょろっと乗って終わる
やがてちょろっとしか乗らないのに金かかるのが勿体ないだので売るか廃車
981: 2018/07/11(水) 00:14:25.06
>>979
当方地方都市在住でクルマ持ちだが、走りながら風を感じたいのでGマジェは主にツーリング用。今の季節なので仕事終わった後近所の温泉にふらっと行くのにも使っている。
ていうか、新スレ誰か立ち上げてください。あと18。
当方地方都市在住でクルマ持ちだが、走りながら風を感じたいのでGマジェは主にツーリング用。今の季節なので仕事終わった後近所の温泉にふらっと行くのにも使っている。
ていうか、新スレ誰か立ち上げてください。あと18。
986: 2018/07/11(水) 22:43:56.51
>>981
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part17.1
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531316285/
ツインクルで確認せずに建てたらPart18.00じゃなくて17.1になってしまった
果たして何ヶ月先になるのか?
そもそも建つのか否か?
グラマジェスレの未来は暗いけれども仮に次々スレが建つ日が来れば訂正よろ
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part17.1
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531316285/
ツインクルで確認せずに建てたらPart18.00じゃなくて17.1になってしまった
果たして何ヶ月先になるのか?
そもそも建つのか否か?
グラマジェスレの未来は暗いけれども仮に次々スレが建つ日が来れば訂正よろ
989: 2018/07/16(月) 13:37:48.77
>>986
サンクス
サンクス
980: 2018/06/27(水) 01:37:46.23
不思議なもんで手放して暫くするとまた乗りたくなって欲しくなるんだよな
他のバイクでもそうだけど乗り換えの時に置場所の余裕さえあれば売らずに取って置きたいよ
他のバイクでもそうだけど乗り換えの時に置場所の余裕さえあれば売らずに取って置きたいよ
982: 2018/07/11(水) 00:22:52.20
バイクは原付から大型まで10車種以上は乗り継いだけど、なんだかビッグスクーターに落ち着いてしまいそうな感じ。
ライジャケ装備のフルフェてのは面倒なので、気軽に乗れる部分が良いね。
正直、あのクソダサい如何にも「バイク乗り」の格好はしたくないので。
今乗ってるのは400Gマジェだけど、どうせ車検付きならTMAX530でもいいかなーとか思ってる。
欧州ではそれなりにツアラーとしてのスクーターは認知されてるのに、日本だとバイクとしても認められない風潮があるのが寂しいね。
考え方によってはこの上なく楽しめるのに。
ライジャケ装備のフルフェてのは面倒なので、気軽に乗れる部分が良いね。
正直、あのクソダサい如何にも「バイク乗り」の格好はしたくないので。
今乗ってるのは400Gマジェだけど、どうせ車検付きならTMAX530でもいいかなーとか思ってる。
欧州ではそれなりにツアラーとしてのスクーターは認知されてるのに、日本だとバイクとしても認められない風潮があるのが寂しいね。
考え方によってはこの上なく楽しめるのに。
983: 2018/07/11(水) 00:32:06.08
別にスクーターだろうがMTだろうが、転倒時の危険性は変わらないんだから
Gマジェで軽装でいいと思ってるなら、MTでも同じ格好でいいじゃん
Gマジェで軽装でいいと思ってるなら、MTでも同じ格好でいいじゃん
988: 2018/07/16(月) 13:36:27.25
>>983 俺の言う軽装ってのは、ジェッペル、半袖、短パン、サンダルのことなんだが、MTだとギヤチェンジやらエンジン熱やらでそういうわけにもいかんのよ。
984: 2018/07/11(水) 02:35:30.04
いかにもバイク用ジャケットじゃないタウン着みたいなデザインのなんて今時いくらでもあるけどな
985: 2018/07/11(水) 12:07:55.93
要するに、他を貶めないと自分の位置を維持できない系
987: 2018/07/12(木) 01:08:22.87
dat乙
990: 2018/07/16(月) 15:06:50.11
熱やらって他に何があるんだ?
今の時期に乗るのならエンジンの熱だの以前にクソ暑いが
気楽な格好で乗れるというのもあるしスクーター全般的に毎回きちんとした格好で乗ってるのなんでごく一部だから
特別おかしなのとではないとはおもう
ただ万が一を想定するといろんな意味で痛いおもいをするのは自分だというだけのことよ
既にちゃんとした装備を持ってるのなら身につけておくのが間違いない
今の時期に乗るのならエンジンの熱だの以前にクソ暑いが
気楽な格好で乗れるというのもあるしスクーター全般的に毎回きちんとした格好で乗ってるのなんでごく一部だから
特別おかしなのとではないとはおもう
ただ万が一を想定するといろんな意味で痛いおもいをするのは自分だというだけのことよ
既にちゃんとした装備を持ってるのなら身につけておくのが間違いない
コメント
コメントする